HDD静かさランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
IBM
IC35L040AVER07 41.2GB……1
DTLA-307045 45.0GB……2
Maxtor
DiamondMaxPlus60 5T040H4 40.0GB……3
536DX 4W040H6 40GB……4
DiamondMaxVL40 34098H4 40.9GB……5
FireballPlusAS AS40.0AT 40.0GB……6
WD
WD400BB 40.0GB……7
WD400AB 40GB……8
Fujitsu
MPG3409AH-E 40.9GB……9

ズバリ、このHDDで静かさランキングを作ってください。
2名無しさん:2001/06/07(木) 15:09
とりあえず
DTLA307030で静音化ユーティリティ使うと
シーク音はまったく聞こえない
3名無し:2001/06/07(木) 15:14
それって本末転倒と言いませんか?
4名無しさん:2001/06/07(木) 15:21
>>3
ベンチ(体感)よりも音がするかしないかが問題なんだよヽ(´ー`)ノ
5 :2001/06/07(木) 15:59
シーク音より回転音のほうが気になる。
6 :2001/06/07(木) 16:08
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
7名無しさん:2001/06/07(木) 16:09
DiamondMax80をスマドラに入れると耳つけても一切の音が
聞こえないぞ。
偏った意見ですまんが、HDDの速度は「ゴリゴリ」鳴っている
間は気になるが、音がしなくなると気にならなくなるから
不思議だ。
8 :2001/06/07(木) 16:13
■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■
9名無しさん:2001/06/07(木) 16:47
>>7
>音がしなくなると気にならなくなるから不思議だ。

頭悪っ!
102000:2001/06/07(木) 17:06
>>7
それが普通.
音がしなくなるのを気にするやつはまれ

なんのためにしずかにしてるんだよ。
きになるからだろ??
11初心者:2001/06/07(木) 17:11
>>7
一種の錯覚だね
12743:2001/06/07(木) 17:13
そっか。
パラでも5インチドライブクーラーに突っ込みゃ万事解決か。
13 :2001/06/07(木) 17:15
>10
7が指摘しているのは音ではなく速度のことと思われ。
14名無しさん :2001/06/07(木) 17:22
本体の電源を切ると耳つけても一切の音が
聞こえないぞ。
偏った意見ですまんが、HDDの速度は「ゴリゴリ」鳴っている
間は気になるが、音がしなくなると気にならなくなるから
不思議だ。
15名無しさん:2001/06/07(木) 17:27
そのくらいにしといてやれよ
16名無しさん:2001/06/07(木) 17:35
DiamondMax80をスマドラに入れると耳たぶを切りとって貼りつけても一切の音が
聞こえないぞ。
偏った意見ですまんが、HDDの速度は「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・」と鳴っている
間は気になるが、音がしなくなると気にならなくなるから
不思議だ。
ウリィィィィィィィィィィィィィィィィ
17このスレッドは:2001/06/07(木) 17:50
駄スレに認定します。マックストアがトップなのは100%確実です。

                                       fin.
18名無しさん:2001/06/07(木) 17:53
まあ、どれもスマドラに入れれば、それなりに静かになるだろ。
19圓楽:2001/06/07(木) 18:09
ってゆーか、全てを聞き分けたヤツじゃないとランキングできないだろ。
どこかの編集者か、自作バカじゃないと比較できないと思われ。
20名無しさんi486:2001/06/07(木) 18:16
マックストアは、デフォルトで静音モードになっているから静かなんだよ。
21珍走団:2001/06/07(木) 18:52
不法改造で静穏モードを解除し、珍走しよう。
HDDの音は
「ばるるる ばるるる どどどどど」(シーク音)
「ぐぉぉぉぉぉぉぉぉん ぷひゃららららららら」(回転音)
22 :2001/06/07(木) 19:13
静かさで言えば富士通でしょう。
流体軸受け(-Eが付くやつ)でないやつも
ほとんど雑音がない。スマドラいらず。
23 :2001/06/07(木) 19:30
うるさいのはどこのHDD?
24TTT:2001/06/07(木) 19:44
Maxtor
5600でもかなりうるさい
25うもー:2001/06/07(木) 20:23
maxtorのVL30(ATA66)はマジで無音。遅いけど。
富士通の流体軸受け40GBは静かだけど
ちゃりちゃり音が多少聞こえる。
今使ってるのはこんな感じ。
26名無し:2001/06/07(木) 20:43
>>23
うるさいのは薔薇クーダ。これだけは覆す事もできない完全な定説。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 20:45
やっぱり、カンタムでしょ?(藁
28ななしさん:2001/06/07(木) 21:40
かんたむでしょね
29おなにい:2001/06/08(金) 09:39
いったいどれが静かなんじゃあ。
うるさいと気が散ってエッチなMPEGでハァハァできん。
今日買いに行くから教えれ。
30ちょかん:2001/06/09(土) 01:01
静香ちゃんなハードディスクはどれですか?
31seagate信者:2001/06/09(土) 03:13
>>26
薔薇喰うだはあの音がいいのじゃ。
静かなのがいいなんてヘタレはseagateのHDD買う資格なし。
32名無しさん:2001/06/09(土) 03:17
漏れは静かなのが(・∀・)イイ!屁タレなのでseagateの優5にしときます。。。
33r423t43:2001/06/09(土) 03:30
富士通流体軸、NTFSにしたら五月蝿くなった 回転音は無しだけど
シークでゴゴゴゴゴーーーーて言う
34DURON900:2001/06/09(土) 03:33
IBMの静穏ツールつかってみたら???>>33
35圓楽:2001/06/09(土) 03:37
>>30
亀井静香ちゃんなHDDッスか?
36sage:2001/06/09(土) 03:38
薔薇食打があまりに五月蝿いから
幕巣都亜の5400回転のやつに変えたのですが
静か過ぎて落ち着きません
37七資産:2001/06/09(土) 05:28
>>34
IBMの静音ツールは富士通にも使えるんですか?

厨房でスマソ
38どーでもいいが。:2001/06/09(土) 05:31
>>36
当て字し過ぎ。
39名無しさん:2001/06/09(土) 11:35
>>34
俺も気になる。あげ
40MPEG3409AT-ELF:2001/06/09(土) 11:39
IBMの静音化ツールはATA100のHDDなら大抵使えるそうだ。
MPGでは動作確認済み
設定値192あたりで急に音が小さくなる。
41名無しさん :2001/06/09(土) 13:05
>>40
レスありがとう、さっそく試してみます。
42名無しさん:2001/06/09(土) 17:52
HDDの音でマシンの機嫌を測る事が多い漏れは
静かなのは買っちゃダメですか?
(゚д゚)ウマー
43:2001/06/09(土) 20:43
>>42
機嫌をうかがわなくてすむM/Bと一緒にどうぞ。(あるんかな ^^;)
44名無しさん:2001/06/09(土) 23:50
このスレを見る限りではカンタムって所が一番静かみたいですけど、お勧めですか?
45静穏家:2001/06/10(日) 00:07
間他無の30GBもっていますがいりますか??>>44
静かだって言うから買ったけどうるさすぎてデフラグなんてしたくなくなります
とりあえずDTLAのほうがいいよ!
おれは,IBM、MAXTOR、富士通以外は買わないことにしたよ.
たぶん間他無静かだといっても間他無の中では静かだったんだろうね
46SCSI派:2001/06/10(日) 00:41
死夷藝菟の10000rpmも五月蠅すぎ
47静音愛好家:2001/06/10(日) 01:20
マックストアのDiamondMax60(5400rpm)はとっても静か。何も聞こえません。
48騒音撲滅は:2001/06/10(日) 01:28
>>47
いますぐ耳鼻科へ逝ってください
49ななしさん:2001/06/10(日) 01:34
>>45-46
珍走かよ?
異常に読みにくすぎ。
他の人の為に翻訳してやると
間他無=Quantam
死夷藝菟=SeaGate
っていいたいのか?
50まる:2001/06/10(日) 01:39
>>49
蘇埜斗嗚離弟酢
51しかく:2001/06/10(日) 02:19
ほとんどアンチ巨人系サイトの侮辱当て字だな(笑)
52巨人IBM:2001/06/10(日) 02:27
膜簀蛇も姦蛇夢も逝ってよし。
53呑んだくれ:2001/06/10(日) 04:02
魔古酒斗亜
54名無しさん:2001/06/10(日) 04:04
氏んだ。
粉ー
55名無しさんi486:2001/06/10(日) 04:31
SeaGate の5600は静かで好きなんだけど
56爆音上等!:2001/06/10(日) 10:48
>>23
seagateのbarracuda(初代)がいいぞ!RAID組め!
CPUクーラーはKANIEで電源はノーブランドの安物、DVDはパイオニア、
それにマザーはMSI K7T PRO2-Aのしゃべるヤツだ!
そしてケースのガワは冷却のために開け放て!
男一匹度胸一発最強爆音仕様電子計算機だ!
57名無し:2001/06/10(日) 11:05
最近のまくすたはどれも静かだからこれがこのメーカーが一番。
7200の方で静かなんだから5400方はもっといいんだろうな。
IBMみたいにガリゴリ聞こえないのがいい。
58名無しさんi468:2001/06/10(日) 11:45
>>57
んなこたぁない。型番によってはどーしよーもなくうるさい。
旧型のMX90680D4はDTLAよかぜんぜん回転音静かだけど、
5T020H2は頭に来るくらいウルサイしシーク音も消せないからヤフオク直行させた。
5T020H2も旧型か?
59名無しさんi468:2001/06/10(日) 11:47
追記。
裸で取り付けた5T020H2は
スマドラに入れたDTLAより10度以上温度高かったぞ。
どちらもスピンドル部分で測定。

これからの気候を考えると、ちと怖いね。
60名無しさん:2001/06/10(日) 13:30
>>58
それって、Matorxの7200回転ものでは最も新しいHDDディスクでしょ?たぶん。
それ、候補に入ってたのにうるさいとは、、

じゃあ後は、IBMのIC350シリーズになるけどこれは静かなのかな?
61名無し:2001/06/10(日) 14:17
五月蠅いのやイヤだから100Gスプラッタのが出るのを待つとするか。
62いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 19:20
2.5インチで静かなのは?IBMと東芝はどっちが静かか?
63:2001/06/10(日) 20:07
Maxtorの7200使ってるよ
正直、無音、ケースに耳をくっ付けても音が聞えないくらい
ディスクの回転音もヘッドも動いているのか?って思うよ。

後は、どのくらい長生きするかだな
64FANだらけ・・・:2001/06/10(日) 20:24
FANの方がうるさくてHDDの動作音聞こえない。。。
むしろHDD音が聞こえると嬉しいよーな。。。
このスレに居る人って静穏定格派かい??
ああ、失礼しやした・・俺もいい加減爆音PCは卒業しようかな。。。
65初代バラ:2001/06/10(日) 20:56
>>56
>seagateのbarracuda(初代)がいいぞ!
これって、今時のHDDの動作音に慣れている人には
刺激が強すぎる。
ついでだから、スキャンディスク(完全)をやった後に
さわってみるのも良いかと。
66不明なデバイスさん:2001/06/10(日) 21:14
今日買ってきたFujitsuの7200rpmのHDDかなり静かだよ〜
同じ7200rpmのIBM DTLAと同時に動いてるんだけど、DTLAの音しか聞こえない
67nanashi:2001/06/11(月) 01:13
MaxtorのHDDって本体にジャンパピンの設定が書いてないから
使うときめんどくさいんだよね。
確かに静かは静かなんだけど。IBMよりも高音が静かなので
全体的に静かに感じるのかもしれないけど。
68ななし:2001/06/11(月) 01:13
DTLAはIBMの静音ツール使えば、死ぬほど静かになるよ
69漢はIBM:2001/06/11(月) 03:10
>>68
同意!
70名無しさん:2001/06/11(月) 03:44
>67
書いて有るけど・・・
71:2001/06/11(月) 03:52
>>68
どこにあるですか・・?
72CC名無したん:2001/06/11(月) 05:28
初代チーターは非常に静かですよ。
耳鳴りのような高周波は全くと言っていいほど、気にならないレベルです。
初代チーターは強制空冷で冷やさないと自己崩壊するので、うちでは12セ
ンチファンで冷やしているのですが、そのファンがうるさ過ぎて全くHDDの動
作音が不快に感じられません。
ファンの音が気にならなくて、HDDの音が気になる方にはチーターは最高に
お勧めです。
73名無しさんi486:2001/06/12(火) 06:01
>>71
頭を使え!!
74陽ノ下あかり:2001/06/12(火) 23:43
雌彙鯨斗の40Gすぷらったにきたい。
75a:2001/06/15(金) 01:56
ge
76 :2001/06/15(金) 01:57
quantumの音はかわいい
77名無しさん:2001/06/15(金) 15:20
>>74
期待期待
78 :2001/06/15(金) 16:29
べんちオタきもい
79 :2001/06/15(金) 16:50
>>78
オマエモナー
80名無しさん:2001/06/15(金) 16:55
IBMのDNESをPCケース開けっ放しで使ってるけど別に気にならない。
アクセス音のゴリゴリも低い音なので気にならない。
それよりもK-6IIIのFANの回転音がうるさすぎる。
PCルームの隣が寝室なんだけど、ドア閉めててもシュリシュリシュリって
甲高く唸ってる音がする。
気になる、気にならないは音の周波数が問題だと思う。
81名無しさん:2001/06/15(金) 17:32
マイクロドライブだったっけか、コンパクトフラッシュくらいの大きさのヤツ。
あれをATAに掛けるマウンターて無いのかな?
82爆音上等!:2001/06/16(土) 12:17
>>65

>ついでだから、スキャンディスク(完全)をやった後に
>さわってみるのも良いかと。
根性焼きだな。後輩の度胸を試したいときに使うよ。
心頭滅却すれば火もまた涼し。でも部屋が暑い。
83皿回し:2001/06/16(土) 18:19
5400回転のWesternDigital40GBは、同一回転数で同容量の
IBMやMaxtor並以上に静かだった。
84名無しさん :2001/06/16(土) 18:47
IC35L060AVER07 61.5GB買った
五月蝿いよこれ。スピンドルの回転音がキーンと
高音でかなり気になる。回転音は取り付け剛性上げても
どうにもならないからかなりダメ。
シーク音自体は7200rpmのHDDにしては小さいと思うけど、
音質が高音のため、やはりかなり気になる。
85.:2001/06/16(土) 18:52
>>84
高音はスマドラに入れるとかなり消せるよ。
86名無しさん :2001/06/16(土) 18:59
>>85
はい、スマドラ買ってみます。
6000円か・・・スマドラ高いっすね ToT。
87名無し地蔵:2001/06/16(土) 19:07
富士通の流体軸受けのインプレきぼーん。
88ボンビー神:2001/06/16(土) 19:09
僕はMPG3409AT-E使ってるけど、
回転に関しては静かになったと思う。
シークは高音気味でケースと共振して耳につくけど。
89名無しさんi486:2001/06/16(土) 19:12
この時期にスマドラは危険だとおもうがどうよ?
9088:2001/06/16(土) 19:15
ゴソゴソ、てな感じかな<シーク
カチャカチャでもゴリゴリでもない。
91名無し地蔵 :2001/06/16(土) 19:24
>>88
富士通ですが

AT → 何でも無い普通のタイプ。旧製品。
AT-F → 流体軸受け採用の旧製品。
AT-E → プラッタ容量を向上させた新製品。(非流体軸受けタイプ)
AT-EF → プラッタ容量を向上し、流体軸受けを採用した新製品。

らしいです
92とみ〜:2001/06/16(土) 20:32
>>87
MPG3409AT-EF
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/mpg3atef.html
起動時の音、聞けます。
DTLA305020との比較あり
93名無し:2001/06/16(土) 20:34
いまスマドラ導入する奴はバカだな。
大事なエロ画像が全部オジャンだよ(w
94スマドラでバラクーダ逝った人:2001/06/16(土) 20:34
安易なスマドラ導入は危険!
もう一度言う、安易なスマドラ導入は危険!
95seagate信者:2001/06/16(土) 20:37
>>94
つーか静かなのがいいならBarracuda買うな!軟弱者!
96つっこめよ:2001/06/16(土) 21:00
>>61
スプラッタになったものどうすんだよ。
97ななし:2001/06/16(土) 21:04
今の脊畏外慰屠はもう死に体だろ・・・。
98名無し回転:2001/06/16(土) 21:35
Barracudaの3は結構静かだぞい。
99名無し地蔵 :2001/06/16(土) 22:07
>>92
さっ、さっ、さぁ〜んくす!。(良い人だぁ・・・)
100名無しさん(新規) :2001/06/16(土) 22:13
>>91
どこかに載ってたけど、思いっきり嘘。
ATシリーズにプラッタ容量の差なんてないよ。
確かめもしないで適当なことを書かないこと。
101名無しクラブ:2001/06/16(土) 22:19
>>100
HDD分解して自分の目で見たわけね?
102 :2001/06/16(土) 22:21
>>98
結構ランクでは使えません
103名無し:2001/06/16(土) 22:23
そういうつっこみするってことは、あなたは見てわかるんですか。
凄いなあ。
>>101
104こうか?:2001/06/16(土) 23:08
      DPTA MPG3409AT-E
回転音  1      1
シーク音 1      2
発熱   1      3

      \从/
      ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;TДT)<  AT-Eは流体軸受けではなかったノカー!?
      ( つ  つ  \_______
      〈 〈\ \
      (__)(__)
105音無し委員会:2001/06/16(土) 23:35
http://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/mpg3atef.html

上で聞く限りDTLA305020よりMPG3409AT-EFの方がはるかに静かと思われ・・・
106音無し委員会 :2001/06/16(土) 23:48
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010616/u6.html

Seagateの40GB/プラッタも流体軸受けだと思われ・・・
107名無し:2001/06/17(日) 08:37
age
108ななし:2001/06/17(日) 08:57
DiamondMAX80がお亡くなりになったので、Seagate-U5に変えてみました。
DiamondMax80は最もうるさいモード(シークが速いモード)で使っていましたが、U5のシーク音はそれとほぼ同程度です。回転音は5400rpmなので、ほとんど無音です。
109oi:2001/06/17(日) 11:15
思われ・・の連発うざい
すぱっと言い切れや
110ななし:2001/06/17(日) 12:28
無音のハードディスクってないの?
111伊波川市無郷:2001/06/17(日) 14:16
MaxtorのHDD使ってるよ
ディスクの回転音・ヘッドのシーク音もまったく聞えない
買って正解だったよ、しかし30Gともなると、スキャンディスクやデフラグのやる気無くす
112DURON900:2001/06/17(日) 14:26
>>108みてるとシーク音はできるだけ押さえて使った方が長生きするのか??
無理にパフォーマンスモードで使うと、短命なのかな?
113eee:2001/06/18(月) 00:28
Fujitsu MPG3409AH-E 40.9GB……9
sofmapで9999円だったので買ったけど、めちゃ静か。
MAXTORよりまだ静か。 CPUファンがいちばんうるさい。
11440Gプラッタ:2001/06/25(月) 00:27
40Gプラッタ2製品でたけど、静かさ、速さはどうですか
115( ´_ゝ`):2001/06/25(月) 02:12
キャッシュが2MBと512KBのヤツがあるけど
差は体感できるほどのもの??
116(;´Д`):2001/06/25(月) 12:33
問題無いよ。普段扱うメインが4M〜500Mとかだし。最近は
みんなそうでしょ?
117共振対策協議会:2001/06/25(月) 16:39
ふっふっふっ・・・・問題は振動じゃ、ケースの共振じゃ。
118 :2001/06/26(火) 01:29
>>117
共振するねぇ(;´Д`)
119                           :2001/06/26(火) 03:34



         狭心症       
120栗と栗鼠:2001/06/26(火) 03:45
>>113
MPG3409AT-Eじゃないの?
いくらなんでもAH-Eがそんなに安いはずがない・・・
121ロード:2001/06/26(火) 04:00
40Gプラッタのレビュー
どこかのサイトに書いていたコピペでもいいから張ってくれ…
122呑んだくれ:2001/06/26(火) 05:42
>>92
それ聞くと富士通も大したことないのぉ・・・
我輩のマックストアDiamondMaxの方が静かじゃ。。
123 :2001/06/26(火) 05:52
>>122
静かさの質が違うからどうかと。
富士通は回転音が静かだし、マクストアはシーク音が静か。
>>92 の富士通は7200回転モデルだから回転音が少々大きめなのだと思う。

個人的にはマックストアのほうが好み。
124:2001/06/26(火) 08:00
マックストアよりマクスターでいいんじゃないの?
日本法人がマックストアになったのって先にマクスターって会社が
別にあったからしかたなくマックストアにした、って感じだし
125ななしさん:2001/06/26(火) 12:38
紛らわしいから正確に。
126菜々子さん:2001/06/26(火) 18:52
MAXとSTOREを組み合わせた造語だから、マックストアが正解です。
127名無しさん:2001/06/26(火) 18:58
間を取ってマクストアと呼んでみては。
128  :2001/06/26(火) 19:30
マクストル
129名無しさん(新規) :2001/06/26(火) 19:55
>>128
マックスター
130名無しさん:2001/06/26(火) 19:58
馬玖珠吐亞〜
131名無しさん:2001/06/26(火) 20:07
フランス語風にマクストールと呼びましょう
132名無しさん:2001/06/26(火) 20:13
>>131
俺マクストール派。一番語感が好き
133週間少年ジャンプ:2001/06/26(火) 20:16
ミキストリ
134名無しさん:2001/06/26(火) 23:24
マンコストアーが正式名称です。
これ本当。
おまえらバカ。
株券に日本マンコストアーって書いてあるぞ。貧乏オタク氏ね。
135:2001/06/27(水) 00:05
アルミケースとかだと更に共振しますねー。

スマドラ使う程気になる訳じゃないし、せっかくの3.5インチベイ
遊ばせるのも何なんですが…もう少し何とかって感じ。
136 :2001/06/27(水) 00:57
何がマクストールだきどってんじゃねぇよフレンチが(`Д´)
137ミスタードーナツ:2001/06/27(水) 00:58
フレンチクルーラー!!!!

超うまい!!!
138ナナシサン:2001/06/27(水) 01:47
>>137
おめでとう!スレッド間違えたね。
139マックのお店?やだ!:2001/06/27(水) 10:27
マクのH6の60G,二つあるがどっちもヤバイ。
スピンアップ始まるのがだんだん遅くなってきたと思ったら
一個はついに起動しなくなった(泣)
もう一個も10秒くらいたたないとスピンアップ始まらない。そろそろヤバそう。
IBM(>>1の1)だと全く問題ないし、違うPCに付けても同じだから電源の相性も
考えにくい。
音は静音化キャンセルしてもIBMより静かだけどモーターが逝きやすいみたい。
当たりはずれだとは思うけどスピンアップ時の消費電力がやたら大きいのも
原因かも。

マジレスの少ないこのスレに涼風を吹かせてみた。ザマミロ(w
140マックのお店?やだ!:2001/06/27(水) 10:33
あ、音はIBMより静かってのはどっちも静音してない状態でのことね。
マクのほうはデフォルトで静音化かかってる。
つーことで仕事のデータはIBMのほうに入ってるからいいがエロMpegに
まだちょっと未練があるから今からIBM買ってきます。
141某@jisaku:2001/06/27(水) 14:19
>>120
MPG3409AT-Eだったよ。<祖父地図9999円
142なまえいれてちょ:2001/06/27(水) 15:40
MPG3409AT-EF買ったけど、これ回転音が本当に静か。SmartDriveいらないや。
MaxtorのDiamondMaxVL40も使ってるけど、回転音についてはMPGが圧勝。
でもMPGは自分自身にファイルをコピーしてるときなんかに、シーク音が
結構する。コリコリ系ですね。
VL40はシーク音がほとんど無音なので、SmartDriveに入れて回転音を
消してしまえばほぼ完全無音になりますが、やっぱりちょっと高くつくかな?
MPGはそんなに高くないし、かなりオススメですよ。十分速いし。

あと、MPG3409AT-EFが流体軸受けで、MPG3409AT-Eは流体軸受けじゃないって
いうことをどっかのスレで見たけど、これ本当?(FはFluidのFかな?)
ソフマップではMPG3409AT-Eを流体軸受けだといって売ってるけど。
143 :2001/06/27(水) 15:47
>>139
なるほど。スピンアップしなくなるのですか。
一昔前のクァンタムみたいですね。
買収してから病気がうつった?
144名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/27(水) 16:02
>>139 はスピンアップ時の消費電力ってどうやって測ってるんだろう?

>マジレスの少ないこのスレに涼風を吹かせてみた。ザマミロ(w

煽りですか?
145名無しさん:2001/06/27(水) 19:11
>>142
40Gのは全部流体軸受け採用。
本来なら「F」のオブションは要らない筈。
146nanasi:2001/06/27(水) 19:56
147MPG3409AT- E F EF:2001/07/05(木) 16:21
>>145
それが本当なら是非情報ソースが欲しいのだが
よろしく
148.:2001/07/05(木) 16:27
バラクーダ4は「無音HDD」と謳われてるらしいよ。
今までイマイチ人気のなかったシーゲート。
これで巻き返しを計れるか??

ところで >>146 のU6とバラクーダ4って同じもの?
149nanasi:2001/07/05(木) 18:34
ここで評価してる奴2種類いて分かり難い
静音化してる環境でのHDの音と普通にPCやってる奴の無音は全く違う
普通にやってる奴の無音は他の音にかき消されるっつぅだけで、
全くあてにならん。それは錯覚だぞ
150731:2001/07/05(木) 18:56
25dbで無音だって?ハァ?(゚Д゚)y─┛~~
151名無しさん:2001/07/05(木) 20:01
>米Seagate Technologyは、流体軸受けを採用し、プラッタあたり40GBの
>3.5インチHDD「Barracuda ATA IV」の量産を開始したと発表した。
>スピンドルは7,200rpmで、容量は最大80GBが用意される。
>流体軸受けの採用により、高速性と静粛性を両立したという。
>同社では、デスクトップ向けのドライブで流体軸受けを採用したのは初としている。
>人間の聴覚では25dB以下の音は聞き取れないが、流体軸受けの採用により、
>動作時の稼働音20dB、シーク時24dBを実現したという。
152名無しさん:2001/07/05(木) 20:21
ファンの音がほとんど聞こえなく、スマートドライブ等に入れているレベルで

シーク音が聞こえる→とてもうるさい
シーク音が聞こえなく、回転音が聞こえる→うるさい
シーク音が聞こえなく、回転音がほとんど聞こえない→静か
シーク音が聞こえなく、回転音も聞こえない→無音

この程度のレベルで評価してくれ
153 :2001/07/05(木) 20:44
静かなHDDのスレでいうのもなんだが。
熱くならないHDDが欲しいよ。
バラ4はどうなんよ?
154:2001/07/05(木) 20:46
>>152
あと、深夜に交通量が激減した環境と、日中の周囲がうるさい環境では感じ方が結構違うはず…。
155:2001/07/05(木) 20:47
>>153
スマドラって意外と放熱効果あるよ。ヒートシンク代わりにどうぞ。。。
156>>150:2001/07/05(木) 21:26
朝一の出目?
157ピュア:2001/07/05(木) 21:46
>>150

× db
○ dB
158MTR:2001/07/05(木) 22:04
>>155
でも空気の流れがないと一気に50度超えるけど・・・
159800:2001/07/05(木) 22:38
>>人間の聴覚では25dB以下の音は聞き取れないが、

大嘘。公共の場でこんな事を書くとは終わってるな
Hzと間違えていないか?
160dB:2001/07/05(木) 23:10
161xa:2001/07/05(木) 23:40
やっぱり「グランプリ」で決定でしょ!
162 :2001/07/10(火) 21:10
163名無しさん:2001/07/13(金) 00:15
ソフマップのHDD・MPG3409AT-E、9999円って値札にかかれてるやつ
型番がMPG3409AT-EFになってた。

何故?
164俺も買った:2001/07/13(金) 00:22
>>163
40GB版はFが付こうが付くまいが同じ物らしいよ。
165名無しさん:2001/07/13(金) 00:26
そうなんかぁ。
不安が解消できたよ。
166DQNな名無しさん:2001/07/13(金) 06:14
>>163
もうそんなに安くなったんですねえ。
しかし・・、MPG3409AT-EF静かなんだけど熱がかなりすごいっす。
デフラグ中にエラーとかおきちゃったりして・・。
早急に熱対策をしなければ・・。
167名無しさん@2000:2001/07/13(金) 06:58
漏れもMPG3409AT-E安かったから買ってみたけど、
コレもしかして熱に弱いかもしれない・・・
最近負荷かけるとフリーズするんだよねェ。ハズレ引いたかナ・・?
1688086な名無しさん:2001/07/13(金) 07:10
>>167
音は静かなんで、大満足なんだけどね...
確かに熱は凄いかも。
熱対策でファンとかつけちゃったら、せっかくの静音が...(泣)
でも熱で逝っても困るし。
169俺も買った:2001/07/13(金) 08:19
そうか、熱は確かに考えてなかったな。
確かにチップは結構熱持つね。
重ねてマウントしなければ大丈夫…と信じたい。
全周一気にフォーマットしても落ちなかったし。

それにしてもこれ静かだね。
Feature Tool使ったら、静音HDDとしてかなりいい線行くよ。
170ボンビー神:2001/07/13(金) 09:17
量子の火の玉一族のやかましさはトップクラスだよ。
171166:2001/07/13(金) 23:52
とりあえず、ファンが付いているタイプのハードディスククーラーを
買ってきたがこれがまたうるさいのなんの・・。(中には静かなのも
あるらしい)

これでは静音ハードディスクにした意味が無くなってしまうので、
ファンのはあきらめて、チップの所に専用のヒートシンクを付けて、
その上にシリコングリスを塗り、またまたその上に、余っていた古い
CPU用のでっかいヒートシンクを装着しました。

本当は風を当てるのが一番なんだろうけど、当分これで様子見ることに・・。
172 :2001/07/14(土) 02:09
>>167
俺のもフリーズするよ。
ホッカイロ並みの温度になってくるとやばい。
重ねてマウントしたらバンバン固まって閉口した。

Maxtorなみに静かでいいHDDなんだけどMaxtorと比較すると
温度に気を遣ってやらないといけない。
173(゚∀゚)たん:2001/07/14(土) 02:16
俺のも熱かった。
今はHDDの為だけの5cmファン付けてる
174 :2001/07/14(土) 02:21
MAXTORの7200回転(5T040H4 40.0GB)も結構温度に気をつかう。
熱くなってくるとIEなんかではスクロールが・・だんだん・・・
遅く・・・な・・って・・・き・・・て・・・・・フ・・・・リ・・・・・ー・・・ズ・・・す
・・・・・・・・・・・る。
175 :2001/07/14(土) 02:21
HDDクーラーをファン無しで使うくらいなら、
最初からファンのない、HDD専用のヒートシンクを
買った方がいいよ。5000円くらいだったと思う。
176166:2001/07/14(土) 02:42
MPG3409AT-EF熱対策の自作ヒートシンクその後・・

一通り負荷などをかけて動作させましたが、ちゃんとうまく
放熱出来ているようです。とりあえずは一安心・・、かな。

>>175
むう、そんなのまであるんですね>HDD専用のヒートシンク
最初からそっちにしておけばよかった・・。(藁
177 :2001/07/14(土) 02:51
Seagate のUシリーズは仲間はずれなの?
178名無しさんMPG3409AT-E:2001/07/14(土) 20:53
>>166>>177
私も最初MPG3409AT-Eを設置したときあまりに熱くなるのでびっくりしました。
チップはさわるとぴりぴりするくらい熱かった。(50℃〜くらいか?)

これまでのログでもそんな話題は見なかったのでとまどったけどとりあえず
古いチップファンが余ってたので一番大きくて発熱が多かったチップに装着、
それでもチップと反対側も暖かかったのでダクトをHDDまでのばして8cmの
ケース用ファンを増設。(シャドウベイだったので)
これで何とか治まったけどこんなだとシャドウベイに複数載せるのはつらいなぁ。
MaxtorのVL20なんて密着して3台載せても全然熱くないのに。

富士通もこれ以外はMPB3043AT(これも静か)しか持ってないけどこれも全然
発熱しなかったので意外でした。
179俺も買った:2001/07/14(土) 21:22
ttp://www.justy.co.jp/search.asp?num=DMH-02

こんなのどう?
今のところ、うちのMPG3409AT-Eは熱は持っても暴走はしないけど、
これからの季節を考えると買ってもいいかなと思ってる。
180.:2001/07/14(土) 21:46
MPG3409AT-EF、確かにあったかいけど、熱いうちには入らない。
動作には全く問題ないレベルだと思うよ。所詮5400回転の熱だ。
181180:2001/07/14(土) 21:51
ビデオキャプチャー&エンコードをやるので、
何十時間もぶっ続けでフル回転で酷使してるけどなんともないよ。
熱暴走する人はケース内の空気の流れがわるいのかも。
182名無しさんMPG3409AT-E:2001/07/14(土) 23:35
>>181
> 熱暴走する人はケース内の空気の流れがわるいのかも。
とりあえずうちは同じシャドウベイに載ってるもう1台(別メーカー別機種)は
全然熱くないので空気の流れ自体は問題ないと思います。
(熱暴走はファン増設前からしません。これまでの経験上発熱量の多いものほど
短命だったから念のため冷やしたかっただけ。この時期留守中室内は30℃越えるだろうし。)

>>179
かなり良さそうですね、ファンレスなのが気に入ったけど5インチベイ用かぁ。
同じように放熱フィン付きシャドウベイを自作してみよっと。
183ななしすせそ:2001/07/15(日) 01:50
>>182
うちの場合、すごい空気の流れの悪い場所に3.5インチベイが
あります。(3.5インチベイの下に吸気ダクトが通ってる)
MPG3409AT-Eなんだけどかなり熱くなる...
やっぱりなんらかの熱対策は必要みたいっすね。
184俺も買った:2001/07/15(日) 02:00
すっかり3409AT-E(F)熱対策スレになってるが(笑)、
静粛性はみんな満足してるかな?
185ななしさん:2001/07/15(日) 02:02
音はDTLAの7200rpmとあまり変わらないので遅い分ちと不満。
186ななしすせそ:2001/07/15(日) 02:04
>>184
大満足!!、スマートドライブの中に入れたIBMの
DJNA352030より静か。(藁
というか、全く回転音がしません。振動も全然無いしシーク音も
ごくごく静か。

個体差もあるでしょうけど、静音性という点では合格点かと...
187  :2001/07/15(日) 02:20
>>186
そんなんで満足するなよ。
188 :2001/07/15(日) 02:22
そんな時期もあるさ−
189ななしさん:2001/07/15(日) 02:26
>>186
なにを買ってもそこそこ満足すると思うぞ。(悪い意味じゃなくて
190俺も買った:2001/07/15(日) 02:33
うーん、俺もFeature Tool使用で合格点出しちゃうなぁ。
静かってんなら幕酢他の方が上だった(気がする)けど、
この安さはかなり魅力的。

単に不治痛好きってのもあるけど、一応お勧めする一台。
191ななしすせそ:2001/07/15(日) 02:50
>>187,189
あらら、そうすか?(藁 > そんなんで満足するなよ なにを買ってもそこそこ満足すると思うぞ

今まで使ってきたハードディスクが、あまりにうるさかったもので...(藁
1プロッタ1ギガの10ギガのハードディスクとか...>極端すぎ?
192 :2001/07/15(日) 14:05
>>182
うちは星野の限定品の特価品アルミケース使ってるけど
ケースの横のふたを開けて運用するとMPG3409AT-Eが熱を持ってハングアップする。
閉じている方が冷えるらしい。謎だよ。

>>186
がらがらと爆音垂れ流すDJNAと
最近の静音HDDを比較すること自体が間違ってるよ
193静かな午後
MPG3409AT-Eって発熱大きかったのか…。
俺、パワマクG4Cubeに入れてるけど、HDDにヒートシンクついてる
設計だから気づかなかったヨ。CPUの温度も40度くらいだし。
筐体から50cm離れるとPCの動作音(=HDDの音)わかんなくなるし、
これくらいの熱なら流体マンセーだな。


…あ、3軒隣りの家の娘さんがピアノの練習してるのが聞こえてくるよ…。

アイスティーでも入れよう。