【AMD】Rx 200シリーズ Part11【RADEON】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧ATI) RADEON Rx 200 (Volcanic Island)
Rx 200シリーズについて語るスレです。

■AMD■
http://www.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■AMD Radeon R9 Series Graphics
http://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/r9/Pages/amd-radeon-hd-r9-series.aspx
■AMD Radeon R7 Series Graphics
http://www.amd.com/us/products/desktop/graphics/r7/Pages/amd-radeon-hd-r7-series.aspx

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/

【AMD】Rx 200シリーズ Part8【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385876562/

次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定
※前スレ
【AMD】Rx 200シリーズ Part9【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388836476/i
2Socket774:2014/01/30(木) 19:09:06.16 ID:eGsWUYCB
■一般向け
R9 290X    新設計 TrueAudio対応  [Hawaii XT] {549 USD}
R9 290      新設計 TrueAudio対応  [Hawaii PRO] {399 USD}
R9 280X    HD7970GEのクロック向上 (TDP300W→250W)  [Tahiti XTL] {299 USD}
R9 270X    HD7870GEのクロック向上・メモリ帯域拡大 (TDP175W→185W)  [Curacao XT] {199 USD}
R9 270      HD7870GEのクロック低下・メモリ帯域拡大 (TDP175W)  [Curacao PRO] {179 USD}
R7 260X    HD7790のクロック向上, TrueAudio対応・メモリ帯域拡大 (TDP85W→115W)  [Bonaire XTX] {139 USD}
R7 260      HD7790のCU・SP・TMU削減, TrueAudio対応 (TDP85W→95W)  [Bonaire PRO] {109USD}
R7 250      HD8670 OEMのリファイン (TDP75W→65W)  [Oland XT] {89 USD}
R7 240      HD8570 OEMのリファイン (TDP50W→30W)  [Oland PRO] {69 USD}
3Socket774:2014/01/30(木) 19:10:05.86 ID:eGsWUYCB
■一般向け
R9 290X    新設計 TrueAudio対応  [Hawaii XT] {549 USD}
R9 290      新設計 TrueAudio対応  [Hawaii PRO] {399 USD}
R9 280X    HD7970GEのクロック向上 (TDP300W→250W)  [Tahiti XTL] {299 USD}
R9 270X    HD7870GEのクロック向上・メモリ帯域拡大 (TDP175W→185W)  [Curacao XT] {199 USD}
R9 270      HD7870GEのクロック低下・メモリ帯域拡大 (TDP175W)  [Curacao PRO] {179 USD}
R7 260X    HD7790のクロック向上, TrueAudio対応・メモリ帯域拡大 (TDP85W→115W)  [Bonaire XTX] {139 USD}
R7 260      HD7790のCU・SP・TMU削減, TrueAudio対応 (TDP85W→95W)  [Bonaire PRO] {109USD}
R7 250      HD8670 OEMのリファイン (TDP75W→65W)  [Oland XT] {89 USD}
R7 240      HD8570 OEMのリファイン (TDP50W→30W)  [Oland PRO] {69 USD}
4Socket774:2014/01/30(木) 19:10:52.34 ID:eGsWUYCB
■OEM向け
R9 260 OEM  HD7790のクロック向上・TMU削減・メモリ帯域拡大 (TDP85W)  [Bonaire XT]
R9 255 OEM  HD7750のクロック向上 (800→930MHz)・メモリ帯域拡大  [Cape Verde PRX]
R7 240 OEM  HD8570 OEMのリネーム (TDP50W)  [Oland]
R5 240 OEM  HD8570 OEMのリネーム (TDP50W)  [Oland]
R5 235X OEM HD6450のコア・メモリクロック向上・メモリ帯域縮小  [Caicos XT]
R5 235 OEM  HD6450のコア・メモリクロック向上・メモリ帯域縮小  [Caicos XT]
R5 230 OEM  HD6450のメモリクロック低下・メモリ帯域拡大  [Caicos]
R5 220 OEM  HD5450のメモリクロック低下・メモリ帯域拡大  [Cedar]

http://www.techpowerup.com/gpudb/

■登場予想のあるもの(噂の範疇)
R9 290X Dual
R9 280
5Socket774:2014/01/30(木) 20:08:27.22 ID:wXaohDi+
>>1
6Socket774:2014/01/30(木) 20:10:45.17 ID:dkghIS/L
7Socket774:2014/01/30(木) 20:43:18.78 ID:/Il56REs
8Socket774:2014/01/30(木) 20:45:00.99 ID:Ll6TTJoH
BF4 Mantleパッチの方が先に更新された模様

Mantle renderer now available in Battlefield4
http://battlelog.battlefield.com/bf4/en/news/view/bf4-mantle-live/

EA-DICE Rolls Out Battlefield 4 Update with AMD Mantle Support
http://www.techpowerup.com/197394/ea-dice-rolls-out-battlefield-4-update-with-amd-mantle-support.html

Catalystの方も本当は今日だったみたいだね
http://www.sweclockers.com/artikel/18244-amd-lanserar-mantle-i-betaversion
9Socket774:2014/01/30(木) 20:45:50.41 ID:DRosCJDt
AMD,「1月末公開予定」としていた新版Catalystのリリースを延期。ドライバがないままEAからは「Mantle版BF4」がリリースされる
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140130030/
10Socket774:2014/01/30(木) 20:53:37.79 ID:O9y+Jz7e
1月に間に合ったな
11Socket774:2014/01/30(木) 20:54:03.47 ID:ypvIO+b7
前スレ、「パワカラ280Xのパイプが銅で冷えそう」って、単にニッケルコーティングしてないだけやん
12Socket774:2014/01/30(木) 21:09:16.46 ID:xfTDDgi/
今回のBF4のアプデではMantleは280Xに対応していないようだな。
といってもドライバがないからまだ誰も使えないけど。
13Socket774:2014/01/30(木) 21:09:37.51 ID:S2MijLN0
R9-270なんだけど片方のディスプレイをDVIのデュアルリンクのケーブルで接続して
もう片方をHDMIで接続するとクロックがアイドル時のままなんだけど
一つをHDMIもう片方をHDMI-DVI変換ケーブルで接続するとクロック上がるんだけど
よく意味がわからないんだけどこんなことってあるのかな
14Socket774:2014/01/30(木) 21:12:02.89 ID:Ll6TTJoH
RADEONはIDEONみたいなもんだからな、謎が多い
15Socket774:2014/01/30(木) 21:13:12.36 ID:gdt7eMhH
Rx 200に限らずなんですが、ビデオカードがUEFI準拠かどうか調べるツールとかってありませんかね?
16Socket774:2014/01/30(木) 21:24:48.53 ID:mk4QOvu2
>>11
そうだったのか...
情弱だわ俺
だけどファンは本当に静か
あと地味に付属品もいっぱいあって嬉しい
17Socket774:2014/01/30(木) 21:32:21.93 ID:QLjSoFzm
UEFIブートに対応してるとどんなメリットがあるん?
18Socket774:2014/01/30(木) 21:40:37.11 ID:HhoJwRQn
>>17
OSの起動が早くなるだけ。
19Socket774:2014/01/30(木) 21:41:14.00 ID:zpIZttlM
OS起動が速くなる
20Socket774:2014/01/30(木) 21:44:32.30 ID:QLjSoFzm
>>18>>19
ありがとう。今の所ASUSかSapphireのVAPOR、TOXICしか保証してないのか
21Socket774:2014/01/30(木) 21:48:57.77 ID:zpIZttlM
SSD使ってるとFAST BOOTとあまり変わらん無用ですw
22Socket774:2014/01/30(木) 22:20:25.39 ID:Z0/DcQUx
しかしWindows環境でここまでDirectXがボトルネックになってたのか
23Socket774:2014/01/30(木) 22:20:58.19 ID:xiPk9XED
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140130030/

危なかった危うく280x買う所だった。

あれれ?もしかしてマントル楽しみにして280とか270買っちゃった人いないよねー?
24Socket774:2014/01/30(木) 22:23:10.58 ID:xiPk9XED
マジで280と270もマントル出るよな?
心配で買えれなくなった
25Socket774:2014/01/30(木) 22:27:15.31 ID:HhoJwRQn
>>23
280Xを俺は買ったよ・・・・・・OTL
マントル対応しなかったら、AMDやEAに速攻で抗議してやる!
嗚呼、280Xを買って損したかも・・・・・OTL
26Socket774:2014/01/30(木) 22:39:56.62 ID:r4QWpAM+
そのうち対応するよ
ありえないけど、対応しなかったらそれこそ集団訴訟食らうレベル
27Socket774:2014/01/30(木) 22:43:33.14 ID:0y56jiH2
290と260のユーザーがまず人柱になるってことか
28Socket774:2014/01/30(木) 22:45:29.28 ID:b/I5RQEg
http://wccftech.com/amd-launches-mantle-beta-low-end-cpus-not-gpus/

>AMD has officially announced that the Mantle update for Battlefield 4 has arrived with the launch of the latest Catalyst 14.1 BETA driver.

これは出てるの?
29Socket774:2014/01/30(木) 22:46:54.88 ID:r4QWpAM+
今回対応するのってTrueAudio搭載されてるのだけだね
30Socket774:2014/01/30(木) 22:58:29.90 ID:HhoJwRQn
>>26
R9シリーズの発表日に、他社のグラボを踏みつけるシーンあったけど
んで、蓋を開けてみたらgdgdプリには、開いた口が塞がらない。
AMDらしいと言えばらしいが・・・・・AMDはソフトに関しては、3流だなw
31Socket774:2014/01/30(木) 23:05:14.89 ID:U2x7tBM3
32Socket774:2014/01/30(木) 23:18:18.97 ID:Nif7WeSU
>>24
270買っちゃったからきてもらわないと困る
33Socket774:2014/01/30(木) 23:25:33.54 ID:0U7Z4qom
280と270のマントル対応は一旦削除された
280はハード的に対応できないんじゃねって
言われてたから当然だけど270もとなるときついよな
34Socket774:2014/01/30(木) 23:26:18.61 ID:JlKM6xHe
今更対応しないってひでぇよ・・・



悩みに悩んで未だに買わずにいてよかった
35Socket774:2014/01/30(木) 23:27:52.27 ID:aCATMGpM
前スレ977です

メーカーに問い合わせたところ、SAPPHIREのR9 270はUEFI(FastBoot)には対応してないそうです
ASUSにも確認中
ほかのメーカーは問い合わせ先が分からなかったけどSAPPHIREと同価格でサイトにも明記されてないので
たぶんUEFI対応はASUSだけっぽいですね
36Socket774:2014/01/30(木) 23:35:22.97 ID:Z0/DcQUx
UEFIなんて対応しててもしなくてもたいしてかわらないよ
起動が2秒くらい速くなるだけでしょ?
37Socket774:2014/01/30(木) 23:38:33.18 ID:RJypymlH
270ってTDP150Wじゃないの?
38Socket774:2014/01/30(木) 23:39:38.45 ID:bOOZ5xZt
生塵が便乗してネガキャンしているだけだから、

後からきちんとMantleに対応するだろ
39Socket774:2014/01/30(木) 23:42:32.92 ID:JlKM6xHe
つーか悩んでる間に290がけっこう値段こなれてきてるんだよな
290買っちまった方がいいか
40Socket774:2014/01/30(木) 23:48:46.24 ID:mGbmuyBA
290ええぞ
俺はリファ買ったからオリファン勧めるけど
41Socket774:2014/01/31(金) 00:02:03.29 ID:Xst15iEV
ギガ欲しいけどオリファンだと1万くらい差があるか
来月の飯代削るかなぁ
42Socket774:2014/01/31(金) 00:09:45.48 ID:0AWctwHg
>>35
クロシコの270持ってるけどUEFI対応ってシール貼ってあるよ
windows8持ってないから自分には意味ないけど
43Socket774:2014/01/31(金) 00:12:42.39 ID:uaQzDU+5
290って五万くらいするじゃん高いじゃん
じゃんじゃん
44Socket774:2014/01/31(金) 00:14:21.99 ID:U2h+EB5w
TrueAudio搭載とそれ以外では流石に作りが違うか
TrueAudio非搭載のも対応すれば、ついでにHD7×××も対応するかね
45Socket774:2014/01/31(金) 00:21:26.49 ID:PXMT9jeG
まぁMantleは7970がテストで使われてて公式に公開してるんだから
280Xや270X、GCNコアは確実に対応だろうな
46Socket774:2014/01/31(金) 00:22:30.77 ID:ZobpxpSw
1番怪しいのが270ってことになるのか…
47Socket774:2014/01/31(金) 00:23:52.54 ID:LMI6YePQ
AMDの立場で考えればMantle対応のGPUが普及してればしてるほど
開発サイドに売り込み易いんだから対応させてくるでしょ
48Socket774:2014/01/31(金) 00:36:09.65 ID:/S2ZLLf2
>>45
AMD Catalyst 14.1 Beta will support ALL desktop GCN products, though we are working with EA to further optimize performance
on 280X, 270X, HD 7000 and HD 8000. We have asked EA to update their blog to reflect this.
https://www.facebook.com/AMDGaming/posts/592679814137843?stream_ref=10
49Socket774:2014/01/31(金) 01:00:49.47 ID:JaBvvwDO
どういうこと?Xつきじゃないと対応しないってこと?
50Socket774:2014/01/31(金) 01:21:00.66 ID:OA3Dpl2X
>>49
AMD Catalyst 14.1 Beta will support →ALL desktop GCN← products
51Socket774:2014/01/31(金) 04:25:40.46 ID:XuKIKCnx
AMDのことだしドライバは早くて2月末だろうな
どうせ最初のうちは不具合祭りだろうからまともに動くのは4月くらいか
詐欺企業寸前だな
52Socket774:2014/01/31(金) 06:25:41.32 ID:nqEMerbu
steamに マントルのベンチ来てるのにw
できねーよ
53Socket774:2014/01/31(金) 06:34:21.75 ID:sQE2EmoB
ラデチョンは泥棒の始まり
54Socket774:2014/01/31(金) 06:55:43.67 ID:k+M2g73S
SteamにStar Swarm Benchmarkきてる
例のOxideのMantle demoのアレ
55Socket774:2014/01/31(金) 07:55:21.82 ID:9U2WWpH9
290XってPCIE2.0に指すとどれくらい性能落ちるかな
56Socket774:2014/01/31(金) 08:08:10.59 ID:WX0Q3fBZ
>>23
マイナーアップデートのGCN1.2世代だったかじゃないと無理ってことか
まあHD7790を持ってる奴は少しは望みがあるかもな
57Socket774:2014/01/31(金) 09:39:36.94 ID:OIJxm3qk
>>56
Mantleベンチマークで7970が使われてたのは無視?
58Socket774:2014/01/31(金) 12:06:55.20 ID:PXMT9jeG
BF4公式ブログの訂正入ったね、MantleAPIはGCN世代全部対応。

-AMD Radeon GPU with Graphics Core Next
battlelog.battlefield.com/bf4/en/news/view/bf4-mantle-live/
59Socket774:2014/01/31(金) 14:18:51.87 ID:2QjRRsUE
>>48
TA非対応のGCN製品はEAとさらなる最適化作業中か

つうかAMD公式フェイスブックコメント1つ下の反応コメントがひどいなw
マントルで最悪な会社(要するにEA)じゃなくて
ベセスダやUBIカナダみたいなちゃんとした会社と仕事しろよって書いてる・・・w
60Socket774:2014/01/31(金) 14:19:11.96 ID:8qtxJrJh
>>58
訂正前の記事を見た、「R9 270・270X・280X及びHD7000シリーズ」の
ユーザーから、相当叩かれたんだろうな?DICEは。
俺だって最初の記事を見たけど、相当な失望感があったもん!
61Socket774:2014/01/31(金) 14:23:56.58 ID:dpjXfsWg
>>59
でもBFBC2当たり(?)からサポートしててビッグタイトルのBF4とr9の発売が被ってたからな
カナダUBIは知らんがゼベスタは新作ソフト中々出さないだろ
62Socket774:2014/01/31(金) 14:35:07.69 ID:uaQzDU+5
280X買おうと思ったけど
290もぼちぼち値下がりしてるし、マントルはまだだし
当分は様子見るか。
63Socket774:2014/01/31(金) 15:30:15.37 ID:51NSEbKN
>>62
同じく
でもそんな感じで様子見してる人も多そうだから、Mantleの結果良好となったら一斉に動き出しそうな気もする
特に290/290Xのリファモデルとか、すでに海外相場より安価で今が底値にも思えるし
買い時逃さないようにMantleや新ドライバーの状況&セール情報を注視しておかねばね
64Socket774:2014/01/31(金) 15:36:16.25 ID:XuKIKCnx
今からRADEON買うのはやめとけ
性能云々以前にクソ会社の詐欺対応に無駄にストレスたまるは
よくよく考えたら専用API用意しなきゃ競合にまけるGPUをわざわざ買う必要なかった
65Socket774:2014/01/31(金) 15:38:21.54 ID:i6H/eyId
マジかw
何持ってるの?
66Socket774:2014/01/31(金) 16:23:35.46 ID:XuKIKCnx
7970ghzと280x
だいたいGCNなら一括して同じように対応できるAPIかと思ってたらこんだけ待たせてまずはhawaiiのみ
結局マントルでGCNだろうが各GPUにあわせた最適化がいちいち必要でしたってことだろ

【ラデオン使いの儀式】

1.ドライバ待ち
2.cfxプロファイル待ち
3.フレームペーシング待ち
new! 4.マントル対応待ち

*いずれも不具合やそれに伴う延期は当たり前
67 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/31(金) 16:53:40.71 ID:VPnOdiUJ
誰も儀式なんて聞いてないけども
68Socket774:2014/01/31(金) 18:24:06.03 ID:vdrbkXPL
ドライバは明日来るみたいだね
69Socket774:2014/01/31(金) 18:59:35.21 ID:PXMT9jeG
>>68
AMDが公式に声明出してる、新ドライバは日本時間だと2月1日遅くかな
どちらにせよ楽しみだわ

AMD:
During the QA process, we identified an installation issue in AMD Catalyst 14.1 that renders it unsuitable for distribution for testing in your labs.
We are testing a new build overnight and will update you on its status by mid-afternoon Eastern Standard Time on January 31.
We apologize for the delay and appreciate your patience and understanding.

www.guru3d.com/news_story/update_on_amd_catalyst_14_1_mantle_driver_release.html
70Socket774:2014/01/31(金) 19:12:03.79 ID:T38yQSTh
ドライバーはよおおおおおおおおおおお
71Socket774:2014/01/31(金) 19:16:41.53 ID:Ucf1gtOl
マントル近々来ると聞いて、今日XFXのR9-290オリファン買ったけどASICが69.6%だったよ(´・ω・`)
ドライバー明日来るのかな?
72Socket774:2014/01/31(金) 19:23:14.84 ID:Ghlxbg4w
いいのぉ
レートとにらめっこしてたら買えなくなった
はよ売ってくれ・・・
http://www.amazon.com/dp/B00HWQUI02/
73Socket774:2014/01/31(金) 20:49:03.70 ID:H7Sj+Yvk
260Xってこれから値下がるかな…
74Socket774:2014/01/31(金) 21:28:40.34 ID:RK5SWbC4
>>71
大丈夫だよ電圧盛りまくったりと無茶な使い方しなかったら
(60%しかなかったギガ280XRev2を使いつつ)
75Socket774:2014/01/31(金) 21:40:01.92 ID:PSOoIrU9
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
76Socket774:2014/01/31(金) 21:44:06.40 ID:l9nEvGxa
4亀って時点で価値0になるのも凄い
77Socket774:2014/01/31(金) 21:52:11.83 ID:efFh7wKo
78Socket774:2014/01/31(金) 22:00:01.64 ID:PwPZQBqZ
なんでねらーは4亀のテストに対して辛口なの?

素人目でみたらレギュレーションやら環境やら整えて堅実な調査をしているように見えるんだけど?
業者の方?
79Socket774:2014/01/31(金) 22:11:38.89 ID:GK3O8H0G
>>78
インテルに有利な記事以外は信用してるよ
80Socket774:2014/01/31(金) 22:16:34.10 ID:l9nEvGxa
ゴミみたいなベンチ選択だから

何の役にも立たないクソゲーだけでやってんじゃねーよ
81Socket774:2014/01/31(金) 22:20:18.20 ID:7iJDRUuZ
>>78
ID:l9nEvGxa
みたいな病気の人間が多いから。
ゆるしてやれ。
82Socket774:2014/01/31(金) 22:24:51.58 ID:l9nEvGxa
しょうがないねゆるしてやってくれ
83Socket774:2014/01/31(金) 22:25:14.83 ID:VPnOdiUJ
>>78
明らかにnVIDIAに対する提灯記事を書いてるからね
例えばあるゲームでのベンチマークのスコアはラデのほうが高いのに何故かfps値はゲフォのほうが高いとかね
まあいろいろと見てるとわかると思うけど
それと>>75の問題はとっくの前に解決済み。いつまでも粘着質でこういうネガキャンコピペを貼りまくるゲフォ基地がいるのも知っとくといい
84Socket774:2014/01/31(金) 22:32:53.56 ID:PwPZQBqZ
ほう…。
85Socket774:2014/01/31(金) 23:03:21.62 ID:wRBuMWwH
病気もここまでくると怖いな
86Socket774:2014/01/31(金) 23:03:40.58 ID:VH0fssKO
100W台で良いの出してくれるなら即移るよゲフォさん
87Socket774:2014/01/31(金) 23:33:16.91 ID:uaQzDU+5
Amazonにギガバイとの280X
35980円で出てるじゃん
BF付きで出力端子が気に入らんからいらんけどな

残り二つだってよー
88Socket774:2014/02/01(土) 05:18:03.05 ID:Y8lcTl8o
マントルこないんでしょ280X
まじで失望
89Socket774:2014/02/01(土) 06:52:30.73 ID:CUAhL6dX
>>88
How to enable Mantle

In order to use Mantle you will need the following:
-AMD Catalyst 14.1 Beta drivers. AMD will post them here.
-AMD Radeon GPU with Graphics Core Next ←←←
-64-bit Windows (7, 8 or 8.1)
http://battlelog.battlefield.com/bf4/en/news/view/bf4-mantle-live/

修正されてる、たぶんGCNコア全部でつかえる
90Socket774:2014/02/01(土) 07:23:50.90 ID:FwhjdfaA
Mantle Known Issues List

Last Updates: 1/29/2014

Lower-than-expected performance on AMD Radeon HD 7000 and HD 8000 Series GPUs
Lower-than-expected performance on AMD Radeon R9 280X and R9 270X GPUs
Multi-GPU support will be added to StarSwarm in a future application patch
Battlefield 4 Multi-GPU improvements will be made available in future updates
BattleField 4 + AMD CrossFire stability and stuttering issues are still under investigation
Notebooks based on AMD Enduro or PowerXpress technologies are currently not supported
Portrait mode display configurations are currently not supported in Battlefield 4
AMD Eyefinity technology is not currently supported in StarSwarm
91Socket774:2014/02/01(土) 08:40:37.45 ID:yRs/bLd4
性能的には280xで自分は満足度できると思うけど
true audioのために290行く価値あると思う?
まあ、これから先のことはどうなるか分からんけどな()
92Socket774:2014/02/01(土) 09:04:16.90 ID:rcy/wNqP
Xfxの290xってギガより良いの?レビュー少ないからよく分からないのだが
93Socket774:2014/02/01(土) 09:22:06.48 ID:sUeosDfk
94Socket774:2014/02/01(土) 09:41:14.39 ID:YWhVizYX
俺のR9-270 似たような環境でプラチナ電源だけど余裕で250W行くんだけど
http://ascii.jp/elem/000/000/842/842034/index-3.html
嘘だろこれ
95Socket774:2014/02/01(土) 09:54:52.47 ID:78jdvqdi
>>94
環境見直した方がいい
96Socket774:2014/02/01(土) 10:57:47.22 ID:lvfmdWIk
Mantle対応で一番安いグラボどれよ
97Socket774:2014/02/01(土) 11:04:10.23 ID:kOMWVIxb
7750じゃねーの
98Socket774:2014/02/01(土) 11:09:58.18 ID:CKgJ0Wlr
ドライバー今日の何時なんや
99Socket774:2014/02/01(土) 11:15:05.17 ID:pO/YnaAw
>>59
グラボごとにアプリ側の最適化が必要なマントルって
マントルって大丈夫なのかよ
100Socket774:2014/02/01(土) 11:26:21.60 ID:ZcHq2jTh
アプリ側と言うがまだ対応ドライバ出て無いだろ
101Socket774:2014/02/01(土) 11:26:36.34 ID:KCuG0v1Y
北米ESTから換算すると、日本時間で今日の14時かな
102Socket774:2014/02/01(土) 12:00:06.01 ID:L1WMgJDL
>>100
うん普通はドライバ側で最適化だろ。

ところが
>>59
>>90
を見るとゲームアプリ側がいちいちグラボに最適化せにゃアカンみたいやん。
そんなAPIとかフレームワークってどうなのよ。
103Socket774:2014/02/01(土) 12:23:23.06 ID:yRs/bLd4
そういえば、マントルでいろいろ騒がれてるけど
フリーシンクの件は進んでるのかね?
104Socket774:2014/02/01(土) 13:03:04.21 ID:wA504pcn
個人的にFluid Motion Videoっていうのも気になっている
はやく出てくれー!!
105Socket774:2014/02/01(土) 13:13:28.68 ID:ocqYw0k4
動画周りの改善点はUVD4以上だからKaveriAPU限定なのがなぁ…
とりあえずR9 3xxとか新世代のGPUを出せと
106Socket774:2014/02/01(土) 13:14:25.44 ID:nd4ii8rV
>>90
予想より性能が低い>7000,8000 series 280X & 270X

ワロタ
107Socket774:2014/02/01(土) 13:22:53.18 ID:ocqYw0k4
Rx 3xx対応Mantle採用のゲームとかが出たら最適化が弱い旧世代GCNは軒並み性能が出なくなりそうだな
108Socket774:2014/02/01(土) 13:25:15.91 ID:pe5dGhBY
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
109Socket774:2014/02/01(土) 14:57:13.03 ID:lyxgnGMW
あまり興味ある人居ないみたいだけど、UEF対応Iの件
R9270-DC2-2GD5についてASUSから返答が来ました
「残念ながら、本製品はUEFIのFastBoot機能に対応しておりません。」だそうです
選択肢もないので買ってみたところ、やはり8秒ほどPC起動が遅くなってしまいました
こだわって数秒で起動出来るように調整してたのに・・・かわいいRadeonだから許しますけど
110Socket774:2014/02/01(土) 15:24:01.16 ID:M4/P7Kka
たかが数秒程度、、、
111Socket774:2014/02/01(土) 15:52:55.50 ID:tAys4eMm
うはぁ
ASUSはUEFI非対応かよ
じゃあ安い戯画で十分だな
112Socket774:2014/02/01(土) 16:47:11.14 ID:oQzE9UPJ
こだわってたんなら調べてから買えよ
113Socket774:2014/02/01(土) 17:12:39.89 ID:5XSOPU+p
>>106
DICEがBF4のマルチ上海マップでHD7970+FX8350+設定ultraで
25%パフォーマンスが改善したと公表してるけど、
それでも「期待された以下のパフォーマンス改善」ってことは、
本当は25%どころじゃない改善予定だったってことか
114Socket774:2014/02/01(土) 18:39:02.33 ID:0c1ubcpU
290X使ってたら、core i7でもMantleで相当早くなるみたいだね
115Socket774:2014/02/01(土) 19:11:42.67 ID:lyxgnGMW
5秒が10秒になるのは結構体感的に違うものですよ
1分掛かってるような人には数秒差なんて分からないだろうけど
116Socket774:2014/02/01(土) 19:28:08.96 ID:ZNou2JZN
体感的に違うとしても、1日何回体感するんだよ
117Socket774:2014/02/01(土) 20:02:23.70 ID:vK3pIq4+
微妙な喧嘩を売っていくスタイル
118Socket774:2014/02/01(土) 20:05:44.05 ID:9gYghYC+
mantleドライバいつくるの?
119Socket774:2014/02/01(土) 20:06:11.21 ID:9f3vdK+7
んでマントルはまだ?
120Socket774:2014/02/01(土) 20:08:17.70 ID:CUAhL6dX
プレス向けにはもう流したらしい
121Socket774:2014/02/01(土) 20:08:59.88 ID:CUAhL6dX
AMD Mantle Update - Driver released to press
http://www.guru3d.com/news_story/amd_mantle_update_driver_released_to_press.html
>Graphics hardware in the AMD A10-7850K and A10-7700K may override the presence of a discrete GPU under the Mantle codepath in Battlefield 4
>AMD testing for the AMD Catalyst 14.1 Beta has been concentrated on the following products:
>AMD Radeon R9 290X, R9 290, R9 280, R9 270, R7 260X, R7 260, HD 7000 Series, HD 8000 Series, A10-7850K and A10-7700K.
>Future AMD Catalyst releases will include full test coverage for all AMD products supported by Mantle.
122Socket774:2014/02/01(土) 20:11:06.00 ID:9gYghYC+
BF4のために280Xポチったのに最適化されてないとかふざけんな。
てかなんでゲーム側がカード毎に最適化する必要があるんだAMD仕事しろよ。
大そうな物ぶちあげたのに体力が全然ついてきてないな
123Socket774:2014/02/01(土) 20:17:51.46 ID:lvfmdWIk
http://www.sapphiretech.jp/products/r7-260x-pcie/r7-260x11222-00-20gvd5158.html
これ買ったけど画面にチラつきがー
Catalyst13.12でドライバクリーンインストールしたし補助電源を差して電源も足りてる
初期不良かな?
124Socket774:2014/02/01(土) 20:22:19.51 ID:vF6RO3Mu
>>123
ギガバイトでチラつき起きたけど代理店に返品できたよ
125Socket774:2014/02/01(土) 20:26:34.01 ID:CSV/Ptkg
>>123
ドライバとの相性もある
ギガ290オリファンだけど13.12はチラつき、落ちることがあって旧ドライバにしたら安定した
126Socket774:2014/02/01(土) 20:32:36.76 ID:LBFqHnry
14.1マダー?
127Socket774:2014/02/01(土) 20:35:04.87 ID:sUeosDfk
1時間半ぐらいまて〜い(適当
128Socket774:2014/02/01(土) 20:55:35.10 ID:iLjSV4oj
>>122
自分のアフォさ加減を棚に上げんなよ ちゃんと最初からマントル狙いの奴は
270や290を買ってるわい
129Socket774:2014/02/01(土) 20:55:58.92 ID:I0WT0V5S
>>115
興味ないです
130 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:5) :2014/02/01(土) 21:12:54.37 ID:kOMWVIxb
>>122
ゲーム側がカードに最適化とかそれどのゲームでもそうだよね
バカ?
131Socket774:2014/02/01(土) 21:14:39.99 ID:Dmj3HKLl
>>128
AMDから280Xは、マントル非対応とアナウンスがあったの?
非対応とアナウンスがあれば、>>122はただ単にアホだけどな。
132 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:5) :2014/02/01(土) 21:17:17.36 ID:kOMWVIxb
それと280XがMantle非対応のソースはよw
MantleはGCNコアには全て対応します。適当なこと言ってんじゃねえぞw
133Socket774:2014/02/01(土) 21:30:30.31 ID:Dmj3HKLl
>>132
それ俺も知りたいねw
134Socket774:2014/02/01(土) 21:31:41.33 ID:lvfmdWIk
>>124
>>125
付属のCD引っ張りだして13.2インストールしたらちらつきが消えました
新しく出た14.1か14.2でも出たら代理店に電話してみますわ、ありがとう
135Socket774:2014/02/01(土) 21:36:32.33 ID:Dmj3HKLl
>>122が280Xを買う前に、AMD及びEA(DICE)からマントル版BF4で
280Xに関し、対応が遅れる又は、非対応と正式にアナウンスがあれば
>>122は情弱だけど、その様なアナウンスが無ければ、>>122には責が無いぞ?
136Socket774:2014/02/01(土) 21:42:53.52 ID:CUAhL6dX
280Xに対応しないなんてDICEもAMDも言ってないぞ
137Socket774:2014/02/01(土) 21:45:38.65 ID:9f3vdK+7
まだ出てねーだろボケ
138Socket774:2014/02/01(土) 21:47:27.59 ID:FwhjdfaA
>>122は非対応ではなく、最適化されてないと言ってる
予想より性能が低い問題があるから、それのことだろ
139Socket774:2014/02/01(土) 21:53:30.47 ID:CUAhL6dX
AMD Mantle FAQ
http://www.guru3d.com/articles_pages/amd_mantle_preview,3.html

Q: What hardware is supported with Mantle?
A: At this time, the following Graphics Core Next-based products are supported:
AMD Radeon R9 Series graphics
AMD Radeon R7 Series graphics
AMD Radeon HD 7000 Series graphics
AMD Radeon HD 8000 Series graphics
2014 AMD A-Series APUs (“Kaveri”)


http://www.guru3d.com/news_story/amd_mantle_update_driver_released_to_press.html
AMD testing for the AMD Catalyst 14.1 Beta has been concentrated on the following products:
AMD Radeon R9 290X, R9 290, R9 280, R9 270, R7 260X, R7 260, HD 7000 Series, HD 8000 Series,
A10-7850K and A10-7700K. Future AMD Catalyst releases will include full test coverage
for all AMD products supported by Mantle.
140Socket774:2014/02/01(土) 21:54:49.19 ID:Dj4CtkpM
これまでのMantle版BF4やドライバーの遅れもあるし、順にダメだししてる真っ最中なんだろう
これから以後しばらく、また-βx乱発祭りになるんでないか
141Socket774:2014/02/01(土) 22:36:54.44 ID:yRs/bLd4
ラデに8000シリーズってあったんだな
142Socket774:2014/02/01(土) 22:47:26.28 ID:Y8lcTl8o
パーツ単体では売ってなかったみたいdな
143Socket774:2014/02/01(土) 22:49:02.38 ID:CUAhL6dX
8000系はOEM専用だね
144Socket774:2014/02/01(土) 22:55:31.90 ID:Xdwu5zsd
Latest Windows Beta Driver をクリックしたら401で返されたぞ!?これは更新中なんじゃないか?
145Socket774:2014/02/01(土) 23:19:44.81 ID:c5Or603Z
290Xオリファンで悩んでるんだけど
ギガとMSIならどっちがいい?
146Socket774:2014/02/01(土) 23:22:18.38 ID:V1XppHB7
どっちもかわない
147Socket774:2014/02/01(土) 23:45:21.14 ID:YYPBwVKi
>>145
ギガもMSIでも好きなの買えばいいんじゃないかな
俺は価格が下がれば海外レビュー見ても評判いいサファ一択だけど
148Socket774:2014/02/01(土) 23:49:58.18 ID:c5Or603Z
>>147
やっぱりサファかあ
値段高いから手が出ないんだよね
149Socket774:2014/02/02(日) 01:20:57.16 ID:AujNKE/i
280Xは対応するにしても遅いだろ
実質7970だろコアは
150Socket774:2014/02/02(日) 01:21:38.49 ID:WzwpLUtP
R9 270X検討してんだが
Mantleって普及するのか?
懐かしのGLIDEみたいなことにならないよな?
151Socket774:2014/02/02(日) 01:24:15.30 ID:PKb91QUg
>>150
とりあえず現時点では、
Mantle対応のバトルフィールド4が公開、14〜58%も高速化 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140130_633213.html
152Socket774:2014/02/02(日) 01:34:55.46 ID:D7qFYXf4
>>131
思いっきり対応なはずなんですが
153Socket774:2014/02/02(日) 01:38:09.66 ID:D7qFYXf4
>>132
非対応じゃねーよ遅れんだよパッパラパーがよー

http://www.guru3d.com/news_story/amd_mantle_update_driver_released_to_press.html

・HD7000/8000シリーズとR9 280X、R9 270XではBF4にて十分な性能向上がされていない。これらは今後のCatalystで最適化される。
・StarSwarmでのマルチGPUのサポートは今後のパッチで追加される。
・7850Kと7700Kの内蔵グラフィックスはMantle版BF4にて外付けのGPUを無視する可能性有
154Socket774:2014/02/02(日) 01:47:23.52 ID:wBeQqoT7
BF4以外のタイトルでMantle採用してPCゲーム発売してくれるかにかかってる
155Socket774:2014/02/02(日) 02:30:16.67 ID:+ETjaZmb
始まる前からこの世紀末感wwwマントルどうしたwww
156 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/02(日) 02:55:22.06 ID:PKb91QUg
勝手に世紀末感でも感じとけば
157Socket774:2014/02/02(日) 03:16:28.92 ID:+ETjaZmb
>>156
産廃掴まされて顔真っ赤wwwwくやしいのぅwww
158Socket774:2014/02/02(日) 03:34:29.58 ID:6sc36EAZ
>>154
主要ゲームエンジン5個の内3つが対応済み、残り2つは検討中
つまり、最新エンジンで作ったゲームは勝手にMantle対応になる
ちなみに5個とも全部PS4対応はしてるから、PS4と互換性高いMantleへの対応は非常に楽
ついでに今年中に最低20個のゲームが出る予定
159Socket774:2014/02/02(日) 04:54:08.15 ID:h7Yk1JH1
マジかよ。始まったな
160Socket774:2014/02/02(日) 05:55:59.50 ID:fgh96I5a
161Socket774:2014/02/02(日) 05:57:03.57 ID:fgh96I5a
AMD Mantle API Real World BF4 Benchmark Performance On Catalyst 14.1
ttp://www.legitreviews.com/amd-mantle-api-real-world-bf4-benchmark-performance-catalyst-141_134959
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/01/bf4.jpg
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/01/starswarm-follow.jpg
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/01/starswarm-attract2.jpg
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/01/starswarm-rts2.jpg
ttp://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2014/01/starswarm-shmup2.jpg
Mantle w Battlefield 4 test. AMD ma nowe, szybsze API dla kart graficznych GCN
AMD Mantle w Battlefield 4
ttp://pclab.pl/art55953.html
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_gpu_v0_1920aa.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_v0_1920.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_sp_gpu_1920aa.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_sp_gpu_2560.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_sp_gpu_2560aa.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_sp_gpu7790_1920.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_radeon_mantle.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_radeon_dx.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_geforce_dx.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/ss_01.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/ss_02.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/ss.png
First Independent Battlefield 4 Benchmark of AMD’s Mantle API Surfaces - Does Not Dissappoint
ttp://wccftech.com/first-independent-battlefield-4-benchmark-amds-mantle-api-surface/
162Socket774:2014/02/02(日) 08:32:23.87 ID:FFhJNXeW
「電源の都合上、補助電源が6ピン1本がいい&超静かな奴がいい」という理由でMSIの270無印を探し
ているのですが、どこか売っている所ありませんか?先日Arkで買ったのが最後の1つだったらしく、他に売って
るお店が見つけられません。そんなに不人気な子なんですか?>270無印
163Socket774:2014/02/02(日) 08:48:19.65 ID:WoROE7tz
Arkっていうなら秋葉?だったらソフ、バイモア、ドスパラに山盛りあったぞ他の店もあるんじゃね?
それより290のリファ4万切ってる所チラホラあるけど悩ましいな、280X買おうかと思ったんだけど買わずに帰ったよ
164Socket774:2014/02/02(日) 09:35:30.96 ID:xtv+n1nB
>>162
電源見て、ペリフェラルの端子が余ってるなら変換コネクタで補助電源をもう一つ確保したらええやん?
165Socket774:2014/02/02(日) 10:14:37.30 ID:SZjfxi2a
>AMD Radeon HD 7000/HD 8000シリーズ、R9 280X/270Xでの
>MantleおよびBattleField 4への最適化は今後対応。
>これらの製品はBattleField 4で制限あり。

制限ってどんなものなんだろうか
166Socket774:2014/02/02(日) 10:35:40.14 ID:2EEp7b29
不具合あったら怖いな
290だしわざわざ人柱になる必要ないかな
167Socket774:2014/02/02(日) 10:51:47.36 ID:PKb91QUg
>>165
> >AMD Radeon HD 7000/HD 8000シリーズ、R9 280X/270Xでの
> >MantleおよびBattleField 4への最適化は今後対応。
> >これらの製品はBattleField 4で制限あり。

ソースはよ
168Socket774:2014/02/02(日) 10:54:03.82 ID:RQf7K7+g
制限ってTrueAudioのことだと思うけど
169Socket774:2014/02/02(日) 11:07:27.79 ID:EaeXoc4Y
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_radeon_mantle.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_radeon_dx.png
ttp://pclab.pl/zdjecia/artykuly/chaostheory/2014/02/mantle/charts/bf4_mp_cpu_geforce_dx.png

ラデチョンがオマンコル使ってないとき、とんでもなく悲惨な低性能だということは分かった。
オマンコル使っても780Tiの足下にも届いてないわけだが。
170Socket774:2014/02/02(日) 11:08:08.50 ID:EaeXoc4Y
素直にGeforce買えよw
171Socket774:2014/02/02(日) 11:09:24.22 ID:EaeXoc4Y
>>168
TrueAudio?
ゴミ
172Socket774:2014/02/02(日) 11:15:24.78 ID:zbIqkpPd
200シリーズのワットパフォーマンスっていまいちな気がする
マントル対応したらもう少し良くなるかなー
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_760_Mini_ITX_Gaming/25.html
173Socket774:2014/02/02(日) 11:18:13.23 ID:PKb91QUg
>>169
ま〜た1つのソースだけ提示して勝利宣言かw
ゲフォ厨はMantleで廃酸寸前のゲフォでも買ってろw
174Socket774:2014/02/02(日) 11:20:30.71 ID:PKb91QUg
>>169
まずこれなんの値なのか理解してます?w
175Socket774:2014/02/02(日) 11:24:42.61 ID:yza/QqR9
http://support.amd.com/de-de/download/desktop?os=Windows%208

きたあああああああああああああああああ?
176Socket774:2014/02/02(日) 11:28:21.57 ID:USaB9rZ0
きたあああああああああああああああ!!!
177Socket774:2014/02/02(日) 11:29:37.78 ID:gJ4X2crB
きたああああああああああああああああああああああああああ!!
178Socket774:2014/02/02(日) 11:30:36.03 ID:I++xGfzk
人柱はよ
179Socket774:2014/02/02(日) 11:31:33.36 ID:IhndUSio
亜アアアアアアああああああああああああああああああああああ

今のドライバーアンインストールしてからじゃないとやばいんだよな・・・たしか
180Socket774:2014/02/02(日) 11:33:06.52 ID:c6zjahUi
えマジで上書きじゃダメなん?
181Socket774:2014/02/02(日) 11:35:02.69 ID:yza/QqR9
http://uproda11.2ch-library.com/r/e00021130-1391308460.png

きたああああああああああああああああああああああああ
182Socket774:2014/02/02(日) 11:35:53.07 ID:yza/QqR9
183Socket774:2014/02/02(日) 11:37:25.49 ID:IhndUSio
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389792850/499

このレスで、
・既存のCatalystに14.1 Betaをインストールするとシステムがハングアップする可能性あり。
この問題を回避するために、インストールガイドを別途用意。

と書いてあったから気になっていた
184Socket774:2014/02/02(日) 11:49:25.63 ID:PKb91QUg
>>183
2chソースの辞典で・・・
185Socket774:2014/02/02(日) 11:52:39.14 ID:bfLwJZr/
>>184
Press evaluation build: Installing AMD Catalyst 14.1 Beta on top of an existing AMD Catalyst revision may cause a system hang.
Ensure the provided installation instructions are utilized to avoid this issue.
http://www.guru3d.com/articles_pages/amd_mantle_preview,2.html
186Socket774:2014/02/02(日) 11:55:11.75 ID:PKb91QUg
>>185
installation instructions are utilized to avoid this issue.
回避できますって書いてんじゃねえか
187Socket774:2014/02/02(日) 11:55:56.77 ID:D7qFYXf4
>>182
リンクはよ
188Socket774:2014/02/02(日) 11:58:52.30 ID:bfLwJZr/
>>186
誰も回避できないなんて言ってないだろ
189Socket774:2014/02/02(日) 11:59:21.25 ID:PKb91QUg
>>188
あ、すまん
190Socket774:2014/02/02(日) 12:07:01.22 ID:c6zjahUi
ん?これ14.1βでいいんだっけ?
191Socket774:2014/02/02(日) 12:18:36.99 ID:znJdO/oV
R9 280XでMantle効いてるわ
192Socket774:2014/02/02(日) 12:21:21.99 ID:KTdRodxG
>>191
マジで?
今回のドライバで軽く性能は上がるのかな?
193Socket774:2014/02/02(日) 12:23:12.22 ID:znJdO/oV
性能どれだけ上がったかはまだ詳しく確認してないのでよくわからないけど、とくにトラブルは起こってないので一安心
194Socket774:2014/02/02(日) 12:24:18.53 ID:goSTFCST
>>191
動作するのは知ってる
十分な性能向上がされていないから
前よりどのくらい上がったのか
BF4の設定と何のCPU使ってるか
それで以前のfps値とマントル使用後のfps値を教えてくれたらうれしい
195Socket774:2014/02/02(日) 12:25:44.97 ID:fgh96I5a
AMD Catalyst 14.1 Beta Driver for Windows
ttp://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/latest-catalyst-windows-beta.aspx

>>183↓だって
>Installing The AMD Catalyst Software Driver
>Current driver MUST be uninstalled before updating to AMD Catalyst 14.1 Beta driver.
>For detailed instructions on how to correctly uninstall or install the AMD Catalyst Software Suite,
>please refer to the following support resources:
196Socket774:2014/02/02(日) 12:27:27.55 ID:2EEp7b29
俺は画面真っ白になって強制終了したわ
197Socket774:2014/02/02(日) 12:29:07.78 ID:K7v/Zkb2
i7-2600 に270xって環境で STAR SWARM のRTSモード エクストリーム設定

DirectX
Total Frames: 2816 Average FPS: 7.82
Mantle
Total Frames: 7506 Average FPS: 20.85

こんな感じだった CPUが非力すぎると思ってたけれど20もでてワロタ
数字以上に画面のエフェクトが違いすぎて思わず目が点にw
198 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/02(日) 12:29:54.86 ID:PKb91QUg
とりあえずβ版だからね
どんどん不具合報告してくれ
そんでAMDにレポートしてね
199Socket774:2014/02/02(日) 12:39:09.79 ID:znJdO/oV
200 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/02(日) 12:41:32.11 ID:PKb91QUg
>>199
上がりすぎだろwwwwwwww
201Socket774:2014/02/02(日) 12:45:21.05 ID:znJdO/oV
DirectXの方は再起動無しで設定反映しちゃったのでグラフィック設定が中途半端に高く設定されちゃってるかも
よく見ればなんかちょっとグラフィック品質が違うね
いずれにせよ、CPUネックの状態にしたのでちゃんと低設定にされててもフレームレートはほとんど変わらんはず
202Socket774:2014/02/02(日) 12:48:13.57 ID:gJ4X2crB
>>199
上限張り付きかスゴい
203Socket774:2014/02/02(日) 12:48:56.35 ID:Bju5r1DW
>>199
不具合無いとか言ってるけど絵の内容よく比較してみ。
Mantleだと恐ろしく劣化してるぞ。
どう考えてもバグバグ。
204Socket774:2014/02/02(日) 12:55:21.86 ID:znJdO/oV
205Socket774:2014/02/02(日) 12:56:07.27 ID:znJdO/oV
たびたびスマン。文字入れちゃった
206Socket774:2014/02/02(日) 12:56:45.06 ID:2EEp7b29
>>199
スペックは何使ってるのかね
2901枚の俺は全然効果感じれなかった
207Socket774:2014/02/02(日) 13:00:41.23 ID:zIwwUGvR
>>204
Mantleの画質が明におかしい。
アナウンスの通り
R9 280X
だと問題ありなんだろう。
208Socket774:2014/02/02(日) 13:05:52.20 ID:znJdO/oV
屋外ステージは天候変わるので画質比較には向かないっぽい
適当なキャンペーンで試してみる
209Socket774:2014/02/02(日) 13:24:13.00 ID:goSTFCST
それより、BF4起動中にWindowsキー押すとBF4のみじゃなく全てフリーズする
さらにデスクトップ画面がドライバー入れる前の最適化されてない状態にみたいになってる
これ、ドライバー事態の不具合かな
修正されるまで前のドライバー入れるかな

これがあったからリリース遅れたのかな?
210Socket774:2014/02/02(日) 13:30:21.70 ID:KTdRodxG
280Xでも伸びるね
平均90上はあると思うんだけど・・・
211Socket774:2014/02/02(日) 13:35:40.76 ID:2cHj91Hi
>>169
RADEONはDirectXだと相変わらずGeForceよりもドライバの負荷が重いんだよなぁ
下位のCPUとの組み合わせだとfpsが全然出ないという
212Socket774:2014/02/02(日) 13:39:14.46 ID:/rFc2cth
R9 280X(14.1β)を使っているが、BF4のオプションを選択するとクラッシュする・・・・・OTL
どうすればいいんだ?OTL
213Socket774:2014/02/02(日) 13:41:29.65 ID:+yMN2WP4
>>212
使用してるOS教えて
win8.1で同じくクラッシュする
214Socket774:2014/02/02(日) 13:42:42.69 ID:/rFc2cth
>>213
すみません。
OSはWindows8.1です。
215Socket774:2014/02/02(日) 13:48:43.10 ID:CdS8NTPt
14.1突っ込んだら270無印認識しなくなった
AMDちゃんとテストしろよ
216Socket774:2014/02/02(日) 13:49:16.82 ID:xtv+n1nB
すげーグダグダ感…
ビシッとカッチリ仕事してよね!!!!
217Socket774:2014/02/02(日) 13:50:06.59 ID:+yMN2WP4
>>214
ありがとう

延期延期はまずいからって無理やりドライバー出した結果な気がするなこれ
218Socket774:2014/02/02(日) 13:51:53.43 ID:goSTFCST
>>212
ポストプロセスバグかな
連続でPC自体がフリーズしたからドライバーのせいかもと思ってたけど
さっきやったらならなかった

もう少し、起動→終了→起動…して試してみる

不安定なのは変わりない
使用に支障をきたすなら前のドライバーに戻して
不具合修正されるのを待つしかない
219Socket774:2014/02/02(日) 13:56:43.70 ID:/rFc2cth
>>217
>>218
どうも。
しばらくの間は13.12を使うわ・・・・OTL
ちなみに、Windows7やWindows8では、起きない現象なのかな〜?
220Socket774:2014/02/02(日) 13:58:20.39 ID:2EEp7b29
>>219
俺はWin7で起きてないよ
221Socket774:2014/02/02(日) 14:03:00.07 ID:/rFc2cth
>>220
そうなのか。
だったら明日ハードウェア更新するから、そのついでにWindows7にして
テストしてみるかぁ〜・・・・どうもありがとう!
222Socket774:2014/02/02(日) 14:03:54.34 ID:goSTFCST
>>219
俺はwin7
あとツイッターでBF4の有名クランの人(確かwin7だったと思う)も同じ現象が起きてる

>>220
本当に試してみて言ってる?
223Socket774:2014/02/02(日) 14:06:07.72 ID:2EEp7b29
>>222
今のところはね
数回鯖入っただけだからわからんけども
224Socket774:2014/02/02(日) 14:07:36.99 ID:D7qFYXf4
280Xであんまり伸びないのは最適化されてないせい?
BF4のビデオ設定をマントルにするだけでいいんだよね?
225Socket774:2014/02/02(日) 14:09:09.61 ID:USaB9rZ0
ゲーム再起動しないと反映されない
226Socket774:2014/02/02(日) 14:11:52.00 ID:5VG/msv6
290X プレイ中10〜20FPSは増加してるけど砂嵐で2回ほどPCが落ちた。
227Socket774:2014/02/02(日) 14:15:42.89 ID:goSTFCST
>>223
俺はなるときとならないときがある
オプション選択するだけではなりにくい、今のところ
けどWindowsキーを押すと高確率でフリーズする
以前はあんまりならなかった

あと何か画質がおかしい
モニターがグレアモニターで今お昼で反射して分かりづらいだけかもしれないけど
天候のエフェクトが霧がかかったように白くぼやけているように見える
>>204のように
まあこれはまだしっかり判断できないから画面がまともに見れるようになってから
もう一度試してみる

>>224
マントルに設定するだけじゃダメ
マントルに設定して、BF4自体を再起動しないとマントルが適応されない(マントルに設定した後BF4をオプションで終了してからもう一度サーバーに入る)
228Socket774:2014/02/02(日) 14:17:57.73 ID:goSTFCST
>>222の追記
どうでもいいことだけど
その有名クランの人はBF4に最適化するようにwin8(8.1)にしてる可能性はあるので正確なことは言えないです
すいません
229Socket774:2014/02/02(日) 14:21:05.42 ID:D7qFYXf4
>>227
ごめん再起動はした。
CCCとか他の設定はいらないよねってこと。
2600K高設定で90fps台→100fps台くらいにはなったんだけど、期待ほどじゃないのとたまにfpsが激落ちしてカクつくことがある
230Socket774:2014/02/02(日) 14:21:06.93 ID:znJdO/oV
DX
http://jisaku.155cm.com/src/1391350643_7e72c12a3d8ea3c17b0b9de038f34bbc8c0bcf9a.jpg
Mantle
http://jisaku.155cm.com/src/1391350643_ec7a8393a38cf005c4e74a01b3c95eebd90dd8f7.jpg
グラフィック設定を高めにするとあんまし変わんないね
微妙な画像で悪いけど
231Socket774:2014/02/02(日) 14:26:45.47 ID:WJQxTac1
>>230
fps表示どうやるの?
232Socket774:2014/02/02(日) 14:27:36.32 ID:BlYR9jgs
fps激落ちってスカイリムとかでも起こるもんなの?
買い替え考えてるんだがそこが気になる
233Socket774:2014/02/02(日) 14:36:06.33 ID:D7qFYXf4
>>231
コンソール開いて、perfoverlay.drawfps 1と打ち込む。
にほんごキーボードだと半角全角キーなので注意
234Socket774:2014/02/02(日) 14:38:59.98 ID:K7v/Zkb2
BF4のfpsガクッと落ちる現象 i7-2600に270x win8.1の環境で発生してたけれど
Display Driver Uninstallerってソフト使ってからドライバ入れ直しで発生しなくなったっぽい
ただTEST RANGE内で動き回るのを再起動10回ほど繰り返しただけだから確実とは言えないけれども
コントロールパネルからのアンインストールじゃゴミでも残って悪さしてたとかかねぇ
235Socket774:2014/02/02(日) 14:40:23.64 ID:WJQxTac1
>>233
ありがとうございます
環境できたら試してみます
236Socket774:2014/02/02(日) 14:43:45.04 ID:2EEp7b29
>>229
PCも再起したら俺はよくなったぞ
あと比べるなら上海でやってみたほうがいいぞ
FPSの違い段違いだぜ
237Socket774:2014/02/02(日) 14:43:50.73 ID:+pS4T7Kl
面倒だからドライバを上書きしたらCCCが起動しなくなったから、綺麗に
してから入れなおしたわ。

大幅変更後のドライバは綺麗にしてから入れ直しせんとだめだな

後、7 Pro 64bitで270だけど普通に認識したぞ。
238Socket774:2014/02/02(日) 14:45:40.50 ID:nJmbH+pt
ゲフォ厨逝ったね
239Socket774:2014/02/02(日) 14:49:59.65 ID:goSTFCST
>>230
俺が画質の違いを感じるのは室内じゃなくて屋外
DirectXとMantleでは前者は晴れ+雲なのに後者は曇り+霧がかってる
上海などの無人鯖などで試してみたらよくわかる
240Socket774:2014/02/02(日) 14:52:19.96 ID:M3NdeV0i
>>221
同じくr9 280だがオプションで落ちる、ちなみにwin7 64
241Socket774:2014/02/02(日) 14:52:21.84 ID:yza/QqR9
空の描画手を抜いてるな
DXと雲の量が全然違う
他でもあるんじゃないのか心配
242Socket774:2014/02/02(日) 14:57:41.87 ID:goSTFCST
>>241
だよな
晴れてるマップでも雲一色になってるよな
まだまだ開発途中なんだろう
空の設定が低設定に固定されてるんじゃないかと思うくらい
R9 290XとかGCN2.0使ってる人はこの問題どうなってる?

あと280Xだと平均fps値はMantleだとDirectXの+10くらい
まだ最適化されてないんだろうなGCN1.0は
243Socket774:2014/02/02(日) 14:59:42.99 ID:2EEp7b29
平均は俺もそんぐらいだけど重いところは+50ぐらいされたわ
244Socket774:2014/02/02(日) 15:01:33.40 ID:WzwpLUtP
Mantleがもし普及したら、PCゲーム界がいろいろ変わるな
NVIDIAもMantle互換になるかもしれんし、下手したらIntelも
まあ、Intelはないかもだが、ゲーミングならMantleが常識となればNVIDIAも追随せざるを得ないよな
となるとMicrosoftはローエンドのためだけにDirectXを出し続けることになる
メリットが無いと判断すれば、DirectXは切り捨てられるかも・・・
そうなったらNVIDIAのSHIELDはどうなるのか
245Socket774:2014/02/02(日) 15:01:44.52 ID:KTdRodxG
まあ
空見ながら敵を撃つわけでもないし、あんま気にしないな
246Socket774:2014/02/02(日) 15:04:02.50 ID:2EEp7b29
AMDのドライバーからGTAVのデータも見つかったしAMDの先行きよさそうだな
247Socket774:2014/02/02(日) 15:08:18.39 ID:goSTFCST
>>243
280Xだから+50は言い過ぎだと思うけど(中設定の為)
急な処理落ち(6〜70fps→30fpsにまで下がる)ようなことはなくなったように感じる
ダッシュすると時々カクつくけど、急な処理落ちでストレス溜まることがなくなりそうだ

>>245
まあそうだけども、グラが綺麗だから蔑ろになってると少し残念ではある
248Socket774:2014/02/02(日) 15:17:16.97 ID:Yi0CtcF3
>>212
まさにその症状になってドライバ戻したけど直らなくなったわ
最悪
249Socket774:2014/02/02(日) 15:18:27.41 ID:kRBJE0TX
>>241
290だけど雲の量というかなんか空がもやっとしてる
雲の立体感が無くなって霧がかかったみたいになってる

FPSだけど2500Kと290の環境で手っ取り早く射撃演習場で試したら
プリセット高でDX100、Mantle110くらい
10%アップだからまぁまぁか
うちはCPU変えればもう少し伸びるのかな
250Socket774:2014/02/02(日) 15:21:37.42 ID:7xufm1gT
>>230
画質ほぼ同じだけどfpsもほぼ同じだな
251Socket774:2014/02/02(日) 15:24:12.66 ID:+pS4T7Kl
演習場で雲の比較をしてみたけど全く変わらないんだが、フィルタの設定
によるのか?

デフォルトの設定でしかゲームやってないんだが
252Socket774:2014/02/02(日) 15:27:35.16 ID:CdS8NTPt
>>237
俺のもそうしたらCFも有効になった
助かった
253Socket774:2014/02/02(日) 15:28:38.03 ID:fm0kJSaQ
270x、i5-2500でBF4マントル
前と同じグラ設定でFPS多少出るようになったけど、たまにFPSがガクッと落ちる、一桁
落ちるのかああああと思ったら、粘る。でもお話にならない
個人的には見やすくなったような気がする
254Socket774:2014/02/02(日) 15:36:29.40 ID:wtpCTU6N
FPSが10ぐらい上がって、CPUの使用率が10%ぐらい減った気がする
255Socket774:2014/02/02(日) 15:45:04.79 ID:goSTFCST
>>251
中設定でずっとやってるから低設定のこと詳しくわからんけど
多分空の描画は低設定で固定になってると思うMantle

次のドライバー更新でGCN2.0、GCN1.0もパフォーマンス出るように修正されたら嬉しい
あとAMDもMantle対応された録画ソフト出さないかな
DirectX対応の録画ソフトしかないからMantleだと全て使用不可になるからな
出したらMantle対応されたゲームではもうRadeon一択になるのに
256Socket774:2014/02/02(日) 15:50:05.52 ID:2EEp7b29
みんな設定書いてから晒すようにせえや
257Socket774:2014/02/02(日) 15:59:14.00 ID:znJdO/oV
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4843583.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4843585.jpg
たしかに曇ってるように見える。霧とかのエフェクトじゃないみたいだからポストプロセッシング関連がおかしいのかも
258Socket774:2014/02/02(日) 16:00:48.59 ID:+pS4T7Kl
>>255

ウィンドモードの1280 x 720でやっているから、オートで
アンチエイリアス・ディファードを除いて全部高になってる。
259 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/02(日) 16:01:06.25 ID:PKb91QUg
>>246
kwsk
260Socket774:2014/02/02(日) 16:05:03.51 ID:znJdO/oV
雲とか空のグラフィック品質は見た感じ変わってないっぽいけど、この色調のせいで細部がつぶれて見えちゃうみたいために品質が落ちて見えてしまうっぽい
261Socket774:2014/02/02(日) 16:05:44.05 ID:I++xGfzk
280x中設定で150fps当たりな感じ
ただ時々fpsガクッと下がるからそこは次のドライバーで直して欲しいね
しかしmantle凄いな
262Socket774:2014/02/02(日) 16:09:36.37 ID:goSTFCST
>>257
うんホストプロセスエフェクトがおかしいと思う
ESCボタン押してオプションでクラッシュする人も結構いるからね
曇ってるように見えるじゃなくて、Mantleだと明らかに曇ってる
あと、何回も言って申し訳ないけど
どんな設定で比較してくれてる?
設定の公表と、どっちも同じ設定で比較してくれないと混乱するから、すまんね
263Socket774:2014/02/02(日) 16:12:47.61 ID:NJIAGkEl
Star swarmのベンチが全然違うな
264Socket774:2014/02/02(日) 16:14:33.16 ID:znJdO/oV
>>262
設定はテクスチャ、テクスチャフィルタ最高
他が高設定
265Socket774:2014/02/02(日) 16:15:45.78 ID:goSTFCST
>>261
すまんが中設定では150fpsはでない
ゲーム内処理でfpsがガクッと下がることはないよ、サーバー内でのカクつきはあるけど
どんなCPU使ってる?
俺はi7 930
俺のCPUが古過ぎのせいもあると思うけど
高性能なCPUでも280Xで中設定1920×1080では150fpsは出ないと思うんだよな
解像度下げてる?
266Socket774:2014/02/02(日) 16:17:50.18 ID:goSTFCST
>>264
1920×1080で?
267Socket774:2014/02/02(日) 16:20:39.76 ID:I++xGfzk
>>265
CPUはi7-4770
解像度は下げてないし多分表示もあってると思うんだけどなんでだろ?
268Socket774:2014/02/02(日) 16:20:52.91 ID:Yi0CtcF3
>>262
14.1にしてからオプションでクラッシュしてしまうから、ドライバを元に戻しても、その症状が直らなくなってしまった。
この原因はなぜかわかりますか?
269Socket774:2014/02/02(日) 16:22:31.55 ID:znJdO/oV
>>266
解像度は2560x1440
270Socket774:2014/02/02(日) 16:28:29.61 ID:goSTFCST
>>268
ごめんそこまでPCに詳しくないから適当なことは言えないから黙っとく
ちゃんとアンインストールしてからDriver Fusionなどでクリーンインストール(完全に何ひとつ残らず削除)した?
入れてから、少しの間は不安定になることあるからね
271Socket774:2014/02/02(日) 16:34:33.88 ID:znJdO/oV
色調がおかしい問題は海外のレビューサイトとかでは取り上げられないのかな
ひょっとして環境依存の不具合?
272Socket774:2014/02/02(日) 16:37:41.35 ID:Yi0CtcF3
>>270
セーフモードでDDUやDriver Fusionで削除したけど結果は変わらなかった。
x86では起動するんだけどね。
OSから入れ直します。
酷い目にあった。
273Socket774:2014/02/02(日) 16:44:39.57 ID:/rFc2cth
>>272
俺もWindows8.1使っているけど、同様な症状が現れた。
なにが原因なんだろうね〜・・・・・OTL
274Socket774:2014/02/02(日) 16:47:04.13 ID:+pS4T7Kl
>>272
それはゲームクライアントが壊れただけじゃないのか?

Originのゲームパッケージの上で右クリックしてポップアップを出したら
ゲームの修復を押せばクライアントを落としなおせるぞ。
275Socket774:2014/02/02(日) 16:47:58.16 ID:I++xGfzk
>>267
ついでに画像
SS撮るの始めてで変になってるけど一応フルスクリーンでやりました
この画像だと200fpsって出てるけどマルチだと流石にそこまでは出ない
http://i.imgur.com/iTOxdeR.jpg
http://i.imgur.com/iLJkHnC.jpg
http://i.imgur.com/Au6ILng.jpg
http://i.imgur.com/daEVB29.jpg
276Socket774:2014/02/02(日) 16:49:14.22 ID:4HNyhRhT
DDUから、インストール中 MantleDLL追加以外は、HSA関連まで変わらない感じ。
Valley1.0 Dx11で遠景のフィルタリング異常を確認。 ホストプロセスの設定が変わってるんだな。
277Socket774:2014/02/02(日) 16:50:21.61 ID:Yi0CtcF3
>>273
うちはwin8ですよ
ドライバを戻しても症状だけ残ってわけわかめ
OS入れ直しの前にBF4の入れ直しやってます
278Socket774:2014/02/02(日) 17:06:51.26 ID:4HNyhRhT
Win8.1 A10-7850k 260xCFX 1080p 自動中設定 
キャンペーン序盤 工場前 Dx11 72fps Mantle 109fps

ゲーム画面を見る限り、空の描画に異常は無し。
279Socket774:2014/02/02(日) 17:08:15.84 ID:4bNN+LQC
>>277
intel使ってたらの話だけどこれでなおらん?
>You have to go into Device Manager and disable the Intel iGPU.
>If that doesn't work, disable it via the BIOS.
280Socket774:2014/02/02(日) 17:10:10.89 ID:K0i5r9Vk
Mantle軽いけどFPS一瞬下がってガクッとする事あるから今後に期待するわ
DX11数戦プレイでテクスチャ乱れたりしなくなったから暫くそっちでやる
281Socket774:2014/02/02(日) 17:11:16.54 ID:Yi0CtcF3
>>279
ありがとうございます
4770Kです
やってみます
また報告します
282Socket774:2014/02/02(日) 17:20:01.21 ID:K8sYJTve
>>279
win7
2500k
280x
HD3000無効化したらオプション開けたよサンクス
283Socket774:2014/02/02(日) 17:43:10.54 ID:Yi0CtcF3
>>279
直りました。
今までその設定で動いていたのになぜできなくなってしまったんでしょうか。調べてみます。
ありがとうございました。
284Socket774:2014/02/02(日) 17:54:44.21 ID:goSTFCST
さっきまでガクッと下がらなかったのに
下がるようになってきた
鯖の人数によるのか?
fps下がらなかったときは24人の日本鯖でやってたけど
32人鯖やったらくっそカク付いた(爆発など)
Mantleはこういう負荷が多くなると弱くなる感じかな?

>>275
なるほど、CPUによって劇的に変わるんだな
予想以上だ
マルチだとどんだけ下がってもi7 930 R9 280X 1920×1080 中設定で60fps切らなくなったのはでかい
前は80fpsが平均だけどガクッと3〜40fpsにまで下がることがあったからな…
285Socket774:2014/02/02(日) 17:58:11.27 ID:goSTFCST
>>278
空の描画がおかしいのはマルチの方ね
キャンペーンの検証ありがと

>>283
おお、よかった
力になれなくてすまない
286Socket774:2014/02/02(日) 18:06:42.73 ID:ZexLxK0W
>>244
WindowsAPIの一部であるDXが切られる事は今の所は無いだろう。
あくまでも今のマントルはゲーム専用APIだ。今の所は。

DX自体もVer.1.0の頃は、GAME専用SDKだったし、
その技術自体は、ATIから譲り受けたものだった。

そしてまた、ATI(AMD)の技術が牽引するとは感慨深い。
287Socket774:2014/02/02(日) 18:18:32.22 ID:2cHj91Hi
ちなみにDirectXの初のハードウェア対応はS3・・・
288Socket774:2014/02/02(日) 18:21:19.78 ID:wtpCTU6N
カクつきは読み込みっぽいね
一通り経験すればなくなるか、もしくは毎回ある条件で起こるかどっちかじゃないかな
まあ前者であることを祈るけど・・・
289Socket774:2014/02/02(日) 18:29:12.71 ID:fm0kJSaQ
>>286
naruhodo!
290Socket774:2014/02/02(日) 18:30:26.73 ID:D7qFYXf4
特定のゲームの話で申し訳ないんだが、マントルONでBF4のRailwayで画面がチラついてゲームどころじゃない現象発生してる人いますか?
他マップは大丈夫なんだけど…
280X 2600K win7 高設定
291Socket774:2014/02/02(日) 18:31:23.79 ID:goSTFCST
ゲームクライアント側じゃなくてサーバー内でのカクつきだと思ったけど
グレネードの爆発などで1試合中に頻繁にカクつくこともあるから
高負荷に弱いのかも

全部偶然、どんなスペック・API使ってもよくあることだと願いたい
292Socket774:2014/02/02(日) 18:33:57.94 ID:2EEp7b29
いや高負荷には強いだろ
高負荷だったらBFなんてできんだろうし
ドライバーの完成度の問題だからAMDに頑張ってもらうしかない
293Socket774:2014/02/02(日) 18:36:56.78 ID:goSTFCST
>>290
どういうふうなちらつき?
階段を歩くと処理落ちっぽくダッシュしてもスピードが遅くなることと
味方の真横で一緒にダッシュするとカク付く現象は起きてる(以前からあるものだけどMantle版の方がひどく感じる)
チーデスやドミネだけど
294Socket774:2014/02/02(日) 18:48:18.08 ID:kF/SCG/q
傾斜がある場所を走ってもスピードがでないのはそういう仕様
近くで並んで走ったときのかくつきは位置が重なって起こる同期の問題だからマントルは無関係
295Socket774:2014/02/02(日) 18:52:18.51 ID:goSTFCST
>>292
爆発などの負荷ね
目の前で爆発したら爆発後まで紙芝居になる
前までは爆発した瞬間までは紙芝居になることはあった
けどその後爆発が消える瞬間まで紙芝居になることはなかったんだけどな(fps値自体はそんなに下がっていないのに)
サーバー側かな
サーバーによって無音のところもあるし
…ってここBF4スレじゃねえっつの

まあとにかく俺のPCスペック(R9 280X)では急激にかなりfps値が下がることはなくなった
けど第一世代のcore iシリーズ(俺はi7 930定格)とかだとそこまでfps値は上がらなかった
中設定で最高fps値がでるところだと+15くらい、全くでなくなるような場面では60fpsを切らなくなった
最高fps値が出る場面でも+2〜30以上出るようになるのは次期ドライバーで対応されるのかな
ドライバー自体が結構不安定なので俺が感じてる問題がドライバーの不安定さが故なのかもしれない
けどBF4も今まで(今でも)バグかなり多いから、どっちも疑ってしまう
296Socket774:2014/02/02(日) 19:01:08.12 ID:goSTFCST
>>294
階段でのダッシュは以前まではここまで遅く感じなかった
スピードが出ないじゃなくて、遅いんだよ。登るのも降りるのもどっちも
歩く走っているのに歩くスピードと同じスピード(またはそれ以下)になる…勘違いかな。Railwayでは一回しかまだドミネやってないから、検証不足ではあるけど
一応、Railway以外では起きなかった
同期は知ってる
Mantleによって60fps維持できてるからそれにより早く(ぬるぬるに)感じて同期によるカクつきがあったとき余計ひどく感じてるだけだとは思ってるよ
カクつき度合いは一緒、快適さによってそれが起きた時に快適すぎるほどひどく感じるだけなんだろうな
じゃあ書くなよって話だよな。書いたあとに思った。すまん
297Socket774:2014/02/02(日) 19:09:56.13 ID:c6zjahUi
>>257
これはこれで空気が汚いってのを表現しているのでは・・・
298Socket774:2014/02/02(日) 19:10:41.15 ID:2EEp7b29
ゲームの中までPM2.5の影響が
299Socket774:2014/02/02(日) 19:10:52.49 ID:PKb91QUg
エフェクト効きすぎて逆に見えづらくなってるってこと?
300Socket774:2014/02/02(日) 19:22:06.86 ID:MrTRxIOt
ASUSの280Xだめだねこりゃ
ファンを45%以上に上げると、ファン内部かファン下のどこかで変な共振音がする
温度も標準の状態じゃ負荷掛けると90度超えてしまう
ファン回転数を上げると共振音でうるさいし失敗作だな・・・
部屋の温度なんて暖房も入れないような寒い状態なのに使えない
301Socket774:2014/02/02(日) 19:24:37.90 ID:P/N5FeT3
>>239
>>241
空だけじゃなくてライティング関係全滅してるぞ。無茶手抜き。
画像良く見比べてみ。
302Socket774:2014/02/02(日) 19:25:15.95 ID:WzwpLUtP
PCデポ店頭にはサッピレのしか置いてない・・・なんでや
303Socket774:2014/02/02(日) 19:26:24.57 ID:znJdO/oV
Mantleはメモリ使用率が結構増えるっぽい
カクつきが出たりするのはスワップが発生する頻度高くなったからだろうか
304Socket774:2014/02/02(日) 19:27:12.51 ID:lp+A50Io
>>300
280xで90℃超えるの?
パワカラ280xでbf4やっても70℃いかないぞ
305Socket774:2014/02/02(日) 19:35:56.86 ID:D7qFYXf4
>>293
謎の巨大テクスチャが画面半分にチカチカ出てきて視界を邪魔したりとか。
説明下手ですまん
306Socket774:2014/02/02(日) 19:51:17.26 ID:yT3V4qte
win8.1
2500k
270X
で1080の上海64コンクエストで60〜90FPSキープしてたな
これでまだ伸びしろあるって考えたら良い買い物したわ
307Socket774:2014/02/02(日) 20:01:14.29 ID:+pS4T7Kl
メモリ使用率が徐々に上がって行ってないかね、一定時間起動しつづけた後に急に
引っ掛かる様になったから、メモリの使用率見たら9割以上になって仮想メモリまで
行ってたわ。 

尚、メモリは2GBx2
308Socket774:2014/02/02(日) 20:02:13.81 ID:D7qFYXf4
>>307
メモリリークが原因か…
こりゃ先は長いな
309Socket774:2014/02/02(日) 20:06:03.65 ID:yPnh3hir
UEFI対応は今の所サファイヤ製のあの高い奴だけなん?
310Socket774:2014/02/02(日) 20:14:13.43 ID:znJdO/oV
まぁレンダリングで使えるスレッド数が増えればメモリ使用率も増えることは仕方ないかもしれないけど
メモリ8GBだとちょっと辛いっぽいね
311Socket774:2014/02/02(日) 20:18:06.79 ID:/rFc2cth
>>309
MSIのR9 280XもUEFI対応だよ!
312Socket774:2014/02/02(日) 20:18:44.14 ID:+LTDKXx4
>>300
それ君のだけハズレなんじゃないの?
うちのやつは70度なんて超えたこともないし静かだぞw
313Socket774:2014/02/02(日) 20:47:34.79 ID:h7Yk1JH1
ASUSが地雷のわけないだろ
314Socket774:2014/02/02(日) 20:51:22.92 ID:USaB9rZ0
サファイアの280XでBF4最高設定で60度くらいだわ。
315Socket774:2014/02/02(日) 20:51:28.69 ID:yPnh3hir
>>311
ありがとう
270Xやめて280Xにしようかな迷ってる
316Socket774:2014/02/02(日) 20:57:41.64 ID:MrTRxIOt
>>312-313
いや、価格コムでも似たような事書いてる人いた
今ファン1955RPM(50%)で76℃
筐体の横開けてGPUに直接12cmファンで風送ってる状態
部屋は暖房してない・・・部屋は15度前後
GPUは100%使用状態だけどね

最初、右側のファンが微振動するような干渉音がしてうるさかった
今はおさまってるかな・・・もっと回転数あげると若干音するけど
317Socket774:2014/02/02(日) 20:58:30.47 ID:K0i5r9Vk
うちのASUSちゃんは最初のやつ初期不良だったお
交換で来たのは問題なす
318Socket774:2014/02/02(日) 21:00:25.06 ID:ojJT/eTY
お世辞にもゲームPCとは呼べないエアフロー状態のATXケースで使ってるけど使用率100%でも65度くらいだな>ASUS 280X
まあ、ここに書いてる暇あったら購入先に言って交換してもらえば?
319Socket774:2014/02/02(日) 21:10:13.45 ID:MrTRxIOt
>>318
まぢですか・・・ケース内なんてSSD一個とVGAとCPUと電源だけというがらがら状態っす
閉めてたらやばいわ
まだ使ってないマザボと電源が有るからそれで試して駄目だったら交換交渉してみます
320Socket774:2014/02/02(日) 21:37:51.09 ID:jc6n5/L5 BE:1846914645-2BP(0)
270xだけど、マントルとやらは使えるのかな?
321Socket774:2014/02/02(日) 21:41:46.93 ID:KTdRodxG
>>300
カバー外してファン揺らしてみ
ファンとヒートシンクは金具の返しで固定されてるから物によっては緩くて音が鳴るよ
ぐらつきがあるならカバーに重りでも着けて振動しないようにするか、カバーのネジ締め直したら?
http://i.imgur.com/9VaZqvW.jpg
322Socket774:2014/02/02(日) 22:06:20.27 ID:cqGnU7yM
そもそも何気に左右でファン違うんだな
323Socket774:2014/02/02(日) 22:08:18.25 ID:zslaBgTV
AMD Mantle API Performance Analysis With Radeon R7 260X, R9 270X, R9 280X
http://wccftech.com/amd-mantle-api-performance-preview-radeon-r7-260x-radeon-r9-270x-radeon-r9-280x
324Socket774:2014/02/02(日) 22:08:49.21 ID:xhzjF6cK
325Socket774:2014/02/02(日) 22:25:18.02 ID:+pS4T7Kl
Mantleが原因だと思ったメモリーリークだが、DX11に戻しても再発するという事は、
クライアント自体のの不具合かもしれない。
326Socket774:2014/02/02(日) 22:49:53.08 ID:D7qFYXf4
>>325
ところがDXはカクつかない。
327Socket774:2014/02/02(日) 22:58:37.40 ID:K0i5r9Vk
Mantleは次の次あたりでこなれて来れば良さげ
今常用するにはカクつきが辛い
328Socket774:2014/02/02(日) 23:14:02.69 ID:FFhJNXeW
>163-164
今日行ってみたけど、270Xは山盛り、他社の270無印は小盛りだったけど、MSIの270無印は全然無かった。
つか秋葉原もほんとパーツショップ減ったねぇ...クレバリーや高速電脳だったらきっとあっただろうなぁ(ヽ'ω')

あ、電源云々は容量的にちょい厳しい気配を醸し出してる&ケースが狭いのでケーブルが大量に這わせるの
が物理的に無理という理由です(ヽ'ω')

正直、静かさで選ぶならMSIが良いって話だったので、それ以上に静かならサファでもAsusでも良かったのです
が、決め手になる情報が無かったので自分が知っている中で一番静かなMSIの270無印を買おうと思っていたっ
ていう話です
329Socket774:2014/02/02(日) 23:15:45.65 ID:K0i5r9Vk
まぁ旧正月終われば徐々に入荷してくるでしょ
330Socket774:2014/02/02(日) 23:18:03.15 ID:fgh96I5a
AMD Mantle API Real World BF4 Benchmark Performance On Catalyst 14.1
ttp://www.legitreviews.com/amd-mantle-api-real-world-bf4-benchmark-performance-catalyst-141_134959
331Socket774:2014/02/03(月) 01:12:27.07 ID:WuP8dWlP
結局270Xと280Xは後回しだったの?
RNとは言え同じ冠乗せてるんだからちょっとガッカリだなあ
332Socket774:2014/02/03(月) 01:44:23.41 ID:LOcrOz5G
スレ、少しでも見てれば、動いてるのが居るって分かるだろうにw
盲は、残念だなぁ。
333Socket774:2014/02/03(月) 01:46:22.14 ID:nLxWJ8Gk
>>331
>>323

10レス前くらい読めよ・・・
334Socket774:2014/02/03(月) 03:21:13.94 ID:dzPuNMnJ
旧正月ってあれか
帰省した工員が帰ってこなくて人手不足になるという
335Socket774:2014/02/03(月) 04:36:13.98 ID:pyRNqYQr
>>230
DirectXの方は何でそんなにフィルタ品質悪いの?
F3のすぐ左の堺とか安物FAXみたいなラインズレ起きてる、というか全体的にズレてる
Mantleの方はズレてないようだけど
336Socket774:2014/02/03(月) 09:01:17.51 ID:IEnLYwyf
https://twitter.com/repi/status/429985248995467265
色調が変なのはBF4のバグなんで直すってさ
337Socket774:2014/02/03(月) 09:07:24.40 ID:XtaDK30b
ま、確かにRadeonのソフト開発力は低いけど
全部Radeonのせいにしちゃだめだな。まだBF4側も調整中ってことだ
とはいえβ後悔で様々な環境でテストされるわけだし、持ってるやつはちゃんとメーカーに報告しろよー
オレはBF4やってないから報告出来んし……他ゲーム対応待ちだわ、270Xあるし
338Socket774:2014/02/03(月) 09:08:09.41 ID:sU3Q5b8b
BF4の不具合がひどすぎるから仕方ない
339Socket774:2014/02/03(月) 11:16:21.68 ID:5ijhLI6I
Watch_dogsとかDestinyとかDivisionとかEQNとか
俺のやりたいタイトル全てMantle対応するだろうし
BF4の連中がしっかり人柱としての責務を果たすよう祈るぜ
340Socket774:2014/02/03(月) 13:18:36.90 ID:UdjWVqLP
>>339
watchdogとかdivisionなどのubiゲームは、
ゲフォに最適化
341Socket774:2014/02/03(月) 13:19:21.81 ID:UdjWVqLP
されると発表済みだよ。
342Socket774:2014/02/03(月) 13:21:26.32 ID:nLxWJ8Gk
UBIとnVIDIAは上の方で繋がってるからな
だがそれもいつまで持つか
343Socket774:2014/02/03(月) 14:53:26.03 ID:Hbx7x01y
https://www.youtube.com/watch?v=M3R4Gn4HEg8
NVIDIA GeForce Visits TITANFALL developer RESPAWN

タイタンフォールやるならNVしかないよなw
344Socket774:2014/02/03(月) 14:54:13.19 ID:4l3grKQ/
で?
345Socket774:2014/02/03(月) 15:52:58.80 ID:5ijhLI6I
>>340-342
まじか!とググったらマジだった
また暫く悩ましい日々を送るわ
346Socket774:2014/02/03(月) 15:57:30.54 ID:t2ArXxBK
AMD、リリースの遅れていた新版「Catalyst 14.1 Beta」を公開。Mantle対応ドライバがいよいよ登場
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140203003/
●Catalyst 14.1 Beta1.6の新要素
■AMD独自グラフィックスAPI「Mantle」のβサポート
・対応GPUはRadeon R9&R7 200シリーズ、Radeon HD 8000 OEMシリーズ、Radeon HD 7000シリーズ、AMD A-Series APU(Kaveri)。
ただし、Catalyst 14.1 Betaの時点では、Radoen R9 290X・290・280・270およびRadeon R7 260X・260とA10-7850K&7700Kでのサポートに集中して取り組んでいる
・利用には対応アプリケーションが必須。Catalyst 14.1 Betaリリース時は「Battlefield 4」「 Star Swarm」の2本
・Radeon R9 280X&270XおよびRadeon HD 8000 OEMシリーズ、Radeon HD 7000シリーズにおけるBattlefield 4最適化は将来のCatalystドライバで対応。
現時点での性能向上率はわずかとなる
・Battlefield 4においてCrossFireを利用すると、つっかかるような挙動を見せたり、動作が不安定になったりすることがある。
将来のCatalystでこの問題は修正予定なので、マルチGPU構成時は当面の間、DirectXモードでの実行を推奨する
・Star SwarmにおけるマルチGPUサポートは将来のパッチで実現される予定
・Battlefield 4は今のところ、EnduroやPowerXpress、Eyefinityの「Portrait display」に未対応
・Star Swarnは今のところEyefinityに未対応

■Frame Pacingの拡張
・4KパネルにおけるFrame Pacingに対応
・Radeon R9 280&270シリーズとRadeon HD 7900&7800シリーズのCrossFire環境をEyefinity接続したときのFrame Pacingに対応
・Dual Graphics構成時のDual Graphicsに対応
・Battlefield 4&3では2560×1600ドットより上の解像度に未対応。今後のドライバリリースで修正される予定
・対応APIはDirectX 11&10
DirectX 9におけるDual Graphicsは今後のリリースで対応予定

亀訳
347Socket774:2014/02/03(月) 16:19:04.15 ID:y04jxkE4
今日R9 270を2万で買ってきたぜ
仕事の外回り中にPCデポで買ってやったぜ
店で4時間悩んで仕事全くしてないぜざまぁみろ
348Socket774:2014/02/03(月) 16:38:35.06 ID:ly1IdYvG
>>347
サファイアの奴か、それファンの音どう?
349Socket774:2014/02/03(月) 16:41:55.79 ID:redRXZvP
290買ったけどなんか使い切れてない気がする
270xぐらいで俺には丁度良かったのかも
350Socket774:2014/02/03(月) 16:48:07.89 ID:yAh7m414
280買ったが、これからまだ安くなるのかそれとも増税前で値段が上がるのか
351Socket774:2014/02/03(月) 16:55:40.12 ID:vuOBjLix
270X、StarSwarmのベンチでDirectXとMantleで比較してみた
Mantle利用で2.36倍

Scenario Attract, Setting Extreme, TimeRun 6min
Direct3D - Average FPS 13.83 TotalFrame 4212
Mantle - Average FPS 32.64 TotalFrame 11765

月末のスクエニのMantle版Thiefが楽しみだぜ
352Socket774:2014/02/03(月) 17:01:41.25 ID:vuOBjLix
続き 270X、StarSwarmのベンチ
Scenario Followの場合、Mantle利用で1.69倍

Scenario Follow, Setting Extreme, TimeRun 6min
Direct3D - Average FPS 20.81 TotalFrame 7493
Mantle - Average FPS 35.35 TotalFrame 12728
353Socket774:2014/02/03(月) 17:06:07.16 ID:iivuOuay
270xと言えどGTX580より性能上だからCPU性能が足引っ張るシーン出てくるもんな
354Socket774:2014/02/03(月) 18:47:18.93 ID:yWw433WS
260が11〜12Kぐらいにならないとなー…
15Kとか高杉
355Socket774:2014/02/03(月) 18:53:36.37 ID:XtaDK30b
>>353
ゲームによるけど意外とCPUはボトルネックになるよな
マイクラで影いれたらi5ですらボトルネックになったわ。270Xなのに
限界までOCしてやっと安定したけど辞めた
356Socket774:2014/02/03(月) 19:18:31.96 ID:pyRNqYQr
ここ数年CPUよりGPUの方が性能の伸びが大きかったからね
357Socket774:2014/02/03(月) 19:26:29.25 ID:cZoDy8Ck
サファイヤの270x4GBって27000まで落ちてきてるけどファンの音どう?
今使ってるサファイヤ6850の1GBは静かで気に入ってるんだけど
358Socket774:2014/02/03(月) 21:30:49.99 ID:9AXFFTnx
R7-250XはCape Verdeなんだって。

http://www.techpowerup.com/gpudb/2553/radeon-r7-250x.html
359Socket774:2014/02/03(月) 22:51:12.61 ID:yWw433WS
コスパに優れた200シリーズは何なの?
やっぱ280Xかな?

それがムリなら260か?
360Socket774:2014/02/03(月) 23:28:11.50 ID:+EwBkJ3J
R7 250Xが640SPでR7 250無印が384SPとか無印が地雷すぎる…
361Socket774:2014/02/03(月) 23:31:53.84 ID:+epG5z0I
280Xだね、3,5万なら初期より値段こなれてきてるしメーカーも選べる

280Xと260では性能の違いから用途も変わって来ると思うんだが、
ゲームするならハイエンド買った方が安いの買い換えていくより
長く使えていいと思うよ
362Socket774:2014/02/03(月) 23:35:38.89 ID:75CsywM3
>>359
現状だと270Xな気がする
280Xが2万9800円くらいになれば280Xだろうけど
363Socket774:2014/02/03(月) 23:38:31.35 ID:mkLL1rW1
価格対性能なら4万切る290リファじゃね?
ファン交換すると49000ってところだが5万でお手軽?ハイエンドになるからな

コスパって言ってもどこの性能狙うかだよなー
364Socket774:2014/02/04(火) 00:29:54.96 ID:Nq8/VCgM
280X買うくらいなら290いっちゃったほうがいいだろうな
値段それほど変わらないが性能は全然違う
365Socket774:2014/02/04(火) 00:56:22.40 ID:B0SVNCUB
290のリファって在庫限りなのかな?自分の用途だと280Xでいいんだろうけど価格差殆どないから悩む・・・
366Socket774:2014/02/04(火) 00:56:31.01 ID:8hNsEzkG
そうなんだよな
俺は悩んだ末290リファ買った
数年は使うぜ
367Socket774:2014/02/04(火) 01:03:50.44 ID:BWmABPIC
コスパとか気にすんな
予算で買える最高性能買えばいい

290x買える金あるのにコスパ気にして260xとか勧められても無意味だろ
368Socket774:2014/02/04(火) 01:10:07.94 ID:THtSQiM3
今のところは280XをCFってのが定石らしいな
369Socket774:2014/02/04(火) 01:27:53.99 ID:G/JeFb3h
誰かどこの270がハイパー静かなのか教えてくれ...270Xは嫌なんや...
370Socket774:2014/02/04(火) 01:46:56.56 ID:Cv7Ivdoq
>>369
え?!
270X買ってしもうたわ。
なんでダメなん?
371Socket774:2014/02/04(火) 02:12:40.48 ID:tDQZRmGw
280X買ってもうたわ。
ぶっちゃけGTX560からだから、何でも満足だわw
372Socket774:2014/02/04(火) 02:19:58.42 ID:uBnz0DRy
>>367
カネが無いからコスパ木にするんだろw
そりゃカネあったら290X買ってるよw
373Socket774:2014/02/04(火) 03:02:23.12 ID:3quyh05N
>>360
解ってないな 250無印でもHD7750に近い&今のドライバーならゆめりあ9万近いスコアを
出すんだぜ 後から出た250xが性能上になるのは当たり前。640spあろうが260xは無論、
260にも250xは劣るんだぜ? SPで大きな性能差は今や付かない。12万13万ってスコアだろ
260との250の間を埋めるGPUだよ 250xは。
374Socket774:2014/02/04(火) 05:26:04.63 ID:vFLBiQ4i
375Socket774:2014/02/04(火) 07:32:49.65 ID:CgSOY2W3
貧乏人は歓喜、他の人はまあまあって印象だな
ここまでは
376Socket774:2014/02/04(火) 09:02:40.55 ID:OBOtn1M0
てかベンチの数字だけ考えて買うと後々問題出るぞ、特に予算少ないなら
常用時の快適性に投資するといい
ゲームを有利にするのならマウスやマウスパッドがいいやつだと疲れも減るし最高やで
グラボやCPUだけでなく、トータルで自分が求める性能のPCを組んでこその自作さ
377Socket774:2014/02/04(火) 10:44:01.08 ID:FMoAJ0rW
化石PCに放り込むなら270Xくらいが丁度いいよ
378Socket774:2014/02/04(火) 10:45:23.62 ID:zHF8Vbdp
MantleはCore2QuadやPhenomIIx4とかみたいな化石CPUにこそ効果がある
379Socket774:2014/02/04(火) 11:24:26.12 ID:H4CDXIhz
だめだ14.1入れてからTDMで発射音でません><
380Socket774:2014/02/04(火) 11:33:20.98 ID:k4JH1QIo
280xのオリファンと290のリファだとどっちの方がいいと思うけ?
381Socket774:2014/02/04(火) 11:39:07.95 ID:9vPww9vk
安心感もとめるなら280xオリファン
性能もとめるなら290リファ
両方求めるなら290オリファン
382Socket774:2014/02/04(火) 11:43:54.64 ID:UIE2+NTb
>>379
BF4の無音と2番席落ちはBF4アプデのバグ
383Socket774:2014/02/04(火) 12:02:05.64 ID:xdyhaD+H
ゲフォが対抗してDirextX通さない低レベルAPI用意するのが先か、
それともMSがDirextX/WDDMを修正してボトルネックを取り除くのが先か
どっちになるんだろ?

どっちにしろそれまではAMDがかなり優位にたつ
384Socket774:2014/02/04(火) 12:05:16.25 ID:xdyhaD+H
あ、↑はDirectXのタイプミスね
385Socket774:2014/02/04(火) 12:38:23.92 ID:ViO3VDkq
>>360
それのどこが地雷なんだろう。
386Socket774:2014/02/04(火) 13:18:59.00 ID:IiYJlW/d
>>383
どっちもmantleが成功したらの場合だろうな
流行るにはmantle対応の価値が開発の労力を上回らなくちゃいけないわけで、まだまだ先は長いぞ
効果は良かったけど全てのradeonで大きく向上する訳ではなく、今回リリースも遅れてる
もし遅れた理由にゲーム側の開発難度が含まれてたのなら結構雲行き怪しい
まぁBF4みたいな大きいタイトルでradeon率あげて、mantle対応の価値が上がっていけば上手く行くかも
387Socket774:2014/02/04(火) 13:21:54.40 ID:mWHPdgwa
R9 270とR9 270xってどっちがええのん
388Socket774:2014/02/04(火) 13:26:25.33 ID:DJDrseJS
何を求めてるかもわからんのにそんな漠然と聞かれてもだな
389Socket774:2014/02/04(火) 13:27:23.46 ID:uc2jLWLT
1ピンなら270気にしないなら270X

まぁ270はちょいOCするだけで2ピンになっちゃうから270Xでいいとは思うがw
390Socket774:2014/02/04(火) 13:27:47.47 ID:DsSfZpTE
>>387
そりゃ280Xの方がいいよ
391Socket774:2014/02/04(火) 13:30:57.07 ID:mWHPdgwa
ふーん、さすがにお前ら詳しいな
いやね、BTOで270と270x選べるからどっちがいいか聞いた
392Socket774:2014/02/04(火) 13:36:55.94 ID:mWHPdgwa
用途つってもせっかくデスクトップ買うんならどうせならそこそこゲームもできる奴がえーなと思ったんだな
マントル云々聞いてラデオンにすることにした
280とか290はデカイやつしかないから選べない
393Socket774:2014/02/04(火) 13:47:34.45 ID:DsSfZpTE
394Socket774:2014/02/04(火) 14:01:12.30 ID:mWHPdgwa
>>393
ありがとー、270Xにしとく
ジーフォースの760tiも選べるんだけど、マントルに期待してこっちにお世話になりまするぞ
395Socket774:2014/02/04(火) 14:51:28.10 ID:1R2HxcNU
OEMの760Tiって670の唯のリネームだからそれでいいかもな
396Socket774:2014/02/04(火) 14:55:18.16 ID:mWHPdgwa
>>395
760tiはOEMのみってことでなんか怖いんだけど大丈夫なんかね?
270Xと760tiで値段差二万なんだがその価値ある?
397Socket774:2014/02/04(火) 15:03:53.09 ID:KbGtCmtv
>>396
まったくない
280xにできないか電話で相談してみたら?
398Socket774:2014/02/04(火) 15:13:10.26 ID:mWHPdgwa
>>397
ほぉ、ないのか
確かに270Xより数値は良いんだろうけど2万も違うから迷ってたんだわ

数値に差はあれど価格にして2万までの差は無い、そんでマントル対応ゲームだと逆転の可能性もある
そんな認識でええのか?
280Xにできないか聞いてみるというのは新しい選択肢だわ、後で聞いてみようか
399Socket774:2014/02/04(火) 15:33:13.27 ID:BqOy4EEF
玄人志向のRD-R7-260X-E2GB買ったんだけど
どうにもこうにも画面が映ってくれないしBIOSすら出ない
一応PCはp6756jpの電源を取り換えて700Wにしたくらいだけど
400Socket774:2014/02/04(火) 15:47:57.37 ID:DiIFLLY1
>>399
PCとの接続、その他のパーツに問題が無いと考えるなら
速やかに販売店へ初期不良の疑いをメール相談
401Socket774:2014/02/04(火) 15:51:26.08 ID:vFLBiQ4i
>一応PCはp6756jpの電源を取り換えて700Wにしたくらいだけど
板違いやろ
402Socket774:2014/02/04(火) 15:51:38.26 ID:tDQZRmGw
>>399
相性問題で動かないってのもあったな・・・
403Socket774:2014/02/04(火) 17:19:53.02 ID:d5Hy0Fum
トンスルとかいうゴミなんとかならねーのかこれw
AMDAPUと組み合わせて90%とかアホじゃねーのw
404Socket774:2014/02/04(火) 17:54:43.54 ID:iZs0OSzu
Xbox Oneは“OpenGL”といったDirectX以外の 制御技術(API)を、2013年10月の時点でサポートしていないことが
Windows公式Blogで明らかとなっています。

John Carmack氏は、“Mantle”に興味があるが、私はSonyとMSの助けになるか疑問がある」と慎重な目を向けています。

Dan Baker氏は、12月に海外メディアGamingBoltのインタビューに対して、PS4/Xbox Oneは、GCNアーキテクチャーに直接アクセスする
制御技術(API)を持っているため、無理に“Mantle”が必要なわけではない。


コンソールでマントルは使われていません。
405Socket774:2014/02/04(火) 18:15:06.47 ID:vhSOvq3p
当たり前だろ
406Socket774:2014/02/04(火) 18:15:43.97 ID:xSXLoXY1
いや それはみんなわかってるけども
407Socket774:2014/02/04(火) 18:18:51.55 ID:xgIlBhnI
>>404
興味深いのはここだな
>>PS4/Xbox Oneは、GCNアーキテクチャーに直接アクセスする制御技術(API)を持っている

いまさらな話だが、Mantleが親和性の高いAPIなのは明白なんだよ。
Mantle自体がGCNアーキテクチャーに直接アクセスする制御技術だからな
開発者がPCゲーをコンソール向けに再開発するのが異常に楽になる、だから開発者から注目集めてるんだろ
408Socket774:2014/02/04(火) 18:48:01.88 ID:iZs0OSzu
>>407
ならんよ。
だからコンソールはMantle無視なのよ。
409Socket774:2014/02/04(火) 18:49:14.63 ID:ZfV6yyxD
270はいつになったら15kぐらいになるんだよ
410Socket774:2014/02/04(火) 18:54:06.73 ID:Bgja0cXa
むしろ同じようならマントルの方を切り捨てるだろう
411Socket774:2014/02/04(火) 18:59:07.80 ID:tDQZRmGw
移植だ何だの話はこの記事がまとめてる
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20130927061/
412Socket774:2014/02/04(火) 19:01:27.13 ID:ceQBgcDb
>>393
270と270Xってそんなに差がないのか!?
……ちょっとじゃないくらいビックリだよ
413Socket774:2014/02/04(火) 19:17:05.64 ID:FMoAJ0rW
高解像度で5%は結構な差
414Socket774:2014/02/04(火) 19:24:54.88 ID:1QRh90AN
>>412
ブースト時の周波数が違うだけで全く同じ石だからね
415Socket774:2014/02/04(火) 20:09:56.07 ID:vFLBiQ4i
416Socket774:2014/02/04(火) 20:42:42.73 ID:ijRhUO4y
280Xbf4マントル体感fps差なし、0.5秒くらい止まるでかいかくつき発生
現状280X使いはβドライバいれんほうがいいよ
417369:2014/02/04(火) 21:03:34.87 ID:G/JeFb3h
>370
いや、電源要領が一寸心許ないし、ケースの中が狭いから補助電源のケーブルを2本這わせないと
いけない270Xは避けたいっていうだけなんだ。
なんか誤解させるような書き方ですまなかった。

俺も出来れば270Xにしたかったんだけど、電源に余裕持たせてケースも替えてとなるとビデオカード1枚
替えるにはコストがかかりすぎるので270が良いなぁってだけの話なんよ
418Socket774:2014/02/04(火) 21:26:14.01 ID:8D4QXF6P
MTAR最高やな
アサゴリやこれ
419Socket774:2014/02/04(火) 22:26:13.79 ID:ZyzW3IPW
>>393
こういうのってどっから拾って来てんの?
420Socket774:2014/02/04(火) 22:39:06.54 ID:ih5fk8Im
>>399
うちもBIOSすら出ない不具合が、7850買った時にあった。

色々ためして、DVI-D以外の端子(HDMI・DP)だとBIOSから映る。
と言う事が判って、DVI-Dの出力は、デュアルモニタした時の
サブとしてしか認識できなかった。

その後、HDMI→DVI変換なども検証して、BIOSから映ったため、
初期不良として交換してもらった。
421Socket774:2014/02/04(火) 23:40:28.60 ID:H4CDXIhz
>>379
> だめだ14.1入れてからTDMで発射音でません><

ニューパッチ来てからTDMで音楽のみで銃声、足音等聞こえず。2ラウンド目になると完全復帰する。
アップ未対応の鯖で発生する模様、なんの不具合のない鯖もある。
ラデオンユーザーのみの不具合?Gフォースではなりますか?
422Socket774:2014/02/05(水) 00:02:57.58 ID:UIE2+NTb
423Socket774:2014/02/05(水) 02:12:35.71 ID:+5xJAG/U
424Socket774:2014/02/05(水) 02:29:15.88 ID:GWbbtXsP
マントル期待してRadeon買うとダメぽいなー
425Socket774:2014/02/05(水) 07:33:06.83 ID:+1Cw6+k1
426Socket774:2014/02/05(水) 07:49:23.82 ID:sjqw9oGa
>>425
1個勝ったから騒ぐのは品位を下げるだけだからやめておけよ?
あんまり張ると必死なnV厨と一緒になっちゃう
427Socket774:2014/02/05(水) 07:52:20.47 ID:+1Cw6+k1
別に騒いでないだろ
428Socket774:2014/02/05(水) 08:01:04.52 ID:+1Cw6+k1
429Socket774:2014/02/05(水) 10:00:15.62 ID:ox/0D0tv
俺も玄人志向製品で270を買ったけど、>>399のような症状になって諦めてたよ。
けど>>420のレス見てHDMIかDPのケーブル買ってきて試してみるわ。
ちなみに、マザーはH67H2-M4だわ。
HD6850から乗り換えのつもりで買ったんだがな。
430420:2014/02/05(水) 10:54:43.81 ID:/IpQwxKg
>>429
俺も7850の時は、玄人志向製品(パワカラOEM)だった。
仕様かも知れ無いと思ったので差額交換で、サファイアのにして貰った。
431Socket774:2014/02/05(水) 11:21:19.29 ID:RfmQqxcC
玄人志向は検品無しでパッケしているだけだから初期不良率が高い。

おかしいと思ったら交換しに行った方が早いと思うぞ
432Socket774:2014/02/05(水) 11:58:46.58 ID:JM1QrBk9
>>428
これファンレスってことか
クロシコ270 75度になるけどファンレスとか大丈夫なの
433Socket774:2014/02/05(水) 12:47:24.91 ID:XfFWC0Tx
ファンレスを安定運用するためのケースファンが必要だな
434Socket774:2014/02/05(水) 14:33:03.48 ID:3XRQ01aC
14年間ずっとnVidiaカード使ってたけど、始めてRadeon 280X買った。
……が、画面全く写らずダメ。シグナル未検出。(グラボのファンは回ってる)
>>399と同じ状態かな。

返品送付しようと思ったらバイクのタイヤパンクするわで泣きっ面に蜂だわ…
435Socket774:2014/02/05(水) 14:37:33.55 ID:rzacnSRG
HISの270待つぐらいなら7850買ったほうがいいかなと思ったらたいして値段変わらないのな・・・
436Socket774:2014/02/05(水) 14:46:17.49 ID:ENR92Y7Y
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/19093/

どうなん?

俺ならxfxのオリファン買うけどな
437Socket774:2014/02/05(水) 15:09:35.08 ID:UlaW1NGj
>>436
ケースファンをnoctuaにしてアクリル窓からうんこ色を楽しみたくなりますね(´・ω・`)
438Socket774:2014/02/05(水) 15:16:56.69 ID:NfWkF3C5
NoctuaよりPH-TC14PE Goldのが似合いそうだ。
マザーはZ87-DELUXEで。
439Socket774:2014/02/05(水) 15:25:06.25 ID:z/F+pkMy
>>399
RD-R9-270-E2GBで同じく画面表示されず
結果から言うとBIOSを最新にしたら表示された
440Socket774:2014/02/05(水) 15:33:04.40 ID:eaxS2Ij6
画面映らない言ってる人環境書いてみたら?
今後買う人の参考になるしさ
441Socket774:2014/02/05(水) 15:49:49.60 ID:PF1ovKO/
VRMやDACの情報はBIOSに書き込まれているから
最初に書き込まれているBIOSが適合していなければ特定のポートで真っ暗になったりする
270はDVIx2、HDMIx1、DisplayPortx1が多いけど、RD-R9-270-E2GBはDVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1なのでBIOSが違う
442Socket774:2014/02/05(水) 15:56:34.29 ID:ox/0D0tv
429だが、色々ネットで情報探したけどさっぱり分からんかった。
上に書いた使っているマザーがUEFIに対応していないからダメなのかなと思ってる。
443Socket774:2014/02/05(水) 16:06:34.27 ID:nn+q0YNw
そんなんあるかよw 馬鹿かw
444Socket774:2014/02/05(水) 16:11:09.43 ID:RfmQqxcC
UEFI BIOSは16bitBIOSとやっている事は基本的に変わらんぞ、
メモリ制限が開放されてUIが自由になっただけだ。

つかUEFIに対応していなかったら俺のPCで270は動いてない事に
なるんだが。
445Socket774:2014/02/05(水) 16:12:36.65 ID:imOaMHI1
マザボの丸いバッテリーみたいなのはずしてもっかい付けてからやるとか
446Socket774:2014/02/05(水) 16:19:38.22 ID:Q8B4eYvG
280XはいつになったらMantle対応するんだい。
3ヶ月くらい待たされるんだろうか…
447Socket774:2014/02/05(水) 16:26:30.49 ID:XfFWC0Tx
えっ
448Socket774:2014/02/05(水) 16:29:56.81 ID:Q8B4eYvG
対応だと語弊があるか。
最適化って言った方が適切かな。
449Socket774:2014/02/05(水) 16:38:33.17 ID:WpuaPH+c
>>436
HISのIceQクーラーは2連ファンだけど、カードのサイズが
横に長いから、ケースを選ぶんだよなあ。

カード サイズ 31.5 x 16 x 5 cm

http://www.hisdigital.com/jp/product2-790.shtml
450Socket774:2014/02/05(水) 16:39:23.97 ID:2c0uPY0M
CMOSクリアした?
451Socket774:2014/02/05(水) 19:08:27.13 ID:ee1vcXaR
6950から買い換えようかと思うんだけどまだ待った方が良さげかな?
452Socket774:2014/02/05(水) 19:15:03.50 ID:bN/X+s5u
GV-R927XOC-4GD、fx7028j(750W)では使えそうにない。
BIOS更新しても(最新のVerでも2009年!)動かず。
3万3千円でAMD機にするわ・・・。

CPU:A8 6600K BE
マザー:GIGABYTE GA-F2A78M-D3H
4GB RAM
32Bit OS
明日換装部品が届く。

GV-R927XOC-4GDはFX7028jのPCI-E2.0には使えません。
ご注意ください。
453Socket774:2014/02/05(水) 19:32:48.45 ID:6+/rXbdg
>>452
メモリ少なすぎね?
倍は欲しいってかグラボより優先したほうが良さげ
454Socket774:2014/02/05(水) 19:40:14.74 ID:bN/X+s5u
>>453
32bit機だから4GBまでが限度
64bit機の場合は要るなぁ。
455Socket774:2014/02/05(水) 20:44:45.12 ID:PF1ovKO/
>>452
VRAM4GBだと64ビットDMAアクセスが使えないんじゃ?
BIOSの段階からダメならメモリーリマップONにするとか、
OSがXPならboot.iniに↓のスイッチ付けて試してみるとか・・・
/PAE /3GB /Userva=2048
/PAE /3GB /Userva=2500
/PAE /3GB /Userva=3300
/PAE /3GB /Userva=3600
456Socket774:2014/02/05(水) 21:01:48.65 ID:jakQmZkQ
R9 280x買おうと思ってるんだけど
設定落としつつゲームするなら、あと何年ぐらい戦えそう?
457Socket774:2014/02/05(水) 21:04:31.22 ID:6m3WqJwf
>>451
買いたい時が買い時だよ。
458Socket774:2014/02/05(水) 21:08:31.36 ID:+5xJAG/U
Mantle対応「Catalyst 14.1 Beta1.6」レビュー!(Intel CPU編)
ttp://review.dospara.co.jp/archives/52093579.html
459Socket774:2014/02/05(水) 21:28:00.15 ID:+5xJAG/U
Sapphire preparing Radeon R7 250X
ttp://videocardz.com/49505/sapphire-preparing-radeon-r7-250x
>The 250X is listed in few European stores, the price is around EUR100.
460Socket774:2014/02/05(水) 22:10:05.51 ID:Sq6gVFkj
マスコミのウソを暴く

やっぱり!ガソリン値上がりの原因は、円安じゃなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=nk3kwP4j33A 
461Socket774:2014/02/05(水) 23:53:43.53 ID:LT65QCjX
270か270X買おうと思って調べてるんだが
補助電源のコネクタ二つ付いてる270買ってきてOCすれば270Xってことなのかこれ
462Socket774:2014/02/05(水) 23:58:32.83 ID:JM1QrBk9
OCっていったって270で最大の1,050MHzまでやったら安定しないんじゃない
463Socket774:2014/02/06(木) 00:14:49.93 ID:T/zh094Y
そこは人柱ーで。
464Socket774:2014/02/06(木) 01:39:14.91 ID:Z+Qlxf2m
>>456
5年程度かな
465Socket774:2014/02/06(木) 02:08:57.54 ID:4CsUr/Pu
前モデル7970リフレッシュの主流製品だし、テッセ増量やソフト側の変化に合わせると3年じゃない?
466Socket774:2014/02/06(木) 03:03:50.84 ID:0K82w8cK
290Xだとどれぐらい使える?
467Socket774:2014/02/06(木) 03:04:55.79 ID:OoelCDrm
今の値段差を見ると
・電源とケースに余裕ある
・270のOC品を買うつもり
これなら270Xを買った方がいいだろうな
270は値段が15kぐらいにならない限り選ぶ意味が・・・
468Socket774:2014/02/06(木) 04:13:05.69 ID:GUeKN7ce
270のOCと270Xのデフォならあんま違いは無いから単純に安いほうで
良いと思うけどね、ただ270XのOCが十分視野に入る値段なんだよね
っていうか捜せばそっちのほうが安かったりするんよね(´・ω・`)
469Socket774:2014/02/06(木) 04:17:08.24 ID:WEXPvx8f
290X、リファレンスなら51800円からあるのにオリファンだと高過ぎるー。
470Socket774:2014/02/06(木) 04:35:49.00 ID:BAekb0CS
R9 270Xの4GB品買おうか検討しているのですが、SAPPHIREの奴はコイル鳴きしますか?
471Socket774:2014/02/06(木) 05:45:41.79 ID:zvfr8LW9
コイル鳴きは個体差だから使うまで分からんよ
472Socket774:2014/02/06(木) 08:47:11.78 ID:I15V497J
えっと290が399ドルで
290Xが550ドルで登場したんだぞ?
適性価格は日本円にして
290が4万4000円
290Xが6万500円だぞ
473Socket774:2014/02/06(木) 09:16:39.43 ID:XyIym76C
http://i.imgur.com/mSpEwP7.jpg
http://i.imgur.com/Z6mT7VJ.jpg
280Xを購入したのですが
これは初期不良と考えて良いでしょうか?
474Socket774:2014/02/06(木) 09:53:32.67 ID:cX//CUo8
>>473
270だけど自分もfirefoxで新しいウィンドウとかタブ開くとき一瞬格子模様でるんだが
R9シリーズの仕様かも
475Socket774:2014/02/06(木) 10:09:36.57 ID:Jb3plXty
>>473
270XでDVI接続だけど見たことない症状だなぁ
ケーブル端子の刺さりが悪いとたまにそんなことになったよーな
グラボ以外も疑った方がいいかも。ドライバも、初期の頃は表示乱れ関係の報告出てたな(アプデで改善されたけど)
476Socket774:2014/02/06(木) 10:35:06.36 ID:qLPKuCqo
>>473
ケーブルの接続の確認、ビデオカード側だけでなく、モニター側も
あとはケーブル自体の交換
それでも起きるようなら店舗へ連絡
477Socket774:2014/02/06(木) 12:05:12.66 ID:0K82w8cK
290xで今のβドライバにしてマントルでbfやってるときにそれの砂嵐に近いレベルに二回ほどなったな。
いろいろ設定かえて今原因解明中
478Socket774:2014/02/06(木) 13:36:21.10 ID:kbSqvRbB
>>468
270の値段が下がってくれば住み分けも出来るんだけどね
479Socket774:2014/02/06(木) 13:49:31.75 ID:WEXPvx8f
結局Mantleは280Xでも動くと考えていいのかな?
290X/290が欲しいんだけど、リファレンスデザインだとうるさくて冷えなくて困るので、
TOXIC 280Xを買おうと思うんだけど。
480Socket774:2014/02/06(木) 13:52:56.45 ID:fNdpgJsa
270だと補助電源が1本でいいので狭いケース使ってるならこっちのほうが有難い


つわけで静かな270はどこの奴か教えろくださいませ(ペコリ
481 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/06(木) 14:04:41.61 ID:frzw0p3l
>>479
どこに動かないと書いてあった?
482Socket774:2014/02/06(木) 14:08:06.89 ID:+d1G/A7+
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4852644.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4852641.jpg

マントル試してみたくて導入したのですが、↑のようになります、どうしたら良いですか?
483Socket774:2014/02/06(木) 14:09:01.80 ID:fMtD+N3b
>>482
グロ注意
484Socket774:2014/02/06(木) 14:10:11.11 ID:cX//CUo8
>>480
最近のカードはアイドル時はみんな静か重いゲームしたり負荷かけたらそれなりに音する
自分はmsiのアフターバーナーで66度以上になったらファン30%以上なるようにしてるからよっぽど重いゲーム長時間とかしない限り音は気にならないな
ツインファンのやつは基本的にどれも静かだぞ
485Socket774:2014/02/06(木) 15:48:01.46 ID:0NNnf6y7
30%とかその程度ならそりゃもうリファでもいいよw
あのドライヤーみたいな音に耐えられなくてAccereloに換装したくちだけど100%回してもリファの30%くらいの音しかしない。
50度超えたら100%で回してるわ。

66度以上で30%以上ってよくわからんがそんなので高負荷時冷えるのか?
ベンチとか回したら完走できる?
最高温度とかやばそうな印象。
あくまで>>484のレスを見て思っただけだけどさ
486Socket774:2014/02/06(木) 17:07:35.82 ID:cX//CUo8
>>485
70度でファン50%これでもBF4とか重めのゲームやっても69度くらいまでで70度以上は行かない感じだけどな
3DmarkとかFFべンチでも75℃が最高だったわ
部屋15度くらいでこれだから夏場はこの設定だとさすがにやばそうだけど
487Socket774:2014/02/06(木) 17:46:43.42 ID:j8zIvfRY
>>464
ありがとう買うことにする
488Socket774:2014/02/06(木) 19:15:11.77 ID:0NNnf6y7
>>486
そっか。
じゃあ夏はちょっと気になるね。
俺は室温22度でBF4マルチ3ー4時間やって最高53度くらいかな。
真夏でも70度を超えさせたくないからファン換装した。
まぁ回せばある程度は冷えるからドライヤーに耐えれる人ならいいんだろうけど。
489Socket774:2014/02/06(木) 19:29:59.28 ID:ZgB1+HyJ
みんなはケース何使ってる?
290x買い替えと同時にケースも変えたい
490Socket774:2014/02/06(木) 19:37:46.76 ID:0mZE+h+Q
>>473
>>474
うちもfirefoxで一瞬縞が出るときある。
調べたらfoxのハードウェア支援切ると消えるぽい
491490:2014/02/06(木) 19:38:58.93 ID:0mZE+h+Q
280Xね
492Socket774:2014/02/06(木) 19:56:02.59 ID:Ll0C9kkq
>>489
さっきサファオリ290Xと一緒にair540注文した
早かったら明後日には届くかな
493Socket774:2014/02/06(木) 21:48:52.21 ID:nZ4y2iD5
初自作の280xですがYoutubeの動きが速い映像だとちらつき?が気になります。これって普通ですか?
494Socket774:2014/02/06(木) 21:52:05.38 ID:gJgmcZnd
>>493
なんかわかる気がする
解決になってなくてスマンが、HD動画とかだと特にカクつく感じだよな
一時停止が高速で繰り返されている感じ?
495Socket774:2014/02/06(木) 22:47:20.20 ID:7mKP7YEr
>>492
air540いいなぁ
define R4使ってる
496Socket774:2014/02/07(金) 00:31:50.74 ID:yvOTOGqi
アフターバーナーとかで回転あげれば290Xのリファってべつに冷えないことはないんだろ?

ただうるさいってだけで

そんなに長時間ゲームもしないし
今は無料のFPSとかが多いからそこまで高い負荷もかからない

290のオリジナルファンと290xのリファレンスだったら290Xのドライヤー買った方が幸せになれるきがする。
497Socket774:2014/02/07(金) 00:40:44.97 ID:w6Iik4B6
そもそも無料fps程度に290xが必要なのかと
498420:2014/02/07(金) 00:41:53.45 ID:QfrHLvh5
そもそも、無料のFPS程度を短時間たしなむ程度なら、
290も290Xも要らないんじゃないかな?
499Socket774:2014/02/07(金) 00:42:25.39 ID:QfrHLvh5
あ、かぶった
500Socket774:2014/02/07(金) 00:45:28.31 ID:CPzSnXag
Radeon HD 5870 vs. R9 280X - Should I upgrade?
ttp://www.ocaholic.ch/modules/smartsection/item.php?itemid=1214
501Socket774:2014/02/07(金) 01:29:48.98 ID:yvOTOGqi
今は無料のFPSがメインなだけ
290Xか290で悩んでるけど買ったらとりあえずBFはするつもり。
144Hzモニタも使ってるからfpsが高い方がいいから
290xのリファレンスか290のxfxオリファンで悩んでる。
値段同じくらいやし
502Socket774:2014/02/07(金) 01:42:49.77 ID:dF2sp7Ho
>>501
オリファンにしておきな
503Socket774:2014/02/07(金) 05:39:53.30 ID:EggHMymp
>>493
最新のドライバー?
なんか不具合あるな
504Socket774:2014/02/07(金) 06:54:59.16 ID:CPzSnXag
AMD Mantle BF4 and StarSwarm Testing Part 2 ? Overclocking the GPU and CPU
ttp://www.legitreviews.com/amd-mantle-bf4-and-starswarm-testing-part-2-overclocking-the-gpu-and-cpu_135022
505Socket774:2014/02/07(金) 07:29:59.16 ID:fadI3wAW
>>498
チョンゲのF2Pゲーならそうかもしれんが
それ以外のF2Pはそこそこのスペックいるんだぜ?

Planetside2とかPath of ExileとかLeague of Legendsとかなw
506Socket774:2014/02/07(金) 10:59:14.11 ID:/lE6JRY0
Catalyst13.12って表示が12.8になるんだけどこれ普通?
507Socket774:2014/02/07(金) 11:56:59.27 ID:QfrHLvh5
>>501
今は無料のFPSがメインで、将来は有料で長時間ゲームもするということ?
じゃあ、将来を考えたら静かなほうがいいんじゃない?
508Socket774:2014/02/07(金) 13:43:19.85 ID:CPzSnXag
XFX Radeon R9 280X Black Edition Video Card Review
ttp://benchmarkreviews.com/10185/xfx-radeon-r9-280x-black-edition-video-card-review/

MSI Gaming R9 280X OC Edition Review
ttp://www.ocaholic.ch/modules/smartsection/item.php?itemid=1211

Sapphire Dual-X R9 270 Graphics Card Review
ttp://www.modders-inc.com/sapphire-dual-x-r9-270-graphics-card-review/

Sapphire Radeon R7 260X: A Great Linux Graphics Card
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=sapphire_r7_260x

XFX R7 250 Review
ttp://www.overclockersclub.com/reviews/xfx_r7_250/

Radeon R7 240 And 250: Our Sub-$100 Gaming Card Round-Up
ttp://www.tomshardware.com/reviews/radeon-r7-240-and-250,3717.html

AMD Radeon R7 260 Review: The Bonaire GPU Rides Again
ttp://www.tomshardware.com/reviews/radeon-r7-260-review,3736.html
509Socket774:2014/02/07(金) 14:13:48.45 ID:P69yzCHO
290と290Xで悩む・・・
ベンチ見ると10%くらいしか差がないけど7千円差をどう見るか

または280Xを買って、将来クロスフィアにするかも検討中だけど何がいいんだろうか
510Socket774:2014/02/07(金) 15:01:58.34 ID:lQI35LoU
>>506
ぐぐれかす。

カタではよくあることだ。
511Socket774:2014/02/07(金) 17:44:56.85 ID:0vauvF76
クロシコの270と270Xが1180円差っておかしくね?
512Socket774:2014/02/07(金) 17:48:16.89 ID:bz5hxOBk
7870より7950のほうが安い時もあったんだしそういうこともある
513Socket774:2014/02/07(金) 18:56:39.56 ID:y6yQydM6
安くてもクロシコだけは絶対に買わない
514Socket774:2014/02/07(金) 19:07:54.90 ID:KAvp+ERc
名前負けしてるクロシコさん
515Socket774:2014/02/07(金) 19:17:20.95 ID:HToAWOWk
270X買ったけどBF4でも1080P環境ならこれで充分そうだな
ちょっときつくなったらCFXでもやってみよう
516Socket774:2014/02/07(金) 21:18:46.53 ID:949nNeSl
>>513
中身?パワカラだし大丈夫なんじゃないの
517Socket774:2014/02/07(金) 21:34:21.98 ID:lE1kCwc2
270X4GB、舞倉で水影入れてると40〜50fps前後しか行かないのだが・・・。
660GTXの2GBで水影が30〜40Fpsだったから、
2倍は、てか60fpsは行くと思ってたんだが・・・。
518Socket774:2014/02/07(金) 21:41:36.39 ID:KAvp+ERc
俺の290でも60切る
なんでや
519Socket774:2014/02/07(金) 21:46:08.85 ID:PBsIx9lx
>>517
それCPUのせい
オレも270Xでそんなんだったけど、CPUのOCしたら改善した
マイクラの影水はCPU処理めっちゃ食うんだよ
520Socket774:2014/02/07(金) 21:49:38.31 ID:lE1kCwc2
>>519
レスサンクス。
そうかCPUか!
521Socket774:2014/02/07(金) 21:50:45.92 ID:KAvp+ERc
マジか
俺の2400じゃ無理じゃん
522Socket774:2014/02/07(金) 21:53:05.68 ID:PBsIx9lx
付け加えるとマイクラは4コアは使える。それ以上はi5しか持ってないから知らん
性能が2割落ちる第2世代i5で4コア 4.5GHzまでやってやっと安定したから、第4世代でも定格は厳しいんじゃないかな、TCは2コアだし
523Socket774:2014/02/07(金) 22:49:39.82 ID:qLlo2o4v
GTX660でも60fpsでるわ
モニターの解像度が糞だからだけど・・・
フルHDモニター欲しい
524Socket774:2014/02/07(金) 22:51:17.52 ID:PgKy/yqB
>>522
俺のi7 930ちゃんだと厳しそうだな
525Socket774:2014/02/07(金) 23:05:03.92 ID:j1oVhOJW
minecraftはシングルスレッドしか使わねえよ
526Socket774:2014/02/07(金) 23:28:33.00 ID:KqyHskMc
>>525
今見たけど、処理はほとんど1コア集中だけど他コアにも僅かながら仕事回されるぞ
おかげで定格にしてTB有効にしたら定格までしかクロック上がらんっていうね
527Socket774:2014/02/07(金) 23:43:32.98 ID:juC6FJiZ
1500Wの電源に目一杯280Xを積んだら何台になりますかね?
528Socket774:2014/02/08(土) 00:00:58.92 ID:EHEVbPkJ
HISの280Xなんだけど、オーバークロックしたまま低電圧化に成功したよ。
価格コムの低電圧化された方のレビューを参考にした!
電圧は1200mv➡︎1141mv
40wぐらい変わるよ!
529Socket774:2014/02/08(土) 00:03:04.27 ID:m/7ux8mG
>>528
参考にしてくれたのかw
定格だったら1000mvで運用できるから性能に不満ないならoc無しでもいいかもよ
530Socket774:2014/02/08(土) 00:05:42.57 ID:tYwDaLu9
>>529
どうもw
電圧下げてなおかつオーバークロック成功して満足してますw
280Xの伸びしろに驚いてます!
レビュー参考になりました!ありがとうございます!
定格でも大丈夫ですねw
531Socket774:2014/02/08(土) 00:12:10.01 ID:EHEVbPkJ
価格コムのリンク貼ります、参考までに皆さんどうぞ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000600302/SortID=17164014/
532Socket774:2014/02/08(土) 01:38:57.45 ID:z1QPPJJ+
ギガバイトの3連ファン280x購入したんですが、skyrimにenb入れてやると、数分で画面が割れるように乱れて
そのままやると画面全体が縦縞ノイズになりフリーズする;;
温度は60度程度で、電源も問題無いんですが、高負荷時にこういう症状って普通ですか?
533Socket774:2014/02/08(土) 01:53:33.98 ID:0zppMIL7
>>532
普通ではないが高負荷かどうかは関係ないMODの不具合かもしれないね
534Socket774:2014/02/08(土) 02:39:51.47 ID:3a7mY07f
280x昨日届いた
クロスファイアする予定だけど
290X買った方がよかったのだろうか
535Socket774:2014/02/08(土) 03:56:27.93 ID:TjzOuamB
AMD Radeon R7 250X Reportedly a HD 7770 Rebrand -- Packs 640 Stream Processors, $99 Price
ttp://wccftech.com/amd-radeon-r7-250x-reportedly-hd-7770-rebrand-packs-640-stream-processors-99-price/
536Socket774:2014/02/08(土) 05:21:35.51 ID:/EZgNOOH
>>532
中古で買った7850(多分リファービッシュ品)も同じ状況だったわ
最初は特定のゲームだけだったからバグかと思ったんだけど、他のゲームでも起こるようになって最終的にぶっ壊れた
初期不良か他の原因があるのかわからんけど、お店に相談して、出来たら交換してもらった方がいいよ
537Socket774:2014/02/08(土) 05:35:11.99 ID:z1QPPJJ+
>>536
ありがとうございます。お店でんわして交換してもらいます;;返品できたら290x買っちゃおうかな
538Socket774:2014/02/08(土) 05:58:45.44 ID:z1QPPJJ+
>>537
間違えた、290です
539Socket774:2014/02/08(土) 07:29:10.43 ID:TjzOuamB
AMD Radeon R9 Series in Short Supply - More Due to Lack of Components than Extreme Demand
ttp://wccftech.com/amd-radeon-r9-series-short-supply-due-lack-skus-extreme-demand/
540Socket774:2014/02/08(土) 07:47:49.80 ID:OlThuAm7
私の290xも縦縞フリーズが起こったんだけどこれハードの問題なの?
541Socket774:2014/02/08(土) 07:50:11.91 ID:OlThuAm7
ちなみに私のもギガのです。
542508:2014/02/08(土) 08:13:31.63 ID:1Y7qoK47
>>532
自分のギガバイト280X(BF4付きのもの)も全く同じ症状が出る
ドライバ13.12から13.10にしたら不具合が起きにくくなるけど、
不具合が起きたら縦縞→ディスプレイドライバの応答停止
→最悪はデスクトップに復帰後にグラボが壊れたみたいに画面が崩れる
(再起動すると治るしブルースクリーンまではいかない)ことがある
BF4だと最高設定でもそういう不具合起きないのに、
スカイリム+ENBだとなぜかそういう不具合が起きる
おまけに画面が割れ始めたときにENB切ったらピタッと不具合直るし、
直ってもENBオンにしたらすぐに画面が割れるんだよな・・・
543Socket774:2014/02/08(土) 08:15:54.93 ID:1Y7qoK47
すみません、名前の508は単なるミスで、このスレの508さんとは関係ありません
544Socket774:2014/02/08(土) 10:55:57.56 ID:G6jtW+gU
ASUSの280Xで画面ぶっ壊れた 昔のテレビがぶっ壊れたような状態に・・・説明むずい
初めてのRadeonだけど、嘘じゃ無かったのね
買って一週間くらいだけど画面崩壊何十回おきたかわからん
ほとんど認識できないような状態になったり、紋々になったり
BIOSを最新にしたらなんとなく安定してる気もする
545Socket774:2014/02/08(土) 11:01:08.69 ID:sNN4ryAW
ENBの作者さんはゲフォ一択だったはず
基本個人製作のModをいれて不具合でたとしてもなあ
メーカーは対応しないだろう普通
ENBの作者さんに連絡入れたら?
546Socket774:2014/02/08(土) 11:11:10.21 ID:oTQu6upA
うちの280XはENBなんの問題もないしノートラブル
ちなみにサファの青い奴
547Socket774:2014/02/08(土) 11:11:10.98 ID:YsNFuLKQ
>>544
なぜ初期不良とグラボ以外の要因を考えようとしないのか
548Socket774:2014/02/08(土) 11:17:53.14 ID:DdFRaXCI
うちのギガ290はオブリとスカイリム両方でENB使ってるけどなんとも無いな
グラボじゃなくて他に原因があるんじゃないか?

TESってMODの入れ方や設定に細かい決まりごとが沢山あるから、
まずはそっちを疑ったほうがいい
549Socket774:2014/02/08(土) 11:27:11.34 ID:OlThuAm7
うちの場合bfでmantle.Directxどっちでもおこって
デスクトップでもチラつきでるからなぁ・・・
550Socket774:2014/02/08(土) 13:04:26.15 ID:2kFLxrf0
ASUSの280Xは相性問題出やすいと思う
Windows7 64環境 13.12と13.20で色々描画トラブル出るわ
組み合わせ変えて色々試したけど全部ダメで結局返品して
サファの280X Vaporに買い直したら全く問題無く動いてる

試した板は H77M-D3H B75Pro3-M H67M-GE Z68Pro3-M
CPUはi7-2600と3770 でメモリーは DDR3-1333とDDR3-1600 の8Gx2枚
つーか相性解決させようとして3770とH77,B75のママンとDDR1600のメモリー買った俺涙目
すげー無駄な出費つーかグラボ買ったらPC生えたw 
551Socket774:2014/02/08(土) 13:10:09.04 ID:9OvKsrup
サファのVaporってファンが爆音で地雷扱いされてたけど、
そういうのに関してはどうなんだろうな

http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-r9-280x-third-party-round-up,3655-5.html
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-r9-280x-third-party-round-up,3655-6.html
552Socket774:2014/02/08(土) 13:12:57.47 ID:2kFLxrf0
Asusの280Xで出た描画トラブル事例
1.3Dmark で画面の中央付近もしくは右上にモザイク出る
2.FireStrikeテスト中に画面真っ暗 応答なしになる
3.Windows Aero有効だとウィンドウの縁にモザイク出る
4.FF14ベンチで画面破綻 黄色のビーム出る
再起動する度に現象変わるから相性だと思って色々試したけど結局挫折した
553Socket774:2014/02/08(土) 13:15:57.77 ID:3oJQzniL
不良品だろ
交換してもらえよ
554Socket774:2014/02/08(土) 13:30:17.66 ID:Rkig/fb/
OCし過ぎると似たようなことになるな
555Socket774:2014/02/08(土) 13:33:41.01 ID:25z69RKv
まずはドライバを入れ直そう
話はそれからだ
556Socket774:2014/02/08(土) 14:03:36.49 ID:fD4szrfA
gigabyteの280xをbf4目当てで買うと後悔する?
ソフト別に買って290とか他の買った方が満足度たかいかね
557Socket774:2014/02/08(土) 14:08:26.94 ID:IBOdvE1A
>>556
後悔すると思うよ
別途購入可能なソフト代ケチってGPUのランクは下げないほうがいい
どうしてもBF4付きが欲しいならXFX290オリファンモデル買えばいいと思うよ
558Socket774:2014/02/08(土) 14:09:00.28 ID:zsdnvpjr
ギガとクロシコは・・・
559Socket774:2014/02/08(土) 14:10:09.95 ID:yHFDUmsZ
単なる初期不良なのか、それともカードの設計自体に問題があるのか
そもそもそれは本当にグラボが原因なのか?

こういうの考えず大騒ぎする奴多すぎるからな
実際問題、メーカー側に不備があるなら無料修理の告知とか出すはずだし
そういうのが無いってことは、高確率で原因は別にあるってこと

よく考えて怪しいと思った報告はあまり真に受けないほうがいい


後これはゲフォスレのほうにもいるが
質問に対してハイエンド最上級買わないと後悔すると言い切る奴も、
話半分程度であまり参考にしないほうがいい
560Socket774:2014/02/08(土) 14:11:43.15 ID:fRdshpyT
大して値段変わらんのだしBF4狙いでもパワカラのほうがいいと思うなあ
UEFI対応だしギガみたいに抵ASIC選別の噂もないし
561Socket774:2014/02/08(土) 14:15:28.78 ID:fD4szrfA
>>557
やっぱそうなのか
ネットも友人もgigabyte280xの不具合率高いみたいだから気になってた
丁度今日50%オフだからソフト別で買っといて雪止んだら290辺り買いにいきますわ
おすすめのメーカーとかあれば教えてくだしあ
562Socket774:2014/02/08(土) 14:15:40.60 ID:oTQu6upA
不具合あるなら初期不良だせばいいのに
563Socket774:2014/02/08(土) 14:17:27.65 ID:mBxztAQT
XFX290だけど、ドライバ応答停止は13.12から頻発してるなあ
kaveriいくから、それでなおればいいけど。
564Socket774:2014/02/08(土) 14:17:27.99 ID:7K/5Xlmr
クロシコはパワカラのOEM
ギガのも「2chがソース」状態で他の不具合報告を探しても見つからない

初心者騙そうとする怪情報多すぎるよなこのスレ
565Socket774:2014/02/08(土) 14:18:03.68 ID:EzniLdMP
R9 290
http://kakaku.com/item/K0000598791/
ここまで下がったら買いだろ
566Socket774:2014/02/08(土) 14:23:40.55 ID:DN4xxSL8
使用者の多いメーカー程不満の件数も増えてさも駄目なように見える
ASUS、MSI、ギガが色々言われるのはこれが原因
マイナーメーカーは使用者自体が少ないから不具合件数も減る
当たりを引くか外れを引くかなんて運次第なのに
567Socket774:2014/02/08(土) 14:38:14.49 ID:3vE99GS8
>>473
ギガ290XだけどFirefox限定で同じ症状出るわ。
ドライバ変えたり色々してたけど出るときは出る、出ない時は出ないで困ってた。
568Socket774:2014/02/08(土) 15:09:56.00 ID:2s7sRK9/
初期不良対応もまともに出来ないやつ多すぎ、ここで騒いでも治りません店に言ってください
どうせOCCTでGPUテストやったら即画面崩れるとかだろう
569Socket774:2014/02/08(土) 15:23:42.91 ID:jtiIx2am
>>567
firefox限定なら>>490じゃないの
570Socket774:2014/02/08(土) 16:13:46.20 ID:d0gXfzlm
グラフィックメモリ2GBは少ないのかな?
571Socket774:2014/02/08(土) 16:31:20.00 ID:5rDgL7jr
>>558
ギガだめなの?
572Socket774:2014/02/08(土) 16:36:10.75 ID:mBxztAQT
>>568
交換しても治らないこと多いよ。
とにかく、今はドライバが不安定過ぎ。
573Socket774:2014/02/08(土) 16:38:13.56 ID:Q7j8g9Sr
マントルのペラペラ低画質にあきれた。

3930K定格+R9 290X
[最高設定]
DX11.1 http://i.imgur.com/VPw2gglh.png
Mantle http://i.imgur.com/VrPM79Uh.png


DirectX-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805041_m.jpg
mantle-ultra
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/805/1805042_m.jpg



mantleは色味とかメリハリとかコントラストがねぇ
マントルならぬボケトル (・_・;
574Socket774:2014/02/08(土) 16:38:14.92 ID:1m3eevt6
玄人志向はダメだダメだと繰り返し言ってる人いるけど、
あそこはただの箱詰め業者だと何度言えば分(ry
575Socket774:2014/02/08(土) 16:40:50.95 ID:f4QF8Uha
サファ、クロシコ(HISのOEM)260XをCFXで使ってるけど、OS掃除してるから問題は出てないな。
去年のBeta連発の時ぐらいには、未対応ドライバとごっちゃになって面倒かったけど。
576Socket774:2014/02/08(土) 16:42:50.94 ID:U9prD66n
>>573
は直ぐ対応されるけどな
ゲホ厨はバカしかいないな
577Socket774:2014/02/08(土) 17:28:08.38 ID:BKDE2J9e
バカに失礼よ
ゲフォスレいってみれば驚くよ
マジなキチガイしかいない
578Socket774:2014/02/08(土) 17:36:02.27 ID:8dVhir4s
このスレのグラボの定番ってHD7750、7790だったけど、Rx200シリーズだったらR7 260あたり?
まだレビューも少ないし7790のほうがワットパフォーマンスいいのかな?
579Socket774:2014/02/08(土) 17:37:11.97 ID:8dVhir4s
>>578
ミス
580542:2014/02/08(土) 17:43:38.58 ID:z1QPPJJ+
>>540-542
まったく同じ症状や・・・・。自分も他のゲームでは症状出ない。
どうしよう、初期不良で交換してくれるって言うから、送ってもらっちゃった・・・・どうしよう
581532:2014/02/08(土) 17:48:11.35 ID:z1QPPJJ+
>>580
自分の名前間違えました
582Socket774:2014/02/08(土) 18:02:41.12 ID:yNGDTLiy
俺のASUSちゃんもそのまま使ってるとディスプレイ応答停止になって死ぬ
アフターバーナーでメモリクロック100MHz減らしたら安定したんでそれで使ってる状態

なんかOCモデルはOC耐性低いのに無理矢理OCをデフォにして発売してる印象受けるな
583542:2014/02/08(土) 18:22:33.95 ID:1Y7qoK47
>>580
FF14ベンチとか3DMARKとかHEAVEN BENCHMARKとか
BF4最高設定では何の問題もないんだよねえ
特にBF4は最高設定のキャンペーンを3時間くらい連続プレイしても不具合ないし
ドライバ13.12から付属ディスクの13.10にするとSkyrim+ENBの
不具合頻度は減少するから、ドライバ絡みなのかなあと思ってる
不具合起きるときは高負荷の場所とは限らず、GPUZのログ見たら
GPU使用率8割いかないところでも起きてる
自分の場合、初期不良対応期間過ぎてるから様子見てるってのもある
584Socket774:2014/02/08(土) 19:15:54.22 ID:sop3YO/j
Mantle?
サムチョンがパクるよw
585Socket774:2014/02/08(土) 20:19:57.85 ID:/9fREaKi
ギガの270xOCは今のところ問題なく動いてるなぁ
586Socket774:2014/02/08(土) 21:41:48.43 ID:2s7sRK9/
>>582
定格動作すら無理なハズレVRAM積んだカード掴まされたのか
クロック下げたら安定した=単なる初期不良だと思うが
PCI-Exの節電切ってみたら安定するかもな
リンク速度はHWiNFO64とかで見れる
587Socket774:2014/02/08(土) 21:47:39.10 ID:25z69RKv
>>582
実は電源がダメというオチは?
588Socket774:2014/02/08(土) 23:11:33.30 ID:DfwUNCMY
もうそろそろグラボを5850から270もしくは270Xに変更しようと思ってるのですが、パフォーマンスの改善はどれほど見られるのでしょうか?
あとCPUがPhenom2 X6 1090Tと古いものですのでCPUがボトルネックになりそうで心配です。
589Socket774:2014/02/08(土) 23:38:33.40 ID:1m3eevt6
>>588
性能はHD7870≒HD 6970>HD7850≒HD 6950>HD 7790≒HD6870>HD5850>HD6850で、
消費電力はHD6970>HD7870>HD6950>HD6870>HD7850≒HD 5850>HD 7790≒HD 6850
HD5850とHD7790との性能差が1割〜2割程度、
HD 7790より2割程度性能が上なのがHD 7870、
HD 7870がR9-270とR9-270Xの中間、
それをもとに後は自分で考えてね。

後GPUだけ変えてCPUがネックになったとしても
ある程度は性能が上がるはずだから、思ったほどGPU負荷が高まらなかったり
性能が上がらなかったりしたときに、CPU変更を考えてみてはどう?
590Socket774:2014/02/08(土) 23:40:37.78 ID:zsdnvpjr
>>588
2倍とまでは以下なそうだね
http://www.hwcompare.com/15751/radeon-hd-5850-vs-radeon-r9-270x/

CPUがネックになりそうだしどれを買ってもGPUの向上は見れなさそう
591Socket774:2014/02/09(日) 00:29:39.97 ID:zGGauge7
>>573
BattleField4でNG登録するから次からちゃんとゲーム名書いてね
何度もBF4とMantleのステマされても興味無い人間にとってはうざいだけだから
592Socket774:2014/02/09(日) 00:34:05.50 ID:MCrVpKTC
6870から買い替えだと悩むな
消費電力下げたいけど性能も欲しい
270が消費同じぐらいで性能上だけど270Xとの値段差が1〜3k程度と
593Socket774:2014/02/09(日) 00:57:12.04 ID:kmiCQ8Bz
>>592
1日迷って270xにしたよ
6950から
BF3のために組んだボードが寿命ぽくて今はゲームなんてやってないがこの価格差ならいいやって思い切って270xポチった
594Socket774:2014/02/09(日) 01:07:24.35 ID:RSvoaJ2n
>>586 >>587
嘘みたいだろ?これ初期不良で一度交換した後なんだぜ?hahaha
595Socket774:2014/02/09(日) 01:10:00.06 ID:RSvoaJ2n
後電源も劣化疑ってグラボ初期不良交換する前に買い替えた
結果変わらず電源代18kだけが消えてったぜhahaha
596Socket774:2014/02/09(日) 01:19:11.05 ID:jzW1OK89
>>595
メモリークロック下げたら安定するって不良だろ!ってもう一回交換してもらうべし。
安定するの検証して持ってこさせよう
597Socket774:2014/02/09(日) 01:19:45.62 ID:agKl8h1U
使ってるマザーボードがゴミとかそういうのはないのか?
あと最近のCPUなら直接PCIEが生えてるからソレも疑うべき
598Socket774:2014/02/09(日) 01:34:15.65 ID:RSvoaJ2n
>>596
もう初期不良期間過ぎちゃったからな……
一応100MHz下げてもOCされてる状態だし別に良いかと思って
ちなみにコアクロックは素のOC状態で問題無く動作するし温度も正常
まぁこんな事例もあったって事でひとつ
599Socket774:2014/02/09(日) 01:48:04.39 ID:U+MiHA/b
じゃあ何でmantleとマントルをNG登録してないの?
600Socket774:2014/02/09(日) 02:04:24.03 ID:vi8em7/N
>>599
正論すぎてワロwww
601Socket774:2014/02/09(日) 02:38:32.68 ID:MCrVpKTC
>>593
値段差少ないし270Xに行くよなぁ
602Socket774:2014/02/09(日) 02:49:15.02 ID:mEae1j1/
ケーブルが嫌で270にした俺マイノリティ(ヽ'ω')

つかMSIの270ってArkの並行輸入品だったのな。素晴らしく静かだったからサブ用にもう1枚
買おうとしたらどこにも売ってなくてワロタわ。雪の中、秋葉原を無駄にさ迷ってしまった。
603Socket774:2014/02/09(日) 03:48:43.46 ID:nLrSdrDO
http://forum.hardwarepal.com/battlefield-4-mantle-vs-directx-image-quality-comparison/
マントルは後ろの山とか地面に生えてる草減ってるじゃん
604Socket774:2014/02/09(日) 04:11:19.62 ID:fI7po1Xp
>>603
それフェイクって話じゃないの?
http://screenshotcomparison.com/comparison/61286
605Socket774:2014/02/09(日) 04:20:48.36 ID:T+DfGOz5
>>603
減ってるというかDX版より更に奥に並んでねえか・・・
FOVが違うんかこれ?
606Socket774:2014/02/09(日) 04:22:26.06 ID:T+DfGOz5
>>604
ちゃんと木あるじゃんw
607Socket774:2014/02/09(日) 04:24:57.75 ID:ahYmTjzk
>>603
いまさらそれ貼るのかよwもうそれおかしいって結論出てるから。
608Socket774:2014/02/09(日) 04:33:34.32 ID:v2tvHMC1
草減ってるな
まあ敵見やすくていいけど
609Socket774:2014/02/09(日) 04:50:08.70 ID:P2JapsYW
俺のは草とか増えてるみたいだ早く減らして欲しい
610Socket774:2014/02/09(日) 05:30:45.29 ID:009NGYbb
r9世代は全部
DVI×2とHDMIの3画面できるってことでいいのかな?
もちろん端子があればだけど
611Socket774:2014/02/09(日) 08:01:31.41 ID:BIGdyOOS
7770に250追加してCFとか無理か?
612Socket774:2014/02/09(日) 08:02:56.15 ID:mXTpATEE
分からん
やってみてくれ
613Socket774:2014/02/09(日) 08:18:54.29 ID:5/zC6B4m
ギガ290使ってるけど>>473のようなの時々起きるな
FireFoxに限らず単にエクスプローラーでフォルダいじってるだけでも、
ウィンドウ閉じたり最小化したとき時々ゴミみたいなのが残る

以前の6850じゃ起きなかったし、ドライバが原因だろうなあ
614Socket774:2014/02/09(日) 08:48:46.95 ID:0WTa9EPz
GV-R928XOC-3GD-GA、今日届くんだけどギガの280X、ここ見るとトラブルだらけで不安になってきた…。
縦縞に画面崩壊にフリーズ…大丈夫かな?
これまでATi/AMDグラボはサファイアかHISしか買ってなかったけど、今M/Bがギガなのもあり、
MSIのはコイル泣き報告多かったしサファのオリファンTOXICは高いしで、
ギガ選んだけど失敗だったかな…?
615Socket774:2014/02/09(日) 08:50:09.61 ID:0WTa9EPz
しかもちょうどサファ6850からギガに乗り換えるという…>>613
616Socket774:2014/02/09(日) 09:34:03.87 ID:qfMxVRRm
HISの280X安くなったぞ!
617Socket774:2014/02/09(日) 09:49:21.91 ID:xdrlK0CI
>>614
俺もGIGAの280xが今日届く予定。
めっちゃ不安になってきた。もっと早く言ってくれたら違うメーカーの買ったのに…
618Socket774:2014/02/09(日) 10:14:55.72 ID:vi8em7/N
縦縞はスカイリムだけだろ?
ひとり290xのやつはVRAMのエラーとか、特定クロックエラーの初期不良な気がするが
619Socket774:2014/02/09(日) 10:17:20.79 ID:vi8em7/N
ちな、うちのギガ290xは快適やで
620Socket774:2014/02/09(日) 10:27:38.68 ID:uIAatYbr
ドライバではないと思うんだよなー
サファ280XでスカイリムENBまったく問題なしっていう人もいるし、ギガが怪しいと思う。
しかも個体差だろうな。共通だったらもっと話題に上がってていいと思うし。結構売れ筋みたいだから
621Socket774:2014/02/09(日) 10:33:43.96 ID:0WTa9EPz
価格にクレームまがいのレビュー投稿した人はここで報告した人と同一人物かな。
発注前はconecoにもAmazonにも価格にもレビューなかったんだよねー。
622Socket774:2014/02/09(日) 10:39:05.61 ID:3P8wQI0e
証拠だせといったら伝票だされて事実だったやつだっけ?
623Socket774:2014/02/09(日) 10:39:41.87 ID:eKXdFkru
ここ見てMSIにしたわ
624Socket774:2014/02/09(日) 10:42:45.07 ID:0WTa9EPz
>>623
MSIはMSIでTwin Frozerはいいんだけどコイル鳴きが、1人じゃなく報告あるんだよね…。
俺も最初はMSIにしようと思ってた。
625Socket774:2014/02/09(日) 10:45:29.50 ID:vi8em7/N
>>624
俺msiオリ290xが音気になるレベルまで回転数上げないと冷えないからギガ290xに買い替えたからクーラー自体はギガいいと思うんだけどな
626Socket774:2014/02/09(日) 10:46:18.97 ID:4Kly9LB1
Mantleは描画端折ってフレームレート稼いでるだけとばれたようだな

これは酷い

http://forum.hardwarepal.com/battlefield-4-mantle-vs-directx-image-quality-comparison/
627Socket774:2014/02/09(日) 10:46:45.34 ID:iRrVf3cD
280X使ってるけど問題が怒ったのは結局ドライバだっただかだが
自作で初期不良恐れたらなにもできんゆとり増えすぎだな
628Socket774:2014/02/09(日) 10:49:38.81 ID:tj4434bI
関係あるかわからないけど、うちの不具合でたパワカラoc版280x、asic58%だったよ
正直見ないほうがよかったと思った
629Socket774:2014/02/09(日) 10:54:01.78 ID:0WTa9EPz
>>627
情報集めず特攻してトラブルシュートにあくせくする奴は、ありがたい情報源となる人柱だが、
それを人は「情弱」と呼ぶんだよ。

自作の情報交換のためにも2chは役に立つから関連スレ多数あるわけで、
注文してから届くまでの間に新情報出たら不安になるの当たり前だろ。
630Socket774:2014/02/09(日) 10:59:00.38 ID:uIAatYbr
>>621
見てきた。俺のはここまで酷くないし、乱れ方が全然違うわ。
631Socket774:2014/02/09(日) 11:03:37.34 ID:RSvoaJ2n
このテクスチャの乱れやべえなw
632Socket774:2014/02/09(日) 12:15:52.64 ID:LRxONVkO
お前らが期待したマントルはDX11と遜色なく あるいはそれ以上に綺麗なはず。
現実はDX11を劣化させてFPS稼いでるわけだが
意味ねーだろそれじゃ!! ハイエンド買う層はグラが命なんだし
633Socket774:2014/02/09(日) 12:46:46.64 ID:zIeAhg2X
DX11で60fps届いて無かったとして
Mantleで120fps届いたとする

グラフィックどうこうよりfps値を優先に考えてたミドル持ちが
急にグラフィックにこだわるのは可笑しいと思うよ
だったらハイエンド買え
634Socket774:2014/02/09(日) 12:51:41.82 ID:LRxONVkO
問題はカクつくって報告だろ 描画おかしくなるならDX11で設定落としたほうがいいんじゃないの
635Socket774:2014/02/09(日) 13:44:33.27 ID:vvA9SU5T
グラ品質自体が落ちてる感じ
636 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:5) :2014/02/09(日) 13:45:06.98 ID:Gy761saX
まだβなんだから文句言うなよ
黙って不具合報告とフィードバックしとけ
637Socket774:2014/02/09(日) 13:49:22.80 ID:Jgxfs9jf
描画乱れはブラウザやフラッシュのGPU動画再生支援機能のせいな気がするなあ
638Socket774:2014/02/09(日) 14:09:20.50 ID:9IXAskr4
描画がおかしくなる人はドライバを入れなおすか別のバージョンを試してみるという手も
13.12にてFirefoxで稀にちらついたり部分的に一瞬黒く表示されてたのが同じバージョンを再インストールしたら再現しなくなったり、
別のアプリでも頻繁にちらついていたのが付属CDのドライバでは再現せず→13.12に戻したら再現するようになったりしたんだよね
639Socket774:2014/02/09(日) 14:47:37.68 ID:B2vSInv5
何でもいいけどここまで待たせておいて不具合多いのはちょっとね
まぁ安定するの待つんだけどさ
640Socket774:2014/02/09(日) 14:55:19.11 ID:aaiJzxnk
>>588
5850cfxから270xにしたけど明らかに体感出来る程に性能上がったのは分かる
641Socket774:2014/02/09(日) 15:28:50.36 ID:uIAatYbr
>>638
13.10 13.12 14.1 全て試したけど自分の場合はすべて同じ症状でした。
ギガ280xだけど自分は火狐の不具合はまったくなかったなぁ
お店が返品対応してくれるので、精神衛生上、素直に他メーカーにします
642Socket774:2014/02/09(日) 15:30:01.30 ID:4X0IRr00
>>632
解決した話。

48 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 16:35:34.56 ID:FW0tRs6R [2/7]
やっぱり白っぽくなる以外は何ら変わらんな
http://www.rupan.net/uploader/download/1391758239.zip
DirectX11やmantle上で設定上げ下げしても石ころの数自体は変わらないし

50 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 16:45:51.27 ID:+ysyAdDN [7/10]
フォグの件(晴なのに曇)はDICEがバグだから修正すると言っている、石の配置も同様
https://twitter.com/repi/status/429985248995467265

51 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 16:49:24.51 ID:FW0tRs6R [3/7]
石に違いなんてあるか?
設定変えて同じ場所にいても違いなんてないぞ

52 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 16:51:16.65 ID:+ysyAdDN [8/10]
>>48
それ今撮ったやつ?もう修正されてるんじゃん

53 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 16:54:18.12 ID:FW0tRs6R [4/7]
もちろん今さっき撮った奴だ
フォグの設定だけだろ違うのは
643Socket774:2014/02/09(日) 15:31:18.39 ID:4X0IRr00
DXからMantleに切り替えた後、BF4をリスタートしないと描画がおかしくなる
644Socket774:2014/02/09(日) 16:19:08.86 ID:1BeQB5B5
BF4のmantleって270X4GBは非対応なのけ?
グラフィックAPIの項目が追加されんのだが(・ω・)?
645Socket774:2014/02/09(日) 16:22:43.09 ID:ksOMW1xJ
ドライバはもちろんβのやつだよな?
646Socket774:2014/02/09(日) 16:25:03.67 ID:po/vnlGQ
14.1ドライバー入れてないオチか、クリーンインストールしてないのでなければ
そうかもしれないな。。
647Socket774:2014/02/09(日) 16:31:06.84 ID:1BeQB5B5
>>645-646
βだよー。
βだとマイクラが全く表示されなくなるから、今は元のドライバに戻してるけどね。
648Socket774:2014/02/09(日) 16:36:22.02 ID:po/vnlGQ
店頭で見た時、サファ270X4GBイイなぁと思ったけどダメなのかw
vBiosの更新が必要だったりすると、色々と面倒な製品だな。
649Socket774:2014/02/09(日) 16:47:37.04 ID:FM29efe7
やっぱり標準的な製品のリファレンスデザインが最強
650Socket774:2014/02/09(日) 16:49:56.91 ID:1BeQB5B5
>>648
僕GIGABYTEです・・・(ボソッ
651Socket774:2014/02/09(日) 16:56:27.63 ID:po/vnlGQ
>>650
戯画か、、、GIGABYTEじゃぁしょうが無い。
Techとかで、正式な270XにbiosUP出来るのに期待するしか無いな。

GPU-Zで見ると、7850になってたりしないか?
652Socket774:2014/02/09(日) 17:27:40.70 ID:0WTa9EPz
>>640
5850CFX→270Xでも体感するくらい違うのかー。
6850→280Xで超期待してしまうのにギガ発注した俺ぇ…。
653Socket774:2014/02/09(日) 17:36:03.09 ID:9YeIpv/z
>>641
返品可能ならそうしたほうが良いでしょうね
私の場合はドライバを入れなおして様子を見てくださいと言われ返品できずで
たまに負荷をかけてない状態でもちらつくことはあるもののだいぶ改善されたのでドライバの安定に期待するはめに
654Socket774:2014/02/09(日) 17:42:05.85 ID:1BeQB5B5
>>651
そこまでは行ってないみたい。
AMD Radeon R9 200Series表記。
というかMantle対応は64bitのみらしい。32bitでは無理なのかぁ・・・。
しかも
>>Mantle対応が実現されるのは
>>「Radeon R9 290X」「Radoen R9 290」「Radeon R7 260X」と
>>Kaveri世代のAMD A-Series APUのみ
俺涙目
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140130030/
655Socket774:2014/02/09(日) 17:53:33.25 ID:/Wu9E2fO
>>654
その対応GPU、AMD公式がDICEに訂正を促しHD7000以降のGCNと訂正が入っていたが?
回答をくれるから、OSのバージョンに対してはAMDに問い合わせすればいい。
656Socket774:2014/02/09(日) 17:58:09.02 ID:XAQ0JGeY
クロシコの270/270Xが早々と終息になって270X/OCだけになってるな
657Socket774:2014/02/09(日) 18:01:27.71 ID:P2JapsYW
4亀の後日の記事では
Mantleに対応するのはGCN全般
7000系アーキテクチャのGPUはまだ最適化
してないから性能向上率が小さい
に表現変わってるな
658Socket774:2014/02/09(日) 18:05:19.67 ID:Y3RoTr/t
このシリーズで一番ワットパフォーマンスがいいのはどれですか
ゲフォの660から乗り換え予定なのでそれ以上の性能が保証される物が良いです
659Socket774:2014/02/09(日) 18:06:39.34 ID:rC5hKKz6
ラデ問題ありすぎわろた
660Socket774:2014/02/09(日) 18:16:57.53 ID:DnroiO4U
>>658
GTX660より性能上でワッパも上と両方を満たしてるのはR9 290X、HD7970、R9 280X、R9 290、7990、7950、7870、270X
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/R9_290X_Tri-X_OC/images/perfwatt_2560.gif
この中に無いR9 270ぐらいかな
661Socket774:2014/02/09(日) 18:26:08.17 ID:Y3RoTr/t
>>660
270Xと7870のワッパすごく高いですね
270がどれくらいなのか分からないので270と270Xの二択で検討します
662Socket774:2014/02/09(日) 18:40:06.33 ID:4X0IRr00
663Socket774:2014/02/09(日) 18:45:44.58 ID:Y3RoTr/t
>>662
見落としてましたすみません
270Xか7870から新しさで選ぶか
270Xか270からコスパで選ぶか
ゆっくり考えてみます
664Socket774:2014/02/09(日) 18:46:39.20 ID:EQNqDsvM
選択肢多くて悩むよなー
665Socket774:2014/02/09(日) 18:50:08.27 ID:ixGtwWXl
7850の1GBのから270のOCのに変えたら負荷時40Wくらい上がったぞ
ほんとに補助電源1本で足りるのかよこれ
666Socket774:2014/02/09(日) 19:06:23.26 ID:4X0IRr00
OCしたら150W超えて足出るんじゃなのか
270のOC物は補助2本になってるのが多かったとおもったが
667Socket774:2014/02/09(日) 19:06:27.52 ID:n8hA1Frg
270って7870のリネームだろ。
変える意味あったのかよ。
668Socket774:2014/02/09(日) 19:09:33.64 ID:4X0IRr00
マイニングするなら280Xがコスパワッパ共に優れてるみたいね
669Socket774:2014/02/09(日) 21:00:25.48 ID:N42pei4q
>>588
最近スカイリムのMODの為にHD6850 1GBから270x 4Gにしたけどかなり改善した
公式のHDテキスチャ3つ入れたらHD6850だとヴァニラでもHighだとカクカクでMidiumでやってたけど270xにしたらHighでもヌルヌル
メモリが大きいんだろうけど最近のゲームは大容量要求するから5850ならグラフィックメモリの増加による改善は大きいと思う
670Socket774:2014/02/09(日) 21:17:56.71 ID:zGGauge7
いくら高性能でもメモリが足りなければカクカクになるのは当たり前
671Socket774:2014/02/09(日) 23:35:16.68 ID:0BAQabyR
>>665
VTX3Dで補助1本のOC版7870なんていう無茶仕様のやつ使ったことあるわ
高負荷時の消費電力測ったら補助2本のリファ仕様7870より30〜40w高かったから
150w超えてたかもしれんが案外壊れないもんだ代理店保証も2年ついてた
でもまあ精神的によろしくないしファン爆音だったんですぐ手放したけどな
672Socket774:2014/02/10(月) 00:28:11.00 ID:ybbVXO65
>663
270と270Xの差は5〜10%程だとどっかの記事にあったっけな
673Socket774:2014/02/10(月) 00:47:51.43 ID:dNBxU1q5
CPU Core i7 4771 BOX
マザーボード ASRock Fatal1ty H87 Performance
メモリ CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
光学ドライブ パイオニア BDR-209BK バルク [ブラック]
HDD 東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
SSD CFD CSSD-S6T256NHG5Q
ケース Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW
電源 Corsair HX650 CP-9020030-JP
OS Windows 8 64bit DSP版


一日掛けて買ってきた
どうしてもVGAだけ決めれなかったわ
R9 280Xってのは決めてんだが、どこのにするのか迷いまくり
なんとなくだが、HISかXFX辺りが良さげ?
674Socket774:2014/02/10(月) 01:45:39.50 ID:GdJtWOPt
>>673
HISはファンでかいから注意な
675Socket774:2014/02/10(月) 01:48:48.94 ID:snY2cz8A
GV-R928XOC-3GD-GA Rev2.0が届いて組んでみた。とりあえずFirefoxでのちらつきとかの問題は出てない。
ゲームはこれから試してみないと分からないけど、とりあえずファンは負荷かけても静かな方だと思う。
…だがASIC Qualityが…。

なんと58%…orz
676Socket774:2014/02/10(月) 01:58:08.79 ID:9y429IfM
クロシコ・MSI・HISのオリファン290が4万切ってるから購入しようかと思うんだけど、情報があまりないな・・・
誰か買った人いる?
677676:2014/02/10(月) 01:59:01.69 ID:9y429IfM
オリファンじゃなくてリファレンスだorz
オリファンが安くなるのを待つべきかなぁ
678Socket774:2014/02/10(月) 01:59:30.09 ID:CH7uTD7F
>>676
それまじ?
どこで?
679Socket774:2014/02/10(月) 02:07:07.73 ID:U9pX4zW2
660から270シリーズって大して性能変わらんけどいいのか
どうせなら280xいけば
680Socket774:2014/02/10(月) 02:12:15.94 ID:9y429IfM
681Socket774:2014/02/10(月) 03:02:43.47 ID:snY2cz8A
割とどうでもいいことだとは思うけど、Corsair Linkからみると
R9 280XはRadeon HD7970として認識されてるな…。
682Socket774:2014/02/10(月) 04:11:03.73 ID:kH/2IBx8
>>673
XFXが評判いいみたいだよ
よく冷えるし、基盤部分までカバーで覆ってある
俺もギガ280x返品してそっち買うつもり
683Socket774:2014/02/10(月) 04:13:42.26 ID:ybbVXO65
XFXの270って静か?
684675:2014/02/10(月) 06:45:32.48 ID:snY2cz8A
GIGABYTE R9 280X、とりあえず表示の問題は全く生じずに使えてるが、
コイル鳴き報告の多かったMSIを避けたはずなのにコイル鳴き個体に当たった。ファンよりコイルの方がうるさい。
エクスペリエンスインデックス測定やると、測定項目によって別な音に変わる。ゲームベンチ系だと常時鳴いてる。

280X自体が外れと思った方がいいんじゃないだろうか。290X/290のオリファンの値段が下がるまで待った方が良さそう。
280Xって所詮7970 GEの省電力化バージョンなんだし。特にギガはASIC Qualityも低くて最低だな…。もう二度とギガのグラボは買わない。
685Socket774:2014/02/10(月) 07:05:07.40 ID:kH/2IBx8
>>684
GV-R928XOC-3GD-GA Rev2.0だけどASIC67%だったな
XFXの280xに変えようかと思ったけどXFX290にしようかな・・・
数年使い倒すつもりだし
686Socket774:2014/02/10(月) 07:06:24.55 ID:kH/2IBx8
>>682だけど、基盤部分のカバーは勘違いです
687 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/10(月) 07:16:05.06 ID:j4RyY7O/
>>684
たった1枚買ってそれが外れただけで280X自体が外れとかどんな頭してんだ?
さっさと死ね
688675:2014/02/10(月) 07:20:25.53 ID:snY2cz8A
>>687
280Xはどのメーカーも外れ報告が多いっつってんだよ、バカが。
689Socket774:2014/02/10(月) 07:35:58.72 ID:LPoM8Wat
>>688
落ち着けよ
鳴かない人は報告しないからな
交換保証とか入ってないの?
ファンより五月蠅いって相当だからメーカーにごねれば?
690Socket774:2014/02/10(月) 07:37:11.68 ID:LPoM8Wat
それか初期不良で店に。
691Socket774:2014/02/10(月) 07:41:35.17 ID:DhXW9Y7F
欲が出て280Xもう一枚ぽちったわw電圧下げたクロスファイアの報告します。
692Socket774:2014/02/10(月) 07:46:35.91 ID:DhXW9Y7F
>>685
HISはコイル鳴き当たらなかったがasicは67で同じく低めだったよ。
今度はXFXに突撃するけど、当たり外れは自作パーツなら仕方ないと思ってます
693Socket774:2014/02/10(月) 08:04:25.88 ID:kH/2IBx8
>>692
俺も多少のコイル鳴きとかは仕方ないと思ってるんだけど、
テクスチャおかしくなったりフリーズするのはさすがにね。

>>688
今のとこギガ280xくらいしか酷い報告ないよ?
コイル鳴きや異音なんてどのグラボでも起こりうるし
694Socket774:2014/02/10(月) 08:09:52.86 ID:DhXW9Y7F
>>693
あんまりひどいならメーカーですよね
最悪オークション流せばいいし。
使い倒すなら290、290Xもありだと思います
695Socket774:2014/02/10(月) 08:11:16.07 ID:Yns5SMbA
そいやうちのMSIの6870もひでーコイル鳴きだったわ
ただコイル鳴きってグラボ以外でも起こるよな?
696Socket774:2014/02/10(月) 10:11:41.73 ID:NLSzkDBE
何でもかんでもあれのせいだと決め付ける前に
問題の切り分けぐらいはまともに出来るようになれよ

当たりハズレまでメーカーのせいにするような奴は自作なんかするな
697Socket774:2014/02/10(月) 10:32:34.76 ID:PCvQIk2n
大手メーカーは大変だよな
ただでさえ販売数=ユーザー多くて初期不良やハズレの数も当然増えるのに
その中に一人二人声の大きい基地外が混じってたら、
全部が地雷だと決め付けられちまうんだもんな
あまりに酷いクレーマーは威力業務妨害と変わらねえわ
698Socket774:2014/02/10(月) 10:47:08.56 ID:Y7RaBg70
>>683
オリファンは凄く静かだよ
699Socket774:2014/02/10(月) 11:08:54.60 ID:kH/2IBx8
>>697
>ただでさえ販売数=ユーザー多くて初期不良やハズレの数も当然増えるのに
販売数と初期不良は比例するの?

>その中に一人二人声の大きい基地外が混じってたら、
なんかデモでも起こしたの?
700Socket774:2014/02/10(月) 11:27:14.46 ID:Vd9RbPzm
同じ不良率でも、販売件数が増えれば不良当たり件数も増えるだろう?
どこを読めば比例するなんて発想が出てくるのやら
701Socket774:2014/02/10(月) 12:07:50.65 ID:l8QcbNC0
どこぞの次世代型ゲーム機みたいに初期不良を交換してもまた初期不良は論外として、初期不良ゼロは不可能だろう
運悪く当たったら早く販売店に言って交るだけの話
さすがに連続初期不良ならそのメーカーの品質疑うけどさー
702Socket774:2014/02/10(月) 13:43:12.01 ID:2OAw34+0
自作するならそこら辺のリスクも頭に入れて欲しいな
文句あるならBTOでも買ってろ
703Socket774:2014/02/10(月) 13:53:29.93 ID:La+I81y9
7770から260Xに乗り換えたいけど最近、ネトゲとかあまりやらなくなったから240でええんじゃないかなとも思っちゃう
とりあえず260Xのお値段がお下がりになるのをお待ちになってる
704Socket774:2014/02/10(月) 14:45:28.73 ID:TubGIeQI
AMD,新型GPU「Radeon R7 250X」を発表。HD 7770のリフレッシュか
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140209001/
705Socket774:2014/02/10(月) 14:47:53.55 ID:VsRg3TyS
AMD、SP数640基で最大1GHz駆動のRadeon R7 250X
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140210_634512.html
> 米AMDは9日(現地時間)、SP数640基でコアクロックが最大1GHzのGPU「Radeon R7 250X」を発表した。
>推奨小売価格は99ドル以下。
> Radeon R7 250とRadeon R7 260の間を埋めるラインナップで、GeForce GTX 650以上の性能を謳う。
>演算性能は1.28TFLOPSに達する。
>そのほかの主な仕様は、メモリが最大2GBのGDDR5で、バス幅が128bit、速度が最大4.5GHz。
>電源はPCI Express用6ピン×1で、消費電力は最大95W。
> APIはDirectX 11.2、OpenGL 4.3、Mantleをサポート。
>マルチGPU技術CrossFireをサポートする。

AMD,新型GPU「Radeon R7 250X」を発表。HD 7770のリフレッシュか
ttp://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140209001/

米AMD、99米ドル未満のエントリー向け新GPU「Radeon R7 250X」
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/02/10/235/index.html
706Socket774:2014/02/10(月) 17:41:59.96 ID:NovzwsxH
リフレッシュして95Wって・・・
707Socket774:2014/02/10(月) 18:25:21.01 ID:yuTyFGGH
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0210/60025
http://www.powercolor.com/Global/News.asp?id=1211
The PowerColor R7 250X is based on GCN architecture with a total of 512 stream processors

まあこれはパワカラが間違えたんだろうな
708Socket774:2014/02/10(月) 18:30:49.96 ID:ZUD053Ua
260Xの発表と同時に発売じゃなかったのか
709Socket774:2014/02/10(月) 18:31:20.92 ID:ZUD053Ua
710Socket774:2014/02/10(月) 18:41:21.11 ID:VsRg3TyS
711Socket774:2014/02/10(月) 18:43:00.52 ID:BiJEqNzX
>>707

>「最大では」という注釈がいくつか入り,より低いスペックのものの出てくる可能性が示唆されていることと
これじゃね?
712Socket774:2014/02/10(月) 19:13:12.61 ID:HVbRgzjS
一万以下でこの性能か ほぼ260とタメハル性能だろうからゆめりあ14.000位だね
消費電力がちょっと残念だが2**Xだからしゃーない 無印は調整した物だろうし。

DGがどこまで適応するかまだ未確定だがR-7 全てが適応ならこの確実な250xは無論
260xまでもがDG対応ならHD77**系含めてDGのコスパめっちゃ魅力
713Socket774:2014/02/10(月) 19:35:28.69 ID:W1Vx5ed8
250Xに興味あったんだけどGTX650ほどというと自分の5850よりちょっと下か同等かぁ
270が値下がりするまで待つべきかどうか
714Socket774:2014/02/10(月) 20:00:04.95 ID:RPrLLsem
XFX 280Xぽちろうと思ってたのに完売になってるが・・・
715Socket774:2014/02/10(月) 20:24:26.54 ID:zbEoDS+F
http://techreport.com/r.x/mantle-cpu/bf4-4770-d3d.gif
マントルだとカクカクwwww

http://techreport.com/r.x/mantle-cpu/bf4-4770-780ti.gif
780Tiだとスムーズwwwwww


http://forum.hardwarepal.com/battlefield-4-mantle-vs-directx-image-quality-comparison/

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       マントルだとなぜか
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        草や山がDX版に比べて減っていた
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
716Socket774:2014/02/10(月) 20:39:35.64 ID:n5lCBqw0
ゲフォ恥ずかしいな
やればやるほど恥をかく

ここら辺で学びましょ
717Socket774:2014/02/10(月) 20:39:58.32 ID:kcyue+ql
ゲフォ信者ってゴキみたいだな・・・
718Socket774:2014/02/10(月) 20:53:23.86 ID:RPrLLsem
ゴキみたいじゃなくてゲフォ厨が成りすましゴキだったんだよ
PS3の時とPS4の時の雰囲気が違うのはゲフォ厨がPS肯定派から否定派に移動したから
719Socket774:2014/02/10(月) 21:37:56.57 ID:i5b39EZf
マントル来たらNVは完全死亡wwww
       ↓
結果はどうなったかと言うと
       ↓
>>やっぱ不安定だよな
>>290X出てから安定ドライバさっさと出してくれよ本当に

>>290xで今のβドライバにしてマントルでbfやってるときにそれの砂嵐に近いレベルに二回ほどなったな。
>>いろいろ設定かえて今原因解明中 

>>XFX290だけど、ドライバ応答停止は13.12から頻発してるなあ

>>ギガ290XだけどFirefox限定で同じ症状出るわ。
>>ドライバ変えたり色々してたけど出るときは出る、出ない時は出ないで困ってた。

>>交換しても治らないこと多いよ。
>>とにかく、今はドライバが不安定過ぎ。

>>ギガ290使ってるけど>>473のようなの時々起きるな
>>FireFoxに限らず単にエクスプローラーでフォルダいじってるだけでも、
>>ウィンドウ閉じたり最小化したとき時々ゴミみたいなのが残る

>>以前の6850じゃ起きなかったし、ドライバが原因だろうなあ

http://techreport.com/r.x/mantle-cpu/bf4-4770-d3d.gif
マントルだとカクカクwwww

http://techreport.com/r.x/mantle-cpu/bf4-4770-780ti.gif
780Tiだとスムーズwwwwww
720Socket774:2014/02/10(月) 21:42:36.06 ID:i5b39EZf
http://techreport.com/review/25995/first-look-amd-mantle-cpu-performance-in-battlefield-4/2
http://www.youtube.com/watch?v=bfAzZjzVcXE&hd=1

780Tiの圧勝!

どんなもんじゃいw

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       ゲ フ ォ  780Ti     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
721Socket774:2014/02/10(月) 21:45:41.26 ID:lkqIpW4x
nvidia嫌いになりそうだわw
722Socket774:2014/02/10(月) 21:46:59.94 ID:j4RyY7O/
723Socket774:2014/02/10(月) 21:47:14.43 ID:i5b39EZf
> 一つ重要なこと言うと今回のパートナーはラデなんだよな


         ,, -──- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ: パートナーなのに、まともなドライバ作れないwwwwwww
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:
724Socket774:2014/02/10(月) 21:54:58.83 ID:ACA+hacM
クソみたいな荒らしが湧いてるな
725Socket774:2014/02/10(月) 21:56:22.38 ID:Yns5SMbA
βどころかαって感じたよなマントル
オレは完成をマットル
726Socket774:2014/02/10(月) 21:56:58.58 ID:i5b39EZf
ねぇねぇ、マントル期待してラデ買ったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン     アホラデユーザー                 ソ  トントン
727Socket774:2014/02/10(月) 21:59:30.04 ID:vinzhW5V
何でもいいけどこいつは780ti持ってるのかな?
持ってるなら64人鯖で上海ビル倒壊時のスコア測ってきてほしいんだけど
728Socket774:2014/02/10(月) 22:05:30.17 ID:HVbRgzjS
持ってる訳ないだろw 今時C2Dと9600GT辺り^^
729Socket774:2014/02/10(月) 22:08:16.23 ID:HQ6EhY/d
ゲフォなんて情弱が買うゴミカードだからな
730Socket774:2014/02/10(月) 22:08:45.88 ID:C7k+Bsdw
780ti使ってて当たり前の世界にお住まいらしい
常に大金出して頂点に立たないと発作を起こす不治の病らしい
とてもついていけんよ
731Socket774:2014/02/10(月) 22:19:12.03 ID:i5b39EZf
>>727
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4864443.png

        ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \   
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
732Socket774:2014/02/10(月) 22:20:58.25 ID:tJJRMV4E
>>719
40ms超えのヒゲでカクつく780Ti
60Hzモニターですら1フレーム16msなので3フレーム以上一気に落ちているということ
これを「780Tiだとスムーズ」とか言っちゃう辺りデータも読めないてないって事なんだよねw
733Socket774:2014/02/10(月) 22:26:51.20 ID:Unu+IxIs
スカイリムとかシムシティ系やりたいんやけど5770から予算一万ちょいで変えるならお薦めなんですか?
734Socket774:2014/02/10(月) 22:36:47.44 ID:j4RyY7O/
>>731
クソワロタ
735Socket774:2014/02/10(月) 22:46:54.54 ID:1GPjpoy0
>>703
変える必要がないんじゃないの?
736Socket774:2014/02/10(月) 22:48:26.44 ID:t8nHS2iv
>>733
高解像度やMODてんこ盛りにでもするんでなければHD7750クラスからでもそこそこ動くよ
737Socket774:2014/02/10(月) 22:54:51.11 ID:Unu+IxIs
>>736
まじすか!なら7770辺り買おうかな!ありがとうございます!
738Socket774:2014/02/10(月) 23:06:13.09 ID:kcyue+ql
予算1万ちょいならオクぐらいにしかないけど7790でいいんじゃない?
739Socket774:2014/02/10(月) 23:34:34.78 ID:Unu+IxIs
>>738
おくは怖いなぁ…
7790は既に扱ってるとこも少ないし260xがもうちょい安くなってくれたら有り難いんですけどね…
740Socket774:2014/02/10(月) 23:35:20.65 ID:CMOVNkuM
匿名 エロないなら有料はしない方がいい
741Socket774:2014/02/10(月) 23:48:22.76 ID:kcyue+ql
>>739
オクとは言っても業者出品の新品だったりする
なおパワカラ
742Socket774:2014/02/10(月) 23:48:42.20 ID:HVbRgzjS
R-250xという新たな選択肢もある訳だが7750の地点でHD5770と同等だし
7700<< 7790= Rx7 250x好きなの選んで良さ毛 GT650はHD7770以下なので
650Tiだろうが650Tioc何選んでも選択除外だね
743Socket774:2014/02/10(月) 23:57:52.34 ID:j4RyY7O/
727 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 21:59:30.04 ID:vinzhW5V
何でもいいけどこいつは780ti持ってるのかな?
持ってるなら64人鯖で上海ビル倒壊時のスコア測ってきてほしいんだけど

731 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/10(月) 22:19:12.03 ID:i5b39EZf [5/5]
>>727
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4864443.png

        ____
       /      \  
     /  _ノ  ヽ、_  \   
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」

なんとラデもゲフォも持っていなかったことが判明
744Socket774:2014/02/10(月) 23:58:30.43 ID:j4RyY7O/
すまん誤爆
745Socket774:2014/02/11(火) 00:11:09.55 ID:1YHnqUZ9
>>731
一気に可愛く見えてきた
746Socket774:2014/02/11(火) 00:42:04.47 ID:Voubjahe
>>739
個人売買なら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391250154/
このスレで予算1万で募集とかしてみたら?
一番良いもの買えば良いし
747Socket774:2014/02/11(火) 01:23:02.40 ID:80Gk4zrS
>>733
7770だと6850にギリギリ届かない程度の性能で7790は6870より上だったはずだから7790の方がいいよ
748Socket774:2014/02/11(火) 01:29:27.92 ID:9LLr1+to
変なゲフォ荒らし沸いてるなぁ
まだ勇者がかわいいぐらいだ
749Socket774:2014/02/11(火) 02:47:58.14 ID:8+DD5rUn
>>735
実害ほぼ無いレベルだけど不具合があるから変えちゃおうかなーとね
750Socket774:2014/02/11(火) 07:05:14.52 ID:xIBilbig
Radeon R7 250X Review: Reprising Radeon HD 7770 At $100
ttp://www.tomshardware.com/reviews/radeon-r7-250x-graphics-card-review,3747.html

Mantle対応「Catalyst 14.1 Beta1.6」レビュー!(AMD APU編)
ttp://review.dospara.co.jp/archives/52093769.html


HIS R7 250X iCooler 1GB GDDR5 PCI-E DLDVI-D/HDMI/VGA
ttp://www.hisdigital.com/un/product2-797.shtml

XFX R7-250X-ZNJ4
ttp://products.xfxforce.com/en-us/Graphics_Cards/AMD_Radeon%E2%84%A2_R7_250X/R7-250X-ZNJ4
751Socket774:2014/02/11(火) 07:36:29.97 ID:FuKPIzvu
うん?Rx7 250xはHD7770なのか? 見た感じHD7790とHD7770の間を埋めるGPUっぽいが。
HD7770より性能高そうだが同じだとしたらTDP違う合点がいかない
HD7790相当の性能に近い筈だがHD6870改としてrx260と並ぶんじゃないの?
752Socket774:2014/02/11(火) 11:00:39.12 ID:49PN6pjF
なんか間埋めてないよね、上下どっちかに寄りすぎててコスパが
微妙っていうのが多い
753Socket774:2014/02/11(火) 11:07:20.53 ID:GI6fCyTq
メモリ1GB分増えてるだけやろ
754Socket774:2014/02/11(火) 11:49:05.33 ID:RmviHioy
i5 4760Kと280X買おうと思ってるんだけどCoD:GとかCS:GOとかどれくらいfps出る?
755Socket774:2014/02/11(火) 16:56:45.17 ID:NZvhJAYf
>>742
新製品(キリッ 250Xは6850に及ばない7770なわけだが、
7790って6850未満だと言いたいんだな、そうか
756Socket774:2014/02/11(火) 16:58:52.82 ID:/FfuIr2S
UVD4じゃないとフレーム補間ないんだっけ・・・?
GPU搭載はまだか
757Socket774:2014/02/11(火) 17:04:29.55 ID:FuKPIzvu
Rx250xはHD7770OCと同じくらいかな ベンチを見る限りHD7770は超えているから
758Socket774:2014/02/11(火) 18:43:02.48 ID:AhfH47Jh
写らないからサポート電話したら、殆ど何もなく初期不良かもしれんから返品してくれと言われた。
ここ見ても報告多いし、かなりそういう問い合わせ来てる感じなのかな。
相性問題やら不具合やら
759Socket774:2014/02/11(火) 19:56:22.99 ID:VDB9MbV9
補助電源なしで最強なのはどれ??
760Socket774:2014/02/11(火) 20:14:45.30 ID:NZvhJAYf
>>759
Radeon 8500
761759:2014/02/11(火) 20:17:21.40 ID:VDB9MbV9
>>760
ありがとう!!
762Socket774:2014/02/11(火) 20:18:33.37 ID:NZvhJAYf
>>761
いいってことよ
763Socket774:2014/02/11(火) 21:06:57.15 ID:ODAb8z5o
それOEMしかないんじゃ
764Socket774:2014/02/11(火) 21:40:03.90 ID:nFT0NCgK
>>741
>>746
>>747
皆さんありがとう!
7790で考えます!
765Socket774:2014/02/11(火) 21:43:38.93 ID:xIBilbig
766Socket774:2014/02/11(火) 22:11:18.95 ID:3Yuo0qKg
>>763
むしろMade In CanadaなATi純正とかあった
767Socket774:2014/02/11(火) 22:27:31.25 ID:NF7JXwXL
Matroxは本社がカナダでボードが馬鹿高いのに平気でMade In Chinaだったりする
768Socket774:2014/02/12(水) 00:34:43.04 ID:FZCK7qAn
>>758
俺も280X返品した時えらくスムーズでびっくりした
返品依頼多いんだろうな
769Socket774:2014/02/12(水) 00:55:51.70 ID:EavUXzig
逆に初期不良の疑いでの返品と交換でごねる店なんてあるの?
770Socket774:2014/02/12(水) 00:57:33.82 ID:FZCK7qAn
>>769
ごねるというか、詳しい症状聞かないで、簡単に説明したらすぐ対応してくれたから
771Socket774:2014/02/12(水) 03:16:49.23 ID:fIaP5bPZ
マザボ含めて初期不良交換は何度かしたことあるが
別に普通で珍しい対応でもなくね?
772Socket774:2014/02/12(水) 03:18:28.12 ID:y5VqObTh
773Socket774:2014/02/12(水) 03:23:45.81 ID:T3iyRaXO
265位の性能欲しかったんだがリネームか?
流石に7850は古すぎじゃねorz
774Socket774:2014/02/12(水) 03:32:21.76 ID:fIaP5bPZ
リネームリファインもいいけど260Xと290の間を埋める製品て出す気無いんかな
新世代で上下の幅が極端過ぎるわ
775Socket774:2014/02/12(水) 05:32:11.95 ID:zMap4whh
>>774
さすがにそれはいっぱいあるやろ
776Socket774:2014/02/12(水) 05:45:53.03 ID:Pu/BGm2m
上下幅がおおきくなるのはサードパーティーからOCタイプとかを出すためだろうな
きっちりラインナップをそろえるとOCタイプが上のモデルと食い合いになるし
メーカーの独自色だせるオリファンタイプが間をうめることで逃げ道つくってあるんだろう
777Socket774:2014/02/12(水) 06:52:00.89 ID:y5VqObTh
AMD Readies Radeon R9 280 ‘Tahiti Pro’ and Radeon R7 265 ‘Pitcairn Pro’ - Dual-Chip Hawaii May Launch in June
ttp://wccftech.com/amd-readies-radeon-r9-280-tahiti-pro-radeon-r7-265-pitcairn-pro-dualchip-hawaii-launch-june/
778Socket774:2014/02/12(水) 07:27:46.55 ID:L5vGbt7C
みんなOCどれくらいいってる?
俺270X4GBで+145MHzがギリギリだわ。
この設定だとマイクラしかできない。
他全部落ちる。
779Socket774:2014/02/12(水) 07:31:35.03 ID:nsckds3J
安定しないほどOCするのは自作板じゃなければただのアホ
780Socket774:2014/02/12(水) 08:00:07.80 ID:bZIealfo
そもそもグラボOCって、そこまで性能は上がらんしな
ただ270Xで+145が限界って耐性弱いのか?
うちの270Xは1180でベンチ完走もゲームもいけたけどな
781Socket774:2014/02/12(水) 08:18:59.40 ID:L5vGbt7C
>>780
元からOCのだからね。
今ちょうど安定ライン1175攻めてたところ。
1180かぁ。ここら辺かな。
782Socket774:2014/02/12(水) 08:38:33.62 ID:bZIealfo
>>781
どちらにせよ、ベンチ以外でのOCはあまりおすすめしない
壊してからじゃ遅いしな…
783Socket774:2014/02/12(水) 09:15:35.45 ID:a8wM7Dah
オーバークロックはガチでベンチ用
常用するならしたらダメ
壊れてからじゃなにも意味なし!
784Socket774:2014/02/12(水) 09:26:30.22 ID:DcxYtGxG
てか270xでマイクラしか出来ないはずなくね…
785Socket774:2014/02/12(水) 09:57:33.42 ID:qjdWSRVZ
確か現行バージョンのマイクラだと、負荷がCPU寄りに調整されてるから、辛うじてマイクラが動くグラボOCとかやり過ぎ
やるゲームの関係でどうしてもOCする必要があるとしても、せめてベンチだけでも完走出来ないとな
壊れる以前に、ゲーム中にエラー落ちとしたらOCする意味ない
重要なのは、あくまでゲームを快適に出来るかどうかだ
786Socket774:2014/02/12(水) 11:06:17.91 ID:tpParkAE
OCするほど性能欲しいんだったら、
270Xの4GBなんて買わず280Xを買うべきだったな
OCでトラブル起こしたら差額以上の出費になる
787Socket774:2014/02/12(水) 12:03:38.46 ID:giA6eXsT
半導体だし、寿命はやめちゃうからね。
マイクラにMO入れまくって激重ゲーにしてるなら4GBはいるけど
そんなにMOD入れてなくて3GBにも達してなく3GBで足りる状況なら280Xのほうがよかったかもね
788Socket774:2014/02/12(水) 16:13:48.97 ID:gM731X5C
HD4850 から R9 280X にチェンジしたよ!

マントルはこれからでしょうね〜

まあでも、元が元やからすげー快適!? MSIのTwin Frozr 4S OC なんやけど、高負荷時に
 
コイル鳴きが酷かったから、コルセアの850W(5年位前の?)電源を新品の電源に替えたら

高負荷のコイル鳴きがほぼ解消されたよん (-。-)y-゜゜゜

やはり、PC内部には良い電流を流さないといけないんだなとおもたwww
789Socket774:2014/02/12(水) 16:35:10.98 ID:zMap4whh
270とか全然出回ってないな、海外ではなんか50$くらい値上がり
してるし265とか作ってないで既存のをもっと作れよボケ
790Socket774:2014/02/12(水) 16:42:23.44 ID:6bR5XSUj
r280xコスパ悪いなぁ
791Socket774:2014/02/12(水) 16:53:08.58 ID:n5C6WOdy
R2 80Xはパチモン
792Socket774:2014/02/12(水) 17:09:15.85 ID:N678wj9h
てか海外NewEggの値上げが半端ない、amazon.comも値上げ追従してきてるけど売れまくりなんだろう。
今現在270X-$280〜$330、280X-$470〜$580、290-$600〜$700、290X-$800〜$900だわ
日本は安すぎだな
793Socket774:2014/02/12(水) 17:16:48.19 ID:SeGjyR35
neweggが異常なだけ
amazonは売れてて在庫がないだけで価格はほぼMSRP
高値で表示されてるのはマケプレの品
日本は相変わらず高いよ
売れないリファは安いけど売れるオリファンは盛りに盛られてる
794Socket774:2014/02/12(水) 18:09:18.89 ID:N678wj9h
>>793
海外と比べると国内は同じくらいか結構安い方が多いけどな
一例だけどamazon.com,tigerdirectなんか見てもXFXオリファン290が$600(国内¥52.000)、290Xが$700(国内\68.000)
MSIオリファン290が$600(国内\54.800)、290Xが$700(国内\72.000)だったりしてるよ
795Socket774:2014/02/12(水) 18:13:13.78 ID:404kfw8u
中途半端なクラスのグラボOCして、壊すリスク取るぐらいなら一個上の買えよって自分は思うけど
グラボOC自慢?みたいなのはちらほら見かけるね
796Socket774:2014/02/12(水) 18:15:46.68 ID:58CtDOQj
OCってなんか厨心くすぐるからだろ!
797Socket774:2014/02/12(水) 18:16:43.66 ID:DRfE18+Q
せやな
798Socket774:2014/02/12(水) 18:27:54.18 ID:VX7z5Hde
とはいえOC常用はグラボにゃきつい。安全圏じゃ言うほど性能上がらんし冷却きつくなりそうだし
CPUは結構OCに耐えるけど、何故だろうな。詳しくないからよく知らんのだが
799Socket774:2014/02/12(水) 18:44:52.58 ID:58CtDOQj
ふたんがおおきいからだろ
800Socket774:2014/02/12(水) 18:50:21.98 ID:SeGjyR35
>>794
だからそれ品薄で盛られてるマケプレ品の価格だって
amazonでも一部盛られてるものもあることはあるけど
高くてもオリファンの290で$499、290xで$599ぐらい
安いものだと290で$439、290xで$579の品もあるよ

http://www.amazon.com/dp/B00HSY1TBK/
http://www.amazon.com/dp/B00HS84DFU/
801Socket774:2014/02/12(水) 19:14:32.33 ID:2I+ARshN
>>798
CPUは3〜5GHz、GPUは1GHz前後
それでいて電力消費量、発熱共にGPUの方が桁違いに大きいのだから
>>799が言うようにOCした場合の負担が大きいのだろう
802Socket774:2014/02/12(水) 19:25:58.65 ID:N678wj9h
>>800
てか現在品切れじゃ参考にならない。現在販売されてるのが基準だよ
周りの状況(NewEggやTigerDirect、マケプレの小売)見るに次回入荷はamazonでも確実に値上げだろう
逆言うとamazonしか安くなってないってこと、これも完売した過去価格基準ですでに在庫が無い
オリファンの290が$439、290xが$579で現在在庫置いてる所はまず無いよ
803Socket774:2014/02/12(水) 19:26:46.25 ID:9lS5uo31
俺が今月組んだばかりの新PC

・Windows 8.1
・CPU Intel Core i7-4771
・DDR3-1600メモリ8GBX2個=16GB
・マザーボード MSI Z87-GD65 GAMING      
・ビデオカード MSI R9 270X Twin Frozr 4S 4G OC(メモリ4GBのヤツで、ほとんど無音)


までは良いけど、詰めが甘くてCドライブをSSDじゃなくて普通の2TBのHDDで我慢した俺

3年ぐらいしたらCドライブをSSDに変えようかな・・・
804Socket774:2014/02/12(水) 19:28:29.39 ID:N678wj9h
>>800
てか現在品切れじゃ参考にならない。現在販売されてるのが基準。
周りの状況(NewEggやTigerDirect、マケプレの小売)見るに次回入荷はamazonでも確実に値上げだろう
逆言うとamazonしか安くなってないってこと、これも完売した過去価格基準ですでに在庫が無い
オリファンの290が$439、290xが$579で現在在庫置いてる所はまず無いけどね
いつまでも国内は高いと言ってるのは無理があるよ
805Socket774:2014/02/12(水) 19:29:43.25 ID:VsPQsTYM
>>801
なるほどなぁ
何となく把握した
806Socket774:2014/02/12(水) 19:46:54.17 ID:SeGjyR35
>>804
随分と自分に都合のいい基準だなw
在庫はないけどあの価格で販売されてるんだが
>周りの状況(NewEggやTigerDirect、マケプレの小売)見るに次回入荷はamazonでも確実に値上げだろう
サファもマケプレは酷い価格だったけど、
入荷の目処がたったのか290を$499、290xを$599で販売してたよ
807Socket774:2014/02/12(水) 19:55:58.57 ID:MLqu1BmB
>>769
ビデオカードを変えたらたまに横線がちらちら表示されることがあったので購入店に持っていって症状や環境、試したことを伝えたらおおまかだけれど
店員曰く「古いPC(数年前に組んだもの)に最近のビデオカードを入れると世代のバランスが悪いことにより同期がうまくとれず
そういう症状が出ることがあります。同じような現象がもっとひどく出たとしてもビデオカードには問題ないので初期不良交換や返品はできません」
そんな話聞いたことなかったのでこちら(購入店ね)の環境で検証してもらえないかと聞いても
「できません」「仮に同じ症状が出たとしてもビデオカードには問題ないので返品はできません」で結局返品できなかったことがあったよ
勿論OCはしてないし接続しなおしたりケーブルやディスプレイを替えても同じ症状がたまに出たんだよね

相性問題と言ってしまうと身も蓋もないけれど、同世代のパーツ以外で組むなら相性保障をつけられる店か疑わしきは購入者の利益にな店で買いましょうってことで
808Socket774:2014/02/12(水) 20:01:32.18 ID:9lS5uo31
俺のPCケースなんか、ほぼ「骨組みだけのスケルトン状態」だから冷却どころじゃない、もうがらんどう
おかげで、PCの発熱のせいでHDDや機器が壊れてデータを失ったなどということが一度もない


それでもPCの熱で困ったことは、過去にビデオカードのファンが壊れて自分でファンを取り替えたことがあるな
809Socket774:2014/02/12(水) 20:02:15.10 ID:uejX+uWX
世代間のバランスとか初めてきくなw相性はあるだおろうけど
810Socket774:2014/02/12(水) 20:04:14.91 ID:N678wj9h
>>806
いや都合がいいとかではなく、過去価格出しても意味無いでしょ。現在在庫が無いんだし。
値上げ傾向なのは変わらないし周りの小売の値段みてる?amazonだけ見ても値上げ傾向。
>>入荷の目処がたったのか290を$499、290xを$599で販売してたよ
「販売してた」ってこれも過去、入荷の目処なんてたってないし適当言わないほうがいいよ
811Socket774:2014/02/12(水) 20:15:30.12 ID:YRXltSsv
>>807
そういうのが横行してたのって、10年くらい前の話じゃない?
ろくなサポートしない店はどんどん潰れて姿もないし
812Socket774:2014/02/12(水) 20:20:33.31 ID:DcxYtGxG
>>803
来月一万貯めて買ったら??
そんないいスペックなのに勿体ない
813Socket774:2014/02/12(水) 20:54:59.69 ID:y5VqObTh
814Socket774:2014/02/12(水) 21:22:33.11 ID:jVv77bLd
>>811
前に初期不良品引いたときは、
X1300→店頭在庫なくてX550に交換して差額調整
X1800XL→店から代理店に交換に出したとかで遅くなったけど交換。なぜか箱に違う店の値札が付いていた。

とりあえず店にごねられた事はないな。
815Socket774:2014/02/12(水) 21:44:47.19 ID:y5VqObTh
SAPPHIRE SA-R7260-2GD5OCR01/11228-00-20G [R7 260 1G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DP OC VERSION]
参考価格:オープンプライス
価格:\17,580(税込)
ポイント:1,758ポイント(10%還元)(¥1,758相当)
ttp://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002142892/

SAPPHIRE SA-R7250-1GD5RLP03/11215-06-20G [R7 250 1G GDDR5 PCI-E MICRO HDMI / DVI-I / MINI DP LP
参考価格:オープンプライス
価格:\16,100(税込)
ポイント:1,610ポイント(10%還元)(¥1,610相当)
販売開始日:2014/02/20
ttp://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002142894/

SAPPHIRE SA-R7240-2GD3RLP02/11216-07-20G [R7 240 2G DDR3 PCI-E DUAL HDMI LP WITH BOOST]
参考価格:オープンプライス
価格:\12,180(税込)
ポイント:1,218ポイント(10%還元)(¥1,218相当)
販売開始日:2014/02/20
ttp://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002142893/
816Socket774:2014/02/12(水) 22:04:27.94 ID:yJuo0KVo
>>807
とりあえずその店の名前晒してみようか
817Socket774:2014/02/12(水) 22:27:12.45 ID:zMap4whh
818Socket774:2014/02/12(水) 22:30:25.76 ID:SeGjyR35
>>810
なんで在庫がないだけで過去の価格になるんだよ
ちゃんと価格表示して注文受けてるのに、
注文したのに入荷したら価格変わるって言うのか?
あれが現時点でのちゃんとした価格だろ

>「販売してた」ってこれも過去、入荷の目処なんてたってないし適当言わないほうがいいよ

>周りの状況(NewEggやTigerDirect、マケプレの小売)見るに次回入荷はamazonでも確実に値上げだろう
て話してたからneweggやマケプレの価格がamazonの価格に影響してないって意味で話をしただけだが
819Socket774:2014/02/12(水) 23:04:58.78 ID:9lS5uo31
>>812
実は、Cドライブの7200rpmの交換用2TB以外に保存用4TBのHDDが5台(消費電力の低いWD Red)が付いてるので、HDD容量が合計22TBある 
(とりあえずPC性能よりも容量を欲した)
スピーカーまで含めて全部を550Wのプラチナ認証電源でささえてるから、ビデオカードはR9 270X(180〜190W)止まりとなってしまった
820Socket774:2014/02/12(水) 23:05:37.39 ID:ah9QyCTs
>>811
いえ、ここ1年以内のお話です
>>816
話していた感じこういうスレもチェックしていそうなので詳細は避けるけれど、
自作スレを眺めている様な人だと基本的に自作向けのパーツだと小物以外では利用しなさそうな某量販店とだけ

やっぱり、世代云々っておかしな話だよね… 店員の口調からして最近の自作では常識なのかと不安になっていたので安心しました
いっそのことハスで組んで検証しようかとも思ったけれど、予定通り来年?以降のDDR4世代で組むことにします
821Socket774:2014/02/12(水) 23:15:15.27 ID:Vd12eCby
次は、無印280リリース?
822Socket774:2014/02/12(水) 23:20:31.82 ID:VYxIkcq8
来月あたりにR9 270を購入しようとおもっているのですが、SAPPHIRE製とGIGABYTE製のどちらがいいと思いますか?
あと、PC構成としては標準的なものなのですが、電源500Wで足りますでしょうか?
823822:2014/02/12(水) 23:21:42.58 ID:VYxIkcq8
ちなみにメーカーは価格.comにて出ていたものでして、他におすすめのメーカーなどありましたら教えて下さいませ。
824Socket774:2014/02/13(木) 00:44:33.01 ID:vzy8eFNw
>>815
HD7870が15000円の時もあったのに,高すぎるなあ
825Socket774:2014/02/13(木) 00:53:42.39 ID:d/+VEQtM
店名は出さない、構成も出さない、何の役にも立たない長文いらね
826Socket774:2014/02/13(木) 08:11:43.55 ID:p7EJEn4h
台湾でギガバイトの270x2GAを21000円で買ってきた
827Socket774:2014/02/13(木) 08:33:13.85 ID:CoER39l4
7850使いで265ついに来たかって感じなんだけど
ふと7850から換える意義あるのかしらんとも思った
828Socket774:2014/02/13(木) 09:36:59.16 ID:Kvbsagf3
>>827
性能差を体感したいなら最低270Xじゃないかな?
買い換えで何を求めるのかと、財布との相談をすべし
例えば今使ってるのがファンが五月蝿いとかあるなら、新型のオリファンモデル買えば静音性向上という満足が得られるかも
コスト と何かを得られる満足度 を秤にかけるべし
829Socket774:2014/02/13(木) 09:45:39.40 ID:AAJFL3Tz
R7 265がこの時期に出るとなると20nmプロセスはあと半年はこないだろな
830Socket774:2014/02/13(木) 09:47:46.77 ID:j9yHJmo7
270Xならかなり変わる、二〜三割くらい性能UPする
280Xなら4〜5割性能アップするする

まあお財布と電源で考えよう!
831Socket774:2014/02/13(木) 12:30:19.63 ID:g/pDF9n2
9600GTから270Xに変えたけど別次元すぎてどのくらいの性能比なのか分かりません><
832Socket774:2014/02/13(木) 12:32:20.97 ID:cvKMYNNW
マンコルでやるとテクスチャ自体劣化するわ急なカクつきが激増するわで散々・・・
833Socket774:2014/02/13(木) 12:44:26.23 ID:/g/FYXGJ
>>832
ソースはよ
スクショとかなしで言われても捏造としか言えないだろ
834Socket774:2014/02/13(木) 12:50:16.85 ID:5bXPX4c3
>>803
ゲーム専用機ならともかく、
ゲーム以外の日常的な利用の場合、SSDにするほうがCPU上位機種にするより早く感じる
たとえば、core i3+SSDと、core i7+HDDなら、ゲームやベンチ以外の日常利用だと前者のほうが高速
だから、ゲーム専用機じゃなければ3年も待たずにいますぐSSD買え
835Socket774:2014/02/13(木) 13:34:12.74 ID:2WuJ4XLo
836Socket774:2014/02/13(木) 16:00:26.25 ID:zx/FmkTS
>>833
カクつきは実際俺もなったしよく報告されてることだから捏造でも何でもない
画質に関しても合ってる、対して気になるほどではないが
mantleでBFやってみればすぐ分かると思うんだけどね
まぁまだβだからしゃーないんだけどさ
837Socket774:2014/02/13(木) 16:37:07.41 ID:XM8rofqH
βと銘打ってるけどマントルは実質αだろ
どう考えても実プレイ用ではない
バグとか不具合はきっちり報告するんやでー
838Socket774:2014/02/13(木) 18:40:14.35 ID:2WuJ4XLo
839Socket774:2014/02/13(木) 18:42:26.65 ID:wnvkd88H
TDP150Wか
840Socket774:2014/02/13(木) 20:13:14.83 ID:rFq1OnBF
>>836
マントルでのフレーム低下に対するパッチが先ほどきたが、どうよ?
841Socket774:2014/02/13(木) 20:23:48.77 ID:cvKMYNNW
パッチきてたんか
夜勤終わってから試してみようかね

あと>>833は何言ってんだ?
少し遡ればSSとかあるし散々この報告はあるんだが
842Socket774:2014/02/13(木) 20:36:01.98 ID:E2ME91sP
BF4アップデートでマントルに関する問題が修正されたみたいだけど、どうだろうね
843Socket774:2014/02/13(木) 20:53:28.94 ID:lg96ta+c
カクツキは修正されたっぽい
844Socket774:2014/02/13(木) 20:57:28.94 ID:0UWVTb1y
Mantle
-Fix for a crash that would occur when activating full screen in portrait mode
-Fix for stuttering that could appear during video sequences on multi-GPU PCs
-Fix for a memory system leak that could cause stalls, which would result in frames taking longer to process
-Reduced the amount of stalls that occurred when running with high graphics setting that require more GPU memory than is currently available
-Fixed screenshots on multi-GPU PCs
-Players now have to explicitly enable Mantle, as it is no longer enabled by default
845Socket774:2014/02/13(木) 21:55:45.12 ID:R0KaNq+U
されたの?
846Socket774:2014/02/13(木) 21:56:08.69 ID:y+WiIakA
897 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 20:47:32.59 ID:lg96ta+c [3/3]
マントル普通にいけるな
FPSガクッと落ちることもなくなったし

        ↓
898 名前:49[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 20:53:44.36 ID:OrDIjj0N [2/2]
mantle cfx クラシュ治ってなかったぜ....orz

901 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/02/13(木) 21:50:13.10 ID:cB+Fcr3H
mantleまだフレーム落ち治ってない。前よりはなんぼかましになったが。
前と同じく乗り物に乗った時とか顕著にでる。


         ,, -──- 、._
      .-"´         \.
     :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/    o゚((●)) ((●))゚oヽ:  マントルとか、まともに動くわけないってwwwwwwwwwww
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:
    :` 、       `ー'     /:
     :, -‐ (_).        /
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:
847Socket774:2014/02/13(木) 22:09:00.15 ID:4pMbkZQ+
「Radeon R7 265」レビュー。“高クロック版HD 7850”は,2万円以下の市場で居場所を確保できるか
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140211001/
【レビュー】フルHDゲームの最適解か、Radeon R7 265をベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140213_634998.html
848Socket774:2014/02/13(木) 22:12:46.85 ID:cvKMYNNW
パッチくる前にやっててワロタ
849):2014/02/13(木) 22:29:44.57 ID:dUnYHV+h
追記。間違いあったら教えてね

R9 290X    新設計 TrueAudio対応 (TDP295W)  [Hawaii XT] {549 USD}
R9 290      新設計 TrueAudio対応 (TDP275W)  [Hawaii PRO] {399 USD}
R9 280X    HD7970GEのクロック向上 (TDP300W→250W)  [Tahiti XTL] {299 USD}
R9 270X    HD7870GEのクロック向上・メモリ帯域拡大 (TDP175W→185W)  [Curacao XT] {199 USD}
R9 270      HD7870GEのクロック低下・メモリ帯域拡大 (TDP175W)  [Curacao PRO] {179 USD}
R7 265      HD7850のコア・メモリクロック向上 (TDP130W→150W)  [Pitcairn PRO] {139 USD}
R7 260X    HD7790のクロック向上, TrueAudio対応・メモリ帯域拡大 (TDP85W→115W)  [Bonaire XTX] {139 USD}
R7 260      HD7790のCU・SP・TMU削減, TrueAudio対応 (TDP85W→95W)  [Bonaire PRO] {109USD}
R7 250X    HD7770GEのリネーム (TDP80W)  [Cape Verde XT] {〜99 USD}
R7 250      HD8670 OEMのリファイン (TDP75W→65W)  [Oland XT] {89 USD}
R7 240      HD8570 OEMのリファイン (TDP50W→30W)  [Oland PRO] {69 USD}
850Socket774:2014/02/13(木) 22:38:53.45 ID:pYflA4iR
270は175W→150Wだと思った
851Socket774:2014/02/13(木) 22:48:20.99 ID:dUnYHV+h
>>850
ありがとう。
260Xが$119に改定されるみたいだからそれも付け足した

R9 270      HD7870GEのクロック低下・メモリ帯域拡大 (TDP175W→150W)  [Curacao PRO] {179 USD}
R7 265      HD7850のコア・メモリクロック向上 (TDP130W→150W)  [Pitcairn PRO] {139 USD}
R7 260X    HD7790のクロック向上, TrueAudio対応・メモリ帯域拡大 (TDP85W→115W)  [Bonaire XTX] {119 USD}

ソース:
http://www.anandtech.com/show/7754/the-amd-radeon-r7-265-r7-260-review-feat-sapphire-asus
852Socket774:2014/02/13(木) 22:53:56.37 ID:dUnYHV+h
申し訳ない。R7 265は149 USDでした
まとまったらまた追記します・・・
853Socket774:2014/02/13(木) 22:54:51.27 ID:ZPPwnuEU
>>831
GPGPU性能は相手にならんが、GPU性能はGTX 580やHD 7950並

9600GTはGTS 250の7割くらいの性能なんで、
GTS 250=450とすると、
GTS 450の7割ということになり、
GTX 580の3割くらいの性能ってことになるので、

だいたい3倍くらいだ
854Socket774:2014/02/13(木) 22:57:03.46 ID:0lqmyzcl
855Socket774:2014/02/13(木) 22:59:20.16 ID:ZPPwnuEU
>>849
250Xが違う

250Xは最大640SP、最大1GHz、最大95W、だ

1GHzで640SP、80Wの7770の低クロックで高消費電力バージョンだな
856Socket774:2014/02/13(木) 22:59:31.71 ID:cvKMYNNW
というか270出た時点で大体が死んでた
857Socket774:2014/02/13(木) 23:05:30.21 ID:KLGBTUlN
結局一番コスパいいのはどのグラボなの?
858Socket774:2014/02/13(木) 23:09:10.98 ID:ZPPwnuEU
>>857
俺が9月に1.1万で買った1GHz安定の7850
それかもう売ってない1.3万の7870
859Socket774:2014/02/13(木) 23:09:19.07 ID:0lqmyzcl
>>854
コレR7 265は見る限り7850より消費電力同等かむしろ低い印象だぞ?
860Socket774:2014/02/13(木) 23:13:14.89 ID:S2imfP1a
265自体はライトゲーマーには悪く無いと思うんだが今の260X〜270X
までの値付け見ると高そうだよなー
861Socket774:2014/02/13(木) 23:44:30.50 ID:dUnYHV+h
R9 290X    新設計 TrueAudio対応 (TDP295W)  [Hawaii XT] {549 USD}
R9 290      新設計 TrueAudio対応 (TDP275W)  [Hawaii PRO] {399 USD}
R9 280X    HD7970GEのクロック変更 (TDP300W→250W)  [Tahiti XTL] {299 USD}
R9 270X    HD7870GEのクロック向上・メモリ帯域拡大 (153.6→179.2GB/s、TDP175W→185W)  [Curacao XT] {199 USD}
R9 270      HD7870GEのクロック低下・メモリ帯域拡大 (153.6→179.2GB/s、TDP175W→150W)  [Curacao PRO] {179 USD}
R7 265      HD7850のコア・メモリクロック向上・メモリ帯域拡大 (153.6→179.2GB/s、TDP130W→150W)  [Pitcairn PRO] {149 USD}
R7 260X    HD7790のクロック向上, TrueAudio対応・メモリ帯域拡大 (96→104GB/s、TDP85W→115W)  [Bonaire XTX] {119 USD}
R7 260      HD7790のクロック変更・CU・SP・TMU削減, TrueAudio対応 (TDP85W→95W)  [Bonaire PRO] {109USD}
R7 250X    HD7770GEのクロック変更・メモリ帯域拡大 (72→104GB/s、TDP80W→95W)  [Cape Verde XT] {99 USD}
R7 250      HD8670 OEMのリファイン (TDP75W→65W)  [Oland XT] {89 USD}
R7 240      HD8570 OEMのCU削減版 (TDP50W→30W)  [Oland PRO] {69 USD}

R9 260 OEM  HD7790のクロック向上・TMU削減・メモリ帯域拡大 (96→104GB/s、TDP85W)  [Bonaire XT]
R9 255 OEM  HD7750のクロック向上・メモリ帯域拡大 (72→104GB/s、800→930MHz)  [Cape Verde PRX]

「クロック変更」はベースクロックがブーストクロックに変更等を表す
メモリ帯域幅の変化まで書いたけれど要らない気もする
862Socket774:2014/02/14(金) 00:00:09.08 ID:PqHDmjAB
250Xがまだ違う
メモリ帯域は最大でも7770と同等
863Socket774:2014/02/14(金) 00:03:01.52 ID:dUnYHV+h
864Socket774:2014/02/14(金) 00:10:48.74 ID:X078Lo8u
6ピン×1の買う層は消費電力気にしそうだし
150Wはびみょーだろwwwwwwwwwwwwww
865Socket774:2014/02/14(金) 00:16:37.07 ID:sOfrIgxV
866Socket774:2014/02/14(金) 00:25:52.35 ID:PqHDmjAB
104GB/秒を出すには6.5GHzメモリが必要
6.5GHz品がなければ7GHz品を用いる必要がある

なお公式発表では4.5GHzの模様
867Socket774:2014/02/14(金) 00:34:26.59 ID:sOfrIgxV
了解。その通りにしておきます
868Socket774:2014/02/14(金) 00:35:22.58 ID:xmzoFAw3
今度280xか290あたりを買うつもりだけどメーカーによって地雷だったりってある?
あと、やたらとリファが叩かれてるけどそんなに酷い?

参考に聞かせて欲しい
869Socket774:2014/02/14(金) 00:44:58.40 ID:qZIMjXYL
265すんげー微妙な位置にきたな。7850と270と260xの板挟み
870Socket774:2014/02/14(金) 00:51:29.39 ID:PqHDmjAB
>>869
7850は250の価格になってんだから勝負にならんだろ
871Socket774:2014/02/14(金) 01:03:14.39 ID:DTlPuUhb
ASUSいいよ!
872Socket774:2014/02/14(金) 01:06:39.23 ID:i8MrkxVh
Rx250って1万円だぞ? HD7850そんな安くないだろ
873Socket774:2014/02/14(金) 03:02:36.21 ID:KabfPm5q
7850は基本的に在庫のみだし11.1だしな
11.2対応のほうにラインナップ切り替えるためと
一番売れ筋になるミドルのラインナップを厚くするのが目的だろう
260xはいくら性能よくても128bitだから
874Socket774:2014/02/14(金) 06:36:22.88 ID:ekoy2jzw
AMD、149ドルのRadeon R7シリーズ最上位「265」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_635010.html
米AMD、149米ドルのミドルレンジGPU「Radeon R7 265」を発表
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/02/13/544/index.html
AMD、R7シリーズ最上位の「Radeon R7 265」を発表
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1402/13/news158.html

「Radeon R7 265」レビュー。“高クロック版HD 7850”は,2万円以下の市場で居場所を確保できるか
ttp://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140211001/
フルHDゲームの最適解か、Radeon R7 265をベンチマーク
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140213_634998.html
The AMD Radeon R7 265 & R7 260 Review: Feat Sapphire & Asus
ttp://www.anandtech.com/show/7754/the-amd-radeon-r7-265-r7-260-review-feat-sapphire-asus
AMD Radeon R7 265 im Test
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2014/amd-radeon-r7-265-im-test/
AMD Radeon R7-265 Review
ttp://www.guru3d.com/articles_pages/amd_radeon_r7_265_review,1.html
Review: Sapphire Radeon R7 265 Dual-X
ttp://hexus.net/tech/reviews/graphics/66021-sapphire-radeon-r7-265-dual-x/
Sapphire R7 265 Dual X Graphics Card review
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/sapphire-r7-265-dual-x-graphics-card-review/
AMD Radeon R7 265 2GB Review - Pitcairn takes another pass
ttp://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/AMD-Radeon-R7-265-2GB-Review-Pitcairn-takes-another-pass
Sapphire Radeon R7 265 2 GB
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Sapphire/R7_265_Dual-X/
AMD Radeon R7 265 Review: Curacao Slides In At $150
ttp://www.tomshardware.com/reviews/radeon-r7-265-review,3748.html
AMD Radeon R7 265 Review
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/65390-amd-radeon-r7-265-review.html
875Socket774:2014/02/14(金) 07:22:54.04 ID:DDA6xBGI
同じ130Wか下がってれば買いだったんだけどなあ
876Socket774:2014/02/14(金) 07:27:35.12 ID:ZELnYHgP
元が一緒なんだから下がるって事は絶対ありえない
スペックUP=最大消費電力UPだからね
877Socket774:2014/02/14(金) 07:41:03.23 ID:QIfvA61c
>>854
7850だと勝ち負けあったけど
R7 265相手では完敗か
しかも7850より消費電力も温度もなぜか下がってると言う完成度
878Socket774:2014/02/14(金) 07:42:02.73 ID:QIfvA61c
ゲフォ厨房完全にオワタ
879Socket774:2014/02/14(金) 11:45:34.75 ID:G0zqx8ps
880Socket774:2014/02/14(金) 11:52:54.72 ID:RGox3dLT
というかどの道ミドルは270がさいつよすぎてゲフォ終わってるから今更だわ
881Socket774:2014/02/14(金) 11:59:28.53 ID:G0zqx8ps
R7-265発売のおかげで
R7 260Xの値段が20ドル下がるってさ
260XにはTrue Audioがあるから値下がりすれば買い安くなるだろね
882490:2014/02/14(金) 12:47:33.16 ID:TGfBxSl8
True Audioってソフト側の対応が必要なんでしょ?
883Socket774:2014/02/14(金) 13:01:29.91 ID:X72tHPCg
>>880
270(とたいして値段差ない270X)は値段考えるとわりとおかしい性能してるからな
884Socket774:2014/02/14(金) 13:32:10.39 ID:1YzaafGk
迷ったら270X買えばいいんだろ?
やるゲームっつーとウォーフレームぐらい
後これ買ったら他のも手だしていきたい
885Socket774:2014/02/14(金) 15:03:49.77 ID:HSgd2kn2
結局Mantleはだめか。
こっ今年中にどこまで改善されるか見守るよ…
886Socket774:2014/02/14(金) 15:05:23.20 ID:s3zjHRVh
こいつら日本だといつ頃の販売になるん?
887Socket774:2014/02/14(金) 15:51:35.54 ID:7/Q5EASM
>>885
BF4が快適にスレ見てるとDX11に戻したって書き込みばっかりだしなー
888Socket774:2014/02/14(金) 16:22:02.75 ID:MSiU0w/0
ベンチスコア的にはR7 265はGTX660以上のスコアでるのか
げふぉ死んじゃったかな?
889Socket774:2014/02/14(金) 16:35:33.69 ID:4dbDeA06
TrueAudioなんて正直流行ると思ってないけどどうせなら新機能ついてる方がいいかな
なんて考えて260Xを考えてた身にはなかなか悩ましい情勢になってきて困る
現状コスパ的にありえんのがこの影響でどこまで下がってくれるかだなあ
890Socket774:2014/02/14(金) 17:08:45.08 ID:ekoy2jzw
GIGABYTE GV-R725OC-2GI
税込価格: 10,980円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/20104732/
891Socket774:2014/02/14(金) 18:11:31.20 ID:vko/MB6n
>>889
いっそ大幅に予算増やして290とかどーよ?
あくまで予想だけど、TA対応するのはBF4みたいなそれなりにスペックいるゲームからだと思うんだよな
892Socket774:2014/02/14(金) 18:22:53.20 ID:ejgK17vf
>>889
どんな機能なのかね
290でサウンドカードだと関係ないのか?
893Socket774:2014/02/14(金) 18:36:16.95 ID:9Ky7xw9z
>>892
サウンドカードより前の段階の話だかサウンドカードの有無は関係ないと何度も
しかし、実際どんな効果あるんだろうね?
894Socket774:2014/02/14(金) 19:14:39.49 ID:DDA6xBGI
VRAMを4Gにしてくれよ
なんでミドルカードに載せてくれないんだ
895Socket774:2014/02/14(金) 20:56:08.62 ID:7DNvLTbD
XFX280X届いたんだがBF4のコードないんだがー!
896Socket774:2014/02/14(金) 21:21:46.25 ID:tFfVrg5q
>>895
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/pdf/xfxbf4.pdf
ドスパラのXFX280Xのページにはキャンペーン告知ないけど、これで行けるかやってみ
897Socket774:2014/02/14(金) 21:23:33.57 ID:tFfVrg5q
PDFの中の有効期限は終わってるけど、有効期限:2014年3月末 までだって
898Socket774:2014/02/14(金) 21:35:39.46 ID:7DNvLTbD
>>896
やって見たけどノットプロモーションゲームと出てダメだったorz
友人が四枚一昨日届いた時はその日の日付けでさっきの手順で行けたって
今日の届いた日付けでやるとダメだ…
899Socket774:2014/02/14(金) 21:39:03.62 ID:tFfVrg5q
あらん、ダメもとでXFXに聞いてみたら?
900Socket774:2014/02/14(金) 22:01:29.80 ID:7DNvLTbD
>>899
とりあえずサポートにメールした。
バトルフィールドやりたくてこれ買ったのになぁ
901Socket774:2014/02/14(金) 22:07:35.34 ID:tFfVrg5q
>>900
気になってひとつ前のスレログ見てたら、290Xで同じように対象外って言われたけど、
数日後にやり直したら貰えたって書き込みがあった
902Socket774:2014/02/14(金) 22:24:23.81 ID:LUrZOG/8
元々280Xは対象外じゃなかったっけ
903Socket774:2014/02/14(金) 22:30:50.77 ID:cCo90yDA
え?
対象外なの買わされたの?
904Socket774:2014/02/14(金) 23:01:11.57 ID:3FCgPeIw
普通に消費電力上がってR9 270に近くなってるじゃん>265
905Socket774:2014/02/14(金) 23:02:17.10 ID:Q0zehiXk
>>849
GPGPU目的で使うなら、メモリ帯域が不要な計算は、R9 280Xがいちばん効率的っていう・・・
906Socket774:2014/02/14(金) 23:08:59.20 ID:NAdr6970
>>898
友人に一つ貰いなよ
907Socket774:2014/02/15(土) 00:19:57.98 ID:BhsSpkBt
マンコルがんばれ!
908Socket774:2014/02/15(土) 01:20:50.77 ID:u4TurtRL
MSIの270、Arkに早く入荷しねーかなー。初物で1つ買ったらクーラーがおっそろしく静かでびびったんで
サブマシンにも入れようと思ったけど、他の店じゃなかなか見つからん。海外通販だと3万とかいくし。
XFXのも買ってみたけど、MSIよりかはちょい五月蝿いね。

まさか自分が静音スパイラルはまるとは思ってなかったから余計に怖ぇぇわぁ(;´Д`)
909Socket774:2014/02/15(土) 02:10:03.33 ID:+r/LU0V2
静かになった分、他の音が気になり出すからなww
910Socket774:2014/02/15(土) 02:32:32.37 ID:KvHHNXkH
core i7 870という非力中の非力マシンでR9 290Xに変えてbf4とかtittanやろうと思ってるんだけどできるかな
911Socket774:2014/02/15(土) 02:38:02.37 ID:En2MZuU3
タイタン落ちるは結構低スペでも動くゲームだと思うよ
912Socket774:2014/02/15(土) 03:33:25.67 ID:W8kucBTJ
200シリーズどんだけ細かく分けるんだよ
913Socket774:2014/02/15(土) 03:46:29.64 ID:EuXqjy9T
ちらほらと報告あるようだけど、ASICが50台とか
よほど選別落ちを高く売りたいから分けてるんじゃないかと。
914Socket774:2014/02/15(土) 07:17:39.09 ID:fi8To36q
無知ですまんがASICって何?
915Socket774:2014/02/15(土) 08:35:53.50 ID:XjZI8sPI
>>913
XFX280Xのasicは61でHISは67だった
70越えの人もいるみたいだけど当たり外れ多いね

>>914
GPUZで見れる、詳しくはぐぐって意味を理解したほうがいいかも
916Socket774:2014/02/15(土) 08:54:18.60 ID:ujAvAekO
同じダイを複数機種にわけるのは当然だからね
クロック耐性高く不良SPが無いダイを上位機種、
クロック耐性が低かったり、不良SPが多いダイは下位機種とか
やってるから
917Socket774:2014/02/15(土) 09:01:47.94 ID:OyasgkMx
7000番台使ってる連中は290X以外はあえて買うようなもんでもないような
918Socket774:2014/02/15(土) 09:13:20.33 ID:bIEBM2lv
                           合計
Radeon R9 270X $199 Core i3-4340 $157 $356
Radeon R9 270  $179 Core i3-4330 $147 $326
Radeon R7 265  $149 Core i3-4130 $125 $274
Radeon R7 260X $119 Pentium G3430 $93  $212
Radeon R7 260  $109 Pentium G3420 $82  $191
Radeon R7 250X $99 Pentium G3220 $64  $163
Radeon R7 250  $89 Celeron G1830 $52  $141
Radeon R7 240  $69 Celeron G1820 $42  $111
919Socket774:2014/02/15(土) 09:44:29.01 ID:essq9LVi
>>917
Radeon HD 5450リネーム6350リネーム7350リネーム8350「完全に同意。でもR5 210に乗り換えても良いかと考えてる」



※Radeon R5 210(Cedar/40SP)
920Socket774:2014/02/15(土) 09:45:08.44 ID:essq9LVi
210は80SPだわ
921Socket774:2014/02/15(土) 10:17:50.03 ID:fG+rww85
ワロタ
922Socket774:2014/02/15(土) 10:25:50.63 ID:P6M1NFNU
RadeonHD7970でのThiefプレイ動画
http://www.youtube.com/watch?v=iAQhxHmptS8
そういえばこれもMantleだったな
923Socket774:2014/02/15(土) 10:26:47.80 ID:NlRewemi
>910
i7-875K 280Xだけど快適
924Socket774:2014/02/15(土) 10:34:23.59 ID:zSrRPasi
>>910
i3に280Xだけどマントルないとうんこ
925Socket774:2014/02/15(土) 12:00:24.75 ID:3YyOv/he
>>910
i7 860定格に280XだけどMantleないとうんこ
DXだと低設定でもダメダメ
926Socket774:2014/02/15(土) 12:45:22.75 ID:x0ZYDabQ
>>919
いい加減ローエンドもGCNで新チップ作れよと思う。内蔵グラフィックが強化されてて必要性は下がってきているけど
4年も前のCedarいつまで使いまわす気なんだか
927Socket774:2014/02/15(土) 13:12:06.95 ID:5fv2hBuh
i7 4770と270Xで困るゲームってある?
928Socket774:2014/02/15(土) 14:03:30.64 ID:cnLWB4xR
その質問はナンセンス
するゲームを挙げなさい
929Socket774:2014/02/15(土) 14:33:32.46 ID:yt8FRYBf
270X買って以来GnomoriaとFTLしかやってないけど
特に困ってないよ
930Socket774:2014/02/15(土) 14:38:34.36 ID:2Q6oam6X
270と270Xで迷ったらX付き買うべきだよね
931Socket774:2014/02/15(土) 14:42:40.13 ID:8saxJ2Hr
値段差少ないしね
932Socket774:2014/02/15(土) 15:01:01.36 ID:qCwExEkU
補助電源6ピン1本の270は、
小容量電源積んだサブ等へ流用しやすいので
悪い選択じゃないとおもう。

流用しないで古いパーツは売る派なら、270Xだな。
933Socket774:2014/02/15(土) 15:03:21.97 ID:L50leddu
265も割りと良さそう
934Socket774:2014/02/15(土) 15:08:15.35 ID:JTETYxIl
GTS250からxfx 270xへ乗り換えする予定

i7 920+xfx270xならMantle使えばBF4も動く?
935Socket774:2014/02/15(土) 15:10:42.60 ID:5fv2hBuh
>>928
わかんないもん、これからゲーマーになるんだよ!!
936Socket774:2014/02/15(土) 15:14:42.65 ID:d/fQ6z1v
>>934
5850でも動く
937Socket774:2014/02/15(土) 15:41:31.92 ID:aU/+YyaK
自作初心者はわからないなら調べろよ
やりたいゲームあるならそのタイトルでググれば手っ取り早い。他人の構成をマネしとけ
マネが嫌なら徹底的に調べて取捨選択しろ。その上でどうしてもわからんことだけ聞け
初歩もわかってない奴にとりあえずきっかけとして言っとくと
ゲームが動くか?→動くのと遊べるのは別の問題。人によるけど個人的には
フルHD 重い場面でも60~50フレームまでしか落ち込まない くらいが快適に遊べるレベル
30フレームは維持できる は一応遊べるレベル(ただし結構カクつきでイライラする)
それ以下はゲームにならんから辞めとけ
かなー その辺りを考慮して構成を探すor考えるといい
あとスレの流れを見てないようだけどMantleはまだ実用レベルじゃねーよ
今入れるのは興味から最新技術に触れる楽しみを味わう事と、AMDへの無償バグ報告のためみたいなもんだ
938Socket774:2014/02/15(土) 15:49:07.78 ID:x0ZYDabQ
>>935
《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて楽して得た答えは、身に付かずすぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
939Socket774:2014/02/15(土) 15:49:11.34 ID:L50leddu
>>937
そういえば最近BF4のスレに「ラデにはmantleがあるからゲフォはいらない子」みたいな事言ってる人達がいて恥ずかしいんだけど
なんであの手の人達は競争相手さんを馬鹿にするの
940Socket774:2014/02/15(土) 15:54:29.02 ID:x9YuJ/vZ
スレッドの情報の質を落とそうと業者が自演で成りすましているだけな。
941Socket774:2014/02/15(土) 15:54:52.51 ID:XNYmzM/S
本当のことだもの
942Socket774:2014/02/15(土) 15:56:07.50 ID:L50leddu
まあそれと同時にそのmantleをやたらと叩くレスもついてるけど
943Socket774:2014/02/15(土) 16:01:52.32 ID:aB4/Ofyp
タイタンフォールが異様に良さそうなので久々にグラボ調べに来た
グラボの買い替えに玄人志向のR9 270を考えているのだけど
ファンが一つ、補助電源一つってのにちょっと引っかかってる
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1785

ハード的に無理しているって感じでもないのかな?
評判調べたのだけど実際買った人のレビューがなかったので少し不安
944Socket774:2014/02/15(土) 16:02:04.56 ID:8saxJ2Hr
>>939
ラデが憎くて憎くて仕方ない人達の自演じゃねーの
945Socket774:2014/02/15(土) 16:03:43.43 ID:essq9LVi
>>943
お前は何を言ってるんだ?
946Socket774:2014/02/15(土) 16:07:12.45 ID:p27zO36P
265買うなら270いっちゃいそうだなあ
947Socket774:2014/02/15(土) 16:07:12.73 ID:aB4/Ofyp
>>945
R9 270はぎりぎり補助電源1つって聞いたからダイジョブなのかなと思って
後ファンって一つだと回転数多くなって煩くならないかなって
948Socket774:2014/02/15(土) 16:09:06.10 ID:essq9LVi
>>947
もう270買わない方がいい
949Socket774:2014/02/15(土) 16:10:17.23 ID:5fv2hBuh
>>938
このコピペが欲しかった!
950Socket774:2014/02/15(土) 16:12:14.15 ID:5fv2hBuh
270Xにしよう、よし!
951Socket774:2014/02/15(土) 16:14:14.69 ID:AHaCJl41
>>950
よし、まずはスレ立てからだな!
952Socket774:2014/02/15(土) 16:14:33.34 ID:aB4/Ofyp
>>948
検討位させてよw
使っている方が多くて評判良いなら安い方がいいし
953Socket774:2014/02/15(土) 16:14:46.95 ID:aU/+YyaK
>>943
270Xも270無印も中身は基本同じ
X付きは選別品で高クロックで少し性能が良い。が、その分消費電力が増えるんで補助電源が2本になっている
270無印でも、OCモデルは補助電源が2本となってるので、一本のものは電力ギリギリなんだろうね(OCが無理)
価格も言うほど差がないので、電源に問題がないなら270Xのツインファンモデルをオススメする
前にスレで270にした理由が、補助電源コードの取り回しが悪かったので(ケースが小さかったのだろうか?)という話を見たので、物理的な観点もチェックするといい
あとシングルファンは音が結構うるさくて冷えない。ツインファンはほんと、270Xならどこのでも静かでよく冷えるらしい
うちのはMSIの270Xだけど、静かでよく冷えてる
954Socket774:2014/02/15(土) 16:19:05.60 ID:5fv2hBuh
>>951
よし!待っとけや!
955Socket774:2014/02/15(土) 16:22:38.57 ID:aB4/Ofyp
>>953
ありがと
それなりに酷使することになるだろうし
電源やケースは問題ないから少し高くなるけど270Xを検討することにする

タイタンフォールのβはよ当たれ
956Socket774:2014/02/15(土) 16:30:27.48 ID:5fv2hBuh
【AMD】Rx 200シリーズ Part12【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392449176/

ほい!!!
957Socket774:2014/02/15(土) 16:32:09.14 ID:5fv2hBuh
ウォーフレームがやりたい
958Socket774:2014/02/15(土) 16:34:13.66 ID:JN4MssFt
ご苦労だった
お礼にタイタンフォールのβ権を…あ、あげない…俺もほしいし
959Socket774:2014/02/15(土) 16:44:46.66 ID:AHaCJl41
>>956
gj dude
960Socket774:2014/02/15(土) 16:46:48.88 ID:QygRz0vn
961Socket774:2014/02/15(土) 18:37:41.03 ID:16MJYx5m
やりたいゲームも考えないでとりあえずグラボ新調するってすごいな
性能届かなかったり、宝の持ち腐れになったりするだろうに
962Socket774:2014/02/15(土) 18:40:50.51 ID:5fv2hBuh
今までのーとぱそこんしか使ったことないないからな!
6630Mがついに壊れたからな!次は270X!
963Socket774:2014/02/15(土) 18:54:09.88 ID:XMHuzJVb
>>962
電源の容量とケースの大きさに余裕はあんの?
964Socket774:2014/02/15(土) 18:55:45.72 ID:r8bs11lm
>>961
今使ってるグラボが壊れる

急いで買わないと・・・FF14ぐらいしかやってないけどとりあえず290Xでいいか。って買い方もあるんだぜ
965Socket774:2014/02/15(土) 18:56:42.50 ID:f74wEvSV
>>964
なるほど
とりあえずハイエンド買えば間違いないって考えね
金持ちだぜ
966Socket774:2014/02/15(土) 18:57:58.96 ID:aU/+YyaK
>>963
今までノートだったんだから次は次作デスクトップなんじゃね?
270Xって値段もだけど性能も困ることはないレベルだろうし「とりあえず」には良い選択肢だよな
967Socket774:2014/02/15(土) 19:11:52.12 ID:XMHuzJVb
>>966
そういうことね
270Xは本当にいい選択肢だよなぁ・・・
968Socket774:2014/02/15(土) 19:29:59.42 ID:16MJYx5m
>>964
いや、FFやるって決まってるだけでも大分絞れるやんw
969Socket774:2014/02/15(土) 19:31:32.77 ID:sFvrpm02
Radeon R9 270X $199かあ、ほんとにこの値段なら最強なんだがなあ
970Socket774:2014/02/15(土) 20:18:46.94 ID:c68dD1Gq
玄人志向のシングルファン補助電源1本の270使ってるけど煩いし冷えないね
AfterBurnerで調整すれば使えるけど音が気になる人はオリファンの推奨
971Socket774:2014/02/15(土) 20:26:02.95 ID:RoCPzvYt
それ一応オリファンの部類に入ると思うんだけど気のせいかw
972Socket774:2014/02/15(土) 20:26:58.46 ID:c68dD1Gq
あーシングルファンでもオリファンだねw
他社オリファン推奨ってことでどうか
973Socket774:2014/02/15(土) 22:03:16.66 ID:QygRz0vn
[アウトレットランクA]ASUS R9280X-DC2T-3GD5
価格:33,980 円(税込)
ttp://www.genkibuy.com/shopdetail/000000000744/082/P/page1/recommend/


訳あり ASUStek
ttp://www.akiba-eshop.jp/shopbrand/ct187/
いろんな意味で・・・・・ワケあり・・・・・・・
974Socket774:2014/02/15(土) 22:10:53.42 ID:zxUd6OmS
箱破損だけなら買おうかな
975Socket774:2014/02/15(土) 22:16:17.15 ID:JwQEQsrS
新品で35kきってるぞw
976Socket774:2014/02/15(土) 22:17:27.19 ID:cfkECxp5
前にgenkibuyで箱破損品買ったときは、
「え?どこに傷が?」てなぐらい綺麗だったよ
たまたま良品が当たったのか箱蹴りしてるのかわからんが
977Socket774:2014/02/15(土) 22:24:04.96 ID:p27zO36P
>>973
訳ありなのに新品より高いのが多いのね
978Socket774:2014/02/15(土) 22:30:57.23 ID:xZP2zNfL
ASUSの280Xってなんか不具合なかった?
979Socket774:2014/02/15(土) 22:31:44.03 ID:FeWBuHbB
280Xのオリファン買おうと思うんだけど、どこがお勧め?
MSI・クロシコ・ギガ・HIS・XFX・サファイアがほぼ同じ価格だから迷う
980Socket774:2014/02/15(土) 22:34:15.51 ID:L50leddu
ギガとかmsiのファンって見た目だけなら静かっぽいけど実際はどうなの
981Socket774:2014/02/15(土) 22:34:35.12 ID:8M6YfYha
>>979
サファイア
理由は一番最後に目についた キングオブ無難 平凡 普通だから
他はこだわりと愛が必要
982Socket774:2014/02/15(土) 22:43:47.51 ID:bPhXXWH/
>>980
Gigaはフィンがショボいから駄目っしょ。
983Socket774:2014/02/15(土) 22:59:37.37 ID:r8bs11lm
>>980
290Xどっちも持ってたけど静音性と温度は
ギガオリファン290X>MSIオリファン290Xだったよ
ASUSオリファンGTX780とギガ290Xは大して音かわらないや
984Socket774:2014/02/15(土) 23:00:36.56 ID:yoAjkFKL
>>979
先週HIS買った
かなりデカいけど静かだし満足してる
985Socket774:2014/02/15(土) 23:24:17.32 ID:20m6XyJd
270x買うけどどこのが良さげ?
986Socket774:2014/02/16(日) 00:14:04.22 ID:/w2i/1QE
>>979
俺XFX。よく冷えるらしいし、今のとこ悪い噂がない
まだ届いてないけど。大雪こんちくしょう
987Socket774:2014/02/16(日) 00:21:38.59 ID:gTf8N6oi
>>986
hahahaha〜同志よ
ヤマト便が厚木ゲートウェイベースで止まってるから、早くても月曜以降だと諦めてるぜ
988Socket774:2014/02/16(日) 00:22:01.35 ID:/cQWNRME
同じ価格ならhisかな、冷えるし静か
だけどbfつきのパワカラはhisより静かだからそっちのがいい
989Socket774:2014/02/16(日) 00:27:33.98 ID:PzHKdyAg
270と270Xはクロシコとパワカラで同じ物だったよな
990Socket774:2014/02/16(日) 00:35:42.74 ID:emDyNDZw
RadeonでTitanfallってGeforce同じ品質でごまかしとか
フレームレート遅延詐欺無しで遊べそう?
誰か教えてよ
991Socket774:2014/02/16(日) 00:45:48.53 ID:QZIAnyjY
無理だからgefoにお帰り
992Socket774:2014/02/16(日) 01:07:05.24 ID:f2i9OcHd
>>990
TitanFall自体の負荷はかなり軽いらしい
開発の話だと結構な処理をクラウド、サーバー側に投げてるから、
グラボがどうというよりは、通信遅延などのインフラ環境依存なのが心配だな
993Socket774:2014/02/16(日) 01:21:02.04 ID:2qIOGL7A
GTS250でも設定落とせば遊べる程度には軽い
R9 270や270Xなら楽勝だと思う
994Socket774:2014/02/16(日) 02:48:28.88 ID:erMYDr8h
>985
MSIめちゃくちゃ静かだよ
995Socket774:2014/02/16(日) 05:34:56.59 ID:lxleZTOu
>>979
HISのOCモデル使ってるけどよく冷えるしファンは静かだよ
自分とこの奴はコイル泣き酷いけどなw
996Socket774:2014/02/16(日) 10:14:23.84 ID:QZIAnyjY
msiの270欲しいのに全然でまわらねえええええええええええええええええええええええ
997Socket774:2014/02/16(日) 11:00:50.90 ID:2qIOGL7A
R9 270かR9 270Xを買おうとおもっているのだけど
msi・ギガバイト・サファイア・玄人志向(ここはR9 270X)あたりでどうしようか迷ってる
タイタンフォールβが当たったからはよ決めたい
998Socket774:2014/02/16(日) 11:22:09.64 ID:vBi1qOl9
うめ
999Socket774:2014/02/16(日) 11:28:39.28 ID:/w2i/1QE
うめ
1000Socket774:2014/02/16(日) 11:33:13.90 ID:K8SZTVC7
1000なら銀矢に高速紳士3発
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/