RADEON友の会 Part281

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社のGPU、RADEONシリーズに関する話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

【メーカーサイト】
Advanced Micro Devices (Japan)
http://www.amd.com/jp/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会(旧名称 ATiWiki)
リンク切れ//radeon.pcdiyweb.net/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、ドライバは最新という表現はやめて必ずバージョンを明記する事。


【前スレ】
RADEON友の会 Part280
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389792850/
2Socket774:2014/02/10(月) 18:00:53.28 ID:iCJ/xrmt
3Socket774:2014/02/10(月) 18:01:26.68 ID:iCJ/xrmt
4Socket774:2014/02/10(月) 18:01:56.18 ID:iCJ/xrmt
■最新のDirectXランタイム
Download DirectX Redist (June 2010) from Official Microsoft Download Center
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8109

■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
※CatalystのVersionについて
現在は不定期更新。
Ver.は基本的には何年何月の更新かを表している。
今日現在の最新版は、Catalyst 12.7

■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker

■ドライバインストールの参考に
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■バグレポートにご協力をお願いします
Catalyst Crew Feedback Program
http://www.amdsurveys.com/se.ashx?s=5A1E27D27E29B0E3

AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ
http://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

■関連ページ
【ワット計算】
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
5Socket774:2014/02/10(月) 18:02:39.37 ID:iCJ/xrmt
【カスタマイズドドライバ】
DNA-AMD GFX
http://donotargue.com/category/dna-modded-drivers/dna-amd-gfx/
Xtreme-G ATI Drivers
http://www.tweakforce.com/

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/
tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z] [RBE]
http://www.techpowerup.com/
ATI Tray Tools他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/
Driver Fusion ※フリー版とプロ版があるが、ドライバ削除はフリー版でも使えるので削除だけなら購入の必要なし
http://treexy.com/products/driver-fusion
ATIc Install Tool (Radeonシリーズ用ドライバをダウンロード&インストールするツール)
http://bluesky23.yu-nagi.com/index.html#ATIcInstallTool
AMD Catalyst Un-install Utility
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/catalyst-uninstall-utility.aspx
6Socket774:2014/02/10(月) 18:03:35.84 ID:iCJ/xrmt
7Socket774:2014/02/10(月) 18:12:23.05 ID:fkuhDBhO
らでおん!
8Socket774:2014/02/10(月) 18:17:51.10 ID:iCJ/xrmt
テンプレ作ってて思ったんだけどXtreme-Gのカスタムドライバーて公式と比べて
良いの?
9Socket774:2014/02/10(月) 18:40:20.59 ID:98ADp10a
ATI時代ならともかく、今となってはXtreme-Gドライバなんて存在しない
10Socket774:2014/02/10(月) 18:46:51.74 ID:p5p4zGX+
タイタンフォールはマントル対応せんのかな
11Socket774:2014/02/10(月) 20:12:18.08 ID:4jtzGz+H
マントルのペラペラ低画質にあきれた。。。

R9 290X
[最高設定]
DX11.1 http://i.imgur.com/VPw2gglh.png
Mantle http://i.imgur.com/VrPM79Uh.png


DirectX-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805041_m.jpg
mantle-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805042_m.jpg



mantleは色味とかメリハリとかコントラストがねぇ
マントルならぬボケトル \(^o^)/
12Socket774:2014/02/10(月) 20:19:58.70 ID:1P41/LWt
結局FXの続報無いし、単に対HTT用にコメントアウトなり変更なりしてるだけじゃね
歩いてるだけでカクツクようじゃ、ゲーム的に影響弱いエフェクトは、減らすしかないだろ
13Socket774:2014/02/10(月) 20:20:29.50 ID:zbEoDS+F
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
14Socket774:2014/02/10(月) 20:22:29.43 ID:zbEoDS+F
http://techreport.com/r.x/mantle-cpu/bf4-4770-d3d.gif
マントルだとカクカクwwww

http://techreport.com/r.x/mantle-cpu/bf4-4770-780ti.gif
780Tiだとスムーズwwwwww


http://forum.hardwarepal.com/battlefield-4-mantle-vs-directx-image-quality-comparison/

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       マントルだとなぜか
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        草や山がDX版に比べて減っていた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
15Socket774:2014/02/10(月) 20:30:08.47 ID:HbUxdg2Z
>>14
アホだなー
前スレとかでもMinecraftでブロックが消失するバグがあるって出てただろうが
あれと同じでまだ表示バグが残ってるだけだろ

これだからnVidia厨は
16Socket774:2014/02/10(月) 20:34:13.35 ID:1P41/LWt
>>15
その……、何だ……、それ、DirectXの話じゃないの?
17Socket774:2014/02/10(月) 20:39:15.93 ID:k1jaQfb5
>>15
もっと突っ込むとこあるだろw
>>14はMantleカクカクとか言ってるけど、リンク先の画像はDirectX
んでMantleはこっち
http://techreport.com/r.x/mantle-cpu/bf4-4770-mantle.gif


結果はなんと!ゲロチョNVIDIAの方がカクカクでしたとさwwwwwwwwwwwww
18Socket774:2014/02/10(月) 20:41:51.55 ID:cDFxwjBP
>>17
安定感半端ないな
19Socket774:2014/02/10(月) 20:47:36.47 ID:vinzhW5V
もうどっちも買って自分で検証した方がいい気がしてきた
20Socket774:2014/02/10(月) 20:55:37.84 ID:+M8bTssR
>>14
>>17
即論破かよ
さすがに早すぎ
21Socket774:2014/02/10(月) 21:26:55.56 ID:1P41/LWt
そういや、DirectX版って、スレッドいくつ走ってるんだろうな
>>14のDirect3D版画像見ると、コア数以内なんじゃねぇの、という気がしないでもない
22Socket774:2014/02/10(月) 21:28:33.42 ID:3kdv3I5N
mantleでオブジェクト消えるのはまだ何も出てないよ

>>16のに返答してみたら?
23Socket774:2014/02/11(火) 00:07:12.92 ID:RaOgL5O0
次のマントルトライバーまだぁ?
24Socket774:2014/02/11(火) 02:37:44.12 ID:/0kIQjSV
JPGデコーダもはよ出して
25Socket774:2014/02/11(火) 02:38:48.37 ID:/umfGBw2
win7 64bit Catalyst13.12 HD7790
Direct3Dフルスクリーン時のガンマカーブはcccで調整出来ませんか?
26Socket774:2014/02/11(火) 08:44:50.24 ID:A5ZEDASK
>>12
前スレで単体グレの爆発やダッシュ中に急にカクツクことがあるって言ったものだけど
ずっとカクツクってレベルではなく一瞬カクツク、それが1ラウンド中に結構起こる
全体的な軽さを重視したのがMantleだと思う。だけど全コアで処理されてるみたいだから急な負荷には弱いみたい
全体的にはMantleの方が軽いが1コアで処理されてるからCPU的には余裕があるのがDirectX11だと思う

ダッシュ中のカクツキはゲーム内負荷(クライアント側)っていうよりゲーム外負荷によるものだと思う
けど単体グレなどでのカクツキはクライアント側が原因としか思えないかな
技術的なことは無知なので分からないけど、ゲームに付加させるエフェクトっていうのかな…そういうものにめっぽう弱いんだと思う
ホストプロセスエフェクトとかでゲームクラッシュする人もいるし、描画などが手抜きなこともあるし、爆発というエフェクトにも弱いから
けどBF4で言うレボシューションや建物の倒壊でのカクツキはDirectX11より圧倒的に軽くなったんだよね
なんで単体グレとかで時々カクツクんだろ…(もちろん1回起こっただけじゃなく何回か起こってる)
27Socket774:2014/02/11(火) 09:34:22.64 ID:+3dJO1Oz
7950が2kだった
どうすっか
28Socket774:2014/02/11(火) 09:35:48.43 ID:CXwJ70uf
どこのGeforceですか。
29Socket774:2014/02/11(火) 09:44:59.45 ID:O7jElhWF
GomiForce乙
30Socket774:2014/02/11(火) 09:59:31.38 ID:+3dJO1Oz
あーHDが抜けてたし
20kの間違いだったわ
6850からの換装には十分かなーと
31Socket774:2014/02/11(火) 10:30:49.79 ID:OHIIEpeT
格好つけてk表記して桁間違ってるやつマジわろす
32Socket774:2014/02/11(火) 11:07:47.20 ID:yOK+Pb5O
>>26
全スレッド負荷掛けっぱなし系のソフトだと、エンコなら途中で一瞬遅れようが困らないんだよな
ユーザーに用が有るのは、エンコが終わった後のブツだし

>なんで単体グレとかで時々カクツクんだろ…(もちろん1回起こっただけじゃなく何回か起こってる)

グレネード一発でもカクツクってのは、4M8Tで7スレッド走ってるらしいし、SMTの仕様考えれば不思議という程でもないと思うが
単純に言ってしまえば、CPUパワーの取り合いが起こっただけだから
表のスレッドにしろ仮想スレッドにしろ、何処かのスレッドが「CPUパワー寄越せ」って言い出したら、別のスレッドに皺寄せが行くし
それが仮想スレッドだったら、スレッドの格の上げ下げ、なんて事もやってるかもしれん
シングルスレッド性能の為に、CPUパワーは表のスレッドに行き易い、というのがHTTだし
33Socket774:2014/02/11(火) 12:01:20.90 ID:R5qD1jYw
はいはいワロスワロス
34Socket774:2014/02/11(火) 12:37:37.83 ID:B915SjqU
>>31
釣れなかったので間違えたことにしたように見えるわ
35Socket774:2014/02/11(火) 12:43:01.14 ID:O7jElhWF
はいはいワロスワロス
36Socket774:2014/02/11(火) 14:11:11.60 ID:cexAecJq
フレーム補完機能はよ
37Socket774:2014/02/11(火) 17:38:21.96 ID:r1adEak1
>>31
そう思うってことはつまりk付けるのは恰好いいと思ってるわけか。
その感覚はわからないな。
38Socket774:2014/02/11(火) 18:17:51.09 ID:Y9gG065Z
もしマントルが特徴として急な負荷に弱いなら結構致命的だな
ドライバ熟成で回避されるなら全く問題にならんけど
39Socket774:2014/02/11(火) 18:37:22.79 ID:4vpup1wc
    ___
   /  \::/\  みなさんついにAPUが完全消滅しました
  / 。(一)::(一)。  7850KがBF4でセレロンにボロ負けしました
  |::  。゚(_人_)゚| そしてセレロンがmantleで約1割の性能うpを達成(DX比)
  \  ゚ `⌒´/゚  セレロンとmantleの相性も良いです
  / ⌒ヽ ̄ ̄ヽ゚。
  / __\ \/\ \  終わった、、、APUが完全に終わった、、、
 と__)_ヽ_つ ヽ_つ

【G1820+HD7750のBF4動画】(Win8.1pro x64 driver14.1)

BF4 DX11 720p 中設定
http://youtu.be/AK6h7bQQVHw

BF4 Mantle 720p 中設定
http://youtu.be/kXobIk0_dns

【動画冒頭10秒間のfps】
DX11 最高 115fps/最低 59fps/平均 81.7fps
Mantle 最高 119fps/最低 67fps/平均 89.0fps
40Socket774:2014/02/11(火) 18:50:21.82 ID:Y9gG065Z
そもそもグラボ代を浮かして安いPC組めるのがAPUなんだから問題ない
サブ機には良い選択だよAPU
41Socket774:2014/02/11(火) 18:54:54.16 ID:4vpup1wc
A10-7850K → 2.2マソ

G1820 + HD7750 → 1.3マソ




( ゚д゚)…

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
42Socket774:2014/02/11(火) 19:27:45.46 ID:B915SjqU
必死だな−
43Socket774:2014/02/11(火) 20:01:55.10 ID:Cq4VxKmb
250X、補助電源なしなら完璧だったのに。電圧とクロックは下げてもいいから。
44Socket774:2014/02/11(火) 20:53:59.17 ID:yOK+Pb5O
え、今MantleでBF4動くのって、R9とR7だけじゃなかったっけ?
HD7xxxは後回しになってたと思ったが
45Socket774:2014/02/11(火) 20:59:25.39 ID:f6wZaPyY
>>44
明らかに嘘と分かる情報だったのに騙されちゃったか
46Socket774:2014/02/11(火) 21:11:44.75 ID:ZgrlCq1W
R9 270だが少なくとも14.1βには不具合こそあれ恩恵は感じねぇな
フレーム増えてるっちゃ増えてるけどカクツキが気持ち悪くて使ってられん
これはマントルからDX11にしても直らないのでマントル対応云々じゃなく14.1βの不具合だろうけどな
もちろん皆が皆そうだってことではなく、たまたま俺の構成環境によるものなんだろうが
13.12に戻すとヌルヌル動いてる以上、少なくとも俺の環境じゃまだβは所詮βだわ
47Socket774:2014/02/11(火) 21:17:16.03 ID:4vpup1wc
>>44
(゚д゚) ここに概要載ってますけと
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx

(゚д゚) こんな感じです
?AMD Mantle Beta driver is currently supported on:
?AMD Radeon? R9 Series GPUs
?AMD Radeon? R7 Series GPUs
?AMD Radeon? HD 7000 Series GPUs
?AMD Radeon? HD 8000 Series GPUs
?AMD A10-7000 Series and AMD A8-7000 Series APUs
48Socket774:2014/02/11(火) 21:23:25.66 ID:yOK+Pb5O
>>46
その環境ってFX?
4M8Tや6M12TのCore i系のCPUしか出てこないから、HTT疑ってんだけど

>>47
どうもどうも
一応こっちでも、自分が見たっぽいの拾った
ttp://www.4gamer.net/games/234/G023477/20140203052/

 理論上は,「Graphics Core Next」(以下,GCN)アーキテクチャに対応したGPUなら,すべてがMantleに対応する。
ただし,Catalyst 14.1 Betaで集中的に対応が行われているのは「Radeon R9 290X」「Radeon R9 290」「Radeon R9 280X」「Radeon R9 270X」「Radeon R7 260X」「Radeon R7 260」と,Kaveri世代のAPUである「A10-7850K」「A10-7700K」のみ。
また,Electronic Arts(以下,EA)の子会社で,BF4の開発を手がけたEA DICEは,現時点での対応GPUをRadeon R9 290X(以下,R9 290X)とRadeon R9 290,Radeon R7 260XおよびKaveri世代のAPUのみとしている。

毎度思う事だけど、何でカンマ使ってるんだろうな
49Socket774:2014/02/11(火) 21:24:25.21 ID:+ytKrmWL
>>38
8コアFXや、4コアでHTオンにしたcore i7使えば、
急な負荷にも強い

急な負荷に弱いのは、4コアAMDや、2コアIntelを使ってる場合だろ
50Socket774:2014/02/11(火) 21:25:26.06 ID:r1tEfBH2
>>39
7850Kが負けたソースは?
51Socket774:2014/02/11(火) 21:38:03.13 ID:yOK+Pb5O
うお……

>4M8Tや6M12TのCore i系のCPUしか出てこないから、HTT疑ってんだけど

これ

4C8Tや6C12TのCore i系のCPUしか出てこないから、HTT疑ってんだけど

こうですね……
52Socket774:2014/02/11(火) 21:42:56.08 ID:8YBJv5I/
>>39
何が嬉しいんだか知らんがマルチはアホっぽいぞ
53Socket774:2014/02/11(火) 23:02:10.82 ID:vhXhOZ6T
>>51
一瞬鉄道スレかと思ったぞ
54Socket774:2014/02/12(水) 07:48:39.06 ID:v+ZGdiTE
>>39
これ新しいAPUが出る度に言ってる気がするわ
LlanoやTrinityの時もCore i3とRadeon HD 6670あたりで比較してたしな
55Socket774:2014/02/12(水) 08:36:28.50 ID:xi0wcJE1
毎回毎回、抱合せでついてくる高コスト要因のIntel HD Grahic(笑)はガン無視だもんな
都合のいいIntel脳だよ
56Socket774:2014/02/12(水) 08:45:53.22 ID:bZIealfo
APUにしろAMDのは、CPU性能は低いという欠点はさておき
Intelとは違った方向性に特化したのは正解だよな
マントルによる非対称CFも楽しみだし
57Socket774:2014/02/12(水) 08:49:37.37 ID:wn6N4irX
>>55
4000円のCPUになにいっちゃってんのさ
それにGPU無しも用意されてるけど数が少なくて値段変わらないっぽい
58Socket774:2014/02/12(水) 08:52:56.26 ID:xi0wcJE1
>>57
4000円?たけぇわ
抱き合わせ省いたら2000円の品だろ?
そんな奴隷根性だから脳みそにカンジタ湧くんだよ
59Socket774:2014/02/12(水) 08:55:03.78 ID:wn6N4irX
>>58
7850kはいくらかな?
だいたいIntelCPUとRADEONGPUの組み合わせは前からあるだろ
なにかっかしてんの
60Socket774:2014/02/12(水) 09:05:48.81 ID:mJO0+Q+k
GCNにならなかった頃のAPUの方が抱き合わせ感半端なかったなぁ

intelhdを削減したら半額とか流石にない
性能低いけど面積も少ないから削減してもたかがしれてるし
開発費だって値上げするほど上乗せされてない
61Socket774:2014/02/12(水) 09:19:58.35 ID:qjdWSRVZ
前初代APUの3870K使ってたけど、そうそうコスパ悪いもんでは無かったと思う
グラボ追加しての発展性が望みにくいってのはあるけど、コンセプト次第でAPUのチョイスが面白い事は確か
62Socket774:2014/02/12(水) 09:59:30.18 ID:3OG7TRMQ
もともとはゲームとかようやらん用途向けじゃないのか。

ゲームもやりたくなったら、ビデオカード追加でケッコー遊べるようになるんだからとっつぁんボーヤもメーカーも小売店もみんなハッピー、いいね?
63Socket774:2014/02/12(水) 10:52:28.68 ID:p8cH++UF
型番についての初歩的な質問なのですが、HD7950とHD7870だとどちらのほうが性能は上になるのでしょうか?
64Socket774:2014/02/12(水) 10:53:57.03 ID:PkoTBKgu
>>48
1090Tから8350に変えてもダメだったからCPUは関係ないと思う
R9 290とかなら不具合ないみたいだから、7870とか270とかGCN1.0だと駄目ぽな感じ
とは言え、280Xが良くなったとかカクつくとか人によってレビューが違うからわけわかめ
65Socket774:2014/02/12(水) 11:00:52.56 ID:qjdWSRVZ
まだマントルは試作みたいなもんだし、とりあえず可能性を見せるていどただろうな
実プレイに耐えれるのは四月くらいになると予想
66Socket774:2014/02/12(水) 11:14:56.08 ID:giA6eXsT
>>49
いやcore i7シリーズでHTオンした状態でカクつくんだけどな
関係ない話になるけどBF3のころはHTオンした状態の時
HTが起動するタイミングの時カクツクからオフにした方がいいって話を何回か聞いたよ

正直昔のAMDのCPUは安価だけが取り柄だったよな、性能はインテルの足元にも及びません的な
今はATIを吸収したおかげで
APUというグラフィック性能の高いモデルもありますよってインテルとは違う特徴がでた

過ぎた話し掘り返してしまって申し訳ないけど>>39は何故
A10-7850K+HD7750のBF4動画を出さなかったんだ?消滅とか言う前に比較も検証もしてないじゃん
67Socket774:2014/02/12(水) 11:21:41.97 ID:MY/9ogII
>>66
AMDのCPUって性能がインテル以上になったことは何度もあるぞ。
むしろはっきり負けてる感じなのは近年だけだと思う。売り上げはともかく。
68Socket774:2014/02/12(水) 11:37:28.48 ID:giA6eXsT
>>63
HD7000シリーズで言うと数字が大きくなるほど性能は上になるよ
新しいRシリーズだとHD7870はR9 270Xと同じだからそれ以上の数字のものがより高性能になる

かといって数字が大きいの方が高性能なんだったらHD7790はHD6970より高性能か?と言われたら話は別で
頭の7000などの数字は世代で、もちろん世代が新しい物の方が高性能だけど(HD6000よりHD7000の方が高性能)
790とか970とかの百の位、十の位が大きければ大きいほどその世代の中でより高性能で、小さければ低性能

難しく考えるよりHD7000シリーズだけで考えるならもう数字が大きい方が高性能って考える方が簡単だね
69Socket774:2014/02/12(水) 11:42:45.44 ID:giA6eXsT
>>67
ごめん
自作に手を出したのはi7が発売してからだからCore 2 Duoとかそれ以前のことは分からない…
70Socket774:2014/02/12(水) 12:30:36.87 ID:EeeV3pJ9
>>66
39はAMDのAPUスレで荒らしまくってるゴシゴシ君だよ。
セレ押しのAPUネガキャンしまくっててみんなから無視されてるからこっちにもコピペしてきただけ。
71Socket774:2014/02/12(水) 14:50:14.32 ID:y3yAMAZu
>>66
AMDの性能が明らかにIntelより劣るようになったのは、Bulldozer以降だな
それまでは、それなりに拮抗してたじゃん
72Socket774:2014/02/12(水) 15:16:15.34 ID:jlKcBeC6
>>39
720pの中設定でそれしかでないなら
7850Kの方が普通に上だろアホか

どうして7850kに勝っちゃったと思っちゃったのかなこいつは
そもそも比較場所として最も公平に近い演習場を選ばない馬鹿だし
73Socket774:2014/02/12(水) 15:57:32.41 ID:MY/9ogII
内蔵GPUと外付けミドルレンジGPUを比べてるわけだし、別に勝ってもいいのでは?
戦ったのはceleronじゃなくてradeonだよね。
74Socket774:2014/02/12(水) 16:43:41.56 ID:92v3gwtd
それなのにマジ切れする人の多いこと
HD7750であれなら上位のグラボだともっといくんだろうなくらいに受け止めればいいのに
75Socket774:2014/02/12(水) 17:10:03.91 ID:fEy06eKY
>>73
勝ってもいいのでは?でなはなく結局7850kが負けたという根拠はなんなの
勝つのは当たり前じゃない
76Socket774:2014/02/12(水) 17:12:42.51 ID:bDUE5gET
celeronは720pの中設定か
77Socket774:2014/02/12(水) 17:18:57.96 ID:J9DAXI9F
上位のグラボだともっと行くのは当然w
90にするだけで約2倍の値段だけどな
78Socket774:2014/02/12(水) 17:32:28.31 ID:wn6N4irX
>>77
22000円-4000円だから18000円までのグラボなら比較になるね
バランス悪すぎるけど
APUの場合メモリも割高になっちゃうか
79Socket774:2014/02/12(水) 18:50:18.88 ID:YOFl/Cpy
【FF14】
A10-7850K → 6,320
G1610 + HD7750 → 11,171

【MHF】
A10-7850K → 4,907
G1610 + HD7750 → 9,018

【PSO2】
A10-7850K → 6,039
G1610 + HD7750 → 26,631





:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
80Socket774:2014/02/12(水) 18:56:42.19 ID:wn6N4irX
同じような値段に収まるよう組み合わせたAPU+外部GPUの比較もして欲しいなあ
81Socket774:2014/02/12(水) 19:00:24.74 ID:7JrceDAO
>>78
俺も前はそう思ってたんだが、今は低価格帯のメモリが凄い値上がりしてるから2400のメモリでも大きく変わらない

>>79
APUはメモリの性能で大きく変わるからその情報だけ上げられてもなんの意味もないんだよなあ・・・

BF4なら演習場で1080p、それに最低でもメモリ何使って計測したか書かないと
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140208_634290.html
82Socket774:2014/02/12(水) 19:01:58.62 ID:wn6N4irX
>>81
すでに持ってるメモリを使い回せないから結局高くつくんじゃない
これは人によるけど結構当てはまる人多いと思う
83Socket774:2014/02/12(水) 19:16:56.64 ID:h99dyaCo
安上がりでそこそこの性能ってのがメリットなのに
高性能≒高価なメモリを使うのは何かね
84Socket774:2014/02/12(水) 20:44:32.26 ID:MY/9ogII
7850KはHD7750と比べてシェーダ数同じでクロックは低いし
メモリの性能上げたからってHD7750に積んでるGDDR5よりは遅いわけだし
GPU性能としては単純にHD7750の方が格上なんだよ
85Socket774:2014/02/12(水) 20:52:37.02 ID:/MGNHD8P
7850Kなら
r7あたりでDGするか
ヌルヌルしたいなら290Xなり積むか。
2400はさらに上積みが欲しい時の最終手段

dGPU無しで7850K単体に2400クラスは何かズレてる気がする
86Socket774:2014/02/12(水) 21:43:17.01 ID:EQbysO+A
同じ値段で7850k+2400の性能出せれば相手にしてくれる奴もいるんじゃねえの
87Socket774:2014/02/12(水) 21:45:07.84 ID:RM37Vfz2
AMD(´・ω・`)ショボーン
88Socket774:2014/02/12(水) 22:00:00.12 ID:wwOthTPR
DGするのと7750単独で使うのだとどっちが性能は上なの?
89Socket774:2014/02/12(水) 22:18:22.70 ID:yJuo0KVo
>>85
dGPU無しの代わりに高クロックメモリーで小型・静音狙う人も少なくないだろうし
どういう組み合わせや使い方するかは人それぞれでしょ
それらのパターンいずれでもパフォーマンスUP見込めるのはAPUの面白いところ
90Socket774:2014/02/12(水) 22:35:45.40 ID:yJuo0KVo
>>88
HD7750とDGできたTrinity/Richlandなんかでは、ゲームタイトルによってはDGさせずHD単独のほうが結果良いことも多々あった
KaveriではHD7750とのDGまだ確認できてないのもあって、ほとんどのケースでHD7750のほうが優れてるみたい
(ただしメモリーやOCを駆使したA10-7850K単独で、HD7750を上回る事例もわずかながらあり)
HD7750でなくR7 240や250ではDG可能なことも確認されていて、その場合はやはりdGPU単独よりDGしたほうが結果良くなる
これもmantleとかゲームタイトルで(あとドライバーが肝で)ばらつきはあると思うけど
91Socket774:2014/02/12(水) 23:05:36.40 ID:wwOthTPR
>>90
DGも結構実用的になってきたということか
ドライバの熟成が楽しみだねぇ
92Socket774:2014/02/12(水) 23:34:57.96 ID:94d0gI0X
メモリを高価格な規格外仕様のを買わなきゃいかん時点で、
7850Kの利点が一気に減るんだよね
1600のメモリ使いまわすならintel+dGPUの方が圧倒的に良い訳で

ところで4亀にあった2133までしか認識しないのはどうなった?
93Socket774:2014/02/12(水) 23:47:37.86 ID:/MGNHD8P
でもmantle対応のゲームをやるなら
7850K+1600だとしてもAMDのdGPUを使いたくなる

かもしれない
94Socket774:2014/02/12(水) 23:54:01.85 ID:YOFl/Cpy
G1820 + HD7750 BF4 最高設定 1080p BAKU冒頭からアイリッシュが上がって来るまで

http://youtu.be/OTiPP7ddgt0

(゚д゚) 20fps弱出てます

(゚д゚) 7850Kでは絶対に出ません
95Socket774:2014/02/13(木) 00:24:56.44 ID:WsEhfR5c
絶対に出ないとか妄想上で語られてもねえ
同条件で計測しない時点でお察し
96Socket774:2014/02/13(木) 01:30:35.83 ID:hFQN2EW4
>>92
最近の4亀レビューでは2400動作できたとのことでそのような設定で比較されてたね
マザーやメモリーにもよるだろうけど、BIOS更新などで少しずつ改善されてきてるみたいだね
97Socket774:2014/02/13(木) 06:49:58.31 ID:ywy9nc1z
BF4 TEST RANGE 1080p 最高設定

7850K → 16fps
G1820 + HD7750 → 31fps

http://youtu.be/B16tV5xgidE



> 7850Kの方が普通に上だろアホか

> 同条件で計測しない時点でお察し

            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつら最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
98Socket774:2014/02/13(木) 06:52:16.53 ID:ywy9nc1z
>>72
>>95
おや?どうしました?顔が真っ赤のようですが( ´,_ゝ`)プッ
99Socket774:2014/02/13(木) 07:43:19.51 ID:M7ASv5ef
コテハン付けたり外したりするセレロンとHD7750のtubeリンク張りまくるゴミゴミはシカトが一番
リンクも踏んじゃダメ
今日のNGID:ywy9nc1z
100Socket774:2014/02/13(木) 08:36:09.38 ID:TNw/FSRo
ID:ywy9nc1z
A10-7850Kの内臓グラフィックスとHD7750なんで比べてんの?
お前のごり押ししたいセレロンG1820とA10-7850K比べたいならCPU性能比較しろよ
A10-7850KはAPUだがあくまでグラフィックス能力の高いCPUだぞ、GPUじゃねえぞ
内臓グラの性能比べたいんならインテルのiGPU(内臓グラ)で比較しろや

A10-7850K+HD7750との性能比較はまだですか?、出ないとこのままではセレロンがA10-7850Kに勝ったのではなく
HD7750がA10-7850Kに勝ったってことになるぞ
GPUが内臓グラフィックスに勝った?何馬鹿なこと言ってんだこいつPC無知か?って思われてるだけだぞ
101Socket774:2014/02/13(木) 08:38:13.09 ID:QGnPc7t3
なんでそんなに噛み付いてんのかわからん
ここはAPUスレじゃないしGPUの7750が同価格帯で優秀なのは当たり前じゃん
amdのCPUのゴリ押しでもしたいのか?
102Socket774:2014/02/13(木) 08:41:32.36 ID:WI/HMuUv
クズな荒らしは放置で
103Socket774:2014/02/13(木) 08:54:46.52 ID:OAjPhPBf
104Socket774:2014/02/13(木) 08:57:01.26 ID:WI/HMuUv
280無印は270と同じようなフルスペック品だったらよかったのになー。歩留り的に厳しいか
105Socket774:2014/02/13(木) 09:26:45.50 ID:9JJ3sU5P
現行のRx 200シリーズの次に出る製品って
いつ頃に製造プロセスは何nmで出るかとかの予定や噂ってある?

今40nmのHD5670なんだけど増税前に買い換えておこうかなと思ってるんだけど
106Socket774:2014/02/13(木) 09:28:52.48 ID:UzfZP/4C
APUってhUMAとかでこれまで無駄だった部分がなくなるから性能あがる!って言われてるけど活用されてる?
107Socket774:2014/02/13(木) 09:37:41.04 ID:O7lKHYuL
おいこら!!
APUスレから見に来たが7850Kはそこまで高性能じゃねーんだよ
適当な事言ってんじゃねー!

APUのことは俺らに任せてすっこんでろ!
このコピペ野郎は俺が相手をする!
108Socket774:2014/02/13(木) 09:44:36.08 ID:UzfZP/4C
ベンチ結果貼られてもだからなんだよってしかならんわな
予想通りだし
109Socket774:2014/02/13(木) 11:05:23.19 ID:BiEFnJ7g
110Socket774:2014/02/13(木) 11:09:50.28 ID:EYyYCcTa
>>105
今月中旬から20nmプロセスの製造開始
その最初の製品の中にはGPUは入っていない模様
もしかすると夏前には新型の情報来るかもしれないけれど、出てくるのって恐らく秋以降だと思うよ
一気に性能が跳ね上がるから、今買う必要が無いのなら待った方が賢いね
逆に今買う必要があるなら待つのとかどーなのって感じだし、なんか買った方が良いんじゃないかな?
遊びたいゲームが快適に遊べないのって最大の損失だと思うわ
お金じゃないのよ、多分ねー
111Socket774:2014/02/13(木) 11:16:47.87 ID:WI/HMuUv
20nmの量産が2014Q2から
GPUで出るのはうまくいっても年末かな
112Socket774:2014/02/13(木) 11:17:12.07 ID:CKTlgsBc
>>109
HSA対応ソフトがリリースされないのはいい加減どうにかして欲しい
こんなによくなりますよって言われてるだけとか悲しすぎ
113Socket774:2014/02/13(木) 11:19:23.59 ID:V6qC2k+2
熱問題で20nm失敗しそうな予感
114Socket774:2014/02/13(木) 11:43:50.08 ID:EYyYCcTa
115Socket774:2014/02/13(木) 11:57:08.94 ID:oZdAX0bj
4KフラッシュならAPU
116Socket774:2014/02/13(木) 12:49:49.07 ID:hFQN2EW4
>>100
ゴシゴシ君はとにかくAPUディスるのが目的ですから
比較条件や拾いあげてくる数値も恣意的だし、負けそうなベンチも回しませんよ
117Socket774:2014/02/13(木) 15:16:08.27 ID:NvS61qll
>>97
マジかよ・・・
HD7750って1080p最高設定で31fpsも出るのか
6870で計測してみたら36fpsだったわ

TDPは3倍、性能は最低でも2倍はあるはずだが・・・
最高設定だとあまり差がないだけなのか?

まあ、友人がPCを7850Kで組むか悩んでたがG1820 + HD7750の方が安くて性能いいならソッチのほうが良さそうだな
118Socket774:2014/02/13(木) 15:23:25.30 ID:DroBfBY9
>>117
マジレスすると射撃場の静止動画だから当てにするな
G1820とか2コアは今後のゲームでは参考にならないし後悔する
BF4マルチだと全く使い物にならんよ
119Socket774:2014/02/13(木) 16:55:53.10 ID:9JJ3sU5P
>>110
詳しくありがとう

今やってるゲームはAVAぐらいだけど
リアルタイム影っていう設定しかハードスペックでの有利不利に関係しなくて
幸い今の構成でもリアルタイム影有効にできてるからこのまま新しいの待つ事にするわ
120Socket774:2014/02/13(木) 18:16:21.63 ID:ywy9nc1z
> 72 返信:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 15:16:15.34 ID:jlKcBeC6
> >>39
> 720pの中設定でそれしかでないなら
> 7850Kの方が普通に上だろアホか
> どうして7850kに勝っちゃったと思っちゃったのかなこいつは
> そもそも比較場所として最も公平に近い演習場を選ばない馬鹿だし

> 95 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 00:24:56.44 ID:WsEhfR5c
> 絶対に出ないとか妄想上で語られてもねえ
> 同条件で計測しない時点でお察し

BF4 TEST RANGE 1080p 最高設定
7850K → 16fps
G1820 + HD7750 → 31fps
http://youtu.be/B16tV5xgidE



      / ̄ ̄\
    /  _ノ  .\
    |  ( >)(<)       ____
.     |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
     |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\ どうしてセレロンに勝ったと思っちゃったのかなこいつらは笑
.      |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
     ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
      ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
     /^l       / /   ,─l       ヽ \
121Socket774:2014/02/13(木) 18:45:53.39 ID:TNw/FSRo
>>120
だからそれはHD7750が勝ったんだって
セレロンは何の役にも立ってない
122Socket774:2014/02/13(木) 18:59:45.01 ID:ywy9nc1z
v(^,_ゝ^) セレロン大活躍で7850Kにダブルスコア完全勝利おめでとう

v(^,_ゝ^) セレロンと7750で十分なのに4コア()買うとかパカなのかなぁ笑
123Socket774:2014/02/13(木) 19:04:15.38 ID:O4fVsyJD
話を無理にあわす必要はないよねー。
124Socket774:2014/02/13(木) 19:10:09.14 ID:DSuHyV5x
セレロン不要とバレてしまって突然動揺するID:ywy9nc1z
125Socket774:2014/02/13(木) 19:17:15.90 ID:gZka3E8l
>>120
i7のiGPUとセレロン+HD7750を比べたら、i7とセレロンはどっちが勝つかな?
126Socket774:2014/02/13(木) 19:31:51.02 ID:qwFwnqu0
そりゃRADEON扱ってるスレッドなんだから APUよりGPUのほうに目がいくと思うが・・・
まさかID:ywy9nc1zさんはAMD貶めたいと思ってたなら意味不明だよね どっちもAMDメインじゃん
セレロン+Nvidaだったら完全差別化できてよかったのにね
127Socket774:2014/02/13(木) 19:43:05.92 ID:DSuHyV5x
ID:ywy9nc1zは熱意はあるけど頭が悪いから、何やってもダメなんだよ
128Socket774:2014/02/13(木) 20:00:32.20 ID:9DRqtrk0
同じ価格帯でi5の内蔵GPUと比べようぜ貧乏ゴシ君
129Socket774:2014/02/13(木) 20:15:44.00 ID:TNw/FSRo
何を比較して何が良くて何が悪いかをちゃんとした根拠と材料で提示してないから
ID:ywy9nc1zはもう破綻してるよね
何もかもむちゃくちゃ

内臓グラフィックスVS安価のCPU+GPUって馬鹿すぎるだろ
コスパで後者の方が良いって言ってるんだとしても
4Cと2Cで比較になってないし
しかもグラフィック性能のみのコスパ

どうせBF4で自分が持ってるセレロン+HD7750が7850Kにfps勝って、うれしくてガキみたいに「ざまぁwww」って言いたかったんだろうな
fpsのことしか頭にないとか感情的になって盲目になりすぎだろ
CPUの性能はどっちが勝ってるんだよ、おい
都合が悪い部分隠しておいて自分の意見が正しいとか思ってんじゃねえぞ

セレロンで十分とか、それただのお前の感想だろwww
7850K買う人でも目的違う人もいるだろうが
例えばhuma目的、7850K+RadeonGPUとか

まあ俺のレス全部スルーなので反論できない=論破ととってもいいかな?
Aシリーズとかいう中途半端なもの持ってなけど
130Socket774:2014/02/13(木) 20:36:59.68 ID:Cerm8HY0
今のゲームはホントCPUあんまり関係ないんだなあ
安く済ませたくてゲームもそれなりっていうならセレロンでも十分だな
7850Kの約2分の1でこれか・・・APUゴミすぎ
131Socket774:2014/02/13(木) 20:51:39.39 ID:G135sVXH
CPUは1強になるとつまらんね。
132Socket774:2014/02/13(木) 20:57:08.32 ID:TNw/FSRo
>>130
BFの場合は関係あるよ
第一世i7だと平均80fps出ている場面でも負荷かかる部分では4〜50fpsまで急にガクッとさがるが
それ以降のi7なら平均100〜90fpsでて負荷時には70fpsまでしかさがらないとか
GPUのちゃんとした性能を安定して出すためには高性能なCPUは必要だぞ

セレロンでも十分とか自演か?
133Socket774:2014/02/13(木) 21:23:30.10 ID:jdYSD2Q/
おい、バカに触れるなよ
CPUがボトルネックになるのを全く知らんとかありえん
持ってないやつが変に夢見て語ってるだけだ
134Socket774:2014/02/13(木) 21:39:10.90 ID:WDzqTTdC
ゴシゴシはわざわざCeleronで比較してるから嫌味でアレなんだよな
といってもA10-7850k+DDR-2400の値段でCorei3 43x0+DDR3-1600+HD7750が買えちゃうから
GPUが刺さらないようなMini-ITXケース以外でAPUで組む意義は無いとも言える
135Socket774:2014/02/13(木) 21:40:17.34 ID:KJ5ip2wQ
GPUとしてみたらディスクリートに対しメインメモリ共有がゴミなんて
当たり前で誰もが知ってる事を特筆するような頭の持ち主だからね…
136Socket774:2014/02/13(木) 21:42:36.50 ID:WDzqTTdC
CPUはシングルスレッドのIPCが高いCorei3が有利だし
FPUも論理性能は倍の開きがある
その上dGPUでGDDR5となるとA10が勝てる要素が殆ど無いといえる
137Socket774:2014/02/13(木) 21:48:52.06 ID:UzfZP/4C
自社でグラボ作っててCPUは他社の方が上っていろいろと不遇だなAPUは
省スペースで3D性能が必要って人はそういないだろうし
噂のフレーム補完とか動画関連に強くなればメディアプレイヤーとしても使いやすくなるんだけどな
138Socket774:2014/02/13(木) 21:53:57.67 ID:gZka3E8l
HSAはCPUが将来進んでいくべき方向だと思うけど、現在はまだ空っぽだからなぁ。
対応ソフトが出そろってくれないとAPUを選ぶメリットが全然無い。
139Socket774:2014/02/13(木) 21:57:26.73 ID:hFQN2EW4
あとDualGraphicsやMantleでのプラス効果かな
140Socket774:2014/02/13(木) 22:03:42.23 ID:O4fVsyJD
少なくとも、ゲーマーの選択肢ではないな。
141Socket774:2014/02/13(木) 22:04:42.68 ID:YwhTQJg8
7850kとr7 250のDG + mantleでヒャッハーな話を聞きたいのに
誰もレポートあげてくれない。悲しい。
BF4最高画質上海で50fpsと聞いたんだが
142Socket774:2014/02/13(木) 22:29:02.35 ID:MeC7AjNI
「Radeon R7 265」レビュー。“高クロック版HD 7850”は,2万円以下の市場で居場所を確保できるか
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140211001/
143Socket774:2014/02/13(木) 22:29:31.86 ID:ywy9nc1z
(^,_ゝ^) みなさんお待たせしました

(^,_ゝ^) これがG1820+HD7750のBAKU全編のプレイ動画

(^,_ゝ^) 実ゲー、FPSにこそ強いセレロンここにあり、ヌルヌル、マジで笑

(^,_ゝ^) しかもプレイ中の消費電力は70W前後、消費電力低杉ワロタ笑

http://youtu.be/PSfGGo_QJWU
144Socket774:2014/02/13(木) 22:30:21.47 ID:jj2h4IoC
AMDのCPU買うなんてただのロマンだろ(´・ω・`)
145Socket774:2014/02/13(木) 22:41:54.16 ID:L7ykXGTZ
ロマン大事だなw

Gimpキターー!
ifanきたーー!
handbreakきたーーー!
とかやりたいじゃんw
146Socket774:2014/02/13(木) 22:44:41.78 ID:WDzqTTdC
APUの何がダメってただでさえシングルスレッド性能が遅いのに
GPUコアを稼動させるとTDP枠の問題でTurboCoreが切れるのと
メモリ帯域を食われてさらに遅くなることなんだよね
HD7730とかAPUに毛が得た程度のdGPUを追加するだけで
CPUネックのときのfpsが明らかに上がるという
147Socket774:2014/02/13(木) 22:46:17.04 ID:ywy9nc1z
【BF4の快適度】

G1820 + HD7750 >>>> A10-7850K



                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  反論するなら動画出せー!!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
148Socket774:2014/02/13(木) 22:50:40.20 ID:ywy9nc1z
(^,_ゝ^) ヨンゴーのセロリンコロリンちゃんで

(^,_ゝ^) BF4がこれだけヌルヌルなのに4コア()に無駄金払うとかもうね笑
149Socket774:2014/02/13(木) 23:00:10.18 ID:ywy9nc1z
< `∀´> 絶対に出ないとか妄想上で語られてもねえカス!!

< `∀´> 同条件で計測しない時点でお察しカス!!


7850K → 16fps
G1820 + HD7750 → 31fps
http://youtu.be/B16tV5xgidE


おやおや、妄想でお察しして赤っ恥かいちゃいましたね( ´,_ゝ`)プッ
150Socket774:2014/02/13(木) 23:02:18.00 ID:rGxz5zTh
どなたかHD78xxスレたててくれませんか?
お願いします。
151Socket774:2014/02/13(木) 23:03:28.02 ID:L7ykXGTZ
あぁ、ここRADEスレだったw
152Socket774:2014/02/13(木) 23:14:04.08 ID:TNw/FSRo
【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part92【Richland】
542 : ◆zlxEWqP//g [sage]:2014/02/13(木) 22:31:14.23 ID:ywy9nc1z
(^,_ゝ^) ついに来ましたBF4 BAKUフルプレイ動画!ゴシ動初の21分ノンストップの超大作!

(^,_ゝ^) ベンチだけではない、実ゲー、FPSにこそ強いセレロンここにあり、ヌルヌル、マジで笑

(^,_ゝ^) しかもプレイ中の消費電力は70W前後、消費電力低杉ワロタ笑

http://youtu.be/PSfGGo_QJWU

【Sandy/IvyB/Haswell】Intel Celeron Part7
762 :Socket774[sage]:2014/02/13(木) 22:52:32.48 ID:ywy9nc1z
(^,_ゝ^) ついに来ましたG1820 + HD7750 BF4 BAKUフルプレイ動画!

(^,_ゝ^) ベンチだけではない、実ゲー、FPSにこそ強いセレロンここにあり、ヌルヌル、マジで笑

(^,_ゝ^) しかもプレイ中の消費電力は70W前後、消費電力低杉ワロタ笑

http://youtu.be/PSfGGo_QJWU

【RADEON】HD77xx Part15【CapeVerde Bonaire】
378 :Socket774[sage]:2014/02/13(木) 22:53:03.25 ID:ywy9nc1z
(^,_ゝ^) ついに来ましたG1820 + HD7750 BF4 BAKUフルプレイ動画!

(^,_ゝ^) ベンチだけではない、実ゲー、FPSにこそ強いセレロンここにあり、ヌルヌル、マジで笑

(^,_ゝ^) しかもプレイ中の消費電力は70W前後、消費電力低杉ワロタ笑

http://youtu.be/PSfGGo_QJWU




こいつマルチでキチだったわ…
153Socket774:2014/02/13(木) 23:14:40.50 ID:ywy9nc1z
> 反論できない=論破ととってもいいかな?



         ____      たかがゲームの話で論破だってさ笑
       / _ノ  ヽ_ \
     /。(⌒) (⌒)o\   ぎゃはは、何ムキになってんだろ笑
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r        .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
154Socket774:2014/02/13(木) 23:17:50.95 ID:ywy9nc1z
7850K → 16fps
G1820 + HD7750 → 31fps



   <(^o^)> 飾りだけのー笑
   三.. ( )
    //

  <(^o^)>  内蔵ー笑
  ( ) ..三
   \\
155Socket774:2014/02/13(木) 23:23:20.59 ID:edRZH0ku
荒らし芸人には、困ったものです
156Socket774:2014/02/13(木) 23:28:45.17 ID:Qsssx/aA
でも正直

7850K → 16fps
G1820 + HD7750 → 31fps

は驚いた

動画見たけど嘘ついてるようではなさそうだし
157Socket774:2014/02/13(木) 23:33:43.29 ID:ywy9nc1z
>>156
        ___
      /      \
   /          \    プレイ動画も見てくれお
  /   ⌒   ⌒   \  負荷のかかる実プレイでもヌルヌルだから
  |  /// (__人__) ///  |
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
158Socket774:2014/02/13(木) 23:54:26.33 ID:4+YWs8t/
30fpsでヌルヌルって表現はどうよ
159Socket774:2014/02/14(金) 00:02:04.75 ID:ywy9nc1z
v-syncオンで60fps張り付きですが笑 m9(^,_ゝ^)プギャー
160Socket774:2014/02/14(金) 00:08:09.12 ID:gjpB+8aN
>>158
このセレロン馬鹿は31fpsでぬるぬるに感じられるほど低スペしか触ったことがないんだよきっと
161Socket774:2014/02/14(金) 00:10:22.59 ID:mL+VARXk
(^,_ゝ^) だいたい動画にv-sync on て出てるでしょうと

(^,_ゝ^) v-sync on で30fpsしか出てなかったら普通カックカクっての知らんのかな?

(^,_ゝ^) v-sync off なら30fpsでもそこそこ遊べるけどね

(^,_ゝ^) だからヌビがg-syncとか作ったわけですよっと
162Socket774:2014/02/14(金) 00:11:29.31 ID:P7F+Q20I
安くゲームしたいなら十分ありかと
そもそもその設定はベンチ用で実際には最高設定フルHDにはしないだろ

まあ、そういう話は置いといて現状7850Kを選ぶ理由はなくなったけどな
163Socket774:2014/02/14(金) 00:13:08.77 ID:mL+VARXk
(^,_ゝ^) てかfpsログも取ってあるんだけどね笑

(^,_ゝ^) 最高110fps以上出てる笑

(^,_ゝ^) なんならうpしようか?

(^,_ゝ^) また、君たちの恥の上塗りになるだろーけど笑
164Socket774:2014/02/14(金) 00:16:31.68 ID:r1KqBRYB
>>153
反論できないと、論破されたと認めるんだね。
PC無知な俺にすら論破される比較ってどうなの?価値あるの?自己満足とかオナニーしすぎだな

いや〜いろんなスレに行って必死に自分の意見を認めてもらおうとしてコテつけて別スレですらNGされてる君ほどムキにはなってないですよ
1日に何回レスしてるの同じ内容のものをさ
惨めだね
165Socket774:2014/02/14(金) 00:36:35.74 ID:r3WbKle3
>>160
ゴシゴシはCorei5を持ってるんだぜ
Celeron機はAPUのネガキャン用に組んだ構成だし

AMDの次世代APU/CPUについて語ろう185世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390544698/
249 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 17:55:29.77 ID:NhPtaNGH
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) あと、どうでも良い事ですが僕も一応4コアCPU(i5)持ってるんですけど、、、
く( )>  まぁ、2コアで十分なんで、もうi5なんて必要ありませんが
/ >


ゴシゴシ君のメインPC
http://youtu.be/PWftGIic33M


【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part91
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391521446/



217 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/06(木) 18:56:11.55 ID:Me2fsH2Q
> 107 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/01/30(木) 22:50:03.72 ID:FdxehH7h [4/5]
> シコシコがBF4買って試してくれるだろうさ


 ゚     *. (_ヽ      +        。
 '  *  ハ,,ハ | |  +      BF4買いマスター
   . ( ゚ω゚ / /       。  http://youtu.be/eCCvxwSVC0E
  +  y'_    イ    *
   〈_,)l   | *      。  動画はメイン機で実行(720p 高設定)したの
ガタン lll./ /l | lll    +   セレロンはもうちょっと待って




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  正直FPSはもう飽きた
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  7850Kとのmantle対決のためだけに
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 買ってしまったお、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄   
166Socket774:2014/02/14(金) 00:36:50.53 ID:ycK2E6cj
3Dソフトとレンダリングが早くなりそうだしHSAどんどん推し進めてほしい
167Socket774:2014/02/14(金) 00:39:31.33 ID:mL+VARXk
ウホッ!

キタコレ!ネタバレ笑!
168Socket774:2014/02/14(金) 00:40:06.69 ID:mL+VARXk
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
169Socket774:2014/02/14(金) 00:46:02.31 ID:mL+VARXk
>>165
      /⌒ヽ
    m9/ ´_ゝ`)  APUスレにお礼参りしてやる
     |    /   覚悟しておくんだな、クックックッ
     | /| |
     // | |
    U  .U
170Socket774:2014/02/14(金) 01:33:40.24 ID:RYSz05Ay
一昨日からNGIDが多すぎて困る
誰かまとめてくれ
171Socket774:2014/02/14(金) 01:35:09.13 ID:NDOD35Ox
>>170
ゴシゴシ君、連日敗北
172Socket774:2014/02/14(金) 01:49:35.91 ID:RYSz05Ay
>>171
ありがとう
それNG入れたら貴方のレスも消えてしまうが・・・
173Socket774:2014/02/14(金) 01:59:39.77 ID:f926lGZc
>>172
顔文字でNG入れとけAho
174Socket774:2014/02/14(金) 06:03:38.64 ID:Fg582RLZ
>>64
とりあえず、状況はカオス、って事は分かった
ありがとう
ウチの8350+7770OCじゃ流石にCPU側に余裕有りそうだし、試そうという気にもならんのよな
4亀曰く、ハード屋のAMDもソフト屋のDICEも7xxxは後回しって言ってるから、そういう意味でも試す気にならんし
175Socket774:2014/02/14(金) 07:34:40.91 ID:0zXH75uy
早くまともなマントルドライバ出さないとBF4終わりそうなんだけど…マントル期待して2902枚買ったのにフリーズしか経験してねーし
176Socket774:2014/02/14(金) 08:01:54.98 ID:gjpB+8aN
2902枚…ゴクリ
177Socket774:2014/02/14(金) 10:03:48.83 ID:mplo33ob
業者か!
178Socket774:2014/02/14(金) 12:34:41.22 ID:hTav91be
ハイw
179Socket774:2014/02/14(金) 14:02:54.63 ID:jguL5jQJ
そういえば、笊のファンコンでワットみたけどアフターバーナーのフルロードで
I7 3770kと290x HDD4個 ssdあとは普通の構成で430Wくらいだったわ

700W使ってるけど足りそうだな
こんな時しか見ないけど便利だわ
http://kakaku.com/item/K0000167005/
180Socket774:2014/02/14(金) 18:57:01.67 ID:Fg582RLZ
>>176
Windows8.1のフロッピー版で3711枚だな
181Socket774:2014/02/14(金) 20:13:59.32 ID:xiVlrj7q
BF4 TEST RANGE 1080p 最高設定

7850K → 16fps
G1820 + HD7750 → 31fps

http://youtu.be/B16tV5xgidE
182Socket774:2014/02/14(金) 20:21:23.05 ID:Fg582RLZ
>>181
TDPとダイサイズも書いたら?
それで答え分かるから
183Socket774:2014/02/14(金) 20:22:11.97 ID:Fg582RLZ
あとメモリ帯域もか
184Socket774:2014/02/14(金) 20:26:48.50 ID:Fg582RLZ
ああ、あと、FX-4300辺りのTDPも参考にするといいのかね
185Socket774:2014/02/14(金) 22:23:15.83 ID:mL+VARXk
(^,_ゝ^) 今日はFFベンチです

(^,_ゝ^) 13.12になってスコア上がって来ましたね

v(^,_ゝ^) セレロンで4亀のi7 + 7750記録の7,567超えました

FF14 1080p デスク標準 G1820+HD7750 7,604
http://youtu.be/-xJnZ4zD6o4
186Socket774:2014/02/14(金) 22:45:45.84 ID:Cbv6i8GJ
このままたくさんのベンチ結果貼ってくれるならそれでいいや
187Socket774:2014/02/14(金) 22:49:07.53 ID:tm5/2yOy
i5くらいならともかくセロリン+GPUのベンチ結果なんぞそんなに要らん
188Socket774:2014/02/14(金) 22:59:26.41 ID:3FCgPeIw
aviutlでエンコするからセロリンはさすがにないわ 最低i5
189Socket774:2014/02/15(土) 00:16:12.52 ID:GGfxk10S
>>185
金ないならCPUの金を少しでもGPUに回したほうが良さそうだな
i7と変わらないどころかドライバーで上回るとかw
190Socket774:2014/02/15(土) 08:44:40.27 ID:mKoDYAFy
負荷の弱いシーンばかりなんじゃねぇの
HTT抜きの話にしたって、PentiumとCeleronは、コストの為に機能がいくつか削られてるし
http://www.cpu-world.com/CPUs/Core_i3/Intel-Core%20i3-3220.html
http://www.cpu-world.com/CPUs/Pentium_Dual-Core/Intel-Pentium%20G2140.html
で、こういう風に機能的に確認出来るのも、表面的なモノである可能性結構高いしな
だから安く出来てるんだろうけど
191Socket774:2014/02/15(土) 10:29:43.27 ID:KJDnOITE
しかしなんだ、ラインナップがシンプルだった20年ほど前が懐かしいわい(ゴホッゴホッ
192Socket774:2014/02/15(土) 10:38:39.32 ID:b1ciVu7B
>>190
削られてる機能って仮想環境でのIOとAVXくらいじゃないの
193Socket774:2014/02/15(土) 14:42:44.06 ID:MbjngGPO
>>190
別にコストの為に削ったわけじゃないぞそれ。

>>191
あのころはソケットも共通だったしねぇ。
194Socket774:2014/02/15(土) 14:55:01.08 ID:OgMrk3c3
ゲーム機に使われてるJagerは一応128Bit相当とはいえ各コアAVX命令対応だからなぁ
といっても性能的に見ても精々Opteorn 3280 2.4GHz相当程度だから
性能が足りないFXやAシリーズの2M/4C(モジュール当たり128BitAVX)や
Pentium/Celeron(AVX非対応)がゴミと化す程度だけど
195Socket774:2014/02/15(土) 14:57:51.83 ID:OgMrk3c3
言い忘れたけどゲーム機向けに書いたCPUのコードをほぼそのままPCゲームに移植した場合を想定した話ね
196Socket774:2014/02/15(土) 16:20:55.42 ID:eW7TJcWf
【BF4 1080p 最高】
7850K → 16fps
G1820 + HD7750 → 31fps
http://youtu.be/B16tV5xgidE

【FF14 1080p デスク標準】
7850K → 3,741
G1820 + HD7750 → 7,604
http://youtu.be/-xJnZ4zD6o4

【MHF 1080p】
7850K → 2,689
G1820 + HD7750 → 4,762
http://youtu.be/BItdDQndzc0

【DQX 1080p 標準】
7850K → 6,351
G1820 + HD7750 → 12,657
http://youtu.be/jr3RLVkqEwE

【PSO2 1080p 設定5】
7850K → 1,337
G1820 + HD7750 → 4,712
http://youtu.be/DN7fzaKRKwA

【SF4 1080p デフォルト】
7850K → 5,686
G1820 + HD7750 → 17,615
http://youtu.be/bYrhaWecwRo



<(^o^)> 7850Kのー
  ( )
 //

<(^o^)>  おはかのまえでー
( )
 \\

..三    <(^o^)> なかないでくださいー笑
 三    ( )
三    //
197Socket774:2014/02/15(土) 16:24:49.91 ID:yL8vlvmm
7850Kの半額のG1820 + HD7750方が性能高い
APUってなんでこんなにゴミなの(´;ω;`)
198Socket774:2014/02/15(土) 16:29:06.40 ID:6PespicH
その理屈だとIntelのCPUもほぼゴミってことになるけどなw
199Socket774:2014/02/15(土) 16:46:10.48 ID:OgMrk3c3
>>198
intelは省電力な上に4C/8Tでこの性能だから良いんだろ?
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140208005/
200Socket774:2014/02/15(土) 16:48:13.15 ID:OgMrk3c3
i5だから4Cだったスマソ
201Socket774:2014/02/15(土) 16:54:05.32 ID:6/yH2rHz
>>196の前ではi7もXeonもゴミ
202Socket774:2014/02/15(土) 16:58:41.88 ID:6PespicH
【BF4 1080p エントリー】
4570R($288) → 24.2
7850K($173) → 29.4
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140208005/TN/025.gif

4570Rのおはかのまえでなかないでください(笑)
203Socket774:2014/02/15(土) 18:04:57.59 ID:+xq3MnRo
IntelはGPU屋じゃないもんな^^
内蔵GPUで戦えるわけないもんな^^
AMDのRADEONの力を借りてやっと勝てるもんな^^
204Socket774:2014/02/15(土) 18:15:06.07 ID:Ohkva08T
AMDとGIGABYTEがイベント実施(2014/2/15 18:06)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140215_635392.html
>A10-7850Kの品不足は今月末にも解消?
205Socket774:2014/02/15(土) 19:09:32.39 ID:b1ciVu7B
>>203
というかこれAPUとmantleAPIだとどうなるかって比較だよ
DirectXつかうとなるとIntelとnvidiaでいいじゃんってなる
206Socket774:2014/02/15(土) 20:37:24.24 ID:zKv5wuYL
nvidiaはDX11でもradeonより遅いでしょ
207Socket774:2014/02/15(土) 20:57:57.73 ID:b1ciVu7B
>>206
RADEON最適化のゲーム以外パフォーマンスで負けてる
290xのワットパフォーマンスも悪い
208Socket774:2014/02/15(土) 20:58:49.85 ID:+EqGdPit
要するにMantleはオーバーヘッドを減らすためのAPIであり、GPU性能を引き上げられるAPIではない。
なので、既にGPUがフルに動いているシーンでの性能改善は0である。
あくまでもオーバーヘッドの関係でGPUが遊んでいるようなシーンで性能が改善できるという以上のものではない。
209Socket774:2014/02/15(土) 21:00:47.06 ID:KfPE0jXn
Mantleは描画端折ってフレームレート稼いでるダケとバレたようだな

これは酷い ↓

http://forum.hardwarepal.com/battlefield-4-mantle-vs-directx-image-quality-comparison/

マントルならぬボケトルは後ろの山とか地面に生えてる草減ってる
210Socket774:2014/02/15(土) 21:06:23.60 ID:7B5kkWLs
こないだからずっとだけど、Mantleディスが必死すぎて滑稽だな
そこまでしないとIntelやnVidiaはやばいのか
211Socket774:2014/02/15(土) 21:08:08.07 ID:b1ciVu7B
>>209
これはそのうちなんとかなりそうだけどなあ
212Socket774:2014/02/15(土) 21:21:47.16 ID:6PespicH
>>211
そのうちもなにも、ちゃんとした手順で切り替えればオブジェクトは同じになりますしおすし
http://screenshotcomparison.com/comparison/61286
213Socket774:2014/02/15(土) 21:21:57.80 ID:eW7TJcWf
まぁBF4自体がバグだらけのクソゲーなのは間違いないよ
214Socket774:2014/02/15(土) 21:22:59.98 ID:5MF8kdDA
>>211
これ捏造だからw
215Socket774:2014/02/15(土) 21:23:41.21 ID:+EqGdPit
Mantleへの対応にはゲームエンジンの根本的な対応が必要になるし、
最適化に関してはアプリケーション側でもMantle向けの作り方を多少考慮した方がいいだろうから、当面はBattlefield 4のみということになるだろうし、
理屈はともかくIntelやNVIDIAが素直にMantle対応ドライバを出すとは思えないから、当面はAMDプラットフォームのみの対応が続くだろう。

そんな訳で、極めて限定されたプラットフォーム+ソフトウェアの組み合わせであり、
しかも効果が出るのは限られたシーンではあるが、確かに説明通りの効果はありそうに思える。
ただ逆に、GPU性能を引き上げられる魔法のツールなどと考えると、Mantleの本質を見誤ってしまうので注意してほしい。
216Socket774:2014/02/15(土) 21:24:03.99 ID:QO2x2F9m
>>211
そのうち治るどころか最初から再起動すればなお売るから
217Socket774:2014/02/15(土) 21:31:10.15 ID:mKoDYAFy
>>210
NVIDIAよりは、intelの方が意識する状況じゃね
内蔵GPUは標準搭載化しちまってるし、その上で小型化が望めるからな
尤も、現状じゃhQのようなHSA方面も普及しない事には、CPUのパワー不足を埋められないわけだが
まぁ単純なCPUパワーに関しちゃ、過去のAMD見りゃ時間の問題だろうから、intelには内蔵GPUなんて切り捨てるなり低コスト化なり手を打ってほしいんだが
HDGに性能求めてる奴なんて誰も居ないし
218Socket774:2014/02/15(土) 21:40:54.20 ID:QO2x2F9m
>>217
今のintelのiGPUはダークシリコン問題対策で載せてるようなもんだからな
何か別のもので埋めるアテが無い限り削らないでしょ
219Socket774:2014/02/15(土) 22:27:12.81 ID:mKoDYAFy
>>218
そんな問題あったんだな……
しかしそうなると、AMDのCPUが中途半端な間に新しい動きくらい見せてほしかったもんだが、見せたのは、その内蔵GPUの強化路線
intelもintelで困ってるんだな

それはそれで置いておくとして、そういう問題から完全なSMTを選択しなかった、というのがAMDなのかね……
220Socket774:2014/02/15(土) 23:09:51.15 ID:UlvjPRuC
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
221Socket774:2014/02/15(土) 23:17:04.15 ID:tBfMqBxt
>>209
これ中高生だらけのBF4スレで馬鹿による馬鹿のための捏造Mantleじゃん
あいつらまだ騙されてんのかw
ちょろいな
222Socket774:2014/02/16(日) 00:20:07.17 ID:MvBWLwRA
>>215
提灯スレで出てたね、コレ。偏ったレビューの6個目のヤツのコピペですな。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/02/12/mantle/index.html

それにしても・・・
>GPU性能を引き上げられるAPIではない。なので、既にGPUがフルに動いて
>いるシーンでの性能改善は0である。あくまでもオーバーヘッドの関係でGPUが遊んで〜
コレ、ハードウェアの性能の向上は(当たり前ではあるが)0である、であるべきかと。
印象操作してるようにみえるわ。
223Socket774:2014/02/16(日) 00:51:17.91 ID:hoM7dRsR
要するに、プロのアイツが別ネタでチョロチョロしてるってことか
224Socket774:2014/02/16(日) 02:26:17.11 ID:ZVoanSIN
>>222
スゲーどうでもいい印象操作だな
225Socket774:2014/02/16(日) 03:02:24.10 ID:MvBWLwRA
この意味が解らんのなら勉強不足だとおもうぞ・・・
226Socket774:2014/02/16(日) 03:49:08.25 ID:hPQo5tCF
今回試した範囲では“バトルフィールド4”のMantle環境は性能が安定しない印象でした。
設定をチクチクと変更していると、そのうちDirectX環境より遅くなることがあり、こうなるとGPUドライバーを完璧に入れ直さないとダメなこともありました(これでだいぶ回り道をしました)。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/200/200597/

Mantleのせいでドライバー入れなおしって(笑)
いくら何でも酷いな ベータ取れたら安定してて欲しいが・・・
227Socket774:2014/02/16(日) 03:54:58.73 ID:bJrdlT3H
14.2はベータか正式版のどっちだろうな
228Socket774:2014/02/16(日) 08:54:29.17 ID:sxj6bltl
>>226
まぁβだし動作が安定してないのは仕方ないな
正式リリースでもグダグダなのは勘弁して欲しいが、まだMantle対応初版なだけに安心出来ない
229Socket774:2014/02/16(日) 09:05:28.36 ID:MKJZWzIs
βでもWHQLでも、きちんとパフォーマンス出して動いてくれれば
正直どうでもいいよな
230Socket774:2014/02/16(日) 09:31:26.41 ID:lbrghey0
正直、マントル初盤でβは不味かった
αというか、未完成過ぎるからβとは違う名前で出すべきだったなぁ
βもWHQLも変わりません、同じですって公式に発言してたのもあるし
231Socket774:2014/02/16(日) 10:01:25.41 ID:IRLJwTuX
普段出してるβと今回のMantleβはまた意味合いが違うだろ
なんで同列に語ろうとしてんだ?
232Socket774:2014/02/16(日) 10:03:22.11 ID:TdIHZ0MQ
アンチだからさ
233Socket774:2014/02/16(日) 10:04:11.07 ID:0CTjtAW3
>>231
同じβって付けてるからだろ
だからαなり何なり変えときゃいいのにって話だよ?
234Socket774:2014/02/16(日) 10:13:01.20 ID:oYSty5rI
>>231
同じところで配布してるから
やるならまた別枠を作るかαとして出すべきだった
235Socket774:2014/02/16(日) 10:24:03.51 ID:sS1G0e5b
バカだから
236Socket774:2014/02/16(日) 11:02:21.61 ID:Z4xpsQIU
βドライバを何だと思ってるんだこいつらは
237Socket774:2014/02/16(日) 11:09:36.81 ID:O6qXDlcp
αって一般に不安定な段階のものに使うんで
ドライバで言ったらOSが落ちるレベル
今回は単なる最適化不足でアプリが落ちるようなこともないし
むしろ製品版に近いβといえる
238Socket774:2014/02/16(日) 11:12:17.20 ID:lbrghey0
AMDが、βドライバって未完成っぽい名前だけどそんなことないから安心して使ってね!
って言ったやん?
だからまだ不安定なマントルは別枠にすべきだった
わかってるやつは問題ないんだけど、アホがマントルがまだ実用に耐えないテスト版であることをわからず使って文句言うのが多くてもうね
239Socket774:2014/02/16(日) 11:14:11.86 ID:oYSty5rI
>>236
radeonのインタビュー記事も読んでないのかよ
240Socket774:2014/02/16(日) 11:15:41.31 ID:4JJCIDuS
BF4のお値段、試しでやるには高いな……
しかもFPS未経験にゃちょっと、な……
ベンチマークソフト出てないの?
241Socket774:2014/02/16(日) 11:25:06.47 ID:sxj6bltl
>>240
>>226の記事にMantle対応ゲームのベンチが書いてあるじゃん
star swarm stress testがsteamで配布中だとさ
242Socket774:2014/02/16(日) 14:06:19.46 ID:4JJCIDuS
>>241
あー、すまん
知りたいのは、BF4の不安定さなのよ
自分なりに検証してみたいなと思ったんだ
243Socket774:2014/02/16(日) 14:14:32.20 ID:VQvzNHOz
>>242
(^д^) BF4は軽いよ

(^д^) 安定は悪いよバグだらけでしょっちゅう異常終了する

(^д^) セレロンでのプレイ動画はこれ
http://youtu.be/PSfGGo_QJWU
244Socket774:2014/02/16(日) 14:19:38.46 ID:xsxp8g6Y
ドライバ、13.12に更新したら一気に不安定になってワロタ
安定してる13.4に戻した。次の安定版が出るまで見送る
245Socket774:2014/02/16(日) 14:33:31.54 ID:A5Yxfccr
>>242
BF4は初期からやってるけど言われてるほど不安定じゃないよ
強制終了とかさすがに初期の初期から一回もないしな

Mantleのことはわからん
246Socket774:2014/02/16(日) 15:05:17.14 ID:1o3ViRzi
性能で勝てない相手には不安を煽る流言で敬遠せしめる
FUDの基本ですな
247Socket774:2014/02/16(日) 15:17:39.52 ID:VQvzNHOz
(^д^) TRANSFORMERS WAR for CYBERTRONのオープニング動画撮ったよ

(^д^) これただのビデオじゃなくてちゃんとGPU使って描画してる

(^д^) G1820+HD7750 900p ウィンドウモード
http://youtu.be/OJBzMvXtSfg
248Socket774:2014/02/16(日) 15:23:37.34 ID:xsxp8g6Y
それにしても13.12は安定してる人が多いのに、なんでうちのPCはダメなんだろ。
具体的にいうと、負荷がかかると画面にノイズが走ったり、
ひどい時には、画面がノイズ状態でフリーズ、ディスプレイドライバの停止とでる。
13.12を何度か入れ替えたりしても治らない。
アンインスコ→セーフモードでDriver SweeperとDriver Fusionを使って完全に削除
→CCCインストールってしてるのになぁ。
249Socket774:2014/02/16(日) 15:29:45.55 ID:/ggpgAbU
250Socket774:2014/02/16(日) 15:55:44.47 ID:bJrdlT3H
>>240
バッフィー今半額じゃね?試すなら今よ。
251Socket774:2014/02/16(日) 21:26:52.73 ID:IRLJwTuX
>>248
可能性でいうならビデオカード自体がなんか不具合抱えてるのかも?

それとDriver Fusionは有料版じゃないとゴミを残しまくって意味ないから使わなくてもいいよ
最近のCatalystならインストーラ上のアンインストールで割ときれいに消える
252Socket774:2014/02/16(日) 21:40:29.42 ID:sxj6bltl
Driver FusionとDriver Sweeper後継のDisplay Driver Uninstallerならどっちのがいいの?
253Socket774:2014/02/16(日) 21:44:35.53 ID:dwXQAhjF
HD7750てmantleに対応してるの?
254Socket774:2014/02/16(日) 22:01:08.95 ID:VQvzNHOz
>>253
(^д^) 対応してますよ

(^д^) BF4でHD7750使って同じシーンをMantleとDX11で撮った動画です、見比べて下さい

Mantle
http://youtu.be/kXobIk0_dns

DX11
http://youtu.be/AK6h7bQQVHw
255Socket774:2014/02/16(日) 22:43:27.52 ID:xsxp8g6Y
>>251
ありがとう。ビデオカードの不具合か…。
13.4だと今の所安定してるし、ごくたまに軽くでるくらいだから、
壊れてはいなさそうなんだけども、カード側に
特定のドライバではダメな不具合っていうのもあるものなのでしょうか?
256Socket774:2014/02/16(日) 22:46:44.14 ID:WErHCpuC
13.8以後は普通にトラブルが出る。13.4は超安定。
257Socket774:2014/02/16(日) 22:48:22.98 ID:06RwqQgt
>>254
お前他の高スペックPC使って動画撮影してたのバレてなかったっけ?
258Socket774:2014/02/17(月) 01:49:08.55 ID:GcwpHn6B
>>256
そうなのか。確かにすごく安定してるなぁ
259Socket774:2014/02/17(月) 04:32:17.41 ID:WKzzt9Td
>>255
13.4βは書き換わってる箇所が多いから参考にならん
260Socket774:2014/02/17(月) 04:33:47.14 ID:WKzzt9Td
って、14.1βじゃないのかよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
261Socket774:2014/02/17(月) 12:47:32.40 ID:7dvMK/In
13.12でノントラブルだけど
262Socket774:2014/02/17(月) 12:53:55.20 ID:b1IU7dgX
>>261
お前頭悪いね。て言われるだろ
263Socket774:2014/02/17(月) 13:19:07.85 ID:7dvMK/In
え?なんで?
264Socket774:2014/02/17(月) 13:46:18.28 ID:OZq1/nVy
おま環の情弱ばかりだな
265Socket774:2014/02/17(月) 18:34:22.84 ID:VybcR8ME
(^д^) 3DMark06です

A10-7850K → 10,008
G1820 + HD7750 → 15,344
http://youtu.be/FSKC3Mvqe24

A10-7850K → 22,470円
G1820 + HD7750 → 12,850円
266Socket774:2014/02/17(月) 20:08:31.29 ID:2co+GWad
267Socket774:2014/02/17(月) 20:41:55.28 ID:6udfQP2i
そんなしょぼ環境のベンチマークが上がったところで全然嬉しくないだろ(´・ω・`)
重要なことは7870がPS4に勝てるのかどうかってことだよ
268Socket774:2014/02/17(月) 21:13:18.77 ID:GxZhm+8d
そもそもPS4は勝負のスタートラインに立っていない
三十分で90℃超えとか何がしたいのかわからん
269Socket774:2014/02/17(月) 21:15:59.24 ID:USXa6qB0
>>268
とはいえ外国じゃ普通に売られてて日本でも予定通り発売ってことは問題ないじゃん
270Socket774:2014/02/17(月) 21:19:11.30 ID:GxZhm+8d
>>269
既に問題起こりまくってるんだけどね…… SONYが金で黙らせてるだけ
SONYの公式発表という名の言い訳すら失笑もうだぞ。HDMIの相性問題で映らんこと多々あります とか
271Socket774:2014/02/17(月) 21:21:03.30 ID:USXa6qB0
>>270
金で黙らせてるってどこ情報よ
nVidiaが金払ってベンチスコアが有利になるようにしてるって噂より胡散臭い
272Socket774:2014/02/17(月) 21:25:12.30 ID:GxZhm+8d
>>271
そうやね、噂の域を出ないよな
ただSONY公式発表の苦しい言い訳やら発売前日のメディア公式配信でぶっ壊れが二件ほど出たりとかいう幾つかの事実は消えないぞっていう
冷却改善しない限りPS4はただのレンガ
273Socket774:2014/02/17(月) 21:37:53.73 ID:6ZVGK1rE
ゲハから出てくんなよ
274Socket774:2014/02/17(月) 21:59:49.03 ID:SKTRmbbJ
>>250
半額なの?
BF3はどうにか低設定で6850でやってたけど、さすがに無理ですよね?BF4だけのために買い換えるのも…
275Socket774:2014/02/17(月) 22:03:31.51 ID:gEjmCUeB
>>274
BF4面白いぞ、ゲーム買ってから考えてもいいはずだ
276Socket774:2014/02/17(月) 22:18:04.55 ID:SKTRmbbJ
>>275
そうですね。BF3は6850にバンドルされてたんですが、300hr以上やりました。初のFPSでした。
かなりはまったんですが、下手くそなんで躊躇してます。
277Socket774:2014/02/17(月) 22:21:59.10 ID:gEjmCUeB
>>276
下手くそでも楽しめるのがお祭りゲーのBFなんだよ
蹂躙されるのがいやなら自分と同じ位のやつが集まるサーバーにいけばいいだろう
278Socket774:2014/02/18(火) 01:05:49.86 ID:3iDQo0p6
>>272
嘘くさい
279Socket774:2014/02/18(火) 02:21:13.99 ID:6C+pgLJP
>>276
6850でも出来るよ
HD7750でさえ>>254みたいに出来るんだから
設定と解像度次第でどうにでもなる
280Socket774:2014/02/18(火) 08:16:41.65 ID:H0WtPezV
>>272
×噂
○勝手な妄想
281Socket774:2014/02/18(火) 10:53:14.14 ID:96AYdMJ7
DirectX11.2はwin8以降じゃないと使えないんだっけ
282Socket774:2014/02/18(火) 11:20:09.52 ID:KK5tllXM
YES
Windows 8は\1200の時に買ったろ?
283Socket774:2014/02/18(火) 16:28:15.92 ID:Ep+6sE8P
予算1万前後でRADEON買おうかと思うけど、おすすめあるかな?
タイタンフォールが30FPSでればok
284Socket774:2014/02/18(火) 16:40:15.47 ID:bzPfL3d8
>>283
タイタン落ちる軽いらしいから250でも簡単に30fps出るんじゃないかな
どうせなら2万出して270買えばいい
285Socket774:2014/02/18(火) 16:46:19.37 ID:mS/zCoEZ
Radeon R7 250搭載以上のもの、としか回答出来ないよね。
これだと必要環境はクリアしてる、筈。
286Socket774:2014/02/18(火) 16:53:38.26 ID:Ep+6sE8P
>>284
>>285
ありがとう。
Radeon R7 250って、丁度1万くらいだね。
ドンピシャだけど、あんまコスパよくないの?もう一万、出せないわけじゃないけど、270ってそんなに違う?
287Socket774:2014/02/18(火) 17:04:34.04 ID:90etXOva
>>286
値段は倍だけど性能は2.5倍近く250より270は上だよ
288Socket774:2014/02/18(火) 17:06:00.51 ID:Ep+6sE8P
>>287
凄いな、有難う。
289Socket774:2014/02/18(火) 17:34:02.07 ID:8VL5qngk
決まったんならそれでいいけど250なら7770の方がよっぽどいいけどな
日本じゃ250選ぶ理由はない
290Socket774:2014/02/18(火) 17:42:16.91 ID:Ep+6sE8P
>>289
ありがとう。まだ色々調べてる。
7770ってDirectX11.1までじゃないの?
291Socket774:2014/02/18(火) 17:46:52.80 ID:961blhrF
>>284
60fpsは出てないとカクカクになるはずだぞ・・・
292Socket774:2014/02/18(火) 17:47:23.30 ID:961blhrF
安価ミスった
>>283
293Socket774:2014/02/18(火) 17:49:40.00 ID:Ep+6sE8P
>>291
ありがとう。
うーん、コンシューマーゲーマーだから30fpsに慣れてるけど、そんなカクカクかな?
コンシューマーでは30fpsのレースゲーとか普通にやってたよ。
294Socket774:2014/02/18(火) 17:55:17.88 ID:KK5tllXM
VSYNC同期で30fps固定でパッドでプレイするならカクカクってほどじゃないよ
マウスでプレイする場合は60fps維持できないとカックカクでまともにプレイできないけど

パッドで視点移動がリニアになるとカクカク感が激減するのはなぜなのかしらー(´・ω・`)
295Socket774:2014/02/18(火) 18:03:05.27 ID:bzPfL3d8
>>291
120Hzに馴れたら60でさえカクカクだわ
タイタンはゲームスピード速いから30fpsは死ねるな
296Socket774:2014/02/18(火) 18:09:56.12 ID:/QsnOjWO
フレームレートに関しちゃ慣れの問題あるからなぁ。低くても問題ないと思えるならいいんじゃないかな?
無理に良いグラボ買うと何かと高く付くし。グラボだけってわけにゃいかんからな
297Socket774:2014/02/18(火) 18:20:06.78 ID:4go7OuAR
240Hzに慣れたら120でさえ
480Hzに慣れたら240でさえ…

人間の目は240Hzくらいまでは誰でも視認できるんだってね
それでSONYなんかは4倍速テレビを作ったんだそうな
298Socket774:2014/02/18(火) 18:37:01.49 ID:rCTX/Gh9
>>243
1280x720じゃねーか、1080pでやれや
299Socket774:2014/02/18(火) 19:33:24.69 ID:1+DKbSkN
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) タイタンフォールのベータ版来たのでプレイ動画うpしますた
  .r   ヾ     やられまくってるけど面白いので買う事にしますた
__|_| / ̄ ̄ ̄/_ http://youtu.be/J0-MB1Yrq-0
  \/    /
300Socket774:2014/02/18(火) 19:46:35.53 ID:8VL5qngk
>>299
面白いかこれ?
まあ話題だしおもしろいんだろうな
俺はBFの方が好みだわ
301Socket774:2014/02/18(火) 22:27:02.60 ID:3iDQo0p6
>>299
結局バキューンバキューンのごっこゲーかよ
一人称でやって何が面白いんだか
毛唐の感性わかんねー
302Socket774:2014/02/18(火) 22:56:30.39 ID:41q0uknV
リアルを体験したければシリアへGO!
303Socket774:2014/02/19(水) 11:29:52.04 ID:ZFmNCU69
そりゃ自分に興味のないジャンルは面白くないよなぁ
RPGとかしたいならゲーム機買えで、PCのゲームだとFPS多いからしゃーねーわな
304Socket774:2014/02/19(水) 16:02:51.13 ID:yjntaW84
Windows8.1 64bit
radeon+gefrceでphysx有効にできます?
305Socket774:2014/02/19(水) 17:00:22.37 ID:9NasrWjq
>>304
今は出来ないと思う
昔はドライバがあったけど今は対応ドライバがないはず
306Socket774:2014/02/19(水) 17:22:06.48 ID:nnFYPBtP
Physx 2までは8.1でもHybridizで動くらしいよ
307Socket774:2014/02/19(水) 19:09:29.64 ID:2j7PyDzy
セレロンでタイタンフォールプレイしました

ヌルヌルです

G1820 + HD7750
http://youtu.be/RNZv_L_qQTY
(中盤劣性に立たされるも、ロボット戦にもちこみチームワークで逆転勝利する感動映像です)
308Socket774:2014/02/19(水) 20:33:32.51 ID:2j7PyDzy
なんかGTX750の性能と消費電力の低さ凄いよね

  ( ゚д゚ )    7750以来の神GPUが来た感じがしてます
  .r   ヾ     リネームR7シリーズなんてパカらしくて買ってられないので
__|_| / ̄ ̄ ̄/_HD7750からGTX750に乗り換える事にしますた
  \/    /   買ったら7750とベンチ比較してうpしに来ますね
309Socket774:2014/02/19(水) 20:48:33.83 ID:GkzAr0hQ
どうしてそんなエントリーレベルのGPUばかりを買うのだ
せめてGTXなら760からRADEONならR9270から上にしようぜ…
エントリーレベルのGPUならオンダイやオンボード使っても
うんこがうんこ大盛りになるくらいの違いしかない
310Socket774:2014/02/19(水) 21:10:18.07 ID:mKCnBnTS
金持ちの遊び
311Socket774:2014/02/19(水) 21:13:10.11 ID:mKCnBnTS
>>308
確かにクラスは同じだけど価格帯が違くね?
まあ性能にもよるけど価格差約二倍でだいたい性能同じならもとを取るのに何十年かかるのやら
312Socket774:2014/02/19(水) 21:14:56.94 ID:mKCnBnTS
ああ、よく調べたら安いやつだと2倍もしないな
それでもこのクラスで5000円違うのは結構でかいけど
313Socket774:2014/02/19(水) 21:42:06.60 ID:jlCF5czJ
結局、自己満足ばかりで他者の顰蹙を買うタイプの困人格か。
314Socket774:2014/02/19(水) 22:00:17.27 ID:rTaJ8tbS
catalyst_14.1_betav1.6入れたらファン回転数拾えなくなったんだけど俺だけ?
315Socket774:2014/02/19(水) 22:01:20.44 ID:ZMZseJGb
謎のエントリー縛りに失笑
エントリークラスの情報に需要がないとは言わんけど、そのクラスで組むならサブPCだろうしなぁ
オレだったらサブ組むなら、中古屋巡って面白そうなパーツとの出会いを探すかな
316Socket774:2014/02/19(水) 22:03:12.84 ID:nmfMOE+0
>>314
R9 290だけど家のも出ない
13.12に戻した
317Socket774:2014/02/19(水) 22:27:01.84 ID:FPmrB5+k
270だけどGPU-Zで普通に表示されてるな。
318Socket774:2014/02/19(水) 23:16:32.41 ID:yjntaW84
レスありがとう。??
modの公式サイトみたら、??
古いゲフォのドライバーにしか??
対応してない感じだったので・・・??
話題にもならないってことは、??
みんな「physxなんてどーでもいい」って事なんだろうね
319Socket774:2014/02/20(木) 00:14:45.05 ID:V4l9CBEk
>>318
Physxモリモリと使ってリアルな物理演算を売りにしたレースゲームやらの乗り物系のゲームとかが出れば見方が変わるかもしれんが、現状はグラフィック部分にちょっとした変化が加わるだけだからなぁ
320Socket774:2014/02/20(木) 00:23:22.91 ID:V4l9CBEk
あと対応ゲームの少なさが酷い
GeforceがPhysx搭載してから4,5年くらいだっけ?経つのに、対応ゲームが数えるほどしかない

グラフィック面での変化でも、BFかCODあたりがPhysx対応になってド派手な演出が可能とかになれば一気に人が動くと思う
321Socket774:2014/02/20(木) 00:37:15.65 ID:bgIdK5bp
バットマンやボダラン2とかはPhysxの有無でかなり見た目変わるんだけどねぇ。
322Socket774:2014/02/20(木) 01:01:33.41 ID:OeN/c4+m
>>320
codゴーストはphysicsで犬の毛がフサフサになるよ。
アサクリ4も銃発泡時の煙とかがリッチになる。
323Socket774:2014/02/20(木) 01:25:12.54 ID:dwMg59DV
828 名前:Socket774 [sage] :2014/02/19(水) 17:39:59.59 ID:3A7voBIu

Mantle版BF4は表示異常フレーム増やして無理やりフレームレート稼いでるという話
海外の掲示板ネタだがまた4ガメあたりで検証するかもな
324Socket774:2014/02/20(木) 01:47:40.04 ID:zGGPGiUW
>>323
ああBF側のバグのやつね
修正するらしいよ
325Socket774:2014/02/20(木) 01:53:15.45 ID:OeN/c4+m
>>324
BF側の不具合は前回のパッチで修正済みでしょ。
326Socket774:2014/02/20(木) 01:53:23.29 ID:51meiJyt
>>323
>>324
はい、終了
327Socket774:2014/02/20(木) 06:07:08.76 ID:/zuVFleZ
>>325
そういう都合のいい妄想は通じないよ
328Socket774:2014/02/20(木) 09:23:04.86 ID:EWLf1L6F
NVIDIAの最上位モデル「GeForce GTX TITAN Black」が発売、約14万円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140219_636013.html

AMDは10万円超の290X版デュアルGPUカード出さないのかな?
329283:2014/02/20(木) 09:45:35.96 ID:JRwy6lff
ご相談に乗ってくれた皆さん、有難うございました。
結局7770を買いました。
これで自分もラデオナーです。これからよろしくお願いします!
330Socket774:2014/02/20(木) 13:09:03.35 ID:e8VUYqAn
おう
331Socket774:2014/02/20(木) 14:20:46.32 ID:juHkKK+Q
いいってことよ
332Socket774:2014/02/20(木) 14:32:42.76 ID:DVyW3PY7
よろしく
333Socket774:2014/02/20(木) 17:56:34.07 ID:FK3yqwjT
>>329
これでラデニーが捗るな!スレの上級者はみんなやってるから、お前も早く追いついてこい
334Socket774:2014/02/20(木) 18:01:20.09 ID:so9TMOzy
それって回転してるFANにちんちん押し付けたりするの?
335Socket774:2014/02/20(木) 18:03:57.41 ID:NMzXNXG/
ラデオナとかラデニーとかおまいらどんだけ上級者なんだよw
336Socket774:2014/02/20(木) 18:06:01.17 ID:QPpm0YS/
うっふっふ、プレイ、プレイ(はあと
337Socket774:2014/02/20(木) 19:17:26.51 ID:6b0HzoaT
>>329
1万以下なら7770が一番いいから正解
7750との価格差もわずかだしな
338Socket774:2014/02/20(木) 22:38:58.26 ID:vP9o3wLi
270と同じ値段で7850買った間抜けな俺に何か一言下さい。
339Socket774:2014/02/20(木) 22:39:28.62 ID:zQQaTOHD
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
340Socket774:2014/02/20(木) 23:01:34.79 ID:AePXzKbL
>>335
ワロタw
341Socket774:2014/02/21(金) 00:48:31.86 ID:SkkiiNio
>>334
クリだったら、何処にコスればいいんですか><
342Socket774:2014/02/21(金) 08:32:33.07 ID:b9Cqw4cW
343Socket774:2014/02/21(金) 10:51:18.82 ID:/LUzAu32
>>337
やった!
これでしばらくは戦えるかな。
皆さんのアドバイスに感謝です。
あとGPUを股間につけるようなことはしません!!
344Socket774:2014/02/21(金) 11:12:35.36 ID:1Kj2oOnD
やっぱ乳首だよな
345Socket774:2014/02/21(金) 13:24:52.24 ID:8f4HxZcU
Radeonユーザー向けゲームプレイ環境支援ツールで報償制度がスタート。ツールを使ってポイントを溜め,ゲームや周辺機器を無料で手に入れよう
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140221011/
346Socket774:2014/02/21(金) 14:00:04.49 ID:AZSwsDyE
>>342
来週カタリストベータドライバが来るということ?
347Socket774:2014/02/21(金) 14:14:07.05 ID:pNtoChDX
280Xのショート基盤はどれくらい待てばでてくるだろう
ケースの換え時か・・・
348Socket774:2014/02/21(金) 14:54:12.70 ID:VWePY6dH
AMD Rewards Program入れてみるか
349Socket774:2014/02/21(金) 15:22:58.08 ID:ZbpPCw7o
>>345
また、米国のみとかじゃないだろうな。。。
350Socket774:2014/02/21(金) 16:04:29.74 ID:Dj9tKybx
Watchの記事
AMD、ゲームソーシャルネットワーク「Raptr」と協業
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636329.html
351Socket774:2014/02/21(金) 16:08:11.33 ID:93aCzz8C
早く正式版の新ドライバでないかなあ
ギガ290だけど昨日はまたブラックアウト起きるし、今日はこんなことに・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1392998758_e36917b9a0a159f6f55bc58b4f6396e42b46c3c0.png

ログオフ→ログオンですぐ直ったからハード的な不良ではなく、
どう考えてもドライバなんだよな
352Socket774:2014/02/21(金) 16:28:32.24 ID:VWePY6dH
とりあえず登録とベリファイで700pたまったがこれからどうやって溜まるんだって話
353Socket774:2014/02/21(金) 16:30:39.47 ID:CLLJFZKd
13.12アンイントールしようとしたらkp41でる(;_;)
354Socket774:2014/02/21(金) 16:31:29.84 ID:mYK7zMD0
>>341
そりゃPCIeの端子部分で擦るんだよ
355Socket774:2014/02/21(金) 17:30:34.19 ID:ZbpPCw7o
>>352
Steamと関連付けたら、さらに100Pかな。

とりあえず、Steam垢でログインしてみたら、Steamとかでインスコしてあるゲームも続々と認識された。
356Socket774:2014/02/21(金) 18:08:13.73 ID:JBtQZ+Xz
steamの関連付け方法がわかんねー…
357Socket774:2014/02/21(金) 18:22:57.31 ID:8WdMcBkZ
早く新ドライバ欲しいよな
不具合結構あるようだし安全にMantleでBFやりたいわ
358Socket774:2014/02/21(金) 18:31:02.79 ID:MKwZpGVt
FF14
GTX750 → 6186
HD7770 → 4295

消費電力
GTX750 → 55W
HD7770 → 80W



       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
359Socket774:2014/02/21(金) 18:43:15.50 ID:8WdMcBkZ
>>358
値段で比べろよ
値段違うじゃねーか
360Socket774:2014/02/21(金) 18:51:23.23 ID:PsD46CKy
それより2年前のGPUっすよ7770は
361Socket774:2014/02/21(金) 18:53:08.35 ID:aAPx11Bh
>>359
それは違くない?
同じくらいの値段、同じくらいのスペックのはあるけど、消費電力についても書いてるんだから。
消費電力を書かないなら、780tiと250比べてモウダメポとか言ってるよ。

AMDはもっと頑張れ。次のも買ってやるから。
362Socket774:2014/02/21(金) 18:57:03.63 ID:aAPx11Bh
NVIDIAが弱かったワッパをかなり良くして、わざわざ2年前のグラボ(補助電源あり)と比較して、モウダメポとか言ってるNVIDIA信者はバカしかいないのか。
消費電力で比較するなら、前世代で最強だった7750と比較して、ベンチで二年前のグラボが負けるのは確実だから、AMDを馬鹿にするんじゃなくてNVIDIAに頑張ったなと言うべきだ。
363Socket774:2014/02/21(金) 18:58:20.22 ID:pMvQfnzJ
>>359
まあまあ、Radeが魅力だった時もあるわけだしさ
魅力ある製品は強気に出られる

しかし、55Wっていうのに多くの製品で補助電力必要なんだな
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GTX_750_OC/images/front.jpg
みたいなのもあるけど。

と思っていたら、あれーーー?久しぶりに見た、スロット端子ブレーカー

これは補助電力付けるべきだろ
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/GTX_750_OC/images/power_peak.gif
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/GTX_750_OC/images/power_maximum.gif


ただし、ワットパフォーマンスは異次元
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/GTX_750_OC/images/perfwatt_1920.gif

GTX750の補助電力が無いカードは買わないようにしよう

OC製品が大部分を占める中、アベレージでも55Wは超えてる
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/GTX_750_OC/images/power_average.gif

久しぶりに消費電力サギ来た
364Socket774:2014/02/21(金) 18:59:40.64 ID:aAPx11Bh
これだからNVIDIAの宣伝は嫌いなんだよ。次も絶対RADEONを買うからな。

NVIDIAは嫌いだけど、tegraも嫌いだよ。
既に発売済みのスナドラと発売前の新製品を比べてドヤってるからね。NVIDIA嫌い。大嫌い。
365Socket774:2014/02/21(金) 19:00:03.84 ID:V4yXkrIK
モバイルGPUチップをデスクトップ用で出すだけの簡単なお仕事だろ
366Socket774:2014/02/21(金) 19:01:23.30 ID:T5nFd5wa
>>364
他社の発売前の新製品をどうやって比べるんですかね…
367Socket774:2014/02/21(金) 19:01:40.08 ID:L78Zgrma
>>361
違くないよ
7770は2年前に出て値下がりして今の値段(円安で多少値上がったが)
GTX750は出たばっかりで今の値段

それに7770は7700系の中でもかなり消費電力が大きめだし
恣意的にこの組み合わせを選んだとしか思えない
368Socket774:2014/02/21(金) 19:03:37.97 ID:L78Zgrma
>>366
nVidiaがやってんだろ
自社製品なら発売前でも入手は余裕
369Socket774:2014/02/21(金) 19:04:17.24 ID:pMvQfnzJ
俺は宗教上の都合でGTX750は買わないが、このワットパフォーマンスは胸張っていい製品だとは思う

AMDはマントルをどうにか普及させないと、このNVの舵取りも含め大きな失敗になりかねない
NVはAMDが付加機能にコアとリソース咲いている隙に、ここぞとばかり純粋性能に拘ってきてる
370Socket774:2014/02/21(金) 19:05:52.50 ID:RmdRqJKJ
260Xを値下げしよう、1万円ちょっとくらいなら納得できる
371Socket774:2014/02/21(金) 19:06:03.34 ID:T5nFd5wa
>>368
いや発売済みのスナドラと比較するのが嫌って書いてるじゃん
どうすればいいの
372Socket774:2014/02/21(金) 19:06:07.37 ID:V4yXkrIK
ワッパは最高、コスパは最悪
この組み合わせが許容できるならRADEONでもすぐ出せるよ
373Socket774:2014/02/21(金) 19:06:56.93 ID:MKwZpGVt
> 消費電力で比較するなら、前世代で最強だった7750と比較して


FF14
GTX750 → 6186
HD7750 → 3901

消費電力
GTX750 → 55W
HD7750 → 55W


            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
374Socket774:2014/02/21(金) 19:09:23.85 ID:RmdRqJKJ
260Xも270Xもワッパ悪くて割高感あるんだよなぁ
265や270の方が魅力的ってよろしくないと思う
375Socket774:2014/02/21(金) 19:09:51.11 ID:zORZUBm+
二年前にGTX750が出てたら圧勝だったな残念
376Socket774:2014/02/21(金) 19:10:47.12 ID:V4yXkrIK
Rシリーズの新コアは実質290系のhawaiiだけだからね
377Socket774:2014/02/21(金) 19:11:14.92 ID:pMvQfnzJ
>>370
その手しかないよね。ぶっちゃけ

普通にこの性能差と電力、製品力はメインストリーム系では必要なところ突いてきてるからな
ぶっちゃけ、ディスクリートのシェアはここらへんで決める
http://tpucdn.com/reviews/ASUS/GTX_750_OC/images/perfrel.gif


270Xと、260Xの間が265があるとはいえ、間が空きすぎ
378Socket774:2014/02/21(金) 19:12:56.99 ID:pMvQfnzJ
>>374
電力性能なら270Xが最新Radeonでは一番高いだろ?
379Socket774:2014/02/21(金) 19:16:20.37 ID:6ggnE3kP
だから2年前の7870をクロックと電圧を落としてやれば
似たような性能で似たようなワッパで似たような値段になるでしょ?
わざわざ新製品作るようなことじゃないんだよ。
380Socket774:2014/02/21(金) 19:17:25.90 ID:MKwZpGVt
> 二年前にGTX750が出てたら圧勝だったな

FF14
GTX750 → 6186
R7-250 → 3405

消費電力
GTX750 → 55W
R7-250 → 65W


      / ̄ ̄\
    /  _ノ  .\
    |  ( >)(<)       ____
.     |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
     |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.      |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
     ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
      ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
     /^l       / /   ,─l       ヽ \
381Socket774:2014/02/21(金) 19:18:58.27 ID:aAPx11Bh
>>373
これを最初に出して欲しかった。
NVIDIAは頑張ったよ。


俺は買わないけど。
382Socket774:2014/02/21(金) 19:20:03.47 ID:RmdRqJKJ
650Tiにすら完敗してあの価格帯は散々なことになってるのに
どうするんだろうな、実際
383Socket774:2014/02/21(金) 19:22:24.02 ID:TnvfINWh
改行しまくって三回も続くとあぼーんするんだが……
まぁID変えて出直してきてくれ
情報としては面白いんで
384Socket774:2014/02/21(金) 19:22:36.05 ID:aAPx11Bh
>>366
勘違いだったよフッフゥーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

だけどNVIDIAは嫌い。
385Socket774:2014/02/21(金) 19:29:50.59 ID:VLq1HUTu
牛丼屋バイトまだ居たのかw
386Socket774:2014/02/21(金) 19:33:52.21 ID:AzO1EM8x
現状課題は一も二もなく 価格だよね。
GTX 750Tiは15000〜18000円、
GTX 750は10000〜13000位はなってもらわないと厳しい

・・・・できることならGTX 750Tiは1.5万前後、
GTX 750は1万前後になってほしいけど・・・・
型番的にこのくらいが妥当じゃね?
387Socket774:2014/02/21(金) 19:37:46.40 ID:MKwZpGVt
ASUS GTX750-PHOC-1GD5
米アマ → 124.99USD
日アマ → 18,879円


         / ̄ ̄ ̄ `\ 
         /:\___从__ヽ     日本の代理店と小売り業者は
   n:    i::/ ''''''   ''''''' i   .n:
    ||    |:/ ((゚)),  、((゚))|   ||  日本の消費者をコケにしすぎですぅ
  f「| |^ト  (6    ,ノ(、_,)、   |  「| |^|`|
  |: ::  ! }  ヽ    ト==イ  ノ  | !  : ::}
  ヽ  ,イ    \_ `ニ´_,/   ヽ  ,イ
388Socket774:2014/02/21(金) 19:52:49.15 ID:qV1QZBKj
ID:MKwZpGVtはFFベンチのスコア元と消費電力のソースをきちんと持ってくるようにな
どうせどっかのサイトの一部引っこ抜きスコアなんだろうけど、
ソース元が無いと適当コいてると取られても仕方ねーから信憑性持たせたきゃちゃんと全部貼れ
389Socket774:2014/02/21(金) 19:56:56.68 ID:MKwZpGVt
> 信憑性持たせたきゃちゃんと全部貼れ

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・.゚ハ,,ハ      お断りします
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-( ゚ω゚ ) -、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
      ID:qV1QZBKj


私は真実のみを語る消費者の味方、NV信者などではないという事をお忘れなく
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )つ日 ザバー
.     .川
390Socket774:2014/02/21(金) 20:04:31.85 ID:qV1QZBKj
信憑性を持たせるためっての断るなら、ID:MKwZpGVtの書き込みは以後デマって事でいいな
毎度スレ違い構わず適当なの貼りまくるとか、だからゴミなんだよ
391Socket774:2014/02/21(金) 20:08:36.28 ID:MKwZpGVt
> 書き込みは以後デマって事でいいな

        .∧
    ;へ   | | 
   (_人ヽ_/ ノ
     /  。。ヽ
    (__Y_)_
   /         \
 / /・\  /・\ \  どーぞご勝手に
|    ̄ ̄    ̄ ̄   |
|    (_人_)     |  あなたが何と思おうと真実は一つですので
|     \   |     |
\      \_|     /
392Socket774:2014/02/21(金) 20:14:29.46 ID:FGG9WcnS
そもそもnVのWは最大グラフィック出力で、単位がWatですらない可能性があるわけだが。最大消費電力と互換がないのだから、比較するだけ無駄。
GTX480が出た当時は、「これ単位Warosuなのかな?」とか、イロイロ話し込んでたよね。
393Socket774:2014/02/21(金) 20:26:29.64 ID:VLq1HUTu
>>390
最初から皆そう思って眺めてるよw
394Socket774:2014/02/21(金) 20:30:22.28 ID:MKwZpGVt
        .∧
    ;へ   | | 
   (_人ヽ_/ ノ
     /  。。ヽ
    (__Y_)_
   /         \
 / /・\  /・\ \
|   |   |  |   |  |  最初から皆そう思って眺めてるよ
|    ̄ ̄    ̄ ̄   |
|    (_人_)     |
|     \   |     |
\      \_|     /
395Socket774:2014/02/21(金) 20:33:19.36 ID:ZbpPCw7o
>>345
Steamの無料ゲーで必死に戦ってたら、17Pもらえたw
だめだこりゃw

>>356
垢の詳細でも、関連付けられる模様。

自分は、Steam垢でログイン→新規登録って手順だったから、役に立ちそうにない。
396Socket774:2014/02/21(金) 20:51:36.29 ID:vzjYK9rs
なにこれ、最初から2500ポイントくらいついてて
アカウント取ったら3000超えてきた
ツールがいつの間にかインスコされてた時に色々いじってたから
その時にポイントついてたのかなあ
397Socket774:2014/02/21(金) 21:01:26.96 ID:vzjYK9rs
適当にクリックしてたら、またポイント増えたww
頑張ればDIRT3位はもらえるかな?
398Socket774:2014/02/21(金) 21:10:04.92 ID:eYTmTn7c
>>396
確か12月のβドライバの時に入ってた
しかしraptrのログインサイトがhttpsじゃないのは困った
399Socket774:2014/02/21(金) 21:11:23.56 ID:/4CQ/SUz
>>386
2周遅れでこれだからなぁ・・・コスパいいとは思えない。
1スロット版もないし。
400Socket774:2014/02/21(金) 21:28:03.57 ID:MKwZpGVt
FF14
GTX750 → 6186
R7-260X → 5730
R7-260 → 5431
R7-250 → 3405

消費電力
GTX750 → 55W
R7-260X → 115W
R7-260 → 95W
R7-250 → 65W


 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し     \/\/
401Socket774:2014/02/21(金) 21:31:00.51 ID:looh44GM
>>400
おまえのほうがひどい
都合のいい引用ばかりしてないで、自分で実測した値を載せてくれよ
402Socket774:2014/02/21(金) 21:33:49.88 ID:MKwZpGVt
                            ∧_∧    <  今度動画作ってうpするから
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  嫌でも見ろよ! 嫌でも見ろよ!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと>>401\ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)
403Socket774:2014/02/21(金) 21:34:23.81 ID:RmdRqJKJ
260Xがどうしようもなく酷いのは出た当時から言われているが
誰も買わないから問題ない
404Socket774:2014/02/21(金) 21:56:14.50 ID:HGHcDqQX
昨年末の糞安かった時に7790を1万前後で買った奴が一番の勝ち組
405Socket774:2014/02/21(金) 21:57:31.82 ID:looh44GM
>>404
7850が1万だったぞ
406Socket774:2014/02/21(金) 21:59:01.32 ID:TxqxUC0Z
7750を超える名機の出現に期待
407Socket774:2014/02/21(金) 22:02:59.48 ID:qV1QZBKj
今年初めのR9 270が1.5万はちょっと落ちるな
408Socket774:2014/02/21(金) 22:04:02.91 ID:MKwZpGVt
自作PCの真実が分かるtubeチャンネル

ゴシゴシ動画
http://www.youtube.com/user/5454doga/

来月の予定

・GTX750徹底検証動画配信予定

・タイタンフォール完全攻略動画配信予定

今日の新着
ProlimaTech Samuel 17 + GELID Silent 12 PWM
http://youtu.be/6Lc29s8_Sj4




  ふぅ、見てこの動画           -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
                      / /" `ヽ ヽ  \
      / ̄ ̄ ̄\        //, '/     ヽハ  、 ヽ
     /  \  / \       〃{_{ ⌒   ⌒リ| l │ i|  ゴシゴシ動画てすごーい
   /  (●)   (●) \     レ!小l( ●) (●)从 |、i|  私、濡れてきちゃった・・・
   | υ   (__人__)   l      レ⊂⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ
   \     ` ⌒´   /       ヽ、  ゝ._)   j /
    /  ̄ <ヽ   /> ̄ ヽ         ヘ,、 __, イ
  (      ` Y     l      r ヽヽ::::::|ヽ`ー'´,1ー:::::ヽ
   ヽ_⌒)━|| _____    {  V:::::::::∨yヽ/::::::::::/,1
409Socket774:2014/02/21(金) 22:10:47.33 ID:KxcwzQL3
TDPというのは熱量を表す数字であって消費電力ではない。
熱容量や排熱に余裕があれば実際の消費電力はTDPを盛大に超えるのはみなさんご存知の通り。
両社ともにね。
410Socket774:2014/02/21(金) 22:12:00.80 ID:OaO5cpYQ
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
411Socket774:2014/02/21(金) 22:14:21.13 ID:hGE/I5Ho
半導体で消費電力が熱以外のなにに変わるのだろうか?
412Socket774:2014/02/21(金) 22:21:25.12 ID:KxcwzQL3
>>411
発熱する量じゃなくて「最低限排熱しろ量」だから
もっと排熱してくれるならその余裕の分も使っちゃうのが近年のGPUってこと
413Socket774:2014/02/21(金) 22:57:57.29 ID:kIXkpKS+
270と270Xで迷うわ・・・
今は6870で買い換えようと思ってるけど3000円しか違わないんだよなあ
414Socket774:2014/02/21(金) 23:03:43.56 ID:d8jGUb89
今一番コスパいいのは290だと思うの
415Socket774:2014/02/21(金) 23:13:25.48 ID:L78Zgrma
今6870なら
BF4やっててMantle体験したいとかでもない限りは20nm版が出るまで現状維持でよくね?
416Socket774:2014/02/21(金) 23:20:29.57 ID:BClZJr1y
260Xってそんなにひどいの?
GTX750tiと迷ってるんだよねでもマントルしたい
417Socket774:2014/02/21(金) 23:21:09.91 ID:kIXkpKS+
>>415
俺もそう思ってたのに壊れたんだよ・・・
スリープから復帰しようとしたらディスプレイがつかなくなった
オンボから出力したら映ったから多分グラボが・・・
418Socket774:2014/02/21(金) 23:36:13.01 ID:L78Zgrma
>>417
壊れたのか…そりゃどうしようもないな
419Socket774:2014/02/22(土) 00:12:38.10 ID:iAqWcYnb
260Xは750tiに性能は負けるくせに、ピーク時の消費電力は50Wくらい高いから
色々と覚悟が必要
420Socket774:2014/02/22(土) 00:35:49.58 ID:JHaMIi5f
性能で取るならいっその事 新製品のR7 265でもいいんじゃないか?
まあ半分程度の消費電力で動くであろうGTX750Tiの高クロックOCモデルに
かなり性能で接近されてるのが泣き所だが
421Socket774:2014/02/22(土) 00:42:38.74 ID:iAqWcYnb
270Xなら相手が760だからいい勝負できるんだけどなぁ
422Socket774:2014/02/22(土) 01:18:49.74 ID:INvZZEok
>>420
まーぶっちゃけ、そのライン狙うのならゲフォった方がいいよね?と思わなくもない
423Socket774:2014/02/22(土) 01:42:23.06 ID:45FnbKK6
>>400

NVの言うことを鵜呑みするID:MKwZpGVtの
【理想】

消費電力
GTX750 → 55W
R7-260X → 115W
R7-260 → 95W
R7-250 → 65W

一方、ソース付きの実測電力の
【現実】         

GTX750 →  66W (>>400比 20%オーバー) ← ココwwwwwwwww
R7-260X → 118W (>>400比  2%オーバー) ← ココ
R7-260  → ?? W
R7-250  → ?? W      

http://tpucdn.com/reviews/ASUS/GTX_750_Ti_OC/images/power_maximum.gif



ソース無しで現実を歪曲するID:MKwZpGVt


                            ∧_∧    <  NVの都合のいいところだけ見てんじゃねぇ!
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  悪いところまでも嫌でも見ろよ! 嫌でも見ろよ!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと>>ID:MKwZpGVtX⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)
424Socket774:2014/02/22(土) 01:47:34.51 ID:45FnbKK6
ハハワロス

.  N V 狂 、 ソ ー ス あ り き の 現 実  『 は 』  見 な い レ ス の 数 々 ・ ・ ・ ・ ・ ID:MKwZpGVt


           ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
                  |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
          (___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し     \/\/
 

                        ID:MKwZpGVt


           ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
                  |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
          (___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し     \/\/


                        ID:MKwZpGVt


           ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
                  |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
          (___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し     \/\/


                        ID:MKwZpGVt

                           /|\
                             |
                            |
                             |
                     ━━━              ┃
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │            ━━━━    ┣━━ ──っll ─┼─
        |  │  |   人   .                   ┃      /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ━━━━━             ┃     (_    ノ
425Socket774:2014/02/22(土) 01:48:01.67 ID:JHaMIi5f
まぁ、GeForceはミドルクラスが強いけどその他はアレなんだけどね
RADEONを買うならウルトラハイエンドクラスか
補助電源無しで済むようなローエンドクラスだろう
NVIDIAはボッタクリだからTitan系コアは高いし
ワットパフォーマンスの座は取られたとはいえ
1万円以下だとHD7750の優位性は揺るぎないし
426Socket774:2014/02/22(土) 01:50:17.29 ID:45FnbKK6
GTX750のOC品買うとこういうことになるので注意

ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/GTX_750_OC/images/power_maximum.gif


       公称   実売
GTX750 → 55W → 76W
427Socket774:2014/02/22(土) 01:55:40.70 ID:JHaMIi5f
気になるなら補助電源有りのモデルを買えばいいだけだろ
てかOCモデルでもR7 260Xと比べたら低消費電力なのを分かって
嫌味で言ってるだろw
428Socket774:2014/02/22(土) 02:17:11.91 ID:45FnbKK6
現在GTX750(Core:1020MHz  Mem:1250MHz)は55Wという売り文句で宣伝している奴がいるが、
市場のカードは11製品中、大半がOC品という現実を直視できてるの?

GTX750のOC品買うとこういうことになるので注意
ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/GTX_750_OC/images/power_maximum.gif

       公称   実売
GTX750 → 55W → 76W

だが、OC品も皆55W表記


N750 TF 1GD5/OC
http://kakaku.com/item/K0000625638/

GeForce GTX 750 Superclocked 01G-P4-2753-KR
http://kakaku.com/item/K0000625214/

GeForce GTX 750 01G-P4-2751-KR ***************デフォクロックに近い
http://kakaku.com/item/K0000625215/

GTX 750 1GB S.A.C GD750-1GERX ***************デフォクロックに近い
http://kakaku.com/item/K0000625946/

GTX750-PHOC-1GD5
http://kakaku.com/item/K0000625185/

GV-N750OC-1GI
http://kakaku.com/item/K0000625108/

GF-GTX750-E1GHD/OC
http://kakaku.com/item/K0000625102/

GeForce GTX 750 N750-1SDV-D5CW ***************デフォクロック
http://kakaku.com/item/K0000625431/

GeForce GTX 750 StormX OC (1024MB GDDR5) NE5X750S1301-1073F
http://kakaku.com/item/K0000625235/

ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M
http://kakaku.com/item/K0000625116/

GF-GTX750-LE1GHD   ***************デフォクロック
http://kakaku.com/item/K0000625100/
429Socket774:2014/02/22(土) 02:19:43.65 ID:JHaMIi5f
RADEONスレでGeForceのTDPの話をして何が楽しいんだか
ゴシゴシと同様の荒らしになってるのがわからないんだろうかね
430Socket774:2014/02/22(土) 02:21:53.11 ID:xNaLDH5w
あぼーんすりゃ済む話
AMD Rewards Program 757p
数万も溜めるのに何年かかるんだこれw
431Socket774:2014/02/22(土) 02:30:44.42 ID:CVlhtFeR
980までは貯まったけど5000とか10000とかどうやっていくんだろうな
432Socket774:2014/02/22(土) 02:36:06.08 ID:9gvn2WPv
>>409
AMDのCPUでうんざりするほど経験してきましたからね
TDPの枠をはみ出て100W超えが当たり前とかいう
433Socket774:2014/02/22(土) 02:41:56.50 ID:JHaMIi5f
TDPは別の会社では比較できないのは無論だが
どころか同じ会社でも時期が違うと定義が違うとかあるからなぁ
FXの125WがPhenomIIX4の140WやIntelのi7の130Wよりも発熱が多いとかが良い例
434Socket774:2014/02/22(土) 02:50:51.41 ID:XST821Ee
AM3系はまだノースが残ってるから消費電力が高めなのは仕方がないけどな
ってかグラフィックカードのTDPって何を基準にしてるんだろな
単にGPUだけなのかメモリ含むのか、電源回路とか足しちゃうとそれはもうTDPではなくカードの最大電力消費とかになるだろうし
435Socket774:2014/02/22(土) 02:50:54.17 ID:RYEMEp6H
>>433
それは発熱というより温度じゃねーの?
436Socket774:2014/02/22(土) 03:05:50.17 ID:9gvn2WPv
>>435
どういうこと?
437Socket774:2014/02/22(土) 03:13:39.67 ID:LN6pZnPU
>>433
ねーよ
FXの125Wは発熱も消費電力もK10の125Wと同等
自分で測らない奴はその辺の捏造に騙されてるんだろうが
むしろ最近のがこれまでより低くなってる詐欺TDPはintel
438Socket774:2014/02/22(土) 03:33:23.60 ID:51NiGRpg
>>433
nehalem世代の130Wのi7は125W FXより高発熱で高消費電力だぞ
そもそもCPUのTDPはメーカーが構成を決めるための指標でしかない
GPUのTDPとは違う
最近はGPUでもTDPと消費電力を分けて表記することも多くなってるが
439490:2014/02/22(土) 07:25:02.03 ID:xHNqOw59
>>417
それモニタ本体の同期回路の弱化かドライバかも
同じくスリープ復帰で真っ黒
モニタの電源入れ直せば映る
440Socket774:2014/02/22(土) 07:58:55.23 ID:BsJypXY+
>>425
Titanのオリジナル自体が一般向け考えずに設計されてるから、高いのは当前なんだよ
その筋の研究機関向けに、金に糸目をつけずに設計したモノなんだから

>>438
その辺りどうにかしてほしいよな
441Socket774:2014/02/22(土) 12:26:03.23 ID:Pk1b9pkC
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) 消費電力に関して指摘を受けたので実測値に変更しました

FF14
GTX750 → 6186
R7-260X → 5730

消費電力(実測値)
GTX750 → 66W
R7-260X → 118W






 ――  ┼     |  ‐┼   7   !ヽ  |__ 〃 |   ヽ
        |/´`ヽ  .l   __|   {   |  /´     |    |
(___  /|    し |   (__jヽ  ヽ_ノ  (__   し     \/\/\/\/\/\/
442Socket774:2014/02/22(土) 12:30:18.15 ID:Pk1b9pkC
値段はこんな感じ(価格com最安値)

GTX750 → 13,080円
R7-260X → 14,763円






       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
443Socket774:2014/02/22(土) 13:09:05.41 ID:FwQ1kZnx
FF14とか恥ずかしすぎる
444Socket774:2014/02/22(土) 13:15:30.44 ID:Pk1b9pkC
    ______
   /         \
 / /・\  /・\ \
|   |   |  |   |  |  FF14とか恥ずかしすぎる
|    ̄ ̄    ̄ ̄   |
|    (_人_)     |
|     \   |     |
\      \_|     /
445Socket774:2014/02/22(土) 13:18:32.65 ID:Pk1b9pkC
性能 → 負け
消費電力 → 負け
値段 → 負け



おやおや、全部負けとは恥ずかしすぎますね( ´,_ゝ`)プッ
446Socket774:2014/02/22(土) 13:25:39.04 ID:Pk1b9pkC
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ  みっともねーから
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \  どれか一つだけでも勝っとけよ!
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 
              /⌒) (○   (○| .| ID:FwQ1kZnx
              / /   ( _●_)  ミ/
             (  ヽ  |∪|  /
              \    ヽノ  /
447Socket774:2014/02/22(土) 13:32:58.41 ID:Pk1b9pkC
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    はい診察続けますねー
   /     `ヽ.   次の池沼の方どーぞー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
448Socket774:2014/02/22(土) 14:06:16.03 ID:VuylT18M
>>447
お前の言うことはもっともだ

だが全レスAAは控えろ
449Socket774:2014/02/22(土) 14:17:41.90 ID:Pk1b9pkC
(;д;) 顔文字位は使わせてくれお(ブワッ
450Socket774:2014/02/22(土) 14:19:13.77 ID:Mn8+qlIs
わかった750の勝ちだ
はいはいこれでNvidiaスレに帰ってくれ
451Socket774:2014/02/22(土) 14:21:31.23 ID:RNwsNLIl
顔文字使ってもいいけど統一してくれよ
前は(^д^)使ってただろ
一々NGするこっちの身にもなれ
452Socket774:2014/02/22(土) 14:24:00.61 ID:UwRSRQrH
今荒し通報するとどうなるんかね
453Socket774:2014/02/22(土) 14:26:03.94 ID:Mn8+qlIs
IPごとBanだろ
454Socket774:2014/02/22(土) 14:29:06.08 ID:1GBq1Eby
>>452
無理だろ
相手してしまってる

スレに完全に関係ない話題でもない
しかも>>441みたいに 事実は事実として変更する余裕も対話もある

なるべく自粛してもらうしかない
客観的に見て今のRadeはHD2000〜3000以来のワットパフォーマンスの開きだから
優越感に浸ったレスが来るのは必至

大らかになるしかない
455Socket774:2014/02/22(土) 14:29:26.12 ID:O3enAfcs
>>451
面倒臭いからIDごとNG行きだわ
情報としては魅力有るのにな
456Socket774:2014/02/22(土) 14:33:54.07 ID:UwRSRQrH
>>454
相手すると駄目だっけな
書き込み内容からして頭がお察しだから放置でいいか

所でraptrはCPUがAMDでもGPUがNvidiaだと駄目なのかな
457Socket774:2014/02/22(土) 14:36:54.38 ID:O3enAfcs
>>456
NVIDIA用のプロファイルが用意されていて且つ適用処理してくれるなら可能
としか言えないんじゃね
ってか、NVIDIAはNVIDIAでRaptrに相当するツール用意してなかったっけ?
458Socket774:2014/02/22(土) 14:40:09.52 ID:YWJIJSJN
750Ti がチートしたんじゃねーかって電力効率
ttp://tpucdn.com/reviews/ASUS/GTX_750_OC/images/perfwatt_1920.gif

なにをどうやったら2世代くらい上になるのか分からないが、
HD7750の登場時も頭一つ2つ抜きんでてたが、これもその時と同じ
こういうカードはウケる。8800GT〜9800GTばりのヒットになりそう


ところで、最近はAAなどの品質をチェックするところがめっきり無くなったが
各社ともども、微細化が行き詰まって出来ないので手抜きしまくりなんじゃないだろうか?
459Socket774:2014/02/22(土) 15:09:34.77 ID:9BNAco42
606 自分:やる夫さん[sage] 投稿日:2014/02/22(土) 15:03:12 ID:kVJVp8EU [5/5]
ワットモニターでミタ。
PS3/PS4
電源オフ 0.4W/0.4W
スタンバイ --W/8.3W
ログイン前 68W/80W
ログイン 65W/82W
ブラウザ YouTube 68/71W

龍が如く体験版
タイトル 73.5W/110W
ゲーム内 ムービー 72W/93W
プレイ中 78W/120W
戦闘 75W/118W
BD プロメテウス再生 70W/91W

薄型の2000位の消費電力かなぁ。
460Socket774:2014/02/22(土) 16:31:16.73 ID:JHaMIi5f
省電力だなw
アイドル時の消費電力を除けば
95WのAPU位じゃないのか?
461Socket774:2014/02/22(土) 16:33:40.97 ID:iAqWcYnb
A10-7850Kなどで組むより、PS4にOSインストールしたい
462Socket774:2014/02/22(土) 16:35:39.58 ID:TX4aznqK
中のAPU良いもんな
463Socket774:2014/02/22(土) 16:45:55.84 ID:jzAY3Oo8
中のAPUは、たいして良くないんだが
イイのは、あの変態的なメモリ周りだよ
昔のASRock並みかそれ以上だ
464Socket774:2014/02/22(土) 16:53:06.93 ID:iAqWcYnb
やっぱメモリ帯域は必要だよなぁ、というのをつくづく思い知らされた
自作向けのAPUは高速なメモリが普及しない限りパフォーマンスは微妙なままだろう
465Socket774:2014/02/22(土) 16:54:53.66 ID:TX4aznqK
>>463
え、そんなに良くないのか
466Socket774:2014/02/22(土) 16:55:41.53 ID:JHaMIi5f
次のAPUは28nm DDR3確定らしいから
3Dは置いておいてCPU周りとHSAの強化が主かと
ちなみに鯖向けとノートは同ダイでDDR4とSoC化する予定なので
大幅に良くなると思われ
467Socket774:2014/02/22(土) 16:58:15.94 ID:iAqWcYnb
PS4とXBOX ONEの差
そして、XBOX ONEに存在するキャッシュすら用意できない自作向けAPU
いろいろと切ない
468Socket774:2014/02/22(土) 17:01:42.58 ID:2GnN+1QF
これまでずっと問題だったメモリ容量&帯域をPS4は一気に飛躍させた。
そここそが革新だろ。
469Socket774:2014/02/22(土) 17:15:55.95 ID:dezARJIt
まーそこまでチューンするなら、dGPUでいっかなーって気はする
470Socket774:2014/02/22(土) 17:31:48.01 ID:zq1QejuT
FF14馬鹿にされて基地害が発狂しとる
471Socket774:2014/02/22(土) 17:38:48.75 ID:9Vz6o86c
HD7850程度のグラフィックで満足なのか?(´・ω・`)
8コアって言ってもJaguarだぞ?(´・ω・`)

俺のミドルレンジなPCの方がまだ高性能ってマジかよ(´・ω・`)
472Socket774:2014/02/22(土) 18:02:15.99 ID:dezARJIt
まー無い物ねだってもしょうがないしな
ただPS4のスペックのPCならふつう(というか俺)は困らない
473Socket774:2014/02/22(土) 18:03:57.89 ID:0F5az+J0
コアは並だがメモリが爆速かつゲーム専用機とは思えない特盛
474Socket774:2014/02/22(土) 18:06:19.78 ID:dezARJIt
仮にPCにしたらどれくらいの性能なんだろ?
475Socket774:2014/02/22(土) 18:17:58.09 ID:jzAY3Oo8
>>474
あんなの例えようが無いよ
自分でオクタチャンネル搭載マザーでもオーダーするといい
476Socket774:2014/02/22(土) 18:23:29.97 ID:Pk1b9pkC
>>450
> はいはいこれでNvidiaスレに帰ってくれ

(−人−) わたしは一人のRADEONユーザーとしてこのスレに来ています

(−人−) RADEONのライバル製品であるGEFORCEとの性能比較は、当然RADEONユーザーとして行っています

(−人−) 帰るも何も今後このスレをわたしのメインの拠点とする事にしますたのでヨロシワ
477Socket774:2014/02/22(土) 18:35:26.01 ID:dezARJIt
>>475
でもできることはたいしたことないんだろ?
実質下位i5+HD7850くらいじゃないのかね?
478Socket774:2014/02/22(土) 18:40:03.06 ID:KeKcTurP
>>477
だから例えようが無いんだって
メモリがどれだけ変態的なのか
そして其処から何が得られるのか
それを理解出来る知識を自分で拾って来い
479Socket774:2014/02/22(土) 18:56:52.34 ID:1HbK0fb3
どっちにしろPCじゃ絶対に太刀打ちできないコスパだよ
480Socket774:2014/02/22(土) 18:59:57.95 ID:9gvn2WPv
>>471
ゲーム機はmantleなんてしょぼく感じるレベルでハードを活用できます
481Socket774:2014/02/22(土) 19:03:44.39 ID:jLQvptMQ
>>467
特定のコンシューマ機と同じものをなぜ汎用のPCで求めるんだろう?
482Socket774:2014/02/22(土) 19:19:49.23 ID:JHaMIi5f
Opteron3280にHD7850でもぶっ刺しとけばいいよ
ぶっちゃけシングルスレッド性能が低すぎてMantleとかに頼らないと無理だろう
483Socket774:2014/02/22(土) 19:35:18.73 ID:648Eue35
今日のNGIDに、ID:Pk1b9pkCを追加

書き込む内容が毎度代わり映えしないくせに
コテつけてイキってたかと思ったらコテ外したりと邪魔くせーんだよ
>441で書いたスコアと消費電力は、自分で取ったんじゃねーならソース元のURL貼れ
自分で取ったんならスコアのスクショくらい貼れ
消費電力も他の構成出さないのに参考になるかボケ
484Socket774:2014/02/22(土) 19:42:37.09 ID:Sos4obTb
ガンバッテネw
485Socket774:2014/02/22(土) 19:54:55.10 ID:Pk1b9pkC
         ____ 
       / _ノ  ヽ_ \ ぎゃはは、たかがコピペに何ムキになってんだろ笑
     /。(⌒) (⌒)o\
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r        .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
486Socket774:2014/02/22(土) 20:00:58.70 ID:Pk1b9pkC
コピペを貼っても10人中9人は

( ´,_ゝ`)フーン、ソウナンダー

で終了

でも突然残り1人がブチギレで激おこレスつけてきます



    /\___/ヽ   ¬
   /    ::::::::::::::::\ ー
  . | / ̄\″/ ̄| .:::| の
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぉや
.   |    ::<      .::|おろ
   \  /( [三] )ヽ ::/ぉお
   /`ー‐--‐‐―´\おぉ

邪魔くせーんだよ!!カス!!

ソース元のURL貼れ!!カス!!

参考になるかボケ!!!カス!




(゚д゚) コマッタモンダ
487Socket774:2014/02/22(土) 20:05:51.70 ID:Pk1b9pkC
(゚д゚) ID:648Eue35さんは、有用な情報に難癖つける自分こそが

(゚д゚) スレ荒しの張本人だと言う事に早く気付いた方が良いですよ

(゚д゚) コマッタモンダ
488Socket774:2014/02/22(土) 20:07:36.46 ID:dezARJIt
>>478
だからメモリだけ速くたって、できることはたいして変わらないんでしょ?
おれは素人だから、知識があるなら勿体ぶってないで書きなよ
489Socket774:2014/02/22(土) 20:22:27.84 ID:51NiGRpg
>>488
PS4では1.84TFLOPSものGPUリソースをグラフィックにも汎用演算にも自由に割り振れること
これはPS4のプロセッサが巨大APUだからできることであってCPU+dGPUにはできない
490Socket774:2014/02/22(土) 20:28:43.45 ID:dezARJIt
>>489
んー、それでなにができるようになるのかがわからないんだよね
HD7850を優に超える性能が出せるとか?

まあスレチだから、あんまり引っ張るのも良くないとは思ってるけどさ
491Socket774:2014/02/22(土) 20:29:33.89 ID:dezARJIt
あ、なんか俺へんなこと言ってる
492Socket774:2014/02/22(土) 20:30:17.18 ID:dvDUtcty
ゴシ君はせっかく有用な情報を書いてくれてるのにいい加減にしろ!
493Socket774:2014/02/22(土) 20:32:50.90 ID:JHaMIi5f
デフォでMantle効果状態な上メモリコピーを最小限で済ませられる
あとPCと違ってGPGPUが弱いGeForce勢を配慮しなくていいので
グラフィックス処理の合間にGPGPUをゴリゴリ使える
494Socket774:2014/02/22(土) 20:40:43.83 ID:51NiGRpg
>>490
APUはGPUを汎用演算(つまりCPUの変わり)として使う事を念頭に置いた物なんだよ
特にゲームに重要な実数演算はGPUが強い
例えばPS4のGPUの15%を演算に割り振ればi7-4770Kに匹敵する演算能力を得られる
PS4のAPUをi3+HD7850のような性能で使うことも出来るし8コアXEON+HD7770のような性能で使うことも出来る
それをソフトメーカーの自由にシーンごとに切り替えることも出来る
495Socket774:2014/02/22(土) 20:43:23.40 ID:KeKcTurP
>>488
出来る事が変わらないって……
今時のPCにPC133のメモリが刺さったとして、本当に変わらないと思ってるのか?
496Socket774:2014/02/22(土) 20:47:16.07 ID:2GnN+1QF
CPUとGPUのメモリ空間は統合されてたっけ?
HSAみたいにゼロコピー実現できる??
497Socket774:2014/02/22(土) 20:52:45.83 ID:KeKcTurP
>>496
hUMAの話なら使えるが?
箱一の方は使えたか覚えが無い
498Socket774:2014/02/22(土) 20:53:05.06 ID:iAqWcYnb
いまどきDDR3なビデオカードは地雷扱いされるのが現実だからな
499Socket774:2014/02/22(土) 20:54:03.26 ID:ULheHTDA
されてる。PS4とKaveriのメモコンはほぼ同じ構造

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140114_630741.html
>Kaveriではこの構造が大きく変わり、新たにGPUコアとCPUコアの間の「コヒーレントバス(Coherent Bus/Onion+)」が設けられた。
>PlayStation 4(PS4)に実装されているOnion+バスと同じ機能と見られる。
500Socket774:2014/02/22(土) 20:54:23.95 ID:dezARJIt
メモリ空間共有したAPUで、高速なメモリならIGPのボトルネックになることなく、かつGPGPU使ってCPUの浮動小数点演算を強化できる、とかいうのはおぼろげながらわかる
ただまあ実際にできることは(今のところは)変わりはないんだろうな、と

今具体例を聞くの酷だったかな、まだ出たばかりだけど将来性がある技術だし

>>495
煽りはいらないよー
501Socket774:2014/02/22(土) 20:56:08.17 ID:HEmuLbOq
502Socket774:2014/02/22(土) 20:59:59.67 ID:KeKcTurP
>>500
煽りも何も、>>495のまんまなんだが
HSAが実装されてる代物なんて普及してないからな
その関係でPC133ですら速いんじゃないかと思うくらいだ
503Socket774:2014/02/22(土) 21:06:16.09 ID:dezARJIt
>>502
あーごめんごめん
変わらないって言うのは、下位i5+HD7850に見合うメモリ、例えば16GB/1600くらいを想定してほしかった

i5にPC133挿すとか言い出すように見えたんで、バカ?釣り?って思っちゃったごめん
504Socket774:2014/02/22(土) 21:10:41.30 ID:KeKcTurP
>>503
>i5にPC133挿すとか言い出すように見えたんで、バカ?釣り?って思っちゃったごめん

いやその通りなんだけど
その16GB/1600がPS4なのに
難しい話抜きにこんな喩え話さえ意味が通らないなら、もう無理じゃね
505Socket774:2014/02/22(土) 21:11:27.85 ID:JHaMIi5f
ASRockの変態マザーでCore2Quadに64BitDDR266のAGP8xとかネタ構成程度は現実にできるけど
普段使いレベルなら困らないよ
506Socket774:2014/02/22(土) 21:11:42.30 ID:dezARJIt
あと一応言っとくけど、上の「変わらない」っていうのは、(実用上、実際にできることは)変わらないんじゃないの?って意味のつもりね
507Socket774:2014/02/22(土) 21:12:40.38 ID:dezARJIt
>>504
え、そうなの?
そんなふつうの速度なら、ホントにできること変わらないわ
508Socket774:2014/02/22(土) 21:13:16.27 ID:u9mHWwkJ
ネイティブAPIでもGDDR5の高速メモリでもなんでもいいんだけどさ
コンスマ機がフルで性能生かせるようになるにはいままで最低2年位はかかってたじゃん
そしてPS4は最低5年は戦うハードなわけで
現時点でJaguarとHD7850のハードなんてPCではすでにミドルローなのに
この板にいるような自作erにはゴミスペックだろ(´・ω・`)<ここRADEONスレだよな?
509Socket774:2014/02/22(土) 21:13:53.24 ID:ULheHTDA
>>502
LibreOfficeが表計算ソフト「Calc」のコードを全面的に見直しを発表したのが去年の7月
そして実際にCalcがHSA対応したのが今年の1月、わずか半年の期間
http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2014/01/HSA-LibreOffice.png

一年後はどうなってることやらね
510Socket774:2014/02/22(土) 21:14:55.00 ID:JHaMIi5f
PS4はCPUからGDDR5にアクセスできる速度は精々20GB/s程度なんじゃなかったっけ?
まあGDDR5のフルスピードが出せたところでCPUが追いつかないってのもあるが
511Socket774:2014/02/22(土) 21:18:04.36 ID:KeKcTurP
>>507
変わらないって、馬鹿か?
ファイルサイズどれだけ増えてると思ってるんだ
一々メモリにコピーしてからGPU側のメモリにコピーしなきゃならんし、GPU側のメモリもDDR200くらいには軽く落ちるぞ
容量だけ同じでも、ファイルサイズどれだけ落とすハメになるやら
画質なんて何年も前に戻るぞ
512Socket774:2014/02/22(土) 21:21:40.57 ID:dezARJIt
メモリ速すぎても帯域の問題もあるかーとテキトーに言ってみる

まあこれからの技術だし、発展してくのもおもしろそうだ

>>511
下手な例えは逆によくわからん、素人なもんで
で、なにがどれくらいに増えてるって?具体的にぜんぜんイメージできない
513Socket774:2014/02/22(土) 21:22:48.18 ID:KeKcTurP
>>509
いや普及してないってのは、ソフトウェア側の話じゃなくて、ハードウェア側の話だよ

いや、つまり自分の言葉が少ないのか……
じゃああとは自分の代わりに頑張ってくれ(´・ω・`)
514Socket774:2014/02/22(土) 21:23:40.66 ID:JHaMIi5f
HD7850自体はそこまで悪いものではないと思わないけどなぁ
まあ良くも悪くも既に旧世代だから既にエントリーミドル寄りの性能になってしまったというのは事実だけど
http://media.bestofmicro.com/4/F/422655/original/Avg-Perf.png
515Socket774:2014/02/22(土) 21:33:58.81 ID:Ki9vbTxM
>>513
相手のいう事を理解しようとしている感じがまったく無いヤツに真面目に対応する必要はない。
516Socket774:2014/02/22(土) 21:35:39.90 ID:Ki9vbTxM
って、ごめん。>>515 はミス
517Socket774:2014/02/22(土) 21:35:51.92 ID:KZ7hw6Mr
演算性能だと7850よりも7790のコアの方が高いんだから256bit化させてたものを出せば良機になりそうだが
518Socket774:2014/02/22(土) 21:36:08.80 ID:dezARJIt
はいごめんごめん

スレチだからこのへんにしときましょう
519Socket774:2014/02/22(土) 21:37:23.10 ID:dezARJIt
ってミスかーい
まあどっちにしろスレチな話題だったんでこのへんにしとく
520Socket774:2014/02/22(土) 21:40:36.57 ID:Ki9vbTxM
いや、>>513でまた基地外にレスしてるのかなと^^;

>>509 へのレスしてる文に対してアンカつけちゃったという意味でミスなわけで・・・ごめんね。
521Socket774:2014/02/22(土) 21:44:05.76 ID:ULheHTDA
>>513
同じ事。ハードウェアが揃う見通しが無いのにソフトウェアを用意するものかよ
HSAの主軸はARM側にある、AMDだけ見ていたのでは全容を把握できない

こいつは突拍子もなく巨大なプロジェクトなんだよ、あと1年あればほとんどの要素が揃う
522Socket774:2014/02/22(土) 21:44:39.42 ID:2GnN+1QF
>>497
おー、サンクス。
それはすばらしい。
523Socket774:2014/02/22(土) 22:20:10.47 ID:dezARJIt
>>520
よくわかんねーよ!
524Socket774:2014/02/23(日) 01:37:24.63 ID:sQVUYYGv
>>514
なんか凄いよね
7850がもう下っ端レベルに転落とか
525Socket774:2014/02/23(日) 06:03:41.92 ID:sQe4DVzh
>>521
同じではないよ
ソフトはハードの後に着いて来るものなんだから
Libre程度じゃOOoとの差別化でしかない、という風にしか読み取れん

ついでに言えば、Libreの開発環境は、元々ある程度は新しい事に取り組む余地があるし
やらせてもらえないから、OracleのOOoから派生したわけだし
その一部をOOoにフィードバックしろと言うもんだから、彼らにしてみればたまったもんじゃなかったろうけど
結局OracleはOOo手放したんだっけか?
526Socket774:2014/02/23(日) 06:15:12.50 ID:sQe4DVzh
>>521
ってか、此処
自作PC板
だぞ
だからARMの話は、其処まで深く突っ込んで話する意味無いと思ってるけど
PCとして大きく侵食してたり、PCとして組めたりしてりゃ、無視出来ないとは思うが
527Socket774:2014/02/23(日) 08:22:29.70 ID:FV3VqK7n
>>525
Oracleが手放したのもう2年くらい前の話だろ
それにApacheにいってからライセンスが変わってLibreのソースはそのまま取り込めなくなってる
528Socket774:2014/02/23(日) 08:39:21.06 ID:KPMsYj4d
ソウデスネw
529Socket774:2014/02/23(日) 11:43:21.00 ID:ntilO/bN
HSAの速度比較が未だにlibreofficeしか出てこないのが悲惨な状況を物語ってるよね
530Socket774:2014/02/23(日) 11:54:09.60 ID:0cISQvGM
531Socket774:2014/02/23(日) 11:54:46.74 ID:sQe4DVzh
悲惨というより、もどかしい状況じゃね
機能的には誰が見ても面白い代物だし
532Socket774:2014/02/23(日) 12:22:30.33 ID:OplYWQT6
NVIDIAのCUDAも普及にだいぶ時間かかったし
環境がまったく違うってことを考えると似たような時間かかるんじゃねぇかって思ってる
あと今更だけど自作界隈にはHSAってあんま意味ないんじゃないかって気がしてるんだが……
どこで使うのよ?オフィスってそんな性能必要だっけ?
TeslaやFirePro的なHPC分野でより汎用的な場面で使われるイメージしか出来ないわ
533Socket774:2014/02/23(日) 13:27:14.06 ID:QbX9f5+S
HSAで動画エンコが速くなったりしないの?
TMPGEncとかが対応したら面白そうだな
534Socket774:2014/02/23(日) 13:34:26.60 ID:ntilO/bN
VCEみたいにハード依存だと意外と困るからそういう方向になったら嬉しいな
535Socket774:2014/02/23(日) 13:35:47.30 ID:zThv1k07
CPUの命令追加の歴史ってFPUもMMXもSSEもAVXも結局全部プログラム実行用じゃなくて
データ処理用の命令だから、その分野では桁違いの能力があるGPUをCPUに内蔵してみたりして
追加命令扱いにしてしまえというのがHSAだよね。

あらゆるコンピュータの仕事がデータ処理重視になっていく流れは今後も変わらないだろうし
キワモノとか面白い機能とかじゃなく、プロセッサの正常な進化の方向なのは間違いないと思う。
536Socket774:2014/02/23(日) 13:40:49.49 ID:ntilO/bN
ダークシリコン問題があるから嫌でもその方向になっていくんだけどね
537Socket774:2014/02/23(日) 14:05:58.81 ID:sNV3bED3
そういえば、AVXも使われてはいるけど一般人には殆ど恩恵がないっぽいよな
538Socket774:2014/02/23(日) 17:05:45.41 ID:ZMaz9svz
OSやアプリがAVXに対応しても、得られるリターンが少なすぎるからね。
わざわざAVX対応しなくていいかぁ〜となってしまう。

しかしGPUを活用するHSAの場合、数倍〜10倍の演算力が得られるから話が違ってくる
539Socket774:2014/02/23(日) 17:51:30.24 ID:sNV3bED3
GPU自体がそういう処理に向かないんじゃないの
540Socket774:2014/02/23(日) 17:59:35.75 ID:w2RlTg4G
gaming evolvedってこれからクライアント起動させなくても常駐させとけば対応したゲームならポイント対象になるんやね
全然たまらんが
541Socket774:2014/02/23(日) 18:01:26.30 ID:khKVNuZJ
3時間ぐらいで50ポイント未満
直ぐに消しちゃった
542Socket774:2014/02/23(日) 18:06:59.20 ID:n9qIOo9H
GPGPUがひらく薔薇色の未来
543Socket774:2014/02/23(日) 18:15:03.04 ID:vhYEqFR8
544Socket774:2014/02/23(日) 18:15:12.27 ID:nZkyfE4Y
もうGTX750Ti出ちゃったけど、R7 265はいつ出てくるの?

唯一の救いは、電力効率の良いGM107(GTX750Ti)が、メモリバス幅MAX128bitらしいってことだね。
R7 265に対抗してくるには、電力効率の良くないGTX760の192bit版か、GTX660のリネームしかない。
545Socket774:2014/02/23(日) 18:21:36.03 ID:cpB6XFnC
>>533
HEVCはHSA対応
546Socket774:2014/02/23(日) 19:17:59.53 ID:tqhkUQwH
FF14
GTX750 → 6186
R7-260X → 5730

消費電力(実測値)
GTX750 → 66W
R7-260X → 118W

価格com最安値
GTX750 → 13,080円
R7-260X → 14,763円



<(^o^)> ラデオンのー
  ( )
 //

<(^o^)>  おはかのまえでー
( )
 \\

..三    <(^o^)> なかないでくださいー
 三    ( )
三    //
547Socket774:2014/02/23(日) 19:25:18.57 ID:vhYEqFR8
http://community.eidosmontreal.com/blogs/Thief-PC-Requirements?theme=thief
Thiefはロンチ時点ではMantle、TrueAudio対応しない
3月にパッチで対応予定とな
548Socket774:2014/02/23(日) 19:51:03.15 ID:FHW8PsdP
>>554
補助電源ありをデフォにしてGDDR5を7000とかまで上げた650TiBoostの後継なのが出れば危ういような
549Socket774:2014/02/23(日) 20:56:10.43 ID:sQe4DVzh
>>545
HSA対応というが、hUMA?hQ?それとも両方使ってる?
550Socket774:2014/02/23(日) 21:02:28.61 ID:FHW8PsdP
まだブツがでてきてないから詳細は不明としか
551Socket774:2014/02/23(日) 23:20:44.22 ID:VHl71N/W
1スロでパワーあるやつ出てない?
552Socket774:2014/02/23(日) 23:50:28.81 ID:FHW8PsdP
553Socket774:2014/02/24(月) 00:34:21.30 ID:TNNkuHkF
6850のロープロとか変なもん色々作るよなここは。
554Socket774:2014/02/24(月) 00:58:33.04 ID:xZORpK8n
そこの補助電源無し6750持ってるが、ファン速度固定という残念仕様だった。
555Socket774:2014/02/24(月) 01:57:07.89 ID:3XMgQu0t
AMDさんはよ動画補完とか対応した新しいドライバとっととリリースしておくれよ
556Socket774:2014/02/24(月) 02:48:51.40 ID:6jwqnywQ
>>546
そもそも無く場所を間違ってるだろ。FF14の墓の前じゃねw

FF14は二度死ぬ。
557Socket774:2014/02/24(月) 02:51:52.27 ID:6jwqnywQ
で、俺は変換ミスってると>< おやすみんご。
558Socket774:2014/02/24(月) 05:09:00.68 ID:skfRJwQ9
>>373
亀だけどこのソースってどこから持ってきた数字なの?
559Socket774:2014/02/24(月) 07:56:17.27 ID:Gr+MtqBu
>>556
だが面白かったので許すw
お前にはマントルのベンチを試して報告する権利をやろう
560Socket774:2014/02/24(月) 19:32:25.04 ID:y8GXpr7E
>>558
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) 自作板に貼られたコピペを参考に作りますた

 ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) ご参考になったようで幸いです
561Socket774:2014/02/24(月) 19:34:16.64 ID:X50YSAss
5xxxから7770に移行したけどHDMIモニタが最大解像度設定なのに黒枠表示されて焦った
スケーリングオプション設定ですぐ治ったけどちょっと不気味
562Socket774:2014/02/24(月) 19:36:54.11 ID:y8GXpr7E
>>556

       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |      褒美としてBF4・Mantle専用版を買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / Mantle   /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄Mantle /|  ̄|__」/_Mantle   /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/Mantle  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ Mantle  /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
563Socket774:2014/02/24(月) 20:03:30.13 ID:y8GXpr7E
(^д^) BF4 SHANGHAIの全プレイ動画をうpしました
http://youtu.be/Lz7NjzM71sM
564Socket774:2014/02/24(月) 20:19:06.51 ID:TNNkuHkF
>>561
それは仕様みたいなもん
565Socket774:2014/02/24(月) 20:50:21.48 ID:I4w0Kn0T
mantle正式対応ドライバはよ
566e0109-106-191-1-202.uqwimax.jp:2014/02/24(月) 21:17:10.44 ID:OB9HtehJ
>>561
HDMI≒テレビ用端子だからね
567Socket774:2014/02/24(月) 21:49:25.37 ID:4z22Kyva
テレビ用というか家電用だな
PC用ではない
何であんな中途半端な規格作ったんだか
付属のゴミスピーカーに音なんて通すわけないだろ
568Socket774:2014/02/24(月) 22:24:27.64 ID:X50YSAss
PCと家電のカラースペースの流儀のこと知るまでゲーム機の画面がかなり残念だったな
まあHDMI出力で音を楽しみたければAVアンプ買うしかないか
569Socket774:2014/02/24(月) 22:55:42.63 ID:KBsGb8L2
>>565
Direct3DはDirectX2で登場したがDirectX3になるまでの実験期間みたいな扱い。
DirectX2からDirectX3が出るまでの期間は約3ヶ月。
とはいえ正式対応されたDirectX3でも現Mantleとは比較にならんぐらいバグ大量発生。
"ある程度"安定したのはDirectX5辺りからか?
DirectX2からDirectX5が出るまでの期間は約14ヶ月。

そんなわけで焦ってもろくな事にならんよ。
570Socket774:2014/02/25(火) 01:20:52.40 ID:lU5ZFRGP
mantleなんてHLSLの亜種みたいなものなのにそんなにかかるのかよ
571Socket774:2014/02/25(火) 04:09:57.68 ID:d5NBM06g
GPU-Z(0.77)を起動してしばらくするとウインドウが消える
タスクマネージャーで確認したらプロセスだけ残ってる
これはバグなのかな
572Socket774:2014/02/25(火) 04:23:21.93 ID:lw/O9S4L
そういえばHDMIドライバって今はもうないんだっけ?
HD7850使ってるけど、HDMI接続でDolbyTrueHD対応してるはずなのに表示が出ない
最新のドライバに入れなおしたいんだけど、どこにも見当たらないんだ
中身ってRealtek製だったっけ?
573Socket774:2014/02/25(火) 04:36:55.19 ID:wt+/UFXR
>>571
おま環
574Socket774:2014/02/25(火) 04:43:38.62 ID:d5NBM06g
該当スレが見つからなくて変な所で質問しちゃってごめんよ
Catalyst13.12
Win7@x64
SAHD777-1GD5R01/11201-17-20G
575Socket774:2014/02/25(火) 06:26:34.78 ID:uC8ZWKsN
576Socket774:2014/02/25(火) 11:59:14.18 ID:Dpvi48QC
Win8.1でモニタの電源が切れた状態から復帰出来ないのは何が原因なんでしょうか?
577Socket774:2014/02/25(火) 12:04:47.15 ID:fttTkGlD
OSの設定か電源
578Socket774:2014/02/25(火) 17:05:01.39 ID:cKkFQDPm
>>576
マザーとVGAは何?
579Socket774:2014/02/25(火) 18:52:13.06 ID:66fBVCwv
他力本願で申し訳ないが…
どなたか…
78xxスレを…頼む…!
580Socket774:2014/02/25(火) 20:01:35.40 ID:GmqCXDf6
>>579
需要ないスレはいらんだろ
78xxの話題はここに投下すればよろし
581Socket774:2014/02/25(火) 20:12:49.73 ID:bQ2deTHk
でもこのスレキチガイばっかりでウンザリするんだよね(´・ω・`)
582Socket774:2014/02/25(火) 20:12:53.49 ID:UmtWB9s8
Catalyst 14.2 Beta is all about Thief
Mantle patch not included
tp://www.fudzilla.com/home/item/34034-catalyst-142-beta-is-all-about-thief
583Socket774:2014/02/25(火) 20:13:40.21 ID:ch2bdqce
Catalyst 14.2 Beta is all about Thief
http://www.fudzilla.com/home/item/34034-catalyst-142-beta-is-all-about-thief

BF4やMinecraftの不具合も修正したとある
584Socket774:2014/02/25(火) 21:02:47.10 ID:yh+yXGWI
>>583
しかし14.1βに関して、マントルはお試しみたいなもんだから気にしてなかったが
最大の問題は、マントル以外にもかなりのバグが出てた点だよな? そこは修正されたのだろうか。人柱待ち
585Socket774:2014/02/25(火) 21:13:34.36 ID:IQM1pQKF
おんや、Mantleパッチ含まないのか
上書きインストールする人は、正に人柱だな
586Socket774:2014/02/25(火) 21:15:52.29 ID:IQM1pQKF
いや、適用する更新が無いだけで、Mantle自体は搭載されんのか?
どっちだ
587Socket774:2014/02/25(火) 21:17:08.43 ID:4RzMbWu2
Thiefのmantle対応は含まれないって言ってるだけ
588Socket774:2014/02/25(火) 21:17:55.49 ID:k41zK7oj
14.2はどこからダウンロードしたらいいのでしょうか?
589Socket774:2014/02/25(火) 21:22:58.25 ID:IQM1pQKF
>>587
ありがとう

As for Mantle ? nope, not yet. AMD says Thief will be patched to support Mantle and TrueAudio in early March.

この部分か
対応は三月上旬辺りか
590Socket774:2014/02/25(火) 21:33:44.84 ID:wCCbc+xo
591Socket774:2014/02/25(火) 21:36:38.67 ID:Yb747vpW
>>587
ゲーム側がマントル対応、未対応ってのはわかるんだけどさ
ビデオカードのドライバがいちいちゲームひとつひとつにたいしてマントル対応未対応っておかしくない?
592Socket774:2014/02/25(火) 21:49:59.59 ID:4RzMbWu2
>>591
Thief側の対応がまだ出来てないんだろ
ドライバは対応してるけどゲームが対応してないとか言われてもややこしいから
便宜上未対応って言ってるだけでね
593Socket774:2014/02/25(火) 21:50:33.35 ID:gGbzYC91
>>591
>>569が行ってるようにまだまだマントル自体が不安定ってことなんだろうね
本来ならクローズドでテスター募集するようなレベルのものを話題作りの為に引っ張りだした結果がこれなんだよ
594576:2014/02/25(火) 21:58:47.29 ID:gO+Ja/n6
>578

990FX Ex4+7770 Vaper Xに、モニターはnanao 2334Wです。

CatalystのどのVer.でも同様に時々信号なしで何をしても復帰出来なくなります。

ただ100%失敗する訳ではなく、時々復帰しなくなる感じなので一体何が原因なんだろうという感じです。
595Socket774:2014/02/25(火) 22:00:57.12 ID:Yb747vpW
>>592
Thief側の対応がまだならAMDはマントル対応ドライバを出してThief側があとでマントル対応パッチを出すだけじゃん
596Socket774:2014/02/25(火) 22:01:22.35 ID:IQM1pQKF
>>591
そこは自分も気になったが、AMD側がWHQL発行するようなもんなんじゃね
Mantleって、細かい事まで出来る分、ゲームの挙動においてリスク増やしてるしな
597Socket774:2014/02/25(火) 22:06:46.40 ID:AKJpJKVy
>>590
おい
>We fixed Minecraft! Sorry about that, builders!
>Resolved intermittent stability issues in all 3D applications

>DirectX 9 gaming experience with AMD Dual Graphics greatly improved
>No more corruption in X-Plane
598Socket774:2014/02/25(火) 22:10:16.59 ID:iM7zsoyV
マイクラの描画不具合がなくなったらいれる
599Socket774:2014/02/25(火) 22:16:34.27 ID:KFdQHxjG
260x買ってメモリクロック固定しようと思ってプロファイル書き換えたけどずっと150Mhzなんだけど....
600Socket774:2014/02/25(火) 22:59:52.01 ID:2JA/2n4S
AMD、メモリをオンチップ化した組み込み用「Radeon E8860」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636867.html
>仕様は、「Radeon R7 250X」、「Radeon HD 7770 GHz Edition」と共通
>チップ単体のほか、MXMやPCI Expressカードの形態でも提供
601Socket774:2014/02/25(火) 23:10:24.87 ID:UmtWB9s8
602Socket774:2014/02/25(火) 23:27:54.62 ID:ozeiHsJa
独自のAPI作ってサポート続けるだけの余力がAMDにあるん?
603Socket774:2014/02/26(水) 00:17:19.85 ID:X8ioYzrF
AMD Catalyst 14.2 Beta 1.3
http://www2.ati.com/drivers/beta/amd_catalyst_14.2_beta1.3.exe

要リファラ
604Socket774:2014/02/26(水) 00:20:02.01 ID:DS3cKwD/
605Socket774:2014/02/26(水) 00:26:30.98 ID:X8ioYzrF
AMD Catalyst 14.2 Beta V1.3 Driver for Windows Operating System
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx
606Socket774:2014/02/26(水) 00:29:11.93 ID:XBeB1aM5
>>594
64bitのWin8.1にCata13.12だがHD7970で起きていない
モニタはU2713HMにDVI接続
普通にスリープからも復旧可能
607Socket774:2014/02/26(水) 00:34:42.57 ID:RY5RxqKc
14.1以降は入れるの躊躇するな。
正式版出るまで13.12で止めておこう。
ゆめりあベンチも下がる一方だし。
608Socket774:2014/02/26(水) 00:34:47.00 ID:Z9gARE6U
HD7000シリーズでもマントル最適化されたか!楽しみだ。カクンと画像が引っかからないといいな。
609Socket774:2014/02/26(水) 00:45:08.88 ID:7Sy33j/H
nvidiaを叩いてたゲームごとのドライバ最適化を地で行ってるのが気に食わん
mantle対応なのに対応してませんってふざけてんの
こんなの社内テストの段階だろ
610Socket774:2014/02/26(水) 00:50:54.00 ID:DS3cKwD/
出さなきゃはよ出せって文句言うくせに
611Socket774:2014/02/26(水) 00:56:08.89 ID:aOcfLYrr
そりゃまあ
もうすでに完成してるかの様に喧伝されてたからなぁ
612Socket774:2014/02/26(水) 01:04:28.81 ID:weguJ4mN
14.2 b1.3入れてみた
今のところ問題ない感じ
613Socket774:2014/02/26(水) 01:05:10.72 ID:weguJ4mN
あとAMD overdriveのところグラフみたいので設定できるようになってる
614Socket774:2014/02/26(水) 01:10:44.71 ID:esoVZg3L
shadowplayのように作りこんでる内に半年遅れるよりは
未完成でもなんでもいいから触らせて欲しい
そのshadowplayも満を持して出した割にはユーザーのフィードバック頼りになったわけだし

まぁぶっちゃけ問題があればDirectX版で動かすだけだしな
615Socket774:2014/02/26(水) 01:54:41.25 ID:DS3cKwD/
14.2bは評判良いね

79 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 00:55:06.78 ID:y1vZRDhi
14.2 Betaインスコした、thiefがこけなくなって満足

81 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/26(水) 01:14:09.31 ID:hjx4esK7 ?2BP(0)
14.2Betaでタワシ廻した後のセカンダリGPUのフルロード問題が解消した。
以下の環境で。

【CPU】 3930K@4GHz
【MEM】 TXD38G2666HC11CDC01 4GB4枚
【M/B】 DX79SI
【VGA】 290X 2枚 リファ
【OS】 7の64

82 名前: 【東電 62.7 %】 [sage] 投稿日:2014/02/26(水) 01:51:47.40 ID:+5m04K5p [2/2]
14.2 Beta V1.3、素晴らしいね。
i7-980XにR9 290 CFXで、全部最高設定のFull HDでもCPU負荷が35%くらいで、メトロで最低120fps。
やっと、ヌルヌルプレイ出来る。
616Socket774:2014/02/26(水) 03:03:45.57 ID:up6nXzRH
7000のも意外と早く来たね
明日にでも入れてみて、ゆっくり確かめよう
617Socket774:2014/02/26(水) 05:59:12.67 ID:wtJKkX6z
>>608
まだ引っかかる。頻度は減ったのかもしれない。
618Socket774:2014/02/26(水) 06:18:03.11 ID:vWpQR1K6
>>594
WIN8.1のファーストブートをBiosとOS両方切る
もしくはVGABIOSを対応物に変更する
619Socket774:2014/02/26(水) 07:15:44.53 ID:EGHZg2kR
>>617
俺も頻度は減ったかな
620Socket774:2014/02/26(水) 11:00:59.32 ID:KW5jYuuA
ボケ老人が増えたのうw
621Socket774:2014/02/26(水) 11:29:23.29 ID:28nV96nm
ドライバ記事あるかとおもって4亀行ったらforbiddenだ。
メンテかなんかか?
622Socket774:2014/02/26(水) 11:32:08.84 ID:sginFORa
>>621
AMD,「Catalyst 14.2 Beta」を公開。「Thief」向け最適化や,「Minecraft」の表示異常修正などが実現される
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140225093/
623Socket774:2014/02/26(水) 11:34:40.87 ID:28nV96nm
普通にアクセスできてる?
こっちの問題か…。
624Socket774:2014/02/26(水) 11:36:05.93 ID:sginFORa
>>623
はい
625Socket774:2014/02/26(水) 11:41:36.85 ID:rAs6JNEe
7950の13.9でディスプレイ応答停止が頻発したから13.12に更新したら画面が上下に揺れまくった
仕方ないから13.9に戻したら直った
いつになったら13.9から抜け出せるんだ
626Socket774:2014/02/26(水) 11:57:57.52 ID:GgB0Sn77
14.2 Betaにしろよ
本当に安定してる
627Socket774:2014/02/26(水) 12:37:54.90 ID:NC7KBCa3
ほぅ、14.2βは中々出来が良くて特に目だったバグ報告はなし
と解釈していいか?
628Socket774:2014/02/26(水) 14:12:18.72 ID:zC19ISzG
14.2 betaにしたら、ブラックアウト多発した。。。
629Socket774:2014/02/26(水) 14:28:06.38 ID:PNWz7zVi
BF4バンドル付きのに買い替えようと思うんだけどセールで別々に買った方がいいかな?
270あたりを予定です
630Socket774:2014/02/26(水) 14:29:21.64 ID:yFym7lTu
14.2 betaにしたらうんこもれた
631Socket774:2014/02/26(水) 15:17:35.35 ID:ORPy63Eo
14.2 betaにしたら白髪が増えた
632Socket774:2014/02/26(水) 15:45:19.94 ID:EBsWi8VQ
13.10b2から上げてみたけど自分の環境だとなんか赤みがかる14.2b
633Socket774:2014/02/26(水) 15:48:30.74 ID:fQKiw86i
5850toxicー2gbのcfxだけどシングルだと7790にも負けるのかorz
現状のローミドル?くらいに負けるとはショック…
いや逆にRADEONのGPU全体が総じてスペック上がってる訳だから喜ばしいのか
634Socket774:2014/02/26(水) 16:10:51.13 ID:EiKGRf1t
>>631
白いのがbetaっと付いたんだよ
635Socket774:2014/02/26(水) 16:16:37.08 ID:fQKiw86i
新しく14.2beta来たなら帰ってすぐ入れ直すかな。
5850だから恩恵はないだろうがCFX関連のバグ修正とかもあるだろうし入れる価値はある。
636Socket774:2014/02/26(水) 16:24:26.65 ID:CSkk4SES
14.2にはmantle含まれてるのかな?それにしては前回の「一旦全削除して入れなおせ」指示が無いな・・・
637Socket774:2014/02/26(水) 16:25:03.53 ID:DScXwPrn
>>634
お前の家の座布団はもう無いものと思え
638Socket774:2014/02/26(水) 16:28:35.05 ID:fQKiw86i
>>636
公式だろうがbetaだろうがレジストリ関連も綺麗にしてから新しいのを入れるべき。
639Socket774:2014/02/26(水) 16:30:30.48 ID:esoVZg3L
ttp://www.wagnardmobile.com/DDU/
こんなの見つけた
640Socket774:2014/02/26(水) 16:31:54.16 ID:ZUpNI/hm
>>636
あるよ

>Current driver MUST be uninstalled
>before updating to AMD Catalyst^(TM) 14.2 Beta V1.3 driver.
641Socket774:2014/02/26(水) 16:33:26.96 ID:nUcCryCC
>>636
リリースノートより
> Current driver MUST be uninstalled before updating to AMD Catalyst&#8482; 14.2 Beta V1.3 driver.
642Socket774:2014/02/26(水) 16:34:05.52 ID:nUcCryCC
被った。スマン
643Socket774:2014/02/26(水) 20:17:20.44 ID:GszkOP1o
DDU使ったらシステム時刻が2002年になってURLクリックしてもブラウザ起動しなくなったよ…
644Socket774:2014/02/26(水) 21:00:29.59 ID:EmwqG5JD
DDU v12.3使ってみたけどそーゆーのは無かったな
手順は普通にアンインストール→セーフモード起動→DDU使用→通常起動→14.2bインストール

BF4のMANTLEについては色味がDXと同じになったのと一定周期ごとにあったカクツキが無くなって良い感じ(練習場)by HD7950
マルチはこれから試してくる
645Socket774:2014/02/26(水) 21:46:13.76 ID:gGlfBxA/
AMD未対応と書いてあるが
646Socket774:2014/02/26(水) 21:51:04.93 ID:GLEtyLtA
>>644
ついに実使用可能レベルになったのか
そりゃ嬉しいねぇ
647Socket774:2014/02/26(水) 21:58:48.31 ID:EmwqG5JD
>>645
英文ちゃんと読もうぜAMD未対応じゃなく
Enduroはまだ未対応なので検出した場合はDDUは無効になるとあるでしょ
もちろんこんな外部ツールは自己責任なので危険だと思ったらやめとけ
648Socket774:2014/02/26(水) 22:11:41.32 ID:IK0i+/LI
現状、amd cleanup util使うのと普通にアンインストールするのって差ないのかね?
649Socket774:2014/02/26(水) 22:21:02.23 ID:Xd2QKvkE
アンインスコだとレジストリやフォルダにゴミ残ったままだよ
650648:2014/02/26(水) 22:48:18.02 ID:IK0i+/LI
やっぱりそうなんだ
とりあえず使えるうちはamd cleanup util使った方が良いみたいですね
ご意見ありがとう
651Socket774:2014/02/26(水) 23:10:32.59 ID:GgB0Sn77
>>644
マルチはとてもMantleじゃ遊べたものじゃない
演習場は良かったけどマルチは酷すぎて
652Socket774:2014/02/27(木) 01:49:34.05 ID:EHrQUUYB
ちょろっとやってみた感じマルチでもとくにおかしいところを感じなかったんだが
具体的に何が酷かったのか教えてくれないか?自分でも検証してみたい
653Socket774:2014/02/27(木) 01:57:44.43 ID:r7NAf9GC
マントル関係ないけどGTA4でCFの効率が良くなった気がする。
654Socket774:2014/02/27(木) 02:21:02.46 ID:oTpqk2vP
win7 64bitでR9 270だが14.2β駄目だわ
14.1βと同じでマントルだろうがDX11だろうがカクついてゲームにならん
正式版出るまでは13.12使い続けるしか無いっぽいわ
655Socket774:2014/02/27(木) 02:42:19.61 ID:LTw3jydV
質問です。今のドライバを全部消して14.2β?に乗り換えたら、今後は全部消さないで上書きで大丈夫ですか?

それと、BF4セール中だから買おうと思う。270Xだけどマンコる体感できる?それとも待った方がいい?
656Socket774:2014/02/27(木) 02:45:54.14 ID:7GAw8O+4
>>654
cpu core parkingをdisabledしてる?
657Socket774:2014/02/27(木) 02:58:27.63 ID:l6ieSXd6
どうなるんだろ
DirectX and OpenGL Claiming to have solved CPU Overhead - If True, Mantle is Dead On Arrival
http://wccftech.com/directx-opengl-claiming-solved-cpu-overhead-true-mantle-dead-arrival/
658Socket774:2014/02/27(木) 03:33:08.47 ID:AAkZ8HfS
mantleがDirectX更新のカンフル剤になったのならそれはそれでいいことだ

見方を変えればmantleの方向性は正しかったと証明されたということでもある
DirectX12を用いたゲームと対応製品が出てくるまではmantleの独壇場だな
659Socket774:2014/02/27(木) 03:36:27.62 ID:bPWQulQe
どうもこうも、かなり先の将来の話でしょ
660Socket774:2014/02/27(木) 03:56:00.38 ID:Q5ynLUFk
>>654
俺もR9 200シリーズ使ってるんだがBF4やってる時GPUの使用率100%行く?
13.12でも50%付近をウロウロしてるせいか時々カクつく
前のGPUは大丈夫だったし今のGPUでも他のベンチじゃ100%行くから壊れてるわけじゃないと思うんだがBF4だけこんな感じ
661Socket774:2014/02/27(木) 04:09:10.84 ID:t4OQEwXV
DX12はなかなか普及しないというかDX10/10.1のように殆ど使われない規格になる予感
コンシューマーのゲームハードがDX12相当に対応出来ないというのもあるが
WindowsVista/7のDirectXがWin8以降のUI用の拡張に対応できない関係で
DX11相当に今後も留まることが確定なので
両方のOSサポートが切れる頃とかだいぶ先の
更に次のDX13とかの世代にならないと普及しないと思う
662Socket774:2014/02/27(木) 04:27:55.18 ID:kYh2P/sM
>>658
概ね同意
663Socket774:2014/02/27(木) 05:45:19.79 ID:lddSwItP
>>654
俺はMSIのオリ290xなんだが別症状で使い物にならないわ

症状が出たのはSAインスコ後でBF4始めて3〜4分はFPSも160位出て快適なんだがそれ以降は徐々に下がり始めて10分もするとFPSが30付近まで落ちる
mantle DirectXどっちでも同じ症状がでる
664Socket774:2014/02/27(木) 06:04:09.70 ID:lddSwItP

■動作報告用テンプレ
*【 OS 】win7 64bit
*【 CPU 】3770k 4.6OC
*【 Memory 】AX3U2133W8G10-DR DDR3-2133(PC3-17000) 8GB×4
*【 GPU 】MSI R9 290x オリ
*【 VRAM 】
*【ストレージ】OSは256SSD BFは128SSD
*【実測】解像度:1920×1080

一つ気付いたのが症状が出てolt+tabでデスクトップに戻るとBF4が窓化された状態だとFPSはちゃんと出でるんだよね
でBFに戻るとやっぱり症状が出たまま・・・
665Socket774:2014/02/27(木) 06:34:23.19 ID:vu5jUA8m
弁当からゲーム選んで右クリで修正してみ
666Socket774:2014/02/27(木) 06:41:28.74 ID:h4lRjkjd
それドライバのせいじゃないだろ
667Socket774:2014/02/27(木) 16:46:12.72 ID:EbpTZgv+
テンプレのCatalyst Un-install Utilityに飛んだら認証画面がでてくるんだけどどうしたらいの?
668Socket774:2014/02/27(木) 17:18:47.72 ID:/Hy2hBy0
AMDが引っ込めちゃったから公式ではもう配布してないよ
669Socket774:2014/02/27(木) 17:21:22.88 ID:CywKk95c
最近のドライバにUninstallTool使うとBSODになる環境もあるからもう使い物にならない
670Socket774:2014/02/27(木) 17:24:11.07 ID:EbpTZgv+
キレイにアンインスコなら今は何使えばいいの?
671Socket774:2014/02/27(木) 17:32:39.65 ID:bPWQulQe
何も使う必要なし
672Socket774:2014/02/27(木) 18:22:24.67 ID:AAkZ8HfS
Guru3Dのフォーラムには>>639を使えとあったが
673Socket774:2014/02/27(木) 18:32:24.80 ID:Yph7i7Mh
Geforce使えや何も問題もなく安定して
スッキリするのに
674Socket774:2014/02/27(木) 18:35:11.21 ID:bPWQulQe
最近だけで2回も焼損ドライバ出してるnVidiaがねぇw
675Socket774:2014/02/27(木) 18:55:12.28 ID:bd/Xsmwb
>>674
え?まじ?
バージョンは?
676Socket774:2014/02/27(木) 18:55:31.08 ID:5dFeuDY9
焼損はともかく
ドライバ周りはどっちも同じぐらいクソだろうに……
出る不具合が違うだけ
677Socket774:2014/02/27(木) 19:01:13.42 ID:eFF6lSYf
>>676
現実逃避はやめろよ。
678Socket774:2014/02/27(木) 19:25:33.26 ID:/kwZOi8M
正式ドライバでカードが燃え尽きれば現実逃避もしたくなるだろ
679Socket774:2014/02/27(木) 19:28:55.83 ID:AAkZ8HfS
一度でもドライバのリリースノートのPDFを見たことがあれば
Nvidiaのドライバが優れているなんて口が裂けても言えないだろうな
680Socket774:2014/02/27(木) 19:30:28.03 ID:CywKk95c
ゲフォのカード発火ドライバて3,4年前だっけ?
681Socket774:2014/02/27(木) 19:32:08.86 ID:iFJ9nyie
GTX280やらを焼いた人いたな...
682Socket774:2014/02/27(木) 19:33:35.46 ID:nghYUWIZ
285の2Gが燃えてレシート紛失で保証が受けられなかったのはいい思い出
683Socket774:2014/02/27(木) 19:42:16.52 ID:E2mZhZUQ
6万ぐらい出して買った最高位カードが
半年もせずにファンから安っぽい異音が出始めて
ついには止まってしまったという経験をしてから
ゲフォは二度と買わないと心に決めてる。
それ以降の他人の経験談を見ても、見せスペックのために
耐久性は二の次になってるという印象は今も変わらない。
684Socket774:2014/02/27(木) 19:49:00.86 ID:wmxK0Hdr
ファンはRadeonでも不安の種ではある。
685Socket774:2014/02/27(木) 19:50:32.48 ID:JOvExIrk
グラボ焼けるといい匂いするんだよね
686Socket774:2014/02/27(木) 19:54:39.71 ID:kO2dhIXv
687Socket774:2014/02/27(木) 19:58:02.64 ID:FTdn005Y
確か4890の時
VRM部分からブチブチ火花の後モクモク煙の後モワーっと匂った時はビビった
688Socket774:2014/02/27(木) 20:26:17.95 ID:Dhxcg7Yv
最近だとGTX590でも発火してた
689Socket774:2014/02/27(木) 20:44:55.62 ID:wmxK0Hdr
部品が焼けたり液漏れしたりの修理はハードル高すぎだけど、ファンは容易に交換可能なようにして欲しいな
690Socket774:2014/02/27(木) 20:47:13.21 ID:8sys4oVQ
>>669
UninstallToolってCatalyst Un-install Utilityのこと?
だとしたら普通に使えてるけどまさかWin7以外で使った場合とかじゃないよね?
普通に使えてるから気になるんだが
691Socket774:2014/02/27(木) 21:30:52.07 ID:oTpqk2vP
最近使ってるアンインスコツールはDDU1択だわ
他のはアンインスコツールをインストールしなきゃいけなかったり広告ウザかったりなんか嫌な記憶しかない
692Socket774:2014/02/27(木) 21:40:07.37 ID:WHHDBRrv
ファンの品質ならチップじゃなくて販売メーカーの問題じゃないの
リファレンスの奴しか買わないなら知らんけど
693Socket774:2014/02/27(木) 21:40:40.57 ID:aUieOCW7
radeon公式が、ウィンドウズの機能と削除からアンインストールすればいいと書いているんだから、
その通りでいいんじゃね?
694Socket774:2014/02/27(木) 21:42:52.21 ID:miJmjk/3
>>651
こいつ現状のMantle使っていないくせにほざいてやがる

てか最新ドライバーの評判がよかったから使って、それからMantleを再度試してみたけど
いつからBF4Mantle版の描画バグ直ったんだ
最新ドライバーから直ったのかBF4パッチリリースした時から直ったのか
BF4のパッチ更新時には描画バグの修正的な項目なかった気づかなかったわ
695Socket774:2014/02/27(木) 21:50:31.66 ID:4QTL1mXT
>>683
それリファレスモデルだったの?
オリファンならベンダーの方を敬遠するようになると思うけど
696Socket774:2014/02/27(木) 22:11:03.36 ID:PoQsAJDX
ファン関係のトラブルが起きるとnvidiaとか関係なくそのベンダーを嫌いになる
697Socket774:2014/02/27(木) 22:25:32.75 ID:qGckjKw7
HD78xxスレないんですか?
698Socket774:2014/02/27(木) 22:26:24.66 ID:wmxK0Hdr
冷却不足&長持ちしないとか報告あるだけでも、類似のヒートシンクファン搭載の他社モデルまで買うのに抵抗ができる
699Socket774:2014/02/27(木) 22:28:37.38 ID:wmxK0Hdr
>697
ないみたいだね。

【RADEON】 HD78xx Part18 【Pitcairn】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393414577/
700Socket774:2014/02/28(金) 05:24:55.32 ID:TBqYc3Tq
Mantleだとロード時間伸びるな・・・
701Socket774:2014/02/28(金) 07:21:51.70 ID:1p59HZlm
それ考え難いんだが
プログラム上はDirectXよりも無駄が省かれてるから、読み込んでる画像や音声が違う事になるぞ
702Socket774:2014/02/28(金) 08:03:30.92 ID:TBqYc3Tq
SSD環境で実際に伸びてる
特に最初のロードが異常に長くなった
2回目以降もちょっと長いけど
703Socket774:2014/02/28(金) 08:40:43.19 ID:wBm2kOUE
しかしマントルは実はプレイできるレベルになったん?
だとしたら予想より早いな
704Socket774:2014/02/28(金) 10:26:28.54 ID:Z0wX8w9l
>>697
過疎なので
このスレで話すことになったと聞いたが
705Socket774:2014/02/28(金) 10:41:13.31 ID:iCY/QLXP
今更個別スレはいらん。
HD2xxxから残ってるぐらいなのでHD7xxxスレに集約でいいだろと
思うがこっちも落ちてから久しいな。
706Socket774:2014/02/28(金) 12:16:35.60 ID:VUNJSYbD
BF4買ったぜ!
270Xだけど、ドライバ入れ直した方がいい?今13.12なんだけど、14の正式版まで待ったほうがいいのかな?
707Socket774:2014/02/28(金) 12:22:29.52 ID:0Icd18Y4
Mantle部分の不具合が他に影響してたりしないのん?
例えばGCN以前のカードにMantle対応ベータ入れたら表示おかしくなるとか
708Socket774:2014/02/28(金) 12:59:58.71 ID:oPfzgNNu
Win8の5750に14.2_beta1.3入れたが今のところ問題無い
ゲームはエロゲしかやらんけど
709Socket774:2014/02/28(金) 14:10:54.17 ID:MZ94+9zE
>>700
俺はマントルにしてロードが少し早くなった。
corei7 4771, 280x, ssd128, メモリ16, win8.1。画質は全部最高。
ほぼ毎試合で一番最初にロード終わる。
710Socket774:2014/02/28(金) 14:34:00.56 ID:4syAy+cp
まだ最適化が済んでないのと、ロード速度は関係あるかもな
711Socket774:2014/02/28(金) 15:13:10.55 ID:d/FeiLm3
コードが違うんだからローディング時間が違っても不思議じゃあるまい(´・ω・`)
APIを単純に入れ替えるだけじゃなく呼び出す側のコードがまるっとかわるんだから
前処理の仕方を変えたかもしれんし…っていうか
mantleは個々のAPIの粒度が小さくなって呼び出し作法も変わるって話なんだから
変わってて当たり前だし
712Socket774:2014/02/28(金) 15:42:11.87 ID:/q7v9anm
MantleにするかDXにするかってのはロードした後に切り替えられるんじゃないの?
713Socket774:2014/02/28(金) 16:54:26.72 ID:UFTSZ6UJ
>>712
ゲーム内オプションで切り替えてもBF4を再起動しないと反映されないよ

>>700
>>710
うちは変化なし
714Socket774:2014/02/28(金) 17:28:44.98 ID:s5cK7qAJ
今回のドライバーでMantleが280XとかGCN1.0系に最適化進んだ?
BF4中設定でDX11比較しても+40fpsくらい上がった
14.1 BetaではMantle100fpsちょっとが限界で
DX11では中設定で60〜80くらいだったのにほぼ120fpsはりつきになったわ
144Hzモニター購入検討するようになったわ
715Socket774:2014/02/28(金) 18:01:20.28 ID:nPvjxxTT
それだけパフォーマンスが出てると
ラグが醜くなるから
Vsinc必須だね
716Socket774:2014/02/28(金) 18:07:16.01 ID:2nbc6GZb
>>714
3万円で売ってるベンキューのモニターがお勧め
ゲーム用としてならあれで十分
717Socket774:2014/02/28(金) 20:07:53.35 ID:9G/qtulJ
>>715
ラグ?頭大丈夫か
718Socket774:2014/02/28(金) 21:33:29.11 ID:r4/tJaG1
>>715
Vsync=遅延機能なんですけど(笑)
719Socket774:2014/03/01(土) 00:20:44.39 ID:fAMeTedl
>>718
そうだよ
君なぜなのか理由が分からないのかな?
720Socket774:2014/03/01(土) 00:34:13.04 ID:kz1VuiYe
FreeSyncまーだー?
721608:2014/03/01(土) 01:52:02.98 ID:iAabEdBS
V1.3マントル起動で引っかかりなし。
ディスプレイ60Mhzだし、メッシュだけ最高、残り高でグラも挙動もダイレクトXよりいい感じ(体感)正式ドライバでこれより悪くならなきゃグラボこのままで満足。
120Mhzディスプレイ買えればR9が生きるかな。
722Socket774:2014/03/01(土) 01:57:14.33 ID:f/sU8spY
ZeroCore Power TechnologyってOS側がアイドル入ってモニタ表示切った時に省電力になんのかな
流石にモニタ側の電源きったら自動で判別してくれたりはしないか
当然モニタの消費電力分は省エネになるから気にすることないだろうけど 
723Socket774:2014/03/01(土) 03:07:50.50 ID:fhI8sC12
>>721
揚げ足を取るが
120MHzのディスプレイが出るにはあと数百年掛かると思う
724Socket774:2014/03/01(土) 06:52:01.44 ID:itK2bgnu
>>721
平均fpsが120fps超えても、最小fpsが120超えないと意味ないよ?
120Hzのディスプレイは・・・
725Socket774:2014/03/01(土) 08:01:42.75 ID:M9gMnBmY
60MHzも充分凄い
726Socket774:2014/03/01(土) 13:22:21.18 ID:m7R+TFHS
>>723
揚げ足を取るが、数百年たっても120MHzのはでない
727Socket774:2014/03/01(土) 14:03:45.87 ID:GMU9BCja
意味ないもんなw
728Socket774:2014/03/01(土) 14:11:56.81 ID:GmPGRRhS
MHzとか(;´Д`)
729Socket774:2014/03/01(土) 14:54:17.11 ID:Q1/IRpYa
MHzワロタw
730Socket774:2014/03/01(土) 14:54:33.75 ID:jygVQi3b
0.12KHzの奴をくれ
731Socket774:2014/03/01(土) 15:17:21.61 ID:f/sU8spY
白黒でゲームボーイ並みの解像度なら数MHzくらいいけるんじゃないのw
732Socket774:2014/03/01(土) 15:31:30.51 ID:qAZRrl/o
人間が認識できる限界を超えすぎて無駄w
733Socket774:2014/03/01(土) 17:01:16.86 ID:geesJQrW
さすがに数百年先は電脳化してて、
物理ディスプレイとか、えーまじリアルディスプレイ?キャハハキモーイとかだろw
734Socket774:2014/03/01(土) 17:23:52.01 ID:m3HHDXcY
そんなレベルまでたどり着く前に隕石墜ちて人類滅亡してるだろ
735Socket774:2014/03/01(土) 17:37:41.02 ID:jygVQi3b
ちょっとスペースシャトルに乗って地球にやってくる隕石を爆破してくる
736Socket774:2014/03/01(土) 17:50:03.37 ID:Q1/IRpYa
エアロスミスの曲が頭に浮かんだ。
737Socket774:2014/03/01(土) 18:35:02.03 ID:je8w+S0c
数百年もないだろ、数十年
738Socket774:2014/03/01(土) 19:59:02.94 ID:kkKZuKro
なんで人間は通話に音声使ったんだろね? 電波じゃだめだったん?
739Socket774:2014/03/01(土) 20:03:45.73 ID:FxF15QVx
>>734
そんなもの、押し返してやる!
740Socket774:2014/03/01(土) 20:53:38.54 ID:WN93Ou9O
数百年後の未来では今のスパコンで100兆年かかる処理が0.1秒で出来るCPUが頭に埋め込まれてると思う
741Socket774:2014/03/01(土) 21:03:19.42 ID:M9gMnBmY
数百年後のCPUやリフレッシュレートなんかどうでもいい
そこまで俺の情報を伝達できるかどうかが喫緊の課題だ
742Socket774:2014/03/01(土) 21:31:15.97 ID:DPuCAG1r
>>741
残念ながらあなたの遺伝子情報はあなた世代で終了ですDT乙!
743Socket774:2014/03/01(土) 21:38:18.09 ID:M2OCsqB6
お前もな
744Socket774:2014/03/01(土) 22:32:01.29 ID:M9gMnBmY
DTちゃうわ!
60人以上とセッション張ったし情報を渡したのもいるがいまだ申告がない
745Socket774:2014/03/01(土) 22:39:51.06 ID:cRoFQxYo
おれは残してみせる
746Socket774:2014/03/02(日) 01:03:34.14 ID:Ezgs9WSr
Vesuviusはまだか?
747Socket774:2014/03/02(日) 01:04:50.41 ID:Ezgs9WSr
748Socket774:2014/03/02(日) 01:08:55.65 ID:6Lcm/76y
>>739
古いなぁw
749Socket774:2014/03/02(日) 01:32:04.33 ID:Ywf6dYrm
>>744
その内の数回はウイルスたっぷり仕込まれたろ
750Socket774:2014/03/02(日) 02:40:12.21 ID:JI+rAruC
https://twitter.com/TheMattB81/status/438672517927305216
HD7xxx系のマントルは次のドライバで最適化するそうです
751Socket774:2014/03/02(日) 03:37:43.64 ID:cSb6DnQs
ずいぶん先だな
今月末ってとこか
752Socket774:2014/03/02(日) 08:53:36.23 ID:A/iS62jF
対応してくれるだけましじゃね?
753Socket774:2014/03/02(日) 10:31:16.25 ID:uUefjCAe
>>747
リュウグウノツカイw
754Socket774:2014/03/02(日) 11:23:34.56 ID:gWVEJJ6N
win8.1 fx8120+970+hd6670環境で7750に移行の際
ドライバアンインストール後13.12WHQL入れ直したら
AMD VISION Engine Control Centerではなく
catalyst control centerになってけど
やっぱちゃんとインストールできてないのかな
755Socket774:2014/03/02(日) 11:32:47.47 ID:hwckNCh5
>>754
Display Driver Uninstaller を使え
756Socket774:2014/03/02(日) 11:35:20.27 ID:gWVEJJ6N
あと変わったことはUEFI環境だけど
6670が未対応だったのが7750では
UEFI対応になったこと
757Socket774:2014/03/02(日) 12:40:30.28 ID:XdFW0SMO
280、270系、HD7xxx系は
2週間〜4週間以内に出す次のドライバで対応するってさ
758Socket774:2014/03/02(日) 12:41:05.75 ID:XdFW0SMO
誤爆すまん
759Socket774:2014/03/02(日) 20:59:10.27 ID:Lk7jhzAt
最近の事情あんま詳しくないんで質問したいんだけど補助電源6pinx1で最強って270でいいんだっけ?
760Socket774:2014/03/02(日) 21:07:03.12 ID:BXxAIEWw
>>759
現時点ではそうだよ。だけど次はGeForceのmaxwellが控えてるから怖いね。RADEONももっと頑張ってほしい。
761Socket774:2014/03/02(日) 21:15:09.04 ID:Lk7jhzAt
>>760
うん。ありがとー
762Socket774:2014/03/02(日) 21:28:14.58 ID:BkyfBkUO
270は電源の制限がある時は選択肢として最高だけど
270と270Xどっちにするか?って場面なら270Xをオススメする
上手く使い分けられる良いラインナップだよな
763Socket774:2014/03/02(日) 22:40:04.72 ID:Lk7jhzAt
>>762
電源650wだから平気だと思うけどずっと6pinx1だから貫こうかなと意味ないこと思ってw

サファイヤの奴注文したわ。今までグラボクロシコのしか買ったことないからちょっと楽しみw
764Socket774:2014/03/03(月) 00:02:40.49 ID:bqHIt31/
クロシコ信者ではないけど、クロシコの中身って、日本で有名じゃないだけでそこそこのメーカーなんだぜ。
765Socket774:2014/03/03(月) 00:25:27.07 ID:0yrGbBic
そこそこが何を指すかわからんが品質はよくないな
766Socket774:2014/03/03(月) 00:29:44.40 ID:TI04aivq
メーカー品バルクに陰毛少しが生えた程度
767Socket774:2014/03/03(月) 00:30:36.63 ID:ozj+m6T7
いいやつも悪いやつも混ざってるからよくないとひとくくりにできるわけがない
768Socket774:2014/03/03(月) 00:33:41.96 ID:2KWjQI5p
スッパイルもセレスティカも聞かないしもうどこ買っても同じでしょうに
暮みたいに謎メーカー売るとこもないし…
769Socket774:2014/03/03(月) 00:54:46.51 ID:G//Dm2H8
暮の謎チューナーまだ使ってる人いるんかな
770Socket774:2014/03/03(月) 10:37:56.26 ID:hp5cRLy9
>>763
もう頼んじゃったのか…
あのクラスはシングルファンだとそれなりに音煩いのが欠点
270は補助電源一本だとギリギリの電力だからツインファン出来ないしね
もちろん静音性を全く気にしないなら問題にはならん点だけど
771Socket774:2014/03/03(月) 11:04:37.88 ID:TI04aivq
クロシコ以外なら補助電源アダプターが付いてくる
772Socket774:2014/03/03(月) 11:19:05.30 ID:5NesDsUe
シロシコ
773Socket774:2014/03/03(月) 11:31:26.20 ID:NNfZDwRv
クロシコはキワモノ以外は普通なシナもとい品が多い
774Socket774:2014/03/03(月) 19:10:35.87 ID:AXFC13oF
スッパイルは分かるがセレスティカってなんぞ?
775Socket774:2014/03/03(月) 19:35:57.04 ID:OPuLzsxf
>>774
http://www.celestica.com/News/News.aspx?id=490
このくらいの時代のクロシコってココのも使ってたよね
776Socket774:2014/03/03(月) 19:43:52.44 ID:V6hec7DY
>>770
ttp://www.sapphiretech.jp/products/r9-270-pcie/r9-27011220-00-20gvd5197.html
ttps://www.asus.com/Graphics_Cards/R9270DC2OC2GD5
ttp://www.powercolor.com/jp/products_features.asp?id=525
6pin*1の270でもデュアルファン搭載モデルはあるんだが?
電力供給がシビアだから、余裕を見るなら270Xという言い分なら理解できるけど、
その言い回しだと270にはデュアル搭載モデルは存在しないという風に取れるよ
777Socket774:2014/03/03(月) 19:48:10.40 ID:AXFC13oF
>>775
へーそうなんだ
勉強になったよありがとう
778Socket774:2014/03/04(火) 10:53:10.73 ID:EGREE/Ia
>>757
亀レスで申し訳ないが
今のドライバーでMantleだと280XでBF4中設定+40fpsくらい上がってほぼ120fps出るんだけど
それより更にfps上がるってのか?やべえな
+40fpsでも十分感動してたのに

それもいいけどカクツキを直して欲しいな、Mantle版だとDX11版よりカクツキ頻度が多い
14.1のMantleではこのカクツキ頻度が異常でプレイがまともにできないレベルだった
今ではかなり減って普通にプレイできるレベルになったけど
何もないところや急な爆発のところでカクツク
120fpsでてるところから40fpsに急に下がったりひどい時には8fpsにまで下がるときがある
CPU側でゲームとは別の処理でカクついてるのかと思っていたけど
CPUの処理はタスクマネージャーでみても負荷は変わらずだったし
なんとなくMantle上での不具合で時々処理できない空間が生まれてるのではないかと
まだまだMantleもβなんだな
779Socket774:2014/03/04(火) 11:00:13.77 ID:aEl+9mW4
>>778
そんなにひどいなら次のドライバでかくつき軽減されるんじゃないの
780Socket774:2014/03/04(火) 11:15:18.09 ID:EGREE/Ia
>>779
いやそれでもだいぶ減った
前は1ラウンドで頻繁に起きるだったけど
今では1ラウンドで稀に起きる感じ
今回のドライバーのMantleの修正項目はかなり曖昧な書き方だったけど
カクツキの減少や、描画バグの修正、GCN1.0のパフォーマンス上昇などが修正されたんだろうなと思う
次のドライバーでも引き続き修正が加わると嬉しいね
781Socket774:2014/03/04(火) 12:29:11.49 ID:/U47BtZM
ドライバアップデートで徐々に改善されるのが実感できる今が一番楽しい時期な気がする
782Socket774:2014/03/04(火) 13:42:36.65 ID:ubkSIPtt
>>778
CPUじゃなくてGPUの使用率見ろよ
783Socket774:2014/03/04(火) 18:54:42.53 ID:9vrMIn8J
HD5870って今でいうとどれくらいですかね
784Socket774:2014/03/04(火) 19:26:28.28 ID:x2VDcUaT
ベンチマークはHD7770以上7850未満
785Socket774:2014/03/04(火) 19:38:18.07 ID:aEl+9mW4
>>784
HD7770と7850って今でいうとどれくらいですかね
786Socket774:2014/03/04(火) 20:15:36.94 ID:tM/YxpmH
R7の260辺りじゃないの
787Socket774:2014/03/04(火) 20:19:59.66 ID:kNemYhkO
>>785
260と265じゃね?
788Socket774:2014/03/04(火) 20:28:15.29 ID:N1LdEiEk
R7 250Xが7770のリネームでしょ?7850はR9 265だったと思う
789Socket774:2014/03/04(火) 20:49:59.37 ID:GgZ/vT3x
こまけーことはいいんだよっ
790Socket774:2014/03/04(火) 21:13:27.88 ID:C0dJ6VkI
7790「……」
791Socket774:2014/03/04(火) 21:51:30.36 ID:ed/cZRe6
7770のリネームは8770
792Socket774:2014/03/04(火) 22:25:20.07 ID:Ghb6Nux0
たまには、7870XTを思い出してあげてください
793Socket774:2014/03/04(火) 22:35:58.91 ID:DBbRLvUr
AMD、高解像度ゲーム向けの「Radeon R9 280」(2014/3/4 22:00)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140304_638065.html
>SP数が1,792基、コアクロックが最大933MHz、テスクチャユニット数が112基
 ROP数が32基。メモリは384bit接続、5GHz駆動のGDDR5を3GB

参考
R9 280X SP数は2,048基、コアクロックは最大1GHz、テクスチャユニット数は128基
 ROP数は32基、メモリは384bit接続、6GHz駆動のGDDR5を3GB
※280はここに位置する
R9 270X SP数は1,280基、コアクロックは最大1GHz、テクスチャユニット数は80基
 ROP数は32基、メモリは256bit接続、5.6GHz駆動のGDDR5を2GB
794Socket774:2014/03/04(火) 23:22:19.85 ID:ed/cZRe6
BIOSでリネームも流行ったね
795Socket774:2014/03/05(水) 01:18:59.00 ID:2SeZXJus
もうリネームしか出せるものないのかよ
情けない
796Socket774:2014/03/05(水) 01:27:50.60 ID:TPSFZuTx
R9 280/R7 265/R7 260/R7 250X/R7 250E(512SP)とか
山ほど型番を増やしてる割になかなか製品が出ない件について
797Socket774:2014/03/05(水) 01:34:12.44 ID:TPSFZuTx
R7 260はちゃんと調べたら玄人志向がRD-R7-260-E1GBとして一応出してるんだな
まあ国内ではほぼ流通してないのかワンズ以外は在庫が無いみたいだが
798Socket774:2014/03/05(水) 06:29:48.86 ID:eAALiI6f
PCゲームのグラフィックの進化が停滞してきているから新製品の必要性を感じないなぁ
799Socket774:2014/03/05(水) 07:28:27.67 ID:H/v2ww11
>>796
馬鹿発見
800Socket774:2014/03/05(水) 09:30:13.52 ID:uRHRbQSj
アキバ店員のPCパーツウォッチ ( 仮想通貨採掘向けビデオカード )
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140304_637692.html
>「外国人が上位のRadeon系ビデオカードをまとめ買いすることが多い」
>仮想通貨の採掘にはRadeon R9 280Xがバランスが良いらしく
801Socket774:2014/03/05(水) 11:28:20.83 ID:oFPcBM1e
>>795
脳弱は黙ってろ
802Socket774:2014/03/05(水) 15:00:29.30 ID:+jA14F0c
外国人がわざわざ日本のぼったくり価格で買ってんの?
803Socket774:2014/03/05(水) 15:01:28.39 ID:25BcbriB
>>802
ラデはマイニング需要で海外のほうが高かったりする
804Socket774:2014/03/05(水) 17:18:57.89 ID:LX8aRyHA
>>791
HD8770は7790のリネーム
805Socket774:2014/03/05(水) 18:42:55.69 ID:+v85DE4b
>>802
そんでも南米なんか関税高い所だと
7850で25000円ぐらいだぜ
806Socket774:2014/03/05(水) 19:34:45.55 ID:Gta2uoEN
日本はPCパーツに関税掛からないけど南米は関税掛かるのか?
807Socket774:2014/03/05(水) 19:53:10.57 ID:c2mFguHG
世界的にはかからない国の方が少ないんじゃね?
808Socket774:2014/03/05(水) 20:36:11.39 ID:5V44OSOa
それはいかんぜい
809Socket774:2014/03/05(水) 21:30:20.76 ID:G3gWwn99
つまり
ASK税高過ぎwww
とは間違いだったのか…
他国だと更に高い、と
810Socket774:2014/03/05(水) 23:00:13.21 ID:Yeg0VFiP
( ゜д゜)ノ<質問

現在トリプルディスプレイにしようと考えていて、
DisplayPortはモニター電源OFFで再配置問題があるから使わない、
グラボ1枚でモニター3枚に出力、という条件で選ぶとしたら
平均16000円前後のR7-260Xが再安?

R7-260XってDVI×2、HDMI×1、DP×1だけど、
DVI2つとHDMI1つ使ってトリプルディスプレイは問題ない?
811Socket774:2014/03/05(水) 23:04:08.45 ID:sOzrHC+U
R7とR9はDP使わなくてもトリプルいけるよ占ったよ
812Socket774:2014/03/05(水) 23:06:12.33 ID:sOzrHC+U
意図せず何か占ってしまったようだ
813Socket774:2014/03/05(水) 23:50:53.03 ID:XA/8wLnL
ブラジルとか関税が高くて290Xとか20万超えるようだな
だからかサッカー選手とか通訳連れてアキバでパーツ買いまくる姿が稀にみられる
814Socket774:2014/03/05(水) 23:53:00.79 ID:Yeg0VFiP
>>811
( ・ω・) d

メモリ2GB以上、というのを付け加えるのを忘れてたけど
R7・R9はその条件に入ってる製品がいくつもあるみたいだし、
その中から安いの見繕ってかいますわ。ありがとう!
815Socket774:2014/03/06(木) 03:23:17.24 ID:YiyP6ejl
>>809
他国で高いのは関税であって代理店税は高くない。
要するにASK税高過ぎwww
816Socket774:2014/03/06(木) 10:13:00.71 ID:BiZoSJI1
ASKクズすぎだろ
817Socket774:2014/03/06(木) 10:33:38.64 ID:AW812Ev7
つまり、ブラジルにもASKがあれば……
818Socket774:2014/03/06(木) 10:53:00.11 ID:qDjVX/A5
DirectX 12来るっぽいな
低レベルアクセスを可能にするらしいし
Mantle終わったな

Rumor: Next DirectX API from Microsoft to allow for low-level access to hardware - Neowin
http://www.neowin.net/news/rumor-next-directx-api-from-microsoft-to-allow-for-low-level-access-to-hardware
819Socket774:2014/03/06(木) 11:09:13.92 ID:n8/E/0US
これはWin9に期待が膨らむな
マントル?何それ
820Socket774:2014/03/06(木) 11:15:17.13 ID:4oPdEZFS
ユーザにメリットあるならどっちでも歓迎
821Socket774:2014/03/06(木) 11:15:55.30 ID:Qeudf4+m
>>818
マジかよRADEONゴミじゃん
よくわからないからサーバーのプロの解説がほしい
いつもあのブログは説明がわかりやすくて助かる
822Socket774:2014/03/06(木) 11:29:32.88 ID:bp8/XZek
どうせ対応GPUじゃないとダメなんだからw
823Socket774:2014/03/06(木) 11:35:22.17 ID:Q/9t6Kez
>>821
DX12の開発にAMDが絡んでないとでも思ってるのかね、幸せな奴だ
824Socket774:2014/03/06(木) 11:38:12.07 ID:DB406IMK
825Socket774:2014/03/06(木) 11:46:29.06 ID:6oVAA8ZU
DirecXへの対応ってNVIDIAの方が格段に遅いよね
826Socket774:2014/03/06(木) 11:51:46.65 ID:jjtsZu3S
まぁまだ推測の段階だけど
新規格には状況的にRadeonが絡んでて優先される可能性も高いよな
827Socket774:2014/03/06(木) 12:01:34.68 ID:AW812Ev7
Xboxの最適化も同時に行うべきだしね
どういう風になるのやら
828Socket774:2014/03/06(木) 12:03:52.04 ID:Q/9t6Kez
829Socket774:2014/03/06(木) 12:07:20.33 ID:AE8yKgYL
テッセレーションとかと同じで、
AMDのManrleがDirectX採用されるんでしょ

そうなると、既にハードウェア面で準備出来てるAMDのほうが優位
nVidiaはこれからDirect X12対応GPUを開発しなければならない
830Socket774:2014/03/06(木) 12:08:06.32 ID:SLz+SWfj
ゲロチョンオワタw
831Socket774:2014/03/06(木) 12:12:46.48 ID:Qeudf4+m
ラデカスオワタw
もうMantleの優位性はない
832Socket774:2014/03/06(木) 12:15:05.93 ID:DB406IMK
どうせWin8.1以降しか対応しないだろ
833Socket774:2014/03/06(木) 12:16:10.12 ID:qYsVEQfb
あたりまえやがな
834Socket774:2014/03/06(木) 12:20:14.50 ID:qsMpka9o
サーバーのプロ懐かしいな
mantleは一部の環境でしか効果が無い、だっけ?

ttp://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2014/02/BF_4_SA_MP_Win_81_Geforce-pcgh.png
ttp://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2014/02/BF_4_SA_MP_Win_81_Radeon-pcgh.png
この画像を見せながらじっくりと自説についてお聞かせ願いたい
835Socket774:2014/03/06(木) 12:27:50.40 ID:m/HVPDb4
低レベルAPIを標準規格で規定するとハードの設計に影響が出るように思うんだがどうなんだ?価値あるのか?(´・ω・`)
836Socket774:2014/03/06(木) 14:21:41.41 ID:4oPdEZFS
日本語ニュースサイトも書き出したな

Microsoft,「DirectX 12」のティザーページを公開。GDC 2014で発表か?
ttp://www.4gamer.net/games/033/G003329/20140306017/

DirectX 12の公開が告知され、実に5年ぶりに新バージョンがリリースされる見込み
ttp://gigazine.net/news/20140306-directx-12/
837Socket774:2014/03/06(木) 15:00:13.61 ID:lrDcxTUv
>>802
馬鹿発見。
838Socket774:2014/03/06(木) 15:02:05.72 ID:lrDcxTUv
>>806
ブラジルだったか、アルゼンチンだったか、南米の国はプレステですら一台10万円超えると聞いたことがあるな。
839Socket774:2014/03/06(木) 16:09:27.97 ID:AE8yKgYL
ブラジルは国策で関税を糞高くしてるからね。
ブラジル国内生産にしないと商売にならない。
840Socket774:2014/03/06(木) 16:36:53.46 ID:bImCDTuh
Radeonってクローン表示した際に個別にリフレッシュレートを指定できます?
ゲームモニターが144Hz、キャプチャは1080P30みたいな感じです。
841Socket774:2014/03/06(木) 16:40:59.20 ID:kkphQfXj
アスク「ブラジルは関税が高すぎる・・」
842Socket774:2014/03/06(木) 18:51:47.56 ID:Fg4V/wH9
>>835
登場時は+の影響が強いだろうけど時間が経てばたつほど−の影響が出てきそうだね。
843Socket774:2014/03/06(木) 18:53:30.97 ID:zEh6ZFRb
アルチンチンだな
電子機器に対する馬鹿げた関税の国。
844Socket774:2014/03/06(木) 19:07:29.71 ID:qH34Kvqy
>>843
デフォってなかったっけ?
845Socket774:2014/03/06(木) 20:30:15.26 ID:SFBlTcuB
>>840
可能。144Hzのメインモニターをキャプチャーカードにミラー出力してる。
60Hz固定になるようならCatalystの「HDTVサポート」から出力フォーマットを指定してやればおk
自分のキャプチャーカードの場合「1080i30」を指定したら、144Hzと60Hzができたから色々試せ
846Socket774:2014/03/06(木) 20:36:18.20 ID:3lpKWQN5
>>840
クローンなら無理です
あきらめましょう
847Socket774:2014/03/06(木) 20:42:57.04 ID:bImCDTuh
>>845
>>846
意見が食い違ってるけどキャプチャカードにもよるのかな。
色々試してみます。
848Socket774:2014/03/06(木) 20:50:02.37 ID:kS4Pt4M4
280X買おうかどうか迷ってんだけど、

サファ
http://www.sapphiretech.jp/products/r9-280x-pcie/r9-280x11221-00-20gvd5153.html
HIS
http://www.hisdigital.com/un/product2-772.shtml

これどっちが冷えるんだろう。値段が近いからいまいち決めかねる。
849Socket774:2014/03/06(木) 20:54:20.41 ID:E9b1Ln6i
喩え話として使われてた
MantleはDirectX分解したようなもん
を実現するだけじゃね
DirectXを本当に分解する、と
クリエイターにとっての利便性を捨てるわけだな
限界は見えてるが、そうする事によってマルチコアCPUに対する最適化が進むなら大歓迎

あと、面子見る限り、HSA関連が入り込む余地があるかもな
intelにとってはイレギュラーな展開だが、問題さえ無ければアリ、と思ってても不思議は無いし
850Socket774:2014/03/06(木) 21:11:21.62 ID:7ODVgeVT
5570が調子悪いので750コピペがあちこちにあるのでチェックしたけど糞高いので7770買った
継続してよろしく
851Socket774:2014/03/06(木) 21:44:47.78 ID:UYXA4gIQ
>>838
関税のせいでゲーム機が売れないから国内に製造工場をつくったんだっけ?
852Socket774:2014/03/07(金) 02:32:11.22 ID:EQTeainn
>>848
サファの方はメモリまで直接ヒートシンクに覆われてる
メモリまでしっかり冷却してる分少しだけ温度は高いがその分安定志向な作り

HISはチップのみヒートシンクでメモリはプレートで冷却補助だがIce-Qが優秀で
チップの冷却のみなら280Xの中では一番冷える。
853Socket774:2014/03/07(金) 04:10:14.21 ID:uhUAzJv/
>>852
横からですまんけどサファのVAPOR-XよりもHISのIce-Qは冷える?
854Socket774:2014/03/07(金) 15:29:07.28 ID:EQTeainn
>>853
サファVAPOR-XとHISのIce-Qだとスペックが違うから横並びの比較はできない
HISはコアのみOCだけどVAPOR-XはコアとメモリまでOCされてるからね
上に書いたけどサファはメモリまで直接ヒートシンクで冷やしてるし
スペック考えればVAPOR-Xは良く出来てると思う。
855Socket774:2014/03/07(金) 15:59:19.84 ID:bS7FHI3r
PowerColor製のRadeon X1650Pro(512MB ,AGP)を入手したのですが、
H.264の動画再生支援は無いのでしょうか?
再生するとCPU使用率100%でカクカクになります。
動画はPT2で地上波番組を録画して、x264で3.5Mbps,1440x1080にエンコしたものです。
環境はPen4(Northwood 3.05GHz),845チップセット,Win XP/7デュアルブート
ドライバーはAMDのダウンロードサイトのもの。
856Socket774:2014/03/07(金) 16:08:38.14 ID:SHrwcLFO
素直にPC買い換えたら?
OS等流用して3、4万でその粗大ゴミの10倍快適になるよ!
857Socket774:2014/03/07(金) 16:34:22.98 ID:RPX++xML
オレもそれは買い換えを推奨するわ
四万あれそこそこ快適なのが組めるで
下位のAPUを使えば動画とちょっとしたゲーム用くらいはお安い
858Socket774:2014/03/07(金) 17:00:38.80 ID:gvg5qrBV
UVDないから無理
エントリーレベルでいいから買い換えた方がいいよ
859Socket774:2014/03/07(金) 17:03:08.85 ID:4pfBcG4p
腐っても3GHzとか心のどこかで思ってるんだろうけど、
ペン4と今の5000円くらいのCPUでさえ、幼稚園と大学生くらい差があるわ
860Socket774:2014/03/07(金) 17:07:40.77 ID:2HOA6tNf
デュアルブートっていうのが泣かせるじゃあないかw
861Socket774:2014/03/07(金) 17:08:42.26 ID:bS7FHI3r
856-858 アドバイスありがとうございます。
ちょっと訳あって、マザボは更新できないのです。
録画機はPhenomUx4 945eでエンコ機はPhenomUx6 1090Tとi7-4770Kです。
リビング機はE-350です。
Radeon HD2xxxとかHD3xxxのAGPだとH.264の再生支援機能はあるのでしょうか?
862Socket774:2014/03/07(金) 17:09:09.58 ID:0gfJ1+Ms
職場にプレスコ3.0GHzのマシンがまだあるけどやばすぎる
もう化石だよ
863Socket774:2014/03/07(金) 17:11:35.36 ID:bS7FHI3r
デュアルブートにしたのは、もしかしたらWin7のドライバーならH.264再生支援あるのかなと思ったのです。
OSはMSDNで色々試せます。
864Socket774:2014/03/07(金) 17:30:23.59 ID:2Q4W994D
エンコ機と再生機を入れ替えれば済む話
865Socket774:2014/03/07(金) 17:51:13.84 ID:bNBb4kFf
>>861
HD2600XTにAMD HD Registry Tweaksで制限解除をして、再生支援を使っている人がいる
きっと以降の機種でも使えるはず
ttp://www.j-pro.info/remake/catalyst-8.9-hd2600-tweak.png
866Socket774:2014/03/07(金) 17:55:57.27 ID:K7JrARi/
2600proで使ってた時にはフルHDは使い物にならなかったな
24fpsでギリギリだった60fpsはコマ落ちし過ぎで使えなかったわ
867Socket774:2014/03/07(金) 18:35:58.94 ID:X7S+g29Q
>>849
インテルだってここ最近内臓GPUの強化をはかってきたわけだしHSAをインテルでも使えるようにすれば損は無さそうだよねえ
868Socket774:2014/03/07(金) 18:48:06.01 ID:SXPg7u1j
>>863
条件に該当するカードを検索してみたが、
価格・conecoでは新品該当なし(conecoのHD3650は誤登録)、
bestgateではHISのHD4650が楽天取り寄せ1.3万になっているだけだった。

中古やリアル店頭在庫ならもう少し選択肢があるだろうが、
約1万円でCPU+MBが買えるAtom系Celeronや新Athlonにすら演算性能でも再生支援性能でも劣る環境を
ほぼ同じ出費で合計TDP130Wで実現する、
というのは筋が悪すぎるように思う。

それに、MB交換は避けたいようだけれど、当時のMB設計のトレンドを考えると、
組み込み用超高級板でもない限りはそろそろコンデンサの寿命が来るはず…
869Socket774:2014/03/07(金) 21:09:45.23 ID:QFUO/3MV
マザボが交換できないならPC事交換しちゃえばいいじゃない
870Socket774:2014/03/07(金) 21:15:32.75 ID:bNBb4kFf
Radeon HD3450 512 MB AGP 8x 65.24USD
新品は海外の方が見つけ易いかもしれない
ttp://www.amazon.com/dp/B005DD5BX0
871Socket774:2014/03/07(金) 21:21:52.47 ID:bS7FHI3r
亡き娘のパソコンなので部品の追加はあっても外すことだけはできないのです。nVidiaスレの方でも相談しました。
872Socket774:2014/03/07(金) 21:36:47.32 ID:nh7xvU8B
>>871
そんなものは押入れにでも突っ込んでろボケ!
そういうアホな考えだから娘が死ぬんだカス!
873Socket774:2014/03/07(金) 21:37:42.04 ID:h06qFd+m
ならば中に位牌でも飾っておけ
手の施しようがない
874Socket774:2014/03/07(金) 21:43:11.25 ID:9cAMOE0G
そんな訳アリなら使わずにしまっておけよ……
875Socket774:2014/03/07(金) 22:01:46.69 ID:LOVdDnTq
お前の勝手な都合でワロタ
876Socket774:2014/03/07(金) 22:06:15.03 ID:2nZwTDbe
なぜ追加はokなのか
877Socket774:2014/03/07(金) 22:08:18.12 ID:LlVcetCf
そーいや、昔ってAGPだったんだな〜 もーPCIすら見る影もない。
878Socket774:2014/03/07(金) 22:42:23.07 ID:P3jSJ0Hw
>>855
Pentium4 ExtremeEdition 3.4GHz
intel875P+6300ESB
RADEONX1950Pro
WindowsVistaで動くマシンが残ってる俺がいるから教えてやるが

RADEON X1xxx世代のH.264動画再生支援はAVIVOなんでPureVideoHD Gen2/UVD以降と違って
PowerDVDやWinDVDみたいな市販動画再生ソフトじゃないと
そもそもH.264の再生支援が効かないと思っていい(FlashPlayer/MPCHC/VLCMediaPlayer等の標準デコーダーでは不可)
Windows7以降ののH.264デコーダーだとPureVideo Gen1/UVD世代でVRAM256MB以降が対応していて
ブラウザ上のHTML5のH.264再生支援だとWin7以降のIE限定ならGeForce6600 256MBですら動くはずだが
それもRADEON X1xxxだと一切使えない
あとWindows7でRADEONのDirectX9世代のGPUを使うのは絶対やめとけw
XPかVistaじゃないとドライバが安定しなくて3D処理をやらせるとOSがすぐ落ちるぞ
879Socket774:2014/03/07(金) 22:45:14.18 ID:P3jSJ0Hw
RADEON系のGPUは基本的にOSのサポートは2世代程度で切り捨てるので
DirectX9世代のRADEONをWindows7以降またはDirectX10世代のRADEONをWindows8以降で使うのは絶対お勧めしない
というかレガシードライバ扱いされてる製品を現役OSで使うのが無茶とも
880Socket774:2014/03/07(金) 22:53:31.28 ID:P3jSJ0Hw
GeForceだとRADEONよりもロングスパンでのサポートなのでGeForce6/7がWin8すら正式サポートされてたりするが
最近はGPUを使うワークロードが増えてるからAGP世代の古いGPUを使い続けるのはお勧めしない
881848:2014/03/07(金) 23:22:10.79 ID:rCXrGzVW
>>852
サンキューです!
これならサファにしたほうがいい気がするなー。
あとは音だけど、こればっかりは主観だからなぁ。
882Socket774:2014/03/08(土) 00:20:24.65 ID:GOFFv58Z
>>871
形見にするならせいぜい貴金属やアクセくらいにしときなさいな
どうであろうがそのマザボもいつか死ぬ

職場にどこで買ったか判らない様な古い装身具持ち込んできて
やれ形見だから部品は取り替えるなとか、なぜ純正部品が無いんだとか
修理代が高い、形見だからと足元見てんのかとか散々

他の店行ってくれと店員数人で囲ってお引取り願ったわ
883Socket774:2014/03/08(土) 00:48:41.59 ID:jMCFGMjP
>>871
難儀な相談だな
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/winfast_pxvc1100_1.htm
こんなものはどうだ
884Socket774:2014/03/08(土) 00:54:09.85 ID:lT+L5toF
まだ荒らしに付き合ってるのかよ
中身は変えたくないけどグラボの変更はおkってすでに話が矛盾してんじゃねえか
885Socket774:2014/03/08(土) 02:29:02.04 ID:h19qBqBh
娘の形見がなんでPCなんだ?ってのは突っ込み所だよなw
まさか最期はネトゲプレイ中に倒れたとかそんなんか?
886Socket774:2014/03/08(土) 03:12:18.86 ID:V07efvw4
>>885
娘が父の日に自作してくれたんじゃね?
887Socket774:2014/03/08(土) 03:24:10.20 ID:eweygXb4
娘から勘当されて家族ではなくなってしまった可哀相なパパなのかも知れんw
888Socket774:2014/03/08(土) 10:55:22.08 ID:Ivg7dmTK
娘さん亡くしたのか・・・。
それはツライな。
889Socket774:2014/03/08(土) 15:07:13.71 ID:BrXDOIhh
人は死ぬからな遅かれ早かれ。 PCも同じだ。 サッサと次の作れ。
890Socket774:2014/03/08(土) 15:11:59.44 ID:BrXDOIhh
Vesuviusまだ出ないの?
891Socket774:2014/03/08(土) 16:20:18.85 ID:B+xDI1si
PCなんかを形見にされた娘もかわいそうだなwww
892Socket774:2014/03/08(土) 20:58:05.68 ID:ab3DPnfe
【悲報】Microsoftのゲーム向け最新API「DirectX 12」Windoes7を切り捨て
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394261226/
893Socket774:2014/03/08(土) 21:01:12.23 ID:m8KFoOVe
Windo[e]sってなんだよ

それはそれとして別に秘宝ってほどでも
XPと同じでゲーマーにとってはゲーム動かないなら捨てて新しいのに買い換えるだけだから( ´∀`)
894Socket774:2014/03/08(土) 21:11:36.40 ID:YTVwpunZ
釣られるなよ・・・ それともわざと釣られてるのか
895Socket774:2014/03/08(土) 21:46:35.29 ID:V07efvw4
7なんて、とっくに更新サポート外じゃん。
12どころか11すら更新されてない。
896Socket774:2014/03/08(土) 22:59:20.42 ID:Ud2wcAHf
>>895
必要な部分は更新されてるけどな
897Socket774:2014/03/09(日) 00:05:55.97 ID:9QcLE1ZI
Windows8も外しかねない
898Socket774:2014/03/09(日) 00:15:38.93 ID:c8VBTdK7
cata14.2
899Socket774:2014/03/09(日) 00:16:18.01 ID:qtDVkWfV
かねないって、8もサポート外だぞ
900Socket774:2014/03/09(日) 00:21:01.59 ID:CFbNl/P5
8.1なんてsp1みたいなもんだからな
別に8が外れて問題ない
7もSP当てないと更新できない
901Socket774:2014/03/09(日) 00:26:07.55 ID:oXvGcg5Q
Win8→Win8.1→Win8.1update1 まで無料でいけるんだから
わざわざWin8で止めとく馬鹿を考慮する必要などない
902Socket774:2014/03/09(日) 13:22:28.18 ID:YRTDdrtZ
      ハ,,ハ     GTX750ゲトしたのでHD7750と比較して
     ( ゚ω゚ )-、   ベンチや消費電力報告しに来るのでヨロシワ
    ,(mソ)ヽ   i   ちょっといじりましたが予想以上の性能です
   / / ヽ ヽ l    http://youtu.be/eHd7sh7oIBA
 ̄(_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
903Socket774:2014/03/09(日) 13:41:10.02 ID:TcYDxd9V
同じ28nmなのになんであんなにワッパ高いんだろうな
AMDはその技術パクれないの?
904Socket774:2014/03/09(日) 14:15:32.00 ID:AqalExQi
パクるって韓国かよw
905Socket774:2014/03/09(日) 14:34:40.07 ID:N/taHZjL
今出てるMaxwellが高いのはワッパであって、コスパでも絶対性能でも無いからなぁ
これからアッパーミドルとかハイエンドとかの上位モデルが出揃って
店頭売価がどの程度になるか見るまで気にする必要はねぇよ
同じ価格帯で性能1.5倍とかなら買い替えりゃいいだけだ
906Socket774:2014/03/09(日) 15:00:17.58 ID:DebDbme0
個人的にはもうしばらく絶対性能はいらない
ワッパ&コスパ戦争起きないかなー
907Socket774:2014/03/09(日) 15:17:40.67 ID:dKXKbG+w
ワッパとコスパって略し方だけは普及したよなー()笑
908Socket774:2014/03/09(日) 15:30:42.99 ID:swNlXd0X
MaxwellはVLIW系でしょ
909Socket774:2014/03/09(日) 17:07:34.00 ID:uV5ITWMy
合わせてコワッパ
910Socket774:2014/03/09(日) 17:13:40.14 ID:ACfwbapx
小童めが!
911Socket774:2014/03/09(日) 20:53:36.85 ID:M0j0nzb0
先生
hd7750 x16をx8に改造したのですが
デバイスがそもそも検出されません
失敗ですか?
912Socket774:2014/03/09(日) 22:23:25.09 ID:/2fpfaVe
失敗です
913Socket774:2014/03/09(日) 22:50:04.52 ID:dzF+APe6
身もふたもないw      うん、失敗です。
914Socket774:2014/03/09(日) 22:52:00.38 ID:neWSGP4V
>>902
まだかよ
915Socket774:2014/03/10(月) 07:59:30.42 ID:sOB2aWBf
>>911
マザボのAUX補助電源端子ていうの?かわからんが
12V8pinを挿し直したら動いたイミフだわ
8pinのうち4pinしか挿してなくて、それを抜いて
刺さるはずがないもう片方の4pinに入れたら動き出した
完全には刺さらないためかすぐ落ちるw
ので元に戻した。するとなぜかやっぱり動いてる
916Socket774:2014/03/10(月) 09:56:56.05 ID:sOB2aWBf
>>915
Gen2にしたら今のところ落ちないわ
917Socket774:2014/03/10(月) 09:59:58.93 ID:j5frR6sE
Gaming Evolvedって色んなゲームする奴はポイント溜まるけど1つのゲームをじっくりやる奴だと全くポイント溜まらんな
俺は後者だからあかんわ
918Socket774:2014/03/10(月) 12:08:57.35 ID:AhHuLTPQ
>>917
これを機に色々してみればいいだろう
919Socket774:2014/03/10(月) 14:50:07.23 ID:okWiuWnU
どんな機だよw
920Socket774:2014/03/10(月) 20:40:43.12 ID:2gPpl44F
FF14 1080p 最高
G1820 + HD7750 → 4,000弱だとオモタ
G1820 + GTX750 → 7,065
http://youtu.be/qG3OqIYdmLk

OCCT PS()内はアイドル
G1820 + HD7750 → 87.0W(27.3W)
G1820 + GTX750 → 94.8W(27.2W)
http://youtu.be/U2QBJMNOWfY




      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \  あのHD7750もGTX750には歯がたちません
   /  (●)  (●)  \.
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
921Socket774:2014/03/10(月) 20:46:26.09 ID:2gPpl44F
A10-7850K → 1,996
A10-7850K → 160W(37W)

            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <ごめん、これ比較にもならないゴミ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
922Socket774:2014/03/10(月) 20:58:38.16 ID:D9UXWAeD
catalyst control center 開くとスクリプトエラーがでるんですけど・・
msieがどうのと。
どうしたら直りますか?
923Socket774:2014/03/10(月) 21:20:43.62 ID:ueqisItF
エラーメッセージもはっきりわからないんじゃ答えようがない
924Socket774:2014/03/10(月) 21:25:07.53 ID:2gPpl44F
AMDのフラッグシップAPU!!

A10-7850K!!

殻割りOCでFF14最高品質2000オーバー!!








       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    カワイソス
925Socket774:2014/03/10(月) 21:36:41.85 ID:iru8QeoK
タイタンフォールに合わせて、新しいベータドライバは出さないのかな?
926Socket774:2014/03/10(月) 21:48:00.10 ID:2gPpl44F
(^д^) タイタンフォールは軽いから安心です

(^д^) G1820 + HD7750でもこのヌルヌルさ

http://youtu.be/RNZv_L_qQTY

(^д^) 重くてバグだらけの、くだらないワソゲーBF4とは違います
927Socket774:2014/03/10(月) 22:09:24.74 ID:xP/9K0T6
GTX750て1スロット版あるの?
928Socket774:2014/03/10(月) 22:15:09.90 ID:2gPpl44F
>>927
(^д^) 1スロもファンレスも見当たりませんね

(^д^) 選択の幅が広まるし、このクラスにはぜひ欲しいですね
929Socket774:2014/03/10(月) 22:23:43.80 ID:Ctwm77W1
GeForce圧勝wwwwwwwww
不都合だらけのラデ儲息してなくて笑えるwwwwwwwwwwwww
めしうまぁぁぁwwwwwwwwwwww
930Socket774:2014/03/10(月) 22:38:04.44 ID:COzjY2B3
GPUの温度計ってどこについてるの?
HD7750

コアのなか?
ヒートスプレッダ(ある場合)中?
コアのそととか周り?

用は本当に暑いところの温度を測れてるの?
931Socket774:2014/03/10(月) 22:44:50.19 ID:wOgpa1xv
>>926
なんか変な動きだな
パッドでやってんのか?
932Socket774:2014/03/10(月) 23:37:25.55 ID:dH3NQZT0
>>930
今はCPUもGPUもコア内蔵のサーマルダイオードでしょ
933Socket774:2014/03/11(火) 00:30:16.31 ID:jGyd8Xag
overclockのこれって何で冷やしたら良いのですか?
FX-9590
http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51932967.html
934Socket774:2014/03/11(火) 00:33:35.06 ID:yfM+DGNB
つ 【AM3+】AMD FX総合 47台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392399886/
935Socket774:2014/03/11(火) 01:16:03.98 ID:yN+sDWWG
>>920
だから大切な情報を省略すんの止めろよな

事実は事実としても、大切な情報はこうだ↓



      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \     ちょうど2年前の2012年2月に発売されたHD7750 が
   /  (●)  (●)  \.    とうとう2年の歳月を経た2014年の2月にリリースされたNVのカード、GTX750に歯が立たなくなった
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

こう書くと買い替え需要も喚起できる。
2年使って交換なんだからちょうどいいだろ。

もっと頭使えよ。マンセーだけじゃ乗換えは起きない。北風と太陽って知ってるか?
ワンパ過ぎて夜更かしする気もうせる
936Socket774:2014/03/11(火) 01:43:21.45 ID:NvKm4rCq
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392427599/

キムチ牛丼くん 巣に帰りなさい〜
937Socket774:2014/03/11(火) 04:20:11.00 ID:tJdZUhuE
不都合くん復活してたのか
938Socket774:2014/03/11(火) 09:41:44.83 ID:iuedUiX6
>>923
catalyst control center 開くと


このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:129
文字:2
エラー:未定義または NULL 参照のプロパティ'msie'は取得できません。
コード:0
URL:tsupport.amd.com/Style%   〜            
                                』
ってでます。
939Socket774:2014/03/11(火) 12:11:58.20 ID:Lw7VClW/
ファイアーウォール臭いけどよくわからん
結局のところ自分でなんとかするしかないから頑張れ
940Socket774:2014/03/11(火) 16:17:24.82 ID:Gx3QbXHl
>>938
AMDホームの下のウェブ コンテンツを許可するってのをチェック外してみたらどうか
それすらも表示されないのかな
941Socket774:2014/03/11(火) 18:58:00.24 ID:xWn4GCHE
>>937
何で直さないんだろうな
と、毎度思う事だが、外国人のバイトかもしれん
942Socket774:2014/03/11(火) 19:55:31.23 ID:rn8hmggF
【PSO2 1080p 設定5】
G1820 + HD7750 → 4,712
G1820 + GTX750 → 16,610
http://youtu.be/HbBxTdxlvJ8





:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::   7750がコスパとワッパで完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄   
943Socket774:2014/03/11(火) 20:00:12.87 ID:e0jz0UE0
むしろ新製品で逆転されない方がびっくりだわ
944Socket774:2014/03/11(火) 20:06:09.81 ID:NYQnd3iO
省電力を売りにした製品で2年前の省電力を売りにした製品に負けるって絶対ありえないからね。

2年前(重要)
945Socket774:2014/03/11(火) 20:16:06.72 ID:PGAxBcR0
>>942
それマジっすか?w
946Socket774:2014/03/11(火) 20:17:21.11 ID:8TE9MqBr
ラデは7750超える新製品出せたの?
947Socket774:2014/03/11(火) 20:18:07.24 ID:rn8hmggF
> 2年前の省電力を売りにした製品に負けるって絶対ありえない

FF14 1080p 最高

HD7750(2年前の補助電源なし最上位) → 3600

R7-250(現行の補助電源なし最上位) → 3405


ベンチ時のシステム全体の消費電力

HD7750 → 146W

R7-250 → 147W



:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ほんと、ありえないわ、、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄   
948Socket774:2014/03/11(火) 20:18:46.09 ID:rn8hmggF
【PSO2 1080p 設定5】
A10-7850K → 1,218
G1820 + GTX750 → 16,610

価格
A10-7850K → 21,480円
G1820 + GTX750 → 17,580円




       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ  ヤベーヨ! ヤベーヨ!
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
949Socket774:2014/03/11(火) 20:26:19.56 ID:rn8hmggF
>>947

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | (;゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
950Socket774:2014/03/11(火) 20:28:56.18 ID:rn8hmggF
>>947

                             _
                           /::::::::::\:::::::::.:::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::
                            ,/  ヽ_::::::::\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, むしろ新製品で逆転されない方がびっくり!
                       、○)(○ )::::::::::::|:.:::::::.:.:::::::::::::::::::::::::::: :::::
.___________          、_人__):::::::::::/  ̄:::::::\......... ................. しかも自社製品とか、、、、
|             | |         |    |::::::, ─  ::::::─:::::::\::::::::::::::.:::::::
|             | |          {r‐r‐/:::,   (○) ::::(○)::::::::\;;;;;;,;;;;; ;;;
|             | |           、ー-'::::!    (__人__)::::::::::::::::::|::.:::::::::::::
|             | |         ヽ  ::::丶    ` ⌒´:::::::::::::::;/,,, ,,,,,,,,,,,
|___________|_|          /   :::::/      :::::::::::::::::\::::::::::::::.::
    _|__|_|_               !   :::::i       ::::::::::::::::::::::|... ..... ......
951Socket774:2014/03/11(火) 20:35:10.35 ID:rn8hmggF
A10-7850K → 1,218
G1820 + GTX750 → 16,610


            ∩_∩
           / \ /\
          |  (゚)=(゚) |
          |  ●_●  |
         /        ヽ
       r⌒| 〃 ------ ヾ |
      /  i/ |_二__ノ
     ./  /  /       )  AMDの最上位APUが
     ./ /  /      //   
    /   ./     / ̄    セレロソ+ローエンドグラボのカス構成にレイプされてると聞いて
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ
        r    /     |    すっ飛んで来ますた
      /          ノ
     /      /    /
    ./    //   /
    /.   ./ ./  /
   i   / ./ /
   i  ./ .ノ.^/
   i  ./  |_/
   i /
  / /
  (_/
952Socket774:2014/03/11(火) 20:49:28.99 ID:UYjUY2c7
ほんとこういうやつって、5年10年単位で頭が止まってんだよな
いまどきやるお貼るやつなんか居ないぞ
てかAA全般貼るやつ自体が今となっては希少種だって気づいてないんだな
引きこもりすぎてネットどっぷりなのに浦島太郎なんだろうけど
953Socket774:2014/03/11(火) 20:51:37.40 ID:ktlYxKsb
サーバーのプロ級のサイコ野郎だなw
954Socket774:2014/03/11(火) 20:58:33.36 ID:rn8hmggF
         ____   
       / _ノ  ヽ_ \   いくらベンチでボロ負けして悔しいからって
     /。(⌒) (⌒)o\   RADEONスレでAAの話はじめちゃうとか笑
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r        .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
955Socket774:2014/03/11(火) 20:59:15.49 ID:A3ukbrFp
必死すぎる…
ゲフォ不遇の時代を目前にしてゲフォハイエンドでも買っちまったから仲間を増やしたいのかね
956Socket774:2014/03/11(火) 21:00:05.60 ID:2/AwqTmi
RADEONスレでGeForceの話はじめちゃうとか笑
957Socket774:2014/03/11(火) 21:04:37.74 ID:rn8hmggF
> 943 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 20:00:12.87 ID:e0jz0UE0
> むしろ新製品で逆転されない方がびっくりだわ


> 944 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 20:06:09.81 ID:NYQnd3iO
> 省電力を売りにした製品で2年前の省電力を売りにした製品に負けるって絶対ありえないからね。

> 2年前(重要)


HD7750 → 3600
R7-250 → 3405




           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((◎)) ((◎))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  たしかに2年前って事が重要すぐる笑
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
958Socket774:2014/03/11(火) 21:06:40.11 ID:rn8hmggF
>>956
今やRADEONの競合製品はGeforceではなくAAです笑
959Socket774:2014/03/11(火) 21:08:36.75 ID:rn8hmggF
Geforceに勝てないと分かると、なぜか突然AAと戦い始めるID:2/AwqTmiの図



             ID:2/AwqTmi
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
960Socket774:2014/03/11(火) 21:15:30.12 ID:rn8hmggF
あー、すっきりした

では私はこれで、このプギャー以外には使い物にならない、ゴミ屑セレロンと

実ゲーではカックカクのGTX750カスグラボをドブにでも捨てて普通の生活に戻りますね

>>956
おっと、あなたもいつまでもAAと戦ってないでちゃんと勉強した方がよいですよ


では皆さん、永久にさようなら
961Socket774:2014/03/11(火) 21:20:37.16 ID:j3jeULJK
どうせまたすぐ来るんだろうな
962Socket774:2014/03/11(火) 21:24:04.28 ID:NvKm4rCq
で、あのキムチ牛丼は何と戦ってるんだw
963Socket774:2014/03/11(火) 21:25:29.92 ID:A3ukbrFp
鳥頭だからな
自分に不都合なことは自分の発言ですら忘れてすぐにまた荒らし始めるよ
964Socket774:2014/03/11(火) 21:25:51.97 ID:ktlYxKsb
こゆーのは自己愛の異常に強い粘着タイプの人格だから、近いうちにまた来るだろうな。
965Socket774:2014/03/11(火) 21:27:14.56 ID:RikPfPiz
rn8hmggF

こいつ5年以上コピペを続けているゴミ業者だからな
966Socket774:2014/03/11(火) 21:30:20.20 ID:rn8hmggF
>>961
>>963
>>964

         ____
       /ヽ,,)ii(,,ノ\
      /(○)))(((○)\  もーこねーって言ってるだろ!
    /:::::⌒(__人__)⌒:::::\
    | ヽ il´ |r┬-|`li r   |
    \  !l ヾェェイ l!  /
     /     ┌─┐
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ
967Socket774:2014/03/11(火) 21:33:28.75 ID:nhqtjlLg
ガンバッテネw
968Socket774:2014/03/11(火) 21:35:05.90 ID:rn8hmggF
このスレの皆さんには今までお世話になったので

      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄

僕からのお別れの挨拶動画をつくりました

      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄

ぜひ見て下さい

      /⌒ヽ
      ( ^ω^)/ ̄/ ̄/
      ( 二二つ / と)
      |   /  /  /
       |    ̄| ̄ ̄


http://youtu.be/DnqX3_Sfwww
969Socket774:2014/03/11(火) 21:40:21.73 ID:HUvG4jK/
伸びてると思ったら爆撃か
手作業でご苦労なこった
970Socket774:2014/03/11(火) 21:44:38.32 ID:j3jeULJK
お、やっぱり来たか
>>961これ書くとくると思ったんだよな
971Socket774:2014/03/11(火) 21:45:47.73 ID:NYQnd3iO
250はリネームだからね。しょうがないね。
20nmから名前変えれば良かったのにって思うわ。9000番台使ってないのに。
972Socket774:2014/03/11(火) 21:48:15.97 ID:NvKm4rCq
永久にさよなら = 約15分

いいベンチとれたなww
973Socket774:2014/03/11(火) 21:49:37.91 ID:YW76TI5H
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140311/cm44aG1nZ0Y.html
コピペ爆撃かますようなIDは速NGでおk

ミドルでもローでも良いけどHawaii以降の新コアまだコネーのかなぁ…
974Socket774:2014/03/11(火) 22:16:04.75 ID:iuedUiX6
>>940
外した。エラーでなくなった。
その代わりセインツロウとかゲームの宣伝の画像はでなくて無機質な文になった。
これでいこうかな。
975Socket774:2014/03/11(火) 22:50:39.56 ID:OgN6yhrc
ラデ儲が現実を見せれれてファビョっている(笑)
不都合だらけのラデ儲完全敗北(笑)
ラデ儲の不幸でメシがうまいね(笑)(笑)
976Socket774:2014/03/11(火) 23:00:58.85 ID:qX6PBeFR
ハイエンドじゃMantleに勝てないから今度は低スペック機で勝負したいのか・・・
977Socket774:2014/03/11(火) 23:08:55.45 ID:RikPfPiz
OgN6yhrc
ここはVIPとかじゃないから(笑)を使っても煽りにもならんし、お前くらいしか
使わないから分かり易い。

草生やすの指摘されて変更したのがそれとか馬鹿にもほどがある。
978Socket774:2014/03/11(火) 23:10:26.06 ID:la2CIZku
基地外湧きすぎだろ
979Socket774:2014/03/11(火) 23:16:23.47 ID:k35iBSLn
そんなのほっといて14.3早くしてください
980Socket774:2014/03/11(火) 23:55:16.15 ID:+Lr+p2Q0
どうでもいいがマンコル対応正式ドライバ早く出せ。
981Socket774:2014/03/12(水) 04:05:35.94 ID:tT1A0Z6/
1枚のディスプレイを仕切り?みたいなのするソフトがCCCに入ってた気がするんだけどあれ廃止になったの?
982Socket774:2014/03/12(水) 04:20:20.72 ID:5rQoEWpp
HydraVisionのこと?
オプションでCatalystのインストーラとは別の専用インストーラをダウンロードして
インストールする必要があるんじゃないの
983Socket774:2014/03/12(水) 05:59:45.80 ID:6zUl4Trx
rn8hmggFってさぁFFは貼るのに3DMarkとかドラクエXのベンチ結果絶対貼らないよねwあとWEIの値とか
今ビデオカード買おうと思って色々なとこ覗いてるんだけどマルチAAが邪魔なのよ
1000回クリックして5円とかいう仕事しかしてないんだったら今できる仕事探すとか飯の食えそうな技術を身に着けようとかした方が良いよ
984 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 67.8 %】 :2014/03/12(水) 06:19:54.35 ID:ETro+/C5
    γ~三ヽ
    (三彡Oミ)
    (´・ω・`)  どんな願いも
     ( ∽ )  聞き流してやろう
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、)
 (_| ̄ ̄_フ
   > <
985Socket774:2014/03/12(水) 06:19:59.50 ID:ZCrD3ooH
1000回クリックして5円なのか…何か哀れだな…
986Socket774:2014/03/12(水) 12:45:09.35 ID:2QQOd3NU
14.3β入れる前に前のドライバアンインストールしろとか書かれてたからAMD公式の手順通りに
アンインストールしたらOSぶっ壊されたので早く上書きインストールでOKな正式ドライバ出してくれ…
987Socket774:2014/03/12(水) 13:27:54.42 ID:f9ULro42
14.3βなんて出てたか?
988Socket774:2014/03/12(水) 13:37:59.69 ID:9bmLO7YJ
釣られるなよ
989974:2014/03/12(水) 14:29:58.34 ID:s+hzaZmV
windows7 64bitで
radeon HD6570で
catalyst 11.5で
ドライバ8.85
なんだけど最新にしたら直るかな?

でもcatalystセンターのアップデートチェックしても「最新です」ってでるんですけど・・
990Socket774:2014/03/12(水) 14:55:14.46 ID:94X5A7ll
やってみれば分かる事をなぜ他人に聞くのか疑問
991Socket774:2014/03/12(水) 15:57:19.23 ID:DNkcq45f
何年間OS入れ直してないんだよw
992Socket774:2014/03/12(水) 17:33:26.05 ID:pCPuTB3D
R9 270Xを買おうか迷ってたんですが最近余裕ができたので
R9 280Xも狙えるのですが長く使うとしたらどちらがいいですか

270XならXFX R9-270X-CDBC
280XならGV-R928XOC-3GD-GA
を考えています。
993992:2014/03/12(水) 17:40:00.77 ID:pCPuTB3D
用途はBF4などのゲームや採掘を考えています
994Socket774:2014/03/12(水) 18:08:40.79 ID:6Wy8ctqr
>>987
素で間違えた
14.2β1.3だな、Catalystのバージョンとβのバージョンが悪魔合体してしまったようだw
995Socket774:2014/03/12(水) 18:18:58.99 ID:RvaaViVh
996Socket774:2014/03/12(水) 18:36:15.42 ID:GpnNFgG7
発色は
997Socket774:2014/03/12(水) 18:53:57.91 ID:GpnNFgG7
RA
998Socket774:2014/03/12(水) 18:56:10.38 ID:YE0PTrU0
DE
999Socket774:2014/03/12(水) 18:58:28.53 ID:DPUHL+9n
on
1000Socket774:2014/03/12(水) 18:59:46.62 ID:7DJOzqzs
Time
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/