【Corsair】 電源スレ Part10 【コルセア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Corsair電源を語り合うスレです。

本家ページ
ttp://www.corsair.com/en/power-supply-units.html

代理店ページ
ttp://www.links.co.jp/?brand=corsair&item_cat=psu


■品質グレードのランク (上から順に高)

 AX Series
 HX Series
 TX Series
 GS Series
 CX Series
 VS Series
 
 
■前スレ
【Corsair】電源スレ Part9【コルセア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337534214/
2Socket774:2013/04/13(土) 00:26:04.31 ID:vojWwqnw
3Socket774:2013/04/13(土) 00:27:56.63 ID:vojWwqnw
 
●保証書ってどこに入ってるの?
  A:株式会社リンクスインターナショナルより出荷された製品には、
   製品の外箱に保証書シールが貼付されています。
 ttp://www.links.co.jp/support/corsair/

●Q:何Wを買えばいい?
  A:
○PSU ファインダー
 ttp://www.corsair.com/psufinder/default.aspx

○電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
 ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

○PC Power Consumption(英語) ※比較データ募集中
 ttp://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/system-wattage.html

●Q:不良品or故障みたいです
  A:
○CorsairFAQ
 ttp://www.corsair.com/support/faq/power-supplies

○Corsairサポートフォーラム(英語)
 ttp://forum.corsair.com/v3/index.php

※不具合の原因を電源と特定するには別の電源で不具合が起こらないことを確認する必要があります。
  不具合の原因が特定できないときは、エスパースレでの相談が問題解決の近道です。
4Socket774:2013/04/13(土) 00:36:19.16 ID:vojWwqnw
.   
●各製品URL

■AX Series
AX1200i / AX860i / AX860 / AX760i / AX760
ttp://www.corsair.com/power-supply-units/ax-series-power-supply-units.html

■HX Series
HX1050W / HX850 / HX750 / HX650
ttp://www.corsair.com/power-supply-units/hx-series-power-supply-units.html

■TX Series
TX850 / TX750 / TX650
TX850M / TX750M / TX650M
ttp://www.corsair.com/power-supply-units/tx-series-power-supply-units.html
5Socket774:2013/04/13(土) 01:24:22.26 ID:vojWwqnw
. 

●各製品詳細
ALL80PLUS ALL日コン ガラエポ基板 12V1系統 AX/HX/TX M=プラグイン
ADDA12cmWBBファン YATE LOON14cmWBBファン HONGHUA14cmファン SANYO12cmWBBファン


▼AX
AX1200i   Flextronics.  14cm 12V100A 80PLUS白金 7年保証  YATE LOON WBB
AX860i.    Flextronics.  12cm 12V71A.  80PLUS白金 7年保証  YATE LOON WBB
AX860    Seasonic.    12cm 12V71A.  80PLUS白金 7年保証 SANYO WBB
AX760i.    Flextronics.  12cm 12V63A.  80PLUS白金 7年保証  YATE LOON WBB
AX760    Seasonic.    12cm 12V63A.  80PLUS白金 7年保証 SANYO WBB
 
▼HX
HX1050.   CWT.      14cm 12V87A 80PLUS金 7年保証  YATE LOON WBB
HX850    CWT.      14cm 12V70A 80PLUS金 7年保証 Ong Hua HA1425H12B-Z 140mm
HX750    CWT.      14cm 12V62A 80PLUS金 7年保証 Ong Hua HA1425H12B-Z 140mm
HX650    Seasonic   14cm 12V54A 80PLUS金 7年保証  YATE LOON WBB
 
▼TX
TX850   Chicony Power  14cm 12V70A 80PLUS銅 5年保証 Ong Hua HA1425H12B-Z 140mm
TX750   Chicony Power  14cm 12V62A 80PLUS銅 5年保証 Ong Hua HA1425H12B-Z 140mm
TX650   CWT        14cm 12V54A 80PLUS銅 5年保証 Ong Hua HA1425H12B-Z 140mm
 
▼TX M (終息)
TX850M  Chicony Power  14cm 12V70A  80PLUS銅 5年保証 Ong Hua HA1425H12B-Z 140mm
TX750M  Chicony Power  14cm 12V62A  80PLUS銅 5年保証  YATE LOON WBB
TX650M  CWT        14cm 12V54A  80PLUS銅 5年保証  YATE LOON WBB
TX550M  CWT        14cm 12V45A  80PLUS銅 5年保証  YATE LOON WBB
 
6Socket774:2013/04/13(土) 14:53:03.33 ID:tspQ8k5A
>>1
7Socket774:2013/04/14(日) 17:20:13.21 ID:LhY1Tr33
AX860i買ったんだけどコイル鳴きしない
ちょっとガッカリ
8Socket774:2013/04/17(水) 16:04:44.55 ID:K9AOPXZI
AX750がぶっ壊れて7年保証使おうかと思ったら外装フィルムに保証書付いてたんだな捨てちまったわ
修理代いくらかかるか分からんしHX650買うことにした
今度は捨てないようにするわ
9Socket774:2013/04/17(水) 16:38:05.01 ID:EogkK5P0
>>8
レシート、納品書あればイケたぞ 最悪メール内容に納品番号記されて店舗で照合取れるならそれでもOK
納品書だってコピーOKだし。用は購入証明が取れればいいだけ。

何言ってんだ? 本当に持ってんのか?


101 名前:92 95[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 21:52:11.65 ID:dDaDmQJn
>>92
>>95
ですが、リンクスインターナショナルさんから、外箱のシールがなくても購入店の納品書が
あれば、そこから正規品ということを確認して対応します。
108:2013/04/17(水) 17:39:59.18 ID:aeFjvVzn
>>9
そうなのか手続きしてみる
ありがとう
11Socket774:2013/04/17(水) 19:16:22.05 ID:SprRPbT9
俺もAX750が壊れたんで修理に出したら、
ディスコンということでAX760になって戻ってきた。
12Socket774:2013/04/19(金) 16:13:11.42 ID:su+b77DS
AX760、860出始めの頃ってここでも紫蘇のでもコイル鳴きの報告出てたけど、最近のはどうなん?
13Socket774:2013/04/19(金) 21:02:35.14 ID:WBToav0I
主要パーツだけだが
GTX680の4GBモデル2枚SLI
I7 3970X
電源850W
SSD512GB、HDD2TB
概算で最大750Wで100W余力になるはずなんだが
これで稼働させるのは無謀なの?
14Socket774:2013/04/20(土) 21:27:03.58 ID:rA6GnRNJ
似たような構成で消費電力このくらいみたいだから大丈夫じゃね?
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1205/01/l_kn_gf680sli_12.jpg

ちなみにTitan二枚でも850Wあればなんとかいけそうw
ttp://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130301048/
15Socket774:2013/04/23(火) 10:35:31.10 ID:tQ6MOTbb
1200iでもコイル鳴きするなぁ
ミィィィィっていうセミがずっと鳴いてるような感じのコイル鳴き
http://youtu.be/ItpNIAgF4jw
この音と全く一緒
Corsair Forum見たけど同じような報告沢山あるな
でかい音じゃないから交換とか返品は考えてないけど
16Socket774:2013/04/26(金) 12:34:01.07 ID:l45JHCXE
こっちのスレは何?

【Corsair】電源スレ Part10【コルセア】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365780180/
17Socket774:2013/04/26(金) 12:36:49.23 ID:l45JHCXE
価格コムの掲示板で型番に i がつくやつは紫蘇電源じゃないからやめた方がいいとあったな
18Socket774:2013/04/26(金) 16:01:35.09 ID:iYHDKcdf
Flextronicsは性能申し分無し。
紫蘇でもFlextronicsでもどちらでも良い
価格は江成推しとか普通にいるからな
全く信用ならん
19Socket774:2013/04/28(日) 11:19:51.76 ID:9tB5hvCz
そろそろ電源から4ピン外してほしい…
20Socket774:2013/04/28(日) 19:33:25.63 ID:ehte0Bb7
“Haswell”が要求する電源の新たな仕様  2013/04/28


VR-Zoneで得た情報では、“Haswell”と“SharkBay”プラットフォームで新設されたC6/C7 power stateでは
電源に新たな要求が加えられ、CPU向けの12V2供給路で最小0.05Ampsの出力(0.6W)を維持出来ることが求められる。
 
古い電源、あるいは格安電源ではこの要件を満たすことは出来ず、システムがC6/C7 power stateに入った時に不安定になる、
あるいはUVP/OVP shutdownを引き起こすことになる。“IvyBridge”までのATX12V v2.3では、CPU電源供給路では
最小0.5Ampsを維持出来れば良く、そのため古い電源あるいは格安電源では新たな要求をサポートできないという事態が起こることになった。

困ったことに電源メーカーは通常、維持出来る最小の電力についてはスペックシートに掲載していない。
そのため、現時点ではどの電源が“Haswell”が求める新たなスペックに対応できるかは分からない。
スムースな移行を確実にするのであれば、マザーボードメーカーやPCベンダーが、BIOSレベルで
新たなC6/C7 power stateの有効/無効を切り替えられるようにする必要があるだろう。

今まで新たなハードウェアに電源がついて行けない、という事態は主に最大供給電力の関係で
生じることが多かったように思えますが、今回の“Haswell”に関してはそれとはだいぶ様相が異なっています。
“Haswell”では省電力機能が拡張されたことは既にご存じでしょうが、その省電力技術の1つに
C6/C7 power stateと呼ばれるより深いIdle stateが新設があります。
これに対応するには電源が12Vで0.05A(=0.6W)という電力を供給できる必要があるようです。

ところが、今までの電源では最小0.5Aが供給できれば良かったため、0.05Aという電流の供給が出来ない可能性が
古い電源あるいは格安電源などであると今回の情報は指摘しています。

http://assets.vr-zone.net/19848/c7.jpg
http://assets.vr-zone.net/19848/psu-spec.jpg
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6755.html
21Socket774:2013/05/09(木) 00:47:37.48 ID:PUnd67UR
遅レスだがCorsairの電源は結構対応してるっぽい
http://www.intel.com/reseller/psu_selector/
22Socket774:2013/05/09(木) 02:49:51.68 ID:xX2P88OR
対応っていうか、2010年以降に最新電源として売ってる電源はほとんど対応できてるわ
Erp lot6でググれ
2010年の1W未満という規格に、ほとんどの1万円以上の電源が実測0.5W未満という状態でクリアしてきた
2013年にはErp Lot6 2013は、0.5Wと線が引かれたが、ご覧のように、特別に設計しなおす必要もなく、既存の電源でもクリア席てたわけだ

で、ErpLot6 2013がいよいよ役に立つのがHas世代なわけで アホメディアとアホユーザーが「電源が使えない」などと騒ぎ出した
で、対応表ばかり気になる>>21とかな・・・もうまさにそれ。

実測レビューのテストで対応してるかどうか探してくるんじゃなく、表にさえ載っていればいい状態w
自分の電源引っぺがして、ショート起動させて超低負荷起動で電圧安定してれば、つまりは同じことだろ、と
今どきの電源でこれがダメな電源の方が無いわ。
対応している電源を探すより、不可能な電源を探す方が困難。
内容も読まんと対応表頼みの人が多いのは嘆かわしい限りだな
23Socket774:2013/05/09(木) 14:11:48.66 ID:oq8h7qXK
これ朝にスレ読み返して悶絶するやつだ
24Socket774:2013/05/11(土) 00:05:30.56 ID:shwARCHt
http://www.corsair.com/us/blog/haswell-compatibility-with-corsair-power-supplies/
Haswell compatibility with Corsair power supplies

Haswell待ちスレとマルチになるけど、一応
25Socket774:2013/05/11(土) 00:13:53.51 ID:XxHi8bj9
この、TX750ってのは、現行のTX750なんだろうなw
うちのは、旧TX750w
26Socket774:2013/05/11(土) 01:42:41.70 ID:oku+u6D8
たった今、HX750からAX1200iに換装終った。
コイル鳴き心配してたんだがそれもなく、全体的に温度が下がった。
特にVCore付近が換装前はえらく温度高かったんだがそれがかなり改善されてる
CFXでちょっと無理させすぎてたから余裕持たせられてよかった
27Socket774:2013/05/11(土) 20:10:12.05 ID:MY0MBT7c
HX750だけど温度上昇のみで回転する?
それとも負荷が回転レベルまで上がらないと無回転のまま?
28Socket774:2013/05/11(土) 21:36:31.39 ID:ul+DJKDu
>>27
自分の使ってたHX750は温度を見る手段がなかった上に、
ケースの都合で下向きに設置してたからファンが見えずに放置状態だったのであまりよく分かってなかった

AX1200iはCorsair Link2のデータでは無負荷の今の温度(44℃)くらいじゃ全然回転してない
正直、電源をこうしてマジマジと観察するのは初めてなのでなんともw
29Socket774:2013/05/12(日) 05:20:05.30 ID:m/Jbzi56
>>28
ありがとう。起動時に一瞬ファンが動くだけで、未だ回ってる所みてないので
気温がまだ暑くなりきってないしちょっと心配になって
30Socket774:2013/05/14(火) 23:37:14.79 ID:sUdfCg1c
正式発表おめでとう

Corsair製 電源ユニットにおけるIntel 第4世代Core processor「Haswell」の対応状況について | コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル
http://www.links.co.jp/2013/05/post-26/
31Socket774:2013/05/15(水) 08:21:33.67 ID:rO3Fr16/
32Socket774:2013/05/24(金) 21:29:50.16 ID:UHmcGjc9
CMPSU-650TXV2JP
ウチのやつの型番コレなんだけどTX650だし対応してるって事でいいのかな・・・
33Socket774:2013/05/26(日) 06:43:34.22 ID:QN/a/uKw
CMPSU-750HXJPなんだけど・・・
HX750と750HXって全くの別モノなの?
おバカな質問だったら流して。(´・ω・`)
34Socket774:2013/05/26(日) 15:33:11.31 ID:Hpe7gTkf
調布と田園調布くらい違う
35Socket774:2013/05/26(日) 20:36:50.64 ID:echw5p/K
初自作だが悩んだ末HX650買った
36Socket774:2013/05/27(月) 00:34:21.04 ID:vBouG9/U
>>32
その2つは別物でっせw


>>33
本家の750HXが発売されたとき、日本では750HXJPとしてLinksから出た。
本家750HX≒750HXJPなんだけど、レビューサイトではHX750だった。
それでも、他に同じような製品無かったことからHX750だろうが750HXだろうが誰もが間違うことなく通じてた。

 ↑の後から、AX HX TX VX というランク分けが本家で明示される(※)
 (時を前後して、型番が入り乱れ始める)

最初の750HX発売から数年後、上記の理由(※)により、完全に別設計のHX750が出ることになる。
HXはグレードを表すものだということになったので、同じような型番の新電源として登場。


Corsair自身も、電源に本腰入れ始めたのは割と最近なので本社内でも多少の混乱があったかと。

HXは新旧2〜3種類ある
37Socket774:2013/05/27(月) 00:38:51.60 ID:w5Fhjala
元々はモジュラーケーブル電源の型番だったのに
いつの間にかグレードになっていたでござる
38Socket774:2013/05/27(月) 02:00:26.03 ID:vBouG9/U
>>37
だな

途中からグレードを表す事にしていったんだよね
それが故に類似型番で新旧型番が混在する
39Socket774:2013/05/27(月) 14:18:00.50 ID:gvUKjVE/
>>35
こういう音がなってたりしない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=ySaJ0dxq7KU

自分も最近購入したんだが、まったく同じ音がする個体を引き当ててしまった
現在サポート対応待ちだけど、結構同様の不具合報告が・・・
40Socket774:2013/05/28(火) 08:29:37.03 ID:xZOnQl9p
>>39
うちのHX650も負荷がかかると、それと同じ音で鳴く固体だったので新品交換してもらった。
昨日交換品を取り付けたが、今のところ鳴いていない。
41Socket774:2013/05/28(火) 14:13:45.50 ID:DQ9YcrUY
>>39
うわぁ…こんな音なるのか、ずいぶん不気味だな
俺もHX650買ってまだ作ってないけど怖いなぁ
42Socket774:2013/05/28(火) 21:54:05.32 ID:PZIhtB4J
映画とかに出てくるジャングルの中の音みたいだなw
43Socket774:2013/05/28(火) 22:16:19.42 ID:VOcurFKZ
これが俗に言う虫が住んでいるというやつか…
4435:2013/05/28(火) 22:53:13.16 ID:H28DE4WB
>>39
重い動画再生してCPUに負荷掛けてみたけど特に変な音はしなかったよ。
45Socket774:2013/05/28(火) 23:19:43.12 ID:RjMiZeDs
cpuに負荷かけても大して変わらんだろ・・・
46Socket774:2013/05/28(火) 23:36:19.53 ID:6tMndKUD
HX650購入から2ヶ月経ったんだけど最近になって鳴き出した
きついねこれは
47Socket774:2013/05/29(水) 01:16:45.95 ID:vR05RbU8
>>44
うちのは起動して10分ぐらいしたら鳴きだすから
負荷かけたりアイドル時に鳴らなきゃ大丈夫だと思います

まさか電源からこんな音がするとは思ってなかったので、外を見回ったり壁に耳あてたり今思うとアホだったなー
生で聞くと動画とは違う不気味さがある
交換してもらっても突然再発とかしたら嫌だな
48Socket774:2013/05/29(水) 09:18:56.23 ID:ITVE3Rxi
>>47
なるほど、起動してから10分ぐらいから鳴るんだね。


使ってどのくらい?自分も本当に組んだばかりでまだ一週間も経ってないから様子見てみる。
49Socket774:2013/05/29(水) 11:04:30.52 ID:vR05RbU8
>>48
組んだ初日から鳴ってましたね
2週間ぐらい気付かずに、ずっと悩まされてました
50Socket774:2013/05/31(金) 21:57:54.33 ID:3Kk8dm80
>>49
それは怖かったろうにw
原因不明でこんな音なってたら寝れんわ
51Socket774:2013/06/05(水) 01:18:09.30 ID:NpZBy8fF
HX750買ったけどSATAの電源ケーブル硬すぎ
52Socket774:2013/06/05(水) 01:42:17.13 ID:RwrWJC42
耐熱性持たせてあるやつは固い
53Socket774:2013/06/05(水) 21:21:23.30 ID:hIysVB/O
>>51
その辺のケーブルって割りとどうでも良くね?
ケーブルの硬さ云々気にしなきゃなんないのは普通24ピンだけだろ
54Socket774:2013/06/05(水) 21:31:40.72 ID:h+0OVnPZ
帰宅したらファイル鯖に使ってた江成から配線が焼けるような匂いしてぶっ飛んでてマジで焦った
んで、一週間前にメインから外したHX750を引っ張り出してきて換装したら何事も無く動き出した
予備あって助かったわ
55Socket774:2013/06/05(水) 22:27:26.27 ID:SCrkfXoy
江成って発火多くね…?
電源関係スレでチラホラ見る気がするし、俺もP3時代に2台発火でご臨終したし、友人にも発火したヤツいるし
56Socket774:2013/06/05(水) 23:13:06.93 ID:h+0OVnPZ
オレも江成でこの手の事になるのは二回目。
ただ今回ヤラれたのは5年以上過酷に稼働させてたからあまり責め立てる気にはならない。
57Socket774:2013/06/06(木) 10:07:43.68 ID:HSnHHXdM
江成はinfiオンリーで今じゃ産廃
58Socket774:2013/06/06(木) 21:09:46.74 ID:f/XbmAtG
このスレ見て電源が原因っていうのがわかった
うちのHX650もジャングルの鳥の鳴き声が聞こえてきたw
59Socket774:2013/06/06(木) 21:22:43.34 ID:2eZdIwCQ
うちのHX750はキュルキュル鳴いてるw
60Socket774:2013/06/06(木) 21:32:29.17 ID:CSi466eQ
うちのHX850からは川のせせらぎが聞こえてくる
61Socket774:2013/06/06(木) 21:39:06.94 ID:eDd6KPR1
憩いの場かよ
62Socket774:2013/06/07(金) 05:40:53.45 ID:hvcKonhl
>>51
そのままは確かに硬めだから、きしめんケーブルを1本づつ裂いてみるんだ!
せまい場所はくるっと1回転させるとかすれば、HDD廻りの配線は大概どうにでもなる
63Socket774:2013/06/07(金) 21:35:46.83 ID:ngMwrBGS
先日HX650  CP-9020030-JPを購入し本日組んでみたのですが電源が立ち上がりません
まずJPモデルのはずが電源ケーブルのコンセント形状がCタイプ(海外向け)のものだったのですが
こういうものなのでしょうか?
変換プラグ使用、以前使ってた電源のケーブル使用の両方試してみたのですがダメでした
64Socket774:2013/06/08(土) 23:07:23.20 ID:BwJ7pnFk
>>63
電源プラグのCタイプってのを知らなかったから調べたけど
自分の使っているやつの付属電源ケーブルは、Aタイプのプラグだよ。
電源単体でも動いてないんだよね?
購入先に問い合わせて、説明したら対応してくれるんじゃないかな。
65Socket774:2013/06/09(日) 08:27:46.01 ID:pwlWyZ0o
この間、HX650が3日で死んだんで
初期不良対応してもらったよ
(同店にあった650と交換)交換して2週間立つけど問題ナス
電源は通算で5〜6個ぐらい変えてるけど、初期不良は初めてだったわ
>63とは違って、普通にJPのコンセントだったけどね
まずは購入元へ相談されるのをオススメ
66Socket774:2013/06/11(火) 16:20:15.15 ID:yJkT3m5H
>>63は電源ケーブルが原因ではないと思う。
ソケットの形状の差異とかは厳密に言うとアース取りの違いはあるけど刺さるか刺さらないかの違いくらいであまりないよ。
因みに自分はCタイプが主流の国に在住だけど日本や北米のAタイプもEUで使われてるBFなんかも流通してるけど何も問題ないしね。
(一つのソケット形状で全てのタイプが刺さる形が存在する)

取り敢えず、最小構成にして起動するかどうか確認するのが基本でしょ。
で、それでもコケるなら販売店持ってって初期不良確認してもらえばいい。
67Socket774:2013/06/12(水) 11:09:27.47 ID:xbZ4IUFl
クゥポポポ、ポッ、ポ
うちのHX650に住み着いた鳩は、今日も元気に鳴いている
68Socket774:2013/06/13(木) 16:03:58.99 ID:srCVlpeW
AX1200修理に出したら4日でiがついて帰ってきた
69Socket774:2013/06/13(木) 16:46:49.00 ID:jbcRIFYc
え…!
70Socket774:2013/06/13(木) 17:31:12.02 ID:srCVlpeW
リンクスに聞いたら無印はもう在庫ないから同等品と交換だそうな
71Socket774:2013/06/13(木) 21:14:01.95 ID:RzUj9AhE
まぁ各社全部の電源を知り尽くしてる訳ではないけど
corsair enermax owltech-seasonic
この三社は外れなしだと思うんだ。
72Socket774:2013/06/13(木) 21:24:40.62 ID:GlzY46n+
おーい江成
73Socket774:2013/06/13(木) 22:01:47.72 ID:gtjimk8M
江成はねーわ
リコール隠蔽事件しらねえのか
死亡報告も一番見る気がするし
74Socket774:2013/06/13(木) 22:19:09.13 ID:RzUj9AhE
>>73さん
本来スレッド違いなんだけど
そうなんだ・・・運が良いのか、今までcorsair enermax seasonic
特に異常も無く、保証期限を過ぎた物ばかりだったけど
75Socket774:2013/06/13(木) 22:29:03.99 ID:P1zNcqWG
宣伝はよそのスレ行けって、江成とかのよそのスレのリンク張ろうと開いたら、
マルチしてた>>71

マルチなんて こんとんじょのいこ
76Socket774:2013/06/13(木) 22:33:00.97 ID:gtjimk8M
別に運が良い悪いでは無く、全体で見れば問題ない人の方が圧倒的に多いだろう
俺自身二度も故障して、内一度は交換された物も早々に壊れてね
>>55-56でも死亡したって話があがってるぞw
更にリコール隠蔽なんてもう信用出来ん
77Socket774:2013/06/14(金) 00:11:16.45 ID:hV0Z4zxJ
江成は高級産廃ってのがこのスレと紫蘇スレの共通認識だと思っていたのだが・・・
78Socket774:2013/06/14(金) 01:28:07.41 ID:5PLdT4BK
価格comの情弱共はすごくプッシュしてくるよね
79Socket774:2013/06/14(金) 11:13:14.14 ID:pLvxnSWr
価格comに詳しいんだね
80Socket774:2013/06/14(金) 11:17:06.23 ID:uzILWTbv
そりゃまあな
基本的にレビューは見ないんだけどね
たまーに見ると日本語の不自由な人が真っ先にレビュー書いてたり、古参が馴れ合ってたり気持ち悪いんだよなあ…特に後者
81Socket774:2013/06/14(金) 15:14:41.06 ID:N/GD4NTg
嫌いなのに相手のことが気になってしようが無い方々のようですね
気持ち悪い
82Socket774:2013/06/14(金) 17:48:08.16 ID:eJuUsZHt
「嫌よ嫌よも好きのうち」って奴ですな(・∀・)ニヤニヤ
83Socket774:2013/06/15(土) 02:47:56.29 ID:adMLFg4R
AX860使って2ヶ月くらい経ったけど突然再起動が何度もかかるようになりだして
ASUSマザボのアンチサージ機能が作動してるとか…3.3Vか過電気味だとは思ってたけどさあ
玄人志向の電源で相性が悪く発生しやすいみたいだけどコルセアでやめてくれよ…
84Socket774:2013/06/15(土) 03:47:22.33 ID:v2vibcut
HX650から「クコココッコッコッコッッコッッッコッ…‥・ッ」ってな音が時々するんだけど、
これもうしょうがないん?
何人かいるみたいだけど、どうしても気になるなら買い換えるしかないのかな
まだ半年しか使ってないんだけど
音は最初からずっとしてたけど、高負荷な時はあまりしないっぽい
ネット動画見てる時くらいの負荷が一番鳴るみたいでイラッとする
8540:2013/06/15(土) 10:28:30.30 ID:DYhf4xSN
>>84
2ヶ月我慢して使っていたけれどあまりに酷いので
鳴っている音を携帯で録画して販売店で見せて修理出したら、10日ほどで新品と交換してもらえた
それ以降は全然「クココ」ってのは鳴っていない。HX650って当たり外れが激しいのかも・・・
7年保障だし購入から半年ならパッケージに付いている保証シールさえあれば交換してもらえるんじゃない?
86Socket774:2013/06/15(土) 17:49:18.22 ID:XkmA7yUt
HX650までぐらいしか金額的に無理なんだけど、
その異音がするのは悩ましい。
他の電源でよさそうなのを探すか…
87Socket774:2013/06/16(日) 03:22:16.76 ID:CbEP3Sy/
>>39の動画を改めてみたけど、音が動画からしてるのか、
うまいタイミングで自分のからしてるのか分からなくて吹いたwwwwwwww
88Socket774:2013/06/17(月) 20:31:59.51 ID:A1FDJyvK
AX750が買って1年ちょっとで5Vが不安定になった
BIOS画面で見ていると大丈夫な時とダメな時(3.9〜4.7V)があるみたい

こんな現象って電源以外に考えられる問題点って何かある?
別の電源で安定するか見るしかなさそうだけど・・・
89Socket774:2013/06/17(月) 20:40:25.23 ID:A1FDJyvK
どうやら室温が30度ほどだと不安定になるみたい
エアコン入れて27℃あたりから5Vが安定している・・・

だから外出中にPCが落ちていたのか
90Socket774:2013/06/17(月) 21:13:27.61 ID:XEsPlssC
>>89
似たような症状になったことる
そのときは、電源じゃなく5V使ってる側(USBデバイス)が原因だった
91Socket774:2013/06/18(火) 18:17:48.21 ID:31M+MrAO
88ですがどうもAX750がダメっぽい
AX750のまま我慢してみたがエアコンの有無にかかわらず数時間のオーダーでフリーズするようになって
朝から昔使っていた安物電源に交換したらエアコン切っても今のところ5Vの電圧変動も見られないし
フリーズしない・・・

もう少し様子を見てフリーズしないようならAX750故障確定かな
まさか安定性を求めて交換した電源にやられるとは・・・
92Socket774:2013/06/18(火) 19:17:18.55 ID:FraTbN41
ここの電源は1年くらいで普通に壊れるよ
そのための7年保証だし
93Socket774:2013/06/18(火) 19:43:56.19 ID:viiiFH66
1年で壊れるものに7年保証をつけたら商売上がったりだわなw
94Socket774:2013/06/18(火) 20:21:04.65 ID:sC2F77Ao
だよなw
普通は7年壊れないから7年保証なんであって。
95Socket774:2013/06/18(火) 20:48:48.62 ID:PseV7M5w
AX750って紫蘇のOEMだっけか
96Socket774:2013/06/18(火) 20:57:26.69 ID:yrv/ys5j
リンクスのアウトレットに会員ページ出来てたんで登録して中覗いたら
価格とかの最安値から僅かだが微妙に値引いた値付けだった。
97Socket774:2013/06/19(水) 05:42:15.78 ID:W85sTyHg
HX750なんだけど自動でファンの回転数が上がった後下がる時にビビリ音がする
98Socket774:2013/06/19(水) 13:13:59.68 ID:dn2f6x2T
>>92

これが噂のむ最終学歴幼稚園ですか?
99Socket774:2013/06/19(水) 15:15:15.30 ID:QseD876S
HX850もうすでに2回新品交換してもらってる
保証5年残ってるから余裕だけどw
100Socket774:2013/06/19(水) 15:57:40.63 ID:Ri2XRYY/
いくら何でも壊れすぎだろ
日頃の行いを悔い改めろw
101Socket774:2013/06/19(水) 21:46:40.73 ID:JdNiV7CQ
うちもHX850,AX1200,AX860i
それぞれ一回づつ壊れてるね
そもそも二回位交換が前提の値段設定だろうし
102Socket774:2013/06/19(水) 22:23:07.97 ID:DCNF7jiF
>>101
ちょっと写真見せてほしいお
俄には信じられない
そんなに壊れるものなのか?
103Socket774:2013/06/19(水) 22:35:27.61 ID:9fe9HDTy
ネタかトコトンついてないかじゃね
HX750、HX850発売直後から使ってるけど問題ないわ
HX750はほぼ24時間営業でもうすぐ三年だな
104Socket774:2013/06/19(水) 23:42:54.47 ID:FJR6Eny8
電源変換ケーブルがショートしてたとかー
105Socket774:2013/06/20(木) 22:36:05.03 ID:mxUGOCFP
760i使ってる人って少ないのか?
参考にしようと思ったんだが…
106Socket774:2013/06/21(金) 00:32:19.13 ID:Ul9nUAix
・平均値では長寿命だけど時々短寿命がある。だけど長期修理・交換対応あり。
・平均値ではそこそこだけど短寿命は少なく1年対応。

工業製品的には寿命のバラツキが少ない後者が好まれるんだけど
どうもここの電源は前者な感じがする
平均値が良くてもバラツキが大きいと50%寿命では勝っても10%寿命で負けたりする

最強なのは長寿命かつバラツキが無いだけどw
107Socket774:2013/06/22(土) 17:25:10.39 ID:v4N9nMPM
HX650の異音だけど現在の生産分では改善がされているってリンクスサポからメールきた
交換対応してくれるそうなので本日出荷してきました
108Socket774:2013/06/22(土) 19:48:51.39 ID:dKL3CuFo
>>107
ほう。そうなのか。じゃあ安心して買えるね。
109Socket774:2013/06/23(日) 16:33:26.43 ID:EYtrizIP
店の在庫ははけてないだろうからしばらくは異音続出だろw
110Socket774:2013/06/25(火) 22:48:54.81 ID:yOm959dL
うちは電源鈴虫だ
りりり、りりりりりりり
この音を聞くと冷房がついてない蒸し暑い梅雨の夜に
秋の鼓動を感じてたまらん
不良なのに交換する気がおきない
最近は電源の冷たい外装を指で撫でてる
111Socket774:2013/06/28(金) 15:31:36.46 ID:DU6owv+H
500RとHX650をセットで買ったんだ。手持ちの電源じゃ裏配線できないし。
コルセアで統一したらいい感じ。って。
で、組んだら起動しねー。BIOS画面が出て即時にブラックアウトの連続。
別のPCの電源から24pin/CPU電源だけ取ると動く。
こりゃ、電源だぜ。糞が。ってリンクスに電話したら初期不良ですねー。送ってください!

そーでしょーね。

で、交換して貰っても全く同じ。――あれ?

リセットスイッチ配線を試しに抜いた。――あっさり動きましたよと……。ごめんなさい。
112Socket774:2013/06/29(土) 01:23:19.01 ID:G9drfLAk
大丈夫
向こうも確認せず交換しているだろうし(不定期な症状なら確認も難しいし)
交換してもらった電源はバスタブ曲線の初期故障期をやり直しだし
お互い様
113Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:v1qP9AQP
CXシリーズ1600円くらい落ちたね

http://club.coneco.net/user/14839/review/121911/
114Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:NuBSZzTu
コルセアは高いのはいいけど安いのはCWTやChicony Power Technologyとか訳わからん所だから怖い
115Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ex2YyUgp
別にブランドで選ばずに、機種で選べば問題ない。
116Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JL0p8qWi
高いのも主にCWTでしょ?
違ったっけ?
117Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:rVwW3Nld
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page447.htm
AXは上位がFlextronicsで下位がSeasonic
HXは650WがSeasoncでのこり上位がCWT
TXはバージョンによりCWTとChicony Power TechnologyとSeasonicがころころ入れ替わってる
118Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:H1neB5XW
じゃあHXはほとんどCWTだから避けたほうが良いって事になるのかな?
119Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:scylOho6
は?CWTが訳わからんところ…?
120Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:y+wUW1Kr
自分が知らないメーカーは訳わからん、ってことでは?
121Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:H1neB5XW
え?俺に言ってるんじゃないよね?
俺HX750使ってますし!
122Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:wcI21OvP
CWTってFSPやEnhanceより上だと思ってた
123Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zTBNxhee
物による
124Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:HSQcy2HL
腐ってもこるせあ的な考えはどこまで有効だろうか
125Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:2+NF1klc
今年もまた壊れそうだ
銀から金になるといいなw
126Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:idJ3xXe8
>>122
Enhanceよりかはかなり下
糞扱いされてるFSPより下
CWTは産廃
127Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:idJ3xXe8
CXとTXは全部糞
HXはHX650以外は糞

地雷CWTを避けたかったらAX以上を買え
128Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:5ZDQIwzx
CWTが産廃って…優良老舗メーカーだろ
129Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5qm//YiH
AX以上って何X?
130Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5mcHC4iX
AXi
131Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:6N3hBHO4
>>129
AXも含んでるだろ
132Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:llxO/MR5
CWTは糞メーカー
Q静やODINもよく壊れまくるので有名だった
Antecもあまりの故障率の多さに見放したほど
133Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:tLgZ6vsA
HX850が毎年壊れるのはそういう事だったのか
134Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:KCAnPTb9
毎年壊れるのかよw
俺のHX850は1年ちょぃで壊れて交換してもらったから、もう時期壊れるのか。

いきなりゲームの画面が消えて電源入らなくなったのはHX850が初めてだ。
135Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:cMECpn4H
俺は24時間ぶっ通しで3年以上もってる電源ってHX850が初めてだわ
136Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:baLKCoQg
24時間運転だったうちのTXの寿命は4年4ヶ月でした。
137Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:AVmtJSJT
CWTが糞すぎる
コルセアはCWTと手を切るべき
138Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NFLzzd+O
初めて自作に挑んで、電源をAX1200iにしたが…
これファンが回らないのは仕様?温度が49℃まで行っても
うんとすんともしない。PCを起動させるとファンは回るが、
ディスクトップまで表示したら止まるんだよね。
自動回転数制御というのあるけど、一体なん℃まで上昇してファンが回るんだろ…
139Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ahDeKvPh
>>138
 i がつかないAXは止まる仕様だけどねぇ

Corsairか代理店に電話で訊いてみたら?
140Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NFLzzd+O
>>139
ここなら答え得られるかと思って、明日に電話してすっきりしたい。
141Socket774:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:dQQvryVI
ちょっとは調べたら?
低負荷時はファン止まるってかいてあるしグラフまで出てるじゃない。
http://www.corsair.com/media/cms/images/ax1200inoise400.png
142Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:D2Aczn9z
俺のQ静500Wは5年間ほぼ毎日ON OFFしても

+12Vは12.61V  負荷掛けても変化なし
ビデオカード挿すと12.56V 負荷時 12.48V〜12.42V
ファンノイズも無い

ネット上のベンチでもCWT製の+12Vはガッツの有る印象
143Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:D2Aczn9z
そういえばQ静500買ったばかりの頃に
この板の何処かのスレでQ静disるのが流行っていて
風切り音防止の切り込み部分のせいでフローがなってないとか
CWT製のヒートシンクは小さいとか難癖付けに必死な方々がたくさん居られたような・・・

あ、ANTECは元々seasonic製がメインでしたっけ、オウルテック工作員の皆さん
オウルテックは先ず社名を変えたらどうですかね。

Owl Nazis
144Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:wlu1uFLD
何がガッツだよ 病院行け
145Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6GPuN0UG
OK牧場
146Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:D2Aczn9z
CWTは産廃だったら何で5年も持つんでしょうね
不思議ですよねぇオウルテックさん
147Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:GTNZUMSt
紫蘇850使ってたよ。
間違いなく良い電源だと思うけど、ハズレを引いたのか、
3年で12Vが不安定になってきた。
2年保証だったから仕方なくHX750を買ったんだけどね、これも良い電源で気に入ってますよ。
148Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:8nQUuus3
何この子、気持ち悪い  ID:D2Aczn9z
149Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:gd3ehn3y
>>147
デマ流すのたのしい?
150Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:8nQUuus3
>>142
http://www.xbitlabs.com/articles/cases/print/atx-psu10.html

Modu82+以下の安定性の癖によく言うわ
1次平滑コンデンサは85℃品、それを抜きにしても、ほとんどサムチョンコンデンサ
同じページの違う製品のCWTも同じく悪い

信者は決まって良い歴史しか見ない事が分かる良い例
151Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CG6RipAu
ここ最近突然CWT叩きたい奴が湧き始めたな
どうしたの
152Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:D2Aczn9z
非ガラエポの製品なんぞ比較しても無駄な訳だが
153Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hSFAq3au
>>152
85℃コンデンサでSAMXONコンデンサ積んでて性能悪いものとは、比較する価値すらないよね
154Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:CgEDrOSm
一万円スレで発狂してたバカがコルセアに逆恨みをぶつけてるんだろう
かまう必要ないよ
155Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:gd3ehn3y
CWT持ち上げるためにQ静持ってくるような奴がアホ
普通にHX850でいいと思うが。
スレチなのにオウルガー、コウサクインガー などと意味不明な発狂を続けてるキチガイに言っても無駄か
156Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:7EBcm3RV
>>149
いや、ほんと。
嘘じゃない。
157Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ALsYbjBf
149じゃないが、>>147は無いな
>>156
紫蘇のどの電源なんだ?
調べずにネガキャンしたってモロバレだぞ
証拠も出せないだろうし
158Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:wWYXnqR9
ウソじゃない ウソじゃない ウソじゃない
言い訳を探して 傷つく確率は
ゼロじゃない ゼロじゃない ゼロじゃない
159Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:zl0Y4/rl
紫蘇性の電源はホント綺麗だよな

金のAXはコスパも最強だった
白金AXは二次コンが…価格的にも本家買えって感じ
160Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:CbBmF48T
>>159
クーラーマスターの紫蘇見てみそ
161Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:7EBcm3RV
>>157
もう現物は無いし何を出せば信じてくれるのかもわからんが本当なのはしょうがない。
型番はM12D SS850EMだったかな?
シルバーのやつ。
っても当時はゴールドって無かったように思うけど。
162Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:85UukjX6
そもそも>>132がスレチのネガキャンを始めた訳だが
163Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:85UukjX6
seasonic持ち上げるためにCWTを産廃扱いするのはどうか
164Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:cWf8ZN2d
もう構うなよ
また発狂し出すぞ
165Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:FwSUXymR
電源の仕組みについて教えてもらいたいのだが
今HDDに繋いでるSATAケーブルからの電力供給がイマイチで電圧が低いように感じる
この場合何本かある他のSATAケーブルから電源を取っても無意味ですか?
166Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:fdT4sHPh
>>161
はいはいウソウソ
167Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1qjQBo+T
>>162
そもそも、 こんなこと言う奴がいるからだろ?

  >>128 名前:Socket774 投稿日:2013/07/20(土) 21:47:24 ID:5ZDQIwzx
     CWTが産廃って…優良老舗メーカーだろ

いつから優良老舗になったんだ?ヴァカじゃないだろうか?不必要な持ち上げをやってるのはCWT信者。
CWTが優良老舗なら9割近くが皆、老舗になるんじゃないのか? 何考えてるんだろうな。90年にすらなかった新興会社を老舗とか、池沼としか言いようがない。
どうせ、なーーんもこれまでの電源のことを考えられない、所詮Q静持ち上げるような馬鹿だろ。

CWTが優良老舗なら、ATNGもSuperflowerもHighPowerもEnhanceもHECもみんな優良老舗、老舗のバーゲンセールだな
Seasonicは70年代なので古参老舗か?Sirtecなんかはそれより古いだろうし、超古参老舗なw
ああもちろん、DELTAもZippyも80年代で準古参老舗だ

CWTを老舗扱いしたら老舗じゃないメーカーの方がレア。いったい何を以て優良老舗なんすか?
168Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:cWf8ZN2d
ほら発狂しちゃった
169Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:fdT4sHPh
えーっとCWT擁護ミスって必死ですね ID:cWf8ZN2d
170Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:kskcnGzG
ようは、性能が良くて壊れなきゃいいんだから

結局、何が鉄板なのさ?
171Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:MhVY52ZT
>>170
性能と品質が良いものを選ぶことがまず出来ることだね
耐久性は多くのユーザーが使ってみないと分からん
172Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:29CtZlov
AX860i使ってるんだけど、コレはドコで温度測ってるんだ?
やっぱ、ファンに付いてるサーミスタで測ってるのかな?
173Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:cWf8ZN2d
>>169
俺はAX860だし、お前の大好きな紫蘇だぞ
CWTなんてメーカー知らねーしどうでもいいですし
流れを見てるとお前一人が必死になってるようにしか見えねえからな
174Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:syCWeOEA
発狂すんなよカスども
175Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:/8SjhJeC
紫蘇信者は昔っからキモい
176Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:qoBC2oPw
>>173
ハタから見てキモいですね
177Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:vMUV/69X
ぶっちゃけ電源なんてぶっ壊れずに動いてくれればなんでもいいよw
と言うオレはAX1200i使ってるけどさ
178Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:nE+ogrFA
AX/AXiレベルで24時間稼働で何年持つんやろか
179Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:BYo/MFXx
そこそこの品質は必要として、
重要なのは保証期間だと思ってる。
5年保証で2万円の電源より7年保証で1.5万円のほうが良いような気がするし。
ま、それぞれの考え方なんだろうけど。
180Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Oz4LfzKA
6年もたてば性能なんて激変するし、その時の一番いい電源買うだけだから5年くらいで見切りつけるのが良い
181Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:kGLm4A4q
お前がそう思うんならうんたらかんたら
182Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:ZkTCGVTT!
CMPSU-750TX TX750W はHaswellに対応してますか?
対応表にも載ってないので無理ですかね
183Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:jCAapQPA
動かないわけじゃ無いぞ

C6以降が出来ないだけで
http://www.corsair.com/us/blog/haswell-compatibility-with-corsair-power-supplies/

あと、昔の750TX (外国ではTX750表記もあり) と 今の上の表のTX750は違うからね?

っていうか、ディスコン製品の情報って何処見ればいいのさ
184Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:jCAapQPA
>>182
一応、C6対応は無理とみてた方が良い

同世代のCWTとSeasonicは軒並み 0.6W条件をクリアできてない。
それだけに限らず、どれもほぼ全部だけど。
185Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:MBFBOUgu
その世代のやつならなんの問題もねーよ
つーか対応表にも載ってるし
http://www.corsair.com/us/blog/haswell-compatibility-with-corsair-power-supplies/
186Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:SRBUf8ys
>>185
言ってること分かってねーな?全体の流れ読め?
だから2つあるって>>183で注意されてんのに

>>182の情報だと、コレの可能性がある
ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/05901411113.jpg

本人も、対応表に無いって言ってるんだから、ちょっとは古い製品の可能性も疑えよ。


お前がもってきたのは、コレ。
ttp://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000453772.jpg
187Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fb6DRYin
>>183に同じリンクがあるのに注意して見ない人に言ってても無理かと
同じリンク引っ張ってきてるのに、否定的な意見があることに気付かんのだから
188Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:nfxx3TZj
All Versions
って書いてあるだろうが
189Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:igFnVO2d
>>179-180
保証切れる前にRMAガチャを1回回せばいい…のかなw
190Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:O4V9fUBB
>>188
って思うだろ?その表に乗っていない電源もある。
つまりそれらは、TBD、多分動くかもしれない・動作検証中とも書かれないわけで、見込みゼロだろ

しかも、同設計のメーカー本家の電源は対応から外されてる。

http://www.seasonic.com/new/twevent20130510.htm

GSは、今まで販売した9製品全部記載して上京書いてるのに、TXはそれをしないとか、CXに載ってない電源があるとか
そういう事を全部考えてのことか?
191Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FJvzY/Eg
TX(All Versions) にTX750Wは含まれないってソースはどこにあるんだ
192Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Qr0SY3/h
>>191
その表が不完全だって言ってるんでしょ
よく読め

載ってない電源があったり、TX650はあるのに、TX600MやTX650V2は記載がない
纏めてそうなのかと思いきや、GSなんかはすべて分けられているし、HXも分かられているし調査中だ
ちなみに650TX(JP)は620HXと設計を同じくし、M12やS12+と設計を同じくする。

M12+、S12+がHaswellReadyとなって、620HXも未確認、
なのに、妄信的にTXシリーズがAllなので全てOKだと思えるのはいささか強引だろ

その表が全シリーズ載っているならともかく、漏れもある、未確認もある、OEM元の電源は認めていない状況で
それでも盲目的に“All”に縋れるのか?

古い電源ほど、ほとんど0.6W以下にならない実測データも探せば出てくるわけで、そういうデータは見ないのね?
193Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Qr0SY3/h
仮に、そんな昔の電源でも動いたら動いたで
0.6W以下に出来ない電源でも動くってことで、それもまた効果に差異がありすぎる、ピンキリな機能になる

C6、C7動作しているように見えてもしてても、電源上の動作は現実問題はそれ0.6W未満には絞れないんだから。
そういう電源をまとめてOKとみなしていいのか?

ttp://vr-zone.com/articles/is-your-power-supply-ready-for-haswell-/19848.html
194Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:V2mhoNsA
設計の差異は運用に影響を及ぼす可能性が高い。
http://www.kuroutoshikou.com/important/130524_power_haswell/
DCDC回路を積んでない電源では影響が顕著になりやすい
その表>>183自体がアレなのはそういう理由もある。動くかもしれないけど動作未確認だよ、とか雑すぎ
最小構成で動いたからOKって問題じゃない

旧設計で色々繋ぐ気にならんな
195Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:FJvzY/Eg
>>192
TXがそんなに色々とあるとは知らなんだ
公式でTX(All Versions) 100% Compatible with Haswell CPUs
なんてなってたら、ああ対応してるんだ。と思っちゃうヤツも多そうだな
196Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:PWLCPWdE
AX860買ったんだけど紫蘇のリコール品っぽい
ttp://www.owltech.co.jp/info/SS-XP2KM3_20121227.files/ss_750_ox.jpg
コルセアだと仕方ない感じかな?
本家の方買えば良かったかなぁ
197Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:OOeTVIwP
>>196
それ、紫蘇の日本(オウル)仕様はコンデンサを日本製に交換してるはずなのに
最初のロットは海外製コンデンサのままだったってやつでしょ
その写真の「交換対象品」は単に「元の仕様(海外製コンデンサ使用)です」って意味だから
製品としては全然問題ないよ
198Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:KK+o390j
そもそも紫蘇は最近リコールなんてあったの?
199Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BegZs2FK
>>198
日本ケミコンの固体コンデンサを採用するところ(OWLTECHモデルだけ)が
海外固体コンを採用したロット(本家のモデル)も混じってるという、Seasonic側の出荷ミスがあった。

OWLTECHがミスを知ってて自主回収しなかったら、景品表示法違反により罰則と強制リコール発動。
まあけど普通に、一応ページで告知してて店頭からは該当ロットは取り除かれた。
200Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:nfxx3TZj
AllなんだからTX全部まとめて対応だろ?
他のはバージョンによって対応が違ったり非対応なのがあったりするから分かれているのであって
TXは全部対応だからAllなんだろ。
つーかTX750が含まれないならAllじゃねーし。
201Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:yUJhNpkg
初めから最高グレードの電源を買ってれば何の問題もない
202Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:ec1Yqmkb
>>200
新しいのは TX850 と型番はTXが先に来るのが正式
古いのは850TXと後につく。
新しいのだけしか書いてないし、それがAllなんだろ。
実測でこの消費電力なんだから、Intelが提唱してる数値に準じてない。

ttp://www.pc-experience.de/wbb2/thread.php?threadid=26670

Corsair HX620W 620W 1.2 Watts
Corsair TX650W 650W 1.3 Watts
Corsair TX750W 750W 1.6 W.atts

それでも、CorsairがALLと書いてるんだから全てのTXはOKなんだー!って叫びたければいいと思うよ?

実際、何が問題になるかハッキリ分かってると、完全対応というには無理があるで電源はどんなものなのか分かってるし。

>例1)複数のSSDを接続している状態で、CPUが省電力パワーステートに移行した場合。(VGA,HDD,ODDの利用なし)
> 例2)スマートフォンなどUSB給電による急速充電中に、CPUが省電力パワーステートに移行した場合。 (VGA,HDD,ODDの利用なし)

こういう構成の時、DC/DCコンバータ搭載しない古い電源は12Vレーンを通さないため不安定になりやすい
203Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OoXKxoiG
Intelが提唱する数値に届かず、設計の古さによって構成の如何によっては出力が不安定になる可能性があるから
そういう電源では環境次第で推奨値に戻すように、と他所でも言ってる。(>>194のリンク参照)

新しいTXシリーズは余裕で条件をパスできるけど、初代TXは確実にIntelの閾値をオーバーする。
動いてもIntelが言うほど下がらない、構成によって不安定になりかねない。(>>193>>194併せた内容)

今回のHaswellのC7ステートに対する要求がどんな電源を推奨としてるのかちゃんと考えて理解してるのなら、Corsairが仮に
新旧全部のTXのことを指していたのだとしても、内容を理解して実測レビューがどんなだったか分かる人は疑問を抱くのは自然だね。
他所メーカーでは5年前(設計されたのは6年以上前:元は2006年の電源のOEM)の電源を対応としているところが、どれほどあるのか。

ttp://www.silverstonetek.com/downloads/PSU/2013_H_CPU_support.pdf
ttp://i1.wp.com/modcrash.com/wp-content/uploads/2013/06/Antec_C7-State_PSU_Support_Overview_20130531.jpg
Antecでさえ2007〜2008年がボーダーラインでノーマルアースワッツ世代、TRUEPOWER TRIOとかNeoPower世代(Seasonic、CWTが仲良く)も切られてる。
一部のFSP、DELTAだけがOKかな?ってとされている様子
204Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ZC1IfBtN
実測がどうだか知らんけどコルセアが新旧全部のことをさしてるのは明らかだろ
205Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GFPcEI6F
it is already known that a power supply that uses DC to DC for the non-primary rails
(the +3.3V and +5V) will not have an issue with the new low power sleep states.

Corsair utilizes this DC to DC technology in most of their power supplies.

そもそも歴代TXは3種類しかないわけで
Efficiency has been improved from standard 80 Plus, to 80 Plus Bronze with the V2 versions.
Also, the V2 PSUs are now ErP compliant.
The only other main difference is that the product labeling and packaging have been revised.
前2種はシールしか違わない
206Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:7dlO00xy
>>205
前2種はシールしか違わない

どれとどれだよ
207Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:lMSRCk4O
>>205
何言ってんだコイツID:GFPcEI6F 知ったかすんな

1番目:750TXJP(CWT)
2番目:750TXV2(Seasonic)
3番目:TX750(Chicony)

1番目:650TXJP(Seasonic)
http://www.links.co.jp/items/tx6509.jpg

2番目:650TXV2(Seasonic)・・・部品変更で別電源に。URLはAXとなってるがこれはTXV2
http://easycom.com.ua/data/power/1106111133/img/11_Corsaire_AX650.jpg
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2011/03/txv2_04.jpg

3番目:TX650(CWT)
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/10/CP-9020038-JP-5.jpg

3回出たTXは全部別物だろうが。自分で確認もとらない馬鹿が。何がシールだけだよ
大体、V2からErP準拠になった、効率が変化したって書かれてあるだろうが。
変わるなら設計が変化した事は写真見ないでも明白。自分で持ってきてろくに読んでねーのな。
ErP lot6 (旧規格)にすら準拠できてないのに、対応してる(キリッって言えちゃう、言ったそれを信じちゃえる神経が羨ましい
Intelの値は飾りか? 他ブランドがそれに従って対応電源が少ない現状はどう見えてるんだろうな
208Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:OoXKxoiG
ぶっちゃけTXの対応しているしていない、の問題を放置して目を瞑ったとしてもw
AntecもCorsairの表はやり過ぎだと思うよww

基本的にDC/DCコンバータ積むか、FSPの統合コントローラ使ったりして、昔の設計から手を入れないとIntelの数値を達成できる電源は出来ないんだよね。
なのに動けば大丈夫みたいな感じでどんどんリストに2社で競うように乗っけちゃってる、この2つの会社はどうにかならんもんか。
一応、見た感じ、Antecの方は1Wは切れんじゃないの?って感じもしなくはない。

そしてFSPの統合的な管理コントローラでの設計やDCDCコンバータを取り入れた設計以外の古い電源では>>194の問題、可能性は付きまとうわけで。

ここでALLだから大丈夫だと信じ切っちゃってる人たちも、古い電源がリストに載って喜んでいる人達もある意味被害者w
電源もちょいちょい劣化してる頃だろうし、無茶な低負荷で動作不安定になったりすると不必要な再起動もあるだろうし寿命縮めかねん
209Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:hTHOjtZz
詳細な情報提供はありがたいとは思うが、何で毎度毎度妙に喧嘩腰なんだアンタ
210Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:vujDduES
ALLだから全部対応派の書き方から既に刺々しい。
喧嘩腰でも頷ける内容だから俺は詳しい情報ありがとうツンデレさんとしか思わん。
211Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qYCb36z4
おい、そんな事より>>172頼む
212Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:GFPcEI6F
インテルのいろんな基準云々表じゃなく、単なるC7の動作表ならALLでいいんでしょ。
213Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:50/nyBMu
だいたいC7まで気にするなら、そんな糞電源使ってるなと小一時間(ry
214Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:JcY4ts/u
>>210の言う通りだな。理由なく批判的じゃない

>>211
ファンについているのもあるけど、普通は基板上やヒートシンクにサーミスタついてて、それを元にファンコンしてるので気にしなくていいよーん

>>212
何のための推奨条件なのかと小一時間
215Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:KRMQQ1jA
じゃ、ファンに付いてるサーミスタは何してるんだ?
216Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:3oKxt9i7
CorsairLink2に表示されてる温度がファンに付いてるサーミスタで測ってたら笑えるよなw
まぁ違うことを祈りたいが・・・
217Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:o/24Oir5
>>215
温度測ってる(温度変化で変化している)だけだろ
サーミスタにはそれ以外の役目が無い)
218Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:urwR6Pek
>>216
コルセアリンクで40℃の時本体触ったら絶対40℃じゃないレベルだったから・・・
219Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:gaeto5Nt
ファンに付いてるサーミスタが濃厚か!?
簡易水冷のH80/100iも水温じゃなく全く違う場所測ってるしな
メモリのDOMINATORも温度が分かるんだよな確か
アレも全く関係ない場所で測ってたら更に笑えるなw
220Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:X3SxzLaz
>>219
そろそろ自分で腑分けサイト探してみれ
割とどうでもいいこと、基本設計でありえない方向の可能性を考えて騒いでいるだけに見える
221Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:c8ceNMIE
ファンに付いてるサーミスタで温度測って表示してるなら何の役にもたたん罠
水冷の方はベースの温度測ってるって知った時は流石にワロタわ
222Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:X3SxzLaz
ググったらマジで5秒とかからなかったぞ

何で延々と引っ張ってんだ ここの1200i持ちは検索能力も無いアホか?
223Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:cHixU1/8
ああほんとだ
一瞬だな
224Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:c9YOCTrX
>>222
書き方が悪かったな>>219と思ったのか?
それに測ってる場所しってるし
225Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:c9YOCTrX
あれID変わってた
そんなんどうでもいいか
226Socket774:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:xNXc/UyO
AX1200iのコイル鳴きがひどかったんで7日昼に修理に出して今日確認とれて交換品が発送、明日到着予定
リンクス仕事はえー
227Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:IbJLOOFA
リンクスアウトレットで新品AX1200iが送込み34,335円だったんでポチッた。

でも財布がピンチ……。
228Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:NYhfUgrN
SS-1250XM買おうと思って間違ってポチったって読んでいいの?
229Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/XOUDkD/
>>228
ちょ、、、何気に国内版なのに安いな

http://www.amazon.co.jp/dp/B006HB9R00/
230Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/XOUDkD/
あ、いやそんなもんか、GOLDだし
231Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:NYhfUgrN
え?意味もなく1200Wポチって後でSS-1000XPの存在を知ったって読んでいいの?
232Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/XOUDkD/
ごめんだが227とは関係ない
型番見て安いのかなって価格検索かけただけ
233Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:M30efXji
あら、AX1200i安かったのね。

紫蘇の1200XP(3)発売待ってるけど一向に出ないから痺れ切らして
6月頃から何度か購入しようと思ってももう一寸待ってみようかな?を
繰り返してズルズル来てるけど……、
タイミング合わないもんだなぁ……。
234Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pnV2mu6R
>>233
Computexでアナウンスして秋口に出すことが多い
235Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:M30efXji
昨年秋にはOHPの新製品予定でComing Soonだったみたいだけどね。
236Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:O5fPPGvo
TX650Wの調子が悪いんで修理出そうと思ってるんだが
交換品はおみくじか…つかChicony Powerなんて初めて聞いたぞ…。
237Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:UA5fzqwK
>>236
チコニーちゃんは地雷なのでレビューには恥ずかしくて出さない
238Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:SCM6G2Tv
まあ、コルセアの電源はAXかHXにしといたほうが良いと思う。
239Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UUKZibNX
AX850が2年も立たないうちに壊れてしまったみたいなんだけど、
修理出すのめんどくさいので買い換えようと思います。
既存のケーブルそのままつなげる製品はありませんか?
240Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ySasZchg
AX850
241Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UUKZibNX
AX850はもう売ってないみたいです
242Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:2FlO0Eku
面倒くさがらずにRMA!
243Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JjGYEjG6
>>241
AX860にバージョンアップのチャンスだろ

何故しないのかが分からん 買うのにもどうせ一手間いるだろ。
244Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RFrLliyK
>>239
もうAX850の在庫はないので860になって帰ってくると思うよ
買った店通さずリンクスに直接電話かメール汁(電話は13時〜)
送料は片道のみ負担
俺は出した日から3日目に帰ってきた
245Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UUKZibNX
箱捨てちゃったので店通さないと多分駄目っぽいですね。
3日で帰ってくるならそうしてみようかな
246Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:GGb10GAe
>>245
購入証明さえできればいいだろ?
247Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UlKxeci2
あのシールがあればいいんじゃないの?
248Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:++F0R//A
いや保証シールは、購入日から起算するから購入証明なければは飾りだろ

http://www.links.co.jp/support/corsair/

シール無くても、販売店の購入履歴が照合できれば、そういう物を扱っていたかの照会が可能。
新品か中古品かの判別もできるしね。

逆にシールだけあっても、購入証明なければ誰かが売った中古品かもしれないからアウト
何処で買ったかもわからない。
249Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:++F0R//A
そういえば、OWLTECHがSeasonicの新電源を出して1年以内の時に購入証明なしで交換保証に応じてたケースがあったね。
あれはアウトレットや並行輸入品も出回る前だったし、シリアル見るだけで保証交換も応じてたんだろう
250Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:UlKxeci2
販売店経由ならレシートだけで大丈夫
なはず。
個人で直にサポート受けるなら正規品だという証明(シール)が必要になる。
と考えとけばいい?
251Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:++F0R//A
>>250
お前、読解力ないだろ。自分に分かるような言葉で簡単に理解したいのは分かるが

可能性を言ってるのが分からなんて
252Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:++F0R//A
>>250
▲個人で直にサポート受けるなら正規品だという証明(シール)が必要になる。
○個人で直にサポート受けるなら正規品だという証明(シール)も、購入証明も必要になる。(※ただし


代理店はロット管理のために、シリアル管理してないはずがないんだけど、シールを張るのは、これが保証が効く国内正規代理店であることを
理解させるのが一番の目的。 張られてないのは保証無いよ、って分かりやすくしただけ。


シールがあろうとLinksは購入証明とシリアル番号での照会はする。 つまり、シール無くても購入証明とシリアルだけでどういうロットなのかぐらい判断はできるんよ。
でも、それはlinks側がどういう反応するかは知らない。あくまでシールが無いとダメだと突っぱねるか、電話やメールで、事情交渉してみたらOKかもしれないし。

何の意味も無いシールに保証の可否の意味を持たせてるか、あくまでユーザーへの告知用と利用してるかの違いまでは分からん。
あんなシールその気になれば偽造できるしね

シールだけつけ忘れただけとか、何らかの事故で抜け、外れ、販売する側が気付かなかったとかだったら、保証無しになるとか、あんまりだろ?
常識的に考えてそれを認めないとかは異常。

だから一番大切なのは購入証明なのよ。そして電源ならシリアルも。
シリアルや管理番号が無いモノなら、シールの重要性も変わってくるよ
253Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:gM7AH0Bp
そういえば、シールなくしてた人が保証してもらえてたが手段までは分からん。
シールはユーザーが分かりやすく保証の対象か否かを判別できるようにしただけだと思う。
254Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:I5cftpCj
シール無し、販売店店倒産により拒否されたが
本家のRMAならシリアルまたはLot Codeだけで受け付けてくれてるよ。
簡単な英語力必要。購入証明不要、というか手元にあることを神に誓えばOKとか言われる。
香港までの送料は船2千円〜EMS4千円。
255Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Vue/1EuL
販売店に修理出そうとしたら付属品も一式送ってくれとの事なんだが
既に出荷時とは別の癖の付いてる非プラグインのコードを綺麗に纏めて
ACコード等全部を箱に入れられる気がしない…。
つか、更にクッション入れたダンボールに詰めたら最低料金の60cm箱じゃ収まらないな…。
256Socket774:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:RFrLliyK
>>255
なんとか詰め込んで箱に直接伝票貼って送ったよ ガムテープで封はしたけど
どうせ壊れてるんだし
257Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:YRtf1yr5
>>256
ケーブル押し込みもうチョット頑張ってみる
側は適当なダンボール切り貼りしてクッション無しで送るか…。
最悪ACコード押し込めなくても一緒に入ればいいし。
258Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:uJWQe8gJ
5kg以下なら大きさの制限ゆるいはこBOONがいいよ
259Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2lRaQPU3
AX760購入記念パピコ
260Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:siP6QiyO
パピコちょうだい
261Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:DLvy7urF
AX860iを買ったんだが、単体セルフチェックは成功したのに
ATX24pinのうち10pinを繋ぐと電源のLEDが点灯しないんだ
もちろんマザボその他周辺機器は繋いでない
これは初期不良でおk?
262Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:Y3+pAidm
>>261
マザーにつないで起動してみろよ
燃えたりとかまずないから。
263Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2n5TPLg1
>>261
なにやってんだオマエwww
>ATX24pinのうち10pinを繋ぐと電源のLEDが点灯しないんだ

声出してワロタ
意味のないテストw
264261:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:ntR0Rofo
いやいやいや
最初はフル構成で起動させたら、数秒で電源切れるのよ
んで、切り分けで電源セルフチェックしたらアウト
電源オンリーでセルフチェックしたら正常
?となってケーブルだけ繋いだら10pinのときだけダメだったわけ
265Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/zNmCvQ4
ATX規格に10pinのコネクタなんて存在しない訳だが
266Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:v8yDZobf
>>264が何言ってるのかよくわからない。
誰か翻訳して。
267Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:93yahSbv
>>266
オールプラグインだから、ATX24PINの根元の一つを抜いてテストしたんじゃないだろうか?w
それだと10PINに出来るんじゃね?

何のためにやるのかは知らんがw
268Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:v8yDZobf
>>267
プラグインじゃなかったらどうするつもりだったのか…
とにかく謎な切り分け方なのね。
269Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:iL6BmF+L
VX550Wを使っているのですが
今の位置づけでどのくらいのランクでしょうか?
270Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Oz8acYpG
馬鹿は何するか分からねーな
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/11/ax760-7.jpg
やっぱり、(推測ではあるが)ATX24PINが分けられていることを良いことに、根元の一つを抜いたんじゃないだろうか
10PINになるのはそれしか考えられない

ありえない行動取るから馬鹿なんだよ ありえない行動も、理解したうえで有益なら天才とも呼ばれるのかもしれんが、
読まない、仕組みを理解してない点で馬鹿と見た
271Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Oz8acYpG
>>269
上から順に
AXi
AX
HX
TX
GS
CX≒VX

昔はTXの下くらいの位置づけだったんだろうが、レビュー見る限り旧設計なのでCXくらいの性能、耐久性はともかく、CXにすら負けることかと思われる。
壊れるまで使うとかでなければ、さっさとPlatinum、GOLDクラスにチェンジしても良い頃かと。
性能も品質も今の方がずっと上。
272Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:V1y69Cds
>>270
AX860iということだから、画像は
ttp://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/11/ax860i-20.jpg
こっちだろ

どっちにしても同じ結論ではあるが
273Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:yjeOFxl+
いや切り分けで電源切り分けちゃいましたっていうボケだろ?
274Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5hngHRki
261本人が初期不良ってことでおk
275Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/zNmCvQ4
あー24pin構成してる内の片方抜いちまうのかw
こいつ頭おかしいだろw
276Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JfBazYqV
テスターの代わりに10ピン(+12V)にLED差して通電してるか見たって話じゃなかったのか?!
277Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RkgOi9Nq
あくまでセルフチェックの話だろ
持ってるやつなら何言ってるかすぐわかるぞ
278Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:JIDlvoxj
>>277
wwww
本人乙w
279Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Z5NmEEmE
> LED差して通電してるか見たって話じゃなかったのか
に対してセルフチェック機能があるんだよって言っているだけなのになぜか本人認定
280Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dkhoXUWC
電源変えようと思ってHX650を買ったんだけど、最小構成で繋げてテストしてもCPUクーラーとかのファンも回らず初期不良で新品と交換して貰ったんだけど、今、新しいのを最小構成で繋げても同じ現象が起こるんだけど、コルセアの電源って何か最初にする事とかあんの?

ちなみに玄人の電源で最小構成は問題なく行く。
281Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:FWlz3a5x
何かつなぎ忘れてない?
282Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:B8pksjAq
ATX24ピン、EPS8ピン、CPU、メモリが刺さってないとだめ
283Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dkhoXUWC
24ピンと8ピンとグラボ用のピンはちゃんと付けてる。

まったく同じで玄人のはBIOSまで表示されるんだけど
284Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JyRggE+I
まさかとは思うけどスイッチ入ってる?
285Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JUgzGV3+
主電源落ちか
286Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:e9t1dq9o
お前にコルセアはもったいない
おとなしくクロシコ使ってろよ

っていう事だと思う
287Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dkhoXUWC
通電確認して、電源ボタン押すと2秒くらいクルクルっと回っては止まって回っては止まってを繰り返す。
もう、諦めて返品する事にしたわ
288Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:zHd47a04
ID:dkhoXUWC

環境書いて、電源繋げた写真位上げろと
289Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:AJ6qb0zf
うちのHX650はド安定で快調だよ
驚くくらい低発熱だし、ケーブルは柔らかくて長さもあって組みやすかったし買ってよかった
良い電源だと思う
290かみる:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:6BB6C2A2
>>280

うちのHX650もまったく同じ現象だわ。保証書が無くて困ってます。。。
291Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:322Ol7lW
>>290
お前らスレも読めない、問題解決能力も無いのか
292Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dkhoXUWC
>>290
もう諦めて返品して新しく超花の電源を頼んだよ。今度は問題なく動作する事を祈ってるわ。

どこの店で買ったか知らないけど、購入店に返品出来ないか聞いてみたら?
293Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dkhoXUWC
>>289
羨ましいな〜。
自分も届いた時はケーブルも長くて軟らかくて組みやすそうでいいな。とは思ってたんだが、如何せん2つとも正常に動作してくれなかったというね。
294Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:zym8nEjX
>CPUクーラーとかのファンも回らず
 ↓
>まさかとは思うけどスイッチ入ってる?
 ↓
>電源ボタン押すと2秒くらいクルクルっと回っては止まって回っては止まってを繰り返す。

間違いなくスイッチ入れ忘れてた臭いし何かしらの差し方が甘いだけってレベルの悪寒。
295Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:JyRggE+I
24ピンの差込が甘いとか案外多いよね。
296Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:zym8nEjX
コルセアじゃ無いかもだけど、24ピン中4品が分かれてる電源だと4ピンの噛みあわせが合ったりで浮いてるとかね。
あと初心者がやらかしそうな事と言えば12V補助に4+4じゃ無く
8ピン纏まってるからってPCI-EX補助の8ピンを無理やり刺すとか・・・いや、まさかね。
297Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:dkhoXUWC
待ってくれ。ちょいちょいスイッチって単語が出てくる訳だが、コンセントに繋ぐケーブルがある面のOとIの記号のスイッチとケースの電源ボタン以外にスイッチって存在するのか?
俺の持ってる電源のクロシコと前使ってたサイズの超力2には存在しなかったっていうか、それで普通に使えてたんだが。
銀石の電源だとOとIの記号のスイッチが存在しないのは知ってるんだけどな。

あと、24ピンの差し込みと12Vの4ピン+4ピンは何度も確認したんだがな。
クロシコ電源で同じ事してBIOSまで行くから差込が甘かったとは思えないというか思いたくはないんだが。
298Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:322Ol7lW
ケース、構成書けよ

と何度言われれば分かる?
299かみる:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:bXPCcWYD
私の場合、全て新品のパ−ツでPCを組んだところ、1ヶ月ぐらいしたら280氏と同様の状態に。電源とケーブル、電源とマザーの接続、ケースとマザーの接続は何度も確認済みで、別の電源では動作確認済み。HX650は今、休眠中。暇が出来たら保証書無いけど、お店と交渉してみます。
300Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ebVN4rUj
>>299
店じゃ確実に突っぱねられる
リンクスに直接連絡
301Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0GZFh30W
>>299
保証書ってか購入を証明出来るものが無いわけ?
最長7年も保証がある製品なのにアホ過ぎるわ。
302Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:vF5wr6xN
なくても問題ない
>>254
303Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:0GZFh30W
>>302
購入証明という紙1枚があれば英語力皆無でも大丈夫だし送料片道負担でも安くすむ訳でしょ?
とにかく購入1ヶ月でこれはアホだと思うけど?
304Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:IPKjtU1R
ソフとか尼とか会員情報に購入履歴表示できる店で買ったなら
スクショで何とか成るような気もしなくは無いが
レシートや納品書は買った商品の箱入れて保管しとけ
箱含めて付属品一式無いと修理も受け付けない店も中には有るし。
305 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:33lnCfs6
CX600のハス対応マダー?
306Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:DNHTFh6A
>>289
俺もだな
初自作でこんな良い電源に出会えて幸せ

マジで低発熱だしの
ケースがCM690ってのもあるかもしれないけど
307Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:W56+X7HJ
>>289
自分のところもHX650使い始めて2週間位、ほとんど熱持たずに静かに稼働中」
数字上の効率だけ見れば上にはノあるけど金でも特に問題ない
308Socket774:2013/09/01(日) 00:48:06.16 ID:Q2FwOZJd
初自作でいきなりHXとかどんだけ恵まれてんだよ
今ではなんとかAX使いだが初めて組んだ時とかケースについてたしらねー電源使ってたし
309Socket774:2013/09/01(日) 01:14:47.80 ID:sp8oX61w
今と昔じゃ電源に求める精度が違いすぎる
S3が規格化された辺りから段階的に糞電源が淘汰されてきた
310Socket774:2013/09/01(日) 05:37:11.33 ID:NAm+mlj4
昔はケースに電源付属が当たり前だった気がするが、最近は電源別売りが殆どじゃね?
大昔の星野ケースはミネベアの電源付属だったから星野ばっかケース使ってたわ
311Socket774:2013/09/01(日) 11:34:02.99 ID:kpsosbhj
>>308
俺もデスクトップは10年ぶり位に更新したんどけどやはり昔のPCは電源熱くなるしそれが普通だと思ってたよ
それがHX650でびっくりした

ゲームやった後中身弄ろうとして開けて何となく電源触ったらなんとびっくり熱くない、仄かに暖かいレベル

最近の他の電源を知らないから他も同じなのかもしれないが
312308:2013/09/01(日) 12:44:37.44 ID:qeGWfJCM
初自作で電源まで気が回ってなかったよ
オレなんか貧乏なガキで、とりあえずPC組めるだけで胸熱だった時代だったし
まだネットもここまで進んでなかったから情報もここまで簡単に手に入らなかった
パーツも何が良くて何が悪いかもよく分かってなった
313Socket774:2013/09/01(日) 13:08:31.46 ID:kpsosbhj
>>312
昔はレビューとか手に入れ辛いからね

因みにCPUの世代的にはどの辺で初組したん?
314Socket774:2013/09/01(日) 13:21:38.90 ID:3GQcKist
俺の初組みはケース付属の動物電源だったな。
スイッチ押すと『キューーーン』てうるさかったわ。
315Socket774:2013/09/01(日) 20:17:24.76 ID:BarSG0Of
>>313
北森
316Socket774:2013/09/01(日) 20:48:23.68 ID:uGQUeHGk
XP出始め頃だとケース付属電源が普通だったような気がする
317Socket774:2013/09/02(月) 23:27:56.60 ID:RxXOKXqU
うちのHX750は今日も元気よくコイル鳴きしてるわ
318Socket774:2013/09/03(火) 00:49:18.34 ID:t5s9OoJL
うちのHX750は無口ですわ。
新しく買ったグラボの低周波みたいなコイル鳴きが気になる。
319Socket774:2013/09/03(火) 01:58:01.44 ID:ROvnxmQN
このスレは愛情たっぷりな不具合報告おおすぎていいのか悪いのか判断に困るわ
320Socket774:2013/09/03(火) 02:22:44.03 ID:Y2ltKaRu
ただの箱詰め品とは言え保証体制は整ってるからそういう点では良いよ
ソフ通販の750HXJPが爆発した時も対応良かったというかトラブルは一切無かったし
321Socket774:2013/09/03(火) 22:13:11.02 ID:3F/GyxD+
修理に出した初期型650TXがCWTだと思われるTX650に成って帰って来たんだけど
ファンが回らないにも程があるだろ。
4770K定格でエンコして電源の筐体もそこそこ熱く成ってるのに全く回らない。
後でグラボ付けてFFベンチでも回してみるか…。
322Socket774:2013/09/04(水) 11:49:46.14 ID:ODhAC4wm
>>321
だめなの踏んだ
323Socket774:2013/09/04(水) 19:06:15.20 ID:3/bhklBn
>>322
仕舞ってた8800GT引っ張り出してきてFF14ベンチ10分ほど回してみたが回らず
さすがにおかしい&筐体が熱く成ってたのでベンチ止めたら何故か数十秒回った
650W物でここまで回らないのもだなんだけど何故負荷下がったとたんに回る・・・。
流石に電話して再交換だよねこれ
324Socket774:2013/09/04(水) 19:28:32.49 ID:c8izD2Y2
>>323
AX650でHD7970だけど、電源が熱くなってもファンは回らないよ。
ケースが底面吸気なんだけどフィルターに埃もほとんど付いていない
325Socket774:2013/09/04(水) 20:12:06.47 ID:0Yz14JtN
>>323のシステム構成には650wも必要ないってだけだろ
どうしても回したいなら余計な物積むか電源を下のwクラスにするしかない
ああ後はグレード上げて強制的に回せる電源にするとかか

ケース内に熱が籠もってイヤなら電源付近に向けてファンを増設してやれ
326Socket774:2013/09/04(水) 20:22:46.98 ID:xSTMSV6c
4770K+8800GTでFF14ベンチ回してCPU遊び気味の様なんで裏でエンコしてても回らず
で、ベンチ止めたらファンが回る、これが解せないんだが…。
327Socket774:2013/09/04(水) 20:36:00.94 ID:DEIUkQ4d
そう思うなら問い合わせろよ
こんな所でグダグダ愚痴ったって何にもならねえよクソうぜえ
328Socket774:2013/09/04(水) 20:40:21.47 ID:xSTMSV6c
うざいと思うならキレてないで何故そうなるか説明してみれば良いと思う
まあ明日問い合わせはするけど
329Socket774:2013/09/04(水) 20:41:05.05 ID:YcFYHEM+
>>326
仕様
330Socket774:2013/09/04(水) 20:45:34.03 ID:DEIUkQ4d
仕様だそうだぞ
良かったな解決できて
問い合わせる手間も省けた
もう気にせずそのまま使い続けろよ?
331Socket774:2013/09/04(水) 20:56:24.44 ID:xSTMSV6c
説明に成ってないし解決もしてないし何故疑問系?
修理上がりで残りの交換品で残りの保証も短い状態で
疑問持ったまま使い続けるのもなんなんで問い合わせはするさね
332Socket774:2013/09/04(水) 21:02:03.93 ID:DEIUkQ4d
文脈からどうせ何を言っても受け入れない面倒な人間だってのが滲み出ています
もう最初から問い合わせとけばいいんだよ
333Socket774:2013/09/04(水) 21:03:15.83 ID:xSTMSV6c
>>332
ヒント:時間
334Socket774:2013/09/04(水) 21:05:15.96 ID:KF8xCiAy
てか最低でもフルロード時に何ワットかくらい書けよ
335Socket774:2013/09/04(水) 21:06:37.41 ID:DEIUkQ4d
こんな所でわざわざクダ巻いてねーで、明日でも明後日でも時間がとれた時にでも最初から問い合わせとけばよかったろと言ってんだよw
336Socket774:2013/09/04(水) 21:29:11.61 ID:xSTMSV6c
>>334
ワットチェッカー持ってないし皮算用計算機でフルロード200W越えてるんで
ファン回転開始の仕様の20%は行ってると思うし
実際ベンチ止めた瞬間は回るんでそれなりには使ってると思うんだけど。
とは言え実測値じゃないんで遊んでる部分も有るだろうし何とも言えないかも。

>>335
組み込んで実使用開始しちゃってるしで疑問解消できればと思ったんだけどね。
まあ煽りしか書き込んで無い人に何言われても(ry
しかしリンクスの電話受付時間13時〜17時30分って…。
337Socket774:2013/09/04(水) 22:13:01.05 ID:WiokM5DR
ワットチェッカーくらい買っておけよ
2kくらいの安いヤツがあるが、あってるかどうかは分からんがなw
338Socket774:2013/09/04(水) 22:28:31.13 ID:4Tl5VikI
いやほんと、2ちゃんで聞く前に電話でしょ普通は。
ちなみにうちのはHXだけどプライム回して1分ぐらいしたらファン動いたわ。
339Socket774:2013/09/04(水) 22:35:35.17 ID:WiokM5DR
AXiは常に48%くらいで回してる
340Socket774:2013/09/09(月) 11:26:34.43 ID:b8weJkID
HX750のCWTとHECの800どっちにしようか迷ってる
どっちも80金
CWTとHECはどっちも地味だけど堅実だよね
341Socket774:2013/09/09(月) 11:41:19.90 ID:77oLfSAA
CWTアンチが来るぞー
342Socket774:2013/09/09(月) 12:04:55.01 ID:0N7SvLWw
ナイススレで晒されてた子もな・・・。
343Socket774:2013/09/10(火) 00:21:34.57 ID:pisKCnaA
自作歴そこそこだけども電源は無頓着で、今回初めて俺なりに奮発してHX750買った。
前任はSytheの超力2プラグイン650

なんだけど調子が悪い。
(i7 2600k / Z68 / 16G / GTX680 / SSD128G HDD2Tx2 1T / FAN 12cmx6 / Win8 pro)
Sytheでは立ち上がりが悪かったことで変え、それは直ったんだけどシャットダウンに異様に時間がかかる(OSは停まるがハードが停止しない)
電源オプションの省電力設定にすると反応が異様に悪くなる(ネットサーフィンでもリンク先にカーソル持って行って押せるようになるまで1秒はかかる)
この二つ。
勿論保証内だから交換しろって話かもしれんけど・・・
344Socket774:2013/09/10(火) 00:49:11.40 ID:YsS7ukEf
>>343
ごめん、俺も詳しいことわからない奴だけど、そういうのって電源が原因なの?
345Socket774:2013/09/10(火) 01:09:28.00 ID:XeIVH/gt
電源変えた時にSATAケーブルも弄ってて接触が悪くなってるとエスパー
SSDかHDDにCRCエラー出てないかい?
346Socket774:2013/09/10(火) 01:22:26.36 ID:CSra0ydJ
ゲフォのドライバもネット必須になってから怪しいからな
347Socket774:2013/09/10(火) 02:12:15.44 ID:WH9lUlLi
普通に考えて電源以外だな
348Socket774:2013/09/10(火) 02:25:58.24 ID:EYwfesvM
MBが壊れてるんじゃないかな?
コンデンサがいかれたりすると似たような症状が出る時がある
349Socket774:2013/09/10(火) 05:16:58.55 ID:Emw+mZan
電源換えたら症状が出たって事ね
350Socket774:2013/09/10(火) 11:28:41.15 ID:tNtzZtdb
初自作からAXを一年使ってんだけど異音も全くしてない
ついでに何を粗悪品すらわからない
安物は不安定なのかが実感できるのかな
さすが最上級といったところかな?
351Socket774:2013/09/10(火) 12:43:31.08 ID:t5jklOhi
コルセアAX760と紫蘇760XP2はどっち買っても中身は一緒?
保障が2年長いAX760のほうがいいのかな
352Socket774:2013/09/10(火) 14:20:43.53 ID:b172NbO+
聞く前に調べような
353Socket774:2013/09/10(火) 15:32:03.96 ID:rIZCuSnj
>>351
俺が調べた限り、

海外版紫蘇760XP2 ≒ AX760 (違いは電源中の染色と、DCケーブルとトロイダルコイルの種類、Corsairの7年保証は減価償却が加味されるのでランクダウン有)

日本版紫蘇760XP2は
・海外版紫蘇760XP2から海外製固体コンを取り除き、すべて日本メーカー固体コンに変えた
・トロイダルコイルがCorsairと一緒
・DCケーブルに何か連動するコネクタがついているらしい
・7年保証じゃない代わりに5年間は同じ製品に交換、もしくは、同型が無い場合、同グレード品と交換(ランクダウンしない)
354Socket774:2013/09/12(木) 10:09:16.63 ID:5u4BjaXy
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0912/43482

TXシリーズに置き換わるフルモジュラー化したRMシリーズだと
ハイエンド至高のこのスレ住民にはあまり興味はなさそうだけども一応
355Socket774:2013/09/12(木) 17:29:55.30 ID:zx+NJ5Qu
価格帯がHXと被ってるけど上はAX一本に絞るのかね
356Socket774:2013/09/12(木) 18:22:26.84 ID:MBzukaYA
HXをなくすんじゃね?
357Socket774:2013/09/12(木) 19:22:48.35 ID:E4GAMoJP
つ HXの値上げで被らないよ? そうだろ?
358Socket774:2013/09/12(木) 20:55:11.57 ID:IpL0MY4O
そもそも無駄に多くね?
AX Series $179.99   AXi $209.99
HX Series $149.99
RM Series $129.99
TX Series $139.99   TX-M $149.99
GS Series 
CX Series $99.99
VS Series

価格は本家直販750〜760W物
359Socket774:2013/09/13(金) 21:07:21.90 ID:wii30t77
AX750が壊れたんで修理に出したら、
ディスコンということでAX760になって戻ってきた
360Socket774:2013/09/13(金) 21:20:26.13 ID:/Uh6oC68
いま、750TXを修理に出してるけど、何が戻ってくるんだかw
普通に行けば、750TXのV2あたりだろうけど
361Socket774:2013/09/14(土) 12:42:29.35 ID:9fTPCDAM
>>360
戻って来るのはチコニーちゃんかと
362Socket774:2013/09/14(土) 15:08:41.06 ID:tpLaF/es
CXで戻ってきたら笑えるな
363Socket774:2013/09/14(土) 17:11:30.41 ID:IPyuR4uY
使ってるユーザー名が2バイト文字だとまともに使えないソフトも有る位だしねぇ
ライブラリに英語版使ってたりとか国産の有料ソフトでやらかしてたら只の馬鹿だけど
364Socket774:2013/09/14(土) 17:13:02.03 ID:IPyuR4uY
おい、誤爆
365Socket774:2013/09/16(月) 14:40:29.97 ID:+pDgHl2U
http://www.links.co.jp/item/hx650/
C6対応って書いてるけどC7には対応してないんかな?
366Socket774:2013/09/16(月) 15:33:44.28 ID:HJ0i3Yrg
>>359
おいおい、ランクアップじゃん!!良かったな。

安定性も効率も上がってるって素敵やん

>>365
なんで本家サイトやググったりしないの?
367Socket774:2013/09/16(月) 16:27:00.09 ID:Ik+mC2mf
引っ越しで750AXの電源コード紛失した…これ別売りあるのかな?
368Socket774:2013/09/16(月) 18:14:53.17 ID:DAn+XUmV
>>367
DC側じゃなくて、交流側だよな?
ACコード 12Aでググれば合うのが出てくるよ
通販するなら、ついでにフェライトコアも買っとけ?気持ちの分だけノイズが除去できる(一応マジ)

でも大体失くすって意味わからんww どうやったら無くなるんだ?
ウチはそこまで大きくは無いけど210坪弱(建物だけ)くらいあるがモノは無くならない。
無くなるほど豪邸か!
369Socket774:2013/09/16(月) 18:19:21.08 ID:DAn+XUmV
>>367
http://jp.misumi-ec.com/vona2/el/E2000000000/E2002000000/E2002010000/

こういうところから型番や特定ワードを調べて店のサイトで検索する
本当は3P設置型が良いんだけど、タップが対応できれば。
370Socket774:2013/09/16(月) 22:38:44.47 ID:wyimaqI/
仮にPC内部側を紛失だとしても
スリーブケーブル売ってるね・・・


100V側はどの製品でも長すぎて30cmを使ってる
ケーブル整頓は中も外も長さ調整から始まるぜ!!
371Socket774:2013/09/16(月) 23:09:19.93 ID:DAn+XUmV
>>370
30cmで12Aとかレア過ぎね?電源上付けには流用できなさそうだから、もう一本必要だな
372Socket774:2013/09/17(火) 12:31:35.91 ID:d+nqkkPq
【電源】SeasonicとCorsair買っとけば間違いない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379388646/
373Socket774:2013/09/18(水) 19:44:09.62 ID:rELm76HI
【電源】SeasonicとCorsair買っとけば間違いない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379388646/

紫蘇ファンが集まって電源の話題や電源以外の趣味の話をしあって雑談するスレです。
ということで、紫蘇本スレとは趣旨が違いますので、宜しくお願いします。
374Socket774:2013/09/21(土) 01:19:00.92 ID:uIAoXMu3
電源管理ソフトウェアとかないの?
375Socket774:2013/09/21(土) 01:22:13.30 ID:dcaodlJR
設定ミスったら壊れるとか半端ないわw
376Socket774:2013/09/24(火) 23:05:36.16 ID:vqcAhdgg
377Socket774:2013/09/24(火) 23:21:38.11 ID:VRCxxjKh
>>376


They look to be using CWT as their partner for this particular design.
中身CWT?
378Socket774:2013/09/24(火) 23:33:44.17 ID:z6YRas7T
>>377
ここまで書かせているのにわざわざ訊くなよ。それを中を見て他と比べりゃ分かるがな(^^;

パフォーマンスは並よりやや以下、電圧降下もあり、リプルの静もそこそこ高く、紙基板、実装は雑
電解液コンデンサにTEAPOも見える
安モノですな。
カネあって、質の良い電源買いたいなら迷わずスルー。このグレードならChiconyだろうとこれより良くは絶対ならない。

http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2013/09/ACC_3427_DxO.jpg
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2013/09/ACC_3433_DxO.jpg
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2013/09/ACC_3423_DxO1.jpg

AX760i見た後だと、すごくお断りしたい気分になる
379Socket774:2013/09/24(火) 23:54:30.98 ID:PEoUP7DD
ハンダ酷いなw
380Socket774:2013/09/24(火) 23:58:46.92 ID:CVSLzhxt
エントリーグレードなんだから
AXiと比べたらかわいそうだ
381Socket774:2013/09/25(水) 00:05:43.64 ID:GrzjBlCd
日本仕様は化けチャンス
382Socket774:2013/09/25(水) 11:56:50.61 ID:0l5vERWk
ここの電源故障報告多すぎw
383Socket774:2013/09/25(水) 12:44:12.20 ID:TO0VEWC1
HX650なかなかいいけどな
384377:2013/09/25(水) 14:05:27.41 ID:muvJdCY2
>>378
お、おう
期待してたんだけどね、トホホ
385Socket774:2013/09/27(金) 17:56:28.39 ID:DSpd6Vr1
AX1200jp修理に出したらAX1200iになって帰ってきたw
GoldからPlatinamになったお礼にCorsairLink注文した
386Socket774:2013/09/27(金) 18:26:58.29 ID:DSpd6Vr1
CorsairLinkて廃版でCorsairLink2とやらになったんだな
電話掛かってきて廃版で代理店にもないみたいですと言われた
387Socket774:2013/09/27(金) 18:36:08.00 ID:Dd3e1Nlv
UIは糞だしコントロールも糞だしオマケに糞だし
せめてUIくらいまともにして欲しいわ
388Socket774:2013/09/27(金) 22:40:46.99 ID:tzPgAcOk
>>385
俺も!GOLDからPlatinumだぜ!
389Socket774:2013/09/28(土) 01:53:15.05 ID:R4I0nKBJ
いいな、俺のAX1200iが型遅れになるのがいつになるやらw
390Socket774:2013/09/28(土) 13:58:02.26 ID:vYIqo+4N
CorsairLink/2のシステムはCoolITが元でCorsair風味にしただけだから
CoolITが変更しない限りUIやシステム諸々は大きく変わらないんだよな
せめてAIDA64に対応してくれれば電源含め一纏めで監視出来るんだけどな
391Socket774:2013/09/28(土) 14:28:40.37 ID:FXxEDQKs
AX860iをお使いの方(CorsairLink2)に質問ですが。
OCPの設定はどうされていますか?チェック入れて設定されていますか
よく分からないのですが・・・
392Socket774:2013/09/28(土) 18:29:14.78 ID:e7v8PeNa
電源の保証シール無くして困ってる奴て居るのかな?
393Socket774:2013/09/28(土) 20:27:16.47 ID:o50A1Azn
保証シールについてはスレを遡れば答えがあるはず。
394Socket774:2013/09/28(土) 20:33:58.64 ID:RiDlGF1o
店頭で買ったから店員に念を押されたけど、通販で買ったらあんなもん捨てちまうわな
395Socket774:2013/09/28(土) 21:57:02.99 ID:YrDnUY9J
俺は通販組だけどちゃんと保管してぞ
ママンでもそうだけど平行物じゃなければ何処かしらに保証シールが貼ってあるからな

>>391
モニタ見てピーキーに使ってなければ特にチェックする必要は無い
アレコレ繋げて電流が足りなくなったらチェックして調節してやればいいと思う
そこら辺はモニタ見ながら判断汁
396Socket774:2013/09/29(日) 04:05:25.75 ID:XSa55p0I
>>376
Chiconyか、まぁ紫蘇がコルセアの為に特注で作ることは無いけどね
紫蘇じゃないのなら要らないな
397Socket774:2013/09/29(日) 13:31:03.82 ID:3qo8sYvf
保障シールとかメールとか全部無いってのはさすがに無理だよな?
一応箱は残ってるが・・・
なんで捨ててしまったんだT-T
398Socket774:2013/09/29(日) 16:54:07.41 ID:EhUBTgIt
通販なら店に聞いてみれば?
店に購入履歴があれば対応してくれるとこある
電話番号と商品の名前言うだけで大丈夫かも
399Socket774:2013/09/29(日) 17:00:54.39 ID:9YFmLwWx
こないだ修理出したとき保証シールは絶対に要るて言ってたから店頭は良くてもLinks
がダメなんだろうね
聞くだけ聞いてみた方が良いかも
400Socket774:2013/09/29(日) 23:10:36.54 ID:et3c/mAp
なーんか前はシールなくても大丈夫って言ってる人いたけど雲行きが怪しくなってきてる感じね。
401Socket774:2013/09/29(日) 23:18:04.46 ID:fBPxiKmE
それどころか購入証明も無くしたって言ってるだろ
これでどうやって買ったことを証明するんだか
よく見ろよ>>397
シール以前の問題


それはそれとして、リンクスが保証コスト下げるためにわざとそんな代理店特権でそんな制度にしたのだろうが
402Socket774:2013/09/29(日) 23:55:27.08 ID:ntOBlCz7
403Socket774:2013/09/30(月) 07:36:00.62 ID:HSe/aGHY
>>401
俺は399に対して書いたのよ。
404Socket774:2013/10/01(火) 00:10:20.44 ID:4wyvH9vy
ツクモのHX650特価セール終わってたな
405Socket774:2013/10/01(火) 08:56:51.77 ID:d0PdrkKJ
HX650は名機
406Socket774:2013/10/01(火) 20:44:08.87 ID:4wyvH9vy
コムでも幾つかの店で完売状態で今月中旬頃の入荷待ちみたいだな
407Socket774:2013/10/02(水) 02:17:14.45 ID:q0zIWNVG
hx650適当に買ったけど名機だったのか

何時もハズレ引く俺にしては珍しい
408Socket774:2013/10/02(水) 03:53:02.55 ID:Cvq0/QzR
>>404
おいくらだったの?
409Socket774:2013/10/03(木) 00:04:19.15 ID:847vdu8y
性能でいくとAX760とAX760iはどちらが上?
410Socket774:2013/10/03(木) 01:11:46.13 ID:CDurlIas
総合性能はクロマなど使って分かる程度わずかに760iが上。
けど、ファンの質、一部の性能は760に分があったりする。

機能や好みで選んだ方が幸せだろう
411Socket774:2013/10/03(木) 12:05:41.62 ID:847vdu8y
>>410
ありがとう。
ファンの異音にはかなり悩まされたからAX760にしておきます。
412Socket774:2013/10/03(木) 23:21:19.63 ID:9i9lnIGn
tst
413Socket774:2013/10/03(木) 23:55:05.22 ID:hJLKj9rO
414Socket774:2013/10/04(金) 00:05:50.54 ID:nQHH+ff/
電源は最初は激高だしな
半額でも高い気がするけど
415Socket774:2013/10/04(金) 00:08:42.14 ID:KgzZqed3
プラチナ450wで5年保証なら分かるんだけどな
416Socket774:2013/10/04(金) 03:45:56.57 ID:rvDGzn7l
450が1万切ったら本気出す
417Socket774:2013/10/05(土) 22:47:14.60 ID:t59AiiR6
418Socket774:2013/10/06(日) 16:33:45.59 ID:6sS0N+SP
HX850とRM850ならどっちがいいですかね?
RM850も紫蘇OEMですか?
419Socket774:2013/10/06(日) 17:00:03.67 ID:b+r6Zv9w
550はどこも扱ってないのかよ(´・ω・`)
420Socket774:2013/10/06(日) 17:01:53.17 ID:NTZ/vKeB
>>418
コーセアはどのように自社製品をグレード付けしてる?
それを確認して上の方の買えば良い
421Socket774:2013/10/06(日) 18:34:10.98 ID:/RcPITxm
公式だとHXとTXの中間モデルだな
AX
HX
RM
TX
CX

CHICONY製だからCWTより落ちるのかね

>>418
HX850は紫蘇じゃないよCWT
422Socket774:2013/10/06(日) 23:50:58.77 ID:yQEBT2Mp
フルモジュラー以外はRMを選ぶ理由はないね
価格も落ち着いてレビューも多いHXで安定じゃん
423Socket774:2013/10/07(月) 17:45:16.27 ID:dmShFZho
>>418です
紫蘇でもないようなのでHXにしました
ありがとうございました
424Socket774:2013/10/07(月) 21:56:28.18 ID:XALi0eOn
425Socket774:2013/10/08(火) 23:23:07.90 ID:UhcDyi47
9月に修理に出したTX750はChiconyになって戻ってきました
そのまま、バックアップ電源行きですが
426Socket774:2013/10/12(土) 11:53:29.42 ID:kY6Ji69N
AX860に変えたらKP41病のような再起動の嵐なんだけど、これって既知のトラブル?
修理に出すとして何か500W前後の安物電源で繋ぐかなぁ・・・
427Socket774:2013/10/12(土) 23:59:47.28 ID:xGpf1wq+
>>426
メーカーにあればマザーのBIOSupdate、ちょっとだけメモリ昇圧、電源設定変更…
でダメなら電源取るかマザー替えるかで
428Socket774:2013/10/14(月) 14:16:04.16 ID:LaCKq/Jc
HX1050使ってたけど2年もせずに壊れた
保証は効いたけどゴミだねここの製品
429Socket774:2013/10/14(月) 14:35:33.17 ID:ShzdSTj0
保証が長いのでゴミでも二倍の効果
430Socket774:2013/10/14(月) 14:38:25.77 ID:wxN9021N
保証の対応がいいから巻き込まなけりゃいいんだよ
431Socket774:2013/10/15(火) 12:01:21.87 ID:xp/ZEiCv
HX850使ってるんだけど、昨日いきなり電源落ちて、それから起動しなくなった。
ビープ音無し、マザボの電源・リセットスイッチは点灯してるんだけど

これって電源の問題かね?
432Socket774:2013/10/15(火) 12:30:20.61 ID:pe16kgNy
自作erなら検証用の安物電源持ってたほうが色々捗る
433Socket774:2013/10/16(水) 06:56:42.56 ID:a/tEwzX6
8月に修理に出したCX600Mが一向に返ってこないので、
一日で数十回、超大クレーム入れたらAX760になって返ってきました。
ガハハハ。
434Socket774:2013/10/16(水) 07:57:09.43 ID:UGdCY9vC
販売店が修理に出し忘れてたとかそんなところだろ?
435Socket774:2013/10/16(水) 13:13:29.74 ID:wIDmNoNW
せいぜいhx650だろうに何をしたんだ・・・
436Socket774:2013/10/16(水) 13:23:16.33 ID:7/u69a0y
土下座要求
437Socket774:2013/10/17(木) 02:40:49.39 ID:amHrrOmK
前スレに書いてあったけど
俺もHX650で、サウンドカードse200pci-ltdを挿すと起動しなくなる
マザボとの相性かと思ったのに、まさか電源とはね・・・
438Socket774:2013/10/18(金) 07:35:53.70 ID:tzoCEzcb
SE200とそのマザと他の電源なら起動するの?その検証してないけりゃマザとSE200の相性にしか思えない
439Socket774:2013/10/18(金) 21:51:43.85 ID:R4GF1wHS
>>438
最初はマザボの不良と思って、マザボ取り替えてもらったけど同じ症状
それで、何が原因なのかとググってみると、前スレに同じ症状の人がいたのよ
検証としては不十分だけど、同じ症状の人がいるなら可能性は高いかと思う
440Socket774:2013/10/19(土) 02:55:17.42 ID:I3ujyY65
電源が壊れてるだけじゃないの?
441Socket774:2013/10/19(土) 05:50:58.43 ID:9yMiVasK
同じく、SE-200PCI LTDと相性が悪くて一瞬だけ電源が入ってすぐ切れる。
ショップで同じものと交換してもらったけれど改善せず。
マザーボードはBIOSTAR TP55。
他の電源では問題なく起動するし、サウンドカードを外すとHX650で起動する。
442Socket774:2013/10/19(土) 06:13:17.39 ID:I3ujyY65
HX650の3.3vが弱いのかなと思ったら30Aとかすごいの積んでるし何だろうね
相性ってあるんだな
443Socket774:2013/10/19(土) 06:53:22.69 ID:9SEVEW1t
突入電流がでかくて安全装置が働いてるんじゃないのか?
444Socket774:2013/10/19(土) 10:40:34.24 ID:WQ/eZoAn
これがオウルテックのモノなら調査して修正してくれるんだがな
445Socket774:2013/10/19(土) 19:10:17.37 ID:M/D/VnCZ
serial ATAの電源ケーブルなんか数珠みたいにコネクタが
並んでるんだけどこれって1本で複数HDDやBRドライブが
繋げるってこと?1本でHDD,SDD,ブルーレイつないでいいの?
446Socket774:2013/10/19(土) 19:38:25.93 ID:I3ujyY65
super flowerとHX650で悩んで今更ながらHX650買ってきた
おまいらよろしく
447Socket774:2013/10/19(土) 20:45:44.87 ID:CQxLs9W0
>>426
スマン、何処のMB使っています?
俺もAX860がイマイチ調子が悪い

ASRock Z87 Extreme6で使っているのだけど
MBのセンサーで見る限りだと、規定電圧切っていないし、余裕ある
今まで、2度か起きていないので不具合って言って良いのかも微妙だし
AX850->860に変更で850使っているときは問題なかった、問題ないけどHaswell対応にした方が良いかと思って交換したら
電源落ちる現象発生
落ちるタイミングは、DVDやBD読み込みやっている時
448Socket774:2013/10/20(日) 13:19:51.01 ID:TIQiRLXV
>>441
うん。俺も一瞬だけファンが回って、すぐ切れる
SE-200PCI LTDつけなければ、全く問題なく起動して安定してるので電源の故障ではない
スレチかもしれないが、HX650で使えてるサウンドカードあったら誰か教えてくれないか?
449Socket774:2013/10/20(日) 13:24:32.70 ID:TIQiRLXV
ちなみに俺は
交換前のマザボはAsrock Fatal1ty H87 Performance
交換後はASUS H87 PRO
両方のマザボで、SE-200PCI LTDつけると全く同じ症状で起動せず
450Socket774:2013/10/20(日) 13:30:17.73 ID:P2mKHNrA
SB XーFi Titaniumなら動いてるな。
451Socket774:2013/10/20(日) 13:30:52.91 ID:P+U2/gEd
>>449
soundblasterZxR
452Socket774:2013/10/20(日) 13:42:59.98 ID:Hpoh1oeh
多分、SE-200PCI LTDがPCIデバイスのぎりぎりの電源規格とかで設計されてるんじゃないかな
SE-200PCI LTDが応答可能になる前にイニシャライズに入っちゃってるんだろう
453Socket774:2013/10/20(日) 15:53:27.90 ID:mCYolGFt
se300 pcie問題なし。>HX750
ただwin8の高速スタートアップを切らないとシャットダウンがえらい遅い
454Socket774:2013/10/20(日) 15:59:07.14 ID:KbZ7orJO
PCIを使うならB75/X79かAMDにするか
せめてクソアスメディアブリッジつんでないマザーを買え、情弱
455449:2013/10/20(日) 20:15:21.54 ID:TIQiRLXV
>>450〜453
情報ありがとう
参考にさせてもらいます
456Socket774:2013/10/20(日) 22:45:17.94 ID:zD+X2JEo
corei7 4770とGTX770積むんだけどHX750で足りる?
457Socket774:2013/10/20(日) 22:53:42.22 ID:NT8xv5BV
余裕ドライブの数にもよるけどフルで500いかない
458Socket774:2013/10/20(日) 23:02:06.39 ID:zEKR08Vi
>>456
自分はまさに今その構成でやってるが、正直いらんかった気もする
あとこれ全然ファン回ってくれなくて怖い・・・。
459Socket774:2013/10/21(月) 00:12:10.80 ID:LniRguay
>>458
夏に負荷テストかけて放置してたらそのうちに回ってるようなレベルだったし
これからの季節は回らないかもね。
460447:2013/10/21(月) 12:47:12.84 ID:TV+pO94j
そー言えば、俺もSE-200使っているわ
もしやシーソニ設計のAXでも影響あるのかコレ
461Socket774:2013/10/21(月) 14:25:32.11 ID:JbTA84ej
>>460
お前の問題は別な気がしてならない

BD外したり、BDのラインを別にしてもそうなるのか?
462Socket774:2013/10/21(月) 20:20:13.36 ID:fln0USpc
>>460
俺がソケAやらソケ370使ってた時CPUを間違って浮くような付け方した時に同じ症状になった
CPUのボルト締めどうやった?上や下の片側から締め付けてないか?
対角線に締め付けないと浮くぞ?ってことでCPUきちんと付いてる?
463Socket774:2013/10/21(月) 20:21:09.62 ID:fln0USpc
まちがったCPUじゃないわ、CPUクーラーな
464Socket774:2013/10/21(月) 20:51:44.40 ID:fI8CRhoI
電源スレってここかAntecくらいしかメーカースレないんだけどコルセアってぶっちゃけいいの?
聞いたこと無いんだけど
465Socket774:2013/10/21(月) 20:59:42.46 ID:ShrvQVc9
電源部門はブランドだけで全てOEMだけど
さすがにコルセアの名前を聞いたことないって言うのは
まともに自作をやってる人間ならありえない話
466Socket774:2013/10/21(月) 21:02:20.47 ID:2954qwkj
コルセア別に好きじゃないけどケースに電源にSSDがコルセアになってしもた
467Socket774:2013/10/21(月) 21:09:54.87 ID:F76rlP+Z
素直になってもいいのよ
468Socket774:2013/10/21(月) 22:58:18.52 ID:I3OVTpkE
メモリとファンと水冷とマウスとキーボードをIYHですね
469Socket774:2013/10/22(火) 03:48:04.29 ID:sJ/LHyAs
>>465
自作久々なのでは?
昔は高価なオーバークロックメモリくらいだったからね
470Socket774:2013/10/22(火) 05:04:55.12 ID:7AyRR4Vw
それでも15年以上前の話だろ
471447,460:2013/10/22(火) 19:13:48.78 ID:SrOdZEwb
>>462
サンクス
ビンゴでした、電源疑って申し訳ない
電源買えるときに、グリス塗り直すのにCPUを1度外しました
確認したら、CPU FANのピン緩んでました、怖いから付け直し
暫く様子見てみます
472Socket774:2013/10/22(火) 20:04:04.25 ID:Ux5f1iI0
保証期間長いお陰でめったにこのスレ来ないが、4年経過してそろそろ次が気になりだした
80plusプラチナ認証の電源がだいぶ種類増えてるんだね最近は・・・
今使ってる80plusシルバーのHX850買った時はゴールドすら上位機種の一部くらいにしかなかったように記憶してるが・・・
473Socket774:2013/10/22(火) 21:43:11.69 ID:uUjcIh4k
もうサブサブ機に回したけど、何気に初代HX850は4年以上経つのか…はえーな
7年保証ってそんなに使うわけねーなんて思ってたけど、案外あっという間やな
474Socket774:2013/10/23(水) 19:28:29.79 ID:n34qVwXb
850AXが故障したので修理に出したら860AXと交換になったお

(´・ω・`) PCに戻すのがめんどす
475Socket774:2013/10/23(水) 21:14:39.77 ID:xe+nQI5J
HXとAXって具体的に何が違うの?
価格アホほど違うけど
476Socket774:2013/10/23(水) 21:17:28.22 ID:5YUZc1oe
HX=お買い得品
AX=過剰品質ボッタ品
477Socket774:2013/10/23(水) 21:19:32.18 ID:AAFZq5L0
仮に今使ってるシルバーのHX850壊れたらゴールドのHX850が来るわけか・・・
478Socket774:2013/10/23(水) 21:25:32.40 ID:2/tHXX53
>>475
中身もリプルノイズ・電圧、安定度が違う
HX650だと高負荷でガタガタ
479Socket774:2013/10/23(水) 23:21:16.10 ID:99pY3XZk
それにしても、マザボの電源ケーブルって奴は相変わらず太くて硬くて取り回ししずらいな
いっそのことケーブルを廃して、電源とマザボが直接合体できる機構にならんかな
素人考えだけど
480Socket774:2013/10/24(木) 00:02:50.63 ID:jIEdMVkh
>>479
ケースレイアウトが限定されてしまう

それよりは、19Vや16Vに1本化の方が現実的
効率も上がるし
481Socket774:2013/10/24(木) 06:36:27.60 ID:yaqvcXFA
>>476
AX買えないから僻んでるのか?
482Socket774:2013/10/24(木) 08:16:50.69 ID:g44U6A5F
世の中全て自分と同じと思い込む病気にも困ったもんだよな
483Socket774:2013/10/25(金) 00:20:22.67 ID:i9kVAi8J
HX650なんだけど、
ファンが回転し始めると遠くで鈴虫が鳴いているような何とも言えない音がするんだが、
元々こんな音がするものなのかな?
484Socket774:2013/10/25(金) 00:26:59.20 ID:Ii7XSIE5
鈴虫でこのスレ検索汁w
485Socket774:2013/10/25(金) 10:16:08.23 ID:JHOKNfjP
>>483
http://www.youtube.com/watch?v=ySaJ0dxq7KU
これか、なんか秋を感じさせてくれていいな。
486Socket774:2013/10/25(金) 12:04:15.26 ID:G3tdH0KO
秋の夜長かな?
487Socket774:2013/10/25(金) 16:29:10.42 ID:fAQ5KUiH
癒し効果音付きとは、Corsairパネェな
488Socket774:2013/10/25(金) 17:02:00.81 ID:krLOalh2
エンコやっててMUX作業に入り負荷が落ちたとたんに
何故かPC起動時同様にファンがブォーンとひと吹かししてくれる
そんな家のTX650は何が住んでるんだろう
489Socket774:2013/10/25(金) 20:20:02.98 ID:zax0MPmj
TX650は爆音電源で有名。
490Socket774:2013/10/25(金) 20:26:05.94 ID:zax0MPmj
HX650は異音で有名。
AX760(i)は鉄板と有名。
491Socket774:2013/10/25(金) 20:36:57.64 ID:0ZxJSIk4
HXとAXてOEM元同じなの?
492Socket774:2013/10/25(金) 20:54:05.76 ID:+DLMG1oq
493Socket774:2013/10/25(金) 20:55:04.11 ID:+CdPXsDO
>>489
風きり音はともかく軸のベアリングの音なのかゴロゴロ煩いんだよな
グラボ無しの微OCマシンで殆ど回らないから良いけど
494Socket774:2013/10/25(金) 21:56:06.80 ID:vfxTFvqO
AX760i付属のUSBドングルのLEDが、緑になったりオレンジになったりを
繰り返してるんだが、本体のLEDはずっと緑のままなんだけど。

他に使ってる人はどうですか?
495Socket774:2013/10/26(土) 12:18:52.68 ID:RGhUiJ6L
AX750買ったけどSATAの電源ケーブル硬すぎ
何とかならない?
496Socket774:2013/10/26(土) 12:28:01.65 ID:rZm6q/TC
ハウジングの外側にシリコンスプレー
497Socket774:2013/10/27(日) 01:54:54.92 ID:Da7k0loB
各線の繋がりを裂くのもありだよ、自己責任だけど。
そもそもHDD系はコネクタ位置が悪いので
コネクタ一旦抜いて自分で調整してしまうなぁ。



あとドライアで暖めてから配線するのはわりと基本
498Socket774:2013/10/28(月) 00:50:29.67 ID:YVdbKXSq
HX650買った。本家seasonicの劣化版かと思ったけど、調子いい。7年保証あるから鈴虫鳴いたとしても、7年後に交換してもらうかな。
499Socket774:2013/10/28(月) 22:28:44.62 ID:HPmt2RIW
基本的なことかもしれませんが、教えてください。
VGA補助電源ケーブルって、二股になってるのと、なってないのと二種類ありますが
低負荷では大差ないけど、高負荷時には二股ケーブルでないほうが安定度?が高い
という理解でいいのでしょうか?
昔、12vが複数系統の江成電源を使ってるときに発売元にきいたら、そんなような返答でしたが
最近の12v1系統電源でも差はあるのかと...
500Socket774:2013/10/29(火) 04:08:04.82 ID:G0bwy97M
世間一般的にはそんなものに差は無いから気にすんな
501Socket774:2013/10/29(火) 17:59:46.74 ID:pwhCExbw
コルセアってのはメーカじゃなく商社なんだな
502Socket774:2013/10/29(火) 18:06:16.04 ID:JPt/AQaL
コルセアに限らず、多くのパーツブランドは商社だよ
503Socket774:2013/10/31(木) 13:39:37.28 ID:mnSsix1R
電源がボトム配置のケースに設置するときって、どっちを上にしてる?
504Socket774:2013/10/31(木) 13:40:20.15 ID:rwVYNHM7
>>503
ケースによる
505Socket774:2013/11/01(金) 00:39:07.50 ID:lSoP9rLq
つまりケースバイケース
506Socket774:2013/11/01(金) 08:44:43.53 ID:wDvcCPvu
だれうま
507Socket774:2013/11/01(金) 14:15:25.92 ID:ZzEli5CH
そこで、ケースを逆さにすれば良いんですよ。
508Socket774:2013/11/01(金) 19:54:30.30 ID:Kj58FlFa
HX750が、たまに電源入らなくなる…
コンセントから抜いて1時間ぐらい置くと復活するのがいやらしい。
修理に出しても再現不能確定やん…
509Socket774:2013/11/01(金) 20:10:21.98 ID:f7SpfJNs
言うだけいってみれば?
510Socket774:2013/11/01(金) 20:54:53.31 ID:9cUmC9z1
立派なレポート書けば感銘を受けて交換してくれるかもよ
511Socket774:2013/11/02(土) 22:39:57.09 ID:7PAc2fuh
(´・ω・`) AX860とAX860iだとどっちを選んでおけばいいの?
512Socket774:2013/11/02(土) 22:50:48.86 ID:HZBN3Ry6
iの方のソフトは結局win8.1では使えないようなので、860でいいんじゃないの?
513Socket774:2013/11/02(土) 22:58:37.95 ID:7PAc2fuh
>>512
(´・ω・`) そうでしたか、ありがとう!
514Socket774:2013/11/03(日) 08:25:57.69 ID:CCjspMVh
いや、win8.1なんて使わないだろ
515Socket774:2013/11/03(日) 11:12:49.42 ID:g/7NsbGu
2年以内に8をやめなかんのに
516Socket774:2013/11/03(日) 20:34:50.22 ID:wObOi9sw
Win8以降ならAX860
Win7以前ならAX860i

という認識でいいのだろうか
517Socket774:2013/11/03(日) 21:26:06.89 ID:GsPRTuKO
いい!すっごくいいっ!
518Socket774:2013/11/03(日) 22:17:52.93 ID:4T2ru1qY
対応するだら、きっと
519Socket774:2013/11/04(月) 22:16:35.08 ID:bNIkf4tA
HX650買ってきたんだが、ファン下向きに置いてスイッチのある面の向かって左上の穴にネジ締め込むと、ファンが全開で回り続けるのは仕様ですか?
520Socket774:2013/11/04(月) 23:23:15.41 ID:0yL9gZmG
本当にネジ閉めると全開で回るならショートしてるよそれ
危ないから今すぐネジ抜け
521Socket774:2013/11/05(火) 20:16:05.40 ID:09qwx64B
>>520
ご心配ありがとう。不良品かと思って交換してもらったんだが、それも同じとこにネジ締めるとファンが回る…

まぁこの穴にネジ締めなきゃ問題ないからこのまま使う事にするよ。
しかし仕様じゃないとしたら、二つ続けてとか当たり悪いんやな俺…
522Socket774:2013/11/05(火) 20:17:48.86 ID:MtJsymOc
いつごろのロットだったの?
523Socket774:2013/11/05(火) 20:55:07.68 ID:hoIcQyj+
ねじ山が5cmぐらいあったとかいうオチ期待
524Socket774:2013/11/05(火) 20:58:35.96 ID:iUGvCf9K
えっ?ねじ山が5cmって橋げた用とかかよ
525Socket774:2013/11/05(火) 21:01:51.55 ID:MtJsymOc
セミファンレス動作が嫌な人には御褒美だな
526Socket774:2013/11/05(火) 21:43:32.72 ID:rO3LTpmo
ファン下向で左上角にネジ止めしてるんじゃ?
だからってそんな事に成るとは思えないけど
527Socket774:2013/11/05(火) 22:59:05.56 ID:1mjmkxIm
ファンへのPWM出力線が突っ込んだネジを介して電源ラインと短絡してるとかじゃね
528Socket774:2013/11/06(水) 08:40:27.67 ID:/ET4mLmy
交換してもそれじゃネジが長いとしか思えない
529Socket774:2013/11/06(水) 15:22:08.43 ID:5cgWczpS
とりあえずもし左角で止めて成るってなら右隣のネジ穴で止めてみた方が良い
530Socket774:2013/11/06(水) 22:38:58.98 ID:7ANflkzM
AX850欠陥モデルだろ
調べたら1、2年で故障するケース多い
531Socket774:2013/11/06(水) 23:13:48.05 ID:XxWI6oza
ケースが壊れるのかと思っちまった
532Socket774:2013/11/07(木) 02:23:38.32 ID:0RQHR2Dd
欠陥と言うかロットじゃないの
HX750JPの初期モデルがそうだったし
やたらと故障報告が多いなと思ってたら俺のも1年持もたずにぶっ壊れた(ここにも以前書き込んだ)

基本的に品質管理が悪いんだろうぜ
当然その分が価格に反映されてるんだろうけど

交換品は化粧箱からダンボールに変わって外見がチープになってたけど
中身は見える範囲では全部品チェック済みになってたし
今も元気に稼働中だわ
533Socket774:2013/11/07(木) 02:43:25.42 ID:bhKULrFI
4年前に買ったコルセア電源2台はいまだに順調に動いてるし
今回もコルセア買うか〜ってこのスレ来たらHX650って結構地雷じゃねーか…
ジャングル問題に相性問題……まさにSE200PCI-LTD使おうと思ってたから助かった。
無知なだけかもしれないが、まさか電源にも相性があるとは(゜Д゜;)
534Socket774:2013/11/07(木) 04:51:22.54 ID:QOLGnrTK
7年保障あるんだから巻き込まなければ何でもいいよ
535Socket774:2013/11/07(木) 06:43:15.80 ID:RTSaupE9
巻き込んじゃったら本家RMAへGO!
536Socket774:2013/11/07(木) 12:51:51.01 ID:br1BIXCM
>>533
hx650なんだが相性あったのか
今んとこ問題無いが、これからなんか追加するとき怖いな

追加してもグラボだし問題は起きないと信じてるけど
537Socket774:2013/11/08(金) 19:40:06.61 ID:VFzTi0O2
AX560iかAX660iが出てくんないかなぁ
538Socket774:2013/11/08(金) 20:33:22.29 ID:Za0zIuY7
539Socket774:2013/11/10(日) 01:35:21.23 ID:+mJg8wyA
交換対応の場合って前触れもなく商品送られてくるのな
故障品のテスト結果くらい連絡来るのかと思ってたから驚いた
540Socket774:2013/11/11(月) 21:34:24.11 ID:WQPXwa5C
RMってどのグレードなんだ?HXより下?
541Socket774:2013/11/11(月) 22:02:17.51 ID:Jst7uIN+
>>540
HX>RM>TX
542Socket774:2013/11/12(火) 03:51:47.22 ID:BnrtgH5p
1年くらい前から使ってる750HXJPなんだけど
ベンチマーク実行中とか高負荷かかるとガリガリ鳴るんだがこういうもん?
543Socket774:2013/11/12(火) 03:57:32.98 ID:a1/L2sOG
淫のベンチマーク詐欺にやられてプチフリしたりマウス操作に無反応のCPU掴まされるとかそんな類だろ
愚民はレビュー()サイトの電圧グラフに騙されてゴミ掴んどけw
544Socket774:2013/11/12(火) 12:03:25.33 ID:NLcewN9l
クロシコのKRPW-PT500W/92+が高評価なんだけど
AX750とどれくらい性能の違いあるかわからんかな?
自分はAX750所持者
545Socket774:2013/11/12(火) 12:47:55.86 ID:m4mGjgYp
>>542
俺のはそんな音はしないぞ

中のアクリル板が原因じゃないのか
個体差があるようだし
アレは手作業でつけてるだろうしな
546Socket774:2013/11/12(火) 20:30:28.37 ID:bhYbMmG8
HX650がアイドル状態のときもずっとファンが少し動いて止まってを繰り返してるんだけど
まわしっぱなしにはできないのかな?
ケースファンの回転数下げたらファンの軸音っぽいのが耳について仕方ない
547Socket774:2013/11/12(火) 21:02:00.45 ID:kH7IUcxG
全開で回しっぱなしでいいなら適切な電源電圧にファンを直結させる
嫌なら自分で適当にPWM信号送るか
548Socket774:2013/11/12(火) 21:02:37.88 ID:kH7IUcxG
いや、電源自体に12Vと5Vと3.3Vがあるんだから好きなの選べばいいか
549Socket774:2013/11/12(火) 23:08:19.58 ID:HP4mj/Ks
保証が長いからここのにしようと思ったけどスレ読んでたらやたら故障多いなぁ・・
迷うわ
550Socket774:2013/11/12(火) 23:25:52.22 ID:bo/UPWNZ
別にオススメするわけじゃないけど不具合のないものなんてないし品質はいいんだけどね
専用スレがある電源も少ないし専用スレがあるから不具合報告も出る
報告があるだけマシだと俺は思ってる
551Socket774:2013/11/12(火) 23:36:50.97 ID:bhYbMmG8
>>547
ありがとうー
中身いじらないとだめかー
Amazonの製品の説明にモード変更っぽいのができるようなことが書いてあったので
何かの設定いじれば変わるものだと思ってた
552Socket774:2013/11/12(火) 23:48:35.91 ID:8LC4dL9B
Amazonの説明、AXとごっちゃになってるな
AXなら切り替えスイッチがある
553Socket774:2013/11/13(水) 20:10:44.67 ID:BAo6/19u
7年保証って何回壊れても保証は受けれるの?
554Socket774:2013/11/13(水) 20:16:59.51 ID:rYdC1bGC
受けられるに決まってんだろ
ケースだけど知人がCC600Tのファンコン壊れまくって4回交換してたぞ
クソみたいな代理店が多いけど、リンクスは保証に関しては対応早いしなかなか良心的な気がする
555Socket774:2013/11/13(水) 21:01:42.47 ID:BAo6/19u
そうなんだ
二次側のコンデンサが気になるけど受けれるんだったらHX650に決めたわ
556Socket774:2013/11/13(水) 21:07:29.82 ID:GqcNsQ55
まぁ、そういうつもりで買うと往々にして7年過ぎた時点で全部巻き込んで壊れたりするんだよな
557Socket774:2013/11/13(水) 21:08:26.27 ID:WItIHYbB
HXの後釜がRMなのか?
558Socket774:2013/11/13(水) 21:12:30.07 ID:BAo6/19u
せっかく決めかけたのになんて事を言うんだw
やっぱもうちょっと悩んでみよう
559Socket774:2013/11/13(水) 21:29:14.47 ID:jTGCqHga
セール間近とかじゃなきゃ価格が落ち着いてるのはさっさと買ったほうが時間の浪費にならなくていいぞ
560Socket774:2013/11/13(水) 22:13:35.45 ID:hcHh7Q80
561Socket774:2013/11/13(水) 22:22:30.06 ID:WItIHYbB
まじかよRMポチっちゃったよ・・
562Socket774:2013/11/13(水) 22:22:50.00 ID:BAo6/19u
ちなみに他のパーツ巻き込んで逝った場合って他のパーツも弁償してくれるの?
563Socket774:2013/11/13(水) 22:27:46.41 ID:jiGt3yP4
そんなわけねー
組み立てキットみたいな全体保障があるなら別だが
564Socket774:2013/11/13(水) 23:17:12.36 ID:rYdC1bGC
今の御時世パーツ巻き込むとかあるのか…?大昔の動物電源じゃあるまいし
つい先日HXで冷却液おもらしでショート炎上したけど電源死亡だけで他は無問題だったぞ
565Socket774:2013/11/13(水) 23:24:52.75 ID:NvxQLqP+
緑は主要パーツ巻き込んで逝ったって報告無かったっけ
566Socket774:2013/11/14(木) 01:11:07.13 ID:2GlISetn
>>546
まったく同じ症状。これ欠陥じゃなくて仕様なのか?
546だけじゃなくて皆そうなのか?
567Socket774:2013/11/14(木) 02:20:32.49 ID:lrb+J+Nt
>>566
ウチのも回ったり止まったりだよ
まぁその時にジャングルの鳥の鳴き声が聞こえたりしていたんだが
アタリがついてきたのか最近はめっきり鳴かなくなってきた
さみしい…
568Socket774:2013/11/14(木) 12:41:53.46 ID:FZdBNrNm
VGAがまだ積めてないので(値段が落ち着いたらGTX770かな?)なんともですが、これでCorsairは3つ目です。
HX750,AX750,そしてこれ!どれも安定利用中。多少高くてもCorsairはオススメですね。7年保証もありますし!
ただ保証シール捨てないよう気をつけてください!!いつ見てもあれは捨てるww
無事に組み終わり起動!・・・・・・・・・・FANが回らない!!ほんとにw起動時に一瞬回りますが、アイドル中はずっとww
とういかVGAもないせいか、今のシステムではほぼ回りませんw回るところが見たい!w

無回転の人もいるようだ
569Socket774:2013/11/14(木) 14:21:08.07 ID:+WsDYE+s
フォォォン……フォォォン……フォォォン……
こんなかんじだよなw
これならうるさいファンの方がマシだわ
570Socket774:2013/11/14(木) 19:31:19.89 ID:FZdBNrNm
うちのは
フォォォン……カタタタタ……フォォォン……カタタタタ……フォォォン……カタタタタ……
571Socket774:2013/11/14(木) 20:43:46.04 ID:63IGFSOJ
静音機能のつもりなんだろうけど
逆に音が気になる気がする
572Socket774:2013/11/14(木) 20:48:46.45 ID:1bOiiHNL
このスレ見てなかったら間違いなく捨ててると思う
573Socket774:2013/11/14(木) 21:17:26.15 ID:wWgPmggO
HX650を実測200W程度の環境で使ってるけど、
起動時以外はファン動かない様子。
574Socket774:2013/11/15(金) 00:10:18.26 ID:pONyFE9Q
まじかよグラボ外せばこのフォォォン地獄から解放されるのか?
わざわざ650W買った意味がないですわw
575Socket774:2013/11/15(金) 00:15:53.67 ID:3qvxxvq0
つまり大容量物を買って常時ファンレスがジャスティス
576Socket774:2013/11/15(金) 00:17:18.61 ID:G+Zu6F0l
人間が敏感に感じるのは音の変化だからな
HDDなんかも動き出せばどうと言うことはないが回転し始めは耳障り
577Socket774:2013/11/15(金) 00:18:48.86 ID:NuscoRb0
先日までオンボだったけどその時から既に症状は出ていたよw
ファンのコントロール機能がぶっ壊れているっぽいな
578Socket774:2013/11/15(金) 00:26:26.55 ID:krnl4yMm
AX1200Iで2700Kと680SLIでフルロードしても
電源ファンが回る音きいたことがありません
579Socket774:2013/11/15(金) 01:05:24.92 ID:Mw0bY1EY
故障なのか仕様なのかわからんわ
どっちかわからんけど送りつけてもいいもんなのかね
580Socket774:2013/11/15(金) 01:13:26.01 ID:pONyFE9Q
一応ファンコントロールをうたってるのに、これが「仕様」では通らないと思うがなw
とりあえずこれだけの人数が挙動を確認してる以上、特定ロットの全故障と思いたい
ちなみに俺が買ったのは11月8日で購入店はイー○レンドだった
581Socket774:2013/11/15(金) 01:23:49.50 ID:Mw0bY1EY
自分のは11/11にデポで買ったやつだ
鈴虫は前からあったけど、ファンは今月に入ってから聞かれるようになったね
最近入ってきたものがやばいのかな
582Socket774:2013/11/15(金) 02:00:59.43 ID:IIJgWesi
鈴虫の動画はあるけど、ファンコントロール異常の動画は見つからないな。
誰か撮って上げてみたら?
583Socket774:2013/11/15(金) 08:05:05.86 ID:QAI36+XP
ひと月程前からにニートになって気付いたんだが
ウチのAX860がこの時間になるとミィィィィィィィィィンって感じの異音を小刻みに小一時間くらい放ちやがる
9時過ぎくらいには鳴り止むんだがなんなんだこれ
必ず毎日この時間帯だけ決まって鳴る

コンセントからのノイズだろか?
サブ機の銀石の電源は無問題なんだよな
584Socket774:2013/11/15(金) 09:02:06.74 ID:w2nkGxzM
Corsair電源の価格の大半は保証のための費用なんだから、
気になる所が有ったらどんどんクレーム付けて良いのよ
585Socket774:2013/11/15(金) 11:49:03.82 ID:NuscoRb0
自分のHX650は9/9にe-zoa.comの通販で注文したやつ、受け取ったのは9/12、使い始めたのは9/16かな
上置きのケースで使ってるので確認しづらくて見間違いの可能性もあるけど
使い始めたときにファン回転してなくて焦ってネットで調べた記憶がある
ファンが動いたり止まったりしてるのに気付いたのは一ヶ月半前にケースファンを交換したとき
ケース開けたら電源ファンが劣化してカタカタ鳴ってた
今ではケース開けなくても常に聞こえてる
長時間PC置いてある部屋にいると外出した時でも常にカタカタ聞こえてる感じがして気持ち悪い
586Socket774:2013/11/16(土) 09:25:11.28 ID:n4jcPWiV
鈴虫、>>567ジャングルの鳥、>>583アブラゼミ
電源ペット・・・これは流行る
587Socket774:2013/11/16(土) 16:21:45.02 ID:T2xk7LbD
CMPSU-650HXJPを使ってるんだけど、急にヒャーーーーーーーって音と吸気音が大きくなった。
今までそれほど回ってなかったのがフル回転してるのかな?
適当なファンに交換しても大丈夫? 最悪はマザーに繋げての回転制御も考えているんだけど。
588Socket774:2013/11/16(土) 16:57:57.65 ID:G9E/x/3d
>>587
そういう質問する人はやめといた方がいい
589Socket774:2013/11/16(土) 17:02:36.85 ID:T2xk7LbD
>>588
やりたいです。教えてください。
590Socket774:2013/11/16(土) 17:06:35.59 ID:fROF2WaT
日本語が読めない人かよw
591Socket774:2013/11/16(土) 20:04:59.99 ID:XG+Vg1Ra
AX安定だな
さすが最強伝説
592Socket774:2013/11/16(土) 21:33:15.47 ID:h4pbE22U
AXのiの方は店頭の値段高いね
セールで買いのがしたのが痛い
593Socket774:2013/11/16(土) 22:41:51.08 ID:n4jcPWiV
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
  くく へヘノ
594Socket774:2013/11/16(土) 23:01:11.11 ID:pnQ9Esgt
電源みたらネジちゃんとしまってなくてファンガードがパカパカ動いてたから
締めようとしたらネジが真っ直ぐ入ってなかった様でうまく締まらず
試行錯誤してたらまわすところのメッキが少しむけちゃったんだけど
こういう跡あると保証対象外になる?
595Socket774:2013/11/17(日) 05:04:01.31 ID:cLJ1yBqS
>>586
アブラゼミの鳴き声はジーーーーだからな
勘違いすんなよ都会育ち
596Socket774:2013/11/17(日) 10:06:11.28 ID:nvkLMbae
HX650のファンが負荷かかってない状態でも回る症状
阿修羅ってCPUクーラーにUCCLA12Pってファンを取り付けて使ってたんだけど
付属のファンに戻したら発生しなくなりました
597Socket774:2013/11/17(日) 11:30:08.58 ID:XHrBTMDC
えっと…下手に負荷掛けるより電気食いのファンって事か?!
598Socket774:2013/11/17(日) 12:48:03.17 ID:nvkLMbae
ケースファンコネクタに同じファンつないでも症状でないんだよね
なんでだろ
599Socket774:2013/11/17(日) 19:24:30.19 ID:09QxnGES
HX650問題多いみたいね・・・
シーソニックのKM3かいたいけど高くなってるしなぁ
600Socket774:2013/11/17(日) 19:40:30.08 ID:9EBy4BYX
600
601Socket774:2013/11/17(日) 19:54:30.26 ID:enMiTwXh
やっすい電源を7年保証つけて高く売ってる感じなのかな?
13000円弱する電源にしては不具合報告多いよねぇ
602Socket774:2013/11/17(日) 20:15:01.09 ID:vABGk0ln
性能に文句は無い
ダメなのは品質
603Socket774:2013/11/17(日) 20:18:30.36 ID:XFiycekR
ハズレ引いた人が気の毒だが保証使って交換できないのかね?
604Socket774:2013/11/17(日) 20:27:33.46 ID:sq56Pb7z
ハズレ引いた時のための長期保証だし
保証期間中は遠慮せず使わないと
605Socket774:2013/11/17(日) 20:33:39.33 ID:OCLQRK7+
今交換してもロットが同じだからやっぱりファンに問題抱えた個体が来るんじゃね?
606Socket774:2013/11/17(日) 20:55:06.20 ID:sq56Pb7z
修理扱いで返せば少なくとも代理店で検証した個体が来るだろ
607Socket774:2013/11/17(日) 21:25:54.37 ID:OCLQRK7+
上の方でネジがどうこう言ってる奴は同じのが返ってきたそうだが
代理店なんていい加減な仕事してる印象しかない
608Socket774:2013/11/17(日) 21:37:44.31 ID:nvkLMbae
保証シール気づかずに捨てちゃった(´;ω;`)
一緒に買ったメモリのシールならあるからこれで許して
609Socket774:2013/11/17(日) 22:32:06.98 ID:JHQzGham
>>607
初期不良なら交換してるのは販売店だろ
610Socket774:2013/11/18(月) 01:07:27.11 ID:7NSg98He
http://forum.corsair.com/v3/showthread.php?t=112899
上に出てるHX650の症状ってこれと同じようだな
本家は交換に応じてるから交換してくれるんじゃね
611Socket774:2013/11/18(月) 01:15:20.94 ID:AAex/sNM
昔からある不具合なのか
それ貼っつけて交換依頼だすかー
612Socket774:2013/11/18(月) 14:05:26.03 ID:jtHwuxkX
でも日本のRMAは結構渋い
613Socket774:2013/11/18(月) 19:19:13.07 ID:FvvbIyG1
レシートなくて購入店が潰れてても
保証効くの?
614Socket774:2013/11/18(月) 19:38:48.34 ID:lmIZcG4z
>>613
リンクスはダメ
本家ならシリアルのみでいける
615Socket774:2013/11/18(月) 20:57:13.32 ID:cwkVEbwk
本家送りって送料が相当かかりそうだなw
616Socket774:2013/11/18(月) 22:12:53.41 ID:wWSxR1v/
>>615
以前書いたが3kg弱になるとして2千円(3週間)〜4千円(3日)
617Socket774:2013/11/18(月) 22:20:54.27 ID:cwkVEbwk
おーサンキュ
片道負担なら悪くねーな
その価格でロクな電源は買えねーし
618Socket774:2013/11/18(月) 23:08:23.74 ID:Qm9jtHzP
RMシリーズの初回版には、C-Linkケーブルが同梱されているけど、当面は続けるらしい。
別売りにされても、現状では買えないし。しかし高いね。
619Socket774:2013/11/19(火) 09:13:29.65 ID:zvflGChi
電源の監視に興味があり、購入を検討しています。
RMとAXiシリーズのコルセアリンクは機能に違いがあるのでしょうか?
620Socket774:2013/11/19(火) 15:54:53.15 ID:8JZsmlCg
交換してきたけどスピンアップ治らないわ
今月出荷分全部死んでるんじゃねーか?
リンクス確認しろや
621Socket774:2013/11/19(火) 17:02:04.27 ID:ZMl2BaIo
電源負荷40%か温度50度で回転始めるらしいからたぶん温度の方に反応してる
ファンレスな状況でビデオカードやCPUファンのような大きなヒートシンクをつけられる場所もないし
箱に覆われているから熱がこもりやすいのだと思う
温度上昇によりファンが回り熱を冷まし、すぐに熱が上がって再び回りだすの無限ループ
自分の場合は一番電源に近い位置にあった排気120mmのケースファンを
140mmに交換したら起動時と高負荷時以外は一切回転しなくなった
622Socket774:2013/11/19(火) 20:30:16.61 ID:YDVbQeey
評判よかったのを見て買ったから信じてそのまま組み込んでしまった
うちのHX650はFANちゃんとしてるんだろうか 見えないよママン
623Socket774:2013/11/19(火) 20:52:31.83 ID:IkiiAeRy
ウチのAntecTP-650APのファンがイカれてきたから
評判の良さそうなHX650にしようかと思ったんだが・・・
他に良さそうなのは電源はないかね?(泣)
624Socket774:2013/11/19(火) 23:32:17.83 ID:AxBel2sg
少し増額して紫蘇でも買いなさいとしか言えないわ

評判?
逆に妙にネットで触れられているものは危険と思ったほうが良いぞ
何の問題もなければ話題にもならないからな

あと処分品でもないのにお買い得品という物には常に悪い意味での訳があるからな
625Socket774:2013/11/20(水) 00:23:01.25 ID:NSwWAcGP
中身シーソニックでもダメな時はダメだなw
最小構成でBIOS設定中にうなってるもんw
626Socket774:2013/11/20(水) 00:55:06.63 ID:zSjL62A4
フォォォォ( `_ゝ´)ォォン・・・
  フォォォォ( `_ゝ´)ォォン・・・
時々合間に遠くでライフル連射してる音が混ざる
627Socket774:2013/11/20(水) 01:11:23.86 ID:nem3o2V6
ファンはコストを下げるときに真っ先に選ばれるパーツだからな
自分で変えられるようになれば良いんだけど、まぁ無理だな
628Socket774:2013/11/20(水) 03:45:57.59 ID:jtJX+xAU
こんな製品に7年も保証つけちゃって本当に採算とれるの?
普通は長期保証って品質に絶対の自信がなきゃやらないと思うけど
629Socket774:2013/11/20(水) 08:20:40.84 ID:pXrn2VIN
>>627

ファンなら換えられるだろ
630Socket774:2013/11/20(水) 08:51:12.54 ID:P1fCFVH2
>>629

開けたら保証なくなるだろ
631Socket774:2013/11/20(水) 12:50:59.33 ID:zubZA8+/
AX1200iてコールドブート時にファン全開で起動するんだな
初期のAX1200もそうだった?AX1200使ってたけど記憶にない
632Socket774:2013/11/20(水) 23:56:06.09 ID:pXrn2VIN
>>630
それはどうしようもないだろ・・・
633Socket774:2013/11/21(木) 00:16:54.47 ID:K/6eqeRk
>>631
鯖用電源かw
家庭用には最低最悪な仕様やん
634Socket774:2013/11/21(木) 12:28:22.50 ID:sp3W1fl9
HX650は1年前に買ったけど、キュコココ… キュコココ…と、コイル泣きしまくりだったからツクモの交換保証で紫蘇660Wに変えて貰ったな。
やっぱハズレ製品だったのか…

また電源買うんだけど今度はRMシリーズを考えてる。
あのクソ太いATX24ピンケーブルがフラットケーブル化されてるから試してみたい。
635Socket774:2013/11/21(木) 12:44:13.89 ID:RugOkIp0
ただフラットだとノイズ載りやすいからな
636Socket774:2013/11/21(木) 12:54:20.71 ID:sp3W1fl9
>>635
('A`)あー…、ノイズかぁ。
もうすぐボーナスだしAX760いっとくか。
637Socket774:2013/11/21(木) 22:07:25.88 ID:FJavBhiP
7年保証ってこうなってくると呪いだな。7年も使い続けなきゃいけないんだから
638Socket774:2013/11/21(木) 22:28:50.06 ID:Iipr7os+
は?
639Socket774:2013/11/21(木) 22:35:39.52 ID:lb4S/EDt
80PLUS PLATINUM
640Socket774:2013/11/23(土) 00:32:53.99 ID:hYH0JuJC
そういえばHX750って異音報告あまり見ないね。
641Socket774:2013/11/23(土) 00:43:53.00 ID:lgfdmD6y
コルセアスレ的にはこういうことで
CWT > Seasonic
642Socket774:2013/11/23(土) 02:19:41.82 ID:7dIxaRHS
1.6年で壊れた750HXJPを修理したが交換になってHX750が来たが、ファンのチリチリ音がうっさいのでうっとばしたが
643Socket774:2013/11/23(土) 06:15:54.98 ID:DcmhQY9Z
HX750JPの異音情報は発売開始直後からあったな
自分のは爆発したのも交換されたものも両方なんともなかった(と感じてる)ので個体差で片付けてるが

モスキート音や低周波振動に代表される煩音公害みたいに音の周波数帯も関係してるのかもね
個人的に煩音公害には物凄い敏感なほうなんだけど
644Socket774:2013/11/23(土) 18:01:21.76 ID:BGlmUs/L
HX650にしようか悩んでたけど結局超花のSF-650P14PEにしたった・・・
紫蘇も不具合騒動で扱ってないショップもあるし、どこが良いかなんて解からんもんだなぁ
645Socket774:2013/11/23(土) 21:35:58.76 ID:lgfdmD6y
HX650修理出したやつおらんの?
治るか不明だし交換も糞ロット来そうだしめんどくさいわ
646Socket774:2013/11/23(土) 22:01:55.13 ID:x3KdV+Vm
本家リンク見ると40%の負荷か49度以上で作動するって書いてあるが
今出回ってるのは温度センサーの異常でもあるのかね
49度とか100%かけてもいかないと思うが
647Socket774:2013/11/23(土) 23:28:09.53 ID:rWDXxn+h
サポートに問い合わせたよ
一応交換には応じるけど、もし交換後も同じ症状が出たらエアフロー見直せって言われたよw
底面吸気なのにこれ以上どう見直せっていうんだ
648Socket774:2013/11/23(土) 23:47:40.46 ID:lgfdmD6y
まじかよw
側面のフタ開けて16度の廊下に放り出してもうなってるぞw
当たり来るまで交換し続けてやろうか
649Socket774:2013/11/24(日) 00:46:36.77 ID:VXuiwgJA
ていうかリンクスのサポートってここで言われるほど本当に良いのか?
別件でEA650Greenの発火についても問い合わせたんだが

消費者庁の事故製品リストに載ってるぞゴルァ。返品したいです

1週間返事なし
↓                             
新しく買ったHX650も(ry あとGreenの件どうなってんの?

>>647。緑の発火は初期ロット(REV:00F)だけだよ。確率もすごく低いよ。それと発火じゃなくて発煙だよ。安心して緑使ってね

なんで製品ページにそのこと記載しないの?

無視

HX650はともかく、緑の件ですっかり信頼なくしたわ
若干スレチ気味で申し訳ないが
650Socket774:2013/11/24(日) 00:55:20.51 ID:jiQtT7j6
自分で答え言ってるじゃないか
651Socket774:2013/11/24(日) 00:56:17.37 ID:nRIYmTkt
>>649
ツクモの交換保証オススメ。掛け金は掛かるけど気に入らないなんて理由でも交換可能。
652Socket774:2013/11/24(日) 01:02:13.37 ID:VXuiwgJA
>>651
そうだね。自作だし自己責任の面も大きいのは分かってるんだよ
べつに完全な保証を望んでるわけじゃないんだよ。ただ誠実に対応してほしかっただけなんだ
653Socket774:2013/11/24(日) 01:03:19.62 ID:IEb7r0i8
まあそんな情報掲載するわけないわな
緑は出荷数が半端ないし
654Socket774:2013/11/24(日) 01:06:29.04 ID:smOCTRKS
>>649
消費者庁サイトをEA650で検索した結果

EA650 Green
ttp://www.caa.go.jp/safety/pdf/130508kouhyou_1.pdf

これか。でも、備考欄に

4月18日に消費者安全法の重大事故等として公表済

ってあるぞ?公表してるんじゃね?


事故発生日:平成25年2月22日
報告受理日:平成25年5月1日

直流電源装置(パソコン用) EA-650-Green
事業者名:株式会社リンクスインターナショナル (輸入事業者)
被害状況:火災
事故内容:当該製品を使用中、当該製品から発煙し、当該製品の内部部品を焼損する火災が発生した。現在、原因を調査中。

事故発生都道府県:東京都

備考:事業者が事故を認識したのは、4月26日、 4月18日に消費者安全法の重大事故等として公表済
655Socket774:2013/11/24(日) 01:10:56.38 ID:smOCTRKS
あ、日付をぎゃくに認識してたわ

>事業者が事故を認識したのは、4月18日、 4月26日に消費者安全法の重大事故等として公表済

この場合、主語がないと誰が公表したのか分からないな
656Socket774:2013/11/24(日) 01:15:04.50 ID:nRIYmTkt
>>652
分るよ。すまんかった。
俺も同じような経験をして、もう代理店には頼まん!って怒った経験から
掛け金払ってでもツクモの交換保証に入るようになった。
657Socket774:2013/11/24(日) 02:44:11.52 ID:D0ohjZHA
>>647
底面吸気ならケースの足の下にブロックとか置いて底上げすると格段に変わるよ
夏場に煙突ケースで試してみたらかなり変わったのでずっとそうしてる(柱の端材を4個履かせてる)
658Socket774:2013/11/24(日) 05:53:11.86 ID:hUdySMBW
自分の低レベルのコミュ力を他人のせいにしてるゆとりが愚痴ってるな
659Socket774:2013/11/24(日) 10:47:37.44 ID:R+vkcYmj
お前はゆとりって言いたいだけだろ
660Socket774:2013/11/25(月) 21:01:38.60 ID:DNoGOU8F
ふう、アイドルでも回転しまくってたHX650の上に静音ファンを置いてほぼ完全なファンレス電源になった
661Socket774:2013/11/25(月) 23:56:00.90 ID:qeyeXNCG
誰か翻訳よろ
662Socket774:2013/11/26(火) 00:39:27.13 ID:1qRKe+xI
電源にケースファンで風を当ててみたら、アイドル温度が下がってか
電源内蔵ファンが回らなくなった
663Socket774:2013/11/26(火) 02:16:24.81 ID:6RdCvIpK
電源用にファン増設でファンレスてアホかこいつ
664Socket774:2013/11/26(火) 03:12:06.72 ID:QDkRIljg
ネタに決まってるだろ。そもそも温度を下げて解決するなら異常でもなんでもない
665Socket774:2013/11/26(火) 10:48:49.58 ID:sJ/m6P7v
うちのはファン外向きで下置きにしてた電源を
内側に向けてケースの吸気増やしたらアイドルでも回らなくなった
666Socket774:2013/11/26(火) 12:22:07.57 ID:g/HaomHF
>>665
ケース内吸気にしたってこと?
667Socket774:2013/11/26(火) 13:14:09.41 ID:2nxzPrCA
へーえ底面吸気できない電源だったんだ
668Socket774:2013/11/26(火) 13:42:49.61 ID:yWgCzze1
吸気がどうのと言うよりファンが有る面が上だと電源筐体内の熱が篭らず
上(ケース内)に上がるからじゃね?
ケース内が正圧ならと思っても最近の穴だらけケースじゃどうにも成らんし
669Socket774:2013/11/26(火) 14:09:30.36 ID:2nxzPrCA
>>668
だからさ、なんで熱問題を真剣に語っちゃってるの?
向きによって49度超えるとか本当に思ってるの? ネタなのかマジなのかはっきりしてくれ
670Socket774:2013/11/26(火) 14:11:29.59 ID:eGQvmz0S
俺も構造的欠陥か不良だと思うな
試しにケースを横向きにしたら回り始める気がする
671Socket774:2013/11/26(火) 15:40:05.24 ID:yWgCzze1
>>669
ワンパターンの煽りネタ乙w
672Socket774:2013/11/26(火) 15:49:46.81 ID:8Z5LOGRS
50度すら越えないなら105度コンの立場がない。
673Socket774:2013/11/26(火) 16:51:01.64 ID:/kz2O7Fp
んなこたない。
105℃コン0はその分寿命が長い
674Socket774:2013/11/26(火) 17:13:30.08 ID:TW8+sdhn
え?
675Socket774:2013/11/26(火) 19:44:31.08 ID:/kz2O7Fp
え?
676Socket774:2013/11/26(火) 20:31:28.73 ID:41OGXuvS
お?
677Socket774:2013/11/29(金) 18:54:27.83 ID:FrXeNpA/
電解コンデンサには寿命がある
高い温度で使えば、劣化が加速され
低い温度で使うほど(氷点下で使うの意味じゃない)
劣化が少なくなる
678Socket774:2013/11/29(金) 18:56:24.19 ID:FrXeNpA/
電解コンデンサには寿命がある
高い温度で使えば、劣化が加速され
低い温度で使うほど(氷点下で使うの意味じゃない)
劣化が少なくなる

105℃コンデンサだから、超寿命の意味じゃないよ
679Socket774:2013/11/29(金) 18:58:38.90 ID:FrXeNpA/
悪い、送信ボタンに触っちゃったみたいだ
なんでIDが変わったんだ?
680Socket774:2013/11/30(土) 00:32:56.72 ID:0Qm8y6pI
え?
681Socket774:2013/11/30(土) 04:14:40.84 ID:1iWgK5rk
ここまでの流れを見てたんだが>>672の真意がどこにあるのかは知らんが
85度品と105度品以外の条件を実用上、安全に設計されている範囲での条件で
印加電圧、使用リプル電流(許容リプル電流も大体揃える)、表面温度、自己上昇温度の条件をすべて揃えたとしてのハナシ。

>>673のいう事はもっともだし、実にそのとおりなんだが、条件は「50℃」未満でとかいう話になると
たとえば40℃とかなら多くの一般自作erが求める寿命や保証の長さ6年くらいを85℃品もクリアしてしまうんよ
6年経てば求められるスペックや規格さえ危ういし。
一般的に知られてる計算でやると50℃付近から瀬戸際だけど、でもそれは全部に対する寿命じゃない

ttp://www.elna.co.jp/capacitor/alumi/trust/images/index_il002.gif

そういう意味で105℃品の立場が無いと言うなら、それはそれで真。
さらに40℃を下回ると保証寿命の単純計算は成り立たなくなる
682Socket774:2013/11/30(土) 16:42:08.07 ID:sx3CGXro
TX650wのPCが部屋が寒いとフリーズ、強制リセット連発に。
久しぶりに電源のスレみて回ったけど何がよくて何が悪いかさっぱりわからない (;´Д`)
価格でHX650が高評価だからいいのかなと思ったけどここ見るとダメそうね・・
683Socket774:2013/11/30(土) 16:46:28.82 ID:UfoPTUE3
HXの評判みてTX買ったのか
訳わからんな
684Socket774:2013/11/30(土) 17:02:02.44 ID:CN1gOovl
>>682
温まると問題ないって事か?
寒いとコールドブート時の出力が安定しない電源は結構あるぞ
個体差もあるし
685Socket774:2013/11/30(土) 17:02:44.78 ID:sx3CGXro
や、4年使ったTXがへたって来たんでHXに買い替えようかと検討してる感じです。
書き方悪くて申し訳ないす。
686Socket774:2013/11/30(土) 19:02:53.06 ID:8CclGpBV
俺もTX650W4年でヘタってきて
HX650買うかと思ったけどやめた
687Socket774:2013/11/30(土) 19:07:21.50 ID:AuuAgdam
ステマが効いてきたようだな
688Socket774:2013/11/30(土) 19:29:59.58 ID:UfoPTUE3
不具合ないものなんてないし嫌なら紫蘇か江成いくしかないな
689Socket774:2013/12/01(日) 01:40:20.27 ID:d9hvAkeP
新品電源の善し悪しなんて普通はファンくらいしか評価できないと思うけどね
安定とか良質電源とかレビューしてる奴らに、一体どういう根拠で言ってるのか聞いてみたい
690Socket774:2013/12/01(日) 01:51:47.37 ID:OYBYTPdk
PC電源テスターでもありゃいくらでも評価のしようもあると思うが
ほとんどのやつはメーカーで盲信してるだけだな
691Socket774:2013/12/01(日) 02:06:08.69 ID:CGf10PkJ
hx650は中身シーソニでこの状態だからな
692Socket774:2013/12/01(日) 02:38:43.10 ID:vJR1vVAn
電源がヘタるなんてVAIOに組み込まれていた中国製の電源くらいしか覚えがないわ
693Socket774:2013/12/01(日) 03:26:36.85 ID:r1xAmpRa
>>691
SeasonicはSeasonicでも、上位主力製品はXPシリーズで
その下のグレードに(X-KM3)があって、その下がGシリーズ
そのGシリーズがHX650
だから安物で当たり前。

AXシリーズはXP2シリーズの派生だけど
その下のHXだからって、X-KM3にならずに、さらにその下の採用だからこんなになるのは当然っちゃ当然。
HXにX-KM3を使わなかったのは安く儲けたかったからだろう。Corsairが。

SSR-650RM=HX650
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151118
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817139012
本家が1万で売ってるものを、2〜3割ほどふっかける


本家は大体同じ値段で、KM3を売ってる
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817151088
694Socket774:2013/12/01(日) 10:37:38.43 ID:ckOxBcAG
>>689
OCCTは?
695Socket774:2013/12/01(日) 16:13:35.72 ID:CGf10PkJ
シーソニって安物ならファンに異常があったりコイル鳴きがしても許される会社なの?
696Socket774:2013/12/01(日) 16:36:21.73 ID:ypJELF1P
いや普通はパーツのグレードを指定するのはOEMの発注元だぞ
697Socket774:2013/12/01(日) 16:56:22.56 ID:nxqgREDm
頭のおかしい連中に絡まれて紫蘇もいい迷惑だな
698Socket774:2013/12/01(日) 17:44:24.88 ID:w6daN4iX
キチガイ信者乙
699Socket774:2013/12/01(日) 22:15:38.60 ID:WEm1AJzI
>>695
>>696の言う通りですね。

Seasonicの低グレード用ファンはADDA(昔は大体全部こいつ)で
Corsairが絡むとYateloonが増えますね。コイツが曲者が多いです。
750HXやもっと前から色々と話題に尽きないファンです。

>>693をググってレビューや中身みると
SSR-650RM
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicG650/DSC_5450.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicG650/DSC_5454.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicG650/DSC_5459.JPG
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=348

HX650
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=52171.jpg
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=52173.jpg
ttp://www.hardwaresecrets.com/printpage/Corsair-HX650-Gold-Power-Supply-Review/1705

中の部品も微妙に違います
700Socket774:2013/12/01(日) 22:20:05.32 ID:JjRGE+Ei
まー安くていいものなんてない罠
701Socket774:2013/12/01(日) 22:20:30.01 ID:WEm1AJzI
ああっと

HX650のファンのリンク忘れ
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=52169.jpg

CorsairはAXのSeasonicモデルを除いてYateloonから大量に仕入れてるのだと思います
AXi〜下のモデルまでYateloonばっかりです
702Socket774:2013/12/02(月) 00:58:50.98 ID:pVEvd7AO
スピンアップに加えジジジってセミまで鳴き始めた
ファン交換して次のPCまで使うかと思ってたところなのに…
糞電源過ぎてキレそうだわ
703Socket774:2013/12/02(月) 01:30:28.22 ID:Rd63cenm
販売店には申し訳ないことをしたが交換ではなく返品して本当に正解だった
704Socket774:2013/12/02(月) 07:59:28.97 ID:weD4xSrZ
うちの常時電源入ってる録画機に7千円で買った超力プラグイン650w使ってるが
5年保証だけあってこれは褒められるな
メインはAX1200i使ってるが起動時にファン全開になるのが残念
705Socket774:2013/12/02(月) 12:27:59.01 ID:+OGd1Hdy
>>704
うそくさーーー
706Socket774:2013/12/02(月) 13:22:26.62 ID:XHNrtyw7
コルセアは保証期間を買っているようなもんだし
707Socket774:2013/12/02(月) 13:38:57.20 ID:Xubb0nlf
>>704
>メインはAX1200i使ってるが起動時にファン全開になるのが残念

S3復帰時はファン全開になる?
ならなければ許容範囲の動作では
708Socket774:2013/12/02(月) 13:45:06.34 ID:weD4xSrZ
>>707
スリープ復帰もファン全開になるよ
すぐ止まるけどその後ベンチやゲームでもしない限り動かないから
ファン動かすセンサーの値までは動かないで欲しいわ
709Socket774:2013/12/02(月) 14:05:33.57 ID:Xubb0nlf
>>708
それはひでぇな…いくらフレク製の高品質電源という売り文句でもその動作じゃ興ざめだな
710Socket774:2013/12/02(月) 17:28:10.62 ID:3oIwzC0m
何でもそうだが、起動時はイニシャルチェックで全開動作は結構当たり前じゃねーか?
むしろ親切設計だと思うんだが…
711Socket774:2013/12/02(月) 17:32:27.45 ID:MwpJHkwh
俺もデフォかと思ってた
712Socket774:2013/12/02(月) 17:37:36.98 ID:dsIIMVV5
寧ろ完全ファンレスでもないのに起動時回らない方が不安になる
713Socket774:2013/12/02(月) 19:14:18.19 ID:Xubb0nlf
>>710
スリープ復帰でファン全開は大きなお世話だよ
そこまで実装してる部品に自信がないのかと勘繰りたくなる
714Socket774:2013/12/02(月) 19:22:14.69 ID:weD4xSrZ
うろ覚えだけど前モデルのAX1200使ってる時は気にならなかったから
コールドブートやスリープ復帰時に回ってなかったかファンが静音のもの
だったと思う
715Socket774:2013/12/02(月) 19:24:41.26 ID:Xubb0nlf
手放した理由は何?予備に持っておいても損はない電源と思うけど
716Socket774:2013/12/02(月) 19:40:00.87 ID:weD4xSrZ
>>715
手放した訳じゃなくて7970の3wayCFXでベンチ回すと落ちたんでAntecの1200
借りてきて検証したら問題なかったんだ。検証してもらおうと思って代理店に送っ
たら1200iになって帰ってきた
717Socket774:2013/12/02(月) 19:43:41.70 ID:Xubb0nlf
>>716
イイ代理店だな
というかAntecの1200持ってるとか友人に恵まれてるなw
718Socket774:2013/12/02(月) 20:06:21.78 ID:3oIwzC0m
>>713
だからそれが普通なんだっての
ビデオカードなんかも起動時は全開でファンが回るし、M/B条のファンコネクタもそうだろ?
CPUやGPUも起動時は最大クロックで動いてイニシャルチェックが済んでから省電力機能が働くんだよ
嫌ならファンの音が気にならない物に買い換えるしかねーんじゃね
719Socket774:2013/12/03(火) 00:35:33.43 ID:vtB2J5Tn
>>718
> ビデオカードなんかも起動時は全開でファンが回るし、M/B条のファンコネクタもそうだろ?
最近のは全開で回らないですお
720Socket774:2013/12/03(火) 01:10:14.32 ID:kGV5Cm2n
最近も何もboot時にどれくらいで
回すかはVBIOS次第なわけだが
721Socket774:2013/12/03(火) 08:05:25.99 ID:JrGb3ErE
ビデオカードやマザーに付けたCPUやケースファンが起動時に全開に
なるとか言ってる人は色々なパーツ使ったことのない貧乏さんか情弱
さん?
うちのビデオカードやCPUファンは起動時に全開になんてならないけどな
722Socket774:2013/12/03(火) 08:32:12.60 ID:7g1Xgx7R
安鯖をデスク流用してる貧乏さんでしょ
それしか知らんのも分かる
723Socket774:2013/12/03(火) 08:40:08.52 ID:C21+nJ0E
全開になるのは数年前の安物まで
最近のはならない
724Socket774:2013/12/03(火) 09:29:35.88 ID:I/5Esrbz
起動時に全開爆音でVGAのファンが回ってたのは6年くらい前までかねえ

もうオンボの方が性能も上なんじゃないの
725Socket774:2013/12/03(火) 10:16:30.20 ID:vQFhFiBg
P5Q SEのPCは起動時全開だわ。
録画用として第二の人生を送ってる。
726Socket774:2013/12/03(火) 10:37:58.06 ID:OGxgN0L7
ダストリムーバブルテクノロジでggrks
727Socket774:2013/12/03(火) 13:16:07.80 ID:UO7UpL4d
うちの安物GPUは起動時に50%ぐらいで回るな
728Socket774:2013/12/03(火) 14:12:18.25 ID:TnjR9ofk
>>725
これいいよな
729Socket774:2013/12/03(火) 14:12:49.61 ID:TnjR9ofk
ミス
>>726
730Socket774:2013/12/03(火) 17:07:38.11 ID:vQFhFiBg
(´;ω;`)
731Socket774:2013/12/03(火) 21:58:34.34 ID:S2H+fxmU
            / ̄\
            |     |  
              \_/
              |
732Socket774:2013/12/04(水) 04:02:46.57 ID:dzsr08Js
>>731
それだけで何か分か・・・・買う権利をやろう (ドンッ
733Socket774:2013/12/04(水) 09:43:35.78 ID:N/yeDEnl
RV03にしてから(底面ファンは最低まで絞ってる)VGAはおろか内部パーツに埃なんか殆どつかなくなったわ

ダストリムーバブルテクノロジ?
子供騙しとしか思えない
余計汚くなるんじゃないの
734Socket774:2013/12/04(水) 09:50:50.14 ID:zDMcQwA8
いや君のイメージなんて知らんよ・・・
735Socket774:2013/12/04(水) 11:20:24.97 ID:H6MqNeKh
電子レンジだってしょっちゅう回転方向変わるやん
736Socket774:2013/12/04(水) 12:38:10.10 ID:gdSBvZFD
最近の電子レンジは回転しないで
737Socket774:2013/12/06(金) 00:14:34.79 ID:wFQMqViA
回転するほうが均一に過熱されるのは事実
738Socket774:2013/12/06(金) 20:14:05.95 ID:HwzQs0GS
回転しない電子レンジは偏るから回転する電子レンジが欲しい
739Socket774:2013/12/07(土) 09:07:32.34 ID:3sfhNpRG
rm450高いな。
740Socket774:2013/12/07(土) 14:40:58.20 ID:faNojK+n
売れ筋じゃないからだろ
普及品といってもブランド電源を買う層は
大体500W以上だと思う
741Socket774:2013/12/09(月) 04:31:47.85 ID:JBPGd/2P
hx750買ってからひと月経つけどよく言われるミーンって音は鳴らないね。大満足!
742Socket774:2013/12/09(月) 12:20:50.82 ID:jg7Rh7nG
ミーンとキーンの個体に当たるときついわ
PCを窓から放り投げたくなる
743Socket774:2013/12/09(月) 12:24:13.46 ID:4Vx8d4TE
うちのは負荷がかかると異音天国だわw
744Socket774:2013/12/09(月) 12:27:22.02 ID:F4UeKbKJ
価格コムにコイル泣きの報告が動画で上がってたけどあれマジなのか
745Socket774:2013/12/09(月) 12:58:33.49 ID:jg7Rh7nG
異音の感じ方は個人差があるから云々言って交換を蹴る店多いからな
PCパーツの購入は博打やでホンマ
不快で我慢出来ないから交換してくれって言ってるのに

PCが無い部屋に移動しても耳鳴りがする
746Socket774:2013/12/09(月) 14:18:39.67 ID:dI73pqDo
ツクモの店員さんはMSIのマザーで鳴ると言ってたな。
747Socket774:2013/12/09(月) 17:08:07.26 ID:IFNZphyJ
コイル鳴きはチョークコイルにホットボンドで解決
748Socket774:2013/12/20(金) 17:39:06.47 ID:TCBTqVEI
cx430はhaswell対応?
749Socket774:2013/12/21(土) 21:25:00.08 ID:x00dE9Cu
AXとAXiとXP2で散々迷ったが結局AX760をかったった
750Socket774:2013/12/21(土) 21:34:26.14 ID:PulAWWF8
>>748
CX430M(対応確認中)
751Socket774:2013/12/21(土) 22:53:37.79 ID:ch+gG+x5
>>750
ネットで調べでも実際使ってる人の使えるよ報告も使えなかった報告も一切無いんだよなぁ
とか迷ってるうちに買っちゃったから人柱になってみます
752Socket774:2013/12/22(日) 02:21:48.15 ID:pQGUizr7
CX430を蓮i3で使ってるけど安定してるよ
一応BIOSでC6C7ステート有効にもしてみたけど、実際そのステート状態になってるかはわからん
753Socket774:2013/12/22(日) 11:32:12.48 ID:MaaQxNaP
>>752
有効状態にしてスリープ&復帰でこけなきゃ多分大丈夫
754Socket774:2013/12/25(水) 00:52:03.33 ID:Fgf+pZzO
RM買おうと思うけどどうなの?
755Socket774:2013/12/25(水) 01:22:22.42 ID:WsMb/BiR
RMシリーズってHXより下のランクの電源らしいよ
だからレビューとか少ないみたい
756Socket774:2013/12/25(水) 01:24:24.29 ID:YOpVcrXa
cx430蓮ペン問題なし
757Socket774:2013/12/25(水) 01:43:02.36 ID:Fgf+pZzO
なるほど・・・
ありがとう参考になった
758Socket774:2013/12/28(土) 16:09:52.05 ID:EUZudifo
>>748
>>750
いつまで対応中なんだよCX430M!
時間がねえ!もう買うぞ!
759Socket774:2013/12/30(月) 12:28:18.07 ID:xpfWZppY
300W構成で500Wクラスの電源に選択肢があまりないから
お買い得っぽいHX650にしようとこのスレ流し読みしたら不具合結構あるんだね
シーソニックつったって個体差もそりゃあるわな
760Socket774:2013/12/30(月) 12:42:01.66 ID:G/Y9BgXa
単に一番の売れ筋だから報告も多いんだとは思う
761Socket774:2013/12/31(火) 00:53:24.39 ID:Sd8xuDtp
>>760
交換しても変わらなかったという報告があるからそれは違う
762Socket774:2013/12/31(火) 08:17:35.54 ID:MN9Wvya2
???
763Socket774:2013/12/31(火) 10:15:08.10 ID:USvYTtor
ファンの回転が不安定って話なら
設計時と仕様の違うファン使ってるんじゃ無いかってレベル
連続でゆるゆる回せないからか全開で回って止まってを繰り返す感じだし
764Socket774:2013/12/31(火) 11:11:00.86 ID:83kVR/1T
>>760
俺もそれはあると思う
不具合なんてどこでもあるしHXシリーズなら銀石とかクロシコより品質はいいだろう(偏見)
それでも心配ならAXとか本家紫蘇にでもすればいいだけ
765Socket774:2013/12/31(火) 16:17:04.14 ID:RqzItWeG
HX電源は販売代理店のHPにある、内部の基盤や配線の写真を見てしまうとあまりの汚さに買うのを躊躇ってしまう
766Socket774:2014/01/02(木) 13:25:59.66 ID:/uLyLMY3
ケーブルかたすぎ
767Socket774:2014/01/02(木) 13:33:18.79 ID:QC1s/u0L
可塑剤入れると燃えやすくなるから
あれくらい固いほうが逆に安心だぞ
768Socket774:2014/01/02(木) 13:39:09.48 ID:fjYKAxEt
コルセアはHXゴールドとAXプラチナしか持ってないけど柔らかいぞ?
特にSATAコネクタのフラットケーブルは秀逸
エナとかエンハンスや旧型KMとかのは硬い
コネクタが特に
769Socket774:2014/01/02(木) 16:27:06.67 ID:9dMynUbc
自分もHX650Goldだけどケーブル類は柔かいから取り回し楽だな(´・ω・`)
770Socket774:2014/01/02(木) 16:45:59.22 ID:Wf0vPAfN
質問はこちらでしてもいいのでしょうか?
グラボ770x2を買うのに伴いAX750からAX860iに買い換えたのですが、電源のLEDが赤ランプに光って落ちることがあります。
そのあとは手動で電源を落として再起動してもすぐ落ち、ケーブルの刺し直しをするとその後問題なく動いたりもします。
これはどこかの配線がうまくいってないのでしょうか?
それとも電力不足なのでしょうか?
問題ないときは高い負荷のかかるゲームを5時間使っても大丈夫だったのですが
771Socket774:2014/01/02(木) 17:24:14.77 ID:X5nQtOg7
他の環境も合わせて書かないと
電力不足かは判断できない
AXIシリーズは自己診断ボタンあるはずだけど
それおしたら赤ランプのままなの?
だとしたら電源側の故障でしょ
772Socket774:2014/01/02(木) 17:56:31.49 ID:Wf0vPAfN
MB/fx990 extreme4
CPU/fx6100
GPU/gtx770(4GB)×2
SSD/530s×1
HDD/×3
DVDドライブ×1
ケースファン×4
問題なく動いている時にボタンを押してみましたが緑から変化なしです。
もし故障なら早めに交換してもらった方がいいですよね?
773Socket774:2014/01/02(木) 18:16:23.26 ID:GfAhmTAO
>>772
>>462
これじゃないの?
774Socket774:2014/01/02(木) 20:38:46.33 ID:X5nQtOg7
ざっとみて消費電力は700W以上いくかいかないかだから
電力は問題ないと思う
775Socket774:2014/01/02(木) 21:13:25.82 ID:Wf0vPAfN
遅れて申し訳ありません。
確認しグリスも塗り直してみましたが変化ありませんでした。
たしかに電力は問題ないみたいです。
グラボを一枚で起動して落ちるか確認していたところ落ちました。
電源に原因があるのか分からないので初めはメインとGPU.CPUのみで順に増やして様子見してみます。
776Socket774:2014/01/02(木) 21:34:33.69 ID:Fly95MRC
ケーブルも疑ったほうがいいよ
777Socket774:2014/01/03(金) 01:23:16.01 ID:2YiQ27NP
最終的にメインコネクタのみで落ちまして、
メインコネクタを何度か抜き差しした所安定しましたがまだ不安ですので
もう少し様子見してだめなら保証を試してみようと思います。
ありがとうごさいました。
778Socket774:2014/01/03(金) 06:09:12.76 ID:ru7yTxZv
>>770
うちは2年弱使ったAX850が毎回突然落ちるようになり、
前使っていた電源に変えて見たら問題なく稼働。
サポートに出したら直ぐAX860に成って帰って来ましたよ。
779Socket774:2014/01/04(土) 10:48:47.86 ID:zJ+WH8k1
780Socket774:2014/01/04(土) 11:42:05.96 ID:4ajymd81
自作PC板ってIDかぶりあるっけ?
勇者ってHD 7970の4WAYCFだとおもってたが
781Socket774:2014/01/04(土) 14:35:24.78 ID:2b0j7N+q
>>779
勇者はCorsairは大嫌いだぞ
782Socket774:2014/01/04(土) 15:07:41.44 ID:s/QwACvH
一度IDかぶると日が変わってもかぶり続けるの?
783Socket774:2014/01/04(土) 16:15:30.29 ID:skt78CCO
以前同じ人と2週間くらい続けてIDかぶり続けたよ
俺、関東で相手が四国か九州(どっちか忘れた)だった
784Socket774:2014/01/04(土) 17:53:29.91 ID:yn8Nl8cl
勇者のことはあんまり知らんけどコテの鳥は●の漏洩事件だかのときに流出してるからなりすましの可能性
勇者が鳥変えてるなら別だが

>>780
290x複数買ってなかったっけ?
785Socket774:2014/01/04(土) 18:47:38.65 ID:HelJ385n
異音が原付き並なので耐えれなくなった
保証のシールあるんでBTOショップじゃなくてメーカーに直接送っていいんか
786Socket774:2014/01/04(土) 19:58:45.20 ID:Y1sH632A
>>765
シーソニックって言っても内部はあんなもん違うの?

7年前のSS-600HMだったか
調子悪くて保障もとっくに切れてたから開けてみたらもっと酷かった
デロっとなんか黄色いのがそこらじゅう散らばってるや
ハンダも雑だしコンデンサは傾いてるし
記念に写真取ろうかと思ったがめんどくてもうしまったよ
787Socket774:2014/01/04(土) 20:31:17.69 ID:wG2sRp1b
原付w
788Socket774:2014/01/04(土) 20:33:13.37 ID:2UjFrPvy
>>786
単なるホットボンドじゃないの?>デロっとなんか黄色いの
789Socket774:2014/01/04(土) 20:37:12.82 ID:OiQphLsn
確かに雑にぶっ掛けられてるのはたまに見るw
790Socket774:2014/01/04(土) 23:08:17.94 ID:NramfTWS
>>786
それ、ホットボンドって>>788が言ってるけど(ホットボンドって別のもんが通称としてあるから)
耐熱シリコンボンドだよ。部品の固定に使うから長期安定して、腐食性も無く、絶縁性に優れたものが選ばれる。

色は白色、黄色、灰色、クリーム色、黒色とか色々あるけど、オーソドックスなのは大体そんなもん


そして今の660XP2≒AX760、860はこんな感じでクラック割れ対策もしてる
ttp://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/SeasonicSS660XP/DSCF8514.JPG

ttp://cdn.pcper.com/files/review/2013-01-02/18-Inside.jpg
ttp://hardocp.com/images/articles/1359685218pT0xPc31xk_3_10_l.jpg
791Socket774:2014/01/04(土) 23:20:18.32 ID:bjvF/Ygk
>>790
めっちゃ綺麗じゃん!
HXシリーズの中身の1000倍は綺麗
792Socket774:2014/01/04(土) 23:28:47.33 ID:OiQphLsn
>>790
昔の日本製PCの電源部はこんな感じだったな
793Socket774:2014/01/04(土) 23:32:06.63 ID:2UjFrPvy
>>790
どこに外注してるの?キレイだね
794Socket774:2014/01/04(土) 23:33:10.78 ID:2UjFrPvy
>>5にあったわゴメン
795Socket774:2014/01/04(土) 23:47:46.91 ID:Y1sH632A
>>790
こんなに綺麗じゃねー
当時のSSって今で言うシーソのXPシリーズくらいのグレードくらいだと思ってるけど
6年経って中開けたらびっくりだぜ
さすがブラックボックス
たまたまヘタクソな中国人が組んだのかもしれん、技術がまだまだだったのかもしれん

汚さはよく槍玉に挙げられるエナーマックスの例の画像レベル
796Socket774:2014/01/04(土) 23:55:14.45 ID:OiQphLsn
これからは電源組み立てキットだな
これは流行るw
797Socket774:2014/01/05(日) 00:34:10.50 ID:RtmB3ZwK
>>795
あれから結構経つからね
設計も大分変わった

昔のM12のグレードは、今の最下層の電源で、同じかどうかってところ

上から順に
XP2 & XP 第1〜2世代XPシリーズ
XM & KM3 第3世代Xシリーズ
KM       第2世代Xシリーズ
KM       第1世代Xシリーズ
M12D
Gシリーズ
M12-G

M12ブロンズ
この辺がM12
798Socket774:2014/01/05(日) 01:02:09.31 ID:AUg8Y60Z
ax860iとかのコンデンサ寿命2000h@105℃らしいけどニチコンの3000h@105℃にかえたりしてる人いる?
799Socket774:2014/01/05(日) 01:18:21.05 ID:nPCv66vt
>>798
7年も保証あるのに、わざわざそれを放棄する馬鹿っているの?
800Socket774:2014/01/05(日) 02:34:55.43 ID:X8hhcAMb
>>798
意味ないし特性変ったりするから止めとけ 意味ないっていうのは通常品と差が出てくるぐらい使う頃には保証切れてるか
もっといい製品出てる
それこそPlatinumの上のTitaniumクラスがな
それどころかその上のDiamondの策定まで進んでるかもしれん。今最新の電源買う奴は、そういう時代に旧式電源見向きもしないだろう
801Socket774:2014/01/05(日) 02:41:28.07 ID:xKR/F32d
まるでマルチ商法の売上ランクみたいな名前だなw
802Socket774:2014/01/05(日) 07:30:51.89 ID:PhBcAuJF
>>798
頭大丈夫?
803Socket774:2014/01/05(日) 10:25:29.47 ID:xzIzdt6x
異音で先輩方に質問なのですが、電源ONのブルルッて音とOFF時のカンッって音は
正常な範囲でしょうか。
型番はHX750 CP-9020031-JPです
804Socket774:2014/01/05(日) 15:34:26.70 ID:0ShewEPG
HX650の本気に比べると仕様の範囲
805Socket774:2014/01/05(日) 15:45:56.72 ID:dUQ06Skg
稼動時に異音出さなければ起動終了時のノイズなど
どうと言う問題ではない
806Socket774:2014/01/05(日) 21:28:56.18 ID:xzIzdt6x
>>804
>>805
ありがとうございます
先代のHX?530がこういった音がしなかったもので。
候補にあったHX650の本気ってのが気になる所ですが、安心しました
807Socket774:2014/01/05(日) 21:56:06.91 ID:bKJ4a036
軸受けの種類によっては低速を経由しないで
いきなり止まったりするやつもあるので気にしない
808Socket774:2014/01/05(日) 22:47:14.69 ID:mAjZAKQD
軸受けの種類がどうの以前に駆動電圧の最低ラインが高めの
糞ファン使ってるだけの気もしなくは無い
回り始めたらゴリゴリ煩いし
809Socket774:2014/01/05(日) 22:50:07.05 ID:xzIzdt6x
>>807
なるほど
確かに急に止まって、カンッ!という感じです
810Socket774:2014/01/05(日) 22:52:31.85 ID:xzIzdt6x
>>808
通常はおとなしいんですよね
今度は負荷をかけてチェックしてみます
811Socket774:2014/01/05(日) 22:57:45.64 ID:bKJ4a036
ここに少し興味深い書き込みが
Yate Loon fan vs Ong Hua fan
http://www.overclock.net/t/1135727/yate-loon-fan-vs-ong-hua-fan
812Socket774:2014/01/05(日) 23:32:53.21 ID:xzIzdt6x
英語でよくわからなかったけどyate loon fanってのが地雷ファンなんですかね
それは知る由もないけど、このチャートを見ると容量とノイズが比例してるんですね
650ぐらいにしとけばよかったかな
813Socket774:2014/01/05(日) 23:42:37.74 ID:bKJ4a036
>>812
いやこれは両方とも850W(上がHX下がAX)で電源負荷に対するのノイズ量だぞ
814Socket774:2014/01/05(日) 23:52:35.82 ID:xzIzdt6x
おおw
全然わかってなくて失礼しました
815Socket774:2014/01/06(月) 00:50:32.20 ID:leecnmwL
まあでも600W位まで(つまり850W電源を選ぶ人にとっては概ねAX850が静かだな
816Socket774:2014/01/06(月) 12:33:45.40 ID:InNjAPHO
カンッて音はリレー音だと思いこんでた毛で違うんかw
817Socket774:2014/01/06(月) 13:42:10.38 ID:UugFDmVo
ONとOFFだけの適当なコントロールだから仕方ない
818Socket774:2014/01/06(月) 20:06:13.27 ID:MrQR8oNE
えっ?PWMだろ
819Socket774:2014/01/07(火) 09:56:29.13 ID:jBymNbs9
HX650 CP-9020030-JPを、使い出してから3ヶ月ほど経つんだけど、
最近、電源の中に小人が居る気がする....

カランコロンって音がするんだが、これって正常なのだろうか....
820Socket774:2014/01/07(火) 09:59:00.82 ID:jBymNbs9
自分で書き込んでアレだが、正常じゃねぇ。
なんだ、下駄みたいなカランコロン音、ノイローゼになりそうだ...

こういうのって、代理店に苦情言えばいいの?
821Socket774:2014/01/07(火) 10:03:17.58 ID:IO9dp4li
送れば検証して症状出なくても予備交換してくれる場合あるから
保証あるなら送った方が文句言ってあれこれしてるより早いだろ
822Socket774:2014/01/07(火) 12:38:38.27 ID:ENfkpwvw
>>820
MSIのマザー使ってない?
823Socket774:2014/01/07(火) 17:17:30.73 ID:tbzwXU+4
例のHX650の鈴虫問題、さすがにうっとうしいのでリンクスと販売店に確認してみたら、
一度交換対応してくれるとの事なのでこれから出してこようと思います
824Socket774:2014/01/07(火) 17:17:54.95 ID:PY3HDmOj
>>818
えっ?PWMなの?
って逆に驚いた
回転数が変化してるような感じがまったくないんだが・・・
825Socket774:2014/01/07(火) 18:22:27.62 ID:IGhoB4Za
AX850が壊れたんだけど、新しい電源送られてくるの何日くらいかかるのかな?
826Socket774:2014/01/07(火) 18:31:18.44 ID:tKKTwsKg
HXの交換品は送ってから2日で戻ってきたぜ
827Socket774:2014/01/07(火) 18:35:59.08 ID:IGhoB4Za
>>826マジか!俺のも2日くらいで送られてこないかな・・・
828Socket774:2014/01/07(火) 18:45:40.69 ID:F/PdK+vC
>>824
>>811
回転数上げずにどうやってノイズだけ上昇させるんだ?
829Socket774:2014/01/07(火) 20:47:31.74 ID:ORJdWTES
830Socket774:2014/01/07(火) 22:39:28.38 ID:jBymNbs9
>>821
代替品が無いから、送る前に安い電源買うわ。

>>822
AsRockのマザー、 Z87の使ってる
831Socket774:2014/01/08(水) 09:37:39.81 ID:kHFettXm
AX850のケーブルAX860に使えるのかな?スリーブ化したからもったいなくて・・・
もし使えないなら、AX850のスリーブケーブル買いたい人いる?
832Socket774:2014/01/08(水) 10:21:47.82 ID:cufdT22/
>>831
おいくらですか?
833Socket774:2014/01/08(水) 10:36:29.33 ID:kHFettXm
>>832レスどうもです^^
5千円くらい?
834 ◆2y5yfldNng :2014/01/08(水) 11:13:20.25 ID:kHFettXm
tesu
835Socket774:2014/01/08(水) 15:11:27.72 ID:btsVaihZ
>>831
使えるよ
836 ◆2y5yfldNng :2014/01/08(水) 15:38:11.30 ID:kHFettXm
>>835レスありがと^^
ガチで使えるの???
837Socket774:2014/01/08(水) 15:52:20.98 ID:u2VGjZ04
使えないと思う根拠あるなら、それから話してから疑おうぜ
838Socket774:2014/01/08(水) 15:53:59.36 ID:u2VGjZ04
つうか、配線・コネクタ画像なんか腐るほど上がってるのに確認しないバカなんなん?

上か下かで訊くなら分かるけど
839Socket774:2014/01/08(水) 16:36:27.54 ID:8NG7PQ/F
ここの住人はツンデレで萌える
840Socket774:2014/01/08(水) 17:31:03.48 ID:MMGg4JvB
>>829
OEM元がCWTの時点で終了
841Socket774:2014/01/08(水) 18:01:51.95 ID:kHFettXm
>>838
画像だけでAX850とAX860のコネクターの形まで正確に分からないじゃん
画像で判断しろってww
842Socket774:2014/01/08(水) 18:08:23.64 ID:SV7MX9wP
>>841
公式HPのスリープコネクタ対応表見れば分かるんじゃないの?
843Socket774:2014/01/08(水) 18:22:35.40 ID:kHFettXm
>>842レスありがとです^^
>公式HPのスリープコネクタ対応表
そのHPが分かりません><;
24PINは共通みたいですけど、他が分からないです・・・
844Socket774:2014/01/08(水) 18:26:06.05 ID:SV7MX9wP
>>843
ほれ
http://www.links.co.jp/2012/11/post-10/
AXiとAX用は違うみたいだ
845Socket774:2014/01/08(水) 18:30:58.54 ID:OtHH0Plc
>>841
頭使えよ 形状が一緒なら一緒だろ
このスレでSS-850KM=AX850  SS-860XP2=AX860

同じという情報もあるんだから配線の色だってあ分かるがな


http://www.corsair.com/us/media/catalog/product/cache/26/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/a/x/ax760_860_psu_back.png
http://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX850/images/psu_modular_panel.jpg
846Socket774:2014/01/08(水) 18:32:04.33 ID:SV7MX9wP
>>843
わりー、本家では共通扱いだった
http://www.corsair.com/en/power-supply-units/psu-accessories-1.html
847Socket774:2014/01/08(水) 18:32:16.38 ID:kHFettXm
>>844ありがとですorz
HP見たけど分からないですね^^;
848Socket774:2014/01/08(水) 18:33:54.53 ID:OtHH0Plc
言い換えれば形状違うなら入らない罠
849Socket774:2014/01/08(水) 18:35:41.00 ID:OtHH0Plc
Google画像検索
850Socket774:2014/01/08(水) 18:36:26.60 ID:kHFettXm
>>845
わざわざありがと^^
24PINとCPU補助電源の8PINはいけそうだけどグラボのケーブルは無理そうだね
851Socket774:2014/01/08(水) 18:39:36.47 ID:OtHH0Plc
電源は数社に渡って、計15個くらい使ってるけど
SS-660XPとSS-660KMは共通だった。 OEMだとコネクタに微差があるんだろう
852Socket774:2014/01/08(水) 18:43:37.05 ID:kHFettXm
>>846レスありがとです^^
確かに共通でしたね^^;
でも24PINとCPU補助の8PINとSATA?以外はコネクターの形が違う気が・・・
853Socket774:2014/01/08(水) 18:46:37.98 ID:OtHH0Plc
>>852
過去のAXについては書かれてない

Corsair PSU Compatibility:
?AXI Platinum Series ? 1200/860/760
?AX Platinum Series ? 860/760
? HX Gold Series ? 1050/850/750/650
?TXM Bronze Series ? 850/750/650/550
?CXM Bronze Series ? 750/600/500/430
?RM Series ? 1000/850/750/650/550/450

察しろ
854Socket774:2014/01/08(水) 21:32:45.16 ID:OtHH0Plc
参考までに

SATA・Perlpheral

  Aタイプ   Bタイプ
  ■■▼   ■■△
  ▼▼■   △△■


CPU

  Cタイプ     Dタイプ
  ■■▼▼   ▼■■▼
  ▼▼▼■   ■▼▼■


GPU

  Cタイプ     Eタイプ
  ■■▼▼   ■▼▼■■▼
  ▼▼▼■   ▼■■▼▼■




SS-660KM (560KM, 760KM, 850KM 共通) ・・・ A+D+E タイプ (全てのコネクタが別)
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/new_SS-KM_03.jpg

SS-660XP2 (760XP2, 860XP2 共通)    ・・・ A+C+C タイプ(CPUとGPU共通コネクタ)
ttp://www.efxi.ru/file/build_workstation_3.files/image007_big.jpg
この新旧2つはMBと、SATA・Perlpheralが共通で、CPU、GPUが別規格。


旧AXシリーズ(GOLD) ・・・ B+C+E タイプ (全てのコネクタが別)
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Corsair/AX850/images/psu_modular_panel.jpg

新AXシリーズ(Platinum)     ・・・ A+D+D タイプ(CPUとGPU共通コネクタ)
ttp://www.corsair.com/us/media/catalog/product/cache/26/image/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/a/x/ax760_860_psu_back.png
855Socket774:2014/01/08(水) 22:18:43.53 ID:kHFettXm
>>854詳しくありがとうございます○┓ペコリ
やっぱりAX850のケーブル使えないか・・・
誰か欲しい人いないかな?
856Socket774:2014/01/08(水) 22:37:59.17 ID:tUO6tstU
3年半ぐらい前にセールで買ったCMPSU-550VXJPがHaswellにも対応しててラッキー
当時はグラボとの相性問題が出て投売りされてたけど問題無しだったし今でも快調に動いてるし
857Socket774:2014/01/08(水) 23:27:34.86 ID:acDwCIfE
4年24時間常時稼動だった750TXのファンが低回転でも音を発するようになったんだけど
ファン交換した人とかいるかな、いたらどこのファンに変えたかとか教えて欲しい

買い換えろ・・・ハイ
858Socket774:2014/01/08(水) 23:56:54.02 ID:NF86NbnU
750TXって5年保証じゃねーの?
電源のファンヘタったなら買い替えか
メーカー送りにして有償修理推奨だけど
859Socket774:2014/01/09(木) 02:18:18.45 ID:nsQhNnIn
>>857
Seasonicと同じ山洋ファンでどうぞ

あそこの電源は、ほんきで電源ファントラブル皆無
ケーブルが接触してたとかは見たことあるけど、軸の精度高いから耐久性も良い
SF12-S7が安全だけど、静音性優先したいならS4でいいんじゃね?
俺がやった限りでは4.4Vから初動回転したから、低負荷で回らないとかは無いだろうし
スペックシート状の電圧はもっと高かったはずだけどね
860Socket774:2014/01/09(木) 02:29:22.87 ID:MmM97CgE
>>859
24h稼働で使ってる電源のファン交換とか
ネットで聞くレベルの素人に勧めるかw
861Socket774:2014/01/09(木) 02:36:45.09 ID:nsQhNnIn
ファンを聞かれたからお勧めのファンを答えただけ
857にそういう文句を言うのならともかく俺に言うのなら間違ってるぞ
862Socket774:2014/01/09(木) 02:39:14.27 ID:r3YJ1C+k
本人が教えて欲しいと言っているのに
教えた人を咎めるのはどういうことなのか
863Socket774:2014/01/09(木) 02:48:16.67 ID:MmM97CgE
相手の技量を超えたものを与えたらヤバいだろ
安全側に倒れるようにしておけよ
お前らレベルならそんぐらいできるだろ
864Socket774:2014/01/09(木) 02:55:08.03 ID:nsQhNnIn
本人でもないのに、857の技量を完璧に分かってる人にとってはそうだろうが、なぁ
俺は857の技量なんか聞いてないから分からん

ファン交換ぐらいは当たり前だけど、交換した人から情報募っただけかもしれない
そう考えることはそんなに間違ってるのか?
857はファン交換の仕方を聞いたわけでもないし、どうやって技量を知ったのか謎だけど
俺はお前じゃないんで、そこまでは分からん

お前のいうことはそうかもしれんが俺が非難されることでもない
865Socket774:2014/01/09(木) 08:00:45.12 ID:WU0O/SRa
荒れさせちまったようですいません
三洋のはざっと見た限り140x140のは38mm厚しかなく、多分入りそうもないので

さっさと買い換えることにします
どうもありがとう
866Socket774:2014/01/09(木) 08:28:15.22 ID:dMzkYaxG
>>865
お前は悪くないから気にすんな
とりあえず保証期間内だろ?サポートに聞いてみれば?
867Socket774:2014/01/11(土) 16:16:09.85 ID:4lu2wg4P
>>831の者です。皆さん色々とありがとうございました○┓ペコリ
結局、AX850のケーブルは24pin以外使えませんでした・・・
自作のスリーブケーブルですが、誰か3千円くらいで買ってくれる人いませんかね^^;
AX650/AX750/AX850に使えます。
868Socket774:2014/01/11(土) 17:07:38.37 ID:hNF430cl
>>867
オクに出してみたら?
869Socket774:2014/01/11(土) 22:31:25.91 ID:AYQa9tmh
俺は紫蘇のXP-SS-860XPでコルセアAX650/AX750/AX850用の白スリーブケーブル使ってるから
紫蘇スレでも聞いてみれば
870Socket774:2014/01/14(火) 22:00:57.13 ID:d/QKFkuv
>>868
オクで検索してみたんですが、コルセアから出しているAX1200用白スリーブケーブルが7000円でも入札無しでした^^;
コレもコルセアから出しているAX650/AX750/AX850用青のスリーブケーブルが5000円でも入札0でした^^;
自作スリーブケーブルをオクに出しても入札無さそうですよね^^;
871Socket774:2014/01/15(水) 08:10:21.77 ID:u4Q62GQ8
ケーブルなんて付属のやつで充分って人が大半な気がする。
872Socket774:2014/01/15(水) 18:21:02.07 ID:XMKuSITi
1円スタートなら適正価格で捌けるだろ
873Socket774:2014/01/15(水) 19:13:35.03 ID:bGDANiOX
極性間違ってたら一巻の終わりだしな
874Socket774:2014/01/15(水) 22:16:38.28 ID:yO/TbTlL
yahoo知恵袋に他メーカのをそのまま使用した例があったような
875Socket774:2014/01/15(水) 22:26:36.29 ID:qNCa2QLV
>>873
紫蘇同士ならコネクタ形状が合えば問題ない
>>854みたいに
876Socket774:2014/01/16(木) 05:43:21.19 ID:KuwTrBTn
紫蘇同士だからとXP2買ったらスリーブ使えなかったでござる
877Socket774:2014/01/16(木) 21:26:40.38 ID:U8S6hYC2
http://www.molex.com/pdm_docs/sd/039012060_sd.pdf
このあたりだと思うけど


剛力と紫蘇の組み合わせで火を噴いてたよね
878Socket774:2014/01/18(土) 21:33:03.03 ID:kz8ZvjQ8
CX600M安いけど地雷だったりする?
どこのOEMかわからないから怖い
879Socket774:2014/01/19(日) 11:06:44.10 ID:3929+poP
TX750がOCCT回してる最中とかゲームしてる最中にジジジって音を負荷に合わせて鳴らしてるっぽい
なにこれと思ってファンから中覗いてみたら、ファンが回ろうとして回れてない・・・・ぴくぴくしてるw
室温低いから回りそうで回らない電圧までしかファンに供給されてない、とかなんだろうか
i5 3470と7870、メモリ4枚、GA-Z77P-D3、HDD3基
880 ◆SyUBOx1geY :2014/01/20(月) 16:50:11.20 ID:mfHEDAlf
tesu
881Socket774:2014/01/22(水) 03:46:39.01 ID:8g/Gu0k/
未だHX620現役の人いる?
今年の4月で俺のHX620が8年目になるんだが
特に不安定になることも異音がすると事もなく
使ってる分には不都合はないんだが
そろそろ8年目となると何処となく不安になる
過労死や突然死の前に変えた方がよいかね?
882Socket774:2014/01/22(水) 03:51:18.68 ID:5bXY5VwK
最近のHXと違ってその世代は作りがしっかりしてるんじゃなかったっけ?
883Socket774:2014/01/22(水) 05:29:41.18 ID:PMwFvGRt
あと8年頑張れ
884Socket774:2014/01/22(水) 07:54:23.79 ID:PrhPHJI/
>>881
一日何時間使ってるかにより話が大きく変わりそうだが
885Socket774:2014/01/22(水) 14:41:21.06 ID:8g/Gu0k/
大体1日平均8時間くらいかな?
8*365*7=20,440
コルセア公式にMTBF: 100,000 Hoursとあるから
使用時間としてはそこまで酷使してる状態とは言えないのかもね
886Socket774:2014/01/22(水) 14:50:33.91 ID:8g/Gu0k/
今気づいた
コルセア公式でもMTBFの時間が一桁違う
OverviewだとMTBF: 100,000 Hours
TechSpecsだとMTBF: 1,000,000 Hours
http://www.corsair.com/en/hx620w.html

どっちなんだかw
まあ俺の概算の使用時間だとどちらでもまだまだには変わりないけど
887Socket774:2014/01/22(水) 15:27:35.89 ID:5bXY5VwK
1,000,000 Hoursだと24時間稼動で100年以上使える計算になるから
そりゃねーだろw
888Socket774:2014/01/22(水) 22:22:08.98 ID:BVqpptg5
888 get !
889Socket774:2014/01/24(金) 16:05:52.24 ID:etX2tHUB
ここのメーカーの電源って日本製コンデンサって書いてあるのにTAICONとかL.tecとか載ってるな
2万もする電源で液漏れ→漏電→巻き添え死されたらたまらないな
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2013/09/RM850-9.jpg
黄緑色:TAICON
緑色:L.tec(の丸いロゴが見える)

参考画像、L.tec http://capacitor.web.fc2.com/image2/ltec01.jpg
890Socket774:2014/01/24(金) 16:10:29.77 ID:J/9yUYZO
>>889
ここに書き込んでも解決にならないからLinksに言ったら?
891Socket774:2014/01/24(金) 16:17:15.49 ID:4jQjL5Lz
>>889
何故日本製コンデンサ使ってると思った?
892Socket774:2014/01/24(金) 17:19:41.26 ID:rxBX668o
どの製品なんや?
893Socket774:2014/01/24(金) 17:44:03.72 ID:x3OLL73U
>>889
日本製って一次の話だろ
他のメーカでも特に謳ってない限り一次だけ
894Socket774:2014/01/24(金) 19:07:37.15 ID:VrXkcVBp
ケチくさいよな
895Socket774:2014/01/24(金) 19:43:00.72 ID:WuiZuCfb
紫蘇でも日本向け以外はオール日本製コンデンサじゃないんでしょ?
896Socket774:2014/01/24(金) 21:26:52.87 ID:SbGG+1H3
>>895
流石に電解液キャパシタは日本メーカーだけだよw
897Socket774:2014/01/26(日) 06:03:37.72 ID:3/2ij32J
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1218/54404/4
>電解コンデンサには105℃対応の日本製を採用することで、耐久性にもこだわった
ここのRM850の写真を見た感じだと2次側も日本製のように見えるけど陰にL.tecが居るね
知っててわざとそういう撮影の仕方してるんだろうけど
これで準ファンレス動作だと1年で再起動繰り返して使い物にならなくなりそう
898Socket774:2014/01/26(日) 06:17:05.00 ID:2Gv9oYTM
RMはJP仕様だけ日本製ってどっかで見た
899Socket774:2014/01/26(日) 06:53:16.40 ID:VMIHoi4D
HX750JPも日本向けの特別なスペシャル仕様と謳ってたが
化粧箱入りの初期ロットは爆発したし

基本的にJP仕様なんて嘘だと思ってる
900Socket774:2014/01/26(日) 08:59:09.48 ID:uSZIOGSo
一次側って書いてあるだろ
901Socket774:2014/01/26(日) 18:53:43.96 ID:sKrfnvsl
コルセアのJP仕様って、
電源コードの形状とリンクスの保証シールの有無の違いだけだよね

ある部分だけ日本製コンデンサを採用したって意味だと思う。
(全て日本製なんてリンクスのページには書いてない)
902Socket774:2014/01/27(月) 00:40:42.39 ID:Rc9J4xqR
初自作でこちらの電源を購入予定なのですがHX650とRM650って何が違うんですか?
どちらを買うか迷ってしまって…
903Socket774:2014/01/27(月) 01:08:24.68 ID:Y+Y06oSL
904Socket774:2014/01/29(水) 23:38:59.32 ID:xX6Hl/uP
中間モデルとかどうでよくね?AXより高級なやつ出してほしいわ
905Socket774:2014/01/31(金) 04:10:56.60 ID:0LQaTnMc
上の方に出てたHX650のファンが定期的に回って気になる仕様(不具合?)が解決したから報告しとくわ
http://i.imgur.com/yz8lugA.jpg
「ケース内部吸気にして上に低回転ファンを載せる」 以上

出来るだけCPUやGPUの消費電力落とすとか、負荷減らそうとしたけど最後は物理ゴリ押しだった
俺は低負荷時ファンレス電源に何をしてるんだろうとも思ったけど、800rpmの静音タイプだとケース閉じれば音に変化はなかった

一応検証、ネトゲ+動画+TVで軽めの負荷をかけながら、ファンが回転→停止→再度回転し始めるまでを1セットで計測
・ファンを載せる前
48秒→90秒→56秒→46秒→50秒
・ファンを載せた後
10分(計測中電源ファンは回転しなかった)

ひたすら回ってるファンを通して電源ファンを眺め続ける作業は10分が限界だったけど
これ書いてる間も回らなかったから少なくともアイドル時はこれで解決したと思う
夏は結局回りそうだけどね・・・
906Socket774:2014/01/31(金) 06:22:12.49 ID:69vB6wUt
同じ方法で対処してたが
寒さで吸気口が上向きならファン無しでも回らなくなったのでそのまま運用してる
色々試したが現状だと吸気口が
下向き→回る
上向き&パネル開→回る
上向き&パネル閉→回らない
以前書き込みした時に底面吸気できない電源だったのかとレスをもらい
自分のはファン回転温度に到達したと思われる時から回転までの間にカッカッカッという大きい音が出るので
HX650はファン回転なしで吸気できる機構を搭載しててその不具合かもしれないと調べてみたがそれらしきものは発見できず
過去の書き込みを見ると交換でも改善は期待できそうにないので再び回るようになったら買い換えるつもり
907Socket774:2014/01/31(金) 06:29:56.63 ID:69vB6wUt
レビューとか見てても全く問題なく使えている人もいるし
もしかしたら一部のロットは異常に発熱する不具合とか抱えているのかも
色々試しているときに>>648のように完全にケースの外に出してみても治まらなかった
908Socket774:2014/01/31(金) 10:49:07.54 ID:0LQaTnMc
個体差の要素は強そうだなぁ
俺のはグラボ外してCPUからの映像出力でも発動したから相当なハズレっぽい
唯一救いだったのは単純な対処法で解決することか、ホントは底面吸気にしたいけど

ファンレス状態から回り始めるときは一気にうるさくなるってホントきついのがよくわかった
http://cwsmgmt.corsair.com/media/catalog/product/h/x/hx650-fan-noise.png
変えてもらえるならグレード落ちてもいいからRM650にして欲しい・・・っていうかHX650もこっちの仕様に変えてくれよ
下位の方が良仕様ってどういうことなのか
http://cwsmgmt.corsair.com/media/cms/psu_charts/RM650-FAN-NOISE.png
909Socket774:2014/01/31(金) 12:40:14.87 ID:rEfeolNa
HX650の人はファンが回った時、大体でいいから室温と筐体の温度と
消費電力を教えて欲しい。
910Socket774:2014/01/31(金) 15:18:58.65 ID:A3hIAL+Y
>>823です

一週間ちょっとしてHX650交換品が届いたので、試しに高負荷かけてファンを回してみたりしましたが、異音は全くしませんでした。
リンクスさんによれば「交換品の在庫がなかった」らしいので、多分ロットが変わってるんじゃなかろうか。
911Socket774:2014/02/02(日) 02:06:20.05 ID:bwtlkC7n
まーだHX650ガーとか言ってる奴いるのかwwww
糞電源なんだからもう諦めてそのまま使えよ
912Socket774:2014/02/02(日) 02:19:21.16 ID:EuzyVOMh
価格コム 売れ筋ランキング 1位 評価5.00(評価者17人)
coneco 人気ランキング 4位 評価5.00(評価者3人)
Amazon レビュー 評価4.5(評価者7人)
このスレ以外で不具合に関する記述がほとんど無いのが怖すぎる
唯一ヨドで報告されてるが、大手サイトはすでにコルセアの影響下にあると思っていいな
913Socket774:2014/02/02(日) 02:32:57.13 ID:XWLI6saK
HX650使ってて言いたいことはいろいろあるけど、レビューに纏めて書くのが面倒
914Socket774:2014/02/02(日) 04:17:22.20 ID:bQ44PdVJ
AXの新型が出てきたからもうHXの話いらね
915Socket774:2014/02/02(日) 04:21:56.01 ID:EPE1l21q
3万以下の糞電源買う方が悪いとしか言えないなwww自業自得www
916Socket774:2014/02/02(日) 07:10:43.58 ID:bKL0cFOv
HX650使いはCorsair使ってるという安心感をケチった乞食の末路
917Socket774:2014/02/02(日) 12:34:36.03 ID:EuzyVOMh
やっぱコルセアって糞だったか
今までどれだけステマで誤魔化してきたか明らかになったな
HXだろうがAXだろうが関係ない
メーカー名を冠している以上、グレードは関係ない
コルセア=糞
使用者は情弱のイメージを広めていこう
918Socket774:2014/02/02(日) 14:28:07.59 ID:9SLTuJlZ
ただのクソだったID:EuzyVOMh
919Socket774:2014/02/02(日) 15:13:17.44 ID:EuzyVOMh
お、早速工作員が湧いてきたな
920Socket774:2014/02/02(日) 15:32:42.77 ID:zB8gJ/kc
どう見ても919が工作員だと思う 

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態になってるのがお前。

だから、

 >HXだろうがAXだろうが関係ない
 >メーカー名を冠している以上、グレードは関係ない
 >コルセア=糞

1製品の欠点でブランド全体をディスる方向に持っていこうとする工作員(皮肉)
912の前半までもまだしも同意も出来ようが、どんどん狂ったレスを晒していくようではな。

まるで糞コテの勇者のような感じ
921Socket774:2014/02/02(日) 16:06:19.68 ID:EuzyVOMh
相当効いてるな
今まで優越感に浸ってて立場が危うくなり始めた奴らの典型的な反応だ
922Socket774:2014/02/02(日) 16:47:58.86 ID:RbAE4ZhC
この子>>921、頭がおかしいんじゃないの?w

お薬飲んでほしいわ
妄想語りだしてんじゃん それに突っ込んだレスを工作員扱いw
おwはwwなwwばwwたwwwけww
草生やすわ
923Socket774:2014/02/02(日) 18:54:46.42 ID:hf5kqi1W
AX760iを買ったが後悔はしていない。
924Socket774:2014/02/03(月) 19:19:06.38 ID:A6aOUm8u
正確な数値なのか謎だけど、コルセアリンク楽しいよな
このためにiを買ったといっても過言ではない
925Socket774:2014/02/03(月) 22:16:15.48 ID:M7yQv1zE
>>924
変換効率出るのもいい。
あと、自己診断機能付きなのも。
926Socket774:2014/02/04(火) 14:34:51.87 ID:6P6bPCYb
初コルセアなんだけど、RM650の購入を検討してまして
価格コムみたらHX650が人気みたいなので迷ってしまった、値段も少し安いし
で、ここ覗いてみたらHX650が話題になってて・・・もしかして良くない感じですか?
今から買うならこの2つのうちならどっちを選ぶべきでしょうか?
927Socket774:2014/02/04(火) 14:36:31.73 ID:wJL1JhHt
HX650はゴミ率高いわ
まぁ、ゴミだったら代理店に連絡してそっこう交換して貰えばええんじゃねーの
928Socket774:2014/02/04(火) 14:37:04.29 ID:wJL1JhHt
万が一交換に応じてくれなかったらこのスレで店名さらしていいよ
929Socket774:2014/02/04(火) 17:12:54.83 ID:mhNtGy4r
交換保証がここまでフル活用される電源は初めてだわw
普通は保証なんてあっても使わないことがほとんどだけどな
930Socket774:2014/02/05(水) 12:36:03.42 ID:jucPoeP8
売れてる分不良品の総数が多くなるから報告も多くなる
いいのに当たれば問題ない
931Socket774:2014/02/05(水) 13:32:51.55 ID:BHu11GEd
7年も保証つけるならその分まともな製品作ればいいのに
932Socket774:2014/02/05(水) 14:59:26.10 ID:bsaaCZxK
>>930
まるで超売れ筋の電源みたいな言い方だなw 価格コムのランキングは売り上げとは違うぞ
この価格帯の電源が総数を語れるくらい捌けてるわけないだろ。そういうのはクロシコとか動物とかの言い訳だ
933Socket774:2014/02/05(水) 15:04:20.10 ID:uA02j1mb
売り上げと無関係に「売れ筋ランキング」を作っていたら法的に問題があるな
どう違うのか具体的根拠を示してくれ
934Socket774:2014/02/05(水) 15:11:17.42 ID:AFGfuT9/
実際の売り上げ数ではなくクリック数
935Socket774:2014/02/05(水) 15:15:00.60 ID:bsaaCZxK
>>930
具体的根拠()w
そんなもん言うならおまえがまずランキングが正しい具体的根拠を示せよ
一般的に高価格帯のものが低価格帯のものより数が捌けないのは当然なんだけど
電源に限っては逆転するっていう根拠を教えて下さいよw
936Socket774:2014/02/05(水) 16:10:32.50 ID:cVO6T+wr
なんでPC電源という特殊なカテゴリーだけ捏造するんだよwww
937Socket774:2014/02/05(水) 17:14:25.06 ID:3G8tTZjq
>>934
興味のない人はクリックすらしないぞ
938Socket774:2014/02/05(水) 17:25:10.24 ID:V1SnXv7N
結局高くても安くても壊れるかどうかは運しだいか
939Socket774:2014/02/05(水) 17:34:21.27 ID:BHu11GEd
市場平均よりちょい高めなのにこんなハズレロットある時点でクロシコでも買った方がましだな
940Socket774:2014/02/05(水) 17:48:11.12 ID:JGTpnmL7
ぼったくりだしたクロシコにもう居場所はない
941Socket774:2014/02/05(水) 17:50:59.85 ID:wtsao9SM
クロシコのSS系だけは認める
942Socket774:2014/02/05(水) 18:05:29.58 ID:Az78f2CD
紫蘇は高級電源だって事にしときたい奴が多すぎるな
943Socket774:2014/02/05(水) 18:26:58.82 ID:1eF021Ch
ニプロン以外意味ねーから
944Socket774:2014/02/05(水) 18:38:48.14 ID:wtsao9SM
こりゃ安いわ。ほしい奴は早めに買っとけよ

http://nttxstore.jp/_II_QZX0007624 
945Socket774:2014/02/05(水) 19:37:16.86 ID:/U3LvT0u
電源はコルセアブランドの電源に限る
946Socket774:2014/02/05(水) 20:06:59.80 ID:wkogV97+
>>944
ページがない
947Socket774:2014/02/05(水) 20:08:57.34 ID:tkqMkDxu
HX650は超売れ筋だぞ?
認めたくないなら売れてない根拠を示せ。
948Socket774:2014/02/05(水) 20:47:53.19 ID:BHu11GEd
いや売れてるのは事実でしょ
ただコルセアブランドを冠したゴミってだけで
949Socket774:2014/02/06(木) 09:42:12.69 ID:ed3eKOGy
方向修正に入ったな
950Socket774:2014/02/06(木) 09:48:33.23 ID:zASOwxzG
HX650買っておみくじ引くくらいならサイズの超力買った方が
マシ
951Socket774:2014/02/06(木) 09:51:03.82 ID:NtBuUhDh
>>937
ここがそうという訳じゃないが、ステマや信者が毎日1回…
952Socket774:2014/02/06(木) 10:30:43.10 ID:S2Meyujo
    _ _
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
953Socket774:2014/02/06(木) 14:54:51.81 ID:LrQ05rfv
6年ぶりに覗きに来たが電源スレは相変わらずだなw
6年間使ったEIN650AWTが最近ちょっと怪しくなってきたから
RMシリーズってHXのケツにJCって付ける代わりに名前変えてるとみていいのかい?
954Socket774:2014/02/06(木) 15:41:41.09 ID:LrQ05rfv
自己解決
レビュー少ないけどあんまり良さ気じゃないね
955Socket774:2014/02/06(木) 16:11:55.07 ID:cbXQA9pG
>>950
お前あれだろ、

●買って、本名、クレカ、その時のログが漏れた、〜君やろw

1万円以下や他各種電源スレで自演ばれて

・紫蘇が嫌い
・Corsairが嫌い
・超力が好き

これが明白だった
956Socket774:2014/02/06(木) 16:22:54.89 ID:zASOwxzG
>>955
違うよ
●買うほど2ちゃんに信仰心はないよ
AX1200i使ってるし
957Socket774:2014/02/06(木) 17:57:27.78 ID:l9IQCwHe
サブ用にHX650持ってるけど13kで80plusゴールドで7年保証なら充分じゃね
メイン用に? (ヾノ・∀・`)ナイナイ
958Socket774:2014/02/06(木) 18:37:41.15 ID:zKA4Z18l
なんだかんだで80Plusができてからコルセァが電源市場での
ある程度のスタンダードグレードを作ったのは間違いない
それくらいには売れていると思う
OCメモリ市場も似たような感じ
959Socket774:2014/02/15(土) 23:59:38.93 ID:AqAzEP4A
HX650のファンが回る度に軸音が気になって仕方ない
ずっと回ってろよクソが
960Socket774:2014/02/16(日) 22:51:28.73 ID:guVtsdIL
RMシリーズいい加減値下げしてくれ
CXとHXの間なのになんでHXより高いんだよ。
961Socket774:2014/02/18(火) 10:10:07.75 ID:UQf0pg6o
TXはなくなるはずちゃうんかい
962Socket774:2014/02/19(水) 03:22:50.96 ID:ivXBk4Jj
ふと気になったんだがおまいらのHX650ってどれくらいの温度でファン回転し始める?
何時も電源がほんのり暖まってる程度にしか発熱しない所為か回ってる所見た事なくてな・・・
963Socket774:2014/02/19(水) 14:47:11.73 ID:RD6NEdfu
TX750だが室温20度でi5 3470のhandbreakエンコで回ってるような音がする
構成は>>879
964Socket774:2014/02/19(水) 20:11:01.14 ID:3J61IVwO
夏でも負荷かけないと回らんかったような。
965Socket774:2014/02/20(木) 07:02:46.58 ID:F4+d1bFa
CorsairLINKのアプリて他にハードウェアの監視ソフトスタートアップ登録してると
OS起動時にイベントビューアにエラー吐くんだな
原因はAIDA64だと思うけど電源の温度だけでいいからAIDA64に対応してくれないかな
966Socket774:2014/02/20(木) 07:15:01.63 ID:Bi7MVb0X
どっちにも不具合報告してみれば?
コルセアはともかくAIDAは細かく修正する方針だし
967Socket774:2014/02/20(木) 08:34:31.33 ID:Tg7XmEN2
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
広げよう、PCパーツメーカー『コルセア(CORSAIR)』商品不買運動コピペの輪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

・ダステルボックス氏に関するレスによる2チャンネル荒らし

アフィリエイト収入による自活を目指す
自称プロゲーマー『ダステルボックス』氏に関する宣伝目的の荒らしレスにより
多数の2ちゃんねらーが被害を受けている

そんななか2ちゃんねるでの荒らし宣伝が功を奏したのか
ダステルボックス氏にスポンサーがついたらしい
968Socket774:2014/02/20(木) 09:14:47.38 ID:VFJUKN9y
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
広げよう、PCパーツメーカー『コルセア(CORSAIR)』商品不買運動コピペの輪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

・ダステルボックス氏に関するレスによる2チャンネル荒らし

アフィリエイト収入による自活を目指す
自称プロゲーマー『ダステルボックス』氏に関する宣伝目的の荒らしレスにより
多数の2ちゃんねらーが被害を受けている

スレでは本人またはその信者などと呼ばれる一部の暴徒による仕業とされており
ダステルボックス氏に対する抗議の声が高まっている

(この辺に)
クランBYCMも共謀していると指摘する声もあり

そんななか2ちゃんねるでの荒らし宣伝が功を奏したのか
ダステルボックス氏にスポンサーがついたらしい

CORSAIR電源爆発映像
https://www.youtube.com/watch?v=kj8-wNmYJvM
969 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2014/02/22(土) 10:26:36.02 ID:/Nf8GXr5
だめだぁ
HX750をコイル鳴きで初期不良交換してもギュイー、ギョバーとコイル鳴きしてる
しかもDiablo3オンリー(´・ω・`)

ショップに確認したら、ショップで使ってる個体全て同じ現象なんだそうな
970Socket774:2014/02/22(土) 12:55:56.89 ID:eVegwV4S
発生条件が嫌すぎるw
メーカーにそれを伝えて大丈夫な奴に換えてくださいっていうのは無理なのかな
それかボンドなり自分で対策した場合の保証はどうなるのかとか確認したほうがよさそう
971Socket774:2014/02/22(土) 14:11:30.73 ID:1GBq1Eby
>>969
そのカードNVのでは?
友達の270Xでは泣かなかったし、HD7750でも鳴かなかった

DiabroだとビデオカードのCPU:GPUのバランスでGNDラインに特有の波があるんだろう
972Socket774:2014/02/22(土) 14:18:05.65 ID:1GBq1Eby
>>969
ちなみにその店ってユニットコム系じゃね?まあ完全にえすぱーだが
973Socket774:2014/02/22(土) 21:35:04.08 ID:4pVFzYqe
うちのは軸音っぽいのがひどい(´・ω・`)
974 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2014/02/22(土) 21:47:51.99 ID:/Nf8GXr5
>>970
金を払ってでもいいから相性の良いの教えてくれって言っても駄目だった
なんか後で考えるともっと良いのくれと言ってるように思われたのかも

>>971
お察しの通り、780Tiです
GPUの相性なんかなぁ

>>972
Tです
975Socket774:2014/02/22(土) 21:52:51.04 ID:KG2TDX7y
個人的経験からだと
負荷時の(特にゲーム)コイル泣きはVGA側の問題であることが多いというかほぼ全部がそう

そのショップのテスト環境にも問題がありそうだ
もう全く手を出さなくなったし最近はどうだか知らないけどカエル製は良く鳴いたわ
976 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2014/02/22(土) 21:57:12.71 ID:/Nf8GXr5
ぐはぁ
HCキャラのDiabloやってたら酷いコイル鳴きの後、モニター真っ黒
急いで再起動したけど500時間のキャラが死んで、俺も泣いた
977Socket774:2014/02/22(土) 22:11:16.20 ID:ECkxopPu
>>974
AX買えばいいじゃん。
978Socket774:2014/02/23(日) 00:24:46.85 ID:742PjXgv
>>975
俺もそう思う

GNDだけ延長して、フェライトコアに5回巻きつけたら解消したりしたしな
979Socket774:2014/02/23(日) 00:46:18.30 ID:NJbWPECs
>>519
それうちのもそうなるよw HX650(旧)が2個あるが問題ないけど、新しく買ったHX650を組んだら
煩いんで色々試したらネジ止めしてはならない箇所wがあるのがわかった。
それ以外は不都合なしなんでそのまま運用してたが、HDDを沢山積んであるPCなんで、最近
AX860に乗せ買えた。 HX650(新)は、他のPCにて絶賛稼働中!
980Socket774:2014/02/23(日) 22:26:56.99 ID:3fdpzAMG
それ基盤にネジめり込んでるよ。
そこねじ穴ないから。
981Socket774:2014/02/24(月) 09:20:53.43 ID:3opzfrMK
>>960
すぐ下がるだろ?と思ってたけど下がらないね
何でだろ
982Socket774:2014/02/24(月) 13:09:24.95 ID:kqBDlzID
HX売り切って扱い終了したいからじゃないの
983Socket774
アメリカじゃまだTXすら追い出せてないし