●MicroATXマザーについて 2●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@かいろ
MicroATX関連スレッド”パート2”です。
MicroATXについての情報や思うところ等
どんどん語ってやって下さい。


■前スレ■

「●MicroATXマザーについて●」
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=980779072&ls=50
2 :2001/07/31(火) 02:20
>>2
取り合えず2は書いとこう。
3名無しさん:2001/07/31(火) 02:22
なんで2だけ全角なの?
42:2001/07/31(火) 02:25
>>3
変換の関係かな?

今度、MicroATXで組むかもしれない(まだ未定)ので、
途中参加って形になるけど、まあよろしゅう。
5 :2001/07/31(火) 02:47
新スレおめでdj
6安いし:2001/07/31(火) 09:30
soltek SL-75MIV(KM133A)って結構いいと思う。
DIMMx3にEV266のAthlon使えるし。
AGPx1 PCIx3 CNRx1とスロットも申し分ない。
FSBはもちろん電圧や倍率も可変だし。(DIPだが

問題はユーザーが少ないので情報が少ないところか。
7 :2001/07/31(火) 21:42
>>1
スレ移転お疲れ様。

>>6
ぜひこちらも!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=995571140
やっぱりユーザーが少ないのか、イマイチ盛り上がりに欠けてるみたい。

ところで何度か話題に出てるけど、MicroATXマザーとケース、このまま
同じスレで進行でいいかな?結構ゆんゆんユーザー多いみたいで、前スレは
半分くらいゆんゆんネタで占めてたけど。もし気になる人がいて、もうゆんゆん
は飽きたからどうでもいいぞ、ゴルァ!てな人がいるとどうかな?と思って。
もし皆さん気にならないならこのレス無視してね。
8 :2001/07/31(火) 21:55
ゆんゆんって何?
9 :2001/07/31(火) 22:10
>>8
前スレ参考にしてね。
MicroATX省スペースケースとして、ここの住人に絶賛されてる
yeongyang社製 YY-A101、YY-A102のこと。
http://www.yeongyang.com/products/yya101.htm
http://www.yeongyang.com/products/yya102.htm
10MicroATXは漢のロマン:2001/07/31(火) 22:13
ゆんゆんサイズでアルミとか出ないかな
あのサイズでも何気に重い。
アルミでも強度が取れなくて結局重くなるかね。
11 :2001/07/31(火) 22:24
>>10
おお!あのサイズでアルミ!
今まで無かった視点だ。カッコ(・∀・)イイ!かも。
フルタワーより確実に安いだろうし。
12そんなの:2001/07/31(火) 22:44
いらねーよ。
138:2001/07/31(火) 23:27
>>9
サンクス。
前スレは900超えてたので読む気が失せてました。スマソ。
14名無しさんLM833A:2001/08/01(水) 00:46
新スレ移行おめ。
15名無しさん:2001/08/01(水) 00:51
安くて全部載ってるマイクロマザーあげ!
Pc Chipsあげ。
16名無しさん:2001/08/01(水) 01:00
ATX なんてでかすぎてウザイんだよ!
MicroATX まんせー!
17しつもーん:2001/08/01(水) 01:59
MSIの815EM-Pro買った
コア電圧が変えられない
どうすればいいの?
18GA-6OMM7:2001/08/01(水) 02:06
会社帰りにGA-6OMM7買いそうになったんだけど
これ使ってるって話しあまり聞かないので思いとどまった。
でもお盆までに1台組みたいなぁと思う。
19Intelマンセー:2001/08/01(水) 03:01
20あげ:2001/08/01(水) 03:20
>>17
Goooooood!!!
21名無しSoltek:2001/08/01(水) 13:37
>>6
SL-75MIV
YY-A101
ドロン700@800MHz(Vcore1.45)
でつかってるよ
クロックアップとか楽で(・∀・)イイ!
秋になったら電源変えてAthlonにする予定
22ななし:2001/08/01(水) 17:37
ベアボーン擦れ(339)から移ってきました。こちらのほうがより
私が持ち込んだ相談がよりこちらに合っていると思ったからです。

もしよろしければベアボーン擦れ339に書き込んだ相談に乗ってください。
”荒らし”とみなされなければこちらにも相談内容を転載したいのですが・・・
23ナナシ:2001/08/01(水) 18:17
>>22
コピペしてもいいよ。
1.4GHz?凄いね。ちゃんと動くの?
2422:2001/08/01(水) 18:27
ありがとございます。じゃお言葉に甘えて…
まだ、OSとか入れないです。BIOSまで。HDDとかは電源容量
の確認のため一通り(一個だけ)入れてます。ご指摘の通り
ちゃんと動くか心配なのです。まだまだP/Sとケースとの
固定の問題もクリアしていないのでなんともですが。
------------------------------
初自作厨です。
以下のパーツで組んでみたのですが、BIOS上でのCPU温度が60℃を
超えてしまいます。また、構造上CPUの熱気をP/Sのインテークが
吸ってしまう状態でP/S内部も酷く熱い状態(排気が50℃くらい)
で、VCOREの電圧もふらつきます。
確認のため、ACファンをインテークとしてケース(前面の顔を外して)
前に置いてみましたが温度の上昇勾配が減るだけで、結局60℃は超えて
しまいます。

蓋を開ければ55℃くらいになるのですが、それはなるべく避けたいと
思っています。

誰かアドバイスいただけないでしょうか?


Case YEONYAN YY-A101-XJ1
ttp://www.tbji.com/taka/case-y.html
+6cmFAN背面に排気用として配置
P/S Enhance ENP-2120D
ttp://www.enhance.com.tw/new.htm

M/B AOPEN MK7A
CPU AMD Athlon 1,4G(FSB266) Retail
25松嶋ななしこ:2001/08/01(水) 20:50
>>24
このケースに1.4GのAthlonは辛いんじゃないの。
俺なら1GHz未満にとどめる。
ついでにこの電源ってケースに付属の120Wだよねぇ。
CPUの最大消費電力は68W位だっけ。おまけにリティル
クーラっしょ。
無謀。
26七誌散:2001/08/01(水) 20:57
>>10
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/06/07/626769-000.html
一応検討はされてるみたいね。
27Mtecマンセー:2001/08/01(水) 21:20
>>18
俺、GA-6OMM7にYY-A101のケースで制作中だよ。
GA-6OMM7は以前も使っていたが、何の問題もないよ。安定してるし。

時間が無いから完成は何時になるのか…。
28前スレ877:2001/08/01(水) 21:56
アシストケース+MK7A+Duron750+Win2000(SP2)+ATA100+RADEON VE
via4in1の新しい奴入れてます。UltraDMAモードで作動中。
室温32℃でCPU温度51℃(hdbench直後)。
前スレでアドバイスくださった方、ありがとうございました。
2918:2001/08/01(水) 22:36
>>27
おぉ!レス感謝です!
そうですか安定していますか〜、じゃぁお盆までに買っちゃいます。
実はケースもこの板で人気のYY-A101を考えていました(笑)
30 :2001/08/01(水) 22:53
>>24
この電源、話題になってる200Wのやつだよね?参考にどうやって付けたか
教えてほしいなぁ。確かそのままじゃファンが邪魔してつかないらしいよね。
とりあえず電源は200Wに換装してクリアしてるって前提でのレス。
おいらも、温度下げるのにいろいろやってみた結果、一番よさそうなのが以下。

クーラーはクーラーマスターのグランブルー。
背面のファン取り付け口に、6pファンを吸気用に(吸い込み)設置。
PCIスロットのベイに排気ファンを設置。(ショップで1500円前後で売ってます)

Duron800だから参考にし難いけど、蓋をしめて42〜43℃で安定。
ビデオカードにGeForce256使ってだから、割といい感じじゃないかと思ってる。
電源ファンだけの時には、最高で60℃オーバーだったからかなり効果があったよ。
背面のファンでCPUクーラーに直接外気を送風する形になったのが良かったかな。

ただでさえ少ないPCIスロットをひとつ潰しちゃうのは痛いけど
もし構成的に可能なら温度を下げるには効果的じゃないかな。
取り付け可能なクーラーで、もう少し冷えるのがあれば換えたいけど
CD-ROMが干渉して限界なんだよね。
3124=22(長文です):2001/08/01(水) 23:31
>>30
レスありがとう。感謝します。
件の200Wを取り付けるためにシャシの支柱を切断し、コネクタの
ハウジングを一部削りました。それでもPS/2コネがP/Sのファンと
干渉するので(削った意味なし厨)PS/2のKeyboardコネのみにして
P/Sを取り付けようと考えています。(しかしこの位置でもCPUの
熱気を吸ってしまいます)
現在はPS2コネとの干渉のためコネクタの奥行き分奥においています。
(もちろん固定不可能で横置き限定です)
電源に関してはBIOSの画面のみで1時間は動作しています。他のデバ
イスが動いていない状態なのでなんともですが。

背面ファンを吸気にしてしまうとCPUに気流を当ててしまい、熱い
空気がケース内に循環してしまいました。(CPUの温度に関して
言えば吸排気での差異は確認できませんでした。)
アドバイスいただいた結果、
1.ヒートシンクをリテールから市販のお高い物に換える。
※リテールを過大評価してました。実物を確認していなかった厨。
2.PCIスロットからの排気を検討してみる。
3.CPU−排気(吸気)間にダクトを設ける

3.は実現可能かどうかかなり怪しい。
だれか良いアイデアありません?

※CD-ROMの干渉に対してはNote用DVD-CD-ROMを取り付けることで奥行の
スペースを確保できました。
32ゆんゆんユーザー@1.2G:2001/08/02(木) 00:10
>>31
1.4GHzのリテールFANはよく知らないのだけど、1GあたりのリテールFANを
一回り大きくした感じのタイソルCEK734092というのが安くてオススメ
PC工房で\1000強だった気がする。
これ以上でかいとゆんゆんにつかないし、こんなもんかな・・・
MK7Aだとソケットの向きからして、CPUファンの熱気は
(ケースを縦に置いた場合)上下でなく水平に吹き出す事になるから、
ダクトつけて排気が効果があると思う。
電源の冷却は、どうせなら電源にファンなくして
ダクトに空気を送り込むファンでなんとかするとか?
いずれにしろ厳しそう。
3330:2001/08/02(木) 00:26
>>31
すごいなー、おいらなんかより全然根性が違うね。ケース加工までは
とてもする気になれないなぁ。(と言うか、やる技術も知識も無い)

結局、ケース内温度を抑えれば、クーラーの性能がある程度確保されていれば、
それなりに冷えると思うのね。このケースは外気の取り込みが弱いので、
吸気と排気を両方確保さえできれば、かなり効果的かと思うんだけど。

ただ、もしかしたら1.4の発熱だと筐体の小ささからみて、限界を超えちゃってる
かもしれない。無責任な発言でごめんね。
34 :2001/08/02(木) 01:03
電源換えやってる人色々いるね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~fw190/review/review1/review1.htm
3531:2001/08/02(木) 01:19
>>32,>>33
レスありがとうです。参考になります。

やはり、まずはCPUの冷却が一番効果がありそうですね。
ヒートシンクのフィンは>>32さんの言うとおり水平です。

次にダクトですがプラスチックが一番加工がしやすい
が熱で変形しそう。どの素材がいいでしょうか?
ハンズにでも行ってくるかな。

電源の冷却の件は思い切ってファンをなくし、ダクトで
フォローするってのも手ですね。いいアイデアをいただ
きました。ありがとうございます。
(そうすれば加工も不要だった。)

ケースの加工って言っても私の場合はカナノコで切るだけ
だから知識と技術は不要でした(根性は必要)。それに
上記みたいに無駄な加工でケースの強度を下げることにも
なります。支柱の切断はケースの歪みに直結します。

ちょっと考えを纏めて実践してみます。よろしければ
結果もアップします。それではありがとうございました。

>>34さんのWeb非常に参考になりました。もっと詳しく見てみます。
3632:2001/08/02(木) 14:22
>>35
ゆんゆんにENP-2120Dつけようとした人その2です。
僕の場合、流石に梁を切る気にはならなかったので、ENP-2120Dのファンを外して
ダクトから送り込む構成しかなかったのです。
でも横から空気を送ろうとしたらドライブベイが邪魔。
かといって下からだときれいな気流にならなさそうなので、
シロッコファンがドライブベイとM/Bの間に埋まらないかななどと思いつつ、
まだ実践していません。
37ななしさそ:2001/08/02(木) 15:36
下がりすぎ
38ななしさそ:2001/08/02(木) 15:37
さらにさげちった
39 :2001/08/02(木) 17:45
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/06/07/imageview/images648966.jpg.html
右がゆんゆんのアルミバージョンらしいです。
40 :2001/08/02(木) 17:54
4139:2001/08/02(木) 17:57
>>40
クリックしても表示されないけど・・・。
42 :2001/08/02(木) 17:58
43:2001/08/02(木) 19:01
44syou:2001/08/02(木) 21:57
age
45 :2001/08/02(木) 23:32
現状YY−101で
CPU:DU650
COOLER:親和産業 petit wave (FAN 松下panaflo製)
M/B:A7WーVM
VGA:RADEON LE
といった構成でM/B 43℃ CPU55℃ぐらい。
負荷をかけると60度近く逝くことも。

どうも、温度に関しては吸気が無いのが致命的な感じなので、
PCIスロットに刺す吸気FANってのがあれば、それつけて
見ようかなと思う。排気はあるんだけどね。
あとは電源のFANの交換も考えているんですが、交換した
FANの電源を外の3pin端子からとりたいと思っています。
それでお聞きしたいんですが、この電源ってFANに通電
しないと起動しないタイプでしょうか?
46はっやっく:2001/08/02(木) 23:44
B-step搭載のMicroATXママン早くだせや!ゴルァ
4735:2001/08/03(金) 10:21
ENP-2120DのFANガードをぶった切ったらPS/2コネにファンの
サイドが当たりながらも何とか入れる事が出来て、ネジ止めする
事が出来ました。
(コネクタにはかなりの負荷が掛かってるけど)
あとは前出と同様にして前面にACファンを置き、インストール
前後にBIOSでのCPU温度測定した結果55〜56℃と安定していま
した。ダクトとかなんとか大袈裟な話をしましたが、前面ファンの
取り付けと前面の顔の加工(空気穴あけ)で何とか行きそうです。
静音にしたかったのですがファンを4つ(もしくは5つ)も入れちゃうと
音も大きくなりそうです。

P/Sはいまだに熱いままですが、寿命を縮めるだけなので無視します。
48名無しさん:2001/08/04(土) 00:17
おす!明日アキバに逝ってくるぜ!
メーカーはASUSかECSを狙ってるぜ!
チップはBXか815Eだな!
じゃ、よろしく!
49 :2001/08/04(土) 00:34
>>48
820にしなさい
50名無しさん:2001/08/04(土) 01:36
>>49
安いからか?
820はあっちこっちでクソ呼ばわりされてるから心配だぜ!
51名無しさん:2001/08/04(土) 03:03
>>43
>>42は別にアルミゆんゆんを話題に出したいわけじゃないと思われ
52 :2001/08/04(土) 03:32
>>48
MSIにしときなさい。
53820ユーザー:2001/08/04(土) 04:08
>>50
今は固いYO!
RIMMの割に性能は出ないってだけで、普通の性能はあるので問題ないYO!
イソテル純正のママンはカコイイYO!
オープニングのロゴとかね!
モチロンD-StepのPenIIIも動くYO!
54 :2001/08/04(土) 04:09
>>53
ここはMicroATXスレだぜ・・・
820でMicroATXねえだろ
ECSでいいんだよ
55 :2001/08/04(土) 08:01
保守上げ
56   :2001/08/04(土) 09:39
アクリルでケースって無茶?
57:2001/08/04(土) 09:51
>>56
アクリルは可燃性なので、万が一を考えて塩ビ(難燃性)にしておいた方が
良いかと思われ。
58 :2001/08/04(土) 09:53
>>56
静電気こわいぞ。まあ側板くらいならいいと思う。中身見えるし♪
電源とボード類は金属板に取り付けてアースとっとくべきだと思うナ。
59:2001/08/04(土) 10:49
込むサテライトで買ったAssistケースには
200W電源がついてたよ。8800円だったかでお買い得
だったと思うんだけど、どう?ケース上部にHDD2つ
入るんだよ。
ケースはMB付属のバックパネルが付けられない固定式
で、造り自体もそれほど良くないけど、見た目かわいい
から許してる。造りはYYの方がぜんぜん上。
60どら:2001/08/04(土) 20:51
>>45
吸気ファンより排気ファンのほうが必要っす
排気ファンつけたらCPUの温度が55℃から45℃まで下がったよ。
ケース内の熱気を外に出すことが大切。
あと、吸気が小さい方が勢いよく空気が入っていくので
あまり気にしないほうがいいですよ
61ななふし:2001/08/04(土) 21:07
>>45
Enhance の奴は FAN ピン空けても動いてる。
もーひとつのやつは知らん ...
62 :2001/08/04(土) 21:15
63名無しさん@ゆんゆん好き:2001/08/04(土) 22:50
グレーゆんゆんにブラックのDVD−ROMと、FDDを組み込み、
HDDアクセスランプをブルーに取り替え。好みの筐体がやっと完成。
う〜ん…渋い、渋すぎる。これで当分満足。
64 :2001/08/05(日) 02:15
HIGHTECH INFORMATION SYSTEM
GF-NV11-200(LowProfile専用タイプ)
6,980 エルプラザ
(AGP,GeForce2 MX200,32MB,LowProfile専用)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010804/newitem.html
65NなAおO:2001/08/05(日) 10:21
>>22
さんこんにちは
私はセレロンですが、ダクトは前スレニもありましたがポリプロピレンでできています。
耐熱温度は限界で110度でしょうか。
そこまで逝くと、焼けるので、まぁ、大丈夫でしょう
俺もそのうちにアスロンでも組もうかなぁ。PEN42.2Gとか秋につっこんでみたいききもする
http://www5.tkcity.net/~nao505/pcindex101.htm
あまりいいもんでもないけどダクト作成したときの写真だよ。まぁ。参考にしてね。
筐体内はかなり温度は下がると思われ

いまの計画では8センチ静音DUALを自作大型ダクトないに斜め内蔵して強制排気形にし、
ZELMAN仰木形フィンにかぶせてアスロンでものせたいかも。風切り音が課題になりそうだが
6628:2001/08/05(日) 12:04
>>59
スマートなHDDケーブル買った??上の3.5インチ使うなら要らないかな??。
FDDを上の3.5インチベイに入れたけど長いスダレケーブルでママンの縁近く
這わせた。いずれにしろ硬いケーブルはHDDにしろFDDにしろきついね。
67utc4:2001/08/05(日) 12:21
ほとほと困りましたねえ。
68 :2001/08/05(日) 19:52
これ(↓)ってどっかで売ってませんか?
http://www.ecs.com.tw/products/p6ipmt.htm
69山師さん:2001/08/05(日) 23:30
ASUSのCUEP2−M
絶対ないだろうと思ってアキバに行ったら
T−ZONEで山積みになってた
70:2001/08/06(月) 03:39
>>66
どもども。フラットなケーブル使ってたけどCDとFDDを縦マウント
したらCPUファンを覆ってしまって調子悪すぎるので(w
結局全部スマートにしました。安物ケーブルでローコストにいけたよ。
結果非常に安定したマシンに成った。ケース内の空気の循環も良いみたい。
電源もいいですね。このサイズで200Wでサービスコンセント付き、パワー
SWも付いてて欲張りで好きです。
71:2001/08/06(月) 18:02
上げ。
7228=66:2001/08/06(月) 22:45
>>70
俺もローコストなスマートでやった。ファンは余裕でかわしたけどビデオ板やHDD
自体に接触しそうだ。(和良
ちなみにCD皿を内向きにしようとすると5インチベイ固定穴の長穴加工が必要でしょ。
こっち向きの方がケーブルの都合よかったりするんだけど。ちなみにモデルチェンジ
前ので組んだ(俺=アシストケース2個目)時は設置場所の関係でやりました。
電源いいね。キーボード下にしまう事は少ないけどスタンドも好き。
73P6SSM:2001/08/07(火) 00:39
>68
ディスコンになってひさしいけどコムサテライト3号店(COM/3) にない?
74 :2001/08/07(火) 01:26
75 :2001/08/07(火) 02:00
76 :2001/08/07(火) 02:26
77 :2001/08/07(火) 02:57
78 :2001/08/07(火) 03:10
79 :2001/08/07(火) 03:28
>>76
気合い入ってるね、でもファンの分で音がしそう。
6cmファンを低電圧駆動ではなくて、
ダクト使ってシロッコファン1つか、8cmファン1つで内部から送風だけ、てのは無理かな?
80:2001/08/07(火) 08:48
>>76
すごい。
81_:2001/08/07(火) 08:53
>>75
 それが正しいんだきっと。
メーカーがああ置いてるんだから、間違いない。
82:2001/08/07(火) 16:33
>>81
本当かよ!(W
83フェイス(゚Д゚)ゴルァ:2001/08/07(火) 17:04
PCCHIPSのBOOKPC用MicroATX OEM品買ったけどNICとモデムの
ライザーが附いてなかったYO!自作したいけど配線わかる?
一応検索したが見つからんです

↓製品
http://203.161.230.38/741lmrt.html
8483:2001/08/07(火) 17:12
ライザーというよりは、ただの引出し線というべきか。。
85 :2001/08/07(火) 17:41
YY-A102ってあんまり出回ってない?
Web上でも情報すごく少ないね。
86 :2001/08/07(火) 17:46
87 :2001/08/07(火) 17:48
よく見たら向きが違うようだ。。逝ってきますー。。
8883:2001/08/07(火) 17:56
すまん、PCIにつなぐやつぢゃなくてママソ上にあるジャンパピンみたいなの
からLANや電話線の凹コネクタに引き出すだけのやつです。
配線さえわかれば。。
89ななし:2001/08/07(火) 18:11
コネクタ側は適当なLANBoardのマニュアルを見れば書いてある。
ボード側はジャンパ‐チップ間の配線を見てチップのピンアサイン
から調べるべし。チップのピンアサインはスペックを見れば分かる。
90 :2001/08/07(火) 18:44
>>88
マザー側のピンアサインは、普通はマニュアルに記載されているはず。
>>83のページではマニュアル落とせなかったので、自分で確認してみて。

LANのピンアサインは、「RJ-45 ピンアサイン」とか「100base-TX ピンアサイン」で
簡単に出てきたよん、もう少し検索がんばろう。
http://www.compaq.co.jp/products/network/LANguide/SG01FE.html
http://www2.inforyoma.or.jp/~ichihara/10base_t.html

面倒だったんでモデムは調べなかった。
ヒント:コネクタの名称はRJ-11。
91 :2001/08/07(火) 19:06
>>73
展示品のみあった。入荷予定は8月中旬だった。
9283:2001/08/07(火) 19:22
>>89-90
厨房質問でしたスマソ
マニュアルにはなぜかModemのピンアサインしか載っていませんねぇ。。
検索してもこんなのしか見つからんです。。。チプのスペック調べに逝ってきます
http://www.janpara.co.jp/kikou/010328.html
9389:2001/08/07(火) 19:54
いや厨なレスでした。
ボード見てもLANのチップがどれやら判断付きませんでした。
チップ上の型番まで見れればね…。

ところでモデムのコネクタってそのまま電話線に繋がるやつですか?
電話線って48Vの電位差が必要で、モデムのボードにも昇圧の為の
回路が必要だったと思うんだけどボード上にそれらしい回路が
見つからない・・・・電圧高いんで気を付けて。
94 :2001/08/07(火) 21:35
>>75
逆さゆんゆんも気になるが、それ以上に一番上のクーラーマスターの
オーディオチックケースが激しく気になる。
もし売ってたらいきなり買ってしまう可能性大。
95 :2001/08/07(火) 23:55
>>94
同意〜。
でも写真を見ると、もう少し小さくできそうな気がする。
つーか、電源が二つあるように見えるけど、なんだろ?
96_:2001/08/08(水) 01:51
>>83
秋葉原が近ければ、ソフトアイランド逝った方が早い鴨。
両方ともライザー単品で売ってた。<土曜日現在
確か1000円ちょっとだった記憶が。
97七誌:2001/08/08(水) 02:01
>>94
同じく同意。
こういうプレゼンに出展されてるような
先鋭的デザインのケースって
なんで一般販売に踏み切られないんだろうなぁ…
結構売れると思うんだが。
98NなAおO:2001/08/08(水) 02:29
>>84
同意。
俺なら3マンぐらいのアルミパネルで
無駄にも電動開閉パネルでドライブ隠せて
CPU温度や時計を表示できるFL表示パネルつけて
電源をリモコンで切れるようにするぞ。
ここまでくればオーディオに見えるだろう。

そして、本体はオーディオラックにしまう。
9983:2001/08/08(水) 03:45
>>96
のは、情報どうもっす。。(汗
柔目島しばらく逝ってなかった。。。あそこも時々変なものおいてあるよな

BookPCの筐体とかもどっかにあるかな? MicroATXマンセー
10096:2001/08/08(水) 08:55
ヤッタ 100だ。

>>99
ケース単品はAlphaにあったような・・・
曖昧ですんません。
101 :2001/08/08(水) 23:10
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010607/com9_31.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010607/com9_21.jpg
http://www.gigabyte.co.jp/products/barebone_gmax.htm
こういうの欲しい。>>75のクーラーマスターケースもそうだが、
どうして単品ケースでこういうやつ売らないのかな?
自作愛好家なら、発熱だの電源だのは何とかするだろうに。
102鞄本サルベージ:2001/08/09(木) 02:03
103 :2001/08/09(木) 02:07
>>101
カコイイよソレ
104 :2001/08/09(木) 06:05
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010607/com9_21.jpg
のPenIII 650MHZってのがすごい気になる。
105 :2001/08/09(木) 18:14
106 :2001/08/09(木) 23:56
テュアラティン対応のマイクロマザーはまだか〜。
チップセットにはこだわらん。どこでもいいから
早く出してくれ。アナウンスばっかりで全然見ないぞ。
誰か現物見た人いる?
107EPoX:2001/08/10(金) 00:59
>>106
今週末、EPoX EP-3ETM が店頭に並ぶってYo!
http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-3etm.htm
108 :2001/08/10(金) 01:21
サウンドもLanも無いのはブックPCにはちと辛いなあ。
109EPoX:2001/08/10(金) 01:31
サウンドはついてるだYo!
110 :2001/08/10(金) 20:16
これからはMicroにはLANは欲しいよね。
ネットにつなげるにもLAN使うようになってくるし…。
USB2.0が普及すれば、USB接続でもいいけど。
111:2001/08/10(金) 20:23
112 :2001/08/10(金) 21:45
>>110
同意。
MK7AはLAN付いてないから、構成に悩むよ。
113 :2001/08/11(土) 04:04
http://www.ecs.com.tw/products/p6iemt.htm
LANとVGAがないけどECSからタラちゃん対応ママン
114 :2001/08/11(土) 04:08
115 :2001/08/11(土) 04:13
あ、チップセットが違ってた。。
116 :2001/08/11(土) 05:03
CUSL2-M、815EM Pro、MX3Sで迷い中
レス色々みたら余計迷い度が増しちゃったよ(;´Д`)
どれがいいか選ぶポイント教えて
117 :2001/08/11(土) 05:51
>>116
日本向け製品815EM Proで決まり。
インテルのLANチップ、クリエイティブのオンボードサウンド
定番どころで揃えてる。
でもなかなかみうからないんだな。
これの鱈仕様でないかな。
118 :2001/08/11(土) 11:08
>>116
815EM ProとMX3Sは、普通に使うぶんにはいい勝負っぽい。
弱点を挙げると、
・MX3Sは、win2kで休止状態が使えなくなる場合あり。
・815EM Proは、USB FDDからのブートに対応していない。
どっちも、使わないなら関係無いけど。
119118:2001/08/11(土) 11:18
この記事の下の方に、少しだけ書かれているABIT KG20も面白そう。
単品で出てくるのかどうか不明だけど。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010810/vertex.htm
120 ◆age/oUDQ:2001/08/11(土) 22:21
121 :2001/08/11(土) 23:43
>>110
つーか、LANボード挿しときゃいいじゃん
122110:2001/08/12(日) 00:39
>>121
MicroはPCIスロットが少ないからだよ。3つPCIがあるマザーでも
ひとつLANで潰したら2つしか使えないでしょ。カードによっては
スペースの問題で、何かひとつ入れたらお終いってこともある。
それに、Microはサブなんかに使うことも多いから、比較的LANを
求められることが多いと思う。オンボードLANにしてくれれば
貴重なスロットが節約できるでしょ。

だから>>112も構成に悩むって言ってるの。
Microに拡張を求めるな、って言われればそれまでなんだけど、
自分で組んでりゃいろいろしてみたくなるでしょ?

…こんな簡単なこと言わせないでくれ。答える俺も俺だが。
123 :2001/08/12(日) 01:06
>>122
つーか、PCIスロット3つでは足りないのか?
オレはキャプチャ2つ挿してるだけだから、全然不足はないのだが
USBでISDNだからLANもモデムもいらないし
124名無しさんLM833A:2001/08/12(日) 01:13
>>122-123
過去スレにあった展開だね。

メイン機としてのMicroATX機は残りスロット数が不安だけど、
サブ機・ファイルサーバとして使うならPCIスロットは余るよね。
125123:2001/08/12(日) 01:36
>>124
オレ、Micro機がメインなんだけど
しかもわざわざASUSのCUEP2−M(LANなし)使ってるんだけど
ひょっとしてオレって厨房?
126名無しさんLM833A:2001/08/12(日) 02:39
>>125
んなことないよ。
拡張性に不便を感じないならMicroATXは(・∀・)イイ!!
今のメイン機はミドルタワーになってるけど、
自分も今現在MX3S・MK33・MK7Aと使ってるしね。

・・・ひょっとしてオレって青ペン厨房?(w
127n:2001/08/12(日) 02:49
815EMPROの相場ってどのくらい?
近所には置いてないしkakaku.comは一ヶ月近く更新止まってるし
128 :2001/08/12(日) 06:29
>>127
14kから16kぐらいサクセスだと1万で買えるけどね。
129NなAおO:2001/08/12(日) 06:36
ASUS
266のAGP,LAN付きまざーだしてくれー
1.4Gのせるからさ
130ななし:2001/08/13(月) 06:48
糞スレ対策緊急浮上
131ENP2120D+ゆんゆん+Ath1.4:2001/08/13(月) 13:12
>>65

遅いレスで申し訳ないです。
結局P/SのFANを取り外して穴を塞ぎ別の面に旋盤で
その対面(ケース外側)から排気ファンを出して
P/Sの温度上昇に対処しました。(50℃以上→36-7℃)
CPUの温度上昇に対しては排気ファン+CPUヒートシンク&ファン交換
+前面からの吸気ファン(小)で50℃前後に保つ事が出来ました。

やはり吸気は大事。
132◆7C3/EpTc:2001/08/14(火) 14:41
K7S5M 出せ!ゴルァ!
133NなAおO:2001/08/15(水) 00:13
>>131
UD24時間回すのにはほどとおいですか??
ゆんゆんてきには標準で、排気が8センチと電源が限界だろうな。
それ以上なら吸気1つつけるか、スロット解放かな
AGPの下一つあけてビデオカードFAN取っ払い&空気循環ねらうか。
電源はどう??高負荷かけても問題ないかな??
ビデオかーどの限界はMXぐらいだろうなぁ。
200ワットの方だよね。
235ワット手に入ればもっと良くなるかな。
じせだいアスロンに期待するか。
134 :2001/08/15(水) 04:15
yy101と102ってどう違うの?
135131:2001/08/15(水) 13:10
あちこちで見かけるコテハンさんですね。フォローありがとうございます。
よくUDって聞くけど何の事か教えてください。やってみます。
電源に関しては高負荷の確認を行ってません。DVD1時間再生
では問題はでなかった。VideoはAIWRADEONです。
電源は200W +3.3Vx14A +5Vx21A(+12Vと-は忘れた)で、Ath1.4
のスペック見たら72W? Icc 42A?
で焦ってます。高負荷テストの為にもUDってのを流してみないと…。
テストの成績によっては235W?が有れば要検討です。
Enhance製?型番教えてくれると嬉しいです。
※はぅ!いつのまにか教えてクンに・・・。
136 :2001/08/15(水) 15:05
UDは白血病研究プログラムの事です。
詳しくは、一番上のほうにある「PCの空き時間で癌研究」
の所をご覧ください。

UDとかSETI(こっちは宇宙人探索プログラム)は、CPUを常時100%
使い倒しますので、万全の熱対策と安定した構成が必要になるんですが
元々PCの耐久試験用って訳ではないので、無理にやる事も無いかと。

一般的使用時の安定性チェックが目的なら、Superπを長めに回す位で
充分かと思います。
137136:2001/08/15(水) 15:14
UDに参加されるというなら、それはそれで大歓迎なのですが
この手の物はある種の中毒性があって、目的と手段が
逆転してしまう事も多々あります。
気が付いたら妙にマシンが増えていたとか…嗚呼(T-Tヾ

ぶちゃけた話、UD用マシンを置く場所が足りないから
MicroATX…って人、このスレには結構いるはず。
怒らないから手を上げてごらん?(w
138名無しさん:2001/08/15(水) 15:20
>>137

はーい(ww
139名前:2001/08/15(水) 15:44
B−Step対応のものってあります?
探しても見つからないんですけど。
140135:2001/08/15(水) 16:27
>>136
Thanks.
でも負荷テストで無駄に電力垂れ流すなら何か
役にたった方がいい。でもそのPCはいまだOFFLINE
なのよ…。

ttp://www.yeongyang.com/yahoo/YY-A101.htm
ここにOptional 235Wと表記されていた。これの事だろうか?
日本でも売ってるかな?
直買いするか(させてくれるか)?
P/S単品売りされてないかな?
141 :2001/08/15(水) 17:29
>>139
EPOXのEP-3ETMはB-Step対応だよ。
EPOXスレにも書き込んだけど、近くの店で「安いかな?」って思ったので買ってみた。
店員は「先のこと考えたら面白いマザーだと思いますよ」って。
確かにそうなんだけど果たして吉と出るか凶と出るか・・・。
142 :2001/08/15(水) 21:19
http://www.yeongyang.com/Online%20Store%20Picture/A102.htm

YY-A102 Dark Block が ほっすぃ〜!!
143ん〜:2001/08/15(水) 21:59
>>137
なんで私のマシン遍歴がばれてしまったのだらう?
144名無しさんLM833A:2001/08/16(木) 00:26
>>137
単純にMicroATXが好きなんだよー。
で買ったMicroATXケースは今までに4個。(w

>>142
アキバのOVERTOPに売ってるよ。
おいらはここで白YY-A102買った。
145 :2001/08/16(木) 19:07
MSI 815EM Proの説明書をダウンロードして読んでみましたが、
メモリに関して 32M×16の両面メモリに対応しているみたいな表記がありました。
これって一枚512Mのメモリを認識するって事ですか?
もしそうなら256Mの片面メモリにも対応するってことになるのかなあ。。
146自作消防:2001/08/16(木) 20:33
2つの質問スレで質問しましたが回答がなかったので、
スレに近いここで質問させてください。

今度、MicroATXでPentium4を組もうと思ってます。
電源は150Wなのですが、容量は足りないでしょうか?
またMicroATXで組む時&組んだ後での注意点などがあれば、
御教授お願いします。
147 :2001/08/16(木) 21:34
>>146
DOS/V magazine NETWORK+Vol.4の54ページに参考になる記事があるよ。
http://www.vwalker.com/vmag/mook/index.html
148135:2001/08/16(木) 23:27
135のレポートです。
superπ 3千万桁(?)を起動後30分くらいでBIOSセンサ50→60℃
で飽和状態。2時間弱で計算終了。ハングしなかったので
OK(と思われる)。
あらたに問題が発生するまでこれで使用することにします。
ご協力ありがとうございました。
149 :2001/08/16(木) 23:53
MARS2002-B
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/08/03/628511-000.html

このケース使ってる人いる?
使用感、プリーズ!
150名無しさんLM833A:2001/08/17(金) 01:51
>>146
200Wあれば充分だけど、150Wでも動くんじゃないかと。
ケース内部のクリアランスがシビアなモノが多いから、
CPU・CPUクーラーはマザボにつけてから組んだ方がイイですね。
151名無しさんLM833A:2001/08/17(金) 01:52
>>149
その電源なら使ってるけど。(w
152名無しさん:2001/08/17(金) 02:41
つーかさ、同スペックのATXマザーより高くて
買取値はATXマザーより安いMicroATXを使う意味って、何よ?
153名乗る程の者では無い:2001/08/17(金) 02:43
>>152
でいうより今のユニクロでは絶対勝てないよ。
売上だって・・・ねぇ。
154NなAおO:2001/08/17(金) 03:05
>>152
密度感。
スカスカな筐体は何かいや。
ATXにするなら絶対DUALじゃなきゃやだなぁ。
無駄にATXな、セレロン&ヅロンなんて絶対部屋に置きたくない。
155 :2001/08/17(金) 03:38
>NなAおO
俺もそんな感じかな。

まぁ俺の場合はスロット本数&ドライブベイ数で使い分けてる感じ。
メインはサーバーケース
もし、ゆんゆんのATXバージョン(5インチドライブベイが縦に2つ)
が出れば必ず手を出すんだけどなあ…

販売価格の件はecsマザーなら安いし(笑)
って言うかメモリスロットの本数ネタなんかもそうなんだけど、
「出来る」じゃなくて「実際に」使わなきゃムダなんだよね。

そうそうSABREベアボーンも魅力有るね。
156 :2001/08/17(金) 07:27
アルミゆんゆん欲しい。
全身ヒートシンクで、扇風機でクーリング。
157136:2001/08/17(金) 12:13
それにしても…ゆんゆんでパワフルなPCだと、電源で苦労しますね。
現在YY-A101GG、ENP-2120D、MK7A、AthlonMP 1.2GHzで組んでます。

電源ファンが普通に付けられないので、ヒートシンク(ALPHA PAL6035)の上に
山洋のシロッコを無理矢理乗せてCPUと電源を同時に冷やすダクトを制作中。
シロッコは吹出口が小さいので、電源側の冷却にムラが出ないか不安ですね。
158仲間発見:2001/08/17(金) 12:57
135です。
既出ですが、シャーシを削って強引に2120D取り付けた
経験が有ります。CPUの廃熱がP/Sを逆に暖める結果に…
たぶん、逆も真なりでP/Sの熱をCPUに吹きつける事に
なりはしないか心配です。
P/Sの排気面とシャーシ間に60mmファンを付ける事をお勧めします。
今度うちのPCの内部をUpしますので、何かの参考になれば
幸いです。
159Intelマンセー:2001/08/17(金) 17:44
D815EFV/D815EPFVのB-Step対応版が出て来るみたい。
ftp://download.intel.com/design/motherbd/fv/A5656004.pdf
ちなみにD815EEA2/D815EPEA2も同様。
ftp://download.intel.com/design/motherbd/ea2/A5655904.pdf

買うの早まった、鬱だ...
160◆Age/KG4c:2001/08/17(金) 23:55
今日半日かけて日本橋を回ったけど、YY-A102が売ってなかった。
展示さえもしてない。品薄なんかなぁ。。
161NなAおO:2001/08/18(土) 00:02
>>160
ツクモにようぼうだしておこうか。?
ケースだけでも買っちゃうかなー102
6980円と送料なら日本橋行くより安いかもだし
ゆんゆん2台って言うのもなんだかな。芸がない。
おきにだからいいけどアオペンとかのはダクトが作りにくいからいや
やっぱ、ゆんゆんしかないか。
このサイズでアスロンのせるとなると、改造しやすい方だし。
162142=160:2001/08/18(土) 00:37
>>161
OpenタイプばかりでBlockタイプ?(フロッピーの取り出し口なし)を
見たことないんで、YY-A102 Dark Block の要望、できるなら
出していただけるとありがたいです。。

http://www.yeongyang.com/Online%20Store%20Picture/A102.htm
左上のやつです。

そういえば今日見てた感じでは、YY-A101をはじめ他のM-ATXのケース、
品切れのがけっこうあったなぁ。単に私自身がM-ATXのケースに
注目してたからそう思えただけかな?
163 :2001/08/18(土) 00:48
地方じゃ102無いね。本当に。
通販ではPROVAさんしか取り扱ってないみたいだし。

うちの方のツクモじゃ、102について尋ねたら
「WEBの方の通販メニューに無い商品はツクモが取り扱ってないんです」
って店員が話していた。

あれ?BLOCKタイプのカバー?って102についてくるんじゃないの?
102オーナーの方、教えてください。
164名無しさんLM833A:2001/08/18(土) 01:27
>>163
ウチの白YY-A102には付いてなかったよ。
普通のガマグチFDスロットカバーのみ。

販路で違うのかな?
それともハズレ?
165名無しさん:2001/08/18(土) 02:10
>>155
Sabre1815いいっすよ(MixroATXじゃないけど)。そこそこ静かだし。
リビングにこれとYY-A102並べて使ってます。
主力マシンとサーバは別室。
Sabre :mail+web+その他色々
YY-A102:AV専用PC(HTPCではない)
166NなAおO:2001/08/18(土) 05:04
>>137
ハイ。私もでした。

Nao&Vaio&YYA101GG@jisaku
http://isweb30.infoseek.co.jp/family/ud_ita/new/2001_8_17/r_kl4gxqnnvd.html
じ。。じつは。。。ゆんゆんを走らせていましたずっと。

改造VAIOもRAID0なのによく持つよ。
167 :2001/08/20(月) 00:30
あげ
168夏親父:2001/08/20(月) 08:29
DCSのMIS2M-Lが5300円だったから買ってみた。
初のM-ATXだったがなかなか良だった。
マイナーなM/Bなので最新BIOSは未だ出てないが
i815EでLAN付ならかなり格安な部類に入ると思う
あおぺんの小さいケースにでも入れてみるかな!
169夏休み:2001/08/20(月) 08:33
五月蝿いよ?<あおぺんの小さいケース
170136:2001/08/20(月) 11:39
>>169
BS2800以降のは、いくらか改善されているらしいっすよ。
うちのは旧仕様だからうるさいけど。
171Intelマンセー:2001/08/20(月) 16:31
>>169
うちのH300Bは
電源 → DELTA DPS-100LBA改
電源ファン → SilencerFAN + 68Ω抵抗
に換装してる。確かに普通に使うと五月蠅い。
特に新仕様の電源は負荷時にノイズ音漏れ漏れで腐ってる。
172自作消防:2001/08/20(月) 22:35
>>146です。

>>147
本、良い参考になりました。ありがとうございます。
ところで記事に載っていたのは、このスレでも有名な「ゆんゆん」ですか?

>>150
>>147さんの本で載っていたように、200Wに載せ変えようと思ってます。(予算があればですが)
>CPU・CPUクーラーはマザボにつけてから組んだ方がイイですね。
教えの通り、スペースを考えながら作ります。
ありがとうございました。


もうすぐしたら、CPUの値段が下がると聞くので、頃合いの良い時に
買って作りたいと思います。
また、よろしくお願いします。
173 :2001/08/21(火) 03:07
EPOXの奴以外にB-Step対応のMicroATXマザー出る予定は無いのかな。
やっぱLANオンボードの奴が欲しい…
174 :2001/08/22(水) 20:00
>>173
激同意。アナウンスはいくつかあるが、サパーリ現物が見えてこないね。
見つけたら速攻で組めるようにマザー以外は全部そろってるのに。
つーかDuron機を取り替えるつもりなんだけど。
175!:2001/08/24(金) 00:34
micro age
176ほへ:2001/08/25(土) 23:17 ID:bDnfBhi6
Tualatin乗せられるMicroATXマザーでいいのないかな?
177 :2001/08/25(土) 23:26 ID:???
サムライの浮気つかってる人手あげて〜〜〜〜〜〜〜〜
178名前?:01/08/27 01:50 ID:fXdYR6bQ
>>177
は〜〜〜い。
なんでしょう?
179 :01/08/27 02:50 ID:oX49.0cE
>>178
(・∀・)カエレ!
180 :01/08/27 14:27 ID:0IbjrT4g
>>177
MOTHER: K7SEM
CASE: ゆんゆん101GG
CPU: Duron 850
HDD: U6 60G
VIDEO: RADEON VE
にUSBオーディオデバイス繋げてLP→CD化マシンとして快適に使用しています。
こちらのスレ(含む前スレ)を随分参考にさせて貰いました。TKS!
181名前?:01/08/27 16:37 ID:ybKpD0kI
>>179
えっ!どこへ?
182_:01/08/27 22:14 ID:aAgpb3H.
>>176
クロックアップできねーけどD815EPFVL買え
183>YY102使ってる人:01/08/28 07:37 ID:9OgwcQl.
3,5インチベイの外し方教えれ
一時間頑張ったがさっぱりわからん
184 :01/08/28 14:40 ID:AEmkFv5.
>>183
もうわかった?
マザーボード上を向くようにして、3.5インチベイを上+左斜めに引く。
185136:01/08/29 11:44 ID:AVI3G2ek
よーやっと(パロ゚ミ)ノゆんゆん稼働開始。
初期バージョンのパーツ買ったのは5月頭だったんですが…。
組み立てが遅れると共にパーツの追加購入が増えて
余ったパーツでもう一台組めそうな状態に(w

MK7AでPalomino動きますが、Thunderbirdとして認識してる感じです。
SSEはoffで、Vcoreが1.85V入ってる(;´Д`)
早く対応BIOS出してくれーい >AOpen

CPUファン周りの加工は何とか仕上がりましたが、風量的に不安なので
ケース内温度を下げて冷却効果を高める事を画策。
ケースファン取付部にダウソバースト+山洋80mm静音を装着。
更にPCIスロット1のフタ解放。(ついでにVGAファンレス化)

現在連続高負荷運転のテスト中。
室温26度の状態でCPU56度、電源排気孔付近51度
ケースファン排気口29度、HDD(MPG3409AH-E)が43度。
AMD系は初めてなので熱が不安でしたが、予想より良い感じ。
186YY102黒+K7SEM:01/08/30 02:24 ID:hwav2kSQ
>>183
漏れは3.5インチ塀を外す時に指を怪我したYO! (w
ケースの外板にある穴からドライバーを差し込んで
内側から引っ張りつつ、はずしていくと楽かもYO!
187 :01/08/30 21:00 ID:7rSbZbOk
ASUS TUSL2-M出たね。
これで組むかなぁ。
値段が一万円台半ばまで下がってくれると良いんだけどなぁ。
ゆんゆんケース
Cele256k
ECS P6S5MT(SiS635T)
http://www.ecs.com.tw/products/p6s5mt.htm

Cele256k待ってみるか・・・。
189 :01/09/01 06:09 ID:2NwZcTpU
メモリ1G積めるMicroATXのM/B教えてくれー
24時間稼動させるのでintel系で
190 m:01/09/01 06:26 ID:dgmg9Abw
ASUS TUSL2-Mの記事どこですか。
191:01/09/01 07:14 ID:dgmg9Abw
-MとはマイクロATXのことか。
192NなAおO:01/09/01 07:25 ID:ImlPR0os
あ〜〜〜〜みんなのみてるとめっちゃほしくなってきた
MK7Aに
DDR512M
THUNDERBIRD1.4G
GF2
電源200
CPUFANはできるだけケースのダウンバースト三洋8センチ強制排気式のみ
ヒートシンクはなにがいいかな?
ダウンバースト三洋8センチだけで冷やせるかな??
αのヒートシンクかZELMAN使うよ
電源ぎりぎりだな。おい
193136:01/09/01 12:57 ID:BdW9AO0A
>192
Palomino 1.2GHzだったら余裕です。<80mmケースファンで冷却
自分のはPAL6035+山洋76mm静音シロッコ(風量は60mm静音の2/3)で
SETI全開しても54〜58度をキープしてます。(室温23〜30度)
ちなみに無負荷で49度…Vcore1.85Vが辛いのか(w

ファンが出っ張らない大容量電源があれば、かなり楽に静音マシンを
作れるんですが…A102用のオプション電源、早く出て来ないかなあ。

ちなみにZALMAN扇シンクは、以前A101+815EM Pro、P3-800MHzで
試しましたが、あまり具合良くありませんでした。(高負荷で60度越え)
標準で付いてくるファンがCD-ROMと干渉して付けられないのが致命的。
(日立GD-7500使用)
自作ステーで60mmファンを設置してシンク真横5cmから送風しても
結果は変わらずでした。

ZALMANは、ケース内温度を低く保った上で、全体にまんべんなく
風を当てないと辛い様です。(それが出来れば高性能ですが)
194NなAおO:01/09/02 02:45 ID:7l8we1LI
>>193
どうも。ZELMANは仰木型の銅ですよね?
扇形のダクト作って横からケースファンにつけた8センチで排出する程度の
の風量では50度台前後は厳しいですね
やっぱりアルファのがいいですかね。
こういう方式ではMK7AがZELMANをケースファン直角にして排出しやすい
CDROMと干渉しにくいかなぁと。
195NなAおO:01/09/02 02:48 ID:7l8we1LI
PEP66CとZELMAN50フィン銅では横から吸引するのではどっちが冷えるんだろうか
8センチだからある程度風は強い方だろうけどねぇ。
196 :01/09/02 03:20 ID:mW4vUvnA
>>189
今から購入できるものでINTELチップセットのマザーだと i845/i850 しかないんじゃないかな。

・i845
ECS P4IBMS
INTEL D845HV
・i850
INTEL D845MD
MSI MS-6385

他にはVIA製チップ載せたものなら探せばありそうだけどね。
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=03050905&gsw=0&sort=
197 :01/09/02 06:15 ID:NVBziixE
yy102+815EM Proなんですが電源ファンが動かないです
電源ファン側のコネクタは4つ穴空いてるのに
M/B側はピンが3本しか無くてうまく挿さってないのが
原因っぽいんですがどうしたら良いでしょうか?
198NなAおO:01/09/02 06:31 ID:7l8we1LI
>>197
自分で3本用ピンコネクタかって付け替えとかは?
だめかな?
199NなAおO:01/09/02 10:11 ID:7l8we1LI
パロミノ1.5GにMK7Aってどうなんだろ?
サンダーバード1.4Gと比べて発熱がいいかなぁと。
200200:01/09/02 10:11 ID:7l8we1LI
200
201 :01/09/02 11:24 ID:3.b0xY4Q
あらら、YY-A101+K7SEMが起動しなくなった。
Duron800で2ヶ月ほど使ってたんだが…。
ATXケース引っ張り出してセットしなおしたら
なんでもなく動くぞ?電源が逝ってしまわれたか?
とりあえず電源買ってくるか。欝だ。
202名無しさんLM833A:01/09/02 12:29 ID:qTpr6mc6
>>199
MK7Aは、ぱろも惨駄馬と認識するアホタレみたいで
Vcore1.80にてこ入れされたまま固定されてしまいます。
つまり、パロでも惨駄馬でも発熱はほとんど変わりませんでした。
実際は6度低くなりましたが、80→74度の変化では鬱です。

早くBIOSのVerUPして欲しいです。(泣
つーかVcoreをsage方向で変えられるMicroATXマザーを出してほしい。
出来れば青ペンで。<逝ってヨシ
203 :01/09/02 14:40 ID:iZb8XBaE
Pen4のMicroATXマザーってどうなんでしょ?
150Wとかのケース付属電源に変換アダプタかまして動きますか?
204 :01/09/02 17:30 ID:DrN6dK2g
>>203
動くかもしれないし、動かないかもしれない。
205Pen4は熱い、熱いんだYOooo!!:01/09/02 21:39 ID:9mzrhmxc
>>203
Socket423なら最低が1.3GHz(51.6W)なので何とかなりそうだが...
Socket478だと最低が1.5GHz(57.9W)なので絶望的と思われ。
206 :01/09/02 23:53 ID:cDaJ0rpI
YY-A101+K7SEM+Athlon1Ghz(EV266)で1台組んだ。
これから、OSインストール。
PC組んでて久しぶりにわくわくしてるよ。
すげー、満足感だ。

惜しむらくは、人に頼まれたPCな事か。

自分用に1個作るかな〜?
アルミゆんゆんは出ないのかな?
207 :01/09/03 00:15 ID:4aauDb9.
>>206
ゆんゆんはケース温度が非常に上がりやすいので
排熱に注意してね。Athlonだと辛そう。
Duron800でも、ケースFANなしだと60℃くらいまで
いくこともありました。
208206:01/09/03 00:53 ID:S7gZsCQc
>>207
アドバイスさんきゅ。
排気ファンを増設しまくってみました。
24時間、3DMark走らせて、確認してみます。
ゆんゆん、モニタ、スピーカー、キーボード、
依頼人の注文で、全て黒で揃えてみましたが、いい感じです。
209NなAおO:01/09/04 09:39 ID:NAA2upzc
ASUS P4B-MXって、友人持ってるんだが、HPにきじがねーぞおい。
210NなAおO:01/09/04 09:50 ID:NAA2upzc
マイクロなi845なDIMM3本の478だと。
オンボードLAN付き。
Xがないのはしっていたが、なにかちがう???
LANがあるかないかだけ?
211NなAおO:01/09/04 10:03 ID:NAA2upzc
海外にのってた。もううってるとはしらなかった。
212 :01/09/04 18:20 ID:8K76YHDM
高速電脳にわらわら有ったよ。
213FCPGA対応MicroATX:01/09/04 20:20 ID:Ui9tEnKw
ちょっとまとめてみた。

ASUS    CUSL2-M/L
ASUS    CUSL2-M
ASUS    CUV4X-M
GIGA-BYTE  GA-6OMM7E
MSI     MS-6178E
MSI     815EM Pro
AOPen    MX3W-E2
AOPen    MX3W Pro-E
AOPen    MX3W Pro
AOPen    MX3W Pro-V

こんなもんかな。
他にもあったらよろしく。
214 :01/09/04 20:56 ID:7RUbD3fs
TUSL2-M
215Intelマンセー:01/09/04 21:03 ID:PnrGVzQg
>>213
Intel D815EPFV
主役(?)を忘れるとるぞ。
216Intelマンセー:01/09/04 21:05 ID:PnrGVzQg
×忘れるとるぞ ○忘れとるぞ
鬱氏。
217 :01/09/04 21:11 ID:.AnUGz7A
Gigabyte GA-6PMM
218136:01/09/04 21:21 ID:8qIv.KPU
AOpen MX3Sも。
219136:01/09/04 21:37 ID:8qIv.KPU
Fujitsu Siemens D1214〜1217
ECS P6VPM

実際に買おうと思っても、探すのは困難であろう(w
220早紀たん(;´Д`) ハアハア:01/09/04 22:21 ID:UDlEriAE
>>213
ASUS CUEP2-MがないYO!
221 :01/09/05 20:53 ID:wsXjoOaU
222ななし:01/09/05 23:22 ID:bvufpQFs
ゆんゆんにVoodoo5500でも
つっこんでみようかなと思うが
電源のコネクタがケースと干渉してギリギリ着かない
なによりVoodooが壁になって排気を考えないと
ものすごく熱がやばそうだし...
電源ももたないだろうな(藁
223 :01/09/06 01:14 ID:7VEMlUcA
ゆんゆん(電源ノーマル)でP4動かしてる剛の者はいますか?
224NなAおO:01/09/07 05:37 ID:8UrTuMNw
久しぶりに日本橋行った。
ツクモにYYA101が3っしゅる胃に増えてた。でも、売り切れてた。
ついに、日本橋で、YYA102にふれてみて、さわることができた。
なぜか、白が少し高かった。お店はTZONEから抜けるとうりのどれかわすれた。
ドスパラで、YYA101GGの自作キットがあった。

パロミノ1.53でたら作ってみたくなりそうだな。ゆんゆんで作る

そういえば、ゲートウェイの筐体!?なベアボーンが4万前後であるが、アレはあのトヨムラが前からけーすつくっていたのか?

隣に置いてあったアルミケースマイクロATXだが、マザーが上下逆にはいって
スロットが6っぽんあるので小さいATXマザーが入ると思うのだが。
あの筐体でDUALマシン制作可能な予感IDX200Siっての。
 
225 :01/09/07 06:25 ID:pehci3is
それにしても、これだけPen4もAthlonも安くなってきてるし
そろそろ電源容量の大きなゆんゆんケースが出てきてもおかしくないのにねえ。

っていうか、そろそろ出るでしょ?
226 :01/09/07 11:41 ID:oPXYP6RU
ゆんゆん200W通販。
但し北米向け。
http://store.yahoo.com/yeongyangtech/valuedesktop.html
227七誌:01/09/07 13:14 ID:39g3u5FI
すいません。主題から若干それますが、microATX買ってからグラフィックボード
探しに苦労してるんですが何かいいのはないですか?サイズ的に制約されると
きついんですが・・・・しかもPCIのみです 爆
228black lamp:01/09/07 13:34 ID:???
M/Bに詳しい方に質問です!
これはマイクロですか?それともノーマルATXですか?

http://www2.strangeworld.org/image/sahra1725.jpg
229あはは:01/09/07 13:37 ID:???
またひっかかったよ。(藁
230black lamp:01/09/07 13:39 ID:???
>>229
アキバのスレでひっかかってくれた人ですか?
進歩のない人だね。
231229:01/09/07 13:41 ID:BkH08hmw
まさか昨日の今日でまた張ってあるとは思わんかった。
ネタですか?
232 :01/09/07 13:49 ID:???
>>228
ブラクラじゃねーか。引っかかっちまったよ。
Outlookじゃなくて良かった。
昨日もこのドアホは同じことやってたのか?
233black lamp:01/09/07 13:52 ID:???
ドアホとはなんだ、糞ボケ
234229:01/09/07 13:54 ID:???
まぁブラクラ程度ならよしとしましょう。
235232:01/09/07 13:59 ID:???
>>233
そういう返ししかできない人間をドアホと言うんだよ。
もうブラクラ貼るのはやめろよ。ドアホ君。
236名無しさん:01/09/07 15:17 ID:G3VVP0ko

ATXからmicroATXへの移行を考えています。
いままでASUSを使ってきたので、ASUSのM/Bを中心に
考えています。

田舎ですので通販利用を考えていますが、こちらで人気の高い
ゆんゆんケースが購入可能で他のパーツも購入可能な通販ショップ
があれば、紹介いただけると幸いです。

とりあえず購入予定なのは
・CPUをCeleron600からFCPGA P3(FSB133)へ移行するカモ。
・DIMMのSDRAMもPC133対応にしないと駄目ですかね?
(いまはPC100だったと思うんで。)
・M/B
・CPUクーラー
です。AGPグラフィックカードも購入するかも・・・。

ところでゆんゆんの画像を見たら、CD-ROMが縦に設置されている
みたいでしたが、そういう仕様なのですか? また、ゆんゆんの
静音具合についても教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。
237名無しさん:01/09/07 15:20 ID:G3VVP0ko
>>236 追伸。
チップセットはIntelを考えています。
保守的な安定指向人間なもので。(^-^;
238 :01/09/07 15:39 ID:???
>>236
101でよければテクノバード扱いだから大手どこでも
あるよ。T-ZONEとかツクモとか。
239NなAおO:01/09/07 16:01 ID:8UrTuMNw
>>228
ゆんゆんで引っかかってみたよ
でもじゃまなのであぼーんする
240NなAおO:01/09/07 16:15 ID:8UrTuMNw
スレでねーのでやめ
>>236
ゆんゆんの電源はうるさめですFANモーターの音が。
将来的にテュアラインセレロンが乗るのを選べばいいです
241ギャンブラー:01/09/07 16:27 ID:EVIQ5tRQ
無謀仕様で作ってみました。

ケース:Aladdin 1001 (135W)
M/B :Intel D845HV
CPU :Pentium 4 - 1.7GHz
Mem :512MB
DVD :HITACHI GD7500
HDD :Quantum Fireball CR6.3
Video:TORICA Geforce2 MX-200
NIC :Corega LPCI-TX
http://member.nifty.ne.jp/Carrot/jpg/matx1001.jpg

Windows2000のインストールやDVD-Videoを1本見る程度では問題ありません
でしたのでDVD-ROMと同時に動いてもなんとかなるようです。
ただし、ケースのふたは開放したままです。ふたをしても動きますが
強烈に外箱が熱くなるので3時間ほどで怖くなって止めました。
242名無しさん:01/09/07 16:30 ID:G3VVP0ko
>>240
うるさめですか。
ちょっとショップのページ見てみたんですが、
テクノバードから5inch external x 2 の microATXも
出てますね。実用性を考えたら、こっちが良いのかな。

http://www.tzone.com/sales/upgrade/case.htm
ゆんゆん、電源150Wって大丈夫なのかなぁ。

ところでティアラインセレロンってなんですか?
いちお、1GHz Pentium3 を検討中なのですが。
243名無しさん:01/09/07 16:32 ID:G3VVP0ko

microATXで静音電源仕様ってあります?
244 :01/09/07 16:34 ID:???
>>242
Tualatinコアを利用したセレロン。
1.2G〜?
245名前は当分ない:01/09/07 16:35 ID:???
>>242
>ところでティアラインセレロンってなんですか?
コアがTualatinのCeleron。1.2GHzから登場するらしい。
TUSL2-Mなどの対応マザーが必要。
246名前は当分ない:01/09/07 16:38 ID:???
>>244
カブッタ。

>>243
あまり聞かないけど、静音ファンに交換したり電圧を調整すれば
それらしいものはできる。ダメ?
247名無しさん:01/09/07 17:13 ID:G3VVP0ko

>>244-245
FSB 66MHzで1.2GHzなんですか?
248NなAおO:01/09/07 17:13 ID:8UrTuMNw
>>241
ようがんばったな
CPU上のスリットからシロッコFANで排気か
PCI2本あけて排気ファンつけないと厳しいと思われ
249名前は当分ない:01/09/07 17:17 ID:???
>>247
800MHz以上のCeleronはFSB100MHz。
250Ti:01/09/07 17:22 ID:bPD4PXQQ
251名無しさん:01/09/07 17:24 ID:G3VVP0ko
>>249
おいらも、いま、確認しました。
しばらく、自作の世界から遠ざかっていたので知らなかったです。^-^;
252名無しさん:01/09/07 18:54 ID:???
CUV4X-Mってdstepに対応してるのかな?
253名無しさん:01/09/07 20:13 ID:BHt8T3jE
http://www.ctsj.co.jp/home/suntek/cat_th7214.html
TH-7214ATX/200 クリスタルカラー(スケルトン) マイクロATXケース

これ、使用されている方、居られますか?

● 電源: PowerWin Technology社 PW-200ATX/LN (Industrial Grade 低騒音型)搭載

とあるのですが、期待できるでしょうか・・・?
254 :01/09/07 20:15 ID:???
255YY:01/09/07 20:18 ID:???
256名無しさん:01/09/07 20:18 ID:BHt8T3jE
>>253
やっぱり、これはダメです。
奥行きが435mmで、少しありすぎる。
ATXの幅や高さよりも、奥行きが気になっていたので、
これではATXと変わんないです。残念。
257ななな:01/09/07 20:58 ID:Ww76Ju1.
>>255
電源だけほしい・・・

もう一個買うか
258名無しさん:01/09/07 21:08 ID:BHt8T3jE
http://webshop.ohnishi.ne.jp/win/case/power.htm
Seventeam
ST-150MH 静音電源 150W
MicroATX電源

静音電源みつけたです。MicroATXにして、うるさければ、
この電源を導入しようかなぁ。
259名無しさん:01/09/07 21:11 ID:BHt8T3jE
>>257
ゆんゆんの電源は通常のマイクロATX電源よりも特別小さいんですかね?
260ななな:01/09/07 21:16 ID:Ww76Ju1.
支柱が邪魔になって
電源ファンが出っ張ってると付かなかったりする
261:01/09/07 21:23 ID:???
>259
SFX規格規格のPowerSupplyが入ります。ATXより小さい物です。
200WのSFX P/Sは存在するのですが、ゆんゆんには入らなかったのです。
私は改造していれてますが、255が出てくれば買い直しても良いなぁ
262ゆんゆんまにあ:01/09/07 23:20 ID:C7Cg06eU
>>255
YY-A101 200W Black ほっすぃ〜っ!
263名無しさん:01/09/08 00:29 ID:QtmiQgck
>>255 に追加
http://www.pc-palette.com
Pentium4 850で使いたいんだけど大丈夫なんだろうか?
264 :01/09/08 00:53 ID:xWYD3HwA
>Pentium4 850
なんじゃ
265 :01/09/08 00:57 ID:???
>Pentium4 850

Pentium4 + i850 のことじゃろ。
266263:01/09/08 01:01 ID:???
>>265のとうりです。
267 :01/09/08 02:19 ID:???
ゆんゆんA102のフロントに有るスリット部分って、
穴あいてるの?
A101より、空調若干有利?
268NなAおO:01/09/08 02:38 ID:8UrTuMNw
穴のあき方は101の方が有利
269252へ:01/09/08 20:43 ID:CxlDY8Ic
252>
D-stepに対応してるよ・・・
オレもおんなじの使ってるけどFC−PGA2 1.0BGHzが
動いてるよ。
270 :01/09/09 02:15 ID:UVFM42tY
TUSL2-MをGETした。現在組み立て中。しかし20800円って何だよ、たけー。
K7SEMが2枚買えちまうよ。それでも買っちまいました。
(だって欲しかったんだもん)
とりあえずセレ800でもぶち込んで、後は鱈セレ待ちじゃ。
271リロード:01/09/09 02:26 ID:1qtspD/s
マイケルATX
272 :01/09/09 13:48 ID:eWp1sxqM
ゆんゆん102でHDD2台積んだら5時間ぐらいで熱々に(;´Д`)
それでHDDクーラー付けたいんですけど
この狭いスペースに付けられるんでしょうか?
273NなAおO:01/09/09 14:05 ID:SalXDO6E
>>272
排気ファンつけてるかい?
付けるだけで、前と上からなの吸気スリットの風で結構冷えるようになるよ。
274名無しさん@ゆんゆん:01/09/09 14:10 ID:1HNVI.7A
先週、K7SEMとゆんゆん101買っちゃいました。
今週、既に後悔してます。
今だったらもうちょっと待って、チェインテックのSis735をゆんゆん200Wに入れるのに…
275名無しさん@ゆんゆん:01/09/09 14:14 ID:1HNVI.7A
ところで、ここにはモバイルAthlon4逝ってみた方、いらっしゃいませんか?
どこにもインプレ見当たらないっす。
試しに使ってみるのに2万円弱は、私には高すぎ。
276名無し:01/09/09 15:12 ID:/h/G6kAc
>>270
昨日,LAOX が19800, 九十九が19999でした。(どちらもLAN/Audioつき)
277 ◆TOEq6HBA :01/09/09 15:21 ID:???
>>275
Palo1.53GHzがそろそろだからな
278A102の人:01/09/09 16:04 ID:Dl1cFBmw
>>267
空いてるよ。

>>268
開口部サイズからするとA102の方が有利な気がするが。
でも私はスリット全部ふさいで別のところに穴空けてる。
279136:01/09/09 17:58 ID:???
>>278
A101の場合、フロントパネルを外しても温度変化が無かったんで
排気がしっかりしていれば前面開口面積は気にしなくて良いかも。
280 :01/09/09 19:56 ID:???
今月号のWinPC(だったかな?)に出てたけど、YY-A101は
CPUまわりにメモリーやビデオカードで壁を造っちゃうね。
自分も見てみたら確かにそうなるな。
だから前面からの吸気は、CPUまで届かないみたい。
とにかく後方からの排気をしっかりさせたほうがよいね。
281 :01/09/09 23:08 ID:9BL7AP.6
A102、P4やアスロン対応電源みたいだけど
そんなん載せて熱は大丈夫かな?
まぁ大丈夫だから乗っけてるんだろうけどさ、、不安だ、、
282 :01/09/09 23:10 ID:9BL7AP.6
>281はP4とかアスロンとかからの熱ね
283 :01/09/09 23:11 ID:???
>281
排気ファン付ければ大丈夫だYo!
284 :01/09/10 00:07 ID:???
>>280
俺のマシンが正にそう…。
背の高いAGPカード(栗のTNT16)を使っている上、slot1のママン板なので、空気の通り道に壁が出来ちゃってる。
しかも、セレ400(PPGA)を下駄かましてさしてるんで、CDドライブとCPUの間が狭すぎ。
CDドライブを、ふたが閉まるぎりぎまで前にずらして(2か3の穴)も僅かに4cm程度。
手持ちのクーラーで使えるのはリテールファンのみだったんだけど、五月蝿いのが嫌なんで、安ヒートシンクを鋸で切断して使ってる。
熱が心配だが、エアコンの無い部屋でも電源ファンのみで平気で動いてるからとりあえずOK。
ネット用なんでそれ程酷使しているつもりは無いけど、5時間くらいは連続稼動してるよ。
285A102の人:01/09/10 01:00 ID:???
>>280
NなAおOさんみたいに(ウチもだが)ケースファン+ダクトで強制的にヒート
シンクを経由して排気にすると良いよ。負圧を減らすため、吸気側の開口部は
なるべく広いほうが吉。

ウチのはPCIが全部埋まっててしかも結構熱出すやつが多いんで、側板のその
辺にドリルで穴開けてる。前面パネルの下も広く開けた。スリットふさいだの
は正面からの音漏れをなるべく減らすため。
286 :01/09/10 02:20 ID:9ZHHlt9Y
ゆんゆん排気用でお勧めのファン無い?なるべく静かなのきぼん
287ほらよ :01/09/10 04:18 ID:???
288136:01/09/10 14:17 ID:???
>>286
静かでかつ排気能力を確保したいなら、ダウソバースト付けて
80mmファンを使いましょう。
外観は「こいつアホか」状態になりますが(w、性能的にはお薦めです。

注意事項。
・側板が1mm位当たりますので、当たる所を削るか
 シリコンゴム製の防震シートの端を切って挟むと良いです。
 (↓こんな感じの奴、60mm用のも有)
 http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/oth/oth1306.html
289NなAおO:01/09/10 18:05 ID:maczQhq.
内蔵できそうな、薄型かつ変形なダウンバーストないよね?
ダウンバーストぐらい自分でつくろかな。
薄型のはどこかでみたことあるような木がする
20dbの8センチFANは山洋よりもドイツの何とかいうメーカーのものの方が
風量が大きくて、そのメーカーはさらに静音な8Dbというのを出していたがメーカー忘れてしまった
290136:01/09/10 18:56 ID:???
PAPSTっすね。
http://www.papst.de/english/products_luefter_dcaxial01.html
独逸の技術は世界一ィィィ!な感じで格好良いです。
何とも質実剛健な雰囲気で。
291 :01/09/10 19:22 ID:???
>>284
感謝!今までA-101は、光学ドライブはフロントパネルに面イチにしないと
蓋が閉まらないと思ってた。早速2の穴に移動してみたら、PAL6035+SANYO6p
静音ファンがついたよ。今まで薄型FANをつけてたんだが、うるさくて。
いい情報をありがとう。

 …もしかして今までそんなことにも気づかなかった俺がアフォか。
292NなAおO:01/09/10 19:57 ID:maczQhq.
>>290
どうもです。これどこに売ってるか、探さなきゃな
293A102の人:01/09/10 20:12 ID:???
>>289
ダウンバースト自作してる人いますね。
ttp://members.tripod.co.jp/koikeke/down.html
294NなAおO:01/09/11 00:47 ID:tEINFybM
>>293
むむむ、うまいことできてますなぁ。
しかし8せんちがわを少しオフセット(4mm程)厚さを2センチ程度、
下側に5度ぐらい角度をつけるなんてしたら作るのめんどくさくなりそう。
銅の方がいいかなぁ。俺はアルミが多いけど
295136:01/09/11 18:44 ID:???
http://www.akia.co.jp/product/desktop/gm500/aindex.html

H300Bと同系のケースだけど、FDDをスリムタイプにして
HDD2基搭載可能にしたらしい。
拡張性向上はうれしいんだけど…そろそろ吸気を改善して欲しい。
296侍コント:01/09/12 01:16 ID:ija445UY
yy-a101g+K7semユーザーです。快調です。

ChainteckのSis735-MicroATXはどうなんでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/etc.html#CT-7SID0
親がPC欲しがってるので、侍を親にあげて、自分用に
組もうと考えています。でもChainteckを全然知りません。

がいしゅつですが、K7SEMはLANがPCI塞ぐのがイタい。
297774:01/09/12 01:32 ID:/.udvJOI
>>296

>がいしゅつですが、K7SEMはLANがPCI塞ぐのがイタい。
???
298 :01/09/12 06:22 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/ni_i_fn.html#ttc5t
このクーラーを使えばいいんじゃないか。
ヒートシンクに直接8cmファンをつけているから
高さも抑えられると思うんだが。
299 :01/09/12 06:30 ID:???
友人からP2B-VMを譲り受けたのですが、こいつにゲタを取り付けて
Celeron700MHzを作動させることは出来るのでしょうか?
ASUSのサイトを見る限り、Coppermineは100MHzのみ対応しているよう
ですが、66MHzも対応しているのでしょうか。
もし動かしている方がおられましたら、ゲタの型番を教えていただきたいのですが。
300 :01/09/12 07:39 ID:???
>>295
このサイズでペン4使える電源に興味があるな
301侍コント:01/09/12 09:25 ID:???
>>297
あれ?ECSスレでしたっけ?失礼。
sage
302136:01/09/12 10:13 ID:???
>>296
ChaintechのはLAN無しなので、LANカード挿したら結局PCI一つ塞ぎます。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/06/629415-000.html

>>297
K7SEMのLANは内部コネクタからPCIのブラケットに引き回す仕様なので
PCIスロット(のフタ)を一つ消費するです。
303侍コント:01/09/12 14:04 ID:ZN1desCk
>>302
ええ。でもLANを使うとして、

Chainteckだと使えるPCIは3-1=2
ECS K7SEMは2-1=1

残り1本だと、使っていいもんだか迷いますよね。



>>297
コネクタが2つしかないPCIの間にあるんです。
304>303:01/09/12 14:18 ID:dCpkAUD.
>コネクタが2つしかないPCIの間にあるんです。

俺もK7SEMを2枚使ってるが、LANのケーブルを下側から通せばいいと思うが。
(ちょっと分かりにくいかな?)
305あmd:01/09/12 14:37 ID:ZS0cIDag
AMD社のAthlonは今、何GHzまででてますか?
CPUファンを見ると1.5GHzとかあるのですが、これから出る予定で
それにも対応しているというところでしょうか?
306侍コント:01/09/12 14:44 ID:ZN1desCk
>>304
それはM/Bの下側を通して、BIOS方面から引き回して
コネクタに挿す、ってことですか?(←これまたちょっと
わかりにくいかな)

じゃあ、うまくすれば2本ともPCI使えるのですね。
帰宅したら、ガワ開けて見てみます。
ありがとうございました。
307krn:01/09/12 17:34 ID:O/08SEko
>305
ちょいと探せば解りそうなもんだが、ネタ?
308136:01/09/12 22:43 ID:???
AOpen台湾のサイトでMK7Aの新BIOS出た!…んだけど。
相変わらずPalomino認識しねー(;´Д`)
AOpen様、うちの猫君、いつまで1.85Vで動かさにゃイカンのでしょう…。

ちなみに、AOpenのページはリンクのアドレスが間違ってます。
正しいのはこれ。↓
ftp://ftp.aopen.com/pub/bios/mk7a/mk7ar102.zip
っても、今回のはアプグレードしても意味無さそうですけど(泣
309名前?:01/09/13 01:23 ID:???
>>296
YY-A101+K7SEMならAGPの位置が2番目のスロットになるから、
1番目のスロットにLANを持ってこれると思うんだけど。
ちょっと強引なやり方かもしれないけどね。
やってみたけど、問題なかったよ。
310侍コント:01/09/13 02:18 ID:/AiOI0Vc
>>309
1本しか使えないと思ってて、PCIデバイスを買うのを躊躇
してました。これで、サウンドカードとUSB2.0ってのができる。
情報ありがとうございます。
311311:01/09/13 21:22 ID:ArmrFj8Q
MicroATXマザーでPalomino使えるやつってある?
312  :01/09/13 23:35 ID:IrUHITLw
>>311
Chaintechの7SID。K7S5Aがパロ゚ミノ使えるらしーからダイジョブっしょ。
313311:01/09/14 00:38 ID:DYCDjwGs
>>312
ほんと?SSE使えるの?
314252:01/09/14 12:33 ID:B10y8VkQ
>>269
サンクス。情報聞いて

ttp://ww1.tiki.ne.jp/~hino/
のマイクロコード表示ツールで1007βのBIOS見たらcD0のコードあって安心。
近々Cel1.1買ってくるよ。

でもP!!!-733(Base133)から買い換える意味があるかどうかが・・・。
315小型好き:01/09/15 13:58 ID:???
新ベアボンAOpen A161-CS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010915/ni_i_bb.html#a161cs
同頁のベアボンのエムシージェイ Sagitta興味有るけどMicroATXじゃないのでサゲ。
316 :01/09/16 01:14 ID:???
http://www.vwalker.com/news/0006/abit02.jpg
ぐわ!これほしい!!
317名無したんにょ:01/09/16 01:36 ID:???
>>316
これ、マジで良いね。
念願のDual環境が、ついに・・・
318侍コント:01/09/16 01:43 ID:icaH6yO2
>>316
何をそんなに騒ぐのか一瞬わからなかったけど、これ....。!
319 :01/09/16 01:47 ID:???
VIAじゃん!>Σ(゚Д゚|||)
320侍コント:01/09/16 02:37 ID:icaH6yO2
>>319
Dual欲しい人ならチップがALiでも買うでしょ。
321 :01/09/16 02:48 ID:???
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/985/985690764.html
このスレの60以降を参照
322H340D:01/09/16 04:41 ID:KgbPsh2w
AkiaのGM510シリーズのケースをみて、AOpenがH300シリーズと同じように
ケース売らないかと願っていたんですが、通じたようです。(FD周りが若干違う)

AOpen H340D
http://www.aopen.co.jp/products/housing/h340d.htm
フロントパネルのデザインはH300B>H340D>H300Aって感じ

マザーはAOpen MX4BSでP4も行けそう。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx4bs.htm

H300は電源fanがうるさくて困ったので、改善されてるのを願う。
9末が楽しみだ。
323 :01/09/16 05:56 ID:9Q871IdI
>>322
H340Dって、結構カッコ良くない?
前面でIEEE1394使えたら良かったのになあ。
324どっちもどっちだけどさ:01/09/16 06:12 ID:???
>>323
そうか?
いかにも台湾製っぽい曲線を使ったフロントフェイスのH340Dは
俺的には気に入らないんだけどな。H300Aの方がマシ。
325 :01/09/16 06:24 ID:???
しかし、相変わらずの直訳っぷりだな>Aopen
326 :01/09/16 06:29 ID:???
>>319
i815とかよりはマシでしょ(ワラ
327 :01/09/16 20:29 ID:???
i815ってVIAよりだめなの?
328 :01/09/16 20:31 ID:???
VIAはクソ、これ定説。(藁

815はRAM最大512MBの制限さえなければ文句ないんだけどね〜。
329 :01/09/16 21:53 ID:???
>>327
815はダメじゃないけど、VIAも別にダメじゃない。
330 :01/09/16 22:01 ID:L/uL938s
331 :01/09/16 22:45 ID:htBq3lCo
TUSL2-C、値段下がってクレー(;´Д`)
332331:01/09/16 22:46 ID:???
ゴメン、CじゃなくてMだった(;´Д`)
333 :01/09/16 23:11 ID:JTsFoSho
>>330
チップセットにファンがついてるのは避けたいところ。
SocketAならMK7Aかなぁ。
ブックサイズに納めたいから今のAthronはパスだけど。
334 :01/09/17 00:09 ID:???
>331-332
わしもTUSL-M買ったが確かにたかぁい!
815系マザーで20,000円オーバーなんて…
ゆんゆんに入れるので、AMD系は熱すぎて辛かったのじゃ。
鱈セレを考えなければ、B-STEPじゃない奴でもっと安いのは
いろいろあったんじゃがのう。
LAN付はこのマザーしか見当たらなかったし、最低の将来性も
確保しておきたかったからやむを得んかったんじゃが。

EPoXのはLAN無しで15,000円弱だが、どうかの?
あと、ペン4でマイクロマザーを各社出しておるようじゃが
あんな熱いCPUのマイクロ出すより鱈対応のマザーを出して欲しいのう。
335ナナー氏:01/09/17 10:40 ID:s/MBZOvI
今更ながら、SiS635Tのマイクロ母板は市販されんのか?!
336 :01/09/18 17:56 ID:???
>335
俺も欲しい!
SiSのHPから辿って発見したのがこの二種。
http://www.ecs.com.tw/products/p6s5mt.htm
http://www.j-mark.com/PRODUCT/mb/635cs.html
ECSのは海外でも販売している形跡が見つけられず、唯一中国本土で
麒麟=PCChipsブランドで出しているらしい、って事だけ判った。
J-Mark=Jetwayもマイナーなメーカーみたいだけど、COM/3がJetway
の730Sボードを入れたりしているのでこっちに期待かな。
337 :01/09/19 01:17 ID:???
http://www.chaintech.com.tw/
http://www.chaintech.com.tw/PRODUCTI/ProductIndex.htm

ここ見て思ったんだけど、ChaintechってMicroATXのマザーを
ものすごいいっぱい投入してない?

やっぱ、TOPにあるようにセットトップボックスに力を入れるってことなんかなぁ?
338 :01/09/19 01:30 ID:5K2vPNUo
339 :01/09/19 03:13 ID:???
>>338
おおっ!念願の200Wだ!ありがとう!
340 :01/09/19 12:07 ID:???
ゆんゆん200W age
341..:01/09/19 14:06 ID:???
>>338
注文しちまったぞな。
150W版の電源、相当熱いんだけど
200W版も変わらないのだろうか・・・不安
342 :01/09/20 01:51 ID:???
YY-A102GGの200Wバージョンを早く出してくれ!!
343 :01/09/20 01:55 ID:???
両方買え(w
344 :01/09/20 02:01 ID:???
>343
お前が買ってやれ(w
345 :01/09/20 12:07 ID:.kpcSLz.
もう一度ゆんゆん200W age
346 :01/09/20 15:49 ID:???
園児のオマンコ
347コピペ改:01/09/21 00:59 ID:2TtG9OtQ
SiS735でk7SEMみたいなマイクロママン出ないのかなぁ…?
もるがん対応で。
出たら速攻人柱するのに(藁
ゆんゆん200Wと組み合わせればかなり使えそうな気がするのだが…?
348 :01/09/21 01:03 ID:???
>>347
禿げしくガイシツ
>>311-312
349名無しさん:01/09/21 01:17 ID:oNLDK/TM
P4B-M(ASUS) P4IBMS(ECS) MX4BS(AOpen)
GA-8IDML-C(GIGABYTE)
350 :01/09/21 01:26 ID:???
ゆんゆんの200Wって放熱大丈夫なのだろうか。。
ただでさえ熱がこもりそうなのに・・・
351 :01/09/21 01:58 ID:uLKFB9J.
>>348
Chaintechはいまいち気が乗らない。LANないし、BIOSに不安が残るし…
で、ECSに期待と。
S5Aがいい感じみたいなんで、マイクロにしてくれないかなって感じっす…

7SID買った人いないのかなぁ…レポが欲しいところ…
352名無し:01/09/21 04:55 ID:PT9D2/0I
AkiaのGM510ケースとH340Dは違うぞ
H340Dには二つ目のHDDが入らないので
漏れ的にはいらん
353 :01/09/21 05:28 ID:t8YzxSnU
>>350
200Wの方が余裕ができるから発熱は減るのではなかろうか。
354 :01/09/21 09:00 ID:J4VL3jKc
>>352
322もFD周りが違うって書いてるじゃん。
GM510ケース ノート用薄型FDD仕様、スペースがあるので、3.5インチHDDがもう一つ内蔵可能
H340D コストと入手のしやすさから汎用FDDドライブ使用
って、ことでok?

用途と静音考えたら3.5一個入ればいいや。小さいの欲しいし。
うちのH300Bもファンの音が気になるのだが、新しいファンはどうだろうね。
友達の家のはすこし静か。当たりはずれか。
355 :01/09/21 19:09 ID:???
ゆんゆん200W、秋葉原でも売り始めたね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/newitem.html
356 :01/09/21 19:25 ID:rByNtVkA
熱でP4は無理臭いがなー
357ゆんゆん@150W:01/09/21 20:01 ID:o7H3g5wY
んー、やっぱ黒のゆんゆん、格好良さげなり。
200W版買ったヒト、電源のメーカー・型番教えて。
358776:01/09/21 21:20 ID:uDJ1G5t6
スレに反してゆんゆんの話題で盛り上がってるな(w
359 :01/09/21 21:26 ID:???
>>358
スレタイトルには反しているが、レス1の内容には反していないような。
MicroATXについてって書いてあるし。
まぁパート3スレを立てるときにはタイトルを
「MicroATXについて 3」とかにしてほしいな。
360 :01/09/21 21:37 ID:XfvWa3hM
あれ?H340Dって、PCIがロープロファイル専用?
ロープロファイルのカード少ないし、使いにくそうだ。
361..:01/09/21 23:03 ID:???
YY-101 200W版到着age さて、気になる電源だけど

Maker: EverPower
Model: CWT-200MD
+3.3V(10A) +5V(18A) [TOTAL 105W] +12V(8A)
-12V(0.3A) +5SB(1.5A)
電源SW有り
マザーへの電源ケーブルが若干長くなっとります。

で、ファンが電源SW側に移って小型化(8cm->6)していて
吸気方向が、FDD設置側に変更なっとります。
まだ組み立ててないけど、さらに電源が五月蝿くなってる予感が・・・
362 :01/09/21 23:12 ID:nLmDFoJM
6cmファンか・・・・・・・・。
厳しいね。
363..:01/09/22 00:34 ID:???
>>361
に追記。
組み上げ完了しました。筐体内部の構造は、従来と変わりません。
フレーム構造が変わってる事を、少しだけ期待したのだけどねえ。

電源の寸法だけど、うちにある150Wと寸法は同じでYY102に転用可能。
音に関しては、6cmファン(60*60*15)なのでやっぱり・・・って奴です。
内部ファン全て5V化した私のPCでは、電源ファンの音しか聞こえません。
電源部の発熱に関しては、150W版より少しマシかな?程度。

あとはCT-7SID0を探さんといかんなあ。
364 :01/09/22 00:55 ID:???
こないだECSにK7SEMの事で問い合わせた時、
ついでに、S5AのMATXママンでねーのか聞いてみた。
無いって、予定。
365ゆんゆん@150W:01/09/22 01:00 ID:a8D1d.xI
>>361
早速のレポートありがとさん。
この電源、どっかで安く売ってくれないかな。
今のセットではズロソ750なんだけど、この上が狙えないからねぇ…
200Wあればパロ1.2狙えるかと思ってるんだが、甘いかな?
366..:01/09/22 01:17 ID:???
>>364
作って欲しいナリ(;´Д`)
>>365
どうだろう。
150W版でも、Athlon 1G(FSB200,TB model4)が一応動いてるけど
負荷考えるとちょっと怖いですな。
でも自分は、DDR+パロ1.2で灼熱地獄を満喫する予定。
367初ゆんゆん:01/09/22 13:38 ID:YxMIzkDY
発熱が少ないと評判のMaxtor 96147H6を2個買って使ってるんだが
数十分で触れない程過熱してたよ
これはゆんゆん+HDD×2に無理があるのかHDDがハズレ(初期不良?)なのか
どっちだと思う?
因みに排気は山洋の6cm高速ファン付けてるので問題無いはず
368名前は当分ない ◆EGUgccTk :01/09/22 13:43 ID:???
>>367
3.5インチベイに2台隣接して置くとどんなHDDでもきついと思う。
あとハードディスクの上面を空気が流れるようにしてやらないと
排気をいくらしてもあまり効果がない。
369アニメじゃない:01/09/22 16:19 ID:ZF5cb4Ww
いつになったらmicroATXでDualCPU対応マザーでるのかな。。。
370なまえ:01/09/22 17:39 ID:9i3Y1/7k
>367
96147も98196も結構熱くなるね。
やっぱプラッタの枚数が多いと熱くなるのかな?
371 :01/09/23 00:13 ID:???
>367
うん、ゆんゆんでどゆふにHDD二台置いてるのかは書いて貰わんと...
372 :01/09/23 02:12 ID:???
ゆんるんにHDD2台つけよう思ってこれ買おうと思ったけど、考えたら
FDDが2つなってかっこ悪いから止めた
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20001014/image/ezdrv.jpg
373名無し:01/09/23 03:14 ID:???
●アキア CEX100/T(ATXケース,300W,Pentium 4対応 ,3.5インチFDD付き)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010922/ni_i_cs.html#cex100
幅 147mm x 高さ 395mm x 奥行 435mm
374 :01/09/23 04:13 ID:WlRKlNEg
>>373
それ、かなり理想に近い。
でも高いな・・・。
それに、電源の不安もある。ATXじゃないって、問題でないのかな。
375:01/09/23 05:34 ID:w0g1kldw
変なこと聞きます。
デスクトップケース(薄型)で一台作りたい
と思っているのですが、ライザーでPCIを
横挿しにするマザーというのはあるのでしょうか?
376 :01/09/23 06:12 ID:???
>>375
ベアボーンでならあると思うんだが、
ママン単体では漏れは見たことないなぁ・・・
377名無しけーぶらー:01/09/23 09:00 ID:FDIy/PGI
>375
LPX or NLX + ライザー
単品ではちょっと入手困難かも。ベアボーンで探すしかないかと。

ケースでこういうのがある。
http://www.vwalker.com/vmag/review/case/253/
MicroATXで、ケース付属のライザーカードで横差し化。
378375:01/09/23 09:31 ID:PI47UosU
さっき起きてスレチェックしたら
なんと萌える情報 >377 サンキュ
買っちゃおうかな〜
379 :01/09/23 10:56 ID:???
>>375
ツクモで見た事有るけど、これ、長いPCIカードきつそうなんだよね。
でも、人柱で買ってみるかな。
380名無しさん@かいろ:01/09/23 11:40 ID:???
>>369
一応、ABIT社が「VP-20」というMicroATXのDUALマザーを作ってはいました。
http://www.vwalker.com/news/0006/abit02.jpg

「VP-20」は、COMPUTEX/TAIPEI 2000で展示されましたが、展示から1年以上
経過しても市場に出てこない所をみると、お蔵入りになったものと思われます。
381 :01/09/23 13:03 ID:???
>>372
http://www.ko-soku.co.jp/wdrive.jpg
こっちのだったらFDDが通常タイプだから
外してHDDに付け替えれば良いんじゃないかな。
前面は汎用のフタで塞げばいいし。

http://www.ko-soku.co.jp/sale7.html
382名無し:01/09/23 16:26 ID:lM2Wqo66
YY-A101Black(200W)物欲に負けて買ってきてしまいました。
過去ログで前面のUSBのピンアサインの話があったけどURLが消えていました。
知っている方教えてくれませんでしょうか?
M/BはCUSL2Mです。当時購入するとは思ってなかったので保存し忘れました。
383136:01/09/23 17:53 ID:???
>>382
あー、画像貼ってあった掲示板が閉鎖になりました(;´Д`)
別の所に上げ直しますのでお待ち下さいです。
384136:01/09/23 18:40 ID:???
ピンアサイン図上げました。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/7438/backyard/others/yya101_usb.png
今度は自分のサイトだから無くならない…と思う。(無くなると困るしw)
385382:01/09/23 19:23 ID:lM2Wqo66
136さん、ありがとう。これから試してみます。
386382:01/09/23 19:42 ID:lM2Wqo66
壊れてもいいUSB機器がなかったので、とりあえずPS2LinuxについてきたMouseを
使って確認とれました。
387 :01/09/23 19:52 ID:???
>>382
早っ!!(笑)
388388:01/09/23 21:54 ID:???
ここでFlexATXを話題にするのは禁止?
389388:01/09/23 21:56 ID:???
書いてからFlexATXスレを見つけた。スマソ
390..:01/09/23 23:12 ID:???
>>384
ありがたや。早速貰いました。
前面の蓋を閉めた状態で使えたら良いんですけどね。
横穴あけるかな
391age:01/09/26 00:27 ID:???
保守
392378:01/09/26 00:50 ID:l1aThlMQ
>>379
あたしゃ買っちゃいましたよ。
テクノバードFCC-601M 近日受領予定
さーてママン選び〜!
393Intelマンセー:01/09/27 12:34 ID:82KJE43o
D815EFV/D815EPFV/D815EEA2/D815EPEA2 BIOS 鱈セレ対応age!
http://developer.intel.com/design/motherbd/fv/fv_bios.htm
http://developer.intel.com/design/motherbd/ea2/ea2_bios.htm
Tualatinへの対応ってBIOSレベルでどうにかなるのかよ...

ちなみにB-Step搭載マザーは別BIOSの模様。
ftp://download.intel.com/df-support/3045/eng/

PentiumIII-S 1.13GHzの光が見えてきた〜
394136:01/09/27 14:34 ID:???
>>393
M/Bが規定の電圧を出せるかどうかって事でしょうね。
AOpen MX3Sの最新BIOSをマイクロコードビューアで見たで見たらこんな感じ。
< MX3S115.BIN/CPUCODE.BIN >
1999/09/21 Rev. 0x11 (CPUID 0x681) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2001/02/06 Rev. 0x14 (CPUID 0x683) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2000/05/05 Rev. 0x08 (CPUID 0x686) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2000/11/02 Rev. 0x01 (CPUID 0x68A) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2000/11/15 Rev. 0x04 (CPUID 0x6B0) FC-PGA Pentium III Processor(Tualatin)
2001/02/15 Rev. 0x1C (CPUID 0x6B1) FC-PGA Pentium III Processor(Tualatin)
< MX3S115.BIN >
1999/05/05 Rev. 0x03 (CPUID 0x665) PPGA Celeron Processor(Ondie-Cache)
ちなみに、更新履歴ではTualatin対応に関しては一言も触れられていません。
395136:01/09/27 14:35 ID:???
で、そろそろ出て来るらしい新型のMX3SUのがこれ…って本当に別物なんか(;´Д`)
< mx3su101.BIN/CPUCODE.BIN >
1999/09/21 Rev. 0x11 (CPUID 0x681) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2001/02/06 Rev. 0x14 (CPUID 0x683) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2000/05/05 Rev. 0x08 (CPUID 0x686) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2000/11/02 Rev. 0x01 (CPUID 0x68A) FC-PGA Pentium III Processor(Coppermine)
2000/11/15 Rev. 0x04 (CPUID 0x6B0) FC-PGA Pentium III Processor(Tualatin)
2001/02/15 Rev. 0x1C (CPUID 0x6B1) FC-PGA Pentium III Processor(Tualatin)
< mx3su101.BIN >
1999/05/05 Rev. 0x03 (CPUID 0x665) PPGA Celeron Processor(Ondie-Cache)

注:MX3SUのBIOSは、既にAOpenのFTPサーバに置いてあり普通に入手可能。
  ガセでもないし関係者のリークでもないよん、と念の為つけ加えときます。
396136:01/09/27 14:58 ID:???
ついでにMSI 815EM ProのBIOS覗いたら、ver1.3の時点で
Tualatin用コードが入ってました。

結局の所、長々と書き込んだあげくに
「BIOSにコードが入ってるかどうかでは対応の可否は解らない」という
当たり前の結論で自爆してしまって超恥ずかしいので一旦逃走(;´Д`)
397名無し:01/09/28 18:26 ID:???
AOpenのスリムデスクトップケースのPentium 4対応版が登場!
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/27/629974-000.html
398::::::01/09/29 01:12 ID:???
399名無し:01/09/29 02:37 ID:???
ProvaのHPより転載
◆AOpen情報(2001/9/27): 本日入荷のH340D搭載180W電源スペック。
現物採取情報。 型番:FSP180-60SAV。+3.3V(16.7A)、+5V(16.0A)、合計118W Max。
+12V(10.0A)、+5Vsb(2.0A)、-5V(0.2A)、-12V(0.3A)。
HDD用コネクタ2個、FDD用コネクタ1個、P4用12Vコネクタ1個付き。
85mm(W)x65mm(H)x175mm(D)。背面から吸気するタイプ。
FANは電源下部にありますが、H340Dはケース正面から見て電源は右端後ろに配置され、
FANが内側を向くように横に寝かせて実装されています。なお、カバー用に
ドライバレス・スクリュウネジが使われています。
>>361の200Wの方が低出力な気がする。
400361:01/09/29 17:40 ID:???
そうですなあ。
でもYY101でAthlon乗せたくて、150W版よりマシだろうと200W版買ったのであって・・・

しかし電源の形式は以前の方がよっぽど良いわ。
吸気口より下面が混み合ってるから、廃熱性がさらに落ちた気が。
静音化のために色々変造したけど、廃熱考えると効果的なのが見つからないので欝

どなたか熱いAthlonを捻じ伏せつつ、静音化している人居たら、参考にしたいので教えてくだされ。
401361:01/09/29 17:53 ID:???
ちなみに私がやった静音化方法。
電源排気ファン2500rpm化と、吸気ファン6*6*2.5,2500rpm設置、金網削除
吸気ファンからCPU付近まで蛇腹ダクト設置。
CPUヒートシンクを8*6cmにして、ファンを8*8*1.5cm,1000rpmに換装
3.3V〜12Vを生成する基盤買ってきて、全ファンに結線。

・・・とした所までは良かったが、上記基盤壊したしまって思考停止中ナリ。
402 :01/09/30 04:42 ID:YQWLptAA
398のマザー、マジで今すぐ発売きぼーん。
来週の鱈セレ発売に間に合うように出てこないかな…
403ゆんゆん@150W:01/09/30 13:42 ID:fGg/LbNo
>>401
思いつきだけどさ。
裏口の吸気ファンとCPUクーラーをダクトで直結すれば、CPUクーラー用のファンが
1個減るので、その分は静かになるっしょ。
ヒートシンクは高くてイイやつにしないとだめだろね。
その場合、条件によっては排気にした方がイイかも。

あと、苦労人志向のモバイルAthlon4にするってのはどうョ?(w
404361:01/09/30 21:21 ID:???
直結するのも考えたんですけどねえ。
その条件で考えたら、YY101+K7SEMではちと苦しいのです。
CDD外すとか・・・とか何とか考えながら町を彷徨ってたら、Athlon1.2GHzかっちまいました(笑

K7SEMで動いたよ。SSEもデフォルトでON(WCPUIDで確認) 電圧も1.75V出てます。
まだSSE使ってるアプリで確かめてないけど、まともに動く事を期待。
405 :01/09/30 22:04 ID:???
だれか>>397のケースを買ったひといる?
電源はうるさくない?
406 :01/09/30 22:10 ID:2yPZpP.c
K7SEMって、CPU取り付け位置が背面から遠いからね・・・
もう少し背面に近いか、ソケットが90度回ってたら
熱処理結構いい感じなんだけど。
407:01/09/30 23:21 ID:2GpCtIrY
最近話題にならないようだけど、MK7AのFSB変更技をみつけました。
ただ上限が133(266)なのは、変わりません。見つけたFSBは90、120です。
即出でしょうか?
408 :01/09/30 23:40 ID:???
>>407
そくしゅつ・・・・
409 :01/09/30 23:48 ID:???
新2ch用語誕生の予感。。
410名無しさん:01/10/01 01:25 ID:???
>>407
それって既出(きしゅつ)のことですか?
411 :01/10/01 01:38 ID:Un0d6yQQ
MicroATXのマザーって、専用の電源が必要なんですか?
今のケースはATX電源なので、それで使えるMicroATXのマザーが欲しいのですが。
412 :01/10/01 01:50 ID:???
>>411
んなこたぁないよ
413 :01/10/01 01:54 ID:???
>>411
例外はあるだろうけどMicroATXのケースにはSFX電源が必要。
414411:01/10/01 02:00 ID:Un0d6yQQ
>>412
ATX電源でも使えるのですね?
じゃあ、次ぎはMicroATXのマザーを買う事にします。

>>413
いえ、ケースは普通のATXのミドルケースなんです。
ケースごとは買い換えたくないので・・・。
415___:01/10/01 02:18 ID:???
>>414
俺はMicro-ATXマザー+Micro-ATXケース(ATX電源)で使ってるよ。
416 :01/10/01 02:31 ID:???
>>413
んなこたぁないよ。ATX(PS3)電源の方が多いくらいだ。
417名無しさん:01/10/01 07:23 ID:QWHVdDm6
今月のPC-DIYはマイクロATX特集だそうです。

結局M/BなんてCPUに応じて使い捨てってのが
分かってきたんで、マイクロATXへの注目も集まってますね。
ヤフオクで安く入手したいけど、結構価格が釣りあがっちゃう
んだよな〜。

先日、ゆんゆんライクなケースが15000円で落札されてたよ。
418名無しさん:01/10/01 07:30 ID:QWHVdDm6

おいらもMicroATX導入を検討中なのですが、
5インチベイが2つで、それぞれにCD-ROMドライブ(CD-RWドライブ)
を実際に設置できるだけのスペース的な余裕のあるケースがあったら
紹介してください。ただし奥行きが400mm以下、できれば360mm程度の
ものが良いです。

ATXケースでもそうですけど、5インチベイをフル活用できるケースって
案外ないんだよなぁ。特に奥行きのあるCD-ROMドライブに配慮している
ケースって少ない。なんのための5インチベイなのやら。
419407:01/10/01 10:14 ID:gqvt.Egs
正直、すまん。“即出”なる単語を調べたが、辞典にも載っていないようだ。
自分では”そくしゅつ”と読んだつもりだが・・・
意味は、"既に出た”ということでよろしく。
420361:01/10/01 11:04 ID:???
>>406
そうなんですよ。
ヒートシンクからケース下面への吹き戻しが、諸悪の根元ですねえ。

現在の状態で、2時間ほど3DMark2001のデモ走らせっ放しにした後、BIOSで温度みたら
CPU:58度 ママン49度になってました。CPUは兎も角、ママン熱い・・・。

アクリルか何かで、メモリ-> チップセット-> AGP背面→ 背面追加ファンへ
風の誘導板でも張り付けてみますわ。
421 :01/10/01 11:47 ID:???
そくしゅつ記念カキコ
422 :01/10/01 15:41 ID:???
>>407
変更方法を教えて頂けませんか?
既出ではないと思います。

MK7A・1.4GHzでDVDプレーヤを10分以上
走らせるとCPU60℃を越えます。
現在は100(200) (55℃)で動かしてますが
120(240?)の設定でも試してみたいです。
423 :01/10/01 18:35 ID:???
電圧の変更も出来ればいいのになー >MK7A
424 :01/10/01 19:48 ID:???
>>418
360mmジャスト(藁
http://www.soldam.co.jp/case/700/index.html

>>419
きしゅつ
425記念カキコ:01/10/01 21:55 ID:5BI9vUoM
そくしゅつage
426:01/10/01 22:10 ID:lBywmkTQ
質問です。
自分が使ってる電源がATXかSFXか調べるには
どこを見たらいいんですか?
427 :01/10/01 22:13 ID:???
428:01/10/01 22:25 ID:???
>427
お手数かけて吸いません。
429 :01/10/02 01:02 ID:???
>>426
即出です
430_:01/10/02 08:03 ID:D9NwKpj6
>>422
JP10をFSB266モード、JP9を2-3と4-5ショートでFSB240(120)。
JP10をFSB266モード、JP9を1-2と5-6ショートでFSB266(133)。
JP10をFSB200モード、JP9を1-2と4-5ショートでFSB180(90)。
JP10をFSB200モード、JP9を1-2と5-6ショートでFSB200(100)。

自己責任でどうぞ!!

いまさらだが、このマザーのマニュアル誤植が多いようだが・・・
431名無しさん:01/10/02 13:07 ID:3iZOPOzs
>>424
microATXケースに三万円も出せないですよ。(^-^;
432      :01/10/02 17:14 ID:???
ボタークリ★野逝って良し!!
433422:01/10/02 17:16 ID:I6.NuGiI
>>430
さんきゅです。

誤記がなければよしだとおもふ。
434361:01/10/02 19:06 ID:???
CT-7SID購入上げ
でも初期不良下げ(;´Д‘)
435 :01/10/02 21:08 ID:???
そ、そくしゅつ…

age
436名無しさん:01/10/02 21:25 ID:2lIfyZVw
エンハンスの電源売ってねーよ (゚Д゚)ゴルア
437 :01/10/03 00:35 ID:???
>434
>CT-7SID
おお、ついに購入者の方が現れましたか。
実は現在狙いを付けてまして…。

>エンハンスの電源売ってねーよ

ツクモになかったっけ?
438名無したんにょ:01/10/03 01:18 ID:???
個人的な意見だけど、MicroATXケースにP4は向かないと思うな。
ケース内に熱がこもりまくる。ファンも結構うるさいし、何より値段がねぇ〜
439名前はまだ無い:01/10/03 01:49 ID:.89sUils
僕も使用中>CT-7SID>使用3週間目

↓こんな構成で使ってんだけど、組み立てからOSインストールから
特に気が付くようなトラブルは何も発生しなかったよ。

CASE:YY-A-101-X01 150W
MB:CHAINTECH CT-7SID0
CPU:AMD ATHLON 1GHz
MEMORY:NANYA 256MB DDRSDRAM PC2100 CL2 *2
CDRW:SONY CRX160E
HDD:FUJITSU MPG3204AT-EF 20GB
VGA:#9 RevolutionW32MB
MODEM:MELCO IGM-PCI56K
SCSI:DIAMOND FIRE-PORT40
LAN:REALTEK RTL8139C

現在、仕事でワープロと表計算に使っているんだけど
不安定にはなってません。ECSから出ているSIS735
マザーに比べれば出来は良いと思いますよ。
440 :01/10/03 02:02 ID:bC06PjPc
B-STEP対応のMicroATXマザーってまだASUSとEpoxしか出してないのかな。
MSIのが速く出てくれれば良いのに…鱈セレ目前(;´Д`)
441そんんげ:01/10/03 02:14 ID:IsVDyOEo
なんにしろ電源きついよな。
442 :01/10/03 03:15 ID:upMUVN7Q
>>439
電源と熱がやばそうな気が・・・
できれば温度教えて!
443 ◆DurONEAU :01/10/03 03:29 ID:???
>>439

 ∧  ∧ ∩
 (ヅロ゛ン)ノ < 7SIDはアルファの8045付きそうな穴開アリ?
 (|    |
〜|    |
  ∪ ̄∪
444ななし:01/10/03 11:42 ID:B1CVyBUQ
>>418
IW-V700はどうでしょう。
サイズは、180mm(幅)×373mm(高さ)×352mm(奥行き)で、
5in×2、3.5in×2、300WのP4対応電源がついて、1万円程度で売ってます。
InWinのケースですから、作りはしっかりしてます。
背面に8cmのファンもついてますから、熱対策も大丈夫じゃないですかね。
このスレでは名前が出てこないようですが、いいケースだと思います。
デザインも悪くないと思うんですが。
445名前はまだ無い:01/10/03 19:07 ID:NRLqd3Pg
>>442
気温は分からないけどMBが32度の時はCPUは57度だった。気温が上がると
それとともに温度も上昇。CPUの最高温度は61度に達したよ。起動中は
UDが動作しているので、これがCPUフル稼動時の温度だと思う。
CPUクーラーは親和産業から出てた「限定品」フィンが波打っていない
シンクを使用しています。ケースの排気には山洋の高速6cmファンを
使用しています。使用中ケース前面や上下の吸気口には盛んに外気が
流入しているようなので内部の温度を下げる為には付属の電源を代える
事を検討しています。電源からの排気熱は、ファンヒーター並です。
伝聞によりますとSeventeam社製DST-150MKが発熱が抑えられてて
良い感じだそうですが、やっぱ200Wの電源が欲しくなりますよねえ?

>>443
実際付くかは分かりませんが、穴は空いているみたいですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/image/sido1.html
是非チャレンジ!>個人的には、折角のMicroATXなんだし
狭いケースの中で小さなCPUクーラーに挑戦して欲しいですけど〜>誰か〜お願い〜
446名前はまだ無い:01/10/03 19:09 ID:NRLqd3Pg
あ、そうそう
肝心な事を未だ書いて無かった。
Windows2000ProSP2にて運用中です。
447 :01/10/03 20:03 ID:2awIbFio
俺なんか無謀にもP4だぜ
ケース:YY-A101(200W)
マザー:P4T-M
CPU:P4-1.7Ghz
メモリ:384M(RDRAM)
CDROM:リコーRW9120A
HDD:seagate バラクーダW80G
VGA:G550
SOUND:DIGITAL-XG

他:MTV1000

これでも無事に動いてるよ。
MPEG4エンコード直後のASUS utilityでの温度は
CPU:52℃
マザー:53℃
448 ◆DurONEAU :01/10/03 20:33 ID:???
>>445

 ∧  ∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (ヅロ゛ン)ノ <   レス産休。見た感じつきそうだね。
 (|    |    \   ゆんゆん+7SIDで組もうと思ったけど
〜|    |      \  今日AKIAのケースCEX100衝動買いしてもーた。
  ∪ ̄∪       \  ATXだから何でもアリだー。
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
449名無しさん:01/10/03 21:10 ID:???
>448
外観・素材・機能性【お勧めのPCケース】
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1001101540

ぜひこちらでCEX100のインプレをお願いします。
電源・FAN騒音などよろしくー。
450 :01/10/04 02:13 ID:VH6OebRY
ゆんゆん&K7SEMにfirebirdR7は付けられますか?
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7_s.htm#motherlist
451404:01/10/04 09:53 ID:???
>>404
の書き込み間違えてる・・・
K7SEM+Athlon- > K7SEM+(パロミ)ノ に訂正
今日も元気動いてるヨ

>>445
M/Bが32℃?どんな排熱方法取ってるんです?
うちはAthlon750Mhzでも、45℃以上は確定なのに・・・鬱

>>450
縦横は大丈夫な筈だよ。うちでは8*6cm強のシンクに
8cmファンを使ってる。CDDとの隙間は7mmしか無いけど(笑

height(高さ)が48mmって書いてるので、CDD装着してみて
CPUの頭の部分から48mm+10mmくらいあればいけるでしょう。
452 :01/10/04 13:53 ID:uKKvovRI
ゆんゆんもいいけどGA-810使いはいないのかYO!
さびしいYO!
453 :01/10/04 14:05 ID:N/UZZVAM
「JAIL TOKYO」にさきがけ、大人の異空間として
ハプニングをメインとした「Roppongi-Jail」をOPEN致します
今までのSMだけに囚われない
Fetish&Bizzarな空間をRoppongi-Jailは提供してゆきます
コンセプトは「遊び場」…
檻に囚われた美しい女性達…
歓喜するひとつひとつの体のパーツ…
宝石のきらめきのような吐息…
精神の解放…
妄想と現実の具象化…
Roppongi-Jailにて実現……

http://www.jail-ory.com/roppongi/
454 :01/10/04 15:53 ID:???
「Pentium4」にさきがけ、自作ヲタの試練として
ハプニングをメインとした「Athlon」を提供致します
今までの自作だけに囚われない
高性能&熱い空間をAthlonは提供してゆきます
コンセプトは「ヒーター」…
Zifに囚われた美しいPin達…
歓喜するひとつひとつの排熱用のファン…
ストーブに置いたヤカンのような吐息…
側板の解放…
妄想と現実の具象化…
Athlonにて実現……

http://www.amd.com/athlon/
455      :01/10/04 18:10 ID:???
ゆんゆんにてヅロンのダウソクロック(x5)&低電圧化(1.25v)で使用中
秋になってるし涼しいのもあるけど冷え冷えでイイ!!
CPUファンレス化できそうでいい感じ
ついでに電源変えれば相当静かになりそうな予感
456名前はまだ無い:01/10/04 20:23 ID:4plBk7go
>>451
廃熱方法ですが、>>445にも書いた通り、山洋の高速回転6cmファンで排気
しています。温度監視はMBProbeとSandraで行っていますが同じ温度を
示していますので、多分温度は正しいだろうと思っています。

組み立て時には安物とは云へ、スマートケーブルを使用して通気性を高める
事を心がけました。某「実は馬鹿にしながらROMってる人が多いと思われる
AMD系掲示板」ではCT-7SIDOについて「電源コネクターの位置が悪くて電源
ケーブルが排気口を塞ぎそう」なんて言われていましたが、実際の使用では
わざと細工でもしない限り電源ケーブルで排気口が塞がれてしまうなんて事は
有りません。逆に、「イイ感じに分散している」なコネクター配置なので
ケーブル類が上手くバラケて狭い「ゆんゆん」の中でも空気の流れは良いと
思います。

>>447
あなたに「漢」を感じました。実は僕も最初はP4で組む予定だったんですが
パーツ屋を覗いていてAthlonで組むめばi850のMicroATXマザーの値段+aで
MB+CPU+MEMが購入出来る事に気付くのと同時に150WでP4が動くかどうか不安に
なり今の構成になりました。あー俺ってヘタレ
457451:01/10/05 11:11 ID:???
7SID組み終わってるage
>>456
高速排気ファンがやっぱり効いてるんですね。
私は 6*6*20mm 2500rpm物を定格で使ってるので力不足なのかも?
スマートケーブルは既に導入してますし。

電源コネクタの件は、ケーブルが短いので問題ないでしょう。
それよりも、7SIDのCPUの配置がかなり電源寄りになってるのもあって
電源前部が込み合ってるのが200W電源には辛い所です(8*6cmシンクに8cmファンつけてる)
Everpower製より、Enhance製電源の下面吸気の方が、素人目には排熱に良い気もしますね。
458451@仕事暇:01/10/05 11:43 ID:???
まだ余り触ってないけど、取りあえずつらつらと CT-7SIDで気づいた点を
. Palomino, Morgan使用可能(BIOS Date 8/29)
. CPUソケット周り(下面)には縦横60*80mmのスペースがとれる。
. CPUソケットの向きが、リアパネルと平行(リアパネルに向いていない)になっている。
. 電圧の変更は、BIOS&DSWで設定が不可能。
. AGPソケットがK7SEMと比べて上に来てるので、CPU周辺の壁が強化される
CPUファンからの風が届かないので、発熱が多いカードは注意が必要?

. 起動時POST状況が簡略に表示され、エラーが出ると入力待ちになる。
. load optimize default しないと、POST時にHDDエラーが出る。
. PS/2マウスを使って居ない場合、BIOSでPOST表示を非表示にしないと
起動時にPS/2マウスが無いと怒られる
459451@仕事暇:01/10/05 11:58 ID:???
PWS:Everpower CWT-200MD(YY101付属)
MB:CHAINTECH CT-7SID
CPU:Athlon(パロミ)ノ 1.2GHz
MEMORY:NANYA 512MB PC2100 CL2.5
CDD:TEAC 516S
HDD:FUJITSU MPG 5400rpm 40GB
VGA:RadeonLE
PCI1-SCSI: SC-UPCI
PCI2-NIC: REALTEK RTL8139C
PCI3-SND: YMF754
460 :01/10/05 19:55 ID:???
誰も話題にしてないけどYY-A102の200W物が既に発売されてたみたいだね。
461 :01/10/05 21:53 ID:???
>>460
既出
462_:01/10/05 22:11 ID:???
星野金属のMicroATXケースを使ってる方います?
463424:01/10/05 22:15 ID:???
>>462
MT-PRO 700Bettyの旧型なら使ってるよ。
464_:01/10/05 22:36 ID:???
>>463
あれって478のPen4でシステム組めます?
リテールの冷却ファンってとてつもなくでかいじゃないですか。
465_:01/10/05 22:40 ID:???
ゆんゆんに、6p高速ファンとかつけてうるさくないですか?
466465:01/10/05 22:49 ID:???
うちでは、Duron750 K7SEMで
CPU 55℃ M/B 45℃です。
CPUファンなし
電源ファン静音ファン1800rpmにして、さらに7V化しちゃいました。
ケースファン 6p 2600rpm
システムファンとか言う8pファンPCIスロットにつけて5V化、
(多分1000rpmぐらいになってると思う)
こんなかんじで、結果としてHDDがうるさいです。
467424=463:01/10/05 22:50 ID:???
>>464
残念ながら未だにSlot1なので分かりません。
マザー表面から電源の端までは約95mm。
どっちにしろ電源145Wだし無理っぽいよ。
今は買えない旧型の情報なんて聞いても意味無いと思うんだけど・・・。

今の型は別物だけどどうだろうね?
>>424参照。
468名前はまだ無い:01/10/06 00:00 ID:1gVAAAnE
>>465
確かにゆんゆんに高速ファンは勿体無いよね。僕の使っている150Wのヤツだと
電源ファンはほぼ無音だし、富士通のMPG3204AT-EFもケースに入れると無音
状態。本当だったらこのままでいたいんだけど、やっぱ、ケース内に篭る熱
ってーのも激しく気になるじゃない?そう云う訳で、最初はケース排気用に
デルタ高速ファンを搭載してました。スゴイ!スゴイぞデルタ!まるでジェット
エンジンの様な爆音を響かせ勢い良くケース内の空気を排出する様は、とても
頼もしく感じました....でも、やっぱスゲーうるせーよコレ...
そう云う事で2番目に強力そうな山洋の高速ファンに換装して現在に到る。
デルタ時に比べると心地よく静音です。しかも、現在の設置環境が結構空調音の
うるさい部屋なもんでファンの音位はきにならずに快適に使えていますよー

ってー事で「最初に超爆音PC作っておけば、多少うるさかろうと静音PCと
感じられる」...イイ経験になったよ。
469 :01/10/06 00:41 ID:???
>468
うわはは。同感同感。
>465
ワタクシもゆんゆんに当初高速ファンつけたらはっきりいって電気掃除機
状態となっちゃった。
今はケースファン無しでヅロン850+リテールクーラーでCPU55度、マザボ45
度、ってなとこ。不具合無ければ温度に過敏になる必要はないかなと。
470 :01/10/06 00:52 ID:???
>>461
アホ、101じゃなくて102の方だよ。
471 :01/10/06 01:06 ID:???
>>460
即出
472 :01/10/06 01:13 ID:???
>471(ワラ
473 名無しさん:01/10/06 08:44 ID:???
ゆんゆんの排気にこれが使えるかな?って思ったけど、上側が支柱にぶつかるから駄目っぽい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/04/630170-000.html

…新たに穴を下に空けるべきか、それともこのアイディアをパチったダクト
を自作するか。

…それとも窓を空けておくか…俺、サポーロだし…。
474age:01/10/08 07:11 ID:???
age
475 :01/10/08 07:36 ID:???
>>473
いいねえこれ・・・欲しくなってきた。
Deltaファン2機仕様にしたら面白そう
476 :01/10/09 03:22 ID:???
>>455
え?どうやって 低電圧化するんですか?
477 :01/10/09 17:18 ID:???
>>476
マザーのBIOS。
478age:01/10/10 01:19 ID:sB1WE9NM
ゆんゆんの電源,athlon対応をうたってるけどAMDの推奨電源表
にはないね。つーかあの表には150W/200Wの電源は皆無なんだけど,
実際どの辺のクロックまで大丈夫なんだろうか?
479 :01/10/10 01:25 ID:PkJOoGRs
ゆんゆんの電源って中開けてファンを別の8cm静穏ファンと交換出来る?
特に問題無いなら中開けて交換したいんだけど…
480 :01/10/10 01:51 ID:???
>>478
俺、ゆんゆんと一緒にK7SEMとヅロン800を買おうとしたら、店員に
「ゆんゆんの電源はATX2.03じゃないから、Duronには向いてないんですよぅ」
見たいな事言われたよ。

一緒には買ったけど、K7SEMは他のケースで使ってて、ゆんゆんにはBXのママン入れてるから
関係ないんだけどね。
481 :01/10/10 09:20 ID:???
>>479
厚さ15mmの物なら交換可能。
482☆野Micro使用:01/10/10 10:23 ID:xab7qiEM
>>479
よく見れ
あそこのページは電源規格ごとに分かれている
いわゆるゆんやんの電源はSFX規格
他はIW-V500なんかに載っている電源はPV規格
どちらもMicroATXで見られる電源、そこで見れ
Enhance200Wとかも〜1.2G対応で出てるから
483   :01/10/10 13:26 ID:???
>479
8*8*1.5のファン、電源コードは2ピンだよ。

>480
づろん750で安定してるが・・・
484479:01/10/10 13:47 ID:cVK7H2lk
>>481,482,483
どうもありがとうございます。
サイズ合ってれば問題無いようですね。
さっそくサイレンサーファンかNidecの静穏ファンでも買ってくることにします。
485480:01/10/10 16:12 ID:???
>>483
店員も、「うちでも組み込んで売ってますし、問題は無いと思いますが…。」って言ってた。
結局、推奨されていない組み合わせだから、トラブルがあっても自己責任でお願いね。
ってことだと思う。

関係ないが、寒くなってきたら肝心のK7SEMの方が、何度か電源を入れなおさんと
起動しなくなってしまった…。やっぱ安電源の所為だろうか(鬱
486483:01/10/10 21:30 ID:???
>485
なるほど、了解した。
487479:01/10/11 01:01 ID:gtXKuBeE
厚さ15mmの8cmファンって売ってないですね…
結構探したけど高速タイプが一種類あっただけでした。
いっそ電源ごと変えるかなぁ…
488 :01/10/11 01:07 ID:???
>>487
あるよん。もうちょっと探してみてください。
超田舎の自分でも手に入ったんだから(笑
489 :01/10/11 10:43 ID:???
>>487
Justy(GLOBE FAN)なら比較的入手しやすいかと。
通販だとこの辺が種類多いかな。
http://www.pc-custom.co.jp/fan05_list.html
490 :01/10/11 12:50 ID:dtcDGHro
上の方に出ていた
Seventeam
ST-150MH 静音電源 150W
MicroATX電源
ってゆんゆんケースに入るのでしょうか?
改造はちょっと怖いのでそのまま換装できるのならこれを買おうと思ったのですが、
実際に換装した方はいらっしゃいますか?
491 :01/10/11 17:23 ID:p8EuqeLA
>>490
改造無しじゃ無理かな?
↓の写真のシールの部分にコンセントが来るようになってないと・・・
縦横が逆。
隙間が空くけど入るかもしれない。
http://www.random-e.com/cgi-bin/cargo/images/ps/st150mh.jpg
492名前はまだ無い:01/10/11 18:34 ID:6fEkzgR2
>>490 & >>491

ST-150MHじゃ無くて、ST-150MKだよ〜!"MK"!

http://www.random-e.com/cgi-bin/cargo/images/ps/st150mk.jpg

ファンガードが、ゆんゆんの梁に当たって、しっかりネジ止め出来ない事も
有るそうだから邪魔な部分は切り取って取り付けて下さいな♪
493 :01/10/11 19:58 ID:p8EuqeLA
ST-150MKじゃ、交換する意味が無いような気もするが・・・
494名前はまだ無い:01/10/11 20:32 ID:I4q/IyaA
>>493

確かにスペック上はそうだと思うけど、ゆんゆん150Wデフォルトの
電源よりは発熱が抑えられているとの話なんで精神安定上良いと思うよ。

ただ本当の所はコンパクト(ファンの出っ張りがね)で出力200W以上の
電源に交換したいのはやまやまだよねぇ...>静音って所は、付属
電源でも十分静かだと思っているんだけれど...
495 :01/10/11 23:07 ID:???
ST-150MKなら乗せてるよ。
ファンガードが少し出ているけど問題ないよ。そのうち切り落とすつもりだけど。
ゆんゆんに乗ってた電源のファンが動かなくなっていてHDD2枚まとめてあぼーんしたので
精神衛生上、電源ごと交換したよ。
496 :01/10/11 23:41 ID:QKVt1PKg
奥行き360mmのケースを探してた>>431
MT-PRO700のスチールバージョンが出たぞ。
スペックは載ってないから不明だけど。

http://www2.soldam.co.jp/sol-bin/swm/lmt.py
497 :01/10/11 23:55 ID:???
>>496
これ欲しいわ…。
けど、限定販売しないで小売に卸してくれよ。
498 :01/10/12 01:39 ID:???
>>495
ST-150MKって、ゆんゆん純正電源とくらべて静かですか?
499ゆんゆん:01/10/12 03:09 ID:uJdJeaDc
ゆんゆんA102っていつのまにか200W出てたんだね。ガイシュツだったらスマソ
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=03051705&gsw=1&sort=&pg=0&mkcd=229
500500!!:01/10/12 03:10 ID:uVYVeTjM
  
501ゆんゆん:01/10/12 03:12 ID:???
>>500
ヤラレタ
502 :01/10/12 05:00 ID:9AcS8P6o
少しこのスレとは趣旨が違うかもしれませんが、外付けのCD-ROMorDVD-ROMorCD-R/RWなどから
のブートって出来るのですか?
外付けと言うと、今ならUSBかIEEE1394になると思うのですが。
やはりOSインストール時などは、内臓ドライブからでないと出来ないのでしょうか?

最終的には、YY-A102でHDD*2で使いたいと思っているので、電源容量の問題や
2個目のHDDを付けるスペースなども考えて、出来たら5インチドライブを内蔵せずに使いたいのです。
503 :01/10/12 05:24 ID:???
>>502
知ってる限り ECS K7SEM はUSBデバイスからのブートに
対応しているよ。(BIOSに設定項目あり)
504 :01/10/12 08:29 ID:geXKNiME
ST-150MKの内蔵ファンの厚さは、15mm?25mm?
505 :01/10/12 12:58 ID:f55mZXJo
>>502
薄型DVD/CD-RコンボドライブとFDDをまとめてマウントする
キットを買ってくるべし
506 :01/10/12 13:12 ID:mgV4Y6.s
507名前はまだ無い:01/10/12 14:21 ID:jOdOeMSI
>>495
ST-150MKの使用感を教えて下さい。
1人使用者を知っていますが、彼の話ではゆんゆん電源よりも
「音が静か」「発熱が抑えられている」というものでした。
貴方もST-150MKについては同じ様な印象を持たれましたか?
508 :01/10/12 15:41 ID:z.6n0CJM
ゆんゆんケースの中を開けて騒音の元を探した結果、やっぱり一番の騒音源は電源でした…
やっぱ電源取り替えたいなぁ、私もST-150MKのリポートきぼん。
一応日本プロテクターの静穏MicroAtx電源売ってたけど、値段が\9800…
せめて\5000ぐらいだったらなぁ。
509508:01/10/12 17:52 ID:4JLoufIo
つーか発熱の方もCPUより電源の方が大きいくさい…
やっぱ電源交換したいなぁ。
510 :01/10/12 18:02 ID:???
>>508
やっぱりそうですか?
うちのも目茶熱いので、ヒートシンク付けてたりする…
熱の所為だろうとは思うけど、結構YY101付属の電源って
あぼ〜ん報告多くないですか?
YY−102を発作的に買っちゃいました。
K7SEM+ズロン800 のつもりが・・・・
P4安くなりましたねえ・・・。
P4−1.5G+P4IBMS が頭に浮かぶんですぅ。
先達のご意見きぼーん。 m(__)m
用途はフォトショップ&Word&ちょっとゲーム。
512 :01/10/12 19:29 ID:4JLoufIo
ttp://lion.zero.ad.jp/masa-og/yy101-1.htm
ここってカナーり参考になるかも。
ガイシュツ?
おお、サンクス! >512
しかし!わたくしは、メインマシンに慕いのレス。
Wordにサイズの大きなJPGを貼ったときの遅さが
とっても嫌なのれす。
ご意見きぼーん。 m(__)m
514495@ST-150MK:01/10/13 00:17 ID:4FB1FQRs
電源以外の環境も結構変えたので元の電源との比較は意味無いかもしれないけど
発熱、騒音共にかなり少なくなったような気がする。
現状での各部との比較もしてみた。

音はCPUファン(アルファのPALに付いてた山洋+ファンコン)との比較。
ファンコン全開>ST-150MK>ファンコン半分 程度。

熱は室温25度、i815e+セレ800、カバー無、起動1h程度で 温度計をあちこちつっこんでテスト。
GeForce2MX-400ファン無のヒートシンク→55度(手で触ると熱い)
CPUのヒートシンク、ファンコン全開→36度 半分→38度(熱くはない)
ST-150MK上部とケース接触部の隙間→40度(熱くはないが暖かい)

あくまで参考程度に
515502:01/10/13 01:52 ID:Y9n11RIU
>>503
>>505
>>506
情報ありがとうございます。
しかし、この5インチのマウントキットを使うと言う事は、ケース上部の3.5インチベイに
HDDを二つ付けると言う事ですよね?
あそこにHDDを2個も付けて大丈夫なんでしょうか?
すでに、一つのHDDでも結構熱が篭っている感じですが、2個となると・・・。

YY-A101-102でHDDを2個実装している方はいらっしゃるのでしょうか?
やはり3.5インチベイに2個付けるんですかね・・・。
516 :01/10/13 01:54 ID:???
私もあなたと同じ考えだったのでpcsm-100-x2sを購入したのですが
これはよく見かけるSFX電源と違って長辺と短辺が逆になっており、
YY101に装着しようとすると隙間ができてしまいます。
その為3本有るネジ穴全部を使えないので不安定になり、
自分でスペーサーのような物を作って固定することが必要な代物です。
購入を考えていた人はご注意を。

それにしてもこの電源が正しく装着できるケースは有るのでしょうか。
PCSA-300-X2Sの初期バージョンといい、
このメーカーの製品は細かい部分のツメが甘いように思います。
517516:01/10/13 01:58 ID:???
書き方がおかしくなっていました。
516は508さん宛てたものです。
518 :01/10/13 02:03 ID:???
>>512
冒頭にゆんゆんのことをヤンヤンと書いてやがるのを別にすればスバラシキ
レポートだね。
著者に感謝。
519ゆんゆん@150W:01/10/13 02:10 ID:zuynk5/c
>>515
どうしても2個要るの?100GBの1個とかに出来ない?
どうしてもっつーなら、ノート用の薄型CDドライブと3.5インチドライブを一緒に
5インチベイに突っ込むコンバータが売ってるから、それ使うのはどうよ?

それはそうと、ケースファンを親和のダウソバーストもどきとデルタファンのセット
にしてみた。セットで2970円と安売りしてたんで。
ウチのゆんゆんも爆音号の仲間入りだ(藁
ま、今のズロン750だったらCPUファン要らんかな?
という状況になって妙にAthlonXP1500+が気になってるのは、やぱし病気か?
520502:01/10/13 02:23 ID:Y9n11RIU
>>519
はい、データ管理などの問題で、1つの大容量HDDではなく、2つ必要なのです。
しかも、結構長時間に渡って電源を入れておく状態が続くので
熱問題は、かなり深刻になると思われるので、3.5インチベイにHDDを2個付けるのは
どうかと思いまして。

やはり、3.5インチベイに1つ、5インチベイにマウントキットで1つがベストでしょうか?
標準で2個付けても問題無いケース構造なら良かったのですが・・・。
521 :01/10/13 09:45 ID:???
>>520
いっそ5インチベイにスマドラ入れて2個目のHDD載せて
CDはUSBの外付けにしてしまうのはどう?
522 :01/10/13 23:51 ID:eWgpfVX.
SevenTeamのST-150MK買ってきました。
これから交換して効果試してみようと思います。
ちなみにうちのゆんゆんにデフォルトで付いてたのはEnhanceでした。
523ゆんゆん@150W:01/10/14 00:33 ID:JwlID8bY
>>520
そういうコトならSCSIの出番でしょ。
5"外付け3〜4段のSCSIボックス買って来て、CDもしくはDVDとHDD2本、
その中に突っ込むと。ドライブ類高くついちゃうけどね。
連動機能がついたタコ足タップを使えば、同時起動も問題なし。
そうすれば、ゆんゆん側の電力面では余裕も出ると思われ。
CPUパワーアップしてもいいし、高速ファンを使ってもいい。

つーか、そういう明確な問題点があるなら、そっちを優先すべきであって、
ゆんゆんにこだわるこた〜、ないんでない?
もちっと大きいケースにして、ケース内の空気がしっかり流れるように
した方がいいと思うョ。
524 :01/10/14 00:38 ID:???
525522:01/10/14 01:05 ID:.GwZnPV6
換装とテスト終了しました。
結果から言うとかなり静かになりました。
それ以上に発熱が比べ物にならないくらい減ってます。
むしろこれはEnhance電源が熱すぎたせいのような気がしますが。
実際電源換装して静穏化のためケースファンも取っ払ったんですが、
むしろケースファン+Enhanceのときよりも温度が下がってます。(大体51℃で安定)
Enhance電源は何故か排気ではなく吸気だったのでそのせいかもしれませんね。
一緒にVGAのファンも取っ払ってヒートシンクに交換したのですが、
こちらも今のところ問題ありません。
なお、ファンガードは切らなくても問題なく固定出来ました。(個体差かもしれませんが)

というわけでゆんゆん付属のEnhance電源の音と熱が気になる方にはお勧めです。
526h:01/10/14 01:22 ID:pnWleXqY
旧すれ見れないんで既出かもですが、SOYOのこのへんとかどう思います?
ベアボーンなんであれですが。
http://www.soyo.co.jp/e-SHOP/bb8400Z.htm
527んー:01/10/14 01:23 ID:DyYjGPmI
スリムタイプのCD-ROMって二枚重ねて5インチベイにはいらないかな?
たいていのmicroATXマザーは、5インチベイひとつしかないから、
それができると、DVDとCD-Rがいられれて便利だよね。
つーかCDダビング時にドライブ二つあると便利だし。
528侍コント:01/10/14 16:55 ID:aSqWgr8p
>>479に遅レス。
>>487でも触れてますが、Justyので元よりは静かになります。
俺が買ったのはDSF-80L(2000rpm 4pin)で、これに8cmファン
用の防振シートWSIR-02というのをあわせました。
でも7vで回したら、排気の熱がファンヒータみたいになって
しまって、不満抱えつつ12vで回してます。
ちなみに20mm厚のファンも試しましたが、臓物に干渉して
収まりませんでした。


>>522=>>525
報告ありがとうございます。
来週日曜の試験が終わったら、俺もSevenTeamのST-150MK
を買おうと思ってます。
現状では、電源が一番の騒音の種なんですけど、これで解決
できたらかなりナイスです。
529 :01/10/14 17:42 ID:???
530名無しさん:01/10/14 17:48 ID:???
>>527
5インチベイの高さを計ってみると4cmちょっとあった。
確かスリムタイプCD-ROMドライブの高さの規格は12.7mmだった気がする。
ということは5インチベイであれば2台重ね(12.7mm×2=25.4mm)どころか、
3台重ね(12.7mm×3=38.1mm)まで可能な計算になる(w
誰か試しに作ってみてくれねーかな。一度見てみたい。
531 :01/10/14 18:10 ID:???
>>527
3.5インチFDDとスリムタイプのCD-ROMを5インチベイに入れるアダプタがあるんだから
スペース的には問題ないはず。
532 :01/10/14 18:40 ID:8pEuwW64
>>529
シルバー1色だけの方が売れそうな気がするんだけど
つーか102のシルバーモデルが欲しい
533 :01/10/14 20:45 ID:???
>つーかCDダビング時にドライブ二つあると便利だし。
スリムタイプはマスター固定のドライブが多いし、デバイス2台つなげるのが
難しい場合があるから…、人柱が必要だ〜ね。
534名前はまだ無い:01/10/14 22:06 ID:NkntAK08
>>514 >>524

レポートありがとうございます!今度の休日に買ってきますね!>ST-150MK
本当は今日買いたかったんだけど、起きたら夕方4時だった(ガックシ)
心配なのは、ゆんゆん150W使いの買占めで店頭から消滅してるかも?って
事だけど...

>>520
僕も530さんの言うように外付けSCSIを薦めます、ってーか僕はそうして
いますよ!正確には、LANで接続された別PCの外付けHDDをファイルサーバー
みたいに使っています。実作業中は、本体の内蔵HDD内のデータで作業して
終業後外付けHDDにバックアップします。
>>527さんの望みも、外付けSCSIケースに変換コネクターかまして突っ込む
とかすれば解決するかな?PC本体に押し込むよりは、トラブルに会う可能性は
少ないような気がします。
535      :01/10/14 23:06 ID:???
通販のツクモは品切れになってたST-150MK
536 :01/10/14 23:22 ID:???
新宿祖父地図に2-3個あったような>ST-150MK。
537 :01/10/14 23:38 ID:dKwGNazU
サトームセンPCアイランドで\3580で売ってたけどもう一個ぐらいしか残ってなかったかも。
538 :01/10/15 00:51 ID:GVicKKT6
ゆんゆん大人気ですが、IN WINのIW-V700PEM使ってる人いませんか?
300W積んでますが、うるささとか、どうなんでしょう。
539 :01/10/15 00:58 ID:???
>>538
InWinの電源は性能いいけど五月蝿いよ。
ついでに、IW-V700は下手なATXケースよりでかいし。
電源はATX電源使ってるし。
540538:01/10/15 01:08 ID:GVicKKT6
>>539
ありがとう。300Wって、ATX電源なんですか。うるさいのは困ります。
5インチベイが二つあって、いいmicroのケースないですかね。
541 :01/10/15 01:19 ID:e3jN8ud7
>>538
★野のコレとか。ATX電源ぽいが。

http://www.soldam.co.jp/case/700f/index.html

でもカコワルイな。
542538:01/10/15 01:58 ID:GVicKKT6
>>541の見た目はけっこう好きです。静かなら自分には結構いいかも
543 :01/10/15 08:15 ID:???
>>542
Varius335P4は結構静か。
Varius300は知らん、ほとんど同じというからには静かなのかな?
>>541のケースは横幅がかなり広い。ATX電源。
背の高さもIW-V700とどっこいどっこい。
まー機能性考えたらこれでもいいんでないか?
544Be名無しさん:01/10/15 15:32 ID:Z9ykd6tl
MicroATXマザー使用のPCのチップって、i810チップのが多いけど、
オレが持ってたのはサウンドオンボードを切ってサウンドカードを付けようとしたら不可能だったために
即自作を決意当時、MicroATXの意義を知らなかったド厨房だった)。
それから調査に調査を重ねて今に至る。もっとも、このATXもVIAチップで糞っちゃあ糞だが・・
545氏ね:01/10/15 15:38 ID:6dJJ5tzO
なーにが荒らし禁止だよ笑わせちゃうね
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞ
ポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞポアするぞv
546名無しさん@そうだ秋葉原へ行こう:01/10/15 17:00 ID:rvBePB2z
EPoX EP3-EMT をゆんゆん150Wに積んでみた。CPUは
866MHzを使いまわした。CUSL2並みのパフォーマンスが
出ている。MicroATXは素ATXのマザーよりパフォーマンスが
劣る事が経験上、多いのだがそのようなことは無かった。

こいつにはPen3 1Gのリテールクーラーがつかない。新たに
探して買ってくるか、とも考えたがAthlon 1.1Gに付属していた
物を使った。

ネットワークインターフェイスが無いがその分、価格も安かった。
ついでにCUSL2、A7V133では相性でトラブルの出ていたNICが動いた。

OSのインストールは素直で何も起きなかった。
547?:01/10/15 20:59 ID:???
Micro ATX + Socket478でO/C機能の充実したM/Bって何がありますかねぇ
情報キボン
548 :01/10/15 21:22 ID:/xuSf/kn
>>547
FSBが可変のものは多くあるけど、電圧が変えれるのは知らない。
549 :01/10/15 21:25 ID:/xuSf/kn
VIAからP4X266搭載のMicroATX MB2種類発売
P4XV-M Socket 423
http://www.via.com.tw/jsp/en/products/vpsd/P4XB-M.jsp
P4XB-M P4 Socket 478
http://www.via.com.tw/jsp/en/products/vpsd/P4XV.jsp

選択肢が増えるのはありがたいが、P4は消費電力と発熱がね・・・
Northwoodでればいけるかもね。
550nanashi:01/10/17 11:47 ID:Z7VhECTK
Wolic HC123 200Wモデル使ってる。
K7SEM
Athlon TB 1.2G
PC133 SDRAM 384MB
MPG3204AT-E
CD-W54E
ALL-IN-WONDER128 32M AGP
GV-DVC/PCI
lectron MODEM I56LVP
の構成でとりあえず問題なし。

ケースファンうるさすぎで電源ファンの音わかんない。
外板ヤワいので共振注意。
でも、大きさもぎりぎり許せるし、サービスコンセントもついてたので満足。
551_:01/10/18 00:46 ID:GyWFeOtE
 Microケースで
ちょっとくらいならでかくてもいい(ATXよりちっちゃければ)
ATX電源が乗る(できればCPUにかぶらない)
5inch*2 3.5inch*3(内蔵外付け併せて)のベイ
できればカコイイ
ケースはないものかのぅ…。
http://www.elanvital.com.tw/products/pccases/MX-3.htm
http://www.in-win.com/framecode/ino_v700.html
あたりがいいとこかのぅ。
あと↑のMX-3って売ってるところあるのかな?
552名無しさん:01/10/18 00:51 ID:???
>>551
小さなATXケースを探すという選択肢もアリなのでは。
553_:01/10/18 01:06 ID:GyWFeOtE
>>552
 奥行きが長くていやんなのですYO。
554 :01/10/18 01:29 ID:IUSAdr9n
555_:01/10/18 01:36 ID:GyWFeOtE
 初代700使ってて電源FANとCPUファンの音ががう゛って
うるさい+風量減ってへこたれたんだけどこの値段なら
いいかも…。
556 :01/10/18 01:38 ID:???
>>550 の Wolic HC123。カコイイかどうかはわかんねえ。
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=03051705&gsw=1&sort=&mkcd=206
557 :01/10/18 03:11 ID:???
>>551
IN-WIN社の IW-V523 300W(Pentium4対応)がオススメです。
↓はミドルタワーだけど、デザインはほぼ一緒です(5インベイが1つ多いだけ)
http://www.applied-net.co.jp/newweb/ob_pc/CV1500GTN_image.htm
奥行きがちょっと長い(約40センチ)けど、サイドパネルは取り外せるし
電源もママン板にかかりませんのでメンテナンス性は抜群です。
付属のATX電源は静音タイプでEnermax社の電源より静かです。
実売価格は9000円前後です。(私はパソコン工房で買いました)
558557:01/10/18 03:14 ID:???
スマソ
×5インベイ
○5インチベイ 
559_:01/10/18 03:17 ID:GyWFeOtE
>>556>>557
 アリガトウ。今度見に行ってくるYO!
http://www.in-win.com/framecode/ino_ft620.html
 関係ないけどこれデザイン変で良いね。でもFlex...
560X-SR:01/10/18 10:47 ID:???
Intel 830Mを使ったMicroATX MBってあるのだろうか?
561>555:01/10/18 21:59 ID:???
初代700を使った事があるそうですが・・・
どのくらいのCPUクーラーまで入りますか?
7cmくらいの高さのものは入るのでしょうか?
入れば、今度出た安い鉄のを買おうかなぁっと
他にも知っている方がいれば教えてください
562 :01/10/18 22:33 ID:???
>>561

>>555じゃないけど、今日701F Wが届いて組んだので報告。
いま側板をはずして計ったところ、ズロンから電源まで約65oだった。
よって、7p高のクーラーは付かないね。
リテール+ダウンバーストも無理だと思う。

このケース、かなり期待してたんだけど、ちょっと期待はずれなところが少々…。
不満な点をあげると、
・電源のコードが長すぎ&コネクタが多すぎ。おかげで狭いケースがより狭く。
・電源の向きが悪い。吸気口が外向きなのはもはや伝統?
・3.5インチベイが5個あるが、取り外しが出来ない。
奥行き36pなのはコンパクトでいいけど、個人的には40pくらいにしてくれたら、
余裕が出来て嬉しかったかも。
あと、K7SEMを使ってるんだけど、CPUソケットがちょっと前の方によってるので、
このケースには向かないかもしれない。
もっと後ろよりだったら、ケースファンの恩恵があったと思うんだが…。
563555:01/10/18 23:08 ID:GyWFeOtE
>>561
 初代で電源SFXだから今のATX電源つけたやつはどうだか知らないけど
FC-PAL30にSANYO静音6cm角ファンでいてたーよ。30じゃなくて35だと
つけられてもぎりぎりで効果低くなりそうだたから。つけられそうではあった。
 なので推奨の高さは30mm+6cm角のファンの厚み!
 …SANYOの6cm角ファンって厚み何mmだべ?(眠くて頭がはたらかz)
564 :01/10/18 23:24 ID:???
565563:01/10/18 23:28 ID:GyWFeOtE
>>564
 おぉ、すばらC。
 うんと、使ってたのわ25mmっぽいです。
566名前いれてちょ。。。:01/10/19 00:09 ID:kL6kNK5f
IEEE1394とS/P DIFがオンボード!ASUSTeKのi845マザーボード「P4B-LX」登場!

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/18/630559-000.html

よさげ。
小さい筐体に入れるにはNorthwood待たないとダメだけど。
567527:01/10/19 02:39 ID:jc9k57f8
薄型CD-ROM町田で探してきたけどなかった。
秋葉に行くしかないか・・・
568561:01/10/19 19:40 ID:???
さっそくのお答えありがとうございます

〉〉562
やはり、7cmの高さはないですか・・・残念
電源コードは・・・webの写真を見ても長すぎると思いました
シルバーのケースの方が・・・もっと長かったような

〉〉563
私が着けようとしているのは、PAL35なんです(^_^;)

・・・うーん、安くて限定だからといって飛びつかなくて良かった
といっても、この会社にしては・・・安いだけなんだけどね
普通のメーカーなら結構なお値段のような気がする
569_:01/10/19 22:58 ID:???
MicroATXはよくわからないのですが

Athlon 1.4 TB
FSB 266
VGA内臓

でおすすめなマザーボードはありますか?
570名無しさん:01/10/19 23:10 ID:???
>>569
それじゃあまりにも他力本願じゃねーか?
せめて「○○と○○はどっちがおすすめ?」とか聞くならともかく。
ちったぁ自分で調べろよ。
571 :01/10/19 23:44 ID:???
>>569
K7SEMしかない。
572_:01/10/20 00:14 ID:???
SOYO SY−6IBMで河童動いた方います。

最新BIOSなのにPen3@600E動かなかったもので
動いた方おられましたらBIOSのバージョン教えてもらえますか。
573__:01/10/20 01:01 ID:???
秋葉(とその周辺)で中古のMicro ATXマザー安く大量に売ってる店って
ないですかねえ? 先日ぶっ壊れた富士通FMVのマイクロタワー筐体+電源+FDDなど
あまっているから有効利用したい・・・・ 筐体の改造は必要だろうけど
574 :01/10/21 21:15 ID:???
SevenTeamのST-150MKについているファンなんですが、
・ファンの厚さは15mmでしょうか。
・ファンによる風の方向は電源ケースからみて吸気・排気のどちら?
575 :01/10/21 21:18 ID:CUMmp5Eb
今AOpenのMT85っていうケースを使っているんですけど、電源がうるさいです。
というわけで、ST-150MKを購入しようと思っているんですけど、どこにも売ってません。
探し方が悪かったのだろうか?
どなたか、日本橋、梅田、神戸、通販で在庫有るところ御存知無いでしょうか?

#電源買えたら少しは静かになるだろうか
576 :01/10/21 21:20 ID:CUMmp5Eb
それと他に静かなMicroATX電源ありませんでしょうか?
ST-150MKがやっぱり良いのでしょうか。
577_:01/10/22 00:07 ID:???
Athlon+DDRのMicroATXを探しているのですが
なかなか見つかりません。7SIDOとMK7AとKG20があるのは知っていますが
そのうちKG20と7SIDOの遊ぶ要素についての情報がなかなかありません
Vioと倍率、FBSがいじれるかどうかどなたか知りません?
578 :01/10/22 01:48 ID:tC5dtqrr
>>573
オーバートップ2とカクタソフマップに結構あったよ。
http://www.messe.gr.jp/ot2/

TRIGEMのNAPOLI(Slot1、440ZX)をカクタソフマップで購入し(\2,980)、
P3-450MHzをのせて、黒ゆんゆん200Wで動作中。
BIOS表示によると、SOTECマシンに使われていたマザーらしい。
579_:01/10/22 16:08 ID:???
P4B-LX買っちゃったよ・・・。
ゆんゆんに入れてみる。無謀?
580名前はまだ無い:01/10/22 21:43 ID:O/mKdwRz
>>579
過去ログ読むと、ゆんゆんでP4逝っちゃってる漢がいるよ!
電源は200Wみたいだけどね。150Wゆんゆんで使うとなると...
無謀かも?
電力消費が低いパーツを吟味すれば何とかなるかもなぁ
581_:01/10/23 03:06 ID:xofJmyol
>>579
 電源がEnhance200W(SFX最強)にしても足りず、さらに熱で
いろいろお陀仏、みたいなことになるくさ。
582 :01/10/23 08:18 ID:KjlvwFrO
>>577

7SIDのreview見つけたけど...。どうやらいじれる要素は限られているみたい。
というかほとんどいじれないようになってると言った方が早いかも。

ttp://www.ocworkbench.com/hardware/chaintec/7sid/7sidp1.htm
583ゆんゆん2台目:01/10/23 10:25 ID:???
YY+Enhance200W+Ath1.4
で1ヶ月後にEnhance200W死亡。

黒YY200Wにのせ替え動作2日目です。
※FSB240
584579:01/10/23 10:37 ID:???
>>580
黒ゆんゆん!でどうしても組みたくって。
P4買ってないからまだ動かしてない・・・。
MicroATX組むの初めてだからドキドキ。

>>581
最悪カバー開けっ放しで使うことになるかも・・・。
マクーのCUBEみたいに電源を外で使ったりできればいいのにな。
RADEON8500熱くないといいなー。
585侍コント:01/10/23 21:23 ID:duooXJJF
静音化に挑戦したので報告します。きっかけはファン7v化が危ない
ことを別スレで知ったことです。構成はYY-A101G+K7SEM+Duron800です。

改善前の状態
電源ファン : Justy DSF-80Lに換装
CPUクーラー : リテールヒートシンク+Sanyo製 5cmに換装 7v化
ケースファン : Sanyo製 6cm 7v化
win2000起動10分後で、CPUが45度、M/Bが53度

改善点
 電源 : ST-150MKに換装
 CPUクーラー : SNE3HP-CU(ヒートパイプ型)に換装+Sanyo製 5cm 5v化
 ケースファン : 停止(夏場に5vで回す予定)

改善後の状態
win2000起動10分後で、CPUが44度、M/Bが51度(誤差の範囲ですね)
ちゃんと分かる程度に騒音レベルが下がった
586侍コント:01/10/23 21:24 ID:duooXJJF
今後の課題
 電源ファンガード切取りの検討
 電源ファン換装の検討
 CPUファンの固定方法(現在インシュロックでヒートパイプに固定)

ST-150MK換装についての個人的見解
電源ファン自体の音が思っていたより小さくなりました。付属電源からいき
なり変えたら、もっと感動できたんだけどな。電源への信頼性も上がるので、
オススメできます。電源自体の発熱も排気熱も下がったようです。
対費用効果だけ考えるならば、ゆんゆんの電源ファンを静音タイプに変える
方が上だと思います。
サトームセンPCislandでは3580円ですが、在庫切れ。仕方なくT-Zoneで
5280円で買いました。
参考に、SNE3HP-CUはCOM/3で6500円でした。


参考リンク
K7SEM+SNE3HP-CU取付可能の報告
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1001552987/137
SNE3HP-CU紹介記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010817/etc_sne3hp.html
587573:01/10/23 21:47 ID:CQ9id/tq
>>578
情報ありがとです。
富士通のケースにSOTECマシンのマザーなんてまさに
「ヲタのなせる技」な感じがして萌えます(w

 電源がSOTECマシンのものよりいいハズだから
リアルSOTECより安定しそうだし
588588:01/10/23 22:31 ID:???
私もNAPOLI-2A買ったんですがVGA付けても画面が出ません。(T T)
なんでだろ?鬱だ
589578:01/10/23 23:29 ID:y0zIlqaX
>>587
NAPOLIお勧めです。オンボードのRageProが思いのほか綺麗だし。
DVD再生も問題なし。
でも今からSlot1のCPUを手に入れるのは大変かな?

黒ゆんゆん+黒FDD+黒スピーカー(ONKYO GX-R3)が揃ったから、
次は黒液晶モニターも揃えたくなった。
590578:01/10/23 23:30 ID:y0zIlqaX
>>588
実はNAPOLIと一緒にNAPOLI-2Aも買ったのだけれども、うちでも
調子悪かったです。
最初の一回だけ大きくSOTECのロゴが出て立ち上がったけど、
それ以降全くうつらなくなりました。
ビデオカードをAGPからPCIに変えても駄目でした。

もうちょっと調べれば原因がわかるのかもしれないけど、
NAPOLIが動いちゃったんで、あまり吟味してません。
591588:01/10/24 00:19 ID:???
>590 さんありがとう。初歩的ですいません。自己解決かもしれません。
電源ATX使用していました。これが原因か・・・・・・
592 :01/10/24 00:25 ID:QSALoy4f
>>586
質問。
T-ZONEで売ってた電源って、
Justyのやつ?
593577:01/10/24 00:25 ID:???
>>582
どうもありがとうございます。
Chain Techは堅い設計だとは聴いていたのですが
100と133だけですね。これだと下駄はかせて倍利率変更だけ

KG20はABITなので遊べると期待してるのですが
594588:01/10/24 00:26 ID:???
いえ、昔から使用していたATX電源です。うちにはATXしかありません。
595588:01/10/24 00:27 ID:???
間違えました。
596NなAおO:01/10/24 04:53 ID:???
お久しぶりですみなさま。
私もゆんゆんを少し改良しました
ビデオカードをTNT2ProからRADEON8500(バルク)に
CPUをセレロン800から1100に
USB2.0&IEEE1394コンボカード追加

電源は初期の150Wのエンハンスですが電源は大丈夫です。
3Dmark2001は4480(XGA32bit)
で数値的に低いのでドライバに難あり
(Project64の表示がおかしいなど)
落ちたりすることはないのですがドライバがだめだめな感じがします
でもうまい具合にに早いマシンになりましたが。
597^:01/10/24 20:20 ID:UuV8N2oe
>>577,593
KG20はABITのくせに、ご期待に反して遊べません。
MK7Aと両方使っていますが、いぢれなささは互角です。(号泣
この堅さ(遊べなさ)はOEM"専用"の証なのか?

現時点ではAMD761の2枚はPalomino非対応なので、
おいらには7SIDがよさげに見えてしまいます。
598577,593:01/10/24 23:32 ID:???
>>597
ガーン!そうなんですか。どうりで話題にあがらないわけですね...
どうも情報ありがとうございます。
なんかAthlon+DDRのMicroATXはお寒い状態ですね。
こうなるとnForceマザー待ちになっちゃいます。
できるならMSIとかがKT266Aあたりで出してくれると嬉しいのですが
599 :01/10/25 04:02 ID:4e6GHKYI
ASUSから鱈対応マイクロATXがでてるみたいだけど、19Kじゃちょっと高く感じるな。
600えーどこにうってるのお?:01/10/25 07:10 ID:???
MX3Sの鱈
対応バージョンでてるみたいだけど、どこにうってるの?
601 :01/10/25 12:26 ID:???
EPOX EP-3ETM でいいじゃん。
602 :01/10/25 16:59 ID:kXd1KqJF
>>600
MX3S-Uは入荷が遅れてるって聞いたけど?
つんだベアボーンも10下から11中になったって・・・
もう日本入ってるなら欲しい。

>>601
安いけど、LANオンボードでないのが痛い。


ついでに、イイ感じのsiteはっけーん。
結構鱈対応のMicroATXあるね。日本に入ってきそうにないの多いけどさ。
http://uduki.tripod.co.jp/
603 :01/10/25 22:01 ID:???
PCIslandニST-150MKハイテタゾ \3580! イソゲ!
604 :01/10/25 23:57 ID:pD/0wvq6
鱈対応で1GBくらいメモリ積めるやつってないですかねえ……。
605_:01/10/25 23:59 ID:???
>603
それは安い!  が、当方京都。残念。
606 :01/10/26 00:03 ID:???
64bit PCIでMicroATXマザーが欲しい!!
607 :01/10/26 23:44 ID:???
今日、ブラックゆんゆん買ってきました。
眠っていたマザボを組み込み、
とてもスタイルのいいPCに生まれ変わりました(・∀・)イイ
それでカキコしています。

ただ、電源ファンの音がヤヤ大きいですね・・・。
608 :01/10/27 01:40 ID:???
609_:01/10/28 05:10 ID:RFM4+A/9
>>607
MicroATXでDualで64bitPCIかPCI-X対応の
マザーボード欲しい!
611黒ゆん衝動買い:01/10/29 13:24 ID:3BikUNEn
近所のヤマダ電気で黒ゆんゆんを発見して思わず購入。
MBはK7SEMでいこうかと。
ただCPUをどうするかで悩んでます。
出来れば1GHz程度がいいけど熱が不安で…
鳥でも馬でも安定して動いてくれればいいのですが。

作られた方はその後いかがでしょうか?
情報お願いします。
612MT700:01/10/29 15:21 ID:f36FxlNx
オンボードでRAID+LANが付いたMicroATXマザーって出ないかな??
613 :01/10/29 17:04 ID:???
>>611
近所の家電店で売っているとは・・・
かなりの人気のようですね。
614 :01/10/29 22:42 ID:???
ST-150MKいいね。起動直後はまったくの無音。
まあちょっと暖まってくると音は感じるけどぜんぜん気にならないレベル。
C3-700Aでファンレス、SeagateU6でほぼ無音サブPC完成。
615604:01/10/29 23:02 ID:???
>>609
情報どうもです。EP-3VSM、まさにぴったりですね。
しかし、2台目を作ってもいいかと思ってATXケースを注文しちゃいました……。

まあ、かなりマイナーそうなマザーだし、アキバでマターリ探してみます。
616_:01/10/29 23:31 ID:???
日経WinPCでみたらnFroceはほとんどATX規格でやんの
せっかく期待してたのに、Chain Techで我慢するか とほほ
617よくわからんけど:01/10/29 23:45 ID:???
>>616
消費電力や発熱がすごくてコンパクトPCには向かないとか?
618 :01/10/29 23:48 ID:???
>>614
たしかに、起動直後は静かだけど
温まってくると回転数上がるよね。
それでも気にならないの?
俺には爆音に聞こえるけど・・・
んで、今日買ってきたのに早速ファン交換。
少しは改善したけど、結局前の電源と何にも変わらない。
俺んちの環境が悪いのかな?
619616:01/10/30 00:01 ID:???
>>617
リファレンスはASUS以外みんなMicroATXで出してるんだから
非常に期待してたのですよ。
やっぱり不景気のあおりかな、数のでないMicroATXはOEM以外切り捨てとか。
620614:01/10/30 00:55 ID:???
>>618
ゆんゆん標準に嫌気が差して
よく考えずに手を出したENERMAX150Wが
起動時は静かなのに数分で超爆音に。。
それらと比べちゃうからかなぁ・・・?

まあこれまで自分で組んできた中では一番静かなのは確かだと思うよ。
621618:01/10/30 01:11 ID:???
>>614
なるほど。
おれは、
ゆんゆん標準→静音ファンに交換→ST150MK(10分でぶちきれ)→静音ファン交換
と来てるけど、まだ五月蝿いんだよね。起動直後はいいけど。
なんとかならんもんかな。
自作一台目なので、今までのメーカーものと比べるのがいかんのかな・・・
622 :01/10/30 21:13 ID:YF9DibEz
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/wpc2001/news/cpucooler.shtml

一番下のIW-L545ってやつ、ちょっと気になるねぇ。
623domo:01/10/30 21:36 ID:XFWTGjxl
Tualatin対応、DIMMx3、LANオンボードのマザーって
ないのですかね。
DIMMx2でも良いですが。
624 :01/10/30 21:55 ID:???
625素人:01/10/30 22:11 ID:???
この前友達と久し振りに秋葉原に行ったんです。
で、MICRO-ATXが安く売ってたんで、思わず衝動買いを
してしまいました。
ワクワクしながらウチに帰って袋を開けてビクーリですよ!
なんとそれにはメーカー名が書いてないんです。
そこで、一所懸命ネットで検索したら、なんとなく
「PWA」ってゆーメーカーの「BMW2」ってゆー
商品名(多分ね・・・)のところまでたどり着いたんですが
「PWA」ってなーに?
で、「BMW2」ってなんなのサ???
教えてチョ!(はーと)
626 :01/10/30 22:19 ID:???
>>625

コピペ
627 :01/10/31 00:35 ID:???
>>622
ゆんゆんと変わらないじゃん。
サイズは一緒だし
見た目も、前面のふたがないだけじゃん。
って、思ったけど。
ゆんゆんじゃだめなの?
628_:01/10/31 02:05 ID:zio1QzLN
 ギガバイトのG-MAXっちうベアボーンのケースちょっとイイと
思ったんですがあれ単品でどっか売ってないですかねぇ…。
629domo:01/10/31 06:41 ID:QXAOMVQo
>>624
さんきゅ〜
630_:01/10/31 11:04 ID:gKSZqYZR
「K7SEM-B1」というMBが出回っているようですね。
sisのチップが新バージョンになってるみたい。
お店ではパロミノ対応を謳ってました。
因みにただのK7SEMにはパロミノ対応と書いてなかった。
631domo:01/11/01 06:57 ID:GcZMouQF
MicroATXネタなので、こちらに書き込み。

ギガバイトのGA-6VEML使ってる人っています?
あまり出回ってないのでしょうか?
632(・∀・) イイ!:01/11/01 09:19 ID:???
新VAIOシリーズで使われているM−ATXまざー売られているところって、ないのか??
非常に魅力的だな、おい
P4B-LXでもなんかちうがうよな。
633:01/11/01 10:20 ID:L+giRL2z
>>632
あのケースだけ手に入ればいいんだね。
634bootleg:01/11/01 13:36 ID:ojtRZ6/6
>>631
使い始めたところ。というか、2UのCDプレーヤを筐体に使ったんで、
選択肢があまりなかった。ボードが挿せないんで、性能的な検証は
これからとして、あくまでもケース内に収めることが優先として(笑)。
635_:01/11/01 15:12 ID:AQVv2F7k
質問!!
GA6-PMM使ってる人で1G以上のUPU使ってる人いますか?
最大で133*16まで逝けるらしいんですが、マニュアルには
PV1G(100)しか使えないような事が書いてあるんで・・・
636 :01/11/01 15:14 ID:???
ウプ
637 :01/11/01 15:21 ID:???
グハァ
638 :01/11/02 10:02 ID:???
>>635
ネタっぽいが一応UPUにマジレスしとくと
PM133なのでCoppermineコアのPiii1.1GHzやCeleron1.1GHzは動くと
思うが、FCPGA2のTualatinコアは駄目だと思われ
133*16ってひょっとして2GHz超のOCを考えているのなら
GIGABYTEスレのほうが厳しいツッコミが聞けると思う
639 :01/11/03 19:10 ID:???
今日、アキバに行ってK7SEMを見てきたけど、現在相場の8,480円の店は売れきれていた。
残っていたのは T-ZONEで、9,990円(相場の18% 高)だった。
(ここなんでこんな高いの?)

通信販売で安い店探して買ったほうがよさそうだね。
640 :01/11/03 21:41 ID:pY0oHn3s
>>639
ドスパラ秋葉2号店で7980円
http://www.dospara.co.jp/akb/
641名無し:01/11/03 21:45 ID:???
D850MD+P4−2GでMT−PRO700だと純正CPUファンが電源にぶち当たります。
上記環境を考えている方、ご注意を・・・
642気をつけろ:01/11/03 22:00 ID:???
>>639
>>640
K7SEMにはXPに対応したバージョン(B1)とそうでないのがある。
ドスパラのは古い時期に並行輸入された物だから当然「B1」じゃない。
643640:01/11/03 22:06 ID:???
>>642
情報thanx!
うっかりだまされるとこやった
 
645 :01/11/03 22:56 ID:???
>>643
買うときは、もし見れるならチップの横あたりのシールを
確認するといいよ、B1ってシールがはってあればあたり。
C1とかほかのシールならはずれで古いバージョンだよ。

おれは6月に買ったから、もちろんCのほう・・・はぁ。。。
まだまだDuron750でがんばります。
買い換えるほど金ないし・・・鬱
646 :01/11/04 02:37 ID:???
>>642
そうですか。
ありがとう。
647 :01/11/04 02:38 ID:???
C1とB1
ハッキリいって紛らわしい。
問題にならないのが不思議だ。
648心にもないことを言う人:01/11/04 02:39 ID:???
( ゚Д゚)/<ヤスクテアンテイ イーシーエスマンセー
649 :01/11/04 02:43 ID:???
Duron750って売り切れ多いね。
   
651 :01/11/04 03:40 ID:???
これって、N○Cが使ってる奴じゃ・・・
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1009'&rows=1&append=1009&kitem=1105069700003&vitem=1&details=1
652 :01/11/04 04:27 ID:???
>>651
似てるけど微妙に違うね・・・デザインは(・∀・)イイ!!
電源は高級なやつを使ってるみたいだね。(HEC製?)
http://www.sw.nec.co.jp/products/pc/mate/line/06_2/index.html
http://db.6ri.com.tw/compucase/show2.php3?num=79
653 :01/11/04 05:28 ID:???
654635:01/11/04 10:10 ID:???
>>638
レスサンクス!!
う〜ん・・・ちょっと人柱としてPen3の1.1G買ってこようかな??
でも、133の1Gの方がパフォーマンスはいいような・・・??

>133*16ってひょっとして2GHz超のOCを考えているのなら
まさか・・・そこまでは考えてないです(笑
っていうか、ATXじゃ電源が追いつかないと思われ
655( ゚Д゚)/:01/11/05 08:29 ID:???
これ、すごい小さい。
170(W) x 305(H) x 310(D) mm
http://www.elanvital.com.tw/products/pccases/MX-1.htm
656 :01/11/05 09:22 ID:???
657_:01/11/05 12:38 ID:???
>>655
確かにこれちいさいね〜。若干作りが甘そうに映るけど
ゆんゆんよりも防音工作しやすそうなとこに魅力を感じる。
658 :01/11/06 01:31 ID:gCX8ivoB
>>657
防音工作はやりにくいかも。
電源があの位置だと、CPUファンやヒートシンクを制約するよ。
ゆんゆん使ってるが、ハードディスクをマジックテープで固定するとイイよ。
(↑TOMOYA.COMネタ)
ゆんゆんの場合そのままだとMBと干渉する。
なのでフロントパネルの裏側、MBとの隙間にゴムブロックを置いて下駄にする。
横置き限定だけど。
659657:01/11/06 07:03 ID:???
うー、確かに横幅小さいのを考えたらCPU冷やすのは難儀そうでは有るなぁ。
ただゆんゆんよりもパネルに防音工作しやすそう。ってか今手元に空のゆんゆんが
有るんだけどこれのパネルに吸音シートの類を張るのってかなりきつくない?

ちなみに今日ゆんゆんに入れるパーツの買出しに行く予定だけどHDDは2.5インチで逝く予定なり。
最近のは結構はやいから十分だと思う。ソルボセインで包んでてきとーに固定するつもり。

どこか小型静音マシンむけに2.5インチHDD専用ケースを作ってくれんかのう。
小さい、電気食わない、おとなしい、ケースの冷却も楽とメリット多いんだけどな。
660700:01/11/06 08:26 ID:???
俺はゆんゆんの唯一の5インチにスマドラつっこんでいますが問題なし。

テュアライン対応マザーとアスロソXP対応マザーリストとかの価格表作らないみんなで?
661 :01/11/06 09:38 ID:???
新品未開封 K7SEM(ver.B1) =\3,001 (9:40)
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12602212
662 :01/11/07 01:53 ID:5I8MWwRa
>>660
テュアライン対応マザーのリストはここに結構揃ってる。
http://uduki.tripod.co.jp/
互換チップ、Athlonは全然無いけどね。

これ作ってる人もここ見てそうだけど。
663658:01/11/07 02:40 ID:MOMmS5jr
>>657
吸音シートの類は貼ってないな、うちのゆんゆん。
放熱が悪くなりそうでやめといた。
ゆんゆんだと確かにそういう加工はしにくいね。
664 :01/11/07 02:47 ID:???
>>662
AthlonXP対応マザーのリストならここに結構揃ってる。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002041768/785
665 :01/11/07 13:03 ID:UVVD2FTe
ASUS A7VI-VMにSpectra8400付けてたんだけど、CPUファンが停止
したり起動すらできなくなったりした。最初は原因がわからなかったん
だけど、Spectra8400と相性が悪いのか、それとも荷が重かったのか、
外したら快調に動くようになった。
666645:01/11/07 22:31 ID:qtknvB0F
>>663
おとなシート張り巡らしてるよ。ゆんゆん。
君の予想通り見事なまでの保温性能発揮してくれています。
ただでさえ熱こもりやすいのにね。
667658=663:01/11/07 23:48 ID:q7aHu0nK
>>666
やっぱり保温性抜群ですか。情報m(._.)m 。
この間、VEM(ビスコエラスティック・マテリアル:580円@東急ハンズ)
っていうのを金属の接触する部分と、CPUファンとヒートシンクの接触部分に貼ってみた。
共振らしき音、ガサガサする感じのノイズはやや減った気がする。
が、580円の値打ちはないな(藁
668657:01/11/08 03:41 ID:???
ゆんゆんにSOLTEK SL-75MIVを突っ込んで見た。ここの>>6>>21も誉めてるけどとてもいいよ〜!
電圧が0.025V刻みで1.100〜1.850までジャンパで選べるし、FSBは1MHz刻みなんでOCも低電圧静音化も狙える。
さらぶーが出てきたら1.1V駆動、1GHz、ファンレスとかも逝けるかも。ちなみにXPにはBIOS F1から対応。

あと、wakeUpイベントがかなり細かく設定できて、BIOSから定時でタイマー起動もできるし
外部AC電源断から復旧時に自動オンする設定とか、使い勝手を上げるためにいろいろ弄れるようになってる。

パフォーマンスは7SIDに1歩譲っても機能の豊富さはSocketAのMATXマザーでは最強かも。
ただしもはや入手しづらいけどね。。。根本的にSocketAのMATXマザーって少ないけど、
SOLTEKなんで余計に手に入りにくい。結構前のマザーだし。
ともあれwin2kは入ったのであとはMTV1000が動くことを祈るのみ。なむなむ。これでだめとショックでかいなぁ。
669645:01/11/08 13:40 ID:???
>>668
いいですね、そのまま板。電圧・倍率可変なところ。
それ使えば、Mobile Athlonも使えるってことですよね。
しかも、電圧下げて。
そうしたら、早い・安い・(゚д゚)ウマー なパソができて(・∀・)イイ!
ああ、欲しくなってきた。。。(;´д`)ハァハァ
670厨房です:01/11/08 23:54 ID:???
スレ違いかも知れないのですが、同じ症状にあったことが
ある人がいるかも知れないので書き込ませてもらいます。

昨日、初めてMicroATXで自作してみたのですが、以下の症状が出ました。

キーボード無しでの立ち上げ
⇒CPU・メモリーチェック、ハードディスク・
 CD-ROMチェックはOKで、
 'Keyboard Error or no keyborad present'の
 メッセージが出ます。
 特に画面上おかしい所はなく、また、CPUの熱も
 きちんと放熱されているようです。

キーボードあり(PS/2)での立ち上げ
⇒CPU・メモリーチェック、ハードディスク・
 CD-ROMチェックはOKで、セカンダリのスレイブの
 チェックが終わった瞬間、「ピーピーピー・・・」と
 いう連続したビープ音とともに、画面が点滅します。
 そして電源ボタンも効かなくなり、後ろのスイッチで
 落とすしかなくなります。

で結局、自分の中で出した結論は、PS/2コネクタの不具合
というものでした。だから、今日はUSBのキーボードを
買ってきて試したのですが・・・
(続きます)
671厨房です:01/11/08 23:56 ID:???
続きです)
USBのキーボードを接続してみた所、まったく同様
の症状が出ました。ちなみに、キーボードをはずして
立ち上げると、全く問題はないです。

で、キーボード自体認識されているのかどうかを試すために、
立ち上げ中にDELキーを入れてみたところ、しっかりBIOS設定
の画面がたちあがりました。しかも、ちゃんと操作できます。
でも、またEXITして、周辺機器の確認になると例のビープ音と
画面点滅がでてしまいます。

これは一体どこが問題なのでしょうか・・・
似た症状にあったことがある方いらっしゃいますか?
ちなみに、キーボードの代わりにマウス(USB・光学式)を
つないでみても、立ち上げ画面にとくに問題は出ません。
672厨房です:01/11/08 23:59 ID:53wD25RP
ちなみにPCの構成は以下の通りです。
マザー  :  A7V−M(ASUS)
チップ  :  VIA KT133
CPU  :  DURON800Mhz
メモリー :  PC133CL2・256M*2
キーボード:  PS/2のTK−P12FYS(ELECOM)
ケース  :  YY-A102(200W)

もしかして、電源の容量不足でしょうか・・
それともマザーが怪しいですか?
似た症状にあったことがある人がいたら、是非教えてください。
673名無しさん:01/11/09 00:29 ID:5SrFh8sO
一度同じような経験有り。
パーツ一式交換していってメモリを交換したら直ったから
相性と判断して一件落着
674厨房です:01/11/09 00:31 ID:???
>>673
そうでしたか。
私もメモリ1本にして試してみます。
ありがとうございます。
675657:01/11/09 15:17 ID:???
追加報告っす。
とりあえずXP1600が読み1.29V、FSB100の1050MHzで安定したす。
オンボードビデオは使わずAGPにATi RageMobility、Acoustic Edge、MTV1000、intel pro/100+と
AGP、PCIすべて埋めたがフツーに動いてる。MTV1000でN/W上のファイルサーバに
録画、再生を試したけどこれもフツーに動いてる。ただチューナー部がやっぱちょっと暖かいのが気がかりだけど。
この板来るようになって以来「VIAは不安定」の大合唱なんでそういうもんかと思い始めたが
今回組んでみてやっぱりそんな事は無いと再認識した。

これからL1クローズにトライして700MHzまで下げたいな。それからヒートシンク決めて防音断熱加工だ(w
でももうこれ以上はスレ違いかな。

>>670 これまた苦境がしみじみうかがえる見事なスレ違い(w もう動いた?
OS起動の段階までいけないときのトラブルシュートはPOSTが走る最小限の構成から(M/B、CPU、MEM、VGA)
ちょっとづつ部品をつけて切り分けるのがセオリーだとおもうよ。最小構成でだめならメモリかマザーを疑って
あとはお店へGO!
676名無し:01/11/10 00:46 ID:???
ゆんゆんの102のケース使ってる人に質問なんですが
このケースって横置きしても大丈夫?
その上に17インチCRT載せても大丈夫そうですか?
677_:01/11/10 01:06 ID:???
15から20`ぐらいまでは耐えるんじゃないの?小さい分だけ有利なはず。
678657:01/11/10 05:54 ID:???
AbitのKG20って過去ログ見たところ全くいじれないんだな。。。しかもパロ非対応。
電圧いじくれるSocketAのMATXマザーってひょっとしてマジでSL-75MIVしかないのか?
2台目組みたいけどブツが見つからん。何でこう堅いマザーばっかなんだよ〜!!
679ブラックゆんゆん:01/11/10 07:14 ID:???
>676
  折れはNECの15インチを乗せてみたが
  どうもしなるんでやめたYO!
  じわじわ曲がってしまうとおもわれ
680    :01/11/10 08:36 ID:UNsffDs3
ゆんゆんはケース自体は何かごっついので
あいだに板をはさめばいいと思うよ
681 :01/11/10 08:52 ID:???
それじゃあバルサ材でも挟むか。
>>678
台湾にメール送って直訴すれ
683 :01/11/10 10:01 ID:DoFz6Ypk
開発途上国の企業に
先進国の人間が求めるつーのもなんかなあ〜
684:01/11/10 10:27 ID:waUwRYPx
http://homepage2.nifty.com/sophia0/jisaku/usb.html
ケース:AOpen H300A
マザーボード:Soltek SL-75MIV
685657:01/11/10 10:34 ID:???
そうさなあ、直訴メールで新製品出させるのは難しいだろうけど、SL-75MIVはまだDisconじゃないみたいだから、
国内代理店をつつけば入ってくるかもしれんなぁ。それで玉数出れば後続の新マザーも期待できるかも。
バーテックスリンクに問い合わせを入れてみるかな。ダメならやっぱり直訴しかないんだろうけど、ちと困る(w
686名無しさん:01/11/10 13:12 ID:???
COMPUCASEのCI-6818ってケースを買ってきた。
電源はHEC-300T搭載。(P4・アスロン対応)
5インチ×2、3.5インチ×3で、電源も静か目で中々良い。
前面USBも二つあり。

でも中身はソーテックの移植。
ボーナス出たらDuron1Gに換える予定。
687 :01/11/10 14:00 ID:nhsmxNfN
>685
俺も欲しいんだよな〜、SL-75MIV。
かな〜り探したけど見つかんないわ。
ドスパラとツートップでは「終了商品だから取り寄せ不可」って言われた。
688_:01/11/10 15:26 ID:???
メーカーのサイトを見る分にはまだ廃盤商品(Discontinued)にはなってないんですよ。
4月に出た商品だし、BIOS更新でパロ対応もしてるからまだ実際の生産も続けてるんじゃないかな。
終了商品っていってるのは国内代理店のバーテックスリンクが扱わないってだけの話だろうと思うので、入手策としては
@バーテックスリンクに頼み込んでみる。(でもある程度の枚数をまとめられないと入らない気もする)
A台湾から直接の仕入れルートのある店に頼む。(割高になるだろう)
B自分で台湾に買いに行く。(チケットも安いし時間が取れたら個人的には行ってみたい場所ではある)
C海外の通販サイトを覗いてみる。
Dあきらめて中古を探す。(トホホ)
Eあきらめて同等以上の機能のある新製品を待つ。(かなりトホホ)

うーん。入手の実現性は4>3>2>>1かな。もうちょっと調べよう。
689_:01/11/10 22:34 ID:???
>688
Bに1票
食い物もうまいし安い
気候も暖かい
漏れも台湾の電脳街をのぞいてみたい
690670の厨房です:01/11/11 01:12 ID:???
スレ違いにも関わらず、お答えいただいたお二方、ありがとうございました。
結局、原因は電源不良でした。ケースをATXに変えて300W電源で動かして
みたら、驚くほどあっさり動きました。でも、この構成で200Wで動かない
はずはないですよね・・・。
明日、ショップに電源持っていってみます。
691七資:01/11/11 22:34 ID:LWq66pNI
>>688
バーテックスリンクにお願いメールを出したYO!
692 :01/11/12 06:55 ID:???
>>670
それだと、ケースのどこかでショートってのもあるかもよ。(バックパネル関連が臭い)
一応、ゆんゆんにマザボ設置、電源のみ300w電源で確認してみたら?
shopで検証料とらないなら、shopに電源で良いけど。
693687:01/11/12 12:17 ID:N3sKubId
バーテックスリンクに電話してみた。
何とかならないかとお願いしたがダメだった。
ど?にもならん。諦めるかな...
694丸越明日晩腐:01/11/12 12:56 ID:xoFW24N7
上の方に書いてたNAPOLI2オイラも買っちゃいました!
CPU Celeron-300AとATX300Wで一応動いています。
それとFLORIDAも買っちゃいました。
こちらは初期不良交換2回してもらってなんとか動きました(汗
CPU Celeron400 ATX300W
マイクロATXケースが高いので安物ATXケース買ってるヘタレです(w

NAPOLI等のTrijemのママンって初期不良率多過ぎ!
もし動かなかったら即交換してもらった方がイイよ。
695あっぷる:01/11/12 16:04 ID:RqeIvWuN
>> 551
MX-3は、ここで売ってるよ。
ttp://www.hatake.co.jp
10月下旬に税関待ちしてたらしいから、
もう購入できるはず。
696 :01/11/13 20:03 ID:LYCcc7WJ
EnhanceのENP-2120Hって、国内で入手できるんでしょうか?
ゆんゆんに付けたいんです…2120Dは取り付け不可だそうですが、
内向きファンのタイプなら乗るかな、と。
他にも強力なSFX電源の情報を求みます。

というのも、無謀にも7SID+AthlonXP1900+に
ゆんゆん200Wで挑んだところ、ベース200でしか起動できず
電源の許容電流が不足しているかなと思ったからです。

現在 1200 MHz にてUDフル稼働時で
CPU 59℃ システム 42℃ 室温 19℃ といったところです。(ケースファン取付)
697ゲートウェイのマイクロATX:01/11/13 20:35 ID:HJwk6hFh
 のケース(電源125Wのしょぼいの)もらったんですが、
初自作しようと思ってます。 オススメのCPUとマザー、あと
要電源交換ならどのメーカーがいいでしょう?
698 :01/11/13 20:59 ID:SYhsJtB3
>>696
L7弄って低電圧化は?1.5V〜1.6vで動けば発熱も少ないだろうし。
それか、いっそ電源外付け。
前から思うんだけど、普通の電源を縦置き採用して増えた分の高さを3,5ベイ
に回した「スーパーゆんゆん」みたいなのが出ないかなって思ってるんだけど。
そうすりゃ、XP2000+だろうがP42GHZだろうが楽に動くだろうに

それってakiaケースみたいになっちゃうか(笑)
699696:01/11/13 21:26 ID:???
>>698
ブリッジいじるのはちょっと気が引けます。
雷鳥の時のように、簡単なシールなりキットが出ると良いんですが…
かといって無策なのも歯がゆいので、電源外付けを検討してます。(本末転倒)

確かに普通のATX・PSIII電源を採用したスリムタワーも欲しいですね
AKIAのはちょっと背が高すぎるかなぁ。

>>697
予算、AMDかIntelかを言ってもらわんと答えようがないよ〜
できればコンセプトも(CPU速度重視、全体に高機能、低価格、静穏とか)
700697:01/11/13 21:46 ID:???
699さん、ご丁寧にありがとうございます。
用途はサブマシンとして、ネットとゲーム(コンバットフライト2)
が快適に動けばOKです。 価格も気にしません。
ただ、今夏に、このアスロン1.2Ghzが熱暴走したので、若干性能落ちても
暴走しないもの(XPかP4で)組みたいのですが・・・。
ポイントのCPUとマザーをお願いします。
701685:01/11/13 23:41 ID:???
しつこくSL-75MIVネタ。
今ごろになってWin2Kで休止状態から復帰できないことに気が付いた。
ビデオデッキ代わりに使うにはあまりに致命的な欠点。実はBIOSがサポートしていなかったのだ。。。
いま、隣でスタンバイに入りファンの音だけが聞こえるYY-102 with SL-75MIVを横目に見ながら
漏れは鬱になっている。アホデスネー。
仕方ないのでmobileDuronを買ってファンレス+常時稼動を狙おうかと思う。
2枚目探すのは当面延期だす。すまぬ>>687>>691
702 :01/11/14 00:46 ID:WnxCQgU+
>>700
AMD系CPUなら
ECSのK7SEM(B1ステップ)とAthlonXP1600+かな。
事実上マザーはこれかChaintechの7SIDだけだよなぁ。
7SIDも素直で悪くないんだが。
703_:01/11/15 00:10 ID:???
>702
漏れが考えるところではAthlonでは
7SIDと玄人志向のげたが今のところ最強の環境だな
電圧はL7をいじるか、下のように改造するかしたら用が足りるしな。
http://homepage.mac.com/iiday/fab51/pkock7/ock7_1.html
Palominoには専用がありようだが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010728/etc_ock74.html
シールが違うだけと思われ。
ただMSIがnForceマザーをだすとか言っているようだ。
出すなら早く出して欲しい。しかしMSIは前もKT266でMicroATX出すとか言って
出してなかったから微妙なところだな。
704697:01/11/16 15:59 ID:???
また出てきてすみません。 マザーK7SEMのアドバイスありがとうです。
ゲートウェイケースの電源が約140Wくらいの古いヤツですが、これで
組むと動かないばかりか、他のパーツをぶっ壊すなどのハナシ。
真偽のほどと、どういう電源なら安心でしょうか?
705名無しさん:01/11/16 17:17 ID:???
>704
>真偽
ぜひ実証してください。噂で語られても迷惑。
>どういう電源
TSUKUMOex.の4Fへ1万円握り締めて行ってこい。
元のケースの電源の寸法を把握していけば、どれと
交換できるか判断しやすいと思います。
706697ちゃん2号:01/11/16 17:50 ID:???
今日、昼にTSUKUMOex.の4Fの前で財布から10000円を取り出して
新しい電源を買おうと思ったんですが
一瞬10000円がなんか変な感じがして
しばらく10000円を見つめていたんです
そしたら福沢諭吉の眼がキョロキョロ左右に動くんで驚いてさらに見ていたら
その口を開いて「ろっぽんぞー!」と子供のような高い声で喋るのです
思わず10000円を地面に投げてしまいました
たしかに口を開いて話ました
口は平面でなくそのときだけ口の形に窪みになり
ちゃんと口の中まで見えました
しかし「ろっぽんぞー」ってなんのことでしょうか
「ろっぽんぞー」にお心当たりのあるかた教えてください
707名無しさん:01/11/16 19:41 ID:???
708俺はpen4:01/11/17 10:00 ID:???
YYA102GG(200W)日本橋で打っているところある?今?
ふぇいす売り切れ
70921:01/11/17 13:08 ID:gzm/58PP
ゆんゆんケースで
電源ST-150MK、アルファの高さの小さいヒートシンクと
6→8cmファン変換の薄いのと8cmファンにて静音化してみたよ
結果、カナーリ静かになりました
けど一回8cmファンつけたときヒートシンクとCPUのコアが浮いてしまって
危うく焼きヅロン作るとこだった・・ なんか焦げ臭かったし・・
その後きちんと付け直した後は32度で安定

あとマザーボ−ド電圧変更できるのでギリギリまで下げて
電源のファン回転が上がらないようにしてみる予定
710_:01/11/17 18:30 ID:???
今度アスロンにしようと思うのですが同時にむやみやたらに頭悪そうなくらいでかいATXをやめようと思います

予定ではMBにaoPENのMK7Aにしようと思うのですがこれってPal8045乗ります?
それともほかに何かお勧めのシンクありますか?

それともPal8045のるMBほかにありますか?
711_:01/11/17 18:57 ID:???
MK7なら8CMヒートシンク乗りますよ
712高橋りょう:01/11/17 19:03 ID:???
>>710
Pal8045それ自体はMK7Aになんとか載りそうにょ。でも、MK7AにPal8045をつける
と右側にはみだすからSFX電源を使っている筐体だと電源ファンにぶつかるにょ。
でも、どうしてそんなに巨大なCPUファンを載せたいにょ?CPUファンの能力が
足りないと思う前にグリスを銀を多く含むものに換えて、筐体ファンを高速型に
するのが先にょ。

ちなみに、私はAthlon1333BulkにWideworkKA0221を装備して、グリスは
ArcticSilverU、そしてCPUのすぐ裏にデルタ製超高速8cmファンを装備して
だいたい64〜68度くらいにょ。
713 :01/11/17 19:09 ID:???
>>712
出事故ヲタは巣にお帰りください。
714  :01/11/17 19:17 ID:???
>>712
なんだよこいつ、アニヲタ且つDELTAファン信者かよ。
あんなもん常用する奴は脳も耳も腐ってんだろうな。(w
715710:01/11/17 19:44 ID:???
レス、ありがとうですの。Palは今使ってるから流用するんですの。
あとはゆんゆんでかわいいケースさがすんですの!
716 :01/11/17 20:30 ID:???
>>715
712は逝って良しだが、君は面白いのでage
717>>718:01/11/17 20:58 ID:???
>>714
ドラえもんなのでは?
718710:01/11/17 21:16 ID:???
どーらーえーもーーーん
AMD760のお勧めMicroATXマザーなんかだしてよー
719あるけど:01/11/17 21:24 ID:???
(●´ヘ`●)なっちあおぺん嫌い
720714:01/11/17 21:41 ID:???
>>717
なるほど、耳が無けりゃ音なんぞ関係ないわな。(藁
721 :01/11/17 21:49 ID:???
(●´ヘ`●)なっちアニオタ嫌い
722710:01/11/17 22:13 ID:???
辻にAMD760のお勧めMicroATXマザー教えてくださ〜い♪
723_:01/11/17 22:18 ID:???
MK7Aでいいじゃん
724高橋りょう:01/11/17 22:40 ID:???
>>720
デルタ社製超高速ファンには6cmと8cmのがあって6cmは凄まじくうるさくて使う気
になれなかったから、筐体を改造してむりやり8cmのものを内蔵したにょ。
8cmでも裸で回すとうるさいけど筐体のふたを閉めれば案外気にならないにょ。
そもそも、超高速ファンなしでどうやって高性能CPUの熱を逃がすにょ?
まさか筐体のふたを開けっぱなしにしとくにょ?CRTはどこに置くにょ?
725exite翻訳:01/11/17 22:44 ID:???
デルタ社製超高速ファンには6cmと8cmのがあって、
6cmは凄まじくうるさくて使う気 になれなかったから、
筐体を改造してむりやり8cmのものを内蔵したんです。
8cmでも裸で回すとうるさいけど筐体のふたを閉めれば案外気になりません。
そもそも、超高速ファンなしでどうやって高性能CPUの熱を逃がすんですか?
まさか筐体のふたを開けっぱなしにしとくんですか?CRTはどこに置くんですか?
726sage:01/11/17 22:46 ID:???
>>724
心の小宇宙を燃やすべし
727720:01/11/17 23:12 ID:???
あえて>>725
つーか、叔母黒でもしてない限りDELTAの掃除機ファンが必須になるケースなんかある訳ねーだろ。
何故DELTAに拘るのかわからん。
んじゃなにか、DELTAファン入手できない奴はみんな焼き鳥かよ。(藁
728 :01/11/17 23:14 ID:???
|  厨は無視しろよ…
 \_______________/
           ○
          。
       ∧_∧
      ( ´Д`)
     /    \
  __| |     | |__
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
729 :01/11/17 23:26 ID:???
>>724
DELTA信者は巣にお帰りください。↓

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/994775526/l50
730 :01/11/17 23:35 ID:???
64度でいばってるのがよくわからないんだが…
731 :01/11/17 23:46 ID:???
>>730
同意。そこまでやって64度かよ・・・。(w
732ふかわりょう:01/11/17 23:52 ID:???
悔しさのあまり、高橋タンが↓のオナニースレをAGEてしまうに一票。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/981558339/l50
733 :01/11/18 00:14 ID:???
(●´ヘ`●)なっちデルタ嫌い
734710:01/11/18 00:19 ID:???
ほよよ?
できれば拙者の質問に答えて欲しいだわさ
735_:01/11/18 00:28 ID:???
MK7Aって不具合あったはず
今はもうつくってないはずだよ
736 :01/11/18 00:57 ID:???

302 : :01/11/17 21:54 ID:???
AOPENなんて逝ってみたところで所詮は糞Acerのウンコマザーだろ?(藁
正直、こんなもん有難がって使うヤシの木が試練。
737 :01/11/18 01:13 ID:???
>>734
AMD760でMicroなマザーはAOpenのMK7Aしかない。
漏れは持ってないから詳しいことは知らん。
ただ、AOpenというからには、いつも通り(悪い意味で)期待を裏切ってくれる一品だと信じてる。

AOpenさんよ、AOpenさんよ、AOpenさんよ・・・・(大仁田風)
板を紫にしてるヒマがあったら検証とかに時間かけろやゴルァ!
738晒しage:01/11/18 01:15 ID:???
739:01/11/18 01:33 ID:???
あのーPal8045ってAK7使えませんよ
だって実際使えなかったもん・・・・・
740710:01/11/18 01:44 ID:???
調べてみるとAK7って糞みたいだね、やーめた
AMD760では小PC組めないのね
VIAのチップも使う気しないしイソテルもPen4糞気味なんで却下

そういうわけで今回はやめ
DXRかーおうっと
741_:01/11/18 02:08 ID:???
abit kg20
742_:01/11/18 02:16 ID:???
>>741
それ、だめだめってはなしだよ・・・・・
743:01/11/18 02:29 ID:???
だめもなにも、持ってるやつ聞いたことない_
744_:01/11/18 02:33 ID:???
えええ、KG20ってだめなんですか?(泣き)
745(´Д`;):01/11/18 02:55 ID:???
つか、AMD760はサウスがVIAなんだけど・・
746_:01/11/18 03:03 ID:???
7SID0しかないなこりゃ。メモリが多少設定できる分良いかも。
747緊急連絡!スマソ!!:01/11/18 05:55 ID:???
現在、utc4警報発令中!対象者の書き込みには十分注意して下さい。

utc4のHPより抜粋…
>11月17日 実は・・・ 投稿日:2001/11/17(Sat) 23:10 No.200
>某アンダーグラウンド系自作PC掲示板に、再びキャラクターAで書きこんでいます。
>自作PC掲示板ではあることをするとIDが見えなくなることがわかったからです。
>でもそのたびに「#$%ヲタは巣にお帰り下さい」とか書かれていて
>どうしたものでしょうねえ?

ただし”高橋りょう”殿についてはこれに該当しないので注意!!
utc4の書き込みと思われる内容については現在調査中です。

なお、utc4という人物については下の過去ログを参照して下さい。

・MicroATXを普及させよう
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974556731.html

・MicroATXを普及させようU
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/983/983892937.html

・MK7Aを待つスレッド
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/985/985690764.html
748ヽ(;´Д`)ノ :01/11/18 06:09 ID:???
>>747
しかしUtc4君なつかしいねえ
749緊急報告!!:01/11/18 06:15 ID:???
”utc4(上原育美)”は、”高橋りょう”である事が判明いたしました。
よって、先程>>747で書き込み致しました…

>ただし”高橋りょう”殿についてはこれに該当しないので注意!!

…は訂正させて頂きます。
750ヽ(;´Д`)ノ :01/11/18 06:33 ID:???
751 :01/11/18 07:18 ID:???
utc4(上原育美、杉原拓梅、高橋りょう)のHP入口…

http://www15.freeweb.ne.jp/diary/utc4/Coppermine256K.html
752 :01/11/18 07:18 ID:???
・utc4プロフィール
(http://isweb15.infoseek.co.jp/diary/utc4/CRUSH1/y/a.html)より一部抜粋…
>名前の読み:うえはらいくみ
>住んでいる所:神奈川県平塚市
>体のサイズ:身長171cm 体重73kg 足27.0cm
>B100cm W82cm H104cm (17号)
>※胸はUSスポンジパッド、腰は量産型ウエストニッパー、
>尻はE館オリジナルヒップパット付ガードルを使用して
>補正した後の寸法です…(以下省略)
>血液型:O(RH−)
>生年月日:1969年5月3日
753 :01/11/18 07:20 ID:???
・utc4所有PCリスト
(http://isweb15.infoseek.co.jp/diary/utc4/CRUSH1/y/p.html)より一部抜粋…
>ラップトップゲーム機杏*{体:WinBookEagle/X300(中略)
>解説:会社が手狭になったため、ラップトップ型のゲーム機が欲しいと思っていました。
>しかし、有名メーカーの製品を買ってしまうと会社にお金がある。と思われてしまい、
>多額の借金を要求する従業員が続出してしまいます。
>そこで、YAHOO!オークションで見つけたのが杏です。76000円でした。
>もっとも、着払いの送料が1040円、現金書留と専用封筒で660円、
>あと、ACアダプターの断線(掲示板型日記帳参照)で交換したプラグに
>50円かかっていますが、全部たしても8万円かかっていません。
>Windows98がちゃんと動くラップトップゲーム機としては
>破格の価格だと思います。ソーテックブランド(製造はFIC)なので
>会社にお金がある。と思われないのもマルです。
754 :01/11/18 07:39 ID:???
・utc4日記
(http://isweb15.infoseek.co.jp/diary/utc4/cgi-bin/K/pb/petit.cgi)より一部抜粋…
>10月31日 オークション準備中。 投稿日:2001/11/01(Thu) 00:17 No.183
>今日はオークションに出す予定の商品の写真を撮っていました。
>目玉は何といってもレーシングカーのおもちゃです。(中略)
>そのうちの1セットの車に高回転型モーターを装備し、
>カーブに突っ込むと脱線するようにしています。
>他には、ミニラジコンカーやウエストポーチなどを出品する予定です。

>11月3日 真打ち出品。 投稿日:2001/11/03(Sat) 22:00 No.186
>ようやくレーシングカーのおもちゃを出品できました。
>今回、説明用の写真を12枚も撮ったためいろいろ悩んだ結果
>オークションページに3枚、説明用ホームページに残りを置いています。(以下省略)

>11月7日 キーボード洗浄中(後編) 投稿日:2001/11/07(Wed) 23:52 No.190
>今日は黒いウエストポーチが落札されました。(以下省略)

>11月9日 ようやく落札。 投稿日:2001/11/09(Fri) 22:28 No.192
>何がって、発泡スチロール製ダミーヘッドがです。(以下省略)

>11月10日 問題発生!? 投稿日:2001/11/11(Sun) 00:32 No.193
>その1:黒いウエストポーチの落札者に振込み先を教えたら
>口座が存在しないというメッセージが。で、まる2日悩んだ結果、
>なんでも帳に控えてあった口座番号の一部が経年変化で消えていたのが判明。
>本日無事に振り込まれました。でも、サイバーバンクカードは会長(注:仮想人物)
>持ってるので、明日出してもらわないといけませんねえ。(以下省略)

>11月13日 本日の出品。 投稿日:2001/11/13(Tue) 23:17 No.196
>PC切り替え機のジャンクを出しました。
>ボク的には本体よりも付属のケーブルを使ってほしいと思っての出品です。(以下省略)

>11月16日 ようやく。 投稿日:2001/11/16(Fri) 22:36 No.199
>おもちゃの無線機がウォッチリストに登録されました。
>実は、トランシーバーで検索したところ、全く同じ物を送料別300円で
>出品していた人がいたため、同じカテゴリーにぶつけてみた。というわけです。
>ちなみに、ボクの方は送料込み500円。
755 :01/11/18 07:43 ID:???
当面の問題として、747他の荒らしがウザい
756 :01/11/18 07:55 ID:???
utc4=高橋りょう(takahashihouse)@yahooオークション

・自己紹介
(http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=takahashihouse)より一部抜粋…

>Yahoo! JAPAN ID: takahashihouse
>改造実験王国・takahashihouseへようこそ。僕は実験の結果不要になったもので、
>かつまだ使用可能なものを出品しています。興味があればどうぞ。
>ちなみに、僕は神奈川県平塚市に住んでいます。(中略)
>ホームページ:http://takahashihouse.cool.ne.jp/a/

・出品状況
(http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=takahashihouse)から一部抜粋…

>PC4台切替機・ジャンク 1,300 円 2 14 時間

>TwinWalker(おもちゃのトランシーバー)定型外送料込み 500 円 - 1 日

>プチラジコンカー2台セット定型外送料込み 1,400 円 - 3 日

・取引終了、落札状況
(http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=takahashihouse)から一部抜粋…

取引終了分

>黒いウエストポーチ・定型外送料込み (11月 7日 20時 28分)

>発泡スチロール製ダミーヘッド・定型外送料込み (11月 9日 20時 41分)

>白地に水玉のノースリーブワンピース17号、定型外送料込み (6月 21日 20時 22分)

>ワインレッド色のゆったりワンピース、17号、定型外送料込み (6月 16日 21時 27分)

>赤い多機能セカンドバッグ (6月 15日 20時 16分)

>K6U350搭載デスクトップPC(値下げしました。) (6月 8日 20時 42分)

>薄い黄色のスーツ・17号 (5月 24日 20時 27分)

>MX3Wジャンク品 (5月 23日 20時 38分)

>紳士靴27.0cm (5月 16日 21時 2分)


落札分

>WinBook Eagle/X 300 (5月 6日 13時 14分)

>ビーマニポケットときめきメモリアル2(美品) (4月 29日 19時 21分)


>>752>>753>>754 と比較してみてくれ!
757 :01/11/18 07:59 ID:???
758懲りないねutc4:01/11/18 08:11 ID:???
>>755
>>747の過去ログをしっかり見てから発言しなよ。
新参者じゃないんだからさ。
759 :01/11/18 09:09 ID:???
また糞utc4来てんのか・・・アフォだな
760_:01/11/18 14:41 ID:???
ゆんゆんのケース品揃え良いのどこ?
761 :01/11/18 15:49 ID:???
>>760
テクノバード
762136:01/11/18 17:27 ID:???
>>760
とりあえず99exにはカラーバリエーションモデルもあるらしいです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011013/ni_i_cs.html#yya101col
763P&G信者:01/11/18 17:31 ID:???
ツクモ、若松、オーバートップなどに置いてあると思います。
764747:01/11/18 19:08 ID:???
>高橋りょう(=utc4)
”MK7Aを待つスレッド”ではカマかけて乗って来なかったから
自作自演の確証が得られなかったが、これで借りは返したゼ!!(藁
765_:01/11/18 20:04 ID:???
なんだかMicroATXでこれだ!っていうのはないっぽいですね
できればAthlonで考えているんですが
MicroATXはIntelがメインなんですか
766 :01/11/18 20:16 ID:???
念の為、高橋りょう(=utc4)は32歳で男≠ナす。

高橋りょう(=utc4)近影…
http://sapporo.cool.ne.jp/sapporo/3623/ikumi-2.JPG
767766:01/11/18 20:33 ID:???
>>766 のリンクでは上手くいかないみたいです。

http://sapporo.cool.ne.jp/sapporo/3623/photo2.htm
(上原育美=utc4=高橋りょう)
768 :01/11/18 23:13 ID:BO9rCUqZ
>>765
nForcsのmicroATXママンが出てくるっしょ。
769768:01/11/18 23:14 ID:???
↑nForceね
770うげ〜:01/11/18 23:25 ID:???
utc4はまだこんな事やってんのか。
ホントに懲りない奴だな。気味悪いんでとっとと市んでもらいたい(w
771 :01/11/18 23:32 ID:???
「MicroATX在る所utc4在り」

自作板の定説です。
772?:01/11/18 23:46 ID:???
高橋量?
773FLEXATXスレより:01/11/18 23:51 ID:???

203 :高橋りょう :01/11/15 21:12 ID:???
↓これ欲しいにょ。どこかに売ってないにょ?
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/socket_a/m7vkt/

204 : :01/11/15 21:16 ID:???
>>203
出事故ヲタは巣にお帰りください。
774 :01/11/19 02:17 ID:xN02y6d4
www2.neweb.ne.jp/wc/h-kazu/dynamic/shinkan/shinkan.htm
やっとフロッピー専用じゃない方の黒モデルが出た
本当はグレーのが欲しいんだけどこれでいいや
775 :01/11/19 08:12 ID:rGZWmb5M
>>765

年末まで待ったほうがいい
776utc4の日記(掲示板)より:01/11/19 09:20 ID:???
>11月17日 実は・・・ 投稿日:2001/11/17(Sat) 23:10 No.200

>某アンダーグラウンド系自作PC掲示板に、再びキャラクターAで書きこんでいます。
>自作PC掲示板ではあることをするとIDが見えなくなることがわかったからです。
>でもそのたびに「#$%ヲタは巣にお帰り下さい」とか書かれていて
>どうしたものでしょうねえ?
777 :01/11/19 10:03 ID:Kh2iPt0H
この、utc4って人は何かしたの?
778 :01/11/19 10:42 ID:n0VIk/JK
>>777
ただのコテハン叩き(かなり粘着)
779 :01/11/19 11:31 ID:???
>>777
>>747 のリンク先を見る限りでは、このutc4という人物は…

1. 真面目な内容(質問)に対して嘘レスや誇大妄想レス。

2. 1日1〜2回の独り言レス。

3. レスの都度スレ上げ。(sage方法は当然知っているが、スレ上げの理由が
自分の(作った)スレを自身が見失わない為にだけというもの)

4. 相手からのレスに対しては、それが親切心から来ている内容であっても
自分に都合の悪い内容であれば完全無視。

5. 自HP内掲示板へ誘導目的のあからさまなURL貼り付け
(2chと違い、自掲示板では自分に都合の悪い内容だけを全て削除出来るから。
それが例え真っ当で正しい内容であっても…)

6. 反論レスを自HPで作成し、対象相手への発言レスにURLを指定させる。
(2chは自分で発言削除が出来ないが、自HP内でなら失言しても修正が可能だから)

7. 相当な仕切り屋らしく、関連スレがあるにも関わらず単品スレを立てたり
関連スレ内でも主導的立場でないと気が済まない。

8. 1.の内容とダブるが、自作についての経歴・知識や自らが公表している
生活環境についての殆どが嘘の内容。

大雑把なところでこんなもん、これで32歳のいい大人なんだから自作PC板の住人に
嫌われるのも自明の理。女装趣味というのもあるだろうがそれは二の次だろう…
780 :01/11/19 11:34 ID:???
>>778
君、新参2ちゃんねらー!?(藁
781136:01/11/19 11:51 ID:???
>>774
文章とURL先の内容が食い違ってるよー(;´Д`)
正しいURL大希望。
782778:01/11/19 11:54 ID:n0VIk/JK
>>780
旧MicroATXスレからいるよ
>>747以降みたいになってスレが使い物にならなくなったんで
ここの前スレができたんだろ。いいかげんしつこいよ。
utc4とやらがどんな人物かなんて知ったこっちゃねぇ。このスレを荒らすな。
783 :01/11/19 12:34 ID:???
784 :01/11/19 13:27 ID:???
>>782
ちょっと違うな。
旧MicroATXスレが使い物にならなくなったのはutc4の問題発言が原因。
>>747以降一連の警告発言は誉められたものではないかもしれないが、
なければ旧MicroATXスレの二の舞になったかもしれないからな。
一概に荒らしと決め付けるのは早計だろう。
785136:01/11/19 13:28 ID:???
>>783
おおっ黒のオープンベイ!これでFDDレス&MO装備マシン作れる(喜
情報感謝、さっそく買うっす。
786784:01/11/19 13:49 ID:???
余計な事だとは思うが、
>>778を見ると’utc4=コテハン叩き’という図式になってしまっている。
>>780はそれに対しての反論とも取れるのだが…

いずれにしても’utc4=高橋りょう’という事は判ったのだから
これでutc4についての話題は終わりにした方が良いと思われる。
787  :01/11/19 16:56 ID:???
>783
昨日早速日本橋で買ったよ。
ずっと黒ゆんゆん売り切れやったんでうれしかった。

TUKUMOね。
788 :01/11/19 20:13 ID:???
結局7SIDに8045付けた人はいないんでしょうか?
789_:01/11/19 23:43 ID:???
全く関係ないが7SIDに今からまきお二号を載せてみる。
コンデンサは玄人志向のゲタ履かせたらちょうど同じ高さになちゃったので
余裕で乗せれそう。
790_:01/11/19 23:59 ID:ChuCKCqg
>>788
K7SEMに8045は付くのでしょうか?
7SIDとどちらにしようか迷っています.

モバAthlon4+L7で電圧sage+8045でファンレスできると最高なんですがね・・・
791 :01/11/20 00:11 ID:???
ぶっちゃけ、ゆんゆんのケースってださくない?
真ん中に走ってる溝がなんか気になるんだけど。
792 :01/11/20 00:12 ID:???
>>791
正直、★野よりはマシ。
793 :01/11/20 00:35 ID:???
>>791
激しく同意。
星野をけなしているヤシがユソユソ使っているのを見ると
笑いがこみ上げてくる。
794 :01/11/20 00:54 ID:4xAGV24U
ケースなんて4、5000円のやつでぃぃんだよ。
金をかけなければいけない部分は他にいくらでもある。
795 :01/11/20 01:15 ID:???
ゆんゆんは適度にチープなところが良いんだよ
星野のケースは元デザインは嫌いじゃないけど高級感狙って
見事に滑ってるところが恥ずかしいんだよね
成金趣味の人をターゲットにしたってのは商売としてはうまいと思うが
796しゃくれケース使用者:01/11/20 01:35 ID:???
>>795
> 高級感狙って見事に滑ってるところが恥ずかしいんだよね

幾分ワラタけど、
俺、かっこいいと思って買っちゃったから恥ずかしくて泣きそう。。。
797_:01/11/20 05:23 ID:???
ゆんゆんは確かに見た目チープだけど塗装で結構化けそうな感じがする。
樹脂製正面パネルの安物感をなくせばもっとよくなるはず。今度トライしてみよう。
798136:01/11/20 14:19 ID:???
>>791
1台だと微妙ですが、3台並べるとスゴイかも(w
うちはまだ2台ですが。

MK7Aの新BIOS(ver1.03)出ました。
Athlon XP対応になっているらしいですが、うちのMP1.2GHzには
相変わらずVcore1.85V入れてくれやがってます…(;´Д`)
799通りすがり:01/11/20 20:21 ID:+Dg6Hety
798
情報サンクス
800名無しさんLM833A:01/11/21 05:16 ID:???
>>797
禿同。黒ゆんゆんのチープ感は悲しいです。
YY-A101の黒買いに逝って、
店頭で実物見て、
YY-A102の白買って帰りました。

>>798
情報THX。早速ウチのもバージョンアプしましたが、
そちらと同じ結果に終わりました。うちもAthlonMP1.2GHzです。
週末にAthlonXP買ってくるかな・・・。(鬱
801 :01/11/21 13:14 ID:xQN3bBtK
個人的には黒ベースで前面白のツートンゆんゆんが一番好き。
802おいらのは:01/11/21 14:51 ID:???
白ベース、FDの口だけ黒です。

黒のガワとか前面パネル(FDの口は白)
はのこってるんで欲しい人はあげるよ。
送料そっち持ちで。支柱を切ったシャシ
と150WのPSもあげる。

欲しい人が有ればメアドさらしますが。
803ガイシュツ?:01/11/21 14:51 ID:9cr+Is4/
鱈対応ママンMX3S-Uはチップ調達の遅延により
オンボードLAN機能を省略して発売するそうな。

LAN無いならEP-3ETMと変わらん・・・
ずっと待ってたのにカナーリ残念だよ。
804名無しさん:01/11/21 15:43 ID:6qDdwM25
>803
まじっすか…
もう待ってられんから
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011117/ni_i_m3.html#tuwem
これ買うか。
805  :01/11/21 15:48 ID:???
MicroATXのDualマザーボードが欲スィ〜ょ・・・
806 :01/11/21 16:02 ID:mbpT/1k4
ゆんゆんカッコよければ最強なんだがなぁ
807 :01/11/21 16:12 ID:???
>>804
AGPスロットが無いから、パスした方が良いと思われ・・・
808名無しさん:01/11/21 16:14 ID:???
>807
AGPいらないっす。鱈さえ載ればOK。
809 :01/11/21 16:26 ID:???
>>804
8600円って鱈セレ対応MicroATXママンの中で最安だね。
810 :01/11/21 16:34 ID:???
>>809
品質も最低だったりして・・・
811806:01/11/21 16:38 ID:???
>>802
ほしいかも、ていうかほしいです
ちょうどSLOT1のマイクロママン他があったりするし
よかったら是非に
812811:01/11/21 16:40 ID:???
806はマチガいスマソ>>806
813802:01/11/21 16:57 ID:???
欲しい人は
[email protected]
にメアドを送ってください。
※私信スマソ
814  :01/11/21 17:05 ID:???
ちなみにみんなゆんゆんて縦置き?横置き?
デザインとか質感とか言うと確かにいまいちかもしれんが
横置きでオーディオラックにほりこんだら溶け込むかな、と思って
買ってみた<黒ゆんゆん
815814:01/11/21 17:11 ID:???
後余裕があれば横置きで上下ツートンカラーに塗装してみたい
(赤&黒とかに)
質感のいい塗料があればええけど・・・
816802:01/11/21 21:31 ID:???
??
※私信スマソです。
>>802
引き取り先が決まりましたので
募集を終了します。
817名無しさんLM833A:01/11/21 23:59 ID:???
>>803
同感。つーか昨日EP-3ETMを衝動買いしちゃったよ。
Intel製LANチップの載っていない板にMX3Sを名乗って欲しくないね。
強いて名乗るなら 『 MX3S-U(-) 』だね。マイナス。

>>814
それもヨイネー。
フラットブラックで塗って、軽ーくペーパーでヘアライン入れればそれっぽいかも。
818597:01/11/22 01:00 ID:K1hirUyU
KG20 新BIOS(Release 67)登場。
いちおう発掘地点→ ftp://ftp.abit.com.tw/pub/bios/kg20/kg2067.exe

>Support AMD Athlon XP CPU up to 1900+.
おー。(でも、うちのゆんゆん達では1900+なんて…)

うちのMP1.2GHzはKG20にTBと誤認されていたので早速BIOS書き換えてみました。

BIOS上の表示:Athlon(TM)のまま。やな予感。
以下、Win2000(SP2)にて。
SSE:有効。WCPUIDとTMPGEncで確認。
Vcore:1.84V(MBM5にて確認)かけてやがる。前と変わらん。
ソフトウェアクーリング:無効。あいかわらずCoolONのお世話になることに。

# まあ、大方の人には関係ないネタだねぇ。こりゃぁ。
819_:01/11/22 02:03 ID:???
7SIDにAthlonXPを乗っけたらAthlon4と表示された。Vcoreも1.75Vだったよ。
まあ対応だからそんなもんか。さてどのぐらいクロックをあげられるか。
820NなAおO:01/11/22 02:56 ID:???
おひさしぶりですみなさん
>>783
くろかぁ〜〜ボタンまでも黒いなぁ。グレーは青いもんな。俺つくもで23日入荷分のグレー予約してしまってるし
>>787
俺がその前の17日に売り切れていたんだがなぜあったんだ?しかも黒は展示もされてなかったんだけど、入ってたの??
黒ってどのぐらいの色??下の階に展示してある、赤いアキュポイント付きのIBMスペースセイバー2っていうキーボードと同じぐらいの色??
なら黒を買うけど。(これをゆんゆんにつないでいるから)

すべて2号機ゆんゆんの中身はそろいました
MB INTEL D850MDL (ポートが多くて安心?)
MEM SUMSUNG 256MBx2 (片面なので発熱はまし?)
CPU 1.7Ghz (冷却ダクト作るのは大変そうだなぁ)
VGA RADEON8500 or AOPEN GF3Ti200(できたら64エミュレーター向きの方を)
CDD RICOH MP9120A
FDD Mitsumi
恵安 IEEE1394&USB2.0コンボカード(スキャナ用&HDD用)
実際パフォーマンスのでない8500を売り飛ばしてやすいGF3ということでAOPEN
選びますが省エネのためオーバークロックはしません
AOPENの端子豊富だし。定格で5nsは足かせになるかなぁ
もしか8500が新マザーとの相性がよければそのままですが
省エネな8500も捨てがたいが遅い。

もしかしたら黒がよければ黒でくみたいです!
日本橋で黒置いてある店ある?
821787:01/11/22 09:53 ID:???
>820
店頭にはなかったよ。
店員に聞いたら「今日入荷しました」つーて倉庫から出してきてくれた。
(18日のこと)箱開けて確認してくれて、あそこの店員いい感じ。

どのぐらいの黒か・・・今んとこ手持ちのパーツで黒がないのでなんとも・・・
822 :01/11/22 17:22 ID:???
823NなAおO:01/11/22 18:21 ID:???
>>787
今日電話して在庫確認したらある人がまとめて5個買ったので品切れといわれたよ
824787:01/11/22 18:39 ID:???
>823
そりゃまた・・・転売目的かな?
俺ん時はほんまラッキーやったわ。

あそこなら予約が確実かもね。
825578:01/11/23 01:50 ID:bZ+ILhsb
週末に、秋葉行く予定なんだけど、EP-3ETM売ってる店知りませんか。
二週間ほど前に行ったときは、全く見かけなかったんだけど。
826 :01/11/23 02:12 ID:0lwis/Ns
>>825
EP-3ETMじゃないけど同系統の製品でGigaByteのGA-6IEMなら、
COM/3、WonderCity、クレバリー1号店でみかけたよ。
827578:01/11/23 02:36 ID:bZ+ILhsb
>>826
ありがと。GigaByteからも出てたのは知らなかったよ。
しかし検索でほとんどひっかかんねーな、このマザー
http://www.gigabyte.co.jp/products/6iem.htm

さっそく買ってみるか。
828  :01/11/23 02:38 ID:???
なんか鱈対応MicroATXママンってLANついてないのが多いね
829578:01/11/23 02:48 ID:???
>>827
http://www.gigabyte.co.jp/products/6iem.htm
I/Oのところに"SPDIF header"ってのがあるけど、これを引っ張り出せば
サウンドのデジタル出力(コアキシャル)ができるのだろうか?
830 ☆ :01/11/23 03:02 ID:???
>>829
マニュアルより。
The SPDIF output is capable of providing digital to external speakers or com pressed AC3 data to an external Dolby Digital Decoder.
Use this feature only when your stereo system has digital input function.
831578:01/11/23 03:14 ID:???
>>830
ありがとう。
DD出力もできるのかすごいな。
でも再生ソフトも対応してないといけないんでしたっけ。
#pressed AC3って何なのか悩んだのは内緒だ(w

ついでに、このマザーの不具合とかあったら教えてください。
832 ☆ :01/11/23 03:27 ID:???
>>831
そっか、マニュアルだとcomで改行が入ってたんで。。。
まだケース買わなきゃって状態なんで組んでません。
833 :01/11/23 18:06 ID:???
V-core定格以下に設定できる鱈対応MicroATXってない?
とりあえずGA-6IEMは無理みたい.
834 :01/11/24 01:44 ID:Myq5nKKp
関西でD815EPFVのBステップ、LAN付き売ってる所無いのかな?
OC度外視すれば最強な気がするんだけど。
835~:01/11/24 02:05 ID:???
>>834
関西というか国内に出回っているのか?実物見たこと無いぞ。
漏れも欲しい...
836nanashi:01/11/24 02:08 ID:7WOc6MuI
ゆんゆん用にSevenTeamのST-150MK探してるけどみつからない。

秋葉だとどこにあるのかな?
837>835:01/11/24 02:17 ID:Myq5nKKp
通販なら滋賀の業者が扱ってた。¥16200だって。
http://www.bestgate.net/jump.phtml?priceid=840001&pageid=8400010030&id=1410763&date=1006535656
ただしBステップかどうか確認してない。
LANオンボードで安定が期待できて815EPのBステップってこれくらいだよね?
838~:01/11/24 02:31 ID:???
>>837
それは多分Aステップ品。Bステップ品は型番末尾に「U」が付いている。
もし、気になるならAkiba PC Hotline!やGoogleで調べて味噌。
839 :01/11/24 02:34 ID:???
>>836
サトー無線逝ってみな。七組のも含めて何故か電源が充実してるから。
840836:01/11/24 02:38 ID:7WOc6MuI
>>839
thx.
早速明日逝ってくる。
841839:01/11/24 02:45 ID:???
>>840
補足。ST-150MKはファンガードの出っ張りがケース内の梁に当たるので、
切り取らないとうまく収まらないと思う。
それにしてもあの梁はマジうざい。アレのせいで殆どのSFX電源が使えん。
DELTAの150W使いたい…(鬱
842 :01/11/24 03:27 ID:???
>>841
http://isweb4.infoseek.co.jp/motor/mekemeke/hobby/yyenp1.htm
この方法なら殆どのSFX電源が逝けるのでわ?
843841:01/11/24 03:37 ID:???
>>842
今全部見たけど、こりゃあ大事(おおごと)だわ。(w
とてもじゃないが、ココまでして使おうとは思わん。
これだけの金属加工技術を持ってるんだったら、ケース丸ごと自作するよ。
844 :01/11/24 09:58 ID:???
>>841
ST150MKはファンガード切り取らなくても入ったよ
出っ張りは誤差の範囲程度
845136:01/11/24 12:35 ID:???
>>842
すげー(;´Д`)
自分はそこまでやる根性無かったから、CPUファンを
シロッコ型に替えて電源ファン兼用にしたっすよ…。
シュラウドやダクトは、薄ダンボールとアルミテープで自作。

ところで、200W電源でXP 1700+って動くもんですか?
何か1500+が生産中止とかいう話が出てますが…。
846 :01/11/24 13:02 ID:???
>>844
俺の150MKはファンガード切らないと入らなかった
847 :01/11/25 09:34 ID:???
おいらの150MKは無理やり取り付けたらOKだったよ。
少し梁がたわむけど、ねじ締めちまえばくっついたよ。

…前にこの話し書いたような気がするな。
848 :01/11/25 11:43 ID:syQmU87C

>788
CT-7SIDに8045載せてみたよ。
ネジ穴はぴったりでつかえるんだけど、
メモリソケット近くのコンデンサが邪魔。
傾けるとかでどうにかなるもんじゃなかったので
ヒートシンク部を金ノコでギコギコやった。
ほんのちょっとだけど。
ファン取り付け用ネジが一本使えなくなるので、
その辺気になる場合は別の固定方法を考えなきゃ
だめだね。俺は気にしないのでそのまんま。
849あふぉお:01/11/25 15:57 ID:???
とりあえず、GA-6IEMを高速電脳で買ってきました。
これからベアボに組み込みます。ウフフ
850NなAおO:01/11/26 05:13 ID:???
102(200W)で組あがりました
うるさすぎ&熱がこもります
Pen4-1.7G
D850MDL
Aopen GF3Ti200
MP9120A
Seagate ATA4 80GB
RIMM512MB
Mitumi FDD
この状態でちゃんと起動します
電源は不安ですね。
うるさいので台形に切り取り8センチをぶち込みます
リテールファンがDVDにぴったり当たってしまうので、サイドダクト冷却にする予定です
851_:01/11/26 10:19 ID:HCLkN2FM
NなAおOさんって価格.comで良く見かける方かな。
昔質問に答えてもらって助かったことがあるのですよ。
852 :01/11/26 10:29 ID:???
他所で仲良くしてる人が2ちゃんでコテハンにしてると、つい要らぬ心配をしてしまう。
853 :01/11/26 11:22 ID:???
他所で仲良かったからといっても、ここでは余計なお世話だと言ってみる。
854788:01/11/26 12:14 ID:???
>>848
あっどうもです。
ヒートシンクをちょっと切れば載るんですか。なるほど。
僕も考えてみます。ありがとう。

7SIDに限らないんですがMicroATXに8045載せるとすごそうですね。
(大きさの割合ってゆうかそういうのが。)
855811:01/11/26 23:48 ID:???
>>802
時間が無くて遅くなってしまいましたが
やっと組み込み完了しましたー
ありがとね!>>802さん
856 :01/11/27 18:43 ID:???
ゆんゆん(200W)て思ってたより結構うるさいね<電源

電源換装含めた静音化チャレンジしてみます。
とりあえず好評のST-150MK探したいけど日本橋で売ってるとこ全然みないけどある??
857856:01/11/27 18:44 ID:???

スマソ、、日本語がちょっと変でした。
858 :01/11/27 20:04 ID:???
http://www.soltek.com.tw/English/download/S75MIV.htm
SL-75MIVがXP対応になったみたいだヤタ−
859おいなり:01/11/29 23:26 ID:+0ybA+o7
MK7Aは、何ギガヘルツまで対応しているのでしょうか?(CPU)

この厨房におしえてくだい。
860名無しさんLM833A:01/11/30 01:44 ID:???
>>859
取り敢えずAthlonXP1600+(1.4GHz)までは動作確認済み。
861 名無しさん:01/11/30 09:01 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1005676248/686

NなAおOさん???それともライバル出現??

黒ゆんゆん見たけど良いね。
101の方が格好いいんだけど、LEDがなぁ…。悩む。
862おいなり :01/11/30 11:04 ID:LaqZZrmD
>>860さん、ありがとうございます。

MK7Aを手に入れたいのですが、検索しても取り扱いしている
ショップが見当たりません。
どこか通販で取り扱っている所をしりませんか?
よろしくおねがいします。
863青色最高:01/11/30 13:44 ID:2PTu0Uof
>861
LEDがどうなの?
因みに自分の黒101は青色に換えたけど、スゲェいいよ。
換えるのも簡単だったし。
そういうことじゃなくてLEDの位置とかがいやなのかな?
864136:01/11/30 15:08 ID:???
>>860 (>>862)
AOpen友の会スレにこんなんが。
http://www.aopen.com/tech/report/cpuref/k7.htm
電源さえ耐えられれば、M/Bはかなり逝けそうです。

>MK7A通販
そんなんどこでも…と思ったら、いつの間にかどこにも無いすね(汗
ほぼ同仕様のABIT KG20なら、BLESSにありました。
http://www.bless.co.jp/
865NなAおO:01/11/30 17:19 ID:???
>>861
覚えていてくれてありがとう。正解です。
今回制作に使ったのはYYA102GG(200W)
INTEL-D850MDL
PEN4-1.7G
512MB片面RIMM
GF3Ti200
DVD/CDRW
IEEE1394&USB2.0
日亜化学の青&白LED
200Wにここまで詰め込みなおかつ元々ついていたファン全部交換
すべて定格運転。
64エミュレーター2時間半2人対戦できました。
3DMARK2001 6680
3Dmark2000 7800
とても静かなゆんゆん
866 :01/11/30 17:24 ID:???
>863
おぉ、俺も黒ゆんゆんのLEDを青に変えてみたいと思ってたんよ。
すでにやってる人がいたとは!
867 :01/11/30 17:28 ID:???
>>866
いっぱい居るでしょ。
俺は電源LEDの上に穴を開けてLEDを増設した。
上から電源、HDD、LAN、とLEDが並んでその下にリセットがある。
868おいなり :01/11/30 21:11 ID:7ZxhhIRJ
>>864さん、ありがとうございます。
購入、検討してみます。
869 :01/11/30 21:21 ID:???
>>867
マジ質です。LANのLEDってどうやって前に持ってくるの?
折れは以前からLANカードのLEDの使用法については「?」なんだけど。
見る度にいちいちケースの裏側に回りこむ訳でもないだろうに。
でもそれが前から見れるんだったら、確かに便利だとは思う。
870名無しさんLM833A:01/11/30 21:24 ID:???
>>864
MK7A、製販中止らしいです。
AthlonXP対応となって、ようやく良いマザーになってきたというのに残念です。
せめて後継機種を出して欲しい・・・。

>>865
お久しぶりの登場ですねー。
スコア伸びてませんがUD止めちゃったんですか?
だとしたらちっと残念です。
871 :01/11/30 21:33 ID:???
>>LED青にした人達
漏れもグレーゆんゆんの電源LEDを青にしたんだけど、ちょっと眩し過ぎる感じ。
一応千石で5φ広指向角の奴の表面を鑢で削ってみたんだけど、全然眩しいよ。
机の下に突っ込んであるんで、普段は気にならんのだけど、付けたまま寝様とすると
部屋が照らされてつらい…。
872 :01/11/30 21:36 ID:???
青もいいけど青緑もいいよ
信号の「青」の色ね
873 :01/11/30 21:38 ID:???
>>869
ボードの基板上に端子があるよ。そこから引っ張る。
でも元々無いカードもあると思う。

後ろについてるのは、管理者がチェックするときに
使うものだからじゃない?
クライアントのユーザーは在っても無くても関係ないでしょ。
874871:01/11/30 21:38 ID:BsMPpCr5
ずーっと前にカキコしたものですが、
K6-2+ 550MHzとMX59Proが、残念ながら何をやっても安定しません。

ついに耐え切れなくなり、Mobile Duron800MHzに乗り換えようと
思って色々調べている際中です。
ビデオはオンボードで十分なので、KM133(A)マザーを考えていますが、
結構高負荷の計算をさせるので、安定性重視です。
あと、OSはWin2kとLinuxのデュアルでいく予定です。

そんな訳で、KM133のマザーでお勧めのものってありますか?
安定性とLinux動作に不安が無いのなら、別に他のチップでも
いいのですが。
875871:01/11/30 21:40 ID:???
>一応千石で5φ広指向角の奴の表面を鑢で削ってみたんだけど、

いけね、日本語が変だ。
千石電商で売ってる、5φ広指向角の青LEDの表面を、紙ヤスリでざらざらにしたって事ね。
876871あらため、ずく:01/11/30 21:41 ID:BsMPpCr5
あれ、書いてる間に進んでた。
そんな訳で本当の871さんと私は別人です。
877ずく:01/11/30 21:42 ID:BsMPpCr5
ややこし。IDみて判断してください。
878871@青LED:01/11/30 21:46 ID:sw+c7Rff
>>876
一瞬何が起きたかと思っちまいました(^^;)
つぅ事で、私もIDだし〜。(そんな事で上げるなって感じですが)
879ずく:01/11/30 21:51 ID:BsMPpCr5
>>878
いやー、どうもすみませんでした。

青色LEDですか。私のは、ツートンカラーですがシャーペンでリセットしまくった
ために、リセット付近が真っ黒です。
880869:01/11/30 22:08 ID:???
>>873
回答ありがd。そうか、半田のスキルが必要なのか。
最後に鏝握ったのいつだっけ……、
そうだ、あれはリアル厨房のときにラジオ作った時以来だな…。(w
今やったら確実にLANカードがあぼーんしそうだ(w
つーわけで、「参考」として覚えとく事にするよ。
881 :01/11/30 22:30 ID:???
>>880
LEDを差すピンが立ってるんじゃないの?
882 :01/11/30 22:42 ID:???
873だけど
>>880=869
半田はいらないよ。>>881さんが書いたように、ジャンパみたいな
ピンが立ってるから、そこに繋げばいいんだよ。

USBとかサウンドのフロントパネルと、マザーを繋ぐケーブル
あるでしょ? ああいうのを流用して、そのピンとLEDを繋げばOK。
もちろん半田で直付けしてもいいし。
883869:01/11/30 23:42 ID:???
>>882
えっ、そんなモン見当たらないけど…。
もしかして折れの持ってるLANカードってかなり特殊なのか?
一応、i82557、i82559搭載カードと3C-905-TXなんだけど…。
折れはてっきり半田付けされてるLEDの、基盤の裏に少し飛び出てる足の部分に
コードを半田付けするもんだと思ったよ…。
884_:01/12/01 00:00 ID:???
7SIDOはいい。非常に安定してるし下駄を使ったオーバークロックも上々。
885NなAおO:01/12/01 00:35 ID:???
>>870
入っているパーティッションを最近起動していないため
7ぐらいOSがあるととくに
>>872
シリコンハウス共立にはおいていないといわれたよ。<青緑
青緑大阪で買える場所ある?

静かすぎて液晶がジーってなっているのが聞こえたり、自分のマウス操作音がうるさくかんじたりだ、
静かすぎるのも寝るとき以外ではどうもおちつかないかも。
886名無しさん@かいろ:01/12/01 02:36 ID:???
●MicroATXマザーについて 3●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007141539/l50

皆様、お疲れ様です。新スレを立てました。
頃合を見て移動をお願いします。
887 :01/12/01 02:42 ID:???
>>886
もっと頃合いを見てスレ立てろよ。
888i845B:01/12/01 06:39 ID:???
Intel D845PT(M-ATX/845 B-Step) ...\16,800-(12月中旬発売予定)
Intel D845PTL(M-ATX/845 B-Step/LAN) ...\17,800-(12月中旬発売予定)
889 :01/12/01 14:07 ID:???
>>887

それ>>886の「頃合い」に対しての買い言葉なのか?
もっとも>>886の言ってる「頃合い」と>>887の言ってる「頃合い」とは
全然意味が異なってるんだけどな(藁
890_:01/12/02 03:19 ID:???
>>886=>>889なんだろうが立てるの早すぎるんだ、ボケェ!
削除依頼出しとけ、カスがぁ!
891889:01/12/02 08:12 ID:UAYuEsrG
>>890
ハズレ!

ボケ、カス言う位ならお前が削除依頼出せよ。
そんな度胸もないクセに(藁
892 :01/12/02 08:35 ID:???
最近のこのスレの消費具合を考えて900を越えたあたりから
次スレについての議論を行い住人の意見を汲み取った上で
新スレを立てて移行するってのが理想だった気がするのだが。
闇雲に新スレ立てたら怒る住人が居るのは当然な気もする。

・内容にふさわしいスレタイトルを付ける。
・新スレは1を出来るだけ短くして見やすさと転送量軽減を計る。
・2以降に関連リンクを張るべきか否か。
・リンクを張る際のリンク先の選定。
スレが続く場合はこの辺を議論した上で新スレを立てる傾向があるような。

既に立てたスレは生かす方向で構わないと思うけれど、
次スレ(いつになるやら)は出来るだけ多くの住人が納得する形で立ててほしい。

個人的にはスレタイトルの3は半角にしてほしかった。
893_:01/12/02 09:32 ID:???
次スレは早すぎて重複スレ状態になっているので削除以来出しておきました
よってまだこのスレは続行で改めて後日新スレを立てればよいかと思います
894_:01/12/02 09:45 ID:???
ついでだからテンプレートでも考えるか
題は「MicroATX総合スレ」なんてのはどう?
895_:01/12/02 09:55 ID:???
関連リンクがまったくないから

Small PCで行こう!
http://uduki.tripod.co.jp/

YEONG YANG Home Page
http://www.yeongyang.de/products/index.htm

あたりは欲しいかも?
896_:01/12/02 09:58 ID:???
ま、マザー以外の話もすごく多いしそういう需要があるってことだろうから
総合スレにしてもいいかも
実際小型PC総合スレになっているともいえるし

そうなるともちっと関連リンクあたりを強化したい脳
897_:01/12/02 10:39 ID:???
ふ〜ん、総合スレも悪くはないね
898891:01/12/02 11:14 ID:???
スレ立ての時期が少し早かったという点には同意するが
そんだけの事で「重複スレ」扱いもどうかと思うけどな
もう出来てしまったものを自分が納得出来ないからと
徹底排除って所が大人げないね(藁
899 :01/12/02 11:51 ID:???
要するに>>887(=890=893=894=896=897)自身が一からスレを作りたいワケだ(w
どうせなら>>1は「M-ATXマザー」スレを謳ってるんだから、
「M-ATXケース」スレを作れば?マザー以外のケースの話も多い事だしな(w
900896:01/12/02 11:54 ID:???
>>899
おいおい、俺は俺だ(w
901名無しさん:01/12/02 12:02 ID:???
utc4がいなくなったとホッとしてたのに>>887でまた荒れて来たよ。
マターリ行こうよ、ってもう次のスレか。
902_:01/12/02 12:02 ID:???
nforceのMicroATX、MSIまだださないの?
903_:01/12/02 12:05 ID:???
MSIのはもうでてるのか
入荷予定のところはないかな?

>>886が確信犯なんでしょう
煽りにのっちゃいけません、このスレには子供じみた荒らしがいるね
904今ならOKだな…:01/12/02 12:06 ID:???

次スレ

●MicroATXマザーについて 3●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007141539/l50
905896:01/12/02 12:07 ID:???
そうか
新スレ立てた奴、utc4だな
くだらん(w
906896:01/12/02 12:09 ID:???
おいおい、utc無駄なことしても削除人が荒らしと判断したら終わりだぞ(藁
907 :01/12/02 12:13 ID:???
>>886が確信犯なんでしょう
前スレ、前々スレを立てた人と同じなのに「確信犯」とはこれいかに(藁
908 :01/12/02 12:19 ID:???
>>906(=905)
実質的に荒らしてるのはお前だろ(藁
909_:01/12/02 12:20 ID:???
MSIのnforceマザー、ATXのなら2万3千円ぐらいであったYO!
910_:01/12/02 12:22 ID:???
またutcか・・・・・
911いい加減にしろ!!:01/12/02 12:24 ID:???
>>906
新スレの変な画像はお前か!?程度にもほどがあるぞ!!
912 :01/12/02 12:32 ID:???
896=utc4?
913やめれ>>896…:01/12/02 12:53 ID:???
utc4のせいで荒れたから>>1が別にMicroATXスレ立てたんだろ
今、君がやってる事はutc4の荒らしと大して変わらん
914896:01/12/02 13:12 ID:???
ちょっとまった
896、905、906以外は俺じゃないぞ!
915896:01/12/02 13:14 ID:???
あと超小型PCスレがあるんだから小型PCスレあってもいいな
916_:01/12/02 13:18 ID:???
http://www.toyomura.co.jp/
関連リンクはここなんかお勧めよ
917_:01/12/02 13:21 ID:???
超小型スレとかぶらないか?
918>>896:01/12/02 13:35 ID:???
>>914
同一人物であろうと無かろうと「荒らし」を助長してるのは確実。
utc4以降せっかくマターリしていたのに…
919.:01/12/02 13:51 ID:???
MicroATX PC 総合スレ作りました
MicroATX PC 全般に関しての話題をどーぞ!

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007268147/l50
920_:01/12/02 14:10 ID:???
 もうスレ立てたのか
921 :01/12/02 14:19 ID:???
>>919

427 : :01/12/02 14:11 ID:UBHE7mPK
★★ MicroATX PC 総合 ★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007268147/l50

削除理由: 重複スレッド

>426の様な削除依頼を出しておきながら、上記の様な重複スレを立てています。
>426自身が立てたのかどうかは知りませんが、既に出来上がったスレ
(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007141539/l50)に
グロ画像を貼り付けるなどして荒らしています。それと「MicroATX総合スレ」を
謳ってはいますが、話題そのものが混在するので結局は専用スレを立てざるを
得なくなってさらなるスレ乱立の原因にもなります。
>426のスレに張られたグロ画像の方は削除依頼が出ているので、
対象スレの削除を宜しくお願いします。
922_:01/12/02 15:00 ID:???
ひょっとしてこのスレの流れ>>886が次のスレに移行させたくてひとりでやってね?
同じ時間帯に書き込みすぎ
自作自演なら時間もずらせ(藁
923 :01/12/02 15:09 ID:???
>>922
こんな削除依頼出した後じゃ、どっちが新スレに移行させたがってるかが明白だね(藁


426 :_ :01/12/02 09:28 ID:ab6aSvmV
●MicroATXマザーについて 3●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007141539/l50
前スレの流れから分かるように明らかに意味のない、立てるのが早すぎたスレです
本スレが今のペースで行くとまだ当分書き込みできるので、現在、重複スレッドになってしまっています
無用な混乱を避けるため削除願います
924それよりも落ち着けよ(藁:01/12/02 15:17 ID:???
>>922
>次のスレに移行させたくてひとりでやってね?

日本語変だよ(藁
925フルタワー至上主義:01/12/02 17:47 ID:???
スレ乱立?小型マシン欲しがる連中は馬鹿の集団か?
926フルタワー撲滅主義:01/12/02 18:16 ID:???
古タワーなんぞその存在自体が馬鹿なんじゃ、ぼけぇ!
927_:01/12/02 19:47 ID:???
結局総合スレ作ったのか
928 :01/12/02 21:17 ID:???
スレ乱立よりは世間の邪魔にはならね-よ>>926=お馬鹿の代表。
929_:01/12/02 23:31 ID:???
なんかみんな総合スレにいっちゃったのか?
930_:01/12/03 00:31 ID:???
少しは書き込めば?まじで
本当に総合スレに食われるよ!!!
それでもいいのか!!!!!!!
931 :01/12/03 03:10 ID:???
>>930
MicroATXはマザボとケースが連動している感があるからなあ
マザー単体での話題はちょっとキツい。スレタイトルに「総合」って
付いてたら皆そっちに行くわな。ただ総合スレへの書き込みのほとんどが
どうでもいい内容ばかりっていうか、スレ削除防止が目的の様な気がする。
932931:01/12/03 03:43 ID:???
総合スレに書き込みに行ってもいいんだけど、ここの続スレ覗いた時に
総合スレの1らしき書き込みがあって、内容見て正直ちょっと引いた。
何ていうか自己優先タイプとでもいうのか、ちょっとあれは…って感じ
とりあえず俺はしばらく様子を見てからにしようと思う。
933_:01/12/03 09:56 ID:???
もともとMicroATXなんてネタ少ないから統合してちょうどいいくらいかも
しかしマザー板、もうまともな書き込みなくなったな
934 :01/12/03 10:13 ID:???
>>933
「統合」と言う程、テーマが細分化してないだろ(w
MicroATXに関するスレがいくつもあるなら「統合」てのも分かるけどね
ま、実質MicroATXスレの乗っ取りみたいなもんだね。
935_:01/12/03 10:31 ID:???
はっきりいってスレ乗っ取りがあろうがなかろうが
そんなの気にするのはそれぞれの1だけなんだよね
こっちとしてはどうでもいい
936.:01/12/03 11:20 ID:???
まーね
937 :01/12/03 13:22 ID:???
>935
禿げ同

しかし総合スレにマザースレのリンクはってないやん?
(はるわけないやろうけど)
既出の質問が乱立せんか?
938 :01/12/03 13:47 ID:???
>>937
これからボーナスと冬休みの二連コンボが来るから
リンクしようがFAQ作ろうが既出の嵐になる事でしょう。
キレずに地道に対応するしかないでしょうね…(嘆息

…ふと今、外部にFAQ的なwebページがあるといいなと思った。
939_:01/12/03 14:00 ID:???
正直書き込みが全部向こうに流れるとは思わなかった

なんだかんだいってみんな>>886にむかついてたな?
940_:01/12/03 14:20 ID:???
あー、もう厨房の季節も近いなー
でも厨房はシカトでしょう、シカト!
くだらない質問なんか無視
答えたい奴だけ答えりゃ良いんだし
941_:01/12/03 15:18 ID:???
ここの1も総合スレの1もアホ(藁
総合スレ荒らそうしてんのはここの1だろうし
総合スレの1はここ乗っ取ってるし
942 :01/12/03 21:57 ID:???
俺は>>886の新スレ立てのタイミング早過ぎとは思ったが
さすがにむかつくとまでは思わなかったな、総合スレの1だけは
さすがにむかついたから別スレ立てたと単純に考えたい所だが
それよりも実際の所、総合スレの1とここの1が本当にお互いを
叩き合いしているかどうかは疑問。お互いの1を思わせるように
便乗荒らしのなりきり書き込みが大半のような気がする。
943 :01/12/03 22:59 ID:???
総合スレ、今までに無い盛り上がりなんじゃない?

>>942
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1007141539/l50
新マザースレの20レス目にここの1本人らしきコメントあるけど
あまりスレに対して固執しているって感じじゃないね。
便乗荒らしのセンは間違ってないと思うよ。
ただ22レス目に総合スレの1らしきコメントがあるけど
かなり直情的なのがちょっと気になる…
944_:01/12/03 23:17 ID:???
もう1の事はどーでもいいよ。
要するに、マザースレの1はスレ立てんのが早過ぎた。
総合スレの1はMicroATXというテーマを重複スレで乗っ取った。
時流に乗って総合スレの1が勝利しただけ。
いつまでもくだらねえ事でダラダラと言ってんじゃねえ。
945_:01/12/04 00:08 ID:???
>>943
新スレの>>1(プ
946_:01/12/04 00:21 ID:???
そもそもマザースレの1派の人間があっちこっちにヒステリックな書き込みしすぎたら板の住人がみんな逃げちゃったんだよ
厨房丸出しの荒らしかたしてるから
完全終わっちゃたよ、この板
まったく
947 :01/12/04 00:32 ID:???
やっぱり少しくらい話し合うべきだったんだろうね。次スレについてさ。
内容とスレタイトルは明らかにずれがあったし。
948943:01/12/04 09:54 ID:???
>>945
何でもかんでもマザースレの1だと思ってると
総合スレの1だと思われるよ(w
949943:01/12/04 10:09 ID:???
>>946
それもあるけど、新マザースレにあんな画像の貼り付けされれば
マザースレ派でなくても怒るよ。
総合スレ派の仕業だと邪推したくもなるんじゃない?
950.:01/12/04 12:02 ID:???
>>949
何勘違いしてるか知らないけど見放されたのはマザースレの>>1だろ(藁
あいつの粘着ぶりにみんな嫌気が差したんだろう
もともとこの騒動はあいつのせいだし←(これ重要)
そうじゃなきゃみんなこぞって総合スレに移行した説明がつかない
マザースレは新旧両方とも完全無視だからな
951_:01/12/04 13:21 ID:???
最悪な廃れ方してる。。。。。。
952名無しさん@かいろ:01/12/04 13:24 ID:???
なるべく水を差さない様にとは思ったのですが…

自分がスレッド立てで問題があった事については認めます。
新しいスレッドを無視されても一向にかまいません。ですが、
総合スレッド側を批判・荒らしている一連の書き込みが
自分の仕業にされるというのは不愉快と言うかあんまりです。

>>950
”勘違いされている”とおっしゃっていますが、あなた自身も
勘違いされておられませんか?スレッドが荒れた要因全てを
こちら側に押し付けていませんか?
953名無しさん@かいろ :01/12/04 15:12 ID:???
>>952はわたしではありません
かってに騙らないでください
954中立派:01/12/04 16:54 ID:???
久しぶりに見てみたらなんかつまんない事になってるねー
俺はどっちを支持するつもりもないな。
つーか大多数の人間は繁盛してるスレに集まるし、繁盛してるから人が集まるんだし。
1がどうとか関係ないと思ってる人が多いんじゃない。俺を含めてさ。
向こうがどうとかこっちはこうとか言い争ってるのが一番醜いって。まだAAの方が可愛げがあるよ。
955_:01/12/04 17:29 ID:???
>>952=1?
荒らしとか騙りなんかはあまり相手にしない方がいいよ。
下手に相手すればつけ上がるだけだから無視が一番。
956.:01/12/04 18:03 ID:???
まぁ、名無しさん@かいろ はなんでみんなが自分のところから離れていっちゃったか考えてみなさいってことだ
ただスレ立てるの早すぎたってだけならここまで廃れることもなかったかもよ
どっちにしろ結局だめだったって可能性もあるけどな
957 :01/12/04 18:29 ID:???
第一スレ立ててからそのまま様子を見ようとしたのが失敗。
自作自演でもいいから自スレにネタ投げ込んで体勢を繕うべきだったのに。
放っとけば人が来るなんて考えが甘いね。結局先手を打たれてこの有様(w
958_:01/12/04 18:33 ID:???
>>957
みんなが新スレの>>1のやり方にカチンときたからだYO!
新スレの>>35をみたいのがその代表格
959.:01/12/04 18:38 ID:???
>>957-958
ハゲシクドウイ
960957:01/12/04 19:04 ID:???
>>958
新スレの>>35?ありゃどう見たって総合スレの1だろ?
要するに同じ人間がスレ立てるのが気に食わなかったワケだ(w
削除依頼は出ていたんだから新スレの方にここへ誘導レス出して
スレ消費してから新たにスレ立て直せばいいだけ。
結局ここの1とたいして変わらん(w
961_:01/12/04 19:45 ID:???
すっかり廃れてるね、いい気味(プ
962_:01/12/04 19:48 ID:???
>>961
明日は我が身…と言ってみる(藁
963943:01/12/04 19:51 ID:???
>>962
よう!負け犬!(ワラ
964_:01/12/04 19:57 ID:???
>>963
ププ、マジで釣れちゃったよ(藁
965 :01/12/17 09:34 ID:???
966