Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
742名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:12:59.33 ID:NMUBrgRV
>>740
ネットつなげないので却下
743名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:34:30.83 ID:mrMYNsxL
むしろWindows Meで十分。オフィスのバージョンも2000程度で十分
無駄にスペックを要求し、無駄に機能を追加して肥大化しすぎてる
いらない機能の為にスペックを上げないとそのソフトが使えないとか本末転倒すぎる
744名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 01:48:00.16 ID:QAnkS0A6
ところが最新のマザーボードはXPだけでなくvistaにすら対応していないこの現実…
745名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 03:25:48.22 ID:jNtNiakN
というかvistaはxpより先に切られた。AMDでも7より先に8が切られている。
746名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 03:29:10.51 ID:QAnkS0A6
AMD的には8を使い続けたいラデユーザは7のドライバを流用してくれって話だね
747名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 20:48:13.95 ID:QVR+dFqj
LINUXなんて鯖で動かすならいいが、あれをデスクトップとして使おうなんてドMもいいとこ
748名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:50:08.63 ID:UAZEUNwB
そうかなぁ
普通に使えると思うけど
昔はユーザーインターフェースはms-windows最強な感じだったけど、ubuntuあたりでGUIオンリーで十分使えるようになってた記憶がある
749名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 21:57:07.31 ID:QAnkS0A6
Linuxは音周りとかハードウェアの対応がプアだしブラウザもIEが使えない
flashは古いし連続でyoutube再生したらおかしくなる
shockwaveもないしギコナビも動かない
Linuxが必要ならWindowsホストの仮想化で飼いますよ
750名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 22:38:28.85 ID:CzmjW7oE
それはおまえのスキルが低いだけ
751名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 22:40:39.42 ID:lvsdyURB
GUIでLinux動かすくらいなら、Windowsの方が余程軽いだろうに……
752名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 23:52:57.21 ID:QAnkS0A6
>>750
wineでギコナビが動かないのは良く知られた事実ですが?
スキル()でなんとかなれば世話ないよ
753名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 00:01:31.99 ID:soRG5H/8
HTML5なら寝落ちしても朝までYoutube動いてるよ
754名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 01:43:52.77 ID:zKc858TH
■PCでLinux
未だにXで動いてるGUIをPC用途で使う奴はマゾ

■Windowsで鯖
バージョン重ねるごとに意味の分からなくなるタスクスケジューラ使ったり、
VBスクリプトやバッチファイルでスクリプト書く奴もマゾ
「うちの会社はWindowsはウイルス対策必須なんですよー」とか言って
ウイルスバスター入れ始める奴は本物の基地外

どうしてもPCと鯖を一緒にしたければ、ESX使うべき
今のESXなら大抵のハードウェアはパススルーで叩けるから、VMであることを意識する必要すらない


あと、全然関係ないけど鯖のアプリをJavaで書く開発者は全員死ね
755名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 07:25:19.54 ID:VoEOhuwi
リナックソ使うと、いかにWindowsがユーザーフレンドリーか理解出来る
756名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 12:35:15.53 ID:I50fXB9O
個人情報やデータやPCなどユーザ資産に対する責任感が薄いWinはちょっとねぇ
757名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 14:50:36.71 ID:v3D0IGnh
あれ? また皆集まっている
しばらく無人だったのに・・
758名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:39:20.11 ID:JW3a39+a
>>756
個人情報やらデータの資産管理責任者は本人だろ。
何でOSが馬鹿の面倒見なきゃならんのだ。

後、macやLinuxはウイルス作ったりしてる連中から
端から相手にされてないんだから、被害が少なくて当然。
使ってる総人口考えりゃ判るだろ。
759名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:59:07.48 ID:E2dZXIks
>>754
>鯖のアプリをJavaで書く開発者は全員死ね

じゃあ何使えばいいのさ…
760名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:01:03.90 ID:I50fXB9O
いつの間にかファイルが消えているのはどうにかして欲しい。
Linuxは10年以上使っているがそんなの起きたことないぞ。
761名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:15:27.50 ID:JW3a39+a
>>761
どういうファイル管理してたら、勝手にファイルが消えるんだよw
762名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:16:13.60 ID:JW3a39+a
>>760 だったわw
763名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:21:50.03 ID:q9Ra0DAq
自分の間抜けさまでWindowsの所為にするとは。もう病気です。
764名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 17:00:29.60 ID:yn9yvGmS
>>758
>使ってる総人口

気がついたら一般家庭でも一家に数台はLinuxが動いてる世の中になってるんだけどな。PC使うような奴だと何台になる事か。
android入れたら総人口もどうなる事か。

あと、サーバでwinを使う気はねーケド、端末なんてwinでもmacでもLinux系でもなんでも良いよ。端末なんて趣味できめたらエーの。
765名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 18:37:34.00 ID:JW3a39+a
>>764
一般家庭な時点でデスクトップとかノートPCでって意味なのは判ってるわな?
レコやらTVやら意識してないレベルで使われてるものは数に入ってないからな。
後、AndroidはAndroidであって、Linuxだと思って使ってる奴の方が稀だから。

>端末なんて趣味できめたらエーの。
普通の奴はWindowsかMacの二択だけどな。
わざわざLinux入れようとしてる時点で変態確定。
766名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 20:09:27.04 ID:VEm8Afpy
>>765
使ってる人数ってのは犯罪者達が狙える機器数の話じゃないのか?updateもまともにやらん人間が多数使っている機器を狙わないとでも思うのか?

それとユーザがどう思ってるかで狙うかどうか決めるのか?

まあandroidや色んな機器をLinuxと思ってない人間が多数なのは同意だが、それがユーザ数と何の関係が? また良くできた機器ってそうじゃ ないか? 車が何で制御されてるか知ってるか?俺は知らん。
767名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:04:53.00 ID:SSBlLpsg
updateもまともにやらんっていうのはもはや高機能になりすぎた組み込みLinuxが抱える問題なんだけどな
shellschock,ghost,misfotune cookieとか。
androidのwebview脆弱性にしても、googleは圧倒的なユーザ数だろうと積極的にサポートを切っていくスタイルだし
768名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:12:02.68 ID:SSBlLpsg
あと一般家庭が選択するべき端末という話題でandroidを語るときに、
androidがLinuxの一種だっていう主張はあまりにも意味がない。
anroidを使ってるからlinuxをつかえるようになる、ということがありえないほどにlinuxを隠ぺいしているから。
769名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:22:37.38 ID:JW3a39+a
>>766
犯罪者が狙いたいのは銀行やらクレジットやらの情報であって
組み込み機器のLinuxが、それらの情報扱ってるか?って話。
カーナビ狙ったウイルス作ったって得る物が無いだろ。
得る物が無い所を狙ったウイルスなんて作らないから
MacやLinuxなんて端から歯牙にもかからん。

後、Windowsは自分で切らない限り標準では自動アップデート。
自分でアップデート切っておいて
>個人情報やデータやPCなどユーザ資産に対する責任感が薄いWinはちょっとねぇ
なんて言われたんじゃWindowsからすりゃ、ふざけんな、って感じだろ。

アップデートしないってだけなら、鯖や組み込みに使われてるLinuxの方が余程酷いわ。
組み込みは兎も角、鯖はちゃんとアップデートしろよ、って感じだけど。
770名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 21:52:37.66 ID:VEm8Afpy
>>769
ほー犯罪者は踏み台も使わずに、自分家から直接ターゲットにアクセスするんだ。しらんかったわ。

あと、銀行やらクレジットカードやらの情報をもってるサーバーってwinで運用される事が多いんだ。知らんかったわ。

自分が書いた>>758 の後半よーく読んでから書き込みや?

>ユーザ資産に対する責任感
なんて話は俺はしてない。
>アップデートしないってだけ
なんて話も俺はしてない。

Linuxはターゲットが少ないから犯罪者も狙わないなんて、平和ボケした意見に同意出来ないダケだ。
771名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:01:30.58 ID:VEm8Afpy
ああ、銀行系も端末(ATM含む)はwinの事が多いな。まあそんな所狙うなら、カメラやスキミング系とかのローテクの方が効率的やけどな。
772名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 22:55:14.15 ID:JW3a39+a
>>770
一般家庭の話してるのに、その一般家庭の中に銀行やらクレカやらの
情報扱ったサーバーが置いてあると思ってるのか、凄いなw
773名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 23:07:12.15 ID:VEm8Afpy
>>772
そん事言ってないぞ? 日本語わかりますか〜。
分かりやすく要点ダケ書くとターゲットは多いって言ってるんだ。

で、 自分が書いた>>758 の後半 の意見はそのままか?


>>767
そだね。この前の Heartbleedからの一連の流れなんぞ気失いそうやったわ。

犯罪者にとっては踏み台選び放題。メンテナーの(特に金銭的)惨状を考えると、末恐ろしいわ。
774名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 08:40:14.32 ID:BwZqU0Nb
おうしゅう並みに酷い応酬
775名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 13:31:34.48 ID:/prE45eS
>>774
そのおうしゅうとは、欧州のことか?和歌山の男児殺害時事件の容疑者・中村桜洲のことか?
776名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 15:53:50.05 ID:BjhGrAsP
今のMac OSはFreeBSDベースなんだよな
UNIX系でまともなのはこれだけじゃないか?
他のは全て鯖用途でデスクトップで使うもんじゃない
777名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 20:45:39.98 ID:LPBk98kZ
てゆーかMacなぞ要らんから
778名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 12:41:36.31 ID:FMyTV3f1
Macは過去5年は食べてないな
779名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 13:32:38.38 ID:rCJPl3tl
俺は10年食ってない
780名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 15:01:52.52 ID:s53M034N
食いかけだったから食べてない
781名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 18:21:31.84 ID:FMyTV3f1
>>780
うまい!
山田くーん、座布団一枚
782名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 20:35:04.92 ID:2NzulFLd
LINUXはクソ
783名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 23:15:09.58 ID:4C2BXkwn
UIのつくりは好みや慣れもあるから絶対とは言わないが、挿画性能は圧倒的だろ

Windowsがどれだけ膨大な金と時間をかけて、
GPUベンダを大量に巻き込んでGDIやDirect3Dを作ってきたと思ってるんだ。

Linuxの開発者たちがこぞって結集して、
MSと同じレベルのコストと時間をかけた上でGPUベンダと協力して開発すれば、
同じレベルにできるんだろうが、そんなことは起きないだろう

GPUベンダを巻き込まなきゃならないのと、膨大なユーザーフィードバックが必要なので、
たまたま少数の天才が底に興味を持ったとしても、そいつらだけで開発するのは無理
784名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 00:34:20.43 ID:Fiaa3cEe
と凡人が申しております
785名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 03:05:34.13 ID:W1r49426
>>783
描画を「そうが」と読んでたのか……。
786名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 06:31:35.17 ID:ZvB7U1rn
挿画って何だろう?エロ系な匂いは感じるんだが
787名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 08:22:34.46 ID:CAUjSsKt
>>782
便器メーカーと被るなだけにか
788名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 12:47:25.02 ID:qhioimBm
LINUXはクソ
789名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 15:57:54.91 ID:NgPKY891
一応、挿絵という言葉ありますけどね…。
790名無し~3.EXE:2015/02/26(木) 16:08:57.91 ID:piFUh7M6
だから?
お前はそれが性能に繋がると思ってんの?
791名無し~3.EXE
>>789
それは「さしえ」だろ
PCとなんか関係あるのか?