【ARM】 Raspberry Pi Ver.9 [転載禁止]©2ch.net
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2014/11/23(日) 14:22:45.22 ID:ThhnOxG4
3 :
Socket774:2014/11/23(日) 15:18:14.03 ID:m0dXvCqJ
スマホの一般化
↓
ARM SoCベースのミニチュアLinux Boxの登場
↓
Android スティックPCの登場
↓
Intel AtomベースのミニチュアPCの登場
↓
Windows スティックPCの登場
って流れで認識あってる?
Appleは蚊帳の外だな
4 :
Socket774:2014/11/23(日) 15:41:04.37 ID:f7MXa1FD
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_∧∧_∧ ∧_∧ |
>>1さん・・のお尻
|. Д` );´Д` )(;´Д` )| ハァハァ
| ∧_∧ /⌒ ヽ∧⊥∧ ここが
>>1さんの立てたスレか
|(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` )
|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
>>1はどこだ……早く挿入したい ハァハァ
|) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
>>1さん…
| /⌒ ヽ (;´Д` ) ヽ
| /| | | |/⌒ ヽ | |
>>1さんにも穴はあるんだよな
|ノ \\ /|/| | | |\./| | ハァハァ
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ ハァハァ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
| ゾロゾロ… \
|
5 :
Socket774:2014/11/23(日) 16:03:54.77 ID:5EAsjr8H
6 :
Socket774:2014/11/23(日) 16:06:35.51 ID:l4fXMkPi
7 :
Socket774:2014/11/23(日) 19:19:35.55 ID:clQDfKXV
8 :
Socket774:2014/11/23(日) 20:10:09.06 ID:e7/TpvvF
RSオンライン、A+まだかなあ。
9 :
Socket774:2014/11/23(日) 21:51:19.93 ID:dYbgiTrh
__________
/━━━━━━━━━ \
|┃| ̄ ̄|. 〇 〇 [大月]┃|
|┃| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃| プオーン!!!
|┃|__||______|┃|
|┃ JR ┃|
|┗━━━━━━━━━┛| \('A`)/ ミ
| ━━ ━━ ━━ | ( ) ミ
| [中央.特快] | └└ミ
| \_/ |
| 〇 ━━━ 〇 |. ┌────────────
|___________|. │
│ │[=.=]| |.. │
└─────────┘ │
/ \ │
電電板で見たAAだけど、出張してきてんの?
そうだろ。
中央線ってこんな電車じゃないよね。
もっとカッコイイやつだよ。
今でもそんなに多いかというとそれほどでもない。
かっこいい電車を見たことがない。
かっこいい汽車ならあるけど。
走るんですは割と好き
16 :
Socket774:2014/11/24(月) 19:21:47.57 ID:hMXo8u3u
,,... -─- 、_
, '" ゙ヽ、
/. ヽ/ヽ
,' イ / /i ハ ',./ヘ
,' ,' i ゝ、レ´ !//i イ-┘
/ ハ i ! (ヒ_] ヒ_ン レン゙
r´^\_,.、,'--!、!. i "" ,__, " i/i
'、 (^ヽ〉ヽ, `ヽ、_! ヽ_ン 丿 |
__ ゙ーニ´_ノ ヽ.ル、 _____, イハノ
/ __ `ヽ、___,,,...ン:::゙ヽ/ooレi゙'ー- 、/^)
/\ イ /::::::::::::::::::y:::::ト l] つ
____ ,く::::::::::::::::::::::::::::::i゙'ー--┘ ̄
. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | そーですCAR | |
_____ | ,-─-、 . ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ:::::::::', -' ノ ヽ::::::::::丿
まあ20レスまでは伸ばしとこうか。最近はログ圧縮も無いだろうけど一応。
のび
>>14 調べたらE233ってやつだ。
あとあずさ。
>>9みたいな奴は全滅した。
>>17 レスが伸びなかったら、自動的に廃スレになっていたの?
そうだね
ラズパイって微妙に暖かいよね
終わりかけの使い捨てカイロくらいあたたかい
このスレ、いらなくないか?
RPi スレが各板に散在しすぎ。
雑談スレじゃないのここ
>>23 Linuxの板にハードのこと書いたら叩かれる。
Linux板はキチガイだらけ
自作PCで監視カメラ〜とか
自作PCでルーター〜とか
自作PCでロボットを動かしたいけどNUC高すぎる〜とか
自作PC分野で、ラズパイで担える部分がある以上
このスレは必要だと思うよ。
そういや raspberry pi 昔かったけど
何もすることなくてすぐ押入いきになった
わざわざそのためにモニターやスペース用意しなくちゃならないのが地味に大変
本体は小さくてもキーボードとマウスのスペースいるし
メインPC のを使うにしても付け替えとか面倒
テレビの端子使う場合、キーボードマウス寝っ転がって使うことなるし
いやいや。設定終わったら他からログインして使うだけだし(w
結局何も使い道は見つけられなかった
そう言いながらスレをのぞく矛盾
何をさせようか妄想だけが膨らむワタシ
>>28 場所:壁に貼りつけた(ルーターと並んでる)
操作:ssh -X pi@IPADDRESSで入るし、たまにX転送も使う
pavucontrolでできることは
だいたいpactlでもできるんだろうけど、よくわかんないんだよなぁ…
置き場所、つーかケースが必要だな。
名刺サイズだから百均で名刺ケース買ってきてテケトーに穴開けろ。
設定終わったらログインすらしないかも
設定終ったら、後はmuninでwebでラズパイの状態を監視できるしなあ。
といいつつEdisonなんかに夢中
>>32 2MB/secの転送能力なので、ルーターとして使えないことが判明
うちのはRuneAudio使ってBGM再生機になってる。
I2SでDAC繋ぐか検討中
raspbmc入れてネットワークメディアプレーヤー化してるんだけど、
BD再生がうまくできなかったりでいまいち市販のネットワークメディアプレーヤーから乗り換えができない。
レスポンス、使い勝手とかは格段にrasのほうが上なんだけど。
rasにスペックを求めるのは間違ってると思うけど、倍ぐらいの値段で構わないからもう少し高性能なやつ出してくれないかな。
RSが販売してないだけで沢山あるだろ
よく知らないんだが、例えば?
bananaとか?
Cuboxおすすめ。
イスラエルからの個人輸入になるけど。
>>44 レスサンクス。
いろいろあるんだな。
BeagleBone Blackってどうなんだろう?
使用目的は基本的にNMP。
同じ回線を差し替えて使っても市販のNMP(PAV-MP1)だとBDMVがギリギリ再生可能(たまに遅延するのがある)、
rasのモデルBだとカクカク、遅延、音が途切れる状態で見れたもんではない。
この場合機種選びで注目すべきスペックってどこだろう?
GPUの性能だろうか?
連投すまん。
USB接続でBDMV再生しても同様にカクカクで見れたものではないので、rasの処理能力の問題っぽい。
回線速度や搭載してるLANのスペックの問題ではないのでやはりCPU、GPUあたりのスペックを重視するべきかな?
映像に関して言えば犬小屋よりraspiの方がいいんじゃなかったっけ、GPU支援が乏しいとかなんとか。
とりあえずB+でも満足できそうにないならLIVAでも買っとけばいい
自動草刈り機を作るにはどういう設計にしたらいいかなぁ?
51 :
Socket774:2014/11/26(水) 22:31:27.39 ID:21K2d57y
>>50 ロボットとは、まずセンサーありき、らしい。
逆に言えば、センサーを持って自律的に動けばそれはロボットだそうだ。
足を刈らないセンサーは必要だと思う
完成したらデカいルンバみたいなのになるのかなぁ
ラズパイって、マザボと違って、目立つコンデンサがないのはどうして?
>>51-53 ふむ。多種のセンサーを付けて、それらを複合的に判断する
コントロールソフトウェアを開発することになるのか。
はじめは、電気で動く手押しの草刈機(できればナイロンコード式)をベースに改造するあたりからかな。
足を刈らないのはもちろんだけど、作物も刈っちゃいかん。
あと平地より法面の草刈りが大変なわけで、そこを自律的に走らせたいな。
制作以前に、動作の論理設計がまず大事だよなぁ。どういうときどういう挙動をさせるか。
>>55 草刈したいときに、俺の口座に自動でお金振り込むのと、草刈り場所自動メールしてくれる仕組み作る方が一番簡単かなw
動画再生ってVLCじゃダメなん?
>>55 地形データの入手先とGPSの精度がネックだとは思うけど、いっそキネクトで場内認識しながらルンバみたいな行動アルゴリズムでもいけるんじゃね
>>57 Raspbianとかに入っているVLCとかでは
再生支援が使えない。
再生支援使える再生ソフトは標準で入ってはいるけど
(omxplayerだっけ)
あれは、オーバーレイ表示するようになっているのかな?
動かしてみればわかるけど、使い勝手が良くない。
で、手作業でmake;make installすれば
再生支援をVLCで使えるようなライブラリーはあるみたい。
ラズパイでメイクビルドってスゲー時間かかりそうw
でも再生支援使えるようになるならやって見る価値あるね
ちょっとコミュ漁ってくるかな
>>56 それでは発展性がないのでw
>>58 たぶんGPSは精度的に使い物にならない気がします。
それより、実空間を認識しながら走行させる方が妥当かと。
そのままが難しければ、ポイントポイントに識別できる支柱を立てて、
それによって範囲等を認識させたらどうかなと思っています。
目的の一つは人間の労働の軽減ですが、
もう一つ重要なのは危険作業の回避(斜面の草刈りは危ない)なので、
初歩としては傍についている必要があったとしても意義はあるかと。
でもリモコン式のはあるみたいですね。
ただ斜面がきついところで使えるものはないみたい。
ルートにワイヤー張って回転刃ブルンブルンさせちゃえよ
加速度センサつけて積分するのが一般的
65 :
Socket774:2014/11/28(金) 23:58:01.59 ID:hGfoFDdP
芝は、地面に細工できるところが味噌かな。
ルートや境界に磁石とか埋め込むとか出来るね。
66 :
Socket774:2014/11/29(土) 00:46:35.56 ID:cNBcOHHN
68 :
Socket774:2014/11/29(土) 09:55:08.10 ID:K9e2YKlv
ミステリーサークルを作ってくれる草刈り機欲しいな。
パターンはスマフォで自由にデザイン
いっそプリウスに載せて自動運転しようぜ
70 :
Socket774:2014/11/29(土) 11:23:59.98 ID:hdrtIg/1
しっちゃかめっちゃかで収集つかなさそうだな
刃物がついてる以上キルスイッチは必須だろうから、いくら自律にしても結局電源引っこ抜けるケーブルを犬のリードみたいに持って付いて歩かなきゃいけないんだろうな。
あれ、リモコン式でよくね?
どのくらいの物を想定してるんだろうね。
庭用芝刈りロボなら市販してるぞ。
キルスイッチとか無い。
>>72-73 リモコン式のままでも(転倒リスクなどの)人間の安全性については担保されますね。
youtubeにも動画ありますが、ただ河川敷とか広いところでの使用が多いですね。
田んぼの畦で使用できるものが欲しいんですが。
角度ももっと急で、現状のリモコン式草刈機(芝刈り機)では対応できないみたいです。
45度よりは急で、55度くらいまではあり得るので(ちゃんと測ってませんが)。
自律ロジックとは別に、
どういう機体構造&草刈り機構にするのが妥当なのか、
そっちはそっちで考えなければいけないです。
もうラズパイほぼ関係ないからどっか他所でやれよ。
そしてつくばチャレンジにでも出走して玉砕してこい。
金額だけならCore2Duoレベルのジャンクが1000円くらいであるだろう
78 :
Socket774:2014/11/30(日) 08:19:59.08 ID:vXPHx5N4
次のハードルは消費電力の高さ
だから高性能で小型で安いのは無いよってことだよ
しかも新品ね
>>80 ニ万円ぐらいの Android 端末で root 権限が取れて
Boot Loader アンロックが可能で、たくさん売れた機種。
具体的には Nexus7。
これに Debian を入れるのが良いと思う。
Nexus7の内蔵カメラって、DebianとかUbuntuで動くんだっけ?
以前(2012)にUbuntu入れた時は、動いていなかったと記憶している。
有線LANも無いし
充電とUSB機器利用が同時にできないのはマイナス要素。
ドック端子とかQi使うのはなんか苦肉の策だろう…
>>81がAndroidでDebianの話し始めたからそれに乗っかったアホだろう
2012でまだ
>>82が解決というか情報収集も出来てないのに
スレチところかイタチの質問始めちゃったアスペ
発売されてから何年経ってんだよ
きっとインストールして満足してるレベルの人なんだと思う
残念、インストールして満足しなかったレベルの人だったんだわ。
で、Nexus7はAndroidに戻して使っているけど…
最近はRaspberry Piいじっている。
用途によってはNexus7はいいけど
Raspberry Piと比較するような位置づけには無いと思っているよ。
そういう意味では
>>81が、あの流れで
なぜ中古でも1万とかするNexus7を挙げたのかわからない。
>>85 > そういう意味では
>>81が、あの流れで
> なぜ中古でも1万とかするNexus7を挙げたのかわからない。
スマンな、安くて高性能、ってキーワードが出たんでN7を挙げた。
嫌味に感じられたら申し訳ないけど、俺の金銭感覚では
N7 も RPi も似たような価格帯に感じられたのでね。
特に N7 のスペックや装備を含めたトータルで勘案すると、RPi と
比較しても十分安価に感じた。
RPi の GPIO で L チカするようなユーザにとっては RPi の代替で N7 ってのは
無意味だけど、俺は RPi をホームサーバ(DNS、DHCP、NTP、Syslog)として使ってた。
なので N7 で Debian ってのは十分現実的な解だったんだよね。ドックも持ってるし。
rasって周辺パーツそろえたらそこそこするもんな
秋葉で中古屋回って一台組んだ方が早くね、HDDは新品積むとしても余裕で二万は切るだろうし
RPiも店頭で売ってるしね!
中古屋が名古屋に見えた。何言ってんだと思った。
今、新品でのRas-Pi 対抗勢力って、こんなもんかな?
(1) BeagleBone Black : $55
(2) Cubieboard : $49
(3) HummingBoard i1 : $45
(4) Banana PI : $41
(5) pcDuino3 Nano : $39.99
(6) ODROID-W : $30 (生産中止)
(注) Raspberry Pi B+ : $45
対抗勢力にはならない?
ちょっと高いけど良いケースがあればParallellaとか欲しい
ラズパイで色々サーバー構築してたんだけど、あまりにも不安定なので、
Intel NUCに変えたら速くてワロタw
消費電力も6Wから7Wなので、悪くない。
今は4コアAtomでも省電力だもんなぁ
スティック型WindowsPCも100ドル切ってるから流れる人居そうだけどRas系も消えずに頑張って欲しい
95 :
Socket774:2014/12/01(月) 14:11:43.29 ID:/Vy2niWq
ルーター系のOpenWRT/DD-WRT系も対抗勢力に入らない?
96 :
Socket774:2014/12/01(月) 14:15:58.19 ID:/Vy2niWq
LIVAとかスティック系のeMMCストレージのものは、Linux導入ハードル高いからなぁ
Windowsで使うモノだよね〜
LIVAでubuntu使っているけど、ハードルとか感じたこと無いな。
98 :
Socket774:2014/12/01(月) 16:23:35.76 ID:xCIHWKsM
eMMCのドライバって汎用性あるの?
別のdistributionでも問題ない?
>>92 そればジャンルが違うだろ
<高速演算 (の練習用) マシン>
(1) Zedboard 7010 PicoZed SOM $249
(2) Jetson TK1 $192
(3) Paralella micro-server $126
<8コア マシン>
(1) ODROID-XU3 Lite $99
でも、8コアマシンとか買うのだったら、intel LIVA とか NUC の方がよくね?とかなる
もっと言うと、さくらとか、カゴヤ とかのVPSでよくね?とかなる
もうそろそろarm64な1ボードのがあるといいな
需要があると思うなら作って一儲けすればいいじゃん
>>91 pcDuino3 Nano ってこの中じゃ、早くて安くて遊べる、いいマシンだね
でも、日本じゃあんまり話、聞かないね
pcDuino3 nano、うちは11/22にLinkSpiteに注文したら今日届いてたわ
でも週末まで触るヒマがナッシング・・
Raspberry Pi、何に使おうと自由ではあるけれど、
電子工作系をやらないのだったら選ぶ意味があまりない(他に適当な選択肢がある)と思う。
Denver版のTK1が出れば面白くなりそうだけど、ラズパイとはターゲットが異なるかな。
>>104 確かにGPIOとかを活用しないのなら今となっては微妙かも。
B+を手に入れたけど放置中・・・
>>104 Raspberry Piは豊富なネット情報や関連書籍が多いのがいい
だから初心者にオススメなボードなんだが
確かにそうなんだけど、RPiの有効な使い道は電気電子板に任せて、
ここでは小さいからなんか面白そうでいいんじゃないかな。
Pidoraって、PDFファイル開ける?
OpenOfficeのファイル、odtとか開ける?
駄目だったら、jpg&html化するしかないか。
>>93 >ラズパイで色々サーバー構築してたんだけど、あまりにも不安定
どんな風に駄目だったの?
crontabで、毎日、rebootでもダメ?
sambaサーバとして使いたいと思っているんだけど。
要求するサーバスペックは人それぞれだから、聞いても参考にならないでしょ。
書き方曖昧だし。
うむ
ルーターの問題かもしれないけど一度だけ何ギガも転送してたら応答がなくなったことはある
でも1度だけ
ギガビット使いたいのにRAID組みたいのにラズパイで我慢するなんてばかげてる
ラズパイで不安定でダメっていうやつはたいてい電源が糞なんだろうな。
半年くらいリブートなしでも問題ないぞ。・・いや、winと違うからリブートなんて気にしなくていいんだけど
>>109 ネットワークの反応がなくなる。
気象観測装着とか、カメラとかつなげてTimelapseしてたりとか、あとは無線LANで、さらにp2建てたり詰め込んでたから、いっぱいいっぱいだったのかも。
ちなみに電源は2Aの電源使ってた。
今はサーバー系はNUCにして、ラズパイはカメラとか、GPIO使う用途に機能絞ってるから、問題ない。
Bは消費電力にばらつきがあるっぽいね
4台持ってるけど微妙に違う
B+はそのあたり改善して安定してたよ
負荷が極端に重いと、その後の応答が途絶えることはあるね。
基板上の電源に問題があるのかもしれないけど、基板設計段階で
解決してなければユーザ側ではどうにもできん。
熱とかどうだろう?電源入れっぱなしなので夏場は秋月の100円5vファンを使ってる。
モーター制御試してたときにGPIOから電源供給できるの知ったんだけど、
B型は電源はUSBよりGPIOから供給する方が安定するんじゃないかと根拠無いけど思った。
その通り
GPIOから電源供給した方がいい
とりあえず電源周りの問題には当たらなくなる
>>113 IOで詰まったと思われ。分析してボトルネックを解消するんだ。
Macからssh接続する際に
Lanケーブルであれば接続できるのですが
無線LANだと接続できません
解決策何かないでしょうか
一応ネットはつながっていることを確認
同じルーターに接続も確認
ただしSSHだけタイムエラー
もしかしたら原因は
ARP request にラズベリーパイのwlan0が応答されないことが原因っぽい
使ってる無線アダプタはWLI-UC-GN
ポート回りかな、とりあえずpingが通ってるなら接続ルートは出来てるはずだけど
そういうの結構ざらにある
なぜかラズパイ間だったらOKだったりね
うちの場合はWindowsからのSSHがだめなことが多い
そんな時は他のラズパイ踏み台にするしかないからそうしてる
本当に原因がわかんないんだよね
ログにエラー出てないしルーターもIP払いだしてて実際IPも振られてるのに
SSHでWindows→ラズパイがだめなときあるんだよなあ
有線LANにすればいいと思うけどねえ
sshで接続するのなら鯖用途だろうに、なんで鯖で無線LANを使うの?
ラズパイは省電力と小ささを活かして
離れたところや高いとこrに、動体認識カメラを設置したりとかあるから
そういう時は、無線LANが普通じゃ無いのかな?
そもそも、高速なLAN転送を要するような用途には
ラズパイでは性能不足だって話もあるしね。
Power over Ethernet対応なら、また話は別だろうけど
今は、PoEより、MicroUSB給電のほうが、柔軟に利用できるんだよなぁ…
ssh接続されるラズパイからpingを出しっぱなしにしといて
sshで接続に行ったらうまく行くかもしれない
>>127 そういう用途こそLANだの電源はしっかりした環境にするだろ
そもそもラズパイが無線アダプタと同じネットワーク上にあるのかもわからん
>>122だけでは情報が少なすぎて何が何だか
131 :
Socket774:2014/12/05(金) 19:15:35.46 ID:J5w8hoOW
ラズパイでTVのリアル視聴可能なの?
可能だよ
心眼
>>126 有線するならラズパイじゃなくてもいいわけで
ラズパイはちょっと置いとけるのがいいから
そういう用途なら無線LANは必須だよ
当然、有線LANにつないで使うことはあると思うし
無線LAN使わない選択もあると思うよ
>>130 ほかどんな情報が必要だろうか
同じ無線LANに接続されてる
両方ともAIRMACに無線で接続
5Ghzではない
MAC 192.168.20.20
ラズベリーパイ 192.168.20.25
両方とも
255.255.255.0
192.168.20.1
あと何が必要よ
上で教えてくれたことは当然やったとして
設定に不備が無ければ
後は電力不足とかかなぁ。無線LAN分の電力足りてないとか。
>>136 "/etc/network/interfaces"の設定晒してみたらどう?
相手に届く前に自分自身から
1)自分自身:192.168.20.20
2)無線LAN:192.168.20.?
3)ルータ:192.168.20.1
にはping飛ぶの?
143 :
Socket774:2014/12/05(金) 22:55:41.14 ID:qlD+2NWe
現物を見てない俺は闇雲なアドバイスはしない
無線LANに接続できない事例はblogでも
いろいろあるでしょ。
アクセスポイントの問題だったり、
一度pi側からアクセスするとpiに接続できる
ようになったり。
確実な解決方法は出てなかった気が。
大体の原因は/etc/network/interfaces。でなきゃwlanドングル自体に問題ありかと。
wpa-supplicantなんか使わないが吉だし、固定IPはルーターからmacアドレス指定でおk、というかログ出せログ。
>>122 俺も同じ様な現象毎回出てる。
でも、最初にPing飛ばしてからやるとssh接続できる。
Pingも最初飛ばなくて、しばらく粘ると飛ぶようになるのでARPがらみかなぁって思ったけど、調べるの面倒だから追求してないw
148 :
Socket774:2014/12/06(土) 00:46:27.59 ID:kyuxDCMe
ゲスト用のSSIDに繋げてたりしないか?
Macのsshクライアントってどんなんだか知らんが、
Windowsやunixで同じ状況になったとしたら、
OpenSSHで
ssh -vvv user@host
でどこまで正常で何が問題かを調べると思うな。
Macは標準装備のTerminalでおk
MacはTotalTerminalもあるお
154 :
Socket774:2014/12/07(日) 14:54:10.75 ID:def/ARCh
おれも、無線LANで悩んだけど、今は解決して無線接続している。
結局、単純にWEPじゃだめで、WPAならOK、みたいな感じだった。
セルフパワーのハブ試せるなら試してみ
156 :
151:2014/12/07(日) 23:28:17.64 ID:TJeKr8Jl
>>152 どうやら言いたいことが伝わっていないようだ。
OpenSSHのsshクライアントならば、-vオプションでデバッグレベルを上げて原因を調べることができる。
www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/book/chap7.html#view-debug
Macターミナルで同じこと、すなわち、デバッグ情報を出力する事はできないのか?
ここまで見た感じ、どのアドバイスも勘頼みにしか見えない。
Macって基本Unixと同じでしょ?
apt-get upgrade をしたけど、この重たさが気持ちいい
Samba 4が使いたいんですけど、
apt-get install sambaでは、3.6が入ります。
4はこの先も使えないんでしょうか。
make
Mac Terminalって、sshクライアントでなくて、ただの端末エミュレータかよ。
これで「Terminalでおk」なんて、、、
MacもOpenSSHのsshコマンド使っているらしいから、
ssh -v [-v [-v]]
でデバッグ情報出るはず。
>>161 何言ってんの?
ssh -vvv叩くのは標準Terminalでおkだってなんだろ…?
ターミナル画面(ローカルOS上の)からsshコマンド(デバッグ出力あり)で接続を試みてそのデバッグ出力を見てみる、ということなんだけど…どうしてこうなった…。
マカーが悪い
-vvv ?
OpenSSH_6.2p2, OSSLShim 0.9.8r 8 Dec 2011
usage: ssh [-1246AaCfgKkMNnqsTtVvXxYy] [-b bind_address] [-c cipher_spec]
[-D [bind_address:]port] [-e escape_char] [-F configfile]
[-I pkcs11] [-i identity_file]
[-L [bind_address:]port:host:hostport]
[-l login_name] [-m mac_spec] [-O ctl_cmd] [-o option] [-p port]
[-R [bind_address:]port:host:hostport] [-S ctl_path]
[-W host:port] [-w local_tun[:remote_tun]]
[user@]hostname [command]
情弱マカーはTelnetがお似合いw
なんか、単純にCMD.EXE上にSSHクライアントが無いようなOSしか知らない人が
ターミナルとかコンソールと、SSHの関係を理解できていないように見えた。
UNIXの常識とLinux系OSの常識とDebian系の常識とOSSの常識が
ひと通り、なんとなくわかっていないと、混乱しやすいかもね。
MacのターミナルもRasbianのターミナルも
シェルとしてはbashとかdashが使われていて
sshで繋ぐ時は、その上でsshクライアントが動く
そのsshクライアントの実装の一つがOpenSSHに含まれているやつ。
Windowsの場合は、CMD.EXEは表示文字数制限とか厳しいから
CMD.EXE用のSSHクライアントが流行らなかったのかな。
理由は知らないや…ともかく
telnetが盛んだった頃から人気のTera Termが、そのままSSHでも主流になっているみたい。
168 :
Socket774:2014/12/08(月) 14:06:46.05 ID:xsHF/sq8
異なる文化を受け入れられないのは情弱
169 :
Socket774:2014/12/08(月) 14:10:11.26 ID:xsHF/sq8
>>167 とりあえず、CMD.EXE下で動かすよりもteretermのほうがコピペしやすいからteretermを使う
自分はUNIXのGUIは使ってないからその辺良く知らん
僕はputtyちゃん
俺漏れも
テキスト共々tera使ってる
仮想マシンでもいいからLinux環境あると便利なことない?
sshで-Xオプション付けてsshを接続して、Xアプリをコマンドラインで起動するだけで
リモート先のXアプリを手元のLinuxで画面表示することできるよ
>>160 ラズパイでも、ソースダウンロードして、
make
make install
な感じでいけるんですか?
usb電源にバックアップ電源をつけたい。
単純にモバイルバッテリーを充電状態にしながらそのusbポートにラズパイつなぐ感じでいいのかな。
そういう使い方に対応した賢いモバイルバッテリってないかな。
リチウムイオンなので、100%状態にしたら容量が減っていくのが心配だし。
50%を切ったら充電するようなモバイルバッテリがあればなあ。
v
あとはmanを見ればおk
>>177 sshのverbose modeを使ったことが無いようだね。
ssh -vvv user@host
は
ssh -v -v -v user@host
と同じだよ。
検索してみれば、使い方は山ほど見つかる。
ラズパイの不意な電源断に備えるために、
usbのモバイルバッテリをアダプタとラズパイの間に設置しようと思ったんだけど、
モバイルバッテリって、保護機能なんかで勝手に電源切っちゃう場合があるよね。
なにかいい方法ないかな。
保護機能で電源切れるならそれは電源が切れた方が良い状態なんじゃね
まあ、単純に、
ラズパイが不意な電源断でも、フラッシュを壊さなければいいんだけどな。
そして、電源復帰で、自動的に再起動してくれれば何も必要ない。
フラッシュって停電で壊れるの。
俺もまさに今、バッテリーバックアップを考えてる。
RAMディスク上で毎日2000回以上更新しているファイルを
朝晩2回USBメモリーにバックアップしてるので、
このRAMディスクのファイルを守るため。
構想では、秋月の15vACアダプターとDC-DC電源キット、
100均のニッケル水素電池9本を組み合わせるつもりだ。
取り敢えずはトリクル充電で、そして最終的には、
GPIOを使って間欠充電で電池の長寿命化も考えている。
>>172 TeraTermとTeraPadは全然関係ない
作者からして違う
ラズパイごときにUPSなどいらない
モバイルバッテリー噛ましておけばいいわな
>>194 元々それしたかったけど不安で別の方法探してるんじゃない
>>159 > Samba 4が使いたいんですけど、
> apt-get install sambaでは、3.6が入ります。
>
> 4はこの先も使えないんでしょうか。
まだテスト版だけど、ディストリビューションをjessieにアップグレードすると、Sambaは4.1.13になるよ。
>>192 ぜひ、買いたい
でも、10000円だと、ラズパイ本体よりも高くなってしまう!
>>188 いいなあ、自作できる人は。
DC-DCって、レギュレーターICのやつでしょ。
でも、どうやって、バックアップ電源(ニッケル水素電池)と絡ませるの?
切り替え制御でなくて、ニッケル水素電池を清流回路のコンデンサのようにして
INPUT回路に並列させるのかな?
火事とかも心配。
>>192 まあ、でも停電時に安全にシャットダウンしてくれるなら、
データ保護、持続性、メンテナンスフリーであることを考えて、
安い費用であることは間違いないだろうな。
写真ではシステムをラズパイのGPIOに乗っけてあるから、
ケースに入らない。ということは、
必要なピンだけをリードでつないで、別ケースにおさめたらいいのかな。
アマゾンあたりが扱ってくれればいいのに。
ほんと、ほしい。
BBBだと電源監視チップ積んでるおかげかlipo直結とかでノーパソみたいに使えるんだけどね。
瞬電は入りそうだけど、俺だったらマイコンで充電回路との切り替え挟むかな
PC用のUPS安いし必要なら市販品でいいや
>>203 ワイルドだな
>>204 おお、いいなあ。望むもの一通りそろっている。
これにしようかな。
>>204 日本にはシッピングしてくれないみたいだな。
オーダーフォームに、Japanがない・・・
海外発送の場合、こういうの多いよね。なんでだろ。
あと、クレジットカード決済が通らないとか。
>>204 ただ、
>>192のシステムに比べると、
バックアップ用のバッテリーのメンテナンスが必要になるということだな。
>>192のは、スーパーキャパシティコンデンサを使っているので、
サイクルにメンテナンスが必要がない。
>>192のがいいな。
>>207 しょうがねえなあ。何でも教えちゃうよ。
modmypiで売ってるよ。高くなるけど。
>>197 ありがとうございます。
ということは、次のディストリがでるときに、
samba 4は、使えるようになるってことになりますね。
待ち遠しい。テストいつおわんだろう。
自分でソースとってきて、conf(以下略すればいいんじゃないの?
ところで、ラズパイにArchLinux入れてるんだけど
IPが固定できない。
どうしたらいいんだ。
Pacman -Syu で最新にしてある。
ルーターにお願いすればいいだろ
macアドレス指定でおk
216 :
213:2014/12/10(水) 08:02:38.43 ID:q0yo/lf/
Pacman -Syu したら Unbound が 15.x になって起動しなくなったぜ
Archの掲示板へ行ったらアメリカ人がバグレポートあげてた。
IP固定を試行錯誤してたせいかと思ってて
無駄に3時間苦労したぜ
で、DHCP側でゴニョるんじゃなくて固定でIPアドレスを指定したいんだ!
>>216 バグがあるから、固定できなかったってこと?
いや、固定IPの件は別問題
ArchLinux+Unbound な人が、なにも考えずにパッケージアップデートすると Unbound が起動しなくなる、という話
手動でUnbound を 14.* 系に戻す必要がある
b+でUSBポート数は増えたんで直結パス増えたかとも期待したけど
ether+hubのUSBコントローラがLAN9512からLAN9514になっただけっぽい
アップストリームのハーフデュープレックスがボトルネックになるのは同じか
>>216 Raspbianだと /etc/network/interfaces に設定で固定IPできてるけど。
Archは/etc/conf.d/network
カーネルが認識するネットワークデバイスが/dev/eth0じゃなかったり
することがあるから気をつけろ。
うちのは/dev/enp2s0 これはラズパイじゃなくてPCだが
>>222 nic毎に名前変わる奴か。
DELLが押し込んだんだっけ?
>>213 systemd辺りじゃないかな
ネットワークもその辺が関係してくる
systemctlコマンドググっとけ
226 :
Socket774:2014/12/13(土) 09:21:37.71 ID:XtE29f+4
おまえら、すげーな俺は話題になった頃に買って
OSインストールしたあと
これが一体、何をするものかわからない事に気づいて
そのまま押入れの中に眠ってるよ
ただのパソコンだぞ?
なにをするのかもわからないって知的障害者かなにかかな?
228 :
Socket774:2014/12/13(土) 10:19:01.20 ID:C/Kb7tGg
ただ、余ってるポートにぶら下げておいて、たまにSSH掛けて、生きてるか、update掛けたりして遊んでる。
GPIOに鉄道模型繋ぎたいなあ。
B+で MinePeon使ってる方いませんか?
キーボードが認識しなくて困ってます。
ラズビアンとかは+に対応してるみたいですがMinepeonはB+で使う事できないのでしょうか?
>>226 用途なかったらそうなっちゃうよな
誰かの使いみちを真似するとか
231 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:11:48.68 ID:u5PWX+x6
これ、給電されたら自動起動するようにできる?
それ以外出来ない
234 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:26:52.17 ID:u5PWX+x6
>>232 サンクス
他に電源ボタンとか有るわけじゃないんだ
Yahhoカード作ったら6000ポイントくれるって言うんで、それもらってこれから調達しようかって思ってる
円安だけど個人輸入の方が安いのな
8千円以上買うなら日本のRSから買うのが一番安い
送料無料になるから
地域で、ラズパイミーティング開けるくらいになるといいよなぁ…
余っているUSBカメラとか
無線LANアダプターとかあるけど
そういうミーティングがあれば、融通できるでしょ?
むしろパソコン通信の時代のほうが
そういうの盛んだったような気がするし…
オフ板でやればいい
乞食が出てきて集めた品をヤフオクに出品するだけになりそうだけどな
>>238 買った 届いた 翌日
至って普通の店って感じ
RasPiの正規代理店だし特別心配することないと思うぞ
業販はRS、小売がここって感じで棲み分けるみたい。<RSの営業談
242 :
Socket774:2014/12/16(火) 03:17:38.54 ID:S5dh3mCJ
___
/ \ な、なに急にスレ開くんだお!!
/ ─ ─\ スレ開く時はノックくらいしろお!!
/ ( ○)三(○)\
| /// (__人_.) | .____
\ |r┬| / |\ ‐==‐ \
/ ヽノ ⌒`ヽ<´ \| ̄ ̄ ̄ ̄|
/ | \___)⌒ \  ̄ ̄ ̄ ̄
` ̄\ \ ,,,, \
\ /\\ \__
ゝ,,,__、___/ ヽーヽ___)
ご、ごめん
>>241 明らかにRSが安くて個人も利用できるのに
そっちを利用する理由が分からない
>>244 ホラ、あれですよ。無関係な第三者を装って書き込むってやつ。
>>241 情報ありがとです。
>>245 いや、b+とケースとか組み合わせによっては、送料合わせると安いんじゃないかと思って、購入を考えていたんです。大した差では無いですが。
でも日本だと、あんまりとんがってるパーツ売ってるところないよね
まだA+売ってないし、どうしても個人輸入かな
日本で作ってる(と思うけど)拡張基盤もなんか物足んない
http://www.mechatrax.com/product/130-2 これってどういう意味ある基盤なんだろ?
USBドングル繋げたほうがいいんじゃない?
電源も外部から供給だし、27000円って高いだろう?
外では$50でGPRSシールド売ってるわけだし。
SDの環境構築済みとか電波法対応とか、まぁ開発料というか技術料?諸々含めたらこの位の値段にもなるんじゃね。
それとも苦労して作った人に「パーツ単位で〜円なんだから、こんなの高すぎ買わねーよ」って言うつもりか?
USBのデータ端末でも新品定価で買えばそんな安くないぞ
>>248 通信がUSBでGPIOは三本だけしか使ってないみたいだ
三本だけって、gpsが別なのかな?
他にもっと良い代替があるもノなら、
そんなに苦労しなくても良いと思うのだけど。
そのリソースで別の物を開発してくれた方が嬉しい
つか、開発始めるときに調べないのかなあ?類似品既に無いかとか簡単な代替手段とか?
pdV/MqRYはどんなの作ったの?温度計の人なの?
え?
>>197 apt-get upgrade で、
raspberianはその新しいバージョンにアップデートされるようになりますか?
>>255 質問の趣旨がよくわからないけど
aptにおいて、upgradeは
update済のリポジトリーを参照して
導入済みのパッケージの、新しいパッケージがあれば導入するという仕組み。
リポジトリーの管理上は、普通は同じバージョンのソフトのまま
セキュリティアップデートなどが無ければ、ずっとそのままだったりする。
これは、同じソフトでも、バージョンアップによって
仕様や機能が変わる場合があるため
安定志向から配慮された方針。
RaspbianもDebianのそれを受け継いでいると思っている。
ただ、正確な方針は、公式サイトで確認してきたほうが良い。
>>256 いままで、CentOSな私だったので、yum update -y と同じように考えていました。
yum update で、CentOSはシステムのマイナーバージョンも自動的にあがった。
apt-get update では実際にはシステムは更新されなかったようなので、
apt-get upgrade が、yum update に相当するコマンドなのかと理解していました。
ちょっと、しっかりと理解しなおしたほうがよさそうですね。
>>255 aptがwheedyのパッケージリポジトリを見ている間は、upgradeしてもsamba3のままだよ。
/etc/apt/sources.list を書き換えないとjessieのパッケージを見に行かない。
「raspberrypi jessie upgrade」で検索すると、先例はすぐ見つかる。
ディストリビューションのアップグレードはパッケージ更新が山ほど発生するから、時間に余裕のある時に、母艦にSDのバックアップを取ってから始めることをお勧めする。
ラズパイのファームとかカーネルを最新にしたいのなら、sudo rpi-update にすれば最新になるよ。
dist-updateしときゃいい
upgradeか
>>263 ちゃうでーその繋げる技術が大事なんやでえ〜
なので並列スパコンでは実は日本が一番なんだが、スパコンランキングの計算方法には反映されないので、スパコン1位じゃないのだ。
でもランキングの計算方式を並列化を反映したものにする動きがあるので、
そうすれば世界一に復帰やでえ〜
>>264 繋げること自体はスパコンも同じやってだけやねんたけし
ソフトウェアを作るのが大変なんだろ?
268 :
Socket774:2014/12/17(水) 21:56:09.62 ID:3SRYbWeO
スパコンは冷却技術も大事ときいた
ラズパイで済むんなら家庭用扇風機で済むな
あと成功してもイギリスから大量輸入して日本で組んで日本製とか、恥ずかしくて発表できないな
>>268 もうラズパイでクラスタリングなんてみんなやってるから
発表はこのスレかブログで十分レベル
271 :
Socket774:2014/12/17(水) 22:10:18.53 ID:3SRYbWeO
ところでB+でSDR組んだけどノイズが猛烈にひどかった
MP3に落としてもノイズが消えなかったけど、同じのをWindowsで聞くとノイズが普通のFMって感じ
調べたらSDRじゃないけどオンボサウンドもノイズ拾いまくってるそうじゃない
んでSDRは電源ノイズをめちゃくちゃ拾いやすいって
なんか対策ないのん?
272 :
Socket774:2014/12/17(水) 22:11:56.07 ID:3SRYbWeO
>同じのをWindowsで聞くとノイズが普通のFMって感じ
まぎらわしい
同じUSBチューナーをWindowsにつないで使ってっ見たらって話
MP3をラズパイとWindowsで再生して比較したわけじゃない
LANケーブルと電源が手抜き過ぎ
まあこんな簡単にスパコンもどきやれますよって記事ならいいと思うけど
275 :
Socket774:2014/12/17(水) 22:19:00.05 ID:3SRYbWeO
>>265 ホントの事やでえ〜
てかすでに新算出方式のHPCGでは2位になっとたわ〜1位にはなれんかったあ〜
なんかほっこりする
>>278 あいら乙
…とはいえ、ES〜京が一般的なスパコンの物量競争からは少し趣の異なる存在ってのはもっと知られていてもいいと思う。
281 :
Socket774:2014/12/17(水) 22:52:57.09 ID:3SRYbWeO
>>271-272 自己レス
セルフパワーUSBハブかましてチューナーつないでみたけどやっぱノイズ的にダメだった
誰か助けて
>>281 サウンドデバイスじゃなくてチューナーをハブ経由にして音声出力がRPiのアナログ出力ってこと?
それなら変わるわけ無い
283 :
Socket774:2014/12/17(水) 23:08:44.62 ID:3SRYbWeO
>>282 チューナーをハブにつないでラズパイでMP3で記録、PCで再生
一応らぢことかでMP3録音は試してて、こっちはノイズ乗らなかった
なのでラズパイとチューナーの相性というかラズパイのノイズ説が俺の中で農耕
285 :
284:2014/12/18(木) 03:11:35.85 ID:Oe5Dj+S0
すみません。でも、samba4をパッケージでインストールしたいだけなんで、
それなら、pidoraだったら対応しているかな?
今度、pidoraイメージ入れて試してみよう。
286 :
284:2014/12/18(木) 03:20:13.05 ID:Oe5Dj+S0
すみません。おさわがせしました。
apt-get install samba4
で入りました!
>>286 wheedyのsamba4は更新されてなくて古いよ。
samba4で何がしたいの?
Active DirectoryのDCにしたいなら、必要なパッケージ一式がSamba4向けに用意されているjessieにしたほうがいい。wheedyでやりたいなら、packageに頼らずに自分でビルドした方がマシ。
288 :
284:2014/12/18(木) 17:13:30.10 ID:Oe5Dj+S0
>>287 すみません。レスありがとうございます。
そうなんですか。たしかに、バージョンをみたら、βって書いてありました。
jessieにupdateするか、jessieが、RASPBIANの標準になるときまで待つかしたいと思います。
ありがとう。
ところで、jessie って安定なんでしょうか。
2013年時点で、不安定になるという記事が見つかりました。
使って安定しないならやめりゃいい
>>290 その通りだね。元のSD取っておいて試してみればいい。
rep2,motion用に常時稼働のTypeBをjessieにして2カ月くらい使ってる。
sambaでAD DCにするつもりでjessieにしたけど、動機が薄れて中断したまま。
俺の使い方ではwheedyとの違いは無いけど、他人が使ったらどうかはわからん。
samba4使いたいだけでテスト版使うとかあり得ん
普通にそのくらい自分でビルドしろ
wheedyでビルドはしたけど、結局jessieに上げてしまった。
testingでも別にいいと思ってるよ。SDで動いているRaspberryPiに過大な安定度は期待してないし。
来年の半ばにはjessieリリースされてるだろうから、待てる奴は待った方がいいだろうな。
こっちはWindows Server 2003からの移行を試してみたかったんで、いつまでも待ってられんのよ。
>>292 自分でビルドしたら、あとでアップデートが面倒くさそう。
C:\> apt-get update ; apt-get upgrade
したい。
>>293 >来年の半ばにはjessieリリースされてる
そんなにかかるんですか!結構待たせますよね。
pidoraだとどうなんだろう。
>>294 > C:\> apt-get update ; apt-get upgrade
C:\ は無いだろう。
パッケージの利点の一つは、 アップグレードや アンインストールが楽なことだからな。
後の事を気にしない人は、make && make install でいいだろうけど、俺は御免だな。
>>297 うん望んでいた。でも、ひょうたんから駒だった。
まさか、ほんとにあるとは!
jessieはやく来て!
誰もwheedyには突っ込まないのか
触れるだけ無駄だよ
B+にI2S直結DACでvolumioを導入して、DSD再生できた方いますか?
1秒ごとに音切れしてしまうんです。
>>301 I2SはPCM再生に使うのでDSDの再生はできない。USB接続じゃないと
>>302 そうだったんですか!
無知でした。
ついでと言っては申し訳ないのですが、
volumioでDSD再生できるUSBーDACを教えて頂けないでしょうか?
くれくれ君で申し訳ないです。
これでPT3使って録画鯖にしている猛者はいるかな
単にTS抜きのことをいってるのかまじめにPT3を使ってTS抜きのことを言ってるのか
ググった限りではKEIAN使って録画しているブログはあったけど
PT3はいないね。USBポートがネックになっているんかな
そもそもどうやって繋げるつもりだ
USB接続のPCIボックスってありそうだけど
見た記憶は無い。
PT3に至っては、PCIeだから
十中八九、接続手段は無いように思います。
現実的には、せっかくTSで録画したのに
MPEG2のまま保存しつづけるのもしんどければ
ラズパイでエンコードするのも制限が厳しいんじゃないかと…
なんか、動画再生支援機能はエンコードにも利用できるらしいけど
どの形式でも扱えるというものでも無いだろし、ベストエフォート的じゃないかと?
でも、PentiumIIIとかよりエンコード有利って場合もあるんだろうか?
ググればepgrec辺りすぐ出てくる
USBチューナでTS抜くのにどのくらい負荷があるかはわからんけど
保存したTSをH264にリアルタイムエンコードは出来る
TS抜きを別でしてRPiをエンコード鯖に仕様かとも思ったけど画質悪いし
TS抜きのPCで済むから結局やってない
USBでTSを抜けるのを探さないとね
本来はSoCが備えた組み込みカメラ向けの支援機能なんだろうけど
やっぱりエンコード品質は好ましくないのか?
でも、これはハードウェア的な問題?
ソフトウェアの改良で改善する余地は無い?
改善したとしても、結局それで速度低下が著しい?
b+にバッファローの無線子機繋いでusbポートの電力増やす設定してwebカメラ接続しようとしても電力が足りなくてダメだった。
基本的にセルフパワーのUSBハブじゃないとダメなの?
A+は本体がより省電力になってUSBへの供給電力も増えたそうだね
もっとも1ポートしかないが合計値でってこと
317 :
Socket774:2014/12/30(火) 20:26:56.17 ID:FELAYY9P
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/102300087/ URLを参考にカメラモジュールでの顔認証を試みたのですが下記エラーでcamcvのコンパイルが通りません
何が問題なのか教えて頂けますか
Linux raspberrypi 3.12.28+ #709 PREEMPT Mon Sep 8 15:28:00 BST 2014 armv6l GNU/Linux
===============
Linking CXX executable camcv
/usr/bin/ld: CMakeFiles/camcv.dir/camcv_vid1.cpp.o: シンボル 'sem_init@@GLIBC_2.4' への未定義参照です
//lib/arm-linux-gnueabihf/libpthread.so.0: error adding symbols: DSO missing from command line
collect2: ld returned 1 exit status
CMakeFiles/camcv.dir/build.make:181: recipe for target 'camcv' failed
make[2]: *** [camcv] Error 1
CMakeFiles/Makefile2:60: recipe for target 'CMakeFiles/camcv.dir/all' failed
make[1]: *** [CMakeFiles/camcv.dir/all] Error 2
Makefile:72: recipe for target 'all' failed
make: *** [all] Error 2
318 :
Socket774:2014/12/31(水) 10:44:23.30 ID:F8mQ5L0D
知らねえから探して報告してくれ
ソースをビルドできる環境をwindowsに構築するお薦めの環境をおせーて
10回程声に出して読んでみろよ
いじわるしないで教えてやろうぜ
まずdd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=512 count=1で
MBRをふっとばして、リカバリーシステムもろともWindowsシステムを破棄するだろ。
その時「システム破棄!Linux環境へ移行!」って声を出してやるとかっこいい気分になれる。
で、Linuxの上で構築するか
VirtualboxにLinux入れて構築するかだな。
なぜ、異CPU(アーキテクチャー)のうえに異OSでクロスコンパイルしたいのかがわからん
PCでLinuxに慣れるほうが、ラズパイ扱うにも楽になるだろうに…
あるいは、WindowsRTをラズパイに移植するという手もあるな。
Microsoft社員になって、余暇にやらせてもらえないか訊いてみるとイイ。
8bitでUZIXが動くのに、WindowsRTがラズパイで動かないわけ無いだろ、たぶん。
ただRTだと、PowerShellも無いような気がしてならんわ。
声なき声に力を。
まあいまどきwindowsでクロスコンパイルするめりっとは少ないよな
virtualbox使った方がはるかに楽だし
それ含めて聞かれてんじゃないの?
ソフトやハードだけの話をしろって言う人がいない違い
やっぱりVirtualBoxでクロスコンパイルが一番手軽なのね
.クロスコンパイルするときってconfigureの引数って毎回しないとだめ?
環境変数の指定で何も意識せずクロスコンパイルってできましたっけ?
>>331 環境変数やコマンドラインがいつも同じなら、シェルスクリプトの中にそれらを書いて実行するのが良いかな。
仕事以外でWindows使わなくなったなぁ
普段はタブレットだしプログラムはLinux
トイレはINAX
あのー、ネットでニンテンドーDSみたいに自作したラズベリーパイを見て作りたくなったのですがこれって初心者でも自作できますか?
いつも電車のなかでプログラミングを勉強しているのですがANDROIDやiOSでは開発環境とかソフトとか入れられない単純なのしかできなくて
1行目と2行目が繋がってないから何したいのかわからん
外で立ちながら使える小型のPCが欲しいっす
スマートフォンかタブレットで自宅PCをリモート操作
あとはちょっと前に流行ったUMPCの中古とかVAIO PとかNetwalkerとか
もうwinタブでいいのでは…?
自作という名のパーツ集めを改めて聞くくらいなら
NetWalkerとか既存のAndroid端末にLinux入れた方がいい
>>342 Netwalker懐かしいな、持ってたけどUbuntu新バージョンインストールで挫折した。
RASPBIAN/2014年度版から、jessieにアップグレードして、sambaが入りました!
root@raspberrypi:~# uname -a
Linux raspberrypi 3.12.35+ #730 PREEMPT Fri Dec 19 18:31:24 GMT 2014 armv6l GNU/Linux
root@raspberrypi:~# smbstatus
Samba version 4.1.13-Debian
はやく、正式導入されれば良いなと思います。
早く使いたいなら安いPCとか違う機種使えよ
>>339の写真と動画でわからないなら無理だし
作っても、コンパイル時間を考えると、ラズパイは非力すぎる。
2009年のNetWalkerも非力すぎたし
SHARPのLinux派が異動したのかなにか知らんけど、10.04LTSすら来ず
もうSHARPにはLinuxザウルスやNetWalkerみたいなもの期待できない。
ただ、
>>339みたいなのを作るのであれば、個人的には
充電しながら給電できるモバイルバッテリーを使うか
モバイルバッテリーの交換式にして、長時間駆動を確保して
バッテリーセルを管理する回路は作らないという手で逃げるなぁ…
リチウムイオン充電池の爆発対策とか、自分でやりたくないし、できない。
>開発環境とかソフトとか入れられない単純なのしかできなくて
ていうかこれもしかしVSとかEclipseみたいなの期待してるのか
それならまz
ラズパイってちょっと見誤るとパイズリと読めるな
mienai
無理無理言ってる奴が必死すぎて気持ち悪いな・・・
>>348 シャープがOSのバージョンアップしたことあるか?
ないだろ、Windows Mobile、Android、Ubuntu、全部出したまんまでしょ
>>353 Androidでバージョンアップはあるよ
>>353 シャープは独自実装し過ぎるから自分でバージョンアップするのもできないんだよ…
コスト的に割に合わないからねw
C3200の中にB+を入れられないかと思うことは良くある
ところでケースを自作したいんだけどスペーサーがホームセンターに売ってない
意外とマイナーな部品なんですかね?
>>356 塩ビパイプ切って使うのが一番勝手がいい
358 :
Socket774:2015/01/08(木) 08:56:33.04 ID:RkApHNQ/
ゴムのグロメットとか
>>356が言ってるのは六角オネジ・メネジとかのことでないの?
ホームセンターじゃ見ないけど電子部品扱ってるような店ならあるんじゃない
秋月なら置いてるみたいだし
>>335 ラズパイで「ラズパイなんちゃってモバイル」作れたとして、それでプログラム作ろうとしたら
OS立ち上げてログインしてソフト起動するまでに、1〜2駅は通過してそうだが?
そっから数行打ち込んだら目的地な気がする
まぁ列車通学?通勤で数時間かけてるなら意義はあるかもしれんが
今度はバッテリーが心配になる
タブレット出来てからUMPC市場が崩壊したからな
中古ノートPCでバッテリ生きてるの探した方がいい気が
Linuxが使いたいだけならLinuxをインストールできる端末を使うか
ラズパイでRDP使えるようにしてモバイルバッテリで動かしながら
ハイブリ以外のZERO3(ハードウェアキーボードがあるからね)でRDPで繋いだほうがいい
モバイル機器向けのRDPいくつか使ったけどLinuxに対しては
バージョンが止まってるWindows Mobileに付いてるやつが一番使いやすい
iOSおよびAndroid用のRD ClientはLinux向けにはまともに使えないのは確かだ(繋げるけどね
363 :
Socket774:2015/01/12(月) 10:22:40.84 ID:CfD++Lwe
昨日、若松通商に行ってB+を買ってきました。4570円でした。
クリアケースは、秋月で1050円のほうを購入。
その後、ポイントがたまっていたヤマダ電機LABIにて
microSD(16G,1300円,IO-DATA製)を購入しました。
ラズパイを購入しようと思ったのは、現在、アパートに
自作のデスクトップが4台あり、もう場所がないので、
とにかく場所を取らない省電力のLinuxPCが欲しかったからです。
現在、Raspbianのインストールが終わって、
自分の使うソフトをセットアップ中です。
365 :
Socket774:2015/01/12(月) 11:43:42.69 ID:CfD++Lwe
366 :
Socket774:2015/01/12(月) 11:44:50.47 ID:CfD++Lwe
>>365 高い価格情報なんて情報提供にはいらねーよw
アホ日記乙www
良きラズパイ・ライフを
こんなとこで遊んでるよりも面白いよ
RSで買ったほうが安くね?って思って調べたら少数なら送料まで含めるとほとんど変わらないんだな
Amazon以外ならどこでも好きなところで買えって事か
370 :
Socket774:2015/01/12(月) 12:45:26.55 ID:CfD++Lwe
>>367 いつも煽ってるなお前は
相当なクズだな
372 :
Socket774:2015/01/12(月) 12:47:50.34 ID:CfD++Lwe
ああ、おれも煽りをやろう
そのほうが楽しそうだ
>>367 覚悟しておけクズ
373 :
Socket774:2015/01/12(月) 12:50:34.69 ID:CfD++Lwe
>>371 高いかどうか書かないとわかんないだろうがクズ
本当にクズだな
というか低能だな
中卒の工員というところか
>>371 ああ楽しむよ
374 :
Socket774:2015/01/12(月) 12:52:15.75 ID:CfD++Lwe
>>367 で、クズはどういう有益なことを書いてるんだ?
あおり以外何も書いてないじゃねーか?
本当に馬鹿だな。
学校でいじめられて悔しいか?
泣け!(笑
このクズ!
(´-`).。oO(小学生だったのかな?)
(´-`).。oO(きっと中二病なんだろうなぁ)?
普通の人には見えない何かと必死に戦っているんだよ
目が覚めるまで、生温かく見守っていましょう
突然なんだがちょっと確認させて
5V 10000mAhのバッテリーで5V 130mA消費の機器って
数値の上では70時間位動く計算でいいんだよね?俺の頭がおかしくなったわけじゃないよね?
A+が小型液晶込みで計算上どうもそのくらい動いてしまいそうなんだけど何か勘違いしてるのかな
>>377 本当に5Vならな
3.7Vの間違いだと思うけど
>>378 バッテリセルの電圧はたぶんそれだけど正直そこはどうでもいいんだ
とりあえず30〜40時間くらいならなんの心配もなく動くってことだよな
なんだか心配になったんだ本当にそんなに動くの?って
ついでだから近いうちに実際の駆動時間検証してみる
ありがと
>>379 どーでもいい所じゃねーだろ
乾電池もモバイルバッテリーも鉛電池もmAhだけ見て比較してんの?
変換効率とかも無視?
いやいやそういう話じゃなくて計算のしかたこれであってたよな?って思って確認したかったんだよ
自分が発想できる範囲の駆動時間を超えてて不安になったからさ
パソコンなら30時間も40時間もまして70時間も動かないだろうっていう思い込みがあったんだ
なんか気に触ったみたいでごめんね
モバブー5000mAhの変換効率0.75としてラズパイが0.5Aだと計算上は5.5時間も動くのか
>>381 >>380じゃないけど気に障ったんじゃなくて
あなた自身がまともに理解して内容に見えるから
適当に70時間とか40時間って言ってるように見えるから
そう言われてるだけだと思う
10000/130
76.923076923
会話の上でなら70くらいで通る
公称出力5Vのバッテリがセルに大体3.7Vのものが使われていて間に昇圧回路が入ってて
公称値の5〜7割程度というのも知ってるけど
5〜7割程度っていう幅があるのにかっちり数字出ちゃったらおかしいでしょ?
70の5〜7割なら30〜40くらいでも会話の上では支障はないよね?
なんで完璧な数値を求めてない相手にそんなに厳密に数値出させたいの?
>計算のしかたこれであってたよな?って思って
>>377のどこにも計算の仕方なんて書いてないじゃん
>パソコンなら30時間も40時間もまして70時間も動かないだろうっていう思い込みがあったんだ
>5V 130mA消費の機器=0.65W
て書いてるけどノートPCで20Wくらいと考えれば30倍違うから全然不思議じゃないだろ
> 5V 10000mAhのバッテリーで5V 130mA消費の機器って
> 数値の上では70時間位動く計算でいいんだよね?
文章問題
この計算の仕方で合ってるんだよね
お前らがどう思うかはともかく俺は計算上の数字を見て
すごいなそんなに動くのかって思ったんだ
これならどこへでも持っていけるなって
同時に確認しなきゃ不安な数字だなとも思った
>>386 小学校で式書かないと答えだけ書いても×って習わなかった?
たすけてもやしさーん
というかバッテリー駆動の検証なんてやってる人沢山いるんだから、こんなとこでグチグチ揚げ足とってないでソース見てはい終わりでいいだろ…
そこ?
他の流れに関してはだいたい納得してもらえた?
今更後出しで計算式出して愚痴るなら書き込まなきゃいいのに
1
Allwinner-A20のボードでorange-piなんてのも出てる
一番おいしそうなApplePiはまだかね
好き嫌いが別れるニシンのパイはまだか
397 :
Socket774:2015/01/13(火) 14:32:10.20 ID:E5y8tnBE
この流れで真打op-piと言うほかなくなった
何この様式美、文盲コント?w
釣りと文盲相手に9レスもかけて説明とかwww俺なら無理だわw
俺はti-piが好き
なんというガッカリスレ
突然死からの復活がスムーズにできるディストリはどれですか?
どれでも
Archで突然電源ケーブルが抜けて再起動したら
USB無線LANのデバイスが自動で作られなくなった
fbtftで既存にないLCDドライバをflexfbをカスタムして読み込ませてるけど
一向に表示されないわ…
Donyaなら中華製品のBananaPiだろう
Humming Boardよさわからんかった
優位性解説してくれ
バックドア入りSOC では無い
>>411 そうなんだよね。これが怖くて買えない。
413 :
Socket774:2015/01/16(金) 21:41:13.98 ID:7f47MhH6
竹内まりあのPeachPAIはまだか?
モンドセレクション金賞受賞の源氏パイ
うなぎパイが出ないと話が始まらない
Taopai Piが・・・
合掌
ラズベリーパイ有効活用してる人いんのかな?
ウェブカメラ化も、余ったスマートフォンや市販のウェブカメラを使った方がよっぽど楽で手っ取り早いし。
>>417 スマホは電池が駄目になったら、ケーブル接続していても電源入らなくなるんじゃね?
サーバーとかの常時起動には向かない気がする
スマホをウェグカメとしてたまに使うけど発熱凄すぎて直ぐぶっ壊れそう
>>417 地味な用途だけどwake on lanに使ってる
プロクシ専用にしてる。小振りかつ手頃で良かったわ
大抵は目的があるから買った訳で活用出来てるだろ
小さくて安い2ch専用機が欲しいんだけど
これでいい感じに組めるかな?
中華ならMahjong Pi
>>423 キミには無理
>>417 有効利用の結果は人それぞれ
キミも目の前の箱で2ちゃんねるやってるでしょ
>>423 アンドロイド・スティックでもいいかも
通称はドロ棒
>>426 ありがとう
確かによさそうだ
おすすめの液晶とか教えてください
新品1万円台で売ってる1920x1080とかでいいかと思う、ラズパイ使用にしても。
秋葉原で中古で3千円くらいのでも結構使えるが、動画再生するとアスペクト比
4:3のモニタは動画再生時に動画のアスペクト比が狂う。
raspbianなら平気だった、でも記憶あいまい。
スマホや携帯って、なぜか定時起動みたいなことができないのね
一回電源を切ってしまうと、誰かが物理的に電源スイッチを入れないと
起動しない
あるとしてもかなり無理矢理なスリープ状態からの起動
raspberryは外部から自宅への接続で、sshのgatewayとして使ってる
常時起動・WOL起動でき、直接外からポートをいじられたくない
場合やエンドtoエンドに近い暗号化で守っておきたい時、sshで
ポート転送するようにしてるよ
ホテルや空港ラウンジ、ネットカフェから自宅PCにリモート接続
する際に便利
>>425 さすがにラズパイで2chはやらないわ。
I2Sやってみようとか今頃思いついてみたところ、
俺のでは無理だと分かった(Rev.1)。
新たに買い足そうとしたけど値上がりしすぎ。
>>429 VPN超便利。
L2TP/IPsecとかだとWindowsクライアントから標準で接続出来るし、LAN内にアクセスするのにフォワードするポート番号とかFWとかNATのルール考えなくてもいい。
らずぱいでどのくらい速度出るかはわかんないけど。
>>428 追記:中古の場合はデジタル入力付き確認必要
>>431 rev2のと同じ位置にランドがあるから、半田付けの腕があればいけるよ
>429
> 一回電源を切ってしまうと、誰かが物理的に電源スイッチを入れないと
起動しない
ここはラズパイも同じだろ。
後半vpnの話にして話題を逸らしてるだけ。
スマフォやラズパイとかは低消費電力だから付けっぱなしでもいいんだけどね。
インストールやアップデートしたとき再起動するくらいで
>>435 え?
raspberry の「電源スイッチ」ってどこ?
>>436 ほとんどないとはいえ、時々固まることがないわけではないよね
99.9%除菌みたいな言い回し
>>437 だな。
もし起動中に停電に遭っても、電気が回復すれば自動起動するもんな
有害広告をフィルターする目的で
ArchLinux入れて半年ほど宅内DNS(Unbound)に使ってるけど
ほんとに、超絶安定してるよ。
これが落ちてると
3DSを使ってる子供からも「ネットが繋がらないよー」ってクレーム来ることになるんだが
そーいうこと、まったくない。
>>440 そういうこというと、停電対策UPSとかshutdown原理主義者がやってくるぞ
>>437 電源スイッチより厄介なケーブル引っこ抜きじゃねーか
まだこの人意味わかってないんだね
デスクトップ機に使ってる人なんていないだろ
電源スイッチ欲しければLIVAでも買えよ
物理的な電源スイッチいるかね?まぁ、GPIOで取り出せば簡単にできるけど。
自動シャットダウンはコマンドでできるし、スマホからもVPNでできるしな。
入れるときはアダプターにスイッチかましておくかなんかすれば面倒でもなんでもないけど。
ああ、周期的な定時起動なら原始的に
ACにタイマーかませば解決じゃん。
つかボタン監視でコマンド打つなんてsh数行で出来るんだし、何を低レベルな話を…
>>447 だからスマホじゃそれできないって話だろ?
どうやんの?
437だけど俺なんか変なこと言った?
なんか変な人いるね。やたら変な言いがかりつけて突っかかってきておかしいよ
消費電力低いんだから付けっぱなしにしとけよ。
なんのためのラズパイだよ。
>>437 電源スイッチはオプションだろ
俺は100均で買ったが
>>429 >スマホや携帯って、なぜか定時起動みたいなことができないのね
ここからの流れなんだが、何言ってんだ?
>>450 それに対してラズパイはできるって話だろ。
スマホなぞどうでもいい。
本当に話題無いんだな
スマホっていったん電源切るとRaspberryみたいに簡単に再投入できないよね。
→ raspberry Piは停電でも電源復旧すれば自動起動だよね
(ここまでは普通の流れ)
(ここから迷走)
→ ラズパイも同じだろ?
>>435 → 同じ?電源スイッチってどこ?(自動起動だよね)
→ 電源スイッチより厄介なケーブル引っこ抜き(ONのことなのに・・・)
→ 電源スイッチはオプション
→ スマホのことなどどうでもいい
459 :
Socket774:2015/01/20(火) 09:13:21.14 ID:djaR30NY
コントですな
は?ラズパイもシャットダウンすると起動できんだろ
なんで停電とか飛躍してんの?
WOLできるわけでもねーんだし
件の人は高性能ラズパイを欲しがってる人でしょ
その辺りのスマホよりラズパイの性能が低いのが納得行かなくて
高性能ラズパイを出せ出せと言いながら出ないから
話を逸らしてるだけよ
停電復旧で起動?
WOLは自分も確認したけど対応してないよね
>>429ってラズパイ使ってないんじゃないか?
もしかしてB+とかならできるの?
B+も出来ないと思う
というか
>>429ってスマホからgatewayの話が飛躍しすぎてる
定刻起動できたらスマホをgatewayに使うわけでもないだろうに
液晶もカメラもないシンプルな小型鯖だからラズパイ使ってるんだろ
たぶん
>>429は順序だてて話せないアスペ
464 :
Socket774:2015/01/20(火) 11:11:32.39 ID:+NYP1uS6
どいつもこいつもド読解力と文章表現力と思考力のない馬鹿ばかりだな。俺も含めて。
> 停電復旧で起動?
するだろ。馬鹿。
電気代もったいないから停電させとくのか?wwww
月100円もしないんだから付けっぱなしにしとけよwwwww
Bだけど、稼働中にいきなりmicroUSBを抜いて電源おとして、再接続すると電源が入るよ
これ、普段の運用
キーボードもマウスもつなげてないし、WOLで起こしたりしてないよ
停電の場合は復旧するね。
復旧しないのはshutdown -h nowの場合。赤ランプつきっぱなしになる。
>>442 電源繋いどけば本体を充電しながら自身も充電できるタイプのモバイル電源使えばすぐ簡易UPSになるな。
>>468 起動するだろ、いったん停電して復旧するんだから
>>467が言うようにいったんシャットダウンしてケーブル抜き差ししてみな
話が飛んじゃうけど、遠隔地で稼働させてるラズパイ電源にリーベックスのET55Dって節電タイマーつけて。
cronで5分早めにshutdown -h nowして、週一で電源入れ直し運用してる。
SSHがつながらなくなったときに、これで何度も救われたw
週一の保険。
ごめん、なんか糞高いリンク貼っちまった
自分が買ったとき、600円くらいだったのになぁ
>>472 そういう使い方だけど、
ET55Dは、時計が不正確で1ヶ月で5分以上ずれるのがちょっと不満。
Raspberry本体はWOL対応してないが、WOL対応している
PCのUSBから電源取れば同じことじゃね?
この人何?
マシンを監視するマシンを監視するマシンを監視するマシンを…
実は大手通信ベンダーがそんなシステム構築やってそう…てかやってるよなw
クラスタで相互監視とかやってるけどな
まあどんな障害にも対応ってのは難しいから
基本1つ障害があればそれを回避&通知できればいいってのが多い
たとえばRAID組んでるとディスク障害は回避できるんだけど
同時に2本以上逝ってしまうとアウトってことさ
カーネル3.18.3からなんか色々変わったみたいね。
GPIO使ってるスクリプトがエラー吐きまくってあせったよ
温度センサほしいのだけど、コンパクトなやつないかなー
USBでもGPIOでも良いのだけど
GPIOはたくさんある
自作が無理ならヤフオクで完成品が出てるから買ってみるといいかも
(出品者じゃないよ、過去に買ってみようと思っただけだよ)
ffmpegをソースからコンパイルしたんですが、
ffmpeg-*/*/x86/以下がコンパイルされないためか非常に遅いバイナリが出来上がります。
ffmpegを使う場合何か対処の方法はないでしょうか?
>/x86/以下がコンパイルされない
x86じゃないから当たり前だろ
>非常に遅いバイナリが出来上がります
非常に遅いって具体的には?
RPiのスペックじゃ元々遅いのは当たり前だけどそれを考慮しても更に遅いってこと?
>>485 x86/でコンパイルにyasmが使われてたのこの差なのかなと。
radikoのネットラジオをrtmpdumpで録音して、
ffmpegで-acodec libmp3lame -ab 64kな感じでaacからmp3を作って、
120分ものの変換に90分くらいです。
そんなもんじゃね?
何でRaspberry Piのdスレが自作板にあるんだよw
側を自作します
どっかに、H.264とかのGPU支援のソースコード無かったっけ?
あるよ
あるのか。よかった。
omxplayerがあるけど
いつの話だよ>A+
USBは2つあったほうがよかったな
一つはどうしてもネットに取られるので、他につけたいときは
HUBが必要になる。結局小型のメリットがそこで消える
B+の4つは多すぎる気がする
>>494 Amazonにあるやつ。昔は千円以下だった。
>>497 AとかA+って今まで店頭で売られてた?
そういえば秋月でraspberry扱い始めたが、A+もあったような希ガス
最近は秋葉より日本橋のほうがこういうの品揃えや店舗数多いね
ヨドにラズなんか期待してないが、日本橋のジョーシンにいったらあったので
ちょっと驚いたよ。周りに共立とか店頭販売の店も多い。千石もあるし
ロンドンだとMaplinみたいなワンフロアの電気屋チェーンでもおいてある
どっちにしろRSから仕入れてるんじゃない?
先週若松にあった>A+
さっき(5時間くらい前か)秋月でA+3240円で買ってきた私が来ました。
平日の16時くらいでも秋葉原は人が多くて辟易した。
昔は平日はもっと人が少なかったと思うんだがなぁ…
秋葉原は電気街ではなくてアニメの街になってしまったからな
風俗の街だろ。
ケバブの街だよ
AKBが住んでるんだろ
今すぐフェイリスにゃんにゃんの父にDメールを送るんだ
ラズパイ用にHDMI液晶さがしてるんだが10インチ以下で安いのないかな?
タブレットに表示出来ればいいんだが、入力つきのタブレットなんてないからなぁ
ちなみに今セールみたい
いつもは6800くらいだった
アイテンドーに8000円前後のHDMI液晶があった希ガス
>>515 俺が8月に買ったときは6000円切ってたな
円安の影響か
>>512 たしかに、非常に少ない。
この写真に写っているやつはNikonのフォトフレーム(NDF-10)
http://imgur.com/Qq6AS5P フォトフレームでHDMI入力が付いているやつは
これとSamsungので2機種しか見たこと無い。
SONYにHDMI出力だけついているやつがあるから紛らわしい。
NDF-10はモバイルバッテリーで動くから写真ではそうしている。
挙動としてはPCとラズパイで違ってくる場合があるけど、うろ覚えで…
液晶パネルは1024x600の奴だけど、HDMIで繋ぐと1366x768として認識される。
あとたぶん65535色表示になっているっぽい。
ハードウェア的な制限なのか、設定の問題かは未確認
ラズパイはGUIで使っていないし、最近のXの設定方法知らない。
xrandrとかで、1024x600は当然、そのほかフルHD設定とかも可能(縮小表示)
10インチでフルHDだと、細かいところはつぶれまくりでひどいことになる。
小型のHDMI付きモニターは、車載用みたいなのがあるけど
このへんも、微妙な解像度の液晶パネルを
フルHD入力可能を理由に[フルHD対応!]とか書いてあるからJAROに(略)
でも、末広町近辺のジャンク屋は魅力だ
やっぱり秋葉は捨てがたい
aitendoのHDMI液晶キットすぐ壊れたよ
>>519 /boot/config.txt書き換えで1024x600出力できると思う
hdmi_cvt=1024 600 60 3 0 0 0
hdmi_group=2
hdmi_mode=87
あとRPiはデフォで65535色表示なので、フルカラーにしたければ
framebuffer_depth=32
>>522 あの辺は本当に店巡るの楽しいよね。
なんていうかワクワクする(^^♪
>>522 なにが捨てがたいだよ
お前の頭が救いがたいわ
>>520のやつは、横浜某所のHARD OFFで見たことあるけど
フォトフレームの売り場と違うところに置いてあるし
性質的にはFINE PIXのオプション的な位置づけで
あんまり汎用のフォトフレームという認識していない。
なにより、なんか、変に高い価格付いていたような記憶がある。
いつの間にか aitendo で
WaveShare
>>528 まちがえてカキコしてしまった
で、いつの間にやら aitendo で WaveShareの3.2(320x240)と3.5(480x320)インチタッチ液晶取り扱い始めたのね
なんだかWaveShareのって事を隠してるような扱いが気になるけど、パチモノじゃないよねアレ...
それとは別の所でAdafruitのタッチ液晶見たんだけど(PiTFT2.8インチresistive touch)
マウスでいう"右クリック"ってRasPiのLXDEだとタッチスクリーンってどうやるの?
WinPCとかだとスタイラスを一箇所に押し続けてると右クリック的な事になるけど
PiTFTでLXDEの画面押し続けてもそれらしきことはできないし
なんか設定あるの?
LXDEを別のハードウェアで使った場合の記事として
libgtkstylusで長押しによる右クリックはできるらしい。
今ラズパイ止めているから検証していないけど
たとえばUbuntuの場合は、普通にlibgtkstylusというパッケージがある。
>>529 3.5inchの方買った。液晶シールド以外、付属品が一切無いからバルク扱いなのかな?
SPIクロックが16MHzだったから32MHzに上げてみたけど、色がおかしくなった。
532 :
529:2015/01/28(水) 19:19:32.87 ID:bncInphq
>>530 ありがとうございます。その方面でググってみます
>>531 バルク品的なアレでしたか。ありがとうございます
WaveShare本家だとスタイラスとかDVDとか付いてくるようですが
aitendoだと付属品なしとはいえOSのイメージファイルとか怪しい回路図とかにリンク張られてますから
怪しいなりに親切というかなんというか...
いろいろぐぐっていたら、 これを買ったらしい人が
型番を"DVK521"で教えて!gooに質問してるのを発見
多分aitendoで"DVK512 User Manual"にリンク張られてるのを真に受けたのか...
Cはいつ出るん?
出てるよ
A+欲しいけどコンパクトでよさげなけーすでてる?
おれはこれにした
A+ Coupe Royale Pibow
組み立て時に少しだけパズル脳が必要
>>532 aitendoで3.2inchの方を買って
動作確認の為に.imgを落としてSDにカキコして起動したら
song.mp4とかいうのが入ってたのでomxplayerで聞いてみたら
"ありの〜ままの〜"とかいう曲が再生された(w
気になるのは、スクリーンにタッチした時カーソルが不安定というか細かく動く事
下手するとマウスカーソル半個分くらいぴょこぴょこする
こんなもんなのか変なのかよくわからない
なお中華バックドア付き