AMDの次世代APU/CPUについて語ろう192世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお

荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト
ttp://amd.jisakuita.net/

Intelの次世代CPUについて語ろう 74
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396189438/
CPUアーキテクチャについて語れ 26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395873247/
☆ARMの次世代core, SoCについて語るスレ #002☆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362032148/

Your processor's IQ: An Intro to HSA
http://www.youtube.com/watch?v=i6BWzL12KMI
Revolutionizing computing with HSA-enabled APUs
http://www.youtube.com/watch?v=4YV6z6Fgw48

2014 AMD at CES Highlights:
ttp://www.techpowerup.com/196536/amd-surrounds-2014-ces-visitors-with-breakthrough-visual-and-audio-experiences.html

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう191世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395407299/

テンプレ以上

∧_∧
|´・ω・)   。・゚・⌒)  
|   ノつ━ヽニニフ))
2Socket774:2014/04/08(火) 11:44:15.53 ID:73n/gqwU
おつかれいな
3Socket774:2014/04/08(火) 12:00:14.75 ID:/YnKvRo5
4Socket774:2014/04/08(火) 12:05:47.15 ID:HIZ7uTlB
なんでインテルに追いつけないの?
5Socket774:2014/04/08(火) 12:14:14.59 ID:SJRkcQJo
TSMCとGLOBALFOUNDRIESに製造プロセスをIntelと同じにして下さい、が先じゃね?
6Socket774:2014/04/08(火) 12:17:51.90 ID:s9VywxAV
fabが悪い!AMDは悪くない
7Socket774:2014/04/08(火) 13:45:11.56 ID:fBSX2QQZ
ここはAMDの次世代APU/CPUについて語るスレです
intelの宣伝用のスレではありませんので
intelの宣伝は他でしてください
AMDの自作用限定ではありません
AMDなら何でもござれです
8Socket774:2014/04/08(火) 14:58:15.73 ID:2d72THhF
仮にAMDがintelと同じプロセスで製造したらどのくらいの性能差なのか、純粋に興味あるな
9Socket774:2014/04/08(火) 15:01:57.50 ID:l4JXEzE3
エーキューブ、4Kの6画面出力に対応するハイエンドグラフィックスカード「FirePro W9100」取り扱い開始
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0408/66368
>FirePro W9100(型番:FPW91-16GER)
>市場想定売価税抜600,000円(2014年夏発売)
10Socket774:2014/04/08(火) 15:04:38.03 ID:fBSX2QQZ
SK Hynix、世界最大容量128GBのDDR4モジュール
韓国SK Hynixは7日(現地時間)、世界最大容量となる128GBのDDR4モジュールを開発したと発表した。量産は2015年上半期より開始する。
新モジュールは、TSV(貫通シリコンビア)技術を用いることで、28nmプロセスでチップあたり8Gbitの容量を実現し、従来から容量を2倍にした。
クロックは2,133MHzで、64bitインターフェイスにより、最大17GB/secのバンド幅を持つ。駆動電圧はDDR3(1.35V)より低い1.2V。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140408_643269.html
11Socket774:2014/04/08(火) 15:58:09.54 ID:DfvK4dkH
>>8
シュリンクの差だからサンデーと蓮位かな
つまり大して変わらないな

要は営業と製造量の差でしかない
12Socket774:2014/04/08(火) 16:22:19.25 ID:4D+MtK0P
>>11
処理性能はさほど変わらないにしても、電力効率は結構変わりそうだ。
屁1→屁2の時のステップアップには及ばんかもしれないが・・・
13Socket774:2014/04/08(火) 18:21:25.48 ID:IAXTTXMa
http://ascii.jp/elem/000/000/882/882681/
>競合他社に対してこのようにネガティブなキャンペーンを行っている間に、マイクロソフトは最も重要な戦いにどんどん敗れるようになった。
>マーケットリーダーになる代わりに、マーケットリーダーの意地悪な追随者になってしまったのだ。

「今日は(競合の)カードが死ぬのによい日だ」

NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。これも一重に皆様のお陰です。
GeForceをご愛用頂いているユーザー様、販売店様、OEM様、ありがとうございます。
14Socket774:2014/04/08(火) 18:50:38.04 ID:Eys2Q+u1
語るに落ちる
15Socket774:2014/04/08(火) 18:54:06.79 ID:fBSX2QQZ
明日ついにKabiniが発売されるんだっけ?
16Socket774:2014/04/08(火) 19:04:51.63 ID:4QCDWmdO
>>13これが下品な企業体質アムドの現実
アムドゴミは日本中が拒否安心と信頼のゲフォ84%ww
アムド自爆ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オラさっさとインテルとゲフォに買い替えてこい
17Socket774:2014/04/08(火) 19:13:04.95 ID:rNmtw0QT
ttp://wccftech.com/amd-freesync-adpoted-vesa-standard-display-port-12a/
AMD FreeSync、VESA Display Port 1.2aに採用
18Socket774:2014/04/08(火) 19:17:16.15 ID:UD+TgK6j
AMDがデファクトスタンダードとったw
19Socket774:2014/04/08(火) 19:24:51.73 ID:C/GTul1J
PC・・・

クアルコム Snapdragon 810 / 808発表。2015年版ハイエンドスマホ向け、LPDDR4メモリやH.265エンコード対応
http://japanese.engadget.com/2014/04/08/snapdragon-810-808-2015-lpddr4-h-265/
20Socket774:2014/04/08(火) 19:44:34.86 ID:Avfe8uOB
>>17
G-Sync爆死ざまぁwwwwwwwwwww

と思ったけど、よくよく考えたらあれは囲い込み失敗して最初から死んでたから今更死ぬも何もないかw
死体蹴りってとこかな
21Socket774:2014/04/08(火) 20:52:59.18 ID:fhuIeJFl
必要帯域計算したらこんなもんじゃね?
512SPで3200x2
384SPで2400x2
256SPで1600x2
128SPで1600x1
22Socket774:2014/04/08(火) 21:13:18.24 ID:PdEFnf46
FreeSyncが標準規格になればnvidiaも対応するだけじゃん
23Socket774:2014/04/08(火) 21:14:02.78 ID:E760Q0rY
>>19
2015のハイエンドでH.265エンコードなのにHSAはないのか? 
265エンコードならHSAで楽に出来るだろうに。HSAはお付き合いでやる程度なのかね
24Socket774:2014/04/08(火) 21:22:41.64 ID:E760Q0rY
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140408_643370.html
FXのTDP220Wがたくさん売れたからVGAで500Wをだすのか。
500Wとなると水冷+空冷にしないとだめなんだな。
AMDはVGAもCPU/APUの黒バージョンのようなのを出せ!
25Socket774:2014/04/08(火) 21:27:43.45 ID:CC4tU/tt
これは良くやったと言わざるを得ない >Freesync
真ぁゲームやらないんですけどね
26Socket774:2014/04/08(火) 21:30:50.89 ID:CC4tU/tt
>本製品は心臓の弱い人には向かない、取り扱い注意の製品
AMDが言うとありがたいお経になる典型じゃないですかやだー
27Socket774:2014/04/08(火) 21:36:23.26 ID:W6o+5Dn9
日本の技術を盗んだSK-Hynixか。
28Socket774:2014/04/08(火) 21:37:32.47 ID:HW5r4xrN
29Socket774:2014/04/08(火) 21:46:04.41 ID:+ALV47eP
>>24
入力電源が375WまでなのにTDP500Wと書いてある時点でTDP500Wを「平均消費電力は500W」と
訳すのは明らかな誤訳で「最大必要吸熱量500W」としなければならないんじゃないかな?
IntelがTDPを消費電力として表記しているのが誤解を招くことになった原因なんだけどね
30Socket774:2014/04/08(火) 21:46:35.63 ID:Avfe8uOB
>>22
G-Syncモジュールとかいう産廃はどうやって処分するのっとw
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140131_633454.html
31Socket774:2014/04/08(火) 21:52:59.39 ID:Cc3GkfuZ
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-r9-295x2-review-benchmark-performance,3799-2.html

電源問題についてはAMDからコメントが出ているが、要するに
たしかにPCISIGの規格は逸脱してるけどうちで検証してる電源を使えば問題ないから別に良いだろw
ということであるらしい。
32Socket774:2014/04/08(火) 22:02:53.74 ID:HW5r4xrN
>>29
誤訳もクソも、記事中にTDPなんて単語はないだろ?
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/643/370/html/11.jpg.html
Typical Board Power 500W→平均消費電力は500Wと訳したのは妥当だし
33Socket774:2014/04/08(火) 22:05:10.23 ID:MiozQ+6g
>>31
滅茶苦茶だな、そもそも規格無視する理由って何なんだ
ゲフォのリミッターわざわざ外して規格外wwwwとか笑ってたのに
開き直って規格ガン無視のハイパー母艦焼き?何やってんだか
34Socket774:2014/04/08(火) 22:14:07.38 ID:PdEFnf46
>>31
そもそも、PCISIGが、PCIバスからの電源じゃなく、補助電源の最大値まで規定してるのが悪い
補助電源なんていくらでも本数増やしてどんどん消費電源増やせばいい
35Socket774:2014/04/08(火) 22:19:17.32 ID:Cc3GkfuZ
http://media.bestofmicro.com/2/J/430363/original/10-R9-295X2-Power-Consumption-Gaming.png
通常使用でPCIEスロットから75W以上使うことはほとんどないのでメインボードが燃える心配はいらない。
OCBIOSだと若干超えることもあるが、それでも燃えることはないだろう。

ただ8pinからは450Wだの600Wだのを平気で取るので、こちらは相当に高品位な接点を使ってないとヤバい。
過去にTigerMPでATX電源コネクタが焦げたのが懐かしく思われる。
36Socket774:2014/04/08(火) 22:23:51.64 ID:hJj6bdQ8
PCISIGのチェアマンがintelの人で、GPUの性能に足枷はめるために規格上のアンペア数抑えてるとかどこかで読んだ。
AMDとNVIDIAは共同で大きい電力の規格を提案したけど却下されたとか。
37Socket774:2014/04/08(火) 22:28:00.91 ID:9V6Jy6Jp
CPUの方は8ピンで480WまでOKなんだっけ、ずっこいよな。
38Socket774:2014/04/08(火) 22:34:01.61 ID:Eys2Q+u1
>>36
この話か
http://news.mynavi.jp/articles/2011/09/20/idf01/

今は両者ともGen3に対応してるが、この時からなにか進展があったんかな
39Socket774:2014/04/08(火) 22:36:14.75 ID:Cc3GkfuZ
ああ8pinx2から600Wを取るのはHD6990か。
450W程度ならピンあたり6.3Aとかなんで、そこそこの品質で行けるのかも知れない

>>35
陰謀論に持ち込みたいのか知らんが、そういう事実はない。295X2でのAMDのコメントにもある通り。
40Socket774:2014/04/08(火) 23:01:27.38 ID:aj8xXRfK
kaveriでOS含めて7万で1台組んでください
41Socket774:2014/04/08(火) 23:14:39.95 ID:+ALV47eP
>>40
ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmas/
A10-7850K 59,800円 (税別) 〜
42Socket774:2014/04/08(火) 23:41:20.36 ID:aj8xXRfK
…イヤです
43Socket774:2014/04/09(水) 00:02:40.09 ID:eIogiPp0
普通のAMDユーザーへのお勧め: FX9590 + R9 295X2
AMD大ファンへのお勧め: FX9590 or 7850K + R9 295X2 CFX
44Socket774:2014/04/09(水) 02:56:39.27 ID:YfIhzlbN
どっちもお布施をいとわない敬虔な信者向け
45Socket774:2014/04/09(水) 08:05:16.63 ID:myBEwTkO
PCISIGの規定が悪い
PCISIGのチェアマンがintelの人で、GPUの性能に足枷はめるために〜

ほんとブレない責任転嫁で感心する
電気食いカード作ったAMDが悪いから
46Socket774:2014/04/09(水) 08:38:05.07 ID:52z3k9G+
ブーメランダブスタ責任転嫁が得意技、儲と言うものはそういうものなのだよ
以前他社を責めていた事などどこ吹く風、AMDがやるのは問題ない世界が悪い
47Socket774:2014/04/09(水) 11:17:23.99 ID:J92SISYh
その理論だと資本主義信者は首括る必要があるな
責任を転嫁する先が自分らと来たもんだ
48Socket774:2014/04/09(水) 11:47:23.17 ID:aM++tWOR
> 「最近のグラフィックスカードは,とても扱いやすく,接続すれば当たり前のように動作する。それはとても良いこと」としつつ,そこには“ぬるさ”もあったと指摘。

ぬるさ()
49Socket774:2014/04/09(水) 12:03:25.38 ID:J92SISYh
空也上人像
50Socket774:2014/04/09(水) 12:11:07.16 ID:Tu31p7IP
51Socket774:2014/04/09(水) 12:16:14.24 ID:J92SISYh
変態にはお似合いじゃないか、素晴らしいことだよ
52Socket774:2014/04/09(水) 13:04:38.59 ID:KK2DxfYf
ティターンズとな
53Socket774:2014/04/09(水) 13:48:53.56 ID:cMRwFiQz
Athlon 5350きた
54Socket774:2014/04/09(水) 14:23:18.21 ID:ClttrVBZ
鯖用にほしいけどIO貧弱なのがなぁ…SATA4ポートはほしい
55Socket774:2014/04/09(水) 14:52:16.81 ID:AmLKNxw5
極めて危険なグラフィックスカードw
56Socket774:2014/04/09(水) 18:58:56.76 ID:mHnFUvvZ
相性問題は供給側の甘え
57Socket774:2014/04/09(水) 19:01:27.44 ID:EXdT3NLj
AMDはコアとキャッシュがいっぱい搭載されたものが
安く買えると宣伝できないものだろうか?
あとCPU作成技術を活かして、スマホ用CPUに参入はしないのだろうか?
58Socket774:2014/04/09(水) 19:34:02.37 ID:Mtz5YpWa
MullinsのSDPが2Wだし
次のAPUでスマホ市場に本格参戦だろう
59Socket774:2014/04/09(水) 19:59:05.19 ID:7AXq3kcD
スマホ用は、CPU/GPUと同じダイにモデム等無線部分も入れてくるのが主流だし、
LTEとかに対応したモデムがAMDに用意できるとは思えない

3Gのみ対応なら、外部から適当なモデムのIP買ってくればいいだろうけど
60Socket774:2014/04/09(水) 20:07:59.24 ID:pvwzM84X
>>59
超難易度のHSAができるAMDにしてみればLTEとかに対応したモデムを入れるなんてちょろいことだろ。
HSAが孤立無援になるからARM陣営の本丸にx86で喧嘩を売るって馬鹿なことしないだけ。
61Socket774:2014/04/09(水) 20:29:38.57 ID:+X6Lh/iu
AMDとしてはスマホには興味はないみたいだよね
この動画でも結局スマホサイズPCとタブレットPCだし
ttp://www.youtube.com/watch?v=hjOg0z2XzPE
早く商品化されないかね?
62Socket774:2014/04/09(水) 20:40:31.17 ID:G5Ccc5ug
>>61
DockPortがVESA DisplayPortの公式規格になるかどうかは2014年の第2四半期だっけ?
>>16でFreeSyncが公式規格化されたのに続いてこっちも採用となるといいね。
IntelのThunderboltとは違ってロイヤリティフリーだしあっちは色々ごたごたしているからDockPortがデファクトスタンダードになる可能性はかなり高いかもね。
63Socket774:2014/04/09(水) 20:43:00.32 ID:G5Ccc5ug
訂正。透明あぼーんにレスしてしまいすまない。これで連鎖あぼーんもされないはず。

>>61
DockPortがVESA DisplayPortの公式規格になるかどうかは2014年の第2四半期だっけ?
>>17でFreeSyncが公式規格化されたのに続いてこっちも採用となるといいね。
IntelのThunderboltとは違ってロイヤリティフリーだしあっちは色々ごたごたしているからDockPortがデファクトスタンダードになる可能性はかなり高いかもね。
64Socket774:2014/04/09(水) 22:41:57.45 ID:M67FxWYx
65Socket774:2014/04/09(水) 23:35:00.54 ID:8Y3XuHRv
>>64
KabinにITXとかのでかいマザーってあんまり要らないきがするんだよな。
出すならソケにしたNUCだろって気がする
66Socket774:2014/04/10(木) 00:43:22.57 ID:2gYRtY9r
>>64
> AMD and Toshiba to launch SSD
> ttp://www.fudzilla.com/home/item/34445-amd-and-toshiba-to-launch-ssd
> AMD+芝+OCZ→SSD
APU+東芝SSDに拘ってる俺得だな
67Socket774:2014/04/10(木) 05:27:10.04 ID:VEfp7F5C
http://wccftech.com/amd-pirate-islands-r9-300-series-bermuda-fiji-treasure-islands-xtx/
大原の妄想ロードマップのやつじゃねぇかよ
68Socket774:2014/04/10(木) 06:04:24.56 ID:ocyxsnrQ
>>65
NUCおよび、それより小さなタイプで
差し替えができれば、そりゃほしいわな
69Socket774:2014/04/10(木) 06:11:07.68 ID:5qsEIXp8
Athlon同士の性能比較が1番みたいのに
どこもやってないなあ
70Socket774:2014/04/10(木) 06:43:30.51 ID:QlwUGWyt
 最後のAthlonはFM1のAthlonIIX4 631でいいのかな? 性能的にはAM3の
AthlonIIX4 645の方が多分上だから、比較するならこのどっちかかな?
71Socket774:2014/04/10(木) 08:00:43.08 ID:HXscikSI
http://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140409058/
前席右側に座って話しているはずのキャラクターがさっぱり消えている

 なお,BF4ではDirectX 11版,Mantle版を問わず,「実行中にキャラクターがチラついたり,道を歩いているキャラクターが唐突に消えたり,
道を横断していたキャラクターが車内に突如現れたりする」という問題が確認された。

解像度を上げるほど症状が悪化するので,GPUのレンダリングが追いつかないのか,
あるいはCPU側が追いついていないのか,いずれかではなかろうか。
72Socket774:2014/04/10(木) 08:42:55.39 ID:bqx6d8wc
たしかベンチの数値以前にまともに描画すらできないのは糞GPUなんだよね
73Socket774:2014/04/10(木) 08:51:29.12 ID:iqror0X5
では,このAM1プラットフォーム,そしてAthlon 5350には,何をどれくらい期待できるのだろうか。(笑)
さっそくテストしてみたいが,その前に1つお断りしておくと,(笑)
AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)
それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)




>>AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)


>>それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)






( ゚д゚)
74Socket774:2014/04/10(木) 08:55:18.03 ID:vplmiISY
DirectX 12の普及やMantleの調整が済めばCPUパワーなんて関係なくなるから
75Socket774:2014/04/10(木) 08:57:04.44 ID:VEfp7F5C
UMAでメモリ4GBしか載せない環境でBF4なんてわざと不具合起こしたいとしか思えんよね
76Socket774:2014/04/10(木) 08:57:36.28 ID:hYlbPS+6
ゲームに大きなCPUパワーが求められない時代が目の前に迫っているので
Intel信者必死ですw
77,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/10(木) 09:04:27.86 ID:pd1HfNi5
消費電力が倍以上違うBayTrailsと比較しろ
IvyBridge/Haswellとは比較するなってか





アホか
78Socket774:2014/04/10(木) 09:12:04.15 ID:HXscikSI
>>75
mantle対応ソフトが無いから仕方がない
79Socket774:2014/04/10(木) 09:33:34.59 ID:bqx6d8wc
>>75
AMDを擁護するためには
AMDが用意した評価用環境にさえ文句をつけないといけない
これぞ真の忠臣だわ
80Socket774:2014/04/10(木) 09:59:46.73 ID:JyjlhhU2
BF4動かすとか無茶過ぎるだろ
カベリですら下限ギリギリだから、動いただけでもスゴすぎる
描画はなんとか出来てるから今後は最初からAM1でも動くようなゲームとか出てきそうだな

逆にマントルだとどのGpuまでボトルネックにならないのか気になるな
7790や260x位なら大丈夫かな
81Socket774:2014/04/10(木) 10:01:50.92 ID:VEfp7F5C
BF4はメイン4GB+専用VRAMに512MB必要だからな
解像度上げるほど不具合が酷くなるってのはもう原因がはっきりわかってんじゃん。メモリ足りなすぎてVRAM確保できてないって
単に4Gamerがアホでしたで済む話
82Socket774:2014/04/10(木) 10:11:10.08 ID:/NQr4akd
まあ自作PCのレビューとしては良いんじゃないか?
これがペンティアムやセルロンじゃレビューのしようがなかっただろうし、Athlonだからこそ一応なりとも試そうと思える事だろ
自作PCを組み立てたのでそれで何が出来るか色々遊んでみるっていうのは正しい発想だと思うぞ
83Socket774:2014/04/10(木) 10:14:56.87 ID:JyjlhhU2
唯一のマントルゲームで動作確認のつもりだろうから仕方ないと思うよ
84Socket774:2014/04/10(木) 10:44:06.05 ID:LkbtINVd
AMDが、しょぼいのがばれないようにしょぼい環境でしかベンチさせないのが悪い
85Socket774:2014/04/10(木) 10:57:53.49 ID:jwzJJrkh
>>72
処理が追い付いてないせいじゃないかって書いてあるじゃん
http://news.mynavi.jp/photo/special/2013/haswell/images/056l.jpg
http://cdn-h.tecnogcdn.com/images/articulos/2013/06/info08.jpg
こういう珍描画しちゃうどこぞの産廃とは事情が違うと思うけどw
86Socket774:2014/04/10(木) 11:13:13.76 ID:HXscikSI
処理が追いつかないんなら
フレーム自体の絵の精度は変わらないはずで
フレームレートが落ちるだけのはずだ

未完成な欠陥フレームでも表示させるのがAMDの標準仕様なのか
87Socket774:2014/04/10(木) 11:38:59.61 ID:/NQr4akd
BFの最低動作環境を満たさない場合でのBFの仕様だろ?
AMD関係あるの?
88Socket774:2014/04/10(木) 11:41:25.55 ID:ytQ6o1EZ
普通にメモリ不足だろ。
もともと無茶を承知でのレビューじゃん。
89Socket774:2014/04/10(木) 11:47:22.25 ID:HXscikSI
メモリが足りない場合スワップを起こしながらでも動く
0.01fpsだろうが、1フレームの絵自体は全ての処理が終わって書きだされてから表示されるはずで
何かが欠けているってのはありえない
90Socket774:2014/04/10(木) 11:53:23.12 ID:LkbtINVd
たとえCPUが糞遅くても、iGPUがライバルより優れていれば買うっていう人は
相当少数派なのはデータが証明している

intelにiGPUでしか勝てないからなぁ
そもそも、BF4をiGPUですること自体間違ってる
91Socket774:2014/04/10(木) 12:02:59.45 ID:ytQ6o1EZ
>>89
>>81
スワップすりゃどうにか動くというレベルじゃねーだろ。
92Socket774:2014/04/10(木) 12:03:01.43 ID:5qsEIXp8
iris Proでもメモリ不足で色々とはしょったりしてる
ありゃeDRAMの容量が極端に低いからだろうけど
93Socket774:2014/04/10(木) 12:05:21.47 ID:VEfp7F5C
足りてないのはVRAMだから。VRAMは物理メモリからしか領域確保できないので
解像度で不具合が悪化ってそれしかないだろう
VRAMぶっ壊れてて描画おかしくてもゲームがクラッシュせずに動くってケースは実際にあるからね
94Socket774:2014/04/10(木) 12:11:09.88 ID:HXscikSI
AGP以降VRAMはメインメモリからからでもシェアできる

遅かろうが1フレームの絵は完全であるはずだ
95Socket774:2014/04/10(木) 12:19:19.48 ID:ytQ6o1EZ
なるほどわかった。どうやら足りてないのは ID:HXscikSI の脳みそのようだ。
96Socket774:2014/04/10(木) 12:22:38.32 ID:HXscikSI
そもそもVRAMが壊れて描画異常を起こすのは
VRAMに入ってるデータが破壊されているからであって容量が少ないからではない

iris proのeDRAMは単なるキャッシュなので容量云々は関係ない
97Socket774:2014/04/10(木) 12:24:36.22 ID:XeJPYUkr
>>83
Thiefのことも忘れないでやってくださいね……
98Socket774:2014/04/10(木) 12:27:09.37 ID:soY3hdGk
マントルはどれくらい普及するんだろうな
コンシューマで使ってるとこまだないみたいだし、いまんとこPC用だよねアレ
99Socket774:2014/04/10(木) 12:27:34.63 ID:QlwUGWyt
 ID:HXscikSIに足りないのは、公平な視点ではないかと……。
100Socket774:2014/04/10(木) 12:30:04.43 ID:66BfsOYX
nucより大きいけど小型が好きって人にはkaveriはいいと思うけどな
101Socket774:2014/04/10(木) 12:53:14.76 ID:HXscikSI
>>99
公平に見れば描画異常はドライバのバグか
AMDの手抜き仕様だろ
102Socket774:2014/04/10(木) 12:58:43.33 ID:VEfp7F5C
クラッシュしないだけマシだな
iGPU環境にてLinpackでメモリマックス状態にしつつ3Dベンチ立ち上げたら案の定エラー落ち
スワップ?なにそれって感じだわ
103Socket774:2014/04/10(木) 13:01:55.86 ID:HXscikSI
つまり4gamerのBF4は正常に動いていて
その上での描画異常なわけだよな

ドライババグと手抜き仕様の可能性が更に大きくなったわけだ
104Socket774:2014/04/10(木) 13:29:42.37 ID:JyjlhhU2
dGpu前提のBF4にカビニのドライバーを調整とかするわけないだろ
そもそもAMDとメーカーが想定してないから一切調整してないから手抜きでもない

それでもある程度動くんだから大したもんだ
105Socket774:2014/04/10(木) 13:43:12.91 ID:HXscikSI
調整しないと1フレーム完全に描画できないのか
106Socket774:2014/04/10(木) 14:12:25.46 ID:BbNrzk0e
もう叩けりゃなんでもいいって感じだな
そういう仕事なのか
107Socket774:2014/04/10(木) 14:17:17.61 ID:HXscikSI
叩きなのこれ?
108Socket774:2014/04/10(木) 14:18:22.53 ID:VEfp7F5C
メモリが動作要件スペックに満たない環境でVRAM不足でおかしくなってたって結論だな
メモリが物理的にぶっ壊れててもクラッシュせず動くときもあれば動かなかったりするケースもあるのでVRAM不足でも同じような挙動にはなるだろう
チートというにはこじつけに無理があるな
109Socket774:2014/04/10(木) 14:24:29.40 ID:HXscikSI
正常動作で描画が異常なのと
メモリが壊れてデータ破壊されて描画が異常なのをこじつけるのは無理があるな
110Socket774:2014/04/10(木) 14:27:16.85 ID:VEfp7F5C
動作要件に満たない環境で起こるべくして起こった不具合だろ?
正常動作してないのが問題なので
111Socket774:2014/04/10(木) 14:28:47.18 ID:JyjlhhU2
想定外の環境だから想定外の不具合が出ただけ
今後は不具合報告とかされて想定していくから改善されるだろ
ただし、最低条件すら満たせないソフトの動作は今後もどうしようもないだろうが
112Socket774:2014/04/10(木) 14:32:59.44 ID:uSpykiC/
極端に描画に時間かかっているならオブジェクトの描画をスキップするのって
フレームレートを維持したいゲームなら自然なことじゃないの?
描画処理なんて何十何百回も呼ばれてるんだし
全部呼ぶよりスキップしてエフェクトとか減って軽いかもしれない次のフレーム描画した方がいい
113Socket774:2014/04/10(木) 14:33:13.82 ID:HXscikSI
そういうことにしないと
今後intel叩けないからな
114Socket774:2014/04/10(木) 14:34:56.17 ID:HXscikSI
>>112
任意に設定があるなら正常だが
そうではないだろ
115Socket774:2014/04/10(木) 14:41:55.46 ID:ERzdWRmi
だいたいION2の2.5倍ぐらいの性能あるんじゃね?
初代ION搭載PCからなら5倍ぐらいの性能アップ
これは買い
116Socket774:2014/04/10(木) 14:43:33.80 ID:HXscikSI
しかも遠方にある物ならともかく
近くにあるキャラが消えてるとか
117Socket774:2014/04/10(木) 14:45:09.35 ID:037oDRGX
ファミコンのチラつきみたいなものか、ドラクエとかで横に4人並ぶと点滅する処理w
118Socket774:2014/04/10(木) 14:58:29.31 ID:Ti+dX+T7
そこはくにおくんだろ
119Socket774:2014/04/10(木) 15:19:21.26 ID:rpogw8Mr
必要帯域計算したらこんなもんじゃね?
512SPで3200x2
384SPで2400x2
256SPで1600x2
128SPで1600x1
120Socket774:2014/04/10(木) 15:38:06.86 ID:9y9b2pfz
ただでさえ4GBしかないメモリから更にVRAM分を引くのだから確実にメモリ不足してるよな
121Socket774:2014/04/10(木) 15:46:45.37 ID:9y9b2pfz
それとストレージが120GBしかないけどOSとbf4入れたらまともにスワップ領域確保できない気がする
122Socket774:2014/04/10(木) 16:56:38.45 ID:bqx6d8wc
>>120
マジかよ、それがわかってて評価機に4GBしかメモリつけないとは
AMDはアンチAMDで確定だな
123Socket774:2014/04/10(木) 17:11:00.73 ID:sFa8C898
インテルゲフォ厨がうざいな
つまりBaytrailやゲフォ610とかならBF4は完璧ということなんだろうな
124Socket774:2014/04/10(木) 17:25:24.72 ID:ZLG6c/HP
>>67

うーん、R9-370Xのコードネームが今までの名づけ方からだと不自然だな、
おそらく、次々世代のGPUのシリーズ名なんだろうな。

それに今までは最上位は256の倍数だったから390Xの4224SPは中途半端感が・・・
1CUあたり96SPか192SPなのか・・・
125Socket774:2014/04/10(木) 17:46:17.21 ID:Zs2xZHAm
>>122
AMDはインテルから広告費をもらってる可能性が高いな

AMD<KabiniはGPUも良いから評価してね!
AMD信者<GPUを評価して、Kabiniの評判を貶めようとしてる淫厨AMDさん、工作乙です
126Socket774:2014/04/10(木) 18:07:15.33 ID:/NQr4akd
>>122
何でもいいからAMDの所為にしたいなら、さっさとAthlonに16Gほどメモリ積んでVRAMも2Gぐらい与えてBF4を評価しろよw
自分から言い出したんだから自分で証明しろw
127Socket774:2014/04/10(木) 18:44:52.85 ID:UXAM/WRD
amd信者のブーメラン捌きはすごいね
はずれを知らない
128Socket774:2014/04/10(木) 18:55:57.66 ID:tYSUWajr
>>89
普通、ロード時にメモリが確保できない場合はエラーか欠けたままになるよ。
1フレームずつスワップしながらゲームが進行する事は無いはず。
129Socket774:2014/04/10(木) 18:56:18.74 ID:l8mVMXWK
>>127
だろ。
AMD使いはAMDしか使わないが、Intel狂信者とnVIDIA狂信者は何故かブーメランしか使わないからな。
お蔭で捌くのが知らずに巧くなっていくんだよ。
最近でもnVIDIAがG-Syncとか使ったので、FreeSyncってやったら勝手に自爆したし、
IntelもThunderboltとか言うので、DockPortってやっただけで勝手に自爆寸前だしな。
本当に自爆が好きな連中ばかりで辟易するよ。
130Socket774:2014/04/10(木) 18:57:44.19 ID:VEfp7F5C
要求スペックを下回るようなゲームのベンチするならその点ちゃんと注意して検証せんと
CPU-GPUが遅いくらいならまぁ動くっちゃ動くレベルだろうが、メモリ不足はあきらかにヤバイだろ
AMDもレビュー時にメモリ量増やしちゃダメとか制限が掛かってるとは思えんし
日本のレビューサイトはほんとゴミだというのが実感できたわ
131Socket774:2014/04/10(木) 18:58:49.84 ID:Z/73LfSS
話が噛み合ってないような
まぁAMD信者ならそんなの関係ないか
132Socket774:2014/04/10(木) 19:01:22.52 ID:DT86GolH
馬鹿の相手なんてまともにするはずないだろw
もう少し知恵を付けてから来いよw
知識じゃなくて知恵な。間違うなよw
133Socket774:2014/04/10(木) 19:28:53.96 ID:UXAM/WRD
>>128
ならねょ
134Socket774:2014/04/10(木) 20:09:58.28 ID:iheym/55
ずいぶん工作員が湧いてると思ったらkabiniがBay Trailに完勝してんのか
そりゃ焦るわな
135Socket774:2014/04/10(木) 20:16:26.37 ID:HlaT/UiD
>>134
1年も寝てたのか?
136Socket774:2014/04/10(木) 20:34:56.88 ID:iheym/55
Q4'13に出たj1900だよ
tom'sにレビューが出てる
ベンチは軒並みkabiniが優勢
消費電力もロード時10Wほど高い程度
超優秀
137Socket774:2014/04/10(木) 20:35:30.29 ID:UXAM/WRD
clovertrail程度の奴か
138Socket774:2014/04/10(木) 20:36:45.43 ID:UXAM/WRD
>>136
10wか
致命的だな
139Socket774:2014/04/10(木) 20:38:12.26 ID:s2M2IwrJ
AM1って寿命短そうだな
FM2で出してくれりゃいいのに
140Socket774:2014/04/10(木) 21:04:56.68 ID:Hf/xAeyh
APUはマルチモニターや高解像度モニターと静音性の両立に使うのが一番得意な気がしてきた
141Socket774:2014/04/10(木) 21:12:11.34 ID:uxaZnkDI
>>136
このクラスで10W高いって大きな差だよな
当然性能はだいぶよくないと馬鹿にされるよな
142Socket774:2014/04/10(木) 21:17:26.65 ID:HAUI57rd
さりげなく書いてるが10wはデカいぞ
143Socket774:2014/04/10(木) 21:45:06.59 ID:FmI0CHSf
では,このAM1プラットフォーム,そしてAthlon 5350には,何をどれくらい期待できるのだろうか。(笑)
さっそくテストしてみたいが,その前に1つお断りしておくと,(笑)
AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)
それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)




>>AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)


>>それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)






( ゚д゚)
144Socket774:2014/04/10(木) 21:50:59.35 ID:NvQT4WSf
CPUは実数は同等、整数は4割弱高く
GPUは倍近い性能
対して消費電力はCPUのみ、CPU+GPUは4割弱、GPUのみは2割弱高い

10W分以上の性能の違いはあると思うぞ
145Socket774:2014/04/10(木) 22:05:23.33 ID:BbNrzk0e
128SPもしくはそれ相当のVGAだと大抵30Wはあるもんな
146Socket774:2014/04/10(木) 22:05:58.49 ID:wu+8dx+5
電気食いのGPUで消費電力に差が出るのはわかってたが、よく見るとCPUの方もだいぶ差があるな
ハイエンドだけじゃなくローエンドももうどうしようもない差ができてるなと言うのがよくわかる図
147Socket774:2014/04/10(木) 22:24:14.15 ID:BbNrzk0e
ITXサイズの10Wは小さいだろ、タブじゃないんだから
それとGPUの差は思った通りもの凄いな
一番性能差無いのでも倍、性能差大きいのだと優に10倍越えてる
148Socket774:2014/04/10(木) 22:24:17.38 ID:iheym/55
>>143
まあノートpc向けの物をデスクトップと比較したり
散々酷いことされてきたからねぇ
さすがにAMDもキレるだろ
149Socket774:2014/04/10(木) 22:38:13.52 ID:UXAM/WRD
信者の幸せ回路発動ちゅう
150Socket774:2014/04/10(木) 22:56:10.15 ID:BbNrzk0e
値段倍するのに性能半分程度のAtom持ち上げないといけない
Intel信者は大変だなw
151Socket774:2014/04/10(木) 23:00:33.22 ID:bqx6d8wc
描画異常はメモリ不足のせいというなら、
メモリをたくさん積んで問題が出なくなることを証明してからだな
152Socket774:2014/04/10(木) 23:10:00.26 ID:Vg9JYW8s
>>143
そもそも「Athlon」を使うからおかしい事になる
完全に別ブランド立ち上げれば別段問題ないのに
153Socket774:2014/04/10(木) 23:10:56.01 ID:UXAM/WRD
amdは他社の半額にしないと選択肢に入らないだろw
154Socket774:2014/04/10(木) 23:17:39.44 ID:BjQz/5K0
せめてメモリは128ビットデュアルチャネル仕様にしようぜ
155Socket774:2014/04/10(木) 23:26:58.00 ID:cBdgPjqo
>>154
電気食うから却下
156Socket774:2014/04/11(金) 01:02:54.50 ID:bFfFqTI6
>>150
Athlon CPU単体の価格とCeleron J CPU+マザーセット(分離不可)の価格で比較するなよw
セットで見たらAthlonの方が若干安い程度じゃないか。
157Socket774:2014/04/11(金) 01:30:47.19 ID:RHgpdLer
BayTrailはI/O周りをかなり削ってるからいかにもノートとかタブレット向けって感じ
kabiniはUSBとかPCIe x1とかで若干上回ってるがどうも中途半端
158Socket774:2014/04/11(金) 06:37:29.80 ID:65ctynvM
CeleronJはCPU直付けだからCPUクーラー交換は諦めるとしても
AM1はソケットタイプなのにリテール以外に交換できる気がしない
まだ対応CPUクーラーが出てないって事もあるけど
2点止めのせいで大型クーラーはバランス的に載せられない
何で2点止めにしたんだろうか理解に苦しむ
159Socket774:2014/04/11(金) 06:42:26.94 ID:EBD+PbwR
このクラスに大型クーラーのせてなにやらせるつもりだ?
160Socket774:2014/04/11(金) 06:45:22.76 ID:65ctynvM
ファンレス
っていうか、交換できるのがソケットタイプの売りだと思うんだけど
161Socket774:2014/04/11(金) 07:24:25.86 ID:F1xrAk1C
必要帯域計算したらこんなもんじゃね?
512SPで3200x2
384SPで2400x2
256SPで1600x2
128SPで1600x1
162,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/11(金) 07:36:48.79 ID:5B4UnUht
>>152
Gothilonってのはどうだろうか?
163,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/11(金) 07:39:31.77 ID:5B4UnUht
昔のAtomマザーの巨大ヒートシンク剥せば使いまわせたりして
164Socket774:2014/04/11(金) 07:52:46.33 ID:17B49H3e
この状況を攻撃に使えるあたりが本当にすごいと思う
お世辞とか抜きで
165Socket774:2014/04/11(金) 10:07:54.70 ID:Gpnxc0hQ
>>158
バンシー付けれるってさんざん出てるが?
166Socket774:2014/04/11(金) 10:36:03.48 ID:s1GW/D4v
ハヤブサ2号のエンジン設計請負ます
167Socket774:2014/04/11(金) 13:00:15.41 ID:C7DZ6U07
このスパコンはAPUかな?
どんどん開発進めてほしいな
168Socket774:2014/04/11(金) 13:08:53.52 ID:65ctynvM
>>165
どこに?
169Socket774:2014/04/11(金) 13:20:36.27 ID:IEdesSW8
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part17【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394934225/559,783

か?
170Socket774:2014/04/11(金) 13:22:47.40 ID:65ctynvM
他所のスレか
そっちはチェックしてなかったサンクス
171Socket774:2014/04/11(金) 21:19:58.03 ID:RirHzWRP
>>158
安いシステム用で少しでもコスト削減をするために2点止めだろ
172Socket774:2014/04/11(金) 21:22:16.30 ID:3WQqevod
基板レイアウトの都合もあるだろうね
穴少ない方が配線回しやすい
173Socket774:2014/04/11(金) 21:39:03.54 ID:65ctynvM
マザーボード側に穴だけは開けといて欲しかった
174Socket774:2014/04/11(金) 21:44:51.46 ID:RirHzWRP
>>173
ゆとりは何でもお膳たてだけど、自作erなら自分で工夫して何とかする
でもPC自作er(PCの場合は自作って感じじゃないから)は何でもお膳たてが当然って感じだからな
175Socket774:2014/04/11(金) 21:46:42.67 ID:65ctynvM
キチガイ擁護が凄まじいな、これが狂信者か
176Socket774:2014/04/11(金) 21:47:08.56 ID:ze2+n1cW
Beemaなどもそろそろ情報欲しいな
177Socket774:2014/04/11(金) 21:50:43.63 ID:0I5VOKT2
>AMDはAthlon 5350の比較対象として
>「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,それ以外の
>PentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く
>求めている。

これは酷いなw
公式で敗北宣言してるよ
178Socket774:2014/04/11(金) 21:52:48.89 ID:3WQqevod
AMDのソケット形状に求められるのは共通化否かだ
共通で無いなら穴は2でも4でもどちらでも不便な事に変わりはない
仮に4つだったとしても次は「INTELと共通にしてほしかった」などと言い始めるに決まってる
人の欲求に限りはない
179Socket774:2014/04/11(金) 21:52:53.34 ID:nK6dvTZ7
グラフィックカードでもAMD謹製のリファレンスカードしか許してくれないし。
180Socket774:2014/04/11(金) 22:20:46.66 ID:VRRKAMsJ
温度詐欺とか電力詐欺とか
181Socket774:2014/04/11(金) 23:03:08.87 ID:IdJRAXg7
http://amd.jobs/austin-tx/supply-chain-manager/46089495/job/
http://i.imgur.com/7MNoRjM.png

AMDの求人の中に興味深いものがありました。
supply chain manager in Austin Texas United States と題されているこの求人、
…Need to support new products (Carrizo, Nolan, Amur, Styx, etc.).
Kaveri後継のCarrizo、Beema/Mullins後継のNolan/Amurに混じってこれまでにない謎のStyxというコードネームがあります。
少し調べてみると64bit-ARM based SoCであることが見えてきましたが、謎なのが列挙されてる他のコードネームすべてが
コンシューマ/OEMの製品であるのにその中に混じっているということです。
サーバーとコンシューマは販路が違うため、コンシューマ主体の求人の中にサーバー系のチップを混ぜてくることは考えにくいので、
このStyxはコンシューマ系64bit-ARM SoCと考えられますが、これまで手掛けるとの予想はあったもののまったく情報は出ていません。
時期的に見て2015年の製品と考えられますが、コンシューマ向けにARM SoCを計画していると見えるのは大変興味深いものです。
182Socket774:2014/04/11(金) 23:06:59.82 ID:5H3Q1G29
遂に非x86コンシューマー来るのか。
183Socket774:2014/04/11(金) 23:47:56.60 ID:dEAvbBCs
>>178
当然、4つならIntel用が使えようにしろよになるよな
それより、AMDユーザー的にはAM/FMのクーラー使えるようにしろよだろうが
184Socket774:2014/04/12(土) 00:10:58.62 ID:e37lDkUt
>>177
Pentium J2900ってTDP10Wなんだ。
このシリーズってNUC向けじゃないのか?
KabiniでNUCタイプ色々出るのかな 
185Socket774:2014/04/12(土) 00:27:24.90 ID:Y3H1IvRe
>>181
ん??BeemaってHSA対応してるのか
186Socket774:2014/04/12(土) 03:48:06.01 ID:TyHeUT7C
ちょいとテスト

>>186
>>187

>>999
>>1000
187Socket774:2014/04/12(土) 03:55:53.47 ID:TyHeUT7C
てすてすと
188Socket774:2014/04/12(土) 04:16:09.15 ID:TyHeUT7C
アンカーレス番は自動修正されると
ただし未来へのアンカーはそのまま

net→scはリアルタイム反映なのかと思ってテストしたら十数分たって反映された
書き込み時間が前後する結果にw

一定間隔でクロールしてnetからレス引っ張ってきてるんか? ようわからんわ
http://i.imgur.com/R4FQF4H.jpg
189Socket774:2014/04/12(土) 08:45:08.73 ID:lxvzLlNY
何だタラコの偽2chはここを無断転載するためだけのロンダリングサイトだったのか
情けないな
転載禁止を自動削除する姑息な機能とか早速遊ばれてるし
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397234664/
190Socket774:2014/04/12(土) 09:37:40.09 ID:WlU5UrRX
ヒロユキは本家を無断転載しているのかよ
>>192 君はどう思う?
191Socket774:2014/04/12(土) 09:38:09.28 ID:6b8LfRAX
いや、他人のコンテンツをパクるのは2chのDNAだよ。
多くのサイトやBlogのニュースや記事をバンバン転載するのが日常茶飯事だし。
新2chが同じことをやってるだけだ
192Socket774:2014/04/12(土) 09:38:49.60 ID:eMnbRfbd
ごめん開くスレを間違えたようだ
193Socket774:2014/04/12(土) 09:42:56.95 ID:WlU5UrRX
キチガイはヒロユキサイトに行けだな
194Socket774:2014/04/12(土) 09:57:00.30 ID:WlU5UrRX
試しにやってみたが、ヒロユキサイトでは
192 :Socket774:2014/04/12(土) 09:39:17.48 ID:O3MZQ1UlK
よくわかりません

193 :Socket774:2014/04/12(土) 09:37:40.09 ID:WlU5UrRX.net
ヒロユキは本家を無断転載しているのかよ
>>192 君はどう思う?

ってことも出来るんだな。
195Socket774:2014/04/12(土) 11:27:12.51 ID:I4wYXEvl
言論統制したがってる=ひろゆきやアフィ叩いてるのは在日だけどな
196Socket774:2014/04/12(土) 11:52:55.91 ID:Mx9UP0SB
G1820OC VS Athlon5150(おまけ7850K(1600))

【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5150 → 39.627秒
A10-7850K → 18.829秒

【CINEBENCH R11.5】
G1820 → 2.30
Athlon5150 → 1.48
A10-7850K → 3.53

【大討伐】
G1820 → 2,523
Athlon5150 → 1,605
A10-7850K → 4,438

【新生FFXIV】
G1820 → 4,044
Athlon5150 → 2,264
A10-7850K → 5,687

【消費電力アイドル】
G1820 → 18.3W
Athlon5150 → 24W
A10-7850K → 49W

【消費電力高負荷】
G1820 → 65.2W
Athlon5150 → 50W
A10-7850K → 143W

【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5150 → 5,250円
A10-7850K → 21,280円

セレロンベンチのスクショ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4990652.jpg




       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    新athlonダメポ
197Socket774:2014/04/12(土) 11:57:18.59 ID:eMnbRfbd
Athlon5350持ってるけど
消費電力は高負荷時でも10W程度なんだが
198Socket774:2014/04/12(土) 12:06:43.61 ID:Mx9UP0SB
TDP
Athlon5350 → 25W
G1820 → 53W

prime95回しながらMHFベンチ
Athlon 5350 → 53W
G1820(定格) → 48.6W

http://review.dospara.co.jp/archives/52099962.html





  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜たTDP詐欺か〜
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
199Socket774:2014/04/12(土) 12:09:32.48 ID:Mx9UP0SB
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397238800/45

> 45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 11:56:14.72 ID:nipbo6YI
> 今の様子じゃGPU部分はAthlon 5350とG1820がほぼ同等な感じだな

Athlon5350 → 2,272
G1820 → 4,044

ほぼ同等って (゚Д゚;≡;゚д゚) ドコドコ



> だがインテルのHD Graphicsは・・

まだこんな事言ってる次代錯誤の化石君って居るんですね笑

G1820内蔵でBF4マルチプレイがプレイアブルなのに笑

http://youtu.be/tkhMudfEUCw
200Socket774:2014/04/12(土) 12:16:53.57 ID:Mx9UP0SB
http://review.dospara.co.jp/archives/52099962.html

     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ  アイドル20W切れないゴミの
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \  高負荷時の消費電力が10Wのわけねーだろ
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒)   ID:eMnbRfbd
              /⌒) (○   (○| .|
              / /   ( _●_)  ミ/
             (  ヽ  |∪|  /
              \    ヽノ  /
201Socket774:2014/04/12(土) 12:27:07.27 ID:Mx9UP0SB
> 197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 11:57:18.59 ID:eMnbRfbd [2/2]
> Athlon5350持ってるけど
> 消費電力は高負荷時でも10W程度なんだが

http://review.dospara.co.jp/archives/52099962.html



                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、      で ?
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
  /  /  /:::::::::::::::::.            ',.
202Socket774:2014/04/12(土) 12:35:20.05 ID:dv5bDr8m
203Socket774:2014/04/12(土) 12:52:45.22 ID:Mx9UP0SB
204Socket774:2014/04/12(土) 13:03:10.47 ID:Y3H1IvRe
>>203
ドスパラはブロンズですらない糞電源、インプレスは1200W電源
アイドル比較するのに不利な条件ばっかで毎度の事だな
それでいてお前自身は500Wのプラチナ電源使ってるんだから笑っちまう
205Socket774:2014/04/12(土) 13:10:44.56 ID:Mx9UP0SB
http://nl.hardware.info/reviews/5330/27/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-goedkope-desktopplatforms-stroomverbruik-idle

(^o^) このクソサイトはなんの電源使ってるのかすら記載されてません笑

(^o^) 情報ソースとしての信頼性ゼロ笑

(^o^) つか電源変えても25Wが9.6Wになるわけないですし笑

(^o^) 何夢見ちゃってるんだろ笑
206Socket774:2014/04/12(土) 13:27:22.34 ID:NezJh0qF
acアダプター使ってるんじゃない
207Socket774:2014/04/12(土) 13:29:23.15 ID:Y3H1IvRe
あっそ、書きなおしといてね

【大討伐】
A10-7850K → 4,438

A10-7850K → 6,350
http://i.imgur.com/rrt2JR3.jpg

【新生FFXIV】
A10-7850K → 5,687

A10-7850K → 7,801
http://i.imgur.com/GfxLBei.png
208Socket774:2014/04/12(土) 13:30:52.09 ID:Y3H1IvRe
>>205
PicoPSU 150Wって書いてあんじゃん
209Socket774:2014/04/12(土) 13:38:57.66 ID:Mx9UP0SB
>>208
(^o^) どこですか?他の構成も知りたいので
210Socket774:2014/04/12(土) 13:44:43.08 ID:Mx9UP0SB
>>207
(^o^) 7850Kは比較参考のためにG1820の1333に近い1600のデータを記載あるので特に書き直す必要はないです

(^o^) ちゃんとおまけと書いておきましたし
211Socket774:2014/04/12(土) 13:44:50.76 ID:9GLo9KVI
お前のスレあんだからくんなよ
あっちでやれ
212Socket774:2014/04/12(土) 13:47:16.20 ID:Y3H1IvRe
>>209
海外サイトは大抵”TEST”の項目に構成書いてるんだよ
http://nl.hardware.info/reviews/5330/4/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-goedkope-desktopplatforms-test

hardware.infoのグローバルランクは4gamerなんかより上なんで信憑性なんて言い始めたらどっちもどっちだわ
http://www.similarweb.com/website/hardware.info
http://www.similarweb.com/website/4gamer.net
213Socket774:2014/04/12(土) 13:48:22.30 ID:Y3H1IvRe
>>210
じゃあ電源も同じやつ使ったデータもってきな、半端なんだよ
214Socket774:2014/04/12(土) 13:55:12.55 ID:Mx9UP0SB
>>212
(^o^) レスありがとー

(^o^) 構成が出てるのなら情報ソースの一つとして活用出来そうですね

(^o^) 電力ソースが違いますから参考程度ですけど

>>211
お断りします、この比較は消費者に有用な情報という事をお忘れなく
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )つ日 ザバー
.     .川
215Socket774:2014/04/12(土) 14:06:01.63 ID:16Fx6A7i
スレの番号飛び凄すぎと思ったら、例のやつかよw
しかも態々レビューにテスト機器とテスト方法まで載っているのに、PC全体の消費電力とAPU/CPU単体の消費電力の違いすら区別できないとかw
いやはや透明にして当然としか言えない無知無能っぷりだなwww
あぼーんがどんどん捗るよw
216Socket774:2014/04/12(土) 14:07:33.38 ID:Mx9UP0SB
【G1820OC vs Athlon5350 コスパとワッパ比較】

FF14スコア1ポイントあたりの価格
Athlon5350 → 2.64円
G1820 → 1.10円

消費電力1W辺りのFF14スコア
Athlon5350 → 45
G1820 → 62



        ___
      /      \
   /          \  G1820がコスパとワッパで完全勝利を収めました
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  |
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
217Socket774:2014/04/12(土) 14:10:18.93 ID:9Nyt9Ulg
なんだ、新型GeForceの擁護に飛び回るのに、もう飽きて戻ってきたのか。
一生ゲフォスレに居てくれればよかったのにw
218Socket774:2014/04/12(土) 14:10:36.97 ID:Mx9UP0SB
>>215
(^o^) てことはやっぱりG1820に完全敗北してたわけですね笑

(^o^) まるで読んでなかったので有用な情報を教えてくれてありがとう笑
219Socket774:2014/04/12(土) 14:12:53.62 ID:Mx9UP0SB
>>217
(^o^) もともとgeforce対radeonなんてどうでも良いのでね笑

(^o^) やっぱりAPUをdisるのが一番楽しいですねー笑
220Socket774:2014/04/12(土) 14:16:05.61 ID:9Nyt9Ulg
>>やっぱりAPUをdisるのが一番楽しいですねー笑

そんな自己紹介まで披露とか、屑って、本当にゴミクズだったんだなw
一日中、そんなの繰り返してて、何が楽しいんだか、ツボが全く理解できんわ。
暇人乙
221Socket774:2014/04/12(土) 14:17:02.63 ID:Mx9UP0SB
(^o^) また割高低性能の突っ込み所満載のドキュンAPUを発売してくれたAMDさんに感謝です笑
222Socket774:2014/04/12(土) 14:19:22.76 ID:Mx9UP0SB
(^o^) しかしAPUはいつまでセレロンにボロ負けし続けるのでしょうか笑
223Socket774:2014/04/12(土) 14:25:09.55 ID:oW0T4aVY
そもそも発売された時点でこのスレの範疇ではないのよね(忘れてる人が非常に多いけど)
とっととathlon買ってyoutubeに上げてよ
224Socket774:2014/04/12(土) 14:25:24.53 ID:Mx9UP0SB
【CPU性能コスパ比較】

CINEベンチ1ポイントあたりの価格
G1820 → 1,947円
Athlon5350 → 4,054円
7850K → 6,028円




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ |
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
225Socket774:2014/04/12(土) 14:28:43.10 ID:Mx9UP0SB
>>223
> とっととathlon買ってyoutubeに上げてよ

(^o^) GPU OCでの伸びが気になるのでちょっと欲しいですけど

(^o^) シングルチャンネルってのがね

(^o^) 痛すぎて買う気しません笑
226Socket774:2014/04/12(土) 14:31:56.93 ID:Mx9UP0SB
youtubeナンバーワン自作チャンネル

ゴシゴシ動画ヽ(^д^)ノヨロシワ

http://www.youtube.com/user/5454doga/videos
227Socket774:2014/04/12(土) 15:02:33.26 ID:Mx9UP0SB
FF14シングルチャンネル対決笑

G1820(1333x1) → 2,640

Athlon5350(1600x2single動作) → 2,272

7850K(1600x1) → 3,092


シングルチャンネルが元凶すぐる笑



Athlon\(^o^)/オワタ
228Socket774:2014/04/12(土) 15:19:41.29 ID:Mx9UP0SB
【CINEBENCH R11.5】

Athlon5350 → 1.91
G1820 → 2.30

Athlon5350 → 6,000円
G1820 → 4,480円


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ | マルチスレッドでも値段1.5倍の4コアAPUが
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| | セロリンちゃんに完全敗北か、、、
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_| シングル性能は半分以下だなこりゃ、、、
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
229Socket774:2014/04/12(土) 15:21:49.81 ID:pODbyjtN
ゴシゴシVSウナ銀河が見たいです!
230Socket774:2014/04/12(土) 15:46:40.24 ID:cDsrcaac
偉いのはIntel様であってレスの一割を1人で書き込んでるお前じゃないんだけど
231Socket774:2014/04/12(土) 16:05:49.08 ID:Zwu3ZBBx
一部のベンチで比較とかならいくらでも言えるし相手にしてる
奴のがゴミだろ、違うな群がるハエだな、ゴミはゴミと判断しろよ
232Socket774:2014/04/12(土) 16:41:58.98 ID:Mx9UP0SB
>>230
(^o^) その通り!!

(^o^) アフォーなのは、後出しジャンケンで負けてしまうAMD様であってAMD製品を使ってる人たちではありません笑

(;゚Д゚) あーでも、痛な製品を高性能と信じて買っちゃってるって事はやっぱりア○ォーなんだろうか、、、

(;゚Д゚) いやネタで買ってるだけだよな、もちろん、、、ネタと言ってくれ、、、
233Socket774:2014/04/12(土) 16:48:48.49 ID:9Nyt9Ulg
はいはい、僕ちゃん偉いですねぇ。

って、言ってやれば満足か?
勝手にお前の基準で物を語って、他人をアフォ扱いとか、愚かさも極まってるわ。
234Socket774:2014/04/12(土) 16:52:05.50 ID:Mx9UP0SB
>>233
(;゚Д゚) いや怒らないでね、そこはちゃんと伏字にしたでしょ、、、

(;゚Д゚) お詫びにG1820内蔵でタイタンフォールのプレイ動画うpしたから

(;゚Д゚) 30fps位出てるから、快適じゃないけどなんとかプレイ可能

http://youtu.be/jPAu7vO5NjU
235Socket774:2014/04/12(土) 17:17:32.14 ID:NnJcapxY
AM1 Mini-ITX マザーボード
4,299円〜

H81 Mini-ITX マザーボード
7,536円〜
236Socket774:2014/04/12(土) 17:18:02.96 ID:Mx9UP0SB
> AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており
> それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないようレビュワーに対して強く求めている

> AMDはPentiumやCeleronと比較を行わないようレビュワーに対して強く求めている

> AMDはPentiumやCeleronと比較を行わないよう強く求めている

> AMDは比較を行わないよう求めている

http://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140409058/




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ | そりゃ比較したら、>>196のように
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| | セレロンにレイプされるだけだからな、、、
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
237Socket774:2014/04/12(土) 17:19:16.06 ID:7chZFsT7
1日20レス書き込むキチガイ
238Socket774:2014/04/12(土) 17:26:52.39 ID:Mx9UP0SB
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ | よしキチガイ認定来たね
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| | だいぶ効いてるな、
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_| あと一息だ、、、
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐
239Socket774:2014/04/12(土) 17:44:28.54 ID:6EGnyuWu
ゴシゴシは団子の相手だけしてろよ
それ以外の時は鬱陶しいから書き込むな
240Socket774:2014/04/12(土) 17:53:05.81 ID:Mx9UP0SB
> それ以外の時は鬱陶しいから書き込むな

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ | そんな無茶な、、、
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| | 新製品出た時位コピペさせてくれよ、、、
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐
241Socket774:2014/04/12(土) 17:54:56.39 ID:9Nyt9Ulg
壊れた蓄音機は見飽きてるんでね。
低価格スレでやれ。
242Socket774:2014/04/12(土) 17:57:01.30 ID:gTFIxLjQ
AMD Athlon 5350 quad-core, 2.0 GHz GPU 600MHz 28nmプロセス
Intel Celeron J1900, quad-core, 2.42 GHz GPU 854MHz 22nmプロセス

Higer is betterの項目
PCMark 8
http://media.bestofmicro.com/B/9/430677/original/pcmark.png
Sandra Arithmetic
http://media.bestofmicro.com/B/E/430682/original/sandra-arith.png
GPGPU Processor Cryptography
http://media.bestofmicro.com/C/H/430721/original/sandra-GPGPU-crypt.png
3DMark2013
http://media.bestofmicro.com/B/1/430669/original/3dmark.png
Peacekeeper
http://media.bestofmicro.com/B/B/430679/original/peacekeeper.png
Adobi Acrobat XI
http://media.bestofmicro.com/B/0/430668/original/acrobat.png
ABBYY FineReader
http://media.bestofmicro.com/B/2/430670/original/abbyy.png
Dota 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/430724/original/Dota2.png
Grid 2
http://media.bestofmicro.com/B/5/430673/original/Grid2.png

Lower is betterの項目
JPEG Dedoder
http://media.bestofmicro.com/B/7/430675/original/JPEG-decoder.png
iTunes x64
http://media.bestofmicro.com/B/6/430674/original/iTunes.png
Lame MP3
http://media.bestofmicro.com/B/8/430676/original/lame.png
HandBrake CLI
http://media.bestofmicro.com/B/A/430678/original/handbrake.png
TotalCodeStudio
http://media.bestofmicro.com/B/I/430686/original/totalcode.png
Zip 9.28
http://media.bestofmicro.com/B/3/430671/original/7zip.png
WinRAR 5.10
http://media.bestofmicro.com/B/J/430687/original/winRAR.png
Processor Temperature
http://media.bestofmicro.com/B/H/430685/original/temp.png

Celeronの方がクロック高いだけあって優秀なのかと思ったら違ってたな
243Socket774:2014/04/12(土) 17:59:59.64 ID:gTFIxLjQ
Adobi Acrobat XI
http://media.bestofmicro.com/B/0/430668/original/acrobat.png
ABBYY FineReader
http://media.bestofmicro.com/B/2/430670/original/abbyy.png

この二つはLower is betterだったw
244Socket774:2014/04/12(土) 18:00:00.43 ID:oqMSpvzu
彡⌒ ミ
|´・ω・)    。・゚・⌒)  
|   ノつ━ヽニニフ))  6時のチャーハン作るよ!
245Socket774:2014/04/12(土) 18:01:26.80 ID:G0daJybT
いつもはageて書いてるのに何で今日はsageてんの?粘着クンは。
ひろゆきscオープンしたからって遠慮しなくていいんだよ?朝日チョンモメン君ww

さあ、いつもみたいにAMDスレ張り付いてageまくって、
「Intelノホウガー」「nVIDIAノホウガー」
と暴れて転載されたまえwww
246Socket774:2014/04/12(土) 18:18:08.01 ID:NezJh0qF
amdは致命的に電気食いだな
レビューむけ超選別品でこのありさまとはなぁ
247Socket774:2014/04/12(土) 18:23:35.78 ID:6EGnyuWu
1200W電源のレビュー見てダメだーという淫虫
248Socket774:2014/04/12(土) 18:33:55.02 ID:NezJh0qF
celeronはべつなのかw?
249Socket774:2014/04/12(土) 19:13:48.68 ID:16Fx6A7i
>>246
大好きなドスパラレビューより
ttp://review.dospara.co.jp/archives/52065867.html?waad=Q0lvf1FC
ttp://livedoor.blogimg.jp/dospara_review/imgs/3/b/3b21e6ff.jpg

ただでさえ熱対策に難の多い仕様なのに、AVX2無しでもこの消費電力は良いのか?w
250Socket774:2014/04/12(土) 19:33:48.46 ID:NezJh0qF
>>249
あほなの?
251Socket774:2014/04/12(土) 20:02:50.33 ID:IxbpLkbr
Celeron J1900は標準でファンレスでもOKって感じだけど
kabiniのデスクトップもファンレスのクーラーが普通にOKって感じにして欲しかったよな
TDP25Wじゃクーラーでかくなりすぎてファン付きにせざる得ないかな
252Socket774:2014/04/12(土) 20:02:59.76 ID:16Fx6A7i
>>250
水冷前提の消費電力と爆熱で3.5GHzが限界のCPUはありなのかと聞いているんですが?w
253Socket774:2014/04/12(土) 20:12:14.90 ID:KfM6T5/6
>>251
VGAの25Wだとこんな感じ。これでもブラケット部から通気しないとつらいね。
http://www.pinoytechblog.com/wp-content/uploads/2013/11/clip_image002.jpg
254Socket774:2014/04/12(土) 20:32:01.58 ID:NezJh0qF
>>252
ドコが水冷前提なのか

220wの空回り暖房器具かw?
500個限定だったのに余った暖房器具か
規格無視した500wの暖房器具かw?
255Socket774:2014/04/12(土) 20:36:47.28 ID:16Fx6A7i
>>254
持ってないの?
使えばわかるよw

それとも何時ものIntelルールでIntelCPUでAVX2もゲームもしないので発熱低い、
APUはゲームするのに爆熱でファンレス出来ないとかいう基準ですか?
まあ実際には7850Kでゲームしてもファンレス出来るから妄想乙なんだけどなw
256Socket774:2014/04/12(土) 20:51:30.11 ID:NezJh0qF
暖房器具なんかもってねーよw?

バカでけーシンクつけてファンレス
(ただしケースファンありw)
あほくさ

ファンレスなんて10w程度でやるもんだw?
257Socket774:2014/04/12(土) 21:29:24.52 ID:oW0T4aVY
>>242
それのJPEG DecoderのAthlonの項目にある黒いグラフはなに?
258Socket774:2014/04/12(土) 21:55:54.94 ID:dv5bDr8m
>>257
例のGPUアクセラレーション
Kabiniでも使えるようになるらしい
259Socket774:2014/04/12(土) 21:56:22.03 ID:16Fx6A7i
>>256
10WのCPUで出来る用途なら何使ってもファンレス出来るよw
貧乏なだけじゃないかw
260Socket774:2014/04/12(土) 22:01:08.87 ID:NezJh0qF
アホな選択をしないだけだw?
マザーがゆがむほど重い辛苦つけてw?
ケースファンw?

あほくせー
261Socket774:2014/04/12(土) 22:01:56.93 ID:oW0T4aVY
>>258
mjk
何気に凄いじゃん
262Socket774:2014/04/12(土) 22:12:10.10 ID:I4wYXEvl
スパイ対策をしようとする自民党が在日に脅迫されています↓ ↓

秘密保護法の反対派が理由を白状しましたw  (※国家公務員限定の準スパイ防止法)

「外務省職員には帰化した在日韓国・朝鮮人が多数、特定秘密保護法案は彼らを切り捨てる人種条項」[12/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386159045/

↓ ↓ ↓ ↓ 
秘密保護法反対派に脅迫される自民党議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386116831/

「法案に賛成したらあなたのお子様はタダではいられませんよ」    ← ← ←!!!!

「特定秘密保護法案に賛成したならばあなたは、次回の選挙で落選するでしょう」
※おそらく、創価等が選挙協力しないという脅迫。
「一年生議員にさえこれほどの脅迫があるということは幹事長はじめ党役員の方々は
日々どのような目に遭われておられることでしょうか。 」

成立こそしましたが、メディアに猛反対され、公明党や野党に調整されて、
けっきょく、骨抜きフニャフニャ法にされた模様。
263Socket774:2014/04/12(土) 22:32:30.03 ID:I4wYXEvl
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ対策は骨抜きにされ、
自民党は、在日や隣国への利益誘導圧力を受け続けます↓

池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス!!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/  

※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
 現在の創価・在日タブーに説明がつきます。

自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ
264Socket774:2014/04/13(日) 02:26:40.57 ID:3r2OvgfA
>>242
Athlon 5350 TDP25W
Celeron J1900 TDP10W

元々タブレット向けがメインで作ってAtomZ3770
4コア2.4GHz、GPU667MHz、SDP2W
これが15W Kabini 4コア1.5GHz並みのCPU性能、4W Temash並みのGPU性能というベンチ結果だから
多少デスクトップ向けに性能アップさせてても25Wのものには勝てないよ。特にGPU
265Socket774:2014/04/13(日) 02:40:51.54 ID:9ZiUBRCC
後2ヶ月もしないうちにワッパ2倍のBeema/Mullinsが出る予定だし
デスクトップKabiniリリースはそれの前哨戦って感じ
266Socket774:2014/04/13(日) 02:44:07.13 ID:/RvcvfVV
現実問題、JPEGのデコード速度がボトルネックになってるようなアプリなんてほぼないけどね
あるとすれば、HDD内にある大量のJPGファイルをデコードしてサムネイル作成するみたいな用途でしょう
267Socket774:2014/04/13(日) 02:48:26.41 ID:K01ZoQyG
たまにアホみたいに縦長なブログがあるじゃん?
ああいうの見るときに役立つんじゃね?
268Socket774:2014/04/13(日) 03:25:44.94 ID:bKYqq4uS
DCT自体のアクセラレーションなら汎用性高いと思うがな
エンコなんかでも
269Socket774:2014/04/13(日) 03:54:29.07 ID:OgcCBstT
写真フォルダをサムネイル表示にするのが快適になるなら、
結構想定使用目的に沿った改善じゃない?
270Socket774:2014/04/13(日) 03:55:58.27 ID:369K/kOU
エロ画像はいろいろな理由で一つのフォルダに集めてる身としては
JPGデコード速度が早いととてもありがたいかも
271Socket774:2014/04/13(日) 06:13:38.06 ID:yJhHMQTH
>>266
GPGPUの実用例が出てきて、それがいい成績だと、途端に難癖始まるんだよな
負け認めなよ
272Socket774:2014/04/13(日) 07:20:15.42 ID:Q+UvPVr+
>>271
サクラエディタの時と一緒だな

速いのはわかった
で、サクラエディタが速くて何か役に立つのかね

みたいな
273Socket774:2014/04/13(日) 07:22:11.91 ID:i759Vvzh
>>271
(゚д゚) ベンチで負けるとベンチ自体を否定するのが負け犬の法則です

(゚д゚) 大して役に立たない機能でもベンチでの負けは負けですからね





ヽ(゚д゚)ノ マケワマケー  ヽ(゚д゚)ノ マケワマケー

ヽ(゚д゚)ノ マケワマケー  ヽ(゚д゚)ノ マケワマケー
274Socket774:2014/04/13(日) 07:26:12.87 ID:9ZiUBRCC
Civilizationの新作はMantle対応

Great news! Sid Meiers Latest Civ to include AMD Mantle!
http://www.gametrailers.com/news-post/73123/sid-meiers-civilization-goes-sci-fi-with-beyond-earth
275Socket774:2014/04/13(日) 07:35:12.47 ID:i759Vvzh
【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5350 → 31.699秒

【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5350 → 6,000円




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ | 性能半分以下で値段は1.5倍か、、、
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
276Socket774:2014/04/13(日) 07:44:58.61 ID:yJhHMQTH
>>273
すっごくわかりやすい発狂ありがとうw
清々しい朝だわ
277Socket774:2014/04/13(日) 08:00:07.44 ID:B5MBVZCm
サクラエディタwあったねそんなの

ところでお前らは当然Microsoft ExcelからLibreoffice Calcに乗り換え済みだよな
278Socket774:2014/04/13(日) 08:04:41.93 ID:lcwoB3Bt
>>274
Civilizationか
BF4みたいなFPSは日本人にはいまいち馴染み薄いけど
これは結構インパクトあるかもね
279Socket774:2014/04/13(日) 08:04:43.13 ID:9ZiUBRCC
MS officeはもう3年くらいインストールしてないな
OpenOfficeからLibreOfficeに変えた
280Socket774:2014/04/13(日) 08:06:24.38 ID:SMYpI6Ks
>>237
hahaっ
一日20レスくらいでキティとは冗談は寝g
281Socket774:2014/04/13(日) 08:55:50.94 ID:T3kaxdqy
これからはWinZipの時代!
今年がWinZip元年!
負けを認めろよ!
ただしAMDが負けるベンチは無意味!
282Socket774:2014/04/13(日) 09:05:16.82 ID:HvfiEZbf
カビええわコレ
283Socket774:2014/04/13(日) 09:43:54.15 ID:syHCD7Qu
284Socket774:2014/04/13(日) 11:02:10.13 ID:6GIWIo5g
さて問題です

理系を目指してる女子の事を略してリケジョって言うが
弁護士目指してる女子の事を略して何て言うか
ヒント:○ンジョ
285Socket774:2014/04/13(日) 11:57:44.04 ID:brDv6s1y
>>278
ターン制のシミュレーションゲームでグラフィック強化しても意味が無いような
286Socket774:2014/04/13(日) 12:01:01.45 ID:yJhHMQTH
>>285
おいおい、昨今のCivはグラフィック重いの知らないのか
287Socket774:2014/04/13(日) 12:23:07.20 ID:TpmdJcZV
>>275
Celeron J1900は残念な出来だったね
デスクトップ用SoC同士比較されると勝ち目ないもんな
小さなSoC相手にHaswellで対抗するしかない


AMD AM1 vs. Intel Bay Trail-D review: goedkope desktopplatforms
http://nl.hardware.info/reviews/5330/27/amd-am1-vs-intel-bay-trail-d-review-goedkope-desktopplatforms-stroomverbruik-idle
http://nl.hardware.info/productinfo/212485/intel-celeron-j1900

Athlon 5350
http://review.dospara.co.jp/archives/52099962.html
アイドル時 23W
負荷時 53W
CINEBENCH 1.91
大討伐 1621
新生FFXIV 2272

G1820
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52364310.html
アイドル時 30W
負荷時 69W
CINEBENCH 2.29
大討伐 1877
新生FFXIV 3088
288Socket774:2014/04/13(日) 12:37:59.44 ID:VP+4eQaW
へー、2K GamesはMantle採用組か
289Socket774:2014/04/13(日) 12:39:45.92 ID:MdtXq4c5
j1900は10Wのファンレスだから、5350の半分だな
290Socket774:2014/04/13(日) 12:49:26.60 ID:nJSMi0ID
>>285
MantleはCPU負荷を下げるために導入するものだからな
一定の描画コマンドをより低性能CPUで処理、またはより多くの描画コマンドを発行のどちらをとるかは自由
もしかしたら仮想アドレスでCPUやiGPUとの密な連携とかできるかも知れない
291Socket774:2014/04/13(日) 13:20:02.18 ID:K01ZoQyG
CIVってデカいMAPでやるとターン変わる時の敵キャラの
移動なんかが何気に重くなるんだよな
292Socket774:2014/04/13(日) 13:26:57.15 ID:6GIWIo5g
4コアのCPUと同時に強力なグラフィックコアを内蔵しつつも、消費電力はわずかTDP25Wに抑えられています。
もちろん、発熱も高負荷時においても低く、標準搭載のクーラーであっても高い静音性を持ちます。
また、超省電力モデルでは珍しいソケット式を採用しており、APUのアップグレードが可能となっています。
人気の高いオンラインゲーム「ドラゴンクエストX」や「ファイナルファンタジーXIV」においても、
解像度1280x720、標準品質設定で快適にゲームをプレイすることができ、TDP25WのAPUであるとは思えないほどのゲーミングにおけるパフォーマンスの高さを誇ります。
同クラスのインテル製CPU Pentium J2850と比較して、PC Mark 8.2において95%もの高スコアを記録し、また、グラフィックパフォーマンスにおいても、2倍以上もの高パフォーマンスを誇ります。
http://www.4gamer.net/games/102/G010288/20140409086/

Pentiumと比較されてしまった
293Socket774:2014/04/13(日) 13:29:20.71 ID:9ZiUBRCC
Faithはボッタクリ過ぎだろ
294Socket774:2014/04/13(日) 15:46:12.93 ID:i759Vvzh
     / ̄ ̄`ヽ
    / _,,ノ }!|{ ヽ ヽ
    | (○)ミ(○)ミ|        ___i___
    |ーr‐‐个―iー|        |.--i-i--
    ||  :|  |  :!        |ーヨヨヨ‐
     ヽ.」   :|  !_/        ノ ,.イ ト、
       ヽゝ↓イ,イ           ___
     /Λ ‐' バ`ヽ、       ,イ.┌┼┼┐
   / / .ヽ  / _厂 `ヽ,、   |││││
 , イ    ̄くヽ/ >    /⌒>、.   ! └──┘
{ ;! l ̄ ̄l ;l   l ̄ ̄l{ l! |    |
{ ;l l   l ;l   l   l{  /  l    ├─
トl l__l ;l   l__l{/    ;l     │
{ !      ;l       〉-‐  ;l.  ‐─┴─‐
} {`ー−-ァ'−−'  /     }    /  /_
Y ヽ、___ヽ____(´ ̄``  /  /丁/ /
l  ,イ______ゝ、   /    ─┼─
レ/ / l ̄l ̄「 ̄/  ヽ /     ニニコニ
〈/ /   !  !  ! `ト、  レ′      ヽ 」
295Socket774:2014/04/13(日) 17:53:20.05 ID:ovDVbTax
TDP25Wとしてのゲーミング性能
なんて前提条件がまず微妙なわけだが
TDPありきでゲーミングマシン組んだりするか?
296Socket774:2014/04/13(日) 17:56:32.61 ID:TWeZoi69
自作ではないね
冷却性能が制限されるメーカーPC向けだな
だからこそBeema/Mullinsが熱望されている
297Socket774:2014/04/13(日) 17:58:37.94 ID:nJSMi0ID
>>295
選択肢の一つだろ
もっと上の選択肢はいくらでもあるから好きなの選べばいいだけ
選びたいやつが選ぶし、低解像度、最低設定、30fpsでもそれなりに妥協できるという予備軍は結構いるだろうね
298Socket774:2014/04/13(日) 18:00:15.73 ID:3jPAtU8K
何処でも熱望されていない
299Socket774:2014/04/13(日) 18:02:25.63 ID:TWeZoi69
そうだねIntel時空では熱望の反対だよなw
300Socket774:2014/04/13(日) 18:03:08.11 ID:brDv6s1y
>>286
グラの設定なんて落とせばいいだけ
戦闘とかユニット移動のアニメとか基本的にOFFだよ
時間がもったいないから
それでゲーム性が変わるわけでもないし
intel内蔵グラ程度で十分>>290
複数CPUに分散できるだけでトータルのCPU負荷は変わらない
301Socket774:2014/04/13(日) 18:08:50.47 ID:3jPAtU8K
>>299
いいぞ
何処で熱望されてんの

nexus,surfaceあたりに採用されんの
302Socket774:2014/04/13(日) 18:11:14.24 ID:TWeZoi69
>>301
ああ、確かにIntel的にはnexusとかsurfaceRTをARMが握っている現状は面白くないからね
x86に切り替えてもらうにはAMDに頼った方が早いって意味かw
303Socket774:2014/04/13(日) 18:21:56.36 ID:KigjFwHh
ショップやらメーカーがどんな売り方しようが自由だろ
304Socket774:2014/04/13(日) 18:22:51.48 ID:3jPAtU8K
nexus8はintelで64bitだがw?

amdなにそれ
305Socket774:2014/04/13(日) 18:24:40.54 ID:IyRg/cls
ショップやらメーカーやらはあむどとか扱いたくないだろ
306Socket774:2014/04/13(日) 19:36:41.26 ID:fxtw7jrE
クラウドゲーミングが来たら真っ先に死にそうだな
307Socket774:2014/04/13(日) 20:00:52.20 ID:3jPAtU8K
据え置きがやばい
amazon,googleに駆逐されそうだ
308Socket774:2014/04/13(日) 20:06:32.07 ID:D6T1ca5q
KabiniゲーミングPCとやらの値段を見て思ったこと
『PS4で良いじゃん』
309Socket774:2014/04/13(日) 21:11:48.26 ID:nJSMi0ID
FX9590+295x2からkabiniまであるから好きな構成でゲームすればいい
310Socket774:2014/04/13(日) 21:48:00.84 ID:BlbQH3gk
熱望されてはないだろうなぁ

ゲームしたいけど何らかの理由で省スペース型で我慢していた人
ゲームに興味なくて低性能・省スペース使ってたけど、
何故かいきなりゲームをしたくなった人

こんなくらいしかいないんじゃね
311Socket774:2014/04/13(日) 23:31:48.43 ID:JmTpYEJ8
あえてAMD限定でゲームPC作るならKaveri+グラボが最有力だろう。
312Socket774:2014/04/14(月) 00:10:17.60 ID:WUhitoMr
IRS reportedly paying Microsoft millions for Windows XP support
http://www.wpcentral.com/irs-reportedly-paying-microsoft-millions-windows-xp-support?utm_source=wpc&utm_medium=twitter

AMD AM1 platform supports WinXP.
313Socket774:2014/04/14(月) 02:08:44.27 ID:HmmAeg1p
アムドは営業部門を大幅に縮小して、開発に全力を注いでくれ。
結局、簡単に比較できるPC製品は、技術で先行しないとどうにもならないぞ?
314Socket774:2014/04/14(月) 02:11:19.71 ID:WUhitoMr
営業に力入れられるとなんか困る事でもあるの
315Socket774:2014/04/14(月) 02:12:58.98 ID:HmmAeg1p
価格競争が起こらないんだよ。AMDの製品が弱すぎて・・・
316Socket774:2014/04/14(月) 02:16:00.78 ID:CBW4ocOd
いまで十分競争になってるぞ
AMDが相手になってなかった昔はいまよりCPUが高価だったしな
GPUだってteslaと同等性能をあの価格で買えるのは強力なライバルがいるためだし
いまの性能まで達したのもライバルと競争した結果だしな
317Socket774:2014/04/14(月) 02:19:31.38 ID:WUhitoMr
>>315
INTELが高いのはAMDのせいではないけどな?
INTELは微細化の損益分岐点を越えちまったんだよ
微細化してもで安く出来ない

ムーアの法則の終焉ってのはそういう意味
318Socket774:2014/04/14(月) 02:40:51.82 ID:RsYwr1oc
Intelとかもうどうでもいいだろ
CPU性能向上は完全に止まってるし、GPUには何も期待できないからな
過去の悪行で得た営業力とブランドだけで売れてるだけで、将来性なんか欠片もない

HSA、Mantle、ARMサーバーとか将来に期待できる技術が多いAMDの方が見てて面白いな
しかしAMDがゲーム機支配した途端、それまで全く動きがなかったゲームのマルチコアや低レベルAPI化が進んだのには笑ったな
今まで支配していたIntelとNVIDIAがいかに技術の進歩を阻害していたのか如実に分かったよ
319Socket774:2014/04/14(月) 02:50:52.18 ID:wtm3ngnX
基本的なはなしがさらっと出てるだけの資料だが
webclの話が最後の方ででてるな
ttp://www.slideshare.net/maruyama097/multi-core
見直すにはいい感じか
320Socket774:2014/04/14(月) 05:57:44.66 ID:+MxcimYn
>>318
『CPU性能向上が完全に止まってる』のはAMDのハイエンドだけ。
Intelに関して言うならば、Pentium3時代から見れば明らかに上昇率は下がっているが、Pentium4時代から見ればそれほど落ちていない。
Core2が登場した時のような変化を頻繁に求めているのならそれは無茶というものだ。

それから、AMDはARMサーバーに関しては『遅れてるメーカー』じゃないのか?
今年の後半に発売予定だぞ。

更に、ゲーム機のCPUのマルチコア化はPS3/Xbox 360でされているのだが、どちらもAMDのCPUじゃ無いぞ?

誤解の無いように言っておくが、PS4/Xbox OneでAMDのCPUを使ったことに関しては良かったと思っているぞ。
NVIDIAのGPUを使う場合だとCPUとGPUが別チップになってコストが上がったし、IntelのCPU+GPUだとワンチップに収まっても3D性能が低すぎる。
AMDを使ったからこそ性能とコストを両立出来た。
321Socket774:2014/04/14(月) 06:40:53.72 ID:CBW4ocOd
ゲーム機のマルチコア化でなくてゲーム(つまりPC)のマルチコア化って意味じゃね?
つまりmantleのようにシングルスレッド性能依存からマルチコアの有効活用へシフトしたって意味だろ
322Socket774:2014/04/14(月) 06:41:04.08 ID:XoFd6lpz
hsaの超オーバーヘッド仕様にはcpu性能必須だろ

中間コードからjitでopenclに変換し更にopenclからネイティブに変換するうん仕様だものw?
323Socket774:2014/04/14(月) 07:26:28.70 ID:LpNXOc7X
都合のいいところだけしかみてないよなぁこいつ
324Socket774:2014/04/14(月) 07:50:16.32 ID:RZ/erg5y
日本でゲフォシェア84%、この意味わかるよな?wwwwwwwww
アムド房何を言っても数字は確かってことwwwwwww
アムド年内撤退ほぼ確定かwwwwwwwwwwwww
アムドゴミは窓から投げ捨ててインテルゲフォ買ってこいやwwwwwwww
325Socket774:2014/04/14(月) 07:57:08.61 ID:YvTBaueV
AMDは技術で先行してても営業下手だから売れないから
もう少し営業に力をいれた方がいいような

あと性能が拮抗してる方がCPU 価格は高くなかった?
ソケAから754-939のあたりはいい勝負してたと思う
326Socket774:2014/04/14(月) 08:19:30.02 ID:Ue/dCU/c
ゲフォシェア84%ってほんとか?
VGAはPCと違い自作のウェイトが大きいのに、この数字はへんじゃないか

>>318
技術が進んでいる製品や見てて面白い製品なら商売がうまくなんて
考えるのは小学生の低学年生ぐらいまでだろ。
企業にとって大事なことは現役中に金を稼ぐ製品を出すことってっ小学校の中学年生でも分かるかるし。
マントル、HSAが使用可能なKaveri、HSA付きのkabiniの次、そしてAMDのARMで今年のPC事業は大黒字なら良いが。
結局、赤字でしたじゃどうしようもない。
327Socket774:2014/04/14(月) 08:20:15.43 ID:xEgnaCgW
 OSは64bit版のWindows 8.1。先日出たWindows 8.1 Updateはあたっていない。このUpdateは、システムがスリムになり、64bit版でもメモリ1GB、ストレージ16GBで動作するようになったため、メモリ2GBや4GBのPCで動かすとより効果的だ。

 実際手持ちのPCで試したところ全般的に軽くなった。UI関係も手直しされているが、個人的にはこのダイエットした部分が気に入っている。Windows 8.1ユーザーはぜひアップデートして欲しい。
328Socket774:2014/04/14(月) 08:31:27.43 ID:RZ/erg5y
NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。
これも一重に皆様のお陰です。
GeForceをご愛用頂いているユーザー様、販売店様、OEM様、ありがとうございます。
これからもGeForceをよろしくお願いいたします!

https://mobile.twitter.com/NVIDIAJapan/status/452009316522807296/photo/1?screen_name=NVIDIAJapan

>NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。



アムド房現実見て有難く乗り換えをしろよwwwwwwwwwwwww
329Socket774:2014/04/14(月) 08:32:49.00 ID:8oMZl6W/
今度のAthronで、AMDの商売下手さにはほとほと…
最初っから「オンボードのみ」で販売すりゃよかったんだよこれ。
Semp名称は抜きで、
TDP25Wで高クロックのと、低クロックのTDP低いのと2種だけでよかった。
330Socket774:2014/04/14(月) 08:34:28.42 ID:0TSUd2Ua
どこも欲しがらなかったんだろ
331,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/14(月) 08:41:48.95 ID:WkuU2ztR
>>286
あの手のゲームはグラフィック重くしても意味無いよ。DSやiPhoneの移植版でも十分楽しいし。
むしろAIを賢くしてよ。天帝でもAIが弱すぎて話しにならない。
332Socket774:2014/04/14(月) 08:55:24.06 ID:WUhitoMr
>>331
相変わらず二枚舌だな


538 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 19:20:13.91 ID:lHI5WR8r [2/12]
>>480
> 「IntelCPUでもOpenCLが使えるからいい成績でるぜ(ドヤァ」
> とか言いたいわけ?

wwwwwww

いやぁ、現に余裕で最強じゃないか
http://www.anandtech.com/show/6993/intel-iris-pro-5200-graphics-review-core-i74950hq-tested/17

逆立ちしてもKaveriでは勝てん。倍精度も弱いし。

542 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 19:32:34.04 ID:lHI5WR8r [3/12]
Civilization Vってお前らゲーム脳が大好きなゲームなんだけどな

来年以降のHaswell Refleshにはノート向けの生産ラインが空くから
デスクトップ向けにGT3が投入される。ここ重要。

可能性としては、Core i3 + Iris 5100みたいなのも出てくる(i5ブランドになるかもしれんけど)
333,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/14(月) 09:03:59.75 ID:WkuU2ztR
最低限の設定でも動けばいいよ。天帝でもAIが弱いのは勘弁して。
酋長は下げてもいいけどさ。
334Socket774:2014/04/14(月) 09:14:51.69 ID:twxuod6z
ターン制のシミュレーションゲームでグラフィック強化しても意味が無いのは事実だろ
今のAMD信者には頭を使うゲームやるような奴は残って無いのかな
335Socket774:2014/04/14(月) 09:25:31.64 ID:M8j4XUEL
否定しようがゲームがよりグラフィック性能を求める方向に向かってるから仕方ないのさ
336Socket774:2014/04/14(月) 09:30:37.22 ID:IAZR/KrK
CivilizationVって面白いの?
337Socket774:2014/04/14(月) 09:34:13.38 ID:WUhitoMr
次世代機以降はAI処理をGPGPU化するって流れだろ
338Socket774:2014/04/14(月) 10:12:10.80 ID:twxuod6z
>>336
CIV4が神ゲーすぎたので評価はイマイチ
でも面白いよ

>>337
もうそんな流れがきてるの?
具体的にはどんなゲームがAI処理をGPGPU化する予定なの?
339Socket774:2014/04/14(月) 10:17:09.25 ID:xEgnaCgW
AMD Cfeの中の人ってどうなった?
もう2週間も更新無いんだけど
340Socket774:2014/04/14(月) 10:18:17.94 ID:2kTXI6DN
Geforceにはあまりいい思い出がないから無理
341Socket774:2014/04/14(月) 10:25:10.08 ID:WUhitoMr
>>338
先月のAI Summitで議論されたAI処理のGPGPU演算アプローチ
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140319_640287.html
342Socket774:2014/04/14(月) 10:42:12.54 ID:twxuod6z
>>341
まだまだ研究段階って事か
343Socket774:2014/04/14(月) 10:47:44.10 ID:ej04aveW
>>334
ターン制シミュレーションゲームは、
グラフィックをモリモリ強化してきた歴史があるんですが。
344Socket774:2014/04/14(月) 10:50:28.47 ID:/EV8r0lE
AMD信者の脳内ではとっくに実用化されてるんじゃないか?
まあ実用化は5年は先だろうな
345Socket774:2014/04/14(月) 10:50:51.33 ID:RsYwr1oc
>>326
> ゲフォシェア84%ってほんとか?
> VGAはPCと違い自作のウェイトが大きいのに、この数字はへんじゃないか
大きくないけどな、大半がメーカーPC内蔵だよ

> >>318
> 技術が進んでいる製品や見てて面白い製品なら商売がうまくなんて
> 考えるのは小学生の低学年生ぐらいまでだろ。
> 企業にとって大事なことは現役中に金を稼ぐ製品を出すことってっ小学校の中学年生でも分かるかるし。
全くもってそのとおりだよね、何処の馬鹿がいい製品なら売れるって勘違いしてるんだ?
売れるかどうかに製品は関係なく、営業力とかけたコストと知名度によってほぼ決まる
AMDはこの3つが圧倒的に足りないから売れてない

> マントル、HSAが使用可能なKaveri、HSA付きのkabiniの次、そしてAMDのARMで今年のPC事業は大黒字なら良いが。
> 結局、赤字でしたじゃどうしようもない。
営業力をせめてNVIDIA並にしないと企画倒れになる可能性が高いから、頑張って欲しい
346Socket774:2014/04/14(月) 10:57:34.93 ID:WUhitoMr
>>326

167 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 14:22:32.08 ID:t04WgIHs [1/2]
>>138
日本の84%に糞わろた

店頭調査でもしたのか?>>138お前はその母数がどの母数の84%なのか考えたのかあるのか?

168 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/12(土) 14:25:07.60 ID:t28ao3bb [1/2]
>>167
一般的なパソコンのグラボではなく、企業向け製品に使われてるGPUのシェア率らしいぞ(スレでそんなこと書かれてた)
例えば自販機の液晶とか?らしい
347Socket774:2014/04/14(月) 11:06:51.93 ID:twxuod6z
>>343
ハードの進化とマーケティングの都合でやってるだけでは?
見た目を良くした所でゲーム性にはなんの影響も無いし
グラフィック目当てでターン制シミュレーション買う人なんているの?
スパロボシリーズ意外でさ
348Socket774:2014/04/14(月) 11:37:42.65 ID:NFt8JM/3
>>326
単体カードのみに限定した場合のシェア
AMDはエントリークラスはAPUにシフトしてるから本当に申し訳程度にリネームして残してる程度
エントリーはだしたところでintelの内蔵もかなりのレベルになってるんで必要ないと判断される場合が多い
対してCPUをだしてないnvidiaはノート用を除いてカードになる
おまけに日本はnvidiaが強い市場であるのと
エントリーの巻き返しようにわざわざmaxwellを28nmで出したのも影響してるだろう
内蔵含めるとintelが6割のシェア持ってる訳でnvidiaが自分たちに都合のいい部分だけ抜き出してアピールしてるだけ
349Socket774:2014/04/14(月) 12:33:40.15 ID:xEgnaCgW
「予想より好調です」――KabiniコアのAPU「Athlon/Sempron」がデビュー (1/4)
SoCタイプの省電力APU「Athlon/Sempron」と、対応するSocket AM1マザーが一斉に登場した。ショップの不安をよそに、発売当初からまずまず順調に売れている様子。

BUY MORE秋葉原本店は「もっと市場に無視されるかなと思ったら、意外と興味を持ってくれる人が多くてよかったです」とコメント。TSUKUMO eX.も「これからいろいろなレビューが出て、それなりの評価を受ければ徐々に広がっていくと思います」と肯定的に話していた。
特にヒット候補に挙げられることが多かったのは、4コアで5000円を切っているSempron 3850だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/14/news052.html
350Socket774:2014/04/14(月) 13:31:32.76 ID:HkgSptLP
>>348
アホかお前、NVIDIAJapanの日本向けの御礼コメントが国内市場の話になるのは当然だし
dGPUしか持ってないNVIDIAがdGPU市場に限るのも当然だろw
RADEONのシェア上がりました→内臓含めると18%程度しかない、都合の良い数字抜き出してるだけ
とか言うのかよお前はwww
351Socket774:2014/04/14(月) 14:48:12.55 ID:iuhD7eU9
PS3とかもPC扱いなんじゃね
APUやオンボ入れたらNvに負ける訳がない
それ以外のGPUならあながち嘘でもないかも。
どうでもいい話だけど
352Socket774:2014/04/14(月) 14:56:12.17 ID:RqPLOsE6
「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」,PS4向けの正式サービスが本日開始に。PS3版のプレイヤーは無料でPS4版にアップグレード可能
http://www.4gamer.net/games/220/G022016/20140414002/
353Socket774:2014/04/14(月) 15:32:20.85 ID:HkgSptLP
>>351
PS3がPC扱いはさすがにないべw
日本AMDの新社長もインタで日本のゲフォシェア8割で、ラデのシェア低いですね
って言われて肯定してたから、まぁ事実なんだろう>国内のゲフォ:ラデ比率

>APUやオンボも入れたら負けるわけがない
どっこい日本だと負けてる可能性が結構、Intel98:2AMDとからしいしwww
グローバルでも2013Q4が
Intel   65.1% iGPU
AMD   18.3% iGPU+dGPU
NVIDIA 16.6% dGPU
こんなんだったからどうなるか分からんよ
ちなみにdGPUオンリーならNVDIA65:35AMD
FirePROとかのプロ向けはNVIDIA82:18AMD
354Socket774:2014/04/14(月) 15:38:26.74 ID:0TSUd2Ua
355Socket774:2014/04/14(月) 15:39:49.85 ID:tFzWVfVQ
体感では負けていない
356Socket774:2014/04/14(月) 16:41:15.34 ID:RZ/erg5y
NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。
これも一重に皆様のお陰です。
GeForceをご愛用頂いているユーザー様、販売店様、OEM様、ありがとうございます。
これからもGeForceをよろしくお願いいたします!

https://mobile.twitter.com/NVIDIAJapan/status/452009316522807296/photo/1?screen_name=NVIDIAJapan

>NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。



アムド房涙目乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさとゲフォに乗り換えをしておけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357Socket774:2014/04/14(月) 16:54:05.91 ID:wplA0kTT
この84%っていうのは、dGPUのみのシェアかな?
それとも、ノートPCとかにのってるモバイルgeforceも入ってるのかな?

まあ最大シェアのIntelのiGPUが入ってないことからして、
iGPUは集計対象外だろうけど
358Socket774:2014/04/14(月) 16:55:40.83 ID:wplA0kTT
>>354
そういえば、サーバマシンのマザーボードに乗ってるGPUは、
matroxだったりS3だったりするな

GPU単体じゃなく、他のチップも含めて1つのダイに押し込んであるけど
359Socket774:2014/04/14(月) 16:56:26.96 ID:GjqZuReE
普段、大本営発表!とか言ってる人は
どこ行っちゃったんですかねぇ
360Socket774:2014/04/14(月) 17:24:58.05 ID:RqPLOsE6
単純にBTOやノート向けだろ
361Socket774:2014/04/14(月) 18:51:22.72 ID:WUhitoMr
AM1版「Athlon」「Sempron」の紹介イベントが秋葉原UDXで4月20日に開催
ttp://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140414035/
AMD、スクウェア・エニックスとの共同企画イベント
「KABINI発売記念イベント “REBORN of Athlon&Sempron”」を開催
日本AMD株式会社(以下、日本AMD)は、クアッド・コアおよびデュアル・コアAPU(アクセラレーテッド・プロセッシング・ユニット)「Kabini(カビーニ)」の発売と、
PCメーカーによる搭載モデルの発売を記念し、「KABINI 発売記念イベント “REBORN of Athlon&Sempron”」を2014年4月20日(日)13時より開催します。
ttp://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140414035/TN/001.jpg
362Socket774:2014/04/14(月) 19:25:25.21 ID:cNoigLuM
【FF14 1920x1200 最高】
athlon5350 + 280X → 5,489
G 1820 + GTX750 → 6,500

【価格】
athlon5350(6,480円) + 280X(33,680円) → 40,160円
G 1820(4,480円) + GTX750(12,199円) → 16,679円

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4995622.jpg





:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ | 4コア対応ベンチで750より遥かに高性能な280X使っても
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| | セレ口ンに1000以上の大差で完全敗北か、、、
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_| 新athlonマジで使い物にならないな、、、
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐

 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し
363Socket774:2014/04/14(月) 20:13:36.01 ID:cNoigLuM
(^д^) 280X様使っても750ちゃんにボロ負けとか笑

(^д^) マジウケ笑
364Socket774:2014/04/14(月) 20:32:33.96 ID:HiEi3N6l
さすがにDVDは明らかに時代遅れなんだけど何にしたらいいんだか分かんない
365Socket774:2014/04/14(月) 20:42:18.61 ID:imXbkeXE
>>353
iGPU+dGPU でそれって情けなさ杉じゃないか
実はAMDになってからVGA(dVGA)のシェア落としているんじゃないのか?
ひょっとしたら、これでもAti時代よりシェアはよくなっているのかな
AMD的にはAMDはハイクラス市場に注力だから、VGAシェアはこんなもんですよって感じなのか
366Socket774:2014/04/14(月) 20:53:15.06 ID:NFt8JM/3
シェアってコンシューマ用のAPUもはいってたっけ?
367Socket774:2014/04/14(月) 21:07:56.39 ID:NQxN9tlV
GeForceのシェアって事だから、メーカーPCとBTO PCの搭載品、
単体売りのボード製品あたりまでの話なんじゃねーかね?

シェアってのが、出荷数量なのか採用製品数なのか小売りの実売なのかで印象はだいぶ違いそうだが…
詳細がわかんねーんだから、メーカーご謹製のベンチのグラフ程度にスゲーって言っときゃ良いよ
368Socket774:2014/04/14(月) 21:23:13.41 ID:nKsEo8KA
そら詳細まではわからないけどもゲフォが圧倒的に多いって言うのはまあ店なんかを見てても良くわかるし
AMDも認めてるんだからそれはちょっと・・・
369Socket774:2014/04/14(月) 21:26:15.00 ID:RZ/erg5y
NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。
これも一重に皆様のお陰です。
GeForceをご愛用頂いているユーザー様、販売店様、OEM様、ありがとうございます。
これからもGeForceをよろしくお願いいたします!

https://mobile.twitter.com/NVIDIAJapan/status/452009316522807296/photo/1?screen_name=NVIDIAJapan

>NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。



アムド房に無慈悲な現実84%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アムド撤退も秒読みか、切り捨て前にアムドゴミを捨ててゲフォ買っておけよwwwwwwwwwwwwwww
370Socket774:2014/04/14(月) 21:28:30.76 ID:fmwYJFlL
371Socket774:2014/04/14(月) 21:37:38.86 ID:RZ/erg5y
アムド房が顔真っ赤だなwwwwwwwwwwwwwwww
涙拭けよwwwwwwwwwwwwアムドゴミを捨ててリフレッシュしろやwwwwwwwwwwwwwwwww
372Socket774:2014/04/14(月) 22:10:32.57 ID:6BzqYw/c
シェアが増えても対応できるかもわからないのにどーでもいいわ
373Socket774:2014/04/14(月) 22:32:56.30 ID:aGGViooB
SNS等を見てもRadeonが16%しか居ないとはとても思えないな。
nVIDIA社内でのシェアじゃないの?

まあ俺は日本でシェアが多いからGeForceを買うとかそんな選び方はしないけどね。
374Socket774:2014/04/14(月) 22:38:15.34 ID:vI++4Q6z
シェアやら売り上げで選ぶのが日本人だから日本市場のマーケティング的
には上手いんだろうけど、このスレだと逆効果だろww
AMD株でも仕込むか・・・
375Socket774:2014/04/14(月) 22:45:23.57 ID:tFzWVfVQ
>>373
AMD使いの声が大きいだけじゃね
ノイジーマイノリティ
376Socket774:2014/04/14(月) 22:53:51.44 ID:RZ/erg5y
ゲフォ84%が現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アムド撤退も間近かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwお前らゲフォは買ってきたか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
377Socket774:2014/04/14(月) 22:53:55.95 ID:wplA0kTT
まあAMDのCPUもすごくシェア少ないのに
自作板だけ見ればすごくシェアが大きく感じるのに似てるな
378Socket774:2014/04/14(月) 23:00:27.40 ID:BBH/3T0W
>>RZ/erg5y

なんか書き方が千ョンみたいだな。
379Socket774:2014/04/14(月) 23:03:16.93 ID:nWaQokG/
ある程度PCに詳しくなるとAMDの方が良いって理解出来るからな
例えるならラーメンに詳しいやつにとってカップラーメンが1番売れてるとかどうでもいいってことだ
380Socket774:2014/04/14(月) 23:03:57.26 ID:XoFd6lpz
>>377
声だけ大きい
381Socket774:2014/04/14(月) 23:04:11.25 ID:RZ/erg5y
アムド房涙目のレッテル貼りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メwwwwwwwwwwwwwwwシwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwウwwwwwwwwwwwwwwwマwwwwwwwwwwwwwww
切り捨ての前にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwはよゲフォを買ってこいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382Socket774:2014/04/14(月) 23:09:05.04 ID:DoGu2lr+
パーツ単体じゃなくてPC一式として集計してるんじゃないの
よーするにBTOとかのゲーミングPCの比率がそのまま出てる
383Socket774:2014/04/14(月) 23:12:39.11 ID:nWaQokG/
>自作板だけ見ればすごくシェアが大きく感じるのに似てるな

自作板はPCに詳しい人が他の板より多いからな
PCに疎い連中は中国で組み立てたような出来上がりのPCしか買わないしな
384Socket774:2014/04/14(月) 23:14:39.79 ID:ObvifQPE
なんのシェア?
385Socket774:2014/04/14(月) 23:30:41.32 ID:3ANqhTj8
ラデオンが売れまくってます!
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0028.html
386Socket774:2014/04/14(月) 23:32:05.59 ID:nWaQokG/
ある程度PCに詳しくなるとAMDの方が良いって理解出来るからな
例えるならラーメンに詳しいやつにとってカップラーメンが1番売れてるとかどうでもいいってことだ
387Socket774:2014/04/14(月) 23:41:11.52 ID:aGGViooB
>>375
人数的なものだから声の大小は関係ないよ。
俺もそうだけど、両方持っている人はGeForceの方だけにカウントしてるとか?
というか、他の周りはGeForceしか使っていない人で溢れているの?
388Socket774:2014/04/14(月) 23:54:34.20 ID:RZ/erg5y
NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。
これも一重に皆様のお陰です。
GeForceをご愛用頂いているユーザー様、販売店様、OEM様、ありがとうございます。
これからもGeForceをよろしくお願いいたします!

https://mobile.twitter.com/NVIDIAJapan/status/452009316522807296/photo/1?screen_name=NVIDIAJapan

>NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。



アムド房が何を言っていても現実はゲフォ84%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アムド房は涙拭いてゲフォ買ってこいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
389Socket774:2014/04/14(月) 23:55:25.21 ID:imXbkeXE
>>385
古い5450が1位か。これは超すばらしいからな

>>386
でも、ある程度PCに詳しい業務屋はAMDは使わないなるんだろ
390Socket774:2014/04/14(月) 23:58:58.70 ID:tFzWVfVQ
PCメーカーがAMDを使わないのはPCに詳しくないからってことになるが
391Socket774:2014/04/14(月) 23:59:44.24 ID:RZ/erg5y
アムド房が頭悪すぎっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392Socket774:2014/04/15(火) 00:03:34.34 ID:HkgSptLP
>>387
認めたくないのは分かるが、データ屋(リサーチ会社)が統計とって出した数字を
俺の周りじゃこうだからって否定しても虚しいだけだ、日本で圧倒されてるのは
AMD自身も認めてる事だから尚更滑稽
393Socket774:2014/04/15(火) 00:07:34.35 ID:sA1KKgiY
>>390
そう、PCメーカーの連中は自作erよりPCに詳しくないって信じているよ
394Socket774:2014/04/15(火) 00:21:50.09 ID:7gKOkWi5
AMD使いのおっさんは仮想環境のXPで限定カードを使うのが普通なんだっけw
395Socket774:2014/04/15(火) 00:27:44.91 ID:ImRHDd2P
なに限定カードって?エロい話?
396Socket774:2014/04/15(火) 00:31:07.81 ID:XPzaf470
>>389
5450から6350に乗り換えたら2倍くらい速くなった気がして鳥肌たった
7350にはそれから1年もしないで買い換えたけど、これも感動したなあ
今は8350使ってるけど、R5 210が発売されたらすぐ買い換えるつもり
397Socket774:2014/04/15(火) 00:47:09.82 ID:CX4ovDqW
>>395
限定カードとは超ハイスキルな奴でないと使えないカードのこと
AMDユーザーのおっさんはそんな奴が普通。当然PCメーカーの技術者よりPCに詳しい
398Socket774:2014/04/15(火) 02:03:18.28 ID:2RTtIVBf
>>396
気がして、だと誰も共感せんて
数字引っ張ってこいよ
添えるだけでええねんから
399Socket774:2014/04/15(火) 02:56:51.13 ID:I/fmzk1e
AMD and ARM: The Future of the Data Center
https://www.youtube.com/watch?v=hyarsxSl4as
400Socket774:2014/04/15(火) 05:17:47.77 ID:TzFAInEK
メニーコアがほしいならphi
401Socket774:2014/04/15(火) 06:16:03.24 ID:ZwZGykzM
>>387
ニッチなものが好きな人間は自己主張も激しい傾向があるからな
402Socket774:2014/04/15(火) 08:05:44.48 ID:J78ZIngh
おれは廉価にGDDR5採用ファンレスカードが手に入るからHD7750にしたけど、
べつに積極的にATiにしたっていうより、nvidiaにそういった製品が無かったからっていう理由だな
403Socket774:2014/04/15(火) 08:20:18.74 ID:SePxS58O
nvidiaにそういった製品が無いから「廉価にGDDR5採用ファンレスカードが手に入る」
って条件を設定した、の間違いじゃないの
404Socket774:2014/04/15(火) 08:42:11.88 ID:05snbr0k
>>403
阿保なこと言ってないでファンレス製品だせよw
405Socket774:2014/04/15(火) 08:42:38.38 ID:35511c40
>>403
いや、そのレンジの性能でファンレスっていうと確かにちょっと前まで7750くらいしかなかったと思う

今は750tiに目移り中
406Socket774:2014/04/15(火) 08:44:28.11 ID:05snbr0k
750Tiも何故かヒートシンクのピッチがメーカーごとにバラバラで自分でファンレス改造すらまだ厳しいけどなw
407Socket774:2014/04/15(火) 11:11:20.48 ID:E43/8Ld4
Intelが削ってるから
使いもしないvt-dを持ち出すのと同じ
408Socket774:2014/04/15(火) 11:44:59.02 ID:5XI+Xsqz
IntelもNVIDIAも採用されなかったからCS機叩くみたいな?w
409Socket774:2014/04/15(火) 11:50:09.17 ID:0IjEtSYD
動画鑑賞ならRadeon一択なのがつまらんな
ドライバ作ってるやつ絶対AVマニアだろってくらい機能が盛り込んであるからな
噂では最上位のHawaiiでしか使えない究極のインタレ解除技術があるとか
IntelやGeForceもそこらへん強化してくれんかな
410Socket774:2014/04/15(火) 11:59:39.50 ID:Qbz/XUme
それで儲かるならあっという間にやるだろうw
結局はゲーミング要素目的のユーザーが有難がってるという事実が浮かび上がる
画素数の少ない荒いテクスチャでもAMDならちょー綺麗、みたいな技術だともっと客が引けるのではあるまいか?
リファレンスの絵図らが何なのかが不明になるけど、明示的に使用できたり、実際に綺麗になってるなら
アンチ以外は文句も言うまい
411Socket774:2014/04/15(火) 12:36:50.96 ID:/JbxUKhD
>>410 さすがIntelの粗悪なiGPUで満足しちゃってる信者は言うことが違うなぁ(感心)
412Socket774:2014/04/15(火) 13:03:50.80 ID:J78ZIngh
CPU性能がしょぼいのはどうにもならないが、
iGPU性能がしょぼいのはdGPUで解決する

AMDファンボーイ以外には、iGPUでゲームしないといけないなんて制限は無い
413Socket774:2014/04/15(火) 13:06:19.68 ID:05snbr0k
AMDなら普通にAPU+RODEONだろ?何言ってるの???
414Socket774:2014/04/15(火) 13:12:23.24 ID:M6TvtcPW
FX涙目w
415Socket774:2014/04/15(火) 13:14:07.53 ID:VDZDJ8wJ
何でdGPU使うのにCPU半分の貧弱APU使わなきゃいけないんだよ
普通にFXとGeForce使っとるわ、DX12でCPUボトルネック大幅減になるから
まだまだ行けるぜFX
416Socket774:2014/04/15(火) 15:35:08.42 ID:gd2QoI9X
マントルならカベリ7850で290xと釣り合うからな
DX11でも280Xは大丈夫だろ
それ以上が欲しいならインテル買えばいい
まあ大半の人は必要じゃないからApuでも問題ない

そもそも大半の処理はカベリですらオーバースペックだし、ベンチ厨のインテルヌビ厨以外にはゲームや動画がいいApuの方があっている
417Socket774:2014/04/15(火) 15:57:11.28 ID:m3zNLA0b
>>416
kaveriじゃCPUがボトルネックじゃなかったっけ
FX-6300とかにも負けてたような
418Socket774:2014/04/15(火) 15:59:45.40 ID:05snbr0k
>>417
嘘情報信じるなよw
419Socket774:2014/04/15(火) 16:16:25.41 ID:oohnQuQ3
>>417
ハイエンド用途だとボトルネックになることもある程度
実際に使えばたいていの用途はkaveriの性能で十分なことは分かるよ
インテル使いはその辺が理解できないからベンチの優劣だけで騒ぎ立てる

多分メモ帳のベンチがあるとして、i7のほうが高性能だからkaveriでメモ帳は貧弱すぎるとかいうよ
420Socket774:2014/04/15(火) 16:25:05.71 ID:J78ZIngh
メモ帳で100MBのテキスト開くと、
CPUがボトルネックとなり編集できるようになるまでかなり時間がかかる
この時間はCPUのシングルスレッド性能に大きく依存する

まあ、Windows付属のメモ帳じゃなく、
他のテキストエディタなら、100MBのテキストでもすぐに編集できるのもあるけどね
421Socket774:2014/04/15(火) 16:42:34.37 ID:oXQaFKPY
○○で十分とかゴシゴシ君かよ、APUだけは例外だとでも思ってんだろうなアホなAPU儲は
422Socket774:2014/04/15(火) 16:52:53.11 ID:oohnQuQ3
i7でも足りないけどAPUでも妥協できるだけ
動画とゲームに関してはintelじゃ妥協も出来ない
結局はどこで妥協できるかだな、総合的にintelじゃ妥協できないからAPU使ってるだけ
423Socket774:2014/04/15(火) 17:01:28.55 ID:HtZTrdUa
AMDじゃ妥協できない人、どんどん増えてます
424Socket774:2014/04/15(火) 17:01:36.19 ID:wamci4mU
NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。
これも一重に皆様のお陰です。
GeForceをご愛用頂いているユーザー様、販売店様、OEM様、ありがとうございます。
これからもGeForceをよろしくお願いいたします!

https://mobile.twitter.com/NVIDIAJapan/status/452009316522807296/photo/1?screen_name=NVIDIAJapan

>NVIDIA GeForceの日本でのシェアが84%を超えました。



妥協できない日本人はゲフォを選んでいるって現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさとゲフォに乗り換えをしておけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
425Socket774:2014/04/15(火) 17:02:18.17 ID:oXQaFKPY
他の人にとってもそうならAPUもっと売れるのにねwww
結局おま中なんだよ、十分言うときは「俺にとっては」とか一言付け加えとけカス
426Socket774:2014/04/15(火) 17:06:44.75 ID:PkJe5iPM
こういうのってやっぱ今話題の
ホットリンクの工作部隊とかなのかねw
今の運営だったら相談したらアク禁にしてくれそうだ。
427Socket774:2014/04/15(火) 17:15:34.55 ID:wamci4mU
日本人の84%はホットリンクってことか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アムド房の頭悪すぎってのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
428Socket774:2014/04/15(火) 17:24:26.62 ID:oXQaFKPY
APUより高性能な物は過剰、APUで十分、これ以上求めるのはベンチ厨
とか喚いてる間により下層のARMに食われまくってるのが現実だからな
バカ「KaveriPCノートで十分」 消費者「スナドラスマタブで十分っすよwww」
十分厨は味方じゃなく敵だっていい加減気付け

そういやタブ向けのチップAMDも本格的に出すんだっけ
まーた上のやつには過剰、下の奴にはそれじゃ足りないって言って
AMDで十分、AMDが正解だと喚くのかね
429Socket774:2014/04/15(火) 17:24:50.65 ID:oohnQuQ3
使われる使われないは単に知名度と製品数の違いでしかない
あるから選ぶ、ないから使われないだけ
量販店にAMD PCがないからどうしようもない
インテル使いには難しくて理解できないだろうけど
430Socket774:2014/04/15(火) 17:27:50.90 ID:oohnQuQ3
i7でも足りないけどAPUでも妥協できるだけ
動画とゲームに関してはintelじゃ妥協も出来ない

欲しい性能はi7の10倍のワットパフォーマンスと、Radeon並みの動画品質とゲーム性能
仕方ないからAPUで妥協しているんだよ、i7じゃ妥協も出来ないw
431Socket774:2014/04/15(火) 17:32:09.75 ID:oohnQuQ3
Mouse Pro、4K×6画面出力対応のFire Pro W9100搭載ワークステーション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20140415_644382.html

FirePro W9100は、4,096×2,160ドットの6画面同時出力が可能なワークステーション用GPUで、
320GB/secの帯域を持つ16GBのビデオメモリを搭載する。
SPは2,816基で、浮動小数点演算は単精度5.24TFLOPS、倍精度2.62TFLOPS。

4k 6画面や倍精度2.62TFLOPSがすごすぎる
こういうのをどんどん前に出して採用増やして欲しいね
432Socket774:2014/04/15(火) 17:32:52.44 ID:oXQaFKPY
>>430
君の場合はi7にRadeon挿せばいいだけでは?
APU使うために必要のない妥協してるようにしか見えない
って言ったら省スペースがどうのこうの後から言い出すんだろうがwww
433Socket774:2014/04/15(火) 17:56:29.22 ID:0RAmE1rC
インテルCeleron G610(2.5インチHDD、1GBメモリ、内蔵グラフィック、OS 8.1)

AMD A10-7850K(PCI-E接続SSD、16GBメモリ、内蔵Radeon、OS 10.9)


真のAMDユーザーが選ぶのはどちらのPCだと思いますか?(小学1年生の正解率99%)
434Socket774:2014/04/15(火) 18:13:11.96 ID:B9tZIlUs
>>432
明確にAPUより良いIntelCPUってi7シリーズしかないけど、Intel自身でi5よりi7がスペック上は優れているけど使用用途としての違いってあるの?
ゲームなんかだとi7でもHT切った方がスコアがあがるからゲーム用途だとi7よりi5って人もいるよね?
435Socket774:2014/04/15(火) 18:14:15.97 ID:aBLjDJZi
OSX はAMDのCPUじゃ動かないから
そもそも下の構成では
コンピュータ ソフトなければ ただの箱
状態
436Socket774:2014/04/15(火) 18:21:20.91 ID:0RAmE1rC
>>435
真のAMDユーザーは、インテルPCとAMDのただの箱が並んでたら迷うはずがないんだがな?
437Socket774:2014/04/15(火) 18:22:37.34 ID:XOC2Ar5H
何時の間にか、CPU性能i5はAPUに性能抜かれてるんだ
438Socket774:2014/04/15(火) 18:24:45.78 ID:3VM7jbIK
12年前はPen4よりAthlonXPの方が明らかに良かったし
5年前にAM2と775比較してもAM2の方が良かった
今も基本的にAM2
439Socket774:2014/04/15(火) 18:25:52.50 ID:/5TDRUCC
>>420
win付属のメモ帳は64kbぐらいが最大じゃなかった?
440Socket774:2014/04/15(火) 18:26:03.09 ID:DvUttm/M
>>435
自作板でその発言は板間違えてませんか?
441Socket774:2014/04/15(火) 18:27:06.14 ID:hTfWfrYF
真のAMD信者なら迷うことは無いな。
信仰心厚い信者にとって、性能も値段も機能も関係ないから。
「宗教上の理由によりIntelは採用できませぬ」
と言って、例え使えなくてもAMDを買っていくよ。
442Socket774:2014/04/15(火) 18:31:13.64 ID:B9tZIlUs
>>437
CPU性能だけ見た場合はi3<A10<i5だよ?
でもIntelの場合差別化の為にCPUは下位品になるほど機能が削られてしまう上にAMDとIntelでは搭載する機能自体にも差があるので
明確にi5がA10より上と言えるかといえばそうでも無い。
結局APU以外でIntelCPUとなるとi7になる。
443Socket774:2014/04/15(火) 18:39:23.62 ID:0RAmE1rC
>>442
A4を批判するなら他行けよ
444セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/15(火) 18:49:54.94 ID:VEH1IGOZ
【BF4 TEST RANGE 1080p ultra】
A10-7850K → 16fps
G1820 + GTX750 → 56fps
http://youtu.be/NCCFMfV1Cp0

【価格】
A10-7850K → 21,280円
G1820 + GTX750 → 16,679円




  /\___/\
/ /    ヽ ::: \    APUでゲームだけは無理
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    妥協出来ません
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/    NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
445Socket774:2014/04/15(火) 18:51:23.21 ID:XPzaf470
APUで動くゲームが良いゲームですから
妥協?いや、重すぎるだけですから
446セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/15(火) 19:04:44.48 ID:VEH1IGOZ
(^0^)wwwwwAPUで妥協しながらカクカクゲームとかwwwwwwwwww

(^0^)wwwwwwwwwwwwなんの罰ゲームだよ!wwwwwwwwカス!wwwwwwwwwwwww

(^0^)wwwwwwボクちんwwwwwマジウケwwwwwwwwwwwww

(^0^)エーチョンピーユーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
447Socket774:2014/04/15(火) 19:09:42.34 ID:3VM7jbIK
セロリンとi7の価格差は5倍以上だけど性能はそうではないのでセロリンはお得
448セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/15(火) 19:12:00.60 ID:VEH1IGOZ
(^0^)wwwwwラデウォンwwwwお家芸のクソゲーwwwwwBF4でwwwwww

(^0^)wwwじゅうろくえふぴぃーえすしか出ないwwwwゴミカスAPUで妥協wwwwwwwwwww

(^0^)カスすぎてwwwwwwwボクちんwwww大ウケwwwwwwwwwwwwwwカス!wwww
449Socket774:2014/04/15(火) 19:12:15.17 ID:J78ZIngh
>>439
それはWin95時代とかじゃね?
WinNT系列のメモ帳は、そういった制限は無いよ
450Socket774:2014/04/15(火) 19:56:33.61 ID:m3zNLA0b
>>442
性能的にはi3≒A10じゃね
機能的にA10は優れてるってだけで
451Socket774:2014/04/15(火) 20:00:41.45 ID:n2ezOJe2
>>450
浮動小数点演算はi3と同等くらいだが
整数演算は i3<A10<i5
452Socket774:2014/04/15(火) 20:16:01.57 ID:0IjEtSYD
AMD FirePro W9100 OpenGL 4 FP32 and FP64 Scores (Julia Fractal)
http://www.geeks3d.com/20140415/amd-firepro-w9100-opengl-4-fp32-and-fp64-scores-julia-fractal/
453Socket774:2014/04/15(火) 20:27:40.37 ID:NdnR17AM
>>450
シングルスレッドしか使ってくれないソフトだとA10<i3
454Socket774:2014/04/15(火) 20:45:49.66 ID:hTfWfrYF
>>451
整数演算の性能が
A10-7850K ≒ Core i3-4130
浮動小数点演算が
A10-7850K < Core i3-4130
455Socket774:2014/04/15(火) 20:49:24.35 ID:VD44mexQ
Pentium4 530で9年使ってるが?
実際問題CPUは十分だろ?
CPUが早くなっても再起動の時間が劇的に速くなるわけでも2chのカキコミ速度が速くなるわけでも無い
なに使っても一緒なら好きなの使えばいいってことだ
456Socket774:2014/04/15(火) 20:51:02.76 ID:O6sQ0aDO
cinebenchR11.5 シングルCPU


インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286



アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
457Socket774:2014/04/15(火) 20:52:41.42 ID:VD44mexQ
だからそのベンチマークテストの数値が何の意味があるんだ?
458,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/15(火) 20:59:51.10 ID:O0WptWdm
なんにせよリテール市場では4770, 4770Kが去年6月の登場以来
不動の1,2位なんだしKaveri程度でCPU性能は十分なんて
全く説得力ないわけだが

十分って自分に言い聞かせたいだけだろ
459Socket774:2014/04/15(火) 21:29:52.53 ID:TzFAInEK
単位取るには可で十分
(就職進学には不利です)
460Socket774:2014/04/15(火) 21:35:45.11 ID:PvUnwJFv
>>458
Intelは3万超でも売れているからな。
VGAは高いのでも売れているのに、一方CPU/APUは3万超でも売れる製品を出せないってのが情けない。
俺的にはCPU性能上げたKaveriがあれば欲しいんだが。
まぁ、これ以上性能上げるとTDP125WになってメインストリームのTDPじゃなくなるから
出せないんだろうけど。TDP125Wじゃ4770Kを超えないとって感じになるし
461Socket774:2014/04/15(火) 21:39:12.41 ID:J78ZIngh
プレスコット時代は、秋葉原シェアでAMDが6割くらいいってたのに
あの当時はこれからはAMDの時代だってまじで思ってた
462Socket774:2014/04/15(火) 21:46:32.64 ID:ZI4YPlnc
秋葉原のシェアとか何の足しにもならんよ
全国の量販店で採用製品が売られているかどうかだし、ここ20年位殆んど見たこと無いよ
463Socket774:2014/04/15(火) 21:52:30.03 ID:xS+/NQ2/
カナダではATiの母国だけあってAMD率がかなり高いらしいよ
韓国でスマホはサムスン製が圧倒的に強いのと同じようなもんだな
日本じゃ圧倒的にappleのほうがこのまれるしお国柄が強く反映されるんだろう
464Socket774:2014/04/15(火) 21:55:26.96 ID:wamci4mU
アムドはマカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭が変なのがアムド房マカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465Socket774:2014/04/15(火) 22:08:34.55 ID:8v/532dM
>>464
お前いい加減コテハンつけろよ。
あぼーんしたいから。
コテハンはゲフォ房で良いよ。
466Socket774:2014/04/15(火) 22:11:32.37 ID:wamci4mU
アムド房は負けを認めればいいだけの話wwwwwwwwwwwwwwwwww
先にセロリに完敗しているのを認めろっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467Socket774:2014/04/15(火) 22:15:33.54 ID:qJkmXmTh
>>463
国民性はあるだろうなあ
スマホは世界シェアがサムスンで、日本でなぜかAppleが過半数取ってるという状況じゃなかったかな、たしか昨年末の調査でそんなん読んだ
ノキアお膝元なヨーロッパではWindowsPhoneが存在感あるとか聞くしな
468Socket774:2014/04/15(火) 22:34:40.39 ID:rV2/UatI
>>461
アキバシェアなんてどうでもいいが
その当時K8のFXは鯖市場で4割(linux鯖じゃ6割)シェア持ってたんだぜ
今じゃ5%もないが…
469Socket774:2014/04/15(火) 23:31:59.90 ID:aBLjDJZi
Matrox・・・
470Socket774:2014/04/16(水) 00:23:51.08 ID:cpoFiuUU
>>458
スレとは関係ないけどxeon phiって何なの?
GPUというより、PCIe接続のCPUって感じ?
471Socket774:2014/04/16(水) 00:35:00.96 ID:5FxSixz6
単品で買いにくいとか聞くけどxeon phiの専用スレってないのかね
独立でlinuxシステム動かしてるのが目立つけど、要は単にcudaの牙城崩しを主目的とした製品とするのに都合がよかったってだけのこと
あくまでサブシステム扱いするためのものであってCPUでは全くない

ほんとスレ無関係だな
472Socket774:2014/04/16(水) 00:35:27.39 ID:q6ZhjwbN
K8のFXが鯖市場で4割?
どこの世界から来たんだ?
473Socket774:2014/04/16(水) 00:47:43.00 ID:cpoFiuUU
>>471
ほんとに無関係ですまん 前インテルの次世代スレ見てたら団子がxeon phiの登場で
teslaの売れ行きがどうのこうのって言ってたっけなーってふと思い出してここきたらたまたま
団子いたから聞こうと思って

ところでbulldozerアーキってはっきりいってCPUとしての出来はいいと思う?
自分はあまり良いとは言えないと思うんだよなあ
周波数あたりの性能を下げる代わりに周波数を上げることで
性能の向上を図ろうとして爆熱化したところが
超深いパイプラインで周波数上げようとして爆熱化したネトバの二の舞だし
474Socket774:2014/04/16(水) 00:56:40.59 ID:fWD2yEvu
GPGPU専用だよ
対抗としてはGPU機能をとりはらってGPGPUに特化したtesla
teslaに対する有利点としてはおなじメーカーであるというのと
PCI-EバスタイプだけでなくCPUソケットタイプもラインナップできるってとこか
将来的にはバス直結で高速化するというようなことも考えてるだろうな
AMDが物理アドレスのレベルでアクセス可能にした方向性に対して
nvidiaがもっていこうとしてるCPU-GPUの高速バス接続をintelなら自社ですべてまかなえるようになるだろう
その辺はAPUの設計とからむところだからまったくスレ違いってわけでもないんだよな
475Socket774:2014/04/16(水) 01:06:24.90 ID:cpoFiuUU
>>474
GPGPU専用か
となるとインテルはスパコン市場でンビと対立することになるな
nvidiaがもっていこうとしてるCPU-GPUの高速バス接続ってのがNVlinkなのかな?
確かカードの長さすごく短くなってたよな 敵ながらなかなかのものだと思った
AMDはHSA・mantle・huma NVIDIAはstaked DRAM NVlinkか 最近の自作PCは
何かと期待できる話題が多いな INTELも何か面白い技術発表したりしないのかな
476Socket774:2014/04/16(水) 01:07:32.92 ID:QyS3sMZt
>>475
Xeon Phiはコプロセッサ。
GPUとCPUのどちらかに分けろと言われたら、CPU側。
昔CPUが実数計算を整数演算ユニットで行うのが主流だった頃のFPUのようなもの。
GPGPUとは完全な別物だよ。
477Socket774:2014/04/16(水) 01:19:45.30 ID:fWD2yEvu
>>475
teslaに対抗するためにつくりあげたのがPhiだから
最初のころは性能だせなかったのか他の問題あったのか遅れに遅れたわけだけど
たしか現在のスパコンランキングトップはPhiシステムだったはず
478Socket774:2014/04/16(水) 01:20:01.94 ID:GNqBZPIC
phiはHPC専用のアクセラレータでしか無いよ
x86とか言ってるけど、Windowsは動かないしOfficeやブラウザ動かせるほどのシングル性能もない
ついでに言うと、性能出すためには512bitSIMDの専用プログラムを作らないと無理

OpenGLやDirectXを動かせないし一般向けに出てくることはまず無いだろうね
479Socket774:2014/04/16(水) 01:24:05.09 ID:Txe+tBb5
トリップ検索ってAMDCPU/APU+radeonとintelCPU+radeonと
今どっちが速いの
480Socket774:2014/04/16(水) 01:25:19.08 ID:cpoFiuUU
>>476
つまり演算やってるCPUを補助するのがxeon phiってことでOK?
そういった意味ではCPUの演算をGPUで補助しようって言うHSAも
xeon phiのコンセプトと似てるってことか
481Socket774:2014/04/16(水) 01:32:12.57 ID:5FxSixz6
それはどうだろ。CPU,GPU間のメモリ転送負荷を無くすために統合したHSAとは似ても似つかん根本的差異の方が多い
482Socket774:2014/04/16(水) 01:38:39.73 ID:fWD2yEvu
x86をつかってるってのはあくまで今までのintelの技術の結集ってことだけだろ
GPU機能を必要としない分野用なわけだし
nvidiaのGPU機能ありのquadroの対抗はAMDのfirepro
GPU機能無しのteslaの対抗がintelのphiって感じだな
483Socket774:2014/04/16(水) 01:45:51.80 ID:fWD2yEvu
HSAは直接CPU空間にアクセスできるかわりにバスが複雑になるというトレードオフあるしな
GVRAM積んでCPUと高速バスでつなぐほうが設計としては楽なんだろうけど
CPUとGPUと両方が対応しないとならないという根本的な問題がある
nvidiaがNVlinkを導入したってintelが対応するわけないから
自社でつくったARMを積まにゃならんだろうし
そうなるといままでのx86資産はどうなる?ってことにもなる
これから誰が勝つかの綱引きが始まるわけで結論がでるのは10年単位で時間を必要とするよ
484Socket774:2014/04/16(水) 01:52:33.31 ID:DUoo3SMt
>>480
Xeon Phiの中身は本当にCPUなので、どういう形態で使うかは何でもよい

今は単にカード型のアクセラレータとして提供されているっていうだけで、
マルチソケットのサーバでXeonとXeon Phiが混ざっていてもおかしくないし、
あるいはXeon Phiだけで一つのノードを構成してもいいし、将来製品では実際そういう噂もある

HSAとはそもそも問題意識が違うというか、比べようがない
PhiはただのCPUなのでGPU固有の問題は生じないし、
分散メモリ環境でのノード間通信についてHSAは何も提供しないし
485Socket774:2014/04/16(水) 03:03:58.02 ID:GNqBZPIC
今のPhiはCPUじゃないよ、CPUと同じコアを拡張してアクセラレータ作っているだけ
将来のPhiもたぶん無理だろうね
HPCにしか存在場所ないし、Xeonが売れなくなってしまう

HSAはCPUとGPUやDSPを統一アドレスで管理するためのものだから、
その統一アドレスを使って分散メモリ環境でのノード間通信をすればいいだけ
ノード間通信には既存のOpteronの技術で対応できるし、特に問題はないね
486Socket774:2014/04/16(水) 03:08:35.80 ID:c0+xiFZ3
ノード間通信はFreedom Fabricがあるんじゃないか
487Socket774:2014/04/16(水) 04:18:14.80 ID:54Yhet/8
アレはFreedom Fabricは外部IO接続用であって
HypertransportのようなCPUバスのようなキャッシュコヒーレンシを取るためのバスではないよ
488Socket774:2014/04/16(水) 05:44:09.37 ID:kY7KuZHn
>>483
x86資産ではなくcuda資産が重要
489Socket774:2014/04/16(水) 05:47:48.59 ID:kY7KuZHn
>>485
現行のphiではlinuxが動作していて
phiを使う場合にはホスト側からリモート操作する格好になる
490Socket774:2014/04/16(水) 06:08:34.61 ID:dBg/Vnt1
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140306091/
Bennett氏:
従来、日本AMDは量販店を重視したマーケティング施策をとっていたのですが、ご想像いただけるとおり
日本のデスクトップPCおよびノートPC市場におけるAMDのシェアは2%ちょっとしかありません。
この状況で、量販店の方々に「売ってくださいサポートします」とお話ししても(売るものがない以上)意味がなかった。
491Socket774:2014/04/16(水) 07:05:34.96 ID:mxRX+0BS
いつの話題を引っ張ってきてるんだよ・・・
悪意しか感じられない抽出の仕方だし
492Socket774:2014/04/16(水) 07:49:29.29 ID:IGIntbPq
今はさらに下がってるんだろうな
493Socket774:2014/04/16(水) 09:44:56.55 ID:FJC3GIg5
マントル効果で多少増えてても誤差程度だろうな
メーカーに採用されないとどうしようもない
494Socket774:2014/04/16(水) 09:56:38.98 ID:sYH91Rv/
PCメーカーはPCに詳しくないからAMDを採用しないんだよな
495Socket774:2014/04/16(水) 10:07:13.89 ID:mxRX+0BS
詳しいからこそブランドイメージで売り込めないAMD避けてるだけだろ
TVCMはじめ散々ごり押ししてきたIntelなんてPC初心者でも名前くらいは知ってるし選ばれやすいの分かっててやってんだよ
日本企業にとってはPC業界の発展やユーザーの都合より自社の利益最優先だからどうしようもない
496Socket774:2014/04/16(水) 10:15:49.32 ID:sYH91Rv/
じゃあブランドイメージの向上に注力したほうがいいんじゃないの
競合が死ぬにはいい日だ(グシャァ)とかやってないでさ
497Socket774:2014/04/16(水) 10:17:30.69 ID:5Gn51Uhz
自社利益とか以前にリベートだろ単なる
498Socket774:2014/04/16(水) 11:30:09.99 ID:q6ZhjwbN
リベートと脅迫だな
499Socket774:2014/04/16(水) 11:38:57.56 ID:Xuufc2hK
>>485
そんな事を言ったらHSAの立つ瀬がない。

>>473
性能面では良くないな。でもRich以降のAPUは評価する。
500Socket774:2014/04/16(水) 11:40:59.76 ID:Xuufc2hK
それはそうとPhi向けのSIMDはコンパイラ任せにできるって話じゃなかったっけ?
501Socket774:2014/04/16(水) 11:47:35.59 ID:Y2WwjmHG
和解したけどリベートガー
502Socket774:2014/04/16(水) 15:02:37.65 ID:eJnfvfhw
和解?何言ってんのこいつ?
503Socket774:2014/04/16(水) 15:40:35.76 ID:c0+xiFZ3
504Socket774:2014/04/16(水) 15:59:27.88 ID:IGIntbPq
和解金受け取っても
いちゃもんつけるのは
どこかとそっくりだな
505Socket774:2014/04/16(水) 16:13:50.37 ID:559Qi8ST
約束守れないのもAMDの悪い点だったな
7600 Q1なのがいつの間にかQ2になってた
506Socket774:2014/04/16(水) 16:57:03.26 ID:udvwQ0Vy
和メーカーがAMD嫌うのって過去の行いのせいもあるだろうに
元々日本には冷たい企業だし、なのに>>495みたいな事を平気で
考えられるってマジであいつらみたい
AMDが何をしようが、AMDを受け入れろ好意を持てってか
507Socket774:2014/04/16(水) 17:09:04.70 ID:4+WBH/LL
三行以上のレスは基地外って死んだ爺ちゃんが言ってた
508Socket774:2014/04/16(水) 17:11:39.68 ID:Xuufc2hK
組み込みと一般的なPCとは違うと思うが
企業へのサポートだとか仕様をまとめたマニュアルの完成度に雲泥の差があるらしい。。
509Socket774:2014/04/16(水) 17:48:28.76 ID:Onm87SNc
AMD<利益を出す営利企業は悪、と言われたので売れないんでする
510Socket774:2014/04/16(水) 17:53:47.41 ID:q6ZhjwbN
組み込みってIntelもやらかしてなかったっけ
511Socket774:2014/04/16(水) 18:06:04.85 ID:Onm87SNc
983 名前:Socket774 [sage] :2013/08/20(火) 23:48:35.95 ID:46mIMoU7
ここAMDスレだぞ?Intelの話題出してるやつはスレタイも読めないぐらい知恵遅れなの?

725 名前:Socket774 :2013/09/02(月) 11:54:19.49 ID:VFDj43hd
大体レス中にインテル品名を入れてくるのは淫廚の釣り

596 名前:Socket774 [sage] :2013/09/12(木) 10:38:48.23 ID:6lK6CpG6
ここは事実ならなんでも話すところじゃなくてAPUについて話すところ

182 名前:Socket774 [sage] :2013/10/01(火) 16:23:35.13 ID:fI6cMk53
>>180-181
で、その話はAMDの次世代APU/CPUと関係あるの?
+に帰れよ

860 名前:Socket774 [sage] :2014/02/06(木) 12:52:06.55 ID:avIagCdE
AMDのCPUの話ならなーインテルの話振るキチガイしかいないけど
というかインテルスレじゃかまってくれないんだろうねー
大半興味ないだろうから
512Socket774:2014/04/16(水) 18:10:52.49 ID:7MqSXo8+
今athlonちゃんの新型出たって聞いたんだけど
AM1ってどうゆうこと?
AM3+と関連あんの?
あとPhenomちゃんは出ないの?
513Socket774:2014/04/16(水) 18:25:04.04 ID:8ioQyJDA
>>495みたいなやつのせいで >>504とか>>506みたいなのが沸いてくるのか
514Socket774:2014/04/16(水) 18:41:56.86 ID:haoxXWdC
これが自演というやつか
515Socket774:2014/04/16(水) 19:16:53.60 ID:ULSdzaLS
ターちゃんの嫁
516Socket774:2014/04/16(水) 20:33:55.64 ID:guBwP9QL
日本のPCメーカーは自作erよりはるかにPCに詳しくないから
おんぶにだっこのIntelを採用せざる得ない。
一方、海外のPCメーカーは自作erよりすこし劣る程度の知識だからそれなりに採用している。
海外PCメーカーではPCの40%ぐらいがAMD採用って感じだろ。
517Socket774:2014/04/16(水) 20:36:57.97 ID:9LoqLkBS
メーカーはXPを使いにくくする改造は得意だったよね
518,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/16(水) 21:03:24.25 ID:Om3CetAj
> 海外PCメーカーではPCの40%ぐらいがAMD採用って感じだろ。

40%も売れてたらこんなグラフになるわけがない
http://www.cpubenchmark.net/market_share.html
519Socket774:2014/04/16(水) 21:10:38.56 ID:oUSUHpc0
なんで採用と言ってるのに売れてることにすり替えてるのか
520Socket774:2014/04/16(水) 21:15:14.03 ID:JQx9M6MF
K6-2の時代を別にすればピークで製品ラインナップの20%がAMDで売上は1割以下だね。
521Socket774:2014/04/16(水) 21:20:31.38 ID:guBwP9QL
AMDはPCメーカーはPCに詳しくないから、おんぶにだっこでPCの開発をサポートする
Intelを採用するって理解していないんだろ。
>>518
AMDものは開発が大変だから機種の多く出せないからそうなる。
自作向けMBでもAMDのMBはIntelのMBより高スキル開発者でないと駄目で、それがネックで色々出せない
アホ開発者でも開発できるようにしたIntelはさすがだよ
522Socket774:2014/04/16(水) 21:21:16.53 ID:gfnpCOoR
2012Q1と2013Q1の数字から推測するに
もう1桁%突入してるんじゃまいか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4999715.png
523Socket774:2014/04/16(水) 21:28:36.85 ID:guBwP9QL
>>522
1年前で15%なのか。APUになってよりPCの開発が大変になっているからな
HSAのKaveriではPCの開発が更に大変になっているだろうからな
KaveriではアホPC開発者では性能出ないどころか、まともに動かないってPCになるだろうからな
524Socket774:2014/04/16(水) 21:47:51.87 ID:NJ4jJNcS
制作難度なんて変わらねえよ
日本のメーカーはCMをぶたないと売れないから
宣伝費の名目でリベートくれるintelをどうしても選ばざるを得ない
海外ではAMD搭載機は普通にある
525Socket774:2014/04/16(水) 22:08:53.21 ID:kY7KuZHn
>>485
それでも10%ていどなんだw
526Socket774:2014/04/16(水) 22:17:03.12 ID:aQSwx5Ey
527Socket774:2014/04/16(水) 22:51:44.32 ID:aQSwx5Ey
528Socket774:2014/04/16(水) 23:59:57.31 ID:cRklIPIh
>>524
>宣伝費の名目でリベート
それでもあんなに大きな利益でるんだからな
529Socket774:2014/04/17(木) 00:47:04.30 ID:8xPpfw4V
AMD Showcases Server Innovation and Industry First With a Demo of Its Next-Gen x86 APU Running Fedora Linux
http://www.marketwired.com/press-release/amd-showcases-server-innovation-industry-first-with-demo-its-next-gen-x86-apu-running-nyse-amd-1900105.htm
530Socket774:2014/04/17(木) 00:51:33.84 ID:8xPpfw4V
>>529
For more information please visit AMD's booth 621 at the Red Hat Summit today and tomorrow
where the HP Moonshot M700 Cartridge based on the AMD Opteron X-Series X2150 APU,
the upcoming second generation AMD Opteron X-Series "Berlin" APU,
and the AMD SM15000 servers as well as partner technologies will be on display.
531Socket774:2014/04/17(木) 01:00:11.34 ID:8xPpfw4V
10年目のFedora新版が公開 デスクトップがGNOME 3.10に、ARMも主要プロセッサに格上げ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140219/537724/?ST=oss&P=1
532Socket774:2014/04/17(木) 01:08:22.02 ID:xev1mg1n
とうとうOpteronもHSA対応かぁ
533Socket774:2014/04/17(木) 01:45:41.41 ID:WcJuYKIZ
AMD plaftormmal is elerheto lesz a hajtogathato Lenovo IdeaPad Flex 2
ttp://prohardver.hu/hir/erkezik_hajtogathato_lenovo_ideapad_flex_2_laptop.html
534Socket774:2014/04/17(木) 01:48:18.31 ID:WcJuYKIZ
AMD Showcases Server Innovation and Industry First with a Demo of its Next-Gen x86 APU Running Fedora Linux
ttp://www.amd.com/en-us/press-releases/Pages/amd-showcases-server-2014apr16.aspx

AMD Opteron X2100 Series APU
ttp://www.amd.com/en-us/products/server/x2100#
535Socket774:2014/04/17(木) 01:54:00.69 ID:8xPpfw4V
>>533
ほー、FlaxにKaveriモデル登場か
536Socket774:2014/04/17(木) 06:15:13.12 ID:hg1chXnr
タブレットの普及で
ベンチ数値やメーカの広告抱き込みなんて汚いやりくちが
どんどん通じなくなってきてる
必要な性能は、コピペでバラ撒いてるような程度の差じゃ意味がない位
充分どちらも満たしている
むしろ、比喩等な機能性能までを削って、安い製品としてボったくり売り
している異常な会社の商行為がマズイ

もう必死の工作埋め
余計に露呈する間抜けの隠蔽工作行為なのにね
537Socket774:2014/04/17(木) 06:37:49.44 ID:eNguQzt7
タブレットに使える製品がない
538,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 07:26:11.44 ID:HDSJNL/T
ウナ銀河が朝から元気にワープしてますよ
539Socket774:2014/04/17(木) 08:16:03.75 ID:gG/LS4Rm
AMDが売れないのはお前たちが悪い!を地で行くスレ
540Socket774:2014/04/17(木) 08:38:44.35 ID:hzcwNKwR
このスレを他社製品の宣伝に使うなよ
541Socket774:2014/04/17(木) 08:44:19.12 ID:ultZinZz
VITAが3DS超えたらしい
この流れが据え置きにも来そうだな
542Socket774:2014/04/17(木) 08:46:30.76 ID:MV5jkau5
AMD Athlon 5350 quad-core, 2.0 GHz GPU 600MHz 28nmプロセス ダイサイズ110mm2前後
Intel Celeron J1900, quad-core, 2.42 GHz GPU 854MHz 22nmプロセス ダイサイズ107mm2前後

Higer is betterの項目
PCMark 8
http://media.bestofmicro.com/B/9/430677/original/pcmark.png
Sandra Arithmetic
http://media.bestofmicro.com/B/E/430682/original/sandra-arith.png
GPGPU Processor Cryptography
http://media.bestofmicro.com/C/H/430721/original/sandra-GPGPU-crypt.png
3DMark2013
http://media.bestofmicro.com/B/1/430669/original/3dmark.png
Peacekeeper
http://media.bestofmicro.com/B/B/430679/original/peacekeeper.png
Dota 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/430724/original/Dota2.png
Grid 2
http://media.bestofmicro.com/B/5/430673/original/Grid2.png

Lower is betterの項目
Adobi Acrobat XI
http://media.bestofmicro.com/B/0/430668/original/acrobat.png
ABBYY FineReader
http://media.bestofmicro.com/B/2/430670/original/abbyy.png
JPEG Dedoder
http://media.bestofmicro.com/B/7/430675/original/JPEG-decoder.png
iTunes x64
http://media.bestofmicro.com/B/6/430674/original/iTunes.png
Lame MP3
http://media.bestofmicro.com/B/8/430676/original/lame.png
HandBrake CLI
http://media.bestofmicro.com/B/A/430678/original/handbrake.png
TotalCodeStudio
http://media.bestofmicro.com/B/I/430686/original/totalcode.png
Zip 9.28
http://media.bestofmicro.com/B/3/430671/original/7zip.png
WinRAR 5.10
http://media.bestofmicro.com/B/J/430687/original/winRAR.png
Processor Temperature
http://media.bestofmicro.com/B/H/430685/original/temp.png

Celeronの方がクロック高いだけあって優秀なのかと思ったら違ってたな
543Socket774:2014/04/17(木) 08:54:57.90 ID:7bKJM+xv
KabiniでこれならBeemaがすごい事になりそうだ
544,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 08:59:00.78 ID:HDSJNL/T
J1900はファンレスですけどね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140116_631125.html

25Wのアクティブクーリングのチップでファンレスと比較するようなアンフェアなこと
する前にG1820T(35W)のほうと比較したら?
545Socket774:2014/04/17(木) 09:06:18.05 ID:8xPpfw4V
TDP25W同士で比較することのなにがアンフェアなんだ
546Socket774:2014/04/17(木) 09:13:32.37 ID:gG/LS4Rm
220Wや500W同士で比較することは無いだろうなと
547Socket774:2014/04/17(木) 09:23:52.03 ID:JwJWEemi
レビューには超選別をまわすAMD
548Socket774:2014/04/17(木) 09:24:58.65 ID:DlwZS0xV
>>541
類型ではまだ3DSのほうが売れてるらしいけど
どちらにしろARMだしAMDには追い風だわな
549Socket774:2014/04/17(木) 09:30:16.47 ID:Z/7MwTI2
>>542
製造プロセスの差があってもここまで性能ボロ勝ちしてる
550Socket774:2014/04/17(木) 09:40:29.21 ID:VnLXlJwI
TDP10Wの物と比べて勝ち誇るって基地外じゃないですか
551Socket774:2014/04/17(木) 09:48:16.81 ID:9+V6tSDB
>>550
AMDのTDP25WをIntelのTDPに換算するとだいたいIntelのTDP10Wになるんだよ
5350はJ1900のように余裕でファンレスに出来るけど、OCしてもらうためにファン付きにしている
552Socket774:2014/04/17(木) 09:58:19.64 ID:f4J8w2SW
BeemaがA6-5200と比べて200%のワットパフォーマンス
MullinsがA6-1450と比べて250%のワットパフォーマンス
553Socket774:2014/04/17(木) 10:06:54.05 ID:/2nF819/
>>518
そこにベンチマーク結果をポストしてるCPUのシェアじゃないか。市場シェアはもっと低いわw
「採用してるメーカー」という括りならHP, Dell, lenovoを筆頭にほとんどのメーカーに採用されてる。40%以上だ。ただし日本メーカーはほぼゼロ。
東芝が大採用してるけど国内向け出してないしね。
554Socket774:2014/04/17(木) 10:09:48.17 ID:JwJWEemi
ファンレスの限界は10w程度まで
ってVIAがいってた
555Socket774:2014/04/17(木) 10:15:11.23 ID:n8/Rjwjj
ファンがあれば多い日も安心
556Socket774:2014/04/17(木) 10:30:29.13 ID:RuMVKgpV
>>553
日本でもFaith、マウスコンピューター、ドスパラなんかが売ってるだろ。
有象無象のガレージメーカーにしてみればAMDを採用するリスクなんてゼロみたいなものだからな。
売れてからAPUとマザボを仕入れればいいんだろ。
一台仕入れてカタログ撮影した後展示するだけなら数台売れれば元が取れる。
557Socket774:2014/04/17(木) 10:38:49.39 ID:AWayGx9U
>>551
OCできるの?
558Socket774:2014/04/17(木) 10:52:22.57 ID:2cdnF2SE
TDP45W程度なら余裕でファンレス化できるよ
559Socket774:2014/04/17(木) 10:57:14.52 ID:JwJWEemi
馬鹿でかいケースに
馬鹿でかいシンクつければな
560Socket774:2014/04/17(木) 10:58:25.10 ID:Sk8lVT+q
TDP100W程度なら余裕でファンレス化できるよ
http://ascii.jp/elem/000/000/625/625001/nf2_c_640x480.jpg
561Socket774:2014/04/17(木) 11:40:12.54 ID:n8/Rjwjj
>>557
今のところASUSは出来るよ

Overclocking The AMD AM1 Athlon & Sempron APUs
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_am1_overclocking&num=1

@Scythe_JP
UEFIデフォルト設定で画面に入ってみましたが、 Athlon 5350 APUは29℃、ファン回転数は1555rpmですね。
ttps://twitter.com/Scythe_JP/status/454963253932593153
@Scythe_JP
室温20℃と低めですが・・・ Athron 5350定格、FanXpert「標準」で46℃
ttps://twitter.com/Scythe_JP/status/455699637584662528
@Scythe_JP
室温20℃と低めですが・・・ Athron 5350定格、FanXpert「フルスピード」で29℃
ttps://twitter.com/Scythe_JP/status/455700111964659715
@Scythe_JP
Athron 5350をAPU Voltage Offset +0.1Vで軽く2.52GHzにOC、Prime95 20分実行 (ASUSツールのクロック表示が変?
ttps://twitter.com/Scythe_JP/status/455703408658239489
562Socket774:2014/04/17(木) 12:02:09.57 ID:AWayGx9U
>>561
ありがと
2.5GHzまでOCできるのは面白そうだ
563Socket774:2014/04/17(木) 12:50:45.51 ID:bO8nYmkT
>>560
すげえなんだこれ
564Socket774:2014/04/17(木) 14:34:09.25 ID:e4DBIxjT
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcfe988e9d4e2d2e5d7e5d2f486bb8badc8ad90a086f5c8f0&l=jp
AMD Discovery2 Mullins
A10 Micro-6700T APU+AMD Radeon R6 Graphics (4C 2.2GHz, 700MHz IMC, 2MB L2)
なにやら面白そなのがでてきましたね。
565Socket774:2014/04/17(木) 15:12:57.87 ID:8xPpfw4V
>>564
4C 2.2GHz, iGPU700MHzで消費電力5.4Wだとぅ?!
566Socket774:2014/04/17(木) 15:28:20.30 ID:9XKQr4BA
>>542
クロック辺りの性能はCPUもGPUもKabiniの圧勝でしょう
クロック負けててもここまで性能勝ててるのはすごい
567Socket774:2014/04/17(木) 15:49:04.70 ID:1cbJW34u
Beema、Mullinsは今年前半って話だったからそろそろ出るのか
自作向けは暮れぐらいかな
568Socket774:2014/04/17(木) 16:22:49.82 ID:1I0Az2OB
>>560
余・・・裕・・・?
569Socket774:2014/04/17(木) 17:58:37.76 ID:ENLq/Yiw
>>564
来たか!!
楽しみ過ぎるな
570Socket774:2014/04/17(木) 18:14:28.44 ID:ENLq/Yiw
571Socket774:2014/04/17(木) 18:32:41.05 ID:4vpj03d7
サーマルテイク以外メイドインコリアじゃねーか
572Socket774:2014/04/17(木) 18:39:50.78 ID:5lF5JNBP
人種差別やめれ
573Socket774:2014/04/17(木) 18:47:18.63 ID:4vpj03d7
この程度でも「シャベチュニダ!」って言われるのかよ
574Socket774:2014/04/17(木) 18:58:34.43 ID:Wx6bOwoH
>>541
販売累計が6倍も3DSの方が上なのに何の流れが来るの?

ちなみに北米じゃEAはVITA向けのゲーム開発止めましたが
575セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/17(木) 19:17:38.92 ID:6ehQpgSX
【athlon5350とG1820の消費電力対決】

アイドル
5350 → 19W
G1820 → 17.1W

prime95
5350 → 40W
G1820 → 36.8W

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/o0jOJiJVF7o





       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ   5350のTDP25Wってハッタリかよ!
     /:::li|.:( ○)三 (○)\  ヤベーヨ! 新athlonヤベーヨ!
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
576Socket774:2014/04/17(木) 19:50:07.47 ID:e4DBIxjT
http://youtu.be/HFq45iSf-Qk?t=35m20s
アイドル時11W、負荷時30W前後
577セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/17(木) 19:56:55.72 ID:6ehQpgSX
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
578Socket774:2014/04/17(木) 20:17:46.19 ID:hg1chXnr
>>538
自己紹介?
自覚あるんだな
579Socket774:2014/04/17(木) 20:20:20.79 ID:xev1mg1n
Intelの断末魔が心地いいね
580Socket774:2014/04/17(木) 20:20:54.05 ID:e4DBIxjT
レノボの新ノートPCはBeema A8+dGPUとKaveriモデルの両方出るとな
ってかローエンドAPUでもモデルナンバーはA8まで格上げされるんだな
581Socket774:2014/04/17(木) 20:24:23.13 ID:TbknUdpr
>>576
ワンズちゃんねるか
5350にmsiのAM1iとSSD一個、DDR3 2GBx2、Powerman電源でこれは優秀かもしれん
582Socket774:2014/04/17(木) 20:25:47.86 ID:WcJuYKIZ
AMD,開発コードネーム「Berlin」ことサーバー向け次世代APUのデモを公開
ttp://www.4gamer.net/games/107/G010782/20140417076/
583Socket774:2014/04/17(木) 20:40:11.77 ID:eNguQzt7
>>578
反応してるおまえだろ
584Socket774:2014/04/17(木) 20:42:07.65 ID:hg1chXnr
>>583
そうか、仕事とはいえ大変だな
585Socket774:2014/04/17(木) 20:48:37.24 ID:6q0gqr+I
>>575
http://www.youtube.com/watch?v=gcHWC1EPjjU

idle=25W
Load=47.9W(Prime95)

Cinebench 159
586Socket774:2014/04/17(木) 20:53:43.62 ID:eNguQzt7
>>584
おまえ仕事だったのか
587Socket774:2014/04/17(木) 20:54:48.87 ID:gG/LS4Rm
ウナギャラクシーが必死に話をそらそうとしててワロタ
588セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/17(木) 21:01:47.17 ID:6ehQpgSX
>>585


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  電源ちらっと見えたけどボロそうだた、、、
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  いくらathlon5350がゴミでも
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  アイドル20Wは切れる希ガス、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
589,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 21:09:07.05 ID:HDSJNL/T
なんだ、省電力性も性能もG1820Tに完全敗北か
590Socket774:2014/04/17(木) 21:15:07.29 ID:hg1chXnr
はいはい
586 返信:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 20:53:43.62 ID:eNguQzt7 [3/3]
587 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/04/17(木) 20:54:48.87 ID:gG/LS4Rm [3/3]
591,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 21:20:52.47 ID:HDSJNL/T
https://twitter.com/sirakawakuu/status/454511894104002560

「これは酷い。」は何が何でも持ち上げなきゃいけない人以外の
普通の感想だよな
ちなみにこの人ベンチ結果も上げてるからちゃんと製品購入してる。
592セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/17(木) 21:33:27.53 ID:6ehQpgSX
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  しかし5350高負荷15分でCPU温度70度は酷いな、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  低性能で爆熱ってAPUのDNAだししかたないか、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
593Socket774:2014/04/17(木) 21:36:01.28 ID:5+EFc3M7
シュリンクされて搭載できるグラフィックが増えれば内蔵GPUでも性能が伸びそうだけど
その頃になればメモリ速度がネックになるんだろうか
594Socket774:2014/04/17(木) 21:42:13.88 ID:e4DBIxjT
4770T 2.0GHzにダウンクロック(電圧調整なし)したマシンでCinebench r15まわすと412pts、消費電力は31W程度
さいきょーだぜ
電力効率のためなら金に糸目をつけないアホなやつはHaswell買っとけ
595Socket774:2014/04/17(木) 21:43:40.84 ID:eNguQzt7
>>590
なにがはいはい?
596Socket774:2014/04/17(木) 21:48:27.29 ID:TbknUdpr
>>591
ついに登場したTrinity,第2世代APUの実力を探る
A10-4600M(Comalプラットフォーム評価機)
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20120514010/
AMDのTrinity評価機はDell製か
DT向けLlanoやFX+Radeon,Ivy Bridgeと比較

※Trinity評価用PCはA10-4600M搭載ノートPC
  FXはFX-4100+HD6570
  LlanoはA8-3820(オンダイGPU)
  Ivyは3770K(オンダイGPU)
デスクトップはすべてメモリDDR3-1866 4GBx2(Trinity評価機はDDR3-1600)


こんなんやられた過去があれば比較対象指定もやむなしと思うがな…
せめて環境をある程度揃えるか、出来ねーなら比較対象は多めに用意してもらいたいところ
ちなみにライターは米田聡で一緒な
597Socket774:2014/04/17(木) 21:52:58.87 ID:e4DBIxjT
Celeron相手ならRichlandのA4でいいやん
598,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 22:07:18.05 ID:HDSJNL/T
>>596
いやそもそも実消費電力はHaswell CeleronのTDP35W版と同レベルなんだから
公式の言うことがおかしいよ。
599,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 22:15:10.84 ID:HDSJNL/T
小学生限定の腕相撲大会に子供の服着て参加して
「大人とは対決しません!」とか言ってる大きいお友達
みたいなポジションだよね、Athlon 5350
600Socket774:2014/04/17(木) 22:17:07.16 ID:GdmbEjoS
5350は1M2Tだよね。ちょっとゴキャンベン
601Socket774:2014/04/17(木) 22:22:45.79 ID:9nTT/+iU
kabiniはクラスタードアーキじゃないでしょ?
602Socket774:2014/04/17(木) 22:30:02.67 ID:GdmbEjoS
>>601
失礼。ブルではなくジャガコアみたいだね
603Socket774:2014/04/17(木) 22:31:10.47 ID:e4DBIxjT
AM1Iなら消費電力低いみたいだし何より安いってのがいいところだね
Intelだと同水準にまで落とせるのがIntel純正板かASrockのITXマザボあたりか
ちょっと価格がねー
604Socket774:2014/04/17(木) 22:36:32.25 ID:cEXF4F5G
AMD Athlon 5350 quad-core, 2.0 GHz GPU 600MHz 28nmプロセス ダイサイズ110mm2前後
Intel Celeron J1900, quad-core, 2.42 GHz GPU 854MHz 22nmプロセス ダイサイズ107mm2前後

Higer is betterの項目
PCMark 8
http://media.bestofmicro.com/B/9/430677/original/pcmark.png
Sandra Arithmetic
http://media.bestofmicro.com/B/E/430682/original/sandra-arith.png
GPGPU Processor Cryptography
http://media.bestofmicro.com/C/H/430721/original/sandra-GPGPU-crypt.png
3DMark2013
http://media.bestofmicro.com/B/1/430669/original/3dmark.png
Peacekeeper
http://media.bestofmicro.com/B/B/430679/original/peacekeeper.png
Dota 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/430724/original/Dota2.png
Grid 2
http://media.bestofmicro.com/B/5/430673/original/Grid2.png

Lower is betterの項目
Adobi Acrobat XI
http://media.bestofmicro.com/B/0/430668/original/acrobat.png
ABBYY FineReader
http://media.bestofmicro.com/B/2/430670/original/abbyy.png
JPEG Dedoder
http://media.bestofmicro.com/B/7/430675/original/JPEG-decoder.png
iTunes x64
http://media.bestofmicro.com/B/6/430674/original/iTunes.png
Lame MP3
http://media.bestofmicro.com/B/8/430676/original/lame.png
HandBrake CLI
http://media.bestofmicro.com/B/A/430678/original/handbrake.png
TotalCodeStudio
http://media.bestofmicro.com/B/I/430686/original/totalcode.png
Zip 9.28
http://media.bestofmicro.com/B/3/430671/original/7zip.png
WinRAR 5.10
http://media.bestofmicro.com/B/J/430687/original/winRAR.png
Processor Temperature
http://media.bestofmicro.com/B/H/430685/original/temp.png

Celeronの方がクロック高いだけあって優秀なのかと思ったら違ってたな
605Socket774:2014/04/17(木) 22:38:14.26 ID:TbknUdpr
>>598
SoCなKabiniとSoCなBaytrail-Dの比較でお願いしてるなら
言われるほど酷く無いと思うけどな
デスクトップ向けの低TDPなセレロンと比較するなら
チップセット分のTDP足して考えてあげないと公平じゃ無いとは思うけどね
(H81は最大TDPで4.1Wだってよ)
消費電力がデスクトップ向けセレのが少ないって言うなら、
それはそういう結果だって事で素直に認めざるを得ないでしょ

ターゲットとしてる比較対象と違う物で比較されたって前例で>596出したつもりなんだが
その辺読み取ってもらえなかったのは悲しいな
606,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 22:43:54.08 ID:HDSJNL/T
AMDのマーケティングの意図に反するレビューをされて心外だというのはわかるが
そういうAMDこそTDP10WでファンレスというBayTrail-Dのマーケティング意図を
冒涜してるわけで、やることが下品だよ
607Socket774:2014/04/17(木) 22:46:12.57 ID:cEXF4F5G
ちゃんとした情報を出して宣伝マンを追い出したらないといかんわ
コピペ厨のGTX780 1GHzとか謎のベンチサイトを参考にしてるバカ以外は気づいてるわな

それはMantle出る前の情報だからリークでフェイク(偽情報)だからな
DirectX12が出て無いのにも関わらずDirectX12のデモもフェイクに過ぎんからな

標準設定
A10-7850K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/003.gif
i7-4770K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/005.gif

高負荷設定
A10-7850K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/004.gif
i7-4770K
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/TN/006.gif
608Socket774:2014/04/17(木) 22:46:58.54 ID:44OzRyYB
■AMD Aシリーズまとめ

マルチコアテスト時の結果は、同じ物理4コアのi5-3570Kの約半分。
それどころか2コア4スレッドかつTurbo Boostなしのi3-3225にまで負けてしまった

CPUコア自体の処理効率はインテル陣営に遠く及ばない

TrinityはCore i3にも大きく水をあけられた

コアあたりの処理効率の低めなTrinityではスループットが稼げない

演算性能はCore i5の半分程度なのに、消費電力は3割増し

CPUのワットパフォーマンスはかなり悪いと言わざるを得ない

Trinityは「安いだけのCPU」という評価が適当

Core iやLlano世代からあえて乗り換えるだけの魅力はない


tp://ascii.jp/elem/000/000/731/731367/
609,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 22:50:03.17 ID:HDSJNL/T
わざわざ7850K+290XみたいなMantleじゃないと発揮できない構成にするくらいなら
安いi3で十分じゃん
DX11でのスコアもそっちのほうが高いし
610,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 22:57:58.20 ID:HDSJNL/T
http://www.extremetech.com/gaming/175881-amd-mantle-benchmarked-the-biggest-innovation-in-gaming-since-directx-9/3

AMDの宣伝マンが必死に290Xとの組み合わせでCore i7に迫るスコアだと
工作してる7850Kだが、同じGPU使って$50安いi3に負けてる現実。
ため息しか出ねーな
611Socket774:2014/04/17(木) 23:02:21.00 ID:B2N0IlpT
デスクトップでTDP25WってもともとIntelが持ってないセグメントなので、
どうにもこうにも……どうしても比較するならBayTrail-Dになるのは分かるが、
なんか違うと言われても仕方ない
612Socket774:2014/04/17(木) 23:04:48.53 ID:TbknUdpr
>>606
俺の話の要旨はわかってもらえるとのことだが、
AMDが「最初期にレビューするマスメディア」に比較対象の意図を無視されたら叶わんて事なのわかってる?

AMDとしては、デスクトップ向けSoCなシステムを、こんな感じで出しましたってのが狙ってるところであって、
intelのマーケティング意図をAMDが尊重して合わせる必要は取り立ててないと思うけどな
そこらを比較的公平に国内メディアに比較してもらえてない過去があるからの指定だと言いたいだけだよ
613Socket774:2014/04/17(木) 23:06:33.35 ID:+EFG/80R
>>610
そんな信憑性も無い英語のサイト引っ張り出して工作すんなよw
まだ4gamerの方が信憑性あるしw

>>608
DDR3-1600ですか?
2133までサポートしてるのに

intelはワッパ悪すぎる
AMDにしとけ

Haswell最速のi7-4770K VS A10-6700T
SimCity
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130918/pcser40_graph11l.jpg
MHF
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130918/pcser40_graph13l.jpg
FF14
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130918/pcser40_graph10l.jpg
消費電力
http://img.kakaku.com/images/magazinem/org/kakaku/i20130918/pcser40_graph14l.jpg
614,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 23:15:40.21 ID:HDSJNL/T
信憑性も何も、4スレッド以下ならi3とi7が大差ないのは常識だろ
615Socket774:2014/04/17(木) 23:19:57.52 ID:eNguQzt7
kakaku{笑}
616,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 23:20:30.99 ID:HDSJNL/T
>>612
訴えたいこともわかる
しかしレビュー見るに、どう考えても実消費電力見るに1820Tと同レンジじゃん
BayTrail-Tのライバルを語るにはあまりに無謀
まあ、ほかのPentium/Celeronとの比較されて自信が無いってのはそういうこと
なんだろうけどな。
617Socket774:2014/04/17(木) 23:25:51.54 ID:hg1chXnr
>>614
スレタイも読めないで常識風か?
メーカ買い上げベンチやメディアは一切信用ならないってのが
おまえみたいな工作カキコ房が一切信用ならないのと同じく
まっ先に常識なんだがな
仕事はよそでやれよ>公害ウナギンガ連呼
618Socket774:2014/04/17(木) 23:35:12.06 ID:v8jGIS/u
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
619,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 23:39:52.34 ID:HDSJNL/T
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g25b.html
G1820T+ASRock H81M-HDS
Idle 20W


http://www.pcper.com/reviews/Processors/AMD-AM1-Athlon-5350-Reviewed-Low-Power-Low-Price-APU-Masses/Results-Euler-3D-Unig

Athlon 5350
Idle 23W

Load時の数字はなんともいえないが実性能も違うからな

そもそもソケット式の意味あるのかと
アップグレード前提にするなら同じ35W枠で4コア8スレッドまで対応してるぜ
(Xeon E3のLV版も入れるなら4コア8スレッドで25Wなんてのもあります)
620,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 23:41:00.88 ID:HDSJNL/T
>>617
ウナギ銀河ワープという言葉を生み出した張本人様が何をおっしゃるの
621Socket774:2014/04/17(木) 23:41:43.40 ID:hg1chXnr
>>620
自演おつかれ
622,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 23:44:09.63 ID:HDSJNL/T
ID:hg1chXnr

ウナギ銀河ワープちゃん必死だな
最近はFTCがどうとか言わなくなったね
ググっても自分の書き込みしかひっかからないことにようやく気づいた?
623Socket774:2014/04/17(木) 23:44:13.11 ID:hg1chXnr
そもそも、AMDスレなのに、AMD同士の比較をするだけの
知識も洞察力も心構えもなく、ただひたすらに他社比較を
他社視点でいたずらに偏って書くしかできない時点で
言葉いじりに逃げるしかない無能なんだよ
そんなことは皆見てて判ってるんだから、せめてもう少し、
仕事を離れてAMDだけの記事を書きなよ
>無能工作屋さん
624Socket774:2014/04/17(木) 23:45:29.96 ID:gG/LS4Rm
ウナ銀河ってひょっとして真性?
団子がふざけてやってるのはわかるが
625,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 23:47:34.54 ID:HDSJNL/T
その頭の悪さ、ビッグバン

UnaGaraxy/WARP
626,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 23:48:08.48 ID:HDSJNL/T
Galaxyだた
627Socket774:2014/04/17(木) 23:49:19.35 ID:SPH/ih31
団子まともに話す時と頭がおかしくなってるときがあるけど
なんか病気なの?
628Socket774:2014/04/17(木) 23:50:19.36 ID:hg1chXnr
>>622
> google AMD 独禁法 FTC
>AMDとの和解の後に:FTC、独禁法違反で提訴 -
>独禁法訴訟でFTCと和解 -
>FTCが提訴,マイクロプロセサ/GPU市場における独禁法 ...
>FTC、独禁法調査でエヌビディアからも事情聴取 ...

検索も満足にできねぇのか?
気付きを言うならせめて確かめてから書けよ無能
ってか、デマゴーグじゃねぇか>公害工作
629Socket774:2014/04/17(木) 23:50:41.00 ID:eI5NEqYL
次世代インテルスレ建てなくていいの?
630,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 23:52:08.12 ID:HDSJNL/T
はい、ウナギャラクシー本人確認のシグネチャきました
631Socket774:2014/04/17(木) 23:52:32.80 ID:hg1chXnr
必死なんだろうね仕事だろうから
笑うところだよ

病気かどうかは、コピペの数で判断を
少なくとも、AMDスレでAMDへの工作に抗議してる連中には
病人は居ないよ
632,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/17(木) 23:52:46.39 ID:HDSJNL/T
たらこに建ててくる
633Socket774:2014/04/17(木) 23:53:44.82 ID:hg1chXnr
>>630
自演ご苦労さま
634Socket774:2014/04/17(木) 23:58:25.43 ID:i9FdTil6
必死すぎ
635Socket774:2014/04/17(木) 23:58:43.94 ID:hadsRCee
>>632

たらこに立てても誰も見ないので隔離されるだけだと思うがな。
まあ、隔離スレで一人だけ騒ぐならそれでもいいが。
636Socket774:2014/04/17(木) 23:59:27.28 ID:hg1chXnr
だねぇ
スレ立ててまでやらかしてる
637Socket774:2014/04/18(金) 00:00:37.57 ID:eiDyZRhu
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164806539/

101 :不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 11:03:55.86 ID:AurQh4dI
うわー、
元々のFPSが、同じ実行命令で得られたものかどうかすら判らない
根拠が曖昧な数字だけ持って来て、それで割り算して「性能差」

騙しもここまで来るとお笑いだね
恥ずかし杉

178 :不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 15:45:00.13 ID:XYcze0Ya
とまぁ

カネで買った記事だから
全力でカネ元を褒めちぎるわけだ

騙されて当然の記事を、こんなスレにまで貼りに来る
腐り果てた会社だとは思わんかね

それが独占、訴訟、妨害企業の素顔

独禁法 AMD FTCで検索すれば、永遠に示される真実の所在だ
638,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 00:02:35.97 ID:vWpXGvHq
ウナギンギンですな
639,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 00:07:36.58 ID:vWpXGvHq
実はウナ銀河って存在しないのかもしれない。
ネ実のブロントさんみたいに、複数人がネタで頭の悪い発言をやってるだけなのかも。
640Socket774:2014/04/18(金) 00:14:48.83 ID:/iS8G06b
>>637
2006年に立ったスレかよ
いいもんみっけ
641Socket774:2014/04/18(金) 00:18:52.33 ID:j3GCrGBv
むしろ団子チームの連携がキモい
仕事でやってるってのが本当に見える
642Socket774:2014/04/18(金) 00:21:29.40 ID:UDsip8ZH
場所をわきまえない奴には辟易する
643Socket774:2014/04/18(金) 00:25:19.99 ID:LygeJpM/
4gamerが信憑性あるとかネタだよな
644,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 00:25:41.45 ID:vWpXGvHq
だんごやさんは職業だんごやさんだよ
645Socket774:2014/04/18(金) 00:26:28.60 ID:leOIOcLR
そういう場所にするために日々集団で動いてるんだろうねぇ
普段から余程気にしてないと、ホイホイLogなんて出せない
じゃなんで気にするのか
気にする理由があるから
さてどんな理由なのカネ
646Socket774:2014/04/18(金) 00:26:58.42 ID:tLuLMs7x
和解金貰っても
まだいちゃもんつけるのは
どこかと同じ気質
647,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 00:31:55.66 ID:vWpXGvHq
実際、ウナ銀河さんは在日の人なんじゃないの?
648Socket774:2014/04/18(金) 00:36:14.22 ID:j3GCrGBv
和解金まで払っても、事実関係は一切認めない
そんな会社とその擁護活動ほどおかしいとは、どうにも思えないんだけどな
かたや所詮スレにときおり書かれるだけの指摘
こなた世界的な大企業と、その大企業有利のために日夜山のように播かれ続け日々止まらない、コピペの一大派閥
視野を広げて時間を重ねて、見れば見るほど容赦がない
649Socket774:2014/04/18(金) 00:37:07.22 ID:UDsip8ZH
AMD demonstrates second generation Opteron X-Series - APU runs on Linux based Fedora
http://wccftech.com/amd-demo-fedora/
650Socket774:2014/04/18(金) 00:39:36.18 ID:j3GCrGBv
人種民族問題へのすり替えとか
スレどころか板に迷惑だから、訂正しときなよ
幼稚にも程がある
651,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 00:44:16.51 ID:vWpXGvHq
と、日本人ではないウナギ民族が申しております。
652Socket774:2014/04/18(金) 00:45:38.77 ID:LygeJpM/
ウナ銀河が在日だろうがどうでもいい
AMDが和解金もらう会社だろうが、
それで性能があがるわけではないということだ
653,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 00:47:49.46 ID:vWpXGvHq
姉DVD

うなFTC
654Socket774:2014/04/18(金) 00:51:01.71 ID:leOIOcLR
作戦会議に5分ねぇ
だんごの負けだねぇ
655,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 00:52:46.08 ID:vWpXGvHq
な・ん・の

作戦会議だ
656,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 01:04:55.45 ID:vWpXGvHq
ウナ銀河のレッテルを俺に擦り付けたいのか自分自身だと認めるのか
どっちか一方にしたほうがいいと思うよ
657Socket774:2014/04/18(金) 01:41:09.82 ID:zwYsyFI7
自演なら両方可
658Socket774:2014/04/18(金) 01:56:58.70 ID:HODRPtmg
>>649
ダイの写真がどう見てもkaveri/BerlinじゃなくてRichlandなんだが
659Socket774:2014/04/18(金) 02:37:05.63 ID:9wVXrlGE
ウナ銀河ってなんなの
また新しい造語ができたの?
660Socket774:2014/04/18(金) 02:45:28.32 ID:9wVXrlGE
ゴシロンていうのはこないだ意味教えてもらった
661Socket774:2014/04/18(金) 03:04:23.58 ID:r6tqV9Jq
両方わからんが、まぁ意味知らなくても何ら問題ない類の単語だよね
ネットスラングと同類
662Socket774:2014/04/18(金) 03:04:25.37 ID:UDsip8ZH
ACML Beta 6.0 Release Leverages the Power of Heterogeneous Compute
http://developer.amd.com/community/blog/2014/04/16/acml-beta-6-0-released/

ACML provides a free set of thoroughly optimized and threaded math routines
for HPC, scientific, engineering and related compute-intensive applications.
663Socket774:2014/04/18(金) 03:05:19.88 ID:UDsip8ZH
664Socket774:2014/04/18(金) 04:52:48.84 ID:Y2OxjeXM
うな団子が在かどうかに関わらず、これが今の2chの専門板のレベルだよ。
朝日新聞率4割のプロ荒らしばっかなんだから、
そらおーぷんやscに移る訳がない。
665Socket774:2014/04/18(金) 07:09:25.56 ID:IUTITVZ9
骨まで理解するPCアーキテクチャ(GPU編) 第3回
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20140418_644945.html
666セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/18(金) 07:19:14.66 ID:WdZXf4sp
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  COD4MW 1080p extra設定がセレロン内臓でヌルヌル、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  5350には絶対に出せないfpsだ、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

http://youtu.be/9ngVFXWZK_M
667Socket774:2014/04/18(金) 07:30:18.19 ID:4PoefMFl
AMD Athlon 5350 quad-core, 2.0 GHz GPU 600MHz 28nmプロセス ダイサイズ110mm2前後
Intel Celeron J1900, quad-core, 2.42 GHz GPU 854MHz 22nmプロセス ダイサイズ107mm2前後

Higer is betterの項目
PCMark 8
http://media.bestofmicro.com/B/9/430677/original/pcmark.png
Sandra Arithmetic
http://media.bestofmicro.com/B/E/430682/original/sandra-arith.png
GPGPU Processor Cryptography
http://media.bestofmicro.com/C/H/430721/original/sandra-GPGPU-crypt.png
3DMark2013
http://media.bestofmicro.com/B/1/430669/original/3dmark.png
Peacekeeper
http://media.bestofmicro.com/B/B/430679/original/peacekeeper.png
Dota 2
http://media.bestofmicro.com/C/K/430724/original/Dota2.png
Grid 2
http://media.bestofmicro.com/B/5/430673/original/Grid2.png

Lower is betterの項目
Adobi Acrobat XI
http://media.bestofmicro.com/B/0/430668/original/acrobat.png
ABBYY FineReader
http://media.bestofmicro.com/B/2/430670/original/abbyy.png
JPEG Dedoder
http://media.bestofmicro.com/B/7/430675/original/JPEG-decoder.png
iTunes x64
http://media.bestofmicro.com/B/6/430674/original/iTunes.png
Lame MP3
http://media.bestofmicro.com/B/8/430676/original/lame.png
HandBrake CLI
http://media.bestofmicro.com/B/A/430678/original/handbrake.png
TotalCodeStudio
http://media.bestofmicro.com/B/I/430686/original/totalcode.png
Zip 9.28
http://media.bestofmicro.com/B/3/430671/original/7zip.png
WinRAR 5.10
http://media.bestofmicro.com/B/J/430687/original/winRAR.png
Processor Temperature
http://media.bestofmicro.com/B/H/430685/original/temp.png

Celeronの方がクロック高いだけあって優秀なのかと思ったら違ってたな
ゴミのセレロンを宣伝するな
668Socket774:2014/04/18(金) 07:41:51.80 ID:UDsip8ZH
14nmフィンFET、サムスンとGFで協業

SAMSUNG AND GLOBALFOUNDRIES COLLABORATE ON 14NM FINFET
http://www.brightsideofnews.com/2014/04/17/samsung-and-globalfoundries-collaborate-on-14nm-finfet/
669Socket774:2014/04/18(金) 07:42:59.74 ID:UDsip8ZH
670Socket774:2014/04/18(金) 07:44:53.67 ID:UDsip8ZH
671Socket774:2014/04/18(金) 07:49:34.28 ID:LygeJpM/
G1820に負けるようじゃな
672,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 07:51:04.74 ID:vWpXGvHq
> Celeronのほうがクロックが高いと思って
そりゃ勘違いだ。定格2GHzですし。ターボなんて連続的な高負荷時にかかるもんじゃない。
673,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 07:58:09.76 ID:vWpXGvHq
実際問題、省電力デスクトップ向けではG1820Tが売れ線みたいだし
定格消費電力が倍以上違うBayTrailと比べても何の意味もないですぜ
674Socket774:2014/04/18(金) 07:58:29.56 ID:4PoefMFl
4コアのCPUと同時に強力なグラフィックコアを内蔵しつつも、消費電力はわずかTDP25Wに抑えられています。
もちろん、発熱も高負荷時においても低く、標準搭載のクーラーであっても高い静音性を持ちます。
また、超省電力モデルでは珍しいソケット式を採用しており、APUのアップグレードが可能となっています。
人気の高いオンラインゲーム「ドラゴンクエストX」や「ファイナルファンタジーXIV」においても、
解像度1280x720、標準品質設定で快適にゲームをプレイすることができ、TDP25WのAPUであるとは思えないほどのゲーミングにおけるパフォーマンスの高さを誇ります。
同クラスのインテル製CPU Pentium J2850と比較して、PC Mark 8.2において95%もの高スコアを記録し、また、グラフィックパフォーマンスにおいても、2倍以上もの高パフォーマンスを誇ります。
http://www.4gamer.net/games/102/G010288/20140409086/

定格2.41GHzのPentiumと比較されてしまった
675,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 08:01:28.42 ID:vWpXGvHq
おい腰抜けAMD
消費電力が一回り違う相手をライバル指定とか情けなくないのか
Celeron G1820と勝負して勝ってみろや
676Socket774:2014/04/18(金) 08:06:08.86 ID:UDsip8ZH
>>675
David Bennettあたりに直接言えよ、ツイッター使えばすぐだろ
こんな相手に聞こえないとこで吠えてないでさ、まるで腰抜けみたいに見えるぞ
677Socket774:2014/04/18(金) 08:06:15.79 ID:r6tqV9Jq
自分がAMDに期待しているものからすれば今回の対戦相手指定とか最高に面白かったからセフセフw
678Socket774:2014/04/18(金) 08:07:02.23 ID:IUTITVZ9
AM1は消費電力抑えるために高いマザーを買う必要があるとかいう本末転倒な流れを変えてくれた
良いプラットフォームだな
679Socket774:2014/04/18(金) 08:07:50.41 ID:4PoefMFl
CPU温度
http://media.bestofmicro.com/B/H/430685/original/temp.png

TDP10Wなのにこの温度・・・
これって22nmプロセスで熱密度が上がってるから?
タブレット使ってたら熱くてかなわんだろう
680Socket774:2014/04/18(金) 08:08:31.77 ID:4PoefMFl
ああ。デスクトップ向けか
勘違いした
681,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 08:11:52.57 ID:vWpXGvHq
>>679
ファンレスでヒートシンクだけでパッシブ冷却がデフォですが何か?
初期の45nm Atomの頃から、CPUはパッシブですし
(ファンがついてたのは130nm製造のチップセットのほう)

で、温度ならTcase範囲内ですが何か問題でも?
682Socket774:2014/04/18(金) 08:15:32.03 ID:Twe+sAGX
ファンレスとアクティブファンくらべてもなぁw
683,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 08:20:20.91 ID:vWpXGvHq
お前ら馬鹿:「たった15W差じゃん」

現実: +ファンの消費電力
684Socket774:2014/04/18(金) 08:24:47.35 ID:Twe+sAGX
しかもタブレット向けはbaytrail-T
685Socket774:2014/04/18(金) 08:25:04.90 ID:x3MzO1MK
室温以下まで冷える魔法の冷却装置
686Socket774:2014/04/18(金) 08:25:58.40 ID:eiDyZRhu
687Socket774:2014/04/18(金) 08:28:23.83 ID:Twe+sAGX
>>685
いつものことだ
トテモユウシュウダヨネアmd
688Socket774:2014/04/18(金) 08:37:03.32 ID:9BRH1elR
ARM+Android上でHSAが動き出すまでの辛抱だな
そうすればAndroidの開発環境はAPUが優位になるし
HSAのコード資産も大量に生まれる
689,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 08:39:20.36 ID:vWpXGvHq
うちのDCのサーバ監視ソフトも「Opteronサーバは+20度足せ」って
いわれてるくらいにAMDのサーマルモニタの温度はいい加減。

次の更新でHaswell-EPにリプレース決まったみたいだけど。
690Socket774:2014/04/18(金) 08:46:15.74 ID:QYp1LACa
トムさん家はどんだけ寒いんだっていうね
691Socket774:2014/04/18(金) 08:48:22.35 ID:Twe+sAGX
>>688
GPGPUの利用で何かしら有益な使い道があったのなら
今でもopenCLで既に対応しているはず

つまり今後もHSAが積極的に使われることは
ない

nvidiaが示したもの以上のものは今後も出ない
692,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 08:48:24.82 ID:vWpXGvHq
AMDのプロセッサの内蔵温度計が室温以下を示す現象なんて昔からじゃん
693Socket774:2014/04/18(金) 09:02:32.55 ID:sIYbzM2d
>>691
あらあらw
JavaのHSA利用の中間ステップであるJava8がもうBetaリリースされてるし、
その次のHSAを利用するProject Sumatraは、Opteron発表の場でお披露目されましたよ。
694,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/18(金) 09:04:22.57 ID:vWpXGvHq
Xeon PhiやCUDAのほうが先行対応してHSA向けが遅々としてすすまないあれが何だって?
695Socket774:2014/04/18(金) 09:09:53.27 ID:Twe+sAGX
>>693
あらあらw
ばかだな
696Socket774:2014/04/18(金) 09:18:48.86 ID:sIYbzM2d
>>695
俺に心臓刺されて息もできないのかw
697Socket774:2014/04/18(金) 09:21:43.17 ID:Twe+sAGX
oracleのjava VMとgoogleが使うjava(Dalvik,Art)VMは別物だw
698Socket774:2014/04/18(金) 09:24:31.03 ID:UDsip8ZH
Mullinsはバケモノか

AMD Trinity(TDP 17W)
AMD A8-4500M APU with Radeon(tm) HD Graphics (2M 4T 2.3GHz, 1.1GHz IMC, 2x 2MB L2) 22.1W
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcfe988e9d4e2d2e5d2e0d4f280bd8dabceab96a680f3cef6&l=jp
17.9GOPS
7.82GOPS/GHz
0.81GOPS/W

AMD Discovery2 Mullins (TDP?)
A10 Micro-6700T APU+AMD Radeon R6 Graphics (4C 2.2GHz, 700MHz IMC, 2MB L2) 5.4W
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_run.php?q=c2ffcfe988e9d4e2d2e5d7e5d2f486bb8badc8ad90a086f5c8f0&l=jp
16.5GOPS
7.51GOPS/GHz
3.05GOPS/W
699Socket774:2014/04/18(金) 09:27:10.57 ID:Twe+sAGX
ついでに言うとArmのJazelleという Java bytecode 実行の機能もdalvikでは使えない
700Socket774:2014/04/18(金) 09:46:08.49 ID:3wQYjZAW
Xeon PhiもCUDAもエンドユーザー向けのwebアプリに回せないじゃん。
x86PC環境特化なんて誰が頑張って使うのよ。

PCがインテルサマーならゲームとスマホの環境がそっぽ向くだけだろ。
701Socket774:2014/04/18(金) 10:04:09.77 ID:PiGPCgjg
高校のサッカー部が、小学生の少年サッカー部に勝ったっていって勝利宣言してるようなものだね
702Socket774:2014/04/18(金) 10:04:14.49 ID:kZsETTJI
>>698
そうやって比べると、ワッパ以外は意外と大したことないね。
JaguarなTamash(?)はどんなスコアか知りたいな(チラッ
703Socket774:2014/04/18(金) 10:06:48.66 ID:nZX+qsiy
>>700
cudaはTegra-K1でandroid環境まで下りてくるな。
それが刺激になってくれれば面白くなる。
704Socket774:2014/04/18(金) 10:07:41.33 ID:Twe+sAGX
>>700
????????????????????
705Socket774:2014/04/18(金) 10:08:07.04 ID:PiGPCgjg
まあCPU内蔵温度計なんて、TJmax-20℃〜TJmaxあたりの温度で正確に計測できれば、
低い温度で正確じゃなくても問題は無いけどね

でも、はやりあまりに誤差が多いのは気持ち悪い

あと、一般にCPUダイ温度なんて、ベンチマーク回した時に90℃くらいの温度に収まるなら
べつに大した問題ではない
あまり気分は良くないけどね
706Socket774:2014/04/18(金) 11:29:53.56 ID:1fXLg5VO
温度それ自体というより、
低発熱に見せかけ何年もユーザーを騙し続けている体質が問題
悪辣な犯罪企業ここに極まれり
本当に判り易い
ウナ
707Socket774:2014/04/18(金) 11:45:00.08 ID:r6tqV9Jq
これがintelマザーの誤差だったらなんていうか簡単に想像つくだろ皆もw
708Socket774:2014/04/18(金) 12:02:36.93 ID:Twe+sAGX
intelでもないし
amdの常習
709Socket774:2014/04/18(金) 12:12:33.94 ID:afpuc85k
Kaveriのノートに期待してる
710Socket774:2014/04/18(金) 12:13:18.34 ID:LygeJpM/
>>707
ここはAMDを誉めるスレでしょ?
711Socket774:2014/04/18(金) 16:14:14.24 ID:neFHlnDx
信者専用のAMDを誉め称えるスレでも立ててやればいいんじゃね
712Socket774:2014/04/18(金) 16:16:51.93 ID:569FWXVm
APUスレは勇者が来ないだけマシだろ。
713Socket774:2014/04/18(金) 16:57:44.34 ID:DsOS1PFR
勇者ラデオン
714Socket774:2014/04/18(金) 17:53:56.22 ID:kZsETTJI
前のほうに出てたサムスンとGFの協議、GFが14nm finfetのライセンスを受けることが決まったみたいよ。
大原氏によるとGFの20nmも葬式ムードらしいから少しでも早くモノになるといいね
715Socket774:2014/04/18(金) 18:14:48.74 ID:IUTITVZ9
716Socket774:2014/04/18(金) 18:44:28.68 ID:eiDyZRhu
Intel,Nvidia「ゲーム機用チップとか儲からねーから」
AMD「門前払い食らった奴らの負け惜しみwAMDはゲーム機用チップで安泰!」

http://vr-zone.com/articles/consoles-cant-keep-amd-profitable-company/76213.html
>Despite optimism from AMD executives that revenues from putting its SoCs in game consoles,
>amongst other diversification, would help return it to sustained profitability,
>the company’s first quarter of 2014 earnings results seemed to have shattered that dream.
717Socket774:2014/04/18(金) 18:51:21.18 ID:UDsip8ZH
AMD、2014年第1四半期は営業利益の黒字を継続
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140418_645046.html
> 米AMDは17日(現地時間)、2014年第1四半期(1月〜3月)の決算を発表した。
>米国会計基準に基づく売上高は13億9,700万ドル(前年同期比28.4%増)、営業利益4,900万ドル(前年同期は9,800万ドルの損失)、
>純損失は2,000万ドル(同1億4,600万ドルの損失)、1株当たり損失は0.03ドル(同0.19ドルの損失)となった。
>
> AMDは2013年第3四半期に営業利益が黒字転換し、前期(2013年第4四半期)は1億3,500万ドルの営業利益、8,900万ドルの純利益を計上した。
>純利益こそ赤字となったものの、営業利益では黒字を継続した。
>
> 部門別では、APUを含むプロセッサを扱うコンピューティングソリューション部門の売上高が6億6,300万ドル、営業損失が300万ドル。
>グラフィックス部門の売上高が7億3,400万ドル、営業利益が9,100万ドル。
>そのほかの営業損失が3,900万ドルと、いずれも前年同期に比べ改善している。
718Socket774:2014/04/18(金) 18:52:10.64 ID:rqCSF0LH
ゲーム機で稼げる分は計上し終わり、純損失に戻ったようだ
719Socket774:2014/04/18(金) 18:52:50.53 ID:UDsip8ZH
>>716
負け惜しみというか企業規模の問題と思うのよね
INTELやNVから見れば小さなパイだけどAMDから見れば大きいんじゃっていう
720Socket774:2014/04/18(金) 19:06:32.65 ID:ZAYVRC6i
まあゲーム機でインテルのビッグコアが必要かと問われれば否だけどな
何事もレガシーだ互換だと色々面倒な部分は必要ない
721Socket774:2014/04/18(金) 19:25:39.36 ID:uoyBVmCa
>>719
アップルはPCメーカーシェア10位には入ってるが、PowerPC全体の売り上げの1%にも満たない
PS3や360、Wiiは別に大きくはなかった

今のAMDはそれと同んなじだな
722Socket774:2014/04/18(金) 20:00:01.77 ID:tLuLMs7x
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0N94M020140417
[サンフランシスコ 17日 ロイター] - 米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD) が17日発表した第1・四半期決算は、
純損益が2000万ドルの赤字(1株当たり0.03ドル)で、赤字額は前年同期の1億4600万ドル(0.19ドル)から縮小した。

ただアナリストの間では、AMDが新市場にうまく対応してPC業界の苦境を乗り越えられるか懐疑的な見方が多い。
トムソン・ロイターが調査したアナリストのうち21人の同社株に対する投資評価は中立もしくは否定的で、
肯定的だったのは6人にとどまった
723Socket774:2014/04/18(金) 20:01:55.66 ID:UDsip8ZH
GFに現金で2億ドル払ってるみたいだな
http://www.techpowerup.com/199983/amd-reports-2014-first-quarter-results.html
In Q1 2014, AMD made the final $200 million cash payment to GLOBALFOUNDRIES related to the reduction of the "take or pay" wafer obligation commitments for 2012.
724Socket774:2014/04/18(金) 20:11:01.98 ID:UDsip8ZH
ここにきてまさかのTrinity採用 SmartTV

Apek Maxpad: the world's first Windows 8 powered SmartTV
http://hexus.net/tech/news/systems/68817-apek-maxpad-worlds-first-windows-8-powered-smarttv/
725Socket774:2014/04/18(金) 20:28:53.43 ID:eiDyZRhu
https://www.facebook.com/AMDJapan/app_1496134820606813
もうちょっとフォントやレイアウトに気を遣ってきちんと作れよ
こんなんじゃパチモノ臭というかマイナー感が凄いよ
726Socket774:2014/04/18(金) 20:34:11.09 ID:a6RFl9Dy
>>719
Intel、NVIDIAはCS無くてもやれてるけど、AMDの場合CS取れてなかったら
確実に詰んでたからな、箱かPSの片方取れてたとしてもやばかったレベル
AMDが両方取って何とか食いつないでくれて良かったよ、これ以上プレイヤー
が減って寡占化が進むのは簡便
727Socket774:2014/04/18(金) 20:34:25.36 ID:tLuLMs7x
>>724

たけー?

These Windows Smart TVs don't sound very affordable though - the 39, 50 and 63.5-inch screen models
are??said??to retail for approximately $5,400, $9,000 and $12,000 respectively??
728Socket774:2014/04/18(金) 20:48:48.05 ID:I4VCRlOA
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(笑)(時間差で振りわけして複数に見せかけてるだけ) ← new





( ゚д゚)
729Socket774:2014/04/18(金) 20:51:16.68 ID:UDsip8ZH
>>727
PS4が$1,850で売ってる国で販売するらしい
http://gagadget.com/home_av/2014-04-17-apek-maxpad-umnyij-televizor-na-windows-81/
730セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/18(金) 20:52:59.47 ID:WdZXf4sp
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::: G1820内蔵でStreet Fighter X 鉄拳 ベガ&ジュリ対ジン&シャオユウ、、、
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  てか、今時はイソテル内蔵でもこの動きだからな、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  残念だけどAMDもう要らないかもしれないわ、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

http://youtu.be/caeNkY0uPPY
731Socket774:2014/04/18(金) 20:55:47.00 ID:cgsRUik/
>>717
CSが絶好調で、そして、Kaveriも好調なんだろ?
それなのに純損失になるって。CSが絶好調じゃなくなったらどうなるんだ
732Socket774:2014/04/18(金) 21:00:05.43 ID:I4VCRlOA
Llano登場の暁には大勝利

Trinity登場の暁には大勝利

Richland登場の暁には大勝利

Kaveri登場の暁には大勝利 ← new!




▼毎年毎年大勝利の筈が、無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html



期待の2014Q1でなんと過去最低を記録!(笑)
733Socket774:2014/04/18(金) 21:06:56.06 ID:UDsip8ZH
734Socket774:2014/04/18(金) 21:13:01.33 ID:cgsRUik/
>>733
来期は大純利益ってことか
735Socket774:2014/04/18(金) 21:15:09.02 ID:UDsip8ZH
>>734
とりあえず決算発表後の時間外で6%近く上がってるね
http://finance.yahoo.com/q?s=amd
736Socket774:2014/04/18(金) 21:27:29.00 ID:MQ9PpUYX
AOD起動したらわかるけどCPU温度は出てこない
Tj.Maxは70で熱マージンという形で表示される
コア温度拾ったときに室温より低いというのはそういうこと
737Socket774:2014/04/18(金) 22:46:59.13 ID:prmWSesj
738Socket774:2014/04/19(土) 00:36:20.02 ID:HKieJ2Ud
SONY独自のβがVHSに負けた件を、CUDAとOpenCLに当てはめた議論はどんな感じなん?
739Socket774:2014/04/19(土) 00:49:55.84 ID:6xo/sBCF
ゲーム機制覇による利益は来年くらいから本格的に出てくるでしょ
今はまだチップ売上だけしかなく、開発環境構築にもお金がかかっているから大した利益はないよ
来年くらいになれば環境も整備され、ノウハウも貯まり、APUやRadeonに最適化されたゲームがたくさん出てくる
そうなったら当然推奨PCが今のゲフォやインテル並に出て、利益やシェア向上につながる
それに、PS4やXBOX1世代のAPUやRadeonに最適化されたゲームのクラウドにも当然、
同一アーキテクチャのOpteronやFireProが採用される

要は最適化ゲーム、推奨PC、ミドルウェアなどのソフト資産、ゲームクラウドあたりが色々出てからが本格的な利益になる
今の利益なんか無いのと一緒、上下や水平展開されて利益が右肩上がりになるのが非常に楽しみだな
740Socket774:2014/04/19(土) 01:49:02.58 ID:umwzLNI1
PS4とかXBOX1で出るゲームの大半はPCでも出るし
5年後10年後にはそれがタブレットに移植されたりするからな
AMDだけが恩恵を受けるようなバラ色の未来は待ってない
741Socket774:2014/04/19(土) 02:06:14.23 ID:YJpYdoHM
疫病神ソニーの選んだチップというだけでなんかもう駄目な気がする
742Socket774:2014/04/19(土) 02:32:58.94 ID:vLH1nvVo
ゲーム、ゲーム、ゲームって、お前らほんとゲームどオタなんだな
キモイオタの趣味が自作PC....
743Socket774:2014/04/19(土) 02:37:08.97 ID:YuYwgQOF
>>730
ゴシゴシのチャンネルなんてあるのか
てか本当にセレロンしか持ってないんだwww
744Socket774:2014/04/19(土) 04:36:58.82 ID:IC5rtJ05
南無AMD阿仏
745Socket774:2014/04/19(土) 05:40:04.35 ID:b2kyvWsD
今年のAPUデベロッパーサミットは中国でやるのか

AMD to host APU 14 in China; embracing China for growth
http://www.digitimes.com/news/a20140418PD206.html
746Socket774:2014/04/19(土) 07:41:53.88 ID:WobTSOPQ
>>739
利益は来年から!かよ
来年になってコピペネタにならなきゃいいな
747Socket774:2014/04/19(土) 08:44:49.46 ID:BrWqmAkB
ゲーム機では、販売台数が伸びると、チップの価格低下の圧力がかかる
AMDの利益削減にならなければよいが
748Socket774:2014/04/19(土) 09:17:12.95 ID:xuZJTI7K
ゲームの場合は、開発費を一括して払うが、チップの単価は非常に抑えてる
一般向けのチップは、開発費はチップの単価に上乗せしてる
749Socket774:2014/04/19(土) 09:19:13.69 ID:Wkx50EeA
ゲーム機が普及するほど自作用APUやdGPUに対するハードルも上がるでしょ
結果的に安くなってくれりゃいいや、消費者的には
AMD側が経営苦しくなろうが別にどうだっていい
750Socket774:2014/04/19(土) 09:21:21.93 ID:tqzcaXqX
売れてるうちは圧力はかからんよ、必要ないからな
逆に時間がたてばチップ改良とかで歩留まり上がって原価は下がる
このままいけば、いろんなものがAPUやRadeonに最適化されていくし、ゲーム以外にも好影響が出てくる
AMDに不利益になることは全くないよ
751Socket774:2014/04/19(土) 09:34:31.69 ID:XNefaNFB
ゲーム機が売れたらPC用の価格が下がるのは間違いない
752Socket774:2014/04/19(土) 09:35:19.95 ID:vPVPxf23
次の世代はゲーム機用に設計量産したチップをアレンジすればPC用にも流用できるんだから悪くなる可能性なんてゼロだろ。
753Socket774:2014/04/19(土) 09:38:08.58 ID:XNefaNFB
悪くなるって何が?
754Socket774:2014/04/19(土) 09:41:04.27 ID:vPVPxf23
アムドの経営とかチップのスペックとか
755Socket774:2014/04/19(土) 09:58:43.10 ID:DANeixPu
ゲーム機向けのチップってjaguarとGCN2.0だから次世代ではない気が...
756Socket774:2014/04/19(土) 10:02:01.94 ID:byIVAo+n
発表直後の時点では次世代だったんだよ!
757Socket774:2014/04/19(土) 10:03:25.00 ID:b2kyvWsD
コンソール用チップももうPumaコアでの再設計終わってるんだろうな
758Socket774:2014/04/19(土) 10:07:35.52 ID:0J2YsyzK
>>756
普通にkabiniが発表/流通してなかった?
759Socket774:2014/04/19(土) 10:14:03.05 ID:XNefaNFB
>>754
その2つのどちらかによって全然意味が違う
むしろ反比例するくらいのことだよ
760Socket774:2014/04/19(土) 10:19:08.98 ID:yV5t9uQl
>>754
アムドのチップのスペックが気になるのはわかるけど
アムドの経営なんてどうなろうがどうでもいいわ
761Socket774:2014/04/19(土) 10:38:43.94 ID:GWz9GjVl
PCとゲーム機は違うんだから流用とか無意味
そういうつぶしが効かないのはゲーム機用チップが敬遠される理由の一つだし
762Socket774:2014/04/19(土) 11:02:51.35 ID:/FUk8BzA
だからカスタム部門立ち上げたんじゃね?
763Socket774:2014/04/19(土) 11:07:14.71 ID:b2kyvWsD
AMD plans to reveal new-gen ‘Beema’, ‘Mullins’ APUs this quarter
http://www.kitguru.net/components/cpu/anton-shilov/amd-plans-to-reveal-new-gen-beema-mullins-apus-this-quarter/
764Socket774:2014/04/19(土) 11:11:08.04 ID:b2kyvWsD
24-Mar-2014
(FOC) PROTOTYPE LAP TOP COMPUTER LAME WITH MULLINS 1.35 GHZ P/N 0019C535-202
(FOC) AMD PROTOTYPE LAPTOP COMPUTER LAME WITH MULLINS 1.0 GHZ P/N 019C535-202
12-Feb-2014
LAPTOP COMPUTER MFG:AMD DISCOVERY P/NO.019C693-103 WITH MULLINS APU 1.5GHZ
29-Jan-2014
(FOC ITEMS) MOTHERBOARD FOR DESKTOP COMPUTER SYSTEM(WITH MULLINS APU 1.2GHZ) GIZMO 2 REVD CAMD01-001NP1
(FOC ITEMS) MOTHERBOARD FOR DESKTOP COMPUTER SYSTEM(W MULLINS APU 1.2GHZ)DB-FT3 OLIVE HILL MINI ITX P/N:102-H14501-00C
28-Oct-2013
(FOC ITEM)MOTHERBOARD FOR DESKTOP COMPUTER SYSTEMS (WITH MULLINS APU 1.5GHZ) DISCOVERY BOM SKU 1 (102-C69301-000 (BOARD:
765Socket774:2014/04/19(土) 11:21:04.18 ID:Bcu+eIPC
出回ってるリーク情報からスペックを予想
Beema 25W:4C2.2GHz/GPU128SP 800MHz 64bit
Beema 15W:4C1.8GHz/GPU128SP 800MHz 64bit
Beema 10W:2C1.5GHz/GPU128SP 600MHz 64bit
Mullins 10W:4C1.2-TB1.5GHz/GPU128SP 600MHz 64bit
Mullins 4.5W:4C1.2GHz/GPU128SP 600MHz 64bit
だいたいこんな感じになると思うよ
766Socket774:2014/04/19(土) 11:36:24.25 ID:b2kyvWsD
>>765
AMD Discovery2 Mullins
A10 Micro-6700T APU+AMD Radeon R6 Graphics (4C 2.2GHz, 700MHz IMC, 2MB L2) 5.4W
767Socket774:2014/04/19(土) 12:07:30.86 ID:/t++Ttjr
5.4Wで4コア2.2GHzってすげーな
768Socket774:2014/04/19(土) 12:09:21.96 ID:BEQgzC5s
AMDはwktkする製品を続々出してくるなぁ
769Socket774:2014/04/19(土) 12:13:22.94 ID:c2W9qruz
Athlon 5450 2.1GHz
770Socket774:2014/04/19(土) 12:13:44.55 ID:+Nwc7816
爆熱でもいいからハイパフォーマンス路線で頑張ってくれよ
771Socket774:2014/04/19(土) 12:13:55.16 ID:b2kyvWsD
772Socket774:2014/04/19(土) 12:19:37.34 ID:c2W9qruz
>>770
Sempron 2990 2コア1.3GHz(Turbo CORE 1.5GHz) 35W
773Socket774:2014/04/19(土) 12:19:39.57 ID:ys1aB8O/
sandraは実行時の電力測ってるわけじゃない
774Socket774:2014/04/19(土) 12:30:23.36 ID:b2kyvWsD
>>773
なにを測ってるの?
775Socket774:2014/04/19(土) 12:34:15.94 ID:b2kyvWsD
ベンチマーク時に測らなきゃパフォーマンス対消費電力は計算出来ないと思うけど
776Socket774:2014/04/19(土) 12:37:18.18 ID:ys1aB8O/
何も測っていない
登録されているものを書いているだけ
777Socket774:2014/04/19(土) 12:43:25.39 ID:b2kyvWsD
なら参考値ということにしておきましょう、TDPでは無いと思うから
778Socket774:2014/04/19(土) 12:55:19.18 ID:g9YeoGfj
性能向上に見切りをつけてAPUに逃げてしまったAMDに
もはや魅力は感じないな。追いつけないながらも性能を
アップさせるのがよかったのに。
779Socket774:2014/04/19(土) 13:01:18.62 ID:33Gpljht
Trinityでは4コア17Wが出るとか言ってたのを思い出した
結局出たんだっけ?
780Socket774:2014/04/19(土) 13:12:50.33 ID:/t++Ttjr
>>778
年に別々のアーキテクチャーの新CPUを3つも出すのが
キツくなっただけでしょ
FXの後継もそのうち出てくるさ
781Socket774:2014/04/19(土) 13:31:07.26 ID:xcilNqfZ
AM3+16コアスチームローラを待ち続けるよ
782Socket774:2014/04/19(土) 14:15:33.50 ID:Yl/Qp0LQ
以下 Conference Callより。

・ハイエンドGPUをGlobal Foundriesで製造する予定がある。
・GPU、APU、semi-customの複数の製品にわたって、28nm/20nm/FinFETを検討している、20nmは現在設計中。
・Global FoundriesでのGame Console製造は今年後半に、graphicsは既に出荷を開始している(これがAPU、GPUのどちらを指すかは不明)。
・Samsungとの提携に関してfully depleted 14-nanometer FinFETsとある。14nmはFD-SOI?
・SeattleはQ3出荷、Q4ローンチ?

あとSamsungとGlobal Foundriesの提携に関してプレスリリースでコメントしているから、割と早めに14nmくるのかな。
まあGlobal Foundriesの1番の顧客だから、できてもらわないと双方にとって困るので提供しあうのは当たり前ではある。
783勇者とかいう知的障害者と同レベルだな:2014/04/19(土) 14:20:41.36 ID:XNk+7cYq
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090206/NlBDMkhWNHc.html
nう゛ぃぢあで検索すると
2007年から粘着し続けている悔しくてしょうがない頭のおかしいゴミアム厨
北海道在住の田舎者貧乏人のマヌケは分かりやすいな
784Socket774:2014/04/19(土) 14:24:46.82 ID:g9YeoGfj
>>783
自己投影ってやつですね。
785Socket774:2014/04/19(土) 14:27:16.34 ID:7J+Ix8Ot
9150eをA10-5700に換えたらどれくらい幸せになれますか?
786Socket774:2014/04/19(土) 14:28:08.20 ID:b2kyvWsD
>>783
勇者はINTELしか使わないと何度言えば
787Socket774:2014/04/19(土) 14:36:30.03 ID:b2kyvWsD
>>785
なにに使ってるのか知らないけどだいぶ良くなる
788Socket774:2014/04/19(土) 14:38:45.99 ID:tqzcaXqX
783の知的障害度が深刻すぎるな
インテルゲフォ使うと大体皆このレベルまで落ちてるね
789Socket774:2014/04/19(土) 15:19:59.40 ID:QPKPjxSk
>>780
いや〜もう出てこないんじゃないかなぁFXは、R&D費の減らし方とか
Opteronの上位は旧世代のままで、下位はAPUの流用なとこ見ると。
まぁAMDは身の丈にあってない手の広げ方してるからリソース集中は
しなきゃいけないとは思うけど、Opteronを捨ててやっていけるのか
甚だ疑問、Bulldozerの失敗が痛すぎる
790Socket774:2014/04/19(土) 15:30:08.88 ID:i3KKbcl0
儲かる市場からは締め出され
儲からない市場を制覇した
791Socket774:2014/04/19(土) 15:50:25.12 ID:uT0TJNsE
ぶったけ後進国でも日本の初代プレステを数十万台持って行けばゲーム作ったら売れる
うちでもまだスーパーファミコン現役だし
792Socket774:2014/04/19(土) 17:07:58.72 ID:tqzcaXqX
>>789
HSAが普及すれば400や500mm2クラスのハイエンドAPUを投入していくでしょ
8コアや16コアCPU+280xクラスのGPU統合したものがね
今でもPS4のAPUをOpteronとして投入できれば面白いことになると思う
793Socket774:2014/04/19(土) 17:14:59.35 ID:7J+Ix8Ot
>>787
web閲とごく稀にムービーメーカー使うくらいだから
中々買い替える気にならなくてねー、ちょっと検討しますわ
794Socket774:2014/04/19(土) 17:21:18.25 ID:DdBi3I4c
PS4はCPUが弱すぎてPCとしては扱いづらいと思う
795Socket774:2014/04/19(土) 17:23:16.37 ID:kddLwcvU
メモリ8GでOpteronとかw
796Socket774:2014/04/19(土) 17:29:19.37 ID:QUDbcC9W
えっ……
797Socket774:2014/04/19(土) 17:36:03.92 ID:QPKPjxSk
>>792
普及待ってたら絶対普及せんよ、AMDが自分で環境整備して
400mm2〜500mm2のAPUとセットで売り込んでいかない限り
受身ではどうにもならない、全部入りパッケージが必要な時代
798Socket774:2014/04/19(土) 18:40:48.03 ID:H6WSkZwu
>>792
PS4のAPUでOpteronを投入すれば面白いな、馬鹿にされるという意味でだがw
最大16GBまでのGDDR5メモリーしか対応できず、従来のOpteronが担っているサーバー目的にはCPU性能が足りず、スモールコアサーバー目的にはダイサイズが大きいため価格が高くて消費電力も大きい。
先日発表されたKyoto(Opteron X2150)がPS4と同じKabiniベースなのに、全然違う仕様になっている理由ぐらい考えろよ。
799Socket774:2014/04/19(土) 19:07:25.24 ID:g9YeoGfj
普及以前にHSAとかGPGPUとかは一般的な需要がないので
どうやっても普及しないと思うわけで。ニッチ市場を制覇しても
たいして儲からない。
800Socket774:2014/04/19(土) 19:17:20.20 ID:BEQgzC5s
一般的需要が無いと思ってしまうのがIntel工作員の頭の悪いところ。

使いやすい高演算力は、用途山盛りなんですがw
801Socket774:2014/04/19(土) 19:19:46.65 ID:eA03P1hv
>>799
いまだにi5からi7にする必要がある用途を提示してくれないIntel信者が言っても説得力が無いw
802Socket774:2014/04/19(土) 19:20:29.29 ID:Vxy4gQcW
>>800
完全に同意ですね
私もあなたと同じように、これからは3D Now!の時代だと思います
803Socket774:2014/04/19(土) 19:24:52.94 ID:0J2YsyzK
>>800
AVXサイキョ、ですね。分かります。
804Socket774:2014/04/19(土) 19:27:46.64 ID:my/PBn3t
avxとgpgpu、hsaは同列じゃないからw
805Socket774:2014/04/19(土) 19:29:31.71 ID:BEQgzC5s
>>802
それがお前の限界
806Socket774:2014/04/19(土) 19:30:11.84 ID:BEQgzC5s
>>803
AVXは高演算力ではないので積極的に使う理由が無いんですよ
807Socket774:2014/04/19(土) 19:33:09.54 ID:g9YeoGfj
じゃあ需要って何?って聞いても何も出てこないし、たまに
何か出るかと思ったら数値演算とは関係ないロジック処理
みたいなGPUがもっとも不得意とする処理だったり、誰が
得するのかわからない計算だったり。
808Socket774:2014/04/19(土) 19:39:09.34 ID:BEQgzC5s
>>807
>じゃあ需要って何?って聞いても何も出てこないし、

いや、お気軽に使える一桁上の浮動小数点演算だから
ぶっちゃけ浮動小数点演算を使うようとなら全部が対象内なんだよ
需要も糞もないの。使いやすくすることで門戸広がってんの

しかもAMD独自規格じゃなくて、ARM陣営含めた他社も広がってるし、
JavaもHSA対応するから、Javaアプリは全部恩恵受けるし
809Socket774:2014/04/19(土) 19:43:21.89 ID:eA03P1hv
Xbox Oneでは「2つのWindows 8」が同時に動く。開発者向けイベントで見えてきたシステムアーキテクチャの実態
ttp://www.4gamer.net/games/990/G999025/20140417037/
>Xbox Oneでは,ハードウェアに直接アクセスでき,かつすべての基盤となるOS「Host OS」が動いており,その上で,2つの仮想マシン「Shared partition」と「Exclusive partition」が動くという構造になっている。
>Shared partitionでは,ダッシュボードをはじめとした,ゲーム以外のユーザーインタフェース(以下,UI)やアプリケーションを管理するOS「SharedOS」が動作する。
>そしてExclusive partitionでは,ゲーム用のOSである「ExclusiveOS」が動く。

>Host OSは,Xbox Oneのハードウェアリソースすべてを管理し,仮想マシンソフト「Hyper-V」を動かす役目を担っている。
>次なるSharedOSは,Windows 8をXbox One用に改良したOSとなっている。
>さて,実際にゲームを動かしているのは,Exclusive partitionで動いているExclusiveOSなのだが,このOSも実は,「強力にダイエットしたWindows 8」なのだという。

ああこれはAMD一択になるわけだわw
810Socket774:2014/04/19(土) 19:45:29.17 ID:g9YeoGfj
>>809
うんだからその恩恵を受ける具体的なアプリは何?
なーんも出てこない。出てきたためしがない。
需要そのものがないから出てこないのも当たり前。
811Socket774:2014/04/19(土) 19:47:20.34 ID:g9YeoGfj
昔ためした限りだと気に入ったトリップコードを探すのに
高速に計算させるのは確かに効果があった。
でもそれくらいだな。ほかに役に立つ用途ってあるのか?
812Socket774:2014/04/19(土) 19:56:00.41 ID:tqzcaXqX
需要やキラーアプリは意図してないところで突然発生したりするからな
まあ、CPUの性能向上がとまった今、GPU活用に進むしかない
813Socket774:2014/04/19(土) 19:58:02.59 ID:my/PBn3t
hsa,gpgpuよりも遙かに使いやすいavxを差し置いて
gpgpuが広まる理由はなに
814Socket774:2014/04/19(土) 20:00:16.12 ID:rGf8/ASS
GPGPUは画像処理や物理シミュレーション位しか使われていないけど
それの応用範囲が広い上に現状はCPUよりパフォーマンスが良いからな。
問題は消費電力とプログラミング難易度。
サンデープログラマ程度でも手軽に作れる位にならないと。
815Socket774:2014/04/19(土) 20:01:20.74 ID:pkJgUCnB
>>811
毎回同じ事言ってるからあの人がまた言ってるのかと分かる
816Socket774:2014/04/19(土) 20:08:10.47 ID:BEQgzC5s
>>810
具体的アプリを必死に求めようとする時点で、遅れてる道化なんだよね。
HSAはそういうものじゃないから。
817Socket774:2014/04/19(土) 20:08:46.27 ID:BEQgzC5s
>>813
AVXは高演算力ではないから。
818Socket774:2014/04/19(土) 20:14:56.14 ID:EULIcYpC
.              , ⌒ '⌒ヽ
              / .::::::::::::::::::::::.、
.           /.::::::::::::/ヽ:::::::::.、
       ー=彡:::::::::::/ __ _\::::::≧     へぇー
      ー=≦:::::rv'   (dd |::::ニ=-    このHSA 1年位前流行ったよね
        ー=ニ::::::::ト     _′ |辷シ    流行ってたよね
.         ´⌒八    `  / `ヽ.
           /\   _  ヘ   ハ    1年位前に自力でコーディングしたわ
.          ´   \       |  |i   
.      /         ヽ   |  ||     _
    /               ヽ  |  ||   ((__))
  /        、           ー'    「|    |: : : : :|
.  /\      }/           L!_ __l : : : n
.     \   /            |   / フYYリノ
      >イ                  | __  -┴'′
      \ |                「
.  \     \             |
.   丶、   \             |
      `ゝ   ヽ            ∠|
.       L〕j i l |       _ -=ニニ|
        |`ー'|ノイ-―=ニニニニニ|
819Socket774:2014/04/19(土) 20:16:59.49 ID:zd0Am37k
エンコード関係だけ
AMDがソフト仕上げてくれればおk
820Socket774:2014/04/19(土) 20:24:14.21 ID:Bcu+eIPC
一般用途で一番性能必要なのがゲームだからGPUがどんどん性能上がってきている
汎用アプリでこの眠っているGPUの演算能力生かそうってのが良く言われているHSAの目的
AVXはゲームで活かされてるわけじゃないし、今後も活かされることはなさそうってのがね
なもんでGPUの高機能化に期待してAVXの領域をある程度カバーしてもらった方がいいのではと
821Socket774:2014/04/19(土) 20:40:33.47 ID:vPVPxf23
ゲームしか利用価値のないGPUなんて実際に普及しているのは最低ラインの性能のものだからとても汎用的に使える代物ではない。せいぜい3世代前のセロリンの性能に合わせてしかソフトは作られないってこと。
SIMDの方がまだ最低ラインが高い分利用価値がある。
それにGPGPUの用途の物理演算てクライアントでは不要なもの、クラウドのサーバにデータを送ってサーバが集めたデータを処理してクライアントに返す使い方しか思い付かない。
結局画像処理専用にしかならない。それとて普及する段階では専用回路に置き換えられてしまう。
GPGPUに夢を見ても得られるものはないよ。
822Socket774:2014/04/19(土) 20:40:58.15 ID:my/PBn3t
>>817
高演算力、ゼロオーバーヘッドですが
823Socket774:2014/04/19(土) 20:47:40.84 ID:M7CiKSEB
たしかにAMDのAVXは低演算力だったね
824Socket774:2014/04/19(土) 20:50:07.25 ID:rGf8/ASS
数KBのメモリクリアとかはCPU SIMDがいいだろうし
エンコもVCE・QSV・NVENCが高機能化して
GPGPUはフィルタ処理に専念すれば効率が良いだろう。
要は使い分けだな。
825Socket774:2014/04/19(土) 20:53:39.86 ID:g9YeoGfj
>>822
ダウト。CPU内蔵のGPUは低性能だし、外部GPUを使うと
遅い遅いPCI Expを経由するので、よほど大量のデータが
ないとペイしない。
826Socket774:2014/04/19(土) 20:54:18.27 ID:BEQgzC5s
>>822
Intel的には高演算力なんでしょうねw

GPU使うHSAに比べたら鼻くそみたいなもんです
827Socket774:2014/04/19(土) 21:12:43.42 ID:pIiNR0cX
haswellのAVXはさて何Flopsでしょう
828Socket774:2014/04/19(土) 21:29:46.73 ID:Bx4QVefX
>>825
よく読んでから書き込みしましょう
829Socket774:2014/04/19(土) 21:30:22.73 ID:my/PBn3t
>>826
あほかhsaがくそ遅いランライムと中間コード変換してるあいだに下手すりゃ終わるわ
830Socket774:2014/04/19(土) 21:35:02.95 ID:HXAnFAS7
>>689
Opteronの温度センサーの精度は±10℃以下がスペックですが、お使いの温度管理ソフトがタコなんじゃないですかね?
831Socket774:2014/04/19(土) 21:38:58.86 ID:HXAnFAS7
>>728
> ・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

仕様は±10℃。不良品でなければソフトかマザーボードが原因。

> ・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

複数の温度センサーを持っており、最高値を出力している。それぞれを読むことも可能。

BKDG読め。
832Socket774:2014/04/19(土) 21:44:36.30 ID:/FUk8BzA
>>831
そいつわざと古い記事引っ張り出して平気で嘘吐くやつだから
833Socket774:2014/04/19(土) 21:46:00.12 ID:/FUk8BzA
BF4でもパッチあてて修正したにもかかわらず
修正前の古い記事はりつけて嘘吐く嘘つきポルナレフだよ
834Socket774:2014/04/19(土) 22:18:12.16 ID:/t++Ttjr
てか重いソフトだとGPU+AVXが主流だよね
835Socket774:2014/04/19(土) 22:43:43.15 ID:c2W9qruz
>>809
仮想化は昔からあるけど、一つのCPU上で同列に複数のOSを動かすのもx86以外じゃ割と前からある技術だよね
836Socket774:2014/04/19(土) 22:50:24.52 ID:/t++Ttjr
>>835
あったっけ?
MACOS、Solaris、TRON、AIX、HP-UXなんかで昔からあったって
あんま聞いたことない
837Socket774:2014/04/19(土) 22:52:29.77 ID:g9YeoGfj
IBMのメインフレームなんかだとそこそこ古くから
あった気がする。
838Socket774:2014/04/19(土) 22:53:07.87 ID:q1Q7QALZ
大昔はメインフレームの専売特許という感じだったが
最近ではx86であってもハイパーバイザ型の仮想化は珍しくなくなってきた
839Socket774:2014/04/19(土) 23:03:18.68 ID:0J2YsyzK
HSAの評価は、6月にでるHEVC(と思われる)エンコーダーが出てからでも遅くない
840Socket774:2014/04/19(土) 23:11:46.47 ID:g9YeoGfj
メインフレームはシステムのパーティショニングで
仮想的に資源を分割できるんだよね。
841Socket774:2014/04/19(土) 23:16:29.23 ID:H6WSkZwu
>>809
誰も突っ込まないから俺が突っ込んでみるが、『Hyper-V』はIntelでもAMDでも使えるんだが、それで何故AMD一択という結論が出てくるんだ?
ゲーム機用途でAMD一択な理由は、ある程度以上の性能を持つCPUと高性能なGPUをワンチップ化することがAMD以外出来ないからだろ。(AMDを使わずに同じだけの性能を出そうとするとコストが跳ね上がる)
842Socket774:2014/04/19(土) 23:25:10.76 ID:atGYENdQ
もうCPU
843Socket774:2014/04/19(土) 23:56:46.89 ID:uT1tUTi+
>>841
IntelないしNvidiaを使った結果なんて、PS3と初代箱をみりゃ分かるしなー。
初代箱は急ごしらえと言う面もあっただろうが、PS3は痛恨の選択肢だったな。
844Socket774:2014/04/20(日) 00:26:37.50 ID:vGyBmMRL
>>841
ボブ猫系列が何時から
AMD的にある程度以上の性能を持つCPU扱いになったのやら?

ゲーム機でAPU一択なのは
プロセッサコスト100ドル以下に抑えるには
それ以外選択肢が無いだけの話
845Socket774:2014/04/20(日) 00:32:41.89 ID:4tH3GCbL
>>844
『高性能』なCPUではなく、『ある程度』以上の性能だぞ。
ゲーム機ではCPU性能よりGPU性能の方が重要で、GPUの足を引っ張らない程度の性能があれば十分。
Core i5/7みたいな性能は必要無いが、Tegra程度じゃ不足。
性能無視して『プロセッサコストを100ドル以下に抑えるだけ』ならNVIDIAでも出来るだろ。
846Socket774:2014/04/20(日) 00:36:06.27 ID:U74RYMak
AVXとかもうオワコンだしどうでもいいよ
対応ソフトも全く見かけないし、あってもSSEとの違いがわからないし、目玉機能のFMA3はどうなった?
FMAの塊のGPUと比較されたら全く歯がたたないから、Intelが普及を阻止してそうだ
AMDならAVXとGPUで両方のFMA演算を活用してくれそうだったから期待してたんだけどな
847Socket774:2014/04/20(日) 00:36:28.54 ID:PnxAAmQB
>>844
 プロセッサだけじゃなくて全体のデサインを安価、コンパクトに纏めることも
求められているしんじゃない?
 ワンチップ化は必須でしょう。実績のあるGPU、CPUを使うことと同等に。
848Socket774:2014/04/20(日) 00:37:48.38 ID:2PJaYkDV
話のネタねーのか?
849Socket774:2014/04/20(日) 00:39:48.90 ID:flirhLDe
アムドがさっぱり儲かってないってくらいのネタしかない
850Socket774:2014/04/20(日) 00:41:58.66 ID:4tH3GCbL
>>844
ああ、そうか。
『ゲーム機メーカーが』CPUを選ぶ基準なのに、お前はAMD視点からのCPUの性能を語っていたのか。
俺の言う『ある程度』というのは、ゲーム機メーカーにとっての話であり、AMDの中での位置づけは全く関係の無い話だぞ。
選択する側の視点で見ないといけないところを、される側の視点で見るとか馬鹿だろ。
851Socket774:2014/04/20(日) 00:43:05.18 ID:2htxf7qj
すでに黴で十分なんよ
852Socket774:2014/04/20(日) 00:46:13.87 ID:U74RYMak
350mm2のサイズで8コア CPUでHD7870の性能でGDDR5 256bit対応できる100ドルのSOCを開発できるのは、
今ですらAMDしか存在しないんだよね
こんなものを2年前に開発できてるんだからAMDすごすぎるだろ
そりゃこんなもん提示されたらIntelやNVIDIAなんか門前払いになるわな
しかも、同時期にeSRAM内蔵のXBOXoneも開発してるんだよな

しかし、kaveri、kabini、seattle、290x、PS4、XBOX1を同時開発してたんだよなAMD
開発力の幅広さと高さが半端なさすぎる
853Socket774:2014/04/20(日) 00:48:17.54 ID:g2kszTCn
なにがなんでもAMDほめたくてしょうがないのか?
854Socket774:2014/04/20(日) 00:50:11.49 ID:ErBEPN5V
バカ信者の妄言は笑えるなw
855Socket774:2014/04/20(日) 00:56:51.66 ID:2PJaYkDV
煽りにきてる雑音のが笑えるわw
よほど暇なんだなww
856Socket774:2014/04/20(日) 01:03:59.10 ID:5XMJ0bdu
AMD通期売り上げ
2006 56億4900万ドル
2007 58億5800万ドル
2008 58億800万ドル
2009 54億300万ドル
2010 64億9000万ドル
2011 65億7000万ドル
2012 54億2000万ドル
2013 53億ドル

大勝利w
857Socket774:2014/04/20(日) 01:05:23.97 ID:4tH3GCbL
>>854
852は『間違った事でAMDを褒めて、AMDの評判を落とすための工作員』だろw
真のAMD信者はAMDの方が性能が劣る物であっても、AMD製を買うんだよ。
こんなのと一緒にしたらAMD信者に失礼だよ。

蛇足だが、PS4は最初からAMDを選択していたわけでは無く、最初はIntelのCPUコア + LarrabeeのワンチップCPUで考えていた。
Larrabeeが転けたからAMDに変更した。
Larrabeeだとソフト開発の難易度で失敗したPS3の二の舞の可能性があったから、XboxよりPS派の俺としてはLarrabeeが転けて良かったと思っている。
858Socket774:2014/04/20(日) 01:53:43.18 ID:Al9gAVrA
>>857
Larrabeeはまともなソフトウェアラスタライゼーション提供できなかったから
そこをもっとまともに作れば良かったのに何で提供できなかったのか不思議

未だにiGPUでまともなドライバ提供できてない事からグラフィックス関連のソフトウェアは苦手な印象があるIntel
859Socket774:2014/04/20(日) 02:00:04.69 ID:2FF3vDBE
LarrabeeにとってGPUは普及手段でしかなかったので
860Socket774:2014/04/20(日) 02:03:17.19 ID:Al9gAVrA
>>859
中途半端な事するから、グラフィックスを必要とする市場から採用されなかったんだろうと
861Socket774:2014/04/20(日) 02:21:25.13 ID:MNkFcgK2
>>856
コンピューティング部門の落ち方が酷いのよね
2010 48億
2011 50億
2012 40億
2013 30億
2年で-20億、計30億ドルも失うとか、いったい戦犯は誰なんだろうな
2011年になんかあったっけ(棒)
862Socket774:2014/04/20(日) 02:23:26.06 ID:2FF3vDBE
>>860
中途半端どころか、固定機能が足りなさすぎてGPUとしてダメでした、
と言われてるので、むしろラディカルな方向に進めすぎた
Intelがよくやる失敗パターンな気はする
863Socket774:2014/04/20(日) 02:31:04.73 ID:Al9gAVrA
>>862
グラフィックス関連のソフトウェアはほんと弱いIntel
864Socket774:2014/04/20(日) 02:36:38.95 ID:U74RYMak
>>857
> 蛇足だが、PS4は最初からAMDを選択していたわけでは無く、最初はIntelのCPUコア + LarrabeeのワンチップCPUで考えていた。
> Larrabeeが転けたからAMDに変更した。
出来もしない絵空事で営業したけど当然のように失敗しただけだろIntelが
その後AMDが持ちかけたのか、AMDに泣きついたのか知らないけど、Llanoの現物とkaveriの計画があったから、即採用で即開発出来て今に至るわけだ
jaguarとGCNをhUMAバスでくっつけただけだけど、恐ろしく出来がいいものが出来たよな

しかし、IA64はオワコン、Larrabeeは死産、生れ変りのPhiはHPC限定
スマフォ向けも赤字積み上げてるし
なんというか、Intelの次世代って全部ダメになってるよな
残っているのはAVX512位か?
865Socket774:2014/04/20(日) 02:42:12.96 ID:cJ9mHbqh
( ´,_ゝ`)プッ
866Socket774:2014/04/20(日) 02:44:49.41 ID:K5Wiz8hx
超本気じゃん!(棒

Discrete high end GPU on general purpose platform
http://jonpeddie.com/images/uploads/blogs/intel_larrabee-thumb-450x360.jpg

First Products : discrete performance graphics
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1085/intel_larrabee_update.jpg

First Discrete Graphics Product in Late 2009 or 2010
http://ascii.jp/elem/000/000/706/706309/Photo05_c_800x450.jpg
867Socket774:2014/04/20(日) 02:54:07.94 ID:PVnNCnrE
>>800
使いやすい高演算力=SSE・AVX・AVX2
868Socket774:2014/04/20(日) 03:00:57.79 ID:2FF3vDBE
>>866
そうそう。プログラマブルなメニーコアなら
グラフィックス用途にも使えるだろうっていうアプローチだった

ある程度アーキテクチャを共通化する戦略はNVIDIAが今でもやってる
IntelもKnights LandingからSkylake-EPやAtomとプラットフォームやアーキテクチャの共通化が予想される
まあHPC単体じゃ採算取れないからねえ
869Socket774:2014/04/20(日) 03:01:04.82 ID:6hFO/75n
出てからそれなりにたつがAVXが使われてるもんなんかそんなにあるか?
870Socket774:2014/04/20(日) 03:04:24.27 ID:g2kszTCn
3DNOWやSSE5だのよりは使われてるソフト多いんじゃね
871Socket774:2014/04/20(日) 03:12:02.05 ID:TLhDch9x
MSなりソフトウェアベンダーに協力を依頼するつもりだったんじゃないの?
というかLarrabeeと同時期にMSがWARPっていうソフトウェアラスタライザを開発してしていて
実際当時のCorei7(Bloomfiled)ならCPUパワ−だけでIntel GMA並みの性能が出せたらしいし
http://www.gizmodo.jp/2008/12/windows_7cpudirectx_1.html
872Socket774:2014/04/20(日) 03:15:28.83 ID:Al9gAVrA
>>871
Intelはゲームベンダーに頼ってたと思うよ
でもCELLでソフトウェアラスタライズを検証してた東芝以上の事が提示できない時点で、協力してもらおうなんて段階にいける筈がないだろうに
873Socket774:2014/04/20(日) 03:17:32.68 ID:PVnNCnrE
エンコはGPGPUでエンコするより、GPUダイ上にハードウェアエンコーダ積んで
それを使うほうがはるかに効率的
874Socket774:2014/04/20(日) 03:19:08.19 ID:U74RYMak
>>870
圧倒的に少ないというか皆無だよAVXは
逆に3DNOWは殆んどのメディア系ソフトで使われている
875Socket774:2014/04/20(日) 03:19:11.64 ID:PVnNCnrE
>>846
OS・ライブラリ・コンパイラがどんどんAVX対応してるけど?
876Socket774:2014/04/20(日) 03:23:30.63 ID:PVnNCnrE
>>874
3DNOWなんてIntelのSSEに潰されて消えましたが?
877Socket774:2014/04/20(日) 03:24:28.59 ID:0z75zJDO
対応してるのと使うのは別だ
AVX載ってないCPUにも対応せにゃならんのだぜ?
878Socket774:2014/04/20(日) 03:25:20.49 ID:U74RYMak
ぶっちゃけAVX対応増えるほうがAMDにとって有利に進むからどんどん採用されればいいよ
SIMD化が進めばGPGPU化もし易いからね

ちなみにBaytrailはAVX非対応だから忘れないでね
もちろんjaguarは対応している
879Socket774:2014/04/20(日) 03:25:46.79 ID:TLhDch9x
51.2GFLOPS程度のNehalemで
21GFLOPSのGMA X3500か32GFLOPSのGMA X4500
よりも1.4倍は良いスコアを出せていたという事実
880Socket774:2014/04/20(日) 03:25:48.31 ID:0z75zJDO
世の中はCORE世代のCPUが圧倒的に多い現実
881Socket774:2014/04/20(日) 03:27:22.97 ID:PVnNCnrE
ライブラリなんかは両対応が基本だよ
AVX対応CPU使ってたらAVX命令対応コード、非対応CPUならAVX使用しない従来コードで動くだけ
現にOSやライブラリがそういった対応を行ってる

コンパイラでも、AVX対応・非対応どっちでも動くコードを吐き出すことが可能
882Socket774:2014/04/20(日) 03:29:03.02 ID:0z75zJDO
間違ったC2D世代が多い
883Socket774:2014/04/20(日) 03:29:09.02 ID:U74RYMak
>>876
AMDがSSE対応するまでのつなぎだったのが、予想以上に長く使われて殆んどのソフトで対応されてるの知らないんだね
SSE対応ソフトはほぼ全て3DNOW対応している
AMDがAVX対応した以上、続ける意味が無いから切り捨てただけ
884Socket774:2014/04/20(日) 03:35:09.28 ID:4tH3GCbL
>>864
お前スレを荒らすためにわざと間違った事ばかり言っているだろ?
PS4はhUMAをサポートしていないよ。
似たようなことを別の技術で行っているだけ。
ちなみに、SCEと共同開発な。

それと3D Now!をAVXと比べるってどれだけ頭おかしいんだよw
3D Now!はSSEと比べるべき命令セットで3D Now!対応したソフトでSSEに対応していないソフトなんて、現行では皆無だろ。
885Socket774:2014/04/20(日) 03:39:34.07 ID:PVnNCnrE
かつてSSE/3DNOW!両対応アプリが作られたが、
AMDが3DNOW!を捨ててSSEサポートしたので、
SSEに統合されました

まあ古いアプリは、SSE/3DNOW両対応アプリが多いけどね
886Socket774:2014/04/20(日) 03:41:19.88 ID:Al9gAVrA
>>884
hUMAとhQのハードウェア機構はPS4でも積んでる、何を言っているんだ
887Socket774:2014/04/20(日) 03:42:00.12 ID:WYf22QVA
別にどうしてもAVX使わなきゃいけない理由もないしのう
コンパイラが勝手にやってくれるんならわざわざ無効にはしないけど
888Socket774:2014/04/20(日) 04:25:44.89 ID:4tH3GCbL
>>886
hUMAがサポートされた最初のAPUはKaveriだよ。
AMDのマーケティングマネージャーが「hUMAはXboxには搭載されず、PS4にだけ搭載されている」と言った話ならAMDに否定されているだろ。

Xbox OneとPS4、同時期に開発された同じアーキテクチャに基づくAPUなのに、PS4だけが対応する機能というのは『AMD独自に開発した機能ではない(SCEと共同開発した技術)』からXboxには搭載できないんだよ。
そもそも、同じアーキテクチャであるKabiniではKaveri発売後の現時点でもhUMAをサポートしていないだろ。

http://www.pcper.com/news/General-Tech/Sony-PlayStation-4-PS4-will-NOT-utilize-AMD-hUMA-Kabini-based-SoC
889Socket774:2014/04/20(日) 05:51:33.73 ID:rysoTo4q
GPGPUみたいなものの利用って、オートモーティブ分野の画像認識くらいしか
市場性がないかもしれない。

組み込み系に信頼されていないんだから難しいんじゃないかねぇ。
IP化して自動車メーカーが自前で作れるようにしないと。
890Socket774:2014/04/20(日) 05:53:50.05 ID:H+B5MaIg
>>888
GPUキャッシュをバイパスするOnion+はKaveriより先にPS4チップに搭載されていた
PS4チップはJaguarが元になっているがKaveriに実装予定だった機能も含んでいる
GDDR5のメモコンもそのうちの1つ
891Socket774:2014/04/20(日) 06:08:35.60 ID:H+B5MaIg
Kaveriのメモコンは(現在DDR3で2chしか使っていないが)クアッドチャネルに対応できGDDR5モードも考慮されてるという
DCT1、DCT2の使用はデスクトップ向けではコスト面で見送らえたようだが、組み込みやモバイル向けではどうなるかわからんよ

AMD Kaveri Docs Reference Quad-Channel Memory Interface, GDDR5 Option
http://www.anandtech.com/show/7702/amd-kaveri-docs-reference-quadchannel-memory-interface-gddr5-option
892Socket774:2014/04/20(日) 08:56:38.82 ID:uY3+Z/hx
>>867
使いやすくても演算力が低すぎるから、あってもなくてもいい存在なのがそれら。

HSAはGPU使って一桁上の演算力が手に入るので、無視できない存在になる
893Socket774:2014/04/20(日) 09:04:30.74 ID:03Ck7Z+I
いつなるの?
894Socket774:2014/04/20(日) 09:04:49.86 ID:erskPede
ならねーよ
無視できない存在なら現行のopenclで
一般向けでメジャーになってる

馬鹿でかいオーバーヘッドを見込んで有り余るメリットが期待できない
avxならそんなオーバーヘッドはそんざいしない
895Socket774:2014/04/20(日) 09:14:25.19 ID:GPCNutxp
>>888
Onion+というバスの存在はPS4のスペックリーク情報が初出だったから
そのスペック情報が完全一致してたもんだからPS4にhUMAが存在するのも確かなんだよ
hUMAの実装にはコストも掛かってローエンドAPUの採用は難しいし、XboxOneはあまりGPGPUを意識したカスタムしてないから実装しなかっただけ
896Socket774:2014/04/20(日) 09:47:07.45 ID:vSjvYZqI
>>844
CPUコア単体ではなく8コア以上が同時に高稼働率で動けば(理論的には)一線級。
ARM Serverが一時期もてはやされたのはこのため。

>>892
IntelだってAVXの拡張プランをもってるし、HSAだって団体の目指す聖杯は闇に包まれてるわけで
どーのこーのいうのはまだ早い(ま、Intelのほうが実現性は高いが・・)
897Socket774:2014/04/20(日) 10:44:39.87 ID:g2kszTCn
AMDはGPUだけで食いつないでるよなー
898Socket774:2014/04/20(日) 10:49:53.41 ID:FSAz64aI
AMDの人は否定してるのにあるってどういうこと?
899Socket774:2014/04/20(日) 11:22:40.21 ID:W8kHxpm+
AMDを持ち上げるためには中の人さえ否定するのが本当の信者だろ
900Socket774:2014/04/20(日) 11:28:28.98 ID:ffDg3vB1
と言うか、Kaveriの発売でHSAなるものが出来るが
まだドライバが未完成だからHSAなるものはまだだよ
6月だよ6月
OK?
901Socket774:2014/04/20(日) 11:33:35.12 ID:OzcAfyUD
>>895
PS4の場合は、当初からGPGPUを全開に使う事を想定してハード設計を行ってたから、
GPUスヌーブの問題をタグ管理をする事で上手にフルコヒーレンシー機構にする事を避けた
hUMAの実装がコストが掛かるというよりコストが掛からずに上手にhUMAを実装した感じ
902Socket774:2014/04/20(日) 11:41:44.15 ID:H+B5MaIg
HSA対応を否定した話と、PS4とKaveriがonion+(hUMA)を実装してるって話の区別がついてない人がいるな
903Socket774:2014/04/20(日) 11:51:16.18 ID:nANEXmaj
HSAに対応できるのはドライバの問題だよ
6月に出るドライバね
904Socket774:2014/04/20(日) 12:15:22.40 ID:EZojqL+w
>>874
ビデオ編集のPowerDirectorとか、シェアウェアのアマレココとか
少なくとも皆無ではないな。
905Socket774:2014/04/20(日) 12:21:02.31 ID:Sezj79xM
>>874
PCSX2、有効にすればFPS1割程UP
906Socket774:2014/04/20(日) 12:21:27.90 ID:oTvmu2jL
6月でやっと最低限の開発環境が整うってだけだからなあ
OSが対応したり、対応ソフトが出るのはずっと先だろう
907Socket774:2014/04/20(日) 12:30:23.95 ID:Al9gAVrA
>>902
ほんと区別できてない人多いよねぇ
ハードウェアの機構とソフトウェアの機構を区別できてない人大杉

AMD製品を叩ければそれでいい人達ばかりなんだろうかね
908Socket774:2014/04/20(日) 14:07:31.69 ID:34Wqffxz
Beemaの2コアが欲しいw
909Socket774:2014/04/20(日) 14:07:35.47 ID:z6rigtqA
>>885
SSE3がまんま中身がE3DNowだったから統合しただけ
910Socket774:2014/04/20(日) 14:36:36.49 ID:+DBawzKd
SSE3の起源はE3DNow!
911Socket774:2014/04/20(日) 14:58:38.80 ID:vSjvYZqI
推奨動作環境にCore iシリーズとあるアプリはAVXに対応してると考えていい
912Socket774:2014/04/20(日) 16:06:10.59 ID:TLhDch9x
Nehalem・・・
913Socket774:2014/04/20(日) 16:39:10.00 ID:PjbS1VWN
AVXもAMDが提唱したSSE5のパクリだしなあ
914Socket774:2014/04/20(日) 16:56:14.02 ID:aX303cCF
AMD信者は脳内で都合よく変換しすぎ
915Socket774:2014/04/20(日) 16:57:36.99 ID:sGJprfNv
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→違う

世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ!
→違う

メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ!
→違う

デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

GPU統合CPUはBobcatが初ニダ!
→違う

5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ!
→違う

CPUはAMDが起源ニダ!

DirectXはAMDが起源ニダ!

MicroATXはAMDが起源ニダ!

SMTはAMDが起源ニダ!

AVXはAMDが起源ニダ!New!
916セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/20(日) 17:13:42.64 ID:R63BcT83
 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  *  ハ,,ハ | |  +      ポチっておいたASKTECHの60W ACアダプタ
   . ( ゚ω゚ / /       。 NT-ZENO/DC60-D3 届きマスター
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。 http://youtu.be/H2DlLWsMqzs
ガタン lll./ /l | lll    +



:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  てかACアダプタなんて必要ないのに、、、
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  athlon5350との消費電力対決のためだけに、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: また無駄な買い物をしてしまった、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
917Socket774:2014/04/20(日) 17:23:39.75 ID:z6rigtqA
>>897
Intelは食いつなぐ物がないからリストラ+Fab諦めたんだっけ
918Socket774:2014/04/20(日) 17:27:11.31 ID:H+B5MaIg
コスタリカFab閉めるらしいな
919,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/20(日) 17:28:14.31 ID:Zy1MiAZ6
>>913
息を吐くように嘘をつくね
920Socket774:2014/04/20(日) 17:33:16.05 ID:EZojqL+w
昔のAMDは好きだったしAMD64方式で統一されたおかげで
64bitOSが何とか軌道に乗ってよかったとも思ってるけど、
意味もなくAMDを持ち上げる人はちょっとおかしいと思う。
921Socket774:2014/04/20(日) 17:50:02.22 ID:Aqpe4YiU
そういうのは病気が仕込みだからほっとけ
922Socket774:2014/04/20(日) 18:09:09.50 ID:BxvLzC2d
今振り返るとIA64のほうがよかったな
923Socket774:2014/04/20(日) 18:21:42.49 ID:PVnNCnrE
>>918
そのコスタリカのFabって、ダイ自体を作ってるFabなのか、
それとも後工程のファブなのかどっちなん?
924Socket774:2014/04/20(日) 18:23:01.30 ID:PVnNCnrE
>>922
アセンブラでプログラミングするのがめんどくさそうなIA64はやだ
(っても実際にやったことないから本当に面倒かどうかは知らん)
925Socket774:2014/04/20(日) 18:26:13.65 ID:2FF3vDBE
VLIWは、結果的にはダメだと判断されたアプローチだった
利点がないとは言わないが、欠点のほうが目立つ

x86は元がCISCなだけあって拡張できる余地が大いにあったわけで
今のように拡張命令をガンガン付け足す方針のほうが
泥臭いが結果的には有用な製品になったと言えるのだろう
926Socket774:2014/04/20(日) 18:27:11.71 ID:PjbS1VWN
Intel信者惨めるぎるな
927セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/20(日) 18:27:41.50 ID:R63BcT83
>>924
ヽ(゚д゚)ノ インラインアセンブラに比べると敷居は高いぞーっと

ヽ(゚д゚)ノ 慣れの問題もあるけどねー

ヽ(゚д゚)ノ てかインラインアセンブラが便利すぐるだけなんだけどねー
928Socket774:2014/04/20(日) 18:27:57.42 ID:H+B5MaIg
>>923
さぁね、microchip assemblyってどっちだ?

Intel to close Costa Rica chip assembly plant, lay off 1,500 workers
http://www.ticotimes.net/2014/04/08/intel-to-close-costa-rica-chip-assembly-plant-lay-off-1500-workers
929セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/20(日) 18:33:20.90 ID:R63BcT83
>>924
ヽ(゚д゚)ノ あーごめん、もしかしてx64とia64の比較だった?

ヽ(゚д゚)ノ だったらx86は関係ないやねー
930セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/20(日) 18:41:08.32 ID:R63BcT83
>>924
ヽ(゚д゚)ノ つかここでアセンブラガーとか言ってると

ヽ(゚д゚)ノ だんごおじさまが、「最適化なんてイラネー!CRTで十分!」とかファビョるから程々にしとかないとなー
931セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/20(日) 18:43:50.71 ID:R63BcT83
,,・´∀`・,,)っ-○○○

    ↑

ヽ(゚д゚)ノ スレの皆さん、このおじさまは、息を吐くようにファビョるのでご注意下さい
932セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/20(日) 18:45:24.63 ID:R63BcT83
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::             ____
       ∧_∧    ||....___ | さてと、そろそろ怒りと侮蔑のレスが来る頃だろ、、、
      ( ´・ω・)   .|| └ヾ::::| |
    ┌/:::::::  l     ||__/._/_|
    | |:: |::::  | ┌━━ー┷┷┐
933セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/20(日) 18:52:50.32 ID:R63BcT83
,,・´∀`・,,)っ-○○○

元個人事業主

トリップコードエクスプローラーという激遅DQNソフトの作者

個人事業に失敗して今は会社員(ITドカタ)をしてるとの情報あり

AMDに怨念を抱いているアンチ

PGとしてはゲゲゲの下

ゴシゴシ君に負けるのが嫌で逃亡中

そろそろ出て来る頃
934セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/20(日) 19:12:04.94 ID:R63BcT83
       だ〜ん〜
       ハ ハ ハ,,ハ,, ハ,,ハ ハ,,ハ
      ( ( ゚( ゚ ( ゚ ( ゚ω ( ゚ω)
      (つ(つ/つ//  二つ
     ) .| /( ヽノ  ノヽっ
      ∪∪とノ(/ ̄ ∪

       ご〜お〜    ハ
  (( (\_  ハ,,ハ ,,ハ ,,ハ ω)っ
    ⊂`ヽ( ゚ω゚ ) _)ω゚ ) )  ノノ
     ⊂\  ⊂)  _つ
      (/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ
      ∪ ̄(/ ̄\)

         じさまっ!           
         ハ,,ハ ヽ  从从  _ ̄从人'.;: . '.     ノ∩
        ( ゚ω゚ )  ヽγ,;;二-_  -_  て';;.; ⊂ ∵⌒ヽ
        ) _つ⊃),;;三 -  =_...─.─そ: . .  /,,・´∀`・,,)っ-○○○
      /    |  /ヽ.;;;二-- ̄-_   ( .     U ∨ ∨
      (/ ̄ ̄∪ / WW--_=_YYW. :・
935Socket774:2014/04/20(日) 19:22:41.17 ID:H+B5MaIg
団子に会いたきゃINTEL次世代スレの方に行きな、根城はそっちだから
936,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/20(日) 19:24:23.88 ID:Zy1MiAZ6
無能を相手にする気ないけどな


929 非表示:名前

930 非表示:名前

931 非表示:名前

932 非表示:名前

933 非表示:名前

934 非表示:名前
937セレロンに選ばれし猛者(^0^):2014/04/20(日) 19:31:34.97 ID:R63BcT83
                  ,r'ニニニヾヽ、                 //ニニニヽ、
                ("´ ̄ ̄ヾ))     _____   ((/ ̄ ̄`゙`)
                |   、ィ_ノと)'   / "\, 、/"\  (つ(_,,ア   |!
                i|   ` イ_/  / (‐-、)、 ,(,-‐ ) \. \_Y   |!
     ┏┓    ┏━━┓.ヽ、  ' (  /   `゙(__人__)'"   \ / `  /|.   ┏┓┏┓
 ┏━┛┗━┓┃┏┓┃  \  \l     i|    |!     l/  /     ┃┃┃┃
 ┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━l|\   \  、i|,/⌒ヾ、|!;,   /  /.|ll━━┓┃┃┃┃
 ┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃     \  ヾ   `ー一'´  ィ    /        ┃┃┃┃┃
 ┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━ ヾ、    ``"´      ./━━━━━┛┗┛┗┛
     ┃┃        ┃┃   ゚   |!  Y           ィ |!           ┏┓┏┓
     ┗┛        ┗┛    ,.  '  、/               ヾ             ┗┛┗┛
                 ゚, i! `| ゜、l!            i|!; ゚ ゜ 。|li '




> 無能を相手にする気ないけどな

ヽ(゚д゚)ノ という、レスをつけてつい相手にしてしまう

ヽ(゚д゚)ノ だんごおじさまであった、、、、
938,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/20(日) 19:36:29.92 ID:R63BcT83
というワケでこのスレは白だんごと黒だんごが乗っ取りました

今後は白と黒の怒りと侮蔑の雑談でお送り致します
939,,・´∀`・,,)っ-◎◎◎:2014/04/20(日) 19:37:46.49 ID:R63BcT83
あれっ黒丸入れたのに白になってる、、、これでどうだ、、、
940,,・´∀`・,,)っ-◎◎◎:2014/04/20(日) 19:40:31.98 ID:R63BcT83
ヽ(゚д゚)ノ では皆さACアダプタで5350をフルボッコにするデータを出したらまた来ますのでヨロシワ
941,,・´∀`・,,)っ-●●●:2014/04/20(日) 20:22:11.96 ID:0z75zJDO
>>939
こうやりたかったのか?
942Socket774:2014/04/20(日) 20:50:19.87 ID:r1qTSHds
>>903
HSAドライバまだ出ていないのか?
KaveriユーザーはドライバなしでHSAをいま活用しているのか
AMDユーザーはすごいな
口だけ援護じゃ情けないからAMDユーザーはHSAを使った自作ソフト公開して
AMDを実援護ぐらいしてやらないと
943Socket774:2014/04/20(日) 20:57:25.57 ID:erskPede
hsaの効果としてるopenofficeのベンチやってるサイトは
どうやって計ったの?

amdレビューマニュアル丸写しなの?
944,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/20(日) 21:05:00.02 ID:Zy1MiAZ6
HSA SDKすら出てませんよ
945Socket774:2014/04/20(日) 21:07:06.77 ID:2FF3vDBE
結局OpenCL経由でGPU叩くことになったとしたら、
ユーザーはHSA忘れていいんじゃないかと思うことはある
946,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/20(日) 21:15:06.55 ID:Zy1MiAZ6
HSA Foundationのサイトは半年近くも放置ですし

おまいらさ

AMDが自ら推してる技術よりも有力な技術が台頭したとき
AMDがだんまりを決め込むのは「いつものこと」だとわかってるよな?
947Socket774:2014/04/20(日) 21:43:38.57 ID:NhZC2eNM
>>944
OpenCLでHSA活用できるベータSDKぐらいすでに出しているだろ
いまだに出していないようじゃHSAを普及させる気ありませんだろうに
948Socket774:2014/04/20(日) 21:44:27.60 ID:2PJaYkDV
それはAMDに限らずintelにも言える話だけどな。
949Socket774:2014/04/20(日) 22:23:59.54 ID:U74RYMak
hUMAやhQ使えてこそのHSAだからな
その辺の標準化とかで手間取ってるんだろ

>>943
社内で検証できるくらいの環境はあるはずだから、それで測ってると思う
ベンチサイトに配るほどの完成度はないだろうから、当面はラボ内のデータをリークするだけだろうね
950Socket774:2014/04/20(日) 22:25:48.03 ID:U74RYMak
>>945
GPU叩くだけなら今すぐOpenCL使えばいいだけ
CPUとGPU両方叩きたいときにHSAは使われる
951,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/20(日) 22:44:49.71 ID:Zy1MiAZ6
そもそもHSA自体
「すごいことができるんじゃないか」という錯覚を生み出すための
マーケティングワードでしょ
952Socket774:2014/04/20(日) 22:55:27.88 ID:EZojqL+w
まあ普通にbuzzwordだな。
953Socket774:2014/04/20(日) 23:05:08.60 ID:DhI8MplF
x86のCPUとARMのCPUとGPUの三位一体だな
954Socket774:2014/04/20(日) 23:11:17.97 ID:6ypXpooi
HSAはiGPUに限れば全く無用な技術。
わざわざメモリを経由しないとCPUとGPUの間のデータのやりとりができないし、GPUのメモリバスに本来不要なMMUが挟まることで複雑化して遅くなる。
CPUがGPUに割り当てたメモリを直接アクセスすれば済むだけだし、キャッシュ経由で高速にやり取りすることもできる。
955Socket774:2014/04/20(日) 23:55:31.40 ID:sVH0mGZ4
>>951
HW実装までしてそれは無いわ
いくらなんでも悪意がありすぎ
今後のHSAに関する団子の発言への信頼が無くなるレベル
956Socket774:2014/04/21(月) 00:08:16.53 ID:/v70FljI
OpenCLのSPIRに中間表現を集める流れがある中で
さらにHSAを噛ませるメリットは何だと言われると、
直感的にはよく分からんという辺りが本質的な問題だとは思う
957Socket774:2014/04/21(月) 00:20:02.89 ID:TYRIJuZp
>>955
最初から欠片も無いだろ
Larrabeeの死産、スマフォの惨敗、itaniumの撤退と団子の言うことはほぼ外れる
AVX2に至ってはどこも採用していないし、より複雑で面倒なAVX512とか誰得でしか無いだろう
958Socket774:2014/04/21(月) 00:26:23.58 ID:TYRIJuZp
>>956
OpenCLは、メモリコピー前提で色々面倒で性能も出にくいからね
hUMAでCPUとGPUのメモリアドレスが統一され、hQで直接やり取りができるようになるから、
開発しやすいし、性能が出やすいのがHSAのメリットだよ
959Socket774:2014/04/21(月) 00:44:21.25 ID:60RkOTT3
>>957
いや、これまでは(常にではないが)一応は実装にも触れつつ発言する素振りがあった
しかし、今回は思いっきり悪意のバイアスが掛かった発言をしている
だから(一部から受けていたであろう)信頼が無くなったという指摘
もちろんわかっている人にはわかっている事実の追認だけどね
960Socket774:2014/04/21(月) 00:46:30.49 ID:/v70FljI
>>958
OpenCL 2.0でよくね? っていう
961Socket774:2014/04/21(月) 01:00:19.91 ID:M2+Yg+Ew
>>955
AMDはマルチコアCPU、マルチコアCPUって言ってたが、それをサポートするソフト・ライブラリ
はIntelのほうがはるかに充実って感じなんだろ。
あと、GPGPUのソフトサポートもNvのほうがAMDより充実しているんじゃないのか
HSAで商売したいならソフトのほうでも強力サポートにしないと、あるだけのHWの置物だし
962Socket774:2014/04/21(月) 02:00:35.54 ID:Yq14BDOc
それが出来ないからいつもOpen○○!オラに皆の力を分けてくれってやるわけで
HSAも例によって元気玉方式にしたからAMD自身はさしてインフラ整備する気は
ないだろね、そんな能力自体ないし
963Socket774:2014/04/21(月) 02:13:42.28 ID:J5QnJRvQ
エスペラント語はまだ普及はしてないが
英語で書かれたものを変換してエスペラント語にできるんだ
これで日本人にもエスペラント語が使いやすくなる
エスペラント語は英語を超える!


HSA信者をエスペラント語信者に置き換えてみた
964Socket774:2014/04/21(月) 02:21:03.22 ID:TYRIJuZp
>>961
ソフトやサポートにかけているリソースがIntelの1/100、NVIDIAの1/10みたいなもんだし、
今まである意味軽視し続けていたから、今からどんなに頑張っても、同等の状態に持って行くには年単位で時間が掛かる

今回、ゲーム機支配したことでやっとソフト開発者へのパイプができはじめたところといえる
これから徐々にサポート体制を強化していくところだよ
ちなみにPS4がHSA対応できるから、興味が有るところにはサポートしていくだろうね
ゲームGPGPUでhUMAとhQ使うところもそのうち出てくるんじゃないかな
965Socket774:2014/04/21(月) 02:49:28.03 ID:hQPB6zvA
エスペランド語や汎用のプログラミング言語は習得さえすれば誰でも使えるが
HSAは対応ハードがないとそもそもマトモに開発すら出来ないから比べたらダメだろ
966Socket774:2014/04/21(月) 03:08:53.60 ID:jy8WXfWk
HSA使おうと思ったら糞遅いAPU使わないといけないんでしょ?
GT-R乗ってる人に、このターボ積んだ軽自動車はすごく走るよっていうようなもの
967Socket774:2014/04/21(月) 03:36:42.01 ID:TYRIJuZp
クソ遅いAPUなんか使わないで、クソ早いKaveri使えばいいよ
968Socket774:2014/04/21(月) 09:44:14.50 ID:wKyEWCGF
>>942
Catalystは14.1b以降HSAドライバを含んでるよ

Catalyst 14.4b
Build Info:
DriverVer=03/27/2014, 14.100.0.0000
Catalyst: 14.4
CCC: 2014.0327.2227.38483
Direct3D: 9.14.10.01029
OpenGL: 6.14.10.12872
OpenCL: 10.0.1445.5
HSA: 0.8.0.0.241
Mantle: 9.1.10.0009

6月のドライバでHSA Build 0.8からHSABuild 1.0になるわけ
969Socket774:2014/04/21(月) 11:24:20.07 ID:6QKx3mAQ
>>966
ハイブリッド車と例えたほうがしっくりくるよ
970Socket774:2014/04/21(月) 11:33:16.38 ID:jDFmlf5D
>>HSA使おうと思ったら糞遅いAPU使わないと

アフォかw
エンドユーザーには、ほぼ関係ない話だから、黙ってintelCPU買ってろ。
971Socket774:2014/04/21(月) 14:22:29.73 ID:rRBPKnDe
>>967
速いCPUといえばi7らしいけど、i5よりi7を使うべき用途がいまだに提示されないよ?
972Socket774:2014/04/21(月) 14:25:12.97 ID:wKyEWCGF
やっぱGFでもPS4とXBOX ONEのチップ作るっぽいね。PUMAコアになるんだろうな

AMD’s PS4 and Xbox One’s APUs’ Chips will be Manufactured by a New Foundry
http://wccftech.com/amds-ps4-xbox-apus-chips-manufactured-foundry-company-pleased-console-sales/
973Socket774:2014/04/21(月) 14:55:38.09 ID:gjxoMkiJ
>>861
・Bulldozerのガッカリ性能
・Barcelonaの高温問題
・Llanoの供給問題
あの頃はマイナス要素が多くて大変だった。経営陣も不安定だったしね。
今思えば、ATIとの統合、ファブレス化に伴う新生のための産みの苦しみだったのかも。
974Socket774:2014/04/21(月) 15:00:07.04 ID:wKyEWCGF
2011年はsandyが発売した年でしょ
INTELにとっても2011年が過去最高益でピークになってる
975Socket774:2014/04/21(月) 15:02:31.95 ID:ggOBfoZD
現状では8スレッド最適化された状況ってのはまずめぐり合えないから
i7の有利点はキャッシュの多さと定格使用時のクロックのわずかな差
976Socket774:2014/04/21(月) 15:39:52.57 ID:iBELj7Db
>>973
その書き方だと、Phenom以降ずっと期待はずれみたいにじゃないか。
BarcelonaとBulldozerの間にPhenomIIというIntelと互角に戦えたCPUが有ったじゃないか。
それと、Bulldozerはガッカリ性能じゃないよ。
発表直後はPhenomIIより遅いことを危惧していた人もいるから、どちらかと言うと『期待以上の性能』だね。

>>971
x264エンコード。
逆の見方をするなら、3Dゲームとエンコと画像処理しなければ、i5の性能すらいらない。

日本のPCメーカーに多い、スリム型とか一体型で3Dゲームするなら、Kaveriは最適なんだがメーカーPCはIntelばかりなんだよね。
977Socket774:2014/04/21(月) 16:18:55.90 ID:MaKbo7FH
>973
借金返済に首が回らなくなっただけにしか見えなかったがw
978Socket774:2014/04/21(月) 17:54:04.99 ID:3sOQNo34
979Socket774:2014/04/21(月) 18:09:55.75 ID:A2WiY9BU
4GHz以上かつ300mm2近いダイサイズのプロセッサーにも応用出来たらいいんだけどね。<28/20nmでのFD-SOI
980Socket774:2014/04/21(月) 18:12:28.14 ID:wKyEWCGF
>>978
面白い。ウェハー1枚あたりのコストがこの通りならI14nm製品は採算取れるか微妙なところだな
981Socket774:2014/04/21(月) 18:14:28.96 ID:JyMKbThM
ガンの研究をしてやるからAM3を五千円で売ってくれ
982Socket774:2014/04/21(月) 18:14:53.85 ID:xg6k9ZJ4
>>976
ゲームはHT切った方がスコア上がるのでは?
エンコもx264はHSA対応を表明しているから現状i5よりはi7の方がマシってだけでは?
何時まで経っても速いi7の活躍の場が全く無いね…
983Socket774:2014/04/21(月) 18:21:15.05 ID:wKyEWCGF
i7は6コアの方ならまぁ
984Socket774:2014/04/21(月) 18:39:08.80 ID:ljbmtTeE
ゲームでもHTTに最適化されてるかどうかがポイントのような

http://i44.tinypic.com/6fa5vn.jpg
http://i45.tinypic.com/1609bav.png
http://i47.tinypic.com/2mrips0.png
http://www.overclock.net/t/671977/hyperthreading-in-games
http://i41.tinypic.com/k0q2qf.jpg
http://i48.tinypic.com/1y4jn7.png

あとAMDスレなんだからHTと言えばHyperTransportになっちゃうだろ・・・
985Socket774:2014/04/21(月) 18:44:08.07 ID:iBELj7Db
>>982
文章をよく読め。
i7が上なのはx264エンコしか言っていない。

それから高画質厨はx264のHSA対応には全く期待していない。
H264の圧縮アルゴリズムの関係上GPGPUで高速化出来る部分が非常に限られており、i7とKaveriだと元々の速度が違いすぎるので多少速くなっても・・・というところだ。
分岐・繰り返し・整数演算というGPUが苦手とする処理メインなx264でHSA対応で変わるとか馬鹿だろ。
HSAで高速化が期待できるのはエンコ本体では無く、フィルタの方だろ。
Power Directorみたいな普通の人が使うビデオ編集ソフトで、エンコ本体をVCE・フィルタをGPGPU・他の処理をCPUで行うといった使い方をすると前と変わるんだよ。
986Socket774:2014/04/21(月) 18:50:04.08 ID:v8v6jRMg
アム厨は技術を知らないからHSAとか露骨な子供騙しに引っかかってしまうんだな。
987Socket774:2014/04/21(月) 19:09:21.41 ID:CRGZt0dv
>>976
洋ゲーはアホみたいにリアルな質感を求めるだけで内容は糞だからな
和ゲーなら正直PS2をHD化したレベルで十分な気がする
まあ和ゲーそのものが携帯ゲーム中心に移行してしまってほぼ詰んでる状態だけど

話それだけどKaveriは中身は悪くないのにメモリ帯域の問題で
本来の性能が発揮できずモッタイナイね
988,,゚ω゚,,)つ―○○○:2014/04/21(月) 19:25:24.38 ID:X4W5nVuc
【G1820消費電力 自作板最低新記録】

アイドル → 13.0W
OCCT CPU → 31.1W
OCCT PS → 38.4W

テスト時の動画はこちら
http://youtu.be/t6YKM4fb04g

構成等詳細データはこちら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390615336/393





:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  G1820でこの消費電力、、、
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :   終わった、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  athlon5350が完全に終わった、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
989Socket774:2014/04/21(月) 20:26:32.63 ID:Hkw2CTlz
日本AMDとスクエニ、「REBORN of Athlon & Sempron」開催
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140421_645271.html
ドラクエXがAMD製品にバンドル、キャンペーンの計画が明らかに
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140421_645231.html

Mantle以外でもコンシューマ関係からゲーム開発会社との協力関係を広げていくみたいだね
990Socket774:2014/04/21(月) 20:57:50.94 ID:tSG2J/Vl
>>989
ただでさえ安価なKabiniにドラクエまでバンドルされるとなればまた注目集めそうだね
991Socket774:2014/04/21(月) 21:09:01.28 ID:pBxRzhXi
AVX2はPowerDirectorが採用してるよ。
ほかにも探せばいくつか見つかるはず。
OpenCLも探せば1つぐらいは見つかると思う。
HSAは・・・おや誰かきたようだ。
992Socket774:2014/04/21(月) 21:20:54.23 ID:p4Vo2Ozl
今までだって、各PCショップのドラゴンクエストX 推奨PCとか買えばオマケで付いてるんじゃなかった?
993Socket774:2014/04/21(月) 21:27:10.36 ID:we+ZOgrT
>>992
数万のにつくより、6000円の一製品にバンドルされるのが良いのである
994Socket774:2014/04/21(月) 21:31:35.58 ID:yFcltS4C
>>988
オレのAthlon5200はアイドル時9W、高負荷時19Wだぜ
995Socket774:2014/04/21(月) 21:41:48.03 ID:i8oI8Oro
>>991
HSAソフトを開発する開発環境が整ってないから、
AMDが直にサポートするようなところ以外面倒すぎてやらないって感じだろう。
Kaveri はメーカーPCにたくさん採用されているのかな。採用されていないようでは
ソフト屋はHSAを気合を入れてなんてやらないだろう。

AMDってほんどオタにど注力商売だよな。メーカーが相手にしてくれないから
激凋落中の自作に必死ならざる得ないよな。
996Socket774:2014/04/21(月) 21:53:05.18 ID:JhSB1BqB
HandbrakeがHSA対応してなかったっけ
あと多分世界最大シェアのffmpegも
997Socket774:2014/04/21(月) 22:10:29.71 ID:i8oI8Oro
>>996
HSAを使うエンコソフトもう出ているのか。
なのに、こんなに速くなったって自慢でてこないな。使っている奴すくないのかな
998Socket774:2014/04/21(月) 22:12:13.80 ID:wKyEWCGF
>>996
あれはopenCL対応になったってだけじゃない?
999Socket774:2014/04/21(月) 22:16:38.12 ID:v8v6jRMg
次スレ立ててくるから1000残しとけよ。
1000Socket774:2014/04/21(月) 22:20:19.41 ID:v8v6jRMg
AMDの次世代APU/CPUについて語ろう193世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398086372/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/