自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ。

自作PC初心者パーツ購入相談事務所【19列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390289798/

メーカー製品やBTO製品、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
 パソコン一般板
 http://pc11.2ch.net/pc/
 2ch検索: [BTO]
 http://find.2ch.net/?STR=BTO
 PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
 http://bto2ch.wiki.fc2.com/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
2Socket774:2014/03/19(水) 12:52:10.37 ID:tvHabDbS
・モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
 http://pc11.2ch.net/hard/

・光学ドライブは、CD-R,DVD板で相談する方がベター。
 http://pc11.2ch.net/cdr/

・電源は以下HPを参考に70〜80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

・予算△△円で自作PCをパワーアップさせたいがどんなのがおすすめか? といった
 質問はこちらでどうぞ。全体構成相談もこちらへ。
 誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレXX
 http://find.2ch.net/?STR=%C0%AA%A4%A4%A4%C7%A4%AA%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

・自作経験がない人や最近の情勢についていけていない人が構成を晒し、
 現役のジサカーに評価してもらうスレです。
 【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレXX
 http://find.2ch.net/?STR=%B9%BD%C0%AE%A4%C8%B8%AB%C0%D1%A4%EA&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

・どんなに嫌なことがあってもイヤッッホォォォオオォオウ!すれば 幸せになるよ!
 イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!XXX IYH
 http://find.2ch.net/?TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=IYH+board%3A%BC%AB%BA%EEPC

・やかましい天使よりも、気の良いハゲに祝福を、教えてくんには貧乏神のご加護を。
 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part XXX
 http://find.2ch.net/?STR=%3B%3B%3B+l&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

・ギコネコ先生がPC自作の相談にのってくれるスレです。発言の際にはAAを使おう。
 (まじめな質問スレとの違いはここ!)
 ギコネコ先生の自作PC相談室そのXX
 http://find.2ch.net/?STR=%BC%AB%BA%EE%A3%D0%A3%C3%C1%EA%C3%CC%BC%BC&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
3Socket774:2014/03/19(水) 21:21:58.64 ID:V3/iOO8N
CM690Vのサイドに200mmのファンつけて、CPUクーラーに
虎徹をつけようと思うんですが干渉するのでしょうか?
4Socket774:2014/03/20(木) 01:08:24.29 ID:i4PgAdUx
【題目】CPUクーラーについて
【目的】BF4+録画+放送
【予算】予算15000円以下
【詳細】4770kの石のみをお店で購入しました。CPUクーラーをどれを選べばいいかわからないんですがオススメ教えて下さい。
Z87マザーですが4770k定格じゃ足りないなと思った数年後くらいまでOCしないつもりです。
沖縄に住んでるので夏場が暑いです。
まだpcケースを購入してないので
水冷の大きさに合わせて買うことができます。
5Socket774:2014/03/20(木) 01:54:54.31 ID:JDaseXIC
>>4
参考に

CPUクーラー総合 vol.281
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393064881/

沖縄かぁ、行った事ないけど、かなり暑いんだろうな
ちなみに室温はどのくらいまで上がるんだい?
6Socket774:2014/03/20(木) 05:07:11.88 ID:DMH5qUXU
某タケオネBTOショップで
10万ちょいの構成を価格コムやショップで
まんまパーツ同じにしてみたら8万ちょいだった
驚いたわ!自作凄い!
高いpcなら差つくだろうとは思ったけど
やっぱこのくらいの高くない構成でも結構お得なんだな
3月はBTOショップ値上げ気味らしいからその影響かな?
どうしよっかなパーツ
安いのは5パーの内に買っといて
8パーで逆に安くなるパーツはもうちょっと我慢するか
逆に安くなるパーツなんてあるかしらんけどw
7Socket774:2014/03/20(木) 05:08:37.89 ID:ErCQ2vep
>>6
めもり
とだけ
8Socket774:2014/03/20(木) 14:34:12.65 ID:1GWAnb1x
>>6
他人に作ってもらう料金が上乗せされているからだろう
9Socket774:2014/03/20(木) 15:36:27.76 ID:7viRTD3O
組み立てのみ→5000円〜8000円
OS・ドライバインストール→5000円〜10000円
相性含めた全体としての保証・アフター→?

別途業者に依頼すると2万ぐらいは、驚く金額じゃないと思うけど
10Socket774:2014/03/20(木) 15:40:41.55 ID:SpIxR6uD
IntelliPowerの内臓HDDにOSを入れても問題ありませんか?
このHDDは回転速度が変わると聞いたのですが…
宜しくお願い致します。
11Socket774:2014/03/20(木) 15:44:19.25 ID:5L6u2fEA
>>10
ここはパーツ購入相談スレだ
せめて「IntelliPowerの内臓HDDを購入予定なのですが〜」言え

HDDの回転数が変わろうが問題ないよ
12Socket774:2014/03/20(木) 17:29:30.95 ID:iBx1IF4u
【題名】初めての自作PCです。
【目的】BF4
【予算】10万前後
【考えている構成】
CPU Corei5 4570S
M/B ASUS H-87PRO
メモリ W3U1600HQ-4G × 2
VGA GTX660
HDD WD20EZRX/N
光学ドライブ DRW-24D3ST
ケース Z9U3
電源 SST-ST75F-P
13Socket774:2014/03/20(木) 17:29:33.85 ID:wMGTqdhg
【題目】マザーボードのご相談
【目的】現在のPCからの一部移植で新しく自作
【予算】1万円台半ばまで
【詳細】
CPU・メモリ・グラボのみ移植して他は新規で自作しようと思っています。
CPUがi7の900番台でスロットがLGA1366なので、
ATXで1366のマザーを探していますが、知らない間に廃れていたようで・・・
なにかいいM/Bはありませんか?
メーカーはGIGABYTE・MSI・ASUSあたりがいいかなーと思ってますがこだわりはないです
ケースはThermatakeのChaser A31を予定しています。
よろしくお願いします。
14Socket774:2014/03/20(木) 17:55:05.67 ID:63ONN7oU
>>13
そんな予算ならやめとけ。
15Socket774:2014/03/20(木) 17:59:11.64 ID:wMGTqdhg
>>14
では予算は関係なくて大丈夫なので教えてください。
16Socket774:2014/03/20(木) 23:51:13.47 ID:cxz5gA1W
>>11
ありがとう。
17Socket774:2014/03/20(木) 23:55:27.41 ID:Lea1RtPW
>>12
bf4目的ならgtx770のメモリ3Gは必要なんじゃない?
18Socket774:2014/03/21(金) 00:10:21.57 ID:DJHap+Nx
>>12
高設定で60キープ出来なくてもいいなら660でいいと思うが660にするならその750W電源いらんだろ
設定高めで遊びたいなら770の4Gくらい欲しいんじゃないかな、そうなると予算足りないんだけどね

>>17
770に3Gは無いでしょ
19Socket774:2014/03/21(金) 00:17:30.97 ID:tXHdMJH6
>>18
フォローthxです
20Socket774:2014/03/21(金) 02:54:44.79 ID:mZxKtxPb
>>7
おおメモリは消費税後安くなる可能性あるんだ
>>8
>>9
10万そこらのpcでもこんなに価格差があるんだなとびっくりでした
21Socket774:2014/03/21(金) 09:22:47.73 ID:c2ft1XfR
>>18
中設定目指しているので660を選びました
750Wもいらないんですね、500W探してみます。
22Socket774:2014/03/21(金) 09:45:24.82 ID:DJHap+Nx
>>21
中設定目指すくらいなら660でいいかな、660はコスパいいしね
後は出来ればSSDが欲しいかなってとこ、あるとないとじゃ快適さが大分違うからね
23Socket774:2014/03/21(金) 09:54:48.04 ID:c2ft1XfR
>>22
でもSSDって高いんですよね、余裕が出来たら今後拡張してみます。
24Socket774:2014/03/21(金) 10:17:30.88 ID:/x7PN+yF
>>23
横からだけど
1万もあれば十分だよ
osと二個、三個程度のゲームだったらギリギリ120で足りる
HDD無しだったら256ないと死ねるけどねw
25Socket774:2014/03/21(金) 10:27:27.68 ID:utDfrB3T
システムいれるものを後から拡張って
おれならめんどくさくていやだわ
おれも最近組んだけど
金銭的には迷ったけど結局SSD選択した
26Socket774:2014/03/21(金) 19:42:38.58 ID:7up+ZJKq
【題目】電源選び
【目的】初自作の試作
【予算】予算10000円以下
【詳細】
以下の構成で考えているのですが電源が容量やメーカー含めてどれが良いのか分かりません
現PCに載ってるEVERGREEN SilentKing4(550W)をC6/C7無効にして流用してもいいかなとも思ってるんですが
予算内でおすすめの電源があれば教えていただきたいです
OS:Windows7 HomePremium64bit
マザー:H87-Pro(ASUS)
VGA:N660GTX(MSI)
CPU:Core i5-4570
メモリ:JM1333KLN-8GK(トランセンド4GB×2)
HDD:WD10EZEX (1TB)×2
27Socket774:2014/03/21(金) 20:22:34.21 ID:zzVXJBW7
>>23
いや、なんとしてもssdは導入すべきだと思うお
28Socket774:2014/03/21(金) 20:35:36.97 ID:UkGcf8pZ
>>27
>1すら読まないような奴に対応する必要ないって
29Socket774:2014/03/21(金) 21:11:00.14 ID:Y04t59bZ
BF4はゲームのロードで優劣にかなり差がつくから、
高設定プレイのために高いグラボ買うよりも、SSDつけるほうが優先度高いって聞いたな
30Socket774:2014/03/21(金) 21:48:56.95 ID:lBpkF9rr
>>26
silentkingとか懐かしいな
だが新しいpcには新品の物の方がいい
もっといい物があるのかもしれないけど自分はRAIDER RA-750辺りかなと思う
31Socket774:2014/03/21(金) 23:25:49.01 ID:7up+ZJKq
>>30
ありがとうございます
丁度さっき探していていいなと思ったのもRA-750でした
容量大きすぎる気もするけどHaswell対応で10000円以下だと限られてくるし
いいタイミングで後押ししていただいたんでこれにしようかな
と思ってたら狙ってたやつがいきなり品切れに・・・
ぐぬぬ・・・ここ見てる誰かが買ったとしか思えないタイミング・・・
32Socket774:2014/03/22(土) 06:58:23.10 ID:sLr3yAI7
【題目】GPUとCPUクーラー
【目的】ESOとMODてんこ盛りskyrim taitanfallなど高負荷ゲーム
【予算】GPU5万前後 CPUクーラー5000円前後
【詳細】
数年前のR6950ではそろそろ限界かなと思い、増税前に買ってしまおうと思い立ったのですが
知識が追いついて居ないので此方に質問させてもらいました。
GPUはAMDで考えているのですが、予算上R290xには手が出そうにないのでR290 or R280だと思うのですが
AMDの伝統的にOCして擬似上位化などは出来るのでしょうか?
他オススメのメーカ製GPUなど有りましたら、教えて頂けると有り難いです

CPUクーラーも購入を検討してるのですが、ググった所 Mugen4が評判良さそうなので
購入を検討してます
CPU:2600k
GPU:6950
電源:corsair hx750
ケース:corsair CC600T
33Socket774:2014/03/22(土) 18:30:21.07 ID:K94/Jhwk
自作の構成相談のスレが見つからなかったので、
こちらでご教授お願いします。
【題目】自作1台目
【目的】CAD,ネットサーフィン,DVD再生
【予算】10万前後
【CPU】 4770 or 4771
【メモリ】 CFD WSU 1600 HQ 4Gx2
【マザーボード】 ASUS H87 Pro
【電源】 500W 玄人志向の予定(電源スレで扱いがひどいので不安)
【SSD】 ASP900SS-64GM-C or HDTS312XZSTA
【HDD】 DT01ACA200
【光学ドライブ】 DVD/CD 1,800円くらいのもの)
【グラフィックボード】 Quadro K600
【サウンドカード】 onboard
【ケース】 550D or 330D
【OS】 Linux(VMでWindows8を入れる予定)
【ディスプレイ】 VW2245Z
【一言】 後日ディスプレイを買い足して、IntelHDGra+Quadroでマルチディスプレイにする予定
【合計金額】 110,000弱

電源,SSD,メモリあたり信頼性が必要なところで何を選べばよいかアドバイスをいただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。
34Socket774:2014/03/22(土) 19:24:54.70 ID:JAe6bpzT
【題目】
VGAに関するご相談。

【目的】
たまに動画エンコードをするくらいで高負荷な使い方はしない、コストパフォーマンス重視のPCを組みたい。

【詳細】
数年ぶりの自作でCore i5 4670で組むつもりです。
CPU・マザーボード・メモリ・SSDを優先的に交換して、他は今のPCから流用するつもりでいますが
予算の都合もあってGTX750tiは後から交換するつもりでいます。

ただ、Core i5について調べていると「CPUの内臓グラフィックである程度のVGAの肩代わりをできる」とありました。
現在のVGAがGF9600GTでかなり古いのですが
このVGAが足枷になって逆にi5 4670の本来の性能を発揮できないということはあるのでしょうか。
9600GTを取り外してしまっても問題ないなら、消費電力やエアフローのことも考えて取り外してしまうのですが
どなたかご教授お願い致します。
35Socket774:2014/03/22(土) 19:30:39.33 ID:ypukzYUR
>>34
オンボードの場合メインメモリ食われるから付けられるなら付けた方がいい
性能はDX11世代なら同等、DX9世代なら9600GTの方が上
なんにせよ9600GTが足枷になることは無いよ
36Socket774:2014/03/22(土) 19:34:38.26 ID:JAe6bpzT
>>35
素早い解答、助かります。
オンボードのメモリ消費は盲点でした。
DX9世代のゲームくらいしか遊ばないので、そのまま9600GTを乗せることにします。
本当にありがとうございました。
37Socket774:2014/03/23(日) 00:48:55.52 ID:QbdF7gkU
【題目】CPUクーラー交換
【目的】HWINFOでCPU温度60度未満に抑える(ゲーム稼働時)
【予算】予算3000〜4000(必要であれば+αでグリス)
【詳細】
A8-6500をリテールクーラーで組み立ててみましたが、ゲーム稼働させて温度をHWINFOで見てみると
目視の頻出値が76〜78度でMAXが85度。ここまでリテールが冷えないとは思ってなかったので交換して、
感覚的な目標値として60度未満程度に抑えたいと思っています。(70度未満が推奨温度だったとうろ覚え)
そこで、クーラーを交換しようと思っているのですがどの程度を物を用意すればいいのかアドバイスいただきたいです。
【その他】
構成は、Z3Plus(ファン標準)、MBはA88XM-E45、A8-6500(リテールクーラー)、VGA無し
他は、HDD1、DVDマルチ1で比較的ケース内空いてますが将来VGAにR250xを追加したいと思ってます。
クーラーの静音性はリテールクーラーと同程度以下であればOK
クーラー取り付け経験はありますが不器用なので、プッシュピンタイプにしたいと考えています。
グリス拭き取り道具(ジッポオイルor溶剤、コットン)は別途調達予定です。
必要であればケースのファン追加・交換も検討したいと思います。
ケース内配線は、フロントファンとCPUクーラーの間に数本ありますが出来る限り側面に括りつけて空気の流れを遮らないようにしているつもりです。
38Socket774:2014/03/23(日) 01:03:51.45 ID:g2yIu+JB
>>37
Z3Plusにはあんまり背の高いクーラーは入らないから
その予算なら↓がオススメ、これならグリス買う余裕もあるでしょ

クーラーマスター Hyper TX3 EVO \2,890
39Socket774:2014/03/23(日) 05:00:10.88 ID:bictmerv
【題目】メモリの増設
【目的】ゲームやら作業をしてるとメモリ不足といわれるため
【予算】できれば10000円くらい 上限15000
【詳細】
今メモリが4Gらしいのですが、8Gにしたいと考えています。
自分はPCに関する知識が皆無に等しいのですが、メモリにはそれを指すスロットがあるらしいというのは聞いています。
自分のメモリを増設する際に聞きたいことや自分が知っておくべき事ややらなくてはいけない事や増設する際の注意点などをまずは話したいと思っています。
よろしくお願いします。
40Socket774:2014/03/23(日) 05:34:34.88 ID:gRRtB2zZ
>>39
文面から察するに自作PCではなさそうなので板違いとみなします。
ここは自作PCの為のパーツ購入相談スレです。
質問を取り下げる旨の書き込みをしてから下の板で改めて質問し直してください。

 パソコン一般
 http://kohada.2ch.net/pc/
 PCサロン
 http://maguro.2ch.net/pc2nanmin/
4139:2014/03/23(日) 07:02:41.32 ID:bictmerv
>40
板違いすいません。誘導ありがとうございます。
39の書き込みは無視してください。

失礼しました〜m(_ _)m
42Socket774:2014/03/23(日) 14:06:53.36 ID:4C2IPmpS
【題名】初めての自作PCです。
【目的】BF4
【予算】15万以下
【考えている構成】
GPU
R9290X-4GD5 [PCIExp 4GB]
¥54,800.00
CPU
Core i7 4770 BOX
¥31,890.00
マザボ
H87-PRO
¥9,980.00
メモリ
D3U1333Q-8G [DDR3 PC3-10600 8GB]
¥7,824.00
電源
SF-750P14PE
¥14,112.00
光学ドライブ
BH14NS48 バルク
¥5,980.00
HDD
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
¥6,177.00

計130,763,00

ケースと、ファンで迷ってます。ファンはCPUについてくるのですか?
他に必要なものはありますか?
ちなみに自作初めてです
43Socket774:2014/03/23(日) 14:25:36.35 ID:ITmpVZ8H
>>42
hdd捨ててssdにした方が良い。
ssdにしないと必ず後悔する。

俺に言えるのはそれだけだ
44Socket774:2014/03/23(日) 14:36:35.90 ID:/tFzLx4Q
>>42
なぜメモリが1333なのか
45Socket774:2014/03/23(日) 14:40:50.21 ID:4C2IPmpS
>>44
メモリの選び方がまだ、よくわかりません
初めは8GBで、お金に余裕ができたら追加購入で計16GBにするつもりです。
46Socket774:2014/03/23(日) 15:05:41.60 ID:/tFzLx4Q
>>45
1333だと性能を出し切れない
CPUを4770にするならメモリは普通DDR3-1600を選ぶ

あと光学ドライブはLGよりパイオニア、マザボはASUSのにしとき

CPUクーラーは標準で付属してる
ゲームやるならHDDよりSSD
47Socket774:2014/03/23(日) 16:08:29.54 ID:i/obCGNb
48Socket774:2014/03/23(日) 16:10:57.68 ID:J3SbTv8L
1333も1600も数字とにらめっこしない限りは体感ないしどっちでもいいと思う
49Socket774:2014/03/23(日) 16:21:38.49 ID:4C2IPmpS
>>46
マザボはASUSのものです。
>>47
16GBにする時は、(8GBx2)と(4GBx4)のどちらの方がいいとかありますか?
50Socket774:2014/03/23(日) 16:31:16.22 ID:VUAwIYLY
【題名】初めての自作PC、できれば省電力にしたい
【目的】Web server , ハニーポット
【予算】9万以下
【考えている構成】
GPU
GeForce 750
CPU
i3以上i5以下
HDD
500gb*2(RAID1)
母板
H87 Performance
メモリ
8gb*1 DDR3-1600
電源
300W
DVD drive
なし

型番決めてません
変えたほうがいいとこアリますか?
51Socket774:2014/03/23(日) 16:37:08.54 ID:S8jjuEhp
>>49
メモリの枚数は価格と相談で。

(8GBx2) (4GBx4) どちらでも性能に違いはでない。
「枚数多いと増設場所がなくなる」は価格差としてでてくる。
52Socket774:2014/03/23(日) 16:39:29.43 ID:i/obCGNb
>>49
その前にシングルチャンネルだけど・・・グラフィック後にしてSSDとメモリ買えよ
SSD
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4949635.jpg
1T HDD
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4949636.jpg
53Socket774:2014/03/23(日) 16:57:54.15 ID:/tFzLx4Q
>>49
メモリは2枚1組で差すのがデフォ
「デュアルチャネル」でググれ

32GBにする気がないのならとりあえす4GBx2でいいと思う
54Socket774:2014/03/23(日) 17:13:38.06 ID:WHLXM2Nc
>>50
相談するスレを変えるべきかな
あとテンプレ読んでね
55Socket774:2014/03/23(日) 17:22:27.80 ID:+tuazeHJ
>>42
はじめてみたいだから一応聞くけどOSは用意してるよね?w
CPUメモリグラボ電源は問題ないとおもうよ
56Socket774:2014/03/23(日) 18:32:50.58 ID:BFg5QfUo
【題目】グラボの交換
【目的】Titanfall
【予算】特になし
【詳細】
ZOTAC GeForce GTX 770を購入しようかと考えています
マザーボードはZH77ProでZ9PLUSというケースを使っているのですが入りきるかどうか教えていただきたいです

今現在下記の構成なのですが770に変える場合電源も同時に交換したほうがよいでしょうか?
CPU Core i5-3470
MB   ZH77 Pro3
電源 KRPW-L4-600W
メモリ CMZ8GX3M2A1600C9
DVDドライブ SH-224BB+S
グラボ ZTGTX650
57Socket774:2014/03/23(日) 19:06:48.79 ID:QbdF7gkU
>>38
お礼遅くなり申し訳ないですが、アドバイスありがとうございます。
その辺りならグリスも買えそうで安心しました。
教えて頂いた物を第一候補にしつつ、類似製品見てから購入したいと思います。
58Socket774:2014/03/23(日) 19:24:43.74 ID:i/obCGNb
>>56
Z9のスペースが290mm
ZOTAC GeForce GTX 770 の全長は267mm
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=711
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx770/zotac-geforce-gtx-770.html
Z9の下のHDD収納スペース取らなくても入る
電源はHDD1台で81% ・・・
59Socket774:2014/03/23(日) 19:26:20.71 ID:BFg5QfUo
>>58
ありがとうございました
電源も交換することにします
60Socket774:2014/03/23(日) 21:14:39.18 ID:vR7riQq1
今回が初めてのグラフィックボード購入です
トリプルディスプレイのために『ASUS GT640-2GD3』の購入を考えてるのですが、UEFIに対応していないようです
グラフィックボードがUEFIに対応していない場合どのような問題が有りますか?
もしかして画面出力がされないのでしょうか?

現状はOSのインストールなどは済んでおりデュアルディスプレイで正常に稼働しています
【OS】Windows7 Pro 64bit
【マザー】ASUS P8H77-V
【CPU】Intel Core i7 3770
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S
http://www.asus.com/jp/Graphics_Cards/GT6402GD3/
http://www.asus.com/media/global/products/Y0V8ZvMT9rxCJyhu/P_500.jpg
61Socket774:2014/03/23(日) 21:39:07.78 ID:i/obCGNb
62Socket774:2014/03/23(日) 22:22:48.67 ID:vR7riQq1
>>61
本当にありがとうございます
UEFI対応グラフィックボードだと高速起動に関わる設定が適応できるということだったのですね
通常利用では気にしなくてよかったのですね
63Socket774:2014/03/23(日) 23:09:53.06 ID:HrAS4ytf
【題名】初めての自作PCです アドバイスお願いします。
【目的】日常用 (ゲームはあまりしないけど快適な環境が欲しい)
【予算】7万以下(OS・キーボード・マウス・ディスプレイなどは含まず)
【考えている構成】
CPU
Core i5 4670 BOX 23500円
HDD
WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600] 8000円
マザーボード
ASRock H81M-ITX 7500円
メモリ
ADATA AX3U1600W4G11-DD [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] 8500円
ケース
COOLER MATER RC-120A-WWN1(キューブ型) 6000円
電源
オウルテック AURUM SERIES AU-400 [ブラック] 400W 7000円
ケースファン
GELID Solutions Silent 12 700円
DVD drive
(既設3.5インチのDVD-RWを流用)

備考
現行機のマルチモニターを流用(X-DVIとDHMI接続)

電源・ファン等があまりよくわかっておらず400Wで足りているのか不安です。
また、サイズ的にもキューブケースに入るのか等。
お手数ですがよろしくお願いします。
6463:2014/03/23(日) 23:14:30.32 ID:HrAS4ytf
すいません、追加目的としてマクロなどを定期的に動かす予定です。
半サーバー的に活動できたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
6563:2014/03/23(日) 23:23:40.31 ID:HrAS4ytf
すいません、スレチでした。
上記2個は忘れてください。
失礼しました。
66Socket774:2014/03/23(日) 23:24:46.80 ID:7OjATRRl
>>63
誘導ではないけど
こっちのスレの方が向いてるんじゃないかな?

誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

電源はATX電源積めるみたいだし問題ない
容量は400Wでも多すぎる位だから大丈夫
あと、可能ならSSD積めば飛躍的にレスポンスは良くなるよ
67Socket774:2014/03/23(日) 23:30:49.67 ID:HrAS4ytf
>>66
電源のアドバイスありがとうございます。
SSDは財布と相談して決めてみます。
向こう行ってみます。
68Socket774:2014/03/24(月) 03:05:09.74 ID:Rqpkegoe
【題目】CPUのパワーアップ
【目的】サブマシンでもオンラインTPS(ガンダムオンライン)をさくさく動かしたい
【予算】予算10000円以下
【詳細】
現在、Athlon2X4 615eを使ってるのですが、上記ゲーム(CPU依存系)でカクツキが目立ちます。
グラボをRadeonHD6670→R9-270へと買い換えたのですが、CPU依存系だった故にあまり改善さ
れませんでした。
そこで、余っているパーツを生かしてCPUのパワーアップを図りたいのですが、それぞれの選択肢の問
題点を精査して頂けませんでしょうか

 1.現在のM/B(ギガのGA880GM-USB3)をそのまま、高クロックな4コアsocletAM3のCPUを調達
  →現行CPUの何割程度スペックまで持っていけるか不明。又窒息気味なケース&電源容量が
  500Wで既にギリ(電源計算機だと95WのCPU入れて80%超)なのに95Wとか125WのCPU突っ込
  んでいいのか

 2.中古でメモリ16GB積めるM-ATXのM/Bを調達して余っているCore2Quad 9550sを再利用。メモ
  リはDDR2-677の4GB×4枚が余っているので、DDR2なM/Bでも良い
  →「LGA775、最大メモリ積載量16GB、PCI-E×16のスロットあり、M-ATX」というM/Bがあるか、
  そもそもCore2Quadでパワーアップになるのか

【その他】
余っているパーツを売って予算アップは不可(パーツ売却のお金から10000円出すのみ)
ケースがミニタワーの為、M/BがM-ATXに限定

以上、よろしくお願いします
69Socket774:2014/03/24(月) 06:23:59.10 ID:AeaPtoUJ
>>68
グラボ入れてるなら CPUをそれ以上に換装しても効果は薄いよ、向上はほぼ無いだろう。
AthlonII x4 615eは45w省電力版でベースクロックが若干遅いだろ ゲームには不向き。
AthlonII x4 640とか中古でも糞高いから、
Phenom II 1090Tか1100TとかじゃないとAM3ソケットのCPUでは上位CPUが無い。
グラボ入れても満足してないならCPU換装してもあんまり期待出来んだろうな…

とりあえず今更C2Qとか引っ張り出すのは止めとけ
70Socket774:2014/03/24(月) 09:08:20.43 ID:jm7YNTfs
>>42
ラデのグラボ積んでBF4マシンにするならCPUは4770じゃなくてAMDのA-10 7850Kはいかがだろう
値段は1万円以上下がるのに対しグラフィック性能は 4770Kを搭載したさいとほぼ同等
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/

それに伴いマザボもMSIのA88X-G45 GAMINGにグレードアップ 値段はちょっと上がるけどゲームに最適化されてて値段対効果は高い

その他のパーツ変更はほかの方たちが言っているような感じでおk
7850KはDDR3-2400までサポートしてるからちょっと背伸びをして2400買うのもありだけどね(ググればわかるけどベンチは結構上がる)

ケースはまぁ1万円以上の物の中からデザインの気に入ったものを買えばゴミをつかまされるってことはないと思うけど
個人的には Define R4 がお勧め 高い冷却性能を持ち、かつ静音設計

AMDのファンはリテールでもそれなりに優秀だからとりあえずはリテールで様子見
高負荷時に80℃超えるレベルであれば、虎徹あたりを買おう
71Socket774:2014/03/24(月) 10:00:49.91 ID:AeaPtoUJ
>>70
ラデのグラボ積むんだったらA-Seriesじゃなくて Phenom II 1100Tとかの方がいいんじゃね?
\15000ぐらいで買えるんだからCPU代で浮かせた分をSSD購入費用に廻せられる。
72Socket774:2014/03/24(月) 11:04:44.35 ID:jm7YNTfs
どこか削ってでもSSD買ったほうがいいのは分かるけど
PhenomはMantle対応してないしわざわざAMDのAPU買う意味ないような?
73Socket774:2014/03/24(月) 12:27:18.42 ID:TQJMHC1R
【題目】CPU
【目的】BF4を高設定で並み程度に動かしたいこの先でる次世代ゲームを中設定くらいで並みに動かしたい
【予算】CPUに関してはとくになし

グラボは770でメモリは8でもうきめていますあとは
cpuだけなんですがi5 4670と i7 4770でまよっています
ゲームにおいて性能差がある程度あるならいいのですが
大差がそこまでの場合などはできれば無駄な出費は控えたいです。

DirectX12では複数のCPUスレッドを有効的に並列で実行できマルチスレッドの
活躍が期待できると書いてあったんですが、
そこでi7はHTTがあるのでそこでi5との性能の差がでてきたりするのでしょうか?

ゲームにおいてだけをかんがるとどちらがいいのか素人なので迷います
単純に5より7だから性能大幅アップという浅い考えとかでいいのですかね?
74Socket774:2014/03/24(月) 12:49:06.45 ID:jm7YNTfs
4670でいいよ 多少差は出るけどCPUに1万円多く払うくらいなら
グラボにその1万円使ってグレード上げたほうが絶対良い
75Socket774:2014/03/24(月) 13:05:21.90 ID:pfxHk2ap
書き方が雑なあたり770と言っても2GBの可能性が極めて高いし、
電源も糞な可能性が高いから4670で差額約10kを
グラボなり他のバーツや周辺機器代にあてた方がいい
76Socket774:2014/03/24(月) 13:13:19.26 ID:TQJMHC1R
なるほど参考になりました
770はmodもいれることを想定して4GBです
電源は適当に選んだ節があるので考察してみます
ありがとうございます
77Socket774:2014/03/24(月) 13:20:30.01 ID:sRMSKVWW
たしかに電源に当てるのが吉な気がするなー
78Socket774:2014/03/25(火) 11:05:23.56 ID:4isdZxUU
RazerのTiamatが使いたいのでアナログ7.1chサラウンドにしようと思っています
更にPS3やPS4も所持しておりそちらも7.1chにしたいため
・アナログ7.1ch
・光デジタル入力
・バスリダイレクト機能(Tiamatの必須条件)
・PCI接続(PCIeの空きが無いため)
上の条件のサウンドカードを探していたのですがそこまでの物は私の力では見つけることができませんでした

そこで質問はサウンドカードはXonarDSで妥協して他の方法でPS4からの7.1ch入力をヘッドセットにパスしたいのです
空いているPCIやUSB3.0を使って上手くそれを実現する方法はないでしょうか?
マザーボードを買い替えてPCIeを増やすのは最終手段として他にあればと思います
79Socket774:2014/03/25(火) 15:50:27.95 ID:6/sO6vjl
>69
ありがとうございます
やっぱりCPUソケットの世代が2〜3世代型遅れなマシンを無理にパワーアップさせるのは
無理がありそうですね(ヽ'ω')。「ゲーム向けのパワーアップ」はもっと予算を盛れたら考え
直します(ヽ'ω')
80Socket774:2014/03/25(火) 17:24:43.98 ID:UYWwCEM9
コルセアのAX860iという860Wの電源を買おうと思ってます

電源についてわからないことがひとつ

たとえばPCで必要な実ワット数が500W程度の場合
500Wしか使わないのでしょうか?

それとも860W使ってしまうのでしょうか?
81Socket774:2014/03/25(火) 17:51:51.77 ID:p1oc1v1R
よく解らないのにAX860iを選択するなんて小金持ちだね
82Socket774:2014/03/25(火) 18:18:30.63 ID:UYWwCEM9
安物買いの銭失いって言うじゃない
83Socket774:2014/03/25(火) 18:27:35.84 ID:F9RXFx5P
電源 変換効率でググればわかると思うけど
それを知らないってことはそもそも800W以上の
電源が必要かどうかといえば謎
84Socket774:2014/03/25(火) 18:48:27.63 ID:UYWwCEM9
ありがとうございます、さっそくググってみました
ついでにワット数の計算機でTDPとつないでるUSB機器の合計したら ピーク時 756.72W アイドル時215.56Wでした
Platinumの効率が89%と仮定すると、消費電力は849.4Wになるので860Wの電源でだいじょうぶって事でよさそうです
ありがとうございました!
85Socket774:2014/03/25(火) 19:55:42.61 ID:Qw8Cruu1
本人が納得してるならそれでいいさ
86Socket774:2014/03/25(火) 19:57:25.45 ID:oliEhqml
本当に757あるなら逆に860じゃちょっと容量不足でしょ・・・
87Socket774:2014/03/25(火) 20:27:21.03 ID:Nn3r2uyc
860WってSLIでもすんの?
88Socket774:2014/03/25(火) 21:40:02.73 ID:DeJeEtzA
そのピーク時ならもう1000w買っちゃえよ。
89Socket774:2014/03/25(火) 21:54:56.04 ID:z/ZXr1ri
この程度の知識がない人間がSLIとかするかな?
何かの勘違いだと思うけど
90Socket774:2014/03/26(水) 02:09:53.29 ID:rOJ9X924
2ch初めて使うんでマナーとかよくわからんが失礼する
自作PC作ろうと思うんだがこの構成でもっと安くならんかね。予算はディスプレイも買うから9万位で収めたい。あと自作初めてだからアドバイスとかもよろ。FFDってなんぞ?

【CPU】
インテル/Intel Core i7-4770 BOX ( LGA1150 ) \37,710
【CPUクーラー】
クーラーマスター/CoolerMaster Hyper TX3 EVO (RR-TX3E-28PK-J1) \3,821
【MEM】
Team TED38192M1600C11DC ( DDR3-1600 ECC) \8,673
【M/B】
ASRock/アスロック Z87 Extreme6 (Intel Z87 LGA1150 ) \20,471
【VGA】
OEM/ノーブランド GeForce GTX 660 2048MB PCI-Express ( ) \18,680
91Socket774:2014/03/26(水) 02:12:06.16 ID:rOJ9X924
続き)

【Sound】
クリエイティブメディア/CREATIVE Sound Blaster Audigy Fx (SB-AGY-FX) (PCI Express x1) \4,212
【HDD】
東芝/TOSHIBA DT01ACA050 (SATA 6Gb/s 500GB 7200rpm) \6,029
【SSD】
【光学ドライブ】
LITEON/ライトオン iHAS324-07 (DVDスーパーマルチ (DVD±R DL) S-ATA) \2,396
【FDD】
【OS】
マイクロソフト/Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM) \14,173
【ケース】
ZALMAN Z3 Plus ( タワー) \5,234
【電源】
AcBel PC9026-R8II/600W (ATX12V) \11,909
【合計】\133,308
92Socket774:2014/03/26(水) 02:15:19.76 ID:rOJ9X924
用途はゲーム用で

PSO2とかA列車9とか一応ドスパラの推奨元にした。
ケースは最悪みかん箱で何とかする
93Socket774:2014/03/26(水) 02:19:28.92 ID:a9tCU/Ud
スレタイ読んでテンプレ読んで
わからない単語はググれば解決
94Socket774:2014/03/26(水) 02:34:55.88 ID:xi/1c4dT
>>90-92
CPUがK付じゃないのにマザーにZ87はもったいない
そもそもエンコしないならi5 4570で十分
同じものでももっと安い所もあるし、電源ももうちょっと安いのでいい

Core i7-4770 BOX 31,890円
http://www.1-s.jp/products/detail/86832

Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 12,190円
http://www.1-s.jp/products/detail/102401

IHAS324-07 1,990円
http://www.1-s.jp/products/detail/84397

GreenMax GZ-EMS65A-C1 Rev2 6,980円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327904588/
95Socket774:2014/03/26(水) 03:18:17.04 ID:rOJ9X924
見積もりしなおしてみて2万位安くなったんだがマザボはどれを選んでいいかよくわかんなかったからおすすめ教えてほしい

CPUは
インテル/Intel Core i5-4670K BOX ( LGA1150 ) \28,714に変えた

ちなみに価格は全部平均値だからもっと安くなる
96Socket774:2014/03/26(水) 06:23:40.90 ID:SR3H0AJX
ひとついえるのは現段階では自作やめたほうがいいと思いますよ
もう少し個々の部品の特性をしらべてからでもおそくないです
最低限の知識がないとあとあと後悔しますよ
97Socket774:2014/03/26(水) 10:17:43.96 ID:0g7Z7pVy
マナーとかそういうのよりちゃんと一冊本読んどけ。
とりあえずいまの状態で自作したら完成しないままパーツ壊して終わりになるから。
もう少し知識増やせよ。
あとここで聞くな。構成スレもあるのになぜそっちにいかないのか?なぜググらないのか?お前みたいなやつがやれ起動しないのはパーツがおかしいとかなんとか筋違いの文句を並び立てて店員を困らすんだよ
98Socket774:2014/03/26(水) 10:19:58.87 ID:NB05TfuS
普段ならBTO行きだろうけど今忙しくて受け付けてくれないんだっけ?
99Socket774:2014/03/26(水) 10:23:10.09 ID:0g7Z7pVy
あとなんで上から目線なの?失礼するって敬語じゃないよ?文の裏からこちらを見下しているのが透けて見えるよ?
それとも雰囲気がかっこよくて失礼するとか自己満足に浸ってるのかな?
2ちゃんねるのルール以前に人間のルール、社会のルール的にどうなのって話
100Socket774:2014/03/26(水) 10:38:22.77 ID:xlb++leR
なんでそこまで切れてんだよw
101Socket774:2014/03/26(水) 10:48:11.88 ID:+/AvIjRl
【題目】グラボの交換
【目的】A列車で行こう9
【予算】予算15000円以下
【詳細】win8.1 64bit マザーボードG45 core2 8200s 電源500W
中古も含めて、古い構成でもそれなりに性能を発揮できるもの。
(GTX660などはcore2だと、十分に性能を生かしきれないようなので)
102Socket774:2014/03/26(水) 11:28:09.67 ID:bX3lRFbR
>>101
750tiとかどう?
価格はなんとか。。
103Socket774:2014/03/26(水) 11:33:38.25 ID:yCAxPgLi
そもそも今売られているVGAを生かしたいと思うのならC2Dじゃ駄目でしょ。
104Socket774:2014/03/26(水) 16:59:58.36 ID:aKRRBVTA
【題目】マザーボード、グラボ、電源で悩んでます
【目的】ダークソウル2
【予算】10〜15万
【構成】
CPU Corei5 4670 (\23,000)
CPUクーラー 虎鉄 SCKTT-1000(\3,000)
メモリ W3U1600HQ-4G × 2(\9,000)
SSD&HDD×2(\30,000)
光学ドライブ パイオニアBDR-209BK(8,000)
ケース Antec P100 (11,000)
OS Win8.1(12,000)
105Socket774:2014/03/26(水) 17:02:53.92 ID:aKRRBVTA
>>104 続き

構想中の構成はこんな感じでここまでの合計が96,000円です。
マザボードはASUSのH87-PRO(\10,000)でダークソウル2は推奨スペックが高くないのでそこそこのグラボでいいかなと思っています。
ダークソウル以外ではデュアルモニタで動画、ネット閲覧するくらいです。
よろしくお願いします。

今の構成で変えた方がいいのがあったらご教授ください。
106Socket774:2014/03/26(水) 20:25:14.15 ID:OFlaGvim
【題目】CPU、マザボの交換
【目的】windows7への乗り換え
【予算】---
【詳細】
現在、
CPU:Core 2 Duo E4600 2.4GHz
マザボ:Intel DG33FB
を使っていて、OSの乗り換えに合わせて買い替えようと思っています。
使用環境は、ネット・動画閲覧ほか仕事の兼ね合いでフォトショやイラレを使うくらいで
動画編集やPCゲームはすることはないと思います。
現在の環境に少し毛が生えた程度の性能でいいと思うのですが種類や規格がありすぎて決めかねています。
条件に合うんじゃないかというパーツを挙げて頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
107Socket774:2014/03/26(水) 20:45:36.76 ID:RNnTkemA
>>106
うちに似たようなE4400機と現行Celeron機があるけど
Celeronの方が遥かに快適だからローエンドで組んで問題ない
メモリは8GB以上積んで、あと激安で組めるといっても
マザボや電源はあまりに安い物は避けましょう
108Socket774:2014/03/26(水) 21:17:50.03 ID:a4Wu10CG
>>106
ゲームやらないんだったら、
a.現行の激安セレロンで適当に作るか
b.AM3ソケットで中古で色々組み替えながら楽しむ

a bどっちも面白いよ
109Socket774:2014/03/26(水) 21:59:24.47 ID:KBHl49k2
>>106
フォトショップやイラストレータ使うならビデオカードにも気を使ったほうが
いいんじゃない。(2次元だったらクアドロか)自作が安い時代は終わったのだから、
フォトショやイラレを使うのに適した環境をPCショップに相談した方がいい。
ショップの提示した値段に納得が逝かなかったら、どうすれば安く作れるか
自分で調べたほうが良い。サポートに重点を置くか自己責任でパーツ集めて安く
組むかは、あなた次第。
110Socket774:2014/03/26(水) 23:59:16.82 ID:SR3H0AJX
>>105
ダークソウル2ならグラボは760あたりでいいんじゃないですか
予算次第ではデュアルモニターですし1段階上で

電源は700〜750w
RAIDER RA-750
SILVERSTONEのSST-ST75F-P
とかなら心配ないかと

osは7派ですけどメモリも8Gあれば困らないですしSSDがなにかはきになりますけど
他の構成も悪くないとおもいます
111Socket774:2014/03/27(木) 14:03:46.63 ID:i9CjS656
【題目】マザボ選び
【目的】ファイル鯖兼用セカンドマシン
【予算】2〜3万程度
【要件】省電力が必要・高負荷は無し
【詳細】
現在使用のPentium-MマシンがXPで、7化兼ねて丸々新規作成の予定。
新規購入はマザーとメモリとHDD。OSはWin7 32bit/64bit共に用意済み。
電源・ケースは流用、光学ドライブはインスト時だけで無し。

Core2が出たあたりから知識が止まっておりますw
軽く検索してCeleron J1800オンボのマザーが良さげに思えたんだけど
省電力と価格のバランスとかで他にお勧め構成があれば是非 <(_ _)>
112Socket774:2014/03/27(木) 14:05:50.98 ID:i9CjS656
ぐぁ、ageてしまいすまんす
113Socket774:2014/03/27(木) 14:29:00.79 ID:urp7kT1z
>>111
多少の拡張性を考えてCeleron1820T辺りとMicroATXマザーという手もあるけど
省電力という点では良い選択だと思う。
ただ電源はある意味重要パーツで消耗品的な側面もあるので流用は避けて新品を購入すべき。
114Socket774:2014/03/27(木) 14:39:12.39 ID:QsClOnfw
自作というよりは、フォーマット済みの80GBのHDDを500GB程度に代えて、OSをインストールしたい
安くてオススメのある?
115Socket774:2014/03/27(木) 14:47:33.94 ID:PUeoCCB9
流れ切ってしまって申し訳ないけどひとつ
最後に自作したのが5年前で変わりように驚いてるところ・・・
【題目】マザボ選定
【目的】
【予算】マザボのみ、2万くらいまでかなあ
【詳細】
増税前にお一つ。i5.4670で組もうと考えております。
ocは行いませんがH87かz87
HDMI出力x2でデュアルディスプレイ、オンボードかカード付属で無線LAN,BTを使えれば・・・
面倒な要求ですが、GIGABYTEかMSIのハイエンド機以外でそういうものはあるでしょうか。
もし何かよさげなのをご存じの方がいれば、是非ともお教え下さい何でもしますから!
116111:2014/03/27(木) 14:56:22.47 ID:i9CjS656
>>113
セレ1820T関連色々見てみましたが、こちらも面白そうですなぁ。
電源は今使ってるACアダプタのが元気なので流用を考えてましたが、
電源スレも見て検討してみますです。ありがとうございました。
117Socket774:2014/03/27(木) 19:37:38.58 ID:gKjXesjX
>>115
GA-H87N-WIFI [Rev.2.0]
http://kakaku.com/item/K0000587908/
これなんかどうだろう?
HDMI×2と無線LANついてる
メモリが二枚しかさせないけど

DVIをHDMIに変換するのとかUSB接続の無線LAN子機とかもあるからそっちのほうが安く上がるかも
118Socket774:2014/03/27(木) 21:49:54.62 ID:fW33/VpA
>>115
何でもするんならもうちょっと金出せ
Z87 Extreme6/ac
出せないなら
h87e-itx/ac

ASrockだからって食わず嫌いしないで
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:23:46.23 ID:Ycupl2kJ
>>117
なんと…まさにこういうものを探しておりました!
まさかH87にもあったとは存じませんでした。
お手数をお掛けしました、こちらで決定しようと思い ます。
ご親切に本当にありがとうございました。
120Socket774:2014/03/27(木) 23:22:49.64 ID:XGnnf3lr
【題目】パーツ構成の確認
【目的】BF4などのゲームをそこそこの設定とfpsで
【詳細】自作初心者です。
ある程度は決まったのですがスペックや組み合わせの点でおかしなところや価格を削れるところ等ありましたらご指摘お願いします
マザボ:MSI A88X-G45 GAMING
グラボ:GTX770
CPU:i7 4770k
電源:SF-750P14PE
HDD:ST1000DM003
SSD:CFD CSSD-S6T512NHG5Q
メモリ:CFD W3U1600HQ-4G/N
クーラー:虎徹
光学ドライブ:パイオニアBDC-207DBK
ケース:Define R4
121Socket774:2014/03/27(木) 23:36:12.29 ID:tG+tZZI1
>>120
そこそこがどんなもんかわからんけど高設定で60維持くらいならできると思う
レボリューション時は割るかもしれんけど
122Socket774:2014/03/27(木) 23:43:58.19 ID:VPBTF4G6
>>120
そのマザボじゃCPUは載らないと思う
123Socket774:2014/03/27(木) 23:45:11.44 ID:gKjXesjX
>>120
まずCPUとマザーが対応していない
ここはもう一回調べなおすべき

Intelにするならi5+h87でいい
OCしないならk無しでいい
AMDにするならKaverだけでもBF4はなんとか動くらしい

それ以外では電源は650くらいでもいい
GPUはBF4めいんならRADEONにした方がいい、CPUをAMDにするなら
確かクロスファイアとか使えた気がするからなおさらそのほうがいいかも
なんに使うか知らんがSSDはそんなにいらないかと
128だと考えて使うようだけどHDDも積んでるんだからOS+BF4くらなら256でも十分だと思う
クーラーはうるさいの気にしないで価格重視ならリテールでもいい
124Socket774:2014/03/27(木) 23:46:52.59 ID:Mgvqecxp
>>120
>122
>そのマザボじゃCPUは載らないと思う

CPUスロット:SocketFM2+/FM2ってあるね
125Socket774:2014/03/27(木) 23:52:42.58 ID:gKjXesjX
>>124
そのCPUはって言いたかったんだろ
i-7 4770kはのスロットはLGA1550だから乗らない
126Socket774:2014/03/28(金) 00:27:35.23 ID:gHHxKx4R
>>121->>125
ありがとうございます。
ゲームはBF4、titanfall、TERAなど入る予定ですので、mantleに対応していないtitanfallのためにGTX770にしました
ASRock H87 Performanceにi5 4670、電源は玄人志向KRPW-GP650W/90+、SSDは256に落としたいと思います。
127Socket774:2014/03/28(金) 00:31:18.17 ID:ltl028cC
>>126
BF4をやるからにはグラボのメモリは4GBにしなよ
128Socket774:2014/03/28(金) 09:14:36.54 ID:Zd5Qvobo
VIPで構成いじってもらったんですかどうですかね?
本職の方たちにも評価してもらいたいです

用途はFPS、MMO全般を快適にプレイ、3分程度の動画編集、ネットサーフィン等です

CPU:Core i5 4670 BOX \23,290
マザーボード:Fatal1ty H87 Performance \9,701
メモリー:W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \8,890
電源:SST-ST75F-P \11,479
HDD:DT01ACA100 [1TB SATA600 7200] \5,749
SSD:CT240M500SSD1.PK01 \12,980
光学ドライブ:LGエレクトロニクス BH14NS48 BL バルク [付属ソフトあり] \6,915
グラフィックボード:R9-280X-TDBD [PCIExp 3GB] \33,800
サウンドカード:無し
PCケース:Sunbeam 9ベイアクリルケース UVブルー AC9B-HUVB ¥ 9,158
モニター:IIYAMA ProLite X2382HS X2382HS-GB1 [23インチ マーベルブラック] \18,345←後々デュアルにする予定
14万0307円
129Socket774:2014/03/28(金) 09:38:14.92 ID:OLHYEtwb
マザボどっちも2万なら買うのはドっちでちょうか。
msi Z87MPOWER
gigabyte G1 SNIPER M5+無線LAN.青歯カード

リンク無くて申し訳。
スペック等にお詳しい方、背中突き飛ばして欲しいのです。。
130Socket774:2014/03/28(金) 10:02:45.20 ID:ajsaFxvY
>>128
いいと思うがゲームメインならCPUはK付、マザーはZ87にした方がいい
ゲームにもよるがCPU依存のゲームはまだまだ多く、OCが必要になる日がくるかもせん、K付Z87にしたところで5000円も追加はないだろう
あと動画編集ってことはゲームプレイの録画するんかな、それならHDDは2Tのにしておいた方がいい
K付、Z87、2T、これらで+10000円もしないはずだ、なんとか予算しぼりだしてこ
131Socket774:2014/03/28(金) 10:34:12.79 ID:Zd5Qvobo
>>130
ありがとうございます
変える事にしました、CPUはi5でも問題無いでしょうか?
私の用途の場合i7は性能を十分に発揮する機会が無いと言われたのですが
132Socket774:2014/03/28(金) 10:39:01.64 ID:Zd5Qvobo
z87って一万九千円もするじゃないですか…
流石に1万以内で揃えれませんよね?
133Socket774:2014/03/28(金) 11:22:20.51 ID:sjllhoy9
OCが必要なんていっているのはプログラムの構造を知らない素人だから
スルーすれば良い。

考えてみろ、その時々の上位CPUが必要なゲームなんて作ったらPC市場
全体の10%も無いBTO&自作PCのなかでも5%にも満たない極少数の上位C
PU所持者だけしか対象にならないから、ソフトメーカーが採算取れなくて
潰れるわ。

元の構成でも問題無い。
134Socket774:2014/03/28(金) 11:35:11.01 ID:Zd5Qvobo
>>133
そうなんですか、普通すぎて面白みがないとも思えますが…
i5でも問題は無いでしょうか?どうせならi7にしておきたいという気持ちもありますが・・・
135Socket774:2014/03/28(金) 11:38:44.56 ID:5ESOv3hh
同じくOC必要ないと思うぞ
もしOCに興味ありそうならH87 Performanceのままでも一応OCできるから、CPUをk付にしておけばいいだけだな
それなら価格差2000円も無いからHDD容量増やしても合わせて+4000円くらいで済む
でもそうするとCPUクーラーを別に用意した方がよくなって、結局出費は増えるんだけどな
136Socket774:2014/03/28(金) 11:48:06.04 ID:SeEig7SM
OCは廃ゲーマーがやること、一般人には必要ない
ゲーム用途ならi7は必要ない、どうしてもというなら止めないがi5で性能不足を感じることなんてないと思うぞ
初心者ほどスペック足りてないと思うこと多いと思うが回線や鯖の影響の方がずっと多いし
この先CPUより先にグラボのスペックが足りなくなるのは間違いないと思うよ
137Socket774:2014/03/28(金) 12:19:09.47 ID:Zd5Qvobo
そうですか、沢山の意見ありがとうございます。

用途はゲーム全般と3分程度の動画編集、ブラウジングですが
自己満足ですがi7にしたくてでOCにも興味があります。。。

自己満足でグレードアップしたいんですが・・・
138Socket774:2014/03/28(金) 12:21:50.11 ID:cZc1BlFe
>>133
俺関係ないけどものすごく納得できた、ありがとう
ここも捨てたもんじゃないわ
139Socket774:2014/03/28(金) 12:33:26.98 ID:ZKw9ku2v
>>137
ならば自己満足できる構成で組めばで終わり。
140Socket774:2014/03/28(金) 13:35:11.97 ID:SeEig7SM
自己満足優先で評価しに貰いに来たが意見はきかない
正直何しに来たんだって感じ、好きなようにしろよ
141Socket774:2014/03/28(金) 14:07:21.82 ID:cZc1BlFe
確かにね、それならVIPで籠ればいいわけで
教えてくれてる人に対してちょい失礼だわ
ここは珍しく親切な方が大井んだし
最近のこういうのなんて言ったっけ...うっ頭が
142Socket774:2014/03/28(金) 14:08:29.55 ID:cZc1BlFe
大井→多い
143Socket774:2014/03/28(金) 14:09:36.37 ID:yFlNaovw
普通じゃなく面白味があって自己満がお望みなら
セロリンに290Xでいいと思うよ!
144Socket774:2014/03/28(金) 16:09:02.28 ID:SeEig7SM
そもそもパーツスレなのにな
勿論構成を強要しているわけではないが、i7でOCしたいなら参考になりましたで片付ければいいのに
わざわざ自己満に走りたいとか言っちゃう意味が分からん、高度()な煽りか?
145Socket774:2014/03/28(金) 16:36:28.00 ID:LouYBzir
【題目】CPUとマザボとメモリの相性について
【目的】物理関連のシュミレーション用PCの作成
【予算】〜40万円
【備考】自作経験過去一回あり。今回高価になるので怖い。
【詳細】
990FX Extreme9のマザボにAMD A-Series A10 6800K Black EditionのCPUと
キングストンのメモリKVR13R9D4K4/64 16GB*4を積もうと思っています
不安要素はマザボとメモリです
ASRockのメモリーサポート一覧表に載っていなかったのですが
これはサポートがないだけで動くことは動くのでしょうか?
用途が用途だけに8GB*4じゃ満足できません
146Socket774:2014/03/28(金) 16:40:40.03 ID:c8fAw1du
自己満なら、それぞれのパーツごと1万増しした方が精神安定上よろしいな。
147Socket774:2014/03/28(金) 16:43:41.70 ID:c8fAw1du
>>145
シュミレーション()ってなんかのプログラム動かすんだろ?
それ次第なんじゃね?
148Socket774:2014/03/28(金) 16:43:47.50 ID:gnMBGs2X
>>145
メモリだけは挿してみんと実際の愛称は判らんよ

永久保証とかのメモリを買ってレシートや保証書とかきっちり保管しといて、
相性が出たら即ヤフオクで売りさばく。これ最強
149Socket774:2014/03/28(金) 16:56:06.20 ID:LouYBzir
>>148
今はオークションがありましたか!盲点でした
さっそく試してみようと思います
150Socket774:2014/03/28(金) 17:07:46.46 ID:zwnBD8c0
>>145
AM3のマザボにAM2のCPUは載らないぞ
151150:2014/03/28(金) 17:08:57.54 ID:zwnBD8c0
間違えた
AM3のマザボに「FM2+」のCPUは載らない
152Socket774:2014/03/28(金) 17:36:50.74 ID:GU1AyAjB
物理とあるが流体か構造か電磁気とかか。自作のFEMかなんかか。
40万も予算あるのに64GB程度ならショップブランドかなんかで買えないか。
ハイエンドワークステーションとかサーバ専門の店も秋葉原にはあるが。
153Socket774:2014/03/28(金) 17:40:23.45 ID:LouYBzir
>>151
危うく購入しそうになりました
ご指摘ありがとうございます
154Socket774:2014/03/28(金) 18:05:39.64 ID:c8fAw1du
>>152
よく判らんが、要はマザボの説明書に書いてないメモリ乗っけても大丈夫?
ってことだろうから、その辺はどーでもいいんじゃないの?
155Socket774:2014/03/28(金) 18:53:36.77 ID:GU1AyAjB
まあいいんだけど、40万は結構でかいからどっかの研究室か
中小企業で自由に組ませてくれるとこなのかなーと。
数値計算関連ならGPUはどうなのかとか、cpuがあmdなのは
昨今の流れ的にどうかとかイロイロ気になるところじゃん…
156Socket774:2014/03/28(金) 19:44:49.17 ID:n+1JpX/d
正直40万ならここで聞かないでお店とかで聞いた方が良さそう
157Socket774:2014/03/28(金) 21:36:14.29 ID:8DVSQf4s
【題目】電源が足りるかどうか
【詳細】グラボが故障したので新しいの買おうかと思ってます。
そこでGTX650のOCモデルにしようかと思ってるのですが、電源が心配で・・・
OS:Windows7 64bit
CPU:i7-2600K 3.40GHz
GPU:GT440 1G
メモリ:8G
HDD:1T
電源:FSP460-80GHN
+3.3V:36.0A
+12V1:18.0A
+12V3:18.0A
+5Vsb:3.0A
+3.3V&+5V=155W MAX
158Socket774:2014/03/28(金) 21:50:42.76 ID:gnMBGs2X
>>157
マルチすんなカス ヤフー知恵遅れに帰れ
159Socket774:2014/03/28(金) 22:29:34.12 ID:VqWiIN33
【題目】OS用のHDDについて
【目的】新しく組むサブPCのHDD選び
【予算】10,000円くらいまで
【その他】用途は主にネット、Ustream視聴、深夜ラジオの録音です。
【詳細】OSの起動時間や体感速度はあまり重視しないのとなるべく安くしたいので、SSDではなくHDDで組もうと思ってます。
そこでOSを入れるHDDはどちらにしようか迷ってます。
WD10EFRX(赤)7,450円
WD1003FZEX(黒)7,950円
将来的にはSSDに乗り換えてHDDの方をデータ用に流用する予定です。流用後も長く使いたいので赤の方にしようと思ってたのですが、黒の方の保証が5年と知り迷っております…。
160Socket774:2014/03/29(土) 00:13:22.08 ID:Cn+2r8kv
>>158
馬鹿か?
161Socket774:2014/03/29(土) 00:35:51.87 ID:G7Epcadg
157の知恵遅れ

GTX650のOCモデルはFSP460-80GHNで足りるでしょうか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12126734352
162Socket774:2014/03/29(土) 01:54:28.42 ID:C2Sc53qY
【題目】CPU
【目的】ゲームPC
【予算】特に無し
【詳細】
4771で組もうと考えていたのですが、Haswell Refreshの発売まであと少しなのでどうしようか迷っています。
100Mhzの違いは気にしないとして、TIMの改善とか増税後に逆に値下げしそうとかが気になります。
今週末に一式買ってしまうべきですか?
163Socket774:2014/03/29(土) 02:31:08.83 ID:G7Epcadg
>>162
値下げはあんまり気にしないでいいけど、多分ないしハゲるぞ。
マザボとのセットで買ったらキャッシュッバックキャンペーンとかはあるかもしれないね。
インテルの場合は予算ケチったり細かい事気にして買い急ぐのとか意味ないから止めた方がいいよ。
ソケットがすぐ陳腐化するから買いたい時に迷わず大人買いしないと淫の面白みはない。
164Socket774:2014/03/29(土) 02:38:38.14 ID:1kSc8Nrf
>>133
素人乙
OCが必要(OCしないとFPSが稼げない)なゲームにあたったことないんだろうな
RagnarokOnline(1コア集中負荷のため、リネージュなどのXP世代の2D系MMOはほぼ該当する)
PlanetSide2(マルチコア対応だが1コアへの負荷が大きくOCの有無でFPSが変わる、逆にGPUは遊びがある)
SKYRIM(MOD山盛りしたらGPUより先にCPUの処理能力が足りなくなる)
こういったCPU依存型にぶちあたったことない人には理解できないのかもな
165Socket774:2014/03/29(土) 02:49:15.00 ID:G7Epcadg
>>164
CPU載せ替えとか考えないのか 最近の素人は
166Socket774:2014/03/29(土) 02:54:22.26 ID:od2XbZou
OC機能はむしろアンダークロック目的で使うことが多いな
167164:2014/03/29(土) 03:39:14.10 ID:6oTKbHFx
>>165
俺個人での話しならi5 3570Kな
1コア辺りが今の倍程度の性能を叩きだせるコアがあるなら喜んで買い換えるよ
168164:2014/03/29(土) 03:47:10.71 ID:6oTKbHFx
定格厨もいいが、せっかくPCでゲームやんだから最低60FPSはキープしたいだろ?
特に>>128はFPSとMMOを希望してる
具体的なタイトルはわからんがMMOFPSのPlanetSide2と元祖MMORPGのRagnarokとSKYRIM(のオンライン版はやってないからわからんが同じエンジンならって前提)を上げた
30FPS程度で満足なら何でもいいよ、最低60FPS以上を維持ってなるとMMO系、国産ネトゲ、OCしてやっとってのが多いわ
>>133がプログラムどうこう言ってるが、たしかにCPU依存型は糞プログラムだから是非とも直して欲しいが、それでもCPU依存型が多いのが現状
169Socket774:2014/03/29(土) 05:31:21.20 ID:igc+KFRR
説得力のある>>133の後半の文章への反論が全くできていない件w
170Socket774:2014/03/29(土) 05:51:51.51 ID:BLsxywHi
>>164はどうしてこんなに必死なの?
自分の意見を通さないと死んじゃうの?
171Socket774:2014/03/29(土) 07:07:21.12 ID:FG2lxGAW
OCに限らず保証外の行為を勧める気にはなれんな。
172Socket774:2014/03/29(土) 07:14:20.52 ID:HZmmhK4O
>最低60FPS以上を維持ってなるとMMO系、国産ネトゲ、OCしてやっとってのが多いわ

へ〜そうなんだ〜(棒)PCゲーは大変なんだな〜()
173Socket774:2014/03/29(土) 07:47:47.38 ID:OTgzt7uS
OCと言ってる割にはクーラーのクの字のない
むしろOC必要なしの人が言及してる
CPU依存なのはゲームじゃなくて自分自身でしょ
174Socket774:2014/03/29(土) 08:36:40.23 ID:heC4tGgo
【題目】ケースファン×3増設orCPUクーラー変更
【目的】CPUの冷却、ケースファンの場合は総合的な冷却
【予算】5000円ぐらい
【詳細】
CPUをフルに稼動させるとどうしても温度が高くなってしまう(定格時80度前後、TB有りだと95度以上)ので冷却系の強化を考えています。
予算があまりないのでどちらにするか迷っています。
一部構成を以下に記します。ほかに必要な情報がありましたら再度書き込みます。

CPU 2500k リテールクーラー
GPU r6850 cyclone 1gd5 pe oc v2
ケース two hundred s にファン増設なし、元からついている背面12cmと上部14cmのみ
増設できる部分はサイドパネルに1つ 前面に2つ、共に12cmです
175Socket774:2014/03/29(土) 08:37:19.48 ID:heC4tGgo
スレ違いでしたら誘導していただけるとうれしいです。
176Socket774:2014/03/29(土) 08:56:43.10 ID:HZmmhK4O
普通に考えればまずはCPUクーラー交換でしょ。
177Socket774:2014/03/29(土) 09:41:41.41 ID:JrjmMdzg
定格80度越えってすげーな、リテールそんな冷えないのか?
COUクーラーが先だな、まぁCPU以外も何かやばそうな気もするしそんな高くないから早めにケースファンも増設しとけ
178Socket774:2014/03/29(土) 10:01:03.99 ID:lyOdDk3V
ケースこれだろ?
http://www.gdm.or.jp/archive/review/sixhundred/index_03.html
http://www.gdm.or.jp/archive/review/sixhundred/ihtml/50.html
http://www.gdm.or.jp/archive/review/sixhundred/ihtml/48.html
トップに140mm背面に120mmのファンが付いてるのに・・・
CPUクーラーを無限にでも交換すれば?
179Socket774:2014/03/29(土) 10:59:39.52 ID:yF+YWpiP
>>168
ROが元祖MMOとか無知にもほどがある。UOとかEQ1とか知らないんだろ?
180Socket774:2014/03/29(土) 13:24:48.19 ID:BLsxywHi
>>174
無限4 SCMG-4000 \4,054
阿修羅 SCASR-1000 \4,018

リテールから上のどちらかに換えて
背面の12cmファンをサイドか前面に取り付ける
181Socket774:2014/03/29(土) 14:03:21.37 ID:XwCCtXre
>>174
これからの季節考えると、エアフロー改善もした方がいいんじゃないかな
CPUクーラーを虎徹にして、前面x2or前面+側面に1000円くらいの12cmファンつけて計5000円程度でどうかな?
ただCPU温度がおかしいから、どちらか優先なら皆の言う通りCPUクーラーをちゃんとしたのに変えた方がいいかと
182Socket774:2014/03/29(土) 14:31:10.41 ID:04LmNGAT
インテル8シリーズ搭載のマザボの価格って、9シリーズ発売されたら下がると思う?
それともBIOSのアップデートでHaswellRefreshが使えるようになるから、それほどでもない?
ROGシリーズを買いたいんだけど、結構値が張るから
2ヶ月後くらいに同じ価格で9シリーズ搭載のが出たら悔しいかも。
183Socket774:2014/03/29(土) 14:35:31.56 ID:HZmmhK4O
>>182
デッビールs使うつもりなら9じゃないと駄目。
それ以外なら好きにするといいが、そのパターンはいざ買うとなったら品薄、品切れのパターンかもよ。
184Socket774:2014/03/29(土) 15:03:21.68 ID:04LmNGAT
K以外なら8のBIOSアップデートでデビル使えるんだよね?
品切れとかも考えたら5月末〜6月になるか。
4月頭に組もうか考えてたんだけど、2ヶ月くらいで価格下がったら損した気分になりそう。。
185Socket774:2014/03/29(土) 15:30:03.72 ID:A5gPzHpv
後々ゲーミング用として考えた構成だけど何かいじれる場所があったら指摘お願いします
画像、動画収集もたまに。。。
◎CPU:Core i7 4770K LGA1150 \ 35,439
◎PCケース:Z3 Plus \4,440
◎マザーボード:Fatal1ty H87 Performance ¥ 9,701
◎メモリ:W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \8,980
◎SSD:CT240M500SSD1.PK01 \13,780
◎電源:SST-ST75F-P ¥11,479
◎光学ドライブ:LGエレクトロニクス BH14NS48 BL バルク [付属ソフトあり] ¥6,915
◎OS:Windows 8.1 ¥ 11,635
◎モニター:G246HLAbid [24インチ Black] \15,928
合計 11万8297円

後から買い足し予定
○HDD:WD30EZRX/K [3TB SATA600] \11,100
○グラフィックボード:N770GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB] \36,800
○G246HLAbid [24インチ Black] \15,928(デュアル)
186Socket774:2014/03/29(土) 15:33:39.07 ID:ntVTbgtK
まだ悩んでんのか?
187Socket774:2014/03/29(土) 15:35:01.00 ID:A5gPzHpv
>>186
いや、ポチる前にみなさんの意見が聞きたくて
188Socket774:2014/03/29(土) 15:58:54.84 ID:JrjmMdzg
みんなその電源好きだな
ファン交換出来るならいいけどそこまで勧められるものでもないと思うんだが
189Socket774:2014/03/29(土) 16:04:02.43 ID:04LmNGAT
>>188
おすすめは?
190Socket774:2014/03/29(土) 16:07:44.64 ID:+TQFm/Vx
>>185
OCしないなら4770か4771でいい
てかゲームだけならi5でいいかも。動画収集でエンコするならi7のほうがいいけど
191Socket774:2014/03/29(土) 16:17:44.96 ID:A5gPzHpv
>>190
将来的な事も見据えての構成だからi7にしておくは
OCはする予定、マザボ妥協してるけど…
192Socket774:2014/03/29(土) 16:26:46.02 ID:+TQFm/Vx
>>191
それでも一応できるけどZ87にしといたほうがいいと思う
あとOCするんならCPUクーラーもリテールじゃなくていいの買った方がいい
193Socket774:2014/03/29(土) 16:37:21.49 ID:XwCCtXre
>>192
>>185って>>128だろ
i5だのZ87だのと言ってるとまた話が戻るし本人が迷い始めるから、放っておくか>>185で背中を押してやるのが吉
CPUクーラーは買い足し予定にでも足しておくのには賛成
194Socket774:2014/03/29(土) 16:49:27.97 ID:BLsxywHi
もうほっといてやればいいんじゃない?
195Socket774:2014/03/29(土) 17:18:57.81 ID:JrjmMdzg
>>128だとしたら言うだけ無駄、どうせ聞きゃあしない
196Socket774:2014/03/29(土) 17:41:31.89 ID:e2eRZkoA
ケースはCMS-693-KKN1-JPがおすすめ。
197Socket774:2014/03/29(土) 18:36:43.38 ID:A5gPzHpv
>>192
OCについて勉強不足だったわ
マザボはZ87に変更でクーラーも後から買い足す事にします(すぐOCするわけじゃないので)

あとここのスレに書き込むのは初めてで…
なんかごめんなさい
198Socket774:2014/03/29(土) 19:11:26.78 ID:JrjmMdzg
>>197
初めてだったら悪いこと言ったな、あんま気にせんでくれ
クーラー後で買い足しって事は一度組んでまたバラすのかな?結構めんどくさいと思う
まぁ本人がいいならいいんだけどね
199Socket774:2014/03/29(土) 22:19:57.04 ID:W2HSqFqc
>>197
ssdは俺と一緒にIntelの730でも買いに行こうぜ
200Socket774:2014/03/29(土) 23:58:30.49 ID:heC4tGgo
皆様意見をありがとうございます。とりあえずcpuクーラーから買ってみようと思います。
201Socket774:2014/03/30(日) 01:23:04.96 ID:TpkjjaXQ
【題目】余っているハードディスクの再利用
【目的】
【予算】予算1000円位
【詳細】
パソコンの自作は既に組立て他パソコンから取り出した
IDEのHDD(2.5または3.5)を壊れるまで使い倒したいと思い、
現在のPC内部に組入れたいと思っていますがMBにはSATAしか付いていません。
[M/B_SATA]=====[切替器]x[IDEHDD]という形で内部に入れたいのです。
現在は、HDDのC,DVDのD,USBカードリーダーのEFGH,の後に追加のHDDを付けたいと
思っています。(またはD)購入方法はアマゾンを希望です。アドバイスお願いいたします。
202Socket774:2014/03/30(日) 01:28:38.85 ID:49reAfNh
203Socket774:2014/03/30(日) 01:33:13.75 ID:UW/LUhXq
>>201

単に変換アダプターほしいって話じゃないのか?
アマゾンで検索しろ
その過程で疑問が出たら、自分で調べた上で要点を絞って質問しろ
204Socket774:2014/03/30(日) 01:36:01.92 ID:TpkjjaXQ
>>202
ありがとうございます。
>>203
単にそういうことです。すみませんでした。
アマゾンで検索して一度購入したのですが、それを付けてPC起動すると
ファンが最大稼働したりPC起動しなくなったりして
知識がないもので相談させて頂きました。勉強します。申し訳ありませんでした。
205Socket774:2014/03/30(日) 01:48:06.11 ID:ruLLNfog
【題目】マザーボード他の選定
【目的】余りパーツの流用でサブマシン構築
【予算】25000円以下くらいで
【詳細】
今までのセカンドマシンはXPだったので、MSのサポート打ち切りを期に新しくwin7で
組みたいと思います。電源やグラボ(Radeon HD7750)やケースや光学ドライブや
HDDは手持ちのパーツを流用することを考えています。
現行のメイン機はLGA1155のCore i73770KCPUはLGA1150のCore i3 4130の購入を
考えています。
206Socket774:2014/03/30(日) 01:53:24.79 ID:ruLLNfog
>>205
申し訳ありません、途中で書き込みしてしましましたので改めて。

題目】マザーボード他の選定
【目的】余りパーツの流用でサブマシン構築
【予算】25000円以下くらいで
【詳細】
今までのセカンドマシンはXPだったので、MSのサポート打ち切りを期に新しくwin7で
組みたいと思います。電源やグラボ(Radeon HD7750)やケースや光学ドライブや
HDDは手持ちのパーツを流用することを考えています。
現行のメイン機はLGA1155のCore i7 3770Kなので、CPUはLGA1150の
Core i3 4130の購入を考えています。
使用目的はネットサーフィンやメールやビジネスソフトでの作業程度です。
Wi-Fiや青歯などはあればあったでOKくらいです。
多少将来の拡張性があればいいかとも思っています。

よろしくお願いします。
207Socket774:2014/03/30(日) 02:07:26.20 ID:UG2fizhV
OSだけ替えて、現行がサブに落ちるくらいまで我慢したら?
208Socket774:2014/03/30(日) 02:16:54.31 ID:qunhC1wN
>>206
セカンドマシンと言ってる時点で初心者ではない件
209Socket774:2014/03/30(日) 02:22:16.69 ID:ruLLNfog
>>207
レスどうもです

正直それも考えないじゃなかったんだけど、消費増税の駆け込み需要に誘われて
バタバタと…それに現行サブだとCPUがCore 2 Duo E6300なんで、かなりもっさり
で、もうそろそろ潮時かなあと思いまして
210Socket774:2014/03/30(日) 02:31:00.68 ID:ruLLNfog
>>208
この10年で飛び飛びに3回ほど組んでますけど、時間置くと前の時のコツとか忘れて
しまうし、新しいパーツの知識も数年置きなんで、今は浦島太郎に近い状態なんです
211Socket774:2014/03/30(日) 02:49:59.58 ID:ZX+sQRWh
>>209
その使用目的とセカンドマシンって立ち位置なら拡張性をあまり考えないで
H81のマザー+Celeronでも十分な気が
少なくとも値段差ほどの価値がCore i3にあるとは思えないなぁ

CPUに金かけるよりSSD買ってシステムディスクにした方が幸せになれそう
OS込みだとちょっと足が出るけど
212Socket774:2014/03/30(日) 03:05:41.46 ID:YiiTqCJz
俺はセカンドPCをメインPCにしてるわ。
メインはFPSとかやるんでてんこ盛りのハイスペックPC。
セカンドは写真とかやるんで、2年更新でメインをそのまま払い下げの形でセカンドへ移植。
で、セカンドはサードへ払い下げて、XPとか古いOSで動かす用&NAS的に使ってる。
古いPCだからネット閲覧用・・・みたいな感じの人多いけど、ネット閲覧でも多少スペックあった方が
快適に見られるしそこそこのスペック持ってた方が普段使いには便利だと思う。
213Socket774:2014/03/30(日) 03:06:47.30 ID:YiiTqCJz
ごめん
>メインはFPSとかやるんで
→ファーストPCはFPSとかやるんで
214Socket774:2014/03/30(日) 15:10:31.43 ID:QRbJRL/w
CD,DVDを焼けて借りてきたDVDを見れる
内臓DVDドライブ 3k以内で教えて下さい
215Socket774:2014/03/30(日) 15:20:41.94 ID:RAIHx6Lq
>>214
ttp://kakaku.com/item/K0000579753/

再生ソフト持ってないならどこからかDLするか
ソフトを買う、もしくはソフト付きの製品にする。
216Socket774:2014/03/30(日) 18:20:53.89 ID:sxc4tti4
ほしかったグラボが1週間で1万3千も値上がりしてびっくりw
まあどうせすぐ安くなるからかまわないけど
217Socket774:2014/03/30(日) 19:48:00.88 ID:W/x3QNee
今までノートメインでしたが引っ越しを気に自作を考えてます。
自分で考えた構成なのですが変えた方がいいパーツはありますでしょうか?

CPU  ...:AMD A10-7850K BOX
Cooler......:リテール
メモリ........:AMD AP38G1869U1K [DDR 3 PC3-14900 4GB 2枚組]
M/B .......:MSI A88XM-E45
VGA  .....:内蔵
HDD .......:Silicon Power SP240GBSS3S55S2
ドライブ...... : LGエレクトロニクス GH24NSB0 BL バルク
ケース......:SilverStone SST-PS07B
電源..........:Corsair CX600M CP-9020060-JP
OS ..........:Windows 7 HP DSP

GPUは必要になった時に乗せようと考えてるので電源は600wのを選びました。

お願いします。
218Socket774:2014/03/30(日) 19:59:33.30 ID:hD2rB9zb
>>217
使用目的は?
219Socket774:2014/03/30(日) 20:15:33.27 ID:anB9eT0I
>>217
LGはすぐにトレイが出なくなるぞ
220Socket774:2014/03/30(日) 20:15:43.68 ID:W/x3QNee
>>218
テンプレ通りではなくすいません。
使用目的はブラウジング、動画観賞、ゲーム(現在ノートでやってるテラリア)が主な利用になります。
221Socket774:2014/03/30(日) 20:47:21.11 ID:hD2rB9zb
>>217
まず、CPUにKaveriを使うメリットが無いので値段を抑えるならCore i3、将来的に重いゲームしたいならCore i5にする方が良い。
そして、Intel CPUにした場合、Kaveriほどメモリー帯域は重要でないのでDDR3-1600で良い。

SSDはCrucial M550(CT256M550SSD1)か、東芝のHG6を使用したCFD S6TNHG6Q(CSSD-S6T256NHG6Q)あたりが無難。
SiliconPowerはネタで言っているとしか思えないレベル。
222Socket774:2014/03/30(日) 21:14:04.78 ID:YiiTqCJz
>>217
これって予算いくらぐらいなんだろ?
ツルシorBTOのPCでこれぐらいのスペックなら4,5万出せば買えるんじゃない?
223Socket774:2014/03/30(日) 21:22:27.50 ID:anB9eT0I
>>220
お前マルチじゃねーか
224Socket774:2014/03/30(日) 22:18:11.53 ID:dT5uqNK1
メモリはどのメーカーがいいんですかね
CFDの黄色い奴でいいんでしょうか
オススメはありますか
225Socket774:2014/03/30(日) 22:35:13.63 ID:hD2rB9zb
安めでいくならCFDの黄色いのでも良いよ。
高品質なメモリーならセンチュリーマイクロとかCrucialとか他にいくらでもあるけど、大抵はメモリーより先に他の部品が逝くから、他の部品まで含めて高価格高品質路線で行かないのであればそこまで気にしなくて良い。
226Socket774:2014/03/30(日) 23:24:43.83 ID:iP1ixaFv
サンマックスのelpidaのやつか
GSKILLがオススメ
サンマックスはarkしか売ってないけど
227Socket774:2014/03/31(月) 00:38:35.98 ID:fHHdgB7w
自作は初めてなのですがpcケースで何かおすすめのものはあるでしょうか?
228Socket774:2014/03/31(月) 00:43:34.13 ID:cipv0Ls2
ケースはまず自分の好みを優先してそれから用途によって冷却性、静音性等を考える
気に入ったケースを使い続けるのが一番、適当に買うと変えたくなった時めんどう
229Socket774:2014/03/31(月) 00:51:21.86 ID:mNbFJ8mJ
>>227
PCケースはよっぽどの事がないかぎり二世代 三世代と使い回しが効くから、
a.『突飛なデザインじゃなくオーソドックスなスタイル』
b.『ゲーマーじゃないなら静音性重視なケース』
c.『ミドルタワー以上のやや大きめのケース』
こんな感じで選ぶといいぞ

最初に静音性重視してないケース選んじゃうと『後から静音化しようとしてもムリポ』になるし、
三世代ぐらい平気で使い回しが効くから多少でもいい奴買った方がいい
横置きとかスリムケースとか地雷が多いから注意な
230Socket774:2014/03/31(月) 00:55:14.96 ID:MOZddx/U
>>227
マザーの大きさ
グラボの大きさ
クーラーの大きさ
フロントのUSBの数
考えて好きなの選べばいい

ただ韓国会社のザルマンだけはやめとけと言っておく
231Socket774:2014/03/31(月) 00:56:39.37 ID:6+0/9u7w
まず見た目でいくつかピックアップ。
ケースはある程度合理的に出来てるからその見た目が
自分の求める機能や性能に合ってるか調べて
納得できたらそれを選ぶ
232Socket774:2014/03/31(月) 00:58:56.46 ID:fHHdgB7w
色々とアドバイスありがとうございます
ゲーム用でパーツが多めなので大きめの物を探して見ます
233Socket774:2014/03/31(月) 01:27:28.96 ID:ywbz0yHf
普通のAT-Xサイズなら、Cooler MasterのCMS-693-KKN1-JPがおすすめ。
234Socket774:2014/03/31(月) 03:18:03.41 ID:W9TRkIdv
【題目】M/B
【目的】ネットやDQ]やちょっとした動画編集
【予算】30000円以内
【詳細】とりあえずCPUはi5とかi7あたりを考えていますが、肝心のマザーがZ87とか
H87とかB85あたりなのでしょうが、何が良いか判りません。またメーカーもasusとか
ギガバイトとかアスロックとか色々あるみたいですが、どこの製品がいいのでしょうか?
よろしければ製品名ずばりで推薦よろしくです。とりあえずマザー決まらないと、
他の部品も選びにくいのでお願いします。
235Socket774:2014/03/31(月) 03:35:40.22 ID:MOZddx/U
>>234Q
ASUS H87 pro
日本語マニュアルついてて
レビュー多いから困った時も他の人参考にできる

i5 4670
Photoshopや動画をエンコードするなら
i7 4770
236Socket774:2014/03/31(月) 03:42:59.00 ID:W9TRkIdv
早速どうもです。
ASUS H87 proについて早速調査検討します。
ありがとうございました。
237Socket774:2014/03/31(月) 11:59:56.23 ID:99OtyQRq
【題目】グラボの交換
【目的】BFやSteamのゲーム(今はスカイリム)
【予算】予算30000円位まで
【詳細】
今使ってるHD6870の調子が悪くなってきたので買い換えようと思っています
候補では、GFは760 Radeは270X あたりで考えているのですが何か明確な違いはあるのでしょうか?
それと、おすすめのメーカーなどはあるでしょうか?
238Socket774:2014/03/31(月) 12:53:24.98 ID:7D2TxJDF
>>237
270XはMantleっていうAPIが使える
BF4ならMantleに対応してるので760より色々有利
239Socket774:2014/03/31(月) 13:21:35.28 ID:Q38qbL94
【題目】OS交換
【目的】5世代CPU、DDR4までの繋ぎ
【予算】予算OS、Memory、SSD分
【詳細】
マザー Gigabyte EP45-UD3R
CPU Intel Core 2 Duo E8500
VGA NVIDIA GeForce 9800 GTX+
memory DDR2 2G
OS winXPsp3

上記の構成でOSを8.1ProにしてMemoryをDDR2 4G*2を足して10GにしてSSDを導入したいのですが、ボルトネックはあるでしょうか。
調べたらSATA3.0GらしいのですがCSSD-S6T256NHG6Qでも大丈夫でしょうか。
又OSは7(64bit)の方が無難でしょうか?
240Socket774:2014/03/31(月) 13:31:56.04 ID:rf+OfnJD
8.1は止めておけ次の9も糞だから
241Socket774:2014/03/31(月) 13:34:16.06 ID:MOZddx/U
>>237
正直ラデオンはオススメしない
もうすぐしたら770がこの値段まで落ちるから770買った方がいい
(画像は金曜日時の値段)
http://i.imgur.com/WQLXQnH.jpg
242Socket774:2014/03/31(月) 13:34:33.34 ID:oxCanuop
消費税アップ直前、Windows 7の売れ行きが加速
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1403/29/news010.html
「XPマシンのハードを使い続ける人は32ビット版、
 新規に一式組む人は64ビット版を選ぶようです。
 結果としてどちらもすごく出ています」
「8.1が1個売れる間に、7が5〜6個売れるくらいのペースです」
243Socket774:2014/03/31(月) 14:33:20.86 ID:cipv0Ls2
>>241
もうすぐしたらってどこにそんな根拠があんの?
244Socket774:2014/03/31(月) 15:25:38.25 ID:99OtyQRq
>>238
早速有り難うございます
システム面で少し有利ということですか
Mantleについては少しググってみます

>>241
たしかにその値段ならギリギリ購入圏内ですね
ちなみに、ラデをおすすめしない理由ってなんですか?
245Socket774:2014/03/31(月) 15:32:19.68 ID:Qxq1JEqh
770は680、760は660OEM(GK104の一番コアが少ない選別落ち)のBIOSを
書き換えて周波数を上げただけのリブランド品。

760は選別落ちを無理やり電圧と周波数を上げて660Tiより性能は上がっている
が、消費電力と発熱が670に近い上に670より性能が低いので正直微妙。

性能的に770はまだ良いかもしれんが、DX11.1以降に対応していない、OpenGL
はドライバで機能制限、OpenCLは捨てているので、

OpenGLやCLを使う用途やMantleやDX11.2等を使うソフトを今後使うのであれば
270Xの方が良いかもな。
246Socket774:2014/03/31(月) 16:08:32.85 ID:99OtyQRq
>>245
詳しくありがとうございます
読む限りだと760は微妙な立ち位置なのですね
かと言って770はとてもじゃないですが手が出そうにないかもしれない
MantleはBF4があるので取りあえず使えるみたいです

いくつかアドバイスをもらって270X寄りになった感じなのであとは値段等見ながら検討していきたいと思います
ありがとうございました
247Socket774:2014/03/31(月) 19:24:44.33 ID:ywbz0yHf
>>239
CSSD-S6T256NHG6QはSATA6.0Gps環境より若干性能は落ちるがSATA3.0Gbps環境でも問題無く使える。
SATA3.0Gbps世代のSSDに比べてランダムアクセス性能が向上しているから古いSSD使うより間違い無く速いよ。

メモリーは8GBも増やす必要無いかと。
10GBもメモリーを必要とするソフトをE8500の処理能力で使うことは無いだろうし、次のPCに使い回せない部品だからもったいない。

OSは次のPCでも使い回す気があるならWindows7 Homeだけはやめておくこと。
最大メモリー対応量
Windows7 Home:16GB
Windows7 Pro:192GB
Windows8:128GB
Windows8 Pro:512GB
248Socket774:2014/03/31(月) 21:57:38.60 ID:iywhSni9
>>247
すまん、次のpcでも使い回すなら
Windows7 64bit home
はやめとけの意味をもうちょっと詳しく聞きたい・・・

普通にhome買っちゃったんだが、、
249Socket774:2014/03/31(月) 22:07:36.01 ID:GP4DPo/w
何するのかしらんが7使い倒すにしても
メモリ16GB以上必要になるケースなんて全くと言っていいほどないだろ
気にしないでいいよ
250Socket774:2014/03/31(月) 22:10:18.83 ID:cipv0Ls2
相談から購入までが早過ぎるだろwもうちょっと考慮しろよw
>>247が言いたいことはメモリ搭載量がすぐ下に書いてあるからメモリのことだろ
ながーい目でみたら16Gで足りなくなる日が来るかもしれない、俺は詳しくないからそんな日来るか疑問だが
そこまで価格差あるわけじゃなし俺だったらPro買うがね、実際買ったし
251Socket774:2014/03/31(月) 22:13:09.97 ID:iywhSni9
>>250
あぁ、これはメモリの最大の数字だったのか〜
余計なもの買って16GB超えないようにするわ
4GB×4がベストってことね?
252Socket774:2014/03/31(月) 22:30:03.01 ID:ClX2A/XG
Windows 8.1無料版を待つ
もしくは格安版

OS高杉だよ、OS Xみたいに20ドルで売れや!!
253Socket774:2014/03/31(月) 22:34:14.66 ID:KrxVPA6l
そもそも今から10年 間、下手したら20年くらいは16Gbでも十分すぎると思うんだよな・・・
一般的な用途としてブラウザと、音楽ソフトと、ゲーム2.3個立ち上げてても8Gbいくことはほとんどないと思うんだ・・・
CADとかするならともかく・・・
8GBで足りなくなることはまずないしosなんてhomeでいいと思うよ
254Socket774:2014/03/31(月) 22:37:15.70 ID:QDiWrnD5
>>253
とWindows98の時も同じようなこと言われてたな
255Socket774:2014/03/31(月) 22:47:11.56 ID:KrxVPA6l
それは過渡期だったからだと思う。
現状いわゆる一般的な用途って8GBあれば足りるし、そもそももう一般的な用途において不具合とか不満を感じることなんてまず無いよね。
しかも今なんて特に社会全般として、タブレットとかいわゆるARMの方向に進んでるわけだし、わざわざニッチな市場である高性能なパソコンをターゲットにしたコンテンツが果たして登場するのだろうかと、個人的には思ってる
256Socket774:2014/03/31(月) 23:04:32.04 ID:dwr005zn
Windows7 64bit Home メモリ16GB
VNC、チャート一枚、動画エンコ、確認再生、専ブラ、Chorome
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4967953.jpg

今まで最大で5GBだったな
257Socket774:2014/03/31(月) 23:39:02.61 ID:MOZddx/U
圧縮を覚えろks
258Socket774:2014/04/01(火) 01:39:48.17 ID:huEy7JrO
>>251
ベストは8GBx2、枚数増えると問題起こりやすい
259Socket774:2014/04/01(火) 01:41:26.98 ID:xeCIXaIj
>>258
DDR4までの繋ぎと言っているから、Haswell-E待ちだろ。
4GB×4で正解だよ。
260Socket774:2014/04/01(火) 01:52:47.11 ID:huEy7JrO
ああごめん、DDR2の人だったのか
DDR2の4GBで非ECC Registeredって安いの売ってるのかな
261Socket774:2014/04/01(火) 02:12:04.84 ID:u2IdUtyG
E8600とG1820はよく比較されてるけどQ9650やQ6700と比較するとどうなのよ?
crysisシリーズやBFシリーズでどっち優勢?
Celeron G1820にGTX750Tiみたいな構成のマシンにするか
Q9650に750Tiにして本気で勝負するか
どっちがなめらかフレームか想像するけど謎めいてくるんだよね
今書いたようなゲームのポリゴンを本気で高速処理させたらQ9650 VS G1820じゃどうなるのか
考えだすと夜も眠れなくなるんだよ、どうするか瀬戸際になってきた背中を押してくれヘルプ!
262Socket774:2014/04/01(火) 02:17:10.61 ID:iyovxdCi
i3かi5買っとけ、割とマジで
263Socket774:2014/04/01(火) 02:19:07.91 ID:u2IdUtyG
>>262
そんな話してねえんだよ
G1820 VS Q9650 Q6700 の加減を教えろよ!こっちは命張って取り組もうとしてんだから
264Socket774:2014/04/01(火) 02:23:41.30 ID:KdYqMg3/
E8600 G1820 Q9650 Q6700 GTX750Ti
どれ一つ取ってもBF4をなめらかには無理そ。

i5ダヨネー
265Socket774:2014/04/01(火) 02:43:50.01 ID:Hth1bGf7
まさか、こんな糞みたいなCPU買う人がBF4なんかやるわけないじゃないですかーw
266Socket774:2014/04/01(火) 03:35:23.82 ID:FBuy+ENs
命張れるならアキバあたりのパーツショップの前で
客にBFが快適に出来るPCかお金を私に恵んでください
って言えばいいだろ
267Socket774:2014/04/01(火) 04:21:42.50 ID:EOIU3h6+
2tくらいのHDDでいいのない?
268239:2014/04/01(火) 09:51:07.34 ID:UlQ6BKyj
247さん他の皆さん有り難うございました。訳あって即レス出来ませんでした。
SSDは年末頃にいいのが出ると思うの今回買う分はデータ保存用として使いたいと思います。
osはDX対応が12以降が微妙ですがメインメモリ認識値の高い7pro64bitにします。
Memoryは価格コム見てるとDDR2 4G*2が激高なので相性問題のなかったUMAXで2G*2で検討します。
ちなみに用途はネットと古いレゲー(GTR2、GT Legends)、DIABLO3、くらいです。
ありがとうございました
269Socket774:2014/04/01(火) 11:38:29.38 ID:iyovxdCi
なんで俺が批判されにゃならんのだ…
750Tiは百歩譲ってそのCPUじゃ無理だから提示しただけなのに…
270Socket774:2014/04/01(火) 12:35:31.64 ID:b+UufyvM
>>264-266
i5をあがめているようだがそんなもので体感差が出るはずないだろ?
思い込みもはなはだしい
ペンティアム3.2GBの6000円CPUさえあれば、すべてはGPUパワーほかならないのだよ
ポリゴン処理においてまったくの無駄
271Socket774:2014/04/01(火) 12:47:19.90 ID:b+UufyvM
大昔からそうだが、数世代前の死にかけのCPUと
最新最強グラボを合わせて使うと、70%ぐらいの性能は出てしまうんだよな

グラボ依存が進み!安CPUの性能が高性能になった今!このようなこと考えるに足りない時代になったというわけだよ

考えるに足りない時代到来!考えるに足りない時代の幕開けなのだよ!仮に7000円の価格差、上のCPUを見るとして30000円の価格差としよう

GPUなら処理に桁違いの差を見せるが、CPUじゃ体感差に気付くものがいない

もはや話すような内容ではないのだよ 基地外かお前らは。
272Socket774:2014/04/01(火) 12:55:31.46 ID:huEy7JrO
Pentium4 3.2GHz・・・
273Socket774:2014/04/01(火) 13:08:24.82 ID:b+UufyvM
メモリがぼったくってくるな

もはや手も足も出まい
274Socket774:2014/04/01(火) 13:15:36.67 ID:iyovxdCi
Pentium4には世話になった
275Socket774:2014/04/01(火) 13:16:42.49 ID:xeCIXaIj
>>272
『4』はどこから来た。
Pentium3 .2GB・・・整数値が0の場合略す事があるから0.2GBの事だな。
画面を除いたデスクトップ本体だけを『CPU』と表現することもある。
つまり、Pentium3と256MBのメモリーを搭載した6000円の中古パソコンがあればと270は言っているんだよw
276Socket774:2014/04/01(火) 13:26:34.82 ID:b+UufyvM
そういうことだ
277Socket774:2014/04/01(火) 20:18:09.34 ID:2Wf98wch
上のPentiumの大将ほどの極論はしないが
i5はともかくi3は買う意義を全く見出せない
278Socket774:2014/04/01(火) 20:54:34.97 ID:OLjnaMJJ
セロリン・ペン:2コア(ペンはTB有り)
i3:4コア i5:6コア i7:8コアくらいならいいのに
279Socket774:2014/04/01(火) 20:57:41.40 ID:iyovxdCi
6コア8コアあっても現状使い切れてないけどな
280Socket774:2014/04/01(火) 21:19:38.48 ID:vLZ57QGH
>>275
PentiumIIIに200MHzのモデルなんてあったっけ?カッパーマインの600MHzなら持ってたけど。
最初の自作で買ったのがPentium133MHzだったわ。
281Socket774:2014/04/01(火) 22:09:46.60 ID:xeCIXaIj
>>280
Pentium3に200MHzのモデルなんて無い、最小は450MHz。
270をよく見てみろよ。
『ペンティアム3.2GBの6000円CPUさえあれば』
GHzじゃなくGBな。

だから、俺はスペースを空け忘れたと無理矢理解釈し、『Pentium3』と『.2GB』に分けたんだ。
Pentium3(周波数は特に言及せず)と256MBのメモリーを搭載した6000円のデスクトップPC(デスクトップPC本体だけのことをCPUと言うこともある)。

HaswellのPentiumに3.2GHzのモデルあるけど、3.2GHzを書き間違えたという解釈じゃおもしろくないから違う解釈をしてみた。
282Socket774:2014/04/01(火) 22:20:26.98 ID:CiWLX2T/
そんなどうでもいいレスの揚げ足の取り合いをしておっぱい何が楽しいんだ
283Socket774:2014/04/02(水) 02:42:14.29 ID:0JcSHMYf
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J   

i7:ゲームやるならこれにしとけ
Celeron:ゲームやらないならこれで十分
Pentium:名前だけでCeleronを避けてしまう年寄り向け
i5:いろいろ心残りはあれどもオールラウンダーでまぁ安牌
i3:見栄張りと貧乏症を兼ね備えた最強の情弱戦士
284Socket774:2014/04/02(水) 03:48:40.96 ID:1ybtbIoS
ワードエクセル動画するためにg1820をCPUにして組もうと思うんですが
CPU Celelon g1820
MB H81I-plus
RAM CFDの4G DDR3-1333
DVDドライブ LGの2000円くらいの
SSD 東芝120GBくらい
で組もうと思ってるんですが
ケースと電源が決まりません
おすすめの物を教えて下さい
PCケースはなるべく小さいのがいいです
285Socket774:2014/04/02(水) 03:57:34.49 ID:isb4iVn1
286Socket774:2014/04/02(水) 04:06:20.74 ID:29Dv7YHC
>>284
恵安の電源がオススメ
287Socket774:2014/04/02(水) 06:38:04.99 ID:mX5fuQRg
>>284
ケースはzalmanがオススメ
288Socket774:2014/04/02(水) 10:50:48.82 ID:c3GQhz0h
GTX770とG1820わろた
その組み合わせだとGTX770はGTX660ほどの性能も発揮できねぇなw
289Socket774:2014/04/02(水) 13:21:15.15 ID:sDx8zDMa
>>288
ところがそうじゃないのが自作の知恵の見せどころ
290Socket774:2014/04/02(水) 13:23:55.59 ID:sDx8zDMa
>>288
ところがそうじゃないのが自作の知恵の見せどころ

俺はアサスのGTX780のOCモデルとCPUは鉄板のG540で運用中
どんな高価なハイスペックCPUもVGAが下位グレードなら
これだけなめらかな描写できねえからな
291Socket774:2014/04/02(水) 13:27:05.65 ID:sDx8zDMa
ペンGかi3の3GHzに載せ替えたらほぼ無的になるんだが
そこまでする必要性を感じないし、先立つ銭がない
銭の成る木でも庭にあるならよかったがボッタくられては泣き濡れてしまう
無駄な自作はしないようにして辛抱しどころだな
292Socket774:2014/04/02(水) 13:40:00.28 ID:sDx8zDMa
3770や4770K等もひとのやつは組んでるので毎回テストするがあまりメリットは感じないな
気分的な快適さはあるんだけど描写に反映されないので自分のPCを組む時は避けてしまうな
昔からそういう組み方がデフォかな、CrysisもPV/1GHzで動かせてプレイもしたよ
VGAはRADEONの9700Proだったかな、快適です!とまでいかないがプレイに支障はなかったよ
この場合は両方がすっとこどっこいなので別の話だけど別の話を織り交ぜていかないと叱りつけてくる人もいるからね
293Socket774:2014/04/02(水) 13:46:55.72 ID:bvUl0qJL
>>289-292
必死過ぎw
294Socket774:2014/04/02(水) 13:53:16.17 ID:sDx8zDMa
必死でもないんだけれど、ま、何事もこういう精神なんだけれども
驕り高ぶって物事取り組むタイプじゃないんだよね
何事もなめてかかるタイプだからw
295Socket774:2014/04/02(水) 13:55:53.81 ID:9ER4g305
書いてる内容じゃなくて無駄にageて連投してるあたりがアレなんですよ。
296Socket774:2014/04/02(水) 13:57:52.89 ID:sDx8zDMa
体制が万全なのでHDDのコネクタ形状とか気にしないから
確認もせずに20GBのHDDをおととい購入したよ
車に曲を移動したり、USBメモリ感覚で使おうと思ってる
新品じゃなく中古なんだけどね、80円とそんなにボッタでもないので
値下げ交渉することもなく売買が成立したってわけ
この話も別の話で関係なかったけど関係ない話もしてかないと発狂されたりするんだよね
297Socket774:2014/04/02(水) 13:59:43.53 ID:sDx8zDMa
>>295
2ちゃんのシステムで自由だから気にして意識的に下げたことないんじゃないかな
君のように誰かに見られてやましい書き込みしてるでもないし、あやしい操作をすることはないよ
あれでもこれでもどれでもかまわないし君のように女々しくなれないよ
298Socket774:2014/04/02(水) 14:03:39.60 ID:sDx8zDMa
でも人間ってさ、自分から何かを発信しているうちはいいんだけれど
他人のレスを批判して回るようになったらおしまいだよね
はじまってない人かもしれないけどw
童貞とか知恵遅れとかそういう類だと思うけど一言でもこうやって書くと
やましいこともあるようで、さも、自分のことです!と言わんばかりに発狂して出てきたりするよね
知能が低いからそんなものと相手にすることはないけどさ
299Socket774:2014/04/02(水) 14:04:04.05 ID:0JcSHMYf
G1820マシンにGTX770組み込むとは一言も書いてないはずの
>>284の風評被害喰らいっぷりが哀れwww
300Socket774:2014/04/02(水) 14:08:06.14 ID:sDx8zDMa
ほんと、思い通りにならないと、スレチだ!と発狂したりさ
ただの長文を見て嫉妬したりさ、頭の弱いキモオタに際限ないよね
不思議だわ本当インターネットって
リアルじゃこんなの絶対見かけないww
あぁあ時間が来ちゃったw
ありきたりなレストランでありきたりなワインを飲んで
することと言えば仕事の話ばかり
結婚生活なんてこんなもの
あなたたちが羨ましい
じゃ
301Socket774:2014/04/02(水) 14:22:33.14 ID:nA/wDGzL
>>299
>>285見ろよw
302Socket774:2014/04/02(水) 14:45:22.40 ID:Q4kz0Tp5
俺達童貞は自作PCのスペックをステータスにしてネットで懸命に生きてんだ!!!
303Socket774:2014/04/02(水) 15:01:35.14 ID:uZsh7hdh
G540とGTX780…どういう使い道なんだろうな…
少なくとも近年のゲームじゃ間違いなく産廃の組み合わせだが…
304Socket774:2014/04/02(水) 15:14:01.88 ID:WRA5jdzN
>>303
言えない近年のゲームってなに?w
305Socket774:2014/04/02(水) 15:18:50.79 ID:0JcSHMYf
>>301
いやもちろん見たけど、さすがに別のマシンに入れるって話じゃないの?
そんな組み合わせドヤ顔で晒すキチなんて居ね・・・あ、いたか(´・ω・`)
306Socket774:2014/04/02(水) 15:23:21.15 ID:1ybtbIoS
そんな書き込みした覚えないんだが
307Socket774:2014/04/02(水) 15:54:46.95 ID:0JcSHMYf
>>306
GTX770ネタは書いた覚えないって話?

まぁどっちでもいいけどマジレスするとケースは>>228-229
デザインが好みのを選べばいいけど、フロントのUSBの数やリセットスイッチの有無
光学ドライブの操作が面倒でないかとか機能面は考慮しなはれ
電源は自分のが長期間トラブルレスだったこともあって玄人志向のSS-500W/85+
308Socket774:2014/04/02(水) 16:23:50.84 ID:nA/wDGzL
ASUSマザーと玄人電源は相性悪いぞ
309Socket774:2014/04/02(水) 17:45:32.63 ID:9ERORBMM
そもそも玄人電源使ってる時点で・・・
310Socket774:2014/04/02(水) 21:29:34.46 ID:fyHULnC4
>>308
君この板に居る人じゃないよ
この板に居たいのならば販売メーカーではなくOEM元の製品名で話さないと恥をかくだけですよ
311Socket774:2014/04/02(水) 21:47:48.24 ID:nA/wDGzL
>>310
何を買うか分からないから避けろと言ったんだが質問者に分かるように説明してあげれば?
312Socket774:2014/04/02(水) 22:32:59.15 ID:29Dv7YHC
>>310
> 君この板に居る人じゃないよ
> この板に居たいのならば販売メーカーではなくOEM元の製品名で話さないと恥をかくだけですよ

糞ワロタwww
313307:2014/04/02(水) 23:03:20.77 ID:0JcSHMYf
>>308
確かに自分はMSIとGIGA-BYTEしか使ってなかったわ(貧w
314Socket774:2014/04/03(木) 12:15:28.94 ID:CBJGqZx7
>>310
OEM元の製品名書いた方が意味ないだろ・・・
なんかうれしいの?
315Socket774:2014/04/03(木) 13:30:21.34 ID:e2ulEtaH
>>313
大丈夫、地雷踏んでないよ
31656です:2014/04/03(木) 13:33:12.64 ID:LuR770ra
何度もすみません
オウルテックのFSP RAIDER RA-750を購入しようと考えているのですが相性など気をつける点は無いでしょうか?
317Socket774:2014/04/03(木) 14:20:39.29 ID:PpqvjrOF
>>316
PT-550Mで十分じゃないかな
318Socket774:2014/04/03(木) 20:32:39.54 ID:zSSvbdek
>>316
売れ筋上位みたいだし、いいんじゃない?
相性を気にするならマザボをASUSにすることをお勧めする。トップメーカーだから各パーツメーカーも相性問題出ないように検証してるだろうし。
319Socket774:2014/04/04(金) 02:11:59.29 ID:ePfv/RcN
>>318
8シリーズならZ87以外でASUSを選ぶのはないわー
H87以下ならGIGAかASROCKを推すね

>>316
770乗っける人ならクラマスのV700辺りがいいんじゃない?
乗っけないなら450Wくらいでも足りると思うけど
320Socket774:2014/04/04(金) 07:46:50.61 ID:91BqRL/f
>>316
KRPW-L4-600Wは12vが1系統だから770に交換しても足りそうだけど
この出力表であってれば・・・
KRPW-L4-600W
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4974761.png
321Socket774:2014/04/04(金) 09:23:50.55 ID:gOi7TWAx
>>320

ttp://www.owltech.co.jp/products/pt-m/


電源詳しそうなのでちょっと教えて欲しいのだが
この電源でR9 290 いけると思う? Xじゃない方
PCの構成はごく普通のCPU、メモリー、HDD(1台)+SSD(1台cash)なんだが
32256です:2014/04/04(金) 09:27:05.21 ID:+CX+S6RT
>>317
>>318
>>319
>>320
返答遅れて申し訳ありません
とりあえず770に交換して具合が悪いようなら電源も買い換えることにします
ありがとうございました
323Socket774:2014/04/04(金) 09:28:31.65 ID:YkIa5uDZ
>>321
ごく普通のCPUがCeleronなのかi7なのか分からず
リンク先の電源も550Wなのか650Wなのかも分からない
こんな状態でどう答えるの?
324Socket774:2014/04/04(金) 09:34:18.76 ID:gOi7TWAx
おお すまない CPUはi74770 電源は650Wの方
325Socket774:2014/04/04(金) 10:06:17.76 ID:91BqRL/f
>>321
全部手入力になるけどw
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
326Socket774:2014/04/04(金) 13:29:15.89 ID:/+5uHwBb
>>321
その電源 +12Vが4つに分かれてるから解りづらいよね しかも+12に限って言えば600w電源みたいなもんだしさ
327Socket774:2014/04/04(金) 13:35:52.62 ID:JYOUm3W7
だから
コルセア
シーソニック
シルバーストーン以外の買うな
328Socket774:2014/04/04(金) 13:52:40.32 ID:ePfv/RcN
>>322
やべセレロンの人だと思ってた
電源は経年劣化してパワー落ちるから数年経ってるなら気をつけてね

>>321
650wならHX650は+12が1ラインのでオススメ
複数ラインがいいならTP650C辺りが2ラインでいいと思うよ
ちょっとお高くなってしまうけど
329Socket774:2014/04/04(金) 17:05:09.67 ID:OqggGuj+
CentOSで主な使い方はNFSサーバとネットサーフィンにユーチューブやニコ動を見るのと、簡単なFLASHのゲームをしたいです。
そこでCPUとMBをスペックを満たしつつ省電力のものを購入したいです。
どのあたりのCPUとMBを購入するのが良さそうでしょうか?
330Socket774:2014/04/04(金) 17:08:33.17 ID:cymkkpVf
>>329
その使い方なら、メモりさえつんでりゃどんなCPUでもそこそこ動きそうだよ。
NUCとかShuttleのファンレスベアボーンあたりでいいんじゃない?
331Socket774:2014/04/04(金) 17:48:01.85 ID:xBdThq7/
ネット、office、地デジ視聴(フルセグ)用に新しくPCを組みたいのですが
CPUはA4-4000とCeleron Dual-Core G1820のどちらがいいですかね?
グラボは付けない予定です。

A4-4000は処理速度ではCeleron Dual-Core G1820に及ばないが
グラフィック性能は圧倒していると聞いてます。
332Socket774:2014/04/04(金) 18:21:15.67 ID:UJBQyHxc
>>331
比較記事嫁
英語わかんなくてもグラフぐらいは読めるだろ?
http://www.cpu-world.com/Compare/128/AMD_A4-Series_A4-4000_vs_Intel_Celeron_Dual-Core_G1820.html
333Socket774:2014/04/04(金) 19:11:56.39 ID:ePfv/RcN
>>331
CPUとしての性能は>>332参照
GPUとしては同じくらいじゃね
APUに拘りないならG3220とかのが幸せになれる気がするけど
334Socket774:2014/04/04(金) 19:24:19.06 ID:WTQwrNFE
>>331
グラフィック性能は、ゲーム、CG制作、高度な動画編集をしない限りは、あまり気にしなくていいよ。
挙げたような用途においては、オンボでも十分に性能があるから。
335Socket774:2014/04/04(金) 19:35:25.37 ID:91BqRL/f
>>331
こっちで聞いてみれば?
AMD A・E2シリーズ総合 Part96
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395573165/
336Socket774:2014/04/04(金) 19:43:48.22 ID:epgNnd71
>>331

     CPU性能/GPU性能/マザーの調達しやすさ
AMD A4-4000 △ ▲ ×
Celeron G1820 ○ × △

AMD A-Seriesを選ぶ利点は 『五月蠅いグラボ積まなくて良い』 『コア数は気持ち多めで』
こんな感じにインテル比較させながら構成するといいよ 出来ればA6の6コアにしよう 意味ないよ

総合性能はAMD A-Seriesの方が若干よいけど今の時期はブツが少なくて調達が困難。
Celeron は廉価系CPUで画像処理はばっさり切られてるから 331の用途には不向き、
Celeronの方が安く組めるけど 331での用途には向いてないから構成考え直した方がいいな

AM3と省電力型グラボで組んだ方がバランスいいのが組めれそうだが AM3マザーは入手困難かな
337Socket774:2014/04/04(金) 20:05:24.98 ID:qk3wShrj
>>328
実際その電源を使ってるから悩んでるみたいだからお勧めを言われても
338Socket774:2014/04/04(金) 20:15:04.94 ID:ePfv/RcN
>>337
>>321はR9 290と一緒に電源を買うんじゃなくて
既にある電源に乗せられるかって話だったのか勘違いしちゃったよ
339Socket774:2014/04/04(金) 20:16:00.24 ID:epgNnd71
>>316
相性がどうとか言うなら せめて マザボ-グラボ-電源ぐらいは書こうな?
340Socket774:2014/04/04(金) 22:33:43.58 ID:vynUhv9X
今600Wの電源使っているんですけどギリギリだから800W以上の電源の購入を考えています800W以上の電源でおすすめを教えてください
341Socket774:2014/04/04(金) 22:36:37.99 ID:pBIjFLd6
ここで訊かずに電源スレで訊けば?とか思ったけど、
あそこって何挙げても工作員認定される不毛スレだよなw

>>340
すまん。省電力クラスタなので知らん(;´Д`)
342Socket774:2014/04/04(金) 22:44:17.12 ID:cymkkpVf
>>340
おすすめってどういう基準で選ばれるものか不明だから、
定格決まってたら、あとは意見書く奴の好みしか出てこない。
意見なんて数個くらいしか出てこないんだから
こんなところで聞いても偏った意見しかないと思うぞ。

店に行って聞いたら?
その店のこだわりがあるだろうから
それなりの理由で薦めてくれるはずだよ。
(多分、それなりに捌けてて苦情が少ないのを紹介してくれるはず)
343Socket774:2014/04/04(金) 22:58:54.89 ID:qk3wShrj
>>338
そう思うとその電源だと微妙だよな
344Socket774:2014/04/04(金) 23:19:38.87 ID:PoL4FRU2
【題目】電源容量について
【詳細】
グラフィックボードを新調しようと思っているのですが明らかに今の電源では出力不足のため電源も買い換えようと検討しています
CPU:i5-2400
M/B:B75M-D3H
GPU:GF-GTX760-E4GHD/OC(予定)
HDD:ST1000DM003-9YN162
ドライブ:HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
メモリ:12GB
サウンドカード:SE-90PCI
TVキャプチャ:GV-MVP/XZ3
その他:有線マウスキーボード
以上の構成で電源をKRPW-SS600W/85+/Aにしようと思っているのですが電源容量は十分に足りるのでしょうか?
一応皮算用で計算もしてみたのですが数値不明の部分もあり心配なためご意見を聞かせていただきたいです
345Socket774:2014/04/04(金) 23:28:55.49 ID:JYOUm3W7
だから電源は
コルセア
シルバーストーン
シーソニック以外買うなって
HX650がいいと思うよ7年保証だし
346Socket774:2014/04/04(金) 23:52:31.39 ID:91BqRL/f
>>344
KRPW-SS600W/85+/A
【ライン別】  ピーク    12V    5V    3V    アイドル
【電源容量】  600W    48A    24A    24A    600W
【消費電力】 372.51W   28.30A   4.87A   2.00A   119.89W
【運転出力】 62.09%   58.95%   20.29%   8.33%   19.98%

【12Vの内訳】 12V合計 12V1(CPU以外) 12V2(CPU)
【電源容量】  48A      24A      24A
【消費電流】 28.3A     20.38A     7.92A
【運転出力】 58.95%     84.92%     32.99%

■ 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
347Socket774:2014/04/05(土) 00:05:02.27 ID:9C33bE9Z
>>344
足りるには足りるがもうちょっと12Vが太い電源の方がいいとは思う
1系統電源がおすすめ
348Socket774:2014/04/05(土) 00:25:24.12 ID:KjKNel31
>>344
予備電源にKRPW-PT500W/92+持ってるけどコイル鳴きらしき異音を不定期に発する。
メインで玄人志向を使うのはお勧めしないね。
349Socket774:2014/04/05(土) 00:28:32.27 ID:5fvVTBML
>>345
GPU,電源合わせて40k程度の予算しか組めないため少々厳しく
>>346,347
恥ずかしながら電源関連には何の知識もなく調べてみたところ2系統に分かれている場合足りなくなってしまう恐れがあるんですね…
(あるか分かりませんが)600W80+1系統で6~8k程度の電源候補を見つけてきたいと思います
回答ありがとうございました!
350Socket774:2014/04/05(土) 00:28:32.76 ID:FmVVREdh
電源は奥が深い 人によっては5000円ほどの安物でもいいって言う人もいるし
351Socket774:2014/04/05(土) 01:38:30.87 ID:5QGGYNd7
>>349
RA-650が希望にドンピシャだろうね。
352Socket774:2014/04/05(土) 07:11:52.55 ID:gTaZPn9M
>>346
12V1(CPU以外) 24A でやりくりするのは微妙だよな
353Socket774:2014/04/05(土) 08:02:09.43 ID:BIdgM7Jz
>>350
それはない、慶安とかサイズ使うと火花吹いて全部も死ぬこともあるからな。
PC雑誌みれば、中身が写っているので格安電源がどれくらいひどいか見当つくと思うのだが。
354Socket774:2014/04/05(土) 08:47:54.63 ID:qH+6wbn4
でも故障するかどうかは100%って訳じゃないからな
慶安や動物電源でも5年問題なく動くこともあるし、紫蘇でも1年でダメなこともある
(実例って訳じゃなく確率論です)

見積もりスレや相談スレなら比較的安全な高価電源勧めるのは当たり前だろう
勧められたまま買って壊れたと言われても責任取りようがないし、
高価電源ならそういった保証が効くところ多いしな

安物でも良いって判断しても自己責任だ
自動車乗る(買う)のに任意保険にはいるかどうかみたいなモン
保護回路が有れば周囲のパーツ巻き込まずにすむ確率高くなるし、
出す金額がそれに見合わないと思うなら、安物電源でも良い
355Socket774:2014/04/05(土) 13:42:10.25 ID:k8Ay6elC
CPUに金は出せても電源に金出さないのは、安物でも取り敢えず動作するからって考えだろうけど
電源はCPUに比べて格段に故障率高いからねぇ。
複数台持つ趣味でないなら電源の値段はケチるなと言いたいな

故障しなくとも変換効率が悪くて消費電力で5W以上の差があることもあるし
電源off時でも待機消費電力を余計に食う。
まぁ値段の高い製品でも壊れることはあるということで悩ましいのは確かだけどね。

>>354
例えとはいえ車の任意保険を電源のチョイスと同列に語るのは感心しないな
356Socket774:2014/04/05(土) 14:01:25.65 ID:qH+6wbn4
事故った後の為の保険と、事故らない為の品質じゃぁ、確かに違うけど、
一応事故った時の交換保証とかは似た意味だし、
安心をお金で買うという意味でね
357Socket774:2014/04/05(土) 14:38:14.19 ID:cAzjqR6M
電源は消耗品と考えて7〜8千円位のを3年過ぎたら交換
このパターンで今の所大きなトラブルなし
358Socket774:2014/04/05(土) 14:57:17.40 ID:nAi2U8Yv
>>351
750の方使ってるけどコスパはいいと思う
使わない配線多すぎてすっげぇ邪魔だからケースでかくないとしんどいけど
359Socket774:2014/04/05(土) 16:01:34.42 ID:qP8FAZq6
>>357
交換済みの電源はどうしてるの?
360Socket774:2014/04/05(土) 16:07:41.33 ID:Nv9qUpbL
パソコンでケチっていいのはキーボードとモニターだけ コレ豆知識
361Socket774:2014/04/05(土) 16:16:07.94 ID:TLe6zJ39
安物のキーボード指してM/B二枚吹っ飛ばしましたがなにか・・・
362Socket774:2014/04/05(土) 16:18:08.98 ID:h1Kjbysu
>>360
キーボードとモニターも快適さを求めるならケチってはいけない部品だろ。
まあ、安定性には関係ないから、24時間稼働かつたまにしか直接操作しない社内サーバーとかではボロいの使ってたけど。
363Socket774:2014/04/05(土) 16:42:04.57 ID:S7Bn5NkZ
>>360
モニターは一番ケチったらだめだよ
目が悪くなってからでは遅すぎる
364Socket774:2014/04/05(土) 16:46:00.08 ID:nAi2U8Yv
目が悪くならないモニタなんてあるのか
365Socket774:2014/04/05(土) 16:46:43.80 ID:DRRLep//
おれは問題起きやすい電源だけは
近くの店舗で買うよ
初期不良が疑われたときにすぐにチェックしてもらえるから
問題の切り分けに役立つ
366Socket774:2014/04/05(土) 19:18:15.79 ID:YzEFI4u2
電源 心臓
メモリ 海馬
グラボ 目
CPU 頭
ケース 外見でいいのかな
367Socket774:2014/04/05(土) 19:22:56.72 ID:yBvnR0o8
1000W以上の電源は低負荷の時は安物電源よりも変換効率は良くないのがあるので注意w
368Socket774:2014/04/05(土) 20:05:40.51 ID:BIx0qQbA
どこケチるかは好みとかこだわりだよな
俺はCPUとグラボに金かけた、HDD、SSD、モニタ、キーボード、マウスはそこそこ
電源、ケース、メモリ、マザーは安いの
369Socket774:2014/04/05(土) 20:32:45.12 ID:cAzjqR6M
>>359
2台は予備パーツとして保管。それ以上になったら古い物からハドフなどで処分
370Socket774:2014/04/05(土) 20:35:44.58 ID:h1Kjbysu
>>366
そのたとえでいくなら、ケースは骨だな
371Socket774:2014/04/05(土) 20:42:19.04 ID:DRRLep//
外骨格か
昆虫だ
372Socket774:2014/04/05(土) 21:43:32.04 ID:YzEFI4u2
>>370
マザボはどうなるんだ
373Socket774:2014/04/05(土) 21:54:30.58 ID:h1Kjbysu
>>372
自分的には366と意見がちょっと違って、マザボが心臓で電源は消化器官だと思っている。
374Socket774:2014/04/05(土) 21:57:49.97 ID:TLe6zJ39
Q: パソコンの心臓部はどこですか?
A: CPUです。

Q: パソコンがものを覚えるのはどこですか?
A: HDDです。
375Socket774:2014/04/05(土) 21:58:54.48 ID:N1h/BFxY
拗らすとパソコンに恋をするわけか
376Socket774:2014/04/05(土) 22:06:07.19 ID:hTQE+iHu
>>361
キーボードでマザー吹っ飛ぶの?
377Socket774:2014/04/05(土) 22:13:46.18 ID:h1Kjbysu
374は心臓で計算するらしいな
378Socket774:2014/04/05(土) 22:14:36.14 ID:MJU0fQhb
機能的な意味で考えると、CPUとHDDとメモリって全部脳なんだよな
で電源が心臓、マザボが脊髄でグラボが目、周辺機器が手かな
すげーどうでもいいな
379361:2014/04/05(土) 23:24:31.71 ID:TLe6zJ39
>>376
中華のコンパクトベアボーン買ってきたんだよ。
当時はキーボードとマウスもついてきてた。

組み立てて、電源入れたらキーボードが使えない。
おかしいなと思って、メインマシンにキーボードさして電源入れたら、キーボードが光りもしない。
別のPCにさしてみても同じ。

・・・・メインマシンともう一台、これだけでマザー吹っ飛んでました orz
安物つなぐときは気をつけましょう(T_T)
380Socket774:2014/04/05(土) 23:26:44.58 ID:TLe6zJ39
>>377
そりゃそうさ。脳(HDD)で計算なんかしないよ :-p
381Socket774:2014/04/06(日) 00:18:23.19 ID:1hWvOtmi
>>379
何か別に原因があるんじゃないかと思うのだが…
382361:2014/04/06(日) 00:22:22.09 ID:u7zxw4WO
>>381
色々調べたんだけど、PS/2コネクタからいらん電流流れて焼けたっぽい。
当時はまだマザー高かったから必死で調べましたとも・・・orz
383Socket774:2014/04/06(日) 00:32:42.20 ID:Oec0wDZG
人の体に例えると難しいな
部屋とかなら
作業する人がCPUで
机がメモリ
本棚がHDD
部屋がケースでマザーは床?
384Socket774:2014/04/06(日) 02:06:31.17 ID:7maC9dqw
頭 CPU メモリ HDD
目 グラボ
心臓 電源
脊髄 MB
耳 サウンドカード
ケース 骨・外見 でFA
385Socket774:2014/04/06(日) 02:33:15.99 ID:u7zxw4WO
>>384
マイクとカメラは何になるの?
386Socket774:2014/04/06(日) 02:39:13.98 ID:Oec0wDZG
>>385
マイク 耳
カメラ 目


うーん、グラボとサウンドカードがむずかしいかな
2つとも頭?
387Socket774:2014/04/06(日) 02:40:55.90 ID:rpg0hmWm
カメラ 目
マイク(in) 耳
スピーカー(out) 口

グラボは…スケブ?w
388Socket774:2014/04/06(日) 02:53:49.24 ID:pMA3Kvjh
グラボもコアあるんだから頭になっちゃいそう、わけわからんくなってきた
389Socket774:2014/04/06(日) 08:24:49.59 ID:LH+2KlLd
スピーカーが口ならサウンドカードは喉だろうか
グラボも確かに頭だな
頭で思ったものを描ける手(出力)にもなりそう
390Socket774:2014/04/06(日) 09:09:19.51 ID:Oec0wDZG
口と喉いいかもな
出力はプリンタもあるな
モニタは顔かな
391Socket774:2014/04/06(日) 09:22:38.05 ID:MHkQqL6P
今はAPUなんて言ったりもするからグラボは左脳でCPUが右脳とかそんな感じだろ
あとは。。。LAN繋げば完成か?。。。ってLANはどこだ?
392Socket774:2014/04/06(日) 09:30:05.99 ID:Oec0wDZG
頭 メモリ HDD
 右脳 CPU
 左脳 グラボ
目 カメラ
耳 マイク
心臓 電源
脊髄 MB
喉 サウンドカード
口 スピーカー
骨・外見 ケース

LAN ?

まとめるとこんなかんじか
393Socket774:2014/04/06(日) 09:41:16.82 ID:iwBljEhF
映像処理と論理処理で分けるなら
グラボ 右脳
CPU 左脳
だろうな
LANは身体じゃないけどテレパシーってイメージだわ
実際には食事みたいな感じ?
よくわからん
394Socket774:2014/04/06(日) 10:07:30.45 ID:ab/aWFmR
他者(ないし物)と介するために必要な部位
ある意味で手でありある意味で口でもあるな
395Socket774:2014/04/06(日) 10:17:39.74 ID:Oec0wDZG
左右逆だったか
テレパシーは無線LANじゃないかな?
Bluetoothとか
食事は電源コードな希ガス
396Socket774:2014/04/06(日) 12:59:54.77 ID:KQpVAeQc
使ってたモニタの電源コードが断線して代用できるならハードオフ的な所探そうと思うんだけど
in100-240 V50-60 Hz1A
out 19V 1.3A -(c)+
これの同規格って見つけやすい?
397Socket774:2014/04/06(日) 13:19:06.92 ID:Oec0wDZG
電源コードなんてみんな似たようなもんだからあると思うよ
398Socket774:2014/04/06(日) 13:26:39.23 ID:OqT8jvP8
>>395
あ、そうそう無線LAN
そっか有線LANだと病院で使われるチューブイメージするな。
399Socket774:2014/04/06(日) 13:44:28.63 ID:WQyf/QdS
>>396
それ電源コードじゃなくてACアダプタとちゃうんか?
400Socket774:2014/04/06(日) 14:05:06.83 ID:AB1X+VBA
購入相談所じゃなくてPC擬人化スレになっとるんご
401Socket774:2014/04/06(日) 14:13:35.81 ID:OqT8jvP8
>>400
そう言うイメージで買い揃えればいいってことじゃないかな?
402Socket774:2014/04/06(日) 14:34:48.39 ID:gXK145A8
>>396
それって上でも言われてるがACアダプタじゃね?
出力の電圧と電流が同じヤツなら流用が多分効くと思うけど 壊れても知らんw


【参考 画像】
Amazon.co.jp: ラトックシステム ACアダプタ (IN 100-240V、OUT 5V 2A) RSO-AC05(ラトツク): パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-100-240V%E3%80%81OUT-RSO-AC05-%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%84%E3%82%AF/dp/B000FHT70W
403Socket774:2014/04/06(日) 15:22:19.33 ID:SnmdGDco
ええそうですacアダプタで間違いないです。
自分なりに検索してみたら純正品じゃないと爆発の可能性あるとか出てビビってます。
しかしモニタのアダプタだけメーカーから取り寄せとなるといくらくらいになんだろ・・・
404Socket774:2014/04/06(日) 15:31:11.41 ID:WQyf/QdS
>>403
・プラグの形状と極性(+と-の配置)が同じ
・出力側の電圧(この場合19V)が同じで、電流が1.3A以上(2AとかでもOK)
・使用する環境で使える入力要求(100V、50-60Hz)
満たしてりゃ大抵大丈夫じゃないの
405Socket774:2014/04/06(日) 18:56:14.96 ID:gXK145A8
>>403
まず そのモニタのメーカー名や型番とか晒さんとエスパーのしようがないがな?(´・ω・`)

純正品は\5000ぐらいが相場だけど 情報出し惜しみしてるからシラネ
406Socket774:2014/04/06(日) 19:19:09.12 ID:8gt/nH7R
>>403
これでいけるだろ \3065円
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-NAC024
407Socket774:2014/04/06(日) 23:31:48.49 ID:D5gkJhR4
【題目】グラボの取り付け
【目的】エロゲ(イリュージョンのゲーム)
【予算】8000円
【詳細】
以前は4870を使っていましたが、壊れたので取り外していました。
近々出るイリュージョンのジンコウガクエン2にちょっと興味があるので、新しくグラボつけたいと思います。
エロゲ以外のゲームはやりません。動画の編集などもしません。
【その他】
現在のPCの主なスペックです。
【CPU )】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.00GHz 2.99GHz 2.00GB RAM
【M/B】ECS g31-tm
【電源】PC7019-8F33/38 380W
【OS】Win8.1 32bit
【モニタの端子】DVI-D、ミニD-sub15ピン

一応現在はGT630を候補にしていますが、これで事足りるでしょうか。
もう少しだして7750やGTX650にしたほうがいいでしょうか。
電源が380Wと少ないのも少し心配です。
408Socket774:2014/04/06(日) 23:45:23.88 ID:Oec0wDZG
>>407
http://www.illusion.jp/preview/jg2/spec/index.php
ここ見るとそれで十分そうだね
電源も380で足りる
ただメモリが足りない
4Gにした方がいい
409407:2014/04/07(月) 01:09:30.62 ID:NCqIplIa
ありがとうございます
ただLGA775に対応したメモリを確保するのは困難なので
2GBで我慢します。
410Socket774:2014/04/07(月) 01:13:20.59 ID:njIlOuSA
>>409
それなら
いっそのこと
hasのセレロン辺りで組んでみては?
411Socket774:2014/04/07(月) 01:35:46.18 ID:pGlhnxP9
LGA1156、MicroATX、D-sub15有、固定コンデンサ100%
上記全てを満たしているマザボをご存知でしたらお教え頂きたいのですが…
探しても意外と見付からず…。
412Socket774:2014/04/07(月) 02:00:20.63 ID:0VuazDKj
GA-H57M-USB3、GA-H55M-UD2Hあたり
新品店頭取扱品を探すとなると絶望的だと思う、たぶん1155や1150買ったほうが安い
413Socket774:2014/04/07(月) 02:06:37.01 ID:pGlhnxP9
ああ、ありがとうございます。
まさにこういう物を探していました。
気長に探してみます。
414Socket774:2014/04/07(月) 14:09:41.38 ID:NCqIplIa
あ、なんかCPUとメモリ勘違いしてました。メモリはLGA775とか関係ないですね。
415Socket774:2014/04/07(月) 15:38:11.16 ID:Kpt4NvcL
スロットが余ってるなら中古のDDR2の1G2枚買って挿せば4Gだよ
416344:2014/04/07(月) 20:17:34.03 ID:SGw4LQGv
【題目】グラボの交換
【目的】SKYRIM
【予算】35000円前後(後述)
【詳細】
前回はありがとうございました、電源はオウルテックRA-650にすることを決めました
前回相談に続きもう一つお聞きしたいです
目星をつけていたグラボが値上がりしてしまったため違うものにしようと探していたのですが
SAPPHIRE R9 270X 4G OC VERSION(27k)とELSA GeForce GTX 760 S.A.C 4GB(34k)の二つで迷っています
性能的にはGTX760の方が上のようですが7kもの差があり同価格でR9 280Xが購入できてしまう為決めかねています
現在は一番要求の高そうなゲームでもSKYRIM(MOD,ENB使用)程度しか想定しておらずその他最新ゲームをやる予定はありません
これら二つの性能差に7000円の価値はあるでしょうか?またもし最新ゲームをやるとしても最高画質に拘らなければ270Xでも支障はないでしょうか?
長文申し訳ありません
417Socket774:2014/04/07(月) 20:41:29.64 ID:/w1GQ6Ou
エルザが候補なら性能差だけじゃなく保証も込みで
7kの差が自分にとって魅力的か考えてみ
418Socket774:2014/04/07(月) 22:45:55.90 ID:SGw4LQGv
>>417
OCモデルだと故障しやすそうですね…
少しでも浮けばと考えたのですがそれで破損ないしスペック不足になっても怖いですしGTX760の方にすることにしようと思います
ありがとうございました
419Socket774:2014/04/07(月) 23:25:34.17 ID:8h5WVOwz
>>416
>同価格でR9 280Xが購入できてしまう為

280x買えばいいんじゃね。
420Socket774:2014/04/08(火) 00:19:32.60 ID:glRgfDYH
スカイリムするだけならGTX660でも十分なんだがなぁ
421Socket774:2014/04/08(火) 00:43:44.90 ID:LgQLnQL3
スカイリムがでた当時は550tiおすすめだったのがなつい
422Socket774:2014/04/08(火) 00:48:37.72 ID:rbmd/SI+
MOD入れなきゃ660の2GBメモリでもいいと思うけどけどー
入れるなら660チップ以上の3GBメモリ以上になると思う
423Socket774:2014/04/08(火) 00:51:56.40 ID:z9HoSRk7
ELSA GTX 780 Ti S.A.Cと
GV-N78TOC-3GD Rev1.0で迷っているんですが

BF4のような重いゲームをする場合、
コアクロックが100MHz違うと差は如実に現れますか?
424Socket774:2014/04/08(火) 01:04:40.15 ID:JdunKFnt
大した違いは無い
ベンチの数字がちょっと良くなるだけ
425Socket774:2014/04/08(火) 01:04:56.98 ID:i7YPKnXD
そんなに大きくは変わらないが数FPSくらいの差は出るんじゃないかな
体感は人によるが誤差レベルくらいだと思う
俺だったら長時間やるなら3連のGIGA選ぶかな
426Socket774:2014/04/08(火) 01:17:12.07 ID:vZ1LyqKc
corei5の2000番台CPUを譲り受けたのでLGA1155マザボを購入予定
オンボードでVGA端子が在る場合、グラボを載せずD-sub15でアナログ出力出来ますか?
coreiに以降した当初トラブったので不安で…。
427Socket774:2014/04/08(火) 01:38:12.83 ID:jgfMu2eA
>>426
つggrks
428Socket774:2014/04/08(火) 01:47:20.76 ID:vZ1LyqKc
テンプレの>>1にあります様に、まさにググっても分からない状況だったので…。
CPUにGPUが内蔵されていれば問題無いのでしょうか?
corei初期の頃、CPU・マザボが共にGPU無しという状況がありましたので…。
429Socket774:2014/04/08(火) 01:50:19.09 ID:TmkslMJ2
1156の時代とは違う
430Socket774:2014/04/08(火) 01:51:25.32 ID:+fa8V5wU
どっちかっていうと>2のくだらない質問スレ向けの内容
ここは購入相談であって、購入予定のパーツの基本的仕様について質問するようなスレではないと思う

i5ならiGPUあるんだしいけんじゃないの
431Socket774:2014/04/08(火) 01:55:02.67 ID:jgfMu2eA
>>428
こんな直ぐに分かることググれないなんて馬鹿なの?阿呆なの?死ぬの?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i5
ここ見ても理解できないなら知恵遅れにでも聞いてこい。
432Socket774:2014/04/08(火) 02:05:08.98 ID:vZ1LyqKc
ご迷惑をお掛け致しました。
本当に申し訳ありませんでした。
433Socket774:2014/04/08(火) 05:28:27.42 ID:z9HoSRk7
>>424>>425
ありがとうございました

ギガバイトの方を購入します
434Socket774:2014/04/09(水) 01:01:41.82 ID:Alv++Xdy
>>429
力のない者は、知恵を出せ
知恵のない者は、金を出せ
435Socket774:2014/04/09(水) 02:20:54.89 ID:sjHWHuMi
馬鹿貧乏は命出せ
436Socket774:2014/04/10(木) 19:55:54.96 ID:/JxzXiDF
【題目】ラジオ専用PC
【目的】電源ONでらじるらじるのNHK-FMが鳴りOFFで切れる単機能PCを組みたい
【予算】予算30000円以下
【詳細】
・電波状況が悪く、今まで使っていたチューナーではひどい雑音がするようになったため代わりが欲しい。
・パソコンが全く使えないおばあちゃんが使えるよう、操作は電源ボタンだけにしたい。
・出力は今まで使っていたアンプ、スピーカーがあるのでそこから出力する。
・NHK-FMだけ聞ければいい(クラシック番組しか聞かないため)。ラジオ音質でクリアに聞ければOK。
・チューナーの代わりにオーディオラックに入れるため、サイズは小さめにしたい。
・上記の理由で、出来るだけ静音がいい。可能ならファンレス。
・有線LANはかなり難しい。無線LAN環境はある。PS3をラックに置いて動画再生出来るのを確認した。
【その他】
という条件なので、無線LANが使えて安くて小さくて低機能で低発熱なファンレスの構成だと
どんなおすすめがあるでしょうか。CPU搭載マイクロマザボ+最低限容量のSSDでいいと思うんですが、
音質と発熱と無線LANの有効距離についての情報が上手く調べられなくて。
437Socket774:2014/04/10(木) 20:17:34.42 ID:OCKUdC8L
もうPCである必要なくねw
438Socket774:2014/04/10(木) 20:49:06.49 ID:a10Od0qG
パーツ購入相談スレで構成聞いてくるのも間違ってるよな
439Socket774:2014/04/10(木) 21:00:39.30 ID:HaOjvhDM
>>436
スマホ買って、アンプに繋ぐ

以上
440Socket774:2014/04/10(木) 21:11:44.29 ID:XonwQXc/
アンテナとブースターを買う
441Socket774:2014/04/10(木) 21:14:58.14 ID:a10Od0qG
インターネットラジオ 専用機器
で検索したが、無線LAN接続のラジオ出てきたぞ
Grace Digital GDI-IRA500 WIFI インターネットラジオレシーバー 他色々
3万しないからその辺の買っておけ
442Socket774:2014/04/10(木) 21:22:59.13 ID:/JxzXiDF
>>437,439,440,441
PC以外も考えたけど、他にいい方法が思いつかなくて。
電波が複雑な地域らしくて、高くついて効くかわからないブースターよりはネットラジオにしようと思ったんだ。
無線LAN接続ラジオ、調べてみるよ。ありがとう。

>>438
購入じゃなくて構成スレに書くべきだったか。申し訳ない。
443Socket774:2014/04/10(木) 21:40:52.62 ID:7in4+y9p
>>439
これが一番現実的で低予算だな
いくらパソコン苦手ってもアイコン一つだけおいといてタップするくらいならできるだろう
444Socket774:2014/04/10(木) 22:22:07.24 ID:NLyjBjvY
初心者ですが初の自作を検討しています。
用途的(動画再生、フォトショップ)にグラボは必要ないと考えていた
のですが、マルチディスプレイにするためにはグラボが必要であると
聞きました。こんな私にオススメのグラボを教えてくれないでしょうか?
445Socket774:2014/04/10(木) 22:28:03.32 ID:qEQ/R0xK
>>444
それだけの情報ならGTX650でも買っておけば?としか・・・
446Socket774:2014/04/10(木) 22:30:09.78 ID:s2M2IwrJ
>>444
オンボードVGAのみでもマルチディスプレイは可能だぞ
447Socket774:2014/04/10(木) 22:52:04.95 ID:/JxzXiDF
>>443
そうなのか、スマホというと8万くらいするか、タダ同然だけど○年契約かのどっちかだと思っていた。
ちょっと勉強してくる。
448Socket774:2014/04/10(木) 23:04:24.77 ID:SfUvja5y
無線LANだけなら、iPod touchとかいいんじゃね
予算に収まるはずだよ。
449Socket774:2014/04/10(木) 23:29:16.52 ID:NLyjBjvY
>>445
>>446

ありがとうございます。オンボードでも可なのですね。
ちなみに、マザボでマルチディスプレイを行うのはグラボで
行う場合に比べて遅延など問題はあるのですか?
450Socket774:2014/04/10(木) 23:35:47.99 ID:OCKUdC8L
451Socket774:2014/04/11(金) 03:26:40.27 ID:XC4JfPme
>>447
NHKのラジオアプリが走ればいいだけなんだから、中古のiPod touchなり、なんでもいいから中古のスマホ買ってくるだけだぞ
中古じゃなくても、タブレット端末でいくらでも安いヤツある
452Socket774:2014/04/12(土) 20:15:53.40 ID:9mumSoqI
【題目】マザボとメモリー規格について
【目的】軽いネットゲーや動画みます
【予算】OS別として20000円以下希望
【詳細】
相談させてください
以前BTOで買ったセットパーツを組んだ程度の初心者です
マザボかCPUが壊れたとみられる為(電源入れるとモニターが僅かに薄明るくなる程度で、ピープー音もしなくなったからそう判断してました)
XP終了前でしたから新規に1から購入しようとしていたのでしたが、出費が多くなりパーツ交換で我慢しようと思い相談です。
(今、入力しているのはサブとして使ってるノートです)

@セレロンG1820で検討しているのですがマザボに対する注意やオススメのアドバイスが頂ければと思います。
AG1820(LGA1150)の仕様を見たところDDR3 1333と書いてありましたが、DDR3 1600対応と書いてあるマザボに1333のメモリーを刺しても大丈夫な
ものでしょうか?
また、1600のメモリーを刺したところでCPUが認識はするのでしょうか?

アドバイス宜しくお願い致します。

尚、電源600WとRADION HD5450を使い回しします
【購入予定】
セレロンG1820:理由としてコストパフォーマンスがいいと思いましたので。
マザボ:
メモリー:DDR3 1600or1333で4G×2
OS:win7 64bit
453Socket774:2014/04/12(土) 20:39:31.50 ID:3gfsnQgb
>>452
メモリの件は問題ない
メモリは下位互換はあるから
CPUは1600を挿して認識するけど動くクロックは1333になる
余談だけど、pentiumG3420なら値段も対して変わらんし、1600までサポートしてるからそれにするのも有りだと思う
454Socket774:2014/04/12(土) 20:52:23.18 ID:kmx+u9Ak
【題目】CPUクーラーを買い換えるに当たってメモリーの相談です
【目的】Skyrim
【予算】予算はいくらでも構いません
【詳細】今RAMPAGEW BLACK EDITIONと初回盤に付属していたサイズの阿修羅を使用しています
メモリーがCorsairのDOMINATORシリーズでヒートシンクが大きく次に買う予定のCPUクーラー
CRYORIG R1 ULTIMATEでは使えないため出来ればDDR3-2133でヒートシンクの小さなメモリーでお勧めはないでしょうか?
8GBの4枚セットで使用する予定です
よろしくお願いします
455Socket774:2014/04/12(土) 21:16:15.43 ID:9mumSoqI
>>453
ご回答ありがとうございます

pentiumG3420ですか
調べたら2000円程度の違いでクロック数が結構高くなってるのはいいですね
マザボについて検討してから来週には購入したいと思います。
ありがとうございました。
456Socket774:2014/04/12(土) 21:48:37.09 ID:dARpAcWk
【題目】電源ユニット交換
【目的】BF4ばどFPSゲーム
【予算】予算22000円以下
【詳細】
現在RAIDER RA-650を使っているのですがCPU・GPUのOCとCorsair H110の導入を考えています
それに伴って電源をもう少し高品質で850W以上の物の購入を検討中です
良質電源スレなども見たのですが情報が少なかったため、皆さんの850W以上でお勧めの電源があったら教えていただけたらと思います
【その他】
予定構成
CPU:Intel Core i5-4670K @4.5GHz 1.38v
クーラー:Corsair H110
RAM:4GB×2
HDD:2TB
SSD:128GB×2
GPU:GeForceGTX780DualClassified @1254Mhz 1.2v
M/B:GA-Z87X-UD3H
FAN:140mm LED×5

よろしくお願いします
457Socket774:2014/04/12(土) 22:08:44.61 ID:mInK9GGe
その金額ならスーパーフラワー辺りでいいんじゃね もう少し上乗せ出来るなら定番の紫蘇
458Socket774:2014/04/12(土) 22:31:52.35 ID:mInK9GGe
459Socket774:2014/04/13(日) 01:01:08.26 ID:0MgIFJAJ
あとは定番の860XP2やらV850やらAX860やらかね22000〜25000くらいだ
460436:2014/04/13(日) 02:37:38.72 ID:9S12zsD0
>>448,451
安いタブレットで済むみたいなので、スペックとOSのバージョンについて調べながら選ぶことにしたよ。
助かった。ありがとう。
461456:2014/04/13(日) 13:25:09.17 ID:Dgcdfxu7
ご助言ありがとうございました
予算を追加して860XP2を購入したいと思います
462Socket774:2014/04/13(日) 20:04:26.29 ID:dS8wTtLZ
【題目】CPU、MB、メモリの容量選び
【目的】win8 IE ワードエクセルのみ
ワードエクセルのデーターはUSBメモリに保存します。動画等保存しません
【予算】合わせて20000以下
【詳細】なるべく予算と消費電力を抑えたいです。win8 pro 64bit 120gbのssd を取り付ける予定です。DVDドライブは付けるつもりないです。
463Socket774:2014/04/13(日) 20:57:19.09 ID:sk3tReWn
>>462
G1820、H81、4G*2
464Socket774:2014/04/14(月) 02:19:46.34 ID:VVAh3Eiw
何か最近その辺のCPUを安く手に入れ辛くなったよね
465Socket774:2014/04/14(月) 03:13:05.18 ID:HdFJtKTi
>>463
将来DVDドライブ取り付けるかもしれませんが以上の構成で何Wの電源がいいですか?
466Socket774:2014/04/14(月) 03:15:31.40 ID:M1bU/V8p
最低レベルで大丈夫だよ。
467Socket774:2014/04/14(月) 05:11:38.03 ID:6BkdhPCt
>>465
ここで計算しろ

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
468Socket774:2014/04/14(月) 06:18:58.17 ID:HdFJtKTi
>>467
ここって4770kとかgtx780とか新しいのないけどどうじてるの?
469Socket774:2014/04/14(月) 08:12:35.03 ID:yFfNMam3
それと近いW数を選んでる 
470Socket774:2014/04/14(月) 08:27:35.20 ID:ysjow8uE
これもあるよ
extreme PSU calculator lite

http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
471Socket774:2014/04/14(月) 08:33:29.98 ID:6BkdhPCt
グラボの消費電力も調べられないような池沼は自作板は向かないと思うの
BTOとかに行けば?
472Socket774:2014/04/14(月) 09:56:48.21 ID:yFfNMam3
グラボの消費電力なんてハイエンドは300Wにしといて一枚だけなのにそれ以上なら
皮算用だとビデオカード2に+100Wほどもっとけw
473Socket774:2014/04/14(月) 20:11:03.54 ID:8U2nmhaP
BF4やるならcpuがボトルネックにならないレベル教えて下さい
474Socket774:2014/04/14(月) 20:16:26.41 ID:8U2nmhaP
GPUはGTX760で
HDで標準設定で40fps出したいです
475Socket774:2014/04/14(月) 23:51:11.96 ID:kGl9ah82
どんな質問にもマジレスするスレ NO.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1397485663/
476Socket774:2014/04/15(火) 04:02:17.22 ID:M4NTZom0
cpuがボトルネックにならないことはない

i5 4670 4570買えばいいだろう
477Socket774:2014/04/15(火) 10:44:57.81 ID:R1/9cKSx
>>476
それはあるかもな
C2D2.4Ghzで、GTX760積んでみたが、BF4最低画質で20fpsでない
478Socket774:2014/04/15(火) 15:04:53.30 ID:M4NTZom0
>>477
2コアは論外だわww
479Socket774:2014/04/15(火) 15:31:49.67 ID:VH+F0SHj
まぁ、とにかくパソコンは何をするんでも
CPUが命って事ですな
480Socket774:2014/04/15(火) 19:15:37.16 ID:PZSouxoD
グラボもう一枚 GTX750Ti PCI-Ex16 2GB GV-N75TOC-2GIを購入しようと思っています。
消費電力は足りるか分からないので教えてください。
やはり電源は大きめの物を購入して今の電源と交換したほうがいいでしょうか。

スペック
CPU:Core i5 2500K
SSD:CT128M4SSD2*2個
メモリ:TED38192M1333C9DC-AS 4GB*4枚
MB:P8Z68-V/GEN3
VGA:GV-N560OC-1GI/L2
電源:EA-650 GREEN
OS:Windows 7 HomePremium SP1 64bit
光学ドライブ:DVR-S7280EK
水冷:APSALUS2 120
481Socket774:2014/04/15(火) 19:36:41.63 ID:dN8xdh9M
>>480
どんな用途で使ってる?その構成で何するのか気になるわ
482Socket774:2014/04/15(火) 19:40:40.93 ID:O6A5tODb
EA-650 GREENって煙出したり火を噴くって書き込み、前に電源関連スレだかAntecスレだかで結構と見かけたな
480は今まで使ってきてるわけだから問題ないとは思うが…
483Socket774:2014/04/15(火) 19:43:50.66 ID:PZSouxoD
>>481
主にネトゲをしています。
最近fps数を安定して出せないのでグラボ追加しようと思っています。
(Bf4Titanfallなど)
あとシャドウプレイ機能目当てです。
484Socket774:2014/04/15(火) 19:44:50.81 ID:PZSouxoD
>>482
知らなかった…きっとだいじょうぶだよね…今まで使えてきたもんね。
485Socket774:2014/04/15(火) 19:51:40.83 ID:O6A5tODb
>>484
探してみたら現行のAntec製品総合スレだった
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338623760/
GREENで検索かけていくとネガキャンかと思うくらいゾロゾロと…
486Socket774:2014/04/15(火) 21:13:50.80 ID:M4NTZom0
>>483
750tiでBF4とかアホ過ぎ
せめて760〜か280x〜選べ
650wなら780ti一枚差しでも電源十分
487Socket774:2014/04/16(水) 01:04:15.57 ID:WXmJ/wbh
お前らビビりすぎだろ

参考にアメリカ人のレビューの一部を簡単に翻訳して紹介
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=17-371-044
・PCがシャットダウンしてゴムが燃える匂いがしました。
・8ヶ月使用できました。炎がファンの穴から吹き出しているのを見ました。私はただただ嬉しい。この電源が発火した時に側にいたため、家を燃やさず家族を殺さずに済んだ。
・早朝に発火しました。もしも寝ぼけなまこでも起きていなかったら、家は焼け落ち、燃えた半田の臭がする煙で充満した部屋から起きて出てくることもできなかったでしょう。
・8ヶ月使用して発火するまでは優れた電源でした。火が出たので1つ星評価です。もし発火時に側にいなければ大惨事で家は燃えて子どもたちは怪我をしていたでしょう。
・4ヶ月使用して発火した。発火した時に居なければ事態はもっともっと悪化していた。
・9ヶ月酷使させたらついに発火した。過電流のせいだと思っていたが、レビューを読むとこの電源ではそれが普通のようだ。
・商品は妥当な値段だったが、マイホーム代の費用がかかった。使用開始して数カ月後、部屋を離れて1分後に部屋は煙で満たされていた。
・半年の使用で朝起きたらプラスチックが燻る匂いがして燃えていた。
・燃える。1つ星でも多すぎるぐらいだ。これで組んだPC6台のうち2台が火を吹いた。
・焼けた電子部品の匂いがしてから黒煙がケースからでてくるのにおよそ30秒だった。
・燃えるのでこの製品に長所はありません。
・電源ユニットは炎を出して燃えるべきじゃない。
・8ヶ月で火を出してオフィスを煙で充満させた。消防車が緊急出動して15階のビルで避難騒ぎになった。
・6ヶ月使用した所で燃えて、授業中にルームメイトから部屋で何か燃えてると電話がありました。この電源でした。
・5ヶ月使用したところで、恐ろしい匂いがして、オレンジ色の炎が見えて、ポップ音が聞こえて、煙を渦巻かせ始め、家中が煙で充満した。
・1年2ヶ月の使用で煙を家中に吐き出し2時間は換気が必要だった。
488Socket774:2014/04/16(水) 01:17:55.54 ID:cM82XrN2
電源はなるべくいいのを買おうと思ったっけな
現実は厳しく結局使ってるのは一万円ちょいの電源だけどなw
489Socket774:2014/04/16(水) 04:41:38.21 ID:ikIl73zo
個体差が大きいと感じるわ
動物電源でも10年以上正常に動いてるの持ってるし
490Socket774:2014/04/16(水) 06:26:26.82 ID:8PPZGDzr
余った古いパーツ(メモリ、CPU、HDD、ケース、DVDドライブ)
で一台組みたいと考えていますが、ここで質問してよろしいでしょうか?

「このスレじゃないぞ」という場合は誘導していただけると助かります
491Socket774:2014/04/16(水) 06:35:48.74 ID:aqbzBr+l
自作PC初心者パーツ”購入”相談事務所

余ったパーツで組むなら明らかにスレ違いだろう
パーツ余らせてるなら初心者でもないし
馬鹿でも分かる
492Socket774:2014/04/16(水) 06:56:12.18 ID:pVPxyEww
動物電源ってワンズが一時期キチガイみたくお勧めでゴリ押ししてたよな
493Socket774:2014/04/16(水) 07:10:12.27 ID:4nwoqvwi
余剰パーツを軸に、追加購入する事について書くのはある
494Socket774:2014/04/16(水) 08:08:42.43 ID:uO6kWZkA
>>486
760か280Xにすることにします、ありがとう。
ちなみにGTX560ti刺さっていますが、これは抜いた方がいい?
それともSLIで残しておいた方がいいですかね。
495Socket774:2014/04/16(水) 11:21:05.01 ID:6pqb0e1p
>>494
SLIは同じ製品を複数つなげるやつな
BF4しかやらんなら280x、290
BF4と他ゲーやるなら
760 770 かな
お金に余裕があるなら
msiかギガバイトの770がいいと思う
Zotacやgainwardの安いのでもいいけど
メモリは2gで十分だから4gわざわざ買うなよ

ちなみに俺はセールでmsiの770を31kで買った
負荷かけても静かだしバイオ6ついてたし満足してる 長文スマソ
496Socket774:2014/04/16(水) 11:30:21.35 ID:6pqb0e1p
>>494
シャドープレイ目的だったか
あれβだから時間制限やバグまだあるし
そのcpuならdxtoryの方がいいと思う
497Socket774:2014/04/16(水) 14:46:41.21 ID:fOimzCWR
>>487
これってantec電源のレビュー?
俺もメインとサブにantec入れてたけど、二つともダメだわ。
発火はしてないけど、電源供給が非常に不安定だった。まさか電源が原因とは思わずずっと
悩んでたSSDの高負荷時(ゲーム中だけどね)のフリーズもSSDの換装しても収まらず、
ついには新PC組んだ時に電源を変たことで原因発覚。以前のマザボもメモリもCPUも検証したら全く関係なかった。
もう一台は絶賛稼働中だけど、これも安定しない。こっちは立ち上がりの時にBIOSの日時データが稀にクリアされる。
原因はantec電源じゃないかもしれないけど、マザボの電池も交換済みだし流用元のPCもそんな感じの不安定さで99%犯人。
でもまぁ週一ぐらいの現象なので目をつむっていたけど、発火とか見ちゃうと。。さすがに電源かえるかなぁ。。
498Socket774:2014/04/16(水) 15:02:54.48 ID:MLHsJ78C
アメリカで発火した事例が本当に何件もあれば裁判沙汰になって
antecなんてすぐ潰れそうなもんだけどどうなんだろ
499Socket774:2014/04/16(水) 15:31:56.56 ID:dIkDl7Kh
マザーボードを買おうと思うんですがH87とH77って大差ありますか?
500Socket774:2014/04/16(水) 16:26:46.96 ID:fOimzCWR
>>498
ネガキャンやでっち上げ、ネタなのかもしれないけど、正に「火のない所に煙は立たぬ」でw
何かしら不具合の多さは否めないところなのかなぁantec
501Socket774:2014/04/16(水) 17:26:38.49 ID:zw7fPLKK
最近、個人を使った企業主導による組織的アンチ活動が多いそう
テレビでその個人を特定する企業がでてたわ
502Socket774:2014/04/16(水) 18:51:19.09 ID:NhcE8oUH
GK104の一番下の選別落ちで、Core数が少ないOEM660のBIOSを書き換えて
周波数を無理やり上げただけの760を勧めるとか店員か業者か?

無理やり上げたせいで670に消費電力と発熱が近いのに性能が670より下で
買う価値がまったくないんだが。
503Socket774:2014/04/16(水) 20:08:41.53 ID:WXmJ/wbh
ネガキャンも糞なくて、kakaku.comのEA-650 GREENのページに注意書きのリンク貼ってるんだが

> <お知らせ>
> 本製品におきまして、消費者庁より製品起因が疑われる事故の発表がありました。詳しくは消費者庁公表資料(PDF)11ページをご覧ください。
504Socket774:2014/04/16(水) 20:26:21.47 ID:W/Zye+VC
505Socket774:2014/04/16(水) 20:42:22.53 ID:WXmJ/wbh
星新一のショートショートで漏電させる時限発火装置使って火災保険騙し取ろうとする話があるが、
グラボや粗悪電源に埃を仕込んでトラッキング現象を誘発させる完全犯罪とか出来そうだな
506Socket774:2014/04/16(水) 21:55:38.22 ID:pVPxyEww
>>502
雑誌も760を勧めているw
507Socket774:2014/04/16(水) 22:27:31.60 ID:Y+Xk99NA
初心者ですがベアボーンキットを使用して自作を考えてます。
現在考えている構成は以下です。
【ケース】Shuttle ベアボーンキット SH87R6
【CPU】Intel COREi5-4670 BOX \2,4000 (TUKUMO)
【メモリ】W3U1600HQ-4G×2 (DDR3 PC3-12800)
【グラボ】オンボード
【SSD】crucial CT120M500SSD1.PK01
【HDD】SEAGATE ST1000DM003 1TB
【光学ドライブ】:ASUS DRW-24D3ST

使用用途は主に動画鑑賞、photoshopです。
用途に対して構成は適しているかの判断が難しいのでアドバイス願います、
またキューブ型PCは冷却性や静音性が悪いと聞きましたが実際この構成では
どうなのかも教えていただけるとありがたいです。
508Socket774:2014/04/16(水) 22:34:55.60 ID:Y+Xk99NA
初心者ですがベアボーンキットを使用して自作を考えてます。
現在考えている構成は以下です。
【ケース】Shuttle ベアボーンキット SH87R6
【CPU】Intel COREi5-4670 BOX \2,4000 (TUKUMO)
【メモリ】W3U1600HQ-4G×2 (DDR3 PC3-12800)
【グラボ】オンボード
【SSD】crucial CT120M500SSD1.PK01
【HDD】SEAGATE ST1000DM003 1TB
【光学ドライブ】:ASUS DRW-24D3ST

使用用途は主に動画鑑賞、photoshopです。
用途に対して構成は適しているかの判断が難しいのでアドバイス願います、
またキューブ型PCは冷却性や静音性が悪いと聞きましたが実際この構成では
どうなのかも教えていただけるとありがたいです。
509Socket774:2014/04/16(水) 22:55:31.97 ID:E6UGW5gi
>>507
評価スレでちょっとしたアドバイス貰っておきながらお礼も言わず、
別スレで再度同じ質問するのはどうかと思うよ

実際は使ってる人じゃなきゃ分からんから、価格等のレビューでも見たら?
自作板でベアボーン使ってる人は少ないだろう

書き込み内容に対してなら充分なスペック
詰め込まない限り静からしいよ(価格レビュー参照)
穴あきケースだから光学とHDDの駆動音は覚悟して
TDP95Wまで対応だから冷却も充分だが、高負荷時はうるさいのかも?
510Socket774:2014/04/16(水) 23:32:54.43 ID:OEscL76T
>>507
趣味で使うなら最低の構成で良いかと
でもphotoshopはもうOS的に使うことはできませんよ
ちゃんとCSを購入しましょう
511Socket774:2014/04/17(木) 00:25:50.11 ID:UhbZP84V
Crucial M500 CT240M500SSD1
Silicon PowerSP240GBSS3S55S25
250GBのSSDでどちらにするか悩んでいますが、windows7を入れてシステムドライブとしてつかうなら
どちらがいいでしょうか?
512Socket774:2014/04/17(木) 00:46:27.10 ID:gjdMTf12
>>509

解答ありがとうございます。他スレでは返答なしと見落とし
ていました申し訳ありません。

穴空きケースだとそう言ったデメリットがあるんですね。
もう少し他のケースを探してみようと思います。
あと、光学はそれほど使用頻度は少ないので、外付けにします。

>>510

ありがとうございます。
photoshopは新たに購入します。
513Socket774:2014/04/17(木) 01:10:31.22 ID:+D+d5Jot
なんかBTOも今は大差ないとかよく聞くけど
ミドルスペックですら価格コムあたりの評価いいやつを最安値で集めて組むだけで数万は浮くな
大差ないBTOはパーツ詳細ないし 詳細あるところで同じの組めば余裕で数万違うし
514Socket774:2014/04/17(木) 02:21:41.20 ID:cSttFQsr
>>513
知識・経験・手間がその数万にあらわれるんだろ
まぁアフターサービスもその金額に含まれるんだがな。
515Socket774:2014/04/17(木) 02:30:11.33 ID:XRDX2ns7
BTOはそのままだとパーツが悪いのを使ってることがしばしば
特価をちょくちょくかって組み立てるのであれば安くできる
それに自分が組み立てたっていう達成感とPCへの愛着が湧くぞ
516Socket774:2014/04/17(木) 04:41:48.64 ID:ppSdE8t+
BTOの利点は、

10万越え構成して
『相性絶対に出したくない』『組み立て済みパソコンで保証が欲しい』これに尽きる。
サイコムとか3年保証導入してるケースもあるから延長保証が目当ても場合もあるかな。

Asrock製品なんかはいまだにメモリとの物理的相性が発生してたりするし…
『マザー』『電源』『グラボ』などでリサーチしきれない相性問題が心配なケースに威力を発揮する。
同じような構成を数台組んでるBTOショップ側だと適切に助言をくれる場合もある。

BTO利用での最大の注意点は、
総予算 5万〜6万ぐらいの低予算で依頼すると組み立て料とか経費が圧迫して割損、
10万円前後以上で技術工賃の比率を抑えて全体のコスパをよくする。

零細や悪徳業者が多いので確実に一蓮托生出来そうなショップを厳選する。

・サイコム
・レイン
・ワンズ
あたりがオススメ
517Socket774:2014/04/17(木) 05:17:23.76 ID:2MhpF4u0
レインは、これはなんかのギャグか?狙ってやったのか?ってくらいの窒息PCを作っていた印象しかないな。
あの画像は衝撃的だったw
匠とか言って持ち上げまくってたレスが、画像が出た途端ピタリと止まったのもうけたw
518Socket774:2014/04/17(木) 09:03:23.10 ID:zjlmb4xR
BTOはスレ違い
519Socket774:2014/04/17(木) 12:12:59.12 ID:rLTDMCPF
【題目】PC買い替え
【目的】ネトゲ、動画鑑賞、編集、イラスト(Photoshop)など
【予算】予算13万円以下
【詳細】
今使っているPCが古くなったので初めて自作に挑戦してみることにしました。
見積もりの段階で既にオーバースペック気味な感じではありますが買う以上長持ちさせいので。
最低条件:corei7-4770、メモリ8〜16G、geforceGTXシリーズ(2G以上)、
SSD128G以上、HDD2Tほど、あとは適当に見積もっています。

自作は初めてなのでにわかな程度の知識しか持ち合わせていないので
この見積もりを更に低価格、改善できないか教えてください。
520Socket774:2014/04/17(木) 12:18:06.36 ID:D20eTN10
>>519
最低条件をどうやってはじき出したのかわからん
ネトゲの具体名出せないのか推奨スペックがそれなのか
521Socket774:2014/04/17(木) 12:56:41.18 ID:Heck9V7T
>>519
スレチ
ちなみにネトゲ、動画編集が抽象的すぎる。
522Socket774:2014/04/17(木) 17:51:45.60 ID:aS0YBqCW
HDDやSSDってどのくらいまで積めるかはマザーによりますか?OSによりますか?
523Socket774:2014/04/17(木) 18:08:17.04 ID:YqizMzFV
>>522
両方
524Socket774:2014/04/17(木) 20:00:52.20 ID:qfU/OZ4p
ちょっち質問です
メモリー3枚ざしのトリプルチャンネルって、少し前のマザボの話ですよね?
ググってたら、「Core i7はトリプルチャンネル」 なんてページを見つけてしまい

Haswell関連の記事を見る限り、2枚差し推薦になっていたような
え???どっち??と悩んでます
525Socket774:2014/04/17(木) 20:02:02.33 ID:YqizMzFV
>>524
CPUの仕様見にいけば解決。
526Socket774:2014/04/17(木) 20:19:25.75 ID:aGxNraUQ
初心者には紛らわしいかもね〜
i7でもデュアル、トリプル、クアッドがあるし。
527Socket774:2014/04/18(金) 15:00:02.88 ID:bvg2r5pH
XPサポート切れで新PCにしようと思ってるのですが疑問があり質問します…

CPU  Core2 Duo E8500 @3.16GHz → Corei3-4130 2コア3.4GHz
グラボ GeForce8800GT → GeForceGTX650

これで動画視聴や、ライトな3Dオンラインゲームで体感できるくらいパワーアップ
効果ありますでしょうか?
528Socket774:2014/04/18(金) 15:03:12.76 ID:bvg2r5pH
あんまり変化ないようなら、古いPCに7のOS入れて使おうと思ってます。
529Socket774:2014/04/18(金) 15:18:33.30 ID:NG3vbucA
劇的な変化を求めるなら微妙なレベル。
とりあえず、そのまま7を入れて我慢できなくなったらまた考えるといいと思われ。
http://www.cpu-world.com/Compare/500/Intel_Core_2_Duo_E8500_vs_Intel_Core_i3_i3-4130.html
http://gpuboss.com/gpus/GeForce-GTX-650-vs-GeForce-GT-8800
http://www.guru3d.com/articles_pages/geforce_gtx_650_msi_power_edition_review,12.html
530Socket774:2014/04/18(金) 15:22:13.56 ID:bvg2r5pH
>>529
おお・・・そんな比較できるサイトがあるんですね
見てみたらおっしゃるとおりですね ありがとう!
531Socket774:2014/04/18(金) 16:32:15.91 ID:oGzjjPKE
>>527
ライトな3Dゲームが何かわからんけどグラボなしで
Corei5 4670or4570はどうだろうか
532Socket774:2014/04/18(金) 16:52:40.90 ID:gtbJjBV+
>>526
i7に3コアとかねえだろボケ
533Socket774:2014/04/18(金) 17:08:08.07 ID:+eEyAXHT
>>532
話の流れを読めば
コアの話しじゃなくてトリプル"チャネル"の事だって分かる
534Socket774:2014/04/18(金) 17:18:13.92 ID:gtbJjBV+
そっか 脊髄反射してスマン…
535Socket774:2014/04/20(日) 00:38:03.82 ID:LudbhcOl
8000円以内くらいのケースで片側だけがスケルトンのやつあるかな?
536Socket774:2014/04/20(日) 00:50:36.25 ID:JOKZIpdL
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001690468/index.html

ほらよ
チョン製だからヤだけど
537Socket774:2014/04/20(日) 00:52:53.54 ID:JOKZIpdL
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571388251002/

マイクロATXやとこんなんとか
538Socket774:2014/04/20(日) 00:55:57.23 ID:JOKZIpdL
コネコネットでPCケースの一覧
アクリルウィンドでフィルタできるから
それ使って自分の好みのルックス選んだ方がイイ鴨
539Socket774:2014/04/20(日) 04:06:14.62 ID:txt/L/y4
【題目】HDD交換
【目的】海門のST2000DM001が調子悪くなってる為
【予算】予算15000円くらいまでで出来るだけ安く
【詳細】
上記のHDDからデータをFFCでコピーした時にピープ音?みたいなのが何回か鳴ってHDDから変な音がするな…ってびびってCDIで状態見たら
代替処理済みのセクタが増えてて初期設定で注意になっていた
調べてみたら海門はエラー率が高く2年とかで急に壊れるとか結構書いてあったのでやばいと思って変えとこうと思いました
日立が一番壊れにくく次点でWDという検証結果を見たんですがおすすめ教えていただければありがたいです
データ保存用と読み込み速度がいらないゲーム等で使うので速度は極端に遅くなければ問題無いです
容量は2T↑でお願いします
540Socket774:2014/04/20(日) 12:00:10.46 ID:IcJd34NC
今度は違うメーカーの出来るだけ安いHDDを買ってみるか同じのを買うのが無難な選択
541Socket774:2014/04/20(日) 13:42:15.95 ID:RaGA3CJb
ロットや個体差の方が大きいのが現状だよね
評判の良いものでも早くガタが来たりその逆もあったり
542Socket774:2014/04/20(日) 14:33:45.90 ID:PVk9haqX
>>539
噂に惑わされすぎ。
もう一度同じの買ってみ
543Socket774:2014/04/20(日) 14:51:49.88 ID:/J4EhYWI
5月あたりから徐々に各種パーツが高騰だったものが
落ち着いてくるみたいですね
いまは買い手が減ってるらしい
無理もないよだっていまいちばん高いもんw
544Socket774:2014/04/20(日) 20:57:03.25 ID:v7DzcYi0
自作してみたいけど、めんどくさいしお金がない。
545Socket774:2014/04/20(日) 20:59:49.92 ID:PVk9haqX
>>544
働けばいいと思うよ。
546Socket774:2014/04/20(日) 21:02:15.61 ID:v7DzcYi0
働いてるよ。というより正直、知識がなさすぎてつくりたいけど作れない。
547Socket774:2014/04/20(日) 21:08:20.45 ID:WI6AvxhT
知識なんて最初は誰もないし、自作ユーザーって大抵

BTO系→パーツ交換で徐々に知識増やす

自作マニュアル1冊手にパーツ購入→試行錯誤で完成

友人知人に一緒に組んでもらう
のどれかじゃないのかな

ニコ生でPC組立を配信しながらコメントでアドバイス貰いながら完成させた人も居たな
548Socket774:2014/04/20(日) 21:33:53.10 ID:v7DzcYi0
へー、自作マニュアル本とかあるのか。それはぜひとも手にしてみたい、教えてくれてありがとう。
ついでに質問して悪いんだが、実は俺今、二ちゃん初書き込みでやり方がいまいちわからんのだが、にちゃん初心者板とかない?
549Socket774:2014/04/20(日) 21:47:20.35 ID:RaGA3CJb
>>548
最新のものだとこの辺かな
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/229390.html
あと2chに関しては
http://blog.livedoor.jp/easy2ch/
550Socket774:2014/04/20(日) 21:48:38.48 ID:JOKZIpdL
初心者板って意味分からんけど自分の興味のある専門板に入り浸らないと
欲しい知識手に入らないんじゃないかな?
閲覧するだけでもいいじゃん
551Socket774:2014/04/20(日) 22:01:37.61 ID:JOKZIpdL
尼損を自作で検索するだけでムック本はいろいろ出てくる
出版日が新しいのを買うのが吉
ここの回答者レベルだと店頭でパラパラ立ち読みしてニヤニヤするのが吉w
552Socket774:2014/04/20(日) 22:02:58.50 ID:WI6AvxhT
自作マニュアルって>549が紹介してくれてるような本格的なものから、
新製品発売時に店頭で配布してる簡易なものまで色々あるで

パーツメーカーがWindows8発売時に自社製品売ろうとタダで配布してた小冊子もあるから
PCパーツ販売店の近く通ったら無料配布冊子が残ってないか覗いてみたら
人によっては金掛けずとも小冊子だけでいけたって人もいるし
553Socket774:2014/04/20(日) 22:10:01.53 ID:JOKZIpdL
ムックも立ち読みするとチョンパーツのテンコ盛りだったりするから
書いてある通りにパーツを手配するのはどうかなと思うね
>>552みたいに無料のハンドアウトだけで自作できればそれに越したことはナイ
554Socket774:2014/04/20(日) 22:50:28.87 ID:v7DzcYi0
おお、なんだかすごく有益な情報ばかり書き込んでくださっているwうれしいかぎりです、ありがとうござます。

あとにちゃんに関してのわからないことってのはブラウザの使い方とかがいまいちわからん。それに、別の板にも書き込んでいるのだけれど、さっき間違って連続投稿してからまったく投稿できなくったw
555Socket774:2014/04/22(火) 15:05:20.44 ID:14t3oC26
自作本って、説明のし易いことしか書いていないイメージです。
UEFIネイティブインストールなんかも書いてないのもあるし。
ほとんどが、インテル/ASUSパターン。
556Socket774:2014/04/22(火) 15:13:10.54 ID:2/fOwloK
素人相手のカタログ本だからな
当然トラブルシュート手法なんかも最低限
557Socket774:2014/04/22(火) 16:18:35.24 ID:AtFmayi7
まぁ初心者が本に書いてある通りのパーツ1式買ってきて、組み立て、BIOS設定、HDDセットアップ、OSインストール、ドライバインストールまで
そのままその通りにやればまず間違いなく動くような鉄板なPCが組みあがるけど、それで十分な人レベルの本だからな。
でも俺が初自作した十何年前は重宝したよ。
558Socket774:2014/04/22(火) 17:27:15.33 ID:IN3MAqLh
俺は店でパーツ選んで組んで貰ったのを交換してって知識ついたなー
一番最初が電源交換で不安だったけど意外と大したことなかった、まぁ時間かけてじっくりやったけどw
次がケースだったから一から組み直しで慣れてないから疲れたわw
そろそろグラボ変えたいわ
559Socket774:2014/04/22(火) 18:12:04.74 ID:16Ulzsq6
俺のパターン

a. ・信頼できるBTOショップに相談してもらってから組み立ても依頼する。(相性問題もこれでok)
 零細とか悪徳業者とか『信頼出来ないBTOショップが多いので』注意が必要

b. ・余剰パーツが余った場合で数点だけパーツ交換する場合は保証付き中古などで組む。

マザーボードとCPUはなかなか変更できないパーツなので仕方ないとして
(マニアックなマザーを選ぶ理由もないし基本性能から逆算するとおのずとCPUは決まってくる)
電源とグラボだけは『慎重に』 『慎重に』充分注意して検討する。
特定の電源とグラボで相性を起こすケースがあるので、
その場合 自力自作の場合 不良交換も出来ずに泣き寝入りになるパターンが多い。これは避けたい。

おおむね合計金額10万円以上になる場合などは個別送料なども馬鹿にならないので、
1万円程度の工賃等は保証料だと納得してBTOで組み立てる方が無難。
3万〜4万ぐらいの再構築ならばBTOを使うのは割高なので自力で調べて組む。
560Socket774:2014/04/22(火) 22:29:44.77 ID:yv1c5Cy5
winPCについてた、自作の手順DVDを見ながら初自作した思い出がある、懐かしい( ´ω`)
561Socket774:2014/04/22(火) 23:20:20.28 ID:16Ulzsq6
初自作が近所にパソコン工房しかなかったので、バイトの兄ちゃんの勧めるままに自作モデルを買った。
ユニットコム系とかにありがちなマザーが糞で電源も糞だった 一気に死んで泣いた;;;

とりあえず電源は値段ではなく定評のある優良メーカー
HDDは日立
マザーはギガかASUSを選ぶ、MSIやSISはダメだと経験的に悟った。
光学ドライブはどれ選んでも大差はないがLGだけはダメだと判った。

不気味なUFOみたいなHDD動作音とか
電源が不安定でマザーを道連れにするような怖い思いだけはヤダ
562Socket774:2014/04/22(火) 23:23:08.89 ID:2/fOwloK
まぁ知識がつくというのはダメなメーカーが分かることだと思うね
でもMSIはモノを選べばそんなにひどくないと思われ
563Socket774:2014/04/22(火) 23:31:59.00 ID:16Ulzsq6
ドスパラ専用モデルとか
量販店向け廉価PCで機能削った廉価版マザー出してるんだよな MSI
んで BIOSのファームウェアのアップデートが無かったり アップデートでトラブったりする。
この辺はFOXCONとかも釣った魚に餌をやらない主義で鬼畜www
AsrockやASUSの神対応に出会ったら 狐やMSIとか買う気がなくなる

Asrockはネ申 (メモリ不具合がたまにあるけど;;;)
564Socket774:2014/04/22(火) 23:36:58.77 ID:2/fOwloK
ASUSもOEM専用モデルがあってそっちはBIOS更新してくれないんだよ
廉価マザーに購入後のサポート求めるのは間違ってるかもだけど
自作とBTOは違うと学ぶのもまた勉強だなw
ちなオレはBIOが好きなんだけどこんなこと書いといて誰も納得してくれないだろうね…
565Socket774:2014/04/22(火) 23:46:20.02 ID:16Ulzsq6
>>564
バイオはなぜか自作トラブル報告が多くて地雷メーカーと勘違いされてる不幸な娘なんだよなwww
マニュアルが不親切な性なのかしらん?
バイオは設計自体が堅実でオーバークロックとかにも耐える良い娘だったりする。
566Socket774:2014/04/22(火) 23:58:03.09 ID:2/fOwloK
狐はBIOSファンコンが実装されてなかったり
BIOはS3スリープできない(笑)モデルがあったり
ASRockはオンボサウンドがノイズまみれだったり
ホント色々あるけど自分が絶対に譲れないところを
一通りちゃんと作りこんである板がたまたま手に入ってしまったら
贔屓のメーカーになるんだよな
567Socket774:2014/04/23(水) 00:07:33.63 ID:kjCY4Mb0
Asrockは
・メモリが物理的に接触が悪くて不具合がよく出たり
・USB関係の給電が弱くてトラブったり
実は地雷の要素が多いかも知れんが…

安全そうなASUS よりか デンジャラスなAsrockを俺は選ぶぜ!
568Socket774:2014/04/23(水) 11:28:57.77 ID:np6YU+Dj
もういやだ
無理に童貞なんて卒業しなければよかった
舐めたいっていうから舐めさせたのに
その時はべつになんにもいわなかったのに
なんで友達に○○君の包茎でおまけに剥いたら色が赤と紫できもかったっていわれなあかんの?
もう学校いけねーわ
だったたらこっちもいうけどさー
おまえだってビラビラ黒かったじゃんか
それでも綺麗だねってほめたじゃん
自分のアソコを鏡でみてみろよ
御世辞でも褒めるような代物じゃないから
俺はそれでもなにもいわなかったのに
というか友達にいちいちそういうこという嫌な性格もちあわせてませんから
ほんとに人生がいっきにつまらなくなった
人生初のトラウマで立ち直れない
もういいよ2度と同じ大学の女とはつきあわないから
べつにこれから風俗いきまくるし
一昨日初風俗だよ
いまのこと話したら凄い優しくしてくれて泣いちゃった
仕事で内心きもいとおもわれてるのは承知だけど
嫌な顔みせず親身にきいてくれたんだよ
おれはこの先なにがあろうと風俗嬢だけは馬鹿にしたりはしない
ほんとうに尊敬できる人たち


ああ悔しい
569Socket774:2014/04/23(水) 15:16:14.81 ID:HZEZ7fOu
妄想爆発童貞乙
570Socket774:2014/04/24(木) 14:47:46.23 ID:fTguzBpX
コピペは無視してちょーよ
571Socket774:2014/04/25(金) 00:13:50.36 ID:VB1vBqM6
【題目】パーツ購入最終確認
【目的】AVA、マイクラやsteamのゲーム色々
【予算】10万前後
【詳細】自分なりに構成を考えてみました。

CPU : intel CPU Core-I5 3.10GHz 6Mキャッシュ LGA1150 BX80646I54440 【BOX】\21,960

MEM: DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 \9,181

M/B: ASUSTek社製 ソケットLGA1150搭載 ATX マザーボード B85-PLUS \11,458

VGA: GTX760-DC2OC-2GD5 [PCI-Express3.0] \28,980

HDD: Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST1000DM003 \6,068

光学ドライブ: あるから大丈夫

OS: Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語 \13,147

ケース: IN WIN PCケース ATX ブラック IW-BWR143B \5,351

電源: 玄人志向 ATX電源 600W 80PLUS Bronze KRPW-SS600W/85+/A \6,480

合計: \102,615
これでいけるでしょうか?間違いがあれば訂正お願いしますm(_ _)m
【その他】
572Socket774:2014/04/25(金) 00:18:41.80 ID:q28Mz91z
>>571
>これでいけるでしょうか?間違いがあれば訂正お願いしますm(_ _)m
書き込むスレが間違っています
573Socket774:2014/04/25(金) 00:20:28.60 ID:VB1vBqM6
>>572 すいませんm(_ _)mどこのスレに書き込めばいいでしょうか?
574Socket774:2014/04/25(金) 00:22:21.35 ID:Ehb5+q9K
GTX760ってスゲー値段するんだな…
575Socket774:2014/04/25(金) 00:30:17.24 ID:JWx8ze6C
え? GTX titan とかもっとスゲー値段するぞ
576Socket774:2014/04/25(金) 00:43:17.86 ID:rBdrEKNH
>>571
ここだな
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ141
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397630685/

ここの1-5をよく読んでから書き込んでね
577Socket774:2014/04/25(金) 01:02:09.47 ID:VB1vBqM6
>>576 はーい
578Socket774:2014/04/25(金) 14:47:51.81 ID:udF4TEyV
>>575
もしかして574はGTX760にしては高いと言いたいのでは・・・?
579Socket774:2014/04/25(金) 15:14:59.30 ID:FCEtUv2R
そっか?
580Socket774:2014/04/25(金) 23:22:04.86 ID:KMWvtLUp
1/2
PCケース選択に悩んでいるのでアドバイスお願いします。
自分なりに考えている構成は以下です。
【CPU】Intel COREi5-4570S BOX
【メモリ】W3U1600HQ-4G×2 (DDR3 PC3-12800)
【M/B】ASUS H81I-PLUS
【VGA】オンボード
【SSD】crucial CT120M500SSD1.PK01
【HDD】MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
【光学ドライブ】外付け 
【電源】玄人志向 KRPW-SS350W/90+
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
用途は主にマルチディスプレイで動画鑑賞しながらネットサーフィンです。
581Socket774:2014/04/25(金) 23:57:10.08 ID:KMWvtLUp
2/2
上記の構成でオススメのケースはありますか?
@冷却性よりも静音性の高いケースが望みです。
A外観はLian-Liやabeeのようなシンプルなデザインが好みです。
Bサイズはなるべく小さ目がいいです。
大きくても(高さ350mm以下奥行350mm以下幅200mm以下程度)
@、A、Bの順に優先度が高いです。
CPUクーラーやケースファンも合わせてオススメを教えていただけたら
さらにありがたいです。
582Socket774:2014/04/26(土) 00:23:38.22 ID:kWnsNCAM
それぐらい自分で考えろと言いたい。
ネットで少しぐらい調べろと強く言いたい。
583Socket774:2014/04/26(土) 02:37:47.80 ID:RMLIIa9k
>>581
Bの様なコンパクトなケースとそのモジューラ化されてない電源は相性が悪い
推奨するのはCorsair RM450の様なフルモジューラの物
そのHDDは静音性を求めているなら相応しいとは思わない
特にこだわりが無いなら同メーカーの他のモデルも含めて再検討した方が良い
ケースは自分で探せ(ただファンのサイズが12cmを載せられる物が良い)
何故ならこれは一例で単純に書くが40度を35度にする場合、
12cmのファンは800回転で良いが9.2cmのファンでは1200回転が必要になるから
この理屈はCPUクーラーのファンサイズを選ぶ上でも同じ
後は上の奴が言う通り自分で考えて自分で調べろ
584Socket774:2014/04/26(土) 02:40:38.02 ID:Kcpv92e3
フォックスコンは自殺防止ネットを見てから、どうしても印象が悪いな・・・
585Socket774:2014/04/26(土) 03:13:29.51 ID:Xbm1ApgA
東京都の高島平団地には自殺防止用のフェンスがあるけどね・・・

チャイナの作業員の扱いはどこも酷いけどね。
586Socket774:2014/04/26(土) 10:09:37.03 ID:2IB1gg5W
BF4やTitanFallやりたくて自作しようと思うんですがグラボはR9 280XとGTX 770どっちがいいんでしょうか
ゲームは他にもいろいろやる予定ですが高負荷のものはこの2つぐらいです
587Socket774:2014/04/26(土) 10:35:47.75 ID:K3mY5caV
ドスパラでパーツを買ってしまいました
どうしましょう…
588Socket774:2014/04/26(土) 10:53:08.47 ID:6cXKEd6k
>>586
BF4はRadeonのR9 280Xの方がいいだろう

>>587
初期不良などのトラブルが起きないことを祈れ
589Socket774:2014/04/26(土) 11:01:47.98 ID:2IB1gg5W
>>588
ありがとうございます
280Xで行こうと思います
590587:2014/04/26(土) 11:11:56.60 ID:K3mY5caV
>>588
ありがとうございます。
祈ります
591Socket774:2014/04/26(土) 12:15:43.66 ID:1zJgR8Ah
cpuとグラボで悩んでるんですけどオンゲ目的だと
i7-4770のグラボ660
i5-4440のグラボ760
だとどっちがいいんですかね?グラボが760だとオーバースペックなら660にして
i7にしたいんですけど。ゲームはまだ始まってないけどブレードアンドソウル。
推奨スペックの表記はi5以上750以上ぽいです
これはちょっとついでですがi7なんかいらんと言う事なら
i5-4440 660 SSDも考えてます
予算的にi7-4770 760はきびしいです;;
最高設定でカクカクせずヌルヌルできたらいいなーと思ってます
アドバイスお願いします
592Socket774:2014/04/26(土) 12:21:31.64 ID:PKNSGuca
つぅかもうhasのリフレッシュが来るじゃん
それ出てから考えろよ
4Qにはmaxwellの860も来るので買い時を間違えんなよ
593Socket774:2014/04/26(土) 12:37:42.66 ID:iEuH8cUq
オンゲは実際にはじまってからじゃないと判断無理だと思う
594Socket774:2014/04/26(土) 12:57:29.16 ID:PKNSGuca
NC割得カットクサービス使って2年で手放しちゃった方が割安でイイと思うんだけどな
どうせオンゲ目的なんだろ
595Socket774:2014/04/26(土) 13:43:41.57 ID:c1277XKQ
静音ケースを探しいます
P100が欲しいのですが 相場の値段で売ってなくて

VGA : GTX780-DC2OC-3GD5
CPUクーラー: 虎徹 SCKTT-1000
これらが 無理なく収まり静音で
窒息しないのを探しています。
あまり大きく無い おすすめケースを
教えて下さい。
596Socket774:2014/04/26(土) 13:48:42.90 ID:PKNSGuca
ちょっと待ってP100にしろよ
597Socket774:2014/04/26(土) 14:57:49.85 ID:1zJgR8Ah
>>593
やっぱそうですかぁ
>>594
割得のやつ買い取りでなんだかんだ言われて安くなりそう使用状況により云々書いてるしw
お二方ありがとー
598Socket774:2014/04/26(土) 15:00:40.24 ID:PKNSGuca
チョンゲ(笑)のためにPCを新調するなんてカネをドブに捨てるようなものと思いますがw
599Socket774:2014/04/26(土) 17:30:25.25 ID:c1277XKQ
>>596
なんか R4を買っちゃいそう、待てるかな・・・
600Socket774:2014/04/26(土) 21:59:50.84 ID:OhsOiV5+
DDR2のメモリをそのまま使いたいんですけど、メモリータイプがDDR3って書いてあるマザボには乗りませんか?
601Socket774:2014/04/26(土) 22:03:31.47 ID:Xbm1ApgA
>>600
無理
602Socket774:2014/04/26(土) 22:08:52.97 ID:cL3oTHQi
>>600
見ればわかると思うけど物理的にささらんようになってる
http://ascii.jp/elem/000/000/032/32114/cf4_c_640x480.jpg
603Socket774:2014/04/27(日) 12:13:51.68 ID:9Yecclzk
>>600
マザー買っちゃったんならDDR3メモリ買うしかないけど、どうしてもDDR2じゃなきゃってういうなら
今だにDDR2刺さるマザーはあったと思う。でもおすすめしない。
604Socket774:2014/04/27(日) 15:32:00.43 ID:pH9Yr9IQ
【題目】CPUの相談
【目的】簡単なプログラミング、ネットサーフィン、動画閲覧
【予算】予算10000円以下(すみませんよく相場がわかりません)
【詳細】一度自作をしてみたいのですがどれぐらいのものを買えばいいのかわかりません
一応win8を使うつもりです
605Socket774:2014/04/27(日) 15:48:05.06 ID:pH9Yr9IQ
【補足です】大したこともしないのでメモリは4ギガで十分ですか?
606Socket774:2014/04/27(日) 15:54:16.26 ID:pH9Yr9IQ
【更に補足】マザボは候補がいくつかあるので特に企画については樹にしていただななくて結構です
607Socket774:2014/04/27(日) 16:05:14.68 ID:exqXjHP4
CPU単体で〜\10k前後ってこと?
淫ならPentium G3430
AMDならA8-6600K
といったところ
608Socket774:2014/04/27(日) 16:16:55.96 ID:pH9Yr9IQ
Pentium G3430 にしようと思います
グリスは最初から塗られていますよね?
609Socket774:2014/04/27(日) 16:23:32.14 ID:exqXjHP4
CPUクーラーの方に初めから塗りつけてあるよ
淫にするならもう少し積んでCore i3-4130にしておけば
4スレッド手に入るし同時にアプリ使っても多少の底上げが期待できるので
どうよと思いますが
610Socket774:2014/04/27(日) 16:36:32.71 ID:pH9Yr9IQ
回答有難うございます
しかしお金もないし他にも色々気になってるところがあるのでそれは遠慮させていただきます

質問なのですが
・メモリはなんG積んだらいいでしょう
・タワーはミドルでいいでしょうか(これはどうでしょうかZALMAN Z3PLUS ATXミドルタワー PCケース)
・Pentium G3430 を使うならマザボは何がお勧めでしょうか?
611Socket774:2014/04/27(日) 16:44:46.88 ID:pH9Yr9IQ
>>610
やはり Core i3-4130 にすることにします
マインクラフトをやってみたいので
マインクラフトぐらいならグラボもいらないですよね
612Socket774:2014/04/27(日) 16:45:22.50 ID:exqXjHP4
そしたらPentium G3220にしとけば?
クロックが少し下がるだけで機能的には差がないし
>・メモリはなんG積んだらいいでしょう
とりま16GB(8GBx2)積んどけば?
メモリ8GBだとIDE動かすとキツいケースがある
>ZALMAN Z3PLUS
ザルとかチョンメーカーはやだなw
P100とかどう?
>マザボは何がお勧めでしょうか?
>マザボは候補がいくつかあるので特に企画については樹にしていただななくて結構です
その候補を示してみたら?
613Socket774:2014/04/27(日) 16:50:47.51 ID:pH9Yr9IQ
やはり韓国製のケースは品質がよろしくないのでしょうか?
メモリはサイフの事情と合わせて検討させていただきます
614Socket774:2014/04/27(日) 16:53:34.16 ID:exqXjHP4
オレはチョンパーツとか絶対ヤダねw
客用か自分用にするならクラマス買うけどそこまで予算かけられないでしょ
メモリ量奢らないと自作した意味というかメリットないと思うよ
予算カツカツなのは分かるけどさ
615Socket774:2014/04/27(日) 17:01:07.38 ID:pH9Yr9IQ
なるほど、指摘ありがとうございます
メモリは確かに覆うほうが嬉しいので工面しますがケースは少し厳しいかもしれません
616Socket774:2014/04/27(日) 17:02:32.25 ID:pTjdt+1i
何回も連投すんなks
617Socket774:2014/04/27(日) 17:04:02.11 ID:pH9Yr9IQ
KEIAN ATX電源「自作本舗」 450W KT-450PS

電源があまりにも安いのもまずいですかね?
618Socket774:2014/04/27(日) 17:12:00.07 ID:exqXjHP4
まぁ試しにそれで組んでみたら
良い電源使わないと静音ケース選ぶ良さは生きないと思うけど
あとhaswell refreshが出るんで特価マザー含めて買い時間違えないようにね
619Socket774:2014/04/27(日) 17:17:46.26 ID:H/LbPoTF
自作動画上げている奴等はなぜかザルマンが大好きな奴が多い
620Socket774:2014/04/27(日) 17:17:57.17 ID:bepJdIk6
電源は重要パーツ
動物電源死亡例多数あり
周辺パーツをまき込む悲惨な事故も・・・
621Socket774:2014/04/27(日) 17:37:22.99 ID:H/LbPoTF
そのスリルを楽しむ猛者もいるらしいけどな
あえて安さを追求したパーツを使うらしいw
622Socket774:2014/04/27(日) 17:45:41.96 ID:pH9Yr9IQ
少し電源を高くしようと思います
あと容量が少なくてもSSDを使おうと思うのですが組み立ての難易度が上がったりするのでしょうか?
623Socket774:2014/04/27(日) 17:48:50.38 ID:H/LbPoTF
いいえ OSインストールする時はSSDだけ繋いでやればいいだけ
624Socket774:2014/04/27(日) 17:49:33.44 ID:pH9Yr9IQ
そんなに容量食うことしないしSSDにします
喧しいのは嫌ですし
625Socket774:2014/04/27(日) 18:57:35.15 ID:As5pM76n
動物電源てごリマックス?なんかこんな感じの名前種類のやつですか?
周辺パーツ巻き込むって電源が壊れると同時に他のパーツ、例えばCPUやグラボがこわれるというこですか・・・?
W数たかければ安いのでいいやと思って買うとこだった・・・
626Socket774:2014/04/27(日) 19:22:28.40 ID:bepJdIk6
マザボが体、CPUが大脳、グラボが小脳だとしたら
電源は心臓だよ!ちゃんとお金をかけた方がいい
627Socket774:2014/04/27(日) 20:24:07.40 ID:exqXjHP4
その例えならメモリは筋肉なのでこれが少ないと脂肪w
アキバあたりで酸っぱい不快なニオイを出す運動不足のデヴヲタ同然になる
静音ケースは骨量といったところか
これもパチ物だと骨粗しょう症w
628Socket774:2014/04/27(日) 22:15:23.15 ID:pH9Yr9IQ
SSDはどこのメーガーがいいでしょう
629Socket774:2014/04/27(日) 22:22:54.17 ID:Z9hP/GMO
SSDを使う目的は?
630Socket774:2014/04/27(日) 22:26:54.25 ID:exqXjHP4
無難にHG6でいいんじゃねぇの
631Socket774:2014/04/27(日) 22:53:20.50 ID:pH9Yr9IQ
>>629
うるさいの嫌なのと使ってみたいってのも有ります
632Socket774:2014/04/27(日) 23:36:41.17 ID:4D8deGrZ
ここよりも構成スレに行った方がいいんじゃない?
633Socket774:2014/04/28(月) 12:03:14.20 ID:V8DNB0M4
BIOSをアップデートした場合、BIOSの設定を初期化しても、BIOSのバージョンが以前のものに戻ることはありませんか?
意図的に書き換えない限りは以前のバージョンに戻ることは無いのでしょうか
634Socket774:2014/04/28(月) 12:10:51.83 ID:DEpHdUUy
それパーツ購入となんか関係あるの?
635Socket774:2014/04/28(月) 12:31:39.52 ID:V8DNB0M4
すみません、間違えました
636Socket774:2014/04/28(月) 12:51:05.82 ID:ZhbNddXQ
>>631
120GB程度で安い奴適当に選べばOK。
637Socket774:2014/04/28(月) 13:06:21.83 ID:pu+K+29S
CPUの相談に来たのに流れで一式聞いてるしなんでここ来たんだよ
638Socket774:2014/04/28(月) 17:49:51.04 ID:qeXE03WS
初めて組みます
某wikiを真似て一部以下の内容で組んでみたいと思います
もしグラフィックボードが足らないようでしたらCFXも考えています。
アドバイス宜しくお願い致します。
【予算】10万円以下
【用途】ドラクエ]などができるゲームPCを作りたい
【CPU】FX-8300
【CPUクーラー】APSALUS3 120
【メモリ】W3U1600HQ-4G (2枚組)
【マザーボード】970 Pro3 R2.0
【SSD】 MZ-7TD250B/IT
【電源】CX600M CP-9020060-JP
【光学ドライブ】BDC-207DBK
【グラフィックボード】R9-270X-E2GB
639Socket774:2014/04/28(月) 18:01:14.61 ID:Niup5FNT
テンプレ読まないやつ多すぎじゃね
640Socket774:2014/04/28(月) 18:42:38.03 ID:mZx4cCUn
FX-6300か8350にしないと損と思いますね
あとゲームやんならR9-280以上を買おうよ
641Socket774:2014/04/28(月) 21:16:31.59 ID:9mJ4haWW
テンプレ読めない奴は
CFDの楽々キットでも買っとけ
642Socket774:2014/04/28(月) 23:38:20.58 ID:XXl7dttP
>>638
こいつマルチ
643Socket774:2014/04/29(火) 18:16:30.36 ID:HSDJEA5c
すみません、自作2台目に挑戦しようとしてる初心者です。

今回、知人から

AMD Phenom U X4 945

を頂きました。現在、入手しやすい(ヤフオクや店頭)マザボで
コスパ的によく、おすすめのマザボの型番を教えて頂けませんか?

使用用途としてはオンラインゲームとかはせずに、普通にネット巡回や
officeを使うような感じです。

よろしくお願いします。
644Socket774:2014/04/29(火) 18:24:42.03 ID:FFjTX5yr
645Socket774:2014/04/29(火) 18:27:43.20 ID:k4yg+exQ
無難なところやね
646Socket774:2014/04/29(火) 18:27:44.45 ID:i/XqbXS3
>>643
AM3のマザーボードなら何でもいいけど↓とか

MSI 760GM-P34 (FX) 5,918円
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541764158/
647Socket774:2014/04/29(火) 18:33:21.23 ID:HSDJEA5c
>>644
>>646
>>645
ありがとうございます。
早速、探してみます!
648 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2014/04/29(火) 22:30:52.58 ID:Shvzl9t5
OCするにあたって。準備しといたほうがいいものは何かありますか?
649Socket774:2014/04/29(火) 22:32:50.67 ID:5nEoylEd
>>648
壊れたときの修理代
650Socket774:2014/04/29(火) 22:34:13.20 ID:EYz7RVPy
>>648
人に聞くのではなく、自分で調べる習性と
PCが壊れても良いと思える思い切り
651Socket774:2014/04/29(火) 22:54:15.18 ID:jEMOnpEN
【題目】電源の交換
【目的】静音化
【予算】1万円前後
【CPU】Intel Core i3-4330
【CPUクーラー】付属品
【マザーボード】H87M-ITX
【メモリ】DDR3-1600 4GB*1
【HDD】2.5インチSamsung 250GB
【ケース】MONOBOX ITX2S
【無線】WLI-UC-G301N

【詳細】
ケース付属のSFX電源が思ったより音が大きいため、静音化のためにSFX対応のACアダプタ電源を購入しようかと思っています。
この構成の場合120Wの電源でも足りるでしょうか
電源計算のサイトはいくつか見まわったのですが知識不足で分かりませんでした
652Socket774:2014/04/29(火) 23:03:15.48 ID:H5WxYx83
>>651
それ、騒音の不具合が度々報告されてるね
一応メーカーに相談してみたら?
653Socket774:2014/04/29(火) 23:15:35.44 ID:jEMOnpEN
>>652
ありがとうございます
メーカーに相談してみることにします
しかし今回はファンレスにしたいと思ったので電源交換の方向で進めたいと思っています
654Socket774:2014/04/30(水) 15:08:22.01 ID:8oPTt/uD
使途的に
静穏のSFX電源なんかこわくて使えない
655Socket774:2014/04/30(水) 15:26:24.45 ID:ibbsbOjk
自作組み終わって電源ついてファンも稼働してるがDVI d-sub hdmiどれもシグナルが検出されませんと出て泣ける
i5 4670k h87pro AX3U1600W4G9-DB RAIDER RA-650
656Socket774:2014/04/30(水) 20:21:41.33 ID:lvsw1kFo
【題目】M/BとCPUの選択
【目的】ネット閲覧 youtube視聴 iTunes
【予算】25,000円以下
【詳細】
リビングのTVに繋いで家族が使うサブPCを作りたいと思っています。
すでにmini-ITXのケース、光学ドライブ、HDD、SSD、SFX電源、メモリ、OSは手元にあるのですが、
M/BとCPUで悩んでいます。

@B85かH87のM/Bとi3 4130
AB85かH87のM/BとG3220
BJ1900搭載のM/B

上記の用途の場合、どの選択肢が良いと思われますでしょうか。
グラフィックはオンボードで済ましたいと考えております。
特にBのJ1900のグラフィック性能がどの程度のものなのかがイマイチ分かっておりません。
Bの場合はS.O.DIMMのメモリを別途購入する必要があるかもしれません。
657Socket774:2014/04/30(水) 20:44:18.85 ID:QyTF5izI
ネットブックかノートPCの安いの買えば
658Socket774:2014/04/30(水) 23:01:34.14 ID:CJMydfRj
>>656
C
659Socket774:2014/04/30(水) 23:09:42.15 ID:eItsZciY
Cだなw
660Socket774:2014/04/30(水) 23:28:08.42 ID:lvsw1kFo
>>657
余ってるパーツがあるのと小さい子供がいるので本体を手が届かない所に置きたいと思いまして
661Socket774:2014/05/01(木) 00:33:36.22 ID:aAddcqzg
>>660
小型ベアボーンとか探すといいかもよ。
662Socket774:2014/05/01(木) 19:16:27.23 ID:WIeF8tSc
>>656
この使途ならTVに挿すタイプの安いlinux機を買ったらどうだろう
それで十分実用になる
663Socket774:2014/05/01(木) 19:27:48.93 ID:baeCkq67
>>656
グラボも載せない、RaidもしないならH81でもいいよ
Z87:OC/PCIe3.0/Raid
H87:PCIe3.0/Raid
B85:PCIe3.0
H81:PCIe2.0
がおおよその基本性能
あとはCPUの優先順位(高)キャッシュ>コア数>クロックで選べばいい
664656:2014/05/01(木) 21:46:29.11 ID:5cfgybXV
見た目だけですがabeeのケースを買ってしまったので生かせればいいなと思ってます。
>>663
光学ドライブ+SSD+HDDを同時に使うならH81だとSATAが足りないかと思いまして。
でもSSDが256GBなので用途的にHDDを積む必要もないからH81でもいいですね。
665Socket774:2014/05/02(金) 00:12:29.40 ID:3Js4/90j
1/2
【題目】PCケース購入の相談
【目的】初自作PC検討
【予算】1万5千くらい
【詳細】
静音性の高く初心者でも組みやすいPCケースを探しています。
レインで相談した所@Fractal Design Define Miniを勧めてもらいました。
ネットレビューも高くデザインも好みなのですが、サイズが少し大きいのが
気になっています。そこで同様のデザインで静音性の高いケースとして、
ASILVERSTONE SST-PS07、Bクーラーマスター Silencio 352も候補に考えています。
これらは、@と比べて静音性、組みやすさの面はどうですか?
アドバイスお願いします。参考に下に現在考えている構成を載せております。
その他オススメのケースがあれば教えていただけたらありがたいです。
666Socket774:2014/05/02(金) 00:13:18.00 ID:3Js4/90j
2/2
【考えている構成】
CPU Intel COREi5-4570S BOX
CPUクーラー CoolerMaster HYPER TX3 EVO(RR-TX3E-28PK-J1)
メモリ W3U1600HQ-4G×2 (DDR3 PC3-12800)  
M/B ASRock H87M Pro4
VGA オンボード
SSD Crucial M500 SSD 120GB
HDD SEAGATE ST1000DM003 1TB
光学ドライブ ASUSTeK DRW-24D3ST
電源 CORSAIR CP-9020059-JP(CX500M)
667Socket774:2014/05/02(金) 09:03:03.40 ID:w99ZbLr0
そろそろ夏になり、毎年デスクトップPCで部屋の温度がかなり高くなるので
今年は、部屋の温度が上がりにくいPCを組もうと思ってるのですが、
パーツ選びには何を重視すればよろしいでしょうか?
668Socket774:2014/05/02(金) 09:46:04.30 ID:3WSxprgx
エアコン
669Socket774:2014/05/02(金) 11:38:03.59 ID:a/Lbqckj
あと扇風機
670Socket774:2014/05/02(金) 14:38:15.78 ID:3WSxprgx
やったねこれで夏は乗りきれるよ

さあさあ皆さん お手を拝借 準備はいい?ついてきてね!
今夜も仕上がっていきましょー!

盛り上げるぜ!今夜も!♪
671Socket774:2014/05/02(金) 16:35:18.97 ID:ODRBfcii
【題目】電源の交換
【目的】Wot
【予算】予算30000円以下
【詳細】
電源のファンが回らなくなり度々PCが落ちるようになったので交換したいのですが
現在の電源がPC7014でこれより大きいサイズの電源はケース的に入りません。
電源は500Wの物を使用していますがスペック的に400W以上なら大丈夫そうです。
ミニタワーデスクトップ(幅18cm、高さ36.5cm、奥行き38cm)のケースを使用してますが、
購入するべきケース、及び電源のアドバイスお願いします。
672Socket774:2014/05/02(金) 16:42:41.03 ID:DKCjdEDy
PC7014-12F51は標準的なATX電源(150x140x86mm)だから選択肢は多いよ
予算も分からないからこの辺すすめとく

Corsair CX430M \5,529
http://kakaku.com/item/K0000484099/

玄人志向 KRPW-L4-400W/A  \2,970
http://kakaku.com/item/K0000481149/
673Socket774:2014/05/02(金) 17:41:36.62 ID:x26kVoNY
>>672
素人に玄人志向薦めんな
674Socket774:2014/05/02(金) 18:00:18.30 ID:y4gsuVo9
苦労と試行
675456:2014/05/02(金) 18:03:45.43 ID:Ur633YT3
>>671
予算がケース込みなのか分からんが
SS-650KM3
SS-660XP2
値段的に2000円も違わないからXP2を押す
676Socket774:2014/05/02(金) 18:04:10.96 ID:ODRBfcii
すいません電力計算間違ってました
500W以上でアドバイス下さい
予算は1万円以内です
Amazonで探してたらパッケージサイズ表記してるのあって
ケース変えないと無理だと思ってました
677Socket774:2014/05/02(金) 18:13:04.39 ID:DKCjdEDy
やっぱり予算30000は間違いだったかw
678Socket774:2014/05/02(金) 21:18:48.37 ID:Nv7Mm33A
SST-SG02B-F-USB3.0
これを買いたいと思うのですが
A10-6800K付属のクーラーと電源( KRPW-L4-400W/A)
が干渉するかどうかがわからず
ケースの注文ボタンが押せない状態です
助けて…
679Socket774:2014/05/02(金) 21:40:12.45 ID:n8qh4U+b
>>678
そのケース80mm以下なら大丈夫だし、ファンのサイズからしていけるはず
リテールがダメな一般販売のケースって有るんだろうか?
680Socket774:2014/05/02(金) 21:42:39.94 ID:BZ1FCKnT
A10-6800Kの付属クーラーは高さ50mmだったと思うから寸法的には入る
でもそのケースだと電源のファンは下吸気でモロに向き合う形になるよ
ヒートパイプ無しの貧弱なクーラーだから狭いケースだと尚更冷えないし
もっと薄い社外クーラーもあるけど俺ならケース選びを見直すかな
681Socket774:2014/05/02(金) 21:52:15.83 ID:Nv7Mm33A
>>679
大丈夫なんですね!ありがとう

>>680
価格のレビューでも排熱を問題視されてる方がいました…
マザーボードはA78M-E35(microATX)を購入しようと考えています

もし何かいいケースありましたら教えていただけませんか?
できるだけスペースを取らないものが言いなと考え、
初心者なのにボックス型ケースを選んだのです…
682Socket774:2014/05/02(金) 22:53:55.61 ID:BZ1FCKnT
>>681
キューブ型って体積は小さいけど幅と奥行の設置面積で見ると小さいタワー型の方が場所取らない
上に何か置いたりテレビラックに置いたりしないならタワー型も考えてみるといいよ
パーツ選びも増設も苦労しないし
683Socket774:2014/05/03(土) 03:38:12.69 ID:LcPWza+q
>>681
一度は店に行って色々見比べるべし
万が一選ぶのに失敗しても原因追及できるようになるから
684Socket774:2014/05/03(土) 07:41:26.29 ID:5k+lULKX
>>682
>>683
親切にありがとう
じっくり考えます
685Socket774:2014/05/06(火) 01:12:20.99 ID:ro+7aFD1
【題目】初めての自作パソコン
【目的】ネット、ゲーム、ネットゲーム 
    ブルーレイでデータの記録と映画の鑑賞等、
【予算】10万円前後
【詳細】
CPU I5−4570
マザー H87−PRO
メモリー 8G CFD販売?
電源 オウルFSP RA-650
セットで46000円
OS win8.1の32B 12000円
PCケース Z3+ 6100円
グラフィックボード 
ZOTAC GTX650-1G 12000円
HDD WD1T 8067円

この構成はどうでしょうか?
グラボは無用なのでしょうか?
皆さんのご指導をお願いします。
686Socket774:2014/05/06(火) 01:14:27.66 ID:9sxWcA5U
テンプレを良く読んでください
687Socket774:2014/05/06(火) 01:15:25.37 ID:ro+7aFD1
>>685です
H87は安定しているのでしょうか?

ネットゲームとかをしようと考えていますが
今の所はまだネットゲームはしません。
グラボは付けなくても内蔵ので十分に
ブルーレイの映画鑑賞やデータの記録は出来るのでしょうか?
ご指導お願いします。
688Socket774:2014/05/06(火) 02:12:00.21 ID:TOw0RIXp
グラボは付けなくていいオンボードで十分
その構成なら電源は650Wもいらない
OSは32bitじゃなく64bitにしないとメモリが無駄になる
「ブルーレイの映画鑑賞やデータの記録」って言ってるけどBDドライブは?
689Socket774:2014/05/06(火) 02:19:49.45 ID:ro+7aFD1
>>688
ありがとうございます
忘れていました。
パイオニアのブルーレイドライブ209を付けようかと思います
13000円ぐらいです
LGドライブBH14NS48、7500円
もあったのですが、どちらにしようか悩んでいます。
>グラボは付けなくていいオンボードで十分
近いうちにネットゲームもしようかと思っているのですけど
グラボは取り付けはしなくても良いのでしょうか?
あと映画鑑賞とかでもグラボは無用ですか?
自作素人なので分らないです。

H87PROに内蔵してあるグラフィックは何処のメーカーなのでしょうか?
690Socket774:2014/05/06(火) 02:20:57.21 ID:ro+7aFD1
>>688
あと、セット販売なので電源とかが安かったです。
691Socket774:2014/05/06(火) 02:35:23.99 ID:o8t7a7jI
数年前にXP用機を自作したがこの度の更新停止に伴い買い替えを決意。
メーカー製も考えたが、何故か気が向かない。
更に車も買うので(納車待ち)金がない。
というわけで、調べてみました。

マザー:アスロック H87パフォーマンス 9372円
CPU:セレロンデュアルコア G1820 4814円
GPU:アスース GT640 2GD3 9237円 売り切れ
メモリ:チーム TED38192M1600C11DC 4G×2枚 7830円
SSD:クルーシャル CT120M500SSD1 120GB 8402円
HDD:WD WD10EZEX 1TB 6350円
電源:銀石 SST−ST50F−ES 500W 5034円
ケース:ヤフオクで中古の安いの
OS:安いの
オフィス:安いの

以上な感じです。なるべく安く仕上げたいです。
用途は、動画とかネットサーフィン程度。
後は、会社関係でワードエクセルパワーポインタを少々。
何かこのパーツの方が安定いいとか、こっちのほうが値段いいとか
ありましたらお願いいたします。
692Socket774:2014/05/06(火) 02:38:24.57 ID:9nv/rWJS
>>685
cpuはセレロンg1820クラスでも十分。グラボやめて256GB位のssd追加。hddは1TBならもっと安いのあるよ。osは64bitにした方がいい。後々ゲームしたくなったら750ti買えばff14位なら軽々出来る
11日に97マザーとhaswell-R出るから待った方がいいよ
693Socket774:2014/05/06(火) 02:47:25.33 ID:TOw0RIXp
>>689
H87に内蔵グラフィックは無い
今はCPUにグラフィック機能が内蔵されてる
i5 4570だとIntelR HD Graphics 4600 350〜1.15 GHz

>近いうちにネットゲームもしようかと思っているのですけど
ネットゲームだけだと判断できない
具体的にタイトル挙げて

>映画鑑賞とかでもグラボは無用ですか?
必要ない
694Socket774:2014/05/06(火) 02:49:18.27 ID:9nv/rWJS
>>689
光学ドライブは技術的に枯れてるから一番安いバルクでいいよ。グラフィック機能(GPU)はCPUに内蔵されてる。インテルHDグラフィック 4000とか4600とかあるけどあまり性能差はないから気にしなくていい BD再生位ならオンボで余裕
695Socket774:2014/05/06(火) 02:57:17.10 ID:9nv/rWJS
>>691
B85マザーで十分なんでは?グラボもいらないと思う
696Socket774:2014/05/06(火) 10:35:37.08 ID:5yvKEvsf
>>692-694
ご指導ありがとうございます
感謝を申し上げます。
あと、皆さんに聞きますが、組立てるならAMDとIntel
どちらが良いでしょうか?
自分は北関東の田舎に住んでいますのでショップが少なく
腕に自信がありません
>>692
>11日に97マザーとhaswell-R出るから待った方がいいよ
H97とhaswell-Rはそんなにすごいのですか?
自分は買ってから5年は持たせようと考えています。
あと素人なのでトラブルの対応が難しい場合があるので
出たばかりの製品には不安があります。
セレロン1820でも十分なのでしょうか?
ショップで全てそろえたほうが後のトラブルが少ないと判断しました。
697Socket774:2014/05/06(火) 10:40:25.86 ID:85yfUK8X
新規で買うなら古いパーツで組む必要はないと思うな
ジャンクですべて安く手に入ったとかならともかくも
698Socket774:2014/05/06(火) 10:49:35.41 ID:5yvKEvsf
>>693
今のCPUにはグラフィックが内蔵されているのですか?
知りませんでした。
セレロン1820でも内蔵されているのでしょうか?
やりたいネットゲームはFFとか大航海時代です。
映画をコピーしてDVD−Rに焼き付けますけど
これでもグラボは無用ですか?
>i5 4570だとIntelR HD Graphics 4600 350〜1.15 GHz
これ以上のグラボだとどんな製品があるのかご指導お願いします
>>694
技術的に枯れているのですか?
パイオニアが品質が良いと聞いたのでパイオニアを選んでみました。

映画をDVD−Rに焼くとかはどうなんでしょうか?
パイオニアとLG、そんなに変わらないですか?
699Socket774:2014/05/06(火) 10:52:12.71 ID:5yvKEvsf
>>697
H87は去年出た製品らしいですけど、
個人的には価格が安いとかトラブルが無く安定していると言うことで
選んでみました。
新しいのは価格的に高いですよね?
700Socket774:2014/05/06(火) 10:57:46.66 ID:5yvKEvsf
それとOSは64bの方が良いのでしょうか?

あと、win7と8.1はどちらが良いでしょうか?
win7の方が人気があるらしいですけど?
701Socket774:2014/05/06(火) 11:40:20.43 ID:6eliGHpx
>>700
スレチ というか板チ
702Socket774:2014/05/06(火) 11:44:04.46 ID:QZrorsUp
>>700
DOLは軽いからもっと性能低いオンボでも余裕だなFFは画質下げればいける
セレロンにも現行のCPUならすべてに内蔵GPUついてる
OSは64bitにしとけ8系は戸惑うだろうから7な
PentiumG3420にDDR1600のメモリ8G
グラボ750辺り積んでおけばいい
というか、正直、その知識量で自作するなら素直にBTO買うか、もう少し自作の本でも買って知識付けた方がいい
今じゃろくに組み立てられないで詰むんじゃないか?
703Socket774:2014/05/06(火) 12:11:09.12 ID:PdaNJ9oY
>>689

OSとゲームでしか使わないことが多いからブルーレイドライブ買うよりかDVDドライブ買った方が有意義だと思う
704Socket774:2014/05/06(火) 12:28:06.45 ID:mHYB39zE
せめて目的見てからレスしようぜ
705Socket774:2014/05/06(火) 12:30:06.63 ID:Bk56ZaHs
>>701-703
ありがとうございます。
今でもosはどうしようか迷っています
64bの状況下で動かないソフトがあるらしいですか?
>>702
ショップで組立をして貰おうと思っています。
>>703
ブルーレイでデータの記録をします。

win8.1のアップデート版が出て居るみたいですが
これってどうなんでしょうね?
今からショップへ行ってきます。
706Socket774:2014/05/06(火) 12:34:50.09 ID:h+s7l1W3
>>705
> 64bの状況下で動かないソフトがあるらしいですか?
動かしたいソフトのスレできけ
707Socket774:2014/05/06(火) 12:36:55.21 ID:Bk56ZaHs
64bitがいい理由を教えてください
質問ばかりで大変申し訳ありません
708Socket774:2014/05/06(火) 12:41:36.04 ID:o8t7a7jI
>>695
ありがとうございます。
拡張性を考えたらH87の方がよさそうなんですよね。
ですが、グラボに関してはCPUで大丈夫そうなので後から考えます。
スロットがあれば後からつけられますし。
あとは64BITのOSか・・・高いなぁorz
709Socket774:2014/05/06(火) 12:43:30.90 ID:h+s7l1W3
>>707
4GB以上のメモリが使える
http://ascii.jp/elem/000/000/643/643581/
710Socket774:2014/05/06(火) 12:54:48.84 ID:PdaNJ9oY
PCで映画鑑賞とか言ってブルーレイドライブ買っても結局最初だけで映画鑑賞なんてしなかったってパターンが非常に多い
711Socket774:2014/05/06(火) 12:57:07.16 ID:9nv/rWJS
>>698
もうこのスレではアドバイスしきれないよ。BTOをすすめるよ
712Socket774:2014/05/06(火) 13:07:56.94 ID:CBUckgOE
>>710
ブルーレイドライブも安い物なら数千円になったからな。
更に安くはあるがDVDドライブにしておく理由もあまり無い。
713Socket774:2014/05/06(火) 21:49:35.34 ID:PCyp7BF1
初自作を低価格で予定してますが
DVDドライブ(SATAインターフェイス)で迷ってます
このページで出来るだけ安いのを考えてますがお奨めがありましたら宜しくお願いします

構成は
i3 4130、Windows7 64bit、ASRock H81M-HDS、CFD W3U1600HQ-4G
用途はDVD映画鑑賞、DVD-Rの読み込みと書き込みです
714Socket774:2014/05/06(火) 21:59:24.26 ID:PCyp7BF1
715Socket774:2014/05/06(火) 22:11:07.12 ID:zJyX3Xcg
>>713
中古品の状態を正確に答えられる人は誰もいない。
CPUやビデオカードみたいに、OCしまくりで寿命が縮むようなことはないけどね。
716Socket774:2014/05/06(火) 22:34:11.78 ID:PCyp7BF1
>>715
済みません訪ね方悪かったです
状態とかは度外視で自分の用途を満たすのはどれが良いでしょうか
717Socket774:2014/05/06(火) 22:38:17.14 ID:85yfUK8X
光学ドライブはレーザーに寿命のある消耗品だよ?
中古で買うとかやめとけよ
718Socket774:2014/05/06(火) 23:35:06.79 ID:TOw0RIXp
>>716
ASRock H81M-HDSにはPATAが無いから>>714のリンク先から買うならSATAの物を選べ

PATA
ソニー DRU-530A 490円(+税)
Panasonic SW-9590-C 825円(+税)
バッファロー DVSM-H55N-WH 890円(+税)

SATA
SONY AD-7260S (SATA 24X) 908円(+税)
ソニーNECオプティアーク AD-7200S DVD±Rx20+RWx8 908円(+税)


というかDVD映画鑑賞程度ならi3じゃなくてPentiumGでもCeleronでも十分
↓の>>484とかでも目的は果たせる

3万で組む(´・ω・`)ウマーなPC 32台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389853777/
719Socket774:2014/05/06(火) 23:48:07.89 ID:8y0v/NSz
DVDドライブなんてどれも同じだろ
中古ならなおの事
720Socket774:2014/05/06(火) 23:51:46.02 ID:JhoQtAlw
新品でも底値のDVDドライブを中古で買おうと思うことが理解できないわ
721Socket774:2014/05/07(水) 00:09:10.44 ID:WdS5N3Ew
>>711
俺は決めました
i5でH87PROにします。
明日辺り注文して組立てて貰おうと思っています。
722Socket774:2014/05/07(水) 01:00:39.18 ID:fWy0crt+
>>718
ご丁寧にありがとうございます
ちょっと予算がかつかつで然程使用しない物は出来るだけ安く上げたく質問しました
723Socket774:2014/05/07(水) 01:54:06.26 ID:WdS5N3Ew
GIGABYTEの電源はどう思いますか?
724Socket774:2014/05/07(水) 04:07:06.87 ID:+zGEFvVQ
まるで関心がない程度の電源です。
725Socket774:2014/05/07(水) 08:35:17.32 ID:oz58kUCp
コルセア、シーソニック、スーパーフラワー 以外の電源は論外
726Socket774:2014/05/07(水) 09:29:51.59 ID:+Cst4cKA
>>725
論外とかw
自己満足の世界に浸っててきめえええええええええええええ
727Socket774:2014/05/07(水) 13:08:31.00 ID:ylWHCZhC
>>724
買わない方が良い電源ですか?

ドライブはパイオニアとLGどちらが良いのかな?
728Socket774:2014/05/07(水) 19:45:49.07 ID:CIimpsq3
LGのBDドライブ使ってるけど、ほとんど使うこと無い。
これならもっと安いのでも良かったと後悔してる。

何を選ぶかは個々人の用途によるんじゃないかな?
729Socket774:2014/05/09(金) 03:04:59.93 ID:lNQ9+0Ww
LGのBDは実際使っていてどうなのでしょうか?
すぐ故障すると言うことはありますか?
730Socket774:2014/05/09(金) 03:06:57.32 ID:plLurblV
731Socket774:2014/05/09(金) 03:54:33.60 ID:TiTFz7nD
祈りましょう
732Socket774:2014/05/09(金) 12:39:26.83 ID:9UhkeP5q
レンタルDVDをコピーするなら
LGとパイオニア、どちらが良いと思いますか?
733Socket774:2014/05/09(金) 16:56:34.74 ID:I4iEemoW
>>732
良くないからやめなさいよ
734Socket774:2014/05/09(金) 19:58:09.66 ID:M4IVawTK
LGのBDはWindows7とアプリのインストールに1度づつしか使った事がないから故障率については答えようがない。

ドライバや大抵のアプリはネット経由でインストール出来る時代だし、BDを見たりしない俺には高い買い物だった。
735Socket774:2014/05/09(金) 21:09:25.23 ID:Xcjz0lfH
今現在考えられる最高PCの構成を教えてください
736Socket774:2014/05/09(金) 21:12:41.95 ID:Mg/qAEgj
目的も予算も書かずにその質問すると数百万数千万レベルの見積り帰ってくるぞ
737Socket774:2014/05/09(金) 21:38:16.45 ID:/ahDmxFD
まー周辺機器除けば15〜20万ありゃ十分だろ
それ以上は自己満足
738Socket774:2014/05/10(土) 06:09:09.17 ID:Iah4Urnu
>目的も予算も書かずにその質問すると数百万数千万レベルの見積り帰ってくるぞ
文面見れば、明らかにそれを求めてるんだろ
739Socket774:2014/05/10(土) 06:36:29.80 ID:ZB+jiZbn
【題目】マザーボードについて
【目的】自作初心者+BF4
【予算】25000円
【詳細】GIGABYTE マザーボード Intel Z87 LGA1150 ATX G1.SNIPER Z87
買いたいのはこれです。オペアンプも買おうと思ってて予算は25000円にしました。正直ATXの中ではすごく高い部類のマザーボードだと思うのですが、ゲーミング目的で買うのはアリですか?
それとももう少し安くて他のマザーでゲームと音にこだわりがあるやつってありますか?御教授下さい。
740Socket774:2014/05/10(土) 16:09:46.56 ID:9WxLKqY+
>>739
ゲーム目的だからどうこうは気にする必要無いです
どのマザーでもゲームは問題なくできます

それと高いマザーではないです
741Socket774:2014/05/10(土) 16:23:13.20 ID:snUuwUkS
最低でもCPUがk付き、SSD256GB以上
グラボがシングルでもハイエンド以上
これじゃなかったらzマザボにする必要なし

ヘッドホン、スピーカー単体で最低でも15k以上
じゃないかぎり出力前の音声パーツや音声機器にこだわっても
さほど意味がない、と個人的には思う
742Socket774:2014/05/10(土) 21:17:12.10 ID:v/rIAow9
質問だけど
XPからの乗り換えだけど
win7と8.1買うならどちらが良いと思いますか?
743Socket774:2014/05/10(土) 21:22:11.42 ID:8kJ+hJJX
特に目的が無いなら8.1でいい。
どうしても使いたいソフトがあるならそれが動く方。
744Socket774:2014/05/10(土) 21:30:05.09 ID:v/rIAow9
>>743
感謝です
今までのウインドウズの操作を求めているのだけど
8.1では操作が違うみたいだし、今日注文してこようと
思っていたのだけど、迷って出来なかった。
8.1のアップデート版は何がどうなっているのでしょうか?
745Socket774:2014/05/11(日) 09:21:18.43 ID:4CWcBwDF
マザーボード用ブザーって格安で売っているところないかな?
746Socket774:2014/05/11(日) 09:42:25.82 ID:CNbQ2hxX
>>742
俺なら自作初心者には7を勧めるけどね
ハードでトラブった時に慣れないOSだと心が折れると思う

>>745
通常価格でも数百円のものなんだから普通にパーツ屋で買いなよ
747Socket774:2014/05/11(日) 09:58:41.92 ID:gvF5M/uE
>>742
Windows 8.1 Update 適用済み 
人間慣れだよ慣れ
748Socket774:2014/05/11(日) 10:36:00.64 ID:zw+otmM8
8と7の違いって具体的にはどうなの?
外観以外で何が違うの?
749Socket774:2014/05/11(日) 10:41:01.37 ID:euRdtBed
8を今までのWindowsのように使えるようにする
ソフトは何か無いのかな?
750Socket774:2014/05/11(日) 11:50:09.52 ID:CNbQ2hxX
>>749
Classic Shell
751Socket774:2014/05/11(日) 20:23:32.36 ID:j6GuZR73
やはり、
7と8.1とで迷ってしまった。
7は2020年までと、8.1は2023年までだからどちらが良いのかな?
7は延長サポートなんてしないよね?
8.1update1が出たけど2とか3はどうなるのかな?
752Socket774:2014/05/11(日) 20:32:36.57 ID:j6GuZR73
俺のモニターはアナログの15インチだけど
このモニターでも7と8.1は大丈夫なのでしょうか?
753Socket774:2014/05/11(日) 20:41:47.11 ID:8bBWr0nZ
>>752
OS使う&ネット閲覧&オフィスソフトだけならアナログでもいける

BD見る必要が出たら絶対変えないといけないけど(アナログではBDの画面は出せない)
754Socket774:2014/05/11(日) 21:08:00.85 ID:WE/Y1aqT
>>751
まずは評価版使って後からOSだけ買えば?
755Socket774:2014/05/11(日) 22:11:00.52 ID:jJaqjgYl
やっぱり、8のスタート画面は失敗ですよね?アップデート毎にデスクトップ色が強くなってるみたいだしw
本当はさっさと止めたいんだけど売った手前、引っ込みつかなくて徐々に小出しするみたいな
756Socket774:2014/05/11(日) 22:24:05.16 ID:WE/Y1aqT
あのタイミングではMSになかったタブレット用OSを準備する必要があった
そこを勘案しないと重箱の隅つついたところで意味ないでしょ
つぅかデスクトップOSとしてなら8.1 updateは使えるものに仕上がってるよ
757Socket774:2014/05/11(日) 22:35:09.85 ID:jJaqjgYl
メーカーの都合なんか知らね〜
758Socket774:2014/05/11(日) 22:44:13.79 ID:WE/Y1aqT
30cm先のモニタ程度の目先しか見えないキモヲタがw
759Socket774:2014/05/12(月) 00:19:44.16 ID:8myrDgSt
8と8.1を使っている人に聞きますが
Classic Shell とかの使いやすくするための
ソフトを使って居る人はいるのでしょうか?
教えてください。
760Socket774:2014/05/12(月) 00:24:22.85 ID:UxXvYnJa
8でClassic Shell使ってるけど。
761Socket774:2014/05/12(月) 00:24:25.95 ID:IuCBVLeX
使っている人もいるし使ってない人もいます
762Socket774:2014/05/12(月) 00:36:45.01 ID:D7f/3Won
使ってないよ
最近のアップデートで結構使いやすくなったね8.1
763Socket774:2014/05/12(月) 00:52:23.79 ID:VvbSBJ8I
【題名】買い替え
【目的】動画編集 マインクラフト
【予算】6万前後
【構成】
CPU Core2 E6750
M/B GIGA LGA775のなんか
メモリ -4G
VGA GF7600gs
HDD 1テラ
光学ドライブ DVD
ケース P182
電源 450w

何買ったら幸せになれるか?
764Socket774:2014/05/12(月) 01:07:06.65 ID:JK1nCUIB
CPUをi7にして適当にマザーDDR3メモリ買ってあとは全部使いまわし
予算?知らん
765Socket774:2014/05/12(月) 06:23:51.75 ID:i/3zdQfi
【題目】電源選び
【目的】ゲーム用PC(ガンオン、BnSなど)
【予算】1万前後
【詳細】
以下が現状の構成ですが、よくフリーズします。
色々調べてみたら電源に難があるようですが、
何がいいのかよくわかりません
予算内でお勧めなどありましたらご教示いただけますと幸いです

OS:Windows 7 Professional
マザー:Z87 Extreme6
グラボ:GeForce GTX 760

CPU:Intel Core i7 4770K
メモリ:F3-12800CL10D-16GBXL [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
HDD:WD20EARX
766Socket774:2014/05/12(月) 06:34:08.27 ID:PnChLboL
肝心の今使ってる電源が書かれてないってのが笑えるなw
フリーズの原因が電源なのか判断つかないけど
予算1万前後ならこのあたり勧めとくよ

SILVERSTONE SST-ST75F-P \10,778
AURUM SERIES AU-600 \10,099
767Socket774:2014/05/12(月) 06:36:58.39 ID:i/3zdQfi
>>766
すみません、肝心の電源を書き忘れておりました
DLT GPS-550AB A G42

おすすめありがとうございます
768Socket774:2014/05/12(月) 07:40:31.43 ID:JK1nCUIB
Prime Monarch ZSねぇ…
BTO流用かぁ
769Socket774:2014/05/12(月) 11:33:29.75 ID:dfc8u9U2
win7や8.1で15インチアナログモニターの使用は
大丈夫なのでしょうか?
教えてください
770Socket774:2014/05/12(月) 11:37:09.92 ID:+FzrA6C+
>>769
使える
771Socket774:2014/05/12(月) 12:10:56.46 ID:dfc8u9U2
>>770
ありがとうございます
772Socket774:2014/05/12(月) 13:48:42.22 ID:SCzBywXw
もちろん人の勝手だし口を挟むべきではないのだろうが、モニター買い換えた方がいいのでは…
773Socket774:2014/05/12(月) 13:52:31.42 ID:dfc8u9U2
自宅はフレッツADSLだけど、
7と8.1は接続可能なのでしょうか?
774Socket774:2014/05/12(月) 14:57:04.68 ID:dsivPUXZ
OK
775Socket774:2014/05/12(月) 18:23:08.58 ID:6hmr5V85
>>765
メーカーのメモリーサポート一覧表に載ってないメモリーですね
776Socket774:2014/05/16(金) 06:15:52.78 ID:a53rhGrC
スレの趣旨とは異なりますが、よろしくお願いします。
また適正なスレがありましたら誘導してもらえると助かります。

デスクが手狭なためモニターアームの購入を検討中なのですが、
デスクが引き出しが付いているタイプのため厚みがあり、
クランプで挟めません。
こういう場合でもモニターアームを使いたい場合、
どうのようにしたらいいのかアドバイス頂きたいです。
モニターはLG ips226です。
777Socket774:2014/05/16(金) 07:01:36.05 ID:bpwNvGei
>>776
ここかな
液晶ディスプレイのアーム 32軸目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385586808/
778Socket774:2014/05/16(金) 07:54:46.49 ID:GLbU1q27
>>776
デスクを買い替える
779Socket774:2014/05/17(土) 13:30:19.33 ID:5Aw9MCDb
メモリ安くなるいってたやつでてこいや
ぱちょこきがああああ
たっけえわ
8×2を6000円で買わせろ
780Socket774:2014/05/19(月) 00:15:46.80 ID:tQ4RK72i
ATXじゃなくてマイクロにするべきだったかなー
SARA3にしようかなー
781Socket774:2014/05/19(月) 10:14:47.47 ID:UYdfd+bK
【題目】GTX780に合わせてCPUも変えた方が良いかどうか。
【目的】ネトゲ、PCゲー(WatchDogs等)をなるべく良い画質でプレイしたい。(できれば配信も)
【詳細】現在のスペック i7-2600K(4.4GHz OC) HD6950 2GB(OC) メモリ16GB
現在プレイ中のネトゲでは最高設定時、高負荷の場所GPU使用率100% CPU使用率60〜70%
GPU使用率100%時にFPSの低下が見られるため、GTX780へ買い替え予定。

合わせて、CPUを変更するべきか否かで迷っています。またCPUを変えるならば、
GTX780に見合うのはどのへんのラインからなのか?参考意見をお聞きしたいです。
782Socket774:2014/05/19(月) 10:54:17.81 ID:LBdHJUY6
PCI Express 2.0 x16(8レーン接続)の8レーン接続ってどういうこと?
挿すとこ短いけど、普通にPCI Express 2.0 x16のとこに挿しても大丈夫?
783Socket774:2014/05/19(月) 11:52:52.10 ID:nGrUo438
>>781
CPUまで変える必要がない。

描画の設定を上げて、処理が重くなるのはGPU側だけだ、内部処理は殆ど変わらん。
784Socket774:2014/05/19(月) 12:11:46.12 ID:MP4FXIcH
冷水ファンは電力をかなりくいますか?
音もうるさいですか?
自分で水を変えないとすっからかんになりますか?
785Socket774:2014/05/20(火) 07:00:06.61 ID:u+U5sJU/
>>781
2600なら十分すぎる
786Socket774:2014/05/21(水) 18:44:34.49 ID:n/uyYzLL
【題目】マザボのチップセットの選択に関して
【目的】Win7マシンの自作。
ネット、通常の事務処理、ネットブックでも動く程度のブラウザゲーム程度
【予算】特になし
【詳細】
今までXP機を使ってたのですがこの度お亡くなりになりましたので、
ほぼゼロからの自作を考えています。詳細構成は未定ですが、Win7home64bit、
HDD1台、メモリ4G×2、CPUi3(もしくはi5)、グラボなし(付けてもGTX650程度)。

H87かH81で悩んでいます。Z87は考えてません。規格はmicroATX限定。
チップセットやマザボに関係しそうなことで考えているのは下記の通りです。
OCしない。レイドしない。USBは2.0でも3.0でも気にしない。
拡張性は上述のようにグラボ一枚させればいい。メモリスロットも2つで十分。

というわけでH81の中でも安いマザボでいいかなと思っています。
何か考え漏れ、考え違い等あればご指摘願います。
上記内容でもH87が優れてる点などあれば教えていただけると嬉しいです。
もしくはH81にするにしてもマザボ選定に際してのアドバイスなどあれば。
よろしくお願いいたします。

ちなみに前回自作したのはUltraATAケーブルしかない時代のマシンで、
完全に浦島太郎です。
787Socket774:2014/05/21(水) 19:19:23.16 ID:f1TdBZDK
>>786
i3選ぶくらいならセロリン・ペンかi5を個人的には選ぶ。

たしかにH81は安いけど、H87との差額5k程度だし
基本的に出力がDVIとDsubだから、最悪マルチモニタの為だけに
グラボを買うなんてことがあるかもしれない

だから自分ならB85以上、マザボ単体でDVI、HDMI
が最低2つあるものを選ぶ

デュアルモニタなら目的の作業効率が上がるから
自分ならモニタをどうするかでマザボを決めるわ
788Socket774:2014/05/21(水) 19:30:04.46 ID:n/uyYzLL
>>787
モニタ出力端子は完全に抜け落ちてました。参考になります。
今使ってるモニタと端子も化石なんでしょうね・・・

とりあえずチップセットはH87で出力端子見ながら選びます。
ありがとうございました。
789Socket774:2014/05/21(水) 20:09:02.29 ID:s3FiTKrm
>>786>>788
H81でも3画面出力可能なマザーはいくらでもあります。
使わない機能が沢山ついたマザーを買っても、いたずらに消費電力が上がるだけでメリットはありません。
マザーは機能を絞ったH81にし、浮いたお金でCPUをマルチスレッド性能やiGPU性能の高い
i3 i5を選択する方が費用対効果は高いと思われます。
790Socket774:2014/05/21(水) 20:25:14.85 ID:pR0EkdS5
【題目】CPU+MB選び
【目的】Civ5をプレイしながらブラウザゲーやウェブ巡回を快適に
【予算】3万前後
【詳細】
6月初めに期限切れになるAmazonギフト券をつかってメインPCのCPU+MBの更新を考えてます
用途としてCiv5をプレイしながらブラウザゲーやウェブ巡回が最も高負荷になると思います
CPU2万MB1万ととして調べた結果候補として
ゲームベンチで優れワッパコスパともに優秀なi5-4570Sか
マルチタスクとコスパが強みのFX-8350
の2択になったのですがどちらがいいでしょうか?

FX-9370も候補に挙がりましたが220Wの排熱を扱いきれる自信がないので今回は選外にしました
791Socket774:2014/05/22(木) 14:51:47.00 ID:qbAZXnZg
>>790
パーツ購入を人に聞くってことは何かトラブルや不具合
あった時も人に聞くってことでしょ?
だったら利用者の多いインテルにしといたほうが無難。
792Socket774:2014/05/24(土) 21:28:02.08 ID:8e42u+Gm
【題目】電源選びとグラボ選び
【目的】動画編集とエンコード中のブラウジングなど
【予算】電源=\11,000〜\15,000円、グラボ=\25,000円くらい
【詳細】
Windows7 Pro 64bit、i7 4770K、16GB、GTX760 の構成で上記目的の電源なんですが
Corsair HX650 CP-9020030-JP にしようかと思っています。 信頼性は
こちらかと思いますが、プラチナ認証の FSP AURUM 92+ 650W PT-650M が
安いので気になっています。 また、650W で問題ないでしょうか?
もし容量アップが必要なら、価格面も考え Super Flower 750W SF-750P14PE
にしようかと思っているのですが、アドバイスをお願い致します。
グラボも、価格面も考え ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler ZT-70405-10P
にしようと思っているのですがどうでしょうか?
【その他】
ケースはCM 690 III CMS-693-KKN1-JP またはCorsair Obsidian 550D CC-9011015-WW
ですが、水冷クーラーCorsair H110でなくてもH60で充分でしょうか?
よろしくお願い致します。
793Socket774:2014/05/24(土) 21:35:58.22 ID:GmBnM6+3
OCしなければどちらの電源でもOK
794Socket774:2014/05/24(土) 21:48:49.01 ID:8e42u+Gm
>>793
レス、ありがとうございます。 i7 4770Kなので、もしOCする場合はやはり
650Wではマズいでしょうか? 750WのSuper Flowerはどうでしょうか?
それともお奨めの電源が有ればご教示お願いします。
795Socket774:2014/05/24(土) 22:00:15.29 ID:7916BlPo
550DにH110ついたっけな
796Socket774:2014/05/24(土) 22:15:22.03 ID:7916BlPo
同じ構成で玄人志向のkrpw-ps700w/88+使ってるけど問題ないよ。おすすめはしないけど
797Socket774:2014/05/24(土) 22:21:37.04 ID:FC6at4C4
>>791
困ったら2ちゃんで聞くか業者のサポに丸投げ前提ならAMDでも困らんよ
798Socket774:2014/05/24(土) 22:40:09.03 ID:8e42u+Gm
>>795
ケースは550Dにこだわりは無いですが、水冷クーラーはH60とH110では全然
違うんでしょうかね?
あと、M/BはM・2対応のSSDが出揃ってくる時のために、Z97にしておくつもりで
ASRock Z97 Extream4にしようかと思っているのですが、Extream6との違いが
いまいち分かりません。 5kの価格差は何でしょうか?

>>796
高負荷時の安定度?な700W Silverと定評の有る650W Goldと安いけれど
未知の650W Platinumとを、今選ぶならどれになさいますか?
799Socket774:2014/05/24(土) 23:24:25.88 ID:GmBnM6+3
そうだなぁ 俺ならその一万前後の予算がなくて電源を選ぶなら
Super Flower 750W SF-750P14PEかなぁ もっと予算があればコルセアのAXのi付きを買うね
800Socket774:2014/05/24(土) 23:25:40.53 ID:GmBnM6+3
ちなみに俺が使っているのはクーラーマスターのV1000だけど
この電源は本当に性能はいいぞ お勧め
801Socket774:2014/05/24(土) 23:36:57.51 ID:7916BlPo
>>798
公式見たけど550DはH110サポートしてないから注意ね。もちろんH110のが冷えるしH60よりファンが静かだよ。俺のオススメは
http://www.scythe.co.jp/cooler/apsalus3-120.html これだね安くて静かで冷えるよ。

Extreme4と Extreme6の大きな違いはウルトラM2とSataの数だね。

電源は俺だったら650wのgoldかな
802Socket774:2014/05/25(日) 00:13:58.93 ID:ZLPkgMgP
>>799-801
レス、ありがとうございます。 また、新たな選択肢が増えてきて悩みどころです。
気分は "一人TPP交渉"ッて感じ?です。 自分=甘利担当大臣 相手=PCパーツ群
まだ落とし所は決めかねますが、じっくりと検討させて頂きます。
803Socket774:2014/05/25(日) 00:53:52.71 ID:MzYm/X5e
題名 BF4 用PC
目的 24型FHDディスプレイで低設定120〜144FPS出したい
予算 デバイスとか込みで30万円

構成考えてください
804Socket774:2014/05/25(日) 01:09:40.20 ID:ioQyeLtT
考えました
頑張れ!
805Socket774:2014/05/25(日) 11:38:16.52 ID:yzGqsVlE
>>803
BFは最低fpsが重要なのでそんな事気にするだけ無駄
806Socket774:2014/05/25(日) 21:34:31.31 ID:c9Dyp87j
i7 860、Radeon HD6870からi3 4360、R7 260Xでスペック同程度になるかな。
パワー落とさずに省スペース省電力マシンに組み替えたいんだ。
807Socket774:2014/05/25(日) 22:57:52.74 ID:C0X0wQeE
省電力なんて用途、PC本体以外の周辺機器、
その際の使用時間等で決まるんで答えようがないです
808Socket774:2014/05/25(日) 23:05:31.03 ID:3oZi9wuF
まずぶっ壊れるまで使うのが真のエコ
809Socket774:2014/05/25(日) 23:16:35.61 ID:c9Dyp87j
用途、周辺機器、時間は変えません。これ一台しかないので。
昔COD4とかOBLIVIONをやっていましたが、今はSKYRIMを少々。

いざ壊れてしまったらと思うと怖いんですよね。i7とマザー、メモリーは五年目ですし・・・
あと、何と言ってもケースでかいってのが一番の動機かな。
810Socket774:2014/05/25(日) 23:27:44.56 ID:3oZi9wuF
まずは使い込んできっちり壊せよw
つぅかi7使ってるやつがキャッシュの少ない淫のCPUはゴミちう理解に至らないのはどうよ
今までそれ使って何を学んできたのかと
811Socket774:2014/05/25(日) 23:32:36.65 ID:C0X0wQeE
>>809
>いざ壊れてしまったらと思うと怖いんですよね。
意味不明。
バックアップとってないという意味ならバックアップとりましょう。

>あと、何と言ってもケースでかいってのが一番の動機かな。
ならケースだけ変えましょう。
というか、ゲーム用省スペースPCのサイズなんて
たかが知れてる

省電力だけで言えばワットチェッカー買ってみ。
簡易的なやつでも2kちょいで買えるから。
812Socket774:2014/05/26(月) 00:25:11.76 ID:VLmTDCCY
【題目】メモリの交換
【目的】BF4がやりたくなったので。
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在構成
CPU:corei7 920
グラボ:GeForce GTX 285
メモリ:1GB×3 1333Mhz
マザボ:ASUSTeK P6T
【その他】
動画を見ていたらBF4をやりたくなったのですが、メモリが最低動作も満たしていなかったので、交換しようかと考えています。
推奨環境には届きませんが、低画質モードで動かせばいいかなーと考え、交換予定は今のところメモリだけです。
4GB×2の8GBにするか、せっかくトリプルチャンネルが使えるので、2GB×3の6GB(ないし4GB×3)にしようか悩んでいます。
ご教授よろしくお願いします。
813Socket774:2014/05/26(月) 00:38:35.87 ID:oBnFq+Ly
>>810
別にインテルに拘ってるわけではないのでAPUも視野に入れていいかなとも思ってます。
あまり自作経験ないので、すぐに「ああ、ここを交換すれば直るな」って分かるか不安でして。
>>811
バックアップはとってます。ケースは、マザーの都合で大きいのしか選べないんです。
せめてMATXにしておけば・・・

お二方ありがとうございました。
とりあえずは当分このままでいって、金を貯めてからもう一台組んでi7機は使い倒そうと思います。
814Socket774:2014/05/26(月) 00:49:11.67 ID:I6XP6OJU
>>813
>ケースは、マザーの都合で大きいのしか選べないんです
なんでだ?もうハスリフレッシュのマザボでも買ったのか?
それなら悩む必要もないだろうに

もしIntel iシリーズだからマザー共有できると思ってるなら間違いだぞ
i3 4360(orそれ以上)にするならマザボも新しく買わなきゃならん
ついでだからケースも電源も変更しろ
815Socket774:2014/05/26(月) 01:08:19.01 ID:yny4FvwG
>>812
後から使いまわすこと考えたら4GB×2の8GBでいいんじゃねーの
816Socket774:2014/05/26(月) 01:22:05.33 ID:oBnFq+Ly
>>814
今調べてきましたorz
互換ないんですね。XP時代はAMDのを使ってましたが、CPUだけ載せ変えたりできた気が。
組む前で良かったです。三日前に買ったばかりなので、駄目元で交換してくれないか聞いてみようかな。

そうですね。もういっそヘソクリ切り崩して色々新しくしちゃおうかな。
メモリとHDDだけ続投させよう・・・
817Socket774:2014/05/26(月) 06:13:28.78 ID:D4wic4Qd
いくらなんでも5年前のマザーじゃ無理だろ
LGA1156→LGA1155→LGA1150
時代遅れもいいところ
まぁ使い方によっては4360と互角だとは思うけど
818812:2014/05/26(月) 18:15:31.17 ID:VLmTDCCY
>>815
後から追加出来る事を考えたら4G×2ですか、なるほどー。
ありがとうございます!
819Socket774:2014/05/26(月) 22:55:16.75 ID:YX8EDNOo
題目】新規製作
【目的】Edius7 を使った動画編集とテレビ録画とBD焼き。 エンコード中にブラウジングや
     できればBD焼き。  BS/CS録画。
【予算】18〜20万円の予定でした。
【詳細】以下のとおり
---------------------------------------------------------
【OS】Windows 7 Professional 64 bit DSP版 15,790円
【CPU】Core i7 4770K 35,093円
【CPUクーラー】水冷 Corsair H100i CW-9060009-WW ¥11,406円
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] ¥16,470円
【マザボ】MSI Z97 GAMING5 ¥18,388
【グラボ】MSI N760 2GD5/OC ITX[GeForce GTX 760 GAMING ITX] \25,898円
【サウンドカード】Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX \3,618円
【SSD】CFD CSSD-S6T128NHG6Q \10,280円
【HDD1】WD20EZRX 2TB SATA600 \7,769円
【HDD2】なし
【リムーバブルケース】OWL-BF90SA(B) \3,881円
【光学式ドライブ】Pioneer BDR-S08JBK/TOWADA \19,843円
【ケース】CoolerMaster CM 690 III CMS-693-KKN1-JP \12,970円
【電源】Super Flower 750W SF-750P14PE \14,117円
     (または Corsair HX650 CP-9020030-JP ¥13,098円)
【ケースファン】XtraFlo 120 R4-XFBS-20PK-J1 \1,560円
         及び MegaFlow 200 R4-MFJR-07FK-R1 ¥2,561円
【ファンコン】KAZE MASTER2 \4,082円
【地デジチューナー】PIXELA PIX-DT260 \15,134円
【IEEE1394】玄人志向 1394V-LPPCI3 \1,596円
【合計金額】 \220,456円 (電源がSuper Flower750Wの時)

あれこれ見ていくと膨らんでしまい当初の予算オーバーです悩んでます。
削れるところとか、ここはこうすべきとかアドバイス有ればよろしくお願いします。
820Socket774:2014/05/26(月) 23:46:17.46 ID:VCOB/ufa
>>819
oc必須?
kなしcpu-h87(h97)-cpuクーラーをリテールosを64bit homeにサウンドカードは光で出力するならオンボで十分な気もする。
821Socket774:2014/05/26(月) 23:51:47.65 ID:mGIT6NQ7
【CPUクーラー】水冷 Corsair H100i CW-9060009-WW ¥11,406円 →4000円ほどの空冷クーラーで十分
【リムーバブルケース】OWL-BF90SA(B) \3,881円→いらない
【ケースファン】XtraFlo 120 R4-XFBS-20PK-J1 \1,560円及び MegaFlow 200 R4-MFJR-07FK-R1 ¥2,561円→まずはケース付属のだけで組んで必要ならファンを追加すればいい
【ファンコン】KAZE MASTER2 \4,082円→ファンがなくなったので自然とこれもいらない

↑削れる箇所

↓見直す箇所

【光学式ドライブ】Pioneer BDR-S08JBK/TOWADA \19,843円→もっと安いブルーレイドライブでもいい


こんな感じかな
822Socket774:2014/05/27(火) 00:04:17.63 ID:B90dVlqw
>>819
あ、そのマザボ18,000以上するのに光出力ついてないのね他のに見直した方がいいよ
823Socket774:2014/05/27(火) 00:34:21.11 ID:Msxjvi/y
>>821
レス、ありがとうございます。
ゲーマーでもベンチマーカーでもないですが、エンコードがCPU負荷大きいので
i7 4770Kですし、いずれOCとかすると水冷の方がいいと思ったんですが。
追加ファンとファンコンは後の事にします。 HDD再利用に便利かと思いましたが
リムーバブルケースもやめておきます。

PioneerのBDDは十和田生産終了となったので慌ててもう買ってしまってるんです。
事実今はもっと高くなってるみたいです。

>>822
次世代SSDのためにM.2とかSATA-Exp とかを予算内でという事に頭いっぱいで
気づきませんでした。 ASRock Extream4 ですかねえ?
824Socket774:2014/05/27(火) 00:54:59.66 ID:Msxjvi/y
>>820
レス頂いてたのに気づきませんでした。 すみません。
OC必須ではないと思いますが、エンコード処理により速さが欲しくなった時の
ためです。 現時点ではオーバースペックだとしても、先々でできるできないで
悔やみたくないので。
M.2とかSATA-ExpのためにM/Bは9シリーズにはするつもりです。 H97ですと
ASRock H97 Killer 一択みたいですけど、値段あまり変わらないような。
Win7 はXPモード必須ですのでHomeは無理です。
825Socket774:2014/05/27(火) 04:15:51.02 ID:hvbZocck
Pioneerの十和田生産と中国で組み立てているのは型番が同じなら基本性能は一緒なんだがな
実際PCに組み込んだら同じだし 昔シャープが亀岡なんたらを売りにしてたの商法だよな
価値があるかどうか人それぞれなんだが高騰云々関係なく微妙
826Socket774:2014/05/27(火) 04:22:37.47 ID:hvbZocck
>ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GBK7R5Y

もう買ったみたいだし仕方がないけど俺なら
これ選んで浮いた差額の約一万円を電源かグラボに上乗せてたな
827Socket774:2014/05/27(火) 04:34:39.85 ID:aqFNUR67
>>825
雇用が日本国内で発生しているとかQCを日本人がやってるとか
付加価値が認められたらやっぱり日本製ってことになるんじゃねぇの
価格差がムチャじゃなければそれなりに受け入れられそうだが
828Socket774:2014/05/27(火) 06:41:13.96 ID:hvbZocck
2個買っておつりがくる価格差なんだが
829Socket774:2014/05/27(火) 23:36:31.65 ID:EKM1dnrR
【題目】グラボのとりつけ
【目的】BF4
【予算】25000円以下
【現在の構成】
CPU intel 2600k
M/B ASUS P8Z68 V PRO
メモリ 4GB×2
グラフィックボード オンボード
HDD 1TB
ケース Z9PLUS
電源 EA650 GREEN

希望するグラボは玄人志向の GF-GTX760-E2GHD/OC/SHORT です
多分OCはしないと思います。
このケースにグラボは取りつける事が出来て、動かす事ができますか?
よろしくお願いします。
830Socket774:2014/05/27(火) 23:43:25.18 ID:tyHXOpAi
>>829
グラボ以前にEA650GREENは発火事故を起こしてる電源だから交換推奨
831Socket774:2014/05/27(火) 23:45:46.58 ID:aqFNUR67
該当ロットかどうかどうか確認して大丈夫なら使っていいんじゃね
832Socket774:2014/05/27(火) 23:59:54.46 ID:KxpKylsy
>>829

OK   取り付ける前にオンボードドライバを削除してBIOSのオンボードを使用を無効にしておこう
833Socket774:2014/05/28(水) 00:07:16.44 ID:RjCoxmsI
ありがとうございます。
とりあえずこのまま取りつけることにします。
834Socket774:2014/05/28(水) 01:08:43.60 ID:mk3u7veE
【題目】mini-itxマザーボードのご相談
【目的】MUGEN4を載せたい
【予算】予算15000円以下
【詳細】
node304を使ってゲーミングPCを新規に組もうと思っています。
CPUの排熱がいまひとつという話を聞くので、機能と値段的にMUGEN4を検討しているのですがどのマザーボードなら干渉無く搭載できるか分からずアドバイスが欲しいです。
ネット上の構成例で、Thermalright Macho, HR-22, デュアルファン構成のNH-U12sを使っているモノがあったので、
ケース的にはMUGEN4でも干渉しないだろうとは思うのですが、それらで使用しているマザーが古く、マザーとの干渉については参考になりません
とりあえず、MUGEN4がマザーボード上からはみ出なければケースとの干渉は起こらない用です。
core-i5 4670Kの予定なので、Z87採用マザーが良いのですが、何かオススメはないでしょうか。
よろしくお願いします。
835Socket774:2014/05/28(水) 02:43:19.06 ID:cohSnQIM
【題目】初めての自作
【目的】ショップパソコンの自作キットを自分で組み上げたい
【予算】予算135,000円以下
【詳細】
FAITH COMPUTER (UNITCOM)

http://www.faith-go.co.jp/goods/-1003534.html
(1)Amphis KIT MD36 \122,480
組み立てPC / モデルタイプ:ミドルタワー組立キット(上級者向け)
インテル(R) Core i7-4770K プロセッサー (3.5-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W)
DDR3 1600 (PC3-12800) 8GB(4GB×2)※バルク / Samsung製SSD120GB + 500GB SATA6Gbps
LG 16倍速書き込み対応ブルーレイドライブ

http://www.faith-go.co.jp/goods/-1003533.html
(2)Amphis KIT MD35 \95,980
組み立てPC / モデルタイプ:ミドルタワー組立キット(中〜上級者向け)
インテル(R) Core i7-4770K プロセッサー (3.5-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP84W)
DDR3 1600 (PC3-12800) 8GB(4GB×2)※バルク / Samsung製SSD120GB + 500GB SATA6Gbps
LG 16倍速書き込み対応ブルーレイドライブ

組立失敗時の代行
お客様が自分で組立られなかった際の代行組立を行います。
10,000円〜 (税別)(診断料金込み)

(1)と(2)の違いはグラボ有無だけのようです。 (1)で挑戦したいのですが、(1)は上級者向けとされています。
グラボ載せるのってそんなに難しいのでしょうか?
(1)だとほぼ自分の望むスペックなのですが、初めてであれば最初は↓とかからにするべきですか?

【低価格ミニタワー】Amphis KIT MN19 【低価格ミニタワー】Amphis KIT MN19 \30,980
組み立てPC / モデルタイプ:ミニタワー組立キット(中級者向け)
インテル(R) Celeron G1620(2.7GHz) 2コア/2スレッド キャッシュ 2MB
DDR3 1600 (PC3-12800) 4GB ※バルク / 500GB SATA6Gbps
LG 24倍速書き込み対応DVDスーパーマルチドライブ

↑だと、ただ作るだけで邪魔で無駄になってしまうと思うのですが。 最悪、ショプに代行組立を頼める事も
できるのですから、できれば(1)で挑戦したいです。 (2)だと、結局後でグラボ載せる事になるので。

アドバイスよろしくお願いします。
836835:2014/05/28(水) 03:05:26.37 ID:cohSnQIM
(1)構成、詳細画面にしか記述されていなかったのでコピペ漏れです。
グラフィック nVIDIA GeforceGTX760 2GB(GDDR5)
(メーカー型番とも不明です)
837835:2014/05/28(水) 03:21:07.06 ID:cohSnQIM
↑ 自分の見てたURLは
http://www.faith-go.co.jp/category/047902.html
でした。
838Socket774:2014/05/28(水) 04:03:06.06 ID:dX2KtwOO
そもそも自作でショップ代行キットを利用することが無駄、
というか意味不明です。

ゲーム目的なら最低15万(周辺機器は別)は
予算を確保しないと中途半端なスペックで
低品質で汎用性のない糞PCになるだけです。

組み立てそのものは説明書が読める義務教育程度の国語力と
組み立てしてる動画を見られるネット環境さえあれば
全く問題ありません。
839Socket774:2014/05/28(水) 04:46:45.85 ID:tfc7WT4J
【題目】HD4600の性能
【目的】clip studio
【予算】5000〜10000円
【詳細】
クリップスタジオの3Dを動かすに当たり、i3のHD4600搭載モデルを積もうと考えていましたが
本家のサイトにGeForce推奨と書いてあったので、セレロンorペンティウム+ビデオカードという構成も視野に入れました
そのため、HD4600がGeforceのビデオカードの中でどのあたりの性能に当たるのかを知りたいです
ベンチマークテストはどれもi7などをゲームで動かしてるのであまり参考になりませんでした。
どうかよろしくお願いします
840Socket774:2014/05/28(水) 06:47:42.05 ID:BNT9Q/yq
>>839
単純にビデオカードの性能差を知りたいのならベンチマークを参考にしていいと思います
HD4600相当ならGT630、予算内のGTX650で2倍程です
841Socket774:2014/05/28(水) 08:12:59.56 ID:FbIPPm44
初心者に玄人志向のグラボは辛いですかね?
842Socket774:2014/05/28(水) 09:33:11.81 ID:zFfm/Hro
玄人志向は素人志向
843Socket774:2014/05/28(水) 09:40:44.51 ID:NaTteiLl
箱とブランドが糞ダサい以外はOEM元メーカーのと大差ねーでしょ
今はラデならパワカラ、ゲフォならGalaxyだっけ
844Socket774:2014/05/28(水) 09:49:56.28 ID:XSWcfz1g
元々はBuffaloブランドよりコストカットを図ったのが玄人志向
845Socket774:2014/05/29(木) 00:54:48.75 ID:itfAT+8N
【題目】中古グラボへの交換orCPUも含めた買い替え
【目的】ゲーム(低画質で遊べるレベルに、もしくは現状維持)
【予算】3万ほど
【詳細】
どうやらマザボが壊れたようです。下記のように古いPCを使っとりましたので
中古で安価なLGA775のマザボを探してしばらく我慢するか
pentiumかi3を購入してしまおうか悩んでいます。

今までのスペックで特に不便を感じなかったのでi5は不要なのではないかと考えました
しかしCPUを買い足すとなればメモリも購入することとなり、次に買い換えるときもおそらく5年以上先の話にでしょうし
メモリなどの規格も変わっていると思いますので、流用するのが難しく、それならもうしばらくDDR2で粘ってみようか・・・
しかし中古なんて動くか分からないし、それならいっそCPUから買い換えようか・・・と思案しております

中古マザボの信用性や選び方、あるいは現行CPUの性能差などアドバイスよろしくお願いします
CPUを購入する場合はi3 4130以下を検討しています
【スペック】
CPU:core2 duo E6600
GPU:GTX650
メモリ:6G
電源:500W
846Socket774:2014/05/29(木) 01:08:02.09 ID:zP2q7S5M
GPUだけ持っていってそれ以外はそのCPUに対応するパーツに全部買い替えれば?
つぅか今後5年ゲーム目的で使うならi7買えよって言いたいけどな
847Socket774:2014/05/29(木) 01:30:43.05 ID:JjloS2xN
セロリンG1840-5k弱
戯画B85M-DS3H-6k弱(ただの安B85)
メモリ8GB-8k前後、グラボ650流用
電源クラマスGXU450-8k弱(単に5年保証ってだけ)
これで30kおさまるやん

次が5年以上先ならDDR4になってるだろうから
今のうちDDR3で安価に組めば?
848Socket774:2014/05/29(木) 07:15:53.42 ID:ONlT4kWl
>>838
自作するからには自分の好みで理想とするパーツを組み合わせて行うのが本来だとは
思うのですが、そうすると20万とか25万になってしまいそうですし、情報集めて時間かけて
製作そのものはできると思うのですが、相性問題とかのトラブルが発生した時、構成が
複雑だとお手上げになってしまうのではと不安です。

ショップのキットだと取っ付きやすそうで、(1)のキットだと取り敢えずの最低限のスペックは
満たしていると思うので、これで自作初体験を済ませ、やはり不満は出てくると思うので
パーツ追加とか交換したりして自作に慣れれば、ハイスペックの理想構成を自作するのも
有りかなと思ったのですが。 (1)のキット代はもったいないかもですが授業料がわりで。
性格臆病者の理想家かも。
849Socket774:2014/05/29(木) 11:38:22.86 ID:tFLQSQA8
もはや相性なんてほとんど存在しないようなもんだろ(新しいパーツであれば特に) それでも心配なら普通に相性保障つければいい
850845:2014/05/29(木) 14:17:00.74 ID:itfAT+8N
>>846
ありがとうございます
今までC2Dでゲームをしていて不満はありませんでしたし
GTX650も壊れるか出来ないゲームが出現するまで買い換えないと思うので今回は安価ですませたいんです

>>847
ありがとうございます
電源はひとつ余っているのでかなり安くできますが、
Celeronとpentium、それにi3を比較したベンチなどが見つからずどれほど差があるのかよくわからないんです
G1840なら現状かそれ以上の結果になるということでしょうか?
価格的にちょうど良いとよいということでしょうか?
851Socket774:2014/05/29(木) 15:14:38.29 ID:ocYJmO3g
【題目】メモリの増設
【目的】BF4と動画の編集加工
【予算】1.5万ほど
【詳細】現在はデュアルチャンネル対応のマザボに
キングストンのDDR3-2400(PC3-19200) 8Gx2枚挿しています

金額的に
@ DDR3-2400(PC3-19200) 4Gx2
A DDR3-1600(PC3-12800)8Gx2

どっちが良いでしょうか?
そもそも増設して効果があるのか、また規格や容量違いを指した場合の結果など
調べてもわからなかったので質問します。

劇的に変わるのなら数ヵ月我慢して予算を工面して
DDR3-2400(PC3-19200) 8Gx2を購入も考えています。
852Socket774:2014/05/29(木) 15:30:54.86 ID:PSrc1ySa
>>851
マルチすんなカス
853Socket774:2014/05/29(木) 15:37:10.94 ID:wazAxLpD
>>852
初心者スレで厳しくすんなよ
暖かく見守れないのか

>>851
俺なら我慢してもう1万貯めて、同じメモリ8gb買うかな

あと2chで同じ質問を複数スレでするのはダメだよ
854Socket774:2014/05/29(木) 16:00:34.54 ID:teA4yLQd
板のルール、スレのルールが守れない奴は初心者だろうと容赦なく叩いて追い返すべき
で、メモリについては>>853に同意だが同じメーカーでもロットによってチップベンダーが
変わることがまれにあって相性問題を起こすことがあるかもしれないのでそこも気をつけてね
855847:2014/05/29(木) 16:05:46.46 ID:cQVaCL7a
>>850
E6600より性能の良いE8600よりほんの少し性能の良い
G1820より0.1GHzクロップアップしたG1840
と言えばわかる?
もっと具体的に知りたいなら上記の順でググればおk

もちろんペンやi3の方が性能良いけど故障するまで使う予定の
GTX650も考慮した上で値段に見合う程の性能と効果はない
と個人的には考えてる。
つーかCeleronで不満ならi7は言い過ぎとしても
もっとステップアップしてi5買った方がいい。

電源が本当にいらないならペンやi3にするよりSSDにした方が良い。
CFDの128GBなら10kで買える。
予算数千オーバーなら5年保証のプレク128M5Pが、
容量の多いcrucialの240GBが買える。
856Socket774:2014/05/29(木) 17:29:14.30 ID:ocYJmO3g
>>853
>>854
メモリスレはメモリの事のみを話すスレと思い、
こちらの方が質問するに適しているのではと思って
改めてお聞きしました

2つのスレで聞くのは良くない事は良くないのですね
知らなかったです。指摘ありがとうございます
857Socket774:2014/05/29(木) 22:03:37.50 ID:c+5AJxyJ
今のPCのCPUがi3-2100でグラボがGTX550Tiなのですが、2万ほど使って微スペックアップする場合CPUとグラボのどちらにすべきでしょうか?
用途はPCゲームなどです
858Socket774:2014/05/29(木) 22:12:08.74 ID:WxIZcG9m
ゲームならグラボ一択
859Socket774:2014/05/29(木) 22:12:37.06 ID:uwgPQUa0
【題目】XPからWin8への乗り換え
【目的】インターネット
【予算】6〜7万
【詳細】
デスクトップかミニタワーでコストパホーマンスの良い構成があったらおしえてください
860Socket774:2014/05/29(木) 22:18:26.39 ID:UtmuGBD6
>>857
GTXの2万ほどで売っているのが今だと買い
861Socket774:2014/05/29(木) 22:20:40.82 ID:UtmuGBD6
>>859
ヤマダやジョーシンでたまに特価で売っているPCを買えばいい
新聞に入る広告をチェックしとけばその金額のPCが展示品台数限定で出るからそれを買え
862Socket774:2014/05/29(木) 22:21:56.50 ID:UtmuGBD6
用途がインターネットで予算が6〜7万なら自作するよりも買った方が早い
863847:2014/05/29(木) 22:22:29.53 ID:cQVaCL7a
>>857
電源平気ならGTX660(ただし2万ちょい)
電源キツいなら750ti
864Socket774:2014/05/29(木) 22:26:11.40 ID:sAX7kZlL
>>857
その予算ならVGAをGTX750Tiか安くなったGTX660とかにするとか、
i3-3245やi5-3340にするとかかな
CPU変更じゃゲーム用途ではそれほど変化無いかも

今、より不満を感じる方を強化するのが良いだろうね
ゲームの描画でカク付き感じるとかならVGA強化だし、
ゲームに不満がないなら操作全体に影響するCPU強化も良い
865857:2014/05/29(木) 22:35:52.42 ID:c+5AJxyJ
>>860,863,864
ありがとうございます、グラボで検討したいと思います
866Socket774:2014/05/29(木) 22:48:39.22 ID:uwgPQUa0
>>861
ありがとうございます
867Socket774:2014/05/29(木) 23:07:10.90 ID:bicc5fG9
【題目】マザーボードの購入について
【目的】ネトゲ中心(BF3・ガンダムオンライン・今後出るらしいWoW)
【予算】15000円以下
【詳細】
今i7 870を使用していますが新しく出たi5 4460への交換することにしました
当然スロットが違うので新しくマザーボードを購入することになりますが、どのマザーボードを選べば良いか悩んでいます
ATX希望です。CPU/GPU/メモリ等のOCは一切しません。GPUの2枚挿しもしません。USB3.0やPCIe等の数は気にしません。長く使いたいので信頼性の高い製品を希望します
【その他】
GPUはRadeon HD5870(SAPPHIRE製)を使っています。メモリは流用予定です(DDR3 PC3-10700 2GB*2)
電源も5年近く使っているので新しくするつもりです
868Socket774:2014/05/29(木) 23:24:18.35 ID:QcbPC3KX
>>867
ASUSのB85-PRO GAMERあたりでいーんでねーの?
http://www.asus.com/Motherboards/B85PRO_GAMER/

LANはintelだしconeco平均で15K切る位のお値段だし
コンデンサ(ニチコンGT)とかESD対策も特記して売りにする位だし
使ってないので使用感はわからん
869845:2014/05/29(木) 23:49:47.93 ID:itfAT+8N
>>855
ありがとうございます。
気にしてなかったのですが確かにSSDにできますね、物足りなくなったときにCPUを買い替えやすいですし。
今回はセレロン検討して電源に関してはおそらく使えるはずですが
念のためにSSDは保留し、各パーツをそろえてから動作確認した後にします。
870Socket774:2014/05/30(金) 23:39:57.80 ID:q/5oxO53
【題目】グラボの購入について
【目的】3DCGソフト(3DSMAX)
【予算】20000円以下もしくは30000円以下
【詳細】
現在使用中のGTX460(FF14付属)が亡くなったので、買い替えたいのですが、
3DCGソフトに使えるグラボでコストパフォーマンスが良い物が分からないです…
二枚刺しでも可です 

使用電源 KAMARIKI‐X 750W 
871Socket774:2014/05/30(金) 23:58:50.37 ID:JOGjEQ/g
>>870
3DCG用途ならquadroでいいと思う
http://s.kakaku.com/item/K0000475747/
872Socket774:2014/05/31(土) 02:44:39.17 ID:Yn88tK5z
3DSMAXでしょ
FireProで…と思ったが>>871はkeplerコアで比較的新しい製品だし
まぁそれで間に合うならいいんじゃね
873Socket774:2014/05/31(土) 03:53:25.34 ID:Z/LnkEPb
わざわざFF14付属って書いてるなら
新品GTX660や中古の680でもいんじゃねえの?

今やってるか知らんけどquadroはレノボの30〜40%off
クーポン時での購入しか旨味もお得感もないなー
874Socket774:2014/05/31(土) 05:16:09.89 ID:Yn88tK5z
そんな話なら今クープンゲットできるジャン
K2000が\38,750になったぜ
K600は\14,904
875Socket774:2014/05/31(土) 12:28:29.05 ID:tbNqTt2O
【題目】グラボの交換
【目的】ゲーム(skyrim)
【予算】40000円以下
【詳細】
現在サファイアのRadeon HD5770でHigh設定で美化modを中心に50個ほど入れてプレイしてます。
GPUの使用量が100%で張り付き多少カク付が出るためにグラボを交換したいと思います。
目標は1920x1200のHigh設定以上でmodをもっと入れてプレイしたい。
ハイレゾ系は軽い物を入れる予定。
【その他】
候補は
Geforce GTX 760 2G
Radeon R9 280X
Radeon R9 270X 4G
876Socket774:2014/05/31(土) 13:54:07.10 ID:Yn88tK5z
R9 280Xでいいんじゃねーかと
つかあと1マソ足してオリファン付きのR9 290を狙ったら?
877Socket774:2014/05/31(土) 15:08:16.86 ID:6u/B4eRP
【題目】電源の選び方を知りたい
【詳細】
電源を購入するか悩んでいるのですが、何を基準に選べばよいでしょうか?
マザボによって使えるCPUが違うようにマザボと電源にも関連性があるのでしょうか?
今までATXのマザボを使っていたのですが、ケースなどは使えるものはそのまま使いたいのです
878Socket774:2014/05/31(土) 15:37:33.41 ID:Ro16VJ9H
>>877
電源の種類は
ATX電源、SFX電源、FlexATX電源、ACアダプタなどがあるが
基本的に今新品で売られてる電源はATX24ピン+ATX12(EPS12V)でどれも同じ
電源容量が足りない以外で、使えないって事はまずありえない

というか本気で相談に乗って欲しいなら
今の自分のPC構成とか予算とか書け
879Socket774:2014/05/31(土) 16:12:15.92 ID:6u/B4eRP
>>878
すみませんスレ違いだったかもしれません
実家のPCをとりあえずネットができる環境にしたかっただけなので正確な型番などがわからないんです。
ありがとうございました
880Socket774:2014/05/31(土) 16:15:08.38 ID:tbNqTt2O
>>876
予算捻出して狙えそうなら290も考えてみます
ありがとうございました
881Socket774:2014/05/31(土) 22:29:38.58 ID:SVpOUQKO
【題目】BD-R再生+録画マシン
【目的】BDの再生機+古いチューナを使った録画マシンを組みたい
【予算】できるだけ安く
【詳細】
手元にI/OデータのUSB接続型地デジチューナと小型のmicro ATXケー
ス(400W)、HDD、BD-Rドライブがあります。これを使って、なる
べく省電力の再生+録画マシンを自作したいです。
再生メインで録画はおまけと考えています。ゲームは一切しないので
過剰なビデオカードは不要です。
ドライブはパイオニア製のBDR-S05Jです。再生ソフトはバンドル品
のPowerDVD 8を使おうと思っています。3D再生は不要です。
テレビとはHDMIで接続しようと思っています。Intel、AMDなどメーカの
こだわりございません。安ければいいです。

【その他】
メーカーの推奨環境は、
●Core&amp;#8482;Duo T2700/Core&amp;#8482;2Duo E6300以上推奨※
Turion64 X2 TL-62/Athlon64 X2 4400
●メインメモリ:1 GB以上推奨
●ハードディスク空き容量:
[記録時]25 GB以上の空き容量(50 GB以上の空き容量※)
[再生時]120 MB 
●グラフィック:
nVidia GeForce 7600 G、
GeForce 7800 GTX 512、
GeForce79800GX GX2、
GeForce7900 GTX、
GeForce7950 GX2以上、
ATI X1600 シリーズ、
X1900 シリーズ(8.332以上推奨)、
ビデオメモリ512 MB以上推奨 
780G(Radeon HD 3200) +1.9GHz デュアルコアCPU以上(AMD社提供の情報による)
(以上再生時)
映像のデジタル出力時にはHDCP対応のグラフィック機能とモニターが必要です。
882Socket774:2014/06/01(日) 00:38:25.15 ID:cKrXvzX2
【題目】グラボの購入
【目的】WoTが最高設定でヌルヌル動けば理想的
【予算】出来れば6万まで(低価格帯でオススメあれば是非)
【詳細】
2年前のIvyBridge発売日に深夜販売に並んでPC初自作しました。
数ヶ月前までは何の不満もなく快適に感じていたのですが、
World og Tanksをアップデートしてからというもの、
ゲームプレイ中に処理落ちが頻発するようになりました。

【その他】
尚、現在のPC構成は以下のとおりです
【CPU】 Core i7 3770k 
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】CorairCMX 8GB×2
【M/B】ASUS Maximus V Gene
【VGA】Gigabyte 550ti
【SSD】Crucial 256GB
【HDD】HGST 0S03191 2TB
【光学ドライブ】 Pioneer BDR-207JBK
【OS】Windows 7 professional 64bit
【ケース】Corsair Obsidian 550D
【電源】Corsair AX750JP
【モニタ】Mitsubishi RDT234WX-S
883Socket774:2014/06/01(日) 01:10:56.04 ID:hK+q1iXL
GTX780かR9 290Xで
オリジナルファンの製品を選ぼう
884Socket774:2014/06/01(日) 01:34:29.68 ID:yNGK57t8
WOTはゲフォらしいから770か780
それよりcrucial 256GBなんて型番のSSDなんかないけど
2年前ってことはm4じゃね?
ファームアップしてんの?
885Socket774:2014/06/01(日) 02:24:51.80 ID:wlwVGJOI
【題目】PCの自作
【目的】FF14やダクソ2などのゲーム
【予算】予算20万前後
【詳細】
NZXTのH60-MBのケースを使って自作しようと考えているのですが、マザーボードは何を使えばいいのかわかりません。ドスパラで売ってるパーツセットとかはフォームファクタさえ合えばなんでもいいのでしょうか?
CPUは現在のPCに使っているi7-2600を流用する予定ですが、買い替えも考えています。

全体的な構成のオススメなどもありましたら教えてください
886Socket774:2014/06/01(日) 03:06:52.54 ID:hK+q1iXL
今使ってるi7 2600とそのマザーが入るケースで組めば?
そしたらGPUに全力投資できるじゃん
887Socket774:2014/06/01(日) 03:16:56.83 ID:3b+rx3nw
【題目】パーツを流用して自作
【目的】ゲーム(最低画質で問題なし。BF4やCoDなどのマルチプレイはしません)
【予算】2.5万、出来る限り安く
【詳細】
今あるものを使って新しく作りたいと思います。いま買おうと思っているものが以下です
M/B
・ASUS B85M-G      安価でメモリが4本使えるから
・MSI H87-G41 PC Mate ATXで安価だから

CPU
G1840からi3未満
その幅ならceleronでもいいんじゃないかと考えています

メモリ
CFDかSilicon Powerの8G(こだわりは無いですけど、知ってるメーカーだったので)

これらをいずれかの組み合わせで買えば計2万ほどで組めると思うのですがいかがでしょう?

【その他】
以下が手持ちのものです。型番が不明なものがいくつかありあますが動作はします

【VGA】GF-GTX650-E1GHD/GRN
【HDD】型番不明(WDの2Tなど
【光学ドライブ】PX-755SA
【OS】Windows 7 home 64bit(使用中
【ケース】不明(ATXマザボをつけていました
【電源】ELT500AWT
【モニタ】不明
888Socket774:2014/06/01(日) 03:57:21.47 ID:wlwVGJOI
>>886
今使ってるのは兄弟にあげたいんだよね、CPUは多分それなりにいいの使ってると自負してるんで、流用する時はi3ぐらいの買って渡すつもりなんです。

あとBTO品じゃなくて、自作してみたいってのが一番の理由です。
889Socket774:2014/06/01(日) 11:02:58.71 ID:lFEIIoh3
最近多いなー
フライングボーナスかな
890Socket774:2014/06/01(日) 13:01:44.12 ID:hK+q1iXL
>>888
そしたら旧マシンは弄らずそのままあげちゃえよ
自分のマシンは蓮リフで新規に組んだ方が吉
20マソあるなら余裕っしょ
891Socket774:2014/06/01(日) 13:04:23.39 ID:hK+q1iXL
>>887
メモリは永久保証付のにするとして
マザーとメモリ買った残りの金額をCPUに全振りすればおkでしょ
892Socket774:2014/06/02(月) 02:28:20.35 ID:MnhpaiSC
>>891
ありがうございます
CPUはDevil's Canyonが盛り上がりそうなので今回はセロリンに抑えておこうかと考えています
893Socket774:2014/06/02(月) 20:34:08.67 ID:+Bwlgffy
でかいマザーを買おうと思ったのですけどATX12V4PIN+4PINとEPSの8PINという
電源コネクタあるのですが今の電源だとEPSの8PINがないのですがなくても起動
するものですか?特に増設色々すぐするわけではないのでどうかなと?
894Socket774:2014/06/02(月) 22:09:25.84 ID:LYjTjEoB
>>893
同じだろ
895Socket774:2014/06/03(火) 01:54:06.11 ID:aFXqC2hI
【題目】Rideカードの選択
【目的】HDD 4TB× 8のRide 10
【予算】8-10万 (HDD別)
【詳細】将来、HDD 4TB × 8 のRide10構成にしたい初心者です。
どのカードを選んでいいのやら、一歩が踏み出せないのでご教示ねがいたいです。

【その他】
現在
【CPU】core i5 4570
【MB】ASUS GRYPHON Z87
【MEM】32GB

で運用してます。
896Socket774:2014/06/03(火) 02:31:50.95 ID:ifE/LYm6
RAIDカードっすか?
コンシューマー用マザーにプロ用のRAIDカード刺すとBOOT ROMが
マザーのBIOSとカチあったりして
RAIDカードのFirmware更新するまでPOSTしなかったり
ちゃんと動いてもPOSTの時間が伸びたりして
デバマネからとりあえず動いてるように見えるところまで
持ってくのすら面倒が多いのでオレはヘタなの勧めたくないんだがな…
OCなみに質問するならやめとけレベルの質問だよなこれって
おカネがあるならLSIのないならRocketRAIDアタリで組んでみたら?
下手に中古で古いの拾うとRAID組んだ場合の上限が2TBとかあるから
買う前に仕様書よく読んでね
SATAケーブルも専用のSFF-8088が必要だしコスト高で面倒とは思いますが
真面目にRAID環境組みたいならレジECCに対応した鯖マザーとCPUから選ぶことを勧めたい

過去ログ含め参考に見といて
RAIDカードあれこれ 48枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370254575/
897Socket774:2014/06/03(火) 02:48:39.13 ID:aFXqC2hI
>>896
ありがとうございます
勉強しときます
898Socket774:2014/06/03(火) 15:44:46.90 ID:aUmKGvIm
バックアップ用にhdd買おうと思ったんだけど気になる点が一つ
すれ違いだったら誘導してくれると助かる

USB3.0って2.0と下位互換性があるんだよな?
なのにインターフェース3.0/2.0と表記するメーカーというか店というかサイトというか、
なんかそういう表記みかけるけどなんでだろ? 2.0専用コードもあるって意味なんだろうか
899Socket774:2014/06/03(火) 16:00:41.13 ID:j4Ygb2lL
>>898
ちょっとPCに詳しい人なら下位互換で動くことは分かる。
だけども外付けHDDを買う人が詳しい人ばかりでは無い
2.0と書いてあれば安心して購入できるし、店員が説明に時間を取られることも少なくなる。
900Socket774:2014/06/03(火) 16:21:52.51 ID:ifE/LYm6
>>898
Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1399344284/l50
901Socket774:2014/06/03(火) 16:57:39.47 ID:ui1uYYAD
【題目】CPUの交換
【目的】Minecraftの工業化modなど
【予算】cpuだけで予算20000円ほど
【詳細】現在Athlon II X2 255ですが、プレイ中はCPU使用率は100%になってしまいます。メモリには余裕がまだまだあります。
また、動画再生やエンコをするにも流石に古くなってきたので、せっかくなのでM/Bごと買い換えようと思ってます。GPUはgtx650です。予算的にIntelかAMDのどちらがいいのか、またどのCPUがいいのか教えてください。
【その他】
902Socket774:2014/06/03(火) 16:59:13.81 ID:aUmKGvIm
>>899
ただの親切心かthx

>>900
903Socket774:2014/06/03(火) 17:01:52.33 ID:lG/wmlAh
ゲーム用途でエンコもするつもりならi5くらいは欲しいかなー ちょっと予算オーバーかもしれないけど
904Socket774:2014/06/03(火) 17:44:15.12 ID:ui1uYYAD
>>903
例えばcorei5とAMD Aseriesだと同コアで同クロックとぱっとみで似たようなスペックなのに結構値段が違ったりしますよね。逆に同価格帯ならコア数が違ったりして上記の目的のためにはどう考えて選べばいいのかがわからないんです。
エンコは優先順位が低いんで、ゲーム、Minecraftをする分にはどうでしょうか?
905Socket774:2014/06/03(火) 17:51:12.44 ID:VOAF8Lb0
GTX650の時点で、例え予算が潤沢でIntelだろうが
AMDだろうが高性能のCPU買ったってさほど変わらない。
906Socket774:2014/06/03(火) 21:31:37.90 ID:k6bH4eaQ
自作じゃねーじゃん
907Socket774:2014/06/03(火) 22:46:43.81 ID:eh4LdCt5
【題目】電源の購入
【目的】ゲーム(あまり重くないやつ
【予算】6000円以下
【詳細】
新しくパーツをそろえたので電源を購入したいと思います。価格コムで見たところ
KRPW-PB500W/85+
がいいのではないかと思っています。ケーブルの取り外しが可能で無駄が少ないということで選びました
他にも同価格帯でオススメがあれば教えていただけないでしょうか
【その他】
構成
CPU:celeron1840G
メモリ:DDR3 4Gx2
M/B:GA-B85M-DS3H
GPU:GF-GTX650-E1GHD/GRN
HDD四台
908Socket774:2014/06/03(火) 23:10:32.70 ID:y4i/cYlq
>>907

どうせなら650Wの電源買おうぜ
909Socket774:2014/06/04(水) 00:06:17.41 ID:7iyuPPIn
【題目】初自作PC
【目的】プレミアエレメンツ
【詳細】現在6万円くらいで買ったBTOPCを5年ほど使っており
ムービーメーカーじゃ物足りなくなってきたので自作しよう考えています。
エレメンツの体験版を使用してみたところすぐに落ちてしまいます
メモリが2GBなので当然なんですが
ゲームはしません。グラボはどの程度の物を使えばいいでしょうか?
構成はcorei7、メモリ16GB、HDD2TBでデュアルモニターにしようと考えています

電源もどのくらいにしたらいいかわかりません
予算は電源1万、グラボ2万ほどですが安ければ安い方がいいです
ご教授お願いします
910907:2014/06/04(水) 00:45:08.95 ID:ncpU32FW
>>908
650ってなにか基準があるんですか?どうにも価格
このメーカーがコスパ高いとか、これは壊れやすいとかありますか?
予算は越えますがRAIDER RA-650なんかどうですかね?
911Socket774:2014/06/04(水) 00:53:11.23 ID:YUdFvQzu
【題目 自作PC
【目的】エンコードが主な目的。
ゲームはしないんですが、今後グラボを積んでやる可能性あります。
タイタンフォール BFなど。
構成でアドバイスおねがいします。
【予算】6万円程度
【詳細】
CPU

インテル
Core i5 4670 BOX
&#165;23730

マザーボード

ASUS
H87-PRO
&#165;8,906〜

ASRock
Fatal1ty H87 Performance
&#165;8,970〜

メモリ

SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
&#165;14,770〜

SSD

128GB 既にあります。

CPUクーラー

DEEPCOOL
GAMMAXX 300
&#165;2,550〜

電源
アドバイスお願いします。

ケース
アドバイスお願いします。

OS
windows7 ome版
6000円

モニター
キーボード
マウス
あります。
912Socket774:2014/06/04(水) 02:20:55.88 ID:1N1w7Qjz
>>911
そのメモリはSODIMM でノートPC用だから
同じ価格ならこっちをどうぞ

TED316G1600C11DC [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] \14,770
http://kakaku.com/item/K0000404213/

電源とケースはこの辺オススメしとく

FSP RAIDER RA-650 \6,703
玄人志向 KRPW-SS600W/85+/A \5,767

ZALMAN Z9 U3 \5,439
913Socket774:2014/06/04(水) 03:59:08.43 ID:yvQEOvh1
>>911
その胡散臭いOSはOEM版のことだろうがどこで買うつもりだ?
まともな店で1万ちょい出してDSP版買っとけよ
914Socket774:2014/06/04(水) 09:59:55.67 ID:UVxPxu+j
【題目】新しく自作パソコンを買う
【目的】インターネット、Blu-rayの映画鑑賞、インターネット
【予算】10万前後、ショップで組立てて貰います
【詳細】 asusのH87でi5かi3のどちらにしようか迷っています。
     OSはwin732bでメモリーは4gにしようか8gにしようか
     迷っています。
あと、ドライブはLGとパイオニアのどちらが良いのでしょうか?
パイオニアだったら BDR-209JBKになります。

皆様のご指導をお願いします。
915Socket774:2014/06/04(水) 10:53:42.89 ID:5atT/3cW
【題目】CPUとマザーボードの選択
【目的】
【予算】CPU 20000前後、M/B 5000~7000位
【詳細】5年前のcpuを使っていて、そろそろ変えようと思うので、予算約2万前後の関係からCore i5を選ぼうと思うのですが、試しに価格.comで見てみたところ4330〜4670だと大体19000〜25500円となっています。
安ければその方がありがたいのですが、この価格差を我慢して4670や4570を選ぶだけの意味がありますか?それとも4330や4430でも大して変わりませんか?

また、HDDの増設のため、ケースを大きくします。Z3 plusの予定です。
そこで今までMicroATXを使っていましたが、ATXにするべきでしょうか?グラボ用PCI1本にメモリスロット4枠、USBスロットと今後のSSD増設用としてSATA6.0Gに対応していればいいと定めると、GA-B85M-ES3HというMicroATXでも足りているんです。
ならばATXにしておく必要はないですか?それとも見落としているメリットがありますか?

自作は経験があるのですが、パーツ選びは親が選んでいたので選ぶことに関しては勉強したてのにわかになります...勘違い等あるかもしれませんがよろしくお願いします。
916Socket774:2014/06/04(水) 12:08:04.84 ID:4uF3pn1Q
CPUは4430でもいいと思うよ。でも、ケース大きくするのにわざわざ小さい規格のマザー選ぶ意味あるの?
917Socket774:2014/06/04(水) 13:45:51.59 ID:MX0Yf99i
>>914
いまから32bit版を選ぶのはやめた方が良い
918Socket774:2014/06/04(水) 14:05:12.36 ID:tHX26/gD
>>917
有り難うございます
32bを辞めた方が良い理由は何でしょうか?
919Socket774:2014/06/04(水) 14:05:58.43 ID:tHX26/gD
>>917
感謝します
32bを辞めた方が良い理由は何でしょうか?
920Socket774:2014/06/04(水) 14:13:23.13 ID:Br4CL++0
>>915
Z3 plusは値段は安いけど評判は正直よろしくない
将来中身を組み替えてもケースは流用なんてことを考えると
高くてもしっかりしたものを買った方がいい
あと当たり前だけどATXの方がメンテは楽
921Socket774:2014/06/04(水) 14:18:57.89 ID:MX0Yf99i
>>919
8GBのメモリを積んでもアドレスをフルに使えないですよ
32bit版だと実質的な上限は3GB程度になる
922915:2014/06/04(水) 17:31:11.96 ID:Fm7Zfa4B
>>920
メンテですか!確かに広々した方が配線とかも見やすいですよね。
ケースはもうほかで予算が厳しくなってるのでどうにも5000円くらい、高くても7000位にはしたいんですが、その範囲だとろくなのないですか?
923Socket774:2014/06/04(水) 17:56:44.68 ID:DqWL0CuG
>>922
ケース予算上限7kならまともなものはまずない。
例外的にリンクスアウトレットみたいな
元が10k以上のアウトレット品くらい。
ただし常にあるとは限らん。

中途半端に金かけるくらいならZ3plusでいいよ。
利用者自体は多いし、不満を感じてまともなケースを
買う人も少なくないから、ケース買い換えの際は
比較がしやすいっていう消極的なメリットもある。
924915:2014/06/04(水) 18:29:53.59 ID:Fm7Zfa4B
>>923
わかりました。申し訳ないですが当座はZ3でいきます。
現在がスリムケースなのでそれよりは使いやすいと思って我慢します。
ありがとうございます。
925Socket774:2014/06/04(水) 20:24:09.32 ID:DMTzX36i
>>924
話変わるけど2chブラウザは何を使ってる?
926915:2014/06/04(水) 20:46:07.27 ID:Fm7Zfa4B
>>925
2chmateです。
2chMate 0.8.6/asus/Nexus 7/4.4.2/DT
927Socket774:2014/06/04(水) 21:14:34.96 ID:LGiXTfkF
【題目】新しい自作パソコン
【予算】予算10万前後
【詳細】
パソコンが古いので新しく変えたいです
ご指導お願いします

CPU、i5−4570 21000円
マザー、asus h87-PRO 9500円
メモリー8G 8500円
HDD WD-1T 8067円
光学ドライブ、パイオニアBDR-209 13780円
ケース z3 6000円
電源 オウルテックFSP RAIDER RA-650 7000円
os、win7-32b 13000円
消費税 7507円

将来ネットゲームでもと思っていますが、
今のところは
*Blu-rayでの映画鑑賞
*インターネット
*Blu-rayで情報等の記録
*古い資産の活用?
*PCゲームをする
です。この構成はどう思いますか?
あと、光学ドライブですが、パイオニアとLGどちらが良いと思いますか?
LGはパイオニアの半額ぐらいです。
ご指導お願いします。
928Socket774:2014/06/04(水) 21:24:55.97 ID:cdcinFGd
32bitに8Gのメモリやめろよ
少し前のレス位読め
929Socket774:2014/06/04(水) 21:32:37.26 ID:DqWL0CuG
ついでにテンプレも。
あとパーツは型番も明記。
今後ゲームの質問する際はゲームタイトルと設定も。
930Socket774:2014/06/04(水) 22:01:15.38 ID:9tfJC4Oc
>自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
931915:2014/06/04(水) 23:50:40.42 ID:Fm7Zfa4B
最後に報告をば。
CPU: Core i5 4570 21430円
M/B: H87-G41 PC Mate 6800円
ケース: Z3 plus 4320円
HDD: 東芝 DT01ACA200 2TB 7752円
後は今の流用でいこうと思います。
アドバイスありがとうございました。
932920:2014/06/05(木) 00:08:37.29 ID:s2Qj69f0
>>931
おっと古い電源の流用はやめといた方が・・・
せめてお金が貯まるまでの期間限定くらいで
あとHaswell対応電源ではない場合BIOSの設定が必要だったはず
933915:2014/06/05(木) 10:26:46.80 ID:yeYT5qPW
>>932
調べました。C6/C7ステート?を無効にすればいいんですね。
今は予算がもう苦しいので、今回は暫定的に使用することにして余裕が出来次第買い換えることにします。元々400Wの電源じゃ余裕が少ないのもありますし、丁度いいですね。
934915:2014/06/05(木) 21:43:27.40 ID:IicvHegi
買ってしまった
ドキドキしてきた
935Socket774:2014/06/05(木) 22:54:59.97 ID:vACe1rNr
テレビ録画用にPCを組みたいのですが、CPUはi5よりi7の方が適してますか?
それともi5でも充分でしょうか?
936Socket774:2014/06/05(木) 23:31:27.58 ID:s2Qj69f0
>>934
楽しみだね。組み上がったら報告よろしく
937Socket774:2014/06/05(木) 23:50:24.04 ID:OyhRBYSn
>>935
エンコードするならi7にするに越したことはないけど、しないならセレロンでもいいくらい。
個人的な意見だけど新しくi7買って、マザボも買って、チューナーも買ってなんてするくらいなら
ブルーレイレコーダー買った方が幸せだと思う。
938Socket774:2014/06/06(金) 20:41:13.78 ID:H8bMndsm
初自作なのにOCとかにも挑戦しようと思ってるのですが
Vertical-Graphite Pro とかリキプロとかってCPUとクーラーの
間だけに使用しても効果は有るんでしょうか? それとも殻割り
しないと効果は期待できないのでしょうか?
i7 4770K と H110i の水冷での使用です。
939Socket774:2014/06/06(金) 20:54:45.19 ID:3rWoyBur
OC 失敗しておぼえよう
940Socket774:2014/06/06(金) 21:02:40.83 ID:0OtPRzOh
というかそれを自分で調べないのならOCなんか
効果よりリスクの方がだいぶデカいと思うが
941Socket774:2014/06/06(金) 21:06:15.73 ID:H8bMndsm
>>939-940
トホホ・・・。
942Socket774:2014/06/06(金) 21:15:06.16 ID:pPxI/IQ0
己を信じて一発成功とかありえるからやってみる価値はあるぞ
943Socket774:2014/06/06(金) 21:18:32.29 ID:rtrZArZu
まあ何台か壊して初めて一人前だから
944Socket774:2014/06/06(金) 21:23:20.16 ID:tg41Gew0
大佐殿新人に無茶を言わないでください
945Socket774:2014/06/06(金) 21:28:23.10 ID:pPxI/IQ0
PCが起動しなくなりました  とか楽しめることが沢山あるのがOC
946Socket774:2014/06/06(金) 21:59:32.27 ID:OOdWV1Fz
【題目】AMDさんについて
【目的】安く組んでゲーム出来たらいいな
【詳細】
お金ないけど何か新しいPC欲しいって欲が出てきたんですけど、
いままでIntelばっかりでAMDさんについて何も知らないんでぐぐってみましたがいまいちです。
内蔵グラがいいのでグラボ乗せなくてもゲームとか出来るんかなって企んでます。

そこで、聞きたいんですけど、AMDの〜〜シリーズとかによっては、グラボ無しで
どんなゲームできるのか(グラボとかとの性能比較とかもできれば)気になります。
今はmsiHD5770 1Gつかってマイクラとかしてるんで、5770と比べてどうかとかも知りたいです。
予算は話題に上がったCPU調べてそこからある程度決めていくつもりです。
947Socket774:2014/06/06(金) 22:50:40.85 ID:SAoUhrtQ
>>946
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1342353699/
一般的なモノなら定格スコアも載ってるよ
大半がOCでハイスコア目指してるからしっかり見ないと間違うけど
良い奴でもHD5770(117000)の半分くらい(50000〜60000)
IntelHD4600で約30000、Iris Pro 5200で約40000

所詮内蔵なので過度な期待しないように
948Socket774:2014/06/07(土) 14:24:43.40 ID:Bd/dTQ6N
【題目】モニターアームの購入
【目的】デュアルモニター
【予算】予算20000円前後
【詳細】クランプではさめる机の幅が3センチしかない、
3CMでもしっかりはさめるクランプか、クランプを使わない物のモニターアームが欲しい
できればモニターを前後に動かせるアームがついてるのが欲しいです
949Socket774:2014/06/07(土) 20:46:26.89 ID:rNAUXQuV
>>948
液晶ディスプレイのアーム 32軸目
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1385586808/
950Socket774:2014/06/07(土) 22:36:46.55 ID:Bd/dTQ6N
>>949
誘導ありがとうございました
951Socket774:2014/06/09(月) 22:06:12.05 ID:qDSL6qRM BE:738229293-2BP(1000)
【題目】メモリの購入
【PCの使用目的】 ゲームはしない、映像の閲覧・編集 画像集め、ネットサーフィン
【予算】予算2万以内
【詳細】↓ ↓ ↓
メモリがぶっ壊れてしまったので買い替えたいと思うのですが
以下の条件に当てはまりやすそうなものを教えていただきたいです。
・比較的に丈夫・長く使える
・8GBあればゲームしないので足りると思います。
・対応メモリは
DDR3 2400(O.C.)/2200(O.C.)/2133(O.C.)/
    2000(O.C.)/1866(O.C.)/1800(O.C.)/
    1600/1333MHz
です。よろしくおねがいします。
952Socket774:2014/06/09(月) 22:22:06.68 ID:McPyNL2/
永久保証の付いたメモリならどこのでもいいんじゃね
襟草とか馬とかあとはadataとか
それよりレベル高いの欲しければ例えば虎とか王石とか
チップにこだわりがあるならcrucialとか
まだあまり定評なさそうなとこだとPanramとか
AMDで組むならradeon memoryならdataram製になったのでイケてそう
953Socket774:2014/06/09(月) 22:26:55.41 ID:Bu+b6sl4
定番のCFD金襟1600でええやろ
メモリOCするつもり無いなら、OCメモリなんて自己満足の範疇でしか無い
強いて言えば、使うCPUで対応してる最高クロックのにしときゃ良いだろくらいだわ
954Socket774:2014/06/09(月) 22:31:08.49 ID:8iAYWOD2
>>951
永久保証謳ってる物なら大抵なんとかなるよ
DDR4がもうじき出てくるだろうから、どれにしてもそんなに変わらないかと
使用するケースやCPUクーラーによっても干渉とか色々あるし

2400にしておけばAMDのAPUにしたときに恩恵有るくらいかな
G.SkillあたりがAMD使ってる人には多いかも
955Socket774:2014/06/09(月) 22:36:53.46 ID:dCFcMCFc
>>951
他は壊れてないの?原因は?
956Socket774:2014/06/09(月) 22:46:53.86 ID:qDSL6qRM BE:738229293-2BP(1000)
たくさんのレスありがとうございます。
他は電源が古いしW数が少ないのでメモリと一緒に交換予定です。
原因は電源のせいだと睨んでます。

>>952
安いのでもこのメーカーだけは糞とかってのはありますか?
957Socket774:2014/06/09(月) 22:57:37.49 ID:McPyNL2/
>>956
まずは保証の手厚さで選んでよ
それから値段
チョンメモリは避けたいけど
そうすると途端に選択肢が少なくなるから
958Socket774:2014/06/10(火) 10:06:12.16 ID:KWp7XEMy
【題目】Q9650の再利用
【目的】MTGをやってるのでMOの新クライアントはストレス無く動いてほしい
【予算】20000円程度
【詳細】Q9650がネックにならないグラボをさがしてます
一応電源はAntecの650wがあるのでそれを使うつもりなのですが、それも換えなければならないかどうか

560tiとかオーバースペックですかね?イマイチわからなくて
旧世代CPUを上手に使いたいのでアドバイスお願いします
959Socket774:2014/06/10(火) 10:24:44.50 ID:VuK1x/67
960Socket774:2014/06/10(火) 10:25:43.95 ID:VuK1x/67
すまん、スレ間違えた。
961Socket774:2014/06/10(火) 11:14:19.77 ID:tU1Es+w4
なんでメモリは永久保証選ぶの?
どのみち4、5年の消耗品じゃないん?
962Socket774:2014/06/10(火) 11:22:17.03 ID:xrFDPbfV
>>958
i3 3240と同じ位だからGTX760以下選べばネックにならないよ
http://www.dospara.co.jp/5sp/info/share.php?contents=lp_intel_cpu
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/167/167610/
963958:2014/06/10(火) 12:35:45.53 ID:KWp7XEMy
>>962
レスありがとうございます
760以下だと…750tiとか660でしょうか?なにかオススメがあれば是非おしえてください
964Socket774:2014/06/10(火) 13:08:36.23 ID:xrFDPbfV
>>963
ZOTACとかMSIのGTX750tiとかでいいんでないの?
965Socket774:2014/06/10(火) 13:29:13.87 ID:jfUhXAax
>>961
自分の自作機が4-5年で使い捨てならそれでいいんじゃね
966Socket774:2014/06/10(火) 14:45:06.44 ID:6npmAugQ
>>963

760が欲しくて買えない場合選ぶのは750tiではなく660を選ぶ方がいいと思う
967Socket774:2014/06/10(火) 17:47:45.99 ID:KDZsKuOT
【題目】自作PC
【目的】BF4の最高設定をヌルヌルでしたい
【予算】なるべく安く
【詳細】
初のPC自作をしてみたくレスさせていただきます。
全くの初心者でまだ組み方をちょっと覚えたくらいです。
ですが組み方覚えたところで何を買えばいいのか全然分かりません。
オススメの構成を教えていただきたいです。
968Socket774:2014/06/10(火) 17:51:35.22 ID:6npmAugQ
144HzのモニターとGTX780以上を買えばぬるぬる

出来るだけ安くは無理
969Socket774:2014/06/10(火) 17:55:01.63 ID:VKoQZEU0
>>967
予算書こう
970Socket774:2014/06/10(火) 18:16:14.57 ID:h29erw08
テンプレを読もう
971Socket774:2014/06/10(火) 18:27:46.60 ID:xlZiY+2L
>>967
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ116
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398744204/

どこでもそうだけどテンプレをよく読んで
それに従って依頼して。
972Socket774
>>964 >>966
アドバイスにしたがって660を狙ってさがしてみようと思います
ありがとうございました!