【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part158【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part157【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383186563/

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348316636/
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part78【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382443697/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp/
http://www.amd.com/us/
2Socket774:2014/02/09(日) 15:14:44.54 ID:ZtQ2tQTH
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す

■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す

■デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
■CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応
3Socket774:2014/02/09(日) 15:16:16.01 ID:ZtQ2tQTH
■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 980BE. 3.7GHz 6MB 125W  2011/06/10
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 125W
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W  2010/09/23
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 960   3.3GHz 6MB  .95W
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/09/03
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 570BE. 3.5GHz 6MB  .80W
PhenomII X2 565BE. 3.4GHz 6MB  .80W  2010/12/10
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB  .80W  2010/09/21
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
4Socket774:2014/02/09(日) 15:17:23.96 ID:ZtQ2tQTH
■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1100T BE  3.3GHz (TC 3.7GHz) 6MB 125W  2010/12/10
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/10/01
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB  .95W  2011/Q3
PhenomII X6 1065T.     2.9GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2010/12/17
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1045T.     2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 960T BE.   3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2011/06/23
PhenomII X4 960T      3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 840T      2.9GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  OEM
5Socket774:2014/02/09(日) 15:41:03.65 ID:NFeEI/ev
>>1
6Socket774:2014/02/09(日) 16:35:41.77 ID:5zQ0NsK4
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
7Socket774:2014/02/09(日) 19:49:43.10 ID:9F32oXrA
おめこくさい
8Socket774:2014/02/09(日) 22:33:30.44 ID:T2vtWcR3
>>1
9Socket774:2014/02/10(月) 18:03:13.80 ID:pBRne36f
さすがにもうAM2+マザーが
新品で売られてることなんてないよね。
10Socket774:2014/02/10(月) 18:18:55.75 ID:9V2u2pas
倉庫在庫不良品や未使用品なら売ってるんじゃね
11Socket774:2014/02/11(火) 08:15:46.56 ID:M/10F48b
ツクモでたまにリファービッシュ品のママン売ってるよな
12Socket774:2014/02/11(火) 09:42:49.71 ID:75qFUksE
AM3ママンにすれば良いじゃん
13Socket774:2014/02/11(火) 12:09:50.78 ID:AWDdcd3H
DDR2メモリを生かしたいんだろ
14Socket774:2014/02/11(火) 14:29:03.21 ID:75qFUksE
今日祖父で1090T中古見た
15Socket774:2014/02/11(火) 18:36:31.83 ID:/qjkLh5K
1090Tゾンビのように復活するからな
16Socket774:2014/02/11(火) 18:46:23.04 ID:6l+lGzjc
今もマルチコア最適化が4コアまで対応ってのが多いから
AMDは時代を先送りしすぎた
17Socket774:2014/02/11(火) 18:50:10.66 ID:1XcZKeAr
4コアがフル稼働しても2コアが余っている。
18Socket774:2014/02/11(火) 19:36:10.14 ID:JU2xGo20
>>14
ちなみに俺は最近1090Tの中古でPC組んだけどな
19Socket774:2014/02/11(火) 20:13:46.46 ID:NZvhJAYf
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→違う

世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ!
→違う

メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ!
→違う

デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

GPU統合CPUはBobcatが初ニダ!
→違う

5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ!
→違う

CPUはAMDが起源ニダ!

DirectXはAMDが起源ニダ! New!
20Socket774:2014/02/11(火) 20:32:21.96 ID:75qFUksE
CUDA+6コア+K10Stat
で6コア全開じゃw
21Socket774:2014/02/11(火) 22:16:19.29 ID:1auiD2IV
前スレでPhenom X4 9850 Black Editionを
7000円以上かけて買った直後に
Phenom II X4 940 Black Editionを買ってしまった者です。

マザーボード探してたけど、某中古サイトで
ASUS M4A78-Eを発見、即買いました。こちらは\5,280。
本当はM4A79 Deluxeが欲しかったけど仕方ないよね。
22Socket774:2014/02/11(火) 23:24:00.56 ID:kVQkMEQx
M4A79DX 2枚持ってる。
1枚は中古だけどね。
23Socket774:2014/02/11(火) 23:36:52.29 ID:/qjkLh5K
なぜPhenomに拘るのか知らないがかっこいいな
24Socket774:2014/02/12(水) 00:00:30.08 ID:JU2xGo20
phenomUx6と9800GTをベンチにかけたらウルトラブック以下であることが判明したorz
http://s2m2.info/pic/1391904135/cmx9NAyiwSrohKH.jpg
まあ今の性能で不便はしてないからいいが
どうでもいいが和訳したらプロセッサが天才Ux6になってて吹いたw
25Socket774:2014/02/12(水) 00:10:21.65 ID:wmU0nNf/
今のAMD最速のAPUでも98GTの性能あるかないかだぞ
インテルならお察し
ウルトラブック以下って事はまずない
26Socket774:2014/02/12(水) 02:54:49.57 ID:7fIP7gdf
XP終了で大量のphenomUx6が中古市場に流れてきますように
27Socket774:2014/02/12(水) 06:17:13.04 ID:dmgBFuox
PhenomII X6の中古品はOS絡みならwin7終了する6年後に増えそう
28Socket774:2014/02/12(水) 09:02:14.18 ID:rv382Mmg
天才Uか・・・
29Socket774:2014/02/12(水) 09:08:21.56 ID:IADigB/P
>>21
M4A78-E、使ってるよー
550BEを4コア化して使ってる
550発売した時から使ってるから5年近くになるのか
7850Kで組んだのでメインは引退するけど
30Socket774:2014/02/12(水) 10:58:49.10 ID:TUc+hYAX
去年の終わりにM4A79Deluxeを中古で5000円位で買ったわ
31Socket774:2014/02/12(水) 11:56:32.57 ID:luOwHYrW
俺は今月に1090Tを14kで買った、何故ならマザーが780GのDDR2だから
でもFX6300もそのくらいで買えるのな、マジ情弱だったorz
しかもSSDも東芝の奴一緒に注文したし・・・
新たに6300と970で組めば良かったよ
32Socket774:2014/02/12(水) 13:19:57.15 ID:KKA2Mo41
今のAM2+マザーから延命するのにAM3+マザー買おうと思うんだが何がいいものか?
1055の95wなんだけど…
33Socket774:2014/02/12(水) 13:27:02.63 ID:rI0AcCeR
電源強めの買えばいいと思う
34Socket774:2014/02/12(水) 13:32:00.22 ID:477E2Z0y
ASUSのSABERTOOTH990FX(堅実)かチャレンジャーならASRockの990FX
35Socket774:2014/02/12(水) 13:43:13.64 ID:WuVqprsV
>>34
チャレンジ?
36Socket774:2014/02/12(水) 16:18:13.99 ID:l1mbeS0F
>>31
1090TはFXと比べて消費電力は少ないからいいと思うけどな
37Socket774:2014/02/12(水) 16:22:39.47 ID:GpGNn3Ag
FXも3M6Cコアまではそれほど消費電力高くないけどな。無茶なOCをしない限りは。
38Socket774:2014/02/12(水) 17:57:59.69 ID:Lo194BIM
>>29
5年かー
windows7のサポート終了まで持つだろうか・・・
っていうか、サポートCDが欠品なんだよね。
無くてもいいんだろうけど、あったほうが良かった。

>>30
5000円かー
もし中古で出てきたら予備として買っておこうかな。
39Socket774:2014/02/13(木) 11:15:17.29 ID:5og+lLlQ
>>38
俺も今まで何度も予備が無いと不安で買ってたけど
結局使わずにそのままオクや買取りに二束三文で行っちゃってた。
まあ、保険料みたいなもんだとわりきればいいけどw
40Socket774:2014/02/13(木) 11:38:48.90 ID:Dw5xiYJK
今更Phenom買っちゃうじょうよわがいるんだから
高値で売ってやればよかったのに
41Socket774:2014/02/13(木) 20:30:13.84 ID:cCePmeXa
Phenomってのはそれだけ出来がよくて今でも不満がないって事だよ
http://review.kakaku.com/review/K0000568207/ReviewCD=681682/#tab

X6じゃなきゃ中古でこんなもんで買えるだろ?
42Socket774:2014/02/13(木) 21:04:40.52 ID:arAulerG
>>41
これ、ちはロリでS出してたんだけど…
俺の1090T+5850よりランクが上だし


119 名前:Socket774[] 投稿日:2014/01/09(木) 23:17:56.81 ID:W3dAilV9
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1563484m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = Intel(R) Pentium(R) CPU G3220 @ 3.00GHz
ビデオカード = AMD Radeon HD 7700 Series
*********************

上位HD Graphicsに劣るか…
43Socket774:2014/02/13(木) 22:02:15.88 ID:iC8KnaFE
saymove派だから興味ない
しかしDX9の萌豚糞ゲーなんかグラボ積んでりゃ何でも動く
44Socket774:2014/02/13(木) 22:33:44.18 ID:G6ZrEjDJ
6年前のE8500+9600GTでもSだった気がするんだが
流石にPhenomUX6 1090T+HD5850ならSSSくらい行くだろ
45Socket774:2014/02/14(金) 00:45:19.95 ID:k6IWwfgo
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1344859m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 5800 Series
**********************

なんということだ
46Socket774:2014/02/14(金) 03:34:12.39 ID:1Z35DvdE
うちでもそんなもんだった。倍率のみの4.1GhzOCでなんとかSいってた記憶ある。

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1444392m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************

ちなみに8350だと定格でSだった。

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1553423m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
47Socket774:2014/02/14(金) 03:42:52.78 ID:XStSRpYc
何故かといえばCPUを1コアしか使ってくれないから

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1648933m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 980 Processor @4.0GHz
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
48Socket774:2014/02/14(金) 10:31:47.76 ID:7+aCQT7k
1コアしか使わない尚且つ負荷軽すぎてclock固定しないとP2で動こうとする厄介なベンチでした

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1648431m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1100T [email protected]
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
49Socket774:2014/02/14(金) 19:54:21.62 ID:ytUDvAWq
phenomU使い心地いいね
ただ問題があるとすればcpuの名前が「天才」なのにユーザー(自分)があんま賢くないとこかw
50Socket774:2014/02/14(金) 20:06:22.11 ID:qNmADqHV
ご謙遜を
51Socket774:2014/02/14(金) 21:24:23.80 ID:ffTQAdrA
天才は何でも許されるんだ!
52Socket774:2014/02/14(金) 22:57:27.87 ID:+2xfOWBE
今は天災に見舞われております
53Socket774:2014/02/14(金) 23:23:01.38 ID:S2dmQnTK
すまねぇいま座布団無いんだわ。
54Socket774:2014/02/15(土) 01:36:37.98 ID:AkR0rvQx
なんかおまいらの書き込み見てると、
俺がphenomUを使ってるのは運命の様な気がしてきたよw
55Socket774:2014/02/15(土) 01:44:14.89 ID:LxuWKDpx
それがディスティニー
56Socket774:2014/02/16(日) 13:05:44.42 ID:Az7AY+0b
バレンタイン仕様のDDR2メモリが1日遅れで販売開始
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20140215_635411.html
57Socket774:2014/02/16(日) 14:23:02.00 ID:M5IB7YM+
>>56
なんでこんな物作ったんだろう
58Socket774:2014/02/16(日) 15:43:31.18 ID:+5zTTuso
在庫処分
59Socket774:2014/02/16(日) 17:19:57.41 ID:scrWt9HR
大当たり!
60Socket774:2014/02/16(日) 19:40:37.06 ID:rDTU0xRa
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1010544m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU = AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+
ビデオカード = ATI Radeon HD 5400 Series
**********************
61Socket774:2014/02/17(月) 00:54:12.27 ID:xCXJMt9T
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1347373m
**********************
OS = Microsoft(R) Windows Vista(TM) Ultimate Service Pack 2 32 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1065T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
62Socket774:2014/02/17(月) 06:48:41.78 ID:fwBt7miE
>>60
頑張るなぁ。まだまだ現役でいけそうやん。
63Socket774:2014/02/18(火) 00:25:22.33 ID:51e2oLDB
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1146796m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU = AMD Athlon(tm) II X4 640 Processor
ビデオカード = ATI Radeon HD 4600 Series
**********************

これメモリ2Gなんだけど4Gにすれば7にしてもいけるかな?
64Socket774:2014/02/18(火) 01:22:58.54 ID:ol6dA5de
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1345865m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-6100 Six-Core Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 5670
**********************

なんか微妙。ザンベジ(定格)ではこんなもんなのね。
65Socket774:2014/02/18(火) 08:42:07.33 ID:XyNaJY/u
しかしベンチ上げてる人Radeon多いなw

かくいう私も4870でね
66Socket774:2014/02/18(火) 14:54:27.58 ID:o28VT+kx
AMD信者なんだから当然やろ
67Socket774:2014/02/18(火) 17:07:54.77 ID:gp2z+szm
日本人ならお茶漬けやろ

思い出した
68Socket774:2014/02/18(火) 17:20:59.61 ID:ol6dA5de
お茶漬けは衝動買いした後と大人買いした後だけでいいんだよ。
69Socket774:2014/02/18(火) 19:16:28.24 ID:BXWHNew8
いつの間にかちはやローリングスレになってる
70Socket774:2014/02/18(火) 19:21:26.27 ID:TCK4DpFt
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
71Socket774:2014/02/18(火) 19:26:29.85 ID:Q1X6EhII
昆布と混沌
72Socket774:2014/02/19(水) 20:02:28.83 ID:d0ObokDV
あーてすてす
73Socket774:2014/02/19(水) 22:39:21.85 ID:YXQnylUR
日本人なら米を喰え

http://www.youtube.com/watch?v=FWycNJE3XTY
74Socket774:2014/02/19(水) 22:43:56.67 ID:YXQnylUR
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1390069m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 32 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce GTS 250
**********************
75Socket774:2014/02/19(水) 22:45:32.44 ID:Or2u/gVm
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
76Socket774:2014/02/20(木) 13:22:13.73 ID:so9TMOzy
>74
1090Tってそんなダメな子なの?

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1442884m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
77Socket774:2014/02/20(木) 14:04:26.55 ID:TXD12iZy
違いはビデオカードの性能じゃない?
78Socket774:2014/02/20(木) 18:00:36.12 ID:K6eYZM0a
Radeon使わないからそうなる
79Socket774:2014/02/20(木) 19:10:02.00 ID:rSMhmBw/
>>76
1090Tて定格3.2Ghzだしシングルスレッドだと965とか980には敵わないでしょ。
TCもあまり効き目無いっぽいし。
80Socket774:2014/02/20(木) 19:37:34.75 ID:ktxbc6cX
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1282487m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1075T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 5700 Series
**********************
81Socket774:2014/02/20(木) 20:59:08.53 ID:so9TMOzy
だれか8350でちはや回してよ
参考にしたい
でもこのベンチってAMDチートベンチなんじゃないの?
82Socket774:2014/02/20(木) 21:00:11.33 ID:WFJ8ver2
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1473003m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 580
**********************
83Socket774:2014/02/20(木) 21:37:01.98 ID:NM5dJZlD
>>81
はい
i7 860+9800GTGEのポンコツでやったらCランクでした
84Socket774:2014/02/20(木) 23:38:25.24 ID:WI1bqdu+
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = E
スコア = 410019m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor @400Mhz
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
85Socket774:2014/02/20(木) 23:46:06.94 ID:XNpCPAWK
>>81
合わせるグラボにもよるだろうけど、仙台=Sレベルだったよ
86Socket774:2014/02/20(木) 23:59:01.54 ID:ik7hwFER
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
87Socket774:2014/02/21(金) 00:19:50.43 ID:UZTSwLWL
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = SS
スコア = 1841964m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Enterprise Service Pack 1 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz
ビデオカード = Intel(R) HD Graphics 4600
**********************
88Socket774:2014/02/21(金) 03:21:21.25 ID:C1iKQJXd
>>81
上にも貼ってたけど、もっかい測り直し
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1552921m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
89Socket774:2014/02/21(金) 03:27:32.20 ID:+GIN8x+c
ちはローが今流行りなのか
90Socket774:2014/02/21(金) 03:57:32.58 ID:C1iKQJXd
単純なループ処理速度見るにはわかりやすい気もするけど
91Socket774:2014/02/21(金) 04:15:03.36 ID:w8hhrvJD
>>84
iGPUでもSSいくってことはほぼGPU性能は関係ないベンチってことか?
92Socket774:2014/02/21(金) 04:15:37.05 ID:w8hhrvJD
間違った>>87
93Socket774:2014/02/21(金) 06:26:53.14 ID:Y/uqliGR
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1338951m
**********************
OS = Microsoft Windows7 Home Premium 64 ビット
CPU = AMD Phenom II X6 1065T
ビデオカード = AMD Radeon HD 7750 1G
**********************
94 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2014/02/21(金) 07:57:01.39 ID:dlKHd0Nh
>>88
うちの9370はこれより下だったな
145………
95Socket774:2014/02/21(金) 09:22:10.69 ID:qptxqM7B
Core i5 4570,3.2GHz,4コア
Phenom II X6 1090T,3.2GHz,6コア

最新のIntelのHaswellとくらべてみたんですがCPUの処理性能はPhenomの方が優れているのでしょうか?
GPUが付いているのと電力がHaswellの方が低いのは理解出来てるんですが,6コアの1090Tの方が処理能力が良いように思えるんですが
96Socket774:2014/02/21(金) 09:37:46.03 ID:Q189fyNz
97Socket774:2014/02/21(金) 11:30:27.87 ID:HBMdNhI7
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1443387m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 650
**********************
98Socket774:2014/02/21(金) 11:42:02.79 ID:SCxZtWzK
>>89
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
99Socket774:2014/02/21(金) 12:22:06.15 ID:qFdnFaQC
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1483565m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 B55 Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 7700 Series
**********************
100Socket774:2014/02/21(金) 12:36:57.97 ID:1Kj2oOnD
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1652453m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1PROx64
CPU = AMD fx8350
ビデオカード = AMD Radeon r9 290
**********************
FXシングルでも結構いけるなクロック4.8まで上げてるけど
101Socket774:2014/02/21(金) 16:07:50.03 ID:t6m5pt1K
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1147801m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Athlon(tm) II X2 255 Processor
ビデオカード = ATI Radeon HD 4770
**********************

サブサブの化石にしては良いスコアのような?
102Socket774:2014/02/21(金) 21:03:01.13 ID:k2dbEbho
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1372464m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1065T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 7700 Series
**********************
103Socket774:2014/02/21(金) 21:17:03.07 ID:VLq1HUTu
ちなみにi7-2700KとGTX660Tiとのセットでも仙台=S判定どまりでした
104Socket774:2014/02/21(金) 21:38:58.47 ID:f11QyQxt
ったく、どいつもこいつも チャラいマシン使いよっからに・・・

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = C
スコア = 900948m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor
ビデオカード = ATI Radeon HD 5400 Series
**********************
105Socket774:2014/02/21(金) 21:56:46.08 ID:xkvKISZS
・・・orz
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = C
スコア = 876866m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
CPU = AMD Phenom(tm) 9600 Quad-Core Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce 8600 GT
**********************
106Socket774:2014/02/21(金) 22:17:25.40 ID:zej7AZ5Y
>>104-105

お前ら、>>60に負けてるってどういうことだよw
107Socket774:2014/02/21(金) 22:26:42.13 ID:4DocCC+H
ノートPC(A6)でSやったで
108Socket774:2014/02/21(金) 22:35:26.81 ID:1t4Urc0V
A6すげえなっ
109Socket774:2014/02/21(金) 23:50:45.71 ID:ROvWN4kL
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1153839m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU = AMD Athlon(tm) 7850 Dual-Core Processor
ビデオカード = ATI Radeon HD 3800 Series
**********************
110Socket774:2014/02/21(金) 23:52:56.45 ID:4jMRnbMM
クマさんとかずいぶんと懐かしいな
111Socket774:2014/02/22(土) 00:16:06.97 ID:664T2aUx
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = SS
スコア = 1953069m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz
ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 760
**********************

このスコアCPU依存じゃないの?
112Socket774:2014/02/22(土) 01:55:35.22 ID:CcJweyZI
多分GPUじゃ殆ど違い出ないと思うよ。
うちも4670→6870替えた時スコアあんまり変わらんかったし。

しかし、シングルスレッド強いIntelでも定格だとSSS届かないんだね。
これ見てるとPhenomIIのシングルスレッド性能もそこまで悪くないように見えてきた。
まぁ処理にもよるだろうけど・・・。
113Socket774:2014/02/22(土) 01:58:15.12 ID:8MGjpi8q
どんなCPU使えばSSSなんていくんだ・・・
114Socket774:2014/02/22(土) 02:11:26.72 ID:CcJweyZI
>>111のスコアがあともうちょっとでSSSだなぁと思って・・・
115Socket774:2014/02/22(土) 06:24:05.40 ID:4hKrzgph
2600Kを4.8GHzにOCしたらSSSに届いた気がする
116Socket774:2014/02/22(土) 07:17:20.94 ID:VmNYvUDB
今年組んだ記念に計ってみた

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1343350m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6700 Series
**********************
117Socket774:2014/02/22(土) 07:24:40.07 ID:4hKrzgph
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1353911m
**********************
OS = Microsoft(R) Windows Vista(TM) Business Service Pack 2 32 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10GHz
ビデオカード = AMD Radeon HD 5700 Series
**********************
118Socket774:2014/02/22(土) 07:58:42.00 ID:4hKrzgph
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = SSS
スコア = 2047069m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
119Socket774:2014/02/22(土) 08:03:08.62 ID:SkvJAB+X
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1480549m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1100T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
120Socket774:2014/02/22(土) 09:20:42.51 ID:WHdcUga1
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1471179m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 260
**********************
121Socket774:2014/02/22(土) 10:10:52.99 ID:JloaEDuc
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1443385m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 7800 Series
**********************
122Socket774:2014/02/22(土) 11:35:52.83 ID:nQ7/xY+H
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1370450m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 7700 Series
**********************
123 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2014/02/22(土) 12:36:28.58 ID:kDwPZ2Ak
フェノムユーザー多いな
もっと隠れキリシタンみたいな感じかと思ってた
124Socket774:2014/02/22(土) 13:45:08.80 ID:kLZDzI0k
やろうとするとゲーム体験版になっちゃうんだけどベンチどうやればできるの?
125Socket774:2014/02/22(土) 13:56:30.97 ID:hgrFBGsS
>>124
ttp://key.visualarts.gr.jp/rewrite/
このページの下の方にBenchmark単品のリンクがある
126Socket774:2014/02/22(土) 13:57:56.68 ID:hgrFBGsS
127Socket774:2014/02/22(土) 17:08:06.35 ID:HKtbFONv
>>123
ここはPhenom/PhenomIIスレだぞ
なに言ってんだお前w
128Socket774:2014/02/22(土) 18:00:47.54 ID:Rtjc4t6h
たぶんここにいる奴でPhenomユーザー全員だろうw
129Socket774:2014/02/22(土) 18:05:42.85 ID:R8gRREYw
ここは天才しかいないと思ったら部外者も混じっていたでござる。
130Socket774:2014/02/22(土) 19:58:47.07 ID:ss81ZSx3
スレチ覚悟で、誰かA10-7850のちはや貼ってくれよ
131Socket774:2014/02/22(土) 20:08:19.99 ID:uS0WO9et
ちはやスレと化した
132Socket774:2014/02/22(土) 21:01:23.91 ID:pP2L5RBo
ジュニア?
133Socket774:2014/02/22(土) 21:51:29.13 ID:TstdbH8E
きさらぎでしょ
134Socket774:2014/02/22(土) 22:03:50.89 ID:r+p5wGyc
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = SSS
スコア = 2047572m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz
ビデオカード = AMD Radeon R9 200 Series
**********************
札幌より上ってあるのか
135Socket774:2014/02/22(土) 23:01:42.78 ID:XJpYmB8z
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1552919m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 7700 Series
**********************
136Socket774:2014/02/23(日) 00:09:23.44 ID:31IIZ9CO
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1467973m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1065T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 7800 Series
**********************
137Socket774:2014/02/23(日) 00:24:46.05 ID:tqn10j1v
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1347373m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 945 Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
138Socket774:2014/02/23(日) 03:15:54.96 ID:ChZsGNNS
>>131
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
139Socket774:2014/02/23(日) 07:50:38.92 ID:wQqZBwKW
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1296066m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD A10-7850K APU with Radeon(TM) R7 Graphics
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
140Socket774:2014/02/23(日) 09:28:36.09 ID:eRrYed2Y
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1541915m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-9370 Eight-Core Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 7900 Series
**********************
141Socket774:2014/02/23(日) 09:53:10.07 ID:ieaYcqMe
>>139
お!サンキュー!
やっぱりAPUだとそう高いスコア出るわけじゃないのね。
Carrizo出るまでphenomで行けそうな気がしてきた。
142Socket774:2014/02/23(日) 13:45:35.08 ID:vlgwWCbm
A10-7850KにHD6800のグラボ挿してるのかな?
143Socket774:2014/02/23(日) 15:28:54.48 ID:YFIeNFcy
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1444392m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Ultimate Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor
ビデオカード = ATI Radeon HD 5800 Series
**********************
144Socket774:2014/02/23(日) 15:40:58.23 ID:YFIeNFcy
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1046256m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU = AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+
ビデオカード = ATI Radeon HD 3800 Series
**********************
145Socket774:2014/02/23(日) 15:43:40.37 ID:YFIeNFcy
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = D
スコア = 551583m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU = AMD Athlon(tm) XP 2500+
ビデオカード = NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra
**********************
146Socket774:2014/02/23(日) 16:26:57.63 ID:Ch+MNQZm
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1441878m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
147Socket774:2014/02/23(日) 16:32:12.12 ID:Ch+MNQZm
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = E
スコア = 382951m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU = AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5600+
ビデオカード = ATI Radeon X1200 Series
**********************

さすがにこの世代のオンボだときついのか
148Socket774:2014/02/23(日) 16:35:05.90 ID:d9GIJYD4
久々にPhenomスレ開いたら…
ちはやローリングばっかで噴いた。
149Socket774:2014/02/23(日) 18:17:08.29 ID:jL1/O2CJ
>>145
AthlonXPとな・・・
150Socket774:2014/02/23(日) 18:29:49.53 ID:vlgwWCbm
いや、今のところ一番輝いてる
151Socket774:2014/02/23(日) 18:47:25.65 ID:kl9UajHv
>>148
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
152Socket774:2014/02/23(日) 19:41:32.85 ID:YFIeNFcy
>>149
5200+を手に入れた頃に退役させた豚コア
つっても毎月WindowsUpdateさせてはいる
Athlon64X2の結果を何人か出してたから、これもいいかなあと
153Socket774:2014/02/23(日) 20:05:41.35 ID:yF2+xB3S
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = E
スコア = 262502m
**********************
OS = Microsoft Windows 8 Pro 32 ビット
CPU = AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 3800+
ビデオカード = NVIDIA GeForce 6150 (Microsoft Corporation - WDDM v1.2)
**********************
154Socket774:2014/02/23(日) 22:21:28.05 ID:b7/dU3MC
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1444894m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 7700 Series
**********************
155Socket774:2014/02/23(日) 22:45:32.99 ID:wQqZBwKW
>>142
7850KにHD6850です
ついこの間までは4コア化550BEに差してました
156Socket774:2014/02/23(日) 22:53:31.47 ID:kl9UajHv
初代Phenomと今のAPUなら圧倒的な性能差があるけどな
157Socket774:2014/02/23(日) 22:56:31.76 ID:hKWwG9vT
あっソケAマニアの人がココにもひとりw
158Socket774:2014/02/23(日) 23:19:08.15 ID:vlgwWCbm
>>155
今後の新機能の事を考えたらオンボ使うかHD7xxx以降のVGAを挿した方がいいのでは?
159Socket774:2014/02/23(日) 23:57:12.00 ID:wQqZBwKW
>>158
いちおう近々270Xの4Gメモリのを購入予定ではあるのです
4コア化550BE+HD6850と7850K+HD6850では各ベンチ勝ったり負けたりだいたい同じくらいな感じでした
今のところメリットは省エネくらい?ですかね
キビキビ感はアップしてるのですがメモリも替えているのでCPU交代の効果かはよく判りません
160Socket774:2014/02/24(月) 23:15:22.24 ID:4bUAaYrz
そろそろベンチ結果貼るのやめてね
161Socket774:2014/02/24(月) 23:20:49.82 ID:BJwS8JAm
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
162Socket774:2014/02/24(月) 23:34:45.96 ID:zAzBKLiS
このスレもまた、ちはやローリングに踊らされただけの犠牲者の一人にすぎないってことさ
163a:2014/02/24(月) 23:41:58.40 ID:WHIYLvlA
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1345863m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X2 545 Processor
ビデオカード = ATI Radeon HD 5670
**********************
164Socket774:2014/02/25(火) 05:11:21.05 ID:32Si8fCX
スレを犠牲者の一人に例えるとか。強引だろw
165Socket774:2014/02/25(火) 11:22:20.84 ID:P6fWXpad
i7なのに余裕でPhenomに負けてる!!
166Socket774:2014/02/25(火) 13:39:03.62 ID:/ACkK8Ad
>>159
HSAってグラボ挿しても機能するんだっけ?
167Socket774:2014/02/25(火) 13:40:37.23 ID:gAPc0onB
ちはローのベンチ結果は、CPU+VGAの処理能力で決まります
168Socket774:2014/02/25(火) 13:41:44.50 ID:EgEmqtnm
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
169Socket774:2014/02/25(火) 17:24:07.64 ID:o7JYWhrJ
>>167
極端に古いオンボードとかでも無い限りグラボはほぼ関係無いんじゃない?
170Socket774:2014/02/25(火) 20:45:49.54 ID:mFzJv4kq
>>165
3桁はちょっと・・・
171Socket774:2014/02/25(火) 21:18:25.58 ID:7IY6d9yX
さすがFX、シングルしょぼいぜ。

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1349385m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-9370 Eight-Core Processor @ 4.0GHz
ビデオカード = AMD Radeon R9 200 Series
**********************

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1446404m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-9370 Eight-Core Processor @ 4.4GHz
ビデオカード = AMD Radeon R9 200 Series
**********************
172Socket774:2014/02/25(火) 21:20:13.21 ID:/ACkK8Ad
うむ…
173Socket774:2014/02/25(火) 21:26:23.31 ID:32Si8fCX
>>171
>>64

そのスコア変すぎるだろ。初代FXの定格6100並みの低さとかマジありえん。
いったいメモリやマザーはどんな構成だよ?
174Socket774:2014/02/26(水) 04:43:56.00 ID:LdAOauAi
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1345362m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 650
**********************
175Socket774:2014/02/26(水) 13:33:28.23 ID:bnU0rS6C
>>173
確かに何かがおかしかったようです。定格で下記でした。

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1554933m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-9370 Eight-Core Processor
ビデオカード = AMD Radeon R9 200 Series
**********************
176Socket774:2014/02/26(水) 15:38:26.18 ID:+M4B5b5M
もういいっていってるでしょ
177Socket774:2014/02/26(水) 16:14:04.30 ID:4a7HhFzb
じゃ何か話題出せや
178Socket774:2014/02/26(水) 17:19:58.58 ID:zG3SoO8M
>>175
乙、だいぶすっきりした。
やっぱ9370ならそのぐらいだよな。
179Socket774:2014/02/26(水) 17:31:22.32 ID:d+7xrqrT
最近使いやすさから、Athlon2コアに戻していたけど、
良くフリーズするから、しまっているPhenomU4コアに換装し直すかな。
180Socket774:2014/02/26(水) 19:20:14.83 ID:2M22DTpX
9370でもそんなもんなんだ・・・うちの8350と変わらんな
181Socket774:2014/02/26(水) 19:23:22.07 ID:zG3SoO8M
もしスチーム版のFXでも出ていれば少しは結果も違ってたかもしれないけどな。
スチームからはFPUで共有しなくなったから
182Socket774:2014/02/26(水) 20:23:52.27 ID:hkix+1Da
A10-7850のスコアがPhenomに負けるくらいなんだから
無理でしょ・・
183Socket774:2014/02/26(水) 21:28:52.28 ID:bnU0rS6C
>>182
7850はクロック低過ぎるもの。
184Socket774:2014/02/26(水) 21:28:55.61 ID:oKekCo1r
Phenom 2とAthlon 2の全盛期の頃は良かったな…(遠い目)
185Socket774:2014/02/26(水) 21:30:14.21 ID:bnU0rS6C
>>184
一番良かったのはPen D vs. Athlon 64 X2の頃でしょう。
4800+が$999でも売り切れまくってたんだぜ。
186Socket774:2014/02/26(水) 22:05:26.01 ID:fRwzpuHk
939の半額セールとかなつい
187Socket774:2014/02/26(水) 22:18:22.30 ID:zG3SoO8M
7850はサンギガ病があるからな
もしスチーム版のFXがあればって書いたのはアーキの話な。
現状のパイル世代のFXは結局FPUの共有と
K10互換を残すための65nmのチプセトが足枷になってるから
188Socket774:2014/02/26(水) 23:52:19.88 ID:Onsr7T3R
PhenomUはあらかた処分してしまったけど、現在手持ちの中から

■FX8300+HD7750
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1446403m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-8300 Eight-Core Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 7700 Series
**********************

■A10-6800K(@OC4.3GHz/GPUOC950MHz/RAM2400MHz)
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1443890m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD A10-6800K APU with Radeon(tm) HD Graphics
ビデオカード = AMD Radeon HD 8670D
**********************

他のFX9370やi7-2700K+ミドル〜ハイクラスグラボ=S判定と比べると見劣りするけど
まずまず健闘していると思う
189Socket774:2014/02/27(木) 14:34:55.32 ID:/Hy2hBy0
ちはやはやめろって言ってんの!
190Socket774:2014/02/27(木) 15:44:37.32 ID:fwqbf0QF
ちはやタソ〜
191Socket774:2014/02/27(木) 17:29:40.79 ID:7rgfn22V
ちはやのスコア貼っても俺はいいと思うけど
Phenom/PhenomII限定な。

AやFXにも専用スレあんだから
そこに貼れ。
192Socket774:2014/02/27(木) 18:05:01.23 ID:RNCsetAm
フェノムスレを制するものはFXスレも制するからね
193Socket774:2014/02/27(木) 19:27:48.37 ID:KBdX7351
Phenomがどのくらい今でも通用するかを確認する意味で、
A/FXやi7/i5のも比較で見たいけどな。
i7とi5はクロックが一緒なら同じかね。HTT意味ないもんな。
194Socket774:2014/02/27(木) 22:23:36.97 ID:b4I6Q++Z
>>185
999ドルが良いとか(笑)
195175:2014/02/28(金) 03:22:34.98 ID:ZJwucwhv
4770Kを買ってきて組んだので定格で。シングルスレッド番長だな、i7は。

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = SSS
スコア = 2045057m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz
ビデオカード = AMD Radeon R9 200 Series
**********************
196Socket774:2014/02/28(金) 05:17:01.99 ID:okrODJqL
常用
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1580585m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 32 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1065T [email protected]
ビデオカード = AMD Radeon HD 7700 Series
**********************

ベンチ用
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1650441m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 32 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1065T Processor@4G
ビデオカード = AMD Radeon HD 7700 Series
**********************
197Socket774:2014/02/28(金) 20:39:11.11 ID:BJonv6Jg
>>21で書き込みした者です
全てのパーツが揃ったんで組んで来ようと思いますー
ちゃんと動いてくれるかな・・・
198Socket774:2014/02/28(金) 21:07:39.36 ID:zeYiTnuh
ちはや「Phenom II X6 1065T おいしいですー」
「もぐもぐ」
199Socket774:2014/02/28(金) 22:22:20.63 ID:2m6YD1tV
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1196533m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 810 Processor
ビデオカード = ASUS EAH6850 Series
**********************

定格 2.6GHz だとこんなもんなのか。きしめんが美味いらしい。
200Socket774:2014/02/28(金) 22:28:12.74 ID:2m6YD1tV
ベンチ動作中、2つ目のコアしか使わなかった。一体どういうこっちゃ。
CPU使用率が最大25%までしか消費してないからスコア低いんじゃないのかと。
201Socket774:2014/02/28(金) 22:35:10.75 ID:D+nv5eji
ベンチ結果貼るのやめないとすっぽんする呪いかけるぞ!
202Socket774:2014/02/28(金) 22:36:12.76 ID:2m6YD1tV
どうぞどうぞ
203 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/28(金) 22:37:36.58 ID:7Kl1xrp5
呪いかけんでもするでしょ
204Socket774:2014/02/28(金) 22:37:54.02 ID:txwL3FF1
>>201
すっぽんぽんなら大歓迎だぁ
205Socket774:2014/02/28(金) 22:40:23.65 ID:oJxGRvst
星奈可愛いよ星奈
206Socket774:2014/02/28(金) 22:59:19.41 ID:XDWcppN9
>>201
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
207Socket774:2014/03/01(土) 00:08:47.25 ID:g8lI0uWR
>>200
4コアの25%だから1コア分ということ
たとえコアが切り替わっても1コア分しか同時に使われないアプリはよく見かけるよ
208Socket774:2014/03/01(土) 00:52:21.24 ID:XBMcpq10
>>201
サーマルシート派とかIntel派には意味のない呪いだなw
209Socket774:2014/03/01(土) 01:01:39.63 ID:41ttlUn9
Intelでもすっぽんあるんやで
ただしLGAのはソケごとバリバリバリ・・・って行くやつだけど。
210Socket774:2014/03/01(土) 01:11:25.60 ID:zgLRZKeD
AM2でスッポンした時はミチミチミチ・・・って感じだった
211Socket774:2014/03/01(土) 03:01:21.45 ID:4+P8guuN
Phenom2でスッポンした時はPhenom2とクーラーが飛んでった
212Socket774:2014/03/01(土) 03:03:45.96 ID:XBMcpq10
ヒートシンク外すときは引っ張らずにスライドさせろよ。
…まあ、接地面に傷がつくけど。
213Socket774:2014/03/01(土) 09:51:38.71 ID:Z5G/5MQi
スッポンはAthlon64x2 4800+で1回だけやらかしたけどそれ以来は無いな。

そういえばこの間スッポンより悲惨な事になった・・・。
ヒートシンクがなかなか外せなくて上から抑えてグリグリやってたら
ソケットの上の方(CPU固定するレバーが付いてる所)がパックリ割れてCPU固定できなくなって泣いた。
今は割れた所上から抑えながらレバー下ろしたらなんとか固定できて
問題無く認識したからからそのまま使ってるけど・・・。
214Socket774:2014/03/01(土) 11:06:01.97 ID:FnktsNbL
◆AMD CPUにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷販売された。もちろん 4枚でも発生。

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。






( ゚д゚)
215Socket774:2014/03/01(土) 12:32:27.92 ID:JXdBRDlV
今PhenomII X4 955BEを使っていて、
オンボードでフルHDのMP4の動画を見ると絵がモザイクみたいに崩れてしまうんだけど、
グラボ追加で普通に見られるようになりますか?
追加だけで済むなら延命したいと思ってます。
216Socket774:2014/03/01(土) 12:39:29.13 ID:XBMcpq10
>>214
[email protected](TC4.0GHz)でOCCT一晩通ってたからそんなの気付かずに何年も使ってたわ…。
どんな状況で不安定になるんだ?
まあ今はFX-8350/9370を経て、4770Kで初めてIntelに移行したんだけどさ。
217Socket774:2014/03/01(土) 13:25:56.86 ID:SEp5go87
未だに965BEをOC(3.4→4.0)させて使っている状態なんだけど、
FXの後継って出ないの?
4コアの強力な奴が欲しいんだけど
218Socket774:2014/03/01(土) 13:39:06.11 ID:QPtLKzKf
オレも980BE現役
219Socket774:2014/03/01(土) 13:57:06.66 ID:kbNgPC47
>>216

C2辺りのDDR3-1333はメモリ自体が1ch辺り2枚挿しを想定して作られてい
なくて4枚さすと稀に不安定になる事が有ったんだが、

Intelも仕様といって、デフォルトでDDR3-1060しか対応できなかったから3ch
にしてごまかしていたのを、

AMDはエラッタとしてC3で対応出来るようにメモコンに改良を加えたんだよ。


実際は殆どおきなかったから気にするまでも無いんだが、定期的にIntelに雇
われたコピペ業者が定期的に頭の悪いコピペを張ってる。
220215:2014/03/01(土) 16:16:58.38 ID:JXdBRDlV
すみません、購入相談スレがあったのでそちらに移動します。
スレ汚し失礼しました。
221Socket774:2014/03/01(土) 16:23:19.92 ID:41ttlUn9
>>215
再生支援を切れば解決するぞ。
フルHDのMP4ぐらいならCPUパワーだけでも十分軽いだろう?
222Socket774:2014/03/01(土) 17:38:46.10 ID:mq7aPVZv
>>214
FXスレでこれ突っ込まれて追い返されたからってこっちくんなw

367 Socket774 sage 2014/03/01(土) 11:44:41.70 ID:cVuj3YlC
一方intelはFDIVバグで除算を正しく計算できないCPUを出荷して何の対策もしなかった

/(^o^)\
223Socket774:2014/03/01(土) 17:46:22.41 ID:mq7aPVZv
>>216

C2stepの720使ってたがそんな事起きた事ないから深刻な問題ではなかろ
使用メモリもより不具合を吐き出すであろう1600(OC版)4枚でw
224Socket774:2014/03/01(土) 19:51:20.72 ID:z3+c4GzK
BIOSで自動パッチ当たってるから当然だろ
225Socket774:2014/03/01(土) 20:14:59.74 ID:b1bjyqC6
>>197
お、楽しみだね
DDR2メモリ中古高いよね…
226Socket774:2014/03/01(土) 20:53:57.35 ID:7F4rul8O
C2の最大の問題は低負荷時のだらだら動作だからな
これはK10statなければ発狂もの
227Socket774:2014/03/01(土) 21:15:41.83 ID:XBMcpq10
>>226
その通り。あとその状態から負荷増大したときのステート移行も遅過ぎる。
この点がFXではものすごく改善されてて、C'n'Qでのステート間電圧差も大きくなり
(1090TだとP0が1.325VでP4が1.225Vとかしか差がないが、
8350とかはP0が1.35VでP5が0.887Vとかまで落ちる)
低負荷時の低消費電力と、負荷増大時の機敏動作を両立していて、サクサクに感じる。
FXは過小評価され過ぎてる。

Piledriver FXとそれなりのM/Bラインナップ出したらそこそこ売れると思うんだけどな。
990FX載せたmATX出してよ。
IntelはZ87載せたmATXが普通にあるんだし。
モノに寄るけど、電源フェーズも8+2とかだしさ。
なんで今出てるAM3+対応M/Bは全部760Gで電源フェーズ4+1なんだよ…。
A10売りたいの分かるけどだったら7850のクロックなんとかしろよ…6800に劣るとか…。
228Socket774:2014/03/01(土) 22:12:43.67 ID:4nxCT1z5
AMDのCPUは分岐予測がお粗末すぎる欠点さえなんとかなればな
分岐予測が(お互いに)ほぼ外れないx264エンコとかだとIntelにもひけは取らないわけで
他の分野でも外れなくなればいい勝負が出来るはずなんだけどな
229Socket774:2014/03/01(土) 22:34:19.89 ID:otYRa2eJ
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1345863m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 955 Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce GT 430
**********************
230Socket774:2014/03/01(土) 23:17:26.76 ID:mq7aPVZv
FXだとH264でも良い勝負してた筈だが・・・・

FX過小評価され過ぎなんだよな

#マイクロコードUpDateで問題潰せるメモリ不具合なんぞ問題ねーて事だ 除算エラーに比べればな
231Socket774:2014/03/01(土) 23:29:21.51 ID:1B4/7IR/
>>230
>>226-228もだめぽはマイクロコードUpDateで改善できないのか
232Socket774:2014/03/01(土) 23:30:32.92 ID:41ttlUn9
あまり過大評価されると尼の転売屋や並行輸入屋が価格のつり上げをするから困る
233Socket774:2014/03/02(日) 00:31:01.48 ID:Hx5htYSK
PhenomIIのエラッタバグってDDR2は関係ないんだっけ
234602:2014/03/02(日) 02:20:23.86 ID:kH3l3t9d
>>227
それはな、半ば強制的にFMシリーズへ
移行させて買い換え需要おこさせるため
235Socket774:2014/03/02(日) 02:25:35.15 ID:8r42Efh6
>>197ですー
やっと組み終わった。
ピン曲げてしまった時は絶望感しか湧かなかったけど
直し方を調べてなんとか稼動しております。

**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1149311m
**********************
OS = Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor
ビデオカード = ATI Radeon HD 5400 Series
**********************
>>60を貼ったのも俺なんだけど
あんまり変わってない・・・こういうもんなのかな。

>>225
高いねー
4GBあるからもう買う事はないと思うけど
236Socket774:2014/03/02(日) 12:56:02.71 ID:n8M1RCAp
なにげなくぺノムの動作してる6コアのうち5コア動作停止させて4Ghzで使ってみたが・・・
やや重い・・・
237Socket774:2014/03/02(日) 14:00:42.12 ID:pRUD0t7u
4コア停止とかどうよ
238Socket774:2014/03/02(日) 14:06:55.21 ID:JXmm46Bq
そのわざわざ止めてシングルで動かす意味はなにかあんの?
239Socket774:2014/03/02(日) 15:39:26.44 ID:mgldJz7t
>>235の書き込みしてすぐに電源落とさないまま寝ちゃってた。

でさっきCPU-Zで見たら
Core Speedが802MHzくらいしかない。

これってどういうこと?
940って定格3GHzのはずなんだけど・・・
240Socket774:2014/03/02(日) 17:28:42.09 ID:A/uOVlfq
おいおいわざと初心者偽って書き込んでるのかw
まぁ確かにヘノムは800MHz固定になる故障がよくあるが
それはただのCnQだろ
K10STAT入れろよ
241Socket774:2014/03/02(日) 17:41:32.77 ID:fr/ly/6z
素直にPSCheck使えばいいだけじゃね。
K10statだけでは物足りなかろうに。
242Socket774:2014/03/02(日) 21:39:07.45 ID:n8M1RCAp
>>238
気まぐれで、あとπにどう影響するかな・・・と
ちなみにπでは104万で20秒だった
243Socket774:2014/03/03(月) 02:27:39.05 ID:NBgB0Fdw
>>240
偽ってるわけじゃないんだが・・・
Athlon 64 X2の時にはなかった現象だし、
Cool'n'Quietも入れてないよ

XP→7にする作業してたらこんな時間に・・・
K10stat試すのは仕事から帰ってからにする
244Socket774:2014/03/03(月) 06:39:51.84 ID:D5wuUewV
>>242

>気まぐれで、あとπにどう影響するかな・・・と

影響出てるな、104万17秒ですしうちの4.0Ghz時のスコア
それにしてもx87には全く力を入れていないのが良くわかるXP、x64、Phe,Phe2とclock上昇分しか伸びてないし
pi焼きが大好きな国民なのか知らんがギネス保持者は日本人なんだよな(数年前に記録更新)
245Socket774:2014/03/03(月) 15:18:10.25 ID:5TpoCWRc
好きなのはおっぱいだろ
246Socket774:2014/03/03(月) 18:16:46.31 ID:VLdSVy6b
K10statといえば、俺はK10StatがあるからIntelではなくAMDを選んだ
AthlonXP 3000+からPhenomU945に一気にジャンプだけどw
247Socket774:2014/03/03(月) 18:59:20.29 ID:KUkBSBcF
それなら凄まじい性能差を体感で感じれるだろな
248Socket774:2014/03/03(月) 19:02:51.33 ID:a2qCmD54
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
249Socket774:2014/03/03(月) 19:13:01.04 ID:fQx9msdD
FXがもう一度バージョンアップして発売されないかな
1090Tから買い換える品がないわよ
250Socket774:2014/03/03(月) 19:15:14.36 ID:OzHpZNva
>>249
騙されたと思って(M/Bが対応してるなら)FX-8350やFX-9370買ってみなよ。
ほとんどのケースで1090Tより快適になるよ。
でももしM/Bごと買い換えなきゃいけないなら、一旦Intelに退避するのも手だと思う。
サブ機を7850Kでコンパクトに組むとかしてさ。
251Socket774:2014/03/03(月) 19:35:25.09 ID:8glRB4BV
馬力重視のエンコだけなら1090Tでも十分通用する。
252Socket774:2014/03/03(月) 19:38:03.63 ID:OzHpZNva
>>251
その場合、なおのこと、1090T機をエンコ専用機にして、
メイン機をFXかA10で遊ぶのが楽しいと思う。
自作は楽しんでなんぼじゃない!
253Socket774:2014/03/03(月) 19:41:23.64 ID:8glRB4BV
ん−それはどうだろうか。

というか自作ってスペックを構想しながらパーツを選別し
組み立てて低電圧化とか諸々の詰めの作業をするまでが楽しくて
それ以降は惰性というかほんとどうでもよくなる感じがするんだが
254Socket774:2014/03/03(月) 19:45:07.60 ID:OzHpZNva
>>253
ん?だから1090Tを何年も使い続けて身動きとれなくなってるのが詰まらないから、
1090Tを引退させるんじゃなく生かしつつ、新たな道を楽しもうよ、と。
ゲーム専用機なり、単純に軽負荷作業をものすごくサクサクレスポンス良く出来るマシンを追求したりさ。
255Socket774:2014/03/03(月) 20:14:20.19 ID:yWnglTAi
なんだかんだで1090Tは名機なんだよな、
昔のT2300Eと同じでOSさえ変えなきゃ一生使えるCPU
俺の拘りは見てくれ重視なんでabeeの4マソケース、
中身はX2-5000+BE、でもXPなら普通に使えて困らない
256Socket774:2014/03/03(月) 20:47:21.55 ID:KUkBSBcF
一生使えるかは個人にもよるが
後10年は使えるだろうな
しかも性能的に不足せずで
ソフトウェア側に革新的な何かがない限り
もうハードウェア側の性能がソフトウェアを遙かに置き去りにしてる
しかも今はGPU側でCPUを補助できるし
257Socket774:2014/03/03(月) 20:56:15.79 ID:YxGvx9TC
>>251
エンコ重視だけど1090TからFX8350にしたら快適になったよ
258Socket774:2014/03/03(月) 20:58:08.72 ID:jcDv5iNS
>>255
俺なんていまさら1090T中古で買ったわw
6コアに目を惹かれてね
ところで1090Tと1100Tの違いってクロック以外で何が違うんだ?
259Socket774:2014/03/03(月) 21:00:06.58 ID:QO33B4vV
使い手が違う
260Socket774:2014/03/03(月) 21:05:32.09 ID:DtfmRyr6
値段が違う
261Socket774:2014/03/03(月) 23:14:03.42 ID:3oFaNaQh
違う
262Socket774:2014/03/03(月) 23:15:57.87 ID:E4dmclkD
ブエノスアイレス
263Socket774:2014/03/03(月) 23:52:33.86 ID:A6jmKU0t
>>258
選別品なだけじゃね?
デフォで高クロックで回せる当り石。
264Socket774:2014/03/04(火) 00:47:40.88 ID:LuKnvkHa
最近内の1090Tちゃんがネトゲで処理落ちしてるんだけど・・・・
もう休ませてintelにいくべきかな?
265Socket774:2014/03/04(火) 02:05:32.75 ID:09KUF/VZ
シングルスレッド重視なら素直にHaswellへ
266Socket774:2014/03/04(火) 02:11:56.38 ID:nvcUOmpo
PCゲームするなら迷うことなくインテルへ
同GPUで30〜FPSの違いが出る(笑)
267Socket774:2014/03/04(火) 05:47:46.81 ID:5irNDFQY
>>264
1090Tをなめるなよ
今1090Tが使えなくて6年前のデュアルコアのvista使ってるがめちゃくちゃ重い
1090Tの方がもっとサクサク動いてるわ
で、ネトゲの処理落ちの対処法
今よりハイエンドなグラボ(できればGTX780)積んだほうがCPUやマザボ替えるより安くすむぞ
あともし定格で使ってるならオーバークロックだ、熱で落ちる限界を見つけてその手前で常用すればなんとかなるぞ
268Socket774:2014/03/04(火) 07:27:31.38 ID:bjnWpRQ2
そこそこいいメモリを積んでベースクロックを240程度に上げて4ギガー超にocしてk10statで調整すればfx
ぐらいには使えるようになるよ
269Socket774:2014/03/04(火) 08:36:37.96 ID:n8nXbotB
OCはベンチスコアが上がるだけで無意味
270Socket774:2014/03/04(火) 11:37:53.15 ID:7HzIOPfl
英数字で全角を使うやつのレスは読みづらくて困る
271Socket774:2014/03/04(火) 12:10:43.33 ID:+soO9gSQ
もっさり旧式CPUさん ご苦労様
272Socket774:2014/03/04(火) 12:18:22.43 ID:/7EWzRpe
>>270
俺は全角半角混ざるのが嫌だ
すべて全角ならそういう人なんだろうなと思える
273Socket774:2014/03/04(火) 12:50:37.01 ID:X00FNW4n
>>264
俺の場合、全コア最大クロック固定とかK10statで全コア同クロックで動かしたらネトゲのカクカクが解消したよ。
そのネトゲでも同じかはわからないけど。
274Socket774:2014/03/04(火) 13:12:33.32 ID:j49MS19k
PHENOMとかphenomとかも気持ち悪い。
275Socket774:2014/03/04(火) 13:15:59.49 ID:7HzIOPfl
だが屁と書かれるよりはマシ
276Socket774:2014/03/04(火) 13:35:36.07 ID:iMzEFyP4
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1749474m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2687W 0 @ 3.10GHz
ビデオカード = AMD Radeon HD 7900 Series
**********************
277Socket774:2014/03/04(火) 13:48:37.95 ID:1dFYNlkq
>>276
ほんとこのベンチ、ひたすらシングルスレッド演算能力だけだなw
クロックだけ早ければいいんだろw
…まあIPCは関係するにしても。
278Socket774:2014/03/04(火) 20:57:11.43 ID:EOZic1m3
いっそのこと天才と読んでしまおう
279Socket774:2014/03/04(火) 21:03:58.79 ID:gvkdvFgs
ちはやローリングを制するものは全てを制するからね
280Socket774:2014/03/05(水) 02:47:56.46 ID:iXLvQpYK
>>277
これが出た時点のグラボなら違いが出たんだよw
今だからCPUベンチと言える
281Socket774:2014/03/06(木) 23:34:28.38 ID:02cZgvKy
おめーら、来月から増税が始まるからな
無駄金消費しないで貯金しとこうぜ
Phenom 2でも軽作業中心ならまだいけるで。
282Socket774:2014/03/07(金) 00:02:57.34 ID:MzhjQjKQ
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1197035m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Enterprise 評価版 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 B35 Processor
ビデオカード = ATI Radeon HD 4770 (Microsoft Corporation - WDDM v1.1)
**********************

結構きつい
283Socket774:2014/03/07(金) 10:03:21.12 ID:zaL/0sy8
>>282
4コア化の?
284Socket774:2014/03/07(金) 11:47:47.93 ID:mADB3Bcd
4Core化しても、ちはロリは1スレッドしか使ってくれないから意味ないけどな。
285Socket774:2014/03/07(金) 17:31:35.58 ID:OuY3zO+R
せっかくの2コア大容量キャッシュなのに
4コア化しちゃったら、、、
286Socket774:2014/03/07(金) 23:10:45.23 ID:TGoDgJe2
>>285
2coreを復活させるとB35なのか〜
720を復活させてB45て表示だったから何かなとは思っていたが
287Socket774:2014/03/07(金) 23:15:40.45 ID:MzhjQjKQ
AthlonII×3 435の4コア化ですお
288Socket774:2014/03/09(日) 12:09:13.06 ID:UVxiu/Xx
4コア化とか楽しかったよね
289Socket774:2014/03/09(日) 12:14:26.91 ID:6hmAwZSw
6コア化も楽しかったよ
FXは8コア化とか出来ないからつまんないよね
290Socket774:2014/03/09(日) 14:07:51.30 ID:lGGQVipI
8コアを4コア化とかにはできるけどな。
キャッシュがより多く占有出来てシングルの速度も少し改善する。
291Socket774:2014/03/09(日) 16:42:21.97 ID:LkqJfQM5
6コアの2コア停止版もあったのか
気づかんかった
292Socket774:2014/03/09(日) 18:55:09.10 ID:UdT7axf3
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1242305m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X4 940 Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 295
**********************

マザボがCrosshair2Formulaだけど、気温が氷点下近いと起動しないw
295でSLIできるお勧めのマザボはない?
293Socket774:2014/03/09(日) 21:40:05.87 ID:Cc+glqrc
それは電源が原因だろ
294Socket774:2014/03/10(月) 06:48:27.47 ID:zmoG+QQu
重いゲームもGPUさえ入れ換えればサクサク動くしphenom2は本当にいい子だわ
買い換えはいつくるのか…
295Socket774:2014/03/10(月) 19:14:54.11 ID:TrVRFco4
PhenomIIはi7-860とかi5-750とかそういう世代のCPUとは張り合えるけど
Sandy BridgeやHaswell世代が相手だとさすがに重いゲームでも差が開くよ
新しいゲームやるならHaswellか最新のAPUに買い替えおすすめ
296292:2014/03/10(月) 20:07:55.26 ID:R3uoa7SE
>>293
すまん電源は入ったんだ
BIOSの画面が出てこない
297Socket774:2014/03/10(月) 20:45:41.64 ID:o+00B5Mb
PhenomII x6クラスならi5-2500Kあたりと戦えないか?
298Socket774:2014/03/10(月) 20:51:45.01 ID:v/BWL4/h
SandyはPhenomIIの1.3倍のクロックあたり性能
PhenomIIx4でも3.6GHzぐらいにOCすればi5下位と同じぐらいの性能になる
299Socket774:2014/03/10(月) 21:00:54.75 ID:rCb+0P4u
>>297
エンコなら勝てないまでもそこそこ良い勝負できる
消費電力は段違いだけど
300Socket774:2014/03/10(月) 21:08:53.87 ID:6pe2necS
ちょっと古いが K10 分岐予測 でヒットする記事がわりとおもしろく参考になる
301Socket774:2014/03/11(火) 04:05:42.28 ID:a4xKe44i
買い替えるとしてもAPUはあり得ん
302Socket774:2014/03/11(火) 04:45:14.21 ID:RIA9dTlb
>>295
ハスウェル欲しいがもうすぐリフレッシュされるし7850kだと逆にCPU部分だと性能下がるでしょ(マントル使わないと)
あと>>298のいう通りならx6で3.7GHzまでOCして使ってるからまだまだいけそう安マザーだから少し心配だが
303Socket774:2014/03/11(火) 06:19:38.66 ID:fWfY0GII
同人3Dゲームやニコニコ用の動画編集ならふぇのむx6とDDR2で十分だな
304Socket774:2014/03/11(火) 11:43:22.36 ID:iOJ9tg2A
買い替えなくとも1台増やせばいいだけじゃね。
K10用に買い集めたパーツをAPU向けに使いまわすとか愚の骨頂だろうし
APU向けだとまずはメモリからより速い物を選ぶ必要があるしなぁ
305Socket774:2014/03/11(火) 12:31:31.68 ID:58vEQy5z
x4 960tが余ってるんだけどこれにグラボ適当なの使えばマイクラくらいできるかね?
教えて下さいエロい人
306Socket774:2014/03/11(火) 13:03:12.53 ID:sdYSD5z9
そんなに甘くない
307Socket774:2014/03/11(火) 13:31:55.06 ID:58vEQy5z
はあ
グラボには金はかけられると思うけどやはりへのむたんでは限界ですか
308Socket774:2014/03/11(火) 13:35:46.55 ID:sdYSD5z9
いや 大丈夫
309Socket774:2014/03/11(火) 13:40:06.45 ID:58vEQy5z
やったー!
310Socket774:2014/03/11(火) 13:56:12.35 ID:OfeezmdU
へのむたん980使いのおれが通りますよっと
311Socket774:2014/03/11(火) 14:09:05.48 ID:sdYSD5z9
まだまだ現役だろPhenomIIは
312Socket774:2014/03/11(火) 16:55:40.78 ID:fWfY0GII
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1381516m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce 9800 GT
**********************

まあまあだな
313Socket774:2014/03/11(火) 17:51:46.91 ID:u+Ut7x15
連れから、もう使わないからとフェノムの910eを貰ったんだが
サブで使ってるアスロン640とCPU交換するか迷ってる
3.0Ghzと2.6Ghzの違いよりL3キャッシュあるほうが快適かな?
314Socket774:2014/03/11(火) 17:55:40.56 ID:OfeezmdU
ゲームでもしない限りL3の恩恵は感じれないと思うが
OCしないならclock高い方がキビキビ動く
315Socket774:2014/03/11(火) 23:03:34.10 ID:fWfY0GII
おーぷん2chの方にも作ってみた
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 出張所【AM3】
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394546554/l50
316Socket774:2014/03/12(水) 15:35:26.20 ID:mprE2P+g
アフィ厨wwwww
317Socket774:2014/03/12(水) 18:35:01.03 ID:NZC+oftL
winPC春号でPhenomユーザーがKaveriに乗り換えるかの特集やってたけど結論としては無理して乗り換えなくても良い感じのレビューになってたw
318Socket774:2014/03/12(水) 18:58:01.49 ID:N6vP3GjB
だって性能的にはAPUは最新でもそう変わらないでしょ
ましてやGTX670挿してる自分とかもそうだし
他の人もそれなりの性能あるGPU挿してるなら余計に
319Socket774:2014/03/12(水) 19:20:24.26 ID:6nGyNf/N
hUMAに興味なければそれでいいんじゃね
320Socket774:2014/03/12(水) 19:39:44.67 ID:8usLj7M8
世の中10年くらいPC使ってる人もいるしもっといいCPUがDELLまで待ってもよくね?
321Socket774:2014/03/13(木) 02:14:50.22 ID:eb85vi5q
【MHF】
A10-7850K → 4,907
A10-6800K → 5,047
G1610 + HD7750 → 9,018


【新生FFXIVベンチキャラ編 1270x720 デスク標準】
A10-7850K → 6,320
A10-6800K → 6,375
G1610 + HD7750 → 11,171


【消費電力】
A10-7850K → 143W
A10-6800K → 151W
G1610 + HD7750 → 87W


【価格】
A10-7850K → 22,980円
A10-6800K → 14,970円
G1610 + HD7750 → 12,670円
322Socket774:2014/03/13(木) 06:20:47.54 ID:WlBipGO6
だから何?
323Socket774:2014/03/13(木) 06:46:21.31 ID:AFXLxVhU
ミドルレンジのグラボ使っても倍にすらならないなんて哀れだな
324Socket774:2014/03/13(木) 09:06:14.68 ID:5fEGVo3+
A10のとこi5に変えてもG1610が勝つだろ
i7に変えてもG1610が勝つ罠。
【価格】
Core i7 3970X Extreme Edition → 96000円
Core i5 4670 → 23000円
A10-7850K → 22,980円

G1610 + HD7750 → 12,670円w
325Socket774:2014/03/13(木) 10:27:13.13 ID:k16M/xUs
インテルはラデのオマケのゴミだからな
単体じゃ話にもならないw
326Socket774:2014/03/13(木) 13:27:51.63 ID:tPrRsrU7
3970Xだとオンボすら搭載されてないからスコアすらだせなくね?

オンボードとグラボを持ち出して比較対象とするほうがそもそも間違いだけどな、i7 4770ですら G1610+7750に敵わないA10より酷いて事になる
327Socket774:2014/03/13(木) 13:46:26.63 ID:5fEGVo3+
そういえばEEのはGPUのってなかったねw
328ニコニコクリエイター ◆HQ8VBvkmLI :2014/03/13(木) 20:00:24.68 ID:om7oxjzJ
最近ゲームのほかに動画編集も始めてみたが、phenomUx6すげーな
全然カクつかないや
329Socket774:2014/03/13(木) 20:09:40.72 ID:T6yjAH+1
1090T 1100Tぐらいだろ安定してるのは
それ以外のX6は話にならん
330Socket774:2014/03/13(木) 22:09:33.14 ID:E88SpQBx
AMDはIntelより、マザーボードが5千円、1万円は安いけどな。
331Socket774:2014/03/13(木) 22:19:48.98 ID:FM0KogUS
983 名前:Socket774 [sage] :2013/08/20(火) 23:48:35.95 ID:46mIMoU7
ここAMDスレだぞ?Intelの話題出してるやつはスレタイも読めないぐらい知恵遅れなの?

725 名前:Socket774 :2013/09/02(月) 11:54:19.49 ID:VFDj43hd
大体レス中にインテル品名を入れてくるのは淫廚の釣り

596 名前:Socket774 [sage] :2013/09/12(木) 10:38:48.23 ID:6lK6CpG6
ここは事実ならなんでも話すところじゃなくてAPUについて話すところ

182 名前:Socket774 [sage] :2013/10/01(火) 16:23:35.13 ID:fI6cMk53
>>180-181
で、その話はAMDの次世代APU/CPUと関係あるの?
+に帰れよ

860 名前:Socket774 [sage] :2014/02/06(木) 12:52:06.55 ID:avIagCdE
AMDのCPUの話ならなーインテルの話振るキチガイしかいないけど
というかインテルスレじゃかまってくれないんだろうねー
大半興味ないだろうから
332Socket774:2014/03/15(土) 19:09:16.54 ID:XxvItWsh
>>329
何を言ってるんだ、おまえは
333Socket774:2014/03/16(日) 00:09:56.50 ID:91J0r35x
最近1090Tを購入して4GHz(電圧1.4)で運用しようとしてたんだけどAMDオーバードライブの安定性チェックで2分ぐらいでブルースクリーンなるんだけど(FF14ベンチは完走)何を修正するべきなのか・・・
因みに3.8G(1.35V)なら安定性チェックは1時間完走します。
334Socket774:2014/03/16(日) 00:20:54.70 ID:vnH91uzj
計算エラーじゃなくていきなりBSoDなら明らかにコアの電圧が足りてないと思う
まずCinebenchで電圧を大まかに調整してAMD OverDriveで設定を詰めた方がいいかと
335Socket774:2014/03/16(日) 00:21:24.91 ID:fL8DnCQb
FF14ベンチなんかほとんどCPU使わないじゃん
336Socket774:2014/03/16(日) 00:27:36.45 ID:91J0r35x
ふむふむ電圧をもうちょっと持ってやってみます。
ありがとう。
337Socket774:2014/03/16(日) 00:29:53.79 ID:RX2A72Bg
そのブルースクリーンの STOP コードは何だった?
338Socket774:2014/03/16(日) 01:02:28.41 ID:bpcVhOJO
もうちょい盛ればいけるんじゃね
負担が大きくなるだけであんまり良い事ないけど
339Socket774:2014/03/16(日) 01:25:09.56 ID:Wu16hCbr
去年4770kで組んだけどあんまり面白くない
アス論3200+から1090tにした時は感動しまくって張り切って必要以上にエンコしたりタスク見てニヤニヤしてたのに
340Socket774:2014/03/16(日) 04:25:32.36 ID:ZL1uCvvz
>>339
最近マザボの調子が落ちてきた事もあって1090Tから4770Kに行こうかと思っているんだけれど
それなりに早くなったなとかは感じた?

なんていうかCPU自体はそれほど不満を感じないんだけれどUSBやメモリ等マザボの性能面での見劣りを感じて
1090Tから乗り換えようと考えているんだよね。ほんと時期が良くないというか何というか
色々な事が微妙過ぎて右往左往してしまう。
341Socket774:2014/03/16(日) 05:51:11.49 ID:fLKb7IDe
>>340
つUSB3.0の拡張ポート&SSD

この二つがあれば確実に早くなるよ
342Socket774:2014/03/16(日) 06:56:52.09 ID:hukenYy2
>>333

FF14ベンチじゃそんなにcoreV下がらないからな負荷軽いし
343Socket774:2014/03/16(日) 07:01:47.78 ID:Wu16hCbr
>>340
OCすると発熱が凄いのを除けば非の打ち所が無いぐらい速いし省電力
エンコは特に速いっす

でも何かいまいち面白みに欠けるのでKaveri買うかもです
344333:2014/03/16(日) 07:02:26.01 ID:91J0r35x
電圧を上げても冷却(特に夏)に不安が出てくるので安定度チェック1時間が完走出来た3.8GHzで常用して行きたいと思います。

みなさん、アドバイスありがとう。
345Socket774:2014/03/16(日) 07:08:47.18 ID:MuyTh0I1
で、夏ごろにメモリが1本ほどエラーを吐いてしまうんだろうね。
メモリは底値だと思う時にストック仕入れときな
346Socket774:2014/03/16(日) 07:23:52.67 ID:91J0r35x
CPU関係しかOCしてないですがメモリーにも負担がかかるんですかね?
因みにケースのサイドパネルは全開で運用してます?
347Socket774:2014/03/16(日) 07:24:55.66 ID:91J0r35x
運用してます? 誤
運用してます。 正
348Socket774:2014/03/16(日) 07:29:25.16 ID:MuyTh0I1
AMDのCPUはコア倍率の他にBCLKやメモリ倍率も思う存分弄っていいからな
俺のPCケースは上部に12cmファンを3個とりつけて熱が上に逃げていくようにしている
基本的に気化熱は重力に逆らって上がっていくものだしな。

これのおかげで冬は暖房要らずだけどw
349Socket774:2014/03/16(日) 07:39:01.17 ID:91J0r35x
メモリーは1333なのでNBとかOCしてないのです。
NBのOC(メモリー1600?)ってかなり効果的と聞いたことはあります。
350Socket774:2014/03/16(日) 10:42:45.75 ID:F4+qj9Il
(´-`).。。ooO○◯(何を気化させてるんだろう)
351Socket774:2014/03/16(日) 10:53:55.94 ID:zDayZQtf
開放式液冷なんだよ。無水アルコールをぶっかけて気化熱を奪ってるんだ。
352Socket774:2014/03/16(日) 14:14:03.06 ID:EEwtkUf3
中古の1100T見た
でも新品の3280の方が安くて悩んだが
結局買わずに帰ってきた
353Socket774:2014/03/16(日) 14:18:24.53 ID:MbDlDQ88
下手なFXより1100Tの方が高い
354Socket774:2014/03/16(日) 16:05:27.06 ID:VhTUUvTk
どちらも個性があって面白いCPUだよね。
>FX/1100T
ただ、1100Tを一度でも使ったことがあるなら
FXは6〜8コアじゃないと物足りないかも。
その位6コアはすごいと思う。
355Socket774:2014/03/16(日) 18:44:54.41 ID:MuyTh0I1
ちはロリを使うとさぞ物足りないんだろうね。> X6
1スレッドぐらいしか使わなないから
356Socket774:2014/03/16(日) 19:15:20.47 ID:91J0r35x
FXって8コアでも実質4コア扱いじゃない?
357Socket774:2014/03/16(日) 19:35:45.25 ID:xNv7adg4
扱いじゃない。

個別に演算できるのに4コアなわけがないだろ、論理回路を学んで出直して来い
358Socket774:2014/03/16(日) 19:38:52.55 ID:yvwzDDQT
8コアが4コアに勝てない道理はな
359Socket774:2014/03/16(日) 19:41:01.11 ID:t0UTNs3w
勝ち負けなどどうでもいい 自己満足が全て
360Socket774:2014/03/16(日) 19:42:03.75 ID:ZL1uCvvz
>>341
今オンボのUSB3(USB3が出始めた時期だったので速度と安定性が微妙)と
オンボ接続のSSDを使っているんだよね。そう考えると確かに拡張ボードも一つの手かも。

>>343
やはり早いことは早いのかー。
なんていうか「haswell↓phenom2↑」な書き込みが多く実際自分自身も「phenom2は名機だ」と思っていたので、
「あれ?もしかして実はそれほど速度に違いが無かったりする?」なんて思っていたりしたんだよね。
感想ありがとう。
361Socket774:2014/03/16(日) 21:01:26.30 ID:EEwtkUf3
>>340
つSB950
362Socket774:2014/03/16(日) 21:04:02.38 ID:91J0r35x
>>357
浮動小数点回路はコア数の半分じゃなかったけ?
363Socket774:2014/03/16(日) 22:14:17.27 ID:xNv7adg4
Coreの定義はALUであってFPUがセットになっているわけではないぞ。

大体一般的なソフトは殆ど整数演算しかしていないし、少数演算を使うソ
フトでも負荷がFPUに掛かり続けるようなソフトなんて無いしな。

FPUだけしか計測していないスーパーπやLINPACKを持ってきて性能を比
べてうれしがっている阿呆には、

お前の家では自作PCでマニピュレータやバランサー等の制御系プログラム、
学術演算、シミュレーション演算等で、工業ロボットの制御や学術演算を走
らせ続けているのか突っ込みたくなるわ。
364Socket774:2014/03/16(日) 22:29:14.69 ID:4+ZGUNTJ
セットが常態化してた時代に昔の定義持ち出してきたところで誰も納得してくれんよ
サーバーや最適化上等のHPCでもブル系列のOpteronなんざ壊滅してるから
FP性能どうこう以外にも問題ありまくり
365Socket774:2014/03/16(日) 22:32:30.06 ID:yvwzDDQT
PCゲームだと同clock同coreに対するフレームレートの違いは致命的すぎる
366Socket774:2014/03/16(日) 22:42:09.27 ID:xNv7adg4
現実的に一般のソフトなんて殆どALUしか使ってないのにセットが常態化(キリッ
とか言われても、知識が無いんだなとしかおもわんが。

安値でゴミ鯖をばら撒いたからIntelの割合が増えただけなんだが。
367Socket774:2014/03/16(日) 23:44:13.82 ID:qk0UZ9Zk
Phe2X4のマイPCの更新を考えていたのだが、ショップから出てきた私の手にはX6が。

更新まだまだ先になりそうだ。
368Socket774:2014/03/17(月) 00:10:36.45 ID:LlWB/lKS
しかし、ハズウェルPenGとマザボかえる買えるほどの出品にちと後悔。
369Socket774:2014/03/17(月) 01:25:07.99 ID:h1W1LRyd
>>363
Phenomをディスりたいなら他でやってくれ
370Socket774:2014/03/17(月) 06:00:28.51 ID:LlWB/lKS
>>368
しかし、ハズウェルPenGとマザボが買える値段だったと後悔。
371Socket774:2014/03/17(月) 07:18:39.45 ID:4sAu4CuZ
さっき天才Ux6 1090Tで3.5Ghzまで持ってニコベンチ見てたら青画面が出ました
やっぱリテールクーラでオーバークロックは危険ですね
ごめんよ1090T・・・
372Socket774:2014/03/17(月) 07:29:41.75 ID:ul9iTKKq
あっちで構ってもらえないからって何もこっちで書かんでも
373Socket774:2014/03/17(月) 07:39:12.19 ID:RgtpgQiQ
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
374Socket774:2014/03/17(月) 10:07:27.51 ID:WFWxMYf7
2007年初代より、1回シュリンクしてL3を6Mbに増設した以外目だった改良も無い屁に(拡張命令も初代と同じ)
噛み付いてくる奴てなんなんだろうねー、C2Q系と同時期でC2Qとかもう相手にもされてないし、屁のほうも相手にしなくていいからw
7年も前のアーキテクチャーなんだからほっとけとw(屁2で5年前だしw)
375Socket774:2014/03/17(月) 12:58:17.92 ID:4sAu4CuZ
>>374
そのとおり
ここの住人たちは自分の判断でPhenom使ってるんだから
376Socket774:2014/03/17(月) 13:36:11.57 ID:nOsNK6wG
未だにPhenomIIやC2Qですら普段使いブラウジングや動画鑑賞で性能不足にはほど遠く
しかも今はGPGPU全盛で余計にCPU負荷は軽減される流れ
OSですら過去のVISTAより軽い設計
何も恐れることはない980BE使いの俺
377Socket774:2014/03/17(月) 15:05:24.30 ID:P/6gz0r2
K10ステートの表示見てても一瞬赤くなったかと思うとすぐに緑や青になるから
自分の環境だとそんな高負荷になることは、ゲーム以外でめったにないらしい
378Socket774:2014/03/17(月) 16:03:33.85 ID:KBKmlMxC
赤くなるってことは相当電圧が高いのか!?
それともステートで色分けしてるだけか
379Socket774:2014/03/17(月) 16:31:01.87 ID:WFWxMYf7
赤て1.350Vまでじゃなかったか?1.35V以上は紫だし
ステート分な俺はオレンジ(Pb0)までしか上がらないからステートじゃないと思う

この場合 実clock表示(赤=3.5Ghz以下)かVID表記だが、青、緑と言っているから、clock表記ではなかろうか? 青と緑の間に水色があるので
などと勝手に定格運用と見て分析してみたw
380Socket774:2014/03/17(月) 17:07:50.74 ID:OohLz3lk
赤色はTC起動時の色だろ何を言っているんだ。

つか使った事ないのに無理して書くから直ぐにぼろが出る。
381Socket774:2014/03/17(月) 17:11:10.98 ID:sQL5jhtH
はっ?こいつなに言ってん?
普通に赤になるしリードミーにも書いてある
TC(笑)
382Socket774:2014/03/17(月) 17:17:50.42 ID:lylQLthv
動作クロックだと思ってた
383Socket774:2014/03/17(月) 17:18:00.68 ID:OohLz3lk
LlanoでTC時だけ赤くなってたから勘違いしてたわ。
384Socket774:2014/03/17(月) 17:22:01.94 ID:KBKmlMxC
>>382
デフォルトが電圧色分けなだけで
動作クロック色分けにも出来るよ
もちろん温度色分け、ステート色分けにも
385Socket774:2014/03/17(月) 17:49:13.56 ID:WFWxMYf7
そうかぁ〜俺が使ってるのはK10statじゃなかったのか^^
TC時に赤ねぇ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4936344.jpg
386Socket774:2014/03/17(月) 17:51:51.81 ID:KBKmlMxC
X6派で1090T使いが99%を占めるこのスレッドで1100Tとはなかなかやるね
387Socket774:2014/03/17(月) 17:53:13.26 ID:DJEUJC0Q
電圧盛りすぎ
388Socket774:2014/03/17(月) 18:34:47.40 ID:4sAu4CuZ
>>386
このスレで省電力x6使いはいないのね・・・
389Socket774:2014/03/17(月) 20:15:02.53 ID:nmy/UU2L
>>388
低電圧化に適した板とかあれば知りたい(可能ならばECCメモリ対応の板で)
390Socket774:2014/03/17(月) 21:13:07.06 ID:jPIwFErj
>>388

1055T低TDP版つこおてる
391Socket774:2014/03/17(月) 21:25:42.84 ID:m3+Gb+EE
1065使いならここに居ますよ
諸事情でTC切った上に最高2.8GHzで運用中
392Socket774:2014/03/17(月) 21:33:42.83 ID:ycM51RL2
1090Tを[email protected]で動かしてる
もうちょい詰めれそうだけどめんどいからそのまま
393Socket774:2014/03/17(月) 21:43:20.18 ID:nOsNK6wG
8コア使いとかあれだろ
マルチモニターで4画面で別々に4k動画を流したりしてるんだよな
394Socket774:2014/03/17(月) 22:09:28.08 ID:WFWxMYf7
低電圧化ならEPU-4の省電力モードで 1100TのP2の2.4GHz、VID1.0125V V-coreV0.9950Vで常用してるぞ?
EPU-4でP3、P2ステートしか動かないから
395Socket774:2014/03/17(月) 22:38:41.67 ID:KBKmlMxC
クロックはどんどん下げよう
396Socket774:2014/03/17(月) 22:51:56.24 ID:zkEPQC1+
>>388
1065使ってる
TC切って3.5ghz運用してるけども
397Socket774:2014/03/18(火) 01:52:29.79 ID:1xfD1/v2
960T使いもいるんですよ!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4937327.jpg
398Socket774:2014/03/18(火) 01:55:33.78 ID:WpoUuFGX
えっ6コア化してないの?
399Socket774:2014/03/18(火) 01:59:41.40 ID:cGUGAyn4
960T6コア化して使ってるけど
最近ヘタってきて3100MHz Vcore=1.35V Vnb=1.15Vでないと
OCCT Linpackが2時間完走できないまでになってしまった
400Socket774:2014/03/18(火) 07:49:00.72 ID:lO8NWjPs
6コア化出来なかった
401Socket774:2014/03/18(火) 17:58:45.05 ID:lOmUXd91
1090T使いだが電圧さげたらCPUが壊れた



と思ったらwindowsファイルが壊れただけだった
でもデータは半分消えました(T T)
402Socket774:2014/03/18(火) 18:08:02.38 ID:K/2r/WYu
Cドライブにデータ入れてるやつwwwwwwwwwwwwwwwwww
403Socket774:2014/03/18(火) 18:31:43.49 ID:Gx993wbC
SSDなら壊れないのに
HDD(((爆笑)))
404Socket774:2014/03/18(火) 19:28:08.12 ID:lOmUXd91
>>403
別にHDDがクラッシュしたわけではなく俺のミスです、あとwondshareで画像救出余裕でした
>>402
メーカー品から取り出した300GBにバックアップで突っ込んどきます
405Socket774:2014/03/22(土) 16:56:37.49 ID:97ymvNoF
SSDなら壊れない(キリッ

だってよw
バカじゃねーのwww
406Socket774:2014/03/22(土) 22:52:29.04 ID:0T3TCgxC
パコパコママってマジ素人なん?フェラ中々巧いから疑ってる。
407Socket774:2014/03/22(土) 23:07:00.53 ID:97ymvNoF
すげぇ質問だなw
ここの住人で誰かわかるやついるのか?
408Socket774:2014/03/22(土) 23:53:36.04 ID:QXjVHDCn
どこのスレの誤爆なんだw
409Socket774:2014/03/23(日) 00:05:59.00 ID:BZM77ftt
>>406
素人かもしれんがAVに出るぐらいならエッチは好きなんだろう
410Socket774:2014/03/23(日) 21:05:05.34 ID:YLZ5ShNi
x6の中古相場上がりまくりワロタ
sandy i5と差が無くなりつつある
411Socket774:2014/03/23(日) 21:39:05.69 ID:+voEuzUP
AM2+ママンにも挿せるし需要はあるだろうしな
412Socket774:2014/03/24(月) 02:08:19.17 ID:TZWF3td+
昔でいうインディーズ女優みたいな感じが多い
他のメーカーのAVに出てる人多いし
413Socket774:2014/03/24(月) 12:30:19.34 ID:6nXRhFKx
会社にivy-i3のHP6300が入ったから、
Passmark8やったけどCPUスコアがうちの[email protected]の半分しか出ないよ。

提灯じゃない限り、ローエンドインテルマシンは
CPUシングル性能しかスコアが伸びない。
2年前に導入した同じHPのLlanoマシンにトータルスコアで負ける始末。

買い換え需要なんか起きませんわ。
414Socket774:2014/03/24(月) 17:13:47.63 ID:5ilT8/CZ
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
415Socket774:2014/03/24(月) 17:55:12.11 ID:payYYgtL
リビングPCのTurionマシンがXPなのもあって完全旧式化したのでPhenomII+Win7と入れ替え完了
サポート切れるまでがんばってもらおう
416Socket774:2014/03/25(火) 01:22:56.76 ID:su5sfZ/a
Phenomll x6を28nmにして発売してほしい。
417Socket774:2014/03/25(火) 01:39:50.09 ID:C100/QiJ
いやIBMの22nmSOIだろそこは。
8コア4GhzNB3Ghzあれば言うことなし。
418Socket774:2014/03/25(火) 02:43:19.40 ID:0ySskOTO
Athlon II X2 260が4コアになって22nmに微細化した様なPhenomIIX4BEが欲しい
419Socket774:2014/03/25(火) 19:10:11.38 ID:Vhe8N8uc
>>413
俺の会社じゃ会社許可のソフト以外は使えないのに
業務とは関係ないPassmark8を動作させることができるって
すばらしいセキュリティの会社で羨ましい。
420Socket774:2014/03/26(水) 01:30:32.71 ID:7+UndyIg
まだまだ1100Tで戦えますかね?
421Socket774:2014/03/26(水) 01:31:42.62 ID:Q2+HCf2c
用途にもよるが使える
422Socket774:2014/03/26(水) 11:11:33.07 ID:BGtfVk2f
スパコンとかワークステーションとかじゃあるまいし1100Tは、パソコンなら十分過ぎる石
423Socket774:2014/03/26(水) 11:27:18.50 ID:VyZYEODK
PhenomIIのX3以上ならまだまだ戦えるでしょ
2コアのまま使ってる555BEは使用率80%超える時も出てきたから後1年したら換え時かなあと思ってるけど
424Socket774:2014/03/26(水) 11:32:28.25 ID:kqhd85ai
945でも仕事、ゲーム、その他で使っているが不満な局面はないなぁ
ただAPUには興味はある
425Socket774:2014/03/26(水) 11:37:31.83 ID:/RBdB8nG
実ゲームだとIntelの堂々レベルに圧倒的なフレームレート差をつけられる
あの差だけは何ともし難い
426Socket774:2014/03/26(水) 11:42:13.48 ID:SkYxb2Wj
HASのハードウェア実装が完了するまで頑張る
又はIntelの14nmにするかの二択だね
427Socket774:2014/03/26(水) 11:51:17.21 ID:AbDg85wx
X2 545で頑張ってる人もいるんです(≧≦) コ
とくに不自由は感じないし
428Socket774:2014/03/26(水) 11:53:41.62 ID:+weKu1vS
ゲームで使うならNBを2400にあげてメモリ設定をGangedに変更。
429Socket774:2014/03/26(水) 11:54:13.21 ID:JG4M6Gqi
FF14とかならまだまだ十分現役だなw
430Socket774:2014/03/26(水) 12:26:21.41 ID:kqhd85ai
>>426
HSAがどうなるかだよな
431Socket774:2014/03/26(水) 12:35:03.28 ID:qBWxtGTS
それよりなんかIntelが2014年後半にddr4対応のCPU出すらしいしAMDも頑張ってddr4対応の奴だしてくれんかね
432Socket774:2014/03/26(水) 13:52:26.61 ID:lecOsXtX
DDR4が出ればAPU試しても良いかなと思ってる
それでもAMDが投入してくるのは、2015年夏とかになるのかな
433Socket774:2014/03/26(水) 18:24:18.94 ID:YwGLAeuO
DDR4ってやっぱ速いのかな?
434Socket774:2014/03/26(水) 18:54:35.06 ID:14gIq+gN
intelが出してからでいいよ
DDR3の時みたいに後からintelに最適化されたら
PhenomII C2 DDR3エラッタの再現になりかねん
435Socket774:2014/03/26(水) 18:56:54.84 ID:WLfOuTT9
今日もインテルのせいにする作業が捗ってるな
436Socket774:2014/03/26(水) 19:31:54.73 ID:KwT4lbLm
CPU単独作業なら大して変わらないよ。
OpenCLが普及して内蔵GPUがCPU-FPの代わりになった時が換え時。
437Socket774:2014/03/26(水) 20:09:37.71 ID:UrrMnRFE
>>430
ソフトに関してはAMD自作erがたくさんHSAソフト作ってくれるだろうから、
来年はHSAのフリーソフトがいっぱいになっているんじゃないか
438Socket774:2014/03/26(水) 20:24:54.14 ID:wmFQK4FM
まぁ、所詮はフェノムは豚用だな
439Socket774:2014/03/26(水) 22:53:54.04 ID:HpvQMyvY
> ソフトに関してはAMD自作erがたくさんHSAソフト作ってくれるだろうから、
> 来年はHSAのフリーソフトがいっぱいになっているんじゃないか
これほどひどいアンチの煽りは見たことがない
440Socket774:2014/03/28(金) 08:44:29.25 ID:YQarJDf9
>>413
メーカー製でLlanoのマシンってあったんだ。
そもそも法人向けPCでAMD採用をあまり見たことないから、うらやまし。
うちの会社は資材調達の人間がアホだから全員のPCがcore-i5だわ。
441Socket774:2014/03/28(金) 19:00:55.31 ID:ma60ilYR
DDR4になっても初期はDDR3 OCメモリの方が安くて早い状態1年は続くでしょ?
価格がこなれてきてからでいいよ…競争力考えたら対応しなきゃいけないんだろうけど。

DDR1->2のときなんて酷かったじゃん。
…まあDDR2は黒歴史なのかもしれないけど。クロック倍でレイテンシも倍、みたいな。
ASRockが新世代CPUなのにDDR1使える変態(当時はメモコンがNBにあったしね)出したし。
DDR2がショボいのにIntel圧力でDDR1枯渇して、中古市場が暴騰したり。
AMDもメモコンCPU内蔵にしながらDDR2/3両対応とかやって、
一部のメーカーがそれぞれのスロットを2本ずつ…なんてのもあったけど。
442Socket774:2014/03/29(土) 07:08:30.63 ID:ZRCpajTn
最近考えたPhenomの愛称
天才ヘキサ
天才クアッド
秀才クアッド
秀才トリプル
凡才デュアル
443Socket774:2014/03/29(土) 07:46:26.58 ID:uuIHnYrS
>>442
あんた頭良いね
ネーミングセンス抜群だよ
格好良すぎる
444Socket774:2014/03/29(土) 07:54:32.60 ID:KhfLp1Q5
才を縦に並べると妙に気持ち悪いのな。
445Socket774:2014/03/29(土) 14:50:50.45 ID:XoF54YOz
病気の可能性がある
446Socket774:2014/03/30(日) 12:08:50.40 ID:j+bd/BHF
PhenomII X6の中古はなかなか見かけないな。
1065T買っておいて良かった。
447Socket774:2014/03/30(日) 13:00:43.74 ID:akt3Xk3K
7850k買ったから1090Tは押し入れでひっそり寝てるぜ・・・
448Socket774:2014/03/30(日) 13:21:54.00 ID:Xyt42QcC
DDR2環境の最終アップグレードパスだからx6は中古でも回転早いし値段も高め
449Socket774:2014/03/30(日) 19:01:53.40 ID:PNJkZS8g
みんなはPhenomとPhenomIIを何個持ってる?
俺は、
PhenomII X6 1100T (現役)
PhenomII X6 1090T (現役)
PhenomII X6 1055T
PhenomII X4 910e (現役)
PhenomII X2 560
PhenomII X2 555
Phenom無し
450Socket774:2014/03/30(日) 19:33:55.13 ID:Cs9DAlbp
>>449
中古市場に回してくれると私は嬉しいみんな嬉しい
451Socket774:2014/03/30(日) 19:55:41.25 ID:pp+2TJpE
K10なんて1・2個ぐらいあれば十分だろ。
452Socket774:2014/03/30(日) 19:58:29.15 ID:OkM5HmL0
持ちすぎ
453Socket774:2014/03/30(日) 20:36:50.48 ID:WlhzZXFD
未だソケAに拘ってる奴もそれくらい持ってるよな
454Socket774:2014/03/30(日) 20:41:53.55 ID:n+X/iwuF
一時期1090Tが1万3千円ちょっとで買えたんだよな。
今思えばすごい時代だよな。
455Socket774:2014/03/30(日) 20:46:54.58 ID:1czMxeOH
1090t買ったばかりの頃は6コアが嬉しくていつもタスク開いてニヤニヤしてたし必要無いのに張り切ってエンコばかりしてた
456Socket774:2014/03/30(日) 20:48:38.70 ID:plDWkEoy
しかしシングルコアの性能が芳しくないのでゲームでは散々なスコアしか出ない悲しさ
457Socket774:2014/03/30(日) 21:15:36.05 ID:X07bqvmH
>>454
俺は1万2900円位で買ったわ
当時はSUGEEEEE!!→ゲームでヘキサコアも性能いらんやんorzってなったが今は感謝してる
458Socket774:2014/03/30(日) 21:18:27.32 ID:ke4HHkkv
NBオーバークロックして、どうぞ
459Socket774:2014/03/30(日) 21:19:18.28 ID:zQqm0ZXX
DirectX12になれば逆に使い勝手がよくなるだろ。
NBクロックは2400以上にしとかなくちゃだけど。
460Socket774:2014/03/30(日) 21:25:32.12 ID:PNJkZS8g
これが新品購入時の値段、ゲームはしないから性能は気にならないけど、
安かったからPhenomIIが増えていった。

PhenomII X6 1100T (8980円)
PhenomII X6 1090T (12480円)
PhenomII X6 1055T 95w (15980円)
PhenomII X4 910e (11980円)
PhenomII X2 560 (6980円)
PhenomII X2 555 (8480円)
461Socket774:2014/03/30(日) 21:25:52.12 ID:ibTsyA3a
>>454
あの時期は祖父が965BE,1090Tと立て続けに放出してたよね
他の店も追従してたのかな?
462Socket774:2014/03/30(日) 21:29:35.97 ID:akt3Xk3K
X3-720BE→退役済み押入れで永眠
X6-1090T→退役済み押入れで永眠
何だかんだ言われつつもPhenom2は名機だった
463Socket774:2014/03/30(日) 21:43:32.60 ID:ibTsyA3a
AM3CPU発売前の940BEのことも忘れないで
464Socket774:2014/03/30(日) 21:54:02.82 ID:mgqhT9qf
PhenomII X6 1100Tってこんなに安かったっけ?
465Socket774:2014/03/30(日) 22:03:25.37 ID:NTLU9gnH
私も1100T現役だけど一万くらいだったな。

今でも問題ないからいいけど、次に何を選べばいいのか分からなくなってきたわ。
466Socket774:2014/03/30(日) 22:12:19.27 ID:PNJkZS8g
>>464
1100TはFX-8150発売のおかげで投売りがあった、
そのFX-8150も投売りで8980円だった時に購入した。
467Socket774:2014/03/30(日) 22:41:32.62 ID:ypnOuXWB
性能向上すると言われても1100T売り差額分でFX-83x0買い換え気が起きない
FM1からマザーセット割引、CPU限定プレゼントとユーザー離れ加速させるし
あれじゃあ単体で中古CPU購入するのは白ROMスマホ買う情弱と同じ
468Socket774:2014/03/30(日) 23:46:48.52 ID:X07bqvmH
>>465
壊れるまで使うという選択肢を選べばいいと思う
俺はそうする
469Socket774:2014/03/31(月) 00:03:47.93 ID:mgqhT9qf
長期間720BE使ってて力不足感じてたからそのときに買えばよかった
470Socket774:2014/03/31(月) 00:08:05.33 ID:rG8jAbHS
9850BE お役御免
720BE お役御免
1100T 現役ばりばり中

アス3200+から乗り換え時にC2QとPhenomで天秤に掛けたがPhenomのが面白そうなんで現在に至っている
周りからはやめとけ!と言われましたけどねーw
471Socket774:2014/03/31(月) 00:39:13.82 ID:dO8UOlaL
>>468
その通りだな。けど今がそうなんだけどそうすると情報入れなくなるじゃない?
もうDGとか浦島状態で何のことかさっぱりわからなくなってる。
宗教上の理由でAMD選んでるけどいつまでこの気持ちが持つかなぁ。
472Socket774:2014/03/31(月) 04:02:42.69 ID:PXC3+2lZ
cpu
PhenomII X6 1065T
PhenomII X2 555(4コア可能)
マザボ
M-ATX
M-ITX

グラボ
GTX660

家族も利用するメインPC(Web見たり写真を印刷する程度)と自分用PC(ゲームもする)を組みたい

どういう組み合わせがいいかな。


メインはitxがいいかなと思うんだけど。
自分用PCでゲーム利用に6コアは必要かな4コアでOCすべきか。

組み合わせが悩むー
473Socket774:2014/03/31(月) 06:26:41.25 ID:Sz5TbtUP
やるゲームによるとしか
474Socket774:2014/03/31(月) 09:30:51.27 ID:goebcjIw
>>471
大丈夫、俺もDGなんて知らない、自作初心者なもんで・・・
475Socket774:2014/03/31(月) 16:59:56.70 ID:AIg3W278
>>463
「AM2+最強」に惹かれて買ったな〜
Phenom9950から交換だったが、体感的にはあまり変わらなかったな。
476Socket774:2014/03/31(月) 17:13:06.60 ID:59FaJg50
9950からなら体感でわかるぐらいの差があるだろ
477Socket774:2014/03/31(月) 17:26:15.03 ID:zUB65FJJ
ジャンク525円でピン折れ1090T買ったけどゴミ性能だなぁ
478Socket774:2014/03/31(月) 18:28:36.67 ID:fDwVrq3n
>>476
体感というのはむしろ元に戻した時に感じるもの。
479Socket774:2014/03/31(月) 18:30:09.27 ID:oH5olPDf
>>476
オーバークボックでもしない限りんからんだろ
まあAMD公式では40%性能アップだと言ってたが
480Socket774:2014/03/31(月) 19:48:58.29 ID:ELDcBp1S
ありえるかよ基地外じゃないのですから
AMDがありえるやつなんているのかよ聞いたこともないわ基地外かと思われる
481Socket774:2014/03/31(月) 23:13:02.04 ID:OM1NQ5Ss
940BE現役だぜ。
940BE
965BE
980BE
1100T

955BEもあったけど鼈してあの世に送ってしまった
そしてAthlonX2はもっとある
482Socket774:2014/04/01(火) 08:33:05.00 ID:ORIkHaZV
940はそこそこ優秀だよ。AM2+だからDDR2なわけで。
AM3のCPUをDDR2環境で使うと、実は940と大差なかったりする。
483Socket774:2014/04/01(火) 09:33:46.37 ID:N6L//6w/
Phenom II X6 1090T
Phenom II X4 970
Phenom X4 9850
Phenom X4 9350e
Phenom X3 8450e

PhenomはML115 G5などで使い、9350eのみ録画機で現役。
Phenom IIはM4A79 DeluxeとA7DA-Sで使用予定。
484 【ぴょん吉】 :2014/04/01(火) 09:50:09.53 ID:AXbwCERH
890FX使用中だがZampeziにアップグレードしなければ990FXに交換しても効果無いよな
485Socket774:2014/04/01(火) 11:06:51.52 ID:XOV3IhrH
PhenomII X4 965BEから乗り換えることが出来ず今に至る
486Socket774:2014/04/01(火) 11:20:02.64 ID:DR9llBGd
全く同じ
487Socket774:2014/04/01(火) 11:24:52.93 ID:ORIkHaZV
>>484
SATA3の恩恵が多少あるんじゃないか?
488Socket774:2014/04/01(火) 13:33:49.03 ID:Yy23aiYe
PhenomII x6 1065を手放そうと思うんだけど、売値7000円くらいかね?
489Socket774:2014/04/01(火) 13:36:19.40 ID:g48E8LBm
オクで売るのなら自分で値段を決めれるんじゃない?
PhenomIIは古いから中古買取でパーツ売りする場合はあまり値がつかないと思うけど
490Socket774:2014/04/01(火) 16:25:49.63 ID:qbfIxF6f
>>488
それを手放すなんてもったいない!
・・・と思ったら自分は1090T持ってるじゃんって気づいた
491Socket774:2014/04/01(火) 18:08:04.31 ID:/Y40+BNK
>>488 そんなもんかな?1100Tと1090T何が違う?1090の方が人気あるんだよな
492Socket774:2014/04/01(火) 21:41:24.79 ID:zTM9dUJ+
>>482
Athlon II X2 215をAM2+に挿せばphenom II X4 940と同等になれますか?
493Socket774:2014/04/01(火) 23:58:21.13 ID:AwEWjD9v
>>406
ほとんど素人
素人でも上手い奴は普通にいるよ
494Socket774:2014/04/02(水) 07:20:30.37 ID:ar9j8IHX
そんな誤爆に今頃レスすんなよw
495Socket774:2014/04/02(水) 13:45:43.25 ID:xpozkKCs
493みたいな奴って純真なんだろうな
専門のプロダクションあるのに
496Socket774:2014/04/02(水) 14:50:09.11 ID:BaZVnd97
(AV女優としては)素人 or 売れてないって事だろ
風俗で働いてても、素人
497Socket774:2014/04/02(水) 15:51:35.77 ID:2sIUE+Sz
でもAVのシーン編集してるPCでPhenom使ってるのってどれくらいだろう?
498Socket774:2014/04/02(水) 15:59:35.31 ID:9f57i6c0
>>488
即決で、その価格ならその日のうちに確実に売れるだろ
開始価格ならもう少し下げた方が食い付き良くて上がりやすいよ
499Socket774:2014/04/02(水) 22:57:18.45 ID:dgQCmfKK
>>497
エロサイトではAMDロゴ付いてるとこあるな
500Socket774:2014/04/02(水) 23:29:17.04 ID:MzNqpn28
CPUの温度異常に高いと思ったらクーラーに誇りがびっしり
買ってあったコテツに変えたら20度台から上がらずびっくり
せっかくなので全バラしてエア吹いて組みなおした
空気清浄機が必要のようだ。ま、部屋の掃除もあれだけどw
501Socket774:2014/04/03(木) 00:06:19.50 ID:jfaCqZNf
電気式のブロワーおすすめ
502Socket774:2014/04/03(木) 08:49:59.44 ID:3Nl+UgXe
今度は空気清浄機の掃除が必要になる
503Socket774:2014/04/04(金) 15:00:05.39 ID:vtjk+s9h
ACCを今までオートでオール -2 で設定されてたのを
オールにして +6 に設定し直して各種ベンチと実ゲーで計測(実ゲーは体感)したんだけど
同clockなのに明らかにスコアも伸びて早くなってる
ACCについて詳しい人この現象なんでかわかる?
504Socket774:2014/04/04(金) 15:15:27.95 ID:2JDdWoZF
またACCオカルト来たか・・・

※荒らしです
505Socket774:2014/04/04(金) 19:16:11.83 ID:Az4HYA+R
コンビニでアスキーの表紙見たけど
何を書いているのか1つも判らなかった周回遅れのPhenomユーザーの私

歌丸です
506Socket774:2014/04/04(金) 20:20:52.78 ID:GzQkBl4c
もうQualcommがAMD買収しちまいなよ
旧ATIのモバイル部門売却後大成功した実績あるし
507197:2014/04/06(日) 01:36:51.53 ID:N4pNBrHC
組んでから1月ちょっと経つ・・・
うちの環境だと940BE定格でもまったく問題ないですね。

Dual-core→Quad-coreになっただけでも十分。
OCに挑戦してみたい気持ちはあるけどw
それよりもメモリ増設したほうがいいのかもしれない。
508Socket774:2014/04/06(日) 02:35:46.98 ID:Fl5SGFLk
Phenom2 550BEからステップアップを考えてたけど、
FX見送り
APU見送りで
結局X6 1065Tにステップアップしました。
まだまだ現役続行です〜
509Socket774:2014/04/06(日) 10:41:50.52 ID:0Bp+XRvi
DDR3の1600以上じゃないとNB2400には出来ないの知らなかった
510Socket774:2014/04/06(日) 15:16:48.55 ID:/VJT9cEd
???
511Socket774:2014/04/06(日) 16:03:09.15 ID:h+KGdbiE
1333からでもできるだろ。
遅いメモリや電圧馬鹿盛りなメモリでNBを高くしてもあまり恩恵は無いんだけどな
512Socket774:2014/04/06(日) 17:43:29.82 ID:XUzX9o8J
>>509
出来ないというか出来るけど、
2000→2400に見合う様にメモリの方も1333→1600にした方が良いかも知れないって気分的なものじゃね
513Socket774:2014/04/06(日) 22:37:11.38 ID:AeYFXQH8
とにかく無意味にHTとNB3000くらいでいいだろ
514Socket774:2014/04/11(金) 18:43:34.10 ID:d3srVxgn
5日もレスなしってどういうことよ
515Socket774:2014/04/11(金) 18:55:29.99 ID:yEZIg+sS
スレ的にこれ以上話題を書く必要がないって事じゃね。
516Socket774:2014/04/11(金) 23:27:46.00 ID:SCh6SXa0
別に話題ないな。
こじんてきにはX2からX6に載せ換えたけど、今更という感じだし。

もうIntelに追いつけないと思ったら、あたらしいのを買う気も無くなったわw
現状は満足してるわ?
517Socket774:2014/04/11(金) 23:41:38.71 ID:fqSZN8JJ
スレチだがAM1も安いがシングルチャネルと魅力半減だしな
エンコード以外でPhenom IIからBulldozer乗り換える価値も無い
次組む時Intelにするよ
518Socket774:2014/04/11(金) 23:44:27.58 ID:+oXj9oV/
1100で今のとこ不満はないけどFXに行くぐらいなら間違いなくインテルにいく
519Socket774:2014/04/13(日) 00:57:46.08 ID:duc1nQn3
FXで何の不満もないし、両方使ってるわ

工作やらかし続けて、メディアが故意に情報を曲げるのを
放置しているような独占メーカの製品なんて、本当に記事の
通りの性能なのかすら信用できない

それよりは、確実に実性能より低くしか報じられないAMDの
製品を選ぶ方が、確実に安くて納得のいくPCを自作できる
単純な事実だよね
工作の数で簡単に判る
520Socket774:2014/04/13(日) 01:50:11.79 ID:T3kaxdqy
と思うWindows教AMD宗信者であった
521Socket774:2014/04/13(日) 01:51:35.74 ID:RUzl+5Sg
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
522Socket774:2014/04/13(日) 05:23:11.91 ID:yM/MuScw
XPサポート終了イベント以降に伴い
蓮セレのインテルノートとやらを買ってみたがWin7にダウングレードさせたら
あまりにも動作が重すぎて耐えれなかった。Win8.1に最適化されてんのかなって感じ

インテルノートには手を出すなっていう勉強になったからいいけどな。
そのノートは使わないので会社の後輩に2万円ぐらいで譲った。定価の1/3だが
売ってもそんなに値がつくとも思えなかったからな。
523Socket774:2014/04/13(日) 12:22:29.95 ID:EYrIGCWP
>Win8.1に最適化されてんのかなって感じ

それはないだろ
もともと動作が重い機種ってとこじゃないの。
524Socket774:2014/04/13(日) 12:56:26.33 ID:/tIqqw3e
>>522
Windows信者やめればいいと思うよ
525Socket774:2014/04/13(日) 12:59:29.33 ID:EYrIGCWP
ひょっとしてメモリが少ない機種かもな、スワップしすぎて重いとかじゃないか?

いまどきメモリ4GBとかは論外だぞ。
セレロン搭載機だと初期搭載量が4GBの可能性は高い。
526Socket774:2014/04/13(日) 13:03:13.91 ID:yM/MuScw
32bitOSなら4GBで十分だろ。
527Socket774:2014/04/13(日) 13:09:57.34 ID:8kpVQQ04
BF4並に糞重いゲームやらなきゃ4GBでも十分だからそれは無い。

つか2007年の釣音機に8.1を遊びで入れてるが、1.5GBしかメモリ積んでない
けど日常用途で仮想メモリにアクセスすることなんて稀だからな。

単純にメモコンの糞制御仕様のせいでキャッシュが少ないと処理速度がガタ
ガタになる症状が出ただけだと思うぞ。
528Socket774:2014/04/13(日) 13:11:55.07 ID:T3kaxdqy
>>522
スマン、それ俺がA10-5750M搭載ノートにセレロンシール貼ったやつだわ
529Socket774:2014/04/13(日) 13:20:31.60 ID:9C/ysMEr
955とVista32bitで2017年まで乗り切ってやんよ
530Socket774:2014/04/13(日) 13:27:27.86 ID:2ttLGp0O
Windowsしか選択肢ないしなあ〜

Macでゲームができるようになったら移行したいけど無理だろうな。
531Socket774:2014/04/13(日) 16:02:51.58 ID:nWdAsLrd
>>522
メモリ1GBの古いノートにWin7とWin8.1入れたら、
Win7の方はソフトの起動なんかでもたつくけど、8.1は意外に快適だったよ
532Socket774:2014/04/13(日) 17:17:23.10 ID:z046cUfy
>>522
ホラ吹きここに極まりw

証拠アップしろっていうレスを回避するため予め手を打ってある所が笑える
533Socket774:2014/04/13(日) 18:29:37.89 ID:2AJ6eLI+
940BEとVista32bitで2017年まで乗り切ってやんよ

…カーチャンが
534Socket774:2014/04/13(日) 18:32:15.51 ID:8kpVQQ04
z046cUfy
上げている時点で火消しの業者だろお前
535Socket774:2014/04/13(日) 22:35:52.11 ID:kegDpZ6Z
随分荒れてるなあ・・・
話そらすけど最近PhenomUx6に載っけてたグラボ9800GTからHD6870OCにした
すこしワクワクするなあ
536Socket774:2014/04/13(日) 22:40:47.63 ID:A+3armb7
>>535
すごい変わるよ。
537Socket774:2014/04/13(日) 23:07:43.15 ID:q0J9t5nV
GT98からHD6870ならすさまじいパワーアップだな
俺が今GTX760挿してるけどGTX285から変えたときは世界が変わったw
538Socket774:2014/04/13(日) 23:27:25.30 ID:kegDpZ6Z
たしかにすごい変わった
3dマーク結構なスコア叩き出したし
しかもそれでいて9800GTより静音って、すごい以外の何者でもないな
539Socket774:2014/04/13(日) 23:38:40.02 ID:z046cUfy
ホラ吹きのスレかよwwwww
540Socket774:2014/04/13(日) 23:51:42.93 ID:kegDpZ6Z
ホラじゃねーし
どーしたら信用してもらえるかなあ?
http://agrt.info/pic/1391904135/tMMOcBJWt6xZqj3.jpg
541Socket774:2014/04/13(日) 23:54:00.70 ID:EYrIGCWP
9800GTぐらい古いヤツだと、シェーダモデルまわりの機能面の制約から、
せいぜいGT430とか520とかレベルしか、3Dmatk値が出ないんじゃない?
もちろん実性能ではもうちょっとマシだろうけどさ。

そんなの相手なんだから、6870より大幅に低い値でも不思議はない。
骨董品なんだからしかたがない。

それをホラ呼ばわりするお前さんはベンチマークのことを分かってないだけだろ


3Dmarkでは、機能不足だと値が大幅に下がる、それだけの話。
542Socket774:2014/04/14(月) 00:12:55.71 ID:cCF/eTXD
ゆめりあベンチしか使ってないんだろう
543Socket774:2014/04/14(月) 00:54:52.14 ID:Pi+6oY7J
>>540
最近のCGすごいな
544Socket774:2014/04/14(月) 06:26:18.24 ID:oaIm0h9H
記念乗車券とか列車の写真とかキモい鉄が何をドヤ顔にw
545Socket774:2014/04/15(火) 08:37:26.55 ID:/A1LDBUQ
>>538
HD6870をもう一枚買ってCFしたら、さらに世界が変わるぞ。
6xxxはCFへの最適化が躍進した世代で、例えば単体では5870に劣るが、CF時は上回る性能を発揮する。
ことマルチGPUに関しては、ラデはゲフォの相当上をいってるからな。
546Socket774:2014/04/15(火) 09:17:08.52 ID:gQTAqZaU
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上!)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286


アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
547Socket774:2014/04/15(火) 14:22:45.60 ID:iPHejyV2
Cineの値だしてもな〜まあ09年付近では大体同じだから問題ないねーw
FXが伸びてないアピールしたいんだろうけど、未だにPhe使ってるんだからほっとけとw
自身でCPUの処理に不満出てきたらIntelorAMDで新しいの組むだけですよ!宣伝ご無用
でもCPUにレンダリング性能求めてないんで安いほう選びますがなw
548Socket774:2014/04/15(火) 15:22:18.24 ID:nGGcdAbn
つか、わざわざAMD-FXの不得手な処理での測定ベンチを選び出してるだけだしな>cinebenchR11.5 シングルCPU

煽るにもヘタがすぎる
549Socket774:2014/04/15(火) 15:30:44.96 ID:UQtRtkkR
スルーできてない時点で負け
550Socket774:2014/04/15(火) 19:16:04.13 ID:Q3mGttxv
>>546
ATOMタブでやってみたらあんまり差がなかったw
ATOMのくせして速すぎでワロタ
551Socket774:2014/04/16(水) 04:44:54.74 ID:WPpd28kX
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1283995m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor
ビデオカード = NVIDIA GeForce GTX 750 Ti
**********************

なんが午後ティーみたいなごろあわせが気に入って1055T買ってもうすぐ4年になるけど
ここまで使えるCPUとは思わなかった
win7終了するまでこれでいけるかな
552Socket774:2014/04/16(水) 08:02:13.53 ID:RzJ+8jAv
>>64のFX6100より低いとかありえん。
553Socket774:2014/04/16(水) 12:36:41.13 ID:ejOllFgv
960T 3.5GとHD6850で14万ちょい
554Socket774:2014/04/16(水) 23:31:57.37 ID:ueLmpHWP
もっさりのインテルは使えんわな
555Socket774:2014/04/16(水) 23:51:59.83 ID:ECfFGsn1
もっさりはPhenomだろ?
こんなところでインテルの宣伝なんてしてないで、FXともっさりPhenomについて語れよ
556Socket774:2014/04/16(水) 23:56:31.77 ID:ejOllFgv
何年同じ自演してんだお前
557243:2014/04/17(木) 18:04:06.77 ID:KKCje/bY
組んでから1月半・・・OCしないで使ってる。
というか、しないでも快適。

Athlon 64 X2の時は温度が上がりすぎて落ちる事もあったけど
換装してからはそれもない。
125Wなのに不思議だ。
558Socket774:2014/04/17(木) 21:34:03.84 ID:ps8hR9Ai
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new



AMDイカレテル
559Socket774:2014/04/17(木) 22:14:04.56 ID:K5zjcH3k
>>551
ボーナス出たら7850で組もうかと思ってるんだが、今の1065でも十分なんだよな・・・
なんか切り替えるのが勿体ないというか、1065に未練タラタラな俺・・・
560Socket774:2014/04/17(木) 23:39:03.68 ID:WPXA4nA0
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = S
スコア = 1650946m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Professional Service Pack 1 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-8350 Eight-Core Processor @4.5GHz
ビデオカード = AMD Radeon R9 280X
**********************

とりあえず軽くOCしてやってみたけど、定格でも 1554430m だからさほど意味なかった…
561Socket774:2014/04/17(木) 23:50:11.00 ID:Od9bN2tr
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = SSS
スコア = 2047069m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Home Premium Service Pack 1 64 ビット
CPU = Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 4.8GHz
ビデオカード = AMD Radeon HD 6800 Series
**********************
562Socket774:2014/04/17(木) 23:50:17.03 ID:Sxq02Ig2
AM3+でPCIe3.0対応の板まだかよ
563Socket774:2014/04/18(金) 00:03:31.68 ID:rW0GJefm
>>551
久しぶりだね
564Socket774:2014/04/18(金) 00:04:19.20 ID:v97lWGbw
>>557
X6でいいとおもうぞ
別にGPUのせればいいじゃん。
565Socket774:2014/04/18(金) 12:29:00.50 ID:jUn04Kuh
>>559
1065Tで十分と感じているなら、換えてもあんまり納得できないと思う

未練がでるのも解る気もする、「これ重たいんだろうなー何とかならんかなーw」なケースでも
「さすが6coreだ、なんともないぜ」と期待に答えてくれるそんなPehnom2x6ですし。
566Socket774:2014/04/18(金) 12:46:17.53 ID:QicrsGnS
旧世代のi7 860あたりをカジュアルOCするだけで
1100T程度の石は性能で凌駕される
567Socket774:2014/04/18(金) 12:49:46.12 ID:NJN0MrVO
カジュアルOC

だっさい表現だな。
団塊世代か?
568Socket774:2014/04/18(金) 13:10:48.65 ID:d6er4gf2
爆熱Nehalemとかいらんですしおすし
569Socket774:2014/04/18(金) 14:08:13.92 ID:ynN4BJIq
用途次第だけど、素直にIntel行けとは思う。
知り合いも945→3770Kにしたらゲームは早くなった模様。
570Socket774:2014/04/18(金) 14:13:04.45 ID:QicrsGnS
Celeron J1900(4コア)に怯える日々
571Socket774:2014/04/18(金) 14:20:57.72 ID:d6er4gf2
乗り換えるならAM3とは当面おさらばかな
自分の環境だとA10でも収まりそうだし悩む
572Socket774:2014/04/18(金) 17:48:18.32 ID:yW49S0zc
性能がほしいならIntelしかないかな、現状。
AMD-FXを薦められるような使い方が少ないからなあ……(使い方次第ではFXがベストという場合もないわけではない模様)

できるだけ安く、しかし性能もそれなりで。ということならAPUのほうが内蔵GPUの性能面で有利。
高速メモリをつける方が性能が出るとは言うけど、メモリが遅くてもIntelGPUよりはマシ

所定の予算内でできるだけいいもの、だと予算次第でお勧めが激しく変わる、だったっけ。現状



AMDのことを親の敵か何かのように憎んでる変人が暴れ回って鬱陶しいね
573Socket774:2014/04/18(金) 18:52:40.22 ID:ONT3qor5
AMDはユーザーのことを考えるあまり、社員の首を切ってまで、安価に提供する会社だからな(ただし高く売れるものは安く売らない)

そりゃ、親(元AMD社員)の仇だと思ってるやつもいるだろうよ
574Socket774:2014/04/18(金) 20:44:42.00 ID:I4VCRlOA
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上!)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286


アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
575Socket774:2014/04/18(金) 21:21:39.03 ID:rW0GJefm
インテルインテル五月蝿いな
こっちは好きでAMD使ってるんだよ
576Socket774:2014/04/18(金) 21:24:25.74 ID:fUUX+meC
オナニーでAMDを使うように、奴らもまたオナニーなのだ
同じなのだ、見せたがりの変態であることを除いて
577Socket774:2014/04/19(土) 03:26:31.23 ID:iEYn8V//
>>564
そう言われるとますます未練がw
つか、買い時を誤って購入したAM2+マザーに乗ってるんだよね。
メモリもDDR2-800だしw

もう毎日が辛いw
だが、CPU性能のベンチ回すと良いスコア出すから困ってる。
578Socket774:2014/04/19(土) 09:56:36.20 ID:VBboRn8/
ベンチだったらIntelの相手になってないし。それともBullコアの食わず嫌い?
579Socket774:2014/04/19(土) 10:29:16.67 ID:fYFhUFzs
実ゲームでも4割からなんと5割ましでINTELのCPUはフレームを稼ぎ出す
AMDで30fps INTEL50-60fps
580Socket774:2014/04/19(土) 10:54:44.94 ID:Qwx/0A4O
実際のソフトとまったく処理の流れが違うベンチでfpsがよくても意味が無いし、FPS系でも
ゲームに支障が出ないLVなら問題ない。

大体Intelとか実際のソフトではエンコを除いてベンチの7割程度の処理能力も出ない上に
ソフトを同時に立ち上げるほど処理速度が極端に落ちるから、選択肢にも入らん
581Socket774:2014/04/19(土) 11:21:50.75 ID:fYFhUFzs
同GPU挿してCPUの上限ボトルネックで30までFPSが頭打ちになるAMC
582Socket774:2014/04/19(土) 11:23:45.21 ID:fYFhUFzs
INTELの同クロックCPU挿せばボトルネック解消で一気に30もFPSが跳ね上がれば
ゲーマーでAMD挿してる根拠はない
他なら全然AMDで十分高性能だし時代に担ってる
583Socket774:2014/04/19(土) 11:26:25.08 ID:75xRDTVX
1100でもOCすればBF4もいけるんだよなぁ
584Socket774:2014/04/19(土) 12:06:07.99 ID:Qwx/0A4O
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1174933-1397876507.png
BF4を905eでFHD+DX11で撮って来たが、どうやったらfpsが30で頭打ちになるんだ?

確めれば直ぐに判断出来る様な嘘を書いて頭悪すぎだろ業者。
585Socket774:2014/04/19(土) 12:07:57.58 ID:Qwx/0A4O
書き忘れたが、画像は其の侭だと2723KBあったから1/2に縮小してある
586Socket774:2014/04/19(土) 17:49:29.30 ID:Gel2TLjO
AM3はネイティブIDE、最後の砦だ
587Socket774:2014/04/19(土) 19:23:43.70 ID:lKLMcQKl
そういえば日本橋のソフマップ辺りでPhenomUx6 1100Tが15000円で売られてた
588Socket774:2014/04/19(土) 20:49:53.59 ID:VQtUgH1j
必死にBF4のスクショ撮るのは勝手だが
INTELのi7ならそれに最低30フレームが載る
589Socket774:2014/04/19(土) 21:08:33.62 ID:Qwx/0A4O
で、30fpsで頭打ちになると言う話しは何処へ行ったんだ?

ID変えても書き方が同じでは意味無いぞ。
590Socket774:2014/04/19(土) 21:11:07.56 ID:VQtUgH1j
お前の読解力のなさ
591Socket774:2014/04/19(土) 21:24:22.65 ID:Qwx/0A4O
fpsをFPSと書いたりミドルクラスの905e(2.5GHz)に対してハイクラスのi7
(3.5GHz&3.9GHz)なら+30fpsになる(キリッ

とか、知識が無い所かCPUのクラスすら併せられない所を見ると、今年
業者に入った生塵だな。
592Socket774:2014/04/19(土) 21:28:34.19 ID:RpIDVtCE
よくもまあ付き合ってられるなお前ら
もしかして全員自演かい
593Socket774:2014/04/19(土) 21:37:49.20 ID:Qwx/0A4O
業者の目的は基本的に板やスレに居る住人を対象としているのではなく、
検索でやってくる素人を騙す為にネガキャンをしているからな。

だから適時否定を入れておかないと騙された素人が下らん嘘をばら撒い
て2次被害が出るのでね。
594Socket774:2014/04/19(土) 21:41:30.66 ID:75xRDTVX
いやぁこいつ>>581でAMCとかわけわからん国のメーカー書いてるしたぶん違うっしょ
595Socket774:2014/04/19(土) 21:50:47.28 ID:0hOou8gU
>>579の数字も分からん
何がどう4割り増し5割り増しでAMDで30fps INTEL50-60fpsなのか
596Socket774:2014/04/19(土) 22:33:38.63 ID:Mir5vGoJ
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
597Socket774:2014/04/20(日) 00:39:08.70 ID:WIrKMq0m
>>588
i7の860、2600/3770、4770とどの世代かで全然違ってくる訳ですが
598Socket774:2014/04/20(日) 02:51:19.27 ID:fteOE1HA
荒らしに構わずPhenomの話しようよ
599Socket774:2014/04/20(日) 08:05:39.83 ID:/p28xiqn
7年前のアーキテクチャーとは思えない息の長い製品
60nmから45nmにプロセスが変わってL3容量(だけ)変わったPhenom2ですら既に5年前
流石に話題性もないのになぜか荒らしが来ると言うw
こんな古い製品に荒らしが未だ来ると言うことは余程性能が良かったて意味にも取れなくはない
600Socket774:2014/04/20(日) 08:42:01.53 ID:KgjnIdMb
CPUの性能に時代・コンテンツが追いついてない
いまだ一般カジュアル層にはPhenom2 X4ですら性能高だろ
INTEL入れたくなるのはエンコ層やゲーマーぐらいでさ
601Socket774:2014/04/20(日) 09:10:39.56 ID:IMUdQXPX
「L3容量だけ変わった」とか、使った事が無いと宣言している
ようなもんなんだがな。
602Socket774:2014/04/20(日) 09:13:59.48 ID:/p28xiqn
初代9850BEのアゲナから使ってるぜ?
拡張命令も変更ないぜ?w
メモコンにDDR3が追加されたのを言うのから意味はなさないなw

>「L3容量だけ変わった」とか、使った事が無いと宣言している
そう言うなら何が他追加あるのか教えてくれないか?w
603Socket774:2014/04/20(日) 09:15:09.25 ID:/p28xiqn
実際持ってない奴がうじゃうじゃ居る不思議なスレだと思うわここ
604Socket774:2014/04/20(日) 09:20:10.61 ID:KgjnIdMb
連レスしてまで訴えたくなるような事なのかそれは
605Socket774:2014/04/20(日) 09:48:45.12 ID:V0LvoQR1
大事に使って来世紀まで残してくだしゃい
606Socket774:2014/04/20(日) 10:04:20.07 ID:nqi2/qvL
>>601
PhenomとPhenomIIの違いだろ、L3(とソケット)以外に何か違ってたっけ?

その前にAthlon64 x2から見たら変わってるけどさ。


あ、オレはII x3 720しかもってないからな。
せっかくのIIなのにDDR2 800メモリなんで(ママンがAM2+)、IIの意味がないw
607Socket774:2014/04/20(日) 10:26:14.84 ID:xSEls7Y+
K10の最新版Llanoは今使っても快適だぜ
608Socket774:2014/04/20(日) 11:46:48.02 ID:L6bg9QPi
>>600
ああ、今のCeleronで組んだ友人は
速くて感動してたわ、ほとんどの人はそのレベル
609Socket774:2014/04/20(日) 11:57:59.47 ID:3bigMc7F
一応シュリンクもされてるから大分違うんだがな一代目と二代目
まぁそう思い込んでるならそれでいいんじゃないか
610Socket774:2014/04/20(日) 12:00:28.22 ID:rNzdh0Id
比較するハードをあまり所持しない人は
蓮セレでも速く動作するように見えて感動するんだな
611Socket774:2014/04/20(日) 12:25:16.51 ID:KgjnIdMb
今のセレってシングル性能に限ると
どれぐらいのレベル?
612Socket774:2014/04/20(日) 12:27:20.57 ID:fteOE1HA
>>600
そうだな、まあうちはゲーマーだけどポリゴン処理性能はGPUまかせでx6つかってます
613Socket774:2014/04/20(日) 12:34:03.04 ID:xochPTUV
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
614Socket774:2014/04/20(日) 14:02:47.58 ID:AW1i8BEC
ボケたじいさんが、徘徊してうわ言云ってるみたいなコピペだな

5年前の石から明らかに向上している性能を
まったく測れないベンチマーク
偏った指標ってだけだから、騙されないでね→情報収集中の方々
615Socket774:2014/04/20(日) 14:43:51.00 ID:qbJfW8Je
さらにシュリンクしたPhenomVをみてみたかったよね。
APUを推してるみたいだけど中途半端なんだよなあ。
高性能っていうけど大したことないし。マントル対応してるソフトないし。
616Socket774:2014/04/20(日) 15:07:06.51 ID:fteOE1HA
>>615
PhenomVねえ
いいかもしれん
617Socket774:2014/04/20(日) 15:12:17.74 ID:3bigMc7F
X6の段階で配線地獄だったからこれ以上シュリンクはむりぽ
でも逆転の発想なのかなんなのか知らんがコアシンプルにして物量で押すってなんだかなぁ・・・
618Socket774:2014/04/20(日) 15:28:26.66 ID:L6bg9QPi
>>611
実用だとPhenomII 955の6〜7割ぐらいの性能かな
グラフ見ただけだから、ベンチはわからんが

G1820でwin7のエクスペリエンスは6.8程度だった
619Socket774:2014/04/20(日) 15:41:57.07 ID:qbJfW8Je
>>617
PheUのL3無しがアスロンだったから陰が薄かったわけでー

PheVは
標準のX4をアスロンVにしてC2Qみたいに2つのダイを封入してX8としてPheVにする。
選別落ちはX2にしてセンプロンにしようや。
妄想してみたけど、使えないGPUのせるならCPU強化してほしかった。
620Socket774:2014/04/20(日) 16:53:43.51 ID:sGJprfNv
>>618
マルチスレッドの読み間違いか
621Socket774:2014/04/20(日) 17:17:14.94 ID:J6KDWYq2
>>618
250よか良いんだな
622Socket774:2014/04/20(日) 23:08:12.16 ID:02jyJyRG
XPのノートPCしか持ってなかった弟にPhenomII X2 555BE+890G+win8.1Proで
組んだ自作をあげて一ヶ月たったから、今日そのPCの調子を見に行ったら
弟がWii Uで姪があげたPCで一緒にドラゴンクエストXをやってたから驚いた。

Wii Uには劣るがWiiよりは綺麗に動くと言ってたが、
俺はゲームしないからよく判らないけど555BEと890Gオンボでオンラインゲーム出来るんだな
623Socket774:2014/04/20(日) 23:12:21.89 ID:S6p3EpWc
FPSは無理だけどな
624Socket774:2014/04/21(月) 00:35:49.21 ID:a2/D9s+8
WiiはSD画質(480p)だから、それぐらいは余裕よ
625Socket774:2014/04/21(月) 13:31:12.98 ID:EFieC8ko
AMDでDolphinは絶望を味わえる
あれシングル性能が重視されてるからかなり厳しい
626Socket774:2014/04/21(月) 22:59:36.33 ID:u/rXPE51
ママンが余ったので550BEに登板して貰うことにした
新Athlonも買っちゃったけど多分ベンチ負けないよね…
627Socket774:2014/04/21(月) 23:41:10.83 ID:dT0XWIqA
550だとヅアルだから、マルチスレッド向けベンチの一部では負けたりしない?
新型ってどの程度だったっけ……
628Socket774:2014/04/21(月) 23:58:57.14 ID:u/rXPE51
一部ベンチでは現行セレロンに勝るとも劣らないとかなんとか
まぁコア復活とかOCすればまだまだ現役っすよ
629Socket774:2014/04/22(火) 08:20:35.51 ID:ID1ZYrzX
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
630Socket774:2014/04/22(火) 09:01:30.49 ID:9hMBMjSx
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/index.html (NB2.4GHzとかの記事)
これやってみたけどHT2000のまま変わらず。
M/B BIOSでは2400にできるのだけど、
965BE(Deneb)ってHT変えられないんだっけ?
631Socket774:2014/04/22(火) 11:56:32.64 ID:YU1x5cY7
DDR3じゃないとダメだぞ
DDr2でやってないだろうな
632Socket774:2014/04/22(火) 17:52:04.55 ID:mJdY96aH
OCで性能底上げしたとかインチキにもほどがあるな。
633Socket774:2014/04/22(火) 19:45:46.68 ID:c2jGC/hu
おっと、Haswell Refreshさんの悪口はそこまでだ
634Socket774:2014/04/22(火) 19:51:47.12 ID:mJdY96aH
>>633
え、いや単に定格で比べろよってだけだが
定格でもそう無茶な、劣った成績じゃないんだろ?
635Socket774:2014/04/22(火) 20:19:07.26 ID:YSfjyQ2I
HasRも熱問題改善させてクロック上げただけじゃん
636Socket774:2014/04/22(火) 20:46:45.15 ID:NpDJ9ggz
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
637Socket774:2014/04/22(火) 21:28:29.45 ID:BwsKsWQZ
スペックなんでどうでも良い
Samsung製造のAPU出るような事態になった時は完全終了
長年AMD使ってきたが、サムチョン関わるならintelに鞍替えするわ
638Socket774:2014/04/22(火) 21:30:30.02 ID:Flrb1BNm
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

7.Samsung製AMDなんて出たら、インテルに乗り換えるわ、Windows使えればいいし


インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
639Socket774:2014/04/22(火) 21:40:36.06 ID:hMflRQBa
1090Tで不満無しやで。K10stat使えるし
640Socket774:2014/04/22(火) 21:42:03.98 ID:hMflRQBa
つかここも重いのか。西村タラコひろゆき氏ね
641Socket774:2014/04/22(火) 22:12:15.76 ID:d1tiz5Ym
>>637
周回遅れのPhenomIIもSOIだったから買ったけど
バルクでサムになったらもう買いたくないなw
APUでHSA面白そうだし非サムならギリギリ買うけど
その一線を越えたら完全にインテル行くわ
642Socket774:2014/04/22(火) 22:25:42.36 ID:zJWek37O
PhenomII X4 955(BOX) + DEEPCOOL GAMMAXX 300(1680円)
DDR3 PC3-10600 4GBx2 2GBx2(全てCFD) 計12GB
ASRock 880GMH/USB3 R2.0
Sapphire Radeon HD7770 GHz Edition(1GB)
WD20EARX(2TB)
iHAS120-27
GZ-X5BPD-493
安物ファンコン
Unifyingマウスキーボード

で1366(1360)x768TV(REGZA)に繋いで最新ゲームやってる
BF4もCoDGも普通に遊べる
643Socket774:2014/04/22(火) 22:31:55.86 ID:viBD4twH
インテルにしたいなと思ったがこれまで使ってきた親のお下がりPCがAMDで、これも何かの縁かなと思いPhenomUx6 1090Tを選んだ次第
決して>>638のような理由ではない
644Socket774:2014/04/22(火) 22:46:49.96 ID:amGzlLsu
寒チョンにAPU作れるんだ…
台湾でしか作れないと思ってた
645Socket774:2014/04/22(火) 22:50:52.06 ID:MXBjRC6S
おれ割れWindowsだからセーフ
646Socket774:2014/04/22(火) 23:51:53.73 ID:d1tiz5Ym
>>642
フルHDのモニタかTV買えば?
647Socket774:2014/04/22(火) 23:56:44.45 ID:NXk9I5tN
IYHスレなら4K買えと勧められるぞ
648Socket774:2014/04/22(火) 23:59:24.70 ID:d1tiz5Ym
>>647
4KだとPCから丸ごと買い換えなきゃならないじゃんwww
HaswellにGTX780、あるいはFXに290X
649Socket774:2014/04/23(水) 00:18:58.69 ID:ZwigMxw0
>>646
なんで?
ハーフHDだからこのスペックでも調整で普通に遊べてお得なのだよ
32インチだしドットの粗は特に気にならんわ
650Socket774:2014/04/23(水) 00:31:50.47 ID:Kfg7B+Ie
ネトゲでもやらんとその解像度でも不満はないだろうな
651Socket774:2014/04/23(水) 00:32:31.98 ID:zSrFGSSD
>>649
ロンドン五輪の時に液晶テレビを買うことになり、同じくらいの値段であった
SONYの32CX400(これはフルHDだった)と東芝のREGZA 32B3で迷ったけど
スペースの都合(CX400は横幅が広いのでぎりぎり入らなかった)でREGZAになってしまった・・・
CX400にしておけばよかったな・・・orz
652Socket774:2014/04/23(水) 00:53:04.29 ID:AKRAslE8
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = B
スコア = 1243313m
**********************
OS = Microsoft Windows 7 Enterprise Service Pack 1 64 ビット
CPU = Pentium(R) Dual-Core CPU E6800 @ 4GHz
ビデオカード = NVIDIA GeForce 9600 GT
**********************
653Socket774:2014/04/23(水) 00:53:34.13 ID:FFPO9/lo
動画ならハーフでもあんまり気にならないけど
文字が多いネットゲームとかは辛いな
654Socket774:2014/04/23(水) 01:12:50.21 ID:OpcJ6k2+
フルHDとハーフHDの違いが動画なら気にならないってのは都市伝説

動画は動いてるから静止画の様にハッキリとは比較し難いだけで
静止画として撮影すれば詳細に比較可能だし、動画のままでも横に並べれば結構違って見える事は分かる
(音声機器の比較でもよく言われるけれど、分かり易く比較し難い事とそれに違いがないと言う事はまったく別の話)
655630:2014/04/23(水) 22:39:18.25 ID:cieJZMoe
d>>631

Denebの場合TC非対応なので、WIN上からOC TOOL
使ってHT2400にしても性能差はない模様。
投売りしてる時X6買っておけばよかったとは思うけど、
NB2.4GHzだけでもかなり性能上がるんでOKかな。
656Socket774:2014/04/26(土) 04:02:35.90 ID:s0ROw6/R
ゲーマーはTC真っ先に切るけどな
657Socket774:2014/04/26(土) 05:54:31.83 ID:s0ROw6/R
しかしFXのシングルコア性能は酷すぎるな
658Socket774:2014/04/26(土) 06:35:49.74 ID:w2QgcYzN
明らかにK10からの伸びが足りなかったね
期待されてた新アーキテクチャだったのと、Intel側がSandyで結構伸ばしたのも相まって
世界中で酷評フルボッコされてOpteron共々死んでしまった
FXはロードマップから消滅、Opteronはプロセスもアーキ更新も無し下位はAPUに取って代わられる
Opteronはしょうがないとしても、せめてDX12が当時あればVisheraFXはPhenomIIくらい頑張れたろうに
659Socket774:2014/04/26(土) 09:18:41.85 ID:EL635Lk7
K10はOC時のクロックの伸びが酷いけどな。
660Socket774:2014/04/26(土) 10:01:45.22 ID:9iPtrrFW
拡張繰り返して配線が凄いことになってたから
661Socket774:2014/04/26(土) 13:16:03.11 ID:UH+E0+Tn
ロードマップから消滅?
単に現状維持なだけのはずなんだが
ネット叩きデマ広報的な方針なのか?
662Socket774:2014/04/26(土) 13:22:24.64 ID:AaSGMi03
2014は動きがないだけでAMDの中の人が公式に否定してたよ
663Socket774:2014/04/26(土) 13:30:16.63 ID:UH+E0+Tn
だよね>2014は無風

馬脚だねぇ
664Socket774:2014/04/26(土) 13:36:58.50 ID:CEktKG4q
FXもPentium4と同じ運命を辿るのだろうか
665Socket774:2014/04/26(土) 14:13:55.77 ID:93paVF+x
>>664
むしろxeonの運命だろ?
666Socket774:2014/04/26(土) 14:15:44.78 ID:K2l+LC4d
ハイエンドで勝負にならないならローエンド一本に絞ればいいじゃない
667Socket774:2014/04/26(土) 14:25:53.09 ID:rSzuuF9p
そもそもFXとIntelで勝負する必要性を感じられない。
実際エンコをさせてみても速度差なんて数十秒程度の差だろ?
668Socket774:2014/04/26(土) 14:29:23.66 ID:0bAJVmNX
x264等のエンコは分岐予測がほぼ当たる分野だから不利がないんだよな
実力を最大限に発揮できるフィールドを与えられるなら互角に近い勝負ができる
そうでないフィールド、例えばゲームとかになるとボロ負けなのが悔しいというかなんというか
669Socket774:2014/04/26(土) 15:25:08.24 ID:4qse+ZbP
完全に同意

667 名前:Socket774 [sage] :2014/04/26(土) 14:25:53.09 ID:rSzuuF9p
そもそもPentium DとAthlon 64 X2で勝負する必要性を感じられない。
実際エンコをさせてみても速度差なんて数十秒程度の差だろ?
670Socket774:2014/04/26(土) 16:10:17.80 ID:UH+E0+Tn
実際に、勝負はさせてもらえなかったんだよね

土俵である雑誌は、貸出機材便宜や広告料で記事統制
採用メーカへは影響力行使で採用製品発売されず
ベンチマークすら買収歪曲
いまでも広告補助で、他社製品の広告が出る機会を阻害してる

性能が正当に評価されるだけならそれはフェアだ
機会まで奪うのは卑怯だし正しくない
そういう企業はリソースのあるべき循環を歪めて、
技術の発展を阻害している

被害者は、人類
671Socket774:2014/04/26(土) 16:18:08.96 ID:xDahTlwm
Athlon64x2ならまだ現役で使えそうな気がするが、PentiumDは・・・
672Socket774:2014/04/26(土) 16:20:16.50 ID:AaSGMi03
冬場に暖房として使えるじゃないか
673Socket774:2014/04/26(土) 18:57:53.20 ID:F4gipAnn
夏はAM1Athlon4コアやね(ニッコリ)
674Socket774:2014/04/26(土) 19:37:12.26 ID:EPSgA2bl
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
675Socket774:2014/04/26(土) 23:40:48.03 ID:4vmeBNQw
1090と1100だとやっぱり1100のがOC耐性は高いですか?
676Socket774:2014/04/26(土) 23:45:34.61 ID:AaSGMi03
ロットによるけどどちらも大して変わらんと思われ
677Socket774:2014/04/26(土) 23:46:13.04 ID:x1aP2Bds
OC考えるなら1090と1100の違いよりロットじゃね?
678Socket774:2014/04/26(土) 23:46:44.20 ID:x1aP2Bds
すまん同じ事書いてしまった
679Socket774:2014/04/26(土) 23:56:02.98 ID:4vmeBNQw
そか。
ありがとう。
680Socket774:2014/04/27(日) 01:34:12.88 ID:XXESK4JI
CPU換装するよりSSDの方が効果ありそう
681Socket774:2014/04/27(日) 14:33:53.92 ID:SBda6hK9
X6で当分は変更なしの予定だな。
性能不足を感じるまであAMDを使っていきます。
682Socket774:2014/04/27(日) 17:10:01.63 ID:AFA1y9Ug
>>675
耐性自体あんま変わらないと思います
ミクシーのコミュでも1090Tで4.4GHzで動いた人もいましたし
1100Tのが耐性高いと思って買ったけど4.0GHz止まりで期待外れだったて人も居ました
大半は1100T、1090Tでも4.0GHz位だった(安定性の兼ね合いだろうけど)

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5021557.jpg
うちは4.0Ghzかな今安定稼動限界が(TC4.1GHz設定)TC4.2GHzは不安定要素があるので
683Socket774:2014/04/27(日) 17:47:07.72 ID:SBda6hK9
X6から乗り換えて、速くなったなあ〜って思えるCPU〈APU〉出てこないかなあ〜。
あと何年かかるかな?
684Socket774:2014/04/27(日) 18:26:21.20 ID:DwXa40qo
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上!)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286


アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
685Socket774:2014/04/27(日) 19:12:48.41 ID:FovWckSk
>>683
5年くらいは出てこないでしょ
686Socket774:2014/04/27(日) 20:10:27.16 ID:BS/wfsle
シングルスレッド性能を捨ててマルチスレッド性能だけに特化した、PCでの利用に向かない構成のCPUであることをいまさら指摘するとか、
情弱にもほどがある馬鹿が連貼りコピペ中だなあ。実に平常運転だ。
687Socket774:2014/04/27(日) 20:13:15.85 ID:N8ARdJCI
>>683
AMDで?
Haswell速いよ
688Socket774:2014/04/27(日) 20:21:31.02 ID:WFg4PZoW
マルチスレッド性能もインテルに大敗北してるけどな
8コアが4コアに負けるとか笑えるだろ
689Socket774:2014/04/27(日) 20:25:30.20 ID:b2bswXF+
32nmで勝てたのは3770Kまで
Haswellはやはり速いぜ。乗り換えるほどではないが
690Socket774:2014/04/27(日) 20:29:38.94 ID:N8ARdJCI
PhenomIIがcore i 第一世代
FXブルがcore i 第二世代
FXパイルがcore i 第三世代
にそれぞれ対応してると思う
core i 第四世代のHaswellにはSteamrollerコアでFX出してもらわないと
691Socket774:2014/04/27(日) 21:07:22.28 ID:2U+ASfNh
敗北とか勝利とか
んなもん関係あるか

俺は好きでPhenom使ってんだよ
692Socket774:2014/04/27(日) 22:11:10.53 ID:SBda6hK9
やっぱりベンチマークでもIntelと勝負できるくらいの能力がほしいよな。やっぱし。
そうじゃないと生き残られねえよ。
だから次のアーキは起死回生の一発をきたいするんだよ。
693Socket774:2014/04/27(日) 22:47:44.74 ID:qVY0fiKF
それはもうBulldozerでやって壮絶な爆死しただろ>起死回生の一発期待
SandyすげぇなPhenomIIもう駄目か
         ↓
Bulldozerに期待しよう、なんてったって新プロセス新アーキだし
         ↓
        絶句

ユーザー、MBベンダ、代理店etcみんなの白けっぷりったら無かった
あそこまでずっこけ肩透かし失望されたAMDの次世代品しらんわ
Phenomはまだ65nmプロセスだからって言い訳できたし、実際45nm化
PhenomIIはよくできた子だった
694Socket774:2014/04/27(日) 23:00:25.90 ID:WFg4PZoW
1100Tに現行のFX最高峰がシングルコア性能負けてるんだからお話にならない
695Socket774:2014/04/27(日) 23:53:47.00 ID:ARIDgGfe
>>682
うちの1090は3.8GHzが限界・・・
4.0GHzにしたらコア電圧1.4にしてもだめだ・・・
696Socket774:2014/04/28(月) 00:10:34.22 ID:qX1ZXb/0
3.8GHzで動作させるのに1.45V必要なうちの1090Tに勝てる奴はいない。
マザーボードは8+2フェーズだから、マザーがしょぼいわけではない。
697Socket774:2014/04/28(月) 01:08:20.61 ID:mQIlJyJ2
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
698Socket774:2014/04/28(月) 04:21:58.78 ID:VjcBPC9M
>>693
FXの次に期待してるんよ。
FXは期待してなかったから。
教訓生かしてほしいね。
699Socket774:2014/04/28(月) 04:41:37.24 ID:j8EorR7f
>>691
いいこと言ってくれた
自分も同感だ
700Socket774:2014/04/28(月) 09:39:03.17 ID:4GEj1vCr
投売りしないと購入意欲が湧かない
701Socket774:2014/04/28(月) 09:47:20.71 ID:eInexSVz
>>695
1090Tで3.8GHz行かないの?
んじゃうちの940BEで3.5GHzなんて無理だな・・・
702Socket774:2014/04/28(月) 10:23:19.42 ID:ZRIRCIcO
>>701
3.8GHzは1.35Vで超安定してる。
4.0GHzは1.40Vでもオーバードライブの安定チェックで5分ぐらいしたらブルースクリーンになるの。
1.45Vに上げたら動くのかもだけど今度は熱が心配で試してないの。
703Socket774:2014/04/28(月) 10:23:55.60 ID:POAfMNZD
965BEで3.8GHzにしてみた
やっぱりクロック高い方が早いな
電圧ノーマルだと3.9GHzはダメだった
MBは中古で買ったM3AUCCアスロック
990FXも予備で持ってるけど調子いいから使ってる
704Socket774:2014/04/28(月) 10:36:31.58 ID:ZRIRCIcO
今は使ってない970BEは定格電圧で4GHzで動いていたけど6コア欲しくて1090へ換装、出来れば4GHzで動かしたいけど3.8GHzで我慢。
705Socket774:2014/04/28(月) 10:36:51.77 ID:kL5EZPeR
うちの940BEちゃんは定格電圧で3.4GHzいかない
960Tちゃんはショボ板だけど1.35Vなら3.8余裕
めっちゃ鳴くからしないけどw
706Socket774:2014/04/28(月) 12:04:11.99 ID:y1c+EOGh
>>705
鳴くってどゆ意味?
どんな音?
キュウウウウウウウ
707Socket774:2014/04/28(月) 13:16:57.28 ID:y1c+EOGh
俺もたまにPCがキュユユユユウウウウウウって鳴くんだけど
あれまさかCPUが鳴いてるのかにゃ?
コイル鳴きと決めつけてたんだが
708Socket774:2014/04/28(月) 13:18:24.12 ID:kL5EZPeR
CPUが鳴くわけないだろjk…
709Socket774:2014/04/28(月) 13:47:38.31 ID:y1c+EOGh
>>めっちゃ鳴くからしないけどw

焦らさないではよ
710Socket774:2014/04/28(月) 13:48:55.78 ID:AofFH4Ku
鳴くと聞いて来ますた
711Socket774:2014/04/28(月) 14:26:19.52 ID:FELUxmMY
>>707
ママンの電源部(VRM)が限界目前になって、VRMのコイルが鳴いてんだろ
電源が貧弱だとよくある話。

こっちのママンは定格でも鳴いてるしなorz
712Socket774:2014/04/28(月) 18:12:40.40 ID:j8EorR7f
そういえば京都の大久保近くのPCショップでPhenomUx6らしきものが15kで売られてた
713Socket774:2014/04/28(月) 18:18:17.92 ID:wF5M1M9r
祖父梅田だったか1090Tの中古バルクが1.3万ぐらいで並んでたのを見た。
もちろん余裕で素通りしたけど。
714Socket774:2014/04/28(月) 20:39:40.30 ID:jlGXyCnC
>>713
ほしい!
買いに行こう!
715Socket774:2014/04/28(月) 21:07:50.49 ID:aezZfnQD
>>714
ひとつ上に新品15kがあるぞwww
716Socket774:2014/04/28(月) 21:18:50.30 ID:SlQ/HRhQ
>>715
兵庫県からなのでどっちも行ける!悩むっ。
717Socket774:2014/04/28(月) 23:30:49.82 ID:fmILMVLu
京都の大久保近くにPCショップってあったかなぁ?
718Socket774:2014/04/29(火) 00:10:02.82 ID:McA6yqUF
>>692->>693
>>698

K6-V「・・・」
719Socket774:2014/04/29(火) 06:15:10.96 ID:iPlwl9j8
720Socket774:2014/04/29(火) 06:15:59.99 ID:iPlwl9j8
ちなみにピーシープラスのほうな
721Socket774:2014/04/29(火) 21:02:14.82 ID:UAySe8YD
Gangedモードの方が未だにゲーマーにはいいん?
722Socket774:2014/04/30(水) 21:43:28.65 ID:gmrLJfse
ええでえ!
723Socket774:2014/05/02(金) 10:55:40.39 ID:Jk5JF+QP
未だにAMD使ってる奴らとかアホちゃうか?w
俺もアホちゃうかな?
724Socket774:2014/05/02(金) 11:04:58.04 ID:JXhNXRk8
意外に省電力?

15 自分:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/01(木) 06:38:10.21 ID:QUe7eSkv
E6800@4GHz+9600GTでゲームをプレイすると150W(アイドル時82W)
i7-2600k@定格+HD6870で同条件だと160W(アイドル時78W)
PhenomIIx6 1090T@3.5GHz+GTX460 1GBで同条件だと160W(アイドル時67W)
i3-2100+HD5770で同条件だと110W(アイドル時50W)

結論:新しいものほど省電力で高性能
725Socket774:2014/05/02(金) 11:22:49.64 ID:3ws8vSwh
まったくグラボが揃ってない・・・
726Socket774:2014/05/02(金) 20:17:09.58 ID:4kdpCilA
>>724
勝手に入って・・・何者だ?
727Socket774:2014/05/02(金) 22:30:47.50 ID:OvwAfYzK
4つの中でも群を抜いて消費電力が高いはずの460と組み合わせても他の例と同等の電力しか食ってないってことは、
1090Tは2600kやE6800より大幅に省電力だって意味か。
728Socket774:2014/05/02(金) 22:34:20.87 ID:e7hxs4iN
グラボは同じコアでもメーカー毎に設定がかなり違うからなんとも言えないな
全部リファレンスならそういう事なんだろうけど
729Socket774:2014/05/03(土) 09:41:01.87 ID:0A/7FHPH
流石に160Wって少なすぎじゃないか
730Socket774:2014/05/03(土) 13:20:33.28 ID:z/TZaD7/
550定格とHD7750で
Linpack時に140W
OCCT P.S.時に175W
アイドル時に67W

サブ機に使ってるけどまぁこんなもんかなぁ
731Socket774:2014/05/03(土) 23:07:34.18 ID:gwTpyEyv
Are you“ネイティブ”?
732Socket774:2014/05/04(日) 01:20:57.30 ID:plf/7cgY
[email protected]からFX9370に交換しようと思うんだが
シングルスレッドはどれぐらい上がるんだろうか?
733Socket774:2014/05/04(日) 01:33:20.13 ID:ZtlJsc+1
残念ながら上がらない
734Socket774:2014/05/04(日) 01:46:30.52 ID:PgMHnw00
微妙にだがあがるが発熱的に扱いづらくなるから余程マザーが良い物でもなければオススメはしない
735Socket774:2014/05/04(日) 01:49:07.33 ID:8bWigr+U
時間が止まってるな本当
736Socket774:2014/05/04(日) 01:56:10.57 ID:ZtlJsc+1
FX9370にGTX480挿せば
今年の夏はサウナいらず
737Socket774:2014/05/04(日) 02:26:11.36 ID:H2IQ42ZE
シングルスレッド性能を引き下げてマルチスレッドに注力した、PC向けとは言えないアーキテクチャのCPUだから
シングルスレッド性能はどうしても見劣りするんだよ。
738Socket774:2014/05/04(日) 02:30:56.95 ID:IBVG/b5H
は?むしろマルチスレッド(or マルチタスク)に最適化することこそPC向けだろうに
739Socket774:2014/05/04(日) 02:36:39.33 ID:PgMHnw00
鯖向けの多コアゴリ押しのCPUをPC向けに持ってきちゃったのが要因
従来通りの4コア程でシングルそこそこのものと8コアで軽めのものとでわけてラインナップしてくれればよかったんだろうけどなぁ
740Socket774:2014/05/04(日) 03:10:19.61 ID:H2IQ42ZE
ユーザーの体感に直結する高い処理性能のコアはひとつかふたつあれば充分で、
それ以上のコアはさほど高い性能はいらんだろ、よほどのヘビーユーザー以外は。

4スレッドオーバーの高負荷タスクを常時並列駆動するようなヒトじゃなければ、AMD-FXを使ってもありがたみはない。

使いたいから使うって人以外には薦めにくい石じゃん
741Socket774:2014/05/04(日) 07:31:13.22 ID:DP3wb0qc
>>739
Bulldozerはターゲットだったサーバーでもてんで駄目でOpteronまで死んじゃった
ってのがなんとも救いようが無い、クロック・スレッドあたりの性能を軽視しすぎたのか
それともあれがAMDの限界だったのか(12億もトランジスタ使ったにしては……)
742Socket774:2014/05/04(日) 07:32:28.32 ID:+6O1Yrwr
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上!)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286


アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226





ダメだコリア
743Socket774:2014/05/04(日) 12:14:55.46 ID:xsm0Gupr
7年で60%程度しかかわらんじゃ自作市場も衰退していくわけだわ
744Socket774:2014/05/04(日) 12:29:29.52 ID:plf/7cgY
たしか製造プロセスって20nm付近で限界を迎えるんだよね
HDDといいCPUといいそろそろ限界なんかな

intelもリネーム商法始めちゃうみたいだし
745Socket774:2014/05/04(日) 14:07:12.33 ID:EW/bSzLZ
ようやくAMDが買いたくなる新製品いろいろだしてきたから買い替えたくなってきたけど
円高と過剰供給の時代をすっとばしちゃったのは消費者としてはつらいな
746Socket774:2014/05/04(日) 18:42:06.17 ID:dE1dxIPK
A10、FX・・・
どうもかっこよさが伝わらないな
747Socket774:2014/05/04(日) 18:48:07.80 ID:onMqJesZ
PhentiumとかPenomとか
748Socket774:2014/05/04(日) 18:48:17.13 ID:8bWigr+U
A10は強そうだろなんかアヴェンジャーとか発射しそうだろ!
749Socket774:2014/05/04(日) 18:49:59.51 ID:CGtSt2jf
そうだICBM(大陸間弾道ミサイル)と名乗ればいいんだ
750Socket774:2014/05/04(日) 18:50:32.59 ID:onMqJesZ
onbU2aQ/ aGpe34ne /QRsMhoK HA7aai5r HA7aai5r
nSpFJPCQ 42qGdJ/P 1g33degq ABGAt23G


一見やLogを見に来た者へ、上のIDの書き込みは「Intel」又は広告企業を
介して雇ったネット工作業者による書き込みです。

現状9割あるシェアは独占禁止法違反行為により獲得した物ですが、
直接PCメーカーに圧力をかけられなくなった代わりに、業界の全広
告企業(4game,ASCII,Mynavi,日経PC,Impress,ITmedia)とネット工作
業者を使い、

一般消費者がAMDの製品の正確な情報を取得出来ない様に雑誌やネッ
ト上で嘘や勘違いする様な情報を載せることで妨害し、情報封鎖を
しています。

排除型私的独占の禁止に抵触しており許される事ではありません。
同様な書き込みを見つけた際は公正取引委員会に情報提供してください。

Intelの過去の犯罪
http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/kisei.html

公正取引委員会ネット申告
http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html

情報収集と判断するのは公取と警察であり、情報提供者に不利益はありません。

業者がIDを変えてレスに反応すると思いますが、送られて困るのはIntelと業者と
広告企業だけと考えればどういうことか解ると思います。
751Socket774:2014/05/04(日) 19:19:16.99 ID:H2IQ42ZE
オレ的にはFXって名前はよくない気がするなあ


なんかさ、500万ドルの製造コストをかけて作った石の売上が8000ドルとかそんな雰囲気がある

それか、PC-FXでもいいけどさ。
752Socket774:2014/05/04(日) 19:54:50.34 ID:IBVG/b5H
>>746
Kabini(ジャガーCore)の次のBeema(プーマCore)らしいけどな。
http://www.4gamer.net/games/239/G023938/20131114001/SS/002.jpg

FXとAシリーズが重機なのに
Eシリーズだけ動物とかちょっとお手とかさせたくなるw
ちなみにK10は星座の名前だよな。
753Socket774:2014/05/04(日) 20:43:27.74 ID:sAppZJpE
>>745
フェノム2 6コアから買い換える価値があるほどの物ってあったけ?
754Socket774:2014/05/04(日) 20:46:21.51 ID:IBVG/b5H
どのみちフェノムではチプセトが古いからなぁ。
AM3+の一番いいのに乗せ換えてもK10ではCPUが足を引っ張って使い切れないし。
755Socket774:2014/05/04(日) 21:05:18.85 ID:6jyhl5s9
K10は星座じゃなくて恒星の名前だな
PhenomII X4のDenebは白鳥座の一等星とか
756Socket774:2014/05/05(月) 09:25:09.53 ID:/HDzzAcL
AM3+マザーにphenomを載せ替えできるのか、知らなかった
757Socket774:2014/05/05(月) 09:31:38.43 ID:itkatpAG
えっ・・・・
758Socket774:2014/05/05(月) 09:38:46.93 ID:U1/0fNAX
720以降だっけ
DDR3対応のメモコンは要る
初代Phenom等は確かDDR2のママンまで
759Socket774:2014/05/05(月) 09:41:44.71 ID:2B/nIQrX
555を970マザーで使ってます
760Socket774:2014/05/05(月) 09:52:32.31 ID:UtTfo0Sx
HDDをSSDに交換するついでに、マザーも交換しようかと思うけど
1065Tを活かし続けるか、それとも新しくAPU購入するかどうか迷う。
761Socket774:2014/05/05(月) 09:57:47.15 ID:RgQhZUpo
>>760
使い続けてみては?
762Socket774:2014/05/05(月) 10:08:58.99 ID:DEPMh1rA
>>760
SSDにして
DX11対応のGPU入れるとか。

それで十分戦える。
763Socket774:2014/05/05(月) 10:10:04.87 ID:itkatpAG
>>760
悪くない選択肢だと思う
俺は880G-LEからMBだけ交換したよ
970Aのだけどね。
・USB3が増設カード使うより安定&早い
・SATA3接続
・以前のK10STATE使える
総合的な体感的と満足度は高かった。
飽きたら予備のFX9300使うしw
764Socket774:2014/05/05(月) 10:12:14.46 ID:pyoK6/73
AM3+マザーを新たに買い換えるとCPUもついでに新しいのに換えたくなると思うからAM2+のまま使っている
765Socket774:2014/05/05(月) 10:14:18.12 ID:itkatpAG
97A+1055T(低TDP版)でも十分なんだよなぁwwでも
766Socket774:2014/05/05(月) 10:14:20.59 ID:fKQ+jfj+
既存のAM2+やAM3層(DDR2)が次を考えたら
どう考えてもFXなんて熱くて低性能なCPUより
インテル行しかおすすめはできねえ
767Socket774:2014/05/05(月) 10:16:28.92 ID:itkatpAG
>>766
金ありゃ良いんじゃないの。
FX9300のセール品のほうが俺には
魅力的に写ったけどねw
やすかったし。
オプ8コアなんかもマジやすかったしw
768Socket774:2014/05/05(月) 10:17:47.57 ID:JMSHI2UL
FXはPhenomと方向性が違いすぎるから、速いとこは速い、遅いとこは遅い、使用感が違い過ぎて、延長線上にない
769Socket774:2014/05/05(月) 10:20:01.50 ID:U1/0fNAX
熱くて低性能とか、回しっぱなし主体の用途でないと出ない感想だね
回せば熱くもなるけど普段は冷え冷えサクサク
要る時にはちゃんとパワーが出る
普段使いならそういうもんだよ
970辺りにしとけば差し換えで行けるんだから
俺はママン先行ルートを勧めるね
770Socket774:2014/05/05(月) 10:20:30.51 ID:2B/nIQrX
FXは熱いけど言うほど性能低くないぞ
8300とかなら使いやすいし
まぁDDR2からだったら新しく出るハスウェル行ったほうがいい
771Socket774:2014/05/05(月) 10:24:13.32 ID:itkatpAG
あ。。。9300じゃなくて8300やったw
772Socket774:2014/05/05(月) 10:30:04.04 ID:jIRW+btH
>>760
つい昨日、死にかけの780マザーから990fxマザーに買い換えたとこだが、965BEに7790なのでこれで充分だぜ。体感的にはhdd→ssdの高速化の効果でかいだろいし。
773Socket774:2014/05/05(月) 10:45:04.18 ID:DtOGuc5O
メーカー製AM2マザー+945だが、AM3環境かAPUに行こうか迷う。
予備機にFM1+3870Kがあるから、あんまり急いではいないんだけどね。
774Socket774:2014/05/05(月) 10:54:05.55 ID:DEPMh1rA
>>773

自分も予備機、サブPCに憧れて用意するけど、使わなくてヤフオクで売ってしまうんだよなあw
775Socket774:2014/05/05(月) 12:48:59.11 ID:wBM6fx0I
990fxのマイクロマザーはまだか
776Socket774:2014/05/05(月) 12:57:44.65 ID:hClvGphK
8xxで探せば?
777Socket774:2014/05/05(月) 16:02:25.75 ID:RFTuFIXG
970FXならばASRockあたりがMicroATX発売するかもな
778Socket774:2014/05/05(月) 16:35:14.44 ID:fKQ+jfj+
AMDはINTELに惨敗したといっても
コンソール利権で莫大な利益を得てるからな
このままFXの後を出さずに縮小するとはおもえんふしもある
779Socket774:2014/05/05(月) 16:41:49.81 ID:N/goQZPc
Llano登場の暁には

Trinity登場の暁には

Richland登場の暁には

Kaveri登場の暁には ← new!



▼無慈悲な現実
ttp://www.cpubenchmark.net/market_share.html

期待の2014Q1でなんと過去最低を記録!(笑)
780Socket774:2014/05/05(月) 17:37:21.14 ID:ywSYK9qc
>>756
phenomIIの大半は可能だ

phenomII初期のAM2版と無印phenomはAM3ママンには載せられない
781Socket774:2014/05/06(火) 15:30:53.91 ID:wewpTaEL
そもそもAM3+板が出たころはFXなんてまだ先の話だった
782Socket774:2014/05/06(火) 18:00:22.50 ID:07k3ZGkj
783Socket774:2014/05/06(火) 18:04:23.37 ID:c3RMZjtI
x86一本では食ってけないのよ
784Socket774:2014/05/06(火) 18:04:35.47 ID:CKhkseo9
K11はいずこに
785Socket774:2014/05/06(火) 18:37:16.08 ID:ya0SK9k5
ARMのライセンスを取ったとか新コア開発とかは去年のニュースだったよな

その続報、詳細が来たって事か
786Socket774:2014/05/06(火) 18:40:05.10 ID:+6WftCnm
これで、AMD信者なのかWindows信者なのか、試される時がくるな
787Socket774:2014/05/06(火) 19:22:24.73 ID:aOHu2wZV
今後はAPUとARMに限定されるのだろうか
788Socket774:2014/05/06(火) 19:30:12.29 ID:i2gMScE9
性能的にはAMDのk10のクアッドなら今でも十分すぎるが
ことゲームに限れば話にならないからゲーマーには厳しい
789Socket774:2014/05/06(火) 19:56:06.61 ID:eKvi8aIG
と言う寝言を書くのはIntelに雇われた業者です。

比較的重いBF4を905e(2.5GHz固定)でやっても100%の負荷にもならん
のに話にならないとか頭大丈夫か?
790Socket774:2014/05/06(火) 20:03:25.11 ID:c3RMZjtI
BF4はマルチコアでの処理にきちんと最適化されてるから4コアあればSLIやCFXでもしてない限り重くなることは少ないの
多くのゲームはデュアルコア対応がいいとこなんだからシングルスレッドはまだまだ必要だよ
791Socket774:2014/05/06(火) 20:08:56.96 ID:eHUMyVFc
クァッドコアで負荷100%にへばりつくゲームのほうが珍しいような
792Socket774:2014/05/06(火) 20:09:56.18 ID:i2gMScE9
BF4はi72600kとphenomUの同クロックだと1.5倍違うぞFPS

"BF4 CPU"で検索して画像ページで比較を適当にみてみろ
793Socket774:2014/05/06(火) 20:16:07.78 ID:L3L+AH8R
>SkyBridge
もうなにもいえねえ
794Socket774:2014/05/06(火) 21:50:12.85 ID:/eyn/4h5
猿真似すぎる
心底あきれたわ
795Socket774:2014/05/07(水) 00:48:14.54 ID:fAYawlBj
>>789
俺もバフィー4してるけど
その100%の負荷にもならないとか意味不明なんだけど
オール低設定でもそんな低クロックなら間違いなくCPUボトルネック
ボトルネックにならないならGPUが相当に低スペックでしょぼい
ゲームとして最低限の30フレームすら維持出来ないぞ
実際だとそんなおかしな説明w
796Socket774:2014/05/07(水) 01:11:41.35 ID:aN3ifp9e
スレッド同期の関係で、フル回転のコアとヒマで遊んでるコアが出てて、合計すると100%を下回ってるとかだろうか?

CPUがボトルネックになってても負荷率で見てると100%になることが滅多になくて気付いてないって感じに見える
797Socket774:2014/05/07(水) 01:46:15.17 ID:Ic+PgwhX
やはり4月に湧いた生塵か、やったことすら無いのに無理して書くなよ。

ボトルネックになるとか書いている時点でソフトウェアの構造を理解出来る
知識がないと言っている様なもんだからな。


905e+XFX R9 270(CDFC)

BF4オート設定より設定が高くなるAGE(ベータ時)の設定(パフォーマンス)
SSAO
2X MSAA
Effects Quality、Lighting QualityはUltra其の他High

BF4の270のオート設定は全部HighでAA無し

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1189057-1399394696.png
前も上げたが、DX11でFHDでも余裕でfps60超えるし、スナイパーライフル等で
表示するオブジェクトを絞ると余裕で100超える。

100%行かないというのはオブジェクトフレームが一番多くて重い島(海)のフィー
ルドでK10statで1秒毎表示にして略リアルタイムでCore毎に監視しての話だからな。

後、Core全部均等に負荷が掛かるのはやってりゃ分かるのに何を言っているんだ?

つか携帯で自演してんじゃねーよ生塵が
798Socket774:2014/05/07(水) 06:23:23.43 ID:NdiXfI9a
PhenomUx6ってやっぱMMDに向いてるな
広大なステージでもモデルの読み込みが速くて助かる
799Socket774:2014/05/07(水) 08:18:16.03 ID:fAYawlBj
>>K10statで1秒毎表示にして略リアルタイムでCore毎に監視しての話だからな。

MSIのアフターバーナー使え
それをリアルタイム監視とは言わないんだよあんぽんたん
こっちは970BEとGTX760の組み合わせで全コアCPU張り付きでボトルネックだ

その100%にならないからボトルネックじゃないって意味不明な言い回しは理解出来んが
同GPUで手前の2700とで最大40もFPSに差がある

現実に差があることを屁理屈こねて
AMDとINTELで差はないとかくだらんこと言うなよ
800Socket774:2014/05/07(水) 08:35:43.27 ID:fAYawlBj
試しに970BEを905eの2.5GHzまでダウンクロックさせてAll High
MSAAなしFXAA Highで試してみたが
当然のことだがCPUがボトルネックで全コア均等に90オーバー根詰まり
BF4はGPU依存ゲーだが970BEでもCPU性能不足なんだから
905eの時点でお察し
801Socket774:2014/05/07(水) 15:08:27.07 ID:Ic+PgwhX
アフターバーナーの表示も1秒毎なんだが、使っているのに気が付かないとか
おかしな話だな。

持っていて検証できたはずなのに、嬉しそうに30フレームも維持できないとか
初めに書いている時点で・・・。


根本的に表示の意味を理解していないから頭の悪い書き込みになるんだろうが、
Coreの負荷率は、一定の間隔毎に特定の周波数で処理できる最大情報量(通
信回数)に対して時間毎に処理し『た』情報量の割合を表示しているから、

時間毎の最大情報量を超える情報量を処理していたら計測時に100%表示になる。

つまり、100%表示が出ない限りボトルネックになること何ざありえない。
(負荷率は集積回路内の論理回路をどれだけの数を使ったかと言う割合ではない。)


そもそもクライアント側の処理(入力系処理や動作系)は描画と同期し無い様に組
むのが当たり前だから、(fpsに同期なんてしたらPCによって差が付いてしまう)

fpsが高かろうが、滑らかに見えるだけで動作速度はまったく同じ(ネット回線による
通信遅延はまた別の話)。

それ以前に極一部のリフレッシュレートの高いディスプレイを除いてGPU側が70fps
以上の表示が出来るとしても、ディスプレイが表示できないと言う事があるけどな。


自作板にいたら760(GK104の一番コア数が少ない選別落ちのOEM版660の周波数
を無理やり上げたリブランド品)なんて670よりも性能が低くいのに発熱と消費電力が
ちかい塵だから、普通避けるんだけどね。
802Socket774:2014/05/07(水) 15:11:41.97 ID:Re5SAk0c
長い3行にしろ
803Socket774:2014/05/07(水) 15:17:47.59 ID:7AndpB/P
60フレーム出せるのは知ってるけど問題はそこじゃないだろ
上海やビル倒壊とかの高負荷時にフレームの落ち込みがPhenom4コアじゃ厳しくなってきてる
ゲーマーなら60fpsオーバーを維持するのが常識だろ
804Socket774:2014/05/07(水) 15:19:17.77 ID:8BSY7guF
思考停止で関係ない話に言及か
駄文を描くよりも現実に目を向けろバカ
805Socket774:2014/05/07(水) 15:20:39.82 ID:8BSY7guF
ちなみに>>801
806Socket774:2014/05/07(水) 15:24:05.06 ID:Re5SAk0c
今のお前最高にカッコ悪いぜ!
807Socket774:2014/05/07(水) 15:25:53.10 ID:QwicIJry
>>803
それはグラボの性能でいくらでも改善できるだろ。
808Socket774:2014/05/07(水) 15:27:52.68 ID:8BSY7guF
グラボさえよければFPSが出るのならボトルネックなんて言葉は出てこない
グラボの性能が100の内50も出せないぐらい低性能なんだよ
上記の905eなんて低クロックのCPUは
809Socket774:2014/05/07(水) 15:32:14.05 ID:7AndpB/P
>>807
290X付けててもDX版じゃ流石に落ち込みが激しくてやってられない
Mantle版ねら少しはましになるが
810Socket774:2014/05/07(水) 15:32:49.67 ID:QwicIJry
おまえはPhenomスレで低性能について熱く語って楽しいのか?むなしくなるだけだと思うが。
811Socket774:2014/05/07(水) 15:38:30.01 ID:7AndpB/P
>>810
もとはと言えば ID:Ic+PgwhXがボトルネックにならないとか言い出したのが発端だろ
俺も550BEを弄って4コア化したりして使ってきたけどそろそろGPUの足を引っ張りはじめてきたから悲しいよ
812Socket774:2014/05/07(水) 15:41:38.61 ID:QwicIJry
5行以上の長文は透明あぼーんする設定にしてるからそのIDのレスは見てなかったわ。
813Socket774:2014/05/07(水) 17:46:53.99 ID:6Fa/pSD7
x6からの更新にi5かなあ〜。
GPUだけ変えて待ってみようかな。
K12がARMってx86用はK13ですか?AMDさん。
ブルに代わる次を待っているんです。
GPUは別に用意しますから、普通のCPUを出してください。
814Socket774:2014/05/07(水) 17:57:56.36 ID:Op+ge7X7
>>813
KabiniはCPU-ZでK16と表示される
815Socket774:2014/05/08(木) 01:50:42.23 ID:Mbf/ZzdC
x86はもう止めるんだろ
予防線を張っているんだよw
816Socket774:2014/05/08(木) 02:48:32.10 ID:SgXCTJrL
スケジュールにFXが無くなってるな・・・
817Socket774:2014/05/08(木) 14:40:33.07 ID:4HrbG32A
ゲーマーに嘲笑されるAMDの低脳ぶり
818Socket774:2014/05/08(木) 15:53:53.97 ID:09wEaKv0
Win7@64bitで880G+SB710マザボに14.4のチップセット入れてインスコすると
OSからのクリーンインスコもツールで掃除してのインスコも再起動で固まるよ
仕方ないので13.12で再クリンスコで解決したが
VGAのほうは14.4で通ったが7770がR7-2xxシリーズと認識されてまう
819Socket774:2014/05/08(木) 18:24:28.97 ID:Pmx5McQV
880GのオンボグラはHD4250の古いグラフィックだからな
最近のドライバーは対応してないよ
オンボグラ殺して後付グラボ挿してりゃ問題ないんだけどな
俺も何度ブルスク&再インスコに泣かされたことか
820Socket774:2014/05/08(木) 19:01:27.16 ID:+2rQRdNA
うちのSB710に14.4のAHCIドライバ入れても立ち上がらないからな
SB710にはこのバージョンは入れたらあかん
821Socket774:2014/05/08(木) 23:28:10.32 ID:ZxaeMV9C
>>817
そりゃ、ハイエンドじゃないものは全部が嘲笑の対象な人らだからしかたないな。

intelでもi3いかは駄目だし、ゲフォでもミドルレンジ以下やら、ハイエンドでも旧世代品は全部ダメって扱いのヒトだぜ。

どういう人から見たら、AMDのCPUで合格ラインにかかってるものはないだろうし、
RADEONで合格ラインのものはほぼないだろうさ。

PC市場全体の1%にも満たないような特殊な人の基準が、世間の一般人に関係あるのかね?
822Socket774:2014/05/08(木) 23:46:10.64 ID:BwB8f/sk
Mantle対応のゲームだとDX11と違ってCPUボトルネックが生じないから
ANDでもインテルと互角のフレームレート叩き出す
ただしマントルでのみ
823Socket774:2014/05/08(木) 23:48:32.16 ID:BwB8f/sk
だから上で大口叩いた結果に論破されてる905eつかいも
ありがち全部がハッタリの嘘ではない
824Socket774:2014/05/09(金) 12:12:22.58 ID:qygNkgbW
coreiどころかQuad9650を4.0までOCしたら
現状どのFXでもOCしても勝てないんだからAMDはおわコン
825Socket774:2014/05/09(金) 12:18:03.36 ID:o5GR6OJF
型落ちのスレで何いってんだコイツ
826Socket774:2014/05/09(金) 15:44:08.94 ID:U0mAPawz
さすがにLGY775には勝てるだろ?
チップセットがAM2時台のLGY775にAM3+で負けるのか?w
827Socket774:2014/05/09(金) 16:00:18.36 ID:QyrAOG+J
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
828Socket774:2014/05/09(金) 16:08:32.85 ID:U0mAPawz
まさかの9650買ってOCした方がコスパいいって落ちか
829Socket774:2014/05/09(金) 18:48:05.28 ID:3Zqcx5b9
いまさらメモコン無しのなんちゃってクアッドコアとか何の罰ゲームだ?
64bitのマルチスレッドの伸びの違いに注目
http://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/index-3.html
830Socket774:2014/05/09(金) 20:19:08.91 ID:MBydwpLC
>>829
比べる相手が酷すぎるんだがw
955BEならQ9650か最低でもQ9550を用意しないといかんやろ
831Socket774:2014/05/09(金) 20:41:22.31 ID:4InWWU4Q
>>830
俺もそう思う。Q6600ならPh1とだろな。

AMDユーザー的にはもうCPU・APUはkabiniで良いって感じだし
Ph2からkabiniに移行していまのAMDを楽しもう
832Socket774:2014/05/09(金) 21:39:40.35 ID:WwMRpsMO
Q1. 他にももっと優秀なCPUがあるんじゃないですか?
A. 百も承知。だが比較してどうのこうの論じることに、漢は興味を持たない。

Q2. なぜPhenomを選ぶのですか?
A. 理屈ではない。割り切りの美学とも言うべき、真の漢にしか分からない精神論。

Q3. 漢とはどういう人のことを言うのですか?
A. あらゆるネガをも寛大に受け止める、そんな包容力溢れるイケメン達のことである。

Q4. どうやったら真の漢になれますか?
A. 視界に入ったPhenomをレジに持っていく。それだけ。
・・・ただし必ずしもそれが最良の選択肢とは限らない。熱くても電気代が増えても泣きつかない。
833Socket774:2014/05/09(金) 21:55:09.18 ID:ie6Zrqdb
ゲームもやらんしPhenomII555でもなんも困らんわ
4コア化して1.5GHzから3GHzで動かしてるけど
困ったらまだ上げれるからなー、限界は調べてないけど
構成全く変わらず4年は使ってるんかな
834Socket774:2014/05/09(金) 23:21:20.76 ID:iy8xaF8R
>>829
記事の日付が五年前?
835Socket774:2014/05/10(土) 00:37:51.06 ID:fD0VMJzE
雑音も何年も何年もよーやるなと感心する
836Socket774:2014/05/10(土) 00:39:59.35 ID:UqpKUtrv
たまに普通の会話しだすからな雑音
最近は見なくなったが
837Socket774:2014/05/10(土) 14:24:18.82 ID:BZfhGKUI
Q9450・955BE・1100T・i7-930・FX-8350と使ってきたけど
同クロックでQ9450がFX-8350に勝てるのはシングルスレッドのベンチ位だよ。
マルチスレッドでも午後べんちみたいに古い物なら勝てるかな。
x264や7-Zipだと全然歯が立たない。
838Socket774:2014/05/10(土) 16:01:22.52 ID:kBwoShnc
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=36892/
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core2-Quad-Q9650-vs-AMD-A10-5750M
http://www.cpu-world.com/CPUs/Bulldozer/AMD-A10-Series%20A10-5750M%20-%20AM5750DEC44HL.html

ちなみにQ9450より性能のいいQ9650のシングルはノート用A10-5750Mと同じ程度だろ
FX8350がシングルで勝てないとか普通にありえないだろう。
839Socket774:2014/05/10(土) 16:04:35.04 ID:kBwoShnc
840Socket774:2014/05/10(土) 16:37:18.01 ID:g6n0t8iH
現実みろバカ
シングル性能で語るな
841Socket774:2014/05/10(土) 16:38:08.52 ID:g6n0t8iH
シングル性能はAMDもっとも触られたくないことを虚飾とかこのバカは
842Socket774:2014/05/10(土) 16:54:52.02 ID:otjFNgfs
>>826
AMDファンが大嫌いなLGAだけど、大好きなOpteronはLGAなんだから間違えてやるなよ
843Socket774:2014/05/10(土) 17:28:07.05 ID:kBwoShnc
LGY775とか2度も書いてしまうあたり無知なんだろ。
誤字だったら慌てて書いても2度目は間違わないだろうに
844Socket774:2014/05/10(土) 18:59:21.89 ID:BZfhGKUI
>>838
残念ながら家のX3350(Q9450)は3.6GHzが限界なので、>>837は3.4GHzに統一しての比較ね。
FSBを425MHzまでOCしているから>>838-839のよりは大分速いはず。
もちろん定格同士だと圧倒的にFXの方が速いよ。

そもそも4GHzで動くC2Qがどれだけあるのかという話もあるが・・・
845Socket774:2014/05/12(月) 21:38:53.81 ID:euZ3odcp
昨日の敵は今日の友
846Socket774:2014/05/12(月) 21:58:30.48 ID:Kej2JtgK
長友はインテル
847Socket774:2014/05/13(火) 10:09:10.28 ID:rvHP2iT9
AMDが2015年に向けて高性能x86 CPUの新アーキテクチャを開発中らしい
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7531.html
848Socket774:2014/05/13(火) 10:34:05.96 ID:TMJ5LKrF
ARMのK12とかいう話もあったしちょっと半信半疑です
849Socket774:2014/05/14(水) 09:53:53.00 ID:s4atkhiM
俺まだPhenomV X12とかでてくるんじゃないかって希望もってるんだ
850Socket774:2014/05/14(水) 12:14:53.64 ID:R3QIvdxT
45nm世代から比較すれば同面積で12コアのL3キャッシュ2倍にできる土台はあるからな。

たぶん>>847の記事にあるのはそんなCPUになる気がする
851Socket774:2014/05/14(水) 12:23:21.24 ID:rihB9RKK
まだcorei3程度には勝てるんだろ
俺の970BEちゃん?
852Socket774:2014/05/14(水) 12:31:32.32 ID:ByMNHb21
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
853Socket774:2014/05/14(水) 14:11:38.74 ID:YyfqldpG
PCじゃコア増やしても無駄になるだけだから
もうそういうのは作らんでしょ
854Socket774:2014/05/14(水) 14:18:36.19 ID:8ts0bYgZ
コアやモジュールを増すよりM/Bに積載できるプロセッサ数を増す方向性で拡張すればいいのにな
そうなればある程度省電力化してくれないと、CPUクーラーの選出で苦労するかもだが。
855Socket774:2014/05/14(水) 14:32:29.34 ID:vE1e+8Ny
昔あったなCPU2つ載っけるやつ
たしかAMDじゃなかったっけ
856Socket774:2014/05/14(水) 14:48:50.80 ID:jr+9aIAw
そんな旧世代な価値観に進むことはない
CPU、メモリ、記憶装置、これだけでいい
次はメモリがマザボに吸収されるかな
857Socket774:2014/05/14(水) 16:24:03.50 ID:8ts0bYgZ
939やopteronですらあったのにK10世代のPhenom/Athron系はまったくなかったよね。
858Socket774:2014/05/14(水) 16:42:09.15 ID:ZAQQ1BZv
>>854,857
現状だと、CPU自体の数を増やすよりはコアを多く集積する方が低コストになってきたからなあ。

>>855
Intelもやったじゃん、C2Qとかで。

ところで、PentiumDみたいな、外見上はデュアルコアCPUだけど内部的にはシングルコアのデュアルCPUって実装のヤツは、
どっちに区分するんだろうなあ。
859Socket774:2014/05/14(水) 16:45:44.62 ID:8ts0bYgZ
スレチだがIntelだとi815EのPentium III-Sが2個載せタイプだったよね。
キビキビ動作するからPen4より快適動作できるとかで一時期ハマってた。
リテールクーラーも超ちっさくて発熱も大してすごくなかった
860Socket774:2014/05/14(水) 17:49:36.24 ID:5ygFm1mt
>>859
こないだ引退させるまでサブで使ってたわ。しかしその鱈鯖に迫るぐらい1090tを使い続けることになるとは思わなんだ。
861Socket774:2014/05/14(水) 18:15:48.26 ID:kx1bpj1g
今でも鯖向けMBだとCPU複数乗せって普通じゃね?
862Socket774:2014/05/14(水) 18:33:32.67 ID:ZAQQ1BZv
>>859
PC向けCPUでは、2個載せ不可能なCPUが一般化したのがPen4のころからだろ
PenIIIまでは、デュアルCPU対応のチップセットと組み合わせることができないCPUの方が少数派だったはず
だから、デュアルCPUをサポートしてない(ことになっていた)セレロンでも、(鱈か河童あたりまでは)マザーボードさえ対応してたらデュアルが可能だった。

仕様上はK6だって2個載せ可能ではなかったかな。
ただ、K6のデュアルCPUをサポートしてくれるチップセットが市場に出なかったから無理だったけどさ。

まあ、PC用じゃなく鯖用だったら、いまでもマルチプロセッサの需要がある。
PCではマルチCPUで価格性能比を高めるのが困難になったけど、鯖では今でも有用だから。
863Socket774:2014/05/14(水) 18:47:37.24 ID:8ts0bYgZ
鯖用をPC用に使えばいいだけじゃね?
安いのとかゴロゴロ手に入るしな
864Socket774:2014/05/14(水) 19:43:21.32 ID:f986tS24
>>860
そういや中学生ぐらいから陰唇の形が変わっていきワレメからはみ出てくるとか・・・?
どのように変化があるかわからん。
小陰唇が出てくるの何歳ぐらいからかな
865Socket774:2014/05/14(水) 19:45:04.96 ID:oTxyZdxd
オイw
866Socket774:2014/05/14(水) 20:05:46.46 ID:tKD+R7QI
スゲー誤爆wクッソワロタwwww
867Socket774:2014/05/14(水) 20:42:58.16 ID:v7Q4/V3q
>>864
なんだろ〜
凄い恥ずかしい誤爆だなw
868Socket774:2014/05/14(水) 20:53:25.69 ID:yQKdXHEi
何歳からというのを理解して何だというんだ
869Socket774:2014/05/14(水) 22:38:50.71 ID:aPtlIBC7
>>860
そういや中国製ぐらいからコアの形が変わっていきチップセットからはみ出てくるとか・・・?
どのように変化があるかわからん。
コアがはみ出てくるの何世代ぐらいからかな
870Socket774:2014/05/14(水) 23:42:48.35 ID:ZAQQ1BZv
>>863
Pen4時代には鯖用チプセトのE7205とかE7505とかをPC用ママンに積んだこともあったし、
XeonとかOpteronとか鯖用CPUをPCで使うこともあったけどな
いまのFXだって鯖用CPUのはずのをPCで使ってるようなもんだろ

ただな、そういうのはたいてい、PC用には向かない構成の石じゃないか。
871Socket774:2014/05/15(木) 07:40:24.73 ID:bRJM673V
872Socket774:2014/05/15(木) 16:34:27.29 ID:LCtiPQiD
迷ったらNTT Xストアで安鯖をポチれ。ポチったらさっそく自作用に分解して改造しちゃえ
届いたものをそのまま使うのは愚の骨頂だしなぁ(笑)
873Socket774:2014/05/15(木) 17:11:43.39 ID:+QxfkZk9
ろくに調べず安物を選んで買って
必要性に関わらずとりあえずそれを改造する
これって愚の骨頂からどれくらい離れた崇高な行いなの?
874Socket774:2014/05/15(木) 19:48:52.66 ID:LCtiPQiD
気に食わない奴のレスは全否定する奴は必ずいるよな。そんなに嫌なら透明あぼーんしてろってw
875Socket774:2014/05/15(木) 20:04:24.08 ID:+QxfkZk9
>>874
別にあなたの事が気に食わないわけじゃなくて
レスの内容が愚の骨頂みたいなこと言ってるなー
って思っただけで皮肉を言っただけだよ^^
そんな怒っちゃやだよ^^
気に入らない奴もなにも名無し単発IDだからそういうのも意味わからないなー
876Socket774:2014/05/15(木) 20:08:17.05 ID:LCtiPQiD
いや、おれも少し熱くなってしまったようだ、すまんな
糖分不足かもしれんのでちょっくらイチゴ牛乳こうてくるわ。

λ彡
877Socket774:2014/05/15(木) 20:34:40.96 ID:v99ffT58
>>873
つぅか、このスレ自体からして愚の骨頂からさほど離れてないしな
むしろこの板そのものが。

役に立つかどうかより、オモチャ感覚で、遊ぶ対象としてPCを見る人の集まる傾向のある板だしな。
その中でも、新品が手に入らなくなったレベルの古パーツ系スレは基本、遊び系のスレだろ
878Socket774:2014/05/15(木) 21:07:45.48 ID:+QxfkZk9
そだね
不具合あった時、次PC購入検討、TweakやらMODが熱い時
そういう時以外にこの板にいるのは暇人、馴れ合い、回顧厨の類なんだろう
私もこの前のcatalyst14.4で不具合出てそれからまた自作板見てるけど
それまでは何年も来てなかったし
いい加減、次PC買ってもいいんだが必要性は全くないなあ
ハズウェルリフレさんも期待外れだったみたいだし、まだまだPhenom-IIでいけるな
879Socket774:2014/05/15(木) 21:13:39.40 ID:Dc3VfvOJ
オモチャ感覚で、遊ぶ対象どころか
めちゃメイン機なんですけどっ!

PhenomIIをサブとかみんな金持ちだな
つーかなんで2台以上持ってんだ?
880Socket774:2014/05/15(木) 22:32:21.33 ID:4Cp306Ku
今時、PC組み立てるのに、そんなに金なんてかからないから
金持ちとは思わないけど、複数台置くのは部屋のインテリアが崩れるから
一台しか置いてないな
自作自体15年以上してるけど
他の趣味の自転車の方がPCの何倍も金使ってる・・・
だから俺もPhenomUめっちゃメイン機だよw
今のAPUや25WのKabiniとか興味あるけど
881Socket774:2014/05/15(木) 23:44:11.25 ID:iTM3HNd6
ブルが出た頃に平行してPhenomIIX6の32nm版とPCIe3.0対応のチップセットが出てればなぁと思った
ところでECCメモリ対応のAPUはまだですか?
882Socket774:2014/05/16(金) 01:23:58.16 ID:/r9WRDMB
フェノム2 6コアがメインでC2Q6600がサブの俺が通りますよw
ぶっちゃけエンコでもしない限りはCPU依存度wが特別高いゲームでもしない限りははなんの問題もないですよねw

あ、ノートはサンデーブリッジだったw
883Socket774:2014/05/16(金) 01:28:27.83 ID:WT2YW1pD
Q6600をHaswellに更新するしかないな
884Socket774:2014/05/16(金) 01:29:44.80 ID:HEGsjb81
PCの更新もTick tockなんやな
885Socket774:2014/05/16(金) 08:59:46.66 ID:jDBBg85x
>>881
X6だけでも残してほしかったねえ。
886Socket774:2014/05/16(金) 19:08:34.15 ID:aR0yMgR/
>>885
X6だから無くなった
Radeon HD 5970だけでも残して欲しかったと思うか?
Radeon HD 5450は4回のリネームを経て、新発売されたのに、最上位モデルは6990登場により死亡した
887Socket774:2014/05/16(金) 20:36:17.94 ID:zyAMYY3S
>882
一年前の俺がこんなところにいる
ノートがSandyなところまで一緒だw


Q6600は4770Sに変わった。
888Socket774:2014/05/16(金) 20:42:55.04 ID:KNL5OC8O
ノートは性能よりバッテリ保持にすぐれたものを選ぶべき。
889Socket774:2014/05/16(金) 21:41:29.23 ID:my+hGnDH
>>886
なるほどねえ。

はやく次のアーキテクチャーを見てみたいな。
890Socket774:2014/05/17(土) 10:02:25.25 ID:vbHX+dlA
>>889
104 名前:Socket774 [sage] :2014/05/13(火) 18:26:04.58 ID:uyCI5iDF
2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついにクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2007年 オーバー5GHz POWER6、1コア4スレッド

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!

2014年 12コア96スレッドPOWER8

世界はt(ry


AMDの次世代アーキテクチャなんか、POWERの流れを見れば明らかだ
891Socket774:2014/05/17(土) 15:57:41.38 ID:6RetCIF7
POWERなんて無名すぎてマニア以外誰も知らんよ。
892Socket774:2014/05/17(土) 16:38:15.08 ID:sR8OQRuz
POWERが無名だと・・・
893Socket774:2014/05/17(土) 16:46:52.92 ID:6RetCIF7
もしPOWERに対応したBTOやメーカー製PCとか売られているのなら
PCパーツに無頓着な家電量販店の兄さんらも知ってるかもしれないが
普通は知らん。POWERでググらない限りは
894Socket774:2014/05/17(土) 16:53:52.61 ID:sR8OQRuz
大学とか仕事で使ってるやつも居ると思うけどな
一般大衆レベルで身近かどうかって言われれば、そもそもCPUのメーカーすら気にしないのが大半だろうし
PhenomIIを知ってるレベルでPOWERを知らないってのは逆にどうなんだ?
895Socket774:2014/05/17(土) 16:56:56.92 ID:6RetCIF7
なんかもう必死だな。
896Socket774:2014/05/17(土) 16:58:39.60 ID:a/YZTJiL
>>894
どうでもいいわ他所でやって
897Socket774:2014/05/17(土) 17:00:53.22 ID:6RetCIF7
つか、自作板でPOWERをステマしたいなら、専用スレでも作ってそこでやればいい
AMDスレでステマされても、せいぜい淫厨の駄文やゴシゴシ程度にしか見てもらえんぞ
898Socket774:2014/05/17(土) 17:05:52.02 ID:nfBjd1mN
>>894
こういうアスペくせえのが一番の害悪
他人見下したいだけ
本気でPOWER知名度あるとか思ってるならとんだあほうだな
899Socket774:2014/05/17(土) 17:06:13.32 ID:pIz40LdX
Powerがどうのこうのじゃなくて、>>890は事実だからな、
AMDの次世代CPUはSMT採用されるのは確実視されてるし、AMDは実績のある他社技術を自社製品に搭載するのが得意なようだな
900Socket774:2014/05/17(土) 17:09:51.40 ID:e+UI2dl1
Phenomにも使われている、AMD自慢のSOIテクノロジはIBMからの借り物だろ?
いや、フリースケールだっけ?

どっちもPOWER作ってるとこだわな
901Socket774:2014/05/17(土) 17:19:45.72 ID:a/YZTJiL
>>900
ID変えなくていいから、他所でやってね
902Socket774:2014/05/17(土) 17:21:44.11 ID:6RetCIF7
どうせPOWERを使ったことも買ったこともない組んだこともない部外者が
アンチ活動のためにPOWERでググってwikipediaのリソースなどを適当に拝借し
必死にステマしてるだけなんだろ。悪質さは淫厨ステマ以上だな。

あとwikipediaのリソースは事実と若干異なる場合もあるから過信は危険なんだけどな
コピペするなら事前にノートや改変履歴も含めてチェックしてからでないと恥をかくぜ
903Socket774:2014/05/17(土) 17:22:09.98 ID:3nbmOSPb
メインは945
テレビ視聴もこのマシン
音楽や映画、ラジオもこのマシン
買い物も仕事もネットも、このマシン
まさしくマルチメディアPC(90年代風)になってる

マルチメディアと聞くとWindows3.1とキャンビーを思い出すなぁ・・・
904Socket774:2014/05/17(土) 17:56:46.03 ID:Rwp6a9Ca
X6からもう4年経ってたのかよ…
905Socket774:2014/05/17(土) 18:05:29.46 ID:/PWFpBoA
>>890
別にAMDがIntelより先行しなくても、Intelも手を出すだろうレベルの、PCでは先でもコンピュータとしては一般的な「新技術」ばっかりじゃん

そんな中に、PCには役立ちそうもない12コアとか紛れ込ませてもなあ。

いや待てよ、Xeonあたりには6コア+HTで12スレッドのヤツが現存するのか
FXで12コア(=6モジュール)のヤツが出てくる程度までだったら驚かんわな

だが、その程度なら「それがどうした」としか言いようがないレベルで、目新しさがない
906Socket774:2014/05/17(土) 18:07:38.64 ID:Rwp6a9Ca
>>890が何を言いたいのかさっぱり俺には理解できないのに反論できるお前らすごいな
907Socket774:2014/05/17(土) 18:47:05.34 ID:k1Ycw4Zj
話題が無くなるとスレ違いの話で荒れるデス
908Socket774:2014/05/17(土) 19:44:08.35 ID:SbJJNklP
>>890
次期AMD最新CPUが12コアなら5年待つ
909Socket774:2014/05/17(土) 19:49:57.64 ID:wQ7AnTwI
>>902
顔真っ赤やなw
おまえは所詮ただの客であって
AMDとは無関係やろw
910Socket774:2014/05/17(土) 19:52:10.09 ID:wQ7AnTwI
>>892
無名やろ
とっとと死ね
911Socket774:2014/05/17(土) 20:10:45.42 ID:lhMa9yDk
>>905
世界初!〜
〜の時代!
〜元年!
〜が業界のトレンド!


ぜーんぶ、後発
912Socket774:2014/05/17(土) 20:17:37.22 ID:DQZsYow3
>>890
>2007年 オーバー5GHz POWER6、1コア4スレッド
>↓
>2013年 世界初の5GHz、FX-9590!

FXは5GHzに到達していない
このスレではX6 1100Tを3.7GHz、4790Kを4.4GHzと認識してるのか?
913Socket774:2014/05/17(土) 20:59:24.62 ID:HC9ly11E
PowerとPowerPCは全然別物やでw
まあ分かっててPC用の石と並べて煽ってるだけだろうけど
914Socket774:2014/05/17(土) 22:20:48.97 ID:E7xP0L5M
二ヶ月前にハドオフのジャンク棚から905eを発掘して入手したが、時間が無くてまだ試せてない。
915Socket774:2014/05/17(土) 23:23:11.17 ID:lxlg0hez
アーキテクチャ無視して数値だけ並べている奴の方がアスペ
916Socket774:2014/05/18(日) 05:01:21.34 ID:03ZH63AN
>>908
そんなに12coreが欲しいならpile世代のopteronでいいんじゃね? 300ドル前後だろ。
917Socket774:2014/05/19(月) 21:27:36.11 ID:geChfSjh
フェノム2x6のCPUクーラ虎徹にしたのでハスウェルリフレッシュに対抗する形で3.5Ghz常用ターボコア時4.0Ghzにしてみた
918Socket774:2014/05/20(火) 01:06:04.81 ID:QkoMkF80
ワイは3.7GHzで常用しとるでー
クーラーはしげるだけどよく冷えていい
919Socket774:2014/05/20(火) 01:48:50.61 ID:qFMiubVy
ブルーレイ2層→1層で1090Tエンコ速い
920Socket774:2014/05/20(火) 01:57:19.79 ID:m0R6zwOC
援交度?
921Socket774:2014/05/20(火) 07:55:48.13 ID:8c3Q+TBn
ワイは3.8GHzで常用しとるで
ターボコアはオフや
922Socket774:2014/05/20(火) 08:05:01.52 ID:4226m4Oe
ワイは猿や
プロゴルファー猿や
923Socket774:2014/05/20(火) 08:11:56.54 ID:bJoOq92f
トラだ
お前はトラになるのだ
924Socket774:2014/05/20(火) 10:37:01.48 ID:571qDadP
ワイは猿や
ただの猿や
925Socket774:2014/05/20(火) 16:48:48.39 ID:DU5Ph+x6
ワイは猿や
お前らも猿や
926Socket774:2014/05/20(火) 17:08:31.19 ID:PyO/7Hbh
わたしもサザエさん
あなたもサザエさん
927Socket774:2014/05/20(火) 20:27:56.08 ID:cMrPSr6n
どんな流れだよ!
928Socket774:2014/05/20(火) 21:17:35.66 ID:PoKoBcuz
もうネタ切れなんだろう。

希望なんだけど、FXのモジュールのコアを1つ潰して、普通の4コア作れないかな。

で、4.5Gくらいで動いたら良いものにならないかな。

PheVでどお??
929Socket774:2014/05/21(水) 08:54:26.78 ID:vN4hZuG6
APUに逝こうかと思ってたけどC2QとGefo8600挿したP5Qと同等って
書いてんの見て萎えた
930Socket774:2014/05/21(水) 08:56:46.27 ID:OF6t7ZSd
信じるんだw
931Socket774:2014/05/21(水) 09:05:09.98 ID:vN4hZuG6
大げさに書いてんのは分かるんだけど、新命令や新しいハードとかあるし。
けどゲーム性能なんかだと正直P5Q以下なんじゃないかと。
というか、新命令や新しい機能除くと全部負けるんじゃね?
932Socket774:2014/05/21(水) 09:46:05.16 ID:QkMKIqPa
マー君神の子チンポの子!
933Socket774:2014/05/21(水) 12:39:02.54 ID:Fu3hkKD9
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
934Socket774:2014/05/21(水) 16:57:57.23 ID:ienehpPO
数世代前の性能でも大して困らんくらい
PC全体が停滞してるとも言える
4k動画が流行りだしたりしたら変わるんかな
935Socket774:2014/05/21(水) 17:17:34.41 ID:97E7t2S0
もうエンコードは流行らんと思うよ
あれはキチガイの趣味
936Socket774:2014/05/21(水) 17:22:02.75 ID:L4J8UWcH
なんであんなに狂ったようにエンコしてたんだろうな
937Socket774:2014/05/21(水) 18:47:01.93 ID:YLry1R1R
>>935はX4ユーザーから、X6ユーザーに向けてのメッセージだろ?
938Socket774:2014/05/22(木) 08:05:29.24 ID:YUwjJm/X
飛ばないボールがあーるーもーのーかー
939Socket774:2014/05/22(木) 22:48:33.68 ID:stvPIGdg
常に最強スペックを求めてる奴以外には
PhenomIIで必要十分だろうよ
940Socket774:2014/05/22(木) 22:49:54.69 ID:NiE2ZA5z
2600kと1075Tで運用中
941Socket774:2014/05/22(木) 22:55:09.36 ID:23MRD5ek
安室奈美恵も1090Tの使い手だったしな
942Socket774:2014/05/22(木) 23:04:55.21 ID:YUwjJm/X
マジか?!!
クソ箱売ってくる
943Socket774
くっせーくっせー屁飲むくっせーアムドくっせーくっせークソカッシ