AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 206世代©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774 転載ダメ©2ch.net
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお

荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト
http://amd.jisakuita.net/

前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 205世代(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1418944493/
2Socket774:2015/01/30(金) 18:55:57.95 ID:Df9dln2s
3Socket774:2015/01/30(金) 19:18:46.26 ID:1vEthWTh
▼ 2014年 半導体売上ランキング
http://eetimes.jp/ee/articles/1412/25/news147.html

▼AMD、2014年度は4億ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html


AMDの順位ダケが急降下ひとり負け\(^o^)/
4Socket774:2015/01/30(金) 19:19:30.53 ID:MAc8n8mn
このスレでの質問は禁止とします。
5Socket774:2015/01/30(金) 22:14:20.40 ID:41lCqyzn
質問禁止といわれたそばから質問(というか疑問)
たるさんの実行ユニットの共有化というのは実現すると思う?
Pile → steam でデコーダーを多重化したなから次は、さらに上流のメモリアクセスあたりまで分離(バックエンドもついでに)、
性能を束縛している多重化された実行ユニットは一つに融合にしてSMT実行。
これなら性能は上げつつダイ面積を削れそうだけど実現しそうかな?
6Socket774:2015/01/30(金) 23:39:58.65 ID:UW0v4kdb
>>5
支離滅裂すぎて何を言いたいのかがさっぱりわからない。
7Socket774:2015/01/30(金) 23:45:04.49 ID:Bp8kNDBD
>>4
ここは応援スレじゃないぞ
8Socket774:2015/01/30(金) 23:48:27.31 ID:41lCqyzn
複数コア間での実行ユニットの共有化は実現する(できるの)かどうか

http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main136.htm

http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main214.htm
めんどくさかったのでタイトルは略
9Socket774:2015/01/31(土) 01:21:29.86 ID:tvpN2wze
>>8
『ペンを2本使って原稿の執筆速度を上げる』レベルの実現性がありそうだね。
「コア内部で行っている並列化を追加ユニット無し、オーバーヘッド無しでコア外部で行おう」と言ってるようにしか見えない。
10Socket774:2015/01/31(土) 12:12:01.52 ID:koy3IN5m
>>5
>実行ユニットの共有化というのは実現すると思う?
とっくにしてるだろ
>多重化
変な言葉作るな
>上流のメモリアクセス
メモリアクセスするのは命令のキャッシュ分使い切って次のを持ってくるか
それともデータキャッシュミスして別のをメモリから読み込む場合つまり下流だ
>分離(バックエンドもついでに)
元からだろ
>多重化された実行ユニットは一つに融合にして
既に多数が重なっ(融合)たものが新たに融合?どういう言葉の定義だ
11Socket774:2015/01/31(土) 12:37:02.46 ID:rYBr6N7Y
2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついにクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!


2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6


2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)


2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
12,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/31(土) 16:26:33.56 ID:e7zb0iU3
1スレッドで使い切れないリソースを1コアに集約して複数スレッドで共有するというアプローチなら
POWER8やPoulsonのSMTが既にやってるだろう
コアをまたいで共有ってのは筋が悪いというか、Sunも投げたしAMDも結局投げただろ。
13,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/31(土) 17:03:14.42 ID:e7zb0iU3
クラスタードがコア課金だからAMDに不利なんてのは後からの話で
そもそもこういう事態を招いたのはAMDだったわけですけど。

AMDのCPUは1ノード最大8CPUに上限が決まってて、MCMで複数ダイを1つにまとめれば、
まとめた分だけ最大ソケット数が減る。
最大8ソケットまで対応してたのがMagny-Coursで4ソケットになったのもそういう理屈。
AMDいわく、ソフトの多くはソケット単位の課金なので、ソフトにかかるコストが約半分にできる、と。

それはAMDのみの都合であって、ソケット単位でSQL Serverなどのライセンスを売ってた
MSは大激怒ですよ。そこで主要ソフトベンダーはコア数による従量課金にこぞって変更。

低性能コア多数のアプローチは逆風になりましたとさ。
14,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/31(土) 17:22:05.09 ID:e7zb0iU3
「こいつらHyperThreading相当を2コアだと主張してるからそのとおりのコア数で課金してやろうぜ」

MSやOracle、IBMなどの主要DBベンダーは、Sandy Bridge Xeonの8コア16スレッドに対抗できるか
どうかのレベルの自称16コアに2倍のライセンス料がかかるようにした。
サーバでこれは致命的で、この時点でOpteronの凋落が確定したわけです。
15Socket774:2015/01/31(土) 17:54:13.50 ID:wD+/fJ/s
MCMならDempsyやKentsfieldが先に存在している訳で
コア課金になったのはAMDの所為とも言えないのでは?
16Socket774:2015/01/31(土) 17:55:44.05 ID:32Nfw2wc
自称コア
17,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/31(土) 18:05:10.40 ID:e7zb0iU3
Intelの当時のMCMはFSB経由ノースブリッジに接続する形態で、極端な話4ダイでも8ダイでも
ソケット数上限に影響を与えない。
んでCore 2 QuadやAtom 330でも論理的には1CPUだからXP Home(1ソケットまでしか使えない)が
そのまま使えたわけ。

Opteronの場合は最初からメモリコントローラ・HyperTransportをダイに統合してて
ダイごとに列挙子が割り振られるので8ダイを超える構成ができない
18Socket774:2015/01/31(土) 18:49:59.73 ID:jjXAkm2r
AMDはARM系で独自をやろうとしてるしARM系でAPUも予定してるしSkybridgeなんて構想も
主に自分らの都合で商品化を急いでるしAMDのリソース完全にオーバーしてるような
Zenなんてホントに出せるのかいな
出せたとしてもスケジュールはいろいろ全部ズルズル遅れるんだろうな
幸か不幸かコンシューマ向けを独占した状態になってるけど、そっち系の仕事取ると
他の開発は遅れるのが定番だから
19Socket774:2015/01/31(土) 19:15:25.76 ID:TUUQoEct
継続的にセミカスタム品の仕事は請け負ってるみたいだからリソースは足りないだろうね
20Socket774:2015/01/31(土) 19:16:11.41 ID:01WvYgyA
極端な話デコーダだけ変えればいい
21Socket774:2015/01/31(土) 20:05:10.06 ID:qlJmczoE
>>9
このままシングルコアのSMTになるのが少ししゃくなんだよね。
steamでデコーダーも分離したなら次はL1Iキャッシュにフェッチも分離してもおかしくないし
ただの2コアなだけじゃなくその実2コアで実行ユニットを共有化とか面白そうだと思って。
22Socket774:2015/01/31(土) 21:15:01.12 ID:TwuDCUK5
現状Bulldozer系のモジュールは
大きさの割にシングルスレッド性能が低い2スレッド実行可能なコア
でしかないので
コアをワイドにする方向にもモジュールを増やす方向にも行きにくい

あえてBulldozerみたいな路線を続けるなら
big.littleじゃないけどワイドなコア1つとjaguarみたいな小さなコア複数でモジュール組むとかならありだと思う
まあ非対称な構成はOSの対応が面倒だからAMDはやりにくいだろうけど
23,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/01/31(土) 21:28:01.39 ID:e7zb0iU3
というかMicrosoftが嫌ってる
Windows RTで使われてるSoCもAndroidではbig.LITTTE対応してるのにRTでは無効化されてるとか
今はRT自体が事実上終わってしまったから過去の話ですけどね。
24Socket774:2015/01/31(土) 22:03:38.83 ID:yFBSQWip
>>17
おいおい、なんのためにネイティブ2コアのPentium4とか
ネイティブ6コアのCore2とかいうチップが鯖向けだけに
作られたと思ってんだよ

FSBの制限でダイ上に何個もどころかソケット数にもろに
ひびいて最終的にFSBを増やすという力業で解決してたじゃん
25Socket774:2015/01/31(土) 22:21:43.07 ID:dVdHefxv
ネイティブ2コアのPentium4?
26Socket774:2015/01/31(土) 22:38:16.97 ID:wD+/fJ/s
Tulsaの事では
27Socket774:2015/01/31(土) 23:01:02.35 ID:dVdHefxv
なんだXeonか
28,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 00:37:07.63 ID:lgt+ZAqg
>>24
知ってるよ。
FSBを共有することで、パフォーマンス上のデメリットがあるだけで、
ソケット個数そのものに制約があるわけではない。
プロセッサ間のメモリコヒーレンシをノースブリッジに移譲してるから
ノースブリッジの制限内でコア数を増やすことができる。

でもね、AMDのOpteronの場合はプロセッサ番号に割り当てられるビットが3ビットしかなくて、
MCMで統合してもそれぞれのダイが別々のプロセッサ番号を持つ。
だから4ソケットまでしか対応できない。
29Socket774:2015/02/01(日) 01:10:01.84 ID:XfmzpexG
対応したノースを無理やり出してしのいできただけだろ
CPUを共有するはずのFSBを4本出してCPU1個ずつぶらさげるとかあほとしか思えん
30Socket774:2015/02/01(日) 08:03:15.70 ID:nantKSC8
:473 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/06/08(日) 02:14:14.40 ID:KXR8ESOI
>:774 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 21:20:40.57
>「AMDマシンだけはLANに繋ぐな」って言われるしな
>:778 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 21:32:54.97
>「明確な理由がない限りAMDのマシンを社内に入れるな」だよ。
>:780 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 21:41:14.97 ID:+WKxBJ8a [11/36]
>そもそもの問題としてNECも富士通も法人向けPCにAMDのモデルないけどな

>:801 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:28:13.21
>企業じゃないんだが、公的機関の窓口PCで、2コア2スレッド〜4スレッドの
>マシンが使われててさ。 仕事中にウイルスチェックが裏で走ると、なんと、
>業務用システムの動作が中断〜破棄されるらしいんだわ

>:802 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:34:21.61 ID:+WKxBJ8a [18/36]
>それは単純に性能足りてないだけだ
>AMDかIntelかなんて全く関係ない次元の話だろ
>システム導入で飯食ってる人間からすればずいぶん稚拙な話だな

>:808 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:50:46.66
>これ ↑  有名メーカ製PCを扱ってる、システムベンダ様と
>そちらが選定をされたところの、メーカ様製のプロセッサの性能が
>貧弱で足りてない・・・と
>で、そういうところには、AMD製品はない…と
>性能足りないものでシステムを組んで、平気で納入するのは幼稚だね
31Socket774:2015/02/01(日) 08:04:35.51 ID:nantKSC8
:474 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/06/08(日) 02:16:51.88 ID:KXR8ESOI
>:802 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:34:21.61
>それは単純に性能足りてないだけだ

>:809 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:54:30.30
>いったいいつ納入されたシステムにケチをつけてるんだ貧乏空想ボボッタ君は

>:811 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:58:05.62
>公的な環境だと耐用5年くらいじゃないの?
>そんなことも知らないの?
>:819 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 23:04:25.11
>幼稚呼ばわりしたのも
>性能足りてないって明記したのも
>耐用・償却年書けと言ったのもあんたなんだけど?
>何処の公的機関か、もし少しでも書けるなどと思ってるなら
>少しは各省庁や役所の情報セキュリティポリシーでも読んできな

>:827 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 23:14:54.20
>マシンのスペックも調べずに
>性能不足だなんだとわめいて

自分でわめいておいて、他人を貶してトンずらしたけどさ

>:802 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:34:21.61
>それは単純に性能足りてないだけだ
>AMDかIntelかなんて全く関係ない次元の話だろ
>システム導入で飯食ってる人間からすればずいぶん稚拙な話だな

この、単純に性能の足りてないだけの幼稚な話 って断言の詳細を書いてよ
明確な答、まだかな? >名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○
32Socket774:2015/02/01(日) 08:06:38.03 ID:nantKSC8
自ら、説明も証拠も求めずに断言
その後遁走
開き直って実例提示連呼

卑怯者の無責任、虚言癖と言われても仕方ないね
>名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○
33Socket774:2015/02/01(日) 08:09:52.85 ID:RZjVdkoP
つまりFX-4000やA10-8850K以下は事務にも使えんってことか
34Socket774:2015/02/01(日) 08:15:18.26 ID:nantKSC8
>>33
使えなかったのは、Intel のマシンだと思うよ
AMDの製品ならどうだったかは、現場に存在しない(と本人が断言してる)から
判らない

FX-4000やA10-8850が事務に使えないとか、聞いたこともないし、
もっと前のAMD環境でも、手元じゃ動画編集にも使えているからね
多分、AMDについて貶したいがための、いつも連呼してる雑言虚言の類だろう
あなた>ID:RZjVdkoPも、決めつけ発言には気をつけた方が良いですよ
35Socket774:2015/02/01(日) 08:26:21.96 ID:CnwSyZLY
>企業じゃないんだが、公的機関の窓口PCで、2コア2スレッド〜4スレッドの
>マシンが使われててさ。 仕事中にウイルスチェックが裏で走ると、なんと、
>業務用システムの動作が中断〜破棄されるらしいんだわ

ウナギはまずこれの証拠を出さないと、卑怯者の無責任、虚言癖と言われても仕方ないよ
36Socket774:2015/02/01(日) 08:39:20.71 ID:RZjVdkoP
>>34
揶揄い甲斐のあるやつだな
37Socket774:2015/02/01(日) 08:46:58.49 ID:rBIJskux
>>34
OS何?
Windows 8.1の7850Kだと動画編集しながら裏を触るとカクカクするのは仕方ないと思ってるが、
10.10.2のSandy 2コア2.3GHzではiMovieエンコしながらでもカクカクしない
38,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/01(日) 09:28:59.74 ID:lgt+ZAqg
妄想ウナ銀河乙〜
39Socket774:2015/02/01(日) 10:02:40.32 ID:xzCUqtsX
>>37
裏ってなに?
ケースの裏?
40Socket774:2015/02/01(日) 11:21:16.36 ID:N9Q4d7G1
>>34
そりゃ聞いたことないだろ
そもそもAMD使う人が稀なんだから
41Socket774:2015/02/01(日) 19:13:57.84 ID:hfIOx5/t
日本人ならインテルゲフォ一択だねw
42Socket774:2015/02/01(日) 20:14:43.26 ID:M3/WjZpx
A-8000の次は
A12-A 295Kとかになるんか?
AMD A A 200シリーズってか?
43Socket774:2015/02/01(日) 20:21:48.03 ID:xzCUqtsX
とりあえず三桁になると思う。
それとA-8000じゃなくA10みたいな感じで数字がついてるよ。
44Socket774:2015/02/01(日) 20:24:09.49 ID:M3/WjZpx
>>43
Ax-8000と書きたくなくてな
45Socket774:2015/02/02(月) 13:47:43.04 ID:FHAPRHrI
>>28
APICを拡張したので8ダイ以上は扱えるようになったんですがね。
問題は、Oracleに買収されてAndy Bechtolsheimも辞めちゃったSunからも、大口ベンダーであるhpからも、8ソケット要らない、って言われちゃったことだよね。
46Socket774:2015/02/02(月) 16:27:10.23 ID:oRy3aNK7
>>37
やっぱりOSの問題だったんだな
47Socket774:2015/02/04(水) 09:52:18.61 ID:53TM/brb
それOSの問題じゃ……
48Socket774:2015/02/04(水) 09:59:15.47 ID:0mffZgxp
不都合バグてんこ盛りアムチョンw
日本人ならインテルゲフォ一択w
49Socket774:2015/02/04(水) 14:48:45.59 ID:216fRdR/
日本人ならゲフォチョン!
50Socket774:2015/02/04(水) 14:51:58.39 ID:216fRdR/
マカチョンも混じっててオールスターだな
51Socket774:2015/02/04(水) 16:35:00.51 ID:3GkBKdXx
Windows信者は帰れ
ここはノート用エクスカベータを眺めて失禁するスレだ
52Socket774:2015/02/04(水) 20:07:50.42 ID:qdc8U7Gc
ISSIみたいなやつはいつから?
53Socket774:2015/02/05(木) 07:12:54.40 ID:ord3VJmH
54Socket774:2015/02/05(木) 07:39:04.19 ID:H6WD8i8f
>>53
壁紙のサイボーグっぽいねーちゃんとロボもメインチップはAMDかしら?
55Socket774:2015/02/05(木) 08:10:12.82 ID:OJHSBeuL
日本人ならインテルゲフォ一択だね
56Socket774:2015/02/05(木) 10:50:01.14 ID:XMu1aW2f
AMDロボ!ぶっちぎりバトルジサッカーズ
57Socket774:2015/02/06(金) 12:48:31.81 ID:FuryJdQt
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には

Carrizo登場の暁には ← new!



▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html
期待の2014年でなんと過去最低を記録!(笑)
58Socket774:2015/02/06(金) 19:18:12.24 ID:P+s5Qe5B
次世代だと、ARM cortex-A72のあれも含むのか?

出荷に問題が出ず正常販売できたらtegra死亡でヌビ危篤になりそうな出来映えだよな。



ホントに無事に出荷できるだろうか心配だが。
あと、自作板の対象外の製品で板チなのが最大の問題か。
59Socket774:2015/02/06(金) 19:24:45.12 ID:P+s5Qe5B
スマン、ニュースの誤読だな
AMDが生産する予定に入ってるのはA57であってA72の予定は出てない、A72はARMによる発表だけだで生産ベンダ未定だな
60Socket774:2015/02/06(金) 19:26:34.92 ID:fM56RFN1
>>59
AMDはさっさと世界初のARM 64bitを発売しろ
61Socket774:2015/02/06(金) 19:27:11.96 ID:fM56RFN1
2016年は64bit ARM元年!
62Socket774:2015/02/06(金) 19:34:13.06 ID:A8xfOB7Y
某特定名無しはさっさと世界初の連続レスを継続しろ

2016年は包茎の連ポリオン元年!
63Socket774:2015/02/06(金) 22:11:26.31 ID:hrC+d/eW
Seattleの後のARMではHSA対応のAPUだったりSkybridgeだったりなんだし
AMDはCortex-A72を採用しないだろ
64Socket774:2015/02/06(金) 23:11:25.86 ID:AGuZ8vzP
ライセンスは受けるでしょ
わざわざa57をシュリンクするとは思えないし
65Socket774:2015/02/07(土) 00:30:45.09 ID:b5KE9sj4
NVIDIAはもうDenverリリースしてるのにK12は2年も先でしかも鯖向けとかいう
まともな需要があるのかも怪しいところ向けだからね
66Socket774:2015/02/07(土) 06:47:09.86 ID:Sa885o2X
やっぱり日本人ならインテルゲフォ一択だねw
67Socket774:2015/02/07(土) 09:45:29.90 ID:EXAYgQYL
全世界のAndroidゲームがIntel CPUに最適化へ

UnityがIntelと戦略的提携
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140821_662978.html
68Socket774:2015/02/07(土) 09:49:13.43 ID:Sa885o2X
日本人ならインテルゲフォ一択
69Socket774:2015/02/07(土) 09:52:38.49 ID:k+874cJa
…などと意味不明の奇声を上げながら、グリスCPUを
うなされた様に振り回し続けており…
70Socket774:2015/02/07(土) 09:58:09.52 ID:ZNAUzvbx
全世界のAndroidゲームの半数が
ではなく
全世界の半数のAndroidゲームってことは
つまり全世界のAndroidの半数ゲームハンゲームってことか
それとも整数小数半数か
プログラムのデータの型が半数か
71Socket774:2015/02/07(土) 13:07:51.54 ID:jbs6kDxN
72Socket774:2015/02/07(土) 13:16:18.29 ID:k+874cJa
どんな不公平なコードでドライブされてるかもわからない
特定1ゲームの結果グラフだけを引いてきて貼り付けて
スレッド全体を揶揄する様な書き込みをする

異常者の執着工作の典型ですわ>ひとつまえ
草生えてるのって、例外なく脳をやられてるんですかねぇ
73Socket774:2015/02/07(土) 13:22:13.76 ID:jbs6kDxN
>>72
もともとAMDがmantle(笑)のデモ用に使った
不公平なコードでドライブされてるかもわからない特定1ゲームですがw
74,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/07(土) 13:22:29.47 ID:sdijzNBq
・・・などと、脳がやられたウナ銀河が唱えており
75Socket774:2015/02/07(土) 14:12:29.62 ID:Sgx/J6el
銀河疾風ウナギンガー
76Socket774:2015/02/07(土) 14:57:53.06 ID:b5KE9sj4
ゲームの最適化だけで伸びるならNVIDIAのSHIELDはもっとヒットしてんじゃね
劣勢だからこそ金の力でなんとかしようとしてるんだろうけど
77Socket774:2015/02/07(土) 15:21:14.46 ID:XDwQbyLq
日本人ならインテルゲフォ一択
78Socket774:2015/02/07(土) 17:10:45.66 ID:gwv8hnTn
まーぶっちゃけ、統合や内蔵も含めた全GPUの中で見たら、ゲフォもラデと同程度のシェアしかなくて、
Intel1強のなかでわずかな残りシェアを取り合ってるだけだよな。

統合や内蔵のPC用GPUを作れないヌビはろくなシェアを取れない。
79Socket774:2015/02/07(土) 18:12:07.09 ID:8AtgoXYu
統合gpu作ってるのにろくにシェアとれないnvと同程度なんて
amdはろくでもないですね
80Socket774:2015/02/07(土) 18:22:52.63 ID:gwv8hnTn
そりゃCPUじゃIntelに負け、単体GPUではヌビに負けてるからな。

もっとも、PC用の専業では先行きが暗いとばかりに手を出したモバイルのtegraが苦戦し続けてるヌビも、
将来性の危うさではAMDと互角だろ
81Socket774:2015/02/07(土) 18:28:32.24 ID:gK1N9Q5u
tegraはまだ性能でトップクラスだからこの先芽はあるがAPUはなあ。
82Socket774:2015/02/07(土) 18:31:14.11 ID:8AtgoXYu
hpc,cloud,grid,mobileそして車載など新市場開拓してるnvと
一緒にしないで
83Socket774:2015/02/07(土) 18:36:55.10 ID:XDwQbyLq
日本人ならインテルゲフォ一択
84Socket774:2015/02/07(土) 18:40:09.19 ID:t4JUYmcg
>>80
Tegraのメインはもう車載向けじゃね?
AMDの今後はゲーム機市場の死守と鯖向けAPUにかかってると思う。
85Socket774:2015/02/07(土) 19:53:16.11 ID:/BT9BBsG
すごーく皮肉だけど、AMDがx86の64ビット拡張なんかしなければ今頃Intelの支配はなかったかもね、
まあその場合AMDはそもそも生き残ってないかもしれんが
86Socket774:2015/02/07(土) 19:55:05.35 ID:ZNAUzvbx
支配とか何言ってるんだか判らん
87Socket774:2015/02/07(土) 20:11:15.69 ID:eHXTqf1U
Itaniumってマジで話題を聞かなくなったな
まだ新製品の開発は続いてるはずなんだが
88Socket774:2015/02/07(土) 20:12:51.61 ID:t4JUYmcg
今年プロセス変更なしの延命品出して
その後はXeonへの移行が有力。
89Socket774:2015/02/07(土) 20:14:35.96 ID:gK1N9Q5u
AMD64のダメすぎるISAへの最適化が砂橋を産んだのは皮肉だよな。
90,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/07(土) 22:18:22.35 ID:sdijzNBq
AMD64がなくともItaniumはコンシューマには降りて来なかったと思うよ。
レジスタ8本のままのYamhill拡張がそのまま使われてたはず。

性能が求められるはずのいまのPCゲームの大半が32ビットコードだ。
レジスタ16本って特殊用途を除いてそんなに必要性感じないのは多分
現行x86アーキのレジスタリネーミングが強力であるが故だね。

少なくとも既存のOpcodeを削らなくてもModRMの空きがあるからAVX拡張はできる。
実際32bitモードでもAVX〜AVX512まで使える。
91Socket774:2015/02/07(土) 22:40:39.09 ID:YHrLXMiO
AMD64は追加のレジスタ使うとコードの効率悪いのがな
既存の互換重視のせいで継ぎ足しのみっともないコード体系
まで引き継いだのはどうなんだ
92Socket774:2015/02/07(土) 22:43:27.33 ID:EXAYgQYL
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には

Carrizo登場の暁には ← new!



▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html
期待の2014年でなんと過去最低を記録!(笑)

▼ 2014年 半導体売上ランキング
http://eetimes.jp/ee/articles/1412/25/news147.html

▼AMD、2014年度は4億ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html


AMDの順位だけが急降下ひとり負け\(^o^)/
93,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/07(土) 22:52:35.50 ID:sdijzNBq
ん?まさか1バイト版のincやdecに未練でも?

*ax, *cx, *dx, *si, *diだけ使ってる分には32ビットとほぼ変わらない
r8-r15を使うのは変数が大量に必要な関数で、ロード・ストアの頻度が減って
ラッキーくらいの気持ちで使うものですよ。
94Socket774:2015/02/07(土) 23:05:34.30 ID:gwv8hnTn
>>85
>AMDがx86の64ビット拡張なんかしなければ今頃Intelの支配はなかったかもね

それはない
IA-64の天下になった可能性の方が、そっちの可能性よりもずっと高い
その場合、AMDはIntel互換CPUのメーカーとして生き残る可能性は無かったはず

>>90
最低限度、メモリ空間の大幅拡張だけは確実に行われたはず。
既存x86のメモリ拡張はMSに蹴られてしまったから、それ以外の方法でな。

で、そのメモリ空間をきちんと使いこなすには32bitしかない汎用レジスタのサイズがネックになることが確実だから、
なんらかの64bit部分拡張は不可避だった。

>>91,93
まあ、よほどレジスタの活用が巧妙な人でもなかったら、
汎用レジスタ8本とレジスタの一時退避用の補助レジスタ8本ぐらいあれば滅多に困らんよなあ……
95Socket774:2015/02/08(日) 00:18:45.81 ID:AetbeejB
IA64の天下の可能性自体はもちろんあったろうが、実際より早くマルチアーキが主流になってarmが省電力、POWERがエンタープライズを抑えてたかもよ。
96Socket774:2015/02/08(日) 00:30:25.35 ID:yPfjeiIj
それはたぶん無理だったと思う
97Socket774:2015/02/08(日) 01:36:36.71 ID:5j+vecDA
何があっても潰しただろうね
たとえ、1チップ辺り100ドルのマージン割り戻してでも、
信条を腐らせて潰して奪うから

ウナギ異常者を飼ってまでスレを荒らす会社からすれば
どんなことだって団子だと思うよ
98,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/08(日) 03:09:28.30 ID:E15V7x1F
どのみちXeonはYamhill(レジスタ本数拡張しないで64ビット化)にしろClackamas(AMD64互換)にしろ
64ビット化はする予定だったわけで、そっちのほうが遥かに顧客のニーズは大きかった。
性能が伸び悩み既にIBMやSunの失望を買ってたIPFがサーバのメインストリームになることは
絶対なかったはずです。

IPFを最終的に殺したのはOpteronではなくIntelのXeonといわれているくらいですし。
99Socket774:2015/02/08(日) 07:23:47.16 ID:2TgNKN7K
>既存の互換重視のせい
それ以外目的無いでしょ
「既存のアプリがそのまま動く」「64bit化する」
それ両立させるためだけのx64
根本から駄目だからAMDはx64とARMを同じダイに混載させて
これからの脱却図ろうとしてんだから

そもそもIntel命令アーキの周辺事情と無関係に
すでにPCがスマホに侵食されてるし
Intel64の栄華なんて無い
100Socket774:2015/02/08(日) 12:20:01.52 ID:BQy8ib/v
AMDは殲滅
101Socket774:2015/02/08(日) 12:41:15.47 ID:l+ZUNX1J
>>99
毎回思うけど誰が得すんの
102Socket774:2015/02/08(日) 12:52:36.37 ID:2sempr7e
だけかが得をするなら売れるししないなら売れない
103,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/08(日) 12:54:09.19 ID:E15V7x1F
根本からダメなのはAMDだけでしょ
ARM版Opteronを出してもXeon E3やAtom C2000の電力効率に勝てず
製品の量産出荷が無期限延期

開発キットという名目で2999ドルというふざけた価格を提示しているのは
おそらくまとまった数売れる目処がたたないから
また逆にAtovonは量産ベースにのる程度に売れてるから5万円でCPUの載った
サーバ用マザー一式買えてしまう
104Socket774:2015/02/08(日) 13:03:58.51 ID:y6ISkb0t
いきなりx86にするのもARMにするのも全部乗り換えようとしたらリスクがでかいだろ。
両方が動けば少しずつでも移行がすすめられる。
x86もARMも莫大なソフト資産があり、エンドユーザはこのソフトがx86でしか動かないのかARMでしか動かないのかって選択肢で困るよりか、これ1台でどっちも動きますのが分かりやすいと思わないか?
105Socket774:2015/02/08(日) 13:08:18.21 ID:y6ISkb0t
俺てきにはiPhoneでもAndroidでもどちらでも動作できるスマホを欲しい。
2つ買わないとダメとかアホらしいだろ。
そう言うのをAMDがやってくれるって事だ。
106Socket774:2015/02/08(日) 13:14:04.09 ID:rYmh1NkU
そういうのってたいてい失敗するよな
どっちつかずで中途半端でそのくせ値段だけ高いっていう
107Socket774:2015/02/08(日) 13:30:06.33 ID:2TgNKN7K
使わないのに4コアもあって値段が高い
使わないのにIGP7割もあって値段が高い
命令セットバイリンガルどっちつかずで値段が高い
108,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/08(日) 13:39:34.12 ID:E15V7x1F
x86とネイティブ命令セットとのバイリンガルアーキテクチャって昔IBMとかも作ってた(過去形)
けど未だ成功したためしがないんだよな

ARM版Opteronとx86版Opteronでプラットフォーム(足回り)互換にするのがせいぜいでしょ
109Socket774:2015/02/08(日) 13:47:52.97 ID:0fqyomlZ
itaniumもx86エミュレーションが載ってたが遅くて使いものにならんのでかえって評判さげたからな
というかそもそも同じチップにARMと86載せるなんて話は無いでしょ
プラットフォーム互換、あわよくばソケット互換を目指すってだけで
110Socket774:2015/02/08(日) 13:52:17.63 ID:McPV7uDk
x86とARMとではISAが違いすぎてマイクロアーキテクチャの共通化すら無理だからなあ。
111Socket774:2015/02/08(日) 13:54:01.71 ID:p2HgasLK
> 同じチップにARMと86載せる
セキュリティプロセッサとしてなら載ってるw
112,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/08(日) 14:00:22.54 ID:E15V7x1F
IntelがItaniumを推さずにYamhillを早期にプッシュしてればAMDに64ビット拡張案を
譲ることはなかったかもね。
でもそれでよかったと思う?

REXプリフィクスは美しくはない拡張方法とはいえレジスタ16本は必要なときにはあると便利だし
8本までしか必要ないならほとんどx86と平均命令長は変わらない
SSEやAVXを積極的に使うなら添字のカウントは4, 8, 16などの大きな単位になるから
1バイトのinc/decなんて残してても使わないですよ。
113Socket774:2015/02/08(日) 14:02:28.97 ID:Y1Rl+h4j
x86とARMをコードモーフィングングしてCrusoeと名付けようぜ
114Socket774:2015/02/08(日) 14:02:46.36 ID:2sempr7e
単にIntelが負けるという展開だな。
115Socket774:2015/02/08(日) 14:28:30.60 ID:McPV7uDk
そもそもinc/decそのものがいらない。
増分1の計算だけ命令を1バイト短くしても意味がないしadd/sub命令使えば十分。
そういう意味では1バイト命令は全部いらない。
push/popも続けて複数命令が続くことが多いんだからオペランドを1バイト使ってレジスタリストを指定するようにした方が命令が短くなるし、
SIMDで広がったデータパスを使って一度に複数レジスタのデータを操作して高速化することもできる。pusha/popaに無駄が多いからといって単純に廃止する頭の悪さは致命的だ。
116,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/08(日) 14:36:42.81 ID:E15V7x1F
いやpushaなんて32bitコードでもほとんど使われてないですから(使うとかえて遅くなる)
コンテクストの退避やりたいならxsaveがあるし

むしろbound命令廃止したけどポインタの範囲チェックは可変長配列使うときは多用されるし
Skylakeで同等機能の命令をMPXとして復活させてるあたりがAMD64の微妙なとこ。
117Socket774:2015/02/08(日) 15:25:18.72 ID:McPV7uDk
AMD64で一番駄目なのはぐちゃぐちゃの拡張やって自分じゃまともに命令デコードできなくなったことだろ。
Intelは諦めてPen4のuOPSキャッシュを復活、改良して今があるけどそれでも途方もない重荷になっていてAMDではそれに耐えられないという。
AVXはプリフィクスじゃなくて命令語長変動要因を固定長のヘッダーにまとめたから逆にデコードが楽になってるけど本当にAMD64はひどい。
118Socket774:2015/02/08(日) 15:27:09.69 ID:HzxKO0W4
そもそもX86なんてもう辞めたいよ
資産はエミュでええやろ
119Socket774:2015/02/08(日) 15:35:03.51 ID:yPfjeiIj
>>109
>プラットフォーム互換、あわよくばソケット互換を目指すってだけで
PRePの再来か……

>>115
増分1の命令って、ほぼカウンター専用だよなあ……
スタックポインタ調整用の命令も短縮形がある方がいいとか言い始めてgdgdになるレベルの盲腸命令か
120Socket774:2015/02/08(日) 15:51:23.03 ID:yPfjeiIj
68000のaddq・subq命令を思い出したんだよ。
1〜8の範囲の整数値を加算/減算する命令。
121,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/08(日) 15:55:29.84 ID:E15V7x1F
スタックに関数コールの引数積み下ろしすること自体がダサいという考えから
レジスタ16本に増やしたわけでして。
そこにスタック操作の命令残してれば便利みたいな考えはない。
(実際x86-64 Linuxの標準関数コール規約では4引数まではレジスタ渡しされるようになってる)

退避が必要なデータは関数呼び出し側で好きな場所に退避すりゃええよ。
スーパースカラ型のアーキテクチャにとっては逐次積み下ろしするスタックは
もともと相性が悪い。
122Socket774:2015/02/08(日) 16:15:17.06 ID:McPV7uDk
いやいやレジスタの待避復元をどこでやるにせよスタック操作は必要。
今となってはSIMDで拡張した広いデータパスを使って複数のレジスタを一括操作できる命令があった方が良くなった。
123,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/08(日) 16:30:02.97 ID:E15V7x1F
スタック操作はどのみち必要だけどさ。
スタックポインタの操作とロード・ストアをいまどき専用の1命令で同時にやる必要があるか、という話。
push/popはロード・ストア順序を縛るからいまどきのコンパイラはmovでスタックフレームを読み書きして
*spを直接操作するコードを生成する。
124Socket774:2015/02/08(日) 16:34:57.47 ID:2sempr7e
amd64の発生を阻止したければ、DECのAlphaチームがAMDに加入するのを阻止すれば良かったわけさ。
125Socket774:2015/02/08(日) 18:52:15.18 ID:yPfjeiIj
>スタックポインタの操作とロード・ストアをいまどき専用の1命令で同時にやる必要があるか、という話
それはまあ不要だろうな

>>115
複数レジスタ一括のpush・popってarmにはあった気がする、違ったか? もしかしたらSHのだったかも?
もっとも、一命令でpushやpopをまとめると、これも複数ワード連続アクセスで、マイクロコードのマクロ命令化しそうな気もする、大丈夫なのか?
と思ったが、その程度でマイクロコードが必要ならSSEもAVXもマイクロコード多用で遅い命令群になってたはずだし、そんな問題は発生しないのかな?
126,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/08(日) 19:57:07.68 ID:E15V7x1F
いやpush/popは普通に遅いですし。2μopsに分解されるでしょ。

http://stackoverflow.com/questions/12766534/cost-of-push-vs-mov-stack-vs-near-memory-and-the-overhead-of-function-calls

Fast Decodeで処理できないということ。
結論としてmov命令使って変量分だけスタックポインタを差し引きで帳尻合わせしたほうが速い
この最適化はコンパイラが勝手にやってくれる。

Core 2 DuoでStack Managerの仕組みが導入されて、ペナルティはある程度は軽減されたが
レガシーコード高速化の一環であって別に推奨はされていない。
127Socket774:2015/02/08(日) 20:03:10.60 ID:7SrvnbBh
32bit ARMはpush/popを一括でやる命令はある(レジスタ16個を16bitのフィールド使って指定)
64bitだとそもそもpush/popが無いけど任意の2つのレジスタをペアでロードストアする命令はある
SIMDだと連続する4つまで組にしてロードストアする命令もある
まあどうせ内部では普通のロードストア複数に展開されてるんだろうけど
128Socket774:2015/02/08(日) 20:04:39.23 ID:yPfjeiIj
いや、普通のpush・popは2μopで済むけどレジスタ数が増えるごとに追加でμopがひとつずつ増えないかと思ったんで。


>結論としてmov命令使って変量分だけスタックポインタを差し引きで帳尻合わせしたほうが速い

まあ、当たり前の結論ではありますなー
けっきょく必要なのは、レジスタリスト指定のpush popじゃなくてレジスタリスト指定のmov、ldやらstoreなんかなー
129Socket774:2015/02/09(月) 01:05:18.57 ID:71CnXvKJ
実用上はレジスタリスト指定ではなくレジスタ範囲指定で十分。
そしてせっかく命令セットを変えたのにスタックを多用し続ける中途半端な拡張しかできなかったAMD64はゴミということだね。
130Socket774:2015/02/09(月) 01:18:56.48 ID:8GI+HZQY
レジスタ8個でリスト指定なら8bit、範囲指定なら6bit。これでどんだけの節約になるんだろな

レジスタ16個ならリスト指定で16bit、範囲指定で8bitか。これぐらいなら、処理は少し複雑になるが、オペコードのサイズの節約になるか



XMMとかFPUとかのレジスタまで入れるなら、だいぶ複雑になってくるけど、汎用レジスタだけなら大した差ではない気がする
131Socket774:2015/02/09(月) 01:30:53.25 ID:VcFzhx7y
PowerPCはrNからr31までまとめてロードストアする命令がある

この手の命令ってコードサイズを縮小したりアセンブリプログラミングするには便利だけど
速度向上に寄与すんの?と言われると
132Socket774:2015/02/09(月) 01:52:51.34 ID:8GI+HZQY
速度面では個別ロード/ストア命令の方が速いんじゃね?
133Socket774:2015/02/09(月) 02:01:16.23 ID:71CnXvKJ
マイクロアーキテクチャ次第だが最新のSIMD対応だと
256bitのデータパスを使って一度に4つの64bitレジスタをまとめてロードストアできるから滅茶苦茶速くなるよ。
134Socket774:2015/02/09(月) 02:28:53.28 ID:VcFzhx7y
リスト方式や始点終点方式だとデコーダがネックにならね?とか
キャッシュライン跨いだら依存関係解消が遅くなって不利じゃね?とか
ストアだとそもそもストアバッファがあるし纏めると依存関係解消が遅くなって不利じゃね?とか
いろいろ疑問点があるわけで
135Socket774:2015/02/09(月) 02:39:54.56 ID:71CnXvKJ
常識的にプリフィクス増やすよりはデコーダは楽だろうな。
RISCでわざわざ対応してるのが多いのはそれだけの理由があるってことだよ。
136Socket774:2015/02/09(月) 02:47:37.79 ID:VcFzhx7y
いやそういう事ではなく
可変数個の内部命令にデコードされる命令ってマイクロコードシーケンサ行きでしょう
137Socket774:2015/02/09(月) 03:22:25.69 ID:71CnXvKJ
レジスタ4つくらいなら一個の内部命令で実行できるだろ。
SIMDレジスタだとキャッシュラインまたぐロードストアで2つのレジスタ分をひとつにまとめて内部命令数減らすとかもできる。
138,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/09(月) 04:38:38.56 ID:G0zVLc8h
>>131
それ、組み込みマイコンの省メモリ環境で多少役に立つかもしれないがパフォーマンス上のメリットがないな

complexデコーダパスでデコーダネックになるならパフォーマンス上なんらメリットないし
μopsをキャッシュする現行coreアーキテクチャでも結局μops数が爆発するなら意味が無い。


そもそもx86の8本の汎用レジスタは命令によって役割が決まっているので真の意味で汎用ではない。
ASMで何かしら書くにしても、大量にテンポラリ変数が必要な用途でなければほぼeax, ecx, edxの3本だけで
済ませるように書くから、push, popなんてほとんど使う機会がない。
範囲指定で一括退避復帰とかx86を知らない人間の発想だわさ。

AMD64が汚い拡張なのはみんなわかってるよ
x86のコード体型をバッサリ切り捨てて新規の64ビット命令セット作って、x86の命令も実行できるハイブリッドCPU
作ればいいと思うんだろ?


    それIntelが既にやったよ。大失敗したItaniumだよ。



なんにせよ実用的な言語・処理系ってたいがい汚いもんだよ?
C++も汚いし英語も汚い、x86命令セットも汚い。
汚いことこそ美点なんだよ。使われなさすぎて手垢すらつかない道具に価値はない。
139Socket774:2015/02/09(月) 04:54:21.08 ID:71CnXvKJ
VLIWの失敗をISA変更が原因と考えてる時点でレベルが低すぎてお話にならないな。
140Socket774:2015/02/09(月) 06:56:53.64 ID:uC9fSklo
x86”も”動くようにすると結局x86メインに作ることになって
今になってるんじゃないか ?
141Socket774:2015/02/09(月) 07:04:59.42 ID:geD+yLH4
日本人ならインテルゲフォ一択
142Socket774:2015/02/09(月) 07:08:16.44 ID:doeQ+wiS
「効率悪いなんて気にしないエミュで行く」って
結局全部エミュれず痛ニウム用Windows作らせてるし
x86が遅くなる代償として完璧に構成された命令セットの速さを求める!
も失敗してるし

Intelは胡坐かかせてもらってるプロセス微細化技術とキャッシュ技術の恩恵忘れて
それ以外の部分で夢見過ぎだからララビとか作っちゃうんだよ
143Socket774:2015/02/09(月) 07:44:06.86 ID:ivtkgPui
phiは成功してるがw
144Socket774:2015/02/09(月) 09:19:19.49 ID:i/PQ2vxB
プロセス技術ガーとか言う割にFab分離した会社があったっけ
145Socket774:2015/02/09(月) 09:25:56.23 ID:71CnXvKJ
全滅はあむどだけ
146Socket774:2015/02/09(月) 09:33:24.06 ID:GPa6Wlq6
日本人ならインテルゲフォ一択だねw
147,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆M2TLe2H2No :2015/02/09(月) 12:30:38.98 ID:2eQt5iEm
> ID:71CnXvKJ

お前Intel次世代CPUスレで俺に論破されて何も言い返せなかったのに
まだアホなこと言ってるんだな

>>115
> そういう意味では1バイト命令は全部いらない。

1バイトOpcodeが不要とか無いから。
*AXレジスタへの操作が1バイトOpcodeで扱えるのは歴史的にも重要な意味があるんだよ。
A=アキュムレータですし。まさかABCDがただのレジスタ番号だとでも思ったか?

CなどのABI規約ではAXは関数の返り値を返すようになってる。
必然的にAXに書き込む命令が一番利用頻度が高くなるので平均コードサイズの観点で見ても
AXに限って加減論理演算・移動が1バイトopcodeである意味が十分にあるのだ。

>>133
> 256bitのデータパスを使って一度に4つの64bitレジスタをまとめてロードストアできるから滅茶苦茶速くなるよ。

一体どこの脳内CPUの話ですか?
Intel CPUに限った話でほかはどうなってるかは調べてないが、現行のμOPのフォーマットは
2つ以上のdestinationオペランドを表現することができない。
3ソースオペランド、1デスティネーション(+フラグレジスタ)がHaswell世代のμOPのフォーマット。
複数の出力先を持つx86命令は、最低でも出力先数分のμOPに分解される。

>>129
> 実用上はレジスタリスト指定ではなくレジスタ範囲指定で十分。

そもそもそんな命令が実用にならない
レジスタリネーミングのあるモダンなCPUではで物理的なレジスタ番地とx86レベルのレジスタ番号が
一致してないわけで、x86では連番だからって、バックエンドレベルで連番になってるわけねーだろ?



と、以上を踏まえて、一括push/pop命令が高速化に寄与する要素が微塵もない。
そういうのを素人の浅知恵という。

まずお前は自分が賢いという浅はかな思い込みを捨てろ。
俺に1から10までツッコミを入れさせるお前は清々しいくらいの馬鹿だ。
基礎知識がないやつが応用を語るな。
ラーメンうめえ

http://www.agner.org/optimize/instruction_tables.pdf

Sandy Bridgeではpusha/popaは高速化どころか16μops以上に分解されるクソ命令ですよ
歴史的にもIntelが「使えるけど(特に速度が必要な場面では)使うな」と言い続けてきた命令が
なんで高速化に寄与すると思うのか?
149Socket774:2015/02/09(月) 14:35:15.19 ID:YJK2VI0n
AMD64が主導権を握れたのはいろんな思惑からMSが乗ったからだろうけど
HSAについてはFSAで接近してたMSが離れたから全然期待が持てない
PCwatchでここ1年ほどの間にセロリン笠原がAMD寄りの記事を数本書いてたり
企画連載のCPU編で一時期劣勢だったAMDの製品ラインアップが整ってきた的
寸評されたりしてたけど
目に見える明るいニュースって棚ぼた的にゲットしたゲーム機へのAPU採用だけでしょ
まあゲーム機に採用されると他の開発が疎かになるのがお約束のパターンだから
長期的に見てホントに好材料にできるかどうかはAMDの手腕に掛かってると思うけど
決算の底上げ以外、あんま波及効果ないよね
150Socket774:2015/02/09(月) 15:13:14.50 ID:zWxhYFrF
日本人ならインテルゲフォ一択
151Socket774:2015/02/09(月) 15:21:36.61 ID:y0FinhYh
OpenCLにすり寄れてるのは明るいニュースと言っていい。
152Socket774:2015/02/09(月) 15:38:15.03 ID:8GI+HZQY
痛・痛2が駄目だった原因が、x86命令実行の遅さだからなあ。

どこかの噂では、Pen4が将来的にIta命令のエミュレーション実行まで予定してたと言うけど、
そのせいで速度向上に縛りが付いてしまったからcoreに切り替えられたわけで……


まあ、単一コアで速度向上と言ってた当時だからダメだった可能性はあるし、
いまならアーキテクチャ違いの別プロセッサを一体型で作って使うことで、当時のような問題が起きない可能性もあるが。
153Socket774:2015/02/09(月) 16:01:31.46 ID:oUT9DCmC
154Socket774:2015/02/09(月) 16:37:36.63 ID:DZmZmqpo
>>147
俺は頭がいいんだという先入観から己の間違いに気付けない愚かさを知った方がいい。
この板の平均的住民より経験値が高いのは認めるが経験値が先入観になって自由な考察ができなくなっている。
8086から拡張してきた経緯があって当初は限られたオペランドしか取れなかった命令のオペランドを拡張した時、それまでの命令も残したから1バイト命令は同じ機能の2バイト命令もあることが多い。
そもそもは今となってはこのオペランドにa*レジスタしか使えない1バイト命令って本当に要るの?いらないよねという話。
ここ理解してる?
155Socket774:2015/02/09(月) 16:42:44.70 ID:YJK2VI0n
>>151
自前のBrook+を全然使って貰えなくてOpenCLにすり寄ってからもう5〜6年経ってるのに?
標準に準拠(キリはいいけど全然NVIDIAのCUDAに対抗できてるとは思えないんだけど
156Socket774:2015/02/09(月) 17:10:53.06 ID:PXX8g7g1
日本ゲフォ84%の事実w
日本人ならインテルゲフォ一択だねw
157Socket774:2015/02/09(月) 17:43:17.43 ID:DZmZmqpo
>>148
pusha/popaは80186でハンドアセンブルするのに便利だろうと追加したけど実は使い手がなかったという有名な命令。
各レジスタが特定命令の暗黙のオペランドに予約されているx86ではスタックに保存が必要なのはsi,di,bpの3つしかなかったから9つのレジスタをまとめて保存復元する必要はなかった。
使われないから手間をかけて高速化もしていない。それだけの話。

使えるレジスタ本数が増えれば関数内のローカル変数をレジスタに割り当て関数の頭でレジスタを一括保存、最後に一括復元、関数内ではメモリ参照なしというRISCの手法が使えるようになる。
その時全レジスタではないけど複数レジスタの保存復元が早くなる命令が欲しくなる。
AVX512で結局RISCと同じ32レジスタ3オペランドの命令体系を採用するのなら最初からそうしておけば良かったのにね。
>>154
> 俺は頭がいいんだという先入観から己の間違いに気付けない愚かさを知った方がいい

そっくりそのままお前に返してやるよ無能め

> 8086から拡張してきた経緯があって当初は限られたオペランドしか取れなかった
> 命令のオペランドを拡張した時、それまでの命令も残したから1バイト命令は.
> 同じ機能の2バイト命令もあることが多い。

へったくそな作文だな。小学校からやり直せ。

あぁ?「当時」って一体いつだよ?

ModRMフォーマットなら8086から存在して、axターゲットの命令だけが1バイト(+disp/imm)でも
ModRM方式でも表現できるようになっていたが?
AXは一番利用頻度が高いから一番短くて済むようにするというデザインだよ。

ほか7本のレジスタにも全部意味がある。
真の意味でAXと同様に汎用的に使えるレジスタなんてx86には存在しない。
R8〜R15?それAMD考案ですから。

IntelのYamhillがたいがいひどくて、当然REXはなくて8レジスタのまま、コードマップもそのまま、
64/32ビット間のサイズ変更に1バイトのプリフィックスを付加するという16-32bitでやったことと
まったく同じことをやろうとしてたんだよ。
64bitではセグメントオーバーライドもういらないから6種類のプリフィクスを読み替えに使える。

その上で0f38とか0f3aの長いSSSE3命令作ったのもIntel。
あのあたりの命令ってTejasのプラン生きてた頃にプランニングされたもんだからね。
μOPsの形にしちゃや命令が長くなったって関係ないもんな。
イスラエルチームのアーキが主流になるまで、デコーダの負荷なんて全く考慮しなかったんだよ。

同じ1バイト増えるなら、追加のレジスタオペランドを8→16に拡張できるREXのほうが
遥かにコード効率は優れてたんだよね。

ID:71CnXvKJ=ID:DZmZmqpoさん、失礼ながら、大学はどちら出身ですか?
あまりに馬鹿すぎて話にならないのですが、まさか専門卒ってことはないよね?
(この知識レベルだと工業高校すら出てるか怪しいが)
159Socket774:2015/02/09(月) 17:50:22.50 ID:doeQ+wiS
人から褒められてよかったなあ
160Socket774:2015/02/09(月) 18:23:35.58 ID:y0FinhYh
>>155
ブツが出てきたのが去年の今頃で、それから一年もしないうちに(すでに開発者がいる)OpenCLに一部機能が取り込まれた。
実際にGPUが使われるかどうかはともかくOpenCLに食い込めたのはいい事でしょう。
161Socket774:2015/02/09(月) 18:24:42.59 ID:DZmZmqpo
>>158
愚かにも程があるな。
まずそもそもYamhillやItaniumなんて話は一言もしていない。そんな昔に終わったものはどうでもいい。
今のAMD64の命令マップを見てなんと非効率的なことかという所から始まっている。
そして先頭から1バイトずつ読んでいかないと命令フォーマットが確定しないプリフィクスがいくつも多重して付くのはスーパースカラのデコーダに多大な負荷を掛けてまずいなということ。
AVXはプリフィクスと呼ばれてはいるがAVX命令にそれ以上他のプリフィクスが付くことはないので実質はヘッダであり先頭の1バイトを読んだだけでオペコードとModR/Wの位置が確定する。
業界に長くお勤めの方がこの違いを理解できないとは思えないのだが理解できないようなので正直驚いている。
> 使えるレジスタ本数が増えれば関数内のローカル変数をレジスタに割り当て関数の頭でレジスタを一括保存、
> 最後に一括復元、関数内ではメモリ参照なしというRISCの手法が使えるようになる。
> その時全レジスタではないけど複数レジスタの保存復元が早くなる命令が欲しくなる。
> AVX512で結局RISCと同じ32レジスタ3オペランドの命令体系を採用するのなら最初からそうしておけば良かったのにね。

はい?
AVX-512はもともとXeon Phiのためのものでインオーダでレイテンシを隠蔽するために命令をアンロールして
インターリーブするデザインだからそこのコード効率なんて目をつぶるものだ。

レジスタの退避復帰が1命令で済むようになるからコードサイズの節約?
そんなもん多寡がしれてますから

まずSIMDレジスタに渡すデータをスタック上に積むという発想がまずアホすぎる。
ポインタ渡してそこから読み書きするもんだろ?

AVXで追加されたvzeroallって一体何のためにあると思ってんだろうね?
AVXでは関数の最初にYMMレジスタを全クリアすることを前提にしてる。
AVX-512もいわずもがな。

関数のパラメータとして渡すものを除き、SIMDレジスタに保存が必要なデータを置いたまま
関数呼び出すようなアホなコード書く馬鹿普通いないから。
(そもそもポインタ使えばパラメータ渡すのにSIMDレジスタを使う必要ない)
163Socket774:2015/02/09(月) 18:35:04.54 ID:VcFzhx7y
多重prefixなフォーマットが糞なのは完全同意だけど
それと複数レジスタload/store命令を用意して
内部的にひとつにまとめることが効率いいかどうかは別の話だと思うのだ

あとまあ言われてるように1uopあたりの書き込みレジスタ問題はあるにせよ
ISAレベルで命令を用意しなくてもMacro fusion的な手法で実現可能ではあるよね
164Socket774:2015/02/09(月) 18:42:20.66 ID:VcFzhx7y
load rA, mem
load rB, mem+4
から
load {rA, rB}, mem
にしたとき、内部的に2つのloadに分割しない場合memとmem+4でキャッシュラインを跨ぐことになると
rBをロードするまでrAに依存する後続命令を実行できず実効レイテンシが増える

store mem, rA
store mem+4, rB
から
store mem, {rA, rB}
にしたとき、内部的に2つのstoreに分割しない場合rAとrBの両方が決まらないと
wake upできず、storeの発行が遅れる

帯域だけ考えるとハッピーな気もするけど、総合的に考えて得するかはまた別の話でしょう、と
165Socket774:2015/02/09(月) 18:46:50.95 ID:LqTg7nYD
RaptrとAMD Gaming Evolvedのアカウント名/メアドなどが流出
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150209_687521.html

AMDのディスプレイドライバ「Catalyst Software Suite」に同梱されているゲームソーシャルネットワーク「AMD Gaming Evolved」、
およびそのベースとなっている「Raptr」のサーバーが、第三者による不正アクセスを受け、アカウント名などが流出したことが分かった。

これはサービスを展開するRaptrが利用者へのメール告知で明らかになったもの。
第三者のハッキングにより、アカウント名、メールアドレス、パスワードハッシュ、および一部の登録実名などが不正アクセスを受けた。



AMDがやらかしたwwwwwwww
日本人ならインテルゲフォ一択だねwwww
166Socket774:2015/02/09(月) 18:47:21.00 ID:2x2ijSs0
団子先生に立ち向かっても毎回毎回倒されるAMDerに学習能力は無いのかね?








あったらこんなガラクタ買わないか
> そして先頭から1バイトずつ読んでいかないと命令フォーマットが確定しないプリフィクスがいくつも
> 多重して付くのはスーパースカラのデコーダに多大な負荷を掛けてまずいなということ。

お前x86のフロントエンドどうなってるのかそんな基本的なことも知らないんだな。
ほんと学がねー

先頭から読んでるんじゃなくて、16バイトごっそりフェッチして、16並列でスキャンして境界を絞り込んでいくんだよ。
OpcodeとModRMの場所を推定すれば後続のSIB/Disp/Immの長さもわかる。
REXはフロントエンドのボトルネックにならない。66やF2, F3と同じ。

前から読んでいくという発想なんて、初めてスーパースカラを採用したP54Cの時点で既に存在しない。
(俗にいう「Pentium特許」って一度でもいいから読んだことある?)

フロントエンドで頭についたprefixがボトルネックになるのはdispやimmのサイズを変更するときだけ
(推定結果がずれるから)


先頭からシリアルに読んでいくと勘違いしてるからこういう発想に陥る。

逆に、頭に66を何個重複させようがせいぜいフェッチ帯域が圧迫されるだけでプリデコーダ・デコーダの負荷は変わらん。

asmのコード書いてれば、66が複数ついたnopでジャンプ先の先頭のコードのアラインメントとるだろ?
お前の脳内ではプリフィクス大量につくとペナルティになるんだよな?そんなの現実には無いから。
プログラム組んだこと無いお前みたいな素人にはわからないだろうけどな。
168Socket774:2015/02/09(月) 18:52:24.72 ID:YJK2VI0n
>>160
開発環境さえまともに整備しなかったらお話にならないんだし
最低限のことやりましたってレベルでしょ
169Socket774:2015/02/09(月) 19:38:19.56 ID:DZmZmqpo
>>167
 先頭から読んで行くように作られたバイトコードを無理矢理並列処理しようとすると途方もない並列回路が必要になるから
実際にはパイプラインが長くなるのを許容して長いプリデコーダを通す中で何段階かに分けて順次処理で命令フォーマットを確定して、最後に実用的な規模の回路でデコードできるようにするんだが、
それが性能上のペナルティや回路設計上の負担になってないとでも?
 実際Pentiumはたった2並列なのに並列デコードできる命令に厳しい制限があった上にプリフィクスが付くと並列デコードできなくてマイクロコードのお世話になってた訳だし。
170Socket774:2015/02/09(月) 19:45:37.89 ID:8GI+HZQY
>>168
まあ、AMDが自前でマトモな開発環境を作る力があったら3D Now! のときだって業界に広く普及して定着してただろうしな
自社の弱点をきちんと把握できるようになっただけでも前進だと思うよ。

自社の弱点を克服するとかフォローできる体制を作るとかの段階まで進めてないけどさ。
ほんと見苦しい馬鹿だな


> 実際Pentiumはたった2並列なのに並列デコードできる命令に厳しい制限があった上に
> プリフィクスが付くと並列デコードできなくてマイクロコードのお世話になってた訳だし。

それすら次の世代のPentium Proで克服して3並列化までやってるわけだが
今の世代のx86実装にとっては既に既に払ってしまっていいるコストで
追加で発生するものではない。
フェッチ帯域が32バイトになろうが64バイトになろうがコストはリニアにしか増加しない。

32bitも64bitも速くしていかないといけないx86の64bit実装に求められているのは、
32bitのそれとコード体系を大きく変えないことだ。
コード体系を変えればそっちのほうがかえってフロントエンドの実装コストが増大する。
そんなこともわからないのか?
172Socket774:2015/02/09(月) 20:20:15.68 ID:DZmZmqpo
32bitは別に速くする必要なんてないけどな。
32bitの速度がそれまでより遅くならなければ良いだけ。
32bitと64bitの間の性能差が大きければ速度の必要なものはすぐに64bitに切り替わる。
むしろ32bitは速くならなくていいからその分64bitが速いものが望まれている。実際にはキャッシュの改善などでデコーダの進化が止まっても製品レベルでは速くなっていく。
IA64はそもそも64bitでそんなに速くなかったし32bitが極端に遅かったから32bitから移行できずに失敗し、ARM-V8は32bitが遅くなってないから成功しただけのこと。
386SXはAMDの286より遅かったのに286を蹴散らして移行に成功したし。

AMD64は32bitモードの互換性が不十分でVBアプリなど業務で使われているソフトが動かない例が多発して問題になっている。
さて、そろそろ移動するか。

IntelのHyperThreadingは32ビットのプログラムと64ビットのプログラムの並列動作ができる
Bulldozerモジュールのデコーダも2スレッド分処理してたはずだが、ビット数の違いにより
並列動作できないなんて制約は聞いたことがない。
これは32ビットも64ビットも同じフロントエンドを共有してるからこそ可能なことだ。



さて、ThumbやThumb2, Jazzeleなどの複数の命令ステートを持ち64bitでまたコード体系を変えた
ARMだけど、未だSMTを採用した実装って本家からも派生からも出てないんだよね。

SMT実装が出てきたとして、32bitと64bitのコードを同時に走らせることって可能だろうか?
ThumbやThumb2でもいいけどさ、命令ステート切り替えるとき、何サイクルかストールするでしょ。

ぶっちゃけARMって、SMTが事実上不可能だと思っている。
174Socket774:2015/02/09(月) 20:29:05.50 ID:doeQ+wiS
ググった情報が自分の力になる例って
APIやそれに関連するクラスの使い方くらいだろう
まあそれも重要だからプログラマがググりまくりでも全くの無問題なんだけど
仕事してる設定の時間帯に全くネットしない自慢する奴が居るのは驚きだ
いや別に他人の人生なんだから
別に文字列検索アプリ作ろうが長文に人生賭けようが一向に構わんのだけどね
俺だって今はプログラムもせずに神絵描いてるし
175Socket774:2015/02/09(月) 20:32:07.63 ID:axN7dOqn
>>172
>AMD64は32bitモードの互換性が不十分でVBアプリなど業務で使われているソフトが動かない例が多発して問題になっている。

多発って具体的にどのような互換性が不十分な問題なんだろう。
周りで聞いたことないのです。それって、AMD64じゃなくて、WOW64の実装に関わる事ではないのですか?
176Socket774:2015/02/09(月) 20:37:08.39 ID:DZmZmqpo
デコーダを2つ積むならデコーダを共有するSMTより速くなるだろ。
x86系の実装ならuOPSレベルでは別物に変わっていてそこに違いは無いんだから。
それにマルチコアなんだしキャッシュの効率を考えれば1コアのSMTには同一プロセスのマルチスレッドを割り当てるべきだろう。
ARMはシングルスレッド性能をまだ追求仕切れてないから演算器に余剰が少なくSMTの旨味が無いだけ。
177Socket774:2015/02/09(月) 20:47:22.18 ID:8PhzmPjr
>>175
自分の頭で考えて書かない馬鹿に聞いてもしょうがない
こいつには自分で考える頭なんて持ち合わせていない

  〜らしい(←自分で確かめたことはない)


VBというか、MS-Officeなどに組み込まれてるVBAじゃないの?
プラグインが32ビットのOCXを使って、32ビットx86版のOfficeじゃないと
動作しないとかそんな感じでしょ?
Windows RTのOfficeでも当然同じ問題は起きて、それで法人に見向きもされず
メーカーも見切りをつけてAtomタブレットしか作らなくなった。
もちろん今のメーカーPCにプリインストールされてるOfficeも32ビット。

3Dゲームもいまだ大半は32ビットのままだし、16→32ビットのときほど移行は求められていない
Windows3.1だか95だかのときよりOSもはるかに安定してるしメモリ4GB以上使う必要なければ
アプリは32ビットのままで全然困らない。

部品屋は客の求めるものを作るわけで、部品屋が客を選別するんじゃないんだよ
x86の利用客は32ビットの継続的な性能向上も求めている。
179Socket774:2015/02/09(月) 20:51:22.95 ID:DZmZmqpo
>>175
AMD64に互換性がないのでMSは64bitモードでの互換性を諦めてXPでは32bit版を売り続け、Windows7ではXPモードという名の公式エミュを載せて凌いだんだよ。
office2003VBAとかVB6とかいまだに使われてるから。
もはやメンテできないからシステム更新するように促しても先立つものがないし今動いてるからね。
現場を知らない団子さんには分からないでしょうけど。
ググって調べたこともさも自分が経験したかのようにドヤ顔
こんなレベルのワナビー構うだけ無駄ですよ
181Socket774:2015/02/09(月) 21:04:41.24 ID:DZmZmqpo
団子さんて会社で老害扱いされてるんですか。
もちろんItanium上のx86はx64上のWOW64以前の問題
183Socket774:2015/02/09(月) 21:19:24.34 ID:DZmZmqpo
あ図星突いちゃいましたか。すみません。
あんまり頭が固くて古い話大好きだしいつの時代の人かと。
まずVirtualPCが動いただけマシというかまずItaniumはx86のOSがブートしないから
XP-modeすら不可能

>>177
SMTを採用したらという仮定は結構だが、命令ステート切り替えのコストについて言及されていないな。
仮定止まりで実際やるという話じゃない。

32ビットだけならまだいいよ、AndroidのNDKでわざわざThumb叩く人は稀だからな。
A57以降のアプリケーションプロセッサは32ビットと64ビットのコードを当面共存させないと
いけないから単純な話ではない。
>>181
主張内容がことごとく否定されて何も言い返せないから人格攻撃っすか
悪いが老害と言われるほどの歳じゃない

お前、低学歴だろ?
186Socket774:2015/02/09(月) 21:35:02.20 ID:DZmZmqpo
>>185
ええっ論破されて人格攻撃してるのは団子さんでしょ。
恥ずかしくないですか。
俺がいつお前に論破されたんだ?え?

俺の指摘内容について全く言い返せてなのはお前だろ?
とっとと答えてみろボケ
188Socket774:2015/02/09(月) 21:37:39.12 ID:axN7dOqn
>>179
それとAMD64と何がどう関係しているのですか?
Windows7 64bit版だけじゃなくてWindows7 32bit版にもXPモードが提供されていることをご存知ですか?

XPモードは、XPのOS依存もしくは新しいOSで提供されているAPIと親和性の低い旧世代の資産を動かす為の仕組みとして、
提供されているものだと認識しています。
保守が十分に届かない、もしくは保守する前提で作られていない社内で作られたアプリが、実際に社内で多く使われており、
それらを当面の処置として救済する目的もあるものと思います。
残念だがこいつには「ARMは素晴らしい、AMD64はダメ」だという結論ありきで
ググった内容を書き並べてるだけでそこに深い考察はないよ



俺は8086とかが現役の世代だとそもそも生まれてすら居ないからなー
もちろんアンチx86の主張に多い「セグメントオーバーライドが面倒だー」なんてのも経験していないし
理屈はわかるが今通じない話をされても困る
現状、IA32の互換を持った64ビットCPUアーキテクチャはIPF(旧世代まで)とAMD64/Intel64しか
存在しないんだからその2者での比較しかできないわけなんだが

でもこのワナビー君のAMD64がクソっていう主張の比較対象がさ、現実にあるCPUじゃなくて、
あらゆる実装コストが無視できてx86互換性もパフォーマンスも完全にクリアできる
空想上のオレオレCPUアーキテクチャだから失笑するしか無いわ。

そんな誰にも作れてないものが作れるならお前が作ってみろよっていうwww
256bitのデータバスで4つの64bitレジスタ同時にpush/popできるCPUまだー?
192Socket774:2015/02/09(月) 22:41:35.35 ID:8GI+HZQY
>>172
386の時代には286からの移行なんてろくに進んでなかっただろ
むしろ、486が出てようやく32bitCPUが増えだしたんじゃないか?

>>172,175
16bitコードを実行できない点以外の問題って何かあったっけ?
古いアプリがインストーラとかライブラリ関数とかで部分的に16bitコード使ってる物が残ってて、
そういうアプリがx64版Windowsでは実行できないからって問題になったぐらいだよな?
数が少なくないから顕在化しただけじゃないの?


>>179
>office2003VBAとかVB6とかいまだに使われてるから。
サポートされなくなった古いシステムも現役で動いてるよって言うことでしょ
でも、いま動いてるってのは、古いハードを探してこないと動作しなくなってきてるわけじゃん。(いや、これの事例じゃなくて9801のあれとかの話だけど)
193Socket774:2015/02/09(月) 22:43:33.68 ID:8GI+HZQY
>>191
一次データキャッシュのデータバスが256bitってのはすでに実現されてるじゃん、Intelでは。
一次キャッシュへの書き込みに限れば、4つの64bitレジスタの内容を同時にpush/popできてもいいとは思うんだけど、
果たしてできてるのかなあ? よくわからん。
32ビットの性能は見捨ててもいいから64ビットを速くしろと言い出したかと思えば
64ビットに移行の見込みのないレガシーアプリのニーズの話をしだしたり

主張の方向が最大180度ぶれてんだよな
もうAMD64関係ねーじゃんwww
>>193
本当に同時にやるならLoad/Storeユニットが4系統必要になるよ。
先にも書いてるけど、たとえばR8〜R11はx64の命令セット上では一続きに見えるかもしれないが
物理レジスタファイル上ではレジスタリネームで全然ばらばらの番地にマッピングされる

連番指定しておけば4つのレジスタに、みたいな単純な話じゃない。


256bitを4本のレジスタに分配すりゃいいと言いたいんだろうけど、
現状destinationのデータポートが1本しかないからそれを4本に増やさないといけない。
もちろんマイクロオペレーションも
load dest1, dest2, dest3, dest4, [addr]
みたいなクソ長いフォーマットを表現しないといけない。
いま1μOPあたり40バイトくらいだったかな?それがもっと長くなっちゃうでしょうなあ。


コンビニまで弁当を買いに行くつもりが食品工場を買ってしまうレベルの話です。
196Socket774:2015/02/09(月) 23:17:01.32 ID:YJK2VI0n
>>170
自社では囲い込みのためにMantle出した癖して
NVIDIAのgameworksに因縁付けたりしてたから全然見込みないだろ
人によってはAMDと旧ATIは違うみたいな言い方するけど
似たもの同士がくっついたなあって感じだわ
HSAがなかなか成果出せない理由に協業他社の妨害を想定する奴もいるし
ファンの思考パタンも同レベルだわな
197Socket774:2015/02/09(月) 23:24:23.86 ID:DZmZmqpo
>>194
過去のソフトウェアとの完全な互換性が必要です。
互換モードの性能は既存品と同等以上のものが必要です。
64bitモードの性能は高ければ高いほど良いです。

ごくごくフツーの消費者の声じゃん。

互換モードの性能は10%増しで64bitモードの性能は20%増しです。
互換モードの性能は5%増しで64bitモードの性能は25%増しです。
どっちがいいですか。
互換モードで使うソフトはもともと軽いので5%増しでも十分快適に動きます。
64bitモードのソフトは新しい高機能版で大規模なデータが扱えるものの少し重くなってます。少しでも性能が良い方が嬉しいですね。
198Socket774:2015/02/09(月) 23:30:03.33 ID:nixzEP9w
団子に負けてる信者情けないぞ
知識のないのに無駄に張り合うなって
ここまで豪語しておいて、できない理由を説明したら逃げるとかありえないよね?

> 133 :Socket774 :2015/02/09(月) 02:01:16.23 ID:71CnXvKJ
> マイクロアーキテクチャ次第だが最新のSIMD対応だと
> 256bitのデータパスを使って一度に4つの64bitレジスタをまとめてロードストアできるから滅茶苦茶速くなるよ。
>>197

全く学習しないやつだな
俺が書いた>>190のレスを復唱しろ
201Socket774:2015/02/09(月) 23:44:37.02 ID:DZmZmqpo
別にロードストアユニットのポート数なんて必要なら増やせるし今までもストア命令は複数のユニットを使ってポート数を稼いでいたし、何の問題もないのに何を騒いでいるんだか。
202Socket774:2015/02/09(月) 23:46:53.20 ID:5v2GsLt2
あぼーん多いけどまだ老害が喚いているの?
>>201
だから現実にできるCPUがあるならそれを示せと言ってるんだが
お前の脳内CPUでの話は聞いてない
204Socket774:2015/02/09(月) 23:49:16.25 ID:DZmZmqpo
>>200
今現在あるものしか認めない。
あらゆる新型CPUを否定ですか。
もうCPUを開発しちゃいけないんですね。
205Socket774:2015/02/09(月) 23:51:44.11 ID:tZjgRj8Q
AMDのスレ2つあるけど、どっちが本スレ?
ここまでの流れをたとえ話にしてみました


ID:DZmZmqpo 「俺の彼女すげー美人なんだぜ!AKB48は不細工!」
(もちろん脳内彼女)



,,・´∀`・,,)っ-○○○「そんなに美人なら写真見せてみろよ」



ID:DZmZmqpo 「・・・・」
>>204
で、お前の脳内の新型CPUは、どこの会社が開発してるんですか?
実行時間やコードサイズの1%にも満たないようなpush/popを速くするためだけに
パイプラインに大掛かりな改修をするCPUメーカーはいないでしょうなぁ

そこまでコストかけるなら

add eax, ecx
add eax, 1234

を1命令にまとめて

lea eax, [eax+ecx+1234]

と同等にするみたいな、よりアグレッシブなμOPsの融合にリソース割いたほうがいいと思いますね。
命令間のレイテンシが圧縮できるし、レガシーコードも速くなる。
209Socket774:2015/02/10(火) 00:05:07.74 ID:vnO1L7Er
別にこの団子って人に肩入れするわけじゃないけど、>>204の主張は素人でもなんかおかしいって思うぞ・・・
今現実に存在してる物でしか比較できないししちゃいけないだろう・・・
210Socket774:2015/02/10(火) 00:16:38.96 ID:TIiQDR9h
>>209
将来でるAMDと比較するって普通だろ
来年出るZenを妄想して比較したらAMD超大勝利で幸せ
これが自作の一番のよさ

アセンブラレベルで色々語れってさすがAMDユーザーだよな
この程度レベルすらないとAMDを覚醒なんて出来ないだろうし
この命令が効率的であれは非効率なんてのは実際に定量的なデータがあってはじめて
議論できる話なのですわ。

現実に使われてるプログラムの命令ダンプして、push/popの出現頻度調べてみたらいいと思うよ
コードサイズがどれだけ小さくなるのか、定量的なデータを示さず抽象論だけでものを語るのは

1997年当時のIntel CPU向け最適化マニュアルがいまだにダウンロードできてだな
http://www.intel.com/design/pentium/manuals/24281603.pdf
要約:pusha*/popa*はComplexでコードだから遅い。使うな。

Pentium Proの時代からワナビー君一押しの命令が非推奨だった決定的証拠ね
VC6.0の頃には最適化でpusha/popaはおろか単独のpush/popすら生成しないようになってた。

SSEやAVX使ってやったほうが速いけどアラインメントや命令サポート気にせず使えて
汎用性高いからストリングコピーに使われ続けてきたrep movs*を
IvyBridgeで高速化ってのと全然話が違うからね。

pusha*/popa*は便利だと思わないから誰も使ってないし今更高速化しても誰も得しないという。
212Socket774:2015/02/10(火) 00:30:23.16 ID:vnO1L7Er
>>210
そういうのBullで懲りてるよ
AMDに限らずだけど実際に製品出せてからじゃないともう信用ならん
213Socket774:2015/02/10(火) 00:35:23.09 ID:tHstwaAd
日本人ならインテルゲフォ一択
214Socket774:2015/02/10(火) 00:43:14.91 ID:TIiQDR9h
>>212
FXは妄想よりずーっとすごくて、2代目はIntelの今の最新よりすごいって感じだからな。
あまりのもアドバンテージが大きくなって、AMDはFXの進化ストップしてしまった。
今年の14nでもPileFXには及ばないんだろ
ZenもFXのようなすごいものになるんじゃないのかな
この冷え込み具合見るとFXの暖房機能はうらやましいわ
216Socket774:2015/02/10(火) 00:54:23.61 ID:rME5qQHA
このオヤジは人の書き込みをまともに見ずに脊髄反射で書き込んでくるからたまらんな。>>157を読んで出直して来い。

そんなにpush/pop命令のウエートが低いならrax/alを暗黙のオペランドにする1バイトオペコード演算命令なんてもっと使用頻度が低いからまとめていらないじゃん。
どうせデコーダは十分強化されてるし2バイトオペコード命令で十分。
そしたら1バイト目のコードの1/4は空きになるからコード配置をちょっと整理したらREXプリフィクスにあと2bit追加できちゃう。
整数の66は8bitに対するREX.Wで代用するとして67はもういらないですよね。なし/0F/0F 38/0F 3Aを2bitに割り当てたら拡張命令のプリフィクスが1つにまとまってあらすっきり。もう多重プリフィクスとはおさらばよ。

簡単にコード密度が上がってしまってデコードも楽になるんですが技術的に意味のある反論はありますか。
217Socket774:2015/02/10(火) 00:59:49.60 ID:TIiQDR9h
>>211
団子、質問なんだけどよ。
SSEやAVXって何でアライメントしないと覚醒しないんだ?
なんかプログラム作るほうからするとえらい面倒って感じがするんだが
普通にstd::vectorをほいよって渡して覚醒して欲しいって感じだが
218Socket774:2015/02/10(火) 01:09:40.05 ID:BH/nmyNL
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には

Carrizo登場の暁には ← new!



▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html
期待の2014年でなんと過去最低を記録!(笑)

▼ 2014年 半導体売上ランキング
http://eetimes.jp/ee/articles/1412/25/news147.html

▼AMD、2014年度は4億ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html

AMDの順位だけが急降下ひとり負け\(^o^)/
219Socket774:2015/02/10(火) 01:11:39.32 ID:tHstwaAd
日本人ならインテルゲフォ一択
220Socket774:2015/02/10(火) 01:13:55.45 ID:6SAIANQE
アライメント君は何回同じことを書き込んでんだよ
定期的にアライメントが面倒だーと書き込まないと死んじゃう病気なの?
懲りないねえまったく
実装コストの定量的評価は作った人間でないと正しくできない
そんなもの無視して脳内でご都合よく考えた

 「ぼくのかんがえたさいきょうのしーぴーゆー」

はいつだって最強さ!
でもそんなの自慢するのは小学生までにしろよ みっともないから

お前さんだって年齢的にはそろそろ子供がいてもいい頃合なんだろ?あるいは孫か?


>>115
> pusha/popaに無駄が多いからといって単純に廃止する頭の悪さは致命的だ。

頭が悪いのは お☆ま☆え だよ



使われない命令を残す意味がないというのは妥当だと思うけどな
本当に必要でかつ高速になったら旧態依然のレガシーフォーマットではなく
新命令として実装すればいい。
8命令や16命令かかるのが1命令ですむなら、VEXやEVEXエンコードで5〜6バイトかかっても
十分ペイできるんだからさ。




> 使われないから手間をかけて高速化もしていない。それだけの話。

逆に、誰も使わない命令を速くしたら使われるようになると思うの?
CPUって実際のアプリに使われる命令を想定して命令追加してるんだけど

一括push/popが必要になるほどスタック操作しまくるアプリって
一体なにを想定してるわけ?
222Socket774:2015/02/10(火) 01:16:43.58 ID:S7mIYR+U
>>216
>そんなにpush/pop命令のウエートが低いならrax/alを暗黙のオペランドにする1バイトオペコード演算命令なんてもっと使用頻度が低いからまとめていらないじゃん。
>どうせデコーダは十分強化されてるし2バイトオペコード命令で十分。

それは同意だけどさ

>そしたら1バイト目のコードの1/4は空きになるからコード配置をちょっと整理したらREXプリフィクスにあと2bit追加できちゃう。

高速化させないで放置するのはいいけど削除しちゃダメじゃん
古いプログラムの一部が動かなくなる。

x86の存在意義の根幹を自己否定する愚行だぞ
223Socket774:2015/02/10(火) 01:23:14.94 ID:TIiQDR9h
>>222
昔のとの互換性維持あってこそのx86だからな。
いまの最新のCPUでも、昔昔その昔の16bit時代のものもいまだにサポートしているんだろ?
224Socket774:2015/02/10(火) 01:29:19.10 ID:rME5qQHA
>>222
それはinc/decを削り互換性に必要なv86モードを削り高速なエミュに必要なsahf/lahfを削ったAMDに言ってください。
64bitモードで仕切り直すのだから既存の命令をベースにするにせよ使わない命令は整理して連続領域に地上げして跡地を有効利用した方が良いです。
>>217
性能の問題じゃないんだよねー

ハード決め打ちならいいが複数プラットフォームサポートするならcpuid見て
命令が対応してるかどうかみないといけないじゃん。

あと、アラインメントのずれには重大な問題があって、通常のストリング操作だと
1バイトずつしか読まないから問題にならないんだが、ミスアラインアクセスで
たまたま読んだ先の16バイトあるいは32バイトがページ境界をまたいでたら
例外発生して死ぬ。
これは仮想記憶をサポートするアーキテクチャの宿命。

いくらAVXでミスアラインロードが許容されるようになったといってもSIMDで
ストリング操作代用するときはとりあえず16なり32なりで割り切れるアドレスに
合わせておくのが無難

そういうのがめんどいからrep movs*が高速化されるのはありがたいのだが
Haswellですらページ境界対策したうえできちんと最適化されたfast_memcpy的なものの
性能には勝てん。むしろAVX2使ったソフト実装のほうが速い。
complex decodeの命令って全μOPsがリタイヤするまでROBに居座るから
すげー性能面でペナルティあるんだよね。
>>224
お前も自分の能力をわきまえず所構わず噛みつくとこだけはブレないね。

それだけの執着心をお勉強に向ければもう少し賢くなれて
俺に簡単に論破されるようなおバカ発言をしなくてすむようになるかもよ?

いったい誰が64bitでレガシー命令の割り当てを削る決断ができたか?
そもそもIntelは既存の命令をつぶして空きをつくるという発想自体持っていない。
Intelに削る気があるならBCD操作命令なんて32ビット移行時点でなくなってる。

そもそも1バイトのINC/DECを削ってプリフィックスに変えたからって
命令境界の計算が32bitとそれほど変わるわけじゃないから
プリデコードのアルゴリズムにそれほど変更は必要ないんだよ

お前は前から順番にしかデコードできないと思い込んでた(今も?)から
prefixが増えるとデコーダ負荷ガーだのそんなおまぬけ発言を繰り返してるんだよな?

そんなに不満が言いたいなら、お前が理想の最強の命令セットOpcode Mapを示してみなよ
対案を示さないから、傍から見てなにが理想なのか全く分からんのだ。



  他人の決断を批判するよりも、自分の決断を信じるほうが勇気の要ることだ
     -フン族の王アッティラ
227Socket774:2015/02/10(火) 02:49:01.47 ID:rME5qQHA
>>221
RISCでは関数内でレジスタを一括待避してレジスタ変数として使用、最後に一括復元して終わりということをやる。
性能を重視するならコストの高いメモリオペランド演算を減らすのは常識。
>>226
デコードは順番にしかできないよ。何のために長いプリデコードのパイプラインが必要だと思ってるんだ。
各バイトを先頭と想定して命令長をデコードする処理を複数並べて走らせて結果が出たところでえいやで命令長をマークして本デコーダに送る命令を決める。
回路規模としてこれが限界。
間違っても超並列回路で1クロックでデコードできる訳じゃない。
> RISCでは関数内でレジスタを一括待避してレジスタ変数として使用、
> 最後に一括復元して終わりということをやる。

そもそもx86はRISCじゃないです
そんなことも知らないのね O☆BA★KA☆SA★N ☆彡

> 性能を重視するならコストの高いメモリオペランド演算を減らすのは常識。

お前の脳内での常識は聞いてない
1回しか使わない値までいちいちレジスタにロードして割り当てないといけないRISCは不便で
x86なら1回でできる操作が複数命令に分かれるからそこに依存関係チェーンが発生し
OoOによる動的最適化の阻害要因になっている。

1回しか使わない値ならいちいちロードしなくてもスタックポインタ相対で
メモリオペランド指定で加減算したほうが命令数減る。

そしてそれがx86がRISCの性能を打ち破ってきたパフォーマンスの根源要素だ。
229Socket774:2015/02/10(火) 03:32:01.81 ID:rME5qQHA
>>228
ところで1クロックで複数の命令を並列してデコードできるスーパー並列デコーダの実例を教えてよ。
↑馬鹿だこいつ

「1サイクルで処理できる」と言ってるのがスループットのことなのかレイテンシのことなのか
あるいは、そもそもお前のミニマム脳味噌ではレイテンシという概念すら正しく理解できるとは
思えないのだが。

スループットなら、パイプライン化して並列化することで可能。
レイテンシなら、i486とかの時代ならともかく、μOPsを生成するGHzオーダのCPUで
decodeステージが1クロックサイクルで済むなんてそんなCPUはまず作れない

というか「並列 デコード」でこのスレ検索してもどっかのワナビーの
裸の王様丸出しレスしかヒットしないのだがなぜ俺に聞くのだ?


これがお前の脳内CPUの挙動なわけだが

> 各バイトを先頭と想定して命令長をデコードする処理を複数並べて走らせて結果が出たところでえいやで命令長をマークして本デコーダに送る命令を決める。
回路規模としてこれが限界。

どこで調べたのか脳内妄想で言ってるのか知らないが、無駄口叩く前にしっかり勉強しろ

Prefixを前から1バイトずつ順番に読んでいく必要なんてないんだわ
Opcodeの位置さえ16並列でスキャンして命令のOpcodeに対応するビットを探し
その後ろのModRMからSIB, DISPのサイズを判別すれば命令の末尾がわかる。
末尾がわかれば次の命令の先頭はわかる。

なんのための投機的なスキャンだ
どこが先頭かなんてあとで確定すればいいことだから、prefixを含めた先頭から読んでることを
仮定する必要なんてないんだよ。
だからREXのような新たなprefixが増えてもプリデコーダの負荷がたいして増えるわけではない。

お前さ、16並列のプリデコーダがあってそれぞれがシリアルにprefixを前から順番に読み進めてる
と思ってるわけだろ?

66 66 66 66 66 66 66 66 66 90

みたいな冗長PrefixつきのNOPすらループ前のパディング用としてコード列に入ってくるのに
前から順番に1バイトずつ解釈してたら、3〜4サイクルで終わるわけがないだろw
1〜10番目はprefixであることが最初のサイクルで検出できて命令本体は11番目にあることはわかるわけ。

要するにお前何も理解してないってことだよな?
231Socket774:2015/02/10(火) 06:57:06.68 ID:rME5qQHA
>>230
お前バカだろ。
命令コードと即値の区別が付かない状態でどうやってオペコードを特定するんだ。
mov eax,90909090hとかの命令があったらいきなりnopが4個でデコード終了か。
先頭から見ていくしかないんだよ。
まずプリフィクス専用のデコーダがずらりと並んで各バイト位置から命令が始まったと仮定したときそれぞれどんなプリフィクスが付くことになるか、オペコードの位置がどこになるか確定させる。
ここでCPUの動作モードをプリフィクスで上書きしたものでオペコードとModR/Wの定義が確定するから次の段階でオペコードとModR/Wをデコードする。
命令長に関係ない部分を飛ばしてオペコードからModR/Wの有無、即値の有無と長さ、ModR/WからSIBの有無、オフセットの有無と長さを求めて合計すれば命令長が決まる。
ここまでは10何並列だ。
その次の段階で命令長をスキャンして正しい命令境界を確定させてデコードすべき命令を絞り込んでから本デコードに入るわけ。
232Socket774:2015/02/10(火) 07:04:09.68 ID:rME5qQHA
良くみると>>230の書いてあることは1命令分しかないんだな。
実際にはスーパースカラで何命令も同時にデコードしなきゃいけないのにそこがすっぽり欠落している。
こりゃダメだ。
233Socket774:2015/02/10(火) 08:02:12.22 ID:rME5qQHA
順次処理=マイクロコードと考えてるのも何だかな。
パイプラインは順次処理の一形態なのに。
そして複数のパイプラインが並ぶのがスーパースカラ
複数のデコーダが並ぶのは当たり前。
こんな基本的なことも失念しているだけだろうけどねえ。
234Socket774:2015/02/10(火) 11:58:25.31 ID:VewhvNN+
なんで団子さん名前にip書いてるの?
235,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 19:10:24.13 ID:m74wgqJQ
>>231-233
必死で考えてまた恥の上塗りですか?おじいちゃん

> 命令コードと即値の区別が付かない状態でどうやってオペコードを特定するんだ。

候補だからいいんだよ。前の確定した命令境界と比較して矛盾があればそれを除外すればいい。
それが投機的実行だろ?

それを否定するなら自分の発言すら否定することになるけど?

> 各バイトを先頭と想定して命令長をデコードする処理を複数並べて走らせて結果が出たところでえいやで命令長をマークして本デコーダに送る命令を決める。


命令の開始バイトがPrefixかOpcodeかはそのバイトを調べないとわからないが
どんな命令にもOpcodeは含まれる。

だからまずはフェッチした全ての16バイトを、いずれかの命令に含まれるOpcodeバイトであると仮定する。
シングルバイト命令ならModRMのないものもあるが、多くのOpcodeの後ろにはModRMがつく。
ModRMと思われるバイトをスキャンすればSIB+DISPのサイズがわかる。

もちろん推定でいくつかははずれもあるから、前の命令の終端と比較して矛盾がない
組み合わせを選ぶことで候補を絞り込む。


ワナビーお爺ちゃんの言う通り、命令の先端と仮定するってのは、理屈上出来なくはないんだけど
冗長がprefixが何個もくっついてる場合を想定しないといけないから、
ワーストケースでx86の最大命令長である15バイト分、頭から15バイトを全部スキャンしないと
命令の終端の推定ができないんだよ。
先端かどうかすら「推定」にすぎないのに、終端候補を確実に探すのにこれはコストがかかりすぎる。

Opcodeだとみなせば、多くとも前の1〜3バイト(非冗長Prefixの候補)と
後ろの1バイト(ModRM候補)だけで、その命令の終端位置の候補が見つかる。
あるいはそのバイトがOpcodeではないことがわかる。

どっちがコストがかからないかは明白だね。
そしてOpcode候補の1〜3バイトより前にあるかもしれない冗長prefixのスキャンは後回しにできるから
そのぶん無駄にサイクル数は食われない。
236,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 19:14:54.28 ID:m74wgqJQ
前から後ろ方向に向かってスキャンするのと、真ん中から前後にスキャンするのでは
どっちが処理の並列化できてサイクル数節約できるか、そんなの常識的に考えればわかるよね?
237Socket774:2015/02/10(火) 19:27:46.97 ID:fRpCBs9j
こんなところで自称プログラムが得意ですを言い争っても仕方がないだろう
それぞれフリーソフトでも出せよ

そしたらどっちが上か決めてやんよ(´・ω・`)

そうだなぁ超解像ソフトなんかが欲しいな
238,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 19:50:56.87 ID:m74wgqJQ
>>237
T・・・なんだっけ?わすれた

John the Ripperの開発協力者の一人として日本人で唯一記載されてるのはだんごやさんだけ!
http://www.openwall.com/john/doc/CREDITS.shtml
239Socket774:2015/02/10(火) 19:58:04.13 ID:QACk1h/w
powerpcもいけますの?
240Socket774:2015/02/10(火) 19:58:44.47 ID:k2tdIBHI
C#で製作途中のペイントソフトで
フォトショの指先ツールと表面上同じ挙動で遥かに軽い実装が出来た時には
言語の速さだとかSSEだとか(たしか指先ツールでバンバン使ってたはず)よりも
アルゴリズムが軽量コンパクトなのが一番偉いってのを実感したよ
ていうか4並列8並列?GPUの前にはオモチャみてえなもんだ
AVXなんかアウトオブ眼中、頼まれたってバトルしねーよ
241Socket774:2015/02/10(火) 19:59:32.59 ID:tHstwaAd
サムスン社製のテレビ、テレビの前での会話を全て記録し、常にネットを介して送信している事が判明 [転載禁止](c)2ch.net [941145234]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423552110/

不都合バグてんこ盛り低スペ爆熱スパイアムチョンはないわw
日本人ならインテルゲフォ一択w
242,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 20:08:09.63 ID:m74wgqJQ
>>239
AltiVec触りたいがためにG4世代のMac mini買ったのが俺のマカーデビュー
まあXcodeって今も昔も変わらず生産性クソだな。
243Socket774:2015/02/10(火) 20:14:18.66 ID:W8s4oFLM
>>240
AVXなんかアウトオブ眼中の用途って具体的にどんなのがあるの?
AMDに教えてやれよ
244,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 20:19:31.49 ID:m74wgqJQ
>>240
単にPhotoshopが機能てんこ盛りの分重たいだけちゃうんかと・・・

C#なら.NET Frameworkの画像処理系API自体が内部的にSSE/AVXをラップしてるはずだよ。
WIC(Windows Imaging Component)っていって最近はC++からも使えるようになってる
245Socket774:2015/02/10(火) 20:39:09.11 ID:TIiQDR9h
>>240が時期にGPU(HSA?)を使ったすばらしいペイントソフトを公開してくれるのか
楽しみだな。AMDユーザーは>>240を激応援!

>>238
DES S-Boxって何かさっぱりだが、誰かが使ってくれるものを作った実績あるのか
使っていたのがパスワードクラックツールって言うのが、ひねくれ団子作のものって感じだがな
246Socket774:2015/02/10(火) 20:51:56.62 ID:k2tdIBHI
>>244
包茎のエクセリオンのくせに絵に興味無いのか
指先ツールでググれよ
フォトショのブラシは1pixel毎ARGB毎にbyte数値演算していく(のが多分普通の処理)
画像ロックしてARGBポインタ指定して1つずつ演算しアンロックして確定
ブラシ系はこれの繰り返しだ(多分一般的には)
247,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 20:59:33.85 ID:m74wgqJQ
ただAVXに最適化された出来合いの画像処理API並べただけでAVXより速くなったと
勘違いするほどのアホさはわたしは持ち合わせておりません

サーバサイドでよく使われてるImageMagickもApacheもそうだけど
有名だからといって最速とは限らない
248,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 21:05:20.00 ID:m74wgqJQ
ソースコード公開できる?
249Socket774:2015/02/10(火) 21:08:50.90 ID:k2tdIBHI
画像のデータ抽出部分はAPIと言えるけど
メモリ上のデータ演算はAPIじゃないっての
「命令=データでデータ=命令」
「LNIとGPUは同じSIMTだからLNIもGPUもSIMTなわけがない」
とかそういう時空を歪めるような話は他所でやれよ
250Socket774:2015/02/10(火) 21:10:31.94 ID:k2tdIBHI
>>248
EXE公開なら黒柳ユニセフに10万寄付
ソース公開なら黒柳ユニセフに100万寄付ね
対価として
251,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 21:15:55.99 ID:m74wgqJQ
ニートの脳内プログラム自慢はたくさんです
スクリーンショットだけでもとってさらしてみれば?本当にあるなら
252Socket774:2015/02/10(火) 21:20:55.70 ID:k2tdIBHI
>>251
ttp://fast-uploader.com/file/6979126318798/
条件後出しだけど1万寄付しろよ
253,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 21:29:11.58 ID:m74wgqJQ
範囲()←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←バカ丸出し
254,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 21:33:21.34 ID:m74wgqJQ
C#のサンプルサイトからコピペしてきただけのコードにオリジナル要素加えたいからって
いくらなんでもメソッド名を漢字にするのはDQNすぎるわ

JavaやC#のシンボルにUNICODE使えるのはみんな知ってるけどそれは使えても敢えて使わない
255Socket774:2015/02/10(火) 21:47:33.83 ID:k2tdIBHI
単なるブラシで比較すると俺アプリとフォトショでは差が無いかフォトショのほうが軽い
でも指先ツールだと断然俺アプリのほうが軽い
フォトショの処理が何やってんのかifだらけなのかは皆目不明だけど
とにかく俺が作った処理のほうが速い
可読性重視、構造の把握重視でアルゴリズム突き詰めるのが最善だって証明したようなもんだよね
256,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 21:48:46.30 ID:m74wgqJQ
足し算1回・掛け算2回なんて言っちゃうレベルの無能に
アルゴリズムを自分で考える能力がないのは誰だってわかるよ。

プログラムが動いてるところをYouTubeにあげればいいんじゃないの?ゴシゴシみたいに。
257,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 21:54:13.23 ID:m74wgqJQ
ネットで拾ったサンプル改変しただけのコピペプログラムで100万とか
論文コピペの小保方女史ですら言わないよ?
258,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 22:01:25.49 ID:m74wgqJQ
↓ググった内容を理解もせず書いてる爆笑レスの一例

465 :Socket774 [↓] :2015/02/03(火) 22:37:36.80 ID:HrSzjo3M (7/7)
RISCはコンパイラに頑張ってもらうことで並列実行の頻度を上げ
それを前提としてレジスタ(コアのリソース・ユニット)を増やす
(ついでに命令が単純化された分クロックが上がる算段)
そうなるとRISC=大規模だということになる
でもそれとスマホゆえの低消費電力強制とか
何より「ユニット増えると低消費電力」とは完全無関係
勿論知障の国の理屈だったらどうなるかとういうのは知らないが
259Socket774:2015/02/10(火) 22:07:30.04 ID:dippeKAz
プリフィクスを後からスキャンできると思ってる時点で論理的思考力が足りないな。
後からプリフィクスに見えるコードが見つかってもそれがプリフィクスか前の命令のModR/Wや即値なのかなんて分からない。前の命令の最後が決まらないことにはどこからプリフィクスとして解釈して良いのか分からない。
そもそも後からプリフィクスが付くことが分かってもオペコードやModR/Wのデコードは終わってるからやり直しは効かない。つまりもし間違ってたらごめんなさいするってこと。
初代Pentiumのデコーダは団子さんの言ってるような動きだと思うよ。2命令目はプリフィクスとかマイクロコード命令とかに該当したら御破算にすることを前提に投機的にデコードしてるから。
Pentiumはパイプラインが短くてプリデコード段が無いからとにかくいきなり2命令目もデコードを始めないことには間に合わないからね。
でも1クロックに4命令デコードする今のプロセッサで、しかも286以降に拡張された命令は100%プリフィクス付きという状況でプリフィクスが来たら全部捨ててやり直しとか効率が悪すぎてちょっと有り得ない。
SSEのデコードとかどうやってるんですかねえ。
プリフィクスが来たらオペコードの意味が全く別物になるんですよ。
260Socket774:2015/02/10(火) 22:13:54.14 ID:lnOw8PWt
プまで読んだ
261,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 22:29:07.52 ID:m74wgqJQ
>>259
> SSEのデコードとかどうやってるんですかねえ。
> プリフィクスが来たらオペコードの意味が全く別物になるんですよ。

だからなんでそう恥の上塗りを繰り返したがるのか
SSEはもちろん66,F2,F3がついてもOpcodeから命令終端までの長さが全く同じだ。

pre-decodeでは命令の「意味」なんて必要ないんだよ。
必要なのはただ終端(次の命令との境界)を検出すること。
意味を解釈するのはdecodeの役目だから、前段は切り出しに徹すればいい。
262Socket774:2015/02/10(火) 22:41:12.21 ID:fRpCBs9j
団子屋さんはTripcode作ったんだっけ
もう忘れちゃったや

まぁ過去に業績があるってことで見逃してやろう

ID:k2tdIBHIはなんか過去でもいいから業績あるの?
ないならなんか2chだけにでも役に立つフリーソフト作れよ
HSA対応のな
263,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 22:46:31.28 ID:m74wgqJQ
それはそうと、SSSE3〜SSE4.xの66 0F 38 opってフォーマット作ったの、AMDじゃなくて
Intelで、しかも初採用CPUすらEM64T搭載CPUが最初に出たのよりずっと後なんですけど
なんでそれのprefixが長いことがAMD64が悪いということになってるんですか?

AMDは2011年までSSSE3に対応するCPUすら出さなかったし
むしろポシャったSSE5は0Fから始まる従来フォーマットながら、66,F2,F3のprefixなしで
PS/SS/PD/SDを表現できるようになっており、更にREX相当の機能もDREXとして
命令フィールドに組み込まれており、0Fより前にprefixをつける必要がない
フォーマットに仕上げていた。

SSSE3は66なしのフォーマットはMMXレジスタに作用するようになってたからまだしも
SSE4は66なしの命令を何かに割り当ててるわけでもない。

64bit化以降お前さんが大嫌いなprefixがクソ長いSIMD命令を追加したのはIntelで
逆にAMDがAVX発表されるより前に、いち早く、短く固定長の追加命令をつくろうと
してたのですが、その点はどうですか?

おじいさん、あなたはどこの会社を応援したくて、あるいはけなしたくて
そんな生き恥を晒してるんですか?
264,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/10(火) 23:09:16.01 ID:m74wgqJQ
> しかも286以降に拡張された命令は100%プリフィクス付きという状況で
> プリフィクスが来たら全部捨ててやり直しとか効率が悪すぎてちょっと有り得ない。

その、お前が「ありえない」と思う状況が実際に起こってたのがPentium ProのLCPストール問題で
66h/67hの使用によってdisp32やimm32のサイズを16ビット幅にオーバーライドすると
ペナルティが生じるようになっていた。

Haswellでもいまだにその問題存在するよ。
1536μOPsをはみ出す長いループ書いてμOPs cacheきかない状態にして
検証してみればわかる。

これは、俺が言ってるアルゴリズムがPentium Pro以降Intelプロセッサに実装されてることの
証拠にほかならない。
265Socket774:2015/02/11(水) 00:06:40.64 ID:uFQqgNmP
1ステージでやる処理を少なくして(高クロック化のため)、
かつ少ないステージ数で、デコードを行わないといけない
さらに依存関係もちゃんとチェックして、しかも低消費電力で

ただし、デコードに使うトランジスタは昔と比べてずいぶん多くしてもかまわない

こんな無理難題おしつけられて、ちゃんとやってるIntelはすごいな
266,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 09:02:57.55 ID:cRbfTUID
>>262
いつものことながら、ソフト作った業績の話が出てきて虚栄心で

「俺もこんなすごいソフト作れるんだぞー」(もちろん捏造ハッタリ)

と言ってるだけ。でも馬鹿だからWebで拾ってきたプログラムのコピペが精一杯。
ぜんぶハッタリで中身なんてない。
実力が伴わないのにプライドだけは一人前なんだよ。

プライドの根拠になるような成果なんで持ってないから親の脛齧るだけの
引きこもりニートなんだけどねwww
267Socket774:2015/02/11(水) 11:37:42.06 ID:nkwg62dS
10万の損(寄付)でこっちも何の見返り無いのに応じてやるって言ってるのに
文盲してまで暴れてるのはそりゃ1万ですら踏み倒す必要に迫られてりゃ無理も無いよな
安倍が何度もナマポ減額してるからな〜無能特権階級様可哀想に

ちなみに俺が作ったのはPSD対応ペイントソフトとPSD対応ビューアとキャプチャソフトと
ガス販売管理ソフト家電販売管理ソフトにハンディターミナルの代替
それとゲームが多数
Web(SilverlightとTypscript)対応のものは一応公開してるけど
見た目ショボいから自信持って推し出すのはちょっと恥かしい
俺1枚絵は滅茶苦茶上手いけどドット絵とか装飾デザインとかはしないから

でも10万寄付と引き換えでならどれか1つこのスレで公開してもいいぞ
268Socket774:2015/02/11(水) 11:45:43.08 ID:wBhDPbDs
”範囲”
269,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 12:10:33.15 ID:cRbfTUID
海のものとも山のものともわからないアプリにいきなり10万だ100万だ出すバカいないから。
コピペだからどうせ公開できないんだろ?

オープンソースのフリーソフトでも寄付歓迎のアプリはいくらでもあるぜ?
270,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 12:16:13.73 ID:cRbfTUID
統合ソフトのPhotoshopの値段考えれば
そんな自己満足の指先ツール(笑)なんぞに
10万の価値があるとは思えないからな。
そもそも存在するかもわからないし

なんなら起動回数を制限した体験版でも作ってみたら?
そんなソフト本当に作ったなら簡単だろ?
271Socket774:2015/02/11(水) 12:29:51.24 ID:2FTi4pOl
>>267
>ゲームが多数
Windows用? RPGなら興味あるからプレイさせて欲しい。
272,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 12:37:40.44 ID:cRbfTUID
いつもの虚言癖
273,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 12:40:40.48 ID:cRbfTUID
「金払えば見せてやる」は見え透いた嘘ついてるやつがよく言うセリフだよね〜
274Socket774:2015/02/11(水) 13:00:44.32 ID:nkwg62dS
>>271
RPGはウィザードリィ1コピー+αをandroidで作ってる最中
戦闘は出来るけど敵データや階層データやその他がまだ全然
あとはSLGやRTSな感じのものばかり

どうしてもって言うならメールで送るけど
275,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 13:04:26.93 ID:cRbfTUID
次から次へと嘘が出てきます
嘘のデパート
ハッタリの総合商社
276Socket774:2015/02/11(水) 13:11:06.35 ID:eNN01uAz
たかがamdを持ち上げるのになんでそこまで嘘をつく必要があるのか
277,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 13:16:22.69 ID:cRbfTUID
このおじさんは10年以上AMDスレで知障連呼してるひきこもり無職

なんの実績も名誉もない劣等感の塊で、ネットでハッタリを言うことでしか
自分の自尊心を満たせないのだよ。

嘘ついてるやつの態度ってすぐわかんだよねー
278Socket774:2015/02/11(水) 13:18:07.09 ID:2FTi4pOl
>>274
スマホ持ってないから送ってもらっても無理だ。
茶々入れてすまんね。
279,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 13:21:40.22 ID:cRbfTUID
>>278
Windows用のゲームを送ってもらえばいいじゃん
RPGじゃないとダメなの?
280,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 13:25:26.45 ID:cRbfTUID
「送ってもらってプレイしてみたけどすげー」
という自作自演も成り立つわなwww

仮にあっても不特定多数に公開できないレベルのゴミプログラムしかないんじゃ
仕方ないか
281Socket774:2015/02/11(水) 13:29:04.90 ID:2FTi4pOl
ID:nkwg62dSが本当に色々開発してる(た)かどうかの確認ではなくて、暇つぶしにオフラインのRPG探してただけなので。
なんかやたらこだわり強そうだから、システム面に癖のあるのが期待出来るかと思ったんだけど無いならいいっす。
282Socket774:2015/02/11(水) 13:33:36.78 ID:/SZN8Q/i
ゲームキューブのファンタシースターオンラインをオフラインで数百時間プレイした俺
283,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 13:35:35.66 ID:cRbfTUID
こだわりが強いのは自分の虚栄心を満たすことだけで、
人間としての中身もプログラムのルーチンも空っぽですよ。
284,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 13:37:01.86 ID:cRbfTUID
AMDスレ出身の最強プログラマーは遠隔操作ウィルス作った片山祐輔に決まってるだろ!
ほかは口だけの雑魚
285Socket774:2015/02/11(水) 15:24:50.05 ID:/SZN8Q/i
頭からっぽのほうが夢つめこめる
286,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/11(水) 16:18:27.09 ID:cRbfTUID
そーいやいまだにだんごやさん名義のGitHubアカウントなかったんだよな
なんかageてみるか

https://github.com/dangoyasan
287Socket774:2015/02/11(水) 19:02:39.56 ID:xzGPV2rs
不都合バグてんこ盛り低スペ爆熱スパイアムチョンw
日本人ならインテルゲフォ一択w
288Socket774:2015/02/12(木) 01:02:16.28 ID:xBz7v2bo
>>267
なんで金を出せなんだよ? それも10万!
>Web(SilverlightとTypscript)対応のものは一応公開してるけど
公開しているならつべこべ言わずにこれよって出せば良いだろ
289Socket774:2015/02/12(木) 01:26:51.05 ID:0dmxzTNn
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   >>267がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  ソフトの提供は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
290,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 01:35:10.46 ID:1MXGREpM
金を出せといえば公開要求をあきらめると思ったんじゃないの?
傍から見れば、公開できないのは「そもそも虚言だからでしょ?」となるわけですけども

複数言語使いこなせるプログラマなら、技術デモ的なコードの1つや2つくらい
サクっとスクラッチしてgistにでも公開くらい余裕だと思うのだけど?
もちろん俺は「お前がやってみろ」と言われればやれるから言ってる。
291Socket774:2015/02/12(木) 06:15:48.97 ID:ov7bJQrf
AMDファンボーイはいつも捏造、虚言のオンパレードだからな

だからAMDの印象も悪くなる
AMDが売れないのはファンボーイのせいだろ
292Socket774:2015/02/12(木) 06:49:29.24 ID:PssfjkHV
まず「黒柳ユニセフに寄付しろ(お前も損しろ)」が「一瞬にして「金を俺に払え」になるし
(発言を簡略化すると)「SIMT≠SIMT」「命令=データ」「加算=減算(ユニット増えると消費電力減る)」
このように常に知障

おまけにこいつ文字列検索ソフト作るのにわざわざ先駆者に弟子入りして
メールであれこれ教わってたんだろ
挙句「○○の跡を引き継ぐのはこの俺○○○様よ!」とか
「GUIで作ったのは俺だけ!」とかキモイ発言連発したり?(うろおぼえ)

こんな異常者にソース渡したら間違いなくパクられるし
実行ファイルだって危ないから
それなりの代償負わせたうえで渡すもんにも細工するよ当然
293Socket774:2015/02/12(木) 06:53:36.05 ID:ov7bJQrf
>>292
団子はトリップコードのやつはフリーで公開したんだが

お前そうやって条件つけたら自動的に団子以下になるけど、それでもいいの?
294Socket774:2015/02/12(木) 06:57:48.78 ID:h6ZvfD2N
つかあの掛け算2回足し算1回君の日本語がとてもおかしくて
なにいってんのかさっぱりなんだ
てかメールで教わった先駆者(笑)って誰?そんな人物存在しないんだけど
KENJI AIKO氏のサイトのバックログ読みながらUNIX Cryptの自前実装方法覚えたんだよ
distributed.netクライアントで使われていたDESの処理の並列化手法はさらに別のサイトから。

John the Ripperのコード拝借すりゃ手っ取り早いってのは調べてるうちにわかったんだが
GNU ASM形式のコードがわけわからん上に、ライセンスが混ぜるな危険のGPLだから
これは使えないと思って、結局自分で試行錯誤してVisual C++でコンパイルできるコードを
0から書いたんだよね(JtRはVisual C++使えない)

誰かにメールで聞いたなんて事実はないし、えーと、「見知らぬ国のトリッパー(w」の人だっけ?
処理を並列化したコアルーチンってみたので使ってみてくださいって俺がメール送ったんだけど
返事来なかったから、結局UIまで全部、自分で書いたというね。

俺はどこかしらから借用したコードならちゃんと公開条件に基づいて権利表記はしてるし
無断でパクるような盗人みたいな真似はしてねー


んで、PS3でLinux動くからCellで動くバージョンも作ってみようと思ってさー
それは結局匙投げて、中間成果物は他の作者(VecTripperの人とかcelltripperの人)にコード
寄贈するだけになったけど、JtRにも寄贈する立場になったのは数奇なものですわ。
それがこれ。最初からJtRの関数で引数互換で作ってるから簡単に移植できた。
http://download.openwall.net/pub/projects/john/contrib/bitslice-des/dango.chu.jp/

最初はBSDライセンスで公開したんだけど、JtR作者のアレクサンドロ氏が
「3条項のBSDライセンスはJtRのライセンスと矛盾するからライセンス変更してくれ」
と要望してきたのでGPLのバージョンも作ったんだよね。ほんとはGPL嫌いだけど。

でもそのあとで企業の協力で俺のよりもっと改良したコードを作ったらしくて
今は俺のやつは使われてないんだけどさ



しかし、他人のソースパクるしか能がない奴が他人にパクらせたくないとか思い上がり激しいね
そんな独創性あるコード作れる実力がないのは今までの馬鹿レスみてればわかるじゃん?
296Socket774:2015/02/12(木) 13:50:30.86 ID:pSMmr0ll
「今日は(競合の)カードが死ぬのによい日だ」

売上高55億1,000万ドル 純損失4億300万ドル

売上高46億8,151万ドル 純利益6億3,059万ドル
297Socket774:2015/02/12(木) 14:36:28.68 ID:PssfjkHV
ttp://fast-uploader.com/file/6979274254205/
トリップ検索作ってみたけど思ったより難航した

入力した文字列をトリップに変換する部分は公開されてるから丸々コピペでおk
昔だとたしかPerlで書かれたソースしか無かったと思うからそれを望みの言語に変換するのは多少難航したろう
希望の文字列がトリップに含まれてるかどうかの照合は正規表現の部分検索でおk

「文字列をランダムで作る」という部分は楽勝だと思ったんだけど
トリップ入力の仕方というルールや
文字charが何番から何番まで登録されてるのか不明なので難しかった
いい加減で最大値と最小値を勝手に決めてもうそれでよしとした

でもまあ普通のゲームやアプリの1/1000くらいのコード量だし
トリップとcharに関してちゃんと情報収集すればすく作れる
どんなもんかと思ってノートPCで開いて動かしてみたが
自慢げに出してきたのは案の定UnixCrypt.csそのまま使っただけの
小学生でも作れるレベルのコピペプログラムでしたとさ。

出来合いのソースをネットで拾ってきて切り貼りして作りましたなんて
既存のプログラムより処理速度や使い勝手をよくすることさえ考えなきゃ
んなもん誰でもできるよ。

UnixCrypt.cs懐かしいわ、俺ですらまだ当時学生で.NETのバージョン1とかの時代だったけど
C#の勉強しようと思って遊びでC#Tripper作ったことあるし、学校帰りの暇なときに2日くらい
使って書き上げたが、ちょっと高速化のために改良入れてもPentium Mの1.5MHzでも
23kt/sとかそのあたりしか出なかった。それがC#の限界だと思ったね。

GUIは素早く書けるが、速度が必要なコードではx86ネイティブにははるかに及ばない。



この知障連呼おじさんのは、GUIすらお粗末というか、マルチスレッド処理すらできてないから
進捗や速度の表示もなければ5文字くらい入れてボタンを押したら検索完了まで
一切入力も描画更新もされない。

絶対出現しない文字指定したら、タスクマネージャから強制終了しない限り延々動き続けるよね?
せめて別スレッドで動かして中止ボタンで中断できるようにするとか最低限の配慮すらできんのか?
速度表示もないから処理がどう進んでるのかあるいはただフリーズしてるのかもわからない。

画像処理プログラム書いた経験一度でもあるなら、ワーカースレッド起こすくらい
当たり前にやると思ったのだが。
更にはわざわざSHA-1版とDES版のコードパスを両方入れてるのにどちらを検索するのかの
指定もできない。まさかラジオボタンの配置すらわからない?

上記のこと全部やるのに、C#じゃたかだか100行もかかんないよ?
こんなアルゴリズムに直接関係しないユーザーエクスペリエンスすらまともな拘りを持てないのね
コード量が少ないとか余裕こいてるフリをする割には、こういう絶対手を抜いちゃいけない部分で
ボロが出る。

まともにプログラム書いたことないってバレバレなんだよな。
スキルの低さわざわざ自分で証明してくれてありがとう。


範囲()
299Socket774:2015/02/12(木) 16:49:26.89 ID:PssfjkHV
トリップ検索を作るのに要した時間で
ググったり文字のコード番号を探ったりなどの回り道を省いた
実作業時間を10分として
高速化のために言語を替えたり色々やるのに奮発して6倍掛かるとすると1時間
トリップ検索のために10年費やしたその中身は1時間分・・・

あっじゃあ大奮発して丸1日
いやコテ名にちなんで○○○日分で計算しようじゃないか
本人にも○で不要なアプリ丸3つに10年・・・
そもそも「動けばいい」なんてそんなレベルの目指してなかったしな
5文字くらい入れたらフリーズするようなのをまともに動いてるとは言わないだろう


6文字マッチですら俺のしょぼスペックの50秒で8個見つかるぞ
今あるソフトより遥かに遅いものをドヤ顔でうpとか恥ずかしくないですか
http://yui.oopsup.com/browse.php/vix/%E7%84%A1%E9%A1%8C.png
301Socket774:2015/02/12(木) 17:45:16.79 ID:PssfjkHV
自分でも使わないものに何故心血を注ぐのか?
それはおそらく「それしか出来ない」からだろう
師匠に伝授された10分間クッキングのものしかレシピが解らない

コンパイラを想起すればいいんだけど
言語から別の言語への翻訳・移植というのはパターンが決まっている
むしろ変えたら別物になってしまう(変えざるを得ない場合も勿論ある)
だから講座やサンプルなどが少なかろうが頑張ればいつかは出来る
しかしアルゴリズムのほうはどうか?

APIの使い方と違ってアルゴリズムのほうは講座やサンプルは少ない
ブロック崩しやテトリスぷよぷよくらいか
何故か無いというと「考えれば解るから」
画面表示APIさえ知ってれば後は変数配列などなどを駆使すれば
大抵のことは表現出来るから
ならば「考えても解らない」人はどうなのか・・・?

ちなみにトリップ生成アルゴリズムのほうは変えちゃ駄目
別の文字列が出てきたら使い物にならないから
302Socket774:2015/02/12(木) 18:18:37.92 ID:4oSW3OFM
意味不な長文書くよりも
>>298で指摘された所を改良したのを素早く出したら良かったのに
303Socket774:2015/02/12(木) 18:22:53.27 ID:PssfjkHV
>>302
どれ?
304Socket774:2015/02/12(木) 18:30:42.06 ID:4oSW3OFM
全部
指摘された所を全部改良したのを30分以内に出してたら
少なくとも俺の中ではあんたの評価が上がったんだけどなあ
305Socket774:2015/02/12(木) 18:36:37.79 ID:dF0/bTfs
AMDスレに粘着する団子に粘着する>>301という認識でよろしいですか?
306Socket774:2015/02/12(木) 18:47:41.92 ID:PssfjkHV
>>304
だから箇条書きにしろって言ってんのに

並列処理化はこれに表記替えれば済む
ttp://ufcpp.net/study/csharp/lib_parallel.html
別スレッドはThread t;
t = new Thread(new ThreadStart(関数名括弧無));
t.IsBackground = true;
t.Start();
whileの条件にbool増やして別スレで値変更


他のも手間暇掛ければいい
307Socket774:2015/02/12(木) 18:51:03.65 ID:PssfjkHV
じゃなくて延々続くwhileのほうを別スレに指定だ
そもそも「師匠」なんていねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リスペクトしてた暗号学者ならいたけど、ほぼ全員海外の大学だしw

アルゴリズムが不変というのが間抜けすぎる
DESのアルゴリズム自体は変わらないが「高速に解読するためのテクニック」は
2008年ごろまでIEEEや日本の情報処理学会でもたびたび新しい論文があがっていた。
Bit-slice法もプロセッサのサポートする論理演算命令の種類によって論理ゲート数を
大幅に削減できたりするから、それだけでも処理速度が数割変わってくる。

しかし、SHA-1みたいな実質死んでるハッシュのたかだか72ビット分使って12桁トリップとか
2ch運営もたいがい無能揃いだね。根本的に強度の解決になってねーしw
AES使ってればx86でもARMでも最近のプロセッサはハードウェア化された専用ロジックが
使えるからエネルギー効率的にもかなりまともになってたはずなのだが。
309Socket774:2015/02/12(木) 19:02:23.64 ID:4oSW3OFM
俺の中でのあんたの評価はもう変わらないよ
時間切れ
でも他のスレ住民も居るだろうし
頑張って完成させれば?
公開までの時間によっては評価する人もいるかもね
310Socket774:2015/02/12(木) 19:13:54.37 ID:gxGC9oxe
>>301
hsaむけまだー?
311,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 19:19:45.37 ID:0SWhhLBZ
>>306
だから、そんなググって出てきた結果なんて貼らなくていいからお前が実際にやってみろよ

そんな個人運営のサイトなんて見るより、VS使ってるならMSDNオンラインマニュアル出てくるし
無駄レス書いてる間にコード直せるだろ?
手間かければいいじゃなくて、2chに書く暇あったら指摘箇所直してみろよ。

> 並列処理化はこれに表記替えれば済む

ぶっちゃけるとそれだけでは俺の指摘した問題点の解決はできません

普通のbool値はそのままじゃスレッドセーフにならないから、下手するとメインスレッドと
ワーカースレッドの認識してる値にずれが生じて暴走するけどね。
複数スレッドで同じ変数値を参照する場合はポーリング用のAPIがあるからそれを使わないとダメだよ?

>>306のレスはマルチスレッドのプログラムを今まで全く書いたことないと白状してるに等しい。
312,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 19:41:06.33 ID:0SWhhLBZ
スレッドのキャンセルの正しい方法はこれ(.NET Framework 4.5対応)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd997364(v=vs.110).aspx

こんな基本的なプログラムがまともに書けない奴が
HSAで内蔵GPUのプログラミングが簡単になるとか言ってるから失笑するしかないわ

プログラミングの常識以前の問題
313Socket774:2015/02/12(木) 19:50:14.50 ID:PssfjkHV
>>311
C#は規則厳しいから
Bitmapを素で並列処理しようとするとIDEに色々注意された気がするが
boolじゃ全然関係ない
数値演算じゃスレッドセーフしないと数値バグ出るだろうけど暴走なんか起こるわけない
whileするしないのフラグならもっと有り得ない

C#で何も無いんならC++ならもっと大丈夫だろうし
いつまでも師匠のメールにしがみついてないで少しは自分の頭使えよ
314,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 20:03:42.29 ID:0SWhhLBZ
> C#で何も無いんならC++ならもっと大丈夫だろうし

理屈がアホすぎて話にならなすぎる

C++だと共有変数をvolatile属性付けることで値がスレッドごとに別々にキャッシュされることを
抑制できるが、確実に読み書き順序を保証できない。
それが通用したのはせいぜいシングルプロセッサのタイムスライスのみでマルチスレッド
やってた時代までだ。

そういう手抜きプログラム書いてたやつはHyperThreadingやデュアルコアに移行したときに
正常に動かないなどの問題に遭遇してる。
メモリへの書き込みが完全に終わっていない段階で別のスレッドから読み込むことが
できてしまうから整合性が破たんする。

C++/Win32ではInterlockedExchange使えばx86のlockプリフィクスつきmovに展開されるから
それを使うんだよ。
x86のlockプリフィクスつき命令は唯一命令セットレベルでマルチプロセッサ間の
メモリコンシステンシを保証する方法。


だから師匠って誰だよwwww
315Socket774:2015/02/12(木) 20:09:07.12 ID:PssfjkHV
IDEの警告じゃないな
1枚の画像を複数スレッドで変えようと、いや参照するだけでエラーで止まるんだったかな
データ処理が反映されないとかそういうんじゃなくアプリが止まる
でも数値の場合は「参照と演算の順番変動による数値バグ」がググって出るくらいなので
アプリが止まるなんてことは無いだろう
てか暴走って何
316,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 20:10:32.81 ID:0SWhhLBZ
わかりやすい図解あるから読んどけ無能
これはC/C++の話ですよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070603/273403/
317,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 20:12:23.24 ID:0SWhhLBZ
2つ以上のワーカースレッドで処理を分担するときにアトミック処理が必要なんだけど
ああ、馬鹿だからそんなこともわかんないのか
318,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 20:16:25.91 ID:0SWhhLBZ
プログラミングの世界ではwizardは凄腕のプログラマの尊称だが
このおじちゃんは40過ぎて別の意味での魔法使い
319Socket774:2015/02/12(木) 20:21:07.58 ID:PssfjkHV
排他処理は
「順序良く処理してくれないと暴走しちゃう!
数値が狂う!」
って場合に必要になるものであって
てか暴走って何
数値の変動に敏感じゃなくてもいい処理なら排他処理だってする必要無いし
ましてやユーザーが押すボタンに対して排他処理ってどう暴走するんですか
320Socket774:2015/02/12(木) 20:22:55.77 ID:h6ZvfD2N
いつになったらhsa向け出してくれるんですかw
321,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 20:30:18.86 ID:0SWhhLBZ
C++はメモリ解放が自動じゃないからC#よりもっと面倒だよ?
中途半端なスレッドの中断するとメモリリークするよ?
322,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 20:33:07.30 ID:0SWhhLBZ
>>320
だよな。もうHSA Boltのバージョンもだいぶ更新されたんだし、
なんか書いてみたらいいじゃないか

掛け算足し算おじさんだけじゃなくて、他のファンボーイも
簡単にプログラミングできることを披露すべきだと思うよ
323Socket774:2015/02/12(木) 20:47:57.60 ID:PssfjkHV
すげえ
メモリ解放し忘れと排他制御の混同

ボタンハンドラで排他wwwも凄いけど
まあやっぱり解り易いのはSIMT≠SIMTとかそういう
基礎教養すら要らない初歩的な理屈レベルの矛盾だよな
読み飛ばしてる部分にも随所にそういうのあるんだろうけど
潤沢過ぎて全部拾ってられない
324Socket774:2015/02/12(木) 20:53:54.92 ID:JE7PNbM5
また団子に粘着する妄想君が大暴れか
325,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 20:54:07.15 ID:0SWhhLBZ
そうそう、UnixCrypt.csって10年以上前に使ったことあるからちょっと思い出したわ。
これUFC CryptをJavaに移植したものをさらにベタ移植したもので
2chのサーバのcrypt関数ってUFCに依存してたからsaltの値はああいう値になったんだよ。

UnixCrypt.csを使う場合は、saltには、key[1..2]と同じ文字列をそのまま渡しておけば
なんも考えなくても2ch互換トリップになる。
ここね。

private static readonly uint[] m_saltTranslation = { ... };

強いて言うなら、256要素に拡張して0x80-0xFF番目を全部0x00にしておくくらいか。
でもASCII範囲外の文字をキーにしなきゃ関係ないよね?
高速化ばんばれーwwww
326,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 20:58:25.95 ID:0SWhhLBZ
ところで末尾の文字に漢字とか混ざるんだけどこれは意図通りの動作なの?正常な動作なの?
327Socket774:2015/02/12(木) 21:10:20.57 ID:+KsrNQah
むかしdistributed.netのクライアントは動かしてたことあるな
自宅のPentium4マシンで24時間動かしてたから、CPUファンが轟音でまわってとにかく煩かった
328Socket774:2015/02/12(木) 21:13:07.74 ID:+KsrNQah
CPUを論じるなら、C#より、アセンブラや、アセンブラに近いC言語等でやらないと
329,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆utdIdpaa4jkc :2015/02/12(木) 21:23:04.23 ID:0SWhhLBZ
>>327
あれのソース解析やってた頃、ヘブライ大学のEli Biham先生の論文何度も読んだわー
イスラエル人ってマジ天才多いよな。
おまいらイスラエル人嫌いだろ?

ああ、トリップテストしてみたら一応は正常に動作してるみたい。
キーは
#!!!!!!!!!!!!!!!!!!!串
どうせ6bit×12文字=72bitしかないんだし、キーはASCIIのprintable文字のみで16文字くらいで
十分だと思うんだけどね。#&<>;あたり除外しとけばいいんでしょ?
16文字でも(2^6)^12よりはるかに多いから、ランダム検索してもキーの衝突よりもトリップの
衝突確率のほうが遥かに高いよ。

>>328
メリケン氏(たらこちゃんねるの犬らしいが)のも、Day氏のも、CPUルーチンはAVX2使ってるから
どのみち実用上はSIMD使わないとスピード的に話にならないね。
HSA使うからCPUのSIMD使わなくていいんだとかいうならまあそれでもいいが
AVXも使いこなせないレベルじゃそもそも無理だと思う。

新しいAtomに載る予定のSHA拡張命令が俺的に注目株。
どうせSHAのラウンド数分だけ命令並べないといけないんだろ?とか思ったら
サンプルコード見たら4ラウンド分まとめて処理できてて命令数の少なさに驚いた
330Socket774:2015/02/12(木) 21:28:36.38 ID:xBz7v2bo
団子は楽しい遊び相手に狂喜乱舞って感じだな。

>>320
AMDファンおじさんならHSAでトリップ検索だろって感じだよな
CPU・GPUを激活できるHSAなら、簡単にこんなに高速トリップ検索できるんだぜ、すげーだろなのにな
331,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 21:39:00.89 ID:0SWhhLBZ
HSAを使えば簡単にプログラミングできるといいつつ、
既に完成してるライブラリがあるのにそれを誰も使わないってのはどういうことだろうね?
BoltはディスクリートのRadeonでもAPUでもどっちでも使えるようになってるよ。
Boltはあれ以上根本的な進化はしないと思うよ。
今使えるものを使えないやつはいくらバージョンを重ねても使いやすくならないと思う。

とりあえずBoltがAMD専用のプログラムを書く用事がない人間には
一生無用のライブラリなのは間違いないわ
ただでさえVS2010からプロジェクトごとにincludeパス・libパスを指定しないといけなくなったのに
わざわざAMD環境でしか動かないライブラリをセットアップする手間すら惜しい

AMDの開発環境に限らないけど、標準外のライブラリ使うにはカスタムAppWizardの中に
include/libパスを設定するスクリプトぶちこむのが確実かねえ。
デフォルトのプロパティシートのXMLを直接いじればどうにでもなるんだけどいろいろ面倒だし
332Socket774:2015/02/12(木) 21:54:29.37 ID:mWngl0EY
日本人ならインテルゲフォ一択
333Socket774:2015/02/12(木) 21:55:09.84 ID:xBz7v2bo
>>331
Boltはc++からHSAを使うようにするライブラリだからな
AMDファンはC#でやるよりC++ + Boltのほうが(公開すれば)AMDのためにもなるから良いよな

団子、俺はBoltのサンプルを動かすためにBoltをIntelのOpenCLから使うようにしている
(動かないサンプル多いし、CPU上動作で遅いけど)
ついでにAMDのclFFTはNvidiaのOpenCLからとりあえず使うようにしている。
334,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 22:08:47.97 ID:0SWhhLBZ
boost新しいの入れたが
いちいちプロパティシートいじるのめんどくせぇ
335Socket774:2015/02/12(木) 22:17:07.18 ID:dPk0eoIS
団子屋さんがまた無双してるのか

AMDファンボーイは不甲斐ないなぁ
336Socket774:2015/02/12(木) 22:23:11.22 ID:6TBMuVhf
>>334
何作るの??

いっそのこと動画についてマスターしてNLMeansCL2の高速化をしてちょ
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=171379

爆速化できたらマジで尊敬するぞ
337Socket774:2015/02/12(木) 22:30:44.93 ID:o0t0IJR4
Zenはサムチョン製?
http://vga.zol.com.cn/507/5074357.html
338,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 22:35:10.96 ID:0SWhhLBZ
Boostを自前環境で導入するのしばらくぶりで浦島太郎なんだけど
Boost.LogってAVX2まで普通に対応してんのな
いやこれ何をするライブラリって、Logなんだけどさ

いいのか?
HSA FoundationはBoostにHSAツールをねじこまなくて?
C++の準標準ライブラリだぞ?

といいつつ俺もC++11のライブラリで十分すぎたので、しばらくBoost使ってなかったわけだが。
339,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 22:53:36.95 ID:0SWhhLBZ
Tripcodeなんとかで最初の頃Boost使ってたんだよ。
たとえば正規表現にRegex++とかさ。
ベンチとってみたらOnigurumaのほうが速かったりして、結局最後に残ったのはboost.mt19937だけ
Boostまじでいらなくね?

途中でmt19937より高速なSFMTとか出てきたりして、SFMTを自前でクラステンプレート化した
「sfmtplus」とかっていうクソライブラリ作って、でもそいつは結局Triなんとかには入れなかったんだけどさ

てかあれ俺すら「必要ねーな」と思ったんだけど
俺が見知らぬところのオープンソースプロジェクトで密かに使われてたりするからわからんもんだ
http://slash-sandbox.googlecode.com/svn/trunk/%20slash-sandbox/nih/docs/html/sfmtrand_8h_source.html
340,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 22:54:49.09 ID:0SWhhLBZ
↑implementationのスペル間違ってるしつくづく恥ずかしい奴だよな俺
341Socket774:2015/02/12(木) 23:11:53.25 ID:vfPfBMvT
>>337
それとそれの元記事であろうこれも見たが、どこのFab使うかなんてどこにも書かれてないんだが?
http://www.sweclockers.com/nyhet/19954-amd-zen-forst-ut-i-summit-ridge-for-14-nanometer
342Socket774:2015/02/12(木) 23:16:00.53 ID:xBz7v2bo
>>338
Boost.Compute
https://github.com/kylelutz/compute
名前からしてBoost入りを狙っている感じのGPGPU神活ライブラリ
Boltより多い星マーク326! Thrustは更に星多いが
KyleあんちゃんOpenCL2.0(HSA)対応がんばれだ

>>337
朝鮮起源語でさっぱりだが、神活ってなんか良い表記だな
343,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 23:19:33.55 ID:0SWhhLBZ
nihってライブラリはそもそも何ぞやと思ってトップページ見たらこれの開発者NVIDIAの社員だしさ
俺どんだけNVIDIAに付け狙われてるんだよwwww
344,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/12(木) 23:48:04.01 ID:0SWhhLBZ
>>342
それSandbox(予備軍)にすら入ってないオレオレBoostライブラリじゃねーか
江添先生がGPGPUをあんまり好んでないみたいだし、標準化はどうかなぁ・・・という感じ。

久々に自分の昔書いたSFMTplus(笑)のコード読んでみて、C++のTemplate機能ってすげーよなと思った。
これたしかAMDのSSEplusに引っ掛けて皮肉でつけた名前なんだけどさ。
あんだけコード量多いのがC++だとたったの400行。

これ、クラスにまとめることで、複数の乱数インスタンスを同時に作れるのが売りなんだけどさ。
ただこれ128ビットブロックごとに依存関係があるから、AVX使っても2倍速くなるわけじゃないんだよね
SFMT構造体を並列化すれば速いんだけど、それって数学的にどうなのかなあと

boost.mt19937は、クラステンプレート化されてC++11の標準ライブラリ入り。
いまboost使う理由ってどこにあるだろうか?まあとりあえず便利そうなものがあれば使ってみようかなと。

速度の安定性はSFMTのほうがいいんだけど、MTは256ビット以上のSIMDでもスケールするから
AVX2でがっつり最適化すると逆転する。
ぶっちゃけSIMD orientedの意味がなくね?


鬼車の語源調べてみたら中国の怪鳥だった。
345Socket774:2015/02/13(金) 04:41:01.63 ID:56dGg5xd
boostといえば使い方が良くわからんのでぐぐってたら「boostも使えない恥ずかしい奴(笑)がプログラマ名乗るな」って煽ってるサイトが多くてなんか萎えたの思い出した。
今はもう楽な方へ流れてPowershellいじって用件満たすだけになってるけど、boostてのはSTLを拡張して不足を補った物って言う理解で良かったのかな。
346Socket774:2015/02/13(金) 05:36:57.64 ID:P9VqswZc
日本人ならインテルゲフォ一択
347Socket774:2015/02/13(金) 09:16:44.43 ID:b5yuHxCF
この流れ・・もしかして本当に高速化されそう?
348Socket774:2015/02/13(金) 11:12:18.68 ID:m7zmpzZu
昔は1日100レス当たり前なくらい高速だったな
349Socket774:2015/02/13(金) 11:28:48.93 ID:LoTQJvxV
僕が一番、AVX2をうまく使えるんだ。
350Socket774:2015/02/13(金) 12:58:39.13 ID:6iwA1ugi
アムド「たかがメインルーチンをやられただけだ」
351Socket774:2015/02/13(金) 13:39:20.16 ID:MH1z6DMF
1日100レスって毎日同じ奴が何十個も書き込みしてただけだぞ?
最後に書き込んだ奴が勝ちとか思い込んでるのか知らんが
352Socket774:2015/02/13(金) 15:21:04.83 ID:yNa5emv2
日本人ならインテルゲフォ一択
353Socket774:2015/02/13(金) 17:19:17.25 ID:b5yuHxCF
ARMのときは凄かったな。
一日200レスぐらい伸びたけど、あまりのくだらなさに見るの止めてた。。
354Socket774:2015/02/13(金) 17:31:29.36 ID:UpYNbv92
AMDは自社開発を断念してARMに切り替えるんだろ。
終わったな。
355Socket774:2015/02/13(金) 18:20:47.58 ID:qq/ifnyM
( ̄十 ̄)アームメン
356Socket774:2015/02/13(金) 18:27:50.06 ID:eoxtKAkj
残念
今日もAMDの未来は暗かった
357Socket774:2015/02/13(金) 20:10:50.77 ID:swTjoF/q
日本人はインテルゲフォ一択
358,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/13(金) 20:46:33.84 ID:FskOvHs4
>>345
あれ、C++現行規格が出る前は
「次世代のC++標準ライブラリ候補だから今から覚えておけ」
みたいなノリだったと思うが、C++11規格にめぼしい機能は実装されてしまった今となっては
旧来コンパイラでもC++11同等の機能が使えるとか、そういうメリットを見出さないかぎり
それほどありがたいものではないという認識ですな

だから今はC++の標準ライブラリを覚えろ、のほうですな

SpiritとかMPLとかマニアックすぎて標準化される見込み無いでしょあれ
359Socket774:2015/02/13(金) 23:03:29.66 ID:mpLkjqRW
>>357
ですので、札幌に続き今度は福岡で
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/tour/fukuoka.html
やります。
360憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/14(土) 10:42:14.79 ID:RIZD18D6
マスコミが絶対に触れない事実
注)自民党以外が在日から帰化したスパイ、またはその影響下にあると仮定してご覧ください。

よく言われる
失われた20年 → 約20年前 初めて自民党が単独過半数を割る(小沢の新生党が与党介入)※
失われた15年 → 約15年前 自公の連立政権が始まる  (公明党の与党介入) /

※このとき、初めて80円/ドルという超円高誘導されて、日本の製造業は衰退・空洞化
 =中国・韓国が台頭し始める。日本の技術者が、大量に韓国などに引き抜かれるようになる。
 イオン(民主党・岡田家)や大型パチンコ店が、地方経済や商店街を食いつぶすための、
 大店立地法が成立。在日パチンコ屋のCM・チラシが解禁・大型チェーン展開が始まる。
 日本の学力低下が目的の「ゆとり教育」の本格導入。(後ろ2つは、17年前。)
※このときの羽田首相(新生党)の顔がモロに半島顔。
※このとき、小沢の新生党を全力で選挙支援したのが、創価学会といわれる。
※このとき、自民「単独」政権(公明抜きの単独2/3議席)の復活に、圧倒的不利な
 比例選挙制度へ法改悪↓

2014総選挙の比例当選率 
政党名     自民  公明  民主  維新  共産
比例区      68   26    35   30   20
合計数      291   35    73   41   21

比例当選率  23%   74%   48%  73%   95%  ←※

共産・公明・維新は、比例制度を廃止すれば消滅w 

参考)
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8  続く
361憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2015/02/14(土) 11:15:06.07 ID:RIZD18D6
続き 日本に借金を抱え込ませたのは小沢一郎(たぶん在日帰化)。

小沢が430兆円
村山(旧社会党:この人も帰化?)内閣がプラス200兆円 
トータル630兆円
(詳しくは日米構造協議で検索)

今ある借金は、これとその利息では?

小沢は、自民党時代に日本に爆弾を抱えさせた上に、そのバラマキ公共投資で得た
支持基盤をごっそり自民党から引き抜き(仲間を引き連れ離党)、
自民を単独過半数割れに追い込んだ。
そして、第3極政党(新生党→公明党)を介入させ、韓国や在日へ利益誘導してきた。
日本を借金大国にしたのは自民党だ!と、自分で仕込んだ火種を野党側から
追求する自作自演劇によって、民主党への政権交代につなげた。
※自民党以外の議員は、日本姓を名乗る帰化朝鮮人か、その影響下にあると仮定。

という流れではないでしょうか。
362Socket774:2015/02/14(土) 11:24:49.72 ID:U4Inp6t6
バブル崩壊のツケだよ。
誰が総理大臣になっても結果は同じ。
あと、円高とか円安はギリシャとかヨーロッパでの国際情勢の不安が発端。
円や石油がバブルのように高くなってるから狙われたの。
パナソニック壊すとかシャープ壊すとか論外。
363Socket774:2015/02/14(土) 19:14:10.92 ID:lQW7bPSk
>>361
>(たぶん在日帰化)。

父親も国会議員だぞ、岩手出身の。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E4%BD%90%E9%87%8D%E5%96%9C
364,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/17(火) 02:36:52.32 ID:bw7tsr4B
http://www.linaro.org/leg/servercluster/

なんかAMDとAPMの64ビットARMのリモート開発環境が無償で使えるらしいぞ
なんか作れおまいら
365Socket774:2015/02/17(火) 03:49:12.31 ID:n3lfMNAs
日本が産業スパイに甘かったせいで中国や韓国は先進国並みになっても自分たちで発明せずにパクる方を選び続けてる
366Socket774:2015/02/17(火) 05:38:03.57 ID:YToGWcDL
日本人ならインテルゲフォ一択
367Socket774:2015/02/17(火) 10:27:08.97 ID:qGGf5Vrv
むかしリモートでシェルがつかえる開発環境とかがあったが、
hello world作っただけだったわ
368Socket774:2015/02/17(火) 20:10:26.75 ID:ICQXSQrA
AMDはこういうPiPO X7みたいな安価なWin機とかに採用されるくらいのを作れればいいのにね

http://www.pipo.com/product.php?id=157

atomデビューしようかな
369Socket774:2015/02/17(火) 20:11:39.85 ID:Q/orNhTf
日本人はインテルゲフォ一択
370Socket774:2015/02/18(水) 15:07:38.24 ID:FkFIdLTD
ArrayFire Benchmarks: AMD Kaveri vs Intel Haswell Part-1
http://arrayfire.com/arrayfire-benchmarks-amd-kaveri-vs-intel-haswell-part-1/
371Socket774:2015/02/18(水) 20:35:24.05 ID:3AZfIj7Z
>>368
> AMDはこういうPiPO X7みたいな安価なWin機とかに採用されるくらいのを作れればいいのにね
Intelが出来るのはAMDでも出来るよ
単に開発させるだけの資金提供やサポートが出来ないだけ
というか、Intelが色々開発させまくってて、AMDで開発する余力を無くさせてるだけだな
372Socket774:2015/02/18(水) 20:59:26.19 ID:xit79ePH
AMDが売れないのはインテルのせい(笑)


朝鮮人が冴えないのは日本人のせい(笑)
373Socket774:2015/02/18(水) 21:03:58.63 ID:3gZpEmUg
>>371
マジかよ
Intelには謝罪と賠償を要求ニダ
374Socket774:2015/02/18(水) 21:34:07.06 ID:h6a3a69x
日本人ならインテルゲフォ一択だね
375Socket774:2015/02/18(水) 21:40:40.61 ID:3t6SlPPB
>>371
AMDに金がないのか、メーカーに余力がないのかどっちなんだ?
376Socket774:2015/02/18(水) 21:55:41.79 ID:P/a/hPMm
売れないモノに関わりたくない
377Socket774:2015/02/18(水) 22:00:19.65 ID:liSftoAT
見えてる地雷に近づくアホは朝鮮人くらいだわさ
378Socket774:2015/02/19(木) 00:25:48.85 ID:DYb/wEXp
>>375
資金提供やサポートしていないから、AMDは金余っている。
x86ユーザーメーカーはIntel開発に必死でAMDまで使う余力ないから、
AMD自身、AMD品は使わんって分かっている。
だから、AMD社員は自己満足のオナニー製品開発を楽しんでいる。TDP220W FXはオナニーしすぎだよな
379Socket774:2015/02/19(木) 00:30:46.60 ID:+cDw8+xX
日本人ならインテルゲフォ一択だね
380Socket774:2015/02/19(木) 00:57:07.50 ID:tTLvhmSZ
>>375
過去のIntelの悪行がAMDの利益とメーカーとの関係を削りまくったんだよ
だから、どんなに優れたもの作っても、製造できないし、供給できないし、製品開発が出来ない状況になってる

今や、AMDとIntelのマーケティングやサポートの差は100倍くらいありそうだから、何をやっても全て潰される状況
まあ、今でも違法行為で訴えられてるIntelや、970やG-synkみたいな詐欺だらけのヌビばかりが売れるのが証拠
381Socket774:2015/02/19(木) 00:59:35.18 ID:ihWAdY1i
ということにしたい
日本人ならインテルゲフォ一択
382Socket774:2015/02/19(木) 01:17:40.01 ID:DYb/wEXp
>>380
Intelは営業・マーケティングも金儲けだけど
AMDはrichばら撒き、舞妓フェスタ、作る女など
オナニーイベントを開くことが彼らにとっては重要
AMD社員金儲けより自分がしたいこと出来てうらやましいよね
383Socket774:2015/02/19(木) 01:44:17.45 ID:RL/e1F8M
>>380
K6-2のころに3D Now! のサポートが充分だったかのように聞こえるんだが、幻聴だよな?
384Socket774:2015/02/19(木) 02:00:53.83 ID:gBf392UY
ふとAMDのサイト見てきたけど、もうちょっとヤル気を出して運営してくれよと思う。
リンク切れはさすがに酷いぜ・・・
385Socket774:2015/02/19(木) 02:11:16.89 ID:1IBjjqmv
AMDサイトの不備もintelの陰謀
386Socket774:2015/02/19(木) 02:49:44.69 ID:tTLvhmSZ
そりゃ10年以上違法な圧力や邪魔されて、利益やシェアを根こそぎ奪われて、やることなす事邪魔された上にステマ記事書かれまくってるんだからな
普通ならとっくに開発力無くなって潰れてるわ
未だに毎年新コア開発して、ハイエンドで勝負できる製品作れてるのが奇跡だよ

APU作って、HSA策定して、Mantle作って、ARM作って、SkyBridge作って、HBM作って、PS4と箱1に採用されて、GREEN500 TOPだからな
大赤字続きなのに開発力減るどころか加速していってるのが信じられん
惜しむらくは、プロセスが全く追いついてないことだな

Nvidiaはとうとう詐欺がバレたしGPGPU削ってグラフィック特化のMaxwell作るし、Intelも14nm難航してる上にブロードもスカイも大したこと無い
NvidiaとIntelの底は知れたから、もう沈んでいくだけだろ
387Socket774:2015/02/19(木) 03:02:33.03 ID:tTLvhmSZ
取り敢えず、390xでNvidiaを潰しにきたね
今まで頑なに500mm2超えるビッグダイ開発して来なかったのに、ここに来てビッグダイ+HBMのハイエンド構成投入してきた

今までは、最上位でも350mm2とかで、ゲフォの550mm2クラスと戦って劣勢だったからね
ハイエンドでも同等のダイサイズになるなら、今までみたいな性能で圧倒されることも無くなる
オマケに、FruidmotionやFreeSync、PS4との類似性という独自の機能も持ってる

390xの性能とFreeSyncの組合せは、性能同等そうなGM200との競争に有利なのは確実だろう
そしてGM200で非対応の64bitに対応してたら、HPC分野でも相当強力な製品を作れる
388Socket774:2015/02/19(木) 03:26:08.75 ID:tTLvhmSZ
ついでに言うと、GPUでビッグダイ解禁したということは、APUやCPUでも解禁した可能性が高いということ

IntelのXeonが500mm2のビッグコアだから、対抗として将来Zenコアのビッグコアの可能性もあるかも
今のところマイクロサーバー向けらしいから、せいぜい100〜200mm2かも知れんけどな
ZenのビッグダイがあるとしたらPhiに近いものになるだろうか、スモールコア100個とか

AMDが今後どうなるかは、来年の16/14nmからだな
SkyBridge、ラデ4xx、DX12/OpenCL2.0ソフトとかの出来次第だろうし、
果たしてZen APUが自作できるか、PS4と箱1の普及はどうなのか、DX12/MantleでiGPU+dGPUが出来るのか、
そう言えばHSA対応のJava9はどうなってるんだ、FXとして300〜500mm2のAPU+HBMとか出るのか
確か新ゲーム機にAPU供給する話もあった、FreeSyncディスプレイも増えてる

まあ、何だかんだで来年のCarrizoも28nmとは言え売れそうな気はする
何せ、L3キャッシュ積んでてKaveriの5割増しくらいらしいし
スカイレークはハスウェルと大して変わらんらしいし性能で対抗も出来そうだ
389Socket774:2015/02/19(木) 04:13:25.15 ID:149ZjYJX
2014
Kaveri ←New!
Beema ←New!
Mullins ←New!
赤字4億ドル

2015
Kaveri Refresh(Godavari) デスクトップ
Carrizo ノート ←New!
Carrizo-L(Beemaリネーム)
Mullins
今年はどんだけ悲惨なことになってしまうんだ?
390Socket774:2015/02/19(木) 05:35:53.24 ID:ir3jI8o2
全て期待通りに行くかはわからないが、AMDが自作分野の活性化に貢献してくれるなら大歓迎
今年のNVIDIAスキャンダルみたいなのはうんざり
391Socket774:2015/02/19(木) 06:33:04.54 ID:DsOfcYW4
amdは口先ばっか
392Socket774:2015/02/19(木) 07:27:22.96 ID:iBVYG6Da
辛口レビューするバカが悪い。
自作デスクトップのハイエンドとノートパソコンの一般的なHDD品と比較してそれよりか遅いとか、はたからみるとどうでもいい機能の1つがないと延々書き込んで星を1つとか。
正しい評価を書かないから、よくわかってない奴が見たら良い製品なのに悪いのかと勘違いして敬遠する。
もしかしたらそれ狙ってわざと意味わからん辛口レビュー書いてるのかもと疑いたくなる。
393Socket774:2015/02/19(木) 08:21:43.82 ID:Tv9/kzol
394Socket774:2015/02/19(木) 08:37:56.71 ID:xiB4MGAg
日本人ならインテルゲフォ一択
395Socket774:2015/02/19(木) 09:52:49.38 ID:LjCsgE7q
>>393
AMDの体力が無いから仕方ないけど
できれば全部GCN1.3?に統一して欲しかったな。
396Socket774:2015/02/19(木) 12:43:46.27 ID:Qvloznja
新たに出るGPUが2種類くらいしかないし、リネームオンリーの型番が出る可能性もなくはない
おそらくOEMだけだろうけど
例としてHD9000シリーズ
397Socket774:2015/02/19(木) 13:02:26.09 ID:RL/e1F8M
リネームの最初って7000か9100あたりだったっけ?

もう番号が一周以上も回ったんだよな
398Socket774:2015/02/19(木) 15:31:57.44 ID:kF6NUApQ
7000と7200が初代リネームRadeon
399Socket774:2015/02/19(木) 16:34:00.68 ID:MTXI1Nzf
日本人はインテルゲフォ一択
400Socket774:2015/02/19(木) 17:05:44.15 ID:Qvloznja
https://www.linkedin.com/pub/srinivas-choudary/6/417/397?trk=pub-pbmap

>Involved in 3 very successful projects: Kabini (TSMC28HP), Bhavani (GF28A) and Nolan
(GF20LPM).

NolanはGFの20nmLPM使うらしい
401Socket774:2015/02/19(木) 17:16:08.23 ID:oJpngAkN
8coreとかやってる場合じゃないわw

http://www.cnx-software.com/2015/02/16/hisilicon-d02-armv8-server-board/
402Socket774:2015/02/19(木) 17:17:18.99 ID:D/ZqAPtr
>>400
GF!?
大丈夫なんか・・
403Socket774:2015/02/19(木) 18:50:57.70 ID:Kh2v8WAt
別にリネームでもいいじゃない

問題は値段なりの性能が出るかどうかだ
404Socket774:2015/02/19(木) 20:15:09.76 ID:RL/e1F8M
再リネーム物とか考えたら、リネーム1回の物なんてカワイイもんだしな

ゲフォの8800GTSから9800、GTS250と変わったんだっけ、あれって。


リネーム1回だけなら、多すぎて思い出せないほどあるけど。2回のものは少ないよな。
405Socket774:2015/02/19(木) 20:55:27.23 ID:THnGGx9x
別にリネームでもいいじゃない

問題は使用どうりの性能が出るかどうかだ
406Socket774:2015/02/19(木) 20:55:57.32 ID:THnGGx9x
間違った
別にリネームでもいいじゃない

問題は仕様どうりの性能が出るかどうかだ
407Socket774:2015/02/19(木) 22:15:27.82 ID:uo2wm4aW
>>395
リネームというか、段階的なラインナップの強化だろう

2012年にHD7000シリーズ(GCN1.0)が出て、
2013年にハイエンドの290x(GCN1.1)追加、
2014年にミドルの285(GCN1.2)追加、
2015年に最上位390x(GCN1.3)追加、

28nmが長期プロセスになってるから、少しずつ補強してるだけ
一新するのは16nmになってからだな
408Socket774:2015/02/19(木) 22:22:52.73 ID:DYb/wEXp
AMDはいまやNvを圧倒しているから少しずつ補強で十分だからね
Nvがふがいないとこうなるよな
409Socket774:2015/02/20(金) 02:09:02.31 ID:4eJ2INCT
日本ゲフォ84%の事実w
哀れアムチョンファンボーイ精神病ww
日本人ならインテルゲフォ一択だねw
410Socket774:2015/02/20(金) 03:38:44.51 ID:l8QtiqCx
え?nvがamdを圧倒してね?

amdって、linpack計算やら暗号通貨の計算、トリップ検索ではnvより上だけど、
GPUとして使ったときにはnvidiaよりかなり劣る
411Socket774:2015/02/20(金) 05:00:12.64 ID:CbaUSeG0
ウルトラハイエンドはHBM効果でフラッグシップは取れそうだけど
くミドルハイ〜ミドルローが現行のリネーム勢じゃMaxwellのGM204/GM206/GM107相手に勝てない気がする
というかTongaを更に削って6Pinだけで動かせるようにしたR7 365みたいなコアを出せと
412Socket774:2015/02/20(金) 05:09:35.68 ID:H6Q9Pbk8
日本人ならインテルゲフォ一択
413Socket774:2015/02/20(金) 05:26:54.94 ID:lON4Ud/B
>>410
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=nvidia_gtx980_opencl&num=2

ホラデオンが勝てるのは電気と温度の高さくらいだよw
414Socket774:2015/02/20(金) 06:31:01.50 ID:H6Q9Pbk8
日本ゲフォ84%の事実
415Socket774:2015/02/20(金) 08:14:52.38 ID:+1KzGgAj
>>410
NVIDIAが凄かったのはFermiまで
ワッパとか言い出したKeplerからおかしくなり始めて、今じゃ立派なベンチマーク詐欺ビディア
http://www.pcper.com/files/review/2014-09-18/G1-Bioshock_2560x1440_PLOT.png
416Socket774:2015/02/20(金) 08:53:49.70 ID:Io//UYKh
日本人ならインテルゲフォ一択
417Socket774:2015/02/20(金) 11:18:09.01 ID:Va3EmKXb
http://www.pcper.com/files/review/2014-09-18/power.png
http://www.pcper.com/files/review/2014-09-18/G3-power.png
GTX 980 Load291W SLI392W
R9 290X Load422W CFX668W

GTX 980 SLIより電力食ってるR9 290Xわらた
418Socket774:2015/02/20(金) 11:27:04.68 ID:yNs48CgI
GTX980が101Wなわけないだろ
常識的に考えて
419Socket774:2015/02/20(金) 11:31:47.64 ID:4eJ2INCT
日本人ならインテルゲフォ一択
420Socket774:2015/02/20(金) 12:54:38.28 ID:bO8og4yf
アム奴隷>いま、APU、マントルGPU、ゲームでAMDはすごく好調。
アム奴隷>この好調は今後数年は継続するだろう。


↑妄想

↓現実


AMD、全従業員の7%を一時解雇へ。
2014年第4四半期(10〜12月期)の売上高はさらに13%減少する見込み。

http://eetimes.jp/ee/articles/1410/22/news055.html



>> さらに13%減少する見込みだという

>> 13%減少する見込み

>> 13%減少
421Socket774:2015/02/20(金) 15:59:55.86 ID:SLSnrso5
Fermiで惨敗してたnvidiaがAMD5000〜6000シリーズのようにゲームに特化し大躍進
逆にAMDはGPUで何でもやろうと余計なことして停滞
Fermiの失敗みてたろうに一般向けは5000〜6000シリーズのようにすればいいのに
大多数が使わない機能はいらんよ
422Socket774:2015/02/20(金) 16:02:57.54 ID:6bZ3mJ4G
kepler,maxwellは別にゲーム特化じゃないけどねw
423Socket774:2015/02/20(金) 16:35:09.37 ID:H6Q9Pbk8
日本人ならインテルゲフォ一択だね
424Socket774:2015/02/20(金) 18:33:38.82 ID:huLLPbk4
>>411
やらないんじゃくて出来ないんじゃないか?
詐欺が可能なほどNVIDIAはダイを無効化しても動作するよう力注いでる。
425Socket774:2015/02/20(金) 18:52:56.79 ID:AC85GVS8
FireProW7100ってのがあってだな・・・
426Socket774:2015/02/20(金) 21:14:20.28 ID:SunMopX/
NVIDIA もっとマシな写真なかったのかよ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/682/313/nv1.jpg

AMD 清潔感溢れる紳士森本氏
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/682/313/amd1.jpg

PCパーツ各社に聞く「今年の意気込み」と「去年の売れ筋」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150101_682313.html
427Socket774:2015/02/20(金) 21:39:18.38 ID:lON4Ud/B
428Socket774:2015/02/20(金) 21:50:37.13 ID:Ikuvnikb
429Socket774:2015/02/20(金) 22:04:21.74 ID:lON4Ud/B
430Socket774:2015/02/20(金) 22:09:28.98 ID:lON4Ud/B
431Socket774:2015/02/20(金) 22:23:27.10 ID:dYwHkVef
日本ゲフォ84%の事実
日本人ならインテルゲフォ一択
432Socket774:2015/02/20(金) 23:46:17.46 ID:gSCH8Nny
>>420
AMDはAPU(HSA)、マントルGPU、ゲームですごく好調(俺、何を指して好調って言っているのか知らないが)じゃないのかな
売上高のことを指しているのか?
433Socket774:2015/02/20(金) 23:58:35.24 ID:SunMopX/
AMDの場合
●2015年の意気込みを教えて下さい

 モバイル向けに省電力性を大幅に高めたモバイルAPUファミリー「Carrizo」を始めとする次世代APUや、
現行のGPU性能を更に高めた製品などの投入に注力していきます。
電力効率性やグラフィックス性能が大幅に向上するAMD製品をOEMメーカーが採用しやすくすることで、
幅広い性能と価格ポイントをカバーする最終製品を皆様にお届けしたいと思います。

●読者に一言どうぞ

 来年はMantleやTrueAudio、毛髪レンダリング技術のTressFX Hairといった最新技術へのゲームの最適化がますます進み、AMD製品を活用したゲーム体験がさらにパワーアップします!
様々な最新ゲームをバンドル提供する「Never Settle」や、様々なキャンペーン、秋葉原でのイベントなど、皆様に喜んで頂ける企画を実施していきたいと思います。
最新情報はAMDのFacebookページで随時ご案内しますのでぜひチェックしてみてください。




ゲフォ厨房の場合
●2015年の意気込みを教えて下さい

 シェア100%を目指して引き続き頑張ります(笑)。
今年も皆様に愛されるNVIDIAとなるように精進してまいりますので、宜しくお願います。

●読者に一言どうぞ

 2015年も皆様のご期待にお応えできるGeForce製品そして新たな技術をお届けできるように努力していく所存です。今年もユーザーの皆様との触れ合いも大事にしていきたいと思います。

ソース
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150101_682313.html
434Socket774:2015/02/21(土) 00:27:41.66 ID:BAslEjLR
>>426
素晴らしい、ゲフォキチの精神が形になったようだ
435Socket774:2015/02/21(土) 00:34:18.83 ID:bgz8ybKQ
>>433
AMD:技術
Nv:シェア
AMDは趣味でやっているから、技術アピールに必死で売り上げ・シェアって気にしないからな
そりゃ売り上げ・シェアをがんばるNvが金儲けできるよな
436Socket774:2015/02/21(土) 01:51:28.79 ID:WiQJ2lKs
5350で一台作ったんですけどdirectxがないとゲームってできませんよね?
Windows updateすれば自動で入れられるんですか?
AMD初めてで・・・
437Socket774:2015/02/21(土) 03:06:55.80 ID:YsFd21NZ
microsoftに聞け
438Socket774:2015/02/21(土) 03:39:18.22 ID:cMOR0EAh
HardwareTnLはどこでダウンロードですますか?
ぼくもファイファン11がやりたいです
439Socket774:2015/02/21(土) 03:54:11.59 ID:48322zZP
>>436
それAMD関係ない
440Socket774:2015/02/21(土) 05:41:17.72 ID:U/li4UnG
gameworksで技術アピールしまくるnv
毎年大々的にgtcという研究発表イベントを開くnv

mantle? hsa?なにそれ?おいしいの?状態のamd
441Socket774:2015/02/21(土) 07:39:52.14 ID:Hqsu6Gah
AMDはゲームのソースコードを見ないとドライバの最適化ができないんだっけ?
技術力()
442Socket774:2015/02/21(土) 07:49:43.58 ID:zA1t6XwI
Intelに染まると時系列も価値観も何もかもが逆転します
443Socket774:2015/02/21(土) 07:57:53.00 ID:W7/OU8fI
intelは14nm世代からやっとCPU性能捨てて内蔵GPUの性能を上げてきたね。
AMDは32nmプロセスからそれをやってるんでintelは周回遅れ。
444Socket774:2015/02/21(土) 08:21:37.51 ID:U/li4UnG
cpu性能すててねーけどw
sklで命令の実行レイテンシまた縮めてきてるし
445Socket774:2015/02/21(土) 08:45:14.73 ID:cMOR0EAh
>>442
おい、時系列逆転技術はAMDの技術だろ!


2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついにクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!


2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6


2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)


2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
446Socket774:2015/02/21(土) 08:49:12.51 ID:bgz8ybKQ
>>440
gtcってなんだと思えば、Nv信者集会か。でもすごいな、そんなのを日本で開けるって
こんなところが赤字が普通の会社との違いだろう
AMDはこんなの日本で開くの無理だろうな。企業、技術者・研究者の信者は日本にほとんどいないだろうからな。
447Socket774:2015/02/21(土) 09:23:25.81 ID:BAslEjLR
>>440-441
技術アピールとドライバ最適化しまくるNV
https://www.youtube.com/watch?v=NYfYekrAPAE
 ↓
その結果がこれw
http://www.4gamer.net/games/251/G025157/20141127026/
448Socket774:2015/02/21(土) 10:04:10.96 ID:KbWc6+/n
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には

Carrizo登場の暁には ← new!



▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html
期待の2014年でなんと過去最低を記録!(笑)

▼ 2014年 半導体売上ランキング
http://eetimes.jp/ee/articles/1412/25/news147.html

▼AMD、2014年度は4億ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html

AMDの順位だけが急降下ひとり負け\(^o^)/
449Socket774:2015/02/21(土) 11:20:36.61 ID:W7/OU8fI
飯ウマ!
とか言って食べ過ぎなNVIDIA
まるで運動不足でぶよんぶよんの脂肪の塊。
今のNVIDIAを象徴してるかのようだ。
何でこいつ1人でマイク持ってるの?
歌でもうたってるのかよ?
ここは自宅前?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/682/313/nv1.jpg
450Socket774:2015/02/21(土) 12:10:03.68 ID:xejpJyyl
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai15/20150221.htm

2.AMDがHPC向けのAPUの開発について発表
  2015年2月20日に大阪で開催されたPC Cluster Consortiumのワークショップ
において,AMDの林氏が講演の中で,AMDがハイエンドのGPUを集積するHPC
向けのAPUの開発すると発表しました。現在のAPUは,デスクトップ向けの最高
性能のものでも消費電力が100W程度で,200Wを超えるハイエンドのGPUは集積
できません。
これに対して,ハイエンドのGPUを集積した,200〜300Wの消費電力のHPC向け
のAPUを開発するとのことです。

 現在のHawaii GPUの次世代のGPUを2016年に出し,これを集積するハイエンド
APUを2017年に出す計画です。このAPUにはFirePro級のハイエンドGPUと次世代
Opteronのサーバ用高性能CPUを集積します。

 引き続き,2018年にはその次の世代のGPU,2019年にはそれを集積するハイエン
ドAPUを開発する計画で,2019年のAPUはマルチTFlopsの性能を持つとのことです。


3.AMDは32コア,64スレッドのARMとx86プロセサを製品化する計画
  2015年2月20日に大阪で開催されたPC Cluster Consortiumのワークショップに
おいて,AMDの林氏が,講演の中で,AMDは2016年にはCortex-A57の何倍もの
性能を持つARM v8アーキテクチャのK12コアを独自開発し,サーバ用プロセサとして
製品化するという計画を発表しました。

  このK12と同世代のx86プロセサとはピン互換となるとのことです。また,これらの
プロセサは32コアを集積し,これまでAMDでは採用していなかったマルチスレッドを
サポートするとのことで,64スレッドを並列実行するプロセサとなるとのことです。
451Socket774:2015/02/21(土) 12:54:52.38 ID:Hqsu6Gah
GPUをHPC向けに売りつけるの諦めたか
452Socket774:2015/02/21(土) 13:31:09.14 ID:0C0q1sir
でかいgpuつけたapuつくるってこってしょ
453Socket774:2015/02/21(土) 14:06:56.46 ID:b/I9I+lZ
一方でSoCも20mmスキップするという話が出てるんだが
GPUで使用されるかますます怪しくなってきたな。
454Socket774:2015/02/21(土) 14:08:55.79 ID:PFU4D0Q/
メモリが追いつかんでしょ
DDR4でもまだ遅いし、HBM?で何とかする気なのかな
455Socket774:2015/02/21(土) 15:01:36.03 ID:cMOR0EAh
2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついにクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!


2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6


2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)


2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
456Socket774:2015/02/21(土) 15:11:54.88 ID:A/BqG6Y3
AMD Carrizo APU ISSCC 2015 Presentation Leaked ? 5% IPC Gain With x86 Excavator, Die Consists of 3.1 Billion Transistors
http://wccftech.com/amd-carrizo-apu-isscc-2015-presentation-leaked-5-ipc-gain-x86-steamroller-die-consists-31-billion-transistors/
457Socket774:2015/02/21(土) 15:36:50.96 ID:n8UFXLtp
>>456
すげぇ・・むっちゃ小っちゃくなってる
458Socket774:2015/02/21(土) 15:54:14.57 ID:KFQ70b9v
HPC業界が恐れてるのは、
せっかくAMDを使って開発しても、メーカーの都合で打ち切られてせっかくの投資が無駄になることと、
サードパーティのHPCソフトウェア・ライブラリの不足
459Socket774:2015/02/21(土) 16:39:49.66 ID:Ncx3lu1Q
今回は先手を打ってる。すぐにわかる
460Socket774:2015/02/21(土) 17:04:25.39 ID:W7cXvcUT
2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!
同年、ニコイチえせデュアルコアCPU PentiumD発売

遅れて、ようやく本当のデュアルコアCPU CoreDuo登場

PenDはニコイチという点もさることながら、コア間の通信(キャッシュ動機などのためにコア間通信が必要)がチップセット経由で、
CPUパッケージ内での直接通信ができなかった

2007年 オーバー5GHz POWER6

Intelも、はよ出せよ


2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

POWER5とか、Pen4のHTTとかは違ったのか?
>NetBurstマイクロアーキテクチャのXeonとPentium 4がSMTを採用した最初の商用プロセッサで、以降さまざまなモデルに
>同機能が搭載されている。インテルはこの機能を「ハイパースレッディング・テクノロジー (Hyper-Threading Technology)」と呼び、
>その内容は基本的な2スレッドのSMTエンジンである

ところで、
>DEC Alpha EV8はさらにパワフルな4スレッドSMTエンジンを搭載する予定であった
らしいが、AMDのはその辺の技術かねえ?
461Socket774:2015/02/21(土) 17:05:24.26 ID:IchtVhBv
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には

Carrizo登場の暁には ← new!



▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html
期待の2014年でなんと過去最低を記録!(笑)

▼ 2014年 半導体売上ランキング
http://eetimes.jp/ee/articles/1412/25/news147.html

▼AMD、2014年度は4億ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html

AMDの順位だけが急降下ひとり負け\(^o^)/
462,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 17:06:11.15 ID:qVwlS5W5
突っ込みどころはFP/SIMDユニットのサイズが増加してないことだ
CarrizoのAVX2が、ただ互換を取るため(128bit SIMDを2回まわすだけ)のやっつけ実装にとどまるのは
想像に難くないと。
463Socket774:2015/02/21(土) 19:41:51.02 ID:oYRyOhCU
サウスが統合されたせいかアンコア部が結構大きな面積を占めているように見える
セルライブラリが高速型から高密度型になったのでクロックの上限は今よりもだいぶ下がるだろう
低クロック省電力に特化したから3GHzオーバーのデスクトップ用は出せないわけだ
464Socket774:2015/02/21(土) 20:18:48.67 ID:b/I9I+lZ
デスクトップ用は来年出すそうだが?
465Socket774:2015/02/21(土) 20:21:08.85 ID:oYRyOhCU
ちょっと前にデスクトップ用はkaveri refreshで何とかするって見たけど結局デスクトップ用carrizoは出るのか
466Socket774:2015/02/21(土) 20:22:42.90 ID:n8UFXLtp
>>462
つ 新CPUコア

> このAPUにはFirePro級のハイエンドGPUと次世代Opteronのサーバ用高性能CPUを集積します。

よく読もうよ
467Socket774:2015/02/21(土) 20:26:23.81 ID:A/BqG6Y3
デスク向けは95WのSKUは確実に出ないだろうな
cTDPで遊ぶにはいい石になると思うけど
468Socket774:2015/02/21(土) 20:29:22.49 ID:n8UFXLtp
最大クロックが上がらないからね・・。
IPC5%向上分だけじゃ焼け石に水。
469,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 20:44:31.10 ID:qVwlS5W5
>>466
お前がよく読め。俺がしたのはCarrizoの話であって新コアの話なんてしてないぞ。
470Socket774:2015/02/21(土) 20:47:06.61 ID:b/I9I+lZ
>>465
今年はKaveri Refreshで凌ぐ
来年はデスクトップ用CarrizoとZenCPU
再来年はZenAPU

>>466
Carrizoのダイ写真の話題だからそちらこそよく読もうぜ
471,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/21(土) 21:09:47.15 ID:qVwlS5W5
まあZenのほうも最大32コアという情報が出てきてるから4IPC以上の大型コアである可能性はかなり低いけどね
Density Server向けをうたう以上、クロックあたり性能でAtomと同等か少し上程度の水準なのでは?
472Socket774:2015/02/21(土) 21:22:30.41 ID:n8UFXLtp
確かに・・流れ的にHPCかと思い込んでた。
473Socket774:2015/02/21(土) 21:28:58.98 ID:e18k+Wnq
これからはARM並の低性能で十分なんだよ。
474Socket774:2015/02/21(土) 21:31:35.88 ID:b/I9I+lZ
コアがそんなに大きくないって事は8コアAPUデスク向けに来るといいなあ。
475Socket774:2015/02/21(土) 22:19:28.91 ID:oYRyOhCU
14nmならsandybridgeクラスのコアでも32コアで400mm2程度に抑えられるよ
476Socket774:2015/02/22(日) 00:32:03.75 ID:c0YIGJQD
Zenは新規コアだって話だけどBobcat系の
改良版程度の代物がでてくる予感しかしない
477,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 00:32:14.83 ID:/mEdeDGD
コアを集積するほどメモリの競合を緩和するために大容量のキャッシュかあるいは広帯域メモリが
必要になるのでそう簡単なものじゃないよ

ダイサイズの問題ならとりあえずシングルダイなのかMCMなのかもわからないうちから語ることじゃない。
一番クリティカルなのは消費電力だと思うよ。
たとえばBroadwellの2GHzが1コアあたり5W程度と仮定しても、32コアも積めば160W
そんな規模のCPUを高密度サーバに積めるわけがないだろう?
478Socket774:2015/02/22(日) 00:42:08.44 ID:DUB4Ou4g
Zenは8コアでしょ
479Socket774:2015/02/22(日) 00:46:39.72 ID:WH4kFRNj
Bobcat といえば TOUGH GUY
480Socket774:2015/02/22(日) 02:07:36.67 ID:IZwX/Pb/
足回りはスタックドメモリでなんとかなるとして、
32コアと明言してるってことは消費電力枠も一応目処はついてるんだろう
skybridgeはメニーコア的な方向性なら、シングルスレッド性能は求めないんだろうし

armとx64でコア数も同じってことは、デコーダーの後ろは共通化とかもあるのかもね
481Socket774:2015/02/22(日) 02:30:05.93 ID:6fpsAyjD
いわゆるスーパーコンピューターは、
伝統的にCPU・メモリがボードにハンダで直付けが当たり前だったので、
HMCメモリをハンダ直付けとかでも受け入れられるだろうが、
伝統的にCPUもメモリもソケット式だったサーバにおいて、
はんだ直付けとか受け入れられるのだろうか?
482,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 02:39:03.88 ID:/mEdeDGD
HMCについては松岡先生が興味深いツイートしてるよ
https://twitter.com/prof_hrk/status/319628318309769216
483Socket774:2015/02/22(日) 03:24:36.84 ID:6fpsAyjD
個人的には、とりあえずつなぎにHMCを使ったハイエンド分野で、
HMCがつなぎの短期間じゃなくて、かなり長期間つかわれる気がするよ
484Socket774:2015/02/22(日) 03:38:44.64 ID:6AwAT1bn
HMCなんか使わないよ。HBMなら使うが
485Socket774:2015/02/22(日) 03:52:22.72 ID:t/0Mxhm9
>>450
多分こんな感じ

・500mm2のHPC向けハイエンドAPU
多分16コア32スレッド+4096sp位 + HBM 8GB + DDR4 64GB
HBMだけだと多分メモリ容量が足りないから、DDR4で容量稼ぎそう
メモリ管理が難しそうだけど、まあ何とかするだろう

・32コア64スレッドのハイエンドCPU
多分クロックは3Ghz位
AVXは2までで512bitは無駄なので非対応
ついでにFabric対応でマルチプロセッサに最適化

そして恐らくこのメニーコアCPUと対をなすハイエンドGPUも存在するだろう
多分8096sp+HBM 16GB 倍精度7T位か
もしかしたら制御用に4コアくらいCPU乗せてくるかも

CPU、GPU、APUはFabricで繋ぐのか、同一マザー内でHTみたいなコヒーレントバスで繋ぐかは分からん

今まで500mm2級のハイエンドチップ不在でインテルゲフォにハイエンドでやられていたから、コレで逆襲するつもりなんだろうね
486Socket774:2015/02/22(日) 10:37:45.83 ID:i9583i1M
そりゃハイエンドはHMCの独壇場でしょう。
問題は値段的・構成的な制限が弱点。
あとHMCを2.5Dソリューションと言うのはなんか違う気が・・
(EMIBでの実装のことを言ってるのかな?)
487Socket774:2015/02/22(日) 10:39:30.71 ID:6J13tn06
>>456
ハイパフォーマンスプロセスからモバイル用の高密度プロセスにしたら小さくなったって感じかな
それで高いクロックのハイパフォーマンスものができなくて、デスクトップ用が難しいって感じになって今回はパスでって感じか。

>>458
あと、性能良くても今有するソフト資産(HPCのメジャーのCUDA?)を活用できないってなると、移行しずらからな
性能すばらしいけど、新たにOpenCLでやってじゃな
AMDでもCUDAで使えるようにしないとあんまり期待できないかもだな
488,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 11:04:30.27 ID:/mEdeDGD
>>485
> AVXは2までで512bitは無駄なので非対応

また黒歴史になるような発言やるんじゃねーよwww
お前、Carrizoの命令セット対応情報出るまでAVX2も要らないとか言ってただろwwww

とりあえずWin10がAVX-512対応は既に確定だし
128ビット演算器の4回まわしであってもとりあえず対応しとけばいいんじゃないですかね

Xeon Phiへの敗北を意味するとかそんなこと気にしなくていいから
どのみち現状FireProは負けてるじゃないか
489Socket774:2015/02/22(日) 11:18:06.66 ID:R8k33RP8
とりあえずでもAVX-512対応しておけばPhi以外でIntelが本格対応するのは17年以降の予定だから
ハッタリでもセールスポイントにはなるな。
490Socket774:2015/02/22(日) 11:23:56.47 ID:zAsl/1n6
sse6でも出せばいいのに
491Socket774:2015/02/22(日) 16:11:31.35 ID:c0YIGJQD
FirePRO負けてるというかHPC業界で存在感がないような
GPGPU向けのアピールを始めた時期はNVIDIAと大差なかったのに
旧ATIって嫌われてたの?
492Socket774:2015/02/22(日) 16:21:28.41 ID:GvODDxu1
俺がこの板に戻って来た切っ掛けがそのFirePRO?AMDGPUがHPCだかでTOP取ったからだぞ

並列演算能力で問題無いのにソフト面ではCUDAなどの汎用性普遍性に欠ける
そのためにHSA作ったんだけど他力本願だしまだ進んでない
493Socket774:2015/02/22(日) 16:55:06.75 ID:837s/bzI
green500で1位になったやつはベンチの解析を行って
時系列でgpuとcpuどっち使ったら有利かを分析したもの
hddすら積んでないしろもの
ほんとこのベンチのためだけに作ったようなもの
494Socket774:2015/02/22(日) 17:04:49.20 ID:0UPcwE/O
>>479
TOM☆CATのTOUGH BOY?

デュアルAPUみたいな新製品出してくれないかなぁ APUのCFとかロマンだよね
495Socket774:2015/02/22(日) 17:07:58.79 ID:R8k33RP8
>>493
HPCの分野では批判されるアプローチじゃないけどね。
ハード性能は余り関係ないやり方だけど。
496Socket774:2015/02/22(日) 17:31:42.11 ID:MQN4sIjI
>>491
そりゃ違う
IntelがAMD排除したからOpteronと一緒にFireProも排除されて、その隙にNvidiaが居座っているだけ
497Socket774:2015/02/22(日) 17:33:13.33 ID:iqXmqjSd
空冷システムでトップになれるとかよほどアクセラレータの効率が良くないと達成できんだろうしな
498Socket774:2015/02/22(日) 17:39:30.73 ID:MQN4sIjI
>>493
ベンチ用システムなんて大概そんなもん
そもそも、特定処理に最適化するのは普通だろ

2017年なんか、500mm2サイズのマルチコア+ハイエンドGPUのAPU出すし、HBMも8Gや16Gとか乗せてくるからな
HSAやOpenCL2.0でCPUとGPGPUの負荷分配も簡単にできるし、広帯域メモリ直結かつポインタで共有だから、
今以上に最適化されたもの出してTOP独走態勢に入ったよ
499Socket774:2015/02/22(日) 17:46:05.50 ID:x+x2a//v
ゲフォの方が何年も前から取り組んソフトウェア開発環境なんかも揃ったGPGPU市場が伸びたからといって後から簡単に参入できるほど甘くなかったってことだよ。
500Socket774:2015/02/22(日) 17:46:33.52 ID:837s/bzI
LINPACK専用ベンチシステム
501,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 17:55:37.10 ID:/mEdeDGD
スパコンってベンチマークのためにあるわけじゃないんだが
502Socket774:2015/02/22(日) 17:59:42.42 ID:GvODDxu1
GPUを直接扱う言語は大抵初期化作業も煩雑だし
言語もシステムも並列演算専用
「それ覚えて役に立つの?」「苦労して組んで役に立つの?」
そういう懸念がずっとついて回る

それを普遍化させるのがHSA
メインメモリ上でメインプロセッサと同じデータを使う
命令形式が違うだけでGPUをCPUと同じようなコアとして扱い
グラボ用の言語とは違う扱い易いプログラミングを提供する
503Socket774:2015/02/22(日) 18:10:21.68 ID:c0YIGJQD
>>496
じゃあ今後もAMDがHPC分野で成功するのは不可能で
HSAもMantleも全然受け入れられないのは確実ってことだな
AMD終わってるわ
504Socket774:2015/02/22(日) 18:13:26.90 ID:R8k33RP8
>>502
IntelはKnights LandingでNIVIDIAはNVLinkで同じアプローチ取るから競争激しいけどね。
HSAを普及させる足がかりが現状ゲームしかないのが厳しいからもう一手欲しい所。
505Socket774:2015/02/22(日) 18:21:18.73 ID:m5TCT/Zn
HPCの性能・ワッパをLinpack性能のみで評価するって、
たとえばオリンピックで言えば、マラソン選手も水泳選手も100m走の成績で選考するようなもんだぞ
506Socket774:2015/02/22(日) 18:21:55.59 ID:MQN4sIjI
インテルゲフォもLINPACK専用ベンチシステムだけどな
507Socket774:2015/02/22(日) 18:27:44.22 ID:MQN4sIjI
>>504
PC向けにKaveriとMantleとOpenCL2.0
が既に存在して、今後Carrizo、DX12、Java9が加わるし

省電力向けにSkyBridgeでx86とARMの両対応進める

鯖やクラウド、HPC向けには32コアやハイエンドAPU投入予定

もう一手どころか5手くらい準備中
508Socket774:2015/02/22(日) 18:32:19.90 ID:R8k33RP8
>>507
ゲーム以外では他社に先行されてるんだから
HSAを使ってもらうにはアピールポイントがいるって事だよ。
509Socket774:2015/02/22(日) 18:36:07.21 ID:MQN4sIjI
>>505
LINPACKは既存のCPUとGPUが別アドレスかつ別メモリで連携しづらいシステム向けなイメージ
APUはメモリ共有かつアドレス共有だから、LINPACKじゃ逆に性能を測れない気がする

APUみたいなアドレス共有した高性能Socのマルチプロセッサな高密度サーバーの性能評価は、新しく作らないと出来ないだろうね
510Socket774:2015/02/22(日) 18:44:04.37 ID:GvODDxu1
HSAの前提条件になったAPUはGPUコアがCPU用のL2キャッシュを使える
グラボのように「いくら並列でドバッと計算するからってデータ用意すんの遅過ぎ」でもなく
SSE他のように「SIMDでコア肥大wwwSIMDを数GHzで無駄にブン回しwww」でもなく
マルチスレッドのような感覚でGPGPU出来るのが強み
511Socket774:2015/02/22(日) 18:50:55.78 ID:4P5mx/fi
>>510
いちおうIntelのもSandy以降は内蔵GPUとキャッシュ共有してはいるじゃん
内蔵GPUの性能が低い点を除けば。
512Socket774:2015/02/22(日) 19:13:07.50 ID:837s/bzI
fireproって年に二回のlinpackベンチで2-3システムしかみる機会がない
513,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 19:22:18.12 ID:/mEdeDGD
だって新規採用が増えるだけの魅力がないんだもの
514Socket774:2015/02/22(日) 19:24:53.98 ID:0tYt+uqR
>>510
『SIMDより大規模なGPUをSIMD並のレイテンシでSIMDのような感覚で』なら強みだが、『マルチスレッドのような感覚で』だと弱みじゃん。
515,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 19:31:09.56 ID:/mEdeDGD
本当のマルチスレッドなら分岐できてプロセッサコアごとに別々のプロシージャを同時に実行できるが
GPGPUは所詮SIMDに皮被せてるだけだからな。
分岐はただのプレディケート
516,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 19:42:20.67 ID:/mEdeDGD
GPGPUってif 〜 else if 〜 else・・・を全部実行して、実行結果を選択するでしょ
そのやり方だと、分岐先が増えた分だけ電力効率が下がる。
LINPACKは分岐らしい分岐がないのでGPUみたいなブルートフォース型構造でも
それほど実行効率は落ちないが、現実のアプリではそうはいかない。

スカラCPUにベクトルユニットがぶら下がった構造のXeon Phiは、必要に応じて
本物のスカラ処理や分岐ができるので、処理の無駄を省け、GPUの電力効率を上回ることができる。
PhiはLINPACKでは割を食ってるが、実用に強いからTop500の20システム以上で採用されてる。
517Socket774:2015/02/22(日) 20:17:27.27 ID:R8k33RP8
>>516
オフロードで使用してる現状じゃ差はないぞ。
利点が生きるのはKnight Landing以降だな。
518,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 20:24:25.47 ID:/mEdeDGD
オフロードモデルじゃなくて自立駆動前提で言ってるんだけど?
たかだか800MHz前後のSIMD型プロセッサを4サイクル同じ処理実行したら実質的スカラ性能は200MHz程度じゃん。
Phiは曲がりなりにも1GHz以上で駆動するスーパースカラ型プロセッサ。

たとえばマスクレジスタの1が立ってる要素だけをマージする命令あるじゃん。
アクティブな要素だけを再パックしてベクトル演算ユニットの実質稼働率を高めることができる。
これはGPUのようなSPMD型のプログラミングモデルでは絶対に不可能。
519Socket774:2015/02/22(日) 20:35:49.96 ID:GvODDxu1
分岐予測に関しては
「IntelCPUハノイで予測連発www」みたいな危険と
勿論リソースと面積を予測ユニットに割くメリットが
データの因果関係(用語忘れた)が薄く並列化させやすい処理で重要なのかどうか
コードの書き方というのは1通りしかないなんてことはなく
ifだらけの処理だって工夫すれば数値演算だけで済むようになる場合もある
Phiマンセーの記事で「こいつこんなことドヤ顔で語って馬鹿じゃないのか」ってのがあったが
そういうケースは少なくないかもしれないな
520Socket774:2015/02/22(日) 20:36:56.03 ID:GvODDxu1
訂正
IntelCPUハノイで予測”失敗”連発
521Socket774:2015/02/22(日) 20:42:09.75 ID:MQN4sIjI
PCie経由でメモリコピー必須の今のGPGPUと、
内部バス接続でアドレス共有のAPUだと、レイテンシや帯域でケタ違いの高速化が図れると思う
流石にCPU直結のAVXには勝てないだろうが、演算性能に差があるから共存はできる

ちなみに、今のラデには簡易的なスカラコアが搭載されてる
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/668/620/html/08.png.html
どの程度の性能かは知らないが、多少の分岐処理なら問題はない
522,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 20:48:55.74 ID:/mEdeDGD
実用でハノイの塔に近似するような演算が多く使われるなんて聞いたことはないな
そんなもの何に使うんだ?

一方、アクティブ要素の再パッキングは、疎行列問題で有用だからXeon Phiが強い
(ポストLINPACKの最有力候補もこれ)
愚直な方法ではベクトル要素の大半に遊びができるし、GPUはリダクションが遅すぎる。
523,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 20:59:17.24 ID:/mEdeDGD
「Scalar Integer ALU」

整数しか処理できない


AVX*を活用して疎行列を解く問題ならいろいろ研究されててて
東大や筑波のポストT2KはKnights Landing前提で話が進んでいる。
http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~hasegawa.hidehiko.ga/GYOSEKI/hishinuma_MPcomp4.pdf

LINPACKの数字しか見えないような低学歴しかマンセーしてないFireProじゃいかんのですよ。
524,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 21:03:33.24 ID:/mEdeDGD
そもそもRadeonやFireProの脳みそにウンコ詰まったような構造じゃ速い遅い以前にHanoiを実行できないと思う
525Socket774:2015/02/22(日) 21:16:47.78 ID:GvODDxu1
データに因果の強いCPU用に強化された予測ユニットで
ランダム選択未満の予測結果が出たのも衝撃だったが
「それがIntelの自然体だ!」ってスレ主(嫌われ者)が有頂天だったのはもっと衝撃的だった
526Socket774:2015/02/22(日) 21:18:58.23 ID:837s/bzI
radeonのスカラ演算器も結局wavefront単位でしかしょりできねんじゃねーの
527,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 21:19:08.71 ID:/mEdeDGD
プログラミング素人の足し算1回掛け算2回がいくらキャラ変えたつもりでもバレバレという現実
528Socket774:2015/02/22(日) 21:23:56.60 ID:R8k33RP8
>>523
そうだね
Knights Cornerのメモリバンド幅とインターコネクトじゃ無理だけど
529,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 21:26:12.36 ID:/mEdeDGD
>>526
ちょっと違うけどPhiと比べると論外な構造なのは間違いないわ
これじゃLINPACKみたいな密行列演算じゃないと絶対に性能出ない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130318_592131.html

APU()でhUMA()がどうのこうのじゃないんだよGPUの演算ユニットそのものが
いまどきのスパコンのワークロードに向いてない。
530Socket774:2015/02/22(日) 21:27:31.46 ID:837s/bzI
分岐ごとにwarp組み直そうって論文は数年前はあったの
dynamic warp formationかsubdivisionってやつね
ただnvidiaはビルダリー先生入ってからは
階層型のスケジューリングとレジスタファイル(キャッシュ)で
少なくとも実行時にwarpサイズを小さくしてしまう方向になるようです
pascalあたりで
531Socket774:2015/02/22(日) 22:11:52.20 ID:MQN4sIjI
> AVX*を活用して疎行列を解く問題ならいろいろ研究されててて
> 東大や筑波のポストT2KはKnights Landing前提で話が進んでいる。
> http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~hasegawa.hidehiko.ga/GYOSEKI/hishinuma_MPcomp4.pdf
> LINPACKの数字しか見えないような低学歴しかマンセーしてないFireProじゃいかんのですよ。

その辺は32コア64スレッドの新Opteronがやってくれるよ
AMDはとっくに脱LINPACKの準備出来てて、後は新プロセス移行を待ってる状況
532Socket774:2015/02/22(日) 22:46:28.05 ID:4P5mx/fi
ハノイの塔を解くプログラムでの分岐予測の的中率って、
ランダム選択と大差ない率に落ち着くのが普通じゃないの? 知らんけど。
533Socket774:2015/02/22(日) 22:55:02.51 ID:i9583i1M
2CUごとに1つのARMを載せ(てGPUをコントロールさせ)るなんて噂もあるが・・。
534,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/22(日) 23:03:06.65 ID:/mEdeDGD
> dynamic warp formationかsubdivisionってやつね

x86ならデータの再パッキングを命令ストリーム内で出来てしまうからね
しかしぶっちゃけた話、Knights Corner + MKLもあんまりうまく行ってないっぽいのよ
自前で頑張ってもHaswell Xeonに負けるとか云々。

現状Top500の8割以上はXeonオンリーのホモジニアス構成だし
Phiが売れても売れなくてもIntel的にはそれほど困らないのだろうけど
535Socket774:2015/02/22(日) 23:13:14.25 ID:R8k33RP8
>>534
最初からそのぶっちゃけた話してたのになんで団子氏は今までPhi擁護してたんだ?
536Socket774:2015/02/22(日) 23:24:36.77 ID:MQN4sIjI
2CUでARM1コアだと、64CU位ある390xクラスだと32コア必要になるぞ

それに、Radeonのコマンドプロセッサは独自のRISC CPUだし、
ACEはGPGPUの制御ユニットで、演算用コマンドプロセッサみたいなもん
制御用プロセッサはとっくに搭載済みだから、コレ以上は拡張しないと思う
537Socket774:2015/02/22(日) 23:35:20.36 ID:MQN4sIjI
はきだめの団子のレス見てみたけど、Teslaがスパコン業界支配している理由になってないな
団子はまずGPGPUが圧倒的シェアを持ってる説明をするべきだろう
そして、タダでバラまいた分しか普及してないPhiの弱点もね

優れているPhiがIntelブランドとマーケティングでも普及しないのは、スマフォと同じ理由なきがするね
多分アクセラレータとしてはx86が必要とされてないのにゴリ押ししてるだけだから見向きもされてないんだろう
538Socket774:2015/02/22(日) 23:49:06.05 ID:i9583i1M
>>536
さぁAPU(Cheetah)の話なんで・・。
ACEの親分みたいな感じになるんじゃないかと。
CPU(プログラム)からGPUへのの窓口とかさ。
539Socket774:2015/02/22(日) 23:49:10.85 ID:R8k33RP8
団子氏自身が>>534で書いてる事だよ。
Knights CornerじゃGPUと同じような事しかできないので
そうするとTeslaの方が性能が発揮できる。
540,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/23(月) 00:00:13.90 ID:wmndRWZg
GPUスパコンの先駆けのTSUBAMEすらアクセラレータ非搭載ノードが何割かあるんだし
別にTeslaだって弱点がないわけではない。

数値計算ソフトウェアのケツ叩いてきた期間長いだけあってTeslaのほうがソフトが充実してる
というのはあると思う。向いてることだけやらせればTeslaだって十分強い。
(これは別に俺が指摘してる疎行列問題に強いと言ってるわけではない)
541Socket774:2015/02/23(月) 00:23:01.39 ID:nNPoqrWn
そりゃまあ、スパコンじゃGPGPU前提でアルゴリズムやツール類が開発されて運用されてるからね
そこにx86やAVX512やら持ってきても、それに最適化した演算ができるわけもない
結局はGPGPU向けのソフトをGPGPUっぽく動かすことしか出来ないのは当然

スマフォでx86普及させようとしてx86 Android作ったけどサッパリ売れてないのと一緒だね
既に確たるエコシステムができてるところに、別分野から全く別のシステムを押し付けようとしても、そりゃ無理だわ
542Socket774:2015/02/23(月) 00:29:37.87 ID:LFrgXC5h
>>540
それって加速部の苦手分野は汎用部で補えるという事でもあるんだよね。
だから疎行列問題が決定打になりにくい。
543Socket774:2015/02/23(月) 02:19:14.32 ID:nNPoqrWn
次世代のFireProはAPUだから、GPUが不得意な整数演算や分岐処理はCPUにやらせるだけ
そもそもGCNの整数演算性能はKeplerやMaxwellの数倍上だから、そこまでボトルネックにはならん

大体、ほとんどのスパコンがx86+GPGPUで定着してエコシステム作ってるから、たとえIntelでも崩すのは無理
ただ、エクサスケールでインテルヌビは別方向に向かったから、既存のシステムを継承できる後継モデルが存在しない
唯一、x86+GPUのAPUを持ってるAMDだけが次世代スパコンを供給できる

似たような事例は過去にもあるね
x86の64bit化で互換性なくしたIA64に向かったIntelと、互換性を維持したx64を開発したAMD
結局標準になったのは、互換性を維持したx64ことAMD64だった
544Socket774:2015/02/23(月) 02:47:49.54 ID:083xqQaU
鯖用とPC用に別アーキテクチャで供給できるIntelは冒険したが、
両方を同じアーキテクチャに統一しないと開発または生産できない(開発費が足りないか、
工場を細分化しすぎて困る)AMDは鯖にも流用できるPC用CPUが必要不可欠だったんだろ

そしたら、その時期まで存在しなかった新市場が開拓されてx86鯖が急伸した
んで、そのアーキテクチャがPCでも引く手あまたでMSの庇護下に入って標準化した
545Socket774:2015/02/23(月) 03:11:42.03 ID:nNPoqrWn
結局のところ、既存システムとの互換は、多少の高性能な新システムより需要があるのはドコモ一緒ってことだな
TeslaやFireProに比べてPhiが優れているのは、性能じゃなくx86で開発しやすいってことらしいけど、
既存システムがGPGPUありきでできてる上にAVX512はGPGPU並に調整が難しいから優位性もクソもない
更に性能差も無いか劣っている場合もあるPhiに需要なんか見込めないな

ついでに言うと、TeslaやFireProはテクスチャユニット積んでるから、PCやワークステーション向けとダイを共通化出来るけど、Phiにはないから無理
更に言うと、ラデだとグラフィックとGPGPUが同時処理できるけど、ゲフォでは無理だから、映像やグラフィックの高度な処理はラデしか出来ない

つまり、APUでクラウド組めば、汎用演算もグラフィックもゲームもCADも事務処理も全て賄えるということ
特に重要なのは、既存のx86+GPGPUというエコシステムとの互換性を維持したまま組めるのが大きい
つまり、既存のソフトウェアがそのまま動かせる上に、最適化すれば数倍から数十倍の性能が出せる
546Socket774:2015/02/23(月) 03:18:57.43 ID:nNPoqrWn
まあ、要するに、2017年予定のハイエンドGPU搭載したハイエンドAPUがHPC市場を席巻するということ
そりゃまあ、SMT対応のx86コアを16個とか積んでて、390x並のGPU積んで、更にアドレス共有も出来て、HBMも16G積んでたら、何処の誰も文句言えんだろ
547Socket774:2015/02/23(月) 03:37:19.49 ID:083xqQaU
でもTeslaやFireProが狙うセグメントとx86鯖がすでに入り込んでるセグメントの間に未知の新市場が隠れてて、
そこにPhiが入り込んでいくという可能性がないわけではないから挑戦しようって事だろ、たぶん。
548Socket774:2015/02/23(月) 03:50:57.68 ID:8hD+pv91
GPGPUが圧倒的シェアっていうのは、TOP500の評価方法がLINPACKだから、
LINPACK計算が得意なGPGPUが高シェアに見えるってのもあるとおもうよ
549Socket774:2015/02/23(月) 04:11:08.03 ID:nNPoqrWn
TeslaやFireProというか、GPUが担っている市場の広さが半端なく広いからな
PCやゲームグラフィックに、CADとかのワークステーション、HPCとかの科学演算のアクセラレータ
APUだと、更にCPUとしての性能も加わるから、GPUだけだと補えない事務や開発系も対応できる

PhiはAtom系でシングル性能が貧弱だから、結局並列演算のアクセラレータとしてしか使えないから、新市場が見込めるとも思えない
そういえば、Core系にPhi統合するって話はどうなったんだっけ
結局一般向けのi7とかじゃCore CPUとHDグラフィックで場所がいっぱいだから、Phiコアを積むことは出来ないし
Xeonに積むにしても、既に20コアくらい積んでて、Phiを積むメリット無さそうだから無理っぽい

そもそもCoreとPhiの規模も性質も微妙に違うコアを統合しても、それをうまくスケジュールできるとも思えないんだよね
せいぜいがbiglittleみたいに、交互に使い分けるくらいが関の山だろう
550Socket774:2015/02/23(月) 04:18:43.22 ID:nNPoqrWn
>>548
> GPGPUが圧倒的シェアっていうのは、TOP500の評価方法がLINPACKだから、
> LINPACK計算が得意なGPGPUが高シェアに見えるってのもあるとおもうよ
それもあるけど、最たるものは安くてたくさん使えて、バリエーションも豊富だからだろう
基本的にPC向けGPUの高品質版だから、専用アクセラレータと較べて非効率だとしても、それをチャラに出来るほど安くて数を揃えることが出来る
状況次第でQuadroやゲフォを使って構築することも可能なほど柔軟性も高い

まあ、そんなゲフォも、次世代じゃPowerとくっついちゃったから、x86向けのハイエンドは絶望的
551Socket774:2015/02/23(月) 05:24:33.73 ID:jtqGP/NQ
おはなばたけ
552Socket774:2015/02/23(月) 05:30:50.38 ID:Pm4tQvuH
ブレインストーミングの4原則

判断・結論を出さない(結論厳禁)
粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
量を重視する(質より量)
アイディアを結合し発展させる(結合改善)
553Socket774:2015/02/23(月) 06:39:59.65 ID:yCSLUPk1
>>543
それこそがヘテロだよな
プログラム「IGPさんもう少しCPU寄りな動き出来ませんか?」
IGP「は?隣に」
554Socket774:2015/02/23(月) 06:44:19.59 ID:yCSLUPk1
IGP「は?隣にCPU居るだろそっちに頼め」
APUだからこそ出来る分業化

そのためにAMDはGPUのスカラ化よりもキャッシュに手を入れてる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140129_632794.html
内臓には有益でも外付けには完全な蛇足なこれらの改良
AMDがデカけりゃ別アーキ開発するんだろうけどまあ仕方無いね
555Socket774:2015/02/23(月) 10:00:44.65 ID:uACpunM4
dGPUはSIMDと比較してCPUとの間のデータのやり取りが1000倍遅いけれども演算能力が10倍以上高いから存在価値が認められている。
APUはHSAでデータのやり取りが100倍遅い所まで桁違いに改善されたが演算能力がSIMDと大差ないのでiGPUのリソースを有効利用して安上がりなシステムを構築できる以外のメリットが無い。
556Socket774:2015/02/23(月) 10:57:54.87 ID:9yTMDHtg
1000倍とか10倍とかどこソース?
557Socket774:2015/02/23(月) 11:02:48.48 ID:mnIxt4vb
たいかん
558Socket774:2015/02/23(月) 11:04:27.13 ID:egKuGLdM
>>安上がりなシステムを構築できる以外のメリットが無い

AMDの存在意義そのものだわなw
ごくまれにAPU採用WS例がある程度で十分。
自作パーツは趣味で選ぶだけ。
559Socket774:2015/02/23(月) 11:21:28.85 ID:uACpunM4
>>556
CPUのL1キャッシュとpci-eの実効速度差だろ。
>>557
バカには分からない。
560Socket774:2015/02/23(月) 11:27:56.72 ID:yCSLUPk1
x86SIMDはIGPと違ってL1のデータ参照出来るので
それに収まる規模では凄く速い
ネトバもトレスキャッシュに収まる規模のループなら理論上凄く速いように
SSEやAVXも並列演算のくせして同じデータばかり延々使い回す処理なら凄く速い
あとユニット増やすとコア肥大も凄いが
「ユニット増やすと低消費電力」な世界では多分それが速度にも反映されるから凄く速い
分岐に関してはGPUは余剰ユニットを分岐全て実行することで
予測やその精度に関わらず即座に実行出来るが
別の世界では予測ミス連発したほうが返ってIntel自然体なのでむしろ凄く速いしGPUの敵うところではない
561Socket774:2015/02/23(月) 11:33:56.46 ID:uACpunM4
大体プログラムが動き始めるまでの準備時間が0のSIMDと気が遠くなるクロックの掛かるGPGPUで同じことができるわけ無いのにな。
562Socket774:2015/02/23(月) 11:40:21.06 ID:9yTMDHtg
プログラムが動き始めるまでの準備時間が0のソースは?
563Socket774:2015/02/23(月) 11:42:57.53 ID:uACpunM4
>>562
整数命令の次のSIMD命令が動き出すまでの待ち時間だが。
スーパースカラでSIMDの方が先に動き出しちゃってるかもだが。
564Socket774:2015/02/23(月) 11:48:32.47 ID:yCSLUPk1
>>562
兎と亀の理論
データアドレス共有のIGPではVRAMデータ転送等の準備不要で
普通に命令デコードからの並列演算をこなせるが
ただし命令の複雑なCISCのx86デコーダはその不利を挽回しようと色々手が加わっている
逆にARMやGPU命令などのデコーダは油断してIntelプチフリ再現などして遊んでしまい
そのまま寝てしまって人間にも判るレベルの遅延が生じる
勿論地球上の話ではないがしかし地球も油断は禁物だ
565Socket774:2015/02/23(月) 12:08:45.63 ID:egKuGLdM
と言っても、小さなベンチマーク基準だけで決まるわけでも無いってオチ。

大きな画像、映像データーの連続処理ぐらいしか優位も無いが、VPUに汎用性やCPUの代替なんて求められていない。
566Socket774:2015/02/23(月) 12:12:22.06 ID:FVQVA/en
>>555
汎用レジスタからSIMDレジスタにデータを転送する命令を見てみよう
vmovdqa ymm0, eax
はたったの1クロックサイクルのレイテンシだ
更にCPUの命令ストリームからそのまま実行できるので、切り替えコストは事実上0サイクル

CPUからGPUに処理投げるのに1000サイクル程度で済むわけがないだろ?
カーネルコールしてドライバ呼び出して・・・でマイクロ秒〜ミリ秒オーダ(CPUのクロックサイクル数は0.xナノ秒オーダ)の時間を要する。
これは別にホストメモリ-デバイスメモリ間の*memcpyの時間が長いと言ってるわけではない
(それは別途かかる)
567Socket774:2015/02/23(月) 12:14:29.34 ID:uACpunM4
むしろCPUと独立して動くアクセラレータとしてメモリバスが独立してる方が性能を上げやすくていろんなシーンで有利だろうにな。
どうせ使い道は画像処理かシミュレーションしかないんだし。
568Socket774:2015/02/23(月) 12:19:29.41 ID:uACpunM4
>>566
そういう前準備が終わってプログラムが動き出した後の話が1000倍なんだが。どっちみち準備に1秒掛かってもSIMDで10秒掛かる処理をさせればdGPUの方が速くなる。ところがiGPUだとそれも微妙で結局使い道がない。
569Socket774:2015/02/23(月) 12:22:57.61 ID:FVQVA/en
HaswellのXeon最上位クラスは既に単精度2TFLOPSオーバーの理論性能あるからね
(決してそれを完全に捌ききれるだけのメモリ帯域があると言ってるわけではない)
570Socket774:2015/02/23(月) 12:33:02.95 ID:FVQVA/en
>>568
dGPUの強みは結局、独自の広帯域メモリと、CPUとは独立して与えられてる熱設計で
内蔵GPUにはそれがない、という話をしているのならその通りだ。

いっそのことCPUにGDDR5なみかそれ以上のメモリ帯域を与えてみたらどうだろう?
というのが次のステップだね


>>549
> PhiはAtom系でシングル性能が貧弱だから、結局並列演算のアクセラレータとしてしか使えないから、新市場が見込めるとも思えない

Atomの性能を馬鹿にしてるようだが、8コア・TDP20W(サウスブリッジ込みのSoC)で
同じく8コアでTDP65W(ノース・サウスは別)のOpteron 3380に迫る性能を発揮してるのが現行Atomなんだが?
http://www.servethehome.com/Server-detail/intel-atom-c2750-8-core-avoton-rangeley-benchmarks-fast-power/

次世代のKnights Landingはこれが72コア集積されてAVX-512ユニットが積まれる。
AMDのCPUもメニーコア路線に舵をきった以上、1コアあたりの性能は次期Atomの性能すら
大幅に超えられるかは微妙だ。
571Socket774:2015/02/23(月) 12:40:45.53 ID:Rits9GXJ
次世代じゃハイエンドGPU内蔵するから問題ないな

レイテンシとかはAVXの10倍遅くて、dGPUの100倍速いくらいだな
572Socket774:2015/02/23(月) 12:43:16.85 ID:jDOBYn+D
CPUに、dGPU並みの性能のiGPUを積み、
メモリインタフェースをGDDR5にでもしてマザーボード直付けにすれば、
わざわざCPUとdGPUを両方積まなくてもすむ

で、1PCに相当するボードを1筐体にたくさん積めるようにして
実装密度を上げるとかね
573Socket774:2015/02/23(月) 12:48:45.24 ID:yCSLUPk1
HSAの中のヘテロQではGPUからCPUにタスクを渡す状況もあり
そうなるとx86SIMDなどGPU未満の速度になってしまうように思えるが
そうはならない
何故なら命令=データでデータ=命令だからだ
これがおそらく兎と亀の理論に密接に関係してくるはず
574Socket774:2015/02/23(月) 12:49:25.18 ID:FVQVA/en
> メモリインタフェースをGDDR5にでもしてマザーボード直付けにすれば、
> わざわざCPUとdGPUを両方積まなくてもすむ

汎用性が損なわれるし、4〜8GB程度しか積めないなら論外。
一般のサーバのボトルネックはむしろHDDやネットワークトラフィックのほうにあるし
むしろメモリ帯域を犠牲にしても容量を確保する方向。
575Socket774:2015/02/23(月) 12:50:18.49 ID:Rits9GXJ
APUはAVXとGPGPUが共存してて、並列動作も出来るから好きなように使えばいいだけ
いい加減 AVX vs iGPUは飽きたから頓珍漢な屁理屈はもういいよ
576Socket774:2015/02/23(月) 12:51:02.55 ID:uACpunM4
>>571
CPUとL2共有しても10倍は無理だから。無理に共有したらL2が遅くなるだけだし。頑張って100倍前後が理論限界だよ。ああGPUのプログラムが待機してる状態でCPUとデータをやり取りするスピードの話ね。
それ以上を目指したらそれは汎用GPUではなく専用バスでつながったコプロセッサとして設計しないと無理。
577Socket774:2015/02/23(月) 12:53:27.24 ID:FVQVA/en
>>575
そのAPUはAVXが遅いだろ(競合の4コアの1/4程度の性能)
それでiGPUを使えば速くなりますよなんてのは壮大な茶番
578Socket774:2015/02/23(月) 12:53:37.48 ID:9yTMDHtg
これ見るとCPU間でも遅延が発生することを取り上げてるわけだが?
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150223_689447.html
579Socket774:2015/02/23(月) 12:58:46.11 ID:FVQVA/en
>>578
それはあくまでCPUをまたいだ場合の話だね。
x86のSIMD命令は同じコア内のユニットを動かすだけだから伝送遅延は発生しないよ。
既に命令ストリームの中に組み込まれてるものに、別途計上するような準備時間なんてあるわけがない。
580Socket774:2015/02/23(月) 13:14:48.60 ID:9qwXrrKk
GPUは汎用性が乏しく、自律動作が不可能で、何か新しい仕事をやるたびに
都度CPUによるお膳立てが必要なのにそのCPUが遠いというのが問題なわけで

内蔵GPUなら多少近くなる・・・といっても結局CPUがお膳立てしなきゃいけないことは変わりない
581Socket774:2015/02/23(月) 13:18:58.32 ID:yCSLUPk1
>>580
ここAMDのスレだけど
582Socket774:2015/02/23(月) 13:48:42.07 ID:jDOBYn+D
>>574
8GBitGDDR5が量産されてるので、
16GBくらいはいけるでしょ?
583Socket774:2015/02/23(月) 15:16:11.97 ID:NK2POBWJ
つ お値段
584Socket774:2015/02/23(月) 19:21:41.18 ID:S3KunMqX
http://www.pcper.com/news/Graphics-Cards/GPU-Market-sees-20-point-swing-2014-NVIDIA-gains-AMD-falls
この1年で、ただでさえ少なかったRADEONユーザーの3人に1人はGeForceに乗り換えたわけだ
CS機制覇とは、Mantleとは、競合が死ぬ日とはなんだったのか
585Socket774:2015/02/23(月) 19:31:56.48 ID:egKuGLdM
煽り自体、アンチの自作自演だし、失笑しかねぇわなw
単純に供給量が無いに等しいAMD VGAのシェアなんて増える要素がない。

以上、スレチ。
586Socket774:2015/02/23(月) 19:34:48.54 ID:F5jBYalU
生産ラインのせいにし始めました
おかしいよねGeForceもTSMCで生産してるのに
587Socket774:2015/02/23(月) 19:38:04.51 ID:083xqQaU
市場シェアとユーザー数の違いを理解できない池沼か……

販売数のデータを誤読して使用者数と思い込んでるんだな。哀れなヤツ……
588Socket774:2015/02/23(月) 19:54:40.94 ID:L2LMLZwc
AMDは市場シェアが少なくても販売数が少なくてもユーザーは多いってことか

どういうことだよ
589Socket774:2015/02/23(月) 19:59:34.07 ID:yCSLUPk1
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140129_632794.html
AMDGPUの強化ってCPUダイ内臓前提のもんばかりでしょ
多分別アーキテクチャじゃなくこれと同じもので内蔵用機能切ってるわけでしょ
そのアーキテクチャもスカラコアとの併用前提でベクタ成分強めのまま
GPUだけで全部やろうとしてるNVとカード勝負しようとすると汎用性とか厳しい
590Socket774:2015/02/23(月) 20:09:41.59 ID:KA4QqN66
>>582
8GBitチップはまだ32bitバス製品しか量産されていないから、16GB搭載するには512bitメモコンが必要になる。(現行のOpteronのメモコンは128bit)
そもそも、サーバーで16GBなんて少なすぎて論外。
591,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/23(月) 20:28:51.46 ID:Mne6GXgt
まだ暴れてるのか 範囲()
592Socket774:2015/02/23(月) 21:01:03.25 ID:pOTF95W+
>>584
その競合さんの一社はペテンを押し通そうとして、今やカウントダウン中だよ。
593Socket774:2015/02/23(月) 21:11:03.55 ID:5FNp929b
>>589
汎用化ってのは、要するにCPUに近づけるってことだろ
OSを動かせるように、CPUみたいな整数性能や仮想メモリとかの制御機構を備えることだろうけど、
AMDは、OSを動かしたり、整数性能をCPU並にするつもりはなく、
CPUと同等の制御機構を備えようとしているだけ
GCNも世代を重ねる毎に進歩して、Tongaでコンテキストスイッチに対応して、CPUにかなり近い制御機構を備えるに至った

Nvidiaは、Maxwellでもタスクスイッチにも対応できてないし、グラフィックとGPGPUの同時処理にも対応できてない
Fermi以降GPGPU的には何も進歩してないよ

正直汎用化では、ラデに対してゲフォは周回遅れどころか、スタートラインに立ててるだけでしかない
単に、CUDAでGPGPUプログラムが他より多少楽というだけ
594Socket774:2015/02/23(月) 21:20:35.36 ID:jtqGP/NQ
つまりamd先輩は使う宛もないコンドームを買いあさって
いつも、持ち歩くわけです
595,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/23(月) 21:23:30.51 ID:Mne6GXgt
ゴム風船に使えるじゃないか
あとプリント紙めくるのにも使えるかも
596Socket774:2015/02/23(月) 22:25:06.76 ID:RS88G8xI
カリゾーの詳細発表まだ?
597Socket774:2015/02/23(月) 22:36:12.88 ID:5FNp929b
追加の7億トランジスタの用途が気になるな
28nmにしてはトランジスタ密度が異常に高いから、新プロセスの詳細も早く情報欲しい
598Socket774:2015/02/23(月) 22:37:26.10 ID:GatdLG+4
AMDの方が販売数が少ないけど、NVIDIAよりユーザーが多いというの事実だと、
AMDの購買層はGPUを一度買うと何年も交換しないのが多くて、
NVIDIAの購買層はGPUを短期間に何枚を買う、消費意欲が旺盛な
メーカーにはありがたいタイプが多いってことになるのか?
599Socket774:2015/02/23(月) 22:55:48.03 ID:083xqQaU
>>588
ユーザー数は現在のシェアだけじゃなく過去いくらかのシェアも影響する。
一年前に売れたビデオカードのうち、今すでに使われていない物はごく一部で、大半はまだ使われてる。
600Socket774:2015/02/23(月) 22:59:39.41 ID:083xqQaU
>>598
買い換え頻度が高い人の一類型であるハイエンドゲーマー層はヌビのユーザーが多そうだ、とは言える

なんせ、最上位モデルのハイエンドGPUを買おうと思ったらゲフォしかないってタイミングがわりと恒常的に定着してて、
ゲフォでもラデでもいいって時期は短いからな。

もっとも、そういう層の人数は少ないから、金額的には比重が大きくても出荷数では誤差かも知れんな。
601Socket774:2015/02/23(月) 23:11:34.17 ID:bVYO5ADn
>>597
常識的に考えると統合されたサウスブリッジの分なんだろうけど、それにしてはちょっと大きすぎる
602Socket774:2015/02/23(月) 23:15:40.50 ID:L2LAArL9
steamのユーザー環境でGeforce対Radeonは2:1ぐらいの比率になってたし
実ユーザー数でもNVIDIAの圧勝だろ
603Socket774:2015/02/23(月) 23:33:32.32 ID:haNv+Lia
体感ではAMDのの方が多いんだろ
604Socket774:2015/02/23(月) 23:40:55.06 ID:5FNp929b
シェアやユーザー数は、宣伝や製品数に比例するから、そこから排除されてるAMDに勝ち目はないよ

四亀やASCIIやPCWatch見れば分かるだろ、ほとんど毎日インテルゲフォの宣伝ばかりで、
AMDの記事なんて1周間に1個あるかどうかという体たらく
こんな状況で売れるはずもない

ものを買ってもらうためには選択肢として存在しないといけないけど、現状は記事がないから選択しようがない
605Socket774:2015/02/23(月) 23:45:18.56 ID:3b03OFbl
製品が無いから選択しようがない、ならわかるが、記事が無いから選択しようがないニダね
606Socket774:2015/02/24(火) 00:03:26.55 ID:DHJJQMvC
CPUランキング
ttp://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html

APU(笑)
607Socket774:2015/02/24(火) 00:12:05.37 ID:/CM5jYCR
Radeonで新製品って半年以上前の285まで遡らないとないし
何もないのに記事なんて書けるわけないじゃん
9月末頃のイベント時、4亀のインタビューの最後で
次はいつ会えますかって質問に1月末頃みたいに答えてたけど
何かやってたっけ?
あの記事読んだときは何か新製品を予定してるのかと思ったのに
何もなかったんじゃね
608Socket774:2015/02/24(火) 00:18:39.65 ID:/CM5jYCR
ビヨンドアースが発売された頃はMantle対応ってことでいくつか記事がでてたけど
アレ何か反響あったの?
Radeonをやたら持ち上げてる連中は当然やってるんだよね?
609,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 00:43:48.30 ID:MMHemARs
3ヶ月遅れで公式からスパ帝にレビュー依頼が来るようなレベルなので
お察しください。
610Socket774:2015/02/24(火) 01:00:28.60 ID:P2luaUzh
>>607
未だにGTX750の新PCの宣伝がされてるくらいなんだが
製品と宣伝はどっちが先とかじゃなく、同時並行みたいなもんだ

それに年数回のイベントでどうこうとかそんな問題じゃないよ
欲しい時に検索した時に、新製品の宣伝や、既存製品の比較、ランキングとか見て買うだろ
それら全てがインテルゲフォで占められてるから、AMDが買われることはない

過去のインテルの悪行が、既に根付いて定着してるから、和解後も改善されないまま今に至ってるだけ
和解前の悪質な妨害で、利益や営業網を根こそぎ奪われてるから、どうやっても挽回できてないんだよ
それでも開発だけは維持してるから、
APUを開発してPS4や箱1に採用されるし、390xを作ってゲフォと渡り合えるし、SkyBridgeとかいうx86とARMの新コアとプラットフォームを作れるし、2017年には、ハイエンドAPUと32コアOpteronとかも作れてる

SkyBridgeと、ハイエンドAPUは、AMDがATI買収してからのFusion構想の到達点だから、開発を続けてきたんだと思う

ハイエンドAPUは、既存APUの弱点を全て解決した物だから、かなり競争力はある
自作に降りてくるかは微妙だけど、HPCやスパコンに採用されていくのが楽しみだよ
611Socket774:2015/02/24(火) 01:04:07.61 ID:P2luaUzh
>>608
いくつか記事があっただけ
そんなもん、膨大な他のゲームの記事で消えていくだけ
定期的に特集やったり、推奨PC出し続けないと意味は無い

BF4やドラゴンエッジ、Theifとかもそう、発売前後で少し記事があっただけで、今じゃ欠片もそんな記事はない
612Socket774:2015/02/24(火) 01:24:42.22 ID:BvlQzzwY
2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついにクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!


2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6


2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)


2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
613Socket774:2015/02/24(火) 01:35:10.13 ID:vSS7Ndn3
>>584
だって、売れ筋のミッドVGAがリネーム品だよ
AMDユーザーの俺でもこれじゃ買わない
614Socket774:2015/02/24(火) 02:10:39.55 ID:P2luaUzh
ミッドコアなんてハイエンドを買えない貧乏人の受け皿にすぎんよ
ハイエンドが売れるからミドルレンジも売れていくだけ
今のAMDには売れるハイエンドがないから、ミドルコア投入してもどうせ売れないよ

だからこそ、290xが出た当時はリネームでしかない280xもついでに売れてた
290xが健在だったから、285も売れた
けれど、290xが980に劣勢だから売れなくなった
今出すべきなのは、売れないミドルじゃなく、対抗できるハイエンドなんだよ
390xがSM200と互角以上なら、ついでに290xや285も売れていくだろうよ
615,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 02:25:19.72 ID:MMHemARs
ミッドレンジレベルの設定ならIntel HD Graphicsで余裕で動かせてしまう
というかむしろCiv5 BNWよりも軽い

動作が軽いだけじゃなくて世界観もシステムも軽薄
Civ5 BNWから今までのCivの文法的要素と歴史的偉人・建造物を取り払った残りカスに
SF要素を足したのがBE
616Socket774:2015/02/24(火) 02:33:49.85 ID:P2luaUzh
団子は日本語が不自由みたいだな
613と614のミッドはミドルレンジGPUって意味だよ
ゲームのミドル設定じゃないからね

ついでに言うと、バグだらけで覚醒詐欺ばかりのHDグラフィックとかインテル使いでもゴミ扱いだから
あまりにも残念すぎて誰も使わないから、被害がなくて訴訟にならないだけの代物

DX12対応のまともなドライバが作れたらその時に自慢してくれ
617,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 02:48:00.26 ID:MMHemARs
>>608に対するレスであってGPUの話なんて加わってねーから

お前の脳みそが不自由なだけ
618,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 02:55:28.89 ID:MMHemARs
HD4000でCivBEプレイしてる動画あるから見てみたら?
https://www.youtube.com/watch?v=6TQq6WyfSM0
HaswellならフルHDでもこのクオリティでいけるよ

その点、APUじゃCPU性能が低い分AIの待ち時間が長そう(勝手なイメージ

というかYouTubeにプレイレポートあがってるの
Mantle対応でプレイしてる奴ほとんどいないという珍事wwww
619Socket774:2015/02/24(火) 03:00:45.93 ID:Mq2qahyq
raptrがMantleでも録画できるようになったのごく最近だからね
未だに知らない人もいるかもしれないが
620,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/24(火) 03:05:26.94 ID:MMHemARs
てか7850KってノートPCのi3よりシングルスレッド性能低いだろ
CivのAIはLuaっていうスクリプト言語で組まれてるからね

遅いCPUはまず論外
AIターンの待ち時間でストレス溜まるよ
621Socket774:2015/02/24(火) 03:10:07.58 ID:WIYXI5+z
FX-8800P
http://www.3dmark.com/3dm11/9453670

FX-7600Pのスコアと比較すると順当に上がっているみたいだな
http://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/06/3dmark11-645x407.jpg
622Socket774:2015/02/24(火) 03:29:06.25 ID:Mq2qahyq
The Industrial Internet is transforming businesses
http://community.amd.com/community/amd-blogs/amd-business/blog/2015/02/23/
623Socket774:2015/02/24(火) 04:13:16.22 ID:Mq2qahyq
>>621
総合スコアとグラフィックスコアは2400使ったA10-7850kより上じゃないか
http://www.technic3d.com/review/cpu-s/1648-amd-a10-7850k-kaveri-apu-im-test/11.htm

AMD FX-8800P
Score P2645
Graphics Score 2700
Physics Score 3128

A0-7850k
Score P2577
Graphics Score 2391
Physics Score ?
624Socket774:2015/02/24(火) 07:37:35.39 ID:ePvw/u44
>>593
ニュアンスの問題だけどそれは汎用化じゃないよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20131025_620789.html
ここの言葉を借りるとhQでGPUはCPUのスレーブからマスターへと下克上を果たすけど
演算のほうの構造を変えなきゃ得意分野・「用」途は変わらない
(ユーザー視点の話であってPC視点からだとマスター=汎用だろうけど)

トレスキャッシュ頼みのウィラメットもマスターCPUだけど
ツボに嵌る物凄く狭いスキマ以外では全然性能が出ず
SSE2で誤魔化して何とか売りに出したのに似ている
ただしAMDはx86・ARM・GPU命令の3本立てだからな
ワクワクものだよ
625Socket774:2015/02/24(火) 11:12:19.48 ID:+wmaiRbX
AMD,次期APU「Carrizo」の詳細情報を公開。Kaveriと同じ28nmプロセス技術を採用しながらトランジスタ数を29%増量できた秘密とは
ttp://www.4gamer.net/games/282/G028229/20150223061/
626Socket774:2015/02/24(火) 12:04:35.78 ID:kGxy2t5n
CPUのシングルスレッド性能の向上は多少妥協して、
チップ全体の性能アップ、電力とのバランスに力を割く方向に変わったってことかな
問題はAMDが主張するようにエンドユーザーの用途で
GPUを活用するアプリが増えるかどうかだけど
627Socket774:2015/02/24(火) 12:17:21.61 ID:JpOCh2cY
APUのGPU性能なんておまけレベルだしな。
628Socket774:2015/02/24(火) 15:16:32.15 ID:BvNXgNsM
ノートパソコンの筐体だと、グラボ搭載するとしばらくはいいが、
ものの15分程度であちちって火傷しちまうからな。
APUで冷え冷えならその方が快適。
629Socket774:2015/02/24(火) 15:18:10.31 ID:RkueE+4d
GX60、E455ともに、極端な加熱なんて発生しないがw
630Socket774:2015/02/24(火) 15:20:41.44 ID:Y7ltDxsp
内蔵GPUの性能なんてごく限られた層にしか受けないから
GPU部分削って高価格帯のintelには真似できない6〜8コアつくってよ
そっちのほうがアピールになる、ブル系アーキはコア増やしてなんぼ
631Socket774:2015/02/24(火) 18:58:50.70 ID:JpOCh2cY
「オーバクロックメモリで、内蔵GPUの性能が上がったぜ」なんて、
完全なAMD信者のオナニー
632Socket774:2015/02/24(火) 19:12:52.97 ID:Oo6xKD3O
■ CPU Hierarchy Chart 2015

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
6年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
633Socket774:2015/02/24(火) 20:12:24.60 ID:/CM5jYCR
Carrizoが発表されたときは今年の今頃リリースされる弾かと思ってたのに
まさかWindows10合わせとは思わなかったわ
634Socket774:2015/02/24(火) 20:14:45.55 ID:endjnTMt
何で?
ノート用だよ?
635Socket774:2015/02/25(水) 02:39:59.13 ID:MeubRZZD
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には

Carrizo登場の暁には ← new!



▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html
期待の2014年でなんと過去最低を記録!(笑)

▼ 2014年 半導体売上ランキング
http://eetimes.jp/ee/articles/1412/25/news147.html

▼AMD、2014年度は4億ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html

AMDの順位だけが急降下ひとり負け\(^o^)/
636Socket774:2015/02/25(水) 02:43:39.24 ID:CPPwPB0k
AMDの中の人は気づかないのかな
Carrizoはせっかくkaveriより空きスペースできたなら
その部分にGDDR5 512MBぐらいを入れれば間違いなく内蔵GPUは高ベンチマーク出せるのにな
なぜメモリーを入れないんだろうか
637Socket774:2015/02/25(水) 02:56:32.96 ID:/XoIRzI8
>>636
APUとかのロジックを作るプロセスと、GDDR5とかのDRAMプロセスは全く違う
638Socket774:2015/02/25(水) 02:56:34.94 ID:q+RD1eu+
512MBのGDDR5を何bitで接続するっていうんだ…
639Socket774:2015/02/25(水) 02:59:23.74 ID:/XoIRzI8
GDDR5に夢を見てる辺り、ゲハからのお客さんなんじゃないかな

あそこはGDDR5が最新で完全無欠な魔法のメモリ扱いされてるから
640Socket774:2015/02/25(水) 03:01:27.45 ID:/oRcq3Rr
>>638
32bit
641Socket774:2015/02/25(水) 03:35:58.35 ID:pgYcP/aw
8Gbit/32bit接続のGDDR5チップなら、
8個使えばちょうど8GByteでトータル256bit接続
642Socket774:2015/02/25(水) 07:09:11.21 ID:1vSFJU/U
日本人ならインテルゲフォ一択だねw
643Socket774:2015/02/25(水) 09:09:07.39 ID:jnwa7P6m
>>639
APUでネックになってるのは結局メモリーじゃん
DDR4対応してるわけじゃない
トリプルクアトロチャンネル対応してるわけじゃない
APU単体の性能が良くてもメモリーで意味がなくなる気がする
だからこそAPU本体にGDDR5を入れて直で繋げれば問題解決だと思う
644Socket774:2015/02/25(水) 09:41:56.19 ID:q+RD1eu+
>>643
GDDR5のチップ1個あたり28GB/secを何個積むの?
645Socket774:2015/02/25(水) 09:46:09.23 ID:WNoESoQI
だからこそHBMが出てきたんじゃないのかね
素直にもう少し待ってればいいと思うよ
646Socket774:2015/02/25(水) 10:08:09.38 ID:sSHnOS+e
普通にモジュールを増やして欲しい
647Socket774:2015/02/25(水) 10:11:42.21 ID:AyzES0B5
DDR4対応してくれたら内蔵グラッフィクももっと性能上がるだろうなぁ
DDR4-3300が使えたら使ってみたいね
648Socket774:2015/02/25(水) 10:12:34.33 ID:P4KmaR+r
DDR4にも対応するしモジュールも倍になる
ただし2016年にな
649Socket774:2015/02/25(水) 10:18:16.34 ID:/oRcq3Rr
>>641
ソケットには収まらんからAPUドーターボードか
650Socket774:2015/02/25(水) 11:27:06.64 ID:+kojPjSz
Nvidiaがシェア76%を獲得。 2014年のビデオカード市場
http://hibisaca.seesaa.net/article/414630595.html
651Socket774:2015/02/25(水) 11:30:14.40 ID:tBVkwODP
日本ゲフォ84%の事実
日本人ならインテルゲフォ一択
652Socket774:2015/02/25(水) 12:40:53.78 ID:1diGHDda
DDR4−FX−APU−HBM
    |
    |
    |
    GPU(HBM)

こんな感じにしたら面白そうなんだがなー
    
653Socket774:2015/02/25(水) 13:27:45.47 ID:4vhbBHvR
DDR4に対応するなら始めは2133じゃないの?
654Socket774:2015/02/25(水) 13:28:26.08 ID:P4KmaR+r
655Socket774:2015/02/25(水) 15:52:31.50 ID:lQ7ZMsaH
ゲフォと言っても、ピンキリだからね

 TITAN Z 〜 210
656Socket774:2015/02/25(水) 20:14:49.96 ID:ZJ6wAYBQ
ヌビ詐欺の奴隷が76%もいるのか
世の中の8割はボンクラというけど、確かにそうだな
657Socket774:2015/02/25(水) 20:54:13.19 ID:ZJ6wAYBQ
APUのメモリの帯域不足は深刻だから、HBMとDDRのハイブリットメモリにそろそろして欲しい
HBMだと高速だけどコスト高だから、ナシ、1G、2Gとかマザーのグレードで搭載量が変わればいい
ソケット7の時の外部TAG RAMのL2キャッシュや、GPU内蔵チップセットのバッファメモリみたいな感じで出してくれんかね
658Socket774:2015/02/25(水) 21:12:04.29 ID:cpxoH4sM
DDR3 2400 8GBx2なメモリを使っていて
片方にメモリエラーが出てしまった時のあの絶望感はなかなか。
メモリは基本的に永久保証だからメーカ送りすればいいけど
戻ってくるまでの替えメモリが無いときはほんと死ぬよな。
659Socket774:2015/02/25(水) 21:18:09.64 ID:EP5mbbmL
むしろHBMにするならDDR4いらんのじゃね?
660Socket774:2015/02/25(水) 21:29:58.88 ID:HxyhPi3I
「永久保証」ってちゃんと規約読んだほうがいいよ
本当に永久保証されるわけじゃない
661Socket774:2015/02/25(水) 21:55:49.64 ID:lQ7ZMsaH
どこまで電圧を上げたか記録されるメモリに特殊な領域があるからね
662Socket774:2015/02/26(木) 01:38:08.92 ID:bZEhGSib
> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120203_509658.html





ウソ、大袈裟、マギラワシイ
ハナシ半分の詐欺師アムド_φ(・_・
663Socket774:2015/02/26(木) 02:16:02.53 ID:vFFDIPP+
結局AMDも20nm対応はAmurだけかよ・・・Nolanすら無理だとは
AmurはTegraX1並とは言わないけどK1程度の性能はあるんだろうな?
664Socket774:2015/02/26(木) 02:45:53.35 ID:Zb+hUFX1
AmulとManはSkyBridgeの姉妹コアのはずだが
両方別プロセスとかありえないだろ

Tegraとかいう味噌っカスとかどうでもいいよ
665Socket774:2015/02/26(木) 02:54:37.75 ID:FTYMD9aL
AMDは、おそらく既存のBull系x86MAを改良しながら、
Bull系じゃない新x86MAを開発してるはず

で、新x86MAのめどがついたら、Bull系MAを終息させて
新x86MAに移行するんじゃないかな

もしBull系MAが破棄されたなら、新x86MAの開発がだいたい終わって
リリース準備ができたということな気がするよ
666Socket774:2015/02/26(木) 02:56:44.85 ID:Zb+hUFX1
お前何年寝ていたんだ?
ZenとK12でググれ、話はそれからだ
667Socket774:2015/02/26(木) 06:14:05.37 ID:Z7FyUUrd
AMDが次世代APU「Carrizo」の低消費電力の秘密を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150226_690092.html
668Socket774:2015/02/26(木) 06:35:28.39 ID:DUsGm7aw
oh
資料みたらさりげなくDDR4サポートと書いてあるジャン
ホントさりげなさすぎてスルーするところだった
669Socket774:2015/02/26(木) 07:32:04.41 ID:vFFDIPP+
AMDの次世代APUである“Nolan”と“Amur”はAMDとしては初の20nmプロセスで製造されるAPUとなると言われていた。
しかし、WCCF Tech発の新たな情報によると“Nolan”は28nmプロセスで製造され、20nmプロセスで製造されるのは“Amur”のみとなる。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7961.html
670Socket774:2015/02/26(木) 07:39:50.48 ID:J4cJxQSN
>>669
https://www.linkedin.com/pub/srinivas-choudary/6/417/397?trk=pub-pbmap

>Involved in 3 very successful projects: Kabini (TSMC28HP), Bhavani (GF28A) and Nolan
(GF20LPM).
671Socket774:2015/02/26(木) 08:37:09.55 ID:uYepFmsP
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には

Carrizo登場の暁には ← new!



▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html
期待の2014年でなんと過去最低を記録!(笑)

▼ 2014年 半導体売上ランキング
http://eetimes.jp/ee/articles/1412/25/news147.html

▼AMD、2014年度は4億ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html

AMDの順位だけが急降下ひとり負け\(^o^)/
672Socket774:2015/02/26(木) 09:06:41.52 ID:sSPWxiPK
久しぶりに来たけど>620を見たし諦めて帰るわ。
Carrizo出たからスレに来てみたんだけどな。
673Socket774:2015/02/26(木) 12:19:05.68 ID:Vd1AuqzN
>>667
Carrizo(excavator)を持ち上げてるけど25w程度でsteamrollorと同等になっちゃうのは
デスク向けとしてどうなんだろう・・。
674Socket774:2015/02/26(木) 13:48:27.58 ID:H8Gj99aa
日本人ならインテルゲフォ一択だねw
675Socket774:2015/02/26(木) 17:21:40.65 ID:EJAv9Rsx
後藤ちゃん最近ハードの記事を書くようになってちと嬉しい。
プロセスの話は生産するにあたって大事だが、IoTの解説と併せて少な目でよい。
676Socket774:2015/02/26(木) 17:45:38.52 ID:UFpNbmXp
>667
> 9Tセルに変更すれば、その分、同じ電圧時の動作周波数は落ちる。AMDによると、
> 周波数に対する影響は10%程度までだという。しかし、APUの場合は
> 消費電力が下がることで、逆に動作周波数を上げる余裕ができると言う。
> より高電圧で駆動して周波数を上げることが可能になるからだ。
677Socket774:2015/02/26(木) 19:58:28.23 ID:5yDRtAiW
大原はモバイル向けプロセスを使う以上、絶対性能でCarrizoはKaveriに及ばない
可能性が大きいと予測してたけどどうなることやら
678Socket774:2015/02/26(木) 20:05:56.01 ID:j3hqzRHR
実際、デスク向けがキャンセルされた理由も、パフォーマンスの差が期待されるほど無いからだろうし
FullHD14インチノート用として期待してるけど、自作向けには来年以降に期待だな。
679Socket774:2015/02/26(木) 20:11:57.12 ID:mruFzKS9
28と言う数値に騙され過ぎ。
例えば、20nmと14nmでは数値が減ってるが変わってない。
20nmプロセスをFinFETに改良したのが16nnだったり14nmだったりする。
実際にintel14nmプロセスと比較してもたいして差がない。
680Socket774:2015/02/26(木) 20:13:28.92 ID:dM06Sl74
681Socket774:2015/02/26(木) 20:20:29.92 ID:Vd1AuqzN
Intelは別格だけど、TSMC(16nm+)/サムスンともにfinfet化で一回り小さくなってるね。
682Socket774:2015/02/26(木) 20:25:25.05 ID:OxoQ3HQs
>>679
その話だと余計、同じ28nmのCarrizoが期待できないという話になるだけだ
683Socket774:2015/02/26(木) 20:26:59.57 ID:HK4NaLCY
>>679先生によると、Zenも大したことがないらしいな
684Socket774:2015/02/26(木) 20:31:23.52 ID:Zb+hUFX1
Carrizoの28nmは、出来が良すぎて最早28nmじゃないよな
いや、AMDの魔改造が優秀すぎるのだろうけど

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/664/921/11.jpg
この図でいくとどれくらいのもんだろうか
685Socket774:2015/02/26(木) 20:33:53.01 ID:OxoQ3HQs
製造プロセスで業界に遅れをとってるときはGFに謝罪と賠償を要求
GFの製造プロセスが評価されるとAMDのプロセスみたいな扱い
686Socket774:2015/02/26(木) 20:35:37.64 ID:hoIGF8BY
マザーにCPUやら色々乗っけるんじゃなくて
VGAにCPU乗っけて行きたいんだろうなぁって思う
687Socket774:2015/02/26(木) 20:51:44.73 ID:Vd1AuqzN
ゲートとかのピッチは変わってないんじゃないの
688Socket774:2015/02/26(木) 21:02:59.20 ID:Zb+hUFX1
GFは元AMDだからな、ついでに言うとAPUの28nmプロセスはAMDが開発に密接に関わってる
689Socket774:2015/02/26(木) 21:11:30.47 ID:mruFzKS9
>>680
だからpcwatchが、ソースなのはおかしいって言ってるの。
ダイサイズ辺りにどれだけのトランジスターを積めるか?
これが本当の意味の製造プロセス。
690Socket774:2015/02/26(木) 21:18:37.34 ID:j3hqzRHR
プロセスが上がっても、昔と違って単純なシュリンクは出来ないし
陳腐化したプロセスでも設計技術で集積度はあげられるし
逆に最新のプロセスでも設計技術の積み重ねがなければ数字通りの集積度向上は得られない。

別におかしな話でも何でもないような気がするがw
691Socket774:2015/02/26(木) 21:43:51.59 ID:UFpNbmXp
同一nm序盤と終盤の差が大きい、AMDは昔からそうだったかと。
だから序盤にシュリンクしたのに差が小さいと言われる
692Socket774:2015/02/26(木) 21:52:33.99 ID:Pt5NifKr
ただ、これ結局苦し紛れにがんばりました・・・なんだよなぁ、多分。

IPC向上+5%、クロックに対するペナ10%
ちょっと電圧上げて、Kaveriと同等までは持ってけるようにって感じなんだろうけど、
これほとんどOCできねーんじゃねぇ?
クロックモリモリにしようとすると、電圧モリモリにする必要があって、
でも配線細くなってるから、耐圧下がるわ、配線抵抗増えてるわで、
発熱もモリモリになりそうな悪寒。
まぁ、低消費電力向けのプロセス/セル設計使ってる時点で、
高クロック狙えば、どうやったってそうなる訳だけど。

こんな設計するコアにブル由来の物をまだ使わざるを得ない時点で、
色々終わっちゃってる気もするが・・・
693Socket774:2015/02/26(木) 21:55:41.75 ID:YZzh70Ir
ああprescottですね
694Socket774:2015/02/26(木) 22:00:30.84 ID:Zb+hUFX1
次世代のZenが存在するし、APUとして省電力追求した結果だし、35Wで95WのKaveriと同等なら出来過ぎなくらいだな
OCしてCPU性能がちょっと上がるより、HSAに向けてAPUのバランスを取れていくほうが、ユーザーとしては先の楽しみが増えて嬉しいけどな
695Socket774:2015/02/26(木) 22:07:12.02 ID:VPulDqRR
残念ながら今のAMDには金払えないけど期待してる
696Socket774:2015/02/26(木) 22:26:16.66 ID:vFFDIPP+
NolanとAmurの詳細って何時頃出るかね
Carrizoより低消費電力のレンジも見てみたいけどどの位性能出るか
697Socket774:2015/02/26(木) 22:41:27.07 ID:h2Hx/ObT
>>694
HSAって、同様のことはintelも力入れてきてるし、ソフトの開発が花開くのは暫く先で、
その頃には美味しいとこ持ってかれそうな感じかね。
698Socket774:2015/02/26(木) 22:51:33.94 ID:28iBL+Zm
>>689
その意味でリニアに回路を縮小できたのはせいぜい130nmあたりまでだろ
90nmの時点でも、完全にはリニアな縮小ができなくなってたじゃん


>>692
180nmのPalominoから130nmのThoroughbredに切り替えたときも動作クロックがほとんど向上しなくて、
マイナーバージョンアップしてAマーク付きになってからクロックが上がった気がする
699Socket774:2015/02/26(木) 23:00:03.81 ID:fTZiU9L7
>>697 まあOpenCL2.0でもメモリ共有できるからな、こっちもAMD関わってるけど
その分IntelからSkylakeの技術貰ってるらしいし、ALUに限れば元々そんなに悪くないから
CPU性能もx86の2番手だ!と大手を振れる性能になるんじゃないかね?
そういえば余裕こいて敵に技術渡して、フルボッコにされたロリコン大佐が居たような……

FXに期待!してたけど、MSも8.1で画像出力のしないiGPU活用機能付けてるし(QSVの為かもしれんが)
グラボ積んでるPCでもiGPUフルにぶん回す時代が来るのかもねえ
700Socket774:2015/02/26(木) 23:26:28.25 ID:Zb+hUFX1
>>697
Intelが力入れてるのはx86だけの並列演算だよ
iGPUやdGPUとかの異種プロセッサ間の処理はする気はないし、せいぜいが鯖のFPGA向けくらい
ヘテロジニアスは、iGPUが弱いIntelにとっては鬼門だから、美味しいとこ取りどころか、根こそぎAMDに奪われる

そもそもiGPU活用になっていくOpenCLとDX12はIntelにとっては邪魔モノでしか無いよ
CPU負荷小さいし、iGPU活用されるし、dGPUと連携もされるという、AMDだけが有利になるモノばかり
Intelにとってのメリットは全くないどころかデメリットしか無い代物
701Socket774:2015/02/26(木) 23:31:37.90 ID:Vd1AuqzN
計算するプロセッサが違えばヘテロジニアスを名乗ってもいい。
Blldozer2M+Jaguar16Cとかでもね
702,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 00:05:29.87 ID:Aw/UAy+U
AMDがいつヘテロジニアスの開発環境でIntel以上のソフト開発者の支持を獲得したんですかぁ
寝言は寝て家
703Socket774:2015/02/27(金) 00:20:31.65 ID:smc3ZGDZ
Carrizoの越えるべきハードルがもの凄い勢いで高くなってるけど
実際にリリースされる頃にはなかったことになっててZenガデレバーに
なってるんだろうな
704,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 00:32:52.76 ID:Aw/UAy+U
HSAはKaveriで完成すると言ってたのにいつの間にかCarrizoにすげ替わってるんだよな
Bulldozerが成功するという前提で2014年までにx86のシェア50%があって
そのシェア50%の前提のもとにHSAがあったのに

「HSAでシェアを取り返す」という到底無理なことを言い出す始末ですよ
ソフト開発者が全くついてきてないじゃないですか
705Socket774:2015/02/27(金) 00:35:46.33 ID:u72p6B5y
そりゃ単なるbigLITTLEだろ
スマフォでも対応してる

IntelもCoreにAtomやPhi統合してヘテロジニアスするとか言ってたけどやめたんだっけ
結局CoreとAVXの強化をしていくだけなんだろうな
706,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 00:40:08.96 ID:Aw/UAy+U
後藤弘茂が可能性の一つとして言っただけでIntelは一言も明言してないが

そもそもWindowsが非対称マルチコアに対応していない
(big.LITTLE対応のSoCもWindows RTマシンでは省電力用コアが殺されてる)
707Socket774:2015/02/27(金) 00:51:48.12 ID:u72p6B5y
もうIntelヌビの寿命が後2年って確定したから、ステマしても無駄

Carrizoでh265エンコに対応しちゃったから、エンコがーは通用しないよ
DX12はマルチGPU向けでiGPU活用してAPUの天下だし

そう言えば、PascalでARMコア内蔵だっけ?
シェーダー少なくなってかなり性能落ちるね
次世代インテルゲフォって、Intel HDとゲフォのARMが邪魔して性能出無さそうで非常に楽しみだよ
708,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 00:54:59.98 ID:Aw/UAy+U
AMDがあと2年で倒産するんだろ
709,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 00:57:07.24 ID:Aw/UAy+U
AMD、2014年度は増収も4億ドルの赤字


米AMDは20日(現地時間)、2014年度第4四半期および通年の決算を発表した。

 第4四半期の売上高は12億4,000万ドル、営業損失は3億3,000万ドル、純損失は3億6,400万ドルとなった。
1株あたりの損失は0.47ドル。売上高は前年同期と比較して22%減とかなりの不調で、黒字が赤字に転じた。

 2014年通年の売上高は55億1,000万ドルと、2013年度と比較して4%増だったものの、
営業損失は1億5,500万ドル、純損失は4億300万ドル、1株あたりの損失は0.53ドルとなった。

 第4四半期はコンピューティングとグラフィックス部門が特に不調で、前年同期と比較して16%減となった。
特にデスクトップGPUが不調だったとしている。

 一方エンタープライズ/組み込み/セミカスタム部門はPlayStation 4とXbox Oneに支えられ、
前年同期比51%増の増収となったものの、直前期比11%減で、営業利益も減っている。
そのほかの部門は3億8,300万ドルの営業損失を計上している。

 Lisa Su社長兼CEOはリリースの中で、「セミカスタムや組み込み向けは50%増の収入を得て好調だが、
2015年第2四半期にコンピューティングとグラフィックスのセグメントにおいて健全な軌道に戻せるよう邁進している段階だ」と述べた。

 2015年第1四半期は15%の売上減を予測している。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html
710Socket774:2015/02/27(金) 00:57:27.60 ID:rQWsaD1A
家ゲ業界がそうはさせじと頑張るでしょ
エルピみたいに代用品のある汎用製品の分野じゃないし
アポはエルピに倒産して欲しくなかったみたいだけど
711,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 01:02:06.96 ID:Aw/UAy+U
XboxOneやPS4向けのIPは既に完成してるわけだから
別にAMDの製品開発がストップしたところで何の影響もない
破産管財人が製造権を引き継いでどこかしらに切り売りするだけでしょ
712Socket774:2015/02/27(金) 01:06:50.31 ID:rQWsaD1A
AMDがなくなった後にヌビやインテルががゲーム機づくりをリード出来るとは思えないからね
インテルにはAVXなんちゃらいう実アプリでは大して性能上がらずメリットもない拡張命令でのハイプを
ヌビにはスペック詐欺をそれぞれ頑張ってもらいたいトコロw
713,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 01:07:38.06 ID:eKNrnP9T
WiiUのeDRAMもNECの鶴岡しか作れないって言ってたけど
ソニーに売られた後も結局何とかしてるじゃないか
任天堂が金払ってNECに資金注入したなんて話を聞かない

ゲーム業界がAMDを救済してくれるなんて常識的にありえないから
714,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 01:08:41.65 ID:eKNrnP9T
俺はAMDは倒産するべきだと思うよ
715,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 01:09:44.17 ID:eKNrnP9T
状況は何も良くなってない、というか負債額はこの頃より増えている
http://www.fukeiki.com/2009/09/bankruptcy-risk-20-us-companes.html
716Socket774:2015/02/27(金) 01:12:19.63 ID:XiyKQuBh
Intelがそう易々と他社にx86の権利を譲渡することを認めるかな
買収されたり何だかんだでAMDは残ると思うわ
717Socket774:2015/02/27(金) 01:12:28.05 ID:rQWsaD1A
インテルのもっさりかくつくCPUしか世間になくなるし
思い切りボッてくるだろうよ
DX12のもとになったマントルみたいな
イノベーションやブレークスルーの発信源もなくなるから
あっという間にwindowsのスペック寿命が来ちゃうね
ヌビはGPUコアのIP売りも許してないし色々終わるね
鯖分野でSunが消えた後イノベーションがなくなったように
クライアントコンピューティングも暗黒の中世のような世界に舞い戻ることになる
718,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 01:15:35.57 ID:eKNrnP9T
>>716
AMDが他社に売却されたらx86の製造ライセンスも失効するという契約
719Socket774:2015/02/27(金) 01:17:45.56 ID:rQWsaD1A
初めはGF以外でのx86互換CPU製造も認められてなかったんだよね
x86が延命するということはアメリカの覇権が続くということだから
あらゆる手を使ってゴリ押しで延命させるだろうよ
720,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 01:18:27.76 ID:eKNrnP9T
Qualcommがx86を作ればいいと思うよ
だからとっとと倒産してくれ頼む
721Socket774:2015/02/27(金) 01:19:49.04 ID:rQWsaD1A
クアルコムは単なるモデム屋
他は全部よそから買って来たもの
今のAMDがCPU屋を形式的に続けつつもGPU屋に商売替えしてるのとは本質的に違う
722,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 01:22:12.37 ID:eKNrnP9T
Krait CPUコアは一応自社開発なんですがそれは
723Socket774:2015/02/27(金) 01:22:54.19 ID:XiyKQuBh
>>718
うん、だから製造権の切り売りなんて出来ないし、何だかんだで生き残るでしょ
724,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 01:27:18.10 ID:eKNrnP9T
AMD64関連の特許もあるしIntelが一時的に買い取るんじゃね?
その後はポイで

Windows 10もXbox統合するし、Oneが製造中止になっても事業継続できる体制を整えつつある
725,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 01:35:56.09 ID:eKNrnP9T
どのみちゲームハードなんて5〜6年のライフサイクルなんだし
無きゃ無いで別の商売考えるのがメーカーでしょ

部品供給の都合で製造打ち切りなんてソニーの歴史考えれば
別に特異なことでもないし
そもそもソニー自体が財務やばいからね
726Socket774:2015/02/27(金) 01:41:15.83 ID:rQWsaD1A
ゲームクライアントを作るためのハードウェア技術がなくなれば
全部鯖からのストリーミングでやりますというのはあり得るかもね
727Socket774:2015/02/27(金) 01:49:40.67 ID:u72p6B5y
AMDはx86辞める準備を順調に進めてるよ
SkyBridgeのZenとK12が、x86とARM両方の設計手法を活用して作られてるから、pin互換どころか、
内部構造も似ている可能性が高い
CPUコア以外のアンコア部は既に両対応だから、あとはPS4と箱1の寿命が無くなる5年後くらいに、
後継のPS5と共にx86辞めそうな気がする
5年もあれば、ARMも高性能化して、x86のノウハウや資産も吸収して、とっくに追い越してそうだしね
728Socket774:2015/02/27(金) 01:52:02.36 ID:rQWsaD1A
インテルのキャッシュメモリ技術を追い越すのは多分無理じゃねえかな…
ベンチ()だけ滅法強いのはアレのお蔭でしょ
729Socket774:2015/02/27(金) 02:02:44.60 ID:u72p6B5y
5年後と言ったら10nmか7nmとかかね
28nmで30億トランジスタのAPU作ったAMDなら、100億トランジスタくらいの作りそうだ

確か290xが60億だっけ、残り30億でCPUコアか、小さいZenやk12なら16コアくらい余裕だろうな
5年後で16コア+290xとかのAPUが3万円くらいで買えるなら、インテルゲフォとかいらなそうだ
730,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 02:29:36.92 ID:eKNrnP9T
731,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 02:34:22.11 ID:eKNrnP9T
こっちのほうがいいか

総資本が187
資本剰余金 6949に対して、累積赤字 6646


債務超過 SU★N☆ZE★N
http://jp.investing.com/equities/adv-micro-device-balance-sheet
732,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 02:36:00.37 ID:eKNrnP9T
ソニーやMSのゲーム事業の売上を遥かに超えるAMDの累積赤字を補填してくれるなんて
そんな虫のいい話があるわけがないだろ馬鹿なの?
733Socket774:2015/02/27(金) 02:41:18.47 ID:rQWsaD1A
ムーアの法則が実質的に破たんしているというMSがDX12を受け入れた技術的背景を
オイルマネーも受け入れたということだろ
もちろんゲーム業界もそう
インテルやヌビは四面楚歌だよ
734,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 02:41:35.59 ID:eKNrnP9T
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421818663/l50

195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/23(金) 04:56:32.84 ID:bErimHen0
>>193
あの頃と一緒で債務超過一歩手前よ今
超絶金食い虫のFab持ってないからそうそう無いとは思うけど

純資産推移
2008 *1億2700万 危篤状態
2009 *6億4800万 Q3まで債務超過、工場売ってアブダビからのお小遣いで回復
2010 10億1300万 復活のAMD、業績も好調
2011 15億9000万 堅調だったがQ4にBulldozer爆誕
2012 *5億3800万 売上右肩下がり
2013 *5億4400万 Q2まで右肩、Q3からPS4/箱1ドーピングで持ち直す
2014 *1億8700万 Q4でPS4/箱1ドーピングの効果が切れ再び右肩
2015Q1決算が悪いのは見えてるとして問題はQ2の見通し
期待のカリゾやHBMラデが入るはずだから
それ暗かったらもうどうしようもない

Fab売ってアブダビに金出してもらってせっかく立ち直ったのに
Bulldozer大コケでま〜た苦境に陥ってる
735,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 02:50:07.80 ID:eKNrnP9T
2010-2011に純資産が激増したのってIntelの和解金分な
それすら全部消えて営業利益が出ても高利率の社債がそれを食う連鎖構造
736Socket774:2015/02/27(金) 02:55:06.82 ID:rQWsaD1A
目先のカネの話よか製品の提供している機能や質を見た方がイイよ
クリスマス商戦で情弱釣って売り上げを増やそうと
どっかのグラボメーカーみたいにスペック詐欺に走るよりマシだろ
737,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 02:55:32.70 ID:eKNrnP9T
もう売るFabも残ってないし次は何を売るんでしょうね
債★務☆超★過でHSA覚醒ですねわかります
738Socket774:2015/02/27(金) 02:57:53.05 ID:r6EhlX+N
APUには余り期待してないけどラデが無くなったら困るな
アニメの為だけに285X買ったというのにw
ゲームはたま〜にやる程度だからゲフォは要らないのよね、ハードウェアエンコもQSVあるし
ラデの4kアップスケーリングは結構綺麗だし、デノイズは強力だし倍速補完もあるし

あとZerocorePowerも個人的には必須だね、dGPU積んだPCをそのまま家鯖としても運用してるから
アイドル時消費電力は小さいに越したことはないし、ゲーム&アニメ以外の時は寝かせてiGPUに切り替えてもいいし

まあだからHSAみたいな変態っぽいのにも期待したくなる気持ちは分からなくもないね
739,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:00:13.10 ID:eKNrnP9T
旧ATIを分社化してどこかしらに売却することくらいは想定されますなぁ
740,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:01:41.37 ID:eKNrnP9T
従業員どこまで削減するのかも楽しみです
741Socket774:2015/02/27(金) 03:02:31.81 ID:gyBkl2o2
あんなはした金、なんの役にも経ってないよ
製造設備売却してもTSMCとかでも製造できることになったのだけが利益みたいなもんだ
そもそもAMDの商売の機会を奪いまくって赤字だらけにしてるIntelの悪事を無視して利益がどうとか正気じゃないよなお前ら淫虫って

まあ、赤字だらけで負債だらけなのに、倒産の気配がないどころか、普通にコストかかる巨大ダイや次世代とかいくつも開発してるから、
潰れない仕組みが何かしら働いてるんだろうね
742Socket774:2015/02/27(金) 03:02:47.49 ID:rQWsaD1A
自分が不幸だからといって他人の不幸まで願わなくてもイイと思いますけどね
まぁこいつはいつもこうだから断末魔なんだろうけどさw
743,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:06:17.29 ID:eKNrnP9T
>>741
IntelからAMDに支払われた和解金は12.5億ドルですが?
それがなければ2012年の時点で7億ドルを超える債務超過状態
744,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:07:48.26 ID:eKNrnP9T
>>742
> 自分が不幸だからといって他人の不幸まで願わなくてもイイと思いますけどね



> もちろんゲーム業界もそう
> インテルやヌビは四面楚歌だよ
745Socket774:2015/02/27(金) 03:08:23.37 ID:rQWsaD1A
家ゲはAMDの技術的勝利で決着が付いたのにそれを貶めようとカネの話ばかり
本気で恥ずかしいクズだな
746,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:10:20.40 ID:eKNrnP9T
潰れる会社の技術に勝利なんてないよ
747Socket774:2015/02/27(金) 03:10:22.28 ID:rQWsaD1A
>>743
四面楚歌でもカネさえあればハッピー
だからスペック詐欺で客を騙してもイイんだろ?
片割れは見かけ倒しのベンチ()で高速性を誇るしかない能無しなのもまた一興
748Socket774:2015/02/27(金) 03:11:21.16 ID:rQWsaD1A
>>746
AIXの方がSolarisより優秀とか思ってます?だとしたら技術音痴だね
749Socket774:2015/02/27(金) 03:12:11.03 ID:rQWsaD1A
LinuxはフリーUNIXの中で最も使われている
だから最も性能が高い
こういうギャグを期待したい
750,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:12:21.14 ID:eKNrnP9T
Sunなんてゴミだろwww

でなきゃOracleが自前でRHELフォークのOracle Linux作らない
751,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:13:35.38 ID:eKNrnP9T
Oracleが買収で得たものはJavaと、UNIX神話にすがる老害顧客
752Socket774:2015/02/27(金) 03:14:15.66 ID:r6EhlX+N
>>741 さすがにブル系アーキの失敗は痛かった
ブル系も地味に人気あったけど、結局Steamrollerの8コアも出さず、32nm安売りで誤魔化し
ニッチ勝負するなら高単価な商品出せないとキツイよ、Devils Conyanなんてわざわざk付だけグリス改善して
i5、i7で過去最高販売数だっけ?この市場は地味に成長すると思うんだけど

まあ14nm世代で再設計だからそれに期待だぬ、後1〜2年ではさすがに潰れないべ
753Socket774:2015/02/27(金) 03:14:41.04 ID:rQWsaD1A
オラクルがRHELクローンを作っているのはLinuxでワンストップサービスを受けたいという客の要望があるから
Sunがゴミとかアホっすね
鯖売ってる会社はいまだにどこもSunの遺産のJAVAで食いつないでる
754,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:15:03.74 ID:eKNrnP9T
債務超過ってどういうことかわかってないらしい
755Socket774:2015/02/27(金) 03:16:33.46 ID:rQWsaD1A
技術的にヌビやインテルが実現不可能なハードウェアを設計できる会社を債務超過まで追い込むとは
インテルのやったのは普通の嫌がらせじゃねえよ
ヤクザもビックリのユダヤ商法
756,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:17:11.62 ID:eKNrnP9T
潰れりゃいいんだよゴミ企業AMD
757Socket774:2015/02/27(金) 03:17:55.41 ID:rQWsaD1A
いやAMDより前にお前が死ぬね
それは掛けてもイイ
758,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:19:09.78 ID:eKNrnP9T
Qualcommは大躍進したしAppleは倒産寸前から持ち直した
AMDの経営能力がないだけじゃないですか?
技術技術って大体に他所から買ってきた資産に頼ってるだけじゃん
759,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:19:42.02 ID:eKNrnP9T
債務超過する時期を予想しようか
760Socket774:2015/02/27(金) 03:21:15.51 ID:rQWsaD1A
糞淫が買って来た3Dlabsの資産はどこに逝ったよ
開発チームごと買ったのに音沙汰なしじゃねえか
ヌビはATIへの嫌がらせで台湾のチップセットベンダを買収してたな
761Socket774:2015/02/27(金) 03:21:51.34 ID:gyBkl2o2
次世代スレで次世代語れない時点でタダの負け犬だろ団子は

しかし、35w以下のモバイル向けで28nmのままワットパフォーマンス倍増で、更にサウス統合とか無茶な設計してるよなCarrizo
普通にブロードウェルと競えそうなくらい総合性能が高いし、下手すりゃSkylakeも何とかなりそうだ
年末にはDX12が出るし、ゲームも快適なんだろうな

こんな優れたAPUをデスクトップ向けに出せないほど追い込んだIntelはマジ許さんよ
762,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:22:53.69 ID:eKNrnP9T
Intelが買収した時点でZiiLABSっていうSoC屋に成り下がってたろ?
Atomの開発チームと合流しただけじゃね?
763,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:23:35.41 ID:eKNrnP9T
>>761
負け犬が現実逃避しても何もココロ打つものがないな
764Socket774:2015/02/27(金) 03:23:58.08 ID:rQWsaD1A
連中の本質はGPU屋だろ
SoCはIP売りではないコンプリートな製品をリリースするために選んだ方便
765Socket774:2015/02/27(金) 03:25:13.77 ID:rQWsaD1A
合流w
セクト主義でゴリゴリのインテルが合流なんてさせてくれるものか
傍流に堕ちたら即退社の冷酷無比なキチガイどもだろうが
766,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:25:45.89 ID:eKNrnP9T
ディスクリートカードから撤退した時に売っぱらっちゃったに決まってるだろ
使いもしない人材残しておくわけねーだろ

反論あるなら過去の財務データでも用意してみ?
767Socket774:2015/02/27(金) 03:26:21.47 ID:gyBkl2o2
>>752
2016年に32コア、2017年に290xくらいのハイエンドGPU統合したハイエンドAPUを出すらしいし、ハイエンド領域でガチに殴りあう気満々だよ
DX12とOpenCL2.0も後押しするから、そこで一気に攻める気だろうね
768Socket774:2015/02/27(金) 03:27:25.73 ID:rQWsaD1A
3DlabsのGPU資産を一切合財買収して何の成果もなし
逆に凄いと思うね
クアルコムに買収されないよう飼い殺す目的だったんだろうがね
769,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:28:48.90 ID:eKNrnP9T
> 傍流に堕ちたら即退社の冷酷無比なキチガイどもだろうが

アハハ、傍流どころか主力級のエンジニアすらリストラするAMDには頭が下がりますわ

Appleが元AMDエンジニアを集めて、新型プロセッサを設計中?
http://kettya.com/2012/log07219775.htm

昔の記事だけど今も続いてる傾向
(こないだもまた4桁のリストラ発表したろ)
770,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:31:06.63 ID:eKNrnP9T
アップル、ARM、Qualcomm、元IBMのチップデザイナーを数多く採用
http://iphone-mania.jp/news-34980/

> アメリカ、オースティンのチップ設計者の求人市場はここ2年間、
> 非常に活況を帯びており、アップル、ARM、Qualcommの各社が
> 積極的にIBMやAMD、Freescaleのようなチップメーカー出身の
> 多くの優秀なスタッフを採用していると元IBMの従業員が述べています。
771Socket774:2015/02/27(金) 03:31:20.62 ID:DaFmG+w6
>>712
IntelにはろくなGPUがない、ゲーム機に使えるレベルに達する予定がない。
ヌビにはろくなCPUがない。

だが、自前CPUではないとは言え、Cortex-A57ぐらいのレベルならばなんとか。って、これ現行モデルのSoCやん

でも次期XBOXやら次期PSで使えるような、PS4のCPUコアを上回る性能のARM CPUが数年内に出てくるとは思いにくいので、やっぱりネック。


>>720
ありえないこと言っても実現できないから。

>>724
独禁法違反で阻止されるだろ。その買収は成立の余地なし。

>>728
キャッシュメモリとメモコンの速度では常にx86互換CPUを引き離して独走し続けてきたもんな、少なくともソケ5時代以後は。
それ以前は知らんけど、かれこれ20年ぐらいは独走状態のような。
もっとも、当時はPC以外の上位機向け高性能CPUがx86より上にいたから、ホントに独走だったわけじゃないけど。
772Socket774:2015/02/27(金) 03:32:47.12 ID:rQWsaD1A
主力なら引き抜いたんだろ
タブ用にARMコアを弄って性能向上を目指すのも株価対策かねぇ
情弱のアポ信者はゴミでも買うから最新のARMコアをあてがっておけば十分と思うが
773,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:33:04.54 ID:eKNrnP9T
自前で作ったK12の性能がARM本家とQualcommその他共同開発のA72に負けるというギャグに期待
774,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:35:03.24 ID:eKNrnP9T
>>772
貧乏だから優秀な技術者に払える金もないんだろwww
775Socket774:2015/02/27(金) 03:35:13.54 ID:r6EhlX+N
>>767 
まあそれはいいんだけど、個人的にメインCPUは空けておいてほしいから
HSAだのOpenCL2.0だの使うなら、PCIe版APU出してほしいかな
元々GPGPUは分散コンピューティングの為の物なのにそのユニット一極集中してどーすんのよw

というかコンシューマでメニーコア路線は役に立たないってのがSandy対bullでしょ?
メニーコアのままでどーすんのよw例のモーフコアって奴か?8C32Tとか理屈上ではやれるらしいけど
776Socket774:2015/02/27(金) 03:35:27.60 ID:DaFmG+w6
>>755
ええと、互換チップセットメーカーのVIAやSiSが潰れたのもIntelが訴訟攻勢で製品販売を妨害したからとか言ってるの?
777Socket774:2015/02/27(金) 03:35:48.08 ID:rQWsaD1A
Windowsを走らせるとH/Wでの仮想化がオフになるMacProが何だって?w
アポは誰を雇おうとこのノリでプロセッサを設計するからAMDの脅威にはなりえない
778Socket774:2015/02/27(金) 03:35:51.84 ID:7dxZrmYZ
下手するとCarrizoはBroadwellを駆逐するかもしれんな
779Socket774:2015/02/27(金) 03:36:42.06 ID:rQWsaD1A
>>776
VIAもSiSもつぶれてねえだろw
Intelがバスライセンスを出さないから作りたくても作れない
780Socket774:2015/02/27(金) 03:39:39.59 ID:DaFmG+w6
Qualcommのsnapdragonも原型はIntelから買い入れたStrongARMだったよな

あれって、もともとIntelはどこから買い入れてたんだったっけ。忘れたが。


買い入れた資産でも有効に活用して、それを発展させていってたら充分。
まあAMDは買い入れた資産をゴミ箱に捨てた前例が少なくないから何とも言えないが……
781Socket774:2015/02/27(金) 03:40:16.63 ID:rQWsaD1A
>>780
DECの遺産
782,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:42:27.81 ID:eKNrnP9T
ハイエンド領域ねえ。
まさかコアの数が性能だとか言うつもりかね?
Density Serverと明言してる以上Xeonと張り合うレンジはまずありえないと思うのだが

Avotonの後継のDenvertonのコア数がわからないけど12〜16コアくらい乗せてくる気はする
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/614/543/html/03.png.html

AMD得意のニコイチなら16コア×2でもいけそうだ。
消費電力次第では勝ち目あるかもね!
783Socket774:2015/02/27(金) 03:42:32.03 ID:sxQ8q6R3
ARMに関しては、AMDはたくさんいるプレーヤの1つってだけなのに、
なにをそんなに期待してるんだか

AMDにしか作れないすごいARMサーバ用チップがAMDに作れるとは思えない
AMDに作れるなら、他のメーカーが作ったり、
ARMが公式にARMサーバ向けIP投入したりするだろ
784,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:44:01.54 ID:eKNrnP9T
>>780
XScale事業買ったのはQualcommじゃなくてMarvellだっての
785Socket774:2015/02/27(金) 03:44:37.57 ID:DaFmG+w6
ああ、StrongARMってDECから買ったヤツだったのか。すっかり忘れてた

DECってホントにバラ売りされちゃってたんだな……
786Socket774:2015/02/27(金) 03:45:01.52 ID:rQWsaD1A
MacProでWindowsを走らせると仮想化支援がオフになる件に関して
サポートは一切情報を出さないとよ
こんなメーカーの製品を鯖で使えるか?
まさかアポはARM鯖でiOSでも使うのかよw
787,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:46:02.92 ID:eKNrnP9T
>>783
アプライドマイクロが既にいる。しかもIPも独自設計してる。
40nmの時点で28nmのAMD Seattle以上の性能
どうすんだよ
788Socket774:2015/02/27(金) 03:46:53.69 ID:rQWsaD1A
>>785
DECも技術的にはスゲエ会社だったんだがね
GbネットワークからOSからAlpha CPUからなんても持ってた
インテルのQPIとか元DEC組の作品だし
そもインテルに高速バスを開発する技術なんてない
789,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 03:55:37.25 ID:eKNrnP9T
DIX=DEC/Intel/Xerox

そーいやHyperTransportが旧DEC組だったね
Intel主導のPCIeに事実上負けたけど
790Socket774:2015/02/27(金) 03:56:39.00 ID:gyBkl2o2
>>783
> ARMに関しては、AMDはたくさんいるプレーヤの1つってだけなのに、
> なにをそんなに期待してるんだか
 OpteronのノウハウとFireProとの連携と、x86のソフトや開発資産の流用はAMDにしか出来んよ

> AMDにしか作れないすごいARMサーバ用チップがAMDに作れるとは思えない
x86のノウハウも取り入れたK12が開発されてるけどな
その性能は未知数だけど、Zen同様SMT対応の可能性もある

> AMDに作れるなら、他のメーカーが作ったり、
> ARMが公式にARMサーバ向けIP投入したりするだろ
チップを作っただけでどうなるもんでもないよ
品質と信頼性のために、非常に時間とカネがかかるバリデーションが必要だし、ARM鯖はソフトが皆無だから、それらの面倒も見ないといけない
AMDならその辺の面倒事が全てチャラに出来るから期待されてるんだよ

まあ、x64作って、本格的x64鯖作ったAMDからすれば、既存のノウハウを使えるARM鯖は楽なミッションだろう
791Socket774:2015/02/27(金) 03:57:13.45 ID:/P+gXtAt
CPUはDEC、GPUはSGIが凄かった
今のCPUとGPUの設計チームの源流をたどるとだいたいこの2社に行きつく
792Socket774:2015/02/27(金) 03:58:56.67 ID:rQWsaD1A
PCIeは外部バス
HTはシステムバス(CPU以外のモノも繋がる汎用性はあるが)
何もわかってないんだな
793Socket774:2015/02/27(金) 04:01:05.09 ID:mVEOyata
Innovative AMD FirePro? Server GPU Supports Intense Compute Workloads on HP ProLiant DL380 Gen9 Servers
http://www.amd.com/en-us/press-releases/Pages/innovative-amd-firepro-2015feb26.aspx
794Socket774:2015/02/27(金) 04:01:11.79 ID:rQWsaD1A
>>791
DECに欠けてたものがあるとすれば専用ハードウェアを用いた高速な3D技術だろうな
DECになくてSGIにあったものがそれ
だからDEC組にとっての聖杯はグラフィックスであり
AMDの中の人になったDECの連中にとって
その聖杯が買収可能なチャンスとしてあったのがたまたまATIだったんだろうと思う
ATIの3Dも源流はArtXであり元SGIになるが
795,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 04:01:35.63 ID:eKNrnP9T
馬鹿ですか?
今のQPIもDMIもPCIeプロトコルベースだ
796Socket774:2015/02/27(金) 04:02:25.39 ID:rQWsaD1A
>>792
HyperTransport Technology
HTT
HTだと某偽コアになっちまうな
797,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 04:03:34.23 ID:eKNrnP9T
偽コア(笑)って笑ってたSMTを今更ドヤ顔で導入するAMDをどう思った?
798,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 04:07:52.77 ID:eKNrnP9T
SGISGIって例の池田大作個人崇拝教団ですか
ピットクルーのバイトおつかれです
799Socket774:2015/02/27(金) 04:10:36.31 ID:rQWsaD1A
単にベンチ対策と省電力目的なんじゃね
設計者が偽コアでは鯖には不十分と判断しても
商用ソフトでのコア係数のコスパ悪化から過剰装備とされたら
貴重なダイを割いてまでコアを準備する必要もないでしょ
そもコア数でのペナルティがないOSS以外ではCPUのモジュール技術は不適当と思うね
800Socket774:2015/02/27(金) 04:16:06.01 ID:rQWsaD1A
逆にWin上でもx264みたいなOSSではコア数のメリットが出る
バックグラウンドで走らせてもインテルCPUみたいにもっさりかくつかないからな
単にCPU数や優先度を落とせばよいと考えるのは情弱
801Socket774:2015/02/27(金) 04:16:56.83 ID:sxQ8q6R3
SGIはWindowsNT4.0Workstation採用したグラフィックワークステーションに完膚なきまでに潰された感じ
802Socket774:2015/02/27(金) 04:17:33.07 ID:rQWsaD1A
>>795
後藤はQPIはシリアルバスじゃないって言ってますが
803Socket774:2015/02/27(金) 04:21:05.98 ID:rQWsaD1A
>>801
Diamondmm傘下のFireGLとかマジでゴミだったけど値段はSGIのEWSより全然安かった
それにファレンハイトとかM$にヤラレタ感がハンパない
ヌビの投げ槍感というか脱力感はこの辺経験してからの持病と思うね
804,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 04:41:25.80 ID:eKNrnP9T
>>802
そもそもPCIe自体がシリアルじゃないんだが?w
そういうときだけ後藤の記事を当てにするんだな
805Socket774:2015/02/27(金) 04:52:25.03 ID:rQWsaD1A
こんどはオレオレシリアルかよw
コーンフロスティかフルグラでも食って寝ろ
806,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 04:53:04.29 ID:eKNrnP9T
>>733
大体この糞馬鹿はアブダビ投資庁が慈善事業でAMDに金渡して
なおかつ今後も面倒見てもらえると思ってるから困る
まじで頭に蛆湧いてるんじゃないの?


ATICはFab事業を始めたくて、手早くFabを立ち上げるためにまずFabを持て余してる会社からFabを買おうとした
それがAMDでありチャータード


彼らは最先端クラスのFabと同時に、AMDを顧客として手に入れることができた
Fab立ち上げ時にAMDの資産が増えたのは、立ち上げから数年にわたって
生産ラインを予約するという確約の見返りだ。
つまり未来の金を前借りしただけにすぎない。

AMDはその契約を破棄し、違約金として手持ちのGFの株式全部と手持ちの現金を
GFに払った。その時点でAMDはもうATICとはなんのかかわりのない会社になった。
困った時に金くれる便利なドラえもんはもういないんだよ。

もう現金得るには旧ATIを手放すくらいしかないんじゃないの?
807Socket774:2015/02/27(金) 04:55:30.09 ID:rQWsaD1A
旧ATIなんてものはもうないんだよバカめ
今のAMDは旧ATIそのものだ
こんなのはお前からバカな自我を切り離すとお前自体がなくなるぐらい当然のこと
808,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 04:58:32.86 ID:eKNrnP9T
じゃあ「GPU事業」
809Socket774:2015/02/27(金) 04:59:29.26 ID:rQWsaD1A
糞淫厨今すぐ死ねとしか
810,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 05:00:10.99 ID:eKNrnP9T
AMD潰れたら祝勝パーティ開くおwww
811Socket774:2015/02/27(金) 05:03:32.60 ID:r6EhlX+N
>パソコンはスマホで撮りためた写真の入れ物だよ
>ほかでもなくPCメーカーがそういう売り方を望んでる。

AMDよりこういうアホ共潰してくれませんかねえ?
スマホ普及率も先進国最低だし、どう考えてもAMDより団子みたいな連中の方が害悪
812Socket774:2015/02/27(金) 05:04:13.54 ID:rQWsaD1A
大体どっかのGPUのIPや開発部隊を糞淫が買っても何の役にも立たねえよ
3Dlabs以前にもChips & Technologyとか買ったけど当時から何らの進歩もない
アポに要求されてGPU強化を嫌々やってるのがミエミエ
813Socket774:2015/02/27(金) 05:11:15.43 ID:rQWsaD1A
的ですらAMDからチップの外販を受けてる
なんでインテルのXeonファイ()の外販を要求しなかったんだろうね?
あぁGPUのできそこないだからかw
814Socket774:2015/02/27(金) 05:13:16.66 ID:rQWsaD1A
>>811
スマホ本体だけだとソフトウェアキーボードしかないから使いにくいんだよね…
だからガラケー需要は根強くあると思いますね
815,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 05:16:34.87 ID:eKNrnP9T
> ニッチ勝負するなら高単価な商品出せないとキツイよ、Devils Conyanなんてわざわざk付だけグリス改善して
> i5、i7で過去最高販売数だっけ?この市場は地味に成長すると思うんだけど

Reflesh前にもともと販売数1位〜2位常連だった4770Kの後継製品だから売れただけで
どのみちOCに拘る人は殻割ってでもOCするんだから。

しかし奴らも大概おかしい。
LGA2011版買えばいいのに、わざわざ当たりが出るまで買い続けるOC馬鹿とかさ。
でもそれは現状x86最高性能を誇るアーキテクチャで最高クロックを誇る製品だからこそ
そういう酔狂を魅了している。

ローンチ時だけはトップ10圏内に入ってもその後は販売数低迷という壮大な出落ちを演じる
性能は2コアなみ、消費電力はしっかり4コア分のどっかの7850Kみたいな製品しか作れないAMDには
アンロックなら長く売れるなんてのは通用しないかと。

むしろAthlon5350が長く売れてるじゃないか
必要なのはこのレンジじゃないの?
816Socket774:2015/02/27(金) 05:23:18.47 ID:rQWsaD1A
>わざわざ当たりが出るまで買い続けるOC馬鹿

自己目的化してるんだろ
お前みたいにな
BXチップセットでFSB133MHzで常用出来たら何年戦えるとか言ってたアホな連中とかどうしてるんだろ
お米が安いとか買い漁ってたバカも居たな
817Socket774:2015/02/27(金) 05:24:56.73 ID:rQWsaD1A
いや150MHzだったかな?w
何とも時間の流れは残酷だ
大体LGA2011なんて爆熱のゴミじゃないですか
メモリチャネル増えたところでもっさりもかくつきも改善しねえ
818Socket774:2015/02/27(金) 05:26:28.02 ID:m80yXfoH
ID:rQWsaD1Aはなんで>>796で自分にレスしてるの?
819Socket774:2015/02/27(金) 05:27:21.76 ID:rQWsaD1A
>>818
typoの訂正だよ
820,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 05:27:51.31 ID:eKNrnP9T
スマホからガラケーに戻したユーザーがそれなりにいるのはただ単に3大キャリアの
スマホの定額料が高いからだ
そしてガラケーよりむしろ格安MVNO会社+SIMフリースマホの契約数が伸びてる罠。

docomoやauがAndroidを採用した「ガラホ」とか作ったけど
GooglePlayには非対応でi-mode/ezwebの対応コンテンツも使えない。
その上でしっかりLTEの料金プランに加入を強いられるという罠
んなもんいらねえだろwww

auは2011年くらいまでWi-Fi経由でインターネットにつなげるガラケー端末とそのサービス
やってたけどとっくに辞めちゃったよ。
スマホのパケット通信料で得られる利益がいかにおいしいかわかるね。
821Socket774:2015/02/27(金) 05:32:51.14 ID:m80yXfoH
>>819
訂正したところ悪いんだけど
HTはHyperTransportであってるよ?

自作erなら常識

http://ja.wikipedia.org/wiki/HyperTransport
http://ja.broadcom.com/products/HT-2100
http://www.gigabyte.us/products/list.aspx?s=42&jid=13&p=2&v=2
822Socket774:2015/02/27(金) 05:34:04.62 ID:rQWsaD1A
google playに非対応なのは画面タッチに対応しなかったからだ
意図的に切り捨てた技術
それにWiFi経由でネットにつながりたければ単に泥タブ使えばいいだろ
WiFi経由で無料で電話がかけられたワケじゃあるまいし
823Socket774:2015/02/27(金) 05:35:09.33 ID:rQWsaD1A
>>821
あ〜ありがと!
824Socket774:2015/02/27(金) 05:36:45.31 ID:m80yXfoH
さて、あとは思う存分争ってくれ

俺は1時間半くらいだけど寝よう
825,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 05:38:49.92 ID:eKNrnP9T
やだよこの童貞おじさんはゴシゴシと言い争っててほしいよ
Sun大好きの痴れ者
826Socket774:2015/02/27(金) 05:39:59.33 ID:ZeMeJNKc
2chMate 0.8.6.21 dev/SHARP/SHF31/4.4.4/LT
呼ばれた気がした
827Socket774:2015/02/27(金) 05:40:24.37 ID:rQWsaD1A
童貞を自白されても困るんだが
助けてやりようがない
それは自分で始末付けてくれ
828Socket774:2015/02/27(金) 05:44:03.56 ID:r6EhlX+N
>>815 俺はOCしないけど4790k買ったぜ?4770kは定格AVX2実行時に室温20℃でCPU90℃近くとかって報告もあったしね
Haswell-Eしかないかなあと思ってたところにDevils Conyanで、殻割りしなくても多少発熱マシになってたし
HaswellのQSVやC7ステートは欲しかったしな
つかHaswellの時はOCよりも定格で低電圧化とかが流行ってたキガス、多少発熱がマシになるみたいだけど

skylake待ちしてたらHaswell RefleshでIYHしちゃったし、次買い換える頃(多分また4〜5年後ぐらいか?)
AMDもうちょい頑張ってくれてると嬉しいなって
829,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 05:46:31.91 ID:eKNrnP9T
>>826
あなたが神か

使い心地はどうですかい?
iPhoneをSIM抜き+WiMAX2+で運用して2台目として買おうかと思ってるが
830,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 05:47:28.85 ID:eKNrnP9T
>>828
Conyanってなんだよ
831Socket774:2015/02/27(金) 05:47:49.62 ID:rQWsaD1A
ベンチがインテルCPUを発見したときに別ルーチンに分岐してたら
AMDがどんだけ頑張ったところで意味ねえよ
QSVやC7が欲しかったんならそれでいいんじゃねえの
832,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 05:49:05.14 ID:eKNrnP9T
> ベンチがインテルCPUを発見したときに別ルーチンに分岐してたら
> AMDがどんだけ頑張ったところで意味ねえよ

Visual C++にそんな機能は実装されてないから
やるとしてもそんないやらしいディスパッチ機能作るのは俺みたいなひねくれた開発者
833,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 05:53:43.45 ID:eKNrnP9T
ベンチマークが不正してるというなら、そのベンチマークをdisassembleしてcpuidの実行結果で
分岐してることを示したらどうかね
俺はやるよ?

昔、Intel謹製のTATのクラックパッチ作ったこともあるしwwww
834Socket774:2015/02/27(金) 05:55:57.51 ID:rQWsaD1A
実例があるからな
PC関連のベンチはヌビとインテルの息のかかってる可能性があるから全て疑ってかかるしかねえ
まぁ実際使ってダメならすぐ売りゃいいんだがGTX970みたいに売り抜けられないと悲惨だな
835Socket774:2015/02/27(金) 05:56:40.87 ID:ZeMeJNKc
メインはテザリングなので
バッテリー容量の割にもつかな
出勤帰宅時合計1時間程度車運転しながら
タブレットでyoutube再生するくらいだと3日くらい持ちまする

タッチクルーザーやテザリングもボタンで起動停止できるので楽
他はガラケーと一緒
あとgmailはないです

スマホじゃないよガラケーだよ
ガラケーだからね
836,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 05:58:01.44 ID:eKNrnP9T
このスレだ。懐かしいwww
http:// 2ch . ac  .la /read.php/jisaku/1187603220/770n-
837,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:09:00.37 ID:eKNrnP9T
CPUIDチェックしてベンダーストリングで分岐してる疑いのあるプログラム
ちょっと誰か上げてみてくれないか?

解除パッチ作ってやんよ?
838Socket774:2015/02/27(金) 06:09:02.04 ID:OTAI4ooD
>>815
AMDの現行製品で一番有望なのはAthlon5350よりBeemaだね。(自作向け製品では無いが)
低価格ノート向けとして健闘している。
839Socket774:2015/02/27(金) 06:12:37.80 ID:rQWsaD1A
業者ならCPUIDみたいなすぐバレる手口じゃなくてもうちょっと手の込んだやり口でくるだろうね
840,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:15:08.35 ID:eKNrnP9T
CPUIDじゃなきゃどうやってAMDのCPUだって識別するんですかwww

まさかOSの環境変数か?
あんなんBATファイル走らせるだけで偽装できるだろがwww

こんなIT音痴がSunが素晴らしいとかまじで痴れ者だな
841,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:18:31.44 ID:eKNrnP9T
環境変数 PROCESSOR_IDENTIFIER

Haswellだとこうなる
Intel64 Family 6 Model 60 Stepping 3, GenuineIntel

これも単にOS側がCPUID命令の実行結果をセットしてるだけに過ぎんのだが。
842Socket774:2015/02/27(金) 06:22:02.15 ID:rQWsaD1A
すぐに回答を求めずちっと自分で考えろよw
843,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:25:14.30 ID:eKNrnP9T
知識がない人間が見え透いた嘘を言ってるだけにしかみえんのだ、痴れ者よ
前例があるというのならその「前例」を示せ

当然今もあるんだよな?
844Socket774:2015/02/27(金) 06:30:33.40 ID:rQWsaD1A
>>843
ttp://arstechnica.com/gadgets/2008/07/atom-nano-review/6/

めんどっちいな…
頼むからぐぐるってことを覚えてくれよ
845,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:35:42.15 ID:eKNrnP9T
>>844
PCMark2005が出た当時は、SSE3のフラグはIntelしか仕様定義されていなかった
ベンダーストリングがGenuineIntelでないとSSE3を検出しなかった
Featureフラグが刺す意味はベンダーごとに異なる場合があるので勝手に
「SSE3が使える」と判断することはできないんだ。

その意味でPCMarkの動作は正しい。

AMDやVIAがSSE3を仕様書に定義したのはPCMark2005よりずっと後。
それがなにか問題があるか?
846,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:37:36.87 ID:eKNrnP9T
結局、童貞おじさん(ID:rQWsaD1A )がまた無知を晒しただけか
847Socket774:2015/02/27(金) 06:38:00.41 ID:ZeMeJNKc
via cpuはマイナーすぎてサポートされてないだけという
64bit vistaも結局sp1まで使えなかったし
848Socket774:2015/02/27(金) 06:41:18.22 ID:rQWsaD1A
>Featureフラグが刺す意味はベンダーごとに異なる場合があるので勝手に
>「SSE3が使える」と判断することはできないんだ

つまりソフトウェアのリリース後にインテル以外のCPUベンダが
後追いで拡張命令をサポートしてもそういう口実でdisable出来るって話だな
GTX970なみに将来性のないプロダクトだと思わないか?
849,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:42:52.70 ID:eKNrnP9T
CarrizoはそのVIAのPadLockサポートするんだぜ
誰が得するのかは知らん
850Socket774:2015/02/27(金) 06:44:41.96 ID:ZeMeJNKc
viaの組み込み向けの後釜狙ってんじゃない
viaもうcpu出す気配はないし
851,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:48:27.32 ID:eKNrnP9T
>>848
PCMark VantageからはIntel以外でもSSE3検出するようになっただろ
問題あるのかね?

> 後追いで拡張命令をサポートしてもそういう口実でdisable出来るって話だな

ただしまあ営利企業だから
買収して自社のGPGPUにスペシャルチューンしたLibreOffice Calcの解析機能を
強引にPCMark8にねじこんでかつポイントの比重が高くなるようにしたどっかの
腐れA社みたいな外部工作は賄賂次第では可能だとは思うよ

ULに買収されたからもうこういう真似は通用しないと思ううけどね
852Socket774:2015/02/27(金) 06:49:59.98 ID:rQWsaD1A
技術的に可能だし商用製品でもそういう雑な手法が採用されたという例を出したまで
なんでそんなケンカ腰なんか分からんねw
853,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:52:02.22 ID:eKNrnP9T
故意に自社のベンチマークスコアが高くなるように工作した事例はAMDのほうだろう?
854Socket774:2015/02/27(金) 06:53:58.70 ID:rQWsaD1A
教えてくれてと乞うからやむを得ず教えてやっただけだろうが
何だその態度は
単にIntelがCalcの解析をH/Wサポートすればよいだけの話だろ
855,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:57:21.10 ID:eKNrnP9T
統合ベンチマークソフト「PCMark 8」がメジャーアップデート
オープンソース製品を利用した新しいテストが追加、スコアの互換性はなし
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140120_631438.html

> たとえば、“Home”および“Creative”の両ベンチマークではオープンソースの
> グラフィックスライブラリ“ImageMagick”を利用した画像処理テストが追加された。
> また、“Work”ベンチマークではオープンソースの表計算ソフト「LibreOffice Calc」を利用した
> パフォーマンステストなどが新たに追加された。

AMDがスペシャルチューンしたCalcの解析機能がピンポイントで追加され
なおかつ、前のバージョンとのスコアの互換性がなくなると。
これは腐敗した企業のやることだろう
856Socket774:2015/02/27(金) 06:59:01.16 ID:rQWsaD1A
技術革新を真っ向否定されても困るのだが
頑張ってインテルもCalcの高速化にまい進シタマエw
857,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 06:59:44.44 ID:eKNrnP9T
だってあれ使わないじゃん
本家のApache Open OfficeにもなければMS Officeにもない

C++標準化委員会の江副氏をして、「LibreOfficeでやることじゃない」といってる機能を
わざわざ手間かけるのはAMDくらいですよ。
我田引水極まれり
858Socket774:2015/02/27(金) 07:01:04.58 ID:rQWsaD1A
別にやっても構わないんじゃないですか?技術の可能性は無限大ですよ
859,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 07:01:59.19 ID:eKNrnP9T
開き直りですか童貞おじちゃん
860Socket774:2015/02/27(金) 07:05:05.54 ID:rQWsaD1A
PCMark 8をガン無視すりゃいいんじゃないすか?
今までインテルがやってた手口をAMDに逆にやり返された気分はどうよ
861Socket774:2015/02/27(金) 07:06:09.31 ID:rQWsaD1A
Calcってベンダチェックはしてないんじゃないの
862,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 07:17:22.99 ID:eKNrnP9T
別にいいんじゃないですか

それはつまり「スコアの互換性がなくなった」という理由でPCMark8を使わない
アスキーなどの雑誌を避難するいわれもないわけですよね。


ITプロが参考にしてるのはSPECみたいな非営利の第三者機関のベンチマークだし
コッチ方面ではIntelはリングに上がってこいよと挑発状態

ASUSTeK Computer Inc. (Test Sponsor: Intel Corporation)
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ASUS A88X-PRO Motherboard (AMD A10-7850K APU with Radeon R7 Graphics)
SPECint?_rate2006 = 93.7
SPECint_rate_base2006 = 90.3
https://www.spec.org/cpu2006/results/res2014q3/cpu2006-20140715-30428.html


Intel Corporation

ASUS H97M-PLUS Motherboard (Intel Core i3-4150)
SPECint?_rate2006 = 109
SPECint_rate_base2006 = 103
https://www.spec.org/cpu2006/results/res2014q3/cpu2006-20140715-30472.html
863Socket774:2015/02/27(金) 07:33:19.61 ID:B8wSNS8Q
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
864Socket774:2015/02/27(金) 07:33:59.50 ID:leKlm2SA
豚村の相手してんじゃねぇよ
865Socket774:2015/02/27(金) 07:37:16.92 ID:u5fmtke1
CalcってHSAがどうのとか騒いでた奴じゃなかったっけ
866,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 07:37:48.23 ID:eKNrnP9T
AMD株を売り抜けたい人がAMDを必要以上に持ち上げてるのかな
867,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 07:39:50.67 ID:eKNrnP9T
>>865
そうだよ。
AMDのゴリ押しでLibreOfficeにねじ込み、それをさらにPCMarkにもねじ込んだ
やることが甲南スタイルクオリティ
868Socket774:2015/02/27(金) 07:49:44.50 ID:m80yXfoH
統合ベンチなんぞ今更誰も参考にしてないって
869,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 07:57:07.87 ID:eKNrnP9T
Calcの利用頻度の高い一般的な機能を使うならわかるんだが、
おそらく誰も使ってないであろうHSAに特化した解析機能だけが
ピンポイントでPCMark8に採用されてるんだよね
870Socket774:2015/02/27(金) 08:00:26.95 ID:icX3M94M
INTELとNVIDIAトロールにいってやれ
871Socket774:2015/02/27(金) 08:03:45.20 ID:Iy3nL8ws
hsaってつかえるの?
872,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 08:06:42.74 ID:eKNrnP9T
SPECは複数のPC・サーバベンダー公認のもっとも権威あるベンチマークだから
SPECのスコア見とけば間違いない

もちろんAMDも自社サイトで堂々と公開してるくらいだから文句はないだろう
http://www.amd.com/en-us/products/server/benchmarks

・・・してたけど、2013年以降アピールしなくなった
(理由はプロセスルールで差をつけられIntel製品に大敗するようになったから)
873,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 08:09:53.68 ID:eKNrnP9T
>>871
C++バインディングのBoltというライブラリは既に完成してしてるよ
誰も使ってないけどな!
874Socket774:2015/02/27(金) 08:11:27.12 ID:/P+gXtAt
最近のintelはitaniumのスコアをSPECにのせなくなってしまった
もうitaniumは終了なのか
875,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 08:14:21.90 ID:eKNrnP9T
WindowsもRHELも切ったしHP-UX/NonStopOSしか残ってないのにやる意味無いじゃん
必要ならHPがやるでしょ
876Socket774:2015/02/27(金) 08:23:23.73 ID:g6m+inR1
団子的にNolanとAmurって何やりたいか分かる?
今更タブレットに参入しても居場所あるのかな
877Socket774:2015/02/27(金) 08:27:19.63 ID:E5sXFyS8
今からタブレットってw
もうWatchとか始まってるのにこんなメーカー使ったら大火傷になるわw
878Socket774:2015/02/27(金) 08:53:29.95 ID:g6m+inR1
現行GCNのワットパフォーマンス見ると何処に採用してもらうつもりなのかね
879Socket774:2015/02/27(金) 09:21:51.40 ID:LgpflCtz
INTELのiGPUもDX12対応を謳ってるはずなんだがこれは
http://www.anandtech.com/show/8998/directx-12-star-swarm-intel-igpu-performance-preview
880Socket774:2015/02/27(金) 09:36:13.62 ID:Xc+DMvBF
日本人ならインテルゲフォ一択
881Socket774:2015/02/27(金) 10:46:59.09 ID:G8cP8+hx
>>840
Sunなんていまどき、伊藤忠とかかわりのある会社が導入するとか、
旧システムがSunだから新システムもSunみたいなところばかりな気がするよ
882Socket774:2015/02/27(金) 11:57:50.52 ID:+Ams853o
>>879
AMDはCPUがネックだからDX12で伸びる、IntelはGPUがネックだからDX12になっても伸びない
という話なんだろうけど、それにしちゃGT3eが酷過ぎる
やっぱりeDRAMって軽量ベンチの点数稼ぎにしか役に立たないんだな…
883Socket774:2015/02/27(金) 12:06:16.06 ID:+S9JaOvO
eDRAMでDX11のボトルネックを埋めるような事をしていたのが
DX12でそのボトルネックそのものが無くなったのでeDRAMの働きが無力化したとかでは
884Socket774:2015/02/27(金) 12:06:21.16 ID:wWoqJmib
日本ゲフォ84%の事実
日本人ならゲフォ一択だね
885Socket774:2015/02/27(金) 12:13:43.62 ID:G8cP8+hx
>>882
eDRAMの本命はXeon向けL4キャッシュでしょう
iGPU向けはおまけで
886,,・´∀`・,,)っ-○○○:2015/02/27(金) 14:08:17.65 ID:EydzbDX3
>>876
どういうタブレットを目指しているのか、何もビジョンを語らないよねAMDは

たとえばIntelだとVenue8とかのタブレットにRealSense対応のカメラ搭載させてるよね
応用したソフトに報奨金つきコンテストとか開いてRealSense対応コンテンツ拡大に
つとめている。
それがタブレット市場活性化の切り札になるかは知らんが、新市場創出のための筋道も、
赤字出しても耐えられるだけの体力もあるから、ある意味ベンチャーも安心してついていける
と思うのです。

残念だけどAMDにはそれがない
どうせあれでしょ、他がやってるから俺らもやろうぜ、みたいな
発表から半年間まったく相手にされず、かろうじて採用を勝ち取ったのが台湾の

  バンバンゲームズ(笑)

だけというMullinsの失敗例もあるし、多少は「AMDでなければいけない理由」
みたいなのを示してほしいと思いますね
現状はAMDではダメな理由のほうが多すぎる
(LPDDR3非対応とか、7〜8インチ筐体に収まらないとか)




Cell B.E.に真っ先に食いついてCUDAもFPGAもXeon Phiもなんでもやる
マルチコア最適化のリーディングカンパニーに上り詰めたFixstarsが、
AMD・HSAに限っては、まったく興味を示していないというあたりに
その将来は決定づけられていると思います
887Socket774:2015/02/27(金) 14:13:48.31 ID:k9S/2v72
日本人ならインテルゲフォ一択だね
888Socket774:2015/02/27(金) 14:26:15.77 ID:h6W+BLkm
>>886
これからはDDR3の時代だから(震え声
889Socket774:2015/02/27(金) 14:39:51.70 ID:RTMEoTMD
DDR4はレイテンシーが高いから同じ周波数ならDDR3のが高速。
DDR3-3200までは高速になる。
890Socket774:2015/02/27(金) 14:42:41.38 ID:1Ov6wczv
日本人ならインテルゲフォ一択
891Socket774:2015/02/27(金) 15:29:45.81 ID:tJ+sRfx3
>>889
DDR3までと違って、DDR4はPrefetch幅を広げずに、
複数のバンクグループ作って速度稼いでるから、必ず遅くなる訳じゃないよ。
現にランダムアクセスだとDDR4の方がlatency低くなってたりするけど。
892Socket774:2015/02/27(金) 15:43:36.49 ID:BglErPf3
秋葉原 ZOA死亡 若者の自作PC離れが深刻
http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-138.html
893Socket774:2015/02/27(金) 15:47:39.08 ID:leKlm2SA
サードウェーブみたいに法人相手の片手間でやってるところか
ユニットコムグループ以外は瀕死か
894Socket774:2015/02/27(金) 15:55:37.71 ID:OTAI4ooD
>>889
周波数が同じならレイテンシ(遅延時間)は同程度で帯域はDDR4がDDR3の2倍だよ。
DDR3-1066(CL7の製品が多い)とDDR4-2133(CL15の製品が多い)が同じ133MHz動作。
895Socket774:2015/02/27(金) 16:03:40.17 ID:DaFmG+w6
>>788
Athlonが無印からAthlonXPまで数年間使ってたEV6バスもDEC製だったしな
896Socket774:2015/02/27(金) 16:04:58.80 ID:DaFmG+w6
>>794
たしか最初はヌビを買収したくて断られたからATIに話を持っていったんだったよな?
897Socket774:2015/02/27(金) 16:05:45.86 ID:Ro94jlty
秋葉原で潰れない店は、
・じつは商社もやってておまけで小売りもやってる
・実は不動産オーナー
こんなイメージがある

◯◯無線とかいう店で全然潰れないのは、
その土地・ビル自体が自前の物件でテナント料入ってくるとかね
898Socket774:2015/02/27(金) 16:14:58.94 ID:Wrhq2iGg
ツクモに限っては不動産系が足引っ張ってヤマダに買収されたけどね。
899Socket774
次はアーク辺りがヤバイのかなあ
秋刀魚のメモリどうしよう