ソケットA用のファンのお勧めは何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんi486
雷鳥を近い内に買おうかと検討中です。

現在はSLOTアスロンを使ってます。
SLOTアスロンを買ったとき、リテールもバルクも値段が
ほとんど変わりなかったんで、ファン付きリテールを買ってしまった。
しかし、あまりの騒音が・・・。

ソケットAのリテールファンはどうですか?
やっぱしウルサイのでしょうか?
バルクを買うなら、どこのファンがお勧めですか?
2名無しさんi486:2001/01/07(日) 02:35
ALPHAから通販。
3名無しさんi486:2001/01/07(日) 02:37
KANIEから通販。
4名前の無い名無しさん:2001/01/07(日) 02:39
2か3のどっちかだね。
51です。:2001/01/07(日) 03:56
ALPHA,KANIEとも騒音は少ないのでしょうか?
6名無しさんi486:2001/01/07(日) 04:02
SANYOの静音FANでも後付けすりゃいいやん。
7名無しさんi486:2001/01/07(日) 04:11
KANIE うるさい(けどよく冷える)
ALPHA 通販でファン付きを買うと、割安で山洋の高速ファンがついてくる(はず)。
   音はリテールよりまし。
   最初から静音ファンに決めてるならヒートシンクのみ買えばいい。
8名無しさんi486:2001/01/07(日) 04:21
アルファ直販の付属ファンは山洋109R0612H401で間違いないみたい。
アルファで、もしPEPを選ぶならソケットまわりのスペースを確認しといた方がいいですよ。
9名無しさんi486:2001/01/27(土) 19:21
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  ○ク○スが潰れますように。
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
10名無しさんi486:2001/02/11(日) 10:31
こんなのを上げていいのかしら?
11名無しさんi486:2001/02/11(日) 10:38
クソは頭の肥やしです
12名無しさんi486:2001/02/11(日) 10:49
>>8
PEP66重いって聞いたんだけど、そのへんは大丈夫?
13名無しさんi486:2001/02/11(日) 13:19
アナル拡張部隊
14名無しさんi486:2001/02/11(日) 13:48
AMDの推奨(300gだっけ?)内らしいので大丈夫。
15名無しさんi486:2001/02/11(日) 14:17
だめだこりゃ
16名無しさんi486:2001/02/11(日) 15:06
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )  ○ク○スが潰れますように。
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |
17名無しさんi486:2001/02/11(日) 20:05
リテールクーラーのファンを取って、
ケース用の8センチファンを、ヒートシンクに直接吹き付けるのはどうよ?
たった300円ぐらいでよく冷えるし静かになるよ
18名無しさんi486:2001/02/11(日) 20:10
8cm→6cmの変換ダクト高すぎ!
もっと安く作れるんじゃないの?
19名無しさんi486:2001/02/11(日) 21:09
PEP66だとソケットの横にファンの厚さ+α(断じてしゃれじゃない)のスペースがいるからね。
結局僕は15ミリの薄型しかつけられなかった。
あと、横にファンがあると必ず何らかの部品に熱風を吹きかけることになるのが気になるなー。まあ大丈夫なんだろうけど。

ところで最近カニエってヨドバシでもビックでも置いてあるね。アルファももうちょい営業努力したらいいのに。
20名無しさんi486:2001/02/11(日) 22:00
HedgehogにPanafloの流体軸受けファンってつけられますか?
21ソケA派:2001/02/28(水) 22:15
しっかし、Athlon1000MHzって熱が凄いな〜。

リテール品を買ったけど、1週間して外して見たら裏のゴムのような
緩衝材がコアの形にくっきりと溶けたいた。デュロンの時はこんなことは
無かったのに....。
それでそのまま付けたら、今度は一月くらい経ったらPCがむやみやたらと
おちてしまうようになった。
驚いて雷鳥を外したらなんと、裏の緩衝材が完全に溶けきってコアの周囲に
こびりついており、ヒートシンクとコアの間はスカスカで密着していなかった
ようだった。(絶句!)

仕方無しに、¥3900-で「ハイドロウェーブベアリング(流体軸受)採用BIG WAVE」を
T-ZONEで購入し、グリスをペタペタ塗って取り付けたらなんとか安定した。

いや〜無駄な出費したな。次からは多少遅くてもDuronもアリだな。
22PEP66ユーザ:2001/02/28(水) 22:38
PEP66を無改造で装着できるマザーってどれだけあるんだろうか?
23名無しさんi486:2001/02/28(水) 22:40
>>20
付けられるよ。BIGWAVE標準品のpanafloならそこそこ静かでいいんでない?
でも山洋のケース用ファンの方が静かで風量があると思われ。
24名無しさんi486:2001/02/28(水) 22:49
>>21
いったんヒートシンクを剥がしたら、リテールの緩衝剤は再使用不能。
剥がしたときにグリス塗っとけば良かったね。
25名無しさんi486:2001/02/28(水) 22:55
>>22
ASUS A7V133に、PEP66を無改造取り付け可能。
チップセット用のファンに当たるけど取り付け可能だよ。
2622:2001/02/28(水) 23:06
>>25
A7V133かぁ、KT133Aマザーに買い換えを狙ってるから考えとこう。
27さぶ:2001/02/28(水) 23:08
WindyのK6−3とかいうFANをもらったのですが
定格ならDuron600で使えますか?
FC−PGAにも使うなってHPには書いてたけど。
28ERROR:名前いれてちょ:2001/02/28(水) 23:14
>>14
バカモン!
ALPHAのPEP66は373g
KANIEの238Mは475g
どちらもAthlonの300gの制限を超えてるの!!
よって、どちらもAthlonにはお勧めできない
つーか、AMDがお勧めしてない
ここ見てみな
http://www4.tomshardware.com/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-02.html
29名無しさんi486:2001/02/28(水) 23:19
>>28
薦めてないのは知ってるけど
俺は両方使ってる(藁

使ってる奴、しっかり固定しとけよ!
30名無しさんi486:2001/02/28(水) 23:31
>>28
オコラレチャタ-ヨ。 14じゃないけど。
Aopen MK33 + PEP66U + 山洋ファンでコア欠け。鬱だ。
でもウゴイテルーヨ。ヨクヒエールヨ。
3121:2001/03/01(木) 01:16
>>24

そうだった...その手があったね。(うかつ)

ワザワザ、銅版スペーサとBIG WAVE買っちまった。
でもBIG WAVEは見た目がかっこよいからヨシトスル。
32 :2001/03/01(木) 17:19
33 :2001/03/06(火) 03:00
COOLERMASTERってとこはどうでしょう?
34名無しさんi486:2001/03/06(火) 04:36
絶対ダメ。
35 :2001/03/06(火) 08:27
>34

COOLERMASTERってとこがだめ?
36名無しさんi486:2001/03/06(火) 08:31
>>35
Athlonには容量不足ってことでダメ。
もっとキチンとした空力設計でキチンとした素材でキチンとした製造方法じゃないと。
37名無しさんi486 :2001/03/06(火) 12:33
ふぁんふぁん大佐
38はめ:2001/03/06(火) 13:25
ALPHAの6035MFじゃぁダメかな?
PEP66はうるさそうで嫌なんですけど。
それとリーテールってOverClockには役不足?
当方ATHRON1GHzなんですけど。ASUSのCPU温度監視ソフトだと
リテールで大体46-51度くらいで、あんまり冷えてなさそうなんだけどなぁ。
39ねお麦茶:2001/03/06(火) 16:07
>>38
ヒートシンクでうるさいかどうかが決まると??
FAN変えればいいじゃん。
まぁ、キミのようなヘタレには無理だと思いますが(ピュア
40でさぁ:2001/03/06(火) 16:09
かのぷーのあのファンはどうよ?
4138:2001/03/06(火) 16:17
>>39
そのヒートシンクはFAN付きで売ってるんですけど(通販)
FAN変えろって言われたらそれまでですけどね。

42ねお麦茶:2001/03/06(火) 16:24
>>41
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html
FAN無しもあるっちゅーの。
それにFANの項目のところにM60って書いてあれば同じFAN使ってるんだよ?
キミはヒートシンクで発生する風切り音の騒音まで気にするのかー。いい耳だね。
43名無しさんi486:2001/03/06(火) 16:35
>>38
当方Athlon1G(定格)でPAL6035使用中。
40℃くらいかな。PALでもPEPでもリテールよりは断然静かだよ。
FANが山洋3800rpmなんだから当然だが。
4438:2001/03/06(火) 16:48
ああ、FAN無しあったんですね。すいません迷惑掛けて。
もっと勉強してから書き込みします。
ヘタレなのは確かです。
リテール取り付けで20分も悩んでいました。
いろいろ情報ありがとう。
45リテール買っちゃった:2001/03/06(火) 18:55
>>44=38
ついでに役不足と力不足の使い分けも勉強しませう。
リテールファンどこに使い回そうか。Celeronにつかう
には役不足だろな。
46名前入れてちょ:2001/03/07(水) 17:48
アルファって通販すると送料どれくらい?
47名無しさん:2001/03/07(水) 17:57
http://www.micforg.co.jp/jp/contactj.html
>>46
注文してみるとわかるそうだ(w
まぁ、常識的な送料だったよ。
48カノプー:2001/03/07(水) 22:56
カノプーのヒートシンクって凄そうだな。
どっかで予約できないかな。
49プノカー:2001/03/07(水) 23:25
>>48
焼き鳥って名前だったけ?
50名無しさんi486:2001/03/08(木) 00:10
火の鳥ダーヨ。
51Canoプス:2001/03/08(木) 00:10
科学忍法火の鳥です。
52っp:2001/03/08(木) 00:19
Duron800MHzに乗っける、とにかく静かなファンを教えて。
53名無しさんi486:2001/03/08(木) 00:22
>>52
自分が今まで買ったCPUクーラーは自分にとっては全部うるさかったよ。
山洋静音ファンに交換してみれ。

あ、リテールクーラーは確かに静かだったな。
54*:2001/03/08(木) 00:23
Vcore1.3Vでファンレスがお勧め
5552:2001/03/08(木) 01:15
>>53
えっ? リテールクーラーって、
CPUリテール品に付いているファンのこと?
静かなの?
それなら、CPUリテール品を買う。
56あああ:2001/03/08(木) 02:53
あああ
57ERROR:名前いれてちょ:2001/03/08(木) 04:01
>科学忍法火の鳥です。
買う奴ぁ殆ど火の車?
58名無しさんi486:2001/03/08(木) 08:25
>>57
清貧自作派と呼んでくれ。
59000:2001/03/09(金) 07:59
雷鳥1GHzリテールファン、すんごく五月蝿いヨ。
確かDELTAの薄いやつを4000〜5000rpm位でブン回す。
60名無しサンプリング@48kHz:2001/03/14(水) 22:59
Duron600のリテールクーラーはけっこう静かだよ
61もりさとめぐみ:2001/03/14(水) 23:41
「とにかく静かで強力なヤツくれ」って言ったらBigWAVE進められたけど
これ静かなのか?
62nanasikko:2001/03/15(木) 00:06
>61
BIGWAVEは静かじゃないよ
まぁ、どの程度を静かと判定するかにもよるんだけど
薄いファンだからかざきり音がすげえよ
高速回転の部類だしねえ
63もりさとめぐみ:2001/03/15(木) 00:11
>>62
そうだったのか。店員のにいちゃんカッコ良かったクセに嘘付きだったのか。
鬱だ氏。
鬱だ氏。
鬱だ氏。
64名無しさんi486:2001/03/15(木) 00:27
>>62
俺、松下のアメリカサイトで調べたけど
載ってるFBA06T12Hっていうファンは
4200回転で32dB-Aだよ。
山洋の静かなやつが確か31dB-Aだったから
割と静かなほうなんじゃないの。
65七誌:2001/03/15(木) 01:01
>>63
静かで強力なのって言うからいけないんだよね。

8センチの2000回転程度のファンを変換ダクトで
ヒートシンクに取り付けたら。
厚さにもよるけど6センチの4500回転程度のファンより
風量あるよ。
66名無しさんi486:2001/03/15(木) 01:15
COOLERMASTER
DRACO-Thunderbird
雷鳥1Gで現在34度
室温24度
67ななし:2001/03/15(木) 01:32
PEP66+アスロン1G+A7V
マザーボード温度30度時で安定時
PEP付属山洋ファン41度
山洋静音ファン45度
って感じ。
3DMARK2001でも静音ファンで十分完走します。
かなり静かです。
6867:2001/03/15(木) 01:39
A7PROの間違い。
鬱出汁能。
ちなみに無改造で取り付け可。
熱風は電源にあたってます。
静音ファンで100%負荷をかけても50度を超えることはなさげ。
(真夏&冷房なしの環境は知らないけど)

あと、300g重量制限は輸送時を考慮してと思われ。
ということで、引っ越し時PEP66は取り外して
運んだ方がいいと思われ。
69(´ー`)y-~~:2001/03/15(木) 01:46

誰か、ヒートシンクファンのファンにダクト付けて

廃熱を直接ケース外に排出している様にしてる人いる?
70i440BX:2001/03/15(木) 02:06
>>69
ソケットAじゃないけど俺やってるよ。
マザーの温度が40度から30度弱まで下がった。(外気温約20度)
ケースの横っ腹にドリルと金ノコで穴を開けるのが大変だったけど、やる価値はある!
71sage:2001/03/15(木) 03:09
sage
72 :2001/03/15(木) 03:13
>>70
なるほど、効果ありか。
明日やってみよう。
73sage:2001/03/15(木) 03:56
sage
74名無しさんi486:2001/03/15(木) 03:59
>>64
んなことたーないよ。幾らファンの単品性能を比較したって意味無いじゃん。
BIGWAVE2個買って山洋静音ファン付けて使ったオレがいうんだから
間違いないって。
75名無しさんi486:2001/03/15(木) 04:07
>>69 >>70
celeron766 + MicroATXケースだけど、
電源ファンの位置変えて、CPUクーラーファンレスにしてるよ。
でもHDDのほうがうるさいから鬱だね。
http://www.aozola.net/~hito/jpg/pc/celeron766_04.jpg
76名無しさんi486:2001/03/15(木) 04:08
ソケAじゃないのにsage忘れた。スマン。
77ビッグウェイバー:2001/03/15(木) 04:46
>>74
そうかなー。おれはソケット7用三洋から、アスロン用BIGWAVEに
乗り換えたけど、どっちも同じぐらい静かだぞー。
78名無しさんi486:2001/03/15(木) 04:49
ちょっと値は張るけど、SANYOのスリムファンは静かな割に
風量があると思う。
http://210.239.44.67:1081/sanyo/plsql/look_table?shosai=8513&coden=3250&counta=1&countb=16&PAGENO=0
7974:2001/03/15(木) 05:58
>>77
そりゃどっちも同じくらい「うるさい」んだよ。
静音ファン(2600rpm/0.06A)つけてみてみれ。
8064:2001/03/15(木) 06:37
>>79
ああそういうことね。
俺が静かなやつと言ったのは109X7612H1016で3900回転の
普通のCPUクーラーのことよ。
そんなファンと比較されても話にならないよ。

81nanasikko:2001/03/15(木) 08:23
どうでもいいけれど静音追求してダウンバ−スト+
8cm5V静音にするときゃ気をつけましょう
PV960Mhzで逝ってしまわれました(;_;
By BIGWAVE
8274:2001/03/15(木) 10:35
気を付けろったって、現実問題としては温度監視するしかないな。
あと低振動のファンを使うことかな。
8383:2001/03/15(木) 11:56
フェイスに簡単水冷セットとかいうのが売っていたがどうなんだろ。
値段も5000円で手頃だし。
表の説明書きが中国語でワカランぞゴルァ
84名無しさん:2001/03/15(木) 20:51
Athlon 1.2GHzがあるのに、CPUクーラーが無いので、
ソケット7用のCPUクーラーSANYO SANACE 109P5412H2026を付けると
逝ってしまいますか?
85panaflo:2001/03/15(木) 22:48
そう滅多と逝かん、CPU温度監視しながら試してみろ。

折れのはとりあえず85℃まで動いてたぞ(w
86Duron800:2001/03/15(木) 23:03
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3989/ccm2.html

ここに載ってるWCPU-10XX

って安くて静かでよく冷えてるみたいだけど何処にも
売ってねえぜ。
87Swiftech:2001/03/15(木) 23:12
爆音超急冷7800回転萌
88名無しさんi486:2001/03/15(木) 23:19
[email protected](1.70V)にALPHA PAL6035MUCで50度
負荷かけると54度ぐらい行ってしまう・・・
ファンをDELTAの6,800rpmに交換したら5度ほど下がったが
ハンディ掃除機並の騒音になってしまった・・・
宇津田氏之宇
89蟹・・・え? いや、鴨のが。:2001/03/15(木) 23:23
>>88
電圧を下げてみては?
1.2GHz版は低電圧でもいけるやつがあるらしいですが。
90名茄子:2001/03/15(木) 23:47
アスロソ1200なら、50度でも全然平気だぞ。
それがデフォルトだね。
慌てるな。そんな物だ。
温度監視は止めましょう。
精神的にわるいからね。俺は監視止めたよ。
一体今何度なのか分からないけど
ぬるい温風が出ているのは確かだね (´Д`)y-~~
91ERROR:2001/03/16(金) 03:08
結局KANIE Hedgehog-238Mが最強?
92名無しさん:2001/03/16(金) 03:14
みんな、どのツールで温度見てるの?
9374:2001/03/16(金) 08:27
MK33なんで、おまけに付いてた VIA Hardware Monitorだよ。
94 :2001/03/16(金) 20:37
95名無し:2001/03/16(金) 23:33
>>92
月並みだけどMBM
96名無しさん:2001/03/17(土) 02:38
カタツムリ型のファンがあるみたいだが、あれはどうよ?
なんか萌えるし。
9774:2001/03/17(土) 08:10
ブロアファン?
もし有るなら静かで風量が多くて消費電力も大きいはずだよ。
98名無しさんだよもん:2001/03/17(土) 14:37
>>91
空冷ならこれが最強(w
http://www.kendon.com/F-kr2.htm
ただし値段も最強。


……スマソ。
99名無しさんi486:2001/03/17(土) 15:02
CPUよりもファンの方が高いとは、これ如何に。
100名無しさんi486:2001/03/17(土) 16:08
101名無し:2001/03/17(土) 21:40
TaiSol
102 :2001/03/17(土) 23:00
103no name:2001/03/18(日) 01:30
PMC dayo
104名無しさんi486:2001/04/05(木) 11:11
age
105名無しThunderbird:2001/04/05(木) 12:47

BOX版についてくるクーラーの留め金って硬いよね?
それで失敗している人もいると思うけど!!!!

そのCPUファン取り付けのコツがわかったんだよ!!!!
道具は普通のマイナスドライバ一本でOK!!!!

やり方はこうだよ!!!!
まずソケットの「Socket462]と書いてある反対側に留め金の一方を引っ掛けるんだ。
それから、もう一方の留め金のソケットに引っ掛けるアナの部分をよく見てごらん?
その上のもう一つのアナに、留め金が裏返って丁度何か引っかかりそうな隙間できてるよね?
そこにマイナスドライバとか平らな物を差し込むと、うまい具合に固定されるから、
そのままマイナスドライバを押さえつけて、ソケットの爪に当たったら、
マイナスドライバを倒して留め金を開き気味にして、ソケットの爪に引っ掛けるんだ。

やってみて簡単だよ!!!!
106TAISOL:2001/04/05(木) 13:37
>>105
良く出来ました。
107名無しさん:2001/04/05(木) 14:58
>>105
早く春休みの宿題も片付けろよ。
108アツアツ:2001/04/05(木) 15:46
雷鳥1200(266)+A7V133で62〜3度逝ってます。
BIGWAVE→サーモエンジン→水夫テックでもだめです。
ASUS PC Probeが悪いのか?BIOSでも50度前半です。

もう諦めて温度ムシしてます。ムシムシします。
109名無しファン:2001/04/05(木) 17:09
>>108
クーラー疑う前に別のところ疑おうよ。
110名無し:2001/04/11(水) 22:40
>>108
フタ開けたらどうなる?
111俺はペンティアム100Mhzで2chを見てます:2001/04/22(日) 14:42
112 rade:2001/04/28(土) 02:28
113 :2001/05/01(火) 13:41
114( ´∀`):2001/05/01(火) 14:02
>>111
俺はMMX166のノートPCで見てる。

今まではAthlon1200のPCで見てたんだけど
ノートに変えてから電力メーターの進み具合が遅くなったよ。
俺のathlonPC、1日6時間位使ってると電気を4kwhくらい食うのよ。
今は1日1時間くらいしかAthlonPC動いてない。
115ビーチボーイズ:2001/05/01(火) 14:36
ファン!ファン!ファン!
116名無しさん:2001/05/02(水) 12:24
はぁ?
117はぁ? :2001/05/29(火) 23:45
はぁはぁ?
118名無しさん:2001/06/05(火) 03:47
119
agae