AMDの次世代APU/SoCについて語ろう197世代
1 :
Socket774 :
2014/06/05(木) 23:04:21.86 ID:RvtoWcb2
2 :
Socket774 :2014/06/05(木) 23:32:39.66 ID:OTL5x2+U
>>1 テンプレ追加。
,,・´∀`・,,)っ-○○○書き込み禁止。
3 :
Socket774 :2014/06/06(金) 00:09:31.72 ID:IzZBsl9e
Intel信者書き込み禁止
4 :
Socket774 :2014/06/06(金) 00:13:07.94 ID:LqxHT/87
intel信者じゃなくてアンチアムドなのでおkだな
5 :
Socket774 :2014/06/06(金) 02:17:47.34 ID:SmL3jTn+
>>4 ただの屁理屈。所詮ベンチでの自己満足とステマによる不正行為以外に
価値のないIntelの、事実上のステマは消え去れ(自分は熱耐性貧弱なi5を
選んでまじで後悔してんだよ!! 水冷ファンなしじゃ、まともに動画編集
できねえじゃねえかよ!! こんな貧弱で使えないもん売るな!!)。
で、話をAMDに戻しまして、今AMDに以前K7、K8を設計したJim Kellerが
戻ってきて、新しいアーキテクチャを設計しているらしい。
北森瓦版
AMDが2015年に向けて高性能x86 CPUの新アーキテクチャを開発中らしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7531.html この話が事実であって欲しい。そして、AMDのCPUコア性能が向上する事を願いたい。
6 :
Socket774 :2014/06/06(金) 02:47:46.47 ID:Vn2T3P7h
信者なら爆熱FXを選べよ まぁ信者ですら産廃と認めるゴミなのはわかるが
7 :
Socket774 :2014/06/06(金) 03:01:16.29 ID:hSy2wmmO
8 :
Socket774 :2014/06/06(金) 06:34:56.70 ID:Usi5dsYg
9 :
Socket774 :2014/06/06(金) 06:40:26.50 ID:8XVkFgGw
COMPUTEX TAIPEI 2014:「ハイエンドノートでもインテルと戦える」――AMDがモバイル版「AMD FX」を展開 (2/2) - ITmedia PC USER
AMDproとかAMDFXとか、ようするにネーミングだけなのか
>>12 出回っているモニタに、ファーム更新出来るものってあるのかな?
Adaptive Syncは確か、GPUの映像出力側が完全にレンダリングが済んだフレームデータに加えて表示の待機時間を指示するVBALNK信号を送るだけの簡単な実装なんだっけ ブラックボックスなG-Syncは内部でなにやってるかちょっとわからんけど、最終的にはAdaptive syncと同じくVBLANK信号を使ってパネルを更新タイミングを制御してるのは同じだったかな でもティアリングさえ消えれば良し的な制御になので動的なリフレッシュレートの制御が荒く、遅延が起こるというのが弱点になると G-Syncモジュール自体が制御の多くを任されているので環境やスケーラIC、パネルが違っていても導入が楽と Adaptive SyncはGPUドライバとスケーラICの相性が出ないか、おそらくG-Syncよりパネルリフレッシュ間隔がシビアになるのでパネル性能もある程度は必要かも?ってのが課題か 知識が素人レベルなのでこれくらいしかわからん
Kaveriが未対応っぽいのは惜しいな。ハイエンドよりむしろそういう60Hzを 維持出来ない環境でのエクスペリエンス改善に向いていると思うんだけど。
よく考えたらkaveriやR7 250が対応してないなら買う必要なかった
>>19 TrueAudioと同時期の技術で260系にも入ってるんだし
ドライバ作ってないだけでKaveriにも実は入ってるんじゃね?
290/260系ってことは7790以降に作られたGCNって事だろうから、KaveriとBeema/Mullinsも含まれてるかもね TongaコアのRADEONもQ3に出るようだし、FreeSync対応のディスプレイが出る頃には270/280系も補完できるんじゃないかな
26 :
Socket774 :2014/06/07(土) 07:18:36.16 ID:eN25baLg
HBMのAPUは2015年中に来る?
27 :
Socket774 :2014/06/07(土) 07:47:41.07 ID:xrcIylZH
速ければ爆熱でも良いから10Ghz出せよ
そんなものいらないからさっさとL3搭載型の6コア・8コアモデルを作れ。
昨日8コア5GHZ出たばかりだろ
は?APUの話をしているんだが。
L3搭載型の6core・8coreAPUがでればようやくFXを捨てる事が出来る。 夏は電気代掛かりすぎるからあまり常用したくないんだ。 エンコはバカッ速いから週数回はフル稼働させるけど
AMDの製品は全部
ただし録画中とかidleで放置する分には電気代はあまりかからないけどな
>>ID:sFqf7ylI APUという設計思想からして CPU部はシングルスレッド専用コアに今後なるだろうから 6コア以上のAPUはきっと出ないよ
次々世代コアでは2〜8までスケーラブルに増減(2の倍数)できるようにするらしいから デスク向けFXでは6コアがでると思う
>>29 5GHzなら6年前にIBMが出したでしょ
昨日出たのは4.7GHzよ、おじいちゃん
H265のエンコはGPUをかなり活かせるらしいから、CPUコアは増やす必要ないだろう MantleやDX12も4コアあればR9 290Xと釣り合えるし ゲームとエンコが4コアあれば十分だから、6コアや8コアは当分出てこないだろうな
40 :
Socket774 :2014/06/07(土) 11:36:16.36 ID:Gj/YFy2Q
>>39 4コアとかお前淫厨だろ
34様によれば1コアより多いのは馬鹿のつくるCPUだから
IBMなんて無名な会社のは知らん AMD以外興味ないんだよ
必死チェッカーもどき などで、IDをチェックするのもいいでしょう
AMDの2014-2016年のGPUの予定 28nm TSMC 1H 2014 : Hawaii, VI 1.0 28nm GlobalFoundries 2H 2014 : Iceland and Tonga, VI 2.0 28nm GlobalFoundries 1H 2015 : Maui, VI 2.0 20nm GlobalFoundries 2H 2015 : Fiji and Treasure, PI 1.0 20nm GlobalFoundries 1H 2016 : Bermuda, PI 1.0 14nm GlobalFoundries 2H 2016 : Mid-GPU and Low-GPU, PI 2.0 14nm GlobalFoundries 1H 2017 : High-GPU, PI 2.0 APUの予定 2014 28nm Kaveri/Puma 2015 20nm Carrizo /Puma+/A57 2016 14nm? Ceetah/K12 AMDは2016年までの具体的な計画立てて順調に開発進めている 今のシェアや売上とか関係なしにかなり積極的なプランを立てて動いてるね PS4と箱1もシュリンクしてコストダウンするから、まだまだ勢い良く売れてそうだし 全製品が14nmに移行して、Mantleゲームも結構出てて、DX12とHSAもリリース済みな2016年以降が非常に楽しみだ
2016年まではほぼ確定した計画で、それ以降についても当然計画中だろうね GCNの次 bulldozer系の次 Cat系の次 K12の改良 hUMAの改良 APU間、APU+dGPU間のHTみたいな専用高速バス この辺については、素人の俺でも思いつくから、2017年以降のネタとして準備してるだろ 後は2020年位にPS5やXBOX2、もしかしたらWiiUの次が多少早く出てくるかもしれないな
にっちなamd専用バスとか誰が使うんだ
おまえは使わないのか? 手持ちのパーツのすべての機能を制覇したい欲望とか湧かないの?
metalがmantleに似ていると言われるが、それは事実だし これによりiPhoneがandroidより3Dゲームのパフォーマンスで 優位にたつのも事実 あとは、ここから、どう予測するかだが androidにdirectX12のような枠組みが必要になり googleは開発せざるを得ない linuxだけパフォーマンスでopenGLのみと圧倒的に遅れるので 残されたlinuxにもmantleのようなのが本当に必要になる がmantleが先にでるんじゃないのかな nvidiaもandroidがあるので、自社で出すだろうとおもう この流れは止まらないとみる
openglのオーバーヘッドをなくせばいいだけだよね
openGLは、linuxとwindowsとスマホで 同じはずが別物 amdとnvidiaでも別物 steamの中の人の言葉だと nvidiaのopenGLは拡張が多く正確な仕様ではないが 利にかなう仕様でパフォーマンスに優れている amdは正確なものではあるが、遅く貧弱だ そして基本的なものも実装されていないものも多い
50 ソースおねがいしまっす。
あら、先に出してしまった人がいたか。
ベンダーAはnVidia、ベンダーBはAMD、ベンダーCはIntel 筆者の意見では、ベンダーCのドライバー#1が、現時点で最適だろう。 とのことだけど、OpenGLでIntel優先で開発とかありえないだろう
>>53 もしソレがソースなら50は機械翻訳で偏向記事に都合の良い単語だけ抜き出して
読んだ気になってるだけなのだろうね。
>>56 (ゲームを一切考慮しなければ)が抜けてるだけだ。要するにいまのWindowsドライバと同じ、ということだ。どういう意味の最適かは言っていない時点でよく考えるべきだ。
本文に書いてあるだろう。どんな絵が出ようとそれをまともにするにはどうするかのツールなど存在しない。パフォーマンス?ハハハ何を言っているのかね、状態だ。
GLドライバのパフォーマンスて、事実上のトップタイトルであるMineclaftがRadeonで一番性能が出るとか考えると、なんというかよくわからないねえ。
まあベンダーBの愚痴てGLに限らないけどさw
>>56 実際に使ってみると分かるけど、3DCAD等GLを使う実務系ソフトの方がむしろ内蔵GPUの事を考えて開発されているのが現実。
ソフト開発側も遊びでやってるわけじゃないから、同じ開発リソースをつぎ込むなら普及率の高いプラットフォームにつぎ込むのが道理。
AMDはFirepro APUあるけど、Intelはどうなんだっけ 内蔵GPU 向けに開発するとして、どちらがいいのかで悩むほどIntelが優れているとも思えんけどね Nvidiaが競合しないグラフィック向けの競争でAMDがIntelに負けるとは到底思えないな
Windowsならともかく、Linuxならfglrx使うぐらいならIntelのがマシと考える気持ちはよく分かる
そういやもうすぐE3だな 去年はFX9590の発表とかあったけど今年はなに発表すんだろ
とはいえ現状のRADEONのオープンソースドライバじゃ GPGPU周りの実装が絶望的だからLinux環境でAPUをわざわざ 使う利点が見えないね
>>57 同じ日本語で読んで
違う見解なら、細部の感じかたの違いでしょう
ただ、現状、覚悟して欲しい現実は
linuxのゲームは、本当にamdではほぼ動かない
自分の持っているsteamで3D系で動くものは
本当にごく一部のものだよ
ソースエンジンでさえ、ほとんど動かない
探して動いたのは、portal2 L4D2 grimrock
このあたりはうごく
一方nvidiaに最適化されたゲームなどは
witcher2は14.4で修正が来たはずなのに、いまだに動かない
それどころか、これらゲームでは
ホームストリーミングすら正しく動かない
これは本当にamdの問題ではないと思うが
多くはamdのせいにされ矛先が向く
LinuxのOpenGLとかは後回しだろうからな 業務向けのFireproだけに専念してると思う 今はMantleとDX12で手いっぱいだろう
>>66 どっちに肩入れするつもりも無いがベンダーBが"遅い"とは一言も書いてない。
修正 どっちに肩入れするつもりも無いが原文にはベンダーBが"遅い"とは一言も書かれていない。 大半の表現は動く動かない、壊れる、パフォーマンスが出せる、という表現になっている。
(遅いより悪いんとちゃうか?)
76 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/06/07(土) 18:32:21.81 ID:zpIU7AIS
改行とか句読点使わないところがとってもウナっぽい
>>62 ソフトを沢山売って多くの利益を上げたいのに、限られた環境でしかまともに動かないソフトを作ってしまったらそれだけで大量の顧客を失い、最悪会社は倒産する。
fireproだったら知らんけど、radeonとintelhgだったらintelhgが優先されると思う。
78 :
Socket774 :2014/06/07(土) 18:35:52.41 ID:u2LNXtBe
COMPUTEX今日までやってるのにどこも昨日までの記事しかない 月曜日まで保留か
79 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/06/07(土) 18:39:08.02 ID:zpIU7AIS
>>77 おいばかやめろHSAに何の夢も希望もないことがばれるだろ
>>75 リンク先でさえ自分は激怒したぞ
50がそう見えたのなら、
以後書き方には次をつけるよ
つうかCADとかの実務系ソフトて、両社(AMDとnVidia)とも専用ドライバとソフトの組み合わせでテストして認証とかやってるんじゃなかったけ。 そういう意味では限られた環境になっているといえると思うが。IntelHG?知らん。
83 :
Socket774 :2014/06/07(土) 18:55:54.15 ID:e9HOXvUv
>>77 プロ向けのFireproの話だよ
一般向けのRADEONのOpenGLとか最低限動けばいいだろとしか思えない
もちろんSteamOSが出てきたら、しっかり作りこむだろうから心配はしていないけど
>>83 早ければ今年終わり、普通に見て来年当たり?
かつての計画では22nm世代のGPUで導入する予定だったところから見て、20nmのハイエンドでは使う可能性が高い。
86 :
Socket774 :2014/06/07(土) 19:22:46.08 ID:GO9ky36/
2D 3Dグラフィック関連ソフトで mantleとかHSAを採用してるソフトってある? おれの使ってるソフトではいまだに皆無だ AMDの技術って絵に描いた餅で終わる可能性大だよね
俺は君がマルチポストした理由の方を知りたいな
タイミングからして、290XのHBM対応版だろうね コアもVolcanic Islands 2.0にアップデートされるらしいし、今年後半の大きなトピックの一つといえる
HBMでDDR4がスタックされるみたいだがGDDR5Mでも可能なんだろうか? 将来さらにXDR2あたりがスタックされるかも?
>>90 理論上は出来るんじゃないの?
けど実際にはGDDR5Mだとせっかくのモジュールで利用できるという長所を捨てることになるし
Rumbus社のXDR2の場合(JEDEC内部のことはわからないが)所属する委員会が違うというのがある手度障害になるだろうと思う。
DDR4のスタックで4GBで512GB/s出るなら、かなり高性能になるから他のモジュールの採用はないだろうね 今年採用するAMDと2年後に採用予定のNvidia、いつ採用か不明のIntelという構図だし PC向けどころか帯域が重要なHPC向けに出したら無双しそうだな
DDR4のスタックで4GBで512GB/s出るなら、かなり高性能になるから他のモジュールの採用はないだろうね 今年採用するAMDと2年後に採用予定のNvidia、いつ採用か不明のIntelという構図だし PC向けどころか帯域が重要なHPC向けに出したら無双しそうだな
ありゃ、失敗したと思ったら2重投稿になってた
HBMはDDR4をスタックするんじゃなくてそれ自体が規格。流れ的にはGDDR6というべきもの。 XDR2はRambus自体が今の方針的にあまり押していないので微妙。 GDDR5Mは低コストでそこそこの帯域を得るわけで、TSVを使うとコストアップするから目的がちょっと違う。
GPUは来年かあ HBMメモリ搭載のAPUっていつ頃だろ
まあしばらくはないだろう。単純に搭載する、という意味であればたぶんPS4が一番ありえるんじゃないかね。 量産効果が効く、冷却機構などが簡素化できる(同じ帯域なら電力が大きく削減できる)などでメリットがある。
現行世代のPS4に2.5D TSVなんてムダでしょ たぶん枯れっ枯れになるまで採用はない
2016 14nm? Ceetah/K12 このへんでAPUにもHBM必要になってくるだろ
>>冷却機構などが簡素化できる(同じ帯域なら電力が大きく削減できる) 性能のためじゃなくそれ以外のコストダウンのためならあるだろう。後は量産効果と冷却の簡素化、基板の簡素化がどこまでTSVのコストアップに対し効果的か。 もうコンソールじゃGPUとCPUの統合は終わっているわけで、今後シュリンクによるコストダウンをしようとしたら、メモリ統合とサウスブリッジ統合ぐらいしか思いつかん。
バランスが悪いからAPUにHBMはないよ 1GBで128GB/sで4GB積んだら512GB/sだからな、無駄に広すぎる 8GBで64GB/s位なら是非欲しいけど、そんなの計画してるかさえ怪しいな
メモリ帯域は今でも足りないんだよ?
103 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/06/07(土) 21:23:10.46 ID:zpIU7AIS
HBM自体にクーラーついてるのになにいってんだこいつwwww
104 :
Socket774 :2014/06/07(土) 21:34:35.58 ID:EcqGhpKP
HBMはメモリー容量が固定で良く、高価格化が許容できる物にしか使えず、かつ広い帯域を必要とする物で無ければメリットが小さい。 ハイエンドdGPUであれば全ての条件をクリアできるが、APUで使用するには前2つの条件が厳しすぎて使えないし、メリットもさほど大きくない。 A10-7850Kと同程度の性能のRadeon HD 7750のメモリー帯域が72GB/sに過ぎないのだから、 仮に次世代APUが2倍の性能になったとしてもHBM程の帯域は不要なのに、メモリー容量固定の高コストなんて馬鹿な物をAMDが作るわけ無いだろう。
今でも足りないつっても、スペックを変えたPS4とか出すわけにもいかんだろう。 PS4.1とかになるかもだが、ゆるくなっているとはいえコンソールの最大のメリットであるプラットフォームの統一性をそう簡単には崩せない。
106 :
Socket774 :2014/06/07(土) 21:44:26.42 ID:EcqGhpKP
PS4で使うには、メモリー帯域を上げるメリットが無いのにコストが上がるから無理。
LinuxでゲームってFreeCIVくらいしかやらんからAMDで問題出たことないわ
なんでプレステの話になってんだろ GPU強化したAPU出るかもしれないじゃん
マザーにHBMのサイドポートメモリを載せてほしい ちょこっとでいいから
>>104 HBMと外部DDR系メモリとは併用できるみたいよ。
グラフィックだけじゃなくGPGPUも控えてるんだからHBMに向かうのは必然でしょ
112 :
Socket774 :2014/06/07(土) 22:34:31.62 ID:EcqGhpKP
>>110 必然じゃ無いよ。
APUにハイエンドdGPU並のiGPUを搭載なんて無理なんだからそこまでの帯域は必要無いし、
メモリーの帯域を上げる方法はHBMだけじゃない。
高コストなHBM使うくらいなら、iGPUより高性能dGPU使う方がコストパフォーマンスはずっと良い。
AMDも当然その程度のことは判っていて、同じ理由でKaveriでGDDR5を使うようなことはしていない。
GDDR5を使えばKaveriの性能は引き出せるけど、同じ価格で買えるFX + dGPUの方がずっと高性能になるからだ。
コストが上がる、というのはチップ単体当たりで見ればであって、総合的に見ると違うだろう。
現在PS4はGDDR5 16チップ+APUだが、これがHBMに変わるとHBM 4チップ+APU、メモリの高密度化を前提とすれば1〜2チップ+APUまでいく。
そしてHBMはGDDR5に対して同等帯域あたり1/3まで消費電力が減る、さらに基板上にメモリの配線をする必要がない(インターポーザーで繋ぐから)
という点を考慮すれば、単純にコストが上がるというだけではない。
>>111 別にいけるんじゃないの。図中にPCBに伸びる線があるけど、これを外部メモリ接続に当てれば問題なかろう。
今の
APUダイ→PCB→マザーボード→メモリ/サウスブリッジ/PCIe
を
APUダイ→インターポーザー →HBM
|
→PCB→マザーボード→メモリ/サウスブリッジ/PCIe
とすることも可能なはずだからだ。問題はAPUにメモリパッドをそれだけ配線できるかあたり。
さっきからID:EcqGhpKPの論法を見てると Llano以来のメモリOCの有効性すら自分の手で試したことがなさそうだな この脳内野郎いったい何時代から来たんだ?
115 :
Socket774 :2014/06/07(土) 22:57:38.45 ID:EcqGhpKP
>>114 そういうお前はグラボを使ったことがなさそうだな。
Radeon R7 260XやGeForce GTX750を使えばAPUでメモリーOCするより速いだろ?
大幅に高いメモリーを使えばこのクラスのグラボと組み合わせたFXより高くなるんだよ?
高速メモリの用途はゲームだけじゃないんだけど・・ メモリの階層化みたいな話の後藤氏の記事があったから一読して
もはやメインメモリにDDR3 2133や2400使うのは常識みたいなもんだ それともたかが1000円とかをケチって1600や1866で我慢するのかね
いつの間にかメモリの値段が酷い事になってるんだな ここまでとは思わなかった
>>117 APUは高いメモリつかわなきゃいけないじゃんとか言おうとして調べたら値段が変わらなかったのは驚いた
この状況で2133や2400選ばないのはあまりにも損すぎる それにしても、4番目に売れてるのがDDR3 1333とか意味がわからないんだよな
>>117 いつのまに、なんかひどいことになってるな
5350で組んだときに、安い1600で組んだが
税込7120円だったな
その低価格pcの価格帯の2000円は大きいが
kaveriなら、どうってことないな
この状況で高いメモリとか言ったらDDR3 2600や3000ということになるけど、 レイテンシ悪化して、消費電力高くなって、値段も一気に上がるから正直そこまでしたい奴はいないだろうね 一応2600 以降の 4G*2の一部の価格 AX3U2600W4G11-DGV DDR3-2600 ¥14,980〜 これはまだ何とか買えそう CMY8GX3M2A2800C12R DDR3-2800 ¥26,820〜 ここで一気に値段が上がる、ちなみに他の2800は3万超える AVD3UH30001204G-2CI DDR3-3000 ¥37,800〜 流石にこれ買うくらいだったら280x買うわ、ちなみに他の3000は6万超えるw
124 :
Socket774 :2014/06/07(土) 23:42:41.70 ID:EcqGhpKP
低価格なDDR3(将来的にはDDR4)のクロックが伸びればHBMの価格は更に大きなネックになるな。
125 :
Socket774 :2014/06/07(土) 23:44:10.87 ID:EcqGhpKP
>>123 大幅に高いメモリーというのはGDDR5やHBMの事だよ。
APUでHBMなんて使うわけ無いだろという話で言っているんだから。
>>121 1866MHz以上はネイティブ(SPD)じゃなくOCバージョンが多いから敬遠される節もあるんじゃない?
実際に相性問題が出てパッケージに記してある速度では動かないパターンも散見されるようだし。
>>125 一部の淫虫は高価なDDR3という意味で使ってるけどね
HBMはコストは知らないけど、帯域が数百GB/sで一般APUにはオーバースペックすぎるから、無理してまで導入する必要もないだろう
8GBで50〜100GB/sのメモリ規格があれば丁度いいんだけど
kaveriのR5系とR7でHSAの対応とか違ってくるのかな。そこのところの情報はないけど
>>127 大は小を兼ねるし、まずは高スぺの高付加価値で高く売らなきゃダメだからね。
当事者がチャンスがあると思えばHBM-LPみたいなのが作られるんじゃね。
Haswell/GT2に対して同グレードのCrystalwell/GT3eが50ドル高い程度の 価格設定になってることを考えたらGDDR5Mすら微妙だけどね
GDDR5載せることすら躊躇してるAMDのAPUでHBMって・・
ところでGDDR5Mは具体的にどのくらい顧客いるのかね? AMDが使うって言わなきゃそれまでな気がするんだが
ウナ銀河とか老害君がどっちにも沸いてる時点でスレ分けた意味がねーし
こっちはアム儲隔離スレ、マンセーのみ 否定的な意見も含めて語りたいならもう一つのスレへ
intelファンが集まりamdの未来を語る居酒屋があれば amdファンが集まりamdの未来を語る居酒屋がある 野球やサッカーでも過度にファン同士が争ってももいいことはない
のんびりまったりとAMDの次世代について話したいもんだ 今一番興味あるのが、14nmプロセスが立ち上がって、DX12とHSAがリリースされて、SkyBridgeが出て、Mantleも普及してそうな2016年頃なんだよね PS4も販売が3000万台くらいしてそうだし、シュリンクして3万円くらいで売ってそう DDR4も安くなって、HBM使った低価格GPUもありそう 今年なんか比較にならないくらいネタが豊富そうだし、AMDの今やってるいろんな戦略が実を結ぶ年なんだよね
intel信者はintelの事だけ考えてればいいんだよw intel信者がAMDの心配はいらんから。 デビルキャノンがハンダじゃない時点で終わってるわけだし 結局から割らなきゃOC耐性そのものが悪いと言う結果が出たわけだし それならi7-4770Kと何もかわってない訳でw じゃあもう次はAMDにするわってなってなってから来い その場合はintelの宣伝にくるんじゃねえよバカw
つまりグリスバーガーじゃない爆熱FXが最高でAPU()は終わったと?
なってなってなんだも〜ん♪
殻割りしてないDevilsCanionに勝てるものをAMDが用意できてないのに 終わってるって言われても心打つものが無いな ホームレスに説教されてるのと同じ
賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばず
AMDは8コア5GHzを既に出してるし 液体窒素で8GHzもやってのけてる 先に進みすぎてるんだよintel信者よりな
>愚者に学ぶ AMDみたいにならないようにと言う事ですね
クロック数で勝てなんていってないですけど・・・ AMDのはエンジンの回転数は高くてもギアが空回りして進まない車と同じ。
負けると分かるとすぐ話題をすり変えるのなw ハンダじゃないからこうなるんだよカスw
>>134 CPUなんて単語使うのIntel信者だけだし住み分けは十分出来てるだろ
ツクモ通販で7700kが16000円切ってるね
>>148 FXとかOpteronってCPUじゃなかったのか
8GHzで性能勝ててるの?
>>148 FXやOpのことも時々でよいので思い出して下さい
ARM真理教(=フューチャーフォン先生)といいウナギ銀河ワープといい老害君といい AMDスレは人材豊富だな
>>137 半年前から比べても今の段階でも
PS4の潜在的な製造費は、
ずいぶん安くなってるんじゃないの
ウナギのインテル使いは見苦しいな 次世代や現世代でも勝てないからBullや220wなんてもの持ちだしてしか煽れない
FX-9590より性能のいいAMDの製品あるなら示して欲しいんだが
>>157 産業向けも含めていいなら山程あるだろ。
アイドル温度が室温より低いAMD温度計は低温やけど防止機能がついてるんですよ
>>158 intelのi7-4770Kって定格で92度行ってるのが笑ったw
使い物にならんなw
>>162 8350と4770Kを9590定格のクロックに合わせたグラフを頼む。
Opteronは室温より低い温度を返すいい加減な温度計のせいで 過熱でやけてるからな、うちのデータセンターも
>>163 >>150 のとおり、4770Kは3.5GHz定格でも複雑なワークロードで9590以上の性能を
出せているのでクロックをあげる必要は無いのですよ。
4770Kなんて定格だと3.5GHzだし FXでいう所のP2かPb1ぐらいのクロックだろ?
>>165 いやいやそういう話を聞きたいんじゃないんだよ。
システム全体の消費電力を比較するときは
CPUごとにクロックを合わせて測定しないと意味ないだろって言ってんの。
性能についてはまた別の話だろう。
>>166 FXを3.5GHzにしたらPentiumにも負けるもんなwwww
話を摩り替えるなカス
i5-3570Kですら49倍に合わせてFF14ベンチを走らせると300W以上消耗するしさ i7-4770Kならさらに増えてもおかしくないだろう。とても負荷時に190Wで収まるとは思えんわ。
8350とか4770kとか旧世代の話したいなら他でやれよクソインテル共
>>167 お前は何言ってんだ?
設計思想が異なるものをクロック合わせろとか
性能と一緒に語らなかったら意味ねーだろw
>>158 その図をみて気になったんで元記事をみてみたら面白いことが書いてあった。
http://www.4gamer.net/games/026/G002654/20130807040/ > FX-9590のテストにあたっては,
> OS起動後30分間放置した時点を「アイドル時」,
> システムに負荷をかけ続けるストレスツール「OCCT」を30分間実行し
> 続けた時点を「高負荷時」としている。
>
> いずれもテスト時の室温は24℃とし,MASTERPIECE a1500BA1はそのまま
> i7-4770K搭載システムはPCケースに組み込まない,
> いわゆるバラック状態で,いずれもテスト用の机に置いている。
だってさ。バラック状態なのに92℃とかほんと恐ろしい
普通バラック状態で測ったら室温+10℃前後ぐらい推移するものだろうに
室温以下とか表示したり350W以上消費して平然と50℃とか返すほうがよっぽど怖いだろ 見たくないものから目を背けるAMD信者そのものだな
> いずれもテスト時の室温は24℃とし アイドルで9〜10℃になるAMDの技術は世界一ぃ〜
CPUしか使ってないからそう感じるんだろ? GPU使って見な? システム全体で350W使ったからってGPU温度が92℃になるのが普通だとでも?
バラック状態よりエアフローが最適化されたケースのほうが冷却効率高くなるよ
GPUだと室温-10℃以下になるのは普通ですか? サムチョンのHDDでは普通だったけどw
>>176-177 都合の悪いことは見たくないってか。
92℃っていったらあと少しでCPUが焼き付く温度だろうにな。
その前にフェールセーフが働いて無言でフリーズすると思うがw
182 :
Socket774 :2014/06/08(日) 17:48:11.50 ID:TuzkvLU0
えっ!? 175はバラックより冷却性能の劣るへぼATXケースを使っているの?
まーた、話のすり替えかよ。ころころIP変えて大変だな夏厨w
> その前にフェールセーフが働いて無言でフリーズすると思うがw 一昔前のAMDと一緒にするなよ 危険温度になったら自動でクロックを下げる機構を10年以上前のCPUで既に実装してるわ TurboBoostは冷却限界まで自動OCする機能なので、別に問題ない
Pentium4は3Dゲーム中にクーラーはずしても平然と動き続けた 動画があったな Athlonはあっという間に燃えたがw
淫厨はほんと見苦しい言い訳ばかりだな。
>>181 機能してないんだろ
すぐ高温になってクロック落ちて
バカな事をほざいたあげく言い返せず見苦しい言い訳と話のすり替えばかり >ID:RZnhymfn
>>184 おっと見落としていた。
>危険温度になったら自動でクロックを下げる機構を10年以上前のCPUで既に実装してるわ
>TurboBoostは冷却限界まで自動OCする機能なので、別に問題ない
それで4770Kだけやたら消費電力が低かったんだな。
ID:RZnhymfnもAMDスレの中では一番頭がいいほうだと思うよ。 これよりもっとひどいバカが多いから。
自動でクロック下げたのが 本当だとしてその下がった状態より 低性能のFXは どうすればいいんですか?
本当に低性能かどうかはアテにならないけどな 4亀は散々提灯記事ばかり書いてるサイトだし
信用できるサイトなんて無いんじゃないの? 「現実はIntelの手先!」みたいな
だって6300や8350や9370を使ってる人の多くは 皆思ってたほど悪くなかったって言うてるしな。
買った商品と自分には甘いのは人の常
>>198 確かに。100℃超えてたのかも知れないからな。
Intelの提灯持ちは大変なのさ。
これが信者脳って奴ですね
別にTjMaxに達するわけじゃないからいくら上がってもいいだろ それで性能が下がるわけじゃあるまいし どっかのKaveriみたいに
> Phenom II X3 720 BE + Radeon HD 4870 X2を使用時最大371W ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ↑ここ突っ込みどころですな > ・想像以上にCPUは冷たい、 室温より低い温度を返す内蔵温度計の読みで、だろ?
>>205 しかしIntel贔屓のレビュー以外を貼られると粗探しが大変そうだなw
温度とか持ってくるのはいいけど、そこのベンチスコア見てみたか? 4亀妥当の裏付けになってくるんだが
> Case Temperature is the maximum temperature allowed at the processor > Integrated Heat Spreader (IHS). ヒートスプレッダ温度限界が72.72℃と言ってるがコア温度計読みがそうだとは言ってないな
>>206 TjMAXとTcaseは別物じゃないかい
FX9590+4870X2で消費電力計測したらいいんじゃね?www
今日の争点はCPU温度とシステム全体の消費電力についてだからな。
GTX650はTDP110W さて、4870X2っていくらだったかな?
アイドル時約2度ワロタ つーか絶対値がおかしいだけで相対値は信用できるのかとおもいきや CPU0 約27度 約33度 CPU1 約24度 約54度 CPU2 約2度 約47度 何ですかこの滅茶苦茶な特性は...キャリブレーションすらしてないような雰囲気だ
通常FXはcoreごとに異なるステートで動作するものだからな OCCTで負荷を掛けつづけてもすべてのCoreがP0やPb0に貼りついたりしない。 温度がcoreごとにバラけるのは自然なことだろう。
性能無視で消費電力と温度が低いのがいいならAm80286でも使ってろよw
だんだん単発の煽りが幼稚になってきたな。ネタ切れ?
ID:RZnhymfn こいつわざとやってるだろ
220 :
Socket774 :2014/06/08(日) 19:07:28.62 ID:TuzkvLU0
ID:RZnhymfnがAMDを貶めるためにわざとやっているのは最初の方から明白だろw
いいかい 巨人ファンのところにいって 巨人ファンの否定的意見に、一つ一つ口答えしにいくのかい? intelファンのところにいってamdの産廃だという話に それを一つ一つ抗議にいくとか、野暮だし それこそ無意味って言うもんだ そのために席がわかれている ここに来ているのは、単なるあらしであり、乱入だよ
この分ならAMDは100年安心だな
巨人とintelを同列みたいに語るのはやめてほしい 巨人は一応実力で勝ってる intelとは違う
そんなんだから成長しないんだよamdは
巨人ファンは阪神を貶したりしないぞ そもそも眼中に無い
AMDとは成長の遅い葦である
フツーのIntelファンと団子を一緒にすんなよ Intelユーザーに失礼だわ
AMDとは成長の遅い植物である それがAMDという名の花を咲かすまでは 幾度かの試練・困難の打撃を受けて耐え抜かねばならぬ
AMDファンボーイは頭の成長の遅(ry
野球chとなんJみたらそんなこと言えなくなる 虚カスは他球団全てを見下していい選手は全員巨人に来ると思ってるから
ストーカーだな
A6-6310ってMullinsなんだな、やるじゃん
またネットブックか
ネットブックといえばIntelの早く忘れ去りたい黒歴史だよな。
ネットブックとホームモバイルの違いは知っとけよ
ネットブックはコンセプトは良いんだよ。 1コアAtom使ったりOSがStarterだったり画面も糞解像度でタッチパッドですらなかったから廃れただけで
>>230 巨人自体が巨悪だからな
巨人を引き合いに持ってくるのはそもそも間違ってる
プロ野球の球団で「軍」をつけて呼称するのは巨人だけだしな
マイナーamd製品は安くなきゃ売れないだろ 普通のノートなみでうるのか? おもいきったな
>Core i7-4790K BOX ※商品入荷次第出荷(7月下旬〜8月上旬予定) 6月ペーパーローンチ説はどうも本当だったようだな
アパッチ野球軍
何でこっちのスレが加速してんだよ
寂しがり屋が紛れ込んできたから
紛らわしい名前やめてAMD総合葬儀場とかの直球アンチスレ立てて そっちでやればいいものを
重複させたのはこっちの前スレなのに何故あっちがスレタイを変えろという発想になるのか
こっちが実質、本スレから続いてるスレですし アンチが建てたスレから続いてるあっちのスレは必要ないから
まあ、こっちを「AMDの未来を語り応援するスレ」とかにするのも有りかも。
まぁ別にそれでもいいけどな、区別が付けば
マルチコア、シングルコアともに、KaveriはRichland世代のCPUよりスコアーが下がってしまいました
CPUの性能向上だけのためにA10-6800Kから乗り換える必要性は、残念ながらなさそう
CPUコアの計算力だけで見れば、現行のインテル製4コア&K付きであるCore i5-4670Kが勝っています
Core iファミリーのほうがずっと優れた選択という点はこれまでのAMD製のAPUやCPUから変化していません
GPUコアのクロックはCPUコア同様にA10-6800Kよりも低く設定されています
Core i5-4670Kは描画負荷の軽いCloud Gateではトップに立ちました
スコアー比はA10-6800Kに比べ5〜9%アップと、驚くほど大きくはありません
CINEBENCHと同様にCore i5-4670Kに及ばない、という点は残念なところ
CPUパワーやワットパフォーマンスはCore i5より下
せっかくのHSAやGCNベースのGPUも、対応アプリがほとんど存在しない
一般的なアプリが取り入れるにはまだ時間が必要
もう一方のMantleでゲームが楽しめることですが、これもリリース待ち
Kaveriが真の意味で輝くようになるには、まだまだソフト面の環境整備が必要
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
255 :
Socket774 :2014/06/09(月) 09:08:06.48 ID:6SyNR8fV
新手のスタンド使い
258 :
Socket774 :2014/06/09(月) 10:08:16.17 ID:eTMV/5ee
259 :
Socket774 :2014/06/09(月) 10:20:32.86 ID:0tXw9qVb
GPU規模が大きくなるにしたがい、一度に扱うデータ、命令が複雑化し既存のコントローラでは効率的な処理が難しくなる。
そのためコントロールプロセッサを強力なものに作り変える必要が生まれた。
これを汎用CPUで作りソフトウエアでフローを管理する。
面白いのはdenverでtrace cacheが使われること。
トランスレーション後の最適化した命令を蓄え、デコーダによる処理を省き、省電力化し、オーバーヘッドを軽減できる。
これをGPUでも応用できないだろうか?
つまり、CPUから送られてくるコマンドをトランスレーションし、それを命令cacheとして蓄え
後のトランスレーションをスキップすることで省電力化とオーバーヘッドの削減を行う。
もっとも、コントローラのソフトウエア化はこれにとどまらず、データの最適化にも及ぶはずで
予め分岐するデータ群をより分け無駄を省くことが可能となる。
http://www.4gamer.net/games/126/G012690/20110824091/ しかし,現在最大512基搭載されるCUDA Coreの数が,今度も増えていけば,
スケジューリングや命令発行の処理負荷がさらに高まることは火を見るよりも明らか。
つまり,今後もGPUの優れた並列処理性能を維持するためには,GPUの内部に,
従来よりも強力なコントローラを搭載する必要が出てくるわけだ。
そしてそれこそが,冒頭でも軽く触れた,GPU内部のスケジューリングや命令発行用プロセッサとしてのProject Denverである。
iGPUでゲームやる層向けのベンチとな
262 :
Socket774 :2014/06/09(月) 12:03:32.19 ID:EWB9VmnU
AMDに有利なスコア出たらIntel信者発狂だろなw
残念ながら勝っても発狂するのがAMD信者、嬉しくてwww 負ける→狂犬化、勝つ→嬉ションアマガミ 普段ベンチ(笑)なポーズとってるくせに、実は一番ベンチ気にしてるのって AMD信者だろw
264 :
Socket774 :2014/06/09(月) 15:44:50.20 ID:hePC22Ah
E3っていつからだっけ? またその時になんか発表あるのかな?
>>260 Metalに言及してるのにMantleは完全無視なんだな
記事が糞なのか、本当に考えてないのか
ゼンジーくおりてぃ
MantleのベンチマークはAMDがRUBY使ったベンチ用意してくれりゃそれでいいんだけどな あれから1年経つからそろそろ出てきてもよさそうなんだが
269 :
Socket774 :2014/06/09(月) 18:12:00.28 ID:0tXw9qVb
なんでRUBY?
272 :
Socket774 :2014/06/09(月) 18:48:54.33 ID:0tXw9qVb
CryEngine使ってるmantle対応ゲームって有るの
ない
対応「予定」のものを現時点で使えると勘違いしちゃうおとこのひとって
ん?STAR CITIZENがあるだろ
? 出てるの? cryengineなの? マイナーすぎて知らないだけなの?
結局ないんじゃないか
今のところCryengineのMantle対応で正式なアナウンスがあるのはStar CitizenとLichdomだな 本家Crytekも何かしら対応ゲーム出すのは間違いないだろうけど
lichdom
次のバージョンでサポートって意味と見受けられるが・・・
殆どのゲームエンジンにMantleは組み込んだけど、それで簡単に対応ゲームが作れるほど甘くもないからな 今はどこもPS4とDX11で精一杯だから、AMDが金や人のリソースを大量に注ぎ込まないと無理 AMDが幅広くそんなコトできるわけないから、エンジンごとにソフトを特定して支援するくらいしか出来ない Frostbyte 3のEAは一番力入れててBF4以外にも20個位予定してる NitrousはStar Swarm Unreal Engine 3は一応Mantle非対応だけど、Thiefの開発で何らかの対応はしてそう CRYENGINEは対応ゲーム不明 大手としてはUnreal4がどうなるか気になるところ 最近Gameworksに対応したし、昔からIntel Nvidiaにベッタリだから、そう簡単には行かないだろうけど
スパコンで得られたソフトの成果物は大学とかの研究機関が公開することが多いけど ゲームエンジンは各社が握ってるから、こっち方面でAMDがタダでゲットできる ソフト資産なんて皆無に等しいよ。
>>282 UBIは対応しそうにないしDX12までひっぱるんじゃないかな、あそことNVの繋がりはかなり深い
UEはCryEngineをライバル視してる感があるから、競って対応表明しなかったって事は今後も対応しないんじゃない
ゲームエンジンのライバルは他のゲームエンジンなわけで、せめぎ合いを見てる分にはそっちの方が面白いけどね
対立構図が無い市場は盛り上がらないから
もうちょっとで出るのがRebellionのSniper Elite 3、 AAA級ビッグタイトルなら今秋の2KのCivilization Beyond Earthあたりかねえ。 あとThiefは、Unreal Engine 3 というよりは親会社のスクエニのほうの気がする。3月にAMD Gaming Evolvedに参加したしね。 おま国さえなければ…
>>282 ゲームエンジンは、時期は違えど、どこもmanle対応するでしょう。
amdから仕掛けたけようにみえるけど、
どちらもEAが積極的であったりとよくよく考えると
実はこれゲームエンジン側の周到な戦争なんだな
今までだと、ゲームエンジンは使わないでも制作する道はあったし
openGLさえやっとけばと、楽観視されていた。
数日前のmetalの発表から、ツイッターなどで悲鳴が上がったよ
openGL=webGLとして残るだけで、metalがiOSの主流になったし、
はやばやとunrealがmetalに対応して見せた。
一般のゲーム制作でopenGLを利用して一から組み上げるとい
選択が残された段階から、もう他のプラットホームにまで
対応できないから、エンジン使おうと外堀が埋まったんだな
労働力は「商品」です。そのため、一般の商品と同じように、「価値」と「使用価値」があります。これまで説明してきた内容が、労働力の「価値」についてでした。 ?では、「労働力の使用価値」とは一体何でしょう??労働力の使用価値は、「労働力を使ったときのメリット」です。要するに、「会社が、ぼくら労働者を使ったとき(雇ったとき)のメリット」が労働力の使用価値なのです。 ?そして、会社にとってのメリットとは、もちろんぼくらが稼ぐ利益です。つまり、 ・使用価値が高い労働者は、能力が高く、会社に対して大きな利益をもたらす人 ・使用価値が低い労働者は、能力が低く、成果を上げられない人です。 ?逆に考えると、会社に利益をもたらす人(成果を上げる人)は、「使用価値が高い人」ということですね。 ?ここで考えてください。使用価値は、その商品の値段に直接的な影響を及ぼしませんでした。使用価値が高いものは、需要と供給の法則にしたがって多少値段が上がります。 ?しかし、2倍の使用価値があっても、値段は2倍にはなりません。上がるのはたとえば「1.2倍」くらいだったりするのです。労働力についても同じことが言えます。これを給料に置き換えると、「2倍の成果を出しても、給料は1.2倍くらいしか上がらない」となります。
わかってると思うけどコンパニオンって社員じゃないよ
>>290 そういえばマルクスの資本論ってもう新訳があるんだね。
>>294 HALO1〜4を1Diskでしかも2はリメイク版も含んでるとかこれはXBOX ONE売れてまうわ
APUの「FX」、お前ら的にどうなの?? ノート専用だがひとつ
FXの原点は最上位の勲章として出された AMD的には最上位と言う意味で用いられる
団子さんは絨毯爆撃しないで重複後発スレは無視しときなさいよ ほっときゃ廃墟になるから
303 :
Socket774 :2014/06/10(火) 12:53:51.18 ID:CPwxGLGD
we think
ここは、 重複で後発のAMD信者専用オナニースレです。 以下↓妄想とウソしかありません。あしからず
AMDがマントル出してNVが対抗して似たようなのを出していたら非常に面倒なことになっていた だからMSがDX12を出してくれるのは福音だ、とても嬉しいさっさと統一してー
307 :
Socket774 :2014/06/10(火) 17:51:19.06 ID:oTZO1i6z
あれ?東芝がHSA Foundationにはいったのか。つうかAcademicやけに増えたな。
>>298 そのうちA10/A8との違いがわかりにくい、とかの意見に対応するために、FX12とかあらぬ方向にいくんだろ
>>308 あ、わかったかも。Register for an accountのところドロップダウンメニューか
お、検索すると引っかかるのね。こちらはAMDの開発ページのプレゼンの中で見つけた。
>>313 反トラスト局がどうのこうの書いてあるからまだおおっぴらに載せられる時期じゃないってことかな
一緒に書いてあるMobicaとStream Computingはこないだ入ったし
センキュ
リアルタイム性が求められる組み込みに オーバーヘッドの大きいものは嫌われる
そんなにリアルタイムが必要ならCortex-RかDSPでも持って来いw 組込にCが多い理由て単に人数の問題じゃ。場所によってはVBAとかやってるし。
もっさりあむどはおよびでない
組み込みは意外とJava使われてるぞ GPUやアクセラレータを透過的に使いたいという需要はむしろ産業向けのほうがおおい ガラケーとか自動販売機でもTRON系OS(or RT-Linux) + Javaがよく使われてきた 逆にいうと組み込み業界で成功したソフトウェアをクライアントPCに持ち込むことが 困難であることを歴史が証明しているわけです。
324 :
Socket774 :2014/06/10(火) 21:11:34.93 ID:TvODHyki
GF 14nmに先行移行して地ならししてくれるならいいんだけど、その話だけだとスレチだね
つつつ つつ つ
>>323 目視検査用組み込みとかでGPUを使いそうだよな。
AMDは今までの経緯でなかなか採用されないだろうが、
ARM+GPU+HSAは画像認識を利用する組み込みでそれなりに使われんじゃないかな
その手の産業向け製品は数が見込めるようになった時点でFPGA化→ASIC化の流れなので GPGPUは過渡期の需要ですわ 実際FPGA業界はその手のパターン認識技術の需要でハイエンド製品の売上げが伸びてる。
>>305 Inside XBOXONEが興味深い
ローンチタイトルではやっぱりESRAMとDMA(Move Enine)を使いこなせていなかったみたいだな
こりゃ第二波・三波と飛躍的に性能アップするな
SSDは東芝って決めてる俺大歓喜w いや、SSDとHSAは関係ないけど、なんか嬉しい
>>329 32MBのeSRAMは使いこなすのが面倒だし、こなしても大して性能アップできないよ
AMD以外のHSA Foundationの面子は今後どうしていくのか気になるな。 本当に役に立たないと思っているなら今の段階で抜けていると思うのだが。
別にぬける必要なんてないぞ ただ名前出してるだけだし 消えるならただそのまま消えていくだけ この手の団体が立ち上がっては消えていくなんて言うのはよくあることだ
年単位で会費払ってるから途中で抜けてもメリットがない 大多数の大手ソフトベンダーは最初から入ってない
たしかMaliが一部対応したって大分前に話題になったがその後さっぱりだな しかしMaliはサムチョンくらいしか採用してないからサムチョン携帯買うといいお
HSA Platform System Architecture Specificationを読むと、Qualcommが異様に力入れているみたいなんだよね。人数多すぎ。 次世代Snapdragon?に関わっている人がいて今度HSAのメモリモデルについて講演するみたい。 MediaTekが手がつけられないことに相当危機感持っているんだろうか。
一番安い会員プランで年間1,000ドルの会費 MSDNの年間購読料も1ライセンスでそのくらいじゃないかな パートのおばちゃんの給料1か月分未満? 零細企業でも払えない金額じゃない。 浅く広く会費を徴収して成り立つ財団なら、未参加の企業が参加してくれない 理由を考えるべきじゃないかな
340 :
Socket774 :2014/06/11(水) 02:02:59.15 ID:1T6US2N5
本気でHSAやろうって参加してる連中より、 とりあえずツバつけておくか程度で参加してる連中が メインだと思うよ
qualcommが結局ハードのh.265のえんこ、でこーど乗せたけど どこに使い道があるのhsaなんて
ありとあらゆる分野にあるよ
で ソフトは
mantleと一緒で とりあえずぶちあげといてソフトちょろっと作って あとは立ち消えなんてよくある話じゃないの
>>344 mantle自体は成功といえるのかわからないけど、DX12をAMDの思惑どうりに動かせてる意味では成功では?
346 :
Socket774 :2014/06/11(水) 08:00:23.86 ID:3CBhrmaS
? つねにdxはamd仕様なんだろ 信者曰く
マジかよセレロン+ビデオカード大勝利じゃん
インテルっていまだに2コア好きだよな 本当PC業界にとって害悪でしかないな
350 :
Socket774 :2014/06/11(水) 08:41:38.91 ID:3CBhrmaS
2こあで間に合うからだろ むしろモッサリ8こあよりきびきび2こあのほうがいいわ
団子はこっちのスレにも書くようになったのか 住所(address)も覚えられないのか
そもそもAMDだってまだまだ1M(1.5C2T)や2C商品出してるのに何言ってんだ
>>345 むしろ思惑通りに動くかどうかわからなかったから
業を煮やして独自でMantleを出したんだと思うが
>むしろ思惑通りに動くかどうかわからなかったから 動かなかったからじゃねーのw? 某社は専門部署作ってゲーム会社に派遣、 ゲームのソースに某社"専用"のカスタマイズ+ドライバ側で専用の低レベル部の最適化の疑いがあるわけだし ある意味やらなきゃならん状況だったのかもねー。
355 :
Socket774 :2014/06/11(水) 11:08:17.80 ID:3CBhrmaS
あほか
359 :
Socket774 :2014/06/11(水) 14:44:53.14 ID:GT0KuEdl
Synaptics、ルネサス子会社を485億円で買収
(2014/6/11 12:07)
6月11日 発表
PC用タッチパッドなどを手がける米Synapticsは11日、ルネサス エレクトロニクスの子会社で、中小型ディスプレイドライバICメーカーである株式会社ルネサスエスピードライバを約485億円で買収すると発表した。
この買収に伴い、ルネサス エレクトロニクスおよび主要株主であるシャープは、保有するルネサスエスピードライバの全株式をSynapticsに譲渡。
Synapticsは、タッチ&ディスプレイドライバ統合の製品ロードマップを加速させ、市場機会を50%拡大するとしている。
買収は2014年第4四半期までに完了する見込み。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140611_652787.html 日本の優良企業がどんどん海外に吸い取られてる
被害者みたいないいかたすんなよ。
361 :
Socket774 :2014/06/11(水) 15:03:04.74 ID:LTVEopcz
[E3 2014]AMD,BFシリーズの新作「Battlefield: Hardline」が独自API「Mantle」に対応と発表
北米時間2014年6月10日,AMDは,Electronic Arts(以下,EA)が発売予定の「Battlefield: Hardline」(以下,Hardline)が,AMD独自のグラフィックスAPI「Mantle」をサポートすると公式blogで発表した。
Battlefield: Hardlineへの対応をアナウンスした投稿では,「Dragon Age: Inquisition」と「Plants vs. Zombies Garden Warfare」のMantle対応もあらためて表明されている。
Frostbite 3の開発に携わったEA DICEのテクニカルディレクターであるJohan Andersson氏は,2013年11月に開催されたAMDの開発者向けイベント「AMD Developer Summit 2013」にて,
「EAが手がける15タイトルが,Mantle対応前提で開発されている」と明らかにしていた(関連記事)。
Dragon Age: InquisitionやPlants vs. Zombies Garden WarfareのMantle対応も,この時にAndersson氏が予告していたものだ。
さらに,Andersson氏はその講演で,「Mirror's Edge,Star Wars,Mass Effectの新作がMantle対応予定である」とも発言していた。EAが6月9日に開催したプレスカンファレンスでは,
これら新作のMantle対応に関する話は出なかったようだが,Frostbite 3ベースのゲームタイトルでは,今後も多くがPC版でMantleをサポートすることになるだろう。
いずれにしても,Mantle対応のAMD製GPUやAPUのユーザーや,購入を検討していた人にとっては喜ばしい話題だ。
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140611013/
362 :
Socket774 :2014/06/11(水) 15:05:35.87 ID:LTVEopcz
転載ばかりだな。もっとほかに話題ないの?
364 :
Socket774 :2014/06/11(水) 18:36:04.12 ID:UZFWrJsH
東工大、向こうが透けて見える厚さ4μmのDRAMウェハ
〜超小型テラビット級メモリの実現に弾み
(2014/6/11 14:45)
可視光が透過する厚さ4μmの300mm DRAMウェハ
6月4日 発表
東京工業大学異種機能集積研究センターの大場隆之特任教授は4日、ディスコ、富士通研究所、PEZY Computing、WOWアライアンスと共同で、
DRAMが搭載された300mmウェハの厚さを4μmまで薄型化する技術を開発したと発表した。
メモリ容量を増やすための方法としては、プロセスルールなどはそのままに、ダイを積層する方法がある。
上下の配線接続にバンプ(突起)を使うTSV(Through Silicon Via)配線では、これまでバンプとTSVを合わせた上下の配線長は約100μmだった。
今回、同研究グループは、容量2Gbitの300mm DRAMウェハの厚さを775μmから4μmに薄くすることに成功し、この厚さでもDRAM特性に影響がないことを明らかにした。
この薄さだと、ウェハの向こうが透けて見えるほどとなる。
この技術と、同グループが開発した、上下のチップを直接接続するバンプレスTSV配線を用いると、TSVの長さを10μm以下にまで短縮できる。
これにより、配線抵抗と電気容量はそれぞれ10分の1に、配線性能の指標となるその積は100分の1に抑えられ、16層積層しても電気的な課題を解消できるほか、加工しやすくなるため生産性も大幅に向上するという。
このダイを16層積層しても全体の厚さは200μm以下に収まり、16Gbitのメモリを使うと、256Gbitとなり、4チップで1Tbitを実現できる。これを従来の方法で達成するには、10nmや7nm級のプロセスが必要となる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140611_652818.html
そういやパナソニックが出したHEVCデコード・チップがWide I/O採用だってさ Beama系の価格帯に降りてくるのも時間の問題だな
366 :
Socket774 :2014/06/11(水) 19:25:11.73 ID:7QYwxwGG
>>365 どうやってロジックチップとメモリチップを接続したのか気になる
マイクロバンプ?TSV?
ロジックとメモリのマイクロバンプ接続はすでにソニー製品で使われて実績があるが、
TSV接続の場合、量産品では無い気がするよ
PS3の黎明期にBD/HDDレコーダの高級機でも使われてたRambus XDRが PCで使われた実績があるのか考えてみればいいんじゃないの
368 :
Socket774 :2014/06/11(水) 20:05:36.16 ID:bVUMeU6N
>>367 メモリの規格じゃなく製造方法についてのカキコなんだけど
WideI/OもJEDEC規格のメモリだが何か
団子って時々素でミスリードになってることあるよね 決して故意ではないと思う アスペなんじゃないか?
なんでそんなこと書くかというと 普通なら「あ、そっちの話か」とか話の修正するでしょ それやらないんだよね 本気で違ってることを認識出来ないんだともう
人格攻撃みたいになっちゃってごめんなさいね
IDワロタ
数年単位で粘着するほどの気質って時点でアスペなのは自明の理だろ アスペ以外の人間には高々スレ一つに数年単位の執着心は持てないよ
377 :
Socket774 :2014/06/11(水) 20:50:22.35 ID:7QYwxwGG
>>376 マイクロバンプだな
PS VitaのVRAMと同じメモリ&同じ方式かな?
パッケージングはどこがやるんだろ?サムスンかな?
378 :
Socket774 :2014/06/11(水) 20:54:26.96 ID:7QYwxwGG
記事を見たら、実装はアムコー・テクノロジーって書いてあったわ メモリはマイクロンのWide I/O PSVitaのVRAMの供給&パッケージングと同じかどうかはわからん
久々に来たらなんで団子いるんやら、巣に帰れよ。
皆が無視すれば黙って消えるだろうにな
アム公
ふりむかないで〜♪
>>327 団子はインテルスレでも嫌われてるから帰るところがないよ。
自作スレじゃなく他の板行けば良いのに、コイツ自作の話をした事がない只野荒らしだから。
>>385 >コイツ自作の話をした事がない只野荒らしだから。
団子センセイは自宅ではPC使わない派らしいよ(´・_・`)
391 :
Socket774 :2014/06/12(木) 11:51:33.93 ID:WoM+Kg5E
392 :
Socket774 :2014/06/12(木) 19:03:58.15 ID:KR1faT+y
めちゃくちゃ速いな
お団子はネカフェ難民だったのか
DDR3メモリのエラーを誘発しそうだな
何この速さw 桁が違うなw
>>390 >団子センセイは自宅ではPC使わない派らしいよ(´・_・`)
自作板に居ること自体が異常行動だったのか
納得
Broadwell薄いからAPUいらんと思うねん GPUの20nmを切る微細化を急いだ方がええんちゃうか?
407 :
Socket774 :2014/06/13(金) 16:51:10.35 ID:mpBnQt6r
インテル、1460億円の罰金確定―EU司法裁が判断 これって、以前に和解したんじゃなかったっけ?
そしてインテルから巻き上げた金は何に使われるんだろう
intel 対 AMDが終わったのであって、intel 対 欧州委員会(EU)は続行していた。 で、前回は控訴で係争中だったのが今回の判決で確定した。今年で切れるクロスライセンスに対する警告みたいなもんかね。 Microsoft 対 EUと同じく、AMDにとっては直接関係するものではないから、お金はわたらないんじゃなかったかね。
アテナ様、今日の夕食は銀シャリでございます。
シルバーシャリ乙!
銀シャリってもともと893用語なんだってな
みかじめ料?
416 :
Socket774 :2014/06/15(日) 01:36:22.82 ID:X+0u5YJK
次期FXのモデルナンバーは FX-090 FX-070 FX-050 ついに来たな
強力ぶるわドック若本ソース
17.5*17.7*3.4か
422 :
Socket774 :2014/06/15(日) 04:45:46.37 ID:KKTwsfrS
むかし Intel牽制のためにAMDモデルも用意する プレスコのころ AMDのほうがいいので積極的にAMDモデル投入 いま AMDがまったくIntel牽制の役に立たない
>>422 700シリーズのINTELモデルは、全部AMDモデルの数ヶ月遅れだけどね
http://www8.hp.com/us/en/hp-news/press-release.html?id=1684740#.U4-gNfl_trx AMD HP EliteOne 700 、EliteDesk 700 Desktop Mini 9月
INTEL HP ProX2 612、HP Pro Tablet 612 9月
AMD HP EliteBook 725、745、755 6月
INTEL HP EliteBook 720、740、750 8月
AMD HP EliteDesk 700 Small Form Factor 7月
INTEL HP EliteDesk 700 Small Form Factor 9月
AMD HP EliteDesk 700 Microtower 7月
INTEL HP EliteDesk 700 Microtower 11月
さきにintelモデルだしたら 売れないだろ amd
425 :
Socket774 :2014/06/15(日) 06:54:07.12 ID:0A92cuUt
HPの事だから日本モデルは大半が出ない予感
426 :
Socket774 :2014/06/15(日) 07:00:08.64 ID:HTg5OAeG
Kaveriは予想だと来年の1月発売
理由を言いたまえ。AMD時空か?w
>>425 むしろ英語モデルを売ってほしいUSキー使いの俺。
その場合OSのロケートがめんどくさくなるんだろうけどな…
てか、最悪個人輸入するしか購入手段がないくさいのがなんとも…
ヨドバシとかにたまに英語キーボードノートのコーナーあるでそ どのみち外付けキーボード使うから邪魔臭い派はSurfacePro3でいいのかな
矢印キーの↑キーとEndキーが接触してるキー配列に慣れてしまうと ↑キーとEndキーの間に1行分空欄があるキー配列で打鍵すると妙な違和感を覚えるよな 大多数のキーボードは後者の方だから、前者のキー配列に慣れてしまうとかなり タイプミスを誘う。
>外付けキーボード使うから邪魔臭い派 スレチだけど、これ読むとタブレット端末に押されてノートが不振なのも納得できるな。 外でネット見るだけならタブレット端末で足りるし、タブレット+外付けキーボードのほうがはるかに軽くて便利だしな。 デスクトップでもタブレットでも駄目で、どうしてもノートでないと出来ない作業ってのが思い浮かばない。 俺の職場では、課長以上はノートを支給されてる。 理由は、会議でプロジェクターにノートをつないでプレゼンすることがあるので、会議室まで持ち運べるように。 俺みたいなヒラはそんな必要ないのでデスクトップ。 まじ、ノートでないと出来ないのってこんなのだけだろうな。
Winノートが重すぎ&解像度低すぎなんだよ
>>434 × > Winノートが重すぎ&解像度低すぎなんだよ
◎ > AMDノートが重すぎ&解像度低すぎなんだよ
_φ( ̄ー ̄ )
叩くためなら どんなことでも書くのな ドクセンで頭をやられると悲惨だなぁ>コピペ工作音
Linuxってなんて読む?
リヌークス
Lian-Li⇐リアンリー※言わずと知れたケースメーカー nux=ニュークス※言わずと知れたarenaの水着 つまり、リニュークス(・∀・)!
頼むからここに荒らし専用スレの話題を持ち込まないでくれよ
443 :
Socket774 :2014/06/16(月) 10:11:27.63 ID:rRZDhg5y
産油国は 技術開発するより買ったほうが早くて安いって気質
Common PlatformからIBMの名前が消えるのかな
445 :
Socket774 :2014/06/16(月) 11:29:06.98 ID:ZNXZ9D/R
カーボンナノチューブは>?
IBMがどんどん切り売りされていくな。 個人的にはかかわりないけど、ビッグネームがこうなるのは時代だなと思う。
ファウンドリ事業でやっていく気がないなら持っててもしょうがない。 ただ終息するだけじゃなく、人員と特許を高値(?)で売るんだから大したもの。
だがA4はProがついても所詮廉価版だから。
ノート用APUをデスク用CPUと比較とか無茶苦茶しよるなw
FX8350がお買い得って意味だろ
そんなの一体何に使うんだよ。
First products based on 20nm chips ship this week
http://www.fudzilla.com/home/item/35013-first-products-based-on-20nm-chips-ship-this-week ,.::''"´ ̄`ヽ、
,...ィ'´ , , ,. ,、 ヽ.
,:' l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
,' .:::}'`レ"' ´ ' ゙'Y!.i.jヽ
i .::::i、゛ `"´ ー'i!i'` 早く量産できますように
| .:::/ `ヽ, 、_..' _._ノ::.!
レ" .人`ーェr/;';'}ヾノ
/、::.:ヾ.y'.i i.|
/.:.:.:_,.、、:.:ヽj !j、
i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i
>>465 凄そうではあるけど、クロックが今以上には上がらない事を考えると意外と大したことない
会社も餅の絵を書き出しだの
画餅は2chとかの噂を物事の判断基準にするなよと言う中国の故事 日本人なら「大風呂敷を広げる」とか「絵空事を言う」を使えよ
倍数で書かれても曖昧過ぎてピンとこないよな。 ワット数で書いてくれればいいのに
できもしない大言壮語の妄想狂に成り果てたかウンコアムド まるで朝鮮人だな
なんでわざわざそんなスレ読みに来るんだよ 語るに落ちすぎだわ
またデカイ釣り針だな
やっぱスレタイと関係ないIntelの話を始める奴は馬鹿だなw
うなっしー&ばかっしー
│ま、実際APUは当初(Llanoの頃は)100W/65Wだったのが │いま(Kaveri/Kabini以降)は95W/45W/35W/2.8Wぐらいまで減ってきてるからな │25倍ぐらいならなんとかなるんじゃないか? │BeemaやMullinsも含めればさらに低減できるだろう。 │ │一方その頃 Intelさんは │TDP53Wの2C2TのPenGと、TDP88Wの4C8Tの4790Kで │動作コア数が異なるのにidleと動画再生時の消費電力が横並びになるとか │明らかな詐欺をやらかしているのであった。 │ . し
>>478 あくまで性能/電力比だからワット数で書いても意味がない。
。
爆熱産廃ブル土下座♪
そんな誘導が成功すると思ってんの?
491 :
Socket774 :2014/06/20(金) 15:55:23.39 ID:vUelvODw
>>481 AMD信者は頭が悪いってよくわかるレスだね
これだけ長い間AMD関連のスレを荒らしている奴が居ればそういう思考にもなるだろ。 反論があるならまずコピペ君を何とかしてみろよ。
誰であれコピペ君はどうにもならんだろ?w
いつもの大ホラだろ
2020年というと10nmってことだな 今が28nmだから1/2.8の二乗で約1/8 アーキテクチャ改良や新命令で1/2 x86→ARMで1/1.5 大雑把だけど全部合わせて1/24位だから何とかなりそうだな
APUの電力効率って言ってるくらいだから GPGPU方面の話じゃないの
>>498 HSAによるソフトの最適化が前提だからあまり期待しない方がいいよ
仮に実現できても一部のソフトでしか通用しない話だし
>>500 Intelはx86でARMにワッパ対抗するつもりなわけで、
Cheetahやら次世代コアがARMと50%のワッパの差があるとしたら
結局Bulldozerの時と状況が変わらないということだ。
HSA関係ないソフトの大半は軽いのばかりだからどうでもいい
単なるGFLOPS当たりの性能の話で実効値は考えてない予感
>>500 これは綺麗なウォーズマン理論というやつか
スライドの写真見なおしてみたが、起点はどこに書かれてるんだ? Llanoから25倍とか?
ウォーズマン「・・・・・だ・・・だれかオレのロードマップをみて笑ってやしないか?」
openclで56倍はどうなったの
>>508 今から6年後って書いてあるだろw
Kaveriだ
Raptrがv3.9.0にメジャーアップデート、Shadowplayのような機能が追加された
http://blog.raptr.com/amd-gaming-evolved-app-release-notes/ http://raptr.com/amd 尚、現状録画機能を使えない板があるようだが随時更新するとの事
Why can't I record with the Game DVR?
There can be a few reason as to why you cannot record:
Some video cards are not currently supported for the Game DVR.
This could be that the card either does not have enough power to support it,
or is just currently not on our supported card list.
However, we are always working and adding more video cards to the list!
>>454 linuxにmantleが来るかどうか
やはり、皆が見守ってるな
ベンダーbはまた絶望させる気なの
>>512 どのページ?
PCWATCHには書いてないね。スライドの英語のどこかに書いてあるのかな。
6年後とかシュリンクと改良だけで10倍以上は最低でも良くなるし CPUもGPUもHSA前提の効率がいい新しいものに変わって、 メモリやSSDやIOバスも相当高性能になってそうだから、 タブレットサイズでも今のデスクトップの性能は軽く超えてそうだ
清々しいほどの絵餅
24時間全コアをフルロードでぶん回した場合の電力効率が改善なら嬉しいですね
APU/SoCでそんな使い方する人なんて1割も居ないだろうに。
523 :
Socket774 :2014/06/21(土) 13:12:20.32 ID:5oqW3Jbi
>>522 使い方はユーザーがきめるんじゃない
AMDが決めるんだ
んなわけねぇ
何flops/wって具体数字はないのかい
AMDの未来って、Chapter11とか?
>>503 ARMアーキのopteronがx86アーキの2.5倍の電力効率だった
AMDが発表した資料で
そういう理屈でクルよ ブルとモバイル用のapu比べて
APUの効率を6年で25倍にするのだろう?FXはAPUに含まれていないが。
何を基準にとどこにかいてるの もっと言えば何で具体的数値じゃないんですか
APUに限定してるところからGPGPUとHSAに絡んだ話だろうなと察しが付きそうなものだが CPUメインからGPUメインにシフトして電力効率上げるって話なんじゃないのか
だから cpu基準でflops/wでやるんだろ
だからKaveriだってHSA対応してんだってば
openclで56倍からすると bullのx87からだろうな
大丈夫だよ結局そうなる
目標の遅延や未達成、まさに俺たちに良く似てやがるなw
>しかし、ファブレスモデルへと移行すると、Fabのキャパシティを埋めることを気にする必要がなくなる。 >そのため、保守的なアーキテクチャでシェアを維持することに汲々とする必然性が薄くなる。 >革新的なアーキテクチャで挑戦することが、相対的に容易になる。 その結果があのアーキテクチャということか
革新的な低性能爆熱アーキテクチャのブルドーザですね
考えは間違ってないんだけどねぇ、早すぎた。 しかもわりとすぐに時代遅れになりつつあるからな。 そのおかげか省電力向け重視して切り捨てられたが。
Bulldozer系は電力制御が2コア単位になる時点でダメだと思うわ 8コア製品でも4スレッド走らせただけで全コアの電圧が上がって電力バカ食いという有様だし
a8 7600は出荷ないな。A6 7600が良さげな感じ。
Intelですらコア単位での電圧調整はHaswellからだったと思うが・・
おっAndoさんの記事きてたのか。 2008年のPUMAはモバイル向けプラットフォームの名前だった(だったはず)
スパイダープラットフォームとかいうのもあったよな
>>547 早すぎるも何も、NetBurstの二番煎じじゃん
いや、設計してる奴らが同じなだけだが
Intelの失敗を何も考えずにそのまま採用、大爆死のコンボじゃん
いにしえのオーバーテクノロジー
インテルのNetBurstは、まだシングルスレッド性能が重視されてたが、 AMDのBulldozerはシングルスレッド性能非重視でライバルに比べて大きく劣るんだよな
▼cinebenchR11.5 シングルCPU インテル(7年で60%向上) 2013 Haswell 1.76/3.9=0.451 2012 Ivy 1.66/3.9=0.425 2011 Sandy 1.55/3.8=0.407 2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334 2009 Lynn 1/2.94=0.340 2008 Penryn 0.93/3=0.310 2006 Conroe 0.86/3=0.286 アムド(7年間で20%しか向上せず笑) 2013 FX 1.1/4=0.275 2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
CPU側SIMDの面積を削ってiGPUに回すと言う意味で、モジュール構造は 理にかなっていると思うよ。 問題は整数部の貧弱さであって、モジュール構造自体じゃない。
全て失敗じゃん デコーダ規模でかくしてんのに整数よわいとか 使えもしないigpuのためにsimd削るとか
iGPUが速いからCPUおそくてもAMD買おうなんてのは、 MS・SCE等の組み込み向け用途くらいしか無かったけどね そういえばパチンコ台でAMDのAPU使ってくれるかもしれないんだっけ?
「真のAPU」にハード側がようやく到達したばかりだからね。大規模な改革 なんだから、もっと長い目で見ないと。 道半ばの現状としては、とりあえずCSでもパチでも食いつないで、舞台に 留まってくれているだけ良しとすべきでない?
マルチスレッド&GPUに夢見すぎて偏重した結果www→Opteron壊滅売上半減 はさすがに堪えただろうから次からはリバランスしてくるやろ やっぱ汎用性って大事だわと思い知ったはず
iGPUはメモリバスネックで性能が出ないからある一定以上テクスチャなんかの固定機能を強化しても意味がない。シェーダ偏重になるのは仕方ないことだよ。 ただiGPUのシェーダって結局メモリバスネックで使えないんだよね。 PS4も凶箱壱もそこのとこ分かってメモリを強化してるんだよ。
>>564 そんな顔真っ赤にして必死になることかね
性能の範囲で遊べばいいだけだろ
これを求める層がお前みたいなベンチだけで満足してる本末転倒のマヌケではないんだよ
製品に合わせて用途を変えるのはAMDユーザーの必須スキルだからな
削ったのは整数であってFPUじゃないんだな。 でも、そんな欠陥Bulldozerであっても、Intelと(1M vs 1C/2Tで)いい勝負ができてるんだから次に期待。
何でも出来るからなAPUは 用途とか特別に考えることもない
>>555 勘違いしている奴が多いが、Bull系は高クロックで回すアーキテクチャじゃないぞ?
コアを増やすことに特化したせいでシングルスレッド処理が低くなり、
それを一般のPC向けに使うために結果的に高クロックで回してるだけで。
しかも当時は今ほどマルチスレッドが進んでなかったわけだから、余計にね。
だからサーバー用はそこまで高クロックじゃないでしょ。
>>565 amdってだけで満足してる層しか買わない
>>570 当初高クロック化でまかなう予定が
クロックあげられなかった
deイザ上げてみたら220wってギャグ製品が生まれた
>>568 > Intelと(1M vs 1C/2Tで)いい勝負ができてる
それでマルチコア・マルチCPU対応が進んだ商用ソフト使おうとすると
ソフト代がインテルの倍かかるようになるんですね
いい勝負?
>>572 >220w
hとワラを掛けるとはやるな
>>570 ブルなんて古い設計なのにお前まったくわかってない
そんな低脳が偉そうにウソ書くな
サーバでは筐体レベルの電力効率で既に2倍も差をつけられてる状況を いい勝負とは言わない。
話すことないなら無理に書き込むなよ、暇人がww
>>579 わざわざTDP 220wのネタCPUを例えにしなくても・・
Kaveri 対 Core i3ならいい勝負でしょ
半年前が過去になるcpuの世界で2年前はいい勝負だったと 思出話に花咲かせるほど、このスレは老いちゃいない
Opteron 6300シリーズとXeon E5 2600 v2シリーズの話である
Piledrierなんて旧コアですしおすし
新コアに移行する金も、買ってくれる客も無いんだよ
その通りですしおすし。
>>587 そういや55wぐらいだっけ?<Core i3
・・製造プロセスが優れてるって事にしとこう
Kaveri(GPUあり95W) Core i3(GPUあり54W) 41Wの差があるけど、それGPUの差だから ↓ FX-4300(GPUなし95W)
>>589 馬鹿なの?
コアの世代、製造プロセス、クロック、L3の有無とか全然違うのに比較して何の意味があるの?
その理屈だとKaveriのGPUは0Wってことになるけど、おかしいと思わなかった?
>>567 結局AMDの製品は道具じゃなくて
お遊び用でしかないんだよな
だからシェアなんて伸びるはずもない
FX系はリーク電流がアレだから4M品を無理矢理2Mにしても大して省電力化しない (1MのAPUが65W枠なのも同様の理由)
TDPを消費電力と勘違いしてるのがいるのな
リテールCPUのTDP=付属クーラーの冷却性能だから TDP同じでもコア数などが違えば実消費電力で明確な差が出るよ
自分流の解釈かw
設計ってわからないんだね
どんな設計だ? TDP65WのA4-4000とTDP65WのA10-6700があってだな
TDP低い方が消費電力低い傾向あるが ならTDP同じ場合は消費電力が同じなのか 大まかに線引きしてさばいてるだけであって消費電力そのものではない
ケースとか媒体の冷却を考える際の目安<TDP
600 :
Socket774 :2014/06/23(月) 15:45:39.49 ID:OwOwns8X
てっきり、2014年比かと思ってたんだが
602 :
Socket774 :2014/06/23(月) 15:52:32.22 ID:O7JBtvnz
「IT分野の電力効率は、PC時代の幕開けに伴い、急速に向上しています。 また、半導体技術のイノベーションが引き続き高効率化への新たな可能性を開拓しています。 AMDは、常にモバイル・プロセッサーの電力効率の改善に努めており、 過去6年間において標準消費電力効率の10倍以上の改善を達成しています。 標準消費電力効率の改善に対するAMDの取り組みは、 モバイル・デバイスの実際のバッテリー寿命やパフォーマンスを大幅に改善し、 消費者に大きな利益をもたらす可能性があります。 AMDの技術計画は、モバイル・デバイスの標準使用時のエネルギー効率を今後6年間にわたって25倍改善するという目標の達成に向けた、 あらゆる可能性を示唆しています。 これは、ピーク出力時の電力効率における過去の成長率を大幅に上回るペースです。 この目標は、パフォーマンスの向上とプロセッサーの標準消費電力の急速な削減によって達成される見通しです。 パフォーマンス向上のメリットに加え、効率が改善されることで、バッテリー寿命が長くなり、より小さく、 少ない材料でのデバイスの開発が可能になり、コンピューティング・デバイスの増加による全体的な環境負荷が低減されます」 とあるから、やっぱりモバイル向けな話だな Kaveriもモバイル向けの話
ということは,2014年比2.5倍ってことか
仮に電力効率100%だったらどれだけ電力喰おうがTDP0Wになるんじゃないの?
Intelは22nmプロセスのi5シリーズでも、AMDの28nmプロセスのA10シリーズとプロセス差以上の性能を出せなくなったからもうオワコン臭しかしないな i7は無駄に高いくせにHTしか付かないボッタクリだし、一方AMDならiGPU性能やMantle、TrueAudio、HSA、cTDP、jpegデコーダ、動画補正等々 Intleには無い数々の機能が盛り沢山だしIntel情けなさ過ぎだろと思う
607 :
Socket774 :2014/06/23(月) 17:24:40.49 ID:OwOwns8X
>>600-601 >お詫びと訂正
>初出時,「2008年比」と記載しておりましたが,正しくは「2014年比」でした。お詫びして訂正いたします。
4亀は相変わらずわざとやってんのかってくらいAMDへの悪意に満ちているな
ロードマップって期待値の側面もあるから、2008年比の方が正解に近かったりしてw
ワッパ向上してるのにいまいち体感できないのは、 ワッパ向上分の多くは、マルチコア化によって達成されてるからね トータルの消費電力をあまり上げずにコア数を増やしたことで ワッパが向上した
cinebenchR11.5 シングルCPU インテル(7年で60%向上) 2013 Haswell 1.76/3.9=0.451 2012 Ivy 1.66/3.9=0.425 2011 Sandy 1.55/3.8=0.407 2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334 2009 Lynn 1/2.94=0.340 2008 Penryn 0.93/3=0.310 2006 Conroe 0.86/3=0.286 アムド(7年間で20%しか向上せず笑) 2013 FX 1.1/4=0.275 2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
フルロード時の消費電力を削減できていないから、いろいろ小手先の技術でごまかすしかないわけよね インテルも似た傾向だけど、少しは減っているのはすごいと見るべきなのか
モバイルにおいてはそれでもいいんだよ トータルでみてバッテリーの持ちがよくなるならね
>>613 GALAXYみたいに特定ベンチだけオーバークロックさせたら…
モバイルKaveriが欲しいが入手性が困難なんだ
>>613 AMDは着実に下げているのに、IntelはAVX盛り過ぎて大幅に上がっている現実
むしろAVXは消費電力は上がるがそれ以上に性能が向上するので、 ワットパフォーマンスがかなり上がるよ
性能って何の性能が上がるんだろう?エンコ??
Linpackみたいにゴリ押し効くのは電力効率だいぶ上がるけど、x264とかはあんまり…
>>619 AMD流にいえば、性能が上がったぶん早く処理が終わるので、
より早くアイドルに入れるようになる云々。
それIntelがPentium Mからずっと主張してることだけどな
CPU性能があればあるだけ使い続ける奴と、 CPU性能があれば負荷が低くなったり時間が短くなったりする用途がある 後者に関してはCPUが高性能化すれば結果的に低消費電力化する 前者に関してはCPU性能が上がってもなかなか低消費電力化しない 前者の例としては、ハイエンドGPUを使った3Dゲーム(VSYNCはオフ)だろうね CPUパワーはあればあるほど使うゲームが多いから
625 :
Socket774 :2014/06/23(月) 21:52:13.14 ID:5UN5pFF9
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ! →違う 世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ! →違う メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ! →違う デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ! →違う ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ! →違う GPU統合CPUはBobcatが初ニダ! →違う 5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ! →違う CPUはAMDが起源ニダ! DirectXはAMDが起源ニダ! MicroATXはAMDが起源ニダ! SMTはAMDが起源ニダ! AVXはAMDが起源ニダ! パチンコはAMDが起源ニダ!New! ARM 64bitはAMDが起源ニダ!New! BaniasのコンセプトはAMDが起源ニダ!New!
自作erが期待する消費電力低減はゲーム、エンコの時だからな
DDR4-2133の8GBが3万6000円かよ ヤバイくらいぼったくりだな
現時点でDDR4メモリ買うなんて奴は高くてもいいだろ そもそもDDR4対応PCがまだないんだし、買っても神棚に飾っておくくらいしか使い道が無い
最初に買うのはHas-Eな奴だろ 高くてもDDR4x8を普通にしそうな奴らだからな
>>632 金曜日、あるAMD幹部が「IntelからMantleの技術にアプローチがあった」と発言した。
Intelは「部分的にはそのとおりであり、単に検証が目的だ」としてその事実を認めた。
しかしながらIntelの広報は「DirectXのようなオープン標準にも引き続きコミットし続ける」とした。
635 :
Socket774 :2014/06/24(火) 15:55:46.72 ID:3bZYg/dk
636 :
Socket774 :2014/06/24(火) 16:56:04.14 ID:2otYsGrA
Athlon64に決定的敗北してからIntel瞑想しすぎ
Intelが瞑想してる間にAMDは迷走しまくり
AMD信者が64コアARMサーバだみたいな妄想してたけど、 先にIntelが60コアサーバ投入してきたな
60コア鯖なんてただのゴミだろ。 NonStop Himalayaみたいに超並列するのならまだしも
641 :
Socket774 :2014/06/24(火) 23:29:32.42 ID:SvQJKYft
64コア鯖ならOpteronやXeonでとっくの昔に出ているだろ
XeonPhiなんてタダ同然で配ってなんとか中国のスパコンに 使ってもらってるレベルじゃん
>>642 リスト中だと、ほとんどはアメリカと日本だがや
それよりも、Opteron採用マシンがまた10台くらいあることに意味を見いだしたい。
全部 Cray かな。
最近発表されたFirePro W8100 単精度4.2TFLOPS、倍精度2.1TFLPSみたい 単精度と倍精度の対比2:1になったのか
645 :
Socket774 :2014/06/25(水) 21:06:19.55 ID:oeaTaoMI
あげ
647 :
Socket774 :2014/06/26(木) 11:26:02.31 ID:eBm0UTxm
ここに書かなくていいんだよ?
A10-7850K vs セレロン まとめ 【PSO2 1080p 設定5】 A10-7850K → 1,218 G1840 + GTX750 → 17,111 【MHF 720p】 A10-7850K → 4,907 G1840 + GTX750 → 17,175 【BF4 射撃場 1080p 最高設定】 A10-7850K → 16fps G1820 + GTX750 → 56fps 【FF14 1080p 最高】 A10-7850K → 1,996 G1840 + GTX750 → 7,223 【消費電力】 A10-7850K → 143W G1840 + GTX750 → 97W 【価格】 A10-7850K → 19,086円 G1840 + GTX750 → 16,526円 / ̄ ̄ ̄\ | | おー、セレロンにボロ負けじゃー | | _ おそろしやー、おそろしやー | ^ ^ ) ///ト、 ( >ノ(_)Y ////)| 南無アムド無駄物 ∧丶 i-=ニ=|| || /\\\  ̄ノ.| ノノ / \\ ̄ ./ / |
>>654 いま、AMDを買う奴は自分でCPU/APUを十分活用できるスキルのあるやつだからな
スキルのないへたれや底辺がたくさんの自作er向きのものではない。
GPGPUや過度のマルチコアを使いこなせる奴じゃないと買っても猫に小判だし
当然、そんな売り上げランクだろう
>>655 だがネイティブコアという甘美な響きに騙されてみたい(´・ω・`)
厳密にはセミネイティブコアって感じだけどね。 ネイティブだったのはフェノム世代まで。
フェノムのどこがネイティブだって? コアつぶしをしてTDP偽装するとかやってたのに 960Tとかコアを復活させるとTDPが161Wになったりとかヤバかったしw
661 :
Socket774 :2014/06/28(土) 16:10:45.15 ID:JzqBU3pk
ネイティブだけど 非ネイティブに負けたんだよ
>>660 コア自体のアーキテクチャの話で、お前さんの言ってる事は的外れ。
>>661 メニーコアになるほどネイティブコアでは効率が悪い面が出てくるんだろうな。
プロセッサの効率を語る前にチプセトの不備を改善するべきだろ。
664 :
Socket774 :2014/06/28(土) 16:24:09.89 ID:JzqBU3pk
>メニーコアになるほど それはコア間接続しだいだろう
>>663 チップセットの不備?
ああ、リーク電流でトランジスタが破壊されていく自己消滅機能付きチップセットとかありましたね
>>664 そりゃそうだけど、コア数が多くなるほどハードルが高くなるのは必然じゃないかな?
>>665 intel6シリーズのあれは大騒動だったが、面倒ながら無償交換はしてくれた。
悲しかったのは初代PhenomのTLBエラッタ。
「BIOSでTLBオフにして使ってくれ」対応(性能10%オフ)は上位CPUクラスなだけに残念過ぎた。
せっかくの性能上昇分が削がれた感じ。
668 :
Socket774 :2014/06/28(土) 16:49:08.53 ID:JzqBU3pk
>>666 そうだよ
だからいろいろな接続方法が検討される
intelのphiはクロスリングだが
次のKNLはメッシュになる
そういうものとして安売りしたんだから問題無いと思うけど。
670 :
Socket774 :2014/06/28(土) 23:32:25.88 ID:KxogUK78
>>669 安売りしたのはエラッタ判明後の話。
エラッタが判明される前に購入した人は安売り前の価格で買っているのに差額返金も交換もしてもらえなかったんだぜ。
販売店もエラッタ判明前に仕入れた物に関して何も補填されなかったので赤字販売を余儀なくされた店がいくつもある。
初代Phenomは相当なマニア(物好き)と キーホルダー目当ての人しか買ってなかったイメージ。
昔から自作カー自体少数だけど、そのほとんどが性能で選ぶわけだし、性能でAMDが選ばれたのはX2の頃でしょう 今は性能はインテルが上で価格も大差ないわけで、ユーザーが減るのはしょうがないかと、自作人も少ないしね
んーばば、んばんば、エラッタ! エラッタ!
Phenomはまだいいだろ Opteronなんて3ヶ月くらい売っちまった後に出荷停止だ 買っちまった奴はどうしたんだろうね AMDからなんかフォローでもあったのか?
そのへんの対応のひどさもあったから今の3%のシェアですよ 因果応報ですな
マザーボードベンダーは不具合を告げられた上で量産してるのだから 共犯ということになってしまうよ 件のUSB1.1の不具合なら接続方法によって回避可能だったはずだけど L3 TLB無効化しないと正常に動作しないような致命的な不具合を 回収もせず放置したのはAMDくらいでしょ
678 :
Socket774 :2014/06/29(日) 11:27:42.34 ID:Okv7ahKm
>>676 AMDがやらかしてるからIntelも許される
まで読んだ
AMDもけっこうやらかしてるんだよな、しかも対策をユーザーに丸投げで。それがよく分かったよ
>>676 感謝
クライアントレベルというか、再現できたというお話を見たことがない>あのバグ というか、回収の前に採用メーカーが意外と少なかったということがあったけど、分かっていた場所は分かっていたのね。
AMDが無実とか言うつもりもないが、毎回やらかすしシェアがでかいから被害もでかくなるIntelの方が罪は圧倒的にでかいよ AMDは弱小でシェアがないから多少は許されてるけど、Intelのでかさで<<676みたいなことするのは許されんよ
>>679 通常使用じゃ再現は不可能で、仮想環境で高負荷状態が続いたときにまれに出るとかだったかな
だからゲームやエンコやベンチじゃどうあがいても再現しないという結論になってた記憶が
つまり仮想環境にこだわるAMDユーザーには死活問題だったわけだ
>
>>677 > エラッタ解消するカーネルの修正コード出したじゃん
L3 TLBがまるまる無効になって性能が10%〜20%もダウンしたあれ?
性能を価値として売ってるのに性能下げられて納得する客はいないよね
AMDが嫌なら買わなければいいだけ なのにいつまでも同じことを繰り返して文句を喚いてるキチガイ信者どもマヌケ
買われてないからサーバのシェア3.2%という悲惨な状況になって それ見てIntelスレで発狂して暴れてた基地がいてだな ゲーム機に使われてないからIntelはダメだの的外れな書き込みを 十数レスやって逃げましたけどね
事後対応もできないメーカーはシェアを増やさないことが社会のためってことだね
2014/05/14(水) 19:46:20.14 ID:/Flgj8qu 見事にスレが分裂したようなので、こっちは問題提起中心でいきましょう >現実が直視できない人、盲目的なマンセーレスがやりたい人は >もう一方のスレをご利用されたほうがよろしいかと思います。 なるほど…
人は自分が信じたいとおもう事しか信じない 調べるということで納得する人、足で稼ぐ人 聞いたことをそのまま信じてしまう人、人それぞれ 2chで目の前で言われたことは信じないが ちゃんと後日調べ意見を変え成長のあとが見られるのは 彼のいいところだろう が、初期のまだ未熟な意見の頃に付き合わされた人は NGにほうりこむ
団子は荒らし隔離スレから出てくるなよ
> この様な判決をEU司法裁判所に食らってしまう会社 これだってPentium 4の時代の話じゃん。 金額が確定したのがつい最近というだけで既に終わってる10年も前の話 そんなのをいまだに引きずってるわけだ 実際にAMDのシェアが凋落を始めた2007年以降、不正があったなんて事実は 全くあがってないんだよね。 この意味わかるかな?
1000年経っても忘れない
http://eetimes.jp/ee/articles/1406/17/news120.html しかし、欧州裁判所は、「Intelがx86プロセッサ市場で70%以上のシェアを獲得している一因には、リベートの供与がある」として、
「当社がリベートとして支払ったとされる金銭の供与が競争原理を阻害したという証明を、個々の事例に対してするべきだ」というIntelの訴えを退けた。
欧州裁判所は判決文の中で、次のように詳述している。
>優位な立場にある企業が供与する排他的リベートは、市場競争を制限し、競争相手を妨害する可能性がある。
>こうした原則から、競争を制限する可能性があることを個々の事例に対して証明する必要はない。
>Intelは、反競争的な行為を隠そうとしたことに加え、戦略的に最も重要な販売チャネルからAMDを締め出すべく長期間にわたり包括的な戦略を行った。
AMDの借金体質のそもそもの原因が創業者が金を使い込んだせいだからね そもそも問題の2004〜2005年ごろってAMDのFabの製造キャパ自体が カツカツだったじゃん。 Intelのリベートのせいで損失した想定額ってのは実はそれほど多くないのよ。 ドレスデンのFab拡張が終わった頃にはIntelは既にCore 2を投入してたから どのみちシェア拡大のチャンスはなかった。 2010年にいっぺん和解金受け取って今後同件で訴訟を起こさないことに 合意してるからAMDはこれ以上受け取ることはないよ。
>悪意を混ぜた偏向発言"のみ"を続けてる輩
である事を自覚してくれている様子で。
言いたいことはわからんでも無い物もあるが
攻撃対象に対しての偏向意識の強い表現ばかりだからみてて気持ち悪いんよ。
>凋落を始めた2007年以降
・・・普通に考えて勢いに陰りが見え出した時点で目的達成な訳だから
成功後も相手に対してハイリスクな行為を継続する必要性は感じられないと思うのだが。
まぁこんな感じの行為なら続けるかもしれないが。
http://japanese.engadget.com/2013/10/25/samsung/
EUに関してはIntelに限らず日本企業も相当額やられてるし せしめた賠償金もロスチャイルド家の懐に入るだけですよ
また都合が悪くなると話を曲げにくる
> 悪意を混ぜた偏向発言 これが君自身のことだと自覚があるならそれでいい ジンバブエみたいなトンデモ法でもジンバブエの中では正義なんだよ EUはEU圏外の企業に対しては厳しいからね AMDはドレスデンにFabをもってた、IntelがFabを持ってたアイルランドは EUの起こした訴訟には反対の立場をとってた。 数年前にMSがNokiaを子会社化したのだってそう 国内に雇用をもたらす企業には甘いのよ。
>これが君自身のことだと自覚があるならそれでいい 少しは理性あるまともな反応返ってくる事を期待した自分がバカでした。ごめんなさい。 NG登録;;
なんだ、自分自身が偏向発言やってる自覚すらなかったのか > 普通に考えて勢いに陰りが見え出した時点で目的達成な訳だから 「金の切れ目は縁の切れ目」って知らないのかね? IntelのリベートがなくなったにもかかわらずAMDのASP・シェアがダダ下がりを Core 2以降のIntel CPUの代わりにAMDを採用する技術的な アドバンテージが無かったというだけだよ。 真に自由な競争の成果がこれ。 金が無いのは借金漬け体質の最大の戦犯たるサンダースを恨むこったね。 まあ、彼が自分が社長の椅子に座って贅沢をするためだけに作った 会社だって行ってるくらいだから、サンダースを否定するのは AMDそのものを否定することになるのだが
これは ID:Q2Km5ORx が間抜けすぎた
>>700 判決自体は前から出てて賠償額が決まっただけってカッキコ見た気がしてるんだけど
それでも受取無し?
>>708 この裁判の原告は欧州委員会であって金を払う対象も欧州委員会だぞ
AMDの訴訟は何年も前に終わって、既にAMDの損失額相当の倍以上の和解金受け取ってる
名目上は欧州経済に与えた損害に対する賠償金という扱いよ もちろんEUの経済規模を考えれば米国司法省などのそれと比べても 不当なほど大きいわけよ。 結局Intel側の説明要求には応じなかったみたいだし、EU圏外の企業は 敵に回したら基本勝ち目がないといった感じかな もちろんMSとかソニーも同様にやられてるし、IntelはEU圏内に味方少ないから 仕方ないとは思うね。
>>707 昔なつかしのモナーのAAが頭に浮かんでしまって反論するのがバカらしくなったんよ;;
>>710 元からスレ違いネタとして出している物。
EU司法裁判所が「某I社がこんな悪い事した!言い訳も聞かん!」と判決を食らった事がある会社だよ、という事を
要点としてリンク貼ったわけで。
それにしても他のトコでも炎上対策なのかしらんが「罰金は某A社に入らないよ」というネタに逸らしてるの
何度もみてる影響からかマッチポンプにしかみえんよ・・・その展開
Intelはサムチョンと同じやり方だな
精算済みの戦争犯罪をネチネチ蒸し返す半島系の人々とかぶって見えるね
同様にEUから多額の制裁金を課せられたMicrosoftの製品は 喜んで使ってる奴らだったりするから笑うところですわ もし独占企業が嫌いだからOpenSUSEやUbuntu使ってる っていうならある意味その信念は尊敬に値するが 大半はMSは大好きだけどIntelは悪のダブスタだもんな
雑談スレでやれ
差別用語使う人ほど頭悪く見える
>>717 多くはWindowsを使うためにAMDを選んでるだけのWindows信者だから
AMDを使うのが目的じゃない
>>717 2大悪の帝国でIntelは大嫌いで使わないが、一方、MSは大好きで使っている奴が
AMD大ファンってことか。MSが大きなシェアなのも許せないってキャンペーンしないとな
722 :
Socket774 :2014/06/29(日) 20:22:43.53 ID:rZAcfhGK
差別用語は軒並みNGにしておくと色々と捗る
スレ飛びまくってて荒れてることだけはわかる
俺は国内メーカーPCから一太郎プリインストールモデルを無くした MSが許せなかったがLinuxで動く一太郎ARK for Javaの残念さ加減は もっと許せなかったがな つまらんいちゃもんつけてAMDの低性能の石を持ち上げるのこそ 反競争的行為でしょう今は Pentium4のときのAthlon64には大義があったが今無いということ
725 :
Socket774 :2014/06/29(日) 20:39:33.49 ID:K+PF6swx
1.シェア一番は嫌いだからAMD →AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ 1.5.殿様商売は嫌いだからAMD →AMD PCに殿様OS Windowsインスコ 2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い →Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき 3.インテルCPUごときで深夜販売ってw →Windows深夜販売は欠かさず並ぶ 4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね 5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」 →ダメです。AMD+1位 Windowsです。 6.AMD使いは違いの分かるやつ →Windowsを使い手 7.Samsung製AMDなんて出たら、インテルに乗り換えるわ、Windows使えればいいし 8.AMD64版Windowsが使えれば、CPUなんて何でもいい インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ! No!チートドライバ! No!チートベンチ! No チートOS Windows, No Life!
AMDならIntelの代わりに使えるけど、LinuxはWindowsの代わりにならないからな
LinuxはサーバOSとしてWindowsより使えることはあるけど、AMDはIntelの代わりにならないからな
GTX750でshadowplayの検証動画作ったよ(´・ω・`)
FF14ベンチでshadowplay録画時と非録画時の平均fpsの違いを比べてみました(´・ω・`)
1080p 60fpsの録画でもfpsの落ち込みは少なかったよ、凄いソフトです(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=6a8qCv2wqb0 ____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
差別用語ってもしかしてサムチョンの事? この程度でシャベチュニダ!って言い出すのか
>>724 それが本当ならお前は国益を残ったクソ野郎だろ、そもそも日本の国益関係他所の国の人だけど。馬鹿の妄想だけでけは一人前だな。
風評被害バスターは仕事の性格上サービス業に分類されるから、 月曜か水曜が休日だったりして。 2chのカキコが多いのは夜や土日なわけだし。
煽りをスルーできるやつだけこっちに書き込めよいい加減。
> それが本当ならお前は国益を残ったクソ野郎だろ、そもそも日本の国益関係他所の国の人だけど。馬鹿の妄想だけでけは一人前だな。 日本語じゃないみたいですけどどこの国の言葉ですかねえ ネイティブ日本人じゃありえないね
一太郎はたとえば行間にも罫線をひけたんだよ。 ほかにも縦書きや段組み、ボックスへの自動流し込みなど含め 日本の出版物の文化に合わせた高度なレイアウト機能が使えた。 ワードのこれは横書きの英文をそのまま縦にしただけだろうという 残念という言葉以外で表現しがたい。 一太郎で組んだ文書ファイルのほとんどがワードにまともにインポート できなかった。 ARKはそもそも縦書きもレイアウト枠も使えなかったから論外。 いや使えたかな?<table></table>相当のレイアウトが。 もうそっち系の活動しなくなったからどうでもよくなったけどね。 ちなみにアスキーとかの本職の出版業者はTeXのフロントエンドを使ってるそうだが
>>734 追い詰められ先鋭化した原理主義者が出来るわけないじゃん
アフリカや宗教土人と一緒、迷惑だし被害者はかわいそうだが
好きなだけ殺し合いさせとく以外の道なし
煽り煽られ糞味噌報復合戦が嫌なら見るな
739 :
Socket774 :2014/06/30(月) 14:06:16.39 ID:ReuvaCtY
日本電信電話株式会社(NTT)は27日、独ポール・ドルーデ研究所および米ネイバル・リサーチ研究所との連携により、誤差が原子1個未満という高精度で位置と構造が制御された量子ドットとそれを組み合わせたナノ構造の作製に成功したと発表した。
電子をナノメートルレベルの領域に閉じ込めた「量子ドット」と呼ばれる構造は、電子の状態が量子統計力学に従うため、量子ビットとして使うことができる。この電子状態の殻構造や電子充填のフント則など、天然原子が示す特徴的性質を再現するため、
半導体で作製した量子ドットは「人工原子」として振る舞うことが知られている。
人工原子は、光・電子デバイス、ディスプレイ、バイオ、太陽電池、量子情報処理など幅広い分野での活躍が期待されているが、微細化を進めると、構造加工の誤差の影響が大きくなるため、
従来のリソグラフィーや自己形成手法とは異なる微細化方法が求められていた。
今回NTTらのグループは、分子線エピタキシャル成長法とよばれる方法で作成した原子レベルで平坦なInAs(インジウムヒ素)の(111)A表面を用い、その原子配列に起因する周期的に並んだくぼみに、
低温操作トンネル顕微鏡を用いてIn原子を1つ1つブロックのように固定。
多数(6〜25個)のIn原子でできたブロック列は、人工原子の核の役割を果たし、生じたポテンシャル井戸中に電子を閉じ込め、原子レベルで誤差のない人工原子を実現した。
また、これを組み合わせて人工分子も作った。具体的には約10nm四方の領域に数nmサイズの量子ドットを3個集積化。
これは、集積度では現在のLSIの約1,000倍に相当し、集積化では極限に近いレベルとしている。
人工原子は、単一光子源や、同一特性を持つ量子ビットを実現可能で、それを多数集積化/制御することで、量子コンピュー画や、
現在のCMOSシリコン技術の限界を超えた技術に応用できる可能性があるという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140630_655749.html
プレスコ時代 クライアントもサーバもAMDが引っ張りだこ、ただしAMDファブのキャパ不足で需要に対応できず C2D時代 マルチタスク性能がさほど必要ないクライアント用途でIntelの圧勝、 ただしマルチタスク性能が問われるサーバでは、マルチタスク性能が高いAMDもそこそこ人気 Nehalem時代 シングルスレッドでもマルチタスクでもIntel勝利、AMDのサーバシェアが大幅低下 Sandy時代 Intelはシングル性能もマルチ性能もさらに向上、AMDはBulldozerで壮絶に自爆して相手にされなくなる
AMDのCPU/APUに競争力がない多くの理由をなんら覆しえないばかりか Intelのほうがコア温度が高いと煽ってた「お仲間」に対するブーメランでしかないな
70℃が絶対的な数字でなおかつ熱マージンが正確な温度差を示してるとするなら やっぱり室温以下を示すのはおかしいじゃん 結局AMDの内蔵温度計は不正確だと認めたわけだ 墓穴彫ったね馬鹿
> 結局AMDの内蔵温度計は不正確だと認めたわけだ 単にダイオードの出力であって温度計ではない件
負荷をかけると温度が上昇する時点で
弁解をすればするほどIntelとの温度比較見てホルホルしてた同胞ファンボーイの 面目が丸つぶれになるだけだよ
>>745 何熱くなってるの?内蔵温度計が不正確じゃなくてモニターツールが温度表示する値を
ブルコアCPUがオレサマ仕様で返してるだけじゃん。あなたIT系の技術者なんでしょう?そうとは思わないの?
叩くならオレサマ仕様に変更してるのに周知努力をしていないAMDのマーケティング能力を叩くべきじゃん
あんたやっぱりペラいね。今までドヤっと書いてたこともどこまで本当なのかアヤシクない↑?
やっぱりもう書かないほうがいいんじゃない↑?
偏執的なあむだーが言ってたことなんてわたしにはゼンゼン関係ないし。効きませんがなにか?
> 叩くならオレサマ仕様に変更してるのに周知努力をしていないAMDのマーケティング能力を叩くべきじゃん 営業だろうと技術者だろうとAMDという会社の不手際だろーが
コアごとにダイオードの特性のばらつきが大きいから 1℃の変異もコアごとに違うんだろ。知ってるよ。 それ結局温度計測に全く役に立たないってことだけどな
>>751 コアごとにダイオード付いてないよ
まとめて1個だよ
知らないなら語るな!
>>751 ソースプリーズ。どうせウソっぱち言ってるんでしょ。もしかして自称?キャーイカスー
>>752 余計Intelよりダメじゃんwww
コアごとに別々の値を返すのなんでだろーね?
まぁ、あの仕様は各々が別のツールで計測したから出たもんだしな AODとかをもっと手軽に使えるようにしなかったAMDも悪い 毎度のことながら宣伝下手
本来CPU温度なんてtjmax以下ならそれでいいんだよ ただしそれじゃマージンがなさすぎるので、 クライアント用途じゃtjmaxより10℃低ければいい サーバ用途じゃダイブ余裕をもってtjmaxより30℃くらい低いほうがいい ただし、最近のCPUは余裕が小さくなるとサーマルプロテクションが動いて クロック・処理速度が下がったりするので、サーマルプロテクションが動かない程度には下げないといけない
>>754 ちょっとー
ソースまだぁ早くしてくれる?
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..|
|.いきなり団子..|/
TjMax105℃のHaswellの90℃よりもFXの65℃のほうが安全な温度だと勘違いした バカに言ってやってよ
>>758 理解しないでドヤるのは恥ずかしいよね
そんなことより
ソースまだぁ早くしてくれる?
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..|
|. 厄除団子 ..|/
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・)<あるわけねーだろ \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..| |.ゴキブリ団子..|/
>>760 じゃあ今までさんざんドヤってたことも根拠なしってこと?
おしえてぇ?ねぇおしえてぇ?
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..|
|.ゴマ摺り団子..|/
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・)<プレゼンなんて8割はハッタリだぞ \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..| |. ホウ酸団子 ..|/
E-450のノートPCだと温度センサーはあまり信用できるレベルじゃなかった 負荷かけているのに温度が上がらない、でもクーラーの通風孔を塞いでやると動作クロックがちゃんと落ちるようで 内部ではちゃんと機能する温度センサーがあるっぽいけど、やっぱソフト側の対応が不十分なだけかね
>>762 それはあなたのプレゼンでしょ。私は営業職だけど少しハッタリは入るけどいってることは
ほとんどほんとうの事ですが何か?
オレサマ仕様のAMDを叩けないね。はーいはいっと
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..|
|.丹後でダンゴ.|/
☆ チン ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・)<FlexFPだのAGLUだの根も葉もない嘘を \_/ ⊂ ⊂_) 自社プロセッサで実装してると大法螺吹いた / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| CPUメーカーがあってだな | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..| |. 花より団子 .|/
FlexFPのほうは営業が作ったプレゼン資料だからいいとして AGLUのほうは技術者向けの最適化マニュアルに載ってたからな まあ前後の記述を見れば矛盾することは 「AMDを盲目的に信用しないまともなソフト技術者」なら誰でもわかるのだが
>>765 ちょっとー
ソースきてないよソース
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..|
| お好み焼き..|/
団子は都合が悪くなると話を曲げに来るからな それが誰からもリスペクトされない理由 リアルでも負け犬なのだろう
>>768 逃げてないでソース持って来いよ
負け犬
実際は256ビットFPUなんて実装してなくてデコーダで2サイクルかけて分解してた (K8の128ビットSSEの実装と同じね)
>>768 2010年のプレスリリース・・・。なんだっけ?FXが量産の暁には連邦なぞあっという間に叩いてみせるわ
とかやりあってた時代かな?
FlexFPって初めて聞いたね。整数演算から解き放たれた浮動小数点ユニットは驚くような
性能をあなたに提供しますって感じ?FXは浮動小数点弱いよ。AIDA64のベンチでわかるじゃん
AGLUのソースわぁ?
ソースぷりーzソース
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..|
|串カツジャンジャン|/
都合が悪くなると話を曲げに来る負け犬が居ると聞いて来ました
さたーん
>>772 あれじゃね、実装はしてたけどRSが分離型だから効果なかったみたいな
んで、稀に当たった予想とかは鼻の穴大きくして語るしな なんとまぁ人間性の薄いこと
>>776 Intelは演算器は128bitのままデータバスだけ256bit化してスループットを倍にした
自称営業wwwwwならこの程度の英文読めるだろ まさか英語もできないのにコミュニケーション力(lol)とか言ってるレベルの 残念な文系馬鹿かな PDFの38ページの "The AGLU contains〜"のくだりを全部読んでみ? 紛れも無く巻末の資料と矛盾する誇大表示だ。
>>774 過去ログ検索したらこんなん見つけました。
〜〜〜〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1303385874/ PC等 [自作PC] “AMDの次世代CPUについて語ろう 第69世代”
250 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 19:55:50.99 ID:rlgub8vU
AGLU(笑)はZambezi世代には実装されてません
(Zambezi世代で)LEAの発行に使う
LEAでAG0, AG1を使うのは3 operand版
(Zambezi世代で)LEAの発行に使う
ALUの機能を持つ「AGLU」なんて32nm世代では実装されてない
(Zambezi世代で)LEAの発行に使う
6行にまとめてみた
〜〜〜〜
783 :
782 :2014/06/30(月) 22:19:12.15 ID:NcpRHOQL
さっき貼ったやつだけだと話の流れが分からんね。 ALUの機能を持つAGU(AGLU)は無い、けどLEAの発行には使える >781で書いてるみたいに誇大表示だ、ってこと
>>780 それも間違い。FP演算器も2倍に増やしてる。
上位128ビットと下位128ビットを独立に動かすことができないので
結局256ビット演算器と実質等価なわけ
演算ユニットも2倍じゃなきゃスループットが2倍になりえないだろ?
AMDのはあくまで128ビットオペレーションを1サイクルに2回処理できるだけだ
デコーダで128ビット2命令に分解してるからデコーダがボトルネックになって
256ビット命令のスループットが全くでない。
もちろん同様の問題はPS4やXboxOneのJaguarも抱えている。
ちなみにSandy BridgeのLoad/Storeユニットは1サイクルあたり
128ビットのスループットだけど256ビットマイクロオペレーションをダイレクトに
(2サイクル分かかるが)実行できてるからね。
>>781 ソースありがと。ふだん読み慣れない資料っておもしろいね。AGLUってのはintelでいうところの
AGUでAddress Generation Unitの略って事みたいだね
で?AGLUに関する本文の記述とAppendixの記述に矛盾があるからAMDは嘘つきで
広報が某ユニットリーダーと同じだということ?うーん。ジュウスミ過ぎてなんていうかちょっと違うよねぇ
わたしは能力がないから説明できないけどわかる人が読めばこれはこういうことだよんってあなたとは違う解釈になるんじゃないの?
まぁソースはこれって出したんですからきちんと読める人が指摘してくださるでしょう
わたしの温度のことみたいにね(ニヤニヤ
Natureにコピペ改竄の写真載せることと 性能評価に必要な技術資料に嘘を掲載し続けてることに 大きな違いでもあるんですかねえ? Natureの論文は撤回したけどAMDは現在進行形だ
>>787 Naitureへ掲載された論文とRev.付の技術資料を等価といいきる男の人って。。。(pgr
ううNatureだった(´;ω;`)
Are You ネイチャブ?
>>786 AMDもAGUはAGUだよ。
ただALU(Arithmetic Logic Unit)の機能を持つAGU(つまりAGLU)があると書いていたのに無かったのでネタになってる
そもそもAGLUという造語自体、ALU機能を持つAGUという意味で使っていて 第3世代Bulldozerに到ってもそんな挙動をしてないのは巻末の資料を見ても そんなものが存在しないことを未だにAMDは認めていない。 小保方さんと似たり寄ったりですよ
とりあえずお付き合いしてみたけど ,,<◎>∀<◎>,,)っ-○○○ がカンチガイしてることとか ソースがわかんないことを8割ハッタリでドヤッと書いてることとジュウスミでせこいってことが確定 資料も自分で積極的に集めたというよりはintel、AMDの資料を両社の営業から入手して聞きかじって よく調べないで書いてるみたいな感じもする CPUの資料にはじめて目を通してなかなか新鮮だった とチラシの裏にでも書いておきましょう
AMDは、Mantleを10年以上メンテナンスしていくんでしょうかねぇ? また途中で放り投げて組み込みをすっぽかしみたいになったりして
>>796 こいつのことは話し半分で聞いたほうがいい
こっちの良識が狭まるし、何よりあまり中身がない構ってちゃんだから
>>796 都合が悪くなって勝利宣言してお休みですか
525 ,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 2013/10/14(月) 17:14:21.75 ID:Ae2cnZVE Mantleなんてもの眼中にねーっす。 先進性どころか前世紀のGlide(あるいはDOS時代のゲーム)に回帰しようとしてるだけ。 なんのためにハードウェアを抽象化してるのか。 近年でいえばNVIDIAがCUDA/PhysXでやろうとしてコケたことを再現するだけになりそうかな。 特定ベンダーのハードごとに専用の最適化ってのはコスト要因なんだよ 開発者のコストが増してスマホ向けやFlashゲーに鞍替えするデベロッパーが ますます増えそうだな。 AMD空気読めなさ杉 544 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ : 2013/10/14(月) 17:30:22.87 ID:Ae2cnZVE インパクトとしてはアンリアルトーナメントのCUDA PhysX対応程度かそれ以下だな 出直しておいで 563 :,,・´∀`・,,)っ-○○○ : 2013/10/14(月) 17:52:56.23 ID:Ae2cnZVE ローレベルAPIなら既にBrook+/CAL/ILの前科があるので 「ぼくらの考えたさいきょうのBulldozer」程度の薔薇色の未来しか想像できないな
>>799 ,,<◎>∀<◎>,,)っ-○○○ の誘導にのったんだから都合がわるいのはあたりまえじゃん
時間はかかるけど資料はよく読むよ
でも ,,<◎>∀<◎>,,)っ-○○○ がどういう人物なのかヴァカなワタシ以外にもわかったんじゃない↑
またツッコミどころを見つけてあらわれるねー。(´・ω・`)/~~~
>>797 Radeon/FirePro/APUを使ってた顧客が利用を検討するだけでしょ
DirectX/OpenGLが遅すぎるから
当然もともとドライバタイムが短いQuadro等からAMDに乗り換える価値は微塵もない。
↑産業向けの話をしてるのに何勘違いしてんだこのうすらばかは
>>805 でもすごくない?↑今までどのベンチでもまったく刃がたたなかったのに抜いたんだよ
3DMarkのようなベンチマークでドローコールの遅延時間は評価できん リアルタイムシステムの要件を理解してないね
mantleたいおうしたの? 3dmark
>>807 産業分野とGPUって先端医療方面?それともHUDとか車載関係?
>>808 リリースにはないみたいなんだけどSKY DRIVEってベンチのみ対応してるっぽい
そうじゃなきゃ9590と290Xが勝てる理由が見つからない
http://d.hatena.ne.jp/w_o/?of=25 > enqueue kernel latency 80usec…
>
> 手元のマシンだとNVIDIAのは40usec、Intel HD Graphicsが60usecぐらい。
Mantle使って何割早くなるのか知らんが既存APIスタックでは
リアルタイムシステムには向かないことは確かだろうな
HSAするならメモコンを4chくらい装備させた方が良いんじゃね? そうすりゃHPC用途でも需要が出てくるべ
SkyDriverはMantle対応してないはず それとiGPUとかでゲームする人向けのベンチなので高スペックシステムでの比較には向かないとか 具体的にどれくらいのスペックなのかはよく知らないが
AMDerの希望を擦り殺すようで悪いが次の任天堂の次世代機はIntel/NVIDIA/任天堂の合作になる アムだをゲーム機でチョウし付かせる理由がないしな
団子フルボッコワロタ(・_・)