いらっしゃいSIS、さよならVIA

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
つーことでSIS期待。 はよ出せ。
22:2001/07/23(月) 12:49
SISはパフォーマンスは出ないが安定しているって印象があるな。
最近出たDDRなヤツはどうよ?
33:2001/07/23(月) 12:57
SISのやつパフォーマンスいいらしいわよ奥さん。
44:2001/07/23(月) 13:01
昔6326のVGA使ってたけど、3D以外は意外と普通に使えたなぁ。
55:2001/07/23(月) 13:03
ついでにCPもいいらしいね。
6 :2001/07/23(月) 13:08
いらっしゃいhttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=989523700

さようなら自作自演>>1-5
77:2001/07/23(月) 13:12
>>6
ぉぃぉぃ、(・∀・)でもないし淫照用のもあるんだが。
SiSの話がしたいのだ。早とちりするな、カス。
8:2001/07/23(月) 14:09
SiSをメインに使っていたのは 5571 〜 5591 の頃なんだけど
マザーにも依るが速度は430TXと変わらない、
PCIはわりと安心して使える、ISAは遅い、そんな印象があるよ。
9ecsマンセー:2001/07/23(月) 21:25
ペンチ信者はあんま使わんかもしれんけど
体感速度は特に劣る所はない。
それよりも、長い事同じチップを作るから
枯れてすこぶる安定してるんだよな。
10ななし:2001/07/23(月) 21:47
その昔、ギガバイトのGA-586SG100(SIS5595)を使ってたけど、至極安定してましたよ♪返ってALIの方が不安定だったくらい(爆)
11ななしん:2001/07/23(月) 21:50
SiS735+DDRSDRAMと、AMD761+VIA686B+DDRSDRAMではどちらが速いんだろ?
たいして違わないなら、SiS735が欲しい。
VIAサウスはもう嫌。
1211:2001/07/23(月) 22:01
SiS735いけてそげ、で紹介されてたわい
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/15/

はよ出せ!
13資す:2001/07/23(月) 22:08
チップセットメーカーの中では老舗なんですよねえ。SiSって。
今回の63x&73xで、いかに老舗の底力見せてくれるのか楽しみ
であります。ってもう売ってるんですよねECSから635T激安ママンが。
14nanasi:2001/07/23(月) 22:25
>>11
SIS735は今のところAMD系CPU使うマザ-で一番速いよ
1511:2001/07/23(月) 22:31
>>14
おおう!うれすい。
SiS730はとても安定しているので、SiS735にも期待できるなぁ

ところで、SiS635を使っている人いないの?
報告キボーン
164:2001/07/23(月) 23:41
そういえば、SiSって一時期チップ製造を委託していたところ
に突然自分のところでチップを作るって言い出して、大もめ
にもめてそっからのチップの供給が進まないっていう大失敗
していたな。
 今どうなってるんだろう?
17視す:2001/07/24(火) 00:09

>16
>に突然自分のところでチップを作るって言い出して、大もめ
>にもめてそっからのチップの供給が進まないっていう大失敗

 もう大丈夫らしいよ。今年はシェア30%狙ってるそうな。
18:2001/07/24(火) 01:01
>>16
あのとき、裏でVIAが糸を引いてるって話があったね。
SiSの分のキャパをVIAが使う、とか。
19名無しさん :2001/07/24(火) 01:21
VIAはマザーボードメーカーにSIS使うなって圧力かけてるらしいな。
20はいどうぞ☆ fw065.starcat.ne.jp:2001/07/24(火) 01:30
>>19
む そりゃ生意気な。
21.:2001/07/24(火) 01:30
.
ぢゃあ、自作版住人は、VIAを使うなってことで。あー。SIS.
23荒人廃部:2001/07/24(火) 01:55

http://www.vwalker.com/news/0106/06_computex_ali/index.html

↑ALiまでSiSをけなしているぞ。
24橋本:2001/07/24(火) 02:21
>>23
性能で負けてるからだろ。FUDだよ。
25信也:2001/07/24(火) 02:32
しくしく。ナンダカンだ言ってもマザボが出ない事には端っこプレーヤで終わりです。使われないまま3ヶ月経ったし新アーキテクチャのチップセット出るかな?最近sock8アラジン並に悲惨です
264:2001/07/24(火) 09:58
>>17

自社の工場が稼働しはじめたのかな?でもシェア30%とは強気な。
>>18,19

SiSのチップの供給が停滞していたってのは知ってたのですが、VIAが黒幕?
ってのは聞いたことがなかったです。何かあったんですかね?VIAの優秀な
技術者をSiSに引き抜かれたとか...。(そのあたりの事情には疎いものですみません。)

>>22

御意、題目の通りだと思います。
27 :2001/07/24(火) 10:04
>>26
VIAが黒幕なんて全くのデマ。
ありゃSiSの自爆だよ。(w
28BladeXP 128:2001/07/24(火) 10:07
>>15
ECS P6S5ATでのベンチですが...

M/B Name P6S5AT
Processor Pentium III 1000.16MHz
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)

・HDBENCH Ver 3.30
・Memory 261,200 KByte (SDR SDRAM/PC133,CL3)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
18247 40206 42253 14997 14989 20772

・Memory 261,200 KByte (DDR SDRAM/PC266,CL2)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
18405 40207 42253 16013 15759 19233


・スーパーπ Ver 1.1
・Memory 261,200 KByte (SDR SDRAM/PC133,CL3)
104万桁 2分16秒
・Memory 261,200 KByte (DDR SDRAM/PC266,CL2)
104万桁 2分12秒
29安定性はどうかな?:2001/07/24(火) 13:01
>>28
SIS635リファレンス・マザーのベンチ結果
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/12/page5.html
30名無し:2001/07/24(火) 13:28
SuperMicroでSiSチプって出る予定ないの?
31_:2001/07/24(火) 13:33
>>30
ECSは嫌いかね?(笑
32BladeXP 128:2001/07/24(火) 13:36
>>29
UD参戦のために24時間つけっ放しですが安定してます。
※というか、i815Eシリーズよりも多少速く、またワンチップセットなので、
常時稼動しても、発熱量、電気代ともに少なくなるだろうと考えて、買ってたり...

あと、Sandra 2001でのメモリベンチマークを...

M/B Name P6S5AT
Processor Pentium III 1000.16MHz
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)

・SiSoft Sandra 2001 Standard
・Memory 261,200 KByte (SDR SDRAM/PC133,CL3)
int. 392mb
float. 468mb

・Memory 261,200 KByte (DDR SDRAM/PC266,CL2)
int. 433mb
float. 542mb
3315:2001/07/24(火) 13:43
>>28
おおう!素早いレスポンス感謝感謝。
ぺん3の1GHzですよね。
SDR、DDR、いずれもFSBは100MHzみたいっすね。

最近、intel系のシステムをいじってないので良く分からないのですが、
もうちょい速くてもバチは当たらんような……
Superπの前に、FinalRealityを流すなんて、姑息な手も使ってみては(汗
34ナナーシ:2001/07/24(火) 14:14
FT100と組み合わせて使ってる人はいないかにゃ?
35ののの:2001/07/24(火) 15:19
>>27
またーくそのとーり。ってゆーか、あなた日本川の
関係者じゃないよね?

自社fab自体は去年くらいからたちあがってるはず。
尻愛がフォローに行ってたって白状した。
36BladeXP 128:2001/07/24(火) 15:33
>>33
あ゛、FSBと倍率書いてませんでした...133x7.5です。

それと、FinalRealityでのメモリベンチマークを...
MGA-1064でこま落ちしていたのも今は昔...

・Final Reality 1.01
Database Entry <Pentium III 1000 MHz + SiS 305)>

Benchmark results:
Radial blur, 5N, 70.38, rips, 9.734, Rmark
Chaos zoomer, 5N, 121.58, rips, 5.908, Rmark
25 Pixel, 5N, 591.61, kpps, 18.907, Rmark
Robots, 5N, 67.47, rips, 17.480, Rmark
Fillrate, 5N, 22.01, MPps, 4.765, Rmark
City scene, 5N, 59.25, rips, 14.702, Rmark
Video card bus transfer, 5N, 103.80, MBps, 3.305, Rmark
Direct3D bus transfer, 5N, 96.85, MBps, 8.278, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
Visual appearance, 100.00, percent
-----------------------------------------------------------------------------
Overall 3D, 4.412, Rmark
Overall 2D, 7.821, Rmark
Overall bus rate, 4.796, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 5.492, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
37名無しずら:2001/07/24(火) 16:20
出始めたんだねー SIS635 735。
熱いねー。
38名無しさん:2001/07/24(火) 16:31
SiS735の初出マザーはパロミノに対応してるの?
39 :2001/07/26(木) 04:01
SiS635Tはdualに対応してないの?
40 :2001/07/26(木) 04:45
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、SiSなんて使ったことない
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
41名無しさん:2001/07/26(木) 05:06
SiS550 Information
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=821

>CPUにはRiseのmP6ベースのコアが統合されている。
Rise mP6、懐かしい響きだ。
42少し悩み中:2001/07/26(木) 12:34
SiS733マザーのGIGABYTE GA-7SDXは、ドリームステーションで売ってるんだよな
http://www.dei.co.jp/
SiS733で妥協してしまうか、SiS735を待つべきなのか…?
43 :2001/07/26(木) 13:17
>>42
納期△じゃん、そこ。
44aiueo:2001/07/26(木) 15:06
>>42
あえて時代に逆行してVIAに突っ走るという選択肢もあるぞ
45>42:2001/07/26(木) 19:50
メモリ大盛りなら>SIS733
スピード教なら>SIS735
ってどうよ?
46七誌さん:2001/07/27(金) 22:36
漏れはメモリ大盛りで行くよ。
47 :2001/07/28(土) 01:02
DDRってそんなに効果あるの?
高々100MHzちょっとあがっただけで体感できるとは思えない。
48>>47:2001/07/28(土) 02:48
何言ってんだ?こいつ。
ひょっとして何も知らない…?
4947:2001/07/28(土) 02:53
DirectDirectMemoryの略でしょ?
50F1板から出張:2001/07/28(土) 02:54
>>47
ザウヴァ―速ぇぇぇぇぇぇぇ(;´Д`)!!
ってくらい速いぞ

正直、同じCPUなのに、ママンとメモリを換えて、こんなに速くなるとは思わなかった。
今はDDRもSDRも値段が変わらないしよ。
51 :2001/07/28(土) 02:56
>>50
どっかにベンチマーク比較ない?
52 :2001/07/28(土) 02:57
ザウヴァ―・・・カスチームダロ
5350:2001/07/28(土) 02:58
だって、サウスがVIAだもん
54  :2001/07/28(土) 03:03
ちょっと前まで、DDRとSDRで性能差がほとんど無いっていう雑誌記事が目立ったけど、
あれはintelの汚ねえ金にまみれた雑誌記者のネガティブキャンペーンだからな。

という冗談は置いておいて、
あの時はマジでチューニングが進んでいなかったようで、現在ではかなりの差が生まれているのは確か。
さすがに同一CPUで10〜35%も性能が向上するんであれば、ハイエンド狙う人は4〜5割程度割高でもDDRに走るっしょ。
55 :2001/07/28(土) 03:05
追加投資が必要だからなー。
512MB現在積んでいる人がDDRに変更するとそれだけで1万以上の出費になるわけだし。
56名無しさん:2001/07/28(土) 03:07
>>54
(;TДT)<そうなのか!!
漏れはだいぶ前の記事でてっきりあまり意味のないものと思ってたよ。
情報操作怖い。これもその1つなのかもしれないけど。(藁

やっぱそんなわけないよな、せっかくデータレート2倍になったんだから。
今度、新しいAthlon母板買うからせっかくなのでDDRにするかな。
5750:2001/07/28(土) 03:09
実は、ECS友の会の511なんだけどよ、俺。
K7VZAを修理に出して、我慢できずにEpoXのEP-8K7Aを買っちゃったんだ。
ベンチならTom'sとかにありそうだけど。

まあ、個人的なベンチとしては、Athlon1.13GHzを使って、Superπ104万桁が
K7VZA、PC133 CL=2 256MB 2分03秒
EP-8K7A、PC2100 CL=2 256MB 1分48秒

動画のエンコードも今まで3時間ちょい掛かっていたのが2時間半になった。

まあ、PhotoshopとかだったらDDRちょびっとよりSDR山盛りの方が(・∀・)イイ!!と思うけど。
58名無しさん:2001/07/28(土) 03:17
漏れはPhotoShopは使わんので512MBあればいいです。
59赤牛:2001/07/28(土) 06:40
>>52
今年のザウヴァーを知らんのか?
60ななし:2001/07/28(土) 08:57
AMD761+VIA686B
予算が無いので仕方なしにVIA686Bでお茶を濁している
でもエンジン(Athlon)とミッション(AMD761)に信頼性がある
若手ドライバー2人(DDR SDRAM)も頑張っている

SiS735は、ウィリアムズのようになって欲しいなぁ
61 :2001/07/28(土) 09:02
>54

DDRのパフォーマンスが上がらないのは、単純にVIAのメモリドライブの
能力がタコなだけなんじゃ(w

SDの時も、2割落ちだったんだし・・・
62 :2001/07/28(土) 11:14
>>61
DDRチプセトの登場はどういう順番でしたっけ?
忘れるにはちと早いですぜ、旦那。
63名無しのK6:2001/07/28(土) 12:53
SiS5591搭載SP98AGP-XにWin2000入れて使ってる。
DVDもOK。
64(´Д`;)ハァハァ:2001/07/28(土) 14:24
SiS740を早く出してくれ
730でもいいんだけど、
内臓VGAがSiS315とやらになるそうじゃないか。
マイクロATXの板を待ってゆんゆんケースにぶちこみたい

でもあおぺんとかECSからは出なくてもいいや。
65 :2001/07/28(土) 14:31
>>62
じゃ、Magik1が原因か
66食い物スレ連発いい加減やめれ:2001/08/08(水) 15:18
保守上げ。
67 :2001/08/08(水) 17:25
イソテル系にDDRだとどうなの?
やっぱ効果あるの?
68ななしさん:2001/08/08(水) 19:54
SiS315に128MB積んだVGAがそろそろ店頭に出るみたいだけど、どんな
性能なんだろう?128MBも容量があるのでちょっと気になる。
69 :2001/08/08(水) 19:57
これまで出てる情報ではMX200クラスだということだが……

とはいえ128MBで一万円切りそうな値段。
興味はある。
70いけてそげ?:2001/08/09(木) 19:05
http://www.vwalker.com/news/0108/09_sis/09_sis.html
Silicon Integreat Systems(以下SiS)は8月9日,Pentium 4用プラットフォーム
対応の新チップセット「SiS645/SiS965」を発表した。8月からサンプル出荷,9月か
ら量産出荷が開始される。
いわゆるノースブリッジの位置付けとなる「SiS645」の特徴として,システムバス400
MHzのホストインタフェースコントローラや,DDR266とPC133に加えてDDRの新世代メ
モリ「DDR333」のサポート,最大メモリ搭載3GB,AGP 4Xのサポートなどが挙げられ
る。
サウスブリッジの位置付けとなる「SiS965」は,10BASE-T/100BASE-TXのイーサネッ
ト機能の内蔵やHomePNA 2.0機能,Ultra ATA/100のサポートが主な特徴となっている。
また,この二つのチップは「MuTIOL Technology」によって,16ビットのデータバス,
533MB/secのデータ転送速度でつながれる。
71ななし:2001/08/10(金) 05:55
SiS勢いがあるなー。
でもベンチ今一なのかなー?
72 :2001/08/10(金) 06:03
旦那。。。イイ!!
73名無しダヨ:2001/08/10(金) 06:11
>>67
P3系とP4系で違うがどっちも効果があるはず。

ただP3系はFSB133でもFSB帯域が1064MB/Sしかないから効果は薄い。
P4はFSB帯域的には申し分が無いがDRDRAM*2の方が帯域は広い。
レイテンシはDDRの方が早いが、DDR*2とかじゃないと文句なしに良いとは言えない。
74旦那厨房:2001/08/10(金) 07:12
旦那あげ
75名無しさん:2001/08/12(日) 00:37
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=893

IntelがSiSとALiに対して技術支援してるってのは本当なんだろうか?
なんでも対VIAという点で利害が一致するらしいけど。
76 :2001/08/13(月) 01:25
あげ
77VIA殺し:2001/08/13(月) 11:09
つーかさあ、ぼろ糞に不安定で且つメモリパフォーマンスが悪く、
相性問題盛り沢山のVIAのおかげで、市場はグヂャグヂャになったね。

パソコン業界全ての利益と未来の為、VIAを抹殺して欲しいね。
VIA殲滅マンセー
78 :2001/08/13(月) 13:34
おまえらはVIA使わなきゃいい。
俺は使う。安定させられるスキルがあるからな。
はい俺の勝ちィ。
79じさくをた:2001/08/13(月) 13:40
VIAしかなかった時代は、VIAの勝ちってのはあったけど、
SISやALiが出てきた現状では、何を持って勝ちとするかは、
人それぞれよ・・・。
80:2001/08/13(月) 13:47
>>78
そんな無駄な労力を使っちゃぁイカン。
81 :2001/08/13(月) 13:54
>>80
この方は自作の意義をわかっていらっしゃらない。
ていうか俺は職場のマシンもVIAで、それでいてものすごく安定してるけどな。
(遅いけど)
82:2001/08/13(月) 13:58
>はい俺の勝ちィ。

厨房?
83 :2001/08/13(月) 14:02
>>78-83
こんなベタな煽りも、律儀に反応するVIA信者はかわいらしい(藁
84 :2001/08/13(月) 14:04
>>81
あ、仕事しなくていい人なのねぇ。
8578:2001/08/13(月) 14:07
>>82
俺が予想していたとおり、
ぴったりとまるで枠に嵌めたように予想通り、釣られてくれましたね。

>>81
いそがしいっつーの。
CAD動かしまくりだっつーの。
明日から休日出勤だっつーの。
どうでもいいけど。
86 :2001/08/13(月) 14:10
>>85
あまり熱くならないよーに。熱中症で紙んじゃうぞ。(ワラ
87ふさしっぽ:2001/08/13(月) 14:28
>>85
CAT動かすような、それこそ安定性が必要とされる環境にVIAチップなんて
使っているの?

哀れだね
88 :2001/08/13(月) 14:30
ねこーねこー
89 :2001/08/13(月) 14:32
CAD機もそれこそピンキリだからVIAつかってるのもあるだろうよ。
90ふぁーふぁ:2001/08/13(月) 15:01
>>87
それこそ安定性が必要とされる環境にIBMはVIAチップなんて使ってますが何か?
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/x20016/x20016s.html
91 :2001/08/13(月) 15:04
>>90
"良く落ちる"と評判の? (藁
92:2001/08/13(月) 15:15
言い返せなくなったとたんFUDに走るアンチ君でした(藁
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/fuddefj.html
93のの:2001/08/13(月) 15:27
∋oノノハヽo∈
  ( ´D`)ノ >>92は最近覚えた言葉を使いたくて仕方ないんれすね〜。
94 :2001/08/13(月) 15:43
>>91
IBMは日本の名だたる大手PCメーカより品質管理に厳しいが何か?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=986689818
95 :2001/08/13(月) 15:49
その成果がDTLAかいな。って、スレ違いだからもう止めれ。
96PROMネタ:2001/08/13(月) 15:56
VIA KT266 Information

VIAのKT266のNew Revisionは今月末頃から来月頭頃から始まるようだ。
VIAのKT266は最初のRevisionにいろいろな問題が存在していたが、現
在のRevision Bでは問題が大幅に改善されてパフォーマンスも良好に
なってきているが、マザーボードの設計の柔軟性は未だ低いとされてい
る。VIAはNew Revisionを投入する目処がついたようで、来月頭頃から
投入を開始する。Revision C。
------------------------------------------------------------
KT266搭載製品が安定動作するのは、かなり先と思われ。
……さすがにIBMは枯れてるApolloPro133Aを使てるしなぁ。
97 :2001/08/13(月) 16:46
>>96
ほらApolloProは安定してると認めるヒトがいるじゃん

つか、「VIAは安定しない」とかメーカーでくくってる奴も充分信者だって。
アンチVIAって名前の宗教。
98 :2001/08/13(月) 18:40
リリースしてから安定するまで2〜3年かかるのも何だかな。要熟成?(藁

>>97
しかし、やけに拘る人が居るね。そんなにVIAが好き?
99VIA教信者:2001/08/13(月) 18:46
>>98
漏れはVIA大好きだよ
97じゃないけど・・・
VIA教信者だからあんまりVIA攻撃されるのはちょっと気になるね
VIAのちぷせとを安定させるの大好きだから(鬱
100boketukunkira- :2001/08/13(月) 18:53
>>リースしてから安定するまで2〜3年かかるのも何だかな。要熟成?(藁
440BXのことですね?
はい墓穴おめでとう。
10197:2001/08/13(月) 18:59
別に? 大体俺このスレに来たのこれと>>97だけだし。

ただチプセトの安定性っていう言葉を安易にメーカーへの中傷にすりかえる厨房が
あまりに多いから馬鹿にしてみただけ。
102 :2001/08/13(月) 19:00
VIAのチップ

出始めの頃は不安定

2〜3年経つと安定する

でもその頃にはもう主流じゃない製品となっている

意味無し

以下繰り返し
103 :2001/08/13(月) 19:12
これからはSiSの時代ですよ。ちなみに真ん中の「i」は小文字です。
104 :2001/08/13(月) 19:26
intelのチップ

出始めの頃は不安定

2〜3年経つと安定する

インテルの失策により、なぜか2〜3年前のチップが現役

たまたま安定神話が捏造

以下繰り返し
105訂正:2001/08/13(月) 19:27
intelのチップ

出始めの頃は不安定

2〜3年経つと安定する

インテルの失策により、なぜか2〜3年前のチップが現役

たまたま安定神話が捏造

でももう終わり
106 :2001/08/13(月) 19:49
VIAのチップ

出始めの頃は不安定だが、良好なパフォーマンスとの噂が広まる

やっぱりダメで予定どおりリビジョンUP チョとだけパフォーマンス改善

バグが発覚し、ドライバで対策されるもやっぱりイマイチ

例によって、またリビジョンUP

性能・安定度共にまともになってくるが、既に次期チップ発表

以下繰り返し
107◆7Aj4lKZ.:2001/08/13(月) 20:01
ま、今の段階でいえることは絶対的に最高なチップセットメーカーはない。
AMD、Intelは比較的安定、ALi、VIAはちょっと難あり。
ServerWorksとSiSは誰かレポきぼんぬ。

まぁ鯖瀬戸は高いから安いSiSのに(使ったことないが)期待。
108 :2001/08/13(月) 20:38
>>107
AMDはVIAサウスに足引っ張られまくりで損してるよ。
AMD760MPマンセー。VIAサウスイラネー。
109VIA教信者:2001/08/13(月) 20:41
>>108
そんなに酷いか?
110 :2001/08/13(月) 21:43
騙されてSiSを買わないように(w
111ぬぷ:2001/08/13(月) 21:52
あ〜、STR使えないとか、タコなことが発覚してたね。
新しいノース(AMD761)に設計の古いサウス(VT82C686B)を
あてがって、結果不具合出るというのは間抜け。
まぁ、AMDのチェックも甘いんだがな。

あとはお決まりのVIA IDEか。おとなしくMSドライバ使っ
てれば良いのに、闇雲に4in1突っ込む厨房多発で火に油。
112ぬぷ:2001/08/13(月) 21:56
あぁ、STRの件はRegistered DIMM使用時限定だけどね。
杜撰なのは変わらず。

>>110
最近のSiSは未知な部分多いけどね。昔のPentium用チプセト
の出来は良かったから、復活(?)を喜んでいるよ。
113 Intel:2001/08/20(月) 02:16
>>106
まんまi820が辿ってきた歴史じゃな(藁

>>111
そりゃノースがAMD761なマザーに4in1入れる奴もどうかしてると思うが・・・
マニュアルぐらい読んでねと言いたい。
114 :2001/08/20(月) 02:50
>>113
IDEはサウスの管轄なので、IDEドライバだけはVIA用が必要。
君はマニュアル以前の問題だね。
>>114
だから、IDEドライバだけ入れれば良いってわけ・・・
4in1を丸ごと入れる必要はないと言ってるだけなんだが・・・
116114:2001/08/20(月) 03:04
>>115
113の文章からはそう読めなかった。
ごめんね。
117115:2001/08/20(月) 03:13
>>116
あんた素直だな(藁
夜中なのに清清しい気分になっちまった。
118名無し:2001/08/20(月) 03:35
技嘉がSiSから撤退してのは、VIAの不当な圧力が原因。
台湾当局がようやく動いたようだ。

http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=925
119 :2001/08/20(月) 03:49
>>118
おや?どこにもそんなことは書いてないが?
SiS735が自滅したから八つ当たりかい?(わら
120ななし:2001/08/20(月) 21:40
自滅、てまさに今これから国内流通始まる所やん?
121じさくちゃん:2001/08/20(月) 23:32
>>119

http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=932

MSIの板より・・・。
マヂに、妨害工作してるみたいね。クソだね。(VIA持ってるけど・・・)
もういいから逝って欲しいですね。
122マルチですが済みません:2001/08/23(木) 22:28

http://cgi29.freeweb.ne.jp/area/hokanko/cgi-bin/img-box/img20010823222445.jpg
( うまく見れない時は、右クリックで“対象をファイルに保存”してから見て下さい )

1] (c)(m)SIS '00

2]  ELA0671

3]  0113BA A1 … 2001年 13週製造 ( BAは恐らくBGA? ) A1リビジョン

という感じだと思いますんで、
もし、SIS735のヒートシンクを交換しよう...てな事をお考えでしたら、
ついでに、チップのリビジョンとか製造週なんかを書き込んでいただけると幸いです。

何卒宜しくお願いします。
123じさくちゃん:2001/08/23(木) 23:32
>>120

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=989523700&st=730&to=748&nofirst=true

2CHの板より・・・。
マヂに、不具合発生してるみたいね。クソだね。(SIS持ってるけど・・・)
もういいから逝って欲しいですね。
124 :2001/08/24(金) 04:19
VIA信者必死だな。(藁
125ブラクラ:2001/08/24(金) 04:23
126 :2001/08/25(土) 05:30
127じさくちゃん:2001/08/25(土) 09:37
あぁ・・・ニセモノが・・・。
でもアゲてないってところが謎だけど・・・ま、いいや。
信者にかまってもしょうがないし。

とりあえず、VIAは被害者ヅラしてないで、加害者として逝ってください。
128 :2001/08/25(土) 10:42
イソテルはSiSと共同すべきだな。
両面作戦で撃破せよ!死ねヴィア!
129 :2001/08/25(土) 10:44
IntelがVIAを叩いてた理由がやっとわかった。
VIAは「悪」だったんだね…純粋に。
130VIA氏んでくれ:2001/08/25(土) 12:29 ID:9Yfh.6H2
131 :2001/08/25(土) 15:27 ID:???
AMDもVIAなんて切っちまえよ。
つるんでるとヒドイ目にあうと思うけどな。
132_:2001/08/25(土) 20:11 ID:???
未だにSiS5300使ってるが、いい感じ。
次に乗り換えるなら735に決定だな。
133l:01/08/27 21:47 ID:6suNcXCY
いらっしゃいISA、さよならVLB
134.:01/08/29 13:25 ID:LnIo4M9A
VIAって、むかつくね
135 :01/08/29 13:37 ID:RHNIji/E
イソテル信者にもAMD信者にも毛虫のごとく嫌われるVIAっていったい。。。。
136 :01/08/30 06:56 ID:zykREgGs
最近増えたSIS信者が感情面で嫌ってるだけのような気が・・・
さらに便乗で他信者が煽ってるような・・・
137 :01/08/30 16:36 ID:w9HWaWIg
単にVIAが糞過ぎてSiSに流れただけだと思うが。
138 :01/08/31 20:41 ID:qTQebzV6
俺はALi信者にナターヨ
139age:01/08/31 20:47 ID:/r9VAZLs
VIA叩きは昔から腐るほどいるじゃん。
SiS好きが多少増えたところで違いなど生まれん。
140Intel:01/08/31 20:52 ID:2OcW4R0g
440BXマンセ〜
141 :01/09/01 12:51 ID:1w1PbdnQ
最近SiS製品アツイーヨ
142MACオタ:01/09/03 02:02 ID:c7um9MDQ
KT266Aわ随分改善されてるみたいすね。
http://www.viahardware.com/kt266a_1.shtm
143 :01/09/03 19:42 ID:VzKVPtVI
>>142
この抜群のパフォーマンスは・・・、VIAはもなかなかどうして
144143:01/09/03 19:44 ID:VzKVPtVI
145ななしくん:01/09/03 20:39 ID:q63/85WM
>>142
ちょっと、こんな数値出されたら VIAが魅力的に見えちゃうじゃない。
146 :01/09/03 21:49 ID:TRteRcBs
VIAマンセー
147 :01/09/03 21:55 ID:CLcxyyJg
SiSに脅威を感じたVIAが努力した。いいことだ。
148まあ:01/09/03 21:57 ID:qj2C/OHE
どのメーカーが勝利を手にしてもおかしくない市場になるのはいいことだ!
149 :01/09/03 22:02 ID:kt8BPp8c
VIAがんばったな。
後は安定度。ここが一番心配。
150神サマンサ:01/09/03 22:03 ID:YhPzUvaQ
生まれて初めて148が良いこと言った!!
151148:01/09/03 22:07 ID:qj2C/OHE
あとからまとめてNVIDIAのnForceにやられるのは目に見えているがな!!(藁
152 :01/09/03 22:13 ID:HHamatBs
nForceを買うのは真性厨房だけだろう・・・
153ななし:01/09/03 22:59 ID:RqyVEpEg
つ〜か、VIAってホントにSiS735を意識してるんだな〜
と思った、>>144見て。
154おやおや:01/09/03 23:20 ID:HdCukqgg
対Intelの隠し玉?
つーかSiS早くもピンチ!
155 :01/09/03 23:32 ID:e2aUCndQ
というか、実のところSiSさまさまだなオイ(藁
SiSのおかげで多少マシなAthlonチップセットが手に入りそうだよ。
やっぱどんな小さい分野でも独占はいかんね。競争原理マンセー
156どっぴゅ:01/09/03 23:34 ID:uLOi2ug2
V-LINKまだまだ266Mなんすけど、どこがすごいのか、わからないのですが・・・。
だれか、KT266Aのどこがすごいのか、教えてください。
157VIΛ:01/09/03 23:40 ID:kJaJOnrQ
>>156
やっと最初に発表した仕様に追いつきました!
158ヴぃあ:01/09/03 23:48 ID:1Fc2CozA
>>156
9ヶ月かかってやっとAMD760に追いつきました!
でも追い越すのは期待しないでください!!(w
159あムど:01/09/04 09:11 ID:H1PEjdIU
どうでもいいけどお願いだから早くウチのを追い越す製品造ってよ……
ウチはチプセトは本業じゃないんだからさあ。
160いけてそげ:01/09/04 22:20 ID:O.T9Sjxw
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010904/sis.htm
SiS645は8月9日に発表されたDDR333対応チップセットで、AGP 4Xコントローラや、
メモリコントローラを備えたノースブリッジ「SiS645」と、IDEやUSB、PCIなどデ
バイスコントローラを備えたサウスブリッジ「SiS961」で構成されている。また、
ノース/サウス間は同社の独自技術「MuTIOL(Multi Threaded I/O Link)」によっ
て接続される。

いけてそげ?
161 :01/09/04 22:22 ID:O.T9Sjxw
「SiS635や735を採用しているマザーボードメーカーは多くはないが、
SiS645ではどうなるのか?」という質問には、「現在各マザーボード
メーカーと交渉中だが、各ベンダーとも非常に興味をもってくれてい
る」、「今のところ、採用しないというマザーボードメーカーのほうが
少ない」と語った。

VIAの圧力に負けるな!
162:01/09/04 22:33 ID:k0aPG04Q
VIA今の内にどこかに売りに出した方がいいよ。
でもどこも買わないだろうけど。

#それにしてもコンパックがHPに九州ってのは驚いた。
163じさくちゃん:01/09/04 23:19 ID:5yRGOgxU
>>157,>>158
いやぁ、おかげさまで、やっと理解できましたよ〜。
ようやく公表値(orリファレンス)に追いついたってことなんですね。

でも、まだ760を追い越すことはできないのか・・・。
>159サンも、下手なチップメーカーを抱え込んでしまって、
大変ですよね。(藁
164あムど:01/09/05 00:09 ID:Ki4d2DCk
>163
抱え込んでるんじゃなくて、ウチは「来る者は拒まず」。
できることならいソてるさんにもウチ用のチプセト作ってもらいたいくらいですわー、マジで。
165おまんこ:01/09/05 01:12 ID:Oyztf842
>>163
ベンチは見た?
ほかのスレにも載ってるけどスピードなら760超えてるよ
安定するかは知らないけど(藁

http://www.tomshardware.com/mainboard/01q3/010902/kt266a-03.html
166ERROR:名前いれてちょ。。。:01/09/05 21:46 ID:xszz4XgQ
>>165
速くても暴れ馬になってもらったら困るYO!
167ほらね:01/09/05 23:06 ID:VIA8RUC6
神です。宜しく
168 :01/09/06 00:39 ID:icb7nC2s
>161
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/09/05/imageview/images660727.jpg.html
このSiSのマネージャーはいけてねえか?
169168:01/09/06 00:41 ID:icb7nC2s
スマソ>160だった。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/09/05/629355-000.html
それはそれとまた「役不足」間違えてるよ。
170 :01/09/06 01:22 ID:n3dUDoGU
>>156
>V-LINKまだまだ266M
Intelも最新のi850でさえ266Mで十分だと判断しているよ
171じさくちゃん:01/09/06 01:31 ID:G/GhkEqI
>>170
イソテルの判断が一辺倒に正しいとは言えんでしょう。
ま、リファレンスだとは思いますが・・・。
世の中の、バスに何かと繋げたい方々にとっては、
帯域が狭いとナニでしょうが、余裕があって困ることはないでしょうし。
ま、オーバースペックってのも、考え物ですけどね〜。
172ついに出た!:01/09/06 20:25 ID:LWhQd2i6
大人気SiS735マザー、第2弾のChaintech製はいきなり1万円割れ!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/06/629415-000.html

>販売価格は驚きの9980円。いきなりの1万円割れだ。SDRAM/DDR SDRAMの両方を
>サポートするK7S5Aと違い、2本のDIMMスロットはDDR SDRAM専用(最大1GB)であ
>ることや、SiS735内蔵のネットワークコントローラを使用せず、RJ45コネクタも
>用意していない点など機能の省略は見られるものの、最新の、かつパフォーマンス
>に優れたマザーボードが初値から1万円以下というのは衝撃的と言えるだろう。
173 :01/09/06 21:18 ID:???
つーか、K7S5Aって日本市場に1000枚しか投入されてないのね(藁
174 :01/09/06 21:23 ID:???
しかも世界でもっとも廃な奴等ばかりが集うアキバで、な……

そりゃ品薄にもなるわい。
175 :01/09/07 02:41 ID:7KHfGKeQ
米国には既に3万枚投入されているそうだYo!
その米国投入品をドスパラが並行輸入してる age
176age:01/09/17 06:26 ID:???
age
177sage:01/09/17 19:48 ID:???
安価なグラフィック内蔵型チップでは一番の老舗だし、
それを差し引いても法人向けPCでの採用の歴史も長いから安定性に
信用はおける。
そらVIAからさよならもしたくなるわ。
178ごに〜ちゃん:01/09/17 21:20 ID:???
>>177
う〜ん、本気で言ってるのかな?
SiSはローエンドモデルの一部で使われてるのが多くって、
他はヴィデオ内臓も、ヴィデオ外付けもVIA使ってるのが多いよ、
http://www.epsondirect.co.jp/pro-720l/spec.htm
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apes15/apes15s_t.html
http://www.gw2k.co.jp/product/pc/select/spec.shtml
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/5000/siyou/siyou.html

実際には、SiSよりVIAの方がメーカに信用されてるようだけどね・・・
大手メーカでSiS使ってるサーバってある?VIAはあるんだけど・・・
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/x20016/x20016s.html

狭い自作板ばっかり入り浸るんじゃなく他の世界にも目を向けようよ世界は広いよ!
179 :01/09/17 21:58 ID:2BBTCLX.
VIAはAGP周りが遅い。3Dガクガクやん。
180 :01/09/17 22:03 ID:???
>178
君こそ本気で言っているのか?>177の文章をちゃんと読めているか?
SiSのほうがメーカー製PCへの採用の歴史はよほど長い。
最近は少し新製品が滞りがちだったから、VIAの侵食を許してしまっただけだ。
それに、そもそもSiSはサーバ分野には目を向けていない。VIAは無節操に
価格だけを売りにしてさまざまな分野に手を伸ばしてる。

サーバってのは限られたデバイスしか接続しないからVIAでもローエンドなものなら
構わないんだよ。
181 :01/09/17 22:07 ID:???
何で178は「老舗」という事と、SiSが10年近くチップセットを供給している事
を書いているのに、とてつもなく勘違いな事を書いてるんだろう。

世界は広いよなんて恥ずかしい説教垂れてないで日本語勉強してこいって。
182 :01/09/17 22:19 ID:???
ヽ(´ー`)ノマターリ
183 :01/09/17 23:09 ID:???
>>177はAMD系のメーカーPCばかり引き合いに出してる。

インテル系のVIA採用率は少ないが。
184 :01/09/17 23:15 ID:???
VIAより多いと思うぞ。
185 :01/09/18 00:31 ID:???
>>180-181
言葉が足りませんでした?(^^;別にSiSの歴史をどうこう言うつもりはありませんよ

>法人向けPCでの採用の歴史も長いから安定性に信用はおける。そらVIAからさよならもしたくなるわ。
「本気で言ってるの?」は、この部分に言っているわけです。
どうも実際の採用状況を見れば、VIAはさよならしてなくて、
逆に、もっとこんにちはしてきていると思われるんですが・・・

>最近は少し新製品が滞りがちだったから、VIAの侵食を許してしまっただけだ。
いや逆にヴィデオ統合分野ではVIAは遅れていましたよ?
しかし、今はSiSはVIAに侵食を許してしまってますね・・・

>>181
>何で178は「老舗」という事と、SiSが10年近くチップセットを供給している事
はいそうですね。昔はよかったですね。でも、
>法人向けPCでの採用の歴史も長いから安定性に信用はおける。そらVIAからさよならもしたくなるわ。
これはいつの話ですか?(昔を懐かしんでるだけならごめんなさい)

>>183
そりゃインテルと比べたらですね
>>184
思うだけですか?
186 :01/09/18 07:47 ID:???
>>185
なぜそこまでしてVIAを擁護する?信者かな?(藁
187:01/09/19 02:10 ID:???
2ちゃん初心者発見
188plala.co.jp:01/09/22 03:47 ID:???
189  :01/09/22 11:02 ID:???
つまんね
190plala.co.jp:01/09/24 18:31 ID:???
191 :01/09/28 23:33 ID:u3Y8QHdg
あげ
192 :01/10/03 17:35 ID:jQbBAE62
早くSiS645出ないかな〜
DDR333メモリってもう売ってるのかー
193_:01/10/08 19:16 ID:1jqWvK2o
あげ
194plala.co.jp:01/10/11 05:26 ID:???
195 :01/10/16 06:32 ID:iBfRA9cS
196ななしぃ:01/10/16 09:43 ID:0RGqnsEd
>>195
そこを見る限り、VIAのグラフィック周りの弱さが際立ってるな。
197 :01/10/25 12:52 ID:???
保守
198さげ:01/10/25 15:14 ID:???
さよならSiS、いらっしゃいVIA
199名無しさん:01/10/27 00:59 ID:???
sage
200 :01/10/27 12:06 ID:???
sis645のマザボーってでてるの?
201 :01/11/09 07:08 ID:???
保守
202    :01/11/10 19:19 ID:RoJwIuOz
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/31/index.html
れびゅー

SiS645は、745スレほど盛り上がらん脳
203とおりすがり:01/11/11 15:18 ID:Uk7HWAr+
SiS900の内蔵LANのMACアドレスってBIOSで変更可能なんですか?

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=986761860&st=195&to=195&nofirst=true

ここで聞いたんですが。
204 :01/11/11 15:21 ID:dr5XTYaU
SIS735最高
205_:01/11/12 00:59 ID:rNRn/cF7
>>203
P6SSM(SiS630S)はその項目あったけど、試したことないや。
206 :01/11/21 08:31 ID:???
207 
P4X266って悲しいくらい無視されてるねえ。