・・・こっそりとALi MAGiK1使用者の会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1

今ひとつメジャーじゃない「ALi MAGiK1」。
余りに情報が少なすぎ・・・。使用者の方、こっそりと肩を寄せ合って
情報を交換しましょう...。取り合えず俺はMSI K7MG PROを使用中。
安定しているし、SDRAMもDDRも使えて良いんだけど、SB Live!と相性
最悪!
2名無しさんi486 :2001/05/01(火) 11:53
荒らす意図はないんですけど、もしかして、後悔してます?
3:2001/05/01(火) 11:56
>2
・・・聞かないで...(;´Д`)
47743謎の人:2001/05/01(火) 12:08
>>1-3
煽る気はないがワラタヨ
5:2001/05/01(火) 12:14
>>4
・・・笑ってくれよ、俺の虚しい心の内を・・・・
6ふふふ:2001/05/01(火) 12:28
私はペン3 600Hzからの変更なので不具合も感じておらず気に入っています
(ASUS A7A266)メモリーもSDRAM PC100使用中
CPUはAthlon(266)1.2GHzです。
気に入っているのでAthlon価格値下げもありセカンドPCもMBもこれにしようかなと思っています。
7名無し3:2001/05/01(火) 13:00
>>1
KA266+SB Live!フツーに使えてるけどなあ。
8南の国の名無しさん:2001/05/01(火) 13:27
>>1
MAGiK1はデフォルトの設定でPCIのバスマスタ調停が早すぎるんだよ。
BIOSでタイミングずらせば上手く使えるようになる。
あとね、SB Live!さりげなくバージョンがいろいろあるから、障害
報告するときはそのバージョンを教えないとダメだよ。
(KA266の対処が遅れたのはその為)

MSI-Jに「KA266は使えてるぞ、BIOSで対応できるらしいからALiに電
話して対処法教えて貰ってちょ〜」とMailを入れろ。
なお、これに関連してP社のATA100 RAID問題も解決した。
4月公開BIOSでパフォーマンスも若干上がった。
先人の努力に感謝しつつ使ってね。
9病み上がりさん:2001/05/01(火) 19:05
KA266-Rを予約までして買ったのに、諸事情あって未だに組んでない。(血涙)
付いてきた128MB、おそらく使う事は無いだろう…。
10南の国の(以下略):2001/05/01(火) 20:15
初代KA266-Rマシンは台湾の土に…には成っていないが、緊急用に台湾置き去り
それ用に買ったApacerの128MB DDR-Memoryは1枚台湾、2枚日本

で、最近新たにKA266-Rでマシンを作った。今度はNanyaのMemoryを3枚使った。
残ったApacerはECC付きレジスタード256MB DDRと交換。

DVD266にも金突っ込めと言うことなのだろうか…
11:2001/05/01(火) 22:34
>>8 RES感謝。
おかしい、今日YAMAHAのYMF744の乗ったAopenのカード買ってきたんだけど、
これも全然認識しないよ・・・。osのクリーンインストールも駄目、メモリ
クロックダウンさせても駄目、AGP+サウンドカード最小構成でも駄目・・・。
根本的に俺のママン板単体の問題か?もしくはSpectra8800と相性が悪いのか?
もう駄目だ、宇津田詩嚢・・・・。
12南の国の(以下略) :2001/05/01(火) 22:53
>>11
なんかそもそもおかしくないか?
MAGiK1とYMF744は問題なさそうなんだけどなぁ…(初期型KAで試したぞ)
ど〜なってんのよ >>11のパーツ構成は?
詳しい不具合状況もきぼ〜ん

*OSがPnPでハードウェアを認識しない
*そもそもBIOSレベルで認識しない
*つ〜か、電源はいんねぇ

どれ?

追記:
ハードウェアではまったら、金をかけない方法から色々試すと
ヤフオクの世話にならなくてイイ感じ
13ななしだぴょん:2001/05/01(火) 23:05
>>8 >>12
み〜っけ!
14奈々氏サソ:2001/05/01(火) 23:07
あにやってんだか…ロビーのかくれんぼスレの奴らか?
15南の国の名無しさん:2001/05/01(火) 23:17
>>1
帰宅前にいっちょ動作検証するか! と思ったらYMF744カードが無い
…どこに出かけているのだろう…(涙)
16南の…:2001/05/01(火) 23:38
>>11
懸命の捜索のかいあって、YMF744カードを発見したぞ
挿し込んであるLANを引っこ抜いてYMF744差し込んでOS再起動。
PnPぱこぱこDriverが入ってInstall終了。Wave再生OK!

つー事でALi MAGiK1は無罪。
17:2001/05/02(水) 00:53
>>16色々有難う!!。一応構成だけど

CPU:Athlon1.33GHz(266)
MB:MSI K7MG PRO(BIOS Ver.1.0)
MEMORY:SDRAM BULK 256*2(133CL3)
VGA:SPECTRA8800(GREEN DRIVER Ver.1.11)
HDD:IBM DTLA307030*2(IDE0&1)
DVD:PIONEER DVD-104(IDE3)
CDRW:TEAC CD-W512EB(IDE4)
OS:Win Me
電源:ENERMAX EG351P-VE

状況はYMFもlive!もドライバーインストール終了直前でwinがフリーズ。
もしくはドライバーキチンと入るところまではOKだけど、再起動後、
Winの起動画面まで行って、その後BLACK Screenになったままフリーズの
いずれか。どうにもならず一旦リセットかけて、Safe Modeで立ち上げた後
再度Winを起動させる事は出来るけど、デバイスマネージャーは当該cardに
「!」が付いている状態。いや、ホント申し訳ない・・・・。一応Win2000
でも試してみるわ。
18南の…(略):2001/05/02(水) 08:26
>>17
Meでも検証しとくか? KA266だけど…
19原因追求中!:2001/05/04(金) 14:02
>>17
BIOSのチップセットの設定の中でPCIに関する設定をデフォルトにしてみたら?
たとえば"Delay Transaction"の機能をDisabledにしてみてよ。
うちじゃAladdin5だけどYMF754が同じ症状で動作しなかったよ。
20名無しさんi486 :2001/05/05(土) 00:47
マイナーなものに惹かれるのでMAGiK1にちょっと興味あるんスけど、
もしかしてクソ?
21名無しさんi486:2001/05/05(土) 00:53
うん。微妙にうんこ。
22にほふ:2001/05/05(土) 01:26
>>21
でも、好きな人にはたまらない。
23ジョン・スカトロ:2001/05/05(土) 01:42
一千倍に薄めると、アラ不思議!薔薇の香りです!

そこのアナタも試してみてね!
24名無し:2001/05/05(土) 22:20
KA266+Win98SEで、ハードウェアモニタを起動すると、
シャットダウンで電源落ちなくなるんだけど、俺だけ?
25名無しさんMAGiK1:2001/05/05(土) 23:05
うちはA7A266だけどSBLive!駄目だけどYMF754はOKだったよ。
(今はオンボードのC−Media)
今日6連DipSWが手に入ったので早速倍率可変に改造。
でも、今売ってあるA7AってDip付きなんだね・・・なんか悔しい
26シウオウi486:2001/05/05(土) 23:37
K7MG PROとA7A266と両方買っちゃった。つかK7MG PROだと、コンデンサが干渉して
ケースに収まらなかった。ところで、これ等のMB、なんか変な音しない?高周波とい
うか耳鳴りしてるような音というか、そんな感じの音が。
27:2001/05/06(日) 12:48
>>19
情報サンクス! 今出張中だから帰ったら試してみるよ。
しかし、自分で言うのも何だが、「痛い1を救うスレ」に
化しちゃったな・・・・・(;´Д`)
28 :2001/05/29(火) 01:33
VIAとくらべて、相性や安定性はどんな感じですか?
29南(略):2001/05/29(火) 10:00
お助けサイ〜ト作ったよ。
Googleで"ALi MAGiK1"(必ず半角スペース入れる)検索して見れ〜
30あひゃひゃ:2001/05/29(火) 10:18
31名無し:2001/05/29(火) 13:38
KA266+Athlon1.2+Win2kで、起動時のプログレスバー表示時に
途中で1分近く固まるんですが、なんなんでしょ・・・
Win2kのインストール時にも3分〜5分固まるところがありました。

電源はケースに付いてきた300Wと買い足したENERMAXの450Wの両方で同症状、
ビデオカードもG400、KYRO、AIW-RADEONで同症状で、
あと怪しいTwinMOSの256MBのメモリは1枚刺し、2枚刺し共に同症状です・・・(T_T)

セカンドマシンだからいいものの・・・
32南(略):2001/05/29(火) 14:34
1分ってのは長いかな?
DRAMタイミングが合ってなくてリトライを繰り返してたり、デバイステンコ
盛りでDriverのLoadに手間取ったりしてない?(LANで全てのプロトコル入れ
たたりとかさ…)
つ〜か、なんでこの症状をVGAやMemoryによる不具合と考えますかね?
かり〜にデフラグかけてみたらどうなる? >>31
3331:2001/05/29(火) 15:21
>>32
> つ〜か、なんでこの症状をVGAやMemoryによる不具合と考えますかね?
マザーとの相性問題として考えてるんだけど・・・
A7M266だと、ほぼどの組み合わせでもOKなのだけど、
MAGikだけの所為にして諦めるのは悲しいし、悔しいし。

あ〜、すべてWin2kインストール直後での状態ね。
固まってるときはHDDへのアクセスはしてない。
NIC以外のカードは刺さってないし、ってここまで書いて
NIC疑うの忘れてたのに気が付いた。ありがとう(^^;
34名なし:2001/05/29(火) 17:11
  サウンドのドライバ入れて動かなくなる場合の原因で一番多いのは
レガシーサポートのIRQコンフリクトかな。
 とりあえずレガシーサポート切ってみ。
あとYMF7x4系ならWDMでだめならVxD使うって手もあるが、あまりおすすめできん。
35名無しさん:2001/05/30(水) 05:32
ALiとTridentがTualatinをサポートするMobile向けビデオ統合チップセット
CyberAladdinTをアナウンスした。CyberAladdinTはDDR-SDRAMとSDRAMを
サポートするCyberAladdinの後継チップセットで、Tridentの128-bit
Blade XP graphicsコアを統合している。第3四半期にサンプル。

以前は、AladdinTNT2でnVIDIAとAladdin7でArtX(ATiが買収)と強力して
いましたが、nVIDIAとATiが統合チップセット市場に参入することになって
両社と組めなくなり、S3-VIAに見捨てられたTridentと組んだ模様。
36南斗:2001/05/30(水) 09:27
ぐわ!
マルチポスト発見。マニュアルから引用作戦決行

DIMM ソケットx3 最大 3.0GB搭載可能
(256Mbit DRAMモジュール使用時)
同期/非同期動作サポート(ECCはサポートしていません)
JEDEC MO-161       規格準拠金メッキコネクタ168Pin DIMM        モジュール対応
3.3V Unbuffered DDR-SDRAM

つーことで、ECCファンクションは通らないがアンバッファードモジュールはOK
マニュアルから考えて、「動作はするがECCは働かない」が正解か?
3736:2001/05/30(水) 09:27
誤爆(涙)
38名無しさん:2001/05/30(水) 22:53
Tridentと組むようになったらALiも終わりだね。
39 :2001/05/30(水) 23:01
期待してたのに・・・>ALi
40名無しさん:2001/05/31(木) 10:36
PowerVR系ってメモリアクセスが少なくてUMA向きだと思うんだけど、なぜ
チップセットに統合されないのか?
Trident捨てて、KYROのせてくれALi。
41 :2001/06/02(土) 16:02
新チップセットの話しは無いの?>ALi
42南(略):2001/06/04(月) 09:43
IA266の事け? 商品の販売理由が無いからやめ臭い
43age:2001/06/17(日) 06:47
age
44マジック板できたよ〜:2001/06/17(日) 21:38
45南(略):2001/06/22(金) 15:10
Athlon4って認識されるけど、KA266-Rの来週公開版BIOSでPalomino対応〜♪
SSEも行けるぞ!
46名無しさんi486:2001/06/30(土) 12:29
>>41
新チップセットというか、
ALi MAGiK1からDDR-SDRAMのサポートを除いた廉価チップが出ているみたいだけど、
DDRの無いMAGiK1にパフォーマンス的な存在意義があるかどうかかなり疑問。
47 :2001/06/30(土) 13:01
>>47
パフォーマンス的な存在意義は無いだろう。だからコスト面での存在意
義を前面に押し出しているんじゃね〜の?
48高橋りょう:2001/06/30(土) 23:46
GA-7AM早く出ないかにょ?
4941:2001/07/01(日) 14:25
いや 廉価版とかはどーでも言いワケヨ
ALiMAGiK2はまだかなってことヨ
50名無しさん:2001/07/01(日) 14:39
マイナーチップセットにしては相性問題も少ないし安定してるよね。
クソVIAを早く駆逐してください。
51名無しさん:2001/07/01(日) 15:38
>>50
無理です。
52Hippon万世:2001/07/01(日) 16:12
G450PCIとも相性悪い・・
53 :2001/07/01(日) 19:10
キャプチャ関係に問題あるってのはダメージ大
54マジック:2001/07/01(日) 19:44
相性さえなければいいチップなのに…
55名無しさん:2001/07/01(日) 19:49
>>54
いや、相性あるし遅い、ダメチップかと・・・
残念だけど。
56七巣:2001/07/01(日) 20:28
これからはSiSじゃないの・・・かなぁ・・・?
57 :2001/07/02(月) 09:42
ALi MAGiK2(って、ホントにそ〜なるんか?)の話もALiに直接聞いてみてはどうか?
>南(略)殿
58 :2001/07/02(月) 10:03
どうせならBLACK MAGiKとかにして欲しいと思ったり。
59高橋りょう:2001/07/02(月) 19:55
>>53
あらま、MAGiK1もビデオキャプチャーボードとの相性悪いにょ?
別のスレッドでMK7A(AMD761+VIA686B)がビデオキャプチャーとの相性が悪い
からGA-7AMを待ってるっていう人がいたけど・・・。困ったにょ。
それにしても、GA-7AMはいつ出るにょ?早く出ないとMAGiK1について語れない
にょ。
60・/b>osm.osas.co.jp:2001/07/02(月) 19:58
nn
61 :2001/07/04(水) 22:34
>>59
日ギのLinさんに頼め