【膨張】 電解コンデンサの大量死 46μF目 【液漏】
1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2014/09/08(月) 20:45:24.88 ID:T3U74Aj2
3 :
Socket774:2014/09/08(月) 20:46:03.83 ID:T3U74Aj2
[推奨ツールなど]
*ハンダゴテ:セラミックヒータのコテを選びましょう
価格と入手性を考慮し下記を推奨。コテ先を尖っていないタイプに替えるのもお勧め
goot 太洋電機産業
・TQ77 15W-90W可変
・TQ95
・推奨コテ先 TQ-77RT-BC
HAKKO 白光
・PRESTO NO.984-01 20W-130W可変
・PRESTO NO.985-01
・推奨コテ先 980-T-BC
注:ニクロム線ヒータのコテは非推奨。経年劣化で漏電し半導体を破壊す恐れあり
*ハンダ吸収線、ハンダ吸収器
ハンダ除去はハンダ吸収線やハンダ吸収器のどちらかを使い分ける
ハンダ吸収線は、2.5mm幅位が標準的
*各種糸ハンダ
多層基板には、共晶ハンダ その他は低温ハンダ等、用途により適切なハンダを選ぶ
- - - - - 以下、あると便利なもの。必須ではありません - - - - - - - - - - - - -
*無洗浄タイプの液状フラックス
*フラックス洗浄剤(下記で代用可)
イソプロピルアルコール(IPA)使用のガソリンエンジン用水抜き剤、
無水アルコール、エタノール等、純度の高いアルコール類が使える
メチルアルコールを含む物等、毒性の有る物は使用時注意
又、吸湿する為長期保存に向かない
注:シンナー、ベンジン、ジッポオイル等の溶剤は樹脂を侵し易く、非推奨
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
フラックス洗浄液は早く綺麗に落とせるし、シリコングリスやコアの洗浄にも使えるが割高
自分で作るならば、配合比率と作り方は以下の通り
準備:
・高杉製薬の燃料用アルコール500ml*2本用意 (大体600円)
・どっかのキシレン多めに500ml (大体300円)
・どっかのトルエンも多めに500ml (大体300円)
・アルコールを入れてる容器と同じ材質の容器、もしくは密閉ビンを用意
1. アルコールを先に650ml入れる
2. キシレンをその中に静かに流し込む。量は250ml程度(10ml程度の変動可) (音や泡を立てないように静かに)
3. 静かに1分ぐらいゆっくり混ぜる。発熱したら収まるまで(基本的に数秒で収まる)
4. 最後に100mlほどのトルエンも同様に静かに流し込んで混ぜる
1000mlのフラックス洗浄液が完成
4 :
Socket774:2014/09/08(月) 20:46:53.66 ID:T3U74Aj2
■コンデンサ製造会社格付け
読み方― メーカー名(防爆弁形状:本体色;マイナス極指示色)
高
∧ 日ケミ( Y :茶;白 青;白 黒;白 緑;白) Sanyo( K :緑;金) 富士通( K )
‖ Rubycon( |< :黒;白) 松下( T :黒;白 淡紺;金) nichicon( + :青;白) 東信
‖
‖ ELNA( Ψ :赤茶;金)
‖ TEAPO( * :濃緑;金)
〜〜〜〜〜〜〜〜高信頼の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、相当設計甘いと吹く)
‖ CapXON
‖
〜〜〜〜〜〜〜〜高耐久の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、負荷のかかる使い方をすると吹く)
‖ OST( +/ Y :茶;黒 紫;茶金)
〜〜〜〜〜〜〜〜何かの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜
‖ Jackcon( + ) Fuhjyyu( Y :紫;黒) その他諸々
〜〜〜〜〜〜〜〜品質の壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下のコンデンサ、経年劣化糞早く、絶対吹く)
‖ G-Luxon( + :黒;金 黒;白) Lelon( + :黄緑;黒)
〜〜〜〜〜〜〜〜電解コンデンサの壁〜〜〜〜〜〜〜〜(ここから下、劣化導電帯電性物質)
‖ GSC( +/ Y :黒;金)
∨ YEC( + :水色;黒)
低
■インピーダンス値でランク付けした低ESRコンデンサ一覧、左に行くほど低インピーダンス
ニチコン HZ >HN >HM >> HV >HD >HE >PW >PJ,PM
日ケミ KZM >> KZH>KZE>KY >LXZ>LXY
ルビコン MHZ>MCZ>MBZ >> ZLH>ZL >YXH,YXG
三洋 EXR> >WG >> >WX > >CX >AX
松下 >FJZ >FJ >> FM >FK > >FC
東信 >UTWYZ >> >UTWXZ> >UTWAZ> >UTWRZ
OST >RLX >> >RLP>RLK,RLS
LUXON >> LW >LY,LU
Lelon >RXZ >> RXH>RXA
GSC >> LE > >RE
中央の >> が、CPU脇の最もシビアなところに使えるかどうかのボーダーライン。
中央から右に3つ目までが、電源部などの2番目にシビアなところに使える、GSCのREと同等なレベル
5 :
Socket774:2014/09/08(月) 20:47:52.16 ID:T3U74Aj2
6 :
Socket774:2014/09/08(月) 20:50:29.87 ID:T3U74Aj2
7 :
Socket774:2014/09/08(月) 20:52:12.18 ID:T3U74Aj2
8 :
Socket774:2014/09/08(月) 20:53:22.53 ID:T3U74Aj2
9 :
Socket774:2014/09/09(火) 02:25:27.97 ID:yHs1tj1f
1otu
前におもらしAAがあったな
ニョッキリYECのAAをベースに
_,,.._-‐'''_""_'''_‐-...,,._
l|:::::::::::| ̄  ̄  ̄  ̄`l ・頭部膨満あり
||:::::::::::| `・ω・´ | ・ニョッキリ
|l::::::::::::| | ・液漏れ痕跡あり
||::::::::::::| i
i! |l;::::::::::;| ´ j !l
i | ! );::::::::::;)二二二.ニ.ニ( !
| |i l (;:::::::::::;{_ _) !
!| | i ミ三三三三三三彡 i |! !
i |! ミ三三三三三三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三三三三三三彡 |! i| ! !
i! に二,二二二,二二ニl ! j
⊂...,,,、、||。.= ji||、、.-,,...⊃
⊂... - i `z m w||:=........⊃
⊂...____....⊃
-------
_,,.._-‐'''_""_'''_‐-...,,._
l|:::::::::::| ̄  ̄  ̄  ̄`l ・頭部膨満あり
||:::::::::::| `・ω・´ | ・ニョッキリ
|l::::::::::::| |
||::::::::::::| i
i! |l;::::::::::;| ´ j !l
i | ! );::::::::::;)二二二.ニ.ニ( !
| |i l (;:::::::::::;{_ _) !
!| | i ミ三三三三三三彡 i |! !
i |! ミ三三三三三三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三三三三三三彡 |! i| ! !
i! に二,二二二,二二ニl ! j
|| ||
` ||
(つづく)
/|\ /\
_∠__|/ _ \_
l|:::::::::::| ̄  ̄  ̄  ̄`l ・頭部破裂あり
||:::::::::::| `・ω・´ | ・ニョッキリ
|l::::::::::::| | ・液漏れ痕跡あり
||::::::::::::| i
i! |l;::::::::::;| ´ j !l
i | ! );::::::::::;)二二二.ニ.ニ( !
| |i l (;:::::::::::;{_ _) !
!| | i ミ三三三三三三彡 i |! !
i |! ミ三三三三三三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三三三三三三彡 |! i| ! !
i! に二,二二二,二二ニl ! j
⊂...,,,、、||。.= ji||、、.-,,...⊃
⊂... - i `z m w||:=........⊃
⊂...____....⊃
-------
/|\ /\
_∠__|/ _ \_
l|:::::::::::| ̄  ̄  ̄  ̄`l ・頭部破裂あり
||:::::::::::| `・ω・´ | ・ニョッキリなし
|l::::::::::::| | ・液漏れ痕跡なし
||::::::::::::| i
|l;::::::::::;| ´ j
);::::::::::;)二二二.ニ.ニ(
(;:::::::::::;{_ _)
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
-------
ミ三三三三三三彡 ・ケース飛散消失
ミ三三三三三三彡 ・液漏れ痕跡無し
ミ三三三三三三彡
ミ三三三三三三彡
ミ三三三三三三彡
に二,二二二,二二ニl
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
-------
(おまけ) 〃 γ
|| || ・爆発飛散で台座のみ
に二,二二二,二二ニl
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
もう、電解コンデンサ使ってる、マザーボード売ってないし、
固体コンデンサ使った、新しいのに買い換えてるだろ、なんでこのスレ存在してるの?
リサーチが甘い
逆にハイエンド寄りでサウンドに凝ってるマザーの方がオーディオグレードの液コン載せてたりするんだぜ?
お漏らしコンデンサーは困りもの
このパターンが抜けてるー
_,,.._-‐''_"""_''_‐-...,,_
l|:::::::::::| ̄  ̄  ̄  ̄`l ・頭部膨満あり(保護弁裂け=あり/なし)
||:::::::::::| `・ω・´ | ・ニョッキリなし
|l::::::::::::| | ・液漏れ痕跡なし(見える位置に浸みてないだけかも)
|l::::::::::::| |
|l::::::::::::| |
||::::::::::::| i
|l;::::::::::;| ´ j
);::::::::::;)二二二.ニ.ニ(
(;:::::::::::;{_ _)
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
_,,.._-‐''_"""_''_‐-...,,_
l|:::::::::::| ̄  ̄  ̄  ̄`l ・頭部膨満あり
||:::::::::::| ´・ω・` | ・ニョッキリなし
|l::::::::::::|// // | ・おもらしあり
|l::::::::::::| |
|l::::::::::::| |
||::::::::::::| i
|l;::::::::::;| ´ j
);::::::::::;)二二二.ニ.ニ(
(;:::::::::::;{_ _)
⊂...,,,、、||。.= ji||、、.-,,...⊃ ジワー
⊂... - i `z m w||:=........⊃
⊂...____....⊃
かわいい…
いやかわいくない
お漏らしぶしゃ〜
20 :
Socket774:2014/09/10(水) 17:38:44.12 ID:Vawk/JAA
.
御三家ってASUS,GIGABYTE,MSI?
俺ならそこにASRock加えて四天王にする
今となってはそれくらいしか日本で販売されてるマザーボードメーカーがないんですけどね
ベアボーンとかオンボのMini-ITXならもうちょいあると思うけどさ
ECSとBIOSTARの事も思いだして上げて・・・
>>24 そう思うじゃん、俺も思ってたけど
適当な価格サイトとか見てみ
もう最近のチップセットのマザーなんてほぼ売ってないよ
俺の録画マシンのマザーはECSのH81H3-M4
レアな2スロITXもどきで2スロGPU対応ITXケースに入るので重宝している
一時期FOXCONNとかもあったし、ITXの妙に高い奴をZOTACが、廉価ITXはJ&Wがやってたけど今はもう見かけないっけ?
もうちょっと昔はJetwayとかもあったな
Sandy世代あたりから急に業界が寂しくなってきた気がする
DFIとか一時期売れてたのにいつの間にか撤退してたな
>>26 > レアな2スロITXもどきで
それは Mini-DTX というものでは? AMD ですら何も言わなくなってしまったけど。
>>28 ECSがmicroATX扱いにしてるから敢えてmini-DTXは使わなかった、後だしかっこ悪いけど一応
FOXCONNのG31-MX-KとかG41-MX-Fとかが3000円くらいでサブ用に世話になったけど液コン満載だったな
ちょい上グレードのフル固体コンのが安物マザーとして持てはやされてた
エイサーも儲からないからAOpenやめちゃったし
アルバトロンなんてのもPen4時代にあったよな
思いついたマザーボードメーカー
ASUS、GIGABYTE、MSI、ASROCK
INTEL、Biostar、DFI、ABit、Aopen、Albatoron
ECS、Jetway、Epox、IWill、RIOWORKS、TYAN
SAPPHIRE、SuperMicro、Foxconn、EVGA
XFX、ZOTAC、FREETECH
他にもまだまだあるんだろうがこのくらいしか思いつかなんだ
そこにないメーカーでFICとSOLTEKのマザーがまだ生きとる
最近、マザーボードの修理に挑戦しようと考え、
調子に乗って安物のLCRメータ(DE-5000)を買いましたが
電解コンデンサーの容量を測定する時の周波数設定に悩んでいます。
1kHzと100Hzではどちらが正しい周波数で測定できるのでしょうか?
例1、ルビコン(YXG)容量220μF耐圧10Vでの測定結果
1kHz 168.3μF
100Hz 180.3μF
例2、日ケミ(KY)容量470μF耐圧6.3Vでの測定結果
1kHz 363.0μF
100Hz 385.9μF
あと電解コンデンサーの容量の共用範囲が分かりません。
例1、例2は容量抜けの不良品と判定してもよろしいのでしょうか?
ご指導よろしくおねがいします。
33 :
Socket774:2014/09/13(土) 01:00:36.67 ID:y0VeD90y
このサイトももう全然機能してないよね
ならば代替えとなる最新データが凄いのをあんたが作ればええがな
台替え
37 :
Socket774:2014/09/14(日) 10:44:15.82 ID:lO5VPfRU
俺は参考にしてるよ
AMD AM2の MS-7260 K9N-NEO
中古で買ったが、妊娠→買換
が3度目になりそうでとりあえず使うの辞めた
場所は、PCI-E直下 と ノースブリッジ直下
の470μF - 16V 各1
そのうち固体コン買って、交換に挑戦してみる
40 :
Socket774:2014/09/14(日) 22:01:55.26 ID:lO5VPfRU
保守
>>38 どうも詳しい解説ありがとうございました。
とても参考になりました。
ついでにもう一つ質問しますが、
LCRメーターで電解コンデンサーを外さずに容量抜けを調べることができますか。
そういう測定器は使い方知らないと単なる飾りにしかならないんだぞー
取説読まずに使おうって、随分舐めてねーか?
インシステム状態で測定してみ対象回路がどうなるかはわからんがまぁ俺のものじゃないし
マザーボードのコンデンサを多数交換していて、交換済みコンは区別のため立てて
保管しているが、今日昼の地震では約30%弱のコンデンサが倒れた。
東日本大震災と阪神大震災では1本も倒れなかったから、瞬間的な揺れの大きさは
今日の方が上だったのかも知れない。
地震の規模と震度を一緒にして語るなw
あと、共振周波数もすっぽぬけてるな。
>>43 基板から電解コンデンサーを外さなくてもちゃんと測定できるのか
これがあればこのスレでは無敵だな。
一応保護機能付いてるけどちゃんと測定前に放電させるんやで
回路内は並列に沢山付いてる場所だと診断が難しくなるな
質問おねがいします
16v 1000ufのコンデンサ交換をする場合
20v 1000ufや
16v 1500ufだったり
20v 1500ufのコンデンサに交換しても正常に動くのでしょうか
バカな質問かもしれないですけどよろしくお願いします
>>50 多分問題ない。タイマーなどの回路の場合は時間が延びたりする。
素早いレスありがとうございます
基板に取り付けられるか物理的寸法もチェック
そーいや中華コンてイヤに寸法が小さいのが多いんだよな
気に入らないから発見次第取り替えるんだが同一容量・耐圧だとスペース的に取り付けられないことが多々ある
中華コンの小型化は胡散臭さ満開だがw
前にマザボの東信のATWBだったかを取り替えたとき
他の国産の奴だと径が合わなかった事があった
なぜだか疑問だったがOSTのOEMの中華コンだったと後から知った
あでんきゅ
アキバというか御徒町のaitendoにchongとか中華電解コンの新品売っててワロタ
これ使ってスイッチングとかのリプル掛かりそうな回路に使う勇者は現れないかw
>>55 このクソダサイシャツが1500円もするの?w
なんでプロードライザは寿命が短いの?
プロードライザと積層フィルムコンの違いがよく解らない
>>61 積層フィルムは薄膜の絶縁体と電極が何層も重なってる
プロードライザはポリマー絶縁で、細部には大小の溝が刻んである
この溝の違いで低〜高周波まで1個で対応するって理屈
>>60 絶縁体自体が共振して物理的な破壊を起こすから
あと機械的な衝撃にもめっぽう弱い
チップ電解を外すとき、コテを2本使うと思うんだけどオススメのコテある?
手持ちのハッコージュニア(30W)だと混み合った基板の場合作業し辛くて…
目が悪くなってきたんで、ヘッドルーペ探してるんだけど
ネット上で見てもどれがいいか解らない
実際買って使ってる人がいたら、感想聞かせて
ルーペの前に老眼鏡・・・いや俺も使っているが
ヘッドルーペ使ったことないけど工作用なら老眼鏡より具合良さそうな気がする
老眼鏡も使ったことないけど・・・いや俺もハゲてるが
彡 ⌒ ミ このズラは私のオゴリだ
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 ./
/ ./
/ ./
/ /
/ /
/ /// / ツツー
/ 彡彡ミ /
/ ./
>>67
老眼鏡もそのうちつけることになるだろうけど、まぁまだまだ普通に生活する分には全く問題ないので
cpu受けのピン曲がりが裸眼で直せないので、そのぐらいのが見えたらな、と
目が悪くなったというより、元々見えなかったのかもしれない
とにかくヘッドルーペやその類でも、精密な作業をする拡大鏡のようなもんが欲しいなと
>>67 やーいハゲ
>>63 固体コンって妊娠も液漏れもするのか?
まぁまだ壊したこと無いんだけども
>>63 毎度思うけど、妊娠だともっとボテッとした腹だ
それじゃただの肥満だよな
妊娠中期はこんなもんじゃないか?
老眼鏡友の会の方面から来ました
略して、老友会ですね
>>69 頭に付けるタイプは邪魔になりそうな感じがして、食わず嫌いで使ったことが無いけど
前にホムセンで見つけたクリップ型のフレキシブルルーベは優れもので使っている
俺も老眼鏡併用
ハゲじゃねーよ!スキンヘッドだよ!
毎日剃ってるんだよ!
また髪の話している
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)ハゲは夜更け過ぎに♪
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(;:::::::::::::人:::::::::::ノ
(::: (´・ω・`):ノ フサへと変わるだろう♪
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(:;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
(;:::::::::::::::::人:::::::::::::::::ノ
(::::::: (´・ω・`):::::ノ 際限ナイ♪
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
固体コンは元からハゲですけどね
そーいやチップコンもハゲてるかw
ありのままの 姿見せるのよ
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
少ない毛と書いて毟る
電解コンデンサは基板から毟るべきものって話ですか?
電解コン変えながらふと思ったんだがチップのタンタルって容量抜けとかあるの?
タンタルがショートモードで壊れるのは知ってるけど。
//
/ ./
/ ./ パカ
/ ∩彡⌒ ミ 髪のはなし終わった?
/ .|(´・ω・`)_
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄ ̄"∪
これから始まるよ
キャパシタの性能指標が容量だけであれば、他は何も考えなくて医院じゃね
俺にはムリな相談だが
>>89 ショートモードで故障したら容量抜け(劣化)と呼べる状態でないのは確か。
とりあえずロームのTC Series P Caseのデータシートで耐性を評価する際の項目は、
外観、ΔC/C(容量変化率)、tanδ(誘電正接)、L.C.(漏れ電流)あたりを見るようだ。
>>86 液体電解コンみたいなのとはちょっと違う挙動
劣化で高周波特性がダメになる
微小なクラックで容量がなくなる
短絡・炎上する
この3つのどれか
>>93 症例としてはほんの少し
タンタル電極の溶接割れとか陰極のめっき剥離
電解コン対チップタンタルなので一応書いてみただけよん
最近の国産品は発火しないらしいな。昔は極性間違えてよく焼いた。
久しぶりに覗きに来たった。
もう、あれから10年も〜経つのかな?
あの頃は本当に盛り上がっていたな!
固体コンでも劣化して壊れるから、そういう方向で継続して行って欲しいんだ
プロードライザが時限地雷だったとは。
最近このスレにたどり着いた者です。
会社の初期XP機が相次いで5台マザボのコンデンサ妊娠・液漏れで
起動しなくなりました。そこでこのスレを参考にコンデンサ交換に
チャレンジしているのですが、どうにもうまくいきません。
まずパーツ外しは何とか出来るようになったのですが、スルーホールに
残ったハンダがうまく吸い取れません。追いハンダをし吸取り線をのせ
コテで抑えるのですが、表面の追いハンダしか吸い取らないです。
そこで何度も繰り返しぐりぐり押し当ててると基板の銅箔が取れて
スルーホールを破壊してしまいます。
運よくハンダを除去出来ても、今度は新しいコンデンサの取り付けが
うまくいきません。ハンダが玉状になって弾いてしまい基板に流れないのです。
コテ先の方にハンダが持ってかれてしまいます。
繰り返し追いハンダをしているからか基板にヤニの残りがべったり残って
いるからでしょうか?
youtubeなどを見ているとスムーズにできているのが不思議です。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。
あ、道具は何を使っているかは会社の方に置いてあるので出勤したら
またカキコします。
そりゃコテの容量が足りてないんだよ
基本中の基本
ロクにググりもしないから解らないんだよ
101 :
99:2014/12/04(木) 07:55:01.69 ID:0H1zte9S
なるほど。ググると高Wで手早くというのと
高Wは周囲の部品を痛めるのでとんでもないという説があって
とりあえずお金が惜しいので手持ちの安いコテを使っていました。
テンプレの推奨コテを買ってみます、ありがとう。
そのレベルだともう手遅れだと思うわ
100Wのコテで3秒で仕事する
104 :
99:2014/12/04(木) 10:40:38.11 ID:8+vvoc7I
>102
はい、1台ダメにしましたw
半年後にはシステムがリプレースされるので
それまでの予備機として1、2台直せれば良いかな、と。
コテは太洋電機産業のHOT-30Rという30Wのやつでした。
これじゃ全然ダメですね。
で、次に手を出すのがボタンで強弱を切り替えられるコテなんだよなw
あれは強から弱に切り替わるためにコテ先の熱容量がさらに少なめw
>>105 過去の俺発見ww
切り替えれば便利じゃね?と思ったがコネクタとかジャックぐらいにしか使えん。
その後真空管アンプにハマったこともあり80Wを2本と180W(板金用)を購入。
しかし目先の値段に釣られたため使う度にヤスリでコテ先を(ry
ターボボタン付きは今でも使ってるな
何気に出動回数が一番多いわ
ボタンを押さない弱のままでは出力固定のコテの一番弱いもの程度、
ボタンを押した強状態では先端が黒光りし始めるくらいに強い割にコテ先が細い。
そして、通電してから使い始められる状態までの時間が短く、
トリガー式で安定して持てる形状のものもあるという点では使えるw
今更ではあるが、これ以上犠牲者?を出さない為にも
そろそろテンプレ
>>3の推奨コテは更新した方が良いと思う。
出力切り替えのコテは一般用途には便利なので、初心者はつい選んでしまうが
最近の多層基板のコンデンサ交換には明らかに熱容量不足だよ。
少なくともコテ先の交換は必須。
60W〜100Wの熱容量の大きい太いコテで素早く、
というのが基板へのダメージも少なく最近のスレでの定説になりつつある。
かくいう自分もコンデンサ交換初挑戦で、PRESTO買ったがスルーホール破壊して大失敗した。
このスレには大変お世話になったが推奨コテだけは疑問が残る。
恐らく、テンプレが出来た当初は
消費電力の小さいマザーが主流なので問題なかったのかもしれないが、
プレスコやLGA775、XP以降のパターンの広いマザーには実用にならないので自分はお勧めしない
あとそれから
通常のコテはW数が高くなると、比例してコテ先も太くなるけど、
出力切り替え式はボタンを押してW数を上げても、当然コテ先が太くなる訳ではなく
温度が上がるだけなので表示のW数より実用上はかなり弱いものになる
このあたりも初心者が誤解しやすい部分じゃないかな
個人的には、初めて新品で買って使う分には
安価で入手性も高いニクロムヒーターのコテで十分だと思うんだけど
漏電のリスクとやらが自分にはどの程度なのかよく分からんのでなんとも言えない
最近は温度調整が出来るコテのがよくね?
50W前後だからスルーホールで足りるか知らんけど
俺も一度グラボのコンデンサ交換で懲りて正直やりたくないな
電動のハンダ吸い取り器じゃスルーホールは抜けないん?
吸い取り線じゃあ、どう考えてもスルーホールのハンダは取れないよ
空気圧で吸い出さない限り
強引な手段だと掃除機で吸っといてハンダ当てて抜くって手もなくもないけど
熱いハンダがホースを痛めるので、そのままだと掃除機が壊れる
掃除機でカスを吸い取りながらピンバイスで穴開けがオススメ
ああ、径があうならピンバイスはいいね
ハンダ弱いし
>>111 今メインでgootの温調式PX-201使ってるけど、なかなか良いよ。
コテ先を4CRか5CRに替えるとコンデンサ交換には十分な性能
PX-401なら完璧かな。どっちも5000円くらいするので
いきなりコンデンサ交換の為だけに買うって人はなかなか居ないと思うが
コンデンサ交換だけならKS-100Rでも買っておけば安くておk
ただ俺もグラボの交換は経験あるけど、
ハイエンド系だと100Wでも足んない。熱逃げまくりでマザーより数段難しい
>吸い取り線じゃあ、どう考えてもスルーホールのハンダは取れないよ
そんな事ないよ。ハイエンド系グラボ以外なら
コツさえ掴めば大抵100Wのコテ+吸取り線+共晶ハンダで除去は可能
ピンバイスは面倒なら俺もアリだと思う
初めてならコスト的にも安上がりだし焦がすより確実
ハンダは柔らかいので慎重にやれば意外とスルーホール傷付かない
0.6mm〜0.8mmだったけな
0.8はダイソーで手に入る
竹串が安価で便利
スルーホールのハンダ取らなくても溶けてる間に新しいコンデンサ指せばいいよ。
>>115 ダイソーで精密ハンドドリルって名前で売っているやつだよね
俺も何本かストックして使ってる
折れやすいのが難点だけど、まあ元の値段が値段だからね〜
コテ先をスルーホールに突っ込んで反対側から
シュッポンで吸い取ってるけどこれじゃだめかな?
吸い取り線ではきれいに取れたことが無い
>>119 駄目じゃないよ
要はマザボを壊さずにコンデンサの交換が出来ればいいんだから
問題なのは、GNDパターンが広くて熱が逃げるマザーだと
場所によっては反対側までハンダが溶けきれないんだよな。
そういった場合は
>>116-117>>119などの手法は使えない事になる
従ってそういう人はコテをもっと大きい物に買い換えるか、ピンバイス法をやるしかない
溶けかけの温度低い奴が吸い出される途中で固まったりして
オブジェ状態になったり
熱の吸収がいいマザーとかだとキツい場合がある
>>121-122 100W板金ごてを最高温度に加熱して、電源を落とした後の余熱で数秒で溶けないMB(8層でも中に銅版入ってても)なんか見たことない。
単にモノに対する道具の選定が間違ってる、熱量不足
余熱が完璧だったりはんだ層がある工場じゃないんだから、外すときは、短時間でとにかく局所を高温度に保つ必要がある。
ちなみに板金ごてを加熱しながら使わないのは漏れ電流対策
コンデンサじゃないがプロードライザだろうと小手先加工した板金ごてならはずせる
>>123 イワンとすることは分かるけど、普通は100Wの板金コテじゃない専門のコテなんてもってねぇっすよ
126 :
Socket774:2014/12/06(土) 04:52:37.75 ID:iSQ8FJD9
60W以上だと先が広いので止めねじ替えて20Wのこて先+虫ピンでコンデンサ抜きと穴の開け直しした
穴が開いていたら基板温めながら新しいコンデンサを差し込む。
基板でかいから両手両足使う(w
>>123 いや、だから大きいコテに買い換えろ、って書いてあるじゃない。
>>99みたいに手持ちのコテで頑張ってる人もいるだろうから
吸取り線で取りきれないとか、30〜40Wの小さいコテで苦戦してる人に対する発言のつもりだったが
>>125 ホムセンにでも普通に1000〜1500円くらいで売ってるがな
20〜60Wごては普通に話が通じるのに板金ごては特別扱いってそれはないわ
DIPなICのハンダ付け程度に思ってる奴や
1回使うだけの(それ以外にはもはやハンダ作業の必要性が皆無の)奴にまで
逝ったマザボのC交換に(人によってはたとえ千円ですら高価なわけで)道具揃えろとか酷なのですよ。
経験しないと推奨工具のニーズを理解できない御仁さえいるわけですから
その辺を(技量and/or機材で)なんとかできる好事家のみ、チャレンジするべきですわな
海外通販などで交換部品は安く買えるやもしれんが、修理の紹介が安易すぎる
「板金ごて」という名前で売ってるか知らんが
100Wのコテ
普段は先っちょをホットナイフにして
100均のプラ箱を刳り貫いたりするのに使えるよ
電気DIYerなら1本あって損はないと思う
MBのコンデンサ交換は想像するより物騒なごついコテが必要になるが
経験のない人にはなかなか伝わらないんだな、これがw
そりゃ「プリント基板用」として40W前後のコテが並んでたらそっち選んじゃうよな
人によってはニクロムやめとけなんて言われるからよく分かんないし奮発してセラミック買っちゃうわけですよ
で、そこから交換が上手くいかなくて難儀する訳だが
ここからの追加出費が電子工作すら初めての人には結構辛い物がある
そこで各自あれこれ小細工する訳だが、MBによっては通用しない場合もある。
そういった状況であればピンバイスは有効という事は言いたかった。
100円出せばスキル要らずで文字通り風穴が空くんだから素晴らしいよ
勿論、大きいコテさえ買えば小細工なんか要らんから
1000〜1500円のお金が惜しくなければそれが一番なんだけどな
俺はピンバイスで反対から押しながら熱してる。
笑ってしまった。そこらじゅう溶けそう…
>>133 熱が余計なところにかからないように、マスキングが大変なんだが。
PBや面実装外すときには使ったりする
だが板金ごてさえケチる奴に、そんなもんに使う脳みそや財布があるとは思えんな
殻割りで中のチップまで外れてしまったヤツを思い出した
かつてPS3の修理には大活躍したよなw
コンデンサ不良かと思ったら
>>133を使う事で直る故障パターンもあるよね。
具体的にはハンダ割れしたBGAのチップセットやGPUのリフロー、リワークに使う
5年ほど前は検索してもほとんど情報が出なかったけど
今では結構ポピュラーな方法。Youtubeにも動画が沢山ある
PS3とかXboxの修理で有名になったっぽい
このスレで100Wのこてもってないと馬鹿にされるのはよくわかったw
モウコネーヨウワァァァァン
馬鹿にされるっていうが、
きれいに外したいならちゃんと熱量あるもの使えって話だろうに
100均病ならいざ知らず、コンデンサ張り替えようってとき、基板をなるべく傷ませないように外すのは当たり前だと思うんだ
コテ1本千円くらい?で買えるとあるが、多かれ少なかれ基板は大体そうはいかんだろ(ジャンク購入は除いてな)
道具が何千円するのならわからなくもないが、数百円で済まそうと、結局苦労したり、傷みを発生させる確率を上げるよりはマシだと思う
100Wコテの価格が微妙すぎるから悪い。
修理するのは二束三文の5年遅れのMBなのだ。
しかも今回使っても次に使うのは5年後ではないのだ。
10年落ちのMBなんて誰も使わないから、新しくMB買ってしまうのだ。
(W数とコテ先の熱容量の違いを理解してない人がいそうな悪寒・・・)
のだのだ煩い
野田政権か
野田市在住のキッコーマン社員じゃねーの?
スマホのバッテリーが妊娠したのだが
リチウムイオンバッテリーって電解コンデンサと似てるの?
妊娠するのは缶に入ってるリチウムイオンじゃなくて
アルミパウチに入ってるリチウムポリマーバッテリーじゃないの
詳しい理屈は知らんけど、化学反応に齟齬が生じて本来発生しないガスが発生するから妊娠するんじゃないかな
リチウムポリマーは普通に使ってても寿命が来たら膨張するぞ
妊娠したら交換時期
ポリマーと言っても固体ではなくゲル状で電解液を含んでいるのが多い
密閉構造で電解液があって、
劣化するとガス発生して妊娠するという意味では電解コンデンサと似てる
鉛蓄電池でもそうだが充電時にはどうしてもガス発生する
通常は微量なので内部に吸収されるらしいが、過充電したりすると大量に出るので膨張してしまう
スマホの急速充電もバッテリーに対してはストレスが大きい
まあ普通は制御回路があって充電制御されてるから大丈夫だけど
急に膨らんだとしたら単にバッテリーの不良か
温度の高い場所に放置したとか、充電方法に問題があるかだな
___
,.,r''フ .r'".:.:.:.:':.':.:.、 ,
/:://.:.:.:.`llii、、:.:.:.:.ヽ. /.l
,iii::::, :':ヽl.:.:.:.:.:.:.:.illllllliii、:.:.:.:.ヽt::: l
/lll:::::i:;;;//:.:.:.:.:.:.rilll!!!!!lllli,:.:.:.:.:.ヽ::: l
_.,r- _. ./!::lli:::::iイ:.:.:.:.:.:ril!!'::::::::::::!lllli.:.:.:.:.:.:.∨
./ / .l l l /!::::::lli:::|.|.:.:.:.ril!'::: :::::::::::::::!lllli:.:.:.:.:.:.:.:',
,.''7 / ll ,l/! ::::::::'l!;|.|;;ii!':::::: : : : ::::::::::!llll!.:,r'ト、.:.:.l
/ l lヘ、l! l l ..:::: : : : : : : : : : . : : ::::lヽ、l/:::,' ',:.:.l
/ _...-::l::. ` 、.l l ..::::: : : : : : : : : : . : :.:::l:: ヽ:::/ l.:l
l i:.. : l:::. `t、,,;;;;;_;_;_;_;_;_;_;_;_;_,.,...:::::l::::. 7 l/
.l l.:.:. l:::. ,' `、`、 :`::: l :/)::.,,/ /
l. ヘ::::.. .::ヽ;:::'.. .:ヽ`、`ニニ ̄` /r 'Zヽ;;;,,_,.r''ヽ、
l il, `''' " ヽ:;;;;,,_,r'`.、>/--、,/r'_..r':::.:.:;:.:.:.:.:.:.:.:.:.>-x_
';:,' ,f-''"´ `┴-/,.r '´r':::::.;.:_:_:==ニ二_ ` `' t-、
擬似リチウムポリマーは使うなということですな
>>155 国産でも物によっては…
この前ラジコン用が焼けたけどセル:日本/組立:韓国だった
チョンが一枚絡んでいるじゃねぇか
一枚噛むだけでダメにするとはさすが朝鮮
日本x韓国のハイブリッドとか相性最悪で燃えるのも当然ですわ
バッテリーが火病を起こすのか…
>>150 電解コンと違って厄介なのはガスの質
リチウム系だと塩素だし、その他は水素
エネルギー密度が大きいから発生量も多い
オレも持ってるよそれ
コイルは崩壊じゃなくて意図的にやってるんだよ
それ以上の変形を抑制するために硬めスポンジの詰め物も入れてある
AMのドリフトが結構ある(他製品比)。フィルタが狭め(欠点であり利点でもあり)。そして電池電圧に敏感ぇ、
先にFMが落ち、AMはもう少し粘る。新品電池に替えた後は別世界のサウンドにw
手元のはヘッドホン端子が接触不良でL型プラグのヘッドホンと組み合わせると最低。
右落ち/左落ち/バイノーラルカラオケと、もうね。
でも延長ケーブルでも同様でラジオ側のNGは判明済み、修理するかどうか悩んでたところ。
こういう製品は何処で語るのが適切かなぁ。denkiだと自作(総合&自作原理主義)スレはあるようだが
既製品は
適当なスレで聞いて、無ければ自分でスレ立てすれば良いじゃない
そんなに混んでいるわけでもないから、ここでやっても問題ないんじゃない
みんな電子パーツの話とか好きそうだし
>>162 中国の刑務所で死刑囚が組み立ててそうだな…
俺も半田付けの練習したいよ
>>162 オーム電機が製造を委託してる訳じゃないし、出来合いを買い付けただけでしょ
うちのVTRなんかもピリピン人がよく買っていく、手ハンダで外しても日銭になるとか…
>>163 前に三つ又のVOX付き盗聴器をバラしたら1608が垂直実装されてて( ゚Д゚)ポカーンw
>>168 垂直実装w
盗聴器のような狭いところに押し込むような回路でないと拝めないな
>>169 こんなアクロバティックっぽいやつならATX電源でもあるんだな>チップコンの2段実装も。
15年ほど前AT電源では2枚の基板に挟まれるようにチップコンが実装されて唖然となった
新品で不良だった中国製ACアダプター分解したら天ぷらハンダが原因だったんだが、
向こうのハンダってスカスカというかモロモロというか艶の無い軽いハンダなのかな。
再生ハンダなのかな?もしかして樹脂無しだったりして…
艶がないのは一応、鉛フリーはんだの可能性もあるんじゃ?w
何にも信用できない国だけどなw
>>172 100均に売ってるミニアンプみたいなハンダ。
で、スカスカの天ぷらハンダだから470μFのタイコン製コンデンサがブラブラしてた。
>>172 錫がほとんどなく鉛ばっかりとか。
別途ペーストが必要なトタン用棒半田(再生品)とか。
>>171 勝手にグレード下げちゃうんだよね
妙なの持ってきてPb入りのヤニなしとか
部品も塗料も接着剤も指定外の物に
指摘すると、ボス!安い材料が見つかったので!
なんで差額がオメーのポッケに入ってんだ?
>>172 ウチの会社、袖の下を忘れて鉛が出た事ある…
RoHSがっつりひっかかりますやん
彼の国がRoHSなんてありえんだろ
鉛フリーでも水銀入ってるかもしれないし
>>175 相談なしに仕様変更しまくるよな、あいつら
よかれと思ってるんだろうけどよかれと思ったんなら改善提案として一回お伺い立てろってんだよな
相当なアホでも読めるような殆ど直方体の鉄塊に切れ目入れた部品の図面引いて渡したのに、いらんところ勝手に切り落として納入しやがったし
研磨指定しといたら指先が引っかかるような毛羽立った研磨?してくるし
言わなきゃぜったいやらないし、言っても違うもことする、間違いを指摘したら写真で言い逃れできない証拠をつきつけるまで認めない
ホントダメダメ、糞だわあいつら
>>176 中共はRoHS効かないんですよ
もともと日系メーカー排除の色が強いし、欧州からの禁輸措置をとる!
な〜んてキンペーがちょっと言えばこの世の終わり
>>177 チャイナRoHSはある、党幹部に重金属のお菓子w忘れると私みたいにw
もっとも正規の印刷屋が偽造書類いかがっすか?って営業してくるしw
>>178 言って分かるくらいならチャイニーズやってないw
仕様変更は改善じゃなく浮いた分がテメーの小遣いって感覚だもん
私らも仕入れ先からトレースするのも手間なんで、国内回帰っすよ
コンデンサ取り換えるのスゲー大変だな(;´Д`)
大きさ合う奴、何とか探したけどやっぱり複数個所になってしまう
もう7年経つから全部取換えようと思うけど気がmail
PDドライブのコンデンサが死んで交換しようと思ったら超小型品って風前の灯火状態なんだな。
標準品はもちろんチップも物理的に入らないからどうしよう…
とPDカートリッジを現役で使ってる俺の悩み
どんなのが必要なんだ?
>>182 風前の灯火どころか5-7年くらい前に動かしたくらい
会社の倉庫に比喩抜きで山ほど死蔵してるけど、テープからして滲みがついてたり酷い…
高校時代に初代ウォークマンが発売されて、大学時代に手に入れて
その後もしばらくはSONY製品を愛用してきた自分にとって今の有様は…
国内回帰してついでに中国人工員連れてきましたとかマジテロw
「工員」って「工作員」と似てるね。
「マジテロ」って「テヘペロ」と似てないか。
実寸8Φの16v1000ufのコンデンサ交換したいんだけど
10Φの物しか見つからない
スペースもないし
たすけて
HZシリーズにあった・・・
>>189 前に手持ちの8Φの16v1000μFが無くて、16V470μの8Φがふたつ有ったから、
それを上下に二つ立ててつけて、上のコンデンサの足を延長して並列につなげて
代用したことがあったな。
パソコンのマザーボードだから誤作動するかなと思ったが、2年くらい快調に
動いていた。
XPのパソコンだったから、その後に廃棄になったが。
マザボのコンデンサ交換の場合は
ニクロムヒータのコテの場合100Wくらいあったほうがいいの?
うん。30Wや40Wじゃ話にならない
あと500Vメガーでこて先とプラグ両端の絶縁が∞Ωであること
漏電で周辺パーツ壊したら元も子もないからね〜
60Wあれば足りるやろ・・・多分
そのスレすげー良情報あった
基板をドライヤーで温めればいいらしいと
ドライヤーは時間掛かるしすぐ冷えちゃうから結構だるいよ
MBみたいな大基板ならハロゲンとかカーボンヒーターで赤外線加熱が良い
工場での製造時にもハンダ槽前のプリヒートに使われてたような
冬になる前に買ったんだけど何かと工作に便利な事に気が付いた
塗装の乾燥や熱収縮に使える
ホットガンだと一瞬でいいよ
ヒートガンでは?
ドライヤー大きくしたようなものだけど布団乾燥機も使えそうだな
geno-web.jp
お嬢さんがホットガンに手を出したのかと勘違いした
休止から復帰が出来なくなった録画機
噴いてるコンデンサ一個発見して取り換えてみたが症状変わらず
その他のコンデンサは外観では判断できず
全部取り替えると3500円くらい
但し直る保証は無い
新しいマザーに取り換える
元と同じ環境作るのに2万くらい
どうすんべ?
どうすんべ?
208 :
Socket774:2015/02/05(木) 04:17:11.14 ID:Icvr8KjA
>>194 >>195 安い半田ごてでも、基板にコテを当てる時だけコンセントを抜けば漏電しないよ。
昔、100Wの安いコテしかない時にこの方法でマザボ修理やってた。
コンセントからプラグ抜いても、すぐに温度が下がるわけじゃないからな。
209 :
Socket774:2015/02/05(木) 04:19:56.07 ID:rtiljbAL
>>207 一個噴いてるってことは、その周辺のコンデンサのほとんどが容量抜けして
負荷が高くなってたってことだから、周辺のコンデンサすべて交換しないと
ダメだろうね。
後はヤフオクで同じマザーの中古を探すか。
チップコンが吹っ飛んでるんじゃね
PS2なんかはこれの故障が多かった
211 :
207:2015/02/05(木) 22:19:15.33 ID:If00wGQW
レス、サンクスです
迷ってるうちにコンデンサ売り切れてしもうた
径合うの他で調達すると新しい板買えそうなので
もう退役させてやることにします・・・
最近こういうの多いなぁー
じっくり選んでたら無くなるパターン
>>212 この板で100Wなら、基板の部品を外す用だろ? どちらも漏電有のニクロムヒーターなら、小手先が太い方が
スイッチを切った後でもなかなか冷めないので、漏電気にせず使える
細かいところに当てる目的ならニクロムヒーターはやめとけ
使い分けが重要
というわけで小手先がぶっとくできる方を勧める
KS-100Rはいいねぇ安いけどハイパワーだ(100W相当と謳う実際は60Wのニクロムヒータだけど)
熱が逃げてうまく行かない時には2本用意して
もう一人とタイミングを合わせて反対側からの加熱ができればなお良し
サブ役の加熱をメイン担当が言葉で制御しないといけないしハイパワーゆえ、gdgdやってると
パターン浮き事故の可能性も高まるから要注意だけどその辺は他の2本加熱でも同じだし
フットスイッチでリレートリガ制御=ACカット&作業環境のGND接続すれば絶縁不良とかの事故もない
ふだんはホットナイフ取り付けて
15WじゃGNDとかキツいで
一本で対応するならどれがいいの
ドライヤー有りで
5Kくらい出さないとダメかな・・・
221 :
Socket774:2015/02/14(土) 19:32:28.93 ID:ITVWQhQJ
KS-100R買おうとおもうんだけど
小手先は40Rについてるやつも買ったほうがいい?
>>223 KS-60〜100Rのコテ先は直径6mmだから買うなら60RのR-6BCかな
本体の消費電力はほぼ同じなので60Rとして使える。
一般用途にはこれでもちょっと大きいが、固定位置を変える事でコテ先の温度はある程度調整可能
40Rのコテ先は4mmなのでそのままは付かない
固定用ネジを2mm長いの(M4x6mm)に替えたら隙間は空くけど使える
225 :
Socket774:2015/02/16(月) 21:56:39.68 ID:yEubkVAi
>>224 >固定位置を変える事でコテ先の温度はある程度調整可能
AV100Vの電圧コントローラー買った方がいいんじゃ?
それもいいけどそれ買うなら温調コテ買えるじゃん?
あくまで道具がない時の小細工というか小技
227 :
Socket774:2015/02/17(火) 07:21:20.77 ID:fXZx6BDc
>>226 電圧コントローラーはいろんなコテで使えるというメリットがある。
おれもコテの位置で調整してる派だな
昔のマザーボードのコンデンサは簡単に取れたのに
最近のは取りずらいなぁと思っていたら無鉛はんだが
普及したころからなんだね
まぁ自分の腕が悪いせいなんだけれども
作業中に壊したら本末転倒だからな
ひっくり返していじくり回す訳だが
チップセットのヒートシンクに変な角度で当ってコア欠け…なんて事も
>>230 なるほど…消費電力増でパターンが広くなったのも原因だと思うがそういう事か
鉛フリーの全面採用はRoHS公布以降の2003〜2005年みたいだから納得
となるとテンプレの推奨コテみたいなのはもう時代に合ってないな
時代は100Wだぜ!
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
_
/ jjjj _
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \ _
`、 `ヽ. 彡⌒ ミ , ‐'` ノ / `j
彡⌒ ミ_ \ `ヽ(´・ω・`)" .ノ/ / /`ー'
(´・ω・`)  ̄"⌒ヽ `、ヽ. ``Y" r ' 〈 `ヽ
/ ) ヽ' / 、 `、 i. 、 ¥ ノ `、 ヽ彡⌒ ミ
γ --‐ ' λ. ; `、` -‐´;`ー.イ 〉 ´・ω) ,-、、
f 、 ヾ / ) i 彡 i ミ/ / ノ  ̄⌒ヽ 「 〉
! ノヽ、._, '`"/ _,. '" } { ノ ' L `ヽ./ /
|  ̄`ー-`ヽ 〈 < _ ヽ. / `\ / , ' ノ\ ´ /
!、__,,, l ,\_,ソ ノ / /ヽ、 ヽ. ( ∠_ ヽ、_, '
〈'_,/ / / / ノ ヽ. ) i 、 ヽ
ま た ハンダ の 話 し て る
_,,.._-‐''_"""_''_‐-...,,_
l|:::::::::::| ̄  ̄  ̄  ̄`l
||:::::::::::| ´・ω・` | またコンデンサの話して…
|l::::::::::::| |
|l::::::::::::| |
|l::::::::::::| |
||::::::::::::| i
|l;::::::::::;| ´ j
);::::::::::;)二二二.ニ.ニ(
(;:::::::::::;{_ _)
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄
_,,.._-‐''_"""_''_‐-...,,_
l|:::::::::::| ̄  ̄  ̄  ̄`l
||:::::::::::| ´・ω・` | アッ…///
|l::::::::::::|// // |
|l::::::::::::| |
|l::::::::::::| |
||::::::::::::| i
|l;::::::::::;| ´ j
);::::::::::;)二二二.ニ.ニ(
(;:::::::::::;{_ _)
⊂...,,,、、||。.= ji||、、.-,,...⊃ ジワー
⊂... - i `z m w||:=........⊃
⊂...____....⊃👀
0.5mmのピンバイスで穴あけて
0.6mmの足ささるかな
しらんがな
基本ヌルホール強度は常識的な範囲で使うとなんてことないが
無理に加熱しながら突っ込んだりすると、意外と簡単に穴が抜ける マジな話な
穴というか、スルーホール内側のパターンが、その形のまま抜けて出たのを見たときは笑った
裏表の箔と、穴の中の箔は、穴のフチで直角につながっているわけだから、切れるなら穴のフチからだろうけどさ…
ピンバイスだね
243 :
Socket774:2015/02/21(土) 14:52:51.35 ID:3qSUsSw+
スルーホール抜かんようにがんばってね〜
ジャンクオフいって324円マザー買ってきた
焦がしたりパターン抜けたり全部の失敗を経験するように
あんまり古いと簡単すぎて練習にならないけどな
そもそも最近の奴は変える必要がないのでは
>>248 それは無いな…
多層基板に強度の低い、紙フェノールが使われる事はないよ
パターンが切れちゃうし表面実装だと部品が取れちゃう
コストが掛かってもガラエポ使うしかなかった
紙フェノールが使われてるのは、パターンが太くて片面のみで反っちゃってもいい片面基板
例えばATX電源基板など
最近の高級電源は両面ガラエポ基板使ってるけど、安物は殆ど片面
>>247 古いっつっても北森以前のSocket478とかそのへん
ジャンクコーナーなんてそんなのばっかりじゃない?
このスレだとLGA775でも新しい部類な気がする
最近のでも自作向け以外とか、ローエンドマザーはまだまだ液コン満載の奴があるから
使い方によっては寿命が来るよ
2006年製くらいの台湾液コンは3年たったら噴きまくってたけど2009年製くらいのは今でも何ともないな
ギガバイ子ちゃん 勉強してないな。
日ケミになったってことは進歩だが。
>>252 左の方にある全体が銀色のやつって
アルミコンデンサってやつ?
>>254 銀色のは導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ。いわゆる固体コン。
普通の液コンも、アルミ電解コンデンサ。スリーブが付いてるだけで、剥がせば銀色
電解液が固体になっているだけの違いで、同じアルミ電解コンデンサ。
固体コンでは電解液とは言わず電解質とか言われてる
固体だが粉末状にされて脱落防止に混ぜ物添加でペースト状になったものを
セパレータに塗りつけててから電極ごとロール状に巻かれてアルミ合金のケースに収納な
アルミケースむき出しでも防爆弁が付いてる奴は液コン
ソケット754のマザーは新しい?
Rohsに対応してなかった
つか練習用に買ったんだけど
鉛入り半田って普通に捨てるとまずい?
基板に載っている量なら燃えないごみでおk
自治体にもよるけど少量なら燃えるゴミでいいよ
RoHS対応してなきゃ古い方だな
鉛フリーじゃないなら簡単だと思う
実装部品端子に付いてる程度の
鉛0.1%超で非対応になっちゃうから全部が鉛入りとは限らないけど
時期的に難易度の目安になるなRoHSって
だいたい〜2003年までは簡単だけど
2004〜2006年頃のRoHS対応マザーは噴きやすい上に交換も難しいというクセ者
だと思われる
車やバイクの鉛電池は現金で買い取ってくれたな。
今は知らないが
あ、ハンダそのものじゃなくマザーって事か
それなら燃えないごみかな
AGPスロットがある時代かー
>>264 鉛蓄電池は鉛がある程度かたまっていて再利用しやすいし、確か中国に持ってってまた輸入して戻ってくるシステムだった気がする
間違ってたらスマン
>>266 ケース利用するために買った中古のショップブランドPCに多分それと全く同じマザボがwww
VIAか…サードパーティのチップセットも見なくなって久しい
nForceのマザーとか使ってたなあ…
AMDがATIとくっついた時はなんでやねんと思ったけど
色も違うじゃねーかみたいな
AMD緑だったのにATi吸収したら赤くなっちゃよね
家が狭いので作業するにしても困難。
どっかにホームセンターの木材加工場みたいな
ところがあったら助かるんだが…
KZGが数本破裂してる
マザボにコテ当てることもできんってどんだけ狭いんだ
>>274 カプセルホテルにすんでいる人だっているんですよ!
>>6のAAみたいな自作とかのマザーは噴いたらすぐわかるけど
ノートの平たいやつは明らかにシュワシュワを轟かせフリーズしたくせにどれがいってしまったのさえわからん
わかっても交換の難易度が高すぎて無理だけどな
本当は難度というらしいけどな
ノートってほとんど表面実装のアルミ固体かタンタル固体じゃん
あと大きめの積セラ。これが逝きやすいらしい
コンデンサが原因なら故障は全部ショートモードだからテスタ当てたら判るんじゃね?
ヒビ入ってたり黒焦げになってたら目視でも結構分かる
そういやプロードライザもあったな…
>コンデンサが原因なら故障は全部ショートモード
ショートモードで死ぬのはタンタルとOSコンでしょ
積セラやフィルムや普通の電解はオープンモードで死ぬ 固体コンは知らん
固体コン≒OS-CON では?
>>279 ありゃ?積セラってショートモードなかったっけ。焦げたりするけど
固体はショートモードあるよ。全部ってのは上に書いたノートに付いてる3種類って意味
ショートで死ぬコンデンサでも
オープンで死ぬ事もあるから、確かに正しくなかったな
積セラもショートするよ。
積セラ外してみたら、二つに割れてショートしていたことが1年ほど前にあったわ。
>>278 電源ラインに、数個から十数個パラで付いているコンデンサのどれが不良か、テスタじゃほぼわからんね。
マザーボードの紹介を見ると、ニチコン製の12Kプラチナコンデンサ採用とか書いてあるけど、あれって普通の固体コンの概観品質向上品だよね?