【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part22【Beema】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part21【Beema】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1400558703/

◎Kabini Desktop APU(TDP 25W) ※Socket FS1b(AM1 Platform)
Athlon 5350  :2.05GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$55
Athlon 5150  :1.60GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$45
Sempron 3850:1.30GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/450MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$36
Sempron 2650:1.45GHz、2C、L2 1MB、R3[128sp/400MHz]、DDR3-1333、TDP 25W、$31

◎Kabini APU(TDP 9〜25W)
A6-5200:2.00GHz、4C、L2 2MB、HD 8400[128sp/600MHz]、TDP 25W
A4-5000:1.50Ghz、4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz]、TDP 15W
E2-3000:1.65GHz、2C、L2 1MB、HD 8280[128sp/450MHz]、TDP 15W
E1-2500:1.40GHz、2C、L2 1MB、HD 8240[128sp/400MHz]、TDP 15W
E1-2100:1.00GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 9W

◎Temash APU(TDP 3.9〜8W)
A6-1450:1.0GHz(TC 1.4GHz)、4C、L2 2MB、HD 8250[128sp/300MHz]、TDP 8W
A4-1250:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 8W
A4-1200:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8180[128sp/225MHz]、TDP 3.9W

◎Zacate APU (TDP 18W)
E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W
E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W
E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
C-70:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 7290[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
2Socket774:2014/06/16(月) 23:24:48.88 ID:bE+0y10a
◎Beema APU(TDP 10〜15W)
A6-6310:2.40GHz、4C、L2 2MB、Radeon R4[128sp/800MHz]、DDR3L-1866、TDP 15W
A4-6210:1.80GHz、4C、L2 2MB、Radeon R3[128sp/600MHz]、DDR3L-1600、TDP 15W
E2-6110:1.50GHz、4C、L2 2MB、Radeon R2[128sp/500MHz]、DDR3L-1600、TDP 15W
E1-6010:1.35GHz、2C、L2 1MB、Radeon R2[128sp/350MHz]、DDR3L-1333、TDP 10W

◎Mullins APU(TDP 3.95〜4.5W)
A10 Micro-6700T:1.20GHz(TC 2.20GHz)、4C、L2 2MB、Radeon R6[128sp/500MHz]、DDR3L-1333、TDP 4.5W、SDP 2.8W
A4 Micro-6400T .:1.00GHz(TC 1.60GHz)、4C、L2 2MB、Radeon R3[128sp/350MHz]、DDR3L-1333、TDP 4.5W、SDP 2.8W
E1 Micro-6200T .:1.00GHz(TC 1.40GHz)、2C、L2 1MB、Radeon R2[128sp/300MHz]、DDR3L-1066、TDP 3.95W、SDP 2.8W
3Socket774:2014/06/16(月) 23:25:29.35 ID:bE+0y10a
■ASRock
E350M1 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI)
http://www.asrock.com/mb/AMD/E350M1/
E350M1/USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,USB3)
http://www.asrock.com/mb/AMD/E350M1USB3/
E35LM1
http://www.asrock.com/mb/AMD/E35LM1/
C70M1
http://www.asrock.com/mb/AMD/C70M1/
QC5000-ITX/WiFi
http://www.asrock.com/mb/AMD/QC5000-ITXWiFi/
AM1B-M
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-M/
AM1B-MDH
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-MDH/
AM1H-M
AM1H-ITX
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/
AM1B-ITX
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-ITX/

■ASUS
E45M1-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/Motherboards/E45M1I_DELUXE/
E45M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/Motherboards/E45M1M_PRO/
E35M1-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1I_DELUXE/
E35M1-I (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),6x SATA3,VGA,DVI)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1I/
E35M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1M_PRO/
E35M1-M (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1M/
C60M1-I
http://www.asus.com/Motherboards/C60M1I/
AM1I-A
http://www.asus.com/Motherboards/AM1IA/
AM1M-A
http://www.asus.com/Motherboards/AM1MA/
4Socket774:2014/06/16(月) 23:25:56.89 ID:bE+0y10a
■BIOSTAR
A68I-450 DELUXE
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=678
A68I-E350 DELUXE
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=710
A68I-350 DELUXE R2.0
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=618
A68I-350 DELUXE
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=613
A68N-5000
http://www.biostar.com.tw/app/en/news/news.php?S_ID=197
AM1MHP
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=696
AM1MH
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=695
AM1ML
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=694
AM1MD
AM1MDP
AM1MLP

■Gigabyte
GA-E240N
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4310
GA-E350N
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4379
GA-E350N-USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,USB 3.0)
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3681
GA-E350N WIN8
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4461
GA-E2100N
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4976
GA-AM1M-S2P
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4906
GA-AM1M-S2H
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4937
GA-AM1M-S2

■MSI
E350DM-E33
http://www.msi.com/product/mb/E350DME33.html
E350IA-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI,USB 3.0)
http://www.msi.com/product/mb/E350IAE45.html
E350IS-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI)
http://www.msi.com/product/mb/E350ISE45.html
AM1I
http://www.msi.com/product/mb/AM1I.html
5Socket774:2014/06/16(月) 23:26:36.91 ID:bE+0y10a
6Socket774:2014/06/16(月) 23:27:11.12 ID:bE+0y10a
■FOXCONN
AHDIS-K
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588383/index-4.html

■Giada
MI-E350 (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,HDMI,DVI,LVDS)
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350.html
MI-E350T (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,VGA,HDMI,LVDS,65W AC adapter) ※mSATA非対応
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350T.html

■J&W
Brazos MC01 (DTX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCI,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110127_422995.html

■Jetway
NC85-E350-LF (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCI,2x Mini-PCIe,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,Dual GBE)
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=814&proname=NC85-E350-LF

■SAPPHIRE
IPC-E350M1 (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCIe x16 (x4),1x Mini-PCIe,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,BT,USB 3.0)
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1047&sgid=1045&pid=1034
IPC-E350M1W
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1047&sgid=1045&pid=1143
IPC-350DM1W
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1047&sgid=1045&pid=1662

■SOYO
SY-E350 (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x PCIe x1,1x PCI,6x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml
7Socket774:2014/06/16(月) 23:27:51.80 ID:bE+0y10a
●第1世代(2011、40nm)
◎Zacate APU (TDP 18W)
E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
◎Ontario APU (TDP 9W)
C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
◎Desna APU(TDP 5.9W)
Z-01:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276Hz]、TDP 5.9W

●第1.5世代(2012、40nm)
◎Brazos 2.0 Zacate(TDP 18W)
E2-2000:1.75GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7340[80sp/538MHz(TC 700MHz)]、TDP 18W
E2-1800:1.70GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7340[80sp/523MHz(TC 680MHz)]、TDP 18W
E2-1500:1.48GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7310[80sp/529MHz]、TDP 18W
E1-1200:1.40GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7310[80sp/500MHz]、TDP 18W
◎Brazos 2.0 Ontario(TDP 9W)
C-70:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 7290[80sp/276MHz(TC 400MHz)]、TDP 9W
◎Brazos-T Hondo APU(TDP 4.5W)
Z-60:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz]、TDP 4.5W
8Socket774:2014/06/16(月) 23:28:17.51 ID:bE+0y10a
●第2世代(2013、28nm)
◎Kabini APU(TDP 9〜25W)
A6-5200:2.00GHz、4C、L2 2MB、HD 8400[128sp/600MHz]、TDP 25W
A4-5000:1.50Ghz、4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz]、TDP 15W
E2-3000:1.65GHz、2C、L2 1MB、HD 8280[128sp/450MHz]、TDP 15W
E1-2500:1.40GHz、2C、L2 1MB、HD 8240[128sp/400MHz]、TDP 15W
E1-2100:1.00GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 9W
◎Temash APU(TDP 3.9〜8W)
A6-1450:1.0GHz(TC 1.4GHz)、4C、L2 2MB、HD 8250[128sp/300MHz]、TDP 8W
A4-1250:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 8W
A4-1200:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8180[128sp/225MHz]、TDP 3.9W
◎Kabini Desktop APU(TDP 25W) ※Socket FS1b(AM1 Platform)
Athlon 5350  :2.05GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$55
Athlon 5150  :1.60GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$45
Sempron 3850:1.30GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/450MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$36
Sempron 2650:1.45GHz、2C、L2 1MB、R3[128sp/400MHz]、DDR3-1333、TDP 25W、$31

●第3世代(2014、28nm)
◎Beema APU(TDP 10〜15W)
A6-6310:2.40GHz、4C、L2 2MB、Radeon R4[128sp/800MHz]、DDR3L-1866、TDP 15W
A4-6210:1.80GHz、4C、L2 2MB、Radeon R3[128sp/600MHz]、DDR3L-1600、TDP 15W
E2-6110:1.50GHz、4C、L2 2MB、Radeon R2[128sp/500MHz]、DDR3L-1600、TDP 15W
E1-6010:1.35GHz、2C、L2 1MB、Radeon R2[128sp/350MHz]、DDR3L-1333、TDP 10W
◎Mullins APU(TDP 3.95〜4.5W)
A10 Micro-6700T:1.20GHz(TC 2.20GHz)、4C、L2 2MB、Radeon R6[128sp/500MHz]、DDR3L-1333、TDP 4.5W、SDP 2.8W
A4 Micro-6400T .:1.00GHz(TC 1.60GHz)、4C、L2 2MB、Radeon R3[128sp/350MHz]、DDR3L-1333、TDP 4.5W、SDP 2.8W
E1 Micro-6200T .:1.00GHz(TC 1.40GHz)、2C、L2 1MB、Radeon R2[128sp/300MHz]、DDR3L-1066、TDP 3.95W、SDP 2.8W
9Socket774:2014/06/16(月) 23:28:46.60 ID:bE+0y10a
AMD APUs for Laptops
http://www.amd.com/en-us/products/processors/notebook-tablet/apus#

AMD APUs for 2-in-1s and Tablets
http://www.amd.com/en-us/products/processors/notebook-tablet/tablet-apu#

AMD APUs for Notebook PCs and Tablets
http://products.amd.com/en-us/NotebookAPUResult.aspx

AMD Tech Docs
http://support.amd.com/en-us/search/tech-docs

   SoC     Process Node Transistor Count    Die Area
  Zacate     TSMC 40nm     450M+       75mm2
Kabini/Temash  TSMC 28nm     914M      〜107mm2 (est)
Beema/Mullins    GF 28nm      930M     〜107mm2 (est)


おまけ
Revision Guide for AMD Family 14h Models 00h-0Fh Processors
http://support.amd.com/TechDocs/47534_14h_Mod_00h-0Fh_Rev_Guide.pdf

Family 16h Models 00h-0Fh AMD A-Series Mobile Accelerated Processor Product Data Sheet
http://support.amd.com/TechDocs/52169_KB_A_Series_Mobile.pdf

Family 16h Models 00h-0Fh AMD Athlon Desktop Processor Product Data Sheet
http://support.amd.com/TechDocs/53738_PDS_Athlon.pdf

Family 16h Models 00h-0Fh AMD Sempron Desktop Processor Product Data Sheet
http://support.amd.com/TechDocs/53739_PDS_Sempron.pdf

Socket FS1b Design Specification
http://support.amd.com/TechDocs/52119_Socket_FS1b_Design_Specification.pdf

FS1b Processor Platform Thermal Design Guide
http://support.amd.com/TechDocs/52121_FS1b_TDG_Pub.pdf


AMD,次世代モバイル向けAPU「Mullins」と「Beema」の概要を公開。
Bay Trailを追撃する切り札となるか?
ttp://www.4gamer.net/games/239/G023938/20140428069/

AMD Beema and Mullins APU Performance - 3rd Generation APUs
ttp://www.legitreviews.com/amd-beema-mullins-apu_139863
10Socket774:2014/06/16(月) 23:36:43.49 ID:lNpGFg4Z
Bay Trailを追撃? あんな産廃Kabiniの敵ですらねえわ
11Socket774:2014/06/17(火) 00:18:21.78 ID:CIKvmX0O
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
12Socket774:2014/06/17(火) 00:20:01.37 ID:CIKvmX0O
G1820 VS Athlon5150(おまけ7850K)

【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5150 → 39.627秒
A10-7850K → 18.829秒

【CINEBENCH R11.5】
G1820 → 2.30
Athlon5150 → 1.48
A10-7850K → 3.53

【大討伐】
G1820 → 2,523
Athlon5150 → 1,605
A10-7850K → 4,438

【新生FFXIV】
G1820 → 4,044
Athlon5150 → 2,264
A10-7850K → 5,687

【消費電力アイドル】
G1820 → 18.3W
Athlon5150 → 24W
A10-7850K → 49W

【消費電力高負荷】
G1820 → 65.2W
Athlon5150 → 50W
A10-7850K → 143W

【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5150 → 5,250円
A10-7850K → 21,280円












       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    新athlonダメポ
13Socket774:2014/06/17(火) 00:27:36.97 ID:qxPhn1Ww
>>1
限りなく乙

テンプレもボリューム考えるとそろそろ整理して良いかもね
第2世代以降のみに絞るとか
14Socket774:2014/06/17(火) 06:29:08.09 ID:o0xDfAQT
スレタイはBeema無くした方がいいと思う
デスクトップでは発表されてないし
勘違いした奴がBeemaまだ?とかレスしてきそう
15Socket774:2014/06/17(火) 07:00:52.00 ID:OQmN4IKa
Beemaマダー
16Socket774:2014/06/17(火) 07:29:09.71 ID:e4Bw2X4m
870 :Socket774:2014/04/20(日) 02:06:56.54 ID:QPfPUJjb
Enclosure : Morex 557
CPU : Athlon 5350
MotherBoard : ASRock AM1H-ITX
Cooler : i3-2100T retail heatsink + GELID Silent 7

ちょうどいいバネが手持ちにあり、M3x40 のネジでぴったりフィット
マザー裏は絶縁ワッシャを噛ませた上に M4 ワッシャを重ねてフランジナットで固定
USBヘッダがわずかに干渉するのでニッパで切った
UEFI Setup で放っとくと CPU Temparature = 48℃(室温27℃)
CPU_FAN1 Setting = Standard Mode(1800-1900rpm)
あとはストレージをどう設置するかな

ttp://i.imgur.com/XGaPGst.jpg

528 :Socket774:2014/04/24(木) 23:35:10.29 ID:S7xXK8an
AM1クーラー取り付けピン(MBの取り付け穴)は
70mmケースファンの取り付け穴の位置と同じ

ヒートシンクのフィンの間に細長いビスを通し
マザーボード・CPU・ヒートシンク・ファンを
まとめて長いビス(スタッドビス)で締結

amd Athlon 5350 +MSI AM1I
ケースはiw−BQ656/120N
ヒートシンク Intel(!) Core i5
リテールクーラーのヒートシンクを使用
1400rpmの70mmファン
(PAAD17015BC)を使って
CPU温度は22〜25℃

ファンレスできないのかな?

668 Socket774[sage] 投稿日:2014/05/14 00:42:37  ID:6E5IM4LK.ne
ギュンギュン冷えるわよ!(おそらく
http://    [省略]
http://    [省略]

サイズのH.P.M.S採用シリーズ(阿修羅・虎徹・無限4・巽など)は
30mmぐらいのネジやワッシャー用意すればつけれるよ
(写真は虎徹でフィッティングのみ確認。動作未確認)
できれば20mmぐらいのスペーサーを使うと負担が少ないかもしれない
17Socket774:2014/06/17(火) 07:29:56.38 ID:e4Bw2X4m
559 :Socket774:2014/04/09(水) 14:35:41.17 ID:3dnD3Pf+
朗報だ、VANXIEならつくぞ。
Intel用の足でつく。足から先の指をつけずに足の穴でつく。
VANXIE持ってる奴ならわかる。

でも買った板がMSIでCPUクーラーが3pinなんだが。。。
systemファン用が4pin。そっち使うか。
ともあれ、リテール試してからだな。

127 :Socket774:2014/03/24(月) 19:48:13.97 ID:5ThSPnk5
>>124の動画見てふと思ったんだが、Aシリーズのリテールクーラーのファンって70mmだから
取り付け穴が多分61.5mm角で、その穴が裏まで貫通してるじゃん?
だからそのまま流用してネジ止めできるような気がする
reviewdays.com/wp-content/uploads/2013/07/DSC05622.jpg

290 :Socket774:2014/04/13(日) 18:11:08.04 ID:GMKIk+kd
前も書いたけどマザーボード上のクーラー取り付け穴は60mm角の正方形の対角相当で
Aシリーズ等のリテールクーラーは70mmファンでその取付穴は61.5mm角で、その穴が
裏まで貫通してる
http://reviewdays.com/wp-content/uploads/2013/07/DSC05622.jpg
対角線の長さはそれぞれ約85mmと約87mm
だから多分ネジ止めできる
(基板裏から絶縁ワッシャかまして)

353 :Socket774:2014/04/14(月) 01:48:29.56 ID:hRkTbzSo
>>290
なんの苦労もなく付いた
リテールファン留めてるネジを2本抜いてつけてみたら均等に締めるのが面倒だったんで
社外クーラー留めるバネ付きのネジで留めたらすんなりついた
今ファンレス状態で使ってるけどネット程度の作業なら44度で安定してるね

913 :Socket774:2014/04/11(金) 20:50:28.69 ID:OOE41uJk
今Porter N881取り付けて軽くOCCT回してみた@Athlon 5350+AM1I
50度ぐらいで温度計が見失った
Power supplyの方が内臓GPU使う分熱くなるの速い
流石にヒートパイプ二本じゃファンレス厳しそう

436 :Socket774:2014/04/14(月) 20:46:10.41 ID:EmAEGe+N
ちなみにPorter-CN881をつけたと報告したのものだが、付属のパーツでなんとかなったぞ
金具の長さが少し足りなかったので2枚重ねて延長は必要だったが
18Socket774:2014/06/17(火) 10:06:30.76 ID:nm59jfRF
FXはこっち?
19Socket774:2014/06/17(火) 10:44:29.01 ID:PeGHQOTy
>>18
出たんだっけ?
今までの流れだと違うけど

ただ、スレタイが今のに変わってから状況もだいぶ変わってるんで、スレ内容を変えてもいいのかもしれない、単純にTDPで分けるとか

まあ出た時点で考えればいいことだとは思う
20Socket774:2014/06/17(火) 13:06:23.05 ID:BUjUn2E9
beemaのA6-6310相当のソケットタイプが早く出てほしいな。5350じでも不満が出るほどじゃないがやはりあと少しほしい。
21Socket774:2014/06/17(火) 13:30:52.85 ID:Ens3xf8k
ソケットじゃなくていいからBeemaはよ
はよ
22Socket774:2014/06/17(火) 13:32:38.92 ID:Qo3J0WfE
前スレのもんだけど
社外クーラーついたよ心配してたたわみも無し
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5131454.jpg
23Socket774:2014/06/17(火) 14:57:32.85 ID:HIuWGcO4
この裏当てプレートは何で絶縁してる?
24Socket774:2014/06/17(火) 17:04:57.19 ID:tRxW9RMj
ホームセンターで売ってる0.5mmのゴムシートぽい
25Socket774:2014/06/17(火) 18:24:40.57 ID:QNLYOpWv
AM1は別のスレにしてほしかった
CPUクーラーの話とか興味ないし
26Socket774:2014/06/17(火) 18:45:35.96 ID:NQyesF1Y
じゃあ、お前がAM1抜きのスレ建てて出て行けばいいんじゃね
27Socket774:2014/06/17(火) 18:56:09.57 ID:xz2LcP/j
逆のスレはあるんだけどな。AM1総合なら
発売当初のクーラー自作の流れはもう終わったから
当分はスペックや発熱なんかの話題だろ
28Socket774:2014/06/17(火) 18:59:41.77 ID:cNzEqYJ0
>>25
ZacateとBrazosは旧世代だしKabiniオンボはECSしか出してない
単独スレにする必要性が全く無い
29Socket774:2014/06/17(火) 19:05:08.77 ID:6NvnJv7F
>>28
えっ、黴煮オンボはアスロックもギガバイトもバイオスターもあるじゃない。
単独スレの必要性が無いというのには同意するが。
30Socket774:2014/06/17(火) 19:10:34.70 ID:pD/tWtGa
>>23
今帰宅した
ホムセンで売ってる和気産業のゴムシートクッション性をかねて1mm
サイズクーラー取り付けだと金具に加工が必要だけど
無加工で冷えるの変えたいならソケ478の全銅クーラーがいけるよ
31Socket774:2014/06/17(火) 20:07:44.17 ID:QNLYOpWv
>>28
biostarのA4-5000のもあるしAsrockのA4-5000もある
gigabyteのE1-2100もあるしZotacのA6-1450搭載のCA320も出てきた

元々オンボのZacateがスレの起源なんだし
派生のAM1の人たちはスレを乗っ取るようなことせず出てってほしいな
32Socket774:2014/06/17(火) 20:12:14.61 ID:r46UKeRH
>>31
出てけとはまた酷いな
まあ今のままじゃこのままだよ、AM1のほうが絶対数が多そうだ

でだ、新しくオンボAPUスレを作るのはどうだろう
こっちはこっちでTDPで縛る
(提案)
33Socket774:2014/06/17(火) 20:17:02.00 ID:U7Do7Sdw
今やオンボードの割合も減ってしまって、AM1を排除しても過疎るだけだろうけどな
まあ、オンボード派も、ソケット派も、仲良くしたらいいじゃない
34Socket774:2014/06/17(火) 20:18:14.67 ID:QNLYOpWv
いやだからオンボのzacate由来のスレなんだから
オンボじゃない方が出ていくのが普通じゃないかな

TDPで縛るって言ってる時点で
A6-5200のTDPが25Wで扱いに困ることも把握できていないようだし
kabiniの知識にも乏しいように見受けられるんだけど
35Socket774:2014/06/17(火) 20:27:14.12 ID:oV96BoRy
スレタイ通りに消費電力低い奴全部扱えばいいじゃん
スレの正統性を主張するとかキモいわ
36Socket774:2014/06/17(火) 20:27:24.69 ID:U7Do7Sdw
もともとがオンボードでも、Zacateの後継がKabiniだからひと纏めになっているのに、
CPUクーラーの話を嫌って、頑なにAM1を排除するのはどうかと思うよ。
37Socket774:2014/06/17(火) 20:27:31.02 ID:oO1hNoTJ
>>34
いやこっちはソケットメインでTDP45W以下で分けるんだよ
それくらいは応用きかせろや

このスレタイになったのはオンボKabiniが出てきた頃、スレタイどうするってなった
で苦肉の策で、どこかのナイスなイケメンが、このスレタイでたてて、危機を救った
38Socket774:2014/06/17(火) 20:29:19.34 ID:JWFLjqmn
オンボでもファン交換とかしてなかった?
それの話題も禁止にする?
39Socket774:2014/06/17(火) 20:29:42.52 ID:xz2LcP/j
テンプレ肥大化しちゃってるからそろそろ分けた方がいいかもね
ID:QNLYOpWvが言うのも頷けるんだが、その言い方だと殆どを敵に回しかねん
40Socket774:2014/06/17(火) 20:29:52.72 ID:QNLYOpWv
だってCPUクーラーの穴がどうとか
情報として完全にオンボには必要ないじゃん?
AM1CPUのアーキテクチャ的な話題だけここでして
クーラーの話題は別のスレでやるならわかるけど
41Socket774:2014/06/17(火) 20:29:55.30 ID:oO1hNoTJ
ちなみに、おれも「オンボードAPUスレ」でたてようかなーと思ってたが、そのうちにAM1が出てきて「まいっか」ってなった

そこで今日の分裂の流れですわ
42Socket774:2014/06/17(火) 20:34:17.76 ID:+8hwleeW
オンボードとソケット分けても大きなくくりで言えば「省電力APU」だろ?
今のとこ最大TDPはどっちも25Wなんだし、
スレタイに沿って「省電力APU総合」らしく全部扱っとけ

こう言っちゃアレだが、ソケットにしてもオンボードにしても
販売されてるのが各々10モデルも無いものをそこまで細分化する意味がわからん
(AM1マザー 9モデル、Kabini SOCマザー 5モデル、coneco調べ)
43Socket774:2014/06/17(火) 20:34:23.70 ID:NQyesF1Y
>>40
まずお前が要らねーよ
44Socket774:2014/06/17(火) 20:40:00.01 ID:NAqU+8BK
>>40
それなら自分で立てろよ
需要があるのか知らんけど
45Socket774:2014/06/17(火) 20:40:14.66 ID:XOGHtitB
自分から話題を振らない癖に、自分に興味の無い話をする奴らが嫌いとか、ケツの穴ちいせえやつだ。
まるで気難しい老人だな。
46Socket774:2014/06/17(火) 20:47:22.70 ID:QNLYOpWv
自作ベアボーン含めたら5よりはある
zotacのAQ01やCA320とか
10を超えるかどうかは正確なところは知らんが

細分化したくなるのはAM1の話題が
CPUファンの話題ばかりなせいかな
アーキテクチャの話をするならわかるけど
47Socket774:2014/06/17(火) 20:50:27.92 ID:WfOOcuJm
 チップの性能の傾向という意味では、「猫系コアSOC」でまとめて扱うのが
妥当だと思うけど。そこは共通の情報だし。
 ヒートシンク等については、放置されてる「AM1スレ」に移すのも有りかも。
48Socket774:2014/06/17(火) 20:57:53.61 ID:+A8U5YJ9
>>47
わざわざ分けるほど話題あるの?
49Socket774:2014/06/17(火) 21:03:45.88 ID:371CqOoY
>>46
その目的だと、やっぱ「アーキ」がつく名のスレ立ち上げた方がいいんじゃない?
建ててあげようか?
50Socket774:2014/06/17(火) 21:04:55.31 ID:y9lsfOHJ
>>47
え、あったのかと思ったらあった

【Sempron】AMD AM1ソケット総合スレ【Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397311599/

スレタイがイマイチだな、スペースは半角にして、APUって文字も入れるべきだろうな
検索に引っ掛かりにくい
51Socket774:2014/06/17(火) 21:06:47.62 ID:QNLYOpWv
>>47
自分はそれでいいと思う
52Socket774:2014/06/17(火) 21:07:19.49 ID:Wbe4dbMI
ますはID:QNLYOpWvはスレタイ100回読めよ
オンボスレでも何でも立てて勝手にやってくれよ
53Socket774:2014/06/17(火) 21:10:03.17 ID:y9lsfOHJ
>>51
AM1スレは使えるとは思うが、分けるならこっちもオンボAPUスレとかにしなきゃ駄目だよ
54Socket774:2014/06/17(火) 21:10:07.26 ID:L9u3+FDr
由来とかどうでもいいですわ
何より今更おせえよ
55Socket774:2014/06/17(火) 21:12:18.33 ID:QNLYOpWv
>>53
次からスレタイに入れて
テンプレでAM1固有の話題は
そのスレにって誘導するのがいいんじゃないかな
56Socket774:2014/06/17(火) 21:13:21.08 ID:nzIbsWsg
自分は興味ない->スレ分けよう
どうしてそうなった
57Socket774:2014/06/17(火) 21:14:59.37 ID:y9lsfOHJ
>>55
こっちも紛らわしいからスレタイは変えなよ

仮にやるなら、だけど
58Socket774:2014/06/17(火) 21:15:16.22 ID:NQyesF1Y
CPUクーラー以外の話が出来ないような雰囲気のスレじゃなかっただろ
現にID:QNLYOpWvがスレ分けろと言い出したら、みんな優しくその話題に付き合ってくれてるじゃん
59Socket774:2014/06/17(火) 21:15:22.16 ID:92L+odcX
自分Sempron 4コア使ってて2コア Sempronとか興味ないんで他行ってくださいね^^;
60Socket774:2014/06/17(火) 21:16:51.90 ID:Wbe4dbMI
そもそもAM1はソケット名ですらないんだが
61Socket774:2014/06/17(火) 21:17:14.07 ID:HIuWGcO4
分けるほどのこともないだろ
他の話題なんてほとんどないんだし
62Socket774:2014/06/17(火) 21:17:40.28 ID:xz2LcP/j
オンボードAPU総合がこっちで、
AM1タイプのソケット全般があちらかな
次世代スレと本家Fusionプロセッサスレと省電力スレ2つとは情報が錯綜しそうな気が・・・
63Socket774:2014/06/17(火) 21:20:02.39 ID:QNLYOpWv
>>57
やるならkabini A/E/Cシリーズ temash ぐらいをスレタイに入れればいいんじゃないかねぇ
このスレ終わるまでにはbeemaの製品が出て
その話題で持ち切りになってほしいけど
64Socket774:2014/06/17(火) 21:20:37.00 ID:X6HIOOuG
>>39
テンプレ肥大化してるのは
(タブレット向けAPUも入れてる…搭載板出てるから難しいけど…のと)
マザーボード全部羅列してるのが原因だから
URLだけでも削ってやればすぐ解決する

アーキテクチャで話題共有できるから分割する必要ないと思うなぁ
むしろ分割すると過疎るレベル

どっちかというとモバイル向けKaveriをこのスレに入れようとしてる方が不思議
65Socket774:2014/06/17(火) 21:24:04.00 ID:WfOOcuJm
 SOC層については猫系一元で扱った方が良いでしょ。その上で、商品と
してのオンボマザーやAM1マザーを扱うスレを別途用意するか否かでは?
66Socket774:2014/06/17(火) 21:24:05.01 ID:Wbe4dbMI
自分の都合の良いようにスレ分割したい ID:QNLYOpWvが、
オンボスレ作ってひきこもってればそれで解決
67Socket774:2014/06/17(火) 21:35:43.07 ID:NQyesF1Y
>>64
テンプレは3つ前のスレの終わりでマザボのリストはいらない、少なくともzacate世代はもういいって
話が出てるよね
そのまま来ちゃってるけど

>>7-8>>1-2と内容かぶってるし、まとめちゃっていいんじゃないだろうか
68Socket774:2014/06/17(火) 21:40:49.21 ID:QNLYOpWv
テンプレもA4-5100やE2-3800が追加されないまま抜けてるんだよね
69Socket774:2014/06/17(火) 21:41:33.06 ID:371CqOoY
誰か小太刀付けてみた人柱神いたりしませんか?
70Socket774:2014/06/17(火) 21:42:29.63 ID:NQyesF1Y
>>68
まあ、結局見てる奴はあまりいないってことなんだろうな
71Socket774:2014/06/17(火) 21:54:45.17 ID:+A8U5YJ9
特別分ける必要を感じないな。
興味なかったら読み飛ばすか、別の話題を振ればいいだけだしね。
72Socket774:2014/06/17(火) 22:02:02.92 ID:y9lsfOHJ
まあ現状はこのままで行って、次スレのとき分けるなりそのままなりすればいいとは思う
73Socket774:2014/06/17(火) 22:03:56.47 ID:Ydt1kRaN
Zacate由来のスレではあるが、別にZacateがオンボードだから集まったわけではない。
74Socket774:2014/06/17(火) 22:26:15.56 ID:RfdZbPUn
ID:QNLYOpWvの言い分も多少は理解できるが、新スレ直後に言い出すって荒らしの嫌がらせでしか無い
何故前スレ末期に言わないのか
75Socket774:2014/06/17(火) 22:31:01.53 ID:X6HIOOuG
そもそも総合スレだよなここ
76Socket774:2014/06/17(火) 22:41:55.61 ID:x5ISfgut
荒らされてるわけじゃないし、いろんな話題で賑わってるほうが楽しいし、いいと思うけどなあ
77Socket774:2014/06/17(火) 22:43:50.48 ID:QNLYOpWv
元々【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part14【Ontario】だったでしょ?
Part14の最後でほとんど何の議論もなく
その次のスレからなぜか総合スレに名前変えられてるけど

【Kabini】AMD A・E・Cシリーズ総合 Part??【Temash】が本来じゃないの
78Socket774:2014/06/17(火) 22:47:48.01 ID:ybK75y6Y
じゃあ君がそのスレ建てればいいじゃん
79Socket774:2014/06/17(火) 22:49:09.16 ID:QNLYOpWv
うん、だから次スレは【Kabini】AMD A・E・Cシリーズ総合 Part23【Temash】でいいんじゃない
Athlon/Sempronは>>50のスレあるし
80Socket774:2014/06/17(火) 22:51:46.54 ID:BGPu9y+F
ID赤くしてる奴はあぼん行き。これ常識よ。
81Socket774:2014/06/17(火) 22:53:38.79 ID:RfdZbPUn
>>79
だから100もいってないうちから次スレの話すんなって
900過ぎてから出直しといで
82Socket774:2014/06/17(火) 22:55:25.62 ID:NAAascP/
FANとかケースとかその他もろもろ、突き詰めていくともっと細分化されると思うけどな
畢竟、このままでいいんじゃないかな
83Socket774:2014/06/17(火) 22:56:56.49 ID:707XFjSJ
多分失敗すると思うけど好きにしたら?
俺はkaviniは今までのAMDのラインで行くとE/C相当だから
Athlon/Sempronをここで扱うの問題ないと思うけど
84Socket774:2014/06/17(火) 22:57:24.30 ID:QoxZ9eiw
もうスレタイは猫ひろしでいいよ
85Socket774:2014/06/17(火) 22:57:30.94 ID:RfdZbPUn
>>77
そもそも15〜21スレで定着したのに14以前に戻せって
その間君も文句言ってなかったのでしょ 久々に来た浦島さんなら論外だし
86Socket774:2014/06/17(火) 23:04:19.11 ID:X6HIOOuG
>>77
それ言ったらAシリーズはTrinity系列のスレあるって話になるぞ
どう見てもアーキテクチャで分けてるだろ
87Socket774:2014/06/17(火) 23:07:33.06 ID:QNLYOpWv
kaveriの方も【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part??【Richland】だから大丈夫でしょ
KabiniにAシリーズもE2シリーズもあるけど
向こうのスレでkabiniの話をしようという人はいないだろうし
88Socket774:2014/06/17(火) 23:13:41.65 ID:ZSi+JQ0e
アーキで分けたらこうなっただけでクーラーの話題が見づらいから出てけってのは暴論すぎる
89Socket774:2014/06/17(火) 23:14:07.62 ID:JWFLjqmn
何が変わるの?
90Socket774:2014/06/17(火) 23:17:59.34 ID:RfdZbPUn
>>87
大丈夫かどうかならお前以外は現状で大丈夫なのだがな
91Socket774:2014/06/17(火) 23:22:22.06 ID:578fXGm5
時々迷うことがある。
こっちに書こうか、itxスレに書こうか。
あっちには婬テラーさんもいらっしゃるのでいつも遠慮してしまう。
CPUクーラーの話ならあっちでもいじゃんと思いたいが
「来るな」と言われそう。
ここでのCPUクーラーの話は久々に楽しかったよ。
92Socket774:2014/06/17(火) 23:35:15.14 ID:prmP4zzP
AM1は「久々に楽しいオモチャ来た」って感じで遊ばせてもらって
でっかいヒートシンク無理矢理装着したのをここで披露させてもらったりしたが
まさかそういうのを不快に思う人がいるとは思い至らなかった
何かそういうのは今後ここで披露しない方がいいみたいだね、すまんかった
93Socket774:2014/06/17(火) 23:36:09.87 ID:QNLYOpWv
すまない、配慮してくれるとうれしい
94Socket774:2014/06/17(火) 23:37:07.14 ID:X6HIOOuG
自分がよければ何でもいいんだろうな…遅いけどNGで。
95Socket774:2014/06/17(火) 23:47:42.22 ID:j8L31LM1
配慮する必要はない。
96Socket774:2014/06/17(火) 23:50:13.76 ID:7nULb+jp
パート1の頃からこのスレに参加しているが、
オンボードかどうかという基準で分けようと思ったことなどないわ。
97Socket774:2014/06/17(火) 23:52:42.01 ID:n/k+e6fx
>>92,93,94
この流れはおかしい
98Socket774:2014/06/17(火) 23:53:55.64 ID:yZsjt5yO
>>92
自作板なので寧ろ積極的に披露して欲しい。
昔BartonのモバイルCPUを載せた奴が出た時だってクーラー交換するの流行ったし。
…というか、あれは標準搭載のでは煩い上に役に立たなかったというのも大きいが。
99Socket774:2014/06/17(火) 23:55:06.53 ID:QJrT3WTF
今更だけどzacateの話題もここで良いよね
100Socket774:2014/06/17(火) 23:56:58.01 ID:QNLYOpWv
それはもちろん
現役でE-350あたりを使ってる人も多いだろうし
101Socket774:2014/06/18(水) 00:01:37.51 ID:A1vpBzkX
消えるか、コテハン付けて。
102Socket774:2014/06/18(水) 00:12:02.29 ID:OiMxbFDw
自作板なんだから、実際組み立てる上での工夫は見たいから全然遠慮しなくていいと思います
103Socket774:2014/06/18(水) 00:34:52.82 ID:LJLml1QH
CPUクーラーの話とか興味ないし


元々オンボのZacateがスレの起源なんだし
派生のAM1の人たちはスレを乗っ取るようなことせず出てってほしいな


オンボのzacate由来のスレなんだから
オンボじゃない方が出ていくのが普通
104Socket774:2014/06/18(水) 00:36:51.60 ID:pDuUu3Bx
あぼん余裕。
105Socket774:2014/06/18(水) 00:37:26.61 ID:Cb6lUaih
>>103
このスレが埋まるまではこのままで、埋まったら新スレタイで出直し

それでいいじゃないか?
106Socket774:2014/06/18(水) 00:39:26.19 ID:EOkKwKoY
前以上に過疎るわな
AM1で組んだEシリーズユーザーとかいそうだし
107Socket774:2014/06/18(水) 00:43:20.73 ID:HzKni/Ll
元は"オンボの"Zacateじゃなくて、Zacateのスレな。
勝手にオンボ限定するな。
108Socket774:2014/06/18(水) 00:43:37.88 ID:IhsNMLSw
BeemaのAM1が出れば次スレを分けるのが
必然なぐらいラインナップも多くなるだろうし
出ないなら話題も自然消滅するだろうし

Beemaのオンボ版が出てるのに
CPUクーラーの話題をごちゃごちゃされたらさすがにうざいけど
109Socket774:2014/06/18(水) 00:44:46.55 ID:/A7Vpc7Q
分かれたとして、そのあとどうなるかには興味がある
110Socket774:2014/06/18(水) 00:48:26.50 ID:uaKOm5PI
過去スレを見ればAM1の登場を待ち望む声は決して小さくはなかった

そういえば、どういうわけだかオンボの括りで8コアAtomをゴリ押ししてくる奴が居たが最近見ないな
111Socket774:2014/06/18(水) 00:50:18.14 ID:zk3hgFpW
>>108
オンボのCPUクーラー変えたらあかんの?
ごっついヒートパイプ付いたのでのでFANLESSとか
112Socket774:2014/06/18(水) 00:51:00.34 ID:WxQGHX2v
Zacateにはオンボードタイプの製品しか存在しなかったが、
スレとしてオンボードタイプに限定するなんてルールはどこにもねーよ。
113Socket774:2014/06/18(水) 00:56:45.72 ID:IhsNMLSw
>>111
別にいいんじゃん?
その交換の話で今のAM1ほどスレが埋まるなら話は別だけど
Beemaがそんな交換必須な板しか出てない状況になるとは思わないが
114Socket774:2014/06/18(水) 00:59:05.34 ID:iaPVw44H
>>111
そういう画像見たいわー
以前「オンボード CPUクーラー 換装」で画像検索してみたことあるけど、参考になるような画像が皆無だった
115Socket774:2014/06/18(水) 00:59:21.66 ID:Vk/Cms6K
いい機会だからきっちり線引きするのも悪くない

自作板だからノート用のBeemaの話題とか当然厳禁な
116Socket774:2014/06/18(水) 01:06:55.22 ID:+HiWfUEm
昔、E-350で組んだ時はオンボの爆音ファン取っ払ってCPUとSBに
http://www.xigmatek.com/jp/product.php?productid=20
こいつ付けてたで。付属の取り付け金具が多少ゆとり有るので二つ穴が開いてれば大概付けられる
Athlon5350で組んだので流用使用としたが残念ながらそのままでは付けられなかったので
AM3のリファファンからブリッジ金具を取り出して軽くねじ穴を作って取り付けてるけど、
これでファンレスはちょっと無理だな
117Socket774:2014/06/18(水) 01:15:37.42 ID:wlOKDQ1I
5350をAM1Hに載せてACアダプタで給電

PT2をライザーでつないで運用してるんだがしばしばTVTestがWindowsとの対話を停止してしまう
負荷がかかりすぎてんのかな? A-Tuningの温度読みで40度に達するかくらいなんだけど
あるいは1333メモリが原因なんだろうか
118Socket774:2014/06/18(水) 01:24:18.62 ID:tiFXgWry
>>117
ハード的に疑うのならライザーが怪しいと思うが
素直にPT3を買ったら
119Socket774:2014/06/18(水) 01:26:12.19 ID:e7iaCDOf
5350+AM1HにPT3付けてるけど、TVTest自体の負荷はほぼ無視できるレベルだと思う
基本的なところだけど、HDD/メモリも流用で遅いとか、ブラウザのスタートページが
Hao123になってるとか、そういうことはない?
120Socket774:2014/06/18(水) 01:57:38.85 ID:4xoV9BEP
PT3買うしかない
121Socket774:2014/06/18(水) 02:00:21.84 ID:PL6IRumJ
こういう話題のほうが、スレ分けるとかよりははるかに健全だな
122Socket774:2014/06/18(水) 02:20:19.56 ID:tiFXgWry
まさかと思うが普通の電源をつないだらすんなり動いたりしてな
録画PCならおそらくHDDも使ってるだろうし、電力的に余裕はあるのか?
少なくともCPUの負荷とかパーツが遅いとかでは無いと思う
123Socket774:2014/06/18(水) 02:22:35.80 ID:9ofRjXu+
>>92
いや、別に気にしないでいいぞ
CPUクーラー関係の情報は必要ない、と言う人もいるだろうけど、
必要あるという人間も一定数いる。
だから気にしないでどんどん披露してくれ。
皆の力作が見れるのは寧ろありがたい
124Socket774:2014/06/18(水) 02:47:43.39 ID:wlOKDQ1I
真夜中にアドバイスをくだすった諸兄には申し訳ない
リーテルクーラーに付属してある二本の棒は上下からドッキングさせるものではなかったのですね
どうみてもただの阿呆でした本当にありがとうございました

設置上の間違いを一つ正せたのでもう少し様子を見てみます
近々「AMDディスプレイドライバがエラー吐いて死んじゃう!」という阿呆が現れなかったら
アイツは賢くなったのだと遠い目をしてください

三日とろろ おいしゅうございました
125Socket774:2014/06/18(水) 02:54:04.17 ID:tiFXgWry
>>124
それで解決したのなら、ライザーの型番を晒して欲しい
問題なく使えるという情報は有益
126Socket774:2014/06/18(水) 03:05:08.79 ID:6bM31hZE
上下からドッキングってどうやって付けたんだろうw
ケースにはいらない気がww

あれ色んなレビューで付け難い言われてるけど
先に外側のパイプをマザボに固定すれば
後は固定用のピンを差し込むだけで簡単だよねぇ…
127Socket774:2014/06/18(水) 03:10:56.02 ID:wlOKDQ1I
>>125
ディラックのDIR-EB132-C9
PT2で使うならFDD用の4ピン電源が要る
二つ買ってもPT3買うより安く浮くからこの組み合わせにしたよ

>>126
マザー割れるかと思ったw
いい感じに穴あいてるしグッと力入れたら固定できた感じあってヒートシンクつかんで持ち上げても問題なかったから余計に
128Socket774:2014/06/18(水) 06:37:26.85 ID:LeC+GGsZ
>>124
お国のためにしっかり走れ!
129Socket774:2014/06/18(水) 06:44:43.53 ID:/T3nag9E
AM1のcpuクーラーもこれ迄のものと共通なのかな?
130Socket774:2014/06/18(水) 06:53:00.27 ID:Y+1vN+oa
今更だけど、E-350でPT2の2枚挿し運用って無理かな。
2台で運用してるのをまとめたいんだ。1台はまだXPのままなので。
通常は2TS程度、最大で6TSまでだと思うけど。
視聴はしません。
131Socket774:2014/06/18(水) 06:57:28.84 ID:UYiMo9ZS
ギリギリ3番組行ける程度だと思うよ
132Socket774:2014/06/18(水) 09:11:15.25 ID:sDcBj9zN
最上位アス論のグラってビデオカードでいうとどのくらい?
133Socket774:2014/06/18(水) 09:16:34.46 ID:2K8elKxl
HD6450かGT520くらい
134憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2014/06/18(水) 10:18:03.38 ID:mhPssADc
スパイ対策をしようとする自民党が在日に脅迫されています↓ ↓

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw  (※国家公務員限定の準スパイ防止法)

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/

↓ ↓ ↓ ↓ 
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386116831/

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

法案はメディアに猛反対され、公明党や野党に調整されて、
けっきょく、骨抜きフニャフニャ法にされている模様。
135憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2014/06/18(水) 10:33:13.52 ID:mhPssADc
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ対策は骨抜きにされ、
自民党は、移民政策や、在日(カジノ・パチンコ等)や隣国への利益誘導政策
の推進圧力を受け続けます↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/  

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ。
136Socket774:2014/06/18(水) 10:49:17.64 ID:bsKeHvh6
>>130
録画だけなら余裕
137Socket774:2014/06/18(水) 12:06:19.96 ID:bL9jmyfP
>>130
そもそも二枚挿せるのか?
138Socket774:2014/06/18(水) 12:10:56.17 ID:3ULZLtaq
E350なら余裕じゃね?
139Socket774:2014/06/18(水) 12:22:24.82 ID:Ev/lTbbQ
IPC-E350M1でライザーカード経由のPT2*2+KTV-FSUSB2*1の運用してる
TS録画に関して問題は起きてねーなー
まあ復号漏れ起こしたとしてもあとで解除できるし
140Socket774:2014/06/18(水) 12:30:56.63 ID:3ULZLtaq
複合漏れはべつに気にすることないが録画が終わった後に
HDDのCRCエラーが出てしまうとちょっと面倒だよな。
chkdskもフルスキャンさせると余計に時間かかるしスキャン中は書き込めないし。
141Socket774:2014/06/18(水) 13:24:36.97 ID:ugn8eMsO
>>132
メモリクロック1600以上アゲでHD6570〜HD6450の間ぐらい
142Socket774:2014/06/18(水) 20:23:13.79 ID:Y+1vN+oa
>>130です。
お答えいただいた方ありがとう。2枚挿し試してみます。
うまくいったら1台はLinuxにXBMCでメディアプレーヤにします。
143Socket774:2014/06/18(水) 23:09:12.21 ID:ENoUEv7s
毎回出てくるけど
PT3が使うデータ帯域は地デジ17Mbps*2とBSデジ25Mbps*2で合計84Mbps=10.5MB/s程度でしかない
最近のデュアルコア以上なら十分
CPU疑う前にディスクのボトルネックを気にしろ
144Socket774:2014/06/19(木) 02:55:15.24 ID:ZhATb7a8
あー何Athlon5350ようやく買って動いたところでスレ見に来たら
追い出される感じなのかこれ
やっとみんなが言ってたクーラーのピンが大変という意味がわかったところだったのに
145Socket774:2014/06/19(木) 03:03:46.48 ID:Ki6ss5zm
ほとんど一人が今更騒いでるだけだから気にしなくていい
146Socket774:2014/06/19(木) 05:20:32.85 ID:t9m1G7xb
>>143
B-CASの復号しなきゃならんから、それだけじゃないよ
CPUいっぱいになると失敗するんだわ
まぁ後でやり直せばいいんだけど、常時そうなるんじゃね
147Socket774:2014/06/19(木) 06:18:24.09 ID:Z/sbS26+
>>144
こちらへどうぞ

【Sempron】AMD AM1ソケット総合スレ【Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397311599/
148Socket774:2014/06/19(木) 07:39:46.19 ID:E0OX+NIw
これまでAM1でもってて、
やっとこさA68N-5000が出てきたばかりなのに・・・
149Socket774:2014/06/19(木) 07:57:22.12 ID:yjpQ6HpD
>>144
別にこっちでもいいよ
馬鹿が騒いでるだけ
150Socket774:2014/06/19(木) 08:05:30.00 ID:9YJiFs3o
ホントにあんとき一人だけだったよなw
しかも今さら感
151Socket774:2014/06/19(木) 08:43:21.45 ID:1fkHV/Ph
スレ住人分散させて勢い削ごうと必死なんでしょw
ここんとこいつものアレ見ないしwww
152Socket774:2014/06/19(木) 08:45:21.70 ID:EJ1tr/aa
linux+PT3でnullデバイスに出力してTS復号を純粋にCPU負荷だけを計ってみた

athlon5350、PT3でTSを復号すると1チャンネルあたり地デジで8%、BSで12%のCPU使用率
4TS同時で40%いかないぐらい
CPUは4コアで合計400%使える計算なんでディスク書き込み、OSに取られるCPU負荷を除外するとPT3を10枚差し出来る計算になる
153Socket774:2014/06/19(木) 10:30:57.88 ID:y+Z5WKRT
>>148
A68N-5000の前にAsrockのA4-5000も出てたし
これからZotacのベアボーンモデルも出るし
Beemaも控えてるからAM1を個別スレに分けても大丈夫でしょ
154Socket774:2014/06/19(木) 11:00:14.24 ID:9mu3Tn4v
多ch同時復号はcpuよりカード周りのほうが先にボトルネックになりそう
155Socket774:2014/06/19(木) 11:11:31.55 ID:CZlCvdJ4
まだ居るのか暇だねえ。
156Socket774:2014/06/19(木) 11:17:23.17 ID:bhN+mADc
Sata ex.とかM.2の次世代規格ついてくると嬉しいよね
まぁエントリー向けの安価な製品だし期待しても杞憂に終わりそうだが
157Socket774:2014/06/19(木) 11:19:16.81 ID:ZUlc524a
>>153
いい加減気付きな?
誰も賛成してないことに。
158sage:2014/06/19(木) 11:21:50.82 ID:GWxivtBn
じゃあ俺賛成します
叩いてる人たちの方がキモイし
159Socket774:2014/06/19(木) 11:30:57.20 ID:r5j45afa
もう一つのスレが削除依頼されないのが不思議
160Socket774:2014/06/19(木) 11:31:15.92 ID:Zgqy7rII
録画兼NASでusbギガイーサ変換つけてsata変換ボードでWin8系の仮想ディスク?やってsmb3のマルチチャネルで転送も爆速にしてるとかおる?
いずれやりたいが
161Socket774:2014/06/19(木) 12:10:39.13 ID:zvjJpvM6
省電力APU「総合」と書いてあるんだからAM1もここで良し
162Socket774:2014/06/19(木) 12:25:49.92 ID:Z/sbS26+
まあ向こうのスレが削除されてないのですからAM1の話題が出たら
その都度誘導すればいいだけですよね
163Socket774:2014/06/19(木) 12:34:15.44 ID:CZlCvdJ4
4月スレ立てで100もレスいってない時点でお察し。
こっちに誘導して削除依頼出しとけカス。
164Socket774:2014/06/19(木) 12:35:23.83 ID:EtH8KyRx
分ける派も分けない派もスレ立てたりテンプレ纏めたりしないくせに文句だけは一丁前なのは、2chらしいっつーかなんつーか

わけるなら上でも書かれてる通り次スレ立てるときにでもやれよ
いつまでくだらない事で揉めてるつもりだ
165Socket774:2014/06/19(木) 12:36:00.33 ID:GsR4rOxu
>>163
自作板の削除人はあまり仕事しないから依頼するだけ無意味。
166Socket774:2014/06/19(木) 12:49:33.13 ID:PR8kw8PH
そもそも分けない派は何もする必要がないわけでして。大体、E-350の時から、「ソケットタイプでないかな」なレスはちょくちょくあったしね。

大体、ソケットタイプが出てからかなりたってるのに、今頃になって急に騒ぎ出すのがわからない。粘着時間もやたら長いし。これだけ長い時間、スレに書き込めるのなら、今の今まで何してたんだ、て思うわ。
167Socket774:2014/06/19(木) 12:58:57.34 ID:X2SNDJ+M
んですね、気にせず進めましょう。
あの人来たらコテ付けてもらうようにしませう。
168Socket774:2014/06/19(木) 13:06:11.81 ID:0hGaWdBT
俺はAM1スレでBeemaが発表されて、ソケット版Beemaは一月もかからないで出るよと言っていた
アイツをぶっ飛ばしたい
169Socket774:2014/06/19(木) 13:16:54.45 ID:/2eNdEOi
翠星のガルガンティアのブラウザゲーやってみたら激重だった
5350でもまったく動かん
グラフィックしょぼいのにアレじゃあWebGLなんて流行んないだろうに
170Socket774:2014/06/19(木) 13:17:31.46 ID:okUj7G6/
デスクトップ用beemaホントに出るの?
待ちきれなくて5350買ったけど
171Socket774:2014/06/19(木) 13:21:57.09 ID:0hGaWdBT
kabiniが発表されてソケットで出るまで1年ちょいかかったし、Beemaが出るにしてもそのくらいかかるんじゃね
そうなると来年の春ごろじゃない
172Socket774:2014/06/19(木) 13:22:16.77 ID:UIT9/ZDj
5350買うのに躊躇いはなかった。
Beema板が出たら、また買うだけ。
今度またクーラー穴規格変わったりして。1穴とか。
173Socket774:2014/06/19(木) 13:36:41.02 ID:okUj7G6/
1穴はちょっと…
beemaはファンレスできそうだけど
174Socket774:2014/06/19(木) 13:45:10.47 ID:y+Z5WKRT
早くBeemaが出ればスレの最初の方では
どうでもいい議論してたねと笑い飛ばせるのにね
175Socket774:2014/06/19(木) 13:47:11.13 ID:lv51UcOc
BeemaのTDPからして一体型ファンレスは間違いなく出る
ソケットは当分先だな
176Socket774:2014/06/19(木) 13:48:08.83 ID:GsR4rOxu
もういっそ穴レスでいいんじゃねっていう。
たとえば四方を永久磁石で固定とかw
177Socket774:2014/06/19(木) 13:51:26.90 ID:N9xYkKxk
5350が勢いあるのが気にくわないらしいけど
言うほど別にそれほど勢いあるわけじゃなし
誘導が納得できるなら自然とそうなるんじゃないの

FXスレ
kaveriスレ
kabiniスレ
とamdの体制そのままだろ

スレの勢いがそのままamdコアの人気度なのも
いいかんじ
178Socket774:2014/06/19(木) 14:03:52.52 ID:GsR4rOxu
細分化してもマルチポストの手間が増えるだけだろう。
179Socket774:2014/06/19(木) 14:44:26.69 ID:DlnBDk2G
スレ分けて勢い削ぎたい淫の回し者なのか
炎上レス稼ぎ底辺ぼっちの構ってちゃんなのか…
可哀想な人だってコトしか判らんが話題ゴチですw

あと、もう消えても構わんよ
180[Fn]+[名無しさん]:2014/06/19(木) 14:48:08.46 ID:Eliuq6lN
beemaでてほしいが、とりあえず5350で満足。
音楽を聴く、ビデオやTVを見る程度ならファンを停止できた。

構成は… 前スレにも挙げたものに一部修正して…
5350 + AM1H-ITX + サイズ 兜2 + 銀石 SS-SG05
兜2のファンを外し、ケース付属の12cmファンをCPU温度55℃以上で50%ほど駆動するようにした。
181Socket774:2014/06/19(木) 14:49:46.39 ID:GsR4rOxu
ってケース付属の12cmじゃ風量が全然違うだろう。
182Socket774:2014/06/19(木) 15:56:12.32 ID:Eliuq6lN
だから50%ほどで駆動すると…
183Socket774:2014/06/19(木) 16:35:50.86 ID:qnUdfLIZ
184Socket774:2014/06/19(木) 18:07:48.78 ID:N9xYkKxk
http://amd.co.jp/special/apu-mb-bundle/
amdバンドルキャンペーン
185Socket774:2014/06/19(木) 18:11:12.82 ID:N9xYkKxk
>>184
ぬはっ
apuってってるから喜んだら
ぬか喜びだった
186Socket774:2014/06/19(木) 18:54:55.49 ID:Ay0v9y5X
>>184
これ、何にたいして「バンドル」と言ってるんだろうか?
APU もマザーボードも同時購入であってバンドルとは言わんし…まさか値引き?
187Socket774:2014/06/19(木) 19:00:31.41 ID:N9xYkKxk
>>186
らしい
忘れてくれさい
188Socket774:2014/06/19(木) 19:07:37.93 ID:TiSK3AXV
別にスレを分散しなくてもいいってばよ。
ただ、このスレのスレタイにもAM1を入れるべきだわ
これじゃ初心者が見つけにくくて困るだろう。
189Socket774:2014/06/19(木) 20:31:52.03 ID:HUggfNTY
>>184
キャンペーン終了して数日後、
Kaveri下位モデル追加〜既存のKaveri上位モデル2000円値下げ

と、なりそうな気が。
190Socket774:2014/06/19(木) 20:37:15.55 ID:zfxd0YJJ
AM1で検索してくる初心者はちょっとw
そもそも、省電力、APU、あとはCPU名で検索かける
ような人以外には不要だと思うよ
191Socket774:2014/06/19(木) 23:15:25.34 ID:1ucU/+JZ
これだから玄人気取りは…
192Socket774:2014/06/19(木) 23:34:26.73 ID:abUA8YyR
総合って書いてて何が不満なんだか。
193Soket774:2014/06/19(木) 23:48:19.46 ID:Eliuq6lN
AM1って、今年限りで次はない悪寒がしてる…
恐らくマザーメーカーもそうなのでは。
am1h-itxは安い割には質がいいように感じる。 内蔵音源の音声出力が良いんだ。
これが最初で最後と思って良質寄りの設計にしてるのかもしれん…
194Socket774:2014/06/19(木) 23:55:47.55 ID:9YJiFs3o
いや、SoCだから足回りさえ弄れるのであれば二世代くらいはいくでしょ
AMDらしいっちゃAMDらしいよね
195Socket774:2014/06/19(木) 23:59:16.00 ID:D9ZG/dd0
ソケット版Beemaを出すかどうかだけだわな
次次世代はさすがにDDR4になるだろうしな
196Socket774:2014/06/20(金) 00:02:49.03 ID:R8EaPfSA
マザーにチップセット無くなったから長くなりそうだけどな
問題はDDR4の普及時期
普及が遅れると息が長くなる
2つ先か、3つ先かの違いくらいだろうけど
197Socket774:2014/06/20(金) 00:07:54.54 ID:Ki6ss5zm
ローコストなプラットフォームだしBeemaの次かその次くらいまではDDR3使うんじゃね?
少なくとも他よりDDR3使う期間長いと思う
198Socket774:2014/06/20(金) 00:11:43.27 ID:g5wlSvR7
>>197
俺もそう思う。

個人的には
Beemaの次の次あたりなんじゃないかとw
199Socket774:2014/06/20(金) 00:15:34.91 ID:6R1b71Nx
GPUよりメモコン強化してほしい
200Socket774:2014/06/20(金) 00:27:37.08 ID:yYSVqHqj
>>194
逆でしょう
socだから機能を増やそうとするとCPU側に乗っかることになり、ソケットのピンが足りなくなる可能性が増える
201Socket774:2014/06/20(金) 00:29:25.04 ID:cfS9cHgu
AM1の処理速度ならDDR3で間に合うからな・・
202Socket774:2014/06/20(金) 00:41:38.13 ID:yAjvdluQ
SoCでタブレット向けとダイ共通だから拡張はないんじゃない?
拡張したければ(メーカーが)外付けチップに頼ればいいし
203Socket774:2014/06/20(金) 00:42:23.87 ID:U/0ATVB0
メモリについてのintelとamdの差。
memtest86+ 5.00RC1での1pass目のテスト時間だが
core i5 3470T+DDR3 1600/16GByte 128bit: 約1時間16分
5350+DDR3 1600/16GByte 64bit: 約1時間39分
大きな差はないかもしれん状況だったりする…
204Socket774:2014/06/20(金) 00:44:50.79 ID:6R1b71Nx
デュアルチャネルにしてほしいねん(´・ω・`)
205Socket774:2014/06/20(金) 00:46:01.45 ID:VrS/HYtd
デュアルチャンネルの意味は無かった…?
206Socket774:2014/06/20(金) 00:47:59.75 ID:ECIp+492
デュアルチャンネルなら、GPU性能も少し伸びそうだしな
207Socket774:2014/06/20(金) 00:51:49.14 ID:6WcuIQkU
APUだから当たり前なんだろうけど、クロック数と処理速度が素直に比例するよな
208Socket774:2014/06/20(金) 02:12:22.66 ID:mgkqCvs3
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140619-00000109-impress-sci

ふむ
209Socket774:2014/06/20(金) 02:47:38.42 ID:NIvKSgcz
>>208
URL貼るんだったら、こっちにしようよ…
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140619_654251.html
210Socket774:2014/06/20(金) 04:12:41.29 ID:YPXQuINB
>>209
ボボ・ブラジル
211Socket774:2014/06/20(金) 05:04:34.64 ID:d72KWY/z
寿命34年……
ドイツパネェ
212Socket774:2014/06/20(金) 05:17:31.32 ID:lgHc8XYW
プラスチックがポッキリ逝くって
213Socket774:2014/06/20(金) 07:25:24.17 ID:jxQPNszm
kabiniで組む場合、最上位の5350でもメモリは最大4GBで十分そう?
kabiniのスペックや主な用途を考えると16GBでは確実にメモリ容量が
だだ余りになりそうなんだが、8GBでもかなり余る?
214Socket774:2014/06/20(金) 07:33:59.42 ID:jwpQ0LOk
使い方次第だけど4Gで十分だろ
2Gはちと心配だがw
215Socket774:2014/06/20(金) 07:37:56.91 ID:lgHc8XYW
用途次第としか言いようがない
216Socket774:2014/06/20(金) 07:40:59.72 ID:CLHvXf0f
8Gにして4Gはramdiskにすると俺は幸せ。
217Socket774:2014/06/20(金) 08:16:44.71 ID:x1N/ThGM
録画専用で2G余裕
218Socket774:2014/06/20(金) 12:35:19.22 ID:pCgEU3Xd
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
219Socket774:2014/06/20(金) 12:46:42.46 ID:f4Ea4Ggy
>>218
お、久しぶり。息してたか?
220Socket774:2014/06/20(金) 13:47:21.90 ID:6pWW4jfZ
>>218
ITXマザー見繕って見積り出したらセロリン高すぎなんだけどどういうこと?
221Socket774:2014/06/20(金) 14:20:11.43 ID:er8+uyEf
Win7はOSが1.5〜1.6GBのメモリを食うけど、残りのメモリでTS録画は4本同時くらいは
いけるんじゃないかな それ以外のアプリは極力インストールすらしないという使い方なら
222Socket774:2014/06/20(金) 14:33:10.58 ID:C3qBlNlH
>>218
音沙汰無いから心配してたぞ
で、いいかげんそれは飽きたからJ1900vs5350の比較頼むわ
223Socket774:2014/06/20(金) 16:12:25.64 ID:3ztEUOQj
J1900もセレロンも興味ないから要らない
224Socket774:2014/06/20(金) 16:26:06.48 ID:FklczwL+
要らないならいちいち書くな。
225Socket774:2014/06/20(金) 17:28:05.51 ID:dtg6odwK
買ったおw
5350買ったおw
SSDも買ったおw
アマゾンで計25000円
コアツーヅオからの更新
楽しみだおwww
226Socket774:2014/06/20(金) 17:33:29.17 ID:0d5geXOb
CPUの速度的にあまり意味がないような・・・むしろシングルスレッド的には遅くなってるw
227Socket774:2014/06/20(金) 17:36:08.08 ID:aRlPNHvm
Athlon4850eで使ってるPCをAM1H+5350に置き換えるんですが、かったるいWin7再インストールなんかしなくても大丈夫ですよね?
228Socket774:2014/06/20(金) 17:37:20.16 ID:dtg6odwK
core 2 duo E6420 2.14Ghzだけど
遅くなるのけ?
229Socket774:2014/06/20(金) 17:44:30.68 ID:0d5geXOb
それくらいなら、シングルスレッドは、ほぼ同等だわ
コアが増えた分、早く感じるかも
230Socket774:2014/06/20(金) 17:50:28.49 ID:dtg6odwK
省電力化と静音化が目的だから まーいっか
9800GTX+とかP5B-VMとか爆熱すぎる
231Socket774:2014/06/20(金) 17:50:51.93 ID:FWxLRDNk
http://www.tweakpc.de/hardware/tests/mainboards/asrock_am1h-itx_asrock_qc_5000-itx/benchmarks.php

ASRock AM1H-ITX+5150 と ASRock QC5000-ITX の比較記事

スレでも言われている通りほぼ同等の能力
Media Espressoでは5150が多少差をつけているが理由はわからん
Wprimeの負荷時の消費電力ではさすがにQC5000がかなり優位
232Socket774:2014/06/20(金) 18:01:35.48 ID:0d5geXOb
>>230
その爆熱構成が元だと、アイドルの消費電力が1/10になると思うわ
233Socket774:2014/06/20(金) 18:02:08.09 ID:g+e0OZf5
AMD、体感できるレベルで遅い(笑)

https://twitter.com/tsukumo_ex/status/479873237057150976
234Socket774:2014/06/20(金) 18:52:19.39 ID:2n0Ain3K
AMD Radeon RAMDisk なら、読み込みも変更も作成もより素早く
待たされるストレスのない、シームレスなゲームとウェブ体験を楽しみましょう。
AMD Radeon RAMDisk は、これまで眠っていたシステムメモリーの可能性を引き出し、光の速さで読み書きを実行します。
また、ゲーム、Web ブラウザー、ソフトウェア・スイートの読み込みや処理を高速化します。
http://www.amd.com/ja-jp/products/memory/ramdisk

衝撃の速度はこちら↓
AMD Radeon RAMDisk
https://www.youtube.com/watch?v=xhtfMGUTLEA#t=200
235Socket774:2014/06/20(金) 18:58:10.21 ID:Xvc3+gbv
魔が差して殻割りしてしまったから、
ソケット削ってコアダイレクトクーリングシステム(笑)にするか悩む……
236Socket774:2014/06/20(金) 20:08:40.87 ID:xwOrQIE7
>>203
これはどういうことなんだろう
237Socket774:2014/06/20(金) 20:20:20.47 ID:f3KF36b3
>>236
シングルチャンネルとデュアルチャンネルの差が言う程無いって事だろ
238Socket774:2014/06/20(金) 22:02:28.32 ID:fTCLw2Gi
>>235
それはAM1もダブルグリスバーガーってこと?
まぁTDP25Wだからどうでもいいけどさ。
239Socket774:2014/06/20(金) 22:09:59.10 ID:uiwzVYzm
APUはグリースですよ?


@Tsukumo_eX
お、今度発売予定のReeven製CPUクーラー「STEROPES(RC-1206)」ですが、
リテンション金具が同社製「VANXIE」と同じですね。
赤丸のとこの位置も。これってつまり・・・
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/479958493927968768
http://pbs.twimg.com/media/BqkntMLCUAAwwdq.png

こうする事でアレに使えちゃうかも!?? 
お楽しみに。
なお、予価は3,600円(税別)くらいです。
http://pbs.twimg.com/media/BqkoM56CEAARGYm.png
240Socket774:2014/06/20(金) 23:04:34.26 ID:Po3zFY1O
こんなものに金使う人いるの?
4000円もだすなんて考えられない
そこまでしてMMOですらゴミPCだなって言われるようなサブPCを静音化して意味あるの?
241Socket774:2014/06/20(金) 23:09:54.41 ID:fTCLw2Gi
意味のある無しはやった奴が決めること。
外野はロムっとけ。
242Socket774:2014/06/20(金) 23:14:38.68 ID:6WcuIQkU
>>235
グリスをリキプロに変えるなら兎も角、
こんなのをコア欠けの危険を冒してまで直冷にする必要は無いでしょ
243Socket774:2014/06/20(金) 23:15:27.74 ID:Po3zFY1O
それもそうだね。
こんなものに無駄なお金使う以前にこれかった時点で俺も馬鹿だし
もう一切無駄金使わないよう気をつけるわ
244Socket774:2014/06/20(金) 23:19:50.77 ID:fTCLw2Gi
>>243
えぇっ?極めてくれよ。もしかすると、リテールクーラーでファンレスできるかもしれないじゃん。
245Socket774:2014/06/20(金) 23:20:47.70 ID:0m84E/rh
4000円程度の物のことで、そんなにムキになって騒ぐこともないだろうに。。。
246Socket774:2014/06/20(金) 23:21:08.40 ID:Xvc3+gbv
>>238
まあそうなんだけど、ヒートスプレッダ外して使うのはハードル高い

>>239
良さげ
メモリにどれだけ干渉しないかが鍵かな
247Socket774:2014/06/20(金) 23:21:18.69 ID:8GRwjxEB
趣味の世界、楽しく遊べるなら金に糸目はつけないのが当たり前だと思ってたのだが
248Socket774:2014/06/20(金) 23:23:34.33 ID:pkMVt0Be
>>243
J1900でイインダヨ♪
賢い子はみんなそうしてるよ

俺は5350で我慢しとく、バカだから
249Socket774:2014/06/20(金) 23:23:38.46 ID:Xvc3+gbv
>>242
モバイルCPUで慣れてるからコア欠けは大丈夫なんだが、
ソケット削らなきゃいけないのがね
成功するかわからないな
250Socket774:2014/06/20(金) 23:43:51.42 ID:6WcuIQkU
>>249
なら、適当な小型ヒートシンク付ければ良いんじゃないかな
物によればインテル用のリテンションキットが使えるみたいだし
ちなみに、うちはXIGMATEKのCN881ってチップセットファンをブリッジ金具自作して無理矢理付けてるけど、
固定穴が対角線になってるおかげで90度傾いて固定担っちゃうので、
コア直で付けようとすれば結構無理が出そうだな
251Socket774:2014/06/20(金) 23:46:20.82 ID:6WcuIQkU
90度じゃねえや45度だ
252Socket774:2014/06/20(金) 23:51:52.30 ID:Mhrbfoih
>>240
>MMOですらゴミPCだなって言われるようなサブPCを静音化して意味あるの?

省電力なSoCはサーバに最適なので静音化するよ
intelのBayTrail-DやAMDのKabiniは元々タブレット向けSoCの派生品
そこまでしてSoCでMMOプレイする意味あるの?
253Socket774:2014/06/21(土) 00:16:11.42 ID:BnGvm9zW
またゴシゴシ雑音がユーザー装って悪さしてるのか
254Socket774:2014/06/21(土) 00:19:17.17 ID:lsI3kF2t
>>243
無駄金を使わないよりもこの程度の無駄金を使おうと
さしたる影響にならないくらい稼げるようになれよ。
255Socket774:2014/06/21(土) 00:19:40.88 ID:8paKKcqG
今月発売の雑誌とかでもJ1900の方が電気食うってバラされちゃったからねえ
本気でヤバイんでしょ
256Socket774:2014/06/21(土) 00:19:47.55 ID:lsI3kF2t
>>253
もしそうなら殺してやればいいだけの話。
257Socket774:2014/06/21(土) 00:48:42.72 ID:I/6qwfOJ
>>250
CN881は自分も持ってるw
付属のリテンションでNINJAミニやOrochiもつけたよ
平置きしか試さなかったけど

殻割りすると手持ちのクーラー全てでベース部がCPUソケットに干渉するし、
メモリソケットにも近くてメモリ刺せなかったりで、なかなか厳しい戦いだ

Beemaなら殆どいじらなくてもファンレス出来そうだけどさ
258Socket774:2014/06/21(土) 03:30:32.21 ID:FFkPgnKR
クーラー2点留めでは不安という人もいたけど、
これ重量クーラでない限り、かなりガッチリ固定されてるぞ。
259Socket774:2014/06/21(土) 10:09:14.35 ID:ISdg0vzN
不安という人はその重量クーラーを縦横気にせず付けたいんだと思う
縦配置だとモーメントに耐えなきゃならんので2点だとやっぱり怖い
260Socket774:2014/06/21(土) 10:33:03.26 ID:jcCD+kGZ
脱落したらまた付ければいいじゃん
心配しすぎだ
261Socket774:2014/06/21(土) 10:37:51.74 ID:Oeum7iOW
このCPUにバカでかいクーラーを付ける必要があるかどうかは別問題として、
どうしても縦配置で付けたいならワイヤーでも張って負荷分散させるなり方法はあるでしょ
262Socket774:2014/06/21(土) 10:55:01.73 ID:lpWJrF17
熱伝導管でケースに逃せば十分だな
263Socket774:2014/06/21(土) 13:09:34.21 ID:loawbfKJ
ドラクエ10とコラボする話、どこ行ったんだ。
それに合わせて5350で1台組んでみたいのに
264Socket774:2014/06/21(土) 13:15:01.31 ID:4DD5Sp6M
グラボにバンドルさせるくらいじゃないの?
265Socket774:2014/06/21(土) 14:26:47.30 ID:K18QRaJ/
5350買おうと思うのだが、TDP25wで低発熱なのを考慮しても処理能力を考えると割高じゃね?
Celeron G1820(or G1840)に近い価格にしてくれないかなー
266Socket774:2014/06/21(土) 14:28:06.76 ID:EZqPN3rq
そういうのはショップ店員に言え。
AMDは株価も増えず資金難が続いてるし安売りはしないだろうから
267Socket774:2014/06/21(土) 14:30:27.29 ID:FZ8Ptx7q
J1900って産廃を買うよりコスパ高いんだがw
268Socket774:2014/06/21(土) 14:34:57.68 ID:CNNDwcUO
ITXで組みたいならCeleronより安くmATXでもATXでもこだわりないならCeleronのが安い
そんなAM1
269Socket774:2014/06/21(土) 14:40:31.67 ID:FZ8Ptx7q
あとG1820ってTDP54wだから省電力な5350と比べられても困るわw
270Socket774:2014/06/21(土) 14:44:53.15 ID:7PIbzNQO
>>264
ビデオカードとのバンドルぐらいかぁ
昔ISK-110の箱蹴り品を衝動的にIYHして、ようやくケースからPCを生やすチャンスかと思ったのだが
271Socket774:2014/06/21(土) 15:06:06.91 ID:s2XFtgWh
Intelより〜〜だからこの値段で許される、とかやってってから、なんとかFXが15万になったんだろ
272Socket774:2014/06/21(土) 15:30:48.88 ID:3I5ctK6a
>>269
でも実際に組んでみると、5350が25wならG1820は35wくらいだろって感じだよ。あんまり差がない。
273Socket774:2014/06/21(土) 15:48:40.25 ID:CNNDwcUO
>>271
日本語でおk
274Socket774:2014/06/21(土) 16:22:47.52 ID:BnHU2bZM
オンボで動画鑑賞程度ならJ1900よりA4-5000のほうがいいね
275Socket774:2014/06/21(土) 16:38:06.67 ID:fqjenNSo
省電力だしね
276Socket774:2014/06/21(土) 16:41:02.06 ID:nYz3wrRe
A4-5000があるのにCeleron買う奴なんて脳に障害があるんだろ
277Socket774:2014/06/21(土) 16:56:18.06 ID:WYE+0s7L
>>274-276
Intelを語るスレはここですね
278Socket774:2014/06/21(土) 18:35:32.87 ID:FZ8Ptx7q
都合が悪くなるとそれかw
279Socket774:2014/06/21(土) 18:39:45.92 ID:UYJRXrv+
いつもの事でしょ。
都合悪くなると話を逸らすか話を終わらせるかログを流すか。
毎回パターンになりすぎてて非常に判りやすい
280Socket774:2014/06/21(土) 18:42:49.37 ID:pltFoBn2
こいつら何とかしろよw


265 :Socket774:2014/06/21(土) 14:26:47.30 ID:K18QRaJ/
5350買おうと思うのだが、TDP25wで低発熱なのを考慮しても処理能力を考えると割高じゃね?
Celeron G1820(or G1840)に近い価格にしてくれないかなー

271 :Socket774:2014/06/21(土) 15:06:06.91 ID:s2XFtgWh
Intelより〜〜だからこの値段で許される、とかやってってから、なんとかFXが15万になったんだろ
281Socket774:2014/06/21(土) 19:00:13.91 ID:sEtCqlBJ
>>265
1820Tと値段は同程度。
インテルが大好きなcinebenchも同程度のスコアだ。
282Socket774:2014/06/21(土) 21:30:01.90 ID:gBxssQ/C
AMDもintelも同じスレにしちゃおうぜ
283Socket774:2014/06/21(土) 21:31:56.34 ID:WYE+0s7L
また良いコピペを貰った、感謝

278 名前:Socket774 [sage] :2014/06/21(土) 18:35:32.87 ID:FZ8Ptx7q
都合が悪くなるとそれかw
284Socket774:2014/06/21(土) 21:32:20.15 ID:skgJjWfB
>>282
スレタイは「オンボードCPU/APUスレ」か
285Socket774:2014/06/21(土) 21:52:26.54 ID:avSjtkKq
このスレの奴は耐性ないなー
せっかくAMDがCOOLなAPU出してくれたのに
286Socket774:2014/06/21(土) 22:01:05.79 ID:6iIkAk7Y
2.5GHz出すか、Pumaコアのを出して欲しいな
287Socket774:2014/06/21(土) 22:14:12.64 ID:FZ8Ptx7q
耐えて良いコトなんか何一つないと隣の国が教えてくれたからなw
288Socket774:2014/06/22(日) 01:51:08.37 ID:YoEsdVw6
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
289Socket774:2014/06/22(日) 02:54:18.34 ID:zb3/oX0h
      ↑
2chの便所書き込みに本当に通報した馬鹿w
290Socket774:2014/06/22(日) 05:06:34.43 ID:05uIB6jj
ちょっと質問なんですけど、A-8 6500でデュアルグラフィックスしようと思うと推奨はHD6650かHD6550がサイトに載ってるんですが
実際はどのぐらいまでのグラフィックカードでデュアルモニターに出来る可能性があるんですか?
6650も6550ももう中古しか売ってないんで、どうせ買うならもっと上のクラスを買ったほうがいいんでしょうか?
291Socket774:2014/06/22(日) 06:24:18.00 ID:v8IB3o3k
【AMDAthlon 5350+ASRockAM1H-ITXとASRockQ1900DC-どちらを買おうか対決】

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     
292Socket774:2014/06/22(日) 07:22:09.93 ID:lpfv9VWA
FM1でA8-3850からの省エネ乗り換えあぴゅーを教えろくださいたま
293Socket774:2014/06/22(日) 07:50:22.18 ID:l+NB7/su
日本語でおk
294Socket774:2014/06/22(日) 07:52:39.28 ID:ukA2z4WK
ホッカイローのケーコターン!
295Socket774:2014/06/22(日) 08:18:07.69 ID:Jark2ZT2
G1820のオンボでfullhdのMP4とか余裕なんの?
296Socket774:2014/06/22(日) 08:40:21.94 ID:l+NB7/su
その程度、今やスマホですら余裕な時代です
297Socket774:2014/06/22(日) 09:12:29.33 ID:CwM50lWP
そして、何故此処で聞くのか
298Socket774:2014/06/22(日) 09:24:46.09 ID:WDK1zDH1
最近コピペ荒らしが激しいな。
Llanoスレに5350vsG1820コピペ貼るとか見境無しだし。
1レスあたりいくらだっけ?3円?5円?
これだけ必死なのは、牛丼屋クビにでもなったの?

>>291
ASRock Q1900DC-ITXを買って、誰も見てくれない比較動画をようつべにうp!
299Socket774:2014/06/22(日) 09:40:14.33 ID:rh/vjpgM
CPUはsandyのi3くらいの能力は確保して、iGPUはできるだけ高い馬力が欲しい
そして省電力も求めてるのですが
APUで何かおすすめはありますか?
300Socket774:2014/06/22(日) 10:06:36.45 ID:l+NB7/su
>>299
A10-7850Kでくらいしか無いわ
省電力とは言い難いけど、当たり石なら結構低電圧化できる可能性がある
今i3持ってるなら、グラボ追加すればいいんじゃね?
301Socket774:2014/06/22(日) 10:16:06.12 ID:nuLf2THL
>>299
スレチなんだけどA10-6700T扱いやすくてオヌヌメ
Kaveriの下の層出揃うの待ってもよし
302Socket774:2014/06/22(日) 10:17:35.30 ID:F9CWyLSD
無茶を言うな
303Socket774:2014/06/22(日) 10:19:15.77 ID:l+NB7/su
あ、ぴったりのAPUがあったわ
PS4
Jaguar 8コアにHD7870くらいのGPUが付いてる
win動かないけどw
304Socket774:2014/06/22(日) 10:22:45.07 ID:+MBo18M2
不覚にもw
305Socket774:2014/06/22(日) 10:25:17.15 ID:x3XQCc6a
win動かす必要性無いだろ
306Socket774:2014/06/22(日) 10:26:21.07 ID:l+NB7/su
じゃPS4で決まりだなw
307Socket774:2014/06/22(日) 10:27:06.25 ID:JHn2G0sF
PS4か箱1のITX基板が欲しい
結構な性能のマシンが組めそう
308Socket774:2014/06/22(日) 10:29:14.79 ID:iwQyH0Os
そんな電気食いの置物もってこられてもなあw
309Socket774:2014/06/22(日) 12:42:33.95 ID:DjNxQ+uo
G1820 VS Athlon5150(おまけ7850K)

【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5150 → 39.627秒
A10-7850K → 18.829秒

【CINEBENCH R11.5】
G1820 → 2.30
Athlon5150 → 1.48
A10-7850K → 3.53

【大討伐】
G1820 → 2,523
Athlon5150 → 1,605
A10-7850K → 4,438

【新生FFXIV】
G1820 → 4,044
Athlon5150 → 2,264
A10-7850K → 5,687

【消費電力アイドル】
G1820 → 18.3W
Athlon5150 → 24W
A10-7850K → 49W

【消費電力高負荷】
G1820 → 65.2W
Athlon5150 → 50W
A10-7850K → 143W

【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5150 → 5,250円
A10-7850K → 21,280円












       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    新athlonダメポ
310Socket774:2014/06/22(日) 13:15:13.91 ID:TgOsZaLF
ASRockQ1900DC VS ASRockAM1H-ITX+Athlon5350

【価格】
ASRockQ1900DC → 14,158円

ASRockAM1H → 7,245円
Athlon5350 → 6,188円

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    13,433円
311Socket774:2014/06/22(日) 13:36:36.49 ID:txO8ypSl
>>310
はやw
312Socket774:2014/06/22(日) 14:14:18.23 ID:/Ii97Edi
値段気にするなら安いマザー買えばいい話なのにw
313Socket774:2014/06/22(日) 14:15:09.97 ID:IFJX2ZLP
【価格】
A68N-5000 → 9,480円

A68N-5000最強ぅぅぅ
314Socket774:2014/06/22(日) 14:19:14.31 ID:mlqDJvF/
310の条件は、電源にACアダプタが直刺しできるかどうかだろ
315Socket774:2014/06/22(日) 14:20:55.55 ID:mxS+tZJs
>>310
何が言いたいのかよくわからんのだが、値段が高いほうが良いってこと?
316Socket774:2014/06/22(日) 14:30:17.96 ID:iwQyH0Os
淫厨は淫照価格のボッタCPUとボッタMB買ってりゃいいんだよw
317Socket774:2014/06/22(日) 15:00:01.78 ID:2tbYNVJG
もう好きな方を自分で決めて買や〜ええよ
ホントにもうメンドクセー連中だな
318Socket774:2014/06/22(日) 15:05:04.37 ID:5D6rnWPs
宗教戦争不快だからどっちも消えてくれない?
319Socket774:2014/06/22(日) 15:17:29.73 ID:mxS+tZJs
>>317-318
何喧嘩両成敗にもっていこうとしてんの?
ここが何のスレか考えろよ
320Socket774:2014/06/22(日) 15:25:41.63 ID:SPW+UgYg
>>318
死ね。
321Socket774:2014/06/22(日) 15:26:04.91 ID:SPW+UgYg
>>319
死ね
322Socket774:2014/06/22(日) 16:51:52.66 ID:l+NB7/su
ふと気が付いたんだけど、もしかしてJaguarとSteamrollerのIPCって、ほぼ同じじゃね?
5350を4GHzに上げられれば7850Kと変わらないw
323Socket774:2014/06/22(日) 17:04:23.14 ID:tndQo3Yt
なら、7850Kで組めば良いだけ
ただでさえ倍率age非対応CPUなのに、電圧もりもり上げてFSBもりもり上げて
無理してOCするCPUじゃないでしょ
ちなみに、定格電圧だとちょっと盛るだけでもガンガンエラー出るレベルのOC耐性だよ
324Socket774:2014/06/22(日) 17:14:31.29 ID:l+NB7/su
そういう意味じゃなく、 Steamrollerの設計悪すぎじゃね?って意味
325Socket774:2014/06/22(日) 17:15:56.62 ID:svXIbhwU
>>324
クロック上げなくてもいい設計にすると,IPCは上がるよ
326Socket774:2014/06/22(日) 17:17:03.70 ID:l+NB7/su
そうなのか
327Socket774:2014/06/22(日) 18:22:19.22 ID:q1PxO7Yr
>>322
馬鹿だな、5350がなんで2.05GHzなのか考えたことあるか?

Athlon 64 2GHzとPentium 4 3.2GHzがほぼ同じ性能だけど、2GHzの時点で89Wだからな?
328Socket774:2014/06/22(日) 20:33:36.80 ID:vavihvbr
逆に言うとjaguarはクロックを上げにくい設計
329Socket774:2014/06/22(日) 20:37:48.29 ID:El9/0Fzf
よーし、俺がジャガーを再設計して高クロック低電力で動くようにしてkaveri潰してやるか!
330Socket774:2014/06/22(日) 20:40:12.25 ID:UgeqSrvP
よろしく。
331Socket774:2014/06/22(日) 23:00:31.66 ID:cHonNUuf
メインを高クロック低IPCにして失敗してモバイル用アーキをデスクトップ用にして持ってきて巻き返すとかデジャヴすぎる
332Socket774:2014/06/22(日) 23:17:19.83 ID:g2d0bsES
これよりワンランク上がほしい場合
A8-7600でいいのか
333Socket774:2014/06/22(日) 23:18:16.99 ID:R6/B0eWe
グラセフ4は動きますかね?
334Socket774:2014/06/22(日) 23:19:59.60 ID:Tu5HnCjV
>>332
それは2ランクくらい上だ
335Socket774:2014/06/22(日) 23:26:17.02 ID:tndQo3Yt
低クロックkaveriがいつまでたっても出ないな
kaveriが歩留まり良くて売り上げも順調な事の裏返しだから良い事なんだけど
A10-7700KとAthlon5350との間を埋める選択肢も欲しいよな
336Socket774:2014/06/22(日) 23:29:16.17 ID:g5oqs9Up
最大負荷時でもシステム全体で30w以下じゃないともう我慢できない
337Socket774:2014/06/23(月) 00:00:49.29 ID:cedObAfb
MullinsかBeemaのベアボーンどこ
338Socket774:2014/06/23(月) 00:05:18.21 ID:4+MKE9T+
>>331
土壇場でDothanからのYonahで復活…
AMDもJagherを上手くデスクに展開できるといいけどねぇ
339Socket774:2014/06/23(月) 00:07:09.29 ID:pX4Obi2R
AMDにまともな判断ができるなら
A4-5000のデスクトップ市場投入をこんなに遅らせたりしない
340Socket774:2014/06/23(月) 00:10:47.04 ID:mDjH2665
>>339
またお前か
341Socket774:2014/06/23(月) 00:14:57.33 ID:pX4Obi2R
同じことをBeemaでも繰り返そうとしている
Beema搭載の低価格ノートPCはたくさんあるのに
Beema搭載のデスクトップ製品はどうだ?どこにも見当たらない
342Socket774:2014/06/23(月) 00:18:46.88 ID:heE4rQ36
だからBeemaの話題は現状では自作と無関係な板違いですね
343Socket774:2014/06/23(月) 00:42:16.15 ID:drEyPGas
Beemaノートから基盤引っこ抜いて改造しろ
344Socket774:2014/06/23(月) 00:48:15.07 ID:K2T6jj2k
いずれ自作にも回るのに
Beemaの話されたら困るんだろうか
345Socket774:2014/06/23(月) 00:51:16.97 ID:CwReS3M4
ノートか、デスクトップかなんて、PCメーカー側が決めることだしなあ。
ノート向けのほうが需要があるというだけのことだろう。
なんにしても自作市場向けなんて優先して供給することもないだろうし
346Socket774:2014/06/23(月) 00:56:39.56 ID:IivaCIGt
これからは自作PCから工作PCの時代になるんだろうなあ。
液晶が邪魔→物理的に外すor向こうへ倒す
キーボードが邪魔→硬いものを被せて上に好きなキーボードをのせる
ケースがない→作る
347Socket774:2014/06/23(月) 01:05:53.29 ID:E5FKjBQE
 2009年5月の欧州裁判所の判決によると、Intelは、ほとんど全てのx86系CPUを
Intelから購入することを条件に、DellやLenovo、HP(Hewlett-Packard)、NECなどの
PCメーカーにリベートを支払ったという。また、Intelのプロセッサを搭載したPCのみを
販売することを条件に、欧州のPC小売業者であるMedia Saturnにも金銭を渡したという。

 欧州裁判所はさらに、AMD製のCPUを搭載するPCの販売を延期または中止することや、
AMDベースのPCの販売を制限することを条件に、AcerやHP、Lenovoに金銭を供与したと指摘している。

 米国政府も、IntelやMicrosoftの2つの類似した係争に関して、独自の調査を行っている。
AMDは、米国と欧州でIntelを提訴していたが、米国の訴訟に関しては、Intelが
和解金を支払うことで合意が成立している。

 2009年の判決が下された時に機器メーカー数社がEE Timesに対して語ったところによると、
リベートの一部は、IntelやMicrosoftによる共同販売規約の一環として支払われていたという。
HPの情報筋は、「リベートは相当な額に上る場合もあり、四半期決済の直前に渡されるため、
収益の低いPCメーカーにとっては魅力的だった」と語った。
http://eetimes.jp/ee/articles/1406/17/news120.html
348Socket774:2014/06/23(月) 01:18:22.03 ID:we8xXXye
デスクトップ向けに極端な低TDPである必要はないからbeema8コアで25〜30W辺りを出して欲しい
349Socket774:2014/06/23(月) 01:31:22.62 ID:+gjgnhJh
スレチで申し訳ないがBeema搭載ノートってなんだ?ググっても出てこないんだが。
350Socket774:2014/06/23(月) 01:33:27.75 ID:pX4Obi2R
前スレの800手前ぐらいに搭載製品の一覧がある
351Socket774:2014/06/23(月) 01:37:36.39 ID:drEyPGas
今はa8-6410も追加されてるな
TDP15wのままRadeon R5に進化
352Socket774:2014/06/23(月) 01:49:43.42 ID:eksqrW4i
8コアもいるか…?
353Socket774:2014/06/23(月) 01:56:50.90 ID:qhUT9Mk1
用途によってはコアはあればあるほど良い
なんでpumaを山ほど乗せたOpteronをですね
354Socket774:2014/06/23(月) 02:01:02.43 ID:UaObaoLz
ワンチップなんだからマルチソケットでもいんじゃない?
変態辺りが板出さないかね。低価格低発熱な8コアとか楽しそう
355Socket774:2014/06/23(月) 02:03:22.93 ID:miN3YWl/
せっかくいい商材があるのにそれを有効活用する商才がないのがAMD
356Socket774:2014/06/23(月) 02:32:36.58 ID:we8xXXye
安い8コア出して上手くブランディングすれば売れそうなのにな
マルチコア作りやすいのがインテルに対する強みだろうに全く生かしてない
357Socket774:2014/06/23(月) 02:37:16.67 ID:YfR2aWOu
合言葉は?
358Socket774:2014/06/23(月) 03:11:30.12 ID:kX7FJa7N
>>348,356
来年Cheetah8コアが出るはずだが、その時にはKaveriの後継はないと思われるので
上位ラインナップとしてプライシングされるはず。
359Socket774:2014/06/23(月) 07:55:16.21 ID:heE4rQ36
そういう話題はこのスレではなくこちらでどうぞ

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう198世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401595427/
360Socket774:2014/06/23(月) 10:03:08.96 ID:we8xXXye
beemaはHSAに対応してるのかな?
なにげにkabiniは対応していないのが開発者的には問題
361Socket774:2014/06/23(月) 10:10:50.21 ID:7cV6xRLs
対応してない
っていうかHSAは普及しないまま終わりそう
362Socket774:2014/06/23(月) 10:20:25.57 ID:OwOwns8X
>っていうかHSAは普及しないまま終わりそう

AMDの2020年のビジョンを見て無いのか?
一般的なPCユーザーの買い替えサイクルは6年ごとだから
6年後のビジョンは上から下までHSA環境が整う
363Socket774:2014/06/23(月) 10:46:03.59 ID:7cV6xRLs
今はソフトウェアが全然対応出来てないからなぁ・・・
Adobeが対応したら流れが変わるかも知れない
SnapdragonなどがHSA対応するなら、
そっち方面から普及が進むかもしれないけど
364Socket774:2014/06/23(月) 11:47:04.33 ID:heE4rQ36
スレに沿った現行AM1の話題を追い出しておいて何を語るかといえば
「かも知れないかも知れない」って絵に描いた餅のお話ししか出来ない
しかも現状自作と直接無関係なスレチな内容、呆れ果てますね
365Socket774:2014/06/23(月) 11:55:22.65 ID:tLmyWnxM
夢を語るのはいいことだと思いますよ
この人は他人の夢をさも自分の事のように語っているので滑稽に見えるということですね
366Socket774:2014/06/23(月) 12:02:16.56 ID:UaObaoLz
>>359
このスレがまともに機能してないから、最新CPUはAMD雑談スレか当該スレになってしまうのよ
367Socket774:2014/06/23(月) 12:12:28.45 ID:Av62ogns
>>366
それ隔離スレ。

こっちが本スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401977061/
368Socket774:2014/06/23(月) 12:20:41.88 ID:heE4rQ36
せっかく隔離スレの方を貼ったのに…
369Socket774:2014/06/23(月) 13:16:12.30 ID:ZRFhy5Hi
5350でTVTest動かしてると頻繁にディスプレイドライバが停止します
デコーダにAMDVideoデコーダ使ってるけど問題ないって人いませんかね?
370Socket774:2014/06/23(月) 13:19:48.28 ID:YfR2aWOu
>>369
これを試してみたかね?

952 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 15:53:03.41 ID:l5QpQw6H [1/2]
オレも知らずに普通のCatalyst入れてた
今のところ特に不具合出てないからこのままで様子見だけど

AMD Catalyst Software for AMD Athlon and AMD Sempron APUs
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/AMDCatalyst_13.352_APUDriver.aspx
371Socket774:2014/06/23(月) 13:32:27.75 ID:ZRFhy5Hi
AMDの公式ではそんなの教えてくれなかったぞ…
しばらく様子を見てみますありがとう!
372Socket774:2014/06/23(月) 13:59:23.19 ID:Jjp/9Vrp
Athlon5350は2画面でFullHD動画再生出来ますかね
J1900だと自分の設定が悪いのか分からないけど残念な結果なので
373Socket774:2014/06/23(月) 14:06:35.25 ID:MUmM9vYq
>>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401953745/

先にここ行って聞いて来れば?
374Socket774:2014/06/23(月) 14:36:36.32 ID:Jjp/9Vrp
嫌だyo
375Socket774:2014/06/23(月) 15:29:27.40 ID:UaObaoLz
二つまでなら再生支援効くとかTVtestの話題になったとき言われてた気がする
サードマスィンなので2画面とかついてないので試す気もおきん
376Socket774:2014/06/23(月) 16:04:59.28 ID:rtoYZMnj
AsusのAM1M-AもMONOBOX-ITXに入ったよ
Cosairの1600CL7も全部自動でタイミング合ってた
負荷かけてないけど普通に使うぐらいじゃヒートシンク人肌温度にもならない感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5143439.jpg
377Socket774:2014/06/23(月) 17:29:11.49 ID:xQCIFCoF
>>376
いいケースだよなあそれ
もう一台確保しとけばよかったと今になって思う
知り合いのところに5800kと一緒にドナドナしてもうた
378Socket774:2014/06/23(月) 17:46:31.19 ID:Dhct7rPC
monobox-itx2つあるぜフヘヘ
379Socket774:2014/06/23(月) 17:54:23.52 ID:algDX7mU
380Socket774:2014/06/23(月) 17:55:32.15 ID:7cV6xRLs
それmonobox-itxの名前が付いてる別物
381Socket774:2014/06/23(月) 17:56:55.01 ID:LCAcbQ/g
>>379
それ2代目MONOBOXや
382Socket774:2014/06/23(月) 17:58:02.03 ID:Dhct7rPC
>>379
それゴミ
383Socket774:2014/06/23(月) 18:53:48.17 ID:01pLuCew
40mmファンを縦に4個配置って設計した奴ラリってたんじゃねえか?って感じだな
384Socket774:2014/06/23(月) 19:34:00.67 ID:cedObAfb
手のひらサイズのがいい
385Socket774:2014/06/23(月) 19:41:21.12 ID:uj6kDXEe
monoboxitx2ってJONSBOのOEM品だよな?
同じJONSBOなら初代monoboxitxの後継にU2はどうだろう。
ドライブが2.5インチと3.5インチ1つずつで十分ならば、
箱の前側にも12cmファンを装着できて換気性能が良くなるぞ。
しかも今ならツクモ店頭で5980円(税別)だ。
386Socket774:2014/06/23(月) 20:22:28.62 ID:xQCIFCoF
MONOBOX二代目はマジでゴミ

>>385
まあそれになっちゃうよね
初代はフロント12cm x2、リア12cm x1で良かったんだ
正面のフェイスだけはちょっとどうかと思ったが
正面だけデザイン変えれば定番商品になったと思うんだよなあ

まあKabiniでそんなに12cmが必要かと問われればいらんのだがw
ファンレスヒートシンクつけてケースファン冷却という手はあるな
まあまず工作からになるが・・・
387Socket774:2014/06/23(月) 20:23:11.22 ID:mKUgflti
U2後ろのパネルの強度不足以外はまあいい出来だったが・・・組み辛さが異常だった
388Socket774:2014/06/23(月) 20:31:03.10 ID:2PZ7e6qM
折角AC駆動できるのに、見合ったケースの選択肢ないの惜しいよな
389Socket774:2014/06/23(月) 20:46:01.77 ID:2PZ7e6qM
390Socket774:2014/06/23(月) 20:52:35.27 ID:DQpRts2a
abeeはどうよ?
まだ製品なり会社なりが残ってるか疑問だがw
391Socket774:2014/06/23(月) 21:01:59.97 ID:43VQT4MC
次期mac miniに採用してもらおーぜ
392Socket774:2014/06/23(月) 21:05:44.39 ID:OLIGxKKo
阿部ちゃんはプリンタ作りに忙しい
海外で売ってるRealanとか安アルミケースをポチればいいよ
393Socket774:2014/06/23(月) 21:07:36.59 ID:Vcs3uhLa
>>386-388
あとはLian-LiのPC-Q07U3あたりはどうか。
ファンレスケースだが、AM1H-ITXにしてACアダプタ駆動にすれば
ATX電源の穴に長尾の電源めくら板と8cmファン1つをつけられる。
2.5インチと3.5インチのドライブも1つずつ載せられるし、ケースの
サイズもJONSBO U2よりちょっとちいさくて、これもツクモで5980円(税別)。

小ささにこだわって、かつ光学ドライブとケースファンが無くても
いいなら、こちらもLian-LiのPC-Q02Liteもいいんじゃないかと。
光学スリムドライブを積まないなら、スリムベイに2.5ドライブを、
ケース底面に3.5インチドライブをそれぞれ1つずつ載せられる。
CPU用のファンを、今後発売予定のサードメーカーのにするか
オリオの8cmアダプターを買って江成かジェリドのPWMファンを
装着すればいいかと。このケースの場合、現状ではSFX電源用の
めくら板が無いから何かしらで自作しなければならないのが難点だが。
394Socket774:2014/06/23(月) 21:14:37.24 ID:ro+BJaWZ
これか、今は入手不可能だな
以前秋葉原のドスパラで見掛けたのも数年前だし

NT-ITX/AL55 Mini-ITx Aluminum Case (EOL)
http://www.ask-tech.com/jp/product/case/ntitxal55/
395Socket774:2014/06/23(月) 21:23:49.89 ID:xQCIFCoF
A-ITX-100とかも終息したしな
小さいのだとISK-110くらい?
ISK300ってのもあったが・・・

http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0603/72629
なんかこう巨大化の一途
じゃなきゃフロントのっぺり
396Socket774:2014/06/23(月) 21:28:11.55 ID:YCa1mAGM
あ、安さを優先するならドスパラで売ってるJNCのMBOX-01だな。
3.5インチHDDを2段搭載できるパーツが無いくらいであとは
REALANのE-M3とほぼ同じで3980円はえらくお買い得だろ。
397Socket774:2014/06/23(月) 21:46:50.05 ID:pX4Obi2R
さすがにmini-itxケーススレ行けよ
398Socket774:2014/06/23(月) 21:54:35.09 ID:5UN5pFF9
>>391
次のMac miniはApple TVみたいな大きさになるんじゃねーの?
399Socket774:2014/06/23(月) 22:11:38.24 ID:tQJQz5BU
>>395
M350
400Socket774:2014/06/23(月) 22:46:07.21 ID:OT8HmlDS
超小型ケースは手先の器用なアジア人向けだし西洋人思い通り組み立てられず壊すんじゃね?
401Socket774:2014/06/24(火) 01:34:55.54 ID:wersFwJl
液晶
ここをケチるとメクラになる。
目が見えない重度の身体障害者だ。

キーボード/マウス
ここをケチると腱鞘炎や尺骨神経痛になる。
指が動かない軽度の身体障害者だ。

椅子/机
ここをケチると腰痛や肩こりになる。

ケース
ここをケチると裂傷する。
拡張性やデザインより安全性を最優先しろ。

電源
ゴールドだプラチナだに騙されるな。それは安物だ。AC200VでN+1のリダンダント電源を買え。

HDD/SSD
個々の性能など二の次でバックアップ設備に全力で投資しろ。

CPU/GPU
サーバーでもない限り99.9999%の時間は遊んでいる。
AMDのAPUの一番安いので十分だ。

マザーボード
こいつは半年一年で腐る。使い捨てろ。

メモリ
スワップはらないだけあれば十分だ。
402Socket774:2014/06/24(火) 01:41:03.23 ID:KBaGtoe/
コピペ狙いすぎ
403Socket774:2014/06/24(火) 01:54:07.02 ID:3mwrj/ij
CPU/GPUは100%の時の性能が重要だしマザーもLANのチップとかPCIeがCFX時にいくつ割り当てられるとかが重要なんだよなあ…
404Socket774:2014/06/24(火) 02:41:41.52 ID:feR6yyES
せっかくTDP25wなんだから、なるべくコンパクトなケースにした方がいいんじゃねぇの
下手にキューブ型のケースやミニタワーを買うと、最初はいいが
後々でかく感じるぞ
特に低スペックのサブ機だとな。
405Socket774:2014/06/24(火) 06:58:09.54 ID:xKQmqzeA
BEEMAコアのAPU情報がチラリと出てた気がするが、あまり話題になってないのは未確定情報だからか?
406Socket774:2014/06/24(火) 07:37:55.43 ID:kY/jcxr9
Beemaは自作向けの石が出てないので板違い故にここでは話題にしません
407Socket774:2014/06/24(火) 07:49:32.16 ID:JaiTeClP
君はスレタイも読めないのか
408Socket774:2014/06/24(火) 08:45:57.10 ID:kY/jcxr9
君は板名もry
409Socket774:2014/06/24(火) 08:57:58.32 ID:EpouyC0a
合言葉は?
410Socket774:2014/06/24(火) 10:54:51.55 ID:XonsLWil
アフロと軍曹
411Socket774:2014/06/24(火) 11:38:36.29 ID:CmEdJwwh
乞食パーツで組むのも楽しいな
412Socket774:2014/06/24(火) 11:46:36.84 ID:j4h26P9d
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  乞食パーツで組むのも楽しいな
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ






          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
413Socket774:2014/06/24(火) 12:23:32.35 ID:mSdScUuF
今更ですけどZacate世代にも>>370のような専用みたいなのとかって有ります?
やっぱり普通のCatalyst入れてるんですが
414Socket774:2014/06/25(水) 04:08:48.33 ID:8NKnyEfu
AMD Catalyst 14.6 RC Driver for Windows Operating System
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
415Socket774:2014/06/25(水) 04:25:53.07 ID:Bp/lmIBk
小さいケースで自作するのって自己満足以外に理由なくね?
俺は新しいアスロンで組みたかったけど対応マザーがm-ATXしか見つけられなかったからTDP65wのA-8で我慢したぞw
416Socket774:2014/06/25(水) 08:14:21.95 ID:/p2vU8Dj
でかくてファンの沢山つくケースは、煩い・邪魔・ダサい
417Socket774:2014/06/25(水) 08:21:02.60 ID:1C4aMpFS
でも不特定多数の誰かに見せる物とも違う気がする
418Socket774:2014/06/25(水) 08:32:57.54 ID:Gl86wckH
狭い部屋だと邪魔なんだろうね
でかいケースだとオールファンレスで作れるのがいい
419Socket774:2014/06/25(水) 08:34:43.38 ID:C2ZeY2FF
自作の「自」は自己満足の「自」です
420Socket774:2014/06/25(水) 08:57:50.40 ID:/p2vU8Dj
Kabini程度ででかいケースじゃないとファンレス組めないって・・・
421Socket774:2014/06/25(水) 09:02:51.31 ID:r51ZCpHK
>>419
百理ある
422Socket774:2014/06/25(水) 10:38:19.83 ID:+xf6q5xo
>>419
自己満足で
作るPC
423Socket774:2014/06/25(水) 10:40:42.67 ID:D6bUlJgk
静圧厨で大口径ファン厨でもあるから大きいケースしか選択肢が無いんだよなと困ってたら
SST-SG08BってケースがminiITXのくせに18pファン付けられるので買ってしまった
ATX電源対応と書いてあったが、設置方法が変態だったのに気づかなかったのが不覚だった
424Socket774:2014/06/25(水) 11:21:36.89 ID:O9gN+FId
>>423
電源SFXにしてCPU側にFAN向けた形にしてスリムベイ外せば、
奥行き30cmほどで収まって、とっても好みなケースになるんだけどなぁ
425Socket774:2014/06/25(水) 11:55:17.13 ID:25Hq7I3z
>>424
静圧強いファンならケースファンいらなそうだな
426Socket774:2014/06/25(水) 19:13:17.08 ID:U7l2OSEt
前スレでBIOS復旧業者教えてくれた人ありがとう。
無事、起動させる事ができた。
427Socket774:2014/06/25(水) 21:35:58.47 ID:L9WCxrwi
自  己   
作  る   
428Socket774:2014/06/26(木) 00:35:46.71 ID:9f639wsU
液晶とキーボードには金掛けた方が良いわな。
PC自体はc2d以来、何使っても全く不満ないw
429Socket774:2014/06/26(木) 06:24:43.30 ID:AtkbakL3
有る程度はpcにも金を掛けた方がいい
c2dとか、時代錯誤も甚だしい
430Socket774:2014/06/26(木) 07:38:17.42 ID:x/iAL5n3
会社のPCいまだにC2D6000番台
捨てろよ
431Socket774:2014/06/26(木) 08:03:17.31 ID:p4zZPkg7
c2dで十分だよ
どーせ2chしかしねーし
432Socket774:2014/06/26(木) 08:07:01.85 ID:eBm0UTxm
おれ何てPentium4の3GHzだぞ
433Socket774:2014/06/26(木) 08:26:31.73 ID:aINEKrnT
俺は今PenD820 2Gだぞ
434Socket774:2014/06/26(木) 08:27:55.19 ID:ckN9jjfd
>>432
それはいい加減買い換えた方が…。
435Socket774:2014/06/26(木) 09:10:47.55 ID:rB1aG4BV
光デジタル出力付いてるAM1ってAM1H-ITXだけ?
他の倍ぐらいの値段なんだが…
436Socket774:2014/06/26(木) 09:28:56.01 ID:MyrbLnJo
人気モデルだからな
437Socket774:2014/06/26(木) 09:52:53.28 ID:V/w44zHX
事務用途ならC2Dでもギリギリ許せる
438Socket774:2014/06/26(木) 11:40:07.37 ID:yLKVgAGN
ウチの職場、ついこないだまでSempron SI-42の糞スペックノートだった
XPサポート切れでやっとi3デスクトップ機リースして来てくれたわ
439Socket774:2014/06/26(木) 13:56:45.96 ID:uXf0ikvL
>>435
DisplayPort付き、ACアダプタ電源対応の高級機だかしゃーない
440Socket774:2014/06/26(木) 15:23:10.30 ID:sfYKDksF
ACアダプタ、ATX電源両方に対応してるのはデカいな。
441435:2014/06/26(木) 15:32:55.88 ID:G4SSiKdI
PicoPSUだから直差しはいらないんだよなぁ
442Socket774:2014/06/26(木) 15:47:21.51 ID:aF2f5hua
mSATAも載せてくれればケーブルレスPC出来たんだけど、miniPCIeだからなぁ
変態ASrock先生ならやってくれると信じたい
443Socket774:2014/06/26(木) 19:33:23.81 ID:Xhbq+AAy
>>435
ASRock QC5000-ITX/WiFiがついてるこっちの方がおすすめ
444Socket774:2014/06/26(木) 20:36:03.46 ID:r68ou4Vc
pcieスロットを犠牲にしてもいいなら、AM1B-ITXにASUSか
玄人の光出力がついたサウンドボードを挿すという選択肢もある。
AM1B-ITXは今ならビックかマップかツクモで約4000円で買えるかも。
445Socket774:2014/06/26(木) 21:18:26.66 ID:/koT6ukm
AM1H-ITXについて
バックパネル側にヘッドホン(SONY MDR-CD900ST)をつないでいるが、ノイズは低くヘッドホンのドライブ能力もなかなか良いよ
へたにサウンドカードやUSBDACを増設せずに内臓音源を試したほうがいいと思う
446Socket774:2014/06/26(木) 21:23:48.02 ID:9f639wsU
kabini athlonもeccに対応してますよね??
マザーの実装によるでしょうが、
静穏・コンパクトな鯖に出来るなら嬉しいかなと思って。
447Socket774:2014/06/26(木) 23:06:15.38 ID:ov43iTx8
>>446
マザーの実装以前にメモコンの仕様による。
KabiniがECCに対応しているかについては聞いた事がない。
448Socket774:2014/06/26(木) 23:24:06.39 ID:9f639wsU
そうなんだ、ありがとう。

eccはamdかintelの最上位ってイメージだったので、
希望的に、使えるのかもと思っていました。
サンキューです。
449Socket774:2014/06/26(木) 23:30:16.72 ID:FnLJM6bs
言っちゃなんだけど、モバイル向け低TDPCPUで更にSoCなんて底辺極まりないのに、
何でそんな気持ちになったのかさっぱり分からん
450Socket774:2014/06/26(木) 23:34:31.13 ID:9f639wsU
ハードオフで相場外れのeccメモリ見付けたので、
今欲しいと思ってるkabini athlonと、
脳内で無理に結び付けて、両方買ってしまおうと思ってました。
悪かったですorz
451Socket774:2014/06/26(木) 23:38:05.12 ID:ElByLY6G
>>450
いやメモリにも金かけろよ…
452Socket774:2014/06/26(木) 23:44:21.14 ID:ov43iTx8
鯖むけAtomとか面白いかもしれないぞ。
453Socket774:2014/06/26(木) 23:47:45.34 ID:9tPUk1Rr
kabiniって16GBモジュール使えるの?
2スロットしかないのに32GB対応とか書いてあったりするけど
454Socket774:2014/06/26(木) 23:47:53.90 ID:9f639wsU
atomには魅力感じないかな。
kabiniにはHSAみたいな、多分利用しないけど、良く分からん面白みがありますw
455Socket774:2014/06/27(金) 00:05:49.23 ID:1M7TuK9y
Kabiniでも組み込み用のG-SeriesはECC対応もするようだけど、
自作向けに出ているKabiniでECC対応は聞いたことがないね。
まあ、自作向けに出しているのが非対応なのは仕方ないかもね
456Socket774:2014/06/27(金) 00:08:03.77 ID:B0yT9tyh
鯖むけAtomというと60コアAtomとか…
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140624_654845.html
457Socket774:2014/06/27(金) 00:09:54.86 ID:6qLNzSUq
すごいな・・・
消費電力どれくらいなんやろ
458Socket774:2014/06/27(金) 00:13:39.12 ID:7yN5i448
ASUS、ASRock、MSIのsocket FS1b板でECC対応してる板はない
GIGAは知らん
459Socket774:2014/06/27(金) 00:17:14.64 ID:ytmXu5Bx
おまえら優しいな。
価格.comでもeccで検索出来ないし、
ググっても英語ばっかで辟易だったのに、
どうも、現実的じゃないって事が、ようく分かりました。
ありがとう残念だけどw
460435:2014/06/27(金) 02:48:22.75 ID:nnqtcgbe
>>443
さらに値段倍になってるじゃんwむりむりw

>>444-445
サウンドカード刺すと結局同じ値段になっちゃうし、蟹のALC892なら24bit192kHz出力できるはずだしやっぱりAM1H-ITXにするよ
光デジタルのHPAあるから使いたい
461Socket774:2014/06/27(金) 05:58:49.55 ID:XY9A2IQl
>>460
それcpuオンボだし
462Socket774:2014/06/27(金) 06:14:18.63 ID:uxbYG2ko
SATA多いのも便利だよね
 システム用SSD、録画用HDD、バックアップ用HDD、BDドライブ
TV録画&メディアプレーヤとして使ってるから助かるわ
463Socket774:2014/06/27(金) 06:19:57.00 ID:Ie9JZkaf
うちの環境だと14.6 rcをWindows 7に入れるとwebブラウジング中にブルースクリーンになるな。
464Socket774:2014/06/27(金) 09:06:08.68 ID:Ie9JZkaf
うーん他のバージョンでも起こるしメモリくさいな。
しかしこのプラットフォームは想像以上にメモリ相性が厳しいわ。
465Socket774:2014/06/27(金) 10:04:38.82 ID:jcmHLq1S
メモリ要因のトラブル報告なんてそんなに多くない
君が運が悪かっただけ
ドライバーはR3シリーズ専用のがあるからまだならダメ元で試してみたら?
466Socket774:2014/06/27(金) 12:54:40.90 ID:8NpJDR11
うちのAM1I-AはOCするとメモリほんと厳しい
特にスロットで差が有りすぎる
ある意味ぶっ壊れてるのかもしれない
APU自体は余裕があるだけに惜しい
467Socket774:2014/06/27(金) 13:07:49.71 ID:GYFZZ2zG
conecoでメモリ相性の報告あった。
もうすぐAM1I買う予定なんで、相性問題の報告がある手持ちの金襟試してみようと思ってる。
チップセットもAPU内臓だしAPUの問題なのかな?
468Socket774:2014/06/27(金) 13:10:45.97 ID:nLlSFd38
メモリはメモコンの問題よ
ここでのメモリ報告は流用したものだったり馬メモリだったりお世辞にも良い物じゃなかったはず
余程でなけれび相性でないから大丈夫
469Socket774:2014/06/27(金) 14:04:09.59 ID:/E4lHFUy
SoCだからマザーなんて飾りだと思えるんだろうけど、マザー自体の相性も有るみたいだよ
MSIのAM1Iで不具合出まくってて切り分けしてもさっぱり分からなかったから
同じ構成でASUSのAM1I-Aにマザーだけ交換したら解決した
470Socket774:2014/06/27(金) 15:14:54.73 ID:Uw2V9x9i
あ、自分も全く同じだw
いったん切ったらスイッチが入らないっての頻発した
素人考えでは帯電とかのが甘いんじゃないかとも思ったが
MSI結構信頼してたのになあ
471Socket774:2014/06/27(金) 16:35:37.85 ID:BNH9zy3i
Youtubeで60fps対応したみたいだけどこれ問題なく再生できる?
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140627_655463.html
472Socket774:2014/06/27(金) 16:39:27.03 ID:R5rVtOnl
非力だから無理よ
4KならIntel使うべき
473Socket774:2014/06/27(金) 16:47:58.79 ID:NEmNcmzB
>>472
アホやな
intelのどれやねん
474Socket774:2014/06/27(金) 16:49:42.01 ID:rvrbf993
4kってなに?
475Socket774:2014/06/27(金) 16:52:27.17 ID:nm/j1sF5
キツイ、キタナイ、キケン、キモイ
476Socket774:2014/06/27(金) 16:54:32.24 ID:Uw2V9x9i
フルスクリーンだとちょっとアレみたいだけど普通に再生はできてるみたいね
つうか自分は実写60fpsなら綺麗な動画観れるんじゃないか期待してる
そのソースはなんじゃいってのはあるけど
477Socket774:2014/06/27(金) 17:03:44.00 ID:CxoyVoVc
フルHDの60fpsとかHD4250でも余裕だろ・・と思ったが結構カクつくのね
A4-5300だと大丈夫、G1840でもOK
AM1は持っていないので・・w
478Socket774:2014/06/27(金) 17:04:51.68 ID:6hQ9H9cQ
オンボでもカクつかないがティアリングがでることはあるかもな
479Socket774:2014/06/27(金) 17:09:13.37 ID:nLlSFd38
>>476
個人撮影されたスポーツとか?
4Kの方がビットレート高いんだし60fpsぐらいならすぐ出回ると思う
今日び、スマホでも撮影できてしまうし
480Socket774:2014/06/27(金) 17:12:45.47 ID:6hQ9H9cQ
スマホやタブレットはDPIを最小にしてあのちっこい画面で再生するから余裕なだけだろ。
481Socket774:2014/06/27(金) 17:14:04.10 ID:Uw2V9x9i
試したけどx264のfilmで品質22のveryfastインタレ保持だと実時間程度で済むのね5350
意外とやるって感じ
482Socket774:2014/06/27(金) 18:53:17.60 ID:jcmHLq1S
60fpsなんて今更すぎる
ニコ動より遅れてるってどうなのよ
もうすぐニコ動でH.265対応って話だけど
youtubeはいつ頃対応するんだろうね
483Socket774:2014/06/27(金) 21:18:10.97 ID:iZnAVwdz
ubuntuだとちと悲惨かな
ubuntuでも3770だと余裕
484Socket774:2014/06/27(金) 23:02:26.51 ID:c1q/g97f
>>471
へーき
485Socket774:2014/06/28(土) 02:06:59.93 ID:x2rXGV75
プロプラドライバ使えば、ubuntuでもそれなりに見られるな
オープンソースドライバじゃ悲惨だったが
486Socket774:2014/06/28(土) 04:40:05.92 ID:hQ2nKUqp
>>469
うちは電源との相性があったなAM1I
岡谷ケースおまけ電源だと超不安定
acbelの古い奴で無問題
メモリはスーパータレントとパトリオットで大差なし
しょうがないから電源変えたわ
487Socket774:2014/06/28(土) 09:27:10.36 ID:Xn6qo6+K
アイドル消費電力が電圧限界までSageても20ぐらい
AsusAM1M-Aにメモリ4GBとSSD一個の最小構成なんだけど
これ以上アイドル下げるにはどうしたらいいだろうマザボ変えるとか効き目あるかな
488Socket774:2014/06/28(土) 09:29:19.55 ID:/1RFDwy+
>>487
ファンを止める
489Socket774:2014/06/28(土) 09:36:15.58 ID:0sNYXLvz
>>487
電源を小さく高効率物に交換

IP-P300HF7-2
とか
玄人志向 KRPW-AC120W
とか
picoPSU-90 + ACアダプター 65W
とか
490Socket774:2014/06/28(土) 09:42:21.10 ID:yYqutYKy
>>487
板変えるのも大きいんじゃね?
MSIのAM1Iだと10w切りの報告が価格comとかである。
メモリの相性きついみたいだけどね。
491Socket774:2014/06/28(土) 10:07:16.52 ID:0XAAZE/M
>>487
電源が駄目なんじゃない?

うちのAM1I-Aで最小構成で11W
492Socket774:2014/06/28(土) 11:18:40.19 ID:WoDUYKA0
HDMIって、DVIと互換性があるよね?
このHDMIって高解像度サポートしてるよね?
ていうことは、HDMI→Dual DVI変換できるってこと?

APUはDual DVI出力できると思って、
買ってみたら駄目だったのよ・・・
493Socket774:2014/06/28(土) 11:29:29.06 ID:0XAAZE/M
APU関係なしに、HDMIはデュアルリンクに対応してない
494Socket774:2014/06/28(土) 11:34:09.75 ID:faWUOQUp
 HDMIとDVI、FHDまでは互換性があるけど、それ以上は互換性無いよね。
DVI自体滅び行く企画だから、気にしても仕方ないけど。
495Socket774:2014/06/28(土) 11:35:09.33 ID:iX9xhL6R
高解像度や広帯域が欲しいならDPで出すかFM2系使ったほうがいいよ
496Socket774:2014/06/28(土) 11:43:28.86 ID:WoDUYKA0
>>495
文面から察してください
FM2からの機種変です
497Socket774:2014/06/28(土) 11:44:42.31 ID:WoDUYKA0
>APUはDual DVI出力できる
思いっきり、思い込んでいた
498Socket774:2014/06/28(土) 11:50:00.54 ID:WoDUYKA0
AM1H-ITXなんですが、ちょっとは調べたんですよ
DP、HDMIと高解像度サポートしてあるんで
当然DVIも・・・

肝心要のDVIを調べなかった・・・
499Socket774:2014/06/28(土) 11:53:26.88 ID:WoDUYKA0
FM2系は、Dual DVI出力をサポートしてるんで
当然AM1もと思ったんです
調べるとDP、HDMIと高解像度サポートしてるし・・・
500Socket774:2014/06/28(土) 11:53:55.79 ID:iX9xhL6R
まぁ俺もその口だw
DVI使えなかったから余ってたHD7750挿した

http://ascii.jp/elem/000/000/499/499701/
こんなのもあるからDP方面から攻めてみては
501Socket774:2014/06/28(土) 11:59:13.61 ID:iX9xhL6R
解像度的に必要なのかリフレッシュレートの都合上必要なのかによるな
前者ならDP,HDMI2.0で対応できそうだが、
後者だとどうしてもお高い変換器かますかミドルグラボが必要になってくる
502Socket774:2014/06/28(土) 12:24:29.74 ID:8lQUPboa
>>499
なんで現行PF間で移行しようと思ったのかが分からんが
そこさえクリア出来ればFM2系そのまま使えば良いんじゃないかね
503Socket774:2014/06/28(土) 13:10:03.81 ID:dIn1IcFq
ダイソーの「ステンレス 2way 取付金具」が
CPUクーラー取り付け時のバックプレートとして使えそうだった。

http://jisaku.155cm.com/src/1403960809_a84725b4839bb7acb77f45d23a375538ce8be7f8.jpg
504Socket774:2014/06/28(土) 13:17:36.75 ID:9JpwraIN
水差し君でごめんだけど
リテールそんな変えたいって思うのが分からん
最近こうたけどbios設定で普通に1000回転ちょい、負荷かけても1500までくらいでうるさくないしな
めちゃ冷やす必要もなさそうだし
505Socket774:2014/06/28(土) 13:19:41.31 ID:xjhkwt4v
実用面では確かにリテールで十分だよ
けれどこれは趣味…見た目の問題でカッコイイクーラー付けたい人もいる
506487:2014/06/28(土) 14:59:18.73 ID:kKTuoNQv
ご意見いろいろありがとうございます今出先から返信でID変わってますが
ファンを止めても1W減るか減らないかぐらいでした電源はAbeeの130Wアダプタです
CPUは5350なんですがPicoPSU+120WShuttleACアダプタでもほとんど変化無しでした
SSDは東芝HD5dの60Gなんですがどこかミスでもあるのかと
とりあえず板変えてみようと思いますどうもありがとうございました
507Socket774:2014/06/28(土) 15:05:02.33 ID:wGEXEH3c
>>504
好きなファンを無理なくカッコよくつけたい
あとシンクももうちょっとカッコいいのがほしい

リテールでも事足りることはわかってるんだがな
508Socket774:2014/06/28(土) 15:09:04.52 ID:0sNYXLvz
>>506
消費電力気にするのに、ASUSを選ぶ時点で間違ってる(´・ω・`)
また間違ってGIGABYTE買うんじゃないぞ
509Socket774:2014/06/28(土) 15:15:14.45 ID:wGEXEH3c
というわけでクーラーはよ
510Socket774:2014/06/28(土) 15:39:46.39 ID:Mh+GVpHb
AM1のギガバイトはMicroATXなんだよね・・・
これ、買ったレビュアーが困惑してたぞ
511Socket774:2014/06/28(土) 15:45:44.97 ID:WsNBpz4n
>>510
困惑ってなんでよ?
512Socket774:2014/06/28(土) 15:46:43.70 ID:x2rXGV75
ASUSのAM1M-Aもそうだけど
逆にITXだとまずPCIeが一つしかないから対象外
513Socket774:2014/06/28(土) 15:51:01.98 ID:0sNYXLvz
じゃBIOSTARだな
514Socket774:2014/06/28(土) 16:06:29.37 ID:hXeMf1J7
>>510
さすがにそれは確認せずに買う方が悪い
515Socket774:2014/06/28(土) 16:07:35.79 ID:NHaQXr6J
mATXかどうかなんて箱に書いてあるだろ。
516Socket774:2014/06/28(土) 16:13:37.91 ID:xvzPmTWD
おまいら、ブラジャー買うときサイズ確認しないのかよw
517Socket774:2014/06/28(土) 16:16:14.48 ID:Mh+GVpHb
>>511
MicroATXなのにSATAポートが2つしかないって言ってたんだよね
518Socket774:2014/06/28(土) 16:22:21.46 ID:srcK5eF6
ブラはたまにダメリカ規格のもあるんやで(−_−;)

困惑レビュー見てみたいw
まぁあえてmATXって選択肢珍しいし困惑は判らなくは無いかも
廉価品だからかな?
519Socket774:2014/06/28(土) 16:25:04.94 ID:UFLIMRz5
仕様で文句言うのはなんだか・・・
520Socket774:2014/06/28(土) 16:25:48.90 ID:WsNBpz4n
>>517
microのわりに拡張性低かったってことなのかな?
521Socket774:2014/06/28(土) 16:30:11.39 ID:SfyUM0OL
仕様を調べてない購入者のミスもあるけど
ギガもどういう需要を想定してMicroATX出したのか疑問ではある
522Socket774:2014/06/28(土) 16:32:09.75 ID:7p4MxXuy
>>516
ええ、下着はつけない派なので。
523Socket774:2014/06/28(土) 16:32:44.36 ID:NHaQXr6J
mATXの需要って単にpcieなどの
拡張バスを多めに確保したい層のニーズを反映させただけじゃね。
ああいうのって録画用に1台組むときに役立つしな。
524Socket774:2014/06/28(土) 18:05:04.78 ID:XzL2xTqI
(´・ω・`)mullinus 11.6インチタブレットとかでないかな。temashは冷遇されて、中古市場じゃ何年もC60、Z60が主力だった。

mullinusは期待できると思ってる。色々値引きしたうえで5~6万円で出ないだろうか
525Socket774:2014/06/28(土) 18:16:40.99 ID:IFkAeEqU
WinAMDタブが欲しいねえ
526Socket774:2014/06/28(土) 18:43:44.21 ID:BJwSvO2a
それを言うならWINkabiniタブじゃないの
527Socket774:2014/06/28(土) 18:50:18.21 ID:Zp0lhk2j
今から出るならBeemaを搭載だろ。kabiniで出されても正直困る
528Socket774:2014/06/28(土) 18:56:47.71 ID:JGfaP2kp
タブだからTemashとMullinsだろ

>>524
エプダイのは不満ですかお高いですね
529Socket774:2014/06/28(土) 20:14:16.81 ID:QOWMlqXx
AM1のクーラー交換の話題は気に入らないと追い出しておきながら
板違いのタブレットの話題で盛り上がるダブスタっぷりに辟易します
追い出すべき害悪はどちらか明白だというのに
530Socket774:2014/06/28(土) 20:16:17.39 ID:XzL2xTqI
>>528
TEMASHのA6 1450(4CTC1.4ghz 9W UVD VCE搭載)に興味があったんだけど、アレ糞重いんだよ。
mullinusならTDP4.5Wまで抑えが聞くんで小型化=組み込みにも融通あるから製品でそうなんだけどね。

エンデバーの2CのはC60からほぼ進化ないからパスな。あれTEGRA2より遅くてもいいくらいだ。
531Socket774:2014/06/28(土) 20:18:13.54 ID:IFkAeEqU
エプダイのは1GHzデュアルコア、つまりC-60と大差ない
532Socket774:2014/06/28(土) 20:18:59.81 ID:XzL2xTqI
所詮今までのモデルってkabiniーTEMASHはTDPが高すぎてタブレットで9W、ノートで20Wとかだったんでまともに組み込めなかった。

あの製品をだしたAMDの本社員自体が、ATOMと泥タブ使ってたと思うわ。今回4.5ー15Wなんでやっとまともにタブレットに採用されそうかなと思ってる。
例えば今までの少ないAMDタブレット高かったんだけど、USBで給電できないのも価格高等の要因だよ
533Socket774:2014/06/28(土) 20:59:25.52 ID:d1bziRZe
メーカーはIntel14nmの調整に入ってる
534Socket774:2014/06/28(土) 21:42:35.78 ID:6awAsL/v
>>529
まぁまぁ
クーラーで騒いでたのはひとりだけだし
535Socket774:2014/06/28(土) 21:45:49.62 ID:aBxFAXpV
>>534
そいつが騒いでた本人じゃねえのと勘ぐってる。
536Socket774:2014/06/28(土) 23:49:20.08 ID:ImJfonJt
>>504
プッシュピンが嫌い
537Socket774:2014/06/28(土) 23:53:45.94 ID:QOWMlqXx
>>535
まさに下衆の勘ぐり
538Socket774:2014/06/28(土) 23:56:55.88 ID:aAsuvLZq
まあ確かに板違いのタブレットの話題引っ張るのはウザいな
追い出すうんぬんはともかく自重して欲しい
539Socket774:2014/06/29(日) 00:07:22.64 ID:sfrypj0p
>>537
それ以外考えれないんですよねえ。
どう見てもクーラー追い出してないしw
540Socket774:2014/06/29(日) 00:13:41.33 ID:UBOVBjaz
Temashタブが出ないのはインテルがリベート払って妨害してたんだろう
541Socket774:2014/06/29(日) 00:13:46.02 ID:03PrM4Ij
先週末に買って、ようやくPT3環境迄セットアップ終了
E350+PT2だと2TS録画でCPU40%くらい行くけど、5350+PT3なら数%程度なんだな
これは良い買い物でした
542Socket774:2014/06/29(日) 00:15:33.90 ID:9CHHN+al
なかなか手の出しにくい高価格帯よりも
この辺の価格帯の性能が底上げされると
ローエンドノートとかも底上げされて
色々とありがたいんだよな。
543Socket774:2014/06/29(日) 00:41:27.55 ID:Oi3xFkCp
>>536
わかるわー
544Socket774:2014/06/29(日) 14:25:47.94 ID:mPPJUrWn
>>536
母板の初期不良で一回外したけど
結構面倒臭かったんでSamuel付けたわ
545Socket774:2014/06/29(日) 14:38:31.63 ID:iIhTCHEL
そうか?
裏にエアキャップ敷いてやればすぐにつく。
546Socket774:2014/06/29(日) 16:01:27.20 ID:8qW1xKbm
ソケAのAthlonの頃を思い出せば問題ない・・が
なんでこんなメンドクサイ仕様にしたんだAMD
547Socket774:2014/06/29(日) 16:08:59.74 ID:4lajuxYO
自分なりに一回経験しちゃえば対処法はいくつか思いつくんだけど
何がどうハマるかよくわかんないうちだとちょっと面倒くさい感じはある
2つの部品見て一目で「ああこれはこうなるんだな」って分かる人はその辺何も感じないと思う

ソケAのは俺的には面倒くさくなかった、というか先週まで現役だった
5350と一式買ってきてようやくお役御免
548Socket774:2014/06/29(日) 16:30:30.38 ID:Yhwmryhk
>>546
淫厨は死ねよ
あんなのすぐ慣れるぞ?もうプッシュピンじゃなかった時代には戻れない
549Socket774:2014/06/29(日) 16:35:05.68 ID:YoJe7SWa
見映えさえ気にしなければ中学生レベルの工作で大概のシンクは使いまわせるんだから
あんまり気にする必要ないんじゃね?
550Socket774:2014/06/29(日) 16:37:23.67 ID:T0w82ZgU
俺も何が面倒なのかさっぱりわからん
リテールで十分だし
551Socket774:2014/06/29(日) 16:43:14.72 ID:iIhTCHEL
インテルのプッシュピンはスプリングなしだからつらい。
552Socket774:2014/06/29(日) 16:46:45.45 ID:vg9yS3ol
バリエーションはあったほうがいいだろう。
ただ現時点でないものは買えないしな。
553Socket774:2014/06/29(日) 16:50:46.92 ID:iIhTCHEL
ただ買ってそうそうピン折った人もこの前いたし予備に使える物さえ無いのは困るな。
554Socket774:2014/06/29(日) 16:53:57.76 ID:Yhwmryhk
>>553
あれば淫厨の自作自演だと判明してる
555Socket774:2014/06/29(日) 16:56:25.23 ID:euqj4XXV
ID:Yhwmryhk
とつてもなくクサいんですが
556Socket774:2014/06/29(日) 16:58:51.86 ID:pWsPbKdd
>>554
インテルに親でも殺されたのかよ…

とりあえず800円のTDP95Wらしいクーラーとワゴンセールの14cm 800rpmファン買ってきた
557Socket774:2014/06/29(日) 18:58:26.08 ID:7CaEjSqn
特に器用なわけでもないけど、苦も無くクーラーの取り付けできた自分が、
実はすごく器用なのかと勘違いしそうな流れだなあ。
しかし、運用を始めて2ケ月くらいになるけど、どこもAM1用クーラーを出してなかったから
リテールクーラーを使ってそのままでいるが、本当に意外なほど静かなものだな
558Socket774:2014/06/29(日) 19:08:16.11 ID:8qW1xKbm
>>548
ほっほう
775時代をすっ飛ばしてる俺はプッシュピンいじったのSandyからだよ馬鹿者が!
最初の自作もK6だしプッシュピン慣れしてるお前こそ淫厨じゃないのか?


てか早く薄型クーラーを出してほしい小型のケースで使いたい。
自分で加工したいが左腕ギブスでww
559Socket774:2014/06/29(日) 19:15:26.33 ID:xMnwbKVo
グリス触らないよう割りピン挿すのに難儀した
560Socket774:2014/06/29(日) 19:42:07.87 ID:03PrM4Ij
クーラーに付いてるのは拭き取って、APUに塗っておけば良いのです
561556:2014/06/29(日) 20:15:10.76 ID:XUyTHfjc
http://i.imgur.com/MfOZtJ3.jpg
サイズのmonochrome valueだった
プッシュピン用の足はメモリソケットに被るので弓ノコで切断
フィンに少しどいてもらってM3x6を通したが裏に15mmほど飛び出た
なんかグニャってるフィンあるけど気にすんなw
562Socket774:2014/06/29(日) 20:15:58.35 ID:ObpbhJR3
>>558
淫厨乙
563Socket774:2014/06/29(日) 20:20:38.91 ID:rZAcfhGK
>>561
ケースファンで冷やすんだろうけど、冷えるのかな?
定格ならなんとかなるのかも知れんが
564Socket774:2014/06/29(日) 20:21:25.81 ID:6ofmpoq8
>>561
豪快すなあw
AM1はいいね
安いから無茶ができる
565Socket774:2014/06/29(日) 20:22:47.49 ID:gWXIby/d
かといってコイツの付属ファンはかなりうるさかったからどっちにしても要交換
566Socket774:2014/06/29(日) 20:32:52.92 ID:YoJe7SWa
>>561
リテールからファンを取ったしょぼいシンクだけでも少し風当ててやれば普通の使い方なら余裕
縁故やらでずっと負荷かかるような状態なら厳しい
うちはCN881って変なチップセットシンクに18cmケースファン600rpmで、prime回して60℃行かない程度
567Socket774:2014/06/29(日) 20:33:29.25 ID:YoJe7SWa
>>561宛てじゃなくて>>563だった・・・
568556:2014/06/29(日) 21:25:38.64 ID:XUyTHfjc
http://i.imgur.com/JDi6ASz.jpg
いろいろやってみたが諦めた
サイズの隼140 800rpm スペーサーはエリエール
569Socket774:2014/06/29(日) 21:40:43.74 ID:Zvl6ANJv
kabiniかrichilandで組んで、タブレットも購入しようと思ってたけど、あわせて5万超えるんで、mullinusまつわ。

多分初期は6~7万だろうけどね下がれば買えそう。しかし、未だにmullinusタブレットの出荷予定はない。
今ATMOがもうこうかけてARMと競ってるから、AMDがはいる隙間がない。
570Socket774:2014/06/29(日) 21:42:22.28 ID:5kCy/ZDD
>>568
おつかれ
BOXティッシュのエリエールかw
なんのケースに入れるつもりだったん?
571Socket774:2014/06/29(日) 21:49:29.98 ID:QxOB34nZ
>>570
×ティッシュ
○ティシュー
572556:2014/06/29(日) 22:13:29.81 ID:XUyTHfjc
>>570
http://i.imgur.com/eUzDv2h.jpg
ケースってか押し入れに直接…
573Socket774:2014/06/29(日) 22:22:41.46 ID:5kCy/ZDD
>>572
ちょw
一瞬換気扇かと思った。他にも色々ぶら下がってるなぁ

>>571
ティシューの方が近い発音なのか
使い慣れてたがティッシュは気をつけよう
574Socket774:2014/06/29(日) 22:51:00.62 ID:x8z60t7g
5350+AM1H-ITX+兜弐はこうなった
通常使用ではファンレス
OCCT PSのような高負荷状態ではファンを回すようにした(CPU温度56℃以上でファンを回す)
ttp://club.coneco.net/user/12372/review/141661/image/0/
ttp://club.coneco.net/user/12372/review/141661/image/1/
575Socket774:2014/06/29(日) 23:07:06.71 ID:NvzKm+gW
モニター2枚で使用するとPC本体と大して消費電力変わらないのなathlon
576Socket774:2014/06/29(日) 23:47:57.48 ID:7jN1YmOI
日本語でおk
577Socket774:2014/06/30(月) 00:04:16.25 ID:e0npOPXJ
>>572
燃えそうw

>>575
モニタの消費電力がPCを上回るってことかな
578Socket774:2014/06/30(月) 00:09:32.16 ID:W0dLcrOu
>>577
そういう意味です。変な日本語になってしまってすいません
PC本体が65Wでモニタが50Wになってて、省電力にするにはモニタから選ばなきゃいけないんだと実感しました
579Socket774:2014/06/30(月) 00:12:56.51 ID:KA5xsSm6
>>565
小型特有のキーン音がするんだよなリテールファン
歳取ると聞こえなくなっていくらしいが
580Socket774:2014/06/30(月) 01:41:00.57 ID:dtCAHJVe
インテルのリテールのキーン音は聞こえるが、こっちのは聞こえないな
ケースファンの方がうるさいせいか?

でもとりつけるのはインテルのほうが楽
こっちはマザーの穴までの間がめっちゃ開いてるやん
2ついっぺんにバランスとりながら押し込むのは至難の業
何度かすってんころりんさせながら押し込んだよ
581Socket774:2014/06/30(月) 01:48:40.45 ID:KA5xsSm6
ケースファンは大型低速なので平気
582Socket774:2014/06/30(月) 09:36:32.85 ID:phZ/6mje
>>578
どういう構成したらこいつで65Wも喰えるんだ?
583Socket774:2014/06/30(月) 09:40:02.25 ID:JZTYt4Rf
動物電源でも65Wはないわw
584Socket774:2014/06/30(月) 15:31:28.78 ID:c/ImNs8l
AM1I-Aにメモリ2枚差し・SSD1個・ファンはケースファン1個・abeeのAC電源・インテルGigabitCTって構成で
アイドル22W程度で負荷かけたら45W
メモリは8GBモジュールだから1枚でいいだろうし、NICも絶対必要ってわけじゃないので下げようと思ったらもっと行けると思う
585Socket774:2014/07/01(火) 00:02:53.15 ID:sCtCfxPF
録画機に使うとして、HDD(3TB)2個積んでチューナー1で圧縮録画かけながら
チューナー2で別番組視聴したらけっこう行きそうだ
586Socket774:2014/07/01(火) 00:44:24.95 ID:8NdNF3mW
Athlon5350+PT3でTS録画(BS 1920*1080)はCPU使用率5-8%以下
TVTest視聴(BS 1920*1020)で10前後くらいかな
587Socket774:2014/07/01(火) 08:29:08.76 ID:04Ee3j66
電源余ってたから、衝動的に5350をポチった
何に使おうか・・・(´・ω・`)
588Socket774:2014/07/01(火) 08:35:40.66 ID:AS8huN6S
立派な自作街道を突き進んでますね
589Socket774:2014/07/01(火) 12:04:32.31 ID:YhpKrBYM
Athlon5350とMSI AM1Iでイベントログの警告が数分おきに記録されてる
WHEA-Logger
修正されたハードウェア エラーが発生しました。
コンポーネントによる報告: プロセッサ コア

特にトラブルはないけど、このまま使っても大丈夫なのかな?
590Socket774:2014/07/01(火) 12:30:32.13 ID:2DCsgR2l
MSI AM1Iは不具合をよく聞くな
だから安いのか?
591Socket774:2014/07/01(火) 13:17:46.21 ID:giBMb4OM
うちのAM1Iは問題無いわ
メモリの相性かね?
592Socket774:2014/07/01(火) 13:27:10.80 ID:wtKwK7PB
問題無いという奴の意見は役に立たないどうでもいいのが多い
問題があるやつの意見が聞きたい
593Socket774:2014/07/01(火) 13:32:13.19 ID:+TAvnqq7
それを聞いてどうするよ。同じ構成を用意して実験オナニーでもするつもりか?
594589:2014/07/01(火) 13:42:06.72 ID:YhpKrBYM
補足
Win8.1x64 クリーンインスト状態でFF14ベンチ動かしたら数分ごとにエラーを記録
無負荷でも1時間に2回ほど
先ほど、電源とメモリをメイン機の物と取り替えてみたけど同じ症状
エラー内容を検索すると、CPUへの電圧不足かCPU自体の故障っぽい
BIOSじゃ、電圧いじれないから検証できないし、C6Stateも切ってみたけど変化無し
目に見える不具合はないから様子見かな。不安だけど
595Socket774:2014/07/01(火) 13:44:58.28 ID:04Ee3j66
存在しない命令セットを走らせようとしてるのかな?
596Socket774:2014/07/01(火) 16:43:32.84 ID:7nmJb+2K
memtestは実施したのだろうか…
CPUやマザーが疑わしいなら購入店に持って行って確認してもらえ
597Socket774:2014/07/01(火) 17:04:15.97 ID:NJ0SL/Ze
俺のくだらない意見をひとつ
DDR3-1600の4GBで、昔の両面16チップは相性が出易いと思う
598Socket774:2014/07/01(火) 19:21:28.08 ID:dovUpkxy
ADTECの4GB DDR3 1866@1600両面16枚実装モジュールで問題なし。
CFD Elixirは2GB DDR3 1600 両面16枚が問題ないのに片面8枚がNG。

4GBモデルは持っていないけど、あっちも8GBモデルが登場してから
片面8枚が出回り始めてるのかな?
599Socket774:2014/07/01(火) 19:59:18.73 ID:MDrqGBtI
Athlon5350ってintelのQSVに準じる機能ってないの?
録画PCで高速エンコするのは無理かな?
600Socket774:2014/07/01(火) 20:11:17.51 ID:7nmJb+2K
601Socket774:2014/07/01(火) 21:01:36.55 ID:04Ee3j66
>>599
VCEってのがあるけど対応してるソフトは少ない
A's Video ConverterやMediaEspressoが対応してる
多分、QSVより遅い
602Socket774:2014/07/01(火) 21:25:09.64 ID:4yK81IEs
A's Video Converter、こないだVCE周り強化されてたよ
603Socket774:2014/07/01(火) 21:25:29.38 ID:+kcyykI/
>>590
なんと言おうと、俺のAM1Iも問題ない。
604Socket774:2014/07/01(火) 21:34:10.94 ID:kr7/j6Bq
>>592
むしろ問題ない人の構成を知りたい
これから買う人はそれに合わせれば大丈夫な可能性高いし
605Socket774:2014/07/01(火) 21:52:52.08 ID:+TAvnqq7
VCEとかATI Streamでエンコすれば?
606Socket774:2014/07/01(火) 22:09:41.17 ID:UfnJWppX
>>604
まず、過去ログ読んでまとめてくれ。
話はそれからだ。
607Socket774:2014/07/01(火) 22:24:14.32 ID:pov8DzH6
そういえばAM1にもVCEあるんだよな。
608Socket774:2014/07/02(水) 11:11:01.15 ID:mHhuq9Lg
ごめんクーラーのことちょっとバカにしたようにかいたが
リテールがいつの間にか外れてたわ
やっぱねじ止めのまともなのもて考え始めたわ
609Socket774:2014/07/02(水) 15:16:58.22 ID:Ej0MsefM
単に取り付け方が悪かったんじゃないか
リテールの重量と背なら2点ブッシュピンでも十分と思うが
付けにくさは兎も角
610Socket774:2014/07/02(水) 15:27:53.42 ID:mqie0lS/
折るやついると思うから保守部品やサードパーティーでとっとと対応のだしてほしい
俺は折りそうになった
自作の数は数え切れないほど(店の人間で作るんで)してきたが初めてのあのタイプはこわい
611Socket774:2014/07/02(水) 16:15:41.98 ID:mVQk6hu2
プッシュピンを押し付ける時に力が足りないと中途半端に嵌る時はあるね
固定ピンを差し込めば一応は固定されるけど、何かのきっかけで外れる事は有りそう
その点、ネジは締めすぎさえ気にすれば良いだけだから楽だわね
612Socket774:2014/07/02(水) 16:44:17.83 ID:Q4YYGBn5
AM1にR7乗っけるというアプローチに興味がある。
APUモードで軒並み20W代なのでGPUを乗っければAPUや本体の負担は15W(+グラボ40~50W)にまで負荷減ると思うんだ。

AM1にグラボ乗っけた報告は少ないけど、DC電源でグラボ乗るってのは軽くできるし、コストも安くできる。隠れた安価にできる高い拡張性だと思う。

ピーク70~90W/重量総2kg以下/ほぼ無音/総3万円前後/って結構面白いと思わん?
APUならメモリに1GB近く最大食われる分、グラボあれば最低2GBでもギリギリいけるし面白い選択肢だと思うんだ。


ITXでグラボ乗っけるとその他の選択肢だと総3.5kg/煩い/4万円以上とかになるんで、コンパクトでハイブリッドなPC組めるAM1+グラボって結構面白い構成だと思う。
613Socket774:2014/07/02(水) 16:46:06.32 ID:U0oOs7aw
ガラケーから書き込んでいるのか?っていうぐらいよみづらい文章だな
614Socket774:2014/07/02(水) 17:21:02.67 ID:4ax9lxJ7
>>612
PS4買えよw
615Socket774:2014/07/02(水) 17:22:18.30 ID:p8oQjonP
>>612
面白いね。構成書いてよ。
616Socket774:2014/07/02(水) 17:28:40.94 ID:B9DNgahR
Kabini+Radeonでも負荷が低いとZero Coreになるの?
617Socket774:2014/07/02(水) 17:31:14.25 ID:pE3ZYImU
Zero Coreの発動条件はディスプレイ信号OFFだったと思ったが
618Socket774:2014/07/02(水) 19:07:30.98 ID:Ne5BOQoi
俺の構成:5350+750Ti
619Socket774:2014/07/02(水) 19:19:23.53 ID:U17XHRIP
dGPU付きだと3GHz越えの報告も有るし、更に楽しめそう
620Socket774:2014/07/02(水) 19:48:31.30 ID:CRqci4dA
>>592
うちわ岡谷の電源がダメだった
OSインストールどころかBOOTすらだめ
センプだから足りないこともないのに
電源変えたら順調
621Socket774:2014/07/02(水) 23:23:28.55 ID:4ax9lxJ7
夕方届いて、ようやく今組んだ
Windows 8.1 pro 入れた
WindowsUpdate中...
622Socket774:2014/07/03(木) 00:51:36.01 ID:EFZ4gIaE
その3GHzって負荷テスト通るの?
623Socket774:2014/07/03(木) 01:32:10.39 ID:qcOjUxTZ
>>617
てことはグラボだけで出力すればなる?
624Socket774:2014/07/03(木) 01:49:54.84 ID:5xysGA5Z
とりあえず、ここまで辿りついた
ベンチの続きは明日

【CPU】 AMD Athlon 5350 BOX (定格)
【M/B】 MSI AM1I
【MEM】 ARCHISS AS-1600D3-4G-MJ (4GBx1 1.5V CL9)
【SSD】 CFD CSSD-S6T128NHG6Q
【電源】 ISK-100付属基板、NUC付属ACアダプター 19V 65W
【OS】 Windows 8.1 Pro 64bit
【接続】 HDMI、LAN、イヤホン、logcoolレシーバ

アイドル 8.6W
Prime95 27.0W

PassMark PerformanceTest Version 8.0.1036
 Passmark Rating    1,133
 CPU Mark        2,696
 2D Graphics Mark     198
 3D Graphics Mark     403
 Memory Mark       734
 Disk Mark.         4,432
625Socket774:2014/07/03(木) 01:53:32.88 ID:cMyu5YU4
省電力やな
626Socket774:2014/07/03(木) 01:56:08.27 ID:sCEFcZlM
やっぱり、AM1Iって異常に省電力だな
相性はそのトレードオフなのかな・・・
627Socket774:2014/07/03(木) 04:24:41.41 ID:QcY/lPH9
ギリギリ設計だから
なんらかのロスで問題が発生しやすい
628Socket774:2014/07/03(木) 10:42:26.89 ID:CSpuzwgR
なんらかのロスw
629Socket774:2014/07/03(木) 10:56:11.58 ID:1RtzJWW1
陰謀論だなw
630Socket774:2014/07/03(木) 11:34:46.82 ID:0hIafhat
ロス疑惑
631Socket774:2014/07/03(木) 12:00:40.21 ID:AFFrS5a/
AM1M-Aから尼で安かったからAsrockのAM1B-ITX買ったけど
これBIOSやメーカー標準ユーティリティソフトから電圧Sageできないのな
省電力モードとかパフォーマンスモードとかそんなんだけだわ
USB3.0ピンヘッダとSATA+2個ついてくるのがメリットか
AM1M-Aで低電圧でアイドル20wがこっちだと17wくらいもっと下げたい
632Socket774:2014/07/03(木) 12:49:39.71 ID:PC+rlYCA
俺たちは常にロスを発生してる
633Socket774:2014/07/03(木) 13:11:59.75 ID:5xysGA5Z
ベンチを一通りやってみた

【CPU】 AMD Athlon 5350 BOX (定格)
【M/B】 MSI AM1I
【MEM】 ARCHISS AS-1600D3-4G-MJ (4GBx1 1.5V CL9)
【SSD】 CFD CSSD-S6T128NHG6Q
【電源】 ISK-100付属基板、NUC付属ACアダプター 19V 65W
【OS】 Windows 8.1 Pro 64bit
【接続】 HDMI、LAN、イヤホン、logcoolレシーバ

アイドル 8.6W
Prime95 27.0W
OCCT Power Supply 35.2W

PassMark PerformanceTest Version 8.0.1036
 Passmark Rating    1,133
 CPU Mark        2,696
 2D Graphics Mark     198
 3D Graphics Mark     403
 Memory Mark       734
 Disk Mark.         4,432

3DMark
・ICE STORM 32960 Graphics Score 36346 Physics Score 24856
・CLOUD GATE 2722 Graphics Score 2989 Physics Score 2074
・SKY DIVER 1589 Graphics Score 1495 Physics Score 2468 Combined Score 1504
・FIRE STRIKE 394 Graphics Score 423 Physics Score 2959 Combined Score 140

CINEBENCH R15
 CPU:162 cb
 OpenGL:13.73 fps

Superπ
 104万桁:31秒
 419万桁:2分36秒

MHFベンチマーク大討伐 1280x720 1744
PSO2 v2 1280x720 設定3 1033
DQ10 v1.10 1280x720 標準品質 3911
FF14新生 高品質(ノートPC) 1280x720 1658
634Socket774:2014/07/03(木) 13:19:21.62 ID:5xysGA5Z
4770+GTX750Tiのマシンをメインで使ってるけど、
ブラウザ程度なら、ほとんど違いが分からないな
録画機がCeleronG1620だが、それよりも動きがいいわ
635Socket774:2014/07/03(木) 14:48:26.47 ID:LyvPj7L2
VGAしかないモニターが余ったから、ASRock C70M1を買うんだけど性能はAtom D5xxシリーズぐらいありますか?
636Socket774:2014/07/03(木) 16:11:35.59 ID:5xysGA5Z
>>635
無い

http://www.cpubenchmark.net/low_end_cpus.html
http://www.cpubenchmark.net/midlow_range_cpus.html
> Intel Atom D525 @ 1.80GHz   700
> Intel Atom D510 @ 1.66GHz   680
> Intel Atom N570 @ 1.66GHz   599
> AMD C-70 APU          584
637Socket774:2014/07/03(木) 16:15:29.74 ID:9Yy01KLx
AMD、TDP 45WのKaveri APU「A10-7800」が日本先行発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140703_656213.html

きたーーーー!!!
638Socket774:2014/07/03(木) 16:32:09.67 ID:3t4MUqyH
4コア逝くべきかずっと迷ってたけど、職場で4コア使ってると
1スレッドの重いプログラムが動くと結局1スレッドだけフル勃起して
残りは寝たままだってことがわかったので
ついにセロリン逝くことを決意し
639Socket774:2014/07/03(木) 16:38:46.93 ID:NN6HHY3Q
>>637
TDP45wも要るのか…
640Socket774:2014/07/03(木) 16:39:24.70 ID:U44yNZEi
>>637
Thin出せ
641Socket774:2014/07/03(木) 16:40:21.25 ID:rSIfkwAU
日本先行発売かよw
642Socket774:2014/07/03(木) 16:47:03.73 ID:5xysGA5Z
>>640
A78F2-TI があるけど、どこに売って無い(´・ω・`)
643Socket774:2014/07/03(木) 17:05:46.68 ID:LyvPj7L2
>>636
1st,Atom 330ぐらい?
644Socket774:2014/07/03(木) 17:24:23.69 ID:X+eR7YSo
なお、AMDより、「APU製品が本来持つ性能を適切に測定することにはならない」との理由で、CINEBENCH、SiSoftware Sandra、Super PI等のベンチマークテストについて、AMDより借用した製品では実施しないよう要請があった。














( ̄▽ ̄)
645Socket774:2014/07/03(木) 17:27:12.91 ID:pf68XnLv
>>638
<<1スレッドの重いプログラムが動くと結局1スレッドだけフル勃起して
↑ Intelの多コア品はそうなり易いよな AMDでそうゆうのはあんま経験ないな
均等に負荷が分散されてる感じだよ 3コア品(A6-3500)なんて見事に3等分w
646Socket774:2014/07/03(木) 17:29:04.73 ID:l1QQ0j/A
>>645
FX-9000の性能が8倍になるNE!
647Socket774:2014/07/03(木) 17:30:47.65 ID:LyvPj7L2
後々きちんと調べたらC-70はAtom 330より性能が下ということが判明している。

そういえば、Atom 330+IONのマザーはWindows 8.1で動かしても問題がなくサクサク動いている方向があったが売らなきゃ良かった

C70M1はVGAしか無いし
648Socket774:2014/07/03(木) 17:34:14.50 ID:J3ARsFcz
アムド=舞妓
649Socket774:2014/07/03(木) 17:48:16.36 ID:LyvPj7L2
舞妓さん芸鼓さん呼ぶAMDは遊びすぎだ
650Socket774:2014/07/03(木) 18:15:23.91 ID:/8OxR+vV
>>635を書いてから>>647を書くことに違和感なかったのか・・・
651Socket774:2014/07/03(木) 18:20:14.30 ID:LyvPj7L2
>>650
端からGoogleを使えばよかったと後悔している

VGAモニターが余ったというのは本当の話
652Socket774:2014/07/03(木) 18:35:18.16 ID:lz4AeaNS
>>647
まぁ1GHzの2コアやし
でも消費電力は半分くらいじゃねーの?
653Socket774:2014/07/03(木) 18:59:01.53 ID:hYBHYvPF
>>646
分散の意味わかりましゅかー?
654Socket774:2014/07/03(木) 19:16:35.49 ID:X+eR7YSo
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140703_656109.html

TDP95Wの7850と比較してTDP45Wに制限した7800&7850と消費電力ほぼ変わらんね

TDP50Wの差が出るほど消費電力が減ってないんですけどw











サギ死アムド
655Socket774:2014/07/03(木) 19:22:10.10 ID:41x9sK/8
>>652
Atom 230は4W、Atom 330は8W、C-70は9W。
てかATOM330とかもう6,7年前だけど。
APUしか使い道がない最近のAMDではモバイル/ローエンドは常に一般人には不要なもの。
656Socket774:2014/07/03(木) 19:25:59.76 ID:lz4AeaNS
>>655
CPUに取り込んだチップセット分入ってねーだろそれ
657Socket774:2014/07/03(木) 19:30:58.31 ID:pc+fps+p
>>654
TDPサギのCeleronJ1900がどうしたって?w
658Socket774:2014/07/03(木) 19:38:00.55 ID:pc+fps+p
>>655
消費電力はゴミ性能のAtom330で比較するのなw
659Socket774:2014/07/03(木) 19:40:06.71 ID:B8Ixsm9F
旧AtomなんかSMTの効くマルチスレッドアプリでしか性能出ないからな
一般用途ならD525よりC-70の方が圧倒的に良いぜ
660Socket774:2014/07/03(木) 19:42:13.42 ID:ovtEyJAG
>>656
945GCのTDPが18Wだな
なおICH7が3.3WでHudson M1が5.9Wとか
661Socket774:2014/07/03(木) 19:55:16.32 ID:d597p95K
>>653
>>645はシングルスレッドアプリが3コアに分散されるのがAMD、と書いてるぞ

8コアFXなら性能は8倍になるんでないの
662Socket774:2014/07/03(木) 21:06:41.46 ID:MnsU2/9O
>>661
シングルスレッドがAMDなら3コアに分散て、
信者ここに極まれり、だな。
663Socket774:2014/07/03(木) 21:14:39.29 ID:41x9sK/8
てかどうせこの板に来るような人はかわんでしょ
Baytrailと比較にもならないし
664Socket774:2014/07/03(木) 21:57:52.92 ID:pc+fps+p
>>644
SuperPIはAMD64(64bit)で使われないx87FPUを使用する骨董品級のソフト
当然インテルのAMD64互換CPUでも使われてないんだけど
一体何のためにSuperPIは使われてるんだろうなw
665Socket774:2014/07/03(木) 23:02:26.33 ID:28Y02xgm
さすがにアウトオブオーダー実装前のatomは無いわ。
666Socket774:2014/07/03(木) 23:04:46.70 ID:q3hXvEgc
>>664
そんな骨董品の命令積んだCPUにボロ負けでどんな気持ち?wwwwwww
667Socket774:2014/07/03(木) 23:10:24.56 ID:2aP5dG/w
>>666
そんな切り捨てられた命令の実行速度なんかどうでもいいわ

最新GPUにGDI性能低いとか言っちゃうひと?
668Socket774:2014/07/03(木) 23:32:03.53 ID:EFZ4gIaE
引越しを考えてて、丁度いいから性能比較という事で>>633のπと比べてみた。
Athlon 5350 2.05GHz 104万桁:31秒
Athlon64 X2 1.9 GHz 104万桁:49秒

いやー・・・ シングルスッドレ弱いと言っても、比べるモノがモノだと涙がブワッ
669Socket774:2014/07/04(金) 00:04:47.95 ID:pulIzx9y
今どきx87命令とか何に使うんだ
670Socket774:2014/07/04(金) 00:29:09.58 ID:I+ANH2jv
前製品からの改善の目安ぐらいにはベンチは参考になると思うが、違う製品と数字だけ見て性能がどうとか何の意味もないだろ
殆どの人はベンチマークの為にパソコン作る訳じゃないぞ
671Socket774:2014/07/04(金) 01:47:01.72 ID:8P7oReMW
>>670
実2コアHTのcore i3と
実4コアのcore i5のベンチマーク性能が大差ないのを見たり
非同期メモリ使ってるSSDと数値的に倍近くの差があるハイエンドSSDが
実際のOSやゲームの起動では1〜2秒の差しかないのを見たりすると
ベンチ性能って何だかいまいちアテにならないとは思う
672Socket774:2014/07/04(金) 03:35:38.86 ID:ZcDv560z
>>671
実2コアHTと実4コアの差が出るとしたらエンコード処理とか…
SSDの性能差が出るとしたらデータベース処理とか…
普通に使う分には関係ないと思われ…
673Socket774:2014/07/04(金) 07:19:55.76 ID:xt24L75u
FFIXはベンチしかやらない。
674Socket774:2014/07/04(金) 08:48:51.77 ID:G7xrLijC
結局はシングル性能が重要ですし。
675Socket774:2014/07/04(金) 09:34:19.97 ID:BnzaBO1M
昔測ったのがスーパーパイ10分くらいだったのに
これはスーパーコンピューターだなw
676Socket774:2014/07/04(金) 09:39:24.90 ID:q/YNShyY
今のPCの演算能力はCLAY-1などをはるかに越えている
677Socket774:2014/07/04(金) 09:56:55.88 ID:vUE+wWCn
ASCI Red     1.3 TFLOPS(1997〜2000年、TOP500 1位)
http://www.adaptivecomputing.com/wp-content/uploads/2013/09/ASCI-red.jpg

FirePro W9100  2.6 TFLOPS
http://www.acube-corp.com/images/stories/products/firepro/W9100/FirePro_W9100_Box_Card.jpg

わずか15年でこれだからなぁw
678Socket774:2014/07/04(金) 09:59:49.43 ID:25zsQS7g
逆に人間の性能は落ちてるけどなw
679Socket774:2014/07/04(金) 10:17:06.63 ID:zcyLrj3C
>>491
遅レスになるけどAM1I-Aでアイドル11wってどうやってる?
電源24ピンを20ピンで挿すとか使わないUSB3.0ヘッダピン無効とか
なんかBIOS設定にこつでもあったら教えてほしい
うちのは20wが限界なんだわ
680Socket774:2014/07/04(金) 13:06:28.61 ID:xD3G4bmZ
省電力スレでやれと言おうとしたけど、ここも省電力やないけ
681Socket774:2014/07/04(金) 14:18:26.51 ID:O8YyZjqK
ここは省電力なAPU活用のスレで、
省電力そのものを追求するスレは別にあるしな
682Socket774:2014/07/04(金) 15:34:08.41 ID:EPi1ulWT
トライアルやるならスレチだがAM1でってならこのスレで合ってるだろ
省力化出来る術があるなら俺も傾聴させて頂きたい
683Socket774:2014/07/04(金) 17:36:08.00 ID:8We1aMVx
余所に行ったらIntelとのバトルになって面倒くさい事請け合いだぜ
まーそれがしたければ余所行けばいいがw
684Socket774:2014/07/04(金) 18:14:13.45 ID:ZcDv560z
アイドル状態の消費電力はOSによっても違うようだね
5350+AM1H-ITX+ACアダプタだが、
Win7 x86では、高パフォーマンスでアイドル20W、バランスでアイドル15W、OCCT PS44W
Win8.1x64では、高パフォーマンスでアイドル15W、バランスでアイドル15W、OCCT PS48W
685Socket774:2014/07/04(金) 18:16:51.17 ID:2JmgL8Rx
トータルや平均ではなく、24時間フルロードで全コアぶん回した時の消費電力を劇的に下げて欲しいもんですね
686Socket774:2014/07/04(金) 18:35:46.45 ID:vUE+wWCn
>>685
え?これでエンコするの?
687Socket774:2014/07/04(金) 19:42:29.86 ID:0v134dTi
>>679
パーツの構成か、 >>684の指摘の通り電源設定なんじゃないかなぁ
最小構成だけど、2.665GHzにOCしてアイドル11Wだったから

もっと下げられる可能性もあるけど、それは他の人に任せる
BIOSでは大したことしてなかったと思うけど、
構成含めて確認出来たら書き込むよ

板は違うけど、低消費電力で言うなら前スレのこの人が凄い
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1400558703/455

OCCTのPSでどの位なのか、聞いときゃ良かった
688Socket774:2014/07/04(金) 19:49:57.22 ID:0v134dTi
切り貼りしてたら変な文章になっちまったw
ちゃんと見直さないとダメだな
689Socket774:2014/07/04(金) 20:43:09.36 ID:0v134dTi
>>679
今常用してる構成だとワッチ読みアイドル12W

[email protected](125x21)+0.23500V
AM1I-A
KHX2400C11D3/4GX x1@2000 1.6V
AM3純正クーラー低電圧用+7cmファン
SNVP325S264GB
PicoPSU 160XT+中華アダプタ120W
キーボード、マウス、ギガビットイーサ
Windows7 x64
電源プラン バランス

アイドル11Wの時はメモリ、SSD、クーラーとOC設定が違う

試しに全く同じ構成で、BIOSをデフォルトにしてみた
結果、アイドル12Wで変わらず

ちなみにこのMBの注意点
・メモリ1枚差しの場合、必ずCPUから遠いスロットに差す(マニュアル通り)
・BCKを僅か1でも上げると、USB3.0は2.0でしか動作しない(号泣)
690Socket774:2014/07/04(金) 20:57:33.74 ID:vUE+wWCn
ACアダプター化が一番やね
691Socket774:2014/07/04(金) 22:40:13.79 ID:XBPT+nTG
>>687
ノーマル状態のOCCT PSで最大40W(ワッチ読み)
45WのACアダプタなのでちょっと厳しい
692Socket774:2014/07/04(金) 23:11:33.10 ID:0v134dTi
>>691
低電圧化でまだまだ下がる余地有りそう

自分の構成だと厳しいけど、Dartのアダプタが待ち遠しい……
693Socket774:2014/07/04(金) 23:14:22.76 ID:A72wzW3k
AM1のWin8ドライバーってAMD mpeg video decoderって入ってないんだね。
xcodeも落とせなくなってるみたいだしffdshowとか別に入れるしかないのかな?
694Socket774:2014/07/04(金) 23:36:37.90 ID:cPhJ9O8H
カタのバイナリから拾って来ればいいんじゃね?
xcodeは適用しない方がいいと思うが
695Socket774:2014/07/05(土) 02:04:04.59 ID:4HH1Oel7
MSIのAM1マザーは他者に比べ10Wくらい低い
完全におかしいだろ
設計以前の問題だよな
バグじゃねーのか
696Socket774:2014/07/05(土) 02:10:43.11 ID:rgIlHA2W
>>695
10Wってことはないだろうが他社に比べて低い電力の報告が多いな
非常にシンプルな構成があれを実現してるのかもしれない
697Socket774:2014/07/05(土) 02:12:32.08 ID:1Q0QtSKe
あれBIOSでメモリの電圧読めないんだよな。
698Socket774:2014/07/05(土) 02:14:12.57 ID:UYWsx+4x
AM1に限らずMSIマザーは省電力ってよく言われるな
699Socket774:2014/07/05(土) 02:16:24.59 ID:1Q0QtSKe
何枚か持っていたG41M-P33は当たりだったのかノーズブリッジが全然熱くならなかったな。
700Socket774:2014/07/05(土) 02:20:34.31 ID:QdB0h5Ph
>>695
基板上にヒートシンクが無いみたいだが
スーパーI/Oチップが載ってないんじゃないのか?
701Socket774:2014/07/05(土) 02:23:24.13 ID:1Q0QtSKe
スーパーIOならMini PCI-Eの下にあるだろ。
702Socket774:2014/07/05(土) 02:31:59.76 ID:rgIlHA2W
俺の予想だが

ASUS←OCも視野に入れた電源周りで、使用者の設定や石の良し悪しが出る
ASRock←他のITXなどの電源回路を流用して急造したもの。
       追加チップやDC回路などでの電力増加がある
MSI←電圧オフセットなどなしに無難にまとめられたのでこれが功を奏した

こんなんだろうか。戯画は報告皆無なので知らん
703Socket774:2014/07/05(土) 03:04:42.21 ID:bwhN+XbT
MSIはAM3の頃から既に省電力で実績あったよ
その分他メーカーのMBと比較すると、性能で僅かに劣ってるのは今も一緒
704Socket774:2014/07/05(土) 03:14:34.93 ID:BBh9NV42
ギガがイマイチなのはギガバイ子ちゃんが居ないからやと言おうとしたけど、復活しとるやんけ
705Socket774:2014/07/05(土) 03:42:43.10 ID:49MILs59
ギガのGA-E2100Nがツクモで6480円+税か。
バイオのA68N-5000が出たから値下げせざるを得ないか。
E2100NはPCIスロットが昔の普通のPCIという珍しいマザーだから、
オンキヨーのSE-200PCI LTDを挿して省電力・静音な
オーディオ用PCにできないかと考えている。
706Socket774:2014/07/05(土) 06:07:22.60 ID:xK7VUYgY
MSIのAM1Iは電源で言えば「安全回路削って高効率達成」見たいな感じなのかね。
相性問題の報告結構見かけるしマージンはかなり削ってる気がする。
707Socket774:2014/07/05(土) 07:12:02.20 ID:uHjPYpsP
出来るだけ少ない配線
省電力な部品の選定
使っていない部品への電源供給をカット
って感じじゃないの?
708Socket774:2014/07/05(土) 08:33:17.29 ID:C4xuxfxn
AM1I買おうと思ってるのにダメなのか?
709Socket774:2014/07/05(土) 08:42:39.62 ID:uHjPYpsP
俺の構成は>>633だけど、ここ数日ベンチ走らせてるが、
一度も不具合は起きてないよ
710Socket774:2014/07/05(土) 08:44:00.26 ID:PvGX28qu
他のメーカーより使うコンデンサーの量が少ないんじゃないの?
それだったら消費電力が少なくて相性問題が出やすい説明もつく
711Socket774:2014/07/05(土) 08:57:17.65 ID:/j4WlDNT
んじゃ説明お願い
712Socket774:2014/07/05(土) 08:57:34.99 ID:uHjPYpsP
パッと見では、むしろ多い
713Socket774:2014/07/05(土) 09:17:38.15 ID:9904ptds
怪奇の事件はMSIの仕業〜♪
714Socket774:2014/07/05(土) 09:33:39.96 ID:8Dpq/qID
5千円でお釣りが来るほどの超廉価マザーなんだから、買ってアカンかったら笑って済ませばいいんじゃね?
715Socket774:2014/07/05(土) 11:07:46.31 ID:u3xbV73Q
>>706
パーツごとのマージンとマージンの組み合わせ次第によって起こってしまうのが
いわゆる相性って現象でもあるしな
ひとまずAM1Iにそういう部分が他のよりも有り得て
各個人の電源やメモリのそういった面とが加わる事によって起こってしまったりしてるんだろう
716Socket774:2014/07/05(土) 11:10:32.25 ID:uHjPYpsP
電源の場合は、低出力対応が悪くて電圧が安定しないって感じだろう
Windows8が出た時も、古い電源だと同じような問題が多発してた
717Socket774:2014/07/05(土) 11:40:48.68 ID:tcSCSGrB
>>689
>・BCKを僅か1でも上げると、USB3.0は2.0でしか動作しない(号泣)
これE350の時でも一緒だったんだよな…
ドラレコ映像MPCで早送りで再生するとカクつくのがちょっとOCするだけで滑らかに再生できる
それでOCするとUSB3.0が使えないってんで歯がゆい思いしたわ
718Socket774:2014/07/05(土) 11:41:05.47 ID:kavSYcdN
ATOM510でさえTS再生できるのに
E2100が再生がスローになって使い物にならん
719Socket774:2014/07/05(土) 11:44:59.26 ID:tcSCSGrB
どうでもいいけどZotacのZBOXあたりがE350の選別採用されてるの多いみたいで
AD01を極限まで低電圧化してアイドル11wくらい負荷時19wくらいだった
だからその辺をKabiniでもリプレイスってことで狙ってる
720Socket774:2014/07/05(土) 11:53:37.53 ID:tcSCSGrB
AsrockのAM1B-ITX俺も試してみたけどこれなんか挙動が変だ
バックプレートでCPUクーラー固定するとDVIで映像が映らない
なんとか映るようにして使おうとするとフリーズする
フリーズなんて久しぶりだよ安いなりのモンだな
721Socket774:2014/07/05(土) 11:53:53.33 ID:uHjPYpsP
>>718
再生支援使ってる?
722Socket774:2014/07/05(土) 12:19:35.67 ID:bwhN+XbT
>>717
なんと、前例があったのか……

SATAポートが少ない分外付けHDDで運用しようと思ってただけに、
この動作は正直辛い

バックプレート使ってる時だけの不具合なら、どこか短絡してるとかかねぇ
自分もバックプレートは使ってるけどさ
723Socket774:2014/07/05(土) 12:19:52.81 ID:xK7VUYgY
>>720
リテールだと問題ないの?
だとしたら、バックプレートで何かのチップはさんじゃってる?
724Socket774:2014/07/05(土) 12:33:09.70 ID:ImIWEBTU
バックプレートを使うくらいだから、リテールクーラー以外を無理やりくっつけてるんだろうけど
自分の工作を棚上げにしてマザーが安物だと言い張る痛さ…
725Socket774:2014/07/05(土) 13:35:40.58 ID:wBoEFkEi
しかしいい加減AM1用CPUクーラーのラインナップ欲しいよな
まぁリテールでも取り付けさえすればあの分厚いファン外しちゃっても
ケースの空冷で温度そんなに変わらないという噂があるが
726Socket774:2014/07/05(土) 13:47:21.61 ID:kTStqato
バックプレートが金属で絶縁かましてないってオチなのか?
それだったら起動はおろか電源がお釈迦になるぐらいか
727Socket774:2014/07/05(土) 14:11:34.03 ID:xK7VUYgY
>>708
省電力狙うならこれが一番なので今買ってきた。
いつ組みあがるかは不明だが・・・
728Socket774:2014/07/05(土) 14:19:57.83 ID:SLKsWRNH
>>706
昔よくあった相性問題の原因とは違って
省電力に振りすぎて各パーツの個体差の影響を受けやすいんだろう
729Socket774:2014/07/05(土) 15:16:52.13 ID:zM3vvkPN
>>725
また空冷のCPUクーラーでは、AMDのSocket AM1に対応するという「MeOrb II」に注目したい。ご存じのように、
これまでSocket AM1に対応したCPUクーラーは発売されておらず、CPUに付属するものを使うしかなかった。もっと
も、TDPが25Wしかないので、性能的には十分とも言えるのだが、それでも選択肢は欲しい。
MeOrb IIは、8cmファンを搭載するトップフロー型のCPUクーラーだ。高さ35mmというロープロファイルモデル
で、ヒートパイプは直付けタイプ。冷却能力は65Wまでと余裕があり、静音性も期待できそうだ。3,000円程度という
低価格も嬉しいところ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140610-00000061-mycomj-sci

他のソースでは発売は7月末とあったからもうすぐか?
でもファンがたったの8cmだし大口径のファンじゃなきゃヤダって人は気合いで括り付けるしかないな
730Socket774:2014/07/05(土) 15:24:03.60 ID:QdB0h5Ph
731Socket774:2014/07/05(土) 19:04:23.80 ID:aDmmiXBA
>>730
良いな、これ。
732Socket774:2014/07/05(土) 19:48:28.53 ID:BBh9NV42
>>730
LAN2つ付いてるマザー、どこのだろう
733Socket774:2014/07/05(土) 19:53:00.76 ID:ZhslI/BN
>>730
あれ?AM1対応って書いてない?
734Socket774:2014/07/05(土) 19:58:27.47 ID:SC2UIdtd
>>732
クーラー穴から、ここで聞くことじゃないと知れ。
735Socket774:2014/07/05(土) 20:00:51.86 ID:QdB0h5Ph
>>733
AM1に対応する!対応はするが・・・今回まだその時と場所の(
736Socket774:2014/07/05(土) 20:07:05.02 ID:zvvPwcPb
>>735
ttp://www.gdm.or.jp/crew/2014/0606/73242
もう実機あるんだがなぁw
737Socket774:2014/07/05(土) 20:25:17.35 ID:Eo2LaAMN
利根川さんの名言とAMDの相性良すぎるだろw
個人的にはファンレスのが出て欲しいのだが…
誰かにボール盤借りて金具自作するしかないかな
738Socket774:2014/07/05(土) 20:42:03.42 ID:mCPCFcns
>>737
ブリッジ金具自体は8.5cm間隔にネジ穴を付ければ良いだけで強度は大して問題にならないから、
床置きならボール盤使ってまで工作する必要の無い適当な部材でいけるよ
縦置きするなら自作自体お勧めしない
739Socket774:2014/07/05(土) 20:49:43.76 ID:xkLgsL9h
>>737
>>561この方法もどうぞw

そういやファンレスでの温度見てなかったな…
740Socket774:2014/07/05(土) 21:12:37.14 ID:uHjPYpsP
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397956056/67
CPUとOpenCL使ったx264エンコでは、Veryfastでも14.6fpsが限界だった

A's Video ConverterでVCEエンコしたら結構速度出た
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5169276.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5169285.jpg
画質が許せるのならエンコもアリかもね
741Socket774:2014/07/05(土) 21:15:12.38 ID:QdB0h5Ph
>>740
GPUデコードにチェック入ってないみたいだけどいいの?
742Socket774:2014/07/05(土) 21:22:11.82 ID:uHjPYpsP
>>741
エンコすると何故か外れるんだよね
初めて使うソフトなのでよく分かってない(´・ω・`)
743Socket774:2014/07/05(土) 21:39:47.81 ID:EI/J3UZW
全高59mmの超ロープロトップフロー、REEVEN「BRONTES」は7月16日発売

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0704/76809


リテンションはVANXIEと同じっぽい?
ttp://www.reeven.com/wp-content/uploads/2014/05/RC1001-manual.pdf
744Socket774:2014/07/05(土) 21:44:48.31 ID:18idIS1i
>>738
金属加工自体素人だから自作って言ったら板材買ってきてヤラネバって思い込みが…
もうちょっと落ち着いてみる
流石に2穴に重量級クーラー着けてたりましてや縦置きはしないデス…

>>739
手持ちのC2Dのリテールクーラーでもいけるかなぁ…
ちっと小さくて心配だけど手軽に出来そうだし試してみる
745Socket774:2014/07/05(土) 22:09:30.90 ID:mCPCFcns
>>744
余ってたAM3のリテールシンクのブリッジ金具のまっすぐになってる箇所の長さが9cmくらいだったので
丁度いいやと取り出し、余分な部分を切り取る
上手い具合に穴が開いてるが、M3のネジを通すには狭かったので、棒やすりで無理矢理穴を拡張
M3ネジだとネジ頭が抜けるので鉄のワッシャとベークライトで作った雑なワッシャでマザー裏からネジを通す
後はシンクをブリッジ金具で挟み込んでナットで固定
俺はこんな感じででっち上げたよ
746Socket774:2014/07/05(土) 22:18:38.45 ID:QdB0h5Ph
>>742
俺もよくわかってないけどなんとなく参考になりそうな記事が
http://rx-o.blogspot.jp/2014/01/as-video-converter-571.html
747Socket774:2014/07/05(土) 22:31:14.28 ID:FRfxfU7j
>>743
いま記事見てきたら搭載ファンのとこおかしいな。

http://www.reeven.com/brontes/
ファンは10cmの12mm厚
748Socket774:2014/07/05(土) 22:33:59.37 ID:vK295dmz
>>744
以前ここで晒したヤツだけど
http://jisaku.155Cm.com/src/1404598794_5398746988f6763a5dba415b804dc8aebacec867.jpg
http://jisaku.155Cm.com/src/1404598794_e548d12a47cf8fe6ff4bd2485d1049f2d42b3657.jpg
金属加工の素人だってがんばりゃどーにかなります
使ったのは安物電動ドリルとポンチとピラニアソーのみ
749Socket774:2014/07/05(土) 22:57:15.50 ID:hFyKtAqE
送料込みで1000円で販売してみたら?
750Socket774:2014/07/05(土) 23:26:27.10 ID:xUFv1dSK
>>748
工作上手ぇwww
そんな感じの作りたいなって想像してたんだ
販売してたら欲しいと思う人は普通にいそうw
751Socket774:2014/07/05(土) 23:31:09.49 ID:Qo2GA0BH
割と狙い目は建物に使う金具の小っちゃい奴。
原型がある程度あれば手間と道具を揃える数が減る。
752Socket774:2014/07/05(土) 23:31:49.00 ID:M3n1S/um
>>730
笊のクーラーみたいだな
753Socket774:2014/07/06(日) 00:23:53.73 ID:qBbVyVbt
>>748
AM1用のAPUはそこまで冷却に困るAPUだっけか?
754748:2014/07/06(日) 00:32:50.73 ID:EM8mzWIL
そこは伊達と酔狂とスピンドルフリー、冷却性能ならリテールで充分
755Socket774:2014/07/06(日) 01:32:21.59 ID:7GhWFqNW
無駄なことをしたくなるのが自作ってもんだし
無駄なことをするのが自作ってもんだ

じゃあ自作って何のためにするんだ…?
756Socket774:2014/07/06(日) 01:35:16.15 ID:FxW79rPq
目の前にCPUやマザボがあるから
757Socket774:2014/07/06(日) 04:15:03.17 ID:DBaMr0KU
有る意味では自己満足の実験機だな
いろんなパーツや設定を試してベストな結果を求める
気が付くとメーカーから更に高性能なパーツが出てくる
後は繰り返し…
758Socket774:2014/07/06(日) 08:27:39.05 ID:qBbVyVbt
>>755
おまえにとっての自作は無駄なことなんだな。
759Socket774:2014/07/06(日) 08:31:24.38 ID:4iIa0/Lp
無駄を楽しむためにやるんじゃね?
760すべてが無駄である事について:2014/07/06(日) 08:42:19.51 ID:ymD1iEYO
無駄じゃ無駄じゃ、まったく無駄じゃよ。
761Socket774:2014/07/06(日) 08:50:22.39 ID:5RZxjszz
無駄と気づいてない奴がいたとは。
762Socket774:2014/07/06(日) 09:13:35.18 ID:Fi2L/Vrt
なんだこの無駄な会話。
763Socket774:2014/07/06(日) 09:32:52.85 ID:BiYo/9g2
764Socket774:2014/07/06(日) 10:16:25.02 ID:gN3ATSi2
一通りベンチが終わって、やる事がなくなった(´・ω・`)
765Socket774:2014/07/06(日) 13:20:57.88 ID:4iIa0/Lp
J1900はクーラーなしで電力消費も少ないしなあ
766Socket774:2014/07/06(日) 13:47:13.91 ID:uH61A/JY
J1900はFFB0812EHEあたりをつけて気持ち風を送ってやるといい感じになりますよ
767Socket774:2014/07/06(日) 14:30:09.66 ID:uFHCPNRN
MSIのAM1IってBIOSから電圧下げできない?
今買ってくみ終わってBIOSみてるんだけど
768Socket774:2014/07/06(日) 14:31:38.74 ID:Q+OuW+CW
AMDスレにIntelの宣伝かましてるあたりがどうしようもなく無駄
769Socket774:2014/07/06(日) 14:31:51.07 ID:uFHCPNRN
とりあえず素組みの状態でAM1Iアイドル消費電力15w弱
起動時最大26wそんな特筆するほど低消費電力ということはないと思う
770Socket774:2014/07/06(日) 14:35:17.68 ID:A0BOAoy+
でも4コアがこの値段とこの電力で使えるんザマスのよ
お得感抜群じゃありませんこと
771Socket774:2014/07/06(日) 14:37:13.66 ID:uFHCPNRN
いや低消費電力じゃないってのはAM1としてはって前提でだよ
ほかのCPUとかは含めてないし
772Socket774:2014/07/06(日) 15:52:34.32 ID:gN3ATSi2
>>769
電源悪すぎ
773Socket774:2014/07/06(日) 15:58:38.74 ID:Js6vKC+C
チェッカーによって数w変わる
774Socket774:2014/07/06(日) 16:29:48.98 ID:3CqXEBLy
HD6450に4コアCPUのおまけ付きと考えると
まぁお得!!
775Socket774:2014/07/06(日) 16:52:39.88 ID:uQP7XYwx
いやはや、5350さっき組み上がって遊んでるけど、この性能でMAX34w(システム全体)とか凄い時代になったなぁ
一昔前なら低性能で常時70w使ってたもんなぁ
776Socket774:2014/07/06(日) 17:15:47.23 ID:uFHCPNRN
>772
ACアダプタ+PicoPSUだよ
777Socket774:2014/07/06(日) 17:18:52.05 ID:uFHCPNRN
ところでUSBハブ内蔵のK/B+マウス使ってるんだけど
AsrockとMSIはBIOS立ち上げでこのK/B使えなくてASUSとGIGAだと行けた
AsrockはBIOSの設定で日本語使えるけど機械翻訳で英語の方が使えるというレベル
MSIは5350をBIOSの倍率設定で2100MHzに出来るぐらいがメリットかなあ
凡人向けにはやっぱASUSが一番良いと思う
778Socket774:2014/07/06(日) 17:22:06.01 ID:0AbyQKzN
なんかのレビューでGOLD電源とAC電源比べたらアイドルはAC電源の方が
数ワット多かったってのがあったような
779Socket774:2014/07/06(日) 17:24:34.08 ID:A0BOAoy+
ACアダプタは定格出力近辺での使用を想定されたものだから負荷が落ちるとどうしても効率落ちるよ
とはいえ200Wプラチナ電源とか使うわけにもいかんしその辺は妥協するしかなかと
780Socket774:2014/07/06(日) 17:32:32.76 ID:IzZ0vFBj
チタニウムPicoPSUとDartアダプタがあればプラチナム電源にも勝てるかも……
781Socket774:2014/07/06(日) 18:01:20.00 ID:+gHCQcn3
>>773
安物ワットチェッカーは実効値じゃなくて平均値なので白熱電灯の電力ぐらいしか正確に測れない…
ぐらいのことは知ってるんだけど

そこそこ以上の価格のワットチェッカーは実効値が測れることになってるみたい、どんなもんでしょ?
782Socket774:2014/07/06(日) 18:24:18.10 ID:/QHspfVL
ていうかMSIのAM1I電圧Sageどうやるのか俺も知りたい
やったって人のレスにどうやったか書いてないんだよな
783Socket774:2014/07/06(日) 18:29:25.94 ID:/QHspfVL
安物ワットチェッカーてホムセンで1500円くらいからでも売ってるけど
ヘタしたらタコ足内蔵の方が正確って可能性あるし
とりあえず商品説明の部分で5W以下は正確に測れませんとかあったら地雷
俺は積算が必要なのでEco-Keeper EC-03っての買ったけど
タコ足内蔵のが意外と高精度なのでなんというか…781が安い当たりの買えたらいいな
784Socket774:2014/07/06(日) 19:23:54.80 ID:+gHCQcn3
>>783
レスどうもです、CUSTOMってメーカーですね
仕様から推測すると
EC-03の精度は力率1の条件があるから平均値計測
EC-04は力率の条件はないから実効値計測
ですね。
通販だと安いのでEC-04をポチリました。
2k円ちょっとで実効値計測のが買えるのはちょっと驚きました。

ELPAのは平均か実効か不明なうえ瞬時電力も表示できなかったり
大手ではないけどCUSTOMは測定器メーカーだけのことはありますね
餅は餅屋ってことですね
785691、前スレ455:2014/07/06(日) 19:58:58.83 ID:ost6RSzE
>>782
AM1Iの電圧sageはMSRのP-Stateレジスタを直接叩きしてやってる。

http://developer.amd.com/wordpress/media/2012/10/48751_BKDG_Fam_16h_Mod_00h-0Fh.pdf
を見てもらったら分かるけどMSRのC0010064h〜C001006BhにそれぞれのP-State値があるので
9〜16bitに割り付けられてるcoreVIDをお好みで書き換える。
変なとこ触るとすぐクラッシュするのでyour own riskで。
786Socket774:2014/07/06(日) 20:12:32.14 ID:A0BOAoy+
レジスタ直かぁ・・すげーや
PScheckもK15tkもダメだったから諦めてたけどさすが自作板
787Socket774:2014/07/06(日) 20:30:27.68 ID:zx4iA/uf
EC-03N、±(2%+2digit) (10W以上、力率1の電気製品接続時)
EC-03、±10%以内 (力率1の電気機器接続時)
EC-04、±(5%+1digit)

03NのELPAブランドの奴買ってみたけど
聞いてたとおりTAP-TST8とほぼ同値だったよ

たまにタップ内蔵型でまじめな報告してくる人いるから
メーターの型番は気になるよね
788Socket774:2014/07/06(日) 20:34:40.70 ID:/QHspfVL
>>785
やり方教えてくれてありがとうだけどリスク高過ぎなんで諦めるよ…
素直にASUSとかに買い換えるAM1M-Aができるのは知ってるAM1I-Aはどうだろう
789Socket774:2014/07/06(日) 20:40:05.86 ID:Oi5JjoED
>>783
サンワのワットモニターが標準じゃね
それが良いのかは知らん
790Socket774:2014/07/06(日) 20:48:37.13 ID:Oi5JjoED
>>769,776
ACアダプタ次第でアイドル8.6Wだってよ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328177715/495
791Socket774:2014/07/06(日) 20:56:17.71 ID:+/xHH6EL
>>765
TDP詐欺にだまされないようにな
負荷時実測はほぼ同じ、アイドルは5350の方が低い
J1900は軽い負荷でも一気に上昇するのでベンチマークみたいな負荷掛け続けない場合はJ1900の方が食う
792Socket774:2014/07/06(日) 20:57:44.80 ID:qBbVyVbt
ELPAは大阪本社の社屋の大火事があってから不振が続いてるよな。

http://blog-imgs-61.fc2.com/a/z/a/azarami/elpafire.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/a/z/a/azarami/elpafire2.jpg
793Socket774:2014/07/06(日) 21:48:18.44 ID:ZEHrNxCF
>>791
またIntelの話してる…(AA略
794Socket774:2014/07/06(日) 21:50:20.90 ID:+gHCQcn3
>>787
>>789
他の人と比較するにはEC-03Nが良かったのか?失敗したか…
電力報告にはメーターの型番も書いてくれるとうれしいなぁ

>>792
LED懐中電灯の光量が安定してるとか、ELPAはいいものも販売してるよ
(E社に比べてG社のLED懐中電灯は、電源投入直後だけ明るくして後はPWMで絞って時間を稼ぐなんて酷いのがある)
795Socket774:2014/07/06(日) 21:55:31.87 ID:4iIa0/Lp
>>791
残念ながら消費電力に関してはJ1900のほうが低いよ・・・
796Socket774:2014/07/06(日) 22:03:08.11 ID:J5ovq6h9
嘘は良くないw
797Socket774:2014/07/06(日) 22:20:01.09 ID:J5ovq6h9
複数のマザーでワットチェッカーによる検証を検証したら5350もJ1900も殆ど変わらず お互いアイドル 11w前後 高負荷 〜35w 
それでいて5350が殆どの項目で1900を圧倒  J1900は宗教的に5350を買えないか一度SO-DIMMを使ってみたい等の(笑)
理由が無ければ選択する理由が無いな
798Socket774:2014/07/06(日) 22:38:15.84 ID:/QHspfVL
>>789
ワットモニター付きコンセントタップってサンワ製なんだよな…
コーナンのもここのOEMらしいし
もちろんそうじゃないのもあるだろうけど
799Socket774:2014/07/06(日) 23:00:03.05 ID:+gHCQcn3
>>788
AM1I-A、電圧をオフセットで設定できるようになってる
800Socket774:2014/07/06(日) 23:01:12.77 ID:ypJFogTW
サンワサプライは一切開発設計せずOEM品を販売してるだけだろ
801Socket774:2014/07/06(日) 23:20:34.30 ID:zx4iA/uf
1W2Wの話をするならワッチ(TST5 or 7)が基本で
TST8以降の製品は参考数値ですかね
EC-03も実測は悪くないみたい?

タップ型はサンワの名はついてるけど…
802Socket774:2014/07/06(日) 23:56:04.00 ID:Oi5JjoED
>>801
正確性はともかく、TST8は小数点以下も計れるのがいいんじゃね
803Socket774:2014/07/07(月) 01:50:23.53 ID:nlTSMsqQ
TOPLANDのelemoniじゃダメなのか
804Socket774:2014/07/07(月) 01:59:10.74 ID:gkECG6pL
そういやこんな比較ブログもあったので参考程度に
http://watt.arrow.jp/archives/1909
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/237866/

うちも面倒くさいときはエレモニ使ってるわ
正直テスタ持ってる人は直接挿したほうが(ry
805+gHCQcn3:2014/07/07(月) 03:48:13.49 ID:Y65vUY0Q
EC-04が届いたら
 ±0.3%の↓の測定値と比較してみるね
http://www.kew-ltd.co.jp/jp/products/powermeter/6305.html
806Socket774:2014/07/07(月) 07:52:33.48 ID:uF7rsQcB
鯖用に5350買ったがさすがにもっさり感があるなあ
807Socket774:2014/07/07(月) 08:15:11.74 ID:Uzdlq5ge
セレロンより、GPUがサクサク!って感じなんだよ
鯖用じゃあ・・・
808Socket774:2014/07/07(月) 09:00:34.40 ID:fx1oAoDI
>>806
そうかぁ? Ubuntu Server動かしてみてるが今のところ不満ないな
809Socket774:2014/07/07(月) 09:24:41.09 ID:uF7rsQcB
簡単な鯖用に使うなら別に問題ないよ
でもブラウジングなんかしてるとやっぱりもっさり感がある
比較はIvyの4コアだが
810Socket774:2014/07/07(月) 09:30:34.24 ID:b2ic28Bb
タブを何十個も開く人にはダメだろうなぁ
811Socket774:2014/07/07(月) 10:32:32.84 ID:e/Jb7qYp
>>808
Linux信者はしねよ
812Socket774:2014/07/07(月) 10:35:03.14 ID:wskwyMA3
ubuntuで何やってるんだ?FXみたいに鯖向けのプロセッサでもないだろうに
813Socket774:2014/07/07(月) 11:01:48.87 ID:fx1oAoDI
>>811
BSDならいいんですかそうですか(違
今手元にWindowsのライセンス残ってるものないのよ、すまんね

>>812
Gentoo入れる前に14.04LTS出たことだしちょっと触ってみたかっただけ、なんか気になることでも?
裏でNASやらせて常時HDDに軽くアクセスあるような状況でWebサーバ動かしつつ、ブラウザでへろへろーっと
外見に行くくらいならまだ余力ある感じ
さすがにこの状況で数十も同時にタブ開いたことはないからそういう人にはアレかも
そこに追加でエンコードとかさせるとさすがにHDDが足引っ張るんで苦しい
そのへんはSSDの人だと違うのかはちょっと聞いてみたいな

ATOMとかE350のオンボードのやつ買ってちょっと足りないなと思ってた俺には今のところいい感じ
値段考えりゃ俺的にはこれで充分ってだけの話、この程度のサーバにFXとかHaswellとかもったいない
814Socket774:2014/07/07(月) 11:12:11.52 ID:gkECG6pL
俺もWin8.1買ってくるまではDebian入れてたわ
ドライバが大体突っ込んであるし、なによりファイルいじるのが使い慣れてるから楽だわ
815Socket774:2014/07/07(月) 12:55:34.39 ID:JYMjlt4O
なんでLinux拒絶してんだw
816Socket774:2014/07/07(月) 12:56:56.92 ID:HkRROAOz
>>815
は?板名読めよ
Windows板じゃん
817Socket774:2014/07/07(月) 12:58:03.88 ID:v7S4jsUk
AM1I-A モニターがニジミpc固まるどうすればいいだ
818Socket774:2014/07/07(月) 12:58:36.52 ID:lcTXk9xr
>>811
鯖用ってOS何入れてるの?
819Socket774:2014/07/07(月) 13:00:34.82 ID:g5aIX6+1
シジミ食えば健康になるよ
820Socket774:2014/07/07(月) 13:03:21.38 ID:JYMjlt4O
>>816
マジなのかネタなのかわからんw
821Socket774:2014/07/07(月) 13:38:31.39 ID:mCY5/AK+
わざと荒そうとしてる淫厨と予想
822Socket774:2014/07/07(月) 13:41:59.41 ID:f39c3fQk
リナクソ使ってるインテラーもいるって
純粋にお子様のアラシやろ
823Socket774:2014/07/07(月) 14:07:37.33 ID:Uzdlq5ge
>>819
しじみパワーで朝スッキリ!
824Socket774:2014/07/07(月) 14:12:03.12 ID:xbFGMfa+
貝類は殻にまでカネ払わんといけないから理不尽
825Socket774:2014/07/07(月) 14:13:51.64 ID:b2ic28Bb
オルニチン♪
826Socket774:2014/07/07(月) 14:15:55.06 ID:OfY1UTx8
殻にも金がかかってるなら、殻も食べればいいじゃない
サザエとかは厳しいけど、アサリならいけるぞ
827Socket774:2014/07/07(月) 14:23:28.39 ID:b2ic28Bb
石灰うまうま
828Socket774:2014/07/07(月) 14:28:44.23 ID:QCgcjoup
>>819
松岡修造乙
829Socket774:2014/07/07(月) 14:36:03.20 ID:wskwyMA3
>>816
ここは自作板だけどな。
830Socket774:2014/07/07(月) 15:13:32.45 ID:v7S4jsUk
しじみってまじで困ってる あどばいすねーの
モニターは正常だったわドライバーいれてるけど
何だろ?
831Socket774:2014/07/07(月) 15:52:17.83 ID:mCY5/AK+
P-State書換えやってみたけど負荷時の消費電力↓以外なら手間jの割にメリット少ないな
気軽に低電圧Kabini楽しむならASUS一択だわあれもオフセット電圧設定で0.7台まで電圧下がるし
あと785は下手にいじってぶっ壊すやつ出てきそうでやり方紹介したくなかったんだろうな
そのうちKabiniの低電圧ツールも出てきそうだし
832Socket774:2014/07/07(月) 16:11:29.65 ID:+QIGRwLs
E-350が、k10statで消費をガッツリ下げられたから、試したい奴は多いんじゃない?
833Socket774:2014/07/07(月) 16:32:38.82 ID:gkECG6pL
JaguarコアがK10やK15(ブルコア)と違うものなのがな
そのままでも十分省電力だが少しでも下げられるならそれに越したこたぁない
834Socket774:2014/07/07(月) 17:24:17.88 ID:6VsE/rPA
細かく消費電力知りたきゃ
ワットアワーメーター買いなよ。
835Socket774:2014/07/07(月) 17:33:52.55 ID:y/I8GQ29
Micro-ATXで2枚刺し出来るようなAPUきぼん
836Socket774:2014/07/07(月) 17:35:01.13 ID:Ga9lOSpS
C70M1は125W電源ユニットで運用しても余る?
837Socket774:2014/07/07(月) 18:45:35.63 ID:RgVXTatw
ACアダプタ容量デカイのしかなくて低電圧化したけどアイドル13w@AM1I
時々10wになったりする…けど瞬間値ハズレ個体だったのか下限は不可だ
>832
E350でK10STATは良かったよなあAD01で[email protected]の奴で今書き込んでる
マジでASUSのAM1I-Aに買い換えようか思案中名前も似てるし
838Socket774:2014/07/07(月) 18:56:22.00 ID:v7S4jsUk
原因わかったよMSのウイルスソフトだった
このスペックだと使えないわ
839Socket774:2014/07/07(月) 19:06:23.43 ID:6VsE/rPA
ウイルスなら仕方がない
840Socket774:2014/07/07(月) 19:34:17.35 ID:QSN0T4ox
MS謹製のウイルスか…。どうしようもないな。
841Socket774:2014/07/07(月) 21:48:28.51 ID:CgZQI4jx
ID:v7S4jsUkはマジモンなのかネタなのか
842Socket774:2014/07/07(月) 22:20:42.19 ID:C2oTYgfm
マジか、田んぼの様子見てくるわ
843Socket774:2014/07/07(月) 22:21:48.33 ID:NiviI21H
俺もたまにはデフラグかけてやらんとな・・・
844Socket774:2014/07/07(月) 22:44:54.08 ID:6el9WIdv
845Socket774:2014/07/07(月) 22:47:11.98 ID:wskwyMA3
>>844
おいおい、貼るスレまちがってんじゃねーかw
淫厨のステマも相当迷走してんのなw

おまえは1dayに何レスする必要があるんだ?ノルマあるんだろw
846Socket774:2014/07/08(火) 01:40:39.00 ID:RFniSe8Z
ならレスすんなよ
847Socket774:2014/07/08(火) 05:42:49.13 ID:AnhcQn8O
848Socket774:2014/07/08(火) 13:00:37.84 ID:+clkF21G
もう夏休み始まってるのかと思っちゃうよ…
849Socket774:2014/07/08(火) 18:40:22.69 ID:FvWUA0Yu
>>848
大学生はあと一ヶ月くらい後だが
850Socket774:2014/07/08(火) 20:10:16.43 ID:2rJCv0IK
>849 関西の中堅だがすでに夏休みっすよ。
851Socket774:2014/07/08(火) 21:26:45.30 ID:bd4fT6l7
みんな、kabiniを何に使ってる?
セカンドPC?録画鯖?
852Socket774:2014/07/08(火) 21:40:58.93 ID:bPJZHpzC
MMORPGの24時間露天(3垢)+PT3による録画鯖@5350
853Socket774:2014/07/08(火) 21:51:18.22 ID:oiArdila
プロキシ鯖
854Socket774:2014/07/08(火) 21:51:54.70 ID:fTNcU3N4
オーディオ用
855Socket774:2014/07/08(火) 22:05:45.37 ID:pcJbagEQ
エンコメインPC
856Socket774:2014/07/08(火) 22:07:36.26 ID:4lmDkAEh
馬鹿にされるかもしれないけど、メインで使ってるよ
857Socket774:2014/07/08(火) 22:09:24.66 ID:Xk8oci2f
ばかにしたりなんかしないよ
858Socket774:2014/07/08(火) 22:10:09.44 ID:Mb3FBnQd
いいと思う
不便はなさそう
859Socket774:2014/07/08(火) 22:12:31.19 ID:aGIbvcYp
ネトゲの放置用
860Socket774:2014/07/08(火) 22:13:47.81 ID:VILxa8yK
PhenomX2くらいには太刀打ちできるしSSD積んでればなかなか強い動画マシンになれる
861Socket774:2014/07/08(火) 22:14:14.34 ID:4B3r9Don
メインというか、いま稼働してるデスクトップがA6-5200一台だけだ
最近はこれで十二分な使い方しかしなくなったので
862Socket774:2014/07/08(火) 22:18:07.85 ID:BLn6SgzJ
5350はubuntu14.04のデスクトップにして、
なぜか常時起動のメインPCに昇格
8350と7970のpcは、起動しないことが多くなったよ
863Socket774:2014/07/08(火) 22:19:44.74 ID:AnhcQn8O
えっ?常時起動のメインPC?

常時起動させてるPCはせいぜい冷蔵庫ぐらいの立ち位置じゃね?
殆どメインにはならないと思うが
864Socket774:2014/07/08(火) 22:20:46.92 ID:bd4fT6l7
やっぱここまで使える性能だと利用範囲広いなぁ
リモコンでネットワークメディアプレーヤーにしようと思ったけど、良いソフトが見つからない
録画鯖を入れ替えようと思ったけど激しく面倒

で結局何に使おうかなと思ってたw
865Socket774:2014/07/08(火) 22:31:18.51 ID:91WTT0Im
うちの5350機もそれまで一番使用頻度高かったA10-6800K機の出番を奪いつつあるなぁ
866Socket774:2014/07/08(火) 22:36:21.99 ID:rYyV3W3L
5350考えてるんですけど録画しながらネットしたり、動画見たりするぐらいは全然余裕ですか?
867Socket774:2014/07/08(火) 22:47:32.70 ID:U2TRyq35
>>866
余裕ではないけど許せる範囲で動きますです
868Socket774:2014/07/08(火) 22:59:42.65 ID:bPJZHpzC
>>866
852だけど、PT3 1枚で2番組録画でもドロップ発生しない(CPU使用率は全部で40%前後)
よほど使いまわしの古くて遅いHDDじゃなければ、おおよそOKと思うよ
869Socket774:2014/07/08(火) 23:13:14.38 ID:rYyV3W3L
そうなんですね、ありがとうございます。
次の週末にでも秋葉原突撃してきます。
870Socket774:2014/07/08(火) 23:26:50.85 ID:d+C4Y3Mn
>>862
ubuntuはもっさりせず動く?
871Socket774:2014/07/08(火) 23:56:36.78 ID:BLn6SgzJ
>>870
もっさりがわからんが普通だよ

ssd環境だしsteamゲーム動かすために
1slotのR7 250のグラボ指してるから一概には言えないけど
動画、webは弱めでcpuに負荷が掛かる感じだけど
同時にそのほかの動作しても問題はないレベルだね
steam ホームストリーミングも表示する側としては
フルHDでも充分だね
直接なら、ここ1ヶ月ほどでlinuxに対応した
civ5 xcom 辺りも充分遊べるね
witcher2は、ドライバー最新で行けるらしいけど
更新してない古いのだから、遊べない訳じゃないけど重いね
マイクラは、40fpsぐらいで頭打ち、内蔵とかわらないから
ドライバーが悪いのかな
windowsの方は、遊べてるのみてたから
まだまだなんだろうね
872Socket774:2014/07/09(水) 00:15:10.86 ID:TuMowPQ2
>>871
さんくす
ネット、動画視聴用途なので問題ないことがわかった
873Socket774:2014/07/09(水) 00:34:30.95 ID:1Z68USWW
いいなあ LLANO A8-3850 の調子が悪いので shuttleのベアボーン(Radeon付atom D2700)を
メインに昇格させたんだけどトロくてイライラする。Beema早く出ろ。
874Socket774:2014/07/09(水) 08:01:40.86 ID:VUmFTae1
台風が近くなってきたので、大出力な小型バッテリーと
5350、3850とAM1Iを買ってきた。
これで停電になっても自作続けられる。
もちろんヘッドマウントなライトもあるから、ねじ止めもできる。
875Socket774:2014/07/09(水) 14:13:07.38 ID:BU6dbmEL
のちのエクストリーム自作の先駆けである
876Socket774:2014/07/09(水) 14:15:18.18 ID:JoNLOQl4
ラップトップ買えよw
877Socket774:2014/07/09(水) 14:22:50.36 ID:fihQHCw0
>>873
御sじLlanoA8-3850現役っすわVcore1.1で落ちもせず働いてくれるから助かってる
メインはE350なんだけどな…5350は低電圧で遊ぶ玩具からBob猫のリプレイスに昇格予定
878Socket774:2014/07/09(水) 14:28:41.74 ID:PAXD0Wz2
>>876
AMDの石のラップトップは日本では探さないと見つからないんだよ
879Socket774:2014/07/09(水) 14:51:05.67 ID:fMn1YyFq
海外だと結構あるんだけどねぇ
日本で販売されてない機種が多過ぎ
880Socket774:2014/07/09(水) 14:54:51.98 ID:BAW+ZnaZ
日本語キーボード付けなきゃいけないし
数出ないから金型代出ないんだろうな
881Socket774:2014/07/09(水) 14:56:47.54 ID:5qqO/GdA
国内メーカーがデカイ顔してるからね
acerとかHPとかのBeema,mullinsノートがこれから出回るといいんだけど
882Socket774:2014/07/09(水) 15:38:12.27 ID:PAXD0Wz2
AMDのノートはシャープがよく作ってたけど、今じゃその面影が・・・
883Socket774:2014/07/09(水) 15:46:13.98 ID:PIEsasV6
東芝はAMDノートを沢山出しているけど日本では売らないもんな
884Socket774:2014/07/09(水) 15:52:21.04 ID:sdhBAXmO
kaveriの12インチタブレット出ないかなあ
885Socket774:2014/07/09(水) 16:28:46.17 ID:JoNLOQl4
いや、ここがAMDスレなのはわかってるがそこまでAMDに拘らなくてもいいじゃねえかw Baytrail-Tも悪くないぞw
886Socket774:2014/07/09(水) 16:37:15.81 ID:S9DVBsAa
>>885
なんのためのスレタイだよ
887Socket774:2014/07/09(水) 16:38:09.46 ID:qwSbQgEB
ノートはGPUの載せ換えができない分、尚さらATI系の設定が欲しいのよね
888Socket774:2014/07/09(水) 17:01:58.44 ID:BAW+ZnaZ
kaviniにだいぶ負けるけど悪くないのは知ってるけどさ…
889Socket774:2014/07/09(水) 17:07:27.37 ID:MOLnBjMT
どうせ日本ではBeemaよりも先にCoreMが発売されるんだろ
分かってるんだ
890Socket774:2014/07/09(水) 17:09:20.46 ID:XKKqNMYp
日本先行発売(予定)、Socket AM1に対応するThermaltake製CPUクーラー「MeOrbU」のサンプルが到着しました!
乞うご期待下さい!
https://twitter.com/askcorp_info/status/486707895732412416
891Socket774:2014/07/09(水) 17:44:24.63 ID:IN3HG24j
>>890
どの位静かで冷えるか期待

ただ価格が2k切らないと、CPUとMBに釣り合わないかな
892Socket774:2014/07/09(水) 17:51:05.64 ID:TuMowPQ2
>>890
高くても3kまでだな
893Socket774:2014/07/09(水) 18:23:28.02 ID:jbMjeE+6
うちのケースは1万2千円くらいだからそれには釣り合う
894Socket774:2014/07/09(水) 18:43:58.62 ID:MOLnBjMT
どうせならファンレスクーラー売ってくれればいいのに
895Socket774:2014/07/09(水) 21:25:49.57 ID:9/sXaBP5
AM3とかFM2のリテールクーラーとどっこいの性能では
896Socket774:2014/07/09(水) 22:10:49.79 ID:yJKNBkd0
>>890
なにに使うのかわからんが
買ってしまいそうだ
897Socket774:2014/07/09(水) 22:22:00.49 ID:C8DT8zhs
>>891
2Kも出せないならリテール使っとけとしか
898Socket774:2014/07/09(水) 22:29:16.75 ID:d8ex7Y1M
ちゃんとヒートパイプも使ってるし、定格ならファン外してファンレスでも使えそうだね
ファン外したリテールですら負荷かけたらやばい程度だし
899Socket774:2014/07/09(水) 22:42:53.44 ID:jbMjeE+6
アップデートでkernelが3.13.0-30になったら、GUIの画面が出なくなった
プロプラドライバをアンインストールしたら出るようになった

いい機会なので>>370のドライバを入れてみたけど、画面真っ黒だった
即アンインストールして、元のプロプラドライバをインストールし直してやったら、
ちゃんとGUI画面が出るようになった
900Socket774:2014/07/09(水) 23:21:49.93 ID:WZfVFS0P
ThermaltakeのCPUクーラーはハイエンド系だけガチ
中にはリテール以下だったトップフロー桜があった
901Socket774:2014/07/09(水) 23:54:26.51 ID:IN3HG24j
桜ファンは見た目と静音性重視だったんだろうな
純正より冷えないのは困りもんだけど……
902Socket774:2014/07/10(木) 00:10:36.03 ID:SsH66KTq
T-Shooterこそ至高
903Socket774:2014/07/10(木) 00:21:01.30 ID:eLK0Y4le
サイドフローでもトップフローでも、いいクーラーはファンを停止させてもそれなりに冷える。
兜や羅刹や阿修羅や銀矢は特にそんな感じだった。
904Socket774:2014/07/10(木) 00:21:33.56 ID:K1qAyJgF
正直、あまり冷えそうには見えないな
求められているのは固定方法の改善だから問題にはならないけど
905Socket774:2014/07/10(木) 00:24:35.29 ID:Ih7oK5L9
冷却重視ではないからしょうがない
ただKabiniには余裕だろう
906Socket774:2014/07/10(木) 00:31:11.11 ID:dGD+aqH8
この手の省電力CPUには両極端の需要があるからな
ファンレス目的の大型ヒートシンク
小型ケース向けの小型クーラー

MeOrbUは後者だな
907Socket774:2014/07/10(木) 00:33:06.44 ID:7nJqlvnG
形状からはかなり冷えると思うが
別にリテールで十分冷えるんだよな
908Socket774:2014/07/10(木) 00:33:07.10 ID:eLK0Y4le
しいて言えばファンは70CFM前後の静音ケースファンで十分冷える。
100CFM近く分回るCPUクーラー同梱のファンはうるさくて仕方ないからな
空冷が煩すぎるからといって水冷にしてもラジの音が結構耳につくんだけど
909Socket774:2014/07/10(木) 00:34:17.50 ID:K1qAyJgF
もちろんkabini用として十分

ただこういうフィンにメッキかけたクーラーは
重さの割に熱離れが悪いからなー
910Socket774:2014/07/10(木) 00:45:49.25 ID:Ih7oK5L9
>>907
ただ薄いと思う
ヒートシンクのボリュームはかなり少ない
911Socket774:2014/07/10(木) 00:46:50.34 ID:Ih7oK5L9
もちろんKabiniには余裕だと思うが
912Socket774:2014/07/10(木) 03:10:19.70 ID:J/6w+rWS
マープ21?
913Socket774:2014/07/10(木) 07:47:53.77 ID:v8U9KoIh
リープ21?
914Socket774:2014/07/10(木) 08:47:13.84 ID:vJMzHww5
            ,-─ 、
           /    \
         / 彡⌒ミ  \
        / . (´・ω・`)   \
      /  |\      /|_\
     /_ト このスレには ∠_\
   / \.     ハゲや   /  \
  /  <  薄毛抜毛の表現が .>   ヽ
  |   / 含まれています。  \    |
   \   ^7 /|   ,、 /\  ̄   /
    `ー───────────
915Socket774:2014/07/10(木) 08:48:57.38 ID:J/6w+rWS
じゃあなんて読むんだよ?
「MeOrbU」
マープ2やないか?
916Socket774:2014/07/10(木) 08:58:46.19 ID:5Pv2QNpB
は?メオアブだろ
917Socket774:2014/07/10(木) 08:59:38.61 ID:vJMzHww5
 彡ノハミミ
 ( ´・ω・) < みーおーぶつー
918Socket774:2014/07/10(木) 10:19:26.83 ID:zpJ0LhnB
セレロンから乗り換えたけどメモリ2Gのままじゃグラフィックに余分に300MBぐらい持ってかれるからキツイな
せっかくの省電力だからDDR3Lのを買おうかと思うんだがメモリサポートに1個もないけど使えるんけ?
919Socket774:2014/07/10(木) 10:37:56.46 ID:vJMzHww5
俺はコルセアの1.35Vのメモリ使ってるけど全然問題ない

非公式だけど、ここの情報では対応してるみたい
http://www.cpu-world.com/CPUs/Jaguar/AMD-Athlon%205350%20-%20AD5350JAH44HM.html
920Socket774:2014/07/10(木) 10:50:57.20 ID:zpJ0LhnB
>>919
じゃあポチってくる
ありがとう
921Socket774:2014/07/10(木) 11:59:49.30 ID:7LF66Tjf
( ̄ー ̄)ニヤリッ
922Socket774:2014/07/10(木) 18:45:18.77 ID:P8BessYO
PCは、メモリ1枚でも生えてくる
時にはFDDケーブルからも生えてくるから、台風の来るこのシーズン
特に気をつけなされ
923Socket774:2014/07/10(木) 19:22:15.75 ID:7nJqlvnG
>>922
やべぇw
924Socket774:2014/07/10(木) 20:26:36.73 ID:MvRHAKzW
生えるんだよな〜
925Socket774:2014/07/10(木) 20:29:32.69 ID:xPnamdOy
ハエルヤコーラス
926Socket774:2014/07/10(木) 20:34:16.14 ID:EPBBhBSr
12cmケースファンから生えたことならある
927Socket774:2014/07/10(木) 20:34:48.85 ID:j2d2kTDW
AM2〜3の頃はCPUクーラーから生えた
928Socket774:2014/07/10(木) 21:01:19.29 ID:FUZ/2hm1
生えまくるけど基本台数に上限ってあるよね。
以前はCPU切替器が上限だったが、リモートデスクトップで上限がなくなったけど・・
929Socket774:2014/07/10(木) 22:54:26.42 ID:aw/MQy38
押し入れを開けると、びっしりと!
930Socket774:2014/07/11(金) 08:44:35.43 ID:Flksx0Cw
それでも足りず
931Socket774:2014/07/11(金) 08:48:46.70 ID:t6F8eAdP
朝起きたら枕元にあったわ
932Socket774:2014/07/11(金) 12:30:26.24 ID:Eam5XTmo
季節外れのお父サンタやな
933Socket774:2014/07/11(金) 21:19:54.23 ID:Ag8OpJye
ホントにお父上か?

DQ10プレゼントのテストページできてる
ドラゴンクエストXダウンロードライセンスプレゼントページ
http://amd.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88x%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC/

>>892
よし!買え
MeOrb2 Socket AM1対応版 2,920 円
http://online.plathome.co.jp/item/detail/41790214/
934Socket774:2014/07/11(金) 21:24:33.49 ID:bjiiL2IR
Beemaが出たら5350と適当なAM1ママンで5千円投げ売りあるで
それ待ちだああああああ
935Socket774:2014/07/11(金) 21:42:39.41 ID:f8nFtqbR
>>933
テストページわろた
936Socket774:2014/07/11(金) 22:02:14.29 ID:f8nFtqbR
MANTLEの説明が「お革命的高速API」とかワロス
937Socket774:2014/07/11(金) 22:11:43.00 ID:+xyJVSR/
さ、サンタさんはサンタさんや!
オトンなわけ無いやろ!
938Socket774:2014/07/11(金) 22:19:51.28 ID:zzuo7Jhy
同意文がここに入ります。
939Socket774
オカンかもしれへん