【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part17【Zacate】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのZacate,Ontario,Kabini,Temashを使った自作PCを語るスレ

◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W

◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-70:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 7290[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W

◎Kabini Desktop APU(TDP 25W) ※Socket AM1(FS1b)
- Athlon 5350  :2.05GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W
- Athlon 5150  :1.60GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W
- Sempron 3850:1.30GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/450MHz]、DDR3-1600、TDP 25W
- Sempron 2650:1.45GHz、4C、L2 1MB、R3[128sp/400MHz]、DDR3-1333、TDP 25W

◎Kabini APU(TDP 9〜25W)
- A6-5200:2.00GHz、4C、L2 2MB、HD 8400[128sp/600MHz]、TDP 25W
- A4-5000:1.50Ghz、4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz]、TDP 15W
- E2-3000:1.65GHz、2C、L2 1MB、HD 8280[128sp/450MHz]、TDP 15W
- E1-2500:1.40GHz、2C、L2 1MB、HD 8240[128sp/400MHz]、TDP 15W
- E1-2100:1.00GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 9W

◎Temash APU(TDP 3.9〜8W)
- A6-1450:1.0GHz(TC 1.4GHz)、4C、L2 2MB、HD 8250[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1250:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1200:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8180[128sp/225MHz]、TDP 3.9W

前スレ
【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part16【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387013060/

AMD APUs for Notebook PCs and Tablets
http://products.amd.com/en-us/NotebookAPUResult.aspx
2Socket774:2014/03/16(日) 10:56:50.01 ID:aXZohaCg
■ASRock
E350M1 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI)
http://www.asrock.com/mb/AMD/E350M1/
E350M1/USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,USB3)
http://www.asrock.com/mb/AMD/E350M1USB3/
E35LM1
http://www.asrock.com/mb/AMD/E35LM1/
C70M1
http://www.asrock.com/mb/AMD/C70M1/
AM1B-M
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-M/
AM1H-ITX
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/
AM1B-ITX
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-ITX/

■ASUS
E45M1-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/Motherboards/E45M1I_DELUXE/
E45M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/Motherboards/E45M1M_PRO/
E35M1-I Deluxe (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),5x SATA3.0,eSATA,HDMI,DVI,USB 3.0,BT,WLAN)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1I_DELUXE/
E35M1-I (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),6x SATA3,VGA,DVI)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1I/
E35M1-M PRO (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a,USB 3.0)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1M_PRO/
E35M1-M (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCIe x1,2x PCI,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,1394a)
http://www.asus.com/Motherboards/E35M1M/
C60M1-I
http://www.asus.com/Motherboards/C60M1I/
AM1I-A
http://www.asus.com/Motherboards/AM1IA/
AM1M-A
http://www.asus.com/Motherboards/AM1MA/

■FOXCONN
AHDIS-K
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588383/index-4.html

■Giada
MI-E350 (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,HDMI,DVI,LVDS)
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350.html
MI-E350T (mini-ITX,2x SO-DDR3,2x Mini PCIe,2x SATA2.0,VGA,HDMI,LVDS,65W AC adapter) ※mSATA非対応
http://www.giadapc.com/products/mainboard/MI-E350T.html
3Socket774:2014/03/16(日) 11:20:16.56 ID:aXZohaCg
■BIOSTAR
A68I-450 DELUXE
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=678
A68I-350 DELUXE R2.0
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=618
A68I-350 DELUXE
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=613
AM1MHP
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=696
AM1MH
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=695
AM1ML
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=694
AM1MD
AM1MDP
AM1MLP

■Gigabyte
GA-E240N
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4310
GA-E350N
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4379
GA-E350N-USB3 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,USB 3.0)
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3681
GA-E350N WIN8
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4461
GA-AM1M-S2P
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4906
GA-AM1M-S2H
http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4937
GA-AM1M-S2

■J&W
Brazos MC01 (DTX,2x DDR3,PCIe x16 (x4),PCI,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110127_422995.html

■Jetway
NC85-E350-LF (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCI,2x Mini-PCIe,4x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI,Dual GBE)
http://www.jetway.com.tw/jw/ipcboard_view.asp?productid=814&proname=NC85-E350-LF

■MSI
E350DM-E33
http://www.msi.com/product/mb/E350DME33.html
E350IA-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI,USB 3.0)
http://www.msi.com/product/mb/E350IAE45.html
E350IS-E45 (mini-ITX,2x DDR3,PCIe x16,4x SATA3.0,VGA,HDMI)
http://www.msi.com/product/mb/E350ISE45.html
AM1I
http://www.msi.com/product/mb/AM1I.html
4Socket774:2014/03/16(日) 11:21:24.45 ID:aXZohaCg
5Socket774:2014/03/16(日) 11:22:44.16 ID:aXZohaCg
■SAPPHIRE
IPC-E350M1 (mini-ITX,2x SO-DDR3,PCIe x16 (x4),1x Mini-PCIe,5x SATA3.0,eSATA,VGA,HDMI,DVI,BT,USB 3.0)
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1047&sgid=1045&pid=1034
IPC-E350M1W
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1047&sgid=1045&pid=1143
IPC-350DM1W
http://www.sapphiretech.com/presentation/product/?cid=2&gid=1047&sgid=1045&pid=1662

■SOYO
SY-E350 (MATX,2x DDR3,PCIe x16 (x4/x1),1x PCIe x1,1x PCI,6x SATA3.0,VGA,HDMI,DVI)
http://detail.zol.com.cn/motherboard/index272339.shtml
6Socket774:2014/03/16(日) 11:30:07.51 ID:aXZohaCg
●第1世代(2011、40nm)
◎Zacate APU (TDP 18W)
- E-450:1.65GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6320[80sp/500MHz(TC 600MHz)/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-350:1.6GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
- E-300:1.3GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6310[80sp/488MHz/DX11]、TDP 18W '11/3Q
- E-240:1.5GHz、1C、L2 512KB、HD 6310[80sp/500MHz/DX11]、TDP 18W
◎Ontario APU (TDP 9W)
- C-60:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz(TC 400MHz)/DX11]、TDP 9W
- C-50:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
- C-30:1.2GHz、1C、L2 512KB、HD 6250[80sp/280MHz/DX11]、TDP 9W
◎Desna APU(TDP 5.9W)
- Z-01:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276Hz]、TDP 5.9W

●第1.5世代(2012、40nm)
◎Brazos 2.0 Zacate(TDP 18W)
- E2-2000:1.75GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7340[80sp/538MHz(TC 700MHz)]、TDP 18W
- E2-1800:1.70GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7340[80sp/523MHz(TC 680MHz)]、TDP 18W
- E2-1500:1.48GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7310[80sp/529MHz]、TDP 18W
- E1-1200:1.40GHz、2C、L2 512KBx2、HD 7310[80sp/500MHz]、TDP 18W
◎Brazos 2.0 Ontario(TDP 9W)
- C-70:1.0GHz(TC 1.33GHz)、2C、L2 512KBx2、HD 7290[80sp/276MHz(TC 400MHz)]、TDP 9W
◎Brazos-T Hondo APU(TDP 4.5W)
- Z-60:1.0GHz、2C、L2 512KBx2、HD 6250[80sp/276MHz]、TDP 4.5W

●第2世代(2013、28nm)
◎Kabini APU(TDP 9〜25W)
- A6-5200:2.00GHz、4C、L2 2MB、HD 8400[128sp/600MHz]、TDP 25W
- A4-5000:1.50Ghz、4C、L2 2MB、HD 8330[128sp/500MHz]、TDP 15W
- E2-3000:1.65GHz、2C、L2 1MB、HD 8280[128sp/450MHz]、TDP 15W
- E1-2500:1.40GHz、2C、L2 1MB、HD 8240[128sp/400MHz]、TDP 15W
- E1-2100:1.00GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 9W
◎Temash APU(TDP 3.9〜8W)
- A6-1450:1.0GHz(TC 1.4GHz)、4C、L2 2MB、HD 8250[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1250:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8210[128sp/300MHz]、TDP 8W
- A4-1200:1.0GHz、2C、L2 1MB、HD 8180[128sp/225MHz]、TDP 3.9W
7Socket774:2014/03/16(日) 11:33:09.30 ID:aXZohaCg
俺乙
8Socket774:2014/03/16(日) 11:33:34.61 ID:5tgGfhW8
君乙
9Socket774:2014/03/16(日) 11:34:34.92 ID:5tgGfhW8
わーいAM1だーAM1だーなんでもできるぞー(AA略
10Socket774:2014/03/16(日) 11:35:29.00 ID:US5pdl3a
>>1乙yay!!!
11Socket774:2014/03/16(日) 11:38:25.98 ID:NOlGHswr
>1
テンプレ追加乙
12Socket774:2014/03/16(日) 11:44:54.98 ID:YJTAkQFd
>>1もつせずにはいられないな
13Socket774:2014/03/16(日) 11:57:19.53 ID:rtBiyrK1
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
14Socket774:2014/03/16(日) 12:16:58.52 ID:IoiWqU6A
>>1
そろそろテンプレ整理したほうがいいかもな
15Socket774:2014/03/16(日) 12:25:48.78 ID:fZUYjG3w
いちおつ
16Socket774:2014/03/16(日) 12:39:28.92 ID:em4Dirnk
>>13
AMDがCPU作ってるだけありがたいと思わないと……
もしAMDがCPU作るの止めたら、インテルは反トラスト法によってCPU部門を身売りするしかなくなってしまう。
17Socket774:2014/03/16(日) 12:42:33.07 ID:4FkdFWCG
Temashファンレスノート買った

動作が緩慢で初めてreadyboost使ったわ

流石にAPUだけはあってゲームが無駄に動くのは凄い
値段も安いので個人的には満足
18Socket774:2014/03/16(日) 12:44:01.51 ID:+wwe8R+H
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356371326/827
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
19Socket774:2014/03/16(日) 13:24:54.77 ID:IoiWqU6A
>>16
それ荒らしのテンプレ……
20Socket774:2014/03/16(日) 20:00:26.23 ID:U+GO8z6g
つい先日KBN-I/5200買っちまった…orz
誰か慰めてくれ
21Socket774:2014/03/16(日) 20:03:13.10 ID:5tgGfhW8
欲しかったものが手に入って良かったじゃん
22Socket774:2014/03/16(日) 20:35:17.23 ID:NOlGHswr
一足早くKabini体験できてうらやましいなぁ(棒)
23Socket774:2014/03/16(日) 20:40:55.43 ID:5tgGfhW8
そうそう
24Socket774:2014/03/16(日) 21:15:59.22 ID:bKL4FqDr
8月にkbn-i/5200買ったけど全然後悔なんかしてないぞ(震)
25Socket774:2014/03/16(日) 21:22:58.40 ID:3hPdt4S4
KBN-I/5200持ってる人の中にエロゲーマーの人が居たら、要求スペックがCore2Duoの2D作品もサクサクプレイできるのかお教え願えないだろうか
26Socket774:2014/03/16(日) 21:27:45.95 ID:NU/Sz3YL
>>20
AシリーズであってAthlonでない
27Socket774:2014/03/16(日) 21:35:56.31 ID:NIdDWBBK
MSIの新マザーだとKaveriのcTDPを1W刻みで設定できるらしいな
28Socket774:2014/03/16(日) 22:38:21.68 ID:IoiWqU6A
>>24
半年先行できたじゃないか
差額なんてせいぜい4000円くらいだから、月700円くらいのkabini会費を支払ったと思えばいい
29Socket774:2014/03/16(日) 22:44:23.82 ID:bKL4FqDr
>>28
ありがと
物欲は欲しくなった時に解消するに限るね
30Socket774:2014/03/17(月) 03:13:46.30 ID:SDOLoFvp
AM1のリテールクーラーも背が低めなのかな。
俺はファンレスよりもファンが付いた小さめのクーラーで確実に冷やしたい。
31Socket774:2014/03/17(月) 15:00:55.49 ID:vdt/PKG4
>>29
でもファンが五月蝿くて使ってられないんでしょ?

>>30
五月蝿くなければファン付きの方が安心だよね
32Socket774:2014/03/17(月) 15:40:28.76 ID:dw6cwbFT
>>31
12cmファンに取り替えたお
33Socket774:2014/03/17(月) 17:08:37.31 ID:lQlO62lQ
今更だがE-450のベアボーンが18kで出てる
64GBのSSDと2GBのメモリ付きだから先月なら考えてたかも
34Socket774:2014/03/17(月) 22:54:09.20 ID:w/GViuul
>>33
OSあわせて21000だけでいいのかよw
破格じゃないかw
35Socket774:2014/03/17(月) 23:08:54.08 ID:69uD82GF
残り17個だぞ
36Socket774:2014/03/18(火) 02:36:41.49 ID:61lzRmSY
SSD6000円
メモリ1500円
ケース電源4000円
マザボ6500円.......(´・ω・`)
悩むな
37Socket774:2014/03/18(火) 02:57:35.17 ID:61lzRmSY
(´・ω・`)やっぱお買い得じゃないわ
AM1 APU 4000円
マザボ 4000円
SSD 6000円
メモリ 1500円
電源ケース4000円
→20500円その差2500円10%
38 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/18(火) 03:24:02.34 ID:t9WfJx4N
NUCサイズってのを勘定に入れるべき。
あとリモコンとかUSB無線LANとか地味な汎用品が。
39Socket774:2014/03/18(火) 03:38:34.81 ID:TyWC02Xc
ZBOXNANO-VD01か
40Socket774:2014/03/18(火) 03:42:41.00 ID:TyWC02Xc
41Socket774:2014/03/18(火) 03:47:19.67 ID:R0wyYmE/
在庫全然減らないしゆっくり考えればいいと思う
>>34のOS探しても見つからなかったなぁ
42Socket774:2014/03/18(火) 04:44:13.35 ID:Yz5NcuHv
3300円だった頃のWin8のことを言ってるんだろう
43Socket774:2014/03/18(火) 05:25:56.77 ID:odfOJPWR
製品の趣旨とは食い違うけどKabiniはOCで遊べるのかな・・・
44Socket774:2014/03/18(火) 07:54:10.09 ID:fA4JpEAn
ZBOXNANOは聴き専PCにするにはファン音が気になってソッコー売った。
45Socket774:2014/03/18(火) 13:15:08.75 ID:nNLde4Vt
俺のVD10低電圧運用だけど夏でもほぼ無音だぞ
AQ01アメリカじゃ$250くらいで買えるのに日本だと33kなのがつらい
46Socket774:2014/03/18(火) 14:41:40.79 ID:H70muEj4
つまり純正ファンは五月蝿いってことですね?
4746:2014/03/18(火) 14:44:01.79 ID:H70muEj4
アンカ忘れました
>>32
>>46
48Socket774:2014/03/18(火) 17:47:28.87 ID:Adaxaprj
ASRock Unveils 3 AM1 Motherboards to Support AMD's Latest APUs
ttp://www.asrock.com/news/index.asp?ID=2039
プレスリリース
49Socket774:2014/03/18(火) 19:17:34.74 ID:jOx8+N95
ママンはASRockにしようと思うがCPUで悩み中
50Socket774:2014/03/18(火) 20:09:59.35 ID:d5H+A0Xk
>>20>>24
e-350と比べてどう?
51Socket774:2014/03/18(火) 20:28:05.92 ID:PuLR5CR0
>>50
E-350を持ってない
前機はC2D E7500+HD4670
前より遅くなった気はするけど覚悟してたほどじゃない
3Dゲームとかはしなくなったからわからない
それよりも画面に時折ノイズのような横線がパチッと出てくるのが気になる
52Socket774:2014/03/18(火) 21:08:02.04 ID:3CSC2yjy
>>48
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。
AM1H-ITXは孤高。
53Socket774:2014/03/18(火) 21:18:15.13 ID:RwHfUrxD
俺はMSIの2スロットあるママンをDTX替わりに使う予定。
ちゃんと国内で販売してくれよ・・・
54Socket774:2014/03/18(火) 21:48:42.51 ID:aKlI5QOI
> MSIの2スロットあるママン

そんなのあったっけ?
55Socket774:2014/03/18(火) 21:55:46.13 ID:/w0HGW9b
Biostarだろ?
56Socket774:2014/03/18(火) 22:15:23.14 ID:61lzRmSY
>>33
それやっぱ高い。メモリ無しで18000円ありで33000円かよ。

AM1マザボCPUセット8500円(4コア2Gで11000円)
ケース電源付き5000から7500円
SSD6000円64GB
メモリ4GB 5000円
......最安23500円、高くて28000円、サウンドカードないしメモリ8GB載せて32000円(´・ω・`)
57Socket774:2014/03/18(火) 22:30:44.29 ID:RwHfUrxD
58Socket774:2014/03/18(火) 23:49:22.68 ID:wbaEsPob
これを期にDTX流行って欲しい
59Socket774:2014/03/19(水) 17:29:41.85 ID:MbkoeRIr
>>58
似たようなのが流行っても1スロット分幅が広いmini-ITXな変態M-ATXとしてだと思う
60Socket774:2014/03/19(水) 17:35:48.77 ID:gJnPOdYj
次流行るのは「Extended Mini-ITX」
61Socket774:2014/03/19(水) 17:47:48.44 ID:aVIIdvPb
>>60
それ、横に広いだけの使えない子でしょ?
62Socket774:2014/03/19(水) 18:51:17.91 ID:uHfIpNOC
MicroATXはメモリが2スロットの横幅が少し狭いのがデフォになってほしい
63Socket774:2014/03/19(水) 19:01:15.75 ID:NQRxQkbd
>>59
だからその2スロットのやつがmini-DTX
64Socket774:2014/03/19(水) 19:13:37.11 ID:MbkoeRIr
>>63
でもbiostar・その他もM-ATXって言ってるわけで
65Socket774:2014/03/19(水) 19:29:13.43 ID:/7oAOxul
>>62
ATX系から奥行き削った規格はDTX/ITX系があるじゃない
拡張スロット3本以上必要な使い方していてメモリスロット2本削っても小型化への恩恵はほとんどなくて汎用性が薄れるだけかと
小型化が優先事項なのに拡張スロット3本以上消費必須になる理由の方が思いつかない
66Socket774:2014/03/19(水) 19:32:50.18 ID:/7oAOxul
>>64
それがどうした
メーカーがどう呼称しようともDTX規格適合品であることに代わりはないだろ
67Socket774:2014/03/19(水) 19:38:12.03 ID:JRcxu4V5
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→違う

世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ!
→違う

メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ!
→違う

デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

GPU統合CPUはBobcatが初ニダ!
→違う

5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ!
→違う

CPUはAMDが起源ニダ!

DirectXはAMDが起源ニダ!

それがどうした、MicroATXはAMDが起源ニダ! New!
68Socket774:2014/03/19(水) 20:46:46.34 ID:6rcCtSvO
クアッドの最初ってpowerとかSPARCあたり?
69Socket774:2014/03/19(水) 20:49:08.02 ID:O88Kqkj4
一見するとMini-ITXサイズなのに、拡張スロットが2本ある小型マザーボード。
基板サイズが「Mini-ITX(170mm角)+1スロット分」といえる191mm×170mm
似たようなコンセプトのMini-DTXフォームファクタ(203mm×170mm)と比べると、基板の長さがわずかに短くなっており
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130323/ni_ch61mvg3.html

本物のMini-DTX
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100501/ni_cnm10dtx.html
70Socket774:2014/03/19(水) 21:59:58.38 ID:S5W76KXt
Mini-DTXは規格が消えてしまったので、
もう誰も公式に名乗れないんだったか?
71Socket774:2014/03/19(水) 22:46:11.21 ID:QB6rF3MF
>>68
AMDが起源ニダ
72Socket774:2014/03/19(水) 23:10:26.27 ID:Up/5J7up
>>51
なるほど
クロックなりの物ということか
73Socket774:2014/03/20(木) 00:07:43.13 ID:LuQDSbne
AM1H-ITXだけ明らかに高い…
http://geizhals.at/eu/?cat=mbam1
74Socket774:2014/03/20(木) 02:13:07.74 ID:up53QaIN
それだけの価値があるってこった
75Socket774:2014/03/20(木) 06:35:23.08 ID:mjeS27ey
AM1H-ITXは発売日にさっさと確保しないと品薄になるか。
76Socket774:2014/03/20(木) 08:34:38.76 ID:VQI2gVjG
>>73
AC電源対応だし、SATA*4だし、
仕方ないのでは?
77Socket774:2014/03/20(木) 13:45:18.47 ID:c6aSLtUw
78Socket774:2014/03/20(木) 14:12:08.90 ID:mjeS27ey
SATA3つ以上は欲しいの〜
79Socket774:2014/03/20(木) 19:57:57.86 ID:5BOxtb9b
安っっっすうううううw
こりゃカビマシン生やすプチブーム来るね
80Socket774:2014/03/20(木) 20:24:19.67 ID:HPyIitdy
Sempron 2650との組み合わせなら8K円か
初物価格でこれなら落ち着いたらE-350マザーの投げ売り価格近くになりそう
81Socket774:2014/03/21(金) 16:26:18.15 ID:flxYwmWb
DP欲しいとかワガママ言うとAM1H-ITX一択かいな?
82Socket774:2014/03/21(金) 20:20:39.28 ID:c4iTtZBd
>>33のやつ、物欲に負けてついポチッたやつが今日届いた。
パッケージ開けてWiFiやらIRやらIRリモコンやら何から何まで
付属してるので感動した。内蔵のSSDはMicronC400で6Gb/sと
書いてあったな。メモリはサムチョン。17800円は相当な叩き売りだよ。
まだOSインスコして無いんだが・・・(ロハの)XPにするか
1万円ほど足して7にするか迷うなぁ。
が、E350持ちとしての経験ではやはり7かな。
83Socket774:2014/03/22(土) 15:38:22.91 ID:OrVq3dVu
GA-E350N WIN8でいいや
84Socket774:2014/03/22(土) 16:02:42.71 ID:YclxIfc+
>>83
ゲームとエンコさえ主な用途に入ってなければ全然それで十分だよ。
動画(BD〜mp4)再生、ようつべ、ネット、メール、印刷・・・などの用途なら
全然十分すぎる。

近ごろのPC用途の世間的な傾向からすると(マイナーなベンチヲタやゲームヲタ除く)
「CPU能力とGPU能力と消費電力の最適バランスのひとつの解」が
最近のAMDのAPUかもしれない。比較的古いAPUのE350でもまったくあてはまるね。
85Socket774:2014/03/22(土) 16:13:29.98 ID:zyFxWPLR
AM1クーラーの画像が出てこないのう
86Socket774:2014/03/22(土) 18:01:25.84 ID:P11v4CRo
www.4gamer.net/games/147/G014732/20130604083/SS/003.jpg
サイズ的にコレを2点どめにした感じだと想像してる
87Socket774:2014/03/22(土) 18:26:56.49 ID:27ReTfRE
>>86
PenMの悪夢再びだな

TDPたった25Wなのに、ファンが五月蝿いという……
88Socket774:2014/03/22(土) 18:38:41.11 ID:gezOWg1c
ageてデマ流してるのは雑音
89Socket774:2014/03/22(土) 18:44:59.25 ID:ny7axZEq
ファンがうるさいのなら変えるなり絞るなりすればいいだけだろ
90Socket774:2014/03/22(土) 18:45:48.90 ID:ekNiUjU1
mullinsはよ
ファンレスでkillingfloorが何とか動くまであとちょっと
91Socket774:2014/03/22(土) 18:46:12.41 ID:wPTmbvse
88が正解だな
92Socket774:2014/03/22(土) 19:36:04.55 ID:27ReTfRE
>>89
この手のクーラーはファンを大きくしても冷えないし、
絞ればあっという間に熱々になる

KBN-I/5200並にもう少し大きめのクーラーだろうとは思うけど、
手持ちのクーラー使えるようになると良いんだが
93Socket774:2014/03/22(土) 19:43:49.22 ID:wPTmbvse
注意されてもsageないのはまさに雑音だな
94Socket774:2014/03/22(土) 20:38:00.42 ID:wzkPgp8z
40mmファンだったら口径変換アダプタでもかまそうかな
95Socket774:2014/03/22(土) 21:37:09.10 ID:duQiCmUF
猛烈にカビ機欲しくなってきた
さすがにC-60ではいろいろ苦しい
96Socket774:2014/03/22(土) 22:16:06.54 ID:Q7Uujjs4
俺は4コア戦斧論狙い
97Socket774:2014/03/23(日) 10:34:07.39 ID:AeI1ZF2B
Bobcatからの進化を考えると感慨深いものがあるな。
TDP3.9WのA4-1200がTDP18WのE-300〜E350くらいの性能があるんだから。
ベンチソフトによって多少の前後はあるけど、総じて似たような水準。
約2年半で性能を維持したままファンレスまで行っちまうんだから凄い話だわな。
98Socket774:2014/03/23(日) 12:43:52.73 ID:MjZnG4Bo
マジかよ!糞箱買って来る!
99Socket774:2014/03/23(日) 14:13:28.88 ID:fgTVAD96
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ&list=PLYvgRSxXWBsuqzeQJx0AqzIBc8IIClw6Y&index=2
裁判所「この件は無かった事にしてくれないか」 (右の関連動画) /
100Socket774:2014/03/23(日) 18:24:14.83 ID:3WQ3yptH
>>97
しかもA4-1200はチップセット込みのTDPなんだよな
ワッパはBobcatから相当上がってるな
101Socket774:2014/03/23(日) 18:26:54.19 ID:3EE1zLhV
TDP3.9Wと言われてもいまひとつピンと来ないんだが
例えるなら携帯電話やスマホでも余裕で動いてしまうTDP?
102Socket774:2014/03/23(日) 18:31:52.97 ID:/mj7VhjJ
スマホは無理だね
あれは2W以下くらいじゃないと
タブレットでギリギリのライン
だからTDP3.9Wにした
103Socket774:2014/03/23(日) 18:59:36.30 ID:n0foQHq4
>>101
ノート用PowerPC G4 2GHz 90nmがそのくらい
なおG5は16Wというぶっ飛んだ高消費電力なので載せられなかった模様
104Socket774:2014/03/23(日) 21:31:29.24 ID:l7JyxxEM
PowerPCってそんなにすごかったのか
105Socket774:2014/03/23(日) 21:32:38.91 ID:3EE1zLhV
G4ってシングルコアだっけ?
106Socket774:2014/03/23(日) 21:50:02.37 ID:Tt4rFLCh
>>95
ニコニコすら重かったなあ
107Socket774:2014/03/23(日) 22:49:18.62 ID:aDRCFTYX
>>105
Kabiniと比較すんなよ、と思うかもしれないが、90nmで2コアでSoCのがある
もっともG3以前からSoCはある
x86がマルチコアやSoCが遅かっただけで
108Socket774:2014/03/24(月) 12:35:01.92 ID:RvdMCuBl
ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 ― 第245回
Kaveriの後継Carrizoは150%性能向上? AMD APUロードマップ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/877/877671/
> 不明なのは、このAM1プラットフォームがリリースされた後で既存のFT3 APUのラインナップがどうなるかである。
>今聞こえている限り、A6-5200とE1-2500の2製品は引き続きFT3のまま提供され続けることで、A4-5000やE2-3000はAthlon/Duronで代替されてしまう「らしい」。
> ただローエンドのE1-2100は今のところ代替のDuronは存在しないし、ローエンドタブレットなどではPGAパッケージに切り替えることで余分な部品代が増えたり、
>CPUの厚みが増す(ソケットの分だけ増える)ことは避けられないだけに、引き続き提供されるのではないかと予想する。
>
> ここからは今後の話である。まずはKabiniの後継製品で、これが「Beema」と「Mullins」として2014年前半に投入されることは、2013年11月に開催されたAPU13で発表されている。
>このうちMullinsはTemashの後継で、SDP(System Design Power)が2Wと設定されているもので、これは明確にタブレットとスマートフォン向けである。
>
> 単純に言えば、消費電力あたりのGPU性能も総合性能も、Kaveri世代と比較して倍になるとされている。
>これをもう少し噛み砕いてみたい。まず、わかっていることは以下のとおり。
>
>・CPUコアはKaveri世代のJagureに若干の改良を加えたPumaコア
>・GPUはGCNを継承する。世代的にはSouthen Islandsということで、GCNに加えてTrue Audioなどの機能も追加されることになるだろう
>・プロセスそのものは28nm
>
> 謎なのがメモリーだ。DDR3-1600×1chのままだと、性能のボトルネックはこのメモリー帯域になる。
>もちろんAMDはRichland→Kaveriでは同じメモリーを使いつつ大幅に実効帯域を改善することに成功しており、
>同じ技術を導入することでBeemaでも実効帯域を改善できる可能性はあるが、それだけで全部が解決するかどうかやや微妙なところだ。
> ただパッケージを考えると2chというのは考えにくいし、DDR3-1866/2133は大幅に消費電力が上がるのでこれも考えにくい。
109Socket774:2014/03/24(月) 13:24:25.19 ID:msYGr+ac
>・CPUコアはKaveri世代のJagureに若干の改良を加えたPumaコア

何かソースでは太字になってるんだけど…ちゃんと見直せよ…
110Socket774:2014/03/24(月) 13:29:39.34 ID:1DXMa7OW
KaveriもそうだけどKabiniにもサイドポートを付けれるようにしてほしい
111Socket774:2014/03/24(月) 14:07:39.24 ID:B7kkdXmR
kabiniとkaveri似てるからな
112Socket774:2014/03/24(月) 14:30:37.93 ID:TMMF33YF
HSAとHasも似てるしよく間違えられる
113Socket774:2014/03/24(月) 15:15:55.16 ID:RvdMCuBl
114Socket774:2014/03/24(月) 15:19:25.65 ID:RvdMCuBl
115Socket774:2014/03/24(月) 15:26:50.05 ID:6gdEgLwW
で、どうやって固定するんだ?
116Socket774:2014/03/24(月) 15:31:36.44 ID:CbF4nKPd
ど根性
117Socket774:2014/03/24(月) 16:10:14.06 ID:/G5akDmd
地上絵ヒートシンク
118Socket774:2014/03/24(月) 16:16:21.88 ID:CEvqqrCd
PWM無しかな?
プッシュピンだろうけど、絶縁ワッシャかましてボルト留めできるかな
119Socket774:2014/03/24(月) 16:28:06.86 ID:5ThSPnk5
ファンと固定用のアーム部除いたヒートシンク本体のサイズ45*45*15mmくらいしか無いよな?
120Socket774:2014/03/24(月) 17:24:01.17 ID:bZRHWrhC
リファ以外のCPUクーラーが使えるようになるまで待ってから買うかな
121Socket774:2014/03/24(月) 17:55:32.94 ID:nnnCii8R
>>113
大きくて重いクーラーは2点止では難しいのかもなぁ……
122Socket774:2014/03/24(月) 18:02:18.06 ID:NZH9I6ir
>>121
とめないまでも4本足で踏ん張れれば大丈夫かもしれないが、マザーによっては基板部品と干渉するかもね
123Socket774:2014/03/24(月) 18:03:57.40 ID:Du25h8VB
>>114
ひっくり返せや、4cm轟音ファンだろ。
124Socket774:2014/03/24(月) 19:12:57.01 ID:XreKM9Jh
>>113の記事に書き込みがあったリンク先から検索して見つかった動画を見たけど、
クーラーはピン止めで4cmファンみたいだね。
どこかが専用のファンレスクーラーを発売してくれるといいけど、
AM1の日本発売時に出なければ、当面はファン変換アダプタを使おうかな。

http://atforums.mobi/msg.php?threadid=2374795&catid=5&rnum=12
CPU: Athlon 5350 25w 25 Euro
MB: ASROCK AM1B ITX 50 Euro
PSU: No name 350w
SSD; Samsung EVO 256
Ram: Gskill Sniper 1866 (running 1600)

Athlon 5350 - ASROCK AM1B - ITX Unboxing / Mini Bench Review
https://www.youtube.com/watch?v=gcHWC1EPjjU
125Socket774:2014/03/24(月) 19:28:49.95 ID:CEvqqrCd
>>124
動画見たけど、CPUファン3000rpm切ってるから4cmだとかなり静かだね
まぁ少なくともアイドルでは
126Socket774:2014/03/24(月) 19:39:36.63 ID:nnnCii8R
>>124
ファンの音の比較とかしてくれたら最高だったな

AM1対応ファンレスケース安く出ておくれ
127Socket774:2014/03/24(月) 19:48:13.97 ID:5ThSPnk5
>>124の動画見てふと思ったんだが、Aシリーズのリテールクーラーのファンって70mmだから
取り付け穴が多分61.5mm角で、その穴が裏まで貫通してるじゃん?
だからそのまま流用してネジ止めできるような気がする
reviewdays.com/wp-content/uploads/2013/07/DSC05622.jpg
128Socket774:2014/03/24(月) 19:59:07.06 ID:bZRHWrhC
ちょっとでもずれたらアウトだから厳しそう
129Socket774:2014/03/24(月) 20:54:56.24 ID:3WnNZJy9
動画見る限りでは、CINEBENCHスコア思っていた程悪くないな
十分に実用の範囲内だ
130Socket774:2014/03/24(月) 21:23:07.33 ID:a016w6Co
>>128
いや、穴経が倍違うからそこまでシビアじゃない
行けそうな気がするけどなあ
131Socket774:2014/03/24(月) 21:24:56.88 ID:GOXuFSOo
>>129
CINEBENCHはAMDユーザーが最も信頼していないベンチの一つですが?
132Socket774:2014/03/24(月) 21:31:34.62 ID:EuceHCpP
いや最も信頼してないベンチはSuperPIだろ。
133Socket774:2014/03/24(月) 21:34:25.00 ID:a016w6Co
重ねてみた
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org5922.jpg
light.dotup.org/uploda/light.dotup.org5923.jpg
134Socket774:2014/03/24(月) 21:44:29.30 ID:nnnCii8R
LGA775のリテンション改造すれば、
なんとかイケそうな気がしないでもない……
135Socket774:2014/03/24(月) 21:59:23.10 ID:rewo68CC
>>131
信頼はしてるよ
CPUの浮動小数点演算の指標としては
でもHSA対応APUにおいては浮動小数点演算はGPUが担当する分野なのでどうでもいいと思ってる
KabiniはまだHSAに対応していないからCINEBENCHは十分に参考になる
136Socket774:2014/03/24(月) 23:32:03.66 ID:wl6uHyPQ
>>117
何かに似てると思ったらそれか!
137Socket774:2014/03/25(火) 01:32:17.50 ID:gwVW9mZj
ホントのファンレス行けるな
138Socket774:2014/03/25(火) 08:26:24.74 ID:xYwSf7Zu
1TBのSSD積んで2chオーディオの無劣化(CDレベル)再生ができるようなタブレットが出たら、
いよいよPCから卒業する。
筐体的には7incでも入るだろうけど、後5年は出そうにないかな。
139Socket774:2014/03/25(火) 09:03:20.51 ID:JV85x14p
Duron復活なのか? Sempronの誤字か?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/877/877671/
140Socket774:2014/03/25(火) 09:07:25.88 ID:0w1tQ+I5
音楽ファイルなんてネットワーク上に置いておけよ
自分でファイル鯖でもオンラインストレージサービスでも何でもいい
141Socket774:2014/03/25(火) 09:11:26.47 ID:4Ssnnnmm
大原のおじいちゃんはもうボケかけてるから
142Socket774:2014/03/25(火) 09:21:15.22 ID:F+APNBhE
ボケかけというか
143Socket774:2014/03/25(火) 09:29:30.26 ID:4ymyCzPi
>>138
非PCではその能力を使うことができずに可能になる意味がないだろ、頭大丈夫か?
携帯電話も会社から支給される業務用しか所有しないって宣言はあまりにも不便だと思うんだが
仕事用に支給されてる物でアダルトサイトからウイルス拾ってクビになったりするなよ
144Socket774:2014/03/25(火) 10:15:13.10 ID:WsRj639W
>143
その程度の事なら、非PC系でも余裕だろうというか、
COWONとかのポータブルプレイヤーとか非PC系の方が出てる。
というか、下2行はどこにも書いてないけどどこから読み取ったんだろう?
145Socket774:2014/03/25(火) 13:05:08.21 ID:hGInk/Z/
>>124
CINEBENCH R15だとA4-5300で120程度、Celeron G1820で200程度だから
159というのはずいぶん健闘している印象だな
146Socket774:2014/03/25(火) 13:46:52.28 ID:2WkITerD
http://ascii.jp/elem/000/000/877/877671/

>これと並行してAMDは4月に、Kavbiniをベースとした「Athlon」および「Duron」を投入することを発表した。
>どの製品もTDPは25Wで、GPUのシェーダー数も128SPで共通であり、その意味では特に違いはない。

Kabiniの核心であるTDP18Wの製品がなくなってTDP25Wのゴミだけ残るのね
Kabini正式に終わったな
147Socket774:2014/03/25(火) 13:50:18.73 ID:U1/490kJ
TDP=付属クーラーのTDPであって中身の石の事ではない
148Socket774:2014/03/25(火) 14:22:44.47 ID:Dn7y8drA
DuronじゃなくてSempronじゃないの
149Socket774:2014/03/25(火) 14:28:17.77 ID:qiqUacEI
spitfire使ってた頃を思い出すな
早く4月になれ
150Socket774:2014/03/25(火) 17:22:22.85 ID:bi4F+Ggk
>>146
モバイル用にはBeemaがすぐ出るしな
151Socket774:2014/03/25(火) 17:46:00.01 ID:lclaA5Sm
Diffused in Germany
http://www.cpu-world.com/news_2014/images/L_Athlon_5350_top.jpg

これGFで作ってるでしょ、ドイツにTSMCの工場無いよね
ってことはPUMAもGFのプロセスで作ってる可能性が高いな、それで効率が一気に上がったか
152Socket774:2014/03/25(火) 17:58:13.11 ID:5ljgBR4I
>>146
4コア-20.5GHzと2コア-1.4GHzが同じ消費電力なわけないだろ。
153Socket774:2014/03/25(火) 17:58:16.78 ID:bi4F+Ggk
MADE IN TAIWANて書いてあるがな
154Socket774:2014/03/25(火) 18:06:27.10 ID:gwVW9mZj
>>138
それ多分ネットワークの方向にまかせるので128GBで終わりそうだよね。
そのかわり無劣化再生ならソニーが頑張ればいけそう。
155Socket774:2014/03/25(火) 18:20:50.28 ID:gdUpTV3C
タブレットで無劣化再生をしたところでスピーカーの音質が悪かったら意味無くないか?
156Socket774:2014/03/25(火) 18:25:19.60 ID:OD+6qC0/
>>153
プロセッサにおいてMADEはパッケージング
DIFFUSED INがチップの製造場所
157Socket774:2014/03/25(火) 18:30:14.52 ID:RqTL3Ra7
>>155
タブレットだからって家にいる時はいい再生環境あるでそ。
158Socket774:2014/03/25(火) 18:37:42.16 ID:Cqsbf/L0
20.5GHzなら30000円でも買う
159Socket774:2014/03/25(火) 19:16:17.17 ID:T7HOCksi
>>158
20.5GHzとかけち臭い言うなよ、インテルの新製品なんてGPUが854GHzだぜ
http://ark.intel.com/ja/products/76529/Intel-Pentium-Processor-J2850-2M-Cache-2_41-GHz
160Socket774:2014/03/25(火) 19:23:12.70 ID:ikRcogra
>>159
854GHzなら780ぐらい超えるかな?w
しかし定格が688MHzってツンデレすぎだろw
161Socket774:2014/03/25(火) 19:23:29.67 ID:Cqsbf/L0
>>159
まじか
もうそんな時代になったんだな
162Socket774:2014/03/25(火) 19:33:31.32 ID:4ymyCzPi
PC卒業すると言いながらタブレット型コンピューターを個人用途で使用する所に突っ込む奴居ないのな

>144
PC卒業=パーソナルユースの汎用コンピューター不所持
PC卒業している状態でタブレット機を扱うとなると業務用として貸与されるか他人の物を一時的に借りた場合になる
パーソナルユースの汎用機であればWindowsが走っていなくともPCに該当する
汎用性を持ちあわせてしまった現在の携帯電話はPCに該当する
163Socket774:2014/03/25(火) 19:45:02.89 ID:MOihzgD9
何だコイツ
うぜぇ
164Socket774:2014/03/25(火) 20:25:27.72 ID:7tVAC5hO
家にいるときはiPadでALACのネットワーク再生もできているし、
AM1のKabiniでiTunes兼録画サーバーを組む予定だけど、
1TBくらいあれば、外出先であってもWi-Fiストレージを使わずに結構な量のデータを持ち歩けるね。
業務用支給品などのストレージはセキュリティ上あまり内蔵しない方向になりそうな気はするけど、
個人所有のものなら容量は多いと便利ではあるよ
165Socket774:2014/03/25(火) 20:35:37.49 ID:FqYKlhIo
タブ周辺は頭がおかしい奴が多いな
166Socket774:2014/03/25(火) 21:01:10.05 ID:nxGarmUI
タブはフルソリッドっつーかノースピンドルが理念ぽいからな
発想がネットの端末から始まっていて、大容量データはネットの向こうのサーバにあるのが常識
167Socket774:2014/03/25(火) 21:10:09.47 ID:7tVAC5hO
基本はその通りですが、使っていると結構データ消費するけど、
常にネットワーク越しに使えるデータばかりでもないんだよね。
ALACなんて本体に入れてたらすぐにストレージもいっぱいになるし、
ホームシェアリングはネットワーク越しには使えないし
168Socket774:2014/03/25(火) 21:35:06.94 ID:BkepALvl
タブレットは見るために有る画面をわざわざ指紋付けてまで触る必要があるから
単独では要らないな
169Socket774:2014/03/26(水) 10:43:10.66 ID:M9fXPpSN
サブのe-300をathlon5350に変えるか悩む・・・
用途はネットサーフィンなんだが
170Socket774:2014/03/26(水) 14:45:12.12 ID:ivcUI7GS
ZacateはXP対応マザーやベアボーン(オンボード)があるから貴重
171Socket774:2014/03/26(水) 15:25:19.05 ID:2fRYIO1L
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/03/05/319/
KabiniもXP対応してるみたいだが
172Socket774:2014/03/26(水) 16:49:22.46 ID:ivcUI7GS
マザーのメーカー次第だろ
ECSのKBN-IはXP対応ドライバなし
173Socket774:2014/03/26(水) 16:59:57.71 ID:4Pz0U4fo
ドライバあっても描画はエミュだし、SATAも無いんじゃなぁ
174Socket774:2014/03/26(水) 18:53:04.99 ID:JKK1ZGXv
>>172
メーカーが公式にサポートしてるかどうかを問題にしてるのか?
175Socket774:2014/03/26(水) 20:02:46.01 ID:Cgp8b5/c
XP対応は無理矢理感ただよいすぎ。
176Socket774:2014/03/26(水) 20:38:19.95 ID:iKoBFfUv
GPUのドライバはAMD次第だからなあ……
177Socket774:2014/03/26(水) 20:40:04.76 ID:Cgp8b5/c
XPだとたしかAHCIでもSMARTが読めなかったかな?
178Socket774:2014/03/26(水) 21:14:00.29 ID:EUZ9MZgq
まあ今更kabiniでXPはないだろうから、
どうしてもエロゲやDRMをごにょごにょ環境を残したいなら、
さっさかとzacateマザー買ってXPを入れて念の為TIでバックアップ。
マザーも予備でもう1枚ってとこだな。
179Socket774:2014/03/26(水) 21:18:12.28 ID:VUa92umZ
xpに拘ってる人ってエロゲの為だったのね
エロの力は偉大だねぇ
180Socket774:2014/03/26(水) 21:19:18.88 ID:QqrD/LXn
7で動かないエロゲーなんてXPでも動かないんじゃないか?
DOS版とかWindows3.1版とか
181Socket774:2014/03/26(水) 21:20:59.67 ID:Cgp8b5/c
7でも32bitならたいてい動く。
182Socket774:2014/03/26(水) 21:23:58.76 ID:VUa92umZ
よく考えても使い途が正直あまりないのだけど、
5350とAM1H-ITXの組み合わせは何故か魅力がある
183Socket774:2014/03/26(水) 21:29:23.68 ID:djM/pQN7
古いゲームはもう仮想環境でいいだろ
184Socket774:2014/03/27(木) 07:32:18.83 ID:4fNoEfhj
>>182
その組合せで買うつもりだが何でAM1はクーラー取り付け穴の位置を変えたのかと
そこだけがチト不満だよなあ
185Socket774:2014/03/27(木) 07:36:43.78 ID:A0r0DEev
>>184
ちと?大いなる不満。
186Socket774:2014/03/27(木) 10:19:37.87 ID:W1+81mZY
従来のリテンションを排除してコスト削減、かといってインテル穴に合わせるのもなあってことじゃないの
2穴だとリテールクーラー自体も安くつきそうだし
187Socket774:2014/03/27(木) 12:52:26.14 ID:0giKjeOL
もういくつ寝るとAM1♪
188Socket774:2014/03/27(木) 18:59:58.62 ID:0RWVSWIq
実はクーラーすらいらないほどの省電力低発熱の神仕様だったりして
189Socket774:2014/03/27(木) 19:11:54.70 ID:m4XuZDPy
いざとなったら固まるシリコーンとタイラップで大型クーラー積めそうではあるけど
190Socket774:2014/03/27(木) 19:12:33.05 ID:hx8UBI/e
Pentium III 1GHz
Pentium M 2.16GHz
Core i7 2.9GHz(Iris 5100)
フェニックス1号
GeForce 4 Ti 4800
PowerPC G5 2GHz


このあたりが25W付近なわけだけど、クーラーなくて済むと思ってんの?
191Socket774:2014/03/27(木) 19:16:40.78 ID:S4dwTiT5
15 W か、できれば 10 W を超えたら、クーラーは付けないと厳しい
80386 までだな 486DX は駄目だったよ
192Socket774:2014/03/27(木) 19:18:26.96 ID:MPvWMnVw
Geforce 2 MXは何W?
193Socket774:2014/03/27(木) 19:26:42.54 ID:4+Z4zhp2
25Wなら簡易水冷でポンプだけ回してれば冷えそうだな
90mmのまた出ないかな
194Socket774:2014/03/27(木) 19:27:13.60 ID:MT7XUsgw
きっとASRockがこれまでのクーラーつけられる変態マザーだしてくれる
195Socket774:2014/03/27(木) 19:36:49.39 ID:gk5vwBfr
>>194
それは規格的に許されるとは思えないが、Thinで出すって抜け道はあるよな
196Socket774:2014/03/27(木) 20:26:01.93 ID:THNHpwwd
>>188
25m(ミリ)Wなら神をも超える
197Socket774:2014/03/27(木) 20:34:15.96 ID:bD7bBn/B
オンボでその他のチップも埋める広いシンクつけてくれればいいよ。
もうそんなの出てたけどな。
198Socket774:2014/03/27(木) 20:51:12.58 ID:iCck36Ee
199Socket774:2014/03/27(木) 22:19:10.95 ID:PJU3Vhj5
実消費電力が14〜25WとKabiniより高いGeode1750は初代刀でファンレス運用余裕だったから
ヒートシンク単体で200gぐらいでフィンピッチ広めなら十分ファンレス可能だと思う
軽ければ2ピンでもいけるだろうから、ロープロのをどっか出してくれないかな

>>191
486SXはヒートシンクレスでもおkだったよ
200Socket774:2014/03/27(木) 22:24:07.68 ID:Y/bMU/2l
>>191
それODPやろ
普通の486DXはシンクだったぞ
486ソケ互換(AM5x86、Cx5X86)もシンク
201Socket774:2014/03/27(木) 22:52:52.83 ID:l3/3TL23
>>198
AM1B-MDH
 AM1B-MにDVI-DとHDMIを追加

AM1H-M
 AM1B-MDHにSATA3×2とUSB3.0内部ピンヘッダ、リアパネルにUSB3.0を1ポート追加

AM1H-MはUSB3.0チップを追加したんじゃなくてUSB3.0HUBを積んでポートを増やしてる
202Socket774:2014/03/27(木) 22:56:05.52 ID:tSaFgSbb
AM1の板ざっと見たけど、mini-PCIE、msata両対応の板が無い?
203Socket774:2014/03/27(木) 23:03:51.33 ID:vnL7nXIT
>>201
AM1HってDPあり、DC19V駆動可ってことで狙ってるんだが、見当たらない?
204Socket774:2014/03/27(木) 23:51:32.07 ID:l3/3TL23
>>203
残念ながら…
マニュアルはAM1B-M・AM1B-MDH・AM1H-M共通だから一度見てみると良いよ
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-M/index.jp.asp?cat=Manual

AM1H-ITXのminiPCI-Eにこれを追加すれば望んだ構成になると思う
AM1プラットフォームの最大の魅力であるコスパが完全に吹っ飛ぶけど
http://www.ebay.com/itm/mini-pci-e-to-USB-PCI-e-express-1X-Riser-Extender-adapter-Card-10-20cm-FFC-Cable-/221176125262?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item337f1fd74e
205Socket774:2014/03/28(金) 00:00:50.89 ID:vnL7nXIT
>>204
でも>>2のasrock AM1H-ITXはちゃんとあるんだよな
…ってAM1H-M?あれ?
もし別に出すなら種類多くしすぎだろ先生
206Socket774:2014/03/28(金) 00:15:58.96 ID:TBRl3Vjt
DVI付いてるけどSLとか笑えない
207Socket774:2014/03/28(金) 00:58:59.43 ID:IKkzcU7l
SLでもHDやWUXGAなら60Mhz出せるし十分じゃね?
WQXGAや4KとかDL必須な高価なディスプレイ選ぶ人はそもそも廉価板買わなそうだし
208Socket774:2014/03/28(金) 10:33:16.32 ID:jPWwF0+S
100万倍速駆動かよ
209Socket774:2014/03/28(金) 18:54:01.90 ID:b3+ZUrbS
Hzの意味すらわからん奴が自作板に書き込む時代
210Socket774:2014/03/28(金) 19:17:57.40 ID:GGhVTgw6
pdfも読めないときた
211Socket774:2014/03/28(金) 19:24:37.84 ID:u6ym0vHs
5350は6700円だからPentium G3220よりは処理能力あるのかな?
212Socket774:2014/03/28(金) 19:35:12.46 ID:YdmZsMLj
>>191
ペンティアム90MZHでもヒートシンクのみだったが
213Socket774:2014/03/28(金) 19:37:07.24 ID:On2mhoql
デジタル出力少なくてアナログ混在な板ばっかなのはKabiniの制限かなんか?
VGA端子いらんからデジタル端子増やして欲しい
214Socket774:2014/03/28(金) 19:39:22.10 ID:l02zzaAB
古いPCからのリプレイス需要とかも狙ってるんだろ
XPも切れたし
215Socket774:2014/03/28(金) 19:41:44.34 ID:QTDYBIKT
DPとHDMIだけでいいだろもう
216Socket774:2014/03/28(金) 19:53:51.65 ID:8YjyABnW
>>211
G3220てTDP全然違うしクリアービデオ殺されてるゴミじゃん
217Socket774:2014/03/28(金) 20:30:56.85 ID:YdmZsMLj
54wのシロモノと比べられてもなあ
218Socket774:2014/03/28(金) 20:31:02.46 ID:5QpdCK2W
>>216
それ以前に内臓VGAの画質他がゴミ
結局外部VGA入れなきゃいけないんだから
219Socket774:2014/03/28(金) 20:39:22.78 ID:9kIG/aw5
@Tsukumo_eX
今度のAMなんちゃらは”プラットホーム”という概念的なものであって、物理的な何かの形状を示す名称とはまた別だと。
なんのことですかねぇ(すっとぼけ
ttps://twitter.com/Tsukumo_eX/status/449493611822850050

どおりで戯画のソケット別が「FS1b」になってるわけだぜ・・・
220Socket774:2014/03/28(金) 20:51:35.53 ID:PtAifUa1
AM1とかはまぁA75とかH87みたいなチップセット系の区分ということだね
APU内臓のI/Oを使うという点でAM1は共通のI/Oスペックとなるわけだし
221Socket774:2014/03/28(金) 21:10:17.04 ID:ONAqf77s
>>138
今更だけど
ウォークマンのハイレゾ(128GB、6万円)とWiFiストレージ持ち歩いてればそんな環境構成可能だぞ。
(´・ω・`)

【ウォークマン6万円+WIFIストレージ6000円+MICROSD128GB複数枚合計5万円=12万円】

(´・ω・`)類似環境持ってる奴いると思うし、転送速度と互換は不安だけどその手の製品あれば、録画以外ならなんでも出来るよ。
222Socket774:2014/03/28(金) 21:21:13.97 ID:ONAqf77s
最安の方法でウォークマン+WIFIストレージ1TB2.5万の構成
10万円かからない。但しUSB使えないので別途WIFIUSBストレージ中継器(6000円)と各種機器がいる。

それで9万円かかってあとはDUCとWINDOWSタブレットあればマジで何も要らなくなる。
これ系の製品ってマニアックで知られてないけど、これさえあればホントにスマホもその他諸々もいらないくらい便利になる。
(´・ω・`)これ整備してしまえば例えば動画エンコも複数の1万円タブレットで動作させてしまえば高度で高価な機器の依存度は下がる。

個人的に
WIFIUSBストレージ(中継器6000円、1TBモデル2.5万)+
1万円タブレット複数(端子問題等もWIFIストレージで解決)+
ウォークマンハイレゾ+
ITXやNUCマシーン4万円+
Windowsタブレット
さえあれば、職業的使用とゲーミング以外は最高の環境作れるくらいに評価してる。
ここにMVNOでもつかっておけば大幅に安く高度なAVネットワーク環境作れる。
(これで各種の無駄で高価な動画配信サービスなどの依存率も下がる)
223Socket774:2014/03/28(金) 21:30:27.78 ID:pgY060nM
スレチ
224Socket774:2014/03/28(金) 21:37:16.04 ID:ecy/a28t
まーた>222みたいな
単なるカタログ能書きの耳年増が湧いてきたかw
225Socket774:2014/03/28(金) 21:44:08.73 ID:y1FoNSPA
T100TAに1TBのSSD突っ込んでおけ
226Socket774:2014/03/28(金) 23:28:32.31 ID:0iMn7pVo
>>213
(端子が)安い
227Socket774:2014/03/28(金) 23:56:11.17 ID:VEqaugDi
>>191 >>212
Pentium133MHzでも、ヒートシンクのみでした
タワー型のPC-9821V13

うちでPC-9821V233に買い換えた時、CPUファンに
マシンのパワーを感じつつ思いつつも「うるせー」と
思った頃から幾年月、皆様いかがお過ごしでしょうか
228Socket774:2014/03/29(土) 01:01:30.26 ID:3B3FXI03
>>227
うちにあったIBM Aptiva タワー型のPentium133MHzもヒートシンクのみで
それ以前のTOWNSやPC-98のi386やi486は何も載ってないむき出しだった

あとslot1のPentiumV500MHzもヒートシンクのみだったかと思う
229Socket774:2014/03/29(土) 01:02:43.72 ID:KhfLp1Q5
>>215
DVIやDSubがないとKVMの切り替えで困る。
230Socket774:2014/03/29(土) 03:04:06.63 ID:eyrMBsnq
>>229
HDMIは問題なかろ
でもDisplayPortはほとんど出てないな
231Socket774:2014/03/29(土) 05:23:24.65 ID:JM9f2jyZ
Socket AM1に対応するAthlon/Sempron、4月8日(火)頃発売
マザーボードについては一部先行で来週より販売される可能性がある

www.gdm.or.jp/voices/2014/0329/65327

しかし安いなー
232Socket774:2014/03/29(土) 06:39:46.28 ID:AWHZPXRn
「APUとマザーは同時発売でいいでしょう」(3/29) ・・・複数ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2014/0329/65327
> AMDの新プラットフォーム「Socket AM1」に対応するAthlon/Sempronの入荷が複数ショップで始まっている。
>APUの販売は4月8日(火)頃とされているが、対応マザーボードについては一部先行で来週より販売される可能性があるとのこと。
> 発売されるAPUは「Athlon 5350」(約6,700円)、「Athlon 5150」(約5,680円)、「Sempron 3850」(約4,200円)、「Sempron 2650」(約3,700円)の4モデルだ。
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/140329voices_1024x768b.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/140329voices_1024x768c.jpg
ttp://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/140329voices_1024x768d.jpg

APUはええんや、どの板が並ぶのかが問題やわ
233Socket774:2014/03/29(土) 06:47:41.84 ID:zR+akNcs
リテンション改造した巨大なクーラーつける猛者が入り乱れる戦国時代きぼん
234Socket774:2014/03/29(土) 07:52:29.33 ID:PToqNHFo
物欲を激しく刺激されるが使い道が思い付かない
235Socket774:2014/03/29(土) 07:56:50.43 ID:KhfLp1Q5
そもそもAPUでAVX1は本当に必要なのか?L3もないのに
236Socket774:2014/03/29(土) 08:00:02.80 ID:5N8htIBK
Celeron1820というとんでもないライバルがすでに先行して爆走中
CPUだけで4500円切るしH81マザーも値段で補強しているので合わせて1万円前後
idleは20W、OCCTで50W台で速度も数十%も速いので非常に厳しい

Celeron1820+H81(orB85/H87)があるからAMDはもっと値下げするべきだ
237Socket774:2014/03/29(土) 08:00:02.63 ID:5T9dZyyP
さっきE350ママン組んでてヒートシンク持ったらぐにゃりってずれた。
E350も2点止めなんだね。
AM1の地上絵ヒートシンクで十分な気がしてきた。
238Socket774:2014/03/29(土) 08:23:12.98 ID:+UYJRQ1S
いくらセロリが安くても、
対応するmini-ITXマザボが安くても
8000円くらいするがな・・・
239236:2014/03/29(土) 08:44:05.37 ID:5N8htIBK
>>238
いや一番安い組み合わせても9000円を超える
それからIntelはビデオメモリ割り当てが1GBまで
AMDは2GBも使える(これはMBスペック紹介でわざわざ2GBと大きく明示している)

動画再生主体ならCeleron/Pentiumは再生支援を削っているので論外といえる
よって>>236の書き込みは取り消すので忘れてくれ

あと私個人のマザーの必須条件は
1 DVI+HDMI+α
2 SATAは4本
この2つだけなのにラインナップの大半がコレで刎ねられた
240Socket774:2014/03/29(土) 08:45:30.62 ID:eyrMBsnq
知らんがな
241Socket774:2014/03/29(土) 08:51:52.95 ID:owa+AGuM
GPUが糞のセレロンもちだされてもな
5350でアイドル20W以下フルロード40W前後だろうし
安定してリッチな動画を楽しめるほうがCPUが速いより嬉しいでしょ
なにができるかでなくCPUが速い事しか自慢できない
機能制限も有りまくりのものなんかいらない
242Socket774:2014/03/29(土) 09:01:07.52 ID:PToqNHFo
5500円前後のH81のmini-ITXマザーなんてあるのか、それは是非とも欲しいな
243Socket774:2014/03/29(土) 09:13:10.82 ID:FaGWg8hK
>>241
セレロンは画質も糞です
インテル内臓VGAとかマジ終わってる
244Socket774:2014/03/29(土) 09:24:10.70 ID:N8u+oO6U
>>239
celeronにもGPU支援という意味での動画再生支援はあったかと。
画質を良くする機能を削ってるんじゃなかったっけ?
ま、画質を気にする人はインテルiGPUに何も期待してないから不要なのは確か。

んなことより、AM1でmsata使える板無いのかな?
mini-PCIE/msata両対応って書いてるやつが見当たらない。
245Socket774:2014/03/29(土) 09:31:01.27 ID:zR+akNcs
Athlon5350≒A6-5200は、Phenom9350eにシングルスレッド性能で劣ってるみたいだなぁ

9150eで酷い目に遭ったから、ぶっちぎって欲しかったんだが……
246Socket774:2014/03/29(土) 09:40:13.92 ID:7dMW+5Fs
9150eは気に入ってたけどな、K10stat使う前提でだけど
247Socket774:2014/03/29(土) 09:42:15.50 ID:vbRtVLlw
やっぱ260uやで
248Socket774:2014/03/29(土) 09:47:23.63 ID:egTwST2I
安いからceleもcabiniも買うわ
メモリがたかいのが難点くらいかな
249Socket774:2014/03/29(土) 09:59:10.15 ID:5N8htIBK
解禁日4/9ってXPサポート終了と合わせているの?
XPのサポートしろ連呼を浴びるのを避けるためにもっと早くMBとセットでリリースできるのに
わざわざ遅らせているのか?
250Socket774:2014/03/29(土) 10:19:07.45 ID:hmdpG1KM
>>245
TDP全く違うの持ってきてdisられてもなぁ
251Socket774:2014/03/29(土) 10:32:53.18 ID:zR+akNcs
>>250
消費電力が下がるのは良い事なんだけど、
性能も下がるんじゃ意味ないしなぁ……

PCの専ブラで2chしてた時に、
9150eが235eにスピードで全く歯が立たなくて
シングルスレッド性能の大事さは身に沁みたんだよ

あれ以下の性能だと、個人的に我慢出来ないな……
252Socket774:2014/03/29(土) 10:37:18.94 ID:GMTaewSr
まぁわかる
Carrizo待つのがいいよ
253Socket774:2014/03/29(土) 10:38:03.93 ID:N8u+oO6U
>>251
ボブ猫の後継に何を期待しているんだ?
254Socket774:2014/03/29(土) 10:43:22.09 ID:5N8htIBK
5350一択か

5350未満は本当の貧乏人や企業の一括導入用のラインナップとみなしていいのか

よっしゃ、5350に決定だ
MBは2つまでに絞ったけど7割方傾いているのでもう決定とみなしていい
255Socket774:2014/03/29(土) 10:45:45.45 ID:k8oi0Log
A6-5200でティアリングが頻発するのが気になる
256Socket774:2014/03/29(土) 10:50:15.77 ID:N8u+oO6U
>>252
Carrizo、beema、mullinsが同じプロセスなのに消費電力激減しているのは何でだと思う。
俺はGFの28nm、FD-SOIを使うと予想。
周波数が高いと効果無いけど、mullinsやGPUの動作周波数帯では良く効くからね。
257Socket774:2014/03/29(土) 11:22:28.88 ID:zR+akNcs
>>253
同クロックのPhenomI世代ぐらいは超えてると思い込んでたんだよね
どうも期待値が高過ぎたみたいだ

Kaveriの低TDP運用の方向に切り替えるわ
258Socket774:2014/03/29(土) 11:39:46.40 ID:uADV0Rc2
メモリ周り絞って性能というか電力抑えてる感じだからねぇ
性能気にする人は買っちゃいかん
259Socket774:2014/03/29(土) 11:41:24.14 ID:LdDDQdhu
sageない、ネガキャン、やたらと改行
AMDユーザー装ってるがいつもの人か?
260Socket774:2014/03/29(土) 11:55:53.07 ID:7dMW+5Fs
>>257
Kaveriならこの板どうかね
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0325/64868
261Socket774:2014/03/29(土) 13:46:31.07 ID:zR+akNcs
>>260
そのMB面白いけど、メモリが1866迄だからKaveriはちょっと勿体ない気が……
6700Tが安くなればぴったりなんだけど
262Socket774:2014/03/29(土) 13:49:00.38 ID:9oBUACS9
問題はいままでさまざまなThin MiniITXのFM2/FM2+が発表されてきたが日本で売られているものは?
という状況であること。
263Socket774:2014/03/29(土) 15:32:35.93 ID:ZTOkg5DI
"さまざまな"ってコレとGigabyteのやつだけじゃないの?
GigabyteのはBtoB向けだし、実質これが最初の製品じゃん
264Socket774:2014/03/30(日) 09:13:58.08 ID:XClc4top
>>248
俺は余ってる2GBx2のDDR3-1333のメモリ使う予定。
シングルチャンネルだろうし、せいぜい市販BDを再生するくらいだろうし十分。
265Socket774:2014/03/30(日) 17:56:42.06 ID:5zhrBdiJ
板も石も安いけどメモリ全然下がらんな
8GBだと板と石の合計と変わらん
シングルだしとりあえず4GB1枚でいいか
266Socket774:2014/03/30(日) 18:10:47.09 ID:vmM1fSv2
短いスパンで組むような人は8GBモジュールが出回り始めたころの赤字放出を必要以上に買って余らせてるもんじゃないのかね
当時纏め買いした@にCPU成長鈍化で組む台数減ったんで未だに余らせててDDR4普及までに使えるか微妙状態だわ
267Socket774:2014/03/30(日) 18:31:54.19 ID:AmeIU4MY
Kabini関連記事のコメントで、シングルだからダメってのをよく見かけるんだけど
シングルとデュアルって体感差でも違いがわかるようになったの?
268Socket774:2014/03/30(日) 18:34:56.72 ID:cHB8OC0E
シングルだとAPUの売りであるGPUが行かせないよねって話じゃないの
269Socket774:2014/03/30(日) 18:46:53.79 ID:ICWWkgd9
>>267
なってない
ベンチだと数値には出てくるけど最上位APUで差は2割も出ないよ
kabiniじゃ1割も出ないと思われ
270Socket774:2014/03/30(日) 19:22:20.38 ID:w0U+CnFH
ネット見るのが手一杯だった時代はシングルとデュアルの体感差は無かったなんて言われてたが
メモリに大量のデータを読ませたり、グラフィックメモリとしてゲームやる場合は体感でもわかる
271Socket774:2014/03/30(日) 19:23:34.59 ID:w0U+CnFH
ただまあKaviniレベルじゃあんま気にするほどでもないかな
272Socket774:2014/03/30(日) 19:29:10.42 ID:J8MmDSwV
必要帯域計算したらこんなもんじゃね?
512SPで3200x2
384SPで2400x2
256SPで1600x2
128SPで1600x1
273Socket774:2014/03/30(日) 23:27:08.08 ID:oY+Zq906
>>270
逆に、そういうヘビーな使い方をしない場合は、
体感差はほとんど無いって事かな?
274Socket774:2014/03/31(月) 00:32:34.42 ID:Z7iHO9Il
>>256
Kabini系はKaveriと違い割と移植しやすいみたいな話が前々から出てたしな。
まあ、微細化進む度に開発が難しいのに採算取れにくいSHPのラインは
用意されなくなったり遅れてFXや上位のAPUに影響するだろうから
今後はますますKabiniみたいなラインの商品が重要なるんだけど
これはこれで競合が強くて大変。
275Socket774:2014/03/31(月) 09:39:00.47 ID:ir9m0IUN
>>264
市販BDの再生?
APUの得意分野だし
そんなんならE350やE1-2100で十分なんだが
276Socket774:2014/03/31(月) 10:29:27.01 ID:PZXbpqsy
E-350がシステム全体の消費電力で51Wだとして
A4-5000がシステム全体の消費電力で19Wでもか?
277Socket774:2014/03/31(月) 10:50:20.61 ID:OjsUBF9x
どうやって51Wも行くんだか
相当アホなので組んでんだろ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/sp_saiten2.html
278Socket774:2014/03/31(月) 10:59:13.61 ID:ir9m0IUN
>>276 は絵に描いたような脳内君だなw

ギガのE350N WIN8に4GMem、2.5インチHDDx1、USB−BDドライブx1、Win7で
BD再生してる最中で実測(サンワワットチェッカー)26〜30Wをウロウロ、
瞬間的に34Wとかあるくらい

つーか、今ネットしてる最中だがほぼアイドル状態ってことでワットチェッカー見ると
18Wから19W指してるw
279Socket774:2014/03/31(月) 11:04:49.55 ID:fi3ap/vx
>>278
BD再生はドライブの消費電力が結構あると思う
280Socket774:2014/03/31(月) 11:08:41.51 ID:ir9m0IUN
>>279
BDドライブはUSBでバスパワー動作で使ってるから、それ込みで26〜30Wってことな

あ、それと、COMODOインターネットセキュリティ(ファイアウォール+アンチウィルス)
も常時バックで動かしてるよ
281Socket774:2014/03/31(月) 11:09:39.24 ID:I6Pg7LSh
E350なんてコイル鳴き酷くて買った値段+αで売ったわ
282Socket774:2014/03/31(月) 11:34:10.41 ID:qIHP5Usj
それは運が悪かったですね。そのうちいい事がありますよ。
283Socket774:2014/03/31(月) 12:14:00.00 ID:UTFAhe6+
コイル鳴きが酷いE350ってどれ?
284Socket774:2014/03/31(月) 13:12:11.62 ID:PZXbpqsy
285Socket774:2014/03/31(月) 13:16:35.08 ID:ir9m0IUN
>>284
この脳内51W君の耳年増ソースはそれだったのかw ワロタ
286Socket774:2014/03/31(月) 13:18:32.73 ID:ir9m0IUN
>>281
このタコの場合、コイル鳴きはAPUから発しているらしい(爆)
287Socket774:2014/03/31(月) 14:16:04.81 ID:PZXbpqsy
>>285
2chの匿名で言いたい放題言うお前より
よっぽど信頼置けるソースなわけだが
288Socket774:2014/03/31(月) 14:17:08.63 ID:OjsUBF9x
なるほど
ID:PZXbpqsy が超クズなのがよくわかった

http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/23/kabini/002.html
AMD E-450 、M/B ASUSTeK E45M1-M PRO
kabiniは「評価用ノーパソ」

MICROATXの盛りまくり板(しかも350ですらない)がE-350だと思ってる超アホ
289Socket774:2014/03/31(月) 14:31:49.79 ID:ir9m0IUN
まぁ耳年間の数字馬鹿に限って、
その数字の中身や背景がまったく分かってないウスノロってことが多いしねw
290Socket774:2014/03/31(月) 14:37:15.57 ID:PZXbpqsy
>>288
Kabiniの今出回ってるのはノート用なわけだが
291Socket774:2014/03/31(月) 18:12:07.83 ID:CSLcYRA2
>>280
だからそれを除いたらもっと低いって話でしょ
動画再生自体の消費電力はネット閲覧とそう変わらないのでは
292Socket774:2014/03/31(月) 18:40:51.00 ID:oH5olPDf
>>276
FXが出るとPhenomがもっさりしたり、
kaveriが出るとリチャードの速度が落ちたり、
Kabiniが出るとZacateの消費電力が増えるなど、

AMDには良くあること
293Socket774:2014/03/31(月) 18:50:40.48 ID:8gXX0eLb
>>288
消費電力測定してるのに電源の型番を書かないとか酷いレビューだな
294Socket774:2014/03/31(月) 19:00:31.42 ID:szdG1c+P
>>292
インテルのことだな
295Socket774:2014/03/31(月) 19:04:08.69 ID:Nb2rv4sB
>>290
APUが同じでも周辺チップや載ってるモノが違えば電力違うわけだが
大丈夫か?おまえ
micro-atxみたいな実装面積大きいのとNOTE用じゃまるっきり違うんだが
そんなことも理解できない低脳か
296Socket774:2014/03/31(月) 19:42:40.74 ID:I+MnDsrw
ID:PZXbpqsy冷えてるか〜?
297Socket774:2014/03/31(月) 20:16:39.85 ID:ir9m0IUN
>>291
GPU部分が大きく働くんだよ、その部分で消費電力が増す
E350やE1系ローエンドのAPUの動画再生ではGPUの支援(DxVA)が必須
特にフルHDはDxVA外すとガックガクがデフォ
298Socket774:2014/03/31(月) 21:19:00.24 ID:pRw7z/Ed
なら証拠見せてみろ
299Socket774:2014/03/31(月) 21:23:15.40 ID:ir9m0IUN
単発IDのチキンが何にチイサナ頭を暑くしてるんだ?w
300Socket774:2014/03/31(月) 21:57:38.22 ID:pRw7z/Ed
お前は(ID:ir9m0IUN)このスレしかカキコミしてないが
オレは(ID:pRw7z/Ed)他のスレにもカキコミしてるぞ
頭冷やせよ

ID:pRw7z/Ed
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140331/cFJ3N3ovRWQ.html
ID:ir9m0IUN
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140331/aXI5bTBJVU4.html
301Socket774:2014/03/31(月) 22:22:33.01 ID:ROC8rfrg
偉そうにID貼ってるけど
なんて中身のない書き込みなんだw
302Socket774:2014/03/31(月) 22:27:41.08 ID:USokFLuq
A6-5200のE350-M1-Mバージョンはまだ?
303Socket774:2014/03/31(月) 23:48:10.86 ID:roapjXZv
>301の内容充実した書き込みに期待age
304Socket774:2014/04/01(火) 11:11:14.45 ID:0jTsEl3r
>>275
264じゃないが、E350だとフルHDでBD再生はちょくちょくフレーム落ちする
だから、kabiniにはそれなりに期待してる
305Socket774:2014/04/01(火) 11:27:37.96 ID:9IRnmrXr
Kabiniに対してデタラメ書きこむ奴いるから注意した方がいいな
ID:ir9m0IUNこいつとか
306Socket774:2014/04/01(火) 11:37:05.21 ID:0jTsEl3r
いや、消費電力的には ID:ir9m0IUN いったぐらいであっているんだが…
307Socket774:2014/04/01(火) 11:46:46.47 ID:BsS/Op9f
>>304
ドライバとかBDのタイトルとか挙げてくれると助かる
308Socket774:2014/04/01(火) 12:21:38.80 ID:Ns//IZ8F
OSがXPとかだったりして。
309Socket774:2014/04/01(火) 12:50:30.00 ID:0jTsEl3r
>>307
OSとドライバはWin7でcataryst13の細かいバージョンは覚えてない
BDはシャーロックホームズをPowerDVD12で再生させてた
コマ落ち発生箇所は画面がスクロールするところで、
人物が動くところならまったくノー問題

こんな感じかね。
310Socket774:2014/04/01(火) 17:30:58.51 ID:LSag85vC
>>305
E350に対しての書き込みなのに、Kabiniに対してデタラメ書きんでるって・・・・
311Socket774:2014/04/01(火) 17:40:56.23 ID:WoXluvx4
>>305は顔真っ赤にしたアホだからスルー推奨
312Socket774:2014/04/01(火) 20:45:13.75 ID:QOrKLGZX
雑談スレに誤爆したので引用

Athlon5350+AM1を買うより
今FM2マザーの予備が浮いているからA-4000/4020を買うほうがいいかもと思うようになってきた
ダウンクロック&CPUコア低電圧化でアイドルはともかく負荷時の消費電力をかなり押し下げられる
何よりマザーの実装端子の数がAM1マザーより桁違いだし
313Socket774:2014/04/01(火) 22:36:09.65 ID:T/6rgLXC
性能的にはそれでもいんじゃね
性能・機能・消費電力も、そのクラスだと大差にはならないし
ただちょっとつまらない、というところはあるか
Kabiniは買うつもりなんだが、Kaveriの1Mもおもしろそうなんだよな
314Socket774:2014/04/02(水) 01:05:22.56 ID:14n8H6ba
>>312
クロックと、GPUに関してわ相当残念な結果なので、ワッパを要求しないんならそちらの方がいいかも。メモリアクセスネックが解消されるし

KABINIってシングルに抑えてるから、G3420(おそらくG1820にも)に完全にGPU性能で負けていて、CPUはそれよりダメな状態なので
AMD発色とワッパにメリット出せないならいらないCPU

GPUがZ60=A4??1200=KABINI→「G3420、G1820、a4 4000」の6割で2年前ならよくても今なら最低スペックのオンボGPUより酷いホントの最低GPU化(APU名乗る資格がない)してる
酷い様でCPUが4コア2ghzでもまずG1820に実行速度で劣るのがわかりきってるので、GPU、CPUともに最低の性能だってわかってるんだよね。
ワッパ低いけど35wG1820にコストワッパで勝てるか疑問なほど性能ない
315Socket774:2014/04/02(水) 01:12:16.92 ID:rPsyTtJj
日本語でおk
316Socket774:2014/04/02(水) 01:12:43.46 ID:GwPfps/J
このトンチキどこにでもいるな
317Socket774:2014/04/02(水) 01:35:47.81 ID:/wWoibGW
G1820と比べたがる時点でもうね。必死さが伝わってくる
TDP10Wしか違わないから変わらないとでもいいたいんだろうけど
システム全体にしたら全然違うからな
消費電力帯変えるならデスクトップ向けAPU下位にいく
というよりCeleronなんてどんな場合であれ選択する理由がわからないからな
318Socket774:2014/04/02(水) 01:38:43.51 ID:UJbU7E0Y
早くAM1H-ITX欲しいぜ。
319Socket774:2014/04/02(水) 02:55:35.50 ID:2tQmim0k
外しやすいクーラー出ないかな
320Socket774:2014/04/02(水) 03:11:25.67 ID:lUSKndQ8
雑音が必死でネガキャンしてるな
それはそうと電圧とクロックを絞れば消費電力下がるかっていうと
必ずしもそうじゃないんだよな
5800kを低クロック制限させても120WのACアダプタでは安定はしてくれなかった
321Socket774:2014/04/02(水) 05:16:10.05 ID:kJPJ5etr
つうかA4-5000で20W上だよとか無いから
あるならソース出せよ
322Socket774:2014/04/02(水) 07:57:19.41 ID:d37p6XTl
消費電力の計測のフォーマットを決めた方がいいんじゃない?
取り敢えず3つに絞った

1 起動直後の何も触れないアイドル状態
2 定番ベンチマーク(FF14新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編)で共通設定を決めておく
3 CPU+GPU同時最大級の負荷を測れるOCCT POWER SUPPLY

特に3で瞬間最大Wのピークもわかるから使う電源の限界まで探れる
323Socket774:2014/04/02(水) 12:47:49.73 ID:cqoU1B2S
G1820は非常にコスパ高いけれども、手頃なMini-ITXのマザーがないもんな
ITXに狙いを絞ったのは良いと思う
324Socket774:2014/04/02(水) 13:00:18.48 ID:n2xUmI16
手頃というか、AM1の板が安すぎる
と言ってもまだ出てないか
325Socket774:2014/04/02(水) 13:01:59.70 ID:VNxZiLfH
来週の今頃は組めているのでしょうか…
326Socket774:2014/04/02(水) 13:14:16.49 ID:TRxa0uzF
AM1H-ITXが同時に出るかで買うかどうか決めるわ
出なければ様子見確定
327Socket774:2014/04/02(水) 13:18:43.31 ID:7xas6lgJ
ホントそろそろAM1I以外、何が出るのか情報が欲しいところ
328Socket774:2014/04/02(水) 14:09:30.39 ID:d6q87fim
>>323
ラデのグラボ追加しなきゃまともな動画映像見れないから
用途によってはぜんぜんコスパ良くないんだがw
329Socket774:2014/04/02(水) 14:48:47.89 ID:UJbU7E0Y
kabiniでUSB3.0が付いたc60m1-iみたいのも欲しい。
ファンレスのAM1クーラーが出ないとだけど。
330Socket774:2014/04/02(水) 16:20:40.95 ID:A8AbJwLO
AMD’s Jaguar Microarchitecture
www.realworldtech.com/jaguar/
331Socket774:2014/04/02(水) 18:05:44.65 ID:d37p6XTl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140402_642429.html
台湾MSI、容積2.3Lの第4世代Core対応ベアボーン

まずいもの出してきたな
4/9が糞遅すぎるんだよ馬鹿が
332Socket774:2014/04/02(水) 18:11:20.57 ID:/wWoibGW
まあAESで暗号化もしない単純事務処理ならセレロンでいいんじゃね
ただそれならKabiniでも十分だよな
現実はIntelの策略に騙されて無駄にi3なんかが入ってて
そのくせメモリがシングルの2GBとかケチってて重くなってる
酷いと電気代削減の為に電源プランが省電力になってる
Windowsの省電力プランは単純にクロック上がりにくくしてるだけだから更に重くなる
重いもんだからまた買い替え需要が出来る
そんな事するくらいなら最初からKabiniを制限なしに使って
安い分をメモリに回したほうが快適だわな
333Socket774:2014/04/02(水) 18:16:38.95 ID:/FFEhJPf
>>317
でもH87M-ITX+G1820+120gbSSD+8gbx2+Win8.1の構成で組んでみたらアイドル15wでちょっとwebみたりしたら25wくらいだったんで、アイドル時にはkabiniより省電力化じゃないかな。
334Socket774:2014/04/02(水) 18:18:11.30 ID:n2xUmI16
憶測はそこまでー
335Socket774:2014/04/02(水) 18:23:02.05 ID:0/RRTlin
メーカーとクソ代理店の皆さん、高ければ意味が無いんだぜ
336Socket774:2014/04/02(水) 18:24:13.82 ID:/FFEhJPf
AM1H-ITXがまさかの一万超えとかなら一気になえるよな。
337Socket774:2014/04/02(水) 18:24:44.60 ID:HncEZ96r
発売前からアホかと
試してから言おうな
338Socket774:2014/04/02(水) 18:26:17.14 ID:n2xUmI16
発売されればわかることだからねー
339Socket774:2014/04/02(水) 18:50:03.31 ID:H1VO7OxD
発売日は8日と9日どっち?
340Socket774:2014/04/02(水) 18:51:26.66 ID:n2xUmI16
発売されればわかります!(よく知らね)
341Socket774:2014/04/02(水) 20:12:06.03 ID:PoJezQC+
板だけ早いとか、日本だけ早いとか言ってるしワカンネ
とりあえず先生の値段キター
これで安心してAM1H-ITXに行ける

ASrock AM1 Mini-ITX DispalyPort (AM1H-ITX):8,836 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41785818/

ASrock AM1 Mini-ITX PrinterPort (AM1B-ITX):6,259 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41785817/

ASrock AM1 M-ATX (AM1B-M):5,154 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41785816/

ASrock A50M C-70 APU Mini-ITX (C70M1):7,731 円
ttp://online.plathome.co.jp/item/detail/41785815/
342Socket774:2014/04/02(水) 20:25:16.02 ID:CAahTYzX
安いとこなら8000円切るかな
343Socket774:2014/04/02(水) 20:48:32.67 ID:/FFEhJPf
祖父とかツクモとかで7000円台なら即買だな。
344Socket774:2014/04/02(水) 20:50:00.34 ID:U2flm3Sp
19vAC運用だとケースどうすっかなー
電源分のスペースもったいないな
345Socket774:2014/04/02(水) 20:54:06.68 ID:PoJezQC+
346Socket774:2014/04/02(水) 21:11:23.88 ID:U2flm3Sp
>>345
AM1H-ITXは映像出力の隣にAC穴付いてるからたぶんそういうのは要らんでしょ

やっぱITXまな板にガワ自作するしかないやろか
347Socket774:2014/04/02(水) 21:14:36.96 ID:PoJezQC+
いやいや、各種コネクタの引き出しとかSSDマウンタにってこと
348Socket774:2014/04/02(水) 21:28:17.92 ID:PZVqKVOR
背の高いクーラーが付けられればいいね
349Socket774:2014/04/02(水) 22:31:13.94 ID:PoJezQC+
>>346
あとはStreacomとかRealan(立人)、HTPC.jp、ASKTechとかのPicoPSU・DC-DCボード専用のケース買うとか
ttp://www.streacom.com/
ttp://www.minicase.net/
ttp://www.htpc.jp/
350Socket774:2014/04/02(水) 23:39:25.57 ID:NFmKiLEo
ちょっと前のモニター使ってる関係でDVIのdual link必要なんですが、
ひょっとしてAM1って対応してない?
ざっと見たマザボだとmax 1920x1080というのが多いんですが…
オンボードでdual linkが欲しい時はFM2になるのかな?
351Socket774:2014/04/02(水) 23:46:32.65 ID:VBuDlDyx
売れれば色々出てくるんでない?
msata対応の板出してくれよ。sataと排他でいいからさ。
352Socket774:2014/04/03(木) 07:48:35.12 ID:ZxajThcm
最大の懸案はやはりクーラー、手持ちのクーラー使うにはやはり取り付け金具を自作か
353Socket774:2014/04/03(木) 07:54:03.40 ID:35oB2E0K
マザーにPS/2マウスポートが多いのはかなりの難点だ
中級以上マウスは大部分がUSB専用マウスなのでいいマウス=USB専用になってきている
ただでさえ少ないUSB2.0ポートを1つ喰われるのは痛い
最初からPS/2マウスポートがないマザーを選ぶと選択肢がガタッと減る
354Socket774:2014/04/03(木) 08:16:38.47 ID:GVvpYWc7
キーボードは同時押しの個数が云々でわからないではないがマウスて…
USB2.0増やしたいならUSBハブ買ってこいよ
355Socket774:2014/04/03(木) 08:39:24.17 ID:ys+i9kZ3
HTPCで有線接続する理由もないし
普通はbluetoothやunifyingを使うだろ
むしろintelみたいにPS2がないマザーの方がリアフォを使いたくても変換が必要じゃねーか
356Socket774:2014/04/03(木) 09:13:51.93 ID:8nTjPdJ6
>>350
目的解像度が一体いくつなのか不明なんで求める内容に対する的確な答えではないが
変態しか見てないけどDVIはWUXGAまで対応と明記、HDMIは4k2kまで対応、物によってはDPも備える
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/AM1B-ITX/index.jp.asp?cat=Specifications
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/index.jp.asp?cat=Specifications
これで不足するような手持ちパーツに組み合わせるなら大人しくビデオカード積むしかないよ
357Socket774:2014/04/03(木) 12:38:28.40 ID:2vz1n6XZ
358Socket774:2014/04/03(木) 15:02:06.78 ID:l+dfvUY5
マジェスタッチはUSBだったな
変換器ついてきたけど
359Socket774:2014/04/03(木) 15:12:09.72 ID:2vz1n6XZ
AMDの最新テクノロジーを詳しくご紹介! AMD最新APU徹底解説イベントを開催
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/04/amd-1s-event.html
> 株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、PCワンズ(本社:大阪府大阪市浪速区)において、
>AMD最新プロセッサをご 紹介する店頭イベントを4月12日(土)に開催いたします。
> 今回のイベントでは、最新APU「Kaveri」を始めとする、AMD製品のテクノロジーやパフォーマンスについて徹底解説します。
>また、APUに対応する製品として、MSI GAMINGマザーボードについても併せてご紹介いたします。
>さらに、近日発売となる最新APUの店頭即売会を開催。
>実際にデモ機をご用意するなど、盛りだくさんの内容となっております。

Kabiniもイベントするよ
360Socket774:2014/04/03(木) 16:43:19.65 ID:IaQKTgM8
kabiniの店頭即売会とな
361Socket774:2014/04/03(木) 16:57:50.03 ID:Yrl1urU8
>>353
緊急用で一個残しておくのがいいよ
http://naochan.txt-nifty.com/rongai/2013/10/windows81update.html
こうゆう事例もあったりするので
362Socket774:2014/04/03(木) 18:27:04.06 ID:MbpIWm/7
363Socket774:2014/04/03(木) 19:50:36.65 ID:n0ji21sn
ASK様がイベント開催してくれんのか!
つぶれろや
364Socket774:2014/04/03(木) 20:00:30.34 ID:tSLYkUtu
イベント費用はASK税から捻出されています
365Socket774:2014/04/03(木) 20:16:34.68 ID:/4rwsEe3
Sempronで4コアかよw 家庭内ファイル倉庫PCだったらこれでいいかな
1.3Gというのが他のことなにもできなさそうでかなり不安だが
366Socket774:2014/04/03(木) 20:26:29.23 ID:qxkpIp57
俺も4コアセンプ買うつもり
拡張命令が色々付いてるし4コアだし困ることはないと踏んでる
367Socket774:2014/04/03(木) 21:02:33.54 ID:fdHHqEUw
CPUクーラーが同時にいくつくらい出てくれるか
もしくは発売済みのが使える様に取り付け用ステイだけ発売になるかもだよな
368Socket774:2014/04/03(木) 21:27:09.00 ID:w9BpnNS+
上の方にも出てたけど、20Wならクーラーいらないでしょ
369Socket774:2014/04/03(木) 21:32:21.61 ID:qxkpIp57
クーラーは居るだろ
3WのLANカードですらクーラー無しだと焼けるのに
370Socket774:2014/04/03(木) 21:33:30.23 ID:heTQiwON
ヒートシンクもないのは怖いなあ
371Socket774:2014/04/03(木) 21:40:34.51 ID:VaoEg3a9
CPUファンが要らないって言いたかったんじゃないの?クーラー無しなどありえんし
AM1用対応クーラーは殆ど出ないと思う
372Socket774:2014/04/03(木) 21:49:47.39 ID:JoueE+CJ
この標準クーラーそのまま付けたらクーラーの形に酸化層が跡として残りそうだね
373Socket774:2014/04/03(木) 21:53:07.59 ID:i66bI3Ph
どゆこと?
374Socket774:2014/04/03(木) 22:06:31.38 ID:JoueE+CJ
APUのヒートスプレッダに跡が付きそうと言いたかった
375Socket774:2014/04/03(木) 22:08:06.93 ID:4nvhbK0f
なぜに?
376Socket774:2014/04/03(木) 22:09:17.91 ID:JoueE+CJ
風が当たるとこと当たらないところがあるから
377Socket774:2014/04/03(木) 22:16:33.12 ID:i66bI3Ph
言いたい主旨はつかめた
378Socket774:2014/04/04(金) 01:00:54.02 ID:7MATaHOS
コアむき出しのタイプじゃ無理だろうけど、ヒートスプレッダ付きのなら
10Wくらいまでだったらヒートシンク無しでも動くかもしれない
http://www.youtube.com/watch?v=-P-Qtr0AhOQ

AMDは細かくTDP設定しなくて大雑把だからわからないけど
一番省電力そうなSempron2650とかを電圧下げてとかならもしかすると
379Socket774:2014/04/04(金) 01:25:25.09 ID:xCckE7t6
シンク無しだと5W(tdp-MAX値)限度だと思ったな
祖先のGeode辺りがそうだったし
380Socket774:2014/04/04(金) 03:05:42.67 ID:i4bwuuYk
まず貼る一番くらいはつけたいところだな
いかにシンクなしと言えども
つーかそこまで来るとAtomの領域だから今の段階では無理だろう
タブレット前提のPumaを持ってこないとな
381Socket774:2014/04/04(金) 08:40:12.99 ID:caRq0ngd
Kabiniの準備できとーね
ttp://www.amd.com/en-us/products/processors
>AMD Athlon APUs
>AMD Sempron APUs
382Socket774:2014/04/04(金) 08:43:40.73 ID:cczwuhE6
>>362
結論を要約すると新興国だとか発展途上国とかの要するに貧乏人向け
確かに性能は最低限で消費電力も低いから導入しやすいのは事実
PS/2ポートが2個、D-sub、プリンタポート、COMポート付きのMBがあるし
先進国で廃棄される旧型周辺機器を漏れ無く使える(CRTモニタ等)

しかもAMD is expected to launch Beema and Mullins in a matter of weeks

だから4/9は遅すぎるって
このスレで多くの人をワクワクテカさせた結果がこれかよ
383Socket774:2014/04/04(金) 09:43:01.77 ID:mABxibKA
どうせBeemaやらが自作市場向けに出てくるのは半年後とかだろ
384Socket774:2014/04/04(金) 09:50:23.09 ID:Nso4e4pR
マザーからチップセットなくなったからAM1は長生きできそうなのかな?
DDR4の普及が早いと即死しそうだけど
385Socket774:2014/04/04(金) 14:07:51.35 ID:JAbT9eph
チップセットがないとむしろ長生きできないんでないか?
386Socket774:2014/04/04(金) 14:14:39.05 ID:JAbT9eph
ごめん意味わかんなかった
チップセットがあるとむしろ長生きできないのではないだろうか
チップセット部分が更新されるとプラットフォームも更新されるだろうから
387Socket774:2014/04/04(金) 14:15:42.91 ID:TdGYFDxc
日本語でおk
388Socket774:2014/04/04(金) 14:19:54.85 ID:JAbT9eph
うん寝た方がいいな俺
389Socket774:2014/04/04(金) 15:20:32.75 ID:QwcdF6z8
馬鹿はいくら寝ても馬鹿のままだよ
390Socket774:2014/04/04(金) 15:46:52.02 ID:mPKRHLVW
じゃお前は起きてろ
391Socket774:2014/04/04(金) 16:19:04.50 ID:M65eoSNv
>>386
落ち着いて考えてほしい。
チップセットはAPUに取り込まれているんだから
新型APUを刺す=チップセット更新=プラットフォーム更新
でもまあBIOSどうすっかとか、SATAは3の次形状変わるんじゃ?とか、
色々問題はあるんだが
392Socket774:2014/04/05(土) 00:40:04.09 ID:ClfeN0uQ
>>384
kaveriみたいなAPUならまだしも
kabiniみたいなAPUは当分DDR3で住み分けされるだろうね。
393Socket774:2014/04/05(土) 01:16:53.07 ID:JstzE0oD
>>391
AMDはINTELと違って新しいチップセットを売りたいからプラットフォーム更新みたいな真似はあまりしてないんよ
AM2(939)からAM3+まで同じチップセットが使えるしFM1からFM2+までA55とA75は続いてるよね
メモリが変わったりとか電源設計を最適化する必要があったりとかマザーベンダーの要望とかいろいろある
今回チップセット(FCH)が統合されたけども新しい石が出てそこに手が入った場合、例えばSATAが増えたりUSBが増えたり
そういう時はプラットフォームごと更新する必要があるんじゃないの?ピンが足りないんだから
つまりプラットフォーム更新の要因が今後一つ増えるのではないだろうか
394Socket774:2014/04/05(土) 01:37:39.13 ID:a1PyrfWh
>>393
サウスが内蔵と外部で2つあると都合悪いのか?
ノートに積む時はFCH単体で使い、デスクトップでは外部チップも使うって感じで
両方使えばいいんじゃないのって思ったんだが

現状でもPCIeやUSBやらはノースとサウスや他社チップで分けて管理してるわけで
それが内蔵サウスと外部サウスにわかれたところでなにも難しくないような
395Socket774:2014/04/05(土) 01:50:24.92 ID:JstzE0oD
>>394
Carrizoはその方式で行くっていうリークがあったけどぶっちゃけ魅力ないよね
そこまでしてSocket FS1bの形に拘る理由があるのか疑問だし
マザーベンダーもチップセット買わせるぐらいならプラットフォーム変えろって言うだろうよ
396Socket774:2014/04/05(土) 01:57:50.39 ID:a1PyrfWh
>>395
FCH化はモバイルを主体として考えられたものだろう
大手メーカーの目線で見ればFCH化はコスト的にもレイアウト的にも助かるんじゃないの

デスクトップのマザボベンダー目線で見れば
内蔵と外部どちらでも使えるという前提なら
ITX板にはサウスチップ積まないでFCHのみでやるとかできるし、もっと小型の板が出てもいい
397Socket774:2014/04/05(土) 02:11:38.29 ID:JstzE0oD
なんか話が噛み合ってない気がするが
>>384のFCHが統合されたからこのプラットフォームは長生きするの?という疑問に対して
いいえそうとは限らないでしょう。と言いたいのだ
398Socket774:2014/04/05(土) 02:52:21.14 ID:/f9V803L
とはいえPCI-Eがx8はちょっと不安が残る
jaguarやpumaのライバルであるAtomはPCIもSATAも捨ててeMMCとUSBとLPDDR3の構成に特化させて消費電力を減らしたから
こっちでは効果があるとは思うが
デスクトップはもう少し盛ってもらいたいもんだ
399Socket774:2014/04/05(土) 09:23:37.94 ID:JaYQ/PDp
>PCI-Eがx8はちょっと不安が残る

いったい何に使うつもりなの?
ゲームお宅さん?
400Socket774:2014/04/05(土) 09:26:38.27 ID:gsXkwHso
今月はkabiniと295X2で出費がやばい
消費税の増税が無ければなあ
401Socket774:2014/04/05(土) 13:34:44.10 ID:5J0EUE0J
来年また上がるんだから8%のうちに買っておけ
402Socket774:2014/04/05(土) 19:09:32.04 ID:qQ0MdfUH
そう言えば関西じゃいつ頃発売なんだろう。秋葉にはもう入荷しただろうか?
403Socket774:2014/04/05(土) 19:25:55.77 ID:wj1auHS3
4/9といっているからフライングはない
おとなしく待つか見切りをつけて他に行くかだけだ
404Socket774:2014/04/05(土) 19:52:35.14 ID:TlZ5edFy
8日じゃないの?
405Socket774:2014/04/05(土) 20:57:32.39 ID:Mcssz0CT
>>393
新しいチップセット売りたいから古いチップセットを使い回すって矛盾してね?
406Socket774:2014/04/05(土) 21:16:11.69 ID:JstzE0oD
>>405
>AMDは (INTELと違って) "新しいチップセットを売りたいからプラットフォーム更新みたいな真似"は あまりしてないんよ
ニホンゴムヅカシイネ
407Socket774:2014/04/05(土) 21:47:33.92 ID:a1PyrfWh
http://seekingalpha.com/article/2127123-hewlett-packard-stronger-tablet-and-phablet-sales-predicted-price-target-hiked-to-36

>Hewlett-Packard can use the upcoming AMD Mullins tablet SoC to make affordable gaming tablets.
408Socket774:2014/04/05(土) 22:00:47.11 ID:w1Lg6ktA
難しいんじゃなくて、406は単に日本語の能力が低いだけだろ。
句読点は重要なのに安易に省くのだから。
409Socket774:2014/04/05(土) 22:15:34.03 ID:Mcssz0CT
>>406
ああそういうことねすまんすまん。
ただ一つ言わせてもらうともうちょっと句読点使おうぜw
AMDはINTELと違って新しいチップセットを売りたいからプラットフォーム更新、みたいな真似はあまりしてないんよ
これだけでもだいぶ誤解されにくくなると思う。
410Socket774:2014/04/05(土) 22:16:54.74 ID:Mcssz0CT
おっとすまんよく見たら>>408が先に指摘してたね。
411Socket774:2014/04/05(土) 22:27:37.13 ID:iCa2R5nx
自作やってるなら考えればすぐわかるだろ
412Socket774:2014/04/06(日) 01:10:38.43 ID:k5926DTM
なおチップセットが同じでもソケットが違えばマザーボード買い直しの模様
413Socket774:2014/04/06(日) 07:29:54.15 ID:6jcSNWKC
414Socket774:2014/04/06(日) 07:35:39.07 ID:6jcSNWKC
415Socket774:2014/04/06(日) 07:51:59.59 ID:3rs+8Hgd
>>414
AthlonとSempronはアイドルは同じW、負荷時に7Wの差がある
低性能と7W差を天秤にかけるとAthlonを選ぶべきかSempronを選ぶべきか悩むな
アイドルが同じという点がSempronの価値を押し下げる
416Socket774:2014/04/06(日) 08:47:57.32 ID:0BmJfmyP
逆じゃね?
確実に7W低いなら、使い倒してもそれ以上喰わないってこと
踏んでも事故らない遊園地のカートみたいなもんで、却って
思い切った構成に出来る気がする
417Socket774:2014/04/06(日) 08:51:08.19 ID:Vs02G8LW
>>409
外野だけどそこの句読点はおかしい。

AMDはINTELと違って新しいチップセットを売りたいからプラットフォーム更新みたいな真似はあまりしてない

これで理解できないと国語で点とれないだろ
418Socket774:2014/04/06(日) 09:45:38.41 ID:u/fU2HQO
恥ずかしいからあんまり引用しないで…
419Socket774:2014/04/06(日) 11:18:00.04 ID:sYJl9FMN
句読点の使い方に明確なルールなんてありません自分が読みやすく
なるようなとこに適当に使えばいいんです他人からどう見えるかなんて
無視ですしょせん2ちゃんですから
420Socket774:2014/04/06(日) 11:20:47.94 ID:irK9CJJt
改行がポンコツなのは句読点以上に気になる
421Socket774:2014/04/06(日) 12:02:46.41 ID:nUMIwJyE
>>417
ややこしいのは事実でしょ。
新チップセット買わせたがるといえばIntelの筈だって予め知ってるから脳内補正して読み取れるってだけで
国語でそんな脳内補正前提の問題なんて出ないだろw
422Socket774:2014/04/06(日) 12:14:07.58 ID:m/EQ9aGs
今後はチップセット内蔵していくのに何馬鹿なこと騒いでるんだお前ら
それに今のチップセットなんかcpuのおまけで安いからどうでもいいだろ
423Socket774:2014/04/06(日) 12:56:53.33 ID:Yq1bJJHW
何故か国語の授業が始まってた
424Socket774:2014/04/06(日) 13:16:55.87 ID:F9MceZdR
日本の国語授業は感想文授業なので、文法や論述は独自に勉強しなきゃならないからな。
こういった掲示板は独学に便利。
425Socket774:2014/04/06(日) 13:35:24.95 ID:GJL2/HuP
国語勉強スレと聞いて飛んできました
426Socket774:2014/04/06(日) 14:23:09.20 ID:7FPCP/gw
プラットホームの移り変わりにもののあわれをかんじるわけよ
427Socket774:2014/04/06(日) 19:29:10.09 ID:JldGb3Pf
ARMのContex積んだりInstant Go機能サポートしたりと
Beema世代はガラッと変るからやっぱピン変更来るのかなぁ
428Socket774:2014/04/06(日) 19:57:19.77 ID:m/EQ9aGs
その程度は大したことないからそのままだろ
電源周りが強化されてそうだから、より効率がいいマザーは作られそうだけど
429Socket774:2014/04/06(日) 22:40:18.07 ID:fsAEhtQE
そういえばマザーの先行販売って結局なかったのか?
430Socket774:2014/04/06(日) 22:47:47.58 ID:7FPCP/gw
無かったみたいね
意味ないしね
431Socket774:2014/04/07(月) 07:33:25.85 ID:vRJzUzMw
432Socket774:2014/04/07(月) 07:45:03.69 ID:nnsdtNLw
>>431

おー!
Atomよりかなり消費電力が低い!
2chの匿名のアンチAMDのカキコミよりよほど信頼出来るわ、
433Socket774:2014/04/07(月) 07:57:55.45 ID:vRJzUzMw
kabiniでこれならBeema出たら楽しいことになるな
434Socket774:2014/04/07(月) 12:09:18.62 ID:vgzpSfSv
基本的に最新パーツで組む時はWindows一択だったけど、久しぶりにLinuxで組んでみたくなるな。
435Socket774:2014/04/07(月) 12:41:01.78 ID:YqXfwkiK
>>431
温ぽだね
436Socket774:2014/04/07(月) 16:02:01.04 ID:mIQ3DP33
Athlon復活ってそれなりにニュースになりそうな気がするんだが、
入荷したーって話から未だ続報が聞こえてこない不思議。ホントに明日か明後日出るのか?
437Socket774:2014/04/07(月) 18:47:46.35 ID:XY6QwpbI
販売解禁は日本時間の何時だ?
438Socket774:2014/04/07(月) 19:13:10.43 ID:nnsdtNLw
Windouzuekkusupi-が終了するのKabiniが発売されるのとどっちが早い?
439Socket774:2014/04/07(月) 19:23:11.63 ID:nollwR6W
もものわれめの話題と聞いて飛んできました
440Socket774:2014/04/07(月) 19:35:47.19 ID:lQeYoPFk
>>434
Windows使わない奴がなんでここにいるの?でてけよ!
441Socket774:2014/04/07(月) 21:02:47.13 ID:vgzpSfSv
>>440
そのネタはもういいよ
442Socket774:2014/04/07(月) 21:21:55.40 ID:vgzpSfSv
脳内で作り上げた都合のいいAMD信者像はWindowsしか使わないのかもしれないけどなぁ…

まあWindows以外で組む時は、普段はもっと枯れた構成が多いね。(お下がりとも言う)
自分の場合は、自作の一番の動機が最新パーツで遊びたいからなので、APUみたいなのはWindows一択になりがち。
(KaveriはWindowsですらドライバが間に合ってないけどな!)
443Socket774:2014/04/07(月) 21:31:13.44 ID:VWI8epZD
自分でもういいよって言っておいて引っ張るの…
444Socket774:2014/04/07(月) 21:40:29.50 ID:vgzpSfSv
確かに余計だった。サーセン
445Socket774:2014/04/07(月) 22:07:41.68 ID:3hZjMsSp
そういえばどのAPUとマザーを買う予定なんだという書き込みがないね
446Socket774:2014/04/07(月) 22:17:36.23 ID:zeX1PYYm
明日売られるということ?
どうなんだろうね。
447Socket774:2014/04/07(月) 22:28:03.96 ID:tGHqJJIB
>>445
beema、mullins世代の新機能使うには新しい板にしなきゃ、ってなりそうでなぁ。
msata使えりゃMSIのが良いんだけどね、MSIのは省電力な板多いし。
448Socket774:2014/04/07(月) 23:36:09.19 ID:iUl7tcMx
A6-5200で匿名をいい事に嘘の消費電力を書きまくってた2chねら
ぶん殴りたい
何がGPU使ったら消費電力高くなるだ?
5350でもピーク時のシステム全体の消費電力が20Wなんだが?
449Socket774:2014/04/07(月) 23:53:49.64 ID:vRJzUzMw
上のはCPUしかテストしてないみたいだが
450Socket774:2014/04/08(火) 00:02:13.08 ID:4WmRoGN4
その辺は明日明後日で分かるだろ、つーかもうベンチしたくてたまらんw
5350でF1 2012やBF3がちゃんと動いてる動画見てから検証熱が久々に疼いてるぜ。
451Socket774:2014/04/08(火) 00:30:27.52 ID:XBsaWN7g
お前ら、今日速攻で買いに行くんだろ
452Socket774:2014/04/08(火) 00:56:41.66 ID:5fO0jWco
M/Bって既出分くらいしかないんだよな
453Socket774:2014/04/08(火) 00:59:06.66 ID:mDgeVJmj
AM1H-ITX狙いでACアダプター物色中。
454Socket774:2014/04/08(火) 06:33:02.31 ID:YhGmtJjj
24時間常時負荷マシンにするからACアダプタは論外
電源もプラチナ電源あるけど信頼できるGOLD電源を使うつもり
さすがに不在中に発火とかされちゃ困るので効率より信頼性を取る
455Socket774:2014/04/08(火) 06:37:29.33 ID:sfGJTfJ8
24時間常時って何に使うの??
456Socket774:2014/04/08(火) 06:40:38.24 ID:CMTo4ZBd
TS録画とかじゃないの
457Socket774:2014/04/08(火) 07:45:14.13 ID:YhGmtJjj
>>456
それです

それからMSIのマザーのBIOS見ると2014-02-27
つまり各マザーはだいぶ前にできていたことになる
それがAMDが4/9にしたせいでマザーベンダが頑張って早く作ってあげた意味がなくなったわけか
あとギガのファンだがI/Oが残念な事になっていたので2枚とも完全に対象外になった
458Socket774:2014/04/08(火) 09:12:41.34 ID:YY/HB2zT
>>417
胴衣

ただ、その程度の日本語も理解できない頭足りないクンが
2ちゃんねるには相当な割合で入り込んできてるから、
そういう点も予め了解しておくべきだね。
459Socket774:2014/04/08(火) 09:26:18.71 ID:Rq/VNa35
Athlon復活とか今知ったよ…しかも今日発売?とか
ISK-110でコンパクトなサブゲーム機作りたい
460Socket774:2014/04/08(火) 09:40:58.45 ID:dojFhzLl
もとがモバイルノート向けのCPU。
65W程度の電源でも十分に動くだわさ。
461Socket774:2014/04/08(火) 09:50:12.73 ID:l3FX8KT0
多分望むほどのゲーム性能はないだろうけど、サブのXPマシン(G530)に別れを告げて
こっちに乗り換えるぜ。しかしアキバショップのtwitter見ててもKabiniのカの字も出てこない…
本当に存在してんのか?と不安になるw
462Socket774:2014/04/08(火) 10:20:11.29 ID:GX9EuFLp
6700Tの時もそうだった
事前告知とかナシでいきなりレジ前の価格表に付け足してあって
「あれ、今日発売日なの」って感じだった
463Socket774:2014/04/08(火) 10:26:57.22 ID:XvKozg5n
12日なんじゃないの?
アスクが日本橋でイベントやって、即売会もやるみたいだし、
ツクモやドスパラなんかのショップHP見ても何も出てない…
Athlon64 3700+以来のAMD CPUなので早く欲しいですわ
464Socket774:2014/04/08(火) 10:35:47.55 ID:l3FX8KT0
>>359
これかあ…代理店のクッソどうでもいい小細工のために延期かよw
スタートダッシュで買う人は買うんだから大人しく予定通り解禁してよと言いたい。
もう他所の国は出してるんスよ。
465Socket774:2014/04/08(火) 10:59:34.33 ID:l4JXEzE3
ぷらっととか早漏系にもAPUの価格でねーし
ワケワカメ
466Socket774:2014/04/08(火) 11:07:48.36 ID:l3FX8KT0
Triが2012年10月2日、19:01解禁
Richが2013年6月5日、13:01解禁
Kaveriは2014年1月14日、14:01解禁

…19時までは待ってやる!
467Socket774:2014/04/08(火) 12:19:39.21 ID:D2TlxHoR
あれ?発売って9日って話じゃなかったっけ?
468Socket774:2014/04/08(火) 12:51:40.86 ID:7o4LUSrq
米国時間で8日解禁、日本だと9日って話?
469Socket774:2014/04/08(火) 12:59:01.21 ID:IEaKRJiA
ああ…いいぞ次はPhenomだ…
470Socket774:2014/04/08(火) 13:12:28.96 ID:D2TlxHoR
4亀の記事によると9日に全世界で だそうだ
困ったよ 明日は朝から花見の予定だよ
あれ?でも7850Kの時は発売前にネットで予約出来たような・・・
471Socket774:2014/04/08(火) 13:30:37.24 ID:srw33+99
Shopからの情報が全くない
何時とか、なんか入荷とか
472Socket774:2014/04/08(火) 13:33:59.98 ID:7o4LUSrq
約1年遅れの発売みたいなもんだし
ショップも発売解禁日に購入する客が多いと考えずにおざなりなんじゃないかね
473Socket774:2014/04/08(火) 17:27:45.68 ID:4WmRoGN4
ITXや静音大好きなオリオや東映ですら未だ無反応っつーのが嫌な予感を加速させる。
予定通りなら明日だぞ明日。まさか本当にアスク様のご意向で12日とかだったら笑…えない…
474Socket774:2014/04/08(火) 18:01:43.92 ID:pwYiFxab
99でamdコーナーの一角が空いたみたいだから明日来るんじゃね
475Socket774:2014/04/08(火) 19:18:23.16 ID:z5McKWJs
>>448
TrinityやリチャードはCPUとGPUに同時に負荷をかけると、凄まじい高消費電力になる

具体的に言うと、Llano 100WよりTrinity 65Wの方が消費電力は高い

Kabiniはどうなるかな?
476Socket774:2014/04/08(火) 19:28:15.87 ID:fBSX2QQZ
>>475
だからもうベンチで結果出てるって
A6-5200で15.6インチの液晶ディスプレイ込みでアイドル時7Wで3D Mark走らせても21Wだ
Atom搭載ノートPCと同程度の消費電力
477Socket774:2014/04/08(火) 19:42:49.90 ID:80EQqq70
Llanoの時に先行予約!といって発送はしなかった糞パラ
478Socket774:2014/04/08(火) 19:51:30.56 ID:/dvgyqrU
一応、近所の店で実物見てきたので、明日発売は間違いなさそう。
売っては貰えなかったけどね。MBはMSIのITXが入荷済だった。
479Socket774:2014/04/08(火) 20:06:52.91 ID:mDgeVJmj
仕事帰りに買いに行く予定なんで、12日発売は勘弁して欲しいな。
明日発売な事を祈る。
480Socket774:2014/04/08(火) 20:11:18.31 ID:uODjM64K
481Socket774:2014/04/08(火) 20:17:14.23 ID:GX9EuFLp
richlandをリチャードって呼ぶヤツはいつもAMD関連スレを荒らしてるヤツだからNG入れとけ
482Socket774:2014/04/08(火) 20:18:51.16 ID:z5McKWJs
>>476
だからさ、ベンチ結果は信用しないんだろ?A6-5200のときと同様に。

自分の目で見るよ
俺のA10-6700はCPUGPU同時高負荷は160Wを超えたのをワットチェッカーで、この目で見てるからさ
483Socket774:2014/04/08(火) 20:23:08.54 ID:UiEBjZJJ
>>482
45Wの6700TでPCSX2動作時130Wなのに、65Wで160Wも行くのかよ?

100Wの5800Kでは175Wくらいだった
484Socket774:2014/04/08(火) 20:25:02.44 ID:LHdQe1Nf
65W APUで150W超えるわけない、って必死になってる奴は、APUに負荷をかけたことがない奴
485Socket774:2014/04/08(火) 20:30:55.80 ID:cUCzuwJI
超えたって言ってる奴は捏造アンチかクソ構成のマシン
TDP9WなCPUでも100Wゆうに超えるような構成だろw
486Socket774:2014/04/08(火) 20:33:58.23 ID:fBSX2QQZ
それシステム全体の消費電力?
487Socket774:2014/04/08(火) 20:34:35.75 ID:LHdQe1Nf
>>485
なんでそんなに必死なんだ?
KabiniスレだからAシリーズ持ってないのか、そうか
488Socket774:2014/04/08(火) 20:34:41.75 ID:YhGmtJjj
OCCTのP.S.でCPU+GPU同時高負荷チェックができることはまだあまり知られ回っていない
これでCPU部は90%以上の高負荷、GPUは何%かわからないけど少なくとも50%はあるんじゃないかな

kabiniをこれにかければ案外50W超になるかもしれない

kabiniを購入した人は真っ先に報告してね(パーツ一覧も)
489Socket774:2014/04/08(火) 20:37:47.08 ID:fBSX2QQZ
>>487
動画アップしてくれ
そのパソコンの
490Socket774:2014/04/08(火) 20:41:48.61 ID:LHdQe1Nf
>>489
前に写真ならアップしたが
OCCTじゃなくてPCSX2フル動作で
491Socket774:2014/04/08(火) 20:45:20.01 ID:fBSX2QQZ
>>488
A6-5200にHD8670M搭載した15.6インチの液晶ディスプレイ混みでシステム全体の消費電力が37Wだな
492Socket774:2014/04/08(火) 20:45:43.40 ID:mncoQVbU
>>488
Kabiniもシステム全体なら50Wは軽く超えるだろう、他パーツ次第で

スレチだが、Aシリーズ(TDP 65W)のCPU、GPU同時フルパワー時の140〜160W報告は複数あるのに、否定する人間は構成すら出してこないな
5700とか6700とかで140W行かない証拠となる動画出せないの?
493Socket774:2014/04/08(火) 20:47:08.59 ID:5wKeB/yB
またOCCT厨か

実際に常用するわけでもない処理を行って
消費電力どうこう言うことになんの意味があるのか
494Socket774:2014/04/08(火) 20:48:07.48 ID:80EQqq70
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org10035.png

最小構成デフォだと165Wくらい
495Socket774:2014/04/08(火) 20:49:00.37 ID:fBSX2QQZ
ストレージは1TBのHDDだから
496Socket774:2014/04/08(火) 20:51:12.51 ID:hETXgYcQ
>>493
PCSX2はGPUも有効活用する、APUにうってつけの使用方法だぞ
アイドル専門のAPU使いや、ベンチしかしないのに「グラフィックも強いAPUサイコー!」とやるベンチ厨よりずっとAPUを使ってる

まあ俺はPCSX2もしないベンチ厨だけど
497Socket774:2014/04/08(火) 20:53:17.11 ID:hETXgYcQ
>>494
Llanoは発熱性能がカス
最大消費電力はLlano 100W < Trinity 65W < Richland 65W
498Socket774:2014/04/08(火) 20:53:44.51 ID:JyqNWRhI
kabiniスレで、なんでA系の話になってるん?
499Socket774:2014/04/08(火) 21:05:59.42 ID:wf0NAQeU
APUはGPUをフルに使うことは許されない=ベンチ専用、
GPUをフルに使うゲームをやるならインテルを、ってことだな

>>498
A6-5200ェ!
500Socket774:2014/04/08(火) 21:06:58.57 ID:BI5SdZMu
つかなんでIDかえまくってるんやろ?
501Socket774:2014/04/08(火) 21:09:44.05 ID:5xTc9hv9
くっさいくっさい ID:z5McKWJsのお墓はこちら(笑)
502Socket774:2014/04/08(火) 21:22:59.66 ID:uODjM64K
503Socket774:2014/04/08(火) 21:25:16.13 ID:YhGmtJjj
>>491
報告ありがd
ノート?HP Pavilionとか?

それならデスクトップだと10W以上UPは確実か
504Socket774:2014/04/08(火) 21:27:33.48 ID:JyqNWRhI
>>499
すまなかったw
なぜか組み込み向けの型番をド忘れしてたw
A系と言ってしまったらマズかったです。
kabini版Athlon&Sempronの話題だと思ってすっかり…。

つーか、皆さん、socket版kabiniで何するつもりさ。
最大負荷掛け続けるような用途にゃ向いていないと思うんだけど。
505Socket774:2014/04/08(火) 21:41:13.68 ID:cRL2CtPJ
小型ケース使うから電源容量少なくて最大消費電力値自体が問題に…
と思ったけどそんなに食うわけなかった
506Socket774:2014/04/08(火) 21:44:25.58 ID:4WmRoGN4
ベンチを取る(真顔)

サブのG1610マシンは発色がやっぱり微妙なので、性能的にそれほど不満はないけどリプレース。
G1610以上に低発熱ならなおよし。序盤中盤終盤、隙がなさそうなサブマシンになるんじゃないかなと淡く期待してる。
507Socket774:2014/04/08(火) 21:53:28.39 ID:AKV/MrTI
印厨も新製品の発売日前後くらいは静かにしててくれねーかな
なんでこんなに必死にネガキャンしに来るのか不思議でならない
508Socket774:2014/04/08(火) 21:54:49.96 ID:mDgeVJmj
録画機とファイル鯖のリプレース。
509Socket774:2014/04/08(火) 22:07:38.08 ID:5oxxLDpJ
>>475
A8-5545MはRichだけど最高40Wくらいだったよ
GB-BXA8-5545ね
510Socket774:2014/04/08(火) 22:23:27.71 ID:Z+DyL5Zk
どうせ地元の店への入荷は期待できないから通販で買おうと思っているのだが、
先行予約している所は無いのだろうか?
511Socket774:2014/04/08(火) 22:50:16.05 ID:hgQHTSq3
ID:z5McKWJs
sageてもリチャードとか雑音語使うのお前しかいからバレバレだよw
512Socket774:2014/04/08(火) 22:52:15.96 ID:YhGmtJjj
http://www.youtube.com/watch?v=gcHWC1EPjjU
Athlon 5350+ASROCKマザーの実機レビュー

idle25W
Prime95 47W

OCCT P.S.だと50Wを軽く超えることは確定した

さてピーク時の消費電力を最重視する向きには5350未満の
CPUを選ぶ必要に迫られるわけだが
513Socket774:2014/04/08(火) 22:54:45.59 ID:YhGmtJjj
もっともBIOSでCPUコア電圧を下げられればもっと消費電力を削れる
マザーで変更可能かの情報が最重要だ
514Socket774:2014/04/08(火) 22:59:26.59 ID:JyqNWRhI
…なんか、意味不明。
515Socket774:2014/04/08(火) 23:02:33.93 ID:9V6Jy6Jp
idolで25Wじゃあ相当容量の大きい&低負荷の効率が悪い電源使ってるな。
516Socket774:2014/04/08(火) 23:11:21.93 ID:Cr87OSf+
OCCTはPower Virus扱いされるような実使用でありえない負荷をかけるベンチマークソフト
とされているわけだけど、そもそもKabiniでそんな負荷テストが必要な過酷な使い方するの?
517Socket774:2014/04/08(火) 23:12:05.59 ID:4WmRoGN4
AnandTechのフォーラム見る限りは80+銅のSFX電源でアイドル19w、ピーク45wと。
>>512は素性が良くない悪電源使ってるだろうね。

つーか構成パーツも書いてねーから「アイドル25w?電源何使ってんの?」って海の向こうの俺達にも突っ込まれてんじゃねーかw
正直ダメなインプレッションだわ、肝心のワットチェッカーの画面は一瞬しか映らないし。やるなら真面目にやれよと。
518Socket774:2014/04/08(火) 23:12:38.97 ID:Eys2Q+u1
>>512
なにこのワットチェッカー、かっこいい
519Socket774:2014/04/08(火) 23:54:19.17 ID:T894g3yv
>>512
説明に詳細書いたリンクあるのに
なんで効率悪い電源の数字だけしか書かないの?

PSU NO NAME 350w
BIOS
36W ---- CPU 35° ---- MB 31*
----- Utility (Asrock A Tuning) -----
Prime 95 4 Threads
47W ---- CPU 37° ---- MB 33°
Prime 95 2 Threads + Furmark
51.5W ---- CPU 39° ---- MB 34°
Windows IDLE
25.3W ---- CPU 33° ---- MB 31°

!!!UPDATE!!! Be Quiet! SFX Power 2 300w (80 PLUS Bronze)
BIOS
30.4W ---- CPU 35° ---- MB 31*
----- Utility (Asrock A Tuning) -----
Prime 95 4 Threads
40W ---- CPU 37° ---- MB 33°
Prime 95 4 Threads + Furmark
45W ---- CPU 39° ---- MB 34°
Windows IDLE
19W ---- CPU 33° ---- MB 31°

銅に変えただけでかなり下がってる
金や白金に変えたら更に期待できるのではないだろうか
520Socket774:2014/04/09(水) 00:08:35.25 ID:ZpAuaewv
AMDコーナーの一角が突然空きました

空きました(意味深

https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/453455936506449920/photo/1
521Socket774:2014/04/09(水) 00:17:34.27 ID:inRC5NGH
おまえら、TDPってなんのことだか分かってんの?

たとえピークが300Wでも、それが0.2秒しか続かなくて、残り0.8秒が50Wで動作してるなら常時100Wの熱処理が可能なクーラー付けときゃ間に合う。


その指標のこと。
522Socket774:2014/04/09(水) 00:20:08.32 ID:zqljxZrg
また、5700や6700が140〜160Wとか言ってる池沼湧いてんのか。
お前らが大好きな糞構成でベンチかけてる某サイトでも
そこまで消費電力行ってないぞ。
523Socket774:2014/04/09(水) 01:51:20.60 ID:UvHO26qZ
発売日ってXP終了に合わせたのかな
ちょうど8.1のアプデもあるし
524Socket774:2014/04/09(水) 02:04:31.11 ID:AQtkS7fI
>>512
>OCCT P.S.だと50Wを軽く超えることは確定した

Kaveriと同じ電力管理をしてればそうはならない
確定した(笑)
525Socket774:2014/04/09(水) 02:23:45.35 ID:Kdok9vmC
早く自分で検証したいからさっさと発売してくれ
526Socket774:2014/04/09(水) 04:14:46.63 ID:zrfhKFFe
売れたら困る淫厨が大騒ぎするってことは…
527Socket774:2014/04/09(水) 06:20:32.60 ID:kw11KJzn
http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795

ブロンズで
Prime 95 4 Threads + Furmark
45W ---- CPU 39° ---- MB 34°

これだからプラチナ・4GBメモリ1枚・SSD1枚のみで42Wかな?

Haswell Pentiumだとうろ覚えだが
マザーAuto設定のままでPrime95単体で60W台だったと思う
性能が1820よりはるかに落ちるのにこの程度しか下げられないともいえるかもしれない

Windows IDLE
19W ---- CPU 33° ---- MB 31°
これもプラチナ電源+メモリ一枚で15Wぐらいか
思ったより高いのな(大部分の人はプラチナ電源使えば10Wちょいだと思っていたはず)

Passive Test Prime 95 4 Threads + Furmark
15 Minutes
CPU: 70°c
MB: 54°c

CPU温度が異常に高い・・・
CPUクーラーの交換が基本的にできないとなると
ケースのフロント+リアの最低でも2ファンが必須ということになってしまう
それとも温度センサーの精度が低いから10度以上高く表示されるとかというオチ?

APU性能とマザーの実装がヘボい点も勘案して判断せねばならん
528Socket774:2014/04/09(水) 08:12:00.68 ID:5aAJejin
俺がOCCT PSを実行するのは電源選択のため。
CPUクーラーはNH-L9aで冷やせればいいや。
529Socket774:2014/04/09(水) 08:15:37.88 ID:Pd5CuBuj
奇跡を信じ切ってる奴もいたけど予想通りって感じだな
熱はちょっと多い気が
530Socket774:2014/04/09(水) 08:26:48.96 ID:Jfe2bJCF
さてk10statは使えるのかな?
531Socket774:2014/04/09(水) 08:38:37.56 ID:Q2hqAV/F
>>527
はいはい朝からネガキャンご苦労様
ここでHaswellマンセーしても無駄だからおとなしく巣に帰れ淫厨
あれだけHaswell関連スレ荒らしまくってやったのにまだ懲りないのかよ

390: Socket774 [sage] 2014/04/09(水) 07:35:23.82 ID:kw11KJzn

>>388
大したことしてなければi5と並べてブラインドテストしても違いはわからないと思う
値段を考えると大してお得でもないしな>i7

【LGA1150】 Haswell Part26 【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395509985/390
532Socket774:2014/04/09(水) 09:14:18.49 ID:yshkRvst
>>520
あーもう店頭並ぶのか
週末までに査収してこよう
533Socket774:2014/04/09(水) 09:15:16.72 ID:msW6p1lq
Athlon5350はそんなもんでしょ。
TSMCで製造だっけ?
A4-5000がTDP15WなのにA6-5200は一気に25Wなんだから。
もともとA4-5000あたりがワッパの上限なんだと思う。
534Socket774:2014/04/09(水) 10:13:43.18 ID:Q2hqAV/F
TDPのワットは(APUを冷却するクーラーへの)熱移動量の目安で消費電力とは別物だから
その数字からワッパとか語るのは何か違う気がする
535Socket774:2014/04/09(水) 10:18:49.94 ID:mYrxaFt4
TDP9Wなら納得できる性能だなあ
536Socket774:2014/04/09(水) 11:02:50.42 ID:kIe8JuO6
なんで使ったこともないのに性能とか語っちゃってるの?知ったか?
537Socket774:2014/04/09(水) 11:15:37.61 ID:iRUNyLdK
おーい、発売したかー?
538Socket774:2014/04/09(水) 12:04:59.91 ID:kOBYvZrE
kabini欲しいけど、ここは我慢して次のモデルにするかな
539Socket774:2014/04/09(水) 13:02:58.32 ID:T9v9nI7i
AMD、Kabini版Athlon/Sempronを正式発表
〜ソケット式でアップグレード可能なSoC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140409_643358.html
>ラインナップは、コア数および動作クロック、GPU動作クロック、キャッシュ容量の違いで4モデルが用意され、
>上位から「Athlon 5350」、「Athlon 5150」、「Semperon 3850」、「Sempron 2650」となっている。
>価格(税別)は順に、6,180円、5,280円、3,980円、3,480円。主な仕様は下表の通り。
540Socket774:2014/04/09(水) 13:04:33.40 ID:T9v9nI7i
@Tsukumo_eX
"Kabini"

小さなパッケージに大きなパワー
SoCとして最高クラス性能の
「AMD Kabini」
発売開始しました。
ttps://twitter.com/Tsukumo_eX/status/453744403157229568

タワーwww
541Socket774:2014/04/09(水) 13:09:28.80 ID:T9v9nI7i
Socket AM1対応のMini-ITXマザーボード、MSI「AM1I」本日9日より発売開始
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0409/66420
AM1I 市場想定売価税別4,300円前後(4月9日発売)
ttp://jp.msi.com/product/mb/AM1I.html
ttp://www.ask-corp.jp/products/msi/motherboard/amd-am1/am1i.html

ASRockのKabini対応マザー3製品&モバイルAPUオンボードのMini-ITXマザー「C70M1」11日から発売開始
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0409/66404
M1B-M 市場想定売価税込4,480円(4月11日発売予定)
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/am1b-m.html
AM1B-ITX 市場想定売価税込5,480円(4月11日発売予定)
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/am1b-itx.html
AM1H-ITX 市場想定売価税込7,980円(4月11日発売予定)
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/am1h-itx.html
C70M1 市場想定売価税込6,980円(4月11日発売予定)
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/c70m1.html

AthlonとSempronがAPUとして復活、新プラットフォーム「AM1」が登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140409_642649.html

AMDの新型ソケット「AM1」対応マザーが各社から登場
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140409_643455.html

先生11日だと・・・・orz
542Socket774:2014/04/09(水) 13:09:54.84 ID:CKPY+qcQ
テトリス30周年記念じゃないの? >タワー
戦斧4コアがどの程度なのか気になる。
543Socket774:2014/04/09(水) 13:17:06.70 ID:BhGrk2v3
アスロックの製品は今日発売じゃないのね
544Socket774:2014/04/09(水) 13:26:59.36 ID:4BJi7K8S
99パソ本店でも先生の板は11日って言われた。
CPUの箱ちっちゃくて、ホントにクーラー入ってるか疑っちまったよ。
545Socket774:2014/04/09(水) 13:30:44.59 ID:T9v9nI7i
ark通販きてるけど、ask税で>>539よりちと高い

CFD取扱だったらいいのに・・・
546Socket774:2014/04/09(水) 13:34:55.31 ID:R0XG9mwN
出たばっかのKBN-I/5200を19800で買った俺orz
547Socket774:2014/04/09(水) 13:39:21.30 ID:7WXsqeC9
548545:2014/04/09(水) 13:55:19.42 ID:T9v9nI7i
と思ったが、arkは税込みか
549Socket774:2014/04/09(水) 13:55:29.23 ID:hYbOvBH5
ファイルサーバー用途なら3850でいいかな?
それとも後で後悔するなら5350にしておくべきか…
550Socket774:2014/04/09(水) 13:58:23.13 ID:hYI+kGdW
3850で良いのではなかろうか。
あとで後悔したら交換できるのがsocketの強みというか(
551Socket774:2014/04/09(水) 14:05:41.75 ID:hYbOvBH5
>>550
そだね。それでいこう
552Socket774:2014/04/09(水) 14:13:53.13 ID:T9v9nI7i
553Socket774:2014/04/09(水) 14:15:40.56 ID:7caOaLeb
E-350を使っていたが、25Wだと
ちょっとしたCPUクーラーつけないと結構冷えないんだよな。
そしてファンが小さいと冷却を頑張るので騒音の原因になる。

せめて12cmのファンがつけられるクーラーを出してくれ・・・。
554Socket774:2014/04/09(水) 14:20:24.86 ID:ccrst4n3
1155や1150対応のクーラー付けられないの?
555Socket774:2014/04/09(水) 14:20:39.01 ID:hGTQE0lY
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140409_642649.html
ここにはデュアルチャンネルって書いてあるけどシングルチャンネルだよね?
556Socket774:2014/04/09(水) 14:23:13.65 ID:JeEDMhQT
クーラーの使わず捨ててたintel用のベースプレートに
穴あけてボルト&ワッシャで固定するとか?
557Socket774:2014/04/09(水) 14:31:20.15 ID:T9v9nI7i
クーラーは根性でつけれると思うんだ
ただ2点止めなので、バランスの悪いクーラーは難しいかもね
558Socket774:2014/04/09(水) 14:31:51.74 ID:cMRwFiQz
>>553
何を勘違いしてるか知らんが
TDP25Wの表示にはなってるが
実際にはE-350の半分程度の消費電力だぞ
559Socket774:2014/04/09(水) 14:35:41.17 ID:3dnD3Pf+
朗報だ、VANXIEならつくぞ。
Intel用の足でつく。足から先の指をつけずに足の穴でつく。
VANXIE持ってる奴ならわかる。

でも買った板がMSIでCPUクーラーが3pinなんだが。。。
systemファン用が4pin。そっち使うか。
ともあれ、リテール試してからだな。
560Socket774:2014/04/09(水) 14:40:03.15 ID:kamLEUda
>>558
消費電力とTDPをごっちゃにしてない?
561Socket774:2014/04/09(水) 14:49:16.79 ID:CZj0/O7s
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ゛  きっちり電圧絞れる板が判明したら起こしてくれる?
    /    _ノ⌒⌒ヽ.
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
562Socket774:2014/04/09(水) 14:49:38.19 ID:+TL72BiG
APU単体での話ならZacate比でコアあたりの消費電力は大きく改善されてるので一般用途じゃ熱くなりにくいし消費電力もかなり落ちるかと
システムレベルじゃそんなに電力差はないかもしれんけど
563Socket774:2014/04/09(水) 15:00:16.76 ID:msW6p1lq
SATA3.0対応は2.0までしか対応していないBayTrail-Dに対する強みだね。
体感は兎も角、SSDを使うとベンチ結果で倍くらいの差が出る。
564Socket774:2014/04/09(水) 15:23:13.62 ID:3dnD3Pf+
>>559
続きです。
BIOS読みCPU温度18度って何よ。室温25度以上なんだけど。
BIOS中はどんどん五月蠅くなっていったが、OSあがるとファン音は気にならなくなる。

【M/B】 AM1I
【RAM】 F3-12800CL9D-8GSR2(4Gx2 1.25V)
【SSD】 CSSD-S6T120NTS2Q
【HDD】 なし
【光学】 なし
【LAN】 1Gbps接続
【クーラー】 リテール
【電源】 IP-P300GF7-2(TFX 80+Gold)
【OS】 Win8.1

これでidle 11.6W計測している。
565Socket774:2014/04/09(水) 15:24:46.60 ID:3dnD3Pf+
>>564
CPU書き忘れた。5350です。
566Socket774:2014/04/09(水) 15:30:27.82 ID:p33Epnwd
Vanxieが付くのか!いい情報だわthx。まあNoctua NH-L9iは付かないだろうけどw
さっそくポチった、こいつぁ楽しみだぜ。新ネタはいつ来てもwktk
567Socket774:2014/04/09(水) 15:30:31.47 ID:PqvwSkBJ
>>564
アイドル11w強なら十分だね。ちょっとwebや動画見る程度なら20w切るかな?WinSAT.exe 実行してみてほしいな、、
568Socket774:2014/04/09(水) 15:38:34.07 ID:AI8cTJgt
5350と初代MONOBOX入るか試したかったんでAM1M-S2H買ってきたよー
結局3番目のPCIExは当然使えないけどきっちり収まったw
大き目のMini-ITXケース使おうって人がいれば一応
569Socket774:2014/04/09(水) 16:06:36.69 ID:iRUNyLdK
もう出たのか

>>564
さすがに低いな
570Socket774:2014/04/09(水) 16:10:31.47 ID:3dnD3Pf+
>>564
さらに続き。

FFXIVキャラ編 1024x768フルスク・デスクトップ標準時は上が28.xW程度。
30Wという数字は見なかった。

OCCT PSはさすがに電気食う。41.8W記録した。
CPUファンの音は15分走行後だと「あ〜上がったな」って程度。
BIOS時の方がはるかに五月蠅かった。
CPU温度は31度からピクリとも動かないんで、OCCTは温度取れてないと思う。

それでもOCCT PSで42Wなら60W ACアダプタでの運用範囲じゃなかろか。
571Socket774:2014/04/09(水) 16:28:33.67 ID:T9v9nI7i
フェイス、Athlon 5350とSempron 3850搭載の小型・省電力ゲーミングPC発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0409/66496

???
572Socket774:2014/04/09(水) 16:33:24.35 ID:iHlsY9Kz
>>570
300W-GOLDのワットモニター読みでそれなら実消費電力はOCCT時34〜36W程度だろうね。
573Socket774:2014/04/09(水) 16:39:08.64 ID:OH3mPEkc
>>571
3万位でできそうな構成だな
PASSANT Mx A53AAM1 KBN
574Socket774:2014/04/09(水) 17:12:42.16 ID:yshkRvst
ゲーミング……ゲーミング??
575Socket774:2014/04/09(水) 17:39:46.56 ID:QECT48mp
ほらソリティアとかマインスイーパとか
576Socket774:2014/04/09(水) 17:43:14.95 ID:zrfhKFFe
>>563
インテルさんは画質酷いんで内部VGAのみ運用はいらんよ
577Socket774:2014/04/09(水) 17:44:44.40 ID:OfGiNpeh
名古屋の99行ったんだがmsiの1種類しかマザーが置いてないとかやる気あんのか
APUはいっぱい入ってきたらしいけど
マザーがなきゃ意味ないだろ
578Socket774:2014/04/09(水) 17:44:49.53 ID:UvHO26qZ
マザーにこれっていうのがないな
Zacateは割と豪華だったから
AM1H-ITXのACアダプタ端子無しみたいのがあればいいんだけど
579Socket774:2014/04/09(水) 17:54:02.99 ID:Kdok9vmC
とりあえずAM1H-ITXは11日に出るみたいで良かった
580Socket774:2014/04/09(水) 17:55:32.43 ID:UYcvM8j7
シングルチャンネルなのが惜しいな
Beemaってデュアルチャンネルになるんだっけ
581Socket774:2014/04/09(水) 18:31:30.42 ID:ccrst4n3
AM1H-ITXはドスパラなら明日届きそうだったけど勇気が出ずポチれなかった
582Socket774:2014/04/09(水) 18:32:44.23 ID:mlZqwGlu
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140409_643358.html
>>SATA 6Gbps×2などを備える
すっげーがっかり
4本あれば神だったのに
583Socket774:2014/04/09(水) 18:36:55.82 ID:yshkRvst
ASM1061載ってる板もあるし、勝手に拡張して、どうぞ
584Socket774:2014/04/09(水) 18:45:40.31 ID:V2IzysLF
AM1H ドスパラにあったのでIYH!してきた
585582:2014/04/09(水) 18:49:57.68 ID:mlZqwGlu
>>583
そーゆーのある事知らなかった
教えてくれてありがと
586Socket774:2014/04/09(水) 18:53:34.31 ID:ccrst4n3
>>584
レポ待ってるぜぇ
587Socket774:2014/04/09(水) 18:56:30.46 ID:jzPZzrUS
>>584
値段はどうだった?
588Socket774:2014/04/09(水) 18:57:58.65 ID:T9v9nI7i
ark通販5350売り切れてるんだけど
辛子種の先生待ってる間に5350弾切れとかねーよな?
589Socket774:2014/04/09(水) 19:00:09.02 ID:T9v9nI7i
590Socket774:2014/04/09(水) 19:00:54.38 ID:V2IzysLF
>>587
他のmini-itxが5,000円切ってるのに、これだけ7,980円だった...
591Socket774:2014/04/09(水) 19:01:37.37 ID:HINNC/On
>>579
秋葉99DOS/Vに3台
ドスパラ本店に2台だかあったよ
99本店、ex,12号、地図、東映3店舗、baymore,ark,ZOAにはAM1H-ITXはなかったな
592Socket774:2014/04/09(水) 19:01:37.80 ID:hYbOvBH5
>>584
WEBショップにもあったからポチった。
税込7980円
593Socket774:2014/04/09(水) 19:04:46.83 ID:HINNC/On
地図はりユースしか見てこなかった
ごめんね
594Socket774:2014/04/09(水) 19:06:14.74 ID:ycflRx/e
もしかして、BIOSTARのAM1MHとかって、待ってても発売される可能性低いのかな?
いまのところメインでやることはテキスト編集で、主な乗り換え理由はG45チップセットでXPのPCの乗り換え
なんで性能もさほど必要ないし、拡張ボードはとりあえず挿す予定はないんだが。
そのうちちょっと性能食うゲームをやるときにグラフィックカードとか、サウンドカードを2枚とも挿せて
SG05辺りの比較的小さいケースに入るからいいなぁ、とか
思っていたんだが。
いまのPCが夏場になるとコンデンサがイカレかけているのかACケーブル抜き差ししないと立ち上がらなくなることが
あるから、春の間に乗り換えたかったんだけど、出てくる雰囲気ないよね、BIOSTAR。
595Socket774:2014/04/09(水) 19:13:34.35 ID:bwzibSzH
>>564
biosを表示させたままだと、どれくらい電気喰ってますか?
596Socket774:2014/04/09(水) 19:13:43.89 ID:T9v9nI7i
>>594
aiutoに、ご期待ください

欲しければ問い合わせだけでもしといた方がいいかもな
597Socket774:2014/04/09(水) 19:16:50.24 ID:ycflRx/e
>>596
ども。
アユートのページは見てみたけど、新商品の情報に掲載されてたりしてないから、近日中に発売する気は
ないんだろうなぁ、と思って。
知り合いのショップにでも発売予定があるかどうか確認してみることにするよ。
598Socket774:2014/04/09(水) 19:23:22.60 ID:muEpGb94
>>553
社外クーラーはほしいけど、12cmファンは過大だと思ふ・・・

>>561
これ以上絞ってもしょうがなくね?あるいはグレード落としてセンプロンにするとか
599Socket774:2014/04/09(水) 19:28:30.37 ID:tCbE1GRf
>>589
安いーと思ったら売り切れか
ある意味助かった
600Socket774:2014/04/09(水) 19:50:02.59 ID:Jp3AVL68
ID:3dnD3Pf+ が乙すぎる
ありがとう!

ACアダプタ運用が捗りそうでいいわー
601Socket774:2014/04/09(水) 19:59:49.47 ID:ekM13MZd
・ゲームはしない
・2D絵描き
・BD鑑賞
・動画サイトでフルHD動画鑑賞
・デジカメのRAWデータの現像と編集
・フルHDの動画のエンコ

以上の条件で5350(シングルチャンネルメモリ)はきついだろうか。
省電力でやるにはリッチの6700Tくらいにはしないといかんだろうか。
602Socket774:2014/04/09(水) 20:02:35.27 ID:UvHO26qZ
CPUが弱いからデジカメ編集とエンコがキツいと思う
603Socket774:2014/04/09(水) 20:08:09.83 ID:ekM13MZd
>>602
やっぱりそこら辺と絵描きのレイヤー重ね等はCPU性能がネックになるかな・・・
604Socket774:2014/04/09(水) 20:16:42.73 ID:GSu/uudf
安いんだからとりあえず買って試すといいよ
605Socket774:2014/04/09(水) 20:19:05.98 ID:wljk0lXC
>>601
動画エンコは無謀と思うがな
時間がいくらかかってもいいならできるだろうが、省電力的な意味ではセレでQSV使ったほうがはるかに上だろう
606Socket774:2014/04/09(水) 20:27:52.98 ID:Det5Bhkx
PT2の録画視聴用に使えそうだ
607Socket774:2014/04/09(水) 20:30:53.33 ID:7pPMnbZY
AM1H-ITXあったのか。
11日発売ってので、秋葉寄るの止めたのに。
608Socket774:2014/04/09(水) 20:31:02.67 ID:KsxBfKka
そこで俺はSkyrimがバニラで動くかなー?と言う挑戦。
夢から醒めるまでは夢を見ていたいです。
609Socket774:2014/04/09(水) 20:35:22.46 ID:Kdok9vmC
11日発売なのはマスターシードか
まだ少量入荷っぽいけど、週末には普通に東映とかでも買えそう
610Socket774:2014/04/09(水) 20:37:00.50 ID:VQIhC2wA
611Socket774:2014/04/09(水) 20:38:32.65 ID:PqvwSkBJ
ドスパラに簡単なレビューが来てるな。
http://review.dospara.co.jp/archives/52099962.html
612Socket774:2014/04/09(水) 20:39:36.04 ID:WCsZZcYs
5350とmsiのAM1Iを俺も買ってきた
初msiマザーだわ
8.1か7でも突っ込んでみて様子見
613Socket774:2014/04/09(水) 20:43:50.82 ID:BTXMFsCG
バイモアで5350とラス1のASUS AM1M-Aを買ったが組み立ては週末&#8226;&#8226;&#8226;
614Socket774:2014/04/09(水) 20:54:58.23 ID:NEWrRxnJ
MSIのAM1Iが安くて良いな
Mini-ITXが活性化しそうだ
615Socket774:2014/04/09(水) 20:56:15.89 ID:8miqDmqg
>>611
もうちょっといい電源使ってくれよ
糞すぎw
616Socket774:2014/04/09(水) 20:56:23.86 ID:a5mRymO6
変態先生のマザボが待ちきれなくてショップでGIGABYTEのマザーを即買いして
家に帰って手持ちのMiniITXのケースに入れようとしたらMicroATXだった(´・ω...:.;::..
617Socket774:2014/04/09(水) 21:02:31.04 ID:BnNmbszj
復活したAthlonはゲーマーにとって価値があるのか? 6000円台で買えるデスクトップPC向けAPU「Athlon 5350」を試す
http://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140409058/
618Socket774:2014/04/09(水) 21:12:12.75 ID:BnNmbszj
【レビュー】自作PC初のソケット式SoC、Athlon 5350をテスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140409_643659.html
619Socket774:2014/04/09(水) 21:12:17.06 ID:M67FxWYx
>>597
需要があるんだぜぇ的なことを知らせるために、代理店への問い合わせはした方がいいんじゃね?
打ち切りにならないよう、ハガキ送るのと一緒


税抜・込入り乱れてて・・・
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/19802/
620Socket774:2014/04/09(水) 21:13:44.88 ID:L6CFVZGz
4ポートあるASRockしか眼中にない(キリッ
621Socket774:2014/04/09(水) 21:17:16.98 ID:9Xf3PZ/9
>>620
光デジタル出力があるAM1H-ITXしか眼中にない(シュピィンッ
622Socket774:2014/04/09(水) 21:17:31.90 ID:GSu/uudf
>>617
Bobcatってインオーダーだったっけ
623Socket774:2014/04/09(水) 21:20:37.79 ID:2fyMfPnj
>>619
ID変わってると思うが、597。
ウェブに発表されてないだけで近日発売予定の可能性もあるし、確認してみてから後のこと考えてみることにする。
店経由でアユートに問い合わせ投げてもらってもいいしね。
624Socket774:2014/04/09(水) 21:25:00.21 ID:u0ksvXbn
>>622
Bobcatもアウトオブオーダーだよ
まあ4亀だからさ……
625Socket774:2014/04/09(水) 21:35:49.55 ID:i/TrBP7Z
>>616
MiniITXのマザーとMircoATXのケースを買ってくれば、2台に増えるよやったねた(ry
626Socket774:2014/04/09(水) 21:39:30.08 ID:9Xf3PZ/9
>>625
おいや(ry
627Socket774:2014/04/09(水) 21:53:24.71 ID:OeNcQYlj
MSIの板が余りまくってた
628Socket774:2014/04/09(水) 21:55:33.68 ID:4/5c1Efm
【CPU】 Athlon 5350
【M/B】 AM1I -A
【RAM】 SMD-8G68HP-16KL-D-BK(4Gx2 1.35V)
【SSD】 Intel SSD 320 160GB
【SSD】 SVP 100S2/96G
【HDD】 なし
【光学】 なし
【LAN】 1Gbps接続
【クーラー】 リテール
【電源】 ISK-110 VESAの付属
【OS】 Win7 SP1
BIOS    21w
アイドル 14w
629Socket774:2014/04/09(水) 22:03:28.77 ID:XsTZJOva
もうAM1I-Aを買ったんですね。>>628氏がうらやましい。
TSUKUMOはASUSのAM1I-Aをまだ通販で扱ってくれないのか
なぜMSIだけなんだ。。。ASUSのMATXのが欲しいのに。
630Socket774:2014/04/09(水) 22:05:40.38 ID:e0sUpCqY
てっきり2コアかと思ってたら4コアなのね アスロン
631Socket774:2014/04/09(水) 22:05:48.04 ID:/Xb7mCcb
しかしUSB3.0が2個しかないのならフロント用としてピンヘッダにしてほしいところだな。
632Socket774:2014/04/09(水) 22:07:52.91 ID:Kdok9vmC
何でレビューサイトはどれもAM1M-S2H使ってるんだよ
消費電力20W超えるのは電源のせいだけじゃなくて板が食ってるような気がしてきた
633Socket774:2014/04/09(水) 22:13:08.88 ID:XsTZJOva
おっと、ASUSのMATXはAM1M-Aだったか
634Socket774:2014/04/09(水) 22:23:22.25 ID:zHIIDRm3
21時前の時点で新宿西口淀は5350のみ売り切れ。マザーはASUSのAM1M-Aが1箱のみ。
新宿祖父は4種類とも在庫はあったっぽいがマザーはMSIのAM1Iのみ。

という訳で、今日は祖父で将来の自作への投資としてアビーの150W AC電源だけ買いました。
635628:2014/04/09(水) 22:34:21.02 ID:4/5c1Efm
x264ベンチ
30w
-0.15vのオフセット
26w
636Socket774:2014/04/09(水) 22:35:10.94 ID:M67FxWYx
The Desktop Kabini Review Part 1: AMD Athlon 5350 (AM1) Tested
ttp://www.anandtech.com/show/7933/the-desktop-kabini-review-part-1-athlon-5350-am1

AMD AM1 Athlon 5350 Reviewed: Low Power, Low Price APU For the Masses
ttp://www.pcper.com/reviews/Processors/AMD-AM1-Athlon-5350-Reviewed-Low-Power-Low-Price-APU-Masses

AM1 - test nowych APU AMD. Athlon 5350 i Athlon 5150
ttp://pclab.pl/art57195.html

AMD Athlon 5350 And AM1 Platform Review: Kabini In A Socket
ttp://www.tomshardware.com/reviews/athlon-5350-am1-platform-review,3801.html

AMD Athlon 5350 APU On Linux
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_athlon5350_ubuntu&num=1

AMD Athlon 5350で4万円台自作の夢を見る
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/212/212928/


四国が見当たらない
ttp://image.slidesharecdn.com/amdam1platformpresentation-140409065659-phpapp02/95/slide-45-1024.jpg
637Socket774:2014/04/09(水) 22:37:54.39 ID:zHIIDRm3
>>636
よく見ろ。神奈川〜静岡辺りの上空にある浮遊大陸が四国だ。
638Socket774:2014/04/09(水) 22:55:36.06 ID:WCsZZcYs
【CPU】Athlon 5350 定格CnQ on
【クーラー】リテール
【M/B】 AM1I
【RAM】 襟8GB 1333MHz
【HDD】 WD2TB赤
【光学】Pioneer BD-ROMドライブ
【電源】 KRPW-L4-400W
【OS】 Win8.1

OSインストール中:29W
アイドル :23W
低効率電源でもなかなか検討してるかも
ワットチェッカーが安いやつなので目安程度に
639Socket774:2014/04/09(水) 23:06:54.77 ID:sHlRMm2o
その電源80+スタンダードくらいだっけ?
HDDと光学ドライブ積んでもここまで下がるのか
640Socket774:2014/04/09(水) 23:07:32.05 ID:KuBC7cY8
さすが11%の男だ
641Socket774:2014/04/09(水) 23:09:13.95 ID:CKPY+qcQ
CnQ切っても 消費電力的に問題なさそうだな
642Socket774:2014/04/09(水) 23:18:44.67 ID:bUh62mMC
倍率やFSBは何処まで上げられるの?
643Socket774:2014/04/09(水) 23:20:24.44 ID:KmShlI7D
5350と3850ってアイドル時変わらないらしいけど、さすがに2650は低いよな?
644Socket774:2014/04/09(水) 23:24:11.13 ID:q+AuYqrj
>>632
数日前にAMDからRadeonのジュラルミンケースに入った何か届いたというちょい出しが載っていた。
その中に入っていたのがそれらだったかと思う。
AMDのミスと言うことで。
645Socket774:2014/04/09(水) 23:38:55.97 ID:yCgE5Ugc
>>644
それには、R9-295X2が入っていたのでkabiniとは無関係。
646Socket774:2014/04/09(水) 23:45:54.29 ID:lvsbeT/e
これはいくらなんでも

ユニットコム、Athlon 5350/Sempron 3850搭載ゲーミングPCを発売 - ITmedia PC USER
647Socket774:2014/04/09(水) 23:51:14.71 ID:yshkRvst
648Socket774:2014/04/09(水) 23:52:55.46 ID:5LC6awZp
Kabini買った人どなたかCrystal Markの結果教えてください。

http://crystalmark.info/download/
649Socket774:2014/04/10(木) 00:00:27.12 ID:M67FxWYx
>>632
海外だとイロイロあるよ>>636



AMDの新プラットフォーム「AM1」対応APUの販売がスタート!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/883/883445/

新型「AM1」対応マザー4製品が3メーカーより同時デビュー
ttp://ascii.jp/elem/000/000/883/883474/

AMDの新プラットフォーム「AM1」対応マザーが各社から一斉発売! ACアダプター電源対応Mini-ITXマザーも
ttp://akiba-souken.com/article/pc-parts/19805/
650Socket774:2014/04/10(木) 00:03:20.68 ID:/RXdANWC
あえてビデオカードを挿した性能が知りたい。
4コアがどこまで貢献するのか。
ビデオカード使うなら、シングルチャネルもほぼ問題無いしな。
651Socket774:2014/04/10(木) 00:42:45.37 ID:f63PGv2C
【CPU】 Athlon 5350
【M/B】 AM1H-ITX
【RAM】 F3-12800CL9D-8GSR2(4Gx1 1.25V)
【SSD】 C400 128GB
【HDD】 なし
【光学】 なし
【LAN】 1Gbps接続
【クーラー】 リテール
【電源】FSP090-RSCA(ACアダプタ)
【OS】 Windows 8.1 update

BIOS 24w
アイドル 15w

ACアダプタでも大して変わらん…
しかもメモリ2枚ざしだとBIOSまでいかない。(メモリがうんこなのかもしれない)
652Socket774:2014/04/10(木) 00:58:39.95 ID:qkIrPlKh
>>651
ACアダプター使用の場合は、SSDに電源を供給するケーブルは挿さなくても良いの?
653638:2014/04/10(木) 01:00:10.41 ID:AH3+aSg7
リテールクーラーのファンは5cmだった
AM1IだとFSBはいじれないけど(100)倍率は8~21まで可能
さすがにSempron以下の1.2GHzまで落とすと重い
1.3GHzあると通常動作なら許容できる

手元にHD7750が余ってるから試してみる
654Socket774:2014/04/10(木) 01:07:59.83 ID:xSDiD5Up
>>646
無理しすぎw
655Socket774:2014/04/10(木) 01:14:08.75 ID:f63PGv2C
>>652
マザボから電源供給するケーブルがついてる。
656Socket774:2014/04/10(木) 01:15:37.14 ID:9Qe/N1jf
>>652
ATX24pinのとなりにあるSATA電源コネクタからとる
Thin Mini-ITXと同じ仕組み
657Socket774:2014/04/10(木) 01:27:17.94 ID:qkIrPlKh
>>655 >>656
ありがとう。
在庫を見つけた買って、メタルラックに結束バンドで括り付けるは。
ちょうど、電源スイッチが何故かあるし。
658Socket774:2014/04/10(木) 01:32:30.02 ID:lerDSSZQ
>>651 ネットメディアのレビューだと、アイドルの消費電力が、
   どこも20W強なんだけど、なんで15W位ですんでるのかね?
659Socket774:2014/04/10(木) 01:37:02.41 ID:zozVYgqC
>>647
変わらん…だと!?
660Socket774:2014/04/10(木) 01:39:17.26 ID:9Qe/N1jf
>658
アイドルの差は電源の違い
ACアダプタ電源は一般的に低消費電力

>>657
ACアダプタならケースは必須じゃないけど
その固定方法はショートしそうでこわいなw

ダイソーのA4書類入れとか通気孔もたくさんあって
小さいマザーいれるのに良さそうだったよ。100円だし。
2段重ねにすると周辺機器も入れられる
661Socket774:2014/04/10(木) 01:45:17.16 ID:YFfCqALN
放熱と防塵の勝負か
662Socket774:2014/04/10(木) 01:47:12.59 ID:f63PGv2C
>>658
WindowsUpdateで全部パッチあてて、再起動して1時間以上ほっぽらかしてて15wな感じです。
それに自分のはメモリ1枚だよ。
663Socket774:2014/04/10(木) 01:50:22.65 ID:AH3+aSg7
FFベンチ回してみた
1080P最低設定で6200。電力は68~79Wで推移
1080P最高設定で3500。電力は75~78Wで推移

1024x768最低設定でもやってみたけど7000ちょいと大して伸びなかった
廉価帯だしパワー期待するのはお門違いではあるけど
>>638の構成から光学ドライブ外してHD7750つけてアイドルで25W
664Socket774:2014/04/10(木) 01:50:38.43 ID:HBRSrWJG
【CPU】Athlon 5350
【M/B】ASRock AM1H-ITX
【RAM】1600メモリ4GB*2
【SSD】180GBまたは256GBのもの
【HDD】なし
【光学】なし
【クーラー】リテール(つけられるクーラーがあればそれを使う)
【電源】19Vかつ80〜100WのAC電源アダプタ
【ケース】Lian-Li PC-Q02Lite または サイズ MONOBOX-ITX2s
【OS】Win8.1 64bit


↑こんな感じの小型・軽量・静音なデスクトップを一台組んでみたい。
665Socket774:2014/04/10(木) 01:56:33.50 ID:BJ5fs6na
>>658
GoldやPlatinum電源でも、定格の10%にも満たない低負荷時は効率が悪化するし、
ましてやPCWatchみたいに無駄に1200W電源なんてつないだら効率は更に悪くなって電気を食う
元々低容量で高効率のACアダプタの方がアイドル時の消費電力は低くなる傾向
666Socket774:2014/04/10(木) 01:57:12.35 ID:9Qe/N1jf
>>663
シンプルな演算性能も見たいので
Crystal Markの結果も知りたいです
結果はテキストファイルに出力したり、クリップボードにコピーできます

http://crystalmark.info/download/

けっこう電気は喰ってますね
667Socket774:2014/04/10(木) 02:07:13.58 ID:t3TiLULP
>>664
ほぼ同じで電源ケースをISK110にした構成考えてた
お安く揃えられそうなのもいいよなあ
668Socket774:2014/04/10(木) 02:10:25.13 ID:AH3+aSg7
>>666
上のベンチはHD7750ポン付けの結果だから少し電気食いだね
電圧下げたり他のワッパ高いグラボに変えれば少しは下げられると思う

Cristal markって2004R3でいいですかね?
669Socket774:2014/04/10(木) 02:37:14.85 ID:lerDSSZQ
>> 660,662,665
即レスありがと。そうかーAC電源でアイドル20W以下も期待できるのね。。
常時稼動の録画鯖のリプレース用にQ1900DC-ITXを検討していたんだけど、
KabiniなAM1H-ITXもありな気がしてきた。。
やばい、ぐらつき始めてるw
670Socket774:2014/04/10(木) 02:43:58.97 ID:haNbExsS
>>664
OSが高いんだよな
OS X見たく20ドル位で買えないものか…orz
671Socket774:2014/04/10(木) 02:44:17.78 ID:9Qe/N1jf
>>668
あ、638はグラボなし、666はHD7750をつけたという意味ですか
グラボなしで79Wだと思っていたので安心

Crystal Markは名前こそ2004R3になってますがちょこちょことバージョンアップしてます
実行はALLっていうボタン押すだけです。
zipフォーマットのやつだと余計なソフトも入ってないです。

実行したあとはメニューにテキストファイルへ保存する機能があります。
672Socket774:2014/04/10(木) 02:44:50.59 ID:haNbExsS
つかぶっちゃけ自作でkabini組むなら
Beema搭載ノート買った方が安い機がしてきた…
673Socket774:2014/04/10(木) 02:47:48.86 ID:9Qe/N1jf
>>670
Win8試用版なら180日は無料
Windows9が出るまでそれで粘るという手もあるw
674Socket774:2014/04/10(木) 02:55:52.54 ID:LDE8sbcc
で、これはさんでーぶりっじより早いの?
CPUはともかく内蔵GPUは早そうだけど
675Socket774:2014/04/10(木) 03:08:06.57 ID:AH3+aSg7
CrystalMark : 120030

[ ALU ] 33086
[ FPU ] 28727
[ MEM ] 18984
Read : 6612.21 MB/s ( 6612)
Write : 2812.22 MB/s ( 2812)
Read/Write : 2824.58 MB/s ( 2824)
Cache : 67146.19 MB/s ( 6714)
[ HDD ] 16858
[ GDI ] 5899
[ D2D ] 2024
[ OGL ] 14452

メモリ1333での結果です。
676Socket774:2014/04/10(木) 03:11:09.02 ID:AH3+aSg7
CrystalMark : 122449

[ ALU ] 33029
[ FPU ] 29745
[ MEM ] 19922
Read : 6840.74 MB/s ( 6840)
Write : 3020.95 MB/s ( 3020)
Read/Write : 3048.56 MB/s ( 3048)
Cache : 69929.19 MB/s ( 6992)
[ HDD ] 16758
[ GDI ] 6010
[ D2D ] 2091
[ OGL ] 14894

こっちが1600。若干CL値が遅れてますが目安ってことで
APUのお約束通り伸びるっぽいです
677Socket774:2014/04/10(木) 05:26:37.35 ID:9Qe/N1jf
>>675-676
ありがとう!
予想以上に速いですね、整数演算(ALU)と浮動小数点演算(FPU)
この2つはBaytrailよりずっと速い

Celeronとのbenchmarkは禁止と書かれていたからCeleronに
ALU, FPUも惨敗するのかと思ってた。

Haswell Celeron G1820はこれくらいです。
http://www.villaflorence.jp/Celeron1820.html

整数演算(ALU)と浮動小数点演算(FPU)はG1820と同等
HDDはデバイス依存なので置いておくとして、
メモリが半分以下なのはなんでだろう。

GDIは低めだけど消費電力は低いし、重いゲームやらないなら
なかなかいいかもしれない
678Socket774:2014/04/10(木) 06:09:33.14 ID:plU4pwtA
>>677
Athlonはシングルチャネルだからじゃねーの?
679Socket774:2014/04/10(木) 06:15:56.17 ID:mIKB2yVF
ベストチョイスマザーってMini PCI Expressスロット付きのMSI AM1Iかな

DVI-D、VGA、HDMI 映像出力端子3点セット
Mini PCI Expressスロット
Mini-ITXのためITX以上の「全て」のケースが使える
現時点で最も早く納品・最も安い・最も潤沢
製品名がAM1Iとシンプルで親しみが沸く

特に映像出力端子3点セットとMini PCI Expressスロットは替えが効かないから
最重要じゃないか
680Socket774:2014/04/10(木) 06:18:43.78 ID:kkV4xHyZ
>>679
Displayport......
681Socket774:2014/04/10(木) 06:31:57.05 ID:mIKB2yVF
>>680
それはASROCKがあるが値段が税込み7980円と価格差が大きすぎる
それにこちらはDPなモニタは一台もない(HDMIはある)

もっともDPとSATA4本とACアダプタ対応を考慮して7980円は許容
できる人ならAM1H-ITXがベストチョイスだろう

しかしMSIはいい仕事したね
Mini PCI Expressスロットを実装させることでマザーに多大な付加価値を植えつけた
682Socket774:2014/04/10(木) 06:37:11.08 ID:mIKB2yVF
上の訂正
しかしMSIはいい仕事したね

MSIとASROCKはいい仕事したね
683Socket774:2014/04/10(木) 06:54:35.30 ID:MfBPiFrA
J1900、1820、5350で石と板だけ交換した比較がみたい
684Socket774:2014/04/10(木) 07:17:30.43 ID:694UtuBa
リテールクーラーの高さってどのくらい?
685Socket774:2014/04/10(木) 07:32:15.87 ID:evnhwF51
E350とWinほむ鯖で作ったほとんど使ってないサブサブにGWに入れ替えようと思ったが
Winほむ鯖のログインパス忘れて入れねえ
なんか消しちゃ駄目なデータ入ってた気がするんだよな
686Socket774:2014/04/10(木) 07:59:03.11 ID:mIKB2yVF
>>632
>何でレビューサイトはどれもAM1M-S2H使ってるんだよ

AMDがこれにメモリつけて配っているから
言い換えればAM1M-S2HがAMD公認マザーボードということになる
AMDが自社で各動作チェックに使っているわけで最も信頼性が高いことになる

あとMini PCI Expressを画像検索したら
wifi無線
SATA増設
拡張PCIEXスロット(USB端子付きもあり)
SSD
DVI
等などどかなりの種類があるのな
687Socket774:2014/04/10(木) 08:14:30.56 ID:yQDDZqO6
ちゃらっと調べてみたけど適当な電源ユニットが見当たらないなあ
部品使い回さず新規で組む場合はAM1H-ITXが一番良いような気がしてきた
688Socket774:2014/04/10(木) 08:15:53.81 ID:xo1M386m
mini pcieの拡張カードはなんでも使えるわけではないけどな
689Socket774:2014/04/10(木) 08:23:14.83 ID:6yXJxgDQ
MSIの箱にDual channelって書いてね?
それとマザーのピンの説明資料付いてなくね?
原価下げるにも程があるだろって思う。
690Socket774:2014/04/10(木) 08:34:50.51 ID:Q8ff0YdK
一時期HuntkeyのACアダプタが\1200で投げ売りされてたんだよな
AM1H-ITXで使えるなら買っておけば良かった
691Socket774:2014/04/10(木) 08:52:17.26 ID:iqror0X5
では,このAM1プラットフォーム,そしてAthlon 5350には,何をどれくらい期待できるのだろうか。(笑)
さっそくテストしてみたいが,その前に1つお断りしておくと,(笑)
AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)
それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)




>>AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)


>>それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)






( ゚д゚)
692Socket774:2014/04/10(木) 08:56:17.69 ID:/W/P9YKh
またAntecのISK-110などのケースが売れそうだな。
デスク向けということであまり省エネには気を使っていないようだけど
それでも90WのACアダプターで十分な水準。
CPUクーラーの高さが約4cmだから薄型ケースにも収まるし。
693Socket774:2014/04/10(木) 09:21:42.89 ID:Ucl3OKQ1
先月まで\5000切ってたコレでいいやろ
http://www.coneco.net/PriceList/1130729007/
694Socket774:2014/04/10(木) 09:24:07.45 ID:gYaOYKDq
AM1H-ITXはいいな、ACアダプター使えるしminiPCI Expressスロットまである
それに手持ちのATX電源やメモリーも使い回せるし至れり尽くせりじゃないか
こうなるとthin miniITXの存在価値はもはや薄さだけだな
それとてキレイに収めるなら専用ケースをわざわざ購入させられるデメリットでしかないし
こういう優れたマザーが他からもっと出てthinなんてオワコン規格をとっとと駆逐して欲しいものだ
695Socket774:2014/04/10(木) 09:49:28.59 ID:PbsVaw16
Sempron3850 使わないけど欲しくなってきたw
たった4k円で4コア 1チップとは凄い時代だな
696Socket774:2014/04/10(木) 09:58:28.52 ID:GAYbvPv0
マジでセレロン殺す気かw
697Socket774:2014/04/10(木) 10:05:24.37 ID:QYsZG5Vt
メモリ以外は5年前に組んだままのPetiumDC+nVオンボに全敗か
698Socket774:2014/04/10(木) 10:20:50.00 ID:6o84aqXM
>>697
ほぅ、kabiniと同消費電力までクロック、電圧sageたPenDC+nVのベンチ結果よろしく
699Socket774:2014/04/10(木) 10:24:05.30 ID:JiLEEuT8
俺のAthlon II X2 260uが唸るぜ
700Socket774:2014/04/10(木) 10:35:45.80 ID:FZ8J7shU
これってさらに低電圧化して
モバイルバッテリー給電で携帯するような商品か。
重い動作を制限して抑えていれば20Wは超えないか。
701Socket774:2014/04/10(木) 11:50:54.79 ID:O5TyVsHO
かなり省電力なので、常時稼働前提のサーバ用途で検討してたんだが、SATAポート2つしかないのな。。
ホントに残念な仕様だ。
702Socket774:2014/04/10(木) 11:50:55.90 ID:gLfhbwnW
Athlon 5350のゆめりあベンチ(XGA・画質・最高)をお願いします
703Socket774:2014/04/10(木) 12:01:11.70 ID:uRvlp0PQ
>701
そんなあなたにはC70M1 
SATAポート4つ
704Socket774:2014/04/10(木) 12:04:21.77 ID:AH3+aSg7
>>689
4GBx2にもしてみたけどデュアルチャンネルにはならないっぽい
簡易マニュアルみたいなのついてきたけど初自作とかじゃわからないレベルの簡素っぷりだったw
ピン配列は一応書いてあったけどマザー凝らして見ないとどれがUSBでどれがフロントかわからない仕様...orz
705Socket774:2014/04/10(木) 12:07:02.48 ID:I8MyetI2
>>701

ASRockのマザボはS-ATA、4つあるよ。
706Socket774:2014/04/10(木) 12:10:49.14 ID:mIKB2yVF
>>701
ASROCKのITXは2枚とも4ポート
しかもベストチョイスマザーAM1H-ITXも4ポート

うちはSSD+2.5HDDの二台体制にするからもともと2台しか常設しない
それ以上は外付けUSB3.0接続などでカバーできるんだし

そもそもせっかくの省電力だから搭載HDDは1〜2台に抑えたいんだよな
3.5HDDだと一台でアイドル4〜5W
2.5HDDだと一台でアイドル1〜2W
当然連続アクセス状態が続くと2.5/3.5HDDのいずれでも一台に抑えたくなる

なのでたとえ4ポートマザーを持っていても2ポートしか使わないと思う
707Socket774:2014/04/10(木) 12:14:01.71 ID:RDOnxHJJ
そんなの人それぞれだろ
708Socket774:2014/04/10(木) 12:51:55.18 ID:RvO9Q2Cu
ゲーミングPCも余裕
ttp://www.faith-go.co.jp/gwpc/kabini.php
709Socket774:2014/04/10(木) 12:54:43.93 ID:L4Ax8oPE
内蔵のsataが2つだからしょうがない。

こいつも2ランクのメモリ2枚差しにしたら微妙に性能UPすんのかな?
710Socket774:2014/04/10(木) 12:57:50.10 ID:/Qg+fSyw
pci-eがx4なのが残念だわ
711Socket774:2014/04/10(木) 13:09:13.23 ID:QlwUGWyt
 ポートマルチプライヤ使ったら?
712Socket774:2014/04/10(木) 13:13:43.35 ID:d0ARmtNd
>>675
X2 250よりちょっと速いのな・・・
ちょっと興味出てきたわ
713Socket774:2014/04/10(木) 13:13:50.80 ID:NqIvc9CK
オンボのラデR3って旧型番だとどのくらい?
714Socket774:2014/04/10(木) 13:25:40.24 ID:BRcmS4RX
変態のMATX拡張性低すぎ
DVIもないしSATAも少ないし他社ITXにPCIE 1個増えたくらいか・・
715Socket774:2014/04/10(木) 14:51:13.37 ID:Ucl3OKQ1
>>636の上から3つ目の記事のGPU-Zのメモリバスが128なんだけどデュアルチャンネルなのけ?
http://gazo.shitao.info/r/i/20140410144957_000.jpg
716Socket774:2014/04/10(木) 15:10:38.53 ID:VEfp7F5C
>>715
というかいろいろおかしすぎだろwww
ピクセル・テクセルフィルレート、クロック周波数
突っ込みどころありすぎ
717Socket774:2014/04/10(木) 15:11:17.49 ID:8oueKAOF
多分ちゃんと表示できてないだけ
718Socket774:2014/04/10(木) 15:12:19.33 ID:mIKB2yVF
GPU-Zがまだkabini非対応だからね
CPU-Zもkabiniに合わせて更新したばかりなんだし
まだkabini対応の内蔵GPU情報ツール出ていない?
719Socket774:2014/04/10(木) 15:15:41.79 ID:OAIImjOY
Kabini自体は去年のチップなのに
まだ対応してなかったん?
720Socket774:2014/04/10(木) 16:00:41.35 ID:08+hk3QT
>>568
俺も余らしてる初代ものボックスあるしいいこと聞いたわありがと
721Socket774:2014/04/10(木) 16:26:38.64 ID:aM3tZhR+
>>706
NAS代わりの倉庫機の用途で、HDDが食う分には仕方ないにしても、制御部分は極力電気を食わせたくない
というのはあるんじゃないかなあ
722Socket774:2014/04/10(木) 17:06:55.03 ID:qeCgK4i0
Socket AM1で復活した「Athlon」をさっそく殻割りしてみた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/buy/20140410_643812.html
723Socket774:2014/04/10(木) 17:14:30.05 ID:Ucl3OKQ1
A10-7850Kと変態ITXとケースとWin8.1とSSDとHDDとスリム光学を購入したばっかだったんだが
安いし省電力だし面白そうだしサブのサブサブサブ機でGWにもういっちょ組んでみるかな
用途は・・・地デジ視聴と艦これ用にSplashtop起動のスマホアクセス用電源入れっぱの放置PCとして
724Socket774:2014/04/10(木) 17:16:21.28 ID:JiLEEuT8
>>722
やはり仕事だったか・・・瀬文茶さん(>>610
725Socket774:2014/04/10(木) 17:41:19.53 ID:iaqFtqbl
4コアのSempron3850は面白そうだな
726Socket774:2014/04/10(木) 18:38:48.97 ID:MSixF40n
MSIのマザーだとメモリクロック1600超の設定できない
vcore電圧いじれないけど、
他の板どう?
727Socket774:2014/04/10(木) 18:47:22.07 ID:oNWRypKK
てかAthlonは4コア、Sempronは2コアって明確に分けて欲しかった
728Socket774:2014/04/10(木) 18:52:57.70 ID:9Qe/N1jf
>>678
Crystal Markのメモリ関連のベンチ悪い原因はやっぱりそれかな
PC Watchにもシングルチャネルと書いてあったわ

まぁ整数演算とかはG1820同等だし
メモリのベンチ結果は体感にはあまり影響ないのかも

AMD製なのにGDIの値がインテルオンボードより弱かったのは意外だ
729Socket774:2014/04/10(木) 19:05:52.55 ID:O5TyVsHO
>>725
これこそ常時稼働前提のPC向けだよな〜
SATAポートの数がホントに悔やまれる。
低価格が売りなのに、拡張カード刺すのも勿体無いしな。
730Socket774:2014/04/10(木) 19:07:19.22 ID:dUBnfZvS
AMD、もといATIは伝統的にGDIは遅めだよ。
まあ、今となってはほとんど使用しないからいいけどね。
731Socket774:2014/04/10(木) 19:09:06.38 ID:9Qe/N1jf
>>730
いまはGDIあんまり使ってないのか
ゲームとかで使ってるAPIはOpenGLとか?
732Socket774:2014/04/10(木) 19:14:10.43 ID:mdStyB3C
>>731
このスレのテンプレが参考になるかも

■ 2Dが速いビデオカード Part10【GDI/DD】■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296808994/
733Socket774:2014/04/10(木) 19:14:54.90 ID:/5SGtGCu
>>731
今やってるエロゲはデフォでD3D使っててDirectDrawとGDIも使える
というかゲームは普通D3Dだろ
734Socket774:2014/04/10(木) 19:20:13.81 ID:GM3NsvUt
GDIを重視するなんて・・時代に取り残されたXPボーイが多いなAMD使う奴ってw
しかもDirectX9で止まってるから7や8.1の常識が通用しないみたいだな
ゲームやるならBF4DX11.1の2560x1440以上で最高画質設定
最低でも60fps以上常時維持できないとゴミ
>>708の自称ゲーミングPCじゃメールとネットくらいしか出来ねーじゃん
735Socket774:2014/04/10(木) 19:28:49.56 ID:AH3+aSg7
Baytrail対抗がモバイル版からソケットになっただけで別に今出ても驚くほどの実力じゃないからなぁ
負荷かけてもまったく熱くならないってのは凄いかな
ファン取っ払っても大丈夫なんじゃなかろうか
736Socket774:2014/04/10(木) 19:31:24.47 ID:Z/73LfSS
RadeonHD2xxxあたりから極端に2D遅くなったんだっけか
737Socket774:2014/04/10(木) 19:32:56.24 ID:dUBnfZvS
>>734
釣りか知らんけど、なんでここにおるん?
738Socket774:2014/04/10(木) 19:34:58.71 ID:dUBnfZvS
>>729
AsrockのAM1B-ITXが本命だと思ってる。
何気にATX4pinいらないから配線もスッキリしそうだし。
739Socket774:2014/04/10(木) 19:50:41.24 ID:cKEdHToC
>>735
・CPUクーラーからファンを外してファンレスに
・内部ストレージはSSDのみ
・電源ユニットはACアダプタ

超省電力・超静音な4コアCPUデスクトップPC作ろうず。
740Socket774:2014/04/10(木) 19:50:54.50 ID:FZ8J7shU
ベンチとコスパだと
センプロン4コアが買いみたい。
2コアはE450の延長
上位2機種は能力がわからないというかベンチでいい数字出てないのと
シングルアクセスであのクロックは使いこなせないと思う。

センプロン4コア+シングルってARMやタブレット型の構成だね。
741Socket774:2014/04/10(木) 20:00:56.44 ID:5ohJqg0B
>702
構成>628
17400前後
742Socket774:2014/04/10(木) 20:03:18.07 ID:AH3+aSg7
>>739
チップセットクーラーとかつけてみて何とかファンレス運用しようと模索中


常時稼働派の人は4コアSempronがいいかもね
俺は簡単なブラウジングや2Dゲーム用に買ったからAthlon4コアが丁度いい
743Socket774:2014/04/10(木) 20:06:55.67 ID:FZ8J7shU
アス4コアよりA4 40002コアの方がゲーム性能いいんだよ。
更にGPU性能はベンチだと4コアセンプロンと同じ。

A4 4000で厳しいんだけど低設定で各種MMOが動くなら(推奨6300)、4コアセンプロン=アスロンはブラウザゲームまでの性能しかないよ。
744Socket774:2014/04/10(木) 20:11:51.18 ID:CltfSR1j
もしかしてSempron 3850はハンゲームの麻雀とパチンコくらいしかやらない俺に
うってつけなのではないだろうか・・・
745Socket774:2014/04/10(木) 20:12:33.08 ID:FZ8J7shU
ユーザー用途からすれば
「センプロン2コア→最低性能、HD60FPSの再生が難しいかも」
「4コアセンプ、アス→ブラウザゲーム、60FPS動画などブラウザ、動画は大丈夫」
「Aシリーズ2コア→最低限のMMO」
「KABINI→最低設定でMMOで60FPSだせる=低ランクグラボ並み」
→→→1個上ランクでHD7500
→→→更に上でGTX750ミドルGPU
→→→更に上でミドルハイのGTX760、R9270
→→→それ以上はハイエンド

という風になっており、このFM1Bってせいぜいブラウザゲーまでの性能。モンハンなら動いたかな
746Socket774:2014/04/10(木) 20:15:54.95 ID:n6kvBEHd
これで重いゲームなんてやらないよ
普通はゲーム用のPCを別に持ってるでしょw
747Socket774:2014/04/10(木) 20:18:03.19 ID:Xrfo12mZ
ZDOOMが動けばそれでいいよ。
古いIntelオンボードにwin7を入れたらその描画すら怪しい(w
748Socket774:2014/04/10(木) 20:19:08.85 ID:GM3NsvUt
>>745
ショップのアホも気軽にKabiniをゲーミングPCとか書くなって言いたいわ
本当にPCゲーム(Steam)でバリバリやるならまず最低ラインとして
Corei5 4670K相当のCPUパワーとRadeon R9 280Xか290のグラボ
SSDは当然必須だしメモリも最低16GB、OSは7Pro64bitが最低限必要
じゃないとフレンドや野郎PCで足引っ張ってCOOPプレイで他人に迷惑かけるだけ
749Socket774:2014/04/10(木) 20:19:42.21 ID:HlaT/UiD
ユーザー<GCN搭載のKabiniを評価しろ

メディア<評価した

ユーザー<評価するな
750Socket774:2014/04/10(木) 20:21:25.80 ID:aZd3o0da
他人に迷惑かけてるのはお前だ雑音
751Socket774:2014/04/10(木) 20:22:41.85 ID:AH3+aSg7
ブルモジュールとタブブラウザの相性の良さというか機敏さはFX-8350で知ってたのでネイティブ4コアのジャガーは純粋に面白い
エロが捗るぜ
752Socket774:2014/04/10(木) 20:29:51.72 ID:RDOnxHJJ
エントリーグラボとデュアルグラフィックスができればもっと遊べたのにな
753Socket774:2014/04/10(木) 20:37:15.49 ID:IFPfIJ32
>>752
DGは大して意味無さそうじゃね?
DGなんて狙うより、素直にそれ以上のグラボ挿したほうがワッパ上がると思う
まあどうせできないけども
754Socket774:2014/04/10(木) 20:41:54.40 ID:mXNB5Wt2
>>729
SATAの数にがっかりするのに疲れたから
HBA買うことにしたわ
755Socket774:2014/04/10(木) 20:46:36.00 ID:pRkgfOj4
>>751
C2D E7500からA6-5200に乗り換えてブラウザでタブを大量に開いた時のレスポンスの悪化に驚いてる
最近じゃ以前と比べてあまりタブを開きすぎないように気をつけてる
756Socket774:2014/04/10(木) 20:55:29.83 ID:mIKB2yVF
本格的なレポートは明日からか
昨日の夜通販でポチったら今日発送なので到着は明日になる
明日組み立ててから報告だから明日の今頃から賑やかになるかな
757Socket774:2014/04/10(木) 20:57:29.55 ID:RAhrgyUu
>>755
どれぐらいの数開いたらレスポンス悪くなるん?
自分はあんまり沢山タブ開かんから、その辺よくわからん
758Socket774:2014/04/10(木) 21:01:06.34 ID:HZ0GOgLb
今手元にあるID:AH3+aSg7にレスポンス悪化云々言っちゃうの?
759Socket774:2014/04/10(木) 21:07:25.21 ID:nWorSzxC
>>751
エロに優しい、財布に優しい、電気代に優しい、
置き場所に優しいデスクトップPCか。風流ですね〜。
760Socket774:2014/04/10(木) 21:09:13.88 ID:NvQT4WSf
そういえば少し前にも話題に上がったけど
DIFFUSED IN GERMANY だからTSMCじゃなくてGFだよな
761Socket774:2014/04/10(木) 21:15:39.96 ID:pRkgfOj4
>>757
タブの数よりも、例えばニコニコとかブラウザゲームとかgoogleマップとかそういうのを開いてると重くなる
まぁ前のPCはグラボ外付け、今のはAPUの内蔵GPUっていう差もあるかもしれない
762Socket774:2014/04/10(木) 21:15:46.32 ID:ocyxsnrQ
win8にはGPUが必要
win8には最低2コア、できれば4コア必要
OSが最低動く条件を満たし
設計次第では、ほとんどがcpuに入ったので
マザーボードをNUCより小さくできる
そして交換できる

何に使うのとおもったが、これ超小型自作の幕開けだな
でも、何に使うかが問題だ
763Socket774:2014/04/10(木) 21:21:16.38 ID:uxaZnkDI
これってOCってどうなんだ? 
クロック低いから倍ぐらい楽に行きそうなきがするが
764Socket774:2014/04/10(木) 21:22:45.29 ID:784mx6bf
>>763
省電力な分電源部分が軽く作れる、その分OCはできないだろうな。
765Socket774:2014/04/10(木) 21:45:53.28 ID:FmI0CHSf
では,このAM1プラットフォーム,そしてAthlon 5350には,何をどれくらい期待できるのだろうか。(笑)
さっそくテストしてみたいが,その前に1つお断りしておくと,(笑)
AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)
それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)




>>AMDはAthlon 5350の比較対象として「Bay Trail-D」の「Pentium J2900」を指定しており,(笑)


>>それ以外のPentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。(笑)






( ゚д゚)
766Socket774:2014/04/10(木) 21:53:36.67 ID:GM3NsvUt
>>765
>PentiumやCeleronと比較を行わないよう,レビュワーに対して強く求めている。

なんだよ、KabiniがAMDで今一番人気とか聞いたからすげーもんだと思ってたら
俺の[email protected]&RadeonR9-280Xの半分どころか1割以下の低性能だったってことかよ
767Socket774:2014/04/10(木) 21:55:28.31 ID:9Qe/N1jf
>>755 >>761
CPUのベンチマークとしてはE7500よりA6-5200のほうが
全体的に速いのに
体感ではかなり遅いというのは気になる

google mapは写真ありの3Dのやつ?2Dのほう?
2Dのほうなら、JavaScript多用してるから
CPU遅いともっさりすると思う
768Socket774:2014/04/10(木) 22:07:19.67 ID:MH5Ht892
>>722
台湾製だったんだ
769Socket774:2014/04/10(木) 22:08:13.20 ID:UprGbV4h
雑音必死のネガキャンw
770Socket774:2014/04/10(木) 22:13:34.34 ID:8WLDMAwa
>>769
雑音って奴殺しちゃいけないのか?
771Socket774:2014/04/10(木) 22:13:49.70 ID:p/2LVBmV
JavaScriptの速度ならSunSpiderでもやればいいんじゃね?
使うブラウザで思いっきり結果変るけど
772Socket774:2014/04/10(木) 22:14:06.35 ID:t3TiLULP
ID:9Qe/N1jf はそれ以上書き込まない方がいいと思うんだ
見てて辛くなってきた
773Socket774:2014/04/10(木) 22:14:14.28 ID:AH3+aSg7
一瞬デュアルチャンネルのせいかと思ったけどdGPUの差か
OSやブラウザでCPU活かしきれるか開きが出るからこれは個人の環境によるかもね
774Socket774:2014/04/10(木) 22:29:21.73 ID:lSTv75r8
◎Kabini Desktop APU(TDP 25W) ※Socket FS1b
- Athlon 5350  :2.05GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$55
- Athlon 5150  :1.60GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/600MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$45
- Sempron 3850:1.30GHz、4C、L2 2MB、R3[128sp/450MHz]、DDR3-1600、TDP 25W、$36
- Sempron 2650:1.45GHz、2C、L2 1MB、R3[128sp/400MHz]、DDR3-1333、TDP 25W、$31
ttp://www.amd.com/en-us/products/pricing/athlon
ttp://www.amd.com/en-us/products/pricing/sempron
775Socket774:2014/04/10(木) 22:40:20.05 ID:DNG3m4Et
サーバー兼動画再生、たまにブラウザゲーくらいなら、Athlon 5350でも問題ないかな?
776Socket774:2014/04/10(木) 22:45:52.86 ID:y22krmX+
SATAのポートが8個とかそういうのならほしいんだがな
777Socket774:2014/04/10(木) 22:47:33.01 ID:784mx6bf
まあサーバといってもいろいろだし
Sempron 3850のクロックが1.4G越えてたら Server 2012とか入れられて便利だったんだけどな。
778Socket774:2014/04/10(木) 23:02:00.73 ID:O5TyVsHO
>>777
システム用件回避する方法なら色々あるよ。
779Socket774:2014/04/10(木) 23:07:50.12 ID:6o84aqXM
Athlon 5150積めばいいだけ
780Socket774:2014/04/10(木) 23:13:45.21 ID:KAFMpL5u
>>754
HBAで省電力のはある?刺すとmainstream 超えそうで躊躇してる
781Socket774:2014/04/10(木) 23:23:08.13 ID:mIKB2yVF
HBAはRocket 640Lが定番?
4ポート内蔵
http://www.highpoint-tech.com/USA_new/series_r600-overview.htm
値段的にもこれぐらいが限度だと思う>9000円ぐらい

2ポート追加するなら最初からASROCKを買えばいいわけだし
782Socket774:2014/04/10(木) 23:33:07.16 ID:X8kfmtXq
ポートマルチプライヤはニッチなの?
IDE時代は皆分割してたようなものなのに。
783Socket774:2014/04/10(木) 23:37:17.56 ID:+APX051W
>>559のレポ通り、VanxieがMSI AM1Iに装着出来ました。マジ感謝。
50mmファン4200回転は俺には無理だったんでマジで助かりましたわ。

あとNoctua NH-L9iの足を外して、VanxieのIntel用ブラケットを>>559の要領で付けられる かもしれない。
NH-L9iのネジが固くて脚を外せなかったが、ブラケット固定する穴の位置はそっくりでした。

いまVanxie付けて5350をPrime95でしばいてますが、
温度上昇自体はリテールと同等かな。正確な温度は測れないが、
HWinfo読みでどちらも9℃→26℃。
Vanxieの方はNH-L9iのローノイズアダプタ付けてて殆ど音もしない状況でこれなので文句はなす。

ほんとVanxie付いてよかったわ…>>559のこと抱きしめたい
784Socket774:2014/04/10(木) 23:37:42.54 ID:cBdgPjqo
>>781
安いシステムにそんなのを買ってつけるってどうかと思うが
785Socket774:2014/04/10(木) 23:43:13.42 ID:KAFMpL5u
>>781
レスありがとう

>>782 アダプタも安くもないしマルチレーンの方が需要ありそう
786Socket774:2014/04/10(木) 23:55:51.30 ID:X8kfmtXq
安くはないけど、貴重な拡張スロットを消費しないのもメリット。
www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0311/63256
787Socket774:2014/04/10(木) 23:59:22.37 ID:X8kfmtXq
しかしUSB3.0とハブでなんとかなるかと気変わり。
788Socket774:2014/04/11(金) 00:11:12.27 ID:OmmMtkKF
>>767
かなり遅いってほどでもない
消費電力やITXで省スペースになったことを考慮するとこんなものかなと
Googleマップは2Dの方で引っかかりを感じてる

>>773
C2Dはシングルチャネル環境(SiS671DX)で使ってた上にDDR2なんでメモリ帯域の差ではないと思う
CPU性能ではA6-5200の方が上みたいだし、dGPUの差ではないかと思ってる
789Socket774:2014/04/11(金) 00:19:19.03 ID:nbVUJdhO
>>786
JMicronの文字に不安感を感じるのは気のせいだろうか
790Socket774:2014/04/11(金) 00:41:24.10 ID:FVye86uF
俺もどうせならSATAは4つ欲しい派だけど
AM1は明らかにITXに的を絞ってるし、ITXとして使うには2つで十分てことなんだろうな
791Socket774:2014/04/11(金) 00:44:08.23 ID:fPEJ8hlP
>>790
APUに内蔵されているのが2つだけなんよ。
それ以上sataつけるには外部チップが必要。
792Socket774:2014/04/11(金) 00:46:37.29 ID:OOE41uJk
やはり変態先生の板は斜め上を言ってたな(褒め言葉)
793Socket774:2014/04/11(金) 01:05:34.37 ID:XFsTnXuQ
大須でも9日に発売されたの?
794Socket774:2014/04/11(金) 01:16:06.56 ID:rAC3XjtB
二つで十分ですよ、わかってくださいよ
795Socket774:2014/04/11(金) 01:18:19.75 ID:j3lVs96F
>>741
遅れましたが、ありがとうございました
796Socket774:2014/04/11(金) 01:19:30.91 ID:xGPiuNgE
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1711

ITX使いなら既にSATA2I2-mPCIeの1つや2つ持ってると思ったが・・
ここは初ITXとかITXの新入りが多いなw
3年前からMini-ITXでしか組まなくなったが今はZ87E-ITXに計8個のSATA全部繋げて運用中だわ
797Socket774:2014/04/11(金) 01:25:27.01 ID:OOE41uJk
今んとこminiPCIeをうまく使うかネットワークドライブにぶち込むかのどちらかかな
PT3挿すとなるとx1が埋まってしまう
798Socket774:2014/04/11(金) 01:54:51.01 ID:jmDLAEGB
ITX+AC電源アダプタ

(その1)
マザー:AM1H-ITX

AC電源:エレコム ノートPC用ACアダプタ 19V 75W または 90W
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/index.asp


(その2)
マザー:AM1B-ITX または AM1I-A または AM1I

AC電源:玄人志向 KPRW-AC120W
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1736


さて、どちらにしようか……
799Socket774:2014/04/11(金) 01:59:58.20 ID:PYdbzuUy
>>798
ACアダプタ前提で上に行かない理由ってあるの?
800Socket774:2014/04/11(金) 02:13:10.35 ID:jmDLAEGB
>>799
その1の方がお金がかかりそうなんで。AM1Hが8000円に19Vアダプタが5500〜6000円。

ただ、その1の方はアビーや玄人のAC電源のような変換パーツも無しに
直接マザーボードに挿し込むだけでいいから、さらなる軽量化ができそうだし、
ケース内のエアフローもよくなって排熱にも余裕がでそう。
801Socket774:2014/04/11(金) 02:29:01.36 ID:wAGjxQqc
うーん、さしあたっての用途もないが何だか欲しくなってきたぞ
価格もこなれて、もう少しマザーが出そろったら組んでみるかな
802Socket774:2014/04/11(金) 03:20:46.86 ID:hBCm5MEY
用途は特にないが実際どれくらい動いてくれるのかよくわからないから買ってみた。
803Socket774:2014/04/11(金) 03:30:51.26 ID:Q3gK+73B
>>800
ELECOMのACアダプタって実売2000〜3000円位じゃん

www.amazon.co.jp/dp/B0056NBBKY
これなんて90Wで1500円だぞ
804Socket774:2014/04/11(金) 05:02:01.07 ID:fTnye/dl
>>772
見たくなければ自分であぼーん設定しなさい

>>788
Google Mapの2Dで引っかかると言ったら
SSDのプチフリがないとすると、JavaScriptしか考えられないな
Google MapなんてJavaScriptゴリゴリで大量のJSのコードが走ってる。
JITでコンパイルされるとはいえ、JSはスクリプトなので割とCPUに負荷がかかるよ
3DじゃないならGPUはあんまり関係ないように思える
インテル系のオンボードGPUでもCPU早ければJSはサクサク動く

KabiniはJS実行は苦手とする処理なのかも
805Socket774:2014/04/11(金) 05:19:32.30 ID:fTnye/dl
AM1H-ITXのアダプタDC Jackは
Thin Mini-ITXとサイズが違うんだな
5.5*2.5mmだった。
センターピンの有無は不明だけどたぶん無しかな

>>798-800
AM1H-ITX のマニュアルのp.13にDC Jackのスペックと
動作確認済みのアダプタが載っていた。
Amazonにもあったよ、
メーカー直販、90Wで2280円とかで安い
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BGYZGY4
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D1R97HG
806Socket774:2014/04/11(金) 05:45:44.27 ID:/OtHaxus
利用できるACアダプターについて
・19VのACアダプター
・ジャック形状:内径2.5mm、外径5.5mm
・コネクターの内側端子は+19V(±10%)、外側端子はGND。
・ACアダプター利用時のSATAストレージへの給電は、ボード上のSATAパワーコネクターより行うことができます。
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/am1h-itx.html

ワンズちゃんねる! #162【kabini】AMD新APU kabini登場!「早速一台組んでみました!」
ttp://www.youtube.com/watch?v=HFq45iSf-Qk
PowerManの糞電源(H-Frame Mini)でPSO2時30W前後、アイドル10W前後
807Socket774:2014/04/11(金) 05:51:45.09 ID:Q3gK+73B
>>805
メーカー直販ではないだろ
808Socket774:2014/04/11(金) 05:57:47.69 ID:fTnye/dl
>>807
細かい奴だなw
Amazonってかいてあるんだから行間くらいよんでくれ
メーカーが直接Amazonに出店してるなんて
書くのめんどうだから直販って書いたんだよ
809Socket774:2014/04/11(金) 06:02:25.67 ID:Q3gK+73B
>>808
いやだからそのマケプレはメーカーが出店してるわけではないだろって言ってんだよ
810Socket774:2014/04/11(金) 06:28:09.62 ID:/OtHaxus
まぁLiteOnかDeltaかって言われたらDelta買うよね


1系BIOSきてるし、そろそろ出るかも先生オンボKabini
ftp://asrock.cn/bios/cpu/QC5000-ITXWiFi(1.10)ROM.zip 2014/04/03

ASRock QC5000-ITX/WiFi
ttp://www.sisoftware.eu/rank2011d/show_system.php?q=cea598aa9aab98a196b0d7eadafc8eb383a5ccf1c3e58db085a3dbe6d7f194f1ccfcdaa994ac&l=es
811Socket774:2014/04/11(金) 06:52:50.82 ID:PaDq0BZQ
つまらん事でケンカすんな
812Socket774:2014/04/11(金) 07:16:23.34 ID:/OtHaxus
Upgraded Kernel & Mesa Yield A Big Boost For Athlon R3 Graphics
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_athlon_r3linux&num=1
813Socket774:2014/04/11(金) 07:21:53.00 ID:lv+ky8/x
【AMD専用】低消費電力 自作PC Part3【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328177715/

このスレが賑わう時が来たか
ここを利用しましょう
814Socket774:2014/04/11(金) 07:23:25.91 ID:508WrWeA
Sempron3850注文してやったぜ
10Wぐらいは落ちるかな
815Socket774:2014/04/11(金) 07:52:06.48 ID:3WQqevod
AMD Catalyst 14.4 (14.100.0.0 March 27)
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=388217
816Socket774:2014/04/11(金) 08:12:27.35 ID:LdjdLrHS
昨日思わず衝動害してしまった。>明日論とAM1マザボと1600メモリ4GB*2
今週末に組む。
817Socket774:2014/04/11(金) 08:20:44.55 ID:HID59omJ
>>810
Deltaだな。
それにしても何でthinに合わせなかったんだろ。thinの口径の方が需要少ないの?
818Socket774:2014/04/11(金) 08:33:53.90 ID:ajZwyE1z
NUCのACアダプタと一緒かな?容量が大き目か。
819Socket774:2014/04/11(金) 08:49:50.84 ID:pWYzxzFo
>>790
microATXの板はせめて、SATAポート4つは欲しかった。
外部チップで多少高くなってもいいからさ〜。
サーバ用途でHDD沢山ぶら下げたい奴、沢山いるだろうに。
820Socket774:2014/04/11(金) 08:51:26.58 ID:awro/SCv
多分DELLのノート用ACアダプターが流用できそう

>>817
何でthinなんてオワコン規格に合わせなくちゃいけないのか意味不明
821Socket774:2014/04/11(金) 09:04:24.65 ID:Q3gK+73B
>>817
thin mini-itx以外の過去に発売されたACアダプタ駆動のマザーボードの口径はほとんど5.5/2.5mm
ACアダプタの口径としてもこれが一番メジャー

もちろんcommellの特殊な口金のやつとか例外はあるけど
822Socket774:2014/04/11(金) 09:20:59.19 ID:dyYYCQCM
ジャック統一しろって動きもあったな
823Socket774:2014/04/11(金) 09:29:22.17 ID:Q3gK+73B
センタープラスにほぼ統一されただけでも事故が減ってよかった
824Socket774:2014/04/11(金) 09:56:19.49 ID:AZCS8XuC
ドスパラでAM1HポチったけどBUY MOREとかだと5480円みたいね。
2500円位安いじゃん。代理店が違うのか?
ちょっと失敗したな…
825Socket774:2014/04/11(金) 10:02:59.40 ID:IEdesSW8
BとHの値段間違いだと思う
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0409/66404

ポチったけど、まだarkから連絡来ない
826Socket774:2014/04/11(金) 10:07:37.08 ID:KnFvVnnH
AM1H買ったけど淀の8900円には参った
全額ポイントで支払うつもりだったんで泣く泣くぽちったけどな
Athlon5350も8000円超えてるしこれじゃ黴じゃなくてもいいなって気がしてきたわ
827Socket774:2014/04/11(金) 10:08:44.62 ID:OOE41uJk
以外とみんな手軽に買ってるのな
土日盛り上がりそうだわ
828Socket774:2014/04/11(金) 10:09:34.13 ID:AZCS8XuC
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140412/ni_cam1hitx.html

そうなのかな。ここだとツクモはドスパラ寄りだね
まあ今日届くから文句言ってもしょうがないかw
829Socket774:2014/04/11(金) 10:24:37.86 ID:XQYRPZdR
なんか、マニュアル見たらasusのマザーだけoc機能あるっぽいな
830Socket774:2014/04/11(金) 10:31:05.12 ID:zwThdI5z
最近のAMDは面白い商品がたくさん出るなぁ
831Socket774:2014/04/11(金) 10:32:56.86 ID:Z8C8+nqL
ark売り切れたか
送料かかるから急ぎじゃなければそこまで後悔する値段じゃないが
832Socket774:2014/04/11(金) 10:33:54.88 ID:Q3gK+73B
>>828
そこに載ってるドスパラの価格税抜きということになってるけど実際は税込み価格のはず
7479*1.08
833Socket774:2014/04/11(金) 10:37:01.03 ID:IEdesSW8
>>828
ark通販だけど両者の価格がおかしいでしょ?
国内他店舗や海外でもHのほうが高い

ASRock AM1H-ITX
税込価格: 5,470円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/12200977/

ASRock AM1B-ITX
税込価格: 7,980円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/12200978/


複数の店舗でってことは代理店の指示がミスってるのかもしれんが
(たまたま同じミスをしただけかもしれんが)
昨晩注文したの、どうなることやら
834Socket774:2014/04/11(金) 10:40:11.19 ID:R2HONFHy
これは買い占めくるで
835Socket774:2014/04/11(金) 10:47:59.75 ID:OOE41uJk
シリアル用チップとSATAポート追加用チップで割高なのは妥当なはず
836Socket774:2014/04/11(金) 10:48:49.20 ID:OOE41uJk
パラレルだった
837Socket774:2014/04/11(金) 10:58:44.86 ID:EnOEFXyy
板を収めるITXケースを物色してる最中だが
昨日まで安かったケース達が軒並み寝あがってきてやがる
フザクンナ!!
石も板もだけどケースの方も品薄になってきてるんじゃなかろうか?
838Socket774:2014/04/11(金) 10:58:58.31 ID:awro/SCv
どこが妥当なはず(キリッ だよ
何でark「だけ」価格逆転してるんだよw
839Socket774:2014/04/11(金) 11:01:14.90 ID:iqooTodU
思い切って6コアや8コアを作って欲しいよな。
効果は兎も角、必要なのは夢だろ?
840Socket774:2014/04/11(金) 11:14:37.14 ID:OOE41uJk
>>838
arkだから
841Socket774:2014/04/11(金) 11:23:14.90 ID:fTnye/dl
>>809
配送料が別途かかる一般ショップだったか、失礼
ふだんAmazonから直接買う方法しか使わないから勘違いした

>>810
やっぱりLiteOnは嫌な人多いんだな
Deltaはちょっと高いな
5.5*2.5mmなら2000-3000円でノートPC用90Wの純正アダプタがいろいろある。
842Socket774:2014/04/11(金) 11:35:50.85 ID:Cd81Kt5B
AM1B-ITXは海外で$39.99
笑えるな
843Socket774:2014/04/11(金) 11:42:29.11 ID:lZ8pkIcT
20vのThikpadのやつがいっぱい余ってるけどやっぱまずいかな〜
844Socket774:2014/04/11(金) 11:50:17.24 ID:awro/SCv
>>840
なんか納得したw
845Socket774:2014/04/11(金) 11:54:08.97 ID:3NQLwiFr
kabiniいいな
タブレットやスマホでもいいような処理だけど大画面使いたいし・・・って向きにはマジちょうどいい感じだが
個人的にはあのちっこいCPUクーラーがなんだか昔のC3を思い出させてくれて使い道なくても組みたくなるな
ソケ370、A時代にお世話になったサーマルコンポーネントのファンレスシンクをなんとか固定してみたくなるぜ・・・

ところでSoCってーの?チップセット内蔵しちゃってもうマザーがたんなる土台な雰囲気しかないわけだが
これmini-ITXとかじゃなくってnano-ITXいけんじゃね?
846Socket774:2014/04/11(金) 12:21:19.61 ID:ejOJ2MCs
http://www.asrock.com/mb/AMD/AM1H-ITX/index.jp.asp

>この便利な mini-PCIe スロットで美味しいベーコンパンケーキを焼くことはできませんが、

いつから、こんなアメリカンジョークを入れるようになったんだ
847Socket774:2014/04/11(金) 12:30:32.79 ID:nbBqyp1j
アークオンラインショップをご利用いただきありがとうございます。

御注文番号 :
支払方法 :
配送方法 :宅急便(ヤマト)
------------------------------------------------------------------------
注文:    ASRock AM1H-ITX ¥5,470 - 個数: 1コ
送料: \606-
------------------------------------------------------------------------
合計: \6,076-

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
848Socket774:2014/04/11(金) 12:45:21.17 ID:IEdesSW8
ark通販値段直ったな
849Socket774:2014/04/11(金) 13:02:15.81 ID:fTnye/dl
>>847
2000円くらい安く買えたのか
これはおいしいな

>>848
昨晩の時点で購入不可になってたよ
850Socket774:2014/04/11(金) 13:11:09.75 ID:IEdesSW8
うちも確定メールきた


>>849
まぁポチった時点で残りわずかだったし、22時ごろで残り1だったよ
石とかいろいろ買ったから、送料無料でおいしかったです。

正直最初値段見てカートに入れたんだよね・・・Bの方
851Socket774:2014/04/11(金) 13:14:36.96 ID:axRfZs5U
>>846
ベーコンパンケーキってあんま馴染みない食い物だから検索したら
見た目ほぼピザにしか見えない
852Socket774:2014/04/11(金) 13:19:23.30 ID:SovniKZN
>>845
pico itxぐらいまで小さくできて
cpu交換できればインパクト的には物凄いんだが
どこまでできるんだろうか
853Socket774:2014/04/11(金) 14:38:41.86 ID:fTnye/dl
>>850 >>847
アメリカだとAM1H-ITXは60ドル弱だから6000円程度。

民主党政権時は円の価値は高くて1ドル80円だった。
並行輸入なら4800円相当で買えた計算

自民党はクソすぎるね
854Socket774:2014/04/11(金) 14:55:45.29 ID:w4ez+NAu
為替を金儲けの道具として利用してる連中が居るおかげで実態に見合わない円高は困る、と注釈付けなきゃいけないが
円高自体は価値が上がってると評価されてるわけで悪い話じゃないしな
855Socket774:2014/04/11(金) 14:58:14.88 ID:F1xrAk1C
円の価値があがると言う事は
海外で儲けてきたお金の価値が下がると言うこと
856Socket774:2014/04/11(金) 15:07:49.00 ID:w4ez+NAu
輸入超過な現状では海外で儲ける以上に海外に金を支払っているので安価で済ませることになる
857Socket774:2014/04/11(金) 15:09:42.69 ID:cmDF/mzb
輸入超過の一番の犯人は、原発停止による化石燃料の大量輸入
858Socket774:2014/04/11(金) 15:10:21.99 ID:o77NE4Ok
>>853
そうは言うがな
あの円高と政権続けてたら日本経済今以下だったし、
お隣さんに石油周り垂れ流しすることになってたんだぞ
(石油精製技術の提供予定、かつ、「非常用石油備蓄」を韓国に依頼する予定だった)
自作を趣味にしてる人間にとっては痛いが、
一方的には自民党市ねとは言えん。
あの円高は事実上韓国の為のものだったんだから。
輸入物価安という麻薬打たれて徐々にボロボロにされるようなもんだ
859Socket774:2014/04/11(金) 15:12:50.04 ID:9O98PNbU
一時期安かっただけの過去の値段なんていい加減忘れろ
ましてや「今も1ドル80円だったら…」なんて不毛にも程がある
860Socket774:2014/04/11(金) 15:18:52.89 ID:vIXRIYlS
安い労働力を求めて脱日したDQN企業のコトなんか知ったこっちゃねえわ
861Socket774:2014/04/11(金) 15:23:51.85 ID:qu30+h+w
4つの中で一番コスパがいいのってどれかな
Sempron 3850が一番コスパ良さそうだけど
値段もあんま変わらんしみんなAth5350買ってる感じ?
862Socket774:2014/04/11(金) 15:39:05.56 ID:OOE41uJk
クロックアップに期待できないから最初から5350いったわ
sempronもなかなか良さげね
863Socket774:2014/04/11(金) 15:50:14.65 ID:PGbY//l6
>>853
そんな細かいこと気にすんなよ
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4989030.jpg
864Socket774:2014/04/11(金) 16:03:06.18 ID:Wp1oHp/b
これは…電車止まるな
865Socket774:2014/04/11(金) 16:27:03.37 ID:lZ8pkIcT
>>853
今の為替水準でも8000円弱というのが高すぎんるんだよな。初物か買うだから仕方ないのかな。
ゴールデンウークあたりまでに6000円台に下がってくれるのを期待。
866Socket774:2014/04/11(金) 16:33:11.22 ID:F1xrAk1C
ヤマダ電器とか行くと
3月までは1万9800円(税込み)だったのが
今月からは1万9800円(+消費税)と言う
税率が3%変わっただけなはずが8%値段が違う
867Socket774:2014/04/11(金) 16:56:30.62 ID:zwThdI5z
つまり8%超の増税
868Socket774:2014/04/11(金) 16:57:10.73 ID:UDh/yH6d
このスレ見たら僕と同じような用途(ハンゲームとかのブラゲー)なら
Sempron 3850でも十分みたいなこと書いてあったから組もうと思うんだけど
メモリどれがおすすめなの?
それと2GBX2より4GBx1のほうがいいの?

エロい先輩方教えてください。
869Socket774:2014/04/11(金) 17:00:47.38 ID:Z8C8+nqL
メモリはどっちでも同じ
ゲームやるならAthlonにしたほうがいいと思う
870Socket774:2014/04/11(金) 17:04:51.63 ID:u9dhaCuh
>>866
うちは18857で税込み20365円表示にしているけど
4月以降の新商品は税込み19800円で本体価格を丸めてるぞ
ジャマダじゃねーけど
871Socket774:2014/04/11(金) 17:05:00.57 ID:3K+jG69r
kabiniのDiagramを見たけど、CPUにchipsetを内蔵しているということは
簡単にはI/Oを増やしたりは出来ないよね。
SATAは6本は欲しいし、PCIeもx8が欲しかった。つうことで自分はPASS、次世代の製品に期待しよう
872Socket774:2014/04/11(金) 17:13:42.83 ID:Gpnxc0hQ
そういうの欲しけりゃkaveri買えよ。
873Socket774:2014/04/11(金) 17:16:49.26 ID:ZVNy5qmh
>>871
そういう人に向けて作ってないだろ
何のため上位があると思ってんだよ
874Socket774:2014/04/11(金) 17:25:23.04 ID:oU+gHWy/
センプロンのリテールクーラーの高さはどの位?
小型ケースだと入らない可能性があるよね。
最悪、野ざらしで使うかな。
875Socket774:2014/04/11(金) 18:01:27.78 ID:IEdesSW8
>>868
シングルチャンネルだし、4GBx1でいいんじゃね?
消費電力的に

>>874
TDP的に共通じゃないか?



■ベンチ     Hyperパイ  CINEBENCH  大討伐  新生FFXIV
Athlon 5350   31.699秒     1.91      1621     2272
Athlon 5150   39.627秒     1.48      1605     2264
Sempron 3850  48.867秒     1.23      1356     2042
Sempron 2650  48.407秒     0.68      1133     1735

■消費電力   アイドル  負荷
Athlon 5350    23W    53W
Athlon 5150    24W    50W
Sempron 3850   24W    50W
Sempron 2650   23W    41W
ttp://review.dospara.co.jp/archives/52099962.html
876Socket774:2014/04/11(金) 18:15:09.37 ID:3K+jG69r
>>872,873
言われると思ったけど、
コストの問題(4コアが5千円は安い)と低消費電力(25W)が魅力的がーーーーーーーー!
877Socket774:2014/04/11(金) 18:15:44.48 ID:oU+gHWy/
>>875
サンクス。
でも実は、アスロンの方も分からないw
VESA規格のケースに入るかなぁーと思って質問した。
878Socket774:2014/04/11(金) 18:24:37.40 ID:IEdesSW8
>>877
入手したマザーボードには,標準で実測55(W)×55(D)×39(H)mm
(※ファンを含む,ヒートシンク自体の高さは約22mmで,ファンは15mm厚。両者の隙間が約2mm)で,
2つのピンを押し込むことで固定されるクーラーが取り付けられていた。
おそらくはこれがデスクトップ版Kabiniのリファレンスクーラーということになると思われる。
ttp://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140409058/
879Socket774:2014/04/11(金) 18:28:30.33 ID:BdqrCbQE
Sempron2650はフルHD表示ギリギリの性能かな?
880Socket774:2014/04/11(金) 18:29:57.13 ID:WVIhqR9Z
e300からの乗り換えしようかな
5350に
881Socket774:2014/04/11(金) 18:36:02.98 ID:oU+gHWy/
>>878
おお、ありがとう。
どうやら、ギリギリ入るかな?
入らないならば、ファンを取り払って使用しよう。
それでも、何とか大丈夫かな。
882Socket774:2014/04/11(金) 18:37:45.45 ID:lv+ky8/x
ギガのGA-AM1M-S2Hを購入もしくは注文した人いますか?
ぜひ報告して欲しいです
883Socket774:2014/04/11(金) 18:38:42.97 ID:55GSC+xm
Athlon 5350とASUS AM1I-A確保したから週末に組んでみる
884Socket774:2014/04/11(金) 18:49:11.92 ID:lv+ky8/x
>>878
驚くべき報告があるな

拡張スロットは,PCI Express(以下,PCIe) x16 ×1,PCIe x1 ×2。
ただ,上の表1にも入れてあるとおり,Kabiniがサポートするのは
最大でPCIe 2.0 ×4なので,PCIe x16スロットは最大でも4レーンでの
接続となり,たとえばPCIe 3.0 x16仕様のグラフィックスカードを差した
場合,PCIe 2.0 x4接続となり,さらに2本のPCIe x1スロットは無効化
される。この点は注意しておきたい。

つまりPCIe x1 ×2なカードで合計x4までになる組み合わせにしないと
拡張スロット全部使い切れないことになるのか
この点は超FAQに入れるべきだろう
ITXだけでなくM-ATXがあるんだから危ない
885Socket774:2014/04/11(金) 18:55:13.97 ID:0IO6+v7d
>>884
グラボを刺してPS4・箱1もどきを作りたい奇特な人は罠にはまりそうだな
886Socket774:2014/04/11(金) 19:01:20.27 ID:r97lDBPR
>>868
2GB×2より4GB×1の方が消費電力は小さいって聞いた事がある
887Socket774:2014/04/11(金) 19:03:35.40 ID:zvsc9dx4
>>846
うちのマザーはもう燃える事件は起きません、て言いたいんじゃね。
888Socket774:2014/04/11(金) 19:06:19.03 ID:EnOEFXyy
ひょっとしてこれってマザーにチップセット無いから
RAID構成するにはカード挿さないとイカンのか〜な?
889Socket774:2014/04/11(金) 19:09:43.37 ID:w4ez+NAu
高密度ガラス繊維 PCBの項目もジョーク織り交ぜてるし
>お使いのマザーボードが、悪い西の魔女の魔法にかかったように、水に触れて溶けてしまうことはありません。
米国帰りの変な奴が製品情報書くようになったのかも
890Socket774:2014/04/11(金) 19:11:13.07 ID:508WrWeA
Sempron3850注文しちまったけどドスパラのレビュー見る限り
ワットパフォーマンスがAthlon5350より悪そう

・・・まあ安いから良いか
891Socket774:2014/04/11(金) 19:13:45.62 ID:wAGjxQqc
>>876
Kabini上位とKaveri下位で住み分けと言っても
鶏口牛後じゃないが所有する心情的に結構違う気がする
892Socket774:2014/04/11(金) 19:15:24.65 ID:O+NItuQR
おいおい、なんかKabiniを普通のPC感覚で弄ろうとしてる奴ばっかだけど
このKabiniはOC不向き、旧規格のPCI-E2.0でさらにx4までしかレーンが無い
グラボ挿してもCPUも非力で最新ゲームなんか不可能で、RAIDも非対応
そもそもCPU自体1.3GHz〜2GHzの超低クロックなんだから
それらをやりたいなら上位APUのFM2+のを買えって話
893Socket774:2014/04/11(金) 19:15:58.98 ID:J70C2hia
>>890
追加で5350も買っちゃおうよ
894Socket774:2014/04/11(金) 19:18:55.96 ID:lv+ky8/x
>>884
追記

MSIとASROCKに mini-PCIeスロットがあるわけだが
これにSSDや無線LAN挿した時にビデオカードを挿したらあぼんじゃないか
特にOSを入れたSSDだともろに罠じゃないか
895Socket774:2014/04/11(金) 19:24:26.77 ID:nbBqyp1j
896Socket774:2014/04/11(金) 19:30:59.14 ID:R2HONFHy
Kabiniは全部で8レーンのはずだが
897Socket774:2014/04/11(金) 19:36:31.66 ID:B1rFqDS/
>>884
ttp://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140409058/SS/019.jpg
このダイアグラム見る限りだと併せて8レーンあるように見えるんだが
何で無効化されるんだろう?
898Socket774:2014/04/11(金) 19:43:21.46 ID:RYT4iKjV
ttp://www.4gamer.net/games/147/G014732/20130521047/
ttp://www.4gamer.net/games/147/G014732/20130521047/SS/027.jpg
> PCI Express 2.0の汎用ポート(GPP)が4レーン提供され
ってことはx4とは別にx1が4本生えてるんじゃないか?
899Socket774:2014/04/11(金) 19:45:21.61 ID:3HeLdaz8
>>884
GA-AM1M-S2Hのマニュアル見たけどそんな事書いて無かったぞ
間違いじゃないか?
900Socket774:2014/04/11(金) 19:54:13.78 ID:QXqEgx3v
5350をACアダプタで組もうと考えているんだけれど、ACアダプタは
電源ユニットと同じようにW数の50%で最大効率になるの?
それとも電源ユニットと違って効率は何Wでも一律?
901Socket774:2014/04/11(金) 19:54:32.90 ID:60RZ9bUk
KabinにdGPU載せたノートPCとかあるからね
dGPUの4レーンに加えGbE+WLANでさらに2レーン使っている
x4オンリーってわけではないと思うんだけれど
902Socket774:2014/04/11(金) 19:55:49.09 ID:5eg/C0ta
>>896
内部で接続に使ってんじゃね?
903Socket774:2014/04/11(金) 20:09:21.35 ID:60RZ9bUk
あとDisplayPort出力が4レーンのPCIeと排他利用なのでそれ使ってると制限が掛かると思う
904Socket774:2014/04/11(金) 20:16:24.46 ID:FuFYgN86
>>903
897と898のシステムダイアグラム見る限り、
DisplayPortはHDMIと排他利用にしか見えないけど。
905Socket774:2014/04/11(金) 20:19:08.45 ID:B1rFqDS/
というかDP使ったらPCIeが使えなくなるとか普通ありえんのでは?
906Socket774:2014/04/11(金) 20:20:19.89 ID:2eEl+ufA
5350とAM1H-ITX買ったら
クーラーの付けにくさについて
懇切丁寧に説明してくれてワラタ
907Socket774:2014/04/11(金) 20:26:23.80 ID:w4ez+NAu
常識的に考えればありえない
新技術開発して、ユーザーには不便だが開発側には便利な機能なら実装する可能性は極僅かにあるけど
DP出力機能をメインGPUに搭載せずに別に回路実装してPCI-EXx4潰す行為はデメリットはすぐに思い浮かんでもメリットは思い浮かばない
908Socket774:2014/04/11(金) 20:29:43.32 ID:lv+ky8/x
今セットが届いた
付属ファンを全開で廻してみたが結構唸る
この騒音は許容範囲なのか?
FM2のAPUについているファンと比べて消費電力が約0.5W低いだけ
とかなり電気を喰うんじゃないのこれ?
ヒートシンクだけにしてサイドパネル側の12cmファンで賄おうと思っている
メモリやCPU周辺レギュレータを同時に冷やせるので無駄がないし
909Socket774:2014/04/11(金) 20:31:15.55 ID:mnt0BufE
プロセッサにチップセット内蔵って、メインボードには給電調整回路とかトランシーバーとかしか載ってないということなん?
910Socket774:2014/04/11(金) 20:31:45.05 ID:Z8C8+nqL
ドスパラのレビューだと4コアは実消費電力もほとんど変わらないんだな
実消費電力が低いなら3850でもいいかと思ってたんだが
911Socket774:2014/04/11(金) 20:48:30.03 ID:3WQqevod
GIGABYTEはマニュアルにブロックダイアグラム書いてるよね
http://i.imgur.com/ZHfNumi.jpg
912Socket774:2014/04/11(金) 20:49:13.21 ID:x5oQ1c/T
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new



AMDイカレテル
913Socket774:2014/04/11(金) 20:50:28.69 ID:OOE41uJk
今Porter N881取り付けて軽くOCCT回してみた@Athlon 5350+AM1I
50度ぐらいで温度計が見失った
Power supplyの方が内臓GPU使う分熱くなるの速い
流石にヒートパイプ二本じゃファンレス厳しそう
914Socket774:2014/04/11(金) 20:53:05.02 ID:508WrWeA
4コアやつら消費電力の差が無いところを見ると
実は全部同じもの載っててSempron→Athlon化が出来そうな気がしてならない
915Socket774:2014/04/11(金) 20:54:02.75 ID:4GhxmJWJ
殺害対象
>>912
916Socket774:2014/04/11(金) 20:58:50.34 ID:J70C2hia
>>914
それってもしかして殻割って鉛筆で線引くのか?www
917Socket774:2014/04/11(金) 21:18:39.30 ID:ajZwyE1z
>>827
なんとなく手軽な気分になってる
不思議
918Socket774:2014/04/11(金) 21:20:28.89 ID:ajZwyE1z
Kaveriももう一息安いといいんだけどなー
Kaveri1セットでKabiniが2,3セット行ける感じ。
919Socket774:2014/04/11(金) 21:24:39.66 ID:XtnfpiYj
>>914
違いはクロックだけでしょ
たぶん2コアのもダイは同じでコア殺してるだけだと思う
Phenomみたいに復活の呪文はないと思うが
920Socket774:2014/04/11(金) 21:36:01.82 ID:OOE41uJk
リテールクーラーのファンがFOXCONN PVA050E12L
DC12V 0.16A 50mm
GEILD SILENT5に変えたら高・低回転ともに少しは静かになった
921Socket774:2014/04/11(金) 21:38:55.09 ID:H5EbaK4K
>>920
風量の差はわかる?
まあファン変えるぐらいならVanxieにしちゃうけど興味はあるさ。
922Socket774:2014/04/11(金) 21:42:08.76 ID:/brlznbT
ちょっと質問
A8-6600KにGTX560Ti付けてからベンチマーク(LuxMark)回してみた結果↓
APU:HD8750D→153
GTX560TI付けた後→1035
GTX560TI単体→523

同グラボ単体の倍近い数値出てるんだけど、これがいわゆるクロスファイアってやつなの?
923Socket774:2014/04/11(金) 21:43:44.53 ID:/brlznbT
それとさっきサブマシン用にFX8350を買ってしまった
924Socket774:2014/04/11(金) 21:44:22.81 ID:3WQqevod
スレチだがCFはRADEON同士じゃなきゃできないぞ
925Socket774:2014/04/11(金) 21:46:37.25 ID:H5EbaK4K
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
926Socket774:2014/04/11(金) 21:47:00.24 ID:/brlznbT
>>924
あ、ほんどだ。スマン

しかし間違いなく同じ条件でやったのにこの数値ってなんなのかなって思いまして
927Socket774:2014/04/11(金) 21:52:40.11 ID:OOE41uJk
>>921
リテールファンの方が強めかな

AM1対応クーラー出れば万事解決なんだがな
今Vanxie手に入るなら狙った方がいいかも
928Socket774:2014/04/11(金) 22:02:49.07 ID:lv+ky8/x
おいおい
うちのは同じ5350でファンはクーラーマスター 0.25Aだったぞ
箱にはCFD扱いのシールが貼ってあった
君のもCFD?それともASK?
ハズレを引いたなと思ったが当たりかもしれん
OCCT P.S.かけると温度的に破綻するから0.25Aの方がよく冷えるだろうし
929Socket774:2014/04/11(金) 22:07:04.07 ID:OOE41uJk
3種類あるとは聞いていたがまさかあたりハズレあるとはw
紺子恨むでしかし
930Socket774:2014/04/11(金) 22:07:30.29 ID:/OtHaxus
Athlon/SempronのAMD公式スライド
ttp://www.slideshare.net/slideshow/embed_code/33317219#
ttp://www.slideshare.net/pertonas/amd-am1-platform-presentation


>>884
x4さしたら、x1が使えなくなるようだとASRockなんか追加チップのSATAが使えなくなっちゃわね?

>>928
リテールは「Cooler Master」「Foxconn」「AVC」のどれか
ttp://images.anandtech.com/doci/7933/15%20Heatsinks.png


IYH!!
http://up2.iyhoo.net/up/download/1397216792.png
931Socket774:2014/04/11(金) 22:09:00.05 ID:f1poLG7c
ちくしょう休みが月曜にならないとない
この調子だと土日で在庫なくなるかね
注文だけしておくか
932Socket774:2014/04/11(金) 22:19:12.34 ID:ajZwyE1z
まあでもなんだか潤沢に入荷はあるみたいだし。
933Socket774:2014/04/11(金) 22:22:02.63 ID:OOE41uJk
ちなみにCFDだった
ツクモがタワーにして遊ぶくらいは仕入れてるから大丈夫じゃないかな
石より板がなくなるかも
934Socket774:2014/04/11(金) 22:24:39.73 ID:/OtHaxus
たぶん大丈夫、おそらく大丈夫
とりあえず欲しいときに無いと悲しいからAPU先に買ったけど
BUY MOREだっけ?5350在庫切れても、次の日補充されたって話
まぁ系列店の在庫を回しただけかもしれないけど
935Socket774:2014/04/11(金) 22:25:41.65 ID:lv+ky8/x
なんでCMが0.25A
Foxが0.16Aなんだろう?

AMDがファンメーカーに希望したのは風量と耐久性だけでAは不問だったのか?
つまりCMの0.25AとFOXの0.16Aは同等の風量とでも??.

AVCのファンを外した人いたらA教えてください
936Socket774:2014/04/11(金) 22:27:17.37 ID:WGEghJBU
>>916
ナツカシスww
937Socket774:2014/04/11(金) 22:30:57.94 ID:nbBqyp1j
Arkも昨日売り切れてたのに今日在庫有になった
938Socket774:2014/04/11(金) 22:34:21.67 ID:9T4I3oe9
初動で物好き(いい意味でw)が買ったら動かない気がする
939Socket774:2014/04/11(金) 22:36:44.78 ID:97ifj4p5
逆にこのセグメントはじわじわ動くんじゃね?
ネットメールにはもってこいだし放置エンコマシンにしてもいいし
940Socket774:2014/04/11(金) 22:42:42.06 ID:lv+ky8/x
4gamerはFOX
http://www.4gamer.net/games/147/G014732/20140409058/
ぐぐるの画像ではAVCだらけ
CMはなかなか見つからないな
941Socket774:2014/04/11(金) 22:44:57.03 ID:9T4I3oe9
>>939
いくらなんでもエンコはねーよww
そういうのはceleron行くでしょ
942Socket774:2014/04/11(金) 22:48:52.19 ID:97ifj4p5
>>941
わざわざAM1より高くて遅くて消費電力も高いセレロン選ぶ理由は?
943Socket774:2014/04/11(金) 22:51:21.43 ID:9T4I3oe9
ごめん、荒れるから名前出すべきじゃなかったね
無視して
944Socket774:2014/04/11(金) 22:52:03.73 ID:/OtHaxus
狐orz
945Socket774:2014/04/11(金) 22:53:47.26 ID:zwThdI5z
静音クーラー付けられるようになったら買おうかなぁと
946Socket774:2014/04/11(金) 22:55:25.11 ID:RW7jQAU5
タブレット→slashtopの母艦なら5350で充分過ぎるな。
947Socket774:2014/04/11(金) 22:55:38.07 ID:qu30+h+w
そういや肝心のリテールクーラーの音ってうるさいんかな?
ベンチ測定中とか音がどうこうって記事はまだ読んでないなあ
948Socket774:2014/04/11(金) 22:59:29.47 ID:zwThdI5z
>>946
ハードウェアエンコーダ積んでないってどっかで見た気がするんだけどSplashtop問題なく動くん?
949Socket774:2014/04/11(金) 23:01:38.70 ID:OOE41uJk
>>947
小型ファンにありがちなビーンって音
マザー側で絞ればうるさくもない
950Socket774:2014/04/11(金) 23:02:20.69 ID:3K+jG69r
>>891
君はどう使うつもりなのさ?
自分は倉庫(NAS)の更新と、「低消費電力とSATAのポート数が重要」Raid Cardをさしてもいいんだけど=>レーン数が足りない(最低x8)
仮想鯖(Hyper−V)グラフィックが無いときつい!(マウスがカクつく)=>APUはスムースに表示される
AMD−Vが優秀、CPUパフォーマンス的にも十分だと思われる。(ベンチを見る限り)

>>897
自分もそれを見ただから、次の製品でx8のが出るんじゃないかと期待!
951Socket774:2014/04/11(金) 23:07:43.79 ID:RYT4iKjV
>>946
Splashtopなw
952Socket774:2014/04/11(金) 23:11:28.56 ID:qu30+h+w
>>949
サンクス

自分の場合は常時起動させておいて
調べもの等のWeb閲覧くらいなんでファンの音については特に気にしなくても良さそうだ
953Socket774:2014/04/11(金) 23:20:06.68 ID:/OtHaxus
954Socket774:2014/04/11(金) 23:25:26.27 ID:fTnye/dl
>>942
G1820のほうが安くて、速いよ、4500円
idelの消費電力はあまり変わらないと思う

CeleronもQSV使えるようになったから
エンコードはKabiniに勝ち目はないと思う

Kabiniが勝ってるところはTDPの低さと
小型マザーが安いことだと思う
955Socket774:2014/04/11(金) 23:27:17.76 ID:zwThdI5z
>>953
サンクス
勘違いだったようだ
スマヌ
956Socket774:2014/04/11(金) 23:30:44.35 ID:lXGQsGK3
芯が新しく50mmファン出すらしい
ttp://ascii.jp/elem/000/000/883/883852/

このタイミングで出すあたり商魂たくましいなと思ったが、
50mmファンって種類自体が少ないから、出してくれるだけでありがたいな
957Socket774:2014/04/11(金) 23:32:34.79 ID:ajZwyE1z
まあ商売やってるなら商魂たくましい、は褒め言葉だわね
958Socket774:2014/04/11(金) 23:37:39.00 ID:/OtHaxus
まぁこの辺でええと思うけどな
ttp://www.widework.co.jp/pc/contents16.html#pageNavi03
959Socket774:2014/04/11(金) 23:42:25.88 ID:fTnye/dl
http://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/?lid=shop_pricemenu_ranking_button_0540

MSIのAM1I
ランキング16位に浮上
これがKabiniマザーの一番人気っぽいね

4300円でMini-ITXでHDMI/DVIついてるとなると売れて当たり前か
KabiniのCPUはどれが売れてるんだろ
初物買いしたひとは最上位Athlonかな?
960Socket774:2014/04/11(金) 23:48:25.19 ID:mnt0BufE
今買って飽きた三ヶ月後には帰省で実家のオカン機にでもしようとか思ったけれど、
メモリ2個しか刺さらんのな。1GB4つブッ挿してやろうかと思ってたのに
961Socket774:2014/04/11(金) 23:53:02.31 ID:NwlrPyaY
オカンの用途なら2Gで間に合うんじゃね?
あくまで我がオカンのイメージですけど
962Socket774:2014/04/11(金) 23:56:13.64 ID:vk674hdN
Athlon5350とAM1H-ITX買ってきた。

電源は、E350の置換で録画用機にするんでHDD2本積むから
バッファローの90W富士通用ACアダプターBSACA01FU19を選択。

クーラーも欲しかったが99本店とEX、BuyMore、DOSパラ、マップ、ヨドで
既にVanxieは売ってなかった(品切れor取り扱いなし)
他のクーラーも物色したけど足を外せそうなのはみつけられなかったから
どっかのメーカーが出すまでリテールで我慢かな〜。

ケースはクーラーマスターのElite110Cubeにした。

組み立ては明日以降かな〜。
963Socket774:2014/04/11(金) 23:57:37.40 ID:fPEJ8hlP
OSは32bitでGPU割り当て256Mくらいなら何とか
964Socket774:2014/04/12(土) 00:01:34.75 ID:mnt0BufE
ところでリテールのクーラーは、静か?うるさい?
今使ってるLlanoのリテールのが2つともクソ煩くて泣きそうなんだけれど。
965Socket774:2014/04/12(土) 00:05:17.17 ID:fPEJ8hlP
>>962
AMDリテールの70mmファン取り付け穴がピッチ合いそうって話だったんで試してみれば?
どうやって取り付けるかは君のアイディアしだいだw
966Socket774:2014/04/12(土) 00:08:51.25 ID:3WQqevod
VFW encoder for AMD VCE h264 encoder. Usable with Virtualdub, Dxtory etc.
https://github.com/jackun/openencodevfw

XSplit - Broadcaster VCE
https://www.xsplit.com/products/broadcaster?lang=ja

AviutlでもVCE使えるし
967Socket774:2014/04/12(土) 00:09:03.97 ID:NwlrPyaY
上のファン交換だけでも大丈夫そう
固定するステイはファンガード加工とかで何とでもなるだろうし
968Socket774:2014/04/12(土) 00:10:11.62 ID:ntHRfTQk
mini-itxとacアダプタと自作ケースで
どこまで小さくできるのだろうか
969Socket774:2014/04/12(土) 00:13:12.69 ID:Y3H1IvRe
>>968
これよりは小さくできるんじゃないかな
https://twitter.com/AMDAPU/status/453895348461662208/photo/1
970Socket774:2014/04/12(土) 00:15:09.77 ID:ntHRfTQk
>>969
!?
971Socket774:2014/04/12(土) 00:18:30.32 ID:EEgjPO7t
頑張って、この辺目指せ
ttp://www.htpc.jp/e/e10.html
972Socket774:2014/04/12(土) 00:23:28.29 ID:b/vC6kaQ
>>969
こういう人は家でも燃えない限りやめないんだろうな
973Socket774:2014/04/12(土) 00:32:57.01 ID:984/0wCh
小さいのに自分の欲しい機能を出来るだけ詰め込むのって楽しいよな
974Socket774:2014/04/12(土) 00:42:02.33 ID:JPzzEChD
>>972
AMDのアカウントで
これだけコンパクトですよっていう宣伝でしょ

picoPSU使ってるのかな
Asrockのアダプタさせるマザー使えばいいのにな
975Socket774:2014/04/12(土) 00:54:14.46 ID:Y3H1IvRe
>>974
ACアダプタ使った時ってSSD/HDDへの給電ってどうすんだろ?
976Socket774:2014/04/12(土) 00:57:08.77 ID:k41NvfHV
AM1H-ITXは基板上からSATA電源が取れる
977Socket774:2014/04/12(土) 00:59:54.14 ID:Y3H1IvRe
>>976
あ、ちゃんと専用のラインあるんだね、急激にほしくなったわ
978Socket774:2014/04/12(土) 01:00:29.56 ID:/LHwo+SM
979Socket774:2014/04/12(土) 01:09:47.88 ID:l/Z77uEb
AM1版kabiniもhUMAじゃないのかな
本当はhUMAなんじゃ?って思うけど違うのかな
980Socket774:2014/04/12(土) 01:11:18.19 ID:Y3H1IvRe
>>979
HSA対応はBeema/Mullinsからっぽいよ
http://i.imgur.com/7MNoRjM.png
981Socket774:2014/04/12(土) 01:14:42.37 ID:Psdl82Vr
G1820+H81より性能落ちるけどかなり省電力
迷うなぁ
982Socket774:2014/04/12(土) 01:16:12.87 ID:1UMkyovu
AM1B-ITX、チリチリ鳴きがうるせぇ…どうしよコレ
983Socket774:2014/04/12(土) 01:18:57.81 ID:R/9auExe
>>962
東映は?こういう時こそ頼りになる東映様だろ。
ついでにAM1マザーCPU全種類購入して差し上げろ。
984Socket774:2014/04/12(土) 01:19:01.01 ID:zYDcZgv3
個人的に動画支援が嬉しい
色味は断然ATi系強いし2GHzといえど4コアきちんと載ってるしね
985Socket774:2014/04/12(土) 01:21:06.87 ID:k/cI+6Y2
>>982
コイル鳴き対策検討室 3号室
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326347153/
986Socket774:2014/04/12(土) 01:21:35.32 ID:gqcsd2gn
>>981
G1820との比較ならそこまで性能落ちないんじゃ?
Passmarkのスコアならほぼ同等だった気がする
987Socket774:2014/04/12(土) 01:23:12.98 ID:gqcsd2gn
>986はAthlon 5350の性能のことね
988Socket774:2014/04/12(土) 01:33:17.55 ID:1UMkyovu
>>985
Core C6 State切ったら大分マシになった気がするわ
989Socket774:2014/04/12(土) 01:53:00.71 ID:3W5fRCrs
>>954
オンボVGAが色々腐ってて外部VGA必須なセレロンさんですから
それ考えるとコスパ悪すぎ
990Socket774:2014/04/12(土) 02:11:35.00 ID:JPzzEChD
>>989
インテルのオンボードグラフィックスが遅いって
ずいぶんと昔の知識だな

Kabini 5350はグラフィックもCeleron G1820に負けてるぞ
>>675-677 参照

メモリまわりとグラフィック関係は特に弱い結果が出てる
メモリはシングルチャネルだからG1820に惨敗
GDIとD2Dにいたってはトリプルスコアの惨敗

こういうこと書くと
ベンチマークにケチつけてきそうな予感がするけど
他のベンチマーク結果も見てみたいから歓迎
991Socket774:2014/04/12(土) 02:36:58.98 ID:AF6ZqNrz
グラフィックでGDIとかw
Vista以降はどれもエミュレーションだっつの
992Socket774:2014/04/12(土) 02:54:30.53 ID:nMTmrOT2
>>990
安かろう悪かろうなのになw
車で例えたら
Kabini 5350 = ダイハツ タント
G1820 = トヨタ ヴィッツ
なのに、AM1は底辺APUって身に刻んでおけっての
それでいて軽で小型普通車と張り合おうとは・・・馬鹿にも程がある
993Socket774:2014/04/12(土) 02:58:41.90 ID:8xDt3x+q
必死すぎ
994Socket774:2014/04/12(土) 02:59:06.95 ID:lxvzLlNY
セレロンが雑音の脳内ではヴィッツらしいw
995Socket774:2014/04/12(土) 03:03:02.99 ID:nMTmrOT2
>>994
ヴィッツはいいぞ?w
TRDのターボ化キット入れて足回りやおまけのエアロで組めば
一昔前のインテRと張り合える速さがある
996Socket774:2014/04/12(土) 03:08:42.82 ID:lxvzLlNY
最早脳内イメージに縋るしかないとは
哀れなものよ
997Socket774:2014/04/12(土) 03:08:51.13 ID:EEgjPO7t
AMD Athlon 5150 & Sempron 2650/3850 APUs On Linux
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTY2MTQ


【Kabini】AMD 省電力APU総合 Part18【Zacate】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397238800/
998Socket774:2014/04/12(土) 03:13:35.01 ID:nMTmrOT2
>>996
だからさ・・
メモリはシングルチャンネルで帯域不足が深刻、RAIDは不可能、HAS非対応
PCI-Eは2.0かつx4しかない、クロックは1.3〜2GHzと超低クロックでCPU性能は非力
だが値段は安い
どう考えてもKabiniは軽だろ?そこは認めろよw
999Socket774:2014/04/12(土) 03:16:43.80 ID:lxvzLlNY
HASって何言ってんだこいつ
53WでOpenGLで普通にKabiniに負ける無駄な石を誉めるのに
まさかのGDIを持ち出す必死な雑音w
1000Socket774:2014/04/12(土) 03:17:41.45 ID:lxvzLlNY
あれれーCeleronも安さが売りのはずなのになー
不思議だなーこいつにはリッターカーに見えるらしいw
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/