AMDの次世代APU/CPUについて語ろう195世代
1 :
Socket774 :
2014/05/08(木) 15:43:01.13 ID:rxrp7Zx7
2 :
Socket774 :2014/05/08(木) 15:48:06.72 ID:FeFCuwPP
ここはAMDの次世代APU/CPUについて語るスレです intelの宣伝用のスレではありませんので intelの宣伝は他でしてください AMDの自作用限定ではありません AMDなら何でもござれです
3 :
Socket774 :2014/05/08(木) 16:19:03.09 ID:U0CSG7dk
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ ・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。 ・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。 ・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。 ・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に ・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new ( ゚д゚)
4 :
Socket774 :2014/05/08(木) 17:19:00.63 ID:RHKKZj+2
おつ
5 :
Socket774 :2014/05/08(木) 17:30:16.76 ID:mPYpxMnf
CPU内蔵温度計なんて、Tj Max-20℃〜Tj Maxくらいの間である程度正確なら それ以外の温度の精度なんてどうでもいいよ
6 :
Socket774 :2014/05/08(木) 18:15:00.10 ID:NQ7qsZAu
乙 ぜんじ―のAPUでちょっと面白い実用例の記事があった ちょっと古いけどw //www.mouse-jp.co.jp/abest/interview/tatsunoko_production/
7 :
Socket774 :2014/05/08(木) 18:29:00.75 ID:VJIMkDeU
8 :
Socket774 :2014/05/08(木) 18:31:37.47 ID:mPYpxMnf
タツノコプロはコア課金のソフトを導入してないからAMDでも大丈夫だったんだろ
9 :
Socket774 :2014/05/08(木) 18:35:43.02 ID:DLQztA2U
映画大コケで貧乏だからAMDしか選択肢が無かったダケですよ(笑)
>>9 なに言ってんの
ライバルのセレロン+Geforceなんか見向きもされてないんだよ?
コケてる印象なのになぜか増収増益なんだよな
米AMDは5月5日(現地時間)、2015年〜2016年の低消費電力向けプロセッサのロードマップを発表した。
現在、同社はメインストリーム向けx86 APUとして「Kaveri」、低電力向けx86 APUとして「Beema」、「Mullins」、サーバー向け高性能ARMコア「Seattle」の4製品を用意しているが、
その後継として、2015年にはx86とARMがピン互換となった「Project SkyBridge」をリリースする。
x86とARMがピン互換のデザインプラットフォームとなることを、AMDでは「Ambidextorus(両手の利く、と言った意味) Computing」と呼んでいる。
これにより高密度サーバー、組み込み、セミカスタム化分野、超低消費電力クライアント分野におけるリーダーシップを獲得していく考え。
SkyBridgeは20nmで製造され、GPUコアにGCN(Graphics Core Next)アーキテクチャを採用し、HSA技術をサポート。
CPUコアは、x86版が「Puma+」、ARM版がCortex-A57ベースの64bitコアを採用。ARM版はAMDにとって初めてAndroid向けプラットフォームでHSAをサポートする。
また、2016年以降には、ARMからライセンスを受けつつも独自の64bit対応の高性能ARMコア「K12」を開発する。
開発チームはCPUアーキテクトのJim Keller氏が率いる。同氏は過去にAMD K8シリーズのほか、AppleのA4/A5プロセッサの設計を担当した。
同時に、x86プロセッサの開発も継続していく。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140506_647078.html
>>12 Denverのハードの作りやCPUとしての性能には興味あったんで残念
17 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/08(木) 20:17:35.93 ID:GwvP3VTG
18 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/08(木) 20:23:18.34 ID:GwvP3VTG
K1はとりあえず自作市場に出てきたから物好きは何かソフト作って 試してみればいいんじゃないの? HSAがどうとか粋がってた会社がARM版APUどころかGPU非内蔵SoCすら市場に 投入できてない時期に、一般個人が直接触れる64ビットARM+CUDA統合環境を 投入してきたのは意味は大きい。 (大方カーナビ市場向けの評価ボードと同じものを流してるだけだと思うけど)
いまのjetsonはa15でっせ
ソケット互換っていうならIntelとAMDで互換できないの? 自作業界にとって切実な問題だと思う
チップから何から全部違うものを無理やり統一ってのは無理だろうから、全部がSoCになったら業界として規格統一の芽もあるんじゃね?
>>20 x86ライセンスにソケットは含まれてないぞって潰そうとしたのがソケット分断の始まり。
ま、誰だって自分のプラットフォームに寄生されたらいい気はせんわな。
24 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/08(木) 20:57:35.06 ID:GwvP3VTG
>>20 縦方向すら1〜2年で互換性切り捨ててるのに他社と互換なんてやると思う?
インターフェース互換でどうにかしたいならPCI Expressカードに刺さるタイプの
CPUボードならIntelプラットフォームでも使えるから出せばいいんじゃないの?
これを使うことでCellもARMもIntelプラットフォームで動かせた。
縦の互換がないならせめて横の互換ほしいなあ 分断されすぎて自作人口減ったんじゃないか? まあ現実考えたら厳しいんだろうけど
>>24 一時期ドーターボードっていうのがあってだな
28 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/08(木) 21:26:44.53 ID:GwvP3VTG
Cell(GigaAccelなど)も今のXeon Phiのカードも一種のドーターでしょ。 OSもホストと独立して動く。
>>24 考え方が根本的に間違ってる。
メーカーは自作向けなんて切った方がいいんだよ。物好きが多いから自作向けにも頑張ってたけど。
30 :
29 :2014/05/08(木) 21:44:16.17 ID:RHKKZj+2
>>29 あなたの言うメーカーってどの分野のメーカーのことかね
32 :
29 :2014/05/08(木) 22:05:16.28 ID:RHKKZj+2
>>31 CPUメーカーの事だけど。
自作オタみたいに小うるさいユーザー層はいないでしょ。
そもそも自作市場自体がやりにくい、やるのが面倒な市場なわけで。
しょせん消費者がグダグダ言うだけの掲示板なんだからいいじゃん まあ現実として厳しいのはわかってますよ
エヌビディアがシェア取ってもAMDより売り上げが低いとか笑えるわ
36 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/08(木) 22:44:56.46 ID:GwvP3VTG
なんで据え置きゲーム機全制覇してるのに赤字なん?
団子ってNVIDIA派なの? GPUコンピューティングを否定するならNVIDIAも否定しなよ
38 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/08(木) 23:10:31.99 ID:GwvP3VTG
MSはともかくとして、いつ潰れてもおかしくないソニーのPS4が
大口顧客の時点で爆弾抱えてるようなものだよ
PS4が撤退したらXboxOneがその分売れるかというと
そうはならないだろうしなぁ
もはやゲーム市場も家庭用据え置きよりモバイルのほうが大きいし
>>37 ぶっちゃけNVIDIA先生の山吹色のお菓子はおいしいです。
まあ金の切れ目は縁の切れ目ですけどw
AMDと違ってNVIDIAのGPUコンピューティングは利益も実績も出してるからなあ
エヌビディアがAMDの売り上げ抜けるの? シェア100パーセントになっても無理なんじゃないか?
41 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/08(木) 23:25:55.51 ID:GwvP3VTG
ATiと合併してサムスンとQualcommに抜かれるまで業界2位の売上げ誇ってたAMDが GPU専業メーカーがちょっと毛を生やしただけのNVIDIAにまで抜かれたら それはそれで恥だろ
AMDはNvidiaの利益抜けるの?
43 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/08(木) 23:30:19.53 ID:GwvP3VTG
アムド利益率低すぎだしなぁw ますますもうからんとこばっか手出してるし
そんなAMDすごく無いだろ Intelの20パーセント未満のシェアを維持して ずっと赤字企業なのに。 エヌビディアがずっと売り上げてるとか宣伝してる割にAMDより売り上げ低い ウルトラブックのシェアが上がろうが それでもエヌビディアの方が売り上げは下
46 :
29 :2014/05/08(木) 23:58:44.18 ID:RHKKZj+2
n社は今後急成長する要素あるのかね。 スパコンはXeonPhiと競争になるだろうし、モバイル向けも失速気味だ。 まだ成長する余地はあるだろうけど、そんなに明るい未来でもないと思うが。 まあAMDも相当先が暗いのでここで言っても……
>>46 だけど
レス番残ってるのは特に意味はないので気にしないでくれ。
48 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/09(金) 00:09:14.52 ID:HRt7Pt4j
HPCに関していうなら、GPGPUスパコンのピークは過ぎたと思う。 それまではGPGPUを活用することそのものが研究のテーマになったが もうやれること、やれないこと、得意なこと不得意なことは 有意義な論文がある程度出ちゃって もう限られた隙間狙いのテーマしか残ってないのだよね ある程度有効な用途はわかっちゃったから、それをどう工業製品に 応用するかを考える段階。選択と集中のフェーズだね。 未だに「GPUの未知の可能性を探る!」みたいなコンピュータ科学者がいたら 三流かただの変人。
1%の変人が革新を創造する
AMD & Microsoft Game Developer Day Monday, June 2, 2014 from 9:00 AM to 6:00 PM (CEST) Stockholm, Sweden Event Details Presentation content will be primarily aimed at Graphics programmers (The evening drinks reception from 6pm will be open to producers, artists, business folks etc, please don’t book tickets, just turn up at 6pm) This Free Developer Day is open to all Game Developers in Europe - Publisher studios, Indie studios, small or large. Desktop / Tablet developers and Students (studying relevant courses with enough technical skill to understand the content) are all welcome. You will NOT need to sign a Non Disclosure Agreement to attend All attendees to complete registration through this website. Please note that if we run out of space, then some tickets may need to be cancelled to ensure maximum reach to community (limiting numbers per company / course if necessary to get maximum coverage) any ticket cancelations will be made by Friday 23rd May Guests should bring their paper tickets on the day Agenda: 7 presentations in covering the below subjects (titles currently being finalised) GCN Architecture Mantle DirectX12 Shader optimisation Xbox One and Indi Developers Johan Andersson from EA Frostbite and Emil Persson from Avalanche Studios are confirmed presenters We look forward to seeing you all Cheers, Kevin Strange - AMD EMEA Developer Relations Manager
陽性かくにん! よかった。
バイオ粒子反応確認!!!
53 :
Socket774 :2014/05/09(金) 02:38:46.00 ID:ti+LnyED
54 :
Socket774 :2014/05/09(金) 03:39:56.39 ID:Vpxtq18S
56 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/09(金) 07:41:53.66 ID:HRt7Pt4j
わざわざスレ立てるほどか 既に市場投入されてるK1と、絵に描いた餅 どっちが強いですか?
個人の体感によりその強さは無限大なので絵餅の大勝利です
58 :
Socket774 :2014/05/09(金) 08:26:56.71 ID:VdbRqiGF
Ontario C-50 2コア 1GHz GPU 80SP 276MHz Temash A4-1200 2コア1GHz GPU 128SP 225MHz Beema E1-6010 2コア 1.35GHz GPU 128SP 350MHz それぞれ体感で1.4倍 搭載HDDのプラッタ容量 750GB 1TB 1.25TB それぞれ体感で1.2倍高速化 Windows7 Windows8 Windows8.1Update1 それぞれ体感で1.2倍高速化 2011年のC-50搭載ノート→2014年E1-6010搭載ノートの体感差が理論上4倍になる 楽しみになってきた
>>60 APU
1.4x1.4=1.96
HDD
1.2x1.2=1.44
OS
1.2x1.2=1.44
APUxHDDxOS=4倍
全部掛けちゃいかんだろ。一番遅い方に引っ張られるからせいぜい1.2倍だろ?
64 :
Socket774 :2014/05/09(金) 10:21:04.17 ID:bl7CGDBJ
ノートPCはSSD化するのがいちばん体感速度が上がる ノートPCに乗ってるHDDは糞遅いからね 次はOSをWindows8.x化すると体感速度が上がる Windows8.xはWindows7やVistaに比べて軽くなってサクサク動くから
APU以外の部分でも2倍高速化するのか APUとはなんだったのか
>>66 マジメに答えてやったのにありがとうも言えんなら
お前は幼稚園からやり直せ
ウォーズマンもびっくりか
>>62 CPU酷いなwww
2012Q1 2014Q1
Units 18868K 10982K
Revenue $1203M $663M
減りすぎぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃw
まあ、ontario HDDからmullins SSDなら倍以上の性能や体感アップは余裕であるだろうな
>>69 土下座アーキとAPUがどれだけ嫌われてるかがわかるな
●● 復活も何もIntelじゃ真似できない高性能GPU統合プロセッサで需要を得られているから、供給が一気に増えるTrinityでシェアを増やすのは確定なんだが Trinityがダメとか夢見るのはやめたら? 去年は、出来立てで歩留まり悪いAMDの32nm SOI vs 安定して歩留まり高い Intel 32nmで圧倒的に部が悪かったうえで、現状維持できたのはわかるよね? 今年は、安定して歩留まり高い AMD 32nm vs 出来立てで歩留まり悪い Intel 22nmの勝負で、昨年よりかなり状況は良くなってる 出荷量でかなり差を詰めるから今年はシェア増えるよ、特にモバイル向けがね 2012/02/28(火) 00:20 | URL | LGA774 #-[ 編集] ●●
今日もアンチが必死なスレだなー
団子をNGにする理由 ・GPGPUの話→CPUしか使わないことにしたいのでCPUの話にする ・GPUの話→なぜかCPUの話になっている ・Mantleの話→DX12の話になっている ・HSAの話→なぜかMantleの話になる ・AVXの話→幅広いソフト分野の中で、商用コンピューティングに絞って話す ・内蔵GPUの話→CPUの話になっている ・APUの話→CPU性能だけ話す ・ゲームソフトの話→インテルとNvidiaの話にする ・ゲームハードの話→なぜかGPGPUが出てくる→CPUの話になる ・AMDの話→不得意分野の実績(マイナス)だけ語る ・インテルの話→得意分野の実績(プラス)だけ語る 肉団子が来ると全部これになる だから団子はNGしとけ
ダンゴ先生がいなくなったら廃墟ですよこんなスレ
見るべき情報がない時期は廃墟で構わないと思うけどね。 それよりA8-7600はいつになったら市場に出てくるんだよ・・・ こんなに遅れるほど製造が難しいわけでもなさそうだけど。
団子はな、CPU/AVXマンセー、iGPUはゴミが基本思想だから話が全くかみ合わない
毎月新情報が出てくるから廃墟とかありえないな intel次世代スレのほうがよほど廃墟だろ、AMD批判と過去の栄光しか話してないからな
今年だけでkaveri発売、シアトル発表、AM1発売、mullins/Beema発表、K12発表、Sky Bridge発表だからなあ どれもこれも興味深くて話したいことだらけだし、今後も20/14nmやHSA、Mantleゲームとか話題は尽きない
>>78 そもそも、CPUにSSE/AVXがある以上、しょぼい性能のiGPU使ったGPGPUに意味なんて無いだろ?
処理によってはCPU+SSE/AVXよりはるかに速度が出せるdGPUによるGPGPUなら意味があるけどね
>>81 ま、それがIntel GPUの限界だよね
ああ、 ID:Ax8FCWYcは全部わかってて褒め殺ししてるから
新製品が発売されるのと、新製品の性能が優れてるのと、新製品が商業的に成功するのは別だからな
>>84 いいんだよ。AMDはワクワクさせてくれるだけで良い。趣味の自作PCスレなんだから。
今のPC業界自体昔みたいなワクワク感が足りたいから過疎化してるし。
AMDのPC事業がNVIDIAに負けるレベルだもんなぁ>過疎化 Intelもクライアント部門は減少続いてるし、完全に停滞しとる
87 :
Socket774 :2014/05/09(金) 14:11:27.27 ID:eZIr0XDM
サンプルもあるからやってみ
http://neareal.net/index.php?Programming%2FOpenCL%2FOpenCLSharp%2FTutorial%2F5_TimeOfSimpleOpenCLTask 最もシンプルなOpenCLによる演算の実行 - 実行時間
OpenCL を利用しない場合:10
OpenCL を利用した場合 : 640
---------------
OpenCL Setup Time - 1 : 279.0702
OpenCL Setup Time - 2 : 8.7545
OpenCL Calc Time : 341.7137
OpenCL End Time : 9.1246
OpenCL Total Time : 638.6596
うちの場合
(intel opencl rumtimeでSSEをデバイスとして使っていると思われる)
(calc timeが小さいので)
---------------------------
OpenCL Setup Time - 1 : 352.8661
OpenCL Setup Time - 2 : 0.9382
OpenCL Calc Time : 3.9298
OpenCL End Time : 3.6446
OpenCL Total Time : 361.3758
非openclの場合は 6
総じておよそ60倍の時間がかかるわけだ
この差を埋められるほどの計算内容でないと
無駄だよ
FXの後継が出なくなったりOpteronが少なくとも4年間は 32nm止まりだったり たいがいBulldozerで要らぬ野心を抱いたせい
FXの後継はExcavatorで出てくると思う 2012年にでもKomodoと言う10コアのCPUがDDR4で出す予定だったのに DDR4が難航したせいでキャンセルされた 代わりにVisheraと言う8コアの中途半端な物しか出せなかった それは4gamerの記事にでも取上げられている 「komodo DDR4」とかで検索すればいい Excavator世代になるとDDR3/4世代となり ここでもう一度FXを出すかどうかを検討するレベルになる
>>87 そんなシンプルな処理にGPU使うなやってだけでしょ。
それに旧来のOpenCLでパフォーマンスが上がらないのは既出だよ。
>>89 俺もそう思う。
プロセスルールの刷新は遅れるし、一年ごとにアーキテクチャを更新する予定だったしでコスパ(AMDにとって)悪すぎたからね。
91 :
Socket774 :2014/05/09(金) 14:39:40.78 ID:eZIr0XDM
だからGPGPUの使い道なんてほとん無いってことだわ
いまさらFXとかやったってもう客いないだろうに。 ちょっと成功するといい気になってお客様をないがしろにする。 そのお客様は二度と戻って来ない。 昔から同じことの繰り返しだ。
熱処理大変だろうけど、FM2で8コアとかあると嬉しいんだけどなぁ。
CUDAやOpenCLみたいなのはセットアップに時間かかるしメモリロードが発生するので限定的にしか使えない 膨大なデータを扱うには不向き それを克服するのがHSA構想でしょ
克服するという売り文句で情弱を騙して売るという商法 サードパーティ製アプリなんて出てくる気配ないしな 温度差がわからないって幸せだな
98 :
Socket774 :2014/05/09(金) 15:26:18.41 ID:eZIr0XDM
>>96 FX-7500の時点でA10-5700並の性能だな
こりゃFX7600PならA10-6800K並の性能行くぞw
仮に特定条件で使わない場合の⚪︎倍速くなるとしても APUはシェアがとれてないのでソフト開発者は AMD専用APIを使いたがらない。採算性がないから。 SSE4aやXOP対応ソフトがほとんど無いことからもわかる。
GPU性能なw
>>100 とりあえず・・ つOpenCL 2.0
HSAやMantleは抜きにしても、その技術を一部使ってるDX12、OpenCL2.0が出てくる来年以降はAMDにとってソフト的に面白くなりそう
DirectX12はWindows 9で対応だな そんでもってGCNは既に対応済み 恐らくOSのどの部分かにもDX12で高速化っつうかGPUを使うので CPU負荷軽減がなされるだろうからCPU性能の差もどんどんなくなる
>>80 別にソフトがどうとかあんま興味ない
面白いCPU/GPUハードがでてくれればオレは何でも楽しめるんでw
HaswellのGT3e、Baytrail、Kabini、TegraK1等々のSOCものはオモロイ
Kaveriはメモリ帯域がボトルネックになってモッタイナイけど
改良されたSteamrollerコアによるIPCの改善やGCNの採用等
目新しさも多く楽しめた
最近のAMDは常に期待を下回るからつまらないな 7500も思ったほど伸びてくれなかったしirisに負けるし コスパとか無視していいからDDR4で動くFXシリーズをintelより先に出してくれよ
>>106 HD5000が1096だから
A10-7300のが上だろw
110 :
,,・´∀`・,,)っ-○○○ :2014/05/09(金) 19:37:58.36 ID:HRt7Pt4j
>>102 C/C++で書かれてるコードをわざわざOpenCLで書き直す必要があるの?
CPUで問題なく動いてるものを、マーケットの小さいAPUに配慮して
書き直すなんて、かかる工数を考えればありえないことだよ。
AMD独自APIは〜に対するレスなので
pc程度ではgpgpuの使い道はない オーバーヘッドで60倍も時間かかるんじゃ
>>111 既に並列化してあるCPU向けコードをOpenCLで書き直す意味は無いよ。
OpenCLは初動時にコンパイルするからネイティブコードより遅いし、
そのコンパイル自体も事前コンパイルのC/C++より最適化が浅い。
SSEやAVXの特性に合わせたソースコードレベルの最適化ができない。
そしてまだ並列化してないコードを並列化する際だが、これもあえてOpenCLを
選ぶ意味は無い。
Pure C++コード資産を簡単に移行できる処理系としてCilkPlusやTBBがある。
これらはgccとかにもポーティングされてるからIntelコンパイラ以外でも利用できる。
これらはもちろんゲーム業界でも多くの利用実績がある。
>>113 んなこた分かってるっつーの
正直、耳タコだってばよ
>>113 Intelには無理だからOpenCL普及しちゃ困ると素直に言えんか?
INTEL自身はopenCLを肯定してたと思うけど
じゃ、団子には煽りレス以外禁止で
Intelは定番の並列化処理系はおさえてるから好きなものを選べ というスタンスでしょ(もちろん選ばせたいものは生産性の悪いOpenCLじゃない) プログラム初期化のたびにコンパイル時間のかかるもっさりプログラム ばっかりになったら俺は嫌だけどね。 iGPUでGPGPUは基本的に無意味だと思ってる。 SkylakeでCPUだけで900GFLOPS出るならiGPU使ってまで汎用演算やる 意味ないでしょ?(どうせメモリ帯域が飽和したら頭打ちになるんだし) 「CPUが遅いAMDに配慮してHSAを使おう」 っていう議論をしたいなら、APU搭載PCの販売台数なんかも考えて 費用対効果を考えないといけないね。 俺はAMDを選ぶバカが悪いってことで無視しても差し支えないんじゃないかと思ってるけど。 BoltはCilkPlusやTBBより遥かに生産性は悪いよ。 既にバージョンは1.1になってるのにどこかしらのソフトで利用されてるなんていう 実績を寡聞にして知らない。 あとJavaのSumatraAPI?あれも大して生産性高くないのよ。 大体にJavaで組まれたクライアントPC向けアプリケーションって何があるのさ? 俺はEclipseとV2C(2chブラウザ)くらいしか使ってないよ。 Webブラウザ向けプラグインもFlash以上にセキュリティホールのすくつだから 最近はまったくといっていいほど見かけなくなった。
>>119 お前自身が無視できてないじゃん w
ここになにしにきてるのさ
オープンCLでもなんでも4Kとかだったら処理が2の何乗になるじゃないっすか それを影だとかなんだとかやってたらおいつかないっすよ
これは火病を起こさせるのが楽しいからあえて言うんだけど
AMDがCPUシェア2割を切ったこと自体が
ソフト屋にとってはコスト削減効果を生み出してるんだよね。
「AMDを無視する」
これだけでソフト開発工数を確実に減らすことができる。
2割未満なんて無視しても差し支えないからだ。
Intelに買い換えられない貧乏はほっとけ。
どうせソフトも買う金も持ってないからな!
>>122 H.265なんて必要になったときには固定ハードでやればよくね?
Snapdragonとかにも支援回路載ってるのにPCに載せちゃいけない理由ないよね?
openCLの話にCPUシェアが関係するのかよw じゃあC++AMPで書けばどのGPUでも動くって事は有利なわけだな なにせシェアの問題らしいから そろそろHPCと金の話に逃げ込んだ方がいいんじゃないのか
> じゃあC++AMPで書けばどのGPUでも動くって事は有利なわけだな > なにせシェアの問題らしいから C++AMPなんて使ってるプロジェクト知らないよ? 勉強会でも全くといっていいほど話題に出ない
>>123 >AMDがCPUシェア2割を切った
期待のAPU出てそれなりの時間経つのにシェア2割切っているのか。
PC系はすごいAPUで楽勝よ、で、CS,ARMに力入れている(いた)のかな。
C++AMPで書かれた有名ソフトを10個挙げて
128 :
Socket774 :2014/05/09(金) 21:24:55.44 ID:9v0Js4BS
その、(AMDにとって)期待のKaveriが高いからシェア現象に歯止めがかからないんだよ。 GPU性能を要求するユーザーは全体からすると僅かなんだから、Core i3と競える価格にしないと一般ユーザー向け製品では勝負にならないだろ。
>>96 >>109 こうして見るとKaveriの圧勝みたいだな
この数値見る限りi7-4700UよりもCPU性能は上だな
>>99 FX7500は384SPだがFX7600は512SPだからA10-6800Kぐらいは軽く抜きさる
intelは、さっさと14nmプロセス出せ
現実から目を逸らすって素敵
>>125 おかしなことを言うね、C++AMP自体がDX(DirectCompute)ベースでGPGPUをやるっていうMSのプロジェクトだろ?
wiondows7とwindows8ではDXの違いにより倍精度演算でやれることが違うしDX12でも当然拡張されるでしょうよ
DXでできることはほとんど代替可能だというMantleでも使えるかもしれんなぁ
>>121 ま、別にいいかな。。
声優買いするオタクならぬ拡張命令買いするオタクがいるなら傑作だが。。
>>123 ま、AMDに最適化されてなくてもSSE2に対応したx86プロセッサなら互換性で困ることはないし
そんな大規模なプロジェクトで作られたアプリなんて使ってないから無問題
団子がC++AMPに無関心なのはC++AMPがDXベースな故にwindowsでしか使えないという致命的な弱点を持ってるからだよ だからHPC界隈では最初から候補に上がらない、しかしその弱点もなんとなく解決できそうな目処はついてきたなぁ
> おかしなことを言うね、C++AMP自体がDX(DirectCompute)ベースでGPGPUをやるっていうMSのプロジェクトだろ? それを使ったソフトを10個でいいから挙げろと言ってるのだが そんなすごい開発環境なら挙げられるだろ?
> C++AMPに無関心なのはC++AMPがDXベースな故にwindowsでしか使えないという > 致命的な弱点を持ってるからだよ 違うよ単純に案件がないから。 金にならない技術に人は寄り付かない
HSAで作られると内蔵GPUが強力なAMDに負けちゃうからintelから作らないでくれってお願いされてるんだろう
> HSAで作られると内蔵GPUが強力なAMDに負けちゃうからintelから作らないでくれってお願いされてるんだろう またつまらん言いがかりだな AMDはAPUでCilkPlusが動くように移植すればいいんじゃね?(鼻ホジホジ
>>140 昔の方が大きかったかどうかは知らんが
今はDDR3のメモリー帯域のせまさのせいで本来の性能出せて無いからな
だが安心しる Intelがコスト高くて避けてるメモリをAMDが先に使える理由が無いから
>>75 次回からのテンプレに入れたほうが良いね。
>>138 AMDが金銭などの支援をしないと作りたくないって感じじゃない?
世の中でHSAが使えるPCって1%もないだろ。そんな状況では
HSAソフトで商売になるとは思えない。
DS:ダンゴソフト 団子の資産6兆円
山吹色のお菓子は甘くて甘くておいしいよー
そーいえばセレブオーク先生ってすげーよな
>>144 先行者利益って用語の意味を調べた方がいい
貧乏空想集団有限公司 「おさわり禁止 ウナギ銀河養殖キット」
150 :
Socket774 :2014/05/09(金) 22:09:49.54 ID:9v0Js4BS
結局の所、大多数のユーザーにとってはiGPUの性能向上はオマケにしかすぎないんだよね。 iGPUの始まりは、『大多数のユーザーは高いグラフィック性能を必要としないから、チップセットに内蔵した方が安くなる』からだからな。 CPUの価格据え置きでiGPU性能が上がればユーザーは喜ぶけど、CPUの価格が上がってまでiGPU性能の向上を喜ぶユーザーは一握りしかいない。 最初から一握りのユーザーにしかうけない仕様で開発を始めたら、AMDの技術者がどれだけ頑張ってもシェアを増やすなんて無理だわな。
>>141 もともと、GDDR5で性能発揮するようにしたGPUをCPUと一緒にしたから
DDR3じゃフルに力発揮できないだろう。DDR4でもiGPUは遊んでいるってなるだろう
iGPUの性能出すために高価なメモリを使うって、GPGPUが普及していない状況ではアホだし
そもそも先行者利益というのは新興市場に対して言うものだ プログラミング言語を変えた程度で衰退市場が活性化するなんて そんなバカな事例は無い
オランダ妻は銀河ウナギの夢をみるか?
大体に世の中のソフト開発プロジェクトの8割以上がCより何倍も 実行速度が遅い(けど手軽な)プログラミング言語を使ってるのに いまさら速度だけを売りにしてCより面倒な言語が受け入れられると 思うほうが間違いだよ ただ俺はOpenCLそのものは否定しないよ JavaScriptをOpenCLバックエンドに使って高速化しようと試みてる プロジェクトをIntelがやってるじゃん。 逆になんでそういうのをAMDがやらないのか疑問なんだが。 JavaScriptってある意味一番身近なプログラミング言語だぞ。
暗号処理はRangeleyが専用ハードウェアを積んでるしな クライアント用途ではそんなに大量の暗号処理なんて想定してるわけが無い それこそ電力の無駄になるからな。
intelではGPUがクソだから NVIDIAの力借りないと無理なんだが こういう低消費電力向けはION2以降出せて無いんだよな
>Javaで書いたデータ並列プログラムをGPUを使って高速化するというAparapi(A PARallel API)という方法がある。 Aparapiは実行時にバイトコードを見て、OpenCLに変換できる部分はGPUに実行させることにより、性能を改善する。 このAparapiの実装には、次のようなロードマップを考えており、最終的には、Sumatraと呼ぶHSA用のJVMを開発し、 GPUで実行できる部分は最適化されたHSAILコードを出力する。 OpenClできない人はこっちでやると簡単ですよ〜(仮)あ、でもHSA専用ですwww
いまどきJavaなんてPCに入れてる人のほうが少ないから
さて、そのSumatraだが・・・
https://wikis.oracle.com/display/HotSpotInternals/Sumatra > ・mitigate the complexities of present-day GPU backends and layered standards
> ・standards include: OpenCL, CUDA, Intel Phi, PTX, HSA (forthcoming), ...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
残念、HSAがドンケツでした
HSAは6月のドライバ待ちだろ
> build a low-level library of vector intrinsics (e.g., AVX-style) that can be called (manually) from Java って書いてあるからAVXのほうが有利っぽいですね
そら効率おとしてるんだからいいんじゃね。 可能性を探る開発ソフトだろw いけると思えば最適化すればいいだけだし。
頭に刺さったブーメランが痛々しい
ホント団子は現状しかみない老害だなw
今を見ないから
>>72 みたいな発言が歴史に残るのだよ
Intelすげー≠団子すげー
アーカイブされてるのはコテハン発言の方だぞ
てか
>>72 はお前なんだろwww
過去の自分の発言を振り返って目をふさぎたくなるだろ?
名無しだからって2015年以降のの自分が見て恥ずかしくない発言をしような たぶん東京オリンピックの年にもVisualBasicとかPHPのくそプログラムは 普通に存在すると思います。
AMDは倒産するんだろ?w 15年まで生き残ってたらこっちにくるなよwww
社債償還のために何を現金化するのか楽しみですわ
>>162 HadoopはJavaで組まれてるといったのはお前じゃなかったか?
>>141 仮にDDR4になっても、IntelはAVXを強化・拡張してDDR4帯域を十分に使えるようになるんじゃね?
AMDは知らん
>>175 言ったよ。
エンプラのことは言ったらワーワー喚くから避けてただけなのだが。
>>161 絵に描いた餅じゃなく、本物の餅が出来てから自慢してね
ばかかww 想像しなければ実現すらしないんだよwww
AMDが実際に作ってないものを勝手に妄想しても不毛なのだが
>>177 ほう、ちゃんと覚えてるのか
ならMSがXboxoneでC++AMPを流行らせてくれたらAMDにとって追い風になるかもと発言したのも覚えててほしいものだな
そういう発言はたいがい皮肉で言ってる
164 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 22:55:35.24 ID:HRt7Pt4j [24/32] > build a low-level library of vector intrinsics (e.g., AVX-style) that can be called (manually) from Java って書いてあるからAVXのほうが有利っぽいですね これまったく意味わからんけどな。どこが有利って?ww
ぷ この程度も理解できないのか OpenCLのようなSPMDスタイルの欠点は レジスタ上でのシフトやシャッフルを簡単に表現できないことなんだよ 別のスレッドが持ってるものとみなして都度メモリから読み直すことになる。 こういう命令はx86にはSSEからもともとあるから対応が容易。 レジスタ間シャッフルを活用するコードを書きたい場合は GPGPUのようなSPMD強制のコード体系は百害あって一利なし。
>>75 定期(´∀`∩)↑age↑
結論ありきで語ってる馬鹿に何言っても無駄。このスレを荒らすのが目的だからね。
ID:OgGXZsp、必死に基地印つけるなよ お前、AMDユーザーじゃなくIntelユーザーだろ
は?w どこに有利って単語があるのか聞いてるww
まぁ、荒らし目的なのは昔からだろw 最近ここのスレでもどんな奴かってのが浸透してるようだし、ただの老害だからスルーでも いいんだけどな。 暇つぶしに絡んでるだけだけどw
ID:9e8+WWos、必死に基地るなよ
暇つぶしの場所だろww
GPUでAVXスタイルのintrinsicsでのプログラミングをサポートしてるデバイスは 基本的に無いからx86やXeon Phiをお手本にするということだよ。 基本スカラで書いて必要なところだけintrinsicsを使ったベクトル操作を記述する 従来のCPUでのSIMD記述スタイルが実現できる。 当然ながらCPUやXeon PhiのSIMDの特性に合ったプログラミングスタイルだ。 NECスパコンも1スカラユニットに対して1つの512ビット幅のベクトルユニットだし AVX-512はHPC用しては理想系なのだ。 どっかの2048ビットレジスタとか粒度荒すぎて汎用処理は向いてないでしょw
お前ら団子すきやなぁ ほとんどはNGしてるというのに餌やるな amd自体もなにもなくて暇だとはいえ、見るに耐えない 前日1 位/1812 ID中の書き込む単なるあらしだぞ
>>130 GPU性能じゃね?
PCMARKとかはGPGPUだかの処理いれてなかったっけ
そもそもあぱらぴ(爆笑)自体jcudaの二番煎じだし 別にJavaでGPUを呼び出せても今までのJavaコード資産が GPUで動くわけじゃないしカーネルコードを新規に書き起こす量を 考えたらぶっちゃけわずらわしさはOpenCLと大して変わらんのよ
質問理解してないな。 HSAはCPUとGPUを使ったプログラムな訳で効率のいいほうを使うだけの話だろ。 GPUよりCPUを使ったほうが有利って言いたいのか?w 仮にそうゆう意図なら物によってが抜けてるww
>>195 それ、GPU(dGPU,iGPU)付いていてOpenCLが動くものなら
動くってものじゃないのか? IntelCPU+dGPUでもOKですよって受け取ったが
CPU110GFLOPS + GPU720GFLOPSじゃGPU使わないと遅いけど CPU440GFLOPS + GPU400GFLOPSなら別にiGPU使わなくてもよくね? MaxwellでCUDA6のほうが確実。 そもそもワールドワイドで年間200〜300万個程度しか売れてないPC向けAPU とかより年間5000万個売れてて開発用ソフトも充実してるCUDA対応GPUの ほうが圧倒的に市場性があるじゃん。 DDR3をCPUと共有のhUMA(笑)よりGDDR5のGPUとのNUMAのほうが確実に 性能を出せるしな。レイテンシ重視するものはAVXを使えばいい。 広いメモリ帯域が使えるわけでもなければ、CPUから見て事実上レイテンシ0の AVXほど小回りがきくわけでもない。 ダメなところしか残らないHSAなんてAMDに固執する人しか需要ないでしょ
Intel以外はどこもかしこもCPU+iGPUを連携させて使いたがっているんだよね そりゃそうだ、CPU以上のトランジスタ使ってCPU以上の面積になっているし、 CPUよりSIMDやFMA演算が得意だからグラフィック以外にも使わないともったいない 活用するための2大ネックがメモリ帯域とコヒーレントだけど、 PS4がhUMAとGDDR5対応でネックなしの性能を見せてくれている 結果は開発者大絶賛でゲームの完成度も高く過去最大の速度で普及している PS4か同等のシステムにWindowsかLinuxを載せられたら、 GPGPU(OpenCL、HSA等)の普及が一気に進みそうだし、AMDはその辺考えてくれないかな
考えてくれてないので普及しません
団子、さすがに >ワールドワイドで年間200〜300万個程度しか売れてないPC向けAPU はないだろ。年間1千万以上はいくらなんでもいくんじゃないのか
202 :
Socket774 :2014/05/10(土) 01:18:21.00 ID:+BNkl2vs
CPU以上のトランジスタ使ってCPU以上の面積になっているから、APUは売れないんじゃないの? 『使わないともったいない』というのは言い方を変えれば、今はほとんど使われていない=ほとんどのユーザーは無くても困らない。 無くても困らないものに高い金は払えないよ。
200〜300万はもちろんテキトーな数字。 いずれにしてもGeForceより圧倒的にすくなく 市場性に乏しいプラットフォームであることは間違いないよ まずは販売個数でGeForceに勝つところからでしょ
そうだね〜個人も企業もCPUいらないからCPUに割り当てる位ならGPU使わせろって大前提なのを忘れているけどねw 特にHasswellなんて爆熱なだけで何も生み出せない無駄の極みなんだよねw
>>202 いまだGPGPUとして活用されてないのに
何かにつけてあいつら「CPU性能は必要十分」っていうもんなー
「Core i3に負けて悔しいからHSA対応ソフト作ってください」くらい
アピールしたほうがまだソフト屋も頑張りようがあるのに、
やつらHSA対応アプリケーション欲しくないらしいぜ?
206 :
Socket774 :2014/05/10(土) 01:34:05.61 ID:+BNkl2vs
将来ソフトが対応して始めて役に立つ機能を持った製品を普及させたい場合の鉄則は、現状では役に立たない機能は価格に転嫁しないこと。 Kaveriを広く普及させたいなら今の価格は高すぎる。 Core i3並にまで価格を落とさないと無理だよ。
> そうだね〜個人も企業もCPUいらないから そっかー だからOpteronは8コアやめて4コア+GPUになったんだね ってアホか GPUなしでキャッシュ16MBもつんだ8コアCPUが CPU内蔵の4コアCPUに負けたのは GPU性能のおかげじゃなくてCPUの性能のせいだろ
当のIntelもHaswellのGT3が4コアCPUと同じくらいの面積になったな ブロードウェルも4コア据え置きで、更にGPU増やしたGT4予定してる スカイレークも4コア据え置きでGT5とか言ってさらに増やすだろうね そんなにIntelのCPUが凄くてiGPUはどうでもいいなら、 Haswellは6コア+GT1でいいだろうし、スカイレークも8コア+GT1にしてるよな それが何で4コア止まりなのか、何でiGPUを必死に強化してるのか団子たちは説明できるのかね
DDR3 2chは4コアで十分 コア数が多いほうがいい人は4chで6コアの上位版i7やXeonがあるからそっちを買え
PCは周辺チップを取り込むことでコストダウン化をはかってきた。 ディスクリートGPUもまた、一般ユーザーにとって独立してる 必要性の低いパーツだからこそワンチップ化の波に飲まれた。 CPUがMMXを搭載したときにソフトウェア音源が台頭して サウンドカードが廃れた流れと同じ。 もうひとつ、CPUと比べてGPUは低クロックで動くからダークシリコン 対策になるという理由もあったはずだが 頭が悪い人はそんなことも記憶できないのか
211 :
Socket774 :2014/05/10(土) 01:53:11.05 ID:+BNkl2vs
AMDはKaveriと同等のCPU処理能力のFXと比べて高いのに対して、 Intelの2〜4コアCPUは前モデルから価格据え置きでiGPUの性能を上げているだろ? つまり、IntelはiGPUに対して価格を上げてまで増強する価値は無いと考えているのだよ。 6コアはLGA2011製品と区別するためにLGA1150では出す気が無いだけだよ。 AMDのCPU性能がもっと高ければメインストリームで6コア出したかもしれないがな。
>>206 全く転嫁してないからCPUの性能通り、i3より高くてi5より安い価格に初めからなっているけど??
>>211 お前は一回Intelのぼったくり価格を見て来いよw
何時Intelが価格を据え置いたり、手ごろな値段にしたことがあるんだよwww
ダークシリコンの問題とか一般用途だと多コアがあっても有効な ソフトがほとんどないからだろ ブル土下座がなんで売れてないか考えればわかる そのかわり多コアが必要な用途にはちゃんと15コアとか出してるじゃないか ニコイチとかのチャチなもんじゃなく
215 :
Socket774 :2014/05/10(土) 02:06:22.49 ID:+BNkl2vs
>>212 AMDもそう思っているから一部のユーザーにしか売れないんだよw
大多数のユーザーから見るとCore i3並の性能なのにCore i5に近い価格のCPUであることを認識しないといつまで経っても売れないよ。
>>213 価格を据え置くの意味を調べることから始めたらどうだ?
据え置くというのは変更しないということ。
前モデルと後継モデルの価格(ドルベース)が同じ事を言うんだぞ。
『手頃な価格』であるかとか『ぼったくり価格』であるかとかは全く関係無い。
Intelの歴代アッパーミドルCPU(Core 2以降) Core 2 Duo E6600($316) Core 2 Duo E8500/Quad Q9450($316) Core i7-860($284) Core i7-2600K($316) Core i7-3770K($316) Core i7-4770K($316) ひとつ上の製品の値段が100ドル以上跳ね上がるのも全世代の特徴
>>208 intelがi3,i5あたりを利用するユーザーの処理能力を2倍にしても
いまの製品に満足するユーザーに売れる訳もなく
同じ製品の延長のpcの役割は終わってるんだよ
鯖でさえcpuではなく、むしろ気にするには足回りだったりする
これから求められるのは、小型化、省電力
その次の時代は、また多機能、大型
繰り返してるだけで、切り替わる時期さね
SDカード並みのPCとか、もうでてるだろ
これらがどんどん我々の生活を豊かにしていく
>>217 >これから求められるのは、小型化、省電力
いまはAMDのAPUの時代ってことか
小型、省電力って言えばAPU、特にHSA APUは最適なんですよ
>>218 それがそのままAPUを示すとは限らないし
AMDに有利に働くとは限らないよ
外部GPUを差さないユーザが、
ますます多くなるのは確実だろうけど
それはそのまま、ゲームがそれでいい作りになり
また、グラボが売れなくなることも意味するのだから
>>219 それ自演じゃないの?
示し会わせたようなやりとりにしか見えない
APUマンよ、お前にはこの貧乏の神が力を貸すぜ!
222 :
Socket774 :2014/05/10(土) 03:32:56.71 ID:FCP7RXN6
>>218 いや、たぶんIntelのAPUの時代が来る
OSもandroidは軽いしwin8以降は軽くなっていってるしDX12はCPU負荷軽いし、オフィスやブラウザに今以上のCPU性能は意味ないからなあ 逆にグラフィック用途は重くなる一方なんだよな H265は糞重いしHDから4kで負荷4倍になるし、ゲームは物理演算やポストプロセス使うようになるしな CPU性能は重要とか言ってるけど、じゃあi5やi7で負荷が50%超えるような処理って何があるんだろうか GPUは動画やゲーム、マルチ画面やってれば今でも足りないけど
量産効果や20/14nmにシュリンクとかで結構低価格化出来そうだし案外5000万台くらい売れるかもね
20nm以降はシュリンクしてもコスト下がらないって言われてるけどね PS4は売れてるけどコアゲーマーに行き渡ったら売れ行き鈍るんじゃないかな
オーバーヘッドがでかすぎて使い道がない オーバーヘッド分でcpuでやった方が早いものがほとんど オーバーヘッド無視するんなら独自中間コードなんてつかわず 既存のソフトをバイナイリトランスレーションしてgpgpuすればいいよ
>>223 4kや120Hz144HzはdGPUの最上位(250〜500W)でも足りないしねぇ、8kなんかとてもとても……
性能飽和が起こらない限りCPUとダイトランジスタ電力帯域諸々取り合うiGPUは
帯に短し襷に流しから抜け出すのは無理だな、dGPUちゃんはまだまだ死なへんでー
まてw そのmicroSDは“最低30MB/秒の連続書込みに対応し、4K動画の撮影も可能だ。”ってはなしだww
>>231 ええ?
「いい」の?
> Surface Pro 2(Intel Core i5 4300U) と ショップブランドマシン(AMD Kaveri A10-7850K)を使いました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑デュアルコアで1.9GHz駆動のモバイルCPU
グラフを見てみると差がなさすぎるんだが。
サンプルレベルですら、GPU駆使してタブレットPC相手に2倍も差がつかない程度?
これなら安心して今度PC新調する友人にi3+GTX750Tiを勧めるよ。
Intel Core i5 4300U 15W AMD Kaveri A10-7850K 95W
ワープする宇宙
元記事読めばとC++ AMPの有用性を指して良いと言ってるってわかるでしょうよ そこまで読解力無いわけじゃあるまいに まぁどんだけ良い結果だろうとお前はC++AMP使わないんだから関係無い話だな microSDカードで4k録画でもしててくれ
並列化+AVX2/FMAを駆使したコードとの比較までやってくれたら まだ検討の余地はあったのだがな (CilkPlusなら楽に書けるのだが、parralel_forじゃSIMD化まではやらないしなー)
>>228 ARMも残酷だな
AMDが必死にOpteron A1100とAtom C2xxxとの比較を避けてきたのに
これ出されたら遥かに及ばないことがばれてしまうじゃないか
>>227 FDSOIはマスク減らせるんでシュリンクで安く出来るよ!
っとGFは主張してた気がする。
眉唾な気もするが、FINFETよりかなり安いのは確か。
>>232 4kは、動画再生やらふつうの2DのGUIなら現行GPUでも問題ないね
ところが、3Dゲーム等のリアルタイム3DCGなら、現行ハイエンドdGPUでもまったく性能足りない
すべてか無か、みたいな変なロジックを押し付けるのはどうなんだろうね 誤:フルで使えなければダメ 正;同じ仕様の中で、より広く高度な処理が出来れば優秀 数学でも現国でも美術でも及第点の取れるメーカ製品次世代を語るスレなんだ 計算だけ異様に早い富豪の子だけ、特別扱いするように職員を全部カネで入れ替えて そいつらの常識にだけ従うように、徒党で流れ込んで大声で吹聴し続け、日常会話も難しいような環境にするとか 滑稽とかを通り越して醜悪、情報封殺活動になってる
近年では CPU性能は2年で10パーセントの伸び GPU性能は2年で50パーセントの伸び 性能差は開く一方
> CPU性能は2年で10パーセントの伸び こっちはスカラの実効性能 > GPU性能は2年で50パーセントの伸び こっちはSIMDの理論性能 不公平だと思わないのかね? SIMDの理論性能でいいならCPUはAVXで2倍, AVX2/FMAでさらにその2倍と GPU以上の性能向上率を達成してるわな
あ、AMD限定の話でしたか。たしかに2年で10%しか進化してないな。
irisのGPU性能より AMDのAPU性能のが上とはっきりした
>>246 VisheraFX出した時だったと思うが、毎年10%ずつP/W改善していきますって発表してたのに
結局それすら投げちゃったからな、Bulldozerがほんとにもうどうしようもなく素性が悪かった
【ボボッタ】ほんと、いつもわかりやすいよな【貧乏空想】
東〜、団子丸〜 西〜、鰻銀河〜 はっけよーいボボッタボボッタ!
>>249 大原氏によると10%ずつの改良は果たされているらしい(この後のオチは書かない)
さすがに大原さんでも持ち上げきれなくなってきたかw 健気によいしょしてたのにかわいそうだなぁ…
GFの28nmはKaveriといいBeemaといい、めっちゃ調子良いみたいだしな GF製のRADEONもいくつか出てくると予測してるんだが
>>258 調子いいの?
kaveriってしばらく在庫不足してなかったっけ
歩留まりあんまりよくなかったりするんじゃないか?
在庫不足って、生産側の問題じゃなく、 どうせ流通・小売りはほとんど売れないだろうって思ってほとんど発注してなかったのが 在庫不足の原因だろ
7850Kなら需要一巡して在庫ダブついてるじゃん
>>259 歩留まり良すぎてA4とかの下位グレードがそろわない
作ると全部A10/A8になってしまうという
発注側の問題ってことか >歩留まり良すぎてA4とかの下位グレードがそろわない作ると全部A10/A8になってしまうという これはなんかソースあるの? 歩留まりよくたってA4とかは作れるはずだけど
>>257 まじかあああ
ゲフォが28nmのMaxwellを出そうとしても16週も待たされるハメにw
もうその頃には20nmプロセスがきてるから意味ねえ
正常なコアを潰して下位モデルとして売ることは可能 逆は無理だけどね 下位モデルに回す数が取れないってことは歩留まり悪いんでしょ
>>263 揃わないっていうか、わざわざ販売価格の高い7850kをダウンクロックして安く売るのは損じゃん
>>266 下位モデルの方が安くて売れるんだから作らない方が損だと思うんだが
過去にPhenomだって6コア化できるものを4コアで売ってたりしたわけで
A10-7850KとA4-7300てマスク共通なの?
ウナ銀河は機能を削った廉価版を作ることを悪ということにしたがってるけど WindowsにしろOracleDBにしろソフトウェアでは当たり前にやってることなんだけどな ま、ソフトはハードと違って化粧箱に入れて販売しない限り在庫を抱えることはないのだが。
A4-7300が出たら245mm^2のダイを6000円くらいで売ることになるの?
AMDが下位モデル出さないのは、下位モデルは需要ないから Intelとは違い上位しか需要ないのがAMD
>>272 AthlonIIもPhenomIIと同じダイ使ってた時もあったしなー
BayTrail-DのPentium/Celeronに至っては上位から下位までIntelが売る単価は まったく同じでベンダーの裁量で価格差つけてるという現実
A10しか売ってないのは歩留まり高くてA10が多く取れてるからだし、 A10の受注が多いから性能つぶしの低価格品を作れないだけ
>>268 ウェハ単位で製造コストがかかってるのに面積あたりの単価下げてどうするのさ
コア無効にするのは可能だけど最初期からやるような事じゃないよ
そんな事するくらいならOEMメーカーにA10安く流した方がなんぼもましでしょ
>>269 1つか2つくらいしかないんじゃない?
APUってKaveriならKaveriでダイ面積全部いっしょじゃないっけ
INTELみたいにマスクが何種類もあったりしないはずだよ
>>275 サーバ用だけだったかどうだったか失念したけどJaguar系も確かそうだよ
HSAを駆使して面白ポエムをツイートするウナ銀河ボットを作ろうず 通称ボボッター
280 :
sage :2014/05/10(土) 12:53:03.35 ID:7Ky58x6+
団子の話は至るところが破綻してるのに気づかないやつは良いようにやられるだけw 半分以上はハッタリ
まあ本当に歩留まりがいいなら2コアと4コアで別に設計した方が無駄がなくていいと思うが
283 :
sage :2014/05/10(土) 13:14:48.28 ID:q48CIcz5
携帯だし今は無理
C++ AMPを推す人が居るが、ちょっとプログラムを書いてみるといい 既存のコードと互換性がないので、かなり大変だぞ? ただでさえC++プログラマーの確保が大変になってきているのに、 さらに特殊なC++AMPプログラマーを抱え込めるかというと・・・
突っ込むだけ無駄 相手しないのが一番
C#から使えるようにしたらヒットするんじゃね? 凶箱壱と共通ライブラリーが使えるようにして。
>>287 団子「またCUDAの後追いですかww」
NGに登録済み intelの宣伝マンだからな
>>282 モジュール単位だから、1コアと2コアのダイ別に作るようなもん
1モジュールなんてセレ未満の産廃、何でわざわざゴミを別ダイで用意するんだよ
>>284 C++書けるスキルあるならC++ AMPだろうとOpenCLだろうとCUDAだろうとなんだって対応できる
ただそれに習熟する時間を取る価値があるかどうかが問題
PC向けならnvのグラボ積んでないと動かないCUDAで書くより
Windowsなら何処でも動くAMPやOpenCLを選ぶ
ぶっちゃけCUDAはソニーのβに被さって見えるw
AMD Cafeみたいに毎日海外のPC情報あさって日本語訳してくれるサイトって他にないのか?
もう終わったんだよ サムチョンAMDになってしまった 在日しか買わない
>>291 WindowsやLinuxで、サーバ用CPU/デスクトップ用上位最新CPUならほぼどの環境でも動く
SSE/AVX(C/C++)でいいじゃん
>>291 そのC++を書ける人間が減っているという問題で、
C++プログラマーをC++AMPというマイナー技術に割り当てる余裕がない
Streamの頃は、まだ大丈夫だったんだけれどね…
>>295 大半のプログラマーはそれもできなくてな
要素技術を使える者がライブラリを書いて、提供することになる
Beema買うかSkyBridge買うか迷う
今の言語はCpuのことしか考えられてないからメモリ管理が別のGPGPUで使おうとするとクソ面倒だからな 最初からメモリ管理も統合されたGPGPU前提の汎用的に使える言語が今後は必要になってくる OpenCLがアルファ版で、メモリ管理が進んだHSAがベータ版、より使いやすくて効率がいいのがその先で出て来るだろうね まあ、AVXで十分ならそれでいいし、GPGPU使いたいなら使えばいいだけ ここでGPGPUがクソだのいらないとか喚くのは見当違いだよ
・SkybridgeではPuma+推し。 ・土木機械系と猫系のプロセサ開発の一本化は継続。 つまり猫系に集約ってことか
AMDのロードマップで判ったことは、AMDはx86とARMアーキテクチャの壁を取っ払おうとしている。そして彼らの強力なIPであるGPUを活かした製品で勝負しようとしてる。 そういうことにしたくない人は反論するだろうが、コンピューティングは今、緩やかだが確実な転換点に来ている。
猫系で土木系に近い性能出せるなら猫系だけでいいからね しかし、20nmで猫系とA57のAPU、14nmで新ARM 64bitコアか しかも設計は終わってるらしいしかなり順調そうだな
>>256 もはや兄貴はAMDと何の因果もないけどな。
インテルが手を回してるのは業界の常識。
LlanoやTrinityは後から2コア専用のダイを作ったけど(LN2, TN2)、最初は4コアダイのコア無効にして製品化してた。 売れ筋、生産量で専用作るかどうか決めてるンじゃない?
>>294 お前、Bolt(笑)でためしにコード書いてみろよ。
明らかにCUDA6なんかよりタイプ量多いから
ハッタリ抜かすなよ
>>290 歩留まりが良ければ2コアと4コアを別に設計した方がいいって事が理解できないの?
単純な反復処理の内側を記述するような記法しかできない 単純なループだけでプログラムが書けるならここまでCPUの分岐予測は 発達しなかっただろうよ STLのfor_each関数に相当するものごとにKernelを起こすイメージね CUDAのようにKernelの中からKernelを起こすみたいな凝ったことが基本的にできない。 その程度の生産性と言われましても。 1.0リリースからしばらく経つけど、その【生産性の高いBolt】はどんな 実用プログラムで使われてるんですか?
>>306 2コアを設計して評価するのにいくら掛かるか(要するに開発費)。元が取れる位売れるといいんだけどね。
…というトレードオフもあります。
2コア用ダイにすればウェハから切り出せる量は増えるが、 数が売れなきゃ逆に損だな
>>300 Intelで例えるならPentiumMとXscaleの二本立てみたいなものか。
>>295 それ言い出すと、SSE/AVX(C/C++)なんか使わずに86だけで書いとけば?という話になる
それで事足りるんならそれで頑張ればいい
だけどSSEとかが必要になる分野はGPGPUの方が有利で
じゃ、APIとして何を使うのかっていう話だとおもうのだが
>>296 C++出来る人にどのAPIで開発してもらうかって話で
いま使えるのはCUDA, OpenCL, C++AMP位だけど
確かにC++AMPという選択はないなぁ、とは思う。
ゲーム開発でXboxとWindowsの両方を視野に入れてるなら知らんけど
汎用性求めるならOpenCLになりそう
プログラム書いたことの無い奴がAMDの大本営発表を 鵜呑みにして生産性を語る滑稽さ。 HSA総合スレ全くレスついてないぞ
>>308-309 2コアモデルはGPUも半分だから一枚のウェハから取れる数が倍ちかくなる
つまりウェハあたりの歩留まりが倍ちかくになるわけで
それでも開発費の元が取れないってどんだけ売れないんだ?
製造量少ない28nmは最上位のkaveriだけ、数が必要なミドル以下は32nmのRichlandで使い分けしているんだろう 一応2コアの設計くらいはしてるだろうけど、よほど需要がない限りは4コアの機能制限で対応するだろうね
>>313 だから2コア版を作る必要がないぐらい歩留まりが良かったというのが大原氏の推測。
>>313 >つまりウェハあたりの歩留まりが倍ちかくになるわけで
頭悪すぎ
3大オフィスの1つLibreOfficeがHSA対応だからな 6月にはH265対応もアナウンスされる Java9か10も対応 OpenCL2.0がhUMA対応 団子やインテル使いが何をわめこうが開発環境に組み込まれるし、対応ソフトも存在してるんだよね 20nmや14nmの上位APUだと単精度1Tflops、倍精度500GFlopsいくからGPGPUとしてもかなりの性能出せる 20/14nm APUとHSAやOpenCL2.0の組み合わせは今考えてもすごくワクワクするな
で? 20nm出せるのいつになるの?
三大オフィスはMS(Offfce360含む),Apple iWorks,GoogleDocsだろ OO系はシェア低下してるよ。スマホやタブ、クラウドに対応してないのが痛い
>>293 それは検討段階であって確定事項では無いよ。
SkylakeはCPUだけで単精度900Gいくのに 上位でGPUこみ1Tは低性能すぎるだろ
×3大オフィスの1つLibreOffice ○3大Office互換ソフトの1つLibreOffice
パチモンとはAMDにふさわしいな
>>324 SkylakeじゃAVX-512実装されないと予想してるの?
されない可能性も結構あるぞ? 価格に転嫁できない上にAVX2ですら発熱や採用率で酷い状態なのに叩かれる原因になるだけだろ?
>>321 スカイラークの最上位のGT5とかの4万くらいのやつがね
i3やセロりんは酷い性能だろうな
そもそも、AMDのAPUでしか使えないようなものでソフトを作るやつがどれだけいるんだよ しかも、AMDは自ら立ち上げた規格やらが滑ったら放り出すことの常習犯 たとえすべってもそれなりにケアしてくれるIntelとは異なる
流石Intel単独で誰も真似しないボッチ路線を突き進めているだけあって説得力が違うなw
Haswellの4コアが単精度400GFlopsぐらい。Skylake世代だとたぶん2倍になる IntelのiGPUは、Haswell世代のGT2(Intel HD4400)が最大400GFlopsぐらい いわゆるGT3(Iris Pro)だとその2倍で、800GFlopsぐらいが上限 Broadwell世代、Skylake世代でそれぞれアーキテクチャが変わるはずなので、将来はもうちょっと増えるかも これが事実上のベースラインで、これと比較してどれぐらいになるかが問題 ただいい加減にメモリバンド幅が難しい。DDR4も焼け石に水
うんうんすごいすごい。で、お値段いくら? プロセスでも大きく先行しているんだし、最低でも値段差以上の性能差が出せないなら欠陥製品としか言えないけどね。
>>332 どうみてもお前が分かって無さ過ぎw
歩留まりっつうのは不良率な
4コアのうち1コアが不良だった場合は廃棄
クロックが出なかったら廃棄
TDP想定外なら廃棄
などの廃棄するような不良品でも
廃棄すれば廃棄する費用が発生するが
2コアでも動作すれば製品として出せるなら費用が廃棄するよりおさえれる
お前の言うように2コア専用の作ってどうすんだ?
2コアのうち1コアが不良だった場合は廃棄
クロックが出なかったら廃棄
TDP想定外なら廃棄
廃棄コストだけ発生でもととれるぐらい売れるのかってw
335 :
Socket774 :2014/05/10(土) 19:21:26.63 ID:+BNkl2vs
『AMDでしか使えない』機能なら、まだマシだったんだけどね。 『AMDの現行製品の1部でしか使えない』機能だからな。 旧製品どころか、現行製品だけで見ても使える製品の方が少ない上に価格も高いから、対応ハードウェアが普及する見通しすら立たない。
336 :
Socket774 :2014/05/10(土) 19:24:15.63 ID:+BNkl2vs
>>332 316は、313が歩留まりを理解していないのを『頭悪すぎ』と言っているだけだな。
>>335 それは今だけだろw
来年はSkyBridgeで20nmのPuma+とA57にHSAがサポートされるだろ
本当なにもしらないんだなw
339 :
Socket774 :2014/05/10(土) 19:30:56.60 ID:+BNkl2vs
>>337 で、仮にそれが想定通りの数売れたとして、『世界中で稼働しているPC』の内何%がHSA対応になるんだ?
HSA普及率≠新規に売れた製品の内HSA対応製品の割合
Knights Landingみたいな700mm2?とか力技でどうにかしちゃうところが恐ろしいところだけどねww 汎用コアのアクセラレータって意味では数歩前に進んでるかな。破綻しそうでしてない絶妙なラインなのかも。 汎用系だとまだintelに分があるのはかわら無そうだけど、ワッパは相当悪いだろうし、コスパも悪いだろうね。 逆につけこむ隙が出来るわけだけど、そうなるとNVIDIAのNVLink+IBMが競合になってきそうだけど この辺はかなり面白そう。
>>339 世界中で1番売れてるカップラーメンの話がしたいわけではない
世界で1番おいしいラーメンの話がしたい
数は少なくても良い、安くても良い、おいしければ良い
>>324 >どうみてもお前が分かって無さ過ぎw
>歩留まりっつうのは不良率な
一般的に半導体業界では歩留まりってのは良品率の事だがな
とりあえず辞書みてこいよ
>>326 「ウェハあたりの歩留まり」の意味がわからないのか?
>>341 残念だが、アップルのシェアすら越えられんだろ
>>338 全くだスレチのIntel単独規格なんて普及してから話してほしい
HSAはモバイルからだと昔から言われてるけどなにいってんだ?w ネットの出来る端末の2/3がHSA対応になるといわれてるんだけど。
>>342 だから歩留まり率が悪ければ、自然と1M2C品やクロックの低い下位モデルも量産できたけど、ってのがミソ
>>344 Intel単独規格って何のこと?
AVXはAMDも対応するから違うよね。
GPU性能はirisよりKaveriの圧勝ですよ
>>346 だから歩留まりが良ければ2コア専用のダイ作ればいいじゃん
なんでそうしないの?って話しだよ
4Cの不良品を2Cとして売るより、最初から2Cダイを作ったほうが低コスト化できる気がするよ
>>351 お前が欲しいのは2コアなのか4コアなのかはっきりして
2コア欲しがる人は安ければって人じゃね? 4コアの不良品を売るってのは安く売る理由が廃棄するなら廃棄コストがかかるから 安くしてでも売るってだけだからな 1個あたりのコストは同じなんだよ
>>352 それは歩留まりが良い場合の話
4Cのはずが不良品で2Cしか使えない不良品が大量に出来ちゃうなら話はちがってくる
そりゃ普通に半分で作れるからな 歩留まりがよければそのほうがいいに決まってる 昔のAMDも、歩留まり上がったら2コアで新規設計していたし
>>353 そんな話しはしてないだろ?
でもあえて言うなら10コアかできれば12コアが欲しい
>>345 世の中ほとんどのプロセッサでopencl使えるけど
そのソフトは
ソフトは
そふ
>>358 それなら2コアの専用ダイ作ればいいなんて無責任な事を言うなよ
>>359 今は、それでいい
HSAのドライバの完成度を上げて行くにはこれが最もベターだと思わんか?
おもわないよ 各社対応するんなら自社製品向けのドライバー コンパイラー、ランタイムを自前で用意しなきゃいけない
>>361 何が無責任なのか意味不明だな
歩留まりがいいってのが本当なら2コア専用ダイ作った方がいいのは事実だろ
AMDにとってもいい事じゃないか
AMDといえば3コアが有名だな
>>363 お前が欲しく無いのに誰が欲しいんだ?
最低でも4コアが欲しいって人しかおらんだろ
4コアにならん製品は廃棄でいいわって人がいてもおかしくない現状で
なぜみんな喧嘩してるの? 素人ですが アスロンとAM1マザー合計1万のマシンを組みました。 とっても快適です!
APUスレじゃ1モジュール品買うのは止めとけってみんな言うよね
AMDがHSAを普及させたいならCPUコアもi7とまではいかなくても 最低限i5と互角以上にやりあえるものを用意してくれないとダメだね。 IntelのCPUを使ってたからAPUの内蔵GPUが使いたいから マザーボードごと交換する なんてありえない話じゃん。 GPU性能が欲しいならGDDR5つきでファンレス・ロープロの ビデオカードならいくらでもあるから増設で事足りる。 ノートPCならExpressCardやThunderbolt接続で外部GPUを使うような ソリューションも出ている(ニッチだけど) クラウドを活用したソフトって、離散メモリコンピューティングだけど 業界ではすごく流行ってる。別に共有である必要はないんだよ。 金になりさえすればソフト屋はコストをかける。 AMDはCPU性能でシェアを取り返す努力をするべきだ。
2コアkaveriを新規に起こすくらいなら4コアkabiniを量産した方がいいんでないかな。
371 :
Socket774 :2014/05/10(土) 20:58:04.14 ID:+BNkl2vs
>>367 Intelで1コアのCPUはやめておけというのと同じような意味だからね。
>>363 ちゃんと動く4コアを2コアで売るよりは2コア版を別に用意したほうがいいというのは当然だよ。
だけど2コア版を設計するのにもコストはかかるし、わざわざ作っても出来るのは4コアモデルより安い物。
だからそのへんのバランスを考えてそのうち判断するでしょ
>>369 消費電力の問題もあるし
まあ今は4コア以下は相手にされない感じだが
スマホやタブでも4コアが主流かな
>>365 AMDが2コア出すって発表してるんだが?
やっぱり出すのやめましたとか、今さら言うのか?
AMDはもう2コアモデル出すしかない状況なんだってわかってる?
どうせ2コアモデル作るなら効率よく作った方がいいに決まってるだろ
>>370 まあノートが主戦場・・・なんだが、そのノートこそAMD弱いじゃないか
ウルトラブック向けCPUの年間販売数だけでAMDのCPU売上を超えるのも
時間の問題ですね(金額ベースだととっくに超えてる)
法人のシステム(鯖)ではAMDでしか使かえないもの採用なんてあんまりないだろう
と俺は思うけど、Intelあるのに法人はそんなのをほいほい採用するのか。
>>312 HSA、HSAっていっても、プログラム作らない自作erがすごいと騒いでいるって状態だからね
プログラムスレじゃそんな奴が騒いでもって感じだろう
OpenCL NBody Simulator Benchmark for Windows Linux Solaris and Macosx
https://www.youtube.com/watch?v=YNj10f-7yTA http://www.fileswap.com/dl/zaZqomw3bk/ Suitable for VLIW-4(float4), VLIW-5(float4), GCN, SSE(float4), AVX(float8), Xeon-phi(float16) and any opencl-capable Nvidia card.
Score tables for some hardwares(Nvidia ones are multiplied by 1.2 by hand to have a clue of CUDA):
______25600 particles______points________
GTX Titan(1140MHz gpu) = 8518
GTX 780(902/1502) = 6600
GTX670(1450/7600 ) = 5972
HD7950 (1225/1525) = 5425
GTX 670 (1228/7000 Mhz) = 5265
GTX660-TI =4798
HD7870 (1200/1320) =3982
HD5850 (725/1000) =2350
HD6850 (775/1000) =2286
7850K (960/1200) =1670
GT650M (1000/1500) =1371
Intel-HD4000 (1100/800) =482
Xeon-E3-1270-V2 (3500MHz-7 threads compute, 1 thread data move+render, 800MHz ddr3) =268
i7-3770K (4500MHz-7 threads compute, 1 thread data move + render) =207
FX8150 (4300MHz-7 threads compute, 1 thread data move+render, 933MHz ddr3) =142
i7 3610QM (3.1GHz-7 threads) =141
FX8350 (4000MHz, 7 threads compute, 1 thread data move+render) =90
Xeon E3-1240 (3.3GHz-4 threads compute, 4 threads render + data move) =90
i7 3610QM (3.1GHz-4 threads) =73
Xeon E3-1240 (3.3GHz-7 threads compute, 1 thread data move+render) =46
FX8150 (1400MHz-4 threads compute, 4 threads render+data move, 933MHz ddr3) =28
先にも書いてるけどノートでもデスクトップ向けディスクリートGPUを
使うソリューションはある。VAIOが先がけだけど。
http://ascii.jp/elem/000/000/662/662080/ 外付けGPUボックスみたいなソリューションはむしろGPUメーカーが主導で
やって欲しいものだけどな。
特にAMDはね。
Intel/Appleが認めた製品しか出せないThunderboltよりも
フリーなDockPortのほうが商品展開がしやすいでしょ。
外付けGPUボックスからの発展系として、ARMとかの汎用CPUコアも
ボックス側に載せちゃって、ノートPCと繋げて使うだけでなくてそれ単体でも
独立したコンピュータとして使える、みたいなものもあってもいいと思うけど。
端子数(I/Oパッド数)が制約になって、ダイがこれ以上小さくできないのかもしれないぞ
>>374 お前が何でそんな2コアをプッシュしてるのかが分からん
2コアなんてゴミじゃん
ゴミ専用のラインなんてもったいないだろ
お前にこう言う発想は無いわけ?
>>380 今までのレスの流れを見て俺が2コアをプッシュしているように見えるのか?
だとしたらお前は「歩留まり」の意味を勘違いしていたアホと同レベルだぞ
クロックが高ければ需要もあるだろう
2コアゴミとかいっているけど、Intelのセレって結構売れているみたいだよな AMDの場合は1Mが1コアだからゴミなんだろ?
kabini、Beemaラインがあるの現状では2コアkaveriは無理に作るようなものでもないな あのダイサイズで4コアで5000円程度なんだし、あっち大量生産した方が儲かるんじゃないか
>366 俺もボーナス出たら買いたい。マザーはDC電源可の奴が欲しい。
>>386 2コアで$885って、自作でこれ買う奴は漢だな。
さすが法人向け
まとめるとIntelは歩留りが悪いから検品落ちのゴミが大量に出る 大量のゴミの処分に困るので、2コア品として捨て値で叩き売ったらそれなりに売れた 世の中には使用用途としてゴミでも十分な人が多かった
トリプルコア出したのはAMDくらいですよ? 最近はIntelは2コアは4コアとは別の専用マスクで出してる。 ノートでのメインストリームが2コアだからね。
Llanoは2コアの専用ダイが出たんだがそれっきりだな 歩留りが悪かった世代だから別に作る必要はあったのかどうか
392 :
Socket774 :2014/05/10(土) 22:08:49.30 ID:HELAz9C+
BobcatベースのAPUが低性能だったからLlanoの2コアが必要だったが Puma+の4コアだと十分だしな
kabiniのダイサイズは10.35mm x 10.35mm (107mm^2)だから 低価格路線でceleronに対抗したきゃこれ量産した方がいいね どうせ来年で猫系もHSAにも対応する事になってるんだし
>>392 デスクトップでミッド以上のFMソケ、ミッド未満のAPU AMソケの2つをやらないといけないって
メーカーめんどうだな。そんなことをメーカー提案するぐらいAMDってたくさん売れているのか
ハイエンド AM3+ ミドルレンジ FM2+ エントリー AM1
>>388 続き、更に悪い事にIntelの歩留まりの悪いFab工場から何とか出した検品通過品も結局は高いだけとマニアにしか売れなくなった
生産過剰になった上に売れても叩き売りのゴミばかりなので、始めからゴミを目的で作る工場に一部した
なんとか工場の閉鎖は免れたかに思ったがそれでも時間稼ぎにしかならないので、結局一部工場を閉鎖したり従業員解雇したり
工場を他社に開放して使ってもらおうとしたりとかなりの末期状態に今あると
まあどうでもいい話だなIntelスレで話してくれ
22nmの稼働率が低いのは需要の過大見積もりのせい。 稼働率のことを言ったらGFはもっと酷い状況だぞ NYのFab8で何の製品作ってるかおまいら知ってる? まあAMDと資本関係完全に切れたから知らなくてもいいかもしれんがな
>>395 AM3は次はなくなるだろ。だからこそ、ローAPUソケをAMってしたんだよ
>>397 あそこは20n未満用のfabだろう。来年、次のAPUががんがん生産されるよ
あれは本来x86シェア50%を狙う為にIBM 32nmを移植したのだが・・・ それだけのキャパが死蔵状態にあるという由々しき事態。
>>397 ST Microが何かやってなかった?
Carrizoは28nmなんですが… 20nmのAPUはPuma+の改良版で性能面は期待できないし 1xnmまでは高性能のAPUはお預けの可能性大だよ
Puma+の段階でワッパがJaguarの倍なんだから Puma+改はHSA対応してシュリンクで面積小さくなって単価下がるだけでもいいよ まぁGF20nmの歩留まりが良いと決まったわけでもないし
リソース共有じゃない独立したコアでSMTサポートなら2コアでも売れるよ (Bulldozerモジュール換算で4コア相当の性能ってことだけど) いまどきシングルコア級を押しても需要もないんじゃねーの?
2コアSMTでBullに勝てるかな?
理屈ならシングル性能あげられる訳だし、マルチ性能を同等くらいまで に抑えれば大成功だろうね。 Excavator比で。
なんだぁ、まぁ、こういってはなんだが 自分の好みと世間の好みは別だぞ、理解不能だ 2コアのCPUとか糞だが officeじゃなく、ゲームpcのこと細かい収集している steamでさえ、2コアの割合が48%でそれがまた増加傾向 4コアは減らしている 今持っているpcは、夢見せて買い換え促さないと 悲しいひどく長持ちするよ
対話型PCくらいでてこないとデスクの買い替えはもはや無理ってくらい縮小してくね。
>>408 次のKaveriの次もDDR3なのかよ。
あと、AM1のKabiniの後継出るのは2016以後なのか
>>409 in 何とかのところに、10nは今年生産って書いてあるな
付け足しで、Carrizoのチップセットも現状のままなのかよ
>>414 GFはちゃんとその通りに出来ているんだけど、
受注が来ないから生産していないだけだよ
>>409 四半期ひとつ分だから、そんなにズレてない気が
いやどれだけ重大視するかは人それぞれかもしれんが
>>407 BulldozerもFPUはSMTだから作れない事はないと思う。
後は高クロック低IPC路線を止めればいいんだけど。
インテルもGFもその他ファウンドリは技術的な面とコスト的な面で遅れてるだけだが AMDの場合それ以前に行き当たりばったりでころころ変わるから問題 5年後くらいにHSAがきれいさっぱりなくなってても驚かないぞ
>>417 10nは2015+でin researchって書いてあるが
ついでにスライドタイトルは R&D pipeline
どこに10nの生産のこと書いてある?
まあなんか見間違ってるんでしょ 予定では14nmの量産が2013Q4狙いのはずだから とりあえずロードマップからのズレは数ヶ月ぐらい
>>421 >>409 はR&Dのロードマップ出して生産のロードマップでは
10nは今年生産(出す)って言うだからな。2013Q4(予定)の14nの後、1年後に10nの生産って
すごい生産ロードマップをIntelは出していたのかな
ネ実でPCに詳しい人に聞いてみたらA10 7850Kはゲーム用途には向かないと言われました i3にHD7550をのせた程度にしか動かず最新のゲームはパワー不足というのは事実ですか?
425 :
Socket774 :2014/05/11(日) 01:21:07.17 ID:kvJLEGQZ
>>423 重い3Dゲームに向かないなら事実。
ドラクエとかなら十分快適に遊べる性能はある。
全てのゲームが高い性能を必要とするわけでは無いので、Kaveriの性能だけを見ればラインナップの1つとしては有りなんだけど・・・
コストパフォーマンスが悪いから、もっと安く無ければいらね・・・というところだ。
>>426 20/14nmだったか忘れたが、GFはサムソンに技術くれしているから
14nはGFオリジナルじゃなくサムスンの14nに替わるんじゃないか。
>>423 あえて答えよう
グラボを補助電源なしで差そうとすると
とたんに見えてくるはずだ
実際7859kのバランスを超えるのは、なかなか難しい
290xで、mantleで足を引っ張ることはない
むしろ、内蔵も利用でき幸せになれる
でもゲームタイトル少ない
directXは、12待ちでmantleと同等
それまで?
今あるゲームも、GPU指せば問題なく遊べるでしょう
でも、宗教的理由で煽られるから、
聞くぐらいならintel買っておきな
マジレス優しいな。 いつもみたいにHSAが使われるようになれば〜とか APUのすばらしさを説くのかと思ってた
AMD次世代スレでAMD次世代技術を説いて なんで難癖クズに何がしか言われなきゃならんのか スレタイすら読めんなら百万年消えろよ 少なくとも半年後まで建設的な話題の邪魔すんな
AMDの次世代に対する難癖ならいいんじゃないの AMDの次世代をマンセーするスレとかじゃないんだし
現状を理解すれば無理だとわかる願望を書き連ねるのを建設的とは言わない ただの現実逃避だ。 未来ってのは今の積み重ねなんだよ? HSAの将来のために何か考えたいなら、プログラム1行でもかいてごらんよ。
434 :
Socket774 :2014/05/11(日) 02:02:59.71 ID:kvJLEGQZ
間違った事を言っている人を正すのも良いこと。 ただ、正しい事を言っている人に「珍しく正しい事言っているな」みたいな発言は控えた方が良いかとは思う。
スレタイ次世代への建設的指摘や難癖なら良いだろうね 他社品の話にすり替えることばかりだから指摘してる AMDの次世代を主題にしないどころか、意図的に感情を 害させるとまで宣言してるんだからどうしようもない
#123 ”これは火病を起こさせるのが楽しいからあえて言う”
>>72 のTrinityへの期待みたいなのは今見て建設的な意見だと思うの?
スレの趣旨に則った上で、擁護があるなら、 論理立ててどうぞ>ID:kvJLEGQZ ID:8LiJ+8Vg
建設合体! ブルドタイガー
いい加減、HSAがプログラム言語じゃないことぐらい理解しろよ AMDにしてみれば、シングル性能を必要としなくなった時点で x86自体重要じゃないんだよ Intelと競合してた時代はとっくに終わってることに気付け
まずは申し開きをすべきだと指摘しておく トリニティを、次世代製品 と読み替えた上で、据置ゲーム機に採用された現状を踏まえるなら、 大きく外れているとまでは言えないだろうよ むしろゲーム機を現実にドライブできているという単純な事実すら、スレチ企業の技術賛美でスレッドごと貶してはお門違いの結論を書き散らしてきた謝罪なりすべきじゃないのかね
> HSAがプログラム言語じゃない え? そんなこと理解してない人間なんているの? で、HSA専用の開発用ライブラリであるBoltだけど 「生産性が優れてる」って、大方プログラム書いたことのないやつが AMD大本営のプレゼンの受け売りで言ってるのしか見たことないんだが その生産性を証明する何かしらはあるのかな? SourceForgeやGitHubでBoltを使った有望な開発プロジェクトやってる ところがあるなら教えて欲しいのだが。
443 :
Socket774 :2014/05/11(日) 02:21:55.15 ID:kvJLEGQZ
>>440 Windowsソフトを動かすためにx86は重要だろ。
WindowsRTの惨状を見れば『ARMがあるからx86いらね』なんてとても思えないよ。
x86互換CPUメーカーだからこそAMDに期待するのであって、ARMだけしか作らないメーカーなら多数有るARM系メーカーの1つとしか見ないよ。
Haswellリフレッシュがゴミすぎたからな、最新CPUなのに全く話題に上らない 奴らの希望はブロードウェル通り越してAVX512対応するSkylakeだけなんだ 次世代ネタがなさすぎて、話題豊富なAMDスレ荒らすしか出来ないのが現状 後2年はこの状況が続くと見ていいな まあ、2年後と言ったらCPU負荷軽いDX12や、hUMA対応OpenCL2.0、HSA対応JAVAなんかが登場している時期だし、 20/14nm x64/ARM APUが登場して、Radeonも単精度10T Flopsとか化け物みたいな性能だろうから、 正直、ネタが多すぎて俺らはIntelなんか気にする余裕ないし、インテル使いは話題の多さについていけなくて右往左往してそうだ
動く動かないのレベルの話なら、 ベンチ咬ませてグラフの優劣とか、 開発市場を数とカネで押さえてるのを承知の上で「現行の実例を出せ」とか そういう、二値化した極端な論旨・展開で異論を封じるような持っていき様はあんまりじゃないのかな CPUの生産技術を力で押さえているから性能を誇る GPU技術に優れているからその技術を高速化に用いる なぜ潰し合う以外に結論が無い様なお話にするのか、そうしないといけないのか、 誰か説明してくれないかな 私の知る限り、これまでからそうした一方的独占的支配を好む企業はあって、 まるでその企業がメディアやネットの論調をコントロールしているかのように、 比較批評ばかりが成され続けているのだけれどね
>>440 >シングル性能を必要としなくなった
それはどこの世界線の話ですか?
シングル性能不要なんていってるのはAMDファンボーイだけで、
みんなもっと高いシングル性能を必要としてる
先駆者ならともかく、我田引水な開発言語・ライブラリってのは普及しない 「SSEplus」の滑りっぷりを見ればわかる。 NVIDIAが子会社したPGIが推進してるOpenACCってあるじゃん。 CUDAデバイスだけじゃなくてXeon Phiのコードも生成してるよ 自社製品に都合がいいだけでなく、他社製品向けで使っても メリットがあるものを用意する。 これは自身のパラダイムを広げるためには必要なことなんだ。 ソフトウェアを作るのには開発期間が必要だ。 いま開発が動いてないHSA開発プロジェクトは いつになったら始動するのだろうか? もうBoltは使えるんだよ?
>>442 Boltは超高脳でないと使いこなせない。
だから、HSAプログラムプログラムソースはなかなか見かけない。
誰でも使いこなせるものなら、自作PCして、そしてレベル低いプログラム趣味の奴が
HSAはすごいぞっって自慢しているだろ。
マルチスレッドは必要だよ。 ただし、C++のソースコードのコンパイル中に何も仕事してくれないGPUコアなんて 俺の仕事にはいくらあっても無駄。
>>449 AMDのopenclコンパイラはGPUを使って超速でコンパイルするように当然しているだろ
強力GPUを搭載しているのにわざわざ非力なCPUでコンパイルするってアホすぎ
BoltやHSAILなんかはゲームエンジンやコンパイラ作れるような一部の天才たちのためのツールだろ 一般のプログラマはC++やOpenCLやらで今までどおりプログラミングすればいい GPGPU対応やhUMA対応なんかはHSA対応のコンパイラとかが勝手にやってくれる hUMA対応したOpenCL2.0ならHSAに近い事ができるし、もはや標準言語だから普通に使われるだろうね
BoltってOpenCL以上の生産性の高さが売りじゃなかったの?
ぶっちゃけOpenCL2.0がhUMA対応した時点でAMDの勝ちは決まったようなもんだ 万が一HSAが潰れても、OpenCLのバージョンが上がれば自然とHSAの方向に進むし 当のIntelやNvidiaですら対応しているから、廃れることもありえないからね 今後HSAとOpenCLがどういう風に進化するのか、関係性はどうなるのかは気になるけど どちらもCPU+iGPUの活用で開発されていくから、AMDの不利益になるようなことはまず無いだろうね
>>446 この世界でのお話だね
まずはシングル性能だけの環境が姿を消した
性能を削られた廉価販売品ですら、数世代前から複数コアまたは複数スレッドで出荷されている
”みんなもっと高いシングル性能を必要としている” は言い過ぎだ
”日本では廉価版のCPUが売れる”
業界一の企業の副社長様が、大昔にそう言いきってるんだから
>
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0911/hot338.htm >(前略)Siu副社長は声を大にして不満を述べた。それは、成熟市場を抱える先進国中、
>日本だけが突出してCeleronの比率が高い、ということで(後略)
場面としてはユーモアを交えたものだった様だけれど、根拠とする数字や状況までもがユーモアの対象だとはとても思えない
> AMDのopenclコンパイラはGPUを使って超速でコンパイルするように当然しているだろ > 強力GPUを搭載しているのにわざわざ非力なCPUでコンパイルするってアホすぎ だよなーAMDの技術の結晶だもんなー その点、Microsoftって無能だぜ? C++ AMPのコードをコンパイルするときすらGPU使ってくれないんだぜ。 つまり、コンパイラ作ったやつらはGPGPUが使いこなせてないんだぜ。 C++AMPを使ったGPGPUでは、コンパイラ作れない欠陥処理系だと 認めてるようなものだ。やっぱりMicrosoftは無能だぜ。 ↑棒読み
>>452 超高脳はそうだろう。でも、それ以外の奴には生産性よくなってるのかって?だよ
>>429 FXにdGPUよりKaveriにdGPUの方がPCIexpressのバージョンが上なんじゃないか。
失敗するハードウェアの特徴だな
>>455 IntelのGPU性能が酷すぎて、CPUでやったほうが多くの奴に利益になるんだよ
企業でAMDのAPUやNV/AMDのVGAつけてGPGPUソフト開発している奴少ないよ
>>459 それは間違いだと直に気づくはずだ
AMDのシェアは確かに20%をきってる。
でもAMDを使ってるユーザーは選ばれた金持ち集団だから
収益性が高いはずだよ。
彼らには1ライセンス100万円くらい要求しても喜んでソフトを買ってくれるよ。
HSAはそのくらいの価値を生み出せるんだ。
まだろくに公開されてないHSAのバージョンはせいぜい0.1か0.2というところだろ 一応バージョンが1.2に上がって使いやすくなってるOpenCLに色んな面で勝てるわけはないな OpenCL3.0、HSA2.0とかで追いつき追い越すくらいだろうな 団子やインテル使い共はIntelに文句言えよ、 OpenCLなんかやめてiGPU強化もやめてCPUコア満載してAVXに専念しろってね
BoltはAMDも忘れているんじゃないかと思う程宣伝してないね
本当に普及させたいのだろうか
>>461 HSAはプログラミング言語じゃないからOpenCLと同列に扱う物ではないよ。
きっとそうだ! HSAは完成したら最高のコンピューティング環境を提供するよね! それがわかってるソフトメーカーはみんな、HSA Foundationの メンバーに名前を連ね、多額の活動資金を提供しているはずだ! HSAの将来性に期待してないGoogleやAppleなんて所詮三流企業だよ!
AMDはもう旧世代の規格には見切りをつけて、 次世代規格のHSA、Mantle、DX12、Sumatra、OpenCL2.0、OpenGL4.4、x265に向けてプロセッサの開発を進めているな HSAとMantleは抜きにしても、それ以外の一般規格の最新バージョンで果たしてIntelがどれほどの性能を出せるのか見ものだな まさかその時になってすらパイ焼きやcinebenchで喚いてるんだろうかね
まあ実際の物が出てくるまでが楽しいんだけどね。 実物が出てくる頃には次の話で盛り上がってる訳だし 過去の遺物に興味は無いからその出来とかどうでもいいし。
>>467 オクラポートなんだ・・・garlic、onionときてokraなのか?!
研究開発費が減ってるけど社員が無償労働してソフト環境整えてるから平気だよね!
ついには研究開発費とか持ち出してくる団子が哀れすぎて泣ける まあ、開発範囲が広すぎて個々の予算が不足しまくりなのはわかるけど
>>471 フレームワークという意味ではそうだね。
後、気になるのはHSAILとSPIRの役割が被ってきている事。
個人的にはHSAのアイデアをOpenCLに盛り込んでSPIRに一本化するのがいいと思うけど
実際どうなるだろうね。
> まあOpenCLはここまでの効率化を想定はしてないだろうからどこかで無理が生じるだろうし、 > いずれはHSAに吸収統合されていくと思う wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ARMのCCN-508はHSAをサポートしない模様。
> One major question was whether or not the CCN-508 would support AMD's HSA,
> given that the chip isn't expected for several years and ARM is a member of the
> HSA Foundation. The answer to that question is "No" -- while CCN-508 does
> support fully coherent accelerators (including GPUs) and can be used for OpenCL
> and GPU offloading, it does not implement the HSA specification. In fact, one point
> ARM made to us at the event is that the HSA spec hasn't even been fully defined
> yet -- implementing it in hardware is basically impossible at this point in time.
http://hothardware.com/Reviews/ARMs-Race-Company-Details-Attack-Plan-in-Server-Mobile-/ もうグダグダだな。
X-Geneは4IPCの独自ARMコアで2.4GHzなのにAMDのSeattleは
Cortex-A57そのまんま。ARMサーバ市場ですら売れないゴミ確定。
>>477 OpenCLは対応を表明している企業が多いし、HSAランタイムが出来上がっていない現状を考えるとSPIRに統合した方がいい。
HSA Foundationとしては実現さえすればいいのだから、HSAILに拘る必要も無いしね。
HSA Foundationって事実上AMDオンリーの組織だよ ARMはIPライセンスをAMDに買わせることを条件に参加しただけで 本気でやる気なんてない Boltはごらんのとおりのゴミライブラリ Aparapiの開発も停滞中(去年5月以降、コードの大半がほとんど改変されていない) HSA Foundationのページは半年も更新なし もう独自ツール作るのは匙投げてるよ
HSAライフをエンジョイしたい? ならばメンバーにジョインしてマニーを貢ぐことだな! HAHAHA
団子はなんでそんなに必死なの? ここまで必死だとファンボーイを弄って遊んでいるようにはとても見えない。
LarrabeeがソフトウェアでグダってコケたからHSAにもコケてもらわないと困るのさ
え? phiがいつこけたの
AMDはx86とGPU両方持ってるからって手広くやりすぎなんだよな 身の丈を考えろと、Intelの市場&NVIDIAの市場で競争+ARM参戦でR&D大幅減とか 何考えてんの、ただでさえ足りねーものを減らした上に更に分散する愚行 そら全方位で後退するっての
>>487 いたなそんなおっさん
土下座発売前に、散々期待を煽ってたのには楽しませてもらった
2012年には退社したようだが
>>489 BulldozerはCore i7 960より50%高速らしいからな
>>445 intelの宣伝マンがいるからだよ
排除しようにも2chでは規制がかけられない
>>487 話の中身が無さすぎる
テンプレに固有名詞だけ当てはめたみたい
>>487 >このおっさん元気かな
だれもいなくなった↓
AMD Loses Chief Engineer Michael Goddard to Samsung.
Other high profile executives that departed AMD include
CFO Thomas Seifert,
CMO Nigel Dessau,
COO Bob Rivet,
CSO Emilio Ghilardi,
graphics CTO Eric Demers,
SVP Marty Seyer,
corporate VP David Wang,
chief engineer Jim Mergard,
corporate VP Pat Moorhead,
GM Rick Bergman, and
GM Chris Cloran.
Media reports suggest that Goddard was not fired,
but left AMD voluntarily to accept the position with Samsung,
which will compete with AMD in the ARM server SoC market.
ttp://www.tomshardware.com/news/amd-business-Michael-Goddard-engineer-departure,20050.html 先を争うように逃げ出すAMDのトップマネジメント、エグゼクティブ、エンジニアの数々。
ダメだコリア\(^o^)/
Mike Houston. ← NEW!
AMD Senior System Architect → nVidia
>>292 北森瓦版が見やすくていいと思おう。
ただ次世代アーキテクチャの噂や次世代○○のラインナップみたいな記事が中心だから
マザボの発売情報なんかを求めてたら違うと思うけど
>>495 そこ、HSAの事をHASって書いてあるから注意したら
翌日から書き込み制限しやがったからなあ
>>496 北森瓦版は誤字脱字は結構あるから、規制されたのはプロバイダ規制に巻き込まれただけじゃないの
そうじゃなかったら『HASって書いてあるから注意した』っていうのが一般常識からかけ離れていたのかもな
Bulldozerが大失敗だったから、裏であらたなマイクロアーキテクチャ開発しながら Bulldozer系改良CPU出し続けてるんだろうけど、 その新たな改良マイクロアーキテクチャが出てくるまではAMDはどうにもならないだろうな
intelのソケットが変わる度に「変えすぎ、互換性が無い」云々言うのがいるが、 AMDのソケット乱立状態なのには全く言及しないのが笑える
そりゃAMDのやることは何でも正義だからな
最近AMD系の板ってマッチポンプくさいパターン化した話題そらし&荒れる話題流しな書き込みいぱーいだね。
>>406 2コアSMTと2M4Cで同じプロセスルールでの比較なら
イングル1.4倍、マルチは80%ぐらいにならない?
14nmぐらいでリアル4コアSMTにできればマルチでも勝てるだろうけど
>>500 そういう連中はFM1と一緒に死んだでしょ
1156より短命だった
来月開催のこんぷてっくすでノート用KaveriとHSAのドライバの発表かな
いやFM1は最初から短命なの分かってたじゃん、754みたいなもん 長く使う次世代も載るって言ってたのに反故にしたFM2が新939
>>506 FM1(次世代と互換性なし)
FM2(次世代と互換性なし)
FM2+
AM3+
FS1b
ノートを除けばこれしかないのにな(笑)
A10-6800Kがあるじゃん
>>511 A10-5800Kから次世代のA4-6300に乗り換えたらパワーもスピードも大幅に上がった
何より羨ましがられる
>>502 消費電力は低いけどJaguar系ってSteamrollerより有意にIPCが上ってわけではないよね。
結局は統合するんだろうけど。
>>381 まだ言ってるのか?
お前はさっきから2コアをプッシュしてるようにしか見えん
こっちは2コアなんかいらないから4コア
>>383 intelのセレロンもゴミだろ
i7発表と同時にセレロンも発表したか?
i7の廃棄用ダイをセレロンとして二次的にあとから追加したに過ぎんだろ
コードネームだけ変えて次世代コア"ということにした"最悪のパターンな
>>515 Haswellリフレッシュの100MHzUPしてオーバークロック出来なくするよりマシだろ
300MHzも上がってオーバークロック耐性もさらに上げてるんだから
>>516 refreshは第4世代で次世代じゃないよ
あとK付はdevilcanyonって名前だかで出るぞ
無知さらすなよ
AMDユーザーが弱く見えるぞ(´・ω・`)
>>510 なんで世代交代して使われてないソケットとか、
ノート用ソケットとか持ってきてんの?
>>517 BroadWellはどうなった?
もう2014年だぞ
>>502 今後モバイルベースの設計が加速するようであれば、Bullアーキの系譜は消えるだろうな
用途によっては鯖系でもARM載せる今だし、ワッパも重視しなければならずだし
ただBullアーキの失敗は、なんか当初の目論見通りにしてこなかったのが原因とも思える
あれはモジュール単位でコアを増やしやすいようにコアを簡素な設計にしていたが
結局今(Kaveri)になってもコアは4コアどまり、OSも当初はスレッドの割り当て問題でどんくさかった
AMDはそれで周りと調整してから事を進めることを学習したのか知らんが
HSAはちゃんと仲間集めはしているな
>>514 歩留まりの意味も知らなかった馬鹿がまた間違った事を言ってるな
intelの2コアは専用ダイだぞ
AMDと違って4コアの不良品を使ってる訳じゃないからな
ブロードウェルは延期だろ リフレッシュは前倒しw
Intelの宣伝マンがHaswellRefreshやBroadwellの宣伝を始めたな
2コア+GT3と4コア+GT2だね
>>521 歩留まりが分かってないのはお前だw
ダイサイズが半分になって倍になるのはウエハ上に生成されるパターンの数(歩留まりの分母)
良品数(分子)が倍になっても歩留まりは同じにしかならないし、むしろ専用ダイにして冗長性を失ったことで
良品数は倍未満になって歩留まりは下がる
お前の超理論だと元の歩留まりが50%以上ならダイサイズ半減させると100%を超えることになるんだがおかしいと思わなかったのか?
だからお前は頭が悪いんだよ
>>528 妄想じゃなければソース出せばいいだけだな
Intel対抗にAPUを作りこんだらチップセットやプラットフォームも世代ごとに強化するから互換性維持は難しいんだよな 特に省電力機能が毎回シビアだから性能競争で勝つには一新することになる
>>529 まだ歩留まりの意味がわかってなかったのか
歩留まりって言葉には良品率のほかにも意味があるんだよ
加工する場合の、使用原料に対する製品の出来高の比率って意味がな
ウェハあたりの歩留まりって言葉はこっちの意味だって普通わかるだろ
とりあえず辞書を見てこいよ
Haswell Refreshって、いわばTrinityに対するRichlandでしょ ちょっと高クロック、ちょっと消費電力削減。その程度のもの。
>>528 2コアのほうが面積は小さいんだし、ノートPC向けに大量に作ってるから
Celeronも2コア版使ったほうがコスト的には有利だって理窟はわかるよね
とりあえずG1820のヒートスプレッダはがしてみれば疑問は解決するんじゃね?
俺はそこまでやらないけど。
>>368 団子さんは、負けてるからってGPUに脇目ばっかりふってるAMDに喝を入れて、本業のCPUを何とかしろと言ってるのか。
愛を感じるな。
intelの宣伝するな
すごいのはBeemaだろ ちょっとどころじゃねえぞ
Haswellがそもそもなんであんな長方形のダイになってるかって エッジにメモリインターフェイスとかQPI/DMIとかのインターフェースが 必要だからで コアを削れば小さくできるかというとそういう単純な話ではない 4コア+GT3e、2コア+GT3、4コア+GT2以外のダイのバリエーションは ないんじゃないの メモリ1chなら削れるだろうけど。
すごいならIntelスレで盛り上がってるしここでも自慢しまくるよ それが全くないからつまりは微妙なんだよ
>>443 スマホタブ世代にはRTもいいけどね。
コケタのは、Tegra3がカスだったのもあるが、日本では発売が遅すぎたし、移行が急だった。
Atomの8タブ使って、ストアアプリに慣れたあとだと、すんなり移行できる。
なのでSurfaceは2から本気。MSは初代に全力しちゃったけどね。
エプダイのTemashタブ、A10-Microに載せ替えたのないかな。 動画再生はAMDが綺麗だよね。 使い比べるとそう思う。
>>537 いや、全然。
今までのIntelなら、「ステッピング変更」といって同じHaswellブランドで出してたでしょ
Intelも劣化したなぁとい感想
544 :
Socket774 :2014/05/11(日) 12:56:37.94 ID:UP+EyOK7
3DMark11 intel Haswell iris GT3が1080 Haswell GT2(HD4400)が890 IvyBridge HD4000が658 AMD A8-3850M(400SP)が810で Llano A8-5545M(384SP)が1100 Richland FX-7500が(384SP)1450 Kaveri
Kaveriのスライドの3Dmarkは数値的にGPU Scoreの方っぽい A10-7300≧Iris 5100くらいに見た方がいいかな
>>543 え?
Core 2 Duoのときにクロック上げたバージョン出してP965→P35への
リフレッシュやってるけど?
あれはFSBの定格クロックを上げてクロック倍率を下げたから
OCerには概ね不評だった。
547 :
Socket774 :2014/05/11(日) 13:13:07.46 ID:lqBZiEuj
じゃあ同じ値段でi7に勝てるもの作ってくださいよー 勝てないから値下げしたのを「価格あたりの性能に優れてる」なんて見苦しい 言い訳は聞きたくない。 仕事でVisual Studio使うからi5未満の性能なんてありえないのですよ。 APU?俺がリフレッシュルームでくつろいでる時間を倍にしたいんですか?
ダイサイズのはるかに大きいチップを安売りしてくれるAMDさんマジ優良企業 利益は悪
cl.exeをHSA対応したらコンパイルがBA☆KU☆SO☆KUですよね? なんで対応しないんですか? HSAはなんでも高速化できる魔法の処理系なんでしょ?
ゼクス 「私のブールーはじゅうぶん速いさ!」
ちょっと昔、Athlon XPで一番性能の良いコンパイラーがIntel製だった頃を思い出す 今でもそうなのかな?
数年ぐらい前に聞いた話だけども、AMD環境で最速のコンパイラはICCってIntelが言ってた まあ今でも変わらんとは思う
gpuでコンパイル?w
>>532 お前しつけえなあ
このラインナップに2コアなんてどこにある?
1個だけだろが
赤字で売るけど廃棄するよりマシって数しかねえっつってんだろが
KaveriノートAPU
FX-7600P(35W):..4コア 2.7-3.6GHz/512SP 600-686MHz DDR3-2133x2
A10-7400P(35W):4コア 2.5-3.4GHz/384SP 576-654MHz DDR3-1866x2
A8-7200P(35W):..4コア 2.4-3.3GHz/256SP 553-626MHz DDR3-1866x2
FX-7500(19W):.....4コア 2.1-3.3GHz/384SP 496-553MHz DDR3-1600x2
A10-7300(19W):..4コア 1.9-3.2GHz/384SP 464-553MHz DDR3-1600x2
A8-7100(19W):.....4コア 1.8-3.0GHz/256SP 450-514MHz DDR3-1600x2
A6-7000(17W):.....2コア 2.2-3.0GHz/192SP 494-533MHz DDR3-1600x2
http://pan.baidu.com/share/link?shareid=1332838846&uk=3859845275
いっぺんgcc自身を-ftree-vectorizeで最適化ビルドかけてみればわかるけど SIMDで並列化できるコードがほぼ皆無
562 :
Socket774 :2014/05/11(日) 15:47:59.01 ID:kvJLEGQZ
2コアKaveriなんてどうでも良いが、A8-7600はいつになったら出るんだとは言いたい。
コンパイルにはSMTが効くんだよね gccやVCのマルチスレッドビルドで、 IntelのHTTですら、40%以上の高効率
>>551 あまり性能が上がると、コンパイル中に休憩ができなくなって困るじゃん
>>532 なにすっ呆けたこと言ってるのかと思ったら、お前国語辞典で意味調べたのかよ
使用原料に対する製品の出来高の比率ってそんなん単位が重量とか体積の製品でしか使わねーよボケw
CPUはいつから量り売りするようになったんだよwwwwwwwwwww
じゃあ聞くけど、ウエハ1枚から良品80個と不良品20個が取れたときお前はどう歩留まりを計算するんだ?
80/1で8000%か?こりゃ傑作だなオイwwwwww
チップ面積が 1/2 になると、歩留まりは向上するんだが、 半導体メーカー勤務の俺が使わない定義を ID:IvIvCyT3 はどこから?
通常、チップ面積が減るほど歩留まりは向上する ただし極端な例として、通常のチップ100個相当を並べて冗長性を持たせた超巨大チップの場合、 100個のブロックのうちどれか1個でも動けば良いから歩留まりはほぼ100%だろうな ウェハあたり1個しか取れないだろうけど
>>560 しつこいもなにも、intelの2コアに4コアの不良品が使われてると勘違いしてる馬鹿や
歩留まりの意味を知らない馬鹿が絡んできたから相手しただけなんだがな
文句言うなら
>>514 と
>>529 に言ってくれ
×歩留まりの意味を知らない馬鹿が絡んできた ○歩留まりの意味を知らない馬鹿だから絡まれた
>>565 歩留まりって言葉には%では表せない意味もあるって事だよ
例えば1トンの原料でマンホールの蓋が50個を鋳造できるなら、1トンあたり50個の歩留まり
これを強度計算やり直して新設計で60個できた場合は旧製品に比べて歩留まりが120%になる
マンホールの蓋が計り売りじゃない事はわかるだろ?
>>566 工業関連で使われる定義だ
>>570-571 > 例えば1トンの原料でマンホールの蓋が50個を鋳造できるなら
それ製品一個当たりの標準材料消費量が20kgって言ってるだけなんだけど?
1トン(50個分)の材料投入して仕損等々がなくて良品50個作れたら歩留まり100%、40個なら80%というだけの話
設計変えた?標準材料消費量が変わるだけで歩留まり関係ないんだけど?
>
>>566-567 に否定されたわけだが
お前がなw
>>566 と
>>567 の前半で言ってるのは冗長性抜きにした一般論の話だ
>>567 の後半をよく読めよ
567の後半はまず現実的にはありえない極端な例として挙げられていると思うんだけど。
>>572 は後半どころか
>>567 をよく読んだの?よく読んだ上でそんなこと言っちゃったの?
>>573 極端な例の方が分かり易いからだろ?
特にお前みたいな馬鹿には
じゃあ聞くけど、100コア中の99コア潰す場合と2モジュール中の1モジュール潰すのはどう違うんだ?
前者は歩留まりが上がるのに後者は下がるのか?
なるほどね〜、PS3のCellが8基あるSPEのうち1つを潰したりしてたけど、あれって歩留まりを下げるだけの無意味な行為だったんだへ〜
AMDは昔はウェファー購入で今は良品チップ購入だろ GFからウェファー購入のときは、ウェファーの駄目チップを下位の2コアに回せたが 良品チップ購入の場合はコアを強制無効にしないと駄目でコスト的に採算合わんだろ。 チップ購入になったおかげでAPUの値段上がったよな。
あー、あとなかなかフルスペックのが出なかったFermiなんかもいい例だな しかし冗長性の為にダイサイズを増やしても歩留まりが下がるとは知らなかったなぁ これが事実なら半導体業界に激震が走るねwwww
>>573 現実であり得ない話ではなく極端な例の方がわかりやすいからさ
欠陥のある4コアの中には2コアとしてなら動かせるものが含まれているって事
これが4コアの持つ冗長性の要素、対して2コアの不良は廃棄するしかない
例えばウェハ1枚が4コアマスクなら2個取れる、2コアマスクなら4個とれる面積を有するものとする
ウェハ上には欠陥が一箇所必ずできるものとしよう、ウェハ1枚のコストは4万としようか
4コアマスクなら完璧な4コアが1個、欠陥のある4コアなら1個 → 4コアを4万で売らないと採算とれない
2コアマスクなら完璧な2コアが3個、欠陥のある2コアが1個取れる → 2コアを1.34万で売らないと採算とれない
この段階で歩留まりを判定すると4コアの歩留まりは50%、2コアの歩留まりは75%で2コアのが歩留まりは良い
しかし、ここに冗長性の要素を加味する(4コアの中には2コアで動くものがある)とどうなるかというと
4コアマスクの歩留まりは4コアが1個に2コアが1個取れウェハあたりの製品歩留まりは100%になる
これに先の価格設定を当てはめると4コアを4万、2コアを1.34万で売る事になるので利益は増える
あるいは逆にウェハコスト4万ベースに価格設定するなら4コアと2コアの単価をもっと下げてもいいことになる
実際にはこんな単純な話ではないが、こんな感じで冗長性を加味するか否かで話が変わるって事さ
これウェファーに突っ込んだら負けなんだろうか
ウェファーの方が正しい表記だと思ったが
相変わらずこのスレだけは賑わっているな。 新製品が出てもスレが過疎のままで鳴かず飛ばずの他社と違って常に良い製品を創り続けているという証拠だな。 逆に過疎スレな他社は何をどう取り繕っても魅力ある製品を創る力が無い事の証左でしかない。
>>572 繰り返しになるが、歩留まりって言葉には良品率とは別の意味もあるんだよ
原料消費量が変わっても製品として同等の機能が認められるなら、それは同じ製品なんだよ
この場合の歩留まりの意味は1トンの原料あたり何個のマンホールの蓋ができるかって事なんだ
4コアの機能制限で2コアを出そうが専用ダイで出そうが、同等性能なら同じ製品と言えるけど
ウェハあたりの取れるチップの数は違ってくるだろ
これで理解できないならもう知らん
583 :
Socket774 :2014/05/11(日) 20:28:31.14 ID:kvJLEGQZ
>>574 567はおまえの発言を否定している側なんだが、何故味方を得たかのような発言をしているんだ?
>>577 で、それは
>>529 の「ダイサイズが半分になれば歩留まりは低下するって理論」の根拠になるの?
たしかにあいかわらず異様な熱気だな 良い製品を作ることと 売れる製品を作ることと 夢を与えて市場活性化させること 活気のない自作PCは、もう一回ぐらい化けて欲しいな
>>584 俺はその話を否定も肯定もしていない
冗長性を含めるか否かで話が変わると言ったまで
Haswellの2コア+GT2には 4コア+GT2の2コア無効版と2コア+GT3のGPU半分無効版の 2通りが存在する。それだけの話でしょ。
>>586 waferだからウェイファなんだろうが
何で最後のferハになるんだだよな
>>589 それは本当なのか。そう、Intelはいっているのか?
語源はお菓子のウェファーでしょ
味覇「呼んだ?」
<丶`∀´><ウェハ(ry
>>584 猿でも分かるように話してやる
ウエハの面積が200、2モジュールのダイサイズが2、1モジュールが1、
それぞれのモジュールに不良が発生する確率を1/2とするだろ?
1基潰すの前提で2モジュールのダイを作る場合
・ダイが100個作れる
・1モジュール以上動く製品は(確率上)75個作れる
・歩留まりは75/100で75%
1モジュールの専用ダイを作る場合
・ダイが200個作れる
・1モジュールが動作する製品は(確率上)100個作れる
・歩留まりは100/200で50%
歩留まりの単位が「個」じゃなくて「%」だということをよく考えろ
「%で表せない」とか言い出すのは場外ホームラン級の馬鹿だ
>>585 ただ、パーツ組み合わせてパワーアップっていうかつてのノリは
もう戻ってこないからなあ
>>596 >歩留まりの単位が「個」じゃなくて「%」だということをよく考えろ
それ歩留まり率のことじゃね?
1tあたり何個とか、ウェハ1枚あたり何個ってのも比率じゃん
歩留まりの単位が「%」限定ってそんな決まりあるの?
>>597 いま、そんな調子で喜ぶのは低脳、ゆとり、へたれだろう
昔はPC高かったから普通の奴も自作だったけど、いまは、キモイオタクが自作PC
600 :
Socket774 :2014/05/11(日) 22:44:30.91 ID:kvJLEGQZ
>>596 何故不良ダイが発生するかの理由を全く理解していない恥ずかしいヤツだなw
Fermiの話にしても、GF100のフルスペックは512CUDAコアに対してGeForceGTX480が480CUDAコアなのは、『480で計画していたけど、冗長性を持たせるために512でダイを作成した』のでは無い。
『最上位は512で、不良があるダイの一部を殺して下位モデルで計画していたけど、歩留まりが悪すぎて最上位でも480にせざるを得なかった』が正解だね。
歩留まりの歩ってのが割合、比率を意味することばだってことを理解してないのがいるようだな。
>>598 めんどくせーからウィキペから引用な
> 歩留まりあるいは歩止まり(ぶどまり)とは、製造など生産全般において、「原料(素材)の投入量から
> 期待される生産量に対して、実際に得られた製品生産数(量)比率」のことである
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダイサイズが半分になったら、期待される生産量はどうなる?
>>600 確かに最初からその為にデザインしたわけではないが、一部潰した物を完成品と
決めた時点で冗長性を持たせたことになるでしょ
冗長性が無駄ならGF100なんて即廃棄してGTX480専用のCUDAコアx480のダイを作るべきだったよなぁ
実際はしなかったけどw
>>596 >それぞれのモジュールに不良が発生する確率を1/2とするだろ?
えっ
>>596 の計算だとダイサイズ半分なら25個も多く出来るけどそれはいいの?
609 :
Socket774 :2014/05/11(日) 23:21:31.64 ID:kvJLEGQZ
>>602 1モジュールが正常動作するチップが欲しい時に、2モジュール製品を作って1モジュール殺していたら、
どれだけ歩留まり上げでも『期待される生産量』の半分以下しかチップが取れないじゃ無いですかー。
ある程度作って、出来損ないをまとめて安く売るのは上等手段だろ。 4コアで20000円として2コアで6000円なら4コア作ったほうが利益率高い。 4コア動いても20000円で在庫になるなら6000円で売ったほうが売り上げになる。 2コアで専用設計するとしたらまとまった受注が確保されてないとありえない。
そもそも1モジュールのチップなんて欲しくて作ってるわけじゃないからな 歩留まりの関係上半分つぶさないといけないものが大量に出ると言うだけで 2コア4コアにGT3,3、3eの組み合わせ自由なインテルとは需要も生産数も違うんだ 全部乗ったでかいチップでまともに動くものを欲しい分用意する間に下にまわした物は必要以上の数になってしまうと言うだけ
>>607 その安価先の記事を上から下まで読んだ?
デスクトップは4コアA10ばかり、モバイルも2コア品は一種しかない状態を鑑みるにGF28nmの歩留まりは良いと推測される
そーゆう意味ではモジュール構造だと採算合わないと判断したんだろうな、 辞めるってことは。性能面での改善もあるだろうけど、8コアしか売れないしな・・・
>>614 比率としか書いてないんだけど?
割合さんはどこに消えちゃったのかな?
せっかくだから >1tあたり何個とか、ウェハ1枚あたり何個ってのも比率じゃん こっちにも突っ込んどくか ウエハ1枚辺りって何?100mmも300mmも450mmも同じ1枚? 良品数をそれで割って何が分かるの?
hUMAを一番歓迎しているのは、AMDのiGPUのドライバ部隊だろうよ。 メモリー・メモリ間コピーがなくなるだけで、コードが単純になるからな。 将来的にはCPU側とiGPU側の演算器が共有化できるかもな。 ブルドーザのコンセプトの発展形だな。 結局、CPUとGPUは同時に使わないことが多いのだから、共有化できればトランジスタを節約できるよな。
>>621 ひどい言いがかりにしか見えないですよ?
普通に考えて同じウェハ使った場合としか読めないじゃん
>>619 後藤氏の記事じゃないほう
(本当だとしても)十中八九、量産前の試験生産というオチだとは思うけど
日本語は学校でならえよwww
歩留まり議論のせいでホルホル老害くんが息をしていない
>>627 やっぱり歩留まりの意味がわかってなかったのはID:zYrqdXQ5じゃないか
団子も暇そーだなww
とりあえず8〜14コア中1〜2コア死んでても数1000ドルの上位製品として 出せるXeonは異常に儲かる
そんだけ儲かるのにリストラってことは大所帯を食わすほど儲かってないってことだろ。
2012年に25%以上も従業員切ってまだ赤字が出てる上、長期社債が20億ドルも 残ってるAMDと比べたら健全じゃないかね 赤字を出さないのは大前提、不採算事業を切って利益の最大化をしないと 株主が納得しないからね
数が出ない高級品では固定費は出ないよ。 量産品があってはじめて減価償却費や人件費が出る。
インテルの人員整理は、2年おきくらいの定例行事だよな 事業を買い付けてきて、駄目なら見切りを付ける というサイクルがそこそこ回っているという点で、資金力はうらやましい
赤字があっても倒産しなきゃある意味あり。不採算だろうが前に進んでる内は 金だしてくれるところがあると思うぞ。
2年は言い過ぎだが、4〜5年ぐらいごとにやっているはず なんか景気の波に合わせてるかのようだが…… そういえば以前の人員整理はリーマンショックを受けてだった気がする
Seattleって200mm^2以上のダイになるようだけど数が出る見込みはあるのかね? まあ、A57のIPは買って来たものだから自前設計するよりは安く済んでるのかも しれないが。
Denvertonと殴り合う展開になるとまあダメなので、 ARMであることを利用してどう差別化するか、みたいな話になるんだろう >Seattle
とりあえず、作ってみました的な感じはするけど、Group Hug仕様ぽいし注目はされるんじゃね。 次世代もARMだし、売れれば何でも良い感はあるけど、なりふり構ってらんねーんだよきっとw
>>575 チップ購入なんてソースあるの?
ファウンダリからは、普通はウェハー単位でしか購入できないが
やっぱGFでRADEON作るようだな
AMD 2014-2016 GPU roadmap
http://videocardz.com/50472/amd-launch-new-flagship-radeon-graphics-card-summer 28nm TSMC 1H 2014 : Hawaii, VI 1.0
28nm GlobalFoundries 2H 2014 : Iceland & Tonga, VI 2.0
28nm GlobalFoundries 1H 2015 : Maui, VI 2.0
20nm GlobalFoundries 2H 2015 : Fiji and Treasure, PI 1.0
20nm GlobalFoundries 1H 2016 : Bermuda, PI 1.0
14nm GlobalFoundries 2H 2016 : Mid-GPU and Low-GPU, PI 2.0
14nm GlobalFoundries 1H 2017 : High-GPU, PI 2.0
28nmの性能はTSMCよりGFの方がかなり良かったし、製造ラインもAMD専用だからね しかし、TSMCの方ではもう作らないのかね 28nmはともかく20/14nmはTSMCも使わないと製造量が全く足りない気がするんだけど
28nmはGFの方が性能良いからそっちで作ったほうがいいんだろうけどその先はどうだろうね でも両方で作ったところでみんなGF産しか買わなくなっちゃったりするんでない kabiniとbeemaの差を見た後なら尚更
ああ、直接比較できないものならいいのか モバイル向けはTSMCで作る、あるいはその逆とかはやりそうだね
650 :
Socket774 :2014/05/12(月) 02:17:22.72 ID:4y4ui9jG
団子の殺害って合法化できないのかね?
今日掃除してたら雷鳥でてきた。 あまりの懐かしさに・・・捨てた。
Spitfireなら飾ってあるけどな
ついこないだのConference Callで、GPUの出荷は既に開始しているとの言があった。 Kabiniに関しては、GFとTSMCの双方でほぼ同じものを作っている。(AM1がGF、BGAがTSMC) 少なくともこの数年で、二つのファウンダウリにまたがって複数の製品を、時期はともかく製造しえる、という能力を整備しつつある。 コンソールの製造を請け負っている以上は必要とされる能力ではある。ただこれをAPU/GPUにどう適応するかはあまり読めない。 GFの20nmはあまり芳しいとは言いがたいから、TSMCに行きそうな気もする。とはいえいったんは消えた28nmSHPを開発していたGFであったから 裏で何かやっているかもしれない。
>>654 多分2048SPか
7970と同規模のGCN2.0版て感じなのかな
Icelandが270X後継でTongaが280X後継っぽいね
HBMは来年以降だと思ってたらもうすぐ実装製品が出るのか APUでも対応するとかいう話があったような気がするけどどうなったんだろうか
おわた
28nm世代のGPUでHBMはまだ早い気がする まだ7GbpsのGDDR5使えば粘れると思うんだがな
AndroidもiOSもJavaVMの実行が許可されてないよ? Androidのあれ?JavaじゃなくてDarvikです
>プログラマ1〜2人月分しか雇えない程度の年会費でいったい何ができるの そりゃ個人屋は役立たずだっていう自虐か?
ACMLの利用率なんてHPC業界では1割にも満たないでしょ Intel MKLのほうがドキュメントも多いし AMDローカルの最適化ライブラリなんて誰も使わない 本当に広く使われたいなら現行AMDプロセッサでは未対応の AVX2やAVX-512にも対応しないとね。 我田引水はもう流行らない。
>>668 HSAはそれだけソフトウェア産業から見限られてるってこと
少ない会費でもいろんな数百の企業が金を出し合えば100人月、200人月分くらいは
確保できるだろ?
HSAを使いやすくなることにメリットを感じる企業がほとんどいないんだから当然だ。
今じゃない。
未来が期待されていない。
671 :
Socket774 :2014/05/12(月) 08:23:05.88 ID:D7qwKRr2
>>174 >社債償還のために何を現金化するのか楽しみですわ
>AMD残債
>2015 5.80億ドル
>2017 5.00億ドル
>2019 5.00億ドル
((((;゚Д゚)))))))
>>667 AMDはそう言う団体に加入して、少しでも自動車分野開拓をしたほうが良いって思うんだよな
しかもちゃっかりARMをはじめ、TI、Samsung、Qualcomm、Marvell、 FreescaleなどのARM関連主力企業もこぞってGENIVI Allianceに加盟してるし これらの企業はいろんな方面にとりあえず出資してるから HSAがコケても痛くもないわけだ。 AMDが参加してない団体のもとで、ヘテロジニアスコンピューティングの 産業活用の成果が次々とあがっていく。 AMDはThrustやjcudaの物真似ライブラリ作ってるだけじゃなくて GPGPU活用が期待できる産業の研究をもう少ししたほうがいいと 思うんだけどね
>>669 悪いけど1割もあったら充分だぞ、今のAMDにはな。
streamcomputingはHPC関係らしいな、いろいろ書いてるわ
Building a 150 TFLOPS cluster with Accelerators in 2014
http://streamcomputing.eu/blog/2014-04-08/accelerators-hpc-2014/ I have been astonished by the FUD around OpenCL;but that, at least, says they are afraid of the open standard.
”openCLに対してのFUDがひどい、彼らはそれがオープンスタンダードになることを恐れている。”だと
確かに身近にそんな奴がいるような気がするなぁ
車は「走るIoT端末」になるだろうね。 車が収集したデータはクラウドに蓄積され渋滞予測や交通事故のリスク分析など さまざまな方面に活用されることになる。 世界的ですからね 乗るしかない、このビッグデータに
cudaと言うかnvidiaは2006年に出してから 手広く利用機会を与え支援も行い 7年6ヶ月かけてGPGPUを使える業界を探って現在にいたる ほとんど手探りの状態からはじめて CUDAを継続しているから手を上げる業界も見つけられた
NVIDIAは去年、社債を発行して13億ドルの資金調達やってる AMDが借金漬けで身動き取れない間にパイを総取りにいくのだろうな。
スレが伸びてるから何かと思ったら 歩留まりの意味を知らないID:zYrqdXQ5が知ったかぶりで恥をさらしていただけだった
>>678 傾倒してないよ、極めて中庸だ。だから言ってることに耳を傾ける価値がある
団子の主張をまとめると スパコンではPhiが競争に勝つだろう エンドユーザー向けデバイスではOpenCLなどのGPUも重要だろう ってことなのかな? なんとなくだけど個人的に真逆な気がする 並列度の高いスパコンではGPUが競争に勝ちそう エンドユーザー向けデバイスでは既存のコード使えるCPUが有利でGPUは淘汰されそう
クライアント向けではオーバヘッドを含みで効果がある用途(計算量)が殆ど無いので使われない 計算量の多いHPC向けではオーバーヘッドを含んでも許容できる物がある
GPGPU
まぁGPUでやれるところでは生き残るだろうが、そのうちGPUという垣根がなくなるだろうから 結局CPU(あるいは、内蔵ベクタプロセッサ)に収束する流れになるだろうねぇ… 今までもそうだったし、きっとこれからもそうだよ
どうでもいいくだらない話題で流そうとしてるし 団子はAMDがHBMを採用したRADEONを出すのが気に入らないようだな
>>688 AtomはAVX非対応、AVX2は殆ど使われてない状況だから、GPUをCPUに収束とかは当分ありえないんじゃないかな
AVX512? AVX2以上に空気になるだけ
クライアント向けGPGPUは、ARM、Qualcomm、イマジネーションが揃って強化しているから使い道があるんだろ
>>690 いくらチップメーカーが強化しても、iOS/Apple・Android/Googleがやらないと、
チップはハード的には対応しても主要OSからは使えない規格になる
>>684 団子曰く、HPCではCUDAからPhiにどんどん鞍替えしてる
エンドユーザー向けではOpenCLみたいな新しい言語や手法を習得する必要がないAVX(512)で十分
693 :
Socket774 :2014/05/12(月) 11:34:45.35 ID:Y9GCeU9V
googleは、交渉としてintelから離れるというより AMDふがいなからintelから完全に離れて、 ibm育てるようだな
流石anandって言わんばかりの見る価値のない記事だな
intelはHPC飽きたのか、投資家が冷ややかに 技術的に不利な資料があるのではと語るほど 展示にも力をいれていない
クロック+3%でスコア+10%って、anandさんちょっと盛りすぎじゃないですかね
違いがクロックだけなら良かったんだけどね
4gamer見れ
Linuxのkernel 3.11の暗号化モジュールにAVX2対応モジュール入ってるし gnu libcもstringやメモリ操作関数の大多数が対応してるんだが AVX2が使われてないってどこの異次元の話なんだろう? carrizoもAVX2対応するのにそれすら否定するとか ブーメランを頭に突き刺す作業に精が出ますなあ
703 :
Socket774 :2014/05/12(月) 12:47:36.47 ID:D9oQS4it
>>690 AVX2はHaswellから搭載だから、1年前に出荷開始されたPCでしか使えない機能。
PCは1年で買い換える人なんてほとんどいないから、世界中で稼働しているPCの内1年以内に購入したPCの割合はたいしたことない。
つまり、AVX2というのはまだ普及率の低い機能でしかないから、AVX2を使用したソフトはそれほど多くない。
しかし、市場で圧倒的シェアを持つIntelがCPUに搭載した機能は、5年後にはほとんどのPCが搭載している機能になる。
SSEもPentium3登場直後は対応したソフトが少なかったという事を忘れてはいけない。
>>683 Beema、A8型番までカバーするのか
すげえ欲しい
都合の悪い記事は信じないいつものパターン
ワークステーション用のハイエンドなの出してくれればいいんだけど
>>703 今年Haswell-EPが出るんだが。
PCや1Pサーバに一年速く先行投入のおかげでソフトの足回りの整備が進み
LinuxのサーバアプリのほとんどがすぐにAVX2の機能の恩恵に預かることができる。
いっぽうAMDのメインストリームサーバ向けは来年もPiledriverコアのまま。
FireProも事実上Xeon専用だから、AMD自らOpteron離れを加速させる自滅路線。
NVIDIAの特許
http://microboy.seesaa.net/article/396786737.html 最も肝心な部分を先に言えば、この特許で説明に使われているprocessing systemは、
hardwareによるbinary変換と、softwareによるbinary変換の両刀の方式です。このことは、かつてのTransmeta製品とは異なっています。
softwareのみの動的binary変換は、stream処理のように単調で反復回数が多い処理では変換のoverheadがpayするので有効ですが、
system処理のように雑多で反復回数が少ない処理ではoverheadがかさんで、性能や電力効率の面で不利になることが想像されます。
この特許で述べられている構成では、非nativeなcodeが初めhardware decoderで、例えばcounterで指定される回数のみ実行され、
後々、最適化されたtranslationの実行へ切り替わる方式になっています。
つまり、反復回数が少ない処理ではhardware decoderによる変換が主体になり、
反復回数が多い処理ではsoftwareによって変換されたtranslationの実行が主体になるわけです。
これにより広い範囲の応用で、binary変換の短所が現れにくく、そのことがhardware/software両刀方式の狙いのように思われます。
LinuxカーネルもglibcもすでにずいぶんAVX2対応が進んでるからなぁ アプリはそのままでも、ライブラリやOSが勝手にAVX2対応CPUの場合AVX2使ってくれる
>>711 まあ特許なんて申請するだけで使われないのがごまんとあるからなぁ
この特許が使われる製品が出るかどうかなんてわからん
715 :
Socket774 :2014/05/12(月) 15:42:12.34 ID:tjStACnE
うざいな ヌビ次世代スレ作れよカス共
UbuntuのLTSは2年おきにしか出ないからPC向けCPUで1年先行で新命令を実装しておいて 同コアのDP Xeonが出たらですぐに使えるようになってる状況ってベストなんだよね。 Ubuntu14.04LTSもカーネル&#8226;ライブラリともにAVX2対応 先に足を踏み入れることを恐れていては永遠に道筋はつくれない。 もちろんHSA対応LibOもLTSに入ってる。 LibOをサーバやWSで使うのかという問題はあるが…
Kernel3.12.13使ってるけどAVX2の項目なかった
>>703 >SSEもPentium3登場直後は対応したソフトが少なかったという事を忘れてはいけない。
そうでもない。性能がガクンと上がる、という理由からSSEが出てすぐ辺りから
午後のこーだ等といったmp3エンコードのソフトをはじめとしてフリーでの盛り上げ運動が盛んだった。
現在のAVX2対応のフリー系もあることはあるんだけど・・・
>>707 A8-3000Mより遅いA8-6000とな
721 :
Socket774 :2014/05/12(月) 18:25:52.62 ID:D9oQS4it
>>719 いや、その程度で少なくないとか言われても困るんですが。
その程度の例を挙げれば良いなら、AVX2対応ソフトもx264/TMPGEnc/Power Directorとか現状でもいくつもあるよ。
話題性って奴ですか。そういう意味では当時かなり盛り上がってたんですよ。 MMXの時はバーチャロンを代名詞に、SSEの時はセガラリー2だったかを代名詞にして 雑誌に飾られてましたし。 AVX2も性能的にはどこぞビデオコーデックのプログラマもチートみたいな性能だとか褒めてたが ニュース系統ではトップニュースに置かれる程の話題にはなっていない。そんな違いです。
>>705 アンチGPGPUなだけでGPU自体は否定してない。
AVXだのHSAの採用アプリで優劣が付くわけじゃないのに
A10だけ見て右側の数字見なかったわ。安すぎるとは思った
>>723 団子のことなら、GPGPU勉強会を主催するほどで、
アンチってわけではなさそうだが
団子ではなく、あなたのことなら勘違いすまん
>>725 日本でもいわゆる「ホワイトボックスサーバ」が大流行だよ
だれでも知ってるようなネット企業でも大々的に入ってる
そこの経費の削減の多くはサーバ代なんじゃないの?
IBMとかDELLとかの本格サーバに比べて、ハードウェア代がすごく安く済むって感じで
>>726 え?団子さんが主催してたの?
ひょっとしてフィッ○スターズの人!?
Haswell Refreshは、いまivy/haswell使ってる人が乗り換えるようなCPUではないでしょ? 新規にPC買う/作るときに選ぶCPUで Devil's Canyonは、K型番のSandy/Ivy/hasell使ってる人なら乗り換える価値ありそうだけど
熱対策が全く解決してないからどれも御免だろw 夏場に余裕で75℃超え当たり前のCPUなんてゴミ以外の何物でもないw
>>722 あの当時はVertex Shader相当をCPU側でやってたから
MMXや3DNow!の有無で性能に差がついた。
今は重たい演算を雲の向こう側のサーバ側に押し付ける時代になったから
意識してないだけでは?
昔ほどパソコン自体を話題にしなくなっただろ?
>>691 スパコンに関していえば、大規模なスパコンほど、1点特化じゃなくて
いろんな演算に使える汎用性が求められるんだよ。
GPUが得意とするような、ほとんど行列積だけしかやらないような演算の
ニーズってのは、無いわけじゃないんだが、おまいらが期待ほど多くはない。
それがFireProが採用されない最大の原因。
GPUはピーク性能は高いが、得意じゃない演算との落差が激しい。
CPUのSIMD性能が貧弱だったから力技で勝ててたが
SandyBridge-EP以降、勝てない分野が増えてきた。
だからGPUの採用が減少してる。
FireProはピークを伸ばすよりは不得意を克服しないと
大規模演算用途での採用は難しいと思うよ。
>>731 禿同
アイドル時に室温を超えるようなCPUは低温やけどが怖くて使えないよな
皮肉ワロタ
>>727 鯖の電気代の話。
ocpの製品は最低限の機能で安くってのをコンセプトにしてるようだね。
鯖版BTO?w
intelもocp加盟してるようだけど、ワッパではA1100には勝てないと予想。
まあ馬鹿は無視して、IntelCPUで75℃超えずに済む空冷CPUクーラーがあるなら教えて欲しいね。 1万台のCPUクーラーが5個ほど試して全滅とか異常過ぎるwww APUだったらOCで1.4V超えさせても60℃程度で済むというのに…
>>725 スパコンこそ電気代の制約が激しいだろ
だからこそGPUが一時もてはやされたが、電力あたりの実効性能が伸び悩んで
だめになった
だからAMDはARMを使ったHPCに需要があると睨んでるんじゃねーの?
Llano はリテールだと冬でも80度に達するんだよな もう捨てるしかないのかのお
>>740 そんなくだらないことより、大丈夫なCPUクーラーは無いの?
500円だろうが2万円だろうが、どんなCPUクーラーでも無駄って事で良いですか?
>>744 どうせ一部のベンチの比較じゃねーの?インテル贔屓のとこだろそこってw
A1100ってHSAもサポートしてるはずだし。
A1100のワッパはAvoton/Denvertonに勝てないというより 同じTDP25WのXeon E3-1230Lv3に勝てないと思う。 > A1100ってHSAもサポートしてるはずだし。 > A1100ってHSAもサポートしてるはずだし。 > A1100ってHSAもサポートしてるはずだし。 > A1100ってHSAもサポートしてるはずだし。 > A1100ってHSAもサポートしてるはずだし。 > A1100ってHSAもサポートしてるはずだし。 あのーGPU載ってないんですが・・・・ 老害くんは面白発言が多すぎますね
HSA対応GPUを載せると、システムレベルでは対応するんだろ(笑)
そもそも80ってのはAMD自ら主張してる推定値だ。 SPECintでGPGPU云々とかマジ受けるんですが
あら、HSA対応じゃねーのかw してると思ってたわw
>>751 A1100はしてない
来年以降はARMにもGCN積むしHSA対応するという話
効率悪いから作り直そうと決心したんかのw
>>753 変わらないから何でもいいって事ですね。
でもそれじゃあリテールでおkではないのですか?
>>756 >変わらないから何でもいいって事ですね
意味がわからん
何が変わらないの?
>>755 効率を重視するとこはみんな独自に作ってるじゃん。
A57/A53で突貫SoCを作ったQualcommは64ビット乗り遅れたと見られる。
これはマジで没落するかもな!
これはAMDにとってもチャンスだから歓迎するべきだが。
>>757 全く冷えないって意味でしょ?
空冷で4770Kを使う事は無理
>>761 『虎徹でおk』からどうしたら『全く冷えない』って話になるんだ?
お前日本に来たのいつだよ
>>761 いつまで4770Kで使うクーラーの話してんだよ
Intelの宣伝マンさんよ
>>760 OpenCLを使ってる論文で、使ってるデバイスの内訳も調べて欲しいところだな
>>737 CPUコア温度が80℃でも、体感的には気持ち悪いが、
CPU的にはまったく問題ない数値だけどね
OCしない定格運用な人ならべつに80℃いったところでなんの問題も起きない
>>762 むしろ虎徹で大丈夫な根拠が皆無なんですが??
虎徹じゃ無理なのはちょっと調べれば解りますよね?
来年なら20nか、コアのてこ入れもするだろうし、armでいい勝負するんじゃね。 鯖分野で既存のARM勢にやられたらAMDも面目ないなw
>>759 Qualcommの場合、CPUで売れてたんじゃなく、
無線系の機能がワンストップで提供されてるから売れてるんでしょう
急造64bitはカスタマイズしてるAppleみたいに効率は良くないが、
無線系の優位点があるからなぁ
>>765 発熱が電圧一緒のAPUより30℃とか高くなるけど、CPUが壊れないから大丈夫と?
流石Intel、こんなゴミを平気で売るにはそれぐらいの神経じゃないと駄目なんですねw
Opteron A1100 28nmHKMG(TSMC、GF)60〜70万円/ウェハー1枚 Cortex A57 SATA III 8 10GbE 2 DDR3 対応 DDR4 対応 メモリ 最大128GB PCIe 3.0 対応 Atom C2750 22nmHKMG+FinFET(インテル)100万円超/ウェハー1枚 Atom SATA III 2 10GbE なし DDR3 対応 DDR4 なし メモリ 最大64GB PCIe 3.0 なし
>>719 >午後のこーだ等といったmp3エンコードのソフトをはじめとしてフリーでの盛り上げ運動が盛んだった。
HSAもフリーソフトで盛り上げ運動が盛んで、もうそろそろHSA対応フリーソフト色々出るんじゃないか
フリーソフト作者ならHSAすげーでHSAの自作PC・BTOを導入してソフト開発くれるだろう。
>>772 >Prime95 v27.9で、30分間負荷テストをしました。
HaswellなのにAVXすら使わない程度の負荷に何か意味があるの??
Prime95 27.9てAVX対応してるんじゃね?
AVXってAVX2じゃなくてホントにAVXの話で来たか…w まあIntelにとってAVX2なんてその程度のって事なんだろうなwww
AVX対応のソフトなんてほとんどないって言ったり AVX使わないと意味が無いとか言ったり アムドユーザーってホントわけわかんないね
XOP、CVT16でフカカケテ
>>774 日本で市販ソフトでAMDものの盛り上げは無理。
日本ではHSA PCなんて自作・BTOでぐらいでしか入手できないから、まず開発機導入にハードルある。
そして、なにより、AMD PCは一般向けに普及はしないから金にならないHSA ソフトやらないだろ
海外ならメーカーのHSA PCたくさん出ている(?)から盛り上がるかも知れないが、日本人は
ロシア語・中国語のHSAのソフトなんて使わないよな。
>>726 主催してたかどうかは知らんけど、CUDA版トリップ検索アプリを開発してた気はする。
少なくともiGPU専用でOpenCLに頼り切ってるHSAのアンチだと思ってたけど違う?
>>769 温度が80℃いったくらいでゴミと断定するお前がおかしいだけ
>>776 AMDはHSA、HSAって必死にエンドユーザーにアピールしているけど、
IntelはAVXをそんなにアピールしていないよな。
AVXを強くアピールしても、売り上げに大きく貢献するものじゃないし。
ソフトが大してないHSAを必死にアピールしても、一般ユーザーがAMDに飛びつくとは思えないけど。
>>781 まあ、戦略に一貫性がないのは嫌いだな。
HSAが共有メモリですばらしいなんて御託を並べる一方で
離散メモリのFireProは見掛け倒しのピークFLOPS一辺倒
おなじGPUアーキテクチャだから開発ツールくらい共通化できるだろ?
共有メモリを使って云々やるなら、CUDA6みたいに仮想共有メモリでも
物理共有メモリでも同じプログラマビリティを提供するべきだ。
>>783 >CPUの動作クロックが向上したことを除き、従来のHaswellアーキテクチャCPUと目立った違いは見られない。
この部分を言ってるなら目立った違いはない=目立ってない違いはあるってことだよ
>>784 AVXをアピールはしてないかもしれないが、理論値アピールが凄い。NehalemからHaswellで
4倍性能上がってます的な。嘘じゃないんだけど、体感しにくい数字マジックにみえるな。
Load/Storeが256ビットになったぶん浮動小数点ではAVX2/FMAを使わずとも AVX1でも十分性能向上してるよ
> 嘘じゃないんだけど、体感しにくい数字マジック Kaveriの850GFLOPSはきれいなマジック入りました
Cinebench R11.5もSSE3くらいまでしか対応してないだろ確か それでもきっちりHaswellでスコア上げてるんだからたいしたものだよ
>>787 AMDはもっとすごいぞ
Kaveriはオーバー800GFlopsでIntelより体感で高性能を味わえるんじゃないか
GT3eって何かと思って調べて見たら TDP47Wの奴か・・・ FX7500はTDP19Wなんだわ・・・ FX7600Pだと512SP積んで35Wだし 全く競合してないな
それを言ったらインテルもやべーぞww Intel Iris Pro 832 GFLOPS
Intelは表立ってGPUのFLOPS数アピールしたことなんてないだろ?
>>793 4コア8スレッドと、2コア4スレッド未満の4コアじゃそもそも競合し得ない
現実に使えない機能を実装し、理論値だけ誇るゴミンテルwwww
HSA対応といってもGPUはGPU GPUとして使える GPUとしても使えるCPUのLarrabeeは・・・
>>795 HPCならともかく、一般向けにFLOPSをアピールしてもって感じだし。
それより、Intelはベンチマークのほうが重要アピールポイントって分かっているだろう。
HSAやGFLOPSを気合を入れてアピールすることでデスクトップAPUが売れるって思っているから
アピールなんだろうが、俺的にはAMDってアピールする点がずれているじゃと思うことがある。
少なくともIntelはiHD/Irisで使えるOpenCLサンプルを出してる
ExcavatorがTDP45WでA10-5800K並のCPU性能持ってるから ワットパフォーマンスはクソ高くなる GPU性能はGTX285クラス
外付けGPUと本質的に同じものをCPUダイに内蔵してあたかもそれが CPUの性能みたいに言うのは詐欺以外の何でもないわな 消費者庁に通報されるレベル
>>802 ハァ?
Excavatorが159 GB/sのメモリ帯域ですって?
GDDR5の消費電力だけで45W軽く超えちゃいそうだがな。
黒歴史に触れてやるなよ
>>774 否定しないよ。
少なくともMMXもSSEもキラーソフト扱いな物が同時に出てたからね。
3DNow!だとQuake2の対応パッチがそれに当てはまるはず。
へるみ先生もすっかりサーバサイドのエンジニアになっちゃったしなあ
>>786 どこから引用したのか分からなくてこっちが逆に探しちゃったよw
そんなとこどうでもいいからメモリ周りのベンチのとこを見てくれ
>>805 それ、懐かしいな
俺、そのスライドでZamにすごい期待したんだよな
でも現実はなんだこりゃっでSandyに行ってしまった
Zamがおいおい過ぎでなければFXは別な展開になったんだろうが
>詐欺以外の何でもないわな それを言うならAVXに対応してるソフトなら4倍と修正すべきだな、 まず、インテルがww AVXなしなら56FLOPSくらいで Nehalemから5FLOPSあがりましたと。 騙されてる奴は必ずいるはずww
>>811 どこで4倍って言ったんだ?
ソフト技術者向けのプレゼンならそれは正しいだろ。
技術者次第なんだからさ。
詐欺ってのは xop,fma4で56倍ですよね
Intel Developer Forumはエンドユーザー向けのイベントじゃないぞ レガシーアプリが4倍になるなんて勘違いしたお前がアホなだけ
256ビットFlexFP(笑)とかAGLU(笑)とかの詐欺プレゼンもあったな 開発者ドキュメント見たら全然違うこと書いてあるの
その中がAVX全盛期になったら本気出す by Intel
SSE5をキャンセルしてAVX互換にしたときも AVXって名前使うのが嫌で「VPX」って独自名称使おうとした事実は あんまり語られていない
>ソフト技術者向けのプレゼンならそれは正しいだろ。 一般向けで条件が付くFLOPS表示そのものが詐欺になるだろっといいたいだけ。 詐欺発言をしだしたのは団子だぞ。
> 一般向けで条件が付くFLOPS表示そのものが詐欺になるだろっといいたいだけ。 > 詐欺発言をしだしたのは団子だぞ。 GPUなんて1/10もでないこともザラなのによくこんな詭弁をいえたものだ
12 COMPUTE CORES (4CPU + 8GPU)とかはどーなの?
俺はNBODYやSGEMM実行して実際に性能が4倍になることを確認してるからなー 間違いじゃない。 HSAがどうだのプログラム組めないバカがビッグマウスこいてると思えば こんなときだけエンドユーザー視点とかごみすぐる
>GPUなんて1/10もでないこともザラなのによくこんな詭弁をいえたものだ それはインテルも同じだろうがww
>>822 お前がプログラムが組めないB☆A☆K☆Aだからそう思うだけだろ
俺は理論値の9割以上叩きだせるコード書けるからそれで問題ない
世の中がAVX全盛期になっても発熱の問題で当社のCPUはAVXを使えませんので有からず by Intel
Haswell4コア@3.5GHzが56FLOPSくらいとしたら Phenom II4コア@3.7GHzで59.2FLOPSだし、AVXつかわなきゃAMDでも充分ww FLOPSだけ見ればね、インテルがシングル性能とかのベンチだしたくないんだろうけどなw 最近は特にwww
AMDのSSEplus/FramewaveもIntelのCPUで極端に遅くなるような 細工が仕掛けてあったしなー 本来分岐いらずに1サイクルで処理できる命令がswitch文でジャンプするようになって 平均10サイクルもかかるみたいなくそラッパー。 Bulldozerの56倍もおそらくAMDの中では事実なんだろうな。 56倍遅くなるようなデチューンをやってたんだろ
> Haswell4コア@3.5GHzが56FLOPSくらいとしたら > Phenom II4コア@3.7GHzで59.2FLOPSだし 16ビット時代の一桁GHzの8087コプロでもここまで遅くはない ブーメラン頭に刺すの好きなんだな。 脳みそすっからかんって楽しそう
あれ?59.2FLOPS相手なら初代Pentium@60MHzで100万倍だせるんじゃね?
>>826 PowerPC 7400 500MHzですら3.6ギガフロップスなのにお前らときたら単位まちがえすぎ
電子工学実験で適当にトランジスタ素子並べただけのFPUでも100FLOPSくらいは出せると思う。 クロックジェネレータ次第だけど。
あ、ちなみに倍精度ねw
ファミコンでもソフト実行で60FLOPSくらい出せるんじゃない? スーパーマリオのジャンプって半円(x^2 + y^2 = r^2)で近似計算してたそうだし
Gも抜けてたw
以外にこまけーなw
火病ると地頭の悪さが出ちゃうね、労害君w
打ち忘れただけだろうが、うっせーよw
打ち間違えたんじゃない。 ググったテキストを頭で消化しないまま書いてるから まったく知識として身についてないだけ 見てください、これがバカがバカたるゆえんですよ
シュリンクして10%ってとこだろう。それをあたかも倍の数字だしてるのは詐欺じゃねーのか? って話だよ。まだ続くのか?w
嵐風情に釣られすぎだろ。 釣るならともかく。
団子もうるせーなwお前は間違いがねーとはいわせねーぞw
56とか59の数字の根拠が不明だな AVXを使わない場合なんだろうけどなぜか理論ピーク性能を持ち出してる わけがわからないよ 現実のプログラムではたいがい大抵FADDだけ・FMULだけとかに偏るから FMULとFADDが常に1クロックに1命令ずつ欠かすことなく発行できる 状況なんてありえないよ
Intelがプロセス差未満の性能差しか出せないゴミって宣伝して楽しいのかな?w
ブバチュウボルケーノ
FLOPSの発表はどこも理論値じゃねーのか? 実測値だして公開すれば?
KaveriでchinebenchR10試してみたけどこれシングルだとコア100%張り付かないな 60-80%程度でうろうろしてる
Haswellの2個のFMAはFMUL+FMUL(or FADD)としても使えるから レガシーコード動かす場合でもFADD+FMULよりは実効性能出るよ 理屈考えればわかる。 あとFADDのレイテンシも3だから、4のPhenomよりストールしにくい リザベーションステーションのエントリも多いしリオーダバッファも深い。 ボボッタ ファビョッタ ウナギンガ!!!
852 :
Socket774 :2014/05/13(火) 00:01:44.41 ID:D9oQS4it
どういう条件下での数値かは俺も気になるね。 その数値だとPhenomIIはSSEを使って、HaswellはSSEすら使っていないんじゃね?
AMDはなぜかキャッシュ速度半分くらいまで下げてるからね。省エネの為らしいが 下げなければどうなるのか?興味はある。
りみったーとかすきですよね
> 下げなければどうなるのか?興味はある。 無理にゲートピッチ詰めてるから電圧かけたらリーク電流ダダ漏れで爆熱化だろ IntelがSRAMのゲートピッチを広めに取ってる意味いい加減わかれよ
856 :
Socket774 :2014/05/13(火) 00:15:40.10 ID:FAvGQ24r
あれ?わざと間違えた疑問を入れたのに、突っ込みが無いぞ。 やはり何も判らずにコピペしていただけのようだな。
はい、後出しじゃんけんのごとく言い訳を始めました。 これが無能の見本。
858 :
Socket774 :2014/05/13(火) 00:18:20.14 ID:FAvGQ24r
>>857 俺はID:A8HC0kbwじゃないよw
わざと間違えた疑問というのは
>>852 の事だよ
お前ら団子好きだなぁ まともなことも書くが、実際は、ただのあらしだぞw I6oLdPF4 29レス N3oQTwZC 24レス 合わせて本日も一位だ。 AMDの次世代APU/CPUについて語ろう お前ら、タイトルを読んでみろ タイトルは、団子と遊ぼうじゃねえぞ?
あー、まあ言いたいことはわかるけどねー Phenom系はStore命令が異常にスループット悪いのも Intelに実パフォーマンスで差をつけられてる要因。
さむちょんで作るかも?って14nもゲートピッチはアグレッシブらしいなwwww この辺はクロック上げる技術とにてるんじゃねーの?5GhzのCPUが作れるなら 4GHzまで落とせばキャッシュ下げなくていいとかできそーなもんに見えるが?。。。
chinebenchR10メーカーを見てそれに合わしているんだよ ベンチではIntelは最新の強力命令、そして、AMDは枯れたレガシー命令を使うって常識 実際のシングル性能はAMDのほうが上なのよ
Bulldozerについていえることは L2+L3で16MBみたいな無駄に巨大な構成にするくらいなら、SRAMのゲートピッチ あけてリーク電流対策した上でクロック上げろ
>>862 デバッガでトラップしてみたけどそんな分岐コード見つからなかったけど?
865 :
Socket774 :2014/05/13(火) 00:41:21.98 ID:VRPiu41e
A10-7850Kを使ってたけど、今回はイライラするから売ってきます! 期待外れだったな。
>>859 自演だろ、まともな人間ならとっくにNG済
結局理論値性能の発表も嘘?ってことなんか?w
Llanoの1TFLOPSがな
実行値計るソフトつくれや。っていっても無理かw
Whetstoneを自分でコンパイルすればー?
HSAなら簡単にソフト作れるんだろ? ソーナンダロ?
ミッドdGPUつけると1TFlops超の強力PC実現できるってことでAPUは人気ない CPUは1コアでiGPUはミッドdGPU以上にして高Flopsを実現するAPUにしないと売れない こんなAPUが理想だろ
APUのアプローチが正しいと思うなら全ディスクリートGPUに汎用CPUコア 内蔵してくだしあ それでとりあえず俺のやりたいことはできる。
>>869 時代は高flopsですよ。低flops性能のCPUは1コアで十分
>>874 何をやりたいんだ? Flopsを見て俺のPCつえーってしたいのか
110GFLOPSってAVX+FMA使った上での4コア合計の理論値な。 Haswellなら1コアで十分だけど生まれつきFPUがよわい袈辺痢ちゃんは 4コアでこれがせいいっぱい そしてせいぐっばい
PCI Expressのカード上でScientific Linuxが動く「Opteron Phi」的なものを頼む
>>879 あくまでVolcanic Islandsの2.0ってことはメモリがHBMに対応しただけで
GPUコア設計自体は既存のマイナーアップデートなんだろうな
Denverコアを搭載して更に効率が上がるであろう
2nd gen世代のMaxwellと比べるとどうなのかが見ものだな
> そもそもBaytrailが非対応な時点で糞だろ > jaguarは対応してるけどな、命令の互換取るために 128bitなのに見栄張って256ビット命令サポートするほうが糞やん 案の定2サイクル以上かかって遅いし iccの最適化オプションで-QaxAVX -QaxSSE4で両対応コード生成できるんだから 何も手間かかんないよ? AtomやCeleronが対応してないからって、 どのみち古いCPUを使ってるPCでも動作を保障しないといけないから AVX非対応CPU向けのコードパスは入れるんだよ 普段CPUチェックして細工しただの言う割りに こういう理窟を理解できないのな? 頭の悪さなおせないの?病院いったらなおるの?
それを言ったらBulldozerなんてFMA命令を使わないと128Bitx2のFPが有効に使われないんじゃなかったか? SSE/AVXだと128BitのSMT実行だからクロック当たりだとjaguar系にすら劣る始末
> Denverコアを搭載して更に効率が上がるであろう > 2nd gen世代のMaxwellと比べるとどうなのかが見ものだな いつ出るかも分からないそんなもんどうでもいいよ 邪魔だからNvidia次世代スレでも作ってそこで語ってろ
>>882 GPUのシェーダーがFMA演算の塊だから、Bull系のAVXもそれに合わせてFMAベースで作られている
そうしとけば、AVXとGPGPUでの連携やソフトの移植もしやすいからね
FMAは一時期はAVX命令の本命扱いだったけど、最近は全く話題にも登らないんだよな
FMA3の普及がGPGPU普及に繋がるから、IntelがFMA3の普及どころか妨害に走ってると思うくらい全く採用されないな
> All the latest instruction-set extensions to the x86 architecture > will probably be supported by the new micro-architecture. > Expect AVX 3.2 512-bit extensions among many others. AVX-512を貶してた先見性のないバカ共には特大のブーメラン
>>885 言ってることが妄想だらけでちゃんちゃらおかしい
ということで、2009年の予言どおりになりました しかも普及前のサポート表明www > 533:Socket774[sage] 2009/12/01(火) 02:44:09 ID:mS4YUKgW (1/1) > LNIがSSE並みに普通になったらAMDどうするの? > AVXみたいにあっさりとサポートする? > 534:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 2009/12/01(火) 02:49:18 ID:ekg7DMWw (2/6) > 1024ビットまではAVXの延長線上にある。 > サポートしないなんてことはあり得んでしょ。 > > AMDはわざわざVEXとは別個に数千命令確保できるVEXのフォーマット互換のスキームを > 用意してるんだからさ。 > もちろん「LNI Now!」的なものも用意してくるでしょ。 x86-64でAMD独自のTFPのプランを破棄してPentium 4のSSE2互換に 舵をきったJim Kellerなら、腐れたプライドよりも協調路線を歩むよな。 普通そうだよな。 独自命令を入れるとすればLNI Now!改めXOP-512といったところかな?
あぼーん解いて団子のレス見たら案の定アンチとIntelマンセーしかなくて気持ち悪くなった 日本人毛嫌いしてる韓国人と同じだな、マジ気持ち悪い Intel+ゲフォでないとAMDと戦えないくせに AVX2ですらロクに使われてないのにAVX512とか出されてもドコもすぐには対応出来んよ どっかの誰かが言ってたけど、AVX2は出て1年しか経ってないから普及するはずがないとか まあ、どうせ差別化とかでpentiumやセロリは非対応だろうし、Atomには乗ることさえ無いだろうね
まだ言ってる。そんな腐れたプライドなんてもう意味ないのに。
> Atomには乗ることさえ無いだろうね AVX-512を最初に実装するKnights LandingがAtomベースだから むしろAtomまで全部AVX-512対応のほうが設計コストが浮くのでは?
892 :
Socket774 :2014/05/13(火) 03:09:14.17 ID:FAvGQ24r
>>889 AVX2は『まだ』普及率は高く無いだな。
HSAと違って、普及が約束されている機能だ。
何しろ、圧倒的シェアをもつIntelだけでなく、AMDもExcavatorで対応するんだからな。
ところで、Intelは独力でAMDより高いCPUシェアとGPUシェアだが、何故NVIDIAと組まなければAMDと戦えないと思うのかね?
> Intel+ゲフォでないとAMDと戦えないくせに Xeon+FireProでないとNVIDIA Quadro/Teslaと戦えないAMDにブーメラン突き刺すなよ
「うちはRadeonを持っているからAPUを作ればシェアを拡大できる」 そんなAMDの目論見に反してシェアは年々低下し続けた AMDがプライドかなぐり捨ててIntel互換路線をすすめてるのに 何故毛嫌いしてるのか理解できないのだが どうやらAVX2/-512が普及するとHSA構想が破綻するという 認識があるらしい 逆に考えるんだ、破綻してもいい程度のものだったと考えるんだ。
intelGPUはゴミ性能だからな、性能低過ぎて戦いにならない
すでにgccやLLVMのソースコードツリーにAVX-512のコードが マージされてるんだからいまさら流行らないでくれーとか 願っても遅いんだよ
Intel+ゲフォが強いだけで、Intel単体に存在価値は欠片もないよ 少なくともAPUになぶり殺される程度の存在でしか無い
Llanoを出して以降、AMDはシェア低下を続けてます AMD 780GとG45のときは5倍以上性能差があったが、年々差は埋まってるしなぁ 内蔵GPUだけで勝つる!なんて当のAMDすら思ってないわな 結果が出てないもの
>>884 英語わかんないからスルーしてたが北森で知った
>>897 対応グラボ:R9 290X / R9 290 / R7 260X / R7 260
対応APU:Kabini、Temash、Beema、Mullins
対応モニタ:6〜12ヶ月以内に登場予定
Kaveriが入ってないのが気になるな
マザー側で対応とか必要ならめんどくさそうだな
>>884 >>901 AMD幹部の発言から、Bulldozerが大失敗したので、Bulldozerを捨てて新たなマイクロアーキテクチャ開発してるのは
ほぼ確実でしょう
ただし、新マイクロアーキテクチャ開発には数年かかり、それまではBulldozerを売っていかないといけないので、
直近まで公表せずに開発すると思われる
FPUの値段はタダ同然だし、コア数も頭打ちだし、GPGPUでFLOPSを稼げるようになったし もうクラスタードアーキテクチャにこだわる理由もないか
906 :
Socket774 :2014/05/13(火) 10:18:34.31 ID:plpmeP/i
まあそれまでのHSAは気休めだわな。 適用できるプログラムは限定されてるし。 APU限定の時点でソフト屋にはかかる工数に見合わない。 AVX512にも言及してるのは当然といえば当然だが、GPUでCPUのSIMD性能を 補うことの限界を認めたことになる。 いずれにせよものが出るまでは既存製品を騙し騙しでも売るしかないから こういうことは大っぴらには言わないだろう。 carrizoのAVX2/VT対応みたいにひっそりと情報公開するに留めると。 2015年ターゲットってのがかなり苦し紛れな気がするが いっこうに減らない20億ドル以上の長期社債をまずはどうにかしないとな (毎年1億ドルずつ金利の支払いで消えてる)
>>880 ハイエンドGPUに採用できるだけの製造能力がある、ということが重要では?
最初は10万近いハイエンドだけだろうけど、そのうちミドル→APUとさがってくるだろうし
ソケットFM2+のマザーボードで現在日本で買えるメーカーって 最近はそんなに多くないんだね ATXマザーを探しているんだけど Asrock、ASUS、Gigabyte、MSIの4択くらいなの?
>>906 > AVX512にも言及してるのは当然といえば当然だが、GPUでCPUのSIMD性能を
> 補うことの限界を認めたことになる。
認めてないよ、単に対応してないと売れないだけ
どうせi7しか性能でないし、セレロンとかじゃ対応もしないから限界もクソもないw
910 :
Socket774 :2014/05/13(火) 11:26:49.87 ID:KOBgc7Db
HSAってサードパーティソフト不在のマーキテクチャ以外のなんでもないだろ 最初の理念はともかく。 他社の最新の命令取り入れないと売れないというのは 要するにマーケティングで完全に負けたということ。
>>910 実のところ、3Dnowから何も成長してないよなw
しつこいなこいつも
既知の技術の応用で新規性の全くないものに勝手な名前を付けて、さも新発明であるかのように宣伝する。 他社から同種の技術のより洗練された実装が登場し、それが業界標準になりそうなると手のひらを返してそちらに切り替え、過去のものはなかったことにする。 マーケティングの基本だよ。
ここまでシツコイのはAVX考えた人とかなんだろなw
ところでJimさんはk12の開発担当課と思ったけどx86も担当するのか? 人材が(略)。
917 :
Socket774 :2014/05/13(火) 11:59:25.12 ID:UC2rlbcE
>>913 「APU」なんかまさにマーキテクチャだな
技術で劣るBulldozer系コアをGPU抱き合わせのマーケティングで売ろうとしたが
消費者の目は騙せなかった
>>490 だね
2日前の話題
AMD Cafeだったら当日に載せてたと思うが北森遅すぎる・・・。
919 :
Socket774 :2014/05/13(火) 12:17:16.35 ID:QpU3hAOM
AMDに明日がくるかどうかはJPモルガン次第じゃないの?
http://m.japan.cnet.com/#story,35024404 いずれにしても2015年までに社員を切るなり資産を売るなりして
社債償還のために5億ドルの現金を用意しないといけないからな。
資産を売却してしまうと債券発行時に担保にするものがなくなるから、
なんでも売れば済む話ではない罠。
研究開発予算も減ってるのにx86もARMも新規設計なんて
無理がある話にみえる。
>>919 現金で5億ドル
流動資産全体では27億ドル持ってるっぽいぞ
借金は借金して返せばいいんだよ 借金を手持ちの現金で返す必要は無い
PCwatchは悪意あるとしか言いようが無い
> Adaptive-Syncは、ノートPCなどで採用されるeDP(embedded DisplayPort)には2009年の規格化の時点で組み込まれており、
標準規格化されれば、べつにAMDじゃなくてもnvidiaでも使えるんだから、 そのうち、nvidia・intelのGPUもそのAdaptive-Syncに対応してくるんじゃないの?
>>925 規格でも、対応が必須の部分とオプション部分があって、
オプション部分は規格があるだけで実際は使えない場合が多い
現行ビデオカードとAdaptive-Sync対応ディスプレイでAdaptive-Syncは出来んのかな?
>>923 金利がウナギ銀河ワープして最後に破産する構図だな
今でこそ5パー超えてリスク高いのに
まともな金利では債券の買い手がつかんよ
HBM対応GPUって外部DRAM無くなるの?
GDDR5の代替がhbm
VESAと仲いいな こういう規格が標準化されてどこでも使えるようになるのは良い事よ