いまさらsocket 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんi486
Pentium 200 から K-6-III 450 へと細々と
4年も使い続けてきたソケット7ですが、
最近どうもソケットAあたりに乗り換えたいという
欲望に負けてしまいそうです。
これってヘタレですか。
2エスパー魔美(貧乳):2000/12/31(日) 16:41
へたれです
3名無しさんi486:2000/12/31(日) 16:42
k6-3E+ 550使いなしゃい
4名無しさんi486:2000/12/31(日) 16:44
私も、似た環境からギガヘルツへ逝きましたが
とにかく対艦測度が違いま!
5名無しさんi486:2000/12/31(日) 16:45
最新のビデオカードが使える内は乗り換える必要はありません。
6カウパー魔美(挿入):2000/12/31(日) 16:46
男ならSocket5のPC-98です
7名無しさんi486:2000/12/31(日) 17:02
だれかK6-3とVP3.5でGeForece2MX動かしてるひといますかー?
8名無シ605:2000/12/31(日) 19:39
>1
ぜんぜん!
9名無しさんi486:2001/01/01(月) 03:01
4の渾身のネタが黙殺されているな
10名無しさんi486:2001/01/01(月) 04:29
いやだいやだ、Super7と心中するんだーい
11名無しさんi486:2001/01/01(月) 04:56
>>10
止めないぞ?
12名無しさんi486:2001/01/01(月) 05:47
>>10
その心意気は立派ですよ。わたしはVIAと付き合っていくのに
もうつかれました。
13名無しさんi486:2001/01/01(月) 05:54
今日、Duron800かっちまったよ、すまんこ。
つーか、K6-2+ と 最新ビデオカードで上等ちゃうの?
14名無しさんi486:2001/01/01(月) 05:56
>>13
そうだな、最新ビデオカードがもったいないよな。
15名無しさんi486:2001/01/01(月) 06:29
K6-3E+が動作するマザーボードってありますか?
16名無しさんi486:2001/01/01(月) 06:43
自作もしてるけど、メインはまだK6-2 400MHzのPC-9821 Xa7だったり。
メモリのMAXが128だからちとつらいけど、Win2000で頑張ってます(w
Whistlerまで持つかな、つーかPC-98のWhistlerが出る保証ないけど。
1713:2001/01/01(月) 08:41
>>14
エンコとかサクサクやりたいんだったらP3かアスロソだけど、
ある程度ならソケ7で問題なしだよな。

まぁ、速さは力、って言われちゃうと、どーしようもないが。
1813:2001/01/01(月) 08:50
19名無しさんi486:2001/01/01(月) 11:24
でもWin2kとかじゃ結構かわってくるよ、体感が。
20名無しさんi486:2001/01/01(月) 13:22
>>18
さんきゅう。けっこう何でもいけるみたいだね。
21名無しさんj486:2001/01/01(月) 14:21
オールインワンダーと相性の問題がないなら、
スロットA(&マザー)は興味のある存在。
録画専用のPC組みたいんだよね。
900MHz以上あればエンコードにも困ら
ないだろうし、その後のスペックアップを考
えなければ悪い選択肢じゃない。
22名無しさんi486:2001/01/01(月) 14:44
soke7でとことんがんばるってのも
楽しいよね。
そういうのも自作の楽しみのひとつだ。
23名無しさんi486:2001/01/01(月) 14:49
SP-98AGPでがんばってますぞー。
K6-2+ 500MHzで動いてます。BIOSでは400と表示されるが…。

Win2Kで電源自動的に切れなくてちょっとイヤンですが、良く動く良いマザーだよ。
24名無しさんTERADRIVE:2001/01/01(月) 15:02
自宅はさすがにP3(それでも600)だけど、事務所に
自分用として持ち込んでいるのはEPoX MVP3CM & K6-3 450。
これでNTのエンタープライズサーバが動いている。

MSI MS-5164 & K6-2 500やK6-2 400 & 下駄 & 専用ファンも
余ってるなぁ。いいかげんヤフオクで処分(=投売り)するか?
25名無しさんMVP3:2001/01/01(月) 17:06
>>21
はーどK7Pro + Thunderbird900MHz
+ AIW128-32M(PCI) + Vortex2
そふとWin98SE + MMC6.2 これでばっちり安定。
でも安定しすぎておもしろくないので、Bt878カード
とかに浮気したりしなかったり。
26名無しさんi486:2001/01/01(月) 18:09
スーパソケ7はどうしてもAGP系が弱いからな
WIN2000だとAGP系のトラブルですぐダウソするし
WIN98SEだと何とか動かせるけど、対応品じゃないと不安定だしな
だから俺のVGAはPCIの武道万死使ってる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/01(月) 19:11
>>うちはP5A-BにK6-III,105×4だが,Voodoo3 3000 AGPで,Windows
2000,落ちたことないよ.やっぱりVoodoo3は似非AGPだからか?
28名無しさんi486:2001/01/01(月) 21:05
MS-5169ですがなにか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/02(火) 00:21
K6-2,333MHzですがなにか?
30名無しさんi486:2001/01/02(火) 00:36
>>22
そうだ。趣味のコンピュータなんだから、好きにしようっと。

>>26
うちはAGPの3D Blaster TNT2 Ultraだがちゃんと動いてる。
けど、Savage4はどうしても動かなかった。
Windowsが起動して最初のウインドウを開くと固まった。
31奥さん、名無しです:2001/01/02(火) 00:51
Iwill XA100Plus+K6-3 450MHz+G400だけどなにか?
Aladdin萌え(笑)
一応動かなかったビデオカードはないけど、
Rage Furyはちょっとばかし苦労した。
32名無しさんi486:2001/01/02(火) 01:08
GIGABYTE GA-5AX (Rev 5.2) + K6-2 450MHz + Voodoo3 2000 16MB PCI ですがなにか?
33名無しさんi486:2001/01/02(火) 01:16
>>23
SP98AGP-Xって、K6-2+も動くんですね。
CPUは、83.3MHzの6倍設定で動かしているのですか?
34名無しさんi486:2001/01/02(火) 01:25
P5A+K6-2 500+G100だが、なにか?
35名無しさんi486:2001/01/02(火) 01:31
>34
EPoX EP-MVP3GM + K6-2 400Mhz。
速すぎ。
3613:2001/01/02(火) 09:27
EPox EP-MVP3G2 + K6-2+500@533(133x4) + G400
だったけど、なにか?
37名無しさんi486:2001/01/02(火) 17:17
SP98AGP,75*5.3=BIOSで400 のはずなんだけどWin上では500になってる。

もちろん正式対応してないから電圧おかしいよとか言われるし、K6としか認識してないよ。
実際は適当にいじったから良く覚えてませんっす、とりあえず動くと言うことで…

もっとクロックアップしたい(涙
38名無しさんi486:2001/01/02(火) 18:15
そうはいってもねえ、Super7のマザーもあんまり見かけないからねえ
39名無しさんi486:2001/01/02(火) 19:58
K6だけじゃなくてmP6もかまってあげてください
極めて限定的な視点ではSocket7最強かもしれない
40名無しさんi486:2001/01/02(火) 23:51
>>39
mP6ってなに?
41名無しさんi486:2001/01/03(水) 00:30
mP6を知らんのか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981119/kaigai01.htm

浮動小数点演算に特化した、Socket7で最も変なCPU。
しかしCeleronとK6の高クロック化の並についてゆけず、
Socket370版mP6の「TIGER」を発表するも、STB向けとなり
PC向けCPUとしては短命な存在であった。
42名無しさんi486:2001/01/03(水) 00:34
なるほどな。力業に頼らない仕組みのようだな。
こんなの知らなかった。誰か実物もってるのか?
43名無しさんi486:2001/01/03(水) 00:43
Rise TechnologyはmP6を作り続けてるみたいだな。
ただし、PC向けではなくてIA用に。
http://www.rise.com/products_consumer_ia.htm
44そうよ母さんも名無しさん:2001/01/03(水) 01:02
でもPRの根拠がCyrix以上に凶悪で詐欺なんだけど > mP6
45名無しさんi486:2001/01/03(水) 01:06
mP6-IIきぼーん。
46名無しさんi486:2001/01/03(水) 01:32
M-II+きぼーん。
47名無しさんi486:2001/01/03(水) 05:05
K6-4もよろしくー
48名無しさんi486:2001/01/03(水) 15:25
age
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 21:43
定期age
50名無しさんi486:2001/01/03(水) 22:09
>>47
SSE2サポートでもするか?
51奥さん、名無しです:2001/01/03(水) 22:14
熱対策に悩みそう(笑)>K6-4
52名無しさんi486:2001/01/03(水) 22:27
眠っているEP-MVP3G-M(BIOS 1MB)を復活させようかどうか、悩むところ。
CyrixMIIの400GPが\2800というのは買いなのか?
5352:2001/01/03(水) 22:28
ageるつもりでsageちゃった
54名無しさんi486:2001/01/03(水) 22:29
サイリックスは、かなり高性能なので買い。(w
俺も同じM/Bもってるけど、ヤフオク逝き。
5552:2001/01/04(木) 00:24
MIIじゃなくてK6-2+って手もアリなんだが、BIOSが1MBのやつだと動かないんだっけ?
よく覚えてない。
5652:2001/01/04(木) 01:58
K6系のサイトをまわったら2+は動かないと出てた。
鬱だ氏・・じゃなくてMIIの400GPにしとこうかなあ。
57名無しさんi486:2001/01/04(木) 05:21
K6-3E+が売れているとのウワサ
58名無しさんi486:2001/01/04(木) 07:29
マジレス
BIOSが1MBってなに?
L2(L3)でなくて?

K6-2+、III+なら1MBまでOKじゃない?
K6-IIIは2MBまで逝けるけど。。
59名無しさんi486:2001/01/04(木) 10:33
>>52
MVP3G-Mの1Mbit BIOS タイプの場合、他のマシンで「ROM焼き大丈夫」を
使って2Mbit版ROMに、2Mbitタイプ用のBIOSイメージを焼いてから
移植すればK6-2+、K6-III+は動作するらしい。

>>58
1MBじゃなくて1Mbit。BIOSロムの容量のこと。1Mbit=128KB、2Mbit=256KB。
L2とは無関係。
60名無しさんi486:2001/01/04(木) 11:19
自作でなくて申し訳ないのですが、自分はFMV M7 265を使っています。
今現在 k6−2 3DNOWを入れてますが、クロックアップなしで、一般的に使用するなら
どのCPUが一番安全で早いでしょうか? ソケット7派の皆さんよろしく。
61名無しさんi486:2001/01/04(木) 12:06
そりゃああなた、K6-3E+ 550MHzでしょ。ソケット7最後のCPUとなる
公算が高いので買っておきましょう。
でも、BIOSが対応しているかははなはだあやしいのだが。
62名無しさんTERADRIVE:2001/01/04(木) 12:31
>60
K6-3+を66MHz×6倍=400MHzで使用。下駄が要ると思うけど。
63名無しさんi486:2001/01/04(木) 13:29
>60
83.3x6で500でどう?

6452:2001/01/04(木) 13:40
>>59
ごめんごめん、bitとByteの違いぐらい知ってる。
2M版のBIOSを移植すればという話も知ってる。
ただ、そこまでやる気が起きないだけ。
65名無しさんi486:2001/01/04(木) 17:22
>>64
だめだ、そんなことではいかん!たるんどるぞ貴様!
Socket7ユーザたるもの、もっと自作界のパルチザンらしくしろ!
6660:2001/01/04(木) 17:27
>61 >62 >63さんマジレスありがとう。おちょくられるだけかと思ったけど書いてよかった。
早速BIOS更新できるか調べてみます。
>83.3x6で500でどう?
これはどういう意味でしょうか_?
6760:2001/01/04(木) 17:29
がーん!!
バイオスの更新できません。 出ていません。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/05(金) 06:06
>>60
63のは出来たとしてもやめとけ。
HDD飛ばしたいなら止めはせんが。
69そうよ母さんも名無しさん:2001/01/05(金) 06:46
>>68
BXと違ってPCI非同期なんじゃないの?
70名無しさんi486:2001/01/05(金) 11:45
>>67
じゃあ、AcerのBIOSで挑戦して見ろ
71名無しさんi486:2001/01/05(金) 13:03
マザーがAladdinVなら83MHzでPCIは33MHzになるよ。P5Aはそうだった。
MVPとSiSだと3分の一の27MHzか、44MHzのどちらかだと思う。
72名無しさんi486:2001/01/05(金) 15:46
K5-133ですが、、、
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 16:47
ASUS XP55T2P4+P55C-166+128MB+RIVATNT2 32MB(PCI)ですが、なにか?
74魁!名無しさん:2001/01/05(金) 22:03
おまえには聞いてない
75名無しさんi486:2001/01/05(金) 22:29
WinChip2-240です・・・良いんです、ソケ5ですから。(泣)
76名無しさんi486:2001/01/05(金) 23:21
年末にFIC VA-503+買いました。ATマザーです。もちろんメインです。
CPUはK6-2+500とりあえず98は動いたけど2000が起動しない・・・。
誰か持ってる人いませんか?
77名無しさんi486:2001/01/05(金) 23:29
>>73
お前、天然記念物だ。TagRAMは付けてるか?
解像度1024x768、65536色75HzのHDBench3.22結果
コピペすれ。
78名無しさんi486:2001/01/06(土) 01:00
>>73
グラフィックをノーブランドのTRIO64にしたら俺の会社のファイルサーバーに
なるな。何がキショいってUPSでタイマー運転するためにAT電源で
使ってるところさ。最初は残骸のP54Cー100だったけどさすがに重くて
余ってたC6-200にしたけど今は貰い物の166。ずっと空冷。
79名無しさんi486:2001/01/06(土) 01:17
>>75
私も同じです、
インテルマザーなので他にCPUの選択肢が無い、、、
80名無しさんi486:2001/01/06(土) 12:47
SOYO 5EH5 + K6-2 450です。

昨日ツクモでK6-2+533が\2001(笑)だったので
買ってしまいました。これから載せてみます。
81名無しさんi486:2001/01/06(土) 17:13
>77
残念、こないだまでXP55T2P4でP54C-200+128MB+Savage4
だったのだが。。
なにも知らん友人に「ほんのちょっと前の最高スペックだ」と偽ってくれてやっちまった。
いま?もちろんK6-3さ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/06(土) 17:27
>76 これ読んだ?
http://www.fic.com.tw/techsupport/faq/faqs01VA-503+.htm

je4331試してみて
83名無しさんi486:2001/01/07(日) 06:35
>>82
いいかも
8476:2001/01/07(日) 18:14
>82
K6-2+なんでベータBIOSは入れてあるんですけど
2000起動時のグラフが右まで行って画面が切り替わるところでコケてるから
IRQ5がどうたらっていうのが怪しい感じです。
しかしどうやって調整するのかわからんかったりして・・・。う〜む。
かぜが直ったらいろいろやってみるつもりです。
85名無しさんi486:2001/01/07(日) 23:54
Super7系のマザーボードはもう売ってないのかな?
(転がっているK6−2を有効利用したい)
86名無しさんi486:2001/01/08(月) 00:10
XP55T2P4 が家に余ってるんだけど(もらいもの)、これにK6-IIIE+ って載せられるの?
マザーボード上には REV 1.3 って書いてありました。
このマザーに載せられる最速のCPUってなんですか?

87名無しさんi486:2001/01/08(月) 00:56
mP6マジで動かなかったなぁ。
使えた人、いまだに使っている人いる?
88名無しさんi486:2001/01/08(月) 21:24
MVP3E-Mで200MHz(100x2)のベンチ取ってすぐお蔵入り
NT4でのベンチはこんなもん
整 25323 浮 12603 (HDBENCH 2.61)
89名無しさんi486:2001/01/08(月) 21:44
>>86
やってミレ
90名無しさんi486:2001/01/08(月) 21:49
>>89>>86
200(66*3)MHzまでだな。
91名無しさんi486:2001/01/08(月) 21:59
リビジョンによっては233MHzもあるな。
どっちにしてもゴミなのですてれ。
92名無しさん:2001/01/08(月) 23:09
>>86

 保証なしだが、こんなのもある。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5219/

 ここでK6−3使ってるのが最速か? かなり大変そうではあるが。

ttp://www1.sphere.ne.jp/squilla/comp/t2p4k63.html
93>>85:2001/01/08(月) 23:40
ドスパラ2号店で山ほど売ってるよ。
それと、フリージア200%(だったっけ?)にはAT規格のものがまだ売ってるよ。
値段は¥8,000〜だったよ。
9486:2001/01/09(火) 03:32
みなさんレスどうもありがとう。
うーん、K6-III をのせている人はどれもみんな
ボードのリビジョンが 3.0 なんだよなあ....
実は CPUそのものはまだ買っていなくて、1.3でも動く確証があれば
買ってこようかと思ってたんだけど、動くかどうかわからないのであれば、
やめようかなあ....
せっかくレスをもらったのに、ヘタレですみません。
95名無しさんi486:2001/01/09(火) 03:47
>94
下駄を履かせるやり方なら、コア電圧が出せない点ではみな
同じだ。違うアプローチなら、コア電圧ジャンパの変則挿入
やチップ抵抗の入れ替えをやっている。問題はレギュレータ
が持つかどうか。3.0以降はスイッチングレギュレータで、
それ以前はリニアレギュレータ。BIOSは最終版まであがるぞ。
もう少し情報を収集してみよう。
96名無しさんi486:2001/01/09(火) 13:00
>>77
TAGRAMはもちろん付けてます。
Win95ならまだ十分実用に耐えます。
HDBench3.22は持ってないのでDLしてから結果貼ります。
9773&96:2001/01/10(水) 03:15
ベンチとったのでコピペ。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
6697 6423 4837 3504 5318 5731 24

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10734 11728 1011 113 10694 9013 5528 C:\20MB

ずれるかな?見にくかったらごめんなさい。
98名無しさんi486:2001/01/10(水) 03:36
かっちまったよー K6-3E+。高速電脳は売り切れだったぞ。いまだにソケ7の同士も
意外にいるもんだな。今日か明日には再入荷だってさ。
俺はOverTopに一個だけ残ってたヤツを購入。37週のACRだった。ACZって実在すんの
か?
99名無しさんi486:2001/01/11(木) 10:07
みんな幸せなソケ7ライフを送ってるかい?
100名無しさんi486:2001/01/11(木) 10:56
8をどうしよう?
101名無しさんi486:2001/01/11(木) 21:19
WinChip3もよろしく
102名無しさんi486:2001/01/12(金) 06:13
>>100
Socket 8?
103名無しさんi486:2001/01/12(金) 16:07
そういやPentiumPro買ったなあ・・・150MHz版を(藁
とりあえずタダのPentiumよりは速かった。
450KXでインターリーブだったからかもしれん。
しかしPentiumII ODPが動かないことを知って手放した。
104名無しさんi486:2001/01/12(金) 16:21
k6がんばれ!
1年位前にソケット370に買い換えようと準備していたら
いきなりBIOSが昇天。すぐに使えないと困るので仕方なく
またK6のマザボを買っちゃって。それからずるずると
300>400>500と使ってます。

明日ロンにしたいと考える今日のこのごろ。
10576:2001/01/12(金) 23:20
とりあえず結果報告。
ビデオカード差し替えたらWindows2000起動しました。
がしかしACPIモードとやらでインストールしちゃったらしくてIRQが切り替えられない・・・。
K6-2+、547Mhzで整数演算がPenIII-750並。結構速いのね。
106名無しさんi486:2001/01/13(土) 04:13
>>105 早いね。K6-IIIE+ 550MHz欲しくなったよ。
107名無しさんi486:2001/01/13(土) 20:04
>>73&96&97
お前素直な奴じゃ。ナデナデしてやる。
Rev3.0なら2.0V出せるからK6-III+も乗っかるど。
調べるのが面倒なら、K6-III+とメルコN3下駄買って乗せれ。
K6-III+/600のアクセラレータも出てるど。
108名無しさんK6:2001/01/14(日) 06:47
質問です。
AMDは、Socket7で600MHz以上のCPUを出すと思いますか?
550MHzで終わりでしょうか。
109名無しさんi486:2001/01/14(日) 11:37
定格2.0Vで600MHz安定するK6-III+/550が存在する以上
どこかでK6-III+/600のESは存在するに、1000WA。
110名無しさんi486:2001/01/14(日) 11:53
しかしこれ以上高クロックのSocket7のCPUは
AMDにとっても出す意味がないからなぁ…
モバイルDuronの方使ってほしいと思うが
111名無しさんi486:2001/01/14(日) 12:11
>>110
ていうかもう出ないし。K6-3E+ 550MHzでホントに打ち止め。
みんなーとりあえず買っとくんだよー。
112名無しさんi486:2001/01/14(日) 12:14
俺は買った。100*6の600MHzで快調快調。
整数演算は同クロックのDuronやAthronよりも早いぜ。
まあ浮動小数点がかなり落ちるが。
113名無しさんi486:2001/01/14(日) 12:25
600MHzで喜べるんだからいいね。
114名無しさんi486:2001/01/14(日) 12:26
>>108

1999年末のAMDがPCメーカーに示した計画では、K6-2+(デスクトップ用)は600MHz
までが示されていたので全く無理は無いと思うが...製造量が...。
115名無しさんi486:2001/01/14(日) 12:32
>>114
この手の1年以上前のロードマップなぞ全く信用できないのは常識だろ。
116名無しさんi486:2001/01/14(日) 12:33
過去にK6−3/500MHzが出荷されなかったことからして
もうクロック上げる余裕は設計上は無いのでは??
AMDのK6に割ける製造スタッフも限られているだろうし....。
117名無しさんi486:2001/01/14(日) 12:35
>>115

K6-2+って1年前のプロセッサだろ...
118名無しさんi486:2001/01/14(日) 12:44
>>113

同感、500とか550/600MHzで喜べるのは凄いよ。

1GHzが2万切ってもコレかよ。自作している意味ねーじゃん。
119名無しさん:2001/01/14(日) 13:01
ソケ7が終わるとき、おいらの自作人生も終わります..
120名無しさんi486:2001/01/14(日) 13:20
ていうか、いま1G以下のCPU使ってる人っているの?
121名無しさんi486:2001/01/14(日) 14:45
120の重力ネタ。つまらんもぅ
122名無しさんi486:2001/01/14(日) 15:23
結論:Soket7はK6-3+ 550MHzで完了。20世紀で終焉を迎えました。
123名無しさんi486:2001/01/14(日) 15:44
もう祭りは終わりか....。
124名無しさんi486:2001/01/14(日) 15:48
ソケ7、終わったな。
125名無しさんi486:2001/01/14(日) 16:06
しかし21世紀まで生き延びたぞ。
126名無しさんi486:2001/01/14(日) 16:29
まだ終わらんよ!つーか現役バリバリよ。
127名無しさんi486:2001/01/14(日) 16:54
>>118
あのなあ、これこそ趣味のコンピュータだと思うんだけどな。
ある意味自作の王者だ。

AthronやP3と同じ値段を出して、ぜんぜん遅いCPUを買う。
ああ、美しい趣味の姿だ。
128名無しさんi486:2001/01/14(日) 17:13
同意
129名無しさんi486:2001/01/14(日) 20:37
>>127

近くのスーパーで茶碗が¥450−で買えるのに、ワザワザ遠くの骨董屋で古い茶碗
を探すようなモンですかね?

自作を超えてクラッシックパーツマニアといったところか??
130名無しさんi486:2001/01/14(日) 20:38
どうでもいいことを追求できるのが自作のいいところ
131名無しさんi486:2001/01/14(日) 20:47
だな。マザーの色とかさ。
132名無しさんi486:2001/01/14(日) 21:05
K6=いぶし銀の中年
Athlon=生意気な若造
133名無しさんi486:2001/01/14(日) 21:19
Cyrix MU=隣のトロイ爺さん
Cyrix3=隣のトロイ爺さんの出来の悪い息子
Pentium3=定年間際の中年管理職
134名無しさんi486:2001/01/14(日) 21:30
今いちばん安定してて給料も多そうなのはPen3だな(藁
135名無しさんi486:2001/01/14(日) 23:34
でもさ、K6-2+533@600でさ、Excelのマクロ走らせると、
cel 700なんかより、断然処理速いんだよね。
ベンチはcelの方が断然いいんだけどね。
というわけで、うちではsuper7がしぶとく生き残り、
最近製作したsoket370マシーンは友人に転売。
その金で、soketA(Duron650@850,KT133)稼動(試験)中。
まだまだ長い付き合いになりそうだよ、Soket7。

136名無しさんi486:2001/01/14(日) 23:38
Socket8は即死だったな。
137名無しさんi486:2001/01/14(日) 23:46
>133
MIIは速いだろ。
ちょっとばかし文系だけど。
138133:2001/01/15(月) 00:05
訂正:

Cyrix3=隣のトロイ爺さんの出来の悪い養子
139名無しさんi486:2001/01/15(月) 00:25
mP6=スナフキン
140名無しさんi486:2001/01/15(月) 00:34
黄金戦士 は?
141名無しさんi486:2001/01/15(月) 00:42
PenPro1MB=MG Metro6R4
142Socket6:2001/01/15(月) 00:43
を求めていたらここに漂着しました。
143名無しさんi486:2001/01/15(月) 00:44
Pen4はドクター中松ってとこか。
144108:2001/01/15(月) 06:26
色々な意見ありがとうございます。
これで最後になるだろうと思って、
半年前にK6-III 450MHzを購入したのですが、
うまく行けば、600MHzで動作する様なので、
K6-IIIE+ 550MHzを購入したいと思います。
145名無しさんi586:2001/01/15(月) 07:03
2ちゃんに書き込みするぐらいなら、486でもできる。
メーカ製の筐体・ATマザー・ATケースなど、捨てるに
は忍びない、思い出の品が人それぞれにあるものだ。
それらの延命にソケット7のCPUは役立っている。

スペックだけにこだわるなら、メーカ品でも買って
いりゃいいんだ。いつも最新のCPUしか載ってない
よ。

1GHz超の時代に600MHzという話題が出ていたけど、
そのCPUを使いこなせもしないのに、偉そうに言うん
じゃないの。大人はいつでもそんなの買える。僕は、
今200MHzのPCでこれを書いているけど、ギガ超えた
と喜んでいる厨房よりは、速く字が打てると思う。
たぶん……。

ポルシェに乗っても、アウトバーンを走れるとは限
らない。

じゃあね。
146名無しさんi486:2001/01/15(月) 07:19
値段から考えても、K6-3E+を買うよりマザーやCPUを
換えた方が良いと思うんだけどね。
147.:2001/01/15(月) 07:20
.
148名無しさんi486:2001/01/15(月) 09:24
メモリやケーブルを刺したり抜いたりねじ締めたりするのが面倒で
マザーとCPUを交換するのをやめてK6-III+/450に載せ換えました。
作業は十分足らずで577MHzで動いてくれたので目的達成。通常の
使用ならしばらくもちそうです。

新しいSocket7CPUのお役立ち例でした。
149にわとり頭:2001/01/15(月) 22:56
>146
確かに今から全部品調達すればそうなるが、何年か自作続けてると余ったパーツやら
もらったパーツやらの遊休品が出てきて、そんじゃ、余った部品で組もうかってハナシ
になるんだよ。
確かにオイラもメイン機はP3−800だけど、サブ機は遊休品で組んだK6-2+550で、
新たに買い足したのはCPUとIDE−RAIDだけで済んだから、13K円ぐらいで済みま
したよ。
ま、P3−800に比べればベンチ値は低いかもしれないけど、最新モデルに無い枯れ
た環境(安定性)ってのは、魅力あるなと再認識したよ。それにPC体感速度のボトル
ネックってHDDとかVideoだから、通常使用で特に不満は無いしあがりだよ。
そのうちソケ370もソケ7の様に世代交代していくんだろうけど、AMDみたいにintel
が、衰退市場に最速CPUを投入してくれるんだろうか?
そういう意味で、終わったというか「いまさらsocket7」なんだけど、i486の様な一気
に終焉を迎えなかった点で面白いと思いますよ。
(互換CPUでintelを凌駕する部分のあったK2/K3はエライんじゃないかな)
150名無しさんi486:2001/01/15(月) 23:01
>>148

SoketAならプロセッサ交換時の面倒なディップスイッチの変更も要らない。
151名無しさんi586:2001/01/15(月) 23:02
>146

フォローをありがとう。それは同感。K6-3E+なんて買いたくもない。製造
目的が組み込み用だから、当分出荷されるのに、誰かが暴利をむさぼって
いるとしか思えない。中古が\2,000切った頃に買って手持ちのマザーで試
してみる。
152名無しさんCyrix:2001/01/15(月) 23:03
さあ!
これからSocket7で自作しよう!!
Intel糞
153名無しさんi486:2001/01/15(月) 23:09
最新のビデオカードが動作確認されていればソケ7も面白い選択肢なんだがね。
154名無しさんi486:2001/01/15(月) 23:26
ソケット7は永遠に不滅です。ぼくたちの心の中で.....。

155ギガロン:2001/01/15(月) 23:30
僕は現在SoketAユーザーですが、Soket7時代に試行錯誤した思いでは貴重な経験であり、
一生の宝物です。

ありがとうSoket7、そして、さようなら...。
156名無しさんi486:2001/01/15(月) 23:31
ソケ7、終わったな...。
157名無しさんZ80:2001/01/15(月) 23:53
まだだ、まだ終わらんよ!
158巨人軍:2001/01/15(月) 23:55
ソケット7を記念して背番号7は永久欠番とする。
159名無しさんi486:2001/01/16(火) 00:02
まだまだ終わらんよ。
160はまーん:2001/01/16(火) 00:07
Soket7を続けるか!ギガプロセッサにするか!
選択しろ、157!
161名無しさんi486:2001/01/16(火) 00:24
>>153
だいたい動くもんさ。
162名無しさんi486:2001/01/16(火) 00:38
>>149
いいこと言うねえ。
俺はslot1ユーザーだが、やっぱ切り捨てられたっつー思いが消えんよ。
ソケ7の息の長さは使い続ける人にとっては最高だろうな。
163名無しさんi486:2001/01/16(火) 00:46
誰も興味ないと思うが、一応報告。Sis5591ではGeforceMXは
2Dの動作はするが3Dは全く動かない。
MVP3だと3Dも動くことは動くが、D3DでHT&Lを使おうとすると、
音が割れたり、遅れたり、エコーが起きたりする。
この現象は多分どんなサウンドカードでも起きる。
PCI周りのレジスタ叩きまくったが完全には解決せず。
OpenGLではこの問題は無いように思えるが、あまり試してないので確証はない。
またOpenGLゲームでは、デスクトップ色数と違うモードを選ぶと
ハングするかも知れない。CPU拡張命令も使わない設定にした方が
無難だと思う。さらに言えば、AGPx2だと上に書いた問題以前に
使い物にならなかった。
164名無しさんi486:2001/01/16(火) 00:58
>>163 そうでもないよ。
MVP3のM/B使ってるから、興味深い内容だよ。
165名無しさんi486:2001/01/16(火) 01:26
>>145,>>149 激しく同意。
166名無しさんi486:2001/01/16(火) 01:31
Aladin5のマザーにK6-2/300・RageFury乗せてサブPCとして使ってる。
P54C/150とViper V330で初めて組んだPCなんで、いろいろ思い出があって
処分できんのよ…
今は静かに余生を送っているという感じかな
167名無しさんi486:2001/01/16(火) 09:00
>>163
SiS製のGART driver入れてたら、それを削除しな。
これで3D動作するかもしれん。TNT2ではこれで上手くいった。
168名無しさんi486:2001/01/16(火) 23:53
ソケ7、始まったな...。
169クワトロ:2001/01/17(水) 00:02
ソケット7プロセッサの材質は昔のままとデータが出たが...。
170名無しさんi486:2001/01/17(水) 00:22
ソケ7、終焉ったな...。
171名無しさんi486:2001/01/17(水) 00:38
銅とアルミでできてるわい
172名無しさんi486:2001/01/17(水) 00:40
K6-3E+に(M)VP3でGeForce2関係はちゃんと動いてる?
173名無しさんi486:2001/01/17(水) 01:08
=======================THE END=======================
174名無しさんi486:2001/01/17(水) 02:48
K6-2 333 後2年は使うよ。
175名無しさんi486:2001/01/17(水) 06:00
よけいなお世話かもしれないが、GeForceは電気食いだから古いM/Bでは
避けた方がいいとおもうよ。少なくともFICはそういってる。
176名無しさんi486:2001/01/17(水) 07:44
P55T2P4あげ
177名無しさんi486:2001/01/17(水) 09:09
P55T2P4かぁ。押し入れで眠ってるけどヤクオフで売れるかな?
178名無しさんi486:2001/01/17(水) 09:59
XP55T2P4でP54C-133+64MB+T64Vを現役で使っているのであげ
179名無しさんi486:2001/01/17(水) 14:21
430HXでしか組みません。
180名無しさんP55T2P4:2001/01/17(水) 16:31
老兵のチューニング
http://tom.g-micro.co.jp/howto/00q3/000725/index.html
昨今の高耐性PCIカード(SCSI+ビデオ)を使えばシステムクロック83MHzも楽勝でしょう。
83MHzではオンボードIDEは使わんことがベター。
181名無しさんi486:2001/01/17(水) 16:59
スーパーπ104万桁
自宅のXP55T2P4+K6-2+400MHzで9分。
会社のCompaq(Pentium2 400MHz)で5分。
鬱だ。。。
182名無しさんi486:2001/01/17(水) 23:39
ドライストーンでもしてみなよ。整数演算だったら負けないはずよ。
183ガンオタスマソ:2001/01/18(木) 22:14
K6 = 旧ザク
K6-2 = 量産型ザク
K6-3 = シャア専用ザク
K6-2+ = グフ
K6-3+ = ドム

184名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:17
Soket7万歳!マンセー!ターチュウ!
185名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:21
>>183
それをいうなら

Pentium = 旧ザク
MMX Pentium = 量産型ザク
186名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:22
さいりくす は?
187名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:23
mp6 = ザクレロ
188名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:28
アレロソ = ゲルググ
ヅロソ = リックドム
セレロソ = ジム
189名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:32
>>183
K6-3+は高機動型グフか、グフ飛行試験型くらいじゃないかな。
190名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:36
やっぱ水中用シリーズでいこうぜ
191名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:40
Gジェネやったくらいですぐガンオタ気取るバカも芯でほしい。
192名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:43
VIA MVP3 = ドダイYS
193名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:49
さいりくす は?
194名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:49
荒らされてるよ.アニオタに.かなわんなあ.
195名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:50
そうだね.まったく.こまったもんだ.
196183:2001/01/18(木) 22:57
>>189

確かにそれは考えたが、ガンオタ過ぎる選択になってしまうことと、
ここのスレの住人の気持ちを尊重し、あえてK6−3+(3E+)を
ドムとしました。

2001年を迎えたソケ7最強のCPUがグフ飛行試験型ではちょっと
まずいと思う....。

197名無しさんi486:2001/01/18(木) 22:58
Cyrixは?・・・
198名無しさんi486:2001/01/18(木) 23:10
ソケ7終了ったな...
199名無しさんi486:2001/01/19(金) 00:54
すぐ終わらせようとするんじゃねえ
200名無しさんi486:2001/01/19(金) 00:54
だー
sageちまった
201名無しさんi486:2001/01/19(金) 03:49
ガンオタ逝ってよし
202名無しさんi486:2001/01/19(金) 06:53
>>196 ガンダムに例えようとするだけで気味悪いよ.このスレの住人の気持ちを
尊重するんだったら,他の板でやれ.

久しぶりに昔のマザーを引っ張り出して友達にあげようと整備してたんだけど,
Win98,VIAのVPXマザーでDMAオンにするとオーディオCDのマウントに失敗
しちゃうね.VIAのドライバでも,MSのドライバにパッチを当てたやつでもダメ.
MSのほうはたまにマウントできるけど,やっぱり常用は無理.

MVP3にWindows2000だとVIAのドライバでちゃんと使える.VIAチップセットの
みなさん,このあたりの調子はいかがでしょう?

ALi搭載のP5A-BはK6-III/577MHzでトラブル知らず,やっぱりVIAってダメ?

203名無しさんi486:2001/01/19(金) 07:02
>>202
さあどうだか。懸案のAudio CDは当方では何ら問題なし。
ドライブは安物DVD-ROMドライブでATA32で動作。

VIAドライバの新旧バージョンを片っ端から試すが吉かも
204名無しさんi486:2001/01/19(金) 07:04
皆K6−V持ってていいな>ウラ
ここん所高いよねTHINKPAD315安くなったら
花王と思ってたのに>悲

205202:2001/01/19(金) 10:44
>>203 チップセットはMVP3?

そういや,オーディオCD突っ込んだの初めてだったかも.
VIAのドライバ,最新のものでしか検証してないな.やってみるべき
かもしれない.

206名無しさんi486:2001/01/19(金) 22:44
K6 = ウルトラマン
K6-2 = 帰って来たウルトラマン
K6-3 = ウルトラマンA
K6-2+ = ウルトラマンタロウ
K6-3+ = ウルトラマンレオ

mP-6 = スペクトルマン
207名無しさんi486:2001/01/20(土) 01:02
P3=ドキュソ
208名無しさんi486:2001/01/20(土) 01:09
CyrixIII=TV新ヒーローTSS
209名無しさんi486:2001/01/20(土) 01:15
>>205
チップセットはVP3、正確には3.5。サウスに686A使ってATA66対応に
したやつ。

VIAドライバはwww.viatech.com.twよりもベンダのホームページに
あるヤツの方が大抵は新しい。経験的にはSoltekが一番新しいと
きが多いような。
http://www.soltek.com.tw/
ただし、夜は死ぬほど重いので昼間にアクセスしてみよう
210名無しさんi486:2001/01/20(土) 05:10
>>209 レスありがとう.統合チップセットのビデオ機能を避けたやつですね.
3.5だと問題のIDEの部分がVPXとはかなり違うね.

いろいろ調べたらVIAの昔のIDEドライバは,ハードディスク専用仕様みたいな
感じだったらしい.今ではわりと大丈夫らしいけど.それから,ウソくさいけど
プライマリマスターにCD-ROMはつないじゃダメとかいううわさも...
203さんのCDはどこについてますか?

Super7のAGPの相性問題もまだ解決されてないのかな?
211俺5:2001/01/20(土) 10:20
socket7ならいいよ。俺、socket5だもん。どうしようもない。
212203:2001/01/20(土) 16:31
>>210
それはないよ。確かにPromiseとかのATAカードはHDD専用っぽい設計に
なってるけど、オンボードのIDEにはほぼ確実にCD-ROMつなげることは
自明なんだからさ。
まあVIAのIDEドライバがバージョンによって挙動がずいぶん違うことは
確かだな。VIAのサイトにあるやつは無難だが、でもベンダのサイトに
転がってる怪しげな新バージョンを試しちゃうよなあ。

ちなみに俺のCD-ROMは一つはCD-RでSCSI。もう一つはDVD-ROMでセカンダリの
スレイブにつながってるよ。

AGPの相性問題ってのはおれは遭遇したことないからわからない。けど、
世間でいわれてるほど相性が厳しいってことはないと思うよ。たいていの
ものは動く。
213名無しさんi486:2001/01/20(土) 17:51
>>211
俺も。
WINCHIP3,4(現CyrixIII)には期待してたんだがな
214Socket5@K6-III/471:2001/01/20(土) 18:34
>211 >213
ゲタはかせるだけだよ
215210:2001/01/20(土) 18:39
>>212 元になる記述をよく読んでみたら,「CDチェンジャーには対応
していない」だった.CDにはちゃんと対応してるみたい.スマソ.

>>211 >>213 ゲタなしだと,K6-233が最高速かな?
216いつでもどこでも名無しさん:2001/01/20(土) 19:27
T2P4、粗大ゴミに捨てちゃった
217名無しさんi486:2001/01/20(土) 19:51
ATA増設アダプタをHDDの高速アクセス用としてではなく、
ATAPIのCDD増設用として問題なく使ってるよ。

Win9xではCDチェンジャーは認識するけど
最初のキャラクタしかアクセスできないね。
218名無しさんi486:2001/01/20(土) 20:47
で、結局のところP2Bはいつまで現役なんだ?
219名無しさんi486:2001/01/20(土) 20:53
CD-ROM未対応ってのは聞いたことないけど、
CD-ROMでバスマスタ設定しちゃ駄目なドライバというのは
見たことあるな
220サルベージ屋:2001/01/20(土) 21:19
>>216
あ、それなら俺が頂いた。
今度捨てるときは事前に日時場所指定してくれれば
いつでも回収に馳せ参じるぜ。ヨロシク。
221211:2001/01/20(土) 21:48
いや、某ED製ディスプレイ一体機なんで高さのある下駄履けないんだよ。
でもがんばれば入るのかな?

まあ下駄買うより買い換えたほうが安いんだけどねえ。
ちなみにうちは下駄なしでWinchip2-240
222名無しさんi486:2001/01/20(土) 22:35
ソケ7、完了ったな...。
223名無しさんi486:2001/01/21(日) 01:02
まだまだよ。
224名無しさんi486:2001/01/21(日) 12:55
質問!

K6上にあるアルミの蓋をはがし、直接コアを剥き出しにして冷却したら早くなりますか?
225名無しさんi486:2001/01/21(日) 13:40
中身はこんな感じらしいぞ>224
homepage1.nifty.com/kamehouse/hakai.htm
ニセSocketAぎみ。
226名無しさんi486:2001/01/21(日) 16:38
>>225

さんくす。
はがしてもあまり変わらないようですね。
227名無しさんi486:2001/01/21(日) 21:30
>225見ると、ペルチェ素子ならファンレス可能なの?
228名無しさんi486:2001/01/21(日) 22:21
>>227
絶対無理!!
229名無しさんTERADRIVE:2001/01/21(日) 22:26
>227
ペルチェ自体が熱を出すという自明の理を忘れていないか?
230名無しさんi486:2001/01/22(月) 04:52
>>227
不可能ではないぞ。
ペルチェってのは熱を一方向に移動させる素子のことだ。
だから熱容量の大きな(=デカイ)ヒートシンクを使えばよし。
といってもダメな場合も多い。ヒートシンクのみでは熱暴走する
場合でもペルチェを使えば可能になるかもしれない。

銅とかの熱伝導性の高いってのは熱容量とは関係ないからな。
231名無しさんi486:2001/01/22(月) 05:02
>>229
ペルチェの発熱なんて考えるわけねえだろうヴォケ。
ペルチェってなんだかわかってんのか?

けどペルチェはアンペア食うから気をつけてね。
232名無しさんi486:2001/01/22(月) 05:08
アイタタタ
233名無しさんi486:2001/01/22(月) 05:18
>231
お前の家の車はガソリンのエネルギーを100%動力に変えてくれるか?
234bool:2001/01/22(月) 05:20
>>231
ヴォケはお前だ。勉強してこい。
235教えて君:2001/01/22(月) 05:25
>>234
一般的にはペルチェ素子の発熱量ってどのくらいなんでしょう?
236bool:2001/01/22(月) 05:29
>>235
すまぬ、今データ無くした。
千石電商とかに売ってるペルチェなら、発熱量明記で
データシート付きだからナイス。
私はCPUと同じ大きさくらいので16Wってのを遊びで買った。
他には12Wとかあったな。参考になるか?
237名無しさんi486:2001/01/22(月) 05:53
>231
君がペルチェってなんだかわかってないのは
良くわかった。
238名無しさんi486:2001/01/22(月) 21:11
どなたかペルチェ素子についてのマジ講義きぼーん。
239名無しさんi486:2001/01/22(月) 21:48
右から左に温度を移動させるもんだな、簡単に言えば。
片面が冷えれば、もう片方は熱くなる。
この熱くなった方を何らかの方法で冷却せねばいかんわけだ。
240名無しさんi486:2001/01/22(月) 21:53
でも、クーラーと同じで冷やすことそのものに電気を使うから、
地球の温暖化に役立つんだよね
241豆知識:2001/01/22(月) 22:03
ペルチェとは最初は熱から電気を取り出す目的で研究されてた。
で、あるときペルチェに電気をかけたら熱が移動したとさ。
242239:2001/01/22(月) 22:05
>>240
そうそう。
エアコンとか冷蔵庫と同じ。
ただ冷媒というか温度を運ぶのを素子で行っているわけ。
冷える面と、暖まる面を間違えるとCPUを温めることになるかね。
243238:2001/01/22(月) 22:39
>239-242
サンクス。
で、これをヒートシンクの代わりにするの?
244マイナーくん:2001/01/22(月) 22:44
すみません。教えてください。
今、K6-2を使っているのですが、K6-2+に取替えても動きますか?
(ちなみにM/Bは、GA-586SGMです)
245名無しさんi486:2001/01/22(月) 23:13
>>243
150℃ぐらいに暖まった面には巨大ヒートシンクと超高速ファンをくっつけて一気に排熱する。
正直言って全体的には非常に効率が悪いが、CPUを冷やすという根本目的だけは果たせる。
ペルチェジャンキーとはそういうものだ。
246名無しさんi486:2001/01/22(月) 23:14
>>244
よしんば動くとしてBIOSのアップデートは必要だろうな。GIGABYTEは
まだこのマザーのBIOSアップデートしてんのかね?
247マイナーくん:2001/01/22(月) 23:19
1998年10月が最新(最終?)のBIOSです。(泣
248246:2001/01/22(月) 23:32
絶望とまでは言わないけど、諦めた方が…。それとも人柱に志願する?
249名無しさんi486:2001/01/22(月) 23:33
ゲタで何とかならないのかな?
250246:2001/01/22(月) 23:51
あまり参考にならないかもしれないけど、他Super7マザーのCPUサポート
状況を調べてみた。例はFreewayのFW-TI5VGF+/ultra。
http://www.freeway.co.jp/product/design/fw-5vgf_ultra/faq.asp
下の方にK6-2+についての質問がある。
251名無しさんi486:2001/01/23(火) 00:15
少しこのスレの主旨と異なるかも知れませんが質問させて下さい。
Socket7でBabyATな中古マザーボードを探しているのですがなかなか
見つかりません。
どこか(通信販売可能なショップなど)で安く売っているのを知って
おられる方はいらっしゃいませんか?チップセットは430HXを希望
します(それ以上の物でも高くなければ勿論構いません)。例としては
ASUSのP/I-P55T2P4やGIGABYTEのGA-586HXなど。
マニュアル付きか付いてなくてもメーカーのWEBサイトからマニュアル
がダウンロード可能な物で動作に問題が無ければマイナーな製品でも
構いませんので何卒宜しくお願い致します。
252名無しさんi486:2001/01/23(火) 00:37
AMDk6-2+and3+動作確認掲示板
http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdlove/index.html
動作可能マザーボード一覧
http://www.ctktv.ne.jp/~sawatsu/list2.txt?
253名無しさんi486:2001/01/23(火) 01:10
参考age
254名無しさんi486:2001/01/23(火) 01:12
リトライage
255名無しさんi486:2001/01/23(火) 01:43
agaるの?
256名無しさんi486:2001/01/23(火) 05:27
上がって。
257名無しさんi486:2001/01/23(火) 07:16
直ったね。256getおめでとう↑
258名無しさんi486:2001/01/23(火) 14:50
>>251
ヤフオク。
259名無しさんi486:2001/01/24(水) 07:08
259
260エスパー魔美(貧乳):2001/01/24(水) 07:40
>251
430FXとSIS5582のマザーならあるぞ
261名無しさんi486:2001/01/24(水) 12:10
すいません。AX59pro使ってるんですが、PCBrevやBIOSのバージョンはどうやって
調べればいいんでしょうか?箱に書いてあるのでしょうか?
262名無しさんi486:2001/01/24(水) 12:25
PCBバージョンはマザー本体に書いてるだろうしBIOSバージョンは立ち上げ時
に表示されるんじゃ?
263名無しさんi486:2001/01/24(水) 16:04
PQPASSいきゃ転がってるかな?
264名無しさんi486:2001/01/24(水) 19:30
251です。レスして頂きありがとうございます。
>>258さん
見てみましたが結構高いのです。それでここで尋ねている次第でして。
>>260さん
SIS5582なら大歓迎です。もし本当に安価で譲って頂けるのでしたらマザーボード
の詳細を書いて下さればメールアドレスを載せます。
265名無しさんi586:2001/01/24(水) 21:50
>264
GIGABYTEのGA-586HXならあるぞ。
266名無しさんi486:2001/01/24(水) 21:56
やーだね。
人に物事聞きたいんなら
てめーの( >>1 )を先に教えろってんでぇぃ。ケッ
267名無しさんi486:2001/01/25(木) 00:51
ソケ7...

        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████


ったな.......。
268名無しさんi486:2001/01/25(木) 04:23
>>265さん
あるぞと言うのは余っていて譲って頂けるという事でしょうか?
もしその御積りなのでしたら[email protected]までマザーボードの状態
など連絡頂ければ幸いです。
269名無しさんi486:2001/01/25(木) 04:29
http://ww1.tiki.ne.jp/~hino/index.html#sp
>>252のサイトでも触れてるけど、
ここの「Windows上でK6シリーズの設定を変更するツール」は、面白い。
Win上でCPUの倍率を変えられる。(K6-2+以降のみ)
x6.0まで変えられるので、設定が無いM/B使ってる人は、試してみては?
270名無しさんi486:2001/01/25(木) 14:58
ga586hx
271名無しさんi486:2001/01/25(木) 14:59
a
272<font color="#FF68DD">_</font></a>:2001/01/25(木) 22:02
Socket321
273名無しさんi486:2001/01/25(木) 23:48
このスレッドを見ていたら自分のマシン(赤マザー+K6-3 450MHz)が寒く
思えてきました。やはりSoketAにすべきでしょうか?

近いうちにまたAthlonの価格が下がると聞いて悩み始めています。
274名無しさんi486:2001/01/25(木) 23:52
ばかもーん!Socket 7使い続けてこそ漢だ!
275名無しさんi486:2001/01/25(木) 23:54
Soket7でも〜いいじゃないかッ!いいじゃないかッ!いいじゃな〜いか〜!!
276名無しさんi486:2001/01/25(木) 23:57
ソケ7..終わったな....。
277名無しさんi486:2001/01/25(木) 23:57
Socket 7で2,3個作りたくなってきたっす。
ヘアにK6 233やら2−300とか3−400とか転がってもんで・・・
オススメのマザーありますか?
278名無しさんi486:2001/01/26(金) 00:01
>>277

作るまでが幸せよ。作った後は後悔ダ...。
279273:2001/01/26(金) 01:27
みなさんご意見ありがとう。

いろいろ検討した結果、ASUS A7V133とAthlon800MHzを買うことに決めました。
基本的にはPCでワープロとインターネットとメールしかしませんが、今後の
ことを考えて投資したいとおもいます。
僕のような自作初心者には既存ユーザーの極端に少ないSoket7よりも多数派の
規格の方が、相性やトラブル対応の情報も集まりやすいので便利だと判断しま
した。ソケット7ユーザの皆さん、すみません先に逝きます。
そして最後に一言...「ソケ7...終焉ったな..。」
280名無しさんi486:2001/01/26(金) 01:35
>>277
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/r98.html

こういうイカ物に走るのも一興かと・・・

#「富士通製FMV-4xxD2/3,5xxD4/5用換装M/Bキット」もう一寸安くなんないかなぁ(せめて1.5万にしてくれ)
281名無しさんi486:2001/01/26(金) 01:44
>>280
すげえな、Cバス用か。需要はあるんだろうか?
282Super7 + K6-3E:2001/01/26(金) 01:46
>>279

俺もそろそろ乗り換えようかなぁ....。
283名無しさんi486:2001/01/26(金) 14:37
>>274
激しく同意。
>>275,279
「Soket」じゃなくて「Socket」。
284名無しさんi5x86:2001/01/26(金) 18:12
linux勉強用&cgiローカルテスト用。
つーかもう一台(K6-III450)はiria&NetDupeEx&メインマシンと同時にブラウジング。
重負荷に使えるメインを持ってるなら、十二分に使えます。
つーか、きちんとマルチタスクしろ>win
285名無しさんi486:2001/01/26(金) 21:51
http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/i.cgi?articleID=1904

EV6 Busを使うと見られていたHammerファミリープロセッサはEV6から
決別するようだ。

うははははは、みたかこの記事!互換性は確保されないとよ、ざまあみろ!!

ソケA..終わったな..!!
286名無しさんi486:2001/01/27(土) 01:49
>>285 スレ違い。
287名無しさんi486:2001/01/27(土) 04:44
上がってよ、もう。
288名無しさんi486:2001/01/27(土) 12:15
ソケ7..終わったな..!!
289名無しさんi486:2001/01/27(土) 12:25
>>288

既に昨年末でK6-3E 550MHzを最終製品としてソケ7CPUの生産計画は
終わったよ。
290名無しさんi486:2001/01/27(土) 12:36
2.2版K6-III-450を売っぱらってDuronに乗り換えた。
さらにVIAとも手を切った。肩の荷が下りた感じだ・・・・
さようならK6シリーズ。
291名無しさんi486:2001/01/27(土) 12:46
>>285
またもや低質なintel信者
−というかintel程度の石しかいじれないやつ−
は、数少ないAMDの欠点を穿り出しておおはしゃぎ
まあ、正々堂々と性能で勝負すると到底AMDには及ばないからね。
有名税&性納税だと思ってやさしく見守ってあげようか。
292名無しさんi486:2001/01/27(土) 12:52
>>291
あんままともに反応するな。
適当にあしらっておくのがジェントルメンだ。
293名無しさんi486:2001/01/27(土) 12:54
>>291
Intel信者の頭かららはSocket8とかSlot2とか言う仕様は無かったことになってるらしい。
294名無しさんi486:2001/01/27(土) 13:07
>>293同意
そけ8にだまされた人より(藁
その後あまりにもSlot熱にだまされた私は
Slot飼い始めたとたん370にやられた
さらに今回のPenWのソケットももうおしまい
むちゃくちゃ短命だねぇ
295名無しさんi486:2001/01/27(土) 13:11
しかもK7(SocketA)は平行して続くしね。
296名無しさんi486:2001/01/27(土) 13:29
Socet7卒業しちゃった。
GigaByteのGA5AX+K6-2 475MHz => ECS K7VZA + Duron 700MHzに
アップグレード。
ごめん、みんな。
297名無しさんi486:2001/01/27(土) 13:34
俺はこれからK6−2に乗り換えるぞ。
安いの無いかな?
298名無しさんi486:2001/01/27(土) 13:48
この板のSocket7ユーザーに告ぐ、ついにK6シリーズはファイナルを迎えるようです。
以下を参照のこと。(K6-3E売れなかったのね.....涙)

http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/article.cgi?articleID=/1864

抜粋:Sandersは前回のCCの時に第1四半期までにはAthlonはすべてCuに
なるとしていた。その一方でK6コアのWaferのDisconが始まるようだ。
299名無しさんi486:2001/01/27(土) 14:26
やーい!ディスコン、ディスコン!  ソケ7ユーザーのば〜か!!
300名無しさんi486:2001/01/27(土) 14:41
>>297

乗り換えるってことは今まで何使ってたんよ??
301名無しさんi486:2001/01/27(土) 15:58
>>300

今まで486DX4 75MHz(Win95)でインターネットメインで使っていました。
ようやく5年ローンが完済したので、ここいらでCPU交換しようと思います。
K6-2がようやく5000円近くに下がったので早速大枚はたいて買ってDX4と差し替え
ようと思っています。
302297:2001/01/27(土) 19:34
>300
AX59proでMMXペンティアム200MHz。まだまだ結構使えるけどね。
乗り換えよう乗り換えようと思ってたんだけど、どうせなら最後のK6載せようと思って
今まで待ってたの。もうこれ以上のK6出ないでしょ?
303名無しさんi486:2001/01/27(土) 20:40
わたしも最近MMX Pen 200からK6-2+500に乗せ換えた。約8000円。
M/BはXP55T2P4。66x6=400MHz動作。
スーパーπでみると、104万桁約12分→9分てとこ。3割増ぐらいの性能
ですね。L2キャッシュオンダイだからもっとあがるかと思ったけど残念。
これであと一年ぐらい粘る予定。
304名無しさんi486:2001/01/27(土) 20:53
わたしも最近MMX Pen 200からAthlon1GHzに乗せ換えた。約20000円。
M/BはGIGABYTE GA-7ZX。100x10=1000MHz動作。
スーパーπでみると、104万桁約12分→2分てとこ。9割増ぐらいの性能
ですね。L2キャッシュオンダイだからもっとあがるかと思ったけど残念。
これであと2ヶ月ぐらい粘る予定。
305名無しさんi586:2001/01/27(土) 23:54
わたしも最近k6/200からK6-2/500に乗せ換えた。約6,000円。
M/BはASUS/SP97-XV。66x6=400MHz動作。
スーパーπでみると、104万桁約12分→10分てとこ。3割増ぐらいの性能
ですね。L2キャッシュオンボードだからもっとだめかと思ったけど歓喜。
これであと2年ぐらい粘る予定。
306名無しさんi486:2001/01/28(日) 06:10
>>297 K6-2+/III+シリーズで良いと思う。
オンダイL2casheの有無は、大きいよ。消費電力も少ないし。
307名無しさんi486:2001/01/28(日) 06:13
>>297 ところで、M/Bはどうするんだ?
308307:2001/01/28(日) 06:15
失礼>>302読んでなかった。
309名無しさんi486:2001/01/28(日) 07:00
>>304
9割増?
310名無しさんi486:2001/01/28(日) 10:10
3割、4割は当たり前!!
311名無しさんi486:2001/01/28(日) 11:40
304はソケ7とちゃうやん。
312名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:48
ソケ7:P120〜K6-2 550
ソケA:Duron600〜Athlon1.7GHz(予定)

こう考えると、そけ7より、そけAの方が根強いコアなユーザーを生みそうだな。
313名無しさんi486:2001/01/28(日) 14:53
>>312
ちょっと違うよ。ソケ7は最終的にK6-III(E)+ 550MHz
314名無しさんi486:2001/01/28(日) 15:04
>>296
同じ母板なのでちょっと泣けた(;´Д`)
315名無しさんi486:2001/01/28(日) 15:05
ここのスレで遊び以外でK6-III(E)+ 550MHzを購入した奴って
一体何年先まで使いつづける予定で買ったんだろう。
316名無しさんi486:2001/01/28(日) 15:08
>>315
遊び以外で購入したヤツなんているのか?
すでにAMDのホームページでは組込用に分類されてるんだぞ。
317名無しさんi486:2001/01/28(日) 15:13
>>316
確かにそうだ..今更この21世紀をSocket7で迎えようなんて人間がい
るわきゃ無いなよな...。


318名無しさんi486:2001/01/28(日) 15:21
このスレは、21世紀をソケ7で迎えた人のスレでしょ?
319名無しさんi586:2001/01/28(日) 16:01
この21世紀をSocket7で迎えようなんて人間はいっぱいいるぞ。
2chにすらいるぞ。当分Socket7だぞ。別に困っていないぞ。
320名無しさんi486:2001/01/28(日) 16:50
21世紀をSocket5+WinChip2で迎えている俺の立場は?
321名無しさんi486:2001/01/28(日) 16:57
>>320
新しいマシン組む前のHDDのフォーマットとかはSocket5マシン(EPSONブランドのDEC OEMのマシン)
にWinChip2A積んだやつにやらせてるよ。
プリンタサーバもこなせるし、円盤焼きだって…。
322名無しさんi486:2001/01/28(日) 17:02
セカンドマシンがSocket7というのんは対象外です。

皆さん、メインマシンはSocket370/Aなんでしょ??
323名無しさんi486:2001/01/28(日) 17:03
SlotA:メイン
Slot1:サブ
Slot1:鯖

Socket7:会社持ち込み業務使用
324323:2001/01/28(日) 17:04
あと、TX97が遊んでるな
325名無しさんi486:2001/01/28(日) 17:04
>>322
マク
326名無しさんi486:2001/01/28(日) 17:08
>>325

マク??
327名無しさんi486:2001/01/28(日) 17:12
マクロス強攻型
328名無しさんi486:2001/01/28(日) 17:29
マクドナルド駒込グリーンコート店
329名無しさんi486:2001/01/28(日) 17:46
結局、メインPCがSocket7というユーザーはこの板には居ないのね。
この板に出入りしている以上、現在最新の環境がなきゃ見ててつまら
無いもんね。
330名無しさんi486:2001/01/28(日) 17:55
K6-2+E、K6-V+E

組み込み用CPU=PC以下
331名無しさんi486:2001/01/28(日) 18:06
組込用K6も今年中に生産終わるようだけど、将来は組込みAthlonなん
てのが出るんかいな??
332名無しさんi486:2001/01/28(日) 18:41
>K6-2+E、K6-V+E
>組み込み用CPU=PC以下

今後、以上の組込み用CPUを使ったマシンはPCと呼ばずに
インターネットアプライアンスと呼びます。ヨロシク。
333名無しさんi486:2001/01/28(日) 18:48
パソコン持って無く、そんなに詳しく無い知り合いに
あげると喜ぶね。使わなくなったK6達も幸せ。(藁
334名無しさんi486:2001/01/28(日) 18:53
>>329
いるよ。改造した「ばりうすたあ」がメインマシン。
335名無しさんi486:2001/01/28(日) 18:54
>>332
したがって、K6マッスィ〜ンはPCではありません。
336k6:2001/01/28(日) 18:54
メイン:SlotA
サブ:K6-2 450(514)
娘:K6 233
息子:K6-2 366(400)

3Dゲームのライバルは、我が息子(笑)。
337名無しさんi486:2001/01/28(日) 19:02
K6-2+E、K6-V+E = IA(Internet Apliance)用CPU


338名無しさんi486:2001/01/28(日) 19:49
XP55T2P4のリビジョンの低いヤツがあります
(改造してもたぶんK6-2 400とかが載らないやつ)。
現在 無印Pentium 166 が載っているのですが、どのように延命したらいいでしょうか。

K6-2、K6-III が載らないので、Winchip とかならば無改造で載せられると思うのですが、
・Winchip の最高周波数のヤツは何?
・今でも秋葉原でWinchip って売っているの?

教えて下さい。
339名無しさんi486:2001/01/28(日) 20:29
>>338

とっくになくなっている。
340名無しさんi486:2001/01/28(日) 22:10
>>338

じゃんぱら行ってみそ。
341名無しさんi486:2001/01/28(日) 23:05
>>338
とっとと捨てろや。貧乏くさい
342名無しさんi486:2001/01/29(月) 00:17
つい先日SocketAに乗り換えた人間が言うことだが、
もうSocket7は見限るべきだと思うよ。現状維持なら良いけど、
新たに投資する(からには何かしらの性能向上を期待してるわけだよね)
のは全くの無意味だよ。
この先1年もすれば、最新ハードは一切動かず、性能を発揮できず、
ゲームも最低限の速度さえ出ないという事態になるのは必至。
何かの性能向上を求めるなら、Socket7と決別すべき。
343名無しさんi486:2001/01/29(月) 00:30
K6-2+なんて高々6000円位の投資なんだし
おまえに四の五の言われる筋合いは無い。
344名無しさんi486:2001/01/29(月) 00:31
>>322
俺は
メイン:K6-2+ 500
サブ:K6-2 300
だぞ

最低あと1年は付き合うことが確定
345名無しさんi486:2001/01/29(月) 00:49
>342
ゲームする奴ばかりじゃないし、最新ハードというのも
何の事やら。
346名無しさんi486:2001/01/29(月) 00:52
Duron700が6400円で買える時代だぜ?
俺の場合Socket7一式の売却代金+6000円で
SocketAへの移行費用完全にまかなえたよ。
FPU性能は体感で3倍以上に上がり、整数演算だって
クロック上昇分で補える。しかも古くさいチップセットを
なだめる苦労も無くなった。
347名無しさんi486:2001/01/29(月) 00:54
いーんじゃないの?ソケット7で満足してんだからさ。
でも、アスロソとかの早いCPU使うと
ホント何もかも早いから使い方まで変わるよ。
MP3エンコしながらDVDフルスクリーンで見られたりとか
CDオンザフライで焼きながらネット見たりメール送信したり
MP3聞きながらも全然OKだし。
348名無しさんi486:2001/01/29(月) 00:54
少なくとも、15000円するK6-V+Eなんて買うなら
Duron600 + M/B の方が安いな。
多分、K6系買ってる人はマザーボードが
いろんな理由で交換できないのでは?
349とりあえず報告:2001/01/29(月) 00:55
うちのバイト先のゲ−セン、
プリクラがK6-2つかってた(機種:アトラス ス−パ−プリクラU だと思う)
350名無しさんi486:2001/01/29(月) 00:58
メイン:K6-IIIE+ 550MHz
サブ:Am5x86 130MHz

特に不満無く使ってる。
>>344と同じく1年は、使うつもりです。
351名無しさんi486:2001/01/29(月) 01:07
複数台持つんなら、サーバー用とか負荷の少ない用途に使えば?
352名無しさんi486:2001/01/29(月) 01:12
Main:PentiumII450に不満無いけど、
Sub:Pentium100は駄目っす、98じゃあしゃあないか。
353名無しさんi486:2001/01/29(月) 01:13
Main:PentiumII450に不満無いけど、
Sub:Pentium100は駄目っす、98じゃあしゃあないか。
354名無しさんi486:2001/01/29(月) 01:14
>>350

サブが凄いな...もう使い道ないよそれ。
それこそDuron買うべきだよ...。
あなた、お金の使い方間違ってない??
355352=353:2001/01/29(月) 01:14
二重書き込みスマソ。
逝って来る・・・。
356オラオラオラオラーーー:2001/01/29(月) 01:19
メインマシン壊れて33.6kモデムのPentium133ノート。
ディスプレイ800*600はヒジョーに泣けます。
掲示板が死ぬほど重い・・・ 
357名無しさんi486:2001/01/29(月) 01:30
jaan.handmade.compの立木って厨房が
DTLA脆弱説に対して
鼻水撒き散らせながら詭弁武装で
「おまえの周辺でたまたま壊れたモノが多かっただけだ。
 そもそも100個200個程度の母数で何がわかる!
 立派な風説の流布だ。おまえはネットニュースに書きこむ資格は無い。」
ってな感じでおお暴れしていたな。
その前のMtecの話題には無関心だったくせに。
358297:2001/01/29(月) 01:47
>>300
動きやすそうだからK6-2+ 500入れようと思うよ。
今いくらくらいかな?

>Duron700が6400円で買える時代だぜ?
>俺の場合Socket7一式の売却代金+6000円で
>SocketAへの移行費用完全にまかなえたよ。
こういうの見るとグラッと来るけど、やはりK6は男のロマンを感じさせるからね。


359297:2001/01/29(月) 01:47
>>300
動きやすそうだからK6-2+ 500入れようと思うよ。
今いくらくらいかな?

>Duron700が6400円で買える時代だぜ?
>俺の場合Socket7一式の売却代金+6000円で
>SocketAへの移行費用完全にまかなえたよ。
こういうの見るとグラッと来るけど、やはりK6は男のロマンを感じさせるからね。


360名無しさんi486:2001/01/29(月) 01:54
>>359

確かに!高速電脳やテクノハウス東映でK6-3E+を買ってゆくのは
トチローやハーロック見たいな人たちばっかりだからね。
361名無しさんi486:2001/01/29(月) 02:47
俺は3年前のCeleronブームの時、BH6と300AMHz買って暫くメイン機に
使っていたが面白みを感じなかったので、すぐに売却した。
それ以来Socket7一筋よ。今のメインはEP-MVP3G5とK6-III+。
362350:2001/01/29(月) 03:44
>>354
さすがにサブ機は、もう使ってない。
K6-IIIE+は、後悔していないよ。

>>360
高速電脳で購入しました。(通販だけど)
363名無しさんi486:2001/01/29(月) 04:14
>>362
ついでに戦士の銃も購入して下さい。
364名無しさんi486:2001/01/29(月) 05:53
>>312
そういわれるとソケAにするのがなんだか楽しみだね
365名無しさんi486:2001/01/29(月) 13:10
>K6は男のロマンを感じさせるからね。
確かに。
セレロンやペンティアムを使ってる奴らには、このロマンが分かるまいね。
366名無しさんi486:2001/01/29(月) 13:15
ペンティアムやアスロン使ってる俺らは
性能が伴わないロマンにうんざりして乗り換えたんだけどね。
367名無しさんi486:2001/01/29(月) 13:44
>366
意気地なし!
368名無しさんi486:2001/01/29(月) 14:05
>>367
まぁ、そういうことかも。(w

結局、MVP3とAlladin5で止まっちゃったのがね。
当時GF256はソケ7では全滅っぽかったし。
Alladin7は興味あったけど・・・(元sgi信者)
369名無しさんi486:2001/01/29(月) 19:26
私の場合、ロマンはともかく、今やってることには不便を感じないから。
それにほとんどのパーツが4年前のものだから、今乗り換えると結局総とっかえに
なっちゃう。ソケ7のマイナーアップグレードで行けるところまでいって一年後に
ハイエンドを、とか思ってる。
370TANK MANIA:2001/01/29(月) 21:44
K6-3E+ = M60チョバムアーマー
Duron = M1A1
Athlon = M1A2
371銀河鉄道999MHz:2001/01/29(月) 23:12
男には....死ぬと分かっていても...戦わなくてはならないときがある。
372銀河鉄道999MHz:2001/01/29(月) 23:16
機械人間=ぺん3、セレロン、Duron、アスロンのユーザー

血の通った熱き男たち=Socket7のユーザー
373名無しさんi586:2001/01/29(月) 23:21
>346
>Duron700が6400円で買える時代だぜ?

だから、そのDuron700で何をするんですか?ゲーム?2ch三昧?
貴方の金が余ってるならそれでいいが、速いCPUがないと困る仕
事でもしてるの?仕事のPCは職場の経費で買う物です。うちの職
場には、不安定な状態のK7入れる予定はありません。もちろん今
のP4も。自作機にあたるPCが数台ありますが、パーツ選択はした
ものの、わざと自分では組み立てず、店に1年保証をつけさせま
した。私の仕事はPC組み立てではありませんから。

私は家に仕事を持ち帰ってPCで処理することが多いので、自作
PCを愛用しつつも、最新とは名ばかりの不安定なマザーや馬鹿
高いだけのCPUは買いません。こちらにはDuronが載るマザーも
ないもので。

このスレのSocket7好きは、時代遅れを承知の上で使っているん
だから、気になるならこのスレをのぞかなければいいと思います。

バイクのハーレーやカメラのライカを使っている方に、設計の古
さや割高さを説明しても、相手は盲目の状態です。これも趣味だ
から許されることで、仕事でライカはまだ納得できますが、仕事
でハーレーに乗っているのはバイトの少年だけです。K6-3E+を買
っている人はちょうどそんな心境なのでしょう。とにかく趣味の
世界は何でもありですから。
374名無しさんi486:2001/01/29(月) 23:29
373はつっこみどころだらけだが、あえて反論はすまい。
375名無しさんi486:2001/01/29(月) 23:38
>現状維持なら良いけど、
>新たに投資する(からには何かしらの性能向上を期待してるわけだよね)
>のは全くの無意味だよ。
376名無しさんi486:2001/01/29(月) 23:43
>>373は価格対性能比ででお買い得なCPUがあっても、絶対的には安いけど価格対性能比では高くなるCPUを買うのかな?
377名無しのエリー:2001/01/29(月) 23:45
2.2V版のK6-IIIを使っている。

理由:2.2V版のK6-IIIはちょうど1年前の今頃はかなりのレアもので、
丹念に情報集めしてようやく手に入れた。その過程から、このCPUには
ひときわの愛着があるので。

K6-2+?3E+?あんまり興味ないなぁ。自分の中ではソケ7はK6-IIIで
終わっているので。
378名無しさんi486:2001/01/29(月) 23:52
俺のは自作機でなくて2年前のメーカー製パソなのだが、
K6-2 350MHz→500MHz→K6-III E+550MHz@600MHzと、細々とやってきた。
いわゆる省スペース機なのでマザボの交換は不可能に近い。
ゲーム用に1台組んでみようかとは何度も思ったよ。
でもこのデザインには愛着あるし。(バイヲなんだが)
それに最新のゲームがやりたくてアップグレードしてるわけではないのだよ。
一昔前のお気に入りのゲームが快適に遊べればそれでいい、と思ってる。
この機械でメガデモ鑑賞なんかもしてるよ。
379名無しさんi486:2001/01/29(月) 23:53
K6-3E+ 550MHzが\10000-切ったら考えるな...なんせAMD過去のロードマップ
信用してTWOTOPの赤マザー買っちまったから。
\15000-は出せない...ヒトの弱みにつけ込んでふざけるなって感じ。


380名無しさんi486:2001/01/30(火) 00:01
対応マザーないしね〜
381名無しさんi486:2001/01/30(火) 00:05
マザボやBIOSが対応してなくてもペンティアムの高クロック版として誤認して起動できれば、
後はウィンドウズ上でライトアロケートの設定とか動作倍率変更とか出来るツールがあるので問題ないと思う。
あくまで起動できればの話だが、
382名無しさんi486:2001/01/30(火) 00:06
BIOSに自分でパッチ当てれば良いよ。
383名無しさんi486:2001/01/30(火) 00:10
俺もK6-IIIを見届けてSlot1環境に移行しようと思ってたんだけど'98年
中に出る出る言われてて結局出まわり始めたのは'99年に入ってから…
その間にK6-2 300MHzを以ってSocket7環境を離脱、本格的にK6-IIIが
出まわり始めていた'99年春先には当時最新だったPentium!!!500MHzを
買っていたよ…遅きに失したんだよ、K6-IIIは。
384名無しさんi486:2001/01/30(火) 00:14
誰かK6-2+を600MHz以上で動かしてる人いる?
良かったら電圧や冷却とかの環境を教えてくれない?
385名無しさんi486:2001/01/30(火) 00:21
AMD Zone Forums - K6-X Series CPUs
http://www.amdzone.com/forum/categories.cfm?catid=13

K6-X+のオーバークロックならここの人が詳しい。
386名無しさんi486:2001/01/30(火) 00:22
メインマシンはマザボT2P4にK6-III(2.2V)450@400のせてます。
ダウンクロック&低電圧動作で自己満足(藁

つーか、DDR普及待ちだな…
387名無しさんi486:2001/01/30(火) 01:40
♪たとえ〜明日の無い ソケットとしても
 やはり〜使って 戦うのだ
388名無しさんi486:2001/01/30(火) 01:58
ソケットアスロンを
ソケット7に変換下駄、
なんて出たら売れるだろうねぇ
389マグナムドキュン!:2001/01/30(火) 02:06
ACORPのALiXを使ったベビーATマザーなら
ちゃんとK6−2+対応だしATA66です。>悩める人達
フリージアサポート200%で6980円で発売中!(マジネタ)
現在発売中のSuper7マザーなので安定動作もコストパフォーマンスも
最高の部類に入ると思う。(名機であるP5A−Bより凄くイイ!)
と、いいつつ友達に売ってしまったけど。(向こうでは絶好調だって)
390名無しさんi486:2001/01/30(火) 02:24
うちではP5A-BにデンマークのASUSサイトで落としたベータ版らしきBIOSで
ちゃんとK6-III+/450が577MHzで動いてるよ。
391名無しさんi486:2001/01/30(火) 04:15
>>369 激しく同意。
392名無しさんi486:2001/01/30(火) 10:42
>>383
意気地なし!
意気地なしは嫌いです!
393名無しさんi486:2001/01/30(火) 10:59
>>390
ジャーマンじゃなくて?
394名無しさんi486:2001/01/30(火) 21:01
>>388

激しくホシイ(藁
395名無しさんi486:2001/01/30(火) 22:20
>>346
K6U-500+TI5VGFで使っているけど、HDDベンチの整数演算が29253もでたけど、
でゅろぉん700ってどのくらい出るの?
ちなみに、Pen3-750が30034になってた。
396名無しさんi486:2001/01/30(火) 22:34
Duron700MHz

整数演算 31084
浮動小数点演算 36526

整数演算を得意とするK6が整数演算が苦手なDuronに
整数演算で負けてる。
397名無しさんi486:2001/01/30(火) 22:53
Socket TB Athlon 1232MHz

整数演算     49908
浮動小数点演算 60846
K6の時は、整数演算が得意だったんだけど
最近は、浮動小数点演算が得意に変わったんだね。
398名無しさんi486:2001/01/30(火) 23:21
ちくしょーなんでK6は浮動小数点演算が苦手なんだ!!
399名無しさんi486:2001/01/30(火) 23:31
>>396
31084も出しておいて、整数苦手のDuronなんて言いきっちゃうと、
悔しさで半狂乱のintelユーザが鼻水撒き散らしながら
AA荒らしを開始しまくっちゃうので止めてください。
400名無しさんi486:2001/01/30(火) 23:46
だれか!
K6最強最期の「K6-3E+ 550MHz」での数値だして名誉挽回してくれ〜ッ!!(OC可)
401そうよ:2001/01/30(火) 23:52
>>397
なんか遅いね
うちは1250MHzで
整数50000強 浮動70000弱
出るよ。
402名無しさんi486:2001/01/30(火) 23:58
いまさらガタガタぬかすんじゃねーーーー!
403名無しさんi486:2001/01/31(水) 00:29
PCなんていつでも買える。今は金を蓄えるのだ。
404名無し酸@危険物がいっぱい:2001/01/31(水) 02:13
そけ7にTBが載っても買わないな。
それよりHDDやVGAに金出す方が有効だし。
浮動小数点が得意な計算機はサブマシンとして
バックグラウンドで働いてください
405名無しさんi486:2001/01/31(水) 13:57
チンポ
ALIXにどうやlって礼二のるんだごたr!
まあ、そだな
おれもmのりかえるか、
でバックアップのとり方教えろ屋。ンマンコ
さて牛丼くてくるかな:
ソヶ7使ってる奴って俺みたいにICQ
高いからさ、精神病院通いはかかせないね新のポ!
406名無しさんi486:2001/01/31(水) 14:21
>405
ちゃんと日本語をかけるようになりましょうねー
407名無しさんi486:2001/01/31(水) 14:44
ところでせっかくのソケ7、Pentiumで今も使ってるという人いるかな?
用途はおおかた鯖とか焼とかdlとかだろうけど。
408名無しさんi486:2001/01/31(水) 14:52
牛丼くぃに疾いく前lに
バックアpプしる逐電さrき!!
409名無しさんi486:2001/01/31(水) 15:32
>408
君、友達いないでしょ。
410名無しさんi486:2001/01/31(水) 15:39
ましてやろうりんsあことまお「明日ロンぎあろ?
アルミケースばい、のっぺりとか?
f%本当の腹の子#よSい
dhロンかってくるばい、700めGHs、ソヶ7に載せうばい!
バクlアプ$ととけ
411名無しさんi486:2001/01/31(水) 16:10
>410
なんじゃ?接触不良か?
412名無しさんi486:2001/01/31(水) 16:10
405=東京人
408=?
409=福岡人
413名無しさんi486:2001/01/31(水) 16:21
さっくす、もへジ
【アスロン】GAギガバイト)=早漏れ
水冷>銅>燃しざわ#亀【乳輪】萌&
よえろすん、>>410〜ね!6*56
ソヶ7化減るわ。もへジ。
414牛スジ煮込み:2001/01/31(水) 19:56
ソケ7には哀愁があるのさ。

FIC-PA2013,K6-2-500手放さなきゃよかったよ・・・。
415名無しさんi486:2001/01/31(水) 21:49
で、今はずっといい板&石使ってんでしょ?
ええやん。
416名無しさんi486:2001/01/31(水) 22:01
SiS540のマザーって日本で入手可能ですか?(でしたか?)
yahoo!.comで個人輸入しかないのか、、、、円安なのに
417名無しさんi486:2001/01/31(水) 22:05
価値の逆転:

昔のK6−2イメージ→安くて速いCPU

今のK6−2イメージ→遅くて高いCPU
418名無しさんi486:2001/01/31(水) 22:09
低学歴CPUは安心して叩けるね♪
419高井戸地下組織:2001/01/31(水) 22:20
K6-2はプロセッサ界の優等生です。
420東洋情報システム:2001/01/31(水) 22:24
K6-3E+はK5/K6シリーズの集大成です。
421名無しさんi486:2001/01/31(水) 22:29
互換CPUに非インテルチップセットでAGP。低学歴じゃ使いこなせんよ。
むしろセレとi810eの方が何もしなくても良いから低学歴向けかも。
それに今じゃ価格的にもソケ7の方が金かかる。(滅
趣味なんだからそれはそれで構いはしないが・・・。
422名無しさんi486:2001/02/01(木) 03:34
>>421
いや、実際金かけてるよ。ソケ7にかけた金を全部合計すれば、
アスロンのギガが2つくらい作れそうなくらい・・・
423名無しさんi486:2001/02/01(木) 05:43
>>389
ちょっとそのマザボの詳細を教えて給れ。
うちはATフォーム&SIMMオンリー&ISAバス必須の三重苦(笑)なんで、追加投資の
予測がつかないよ…。
424名無しさんi486:2001/02/01(木) 06:36
>>416
去年PCinで数枚販売されたようだ、WinFAST5400MAは。いずれ出品されるかもしれん。
あとは、AptivaのM/Bをどうにかして入手するしかないかもな。
俺的にはAladdin7搭載P561Aが気になる。
425416:2001/02/01(木) 06:58
正しくはWinFAST5400MAXだった。
こいつはFlex-ATXでPCIは2本だが(http://www.cqpub.co.jp/julius/2000/2000-0506b.htm)
Aptivaマザーは3本ある。(http://www.ibm.co.jp/pc/aptiva/apest04/apest04s.html)
オンボードキャッシュはどちらも512KBだ。
426↑416じゃなく424:2001/02/01(木) 07:02
鬱だ、脂膿。
427名無しさんi486:2001/02/01(木) 10:19
AGPカードのるか?
信じられない・・・
428ソケ7ユーザーの独り言:2001/02/01(木) 22:07
>>1

Duronが前倒しにならなければSoket7が今でもバリューの主流だったはず。
ビデオチップ搭載マザーのことを計算していなかったので昨年はあまり伸びず
AMDのCPUシェア30%は達成できなかった。
正直なところ環境の充実したK6-2を延命させていた方が数が出たんじゃないか
と思う...特に昨年春あたりはぶっちぎりでK6-2搭載PCが売れまくってたし。
429名無しさんi486:2001/02/01(木) 22:36
Duronが前倒しにならなかったらバリューPCはCeleronに制圧されてたぞ。
激烈に性能を落としたとはいえCoppermineにK6系が敵うわけない。
430名無しさんi486:2001/02/01(木) 22:50
>>429

そうかな?P3カッパの生産数が少ないのにセレロンになかなか回せないと
昨年話題になってなかった?
431名無しさんi486:2001/02/01(木) 23:26
バリューPCを買おうという人はクロック周波数でしか性能を
理解出来んからK6−2 600MHzとか出てたら訳分から
ずに買ってんじゃない?

カッパの強みが内蔵キャッシュだけなら、2+やVなら、なん
とかわたりあえんかな?
432名無しさんi486:2001/02/01(木) 23:33
>クロック周波数でしか性能を理解出来んから

K6-2より河童の方が高クロックにできる分、K6-2は不利だと思う…
433名無しさんi486:2001/02/01(木) 23:33
K6-III 400Mhzを持っているが、
HDBENCHの整数演算はカッパの500MHz、
浮動小数点演算はカッパの300MHzくらいの性能だったはず。
周波数を上げればSocket7のままでバリューPCは出せると思う。
434名無しさんi486:2001/02/01(木) 23:39
整数演算の高さはWindowsの体感速度に響いてくるから
ネットやメールくらいにしか使わないヴァリューPC向けだね。
435名無しさんi486:2001/02/01(木) 23:46
>>431
無理。
BUSが足引っ張りまくり。
436名無しさんi486:2001/02/02(金) 00:24
フリージアでK6-2 500のヂャンク\3000も出して買ったら動かねぇぞゴルァ!
437名無しさんi486:2001/02/02(金) 00:48
いくら整数演算で窓のレスポンスがよくなるって言っても
300Mhz以上なら大して体感的には変わんない気がする。
他に整数演算で差の付く処理って何でしょ?
438名無しさんi486:2001/02/02(金) 00:53
>>436
気持ちはわからいでもないが、それがジャンクという物。
439名無しさんi486:2001/02/02(金) 00:53
こちらで聞いたほうがいいかな?
TX-97X
IDE 45GBのHDD って認識しますか?
440名無しさんi486:2001/02/02(金) 00:59
俺なんか去年の夏に買った富士通のFMV、K6−2 533MHZ
モデル使ってる。大後悔・・・・(オマケにmicroATX)CPU換えた
くても換えられない、まだそんなに古くないのに・・・
 というわけで次からはメーカー製のドキュソPCなんて買わずに
自作しようと勉強中。なんも知らずにK6−2モデル買った俺もドキュソ
だけど(藁 
あ〜・・・ ソケAが欲しい・・・・
441名無しさんi486:2001/02/02(金) 01:02
>437
それは3DゲーマーやフォトショップやCAD等を使用する人以外は
300MHz以上要らんということかい?
442名無しさんi486:2001/02/02(金) 01:12
>>440
大丈夫。K6-IIIE+/550があるぞ。
K6-2/533にくらべりゃ、CPUMark99で5割近くアップするだろう。
しかも発熱が少ない。
443名無しさんi486:2001/02/02(金) 02:20
>>424
THX!
でも既に過去形か。
ほかに
http://www.matsonic.com/ms6393e.htm
http://www.matsonic.com/ms6391e.htm
もあるんだが、
どっか入荷してくんないかなー
socket7ユーザーなら買うでしょ?
444名無しさんi486:2001/02/02(金) 21:07
>>443
それをいうなら"TNX!"ね。
445名無しさんi486:2001/02/02(金) 21:15
>>437
エミュレータ(藁
マジで3GHzぐらい欲しくなる
446名無しさんi486:2001/02/02(金) 21:57
K6−2+500MHz
6000円て安い?
前にK6−3が8000円になったときにもっと安くなれと思ってたら
消えたからなぁ。これ以上はさがらんかな?
447名無しさんi486:2001/02/02(金) 22:14
定格で使うなら、安くない。
500Mhzで動作するK6-III-450は14ヶ月も前に15000円で買えた。
700Mhzまで引っ張れれば、もとは取れると思う。
448Socket 7頑張れ!:2001/02/02(金) 22:16
 
449いまさらi740:2001/02/02(金) 23:02
相性最悪‥‥
450名無しさんi486:2001/02/02(金) 23:43
>>440
新しく買うのも結構だが
CPUの載せかえぐらいは自分でできるようにしておいた方が良いよ
K6−2+に載せかえて見るのをお奨めするよ
金が有るなら迷わずK6-III+550MHzを・・・
451名無しさんi486:2001/02/02(金) 23:57
ってか、うざいほど言われてきたと思うけど、
Duron+M/B にしとけ。
452名無しさんi486:2001/02/03(土) 00:04
>>451 うざい。
453名無しさんi486:2001/02/03(土) 00:19
>450
あんなのにK6-III+550MHz乗るの?
454名無しさんi486:2001/02/03(土) 00:47
>453
2.0v出るなら行けるんじゃないの?
しかも去年の夏に出たやつって言うぐらいだから
そんなに古いマザーは使って無いだろうし
455名無しさんi486:2001/02/03(土) 09:29
>>451

ここのスレの連中に正論ぶつけたって無駄無駄。
このままほっとこうよ。その方が見てて面白いぞ。

しかし次のAMDの価格改定が楽しみ。ソケ7派には無関係だけどね〜。
456名無しさんi486:2001/02/03(土) 10:01
>>451,455
うーん、マンダム。
457名無しさんi486:2001/02/03(土) 12:39
>>455

ここの板の連中に正論ぶつけたって無駄無駄。
このままほっとこうよ。その方が見てて面白いぞ。

しかし次の大手メーカーの新製品発表が楽しみ。自作派には無関係だけどね〜。
458名無しさんi486:2001/02/03(土) 13:47
>>457
2番煎じはつまらん。座布団マイナス1枚。
459名無しさんi486:2001/02/03(土) 14:30
>>455
まったくもって価格改定なんて縁がないねえ
460名無しさんi486:2001/02/03(土) 17:10
ソケ7には散り際の美しさがあるなぁ。
461名無しさんi486:2001/02/03(土) 17:37
うちの鯖、Riseで運用中。そろそろ保管しておきたい貴重なCPUではあるけれど。

462名無しさんi486:2001/02/03(土) 19:43
>>461
うーん、侘び寂びを感じるねえ。OSやM/Bは何を使ってるの?
463名無しさんi486:2001/02/03(土) 20:54
>451
ご忠告、ありがとう!検討しています。
>455
Duronが悪いとは言わん。安くていい。
ただ、お前はここに来るな!ちゃかすな!
黙っとれ!
子供は、Duronのスレでも立てて、遊んどれ!
464名無しさんi486:2001/02/03(土) 21:37
俺はソケ7を見捨てないぞ。
AMDからは見捨てられてるけど。
465名無しさん:2001/02/03(土) 21:55
>>464
ー`)ミマモッテルヨ
466名無しさんi486:2001/02/04(日) 01:00
ソケ7はビジネスマンの誇りよ。
マルチメディア重視の難破なCPUとはわけが違うわ!
467名無しさんi486:2001/02/04(日) 01:10
どなたかソケ7に相性の良いグラフィックカード知りません? AGPで。
うちのsavage4なんか挙動が変・・・・
マザーはP5Aです。
468名無しさんi486:2001/02/04(日) 01:11
>>466
減価償却終わらないので捨てられないのね。
469名無しさんi486:2001/02/04(日) 01:24
>>467
ブドゥか爺400
470名無しさんi486:2001/02/04(日) 01:26
>>467
VoodooBanshee
Voodoo3
471名無しさんi486:2001/02/04(日) 01:33
>>467
パフォーマンス気にしなくていいならCreativeのVooDooBanshee。確か
SGRAMだったはずで、画質もかなりシャープだった。Creative製品でこ
れだけはもう一度買ってもいいと思っている。
472467:2001/02/04(日) 01:37
皆さんありがとうございます。
Voodoo系って相性問題少ないんですかね?
473名無しさんi486:2001/02/04(日) 01:45
>>472
AGPをPCIとして使うヘタレだから問題が出ないだけ。
474名無しさんi486:2001/02/04(日) 01:48
俺も何も知らないときにCreativeのBanshee買ったが特に問題なかった。

#AGPってPCIに比べて大して速度的に変わらないってどっかで見たけど。
475名無しさんi486:2001/02/04(日) 02:00
>467
前は台湾ノーブランドのTrio64V2を使ってた。
画質は標準的だけど、一度も文字欠けなんかのトラブルに
遭った事がないし、とにかく安定してた。
今はATIのRAGE MAGNUM。古いけどドライバーが枯れてるし、
特に不満はない。つーか、ATIの新しいカードは不安だしね(藁

俺も教えて欲しいんだけど、誰かASUSのSP-98AGP-X(音源あり)で、
オンボードのサウンドをWin98で認識させる方法知らないかい?
ずっと「Crystal Codec」って出たままなんだけど、ASUSにある
ドライバ入れても認識しないんだわ。
似たような症状になった人いるかな?
476名無しさんi486:2001/02/04(日) 02:01
>>473-474
つーか、アラジンVのAGPってx1モードだろ。
Voodoo系の「ニセAGPカード」にはお手のもの。
477名無しさんi486:2001/02/04(日) 03:13
>>474 Socket7にかぎらず,TNT2くらいまでの世代だとなんかではPCIとAGPで差は
少ないけど,GeForceなんかではずいぶん違うみたいよ.Socket7に見合う性能の
ビデオカードではPCIでもさほど性能低下はなさそうだね.

VoodooはニセAGPだけど,PCIスロットが節約できる点でうれしい.PCIの方が中古
市場でも希少で少し高いこともある.Voodoo3PCIはMacでも使えるしね.

おれはP5A-BでVoodoo3AGPを使ってる.Windows2000でも相性問題は皆無といって
いい.数日前に出てきた最新版ベータドライバだと挙動がおかしいけど,去年の
11月ごろの正式版ドライバならバッチリ.ファンつけてオーバークロックしても
今のところ安定してる.去年の夏に七千円くらいで買ったが,安い買い物だった.
478名無しさんi486:2001/02/04(日) 05:03
SiS5591搭載マザーだけど、SPECTRA5400使ってるよ。
3Dに切り替わると必ずフリーズしてたが、SiS製のAGPドライバ削除したら
問題なくなった。いちおうx2モードで動いてるよ。
479名無しさんi486:2001/02/04(日) 06:40
>>476
うんにゃ、GIGABYTEのGA-5AXはAGPx2モードを持ってる。ASUSのP5Aシリーズは
どうか知らん。
でもソケ7のAGPは所詮まがいものだから、安定して動くカードってのは少ない
よね。困ったもんだ。
480名無しさんi486:2001/02/04(日) 06:49
>>479
ソケ7のAGPはまがい物ってのは具体的にどういうことだ?

481名無しさんi486:2001/02/04(日) 07:06
>>480
Win2000のデバイスマネージャーで「接続別」にして見ると
AGPバスがPCIの下にぶら下がってる

ちなみに私は479じゃないよ
482名無しさんi486:2001/02/04(日) 07:09
>>480
ごめん、言葉が悪かったね。
ソケ7+AGPには純正というか、主流のチップセットがないので(どれも一長一短)、
デファクトスタンダードな製品を作りづらいって事。周りのsuper7ユーザは
みんなAGPカードを安定させるのに一通り苦労してるもんで。
AGPに安定を求めると、どうしてもslot1(socket370)かslotA(socketA)に
なっちまうのよ。
483名無しさんi486:2001/02/04(日) 07:18
>>482
それはそうだな。VIA AGPドライバなんて何度入れ替えたことか。
484名無しさんUSO800:2001/02/05(月) 17:09
なんとRise mp6 の話題が!

http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/index.cgi
485名無しさんi486:2001/02/05(月) 18:40
>>482
赤マザーにG200、G400で使ってたけど問題なく動いていたよ。

ちなみに、俺は今、旧K7-550を750で使っているけど、買い足し、
買い足しで来て一台分の予備パーツがたまったから、サブ機とし
てsocket7 を復活させるよ。

K6-3-420MHzあれば、ワープロ、表計算はもちろん、DVD再生も
問題ないから、3Dゲームでもやらん限りは、十分、実用機と
して通用するからね。
486名無しさんi486:2001/02/05(月) 18:47
>>481
やべえおれのBXマザーもそうなってる!
まがい物なのかなあ?
ああ?
487名無しさんi486:2001/02/05(月) 19:27
>>481
おいらのCUSL2もそうなってるぞ。
内蔵グラフィックを使ってもAGPにビデオカード挿しても。
488名無しさんi486:2001/02/05(月) 22:29
>485
そんなことない!!うちのはK6-3-550@600で
アリスINナイトメアがふつーに動いてるっすっっ!!
489名無しさんi486:2001/02/05(月) 22:33
>>488
つ〜か、もちっと違うソフトを使ってみる気にならんかい?
490名無しさんi486:2001/02/05(月) 22:35
ふつーにカクカク。
491名無しさんi486:2001/02/05(月) 22:55
>>489
念の為に言っとくけどエロゲーじゃないよ?
492488:2001/02/05(月) 22:58
でもちーともカアイク無い
493名無しさんi486:2001/02/06(火) 00:00
MVP3でカイロは動くんかしら?
494名無しさんi486:2001/02/06(火) 00:07
.
495489:2001/02/06(火) 00:26
>>491
知ってます。さっきまでプレイしてたし。

ナイフでトランプの兵隊狩りまくるアリスたんハァハァ
496名無しさんi486:2001/02/06(火) 17:51
CPUののせかえをしたのですが、(K6-2の300Mから500にしました)
無事取りつけ起動して見ると300MHZのままなのです。
どのようにしてPC本体の設定を換えれば良いのでしょうか?
497名無しさんi486:2001/02/06(火) 18:45
>>496
ジャンパーでクロック倍率変えないと…

ソケ7系はPen3とかAthlonとかと違って
クロック倍率とかコア電圧とか自分で指定してやらないといけないのよね

そこが面倒でもあり いいところでもあるが
498497:2001/02/06(火) 18:47
ベースクロックも変えないといけないかな?

ジャンパーの設定はマザーボードの説明を読め
499名無しさんi486:2001/02/06(火) 18:52
>>493
どっかの掲示板で動いたという話は見た。
ちなみにAladdinVでも動かした人が居るとのこと。
ま、以前のNeon250もMVP3(Freewayの赤い奴)で動いたし、
マザーにもよるけど深刻に心配はしなくて良いんじゃないの。
500名無しさんi486:2001/02/06(火) 18:57
と、いい加減なことを言ってけしかける499。
501名無しさんi486:2001/02/06(火) 18:58
>498
説明書もみあたらないのえす、、、、
どのようにして行けばいいのかまったく分からないのです、、、
すみません
502名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:10
>>501
マザーボードの型番を書かなきゃわからない
503名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:19
Iwillという会社のマザーボードなのですが
型番はちょっと分かりません。すみません、、、
3年ぐらい前に買ったものです
504名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:20
>>503
どーせ、XA100だと思うけど、XA100なら基盤にでかでかと書いてあるモンなぁ・・・
505名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:23
結構古いボードです
当時k6-2の300Mが結構早いころに買ったものなので
506名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:30
>>505
http://support.iwill.net/index_e.html
のLegacy Productのあたりで探せないか?
507504:2001/02/06(火) 19:30
>>505
だから、Super7に切り替わった頃でしょ。
そのころのIwillなら、XA100しかないって。
その後、XA100+とか出たけど。
508名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:35
XA100でした
先ほどのHPをみて変えれば言いのですね
あれの設定を少しいじくればクロックアップもできるのでしょうか?
509名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:40
k6-2の500なら550MHZぐらいで動きますかね?
510名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:45
>>509
責任は持たんが多分出来ると思うぞ
通れば儲けもんだ

まぁ定格で動かす事をおすすめするが
511名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:45
>>509

それこそ「やってみなきゃわかんないね」
クロックアップってのは製造誤差や安全マージンを調べてそれをぎりぎりまで削る作業なんだから、自分でやってみること。
電圧上げれば通るかもしれんが、燃えても泣かない。マザーが飛んでも泣かない。
それより、ベースクロック変えるなら、メモリが大丈夫かどうか調べて見ること。
(この世代ならsimmかもなぁ…)
100が通らなかったら83か75で近似値倍数でトライ。


512名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:50
>>511
XA100にSIMMは載らないよ…
しかしK6-2 300MHz出始めの頃だと66×4.5の可能性はあるなぁ…

まぁ今ならメモリ安いし、CPU買ってしまったんだから
ダメだったらメモリ買ってきてもいいと思うけどね
513名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:53
メモリも128M買ったんです(増設して192M)
当分使えそうです。
またちゃんとHPどうりにやったのですが
起動した時の画面に350Mhzと出てしまうのです
ノートンウーティリティなどで見るとちゃんと499Mhzとでるのですが、、、、
514名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:55
>>513
最新BIOSに書き換えろ
515名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:56
>>513
BIOSが古くて「K6-2 500MHz」ってCPUを知らないだけ
ノートンで見て500出てるんなら問題は無い。

どうしても気になるならBIOSのアップグレードをしておけ
516名無しさんi486:2001/02/06(火) 19:56
517名無しさんi486:2001/02/06(火) 20:00
自作板に行けって言われたから来ただけじゃないの?

微妙に時間がアレだが
518名無しさんi486:2001/02/06(火) 20:06
バカに荒らされてるから、まぁ、大目に見てやろうや
519名無しさんi486:2001/02/07(水) 07:56
>>482
そういや、APG初期の頃に市場を荒らしたi740チップのグラフィックカードは
super7 AGPでは全滅だったんだよな。
あれはいろんな意味でエポックメイキングな奴だった。
520名無しさんi486:2001/02/07(水) 07:59
>>519
そりゃ、「サードパーティーはダメだ、やっぱりIntelのマザーじゃないと」
って云わせるための製品だったんだもん。
市場がSlot1一色になったら簡単に撤退したでしょ。
521名無しさんi486:2001/02/07(水) 08:05
>>519
PC-DIYを信じるなら、
あれはドライバでインテルチップセットを検出してたらしいからな。
インテル謹製ドライバでなく、ベンダーがドライバに手を加えれば
けっこうまともに動いた、ってえ記述さえあったくらいだし・・・

ソースがソースだけに、信じていいものか微妙だが(w
522名無しさんi486:2001/02/07(水) 23:04
インテルかっこわるい。
523名無しさんi486:2001/02/07(水) 23:35
>>519
P5Aで動いたんだけど・・・・あまりの遅さに(2D)
G200にかえちゃったよ〜〜〜ん
そんときは2Dげ〜しかやらんかったしね
ぐらでうすI&IIとかろ〜どすトウとかね・・・
はう、さむいの〜〜〜

でもさ、あれで市場もインテルがドキュソだってのを理解したんで無い?
524名無しさんi486:2001/02/07(水) 23:50
他社のチップセットをつぶす為の戦術だから、
狡猾とは思うがドキュンではないな。
525名無しさんi486:2001/02/07(水) 23:57
んー、Real3DのStarFigterAGPは、ソケ7(MVP3)でフツーに動いたぞ。

Intel純正つーても、Chips & Tech.の2Dコア+Real3Dコアだろ?
526名無しさんi486:2001/02/08(木) 00:02
Real3Dはロッキードマーチンの子会社だったよな。
遅かったけど3Dは筋金入りのアクセラレータだった。
527名無しさんi486:2001/02/08(木) 02:00
>>524
でもビデオチップ市場の旨み(利幅)も潰してくれたよ。
あれ以降、老舗がいくつかビデオ市場から撤退したし。
528名無しさんsocket 7 :2001/02/08(木) 17:52
ageさしてください。
ここが最後の砦なんです・・・。
529名無しさんi486:2001/02/08(木) 17:58
K6-2+ は好きだけど左下
530名無しさんi486:2001/02/08(木) 18:05
>>519
>APG初期の頃に市場を荒らしたi740チップのグラフィックカードは

あれ?SP98AGP-X{sis5591}で、
AGPドライバのバージョンアップをしたら、フツーに動いたけどね。

>super7 AGPでは全滅だったんだよな。
それは、トラブルシューティングもロクにできない、
ド初心者だったころの言い訳だったんでしょ?
あ、もしかして、今もそうか?(藁
531名無しさんi486:2001/02/08(木) 18:54
>>521
そんなドライバあるわけねーだろ(ワラ
532名無しさんi486:2001/02/09(金) 00:16
>>528
ドーイ!!禿げ敷く
533名無しさんi486:2001/02/09(金) 02:37
>>530
なんだこいつは?
ドライバのバージョンアップはチップセットメーカがちゃんと努力した成果で、
おまえが偉い訳でもなんでもないぞ。
534名無しさんi486:2001/02/09(金) 02:54
0.18マンセー
535名無しさんi486:2001/02/09(金) 03:06
TNTもソケ7ではトラブル多発してた気がするが。
互換チップセットのGARTドライバの互換性が不十分だったって話だろ?

AGPはIntelが提唱したんだから初期にそういうトラブルは起こって当たり前。
536名無しさんi486:2001/02/09(金) 04:02
>>535 激しく同意。
537名無しさんi486:2001/02/09(金) 10:40
MS5169でK6-2/300なんだけど、何回も停電事故に遭ったせいか
なんか不安定。ベンチかけるとテキストのところでハングる。
起動してしばらく使ってるとNICから外に出ていかなくなる。
そのたんびに再起動。ケーブルモデムが泣いてるぜ…
538名無しさんi486:2001/02/09(金) 14:59
>>535
うちのTNTは一発で安定動作したが…

まぁTNT2が出る直前に買ったから
それなりに安定してきてたのかもしれんが
539名無しさんi486:2001/02/09(金) 17:35
IBM 6X86とCyrix 6X86って同じもの?
540名無しさんi486:2001/02/09(金) 18:28
ハァ?
541名無しさんi486:2001/02/09(金) 21:38
ソケ7でアスロン動くようにしろ、AMD
542名無しさんi486:2001/02/09(金) 21:49
>>541
ソケAでK6動かした方がよくない?
543名無しさんi486:2001/02/09(金) 23:43
Detonatorよ、IntelのGART ドライバに書き換えるのやめてくれー
544名無しさんi486:2001/02/09(金) 23:47
VGART.vxdはWin95用のAGPドライバであると
Readmeに書いてある。それでも確かにWin98移行の
互換チップセットにもインストールされてしまうが、
多分それが悪さをすることはないのでは。うちでは特に何もなかった。
545名無しさんi486:2001/02/10(土) 00:02
>539
同じだよ。
546名無しさんi486:2001/02/10(土) 12:47
餅age
547名無しさんi486:2001/02/10(土) 12:49
尾sage
548名無しさんi486:2001/02/10(土) 13:14
さようなら Socket7
549名無しさんi486:2001/02/10(土) 13:36
Socket7伝説は今、終焉った....。
550duron:2001/02/10(土) 13:37
このスレッドはSocket7最強CPU K6-3E+ は550MHz迄であることから550にて
終了します。

いままで有り難うございました。

        █▄      ███▄
       ███▀     █████████
      ███▀ ██  ███▀ ▄███▀
     ██▀ ▄███▀███▄▄▄███
   ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████
   ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄
      ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄
    ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄    ▀█████▄▄
    ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀
  ▄   ███ ▀███      ▀▀▀
  ███  ███  ▀▀
   ███  ▀        ▀████▄
    ▀              ▀████  
551名無しさんK6:2001/02/10(土) 15:44
自作板の名無しさんを名無しさんK6に変えよう!
552名無しさんi486:2001/02/10(土) 17:18
せっかく綺麗な終わり方だったのを乱すなよ。
Socket7は死なず、過ぎ去るのみ。
553名無しさんK6:2001/02/10(土) 22:07
551の豚まんがおもしろいから、もう少し延命!
554名無しさんi486:2001/02/10(土) 22:18
オーバークロッキングで700あたりまでは回るらしいから、
この際そこまでいこうよ。
555名無しさんi486:2001/02/10(土) 22:27
Duronだとラインナップから消滅しかけてるな<700
556名無しさんi486:2001/02/10(土) 23:40
なにをーうちのK6は833MHzで動いてるわい
557名無しさんi486:2001/02/10(土) 23:49
FSB139Mhzですか。人ごとながら心配ですよ!?
558名無しさんi486:2001/02/10(土) 23:49
>「K6 2 なんかいらないんだよ!」
>・・・・・某ショップ店員談

こいつ、どうするよ?
559名無しさんi486:2001/02/11(日) 00:01
>なにをーうちのK6は833MHzで動いてるわい

BIOSだけ
560名無しさんi486:2001/02/11(日) 00:21
>>558
どうせクレバリーだろ?
561名無しさんi486:2001/02/11(日) 02:45
>「K6 2 なんかいらないんだよ!」
>・・・・・某ショップ店員談

多分、「もったいないお化け」が彼を襲うでしょう。
562名無しさんi486:2001/02/11(日) 03:01
いらない?
じゃあロハでいいんだね。
563名無しさんi486:2001/02/11(日) 03:20
GeforceMXとか最近のVGAのPCI版があるけどSocket7との相性
ってどうなん?

AGPだといろいろ有るけど、PCIならOK?
564シウオウi486:2001/02/11(日) 04:38
VGAの相性問題は、ソケ7では本来なら予定されていなかった「AGP」を無理に搭載
させたことにより発生する、と聞いたことがあります。
565名無しさんi486:2001/02/11(日) 04:47
ソケ7で「AGP」ならVoodooシリーズだろう
一番相性が良いし、3D−Now!対応だし
俺が今まで使用してきたカードは全部Voodoo・・・
Vooddoo2,VoodooBanshee,Voodoo3 2000PCI,Voodoo4 4500AGP
そして今現在使用中なのはVoodoo3 3500TV AGPだったり

566名無しさんi486:2001/02/11(日) 05:27
そういや一昨年の秋頃Voodoo3で問題が出て
BIOS更新したっけなあ、うちのPC。
567名無しさんi486:2001/02/11(日) 12:39
pci age
568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 14:35
>>564 TNT2までならAGPとPCIの差はあまりなかったんだけど、GeForce以降は
大差が開くらしい。それならTNT2Proのほうがいいんじゃない?
569名無しさんi486:2001/02/11(日) 15:35
http://www.interq.or.jp/jupiter/star3385/

あとはこれしかないと思う。
570名無しさんK6:2001/02/12(月) 00:26
お前ら、「名無しさんK6」使えよ。
571( ´_ゝ`):2001/02/12(月) 00:30
【統計情報】

このスレッドに占める純Socket7ユーザーの割合について

・Socket370または、SocketAがメインマシンでSocket7はサブマシン  80%
・じつはマックユーザーでSocket7はサブマシン          5%
・Slot1または、SlotAがメインマシンで Socket7はサブマシン     10%
・Socket7しかもっていない                   5%

572名無しさんK7:2001/02/12(月) 00:33
すまんな。一足先にK7に1Gに乗り換えたさ(笑)
1.1G駆動で快適そのものだよー。
573名無しさんK6:2001/02/12(月) 00:51
俺は本当にSoket7しか持ってないぞ。しかもATだ。

DDRSDRAMがもう少し安くなったらAthlonにするつもり。
574名無しさんK6:2001/02/12(月) 01:04
俺のメインはSocket370。ケース・マザーボードがATで、電源・電源スイッチをATXに交換してある奇形マシンだ。
サブはSocket7(MicroATX)だ。
571の言う80%の1人だな。
575( ´∀`):2001/02/12(月) 01:09
SlotAで悪かったな 藁
まだ旧アスロンユーザーだ! 藁
576名無しさんK6:2001/02/12(月) 13:41
すまん、セレロン持ってる。
鬱だ、氏のう・・・・。
577名無しさんK6-2-525:2001/02/12(月) 15:35
P5A-BでK6-2/550(100*5.5)が安定動作してないので
現在525(105*5)で使っています。

K6-3E+/550を考えているのですが、あの値段程の価値が
あるのか正直悩んでいます。K6-2+でも良いかなと・・・
何割ぐらい速くなりますか?

あと、現在ビデオカードはi740を使っているのですが、
G450をそろそろ買おうと思っています。
動くかちょっと不安。動いてる方いらっしゃいますか?

ケースがAT(電源はATXに変更済み)なのでしばらく
このマザーを使うつもりです。
578名無しさんi486:2001/02/12(月) 15:50
G200は動いています・・・
G400、G450は有るけど付けてないから判らない。
どうしても知りたいなら試してあげるよ・・・

家の仕様

MB P5A-B K6-2 500 電源ENRARMAX(ATXをコネクターで変換)
579名無しさんi486:2001/02/12(月) 15:52
試してみるべし>>578
580名無しさんi486:2001/02/12(月) 16:20
>>577
P5Aシリーズは、マザーのrev.によってのみ(BIOSのバージョンとは無関係)
K6-3+/K6-2+で不具合が出るみたいなので、導入前に情報収集するのが吉。
581名無しさんi486:2001/02/12(月) 17:09
>>87
亀レス。ECS P5SS-Me + GIGABYTE GA-5AX REV4.x 以降は
動作したべ。 もっとも遅いんだけどな >mP6
AGPはGA-5AXにはSavage4付けてみたよ。
582名無しさんK6-2-525:2001/02/13(火) 02:52
>>578
G200は動いているんですね。情報ありがとうございます。
G450を試して頂けたら助かります。

CPUにはそれほど不満が無いのですが、i740はFSBを変更
すると不安定になる時があるので、今月末か来月末の給料
が出たら買い換えようと思っています。
583名無しさんi486:2001/02/13(火) 03:24
>>577
大した差はないよ。けど、ソケ7最後のCPUなんだから
せっかくだから買っておこう。
584名無しさんi486:2001/02/13(火) 05:31
>>583 ソフトによっては、大差あるよ。
585名無しさんi486:2001/02/13(火) 06:02
うむ、K6-2から2+は結構違うと思う。
K6-3から3+はどうでもいい。つーか不具合の方が多いだろう。ソケ7マザーの
BIOSではほとんど無視されてるから。
586名無しさんi486:2001/02/13(火) 06:07
>>577 ベンチとかより体感が気持ちいいよ.くくっって止まる感じが
しなくなる.動作スピードにムラがなくなって気持ちいい.ハード
ディスクを交換したときの向上に似てる.
587名無しさんK6:2001/02/13(火) 22:46
BIOS書き換えたいんだけど、説明しているHPとか有る?
588名無しさんAuthenticAMD:2001/02/13(火) 22:52
全角のK6名無しよ。
君の知識でK6-x+を使うのは無謀だし、おそらく無意味だ。
589名無しさんK6-2-525:2001/02/14(水) 04:57
えっと、ちょっと質問です。
3+と2+の同一クロック(例550)だとそれなりの差はでますか?

たとえばDVD再生とかで・・・この前DVDドライブ付けてみたのですが、
>>577 の環境でコマ落ちが多くてちょっとショックでした。

>>587
マザーのマニュアルに書いてありませんか?
詳しくは知らないのですが、マニュアル見て適当にやって3台とも
成功してますが、失敗すると大変みたいですね。
590名無しさんi486:2001/02/14(水) 05:06
>>589
優位な差は、まあベンチマークではそれなりにあるでしょうが、
実際の使用において感じるほどではないでしょう。
いまとなってはK6-2+と3+の差はキャッシュ容量だけですから、
ほとんど差はないと思います。
591名無しさんK6-2/350:2001/02/14(水) 07:27
>>589
PowerDVD2000にしとけ。
K6-2/350&TNT2でもなんとか逝けるぞ。
但しサウンドはPCI必須だろうな。
592名無しさんK6:2001/02/14(水) 11:56
>588
そんな事言わずに教えてよ。
 
594名無しさんK6-3+/450:2001/02/14(水) 15:58
>>592
検索すらしない奴に対して教える気持ちが湧くか?否。
595名無:2001/02/14(水) 17:28
K6-3+/450MHz GA-5AX+ G400-SH

VGAドライバで苦労したが無事動いている.
596奈々刺:2001/02/14(水) 18:05
K6-III+MX59PROでBIOS更新とか色々やってみるけども、全く安定せず…
鬱だ…。
597nameless:2001/02/14(水) 18:44
5987しさん:2001/02/14(水) 22:08
7あげ
599名無しさんAuthenticAMD:2001/02/14(水) 22:38
さてさて、Socket7を用いたFSBを変えないオーバークロックの
限界、すなわち100x6(26351以降、2倍設定は6倍になる)=600MHz
の600という数字にレス数が近づいて参りました。
この切りの良い数字を持ちまして、Socket7の話題を現在進行形で
語るのは終わりにしましょう。
もし今後も続けたい方がおられましたら、新スレッドとして
「Socket7を懐かしむスレッド」をお立ての上、過去形でお話し下さい。
600名無しさんK6:2001/02/14(水) 23:06
>594
おいおい、教えてやれよ。
可哀相だろ。
601ランボルギーニ・エスパーダ:2001/02/14(水) 23:13
>>599

新しいスレッドの名は「いまでもSocket7」が良いな。
602名無しさんK6-3+550:2001/02/14(水) 23:16
GA−5AX+でALL−IN−WONDER RADEONが動いた。
って情報が有ったら教えて下さい
(Aladdin5でと言った方が反応が有るかな?)
603そうよ:2001/02/14(水) 23:16
「通常の3倍のSocket7」が良いな
604そうよ:2001/02/14(水) 23:21
>>603
やった!俺の初偽者登場。
コテハン冥利につきますな。
605名無しさん:2001/02/14(水) 23:24
>>602
okでした。ただし・・・
606名無しさん:2001/02/14(水) 23:29
漏れはSocket774がいいと思うな…。
607こんぐ:2001/02/14(水) 23:34
Socket7なんて名前が古臭いねぇ。

いっそのこと「Socket2001」に改名したら?
608*:2001/02/14(水) 23:56
Socket324で決定
ピン数。
609まくせる:2001/02/15(木) 00:15
Socket777
610名無しさんK6-3+/450MHz:2001/02/15(木) 00:20
611いい加減諦めて寝ろ:2001/02/15(木) 00:21
612名無しさんK6-2-525:2001/02/15(木) 05:22
色々と参考にさせてもらったのですが、今月末あたりに
試しに2+の533とG450を買おうか検討中です。

3+は少々不安なので、手頃な2+533で様子を見ようと思います。

あと、マザーはP5A−BのRev1.04でBIOSは1011b
なのですが、これと似た環境の方で2+が動作しなかった方いらっしゃいますか?
613動作した方:2001/02/15(木) 05:42
P5A-BでリビジョンもBIOSもだいたい同じ(1011b4だかなんだか.立ち上げなおすの
面倒なの.スマソ.)でK6-III+450が550MHzで元気に動いてるよ.電圧は2.1V.
ビデオカードはVoodoo3.
614名無しさんK6-2-525:2001/02/15(木) 06:06
>>613
3+が動いているのですね。レスありがとうございます。
あと不安なのはG450の動作だけになりました。
615名無しさんi486:2001/02/15(木) 07:17
GAー5AX、K6−3400、win2k、G400
半年くらい前のドライバじゃG400安定してなかった
616動作しなかった方:2001/02/15(木) 20:36
P5A Rev1.04 BIOS1011b4に2+/500
Win98sp1では100×3.5迄はOKそれ以上は起動せず。
K6clkにてWin起動後500にすれば、かろうじて作動する物の
かなり不安定なり。
617ときめきmP6:2001/02/16(金) 22:06
そういや、1年前の今ごろはK6-2 550MHzにときめいていたなぁ....懐かしい。
618ときめいてK6:2001/02/16(金) 22:45
ときめきのあと、悲劇が.....(デスクトップK6-2+発売中止)
619名無しさんi386:2001/02/17(土) 10:05
K-2の400を電圧2.4Vにして450で動かしています。
SAVAGE4使ってます。
620名無しさん:2001/02/17(土) 10:13
>>619
嬉しいですか?
早いですか?
っていうか、最近の10万円ノートPCのスペックじゃねーかよ。
早くSocket Aに移行しなはれや。

っていうか、ソケット7,ご苦労様って事で早く見切りつけれやボケゴルァ!!
621名無しさんi486:2001/02/17(土) 10:30
K6-2マシンは今CD-R焼き焼き専用マシンと化しています。
622ななしさん:2001/02/17(土) 11:43
スレタイトルと同じ、今時なんだけど
即出だったらスマソ。
Socket 7 DUALで逝ってしまえ!!
って使ってる人いますかー?

http://www.asus.com.tw/products/motherboard/pentium/p65up5-p55t2d/index.html
623ままままっwdふぁ:2001/02/17(土) 12:35
TXのデュアルマザーあったようなきがする
あれってほんとにデュアルで動いたの?
624名無し娘。:2001/02/17(土) 12:41
T2P4Dなら使ってた。
625名無しさんi486:2001/02/17(土) 14:34
>>615
初期のWin2k用のドライバは安定していなかったらしいからね。
(いや、それ以前にWin2k自体怪しい部分あるしぃ(藁)

ちなみにWin2Kではなくて、Meのはなしだけれども、
G200/G400は付属ドライバだとMeも×。要最新フ付属のやつはMe対応だそうだ。

>>616
350MHzから駄目って、例のWindows起動ルーチンのバグじゃない?
ウェイト処理に(常識的には使わない)ソフトタイマーを使っている
部分があるんだけど、K6-2/3系だとキャッシュと分岐予測の関係で
速過ぎてウェイト時間が短くなりすぎちゃう、ってやつ。

BIOSで内蔵キャッシュ、外部キャッシュを使用しない設定にして
安定する様ならそれだから、パッチあてたほうが良いよ。

ちみに、WinのSPにも同じバグがあるから、SPを当てた後も、パッチを
当てなおす必要があったと思う。

外してたらゴメン。

>>620
619じゃないけど、楽しいよ。
サブマシンの趣味のチューンナップだから、極端なスピード要らないし(藁
626socket7:2001/02/17(土) 15:33
Socket7で2002年を迎えよう!!
627名無しさんK6:2001/02/17(土) 15:48
628名無しさんK6:2001/02/17(土) 16:00
メーカのTAKENも、販売店していたA-Masterも今は無い。
合掌(-人-)。
629全日本Socket7協会:2001/02/18(日) 12:16
>>626

Socket7 PC : 2002年認定仕様

CPU:K6-3E+ 550MHz
MEM:512MB (PC100)
VGA:GeFORCE2 MX (PCI)
M/B:Super7+ATA66 (K6-3E+ OK)
HDD:40GB ATA66
DVD:x16 IDE
630616:2001/02/19(月) 00:28
>>625
350MHzの壁はWin95だけじゃなくて、Win98にも有るんですか。

>BIOSで内蔵キャッシュ、外部キャッシュを使用しない設定にして
どうやらそれで安定しそうです。Win98再インストールからやり直してるので、
まだ正確なことは分かりませんが。

>安定する様ならそれだから、パッチあてたほうが良いよ。
くれくれ君ですみませんが、そのパッチについて教えて下さると有り難いです。
631つかってね〜:2001/02/19(月) 00:38
◇デスクトップエージェントをぜひご活用ください!(無料です)
-------------------------------------------------------------------

 ホームページ、メールマガジンに次いで、インパク協会からの情報発信手段として
 デスクトップエージェント「ペルソナウェア for インパク」を始めました。

 あなたのパソコンのデスクトップ上にいるインパクマークが、最新情報を
 タイムリーにお知らせします。
 まずは、「ペルソナウェア for インパク」をダウンロードしてください。

  http://www.personaware.gr.jp/corp/

 本サービスは、「ペルソナウェア」を開発販売している、プラエセンス株式会社
(インパク協会プロジェクトパートナー)に無料でご提供いただいております。

 最新情報を見逃さないためにも、ぜひお試しください。

 また、無料のこの機会に「ペルソナウェア」の魅力を知っていただき、パビリオン
 のアクセスアップ手段として、自キャラクターのエージェント化なども検討して
 みてはいかがでしょう。

 詳細は => http://www.personaware.gr.jp/corp/
632名無しさんi486:2001/02/19(月) 00:58
IIIE+/550以外は安くなったねえ…
633625:2001/02/19(月) 02:40
>>631
ごめんなさい、外していたみたい。
MSとAMDのWEBみたら、Win98では直っている事になっているらしいです。
でも、キャッシュ外して動くというと、私にはあとは、

 ・アプリによるDLLの上書き
 ・CPUへの供給電源の電源の不足

位しか思いつかない・・・・。
役に立てなくてごめんなさい。
634名無しさんK6:2001/02/19(月) 07:25
>>616
K6-2を350MHz以上にしていると、Win98でもインストール時に
エラーが起こることがあるよ。重要なシステムファイルなんか
が壊れていたり、抜落していたりするかもしれないね。
再インストールするなら300MHz程度にクロック落としてやってみそ。
635名無しさんK6:2001/02/19(月) 07:28
>>634
× 抜落
○ 欠落
636616:2001/02/20(火) 01:32
>>633
取りあえず、VIO3.6V・Vコア2.3Vまで上げたら安定するようになりました。
でも遅い。めちゃめちゃ遅いんです。体感速度はPentium150並です。
起動に10分くらい掛かるし、Win起動後もウィンドウひとつ開くのに
しばらく沈黙するし(泣)。

>>634
再々インストールする予定なので、今度はそれでやってみます。

余談ですが、今日ドスパラ行ったらK6-2+/550が3個在庫してました。\8980。
ちょっと財布の紐がゆるみそうになったです。
でも、DURON800が同じ値段だったので財布の紐はガチガチに閉まりました。
じゃんぱらでは、K6-3/450が\11800。メインマシンのTX-97に乗せたいなぁ(思うだけ)。
今はアイオーデータのK6-2/400-ODPがのっとります。
ちなみにP5Aはゲーム及び実験(笑)機です。
あと、XP55T2P4が遊んでいるので余剰部品で鯖を組みたいと思ってます。
部品はほぼ揃ってるんですが、筐体がないです。ジャンクマシンに新品ケース買うのもなぁ・・・。

何はともあれSocket7マンセー! 実はMS-5169とGA5SG100も遊んでたりして。
637名無しさんi486:2001/02/20(火) 02:16
>>636 あぷあぷに激安ケース売ってるよ。
638名無しさんi486:2001/02/20(火) 05:50
>>636
ドスパラ2では\7280だよ。
http://www.dospara.co.jp/akb/price_cpu.html
639名無しさんsis:2001/02/20(火) 08:06
>>636
GA-5SG100譲ってほしいよ。
しばらく中古を探してるんだけど、見つからないんだ。
640430HXコレクター:2001/02/20(火) 17:29
TYAN TOMCAT4(430HX Dual)でBeOSマシン組んだけど、使ってないなぁ・・・。
641616:2001/02/20(火) 21:17
>>637-638
あぷあぷ?秋葉原ですか?
当方残念ながら某地方都市なんですわ。
642616:2001/02/20(火) 21:23
>>639
ごめんなさい。譲ってあげたいとこなんですが、実は友人から借りっぱなしの代物なんです。
なぜ使わないかというと、BABY-AT特有のI/Oコネクタ類が無いからです。
アレって単品で入手できないんですかね?地元ショップではことごとくNGでしたが。
じゃんぱらにP5A-Bがありました。買いですか?(藁
643適当:2001/02/20(火) 22:06
>>636
Winの起動に10分って、そりゃ一次キャッシュが切れてないかい?
二次と違って一次キャッシュは重要、というかコレが無いと
最新CPUが386に早変わりだよ。386迄は一次キャッシュが無かったからな。

昔9801RA21にCx486DLCのアクセラレータを付けたのが懐かしく思い出される。
キャッシュユーティリティを入れずにWin95を起動したら10分ぐらいかかった。
644616:2001/02/20(火) 23:40
>>643
切ってます。有効にすると落ちるもので。

>最新CPUが386に早変わりだよ。
確かに。
645名無しさんsis:2001/02/21(水) 04:18
>>642
レスありがとう。
コネクタ(ブラケット)類は、マザーに付属ってのが当たり前になっちゃってるんで、
別のマザー(同一メーカー製が望ましい?)から強奪してくるのが手っ取り早い
でしょうね。単品売りもあまり見かけなくなりました。AT特有の悩みですな。
646名無しさんi486:2001/02/21(水) 05:29
>>643
386って冗談みたいにちっちゃなキャッシュがついてなかったっけ?
647名無しさんi486:2001/02/21(水) 06:32
一次キャッシュを内蔵するようになったのは、80486(DX)からだよ。
後追いで出てきた低消費電力モノについては知らん。
648638:2001/02/21(水) 08:40
>>641
じゃあ、通販で買ってください。
http://www.dospara.co.jp/akb/
649616:2001/02/21(水) 10:01
>>648
手間と送料考えたら、近所のドスパラで買った方が良いと思われ。
650名無しさんi486:2001/02/21(水) 11:26
>>645
自作板だからI/Oコネクタも自作せい!というのはツラそうなので、マルチI/Oカードなどは
どうでしょうか?ISA版はレガシ物が多いのでPCI版がおすすめです。
ただ出回ってる数が少ないのが難点ですが。
651616:2001/02/21(水) 22:50
>>650
>マルチI/Oカードなどはどうでしょうか?
USBカードならWin98で使う分には使い回しが効いて良いですね。

>ただ出回ってる数が少ないのが難点ですが。
USBカードもほとんど見かけません。(w
652自作セカンドマシン職場設置決定:2001/02/22(木) 01:49
会社のペン133のオンボロPCにパワーリープのゲタでK6-2 500MHzをつけ
た。メモリもSIMMを128MBに増やす。
一気に性能アップじゃ〜い。

66MHz x 6で399MHz動作を狙ったが、あえなくOS起動後にハング。
少しずつ倍率を下げていった...333MHz...266MHz...200MHzが、
どうしてもSuperπ104桁がエラーでとまる。くそ〜ッ!!
電圧も唯一の設定値2.4Vと2.0Vで試すが全く駄目駄目、Superπ104桁コケ
まくり。

結局安定しないのでペン133に戻した。所詮は設計に余裕の無いメーカー
製マザーの古い時代のPCか.....はうう(涙) 
653名無し:2001/02/22(木) 02:06
>>652
もしかしてFMV-5133DPS?
654とほほ:2001/02/22(木) 22:19
>>653

HPのビジネスパソコン、パワーリープ(ゲタ)のマニュアルに対応の記載があったが駄目でした。トホホ
655名無し:2001/02/22(木) 22:38
>>654
もし5133DPSならマザーを変えないと。
2千円前後で売ってるよ。型番はその手の掲示板に行きなはれ。
ていうか3万台でP2-400ぐらいの中古が買えるじゃん。
656655:2001/02/22(木) 22:40
ごめん。
メーカーはHPなのね。
どっちにしろ中古を買った方がいいかも。
657652:2001/02/23(金) 21:33
駄目元でベースクロックを60MHzに下げたところ....とおりましたぁ!
60x6=360MHzで完動、Superπ104桁が14分44秒でした。
ふ〜っ、お騒がせ致しました。
658652:2001/02/23(金) 21:34
ちなみにWindows2000からはこう見えてます。

x86 Family 5 Model 8 Stepping 12 AuthenticAMD ~359 Mhz
659速い安い上手い:2001/02/23(金) 21:59
しかし、こういう例をみるとSocket7は歴史が長いだけあって
オールドパソコンの再生に役立つ貴重な存在なんだな....。
660モナチビッツ:2001/02/23(金) 22:06


  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚∀゚) < アゲマチュ!!!
〜(,,_x_,,)  \____
661ファッショ:2001/02/23(金) 22:45
662cx13:2001/02/23(金) 22:49
俺、ソケット5・・・。
MMX200で頑張ってるけど鬱駄。
663そけ7、なかなかの男樹よ:2001/02/23(金) 23:32
インテル、AMD、Cyrix、IDT、RISEがCPU戦争で
しのぎを削ったプラットフォームだからなあ、Socket7は.....。

こんな幅の広い歴史をもったPC環境は絶対、再来しないだろうな。
664616:2001/02/24(土) 02:58
50/60/66の他に75/83MHzの設定があるMBで、75/83で試用された方いますか?
私のTX-97XEにもその設定があったので、使ってみたんですがNGでした。
CPUはK6-2/500なので周波数は問題ないのですが、どうも不安定です。
665Pocket7:2001/02/24(土) 04:06
おれ、VIAのVPXAでK6-2なら75×6=450MHz、K6-IIIなら75×5.5=412MHzで
動いてる。83はビデオカードがついてこないので使えない。うちで83で
動いたビデオカードはPower9100だけ。
666616:2001/02/24(土) 20:21
>>665
情報感謝。
75x6でセーフモードでは起動するので、拡張ボードを外して
Win98を上書きインストールしてみます。
結果は追って報告します。
667 :2001/02/24(土) 20:36
test
668616:2001/02/25(日) 00:17
事後報告@>>666
TX-97XEですが、75x6の450MHzで動作成功しました。
83は止めときます。75で十分早くなったし。
構成は、
VGA:Voodoo3-2000/PCI
ストレージ:ULTRA-66
SCSI:AHA-2910B
NIC:Elecom Laneed LD-10/100AWS
SOUND:SoundBlasterAWE64GOLD
669ソケA派:2001/02/28(水) 20:19
ソケ7か、懐かしいな。
漏れが自作派に熟れたのはソケ7とVIAのお陰だと思っている。

有り難うソケ7、そしてさようなら....。
670ソケ7派:2001/03/02(金) 02:35
未だ終わらず
671名無しさんK6:2001/03/02(金) 03:24
K6-IIIE+/600マシンで、
WinQuakeにハマッてる俺って、
何だろ?
672名無しさんP55C:2001/03/02(金) 14:20
>>671
673名無しさんi486:2001/03/03(土) 01:43
>>636
P5AてリビジョンによってはK6+系が劇遅で使えない仕様があるとどっかで見た気がするけど
それのせいでは?
674665:2001/03/03(土) 02:03
>>668 少し前のおれの構成に似てるなあ。NICとサウンド以外全部いっしょ
だった頃がある。安定して使えてたよ。大丈夫。そのまま行くべし。

>>673 リビジョンが大丈夫でもBIOSが古いとちょっと遅い。劇的に遅いわけじゃ
ないけど。
675名無しさんi486:2001/03/03(土) 02:11
確か、ボードRev.が1.05以降だと問題が出るんだよ。
だからP5AにK6-III+を載せたいなら、古い奴でないと駄目。
676名無しさんi486:2001/03/03(土) 02:29
親戚の家に
AX59PRO&K6-2 300Mhzマシンが引き取られていくことになりました。
パソコンの無かった家なので、ものすごく歓迎されてます。

で、せっかくだからDVD-ROMをつけて
DVDが見れるようにしてあげたいと思ってるんですが
CPUは2+やV+に乗せ替えたほうが良いですかね?
ビデオボードをRAGE FURYとかにしたら
CPUはこのままでもいけますか?
677676:2001/03/03(土) 02:38
ちょっと訂正

>CPUはこのままでもいけますか?

CPUはこのままでもDVD鑑賞は可能ですか?

ちなみにおれの家のG400使ったマシンは
PentiumV600Mhzなのに時々コマ落ちとやらが発生…
ヽ(´Д`)ノ

678みゃんこ:2001/03/03(土) 02:52
>ビデオボードをRAGE FURYとかにしたら
K6ではないんだけど、うちのセレロン300+10倍速DVDドライブでは大丈夫だったよ。
サウンドカードはaopenのYMF744カード。
679名無し:2001/03/03(土) 03:12
>>676
300ではいくらハード補助があってもきついかな?
たとえ洋画でもこま落ちが激しい
せめてK6-2の500とかIIIの450位じゃないと・・・
うちは同じマザーとXpert@PlayとK6-III450初代でアニメもOK
680不明なドライブ:2001/03/03(土) 04:07
>>676
ソケ7でDVDみたいならDVD再生ボード使った方がいいよ。
上の人が言っているスペックに近いなら少し足りない所をアップすればいいけど・・。
ハードウェアデコーダーだからP-133ぐらいでもコマ落ち無しで見れるよ。
TVアウト(S端子・ビデオ)やSPDIFも大抵の再生ボードでついてるし。
これだと基本的にDVDからのDMA転送速度を確保できるスペックさえあればよい。
681ごめす:2001/03/03(土) 21:31
K6-3 450MHz + ATI RAGE-IICでアニメDVD見てる。

特に不自由なし。
682う〜ん:2001/03/03(土) 21:44
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010303/etc.html#hk6

PC-9821アップグレード用に600MHz動作のK6-III+が登場

>600MHzのSocket 7用CPUが売られていると言ったら信じるだろうか?
>実はメルコから、600MHzで動作するというモバイルK6-III+がリテー
>ルパッケージ入りで発売されており、実際に極少量ながらショップに
>出回っているのだ。製品名は「HK6-MS600P-NV4」。PC-9821シリーズ
>のアップグレード用として売られているもので、いわゆるゲタとCPU
>とクーラーが一体になったセット品だ。モバイルK6-III+に600MHzモ
>デルは本来ないはずだが、同社によるとこれはモバイルK6-III+550MHz
>の選別品を用いて独自に動作保証をしたものとのこと。限定市場向け
>の製品ということで、特に製品発表は行わず、数ヶ月前から出荷を始
>めていたそうだ。あくまでも保証外にはなるが、PC-9821用でなくとも、
>ほかのSocket 7採用PCのアップグレード用に使える可能性があるとい
>う意味で、現役Socket 7ユーザーの人には要チェックの製品だろう。
>実売価格は34,799円

Socket7マザーは6倍設定迄だから、これこそ真の「最強最期」だな。
683K6-3 450MHzユーザー:2001/03/03(土) 21:56
選別品ということは、選別の結果「駄目だこりゃ」に該当するものは
市場に流出していることになるな。

販売時期が数ヶ月前ということは、潤沢にK6-3E+ 550MHzが出回り始めた
時期と一致するな....。
684616=668:2001/03/04(日) 03:29
ベースクロック75MHzで止めるとか逝っといて、83MHz逝っちゃいました。
K6-2/500も83x6で、本来のクロックで動作してるからかなり快適です。
685名無しさん7周年:2001/03/04(日) 07:33
ヨシヨシ。
686奥さん、米屋です:2001/03/04(日) 12:02
SiS730安い〜

Socket7に操を立てて早3年、気持ちもぐらつきそう〜
687lll:2001/03/04(日) 12:11
ooo
688IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII:2001/03/04(日) 12:30
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
SOKET7 MANSEI SOKET7 MANSEI SOKET7 MANSEI SOKET7 MANSEI
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
SOKET7 MANSEI SOKET7 MANSEI SOKET7 MANSEI SOKET7 MANSEI
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
SOKET7 MANSEI SOKET7 MANSEI SOKET7 MANSEI SOKET7 MANSEI
oooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
689さようならSocket7:2001/03/05(月) 00:09
終了の言葉:

とうとうカキコしてくれるSocket7ユーザーは居なくなりました。
皆さん、とうとう重い腰を上げてSocket370やSocketAに乗り換えたようですね。
これで移行を促すこのスレッドの役割は終りました。

いままでカキコ有り難うございました。Socket7は永遠に記録に残る優れた
環境であったことを誇りに思います。

「いまさらsocket 7」 since 2000.12.31 〜

<<<<<<  糸冬 糸吉  >>>>>>
690名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/05(月) 01:52
socket8使ってるが(関係無し
691676:2001/03/05(月) 01:55
>>678-681
うわーい 皆さん温かいレスをくださってありがとう

>>678 みゃんこさん
 ATIのサイトで調べてみたらRage128のチップでK6-2 233Mhz以上とあったので
Rage128Pro系なら大丈夫そうですね。コマ落ちとかはどうですか?あと、サウン
ドカードはうちもYMF744(Xwave 5000)です。YAMAHAまんせ。

>>679 名無しさん
 ああ… やっぱコマ落ちでますか… ヽ(´Д`)ノ
 親戚のうちに行ったら当分グレードアップなんて無いだろうし、起動やアプリの
処理も早くなるんだから、CPUはK6-2の500とかにageとこうかなぁ…
 アニメで大丈夫なら洋画とかもオケーみたいですね。
692676 続き:2001/03/05(月) 01:56
>>680 不明なドライブさん
 なるほどその手もありましたね!言われてみれば専用カードなら至れり尽せりの
装備がついてきそう。ちょっと気になるのはDVD専用カードって中古でないと手
に入りにくそうかなってことぐらいですか…
 そう言えば別の親戚の家ではこのマシンより前のマシン(ATマザー&K6 200)が
立派にメイン稼動してますので、こいつでDVD見たい!ってことになったときに
>>680さんのアドヴァイスは参考になります。

>>681 ごめすさん
 RAGE-IICってRage128Pro系みたいなDVD再生支援は無いみたいですが、それで
もK6-3 450MHzなら余裕みたいですなぁ。いいなぁ。でも、K6-3って手に入りにくい
ので買うならK6-2 500になりそうです。
 てかCPUさえアップしたら結構なんとかなるみたいですね。

 本当に色々な方にアドバイスいただき感謝しています。
 とりあえず、1.DVD専用カード 2.CPU 3.RAGE の順にショップを探
し回って、なるべく懐具合の痛くない形で(貧)アップグレードしてみたいと思いま
す。(ATI RAGEの順位が下がってるのは、VIA MVP3との相性問題が気になったから。
AIW128PROとかではシビアだったみたいなので。)

 ありがとうございました。
693676:2001/03/05(月) 01:58
>ちなみにおれの家のG400使ったマシンは
>PentiumV600Mhzなのに時々コマ落ちとやらが発生…
>ヽ(´Д`)ノ

 この件なんですが、昨日今日とC:ドライブをフォーマットして環境を構築しなお
してみたら、コマ落ちしなくなりました(Matrox DVD Player使用)。原因は良くわか
んないんですが、安直にハードを疑ったおれが馬鹿でした…ヽ(´Д`)ノ G400ゴメソ

 関係ない話なのでsageときます。
694676:2001/03/05(月) 02:21
>>689
ありゃりゃ オフでレスを書いてるうちにずいぶん淋しいカキコがヽ(´Д`)ノ
アンチSocket7の煽りなのか、現状を憂いたSocket7ユーザーのマジレスなのか
よく分からないんですが、Socket7を使ったPCがなくなるわけじゃなし、
このスレのおかげでおれみたいに有難い思いをさせてもらえる者もいるわけなので
自作板には必要なスレだと思いますが。
(個人的にもマターリしていて好きなスレです)

つーわけで!

<<<<<< (再)女台 重力 >>>>>>

age!
695名無シ7:2001/03/05(月) 18:56
うん いい石だよ K6
696K7死:2001/03/05(月) 18:59
うん いい石だったよ K6
697名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 22:51
つい最近にもこんな記事が。
//tom.g-micro.co.jp/howto/01q1/000212/index.html
ところによっては、Socket7どころかSocket5も終わっていないようです。
698 (´ー`)y-~~  :2001/03/05(月) 23:13
おじいちゃん...しっかりして!
もう、太平洋戦争は終ったんですよ。

それに、おばあちゃんも去年亡くなったのよ...(泣
699名無しさん@K6>K7:2001/03/05(月) 23:30
今までK6シリーズをずっと使ってきたけど
そろそろAthlonに鞍替えすることに、決めたよ
どうせならAthlon1.2GHzの奴を組みたいな
予算は18万円で逝くぜ!
700  :2001/03/05(月) 23:34
>>699
DDR安くなるまで待て(無限ループ)
701ソケA派:2001/03/05(月) 23:34
逝け逝け〜ッ!
702ソケAを支持するぜ!:2001/03/05(月) 23:45
ボクは既にSocketAで2台組んだが、1台K6-3 450MHzのマシンも
所有しています。
之は買ったマザーがTWOTOP赤マザーでBIOS更新が全く無く、新しい
Maxtorの30GB-HDDも認識しなかった馬鹿マザーです。(他では認識OK)

こんな感じで、いいかげん使いづらいので、安いSocketAにでも
変えようと思っています。
703  :2001/03/05(月) 23:50
>>702
K6-2 300Mhzの時代にVipマシーン買ったけど
Maxtorの40GBーHDDがちゃんと動いてるよ。
マザーはMS-5169でした。
704TWOTOPのあほ:2001/03/05(月) 23:52
>>703

そうですか...赤マザーなんかにするんじゃーなかった。
705   :2001/03/05(月) 23:57
ソケ7..終ったな。
706703:2001/03/06(火) 00:06
>>704
まあまあ。
でた当時は赤マザーがちょっと羨ましかったよ。
707ファッショ:2001/03/06(火) 00:08
言われるまでもなく終わってるんじゃないの?
ただ、いまだ現役で使ってる人も少なくない。
そゆことでしょ
708 :2001/03/06(火) 00:48
会社だとプリンタサーバとかで生き残ってたりするよ。
自作じゃないな、sage。
709ラーメンむつみや:2001/03/06(火) 01:10
確かにソケ7に残留するのは人の自由だとは思うが...しかし
Athlon 900MHzが買える値段で550MHzのCPU買う人を見て口出しを
したくなるのもまた人情。
710  :2001/03/06(火) 01:13
>>709
生暖かく見守ってやりなよ。
711名無しさん@K6>K7:2001/03/06(火) 01:30
M/B:GA-5AX+(Rev5.2)
CPU:K6-III+ 550MHz
Memory:PC-133 CL3 256MB
VGA:Voodoo3 3500 TV AGP
Sound:X-Wave6000&AWE64Gold(EMU専用)
HDD:MPG3409AT-EF(流体軸受のヤツ)
DVD-ROM:SD-M1502
を使っていたが、ちょっとした収入が有ったんで
思い切ってAthlonに買い替えようかなって感じ
別に今のマシンに不満が有る訳じゃ無いけど
まあセカンドマシンにして使おうかな
712名無し:2001/03/06(火) 02:12
>>711
セカンドマシンとか作ろうとしないで
M/BとCPUだけ買って入れ替えたら?
713名無しさん:2001/03/06(火) 12:52
>>697
うちでもSocket5は終わっていません。(藁
714名無しさんi386:2001/03/06(火) 19:02
K6-2のWAとかWCの設定どうやるの、
ctu使ってる人いるですか?
715名無しさん@mp6:2001/03/06(火) 23:07
「パワーリープのゲタ」と「安くなったK6-2 500MHz」で古いPCに新たな力を宿そう。
716奈々資産:2001/03/06(火) 23:17
パワーリープならマクサスで4500円だよ。
これにK6/2-400を載せるのが夢なのだ。(藁
DURON600が5000円程度で買えることを考えるとなかなか
踏みきれない。
717こんなにちがうよ:2001/03/06(火) 23:34
ゲタ+K6=1万円
DURON600+マザー=1万8千円
718名無しさん:2001/03/06(火) 23:56
古いPL-ProをK6-2 400MHz以上で使用すると、
熱でFETが飛ぶかもしれないから、注意。
719奈々資産:2001/03/07(水) 04:36
>>717
メモリを忘れておるぞなもし。
32MB SIMMX2=6000円
128MB DIMM=3500円
720奈菜死産:2001/03/08(木) 00:07
この際、メモリのことはすっぱり忘れようや。
721元K6-2-525:2001/03/08(木) 05:08
K6−2+の550買ってきました。
630(105*6)で動いているのでしばらく持ちそうです。
722名無しさんi686:2001/03/09(金) 00:04
age
723名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 00:06
MII300買いました。2.2Vがあったとはしらなんだ・・・
724名無しさんi486 :2001/03/09(金) 11:08
MU-300MHz、俺も使ってるぞ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 14:18
MIIって周波数表記じゃなくてP-rate表記じゃなかったかな?
726名無しさんi486:2001/03/09(金) 15:01
実クロック95MHz*3がMII-PR400、100MHz*3のがMII-PR433じゃないの。
これらも貴重品だね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 18:36
M2はベースクロック様々だな。
最高はPR値466だっけ?
CYRIX3よりエクセル速い気がする。何でだろ
728非同期:2001/03/10(土) 20:19
>>727
>CYRIX3よりエクセル速い気がする。何でだろ
多分、マザーのL2キャッシュが効いてますな。キャッシュの効果は大きいよ。
729名無しさん:2001/03/10(土) 23:06
だってそりゃー、Cyrix3はWinchipだもの。
730名無しさんV33A:2001/03/11(日) 01:01
なんと、CyrixIIIはじゃじゃ馬の皮をかぶったラバであったか。
731ゲタまんせー:2001/03/11(日) 13:12
>>716

そういやマクサスにK6-2 380MHzが沢山売っていた。価格は\3800-だった。
今更、買うヒトいるのかねぇ。
732しろき:2001/03/11(日) 15:53
>>730

つーか、若作りしたばーさん(クラシックペンティアム)
733WinChip愛好家:2001/03/11(日) 17:50
確かにMIIはメチャ速いが、あんまりWinChipを馬鹿にして欲しくはないな。
あれはあれで、当時は意義があった。
ちなみにキャッシュは、それが効くかどうかは切ってみれば分かる。
多分あんまり変わらんのではないかと思うが・・・。

しかし、CyrixIIIが遅いのはキャッシュ云々ではなく、
単にCPUそのものが非力だから。
現在のCyrixIIIはSocket370における初代WinChipC6のような存在だから。
次のSamuel2で、幾分の改善はされるようだが・・・本格的に速くなるのは
C5XないりCXコアまで待たなくてはいけないな。
もちろん自分はハンドルの通りCyrixIIIを常用してる。
734WinChip愛好家:2001/03/11(日) 17:53
>もちろん自分はハンドルの通りCyrixIIIを常用してる

→→→→もちろん自分はハンドルの通りだから、CyrixIIIを常用してる
735各CPUを使う上で必要とされるもの:2001/03/11(日) 20:07
イソテルCPUの場合:自作PCの一般的知識
AMD-CPUの場合:自作PCの一般的知識+VIAチップセットの知識
Cyrix-CPUの場合:自作PCの一般的知識+愛
736iga:2001/03/11(日) 23:12
>>731 さまへ
 大阪のソフマップではソケ7のマザボが\1,750(だったと思う)で売られてました.
DIMMソケットはなかったような気が….
737名無しさんV33A:2001/03/13(火) 01:08
>>736
DIMMソケがないと、2.2Vも供給できない可能性が高いね。

>>733
俺は馬鹿にした覚えはないよ。
ラバってのは馬とロバの混血で、おとなしく頑丈でよく働くんだよ。馬のように
速くは走れないけどね。
Winchipに関しては、ソケ7用の品物がきわめて入手困難なので、今さらこのスレで
語る事は特になし、かな。
738元K6-2-525:2001/03/14(水) 15:04
ソケ5マザーでPentium-90→WinchipC6-200→Winchip2-225(この時マザー破壊)
スーパー7マザーでWinchip2-225→K6-2-550→K6-2+550
って感じで使ってましたけど、Winchip2はなかなか良かったです。
739名無しさんi486:2001/03/14(水) 15:13
WinChipってCPU換装の際にPentiumシリーズの次に問題が起こり難
かったよね。
740スーパーサベッジ:2001/03/14(水) 23:49
>>739

評価方法が理解できない。そもそも大してうれてないやん。
741いひ:2001/03/15(木) 03:42
>>740

おまえが馬鹿だから理解できね〜んだよ

逝け逝け〜ッ!
742鼻ぶー:2001/03/16(金) 00:27
WinChipの凄さ、素晴らしさ、優しさは使った者にしか判りません。
743名無しさん@そけ7:2001/03/16(金) 17:09
普通のK6-2って少なくなったね。
550MHzが安く売ってるところ誰か知らない?
744テヘテヘ:2001/03/16(金) 18:07
WinChipを欲しがった人間は結構いるよね。
秋葉でも潤沢に出回ることは無かったよ。
745日本橋@6シーズン目:2001/03/16(金) 18:22
>>736
それ、漏れは買っちゃった(w
HXチップセットのAopenのマザーですよね?
DIMMは無いです。SIMMx4のみ。SIMMは異常に高いんで
あんまり遊べないと思います。
MMX-Penには対応してるみたいだから、シングルボルテージ
じゃないCPUも多少は使えるかも。
ちなみに\1480(新品)だったと思う。
746Winchip Forever:2001/03/16(金) 19:24
Winchipのなにがすごいかっつーと、既に役割を終えて誰にも使われていない
Classic Pentium 90MHzとかのPCに、もう一度命を吹き込めれるところだ。

ただ、66x1.5の100MHzモノに刺すとダメなんだよな。まず266じゃ動かない。
747名無しさんi486:2001/03/16(金) 21:01
>745
AOPENでもAX53でなければ○。AX53なら、ケーブルを抜き取って、捨てた方がいい。
748りろせいぜん:2001/03/16(金) 21:58
>>747

語ってくれ...アンタの過去に何があったんだ?
749ななし:2001/03/16(金) 23:00
今じゃ下駄とK6-2のセットでもかなり安く手に入るのでは?
なぜにわざわざWinchip?
750zyugo:2001/03/16(金) 23:18
明日、秋葉にSuper7マザー買いに行きます。
中古とか修理上がり品でいいからどっか安く売ってない?

ATXでAGP付いててK6-2 500が動けば何でもいいんだけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:13
>>750
AX59とGA-5AXくらいか?
752名無しさんi486:2001/03/17(土) 00:23
あるならP5Aの方が安いんじゃないかな?
753zyugo:2001/03/17(土) 01:03
さんくす。メモメモ……売ってるのかな?

えーと、できればHDDが32GB以上認識するとうれしいかも。
その辺ならたぶん大丈夫と思うけど。
754名無しさんi486 :2001/03/17(土) 01:28
>>750
MS-5169も条件満たしてるよ。
FSB100Mhzまでだけど。
HDDは40GBまでつないだことある。
有ったら安いと思われ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 01:31
MVP3ならキャッシュ2MB載ってるやつ欲しいなぁ
ATA33でいいから。
MIIのせるとちょうどいいんだこれが。
756名無しさんWinChip:2001/03/17(土) 02:15
>>750
あるならEP-MVP3G5/G2がよいと思われ。
AX59PROでも可。コネクタの配置が悪いが。
P5Aはなんか安定しないところが見受けられたのでおすすめしない。
PA-2013はやめとけ。IDE廻りで苦労する。
P5MVP-A4もやめとけ。なぜかクロックが300MHzあたりからあげられん。
Win上からあげるという抜け道はあるのだが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 03:31
P5Aのrev5は最高!!Aliで一番安定してるかも。
AGPまわりも特に相性が悪いものは今の所無い。
758名無しさん@ピンキー:2001/03/17(土) 13:41
AsusのSP98AGP-X持ってるけど、これにK−6の2とか3とか2+とか載る?
マニュアルには初代K-6に対応としか書いてない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:47
>>758
FSB100MHzに対応してる?
してなくてもなんとかなると思うけど。大事なのは電圧かな。
760ERROR:名前いれてちょ:2001/03/17(土) 13:54
誰かArtXグラフィックスコア搭載マザー買えよ!!
でもって3DMark2001スコア出せ!!
761適当:2001/03/17(土) 14:15
>>758
ここによると、2+とかIII+も一応は動くらしい。
http://freebbs.around.ne.jp/article/a/amdlove/index.html
762MVP4を余らせてる:2001/03/17(土) 18:28
「静かなSocket7マシン」が組みたい。
候補はK6-2+と2.2V版のMIIあたりか。ファンレス可能だろうか?
763名無しさん@ピンキー:2001/03/17(土) 20:36
感謝!
試してみよう…
764いまではSocketA:2001/03/17(土) 22:27
ウチではAX59proが1枚、3年の現役生活を終えて静かに眠っている。
ここのスレッド見ていたらK6-2+ 500MHz乗せて復活させたくなってきたな。
メモリも安くなっているし...。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 23:00
>>764
それ、やっちまいましょう
766764:2001/03/20(火) 01:18
ケースはブルーのスケルトンを使い、ウォーターバロンと名づける予定。(藁
767名無シ7:2001/03/20(火) 20:58
K6-3+ 450MHz
1.30Vで450MHz安定動作 550MHzも1.60VでOKだった(GA-5AX+)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 21:00
なにげにGA-5AX+は万能かも
Cyrix用にリニアなんとかに対応してればいいのに。
1.30vなんて夢のようですな。
769名前だあ?俺には名前なんて:2001/03/20(火) 21:43
CyrixIIIはやはりSocket7で出すべきだったな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 21:48
>>769
クロック数を鑑みても
MIIの方が実質的に使えるところがなんとも・・・
キャッシュなしの初期セレロンみたい
771771:2001/03/20(火) 22:57
>>769

133x6=798MHz 既存マザーでの最大値がこれだから意味が無いと思ふ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 23:04
6倍までっていうのが痛いね。
メルコのN3ゲタ使わないとそれ以上は。
773名無しさん:2001/03/20(火) 23:09
6倍と言っても、K6のあるロット以降でマザーの2倍設定を
CPU側で6倍と勝手に解釈して動かしてるだけなので、
同じ手法を拡張して3倍を8倍とかにすることは出来ない
わけではなさそうな気がするんだがね。
774名無しさん@さくさく三角:2001/03/20(火) 23:59
CyrixIIIは、むしろSocketAで出して欲しいな。
775名無しさん:2001/03/22(木) 12:30
圏外になりそうなのでage
776名無シ7:2001/03/22(木) 18:36
>768
VGAドライバの導入で苦労しなければ最高だね
初めてだったので、ほぼ丸一日 640×480の画面だった
777名無しさん :2001/03/22(木) 19:15
SOKET7で
最近のGeForce3,2とか、問題なく
動きますか?トラブルはない?
3Dは相性があるかもしれないが、2Dが相性あるということはあるのかな?
778名無しさんAuthenticAMD:2001/03/22(木) 22:59
3Dゲーでは何らかのトラブルは絶対あると思った方が良いよ。
2Dならあまりないと思う。が、2DだけならGeforceなんて要らないじゃん。
ま、将来の環境移行に備えると称して人柱をやってみるのも
良いんじゃない。俺はそうして、結局いまはSocketA。
779名無しさんCentaurHauls:2001/03/23(金) 00:51
GeForce2とか3は動くと思うが、それよりもマザー本体のレギュレーターが心配。
K6-3登場時、Athlonに比べれば屁でもない消費電力に根をあげてたマザーが
複数あったくらいだから、高クロックCPU+バカ食いするビデオカードはかなり
苦しいんじゃないかな。
780ヘヴィマニアック:2001/03/23(金) 00:55
ただ挿しているだけでいい..満足感が得られるなら...・。
781痔作:2001/03/23(金) 01:47
>>777
あんたいい番号ゲットしたな…

>>780
漢だな…
782いまさら:2001/03/23(金) 01:52
K6-2+ 533 \5980で買いました
あと1年がんばろ
7837死:2001/03/23(金) 02:01
>779
そりゃあCPUのコア電圧生成レギュレータの話じゃねーの

ところでAGPX4に対応してないとゲームは動かなかったり
すると思う。
784名無しさんCentaurHauls:2001/03/23(金) 13:00
>>783
そうだよ。まさにそれがいかれるのを心配してるのさ。

細かい数値は忘れたけど、PA-2013なんかK6-IIIを使うときは拡張カード
全体の消費電力をある数値以下に下げろとかアナウンスされたくらいだし、
他のマザーでも、高クロックCPUと昨今の馬鹿食いビデオカードはつらい
と思うよ。
785名無しさんKatmai550E:2001/03/23(金) 13:22
電力喰うVGAって電源コネクタ装備してないか?
786名無しさん:2001/03/23(金) 13:26
かのぷだけじゃなかったっけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 13:29
でかいVooDooも
788名無しさん:2001/03/23(金) 13:41
sage
789684:2001/03/23(金) 22:38
>>787
6ですか?アレはチップよりファンの方が電気食いそうですね。

ところでP5Aなんですが、以前2+/500でWin98が動かないので書き込ませていただいたものです。>>616
この件はOSのクリーンインストールで正常に動くようになりましたが、安定稼働を確認したので
オーバークロックに挑戦したところ、100x5.5は動くのですが110x5はフリーズします(105x5でも)。
違いはバスクロックだけですが、バス周りのOC耐性が低いのでしょうか?
コア電圧は2.3Vまで上げてます。発熱は外付け温度計による計測で38℃前後です。
冷却は以前K6-2/500を550で動作させていたときと同じCOOLERMASTERの風神3で、
必要ならばペルチェも使えます。

大人買いすればそれこそP4で一式組める予算はあるんですが、失業中のため
そのような無茶は不可能なので、なんとかSocket7を延命したいのです。
790名無しさん:2001/03/23(金) 23:02
無茶してないで定格で動かすことを勧めるがなぁ。
3Dゲーム以外ならオーバークロックしないでも充分だしょ?
791789:2001/03/24(土) 00:34
>>790
3Dゲームがメインなんです。
もっともQUAKE2とかF22ADFみたいな昔の奴ばっかりですけど。
792名無しさんAuthenticAMD:2001/03/24(土) 11:19
Quake2は現存するゲームの中でK6-2の3Dnowが
最も有効に働くタイトルの一つだよ。同クロックならP2より速い。
793764:2001/03/27(火) 00:58
K6-2+を買いに逝きましたが、たまたま欠品で翌週に繰り越しました。

しかしその一週間で.......ハッキリ言って冷めました。

あ〜やばかった。一時の欲望で衝動買いして、またPC作るところだったよ。
しかも賞味期限の恐ろしく短い奴を....ふぅーっ、欠品に大感謝。
794*':2001/03/27(火) 01:00
ウィッス。
ソケ7にラデオンLE刺したッス。
夏にはDDRなママン板に帰るから最後のアクセサリーッス。
795元K6-2-525:2001/03/27(火) 03:42
>>789

うちはP5A−Bなんですが、2+/550を105*6で動作させてて
ちょっぴり動作不安定です。(あとで100*6にします)
CPU以外は以前Winchip2の時FBS115でとても安定動作
していたので問題無いと思います。

ちなみに105*6(630)では起動し、なんとなく動いてますが、
110*5.5(605)だと明らかに不安定でした。
Vコアは2.0Vです。

なんで、2+はFBSが100以上には弱いんじゃないでしょうか?
100*6(*3の設定だっけ?)ではどうでしょうか?
796元K6-2-525 :2001/03/27(火) 03:47
>>795
あ、「FBS」→「FSB」です。そろそろ寝よ。
797ななし:2001/03/28(水) 12:09
100*6の方が問題ないと思います。
798名無しさん:2001/03/30(金) 22:39
ソケット7の中身って どうなってんの?
799名無しさん:2001/03/31(土) 01:05
>>798

愛が詰まっているのです…ヽ(*´ー`)ノ
800名無シ7:2001/03/31(土) 18:24
>799
いいかも...
801奈菜死散:2001/03/31(土) 20:34
>>799

偏愛
802684=789:2001/03/31(土) 23:15
自己レスです。
ペルチェ使用・喝入れ0.3V(前と一緒)・CPUクーラー加工の結果、105x5.5で安定するようになりました。
中でもCPUクーラー加工(熱気を吸わないようダクト取り付け)が一番効果がありました。
と言うより、ペルチェを有効に使うには必須条件かも。プリミティブですが。
CPU温度も100x5.5で38℃前後だったのが、105x5.5で22~3℃まで下がりました。
803名無しさん:2001/04/01(日) 22:45
Socket7用SocketA変換アダプターがついに登場。
ソース
http://www.planet3dnow.de/index.shtml
製品画像
http://www.planet3dnow.de/news_images/lirpa1.shtml
804K6-2/450:2001/04/01(日) 22:50
秋葉マップより
Mobile K6-2+/550 が大幅安 5,970(-5,830)
半値近いやん。そろそろ販売終わりか?
805名無しさんi486:2001/04/01(日) 23:22
>>803
非常に無粋な突っ込み
今日がなんの日か分かってる?
806名無しさんi486:2001/04/01(日) 23:48
K6-2+ 550 1.8V
ヒートシンクのみで常時稼動中
やっぱ低発熱はいいね
807名無シ7:2001/04/02(月) 21:51
私のとこのK6-3+ 450はFan付きだが1.30Vで動いてる

ちなみに450@550MHzは1.60Vで動く
808iga:2001/04/08(日) 01:26
某HPにて400-450MHz以上のK6-2/K6-IIIを使う際には
電源を,少なくとも300W級の物にしておかないと安定動作しないと書かれていましたが….
実際にはどうなのでしょうか….
809あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/08(日) 02:11
>>808
どこやねん。
810名無しさん:2001/04/08(日) 02:15
>>808
それってでたらめやな
旧ATHRON750+250W電源で24時間駆動だけど、安定性は全く問題ない。
K6ぐらいなら150Wでも足りると思う
811>>808:2001/04/08(日) 02:16
Athlonの間違いでしょどうせ
K6-III+550MHzをセカンドマシンで使ってるけど
250W(ENERMAX製)の電源で問題なんて出なかったよ
ちなみにマザボはGA-5AX+だ
812no name:2001/04/08(日) 02:30
K6-2+ 533@600
Deltaの95Wで問題なし
813iga:2001/04/08(日) 05:04
やっと見つけましたです.
web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/paso_a_3.htm#no63
(あ,300Wじゃなくて250Wでした….)
ここの記事は信用できる物なのでしょうか….
814SOYO 5SSM:2001/04/08(日) 19:40
今日秋葉原の軟目島でK6-2+ 533 \5,680で売っていたので即購入♪
815 :2001/04/09(月) 21:25
>>808
300Wどころか、NECやIBMのK6-2搭載機は90Wとか95Wです。
Celeronでも電源の出力が安定していれば(粗悪でない)、
このぐらいで安定します。だいたいFlexATXとかだとそのぐらいだし。

それはともかくとして、マザーが逝っちゃった・・・
通電しているときにプラスドライバが基板に触っちゃって、
「バチッ」という音と共に火花が散って沈黙。
ひーん、EP-MVP4M、お気に入りだったのに。
K6-2の333MHzも充分使えるCPUだったのに。
どうしよう。新しいSocket7のマザーを買ってくるべきなのだろうか?
816 :2001/04/09(月) 21:27
おっと、age忘れ・・・
817あげあげ:2001/04/09(月) 22:37
秋葉のどこかのジャンク屋(大漁エレクトロの近く)にK6-2+ 450MHzが売っていた。
やはり、売れていないようでした。
818名無しさんK6:2001/04/14(土) 16:21
K6-X+登場時と比べれば、Socket7CPU・M/Bの
ヤフオク相場もだいぶ落ち着いてきたね。
819名無しさんK6-IIIE+:2001/04/14(土) 16:26
今K6-III+使ってるけど新しいマザーボード買ってまでソケット7に固執しようとは思わないな。
新しいの買うなら絶対ソケットAにするはずだ。
こんな俺ってソケ7への愛が足りないのだろうか?
820_:2001/04/14(土) 16:34
>>815
激安300Wが安定しているわけがないね、
安定している100Wにも劣るよ、部品が粗悪、
というか、5000円以下の電源てゴミだよ。
安物を買う場合は使う以上に高性能を買うべし基本だ
821depotの回し者じゃないよ:2001/04/14(土) 23:24
PC DEPOT調布本店で特価商品やオークションを今やっているけど目玉商品が
富士通のFMV ME5/555Eとかいう奴。
未だに、なんとCPUはK6-2 550MHz。

価格は\99,700- たけ〜ッ!!

でも小学生の息子連れたおっさん達は「う〜ん安い!」とか言って買うんだろうなぁ。
息子も息子で学校に行って「お父さんにパソコン買ってもらったよぉ!」とか言って
有頂天になるんだろうなぁ。
822ありがちなパターン:2001/04/15(日) 04:01
>>821

こども:お父さん、ボクのパソコン新品なのに動作が遅いよ?
おやじ:FMVが遅いわけないだろう?気のせいだよ。
こども:最新の3Dゲームがよく固まるんだ。何とかしてよ。
おやじ:ワープロや表計算ならそれで十分だッ!(怒)
こども:そんなのやらないよ!ゲームがしたいよ〜ッ。(泣)
823厨房:2001/04/15(日) 04:40
ボク、ゲームボーイで満足してます・・・
824名無:2001/04/15(日) 15:06
PC DEPOT 調布にできたんだ。
825セレ調布:2001/04/16(月) 23:48
>>824

夜11時までやっているぞい。
ジャンクコーナーもあるぞい。
826不明なデバイスさん:2001/04/17(火) 01:35
>>824
東府中にあるのに
827815:2001/04/17(火) 15:44
死亡したEP-MVP4Mの代わりにMX59proを入手。
まだまだSocket7で戦えます。
828恍惚の人:2001/04/22(日) 01:10
GeForce2MXをP5A-B@K6-III/550に刺してみた。Windows2000上で、3DMark2000、
2001、XR、FinalRealityともVoodoo3の勝ち。2001ではデモ完走しないし。
ちなみに2001のスコアは645(笑)。Voodooでも800くらいだったけど。

やっぱりSocket7・AGPx2じゃGeForce世代はちゃんと使えないのね。
829そけ7シンジャ:2001/04/22(日) 23:02
>>828
そっか・・・
今週あたりGeForce2MX買って来て、うちのmvp4に刺そうと思っていたんだが
やめとくか
830名無しさん009:2001/04/23(月) 07:21
次スレタイトル「これからもsocket 7」きぼーん
831名無しさんi486:2001/04/23(月) 13:45
このペースでひっそりと900逝ったら新スレたてるか。
夏前にはできるかな(藁。
832名無し:2001/04/23(月) 15:34
ATマザースレに書いちゃったけどじゃんぱらで P/I-55TP4N未チェック\960を手に
入れた。
P54C-166刺したらちゃんと動いた。ATケース、SIMM、Trio64V+の手持ちがあったんで、
\960ぽっきりで出来上がり。

タイムトリップしてるけど結構使えるなあ。つーか、メインマシンのCeleron633、4倍
速い気がしないんだけど(藁
833名無しさんi486:2001/04/23(月) 21:34
次スレタイトル「Socket7ってなんですか?」きぼーん

834名無しさん:2001/04/23(月) 21:38
「Socket7使う奴はロートル」
835743:2001/04/26(木) 23:31
ソケ7...とうとう終わりか。
836名無しさんK6:2001/04/30(月) 16:24
K6-IIIE+/600&Win95OSR2.1爆速だぜぃ。
837三笠コカ:2001/04/30(月) 17:13
去年買ったばかりなのに、もう駄目なのかsocket7。
slotAとsocket370ってどっちが将来性あるんだろうな。
838蝦夷三笠竜:2001/04/30(月) 18:28
>slotAとsocket370ってどっちが将来性あるんだろうな。

ネタ?
839 :2001/04/30(月) 19:36
>>838
どっちよ?
840どっちも駄目だが:2001/04/30(月) 20:14
1GHz超のCPUに対応するゲタが売られそうなのはSocket370
全く放置されそうなのがSlotA
841名無しさんi486:2001/04/30(月) 21:34
ということで>>838が買うのはSlotAだよな、当然
842age:2001/04/30(月) 21:38
AX-59pro余ってるんでどうしよっかな〜と思ってたらK6-2+/533MHzが
転がり込んできたので早速1台組んでみようと思ってます。
んが、手持ちのメモリがEDO-SIMMしかないんですけど、AX-59proって
SIMMはFSBと非同期ですか?あと、AX-59proって6倍設定ありません
でしたっけ??さっきマニュアル落としてみたら5.5倍しかなくて。。
843名無しさんK6:2001/04/30(月) 21:44
K6シリーズ(26351以降)使うなら、2倍が6倍の隠し設定という基本
ぐらいおさえておけよ。
844842:2001/04/30(月) 21:45
あ、そっか、忘れてました逝ってきます
845名無シ7:2001/05/01(火) 23:59
K6-3+ 1.6Vで550MHz動いてる 快調快調と
846名無:2001/05/02(水) 00:29
>>845
ファンレスで動きそうだね。
847なししさん:2001/05/02(水) 07:18
>>845
AMDスレで低電圧はHDDが危険とあったけど大丈夫?
848Socket8くん:2001/05/02(水) 07:37
Socket8今でも使ってる人いるか?
オレは使ってるぞ 今こうして文字を打ってる
PCもSocket8のマシンだ、200MHz メモリ128MB
Win98を走らせている、Socket8とは、多分
PenIIIよりか発熱量が大きいぞ、常に60度は逝ってる
しかし、壊れない,IBMのPC365だ、
ちなみにHDDは10G ビデオ2MB 別に
不便さを感じた事はある、しかし買いかえる気はない。
オレの買った第一号マシンだ、第二号もあるぞ
Socket7 133MHz もらい物だ。店でPenIIIIの入ってる
マシンの速さに誘惑されたが負けなかった
849>>847:2001/05/02(水) 07:56
それはHDDへの電源がへたれると…ってネタだったのでは?
勘違いならスマソ。
ふつー関係ないんじゃない?
850849:2001/05/02(水) 08:00
ぁちなみに、これ書いてるPCのオツム、MMX Pentium200(プ
初自作機で愛着あるから、ついついソケ7のままアップグレード
すること考えてしまう(藁
851名無シ845:2001/05/02(水) 13:03
>847さん
いまのところ何の問題もありません.
ちなみに、定格の450MHzはM/B設定限界の1.30Vで問題無く動きます
852ななし:2001/05/02(水) 13:32
>>849
頭大丈夫か?

とりあえず、、、上向け
853名無シ7:2001/05/03(木) 09:09
>846さん
アルファのシンクでファンレス予定です
854ごんべぇ:2001/05/03(木) 14:30
>>849 >>851
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=982408251&st=289&to=333
一応読んでみて
漏れはじぇんじぇん判らないけど
855849:2001/05/04(金) 02:10
854サンクス。849はネタ的には勘違いだった。重ねてスマソ。
しかし、ラッチアップという現象の知識はちゃんとある。HDDが死ぬって
ところが疑問なのには変わりない。
漏れ的には、過度の低電圧でCPU自身が逝きやすくなることには同意できる
けど、それをさしおいてぺりへらるが飛ぶってのは、やっぱり疑問。実例報告
でもあったら留意することにするyo。
実例報告希望アゲ。
856恍惚の人:2001/05/04(金) 06:07
>>855 パルスが弱まるから、周辺への信号が届かないことが起こって、周辺のうち
うちハードディスクが壊れる例が多いんじゃない?

中途半端に動いてるコンピュータがハードディスクに止めを刺すことは多いからね。
857age:2001/05/04(金) 14:08
ageruyo
858名無シ7:2001/05/04(金) 16:30
>854さん
うちのK6-3+はいたって順調です.
in○elのモ●イルP-3(対クルーソー)の低電圧版も
ヤバイってことですかね
859横レス君:2001/05/04(金) 18:15
>>858
「定格より高過ぎても低すぎてもヤバい」だけですので
定格自体がが低いのは問題無い…はず。
860そけななわいつうけー:2001/05/04(金) 19:13
MS5169+386MBメモリ+K6-2_550Mhzで235W電源で使ってるけど、
通信中に突然PCがブラックアウトすることがよくある。
リセットも電源ボタンも効かず、再起動するには
コンセントの抜き差しが必要。
いったい、なんじゃろね。
8614:2001/05/04(金) 19:34
今年中にはつかえなくなるCPU
862名無しさんK6-III:2001/05/04(金) 19:36
>>860
電源がへたっているかもしれない。
交換してみたら?
863名無しさんK5-133:2001/05/04(金) 19:41
864名無しさんK5-133:2001/05/04(金) 19:44
865860:2001/05/04(金) 20:09
>>862
やっぱり電源系ッスか。
そろそろ新しいのを組むから、今のPCの延命はヤメトキマス。
866名無しさんK6:2001/05/04(金) 21:05
>>860
電源自体の質も問題でっせ。元からノイズ出しまくりで電圧変動の大きい製品もあるようでんな。
AMDのAthlon推奨電源なら少しは安心できまっしゃろ。
あと今月のDOS/Vスペシャルには電源の質についての記事がありまっせ。
867名無シ7:2001/05/04(金) 21:06
>859さん
でも、設計変えないで選別してってのは定格が低いとは(クルーソー出たとたんだったし)
1.13GHzのこともあるし...
868860:2001/05/05(土) 00:44
>>866
そら嫁はん質にいれてでも買わなあきまへんなぁ。
869名無シ7:2001/05/05(土) 21:37
アルファのヒートシンク届きました(PFH6035)
今までの109×6512A1016よりよく冷えます.
(しかも静か)
870ななし:2001/05/05(土) 21:56
ソケ7のベアボーン買っちまったよ
5980円
ttp://www.kt.rim.or.jp/~adachi/
871名無しさん:2001/05/05(土) 22:03
>>596
思わず12巻探してしまったじゃないか(ワラ

おいらはJ−COM入ろうか思案中・・・
872871:2001/05/05(土) 22:07
ずれた
宇津出汁能
8738086:2001/05/06(日) 15:41
いまでも80286 10MHz現役です。
これからsocket 7でいろんなCPU使って
自作するぞ〜
874名無しさんK6:2001/05/06(日) 17:18
いらっしゃーい。今なら、ジャンクパーツで\4,000もあれば
WEB対応PCが組めるかも?ジャンクのメーカ品買った方が安い
けど、楽しく遊べるよ。
875名無しさんK6:2001/05/07(月) 18:56
対抗あげ
876???:2001/05/07(月) 19:50
何に対抗?
877名無しさんi486:2001/05/08(火) 00:08
ふたを開けるとそこには低発熱・低消費電力の星K6-XE+があった。
今日も明日も人知れず情報社会を支える続けるのであった。
878Socket8がいっぱい:2001/05/08(火) 00:23
>>848
レスつかんかったな。
めげるでないぞ。
俺の周りには現役バリバリのSocket8=PentiumProマシンが5台。
SingleからQuadまで、CPUの数を合わせると11個。
つい先日もリース流れのDual PProマシンにLinuxを入れてファイルサーバ
に仕立てたばかり。
RAIDはMylexのDAC960、ディスクは外付けで4Gが合計14台。
マシン本体はまるごと1台分交換用にキープしていたりする。
879名無しさんK6:2001/05/08(火) 00:29
>>877
K6-IIIE+省電力版の400Mhz(コア電圧1.6V)ならヒートシンク無し
でも逝けるかも。コア電流が最大6.15Aだって。
880さよなら〜:2001/05/08(火) 00:32
今手元にP133とk6-200とまま板セットがあるが、俺は
さよならすることにしたよ…明日ゴミ捨て場逝き。
ファイル鯖とノート以外、マシンがあっても置く場所と
管理する気力がないや。ファンレスは嬉しいんだけどさ。
881名無しさんK6:2001/05/08(火) 00:43
>>880
と言いつつ、しっかりヤフオクに出品している現金な880。
882ななしさんμPD780:2001/05/08(火) 00:56
ヤフ奥=ごみ捨て場
リサイクル社会の常識。
883名無しさんK6:2001/05/08(火) 03:49
>>848 >>878
Socket8専用スレを立てといたよ。チミ達もガムバってくれたまえ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=989261195
884日本酒:2001/05/08(火) 16:44
pen mmx 166からk6-2 400に乗り換えたけど、
体感速度は上がったような気がしないです。
マザボのせい?
それともFMVだから?(笑)
885名無しさんK6:2001/05/08(火) 19:59
>>884
FMVのせいかどうかを判断するには手掛かりが必要やで。
詳細な機種名をおしえれ。メモリ・HDD・VIDEOカード・OSも。
それからライトアロケートはどうしてる?
886名無しさんMedia GX:2001/05/09(水) 01:06
>>880
フリーマーケットで誰かに¥1,000以下で売ってやれ。
意外と感謝されるかもしれんゾ。。。
887日本酒:2001/05/09(水) 01:07
>>885
お気遣いありがとうございます。
お手数かけます。
以下が私の機種の詳細です。

FMV DESKPOWER SIII167
os: win 95(B)
cpu: pen mmx 166 > K6-2 400
memory: 32*1 > no brand 128*2
hdd: 2.1 + 8.4
ga: GA PIIH8/PCI (IO DATA)

厨房的で申し訳ないですが、ライトアロケートの意味が分かりません(汗)

体感速度が変わらないだけで、実際には早くなってるのかも。
うーむ。
888名無しさんK6:2001/05/09(水) 18:28
>>887
ライトアロケート:こいつを有効にするとメモリへの書き込み速度がアップする
設定ツール:Write Allocate Monitor U
http://member.nifty.ne.jp/Horiguchi/tools/

ところでK6-2/400は直に挿してる?それとも下駄付きかい?
直差しはやばいよM/Bが火を噴く虞がある。

ちなみにSIII167のチップセットは、intel430TXだから発売当時の
他社マシンと比べても特に遅くはないはずだ。
889名無しさん80286:2001/05/10(木) 05:02
http://www.ctktv.ne.jp/~sawatsu/list2.txt
これは既出ですか?
890名無しさんi486:2001/05/10(木) 05:09
>>252 にて既出
891日本酒:2001/05/10(木) 12:15
>>888
いや、私は厨房ですけど、さすがに下駄付きです(笑)
友人に頼んで設定してもらいました。
キャッシュの管理がうんぬんで、ヤバイらしいですね。

ライトアロケートはこれから設定ツールをインストールしてみます。
892名無しさんK6-IIIE+:2001/05/10(木) 15:23
>>891
K6 Control入れなされ。
893 :2001/05/10(木) 21:41
↓ソケ7デュアルマザー萌え。
http://www.tzulo.com/dual.jpg
894 :2001/05/11(金) 02:23
いまだにPC9821を使ってますがなにか?
895K2:2001/05/11(金) 02:37
K-5 166でふがなにか?
896名無しさんi486:2001/05/11(金) 05:07
>>895
まま板か機種名を明記の上、
HDBENCH3.30の結果をコピペしてくださいまし。
8972000:2001/05/11(金) 05:36
pen133似win2000入れてみましたが.かいてきですよ?
898 manko:2001/05/11(金) 06:10
899名無しさん:2001/05/11(金) 07:08
>>893(・∀・)イイ!
900圓楽:2001/05/11(金) 07:08
K6-2 500+P5AでWin4.0Server+Win2000Server+Solaris8のトライブートですが何か?
901名無しさんi586:2001/05/11(金) 07:21
そろそろ新スレを立てるべか?
902名無しさんi486:2001/05/11(金) 07:28
タイトルと1は?
1がマンセーすぎるとちょっとひいちゃう
903名無しさんi486:2001/05/11(金) 07:40
http://www.soyo.co.jp/new-prod/5emm.htm
これ以外でMATX,AGP付きのMB知ってる方、教えてください。
904 :2001/05/11(金) 07:52
905d:2001/05/11(金) 12:53
K6-2+@500でVcore落としてる人いる?
906名無シ7:2001/05/11(金) 18:19
そろそろこちらへ移行しませんか

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=989572649&ls=100
907903:2001/05/11(金) 19:18
>>904
ありがとう。でもほとんど消えてますです。
908名無しさんi586:2001/05/11(金) 19:57
>>907
MotherBoard no namae ga wakatta dakedemo taishita shuukaku jan?
Kensaku no tegakari ni sureba ii jan.
909 :2001/05/11(金) 23:27
>>905
1.6Vですが何か?
910KB:2001/05/11(金) 23:31
ASUS P5Aが3480円で売ってたよ。随分安いな。
911907:2001/05/12(土) 07:47
>>908
そん通りだった。指摘すまん。
912 :2001/05/12(土) 16:32
http://www1.amd.com/K6/k6mbl/
これでいいのでは?
913 :2001/05/12(土) 16:34
914ビスコ:2001/06/02(土) 01:59
K6-III+/550が定格2.0Vで600MHzで安定動作しています。(マザーはP5A−B
音源無しVER1.3です。)早いねこれ。
 ちなみに、ドイツのFTPからゲットしたベータBIOS(004とか言うの)
は使えなかったよん。その結果BIOSの焼き直しに苦労したけど良い暇つぶし
になりました。
次は、Dualマザーに挑戦します。アスロンやPEN4は買わないよん。
915あげるな:2001/06/02(土) 07:50
>>914
氏ね、チンカス
916THE_END:2001/06/02(土) 17:52
ソケット7...終ったな。
917Windows XP Ready PC:2001/06/02(土) 18:09
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/ready/hardware_spec/default.asp

Windows XP Ready PCは、Windows XP ProfessionalまたはWindows XP Home Editionを動作させる
ための、下記のハードウェア要件以上を満たしたものが対象となります。

推奨 128MB 以上の RAM
推奨 Pentium&Celeronシリーズ300MHz相当以上/Athlon&Duronシリーズ/Cyrix3&C3シリーズ

以下の製品はサポートされません。

128MB 以下の RAM
Pentium&Celeronシリーズ300MHz以下/AMD&Cyrix Socket7 CPU シリーズ/Rise/IDT
>>917

リンク先見たけど酷いなぁ。ソケ7環境はチップセットなど結構種類が多い
からMSもサポートに根を上げたか。
自作市場でも旧式化して使えないプラットフォームだから....。
最初サポートすることになっていたと思ったが、途中から外すのは無いよな。

まあ漏れも含めて、大半のユーザーはセカンドマシン化しているから問題な
いけどな。
919鉄棒少女:2001/06/03(日) 12:21
300MHz以上って言っている時点でsocket7はALL非イソテルだから当然だろ!
920ドリカス買い:2001/06/03(日) 13:17
Cyrix3が良くてk6-2が駄目なのは納得遺憾な。

やはり外された理由はチプセトのせいなのかな?
921名無しさんi486 :2001/06/03(日) 13:23
まぁまぁ、サポートされないだけで動作しないと決まった訳じゃないんだから(・∀・)
922ソケット7:2001/06/04(月) 03:32
XPなんか買わないからサポートなんか関係ねーよ。
でも、そろそろソケ7PCやめたいんでふが。
923がっくす:2001/06/04(月) 03:37
スペック的にかなりキツくなってきたが,最近の
大規模冷却必須で恐ろしいまでの消費電力の
コンピュータには手が伸びん。
9244004:2001/06/04(月) 04:15
俺はK6-2 300MHzマスィンにWin2Kを入れているが・・・
あっ、メモリはSIMM32MB*2の64MBね。
スワップしまくりだけどWardやExelしか使わないから
別に問題ないなぁ。
925恥ずかしながら....:2001/06/04(月) 23:35
先日、K6-2+ 550MHzからDuron700MHzにマシンに変更。

体感差は無いと思っていたが、以外にビジネスアプリ等では体感差ある。
よく叩かれている熱もそれ程無いし、これで\5000-以下とは泣けてくる。

最初はコア剥き出しのSocketAに乗り換えることに酷く抵抗を感じていたけど
使ってみるとなかなか良いッ!

満足していたソフトDVDもさらに滑らかに動いているし、ウイルスソフト
のメモリ常駐で遅く感じていた普段の動作も確実に軽くなっている。

うーん、マンゾク。
926 :2001/06/20(水) 02:47
927 :2001/07/06(金) 14:59
928名無しさん2+/500
>>919
K6/300MHz以上=ALL非イソテルとは限らない。
K6-2/IIIはTriton系でも66MHz×6で400MHzで回せるし
FSBが調整できれば83MHz×6で500MHzまでは可能。
とはいえ実質75MHz×6=450MHzあたりが安定の限界と思われ。
(N3ゲタを使えばそれ以上も可能だが、今では入手困難…)