自作PC初心者にエスパーレスするスレ 188台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

 前スレ
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 187台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388137636/
2Socket774:2014/02/06(木) 16:28:32.89 ID:zASOwxzG
パーツ購入相談はこちら
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【18列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385108258/

明るく、楽しく、朗らかに。エスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外は回答レスをしない

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる

 三.間違えても気にしない。だってエスパーだもの!

        ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

 BTO 他作PCはスレチ、爆発します。

         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
3Socket774:2014/02/06(木) 16:29:14.13 ID:zASOwxzG
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

◆関連スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【18列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385108258/
PCが起動しない時に質問するスレ☆24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372898552/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part295
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386962698/
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ138
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383622733/

◆BTO購入相談
【構成】BTO購入相談室【見積り】■9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1386898721/

◆自作PCに関係ないPC系の質問
[パソコン一般]
http://kohada.2ch.net/pc/
[PC初心者]
http://kohada.2ch.net/pcqa/
[ハードウェア]
http://toro.2ch.net/hard/
[Windows]
http://toro.2ch.net/win/
4Socket774:2014/02/06(木) 16:38:57.28 ID:vvV4ZWJR
>>1
>>3の現行スレ

PCが起動しない時に質問するスレ☆25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391478859/
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ139
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389702896/
【構成】BTO購入相談室【見積り】■10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1390749665/
5Socket774:2014/02/06(木) 17:17:43.79 ID:ADquMlNr
>>1

2と3のテンプレが184台目から逆になってる
直そうと思ったが立てれなかった・・・
6Socket774:2014/02/06(木) 17:26:19.14 ID:vvV4ZWJR
逆でもどうでもいいんじゃね
どうせ誰も読んでないだろ
7Socket774:2014/02/06(木) 18:55:04.78 ID:rJWMPPWW
>>6
禿同
8Socket774:2014/02/06(木) 20:02:43.48 ID:OayzHJYX
いまPC組み立て時じゃないよな…
BF4とかもPS4のほうがいいよね
でもやっぱし自作でゆきたい
9Socket774:2014/02/06(木) 20:20:02.35 ID:pkDGf7LB
>>1乙パピコ
10Socket774:2014/02/06(木) 20:38:51.74 ID:gGDlyg2J
>>11
CMOSクリアしろ
11Socket774:2014/02/06(木) 20:55:04.08 ID:LGe7vGyz
>>10
CMOSクリアしろ
12Socket774:2014/02/06(木) 23:41:08.62 ID:MnPLZi7e
唐突ですが、ドスパラさんってパーツ持ってて動作確認とかしてくれますかね?
13Socket774:2014/02/06(木) 23:45:02.06 ID:7Qk6u//J
>>12
電話かメールでもして確実な答えをもらえば解決
14Socket774:2014/02/06(木) 23:48:07.26 ID:MnPLZi7e
>>13
サンキュー

メールしてみるわ
15Socket774:2014/02/07(金) 04:22:11.60 ID:LsS5obzb
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391506427/
の人がこっちに来たのか…
16Socket774:2014/02/07(金) 06:21:41.83 ID:CIhOanxd
ケースファンが回らない。
P8Z77-V PROに4つファン(CHA1〜4)を接続してます。
ファンは全てCFZ-120GL使用。
CHA2のみが回転せず、指で軽く弾くと回転が始まります。
BIOSで高回転に設定しても回転せず。
FANXpert2の回転数固定で500回転設定で何とか回る状態。
他のファンに変えてみたが変化無し。

何で?
17Socket774:2014/02/07(金) 07:21:26.23 ID:WGcC5GJf
900回転のファンの回転を落とす必要なんてなかろうに
18Socket774:2014/02/07(金) 07:44:41.38 ID:R/bLbKT9
3ピンの低速ファンをマザーで回転数制御しようというのがそもそもの間違い
19Socket774:2014/02/07(金) 19:02:36.90 ID:3+y75vGa
イチモツ
2016:2014/02/07(金) 21:25:16.36 ID:CIhOanxd
どうもです。
900回転から落とすつもりはありません、回ってくれないんです。
あと、回転数固定では500回転から回り始めただけです。
21Socket774:2014/02/07(金) 22:31:01.79 ID:O+oMpxdw
ASUSのZ87-PLUSでUSB78、USB910、USB1112、USB1314
とかいう端子(ファンの端子に似たやつ)ってそれでUSB端子増設できんの?
22Socket774:2014/02/07(金) 22:54:04.40 ID:ke5ed3/v
>>21
くだ質物件な気がする・・・
というかファン端子に似てる?
23Socket774:2014/02/07(金) 23:01:00.64 ID:O+oMpxdw
長方形の8ピンのやつ

名前がわからない
24Socket774:2014/02/07(金) 23:02:34.92 ID:O+oMpxdw
9ピンだった
25Socket774:2014/02/07(金) 23:07:37.22 ID:OGCRzIYr
そういうのはマニュアルに書いてあると思うんだが

つかスレチだし
26Socket774:2014/02/07(金) 23:09:22.12 ID:O+oMpxdw
書いてないんだ

これを使うには別途USBモジュールをお買い求めくださいって書いてあった
27Socket774:2014/02/07(金) 23:15:45.55 ID:K+ofkhl/
>>26
スレチの意味分かる?
28Socket774:2014/02/07(金) 23:19:14.37 ID:OGCRzIYr
マニュアルの23-24ページに書いてあるじゃん
ウソはイカンな
29Socket774:2014/02/07(金) 23:19:28.29 ID:0rRqvHgX
>>21>>26

ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/Z87-PLUS/J7831_Z87-PLUS.pdf
1-37ページ

USB 2.0コネクター (10-1ピン USB78、 USB910、 USB1112、 USB1314)
USB 2.0 ポート用のコネクターです。USB 2.0モジュールのケーブルをこれらのコネクター
に接続します。このコネクターは最大 480 Mbps の接続速度を持つUSB 2.0 規格に準拠し
ています。

書いてあるじゃねーか
30Socket774:2014/02/07(金) 23:25:28.50 ID:3+y75vGa
31Socket774:2014/02/07(金) 23:28:06.09 ID:O+oMpxdw
書いてないってのはそのことじゃなくて具体的にどんな製品買ったらいいか書いてないってことだったんだ

日本語下手でスマン

あとスレち失礼しましたー
32Socket774:2014/02/07(金) 23:39:46.78 ID:3+y75vGa
33Socket774:2014/02/07(金) 23:42:37.74 ID:O+oMpxdw
>>32

これです!

ほんとにたすかりました

ありがとうございます
34Socket774:2014/02/07(金) 23:44:15.11 ID:3+y75vGa
どいたま
35Socket774:2014/02/07(金) 23:47:40.25 ID:K+ofkhl/
スレチに教えるのもスレチ
36Socket774:2014/02/08(土) 01:01:37.05 ID:glHMWDw7
てかこれぐらい分かるやろw
人に聞かないとわからんことかなあ。
37Socket774:2014/02/08(土) 20:43:53.08 ID:wFAECY/R
>>31
どんな製品を購入したらよいかが論点なら
すれ違いだから
よそでやっとくれ
38Socket774:2014/02/09(日) 01:29:31.55 ID:nMZPzYnJ
先ほど組み立てが終わり
モニターに接続したのですが
ビープ音がなり
グラフィックボードが認識しませんでした
でも、画面に一瞬だけロゴが見えました
その後、何度かグラフィックボードを抜き差ししても、改善はありませんでした
どうすれば改善しますか?
39Socket774:2014/02/09(日) 01:30:00.00 ID:U7PGb9Te
CPUクーラーとグラボの基盤が接触しそうでこわいのですが、どのような方法で絶縁するのが良いでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4859546.jpg
40Socket774:2014/02/09(日) 01:33:21.13 ID:lv11JsLP
>>38
補助電源刺した?
41Socket774:2014/02/09(日) 01:34:23.29 ID:nMZPzYnJ
8ピンと6ピンのさしました
42Socket774:2014/02/09(日) 01:40:43.56 ID:DO8M4QJv
beep鳴るならbeepの通りにしようよ
ttp://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
43Socket774:2014/02/09(日) 01:42:01.79 ID:lv11JsLP
>>41
マザーボードの方には補助電源刺した?
デッカイのとちっさいの2個あるよ
44Socket774:2014/02/09(日) 01:44:24.39 ID:nMZPzYnJ
>>42
説明書に書いてあるビープ音によるとビデオカード検出エラー
みないなんです
それで、何度か抜き差ししても改善しない感じです
45Socket774:2014/02/09(日) 01:47:20.61 ID:lv11JsLP
>>44
CMOSクリアしてみ(マザーボードの説明書に手順が書いてある)
それでも駄目ならビデオカードのポートをDVI DSUB HDMIと変更してみて
駄目ならオンボードVGAで表示出来るかテストして
46Socket774:2014/02/09(日) 02:19:01.72 ID:nMZPzYnJ
>>45
ありがとうございます
色々試してみましたけどダメでした
オンボードではだいちょぶみたいです
でも、BIOSの設定画面のときマウスを動かすと軌跡に文字化けみたいなのがでました
今日はもう寝ます
47Socket774:2014/02/09(日) 02:21:17.77 ID:lv11JsLP
>>46
BIOS更新位しかもう残ってないかなー
ついこないだGIGABYTEマザー(Sandy)にR9 270挿したら同じ症状出て、BIOSを最新にしたら解消した
48Socket774:2014/02/09(日) 02:26:42.74 ID:DO8M4QJv
根本的に補助電源の分が電源の容量不足とか・・・
49Socket774:2014/02/09(日) 02:33:40.24 ID:ohEG5LZU
>>39
グラボの裏にプリント基板用の絶縁シートでも貼るとか?
50Socket774:2014/02/09(日) 03:15:57.54 ID:We/wOMsw
>>39
ファンとかのパッケージに使われてる透明の薄いプラ板を切って間に挟む
51Socket774:2014/02/09(日) 08:46:23.15 ID:kINokYmL
>>46
電源も切らないでVGAを抜き差ししたんだから壊れて当たり前
買いなおそう
52Socket774:2014/02/09(日) 10:40:10.66 ID:zkuCUDOc
まあまあ
5339:2014/02/09(日) 11:32:24.71 ID:U7PGb9Te
>>49,50
ありがとうございます!
54Socket774:2014/02/09(日) 12:49:26.28 ID:OGLqp1tn
おーいアホんだらども
質問してやる
ディスプレイに何も表示されへんねん
電源ボタン押したらcpuのファンは動いてるっぽい
さぁ答えなさい
55Socket774:2014/02/09(日) 12:58:04.85 ID:efcW6pG8
>>54
モニタケーブルがちゃんと刺さってるか確認しなさい
56Socket774:2014/02/09(日) 13:02:38.24 ID:4liAVt6L
>>54
CPU付近の田コネクタ取り付けてないか
ビデオカード付けてるなら補助電源挿してないか
メモリの接触不良か
ディスプレイの電源が入ってないor>>55

のいずれかだと思うけど
ちなみに上のは全部俺が遭遇したミス
57Socket774:2014/02/09(日) 13:04:03.30 ID:JOte2d4U
DVIかHDMIならケーブル不良
58Socket774:2014/02/09(日) 13:37:13.82 ID:IZdQ4Hzl
教えてください
amibios の設定をしたいんですが、F2押してもdel押しても家のマークが出てきて動かなくなります
これは何なのでしょう?
59Socket774:2014/02/09(日) 13:43:25.57 ID:efcW6pG8
まさかマウス操作が不可とか言ってないか
BIOS設定画面はキーボードで操作するんだぞ
60Socket774:2014/02/09(日) 13:44:37.09 ID:IZdQ4Hzl
キーボードで操作するのは把握してます黒い画面の左上に赤い家みたいなマークがでてそれっきりです
調べても同じような話がなくって・・・
61Socket774:2014/02/09(日) 13:57:09.80 ID:4liAVt6L
ASROCKのマザーなのかな?
いったん、CMOSクリア(ボタン電池抜くかCMOSクリアボタン押す)したらどうだろ
62Socket774:2014/02/09(日) 16:22:02.23 ID:3dokRm0O
>>38
電源容量が足りてないとか
63Socket774:2014/02/10(月) 16:14:14.65 ID:GL/VXSc/
教えて下さい。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/ZH77A-G43/#img/ZH77A-G43_Box.jpg
このマザーボードを使用して組んだのですが、
付属のドライバCDを紛失したためネットからドライバを落としてきました。

ひと通りセットアップしたのですが、どうしてもネットに接続できません。
ホームネットワーク接続は完了しており、他のLAN内PCには接続できます。
画面右下のネットの状態を示すアイコンは黄色い「!」マークのアイコンになっています。
環境はWin7の64bitです。

よろしくお願いします。
64Socket774:2014/02/10(月) 16:26:05.22 ID:G2v5yJ85
>>63
ケーブル抜けてないか?
65Socket774:2014/02/10(月) 16:36:58.27 ID:um4WbA5b
>>63
ドライバ入れてないんでしょ

デバイスマネージャで確認
66Socket774:2014/02/10(月) 17:08:57.59 ID:SjpZqus5
>>63
ドライバーが入ってない状態
何とかしてドライバーが入るまで試行錯誤しましょう
67Socket774:2014/02/10(月) 17:10:05.18 ID:SjpZqus5
>>64
ケーブルぬけた所でびっくりマークは出ない
68Socket774:2014/02/10(月) 17:13:49.72 ID:OHXLztes
69Socket774:2014/02/10(月) 17:34:13.23 ID:JnZkcL1A
>>63
その黄色いのをクリックしてエラーメッセージを出してここに書き込めよ
70Socket774:2014/02/10(月) 17:55:15.96 ID:y2adJFbO
>>63
アイコンに!はローカルエリア接続設定じゃねケーブルなら×が出るはずだし
接続が無効になってねえ
71Socket774:2014/02/10(月) 18:01:12.77 ID:UyRKs/3W
無効にすると赤の×になるね
72Socket774:2014/02/10(月) 18:05:26.03 ID:y2adJFbO
あらホントw試してみらんと分からんな
73Socket774:2014/02/10(月) 18:07:16.72 ID:GL/VXSc/
皆さんありがとうございます!そしてスミマセン!!!
自作歴10年のくせして本当に初歩的なミスでした。

物理的な問題が原因でして、ひかり電話ルーターと、
サードパーティ製ルーターをダブルで噛ませていたのですが、
LANケーブルをひかり電話ルーター(元側)に接続しておりました…。

物理的な面につきましては当然のように作業しておりまして
このような問題にハマってしまいました。
大変助かりました。本当にありがとうございます。
74Socket774:2014/02/10(月) 18:57:39.10 ID:G2v5yJ85
だから、ケーブルったろ
ドライバ入れて駄目なら大体がルータの電源とかケーブル抜けかけとかだ
75Socket774:2014/02/10(月) 20:21:29.70 ID:O/ZqkQlx
始めてです。
BIOS画面にいきません。
ファンとか回ってます。
電源つけたらビープ音鳴ってそれからそのままです。どうしたらよろしいでしょうか。
76Socket774:2014/02/10(月) 20:25:38.18 ID:4nLhjsJx
気休めだけど取り敢えずビープ音の種類で特定を試みよう
77Socket774:2014/02/10(月) 20:50:24.25 ID:O/ZqkQlx
ブーブッってなってる感じなんですけど…
78Socket774:2014/02/10(月) 20:51:17.30 ID:k/kRjFRl
ピッ!って単音一回じゃないのか
なんか駄目っぽいな
79Socket774:2014/02/10(月) 20:54:37.49 ID:aoqd0L28
>>77
ちったあ検索したらどうだ ?

 ここ見て判断しろ
http://www.redout.net/data/bios.html
80Socket774:2014/02/10(月) 21:03:10.73 ID:O/ZqkQlx
URLによるとDRAMエラーですね。
どうすれば良いでしょうか?
81Socket774:2014/02/10(月) 21:09:12.71 ID:O/ZqkQlx
いや、よくよく聞いたらただの起動音かもしれない…
82Socket774:2014/02/10(月) 23:06:24.17 ID:vCGbpFgu
>>81
メモリが原因でBIOSまで行けないというのはよくあります
とりあえずメモリを1枚にして起動し枚数分チェックしてみるといいです
83Socket774:2014/02/11(火) 00:37:08.91 ID:PFgsCAJo
SSDを2台接続したのですが片方しか見えません。
windows8.1のクリーンインストールです。
SSDは同一のドライブです。

ディバイスマネージャーでは2台見えています。
CrystalDiskInfoでも見えて正常と表示されます。
しかし、ディスクの管理には表示されずフォーマットすら出来ません。
84Socket774:2014/02/11(火) 01:20:28.27 ID:pxtNSwf1
他のパーティションソフト使ってみたら
85Socket774:2014/02/11(火) 01:24:13.26 ID:PG50zChw
この度PC新調しようと考えてるんですが、
今使ってる5年前のDDR3メモリって現行マザーにまだ使えますか?
TSU1333Q-4Gが6枚です。
86Socket774:2014/02/11(火) 01:28:32.03 ID:9xFCEYcP
>>83
総容量あってる?何か知らんがRAID0でもやったの?
87Socket774:2014/02/11(火) 01:47:03.82 ID:PFgsCAJo
容量は合ってますし
ドライブの割り当てもディバイスマネージャー通りです。

変な記憶域プールも出来ていませんし
B85なのでRAIDはありません。

とりあえず、他のフォーマッタを探してみます。
88Socket774:2014/02/11(火) 02:22:33.37 ID:PFgsCAJo
なぜか、フリーのパーティションソフトを使えば動きました。

よくわかりませんが、よしとしておきます。
89Socket774:2014/02/11(火) 03:12:25.79 ID:uw7pO8Qf
XPからWIN7-64bitのPCに買い換えました。

「ETX2-US2」(ADM8515 というチップが使われていているようです)


↑これのドライバが無く新品のWIN7-64bitに移行できません。
これのmacアドレスでメイン使用のソフトを認証させているからです。

このような場合なにか良い方法は無いでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
90Socket774:2014/02/11(火) 03:57:33.99 ID:RrIFr23T
>>89
うまくいくかわからないけど、試しにWindowsXP64bit用ドライバを当ててみては?
"ADM8515 XP 64bit Driver"で検索すれば出てくるよ
ただしあくまで自己責任でね
91Socket774:2014/02/11(火) 08:12:28.68 ID:1/tvkBha
>>89
すれ違いの板ちがい
本来販売メーカーのサポートもされてないものなのだから
92Socket774:2014/02/11(火) 10:33:10.51 ID:Cgl5N42c
>>89
こんなの見つけたけどダメかな?

自由自在にMACアドレスを変更できるフリーソフト「AnalogX AnonyMAC」
ttp://www.analogx.com/contents/download/Network/anonymc/Freeware.htm
93Socket774:2014/02/11(火) 17:30:39.88 ID:xdUuAZrX
メモリ変えてもBIOSに行かないってなったら何が原因だど思います?
94Socket774:2014/02/11(火) 17:33:24.72 ID:N29RZBig
>>93
biosが飛んだ
95Socket774:2014/02/11(火) 17:49:05.04 ID:ruvIjPRt
>>93
マザーのメモリリストに入っていないメモリなら相性
96Socket774:2014/02/12(水) 00:16:34.55 ID:+G3qHEH4
nvidia windows kernel mode driver の応答停止と回復が頻発して再起動したり、フリーズします。

Windows 7 professional 64bit SP1
intel Core i7-4770
ASUS H87-PULS
ELSA Geforce GTX760
Seasonic SS-660XP2 80PLUS PLATINUM

ネットで調べた限り、WindowsとNDIVIAのドライバが競合だったり、メモリなど原因が様々でわかりません。

OSのインストールからやり直して、Windows Updateのドライバを入れずに、NDIVIAのドライバをいれてもダメでした。

これはもう、ハードウェアの相性の問題なのでしょうか?

どなたかアドバイスいただけませんか?
97Socket774:2014/02/12(水) 00:18:33.06 ID:wraDbJyB
BIOSで内臓グラフィックを使用するをオフにしたかい?
98Socket774:2014/02/12(水) 00:58:51.74 ID:MS0hQu7/
その他ダウンロード時のOSの選択など合ってる?
もしくは競合してるの無効にしてるかとりあえずBios確認だな
順追ってチェックしていったら
99Socket774:2014/02/12(水) 00:58:53.14 ID:+G3qHEH4
>>97
グラフィックスをPCIEにしてみましたが、ダメでした
100Socket774:2014/02/12(水) 01:02:19.03 ID:S3odKjn9
>>99
メモリ1枚でスロット変えたりとかはやった?
101Socket774:2014/02/12(水) 01:08:36.04 ID:MS0hQu7/
>>99
ちょっと調べてみたけどドライバが合わないのかも知れない
古いバージョン使ってみてはまあ760は新しい方だから無いかも知れんが
後考えられると言ったらBiosのアップデート位だろうけどH87も新しい部類だしな
102Socket774:2014/02/12(水) 01:14:00.58 ID:bsO7YesU
103Socket774:2014/02/12(水) 01:18:21.08 ID:+G3qHEH4
>>100
メモリを再度やりましたが、ダメでした
104Socket774:2014/02/12(水) 01:27:40.01 ID:Zh3q6BxO
ギガバイトのz87ーHD3にCFDのDDR3 PC3-12800 CL9って合わないのかなぁ…
BIOS画面にいかない
それともCPUの問題?
105Socket774:2014/02/12(水) 01:56:55.89 ID:PyOeOfQ3
CL9で動かないのならCL11にすればいいよ
106Socket774:2014/02/12(水) 01:58:05.15 ID:hBphgKJd
>>104
とりあえず基本の枚数減らしたり全体の配線チェック
最近はほとんど相性問題を聞かない
107Socket774:2014/02/12(水) 02:16:48.95 ID:Zh3q6BxO
>>105
また持ってないんだよな…高いんだよな…
108Socket774:2014/02/12(水) 02:17:55.50 ID:Zh3q6BxO
>>106
配線回りは大丈夫なはず
逆にいじりすぎてPWLEDがつかなくな
109Socket774:2014/02/12(水) 04:12:58.07 ID:3VLgKnt5
>>107
BIOSの設定をCL11にすればいいのだよ
110Socket774:2014/02/12(水) 04:14:11.51 ID:3VLgKnt5
BIOS画面にいかない みたいだから設定は無理か
111Socket774:2014/02/12(水) 08:32:29.10 ID:2ICkVIJS
マザーボードのスペーサーを1つ無くしてしまったのですが1つぐらい付けなくても大丈夫ですよね?場所はATXの中央部分です
112Socket774:2014/02/12(水) 08:38:31.79 ID:vfonCVnF
>>111
CPUクーラーがリテールまたは同じくらいの重さのものでVGAはオンボード、
他に増設カードもない くらいなら大丈夫
そうでないならパーツの重みでM/Bが撓んで歪んで故障しても自己責任
113Socket774:2014/02/12(水) 08:47:12.18 ID:fjtC+KUD
>>104
初期不良だね
114Socket774:2014/02/12(水) 09:02:48.63 ID:2ICkVIJS
>>112
縦置きでもグラボやクーラーを積んだら歪は発生するでしょうか?
115Socket774:2014/02/12(水) 09:41:09.92 ID:fJaUnIUf
>>114
自分でやってみればよかろうに
116Socket774:2014/02/12(水) 09:45:16.18 ID:7QvZRFEw
心配ならスペーサーを買えば?
117Socket774:2014/02/12(水) 09:46:57.92 ID:7lBJ5o0c
重要度低そうな部分のを外して使おうとなぜ思わないのか…
118Socket774:2014/02/12(水) 11:11:41.70 ID:2ICkVIJS
実はスペーサーをつける穴が曲がってしまい付けれないんですよ しばらくこれで行こうと思います
119Socket774:2014/02/12(水) 15:26:10.06 ID:eHt5KIg/
>>111
そのマザーが取り付けネジ9個あってその内の1個なら別に大丈夫
120Socket774:2014/02/12(水) 15:46:25.72 ID:9BXr9CtY
BTOで組んだ水冷PCが漏水しよった…

マザボとグラボはおもっきし濡れてるから死んでるとしても
濡れてないパーツって流用できるもんなの?
121Socket774:2014/02/12(水) 16:00:33.62 ID:e5Np83zE
Gefoce640/650のスレ誰か立てて下さいませ
122Socket774:2014/02/12(水) 16:29:19.28 ID:IkC5foGj
濡れたくらいで死ななくね?
通電中に液漏れショートで死亡してなきゃ乾かせば使えると思うよ
123Socket774:2014/02/12(水) 16:29:57.85 ID:t+0kaljs
>>120
ここ自作板だからお前はイタチ
124Socket774:2014/02/12(水) 16:43:50.64 ID:HZA473tp
イタチ臭いから苦手なんだよ
125Socket774:2014/02/12(水) 16:56:50.28 ID:GPvZvjW1
pcの電源て容量足らんと具体的にどうなるの?
マズイなら容量でかいのにしとけばいいの?
126Socket774:2014/02/12(水) 16:57:55.11 ID:HplrwDNt
>>125
荒らしは出て行きましょう
127Socket774:2014/02/12(水) 20:15:29.24 ID:3m5nkte/
>>118
どうしても不安ならスペーサーと同じ高さの木片かなんかでも両面テープで貼り付けて噛まししとくとか?
128Socket774:2014/02/12(水) 21:56:18.75 ID:eHt5KIg/
実際マザー固定のスペーサーなんて3〜4個あれば十分
129Socket774:2014/02/12(水) 22:40:33.86 ID:b/5Eq32X
700WのATX電源とOwltectRA-750 750Wの電源どっちがいいかな?
今使ってるのが750Wで買うBTOが700Wなんだけど移し替えた方がいいかな
130Socket774:2014/02/12(水) 22:59:55.91 ID:4Oww9xOA
>>129
今使ってる電源がどこの何年稼働ものなのかにもよるかなー
131Socket774:2014/02/12(水) 23:18:58.62 ID:Ct1mKf30
以下、お願いします。
 MB:GIGABYTE GA-965P-DS4
 OS:windows vista 64bit
の環境に
 HGSTの4TB (0S03661)
を繋ぎました。
起動ドライブは別にあり、最近vistaをクリーンインストールしてwindowsupdate等は済ませています。

初めの時点で、BIOS上では4000GBの表示を確認。
その後OS起動後、ディスクの管理から3725GBの表示を確認。
GPTを選んでフォーマットするが、77%から先に進まなくなる。
キャンセルして再起動後、再びやっても同じ所で止まる。
132Socket774:2014/02/12(水) 23:21:26.55 ID:t9eEgLAf
titanか780tiシングルで積むなら電源どれだけ必要かな
ちな今はAntec750w
133Socket774:2014/02/12(水) 23:23:28.58 ID:Ct1mKf30
>>131の続きです。

ここで、なんとなくMBRに変更すると2048GBと746GBに分かれる。
再びGPTに戻すと、2794GBの表示に。この状態でフォーマットすると問題なく完走。
で、再起動するとBIOS上の表示も3000GBに変わっている。

BIOSアップデート、IDEモードからAHCIモードへの変更はやってみました。
よく言われる2TBの壁も理解しているつもりです。
134Socket774:2014/02/12(水) 23:28:05.54 ID:Ct1mKf30
>>131>>133の続きです。

4TBの77%、3TB、なんとなくつじつまが合っているので、
初めからこの環境では3TBまでしか使えないのか?と思っているのですが、
ここで質問です。

1,この環境で4TBを認識させるのに、何か試すことはあるか?
 それともこの環境では無理なのか?
2,3TBとなったHDDを、他のPCにUSB接続して初期化しても3TBのままになってしまうが、どうすれば4TBに直るのか?

以上、すみませんがお願いします。
135Socket774:2014/02/12(水) 23:43:41.37 ID:eHt5KIg/
>>129
今の電源で重要視する場所は

※容量もそうだが使用するCPU対応電源であること

※+12Vのアンペアの容量を重視すること

その他値段や品質や色々あるけど↑の2点を気にすればいい 

その今使ってる電源の側面にスペック表が書かれた
シールが貼られていると思うので+12Vのアンペア数を確認
システムが利用する電力容量を計算すれば大体この辺の電源を買えば
いいんじゃないかって解ると思う

よくわからなければ人が良く購入している電源を選んで買えばいい
136Socket774:2014/02/12(水) 23:50:40.60 ID:aak1QXy4
>>129はスルーでおk
ナイスな電源スレ・エスパースレ他で同じこと書き込んでは、
意見聞かずに別スレに去ってだけの奴だから、相手にするだけ時間の無駄
だいたいBTOって名言してるんだから、相手にする必要はない

>>131
確認なんだが、0S03661は検索した限り3TBばかりヒットするけど、打ち間違い?
137Socket774:2014/02/12(水) 23:52:39.57 ID:b/5Eq32X
>>130
FSP RA750だよ 80PLUS SILVER
138Socket774:2014/02/13(木) 00:07:33.64 ID:Ct1mKf30
>>136
すみません。指摘の通り打ち間違いで、正しくは確実に4T、0S03361です。
139Socket774:2014/02/13(木) 00:26:35.45 ID:UbcwFiNI
>>138
じゃあとりあえずこの辺のと同じ症状ってことかな?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323557/SortID=14543541/
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa8381148.html

違ってたらすまん
140Socket774:2014/02/13(木) 00:51:45.78 ID:mRDwSOeM
エイシャア!
141138:2014/02/13(木) 00:53:19.55 ID:cbzcNZMw
>>139
すみません、挙げていただいた2つとも、既に目を通していました。
これはどちらも「2TBに壁」に起因する話と思われますが、こちらは2TBは普通に超えているんです。
…ですが、とりあえずありがとうございます。

使っているマザーはUEFI非対応ですが、起動ディスクとして使っているわけではないので関係ないのでしょう。
BIOS上で正しく認識できていないようなので、チップセット等の問題かと疑いましたが、特にヒントが見つかりませんでした。
142Socket774:2014/02/13(木) 01:58:14.82 ID:UbcwFiNI
>>141
書いてあるとおり、IRSTをインストールしてみてもダメだったってこと?
143Socket774:2014/02/13(木) 13:18:44.13 ID:NfW/759F
>>141
その環境では無理
新しい環境を良いしましょう
144Socket774:2014/02/13(木) 18:47:14.62 ID:Gv0v0jj2
すいません
最近パーツ交換をして起動しようとしたものですが
biosまで行きません

デバッグの番号を見たのですが
メモリーを挿すスロットによって二つの表示が出ます
一つはメモリーとcpuがおかしいよ、メモリー差し替えたりしろ
二つ目はメモリーがおかしい

これですが単純にメモリーがオカシイで判断していいのでしょうか?
どちらもメモリー一枚で試しており、cmosクリアとショートをしております
145Socket774:2014/02/13(木) 19:33:48.97 ID:HU0KCzAG
メモリ挿したあとで、上方向に引き抜く感じで引っ張ることでうまく認識するなんていう個体もある
146Socket774:2014/02/13(木) 20:04:18.51 ID:yl/MNPhq
>>145
ファミコンとかゲームボーイであったな
147Socket774:2014/02/13(木) 21:09:35.67 ID:YM4LUGwx
兄貴達助けておくれ
マザーがZ68-V PROなんだけど、CFDのメモリW3U1600HQ-4Gを装着したんだけど
互換性がないってランプがついてしまう
ランプの横に認識するかもっていうボタンがあるんだけど、押しても変わらず・・・
これは仕様違って間違ったメモリでも買ってしまったんだろか
現在はドライブとADATEのSSDとメモリ1枚で試しています
148Socket774:2014/02/13(木) 21:15:16.15 ID:Gv0v0jj2
>>145
だめです!
認識しません!

増税前にメモリー買うか
149Socket774:2014/02/13(木) 21:17:19.95 ID:rttZxdZ1
150Socket774:2014/02/13(木) 21:29:05.12 ID:YM4LUGwx
>>149
無かった・・・
DDR3ならなんでもいいだろと価格で買ったのが間違いだったか
載ってるの買います
151141:2014/02/13(木) 21:45:36.99 ID:cbzcNZMw
>>142
IRSTはインストールしていませんでした。というのも、
インテルのサイトで検索しても出てこなかったんです。IMSMまでで最新版と言われてしまって。
>>139の価格の方で書いている人もwin7に入れ替えて云々と言っていましたので、
vistaではだめかと、早い時点で考えていました。
ですが、今日になってから、似たような状況のだった
pancri.doorblog.jp/archives/27905563.html
↑のような人を見つけたので、真似をしてこれから適合するバージョンのものを「一応」入れてみます。

続きます。
152141:2014/02/13(木) 21:49:40.10 ID:cbzcNZMw
続きですが、
「一応」というのも、実は別の用途でもう一台0S03361を買っており、
試しにこちらを急遽つないでみたところ、
普通に3725GBフルに認識した状態で何の問題なくフォーマットできてしまいました。
ケーブルなどすべて同じ状態で接続して、です。

こうなるともう面倒なので最初のは3TBで使おうかと思います。
とりあえずありがとうございました。
153Socket774:2014/02/13(木) 21:56:59.55 ID:yl/MNPhq
>>152
返品交換しろよアホか
154Socket774:2014/02/13(木) 22:03:15.86 ID:CMNIBKa8
とアホが申しております
155141:2014/02/13(木) 23:03:26.34 ID:cbzcNZMw
>>153
週末雪だって言うし…
156Socket774:2014/02/14(金) 00:35:45.15 ID:iygYxSBZ
雪とおまえの尊厳
どっちが大切なんだよぉっ!
157Socket774:2014/02/15(土) 00:48:16.08 ID:u1wdMCOh
02/12は正常終了してたんだが
02/13から終了してもケース前面ファンがとまってくれなくなりました。
間にwin7update挟んでるのだけど、更新で起きるトラブルでしょうか?

マザボはH87Pro4
電源は超力Nakedノーマル600です
158Socket774:2014/02/15(土) 00:54:20.17 ID:gb9vaiot
細かいことは気にしない
159Socket774:2014/02/15(土) 23:44:41.51 ID:1GHJcWGl
ヤフオクの中古の自作PCでドライバーが付いていないものが多いですが、
マザボとグラボとCPUはなんとなくわかりますが、
それ以外のオンボードのオーディオやネット接続などのドライバーはどこから
手に入れるんでしょうか?マザボにセットでついていますか?
他、USB3.0のドライバーなど必要なものはあるのでしょうか?
そもそも自作の中古について、メーカー製の中古と違いトラブルとかありますでしょうか?

新品で買ったDELLのPC以降毎回DELLの中古を買い続けてきました。
自作経験ゼロです。
ちなみに、オークション自作中古PC3万
初期corei7 860
マザーボード ASROCK P55DE3
メモリ 4GB
HDD 160GB SATA
SAPPHIRE RADEON HD5750 1024MB DDR5
確認用のwin7 32bitのみでOSが付属せず
だとして7日間返品ありなら、問題どころとしてどこでしょうか?
OSの相場は
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zdfdfe
でOKですか?
160Socket774:2014/02/16(日) 00:19:22.70 ID:ptxapeBD
161Socket774:2014/02/16(日) 02:37:08.73 ID:sFBpTb3I
>>159
しね
162Socket774:2014/02/16(日) 02:40:31.19 ID:xjWa0hdv
>>160
はい。了解しました。
163Socket774:2014/02/16(日) 02:43:24.54 ID:xjWa0hdv
>>161
久し振りに、しねとか書く人見ました。
リアルで言っちゃだめだよ
親御さんも悲しむよ
164Socket774:2014/02/16(日) 06:12:49.89 ID:88HaObY5
>>163
豆腐脳みそ死ね
165Socket774:2014/02/16(日) 09:10:07.48 ID:J9al79kz
>>159
自分で見る目があるから、なんとか使えそうだから、中古。
自分でできそうだから、サポートのないオークションで個人取引。
そういう面倒は敵わないから中古屋で数ヶ月でもいいので保証を求める
或いは、新品完動品を求める
ユニットからマザーまで完全パーツ状態のものがあったとして、
半田ごてやニッパ、ラジオペンチを握って、組み立てられますか? それは遠慮されますね
30年ほど前は組み立てキットなるものもありました

>問題どころはどこでしょうか?
自分の力量も考えずに価格だけで飛びつくあなた自身に問題がある

あなたのせいではありません。親御さんを恨みなさい。遺伝です。教育です
CPUがファミコン並みの6502で、メモリが48KBほどしかついてないのです
HDDがなくてFDD2基です
166Socket774:2014/02/16(日) 09:45:02.97 ID:sFBpTb3I
>>163
死んでも治らないから、消滅しろよ お前
167質問です。:2014/02/16(日) 12:14:20.62 ID:VdpnP0d1
CPU: intel core i7 [email protected]
CPUクーラー: GELID ツインタワークーラー CC-BEdition-01-Aに12pファンをもう一つ追加
MEN: DIMM1: SK Hynix HMT351U6CFR8C-PB DDR3-1600 DDR3 SDRAM 4GB×4 計16GB
MB: ASUS P8Z77-DELUXE
VGA: ELSA nvidia Geforce gtx 670@1200MHz[graphics], 3300MHz[Memory] 物理メモリ2GB
光学ドライブ: pioneer BD-RW BDR-208M
SSD: CFD CSSD-S6T256NHG5Q 256GB(中身は東芝 HG5d)
サウンド: creative soundblaster xi-fi titanium HD
HDD: seagate製HDD ST4000DM×5 計20TB
電源: seasonic ATX電源1000W X-Series SS-1000XP 80PLUS PLATINUM
OS: windows 7 ultimate sp1
という構成でPCを組んでおります。
ssdをシステムドライブ(C:)として運用していたところ、この2週間ほどウィンドウズの起動がおそくなっている状況です。
具体的に申しますと、昨年11月にPCを組んで今年の1月までは、ウィンドウズ起動の際に「お待ちください」「ようこそ」という表示が出なかったのですが、最近これらの表示が出て起動に数秒遅れが出ているという状況です。
これは、何が原因なのでしょうか?また回復策はあるのでしょうか?なお、MS seculity essentialでは、ウィルスやマルウェアは検出されておりません。
どうぞアドバイスをお願いいたします。
168Socket774:2014/02/16(日) 12:14:50.00 ID:TL6AVwoN
メモリスロットは同じ色(1A/2Aが同じ色、1B、2Bが同じ色)なのが同じチャンネルだと思うのですが
説明書にはそれとは逆で上から順に1A 2A 1B 2Bになっていて同じアルファベットに挿すとデュアルチャンネル動作とありました
どっちが正しいのでしょうか?
169Socket774:2014/02/16(日) 12:17:08.34 ID:9KlY7XF2
>>167
細かいことを気にしすぎハゲるぞ。

>>168
実際に試せばいいだけ。
170Socket774:2014/02/16(日) 12:18:30.02 ID:CR7H3Vpa
>>167
裏でスタートアップが盛り沢山動いてんじゃね?
>>168
説明書に従いましょう
171Socket774:2014/02/16(日) 12:19:26.98 ID:sS1G0e5b
>>167
エッセンシャルて普通にウィルスに感染するクソソフトだぞ
金使ってセキュリティソフト買えよ
172Socket774:2014/02/16(日) 12:28:54.08 ID:4MEZFNcf
>>167
Windows Updateで何か更新したんじゃない?

>>168
これ何か問題あるか?
この書き方だと1Aと2A、1Bと2Bが同じ色のスロットで、同じアルファベットで挿せと書いてあるんだよな?
それとも1Aと1B、2Aと2Bのスロットが同じだったってこと?
173Socket774:2014/02/16(日) 12:33:22.82 ID:zfa6RVC0
>>167
OS再インストールすると戻るよ
174なるほど。:2014/02/16(日) 13:27:54.91 ID:VdpnP0d1
>>169-172様へ
まずはスタートアップのチェックと、まともなアンチウィルスソフトを使ってみます。お騒がせしました。
175Socket774:2014/02/16(日) 18:33:13.09 ID:D3Vcv6ey
今朝合った事なのですが、PCの電源を付けようとして電源スイッチを押しても反応がありませんでした
ためしにグラボ(GTX760)の線を抜いて起動してみたところ普通に電源は入ったので、今度はグラボに線を戻しファンを一個オフにして電源を付けて見たら
長押しすると付くようになりました
その後は電源をしばらく長押ししてるとなんとか電源が入るのですが、これはやはり電力が足りてないのでしょうか?
176Socket774:2014/02/16(日) 19:32:52.14 ID:ywT9lZEK
>>175
・室温が低い
・電源ユニットの経年劣化
・そもそもワット数が足りていない
・電源ユニットの故障
・M/Bの故障
・VGAの故障
この中から好きなのを選べ
177Socket774:2014/02/16(日) 19:35:57.25 ID:sS1G0e5b
>>175
タップ使ってるなら外して壁コンセント直挿し
直挿しなら壁コンセントの出力測定
178Socket774:2014/02/16(日) 20:56:55.36 ID:PwCSgATP
機械の殆どが常温で正常に機能する適正温度や湿度がある
179Socket774:2014/02/16(日) 21:40:16.98 ID:xmf7aIqp
なんか年齢層と社会的地位や性格が分析できるな
この底辺スレ
180Socket774:2014/02/17(月) 01:25:55.27 ID:BkOygKjx
>>171
> エッセンシャルて普通にウィルスに感染するクソソフトだぞ
それは無い。これで充分。
181Socket774:2014/02/17(月) 02:22:48.75 ID:kv5uBo61
ジンクピリチオン?
182Socket774:2014/02/17(月) 02:28:36.13 ID:CqkfnHpG
僕はG DATAちゃん!
183Socket774:2014/02/17(月) 17:18:46.93 ID:X5LTHAAC
>>179
2chは性格分析のいい練習になるとじっちゃんが言ってたお
184Socket774:2014/02/17(月) 18:24:26.35 ID:HsdUr1Tm
Windows7 64bit、CPUはi7の4770で
GIGABYTEのZ-87D3HPを使ってます。

さっき新しく購入した内蔵ドライブをセットして起動したら、自動でドライバーを読み込んだのですが
それ以降新しく電源を起動するとパソコンは立ち上がって見えるのですが、
何分待ってもマウスの操作もキーボードの操作も受け付けなくなり、
今まではWindowsメニューからシャットダウンしていたのに本体の電源ボタンを一瞬押しただけでシャットダウンするようになりました。

他にも起動させてもGIGABYTEのロゴも出ずに起動するようになっていてどうしたらいいのかもわかりません。
どなたか助けてください。
185Socket774:2014/02/17(月) 20:59:53.90 ID:HsdUr1Tm
>>184です。
すみません、解決しました。

マザーボードにささってるケーブルをいくつか抜き差ししてみようとして
マザーボードのUSB3.0と書かれてるところにささってるケーブルを抜いたところ、
ケーブル側のカバーみたいなのが取れて、ケーブル側から12本くらいの細長い端子が剥き出しになっていたのですが
その端子の内の一本が、ケーブルから外れたカバー側に一本だけ残っていたので接触不良だったようです。
というかこのケーブルって仕様ではなく壊れてるってことでいいですよね?
186Socket774:2014/02/17(月) 21:01:29.92 ID:b1IU7dgX
>>185
壊れてるんじゃ無く壊したんだろ
187Socket774:2014/02/17(月) 21:14:23.10 ID:SpP0L3Xq
>>185
お前が意図せず壊した
188Socket774:2014/02/17(月) 22:38:26.59 ID:HsdUr1Tm
丁寧に抜いたのにそうなってたって事は「壊れた」になるんじゃないでしょうか?
189Socket774:2014/02/17(月) 22:55:59.58 ID:9r9+S4no
そうだねー君は悪くないよねーはいはい壊してない壊してない

次の患者さんどうぞー
190Socket774:2014/02/17(月) 22:58:04.41 ID:Lf6FCMgl
>>188
ハンダ付け不良の跡とかそもそもハンダ付けされてた形跡がないとか
カシメ不良があったとかそもそもカシメ金具が付いてた形跡が無いとか
そういうのでもないと
「丁寧に抜いたのに!」と言っても「丁寧さが足りなかったんだろ、どんだけガサツな人間だよ」
ということで終わりそうな予感がする
191Socket774:2014/02/18(火) 00:06:36.05 ID:zOrH1VCj
>>188
丁寧に抜いてそうなった
でも抜く前にはそうなってなかった
これは壊したってことだよな?

あら残念

丁寧の基準をこれから治すしかないな
192Socket774:2014/02/18(火) 03:36:09.79 ID:/SyKwn4g
>>190
なるほど、なんかすごく綺麗にひっこぬけてて割れたり曲がったりしてないから不良品としか思えなかったんですよね

>>191
だと良いんですけど付ける前は「とれるまで行かない状態」だったって可能性もあるし、あとはメーカーにきいてみます
193Socket774:2014/02/18(火) 04:11:15.76 ID:kjdZ/peK
煽りたい年頃の奴はほっとけ
194Socket774:2014/02/18(火) 14:57:56.64 ID:cepYYjFg
>>192
完璧にあなたが壊したのです
195Socket774:2014/02/18(火) 15:34:08.60 ID:OY3W400G
新しく追加した内蔵ドライブを取り付ける際に壊したが正しい
だって、それまでは普通に動いてたんでしょ?
それとも最初からおかしい動作してたの?
でも、質問には書いてないよね?
なら、こちらに推察する手段はないから「知らんがな」としか言うことできない
196Socket774:2014/02/18(火) 18:14:11.02 ID:VuIIRttD
BIOSの設定が終わった後にモニターに範囲外と表示されるのですがどうすればよろしいでしょうか?
197Socket774:2014/02/18(火) 19:57:12.62 ID:zOrH1VCj
>>192
かくいう俺も最近メモリー壊したっぽいし買いに行くけど、いい勉強代だね
198Socket774:2014/02/18(火) 20:14:18.78 ID:WlUEYDLm
>>196
どうもしなくていい。仕様。
199Socket774:2014/02/18(火) 21:31:40.97 ID:VuIIRttD
>>198
ありがとうございました
osインストールできました
200Socket774:2014/02/19(水) 00:19:51.72 ID:sIjwbXkc
DefineR4にR9 290のリファ積んでも夏場でも熱暴走しませんか?
201Socket774:2014/02/19(水) 00:22:18.22 ID:VHCoDjqU
202Socket774:2014/02/19(水) 13:06:01.89 ID:5tj9rde9
てす
203Socket774:2014/02/19(水) 16:07:18.05 ID:DdyPiTvt
ヒートシンクをファンで挟むタイプのCPUクーラーを購入したのですが、ファンの風向きは←卍三卍←と→卍三卍←のどちらが正しいのでしょうか
204Socket774:2014/02/19(水) 16:12:05.04 ID:Do3y/gVO
205Socket774:2014/02/19(水) 16:56:24.76 ID:09ozY/PH
>>194
向こうの判断で不良品だったとのことで交換してもらえました。

簡単に外れる部分ではないから、こうなるならもっと破損のしたようになってもおかしくないのに
パーツの分離のし方が綺麗すぎるようです。

>>197
今後さらに注意しようと思います
206Socket774:2014/02/19(水) 18:27:06.85 ID:CGxqUY+3
>>203
説明書に書いてない?
207Socket774:2014/02/19(水) 19:48:37.30 ID:eSF8HhWA
質問です
NTTフレッツの光プレミアムで有線LANでケーブルでインターネットしてるんですが
これを無線でインターネットするにはどうしたらいいんでしょうか?

Windows7で、asusのP5K-Eのマザーボードの自作パソコン使ってます
ルーターはNTTのものと別にバッファローのWHR G301Nがあります
208Socket774:2014/02/19(水) 19:51:19.49 ID:Cjmw2cKP
>>206
死ね
209Socket774:2014/02/19(水) 20:11:50.48 ID:OYiLHD3p
>>207
https://www.google.co.jp/
     . ______________
     │WHR G301N NTT光 無線接続│ 
     .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      . ______   _________
      │google 検索│ .│I'm Feeling Lucky .│
      .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
210Socket774:2014/02/19(水) 20:16:22.76 ID:wGpzc82X
>>207
自作でもなさそうな質問。>>1も読まずに質問するなよ
211Socket774:2014/02/19(水) 22:07:14.95 ID:eSF8HhWA
確かに>>1は読んでなかったし質問するスレ間違えたみたいだから普通の質問スレで聞いてくるわー
212Socket774:2014/02/19(水) 22:49:03.77 ID:a2+0djmY
ASROCKのH77M-ITXマザーで自作した録画鯖が、普段スリープ運用なんだけど、よく知らんうちに電源が落ちている。
で電源ボタン押すと「Windowsを復帰しています」と出るのでおそらく休止状態に勝手になっているぽい。
メモリチェックはスルーした。何がダメなんだろう?電源?
213>>167です。:2014/02/20(木) 00:35:07.27 ID:ztHuLeyA
avastを使ってウィルスチェックをして、スタートアップもccleanerなどを使って調整してみました。その結果、起動は相変わらずですが、何故かシャットダウンが早くなりました。
なんででしょう。ssdの読み込み速度はあまり遅くならないと別スレで見たのですが。やはり中古品を使ったことがまずかったのでしょうか?
ただし、CrystalDiskInfoによると、買った時点での使用時間が0時間だったのですが…。
214Socket774:2014/02/20(木) 01:52:25.27 ID:CG8U+e2B
        そうですか。
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / ^ω^ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

   >やはり中古品
   見ごとな後出しだな。
215>>214氏へ:2014/02/20(木) 06:16:31.91 ID:ztHuLeyA
中古「未使用」でも爆発する必要があるのですか?
216Socket774:2014/02/20(木) 07:46:07.87 ID:ZBdFyyc/
パーツの特徴だけ書いて型番書かない馬鹿がくるスレはここですか
217Socket774:2014/02/20(木) 08:42:08.65 ID:VIHxR+pC
あの火山、スレチ以外の理由でも噴火するんだwwww
好きだなぁ、のどかな火山、誰か名前つけてよ

にしても、質問の書き方って本当に知能レベルが現れるねぇ〜
218Socket774:2014/02/20(木) 18:17:17.70 ID:aeE3ZySt
>>213
> やはり中古品を使ったことがまずかったのでしょうか?
もうちょっと質問の仕方を考えなされ
中古品の状態なんて元々の持ち主にしかわからないから、
その質問には誰も答えられない

> ただし、CrystalDiskInfoによると、買った時点での使用時間が0時間だったのですが…。
ファームウェアを更新したときにS.M.A.R.T.の値が
リセットされるような機種もあるので、それを悪用してるのかもしれない
繰り返しになるが、やっぱり中古品の状態は元の持ち主にしかわからない
219Socket774:2014/02/20(木) 18:24:56.08 ID:x7ZEV+Cq
新古品だろ。
220Socket774:2014/02/20(木) 18:58:55.58 ID:jermb5OF
>>217
富士山じゃないのか?
221Socket774:2014/02/20(木) 19:03:49.36 ID:jNOY5Waw
222Socket774:2014/02/20(木) 19:06:30.36 ID:DUOFyf6x
なんだ群馬か
223Socket774:2014/02/20(木) 21:48:58.96 ID:ShGIvbLk
>>214
後出しぐらいで噴火しちゃダメだよ
ここはエスパースレなんだからさ

>>213
これに懲りずにまた遊びに来な(^_^)/~
224>>213から>>223様へ:2014/02/20(木) 23:00:56.16 ID:ztHuLeyA
ありがとうございます。いろいろな意味で勉強になりました(パーツの件だけでなく)。
あの山の名前は、http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392797916/
に紹介されているロマンシング佐賀の佐賀フロンティア、↑スレの>>2を参照、にある、黒髪山とか、鏡山はどうでしょう?どちらも、いわれ、またはいわくのある山ですし。黒髪山のふもとには温泉がありますし。
「質問力」でも読んでまた来ます。
225Socket774:2014/02/21(金) 13:09:07.34 ID:/1ZxDt2k
ビープ音によるとビデオカード
が認識されません
それで付け直してみたら動くのですが
時間が経つとまた認識されなくなりました
どうすればいいですか?
226Socket774:2014/02/21(金) 13:10:01.70 ID:/1ZxDt2k
店員によるとパーツの不具合は
ないようです
227Socket774:2014/02/21(金) 13:17:28.69 ID:OMM8ruUn
>>225
スロット位置換えて同症状になるなら相性だろうね
パーツ単体は正常なんだろ?
228Socket774:2014/02/21(金) 13:32:04.33 ID:/1ZxDt2k
>>227
店員に組み立ててもらって最初は
動いてたんですが翌日また、動かなくなりました
店員に全てのパーツの検査を依頼したところ
異常はなかったようです
229Socket774:2014/02/21(金) 13:34:57.82 ID:N9rl+UlR
コンセントが原因だな。
230Socket774:2014/02/21(金) 13:42:09.41 ID:/1ZxDt2k
>>229
コンセントをどの様にすれば改善するでしょうか?
231Socket774:2014/02/21(金) 13:44:39.63 ID:hG0WfMKX
昇圧トランス使うとか
232Socket774:2014/02/21(金) 14:09:49.24 ID:NdEILePr
音が出ないんだけど何でだろう?

・音量パネルでは音量ゲージ?が増減しているので出ているはず。
・マザー(h87pro)のドライバーは入れたし
・AUDIOコネクタはマザーにつないでいる
233Socket774:2014/02/21(金) 14:12:51.99 ID:BEGPBWon
スピーカーの電源入れろ
234Socket774:2014/02/21(金) 14:13:11.16 ID:A9YZXfJM
再生出力先がHDMI outputになっているとかいうオチじゃね
235Socket774:2014/02/21(金) 14:14:28.60 ID:NdEILePr
>>233
スピーカーはない、モニターでの再生。
モニターの音量も問題はない
>>234
どこで見るの?
音声はリアルテックになってるけど
236Socket774:2014/02/21(金) 14:19:20.49 ID:OMM8ruUn
>>235
OS何か知らないが7ならタスク→スピーカーアイコン右クリック→再生デバイス
237Socket774:2014/02/21(金) 14:20:03.56 ID:NdEILePr
win7 64bit homeなすまん
問題はないんだが音がでねえ
238Socket774:2014/02/21(金) 14:22:55.67 ID:/1ZxDt2k
>>231
ありがとうございます
試してみます
239Socket774:2014/02/21(金) 14:31:18.36 ID:NdEILePr
まいったなぁ
240Socket774:2014/02/21(金) 14:40:29.86 ID:R6tLEq3Y
ケースファンのコネクタをマザボに挿すと電源が入らず
挿さずに電源ボタン押すとCPUファンとかが動き出して正常に動作する
ってのは電源の容量が足りないせいですかね?
グラボはGTX460
電源は650wです。
241Socket774:2014/02/21(金) 14:44:23.30 ID:N9rl+UlR
>>232
パソコンとモニターは何で繋いでるんだ?
DVIならオーディオケーブルでも繋がなきゃダメだぞ。

>>240
マザボのファン用のコネクタは大抵2、3個あるハズだが
どこに繋いでも一緒なのか?
242Socket774:2014/02/21(金) 14:46:52.14 ID:NdEILePr
すまん解決した
DVIケーブルだと音声が発信されないなんて知らなかったよママン
243Socket774:2014/02/21(金) 14:47:38.73 ID:A9YZXfJM
他のファンをコネクタに挿して動くならファンの不良
M/Bの他のファンコネクタに挿して動くならコネクタ不良
244Socket774:2014/02/21(金) 14:52:38.21 ID:4/w7Klu7
ここでまさかの3pin4pin両方繋げてる可能性
さすがにぶっ壊れるから無いか
245Socket774:2014/02/21(金) 14:54:46.44 ID:+aby4fL9
AUDIOコネクタつないでるのに音が出ないとはこれいかに
あまりにもつまらないネタすぎる
246Socket774:2014/02/21(金) 15:03:41.08 ID:TXfZcb1Z
M/BにPCケースのコネクタを付けたって意味だろJK
247Socket774:2014/02/21(金) 15:20:20.16 ID:+aby4fL9
それもネタだな
248Socket774:2014/02/21(金) 16:09:37.39 ID:R6tLEq3Y
>>241
今試してみたんだけど無理です
サイドカバーのファンをつけなければ動くんで暫くそれでいってみようかと
249Socket774:2014/02/21(金) 17:25:52.14 ID:A9YZXfJM
どうみてもリアだかのケースファンの不良
サイドは吸気だろリアと差し替えてやれ
250Socket774:2014/02/21(金) 18:22:38.55 ID:+dPwlxjU
>>240
一つのコネクタに複数のファン接続してコネクタの容量オーバーとかじゃなきゃファンの不良じゃね?
251Socket774:2014/02/21(金) 19:11:51.66 ID:R6tLEq3Y
取りあえず買った店に電話して明日サイドカバーだけ持って行くことにしましたエスパー達ありがとうございます
252Socket774:2014/02/22(土) 22:13:35.54 ID:KoAuRTly
自動更新あてたら音声がでなくなった
win7 home 64bit
同じ環境の人いる?
253Socket774:2014/02/22(土) 22:34:08.86 ID:VtBzA0Kw
あなただけです、配線見直してください
254Socket774:2014/02/22(土) 22:37:30.72 ID:R0+44aAT
>>252
スペーカーマークを右クリックして音量ミキサーを見るんだ
255Socket774:2014/02/22(土) 22:38:07.89 ID:R0+44aAT
スピーカー=O
256Socket774:2014/02/22(土) 22:48:30.26 ID:KoAuRTly
何もしてないのにスピーカー接続がはずれてやがるぜ・・
257Socket774:2014/02/22(土) 22:49:44.40 ID:R0+44aAT
お前がエスパーじゃねーかw
258Socket774:2014/02/22(土) 22:53:23.41 ID:tNySaCbJ
…刻が見える
259Socket774:2014/02/22(土) 23:43:04.32 ID:VcTTgRFI
アンプから音が出ません。
CPU I7 3770
マザー Z77エクストリーム4
ヤマハ DPS795なんですが、バックパネルの黒い端子から
赤と白い別れるやつでアンプにつなぎ、アンプからスピーカでつないでます。
なにがいけないんでしょうか??
260Socket774:2014/02/23(日) 00:04:31.10 ID:Ve8PN679
音声の話なんだけど
自動更新をあてたあとに更新すればいいのってリアルテックのドライバーだけ?
更新済みなのに音がでねぇ
261Socket774:2014/02/23(日) 00:05:59.67 ID:Ve8PN679
モニターから音が出る仕組みなんだけど
そのテスト音は鳴った。
ほかが一切ならない
262Socket774:2014/02/23(日) 00:07:12.66 ID:Ve8PN679
ああ、すまん解決したorz
263Socket774:2014/02/23(日) 01:11:28.89 ID:YUB7BBrr
>>259
黒ってことは5chアンプでリアスピーカーだけ音が出ないってことか?
264Socket774:2014/02/23(日) 01:55:36.47 ID:fxVdfjkm
SATA6Gに接続してるHDDが急に認識しなくなりました。
繋いだままだとmarvell 88SE91XX adapter initializing...が五分くらい続いてそのまま起動しないんですが、ケーブルを外すとOSが立ち上がります。
中に色々データが入っているのでHDD自体に問題が無ければ復旧させたいのですが、なにか方法はありますでしょうか?
265Socket774:2014/02/23(日) 02:12:39.34 ID:WoJ1XWWO
>>264
・SATAケーブルを交換してみる
・マザボの別のSATA端子に繋いでみる
・HDDを外付けケース等でUSBで繋いでみる
・HDDを別のパソコンに繋いでみる
266Socket774:2014/02/23(日) 02:19:37.09 ID:fxVdfjkm
>>265
ありがとうございます。
手持ちがないので、明日ケーブル交換などためしてみます。
267Socket774:2014/02/23(日) 07:35:37.38 ID:S2SHcfTa
>>263
AVアンプいスピーカー一台の構成です。
268Socket774:2014/02/23(日) 07:57:11.90 ID:j+7e3z9A
269Socket774:2014/02/23(日) 08:28:12.64 ID:YUB7BBrr
>>267
2chスピーカー1セットだけをアナログ接続なら挿す所間違ってるよ・・・
黒じゃなくて緑の端子だよ・・
マザーの説明書見ようよ・・・
270Socket774:2014/02/23(日) 08:43:28.25 ID:AiBhtJQX
PCの電源が付きません
違うcpuやメモリをつけてもだめでした
電源ボタンを押してもファンも回りません
やっぱりマザーボードが悪いのでしょうか?
271Socket774:2014/02/23(日) 08:50:00.94 ID:YUB7BBrr
>>270
電源スイッチの断線や故障を疑ってリセットスイッチと差し替えてやってみるとか
272Socket774:2014/02/23(日) 09:11:06.05 ID:t/nqebSd
釣りはスルーしとけ
273Socket774:2014/02/23(日) 09:38:44.40 ID:AiBhtJQX
>>271
ありがとうございます
そうします
274Socket774:2014/02/23(日) 10:19:05.13 ID:EnrKeSKM
LESANCE DT S3531
Windows(R)7 Home Premium 32bit/64bit 正規版「セレクタブルOS」
プロセッサー インテル(R) Core i3プロセッサ 2100(3.1GHz)
チップセット インテル(R)H61 Express チップセット
標準メインメモリ DDR3 2GB×2 (計4GB)
拡張メモリスロット(空きスロット) DIMMスロット×2 (0)
グラフィックアクセラレータ GeForce GT 440 512MBHDD/SSD 1TB
電源                450W
275Socket774:2014/02/23(日) 10:21:11.43 ID:EnrKeSKM
連続失礼します。長文で無理と出てしまったので
上記を使ってるのですが、最近PCを立ち上げるとたまに画面に縞模様が出ます。
そして縞模様のままセーフモードで画面が映ります。
ですが再起動すると普通に綺麗に映ります。
保障期間は残ってますが持って行っても症状が出ない可能性もあり…
出来る範囲で調べてみたらグラボがおかしいっぽいのですが、
GT650だったら交換できるでしょうか?
見えにくくてすいません
276Socket774:2014/02/23(日) 10:25:15.65 ID:zUKLWqmo
>>275
BTOはイタチ
PC一般かBTOスレ行け
277Socket774:2014/02/23(日) 13:59:51.85 ID:MVIjCHZ7
一応解決した問題なんであれなんだけど
電源が入らないっていう書き込みが結構多いから書こうかなと思う

数週間前に組みなおしたパソコンなんだけど
ケースとHDD以外すべて新しくパーツ買い直したんだよね
当然電源も。
最小構成で電源いれたんだけど電源ファンが回らない
というか一瞬動くこともあるけどすぐに止まる。
それまで使っていた電源に交換するとちゃんとBIOS起動するところまでいく
電源の初期不良か?と思いつつ、ふと、電源とコンセントをつなぐケーブル
を変えてみた。
どういうことかというと、その時までこのケーブルは旧電源に
付属していたものを使っていたので、新電源に付属していたものに
変えたということ。
そしたらちゃんとBIOS起動したんだよ
んで、今に至るまで正常に動いている

電源とコンセントつなぐケーブルって何か相性とか種類とか
個体差とかそういうのが問題になることがあるのかな・・・?
旧電源を使っていた時はそのケーブルで何も問題なかったから
断線等があったとは考えにくいし

よくわからん
278LGA1155:2014/02/23(日) 14:11:55.97 ID:p09mlGTP
PCの電源から、煙が出るんだが、どうすればいいですか?
279Socket774:2014/02/23(日) 14:14:24.18 ID:ghjq9P0v
窓から投げ捨てるしかありませんねー
280LGA1155:2014/02/23(日) 14:16:16.60 ID:p09mlGTP
わかったー
281Socket774:2014/02/23(日) 17:07:26.10 ID:WoJ1XWWO
>>277
電源コードのアンペア数が違ってたんじゃないの?
古い電源と新しい電源、それぞれ何Wの使ってるんだか
282Socket774:2014/02/23(日) 23:41:56.44 ID:OPAvUGjP
>>280
勿体無い。メーカーに怒鳴り込めば幾らかになるよ
283Socket774:2014/02/24(月) 01:46:35.71 ID:jOS89Cjf
>>277
接触不良なんてメーカー製PCやモニターでもあるよ
ちょっとずれると電源が入ってない、なんて感じ。
中国製パーツだものそのくらいはありますよ
284Socket774:2014/02/24(月) 04:58:00.18 ID:NS5uDGWa
>>281
どちらも500W〜550W程度だよ
>>283
そかー

まぁよく分からないけど電源買ったら
コンセントとつなぐコードもめんどくさがらずに
新しいのに取り替えましょうってことかな
285Socket774:2014/02/24(月) 05:21:01.32 ID:NS5uDGWa
一応

これが新しい電源 KRPW-GN550W/90+
http://kuroutoshikou.com/products/powersupply_image/krpw-gn550w_wat.jpg
これが古い電源 白狼RPS-530W
http://news.mynavi.jp/news/2005/11/21/012cl.jpg
286Socket774:2014/02/24(月) 12:22:52.96 ID:aOCfD1xt
間違ってモニター専用コードで繋げたら発火の可能性があるw
287Socket774:2014/02/24(月) 20:01:52.29 ID:QRLtSBZD
P2Pマイニング用に

マザーボード ASROCK H61 m-VG3

電源 KEIAN 650W

メモリ 中古品2Gメーカー不明

CPU CELERON G440

で組みました

USB起動なのでまずBIOSの設定をしようと電源を入れましたが画面が映りません

ファンは回っていました
288Socket774:2014/02/24(月) 20:24:08.27 ID:VoKIS3Oq
ほー、それでどうしたいんだ?

その情報だと電源プラグとかディスプレイの接続ケープルを
差し直してみろぐらいしか答えられないぞ
289Socket774:2014/02/24(月) 20:28:05.30 ID:XQYNluRU
メモリが腐ってるんだろ
290Socket774:2014/02/24(月) 21:05:04.58 ID:O4+gCw6U
電源が糞なんだろ?
291Socket774:2014/02/24(月) 21:16:41.66 ID:jOS89Cjf
メスのケーブルと機器側のオスのコネクタ、うまく入らない
また、少し動かすだけで電源が切れる。そういうモニターに出会ってる

そういうレベルで中国製パーツは成り立ってます。PC関連に限ってません
2本同じサイズを買ったのに1インチも違う大手メーカーGパンとか
すぐにバラバラになる100円ライターとか
錆びるステンレスボールとか、火花散るテーブルタップとか、・・・・、もう慣れてるでしょう

あのVAIOでさえもスクロールするたびにピコピコ発振音がするのですよ
うまく付き合いましょう  
292Socket774:2014/02/25(火) 01:06:48.98 ID:7dUMWi83
すまねぇおしえてくれ
はじめての自作でRAID1を2TBのHDD二枚で構成してそこにOSインストールしたい
BIOSでRAIDの設定するとこまでは理解できるが
調べるとOSインストールと同時にドライバを入れろと書いてある
ドライバは別途CDを買ったりするものなのかな
何か操作が必要なら教えてほしい

インストール予定のOSはWindows8.1 pro
HDDはHGSTの HUA723020ALA640
M/BはMSIの Z87-GD65

ありふれた質問かもしれないが、頼むぜ
293Socket774:2014/02/25(火) 02:03:16.22 ID:bzKUQxjz
>>292
どっか池
294Socket774:2014/02/25(火) 16:01:30.47 ID:OzkgjM9v
電源ケーブルって結束バンドでまとめていいの?
発火するっていう人が居るんだけど
295Socket774:2014/02/25(火) 16:11:05.55 ID:j6XfufmC
それはアホみたいに締め付けた時の話か?
296Socket774:2014/02/25(火) 16:12:52.37 ID:jQo4JKt3
電流次第としか言えんがな
曲げ半径キツイと経年劣化で被覆が割れるのもあるけど
297Socket774:2014/02/25(火) 16:18:41.61 ID:8TSc+UOX
交流のケーブルは丸めない方がいいな
298Socket774:2014/02/25(火) 16:29:05.03 ID:7dUMWi83
>>293
ハイどっか行きますorz
299Socket774:2014/02/25(火) 19:24:21.19 ID:DEH3cta2
>>294
電源コードも実は電流の大きさや内部の銅線の細さやその他いろいろに応じて発熱してるのだが
束ねて使うとそれが放熱されないもんで蓄積された熱がビニル皮膜を溶かして
終いにはショートしたり最悪炎上したりすることもある
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/bosai/shobo/shokai/doga/kasai/denkicordkiken.html
300Socket774:2014/02/25(火) 20:34:42.09 ID:befrHweu
最近pcを組んだのですが
スリープして立ちあげると画面がつかず
デバッグの情報からは
ASL用に予約とかかいてあってよくわからんです
適当にレジストリクリーナーでもかければいいんですかね?
ちなみにマザボはz87プロvedition
301Socket774:2014/02/25(火) 23:15:41.58 ID:KwIXe2H7
自PC環境
OS XPproSP3(近々7pro予定)
MEM 4G
HDD 残り100G
CPU AthlonX2

購入したもの GF-GT520-LE1GH

グラボが10年選手になったのでさすがに交換しようと思って買って接続、ドライバインスト後再起動したら
Winの起動ロゴが出た後真っ暗な画面しか出ない状態
ドライバ上手くインストできなかったorちゃんと接続できなかったのかと思って何度もやり直すが全く状況変わらず
ググったら似たような状態に陥ってる人の書き込みを見かけるがちゃんとした解決法は提示されてない模様
誰かヒントでも良いのでおながいします・・・
302Socket774:2014/02/25(火) 23:21:48.25 ID:KwIXe2H7
ちなみに今は10年選手再登板で書き込みしてます
303Socket774:2014/02/26(水) 00:39:58.59 ID:9y41XNW8
グラボを挿すPCI Express x16は何が制御しますか
このことを理解できていれば、説明から抜けることはないのです
マザー型番とかチップセットでグラボの相性を調べますよ
何やってたの10年。小6だったとして22歳
304Socket774:2014/02/26(水) 01:00:22.26 ID:H9CCthum
>>301
一旦、前に使ってたグラボ差して起動確認するのはした?
305Socket774:2014/02/26(水) 01:09:14.03 ID:l2F6VSTk
電源コードを強引にケースにおさめてるけど大丈夫かな?
306Socket774:2014/02/26(水) 01:14:08.25 ID:9y41XNW8
はい、どんな体位か知らないけれど、同意のもとならば
307Socket774:2014/02/26(水) 01:26:49.88 ID:lVCermhf
OS win8.1
CPU i5-4570
GPU GIGABITE 260x 2GB
M/B GIGABITW B85M-DS3H
RAM team 4gb *2
電源 玄人志向 500w 80plusなし

昨日組んでなにか異様に重いとかんじて3Dmark回したらoficePC以下の結果でした
ドライバを入れなおしても重いままです

思い当たる節はGPUZ でみるとメモリクロックが150Mhzと1165Mhzをずっと繰り返しているところです
改善の余地はあるのでしょうか
308Socket774:2014/02/26(水) 01:35:31.43 ID:9y41XNW8
ソチは閉会式を終えました
309301:2014/02/26(水) 02:09:45.25 ID:4RymaBvx
>>302,303
前に使ってたグラボを今挿してまして問題なく普通に起動してます
それから言われて慌ててBIOSとチップセットチェックしてドライバ最新のをDLして入れたけど変わらないです
相性についてはちょっとググった程度ではわかりませんでした

マザボ M4A87TD/USB3

あと、ドライバインスト時CD入れたらnvsetup.exeがAviraにTR/Dropper.Genと怒られてました
310Socket774:2014/02/26(水) 07:37:43.35 ID:JwXgG49l
OS入れ直しからやってみたら?
それで駄目なら次の検証に進める
311Socket774:2014/02/26(水) 08:38:04.44 ID:Yr6Qpgoh
>>309
セーフモードは?
あとDVI端子を変える
312Socket774:2014/02/26(水) 11:32:02.72 ID:H9CCthum
基盤は同型同名でものってるチップが同じ製品で違うとか?ロット変更とか。
313Socket774:2014/02/26(水) 12:08:16.20 ID:nI62dKG5
グラボの消費電力についてなんですが、GTX770のレビューサイトを見たら
スペック表では推奨電源600W以上なのに実際のシステム全体の消費電力グラフでは
300W強といったところでかなり差があります。
こういう場合、後者の数字を参考にして電源選んでもよいですか?(400W前後)
314Socket774:2014/02/26(水) 12:10:58.72 ID:kqRorTT5
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

くだらない質問にでも行け
315Socket774:2014/02/26(水) 12:17:09.01 ID:H9CCthum
>>313
グラフを見てないのでわからないけど、そのグラボぶっさしてアイドル状態
の平均値が300W強なら推奨電源の容量にするか、400wだとASUS製をチラ見
したけど8ピン×1、6ピン×1の2つのコネクタが電源でいるので、400wじゃ
起動しないと思います。コネクタが足りない、あっても6ピン2つとか。
(8ピンの変換コネクタもあると思うけど・・・・。)

後、CPUもマザーもメモリもIFカードも全てひっくるめての電力計算が必要
だと思いますよ。(定格電力→TDPの事です)
316Socket774:2014/02/26(水) 12:39:18.65 ID:Z6XMg1Zw
最近は>>315みたいなアホがエスパー気取って情弱相手に悦に浸ってるんだな
317Socket774:2014/02/26(水) 14:20:56.14 ID:QvAn3aJG
>>315
スレチに答えんなキチガイ死ねカス

でおk
318Socket774:2014/02/26(水) 21:58:33.66 ID:q8mAtUfc
各パーツ安いのから高いのまであるんですが、
特に電源の価格と比例するのはどういった機能なんでしょうか
319Socket774:2014/02/26(水) 22:35:53.50 ID:Z6XMg1Zw
>>318
>1
320Socket774:2014/02/26(水) 23:39:05.18 ID:l2F6VSTk
DDR3-656MHzって対人ネトゲだとラグが発生したりする?
手持ちがそれしかないんだが
321Socket774:2014/02/26(水) 23:40:49.99 ID:l2F6VSTk
あ、メモリね
322Socket774:2014/02/26(水) 23:44:02.41 ID:uVN9wfaE
>>320
ネトゲのラグは回線とチーターによるものだからパソコンを
スーパー金かけて超ハイスペックにしても出るから
運営にチーターなどの不正者対策を取らせるしか無い
ほとんどの運営は面倒臭いのと証拠がないので
対策してますよってスタンスだけでActionはおこしてくれないw
323Socket774:2014/02/26(水) 23:47:18.74 ID:l2F6VSTk
八方つくしたがネトゲでラグがひどいんだ
メモリのhzが低いのが気になったがそうでもないんだろうか
324Socket774:2014/02/26(水) 23:56:09.75 ID:K7NxrzYs
>>323
通信環境とかグラボとかは問題無いレベルなのか?
325Socket774:2014/02/26(水) 23:57:20.34 ID:l2F6VSTk
>>324
問題ないよ
モニターがおいついてないのか知らんが若干遅延のがあって攻撃があたらねえ
326Socket774:2014/02/27(木) 00:03:48.32 ID:K7NxrzYs
>>325
モニタの反応速度とリフレッシュレートはどんな感じよ
327Socket774:2014/02/27(木) 00:14:17.28 ID:CJjvC8NR
>>326
ASUSのMX239Hのゲームモードにしてるからよくわからん
60hzだとおもうけど
328Socket774:2014/02/27(木) 00:17:49.63 ID:bmXsuUhL
      いい加減にしろ
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
329Socket774:2014/02/27(木) 09:44:27.87 ID:Tw9CDWry
>>327
ハード以前の問題
腕が無いならpingは100-120以内に収めよう
330Socket774:2014/02/27(木) 10:19:12.30 ID:ue6Xbggr
今まで使っていたMac miniを妹に奪われたのである程度の性能の自作を組みたいなと思っているところです、自作は全く経験なしです

用途はネット利用、動画鑑賞、プログラミング(PC上でのエミュレートが快適に出来ると嬉しい)とうです。
ベッドルームにおいて使うので騒音や廃熱も気になります。

現在はそんなにヘビーに使う気はないのですが
ある程度の筐体のケースを用意して将来のスペックアップを視野に入れてくのが良いか、小さめの物を用意してヘビーに使う必要が出てきたときに改めて組むのが良いのかどっちでしょう?

後、全くの更地状態からの構成相談はどこのスレで聞くのがいいんでしょう?
331Socket774:2014/02/27(木) 10:25:04.55 ID:3JcHzRxE
>>330
メーカー製PC買いなさい
どうしても自作したいならこちら↓ 書き込む前に>>1は読むこと
ギコネコ先生の自作PC相談室その40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386984598/
332Socket774:2014/02/27(木) 10:45:49.87 ID:ue6Xbggr
>>331
トラブル対応スレだったのでしたか...
早とちりしてしまいました、スレ汚し申し訳ないです
333Socket774:2014/02/28(金) 05:32:56.11 ID:CZGMVmZU
I5 3350P+Gtx760で組みたいんですが
3350Pじゃきついですか?(._.)

4440で組んでる人もいたし
クロックも一緒だしスペック見る限り結構近い感じがして・・・

3350Pでいいという意見が多かったらマザボはb75 Pro3-Mの予定です

どうでしょ(。ω。;)
334Socket774:2014/02/28(金) 09:30:16.96 ID:FA9258NC
よろしくお願いします(´・_・`)

叔父のパソコンが調子悪いっていうから確認したらメモリ二枚のとこ一枚差しで起動するようになったんで、同じメモリ購入したら一枚差しでしか動かない。
で、自分のパソコンについてたメモリなら二枚差しで動いた。

何となくもう一回、今元々ついてたメモリ二枚差しで起動するか確認したら起動しました(´・_・`)


特にBIOSのアップデートも項目変更もしてないです
このまま返しても大丈夫でますか?
335Socket774:2014/02/28(金) 10:04:47.87 ID:txwL3FF1
>>333
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

>>334
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
336Socket774:2014/02/28(金) 22:08:51.14 ID:r4tIK7IM
ha20x22k.sysが原因のブルスクが最近毎日出ます
調べると使ってるサウンドカード(soundblaster)ではよく見るエラーだとわかったんで今日アンインストールしてドライバ入れなおしたりしてたんですが
気づいたらブルスク対策どころかPCから音がしなくなってました
サウンドの再生デバイスのメーターも全く振れません
使ってるのはSound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio PCI Expressで
OSはwin7 Pro 64bitです
もうどこに手を付けてえいいのやらわからなくなったんで今どういう状況かなんとなくでもわかる方いませんか?
音がでなくなったときこうしたとかそういうのもあれば教えてください
337Socket774:2014/02/28(金) 22:30:59.36 ID:a73XgkW8
デバイスマネージャーのサウンドのとこはどうなってるの?
338Socket774:2014/02/28(金) 22:37:56.57 ID:6v9L6zVf
339Socket774:2014/02/28(金) 22:44:06.12 ID:txwL3FF1
>>336
       イタチじゃぼけ !
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
340Socket774:2014/02/28(金) 22:49:20.80 ID:r4tIK7IM
>>337
デバイスマネージャーのサウンドのとこにはちゃんとCreative SB X-Fiがあります
プロパティ見ても正常です

>>338
そのブログの方がやった方法は私も見て2度か3度試しました
ブルスク対策のためにこの方と同じ方法を試した後PCを起動したところ
普通にブルスクが出たのであとは最新のドライバは公式にないかなと思ってアップデート
この時点であれ?音出てなくないか?と思ってサウンドデバイスを見たら再生デバイスのメーターが動かなくなっていました
その後も2回ほどこのデバイス削除再インストールの流れはやってみました、一応サウンドカードの抜き差しも試しました
341Socket774:2014/02/28(金) 23:01:29.47 ID:6v9L6zVf
スレあるじゃないか・・・>>339スマン
>>340
テンプレ見てこっちで聞いてみれば?
SoundBlaster 総合 91
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386048804/
342Socket774:2014/02/28(金) 23:12:37.89 ID:r4tIK7IM
>>341
ありがとうございます
もう少し状況をまとめて総合のほうで聞いてみたいと思います
343Socket774:2014/03/01(土) 14:03:59.32 ID:7hKAqL6E
PC組み立てあがって電源つけたら noシグナルってなるんだがどうすれば…
ディスプレイつけてるし配線ばっちりなのに…なんで?
344Socket774:2014/03/01(土) 14:33:54.46 ID:yzP3P5of
ビープ音はどれかと一致するかな
http://www.redout.net/data/bios.html
345Socket774:2014/03/01(土) 14:54:27.24 ID:1PeLIlIb
>>344
ところがビープ音鳴らないですよ。
MBが死んでるんですかね?
346Socket774:2014/03/01(土) 15:04:44.08 ID:hhEKmWfI
【CPU】i7 870
【CPUクーラー】付属?
【メモリ】I-ODATA DU1333-4G
【マザーボード】Gigabyte P55A-UD3R
【電源】Gigabyte GreenMaxPlus銅650W
【光学ドライブ】わかりません
【グラフィックボード】MSI TwinFrozr4S GTX760
【ケース】わかりません
【OS】Win7 Home premium sp1
【ディスプレイ】hpのやつ

光学とcpuとマザーは余ってたものつかってます

問題はNo signalとでることです
347Socket774:2014/03/01(土) 15:05:22.90 ID:gkN1phLo
ビープスピーカー↓付けてないってオチじゃないよな?
ttp://www.amazon.jp/dp/B000BL9N1K
348Socket774:2014/03/01(土) 15:06:51.72 ID:yzP3P5of
メモリ無しとCPU無しで起動したらビープ音鳴るかな?
鳴ればマザーは生きてると思うけど
349Socket774:2014/03/01(土) 15:07:45.49 ID:9wizVepd
モニターの電源はコンセントに挿したけどモニターのケーブルをグラボに繋いでない とかw 
350Socket774:2014/03/01(土) 15:08:59.16 ID:1PeLIlIb
ビープスピーカーつけてないオチでした。

けどHDDとか動いてる感じなんだけどそれでも死んでるときってあるんですか?
351Socket774:2014/03/01(土) 15:12:29.63 ID:gkN1phLo
>>350
−・・・長 短×3 ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー
とかの可能性ある
352Socket774:2014/03/01(土) 15:16:50.04 ID:1PeLIlIb
>>351
とりあえずビープスピーカー買わなきゃ話にならないのねw
サンクス
353Socket774:2014/03/01(土) 15:22:19.89 ID:gkN1phLo
ショップのジャンクコーナーにある可能性もあるから
まずそこから探すといい
354Socket774:2014/03/01(土) 15:28:07.82 ID:1PeLIlIb
>>353
なんと!
ジャンクでも使えるのかw
355Socket774:2014/03/01(土) 15:32:08.61 ID:gkN1phLo
>>534
PCケースの付属品だったやつとかがたまに転がってる
356Socket774:2014/03/01(土) 16:27:43.37 ID:pRkEQXWP
朝電源入れたらオンになってるけど画面が映らないことが何回あります
ちゃんと起動してしまえば問題なく動いています
これってコールドブートで失敗している?
そろそろ電源交換したほうが良いですか
357Socket774:2014/03/01(土) 16:28:42.34 ID:9wizVepd
モニターも疑った方がいいかもよ
358Socket774:2014/03/01(土) 16:30:34.30 ID:pRkEQXWP
モニターはテレビ使っていて問題なさそうです
359Socket774:2014/03/01(土) 16:33:29.03 ID:hhEKmWfI
ダメだあ
360Socket774:2014/03/01(土) 16:34:24.47 ID:9wizVepd
じゃ電源かもね
361Socket774:2014/03/01(土) 18:27:35.98 ID:BFwDMq8Z
>>354
スピーカーと言ってもこんな感じの単純な奴なんで
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
362Socket774:2014/03/01(土) 19:19:46.92 ID:1PeLIlIb
>>361
丁寧にサンクス!
明日行って買ってトライしてみます!
363Socket774:2014/03/01(土) 21:39:09.31 ID:hhEKmWfI
お昼にきた初自作i7 870のものです


先程父が帰宅しみてもらいました

なんとビープ音だと思ってたものがまったくちがうくてビープ音のやつつけて調べてみました

連続したビープ音(短)でしてパワーエラーとのっていたので電源をかえてみたんですが変わらず、マザーボードをかえてみることになりました
364Socket774:2014/03/01(土) 22:19:10.99 ID:fzOx1SO1
HPのp6−2140jpをメモリ8に増設、GPUはHD7750、電源は500wだったけど

これを新しいマザーASRockのB75Pro3、グラボHD7870にしてみたら
安定のブルスク、07Eが出ました

とりあえず調べて、レジストリの設定やAHCIの確認もしたのですが
やはりOSが起動しません。
OSの再インスコ以外解決方法はないでしょうか?
365Socket774:2014/03/01(土) 22:28:49.07 ID:fzOx1SO1
すみません、上のエラーは0×0000007Bでした
366Socket774:2014/03/01(土) 22:34:12.78 ID:8/52blJ8
>>364
再インスト依然にアウトだ
367Socket774:2014/03/01(土) 22:38:59.47 ID:3s7jUA2n
99.999999パーメモリ
1枚にしてスロット全部で試してください
368Socket774:2014/03/01(土) 22:39:54.90 ID:1PeLIlIb
マザーにOSが記憶されてるから新しいマザー使うならOS買わなダメなんじゃなかったっけ?
369Socket774:2014/03/01(土) 22:43:34.99 ID:uvEW2Q9I
??????????????
370Socket774:2014/03/01(土) 22:44:28.88 ID:3s7jUA2n
ほんまや、自作じゃないやんけ!w
371Socket774:2014/03/01(土) 22:59:22.03 ID:Tf4Hwobe
>>368
自作できるようになってから書き込め坊主
372Socket774:2014/03/01(土) 23:10:28.47 ID:fzOx1SO1
やっぱメーカー製のをそのまま利用するのは駄目なんですね。
調べればすぐに出てきましたw

どうせケース以外は全部変わってるし、OS買って明日再挑戦してきます
373Socket774:2014/03/01(土) 23:25:48.83 ID:QRIuaNwp
グラボファンがヘタってきたけど、グラボごと交換すると、すんなり起動するの? ライセンス認証とか必要になるの?
374Socket774:2014/03/01(土) 23:33:15.13 ID:yzP3P5of
>>373
くだらない質問はここに Part297
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391849599/
375Socket774:2014/03/01(土) 23:56:17.78 ID:QRIuaNwp
>>374
q(゚д゚ )ウルセェ (゚д゚)バーカ  スピリタス256cc飲んでる酔っぱらいを なめんなぉ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・世界が廻るわ・・・・・・・・・・
376Socket774:2014/03/02(日) 00:05:45.07 ID:frDjI/Hb
>>375
馬鹿は貴様ださっさとリアルで死ねカス
377Socket774:2014/03/02(日) 00:08:35.21 ID:pjI07gj0
>>375
ウォッカだけどここへどうぞ
【vodka】ウォッカ総合 part22【водка】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1393359655/
378Socket774:2014/03/02(日) 00:42:31.10 ID:b4lmI0ae
IOパネルってケースにカッチリはめ込まないとダメなんだね。
軽くはめる感じでやったらパネルのバネが邪魔でMBがネジ位置に固定できなくて
1時間ぐらい格闘してた。
これってけっこう初心者がつまずくんじゃないかな?
379Socket774:2014/03/02(日) 00:50:31.20 ID:LGBnzkB5
>>378
ここは躓く前になんとかしてやろうってスレじゃなくて躓いてから来る所なんで・・・(´・ω・`)
380Socket774:2014/03/02(日) 00:55:50.91 ID:NNgPC4m5
何事も多少の知識と気合
381Socket774:2014/03/03(月) 19:37:25.13 ID:KOlCI2+D
RAID5くんでパテーションきってフォーマットしてデータをいれると
なぜかすうじつごにはディスクはにんしきするが、みフォーマットじょうたいにもどっちまう
なにがげんいんなんだろう?


ちなみに
C:OS
D:インストールよう
E:データよう
でDとEがRAID5でくんでて
D:にATOKインストールしてたのにD:をみうしなったら
じしょデータもみうしなったらしくかんじへんかんができないorz
382Socket774:2014/03/03(月) 19:58:39.83 ID:SbxXdBJu
(´・ω・`)
383Socket774:2014/03/03(月) 21:05:59.22 ID:HbDzCOac
たいへんでしゅね・・・
384Socket774:2014/03/03(月) 21:43:43.37 ID:CYn/St5U
最近システムのHDDのアクセス速度が異常に遅いんですが
故障でしょうか?
385Socket774:2014/03/03(月) 21:47:00.48 ID:FqAVp+IU
そうですね、バックアップして買い換えましょう
386Socket774:2014/03/04(火) 03:28:15.52 ID:XCSRnv5H
VRAMが足りなくなった場合、読み出しはRAMからになるのでしょうか?
そのときボトルネックになるのはRAMの周波数?
387Socket774:2014/03/04(火) 04:17:43.29 ID:jmEJT5I0
>>386
RAMからは貰えないだろ
ノートかデスクトップかでも違うし
内蔵GPUか外付けGPUでも変わるし
使ってるプログラムにも左右されるだろうし
コレだって答えはない
388Socket774:2014/03/04(火) 10:42:42.51 ID:yG2qFaxi
>>386
VRAMが足りない場合は
コンフィグ設定で強制的に低画質になるか
アプリケーションエラーで落とすのどちらか
389Socket774:2014/03/04(火) 13:20:31.44 ID:5OlJjHIl
>>386
DirectXでサーフェス作成する際に通常はVRAM指定、足りなければRAMに割り当てるだろうけど、
そもそもボトルネックと言えるかどうかはソフトウェアの負荷次第なのでなんとも言えないんじゃないか
VRAMと比べたらメインメモリは低速とは言っても、単純にBLTするだけならそこまで酷くもない
390Socket774:2014/03/04(火) 14:27:00.11 ID:6A674zan
半額ピザ頼んだんだけど、Lって一人で食えるんけ?
391Socket774:2014/03/04(火) 14:29:12.72 ID:TrcITokz
冷めてもいいなら、明日食えばいいし
どうせ半額なんだから、残り半分捨てても損はない
392Socket774:2014/03/04(火) 14:33:02.16 ID:6A674zan
誤爆にどうもやでw
腹一杯くうでえええええw
393Socket774:2014/03/04(火) 14:33:29.00 ID:0/m4VZ4C
5インチベイを引き出しにするパーツがあるじゃん。
あれ付けてその中に余ったピザを入れておくといいよ。
394Socket774:2014/03/04(火) 14:38:44.60 ID:U0Y+xB/x
>>393
半年後HDDベイからの異臭に気付いた>>390の青ざめる顔がっ
395Socket774:2014/03/05(水) 10:40:55.62 ID:pBZLN09R
流れをぶった切って申し訳ない。
今度、新しいPCを組む予定。GPUは付けない予定なんだけど、この場合、youtube
とかの動画再生をスムーズにするにはどのレベルのCPUを選べば良い?予算はできる
だけ抑えたい。あと、動画再生のためにはメモリなんかも増やした方が良いのかな。
気をつけるべき点を教えて下さい。
396Socket774:2014/03/05(水) 10:50:48.43 ID:JcDqpjiQ
あっちへ行け
397Socket774:2014/03/05(水) 11:06:00.10 ID:PsVS0yYg
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  http://scripture123.blog.fc2.com/
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
398Socket774:2014/03/05(水) 11:11:36.11 ID:GqlVodXy
399Socket774:2014/03/05(水) 11:19:56.67 ID:5JLIYeBo
>394
Dellの6ソノーパソでおk
400Socket774:2014/03/05(水) 11:54:33.51 ID:pBZLN09R
スレチのようなので、他で聞きます
401Socket774:2014/03/05(水) 20:16:41.30 ID:xjso4DIh
マザボを取り替えてWindows7をクリーンインストールしたいです。
新しいマザボに、ほかのパーツを接続したら、Windows7のDVDを入れて電源ON
新規インストールを選び、インストール先のドライブをフォーマット選択
・・・でよいのですか
402Socket774:2014/03/05(水) 20:19:19.49 ID:7HHUiJb7
>>401
取りあえず、やってみてトラぶったら来てネ
403Socket774:2014/03/06(木) 09:25:09.56 ID:MeMXpVMc
404401:2014/03/06(木) 19:09:09.61 ID:ebpVAM//
スマンカッタ
また来るよーいや来たくないけど
マザボ届いたのでこれから本気出す
(爆発音)
405Socket774:2014/03/06(木) 19:15:43.53 ID:dFjExLSi
この時期にネトゲしててCPU温度が55度ってやばいかな?
室温は15度くらい
406Socket774:2014/03/06(木) 19:42:15.31 ID:xCQdhAJd
ちょっとやばいね、クーラー変えよう
407Socket774:2014/03/07(金) 00:44:26.77 ID:nC/dp7dW
H87PROで初自作しました。
ケースはZ3 Plusを:使用しています。
win7のインストールが完了し、マザー付属ディスクのドライバも入れたのですが、オーディオデバイスがインストールされていない状態になっています。
無効なデバイスを表示しても同じです。
デバイスマネージャにはIntelディスプレイオーディオのみあります。
どうすればオンボードのサウンドを使えるのでしょうか?
408Socket774:2014/03/07(金) 00:46:01.52 ID:SHDenIUr
>>407
BIOS設定でなんかの拍子にオンボサウンド無効化されてたり?
409Socket774:2014/03/07(金) 01:01:01.02 ID:nC/dp7dW
>>408
確認しましたが有効化されていました。
何が原因なのでしょうか?
http://i.imgur.com/SoizoYY.jpg
410Socket774:2014/03/07(金) 01:05:05.95 ID:ifGfa46i
うおっまぶしっ
411Socket774:2014/03/07(金) 01:08:10.98 ID:nC/dp7dW
>>410
撮影の仕方が悪かったです
すみませんでした。
412Socket774:2014/03/07(金) 01:21:30.03 ID:0rvKAvPm
413Socket774:2014/03/07(金) 01:31:17.80 ID:nC/dp7dW
>>412
ダメでした…
414Socket774:2014/03/07(金) 01:33:05.91 ID:nC/dp7dW
>>412
追記
オーディオ から6.0.17071のオーディオドライバをインストールしました。
415Socket774:2014/03/07(金) 08:23:33.06 ID:47ZQBojx
>>414
デバイスマネージャーの写メUP
416Socket774:2014/03/07(金) 09:01:55.30 ID:JSQNv9zG
>>407
linuxのDVDから起動して音声が普通に認識するならOS側の問題
win7の新規インストールで解決
linux側でも音が出ないならハードの問題
サポートとやり取りしましょう

板違いなので今後は切り分けるまで来ないでね
417Socket774:2014/03/07(金) 09:29:10.31 ID:hdsQE2f5
ID:JSQNv9zGは板違いでもない内容に噛み付くキチガイにつきNGオヌヌメ
418Socket774:2014/03/07(金) 10:29:43.28 ID:LRMPvqgY
OSが64bitとエスパー
419Socket774:2014/03/07(金) 10:39:23.83 ID:FZpgikhM
H87PRO
4770
ASUS 650GTX
M2Y2G64CB8HC5N-CG(DDR3-10600-1333Hz)
FEZ

ネトゲやってて処理が追いついてないんだけどメモリが原因だろうか?
やはり12800のほうがいいんだろうか
420Socket774:2014/03/07(金) 11:10:35.68 ID:U/G8TQig
質問です。

最近よくフリーズするようになったので問題の切り分けのために、一つ一つ部品を外しながら起動を行っていました。

(フリーズはブルースクリーンになることもあれば、そこまでいかずに固まったままのこともあります。
 電源長押しで消すしかありません。
 デスクトップ立ち上げ後、数秒でなることもあるので動作が重くなってのフリーズではないと思います)

切り分けの検証中に4G×2枚のメモリの1枚を外したところ、数十日は問題なく動きました。
ところが、突然にまた同じ症状のフリーズが発生しだしたために再び、抜いていたメモリを差し足したところ、また数十日は問題なく動きました。
(タスクマネージャーで確認したところ、4G一枚でも容量は無理していませんでした)

メモリの抜き差しと一定期間は回復していることから、使っているうちにメモリが汚染されているような錯覚を覚えましたが、そんなことはありませんよね?

このような症状の場合、メモリの買い替えで治まるものなのでしょうか?
421Socket774:2014/03/07(金) 11:11:21.59 ID:U/G8TQig
すみません、「質問です」を入れてしまいました。
ごめんなさい。
422Socket774:2014/03/07(金) 11:52:16.31 ID:lKd1P4z+
エスパーじゃないんだからCPU、MB、GPU、OSぐらい書けよな
423Socket774:2014/03/07(金) 11:54:24.44 ID:hdsQE2f5
ここはエスパーじゃないヤツはレスしなくていいスレだが
424Socket774:2014/03/07(金) 11:55:25.40 ID:lKd1P4z+
まじでぇ?
425Socket774:2014/03/07(金) 11:57:37.89 ID:tUJ9Clqz
>>422
お前がスレたい読めてないわ
426Socket774:2014/03/07(金) 11:59:01.69 ID:lKd1P4z+
>>425
お、おとうさんにもそんなこと言われたことないのに!
427Socket774:2014/03/07(金) 12:15:13.25 ID:hdsQE2f5
エスパー回答しておくか

>>419
回線。メモリ関係ない

>>420
グリス塗りなおしてクーラー付け直し。メモリ関係ない
428Socket774:2014/03/07(金) 14:43:17.71 ID:kWrd011C
前にも投稿して解決出来なかったので
再投稿します
pcの電源を入れた際にビデオカード検出
エラーが起こります
画面には何も映りません
パーツも点検に出して不具合は無いようです
何が原因でしょうか?
429Socket774:2014/03/07(金) 14:44:32.07 ID:zfr382CX
あなた
430Socket774:2014/03/07(金) 14:49:21.55 ID:kWrd011C
>>429
それは、存じ上げてます
主にpcとしての原因を教えて
頂きたいのですが
431Socket774:2014/03/07(金) 14:57:20.16 ID:wKjTEHfS
1.パーツ単体に問題が無いのなら相性(元々稼働出来ていたものなら違う)
2.タップか壁コンセントの100v供給がされていなくて電力不足でVGAに電気が行っていない
432Socket774:2014/03/07(金) 15:05:14.79 ID:01sGUw8m
>>430
電源があやしい
433Socket774:2014/03/07(金) 15:05:36.69 ID:zfr382CX
>>430
まず何を点検に出したの
434Socket774:2014/03/07(金) 15:06:45.21 ID:Thc49WhJ
電源が新品でないならヘタってる可能性もある
435Socket774:2014/03/07(金) 16:55:43.89 ID:nC/dp7dW
>>415
これでいいでしょうか?
http://i.imgur.com/hT4KLOK.jpg

>>418
はい、64です。
64対応のをasusサイトより落としましたが…
436Socket774:2014/03/07(金) 18:07:19.28 ID:lKd1P4z+
もちろんビデオカード取り外してマザボに直繋ぎしてチェックしたんだよな?
437Socket774:2014/03/07(金) 18:27:12.74 ID:kWrd011C
>>436
パーツは全てpcショップの店員に点検
してもらいました
パーツは全て新品です
438Socket774:2014/03/07(金) 19:04:21.41 ID:LRMPvqgY
>>435
418のドライバは32bitも64bitも同じだから忘れてくれ
デバイスマネージャに蟹が出てないからこれを試してみたら
再生デバイスの設定
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=011990
439Socket774:2014/03/07(金) 19:25:22.22 ID:m4QgE2nM
>>428
単なる接触不良の可能性もある。
クラボをケースにねじ止めせず、スロットにズッポシ挿したままの状態で起動してみ?
440Socket774:2014/03/07(金) 19:43:21.02 ID:Di0M74wp
>>437
まさにお前さんの組み立て不良以外無いがな
441Socket774:2014/03/07(金) 20:20:07.36 ID:XJ5YISOc
>>428
まず、貴方が遭遇した「ビデオカード検出エラー」ですが、
これはPCが必要なビデオカードを検出できなかった場合に起きるエラーです。

発生する主な原因としては、
 ・ビデオカードが挿さっていない
 ・ビデオカードを挿す場所が複数あって、正しくない方に挿している
 ・斜めに挿さっていたり、固定されていないことによる接触不良
 ・ビデオカードの故障
あたりが代表的です。
故障では無いということですので、そんなに大変なチェックではありませんね。

また、ビデオカードによっては
 ・ビデオカードへの電源つなぎ忘れ
 ・電源の容量不足
もチェックしましょう。

一度、チェックして結果を書いてみてもらえませんか?
442Socket774:2014/03/07(金) 21:47:47.68 ID:kWrd011C
>>441
有難うございました
接続不良でした
443Socket774:2014/03/07(金) 22:14:52.09 ID:XT4TCaQw
やあ>>401だよ またきたよ
LGA1155のCPUクーラーがパチッと取り付けられなくて困ってますので
エスパーお願いします。
まんまこれなんですけど、かちっていわなくてグラグラしています
(インテルのリンク貼ろうとしたらエラーになっちゃいました)
cs-032258.htm
444Socket774:2014/03/07(金) 22:25:21.27 ID:XJ5YISOc
>>443
押し込むのに結構ちからが要るよ?
遠慮せずにぐいっとやってみた?
445443:2014/03/07(金) 22:33:19.07 ID:XT4TCaQw
強くするとたわむ感じがして手加減したかもです。
マザボをケースから外してやったほうがいいのですか?

それとグリスが乾いてきたら、いちど拭いて塗りなおした方が良いですか?
あまり乾いている感じはいまのところしませんが。
446Socket774:2014/03/07(金) 22:42:45.04 ID:0jUmjpzA
環境
os:windows7pro
cpu:AMD_7850K
m/b:A88X-PRO(ASUS)
で質問です。USB3.0端子が機能しません。
2.0は正常に動作しますが、3.0は給電はどうやらされているものの、動かないです。
BIOSは最新です。BIOSのメニューでUSBが有効になっています。
ドライバーも付属のCDに入っていたものをインストールしました。
また、公式サイトからUSBのドライバーのみもインストールしました。

USB3.0端子に試しに刺してみたものは、USBメモリ2本(うち1本が3.0対応)、USBマウス(2.0のみ)、裸族のお立ち台3.0で、全滅でした。これらはすべて2.0では正常に機能します。

何か見落としはありますでしょうか。
447Socket774:2014/03/07(金) 23:32:04.23 ID:eNkLv4pt
【PCケース】Z3 Plus
【CPU】Core i5 4670 BOX
【CPUクーラー】虎徹 SCKTT-1000
【メモリ】DDR3 PC3-10600 4GB×2
【グラボ】GeForce GT630
【マザボ】H87-PRO
【電源ユニット】KRPW-SS500W/85+/A
【HDD】WD20EZRX [2TB SATA600]
【SSD】お金ないので今回は諦めます
【OS】win7 64bit
DVDドライブ、モニタ、マウスキーボードなどはすでにあります。

この構成でパーツ同士が組み合わないなどはありますか?
主な用途はゲーム(フリゲからFF14までやります)
アニメ、ニコニコyoutube、動画のエンコード、SAI、フォトショなども使う予定です
アニメを見ながらフォトショを使ったりなどこの構成でスムーズにいくでしょうか?
448Socket774:2014/03/07(金) 23:34:17.00 ID:LRMPvqgY
>>446
AMDチップセットドライバをインストールしてUSB3.0対応ポートに接続してる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4917163.jpg

>>447
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【19列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390289798/
449443:2014/03/07(金) 23:51:27.99 ID:XT4TCaQw
解決しました。
プッシュピンを押す前に、最初にファン本体をしっかりさしてなかったため
充分にピンがささりきれていなかったようでした。
回答ありがとうございました。
まさかクーラーで2時間かかるとは…
450Socket774:2014/03/07(金) 23:55:22.14 ID:U/G8TQig
>>427
遅くなりましたが、返答ありがとうございます。
メモリ抜き差しの前に、症状から電源かCPUが怪しいと思い、CPUグリス塗り直しをしCPU自体付け直しをしても駄目だったので、CPUを新調までしたのですがそれでも治まらなかったのです。
試したことは以上です、先に書くべきでした。すみません。
451Socket774:2014/03/08(土) 00:12:19.14 ID:BxhXMY6z
Core i7-4770 16GB HDDx4 の構成で電源をACアダプタでも使える?
452447:2014/03/08(土) 00:28:27.00 ID:VGLyefe5
>>448
そちらのほうで質問してみます、ありがとうございました
453Socket774:2014/03/08(土) 01:52:09.93 ID:F1rS/BTO
WinFast GTX 460 でフルHDx1と1024x768のアナログ出力x2の3画面出力はできないのでしょうか?
HDMIx1とDVI TO VGAのアダプターをかましてアナログx2ではディスプレイを3枚認識するのですが、2画面しか表示できません。
3枚目のディスプレイを拡張に指定すると、既存の表示ディスプレイ2枚のうち1枚が切断され、
結局2画面になってしまいます。
454453:2014/03/08(土) 01:54:26.47 ID:F1rS/BTO
HDMI TO VGAのアダプタ 
DVI TO VGA
DVI-D
の組み合わせでも同様でした。
455Socket774:2014/03/08(土) 01:57:22.24 ID:KEPXutvS
めんどくせーからUSBグラフィック買って来い。
456Socket774:2014/03/08(土) 02:00:27.78 ID:ayIwcEer
うちのGTX560は出来るよ、トリプルモニター。
457453:2014/03/08(土) 02:06:44.61 ID:F1rS/BTO
フルHDx3はできそうですが、(公式で謳ってる)
アナログx2以上は無理なんでしょうか?
458Socket774:2014/03/08(土) 02:24:33.12 ID:MvCrniZ9
>>451
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388488697/
459Socket774:2014/03/08(土) 09:26:18.47 ID:j5K9A5jQ
WinXPでシステム入れてる1TBのHDDの他に、データ専用ドライブとして2TBのHDDを内部接続でSATA接続しています。
これを、新規で組むWin8.1マシンのデータ専用ドライブとしてそのままSATA接続して使えるでしょうか?
460Socket774:2014/03/08(土) 09:33:01.61 ID:g6V1S1ig
>>459
使える
461Socket774:2014/03/08(土) 09:39:02.66 ID:g6V1S1ig
スレチの質問に答えてた、すまん

>>459
ここは自作関連のトラブル抱えた人が質問するスレ
その手の質問は今度から↓でしてくれ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part298
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393773826/
462Socket774:2014/03/08(土) 21:26:30.79 ID:dVDiG03D
407です。
どうあがいても認識されないままで諦めていたのですが、先程手が滑って本体に裏拳をしてしまいました。
結果、その衝撃で認識したようです…
オンボードにも接触不良があるということでしょうか?
463Socket774:2014/03/08(土) 22:20:46.72 ID:H/s3d22o
手が滑ってマザボの裏側に裏拳したことあるけど死ぬかと思った
464Socket774:2014/03/09(日) 11:12:02.36 ID:afwzUgVa
OWL-PCCG-12のフロントパネルに
USBケーブル・HDオーディオケーブル・USB3.0ケーブルがありません

自作組み立てマニュアルにはこれらをマザーボードに差し込むようになってます
別に差し込む必要は無いのですか?
465Socket774:2014/03/09(日) 11:46:24.43 ID:no2VVsWE
>>464
必要ない。
無いものを取り付けることはできないし背面で事足りる。
466Socket774:2014/03/09(日) 12:05:42.28 ID:afwzUgVa
>>465
分かりました、ありがとうございます
467Socket774:2014/03/09(日) 15:50:49.99 ID:YqQJEcTg
エロゲが余裕で動くスペックって事で構成考えてみたんですけど
問題なさそうですか?
CPU/ Core i5 3330 BOX 17745円
CPUファン/MONOCHROME VALUE 940円
マザーボード/asus P8H77-V 10390円
メモリ/ DDR3 4G 3970円
ビデオカード/ ASUS 210-SL-TC1GD3-L 3519円 pci exp
HDD/東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] 10880円 sata
光学ドライブ/ DVDマルチ 1980円 sata
ケース/ ENERMAX OSTROG ECA3252 4527円 atx
サウンドカード/  CREATIVE Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX 3618円 pci exp
電源/GreenMax Plus 650W Jp 5867円
OS・FDD/ win7 pro 398円
468Socket774:2014/03/09(日) 15:53:47.55 ID:HG93jSMJ
>>467
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ139
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389702896/
469Socket774:2014/03/09(日) 17:51:25.65 ID:YqQJEcTg
>>468
スレチでした
教えていただいてどうもです
470Socket774:2014/03/09(日) 19:30:27.51 ID:0pPL0Ocv
電源(SG-850)以外新規組み立てて1週間程ですが、正常に使用できていました
本日CPUファンをリテールファンからHyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1に変更、合わせて
SE-200PCI LTDを組み込みました。
その後PCを立ち上げた所、American Megatrendsという表示とF1でBIOSへと書いてありました。

Windowsのトップ画面まで行ったところでドライバーが見つかりませんでしたという趣旨の通知が右下のタスクバー?に出ました。
SE-200PCI LTDを組み込む前にドライバーを入れたりはしていなかったのですがこれだけで、と言ったらおかしいかも知れませんが
上記の様なAmerican Megatrendsという表示が出るものなのでしょうか。
471Socket774:2014/03/09(日) 20:02:24.21 ID:P/P0z1qn
407=462です。
再起動したところまた認識しなくなりました。
これは何が原因なんでしょうか…
今はSony製マイク付属のUSB音声ケーブルを使っています。
472Socket774:2014/03/09(日) 20:15:28.00 ID:bHpKJnFD
すみません ZALMANのZ3 PLUSなのですが
DVD取り付ける所のフロントパネルを外して
DVDを取り付けたのですがあの網見たいのが
外れないのですがあれはどうやって外すのでしょうか?
473Socket774:2014/03/09(日) 20:17:43.75 ID:ifMz0SLe
>>472
チカラ技でいいよw
474Socket774:2014/03/09(日) 20:18:18.31 ID:ifMz0SLe
>>470
エラーはなんて書いてあるの?
475Socket774:2014/03/09(日) 20:18:50.25 ID:ifMz0SLe
>>471
リカバリー直後から使えないの?
476Socket774:2014/03/09(日) 20:53:02.66 ID:0pPL0Ocv
>>474
すみません、エラーは見てませんでした
ぱっと見た所にF1を押してBIOSへと書いてあったのでそのまま押してしまいました。
気になる所といえば、マザーがH87-PROなのですが、BIOS(UEFI)の表示を日本語に設定していましたが英語に戻っていました。
その他はオンボードのオーディオデバイスが無効になっていました、後は特に気になる所はありませんでした。
しかしエラーの内容がAmerican Megatrendsの表示に書いてあるとなれば助言して貰うにもできませんね。申し訳ない、再現したら再度お願いしたいと思います。
477Socket774:2014/03/09(日) 20:55:37.38 ID:bHpKJnFD
>>473
恐る恐る無理矢理チカラ技でやったら
すぽーんと取れましたw
有り難う御座いました
478Socket774:2014/03/09(日) 20:56:43.58 ID:no2VVsWE
>>470
American Megatrends Inc.はBIOSの製造元で、ハードを追加して構成が変わるとBIOSがリセットされて
普段は省略されて表示されないAmerican Megatrendsとか表示されることもある
479Socket774:2014/03/09(日) 20:57:31.94 ID:ifMz0SLe
>>476
うん、何かしらおかしなとこある場合に出るから、次でたらすぐF1押さないでよく見てみて
480Socket774:2014/03/10(月) 12:40:40.84 ID:B6M7EN/R
いつインストールしたか分からないのですが
Intel management and security statusというツールがタスクバーにありました。
これは何のソフトでしょうか。
また必要であればそのままにしておきますが、不必要であればアンインストールしても問題ないツールでしょうか。
481Socket774:2014/03/10(月) 12:51:36.31 ID:MZFPMM1t
>>480
ググればわかるし、スレちがい
482Socket774:2014/03/10(月) 12:58:01.69 ID:5vqy8p2b
>>470
サウンドカード追加したのなら
マザーボードのBIOSで内蔵音源をOFFにして
そのサウンドカード用のドライバーをオンキョーから引っ張って来て
入れろってことじゃないかい 
483Socket774:2014/03/10(月) 17:15:21.01 ID:ez4MuRFg
この時期にCPUがアイドル時35度ってグリスの塗布が下手なんだろうか?
484Socket774:2014/03/10(月) 17:26:17.25 ID:6q9rblLB
それもあるだろうけど室温にもよる
室温25℃とかなら普通だと思うがな
485Socket774:2014/03/10(月) 17:28:06.59 ID:ez4MuRFg
i7 4770で室温10度くらい
486Socket774:2014/03/10(月) 17:31:33.81 ID:/3zH5GwB
>>483
CPUの世代やクーラー、ケースやファンにもよるし35℃程度じゃどうでもいいレベルではある
俺が今使ってるPCはCore i5 3570K定格CPUファンレスが室温21℃でidle25℃くらいだ
487Socket774:2014/03/10(月) 17:37:57.28 ID:XO841e8H
火や熱湯の温度は季節に関係なく同じでしょう。季節は気にするほどの差は出ない
電気流せば熱くなるよ。人肌だと危ないと思えるのか
思いっきり動かし続け温度が昇り続けるならば、初めてそのときに心配するの
ああ、溶けちゃう溶けちゃう、とろけちゃう、と。  
488Socket774:2014/03/10(月) 17:47:19.55 ID:ez4MuRFg
今リテールだけどCPUクーラーとりつけたら何度くらいさがるかね?
489Socket774:2014/03/10(月) 17:57:42.13 ID:MZFPMM1t
アイドル時より高負荷時に何度まで上がるかを見てから検討すべし
490Socket774:2014/03/10(月) 17:58:18.63 ID:ez4MuRFg
ネトゲしてて50度
クローム開いて55度って感じ
491Socket774:2014/03/10(月) 17:59:42.91 ID:MZFPMM1t
全然高負荷じゃない
492Socket774:2014/03/10(月) 18:05:39.86 ID:QgcC76xi
質問させてください。

最近、自作PCを作り、子供と映画を見るために
ホームシアターの設備を整えています。

サラウンドヘッドフォン(RP-WF7-K)を購入し
光デジタルケーブルで接続したいと思い、
玄人志向のサウンドカード(CMI8768-8CHPCIe)を購入致しました。

マザーボードに接続し、付属のディスクからドライバをインストールし
コントロールパネルで、設定してみましたが光デジタル端子だけが動作していません。

他のピンジャック端子は動作しているので
ドライバやカード接続の不具合ではないかなと思います。

光デジタル端子は赤い光も光っておりません。
493Socket774:2014/03/10(月) 18:06:43.13 ID:QgcC76xi
>>101です

マザーボードを見ると SPDIF OUT という2ピンの端子があり
サウンドカードにも SPDIF OUT/IN 端子がありました。

やはりこれを接続する必要があるのでしょうか?
また、接続するとすれば、どのようなケーブルでしょうか?
その他、原因となるような問題点はありますか?

自分なりに調べてみましたが、お手上げ状態です。
どなたか知恵をお貸しください。

【マザーボード】GA-B75M-D3H
【OS】Win7 ホームプレミア 64bit
【サウンドカード】CMI8768-8CHPCIe
【ヘッドフォン】RP-WF7-K
494Socket774:2014/03/10(月) 18:10:09.86 ID:QgcC76xi
>>493

間違えました

× >>101 → ○ >>493
495Socket774:2014/03/10(月) 18:17:45.23 ID:6q9rblLB
>>490
クーラーのシンクに埃詰まってるんじゃないの?
アイドルは室温+10℃くらいが目安(リテールは使ったことないから知らない)
496Socket774:2014/03/10(月) 18:33:21.51 ID:ez4MuRFg
>>495
先週組んだばかりだから無いとは思う
497Socket774:2014/03/10(月) 18:37:01.61 ID:6q9rblLB
>>496
情報小出しにするなら書き込むなよ
498Socket774:2014/03/10(月) 19:15:31.39 ID:nboOF/+r
>>493
サウンドカードの設定アプリにSPDIF出力の設定項目は無いか?
499Socket774:2014/03/10(月) 19:17:47.67 ID:B6M7EN/R
>>481
失礼しました、調べてもよく分からなかったので他で聞いてみます
500Socket774:2014/03/10(月) 19:18:30.75 ID:0sIweyZZ
>>492
マザーにサウンド積んでるから玄人志向のサウンドカードは不要では?

HDMIに音ものるから、
変なサウンドカード抜いて、テレビにヘッドホンつなげばOK
501Socket774:2014/03/10(月) 19:19:01.95 ID:QIAkce6G
ブザーユニット買ってつけようとしましたが音が鳴りません。
間違ってるかわからないっす。
502Socket774:2014/03/10(月) 19:20:08.73 ID:0sIweyZZ
>>501
メモリ抜いて電源ON
503Socket774:2014/03/10(月) 19:21:10.21 ID:qKFMIbbK
>>493
http://www.kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?rid=9672
これじゃない?

あと・・・
>マザーボードを見ると SPDIF OUT という2ピンの端子があり
これは、主にグラボに信号を渡す用と考えていいと思うよ。
自分の手持ちだと、GeForce GTS 250がそうなんだけど、
グラボの背面端子はHDMIがあるが、グラボ自体はオーディオ機能を
持ってない場合に、マザーのSPDIF出力をグラボに入れて、それを
HDMIの音声出力用に使う。
https://www.elsa-jp.jp/products/graphicsboard/gladiac_gts250_aion/index.html
https://www.elsa-jp.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
504Socket774:2014/03/10(月) 19:28:00.64 ID:QIAkce6G
>>502
どこにユニットつければいいかわからなくなってきました。
505Socket774:2014/03/10(月) 19:38:13.09 ID:QIAkce6G
やばいです。
いじっていたら電源がついたり消えたりします。もうダメでしょうか?
506Socket774:2014/03/10(月) 19:43:02.55 ID:6dinzwre
>>505
マザボのマニュアル読め
読めなかったらここに型番晒せ
507Socket774:2014/03/10(月) 19:44:53.97 ID:QIAkce6G
>>506さんすみません。

GIGABYTE Z87-HD3です。
508Socket774:2014/03/10(月) 19:46:04.34 ID:UQTZMZs7
>>505
電源ボタンいじったらそうなるだろ

とエスパーしてみる
509Socket774:2014/03/10(月) 19:50:28.99 ID:QIAkce6G
>>508
すごい勢いでついたり消えたりを繰り返していて怖いです
510Socket774:2014/03/10(月) 19:50:33.40 ID:0sIweyZZ
>>507
マニュアル25ページのSPEAK
511Socket774:2014/03/10(月) 19:52:09.97 ID:QIAkce6G
>>510
ありがとうございます。
早速取り付けてみます。
512Socket774:2014/03/10(月) 19:55:50.36 ID:QIAkce6G
取り付けてみたところ音は鳴らないわ
ついたり消えたりするわでもうわかりません。ダレカタスケテェ
513Socket774:2014/03/10(月) 20:04:04.96 ID:MZFPMM1t
電源ボタンの配線まちがいだろ
514Socket774:2014/03/10(月) 20:06:12.20 ID:0sIweyZZ
>>512
変な所がショートしてるのかも。

いっぺん、全部抜いて落ち着いて差し直すといいかも。

カード類、ケーブル類全部抜く。メモリも抜く。
CPUだけつけてる状態にして、スピーカーつける。

で、電源つける。 →エラー音が聞こえるはず。
515Socket774:2014/03/11(火) 07:43:12.12 ID:0CkrSYQb
>>493
ちょっと的外れな回答が続いているように思うので、
まずどういう経路で接続してホームシアターを組もうとしているのか
はっきり書いた方が良いと思う

  1. サウンドカード(CMI8768-8CHPCIe)のSPDIF OUT => ヘッドホン(RP-WF7-K)のトランスミッタ部のSPDIF IN
  2. マザーボード(GA-B75M-D3H)のSPDIF OUT => ヘッドホン(RP-WF7-K)のトランスミッタ部のSPDIF IN

のどっちなのか?
ホームシアターと書いてあるので、この他にAVアンプやTVの接続が含まれるのならそれも

>>503
>マザーボードを見ると SPDIF OUT という2ピンの端子があり
>これは、主にグラボに信号を渡す用と考えていいと思うよ。
という意見は言い過ぎ(普通はAVアンプや録音機器向け)なのと、
このトラブル解決にはあまり関係のない、惑わせる情報なので気にしないこと
516Socket774:2014/03/11(火) 08:12:30.72 ID:nL5HNA/k
>>515
いやいや、まてまて。
今回のマザーボードはググったらわかると思うが、SPDIFの外部端子は持ってない。
だから、 2 の構成は不可能。

デジタルサウンドの出力は
 ・増設したサウンドカードのSPDIF (マザーの音源は使用せず)
 ・ビデオカードのHDMI(※)
 ・マザーボードのHDMI
のどれかということになる。

ビデオカードには当然サウンド機能を持っておらず、マザーの音源から
デジタル信号を入力する必要がある。(※の部分)
そのための端子が件のピン。

だから、>>503氏の言っている内容は正しい。
517Socket774:2014/03/11(火) 08:46:55.95 ID:0CkrSYQb
>>516
>>493で言ってるマザーボードのSPDIF OUTって筐体内向けのヤツか
背面端子かと勘違いしてた
指摘ありがとう、そして>>503スマン
518503:2014/03/11(火) 12:05:29.88 ID:mz++rQu5
勿論、こういう物↓もあるよ。
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/131746/
http://www2.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JX=0&STEP=1&ID=6086&IMG=0
http://kplace.plala.jp/pc1/pc547.html
『SPDIFブラケット』でググれば出てくるよ。

分かってる方であればマザー背面端子にSPDIFが無くても、マザーにSPDIFの
ピンヘッダがあるか確認して迷わずブラケットを買ってくるだろうし、電子工作の
経験があればSPDIFブラケット程度なら簡単に自作もできる。
マザー上のピンヘッダは、まぁ色々使える便利な端子って所だね。

ただ、今回の質問者さんはサウンドカードを買っちゃってたみたいだし・・・
>>492の質問時点で内容的にも『サウンドカードのSPDIFが動いてない』って事だったので、
そこでまた新たにブラケットを紹介したり・・・というのは酷でしょ?
サウンドカードのSPDIFを動くようにして、マザー上のSPDIFはあえて無視してもらう方向で回答した。
519Socket774:2014/03/11(火) 21:36:51.18 ID:IsFk3VDd
ゲームをしていたら急に電源が落ち、自動で再起動がかかるもログイン画面になる前にかたまってしまいました
その後電源を落として起動しても必ずログイン画面になる前に固まってしまうのですが
どうしたらいいのでしょうか
BIOSの起動画面は出るのですがその後に固まってしまうのでCドライブが原因かなと思っているのですが・・・
似たような状況を見た方は居ませんか?
520Socket774:2014/03/11(火) 21:37:55.82 ID:IsFk3VDd
ちなみにログイン画面とはゲームの方ではなくPCのログイン画面の方です
521Socket774:2014/03/11(火) 22:15:05.88 ID:Yv3CLWiy
他のPCに繋いでみれば死んだかどうか分かるだろ
その様子じゃ死んでなかったとしてもOS再インストールになるだろうけど
522Socket774:2014/03/11(火) 22:25:59.58 ID:IsFk3VDd
BIOSだとSSDとして認識はしてるみたいなのですがはやり起動はしません
前使ってたHDDを繋いでみると普通に起動したので、やはりさっき使ってたSSDの中身が死んでるんですかね・・・?
今別の作業をしているのでその作業が終わったら中身を見て見ます
523Socket774:2014/03/11(火) 22:27:15.11 ID:nL5HNA/k
>>519
BIOSの画面は表示される?
HDDはアクセス音してる?

情報少なすぎてよく解らない。
当たり前の事でもいいから情報書きまくった方がいいよ
524Socket774:2014/03/11(火) 22:27:58.70 ID:nL5HNA/k
おそかった。。。。無視してください orz
525Socket774:2014/03/11(火) 22:34:53.94 ID:Yv3CLWiy
SSDと先に言えよw
crucialのm4使ってるのか?
5000時間病とかいうのでファームウェアアップデートしないと使えなくなるバグがあったはず
526Socket774:2014/03/11(火) 22:36:42.78 ID:IsFk3VDd
買ったのが一か月前なので移植前後で中身に大した違いは無いのですが
今後もトラブルが続くのかと考えるとちょっとキツイです
もしダメならまた移植作業をしなくてはならないので・・・
527Socket774:2014/03/11(火) 22:38:26.08 ID:IsFk3VDd
>>525
すみません、急だったのでちょっと焦ってしまいました
ちなみに使っているのはこれです
http://kakaku.com/item/K0000495564/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_image_0537
528Socket774:2014/03/11(火) 22:53:51.14 ID:RikPfPiz
死ぬ前にリードオンリーになるからストレージじゃなくて、システム(OS)がクラッシュ
したんじゃないか?

修復インストールしてみ
529Socket774:2014/03/11(火) 23:02:01.73 ID:Z5vDdAZg
pingとばして 最小22ms最大41ms平均23ms って回線不安定やろか
530Socket774:2014/03/11(火) 23:15:10.57 ID:Yv3CLWiy
>>529
ここはトラブル解決のスレ
問題が出るぐらい不安定ならまだしもそうじゃないならこっち

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part298
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393773826/
531Socket774:2014/03/11(火) 23:48:12.49 ID:IsFk3VDd
>>528
修復インストールって前のデータ残らないですか?
残らないならHDDから再移植を考えます
532Socket774:2014/03/12(水) 00:08:09.20 ID:VaqyK1vU
一部ドライバとか飛ぶかもしれんが、データ自体は全部残るはず。

システムファイルを上書きするだけだからな
533Socket774:2014/03/12(水) 00:18:59.83 ID:xnOS8N6W
>>532
なら安心しました
今日はもう遅いのでまた今度やってみまする
534Socket774:2014/03/12(水) 00:19:03.46 ID:VaqyK1vU
おっと、7以降はシステム修復ディスクを作ってスタートアップ修復を品いけないのか
面倒になったな、XPの時はディスク入れるだけでよかったのに。

とりあえずHDDで起動してシステム修復ディスクを作ってSSDを接続した後に、
ディスクから起動してスタートアップ修復だな
535Socket774:2014/03/12(水) 00:28:40.30 ID:+++dDBQt
win7 64bit homeのノートPCがあるんだけど
SSD換装したとしたら、同じOSディスクつっこんでシリアル入力したらインストールできるのかな?
536Socket774:2014/03/12(水) 02:05:08.64 ID:xnOS8N6W
前使ってたHDDから起動して、SSDにつないで自動修復ツールで修復したら直りました!
教えてくださった方ありがとうございます!
537Socket774:2014/03/12(水) 10:02:55.46 ID:HV9MBHcN
>>535
できる
538Socket774:2014/03/12(水) 10:38:46.81 ID:uRMusXgu
>>537
メーカー品ならライセンス違反だろ?
そもそも認証通るのか疑問
539Socket774:2014/03/12(水) 10:46:04.36 ID:R/bXadNh
で、どこが自作?
540Socket774:2014/03/12(水) 13:33:32.60 ID:SkTJmTsE
トラブルでも無いな
541Socket774:2014/03/12(水) 13:38:03.63 ID:l3seIIdd
爆発してトラブれ
542Socket774:2014/03/12(水) 14:05:38.50 ID:rh9AKQzq
爆裂四散
543Socket774:2014/03/12(水) 20:33:16.93 ID:CZt27NzT
パソコンが爆発しました
544Socket774:2014/03/12(水) 22:27:48.88 ID:Asf5dN4m
初自作PCで、映像がすぐに消えます。助けてください。

gigabyteのBIOS設定はいつまでも起動し映像も映り続けるのですが、Windows8.1を起動した途端3秒後に映像が映らなくなります。
PCのランプはついたまま、ファンは周り続けています。
おおざっぱな説明で申し訳ありません。 あとBIOSの設定はいじってません。


構成は
CPU、corei7 4770 マザボ ga-h87-hd3 電源 RA650 メモリDOR4G二枚 DVDドライブ IHAS324 SSD 東芝128GB グラボなしです
545Socket774:2014/03/12(水) 22:30:57.57 ID:rJ2GaWDA
>>544
「起動した途端3秒後」ってのは、どのタイミングを起動ってよんでるの?
546Socket774:2014/03/12(水) 22:32:43.58 ID:Asf5dN4m
>>545
ログイン画面が表示されたところです。
パスワードを入力しようとすると画面が真っ暗になります。
547Socket774:2014/03/12(水) 22:38:05.06 ID:Gp6RNx4s
とりあえずmemotestする
548Socket774:2014/03/12(水) 22:40:41.95 ID:KMA2Bqz7
>>547
荒らしは消えてね
549Socket774:2014/03/12(水) 22:42:45.80 ID:Asf5dN4m
>>547
BIOSの設定画面しか動かなくて、BIOS設定画面からOSに移るとすぐに画面が消えてしまうためインストールできないのですが…
550Socket774:2014/03/12(水) 22:48:17.74 ID:/6gD3FTv
>>544
俺ならOSのインストールを初めからやり直すかな
今どきのBIOSはデフォでいけるだろうけどメモリがXMP対応ならそこだけ弄ってみるかも
551Socket774:2014/03/12(水) 22:49:09.24 ID:+bFvJldQ
>>544
DVI、HDMIの双方でそうなるのか?
Windowsのセーフモードではどうか?
552Socket774:2014/03/12(水) 22:50:02.99 ID:Gp6RNx4s
他にPCはないのか
いちいちあげなくていいよ
553Socket774:2014/03/12(水) 22:54:21.27 ID:cBhdRCYc
構成についての質問スレがないようなのでここで失礼します。
XP終了に伴い自作しようと思っています。
目的:ゴープロで撮影した動画をサクサク編集したい
予算:10万
間隔が大きく空いてますが自作歴あります。
動画編集にはどの程度の構成が良いでしょうか?
554Socket774:2014/03/12(水) 22:54:57.23 ID:Asf5dN4m
>>550
二回、OSの再インストールとリフレッシュをしましたが、ダメでした

>>551
HDMIケーブルでしかやってません。付属にDVIがあるか探してみます。
555Socket774:2014/03/12(水) 23:01:09.80 ID:fs8miH8Z
>>553
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ115
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381547980/

テンプレ読んでね
556Socket774:2014/03/12(水) 23:10:08.44 ID:cwZTUmPo
デスクトップ画面から何もしてないのにFirefoxが勝手に立ち上がります
色々弄ってみたのですが(ーー;)
頻度的には30分〜1時間に1タブ開く
他の作業してても勝手に開きましてまいってます

Firefoxが好きなので削除は無しで
解決策を伝授して下さい
よろしくお願いします_| ̄|○
557Socket774:2014/03/12(水) 23:13:49.72 ID:n2QPLuqZ
>>544
この間自作したときその症状に陥ったな
マザボ違うからこの対処方法が正しいかわからないけど、自分の場合とった方法は以下の2点
・BIOSの更新
・Windows8.1の高速スタートを無効にする

同時にやったのでどちらが効いたかわからないけど、これで解決した
感触としては高速スタートの方が関係してる気がするんだけどね
558Socket774:2014/03/12(水) 23:14:53.38 ID:+bFvJldQ
>>556
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
ソフトウェアのトラブルはソフトウェア板で。
559Socket774:2014/03/13(木) 01:00:34.00 ID:qdTXK9om
>>544
日付変わってIDも変わるから、
今後、質問者は名前に544って番号書いてね。

Windows8.1は、ログインプロンプト出しながらOS起動処理するから、
起動中に何かがエラーになってると考えるのが自然。

一度 LinuxのディスクをCDかUSBメモリで作ってみて、
起動してみたら切り分けになるかも。
560Socket774:2014/03/13(木) 01:10:42.18 ID:V8xlkiq6
>>549
memtest86+とかの使えばOS関係なく出来て良いぞ
561Socket774:2014/03/13(木) 12:36:07.00 ID:NX9baIP1
DD3-1333と1600って同じにしないほうがいいかな?
格2枚ずつ
562Socket774:2014/03/13(木) 12:39:28.97 ID:qdTXK9om
いいんじゃね?
質問前に>>1を読もう
564Socket774:2014/03/13(木) 17:31:20.13 ID:DtBQECKD
最近組み立てて、昨日まで普通に動いていたのですが、突然電源が落ち、それ以降電源が入らなくなりました。
電源ボタンを押すと一瞬ファンが回りかけて、止まるという状態です。
マザーボード内のLEDランプは転倒しています。

CMOSクリアや、最少構成での電源点灯を試みましたが、なお電源は入らない状態が続いています。

どこが故障しているのでしょうか…。

[CPU] i7-4770
[M/B] H87-pro
[MEM] W3U1600HQ-4G×2
[電源] KRPW-SS600W/85+
[PCケース] IW-BWR143B
565Socket774:2014/03/13(木) 17:36:48.84 ID:qdTXK9om
>>564
とりあえず、マザーボードから異臭がしないか
コンデンサは壊れてないか、物理的な常ところからチェックしてみて。
566Socket774:2014/03/13(木) 17:44:20.31 ID:DtBQECKD
>>565

マザーボードから異臭はしなかったです。
コンデンサは目視してみましたが、盛り上がっているなどの異常はないように見えます…。
567Socket774:2014/03/13(木) 17:52:33.74 ID:vYzo5yPQ
一番怪しいのは玄人志向の電源かな
568Socket774:2014/03/13(木) 18:02:37.58 ID:cqd7sL0M
>>564
前にLGA1156のi3 530でそんな感じのを経験した。
その時は、電源、マザー、と交換してどっちも白。
結局CPUだった。
同じソケットのCPUを周りで持ってる方が居たら借りて試させてもらうとか。
569Socket774:2014/03/13(木) 18:11:15.07 ID:393D8eOl
>>566
電源の中のコンデンサは?
570Socket774:2014/03/13(木) 18:27:36.51 ID:qdTXK9om
玄人志向か・・・・確かに一番怪しそうだ。
違う電源あればそれにつなぎ変えるのがいいけど。。。

>>568
一度ちゃんと動いてたって事だからCPUの可能性は低くない?
571Socket774:2014/03/13(木) 19:02:54.07 ID:cqd7sL0M
>>570
>一度ちゃんと動いてたって事だからCPUの可能性は低くない?
一度ってのは何時の話?
そりゃ確かに一度は動くでしょ。
最初から動かなければそれは初期不良なんだから。
肝心なのは今で、こういう壊れ方をしてるけど・・・って事で原因の切り分けとかでしょ?
自分の経験したケースではそういう壊れ方をしてたよって事。
その時は、電源を入れようとしても
SWオン→電源1秒くらい入ってFAN周りかける→電源落ちる→電源1秒くらい入ってFAN周りかける→電源落ちる
これの繰り返しだった。
CPUなんて滅多に壊れない、っていう先入観があったから真っ先に疑ったのは電源だったさ。
2nd機の電源を使ってチェックしてみても同じ症状。
マザーを交換しても同じ。
メモリも、他の正常な機体でチェックして問題無し。
残ったのはCPUしか無く、CPU交換して復活した。
勿論マザーも全く問題無かったし、今でも元気に稼動してるよ。

それと、その電源の型番は確か中身Seasonicじゃなかったっけ?
工業製品だから100%って事はないけど、信頼性低い動物電源でもないでしょ。
クロシコだから・・・って訳でも無いと思うがな。
572Socket774:2014/03/13(木) 19:06:49.65 ID:qdTXK9om
>>571
初期不良以外でCPU壊れたことねーや。。。
そうか。そんな壊れ方するのな。

ちなみに、初期不良でその症状くらったことはある。
573Socket774:2014/03/13(木) 19:27:32.04 ID:RflX8NvL
>>564
ASUS ESDとクロシコの相性じゃないのか?過去スレで何回も見たぞ
574Socket774:2014/03/13(木) 20:10:52.37 ID:0ZGSJoAA
12V 4ピンが電源に付いてないんだけど
なくていいものなの?
575Socket774:2014/03/13(木) 20:13:05.13 ID:/VO3GfqY
8ピンが分離するだろ
しないなら知らん
576Socket774:2014/03/13(木) 20:31:39.93 ID:NX9baIP1
air540っていうケースなんだけど
増設したHDDに電力供給がされない。
マザーボードと電源コードの2箇所にケーブル接続しているのに何でだ・・
全パーツ新品だから初期不良でもない限りは・・
577Socket774:2014/03/13(木) 20:35:35.82 ID:qdTXK9om
>>576
| マザーボードと電源コードの2箇所にケーブル接続

つなぎかた間違えてないか?
578Socket774:2014/03/13(木) 20:37:25.92 ID:NX9baIP1
>>577
間違えてない
SATAポートと電源ケーブルにコネクタあわせてるから間違ってないと思われる
579Socket774:2014/03/13(木) 21:04:05.04 ID:V8xlkiq6
>>578
HDDに直接SATAと電源の両方挿してるってことで良いのか?
580Socket774:2014/03/13(木) 21:12:13.60 ID:NX9baIP1
>>579
air540って言うケース自体が3,5インチベイにコネクタみたいなのがついてる
そこでHDDとコネクタ接続
そのコネクタからSATAと電源ケーブルが出てるからそれぞれ配線したって感じ
581Socket774:2014/03/13(木) 21:12:23.16 ID:0ZGSJoAA
電源押したら電源はつかずにファンが少し回るだけで終わるんだけど
これって配線ミス?
582Socket774:2014/03/13(木) 21:14:22.45 ID:NX9baIP1
583Socket774:2014/03/13(木) 21:15:49.36 ID:V8xlkiq6
>>580
取り敢えずケース外で最小構成で直接ケーブルつないでやってみたら?
HDDの初期不良とかかもしれんし
584Socket774:2014/03/13(木) 21:16:01.07 ID:yG1RFP9s
ホットスワップベイ使ってて、ホットスワップの設定してないだけじゃないか?
BIOSの設定項目を変更してないとか
585Socket774:2014/03/13(木) 21:18:54.28 ID:393D8eOl
586Socket774:2014/03/13(木) 21:21:07.38 ID:NX9baIP1
>>584
有効/無効の切り替えだけなら有効にした
ほかになにかあったっけ?
587Socket774:2014/03/13(木) 21:23:38.72 ID:NX9baIP1
ちょっとbiosみてくる
588Socket774:2014/03/13(木) 21:28:02.77 ID:DtBQECKD
564ですが、違う電源を購入し付け替えたところ、起動しました。
ありがとうございました。
589Socket774:2014/03/13(木) 21:32:37.97 ID:NX9baIP1
はぁ・・・
なんでだよ・・クソ
590Socket774:2014/03/13(木) 21:34:24.98 ID:yG1RFP9s
AHCIモードでホットスワップ有効ならそれ以上の設定はないと思うけどな
自分が使ってるマザボのホットスワップだとSATAポートの設定を外部にするとか、SATA3→SATA2にするとかあるけど、電源にはあまり関係さなそう
マザボ何使ってるの?
591Socket774:2014/03/13(木) 21:35:50.34 ID:NX9baIP1
H87PRO
592Socket774:2014/03/13(木) 21:38:13.82 ID:Fewai95c
>>589
電源とマザーボードから直接HDDに接続してみて、HDDが稼動したらケースが不良品。
593Socket774:2014/03/13(木) 21:40:10.36 ID:NX9baIP1
>>592
外付けならHDDは正常起動するよ
594Socket774:2014/03/13(木) 21:45:44.33 ID:qdTXK9om
>>588
おめでとー。

玄人志向、他人の所でトラブルシュートすることはよくあるけど、
電源に限らず怖くて使ったこと無いよ・・・
595Socket774:2014/03/13(木) 21:46:42.21 ID:oKIX4sMh
マザボもってかれて無くて良かったな...怖い
596Socket774:2014/03/13(木) 21:47:28.30 ID:Fewai95c
>>593
>>582の画像にあるコネクタを介さずに接続してHDDが動くなら、ケースが犯人だ」という意味なんだが、
それに対しての答えか?
597Socket774:2014/03/13(木) 21:49:23.06 ID:NX9baIP1
>>596
とりあえずHDDは正常ということが言いたかった
598Socket774:2014/03/13(木) 21:53:53.45 ID:V8xlkiq6
>>597
となるとケースの不良疑ってテスターで導通チェックでもしてみるしかないか?
その程度じゃ判らんか
599Socket774:2014/03/13(木) 21:54:54.47 ID:NX9baIP1
HDDとコネクタがカチッって言ったから大丈夫だと思ったら
更に強い力で押すと2回目のカチッで正常に認識しました
まさかこんな落ちだとは思ってませんでしたがありがとうございました
600Socket774:2014/03/13(木) 21:57:44.77 ID:Fewai95c
・・・春だなあ
601Socket774:2014/03/13(木) 22:01:10.73 ID:NX9baIP1
まさか2段階とは思わなんだ
602Socket774:2014/03/13(木) 22:01:33.35 ID:rcDK3Ewf
余計な一言言っちゃう奴って
603Socket774:2014/03/13(木) 22:07:46.99 ID:Ha0XFRFO
今はやりのマイニング用PCを作ろうとおもうんだけど
組み立ては業者任せで
R9 280x2枚 GTX750Ti1枚か
R9 280x1枚 GTX750ti2枚で

計3枚グラボをさす感じでお勧めの構成教えてくれるとうれしい
604無知:2014/03/13(木) 22:22:27.80 ID:NmhWMeTh
こんばんわ!
無線LANについて伺いたいんですが、
BT6130-B006AのPCにNECのWG300HPのUSBを挿せば無線LANが使えるんでしょうか?

LANボードの方法も可能なんでしょうか?ご存知のかたいましたら教えてください。
605Socket774:2014/03/13(木) 22:26:56.10 ID:RflX8NvL
>>581
電源とマザーの型番分かる?


>>603-604

         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
606無知:2014/03/13(木) 23:00:43.06 ID:NmhWMeTh
605さん

インテル® Core™ i5-3470S プロセッサー
動作周波数:2.9GHz (インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大3.6GHz)
キャッシュメモリ:インテル® スマート・キャッシュ 6MB
USBポート:正面:USB 2.0×2 背面:USB 3.0×2、USB 2.0×4
拡張スロット ※3:PCI Express® ×16 スロット×1
ドライブベイ ※3:3.5"ドライブベイ×1 (空きベイ×0) /5.25"ドライブベイ×1 (空きベイ×0)
607Socket774:2014/03/13(木) 23:32:09.01 ID:tEerOjcA
>>603
BTO購入相談へ


>>604
WG300HPの説明書を穴が開くまで熟読しましょう
608Socket774:2014/03/13(木) 23:47:32.72 ID:V8xlkiq6
>>603
これに
http://www.asrock.com/mb/Intel/H81%20Pro%20BTC/index.jp.asp
これ6枚使って
http://www.aiuto-jp.co.jp/product/projectm/interface/sata/pm-pcie1t4.php
全部に最高クラスのグラボをフルで刺してえーと・・・トータル24枚?それくらいが最低ランクって噂を聞いた気がする
609Socket774:2014/03/14(金) 01:17:39.82 ID:iTLv6kIt
使っているとグラボ異常のブルスク(ドライバ異常かハードの異常なのかは不明)が多発
その後スリープモードにしたらBIOSが起動しなくなってしまいました。 
グラボの異常なのかと思いグラボを変えてCMOSクリアをすると一回だけBIOSが映ってその後は全く映らないまま グラボ冷却ファンはものすごい速さで回っていました。
CPUの異常なのかと思い正常なCPUを付け替えても全く症状変わらず、CMOSクリアしてもダメ、メモリを片方ずつ違うスロットに差し替えてもダメ 
音声出力もなくWindowsの起動音も聞こえませんでした
電源ボタンを押して起動しようとするとケースファンは全て回ってます HDD回転音も聞こえます ただ異常を知らせるビープ音はなりません。
あとマザボの指示ランプが色々とおかしな色になってます 

これは一体どこが故障しているのでしょうか… やはりマザーボードでしょうか?それとも電源?

【CPU】xeon E5620とW3520
【メモリ】ADATA AD3U1333C4G9-2 4G×2
【マザーボード】gigabyte G1 sniper LGA1366
【電源】シルバーストーン SST-ST75F-P (750W)
【グラボ】元はGTX465 GTS250と9800GTXで確かめました
【ケース】DF-35
610Socket774:2014/03/14(金) 08:07:19.92 ID:ITlawGFd
新PC
チップセット  インテル(R) Z87 Express チップセット 

旧PC
チップセット インテル(R) P55 Express チップセット

の環境で、旧PCに着けているHDDとメモリは、そのまま新PCにつける事は出来ますか?
HDDは、変換コネクタ等が必要でしょうか?
611Socket774:2014/03/14(金) 08:29:51.90 ID:HTT3J++B
>>610
ここ自作PC板だから
その程度も自分で調べられない人は↓へ

◆自作PCに関係ないPC系の質問
[パソコン一般]
http://kohada.2ch.net/pc/
[PC初心者]
http://kohada.2ch.net/pcqa/
[ハードウェア]
http://toro.2ch.net/hard/
612Socket774:2014/03/14(金) 08:34:47.36 ID:LqFGocQm
>>610
おK
613Socket774:2014/03/14(金) 08:36:43.10 ID:toG+ltHw
>>610
>>1が見えるか悪党ども
614Socket774:2014/03/14(金) 08:41:39.98 ID:SQQ6c7QW
>>610
ちなみにそれくらいの世代だと未だPATAがマザーに残ってたりしたのでHDDは分からんのでもっと調べてから他所のスレで聞いとくれ
615Socket774:2014/03/14(金) 09:13:12.94 ID:ITlawGFd
>>612
>>614
レスありがとう。
旧pc(現在使用しているPCが、フリーズする事が多くなってきているので、満足にブラウジング等出来ない状況で、やっとの思いでここに辿りつき、あれだけですが、書き込めた次第でした。
申し訳ありません。
フリーズ→強制終了→再起動を繰り返して、調べてみます。
616Socket774:2014/03/14(金) 09:23:56.98 ID:rVSgd2Jc
>>615
それならOS再インストールする方が先かと思うが・・・
617Socket774:2014/03/14(金) 10:17:57.18 ID:HTT3J++B
>>616

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ918【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1394633957/63
63 :名無しさん :2014/03/14(金) 08:34:23.37 0
新PC
チップセット  インテル(R) Z87 Express チップセット

旧PC
チップセット インテル(R) P55 Express チップセット

の環境で、旧PCに着けているHDDとメモリは、そのまま新PCにつける事は出来ますか?
HDDは、変換コネクタ等が必要でしょうか?

----
もうここ見てないから無駄
618Socket774:2014/03/14(金) 13:29:26.42 ID:KLm4ae8t
保証期間残ってる電源ってどうやったら修理してもらえんだろ。

玄人志向の3年保証電源使ってるんだけど、起動しなかったりブルスク頻繁したりする。
繋ぐハードディスク減らすと安定することから容量抜けかと思ってるんだけど。。。
619Socket774:2014/03/14(金) 13:36:58.48 ID:vRTWfiis
>>618
普通は保証書に書いてある。書いてなかったら買った店に訊け。
620Socket774:2014/03/14(金) 14:57:32.22 ID:G/oiMe0g
俺なら素直に買い換えるな
そして選択肢があるパーツだった場合は
トラぶったメーカーの商品はしばらく買わずに
違うメーカーの商品を購入する
621Socket774:2014/03/14(金) 16:34:51.88 ID:dj+GXfDy
俺なら玄人志向には手を出さない。

>>618
故障ってわけじゃなくて、ただの劣化だと判断されそう。
そうなれば保証対象外だと思う。

玄人志向買った事自体が失敗だったと思って買い換えるのが無難かと。
622Socket774:2014/03/14(金) 19:51:04.45 ID:vcOvyZPP
OSをクリーンインストール後なぜかブラウザの起動などが遅くなり調べてみたところPIO病になっている考えました。
しかしデバイスマネージャーからATA Channel0と1のプロパティで詳細を見ると何も表示されていません。ドライバを削除後再起動しても同じでした。
どうすれば表示されるようになるのでしょうか
OSは Win8.1 pro 64bitです
623Socket774:2014/03/14(金) 20:02:53.72 ID:vcOvyZPP
>>接続しているのは1TBのHDDです。クリーンインストール前に使用していたものを使ってます。
624Socket774:2014/03/14(金) 20:05:13.73 ID:vRTWfiis
>>622,623
>>1
625Socket774:2014/03/14(金) 20:08:37.36 ID:e67YiW00
>>618
つハンダゴテ+テスタ
626Socket774:2014/03/14(金) 20:14:23.27 ID:vcOvyZPP
>>624
わかりました。脊髄反射で質問を
なんでATA Channel0の詳細になにもひょうじされないの
627Socket774:2014/03/14(金) 20:54:36.52 ID:9KIQNE/D
今、前面が吸気で上部が排気の2つしかケースファン付いてないんだけど
底に吸気、後ろに排気のファン付けたら風の流れ変わるかな?
ケースがGS7000-i7-Xと同じです
628Socket774:2014/03/14(金) 21:00:53.28 ID:GR+8UGa+
>>627
他作はスレチ
629618:2014/03/14(金) 22:33:10.72 ID:5SLRfXh/
>>619-621
レスどうも。

新しい電源買って、保証で修理できるようならやってもらってみる。
もし修理してもらえたら呼び電源としておくわ。

そこから生えてしまいそうな気もするけど。
630Socket774:2014/03/15(土) 01:26:59.12 ID:WwfNPfI5
どこに質問したらいいのか分からないので・・・

IVYなPCにIntel4000で運用していたのですが、手元に余っていたRadeon5750を
有効利用しようと取り付けました。数時間は問題無く使えていたのですが、急に画面が
消えて、その後、デバイスマネージャーがらも消えてしまいました。
VGAに補助の6PINは刺しています。当初、多少暖まっていたと思われるヒートシンクも
冷たいままです。

これ、VGAが死んだのでしょうか。そんな経験は今まで無いので、どこから手を付けよう
か思案中です。

いかんせん、Matrox以外を使ったのは5750が初めてなもので。

何か、これやったら切り分けになる等有りましたら、アドバイスお願いします。

OSはWin7pro64bit、ドライバは13-12_win7_win8_64_dd_ccc_whql、変態Z77extream4、
メモリ32GBです。
631Socket774:2014/03/15(土) 01:55:11.43 ID:YjjttBZR
別のPCにそのグラボを挿す > グラボの生死の切り分け
そのPCに別のグラボを挿す > マザーのPCI-express x16の生死の切り分け
632Socket774:2014/03/15(土) 02:38:16.79 ID:L/IJKh/J
そして別のグラボも死亡
633Socket774:2014/03/15(土) 03:58:04.99 ID:vj3fdYDw
メモリーを減らしてみたら?
634Socket774:2014/03/15(土) 12:05:34.82 ID:+5IvFIKg
もとはSSDのみだったんだけど
HDDを後付けしてから起動時に変な異音が10秒くらいするのと
起動時にフリーズするようになったのは何でだろう?
635Socket774:2014/03/15(土) 12:07:23.92 ID:9T/mhDBl
HDDが壊れてるとか
636Socket774:2014/03/15(土) 12:17:20.40 ID:/wjMqIaM
おれもクロシコの電源買って初期不良だったわ
店持って行ったら電圧が不安定だとか
交換でクロシコ以外も選べたんだけど
面倒で同じものにしちゃった
いまんところ大丈夫だけど
637Socket774:2014/03/15(土) 13:15:42.79 ID:0S6kbhre
お世話になります。
モニタを複数台設置したいのですが極端に言えばマザーボードに出力がある分だけモニタを設置できるということでしょうか?
例えばASUS H87-PROであれば出力は
DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-D×1、D-Sub 15ピン×1
とあるのでそれぞれの対応するモニタを用意すれば4台可能なのでしょうか?
638Socket774:2014/03/15(土) 13:47:45.37 ID:DMCItHHl
>>637
接続端子の数は直接関係ない。どれだけ出力できるかはマザーボード(とCPUのグラフィック)の仕様による。
H87-PROの場合は、マニュアルによると3画面まで。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1150/H87-PRO/J8223-H87_PRO.pdf

ディスプレイポートのデイジーチェーンにも対応してる。
http://www.nec-display.com/jp/display/digitalsignage/lcd-x463un/img/deisy.gif

ここにデュアルで使ってる人はいるが。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14121589809

1万円前後で4画面出力に対応したビデオカードもあるので、そっちの方が楽。
お金に余裕があるならQuadroやMatroxあたりが定番。
639Socket774:2014/03/15(土) 14:17:36.98 ID:+5IvFIKg
何も操作せずに放置してるのにCPU温度が
31〜34度から急に40度くらいに跳ね上がって徐々に戻るのはCPUクーラーの取り付け不良?
640Socket774:2014/03/15(土) 14:18:32.41 ID:hKxMRkGw
ファンがコントロールしているんじゃね
641Socket774:2014/03/15(土) 14:29:53.59 ID:9T/mhDBl
>>639
ウィルス対策ソフトとかの常駐モノが仕事してるとか。

・・・Windows8.1を入れた当初は、しばしばCPU使用率が100%になることもあったな。
再インストールで治ったけど。

Windows使ってるなら、タスクマネージャ開きっぱなして様子見てみたら?
642Socket774:2014/03/15(土) 21:18:03.27 ID:JEd0UP1k
OSを再インストールしていたところ
i.imgur.com/rpCzQwt.jpg
この図面ブルースクリーンが出ました
調べてみたところKP41病の可能性があることがわかりました

マザーボードの交換後に起こったのですが、これはマザーの初期不良と考えてもよいでしょうか?

忍法帖が足りないので、httpを付けてお願いします
643Socket774:2014/03/15(土) 21:47:15.41 ID:YjjttBZR
> これはマザーの初期不良と考えてもよいでしょうか?
いいえ
644Socket774:2014/03/15(土) 21:54:54.55 ID:cDShvFBY
645Socket774:2014/03/15(土) 22:05:14.82 ID:JEd0UP1k
すみません、報告し忘れていたことがあります
OSのインストールCDを入れて、ブートしたときに、startwindowsが出たあとブラックアウトしました。結局インストールはインストールCDをセーフモードで起動したのですが、セーフモードではインストールが完了できず、ループに陥っています。
646Socket774:2014/03/15(土) 22:09:40.54 ID:JEd0UP1k
メモリに関しては、Memtestを走らせて問題ありませんでした。
気になることと言えば、セーフモードでインストールしたあと、「windowsを起動しています」のところでフリーズし、マウス、キーボードのLEDが消えることです。
647Socket774:2014/03/15(土) 22:15:28.78 ID:cDShvFBY
>>646
ハードディスクの取り付け部分をちゃんと挿してるか?
HDドライブなんかが古くて壊れてるとなるみたいだけど
648Socket774:2014/03/15(土) 22:19:13.05 ID:JEd0UP1k
度々申し訳ありません。今ダメ元でcmosクリアをしてみたところ、セーフモードを使わずにインストールCDからOSをブート出来ました。
インストールが終わったらもう一度報告します
649Socket774:2014/03/15(土) 22:19:48.63 ID:sqsVJa6s
>>645
名前欄に番号書こうぜ・・・

マザーボード変える前は何て奴使ってたの?
650645:2014/03/15(土) 22:24:42.22 ID:JEd0UP1k
>>649
以後気をつけます...
交換前はギガのZ68P-DS3を使用していました
651Socket774:2014/03/15(土) 22:40:14.36 ID:sqsVJa6s
>>650
番号は話題の先頭でよろ。
あなたの場合は >>642

ところで、最初の青い画面みたけど、
これリセットしても出てきた?
メッセージ読めば解るけど、一回出ただけなら無視していいよ。
652Socket774:2014/03/15(土) 23:12:27.21 ID:CtbqZc6t
誰か助けてください
2ヶ月前に自作したパソコンが今日突然電源がつかなくなりました
電源ボタンを押すと一瞬ランプがつくんですがそこからは全くつきません

マザボのLEDはついているので通電はしていると思うのですが……
初歩的なことかもしれませんが、いままでなんの問題もなくついたので不安で訳がわかりません
アドバイスお願いします
653Socket774:2014/03/15(土) 23:15:49.33 ID:sTmd5LDO
とりあえず
メモリとCPUとグラボなどのカード付け直してみ
654Socket774:2014/03/15(土) 23:20:42.03 ID:CtbqZc6t
つけ直しですか?
試してみます!

マザボのLEDがついているということは電源は生きてると考えていいですか?
655Socket774:2014/03/15(土) 23:41:18.67 ID:TbqCKBQK
>>652
M/BのLEDが点いている→異常の通知かも知れんし
まず型番晒してくれ あと点いてるLEDが何を示しているのかマニュアル読め
656Socket774:2014/03/16(日) 00:02:02.32 ID:+BtN0GI6
今デバイスマネージャを確認していてディスプレイアダプタの所にIntel(R) HD Graphics 4600
とNVIDIA GeForce GTX 650両方が有効になっていました
この場合どちらかを無効化したほうがいいんでしょうか?
657Socket774:2014/03/16(日) 00:04:41.64 ID:CuMQfQnu
ケーブル繋いでない方
658Socket774:2014/03/16(日) 00:06:34.49 ID:b8fAD2kt
ありがとう
Intel(R) HD Graphics 4600の方はつないでないのでそっち無効化します
659Socket774:2014/03/16(日) 03:28:25.21 ID:e9gqGHp5
東芝の3TのHDDから時折異音がする
急にモーターのようなものが回転するような音が聞こえたり
ピキピキ・・ピー!カカッカカッ!と鳴く。
購入してから2ヶ月、電源投入回数20回、連続使用時間30時間程度なのに・・
初期不良やろか?
660Socket774:2014/03/16(日) 04:00:17.43 ID:Mii7gA3e
あかんグラボ認識しない\(^o^)/
グラボのファンは回転する及び側面の明かりは点灯してるのに
後ろのDVI-Iに刺してもモニタが写らない(マザボ側なら写る)

スロットはCPUに一番近い黄色に刺した

構成は
CPU i5-4760
MB H87-PRO
グラボ 780Ti
電源 コルセアHX650
他も足りなかったら追記する
661Socket774:2014/03/16(日) 04:09:38.13 ID:2icbqT/q
マザーによるかもしれないがBIOSでオンボと外付けどちらのGPUを優先するかの設定が有ったような
662Socket774:2014/03/16(日) 04:14:08.34 ID:e9gqGHp5
ひょっとして挿す場所が違うんじゃ・・
663Socket774:2014/03/16(日) 04:18:24.03 ID:SlhQD9nS
H87-proの黄色だから合ってるんじゃないか、VGAの補助電源は指してるんだよね?
664Socket774:2014/03/16(日) 04:25:58.18 ID:Mii7gA3e
返信ありがとう

>>661
>>662
茶色の方(5番)のスロットに刺したら認識した!

しかしここはPCI-E2.0のような…

>>663
うん刺してる
6ピンと、6ピンと2ピンをくっつけて8ピンにしてる
665642:2014/03/16(日) 12:30:31.31 ID:4nHgfKd5
昨日は連投規制がかかって書き込めませんでしたが
OSインストールも無事に完了し、ドライバのインストールも終了しました
自己解決という形での完結ですが、レスありがとうございました
666Socket774:2014/03/16(日) 12:48:21.47 ID:QiC5ASWK
>>665
クリーンインストールがスタートラインだからやっとそこまで達しただけ
667Socket774:2014/03/16(日) 14:46:09.53 ID:Kqf/+md0
>>655
おそくなってすいません

マザボはasusのH81I-plusです。
LEDはスタンバイ電源LEDで電源が供給されると緑に点灯します。
668Socket774:2014/03/16(日) 15:01:00.28 ID:/ZZ1sN13
SE-200PCI LTDを新しい自作PCに付けると起動しません。抜くと起動します。
電源ケーブルをさしたらCPUファンが一瞬周って止まりその繰り返しです。
電源ボタン押しても一瞬だけファンが回り止ります。

マザボはH87-PROです。

よろしくお願いします。
669Socket774:2014/03/16(日) 15:09:17.31 ID:uvDfGJ/z
そのサウンドカードを窓の外へ捨てましょう
きっとスッキリするに違いありません
670Socket774:2014/03/16(日) 15:11:39.22 ID:uvDfGJ/z
サウンドカード挿す前にBIOSで内蔵音源を無効にしてないとか
671Socket774:2014/03/16(日) 15:43:24.35 ID:/ZZ1sN13
>>670
無効にしてますが起動しません。
グラフィックカード抜いてみましたが同じでした。電力不足ではないようです・・・
672Socket774:2014/03/16(日) 15:44:48.59 ID:fxitHg0f
挿した状態でCMOSクリア
673Socket774:2014/03/16(日) 16:02:11.61 ID:f73h9zA3
一日放置
674Socket774:2014/03/16(日) 16:05:57.46 ID:/ZZ1sN13
>>672
挿した状態でCMOSクリアでもダメでした。
ちなみに内蔵オーディオケーブル抜いてCMOSクリアでもダメです。

>>673
カードをですか?
675Socket774:2014/03/16(日) 16:11:12.86 ID:f73h9zA3
そのサウンドカード壊れてるんじゃね
676Socket774:2014/03/16(日) 16:11:41.40 ID:/ZZ1sN13
PC戻しても同じ現象でした・・・

一日放置してダメなら諦めます・・・
677Socket774:2014/03/16(日) 16:13:03.89 ID:fxitHg0f
他のマザーとかで挿してうんともすんとも言わないならOUT
他の予備マザーないなら買ったお店に持ってこう
678Socket774:2014/03/16(日) 16:16:43.35 ID:Uc7nMFmP
>>674
部屋二階??
一回なら窓から「ヒュンッ!!」も、いいかもよ??
679Socket774:2014/03/16(日) 16:23:32.77 ID:uw7ioObV
初自作で、電源はツクモネットでENERMAXのTRIATHLOR ECO ETL450AWT-Mを購入して組み込みました。
組んでスイッチを入れてみたら、正常にBIOSは起動したのですが、電源ファンから微妙にカラカラと音がして気になります。
そこまで爆音でもないのですが、他のPCパーツや別なPCよりは大きな音といったなんともいえない具合です。

これは電源の初期不良の疑い等で交換してもらえるものなのですか?
(相性保証には入っていないですが、単体保証の対象となるかどうか)
680Socket774:2014/03/16(日) 16:25:57.60 ID:RmoUje58
>>668
【Corsair】 電源スレ Part10 【コルセア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365780173/
このスレの437-450辺りに、SE-200PCI LTDで同じ症状が出たという報告がある
M/BはH87-PRO含め複数種類
共通していそうなのは、Corsair HX650
以下抜粋
441+1 :Socket774 [↓] :2013/10/19(土) 05:50:58.43 ID:9yMiVasK
同じく、SE-200PCI LTDと相性が悪くて一瞬だけ電源が入ってすぐ切れる。
ショップで同じものと交換してもらったけれど改善せず。
マザーボードはBIOSTAR TP55。
他の電源では問題なく起動するし、サウンドカードを外すとHX650で起動する。
681Socket774:2014/03/16(日) 16:30:05.35 ID:RmoUje58
>>652
組みあがって正常起動確認してから、起動しなくなるまでの間にハードウェア構成を変えたかどうか
682Socket774:2014/03/16(日) 16:31:16.10 ID:Uc7nMFmP
>>679
これは電源の初期不良の疑い等で交換してもらえるものなのですか?

この質問もググレカス的な質問もかわらんよなw
店に聞くか、自分でググルかw
683Socket774:2014/03/16(日) 16:33:09.85 ID:GPq8y/nn
>>679
カラカラ音の出所が電源だとはっきりしてるなら
初期不良交換
684Socket774:2014/03/16(日) 16:34:52.61 ID:uw7ioObV
>>682-683
ありがとうございます。
店に初期不良の疑いで聞いてみます。
685Socket774:2014/03/16(日) 16:35:19.73 ID:RmoUje58
>>652
とりあえずハードウェア構成全部晒せ
マウスキーボード外付けHDD等周辺機器も全て
686Socket774:2014/03/16(日) 16:40:09.14 ID:/ZZ1sN13
>>680
ありがとうございます。
違うサウンドカードに変えることにします。
687Socket774:2014/03/16(日) 17:00:46.28 ID:gwItFE5D
今初めてpcを自作しているんですがグラボの補助電源が足りませんsata電源は余ってるので4ピンに変えたいのですがsataを4ピンに変えるコネクタかケーブルはありますか?
688Socket774:2014/03/16(日) 17:04:08.01 ID:VN60fvZE
いいからアッチへ池
689Socket774:2014/03/16(日) 17:11:16.41 ID:pKrGGPy5
690Socket774:2014/03/16(日) 17:27:16.75 ID:Uc7nMFmP
>>687
挿すとこ間違ってないかい??
691Socket774:2014/03/16(日) 17:33:58.08 ID:Kqf/+md0
>>681
起動してから一切構成変えてません
というかケースも開けてないです。
>>685
CPU i5-4570
CPUクーラー 風神スリム
マザボ asus H81I-plus
メモリ elixir W3U1600HQ-4G
グラボ elsa gtx650Ti S.A.C
HDD WD10EFRX
電源 ENEMAX ETA650AWT-M
ケース Elite 130 Cube
マウスとキーボード
Logicool wireless combo MK520
692Socket774:2014/03/16(日) 17:37:30.06 ID:Uc7nMFmP
>>691
電源が落ちるの??
電源のファン回ってる??
693Socket774:2014/03/16(日) 17:41:22.13 ID:ORQCHvN4
>>687
構成は知らんけど今私が実際にH87-PROでSE-200PCI LTDを使ってるから他の何かが悪いのだろう
694Socket774:2014/03/16(日) 18:09:59.37 ID:e9gqGHp5
熱暴走 といってみる
695Socket774:2014/03/16(日) 18:45:36.73 ID:Kqf/+md0
>>692
電源ボタンを押しても、起動できない
最初一瞬ファンが動いたが、次以降は動かない

自作初心者なのでトラブル時
まず何から始めればいいか分からないです
最初は最小構成で組み立てですか?
ほこりが少しあるのですがエアダスター以外でとってから
動かした方がいいですか?
696Socket774:2014/03/16(日) 18:51:12.28 ID:e9gqGHp5
同じ症状でマザーが死んでたことがある
697Socket774:2014/03/16(日) 19:03:07.70 ID:PBm0dkWd
配線ミスっててHDから煙だしたなー昔
698Socket774:2014/03/16(日) 19:10:00.40 ID:gwItFE5D
687ですがグラボの電源足りなくてもなんとかなると思い起動したら電源はついたのですがモニタに信号なしと出ました
そこでグラボが問題だと思いグラボを抜いて起動しようとしたら起動しなくなりました なぜでしょうか?
699Socket774:2014/03/16(日) 19:17:38.29 ID:H3leeKUv
モニターに接続するのを忘れているから とか
700Socket774:2014/03/16(日) 19:18:43.78 ID:MT4LX3dV
謎々みたいな言い方だな
701Socket774:2014/03/16(日) 19:18:59.54 ID:e9gqGHp5
うpしたほうが早い
702Socket774:2014/03/16(日) 19:43:23.90 ID:gwItFE5D
>>701
どの辺をうpすればいいですか?
703Socket774:2014/03/16(日) 19:49:11.99 ID:BsTCIA6K
>>702
そのへんと、ここらへんを頼む
704Socket774:2014/03/16(日) 19:58:41.08 ID:e9gqGHp5
ケース背面とマザーボード
705Socket774:2014/03/16(日) 20:20:55.90 ID:Uc7nMFmP
>>695
数日動いてたんなら、電源かCPU周りかとかじゃね??
プラグインタイオウみたいだし、ゼンバラ組み立てやってみるべし
706Socket774:2014/03/16(日) 20:21:33.18 ID:Uc7nMFmP
>>705
プラグインタイオウ×
プラグインタイプ○
707Socket774:2014/03/16(日) 20:33:00.09 ID:Kqf/+md0
>>705
返信ありがとうございます

エアダスターが見つかったんでホコリをとりつつ組み立ててみます
708Socket774:2014/03/16(日) 21:36:32.56 ID:8JYCQYeB
質問します数年前に購入したBT0.PCが逝ってしまいました
たぶんマザボ.だと思いますCPUは第二世代 core i7 2600です
このCPUを使ってマザボを替えて組み直したいとおもいます
チップセットはH61,H67,P67,Z68以外の物は使えないのでしょうか?


H87-PROやFatal1ty H87 Performance等のマザボは無理ですか?


.
709Socket774:2014/03/16(日) 21:38:38.40 ID:fxitHg0f
>>708
改行が気になりますね。それは置いといて
Z77でええやん
710Socket774:2014/03/16(日) 21:39:34.75 ID:e9gqGHp5
H87PROはLGA1150
2600は1155
711Socket774:2014/03/16(日) 22:11:02.14 ID:8JYCQYeB
返答ありがとうございます.ソケットがLGA1155の物ならOKということですね?
ありがとうございます.
712Socket774:2014/03/16(日) 22:50:49.18 ID:RqsgSZtn
画面が乱れてフリーズするのは、何が原因でしょうか。他のパソコンを繋いで原因がモニター、DVIケーブルではないのはわかったのですが。
713Socket774:2014/03/16(日) 22:52:05.27 ID:dqWe+gjg
H87-proでps/2キーボード(スペースキー)で起動したくて
BIOSでAPMの設定したんだけど、テーブルタップを
オンにして、PCに通電した直後はケースのスイッチじゃないと
起動できない。
いったん起動して、シャットダウンしたあと通電したままなら
スペースキー押せば起動するんだけど。
通電しただけだとキーボードのLEDも光ってないから
キーボードに電力供給してないっぽい。
通電直後でもキーボードから起動できてる人いる?
714Socket774:2014/03/16(日) 23:49:24.37 ID:Kqf/+md0
707です
最小構成で試しました。
電源ファンとCPUファンが少し動きましたが、ダメでした

となるとマザボ、CPU、電源のどれかが悪いとなりますか
とりあえず保証が効くか買ったとこに聞いてきます
ありがとうございました
715Socket774:2014/03/16(日) 23:50:24.35 ID:IkxpCaii
おそらく電源
716Socket774:2014/03/16(日) 23:53:44.50 ID:BsTCIA6K
断言しても良いぐらいの確率で電源
717Socket774:2014/03/16(日) 23:55:12.94 ID:gfHB+u+/
>>712
グラボ、またはマザボのグラフィック機能の異常としか言えない
>>713
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=15720325/
718713:2014/03/17(月) 07:21:54.70 ID:9RLLeJU2
ちなみにOSはWin7
719Socket774:2014/03/17(月) 08:21:03.22 ID:3OrDe4L7
>>713
それが仕様通りの挙動です
720Socket774:2014/03/17(月) 18:47:35.48 ID:X0/uzNUo
タワーケースからキューブケースに変更を検討してるけど
負荷をかけなくても長時間の使用には向かないのかな?
721Socket774:2014/03/17(月) 19:02:59.43 ID:1WK2n7P5
>>720
ここはトラブル対処の為のスレなんでそういう構成相談は他で聞かないと・・・
ちなみにキューブケースと一口で言ってもこういう
下手なタワー型より冷えそうなのも有る
ttps://www.links.co.jp/item/air-540/
722618:2014/03/17(月) 21:31:46.57 ID:mgyqhLaQ
電源変えたら嘘みたいに快適だぜ!
ちなトラブった電源は以下
//s.kakaku.com/item/K0000164892/

ほぼ二年電源つかなくなった。
スレのみんなありがとう。
723Socket774:2014/03/17(月) 21:35:29.07 ID:nF7V9Fi1
よかったなあと保守用電源は用意しておくのが吉
724Socket774:2014/03/17(月) 21:45:44.68 ID:KEUYOQbR
>>722
玄人志向には二度と手を出さないようにね
725713:2014/03/17(月) 22:03:04.03 ID:9RLLeJU2
>>719
P5K-Eだと通電直後から起動できたんだけど仕様変わっちまったのかね。
IntelのNIC刺してるのでスマホからWOLで起動することのしました。SOLOの電電スイッチいつ壊れても不思議じゃない。
726Socket774:2014/03/17(月) 23:21:16.47 ID:bJCH5IKO
>>631-633
返事遅れてすいません。
次の連休に試してみます。
727Socket774:2014/03/18(火) 18:21:44.16 ID:+D4Dg5Gs
室温15度
CPUアイドル時35度
air540(ケース)
RR-TX3E-28PK-J1(CPUファン)

クーラーの取り付け不良かな?
728Socket774:2014/03/18(火) 19:24:20.55 ID:aMF2X6zD
そんなもんだろ
729Socket774:2014/03/18(火) 19:57:18.58 ID:yz2Wre2T
ちょっと高い気もするけど気にするほどじゃない
高負荷時の温度にもよるしな
730Socket774:2014/03/18(火) 21:05:25.28 ID:S0iKBGBW
うちの3770Kはアイドル時は一年中室温+10℃くらいだよ
リテールからETS-T40に換えたけどアイドル温はあまり変わらん
731Socket774:2014/03/18(火) 21:56:38.05 ID:qsAIpAVc
今日初自作(Kaveri機)したんだけど、モニタに『信号なし』orz
ちなみにケースファン(ファンコン接続)とCPUファンもちゃんと回ってる。

メモリを1枚ずつ挿してみたけどダメ。CPUファン回ってるってことはマザー大丈夫って事?
732Socket774:2014/03/18(火) 22:02:32.64 ID:iHPVODlU
質問荒らしは消えなよ
733Socket774:2014/03/19(水) 02:49:20.12 ID:LAhLALZR
Radeon HD7850をCFXして2台搭載しているのですが、最近そのうち1台のファンが一定間隔で高回転し唸るようになりました。
原因を調べると、低負荷時に、1台が30度を安定して維持しているにも関わらず、もう1台は80度を示しています。
ファンの埃をエアダスターで吹き飛ばしましたが、高温度状態は改善しません。
どのように対応したらいいのでしょうか?
734Socket774:2014/03/19(水) 03:08:23.86 ID:LAhLALZR
手動で回転数を上げてあげれば、80度から30度台まで冷却することができるのですが、
今までそのような設定をすることなく、低温を維持できていた(※)ので原因を調べて根本対処したいです。
※実際には高温だったかもしれないが、急に唸って高回転になるようなことはなかったので。
735Socket774:2014/03/19(水) 08:58:19.75 ID:3Th9nC+d
>>73
低負荷時に一台が停止するのは仕様です
解決策も自分で提示してるし
独り言の書き込みでしょうかね
736Socket774:2014/03/19(水) 12:36:39.69 ID:09BTCxQb
>>735
手動で回転数を上げると解決するんですが、今迄そのようなことをせずとも、高温状態になっていませんでした。(いないようにみえました)
そこで、どのような原因が考えられるかお尋ねしたところです。2機併設により1機はどうしても熱が篭ってしまうことにより、グリスの劣化とかあるのですか?
回転数を手動制御すると、常に固定回転となってしまうのも気になります。
737Socket774:2014/03/19(水) 12:38:44.55 ID:09BTCxQb
今迄は急激に回転数が上がることはなかったに訂正させてください
738Socket774:2014/03/19(水) 15:01:28.56 ID:dd7nIdBt
テレコにしてみては如何だろうか?
739679:2014/03/19(水) 23:56:15.68 ID:2ciOqr5i
679ですが、本日TSUKUMOネットショップに代替品を送っていただきました。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
しかし、代替品到着と同時に引き渡した初期品の付属品のコンセント繋ぐ電源ケーブルを同梱し忘れてしまった・・・orz
明日電話して送らないとまずいっすね・・
740Socket774:2014/03/20(木) 07:50:06.32 ID:dLy0mlDT
>>739
電気代くらい払ってやれ
そうしたら気にせず使える
はい、終了
741740:2014/03/20(木) 07:50:37.01 ID:dLy0mlDT
すまん誤爆
742Socket774:2014/03/20(木) 08:23:44.24 ID:ljoTb5g5
5年程使用している自作PCでギガバイトのマザーを使ってるんですが、
電源を入れるとギガバイトのロゴが出たままでPCが起動しません。
DELを押すと時々BIOS設定画面は起動します。

切り分け作業中ですが、HDDと接続しているS-ATAケーブルをマザー側で
違うコネクタに刺したら起動するようになりました。

寿命の前触れでしょうかね?
とりあえす電源を交換してみようかとは思ってます。
743Socket774:2014/03/20(木) 12:02:14.15 ID:TuUA9Qy1
>>742
「1式IYHせよ」との啓示である
744630:2014/03/20(木) 15:05:07.34 ID:HMUamAMA
VGAが認識しない件 BIOSからも認識していません。

別のVGA・・・認識しない上、オンボードも表示せず
別の場所に増設・・・認識せず

VGAが壊れた・・・のか、MBが壊れたのか、良く分からない結果になりました。
745Socket774:2014/03/20(木) 15:14:11.85 ID:kLK75vTv
>>744
オンボグラフィックでなら使えるんだっけ?
746Socket774:2014/03/20(木) 17:36:50.64 ID:D02gCRLe
GA-EP45-DQ6
ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=2831#ov
のマザーボードにGeForce GTX 260を1枚挿して使っていますが、
このマザーボードはグラフィックカード2枚挿しは可能でしょうか?

説明書のブロック図を読むと
【PCI-Express×16】or【PCI-Express×8+ PCI-Express×8】となっていますが
PCIEX16が1箇所、 PCIEX8が1箇所となっていますがどのようにしたらいいでしょうか?
747Socket774:2014/03/20(木) 18:00:27.97 ID:amCQ54eK
>>746
リンク先見るとCFXはサポートしてるけどSLIをサポートとは書いていない
多分CFXだとPCI-Ex8で動く、SLIはライセンス料払っていないモデルだからサポート外
みたいね
748Socket774:2014/03/20(木) 18:01:49.71 ID:TuUA9Qy1
無問題
749Socket774:2014/03/20(木) 18:04:20.63 ID:ObpmQNJv
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
750Socket774:2014/03/20(木) 19:52:56.24 ID:HMUamAMA
>>745
はい。オンボードはOKです。
VGA買い直せば済むなら、増税前にしたいなぁと。
751Socket774:2014/03/20(木) 20:09:52.88 ID:KCccjefw
注文してたパーツが全部揃ったので組み立てたのですがうまくBIOS画面までいけないので相談です。
↓構成
ケース:Z3 Plus
CPU:Core i5 4570 BOX
CPUクーラー:虎徹
メモリ:W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 ×2
グラボ:GF-GTX650-E1GHD/A
マザボ:H87-PRO
電源:玄人志向 600W 80PLUS Bronze KRPW-SS600W/85+/A
HDD:WD20EZRX [2TB SATA600]
モニタ:BenQ 24型

この構成で組みましたが電源は入りファンは回るのですがモニタには何も反応がありません。真っ黒。(シグナルなし)
一度また分解して最小構成(マザボ、CPU、メモリ、電源、モニタ)
でやってますが同じくモニタに何も映りません。
電源は入りファンは回ってます。
何かしらのパーツの初期不良でしょうか?

よくミスりやすいと言われてるサブ電源(CPU電源?)田の字のコネクタは刺さってます。
少し古いモニタ(同じBENQ)も使ってやってみましたが結果は変わらず。
752Socket774:2014/03/20(木) 20:37:47.87 ID:KCccjefw
すいません、自己解決しました
メモリのささってる場所がおかしかっただけでした()
CPUに近い側にさせばいいと思ってたのが一番遠いところにさしたら起動しました
753746:2014/03/20(木) 20:55:55.57 ID:D02gCRLe
>>747,748,749
ありがとうございました。そしてスレ違い申し訳ありませんでした。
今回はCrossFireX対応ということでRadeon2枚挿しをしようと思います。

ありがとうございました。
754Socket774:2014/03/20(木) 21:17:53.75 ID:6cJf16xM
SSDとHDDを1台ずつ、SSDにOS(Windows7)をインストールしました。
セットアップ後、ディスクの管理でディスクの番号がHDDの方がディスク0でOSを入れているSSDがディスク1になっています。
これをOS入りのSSDをディスク0に、HDDをディスク1にする方法ってありますか?
755Socket774:2014/03/20(木) 21:21:49.20 ID:ObpmQNJv
>>754
SSDにつないでいるSATAケーブルをHDDにつなぎ、HDDにつながってたケーブルをSSDにつなぐ。
756630:2014/03/20(木) 21:23:55.76 ID:HMUamAMA
メモリを1枚にしたところ認識したので、その後1枚ずつ増やして4枚差しでも認識。
とりあえずどちらも故障では無さそうです。
メモリ1枚抜いただけではNGだったので、「やるからには徹底的に」という認識にします。
一度認識していて、何かの拍子にブラックアウトしたので未だ安心は出来ませんが、
様子をみてみます。ありがとうございました。
757Socket774:2014/03/20(木) 21:39:58.25 ID:6cJf16xM
>>755
レスありがとうございます。
わかりやすくてとても良いと思いますが、差し替えることによって何か不具合が出たりしないのでしょうか
758Socket774:2014/03/20(木) 22:54:48.03 ID:LQr24x9p
>>757
不具合は起きない
おせっかいとして、
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

SSD御用達のテストをしてみたほうが良い
SATA3でシーケンシャルの数値が低かったら、
かなりの不具合
759Socket774:2014/03/20(木) 23:30:33.10 ID:mPztANKj
Dドライブとして差してるSSDをよく見失うんだけど何が原因だろ
ただ単に糞SSDなだけなのか(siliconpower)
起動時から認識してないパターンと認識しているパターン
ブラウジングやゲームとかして気付くと見失ってたりスリープから復帰後見失ってたり、ブラウジング中とかにまた認識したり(usbメモリ挿したときみたいに)

よくわからないわ
760Socket774:2014/03/21(金) 10:16:21.93 ID:Nj2YjP5z
別のケーブルで別ポートに繋いでも同じならSSDを投げろ
761Socket774:2014/03/21(金) 12:52:48.43 ID:auDwr0F9
H87-PROのオンボードLAN使用しているんですが、結構な頻度でネットワーク接続が切れます。

イーサネットアイコンに黄色の!状態です。

ONUとルーター再起動はしました。
ドライバ一度消して最新のものにしましたが変わりません・・・

OSはwindows7 64bitです。

どなたか同じ症状の人いませんでしょうか・・・
762Socket774:2014/03/21(金) 13:07:17.70 ID:TAM4yT+c
きれはしないけど調子悪いのはある
763Socket774:2014/03/21(金) 13:55:08.13 ID:2Sr1TDz6
!マークが出るのなら内蔵LANが壊れたんじゃね
764Socket774:2014/03/21(金) 14:02:24.13 ID:H/0KohFv
ケーブル交換
765Socket774:2014/03/21(金) 14:45:33.36 ID:auDwr0F9
アダプタの無効、有効で復活はします。

>>763
だいたい黄色!ですが、ここ最近赤でX完全に切れた状態になるようになりました・・・
ここ最近と言っても一週間前に新調したマザボですが・・・

>>765
交換してみましたが現象出ました・・・
766Socket774:2014/03/21(金) 14:52:28.21 ID:LxTJ7Ka2
>ドライバ一度消して最新のものにしました
ヴァージョンいくつ?
767 ◆qtcDIIgo6k :2014/03/21(金) 16:08:32.98 ID:p8B11XY0
オンボードLANチップの故障
LANカードを別途購入するしかない
768Socket774:2014/03/21(金) 16:11:38.71 ID:2Sr1TDz6
>>765

>一週間前に新調したマザボ

なら購入した店舗へ電話するかメーカーへ電話して交換してもらえるんじゃね
769Socket774:2014/03/21(金) 16:22:37.37 ID:xy3quvVW
同じくH87-PROだが俺は蟹で苦労したくないので素直にインテルのNIC買って付けてる。
770Socket774:2014/03/21(金) 16:37:17.32 ID:ivzUkces
>>727
近頃の蟹は昔に比べてかなりマシになったな
コネクション数が多くなるとフリーズしたりとかあったが、今は無問題だ
ゲーム用途とかは知らんが
771Socket774:2014/03/21(金) 19:27:12.32 ID:oDSDVxgw
Crystal}DiskMarkのテスト結果は、ネットでアップされてる結果とほぼ同等なんですが、
インストールに異常に時間がかかります。
またSDD+HDD2台なのですが、例えばHDD1のファイルを弄った後にHDD2のファイルを触ろうとしたときに若干止まります(応答しませんと1,2秒出る)
最大の問題は大したことない2D-CADなのに、読み込みに異常に時間がかかる、拡大縮小の再表示が異常に遅いです。
HDDもテストした限り特別遅いとは思えない結果でした。
原因には何があるでしょうか?SSDスレで聞いたところこちらに来いと言われました
イベントエラーログにdiskエラーはありませんでしたが、「browserdefendertが使用できませんでした」というID7000エラーが出続けてます。

以上、何を直せばいいのかご教授ください。よろしくお願いいたします。

OS:win7 64bit
MB:Z77 Extreme6
CPU:i5 3570K
MEM:16GB
SSD:CSSD-S6T128NHG5Q
HDD:WD30EZRX-1TBP+もう1台
GPU:SAHD787-2GD5R001
772Socket774:2014/03/21(金) 19:33:01.79 ID:gx196SV7
>>771
メモリテストしてみ
予備持ってるなら交換してみる
773771:2014/03/21(金) 20:14:17.00 ID:oDSDVxgw
ありがとうございます。
windowsメモリ診断レベルで、メモリ診断は行ってみましたが、
エラーは検出されませんでした。

SATAコネクタが折れてしまったHDDがあるので、それのせいかもしれないと
SSDスレと教えてもらったので、ケーブルとHDDを明日購入して試そうとも思っております。
774Socket774:2014/03/21(金) 20:30:32.61 ID:JYtFM0TH
>>771
電源管理がデフォのままでHDDが停止してるんじゃないのか
775Socket774:2014/03/21(金) 20:39:23.74 ID:o9bEyxKq
HDDの電源Off時間設定は切っておかないとホントイラつくわ
776Socket774:2014/03/21(金) 21:01:42.84 ID:h+D9ZsXY
>>771
WDのグリーンならあの設定が最短になってる為なんじゃないかな?
某ソフトで300秒に変えれば改善はするかも
777Socket774:2014/03/22(土) 22:35:13.38 ID:en8RlmoE
OS:win7 Ultimate 64bit
MB:Giga Z77X UD3H
CPU:i5 2500K
MEM:パトリオット 8GB 2枚
SSD:TOSHIBA HDTS325XZSTA

【GIGABYTE】GA-Z77/H77/Q77/B75【LGA1155】☆3から誘導してもらい、こちらに書き込みます
CPUとメモリは別のマシンからの流用になりますが、それまでは正常に動いてました
そして、上記の構成に組み込みOSインストール後、チップセットドライバ→グラフィックドライバ(今日現在ギガバイト公式にアップされているもの)をインストールし再起動したところ
windowsを起動していますから進まずセーフモードで立ち上げるか、通常で立ち上げるか選択する画面になりました
通常起動を選択しても立ち上がらず、セーフモードで立ち上げても問題ないとのメッセージ
システムの復元で戻り、今度は付属CDのグラフィックドライバをインストールしても同じ症状になります
今はギガバイトのグラフィックドライバをインストールせず、windowsの?ドライバのままにしていますが...
何か解決の手だてはないでしょうか?
よろしくお願いします
778Socket774:2014/03/22(土) 22:51:20.40 ID:5kPTZDNJ
>>777
CDのグラフィックドライバ? ギガバイトのグラフィックドライバ?

そのマザーにGPUなんて載ってないんだから、i5 2500K内蔵GPU(HD3000)のドライバがあれば十分なのでは?
Windows標準のでもいいし、Intelから最新ドライバ落としてもいいし。
779Socket774:2014/03/22(土) 23:09:03.41 ID:lp6eiz/R
HDDを購入したのですが元々接続していたHDD側をSATA1として接続すると
IDE マスター HDD 未検出!Press F1 to Resume これが表示されます
しかしマザーボードのSATA2に接続して起動すると表示されず問題なく起動します
元々接続しているHDDを1にして接続しても表示されないので
これはマザーボードのSATA1がおかしいのか、それともHDD自体がおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします
780Socket774:2014/03/22(土) 23:16:11.31 ID:5kPTZDNJ
>>779
マザーボードの設定がSATAになってる?
781Socket774:2014/03/22(土) 23:53:02.98 ID:KtTgSh7M
CPU付きマザボに、
まともなメモリー挿して起動して
モニタをDVIモードに変えても
DVI信号来てないって出るんだけど
どんな可能性が考えられます?

メモリー外してやるとピーピー鳴るから
それなりな水準まではイケてるはずだし
DVIの白線抜差しとかは何度もしてます。
782Socket774:2014/03/22(土) 23:59:26.55 ID:lp6eiz/R
>>780
マザーボードの設定とはBIOS画面やシステムですか?
それとも基盤の方で何かしらするということでしょうか?
783781:2014/03/23(日) 00:09:18.55 ID:ENqjcjjO
↑HDDのマスターやスレーブのジャンパピンの設定じゃね?

BIOSの設定が不安なら、初期化して無難設定に戻せば良い。
さすがにSATAスルーは無いだろうからw
784240:2014/03/23(日) 00:27:45.69 ID:7OjATRRl
>>781
線がぶっこわれてる
785781:2014/03/23(日) 00:54:58.34 ID:ENqjcjjO
↑早速有難う、モニタ新調した時に保管したままのを
いま初めて使った感じなんだけど、やっぱりそれかなぁ?
786Socket774:2014/03/23(日) 00:58:05.95 ID:tAOF8w9J
>>781
一応CMOSクリアしてみるとか
787Socket774:2014/03/23(日) 01:11:16.18 ID:1hobGBSa
>>782
話を端折ってごめん。BIOSのSATA設定をAHCIにしてる?

・・・それともIDEモードで使いたいのかな?
788781:2014/03/23(日) 01:20:50.64 ID:ENqjcjjO
>一応CMOSクリアしてみるとか
そういうの面倒だから、常時電池外してるw
(故障時以外は常時通電してるはずだし)
789Socket774:2014/03/23(日) 01:34:54.67 ID:ZI84X/x0
> そういうの面倒だから、常時電池外してる
馬鹿なユーザーをどこかに引き取ってもらった方がいい
790Socket774:2014/03/23(日) 01:38:01.23 ID:TFhj4WxE
>>774-776
ありがとうございます。HDDの反応が遅い問題は直りました。
後はCADの再描画が遅すぎる問題ですが、2D-CADに今のGPUがあってないというか
最近のCADは2D性能がカスすぎるみたいですね。
intelオンボードグラフィックメモリの方がまだマシで速いようです。
使用はjw-cadなのですが、他の方も似たような症状がかなりでてるようです・・・・
HDDもケーブルも買ってきたので、一応更新はしてみますが無駄になりそうです
791781:2014/03/23(日) 02:24:57.03 ID:ENqjcjjO
>馬鹿なユーザーをどこかに引き取ってもらった方がいい
その馬鹿じゃないならデメリットくらい指摘しようねw


停電皆無な地域ってのは後出しご免。
792Socket774:2014/03/23(日) 02:41:50.89 ID:HaWDP8xL
んでCMOSクリアしたのか?
793Socket774:2014/03/23(日) 02:55:56.04 ID:NhGhPmPQ
>>787
初期のままなのでIDEのままですね
AHCIに今まで変更したこともなかったので・・・
変更すれば変わるか分かりませんがやってみます
794Socket774:2014/03/23(日) 02:56:44.02 ID:P347tWw/
>>778
返信ありがとうございます
言葉足らずでした
内蔵GPUのドライバhd3000のものをインストールすると起動しなくなるのです
また、今windowsupdateをかけて終わり、また起動しない状態です
よく見るとintel glraphics adapter hd graphics 3000というのがインストールされているようです
今は何度目かの再インストールでアップデート中で確認してるところです
Intel公式のhd3000のドライバをインストールしても、また同じでした
795Socket774:2014/03/23(日) 03:16:36.97 ID:ZI84X/x0
セーフモードで上げて管理からログ見ればいいじゃない
796Socket774:2014/03/23(日) 03:56:50.25 ID:1hobGBSa
>>790
>後はCADの再描画が遅すぎる問題ですが、2D-CADに今のGPUがあってないというか
>最近のCADは2D性能がカスすぎるみたいですね。
>intelオンボードグラフィックメモリの方がまだマシで速いようです。

ただで使わせてもらってるソフトをつかまえて「カスすぎる」などとのたまうのは
どうかと思うが、ここで訊くよりJW-CADの掲示板をみたほうがいいと思う。
797Socket774:2014/03/23(日) 08:45:36.77 ID:TFhj4WxE
>>796
ごめんなさい。自分の書き方がおかしかったです
GPUの2Dがカス過ぎるだけの話でjw自体は何ら問題有りません。
現に会社のPCではwin7でも問題有りませんし(何年か前のローエンドGPUとオンボ)
jwの方ものぞかしてもらいます
798Socket774:2014/03/23(日) 11:45:02.86 ID:XjTaPROE
>>794
MBのビデオ出口を変えるとか
799Socket774:2014/03/23(日) 12:26:57.23 ID:IitCbo/H
kaveriとGA-F2A88XM-D3Hとwin8.1で、チップセットドライバ入れてないけどデバイスマネージャにはビックリマーク無し。これはwin8.1の機能で自動でチップセットドライバが入れられた?デバイスマネージャーとかでチップセットドライバが入っているかの確認方法はありますか?
800Socket774:2014/03/23(日) 12:53:38.83 ID:6Co5bf7b
USB3.0のドライバの項目がMSになってたらチップセットドライバが入っていない
801Socket774:2014/03/23(日) 13:55:50.93 ID:4C2IPmpS
GPU
R9290X-4GD5 [PCIExp 4GB]
¥54,800.00
CPU
Core i7 4770 BOX
¥31,890.00
マザボ
H87-PRO
¥9,980.00
メモリ
D3U1333Q-8G [DDR3 PC3-10600 8GB]
¥7,824.00
電源
SF-750P14PE
¥14,112.00
光学ドライブ
BH14NS48 バルク
¥5,980.00
HDD
WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
¥6,177.00

計¥130,763,00

ケースと、ファンで迷ってます。ファンはCPUについてくるのですか?
他に必要なものはありますか?
ちなみに自作初めてです
802Socket774:2014/03/23(日) 14:03:20.44 ID:3DLMG3fh
>>801
   >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
803Socket774:2014/03/23(日) 14:05:12.37 ID:hSpv5E9J
はいはいスレチスレチ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【20列目】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/
804Socket774:2014/03/23(日) 14:07:14.59 ID:i/obCGNb
>他に必要なものはありますか?

脳味噌
805Socket774:2014/03/23(日) 14:08:55.94 ID:4C2IPmpS
すいませんでした
806Socket774:2014/03/23(日) 15:54:27.91 ID:P347tWw/
>>798
返信ありがとうございます
HDMIにつないでたので、DVIとかにということですか?

それと、なぜかはわかりませんが自己解決しました...

順番としては
1.OSインストール
2.GPUドライバ以外をインストール
3.自動ではなく、前もってSP1をダウンロードしておきインストール(無印Ultimateでした)
4.Windowsアップデートで、GPU以外をアップデート
5.Intelからダウンロードした最新のGPUドライバインストール

SP1じゃないと有効じゃないGPUドライバなんてあるんでしょうか...
結果的になんとかなりましたが、釈然とはしません...

何はともあれ、アドバイス頂いた方々ありがとうございました
807Socket774:2014/03/23(日) 17:29:32.26 ID:OyjFsUfi
win7インスト終わったときは画面は普通の色だったのに
アップデートしたら画面が水色になってしまいました
ディスプレイは一切触ってません
808Socket774:2014/03/23(日) 17:48:54.94 ID:K0QMPw7f
>>807
7は水色が普通の色なんじゃないかな
809Socket774:2014/03/23(日) 17:50:15.75 ID:IkBKVBfX
グラフィックボードが動きません
グラボのDVI端子とモニターを繋いでいますが、何も映らない状態です
補助電源は8ピンを2つ挿していますが、グラボのファンも回っていません
それ以外のパーツは問題なく動いており
グラボを抜いてマザボのHDMI端子を使用してモニタと接続した所、問題なく映りました
【CPU】i7 4770
【M/B】ASUS H87-pro
【メモリ】W3U1600HQ-4G × 2
【HDD】WD10EZEX 1TB
【DVDドライブ】IHAS324-07
【VGA】GV-N760OC-4GB
【ケース】z3plus zalman
【電源】RAIDER RA-650
【OS】Win7 HomePremium SP1 64bit
どなたかアドバイスお願いします
810Socket774:2014/03/23(日) 18:19:32.79 ID:OyjFsUfi
>>808
全体がおもいっきり水色画面です
目が悪くなるレベルです
811Socket774:2014/03/23(日) 18:22:09.26 ID:HaWDP8xL
モニターの主電源を一度落とす。
(主電源が無いならコンセントを抜く)
812Socket774:2014/03/23(日) 18:24:32.14 ID:S8jjuEhp
>>809
なんで抜く前に本体のHDMIに挿してみないのか・・・
813Socket774:2014/03/23(日) 18:49:34.83 ID:OyjFsUfi
>>811
だめです
液晶はIiyamaでPlolite b2712hds
そういえばインスト終わってもクリックの音はしませんでした
コントロールパネル押してもデバイスが出てきません
814Socket774:2014/03/23(日) 19:00:44.52 ID:8dOMT3QX
>>809
グラボを購入した店に聞け
815Socket774:2014/03/23(日) 19:07:26.99 ID:wf4c+hHp
>>813
グラフィックプロパティの色補正かディスプレイ側のメニューの色補正でもダメか?
ドライバ死んでるかもな、知らんけど
816Socket774:2014/03/23(日) 20:17:46.48 ID:vR7riQq1
今回が初めてのグラフィックボード購入です
トリプルディスプレイのために『ASUS GT640-2GD3』の購入を考えてるのですが、UEFIに対応していないようです
グラフィックボードがUEFIに対応していない場合どのような問題が有りますか?
もしかして画面出力がされないのでしょうか?

現状はOSのインストールなどは済んでおりデュアルディスプレイで正常に稼働しています
【OS】Windows7 Pro 64bit
【マザー】ASUS P8H77-V
【CPU】Intel Core i7 3770
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S
http://www.asus.com/jp/Graphics_Cards/GT6402GD3/
http://www.asus.com/media/global/products/Y0V8ZvMT9rxCJyhu/P_500.jpg
817Socket774:2014/03/23(日) 20:29:16.40 ID:Vwa/o/La
>>816
>>1読め
818Socket774:2014/03/23(日) 20:40:27.25 ID:/tFzLx4Q
グラボのUEFI準拠ってWindows8の高速ブート関係でしょ
819Socket774:2014/03/23(日) 21:03:32.14 ID:idvqeNXf
久々に自作してみたんだが電源投入後、BIOSもあがってこないってだめだよね・・・

【M/B】Gigbyte 880GM USB
【CPU】1090T 

一応CMOSクリアとかやってみたけど ディスプレイ真っ暗のままだ
820Socket774:2014/03/23(日) 21:14:09.42 ID:vR7riQq1
すいません書き込むスレ間違えました
821Socket774:2014/03/23(日) 21:24:40.01 ID:IkBKVBfX
>>809
アドバイスありがとうございます
グラボ挿して、本体のHDMIでモニタと繋ぐと映らなくなりました
今回再度グラボを付けることで、なぜかファンが回り始めました

>>814
分かりました
明日ショップに聞いてみます
822Socket774:2014/03/23(日) 21:26:49.99 ID:IkBKVBfX
すみませんアンカ間違えました
809→812です
823Socket774:2014/03/23(日) 21:49:49.36 ID:IkBKVBfX
すみません解決しました
他のモニターにDVI端子を挿してみた所、問題なく動きました
使用していたモニターの調子が悪いようです
ありがとうございました
824Socket774:2014/03/23(日) 21:57:23.33 ID:o4ViVB29
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|  やれやれ…    
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_ノ
825Socket774:2014/03/24(月) 03:49:44.46 ID:6SeOUTpp
>>809
マザボかも
グラボを茶色の方のスロットに刺してみて
それでモニタが着いたらマザボの黄色いスロットが死んでるとわかる
826Socket774:2014/03/24(月) 03:51:08.32 ID:6SeOUTpp
>>823
ぐああ
解決してたのか
おめ 汗
827Socket774:2014/03/24(月) 04:01:01.12 ID:oW21dkZN
いくらエスパースレだからって最低限試せることは試してから聞いて欲しいよなって思うのはこのスレ的にはおかしいのかな
モニターがおかしかっただけとかPC関係ねーじゃんって思う
828Socket774:2014/03/24(月) 04:21:42.63 ID:+loDJEoH
そういうことができる人はそもそもこのスレには来ない
829Socket774:2014/03/24(月) 10:02:38.39 ID:RvwsJ6J5
別に、必ずしもエスパーに成功する必要はないんやで
830Socket774:2014/03/24(月) 10:53:38.36 ID:qhsEteOc
CPUの純正ファンから煙が出て、純正ファンをツクモから買ってきた。

既存を外してCPUのグリスを綺麗に拭き取ったんだけど、新しいグリス買わないとダメ?
831Socket774:2014/03/24(月) 10:57:46.17 ID:qhsEteOc
Intelの純正ファンで、新しく買ってきた純正ファンには灰色の硬いグリスがすでに塗ってあり、これだけでいいのかなと。
CPU拭き取りしちゃったからつるつるなんだけど( ´Д`;)
832Socket774:2014/03/24(月) 11:02:33.60 ID:F8ExoW1U
それだけでいい
833Socket774:2014/03/24(月) 11:03:19.69 ID:RFh2pFpu
>純正ファンには灰色の硬いグリス
これは拭いてないんだろ?なら大丈夫だけど

トラブルなのかと・・・
834Socket774:2014/03/24(月) 11:08:16.76 ID:qhsEteOc
CPUつるつる、純正に何かすでについてて、塗るとかないんだけど、これでいいのか、ありがとう!

ではグリスってなんで売ってるの?
デカイクーラーつける人専用なのです?
純正にはいらないのですか…
835Socket774:2014/03/24(月) 11:13:57.53 ID:oW21dkZN
純正は元々シートが貼られてるから必要ない
別購入のクーラーはシートが貼られてないからグリスが必要
836Socket774:2014/03/24(月) 11:16:55.52 ID:qhsEteOc
そうなのですかー!
なら自分でツルツルCPUに新しく買ってきた純正くっつけて電源つなげてみようかな

電源のコードって沢山あってどれがどれかわからなくて、電源とCPUファン買い直したはいいけど、解らない事多くて、手が出せない
837Socket774:2014/03/24(月) 11:24:02.12 ID:oW21dkZN
電源も買い直したのか
急に煙吹いたから仕方ないかもしれんが電源交換するんだったらちゃんと調べてからするべきだと思うな
間違えたら今度はマザー逝ったりして最初から買い換えれば良かったと後悔するかもしれんからな
838Socket774:2014/03/24(月) 11:28:45.47 ID:F8ExoW1U
一度でも自作したことがあるなら、「どれがどれかわからなくて」ということは
ないと思うんだが・・・。
839Socket774:2014/03/24(月) 11:29:25.61 ID:qhsEteOc
電源が死んだかな?詳しい友達が電源を買ってきてくれて、三台のマザボにつなげても動かず。

初期不良かな?と電源だけbuymoraさんのサポートに持って行ったら、電源壊れてないよ、あなたのCPUとマザボ、電源の相性も悪くない、と言われ、メーカー保証に出す予定だったのが出せず…
840Socket774:2014/03/24(月) 11:31:39.45 ID:qhsEteOc
四個の四角い穴二つと、六個と二個の四角い穴を指し間違えているか、フロッピー?を指してはならないと言われ、指し間違えなのかな…

指し間違えて電源つけると全部死ぬからと言われてもう何が正しいのか…
841Socket774:2014/03/24(月) 11:52:49.17 ID:TZ2eC06Q
質問荒らし君今日はここでやってんの?
842Socket774:2014/03/24(月) 12:02:24.80 ID:qhsEteOc
荒らしているつもりはない。
そう感じたらごめんなさい。

何処できけばいいかわからなくて、この板を見つけたんだ。
843Socket774:2014/03/24(月) 12:11:18.37 ID:PTxAoAN1
buymoraさんに持って行って組み立ててもらえよ
844Socket774:2014/03/24(月) 12:11:48.65 ID:OMm1Zhd0
>>842
じゃあ必要な情報をまとめてわかりやすく話そう
自分の考えを言うときははっきり言って、誰かに意見してもらいたいのなら質問にしろ

というかせっかく詳しい友人いるならその人に聞いたほうが……
845Socket774:2014/03/24(月) 12:23:54.55 ID:qhsEteOc
>>843
BUY MOREさんだった、スペルミスごめんなさい…
846Socket774:2014/03/24(月) 12:26:59.80 ID:qhsEteOc
>>844
詳しい友達さんは一ヶ月半位前から忙しくて、今頼れないんだ。
どこにどう書いていいか解らなくて、こうなってしまった、ごめんありがとう。
847Socket774:2014/03/24(月) 12:53:47.27 ID:NR8J41V+
釣り頃釣られ頃
848Socket774:2014/03/24(月) 12:56:01.62 ID:PXkDv6N3
春ですなあ
849Socket774:2014/03/24(月) 13:00:56.68 ID:r0fdOPJ9
>>834
純正クーラーでもメンテとかで一旦外して付け直す時には綺麗に拭き取って自分でグリス買ってきて塗らないとならない
850Socket774:2014/03/24(月) 13:02:05.81 ID:owkJ79Vi
OSを再インストールしてもダメなのでご教授ください

症状
esata使ってデータ移動し始めると画面が点滅し始めて画面が消えて消沈
USB3.0使ってると転送開始時30秒後にフリーズしてしまう
データ圧縮やエンコードでCPU負荷かけるとたまに落ちる
各ドライバは最新のを入れてあります

【CPU】 Core i7-3570K
【CPU-Cooler】zalman /CNPS9900MAX
【Memory】 SanMax SMD-32G28NP-13H-Q DDR3-1333 32GB (8GB*4枚組)
【M/B】ASRock /Z77 Extreme6
【VGA1】GTX660
【LAN】OnBoard
【Sound】OnBoard
【SDD】PLEXTOR PX-128M2P
【HDD】WD 緑 3.0TB 4台
【Drive】パイオニア/BDR-S08J-BK
【OS】Windows7 Professional 64bit SP1
【CAE】 クーラーマスター/COSMOSII
【Power】 antec/EarthWatts EA-650-PLATINUME
外付けHDD OWL-EGP35/EU
851Socket774:2014/03/24(月) 13:13:17.76 ID:F8ExoW1U
>>850
電源容量の不安定。トータルでは650Wだけど、個々の出力弱いから、その電源。
852Socket774:2014/03/24(月) 13:42:20.91 ID:owkJ79Vi
>>851
ありがとう
750w電源が壊れて650wに落としたけど足りなかったのか
860wぐらいあれば大丈夫そうですかね?
853Socket774:2014/03/24(月) 13:48:14.86 ID:F8ExoW1U
12V単系統とか、12V2系統のヤツなら、650Wで十分。
854Socket774:2014/03/24(月) 14:29:44.65 ID:NR8J41V+
4系統の奴は?
855Socket774:2014/03/24(月) 14:30:35.95 ID:qhsEteOc
>>849
秋葉に買いに行ってきます!純正ファンに、おすすめはありますか?

ありがとう。
856Socket774:2014/03/24(月) 15:53:05.18 ID:DtMNBxCw
横からすまん。
グリスでオススメとうことなら
クーラーマスターの
1050円の奴買っときなよ。

鉄板やでー。
857Socket774:2014/03/24(月) 16:41:11.32 ID:c1Jgupjg
グリスってやっぱりかえると違うもんなのか
858Socket774:2014/03/24(月) 16:46:44.82 ID:qhsEteOc
>>856
ありがとう!買うならそれにするよ!

店員に聞いたら、既存純正ファンにグリスついてるからそのままそれをつけるか、ピンキリある中から選んでくださいといわれた。
グリスは混ぜると良くないみたいで、悩む。
店員さんもあまり詳しくなかった…

いいグリスだと熱伝導率が良いみたい。
859Socket774:2014/03/24(月) 16:55:11.03 ID:6pvxEwY7
色々検証したデータあるじゃん
高いのでも安いのも大差ないけど、塗り方が大事
860Socket774:2014/03/24(月) 16:57:01.09 ID:r0fdOPJ9
なんだっけ?リキプロだっけ?
861Socket774:2014/03/24(月) 17:21:45.12 ID:VKoAKlAU
グリスなんてSANWA SUPPLYのシリコングリスで十分
862Socket774:2014/03/24(月) 18:06:17.72 ID:AwPki2iA
まぁ300円ので十分だわな
オーディオケーブルとかと一緒で高いのは自己満の世界
863Socket774:2014/03/24(月) 18:33:02.34 ID:U0iRM5ZB
マザボを4年ほど新しくしたら
XPが正常起動できませんってエンドレスなんだけど
OSからクリンスコって必須レベルなのでしょうか?
864Socket774:2014/03/24(月) 18:36:26.25 ID:XJCyrimQ
>>863
そのマザーはXP対応してんのか?
865Socket774:2014/03/24(月) 18:39:05.64 ID:XJCyrimQ
連投スマン
AHCIドライバ入れてないのにAHCIで起動してんじゃないの?
IDEにして再起動
866Socket774:2014/03/24(月) 18:45:08.56 ID:qeuVmTAh
初自作で問題が発生しました誰か助けてください!
CORSAIRのHX750という電源を搭載したPCなのですが電源を入れると電源ファンが一瞬
だけ回転し、すぐに停止してしまいます。
ハイブリッド・サイレントファンコントロール機能という負荷に応じてファンが停止するみたい
ですが一瞬だけ回転して停止するというこの問題はこの機能によるものですが?
ほかのケースファンはすべて回転します。電源ファンだけが一瞬回って停止してしまうのです。
867Socket774:2014/03/24(月) 18:48:46.27 ID:r0fdOPJ9
>>866
PC自体は起動するってことか?
負荷かけたりして電力消費上げてやってファンが回りだすか見てみるとか?
868Socket774:2014/03/24(月) 18:53:34.01 ID:qeuVmTAh
>>867
PCはちゃんと起動します。OSも入りました。
869Socket774:2014/03/24(月) 18:58:47.96 ID:XJCyrimQ
>>868
自分のAX1200iも起動時は一瞬ファン全回になるがBoot終わる頃には止まってる
今の時期はベンチでも回してきっちり各パーツに仕事させないと電源のファン回らない
870Socket774:2014/03/24(月) 19:05:32.87 ID:qeuVmTAh
>>869
なるほど〜そんな仕様なのですね。
でもこれだと本当に不具合でファンが停止していた場合でも分からないですね。
ちょっと怖いです。
871Socket774:2014/03/24(月) 19:11:49.96 ID:U0iRM5ZB
さすがにXP対応は確認してる。

> AHCIドライバ入れてないのにAHCIで起動してんじゃないの?
光が見えて来てすげー助かるけど
初めて知った用語で、何となくしか分からんのだけど
別にどこか壊れてるわけじゃあ無いんですか?
(販売店にクレームするつもりだったw)

だったら週末にでも、無印XP用に137GB?辺りで切ったパテへ
IDEポート無くてUSB変換させた光学ドライブからクリンスコすれば
システム的にもかなり奇麗な状態で延命出来そうでしょうか?
872Socket774:2014/03/24(月) 19:18:22.13 ID:XJCyrimQ
>>871
最近のマザーは7以降のOSに合わせてるからBIOSでHDDの項目にあるAHCI-IDEをIDE
にして普通にインストール
光学ドライブは関係ない
873無印XP:2014/03/24(月) 19:35:23.96 ID:U0iRM5ZB
混乱して来てるんだけど、SATAのHDDでもIDEって項目になるの?

OS:無印XP
マザボ:CPUオンボの
メモリ:マトモなの
HDD:SATAの137&363GB分割パテ
光学:IDE式CDRW(変換ケーブルでUSB化)
な感じで、クリンスコ画策してます。
マザボ初期不良っぽいのかまず教えて欲しい。
874Socket774:2014/03/24(月) 19:39:41.13 ID:rAQfOkWL
エミュレータのdolphinでゲームを起動したいのですが(割れなどではなく)、起動しようとしても動作が重くコマ送りのようになってしまいます

PCのスペックは
CPU AMD FX6100
マザボ ASUS M5A87
メモリ 2GB×2
グラボ Radeon HD4350
OS Windouws 8 Pro 64bit
HDD SSD 120Gb
HDD 160Gb
1Tb
です
グラボは新しいのに買い換える予定です。
やはり、動作が遅いのはグラボの影響でしょうか?
買い換えるとしたら何がオススメですか?
予算としては 15.000円程度を予定しています
875Socket774:2014/03/24(月) 19:40:24.05 ID:r0fdOPJ9
>>873
「XPが正常起動出来ません」ってメッセージが出るってことはマザーは正常な可能性高い気がする
876Socket774:2014/03/24(月) 19:51:57.20 ID:RFh2pFpu
>>873
XP無印?
ローカルでしか使えないだろ
877Socket774:2014/03/24(月) 19:58:58.75 ID:RFh2pFpu
XP SP1 もダウンロードできるな・・・スマン、勘違いだった忘れてくれ
878無印XP:2014/03/24(月) 20:21:40.37 ID:U0iRM5ZB
有難う!! あと不安なのは、光学がOSクリンスコまで行かない事
(当然気付いた時にはCドラ空っぽ)何ですが
昨年のマザボならほぼIDE→USB変換ブートしますでしょうか?

てかIDEとUSBって信号同じなのか?
879Socket774:2014/03/24(月) 20:32:42.61 ID:r0fdOPJ9
>>878
IDEはパラレルでUSBはシリアルだし全く違うんじゃね?
信号電圧も違ったような・・・どうだったかな?
880Socket774:2014/03/24(月) 21:13:49.55 ID:F8ExoW1U
IDE→SATA変換という選択肢はないのか?
881Socket774:2014/03/24(月) 21:40:11.27 ID:RFh2pFpu
無印XPで物理ドライブが137GB超えてたら無理じゃないのか?
簡単に説明できるスキルないのでURL
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP303013
882無印XP:2014/03/24(月) 22:45:47.79 ID:U0iRM5ZB
読んでも分からんのだけど
とりあえず前マザボでは137GBで無印インスコしてから
Upしてやると、全量認識してたんだけどダメかなぁ?

SATA変換しようとすると、光学ドライブ買いたくなるw
(USBは借りれただけ)
一応SATAっぽいポートはあるんだけど
              /IDE
USB−−−−−−−−−/
             \
               \SATA
みたく激しく短いので変換されてないっぽい
883無印XP:2014/03/24(月) 22:48:34.15 ID:U0iRM5ZB
酷過ぎるので修正。

                  /IDE
USB−−−−−−−−−/
                \
                  \SATA
884Socket774:2014/03/24(月) 22:54:44.43 ID:TOyDswet
面倒なことやってるな2000円ほどでSATAの光学ドライブ買えばいいんじゃね
無印やった事無いけどとりあえずドライブは使えるだろ
885Socket774:2014/03/24(月) 23:04:08.25 ID:VtV6vpfB
>>873
SATAのIDEって項目は「IDEエミュレーションモード」って意味
XPのように古いOSからでもIDEドライブと同じように認識できる,ってこと
886Socket774:2014/03/24(月) 23:08:20.35 ID:ssIx8sxd
am2のマザボでも、XPのsp2以降じゃないといんすこすら出来ないだろ
統合ディスク用意しろよ
887Socket774:2014/03/24(月) 23:12:07.80 ID:RFh2pFpu
方法あるのか
今パーティション切ってるなら一度削除してやり直しかな
http://fuji3.main.jp/MT/archives/2008/06/2008-06-27.php
888Socket774:2014/03/24(月) 23:47:00.93 ID:1l5XJ5l9
酷すぎワロタ
           IDE
          /
USB────<
          \
           SATA

これくらい20秒で出来るだろwww
889Socket774:2014/03/25(火) 00:30:16.03 ID:q+bJ35Am
>>888
すごいな
890Socket774:2014/03/25(火) 01:01:06.73 ID:rnf7pQCR
>>888さんのおかげで彼女が出来ました
891Socket774:2014/03/25(火) 01:14:32.06 ID:ZMWZ6qzM
>>888をChromeで開いたらこうなった
http://i.imgur.com/5fOcSVK.jpg
892Socket774:2014/03/25(火) 01:39:50.33 ID:7iWNzUHi
2chの表示にメイリオ強制とか情弱ってレベルじゃねぇぞ
893Socket774:2014/03/25(火) 01:52:40.49 ID:k2Iwb8as
>>892
オススメフォントは?
894Socket774:2014/03/25(火) 02:24:36.65 ID:f/NQcKGs
>>892
あれがメイリオに見えるとかフォント音痴ってレベルじゃねえぞ
895Socket774:2014/03/25(火) 06:40:25.63 ID:wqlkc10M
>>893
ようじょふぉんと
896Socket774:2014/03/25(火) 10:25:13.52 ID:615i0+nT
なんかワロタw
897Socket774:2014/03/25(火) 10:34:27.01 ID:4isdZxUU
RazerのTiamatが使いたいのでアナログ7.1chサラウンドにしようと思っています
更にPS3やPS4も所持しておりそちらも7.1chにしたいため
・アナログ7.1ch
・光デジタル入力
・バスリダイレクト機能(Tiamatの必須条件)
・PCI接続(PCIeの空きが無いため)
上の条件のサウンドカードを探していたのですがそこまでの物は私の力では見つけることができませんでした

そこで質問はサウンドカードはXonarDSで妥協して他の方法でPS4からの7.1ch入力をヘッドセットにパスしたいのです
空いているPCIやUSB3.0を使って上手くそれを実現する方法はないでしょうか?
マザーボードを買い替えてPCIeを増やすのは最終手段として他にあればと思います
898Socket774:2014/03/25(火) 10:44:53.15 ID:rzJgqWAn
自作初心者パーツ購入相談事務所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395201004/
899Socket774:2014/03/25(火) 11:04:12.94 ID:4isdZxUU
>>898
すいませんでした行ってきます
900Socket774:2014/03/25(火) 22:25:56.64 ID:2fgG4IhU
ASUSのP8Z77-VにCPUi7-3770をとりつけてオンボにしている状態だったんですが
そこにgtx560timiniを新たに取り付けて、BIOSのグラフィック設定で自動からPCIEを優先にするに設定して
グラボから映そうとしたら映らなく、オンボ側で映るようになってます
再度BIOSを確認すると自動に戻っています
何か他にやることあるんでしょうか
901Socket774:2014/03/25(火) 22:30:38.82 ID:66D+s0q2
>>900
グラボの挿し直し
902Socket774:2014/03/25(火) 23:29:05.97 ID:0MgVc4ZJ
Win7pro無印
マザー:FM2A88X-ITX+
HDD1:TOSHIBA MQ01ABF050(SATA3.0)
HDD2:Seagate Barracuda LP 1TB(SATA2.0)
AMDのSATAコントローラドライバで動かしてます

この状態で東芝のHDDがSATA3.0でなく2.0で動いてしまいます
もちろんケーブルもSATA3.0対応のものを使ってます
ためしに東芝のHDDのみ接続で起動しても2.0のまま
BIOSのストレージの設定はAHCI
解決策が思い浮かばず行き詰ってしまいました
何か見落としてるところはありますか?
903902:2014/03/26(水) 01:10:46.31 ID:EGIDVmyP
追記
AIDA64とCrystalDiskInfoでの表示です
SATAポートを変えてみましたがダメでした
http://i.imgur.com/cc4HMe3.jpg
904Socket774:2014/03/26(水) 09:57:22.59 ID:u9p2A0QG
>>903
仕様通りですから何も問題ないかと
905Socket774:2014/03/26(水) 11:17:13.55 ID:tbIYBHwW
906902:2014/03/26(水) 11:58:17.54 ID:EGIDVmyP
>>904-905
ありがとうございます

公式では3.0とされてます
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/built-in/client_hdd/MQ01ABFxxx.html

価格コムを確認してみたらBOXとバルクで違うようです
http://kakaku.com/item/K0000565812/
http://kakaku.com/item/K0000485931/

転送速度というより3.0で動かないというのが気持ち悪かったので
BOXとバルクではファームウェアが違い
制限されていると自分を納得させることにしました
907Socket774:2014/03/26(水) 20:17:19.26 ID:OnIjB+EC
正常起動してたPCの電源を切るorスリープ、構成・状態を一切変えずに数十分から数時間放置後
スイッチを入れても電源ユニットからカチッという音がするだけで
電源が入らないということがしばしば起こる
ただその時、マザーのイーサネット端子のランプやUSB機器には給電されてる

ケーブル抜き差しでも原因確認できないし、もう訳がわからないよ……
誰かエスパー頼む

PSU: Corsair RM550
MB: GA-H87-D3H
908Socket774:2014/03/26(水) 20:21:07.64 ID:EA1aW1ET
>>907
| ただその時、マザーのイーサネット端子のランプやUSB機器には給電されてる

↑これ、電源入れる前から給電されてたりしない?

まずは、電源スイッチの接触不良か
M/Bのコンデンサあたり疑って見るのが無難かと。
909Socket774:2014/03/26(水) 20:31:59.18 ID:OnIjB+EC
>>908
電源切ればイーサUSBへの給電はストップしてる
マザーは色々試してるうちにピン折れしてしまい、同じものに買い替えたばかりで……
念のため確認したところコンデンサに異常はなさそう
910Socket774:2014/03/26(水) 20:48:10.81 ID:LGLJrvP2
>>907
電源おかしくて5Vは正常に出るけど12Vがおかしいとか?
その場合でもそんな中途半端なことにはならんか
911Socket774:2014/03/26(水) 21:03:16.70 ID:hMMQTkLK
最小構成で再現するか確認とかやれることたくさんあるじゃん
912Socket774:2014/03/26(水) 21:22:30.94 ID:zAycFrr5
コア2 E8500手に入れたんですが、LGAマザーにあうメモリってどれでしょうか??
メインがI7 37770なんでサブではちょうどいいとおもいまいsて
913Socket774:2014/03/26(水) 21:30:27.09 ID:hMMQTkLK
914Socket774:2014/03/26(水) 21:31:30.50 ID:zAycFrr5
>>913
あざっす
これめっちゃ便利w
915Socket774:2014/03/26(水) 21:35:59.07 ID:68z02mrW
凄いCPUだなw
916Socket774:2014/03/26(水) 21:36:23.44 ID:OnIjB+EC
長過ぎる言われたので一旦削ったけど
いわゆる最小構成(ケースから外してCPUとメモリ1枚)でも再現する

さらに言うと、触れてないのにいきなり立ち上がって焦ることもある

この電源、低負荷だとファンが回らないのが裏目に出た
動作確認できない
917Socket774:2014/03/26(水) 21:39:28.10 ID:m5Zu3C9G
>>912
LGA775はDDR2かDDR3かはマザボ次第。両方のスロットついてたのもあったけど
918Socket774:2014/03/26(水) 21:40:09.92 ID:ZhrRgC0v
2年ほど使用したKT-620RSが壊れまして、これにかわる安めでオススメの電源ありますでしょうか?
919Socket774:2014/03/26(水) 21:56:38.86 ID:hMMQTkLK
>>916
ぶっちゃけ予備電源やMBがないのであればこれ以上の切り分けはできない
電源が原因である可能性が高いなぁという感想
そもそも「電源が入らない」というのが「BIOSが起動画面がモニタに表示されない」という
意味であると仮定した上で、モニタに至るまでの接続等が正常に行われているとの前提に立つんだけど
USB給電やLED点灯してるから電源ユニットはおkとは言い切れないし
920Socket774:2014/03/26(水) 21:57:16.56 ID:hMMQTkLK
BIOSの*
921Socket774:2014/03/26(水) 22:00:55.60 ID:hMMQTkLK
ちなみにLEDもUSBも5V
12V系統が死んでるかもね
922Socket774:2014/03/26(水) 22:03:27.29 ID:YZYBHct8
Win7pro無印て何よ?
923Socket774:2014/03/26(水) 22:07:03.19 ID:zAycFrr5
>>917
よく見て買わないとですねw
924Socket774:2014/03/26(水) 22:07:35.34 ID:/MH5QMAZ
Service Pack無し
925Socket774:2014/03/26(水) 22:07:41.87 ID:zAycFrr5
>>917
よく見て買わないとですねw
いまどきDDR2はないですよねw

途中送信すいません
926Socket774:2014/03/26(水) 22:15:17.58 ID:OnIjB+EC
>>919
曖昧表現ですまなかった
電源が入らないというのは
・BIOS画面が出ない
・各ファンが回らない
・HDD(SATA)の電源も入らない
・ペリフェラル4pinから給電する機器(ファン)も動かない
確認できたのはこれくらい

もしやSATAやペリフェラル4pinも12V?
927Socket774:2014/03/26(水) 22:37:49.01 ID:hMMQTkLK
配線の色、黄色12V赤5Vだけど両方使ったり片方だけだったりと・・・
SATAが・・とかいう話ではなくて接続するパーツによりけり
一応SATAの電源コネクタには黄色と赤両方きてるでしょ
それはパーツ次第でどちらも使えるようにってこと
ペリフェラルも同様
928Socket774:2014/03/26(水) 22:38:47.25 ID:hMMQTkLK
929Socket774:2014/03/26(水) 22:47:10.05 ID:hMMQTkLK
というかBIOS起動してないのにSATAもなんもない
930907:2014/03/26(水) 23:09:30.13 ID:OnIjB+EC
今、機嫌が直ったのかスイッチを入れるとファンが何度か回転→停止を繰り返した後、BIOSが起動
BIOSが壊れていると、予備BIOSからの修復が始まるも途中で電源がプツン
なんかやっちまった感が……

>>928
詳細なのサンクス
931Socket774:2014/03/26(水) 23:17:07.88 ID:LGLJrvP2
>>926
3.5インチHDDのプラッタ回すモーターは12Vで動いてたような・・・そうでもなかったような・・・
932907:2014/03/26(水) 23:37:14.82 ID:OnIjB+EC
もう一度スイッチを入れてBIOSの修復完了、Windowsの起動まで到達
電源を切ったりスリープにしない限りいつもは安定して使えるのだけど
今回は起動時の不安定な挙動が気がかり
ここで電源を切るとまた振り出しに戻りそうで恐い
933Socket774:2014/03/26(水) 23:59:48.69 ID:KdCoGccV
>>932
メモリか電源くさいな
934Socket774:2014/03/27(木) 00:10:22.51 ID:srp9nRAp
>>932
電源へたってるんだろ、起動前に毎回ドライヤーで温めるか買い替えろよ
935907:2014/03/27(木) 00:23:50.74 ID:QTgZxmhK
全部今月調達したパーツで組んだばかりなのになあ……

メモリはとりあえずMemtestを5周ほどPassしたのは確認
RAM: SanMax SMD-8G28NVLP-16KL-D
(DDR3L-1600 CL11 4GBx2)

やっぱ予備の電源が必要か
936Socket774:2014/03/27(木) 00:35:02.75 ID:yd2l7mlM
>>935
他のパーツ巻き込んで潰す前に電源交換してみたほうが良いと思うぞ?
937907:2014/03/27(木) 00:53:04.85 ID:QTgZxmhK
>>936
巻き込まれるのは確かにマズいな……
ちょっと違うメーカーの電源調達してみるよ
938Socket774:2014/03/27(木) 05:20:19.18 ID:TUZPe0Mm
Memtastパスしたから問題ないという根拠が知りたいわ
ただのテストツールのひとつなのに
Memtestで出ない不具合なんていくらでもあるのに
939Socket774:2014/03/27(木) 12:13:43.21 ID:MmfhdfpG
>>937
Sステート変更してみて正常なら電源かな
940Socket774:2014/03/27(木) 12:43:47.34 ID:ixx/jPCc
>>938
そういう発言する時は、
例えばどんな事例があるかを書かないと説得力ないよ?

Memtestは通るけど、実はメモリが異常な場合の具体例書いてみて。
941907:2014/03/27(木) 12:48:51.15 ID:1YOs7Z9n
優先順位を下げてたのは事実だが、MemtestのPassで問題ないとは思ってないんだ
>>938 の言うとおり一部でしかないし、そもそも5周程度で判断できないってことも把握してる
ただ、メモリ2枚とも抜いても再現するしメモリが原因の可能性は低いかなと

>>939
Sステートってサスペンドの動作だっけか?
帰ってまたBIOSが無事起動したら確認してみる
942Socket774:2014/03/27(木) 12:50:10.81 ID:fE6PwG0I
>>940
高負荷時にメモリエラー出るタイプ?
943Socket774:2014/03/27(木) 13:41:52.58 ID:F978m9UM
Memtestは通るけど、OCCT PowerSupply を数時間回すとコケルってのはあったな。
おかげで自分の指標として、OCCT PowerSupply 24時間以上連続運転して問題のない事ってのが増えた。

これにパスしないメモリは短期間に劣化して、Memtestも通らなくなったってのもあったな…
944Socket774:2014/03/27(木) 13:45:32.96 ID:F978m9UM
追記
OCCT PowerSupplyではコケてもPrime95ではコケないんだよな…
945Socket774:2014/03/27(木) 19:09:23.33 ID:hXJ2Wm3t
>>944
負荷かける場所が違うから
特に不思議な事ではありませんよ?
946944:2014/03/27(木) 20:22:17.31 ID:F978m9UM
>>945
メモリに関する負荷テストとしてだが?
OCCT PowerSupply を数時間回すとコケても、メモリ交換で解決したよ。
これはあくまで一例だが、Memtestだけでメモリの異常は検出しきれないという事。
947Socket774:2014/03/27(木) 20:40:33.31 ID:nC5JBvx3
>>946
負荷のかけ方(仕組みや場所)が全く同じならともかくそうじゃないのに
AはokだけどBはngなんだよな(なんでだろ?)
なんてレスしたら違っても不思議じゃないよって言われて当然だろ
948907:2014/03/28(金) 00:18:08.26 ID:olTHkPBE
Sステートの設定、試したものの再発
昨日は電源切った後放置した状態で発生すると書いたけど
電源OFFの直後でも発生することを確認

さて、またBIOSが立ち上がってくれないと何も試せないわけだが……
予備の電源は遅延の影響もあってか届いてなくて詰んでる
949Socket774:2014/03/28(金) 01:13:50.89 ID:Ra/wqEnf
電源不良が疑われているのに
何度も不用意にスイッチオンオフ繰り返すなんて
度胸あるなぁ・・・┐(´_`)┌
950Socket774:2014/03/28(金) 07:26:09.88 ID:x5kv5vd7
>>946
こういう人は
自分で切り分けできないと思う
思い込みをまず捨てないと

それとだらだら書くのではなく要点だけまとめる癖を付けよう
何書いてるのか既に本人も分かってないように見受けられる
951Socket774:2014/03/28(金) 07:52:19.42 ID:+QX6sCbN
そもそも初心者じゃないつもりの奴は来るべきところではないな
952Socket774:2014/03/28(金) 12:21:50.76 ID:Cw2f8wuw
恥かいたことをバネに正しい知識を身につけて回答する側に回ってくれるかもしれないだろ
953Socket774:2014/03/28(金) 12:56:30.13 ID:DEfHqcxz
逆ギレして、荒らしにまわるに一票
954Socket774:2014/03/28(金) 15:50:40.93 ID:GB5wPtut
HDDがRAWになったんですけどなおす方法ありませんか?
ぐぐってみてフリーソフトのtestdiskとReneeUndeleterと、
このページの方法を試したんですがダメでした。
ttp://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/2273

原因となおす方法を教えていただけませんか?
i5 4670
ASRock Fatal1ty Z87 Killer
メモリー8GB
WD30EZRX 3TB
955Socket774:2014/03/28(金) 16:49:12.55 ID:xmWJoyo8
俺なら買いなおすかな
956Socket774:2014/03/28(金) 17:39:19.37 ID:/Vdvw7s+
データ用HDDが頻繁にIOエラー起こすから交換したんだが、突然画面が乱れて再起動するようになった。
症状の発生頻度は20日で3回だから週1くらいか。
イベントログには何も残ってないし、HDDが原因かどうかは分からない。
HDDの不具合でフリーズはあるが、画面が乱れて再起動というのは経験ないし聞いたこともないけど、何か知ってるなら教えて下さい。
自分は、グラボの調子が悪くなるタイミングが重なっただけだと考えておりますが…どうなんでしょうか。
957Socket774:2014/03/28(金) 17:42:38.26 ID:7jSLCgrn
そう思うならグラボ換えてみたら?
でないと原因の切り分けも出来ないよ
958Socket774:2014/03/28(金) 17:44:30.67 ID:SeEig7SM
画面乱れて再起動はグラボだと思うが
ちなみにどのグラボ使ってるのか分からんがドライバ次第でフリーズもあるぞ
959Socket774:2014/03/28(金) 21:00:36.79 ID:P2VkgmfD
【M/B】ASUS E35M1-M PRO (BIOS 1402)・・・SATAコネクタ×5
【OS】Win7 Ultimate 32bit SP1

に6台のHDDをつなぐため

玄人志向 SATA2I4-LPPCI (BIOS 6.4.09 ドライバ 1.3.22.0)

を設置してマザボに5台、カードに1台を接続したところ、OSが起動画面で停まってしまいました
いろいろ試してマザボに4台、カードに2台の接続でとりあえずは正常起動するようになりましたが
前者の接続で何が問題だったのかご教示いただければ幸いです
960Socket774:2014/03/28(金) 21:49:40.14 ID:zXgTEw5o
>>956
イベントビュアーを見たらいかが?
961Socket774:2014/03/28(金) 22:12:35.65 ID:VDudZS3x
今組み立て中なのですが
電源hx650 cp-9020030-jpをマザーボードASUS H87-PROに接続するサイに
ケーブルが二つあってひとつは24ピンのマザーボードに供給するものはわかるのですが
もうひとつのCPU用のケーブル8ピンがマザー側は8ピンですが電源側が
4ピン×2の組み合わせになっています
これはつなげてひとつのものとして刺しちゃっていいんでしょうか?
それとも片側4ピンだけ刺すんでしょうか?

もうひとつ質問ですがHDDをSATAで接続するのですが
HDD本体のSATA側に二種類の差込口があるのですがひとつは2ピンのものと
もうひとつはL字型のSATAの差込口ですがこのSATAの接続は電源からとマザーからの
SATA6Gb/sケーブルで使ってしまってよろしいんですか?
2ピンは何に使うんでしょうか?

よろしくお願いします
962Socket774:2014/03/28(金) 22:16:47.08 ID:ltl028cC
>>961
取説ちゃんと読んだのか?
963Socket774:2014/03/28(金) 22:18:56.08 ID:nAJj1kml
>>961
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ。
964Socket774:2014/03/28(金) 22:37:34.23 ID:VDudZS3x
電源の取説は英語でした
マザーの取説には書いてませんでした
965Socket774:2014/03/28(金) 22:43:36.12 ID:7jSLCgrn
966Socket774:2014/03/28(金) 22:45:55.44 ID:GgH8QsGo
>>964
店員に聞け
967Socket774:2014/03/28(金) 22:46:15.54 ID:g2BSmdHC
>>964
電源側は4ピンのマザボにも使えるように4ピン+4ピンに分かれてるからつなげて使う
HDDの2ピンのは転送速度の切り替え用のジャンパ挿すとこだったかだから気にするな
968Socket774:2014/03/28(金) 23:05:46.50 ID:VDudZS3x
>>967
ありがとうございましたやってみます
969Socket774:2014/03/29(土) 07:30:43.30 ID:7Jyc/fGb
電源側が8ピンでマザボ側が4+4ピンだよな?
970Socket774:2014/03/29(土) 16:57:35.28 ID:XvCAkYbu
よっぽど変わった電源じゃなきゃハマるコネクタ一個しかないやろ
971Socket774:2014/03/29(土) 17:52:02.89 ID:GgcqA3Tz
アホの初心者侮るなかれ
972Socket774:2014/03/29(土) 18:02:25.67 ID:zVR+xUFl
初心者は経験者の想像の斜め上を行くから理解できない
973Socket774:2014/03/29(土) 20:14:37.85 ID:mRCo91LP
>>970
グラボの補助電源を馬鹿力で無理やりCPU補助に刺すのとかも世の中には・・・
974Socket774:2014/03/29(土) 21:09:28.67 ID:JrjmMdzg
>>973
刺さるのか…ていうか凄い発想だな…
975Socket774:2014/03/29(土) 21:15:25.83 ID:4e6PlaIS
DDR2メモリを削ってDDRに捻じ込んだ馬鹿は、流石にネタ臭がひどかったが
もしかしたらマジでやった可能性も
976Socket774:2014/03/29(土) 21:45:14.90 ID:oDrrR+4N
24pin(20pin+4pinに分離するタイプ)の+4pinを無理矢理4pinコネクタに挿そうとした人もいるくらいだし
977Socket774:2014/03/29(土) 22:03:17.66 ID:JrjmMdzg
そんなあほなwww
ほんと恐ろしいな…
978Socket774:2014/03/29(土) 22:14:25.55 ID:1ynLtic8
前にメモリスロットの切り欠きを破壊して逆挿した奴が居た気がするが。
979907:2014/03/29(土) 22:25:59.19 ID:g9k4vA1s
電源をKRPW-SS500W/85+/Aに変えて試してるけど今のところ再発はしてない
ということで電源の異常、もしくは相性の問題と考えていいのかな
電源についてはサポートに聞いてみたところ、検証してくれるそうなので送付済み
980Socket774:2014/03/29(土) 22:28:27.82 ID:2mPHjAli
その昔CPUにシャーシグリス塗ってたやつも居たな。おれだけど。
981Socket774:2014/03/30(日) 06:03:47.31 ID:7oYSf4hE
982Socket774:2014/03/30(日) 06:29:26.00 ID:2jhyMyRK
983Socket774:2014/03/30(日) 08:04:11.98 ID:1YeqfRFW
シムシティ(2013)やってると30分以内に確実に落ちます。
画面は真っ暗になるけど音楽は鳴ってる状態。
グラボ用の電気が足りないんでしょうか?

グラボはGTX660TIで電源は玄人志向のKRPW-PS700W/88+です。
電源のPCI-Expressコネクターという赤い端子は使ってなくて、
根元からたくさん出てるケーブルのPCI+Expressと書いてある6Px2をグラボに刺してます。
984Socket774:2014/03/30(日) 08:06:07.29 ID:2jhyMyRK
シムシティ以外のゲームでも試せ
985Socket774:2014/03/30(日) 08:43:51.27 ID:1YeqfRFW
983です。
FF14でも一回だけ落ちました。こっちは決まったタイミングで落ちるわけではなく、
CPUかGPUの負荷が高くなった時だけみたいで再現性無いのであまりやってません。

デッドスぺースが無料配信されてるので今ダウンロードしてます。
落とし終わったらこれも試してみます。
986Socket774:2014/03/30(日) 10:00:42.49 ID:jRDzpR81
熱だろ熱
熱暴走
987Socket774:2014/03/30(日) 11:08:32.10 ID:1YeqfRFW
やっぱり熱ですかね?
NVIDIAのシステムモニター眺めてるんですが、GPU60度超えた辺りで落ちる時もあれば
54度で落ちた時もあったので他の原因かと思い込んでたんですが…。

あ、デッドスペースは英語版なので意味がよく解らず、最初の通路の先の部屋から出られませんでした。
負荷もそんなに高くなかったのでアンインスコ済みです。
988Socket774:2014/03/30(日) 11:12:25.95 ID:2jhyMyRK
>>987
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

                                                     が一番
989Socket774:2014/03/30(日) 11:15:39.83 ID:b8rg9dhw
次スレがハード板に建っているのを見てしまった










何も見なかったことにしよう
990Socket774:2014/03/30(日) 11:16:46.33 ID:KvM9KZIJ
>>987
GPU以外熱を発生しない夢のシステムですか
991Socket774:2014/03/30(日) 11:24:43.98 ID:IiGyi6Zo
グリス枯れてない?
TS動画見てたら頻繁に落ちてた状況からグリス塗ったら完全復調したよ
CPU&グラボね
992Socket774:2014/03/30(日) 11:29:29.14 ID:MPJVP3lW
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 189台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1396146532/

テンプレ作成中だからちょっと待ってて
993Socket774:2014/03/30(日) 11:39:20.09 ID:anB9eT0I
>>989
・・・
994Socket774:2014/03/30(日) 11:40:38.55 ID:3Tsg7wF8
グラボ死んだんだろ
995Socket774:2014/03/30(日) 11:57:34.90 ID:4NzUHhjt
>>992
おつ!
996Socket774:2014/03/30(日) 12:11:57.49 ID:jHF0peV8
お力お貸しください
初自作なのですが、電源を入れても画面には表示がありません。電源を入れるまでは「HDMIからの信号がありません」が画面に表示されますが電源を入れるとその表示もなくなります。
おそらく何かの信号が流れているのは流れているのだと思うのですが。
最小構成にしてみていますが、変化がありません。ビープ音は最初に1回大きな音がなるだけです。
CPU   intel corei5-4570
M/B   H87-PRO
メモリ  W3U1600HQ-4G
電源 玄人志向 KRPW-PT500/92+
電源を見るとEATXPWRの-5voltsのところがただの穴で、なにも線がつながってないんですが、これはそういうものなのでしょうか?
997Socket774:2014/03/30(日) 12:24:07.85 ID:p6VBpxI+
モニターとOSは?
998Socket774:2014/03/30(日) 12:25:33.11 ID:jHF0peV8
モニターはSANYOのLCD-20AE200でOSはまだインストールできていません。
999Socket774:2014/03/30(日) 12:39:09.87 ID:5qOJzLro
>>996
DVIで、試せ
1000Socket774:2014/03/30(日) 12:40:20.06 ID:RF4NDiFb
>>992
おつ&1000ゲット
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/