【サムスンが】GeForce合同葬儀場OG【提訴】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR.
NVIDIAが真っ先に宣戦布告した「Qualcomm(+Sam-sung)VS NVIDIA訴訟(→http://www.4gamer.net/games/151/G015158/20140905001/
に於いてSam-sungから反撃を喰らったNVIDIAが火病を起こしている。(→NVIDIA、Samsungの反訴が卑劣と批判 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141224_681600.html
サムスンによるNVIDIA逆提訴、ITCが調査を開始 http://japan.cnet.com/news/business/35058298/

そもそもNVIDIAは過去の特許侵害のコトを棚に上げ(→ITC、NVIDIAによるRambus特許侵害を一部認定 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100125/343672/
その醜悪さを全世界に晒しているのである。

ITCには是非とも「NVIDIA全面敗訴」を申付けて貰いたいものである。


Geforce葬儀会場ご参列の皆様へお願い
■ここはアンチスレでもVSスレでもありません。
・故人達がなぜ死んでしまったのかを多角的に見つめる場所です。
・アンチ活動などはVSスレで行うようお願いいたします。
・葬儀会場であることをわきまえた書き込みをお願い致します。
・タイトルのOGはリネームシールです。
・次スレは原則として900から立案、950を踏んだ人が立てるようお願い致します。
・墓地はhttp://www36.atwiki.jp/geforce/となります
・規制時の避難場所は下記のとおりとなります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1257917460/


前スレ
【16nm版は】GeForce合同葬儀場OF【2016年?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1415958301/
2RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/27(土) 17:06:19.71 ID:a4MPcldD
喪主:GTX 980

納棺師:Forceware 196.75 長く不当に酷使され続けていた名機G92とG94に安らかな眠りを与えるため
             創造主から遣わされた送り人。出現後から僅か七日間で大量の石が焼き尽くされた。

主な故人:GF110系・・・ASUS MARS II、GTX590、GTX580、GTX570、GTX560Ti、GTX560、GTX550Ti、GT520

故人の生前の活躍、死因、および辞世の句をお知りになりたい参列者は、
以下の共同墓地へお越しください。
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/21.html

**Geforce家家系図(1)**

9xxシリーズ
GTX 980(GM204/Maxwell)
 └→GTX 970(384SP無効)

7xxシリーズ
GTX 780Ti(GK110/Kepler)─────────→GTX Titan Black(クロックアップ)
 ├→GTX Titan(192SP無効)
 └→GTX 780(576SP無効)

GT 750Ti(GM107/Maxwell)
 └→GT 750(128SP無効)

6xxシリーズ
GTX 680(GK104/Kepler)───────────→GTX 770(クロックアップ)
 ├→GTX 670(192SP無効)─────────→GTX 760Ti(OEM)
 ├→GTX 660Ti(192SP無効、バス幅削減) 
 ├→GTX 660(OEM、384SP無効、パス幅256)─→GTX 760(クロックアップ)
 └→GTX 660(OEM、384SP無効、パス幅192)─→GTX 760(OEM)
GTX 660(GK106/Kepler)──────────→GTX 750Ti(OEM、クロックアップ、バス幅256)
 ├→GTX 650Ti Boost(192SP無効)
 └→GTX 650Ti(192SP無効、バス幅削減)
GTX 650(GK107/Kepler)─────────┬→GT740(クロックアップorクロックダウン)
 ├→GT 640(GDDR5)──────────┘
 ├→GT 640(DDR3)
 └→GT 630(192SP無効、OEM)
3RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/27(土) 17:07:13.02 ID:a4MPcldD
**Geforce家家系図(2)**

5xxシリーズ                        
GTX580(GF110/Fermi refresh)
 ├→GTX570(32SP無効,バス幅削減)
 ├→GTX560Ti with 448 cores(64SP無効)
 ├→GTX560Ti(OEM,160SP無効) 
 └→GTX560(OEM,128SP無効,クロックダウン)
GTX560 Ti(GF114/Fermi refresh)
  ├→GTX560(48SP無効)
  ├→GTX555(OEM,96SP無効,バス幅削減)――――→GT 645(OEM,バス幅削減,Fermi)
  └→GTX560 SE(96SP無効,バス幅削減)

  GTX550 Ti(GF116/Fermi refresh)
   ├→GT545 GDDR5(OEM,48SP無効,バス幅削減)
   └→GT545 DDR3(OEM,48SP無効)────→ GT640 (OEM, Fermi)
        └→GT530 (OEM)

                                GT620(GT430からバス幅削減)
                            ...┌→ GT620 (OEM)
 GT520(GF119)─────────────┴→ GT610
     └→無印 510(OEM,クロックダウン)───→ 無印 605 (OEM)
                                  GT630 (GT440のリネーム,Fermi)
4RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/27(土) 17:08:04.17 ID:a4MPcldD
一般用(1)
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │ブーストクロック │メモリクロック.│バス幅. │TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ Titan Black Z│ 5760 │ 705MHz│  876MHz │7000MHz│384bit。│ 350W。│
│ GTX690     │ 3072 │ 915MHz│ 1,019MHz │6,008MHz│256bit。│ 300W。│GTX680×2
│ GTX Titan Bl│ 2880 │ 889MHz│  980MHz │7,000MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX 780Ti  │ 2880 │ 875MHz│  928MHz │7,000MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX980    │ 2048 │1,126MHz│ 1,216MHz │7,010MHz│256bit。│ 165W。│28nm/Maxwell
│ GTX Titan   │ 2688 │ 837MHz│  876MHz │6,008MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX780     │ 2304 │ 863MHz│ 1,002MHz │6,008MHz│384bit。│ 250W。│
│ GTX970    │ 1664 │1,050MHz│ 1,178MHz │7,010MHz│256bit。│ 148W。│28nm/Maxwell
│ GTX770     │ 1536 │1,046MHz│ 1,130MHz │7,012MHz│256bit。│ 230W。│GTX 680 リブランド
│ GTX680     │ 1536 │1,006MHz│ 1,058MHz │6,008MHz│256bit。│ 195W。│
│ GTX670     │ 1344 │ 915MHz│  980MHz │6,008MHz│256bit。│ 170W。│
│ GTX760     │ 1152 │ 980MHz│ 1,124MHz │6,008MHz│192bit。│ 170W。│GTX660(OEM) リブランド
│ GTX660 Ti ...│ 1344 │ 915MHz│  980MHz │6,008MHz│192bit。│ 150W。│
│ GTX660     │ . 960 │ 980MHz│ 1,033MHz │6,008MHz│192bit。│ 140W。│
│ GTX650 Ti ...│ . 768 │ 925MHz│  925MHz │5400MHz│128bit。│ 110W。│
│ GTX750 Ti ...│ . 640 │1,020MHz│ 1,085MHz │5,400MHz│128bit。│ . 60W。│28nm/Maxwell
│ GTX750   ...│ . 512 │1,020MHz│ 1,085MHz │5,400MHz│128bit。│ . 60W。│28nm/Maxwell
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
5RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/27(土) 17:08:51.79 ID:a4MPcldD
一般用(2)
┌──────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名     │SP数 │ コアクロック │ブーストクロック │メモリクロック.│バス幅. │TDP.※│
├──────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│ GTX650     │ . 384 │1,058MHz│ 1,058MHz │6,008MHz│128bit。│ . 64W。│
│ GT740    .│ . 384 │ 993MHz│  993MHz │5,008MHz│128bit。│ . 64W。│GTX650 or GT640のリブランド
│ GT640    .│ . 384 │ 900MHz│  900MHz │1,800MHz│128bit。│ . 65W。│DDR3
│ GT630    .│   96 │ 810MHz│  810MHz │3,200MHz│128bit。│ . 65W。│40nm/Fermi GDDR5/DDR3
│ GT620    .│   96 │ 700MHz│  700MHz │1,800MHz│. 64bit。│ . 49W。│40nm/Fermi DDR3
│ GT610    .│   48 │ 810MHz│  810MHz │1,800MHz│. 64bit。│ . 29W。│40nm/Fermi DDR3
└──────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
6RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/27(土) 17:09:32.63 ID:a4MPcldD
OEM専用(1)
┌───────┬───┬────┬─────┬────┬───┬───┐
│GPU名       │SP数 │ コアクロック │シェーダクロック │メモリクロック.│バス幅 .│TDP.※│
├───────┼───┼────┼─────┼────┼───┼───┤
│GTX760 Ti     │ 1344 │ 915MHz│ 1,084MHz │6,008MHz│256bit。│ 170W。│GTX670 リネーム
│GTX760 OEM   │ 1152 │ 823MHz│  888MHz │5,600MHz│192bit。│ 130W。│660 OEM(192bit) リネ
│GTX750 Ti     │ 960 │1,033MHz│ 1,098MHz │6,008MHz│256bit。│ 150W。│GTX660 バス幅UP
│GTX660 OEM   │ 1152 │ 823MHz│  888MHz │5,600MHz│256bit。│ 130W。│
│GTX660 OEM   │ 1152 │ 823MHz│  888MHz │5,600MHz│192bit。│ 130W。│
│GT645       .│ . 288 │ 776MHz│ 1,552MHz │3,828MHz│192bit。│ 140W。│40nm/Fermi
│GT640       .│ . 384 │ 950MHz│  950MHz │5,000MHz│128bit。│ . 75W。│
│GT640 DDR3  .│ . 384 │ 797MHz│  797MHz │1,782MHz│128bit。│ . 50W。│DDR3
│GT640 (GF116) .│ . 144 │ 720MHz│ 1,440MHz │1,782MHz│192bit。│ . 75W。│40nm/Fermi DDR3
│GT630 OEM   _ │ . 192 │ 875MHz│  875MHz │1,782MHz│128bit。│ . 50W。│DDR3
│GT620 OEM   _ │   48 │ 810MHz│ 1,620MHz │1,796MHz│. 64bit。│ . 29W。│40nm/Fermi DDR3
│605        │   48 │ 523MHz│ 1,046MHz │1,796MHz│. 64bit。│ . 25W。│40nm/Fermi DDR3
└───────┴───┴────┴─────┴────┴───┴───┘
7RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/27(土) 17:11:27.21 ID:a4MPcldD
GeForceを買おうとおもったことなんてただのいちどもありませんでしたが、やめることにします。
アドバイスどうもありがとうございました。やっぱりRADEON最高ですね。
8RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/27(土) 17:21:10.36 ID:a4MPcldD
まあゲロチョNVIDIAが勝訴する確率は0.0000000000000000000000001%も無いよカス!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
世界中のスマフォに採用されてるSnapdragonに勝つ・・・・とか?wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

wwwwwwwwww(^0^)ココ、ファビョ〜〜〜〜〜ン!!しすぎだろ!カス!!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
9RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/27(土) 17:25:04.82 ID:a4MPcldD
まあゲロチョNVIDIAが勝訴する確率は0.0000000000000000000000001%も無いよカス!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
サムチョンだけならまだしもQualcommまで提訴したのは本っっっ当のバカそのものな愚行としか言いようが無いww(^0^)wwww
世界中のスマフォに採用されてるSnapdragonに勝つ・・・・とか?wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
勝ったら世界中のスマフォを回収させるの?(^0^)
も、ちっと後先考えて提訴すれや!!カス!!(^0^)

wwwwwwwwww(^0^)ゝココ、ファビョ〜〜〜〜〜ン!!しすぎだろ!カス!!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
10Socket774:2014/12/27(土) 20:49:29.73 ID:fr7dUewz
11Socket774:2014/12/27(土) 21:22:57.76 ID:fr7dUewz
12Socket774:2014/12/27(土) 21:30:49.87 ID:fr7dUewz
米グーグル、「Project Ara」への米Nvidiaと米Marvell製のSoC搭載モジュールの提供を告知
http://ggsoku.com/2014/12/google-project-ara-nvidia-marvell-soc/

米国の次期フラグシップCORALスパコン - 2システムはNVIDIA、IBMチームに決定
http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/25/nvidia_coral/

New PhysX FleX features - 剛体、ソフトボディ、流体もお手の物!
http://3dnchu.com/archives/new-physx-flex-features/
13RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/27(土) 23:30:50.52 ID:a4MPcldD
今更手遅れだ さっさと支度しろ
   /⌒彡    /⌒彡
  /冫、 )    /冫、 )
  |` /    |` /
 /  ヽ   /  ヽ
`//|ITC||   //|ITC||
// /  ||  // /   ||
U|  /U  U|  /||
 | ||||  ||| ||U
 | | NVIDI愛| |丿
 |/||<`Д´>|/||
 // || |  ノ // ||
`// || / /|丿// ||
(ノ  U(ノ U(ノ  U
14|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/12/28(日) 10:59:15.35 ID:VoouoPAF
勇者はAMD CPUを嫌ってるけどAPUのお陰でトータルではAMDがシェアを維持できてる現実
Macへの提供もハイパフォーマンスモデルのみだからシェアには貢献しないしね
15Socket774:2014/12/28(日) 14:23:07.53 ID:HR6HsdDh
もっと定量的にRADEONの素晴らしさを語ってくれや。
16Socket774:2014/12/28(日) 20:15:09.86 ID:/D1DeWAG
>>1

60hz 2560x1600モニター1枚でR9 290Xを4-way CFXにしてベンチ回して満足してる勇者君か

4Kモニター3枚4K eyefinityにしてベンチ取ってみろよCrysis3の最高設定のMSAAx8でね

i7 3970XよりもFX 9590のほうが性能がいい
17Socket774:2014/12/28(日) 20:26:58.04 ID:g67HVn8d
fx{}
18Socket774:2014/12/28(日) 20:31:19.12 ID:/D1DeWAG
radeon 1900 2900 3870 4890 5870 6970 7970 290xと乗り換えてきた勇者
1900 4-way 2900 4-way 3870 4-way全て4K CFXしてきたのかな
Geforce は8800と9800から4-wayができるようになったけど
19RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◇XXXXXXXXR.:2014/12/28(日) 20:42:36.67 ID:/D1DeWAG
radeon vs geforceではradeonが一度も勝った事がない

1950は7950に負け
2900は8800に負け
3870は9800に負け
4890は285に負け
5870は480に負け
6970は580に負け
7970は680に負け
290xは780tiに負け
390Xは980tiに負ける

Radeonを買おうとおもったことなんてただのいちどもありませんでしたがやめることにします
アドバイスどうもありがとうございましたやっぱりGeforce最高ですね
20Socket774:2014/12/29(月) 00:14:50.90 ID:WyMwkjF/
倒産濃厚だからわかる人は買わない
21Socket774:2014/12/29(月) 10:35:55.45 ID:XBuO6lAJ
GeForce 2 MX現役の人いる?
22Socket774:2014/12/29(月) 13:10:28.81 ID:81LyT8R1
>>14
2-3年前は
Intel   60%
AMD   25%
NVIDIA 15%
くらいで、今
Intel   72%
AMD   14%
NVIDIA 14%
こんなんなってるから全然維持できてないやろ、ここ一年だけで6%くらい下落しとる
チップセット(iGPU)失ってdGPUオンリーになったNVIDIAのシェア笑ってたら
いつのまにか並んでたとか、特にシェアに影響するような事案無しでやっちゃうあたり
さすがだよな俺達のAMD
23RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/29(月) 23:30:12.18 ID:WAVjob6s
>>15
インチキ☆低性能ゲロチョNVIDIAで無いコトがRADEONの最大の魅力♪wwwwwww(^0^)wwwwwwww
24Socket774:2014/12/30(火) 13:06:31.41 ID:niybVinp
25Socket774:2014/12/30(火) 21:24:03.01 ID:C+7vZTQ/
そんな対策されたネタをいつまでも張ってるインチキ野郎
26Socket774:2014/12/30(火) 22:23:24.01 ID:sFIBgDBH
>>25
対策されたかどうか確認する方法が俺達にはねえじゃん。
27RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/31(水) 03:20:06.99 ID:cBCdfktJ
>>25
&#40643;仁勳とゲロチョNVIDIA儲は常にイチャモン付けてくるからなぁ〜wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
28RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/12/31(水) 03:22:12.85 ID:cBCdfktJ
黄仁勳とゲロチョNVIDIA儲は常にイチャモン付けてくるからなぁ〜wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
姦酷と同じ思考だよw当にチョン!!!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww
29RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◇XXXXXXXXR.:2014/12/31(水) 04:03:55.47 ID:Tb/9xzn0
勇者オマエこれだけのスレに沸いてるんだな
家電 ff スマホ gta mantle nvidia lga2011 自作pc DQ watch dogs NV shield ps4 bf3 wiiu haswell
俺に嫉妬するなよ?

R9 290X 4-way CrossfireX i7 3970Xとかさ
少しモニターに金くらいかけたら?
2560x1600解像度のモニターシングルでしかも60hzとか終わってるな
4Kモニターくらいはいい加減に買えよ分かった?
GPUだけでモニターはゴミなんですね

60hzとか120hzだろ
2560x1600とか4kだろ
i7 3970XとかFX9590だろ

4Kモニター1枚も買わず2560x1600みたいな糞解像度でベンチ回しても無意味

GPU4枚で4Kモニター3つで11520x2160設定最高でMSAA 8xで60fps常時余裕で出るね

BF4 Crysis3 Watch Dogs GTA VプレイするならDX12+オール最高+11520x2160ドットでプレイしないと意味ないよ

まぁ俺の様に選ばれた人間のみがこのゲームを語ることが許されて
いるんだよね!wwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwww

4KモニターもないSLIもCFXもないシングルカードの奴はゲームやる資格がないんだから

CPUの方はブル土下座買うやつって脳に糞か生ゴミがあるんじゃないか買うならVisheraにケッテ〜イwwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwww

値段気にするヤツってつまりオレ様みたいなGPUを四枚買ってCFXするような
選ばれし人間を心待ちにしているってことだろ

R9 290X 4-way CrossfireX i7 3970Xとかさ
少しモニターに金くらいかけたら?
2560x1600解像度のモニターシングルでしかも60hzとか終わってるな
4Kモニターくらいはいい加減に買えよ分かった?
GPUだけでモニターはゴミなんですね

60hzとか120hzだろ
2560x1600とか4kだろ
i7 3970XとかFX9590だろ

4Kモニター1枚も買わず2560x1600みたいな糞解像度でベンチ回しても無意味
30RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◇XXXXXXXXR.:2014/12/31(水) 04:09:15.15 ID:Tb/9xzn0
radeonの良さ?カード1枚で6画面できる 最高24画面
バス幅が広くVRAMも多いのにgeforceよりも安い
xdramでcrossfireケーブルが不要

なんといってもmantleが使えるし品質を落とさずにFPSを高速化できる
sliはライセンス有料なのにcfxは無料
free-syncやVSRも無料で使える上にDSRやg-syncよりも高性能

何よりも390Xはhbmで4096bitで512bitの8倍の帯域があるから980tiやgm200でも対抗できない

しかもシェアはNVIDIAよりも多い上に黒字額も多い
nvidiaにはないapuとgpuを統合する技術もあるし無料で使える
radeonの国内シェアは40%前後でやや劣勢だがカナダやEUでは60%超えてる


R9 390Xは一枚でもRadeon HD 7970の4-way Crossfireよりも高性能になるね
HD 7970の4-way Crossfireとほぼ同じくらいの性能

GTX980tiも1枚でGTX580 4-way sliと同じ性能になる

3年から4年で性能も3倍から4倍になるってことはSLIはゴミってことか

MGSみたいな和ゲーなんてSLI CFX対応しないからなあ

WQHDやFHDでベンチ上げてるのは多いけど

4Kモニターシングルと4K Surround Eyefinityで上げてる勇者は過去ログを見ても1人もいない
WQHDで7680x1600解像度ですら4Kの50%程度のプラス負荷しかない

長年RadeonスレとGeforceスレを見てきても4Kにおけるゲーム環境や
4Kにおけるベンチマークをやってる人は少なくとも一度も見たことがない

そもそも日本人で4Kモニターを3枚持ってる人が1人以上いるのかすら疑わしい

金持ちな人なら4Kモニター24枚でCrysis3動かしてもらいたいわ

現状金がないから4Kモニター3枚で11520x2160解像度でSLI CFX 4-wayしてるけど30FPSがやっと

28インチで4Kは物足りないよなあ解像度のおかげでMSAAかけなくても済むけど

フルHDモニター3枚は3.5万だが 4Kモニターは5万する
4Kモニターが売れるにはまだ一年はかかるが価格が4万になれば売れるだろう

4Kモニターですら6万まできたのにモニターに金かけたほうがいい俺も4Kを3枚だし

4-way sli cfxの話が出るけど

モニター1枚でそんな構成でやっても価値はない

4Kモニターを3つでやってるような人はいないのかここ
31RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◇XXXXXXXXR.:2014/12/31(水) 04:12:19.27 ID:Tb/9xzn0
Radeon HD 2900XTを4-way Crossfireにして2048bitで4Kモニターシングルで使ってるけど
GTX285の4-way sli 2048bitよりも高速だわ
512bitという帯域が高解像度において強い

512bit以上のGPUが少なすぎる
32GEFORCEに選ばれし勇者(^0^) ◇XXXXXXXXR.:2014/12/31(水) 04:27:01.99 ID:Tb/9xzn0
4K surround 4K eyefinityだと帯域2倍でもスコア差がない
290Xは512bit 780tiは384bit 980は256bitだけど

4Kモニターを3枚にして11520x2160解像度だと差がないんだねwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww

https://www.youtube.com/user/HD5970CFXnoYuusya/videos

2650x1600の6倍の負荷

4Kモニター3枚 60hz対応 GPU4枚OCでAMD FX 9590 OC

電源は1600W使ってる
33Socket774:2014/12/31(水) 07:42:38.34 ID:3gOPZmBi
>>19
980が負けるの分かってるからまだ仕様すらわかってない980ti
持ってきててワロタ
34Socket774:2014/12/31(水) 08:27:05.66 ID:hwbcD3SU
>>32
GTX980のワッパパフォーマンスは凄いでしょ。
35Socket774:2014/12/31(水) 08:43:01.14 ID:aU7krIVJ
tongaなんて無かった
36Socket774:2014/12/31(水) 10:00:01.92 ID:0X/fMngL
ワッパパフォーマンスw
37Socket774:2014/12/31(水) 16:37:37.32 ID:H8TMggde
ワッパ!ワッパ!ワッパッパァー!!
38Socket774:2014/12/31(水) 18:57:30.62 ID:cINDaVHW
ワットパフォーマンスパフォーマンスってなんだよ(哲学)
39Socket774:2014/12/31(水) 20:10:37.08 ID:aEcWFfmd
あれでしょ、頭痛が痛いってやつ
40Socket774:2014/12/31(水) 20:59:51.18 ID:D0c4ud4h
https://www.burgerkingjapan.co.jp/company/whopper.html
ワッパならこれだろ・・・
41Socket774:2015/01/01(木) 00:37:27.51 ID:aZvhzOwZ
AMDにとってよい年になりますように
42Socket774:2015/01/01(木) 05:56:15.85 ID:gu6BOyK8
AMD、2015年までに日本のGPU市場でシェア50%超を目指す

NVIDIA、シェア100%を目指して引き続き頑張ります(笑)
43Socket774:2015/01/01(木) 07:22:50.58 ID:AQN3Oig8
Nvidiaがシェア100%になったら消費者に不利益となるだけ
44Socket774:2015/01/01(木) 09:34:06.12 ID:NRnAu5Hg
一社依存はメーカーも嫌がる、サーバーなんかはIntelのシェアが98%とかになってて
Intel依存状態だから、脱却するための対抗としてOpenPowerが期待されてるな
45Socket774:2015/01/01(木) 12:03:48.21 ID:129wTP3M
PowerはIntel以上の高コストだし期待できんだろ
ARMとOpteronがシェア増やさんとどうにもならんよ
46 【1等組違い】 【1105円】 :2015/01/01(木) 19:48:40.72 ID:VLjDnp/+
大吉ならゲロチョNVIDIA、倒産!wwwww(^0^)wwwww
47RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2015/01/01(木) 19:50:05.49 ID:VLjDnp/+
【1等組違い】って何だ!?カス!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
48RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2015/01/01(木) 20:00:01.21 ID:VLjDnp/+
【大吉】キタ━━━━ヽ(^0^)ノ━━━━!!!!

464 名前: 【大吉】 【635円】 :2015/01/01(木) 19:55:54.76 ID:VLjDnp/+
(^0^)ノシ

465 名前:RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2015/01/01(木) 19:56:51.00 ID:VLjDnp/+お!?(^0^)
大吉デター!!wwwwwww(^0^)wwwwwwww
49Socket774:2015/01/02(金) 18:51:02.86 ID:FtT5BW+C
RADEONに選ばれし勇者ってネットでは基地外を演じてるけど
リアルでの素はガチで頭がおかしい奴というわけではないからな勘違いするなよ
あくまでもネタで基地外演じてるだけでヤバイ奴ではないからそこらへんは住民も認めてる
Radeonばっかり推してるけど本当はRadeonのワッパの悪さは認めてる
少なくともRadeon信者の間では壁紙のような存在として受け入れられてる
苦境でシェアも低く不人気なGPUの利点を挙げて推すこと自体マゾだと思う
50Socket774:2015/01/02(金) 21:19:04.64 ID:1fkkb9FD
また同名で騙す気かな?
GeForce GTX 960には2種類の“Ti”があるという怪情報
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7888.html
http://wccftech.com/gtx-960-ti-benchmarks-specs-revealed/
51Socket774:2015/01/03(土) 13:09:19.70 ID:mBngqAXD
>>50
ゲフォの最大の欠点はGPUオフロードが出来ない点だよね
GPGPUに難点があるからマルチだとどうしても劣化する
その分を余計にハードで補おうとするから、余計にトランジスタの無駄遣いになる
52Socket774:2015/01/03(土) 14:34:42.89 ID:TufRACip
ha?
53Socket774:2015/01/04(日) 07:32:40.68 ID:wMAIaURp
完全な死産に近いGSync人
どうせFreeSyncはIntelも採用するだろうからな
DPの礎にもなったしこれからもAMDにはnVidiaに対してカウンターとなるようなVESA用の素敵な規格を作ってもらいたい
54Socket774:2015/01/04(日) 07:40:47.24 ID:rXbqYLST
Acer Bakes Nvidia's G-Sync Into 27-inch IPS QHD Monitor With 144 Hz Refresh Rate
http://www.tomshardware.com/news/acer-xb270hu-xg270hu-ips-g-sync,28299.html

40インチぐらいのが欲しいんだけど
55Socket774:2015/01/04(日) 07:42:41.60 ID:wMAIaURp
40インチはテレビクラスだから採用なんてほぼないだろ
56Socket774:2015/01/04(日) 07:45:41.69 ID:wMAIaURp
Gsyncは帯域無駄使いしすぎなのがあまりにも欠点すぎる
ケーブルの長さすら制限されるというのはさすがにキちい
57Socket774:2015/01/04(日) 07:49:32.43 ID:+7UWe/DN
それが規定してないんだか
投げてんのかしらねーけど
freesyncは相性問題が多そうだ
58Socket774:2015/01/05(月) 05:52:26.17 ID:s23P8ca2
NVIDIA「Tegra 3」を採用したホンダ・コネクト搭載「シビック」が登場したパリショー
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150105_681991.html
59Socket774:2015/01/05(月) 17:19:41.97 ID:QZSC9p7a
NVIDIA、次期モバイルSoC「Tegra X1」のベンチマーク結果を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150105_682377.html
で…で…Denver...
60Socket774:2015/01/05(月) 21:52:41.98 ID:fett5uNT
>Maxwell(マックスウェル)アーキテクチャを採用し、256個のCUDA Coreを持つ強力なGPUを内蔵していることだ。
>さらに、CPUは8コアの64bit ARMプロセッサ(Cortex-A57のクアッドコア+Cortex-A53のクアッドコア、big.LITTLE対応)を持ち、
>TSMCの20nmプロセスルールで製造される。

>TSMCの20nmプロセスルールで製造される
ローエンドGPUなら作れるのね・・・
61Socket774:2015/01/05(月) 22:04:45.57 ID:fett5uNT
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/682/377/html/10.jpg.html
10bit 4K H.265対応か・・・
次期GPUではローエンドも対応してきそうだ。
62Socket774:2015/01/05(月) 22:11:30.97 ID:fett5uNT
となると、ノート向けにHDMI2.0&HEVC対応の20nmのGM208を追加する可能性がありそう・・・
63Socket774:2015/01/06(火) 02:10:00.67 ID:caVMIwYW
>>57
IntelやNvidiaとの相性は多そうだな
非対応なのに対応しようとして画面映らずとかありそう
64Socket774:2015/01/06(火) 14:06:45.74 ID:4IyMmfKm
AMDは何の発表も無しですか
65Socket774:2015/01/07(水) 02:08:13.19 ID:A/T8Rl6F
本来ならRx 3xxの発表ややCarizzoAPUの製品群が出てくる頃だけど
遅延してるんだろう
66Socket774:2015/01/07(水) 03:33:09.49 ID:GMFa0k4t
Intelはその内対応するっしょ
67RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2015/01/07(水) 14:49:49.77 ID:nhNMCX8Z
| __________  |
| |.NVIDIAvsサムチョン. | |      あ、やってる、やってる
| |≡ ∧_∧  ∧_∧ | |               ∧_∧
| |≡< `Д´>⊃)`Д´> | |          ∧_∧(^0^ )キャハハw 
| |≡/つ  /  ⊂ ⊂/  | |     ピッ ┌(´∀` )‐U‐U┐
| |      R2 1:25 | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       ||―┌ ┌ _)―||.  |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|_
68Socket774:2015/01/07(水) 18:55:31.28 ID:hWDWVExx
NVIDIA GameWorks in Monster Hunter Online Benchmark
https://www.youtube.com/watch?v=eADoJeyQQB8

Download Benchmark
http://mho.qq.com/cp/a20141201benchmark/en/index.htm
69Socket774:2015/01/07(水) 19:42:54.06 ID:hWDWVExx
70Socket774:2015/01/07(水) 19:56:27.54 ID:hWDWVExx
71Socket774:2015/01/08(木) 05:48:45.88 ID:v66mZqKg
AMDは何の発表も無しですか
72Socket774:2015/01/08(木) 10:32:26.31 ID:o9gCPa7l
今年はAMD・NVとも外れ年だな
Finプロセス使用は絶望的で性能向上をあまり望めない
73Socket774:2015/01/08(木) 22:43:45.94 ID:2No3Sct5
74Socket774:2015/01/09(金) 12:06:21.75 ID:vsaFAkfI
G-sync予想通りの負け組一直線
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150108074/

BenQやViewsonicはCES 2014でG-SYNC対応製品を発表していたにも関わらず,
今年はFreeSync対応製品を発表しており,今後はFreeSyncへ乗り換えていくかのような動きさえ見せている。

SamsungやLG,そしてBenQという大手メーカーを引き込んだことで,FreeSyncはG-SYNCに追いつき,
さらに追い越していくのではないか。そんな勢いを感じる,今回のCES 2015だった。
75Socket774:2015/01/09(金) 14:04:27.94 ID:1TTPH4DN
>>67
まあこの裁判はNVIDIAの負け濃厚だしな・・・・
76Socket774:2015/01/11(日) 10:07:38.08 ID:QyIdxNiw
>>72
まあ28nmのままアーキテクチャの優勢どこまで相手に差を付けられるかだな
77Socket774:2015/01/11(日) 12:08:31.56 ID:HKsnAF1E
amdはcesで新gpu発表するかと思ったけど無かったな
存在感無し
78Socket774:2015/01/12(月) 03:05:59.24 ID:Rb9ssa5S
ティアリング解消できるFreeSyncディスプレイが今後一気に増えるAMD
今後出る可能性が全くないG-SyncのNvidia
今回のCESの要点はコレだろ

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20150108074/
SamsungとBenQ,LGが対応製品を出展
2015年中には20以上のディスプレイがFreeSync対応として登場予定

ゲーマーにとって重要なのは画面がカクつかないことだから、
その為に高fpsのディスプレイやハイエンドのGPUを買うわけで、
それが解消されるならFreeSyncとラデの組合せでも気にせず買うんじゃないかな
79Socket774:2015/01/12(月) 06:02:57.52 ID:vbHcQXVy
ゲーマーにとって重要なのは画面がカクつかないことだから、
ラデなんて買わないんじゃないかなw
80Socket774:2015/01/12(月) 06:31:22.15 ID:kQOhGaM5
sse4a対応ソフトを売りにするようなもん
81Socket774:2015/01/12(月) 14:24:32.61 ID:vbHcQXVy
mantle対応ソフト
82Socket774:2015/01/12(月) 16:40:23.74 ID:avGA7FLl
83Socket774:2015/01/13(火) 07:40:28.99 ID:BS6FSe19
nvidiaがサポートしてるゲームはRadeonでやるべきじゃない
84Socket774:2015/01/13(火) 15:34:49.67 ID:tRipjE4V
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150113_683357.html?ref=rss
>追加のハードウェアが必要なく、ファームウェアを変更するだけでDisplayPort Adaptive Syncに対応できる。
> では、なぜ全てのディスプレイで対応しないのかと言えば、バリデーション(評価)コストがかかるためだ。

高い方のモニタ買ってほしいからだろ常識的に考えて
85Socket774:2015/01/13(火) 20:23:29.00 ID:Wbcta07Z
本当なら自己責任てことでファーも公開すればいいのにな
86Socket774:2015/01/13(火) 21:26:57.66 ID:luiwUF4y
87Socket774:2015/01/15(木) 00:54:01.08 ID:YhKYeGxn
「Windows 7」、メインストリームサポートが終了
http://japan.cnet.com/news/service/35058935/

>また今後は、新機能が追加されることもなくなる。

DX12おわた
88Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/16(金) 05:14:40.09 ID:jXuyJerh
89Socket774:2015/01/16(金) 18:54:01.36 ID:J06NQ3gj
Intel、2014年は過去最高の売上高559億ドルを記録
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150116_684086.html

AMDは決算発表前に経営幹部3人退社して株価急降下中w
90Socket774:2015/01/17(土) 06:12:39.87 ID:fWf5lQoT
91Socket774:2015/01/17(土) 12:19:07.52 ID:NMWjM6IH
GM200がこれだけの大きさだと、Radeonも20nmでかなりの大きさで作らないと性能で上回るのは難しそうだな
92Socket774:2015/01/17(土) 17:38:39.58 ID:1vcCaUPW
28nmですよ
radeon
93Socket774:2015/01/18(日) 17:20:44.98 ID:mx2PvtGm
>>89
まあモバイル部門は50億ドルくらいの大赤字なんでしょうがね
94Socket774:2015/01/19(月) 12:13:23.73 ID:uxm0Bn6k
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140916_666774.html

赤字覚悟で安売りしてるからね。
そのお陰でAMDのモバイルが死んでるw
95Socket774:2015/01/19(月) 20:55:35.16 ID:YYGkqGAR
>>89
>>91
>>92
>>93
>>94

いやいやAMDは28nmではなくて20nmで出るよ

28nmのradeonが4096spも積めるわけがないだろ普通に考えて

28nmで出るのはNVだけ

AMDはTSMCとの関係も悪くないから予定とおり390 390Xは20nmのHBMで出るけど

TSMCとの関係が悪いNVは28nmのmaxwell爆熱フルスペックで

2016年のpascalの16nmまで乗り切らないといけない

TDP350Wの爆熱になるから幹部3人が解雇されたんだよ

どっちも爆熱になる
96Socket774:2015/01/19(月) 22:33:36.96 ID:GzugcXgO
これが真性の信者って奴なのね、、ラデの熱でやられたのかな、、
97Socket774:2015/01/20(火) 06:27:32.43 ID:5y96UeXF
>>96

必死チェッカーで長文改行野郎のID検索したら凄かった
98Socket774:2015/01/20(火) 08:56:22.42 ID:8uvr8W5I
AMDを使ってる奴は頭おかしい
99Socket774:2015/01/20(火) 16:30:03.31 ID:EQ7tF6dw
自慰放す
100Socket774:2015/01/20(火) 19:02:55.90 ID:+9Df3rsr
旧FFXIVからの因縁にすべての決着が。「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20150119027/index_3.html

>もともとDirectX 11は,ちゃんと最適化すれば基本的に処理が軽くなるものです。
>そこは今回,NVIDAさんにも協力してもらえたので,とてもよくまとまったと思います。
101Socket774:2015/01/21(水) 07:10:12.91 ID:udhTd3I7
2chでAMDのマーケティングしてた頭の悪い運営サイドの奴らってみんな死んだの?
102Socket774:2015/01/21(水) 07:40:37.11 ID:9P6CpCC3
米AMD、第4四半期は22%減収 PC販売低迷響く

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0UZ6O220150120
103Socket774:2015/01/21(水) 08:02:13.07 ID:trGqqOBE
>>101
3幹部+社員7%と一緒に切られたんじゃない
2013 Q4 売上1589M 粗利35% R&D費293M 営利135M 純利89M
2014 Q3 売上1429M 粗利35% R&D費278M 営利*63M 純利17M
2014 Q4 売上1239M 粗利29% R&D費238M 営損330M 純損364M

2013 売上5299M 粗利37% R&D費1201M 営利103M 純損83M
2014 売上5506M 粗利33% R&D費1072M 営損155M 純損403M

2015 Q1予測 売上1054M

あれもこれもそれもやってるくせに減らしすぎ!って言われてたのに
また研究開発費削って来期も減りそうとかどこまで減らすんだろうな
今期は微妙だけど来期は売上NVIDIAに抜かれておめでとうって言えるかもね
AMDファンボーイが頑張って焼香し続けた努力がついに報われるときが来るか
104Socket774:2015/01/21(水) 17:18:47.29 ID:IYKx12db
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150121_684660.html
>AMD、2014年度は増収も4億ドルの赤字
>第4四半期はコンピューティングとグラフィックス部門が特に不調で、前年同期と比較して16%減となった。
>特にデスクトップGPUが不調だったとしている。
>一方エンタープライズ/組み込み/セミカスタム部門はPlayStation 4とXbox Oneに支えられ、
>前年同期比51%増の増収となったものの、直前期比11%減で、営業利益も減っている。

AMDの万年赤字体質は、期待を裏切らないな・・・
105Socket774:2015/01/21(水) 22:59:32.49 ID:VCM6loYf
>>100
旧XIVのベータの時にNvidiaの言うままに最適化したからRadeonだとガクガクになるというバグがあったね
その対処法をAMDに聞きに行って門前払いされたらAMDは非協力的だって愚痴こぼしてた
106Socket774:2015/01/22(木) 06:44:23.20 ID:69AH7mze
pcが売れない時代だから赤字でもやむなし
どこぞの粉飾決算倒産寸前企業Nよりマシ
107Socket774:2015/01/22(木) 08:22:32.51 ID:ZKZ8f4Zx
実際はA社がやばいんですが見えない方でしょうか
108Socket774:2015/01/22(木) 09:42:59.63 ID:2JTHTtHV
万年赤字というか過去の負債額も膨大なのにここへ更なる負債額が追加とか流石に笑えないだろ
大企業のソニーはPC事業まで売却してそれでも赤字
スマホも撤退かもなんて云われてる
AMDも他人事じゃないんだろうな
109Socket774:2015/01/22(木) 13:06:36.32 ID:Q3EWJgU/
IntelもNvidiaも後1年の命だから必死にアンチ活動してるな

TSMC16nm、GF14nm、Zen、K12、Skybridgeが出てくるし、
PS4が3年目でソフトも充実して、4000から5000万台売れてゲーム関係のラデ最適化が進んで、
OpenCL2.0、Mantle、DX12、Java9とかソフト面がAPU前提になるからな

特に何も無いインテルゲフォ信者は火病るしかないから大変だ
110Socket774:2015/01/22(木) 13:47:10.88 ID:taJC5qEq
毎年後一年と聞くがいっその事、何月何日と書いたらどうだw
111Socket774:2015/01/22(木) 19:14:56.53 ID:nKMy3PJg
AMD株主資本
2010 Q4 $10億1300万
2011 Q4 $15億9000万
2012 Q4 $5億3800万
2013 Q4 $5億4400万
2014 Q4 $1億8700万
債務超過まで2億ドル切った
PS4と箱1あってもどうにもならんな

ちなN社
2010 Q3 $28億9788万
2011 Q3 $39億7345万
2012 Q3 $47億2285万
2013 Q3 $43億2065万
2014 Q3 $42億459万
112Socket774:2015/01/22(木) 22:14:52.36 ID:69AH7mze
これから毎年マントル対応ゲームが40本でてくるというのに
対応してないゲフォなんて誰が買うのさ
113Socket774:2015/01/22(木) 22:52:33.70 ID://e4wG+a
安心を買いたい人間
ギャンブラーじゃない人間
堅実さを求める人間
不安定が嫌いな人間

たくさんいるな
114Socket774:2015/01/22(木) 23:46:53.14 ID:n8WRYozu
Mantle発表して早一年以上経ったけど
その期間内でシェアを落としてるから
AMD信用されてないわ
115Socket774:2015/01/23(金) 06:57:20.38 ID:iE2aR4gL
FEZスレでフルボッコされて、葬儀スレで暴れる田村w
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1421671929/24-37
116Socket774:2015/01/23(金) 08:51:52.98 ID:S/Pv6B0K
128bitじゃ弱いけど、384bitといい勝負してる
117Socket774:2015/01/23(金) 09:04:35.24 ID:PBdmJvle
>>111
おいおい配当無くなっちゃうんじゃね
118Socket774:2015/01/23(金) 09:08:36.57 ID:PBdmJvle
>>109
似たような事がwin7の時でも言ってたよな
DX10.2に対応してないゲフォは倒産とかさ
結果的に会社の身を削って延命してるのはAMDだったけどね
119Socket774:2015/01/23(金) 14:51:02.80 ID:djJiG9Ge
>>111
一度株主資本マイナスになってるからへーきへーき
120Socket774:2015/01/23(金) 15:31:37.71 ID:E4EmUyO3
http://images.kbench.com:8080/kbench/article/2015_01/k145552p1n8.jpg

GTX 960がHEVCのHWデコード対応してきたが
CPU使用率が違いすぎるな・・・
121Socket774:2015/01/23(金) 15:53:12.38 ID:6PRIVkVA
http://uproda.2ch-library.com/8551614QP/lib855161.jpg

GTX960を見に行ったらRadeonはHD5450しか置いてない状態w
GeForceは31種類
122Socket774:2015/01/23(金) 18:01:31.39 ID:wfEGSgG4
123Socket774:2015/01/23(金) 18:39:33.19 ID:i68GcJk5
シェア50%超を目指す
124Socket774:2015/01/23(金) 18:55:07.59 ID:4+Ch3uyg
ところで、去年秋頃のイベントでAMDの人が次のRade新製品についての質問で
今年の1月末頃をお楽しみにみたいなコメントをドヤ顔でしてたけど
何か発表あったっけ?
125Socket774:2015/01/23(金) 19:08:46.16 ID:6PRIVkVA
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7923.html

>一方で2015年第1四半期はAMDは我慢の時期となり、ここ十年で最も低い売り上げとなることを予想している。


NVIDIA、2015年度第3四半期は過去最高の12億ドルの売上
インテル、2014年の年間売上高は過去最高の559億ドル
AMD、2014年度は増収も4億ドルの赤字
126Socket774:2015/01/23(金) 20:44:30.67 ID:GcsPEvjw
粉飾決算の数字を真に受ける情弱乙www
127Socket774:2015/01/23(金) 21:56:45.41 ID:Omh1uX4/
902 :Socket774:2015/01/23(金) 21:15:00.02 ID:dHXtFjmn

高負荷高解像度は前世代より悪化
http://news.mynavi.jp/articles/2015/01/23/gtx960/003.html

Middle-earth: Shadow of Mordor

2560x1440 Hi

GTX960 : 43.47fps
GTX760 : 49.08fps

2560x1440 Ultra

GTX960 : 27.39fps
GTX760 : 34.91fps


903 :Socket774:2015/01/23(金) 21:14:31.19 ID:V368LY0a
2560x1440とか1600ってよくベンチで出てくるけど
実際そんな解像度でやるんか?


908 :Socket774:2015/01/23(金) 21:23:44.51 ID:aiZAwC4+
>>903
実際どうかなんてのは関係ないんだろ後継機が旧モデルより劣ってる部分があることが問題


913 :Socket774:2015/01/23(金) 21:29:24.88 ID:V368LY0a
>>908
まあそれだよな
128Socket774:2015/01/24(土) 12:35:27.07 ID:lhIgXjBU
Maxwell改めMAX罠
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1422031719/86-

97 :Socket774:2015/01/24(土) 11:14:03.15 ID:xJKSQzr/
>>86
そのサイトとのベンチマークしてみた。
確かに3.5G以上は遅くなるみたいだね。

http://uploda.cc/img/img54c2ffc414a8b.jpg


115 :Socket774:2015/01/24(土) 12:10:19.48 ID:EL43XrEB
>>86
俺もやってみた
>>97とほぼ同じだった
http://i.imgur.com/d0X3Syn.jpg
出たばっかりの頃に買ったやつ
再起動前は2944 MiByte to 3072 MiByteから遅くなってた

128 :Socket774:2015/01/24(土) 12:24:27.52 ID:MYCzWP3g
http://i.imgur.com/x4i2CAg.png
もっかい測ったわ、キャプも載せとこ
129Socket774:2015/01/25(日) 00:54:31.15 ID:3nS63kDF
GTX970はメモリ周りのバグを持つ模様 [転載禁止]&copy;2ch.net [565250761
Nvidia’s GTX970 has a rather serious memory allocation bug

NVidia’s GTX 970 is the current price-to-performance darling, offering incredible visual for incredible value. It seems, however, that it’s harbouring a dark secret.
It’s a 4GB card, but it looks like a significant chunk of that VRAM doesn’t work.

According to a number of rather angry people on Reddit, Overlock and the Guru3D forums who’ve noticed their shiny, powerful GTX 970’s come to a screeching halt when maxing out their cards.
Clever people, using VRAM benchmarking software, have discovered that when the last 500`700MB of VRAM gets accessed, memory performance drops significantly.
Some users have even found that their cards go belly up when hitting 3GB.

http://www.lazygamer.net/general-news/nvidias-gtx970-has-a-rather-serious-memory-allocation-bug/

2ちゃんのこのレスも参考に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1422066193/2

GeForce GTX 970 Design Flaw Caps Video Memory Usage to 3.3 GB: Report | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/209205/geforce-gtx-970-design-flaw-caps-video-memory-usage-to-3-3-gb-report.html

Nvidia’s GTX970 has a rather serious memory allocation bug
http://www.lazygamer.net/general-news/nvidias-gtx970-has-a-rather-serious-memory-allocation-bug/

Current GTX 970 Can’t Use all 4GB of VRAM; Nvidia Investigating
http://www.craveonline.com/gaming/articles/814669-current-gtx-970-cant-use-4gb-vram-nvidia-investigating

     ζ
( ゚д゚)つ┃
nVidia gtx980,970
130Socket774:2015/01/25(日) 01:21:56.07 ID:xWRhqSss
     ζ
( ゚д゚)つ┃
nVidia gtx980,970,960,G-Sync
131Socket774:2015/01/25(日) 08:06:24.30 ID:yHkju6qQ
勇者がアップしはじめた!w
132Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/25(日) 09:35:11.94 ID:6VrJRfc0
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ GTX970ちゃんは
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきコイル鳴きや低速病の欠陥があり
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 不治の病です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかしこれはNvidiaの仕様なので
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃ 交換はできません。
     ┃|    (__人_)   |.┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ 不遇なGTX970ちゃんを世に広めるために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか40000円での購入よろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
      GTX970ちゃん 0歳
133Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/25(日) 09:37:28.41 ID:6VrJRfc0
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /  /⌒ヽ \ ┃960ちゃんは貧乏人たちの必死のフォローも空しく
     ┃/   ゝ___ノ.  \┃すでに補助電源2本がないと動けない体で
     ┃ .)\   |   /(. ┃日本に運ばれてきた時には亡くなっていました。
     ┃ (OV. ̄ ̄ ̄VO). ┃
     ┃  >  ::\:::/:: <  ┃960ちゃんの低い性能が少しでも上がるように
     ┃./::<●>:::<●>::\. ┃さらなるオーバークロックにご協力をお願いします。
     ┃|    (__人_)   .| ┃
     ┃\   `ー'´   / .┃
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃
     ┗━━━━━━━━┛
       960ちゃん(160W)
134Socket774:2015/01/25(日) 10:17:38.41 ID:gl/8vhKA
135Socket774:2015/01/25(日) 13:29:37.25 ID:qi8Y7+K0
GTX970はメモリ周りのバグを持つ模様 [転載禁止]&#169;2ch.net [565250761]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422096059/
136Socket774:2015/01/25(日) 15:01:31.91 ID:ie2IK1WY
137Socket774:2015/01/25(日) 18:09:27.23 ID:ImClvi4f
去年からGTX750ti r9 280 r7 265 GTX970と
渡り歩いてきたわけですが
結局お古のHD7870で十分と思いました
geforceのドライバが安定しないんよね
138Socket774:2015/01/25(日) 19:48:32.20 ID:dlWUqas4
GTX9xx総合が葬儀スレになっとるな
139Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/25(日) 19:51:26.38 ID:y99HcCAU
酷すぎなんだけどマジ!
誰だよGTX970を神って言った奴は!
誰だよGTX970を神って言った奴は出てこいよ!
ぶっこわしてやるよ俺が!
ひーでーなまじ神神とか言ってまじで!
VRAM4G使えないじゃねえか!
そういうGPUじゃねえからこれ!
140Socket774:2015/01/25(日) 21:34:44.30 ID:In2T5p0f
はい公式声明来たよー

NVIDIA Publishes Statement on GeForce GTX 970 Memory Allocation
http://www.anandtech.com/show/8931/nvidia-publishes-statement-on-geforce-gtx-970-memory-allocation

ザックリ言うと

@ 970はユニット削り過ぎた影響で、ビデオメモリへのアクセスに割り当てる内部クロスバー(データやり取りするバス)のリソースが少ない

A 苦肉の策として「3.5GBのアクセス速いビデオメモリ&残り0.5GBのアクセス遅いビデオメモリ」という構成(nVIDIAは当然分かった上で出荷)

B 普段は「3.5GBのアクセス速いビデオメモリ」を優先的に使うが、「残り0.5GBのアクセス遅いビデオメモリ」を使う時に今回の問題が起きる
141Socket774:2015/01/25(日) 21:56:37.71 ID:0SfJYKjW
ひでぇ…
142Socket774:2015/01/25(日) 22:34:01.97 ID:xfVIF0Ik
こんなことが起こったら某社ならすぐに4亀に宣伝記事出すんだろうな
↓こんな風に
■Amd製品フレームレート詐称疑惑
▼某社の掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている
www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/
いずれにしても,CrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。
CrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,
Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。
実際,CrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。
さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。
▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる
▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然

ちなみに2年後の4亀の記事(笑)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20141208082/
 次は「Frame Pacing」(フレームペーシング)の改善だが,Frame Pacingについては,少し解説を加えておく必要があるかもしれない。
 2〜4基のRadeon GPUを用いたCrossFire構成,もしくはAPUと対応GPUを組み合わせたDual Graphics構成においては,ゲームのフレーム
(≒映像)が正しく描画されないことがあった。具体的には,ある1フレームが描画されずにその分が“飛んで”しまったり,フレームの描画が
壊れていたりといった感じだ。実のところ,この問題はNVIDIAのSLIにもあったのだが,気づいたNVIDIAが先に対処を行い,
「競合と違ってマルチGPU構成時の問題は起こらない」と,アピールポイントにしていたという経緯がある。
143Socket774:2015/01/25(日) 22:34:16.07 ID:dlWUqas4
なんだいつものNVIDIAじゃないか
そしてカモられる84パーセントの日本人
144Socket774:2015/01/25(日) 23:05:23.66 ID:kCGTaMH9
公式フォーラム
https://forums.geforce.com/default/board/155/

GTX 970 3.5GB Vram Issue
ttps://forums.geforce.com/default/topic/803518/geforce-900-series/gtx-970-3-5gb-vram-issue/


朝6万ビューが15万ビューに
GT/GTX9xx総合スレで必死に火消ししてるけど、世界的にもう何ともならん
アメリカでは事実を知りつつ隠蔽していた事が、批判を買い集団訴訟に発展する可能性あり
145Socket774:2015/01/25(日) 23:56:18.45 ID:XPFzO4vY
葬儀スレより本スレの方が勢いがある。
これが炎上ってやつですね。
146Socket774:2015/01/26(月) 01:04:07.47 ID:1gPibqPI
GTX770っていい奴だったのかな…
147Socket774:2015/01/26(月) 01:19:59.80 ID:V9jFo3G6
>>143
88%じゃね
148Socket774:2015/01/26(月) 02:35:20.96 ID:Rd1Donob
>>145
PS4PS4うるせーのがいるのは何なんだろうな
コンシューマ取られたのくやしかったのかな
149Socket774:2015/01/26(月) 02:38:21.71 ID:nTHRn04G
本スレは970ごり押し君がウザかったが見事に消えたな
150Socket774:2015/01/26(月) 02:46:03.44 ID:GRsyjfkp
>>146
680以上だったけどなかなか微妙だったかと
みんな7950とか760とか買ったんじゃないかな
151Socket774:2015/01/26(月) 04:22:51.53 ID:r+8NsENJ
semiaccurateがどんな記事書くか楽しみだわw
152Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 05:15:07.63 ID:AVJq2udI
2015年 おすすめビデオカード

ハイエンド GTX 980
アッパーミドル GTX 780ti R9 290X
ミドルレンジ R9 280


地雷カード GTX 960 GTX970
153Socket774:2015/01/26(月) 06:39:03.91 ID:X0JcFd5m
300wはどこにはいりますか
154Socket774:2015/01/26(月) 07:04:09.36 ID:K0QgxPT5
Tesla 第二世代の Local Memory が 16KB から 15KB に削減された?
http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-399.html

表沙汰になってないけど、これもどうなんだ?
ドライバ更新でこっそりスペック落とした今回と同じケースなんだろうか
155Socket774:2015/01/26(月) 07:11:12.15 ID:b9ajF55V
380Xが楽しみ
156Socket774:2015/01/26(月) 09:58:13.25 ID:7w+ZEEGP
ここまでやっても売れちゃうゲフォwwww
157Socket774:2015/01/26(月) 10:11:50.96 ID:ugdqz77e
なんか低速病GPUのL2キャッシュの速度ベンチも見たけど、
3GBから低速病出てるね
158Socket774:2015/01/26(月) 10:30:39.10 ID:7JEzEfbX
正体誤魔化す為に新潟スレに書いた在日ニートさん?
http://hissi.org/read.php/jisaku/20150126/N3crWkVFR1A.html
159Socket774:2015/01/26(月) 11:09:31.96 ID:W6bHRj3/
9XXシリーズが出て、葬式スレから線香も消えてついに復活!と思ったんだけど、また葬式かよ、また線香だよ。

結局は永久に詐欺商品を出す葬式企業なんかな。

     ζ
( ゚д゚)つ┃
160Socket774:2015/01/26(月) 11:14:07.85 ID:xQo48oqn
てか小売のtwitterから970押しが一気に無くなったな
景品表示法に触れるから無理も無いか
161Socket774:2015/01/26(月) 11:21:51.67 ID:prixogas
Nvidia Geforce GT/GTX9xx総合スレが業者や狂信者に乗っ取られて使い物にならなくなっとるw
162Socket774:2015/01/26(月) 11:55:50.72 ID:4Ksg2jrc
ハンゲのPECIAL FORCE 2の掲示板に貼ってあってふいたw
http://sf2.hangame.co.jp/community/freebbs.nhn?m=read&docid=7774405&gameid=SF2_FREEBBS
163Socket774:2015/01/26(月) 12:23:24.61 ID:Zruil1o+
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150126004/
大多数のゲーマーには関係ない
164Socket774:2015/01/26(月) 12:26:24.96 ID:ugdqz77e
あるでしょ?
メモリ4GBという大前提で値段が付いてて、そういう前提でみんな購入したんだよ
3.5GBまでしか実質使えないなら、もっと安価に設定されてしかるべきなんだよ

全員が詐欺られたんだよ
165Socket774:2015/01/26(月) 12:30:49.34 ID:R8ecUB6r
今後一切サイトの記事は信用しないだろう
大多数のゲーマーには 関 係 な い とか書いちゃう情報サイトに

( ゚д゚)つ┃
166Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 12:31:29.82 ID:AVJq2udI
関係ないとかよく書けるわ……
167Socket774:2015/01/26(月) 12:35:43.25 ID:ugdqz77e
それに、最近はGPGPU目的でGPUを買う人もいる。
CUDAやGPGPUを大アピールしてるnVidiaボードならなおさらだよ

GPGPUではビデオメモリを最大限使う。
広帯域なビデオメモリを最大限活用したほうが演算力を稼げるからだ。
しかし、nVidiaは裏切ったわけだ。
ビデオメモリを目一杯使おうとすると、パフォーマンスが地に落ちる地雷を仕込んだ

研究者やマイニングしてる人など、ショックだろうなぁ
168Socket774:2015/01/26(月) 12:37:23.29 ID:K0QgxPT5
3.5GB以上使っても問題無いならなぜ制限してるんだよとツッコむべきか
nvidiaの提示したデータとか信用できんのかよ
169Socket774:2015/01/26(月) 13:10:36.97 ID:3LdJORBe
nvの大本営発表は綺麗な大本営発表
170Socket774:2015/01/26(月) 13:11:45.22 ID:X0JcFd5m
miningには1gbもつかわない
171Socket774:2015/01/26(月) 13:22:19.41 ID:4Ksg2jrc
CrossFire時のフレーム表示異常の時みたいにゲフォとラデの比較調査はよw
172Socket774:2015/01/26(月) 13:32:08.45 ID:X0JcFd5m
あれかかんりわけてんのは
windowsの32bit版で4gb積んでるときのような感じなのか?
8gb版とかどうなってんの
173Socket774:2015/01/26(月) 13:33:29.79 ID:zRGu+Jcd
nvidiaがやらかした場合

大多数のゲーマーには関係ない

AMD/ATIがやらかした場合

むしろ問題は,NVIDIAが糾弾するように,
AFの最適化について,外部から指摘されるまで公表せず,
しかもテストツールではバレないようにした『 AMDの姿勢のほう 』にあり,
AFの最適化に関する主張それ自体は,双方どちらも間違っていない印象だ。

http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101225002/
4gamerとしてはデフォルト設定を選択すると言いつつも
やっぱりAMDが悪いんじゃね?的な書き方wwwいやnvidiaと仲良しだから仕方ないwww

( ゚д゚)つ┃
174Socket774:2015/01/26(月) 16:43:50.86 ID:ZEkyESZn
これってエラッタのレベルじゃない?
175Socket774:2015/01/26(月) 16:52:24.67 ID:ugdqz77e
コストダウンのためにクロスバーを削り過ぎたことを隠してたんだよ
176Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/26(月) 17:06:21.66 ID:AVJq2udI
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       4GB載せる・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       載せているが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|     4GBフルで使えるとは
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       一言も言っていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  4GB品を世にだすと
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    208bit 196bitということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
177Socket774:2015/01/26(月) 17:15:51.87 ID:zRGu+Jcd
VRAM4GB搭載してるけど
SPに直結してるバスも無効にしてるから
キャッシュの制御から外れて低速になるって気もするな
とにかく実際は
980GTX⇒2048SP-16xEngine-128unit-256bit
970GTX⇒1664SP-13xEngine-104unit-256bitではなくmax208bit
というわけなんだわ。だからバス幅明記の詐欺に近いよ

970GTXのメモリ管理方法が明らかになったよ!なるほどそういうことか!万歳!
じゃねえよ4亀www
( ゚д゚)つ┃
178Socket774:2015/01/26(月) 18:09:00.43 ID:X0JcFd5m
ropとメモコンは同じとこにある訳だけど
pixel fillrate低くなってんの?
179Socket774:2015/01/26(月) 18:11:43.66 ID:PPRcAhcq
970だけじゃなくて、他のもボロが出てきそうだなぁ・・・。
180Socket774:2015/01/26(月) 18:41:50.05 ID:ugdqz77e
真面目にやってるのはAMDだけだったんだな・・・
181Socket774:2015/01/26(月) 19:21:08.83 ID:kc2SYreD
日本は情弱と信者が多くて救えないだろうけど
アメリカなどの海外は不買運動が起こるぐらい信頼失墜してるだろ
182Socket774:2015/01/26(月) 20:55:39.26 ID:51Vjb7nH
ますます780Tiのままにしておいて良かったと思えてくるわけだ
183Socket774:2015/01/26(月) 21:49:44.81 ID:0XhkJn4s
970ええやん!GPGPUやらんし新しいRadeonは300Wやし買おっかな?って思った矢先にこれかよ...

7870から乗り換えれるときはいつ来るのか?
(ここ4年間の進化地味すぎてCPUも買い換えられねえ...)
184Socket774:2015/01/26(月) 22:19:45.24 ID:CzsbuDUq
GTX970買った自分に
     ζ
( ゚д゚)つ┃
185Socket774:2015/01/26(月) 22:30:16.31 ID:51Vjb7nH
Geforce256 → (nVidiaオンリー) → GTX280
→ 5870 → 6970 → 7970 → 290X
→ 780Ti

290Xの期間が短かったなぁ 3ヶ月
ATiに愛想が尽きたとも言うがw
186Socket774:2015/01/26(月) 23:13:32.26 ID:1gPibqPI
現時点での喪主はどのグラボだろうか
187Socket774:2015/01/27(火) 00:11:55.41 ID:ZX9nesmy
188Socket774:2015/01/27(火) 01:23:02.90 ID:OblbrL8m
3.2G高速メモリ+0.8G糞遅メモリ=4Gな自称高速メモリ搭載商品が許されるなら、

0.8G高速メモリ+3.2G糞遅メモリ=4Gの自称高速メモリ搭載商品でも問題ないわけで、

ゲームに影響ある/なしの問題ではないように思うんだが・・

     ζ
( ゚д゚)つ┃
189Socket774:2015/01/27(火) 03:57:31.41 ID:4z+7fo4k
>>187
なんでBF4だけで結果出してるんですかねぇ
ご自慢のベンチマークレギュレーションwはどうしたのかなぁ
190Socket774:2015/01/27(火) 04:04:23.92 ID:5byrzWLt
こっちにもはっとくw

177 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/01/27(火) 02:53:16.58 ID:FECKib55
メモリ帯域もうんこw
サムチョン傘下ラデチョンw

178 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/01/27(火) 03:39:51.32 ID:gDVk3lBH
>>177
両方同じくらいに見てるけど今のところ970でラデよりNvがキツくないか?
ハードの問題はどーしよーもないだろ

179 自分:Socket774[sage] 投稿日:2015/01/27(火) 04:02:14.45 ID:5byrzWLt
>>177
ぐぬぬ・・・970信じていたのに
ttp://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150126080/SS/012.jpg
そのサムチョンメモリに弄ばれてる970><
ttp://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150126080/SS/003.jpg

970に搭載されているのはブーメランテクノロジー

>>177
毎日84%カキコしてる人かな?南無
     ζ
( ゚д゚)つ┃
191Socket774:2015/01/27(火) 04:06:35.42 ID:r6ODL1Xd
・初期レビューやnVIDIAのインフォメーションとは違っているが、GTX970はGTX980からROPsとL2も削減されている
・nVIDIAは「レビュアーガイドにエラーがあり、また開発チームと広報チームの間でアーキテクチャについての誤解があった」
・GTX970のROPsは56(表では52になっているが・・・)でありL2キャッシュは1792KBである(GTX980はROPs 64/L2 2048KB)
・ROPsが56に減らされているがSMMも16→13に減っているので、SMMがボトルネックであって、ROPs減がボトルネックになっているわけではない(言い訳)
・L2とメモリコントローラはセットになっており、8基中1基が減っているのでVRAM0.5GB分の接続が図のようになる
http://www.pcper.com/files/imagecache/article_max_width/review/2015-01-25/GM204_arch_0.jpg

この接続方法だと3GB越えた辺りからスペック通りの速度は出ないし、
メモリ側のバス幅は確かに256bitなんだけど・・・内部的には192bit + 32bitだよなぁ・・・
192Socket774:2015/01/27(火) 04:15:11.65 ID:r6ODL1Xd
> 初期レビューやnVIDIAのインフォメーションとは違っているが
最近のレビューでも訂正されてなのにそれはないわな

> 開発チームと広報チームの間でアーキテクチャについての誤解があった
発売から五か月は経過してるよな……

GPUエンジニアリング担当上級副社長 Jonah Albenより

・DRAMは同じ性能のものできちんと4096MB分カードに実装されている
・SMMではなくL2 / ROPクラスターを削ったから今回の話になった
・GTX970の場合L2 / ROPクラスターの数は8から1つ削られて7つである
・L2 / ROPクラスターは[1,2]+[3,4]+[5,6]+[7,8]の構成になってるから8が削られると7の負担が2倍になるので7の処理速度は半分になる
・この状況で1~7のL2が並列処理されるためGTX980と比較したすると速度は落ちる
・この際にOS側はGTX970、3.5G分のVRAM、0.5G分のVRAM と3つの割り当てをする(980の場合は980と4Gの2つなんだと思う
・0.5G分のVRAMはシステムメモリにプールされてからPCI-Eを通じてアクセスされるのでメインメモリと同じ速度になる。定期的にアクセスしているかもしれない
・結果搭載されている4GB分すべてにお前さんはアクセスできてるよ。3.5G搭載のカードではない

970の話に関する要点だけ抜粋
お、おい…火に油を注ぐ解説だな。ま っ た く 解 決 し て い な い 
結局どーすんのって話をみんな聞きたいのでは?960Tiでは大丈夫さ!とか頭おかしいw
193Socket774:2015/01/27(火) 04:15:38.62 ID:MKINHEKM
そのえだと半分にしかならないけど
194Socket774:2015/01/27(火) 04:23:50.42 ID:MKINHEKM
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150126080/
「グラフィックスメモリを3.5GB以上使う局面で,GTX 970の性能が低下する」現象を,実際に確認してみた
195Socket774:2015/01/27(火) 05:08:23.62 ID:5byrzWLt
>>192
ああやっぱり速度が低下してる部分はメインメモリの速度だったのか
低下した時点の数字が980や290Xの報告にでてる20GB/s前後だから
うすうす感じてたが。しかしこうなるとメインメモリの帯域も性能に影響するってことかもなぁ
なにせ定期的にメインメモリも使用してかも?って言ってるようだし
4GBのVRAMを利用できているっていうのは普通にランダムにチップに配分されている点では
その言い回しで合ってるが問題は3.5GBあたり超えるとVRAMの利用からメインメモリの利用分が
割り込んでくるっていうことなんだよな。チップが通電しててランダムに使えるから大丈夫?それはおかしいw
196Socket774:2015/01/27(火) 05:14:25.69 ID:MKINHEKM
pcie3.0 x16の片方向って16gb/sやん
197Socket774:2015/01/27(火) 05:22:04.22 ID:qR5uhh0R
いっそのこと512MB分はTurboCacheって事にしとけばいい
198Socket774:2015/01/27(火) 05:23:59.59 ID:qR5uhh0R
Fermi以降のGPUはPCIEの双方向通信対応じゃ無かったっけ?
まあRead/Write合わせてじゃないと20GB/sにはならないと思うけど
199Socket774:2015/01/27(火) 05:52:36.48 ID:EbqDdD+D
341 :Socket774:2015/01/27(火) 05:45:47.00 ID:j0xqqhmi

返金請求の署名始まってるw

キャンペーン ・ refund for gtx 970 ・ Change.org
https://www.change.org/p/nvidia-refund-for-gtx-970



     ζ
( ゚д゚)つ┃
200Socket774:2015/01/27(火) 07:09:21.68 ID:UYibapr+
たいていのマザーボードの帯域が
バス速度20GB/s
あたりだとしたら
この速度より低速のメモリーを使用してたら
3.5GB前後のVRAM使用量を超えた場合さらに性能低下を招くことになる・・・
たとえばAMD-FX/A-10とかi7-9xx/core2
あたりと組んでたらメモリー帯域がさらにボトルネックになって
なおさらカクカク
そうなるとCPUとマザーとメモリ
も全交換しないと解消しないよな

そりゃGTX970と組むCPUもマザーも高いのにするのが普通だけど
ニッチな環境で使用してる人も結構いるもんだ
201Socket774:2015/01/27(火) 07:31:33.81 ID:hEEEL0tC
ンホォには失望しました
安藤を買います
202Socket774:2015/01/27(火) 08:31:10.58 ID:1/MM/46u
970安くなんねーかなw
203Socket774:2015/01/27(火) 08:34:54.11 ID:IIIVf6zq
>>202
http://www.ebay.com/itm/ASUS-Strix-GeForce-GTX-970-DCII-OC-Overclock-4GB-PCIe-STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5-/171657039216?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item27f78e8d70%3C/span%3E%3C/blockquote%3E
ASUS Strix GeForce GTX 970 DCII OC がUS$69.00

なお、発送元は中国で送料は$169.00、発送は2月9日から3月4までの間ですw
204Socket774:2015/01/27(火) 08:49:53.22 ID:1/MM/46u
>>203
送料たけー
205Socket774:2015/01/27(火) 09:27:24.15 ID:p/hn6zPZ
久しぶりに線香置いとくわ
     ζ
( ゚д゚)つ┃
206Socket774:2015/01/27(火) 17:28:59.80 ID:ZX9nesmy
じゃんぱら買取拒否とか
207Socket774:2015/01/27(火) 18:46:22.84 ID:60McYqGU
これ3.5GB制限あるなら普通に3.5GBだけ載せるわけにはいかなかったのか?
208Socket774:2015/01/27(火) 18:48:25.55 ID:1/MM/46u
>>207
不思議なつなぎ方してるよね

full HDだと980と差別化出来なかったとか?w
209Socket774:2015/01/27(火) 19:53:35.00 ID:tUyCzAWI
この3日間ネガキャンコピペを見なくなったら
火消し必死なんだろうな

とりあえず線香
     ζ
( ゚д゚)つ┃
210Socket774:2015/01/27(火) 20:37:26.22 ID:bjq21uOO
今回のことでわかったことは、一大事が起きたときに日本のIT情報サイトは
全部死んでいて、役に立たないアフィ以下のゴミだったことがわかっただけでもありがたいなww

火消し記事書いたり、見て見ぬ振りして沈黙を守る日本のIT情報サイトに

     ζ
( ゚д゚)つ┃
211Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/27(火) 20:49:36.31 ID:aRve6vFa
Nvidiaはもう終わりですわ
     ζ
( ゚д゚)つ┃
212Socket774:2015/01/27(火) 21:04:10.75 ID:UcDbSnUC
>>210
※ただしAMDの場合を除く
213Socket774:2015/01/27(火) 22:00:06.62 ID:qIigIM+t
>>207
まあ3.5GBと言ってた方がオタクが血眼になって4GB解放技探すのに熱くなったりして絶対マーケ的にもよかっただろうw
この件は買う側を情弱としてしか見てない馬鹿宣伝マンどもが招いたんだよ
214Socket774:2015/01/27(火) 22:02:42.19 ID:qIigIM+t
>>210
まあ改めて今の日本のシェアは金とネット工作で築き上げた砂上の楼閣であると認識せざるを得ないな
215Socket774:2015/01/27(火) 22:16:39.86 ID:UcDbSnUC
>>214
それだけ日本のPCユーザーは情弱が多いという訳で……
216Socket774:2015/01/27(火) 22:17:50.92 ID:BbeH17cF
>214
それはどこの朝s(ry
217Socket774:2015/01/27(火) 22:44:40.92 ID:p/hn6zPZ
高解像度でスコア振るわない時点でなんかインチキやってるって分かってた
218Socket774:2015/01/28(水) 00:10:37.43 ID:OM8dU/Jz
219Socket774:2015/01/28(水) 09:08:56.04 ID:9Nw8BPYj
GTXスレを荒らしてるのはラデユーザーらしいなw

261 Socket774[sage] 2015/01/28(水) 07:39:32.14 ID:VhNHWJiF
>>259
970自体を叩いてFUDってるのは最近良いところのないアカい人達なので
220Socket774:2015/01/28(水) 09:39:48.85 ID:aRiAqjXX
どう考えてもnVidia Trollだろw
970ユーザーは背信者だから徹底的に攻撃するんだぜwww
221Socket774:2015/01/28(水) 12:19:07.37 ID:gxa6r7hX
970だけ別スレにして追い出すし
炎上ドライバのGPU破壊報告出したら、書き込み主が本スレで袋だたきにされてここに来たり
とにかく耳に痛いことは切り捨てる傾向

「仕様です」で終わらせそうなNVと大差ない

      ζ
( ゚д゚)つ┃
222Socket774:2015/01/28(水) 12:23:45.32 ID:0Dty8Hzt
NVIDIAが懲りずにスペック詐欺をやらかしたと聞いて
     ζ
( ゚д゚)つ┃
   GTX970
223Socket774:2015/01/28(水) 12:24:33.73 ID:kV8gvmuO
>>221
他人はどうでもいいんだよ彼奴らは
自分の買ったカードで自慢できればそれでいい
224Socket774:2015/01/28(水) 12:33:17.67 ID:DgB/gW7y
陰口すごいな
そんなこと言ってもAMDは浮上しないよ
225Socket774:2015/01/28(水) 13:14:38.21 ID:eUqjlZkY
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1408663008/


     ζ
( ゚д゚)つ┃
    豚 村
226Socket774:2015/01/28(水) 14:32:30.11 ID:wLt5I8Ke
922 :Socket774:2015/01/28(水) 14:16:30.02 ID:cOOL+vDS
偽りの表示及びフォーラムでの嘘の説明
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org138246.png
227Socket774:2015/01/28(水) 15:43:14.95 ID:fKM3LXf7
返金に応じる可能性が出てきましたw


★GTX970スペック詐欺被害者大勝利の兆しか?
971 名前:Socket774[] 投稿日:2015/01/28(水) 15:00:33.31 ID:WHdgnypD
NVIDIA to Tune GTX 970 Resource Allocation with Driver Update | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/209369/nvidia-to-tune-gtx-970-resource-allocation-with-driver-update.html
The employee also stressed that the GTX 970 is still the best performing graphics card at its price-point,
and if current owners are not satisfied with their purchase, they should return it for a refund or exchange.

977 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 15:06:32.48 ID:5hd/jpjA
>>971
来たか!

978 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 15:08:00.36 ID:waCJFIkJ [2/2]
>>971
お、払い戻し認めたか

987 名前:Socket774[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 15:14:23.61 ID:LnTnyxdh [4/4]
非公式アナウンスだが、
ドライバチューニングに努めるがそれでも満足出来ない場合は返品か返金に応じると?
228Socket774:2015/01/28(水) 19:19:13.09 ID:WbC95UQX
ただし、アメリカに限る
(裁判沙汰が怖いから)
229Socket774:2015/01/28(水) 19:56:47.98 ID:7BgoR1fG
AMDの株価が急騰
やったね!

http://www.businessnewsline.com/news/201501270043450000.html
230Socket774:2015/01/28(水) 20:10:50.47 ID:WbC95UQX
中華に買収されたら、何が仕込まれるかわかったものじゃないし
まともな法人からは嫌われそう。
231Socket774:2015/01/28(水) 20:18:26.08 ID:1xIYipmB
へーきへーき!Lenovoと組んだNECだってそこまで客離れてないでしょ



離れてないよね?
232Socket774:2015/01/28(水) 20:41:08.52 ID:DKXesoi2
今回は対応しないと会社がやばいと思ったんだろうなぁ

243 :Socket774:2015/01/28(水) 16:38:15.93 ID:boY0tSOq
Peter@NVIDIAさんの発言追ってるけど、GIGABYTEに問い合わせて問題ないつって断られた人に
「本当に返金を望んでるなら、シリアルナンバーを自分に送ってもらえれば対応します」言うてるぞ

https://forums.geforce.com/default/topic/803518/geforce-900-series/gtx-970-3-5gb-vram-issue/post/4438145/#4438145


269 :Socket774:2015/01/28(水) 16:46:17.68 ID:1xIYipmB
>>258
https://forums.geforce.com/default/topic/803518/geforce-900-series/gtx-970-3-5gb-vram-issue/post/4438430/#4438430
>OK, need to go catch some sleep, got early morning meetings. So to summarize:

ミーティングはしたらしいよ


337 :Socket774:2015/01/28(水) 17:03:42.79 ID:4bQ1sG/w
My offer to do my best to help you out applies anywhere, not just the US.
https://forums.geforce.com/default/topic/803518/geforce-900-series/gtx-970-3-5gb-vram-issue/post/4438204/#4438204

アメリカだけじゃなく世界中どこでも助けてくれるって


373 :Socket774:2015/01/28(水) 17:15:00.07 ID:2rRvuTPZ
PeterS@NVIDIA
My offer to do my best to help you out applies anywhere, not just the US.

(意訳)
あなたを助けるためにベストをつくすつもりです
私の申し出は、まさに米国ではなく、どこにでもあてはまります
233Socket774:2015/01/29(木) 00:59:44.09 ID:HkGzT9Io
>>232
公式声明だしてプレスにも周知してほしいぜ
234Socket774:2015/01/29(木) 19:21:49.22 ID:Riq4uTPX
PCの蓋を開けなくなって約2年半
最近調子が悪くなってきたんでそろそろ新調しようかと思い
久々に情報収集はじめた。
PC関連での2年半のブランクはさすがに長かったようで
すべてにおいて浦島太郎状態。
途方に暮れていっそのことDELLとかHPのPCでもいいかなと思い始めた。
でも今日ここに戻ってきてNVIDIAが昔と変わらずに
詐欺企業として元気に活動してるのを知ってちょっとだけ
昔のやる気が戻ってきた。

とりあえず久々に一本置いていきます。

     ζ
( ゚д゚)つ┃
235Socket774:2015/01/29(木) 20:10:35.54 ID:HSiozrwB
>>234
もうすぐIntelの新アーキテクチャSkylakeとWin10が来るから微妙に時期が悪いぜ
持ってるDDR3を活かすなら今かSkylake(DDR4にも対応)が最後のチャンスかもしれない
AMDの新アーキテクチャZenも来年に予定されてる
236Socket774:2015/01/29(木) 22:10:36.08 ID:1Ss4ZN1f
国内ショップがやるべきことは4GB表記の修正と970に関する注意書きの掲示やろ
それをせずに放置してる状況が異常だわ

結局どのショップもドスパラみたいな売り逃げ体質だったと思われて
新規も常連も客足が遠のくだけ
237Socket774:2015/01/29(木) 22:22:21.74 ID:O7HpMkse
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1501/29/news067.html
2ページ目の表見たら980あるのに なぜか970がないww

この調子で、ぜひGTX970の不具合も 大 解 説 !していただきたいww

     ζ
( ゚д゚)つ┃
238Socket774:2015/01/29(木) 23:39:30.70 ID:pR/EKGx0
久しぶりに来てみたらMaxwellがG90以来の優秀なチップかと思ったら
会社自体が相変わらずの詐欺っぷりでお通夜状態とは…
     ζ
( ゚д゚)つ┃
239Socket774:2015/01/29(木) 23:40:17.39 ID:uwBNSDhD
嘘をつかなければ、値段ももっと安くなってもっと高評価だったはず

嘘はいけない
240Socket774:2015/01/29(木) 23:54:45.37 ID:HYsi6ECZ
出て半年経っていないのに買取大減額、拒否されたGPUっていままであったっけ
241Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/01/30(金) 05:21:04.15 ID:Lt2teWWd
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /        \  ┃ GTX970ちゃんは4ヶ月に及ぶユーザーによる精密検査の結果
     ┃/    /⌒ヽ   \┃ 生まれつきコアの一部(L2,ROP)が弱くボード内にアブラゼミ♂も寄生し
     ┃     ゝ、ノ    ┃ 低速病とコイル鳴き病を併発していることが判明し不治の病です。
     ┃   __|_     ┃
     ┃  / :::\::::/\   ┃ しかしこれはnVidiaさんの仕様なので
     ┃/ < ●>:::<●>.\ ┃ ドライバ,VBIOSでの臨床試験も検討されていますがコア移植でしか治療はできません。
     ┃|    (__人_)   |.┃
     ┃\   `ー'´   / .┃ 不遇なGTX970ちゃんを救うために
     ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ どうか40000円での寄付をnVidiaさんによろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
      GTX970ちゃん 0歳
242Socket774:2015/01/30(金) 06:11:37.86 ID:CDcnSd0S
ふしぎとradeonにかえるという声が無いのが
なんともね
243Socket774:2015/01/30(金) 07:45:27.10 ID:O+Q+6csD
代わりがあればかえるけどさ
244Socket774:2015/01/30(金) 08:30:04.31 ID:nH4zxU0b
285にしておいて良かった
245Socket774:2015/01/30(金) 12:46:51.77 ID:5x5rKtOe
Titanにしておいてよかった
246Socket774:2015/01/30(金) 13:13:11.42 ID:IzwPHxtx
>>232
それって決定事項でもないんだろう? 会議での戯言、事実と願望と推定の境界線が無さそうだな。

     ζ
( ゚д゚)つ┃ 
247Socket774:2015/01/30(金) 13:40:18.19 ID:+JUc2x9o
             コイル鳴きは買えない層の戯言
                                          不具合報告はAMDの工作員
      VRAM3.5G                コスパ最強伝説      4亀には載ってない
 お                                       神       
 ま        GTX970は勝ち組         / ̄ ̄ ̄\    グ
  環                          /\    / \   ラ  ベストバイ    
     大   GTX960は糞          /  <●>  <●>  \  ボ
     勝                    |    (__人__)    | 
     利     神ドライバで980化     \    `ー'´    /  GTX980買う奴は阿呆
                           /             \  
                 俺は問題ないお前だけだ        
248Socket774:2015/01/30(金) 15:06:11.68 ID:u4HcS3qG
PCアクション板に糞スレを立てに来たこいつを引き取ってください

NVIDIA GeForceGTX970使ってるアホ!www [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1422597421/

1 RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. 2015/01/30(金) 14:57:01.03 ID:C4Kz7xFf
ミジメ!wwwwプッwwww(^0^)wwwwww
249Socket774:2015/01/30(金) 15:07:35.64 ID:nH4zxU0b
うるせえ
お前があの世に引き取られろ
250Socket774:2015/01/30(金) 16:13:59.28 ID:3kow8vD7
>>248
   ___
  /|ハ_ハ |
  || (゚ω゚ )|  お断りします
  || と_  U |
  || |(_)ノ |
  ||/彡  ̄ ガチャ
251Socket774:2015/01/30(金) 19:02:04.94 ID:EVFkziKF
メイン機HD5770/サブ機HD6670で事足りてるわい高みの見物
252Socket774:2015/01/30(金) 19:23:15.58 ID:iCKqIb8c
衝動買いでGTX980買ったけど、都合5時間も起動してない俺が焼香
     ζ
( ゚д゚)つ┃
253Socket774:2015/01/30(金) 19:28:06.46 ID:Dwjt/9Mx
ttp://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150130080/

     ζ
( ゚д゚)つ┃
254Socket774:2015/01/30(金) 19:34:31.61 ID:CDcnSd0S
256bitのままやんw

あれは明らかにsmからアクセスできない(クロスバー簡略化したので)
32bitメモコングループがあるせいだぜよ
255Socket774:2015/01/30(金) 20:56:19.19 ID:MAc8n8mn
NVIDIA、GeForce GTX 970のスペックを下方修正
〜ROPとL2キャッシュ容量の誤記を告知
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150130_686285.html
256Socket774:2015/01/30(金) 21:12:40.39 ID:6NqJAEeW
257Socket774:2015/01/30(金) 21:34:43.14 ID:ed+sGYuy
Nvidia、GTX970の性能が向上するドライバのリリースを撤回 「そんなものは出ない」
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/anton-shilov/nvidia-we-will-not-boost-geforce-gtx-970-performance-with-drivers/

      ζ
( ゚д゚)つ┃
258Socket774:2015/01/30(金) 21:36:32.57 ID:CB+2mYVF
米NVIDIAは30日、2014年9月19日発表した「GeForce GTX 970」のスペックに誤りがあったことを報道関係者に対して告知した。

 これは、レビューを行なう記者向けに製品発表時に配布された「レビューワーズガイド」に記載されたスペック表が誤っていたというもの。
修正されたのはROPユニット数とL2キャッシュ容量で、発表時点は64基、2,048KBとしていたものの、今回の告知では56基、1,792KBへと下方修正された。

 本件について、元々NVIDIAのWebサイトにこの仕様は公開されておらず、告知も行なわれていないが、レビューワーズガイドを元にした情報が各紙の報道で伝えられていたため、誤った仕様情報が広まっていた。
259Socket774:2015/01/30(金) 22:20:59.26 ID:IzwPHxtx
>>257
wwwwwwwwwwwwwwww

      ζ
( ゚д゚)つ┃  まぁそんな事だろうと思ってたよ。こりゃ返品も返金も一切しないな。
260Socket774:2015/01/30(金) 22:21:54.34 ID:CDcnSd0S
あたりまえじゃん
261Socket774:2015/01/30(金) 22:37:51.04 ID:MAc8n8mn
いつになったら葬儀が終わるのか?
毎度話題が尽きないな。
262Socket774:2015/01/31(土) 10:10:32.60 ID:Z/b4MKb7
NVidia開発責任者「そもそも公式にはGTX970のスペックを公開していない。ゆえに詐欺ではない。」 [転載禁止]&#169;2ch.net [244277256]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422665424/
263Socket774:2015/01/31(土) 13:11:34.66 ID:XzUvsR3k
ASK葬儀場は無いのかな
264Socket774:2015/01/31(土) 14:15:58.51 ID:sHNEDfrm
GTX970だけじゃなくて、他のもバグでてきそうだな。
265Socket774:2015/01/31(土) 14:37:12.82 ID:HX+Sqnfo
チップ自体の出来は良いのに詐欺紛いの売り方して大顰蹙とはG90の再来ですか
266Socket774:2015/01/31(土) 16:42:00.66 ID:MGopSvhn
次からスレタイどうする?
今はリネームシールのスレタイだけど、新しく「リスペック」って技を出してきたじゃん
表記の7/8が正しい値なので、次の169は約193と表記するのが望ましい
ただ、そんなの管理しきれない
267Socket774:2015/01/31(土) 18:09:19.72 ID:ageheJ+I
リネームシールはこのスレの伝統だから残すべき
268Socket774:2015/01/31(土) 18:15:55.86 ID:mkVMo0GI
面倒になるからこれまで通りでいいでしょ
それに変更したあとでもっと斜め上のことやらかしてきたらどうするんだ
269Socket774:2015/01/31(土) 23:48:24.65 ID:IMvdfWQ9
リネームにおみくじにリスペックか・・・
970だけ騒がれてるけど、どこに爆弾あるか分からんよな
270Socket774:2015/01/31(土) 23:54:00.19 ID:01WvYgyA
性能は変わらんけど
271Socket774:2015/02/01(日) 00:11:04.43 ID:uYOhHv6z
>>270
企業モラルの問題だな
国によってはコンプライアンスになるかもしれんがな
272Socket774:2015/02/01(日) 00:25:41.24 ID:y0Oe0eWQ
法令遵守になるってどういうことw
273Socket774:2015/02/01(日) 00:32:15.53 ID:776SQRkM
(Nvidiaは)詐欺だよ 詐欺なんだよ 教えてくれた♪
https://www.youtube.com/watch?v=SnXkhkEvNIM
274Socket774:2015/02/01(日) 01:25:25.85 ID:+rq/sZnd
256bitバスが高速192bit+低速32bitにリスペックだからリネームシールと合わせて
次のスレタイはO+H
275Socket774:2015/02/01(日) 01:49:43.23 ID:y0Oe0eWQ
それ足して256になんのか?
276Socket774:2015/02/01(日) 03:38:16.89 ID:RKYBS8CB
モバイル用980Mも怪しいらしいで
NVIDIA GeForce GTX 980m has also Memory problem? - Tech4Gamers
http://tech4gamers.com/nvidia-geforce-gtx-980m-also-memory-problem/

     ζ
( ゚д゚)つ┃
277Socket774:2015/02/01(日) 05:15:30.46 ID:Sb6IXCXU
というか、9xx系はすべてアカンと思う。
検証ツールが色々と出てきたから荒れそう。
278Socket774:2015/02/01(日) 10:07:42.91 ID:drsTZpso
この検証した人によれば970と980Mだけじゃないようだな
279Socket774:2015/02/01(日) 10:58:53.59 ID:j/n8Az06
いろいろ削ってるから省電力
いろいろ削ってるから高解像度苦手
280Socket774:2015/02/01(日) 11:10:50.69 ID:y0Oe0eWQ
やっぱメモコンとsmセットだわ
スケジューリングうまくやれば無駄にsmとメモコン複雑に接続する必要ねーしクロスバーも簡略化できる

べつにいいと思うんだけどね
281Socket774:2015/02/01(日) 13:24:07.96 ID:uYOhHv6z
G-SYNCがMODドライバで専用モニタがなくても動作?
http://gamenab.net/2015/01/26/truth-about-the-g-sync-marketing-module-nvidia-using-vesa-adaptive-sync-technology-freesync/

G-sync Module is actually a kind of DRM component protection.
NVIDIA actually uses the same Adaptive-Sync Process that VESA communicated a few years ago.
Adaptive-Sync is actually possible on every external DP 1.2 monitor and eDP equipped laptops.

A simple example to show how the G-sync Module works :
A ping pong communication between the NVIDIA GPU and the Monitor equipped with a G-sync Module,
the Geforce Drivers will communicate to the monitor and ask,
if the G-sync module is there, the Module answers back (Yes I’m here) and the G-sync options will be available.

Basically, what NVIDIA is trying to force you to do is to buy their Module license while using VESA Adaptive-Sync Technology !.
282Socket774:2015/02/01(日) 14:02:35.64 ID:t2iVTNO4
なんだろう、前にも似たようなことがあった気がする
283Socket774:2015/02/01(日) 14:05:27.57 ID:5tJ1I6UE
>>281
ひっでえwww
284Socket774:2015/02/01(日) 14:08:33.83 ID:sk3xCtZ7
VESAの技術使ってるだけなのになんちゃってモジュールとライセンス料ボッたくる詐欺情報w
     ζ
( ゚д゚)つ┃
285Socket774:2015/02/01(日) 15:12:21.10 ID:XXys2B4T
>>281
え、つまり独自技術っていう要素がほとんどないってことか?
こらあこの裁判マジで負けるんでね
286Socket774:2015/02/01(日) 15:21:36.83 ID:VA8Ho9vX
ンホォヴデア終わっちゃうの?
287Socket774:2015/02/01(日) 15:22:05.07 ID:uhZfZKqf
FreeSync 動作確認取れたらロゴ使ってええよ
G-SYNC  モジュール買って組み込んでくれたらロゴ使ってええで

こういう理解でいいのか?


>>282
パッと思いついたのはRambusの特許絡みの訴訟かなぁ
JEDECメンバーとして得た技術を特許申請したとかそういう話だったような
288Socket774:2015/02/01(日) 16:19:42.56 ID:uYOhHv6z
gamenabへの反論記事があがってたのでペタり
http://www.extremetech.com/extreme/198603-leaked-nvidia-driver-offers-taste-of-mobile-g-sync
ハックしたんじゃなくてリークされたモバイル用OEM向けG-SYNCのドライバだって話(ただし根拠はライターの主張)

モバイルならG-SYNCモジュールなしに使えてしまうってのは、ゲーム機だと専用ハードなしにPhysX使えるみたいな?

     ζ
( ゚д゚)つ┃
 ここ最近のあれやこれや
289Socket774:2015/02/01(日) 16:27:02.98 ID:y0Oe0eWQ
いやモバイルのパネルは最初からホスト同期できるモノがあるし
amdが最初やったのもノート用の13inchパネルだろ
290Socket774:2015/02/01(日) 16:51:52.83 ID:aMD6/2/M
>>289
脊髄反射でレスつけすぎw

ドライバの出所がリークでもMODでも、本来必要なG-SYNCモジュールが不要で動作するのなら
G-SYNCモジュールを何のために金を払ってまで使う必要があるのか?ということになるんだ

さらにノートにはチップをつける必要がないならFREESYNCと同じ物じゃね?ってハナシ
わかるかな?
291Socket774:2015/02/01(日) 16:59:07.23 ID:n1mR9Fe2
そういえばドライバアプデでHDMIの高解像度対応とかしてたことあったよなゲフォ
G-Syncももとよりモジュールの要らない名前貸しのための口実だったのか…?
292Socket774:2015/02/01(日) 17:01:47.74 ID:y0Oe0eWQ
?
mobile用にg-syncのチップつけるの?
293Socket774:2015/02/01(日) 17:10:11.97 ID:5tJ1I6UE
>>292
nVidiaの主張ではG-SYNC専用ボードがないと動作しないはずだったんだよ
それが嘘で本当はボードなくても動いてしまった
試しに動作した該当ノートを分解しても
液晶は単なるeDP接続でボードもチップもないようだ

更にKeplerでしか動かないって言ってたけど
Femiでも動作しちゃうらしい
新アーキを買わせたかった単なる嘘まじりのマーケティングだった可能性もある

というのが現状
294Socket774:2015/02/01(日) 17:14:03.60 ID:y0Oe0eWQ
g-syncのチップつけるのは外付けモニターだろ?

どこでノートにチップが必要だって話があるの?
295Socket774:2015/02/01(日) 17:15:29.88 ID:5tJ1I6UE
>>294
えっ?
eDPとDPって実質的に同じシロモノなんだぜ?
なんで外付けモニターでは急に必要になるんだ?
296Socket774:2015/02/01(日) 17:19:21.19 ID:QCp1LDcL
>>294
>>295
G-Syncはデスクトップだろうなノートだろうがチップ必要ってことになってたんだよ
297Socket774:2015/02/01(日) 17:19:35.28 ID:y0Oe0eWQ
オプション扱いだからじゃね
298Socket774:2015/02/01(日) 17:20:13.97 ID:y0Oe0eWQ
>>296
どの辺にきじあります?
299Socket774:2015/02/01(日) 17:25:38.84 ID:y0Oe0eWQ
>>293
fermiで動くんならこれも嘘だわな
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140606121/

Huddy氏によれば,現行世代のRadeonでDRRに対応するのは,Radeon R9 290シリーズとRadeon R7 260シリーズのみ。
そのほかの製品は,Display Port1.2a準拠であってもDRRをサポートしないとのこと。
つまり,2014年6月時点でAdaptive-Syncに対応するGPUはこの2シリーズのみだ。
300Socket774:2015/02/01(日) 17:27:27.32 ID:5tJ1I6UE
>>298
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20131019004/
> G-SYNCに対応するディスプレイ製品を開発するためには,
> NVIDIA製のG-SYNCモジュールをNVIDIAから構成部品として購入し,
> 実装する必要がある。

ノートだから別って話はないんやで?
301Socket774:2015/02/01(日) 17:30:08.03 ID:uYOhHv6z
>>298
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140110044/

次の質問ですが,ノートPCにG-SYNCモジュールを組み込むプランはありますか。
Lin氏:
 この場で発表できることは何もありませんよ(笑)。ですが,我々はG-SYNCの技術と特許を有していますので,技術的な可能性を否定するものではありません。
302Socket774:2015/02/01(日) 17:36:44.60 ID:y0Oe0eWQ
え?
どこに?かいてる?
303Socket774:2015/02/01(日) 17:39:27.89 ID:n1mR9Fe2
>>299
Mantleと一緒でLVIWでもドライバ対応で可能けどやらないのと同じパターンでしょ
FermiのDX12対応可能(対応ドライバ出すとは言っていない)みたいな枠かと
304Socket774:2015/02/01(日) 17:44:10.11 ID:YPWohJ8j
G-SYNCモジュは可変フレームレートに対応したスケーラASICが無くて自分達で作ったものだってNVIDIAも言ってたでしょ?
FreeSyncに対するNVIDIAの回答でAMDのデモはノートPCがeDP直結だから出来たんだって説明あったじゃん
305Socket774:2015/02/01(日) 17:44:23.41 ID:5tJ1I6UE
>>303
FluidMotionみたくドライバレベルで対応してるけど
サポートはない隠し機能にしてる可能性はあるな
306Socket774:2015/02/01(日) 17:47:17.78 ID:uYOhHv6z
>>304
ID:y0Oe0eWQは都合の悪いことは見えない人だから相手するだけムダと悟った
307Socket774:2015/02/01(日) 17:49:22.34 ID:y0Oe0eWQ
馬鹿の相手は疲れる
308Socket774:2015/02/01(日) 18:01:30.49 ID:f0G+3vSp
G-SYNCはFermでも動くけど、Adaptive-SyncはRadeon R9 290シリーズとRadeon R7 260シリーズのみ
って事だな
309Socket774:2015/02/01(日) 18:43:50.39 ID:uhZfZKqf
やった!G-SYNCがFermiでも動くとかGTX580の俺勝ち組!

とならないのが今のnvidia周りの騒動の酷さを物語る…
310Socket774:2015/02/01(日) 18:47:01.81 ID:jpAvxDOl
もちろんAMDだってドライバ用意すりゃ動くんだろうけど
そういう問題ではないんだ
詐欺モジュールをかわせる手法が問題
311Socket774:2015/02/01(日) 19:36:29.37 ID:jrfNebIe
854 :Socket774:2015/02/01(日) 15:48:28.47 ID:pRIp80T2
>>849
ASUSの担当が誤ってモジュール無しで動くG-Sync対応ドライバリークしたらしい。海外サイトで取り上げられ始めてる

This week is probably the worse week for NVIDIA in years.
today we learn that G-Sync does not require any special module to work in (some) notebooks.
http://videocardz.com/54826/pcperspective-mobile-g-sync-confirmed-g-sync-module-unneeded
312Socket774:2015/02/01(日) 19:50:50.22 ID:f0G+3vSp
このドライバを使えば、GeForceはG-SyncとFreeSyncに対応出来るけど、
Radeonは、R9 290シリーズとRadeon R7 260シリーズのみって事だな
313Socket774:2015/02/01(日) 20:10:01.13 ID:jrfNebIe
800 :Socket774:2015/02/01(日) 15:00:37.71 ID:5tJ1I6UE
>>777
そのG-sync用ボードが、実際には単なるDRM制御ボードでしかなく
ドライバで制御できちゃうみたいよ
どうもこのブログの人はハード技術者みたいで
義憤にかられてドライバを公開したんだけど
nVidia trollが大量に押し寄せてきたので開発停止するっぽい
http://gamenab.net/2015/01/31/answering-to-your-questions-before-bye-including-nvidia-g-sync-sample-code-part-available-for-dev/
314Socket774:2015/02/01(日) 20:24:31.36 ID:jpAvxDOl
ボードメーカーの中の人もあれもこれもいい加減な製品で
相当Nvidia士ねって感じになってきてるようだ
315Socket774:2015/02/01(日) 20:34:58.61 ID:uYOhHv6z
>>313
コメント欄みるかぎりだと開発は止めないけど今は黙っておく必要があるって書いてるな
316Socket774:2015/02/02(月) 00:10:03.95 ID:htjWfJC+
751 名前: Socket774 投稿日: 2015/02/01(日) 14:18:52.64 ID:GWXZUMxS
G-SYNCもVESAの技術使ってるだけなのに、G-SYNCモジュール代とライセンス料ふんだくる詐欺商法っぽいな

281 :Socket774:2015/02/01(日) 13:24:07.96 ID:uYOhHv6z
G-SYNCがMODドライバで専用モニタがなくても動作?
http://gamenab.net/2015/01/26/truth-about-the-g-sync-marketing-module-nvidia-using-vesa-adaptive-sync-technology-freesync/

G-sync Module is actually a kind of DRM component protection.
NVIDIA actually uses the same Adaptive-Sync Process that VESA communicated a few years ago.
Adaptive-Sync is actually possible on every external DP 1.2 monitor and eDP equipped laptops.

A simple example to show how the G-sync Module works :
A ping pong communication between the NVIDIA GPU and the Monitor equipped with a G-sync Module,
the Geforce Drivers will communicate to the monitor and ask,
if the G-sync module is there, the Module answers back (Yes I’m here) and the G-sync options will be available.

Basically, what NVIDIA is trying to force you to do is to buy their Module license while using VESA Adaptive-Sync Technology !.
317Socket774:2015/02/02(月) 00:13:50.36 ID:htjWfJC+
 NVIDIAの新しいディスプレイ同期技術である「G-sync」。
これに対応するモニターはモジュール代とライセンス料で高値になる傾向があり、
AMDが提唱した「FreeSync」がVESA規格となった「Adaptive-Sync」が現れたおかげでその存在意義がやや微妙になりつつなっていた。
そんなG-syncであるが、海外サイトにおいてとんでもない事実が明かされた。
 単刀直入に結論を述べると、なんと対応モニターでなくともMODやドライバを導入するだけでG-syncが動作してしまうのだ。
318Socket774:2015/02/02(月) 00:17:37.97 ID:htjWfJC+
ASUSの北欧サポート担当が誤ってG-syncのサポートを備えた内部ドライバ(346.87)を漏洩してしまったことから始まった。
担当者は、別件の問題を修正するために公開したようで、そこにG-syncサポートが追加されていたとは知らなかったらしい。
その結果、このドライバを受けたユーザーの右下にこんなポップが突如出てきたようだ。
http://i.imgur.com/ka3Zli6.jpg
R.O.Gフォーラムに公開されたドライバはすでに削除されているが、この件でG-syncが機能するためには、
G-syncモジュールが必要ないことが判明したのだった。
319Socket774:2015/02/02(月) 00:21:54.13 ID:htjWfJC+
 開発者曰く、G-syncモジュールは実際には"DRM component
protection"(DRM:デジタル著作権管理)の一種であり、VESA
が数年前に発表した「Adaptive-Sync」と同様のプロセスを利用
していたという。Adaptive-SyncはDisplayPort 1.2に対応する
eDP・モニターであれば利用可能な技術である。つまりどういう
ことかというと、NVIDIAはVESAのAdaptive-Syncテクノロジー
を使用しているにもかかわらず、GeForceユーザーにそれを利用
させるためにライセンス料を要求していたのだ。
320Socket774:2015/02/02(月) 00:27:57.35 ID:htjWfJC+
要するに、
"G-syncは実はAMDのFreeSyncと全くおんなじで、本当のとこ
ろはライセンス料とかかからないんだけどNVIDIAのオリジナル
ってことにしてるからライセンス料に加えて専用キット(本当は必要ないんだけど)
のモジュール代上乗せさせてもらうね♪"
ということである
なぜ、Modを介しただけでG-syncが動作してしまうのか?先に
も言った通り、G-syncはNVIDIAライセンスのAdaptive-Syncに過
ぎず、G-syncモジュールの要求を回避させれば動いてしまうから
だ。Modはこちら↓で公開されているが、導入は完全に自己責任で
http://gamenab.net/2015/01/24/nvidia-g-sync-hack-working-on-every-monitor/
321Socket774:2015/02/02(月) 00:36:41.09 ID:htjWfJC+
955: UnnamedPlayer 2015/02/01(日) 14:36:14.82 ID:e4zlJJ/y.net
http://gamenab.net/2015/01/26/truth-about-the-g-sync-marketing-module-nvidia-using-vesa-adaptive-sync-technology-freesync/
あたーらしーいー詐欺がきたー

G-syncの中身は実はAdaptive-sync = FreeSync(by AMD)で
G-syncのボードの実態は単なるDRMコントローラー
DRMエミュソフト作ったらG-syncボードなくても動いたよ!

NVIDIAがAMD提唱のディスプレイ同期技術「Adaptive-Sync」をサポート?
NVIDIAは公式に否定
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140924003/
> (NVIDIAがAdaptive-Sync/FreeSyncをサポートするというのは)
> 事実ではありません。

ふ、ふーん……?
322Socket774:2015/02/02(月) 00:42:37.61 ID:htjWfJC+
▼NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」
NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/
いずれにしても,CrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。
実際,CrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。
さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。
▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる
▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
323Socket774:2015/02/02(月) 00:43:24.57 ID:htjWfJC+
ちなみに↑の記事の2年後の4亀の記事(爆笑)
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20141208082/
 次は「Frame Pacing」(フレームペーシング)の改善だが,Frame Pacingについては,少し解説を加えておく必要があるかもしれない。
 2〜4基のRadeon GPUを用いたCrossFire構成,もしくはAPUと対応GPUを組み合わせたDual Graphics構成においては,ゲームのフレーム
(≒映像)が正しく描画されないことがあった。具体的には,ある1フレームが描画されずにその分が“飛んで”しまったり,フレームの描画が
壊れていたりといった感じだ。実のところ,この問題はNVIDIAのSLIにもあったのだが,気づいたNVIDIAが先に対処を行い,
「競合と違ってマルチGPU構成時の問題は起こらない」と,アピールポイントにしていたという経緯がある。





>>>>>>実のところ,この問題はNVIDIAのSLIにもあったのだが,気づいたNVIDIAが先に対処を行い,
「競合と違ってマルチGPU構成時の問題は起こらない」と,アピールポイントにしていたという経緯がある。

マッチポンプ酷すぎワロタ
324Socket774:2015/02/02(月) 00:46:36.44 ID:htjWfJC+
4gamer「ラデはクロスファイヤしたら不具合が起こる」
NVIDIA「そうだそうだ ラデには不具合がある」
↓2年後
4gamer「実はゲフォにも同じ不具合あったけど先にこっそり直して競合とのアピールポイント
にしてたんだ」
325Socket774:2015/02/02(月) 01:03:42.39 ID:htjWfJC+
http://www.4gamer.net/games/236/G023686/20140110044/

次の質問ですが,ノートPCにG-SYNCモジュールを組み込むプランはありますか。
Lin氏:
 この場で発表できることは何もありませんよ(笑)。ですが,我々はG-SYNCの技術と特許を有していますので,技術的な可能性を否定するものではありません。



>>>>> 我々はG-SYNCの技術と特許を有していますので,技術的な可能性を否定するものではありません。(キリッ
326Socket774:2015/02/02(月) 01:09:58.31 ID:8G35F5zW
G-syncの件は4亀は記事にしないだろーね

     ζ
( ゚д゚)つ┃
327Socket774:2015/02/02(月) 01:51:18.63 ID:FJfmddcp
これも見て見ぬ振りするんだろうな
自作pcが活発ではないのは少子高齢化やタブレットpc普及のせい?
いやいや、お前らIT情報サイトがちゃんと伝えないで提灯記事かいてるから
情報の非対称性起こって 居なくなっているんだろ
もうこいつらに自作があーだ こーだ 言ってほしくない

     ζ
( ゚д゚)つ┃
328Socket774:2015/02/02(月) 01:54:22.57 ID:91/vRdzO
ファビョーンw
329Socket774:2015/02/02(月) 01:57:01.30 ID:3HPTUTiR
早速入れてみた
やばいなこれw
330Socket774:2015/02/02(月) 04:13:17.24 ID:NQ/zb2av
NVIDIAは去年から自分で言ってるじゃん
・G-SyncとFreeSyncがやってることは同じ
・必要な拡張は既に当時のDisplayPort規格にあった
・対応したスケーラチップが無かったから自分たちで作ったのがG-Syncモジュール
・FreeSyncのデモはスケーラチップ不要のeDPだから出来て当たり前
http://techreport.com/news/25878/nvidia-responds-to-amd-free-sync-demo

ドライバでのチェック外した上でEDIDやファームウェアの書き換えでスケーラ無効にすればそりゃ原理上動くディスプレイもあるでしょ
331Socket774:2015/02/02(月) 09:38:07.17 ID:gwWy8aNU
つまりドライバ上で簡単に出来ることにわざわざ不要なハードウェアを用意し
その詐欺デバイスでライセンス料を稼ごうとしただけ
自社の技術って結局その本来必要でもないデバイスだけ
対応モニターは全然売れなかったしFreesyncによってすでに実質死亡しているので
それをつかまされたASUSなどはむかついている
332Socket774:2015/02/02(月) 09:50:58.83 ID:vg5qj87e
違法性はあるの?
333Socket774:2015/02/02(月) 09:53:40.04 ID:8EoY8trQ
>>331

330の日本語が理解できない馬鹿なのか
334Socket774:2015/02/02(月) 10:00:19.61 ID:VOsEQh0/
>>327
あと糞代理店な ASK CFD
いつまでご祝儀価格続けんだよ
それを問題視しないで当たり前のように扱う提灯メディア
335Socket774:2015/02/02(月) 10:38:41.53 ID:E03qUpQK
>>240
ドライヤー、ことGeForce FX 5800は値落ちが酷かった記憶あり
336Socket774:2015/02/02(月) 11:15:10.31 ID:79+H16cd
でさ、この大げさなモジュールは何の動作をしてたの?
http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2013/10/Nvidia-Gysnc2.jpg
もしかして認証だけ?
337Socket774:2015/02/02(月) 11:55:10.15 ID:dbyvEei7
我々はG-SYNCの技術と特許を有していますので,技術的な可能性を否定するものではありません。(キリッ
338Socket774:2015/02/02(月) 12:12:24.87 ID:dbyvEei7
2. G-Sync の動作方法は?
数年の歳月をかけて作り上げた G-SYNC テクノロジは、モニターのリフレッシュレートをGPUのレンダリングレートに同期させることで、
画像はレンダリングされてすぐにモニターに表示されます。その結果、シーンが瞬時に現れ、オブジェクトはさらにシャープに、ゲームプレイはより滑らかになります。
初期の頃から、ディスプレイには、通常毎秒60回(ヘルツ)という固定リフレッシュレートがありました。しかし、PCゲームのダイナミックな性質のために、
GPUは様々なレートでフレームをレンダリングします。GPU をモニターと同期させようとすると、持続的なティアリングが生じます。V-SYNC (または垂直SYNC) をオンにすると、
ティアリングを除去することができますが、レイテンシとカク付きが増加します。

G-SYNC では、このトレードオフを除去して、完全にモニターをGPUに同期するので、フレームレートに関係なく妥協のないPCゲーム体験をもたらします。

5. G-SYNC はAdaptive V-SYNCとどの程度違いますか?
Adaptive V-Sync は、V-Sync(オンモード)の問題であるカク付きを解決する方法ですが、入力遅延は依然として残ります。
NVIDIA G-SYNC は、カク付きと入力遅延の両方の問題を解決します。




9.NVIDIA G-SYNC は競合社の製品で動作しますか?
NVIDIA G-SYNC が作動するのは、 NVIDIA GPUとG-SYNCが動作するモニターに限られます。

http://www.nvidia.co.jp/object/g-sync-faq-jp.html
339Socket774:2015/02/02(月) 12:32:46.23 ID:dbyvEei7
朗報?
G-SYNCがDP1.2対応のExternal Monitor(パソコン本体とモニターが別 デスクトップパソコンのモニターなど)
でも動作するドライバがハックチームによって開発される
PB278Qなどのモニターで動作する模様

Basically the NVIDIA drivers control everything between the G-sync Module and the Geforce GPU. The truth is that the G-sync Module does nothing else than confirm that the module is right here.

Which Monitors are compatible with the G-sync Modded Drivers ?

All the external monitors that include DP 1.2 (past 2010) and all the Laptops that include eDP.

Example : Yamakasi, Crossover, Dell, Asus (for example PB278Q), etc and MSI, Alienware, Asus, etc Laptop.


Which Geforce GPUs are compatible ?

Starting from G6xx to G9xx including mobile versions.

Hopefully this clear statement helps you to understand how the G-sync really works.
340Socket774:2015/02/02(月) 12:37:26.51 ID:FdFcaIyg
ウソ 大げさ まぎらわしい

JARO!!!!!!!!!!!!!!!!
341Socket774:2015/02/02(月) 12:42:54.90 ID:dbyvEei7
342Socket774:2015/02/02(月) 12:46:13.60 ID:nkqi6YIe
RadeonのG-Sync対応とかはできんのかい?
343Socket774:2015/02/02(月) 13:04:27.40 ID:Wo66Cklx
>>336
テム・レイ「これを使えばガンダムの性能は数倍になる」
344Socket774:2015/02/02(月) 13:11:40.40 ID:ZXTTVSrD
つまりnVIDIAは酸素欠乏症なんだな
345Socket774:2015/02/02(月) 13:43:29.26 ID:gwWy8aNU
>>333
いやお前の方が何も理解してないと思うぞ
いつものことだけどな
346Socket774:2015/02/02(月) 14:00:13.76 ID:gwWy8aNU
ASUSの社内にNVから金もらって片棒担いでたやつがいるんじゃないかな
で、それがばれて突き上げを食らってると
この場合のMODドライバのリークはブラック企業の内部告発みたいなもんだろ
347Socket774:2015/02/02(月) 14:01:05.70 ID:/WpN3knq
G-SYNCもかよ、いろいろひどすぎてワロタw
米国だとGTX970の詐欺表記で集団起訴起こすべくいろんな団体が活動しているけど、いくらふんだくられるんだろうな
ゲフォの値段がまた上がるな、でもまあゲフォは高性能高品質で高くても売れらしいし別にかまわんよね(`・ω・´)
348Socket774:2015/02/02(月) 14:17:37.83 ID:YPP61sBB
>>347
ゲフォが売れなくなっても、TeslaとQuadroとTegraが稼いでくれるから大丈夫だ問題ない
349Socket774:2015/02/02(月) 14:45:23.89 ID:m0W+Ktw4
うわ〜火消しに躍起wwwwwwwwwww
------------------------------------------------------------------
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/02/news073.html
最上級が注目を集める一方で、ハイエンドで売れ筋となっているGTX 970が
1月末にVRAMのスペック上の問題が指摘されて物議を醸したのは記憶に新しい
(VRAMの使用量が3.5Gバイトを超えると性能が低下するという、いわゆる“3.5Gバイト問題”)。
アキバではどんな影響があったのか聞いて回った。

 大半のショップは無影響とのことだったが、いくつかの店舗では売れ行きにブレーキがかかったというコメントを得た。
「問題がネットで騒がれた直後の週末は動きが止まったと感じましたね」(某ショップ)という。
ただ、それも一時的だったようだ。「その後はわりとすぐに元通りになりました」。

 こうした反応ついて、BUY MORE秋葉原本店は「問題が発生する条件でGTX 970を動かそうという人がほとんどいないため、
『俺には関係ないや』と捉えているのかなと思います。
価格や性能で代わりになる存在もいないことも関係しているでしょう」と推測していた。
350Socket774:2015/02/02(月) 14:53:05.91 ID:E03qUpQK
>>349
リコールまで行けば、本音を言うだろうけれど、ポジトークだな
仕入れた分の在庫掃かなくちゃだし、返品にも応じたくないだろうから
351Socket774:2015/02/02(月) 14:55:51.77 ID:ZXTTVSrD
そりゃ新品・中古問わず売れないと不良在庫だからなw
メディアと結託して売り切らないと!w
352Socket774:2015/02/02(月) 14:58:36.66 ID:FDOZUYVz
>>348
Denverやめちゃったけどなw
http://app-review.jp/news/243753
353Socket774:2015/02/02(月) 15:25:32.36 ID:Ad0p1HSm
やめたわけじゃないだろ
354Socket774:2015/02/02(月) 15:43:36.18 ID:RIykh1wc
>>349
ここなら普通に買い取ってもらえるのだろうか
355Socket774:2015/02/02(月) 15:51:07.76 ID:r84fW/V6
>>352
ほんと、インチキマーケティングで食ってる会社なんだなあ
356Socket774:2015/02/02(月) 16:25:35.63 ID:8EoY8trQ
>>352

相変わらず馬鹿なappleコンプレックス記事だなw
357Socket774:2015/02/02(月) 18:03:07.22 ID:XkHWPART
Denverの計画が出た時、そんな凄いCPUがヌビ程度の知識で作れるなら
他がとっくにやってるよなぁ・・・

とは思っていたが・・・やはりこういう結果になりましたか・・・


     ζ
( ゚д゚)つ┃


おまけ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110524/OFcrN2ZaWnQ.html
358Socket774:2015/02/02(月) 18:13:41.49 ID:8EoY8trQ
359Socket774:2015/02/02(月) 18:33:43.31 ID:z6cWPUqu
>>349
未だに買取拒否しといて何言ってんの?って感じだなw
売れ行きが元通りになったんなら拒否する理由が無い
360Socket774:2015/02/02(月) 18:44:09.04 ID:G+JUp7Av
ここぞとばかりにネガキャンするもやっぱり不発w
かわりにラデを、という選択肢は無かったようだねニッコリ
361Socket774:2015/02/02(月) 20:42:52.92 ID:gvgb7+ib
970問題で世間が騒ぐのがネガキャンに感じるとかゲフォファンボーイはドMなんだろうな
362Socket774:2015/02/02(月) 20:47:51.28 ID:gwWy8aNU
ネガキャンも何もあっちも詐欺こっちも詐欺で全世界的に炎上中なだけじゃないか
363Socket774:2015/02/02(月) 21:35:36.09 ID:FDOZUYVz
返品署名にパキスタンの人がいたなあ
あっちの小売とか想像もつかんな
364Socket774:2015/02/02(月) 22:49:11.92 ID:gtT4Q4bo
詐欺騒動で値下げされたらしいけど、日本向けはいつも通り。

     ζ
( ゚д゚)つ┃
365Socket774:2015/02/03(火) 12:11:09.41 ID:BvkP49zB
GTX 970: R&uuml;ckerstattung oder nicht? Auch Mindfactory bietet aus Kulanz R&uuml;cknahme an (Update)
http://www.pcgameshardware.de/Geforce-GTX-970-Grafikkarte-259503/News/Rueckerstattung-Sachmangel-1149177/
366Socket774:2015/02/03(火) 22:15:39.20 ID:lP6Cllt2
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/?sort=chg

     ζ
( ゚д゚)つ┃
GTX 970
367Socket774:2015/02/04(水) 00:11:55.97 ID:0Eps7iR0
売れたことによって被害者が多くなって自分の首を絞めているという
368Socket774:2015/02/04(水) 00:18:45.32 ID:fvxA+YlN
全く売れてないRadeonは被害者も少なくて大勝利だねw
369Socket774:2015/02/04(水) 01:44:29.55 ID:Crk5uY/k
NVIDIAの独自規格「G-SYNC」は専用モジュールがなくとも動作する?
ttp://slashdot.jp/story/15/02/03/0357246/

さっそく工作員が湧いてるな
370Socket774:2015/02/04(水) 06:55:33.58 ID:0Eps7iR0
>>368
それ全然擁護になってないから
371Socket774:2015/02/04(水) 07:00:50.47 ID:0Eps7iR0
GeForceのマーケティングディレクター(Nvidiaに13年半在籍)が
Maxwell発売が見えてきた去年の5月にすでに逃げ出していた
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20150202062/
372Socket774:2015/02/04(水) 12:11:18.71 ID:P6lLjzt1
AMDの偉い人は決算発表直前に逃げ出すよねw
373Socket774:2015/02/04(水) 12:29:25.12 ID:oa1U+hGT
>>371
会社命令で客にウソついて売ることになるし
バレたら真っ先に責任押し付けられて首切られるポジションだもんなw
そりゃ逃げるわ
374Socket774:2015/02/04(水) 13:38:26.75 ID:QWqqkrnR
>>371
4亀の記事でジェンスンのトップダウンに触れてるね
やはり、、、
375Socket774:2015/02/04(水) 16:15:23.24 ID:Crk5uY/k
   ,rn
  r「l l h     偉大なる首領様
  | 、. !j     チョンスンフアン
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
  \    \.     l ; r==i; ,; |'
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
376Socket774:2015/02/04(水) 19:12:04.72 ID:fvxA+YlN
http://store.steampowered.com/hwsurvey/directx/?sort=chg

GeForce GTX 970 2.84% +0.90%

Radeon R7 200 Series 1.22% +0.10%
Radeon R9 200 Series 1.30% +0.12%
Radeon R9 290 Series 0.04% +0.02%

R7 240
R7 250
R7 250X
R7 260
R7 260x
R7 265
R9 270
R9 270X
R9 280
R9 280X
R9 285
R9 290
R9 290X
R9 295x2

GTX 970 >>>>>> Radeon 14種類
377Socket774:2015/02/04(水) 19:19:17.01 ID:+2y+V8bP
>>376
VRAM issueでのたうち回ってるやつがスチマーには多いと
378Socket774:2015/02/04(水) 20:14:33.16 ID:5aXYM+rT
379Socket774:2015/02/04(水) 22:49:05.63 ID:OR2cHzy7
スチムーは安売りしてる旧作を遊ぶものだから…
380Socket774:2015/02/05(木) 03:30:17.32 ID:eowvCCpy
GTX970買っちゃった PS4がゴミに見えるよ…
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1418648230/

     ζ
( ゚д゚)つ┃
1年経たないうちにゴミになった970ちゃん
381Socket774:2015/02/05(木) 12:05:07.67 ID:KDSC6oY5
ARMがハイエンドCPU「Cortex-A72」などを北京で発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150205_686935.html

ARMがPS4の性能を上回るのも時間の問題
382Socket774:2015/02/05(木) 12:08:05.25 ID:EHGHMqe0
PS4なんてゴミの話を盛んに持ち込んでくるやつがいるな
383Socket774:2015/02/05(木) 12:08:30.50 ID:hgrihWUO
core性能自体はA15で抜かれてる
384Socket774:2015/02/05(木) 12:12:50.31 ID:2jwnq2/j
PS4馬鹿にした人間が欠陥品を掴まされた
までは読んだ
385Socket774:2015/02/05(木) 12:17:27.89 ID:hgrihWUO
PS4のGPUもCU欠陥off品じゃん
386Socket774:2015/02/05(木) 12:53:44.96 ID:EHGHMqe0
ゲハキチが出入りするスレじゃないのに、なんでいるんだ?
迷惑ならつらだな
387Socket774:2015/02/05(木) 13:26:39.81 ID:n47r1eOS
388Socket774:2015/02/05(木) 13:39:22.39 ID:78rUjlxJ
最近は、下位機種が上位機種より遅いなんて文句が通るのか
389Socket774:2015/02/05(木) 14:39:15.12 ID:egPob/FQ
>>387
完全に発狂状態だな
390Socket774:2015/02/05(木) 14:46:17.57 ID:LVuYiDEN
騒動を傍から眺めてるこっちが飽きてきた
nVidiaに向かってクソと叫ぶならともかく、他にぶつかりにいくのは無駄だろ
391Socket774:2015/02/05(木) 15:55:06.45 ID:LVuYiDEN
と思ったら、狂戦士、マイ巡回路にも毒電波まき散らしに来てた
392Socket774:2015/02/05(木) 17:27:28.16 ID:egPob/FQ
まあマントルがあればほか買う必要性がないからね〜
393Socket774:2015/02/05(木) 18:40:13.74 ID:2Ozj72ac
>>389
もう住所特定して殺した方がいいんじゃないか?
人殺しは必ずしも悪い事じゃないよ。
394Socket774:2015/02/05(木) 19:01:24.32 ID:oGWBfZdW

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
395Socket774:2015/02/06(金) 07:55:33.25 ID:ZmYJiXZx
イラッチかな?
ゲホォブタ
396Socket774:2015/02/07(土) 08:21:45.87 ID:hmN+HaPq
いやいや、だからカタログがウソをついていたとか「だけ」の問題じゃないから。
もちろんそれも大きいけど、GTX970の挙動が、あきらかにおかしいから困ってるんだよなぁ。

http://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/Frame-Rating-Looking-GTX-970-Memory-Performance/COD-Advanced-Warfare-and-Clos

上のURLの掲示板にある表で、
「CoD Advanced Warfare - 2560x1440 - FrameTimes」を注目。
http://www.pcper.com/image/view/52296?return=node%2F62230

FrameTimeってのは、
「1フレームを描写するのに、何ミリ秒の時間がかかるか」

の指標な。GTX980 4GB(VeryHigh)の黄緑の線があるだろ?、
だいたい7ms〜10msを推移して、希に17ms程度まで遅くになっている。

これ、みんなに馴染みの深いFPS(一秒間に何回フレームを描画出来るか)に換算すると、
7msってのは1000msの間に142回強描けるわけだ。17msってのは59回。

これ、たぶんゲーミングモニタの144Hzなヤツで、普段はヌルヌルに動いてるんだろう。
で、希に遅くなるけどそれも60Hzぐらいだから、
普通のモニタレベルにしか落ちてない。とにかく、カクカクはしていない。

次にGTX970 4GB(VeryHigh)の濃い緑の線。
基本、黄緑の線に重なってるから同じように動いてるんだけど、
ここが「一番ヤバイポイント」なんだが、
「12秒目・22秒目・30秒前後」ここで、フレームタイムが30msぐらいまで落ちている。

30msってのはFPS換算で30FPS強な。
みんな、さすがに60FPSの画面と30FPSの画面の違いぐらいはわかるだろ?
これ、144Hzモニタ使ってたら、あきらかに判るレベルだぜ?

つまり、GTX970ってのは、
「VeryHighセッティングの超ヌルヌル設定にしても、ときどきヌルヌルじゃない」
んだよ。FPSユーザーにとってはイラッとするんじゃないか?

で、Ultra設定だともっと酷い事になる。
GTX980は、まぁ40ms前後で推移・・・25fpsは安定で出てる。なんとかゲームは出来る。

GTX970は・・6秒・38秒の時にグラフがつきぬけてる。おそらく100ms以上。
これ、たぶん画面が止まって見えるぜ?だって0.1秒は同じ画面だし。FPSだと10以下ね。
さすがにこの解像度でゲームは出来ないな、って事だ。
397Socket774:2015/02/07(土) 11:20:52.37 ID:jbs6kDxN
398Socket774:2015/02/07(土) 12:11:38.65 ID:Z3CIBfC8
399Socket774:2015/02/07(土) 12:15:19.45 ID:fg8rJ0S5
DX12はMantleの技術が使われてるからRadeon最適化
とか誰か言ってた気がする
400Socket774:2015/02/07(土) 12:16:36.95 ID:jbs6kDxN
>>398
ばかなの?w
401Socket774:2015/02/07(土) 13:29:34.34 ID:6TJ2LDgK
GTX980?
ああ、メモリ使用4GB超えると割り当てできずエラー吐いて落ちるアレかw
402Socket774:2015/02/07(土) 13:43:06.30 ID:jbs6kDxN
過去ログ見ると面白いわw
403Socket774:2015/02/07(土) 21:48:58.46 ID:756peLQ6
mantle対応ゲームが1つ死んだねw
404Socket774:2015/02/07(土) 21:58:22.43 ID:KBrfWwyJ
vistaとdx10.1でつかうはずだったwddm2.0
長かったね
405Socket774:2015/02/08(日) 07:57:59.16 ID:Pr9kmAgG
http://wccftech.com/gta-v-pc-nvidia-txaa-mantle-confirmed/

GTA VはMantle対応でRadeon最適化
406Socket774:2015/02/08(日) 15:41:03.04 ID:y6ISkb0t
このゲームはしめてみたんどけどほとんど実写だな
407Socket774:2015/02/09(月) 02:06:16.61 ID:bZWCPQEk
>>376
俺の最強SAPPHIRE HD7750>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>GTX970(笑いがとまんねww)
408Socket774:2015/02/10(火) 20:17:14.14 ID:zUiI9s9t
>>403
無知なお前に乾杯
409Socket774:2015/02/11(水) 01:47:46.22 ID:5k9ofLYt
GeForce Experience起動するとエラーで強制終了しまくる(´・ω・`) [転載禁止]&amp;copy;2ch.net [882494207]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423566662/
410Socket774:2015/02/11(水) 07:37:01.48 ID:jw8zs09/
エラーで強制終了とか、メールアドレス洩らされるより酷いわー
411Socket774:2015/02/12(木) 01:12:15.21 ID:B1Oj9I6J
【速報】 nVIDIAが3月3日に“ゲームの未来を再定義”するらしい 「SHIELD」が大失敗したにも関わらず [転載禁止]&#169;2ch.net [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423659099/
412Socket774:2015/02/12(木) 03:26:33.38 ID:hsYb36jN
413Socket774:2015/02/12(木) 07:02:24.45 ID:L4ZrqS4t
2014 Q4&通期決算

2013 Q4 売上$11億4400万 粗利54.1% 純利$1億4700万
2014 Q3 売上$12億2500万 粗利55.2% 純利$1億7300万
2014 Q4 売上$12億5100万 粗利55.9% 純利$1億9300万

2013 売上$41億3016万 営利$4億9623万 純利$4億3999万
2014 売上$46億8151万 営利$7億5899万 純利$6億3059万

2015 Q1見通し 売上$11億6000万

AMDの2015 Q1売上見通しって確か……
414Socket774:2015/02/12(木) 07:36:39.71 ID:pHpLm+OO
>>411
GRIDの開放かな
415Socket774:2015/02/12(木) 15:27:33.93 ID:WBojEMdi
NV、過去最高の売上と発表
全方位的に好調、とのこと

あんだけ騒いでもまた俺たちの敗北かよ
なんでラデオン買ってくれないんだ…
416Socket774:2015/02/12(木) 15:51:37.38 ID:HxwvnEjW
>>413 >>415
自演は結構です
417Socket774:2015/02/12(木) 15:54:25.99 ID:pHpLm+OO
PC市場が縮小して、ゲーム機ゼロなのに過去最高なのか
やっぱAMDって無能だな
418Socket774:2015/02/12(木) 18:37:02.87 ID:rVmQrQjv
日本ゲフォ84%の事実w
419Socket774:2015/02/12(木) 20:14:38.41 ID:eOwqJWzj
NVIDIA、2015年度は過去最高の売上を記録
一方で2015年第1四半期はAMDは我慢の時期となり、ここ十年で最も低い売り上げとなることを予想している。
420Socket774:2015/02/12(木) 20:21:03.53 ID:jGZA3hqR
日本ゲフォ84%の事実w
421Socket774:2015/02/12(木) 20:30:55.59 ID:L4ZrqS4t
売上抜かれるの来期かと思ってたけど既に逆転してたんだなw

2014 Q4
AMD  12億3900万ドル
NVIDIA 12億5100万ドル

2015 Q1見通し
AMD  10億5400万ドル
NVIDIA 11億6000万ドル

競合のグラボ叩き壊すCM作ったり、イベントで競合が死ぬには良い日だ
言って競合のグラボ踏み潰したりで散々挑発しまくった一年後にこれとか
無様にも程があるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
AMDファンボーイ君達おめでとう、これが君達の頑張りの成果だよwww
422Socket774:2015/02/12(木) 20:38:24.65 ID:eOwqJWzj
AMD Radeon? Graphics Presents: The Fixer 3
https://www.youtube.com/watch?v=tQAtwFFa2QY
423Socket774:2015/02/12(木) 20:57:29.49 ID:mKVTZDWn
424Socket774:2015/02/12(木) 21:08:54.86 ID:jsDIsTRj
425Socket774:2015/02/12(木) 21:11:31.87 ID:h6ZvfD2N
amdはそんな変などうがつくってないでこういうのつくれよ

NVIDIA shows how impressive Turf / Grass can look like ?? GameWorks TurfE...: http://youtu.be/L2j_HNzXUUc

King of Wushu -- PC Ultra Settings -- Nvidia GameWorks -- Official Trail...: http://youtu.be/EuGxpF2TjXA
426Socket774:2015/02/12(木) 21:13:52.49 ID:jsDIsTRj
騙した被害者は救済しませんが、メディアや株価対策はバッチリですw
427Socket774:2015/02/12(木) 21:34:34.30 ID:k+NHWqC6
970買ってくれた養分のお陰でぼろ儲けって事だな
428Socket774:2015/02/12(木) 21:37:06.74 ID:RZvGQ3uz
今回の決算結果は被害者を余計燃えさせる事でしょう
429Socket774:2015/02/12(木) 21:53:11.52 ID:EEMC7rJj
え?騙されても「AMDは無いわー」って位の信者なら、
涙流してお布施できたことを喜ぶんじゃねーの?

お布施の結果の最高益なら、信心の結果だとお祝いしてあげるべきでしょ
430Socket774:2015/02/12(木) 22:13:08.73 ID:jwB7+gmr
海外では独自に対応してる所も結構あるし
訴えるのはユーザーだけではなさそうだ
431Socket774:2015/02/12(木) 22:54:46.43 ID:xbVb6Lyw
ジャップは鴨が多いためスルー
432Socket774:2015/02/12(木) 23:19:19.78 ID:wAqHXuXW
>>415
乗り換え考えてるヤツもfiji目前でhawaiiは流石に買わないだろ
出来が良けりゃ考えるよ。あんまり期待できないけど…
433Socket774:2015/02/12(木) 23:55:46.56 ID:bL4zjPPz
【拡散】スヒョン文書
http://kt-yh6494.blog.so-net.ne.jp/2013-11-09
434Socket774:2015/02/13(金) 00:08:22.82 ID:LZ/CGo6W
fujiとkawaiiに見えた
寝よう
435Socket774:2015/02/13(金) 00:30:24.05 ID:xcLrhQHy
>>432
俺は1TFLOPSの格安倍精度グラボとして、今更ながらTahitiのR9 280Xを買った。
今後5万円以下で倍精度1Tなんて物がまた出るかもわからないし。
436Socket774:2015/02/13(金) 01:03:56.92 ID:z6qNsxku
あー、確かにC/Pを考えるとそっちやマルチモニタ重視の人はアリか
3xxもそこまで安くなるか分からないもんな
437Socket774:2015/02/13(金) 08:10:43.47 ID:N0MDHBrQ
去年の11月か12月に8G版出るって話、その後音沙汰がないのはなんでだぜ?
970だけ7+1G版だけど
438Socket774:2015/02/13(金) 19:25:33.64 ID:jCscy/IH
http://www.guru3d.com/articles-pages/dying-light-vga-graphics-performance-review,6.html

ラデは相変わらずのカクツキだねw
FreeSyncモニターだと寿命縮みそう
439Socket774:2015/02/13(金) 19:39:05.04 ID:oITQQtBg
ゲフォは0fpsになってるな
440Socket774:2015/02/13(金) 19:39:48.68 ID:7MVtYrYP
俺たちで抽出したら自演がわかる
441Socket774:2015/02/13(金) 20:10:17.24 ID:swTjoF/q
日本人ならゲフォ一択w
不都合バグてんこ盛りパクリ低スペ爆熱スパイアムチョンはないわww
日本ゲフォ84%の事実w
442Socket774:2015/02/13(金) 20:47:55.06 ID:3Sqz7Ncd
不都合バグてんこ盛りスパイの部分はゲフォだろ何言ってんだ?
443Socket774:2015/02/13(金) 21:12:23.32 ID:jCscy/IH
http://www.guru3d.com/articles-pages/dying-light-vga-graphics-performance-review,6.html

FrameTimeってのは、
「1フレームを描写するのに、何ミリ秒の時間がかかるか」

の指標な。GTX690 の灰緑の線があるだろ?、
だいたい14ms〜18msを推移して、希に20ms程度まで遅くになっている。

これ、みんなに馴染みの深いFPS(一秒間に何回フレームを描画出来るか)に換算すると、
7msってのは1000msの間に142回強描けるわけだ。17msってのは59回。

これ、たぶんゲーミングモニタの144Hzなヤツで、普段はヌルヌルに動いてるんだろう。
で、希に遅くなるけどそれも60Hzぐらいだから、
普通のモニタレベルにしか落ちてない。とにかく、カクカクはしていない。

次にRadeon R9 295x2の濃い緑の線。
基本、黄緑の線に重なってるから同じように動いてるんだけど、
ここが「一番ヤバイポイント」なんだが、
一秒に一度程度の間隔で、フレームタイムが30msぐらいまで落ちている。

30msってのはFPS換算で30FPS強な。
みんな、さすがに60FPSの画面と30FPSの画面の違いぐらいはわかるだろ?
これ、144Hzモニタ使ってたら、あきらかに判るレベルだぜ?

つまり、Radeon R9 295x2ってのは、
「一秒に一度程度の間隔で30FPS強ぐらいまで落ち込む」
んだよ。FPSユーザーにとってはイラッとするんじゃないか?

Radeon R9 295x2は・・21秒の時にグラフがつきぬけてる。おそらく50ms以上。
これ、たぶん画面が止まって見えるぜ?だって0.05秒は同じ画面だし。FPSだと20以下ね。
さすがにこの解像度でゲームは出来ないな、って事だ。
444Socket774:2015/02/13(金) 21:14:20.29 ID:xcLrhQHy
>>441
日本どころか世界中で84%だな。





GTX970のメモリが。
445Socket774:2015/02/13(金) 21:18:00.31 ID:oITQQtBg
だが動画による証明はできないゲフォー豚
446Socket774:2015/02/13(金) 21:34:37.36 ID:Rcql2gE1
>一秒に一度程度の間隔で、フレームタイムが30msぐらいまで落ちている。

アホですか。1秒のうちのどこかで1度発生してることがわかるだけだぞ
タイムスケールを1000倍、つまりミリ秒でも同様のノイズが発生するよ

単に計測ソフト側の限界で横軸が一秒単位でしか観測できてないだけだろ
事実を知りたいなら縦軸だけでなく横軸もmsかあるいはμsで計測するべきだな
447Socket774:2015/02/13(金) 22:10:18.12 ID:jCscy/IH
>>396を適当に書き換えただけだしなw

http://www.pcper.com/image/view/52296?return=node%2F62230
カクカクすると言っても、GTX970は60秒で6回程度

http://www.guru3d.com/index.php?ct=articles&action=file&id=14813
R9 295x2は28秒で30回ぐらいカクついてるw
448Socket774:2015/02/13(金) 22:38:41.17 ID:IKIULD8w
>>447
Dying Lightの不具合しらんでコピペしたのかよ
449Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/14(土) 00:17:55.05 ID:YX7hByfd
すっごい亀レス
450Socket774:2015/02/14(土) 02:44:55.64 ID:/zZvQIv5
AMD信者は現実が読み取れず負けず嫌いで皮肉るのは一流だとわかる1週間だな
しかしAMDはゲーム機全て制覇してAPUは好調だというのになぜ下がるのろう
下がる要素ないし、底まで落ちて浮上しかない2014年だったのに
451Socket774:2015/02/14(土) 03:17:48.86 ID:qq7DiZPN
NVはゲーム用途もスマホも車載品もみんな儲かったらしいな

据え置き全制覇で儲からないAMDってBakaなの?
452Socket774:2015/02/14(土) 04:16:17.75 ID:MKWugfh+
970の仕様を分かってて売り抜けておいて対応しないNVが爆益だって?
453Socket774:2015/02/14(土) 04:48:33.39 ID:0yZD2lUl
GeForce3のリファレンスボードを買ったら、3D描画でシャットダウン、機能しないのは仕様です。
なんて言うのも、今となっては良い思い出。

     ζ
( ゚д゚)つ┃
454Socket774:2015/02/14(土) 05:10:58.29 ID:9O+5rvtl
mantleで大勝利
ゲーム機制覇でRadeon最適化
HSAで
455Socket774:2015/02/14(土) 05:19:05.13 ID:s3Uqbn0H
日本人ならインテルゲフォ一択w
456Socket774:2015/02/14(土) 06:40:08.33 ID:DM5McETn
それはねーわ
ガラクタの組み合わせとか頭おかしいんじゃねえの
457Socket774:2015/02/14(土) 06:44:12.37 ID:9tJ+uIj+
>>454
armもつけてやれ

ばくねつa57ですべりすぎ
458Socket774:2015/02/14(土) 07:09:30.83 ID:YgulcDiy
CPUがIntelなら挿すdGPUはどっちでもいいと思うけど
CPUがAMDならGeForceの方がいいわ
RadeonはCPUに御優しくないもの
459Socket774:2015/02/14(土) 07:46:41.71 ID:07dRC11z
ゲーム以外に趣味が3つ(自転車釣り登山)な俺には970購入は清水ダイブでした
460Socket774:2015/02/14(土) 07:47:33.19 ID:07dRC11z
それなのに裏切りやがって
461Socket774:2015/02/14(土) 08:00:07.96 ID:9O+5rvtl
970を窓から投げ捨てて、290Xを買ったらいいと思うよw
462Socket774:2015/02/14(土) 09:31:26.91 ID:4Tfc56R4
海外の今期NV決算記事記事見ると970購入被害者の皮肉コメントが笑えるw
463Socket774:2015/02/14(土) 10:15:38.48 ID:NZC4apJZ
http://japan.zdnet.com/article/35060366/

好調な決算を発表したNVIDIA、VMwareとの提携に自信--「エンタープライズの80%にリーチ」

「自社システムを仮想化したエンタープライズはほぼVMware技術を利用している。
VMwareとの組み合わせにより、世界のエンタープライズのおよそ80%とエンゲージができるだろう。
われわれのトライアル件数をみても、昨年は400程度だったのが今年は1000件を上回っている。
売り上げは増加しており、これが減速する理由は見当たらないというのが私の感覚だ。
なにかあるとすれば、さらなる加速につながるだろう」
464Socket774:2015/02/14(土) 11:25:15.75 ID:eA4R3Gjk
会社の売り上げ額とGPUチップの性能・不具合って全く関係ないよね
同列に語るってバ○なのア○なの?
465Socket774:2015/02/14(土) 11:37:57.77 ID:AQvcgb18
その最高益の期間の締めくくりにダブルの詐欺発覚といういい落ちがついたな
466Socket774:2015/02/14(土) 11:42:17.26 ID:ApxeamBt
>>451
ヌビはそれだけ人を騙して儲けるのが上手いって事。
詐欺師としては超一流だよ。
AMDには詐欺師の素質は無いようだけれど。
467Socket774:2015/02/14(土) 12:20:19.37 ID:7ACx7GEX
>>463
なんでVM Wareの業績をnVidiaのものにしようとしてんの?
468Socket774:2015/02/14(土) 12:57:14.58 ID:MKWugfh+
>>464
NV「真摯に対応したら利益吹き飛ぶから黙って仕様するわ、元から知ってたけどwww」
469Socket774:2015/02/14(土) 14:15:55.21 ID:9O+5rvtl
「GeForce 347.52 Driver」登場。「Evolveへ最適化済み」の公式最新版は,それ以外のタイトルでも広く性能向上が図られる
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20150212004/
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20150212004/SS/003.jpg

>SLIプロファイルの拡張
>?「Alone in the Dark:Illumination」「Evolve」「H1Z1」「Saints Row: Gat Out of Hell」「TotalWar: Attila」「Triad Wars」用SLIプロファイルの追加
>?「Black Desert」「Dying Light」「Heroes of the Storm」用SLIプロファイルの更新

発売前のゲームのSLIプロファイルが入ってるから、発売日にSLIでプレイ出来るんだけど
Radeonだと、ドライバが更新されるまで待たないとCFが有効にならないよね?
470Socket774:2015/02/14(土) 14:22:58.18 ID:0yZD2lUl
そんなニッチな需要で対抗心を持つ理由が分からんw

H1Z1は人気らしいね
471Socket774:2015/02/14(土) 14:35:26.52 ID:9O+5rvtl
CFが有効にならないなら、それまで使ってたGeForce2枚の方が快適なんだぜ?
買った意味がない
472Socket774:2015/02/14(土) 14:39:56.71 ID:xZX1hbrI
日本人ならゲフォ一択w
日本ゲフォ84%事実w
473Socket774:2015/02/14(土) 15:07:40.52 ID:7ACx7GEX
DX12が出たらマルチGPU正式対応になるから
SLIやCFなんていう独自技術意味なくなるんじゃないの
474Socket774:2015/02/14(土) 16:10:41.65 ID:9O+5rvtl
>>473
その話のソースは?
475Socket774:2015/02/14(土) 17:31:13.91 ID:QwLnnY5G
>>472

※Evolve、R9 290Xと290がGTX970よりも良好なパフォーマンス。
http://www.techspot.com/articles-info/962/bench/2560.png


590 :Socket774:2015/02/07(土) 11:00:05.45 ID:zZ111Qfd
下記を比べて悩んだ末に、返品してR9 290に代えることにした。
もともとGTX580を使っていたから発熱なんか気にしていないしね。
Nvidiaに戻すのは次世代にするわ。

GTX970(メモリを高速に使えるのは実質3GBの欠陥品、値段4万円台、低消費電力、低発熱)
R9 290(メモリ4GB、値段4万円台、従来通りのハイエンドの発熱・消費電力)



613 :Socket774:2015/02/07(土) 12:19:05.21 ID:0ouYBKNq
他はいい客ばかりだけどね。店に文句言う人いないし。まあ返品おkにしてるからだろうけど。
返品か290、980への差額交換が多い。960にする人いないね。
476Socket774:2015/02/14(土) 17:42:23.77 ID:uNxlfqpO
DX12になればSLIのライセンス料が不用になるのか
477Socket774:2015/02/14(土) 18:02:44.03 ID:ibS39Zis
そのむかしwddm2.1の概要発表されたとき
これでメモり共有して真のマルチgpuがつかえると思ったが

よくよく考えると片方にしか無いデータにはpcie経由でアクセスするしかないので
結局今のすべてのgpuが同じデータもってる方が速いという結論にたどり着いた
478Socket774:2015/02/14(土) 18:14:17.91 ID:D2cT321x
マルチする時のあの端子経由でやりゃいいだろが
特にAMD
お前の持ってたハイパートランスポート技術はなんだったんだよ
479Socket774:2015/02/14(土) 18:29:37.27 ID:I+odDBPE
HTじゃ絶対帯域足りないし、ダメだな
複数GPU間のインターコネクトはメモリバス幅と同じ帯域がないとな
HBMではシリコンインターポーザが必要となるからその応用でGPUもくっつけちゃおうという話になっても不思議ではなさそう?
480Socket774:2015/02/14(土) 19:22:37.68 ID:9O+5rvtl
481Socket774:2015/02/14(土) 21:54:22.69 ID:7ACx7GEX
どうって、どうせすぐに出るBetaドライバでCF対応でしょ
騒ぐようなことじゃない
482Socket774:2015/02/14(土) 22:00:58.30 ID:eA4R3Gjk
そういえばSLIとかCFする時に取り付けるあのケーブルって実質何しているんだろうね?
GPU間でのデータやり取りに使っていないなら意味不明だし…
483Socket774:2015/02/14(土) 22:32:33.49 ID:WnFfZOoX
CFにはもうケーブル無い
484Socket774:2015/02/15(日) 00:15:36.90 ID:+XZwFkq/
ブリッジケーブルはサブGPU側でレンダリングしたフレームデータをメインGPUに転送するためのもの
従来GPUではケーブル無しでやろうとするとCPUとメインメモリに一度フレームデータを送ってからメインGPUに転送する必要があって遅延の面でNGだった
AMDのXDMAではCPUを挟むことなくGPU間で直接フレームデータの転送が出来るようになった
485Socket774:2015/02/15(日) 05:41:29.39 ID:BcLjXy+G
>>461
色々やばそうだもんね。

157 :Socket774:2015/01/26(月) 10:11:50.96 ID:ugdqz77e
なんか低速病GPUのL2キャッシュの速度ベンチも見たけど、
3GBから低速病出てるね

191 :Socket774:2015/01/27(火) 04:06:35.42 ID:r6ODL1Xd
・初期レビューやnVIDIAのインフォメーションとは違っているが、GTX970はGTX980からROPsとL2も削減されている
・nVIDIAは「レビュアーガイドにエラーがあり、また開発チームと広報チームの間でアーキテクチャについての誤解があった」
・GTX970のROPsは56(表では52になっているが・・・)でありL2キャッシュは1792KBである(GTX980はROPs 64/L2 2048KB)
・ROPsが56に減らされているがSMMも16→13に減っているので、SMMがボトルネックであって、ROPs減がボトルネックになっているわけではない(言い訳)
・L2とメモリコントローラはセットになっており、8基中1基が減っているのでVRAM0.5GB分の接続が図のようになる
http://www.pcper.com/files/imagecache/article_max_width/review/2015-01-25/GM204_arch_0.jpg

この接続方法だと3GB越えた辺りからスペック通りの速度は出ないし、
メモリ側のバス幅は確かに256bitなんだけど・・・内部的には192bit + 32bitだよなぁ・・・
486Socket774:2015/02/15(日) 05:44:21.56 ID:BcLjXy+G
NVIDIAのスペック削除製品は、ほとんどヤバそう、、、、

>>だったら、フルスペックの980や960以外は970みたいになるってことだろ
>>今後960tiや950とか出ても同じ制限ありそうだな

そう、まさしくその通り。
しかし、あなたの認識で甘い部分は「性能劣化」どまり
だと考えてるところ。
実際は局所で「フレームドロップが発生する」など、「不具合品」である。

http://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/Frame-Rating-Looking-GTX-970-Memory-Performance/COD-Advanced-Warfare-and-Clos

GTX970スレで詳しく語ってるので本来の流れは割愛するけど、
上記のスレッドのコメントで、別のモデルでもフレームドロップが発生しているとの事。
>>January 29, 2015 | 10:24 AM - Posted by Jesse (not verified)
>>Same thing happens with the GTX 660/Ti.

で、GTX660tiについての記事がこれ。
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/17/gtx660ti/
>>GK104のフルスペックではSMX8基/GPC4基で、製品で言えばGTX 680が
>>これに当たる。GTX 660 TiはGTX 670と同等の、SMX1基分をDisableしたSMX7基/GPC4基だ

ほら、ドンピシャ。
つまり、GTX970やGTX660Tiのような、フルスペック削減型の製品は、
以前からフレームドロップの致命的な欠陥を抱えていたことになる。
GTX970だけの話じゃなくなった。

日本の有志も、削減型製品のフレームドロップの計測をして、この話の裏付けを
するほうが良いと思うけどね。
日本では、平均FPSばっかり計測して、リアルタイムのフレームタイムを
計測した事なんて今まではなかったから、まずはそこからだな。

660/660tiは見える地雷。
970は見えない地雷。
487Socket774:2015/02/15(日) 09:24:15.41 ID:s04iMMtN
GTX550Tiのころからあった話なのに何をいまさら
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110315018/SS/009.jpg
488Socket774:2015/02/15(日) 10:30:24.58 ID:wWhbvsUB
みんな知ってたのなw
何を今更って感じ
489Socket774:2015/02/15(日) 10:35:41.32 ID:4vvk9+YR
メモリの歪な仕様が今まで問題にならなかったのは、
コアの性能が低くてそこまでVRAM使うようなのだとコアの限界が先に来たからじゃねーの?
ゲームの要求VRAMが上がったのとGPUの性能向上で、
今まで問題に感じられなかった部分が問題になったんじゃ無いかと…
490Socket774:2015/02/15(日) 10:46:10.80 ID:tXdn3MXB
帯域・機能制限でやるからそうなる
FXのころから全くと言っていい程やり方は変わっていない
ミドルレンジ程コストパフォーマンスにおいて吹っ掛けられているクラスはない


-------5600の恨み-------
491Socket774:2015/02/15(日) 10:51:50.98 ID:Ty755me+
Intelがやってるリングバスみたいなことやろうとしたんだろうな
設計突き詰めが甘くてこんなことになったと
492Socket774:2015/02/15(日) 11:15:16.70 ID:elpe+EgK
全然違うけどw
493Socket774:2015/02/15(日) 11:35:28.51 ID:4D3xu3UK
最初から機能不全という仕様に、ミドル以上は異常に短い寿命。
Riva128、GF256から多数買ったけど、ゲボは自作にも市販PCにも優しくないので嫌いだわw

     ζ
( ゚д゚)つ┃
494Socket774:2015/02/15(日) 12:14:38.11 ID:R0W8GO/t
真にクロスバースイッチで結ばれてるんならいくらsm無効にしても
どのメモコンにもアクセスできる

意図的にメモコンオフにしてるか
smとメモコンがセットで他のセットにアクセスできないようになってない限り
495Socket774:2015/02/15(日) 12:21:40.19 ID:Wc/7ZPde
>>494
確かアクセスは出来るけどボトルネックで遅くなるって言い訳じゃなかったっけか?
496Socket774:2015/02/16(月) 04:43:59.70 ID:OqPFhZ79
http://www.anandtech.com/show/8915/asus-rog-swift-pg278q-g-sync-monitor-review/2
これは興味深い記事
G-Syncモジュールについてちょっと理解が深まった
パネル側との同期が必要なフレームの間隔が開きすぎた場合、パネルのリフレッシュレートはなるべく下げずに同じ映像を2フレーム分パネル送るなどして表示させているらしい
低リフレッシュレート時のチラつき、残像などの性能低下が防止できると
でもやっぱりこの方式だとコスト増しに加え、遅延が起こるのは確実ではあるしやはり個人的には好きにはなれないな
497Socket774:2015/02/16(月) 05:24:20.71 ID:OqPFhZ79
こういうのはレートの変動幅が大きくなる高リフレッシュレートモニタ特有の問題なのかもしれないし、
必要になるかは分からないけど一応、このパネルの低リフレッシュレート化対策はFreeSync側でもある程度は同じことは出来るだろうね
モニタ側がパネル性能以上の転送能力があるDP入力端子を備える必要があるのと、GPUドライバ側もちょっと手間が掛かるくらいか
nvidiaはこっち方面で頑張ってくれないかなぁ
498Socket774:2015/02/17(火) 02:15:41.78 ID:9Etgk67M
エンコしなからウィルススキャンかけつつゲーム
それやるとインテル環境だとプロセス切り替えすら重くて非常につらくなる

いいかげんゲロビデアは無いだろ
今回の詐欺スルー以前から火葬ドライバだの非公開質問状だの
企業として頭おかしいわ
ttp://vr-zone.com/articles/amds-replies-to-nvidia/7716.html

要するにRadeon HD 5xxxシリーズにFermiがDX11でもパフォーマンスでも
ボコボコにされてたときにレビュアー向けに出した苦し紛れのレビュー指令書

ところがAMDがこれを入手してしまって自らNVIDIAに回答したのが公開されてしまうという椿事に
499Socket774:2015/02/17(火) 03:22:21.21 ID:qukeTCfV
詐欺と言えばレビュー用のradeonと製品版の性能が違いすぎるって
騒がれたなw
500Socket774:2015/02/17(火) 06:19:38.43 ID:glZ+VjiY
501Socket774:2015/02/18(水) 22:53:41.95 ID:KCbz6dqj
補助電源6pin×1のGTX970出るのかな
出さないと汚名返上できないような気がする
502Socket774:2015/02/18(水) 23:07:07.93 ID:vmfC//JE
6ピンx1のGTX970を出して、汚名挽回する展開を希望してみる
503Socket774:2015/02/18(水) 23:15:02.66 ID:ImoZqMhn
元々の仕様通りの構成で補助6pinx1じゃないと無理だろもう
504Socket774:2015/02/19(木) 11:17:38.03 ID:w5kYjILZ
詐欺ヴィディア
505Socket774:2015/02/20(金) 07:18:01.43 ID:qqllvbrD
Tegraが売れない訳がここにあるw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20150220_689189.html


 アーキテクチャをあまり拡張しなかった理由の1つは、一定の電力枠の中で性能を上げるために
大幅な拡張を控えたためだという。Hurley氏は、昨年(2014年)10月のARM Techcon時のインタ
ビューでは次のように説明している。

 「4命令デコードのマイクロアーキテクチャも、技術的にできない理由はない。しかし、マイクロ
アーキテクチャの開発担当者は、特定の消費電力枠の中でベストな性能を提供できるには何命令
発行が適しているのかを考えている。

 スマートフォンの場合は2.5〜3WがSoCの電力枠だ。タブレットではこれが4〜5Wになり、クラムシェル
では7Wになる。そのため、スマートフォンまでカバーすることを考えると、CPUの電力枠は、コア
当たり600mWがスイートスポットとなる。その枠内で、最大の性能を達成できる設計をしなければ
ならない。そのため、最適な命令デコード幅が決まる。
506Socket774:2015/02/20(金) 07:33:10.38 ID:wdT1enQZ
?
tegra k1まではarmのcortexだけど?
x1でもa57ですが?
tdpもk1まで5w
denver版も32bit k1と同じtdp

a57が1.9ghzで7w超える失敗作なのでx1は10wだろうけどw
そして当面抜けないスコア
http://www.phonearena.com/news/NVIDIA-Tegra-X1-SoC-scores-74977-on-AnTuTu_id66162
507Socket774:2015/02/20(金) 07:55:41.82 ID:6bZ3mJ4G
508Socket774:2015/02/20(金) 09:51:48.38 ID:bEHs92fu
2ちゃんに張り付いてるニートは反応が早いねぇw
509Socket774:2015/02/20(金) 23:55:17.34 ID:SunMopX/
AMDの場合
●2015年の意気込みを教えて下さい

 モバイル向けに省電力性を大幅に高めたモバイルAPUファミリー「Carrizo」を始めとする次世代APUや、
現行のGPU性能を更に高めた製品などの投入に注力していきます。
電力効率性やグラフィックス性能が大幅に向上するAMD製品をOEMメーカーが採用しやすくすることで、
幅広い性能と価格ポイントをカバーする最終製品を皆様にお届けしたいと思います。

●読者に一言どうぞ

 来年はMantleやTrueAudio、毛髪レンダリング技術のTressFX Hairといった最新技術へのゲームの最適化がますます進み、AMD製品を活用したゲーム体験がさらにパワーアップします!
様々な最新ゲームをバンドル提供する「Never Settle」や、様々なキャンペーン、秋葉原でのイベントなど、皆様に喜んで頂ける企画を実施していきたいと思います。
最新情報はAMDのFacebookページで随時ご案内しますのでぜひチェックしてみてください。




ゲフォ厨房の場合
●2015年の意気込みを教えて下さい

 シェア100%を目指して引き続き頑張ります(笑)。
今年も皆様に愛されるNVIDIAとなるように精進してまいりますので、宜しくお願います。

●読者に一言どうぞ

 2015年も皆様のご期待にお応えできるGeForce製品そして新たな技術をお届けできるように努力していく所存です。今年もユーザーの皆様との触れ合いも大事にしていきたいと思います。

ソース
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150101_682313.html
510Socket774:2015/02/21(土) 00:00:56.43 ID:682KYr3R
> 今年もユーザーの皆様との触れ合いも大事にしていきたいと思います


970問題以降イベントやっても質問一切受け付けませんw
ニコ生は970問題ガン無視NGだらけw
511Socket774:2015/02/21(土) 00:28:18.27 ID:kCJqOYgV
960のイベントってどうすんだろな
無視かねw
512Socket774:2015/02/21(土) 02:44:05.38 ID:MtJtQvKU
>>510
クズエニの日本語30ドル思い出したw
513Socket774:2015/02/21(土) 05:32:14.64 ID:U/li4UnG
amdの意気込みが口先だけでわろた
514Socket774:2015/02/21(土) 05:36:26.15 ID:uEfEoA3E
売れる新製品を何も出してこない
515Socket774:2015/02/21(土) 05:42:27.18 ID:W7/OU8fI
ゲフォ厨房の顔はまだ許せるけど
NVIDIAのマークが入ったカッターシャツが汗臭そう
あれ毎日ちゃんと洗ってないだろう?
516Socket774:2015/02/21(土) 10:33:03.26 ID:p9BsL+5f
技術で売るのがAMD
口コミで売るのがNV
これ自作界の常識だったろ
517Socket774:2015/02/21(土) 12:20:23.46 ID:3/OkqUNb
独自規格が失敗しまくるAMD
サポートがしっかりしてるNV
ってイメージ
518Socket774:2015/02/21(土) 12:33:19.08 ID:0C0q1sir
技術で売ってるhsa,mantel大成功ですもんねwww
519Socket774:2015/02/21(土) 14:38:34.01 ID:jv5j2gaF
>>サポートがしっかりしてるNV
何処の平行世界の話ですか?
っていうか970問題があったばかりでなに言ってんだ?

なおAMDは技術はあっても商売の仕方が(ry
520Socket774 転載ダメ©2ch.net:2015/02/21(土) 14:48:41.25 ID:1hfgPNru
登場人物

NVIDIA … 心臓部のチップを作る。主犯。 消費者なんて知らんがな。

グラボメーカー … チップを使ってカードを作る。 3.5GB問題把握してた? 消費者なんて知らんがな。

代理店 … 日本においての責任を負うとこ。 消費者なんて知らんがな。

小売り … 消費者との窓口。 消費者なんて知らんがな。

各メディア … NVIDIA様に逆らえるわけねーだろ。 消費者なんて知らんがな。
521Socket774:2015/02/21(土) 15:06:04.76 ID:DWsOUfpl
ameの技術力w
522Socket774:2015/02/21(土) 15:08:27.30 ID:Y2+BojOm
>>517
AMD64が失敗作?
寝言は死んでからw
523Socket774:2015/02/21(土) 17:24:04.63 ID:uEfEoA3E
AMD64以外は失敗しかないけど?w
524Socket774:2015/02/21(土) 17:41:35.39 ID:uEfEoA3E
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140306091/

>日本のデスクトップPCおよびノートPC市場におけるAMDのシェアは2%ちょっとしかありません

大成功のAMD64
525Socket774:2015/02/21(土) 19:01:31.68 ID:uEfEoA3E
526Socket774:2015/02/21(土) 19:15:08.47 ID:HPB1SE75
dGPUオンリーのNVIDIAに総合シェア抜かれたのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑い事じゃねーわ、まじありえねー、どうなってんだAMDのPC部門
何でdGPU+iGPU持ちのCPU多数あってそこまで下がるんだ
イミワカンナイ
527Socket774:2015/02/21(土) 19:42:09.67 ID:uEfEoA3E
>一方で2015年第1四半期はAMDは我慢の時期となり、ここ十年で最も低い売り上げとなることを予想している。

どこまで下がるんだろうなw
528Socket774:2015/02/22(日) 04:44:33.73 ID:t1IDdQMK
米amazon、neweggは結構な数の人が20%の払い戻しをやってるな
使えない分返金しろってのは至極当然。
neweggはベンダーに直接クレーム付けるみたいよ

http://www.pcper.com/news/Graphics-Cards/Amazon-Newegg-and-others-offering-partial-refunds-GTX-970-purchases

970は払い戻しの最中。現行価格の価値すらない証拠。


970は集団訴訟に入るってよ

http://www.pcworld.com/article/2887234/nvidia-hit-with-false-advertising-suit-over-gtx-970-performance.html
529Socket774:2015/02/22(日) 06:26:48.80 ID:EgZ+9MZw
390X?のデビューは3月半ばになったようだ
530Socket774:2015/02/22(日) 06:30:47.80 ID:saCjtz6u
無条件で20%返してくれるっていうなら別に不満なくてもとりあえず貰うっしょ
現行価格の価値すらない証拠、って言うには新規で売れなくならないとな〜
返品全額返金じゃなくて一部返金選ぶ人が多かったり
新規購入でも相変わらず売れ筋なとこみると
970自体に値打ちがないとは言えないかな
531Socket774:2015/02/22(日) 12:06:28.45 ID:YU7khYJ7
まあゴミな選別落ち大好きな低脳に人気だよねw
532Socket774:2015/02/22(日) 12:13:39.96 ID:+uDvNyxZ
今の喪主の候補は980か750Tiあたりだろうか
533Socket774:2015/02/22(日) 14:19:54.76 ID:zpCf4KxG
Nvidia To Face Lawsuit Over GTX 970 False Advertising
http://wccftech.com/nvidia-face-lawsuit-gtx-970-false-advertising/
534Socket774:2015/02/22(日) 15:09:44.98 ID:5VUSwnOQ
970自体は詐欺せずに本当のスペックで売っていればコスパ良いチップだしね
…ホントどうしてこうなった
535Socket774:2015/02/22(日) 16:08:22.99 ID:VNkoER+R
詐欺してなかったら980死んじゃうからな
536Socket774:2015/02/22(日) 17:07:47.31 ID:wi3uBcak
常に中間を誇張気味に見せかけ、吹っ掛ける製造元
深く考えず、価格だけ見て毎度飛びつくユーザー

選別落ちはどこまで行っても選別落ちだとそろそろ気づけ
537Socket774:2015/02/22(日) 17:21:51.56 ID:837s/bzI
radeonの立場ねーなw
538Socket774:2015/02/22(日) 21:28:12.40 ID:sDXxbRA8
しかしX無しでもそこまで酷くない
539Socket774:2015/02/23(月) 00:26:39.52 ID:Y6ihZ7D1
選別落ちを2〜3種類に分けて売るメーカーが
選別落ちだと不具合が出る設計をしてしまうんだから笑えるな

自業自得w
身から出た錆w
540Socket774:2015/02/23(月) 01:16:27.78 ID:falckJTZ
>>539
しかもGTX480以降は嘘っぽいTDPなのな。

352 :Socket774:2015/02/23(月) 00:13:15.32 ID:iOY9G/k5

NVIDIAのTDPは480の頃からは”一般的な使用時の平均電力”だからね
つまりピークが続くような場合はTDPを大きく超える消費電力をマークする
そういうトリックのような表現をつかうことによって電力効率がものすごくよくなったmaxwellで
970が150Wを割るような表示になる
ところがリファで6pin*2であって実際は150Wをはるかに超える消費電力
AMDは150Wであれば270でも265でもリファは6pin*1だけどね
541Socket774:2015/02/23(月) 02:13:26.89 ID:6cUfYg6J
NVIDIAのTDP
最大グラフィックカード出力
intelのTDPも
”一般的な使用時の平均電力”
542Socket774:2015/02/23(月) 06:32:19.63 ID:YzPn6LAr
最大グラフィックカード出力?

チョンか?
543Socket774:2015/02/23(月) 11:35:12.32 ID:zIwVwfFy
恒常的に詐欺TDPやってるから感覚が麻痺してるんじゃないの
マーケティングディレクターも逃げ出すわけだ
544Socket774:2015/02/23(月) 12:17:04.35 ID:BF4tuuIz
>>542
NV公式ワードだよ
ワッパ詐欺するための特に意味のない数字だよ
545Socket774:2015/02/23(月) 13:03:33.54 ID:WkgzmdTy
970からの買い換えでAMDの大勝利だね
546Socket774:2015/02/23(月) 18:59:18.29 ID:eomGpZVy
返品になった970が大量にBTOに流れてNVIDIA大勝利!
になりそうな悪寒
547Socket774:2015/02/23(月) 19:53:05.50 ID:Rfz+Zxs0
なにそれドスパラのP5Qじゃんw
548Socket774:2015/02/23(月) 19:54:07.42 ID:Sz3Rq6uB
>>546
すでにもう…

【PSO2】運営が不良品GTX970を情弱に押し付ける [転載禁止]??2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1424045079/
549Socket774:2015/02/23(月) 20:47:51.85 ID:egKuGLdM
>>533
nVはメモリ問題やパフォーマンス問題で、970は980と違うコンポーネントであると認めたらしい。
選別落ちじゃなくって、設計上の仕様ってことだな。
550Socket774:2015/02/23(月) 23:35:21.34 ID:HPS+Ti8k
960 誰もが認めるゴミ ← そもそも不要・買い替えの対象すら分からん
970 詐欺欠陥品 ← 次世代出たら持ってるだけで地雷扱い、黒歴史として名を刻む
980 Nv高値売りの通常運転 ← 680,780同様に陳腐化が早いのはお約束

Nvに次は無い
551Socket774:2015/02/24(火) 00:00:27.42 ID:T3Uq9STb
AMDの次は有るよ
552Socket774:2015/02/24(火) 00:51:15.25 ID:6SWHyhcu
代わりに
R9 280
R9 280X
R9 290
R9 290X
が売れてRADEON大勝利だな


微妙なR9 285は除くつか4GB版をだせと
553Socket774:2015/02/24(火) 01:36:15.47 ID:FMFODHhR
R9 285は4k60fpsとかFluidMotion弄りとかのUVD周りに意義を見いだせる人間向け
554Socket774:2015/02/24(火) 02:20:27.28 ID:Mq2qahyq
NVIDIAはGTX 970偽広告にわたり訴訟に直面する

疑惑のGeForce GTX 970偽広告にわたり訴訟に直面するのNvidia

損害賠償が求められているもののために四大不満があります。これらを含める:

#1不公平なビジネス慣行。
#2欺瞞ビジネス慣行。
#3不法ビジネス慣行。
#4広告誤解を招く。

http://wccftech.com/nvidia-face-lawsuit-gtx-970-false-advertising/
555Socket774:2015/02/24(火) 07:11:08.01 ID:Ta1iUQRL
http://www.hpcwire.jp/archives/6974

他にも注目すべきシステムがある。例えば、Edisonシステムも、3.1%と良い数字をだしている。BlueGeneからK Computerのようなアーキテクチャのシステムが
この測定ではうまく機能している。これは25システムに関するものである事に注意する必要があるが、アーキテクチャの内訳を見ると、
必ずしもGPU/コプロセッサのパラダイムがトップということではない。逆になっている。アクセレータ型が高い性能値を達成してはいる
のだが、もっとシンプルなプログラムオプションとしての従来CPU型も実際にはそこそこがんばっている。そしてカスタムアーキテクチ
ャーの傾向は、何が実アプリケーションで良い性能を出すのか、少なくともこのベンチマークが実アプリケーションをどのように一般化
しているのか、についてひとつの物語を語っている。
556Socket774:2015/02/24(火) 13:19:29.54 ID:Tn8PAkTE
557Socket774:2015/02/24(火) 15:18:40.76 ID:X6igTffa
トレンドでものを語るやつはバカだと偉い人が言ってた
558Socket774:2015/02/24(火) 17:04:24.20 ID:RbnY+FDv
>>556
0%のちょっと紫になってるとこ
559Socket774:2015/02/24(火) 19:26:06.26 ID:FMFODHhR
ここでHPC上のシェアをドヤったところで
一般ユーザーに何の影響も与えない訳ですが

あ、とりあえずNVのシェアがある=NV勝利=俺も勝利ってやりたいだけか

そんなことよりGTX970の件どーにかしろよ
560Socket774:2015/02/24(火) 19:28:41.68 ID:iChSFvoW
その記事読むと、GPUによるアクセラレートは万能じゃなく、CPU勢もいい成績出してるよ、とか、
日本の京が好成績だよ、とか、書いてあるぞ?
GPU安泰な話は書いてない
561Socket774:2015/02/24(火) 19:46:53.07 ID:T3Uq9STb
GTX970なんて窓から投げ捨ててRadeon買ってこいやw
562Socket774:2015/02/24(火) 21:11:05.39 ID:mAg4qbZG
780Tiを使いつつ次が出るのを待つのが正解
563Socket774:2015/02/24(火) 23:03:14.66 ID:uGLUcHco
HPCのベンチや評価基準が見直されるとアクセラレーターで性能を底上げって流れが変わるかもね
シェアが高いって事は、逆を言い換えれば求められなくなった時のダメージもデカいって事なのさ
564Socket774:2015/02/24(火) 23:38:37.41 ID:T3Uq9STb
565Socket774:2015/02/24(火) 23:50:51.16 ID:zBJ9Tpu1
クリスマスフールか
12月下旬発表は大体クリスマスパーティーで正気を失った開発者が理想ぶち上げてるだけなんだよなあ
知らぬは素人ばかりなり
566Socket774:2015/02/25(水) 01:08:30.52 ID:8ILdL8ZV
>>564
衰退企業同士が今までの繋がりだけで何とか取れた Defeat Defeatな関係になりそうだ
567Socket774:2015/02/25(水) 04:13:50.89 ID:DgqJcZVN
970が集団訴訟になって慌ててんだか突っ込みどころ満載な謝罪文が来たぞ
普通は問題発覚直後に出すもんだが
http://videocardz.com/54902/jen-hsun-huang-on-geforce-gtx-970-we-wont-let-this-happen-again

「我々は3GBのカードを4GB化する方法を発明した。ちゃんと説明しなかったのはよくなかった」
発明したってのがあのインチキ4GB化なのね
568Socket774:2015/02/25(水) 09:10:02.62 ID:QVy8HTM5
こうなるとわかってたからMaxwell発売数ヶ月前に販売部門から人が逃げ出したわけだ
569Socket774:2015/02/25(水) 11:26:20.99 ID:ohNcsB2g
>>567
すげぇw
昔変態先生が「AGPカードを動かす方法を発見した」って
AGPポート付きでAGP非対応チップセットのマザーを出したのとは訳が違うw

まぁ最高7??8割しか実力発揮できなかった事も似てるけど
570Socket774:2015/02/25(水) 18:46:04.81 ID:8/l6K9sh
「GeForce GTX 970のVRAM 3.5GB問題」についてNVIDIA総帥のJen-Hsun Huang氏が声明を発表
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150225053/
「嘘ついたことは認めるよ、俺たちが造ったこのGPUはいい設計だったろw」
571Socket774:2015/02/25(水) 19:21:21.76 ID:HV+6lzFh
いろんな企業に喧嘩売ったり、ユーザーに喧嘩売ったり
相手の気持ちを逆なでするのが本当に好きですよねーw
572Socket774:2015/02/25(水) 19:26:59.65 ID:5mMQog4f
そもそもそれ謝罪文じゃなくね、謝罪なんてなんもしてないじゃん
573Socket774:2015/02/25(水) 20:15:04.86 ID:RmSLMz/C
支那畜にそんな文化があるわけないだろ
574Socket774:2015/02/25(水) 22:06:58.31 ID:oovKBln9
集団訴訟と聞いて数年振りに記念線香

i~
575Socket774:2015/02/26(木) 03:04:34.75 ID:/tZZm8YO
謝ったら負けと思っている文化ではなぁ
576Socket774:2015/02/26(木) 06:11:36.65 ID:VafnfK+6
やっぱり買うならAMDだよな
577Socket774:2015/02/26(木) 07:28:09.10 ID:YG7s/fIA
ゲフォの葬儀場のはずがNVの葬儀場に
578Socket774:2015/02/26(木) 20:21:28.01 ID:he6nmA6x
New Gaming Platform(消費者)
579Socket774:2015/02/26(木) 20:25:53.75 ID:Aj9Grg3M
いくらふんだくられるのかな
580Socket774:2015/02/26(木) 20:44:51.13 ID:gnB+LNFV
こういうので負けると懲罰的賠償を喰らう事が大きいからなー
581Socket774:2015/02/26(木) 21:00:06.13 ID:VafnfK+6
買った人に実害があれば大きい賠償になるんだろうけど
スペックが違っただけでは返品返金程度じゃないかな
582Socket774:2015/02/26(木) 21:02:51.13 ID:S4yvC5rQ
ゲームが快適に動くと思ってダメだったら立派な被害だろ
583Socket774:2015/02/26(木) 21:05:33.03 ID:Aj9Grg3M
集団起訴だから、もし全員返金になったら大損害になるんじゃ、ブツの回収費に処分費も上乗せだし
まだ1人300ドル払って許してもらう方が安いで
584Socket774:2015/02/26(木) 21:06:53.28 ID:VafnfK+6
ゲームのベンチでは被害と言える程下がってないし
585Socket774:2015/02/26(木) 21:30:53.98 ID:QJEVnSlC
アメリカの裁判は消費者の自業自得と思えるような事でも
数億ドルの賠償が命じられるケースもある裁判ビジネスの国ですよ?
586Socket774:2015/02/26(木) 21:32:45.53 ID:j3hqzRHR
陪審員による裁判らしいから、ロビー活動が強い方が勝つんだよな。
587Socket774:2015/02/26(木) 22:04:34.66 ID:6G27Gcy9
>>583
それ以上に、企業イメージに大きなダメージを受ける

モック切断程度なら、ユーザーの懐は傷まないけど、
ユーザー騙して損害与えた事実は隠しきれないからね
588Socket774:2015/02/26(木) 22:17:22.09 ID:G+1dQWPx
NVIDIAアワレwwww
589Socket774:2015/02/26(木) 22:17:56.36 ID:G+1dQWPx
ミスった
悪気はないですごめんなさい
590Socket774:2015/02/26(木) 22:20:21.75 ID:ukDZCYlA
詐欺は犯罪
591Socket774:2015/03/01(日) 06:18:54.36 ID:Ne0WJpTC
Nv CEO釈明(売り逃げの言い訳)のコメント欄は当たり前だが猛クレームの嵐だな
企業同士での訴訟ならしょっちゅうあるがユーザーから集団訴訟されるとか相当頭悪いわ
いずれバレるのによくこんなもん売りに出したなw

http://blogs.nvidia.com/blog/2015/02/24/gtx-970/

原因がGTX970かは断定できないけど前に見た動画を思い出したんで見つけてきた。
9:25秒辺りから。
ttp://youtu.be/hRn3Pr6tWL0
592Socket774:2015/03/01(日) 06:37:24.01 ID:sH2wqlDp
結局、DX12がまともに動くのはGCNしかないみたいだな
http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2422223

Most of the GPUs support the first tier or TIER1.
Maxwellv2 (GM206 and GM204) support the second tier or TIER2.
All GCN-based Radeons support the third tier or TIER3.
I'm expect that all future hardware will support TIER3.
http://s29.postimg.org/hsmlfnv7b/rbt.jpg

Maxwell(Gen2)ですらTIER2だから機能制限有 TIER2をサポート
すべてのGCNベースRadeonsはTIER3をサポートしています。

要は、ゲフォは制限版、ラデはフルサポートということか

つまり、ゲフォはフルサポートしてないとか言ったら、騙されたって詐欺扱いされ、
してると言ったら、嘘をつけって詐欺扱いされるんだな
593Socket774:2015/03/01(日) 06:56:11.25 ID:n3fPh9ps
フルサポートしてんのに大差で負けてんの
594Socket774:2015/03/01(日) 07:57:14.25 ID:3yclmWR8
DX12でRadeonの大勝利だね
まだDX12が動いてるデモすらしてないけどw
595Socket774:2015/03/01(日) 08:06:47.35 ID:mRpXoZVz
おいおい、PC版のFable Legendが公開されてるでしょ
あれはDX12だよ
596Socket774:2015/03/01(日) 08:35:34.77 ID:4nsO90+e
今までDX12のフル機能を使ってなかったのか
597Socket774:2015/03/01(日) 10:28:58.89 ID:MiA+ixTs
あれ?
海外の大イベントでGTX 980のDX12アピールめちゃくちゃしてなかったか?

ググったら9xxスレにこんな書き込み見つけた

> NVIDIAのBlogを見るとFermiですらDX12完全サポートを謳ってるんだよな
598Socket774:2015/03/01(日) 10:38:17.93 ID:F9kNOzGF
無い機能はshader使えばいいからな
599Socket774:2015/03/01(日) 10:46:30.77 ID:MiA+ixTs
問題はそこじゃないよ
完全サポートと言って売ってたかどうか
600Socket774:2015/03/01(日) 11:36:09.76 ID:fm8IzW9V
当然サポートが出来ると完全サポートでは全く違うからなw
言葉次第でいくらでもけむに巻ける
601Socket774:2015/03/01(日) 11:53:46.78 ID:n3fPh9ps
つまりgcnもだめだな
http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2422223

結局、DX12がまともに動くのはGCNとMaxwell(Gen2)しかないみたいだな
Gen2世代のMaxwellのみ対応してるConservative Rasterはジオメトリシェーダーによるエミュで実装するという手法もあり、GCNではその手法でもパフォーマンスを引き出せるという話
602Socket774:2015/03/01(日) 11:55:38.40 ID:fm8IzW9V
>>601
GCNは TIER3Ma糞wellは TIER2
603Socket774:2015/03/01(日) 11:58:31.68 ID:n3fPh9ps
で大差で負けてんのはemuのせいかw?
604Socket774:2015/03/01(日) 12:05:22.72 ID:swhBd/Zi
DX12とマントルってAPIの命令名変えただけで全く同じもんじゃねえか
605Socket774:2015/03/01(日) 12:13:25.40 ID:swhBd/Zi
「GeForce GTX 960」のSLI構成を試す。メモリ周りの弱点はマルチGPU動作で克服できたか?
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150228002/

>今回,GIGABYTEの販売代理店であるCFD販売からは,「GeForce GTX 970」搭載カード「GV-N970G1 GAMING-4GD」をお借りしたのだが,最終的に,本製品をテスト対象とする意味があまりなくなってしまったので,紹介だけしておきたい。

970のベンチはなしですか(゚∀゚)
606Socket774:2015/03/01(日) 12:20:20.30 ID:n3fPh9ps
>>604
全く同じなのに遅くなんのかw
607Socket774:2015/03/01(日) 13:52:45.42 ID:jymI/qAa
960売る為の提灯記事かと思ったら980売る為の提灯記事だったw
608Socket774:2015/03/01(日) 14:25:32.15 ID:3yclmWR8
CFXにすら対応してない低機能APIがDX12と同じなわけない
609Socket774:2015/03/01(日) 14:38:26.49 ID:A8e7XYAT
http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2422223

- Asynchronous compute allow overlapping of compute and graphics workloads.
DirectX12フルサポートはGCN世代のGPUだけでした

"async compute" on maxwell? Is it "well" supported?

The Maxwell v2 is fine.
The first Maxwell is not that good, but better than a GK110 Kepler.
The earlier Keplers are bad at this.
The real king for this worlkoad is GCN, with many ACEs.
610Socket774:2015/03/01(日) 15:30:34.54 ID:mRpXoZVz
つまり、AMDのGPUなら、
 Win10でDX12とMantle
 Win8.1以前ではDX11とMantle
というふうに幅広く活用出来るわけだ

nVidia GPUだと、
 Win10ではDX12、ただしMaxwellv2であってもTier2、他はTier1
 Win8.1以前ではDX11止まり

GCNアーキテクチャは2012年、Mantleは1年前に開始。
nVidiaの準備の無さが光りますな
611Socket774:2015/03/01(日) 15:41:38.47 ID:n3fPh9ps
ホラデオンはエミュだからくそおそいんだって

Gen2世代のMaxwellのみ対応してるConservative Rasterはジオメトリシェーダーによるエミュで実装するという手法もあり、GCNではその手法でもパフォーマンスを引き出せるという話
612Socket774:2015/03/01(日) 16:03:38.83 ID:m+SHOlea
でもCPUでAMDの選択肢はないんだよな
613Socket774:2015/03/01(日) 16:19:50.54 ID:mRpXoZVz
あるよ。
DirectX12ではCPU負荷が激しく下がるので、AMDのCPUでも問題無くなる
むしろIntel CPUは過剰となるので、高価格なIntel CPUは立場なくなるだろうな
614Socket774:2015/03/01(日) 16:35:39.79 ID:m+SHOlea
CPUでIntelと競うのはやめとけ
あっちはあっちで安いのあるんだから
615Socket774:2015/03/01(日) 16:40:21.02 ID:cO7pYtys
ここって、何のスレだっけ?
616Socket774:2015/03/01(日) 17:11:35.22 ID:mRpXoZVz
nVidiaが置いてけぼりになるのをニヤニヤするのもスレ趣旨だろう
617Socket774:2015/03/01(日) 17:24:03.33 ID:n3fPh9ps
まぁ
モバイルからも
pcからも
サーバーからも
hpcからも
組み込みからも
置いてけぼりなのは
wwwwwwwwww
618Socket774:2015/03/01(日) 17:32:18.95 ID:mRpXoZVz
nVidiaですね
619Socket774:2015/03/01(日) 17:37:56.59 ID:n3fPh9ps
amdはほんとviaとかぶるわ
620Socket774:2015/03/01(日) 17:38:55.93 ID:0mwI5E6j
倒産が迫っていよいよ焦ってきたようだなwww
ざまぁみろNVファンボーイめ
621Socket774:2015/03/01(日) 17:42:43.41 ID:n3fPh9ps
万年赤字会社がw
622Socket774:2015/03/01(日) 19:07:19.28 ID:cO7pYtys
>>616
thx 
750Ti使ってて不満は無いけど、nVって昔からユーザー舐めすぎな感じ。
623Socket774:2015/03/01(日) 19:38:59.11 ID:tWKQ11M3
だからDX12のデモをAMDがやってないのは

別 に や る 必 要 が な い

からだとあれほど言ったのにw

Nvidiaのデモは対応してるしてる詐欺の仕込み
624Socket774:2015/03/01(日) 19:50:00.82 ID:n3fPh9ps
Gen2世代のMaxwellのみ対応してるConservative Rasterはジオメトリシェーダーによるエミュで実装する
wwwww
625Socket774:2015/03/01(日) 20:02:03.66 ID:tWKQ11M3
そんなもんどうでもいいからDX12に完全対応しろよw
626Socket774:2015/03/01(日) 20:17:38.69 ID:n3fPh9ps
gcn対応できてねーwww
627Socket774:2015/03/01(日) 20:59:35.05 ID:O2xfAWtv
628Socket774:2015/03/01(日) 21:08:17.11 ID:oJXcK6O9
ゲフォのカードだとDX12の一部が機能してないから、表現出来てない。
そのため、ベンチマークスコアは高くなる。
629Socket774:2015/03/01(日) 21:14:42.83 ID:n3fPh9ps
Gen2世代のMaxwellのみ対応してるConservative Rasterはジオメトリシェーダーによるエミュで実装する
wwwww
630Socket774:2015/03/01(日) 23:00:07.04 ID:mRpXoZVz
Tier2なMaxwell君ID:n3fPh9ps 、死亡確認
631Socket774:2015/03/02(月) 00:52:08.64 ID:95V2QYN8
合同葬儀場なのだから今の喪主はどれなんだろうか
632Socket774:2015/03/02(月) 00:56:46.15 ID:gkiGnXRP
>>631
特に宣言は無いけど、970で確定。
次スレには変更が必要だね。
633Socket774:2015/03/02(月) 01:00:53.13 ID:GYlAPbj0
Koduri氏は「NVIDIAのMaxwellがGCNそっくりの構成を取ったことからも、この構成の利点が分かる」と語っていた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140926_668620.html

MaxwellはGCNそっくりの構成を取った

Asynchronous DMAもGCNだけ。
nVidiaも実はDMAを2個実装してるのだが、1個はプロフェッショナル向けとして無効にされている。
なので普通のnVidia GPUは、Asynchronous DMAを使えない。

Asynchronous compute allow overlapping of compute and graphics workloads.
Most GPUs can use this feature, but not all hardware can execute the workloads efficiently.
The GCN-based Radeons with 8 ACEs! are very good at this in my own tests.

DX12における非対称CFでのACE完全対応は大きいぞ。kaveriなんかのAPUでもACEは8基程搭載してるしな


TDP見るより、補助電源のピン数数えたほうが
ピーク時消費電力知るのには有用だよね
634Socket774:2015/03/02(月) 06:48:57.49 ID:S0LcnlFV
amdよ
そっくりなら負けんなよ・・・
635Socket774:2015/03/02(月) 06:58:19.63 ID:DOYpsilY
いつも必死なスマフォゲフォ厨の本体はいつも2ID以上で複数スレ荒らしてるキチか?
636Socket774:2015/03/02(月) 07:02:04.83 ID:dRoc9PGH
AMDがコンシューマーに全力挙げてる間に詐欺商法で勝った勝ったと

今年はこれからあらゆる意味でそのつけを払うことになる
637Socket774:2015/03/02(月) 07:26:29.83 ID:kAKvcSS/
構造がそっくりって、もともとAMDが朴って無かったか?w
638Socket774:2015/03/02(月) 07:33:05.19 ID:1rLSlriC
「ウリの真似したから高性能ニダ」

AMDはもう本当にダメなんですね
639Socket774:2015/03/02(月) 08:42:26.15 ID:nB8j9Cpq
AMDのGCNコアは2012年に出たけど、
そのGCNコアがそのままMantle対応だしDX12フルサポート。
非常に計画的に将来見据えてGCNコア作ったことがわかる。

真似ただの言いがかりつける前に、時系列把握くらいしたら?
640Socket774:2015/03/02(月) 09:03:20.25 ID:1rLSlriC
言いがかりつけてんのはAMDなw
641Socket774:2015/03/02(月) 09:04:46.71 ID:nB8j9Cpq
いや、お前が全部悪い
642Socket774:2015/03/02(月) 09:09:03.30 ID:1rLSlriC
日本が全部悪いニダw

わかりやすい
643Socket774:2015/03/02(月) 10:17:02.20 ID:mlrRbLOz
また朝鮮かw
644Socket774:2015/03/02(月) 14:05:46.34 ID:XKrIRLES
AMD Radeon R9 390X Demo Possibly Coming At GDC
http://wccftech.com/amd-radeon-r9-390x-gdc/
645Socket774:2015/03/02(月) 16:06:34.33 ID:dRoc9PGH
AMDを全く無関係の朝鮮呼ばわりする前に
NVIDIAがまぎれもないインチキ中華商法であるという事実について考えたらどうか
646Socket774:2015/03/02(月) 16:11:08.43 ID:Urcyy5DM
390Xは積層メモリを使っているんだっけか、どれだけブーストするんだろう
ACUだと4kフルオプションだとGTX980でも20fpsがいいところだから、例えばこれが60fps出るようになればすげえことだ
647Socket774:2015/03/02(月) 19:03:24.29 ID:dRoc9PGH
上記のwccftechの試算ではアーキテクチャの改善とかHBMの恩恵を考慮しないで
純粋にシェーダ数とクロックから計算して290X比で168%としているが
実際HBMが高解像度でどのくらい効くのか楽しみではある
648Socket774:2015/03/02(月) 19:55:02.46 ID:NAEeCOY8
必死にAMD叩いてるキチガイが貧乏在チョンニートってだけだなw
649Socket774:2015/03/03(火) 07:12:58.97 ID:aclV46aF
第一世代GCNからすでにTier3で他社製GPUはみんなTier2以下ってことは
要するにDX12はMantleベースで作られたってことだろ
これもアンチAMDのやつが必死に否定してたことだが
650Socket774:2015/03/03(火) 07:50:20.29 ID:urOrCy3l
もうすぐGDC、楽しみ
651Socket774:2015/03/03(火) 07:54:23.25 ID:kSf3GFU7
バーチャルボーイが来る
652Socket774:2015/03/03(火) 09:35:18.74 ID:U2WKIhlH
>>649
というかWin8のころからAMDに最適化してるって言われてる時点で、
MSは今後、AMDに合わせるってこと示唆してるのにその現実から逃げてるよね。
Xbox OneもAMD製じゃねーか
653Socket774:2015/03/03(火) 09:37:33.58 ID:urOrCy3l
実はXbox Oneに関しても、MSはチップ設計段階からDX12に完全対応するようにチップを設計したと言ってる。
Xbox OneはPC用APUとは色々違うところのある変わったチップだけど、
それでもDX12完全対応なんだってさ。

どんくらい前からMSとAMDで企んでたんだろうね
nVidiaをのけものにしながら。
654Socket774:2015/03/03(火) 10:39:06.60 ID:EzfkPBP2
intelnvは削りすぎた鉛筆
amdはテゥチュウ
のイメジ
655Socket774:2015/03/03(火) 10:46:53.56 ID:srpzh4iR
>>653
のけものじゃなくてNVIDIAは規格に馬乗りして変なことするから
Gナントカとか
あとAMDに比べて肉食系つかゴリ押ししすぎる
656Socket774:2015/03/03(火) 10:51:10.65 ID:srpzh4iR
途中で送ってしまった
ようするにパートナー企業が変に警戒してしまうのがNVIDIA
マトモな開発者もいるだろうに、もう少し全うな商売すべし
657Socket774:2015/03/03(火) 12:30:33.99 ID:NYtBFKN6
>>653
DX11を出す前からこれ以上DIECTXを続ける必要があるのか?と言う結構深刻な論争があったらしいから
企みというほどではないと思う
MSはライバルがいないと怠けるんだよ…あの時代は任天堂一人がちだったから

ACEについては完全にSCEのアイディアだし
658Socket774:2015/03/03(火) 12:52:37.81 ID:/ELoAZgQ
[GDC 2015]AMD独自API「Mantle“1.0”」が事実上の終了。AMDはDirectX 12と次世代OpenGLの利用を呼びかけ
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20150303015/
659Socket774:2015/03/03(火) 12:54:00.27 ID:kSf3GFU7
660Socket774:2015/03/03(火) 13:03:28.04 ID:VXSZY6c+
またAMDの独自規格が失敗に終わったねw
661Socket774:2015/03/03(火) 13:06:59.62 ID:Q9Z6398A
失敗というのはGsyncのことを差すでしょ
662Socket774:2015/03/03(火) 13:09:05.75 ID:kSf3GFU7
>>660
発表当時から分かってたこと
663Socket774:2015/03/03(火) 13:16:37.24 ID:HAzpD60E
mantleはmsをケツバットするために作られたものだから
DX12がでたら役割はたして引退だろ
664Socket774:2015/03/03(火) 13:16:37.67 ID:iLyWfg67
そもそも最初からDX12までの繋ぎってことになってたわけで
665Socket774:2015/03/03(火) 13:23:49.12 ID:RKnIU2rT
ビッグタイトルに採用されて、MSのDX12に働きかけができたんなら失敗って程じゃ無い気が…
「Mantle使いたきゃintelでもNVIDIAでも使ってええんやで?」っつーてた位だし
DX12に集約されるならエンドユーザーとしても悪くねーんじゃねーの?

失敗っつーのは3D Now!みたいなのを言うんだよ
666Socket774:2015/03/03(火) 13:30:10.87 ID:w/dcLrQf
RDRAM<そうだそうだ
667Socket774:2015/03/03(火) 13:33:13.15 ID:kSf3GFU7
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140328052/

「MantleはDX12までのつなぎではない」キリッ
「PS4やXbox Oneにも提供可能」。AMD,Mantle関連の新事実を明らかに
668Socket774:2015/03/03(火) 13:46:10.38 ID:XUbUd2uV
やめるとら一言も言ってないのに
669Socket774:2015/03/03(火) 13:52:03.16 ID:aclV46aF
NVIDIAにとって不都合な真実がどんどん明らかになっている今日この頃
いかがお過ごしですかw
670Socket774:2015/03/03(火) 13:54:14.52 ID:kSf3GFU7
自社APIすら放り投げるw
671Socket774:2015/03/03(火) 13:55:47.22 ID:/ELoAZgQ
やめるって言わないでダラダラやるのが一番良くないんじゃ、DX12に一本化でいいじゃんと思うが
だけどそうするとマントル採用してくれたメーカーから総スカン食らうか
672Socket774:2015/03/03(火) 13:57:40.61 ID:RKnIU2rT
わざわざ「Mantle1.0」って言う位なんだし、第2ステージでもあるんかねぇ?
5日に何か発表するらしいから、待つしか無いだろうな
673Socket774:2015/03/03(火) 13:58:40.49 ID:xsEdDvoN
CPU負荷の低減を目的としたMantle1.0というものは開発者目線ではDX12までの繋ぎという目的を果たしたし、それ目的に使うならDX12やOGLを使えばいいよという話
API仕様やドキュメントを公開するのでそれも参考にしてみてねーってことだ
Mantleは引き続き、パートナーと共に新しい機能などを盛り込んでより洗練された次世代Mantleになっていくよ
オワタ言ってるやつはブログの記事をちゃんと読んだかいな?
674Socket774:2015/03/03(火) 13:59:17.65 ID:aclV46aF
DirectXもOpenGLもMantleベースになって
その方向での役割は終了

ハードウェアで上回ってAPIでも有利
言うことないね
675Socket774:2015/03/03(火) 14:00:03.68 ID:kSf3GFU7
owatta w
誰も相手にしねーw

「MantleはDX12までのつなぎではない」キリッ
676Socket774:2015/03/03(火) 14:00:35.62 ID:kSf3GFU7
>>674
それなのに糞遅いんだw
677Socket774:2015/03/03(火) 14:05:26.94 ID:aclV46aF
>>671
採用したメーカーもDX12への準備になるならそれはそれでいいって思ってる
DX12によって対応GPUが増えれば自社に有利になるわけだし怒る理由はない
678Socket774:2015/03/03(火) 14:08:10.71 ID:aclV46aF
>>676
290X比で少なく見積もっても+68%向上
NVIDIAの次のは?
1年後?
679Socket774:2015/03/03(火) 14:11:44.48 ID:kSf3GFU7
そういやamdは水冷が控えてるんだな
680Socket774:2015/03/03(火) 14:24:28.39 ID:k713zQ2Z
AMDをこき下ろす前に、XBOX陣営と良好な関係を築けなかったNVIDIA
そこを反省するべきだ
関係が良かったならMSだってNVIDIAをもっと大事にしただろう
681Socket774:2015/03/03(火) 14:32:13.53 ID:kSf3GFU7
なーなーでやってるから万年赤字なんだよ

そろそろ学習しては如何かな
GPUはDXやopenglが基準なんじゃなくてnvidiaが基準なんだって
682Socket774:2015/03/03(火) 14:50:30.33 ID:SPZYAMSa
1. AMD will continue to support our trusted partners that have committed to Mantle in future projects, like Battlefield Hardline, with all the resources at our disposal.

2. Mantle’s definition of “open” must widen. It already has, in fact. This vital effort has replaced our intention to release a public Mantle SDK, and you will learn the facts on Thursday, March 5 at GDC 2015.

3. Mantle must take on new capabilities and evolve beyond mastery of the draw call. It will continue to serve AMD as a graphics innovation platform available to select partners with custom needs.

The Mantle SDK also remains available to partners who register in this co-development and evaluation program.
However, if you are a developer interested in Mantle "1.0" functionality, we suggest that you focus your attention on DirectX 12 or GLnext.

これ読んでMantle終了と解釈できる4亀は凄いわ
683Socket774:2015/03/03(火) 14:55:53.58 ID:60riPRtB
また4亀は、脳内やらかしたのかw
宣伝屋が、ネット工作まで出張って必死よのぉ

     ζ
( ゚д゚)つ┃
 一年持たずにヘタるVGAチップが基準とかお笑いw
684Socket774:2015/03/03(火) 14:59:11.64 ID:kSf3GFU7
超短命APIオマンコ

結局使われたのかw?
dx11.1,11.2そしてオマンコ

オマンコ1.0は公開するから自己責任で4649哀愁
何があっても問い合わせな無能どもw
685Socket774:2015/03/03(火) 15:01:50.66 ID:SPZYAMSa
NV推しの奴って随分と低俗なんだな
686Socket774:2015/03/03(火) 15:01:54.33 ID:RKnIU2rT
ジェンスンがブログに書いたヤツを、最初に「謝罪」とタイトル付けたのは4亀だったっけね
改訂前の文章を載せたら怒られるから

※お詫びと訂正:初出時,原文を読み誤った部分があるまま掲載しておりました。お詫びして訂正いたします。

こんなの文末に入れる羽目になるんだろ…
687Socket774:2015/03/03(火) 17:13:28.23 ID:urOrCy3l
Mantle大勝利だな
AMD主導で停滞していたグラフィックAPIに革命を起こした。

MSもKuronosもMantleの革新性と影響力を無視出来ず、結局Mantle的なAPIを発表。
nVidiaも勝ち組気取ってふんぞり返ってたら、一気に時代遅れメーカーに陥落w
慌ててMSに擦り寄ってForzaデモするのが精一杯。
DX12フル対応GPUの普及度で完全敗北。

業界を変えたMantle1.0はこれで発展的解消。
次は3月5日にMantle2を発表してまた業界をリード、というシナリオだろう
688Socket774:2015/03/03(火) 17:32:40.25 ID:Z1+5JYRC
基準()が標準未満のtier2じゃしょうがないよなぁ
689Socket774:2015/03/03(火) 17:38:51.12 ID:kSf3GFU7

これまでもdx10.1だのdx11.1だのdx11.2だので大勝利するはずだったのにんw
690Socket774:2015/03/03(火) 17:48:42.88 ID:urOrCy3l
nVidiaはDX11.3で大勝利したんでしょ?
ヨカッタデスネー
691Socket774:2015/03/03(火) 17:50:55.18 ID:KIYKQw1k
本当の失敗はGTX979のことを言うんだよ
692Socket774:2015/03/03(火) 17:51:35.22 ID:KIYKQw1k
GTX970
693Socket774:2015/03/03(火) 18:05:15.75 ID:/3marfsP
AMD信者の巣は何をやってもAMDをもちあげないといけないから大変だな
694Socket774:2015/03/03(火) 18:42:14.92 ID:urOrCy3l
nVidiaがCUDAでやってきたことでしょ?
何が問題なの?w
695Socket774:2015/03/03(火) 18:47:57.85 ID:obzr7PVV
は?いつnvがcuda捨てたんだw

どうせnv最適化になるw
696Socket774:2015/03/03(火) 18:53:01.61 ID:urOrCy3l
>>695
は?AMDがいつMantle捨てたんだ?
既にAPIMD最適化になってるw
697Socket774:2015/03/03(火) 19:45:29.74 ID:RSFraMd7
事実上終了なだけだよw
まだmantle対応ゲームは続々と発売
されるといいね
698Socket774:2015/03/03(火) 20:00:03.06 ID:obzr7PVV
おれはmantleをやめるぞJOJO
699Socket774:2015/03/03(火) 20:54:52.78 ID:5wx/CWJq
Mantleの新バージョン発表して開発継続して
それをDX12以降にフィードバックが順当な流れだろ
技術音痴のゴミしかいないのかゲフォ豚は
700Socket774:2015/03/03(火) 21:21:16.11 ID:obzr7PVV
あれでしょ

俺たちの闘いはまだ始まったばかりだっ!

ってやつでしょw
701Socket774:2015/03/03(火) 22:53:36.37 ID:1uIsmkRt
誰も思い出してくれない「ATI 3D C InterFace」・・・
702Socket774:2015/03/04(水) 08:56:33.93 ID:lwiA3MPr
703Socket774:2015/03/04(水) 09:19:22.60 ID:iywXDq97
nVidiaの副社長が自ら、「VulkanはMantleベース」と公言してしまったね

全てはAMDがMantleを発表した時に始まったグラフィック業界の革新。
そしてそれは、GCNを設計し発売した時からのAMDの遠大な計画だったわけだ。
704Socket774:2015/03/04(水) 10:47:12.52 ID:DhpcTFoM
     ζ
( ゚д゚)つ┃
 何の得もないのに、ユーザー馬鹿にしてるメーカーを持ち上げるのに必死な奴らw
705Socket774:2015/03/04(水) 11:08:20.74 ID:IoHaRO5h
>>703
GCNに思いっきり最適化されてるDX12VulkanローレベルAPIだと今後NVは特許問題でまた
やらかしそうだなw
706Socket774:2015/03/04(水) 11:30:05.80 ID:knqtW0jt
[GDC 2015]Khronos,次世代OpenGL「Vulkan」でAMDの「Mantle」を採用

Mantleそのものは死んでいなかった。

AMDは,バージョン1.0と位置づけた従来版Mantleに関するBlogポストの翌日となる北米時間2015年3月3日,
AMDでグローバルテクニカルマーケティング部門を率いるRobert Hallock(ロバート・ハロック)氏は,
AMD公式Blogにおいて,Khronos Group(クロノスグループ)の次世代OpenGL API「Vulkan」(ヴァルカン)が,その重要な要素技術の1つとしてMantleを採用すると発表した。


つまり,ローレベルなグラフィックスAPIとしてのMantleは終息するのではなく,名前を変えて,業界標準の一部となるわけである。


 先の記事で4Gamerは,現行版Mantleの抱える問題点として,ゲームデベロッパが個別対応しなければならないことを挙げたが,
この問題のかなりの部分は,Vulkanの登場によって解決する可能性が高い。
AMDの競合であるNVIDIA製GPUでも利用可能になるという“分かりやすい”話だけではなく,
今後,PlayStation 4でVulkanのサポートが始まれば,ゲームデベロッパは現行版Mantleで培った経験を活かせるようになる可能性もある

ソース
http://www.4gamer.net/games/107/G010729/20150304002/
707Socket774:2015/03/04(水) 11:59:54.38 ID:o1UD9VrW
ID:kSf3GFU7息してる〜?
708Socket774:2015/03/04(水) 12:37:13.25 ID:tsJNeR1y
そういえばPS4の実売台数が2000万台超えたらしいね
PlayStationシリーズにおける最速の普及拡大ペースらしい

おかしいな、誰か「どうせすぐ失速する」とか言ってなかったか?
709Socket774:2015/03/04(水) 12:50:20.68 ID:yCRg8S69
gcnつくったmike houstonならamdに嫌気が差して出て行ったけどw

え?どこえ?
710Socket774:2015/03/04(水) 12:54:22.96 ID:DhpcTFoM
PS3の生産終息せざる得なくなった最大の理由である、かの悪名高いVGAメーカーの縛りが無いのは大きいね。

まぁ、まだ4は買ってないんだけど(;´∀`)
711Socket774:2015/03/04(水) 13:03:02.16 ID:tsJNeR1y
GCNをパクるために引き抜かれたんだね
Tier3のためにはPascalをGCNっぽくするしかないんだろう
おかげで設計変更のためにデビューが遅れて今年は売るものがないんだけど
712Socket774:2015/03/04(水) 13:08:36.93 ID:DhpcTFoM
あぁ、そういえば技術情報丸ごと盗み出して、ヘッドハンティングされたのが居たっけ。
新製品は、訴訟中のアレがベースなんですね。

     ζ
( ゚д゚)つ┃
713Socket774:2015/03/04(水) 13:15:58.83 ID:yCRg8S69
pupupu
ばくねつ水冷必須のgcnなんてパクるかよw
そもそもmike houstonはもともとソフト屋だw
714Socket774:2015/03/04(水) 13:47:22.89 ID:iywXDq97
>>709
出て行って失敗だったねw
715Socket774:2015/03/04(水) 13:57:55.42 ID:yCRg8S69
この人の研究のメインはセコイアって異種プロセッサ間のメモリ階層の最適化だからw

http://www.4gamer.net/games/198/G019883/20150304003/

x1のandroid tv console
a57だけで7w近い失敗作でタブレット無理だと思ってたが
こうきたか

msxみたいになりそう
716Socket774:2015/03/04(水) 14:15:53.71 ID:AgQaDJIp
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20150304038/

またAMDの独自規格が発表されたよw
今度は成功するといいね
717Socket774:2015/03/04(水) 14:16:40.59 ID:iywXDq97
これ、独自規格じゃないけどねw
文章読まない工作員は無様やな
718Socket774:2015/03/04(水) 14:18:43.64 ID:xNH8U0T5
HMDって大手がこぞって開発しているけど、実際に来るのかね?
つまり、モニタを置き換えるくらいの勢力になるかって意味で
719Socket774:2015/03/04(水) 14:23:53.25 ID:DhpcTFoM
>>718
MSがARヘッドセットを年内に出すらしい。
3D HMDの方は、それなりに小さいながらも進歩して行くと思うよ。
720Socket774:2015/03/04(水) 14:37:42.26 ID:iywXDq97
視野全部をグラフィックで覆ってしまうのか、
透過型で現実世界の視野の上にグラフィックを重ねるのか
前者の典型例がOculus Rift、後者がHololends。

AMDは雨後の筍のように各社出してくる前者のヘッドセットをソフトウェア面で統一したいのだろう。
MSは後者の標準規格として、Windows10にホログラムAPIを標準装備していることを発表済み
721Socket774:2015/03/04(水) 17:12:02.22 ID:tsJNeR1y
GCNマルチプラットフォームの中心を制圧し
その優位性を活かして3DAPIも制圧し
ついでに次世代メモリ規格も開発

最近の話題がダブル詐欺しかない会社とはえらい違いですわ
722Socket774:2015/03/04(水) 17:12:48.58 ID:tsJNeR1y
GCNで、ね
723Socket774:2015/03/04(水) 18:06:50.38 ID:r8lr6KHv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150304_691148.html

こりずに死産決定に

     ζ
( ゚д゚)つ┃
724Socket774:2015/03/04(水) 18:11:17.61 ID:yCRg8S69
やすいから売れそう
a57のせいでcpuだけで7w超えるけどw
725Socket774:2015/03/04(水) 18:14:54.67 ID:xNH8U0T5
4k動画のデコードに対応か、4k解像度モニタ搭載じゃないのか
199ドルで4kモニタだったら飛びついたのに(´・ω・`)
726Socket774:2015/03/04(水) 18:21:59.41 ID:lwiA3MPr
NVIDIA最高責任者「家庭用ゲーム機の時代は終わった」

と言っといて自社で据え置きのゲーム機出してりゃ世話無いよ
727Socket774:2015/03/04(水) 19:04:22.28 ID:yCRg8S69
android tvだからねw
専用機じゃねーしw
728Socket774:2015/03/04(水) 19:08:25.78 ID:T/aLWnkL
据え置きなら100WぐらいでPS4以上なチップを使って欲しい
729Socket774:2015/03/04(水) 19:11:26.03 ID:yCRg8S69
そんな汎用チップは無いw
730Socket774:2015/03/04(水) 19:58:35.48 ID:dYS7ki4X
最近のAMDの功績
Mantle
FreeSync
両方とも業界標準へ

最近のNVIDIAの功績
Maxwell
G-sync
両方とも詐欺がばれ、970(Maxwell)詐欺で集団訴訟へ
731Socket774:2015/03/04(水) 21:26:43.99 ID:JgAOJKf6
>>730
DirectX11.3は評価できる
思い付くのはそのくらいだ
732Socket774:2015/03/05(木) 02:23:28.12 ID:ALRF+thy
AMDそんなに凄いのにゲーム機向け以外はガタガタだね
おまえらの会社のPC全てAMDにでもしてもらってもっと応援してやれよ
733Socket774:2015/03/05(木) 06:41:37.45 ID:IxPIWJA8
ゲフォ豚イライラしてるなw
734Socket774:2015/03/05(木) 06:57:20.38 ID:w2+VlaBx
>>732
お前、シェア100%目指して頑張ってるとか答えてた人?

AMDの場合
●2015年の意気込みを教えて下さい

 モバイル向けに省電力性を大幅に高めたモバイルAPUファミリー「Carrizo」を始めとする次世代APUや、
現行のGPU性能を更に高めた製品などの投入に注力していきます。
電力効率性やグラフィックス性能が大幅に向上するAMD製品をOEMメーカーが採用しやすくすることで、
幅広い性能と価格ポイントをカバーする最終製品を皆様にお届けしたいと思います。

●読者に一言どうぞ

 来年はMantleやTrueAudio、毛髪レンダリング技術のTressFX Hairといった最新技術へのゲームの最適化がますます進み、AMD製品を活用したゲーム体験がさらにパワーアップします!
様々な最新ゲームをバンドル提供する「Never Settle」や、様々なキャンペーン、秋葉原でのイベントなど、皆様に喜んで頂ける企画を実施していきたいと思います。
最新情報はAMDのFacebookページで随時ご案内しますのでぜひチェックしてみてください。




ゲフォ厨房の場合
●2015年の意気込みを教えて下さい

 シェア100%を目指して引き続き頑張ります(笑)。
今年も皆様に愛されるNVIDIAとなるように精進してまいりますので、宜しくお願います。

●読者に一言どうぞ

 2015年も皆様のご期待にお応えできるGeForce製品そして新たな技術をお届けできるように努力していく所存です。今年もユーザーの皆様との触れ合いも大事にしていきたいと思います。

ソース
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150101_682313.html
735Socket774:2015/03/05(木) 07:46:51.01 ID:tTuHWgmD
全く評価はできない
736Socket774:2015/03/05(木) 10:15:28.45 ID:9T++OZ0P
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20150305002/
[GDC 2015]NVIDIAが「GeForce GTX TITAN X」を予告。新しいトップエンドGPUに

GM204が52億でGM200が80億か
GK104が35.4億でGK110が71億なんだよね
こりゃ倍精度無いわ
737Socket774:2015/03/05(木) 11:30:00.58 ID:chNowuCM
>>726
XB360クラスの性能で尚且つ任天堂3DSより安い捨て値のアレかw
738Socket774:2015/03/05(木) 11:59:38.01 ID:9T++OZ0P
バッテリーとタッチパネル画面が無いので
捨て値ならもっと安く出来るな
jetson tk1と同程度とかボッタクリも甚だしい
739Socket774:2015/03/05(木) 12:38:05.10 ID:pMa1Q5QY
390Xもはよ
740Socket774:2015/03/05(木) 12:48:19.72 ID:RnPZ5zKJ
>>732
いや本当にそう思うわ
業界にはいい風ふかしてるのに潰れたらもともこもないもんな
まぁ俺にはそんな権限ないんだけどね
741Socket774:2015/03/05(木) 16:24:19.62 ID:JhJiDNwr
今は外堀産めてる段階だな。
きっかけがあれば一気に移る。970とG-sync詐欺で移る可能性もあるけど。
Googleも同じ感じだったろ。
742Socket774:2015/03/05(木) 18:16:55.50 ID:hcJm3hkv
GeForce以上の性能で安くて低消費電力で
PhysX以上の物理演算とGameWorks以上のゲーム開発関連技術があれば
シェア逆転出来るんじゃないかな
743Socket774:2015/03/05(木) 18:26:35.75 ID:ADE84TcA
姑息な手段使って売れなくする
それがゲフォ厨房のやり方
744Socket774:2015/03/05(木) 18:29:47.52 ID:ADE84TcA
ゲフォ厨のカキコミ見てみろよ。
見事に自社は★5でライバルに★1の投稿を繰り返す。
しかも同じ日に連投。
http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/reviewhistory/?NickName=%81%99%83Q%83t%83H%90%7e%81%99
745Socket774:2015/03/05(木) 20:29:43.64 ID:Lg4uMqhS
本気でそれが効果的だと思うならラデ厨もやれば
746Socket774:2015/03/05(木) 20:40:23.24 ID:QH7KvjXv
やるわけねーじゃんw
何思い上がってんだw
747Socket774:2015/03/05(木) 20:53:05.16 ID:5RjDnLA3
>>716
もはや標準規格になってしまったな
Nなんとかと違ってw

[GDC 2015]Khronos,新世代グラフィックスAPI「Vulkan」でAMDの「Mantle」を採用
http://www.4gamer.net/games/107/G010729/20150304002/

[COMPUTEX]VESA標準の「Adaptive-Sync」はG-SYNCを駆逐できるのか? AMDの担当者にも聞いてみた
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140606121/

VESA、AMDなどが開発したDisplayPort拡張規格「DockPort」の仕様を策定すること発表。
http://applech2.com/archives/36275323.html
748Socket774:2015/03/05(木) 20:59:37.56 ID:sb6uMUEW
>>745
おまえは荒らしやってるゲフォ厨からそういうことが言えるんだろ?
AMDに死んで欲しいってやつは決まってこういうこと言うんだからな。
749Socket774:2015/03/05(木) 21:14:23.78 ID:5RjDnLA3
>>727
総スカンくらった据え置きゲーム機に
未練たらたらってことは分かった


Huang「革命的なテレビ、据え置き型ゲーム機、スーパーコンピュータだ。キリッ」

Huang「リビングルームにあるこれらの機器は,新型SHIELDに置き換わる キリッ」

Huang「ここには数十億ドル市場の見込みがある キリッ」

http://www.4gamer.net/games/198/G019883/20150305055/screenshot.html?num=006
750Socket774:2015/03/05(木) 21:28:19.62 ID:6uryyf7h
ローカルでも360の二倍の性能であれば和ゲーじゃ十分すぎる性能だな
加えてgrid使えばpcなくてもpcタイトルできるし
play movie,youtube,hulu,video marketもつかえる

おそろしいことにゲーム専用機じゃない
751Socket774:2015/03/05(木) 21:41:33.61 ID:ALRF+thy
これ買うぐらいならPS4か箱犬買う
752Socket774:2015/03/05(木) 21:47:36.53 ID:chNowuCM
http://www.4gamer.net/games/198/G019883/20150305055/

DX12???500GFlops???
なんじゃこれ?
753Socket774:2015/03/05(木) 21:53:53.72 ID:YjG2Mfgn
R9 390XとTITAN X1てどっちがすごいの?
754Socket774:2015/03/05(木) 21:56:20.08 ID:6uryyf7h
水冷の390だよ
755Socket774:2015/03/05(木) 22:32:33.05 ID:Lg4uMqhS
>>746 >>748
いやいや>>744みたいな姑息な事されて売れなくなってんだろ?>>743
だったらやり返してやればいいじゃん、何でやられっぱなしで指くわえて見てるだけ?
ここで酷いやり方でラデ売れなくされてるって喚いてるだけじゃどうにもならんだろ
聖戦ってこいよ
756Socket774:2015/03/05(木) 22:57:53.33 ID:9aYOKe53
>>755
しつこい
シェア100%目指してるって発言してるバカはゲフォ厨房だけなんだよ



AMDの場合
●2015年の意気込みを教えて下さい

 モバイル向けに省電力性を大幅に高めたモバイルAPUファミリー「Carrizo」を始めとする次世代APUや、
現行のGPU性能を更に高めた製品などの投入に注力していきます。
電力効率性やグラフィックス性能が大幅に向上するAMD製品をOEMメーカーが採用しやすくすることで、
幅広い性能と価格ポイントをカバーする最終製品を皆様にお届けしたいと思います。

●読者に一言どうぞ

 来年はMantleやTrueAudio、毛髪レンダリング技術のTressFX Hairといった最新技術へのゲームの最適化がますます進み、AMD製品を活用したゲーム体験がさらにパワーアップします!
様々な最新ゲームをバンドル提供する「Never Settle」や、様々なキャンペーン、秋葉原でのイベントなど、皆様に喜んで頂ける企画を実施していきたいと思います。
最新情報はAMDのFacebookページで随時ご案内しますのでぜひチェックしてみてください。




ゲフォ厨房の場合
●2015年の意気込みを教えて下さい

 シェア100%を目指して引き続き頑張ります(笑)。
今年も皆様に愛されるNVIDIAとなるように精進してまいりますので、宜しくお願います。

●読者に一言どうぞ

 2015年も皆様のご期待にお応えできるGeForce製品そして新たな技術をお届けできるように努力していく所存です。今年もユーザーの皆様との触れ合いも大事にしていきたいと思います。

ソース
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20150101_682313.html
757Socket774:2015/03/05(木) 23:57:47.63 ID:hcJm3hkv
>>747
標準規格じゃメリットにならないよね
mantleはRadeonでしか動かなかったから優位だった訳で
758Socket774:2015/03/06(金) 00:23:01.15 ID:o47BiMmX
Tier2とTier3の間には越えられない壁が存在する
MantkeがDX12やVulkanとして標準規格になったらさらに優位性が増す

HBMも最初から標準規格だが他社が製品に実装しようと思ったってすぐには出来ない
競合他社は常に後追いを強いられる
759Socket774:2015/03/06(金) 00:29:49.26 ID:TNOrlQgs
でもgtx980はfeature level 12_1で290xは12_0ですねw
http://8pic.ir/images/veemhqc286k5isfbl9i2.jpg
760Socket774:2015/03/06(金) 06:33:08.53 ID:nvWKGALz
>>757
え?
761Socket774:2015/03/06(金) 06:53:16.30 ID:5y/w7Owg
いつからゲフォがMantleに対応したんだ?
762Socket774:2015/03/06(金) 07:13:53.99 ID:Kh/wEP/f
そりゃスペック表的にはすぐにも対応するだろw
763Socket774:2015/03/06(金) 07:36:56.55 ID:zMsDLFwX
DX12完全対応は2nd gen maxwellか
764Socket774:2015/03/06(金) 08:05:20.62 ID:dCMCT33E
>>759
GCN以前の11世代カードの話だろ
290Xは当然フル対応
MaxwellはTier2止まり
765Socket774:2015/03/06(金) 08:09:51.10 ID:zMsDLFwX
conservative rasterizationに対応してるのが2nd gen maxwellのみ
12_0,12_1はtier2まで
766Socket774:2015/03/06(金) 09:26:32.38 ID:FQ9EM4IP
> NVIDIA最高責任者「家庭用ゲーム機の時代は終わった」


・2008年
「重要なのは,自分のビジョンを信じること」
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081203005/

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/19/news047_3.html
7000“ペタ”FLOPSが世界中のPCで眠っている


> NVIDIAがGeForce GTX 200シリーズのリリースで訴求するメッセージは明快で、GPUは単に3Dゲームをやるためだけのものではないということだ。
> GPUを利用したPhotoshopやトランスコードのデモでも分かるように、ベクトル演算を得意とするGPUの特徴を生かすことで、PC全体の処理能力を
> 大きく引き上げることが可能になる。


・結論
ジェンスンに自分のビジョンなんて無かった
その時その時で言う事がコロコロ変わるただのチキン
767Socket774:2015/03/06(金) 10:00:25.84 ID:o47BiMmX
典型的な華僑商人だろ
金さえ儲かれば何でもあり
768Socket774:2015/03/06(金) 10:04:52.55 ID:o47BiMmX
12.1に対応って言ったってその新しいフィーチャーだけの話で
12の根幹であるDrawcall削減に関しては相変わらずTier2だろう
769Socket774:2015/03/06(金) 10:25:17.10 ID:zMsDLFwX
12_1の要求がtier2なんですが
770Socket774:2015/03/06(金) 17:12:59.47 ID:zMsDLFwX
771Socket774:2015/03/06(金) 17:15:16.64 ID:KeS192MC
どうせ1500ドルとかすんだろ、もっとか?
せめて980の100ドルましくらいにして欲しいもんだな
DX12はまだゲームもないし、次の新しいのでフル対応するくらいでも十分間に合うんじゃねえか
772Socket774:2015/03/06(金) 17:23:02.26 ID:zMsDLFwX
titanだからなぁ
GTX980Tiとかなら$1000付近なんだろうけど
773Socket774:2015/03/06(金) 20:33:26.74 ID:zkW5L0RY
倍精度が残念なTITANはいりませんよ?
倍精度が残念ならTITANを名乗らせないでくださいね
774Socket774:2015/03/06(金) 20:59:38.77 ID:7L2T51TG
Tier云々ってのは機能レベルの話じゃなくてDX12の負荷削減がどれだけ効率良く出来るかって話なのか?
775Socket774:2015/03/07(土) 01:58:51.29 ID:iQPk4mzD
TITANはそもそもGPGPU用ではなかったっけ?
776Socket774:2015/03/07(土) 05:47:45.35 ID:BsWhZqth
390Xは?
777Socket774:2015/03/07(土) 05:54:15.99 ID:IymBo0TS
水冷
778Socket774:2015/03/07(土) 12:27:35.10 ID:KWaSvgjf
NVはTitan XとSHIELDを発表
AMDは新製品の発表は無しですか
779Socket774:2015/03/07(土) 13:15:59.43 ID:W8CCVrO5
トップエンドだっけ?
また新しい用語が飛びてたな
780Socket774:2015/03/07(土) 13:37:00.09 ID:pNx2voPV
>>778
SHIELDのおかげでTegra K1は高発熱でファンが必要な
ゴミチップなのが判明したな
もともとTegraは不人気だったとはいえスマホどころか
タブレットにすら採用するメーカーが皆無なわけだよ
781Socket774:2015/03/07(土) 13:48:09.74 ID:paC4rXQF
782Socket774:2015/03/07(土) 13:49:23.39 ID:paC4rXQF
>>780
???
shield tabletもmipadもnexus9もファンついてないけどw?
783Socket774:2015/03/07(土) 15:40:36.84 ID:RsrfDCAZ
知るかボケ
嘘つくなよ
784Socket774:2015/03/07(土) 15:40:56.87 ID:AumYY8VN
なんちゃらXこそ水冷必須じゃないのか
785Socket774:2015/03/07(土) 16:19:53.14 ID:paC4rXQF
>>783
じゃファン付きのshield tablet、mipad、nexus9持って来いやw
786Socket774:2015/03/07(土) 17:20:17.34 ID:evyUi/Qh
ガムテープでつけろや
てめえこら
787Socket774:2015/03/07(土) 19:28:07.47 ID:mWDyx4CK
788Socket774:2015/03/07(土) 19:36:34.33 ID:IymBo0TS
5wのk1でこれだからcpuだけで7wこえるa57がドンダケヒドイカw
789Socket774:2015/03/07(土) 19:59:44.88 ID:AumYY8VN
5wが本当ならそうなのかもな
790Socket774:2015/03/07(土) 20:08:15.54 ID:CzJKAyvy
Tegraというと前使っていたスマホのTegra3を思い出した
あれは発熱がひどかった…
791Socket774:2015/03/07(土) 20:22:33.29 ID:IymBo0TS
すなどら810つかうエクソペクロック上げない
なので旧世代と性能の違いがほとんど分からな良いか遅い
ねつきにしないlgとかはwwww懐炉w
samsung s6のみが14nmでやっとマトモに扱えるレベル
a57はあかん
792Socket774:2015/03/07(土) 20:29:10.28 ID:xFlkDgo5
Snapdragon 810なんかも、ゲームなんかでbig.littleの切り替えがほぼ起こらないようなことをすると
9Wとかスマホの許容を大幅に逸脱する電力消費になるって問題になっているから
たぶんK1も似たような感じなんだろうな
793Socket774:2015/03/07(土) 20:31:58.98 ID:ZEM49C2S
OS側と連携して削減ならともかくAndroidって今もJava経由の非効率な実装なんだろ?
794Socket774:2015/03/07(土) 20:33:09.00 ID:rhn1I02M
>>793
5.0からはインストール時に一度だけコンパイルするようになってるし
4.4世代からも試験的に使える端末は多い
795Socket774:2015/03/07(土) 21:05:59.85 ID:IymBo0TS
>>792
ちがいますけどw
796Socket774:2015/03/07(土) 21:20:42.06 ID:B+tO3zpA
K1とX1を混同するレベルだからAMDerはダメなんだ。
797Socket774:2015/03/07(土) 23:09:12.96 ID:Am1DJASt
K1は戦うやつ
X1はパソコンテレビ
798Socket774:2015/03/07(土) 23:35:15.88 ID:Af61l9/y
turboZ萌え
799Socket774
ハイエンドとローエンドはわかる
ミドルエンドとトップエンドとエンスージアストとウルトラハイエンドとアッパーミドルとミドルレンジもうこっからわけわからん