■Win2000 & Intel815Eチップ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
Windows 2000 Professional
Intel 815E チップマザー
上記の組み合わせで不具合多発の模様っ!
俺はATA100ドライバーがやってくれたよ

他にもあるよな?
2名無しさん:2001/03/13(火) 18:00
漏れ不具合無いけど>上記の組み合わせ
何か?
3ななしっこ:2001/03/13(火) 18:44
?
ドライバの入れ方がわからないとか
CDR関係が動かなくなるとかであれば
質問のところにいって素直に聞けば(^^;?
4LS-120で解決:2001/03/13(火) 19:11
俺も何かしらんが、i815 + Win2kでFDDが読めなかったよ。
大事なデータの入ったFDが死亡…。
5名無し星人:2001/03/13(火) 19:47
うちのは、イベントエラー続発。
HDDクラッシュ。
起動直後にUSB死亡。

2日間で、Win2kを5回くらい入れ直しました。
結局直ってないけど、もうやる気でない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:08
1=4=5
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 20:33
>>6
だとすると相当悲惨だが。
8君たち:2001/03/13(火) 20:36
おもしろい
9名無しさんi486:2001/03/13(火) 22:15
Intel815Eのメモリの限界って512MB固定?
だとすると2000で使うには少し物足りないかな(あくまで個人的に)
10名無し星人:2001/03/13(火) 22:50
1=4≠5
11 :2001/03/13(火) 22:59
1=4≠5≒10
12アリ:2001/03/13(火) 23:05
マジっすか?
Intel D815EEALって安定してるって聞いたけど。
13ん?:2001/03/13(火) 23:29
ウチではCUSL2+Win2KSP1で激安定だが。
もしINFファイルのアップデートしてなかったら大笑いだけど。
・・・んな事はないわな、さすがに。

>>9
512MB固定です。
でも、組み合わせを間違えると512MBまで積めません。
14名無し星人:2001/03/14(水) 00:20
もちろんやってる
INFのアップデート

システムデバイスに
Intel(R) 82815 Processor to AGP Controller
Intel(R) 82815 Processor to I/O Controller

がちゃんと出てるし
15名無しさんi486:2001/03/14(水) 05:39
MX3SにWin2kPro入れてるけど今のところ問題なし。
UATA100ドライバもちゃんと動いてる。
16名無し星人:2001/03/14(水) 07:55
マザー付属のUATAドライバを入れ直したら、調子が良くなったみたい。
17名無しさんi815:2001/03/14(水) 15:53
Win2KsrvSP1+i815
めちゃくちゃ調子良いよ。
再起動する時はUpdateもしくはBugFixぐらいだね。
変なドライバとか入れてんじゃないの?
18いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 21:10
メモリの相性が悪いじゃね?
i815で問題を起こす場所といえば、まずこいつだが。
19(;´Д`):2001/03/15(木) 00:04
>>14
AGPドライバは入らないだろ?

>>15
>>16
嘘をつくなよ
本気にしてインストールする人間が困るだろ

絶対やっては駄目です、最悪再インストールだよ
20名無し星人:2001/03/15(木) 01:14
>>19
AX3S PROUなんですが、

AX3S ProU AGP Driver for Windows2000
AX3S ProU Intel Ultra ATA Storage Driver

というのが付属しています。

他のマザーは知らん
てか、なんで嘘つかなあかんねん!
21名無しさん:2001/03/15(木) 01:29
あげ
22age:2001/03/15(木) 01:38
再age
23age:2001/03/15(木) 11:29
age
24名無しさんi486:2001/03/15(木) 12:17
>>19

ホントなのに・・・。(;_;) ショボーン
2515=24:2001/03/15(木) 12:20
AGPもUATAドライバもマザボの添付CDに入ってたヤツだよ。
26何が原因でどこ悪くなるの?:2001/03/15(木) 15:24
>>24
ショボーンせんでもよろし、うちもMX3S+win2kSP1で動いてるし。
うちのはAopenのサイトから落としてきた奴ですが。
27age:2001/03/15(木) 15:40
>>19
逝ってよし
28な無:2001/03/15(木) 15:48
200VでWindows2000Professional 815Eだが問題ないよ。
29damian:2001/03/15(木) 17:14
俺のはギガバイトの「ビデオ・オーディオ」オンボード
型だから。WinMEでおしまいかな?
 ついでにメモリも512積んだらそれ以上の拡張性ないかも。>ワラ
30CD-Rが焼けないよ:2001/03/15(木) 19:47
IntelのATAドライバが悪さするさ
31教えて!:2001/03/15(木) 21:15
質問!WIN2000ってATA100にインストールできるの?
インストールしようとしたらATA100ドライブを
認識しなかったのでやむを得なくATA33のHDに
インストールした。んでもって付属のドライバで
インストールの後からATA100ドライブを認識させたのです。
出来たらATA100ドライブからWIN2000を起動させたいんだけど・・・・
ちなみにMBは440BXでATA100ボードを挿してます。
32名無しやん:2001/03/15(木) 21:28
ATA100のドライブが認識できないんじゃなくて
ATA100のボードが認識できてないだけ
33i440BX:2001/03/15(木) 21:30
>>31
Win2kにそのATA100カードのドライバーが入っていないから認識できないのさ〜
方法1
Win2kのインストールの最初の方でF6連射。
そして言われるがままにATA100ボードのドライバーを入れる。
方法2
マザーのIDEにATA100のHDDを繋いでWin2kをインストール。
ATA100ボードを付けてドライバーを入れてから、
ATA100のHDDをATA100ボードに繋ぎ直す。
3431:2001/03/15(木) 23:47
>>32
どうやらそのようで。
それから付属のドライバとは
ボードのドライバのことでした。
>>33
方法1は初めて知りました。
F6を連射・・・そうか、連射だったのかぁ!!
そんな隠しコマンドが・・・・・・・
ちなみに方法2は以前試そうとしたけどダメだったんです。
IDEにATA100ドライブを繋いでも認識しなかったんです。

情報ありがとうございました。
35(?_?)え?:2001/03/16(金) 03:19
AX3sproだけど
確かに付属CDのAGPドライバがインストール出来ないよ
ATA100はインストールしてもトラブルばっかで
SIDE RAID 100をATA100カードとして使ってる
36はいどうぞ☆fw065.starcat.ne.jp:2001/03/16(金) 03:47
間違いなく、>>1のような奴がVIAに逃げて、
Intelがどうのこうのって文句言うんだろね。

37名無しさんi486:2001/03/16(金) 08:32
大丈夫、そういうヤツはVIAでも苦労する。
ドライバ沢山あるしね。
38名無し:2001/03/17(土) 01:44
>>35
インストールの途中で止まるよね
AGPドライバ

ATA100ドライバはWin2000なら納得だぁよ
39名無し:2001/05/31(木) 18:41
結局、悪いのはMSなんだろ
40ななぢ:2001/05/31(木) 18:44
SP2で解決したとかしないとか
41 :2001/05/31(木) 19:21
>>40
うん。解決してる。
42 :2001/05/31(木) 19:23
infファイルをアップデートしておかなかったら不良クラタスが大量に発生して
ハードディスクが逝ってしまったよ。物理的に。
サウンドブラタスLive!もインストールした直後にブルー画面が出てEMUなんとか
やら出て使えなかった。再起動後もブルー画面は出た。
815Eは数々の面倒を引き起こす厄介ものだ。
43ななし:2001/05/31(木) 20:07
SP2いれてATA100問題はだいぶ解決したよ。

SP1のときはIntelのATAドライバいれると
一応ATA100で動くみたいだけど、ATAPIのCDR
とかがSCSIになったりして、R焼けなくなってしまう。

自分はAX3SproだけどATA100のHDDだと
ATA66モードにならずPIOで糞遅だったよ<SP1

SP2いれてIntelATAドライバで調子いいみたい。
CDRは問題なくなったけどDVDRAMが使えなくなったよ。
44ななしさん:2001/05/31(木) 20:15
>>43
SP2入れたらIntelATAドライバは入れる必要ないんじゃ?
Microsoft標準のでよさそうな。

もれはViaママンユーザだからIntel系のこと詳しくしらんが。

勘違いだったら藁っておくれ。
45名無しさん:2001/05/31(木) 22:11
SP2入れるとATA100のHDDはATA66で動作してるはず。
ATA100で動かしたい場合はチプセトのドライバが必要だと思ふ。
まーどちらにしても不具合出る可能性はあるけど。

漏れもヴィヴィアンなのでi815のことはよくしらんが。
46名無したん:2001/05/31(木) 22:20
815ママン使ってるけどフルSCSIだから関係ねえ
47 :2001/05/31(木) 22:21
イェ〜イ!クラタスマンセ〜!!
48名無しさん :2001/05/31(木) 22:35
なんで見たか忘れたけど、WIN2kでドライバとかdirectXのインストールの
順番でかなり性能が変わるとか言う話があったな。
49 :2001/05/31(木) 22:40
>>42
後学のために、クラタスの綴りをおしえて下さい。
50 :2001/05/31(木) 22:45
>42
あと、ほんとにこちらの都合ばかり言って申し訳ありませんが、
ブラタスの意味もお願いします。
51a:2001/05/31(木) 23:06
age
5242:2001/05/31(木) 23:07
>>49
Kuratasu
小学校で習っただろう。ばーか
ブラタスてのは、豊胸ブラジャーの事だよ。これも小学校で習うだろうが、ばーか。
53 :2001/05/31(木) 23:17
            |
            |
            |
         .  . |
        .:    |
      .:      |
   .:         |
  .:          |       くっ くっ くっ くっ
  .:   ., -─-、 |
 :   ζ ( {} )冫 |       俺か? 俺の事か?
 :.    ̄ ̄ ̄  |
  :. .         ;|       消してもいいよ ...
   . .      ( ..|
    :.     __|       また新しいのを書くから ...
     :.: .   \_|
       .: ..    |
      :.::.   |, -─-、
     . .:..::.  / ,.-─'´
   .:. .:. .  ,( ζ___
  . . :. .  /   __:_冫
       (   (____
       (    _:_冫
        (   く__
        `ヽ、___`>
          |
          |
          |
          |
54名無しさんi486:2001/05/31(木) 23:28
うち、CUSL2にW2Kだが、安定してるぞ。
ATAはIntelの奴。CD-RはSCSIの奴使ってるから問題なし。

ちなみに、UD稼働で、只今20日目。
55ななし:2001/05/31(木) 23:37
俺も、CUSL2にWIN98SEだが、安定してるぞ。
ATAはINTELの奴。CD-RはSCSI使ってる。

ちなみに、SETI@home稼働で、もうすぐ3ヶ月目。
CUSL2使ってて、不安定要素は今までに無かったよ。
56ギガバイト6omx7e:2001/06/01(金) 00:17
>>18 同様メモリー起因説かな
815E自体シビアだし、Win2Kも結構きびしいチェックするからなぁ
そんで、BXで問題なかったMteck256MBが815Eマザーで引っかかって
Win2kでHDDクラッシュ経験したよ。そんで、最初はマザー疑ったんだけど
結局メモリーをHyundaiに換えて解決したよ。
57CUSL2:2001/06/01(金) 11:17
俺もメモリの相性に引っ掛かった。
それまで正常だったのだが増設したらおかしくなった。
別のメモリを買ってきて刺したら問題なく動いた。

最初に増設したメモリは440のマザーに刺してふつうに動いている
58815EPですが:2001/06/01(金) 11:31
Win2kSP2でSDM1502がDMAにならずPIOのままです
これって?
59名無しさん:2001/06/01(金) 11:31
BXマンセーですよ。
60那々師:2001/06/01(金) 11:34
これだから、うちの440BXは引退できないな。
61名無しさん:2001/06/01(金) 11:41
>>58
何で確認してる?
62a:2001/06/01(金) 11:52
>>58
マルチポストすんじゃねえ。
63815EPですが:2001/06/01(金) 12:02
>>62 すんまそん 
64815EPですが:2001/06/01(金) 12:07
>>61
デバイスマネージャー→IDEコントローラー→セカンダリIDEチャンネルです
65名無しさん:2001/06/01(金) 12:24
>>64
うちはBXだが2KSP2でも1502はちゃんとDMAになってるぞ。
66MX3S:2001/06/12(火) 19:33
今日リカバリしようとしたらご機嫌斜め。なぜかなぁ。。。
フィヤーボール30GBがATA100なのがやっぱしいかんのかね??
今まで何回もうまくいってるのに途中でセットアップ中にフリーズする謎
フォーマットできませんやら、なんやらのファイルが読めませんで落ちるわ
。。。。
てーかファイヤーボールが最近不安定だったんだよな。妙に読み書き長いし。
で、起動しなくなる。
その後セットパップができなくなる。かんぜんしんでそうじゃ。
逝く寸前でもう逝ってしまうかも。。IC35の40GBでも買うかな。。
それか。富士通の40.静穏ツール仕様ではどっちがいいんだろーか。
やっぱり815に殺されたのだろうか。SP2いれてたのになぁ。
67ななすぃさん:2001/06/12(火) 19:51
BXユーザーよ!
i815なんかを議論しないで
AthlonMP買おうね♥

http://www4.tomshardware.com/mainboard/01q2/010605/760mp-07.html
68>:2001/06/12(火) 23:04
>>65
そりゃATA33だろバカ
69名無しさん:2001/06/12(火) 23:40
>>68
ATA33だってDMAだろアホ
70 :2001/06/12(火) 23:57
英数字は半角で行け>>69
そうすれば君の勝ちだ!!
71質問?:2001/06/13(水) 00:32
Win98なのですが、DMAってのはATA33の時には項目が出ますが、
ATA66のドライバを入れるとその項目が消えてしまいますが、
DMAってのはそんなに重要なのですか?
7271:2001/06/13(水) 00:37
あぁ、ごめんなさい。
>SDM1502がDMAにならず・・・
のお話の続きなのですね。東芝のDVD-ROMなら持ってました。
73名無しさん:2001/06/13(水) 00:40
半角オタウゼエ
74半角ヲタ:2001/06/13(水) 05:34
半角たん・・・ハァハァ
75age:2001/06/27(水) 22:27
age
76c:2001/06/28(木) 15:11
CPU AMD
Athlon 1.4G(266) SocketA \22,930

no brand
DIMM DDR SDRAM PC2100 256MB CL2.5 \6,350
【PC-Success】
http://www.pc-success.co.jp/
TEL : 03-3526-5940
FAX : 03-3526-5927
77iku:2001/06/28(木) 22:26
最新のINFファイルってどこで手に入れられるんですか
当方Abit SE6、 Win2kです。
マジレスきぼーん
78インテソ入ってソー:2001/06/28(木) 22:35
>>77
インテソ
79名無しさん:2001/06/28(木) 22:40
80iku:2001/06/28(木) 22:45
>78,79
見つかりました
ありがとー
81 :2001/06/29(金) 00:57
>>66
>フィヤーボール30GBがATA100なのがやっぱしいかんのかね??

ひきこもっよけ!!!ひきこもっよけ!!!ひきこもっよけ!!!
ひきこもっよけ!!!ひきこもっよけ!!!ひきこもっよけ!!!

hikikomoyyoke!!! hikikomoyyoke!!! hikikomoyyoke!!!
hikikomoyyoke!!! hikikomoyyoke!!! hikikomoyyoke!!!
hikikomoyyoke!!! hikikomoyyoke!!! hikikomoyyoke!!!
82名無しさん@お腹いっぱい。
Bステップはどうよ?
スレ違いかい?