HDDの価格変動に右往左往するスレッド 80プラッタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みっちゃんパパ
HDDの価格変動に関するスレです。

HDDメーカー
Western Digital http://www.wdc.com/jp/
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
東芝 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/index.html
HGST http://www.hgst.com/portal/site/jp/

前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 79プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388472758/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド 78プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387116999/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 77プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385551173/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 76プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383914826/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 75プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381992419/
2Socket774:2014/01/18(土) 10:32:58.49 ID:G/iIE3XS
いちもつ
3Socket774:2014/01/18(土) 11:14:44.19 ID:k24qkVMQ
さあ おまえら 思う存分 右往左往 するがよい フハハハハハ
4Socket774:2014/01/18(土) 11:23:12.72 ID:eK944i6Z
絶賛値上がり中!
5Socket774:2014/01/18(土) 11:31:57.31 ID:bOIQnRO3
右往左往するというより、もう呆然と立ち尽くすしかないわ
6Socket774:2014/01/18(土) 11:33:56.34 ID:qoZKE0uB
欲しいと思った時が買い時
7Socket774:2014/01/18(土) 11:36:47.15 ID:dYxSjcba
もうアニメの録画やめたから全く問題ないぜ
8Socket774:2014/01/18(土) 11:37:24.80 ID:Ll9wlalp
>>6
ほんこれ
±500円ぐらいなら差し支えなく買えるな
普段なら気になるけど
9Socket774:2014/01/18(土) 11:55:18.13 ID:eK944i6Z
だがこのスレは右往左往するスレ
10Socket774:2014/01/18(土) 12:14:59.51 ID:Gco5NypW
デポの日割り予想通り3T11kになったな
11Socket774:2014/01/18(土) 12:19:36.88 ID:lmEFnrKY
バルクはもう2年買ってないな
まだ未開封EARS2Tが数十台残ってる
12Socket774:2014/01/18(土) 12:28:35.31 ID:mW91/pYJ
>>5

         ∧ ∧
        (・∀・;) ・・・
         ノ(  )ヽ
         <  >
13Socket774:2014/01/18(土) 13:02:10.71 ID:YyaKV1eU
数えてみたら、この1年で4TBx24台も買ってしまったので、もうお腹一杯
いや、あと3台くらいあってもいいかな・・
14Socket774:2014/01/18(土) 13:14:56.91 ID:sRH3EUoz
>>13
HDD用のメタルラックみたいなのに設置してるの?
昔どっかのスレで貼られてたようなああいう・・・
鉄パイプ組んで自作してる画像とかもあったっけw
15Socket774:2014/01/18(土) 13:20:52.82 ID:mZ6i8IpK
お願いだから3Tいちまん切ってください
16Socket774:2014/01/18(土) 13:22:12.84 ID:qlm3PVgf
17Socket774:2014/01/18(土) 13:24:45.55 ID:YsLlnvBm
>>11
よりにもよってEARSって…
18Socket774:2014/01/18(土) 13:26:43.72 ID:41mc8ioP
HDD寡占で価格上昇、東芝ウハウハ SSDはHDDの1割超へ
http://kettya.com/2013/log020410538.htm

恒例のHDD協会セミナーレポ来ました。
【イベントレポート】日本HDD協会2013年1月セミナーレポート 〜HDD価格はタイ洪水以前の水準に戻らず、HDD出荷台数は2年連続で減少

 ・ HDD出荷台数はまさかの 2年連続のマイナス成長(史上初では)
 ・ 寡占化により 高値維持
 ・ HDDメーカーは利益率大幅アップ、業績は絶好調
 ・ Seagateは売り上げの25%強が利益

  IDCによる2013年出荷予測
 ・ HDD 6億3440万台
 ・ SSD 6850万台(HDD出荷台数の約10.8%)
需要減っても価格が下がらない
寡占のテンプレみたいな年です。



2013年8月現在の3TBHDDの価格
WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]:\10,770
EAGATE ST3000DM001 [3TB SATA600 7200] \10,668

2011年8月の3TBHDDの価格
WD30EZRX [3TB SATA600]  \9,099
HGST 0S03229 [3TB SATA600] \9,499
19Socket774:2014/01/18(土) 13:39:58.36 ID:BSSB8CM3
未使用品で、立派なデジタルゴミ部屋をお持ちのようで
20Socket774:2014/01/18(土) 13:40:34.80 ID:U8x0jYuW
>>13
HDD追加した時って単純に別ドライブとして使ってんですか?
それともLinuxのLVMみたいに論理ドライブの容量を拡張するようにしてんですかね?
ファイルサーバのメンテを簡単にできるハードとかソフトとかあったら教えて欲しいです。
21Socket774:2014/01/18(土) 14:05:56.63 ID:ReNXDqo7
99タイムセールきとるでー
22Socket774:2014/01/18(土) 14:09:30.60 ID:XY4S1NG+
間に合わくなっても知らんぞー(棒)
23Socket774:2014/01/18(土) 14:10:01.89 ID:PJc7uuS8
1万切らんタイムセールなんてな
24Socket774:2014/01/18(土) 14:11:52.87 ID:scaS4DOK
   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 1万きらないと ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
25Socket774:2014/01/18(土) 14:14:21.39 ID:UheIBNp0
しかも海門の2TBと3TBのみってw
26Socket774:2014/01/18(土) 14:18:25.99 ID:41mc8ioP
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405885682011/
もう完売。

みんな絶対的や安さじゃなくて、相対的に安いのを買うんだね。
27Socket774:2014/01/18(土) 14:23:51.59 ID:eK944i6Z
3TBが\10,480で即完売とか世もマツでつ
28Socket774:2014/01/18(土) 14:24:52.10 ID:vGPf4txC
安い時期は何円だった?
29Socket774:2014/01/18(土) 14:49:49.80 ID:v6om7iBS
   ☆ チン   マチクタビレタ〜
             マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ ___\(\・∀・) < 4TB1万まだ〜?
    \_/⊂ ⊂_ )   \________
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |  愛媛みかん  |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30Socket774:2014/01/18(土) 14:51:03.18 ID:41mc8ioP
>>28
せっかくコピペした >>18を読んでよ
31Socket774:2014/01/18(土) 14:51:46.75 ID:PJc7uuS8
>>29
3年後ぐらいにどうぞ
32Socket774:2014/01/18(土) 14:51:58.67 ID:jwvhMxee
>>30
thx
+1500

けっこうだな
33Socket774:2014/01/18(土) 15:05:34.07 ID:BSSB8CM3
PB単価350万円なら安い。400万円でも安い。もっとどんどん買うべきだ。
34Socket774:2014/01/18(土) 15:12:17.22 ID:MQSm509a
結局現状ラシーのを殻割するのが一番安いのか
保証はなくなるが
35Socket774:2014/01/18(土) 15:25:45.84 ID:eK944i6Z
結局、yahoo祭りの時に
ソフマップで4TBを買い込んだ人が
正解だったな
36Socket774:2014/01/18(土) 15:35:15.14 ID:eXyL52KQ
佳純ちゃん強いな
37Socket774:2014/01/18(土) 16:08:11.42 ID:BSSB8CM3
>>35 今日を含めて、今まで買わなかった者が(以下略
38Socket774:2014/01/18(土) 18:11:53.71 ID:TZV6/yNc
今の価格維持したいが為に5Tを出し渋ってる気がしてきた
39Socket774:2014/01/18(土) 18:19:10.64 ID:9YIT/hM6
どれだけ値上げできるか試されている
40Socket774:2014/01/18(土) 18:59:33.22 ID:XGxWECK9
これ以上円安が進んだらやばかったけど
今は小康状態だから現状維持ってところ
実際に海外では値上がってない
41Socket774:2014/01/18(土) 19:15:32.21 ID:BSSB8CM3
あと数年は、PB単価350万円以上の時代が続くでしょう。
焦らなくても、今年中にはSL30円、DL100円時代がきますよ。
42Socket774:2014/01/18(土) 19:28:28.86 ID:4/H3CRbE
なぜか、家康の時代が続くでしょうに見えた
43Socket774:2014/01/18(土) 20:01:29.72 ID:/FTk4/0y
もしかしたらスレ違いかもしれないんだけど
ノートPCのHDDが欲しくて調べてるんだがBUFFALOの1TBが16800円、東芝の1TBは7000円弱、一体この価格差はどういう理由なの?
東芝のやつは一番売れてて評価も高いようだからこっち買おうと思ってるけど倍以上の価格差があるから少し気になった
44Socket774:2014/01/18(土) 20:56:29.99 ID:MQSm509a
板違いだ死ね
45Socket774:2014/01/18(土) 22:08:50.19 ID:hfgWdS8e
>>14
いや、普通に大型のケースに収納
買った24台入れてる訳じゃないけど、今は16台入ってる。
マザーの下に空きがあるので、HDDx4用のマウンタを自作して、それを二つ搭載する予定
そうすると、24台入るようになる
http://jisaku.155cm.com/src/1390082631_abfa081962a8b83ef3cb062f97f9148fb5c2a921.jpg

>>20
別ドライブで管理だね。zfsとかも考えたけど、自分の用途的には分かれてた方が管理しやすいので
46Socket774:2014/01/18(土) 22:13:25.89 ID:XJ+QyiJc
文面からBUFFALOをHDDメーカーだと思ってるようだしな
駄目る子信者は巣に帰れw
47Socket774:2014/01/18(土) 22:26:30.24 ID:RixMq+41
HDD欲しいんだけどどこのがいいの?って聞かれてウェスタンデジタルとかシーゲイトとか答えたらえ?って言われたの思い出したわ
48Socket774:2014/01/18(土) 22:43:27.52 ID:dXczdFBi
>>47
バッファローとかエレコムがHDD作ってると思ってる奴がかなりいるからな
49Socket774:2014/01/18(土) 22:51:59.03 ID:qcvgAXR6
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=EHmvxhOfTwU&list=PL1GQysOke-wPVYb7UAEhy_lCM1SQUQepG&index=1
50Socket774:2014/01/18(土) 23:09:02.89 ID:eK944i6Z
>>48
ネエワ
51Socket774:2014/01/18(土) 23:13:53.55 ID:2VWxRTOy
ショップ5倍と楽天ツールバーの10倍で手を打つか
しかしポイント付与が4月21日で期限30日までって使いづれえ
52Socket774:2014/01/19(日) 00:00:26.76 ID:dtK80yAF
>>51
毎月その約10日の間にHDD買い足せばおk
53Socket774:2014/01/19(日) 00:22:32.01 ID:sj6jX+lC
ちょっと前までAmazonにあった19800円くらいだったWDのUSB2.0 3TBの外付けは売り切ったのか
54Socket774:2014/01/19(日) 00:23:05.68 ID:sj6jX+lC
10980円の間違え
55Socket774:2014/01/19(日) 01:50:16.93 ID:meGlsFNJ
ネトウヨ”ヨーゲン”、ニコ生にて安田浩一にコテンパンに論破される
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390054603/

基地外ネトウヨ”ヨーゲン”と「ネットと愛国」著者 安田浩一がニコ生でスカイプ公開取材 今夜10時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390022389/
56Socket774:2014/01/19(日) 02:01:30.72 ID:4iqXeXWO
>>53
今日一気に売れたっぽい。
10300円位まで下がってた。

USB2.0は買って後悔したから買う気はなかったけど
57Socket774:2014/01/19(日) 04:19:52.92 ID:lCH865ts
データ入れにする外付けHDDのファイルシステムはどれがいいのだろう
今Windows使っているうちはNTFSでもいい。
しかし将来Macを使うかもしれない。MacはNTFSに書込できないからexFATか。
しかしexFATはwindowsXPとLinuxから使うときは追加ソフトが要る。
ゲーム機やレコーダから使いたいときは…
58Socket774:2014/01/19(日) 05:05:58.66 ID:srwa3V+e
> しかし将来Macを使うかもしれない。
ありえないから除外
59Socket774:2014/01/19(日) 07:49:12.67 ID:2twNzhVp
2層BDが、3.2円/GB。1層BDが、1.6円/GB。便利で、丈夫で、長持ちなのに、安い。
4TBHDDが、4.2円/GB。3TBHDDが、3.7円/GB。不便で、壊しやすく、短命なのに、高い。理不尽すぎるだろう。
60Socket774:2014/01/19(日) 08:11:35.42 ID:DGW1pThF
またゴミの行商人が来てるのか
金と手間ひまかけてゴミを作る趣味はありません
61Socket774:2014/01/19(日) 08:52:47.07 ID:YUL6u+lP
メインPCに積んでるWD20EARS-00S8B1 起動27524時間 起動回数942回が壊れる気配無いからHDDしばらく買ってないわ
62Socket774:2014/01/19(日) 08:59:41.36 ID:sGiSdToE
>>45
おおー普通の箱でも24台とか入るんだね
これ常時全HDD接続してるのかな?熱凄そうだけどw
裏は大変な事になってるんだろうけど表は綺麗だな〜良い物見れたわ
63Socket774:2014/01/19(日) 09:25:40.11 ID:DIDE7/dL
>>61
そんなゴミさっさと捨てちまえ
64Socket774:2014/01/19(日) 11:24:15.67 ID:NDhFB8+S
ゴミとは言っても高値で売れるんだぜ
65Socket774:2014/01/19(日) 11:35:57.11 ID:2twNzhVp
去年より今年、先月より今月、先週より今週。ゆっくりゆっくり値上がり継続中。
66Socket774:2014/01/19(日) 12:03:30.60 ID:GxSCCdhi
値上がりは円安と共に
67Socket774:2014/01/19(日) 12:35:52.45 ID:ulTu7Mh0
バックアップ用、保存用、配布用、布教用、非常持出用、常時携帯用、提出用、バインディング用、隠蔽用のすべてに特化した耐衝撃性と耐水性に優れたストレージを知りませんか。
68Socket774:2014/01/19(日) 12:47:26.67 ID:MP2SfqcD
心の奥にでもしまっておけば良いと思うよ
69Socket774:2014/01/19(日) 12:59:27.68 ID:P7+TcIDO
つ 石版
70Socket774:2014/01/19(日) 13:09:33.18 ID:dlUNPpET
>>67
クラウド
71Socket774:2014/01/19(日) 13:42:04.49 ID:NDhFB8+S
オンラインストレージがもっと安ければなぁ
72Socket774:2014/01/19(日) 13:48:43.42 ID:cvIvqGDi
クラウドはデータが人為ミスで一瞬にして消えるという事例が現実に起こったからな
73Socket774:2014/01/19(日) 13:48:52.08 ID:ILjyu8SA
20年前からHDDは定期的に買っているが、壊れたり容量が足りなくなって新しく買うころには、
計算するまでも無く容量単価が下がっていた。

しかし、最近は、逆に高くなっている。

PCの値段なんて下がり続けるのが当たり前だと思っている人たちにはこの現実は
受け入れがたい。しかし、必要だから買わざるを得ない。
74Socket774:2014/01/19(日) 13:57:37.20 ID:ulTu7Mh0
必要だと錯覚してるだけ、洗脳されてるだけなのだよ。
75Socket774:2014/01/19(日) 14:07:35.09 ID:DIDE7/dL
>>73-74
一部の例を一般化して語られてもね
視野が狭い上に極端なんだよ、お前らは
76Socket774:2014/01/19(日) 14:14:56.03 ID:ulTu7Mh0
高い高いと嘆くよりも、進んでストレージを見直しましょう。
77Socket774:2014/01/19(日) 19:33:36.25 ID:7LdVUuyV
めんどくさいやん
78Socket774:2014/01/19(日) 20:47:54.35 ID:ziQMwQ5A
今こそ磁気テープに戻る時
79Socket774:2014/01/19(日) 21:35:23.96 ID:C8mfxOo1
3TBが9千円割るのを待っていたら1万円切らなくなっていたでござる
80Socket774:2014/01/19(日) 21:59:59.24 ID:YKrP+Cjo
秋葉店頭なら今でも平日タイムセールで3TBが一万切ったりするのかな
81Socket774:2014/01/19(日) 22:39:12.19 ID:k27gwVX4
>>76
記録のともしび乙
82Socket774:2014/01/19(日) 23:10:56.89 ID:1LdYB5PJ
>>80
いくらアキバだけ相場が違うといってももう1万切りはないんじゃないかな
かけ離れすぎてて仮にあっても瞬殺だろうし
83Socket774:2014/01/19(日) 23:31:20.89 ID:7yLv6ALh
消費税増税前の駆込み需要だよ。
4月以降の日本は一気に不況になるから、あと数ヶ月待てばよい。
84Socket774:2014/01/19(日) 23:39:10.69 ID:cvIvqGDi
一気に不況になったらハーディドスクどころじゃなくなるけどな
85Socket774:2014/01/19(日) 23:43:18.94 ID:9pjJ5zkA
>>80
平日夕方以降の99タイムセールが9980円だったのが10480円になってて、
いろいろ終わったなと思った。
86Socket774:2014/01/20(月) 00:08:40.46 ID:0MBPVecQ
増税、不況になる

誰も買わなくなる

仕方ないので値下げ合戦始まる

俺たちウマー

勝利
87Socket774:2014/01/20(月) 00:10:14.33 ID:hz5qHzy8
俺は買わないでいるのに買うやつがいるんだもん
88Socket774:2014/01/20(月) 00:10:17.71 ID:wVKRWnbH
まあありそうなシナリオではある
89Socket774:2014/01/20(月) 00:12:16.83 ID:0uhNlmXO
理想:不況で値下げ
現実:3TBが増税で11k→なぜか12k→さらに増税でなぜか15k
90Socket774:2014/01/20(月) 01:01:29.38 ID:RMkp37R/
増税、不況になる

休暇を家で過ごす

録画需要増で高値安定

俺たちマズー

敗北
91Socket774:2014/01/20(月) 01:04:50.38 ID:Sm1vOUOA
>>78
csave
cload?
92Socket774:2014/01/20(月) 01:06:13.00 ID:bveebeCR
>>85
救いはないんですかね…
93Socket774:2014/01/20(月) 01:17:24.52 ID:wVKRWnbH
>>92
増税後の不況シナリオは確度高いよね。
量的緩和して景気が良くなるのと同じぐらい。
94Socket774:2014/01/20(月) 01:21:27.40 ID:FNGCToRP
今度鯖用に4TBを100台買う予定な
んだが買い時で悩む…
消費税増税前の3月末までには買いたいんだが今から価格は下がるのか上がるのか…
為替レートとHDDの価格を毎日チェックしてるわ。
100円違っただけで1万違うしなぁ…
95Socket774:2014/01/20(月) 01:23:56.52 ID:wVKRWnbH
3.5inch100台規模のストレージ組むのに、総額で1万円の差をコントロールしようとするのは
ピーキーすぎて、一周回ってそんKする感じ?
96Socket774:2014/01/20(月) 01:29:05.70 ID:EMVKrlc4
ネタだとは思うがマジレスすると卸しと交渉しないで
小売の値段見てる様なアホに任せてる会社もかなりそんK物
97Socket774:2014/01/20(月) 01:31:11.18 ID:EMVKrlc4
あ、会社とは書いてないな
でもさすがに個人じゃ無いよなw
98Socket774:2014/01/20(月) 01:33:27.76 ID:wVKRWnbH
個人ものだと思ってた
99Socket774:2014/01/20(月) 05:03:15.98 ID:QG9t1H0d
RAID組むので2TB2つを1.5万ぐらいで買いたい
なかなかないなー
100Socket774:2014/01/20(月) 06:57:35.18 ID:FGlBQYnS
増税、不況になる

失業者で溢れかえる
101Socket774:2014/01/20(月) 08:16:35.57 ID:OYrFm05k
なぜ増税なのか、なぜ不況なのか、逆に遡って行けよ
102Socket774:2014/01/20(月) 08:31:38.71 ID:RFYSBteD
どこの国も不況だし、増税もそう
でも日本はもう車からは金を収奪できないから
デフレターゲットとか趣向品みたいになってる

HDDは誰でも使うから、ここから収奪しない手は無い
103Socket774:2014/01/20(月) 09:28:01.00 ID:FGlBQYnS
>>101
わかららないから説明してくんろ
104Socket774:2014/01/20(月) 09:57:51.79 ID:7QrhI30W
>>102
ネタだろうけど、HDDから収奪ってw
たかだか7千円〜2万円程度のモノに課税してもね。
105Socket774:2014/01/20(月) 10:37:53.37 ID:FGlBQYnS
政党助成金もらっといてまだパーテーやってんだから終わってるな
106Socket774:2014/01/20(月) 12:54:30.15 ID:IXI38Wag
来年は消費税10%になるようだし、官僚は35%まで上げるつもりらしい。
自動車税は10万くらいになるかもしれないし、ガソリンもリッター200円は越えていくだろう。
いずれ所得より税金のほうが多くなると思うw。
107Socket774:2014/01/20(月) 12:55:40.38 ID:IXI38Wag
あとはペット税、ニート税、独身税、無職税、在日税、・・まだまだ取れる。
108Socket774:2014/01/20(月) 12:59:13.43 ID:7QrhI30W
在日税は有りかもね。
これを機会に朝鮮やシナに帰国してもらう。
朝鮮に帰国したら、男はもれなく2年間懲役付き。
109Socket774:2014/01/20(月) 12:59:17.00 ID:K9PhZrdB
HDD税もとれるぞw
110Socket774:2014/01/20(月) 13:02:18.15 ID:IEigrtCo
供託金没収点も有効投票数ではなく有権者数をベースにしようぜ。
当選しても投票率が低ければ没収される供託金www
111Socket774:2014/01/20(月) 13:09:16.15 ID:H6BOWlkr
>>109
税ではないが著作権団体がHDDに補償金をのせろと主張してるな
112Socket774:2014/01/20(月) 13:18:42.34 ID:0MBPVecQ
ほんと著作権ゴロはしょうがねえなw
でも、HDDだとAppleやマイクロソフト、インテルとか敵に回すことになるから無理やろ
113Socket774:2014/01/20(月) 13:24:39.94 ID:ShsnvUwU
上乗せ払うなら、コピーは合法なんだね
114Socket774:2014/01/20(月) 13:30:40.27 ID:FGlBQYnS
明るい話題ゼロの国w
115Socket774:2014/01/20(月) 13:35:34.24 ID:JjoVyAXk
増税、不況になる

誰も買わなくなる

仕方ないので値上げしてどうしても欲しい奴からボッタくる

俺たちマズ―
116Socket774:2014/01/20(月) 14:02:52.34 ID:L10CFEYk
もうとっくの昔から自作なんて金持ちの道楽か、
ことあるごとにパーツを取っ替え引っ替えしたいド変態の趣味だからな
117Socket774:2014/01/20(月) 14:09:52.42 ID:4Xv2MjnO
昔はカネかけて高性能パーツに替えるといつもの動作も目に見えて速くなったし、進化のスピードも急だったからね・・。
ここ数年は廉価版モデルでも日常作業程度ならなんら問題ないレベルでこなすから、
ハイスペックで組んでもベンチマークか特定のゲームでくらいしかその能力を垣間見れなくなったんだよな。
118Socket774:2014/01/20(月) 14:11:42.03 ID:4Xv2MjnO
そしてWindows8のBIOSクロックが正確でないためベンチマークを計測しても意味が無いという糞みたいな理由で
わずかに残っていたスペック厨にまで降られてしまい完全に終わってしまった。
119Socket774:2014/01/20(月) 14:15:33.93 ID:0MBPVecQ
CPUはSandyから進化なしだもん
2700K持ってたらわざわざ、4770Kに換える必要ないしな
自作の楽しみであるOCもグリスバーガーになって冷やしきれないし、耐性自体落ちてるしで最悪
内蔵GPUの性能上げたって、自作する奴は、別にグラボ積むから関係ないしな
120Socket774:2014/01/20(月) 14:54:33.91 ID:YFpwIoi0
スレ違いの上に、自作初心者が陥りがちな発想だな
121Socket774:2014/01/20(月) 17:19:50.03 ID:lZf5iKhq
※これはあくまでも個人的な感想です。
122Socket774:2014/01/20(月) 18:11:23.99 ID:U8eYvEh8
安定のHGST、東芝安くなれ!
123Socket774:2014/01/20(月) 18:38:02.37 ID:FGlBQYnS
坂上二郎
124Socket774:2014/01/20(月) 18:40:29.91 ID:ORyifO8P
hdd値上がりしたから、しばらく様子見しようと思ってたんだが、そういう時に限って壊れるもんだよな。
壊れると知ってれば、一万切ってるときに買ったんだがな。
125Socket774:2014/01/20(月) 18:52:44.50 ID:+JaGVED/
>>117
つまり 廉価版モデルでもそれだけ進化したってことだな
126Socket774:2014/01/20(月) 19:25:18.05 ID:bveebeCR
>>124
11月に壊れたときはツいてないと思ったが今考えれば不幸中の幸いだった
さすがに今買う気にはなれんからなあ
127Socket774:2014/01/20(月) 20:31:09.02 ID:MVrE6Mew
決算セールなのに年末のセールより高い・・・
128Socket774:2014/01/20(月) 20:33:57.63 ID:0MBPVecQ
昨日、ヤフショのソフマップでポイント10倍やってたんだな
買っとけば良かったよ
129Socket774:2014/01/20(月) 22:14:46.82 ID:XY+VmoPj
>>115
それどこのパチンコ屋だよw
そして最後は誰も居なくなった。
130Socket774:2014/01/20(月) 22:15:34.43 ID:QG9t1H0d
もうHDD買い足すよりも、要らないデータ消そう
その方が生産的だ
131Socket774:2014/01/20(月) 22:28:36.63 ID:L6smtG+J
このところのHDD値上げは為替というより消費税増税前の駆け込み需要の影響だろうな
年末あたりから色々な物が高くなった
132Socket774:2014/01/20(月) 22:28:59.36 ID:+rcQfotO
1個消すまではどれ消そうあれは勿体無いこれも一応残したいとなかなか消せないけど
10個くらい消し始めるとどうでもよくなってきてポンポン消しまくってしまう不思議

後になって後悔するけど・・・
133Socket774:2014/01/20(月) 22:47:41.23 ID:QG9t1H0d
もう見なそうなアニメとか消せば一気に空くよな
134Socket774:2014/01/20(月) 22:49:55.40 ID:0MBPVecQ
>>133
それをやったら今までの自分を否定するようで嫌だ

まあ、たぶん一生見ないと思うけどなw

銀河英雄伝説全シリーズとかたぶん、見ないw
135Socket774:2014/01/20(月) 22:52:44.72 ID:Giap6ub2
素直に実行しているようだね。
「高い高いと嘆くより、自分のストレージを見直しましょう。」
今時分に的を射た標語になっていたようだ。
136Socket774:2014/01/20(月) 22:59:58.98 ID:FdVIsA7w
やっぱHDDの著作権税は必要だなここの豚共を見てると
137Socket774:2014/01/20(月) 23:01:53.62 ID:+rcQfotO
HDDじゃないけど10年くらい昔に頑張って凄まじい時間を掛けてエンコして
1~2話づつCDに焼いてたのが大量にあって邪魔で仕方ない
でも捨てたら突然見たくなるかもしれないしHDDやDVDに移すのも多すぎて無理
そもそも今となってはflvにも劣る画質…でも捨てられない
138Socket774:2014/01/20(月) 23:02:48.14 ID:s4ShmmuJ
>>137
さすがにそれは捨てろよ、見たくなったらBlu-ray借りてこい
139Socket774:2014/01/20(月) 23:17:24.70 ID:rNeaDvN/
俺なんてVHSテープが山ほどあるぜ
HDDの録画もろくに見ないっていうのに・・・
140Socket774:2014/01/20(月) 23:33:21.64 ID:bfOTmIwk
カビてると予想
141Socket774:2014/01/20(月) 23:46:02.93 ID:L6smtG+J
そう言えば宮崎勤の部屋をTVで見た時に部屋一面VHSだらけで驚いたな
142Socket774:2014/01/21(火) 00:44:47.61 ID:TkRbBZvU
久々にHDDを買おうかと思うんですが、東芝が復活してたりとウラシマ状態です。
3T 72000rpmでお勧め教えてちょ
143Socket774:2014/01/21(火) 00:52:02.33 ID:vtjSG8eh
72000rpmのおすすめか…
ウラシマを通り越して未来人になっちゃんたんですか?
144Socket774:2014/01/21(火) 00:56:22.73 ID:/3uyUrTX
そんなに高速回転したら外周部は音速超えそう
145Socket774:2014/01/21(火) 01:28:16.31 ID:6/s6PI1f
ヘッドが浮くどころか吹っ飛ぶな
146Socket774:2014/01/21(火) 01:39:19.91 ID:N0yKH0Iw
>>134
もう6〜7週みてるんだがw
147Socket774:2014/01/21(火) 08:27:37.75 ID:b2npV5se
アニメなんて消してもまた見たくなったら、レンタルで借りればいいじゃん
消してはいけないのは自作データだけ
148Socket774:2014/01/21(火) 08:31:47.01 ID:E7m65ztc
銀河英雄伝説レンタルか・・・
銀河の歴史を何ページ借りればいいんだろう
149Socket774:2014/01/21(火) 08:40:32.95 ID:aeayurB8
古いやつとかレンタルしてないじゃん
セルならあるけど

ああ女神さまの一番最初のやつとか
150Socket774:2014/01/21(火) 09:13:38.94 ID:GHDGmCSf
アニメとかドラマはレンタルなり販売があるけど
CMは手に入りにくいのでCMだけ集めてる
151Socket774:2014/01/21(火) 10:15:15.77 ID:ullogqa4
>>149
プリンタでカバーまで作ってVideoCD作ったわ…そういう低画質CD何百枚もあって
高画質で撮り直してHDDに保存したくても良いキャプチャ機材は高いし
エンコしなおしとか面倒なんだよなあ
まぁHDDは保存に向いてないけど
152Socket774:2014/01/21(火) 11:32:47.11 ID:yWT0a1Lk
ヒルストリートブルース全話DVDで出してくれ
153Socket774:2014/01/21(火) 12:12:06.07 ID:+XdgvfvJ
遠心分離機で10万回転はわりと普通
減圧しないと摩擦熱ですごいことになるらしいがw
154Socket774:2014/01/21(火) 12:51:49.84 ID:/JtsZymP
小学校出てアニメ見てる奴なんて死ねばいいのにな
155Socket774:2014/01/21(火) 13:26:51.32 ID:GcAogCAf
このスレでは増税前に"買う派"と"買わない派"のどっちが優勢なの?
156Socket774:2014/01/21(火) 13:32:10.18 ID:kFjli42Z
基本的に買わ(え)ない人がここで右往左往しているわけで
157Socket774:2014/01/21(火) 14:29:12.43 ID:ny5DC9Z4
お、急に値下げか。
微妙な値下げだが・・・
158Socket774:2014/01/21(火) 14:29:17.41 ID:zZ72ROr3
年間10台以上買ってる廃人は、増税前にまとめ買いした方がいいんじゃないの。
159Socket774:2014/01/21(火) 14:34:05.44 ID:1+X8RVYm
>>150
ところが、最近はCMも自前サイトやYoutubeに結構アップされていたりする。
160Socket774:2014/01/21(火) 14:35:55.92 ID:ydXwaYg2
くだらない動画録画するために何万もかけてHDD買うとか笑えるw
161Socket774:2014/01/21(火) 14:37:08.90 ID:1+X8RVYm
>>138
アニメはBDのレンタルはやっていない。レンタルがあるのはDVDだけだ。

ハリウッドの映画なんかはBDもレンタルできるが
162Socket774:2014/01/21(火) 14:37:24.75 ID:/JtsZymP
それも親の金でなw
163Socket774:2014/01/21(火) 14:54:36.24 ID:bjagrkCW
>>159
うpる違法に見る違法じゃねーかw
164Socket774:2014/01/21(火) 15:00:52.06 ID:aeayurB8
岩田元日銀副総裁 消費税は2030年までに25%に引き上げる必要ある


良かったなあ、おまえらww
165Socket774:2014/01/21(火) 15:07:10.70 ID:pGAyZZfR
HDDから移して空きを増やそうとしたらBDライターも上がってたわ
166Socket774:2014/01/21(火) 15:26:32.22 ID:cMdjmSDC
>>164
125%でもいいよ。
167Socket774:2014/01/21(火) 15:46:56.68 ID:YaMCS1tc
ホント何もかもが高い気がする
時期が悪すぎる
168Socket774:2014/01/21(火) 15:49:53.70 ID:I8/tPCfk
>>161
アニメ(笑)
169Socket774:2014/01/21(火) 15:50:39.98 ID:zviHQT7n
円安やら増税やらもうPCパーツなんて買ってる場合じゃねえ
170Socket774:2014/01/21(火) 18:22:31.80 ID:/JtsZymP
日常品まで値上げを鼓舞する政治(おそらく人類史上初)
171Socket774:2014/01/21(火) 18:30:15.66 ID:cMdjmSDC
所得より税金のほうが高くなっちまえばいいんだよ。
そすれば給料いらんから税金無くしてくれってやつが出てくるから
GTAみたいな世界になるw
172Socket774:2014/01/21(火) 18:55:57.06 ID:U8EVwbHs
もうね、中国なりロシアなりに移住して資本主義から抜け出しちゃえばいいと思うよ
寒いのが嫌ならキューバ辺りがオヌヌメ
173Socket774:2014/01/21(火) 19:16:21.82 ID:+o/IUeFB
>>172
中国は日本より資本主義だろ
174Socket774:2014/01/21(火) 19:21:30.17 ID:TkRbBZvU
中国人はメンツだ歴史だ儒教だなんだの言ってる癖に金を握らせればあっさりとそれらを捨てるだろうな。
175Socket774:2014/01/21(火) 19:26:28.03 ID:WgCDwEZD
>>173
大丈夫、漢民族じゃなけりゃ資本も糞も無い(ぉぃ

通貨高が良いなら韓国に住めば良いじゃない by マリー
176Socket774:2014/01/21(火) 20:10:23.59 ID:ydXwaYg2
>>172
いやもうこの辺で共産主義やってるのは北朝鮮ぐらいしか残ってないぞ?
177Socket774:2014/01/21(火) 21:04:50.35 ID:0L73u4V1
どのパーツも価格だけ上がって性能停滞
まじ暗黒時代
178Socket774:2014/01/21(火) 21:05:48.63 ID:29YPhMln
HDDの値段あしもとみてやがる
3T4Tでもいいからともに9000円14000円のところないのか?
179Socket774:2014/01/21(火) 21:15:51.96 ID:kemx9lxC
技術製品にはライフサイクルがあって、開発期、成長期、成熟期を終えた今、HDDは衰退期にあるのだよ。
乗り遅れるの反対で、順応できずに降り遅れてドツボにはまるだけなら恥ずかしいで済むが、自覚できていないのは痛すぎるよ。
180Socket774:2014/01/21(火) 21:17:45.65 ID:9FX/7kLd
賢い人はちゃんとドル買ってリスクヘッジしてる。
HDDの値段がーーーとか騒いでるのはその程度の基本的なことさえできてない池沼。
181Socket774:2014/01/21(火) 21:22:55.03 ID:kFjli42Z
タイで60日間の非常事態宣言だそうで。
国民性からかタイの政治対立ってあまり殺伐とはしないけど、
経済的な影響はあるだろうか。
182Socket774:2014/01/21(火) 21:22:58.33 ID:nGXtCPsj
賢い人はって一行目で書いてるのに2行目ではやってないだけで池沼と言う
たった2行で矛盾した文書けるなんてある種の才能だな
183Socket774:2014/01/21(火) 21:27:11.04 ID:+o/IUeFB
企業は価格の安定化のために為替予約とかやるんだが、個人の購買で為替のリスクヘッジとか
そっちのほうが池沼だろ。
184Socket774:2014/01/21(火) 21:52:36.75 ID:cMdjmSDC
>>176
中国崩壊して、韓国はすでに崩壊していて(1億人分カード流出、経済停止)、日本も消費税25%で終了したら
北チョンの天下になるわけか胸熱だな。
185Socket774:2014/01/21(火) 21:53:32.64 ID:cMdjmSDC
>>181
タイに経済的な影響がなくても、HDD製造や調達コストに変化がなくても、値上げの材料には十分なる不思議w
186Socket774:2014/01/21(火) 22:04:28.91 ID:kFjli42Z
>>185
ちょうど旧正月でPCパーツ価格は停滞期なんだよねえ
187Socket774:2014/01/21(火) 22:05:39.39 ID:M5p6EKhk
>>181 >>185
厄介な事になったね…HDD右往左往的に。値上げしやすい条件がまたついちゃったお(´・ω・`)
これは「俺たちマズー」な流れ必至だお。この件が収束しても増税の4月が目前:(;゙゚'ω゚'):
188Socket774:2014/01/21(火) 22:13:08.10 ID:+o/IUeFB
>>181
バンコク(と周辺)だけな。
タイの政変がHDDの価格に大きく影響したことないと思うけど。
189Socket774:2014/01/21(火) 22:16:30.83 ID:kemx9lxC
高い高いと嘆くより、ストレージに対する考え方を見直しなさい。あなたのそれ、間違ってますから・・・残念!
190Socket774:2014/01/21(火) 22:18:51.34 ID:QFwkIZRf
エンコはおろか、めんどうで地上波とBSの両方を保存したままにしてる俺のことか(´・ω・`)
191Socket774:2014/01/21(火) 22:25:58.97 ID:e8IZXtFA
タイ人は元気だな
192Socket774:2014/01/21(火) 22:27:59.03 ID:aeayurB8
おまえら、キモいから今から(´・ω・`)←これ禁止な
193Socket774:2014/01/21(火) 22:34:26.69 ID:kFjli42Z
>>188
その通り影響はないから楽観はしてるけど。

タイの政治対立は一種の恒例行事とか様式美みたいなものだったのに(最後に国王が出て収まる)、
最近のタクシンvs反タクシンはだらだら続いて終わりが見えない。
ちょいと変質してきてるのかな、と。
194Socket774:2014/01/21(火) 22:34:45.76 ID:QFwkIZRf
すまんな(´・ω・`)

この先一年は3TBが1万を切る事は無いだろうな(´・ω・`)
今のうちにHGSTの4TB買っておくか(´・ω・`)
195Socket774:2014/01/21(火) 23:03:37.61 ID:xv82EafW
>>193
肝心の国王の健康状態が悪いみたいよ。だから政治対立は収束しないらしい。
てか、HDDの生産は、現在、中国とマレーシアが主力だと思うけど。
196Socket774:2014/01/21(火) 23:07:26.10 ID:29YPhMln
HDD買いだめしたほうがよさそうか?
197Socket774:2014/01/21(火) 23:12:40.66 ID:5wyrduNx
撮り溜めしなけりゃ買い溜めもしなくてよくね?
198Socket774:2014/01/21(火) 23:16:08.00 ID:x0P28ZDg
3TB1万というのが心理的防波堤だな
9999円だと夢遊病者のようにポチってしまうが10100円だと見向きもしない
199Socket774:2014/01/21(火) 23:28:54.12 ID:4a2v3DY3
衝撃!震災復興を妨害していたのは在日某国人?
http://www.youtube.com/watch?v=SI_Y3PHRzk4
200Socket774:2014/01/21(火) 23:30:06.13 ID:oZWJM/62
>>193
>ちょいと変質してきてるのかな、と。
都市部(反タクシン)vs地方(タクシン)が先鋭化してるんでしょ、
政治問題ってより格差問題だもん簡単には出口は見えないよ。
201Socket774:2014/01/22(水) 01:57:05.42 ID:okZZi9R+
時代は4Tだって 洪水前はなかったブツだから
15000円セールやってたら普通に購入だな
202Socket774:2014/01/22(水) 06:23:45.23 ID:qyPPJLgB
>>198 3.33円/GB >>201 3.75円/GB 大金のお布施乙。ご利益がありますように。
203Socket774:2014/01/22(水) 07:02:53.51 ID:I/j2HUvX
5TBまああああああだあああああああああ
204Socket774:2014/01/22(水) 08:05:53.39 ID:qyPPJLgB
ご愛顧いただきましてありがとうございます。私ども3社においては、
5TBHDDの発売開始の無期延期および○年○月をもちましてHDDの生産を終了させていただきます。
多分のお布施を頂戴しまして、誠にありがとうございました。という事態にも対処できるようにしておきなされ。>>203
205Socket774:2014/01/22(水) 08:10:49.90 ID:leiQRdLB
こうなったら年度末決算セールに賭けるしかない
206Socket774:2014/01/22(水) 08:15:05.92 ID:IXx/6/gj
>>202
あなたにとっては大金かもしれないが
自分にとっては利便性のほうが勝る。

なので、自分的には十分にご利益はある。
207Socket774:2014/01/22(水) 08:18:23.33 ID:xFwVQvQq
>>206
ナマポじゃ一万越えのHDDなんて買えないからな
察してやれ
208Socket774:2014/01/22(水) 08:29:45.96 ID:u0S/Sylo
おらはhdd入れるスペース少ないから4Tでまとめる。
内蔵全部4Tになったらケース買う。
スレ的には主旨違うかもだけど安さだけが重要じゃないと思ってる。
209Socket774:2014/01/22(水) 08:37:57.88 ID:/RSrL/GA
yahoo祖父が、 0S03361、今日point 9%付くね
期間限定6%だけど
210Socket774:2014/01/22(水) 10:29:58.90 ID:MF1SEG3r
ちきしょう祖父の奴深夜より2000円も値上げしやがって
211Socket774:2014/01/22(水) 11:02:36.17 ID:OUpQv3+N
我慢できなくて3T13000円で買っちまった
212Socket774:2014/01/22(水) 12:03:01.78 ID:hpjFoznQ
yahoo祖父は先月15日の21倍が最高だった。
その直後から値上げして今に至るのであった。
213Socket774:2014/01/22(水) 14:12:34.16 ID:/mkwu1YQ
>>211
俺も3T13500円で買っちまった・・・ばかしたわ
214Socket774:2014/01/22(水) 14:31:45.58 ID:33tISiS4
ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/

日立>WD>>>>>>海門w
215Socket774:2014/01/22(水) 14:32:19.97 ID:FIcrsAK+
HDDの故障率が最も低いのは日立(HGST)?
http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-4741.html

オンラインバックアップサービスを手がけるBackblazeが、
自社で使用したHDDのデータを元にした故障率に関する記事が掲載されています。

【Seagate】
・他メーカーに比べて年間故障率は高い
・Barracuda LP 1.5TB(ST31500541AS)の平均寿命は4年で満足度は高い
・ST31500541ASの故障率はすばらしくはないが、ひどいというわけでもない
・ST1500DL003の年間故障率はダントツで、信頼性に欠ける
・しかし、一貫したパフォーマンスと価格により、多数所有している

【日立(HGST)】
・堅牢で、著しく故障率が低い
・価格が適正なら、我々は日立しか買っていないだろう

【Western Digital】
・年間故障率は日立に次いで良好
・WDの1TBはいい選択だった。4年経過しても好調である
・より多くのWD Red(WD30EFRX)を所有したかった(評価は良好?)
・すでにSeagateの3TBを導入後に登場した上に、価格が高かった

環境による違いはあるかもしれませんが、
同社のHGSTに対する信頼はかなり大きいようで、
年間故障率も、Seagateを大きく引き離しています。
216Socket774:2014/01/22(水) 14:38:23.45 ID:33tISiS4
アンチ用テンプレ 『壊れるときはどこのHDDでも壊れる』
217Socket774:2014/01/22(水) 14:40:01.93 ID:FIcrsAK+
・海門は1.5TBモデルを中心にエラー多発
・WD緑3TBはトラブルが多すぎて今回の統計からは除外している
・WD赤3TBは緑と違って優秀

WD Green 3TBとSeagateの省電力モデルの2TBは、
使用開始後すぐにエラーが蓄積されはじめるなど、
同社の環境ではうまく動作しなかったとのこと。
これについては、振動が原因ではないかとしています。

「Western Digital Green」の3TBモデルや
「Seagate LP」の2TBモデルなど一部の低消費電力モデルではトラブルが極めて多いことから、
公平性の観点によりデータから除外しているとのことです。

「Western Digital Red」の3TBモデルの信頼性の高さは折り紙付きなので採用したいものの、
値段が高いのでまだ完全には移行できていないということです。

Backblazeの断然おすすめは日立製のHDD。エラー発生率の低さは特筆ものとのこと。
218Socket774:2014/01/22(水) 14:44:24.68 ID:0caV2xJD
HGSTの4TB3台ぽちった
219Socket774:2014/01/22(水) 14:46:16.71 ID:XGQsSpzP
海門の体たらくっぷりったら・・・
まぁ、庶民は WD Redを選択しとけば間違いないってことだな!
220Socket774:2014/01/22(水) 14:47:15.97 ID:FIcrsAK+
これだけ読むと、海門ゴミ、HGST最高!ってなりそうだが
問題は、これだけSeagateをボロクソに言ってるBackblazeが
今現在利用しているHDDの半数がSeagate製だという点

統計を比較すると悪い結果が出るとはいえ
実用レベルでは>>216の言うとおりなのかもしれん(震え声
221Socket774:2014/01/22(水) 14:47:32.36 ID:xwg8MoaT
>>214-217
さすがはWD緑、故障率公開できず統計から外されるほどなのかw

その中だと俺もST31500541ASには悩まされた記憶があるな
けっこう納得のいく結果
222Socket774:2014/01/22(水) 14:52:03.30 ID:ydOneV1J
ウエデジミドリは売れてる量が多いからトラブルも多く見えるだけだろ
率に言及してない事に気づけない低偏差値がまんまと騙される
223Socket774:2014/01/22(水) 14:57:35.89 ID:A1O2SzOn
薄型1プラは海門にしか無いから仕方なく使ってる
空いた隙間に風を流しながら使えばさほど壊れない
容量が目的の時は、海門を選ばない
224Socket774:2014/01/22(水) 14:58:26.07 ID:Prp+DPMf
WD緑は一個も壊れたこと無い
HGSTは8個ぐらい逝った

俺の中ではHGSTは糞
225Socket774:2014/01/22(水) 14:59:32.67 ID:xwg8MoaT
>>222
いやソースくらい読めよ自称高偏差値君
226Socket774:2014/01/22(水) 15:02:58.95 ID:gOIDsaz5
WD緑は20EARSを含めるか否かで故障率が大幅に変わってきちまいそうだしなんとも
227Socket774:2014/01/22(水) 15:04:11.70 ID:+zNyIL/l
> WD緑3TBはトラブルが多すぎて今回の統計からは除外

???
事実とすればその多すぎるトラブルの統計を何故隠蔽するのか理解に苦しむ
事実でない=データが存在しない
という推定のみにおいてばっちり辻褄が合う
単なるアンチWD記事確定
228Socket774:2014/01/22(水) 15:12:05.40 ID:hpjFoznQ
>>222
このStorage Podでは、「Western Digital Green」の3TBモデルや「Seagate LP」の2TBモデルなど
一部の低消費電力モデルではトラブルが極めて多いことから、公平性の観点によりデータから除外しているとのことです。


「一部の低消費電力モデルではトラブルが極めて多いことから、公平性の観点によりデータから除外しているとのことです。」

読める低偏差値さん?
229Socket774:2014/01/22(水) 15:13:15.25 ID:FIcrsAK+
>>227
いやソースくらい読めよアンチ認定君

それに仮にアンチ記事だとしたら
アンチWD記事どころかアンチ海門記事だろ
230Socket774:2014/01/22(水) 15:14:39.18 ID:jOA+bEq9
この結果でseagateが悪いのもたまたま2機種の成績が悪かっただけだしな
これで「どこのメーカー製が一番壊れにくいのか」とか記事の見出しつけられちゃうのもねえ

この記事見出しも今後は一人歩きするんだろうな
231Socket774:2014/01/22(水) 15:16:30.26 ID:+zNyIL/l
「トラブル多いので除外しました」
なんて統計のどこに公平性が存在するのかw
公平性なんてもっともらしい単語流し読みさせて
ああ、WD緑ってクソなのねと印象づけたいだけのクソ記事
これ書いた人間はクズだね
何かこのスレに本人降臨してるっぽいがw
232Socket774:2014/01/22(水) 15:23:05.70 ID:leiQRdLB
WD緑でも海門でも安けりゃ買う
だからさっさと安くなれ
233Socket774:2014/01/22(水) 15:24:01.66 ID:XGQsSpzP
ゆとりバカ1号 >222
ゆとりバカ2号 >227
ほっとこ。

参考にしたいやつはすればいいし、
信憑性がないと思うなら無視すればいいだけだろ。

数年前に、ノートPCのメーカー別故障率を公表してるとこあったけど、
こういう記事は個人の寄せ集め意見より遥かに参考になるわ。
234Socket774:2014/01/22(水) 15:24:22.61 ID:+zNyIL/l
はい論破w
235Socket774:2014/01/22(水) 15:35:24.09 ID:eACLb27Y
>>232
ほんとこれ。複数台買ってバックアップ取ればいいだけだしw
怖いならそのまたバックアップ取って、それも怖いならそのまたバックあpp…
236Socket774:2014/01/22(水) 15:44:03.37 ID:hpjFoznQ
>>231
俺もどちらかと言えばそう思うw
「一部の低消費電力モデルではトラブルが極めて多いことから除外しました」
ここがこのソース一番のキモだからなw
237Socket774:2014/01/22(水) 15:55:58.37 ID:Prp+DPMf
前からここにいる、WDアンチの妄想捏造記事なんて当てになるかよカスwww

俺のWD緑は一個も壊れてない
HGSTは何個も逝った

WDほど優秀なのはないよ
238Socket774:2014/01/22(水) 16:01:18.44 ID:vCR5VoAb
HGST、東芝>>>>WD>>>>>>海門
239Socket774:2014/01/22(水) 16:13:52.26 ID:2jmtj+kb
EARSが無事故だったんでEZRX買ってるわけなんだが
EZRX既に4台も死亡
次は何にしようか思案中
7200回転じゃ五月蝿いんだよな
240Socket774:2014/01/22(水) 16:16:22.17 ID:jOA+bEq9
>>227
ソースでは、除外した理由は「我々の環境に適合しなかったから」と書いてある

Backblazeが使っているStorage PodというHDDを大量に入れる入れ物の中に、
WD緑3TBや海門LP2TBのような、省エネ型に設計されたスピンダウンを頻繁に繰り返すドライブを入れると
[入れ物全体の]振動が原因でエラーが多く出てしまったのではないか、と推測している
しかしそれがもし環境のせいだとすれば、ドライブ単体を「悪い」と評価するのはフェアではないから
今回の研究対象からは除外している

と書いてある

こちらがソース
http://blog.backblaze.com/2014/01/21/what-hard-drive-should-i-buy/
241Socket774:2014/01/22(水) 16:19:19.04 ID:tGAOqLN0
補償があればHGST吸収されて亡き今、日本では東芝が1位になれるのにな
242Socket774:2014/01/22(水) 16:33:51.99 ID:eACLb27Y
嫌儲にもスレが立って言い合いしとるw

【悲報】日立のHDDが最も壊れにくいことがHDD事業売却後に判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390373011/
243Socket774:2014/01/22(水) 16:48:01.10 ID:+zNyIL/l
>>240
そういう事情は積極的に標示せずに
WD緑トラブル多すぎとだけ前面に押し出す時点で
アンチWD乙としか
244Socket774:2014/01/22(水) 17:00:24.22 ID:+vecUMKF
つまり海門以外ならとりあえずどこでもおk
ということか。
海門ばかり買ってる俺涙目orz
245Socket774:2014/01/22(水) 17:03:44.64 ID:0caV2xJD
WDも緑はゴミだぞ
WDで買ってよいのはREDから
246Socket774:2014/01/22(水) 17:05:12.08 ID:+zNyIL/l
と、ゴミが申しております
247Socket774:2014/01/22(水) 17:41:10.84 ID:TRwsHh3c
一人真っ赤なやつがいるな
248Socket774:2014/01/22(水) 17:49:22.11 ID:IO+bU14k
と、単発が必死に申しております
249Socket774:2014/01/22(水) 18:03:56.71 ID:YW0LdM8I
うちWDのEARS稼働中だ…やべーのか…?
250Socket774:2014/01/22(水) 18:08:49.71 ID:IO+bU14k
と、単発が必死に申しております
251Socket774:2014/01/22(水) 18:16:07.54 ID:+vecUMKF
まあ倉庫なので、月1くらいでしか起動してないんだけど
常時稼働用は日立に変えて、倉庫は海門以外で安いの探すわ。
252Socket774:2014/01/22(水) 18:20:45.05 ID:pmkxWt35
省エネを謳うものは買うべからず
253Socket774:2014/01/22(水) 18:24:44.11 ID:IO+bU14k
と、単発が必死に申しております
254Socket774:2014/01/22(水) 18:25:29.60 ID:+vecUMKF
ヘッド退避は倉庫用以外で使うのは前から問題あるって言われてたよね。
安かったから海門ばかり買ってが、他に安いの探すと東芝になるのかな。
日立はWDとの兼ね合いでいつまで日立ブランド続くかわからんし。
255Socket774:2014/01/22(水) 18:47:06.71 ID:cevmm7qj
>>226
20EARSってそんなに故障率高いの?
256Socket774:2014/01/22(水) 18:48:42.09 ID:zJMZ6iQ6
海門のロックと双璧をなす、最悪の型番。
257Socket774:2014/01/22(水) 18:51:32.31 ID:cevmm7qj
安かった時期の物だから相当売れてたと思うけどそんな伝説レベルに酷かったのか・・・
258Socket774:2014/01/22(水) 18:52:30.31 ID:BjXIqv+v
今度から日立買うようにするよ・・・
259Socket774:2014/01/22(水) 18:53:24.67 ID:IXx/6/gj
そういえば車のアイドリングストップは毎回キャンセルしてたわ。
260Socket774:2014/01/22(水) 18:56:55.77 ID:GjpIfjpd
日立は前兆なく中身を取り出せなくなる壊れ方をするしw
261Socket774:2014/01/22(水) 18:57:02.77 ID:BlQvk3AM
テンプレに追加 『壊さない人はどこのHDDでも壊さない。壊す人はどこのHDDでも壊す。人のレベルによるものなので論議しないこと。』
262Socket774:2014/01/22(水) 18:57:46.31 ID:kI3LVPar
最安の頃EARS2T倉庫用に100台近く買って
8割ぐらい消化したけどまだトラブルに遭遇してない
あの頃は秋葉逝くたびに買ってたなぁ
263Socket774:2014/01/22(水) 19:00:18.33 ID:VKpSYbMe
>>262
単純に・・・60万ほど?
264Socket774:2014/01/22(水) 19:32:53.88 ID:fLuAtr50
すかす、現代都市文明もゆぎづまっでぎだなや
265Socket774:2014/01/22(水) 20:02:44.72 ID:UGXiqsMn
2014年ならもう10TBHDDができててNASに二台突っ込んで
ミラーリングすれば全部足りると妄想してたあの頃(´・ω・`)
266Socket774:2014/01/22(水) 20:19:26.28 ID:qq4F1NmP
>>255
恐ろしいまでにな
Googleがサーバーで使用中の7400台全て入れ替えたくらいだ
267Socket774:2014/01/22(水) 20:21:44.64 ID:jnZIFFmZ
うちの12台wd20ears何の異常もないな
wd30は2/7でエラー吐いてるが
268Socket774:2014/01/22(水) 20:24:17.43 ID:bE2w3lVp
>>267
20EARSに限っては本当にある日突然やってくるぞ
数日前まで全くのノーエラーだったものが3台(/12台)逝った
もちろん光速で売り払った
269Socket774:2014/01/22(水) 20:39:34.57 ID:7TH3eBG0
俺もエラー報告バンバン出てるなかで何でもなかったからハイワロしてたら
2/2が逝って糞面倒なRMAから返ってきたのも逝って以来WDは買ってないw
270Socket774:2014/01/22(水) 20:44:31.99 ID:BlQvk3AM
>>268 売る前に買ってるわけだから、大損したのは誰でしょうね。
271Socket774:2014/01/22(水) 20:53:27.03 ID:fLuAtr50
272Socket774:2014/01/22(水) 21:02:00.84 ID:hpjFoznQ
EARSは俺も倉庫用12台のうち3,4台ほど壊れてもう無いけど、
どれも死ぬ前に異音などの症状はなくて、ドライブやフォルダ開くのに時間かかるなと思ったら
ファイルの数分の1が消えていたというね。
どれを失ったか分からず表示されているものも壊れていたら嫌なのでもう全損扱いよ。
それでも予備で買ったのはWDのEZRXというw
273Socket774:2014/01/22(水) 21:06:35.25 ID:BlQvk3AM
>>272 どれを失ったか分からず
ディスクカタログをとっていれば、そんなことにはならんよ。ストレージに対する姿勢が間違い。バックアップの考え方が未熟。
274Socket774:2014/01/22(水) 21:06:52.85 ID:wmusheQx
うちもWD20EARSは同じ時期に買った物が次々に壊れていったわ
代理店がサイコムで新品交換になったからそのままオク行き

HDD高騰直前だったのが救い
275Socket774:2014/01/22(水) 21:08:39.27 ID:pHKD0LVF
EARSは持ってないが、EADSは持ってるな。
これもEARSに次ぐ地雷なんだろ?
2台しか持ってないが1台壊れた。
つか、壊れる壊れない以前にキャリブレーション?がうるさくて長くてうんざりする。
録画ファイル数個移動しただけで数分間もガリガリいうのはほんとうっとおしい。
276Socket774:2014/01/22(水) 21:27:22.23 ID:fyUHP3QG
EARS懐かしいな
低速病があったよね
277Socket774:2014/01/22(水) 21:31:18.14 ID:E6jrvvSk
EARSのC5かC6エラー
放置してたらいつの間にか治っていたな
278Socket774:2014/01/22(水) 21:34:16.00 ID:FIcrsAK+
>>275
そういう状態になった時は、一旦スキャニングすると
1ヶ月くらいの間、ガリガリ現象から解放されるよ
279Socket774:2014/01/22(水) 21:35:49.49 ID:uN1yL43b
WD20EADSは非AFTでXP需要があったからか、
洪水後にヤフオクで異様に高い値段で取引されてた

3年前と変わったのは、AFTかどうかを誰も気にしなくなったことくらいか…
280Socket774:2014/01/22(水) 21:38:01.72 ID:D8vZRKcW
いやどすのAA見なくなったな
281Socket774:2014/01/22(水) 21:58:06.10 ID:A1O2SzOn
大事なデータは2.5インチ
282Socket774:2014/01/22(水) 22:12:22.22 ID:OARMvI+Q
BackBlazeのレポートは、ここでの個人ユースの書き込みなんかより、よっぽど説得力はあるよな・・
母数が違う。よくやってくれた、と思うよ

個人的には、今、ST4000DM000を10台くらい使っているので不安になってきたけど
今、0S03361を買い漁っているけど、やっぱりこっちが吉だったかな・・
WD Redは、信頼性の高さは折り紙付き、と書いてあるけど、そこまでエラーレートは低くないよね
283Socket774:2014/01/22(水) 22:25:45.60 ID:VDJ/8Gvu
楽天ソフ覗いたら3TB 11280円で揃ってってワロタ
ワロタ
ECだかの公取委も馬鹿だよな国内でならともかく
世界で実質3社じゃ競争も糞もありゃしない
284Socket774:2014/01/22(水) 22:29:27.54 ID:w7UIUjKT
>>211
自分は3TBを14200円で購入です
285Socket774:2014/01/22(水) 22:30:53.00 ID:QJ9bWpZN
WD20EARSって4枚プラッタと3枚プラッタのものがあったけど
両方やばいの?
286Socket774:2014/01/22(水) 22:55:52.76 ID:gOIDsaz5
20EARSは2万時間辺りでやばいってよく聞く
パーティション切る時に尻の8MBを捨てるといいらしい
ゼロフィルすればとりあえず直ることもある
287Socket774:2014/01/22(水) 23:02:53.83 ID:27AcOtSO
俺は1万時間超えた辺りでPCからはずして倉庫にしてる
1万でも通常使用だと2年ぐらいは必要だし
288Socket774:2014/01/22(水) 23:07:18.99 ID:da6wJlqB
そういう話されると心配になってくるじゃん
WD20EARSが今21924時間、リードエラーレート16、ライトエラーレート1
特に不具合はないけど余ってるST2000DMにコピーだけでもしておこう
289Socket774:2014/01/22(水) 23:08:08.33 ID:hpjFoznQ
>>273
ドヤ顔のところすまんが「表示されているものも壊れていたら嫌なので」
290Socket774:2014/01/23(木) 00:32:57.75 ID:bAgO3MG1
故障率の低いHDDを買おうって話してるのに
バックアップがどうとかってのはまた別の話だよな
291Socket774:2014/01/23(木) 00:38:50.58 ID:fjQQ0FP6
といっても安かったら海門買うだろうな〜。
292Socket774:2014/01/23(木) 00:39:45.77 ID:HiTnXvhF
WD黒は、HITACHIよりも優秀だと思う。
Seagateは糞。
293Socket774:2014/01/23(木) 00:52:32.68 ID:SEd6zkAY
4kセクタに対応してないけど、Ultrastar A7K2000が信頼性の割に安い。
294Socket774:2014/01/23(木) 00:55:58.99 ID:FwdA/N3y
SeagateでもST4000DM000はそんなでもない。
295Socket774:2014/01/23(木) 02:15:53.63 ID:5E04isjj
>>290 故障率の低いHDDを買おう
そんな低レベルのことを考えること自体が、愚かだと知ろう。故障率の差異は微々たるもの。
数字を出せば、数万台か数十万台あって1台多いか少ないかという程度の差でしかない。
問題は、使い方で、わずかな使い方の違いで数倍にも変わる変数なのだから。
壊そう、壊してしまってもいいという運用方法を模索すると、現状は何を買っても同じことになると分からんかね。
296Socket774:2014/01/23(木) 02:24:50.80 ID:DGcPtBlu
どこの割り箸がきれいに割れないか程度のことに疑心暗鬼になると、はげるよ。
要は割り方しだいで上手に割れる。HDDも同じで上手に使えば壊さなくなるよ。
297Socket774:2014/01/23(木) 03:11:15.85 ID:RfO9I1Ab
俺の20EARSは32000時間いってるがエラー0だわ
15EADSは低速病がひどかったから次は海門や日立だなぁ
298Socket774:2014/01/23(木) 03:45:23.20 ID:tK150c3H
豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だった頃、
2chの自作板に海門教という怪しい宗教が流行っていた。
それを信じない者は恐ろしい祟りに見舞われるという。
その正体は何か? 藤吉郎は海門教の秘密を探るため、
馬来西亜の国から仮面の忍者を呼んだ。
その名は…

赤キャビ参上!
299Socket774:2014/01/23(木) 04:06:39.91 ID:QEVk7HlL
俺は評価する
300Socket774:2014/01/23(木) 04:52:08.85 ID:IMnT8IQ9
>>290
馬鹿発見
301Socket774:2014/01/23(木) 08:19:29.91 ID:DGcPtBlu
>>290
馬鹿発見
302Socket774:2014/01/23(木) 08:23:39.93 ID:aIs2RarH
>>290
馬鹿発見 >>295>>296の爪の垢を入手するべし
303Socket774:2014/01/23(木) 08:28:03.22 ID:eBJvFXcB
ここはわりばしスレですか?
304Socket774:2014/01/23(木) 09:20:38.87 ID:aIs2RarH
型式に
こだわるバカは
デマ・ステマで
あわあわあわわ
息できなくなり
305Socket774:2014/01/23(木) 15:23:08.75 ID:LEtCdfuA
昨日から何度もID変えて何をそこまで必死になっているのだろう。
306Socket774:2014/01/23(木) 17:11:51.82 ID:bAgO3MG1
荒らしってのはそんなもんじゃねえの?
307Socket774:2014/01/23(木) 17:57:15.72 ID:aIs2RarH
疑心暗鬼乙
308Socket774:2014/01/23(木) 18:19:03.41 ID:ztE/JjgI
>290への叩きっぷりはまさにしばき隊のソレ。
309Socket774:2014/01/23(木) 18:38:30.56 ID:2BZvZaWm
>>282
人の使ってるHDDが壊れようがどうでもいい
要は、自分の使っているHDDが壊れないでデータが飛ばなければそれでいい
310Socket774:2014/01/23(木) 18:43:43.01 ID:aIs2RarH
人の使ってるHDDが壊れようがどうでもいい
要は、自分の使っているHDDが壊れても、データが飛んでも、それでいいようにバックアップする
311Socket774:2014/01/23(木) 18:45:06.83 ID:QEVk7HlL
HDDが壊れるとか都市伝説だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
312Socket774:2014/01/23(木) 18:49:29.74 ID:aIs2RarH
故障率が10倍で、保証期間購入後1週間、でも価格が半分!。バックアップする習慣があるから、そういうHDDが欲しいものだ。
313Socket774:2014/01/23(木) 18:50:18.34 ID:S2eORQlv
昔のREDは質がよかったけど
いまのREDはただの出来の良いGREENだからな
314Socket774:2014/01/23(木) 20:31:47.44 ID:lI2cC1Zj
>>313
2千円高くなった程の良さは無いの?
新規PC組もうと思ってHDD1台で使うつもりなんだけど
WD Redって耐久性有るみたく公式に書かれてるんでポチろうとしてたのに;
315Socket774:2014/01/23(木) 20:54:00.36 ID:S2eORQlv
>>314
昔はGREENとREDは別物だったけど
今は元々GREENだった物を選別して
選別落ちがGREEN、選別合格がRED
だからREDならNASや24時間動作でもOKって言うのは間違い
ソースは2ch()のWDスレ
うろ覚えだったりもするし、自分で調べて判断しろよ

WDスレでは緑は故障ばかりのゴミ扱いだからなぁ…
2千円高くなった程の価値はあると思うよ
結局重要なのは保証だよ、保証
316Socket774:2014/01/23(木) 21:08:12.35 ID:uObeLnBF
冬のアイスキャンディはうまいな
317Socket774:2014/01/23(木) 21:13:18.64 ID:aIs2RarH
結局重要なのは保証じゃないよ、バックアップ
318Socket774:2014/01/23(木) 21:15:18.99 ID:9LVB2aj+
>>315
回転数が違うのにどうやって選別してるんだよ
319Socket774:2014/01/23(木) 21:21:25.90 ID:81CJIhBJ
なんかCPUやメモリみたいだなw>選別落ちを低グレード品に
320Socket774:2014/01/23(木) 21:34:05.14 ID:qlCG5VpT
>>315
ソースが信頼ならんわなw
321Socket774:2014/01/23(木) 21:42:05.55 ID:aIs2RarH
>>315
あれなハッパのやりすぎ認定
322Socket774:2014/01/23(木) 22:01:12.41 ID:frd5Ftag
ID:S2eORQlv
323Socket774:2014/01/23(木) 22:06:51.66 ID:6i2nN9yu
中国経済、今年厳しい状況に直面─首相=国営ラジオ
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPL3N0KX3S820140123

[北京 23日 ロイター] - 中国の李克強首相は、経済は今年厳しい状況に直面しており、
政府は安定的な成長を確実にするため動向を注視するとの見解を示した。国営ラジオが23日、伝えた。

首相は「われわれが今年直面している状況は依然として厳しい」と述べた。
それ以上の詳細には言及していない。

また政府のウェブサイトによると、首相は消費者物価の安定維持に努める方針を示した。


中国崩壊キタコレw
324Socket774:2014/01/23(木) 22:07:54.86 ID:ztE/JjgI
>>315
サブプライムローンの仕組みと同じだな・・
今度は今の緑を選別して選別落ちが深緑、選別合格が紫にでもするか。
325Socket774:2014/01/24(金) 01:01:16.74 ID:fuO16v2j
えっ…
326Socket774:2014/01/24(金) 02:06:53.40 ID:1DV7OJIV
あっ
327Socket774:2014/01/24(金) 02:32:30.07 ID:L/fiA+C/
うっ
328Socket774:2014/01/24(金) 07:13:37.31 ID:a4hlaJnw
> ソースは2ch()のWDスレ
アホ丸出し
329Socket774:2014/01/24(金) 07:26:34.49 ID:Vp5Y4uLb
なぜだ、HDDが壊れん。多種多様な数十台を適当に入れ替えとっかえして稼動延べ数十万時間。
完璧なバックアップシステムで備えているのに、データの損失はもちろん、データのリストアもしたことがない。
無駄ではないと分かっているが、何台も壊すやつのいるのがマジ信じられん。[マルチ]
330Socket774:2014/01/24(金) 10:57:42.40 ID:Nh/8fAXH
6Tが気軽に買える状況にならないから
4Tを8台でJBODしたいけど故障率8倍は危険かなぁ…
331Socket774:2014/01/24(金) 11:04:13.47 ID:/hBI2ISZ
円高歓迎
332Socket774:2014/01/24(金) 11:42:47.13 ID:YTRLjuQc
>>330
故障率w
333Socket774:2014/01/24(金) 11:44:40.65 ID:QnJPMUVv
4Tを8台でJBOD ← キチガイ
334Socket774:2014/01/24(金) 11:48:09.52 ID:XwlpYOv1
バックアップも4Tを8台JBODで用意すればいいよ。
335Socket774:2014/01/24(金) 13:04:24.63 ID:msgp8O0p
>>329
いつ壊れても良いように準備しているから壊れない。
その準備を辞めた途端壊れる。そんなもんさー。
336Socket774:2014/01/24(金) 13:05:45.60 ID:msgp8O0p
倉庫だと一度埋めたら同じ容量のHDDに複製作って保管しておき、
飛んだらそれと入れ替えればいいだけだが、予算の都合上無理。
337Socket774:2014/01/24(金) 13:29:00.13 ID:Vp5Y4uLb
HDDは埋めないこと、同じストレージを選ばないこと、安いストレージを選びバックアップするファイルを選別すれば低予算ですむ。無理などない。
338Socket774:2014/01/24(金) 13:34:40.09 ID:NrR0Gc7y
そろそろ2TBの特価ない?
エンコにつかれたよ・・・
339Socket774:2014/01/24(金) 13:56:01.65 ID:UlPsVXso
給料は禄に上がらずどんどん円安で値上げか…
来年までには何とかしろよ自民
340Socket774:2014/01/24(金) 14:13:09.35 ID:BM601UBI
これ以上上がったらたまらんから13000でWD赤購入したわ
341Socket774:2014/01/24(金) 14:16:24.40 ID:UlPsVXso
日立は俺が買うからお前ら買うなよ
もう無いかもしれんけど
342Socket774:2014/01/24(金) 14:26:18.94 ID:msgp8O0p
>>340
なんという天井フラグ
343Socket774:2014/01/24(金) 14:28:31.58 ID:BM601UBI
前も2Tが10480の時に買ってそこからぐんぐん値段下がったわ
344Socket774:2014/01/24(金) 15:21:51.64 ID:r3Xmfn4K
なーに、下がったら下がったで買い増しすれば(ry
345Socket774:2014/01/24(金) 15:23:50.45 ID:iETS+Yok
細川「脱成長を目指していく」 Σ(゚Д゚;
346Socket774:2014/01/24(金) 15:42:45.53 ID:PxGCwbkX
はっきりくっきり東芝さん
347Socket774:2014/01/24(金) 15:57:10.71 ID:lLebEjKu
初めてパソコン買った時は1GB当たり一万円だった‥‥‥
348Socket774:2014/01/24(金) 16:12:08.89 ID:D+c8jC2c
はやく2TB6000円くらいにならんかな。
消費税8%後に不況が来て、夏の投げ売りを期待してるんだけど、
円安も進行して120円くらいまで行きそうで怖い。
はあああああ
349Socket774:2014/01/24(金) 16:17:20.99 ID:xD1jZgo/
密度上がって4T以上が出ない事には
現状値上げ要因しか無いわな。
350Socket774:2014/01/24(金) 16:56:28.20 ID:Vp5Y4uLb
最安値は、値動きを見るのに十分ではなかろう。
同じ価格水準であっても、単に最安値を付けにくい状況というのもあるからね。
351Socket774:2014/01/24(金) 16:56:43.13 ID:D+c8jC2c
しかし、ここまでPCの進化が停滞してしまうと
相対的に中古PCはかなりお買い得になるね。
352Socket774:2014/01/24(金) 17:05:23.99 ID:YTRLjuQc
>>351
馬鹿発見
353Socket774:2014/01/24(金) 17:40:45.24 ID:alcuJz5I
↑ほんとコレ 富士通MX130S2 年末に新品保証付13000円で3台買ったわ 自分1 実家1 友達1 高性能必要なければ安いのはあるよ
まあ何でも中古が好きな人も居るよな
354Socket774:2014/01/24(金) 18:20:29.98 ID:Vl/d/KjA
DT01ACA300を10480円で買って来た
355Socket774:2014/01/24(金) 18:25:04.48 ID:cHa2jHbc
おれもHB101特価で買った
356Socket774:2014/01/24(金) 18:28:47.75 ID:cdDa+PTu
品質悪くても安かったからWD使っていたのに
こんなに高くなったらWDの存在意義はない
357Socket774:2014/01/24(金) 18:30:43.49 ID:KrT6fc8i
いくら安くてもサムチョンは選択肢に入らなかった
でも焦土作戦で市場を引っ張る意味はでかかった
358Socket774:2014/01/24(金) 18:36:04.63 ID:8YdiTpvl
そろそろWDと海門の5TBの続報が欲しいところだが
瓦記録を採用したHDDは、現行方式の製品に比べて
(シーケンシャルで)半分程度の速度しかでないので
キャッシュを128MB〜256MB程度盛る事になるとかいう
技術記事くらいしか見つからなかった
359Socket774:2014/01/24(金) 19:17:10.96 ID:/phjraS9
中古PC買うぐらいなら現行セロリンで組むわ!
セロリンですらE8xxx以上の性能に進化してるし
HDDとSSDがもうちょっと安くなればいいのにな
360Socket774:2014/01/24(金) 19:35:27.26 ID:3JxMN9Z4
日曜デポで3TB10.5kだな
361Socket774:2014/01/24(金) 20:09:24.15 ID:RwA/aUrU
>>360
メーカーどこかな
362Socket774:2014/01/24(金) 20:25:15.58 ID:P6zYnNpq
特価品とはいえ値段が落ちてきてるのはいい傾向なのか
363Socket774:2014/01/24(金) 20:39:19.91 ID:epsl6VwM
102円 日経先物15000割れwww

ブラマン来るぞおおお
364Socket774:2014/01/24(金) 20:49:00.86 ID:8Eb+4dMa
興奮してんじゃねえカス
365Socket774:2014/01/24(金) 20:53:33.07 ID:3JxMN9Z4
>>361
サムチョン


というのは嘘で、チラシに書いてないけどいつも通りならWDの緑
366Socket774:2014/01/24(金) 20:54:51.34 ID:epsl6VwM
アルゼンチンデフォルト危機

新興国通貨暴落

リスク回避の円買い

円高

HDD値段下がる

俺たちウマー
367Socket774:2014/01/24(金) 21:50:09.32 ID:LLAKUTAu
へっぽこPC環境だが・・・ データ容量だけは一流のところをみせてやるぜ
俺のPCはWDときどき海門 いいね! いいPCだよ


データ今何テラバイトォ!?
368Socket774:2014/01/24(金) 21:51:15.78 ID:xD1jZgo/
しかしいつもながら円高が値段に反映されるの遅いんだよな。
円安だとすぐ値上げするくせに。
369Socket774:2014/01/24(金) 21:54:25.17 ID:kOD8uyGp
海門は裸族で認識せんから買わない
370Socket774:2014/01/24(金) 22:15:53.62 ID:3j9MC3nB
海門は変換に向かないからな
TIのIEEE変換チップで変換するとファイル破損するのも海門だけだったし
371Socket774:2014/01/24(金) 22:18:26.98 ID:RwA/aUrU
>>365
海門なら行こうかと思ったんだけどな
週末に期待する
372Socket774:2014/01/24(金) 22:59:22.64 ID:8YdiTpvl
>>368
値上げ局面では鈍くて
値下げには機敏だと
潰れるからな
373Socket774:2014/01/24(金) 23:07:14.44 ID:wJsl6oW8
>>366
中国韓国もさっさとデフォールトしちまえ
とか思ったが折込済みで大して影響無かったりしてな
374Socket774:2014/01/24(金) 23:27:11.28 ID:2OWBC1bS
ほんとだったら2TB5000円、3TB7500円、4TB11000円、とかじゃないとおかしいのに
もう二年以上も2Tが8000円ぐらいから動かないこんな世の中じゃ
375Socket774:2014/01/24(金) 23:34:20.43 ID:hjCwZXdw
>>374
いや、6TがGB単価安で8Tくらい出ててもいいくらい
376Socket774:2014/01/25(土) 00:03:42.89 ID:gjDfxxJU
鯖需要が2.5にほとんど行っちまったのがでかいな。
容量増加圧力があんまり無い。
377Socket774:2014/01/25(土) 00:09:58.66 ID:oWQmgysH
日立はHDDから手を引いたの?
378Socket774:2014/01/25(土) 01:45:52.40 ID:nEXrDFlR
3T9000円だったらいいのに
379Socket774:2014/01/25(土) 01:58:59.74 ID:8ccxffew
民主党政権の時代なら8000円代で買えてたよ
380Socket774:2014/01/25(土) 02:23:41.67 ID:y+CIVR2i
中古品まで高くなってやがる
381Socket774:2014/01/25(土) 02:34:23.34 ID:b7l/kie1
壊れるの早いくせに
高すぎると思う
382Socket774:2014/01/25(土) 05:09:28.57 ID:GLdOu2oX
この標語を今一度。買えば上がる、下げたきゃ買うな。
383Socket774:2014/01/25(土) 05:40:01.16 ID:jKxoQe4k
標語をもうひとつ。高い高いと嘆くより、自分のストレージを見直しましょう。
384Socket774:2014/01/25(土) 06:20:09.85 ID:qYjlOz8i
最後にひとつ。欲しい時が買い時。
385Socket774:2014/01/25(土) 06:46:04.46 ID:jKxoQe4k
それ惜しい。HDD購入は計画的に。衝動買いは論外、ハンドトゥマウスも避けよう。
386Socket774:2014/01/25(土) 07:34:03.71 ID:23yNQUx/
102円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

これは3TB、9990円来るよ
387Socket774:2014/01/25(土) 07:56:30.73 ID:yb70vzeC
下がるのは遅いから早くても一ヶ月後かな
388Socket774:2014/01/25(土) 08:05:26.11 ID:bi/HGbHh
そして、その頃にはまた円安にぶれ始めて
値下げは見送り、ですね
389Socket774:2014/01/25(土) 09:02:33.67 ID:yOk5Dn35
>>388
そう思うならドル買っとけ
390Socket774:2014/01/25(土) 09:48:58.62 ID:dlQTQAWg
よーし、アルゼンチンペソ大暴落で
円高反転攻勢だーー!
391Socket774:2014/01/25(土) 10:26:47.75 ID:VXVjtK8E
人間の屑w
392Socket774:2014/01/25(土) 10:36:58.08 ID:2nHKIf6C
>>176
社会主義、共産主義をソ連や中国が「やろうと」
したことはあるが、北朝鮮は一度も共産主義を
実施したことはないぞ。あれは共産主義と見せ
かけた独裁主義
393Socket774:2014/01/25(土) 10:59:29.51 ID:z1VRDqaH
>>386
今のは悪い円高だよ。新興国の通貨がデフォルト懸念で売られまくっているから円に避難してるだけで・・
株はもちろん下がるし、輸入価格値下げにもつながらないよ。FX除いて誰も得しない。
394Socket774:2014/01/25(土) 12:32:03.35 ID:WJhTJhsR
円安には超敏感
円高には超鈍感

だからパーツ業界は自作erから叩かれる
395Socket774:2014/01/25(土) 12:35:30.06 ID:WJhTJhsR
>>392
共産主義を掲げている国で実際に共産主義を行った国は皆無だろ
どこも独裁特権階級層が本来は共産主義ではあり得ない貧富の大きな差を作っている
396Socket774:2014/01/25(土) 12:35:49.37 ID:CEkxpN+z
USB3.0/2.0対応 3.5インチ外付ハードディスク/3TB LCH-FMN030U3 (LaCie)
税込み小計 :9,980円
http://nttxstore.jp/_II_LI14355870

中身海門?
397Socket774:2014/01/25(土) 12:44:58.88 ID:Or8/Spsz
うん、正直あのデータ見たら買う気なくなったわw
398Socket774:2014/01/25(土) 12:59:38.13 ID:AJfZL5GG
>>396
海門と期待して注文してみた
thx
399Socket774:2014/01/25(土) 13:02:58.06 ID:8Zs5o0kk
激安でもなければもうシゲは買わんだろうなぁ
400Socket774:2014/01/25(土) 13:10:16.74 ID:SjNQPUMz
ラシーは海門グループになってから海門しか入ってない。
立ち上がりの時の電源負荷を下げるカスタムされてるのは良いけどRMAは付いてないしファームのアップデートもできないから微妙。
401Socket774:2014/01/25(土) 13:13:03.81 ID:nEXrDFlR
>>396
送料と支払い大引き考えたら11000いくじゃん?
それと3T10480円みつけたのでかってくる
402Socket774:2014/01/25(土) 13:13:15.41 ID:WJhTJhsR
あの故障率の高さは衝撃的だったな
Sea4割、WD4割、日立サムチョン2割くらいの俺としては心配だ

けど今のWDは速度遅いし、ヘッド退避する厄介な仕様だから
いったいどこを買えば良いんだ・・・
倉庫で使っていても明らかにWD緑はSeaより遅い
403Socket774:2014/01/25(土) 13:14:56.11 ID:z1VRDqaH
>>394
兄さんそれガソリンと同じだな。
404Socket774:2014/01/25(土) 13:19:01.63 ID:4JB6UMkk
>>402
WD緑は競争除外だぞw
405Socket774:2014/01/25(土) 13:23:48.92 ID:29Ynnv9l
デポ今週はちょっと下げたのか
406Socket774:2014/01/25(土) 13:24:33.89 ID:QR5WsAvC
>>401
送料無料だぞ
代引きなんて手数料かかるだけで詐欺予防効果なんてないんだから早くポイントがつく適当なクレカ払いにした方がいい
407Socket774:2014/01/25(土) 13:32:56.06 ID:4JB6UMkk
>>406
ヒント ブラック
408Socket774:2014/01/25(土) 13:36:12.68 ID:nEXrDFlR
>>406
送料無料って大々的にかけばいいのにな
それだけで興味で見るわ

クレカむりだわー、デビットかなー
409Socket774:2014/01/25(土) 13:42:01.87 ID:Q1QKvl8g
こうどなじょうほうせんかと思ったら天然だったかw
410Socket774:2014/01/25(土) 14:00:35.07 ID:GwttZJdv
一緒や!
411Socket774:2014/01/25(土) 14:02:30.70 ID:CEkxpN+z
99来てるで!!
412Socket774:2014/01/25(土) 14:03:25.56 ID:Msbq2GqJ
値段も品揃えも先週と変わらずか
413Socket774:2014/01/25(土) 14:08:12.89 ID:e4azYjmD
海門だしこれならみかかのらしぃ〜の方が安いね
内蔵したけりゃ殻割りすればいいし
414Socket774:2014/01/25(土) 14:24:07.97 ID:e4azYjmD
…今みんな右往左往してる感じ?(´・ω・`)
415Socket774:2014/01/25(土) 14:33:50.20 ID:9H8kDfEA
アルゼンチンショックでちょい円高に振れたからね。
416Socket774:2014/01/25(土) 14:46:13.48 ID:5lSfGjKz
価格そのままで、ポイントで調整とみた。
417Socket774:2014/01/25(土) 14:56:18.98 ID:RP2CEPPw
円高がすぐ価格に反映される事なんてまずないだろ
半年以上は続かんと
418Socket774:2014/01/25(土) 15:23:08.92 ID:xi5pL0VN
円安方向へはなりそうだってだけで即値上げしたくせに
ボロい商売だな
419Socket774:2014/01/25(土) 15:28:25.94 ID:5rYNL9aP
おまいら、DriveAnalyzerっていうフリーソフト知ってるか?
3Tで4G弱、Windows -予約- っていうので、占領されて、小さくする方法をネットでいろいろ調べて、実行したが、フォーマット以外、小さくならん、
フォーマートしたら、200M弱になるが、使っていると、すぐに4G弱になる。
倉庫ドライブで、何それって感じだ。言っとくが、ゴミ箱やシャドーコピーや仮想メモリ、回復ポイントの設定が悪いとかいうなよ。
簡単に実験したかったら、USBメモリでやってみそ。
420Socket774:2014/01/25(土) 15:31:28.10 ID:LfEerZx3
誰も円安を保証したわけでは無いし、
安部支持者だって、アベノミクスが失敗する可能性を言ってるのに

円安傾向を信じて値上げするんだから不思議な国やで
421Socket774:2014/01/25(土) 15:54:00.02 ID:bi/HGbHh
>>417
消費税増税前の”特需”中は特に下げそうに無いなw
422Socket774:2014/01/25(土) 15:55:03.24 ID:hgoq6a8R
>>392
ネタにマジレスかよw
423Socket774:2014/01/25(土) 15:55:44.22 ID:IKjjxO4C
マニュアル人間ばかりやから当たり前のことしかできへんなw
42420:2014/01/25(土) 16:32:15.66 ID:wcsl4C0j
>>45
回答ありがとうございますー(遅くなりました)
俺は論理ドライブ拡張でHDD簡単に追加・交換できるような
仕掛けを画策してみますわー
425Socket774:2014/01/25(土) 17:08:15.34 ID:6YQEf4s+
WDの2Tが一台お亡くなりになりました
>>242
これを見るに
今買うならHGSTの4Tがよいのだろうか?
426Socket774:2014/01/25(土) 17:13:45.83 ID:E2k2mi+3
MegaScaleっぽいのが入ってることもあるしな
427Socket774:2014/01/25(土) 18:02:02.49 ID:p9KWoxiW
野呂真里余裕でした
428Socket774:2014/01/25(土) 18:54:37.01 ID:Kwx8E6ww
>>379
PCパーツ安く買いたいしまた民主党に投票するか…
429Socket774:2014/01/25(土) 19:08:25.60 ID:bS7k96+K
>>428
南海トラフ地震&富士山噴火フラグを立てるつもりか
430Socket774:2014/01/25(土) 19:08:54.84 ID:z1VRDqaH
岡崎トミ子が国家公安委員長だった時代カンバック
431Socket774:2014/01/26(日) 00:03:34.72 ID:pmEHhlfj
まあ金融緩和策による一の矢の効果もここいら辺りまでで終了かもナ
432Socket774:2014/01/26(日) 01:00:00.93 ID:UVTqkZN+
質問。
新HDDにデータを移動したあとの、
エラーが出た旧HDDはどうしてますか?
フォーマットし直してもまたすぐエラーは出るだろうし、
あっさり捨てるのが◎?
433Socket774:2014/01/26(日) 01:08:56.46 ID:/ulHvVNg
>>432
エラーでなければそのまま使えばいいジャン。
434Socket774:2014/01/26(日) 01:10:39.99 ID:UVTqkZN+
じゃ、消えてもショックがなさそうなテレビ番組の動画倉庫にして様子みます。
435Socket774:2014/01/26(日) 01:26:52.08 ID:/ulHvVNg
>>434
crystal disk info で監視も忘れずにネ
436Socket774:2014/01/26(日) 01:29:17.43 ID:UVTqkZN+
>>435
dです。
437Socket774:2014/01/26(日) 04:35:44.89 ID:bUIsuFuI
スレ違いだボケ
438Socket774:2014/01/26(日) 06:42:51.69 ID:hgHNu6lh
AmazonでHDDを買いたいんだけど今でもビニールで固定した梱包で発送されるのかな?前それでヤダった
439Socket774:2014/01/26(日) 06:50:26.34 ID:1SfN/8M3
ここそういうスレじゃないから
440Socket774:2014/01/26(日) 07:29:48.17 ID:9hWDTY3B
梱包不安症を救える唯一の手段を発見。
できれば電源不要で、HDDが嫌う周波数の最大加速度を記録できる安価な加速度計を開発して、
メーカーが商品に同梱させれば安心するんだと思うよ。
シール状ではムリだろうが、樹脂を入れた球体に金属球を入れればできそう。なんなら、研究してみたら。
441Socket774:2014/01/26(日) 07:31:32.34 ID:BpUnn73t
最近害吉が増えたな
442Socket774:2014/01/26(日) 07:32:30.49 ID:hgHNu6lh
SSDにしといたら?HDDよりは衝撃によあくないよ
443Socket774:2014/01/26(日) 07:35:05.87 ID:pmEHhlfj
SSDが現時点で4TB2万円ぐらいならねえ
444Socket774:2014/01/26(日) 07:47:59.10 ID:Rq90ncRb
>>441
2ch全体では受験失敗フラグ立ててるのが多数
スレ的には値上がり傾向ですし御寿司
445Socket774:2014/01/26(日) 07:51:03.87 ID:9hWDTY3B
精密機械専用の宅配業者なんてのが起業するかもしれんね
446Socket774:2014/01/26(日) 07:57:21.02 ID:JA/OjMgl
>>445
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku.html
金払えばヤマトで対応してくれる。
精密機器用に+500円(仮)のオプションをアマゾンが提供すればいいだけだな。
447Socket774:2014/01/26(日) 08:06:51.77 ID:9hWDTY3B
>>446
自分はダンボールに樹脂シートでくるんだ梱包が好きだけどね。
ちなみに、pasotakuって、なんかパソコンヲタクって読めそうでそっちが嫌だね。ヲタクなんていうな〜。ってか。
448Socket774:2014/01/26(日) 12:18:27.87 ID:BgvStrSE
ts録画1時間7GBだから、HDD1個が200TBくらいないと
気軽に録画もできんわ。ほんと。
TBレベルのバックアップは円盤メディアだと無理。
SSD、USBメモリも、ネットでクラウドも使えん。

4K,8Kになったらどうすんだ?
どうにかしろや
ボケ
449Socket774:2014/01/26(日) 12:24:04.85 ID:wZvheLH+
4Kとか、必要性が感じられない
3Dと同じ運命、とまではいかないかもしれないけど
高精細になる以外にメリットあるの?
450Socket774:2014/01/26(日) 12:30:33.51 ID:FHo4NyWM
TS抜かれ放題の地デジに代わる新たな利権が生まれる可能性ぐらい
451Socket774:2014/01/26(日) 12:53:13.18 ID:sPIcl0j8
>>396
安いけどこの機種レビューでよくUSB接続口が外れやすいとあるけど大丈夫かね
452Socket774:2014/01/26(日) 12:55:43.50 ID:E1AfHgYJ
北朝鮮が、張成沢(チャン・ソンテク)元国防副委員長の粛清後、張氏の親族の大半を処刑したことが分かった。
消息筋によると、張氏の親族に対する処刑は金正恩(キム・ジョンウン)第1書記の指示により大々的に行われ、処刑の対象者には幼い子どもも含まれた。
張氏の姉と夫の全英鎮(チョン・ヨンジン)駐キューバ大使、おいの張勇哲(チャン・ヨンチョル)駐マレーシア大使と張大使の20代の息子2人は昨年12月初めに平壌で処刑された。
全大使夫妻と張大使夫妻はいずれも銃殺された。このほか、張氏の2人の兄(いずれも故人)の息子や娘、孫に至るまで直系親族は全員処刑された。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140126-00000002-yonh-kr

これは草葉の陰の正日も白目
453Socket774:2014/01/26(日) 12:56:08.20 ID:BgvStrSE
454Socket774:2014/01/26(日) 12:56:58.57 ID:XnEntnfG
455Socket774:2014/01/26(日) 13:13:06.99 ID:Af+bk7fP
>>453
いやコネクタがやわでそうなっても中身のHDDは大丈夫だろ
まあ修理出して中身入れ替えてくれるかは知らんし
最悪殻割りする事になるがw
現状コスパ的に見るかどうかわからんtsの退避先には良いんじゃね?
456398:2014/01/26(日) 13:22:29.88 ID:Xudio5sv
届いた
中身ST3000DM001 CC44だった(SMART読み)
457Socket774:2014/01/26(日) 13:40:55.65 ID:XnEntnfG
殻割って常用できる?
458Socket774:2014/01/26(日) 14:14:19.57 ID:9hWDTY3B
>>448 ts録画1時間7GBだから
BDからの再圧縮で最高画質を選択しても、1時間2GBだった。約3.5倍の比かな。
画素数を落とした720pエンコなどは、1時間600MBが主流だね。約12倍の比かな。
あなたの3TBHDDには250GB分しか録画されていない。残りの2.75GBには何も入っていないってことになるのかな。
あなたの1万円は833円分しか活きていない。残りの9,167円はお布施になったってことになるのかな。お気の毒だが。
459Socket774:2014/01/26(日) 14:50:55.62 ID:HVLTkfiY
メンドクサイからそのまんま保存してるなあ。
最近のPCだと最高画質でエンコ時間どれくらいかかんの?
460Socket774:2014/01/26(日) 15:00:37.50 ID:PYyfavvX
エンコ時間を聞いたら笑っちゃうよ。
設定の手間を知ったらあきれちゃうよ。
そりゃ、グローバルワイドに日進月歩したんだから当然だよね。
461('A`):2014/01/26(日) 15:05:48.05 ID:rGGryKgu
>>459
最近はCPUよりもIOがボトルクネクネ パク・クネクネなので
エンコード時間はそうそう劇的ビフォーにはならない。
2時間を4K画質(19GB)をエンコードすると8時間かかった
462Socket774:2014/01/26(日) 15:14:15.14 ID:PYyfavvX
>>459のソースは1080iでしょ、オブジェクトの最高画質としては720pが選ばれるべき。
それ以上は、意味ないからね。
463Socket774:2014/01/26(日) 15:18:17.39 ID:B7aniy/q
>>459
QSVでってなら100fps/s以上かも知れないし
x264でってなら一桁かも知れないし

つかDTVだと最高画質って可逆圧縮か?&おぉtsが一番(ry
のお約束が始まるレベル
464Socket774:2014/01/26(日) 15:25:44.10 ID:Ng5pd350
zipで圧縮
465398:2014/01/26(日) 15:29:51.19 ID:Xudio5sv
>>457
中身普通のバルクと変わりないから多分できる
ただネジとかにシールが貼ってあるから保証がなくなりそう
466Socket774:2014/01/26(日) 15:34:38.67 ID:eZ6jIPmm
720pエンコはソースを縮小→再生時拡大と2回リサイズが入ってしまうので
縦1080エンコをおすすめしたい
467Socket774:2014/01/26(日) 15:38:45.82 ID:AIVbT8L+
ラシーの運悪いとコネクタゆるいのにあたるのか。割ってデータ移行しようとしてたけど
ケースのテスト兼ねてそのままやるかな
468Socket774:2014/01/26(日) 15:39:29.46 ID:rGGryKgu
ってか
霧矢あおいのぱんつをFull-HDでみたい。
469Socket774:2014/01/26(日) 15:43:21.54 ID:PYyfavvX
自分はもっぱらゴムプレイヤー。フリーでは操作が簡単なほうだから。
モニタが1080なので、720の100%サイズで画面の半分くらいで再生しながら、ネットやらなにやらやってる。
再生時のリサイズは気にしたことがない。
470Socket774:2014/01/26(日) 15:45:32.03 ID:9UbsncJn
>>469
gomのスパイウェア騒動は知ってて使ってるんだよな?
471Socket774:2014/01/26(日) 15:50:35.20 ID:1DaH8Au2
>>469
さっさとアンインストールした方がええぞ
官公庁は悪質なスパイウェアってことで使用禁止になった
472Socket774:2014/01/26(日) 15:54:04.47 ID:jRW1YgI+
BD外基地君のアニヲタ趣味みて朝鮮人が笑ってると思うと微笑ましいな
473Socket774:2014/01/26(日) 16:04:28.50 ID:PYyfavvX
期間限定で、攻撃対象限定、素人にも簡単に判別できるスパイウェアだから、
戦々恐々とする理由が分からん。坊主恐けりゃ袈裟まで恐い的な疑心暗鬼は止めたほうがいい。
474Socket774:2014/01/26(日) 16:05:52.09 ID:gMe/ay95
そこまでして使うプレーヤーじゃなくね?ぶっちゃけ使いにくい
475Socket774:2014/01/26(日) 16:07:01.70 ID:gMe/ay95
あーでも好きにしてくれ
ひとの趣味に口出ししてごめんね
476Socket774:2014/01/26(日) 16:12:21.27 ID:9Q4MdDo9
ちょっとアレな人が一旦決まった環境変えるのは難しい
名探偵モンクとか草薙チキンカレーの子みたいに
察してやれ
477Socket774:2014/01/26(日) 16:26:04.08 ID:BgvStrSE
MPC-BEでええやん。
GOMプレイヤーにこだわる意味がわからない。
478Socket774:2014/01/26(日) 16:31:16.66 ID:XyYL6IBl
>>473
ソース出してよ
この問題が報道されるより以前に貴方がGOMプレーヤーのスパイ行為を
的確に全て把握していたというソースをね
後付けで知ったかぶりされてもね
479Socket774:2014/01/26(日) 16:33:22.81 ID:FMkUpEWU
(GOMが害悪ソフトなんてスパイウェア騒動以前からの常識やん)
480Socket774:2014/01/26(日) 16:37:01.57 ID:gMe/ay95
スパイウェア騒動以前から嫌いだったし
使い勝手とかインストーラのできとかで
まー個人的にだけど
481Socket774:2014/01/26(日) 16:41:02.15 ID:/w8w+gXk
どっちでもいいスレチの話し
482Socket774:2014/01/26(日) 16:42:42.34 ID:PYyfavvX
なんか、変に炎上してるけど、このスレ的にいいの?
483Socket774:2014/01/26(日) 16:44:12.25 ID:/w8w+gXk
>>482
消えろカス
484Socket774:2014/01/26(日) 16:45:54.93 ID:1DaH8Au2
>>482
おまえが原因やろw

チョンは祖国帰れ
485Socket774:2014/01/26(日) 16:46:07.28 ID:jo/2DLXo
>>482
クズ
486Socket774:2014/01/26(日) 16:55:40.44 ID:YNFlDBWF
>>454
これ殻割りしても中身がRMA出来ない型番だからなあ
487Socket774:2014/01/26(日) 16:55:53.28 ID:PYyfavvX
5代以上続いた江戸っ子ですが、なんか、ごめんね。
488Socket774:2014/01/26(日) 16:58:14.77 ID:/w8w+gXk
>>486
バックアップ用途と割り切るしかない
しかし殻付きでこの値段なのに
8980で裸バルクが出てこないとか勘弁してくれ
489Socket774:2014/01/26(日) 17:33:44.51 ID:zDetxleD
殻割りは価格操作の産物だな
デジカメ用のマイクロドライブなんて
プレーヤーの殻割ったし
490Socket774:2014/01/26(日) 18:08:57.75 ID:Kz3dvoBW
昼頃に16280円になってたコノザマの0S03361、
今見たら17798円に戻ってた。

相変わらずここの値段の自動更新はよくわからん。
491Socket774:2014/01/26(日) 18:11:35.45 ID:HewskCEd
>>471
官公庁のPCで仕事中にGOM使う用途なんぞ無いだろうに
あいつら、ホント税金泥棒
492Socket774:2014/01/26(日) 18:45:41.29 ID:XyYL6IBl
>>479
ソース出せないor日本ご理解できないなら黙ってろ

GOMが胡散臭いソフトなのは知ってるし俺は使ったことすらないよ
ID:PYyfavvXが具体的にスパイ活動の全てを把握していたと吹聴するからソースを出せと言ってるだけだろ
493Socket774:2014/01/26(日) 18:47:03.65 ID:BpUnn73t
>>492
お前IDがエッチだな、なんとなく
494Socket774:2014/01/26(日) 18:49:16.11 ID:PYyfavvX
こっち見んな、馬鹿がうつる
495Socket774:2014/01/26(日) 19:05:51.93 ID:HkxZIyHS
496Socket774:2014/01/26(日) 19:40:09.93 ID:uSj/sppM
はぁ〜・・
ふくふくの恥丘を揉みしだきたいお・・・
497Socket774:2014/01/26(日) 21:19:54.58 ID:SYJx3z2q
いや、それは鹿というよりトナカイみたいで…
498Socket774:2014/01/26(日) 21:55:36.28 ID:BejyU/1z
>>488
これ先月3Tを3つ買ったけどUSB3.0で早いし殻割りしないで十分使えると思っていたが
コネクタがユルユルでいつかPCで認識できなくなる予感がする
保証期間中にコネクタが壊れたらメーカーで中身HDDそのままで殻だけ交換という修理を
してくれるのだろうか不安だ
サクッと一式取替えだとHDD内のデータが・・・
データ優先だと自分で殻割りしてHDD取り出し→保証がパー、割り切るしかないな
499Socket774:2014/01/26(日) 22:04:36.58 ID:FMkUpEWU
HGST製4TB HDDのキャッシュがいつの間にか増量?64MBに
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140125_632400.html
500Socket774:2014/01/26(日) 23:03:40.74 ID:z6LMoUXV
昨秋から人気の0S03361に、また買い要素が増えたのか
5プラって点を除けば弱点が無いし、コスパ高いな
501Socket774:2014/01/26(日) 23:07:42.76 ID:FvBUA2hr
2TBのトラウマさえなければもっと思い切って買えるのに…
502Socket774:2014/01/26(日) 23:10:34.52 ID:jnWTvq/K
>「低負荷のデータセンター向け」とされる低消費電力・低コストのHDD。24時間稼働も想定されており〜
64MBに増量程度ならまあ他のもあるからいいが、
こんなこと書かれちゃ指名買い出てきそうだわ
503Socket774:2014/01/26(日) 23:12:04.25 ID:gGh2jHmV
>>500
4プラですら戸惑うのに5プラとか絶対買わねえわ
504Socket774:2014/01/26(日) 23:42:00.73 ID:z6LMoUXV
>>502
WDの広報曰く、WD赤と同等の信頼性だからね
505Socket774:2014/01/26(日) 23:49:38.22 ID:RIAkHtwP
久しぶりにショップでHDDをじっくり観賞した
HGSTの2TBが消えてて悲しくなった
3.5インチHDDに東芝があって嬉しくなった
506Socket774:2014/01/27(月) 00:18:42.70 ID:73geEPvI
見るだけならタダだからな
507Socket774:2014/01/27(月) 03:02:09.45 ID:Z5+3Pw8o
久しぶりにキャバで嬢をじっくり観賞した
おきにのまゆたんが消えてて悲しくなった
新人に18歳現役JKがいて嬉しくなった
508Socket774:2014/01/27(月) 03:14:46.30 ID:gmOXtpF8
始めてラシー買ったけど、USBの接続部がゆるゆるだな
の割にケーブルが硬くてごつくて癖があるから、接続部の頼りなさが余計際立つ感じ
ほとんど力入れてないのにすぐ外れる

あとステンレスのケースの全体に、何かにこすったような傷が最初からついていた
(というか爪でちょっと引っ掻いたぐらいで簡単に傷が付く材質)

まあ安かったし、たまにしか使わない倉庫用なので致命傷ではないが
絶対にhdd本体とケーブルを動かさない環境で使用するか殻割り目的以外で買うのはおすすめしない
509Socket774:2014/01/27(月) 06:48:31.47 ID:3343dSS4
わざわざ殻割りせんでもいいように早く裸で安く売ってくれ
510Socket774:2014/01/27(月) 07:13:55.31 ID:pf4CEQ6w
101円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

HDD爆下げはやくしろ
511Socket774:2014/01/27(月) 07:33:53.80 ID:QGClxPtj
>>508
一応引っかかりが有るから自然には抜けないし
側はステンじゃなくアルミだし
傷じゃなくヘアライン仕上げだし
多分爪でキズが付いたんじゃなく爪が削れて付いた汚れが傷に見えただけだろうし
何言ってるんだコイツ
この手の輩がやわなminiBコネクタをこねくる感じで抜き差ししてぽっきり逝かせてるんじゃね?

はいはい社員社員
512Socket774:2014/01/27(月) 07:40:45.13 ID:73uTImRI
スレチ
513Socket774:2014/01/27(月) 07:51:19.31 ID:3hLG1nL5
ラシー8時までか
514Socket774:2014/01/27(月) 07:51:32.61 ID:mD+dMyiv
>>510
どうやら現状102円前後が介入ラインの様で戻してますが…
515Socket774:2014/01/27(月) 07:54:09.85 ID:jpOvLVK1
上がると思うなら買えば良い
下がると思うなら様子見で
数百円、悪くても千円程度でドキドキが味わえる
そんなスレ
516Socket774:2014/01/27(月) 08:04:43.59 ID:rQ0aWlHz
ものすんごいうんこがでたよ!
517Socket774:2014/01/27(月) 08:10:39.88 ID:gpfqVaQd
まあウンコしないと死ぬからな
518Socket774:2014/01/27(月) 09:17:26.85 ID:FU5R2k/G
そういえばウンコ詰まって死んだ人いたよな・・・
519Socket774:2014/01/27(月) 09:39:15.46 ID:73RCcbRS
大腸は肛門の拡がり限界ってものを知っとくべき!
520Socket774:2014/01/27(月) 13:11:40.18 ID:VimrXr16
>>508
ラシーは昔の鋳物ケースのころから変わってないね。
当時から通常の2倍ほど馬鹿でかいACアダプタと直径1cmくらいの太いうどんみたいなケーブルだったわ。
電源が弱くて数台全部起動しなくなって中身(当時たしかシーゲート)取り出して使ってた。
唯一良かったのはガワの鋳物が分厚く中空になっているのでドンガラとして使う分には放熱性が良く、
上にハブなど置いて第二の人生を送っておるw
521Socket774:2014/01/27(月) 15:00:13.43 ID:/HGcBPC/
テラボックスiiiを埋めるべきか
普通に外付け3TB買うか悩むわ
522Socket774:2014/01/27(月) 15:03:49.05 ID:WhiERhy4
そうかこれでHDD静音ボックス自作すればいいんだ
でも、静音スレでHDD静音ボックスの話すると
これでもかというくらいキチガイが絡んでくる

昔は、静音スレっていったら、HDD静音ボックスを自作するスレだったのに・・・
523Socket774:2014/01/27(月) 15:52:57.10 ID:MQT7Eqts
>>522
電源入れて暫くオフラインシークの音が聞こえるぐらいだから遮音には使えんと思うぞw
あと、静音スレ出来て何年経ってると思ってるんだよ
既に静音スパイラル拗らせて一線越えてる連中の巣と化してるんだから当然の状態
524Socket774:2014/01/27(月) 17:09:33.09 ID:YUuY6tt6
>>522
荒川静香の話なんで急に出すんだ?っておもった
525Socket774:2014/01/27(月) 20:36:16.39 ID:73uTImRI
スレチはまとめて去れ!
526Socket774:2014/01/27(月) 20:43:09.44 ID:o54DgZd4
以下春節を前にしてHGSTの4TBの最安店がそろって品切れ起こしてるのを受けて
17000円越えへの煽りとBD推しを始めるいつもの子が頑張ります
527Socket774:2014/01/27(月) 21:25:27.69 ID:rQ0aWlHz
うん
528Socket774:2014/01/27(月) 21:37:12.57 ID:7Mb7edU1
9980完売したな
こっちを廻したっぽい
http://nttxstore.jp/_II_QZX0007631
529Socket774:2014/01/27(月) 21:45:41.40 ID:eJbF89GL
来春には、4TBが1万円で買えるから
530Socket774:2014/01/27(月) 22:32:37.27 ID:M5wv87Gh
あれ?洪水前の俺がいる
531Socket774:2014/01/27(月) 22:33:36.98 ID:TsJsH/6m
BDに4TB分のデータを書き込もうと思ったら
何枚になって幾ら掛かって
書き込みとコンペアに何時間掛かるんだ?
532Socket774:2014/01/27(月) 22:37:58.48 ID:7O8A956A
LaCieはちょっと・・・
533Socket774:2014/01/27(月) 23:03:45.13 ID:bqqNvyIr
LaCieはケースの構造がやラシーからね
534Socket774:2014/01/27(月) 23:04:34.90 ID:mOxPGpIe
来春には、きっと安くなってるから(震え声)
535Socket774:2014/01/27(月) 23:06:22.25 ID:NmpaJ9Ii
もう買えないんだからいいだろ
俺は殻割り前提で確保したけど
高杉やわ
536Socket774:2014/01/27(月) 23:09:12.41 ID:7imMIBra
そういや、洪水のあと外付けHDDのほうが安くなった事があったな
537Socket774:2014/01/27(月) 23:13:59.51 ID:qn/R6CXC
しかし燃料費高騰を理由に値段据え置きで
容量三割減に成って以後変わらずのポテチと同じ状態だな
2TBの値段が洪水前の3TBよりちょっと安い程度で延々変わらん
538Socket774:2014/01/27(月) 23:18:03.24 ID:0/gC5/iI
メーカーは完全に需要を読み違えているよね。
1TBや2TBのHDDを複数台倉庫用に使っている人が多いと思うけど、できたら4TB以上のHDDに
まとめて管理したい需要がある。
もし価格が今の半分で、十分な量が供給されたら、たぶん買うと思う。
539Socket774:2014/01/27(月) 23:25:19.90 ID:MLVZ6RwE
間違えてないだろ。
今のメーカーの利益知ってて言ってるのか?
540Socket774:2014/01/27(月) 23:25:36.81 ID:hJ1NXDrQ
また2T買っちゃいやした
541Socket774:2014/01/27(月) 23:35:34.87 ID:eJbF89GL
録画マニアは完全に需要を読み違えているよね。
1TBや2TBのHDDを複数台倉庫用に使っていると思うらしく、できたら4TB以上のHDDに
まとめて管理したい需要なんてぜんぜんないのにね。
もし価格が今の半分で、十分な量が供給されても、たぶん誰も買わないと思うのにバカじゃね。
542Socket774:2014/01/27(月) 23:36:16.17 ID:YiQoEo8e
>>538
つまり現状維持を続けて1TB2TBを買わせておけば
後の4TBの需要も増えると
543Socket774:2014/01/28(火) 00:07:21.61 ID:rQlJxTXd
4Tを普及させるには\15,000の壁を突き抜けて
一気に\12,000台まで下がらないと無理っぽい
544Socket774:2014/01/28(火) 00:10:45.02 ID:3Ia2xbsj
つーか売れ筋のとこが1万円超すのはちょっとお買い得感が無いよ
いまの値付けは中途半端すぎる
545Socket774:2014/01/28(火) 00:18:15.65 ID:bB2tGzYr
飛び切り特価の9980円を際立たせるために温存してるんだろう
546Socket774:2014/01/28(火) 01:51:32.05 ID:aqcSzHIj
やはり年度末決算セールに全てを賭けるしかないのか…
547Socket774:2014/01/28(火) 02:07:05.70 ID:QSbMOWfk
しかしその時は増税前の駆け込み需要で値上げが・・・
548Socket774:2014/01/28(火) 02:17:06.52 ID:X3eOnCXw
こりゃ、気長に6月の海門&WD5TBの登場を待つしかないなw
549Socket774:2014/01/28(火) 05:00:19.41 ID:RW8evZWN
あー5TBいいね
その頃には(つーか現時点でも)XPの呪縛も無くなってるし
2TBを2台束ねてなお空きがあるとか精神衛生上、非常によろしいね
550Socket774:2014/01/28(火) 05:29:56.90 ID:WzjCc5u1
中国韓国の経済がパンクすると一時的に円が高騰するので価格に反映するならその時かな小幅だろうが
551Socket774:2014/01/28(火) 06:19:12.83 ID:NaFEwZxZ
増税後は何もかも価格が下がるというおなじみの展開が
552Socket774:2014/01/28(火) 06:19:16.75 ID:vrAqYTjy
いやそれデカ過ぎるイベントだからw
553Socket774:2014/01/28(火) 07:45:58.36 ID:5j3zOz5Y
HDDを買いながら世界経済まで論じるとは。
大根を買いながら世界経済まで論じる井戸端会議は、高齢主婦のおはこでしょ。
それを、おそらく大の男が延々と愚痴っている。人間性が腐るよ。
554Socket774:2014/01/28(火) 08:05:39.46 ID:P2z8LC93
HDDは、PCもしくは家電の大根やで
555Socket774:2014/01/28(火) 08:38:18.75 ID:pYqdqgpW
>>550
中国の工場操業が不安定になって品薄になるというシナリオ
556Socket774:2014/01/28(火) 08:41:55.20 ID:Hyl2RUfV
FRBも日銀も、ウォール・ストリートやシティまでぜんぶHDDムラなんだよ!
557Socket774:2014/01/28(火) 08:52:05.63 ID:A18YRa0+
>>532-535
ラシー外付けは殻割りしようとしたら保証封印シールがうまいこと貼ってある
そんで中身の海門はOEMなんでRMAも保証外(ラシーの1年保証のみ)
中身の海門は3000時間でC5,C6エラー
外付け保管庫のままで使うことをおススメする
558Socket774:2014/01/28(火) 09:47:34.78 ID:4Wmcqf1k
ラシーのhdd側のUSBコネクタ部分ってなんでわざわざあんな貧弱な形にしてんだろな。
よくある台形型にしとけばいいのに、普通のUSBをそのまま二分の一ほどの薄さにしたような形。
559Socket774:2014/01/28(火) 15:06:12.88 ID:+FuXkWC7
crystaldiskinfoでシステムドライブに使っていたHDDがC5を吐いて涙目・・
試しにWDのツールでクイックテストをやってみたがやはりS.M.A.R.Tチェックで落ちたorz
あくまでシステムドライブはSSDじゃなくHDDにこだわっている派なんだけど
今入手できる物で無駄に高くなくある程度長寿命が狙えるシステム向きのHDDって何かないですかね?
560Socket774:2014/01/28(火) 15:19:00.23 ID:SJIQTvg8
>>558
あのコネクタはラシーのだけじゃないよ
FREECOMのも同じ
561Socket774:2014/01/28(火) 15:23:01.93 ID:FvqQzhlz
Linuxでシステムドライブっていう表現はちょっと意味が不明瞭だな
FHSについてネットで調べて用途と制約などを理解してどのデバイスに
どのディレクトリを置いたらよいのか理解すべき。
562Socket774:2014/01/28(火) 15:30:24.64 ID:VFacwFb9
>>559
このスレでなんども言ったが、バックアップと取り替えるだけだろう。
何かがあってから、何かをするのでは遅すぎる。
何かが起こる前に、何かをしておく。バックアップとはそういうものだろう。
563Socket774:2014/01/28(火) 15:33:21.06 ID:AA57a/XG
NTTで日曜の夜に買ったラシーが届いた
俺のも海門だったわ
564Socket774:2014/01/28(火) 15:55:11.16 ID:OYdOOGMn
げえ、WD20EARSがC5の警告出してる…。
代替処理保留中のセクタ数16
早めに新しいHDD買って交換しないとまずいかなぁ。
565Socket774:2014/01/28(火) 16:09:19.83 ID:LToCUPDY
20EADSはどんな壊れ方する事が多いん?
突然死でサルベージすら不可能って事は少ない?
566Socket774:2014/01/28(火) 16:11:07.82 ID:+FuXkWC7
自分はWD10EALSでしかもRMA期間終了済…
確かに元は取れたけど日頃はバックアップとかしない出無精なタイプだからシステム用がいかれるとつらい
567Socket774:2014/01/28(火) 16:19:30.10 ID:VFacwFb9
マジ冗談だよね。いつでも換装するだけでいいように小容量HDDやSSDを用意しておくのが常識だろう。
コンテンツのバックアップも大事だけど、システムの換装用バックアップはもっと大事じゃないかな。
568Socket774:2014/01/28(火) 16:23:39.26 ID:872L5Aa3
システムはどうでもいい
寧ろクリーンインストールするいい機会じゃないか
データのバックアップは必須だけどね
569Socket774:2014/01/28(火) 16:31:08.06 ID:5P5vsZO7
C5でてる奴はさっさと交換しろ!したほうがいいです、うん。
交換した物はゼロフィルして遊び用HDDにでもしとけ、案外調子よく動いてくれるだろう。
570Socket774:2014/01/28(火) 18:19:15.83 ID:3NM6tG9l
20EADSがC6キター
WDで初めて
571Socket774:2014/01/28(火) 18:29:44.34 ID:rQlJxTXd
>>559
10EZEXかな〜
572Socket774:2014/01/28(火) 19:23:42.39 ID:HxcojhAs
C6はマズイ!
573Socket774:2014/01/28(火) 19:28:34.79 ID:5KfUH1Bb
エロDVDを外付けHDDにコピーしてるがマジ遅い・・・。
574Socket774:2014/01/28(火) 19:36:12.93 ID:VQ/qhNzI
>>573
USB2.0?
575Socket774:2014/01/28(火) 19:51:59.42 ID:lNgOUROc
>>565
うちの20EA R Sは8台中2台が何の前触れもなく読めなくなった。当然自力ではサルベージ不可能
あと他に1台、振動がだんだんと大きくなってきて壊れた。こっちはギリギリ救出できた
でも異常に気付いてから結構早く壊れたから、下手すりゃ救出間に合わないかも
WD製はもう二度と買いたくないわ
576Socket774:2014/01/28(火) 19:55:25.39 ID:xuFCleWH
高温よりも低温の方が故障率高いってのを実感するスレ
577Socket774:2014/01/28(火) 20:06:43.50 ID:aYbIRR+d
HDDは今が買い時なの? WD緑にしようと思ってる
578Socket774:2014/01/28(火) 20:11:51.41 ID:5KfUH1Bb
>>574
usb2.0の外付けDVDドライブ
ノート内蔵のDVDドライブでも対して変わらない
ハブ介さないでDVD→RAM ディスクにコピーとかやってみたが
よくて2〜10MB/s・・・。

@NY2300s win7 corei5
579Socket774:2014/01/28(火) 20:19:39.40 ID:1s6QX7ji
>>575
ありがと。
20EADSも同じと考えて良いもんじゃろかい(´・ω・`)
580Socket774:2014/01/28(火) 20:23:28.53 ID:OLgnrNe0
>>573
それエロDVDは関係あるの?
581Socket774:2014/01/28(火) 20:33:24.34 ID:a7C8hrrd
>>578
つりっすか?
582Socket774:2014/01/28(火) 20:41:38.43 ID:VFacwFb9
マジレスでもすると、DVDは1.33MB/sが1倍速だから、10MB/sなら7倍速以上。至って正常。
583Socket774:2014/01/28(火) 20:45:33.92 ID:5KfUH1Bb
HDDはWDのWD10JPVXです!
584Socket774:2014/01/28(火) 21:46:50.63 ID:Fb/qrShk
丸3年使ったEADSと2〜3年目突入のEARSが10台以上あるわ・・
すでに壊れたものは3台くらい。入れ替えながらほぼすべてWD体制に。
今年、なんかまとめて壊れそうな気がする。怖すぎるw
585Socket774:2014/01/28(火) 21:53:23.52 ID:a7C8hrrd
どうゆう環境で使ってると壊れるんだよ。
586Socket774:2014/01/28(火) 22:11:09.47 ID:+FuXkWC7
HDDメーカー、型番、ロット、電源周りなどの環境etc
故障原因は様々かな
初期不良以外での最短記録はWD-10EADSの5000時間ちょっと・・(導入前に神経質レベルの複数のフルテスト通過済)
中には35000時間越えて異常なしなのもあるし運としかいいようがない
壊れる時は壊れる
>>571
どうもです!
高いけど黒の500Gと知り合いが総書込量1T未満でintelの128GのSSDを3000円なら譲ってやると言っていたのでそっちと合わせて検討中
日の稼働時間は多い方だからこの際SSDでも・・
587Socket774:2014/01/28(火) 22:16:22.24 ID:VFacwFb9
>>586 最短記録は・・(導入前に神経質レベルの複数のフルテスト通過済)
要らんことすると、寿命を縮める好例、大笑い海水浴場
588Socket774:2014/01/28(火) 22:24:27.56 ID:+FuXkWC7
しかし、そのいらん事をほとんどのHDDでやっているんだよね
条件は同じ
そもそもチェックすら通らない品質のHDDはさすがに問題がある気がする
それでも35000時間以上びくともしない個体もある
589Socket774:2014/01/28(火) 22:27:45.52 ID:hsFDCJVC
>>588
ID:VFacwFb9は常駐してるBD基地だろうから触らないが吉
書き込み時間みればわかるけど多分ナマポ
590Socket774:2014/01/28(火) 22:29:50.36 ID:pYqdqgpW
>>587
24時間くらいのテストで寿命縮めるHDDははなから不良品
591Socket774:2014/01/28(火) 22:30:01.64 ID:VFacwFb9
>>588 しかし、そのいらん事をほとんどのHDDでやっているんだよね
そのため、全部、ポンコツだね。残念だけど

ストーカーはスルー
592Socket774:2014/01/28(火) 22:33:23.22 ID:M9FX/v5K
90%越えて満杯に入れたHDDが壊れますた。
593Socket774:2014/01/28(火) 23:33:13.56 ID:VFacwFb9
ささやかな抵抗、乙
594Socket774:2014/01/28(火) 23:36:56.25 ID:t5TPkhE+
スルーどころか一本釣りされとるやん…。
595Socket774:2014/01/29(水) 00:03:31.14 ID:/piijDHs
無駄レスするのがストーカー。それ以外はやさしくしてあげなきゃね、ファンだから。
596Socket774:2014/01/29(水) 00:12:25.76 ID:cQuBM+mg
寒いからかね?
何故か背筋に悪寒が
597Socket774:2014/01/29(水) 00:18:17.24 ID:Yvhf6Rhg
>>586
HDDは兎も角、SSDは寿命の点から言っても一概に新品の方が良いと思えるよ

何でEZEXを勧めたかって言うと、1プラ7200回転SATA6G対応の高速アクセスな仕様に加え
目立った不良報告が少ない事、製品ラインナップ的に2T版以上が出てもおかしくないのに
1プラ1TB版しか用意しない要素=低価格高性能版を用意したら上位版の意味が無くなるから



但し、ロットによって性能的、寿命的にバラ付きあっても仕方無いんだろうけど
黒よりもコスパ重視なら十分考えられる選択肢だと思うよ〜
598Socket774:2014/01/29(水) 01:05:14.36 ID:69hUV6c1
SSDは一部の地雷を除き十分な耐久性あるけどな
低温〜高温環境もサポートしてるから安定感があり有用な選択肢の一つにはなる
プチフリなどの不具合も最近はめっきり聞かなくなった
ただ、つけっぱなしなヘビーユーザーだと高耐久品以外は目安として3〜4年で乙る可能性があるので
単価考えるとHDDもやはりはずせない
599Socket774:2014/01/29(水) 02:55:17.00 ID:n4EpQ9VG
結局、システムにSSD・データ倉庫にHDDと分担させるのが
パフォーマンスも寿命も延ばせて好都合なんだよな
600Socket774:2014/01/29(水) 03:03:10.71 ID:n4EpQ9VG
>SSDは寿命の点から言っても一概に新品の方が良い
基本的にその通りなんだけれど、最近のSSDは
微細化の弊害で、フラッシュの書き換え寿命が極端に短くなってきている

例えば
19nm MLC NANDは、25nm MLC NANDに比べて
たった3分の1の書き換え耐性しかない
同容量なら、最新の19nmより、中古品の25nm世代の方が
寿命は長いともいえる

もっとも、性能はかなり劣るし
コントローラーその他がクラッシュする可能性は
当然前世代の中古品の方が高いから論外だけれど
601Socket774:2014/01/29(水) 03:10:11.60 ID:9E6w3BG1
友人から買ったものや売った物が短期間で壊れた時の気まずさを知ってると買う気にはなれない
602Socket774:2014/01/29(水) 03:42:32.29 ID:FzQgq4bb
HDDまた徐々に値上がりし始めてるな
もう駄目だ、死ねってことか
603Socket774:2014/01/29(水) 04:33:26.98 ID:2kRGY+5l
マイク■ソフト様の圧力でXPを絶滅させるために2TBの価格維持&微上げ、
3TB以降を(GB単価で)爆下げしてくるから、あと1ヶ月待て
604Socket774:2014/01/29(水) 05:56:01.25 ID:GmE0qXzr
>>603
イン■ル様が自社SSDのシェア拡大にかかるから無理
605Socket774:2014/01/29(水) 07:17:16.52 ID:AjCnv0p2
マイク・ソフト外野手(ブルージェイズ)
606Socket774:2014/01/29(水) 09:25:12.20 ID:qYC8yUky
今日の教訓を授けましょう。
昨日より安いから。よそより安いから。明日は高そうだから。理不尽でも不合理でもなんでもいいから理由を探して買うのは、多分、それ無駄。
607Socket774:2014/01/29(水) 09:26:01.45 ID:a2uZu4uB
>>600
馬鹿は死んでいいぞ
608Socket774:2014/01/29(水) 10:05:30.24 ID:RksXn9Rd
録画やtorrentはRAMディスク上でやってから
必要なのだけ移動させたほうが
HDDがぶっ壊れる確率は低くなるんだろうか?
609Socket774:2014/01/29(水) 10:26:18.56 ID:v0mFjB+V
そういう使い方してもメモリて大丈夫なん
610Socket774:2014/01/29(水) 10:33:07.63 ID:a1zE2/Yb
イン■■様
611Socket774:2014/01/29(水) 10:34:57.55 ID:xNfrmVyo
□□キン様
612Socket774:2014/01/29(水) 14:10:10.03 ID:YZjvA/hw
代替処理が出て来てるから新しいHDD移動してるんだけど
一個の代替処理に結構時間掛かって、そのせいでコピーが中断される(´・ω・`)
この場合、Extended Testしたら解消されるのかな?
HDDは日立の例の2TB
613Socket774:2014/01/29(水) 15:19:07.16 ID:TQtUDm8E
下手にしない方がいい
そのファイルは無視して無事なのからコピーしていくべき
614Socket774:2014/01/29(水) 15:56:33.08 ID:qYC8yUky
>>612 代替処理が出て来てるから新しいHDD移動
遅すぎるね
615Socket774:2014/01/29(水) 16:34:12.51 ID:Mgh6iBZO
>>612
下手するとExtended Testしてる最中に逝くんとちゃうか?
616Socket774:2014/01/29(水) 17:25:17.34 ID:iPnDZ6p2
その昔、HDDの筐体にUSBメモリが入っているインチキHDDがあったけど、
かえって故障率は低いかもしれない。
617Socket774:2014/01/29(水) 17:33:52.33 ID:YZjvA/hw
>>613,615
無駄に不可を掛けず無事なのだけ先にコピーした方が良さそうですね
618Socket774:2014/01/29(水) 17:34:03.71 ID:7Xa+bJED
東芝の500GBバルク、5000円切りは地雷ではないですか?
619Socket774:2014/01/29(水) 17:35:36.38 ID:Vu+QLD0t
>>613
>>615
正解
コピーできないファイルは諦めて
バックアップのないファイルからコピーすべき
620Socket774:2014/01/29(水) 17:55:33.54 ID:iewxpuPm
>>619
山ほどファイルが入ってるHDDの場合はどうしたらいいんだろ?
一回チャレンジしてダメなら飛ばしてくれればいいんだけどね。
621Socket774:2014/01/29(水) 18:00:39.92 ID:nPb2M709
firefilecopyとかfastcopyとか外部ツールを使えば
エラーで読めないのは無視してそれ以外全部コピーっての出来るよ
622Socket774:2014/01/29(水) 19:25:05.79 ID:pyHO1SSB
コピー高速化ツールってファイル壊す事があるってどっかで見たから怖い
623Socket774:2014/01/29(水) 19:50:17.23 ID:JBz0Z1Cf
>>622
fffc使ってるけど、普通に読んで書いてるだけだろ?
バッファを大きくとる分だけいくらか速いくらい。壊す要素が思いつかないというか、そんなことがある
ならたくさん報告があるはず。
624Socket774:2014/01/29(水) 20:56:15.12 ID:son/O/61
ffcでファイルぶっ壊れたら噂どころか炎上祭だわw
625Socket774:2014/01/29(水) 22:00:18.58 ID:iewxpuPm
>>621
ありがとう!そういう情報はありがたい!
・・・後は、置き換えの特価のHDDを見つけるだけだw
626Socket774:2014/01/29(水) 22:34:18.51 ID:VX5p1dVT
>>622
まともに動いてないPCだと、ファイルが壊れることもあるよ。
たとえば、1bitだけ壊れたメモリを使ってるとか。
627Socket774:2014/01/29(水) 22:51:48.17 ID:JBz0Z1Cf
>>626
それツール関係ないし
628Socket774:2014/01/29(水) 22:52:44.89 ID:wIbIx2jv
メモリが原因でコピーしたデータが破損した事があった
後ケーブルの不良でも
629Socket774:2014/01/30(木) 00:33:36.01 ID:W0ntoF9j
経験上、ケーブルの場合はC7がカウントされるから分かりやすい
後はC8(WD)のあるHDDの場合はこれがちらほらカウントされるようになると
そう遠くない未来にC5が出るかもよ?な兆候の場合がある
630Socket774:2014/01/30(木) 00:41:19.48 ID:+7OVBPGD
円高きたな。このまま80円台まで突き進め
631Socket774:2014/01/30(木) 00:44:17.66 ID:Vg5u5k1r
値上げは三日で反映
値下げは一ヶ月以上かけて反映
632Socket774:2014/01/30(木) 00:46:15.27 ID:ePo3SLVP
>>630
韓国人に認定。
633Socket774:2014/01/30(木) 00:50:41.14 ID:Vg5u5k1r
>>632
統一の安部チョンに騙される馬鹿ウヨ発見
634Socket774:2014/01/30(木) 00:52:29.77 ID:s3ReDGGJ
>>633
在日朝鮮人に認定。
635Socket774:2014/01/30(木) 00:53:47.66 ID:xPtIm8N7
P2まで使ってばっかじゃねええのネトウヨw
636Socket774:2014/01/30(木) 00:55:33.15 ID:caIPW+0+
臭くて必死だからどの板でも空気で
持病を発症してるなw
637Socket774:2014/01/30(木) 01:02:32.54 ID:hPeP58EO
HDDの価格の半分は、企業献金みたいなものだからね
638Socket774:2014/01/30(木) 01:08:52.42 ID:+7OVBPGD
日本経済の輸出依存度は10%台なのに一部の輸出企業のために
日本国民が物価高で苦しめというネトウヨは本当に愛国者なのか?
639Socket774:2014/01/30(木) 01:10:32.51 ID:SlggBOXT
>>631
店頭だと値上げは数時間で反映だからな
露骨すぎるから憎悪を買うんだよ
640Socket774:2014/01/30(木) 01:20:55.82 ID:caIPW+0+
必死に回線継ぎ変えても特定ワード連呼してる時点で臭すぎるw
641Socket774:2014/01/30(木) 01:29:09.21 ID:Q7U1e758
>>630
まだまだ緩和を続けていく円とこれから緩和を縮小するドル。
80円台は無理だぞ思うぞ。
642Socket774:2014/01/30(木) 01:29:32.37 ID:xPtIm8N7
それおまえじゃねーの
p2とは違うんだが
643Socket774:2014/01/30(木) 01:38:34.54 ID:Vg5u5k1r
夏ぐらいまでは値下げはないと思ったりもする
644Socket774:2014/01/30(木) 02:15:07.46 ID:lqxapYzm
荒らし書き込みしかしていないキチガイは、いつもの奴だからスルーしとけ
645Socket774:2014/01/30(木) 02:19:28.29 ID:93OU/WMg
HDDはひどい便乗値上げだな
646Socket774:2014/01/30(木) 03:07:07.44 ID:rdfei82V
>>631
ガソリンと一緒やな。
647Socket774:2014/01/30(木) 03:09:33.79 ID:rdfei82V
円安になると即座に値上げする。
円高になってもこれまで円安分の価格転嫁が間に合ってないとの理由(牛歩作戦)でゆっくり値上げする。
消費増税で値上げする。

結局値段は∞になる。
648Socket774:2014/01/30(木) 05:17:34.05 ID:W0ntoF9j
洪水前(2010年6月)買った1TBのHDDのレシートが出てきたんだが
WDの青で値段は\4800
現行の1T青は\6180くらい
大して容量も進歩しないし何だかなぁ
SSDも課題が多いし決して安くない
MBがGB単位になり、それがTBにまで上昇
が、TBに入ってから何年も停滞とまさかの価格高騰
いつこの暗黒期を抜ける事ができるのやら
649Socket774:2014/01/30(木) 09:03:29.21 ID:+wIoyOAI
成熟期を終え衰退期に入った商品に何を期待している
650Socket774:2014/01/30(木) 09:06:14.68 ID:1gS7elGP
まだ洪水とか言ってるやつはバブル崩壊とずっと言ってたマスコミと一緒
651Socket774:2014/01/30(木) 09:18:19.92 ID:rZQiUu6E
からすの行水
652Socket774:2014/01/30(木) 09:45:53.91 ID:JBUDYwEU
【為替】ドル円101円 日経先物1万5000円割れ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391039323/
653Socket774:2014/01/30(木) 09:58:34.23 ID:Av1fxsc/
>>652
今は102円22銭か よし、そろそろ6TB買うか(震え声
http://www.amazon.com/dp/B00GTD3AR2
654Socket774:2014/01/30(木) 10:12:46.71 ID:K1UV4eAG
>>653
さっさと買え。
日本初レビューを書くチャンス、
655Socket774:2014/01/30(木) 11:01:09.75 ID:Q7U1e758
>>652
昨夜FXで50万儲かったら
HDDの値段が千円、二千円違うことなんて些細なことだと気付いたわ。
656Socket774:2014/01/30(木) 11:04:58.23 ID:rZQiUu6E
日本代表か、いいなぁw
657Socket774:2014/01/30(木) 11:06:42.12 ID:rZQiUu6E
ホントの儲け話を他人にする阿呆はこの世にいない、ってだれか言ってたなw
658Socket774:2014/01/30(木) 11:40:10.05 ID:1k5fHBKu
大損自慢を笑ってできるのが本物の金持ちと言う説
659Socket774:2014/01/30(木) 11:50:35.55 ID:+XGSlURU
アベノミクスで4000万円損したが笑えるわけねーだろボケ
660Socket774:2014/01/30(木) 11:53:32.32 ID:+wIoyOAI
来世で笑ってください、なのです
661Socket774:2014/01/30(木) 12:15:30.17 ID:3jQA5sxC
>>655
けどトータルで負けてるんだよね?
勝ってる人が、HDDごときの値段に右往左往して
こんなスレに書き込みするわけないもんね。
662Socket774:2014/01/30(木) 13:10:19.76 ID:rdfei82V
>>659
8000円から倍になったのに損するってw空売りですか。
663Socket774:2014/01/30(木) 13:14:42.66 ID:rZQiUu6E
アベノリスク、らしー
664Socket774:2014/01/30(木) 13:33:41.72 ID:GPoBncCO
>>662
そいつサムスン株で損した在チョンじゃね?
665Socket774:2014/01/30(木) 13:38:46.01 ID:k4cPhiHt
馬鹿の雑談はHDDの価格となんの関係があるのだろうか
666Socket774:2014/01/30(木) 13:55:26.20 ID:eM3q0HYu
右往左往したいけど、高止まっちゃったしなぁ
週末の特価すら無い状況では…
667Socket774:2014/01/30(木) 14:28:57.42 ID:4PK88Uvf
もっと円高になれ!
ウォンなんてジンバブエ・ドルみたいに紙屑レベルまで暴落してしまえ!ウォン安が望みなんだろ?> <丶`∀´>
668Socket774:2014/01/30(木) 14:36:53.72 ID:6hONu4du
買っとけ圧力強いな
残り容量が余ってるような足りないような微妙さで迷うわ

//akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/20140130_633070.html

 一方、Seagate NAS HDDやWD Redといった「ひとクラス上」は値動きが鈍い。
 前述の売れ筋モデルが正しく時価であるのに対し、これらは商品の回転が
 遅く、値上がり前の仕入れ値を元に売られている場合があるためだ。
 もっともその分、次の入荷時にドカンと上昇するかもしれないので安心はできない。
669Socket774:2014/01/30(木) 14:47:57.07 ID:QI/PZfBC
HGST's helium-filled He6 6TB hard drive selling for $800 - The Tech Report
http://techreport.com/news/25980/hgst-helium-filled-he6-6tb-hard-drive-selling-for-800
670Socket774:2014/01/30(木) 15:51:49.40 ID:rZQiUu6E
このままいくとPC・ネット業界全体がぐぐぐーーっとシュリンプしていくよーな気がしてならない
671Socket774:2014/01/30(木) 16:16:09.94 ID:rAgjbLiI
>>670
…シュリンクだよな?
672Socket774:2014/01/30(木) 16:20:58.55 ID:OYkR/XFO
海老美味しいです
673Socket774:2014/01/30(木) 16:22:41.38 ID:TTP4NoLk
右往左往する余地すら無い程にシュリンプの価格は爆上げしてるよな
674Socket774:2014/01/30(木) 16:47:39.74 ID:pdt91e8+
中くらいのならバナメイエビ、
大きいのならアルゼンチン赤エビが安くておすすめ。
675Socket774:2014/01/30(木) 16:55:40.50 ID:XE6k0hm/
よし、円高でHDDが安くなるな。1ヵ月後くらいに。
676Socket774:2014/01/30(木) 17:08:35.27 ID:rZQiUu6E
エビで〜を釣るw
677Socket774:2014/01/30(木) 17:53:44.57 ID:XZdRuzen
    |┃三            ,. ´ ̄ `   、
    |┃            .//          `  、
    |┃         / /          \ \
    |┃       ./  /              \ \
 ガラッ.|┃     /   .′     _,.-―――- 、\ \
    |┃    く       i     .   ´: : : : : : : : : : : : :\   \
    |┃三   \   :!  /: : : : l \: : : ∧: :l\: : : :\/
    |┃      \ |/: : : : :∧|/ \/ `∨\ヽ: :∧|
    |┃三        \/: : : :|_レ z==、、     z,=、.∨|      呼ばれたような気がしたでゲソ
    |┃         |: :,.|: :|' ((   )).    ((_)) {: |
    |┃三       |: { |: :|とつ`¨´      ̄とつ|
    |┃         |: ヽ'::ハ                | :|
    |┃         / : : .ハ: ::、     ´ー     ノ: :|
    |┃         / : : /:/ \:ヽ         ノ'、| :|
    |┃         / : : /:/    ': Nヘ,.、-ァ ヽ´\. | :|
678Socket774:2014/01/30(木) 18:33:55.61 ID:/IVUXl6h
えび、いか、かに。透明な血液によるアミノ酸が旨みなのでしょ。
あれが赤色だったり、青色だったら、嫌がるのに透明だから気にならない。でも血液は血液。
679Socket774:2014/01/30(木) 18:51:36.91 ID:yF2+1EkD
ガメラの血は緑色やで
680Socket774:2014/01/30(木) 18:59:03.39 ID:/IVUXl6h
えび、いか、かに。これらも生きている間は、青色。酸素が離れたヘモシアニンは透明になるらしい。口の周りを血だらけにして肉をすすっていると考えだすと、ちょっと食欲がうせる。
681Socket774:2014/01/30(木) 19:00:28.82 ID:DcsA0v7S
青色のロブスターとかすげーキモイよな、ゆでると綺麗な赤になるけど
682Socket774:2014/01/30(木) 19:21:44.32 ID:ik9PiCBw
安倍のみクソの崩壊の序曲かなwww
http://nikkei225jp.com/chart/
683Socket774:2014/01/30(木) 19:30:13.60 ID:Wx2aiywk
ゲリノミクスで物価が上がっただけ
684Socket774:2014/01/30(木) 19:33:07.24 ID:JBUDYwEU
増税と物価上がっただけやったなw
給料上がっても、それ以上に税金、保険料、電気、ガソリン、物価上がるから意味ないし
685Socket774:2014/01/30(木) 19:34:27.55 ID:Q7U1e758
>>682
週足チャートで見ると綺麗な押し目じゃん。
686Socket774:2014/01/30(木) 19:59:36.74 ID:CSJUF1KI
まあニュー速系住民臭いのは常にボケ担当ですしお寿司
687Socket774:2014/01/30(木) 20:01:23.06 ID:XZdRuzen
0S03361上がりすぎ・・・
もうHDDかえねぇよ
688Socket774:2014/01/30(木) 20:04:39.31 ID:CSJUF1KI
>>687
緑4TBがほぼ同じ値段になっとるで
現状自分なら東芝3TB買うが
689Socket774:2014/01/30(木) 20:08:12.47 ID:JBUDYwEU
この時期って旧正月絡みで値段上がるんじゃなかったっけ?
690Socket774:2014/01/30(木) 20:10:37.02 ID:IIOuJEq1
>>689
ガッツリ休むところは丸一週間休むからな
つか今回HGSTの4TBだけが色々有って売れすぎて他が変化無さすぎ
691Socket774:2014/01/30(木) 20:12:53.52 ID:XZdRuzen
HGSTと同じ値段でWD緑買いたくないわ…
いっそWD赤4TBのほうが精神衛生上よいかも
箱東芝3TBも悪くは無いか…

いずれにしても値上げした物を買う気にはなれない…
692Socket774:2014/01/30(木) 20:16:47.98 ID:3Xzc3foW
今はじっと我慢
693Socket774:2014/01/30(木) 21:26:59.10 ID:Q7U1e758
週末特価やるのってツクモだっけ?
694Socket774:2014/01/30(木) 21:29:41.97 ID:ik9PiCBw
海門だけな
695Socket774:2014/01/30(木) 21:30:22.93 ID:ik9PiCBw
ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
http://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/
696Socket774:2014/01/30(木) 22:53:04.94 ID:+KCLwBSN
旧正月で値段高めの今のうちに使っていない中古HDD売りに行くか
データ消去が面倒だが
697Socket774:2014/01/30(木) 22:56:39.37 ID:65Ha6Nk6
なぜ、一週間も前の既出記事貼ってるの?
698Socket774:2014/01/30(木) 23:20:19.49 ID:QQ4M0LE4
今の感じだと楽天の買い物マラソン300円クーポンは使わないまま終わりそうだな
699Socket774:2014/01/31(金) 00:20:40.55 ID:CSONJRjz
>>697
心の狭い人発見
700Socket774:2014/01/31(金) 00:40:20.49 ID:JNEZWTG1
HGSTの類いは買ってないが
外付け緑4T*4台と裸族のカプセルホテル
内蔵用買ってみたST4000DM000*2台で今年は乗り切れそうだ
701Socket774:2014/01/31(金) 00:42:15.02 ID:RZxznTsr
医龍みた後だからか
心血管狭窄の人発見にみえt
るかボケ!
702Socket774:2014/01/31(金) 02:49:00.83 ID:WcKJZeuY
>>697
スレ内の検索もせずに書き込んだからでしょ
703Socket774:2014/01/31(金) 09:06:27.98 ID:eYE7APrI
価格.comに登録されている製品を対象とした、ハードディスク・HDD(3.5インチ)の売れ筋ランキングです。
※2014/01/23 〜 2014/01/29のランキング集計結果です
1位 WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600]最安値:\7,799 3.9円/GB
2位 WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]最安値:\10,970 3.7円/GB
3位 HGST 0S03361 [4TB SATA600]最安値:\16,670 4.2円/GB
4位 東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]最安値:\10,980 3.7円/GB
5位 SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]最安値:\7,850 3.9円/GB
6位 WESTERN DIGITAL WD10EZEX [1TB SATA600 7200]最安値:\6,180 6.2円/GB
7位 東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]最安値:\7,855 3.9円/GB
8位 東芝 DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]最安値:\5,796 5.8円/GB
9位 東芝 DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]最安値:\4,565 9.1円/GB
10位 WESTERN DIGITAL WD40EZRX [4TB SATA600]最安値:\16,478 4.1円/GB
WD、安定のワンツーだね。これを除外した調査結果になんの意味があろうか。
704Socket774:2014/01/31(金) 10:04:53.06 ID:HhG84eU4
FOMCの量的緩和が縮小するまで
耐えるしかない・・・ (´・ω・`)
そうすれば地合いが変わるはず。。
705Socket774:2014/01/31(金) 10:12:16.90 ID:mkdUPT0d
706Socket774:2014/01/31(金) 10:16:33.07 ID:Uv/lfbAD
夢も希望もねぇな…
707Socket774:2014/01/31(金) 10:46:20.22 ID:E5/feXmB
4TBは戻るというより限定14980円のままじゃねぇかよ
ソフも尼もぼったくってんじゃねぇよ!
708Socket774:2014/01/31(金) 11:09:47.21 ID:6Lw0A8ON
しかたないね
709Socket774:2014/01/31(金) 11:50:44.20 ID:6++thGtW
ソチが始まるしねえ
710Socket774:2014/01/31(金) 12:36:28.23 ID:eYE7APrI
上がっても売れる、売れなくなるまで上がる。自然の成り行きだよね。
711Socket774:2014/01/31(金) 15:33:15.28 ID:G3dyrJFn
保存性に優れた壊れない新しい記録メディア出来ないかね?
いつまでHDDなんだ?
壊れやすいんだから2T5000円がいいとこ
今の価格じゃC/P悪すぎ
712Socket774:2014/01/31(金) 17:01:57.43 ID:UnATMnec
それSSD
713Socket774:2014/01/31(金) 17:06:38.27 ID:rQ/d6h1B
ソチが終わるまでの措置
714Socket774:2014/01/31(金) 17:16:41.27 ID:fR8b8BWx
SSDは確かにコスパ悪いしデータ保持性能も駄目だがシステムに使う分には高速で別に壊れやすいってことはないだろ
superfetchやreadyboost切ったりネットで動画とかよく見る人はブラウザのキャッシュフォルダ類をHDDに変更するだけでも
今のHDDと同等以上の寿命は得られるぞ
715Socket774:2014/01/31(金) 17:24:12.68 ID:6tENlHst
パン○カード
716Socket774:2014/01/31(金) 17:49:53.73 ID:f34sz2kX
>>714
キャッシュをHDDにするとか、いくらなんでも本末転倒じゃねw
せめて安物の小容量のSSDを専用で割り当てるとかさ。
717Socket774:2014/01/31(金) 18:00:13.07 ID:fR8b8BWx
その使い方はもったいない
HDDが駄目ならramdiskを割り当てればいい
718Socket774:2014/01/31(金) 18:13:27.02 ID:IzAYBMzL
サムチョンのSSDやからP2Pからキャッシュからバリバリ使ってるぜ
1ヶ月ちょっとで2TBの書き込み、1日60GBくらいやな

240GBで1000回書き換えいけるなら、240TB、1日60GBなら10年いけるやん
HDDにしろ長くて5年くらいしか使ってないから十分やろ
719Socket774:2014/01/31(金) 18:33:25.68 ID:nA7KWDJL
RAMDISKでいいってなるとSSDの売りがほとんどなくなるから
SSD推進の人が全否定してくるで
720Socket774:2014/01/31(金) 18:50:37.86 ID:rQ/d6h1B
ビジネスnews+って9割以上バイトだな
ここは8割ぐらいか
721Socket774:2014/01/31(金) 18:57:17.87 ID:7vBcdlVY
>>712
>>714
SSDはNANDフラッシュの特性上、通電してないとデータがビット化けするので「保管用」には向かない。
722Socket774:2014/01/31(金) 19:03:38.86 ID:dC7bDvzM
>>719
何年か前はSSDとRAMDISKはセットだったんだけどな
俺も併用したままだわ
723Socket774:2014/01/31(金) 20:15:21.68 ID:7L19j93Q
異常事態に陥っているウクライナとロシア
【ウクライナ】のCDSが1,000bpを突破してきており、【ロシア】も209bpと6ヶ月ぶりの高水準になってきています。
同時にロシアルーブルが外為市場で売られ、対ユーロで48.21と過去最安値を更新してきています。

また、トルコリラも大幅利上げにもかかわらず1%下落しており、南アメリカランドも5年ぶりの安値を更新しています。

世界中で新興市場の動揺が拡大しており、【ウクライナ】は破たんを織り込みはじめたと言えますが、ロシアとEUが支援するとなっており、下手しますと、ロシアとEUが共倒れとなり兼ねません。
そうなれば、円高に進むしかなくなり、トヨタが想定しています一ドル95円も近日中に見られるかも知れません。
724Socket774:2014/01/31(金) 20:28:09.18 ID:rQ/d6h1B
なんか体がチクチクすると思ったらもう花粉飛んでんのな
725Socket774:2014/01/31(金) 22:12:01.15 ID:JVg9BO1M
向こうの尼と値段
殆ど変わらんがな
726Socket774:2014/01/31(金) 22:48:37.16 ID:4Mxzl2bI
調べれば調べるほど、デメリットしか見えてこないもの、それがSSD

速度と消費電力、それ以外すべてHDDに負けてるトラブルメーカー
727Socket774:2014/01/31(金) 22:51:04.62 ID:HowoRFDV
今後、SSDや記録メディア(ブルーレイ等)の大幅容量UPはまず無いだろうから、
新たなデバイスを開発しなきゃならんわけだけど、その開発主体となるべき韓国
や中国のメーカーがそんな面倒なことをするわけがない。(カネにならない)
日本やドイツのメーカーは既にほとんど手を引いている状態だから、今後も壊れ
やすいHDDを使わなくてはならないでしょう。残念ながら。
728Socket774:2014/01/31(金) 22:51:07.53 ID:e0NUwJ7G
>>726
君は残念な人だね
729Socket774:2014/01/31(金) 22:57:44.24 ID:jmlF3XmL
量販店で見かけるレベルに成る前に消えそうだが
ホログラムディスクの事もたまには
730Socket774:2014/01/31(金) 23:29:28.44 ID:YNsYliPA
>>726
君頭悪いね、あと耐衝撃性を忘れてるぞ
731Socket774:2014/01/31(金) 23:29:57.12 ID:qU5FGDqv
観念して7800円ポイント10倍で2TB一個買った
732Socket774:2014/01/31(金) 23:39:29.53 ID:nA7KWDJL
>>727
ReRAMとかMRAMとかPRAMとかよく知らないけど次世代の不揮発メモリが色々あるらしいよ
今のSSDなんかは中途半端すぎる存在になりそう
733Socket774:2014/01/31(金) 23:56:05.81 ID:dRrzBh4D
未だにSSDを使った事の無い、理解して無い奴が居る事に驚き。
734Socket774:2014/02/01(土) 00:26:06.04 ID:cRQOi9t1
SSD厨SSD不要スレだけではあきたらずHDD価格スレまで荒らしにきたか
735Socket774:2014/02/01(土) 00:28:05.25 ID:s4yMKgVD
>>734
恥をさらしに再登場かw
736Socket774:2014/02/01(土) 00:39:04.07 ID:6U8Djuhk
スーパーソフトドリンク
737Socket774:2014/02/01(土) 01:18:08.16 ID:MqJG65JR
SSDはコントローラの成熟で品質差は減ってきているが容量が増えるに従って
全体的な寿命が縮んでいる傾向だからこれも過信はできない
古い人間だからシステム用にしても何も考えずぶっこめるHDDの方が好きだわ
最近4年で5台壊したがね
738Socket774:2014/02/01(土) 01:40:01.98 ID:3iTgO3+Q
ただSSDは設計的に寿命決めやすいんじゃないかなぁ。
smartとかもかなりアテになりそう。
HDDはどんなに正常そうに見えても突然死がある。
739Socket774:2014/02/01(土) 01:47:22.06 ID:vKTmS3k6
>>737
人間が古いんじゃなくてバカなんだよ。
SSDの場合は容量が増えれば寿命は伸びるって事位も理解できないんだから。
740Socket774:2014/02/01(土) 01:50:36.85 ID:6Wog4P7B
ツクモの 4TB14800円ってどこのメーカー?
741Socket774:2014/02/01(土) 01:55:44.99 ID:z++SJRX2
ツクモはシゲ中華しかセールの目玉にしない
WD&HGST(WD子会社)も安くしてくれればいいんだがなあ
742Socket774:2014/02/01(土) 02:12:52.96 ID:MqJG65JR
SSDは容量が増えた分だけ寿命UPtって単純な物じゃないよ
プロセスの細分化による寿命低下も考慮しないといけない
743Socket774:2014/02/01(土) 02:15:13.57 ID:1GaTQq39
数十本SSD買って改善はすれ何も問題が起こってない身からすれば
ここの議論は心配性にもほどがあると思ってみてるわ
744Socket774:2014/02/01(土) 02:45:05.48 ID:vKTmS3k6
>>742
残念、プロセス細分化による寿命低下よりも容量アップによるECCのビット数増やウェアレベリングによる分散度増で寿命は延びる。

よく考えてみろ、開発者や企画者がお前さん程度の知的レベルの訳が無いだろ。
745Socket774:2014/02/01(土) 02:55:37.16 ID:aXU9bSa1
強力なエラー訂正あっても
1GBあたりの書き込み量は微細化で減ってたような
もちろん120GBと1TBじゃ総書き込み量は違うけどさ
746Socket774:2014/02/01(土) 07:44:22.14 ID:AOpOVQ4y
SSD1台、HDD1台、あとはその他のストレージ。これが理想形。
747Socket774:2014/02/01(土) 08:51:51.77 ID:AOpOVQ4y
ここは地獄、地獄、すてきな地獄、地獄、ハードディスクドライブ地獄だよ
748Socket774:2014/02/01(土) 09:04:03.36 ID:1AyjNwiJ
>>740
ない
売り切れかな?
749Socket774:2014/02/01(土) 09:04:15.54 ID:QKr8ZiRH
USB3.0が普及すれば、外付けに対する内蔵の優位性がほとんど無くなるのが凄い
750Socket774:2014/02/01(土) 10:05:06.26 ID:vjj+MQ/6
>>749
消費電力の点では論外だけどね
回転停止すらしないし
751Socket774:2014/02/01(土) 10:30:28.43 ID:vLvZbKB2
外付けはACアダプタとUSBでケーブルだらけになるからうざったい
何と言っても外付けケースに当たった時に心臓に悪い
752Socket774:2014/02/01(土) 10:39:03.34 ID:FYd5QVlO
2年くらい前は>>749みたいに思っていたんだが
いざ運用してみると、>>750-751の言うような問題もあるし
安全性や安定性の面で、どうにもなあ……

結局、ホットスワップのできるリムーバブルに落ち着いた
753Socket774:2014/02/01(土) 11:31:56.40 ID:Ybfp2Rif
終値が101円台だったから来週末はHDD安くなりそうだな。
754Socket774:2014/02/01(土) 11:37:11.47 ID:s4yMKgVD
>>753
考えが甘い
755Socket774:2014/02/01(土) 11:42:30.22 ID:RB48cioK
増えすぎたUSB外付けがじゃまなのでWin7機一台をファイル鯖にした
Win8.1で外付けの使い勝手が悪くなったのも要因かな
756Socket774:2014/02/01(土) 11:59:07.19 ID:aXU9bSa1
値上げは素早いけど
値下げはめたくそ鈍いからなぁ
757Socket774:2014/02/01(土) 12:02:43.80 ID:MHA317M/
1Tを1Gぐらいにできる超強力な圧縮技術があればなぁ・・・・
758Socket774:2014/02/01(土) 12:18:10.93 ID:MmtHDVGD
外付けケースだと落としちまうんだよな俺w
コード引っ張ったり、何気ない動きや行動で。
759Socket774:2014/02/01(土) 12:21:23.94 ID:QLN0fRC9
置く場所変えればよくねw
760Socket774:2014/02/01(土) 13:13:46.75 ID:gHE7dBSf
こういう構成にしてる人が多そうだな
内臓SSD システム
内臓HDD データ
外付HDD バックアップ

自分の場合はこうなってしまってるが
内臓HDD システム&データ
外付HDD データ&バックアップ
761Socket774:2014/02/01(土) 14:00:27.13 ID:wF1bTGwn
99きたでー
762Socket774:2014/02/01(土) 14:01:53.85 ID:FYd5QVlO
99現状維持か……厳しいな
763Socket774:2014/02/01(土) 14:03:45.07 ID:huII9Jc8
764Socket774:2014/02/01(土) 14:05:29.57 ID:OicxJgOc
まあ為替がこの水準なら来週には下がるだろ
765Socket774:2014/02/01(土) 14:20:43.44 ID:s76fZRO9
>>764
下げ幅を作る為に春節中に品薄を装って値上げ
明けて下がったと思ったら元に戻っただけの悪寒
766Socket774:2014/02/01(土) 14:27:40.03 ID:f6hsXwm5
一万超えの3TBなんていらんわ
767Socket774:2014/02/01(土) 14:30:55.50 ID:QckeIA5P
それも海門なんて…
768Socket774:2014/02/01(土) 14:41:48.79 ID:OicxJgOc
>>765
まあ慎重に安全側に考えるのは重要だな
769Socket774:2014/02/01(土) 15:27:29.91 ID:0BbZRfLl
>>766
>>767
とはいっても安い3Tとなると、海門、WD緑、東芝バルクしかないわな。
どれも一長一短だからな〜。
770Socket774:2014/02/01(土) 16:27:56.53 ID:zfbk7O6N
>>730
耐衝撃書こうと思ったけど、デスクトップじゃメリットにならないし
ノートに容量小さいSSDいれても、用途の限られるオモチャになっちゃうだけだし
771Socket774:2014/02/01(土) 17:05:46.55 ID:VHWyCSXl
>>760
今の時代、パソコンの知識は大事だ。
しかし、漢字の知識はいつの時代も大事だ。
772Socket774:2014/02/01(土) 17:07:16.42 ID:xtCZ9nY6
東芝はSSDの方はカタログスペック見ると凄いんだよな
5年保証、上位モデルの総書き換え容量上限目安が880TBで平均故障時間が200万時間
話半分に受け取っても変態的な使い方をしていても事故が起こらない限りはまず壊れない
773Socket774:2014/02/01(土) 17:08:32.91 ID:xtCZ9nY6
内臓HDD・・・
遂に腹にHDDを内蔵する時代が来たんだよ!
次は脳内にCPUを移植だ
774Socket774:2014/02/01(土) 17:36:32.41 ID:ovDTPS7V
HDDはもう安くならないだろうからSSDしか希望が無い
775Socket774:2014/02/01(土) 17:38:53.71 ID:PmxEfXun
もう千円パソコンでてきてもいいよ
776Socket774:2014/02/01(土) 17:46:31.61 ID:PVivdN7e
価格容量比で見ちゃうとSSDは割高だからな
だから4TBのSSDを1万円で売れ
777Socket774:2014/02/01(土) 18:51:14.85 ID:Ybfp2Rif
ツクモあっさり売り切れたね。
10480円でもかなり需要があるんだな。
778Socket774:2014/02/01(土) 19:05:20.41 ID:MHA317M/
需要がある事がわかってしまうと値下げが遠のく・・・
779Socket774:2014/02/01(土) 19:35:52.69 ID:MmtHDVGD
4桁にしてほしいよな
780Socket774:2014/02/01(土) 19:41:43.54 ID:sp2Qj9uI
HDDは内臓のように注意深く大切に扱わなければならない
という深い意味が読み取れない人
781Socket774:2014/02/01(土) 19:45:18.54 ID:yX0a/aDq
米アマのほうが日本相場より高いやんとおもったら
日アマも大して変わらん値段設定してるんだな
米の価格比較サイトで良いのおしえてくれ
782Socket774:2014/02/01(土) 19:58:08.70 ID:PmxEfXun
あきたこまち
783Socket774:2014/02/01(土) 21:37:22.54 ID:zOevznup
>>780
4点
784Socket774:2014/02/01(土) 22:23:18.47 ID:rLlIXUB9
>>>777
需要と言うよりは高値に対する疑心じゃね?
疑心だろうが需要には変わりないけど

薄利多売より生産調整したほうが儲かるからなぁ〜
寒村カムバック・・・・カムバックしても買わないけどw

現状だと10480円でも維持してくれって感じかな?
785Socket774:2014/02/01(土) 22:32:00.49 ID:KAKdSD5S
中毒患者に、安くドラッグを売る必要はない。いくら高くても、
ほんのちょっと値引いたと思わせるようにするだけで、買いまくる。
人間やめますか、HDD中毒やめますか。
786Socket774:2014/02/01(土) 22:55:03.67 ID:XnoNZLG5
-90点
787Socket774:2014/02/01(土) 22:57:09.97 ID:A6Bg43i5
>>770
小さい子供がいると衝撃に耐性あるのは有難いぞ
あとノートは仕事で使うなら128Gもあれば十分だし、足りなきゃ容量大きいの積めばいい
君は自分がスタンダードだと思ってるのか?w
788Socket774:2014/02/01(土) 23:03:45.49 ID:48w49dM7
まあ資料用にPDFにしといてって渡された画像がRAWデータで頭抱えたくなる時も無くはない
789Socket774:2014/02/01(土) 23:04:22.22 ID:GXsoZmSM
シゲの6Tっていくらになるのかしら
790Socket774:2014/02/01(土) 23:40:47.89 ID:1gFn5L8L
シゲも6Tだすの?
6Tそのものよりも、出ることによって4Tの価格下がるのに期待したい

でも6万位で下位のモデルはお値段据え置きなんだろうな・・・
791Socket774:2014/02/01(土) 23:59:03.54 ID:rLlIXUB9
1社が出せば追従してくるんじゃね?

大容量=技術力=信頼にはならないけど、
他社に劣るってイメージは避けたいだろうから・・・

6TBは最低でも3マソは切らないと4TB3TBの価格(売れ行き)には影響しないだろうね
価格度外視の録画房さんは幾らでも購入しそうだw
792Socket774:2014/02/01(土) 23:59:31.07 ID:msVvVlbL
7プラHeで高いだけだろうから
4プラ空気の6TBなら4TBが出た頃と同じくらいなんじゃね?
793Socket774:2014/02/02(日) 00:19:09.80 ID:Y6Q7qoiq
高容量モデルのリリースによる値下げは期待しない方がいいな
HGSTの4Tが出てからもう2年以上経つが単価がご覧の有様
794Socket774:2014/02/02(日) 00:29:45.17 ID:jwTEUnvA
消費税上る前に3Tのハードディスク買っちまうかと思うんだが
WDと東芝、値段は100円ぐらいの違いだがWDのほうが無難?
795Socket774:2014/02/02(日) 00:38:40.57 ID:Y6Q7qoiq
どっちが無難って事はない
別に海門でもいいしな
安全策をとるなら個人的にはWDなら黒、HGSTならBOX品を選ぶ
796Socket774:2014/02/02(日) 00:39:57.42 ID:aGjdMVGD
WD緑よりは東芝の方がいいなぁ
797Socket774:2014/02/02(日) 01:11:48.48 ID:Z5CoQlBk
東芝はバルクだと保証が店舗のみだし、BOXだと高くなるので悩みどころだな。
798Socket774:2014/02/02(日) 01:14:53.41 ID:fXA/xsIQ
保証なんか使う機会の無い方が良いんだから
製品そのものの信頼性で選ぶべきだよ
どの道失ったデータまでは保証されない
799Socket774:2014/02/02(日) 01:50:14.72 ID:Y6Q7qoiq
兆候なしにいきなりBIOSから見えなくなる壊れ方以外では基本的にデータ回収は可能だな
たまに一部が破損している事もあるが大体問題ない
WDの保証はRMA頼りなら思っているほどよくないぞ
送料は自費持ちで送るの糞めんど臭いし稀に綺麗な代替品が来る時もあるが基本は修理品ですぐ再発するからな
それと製品そのものの信頼性・・・これも現状においてはどこも目糞鼻糞くじ引き状態
800Socket774:2014/02/02(日) 01:55:59.15 ID:dvsyiCQM
>>796
海門よりも東芝かHGSTがいい
801Socket774:2014/02/02(日) 01:56:06.86 ID:ljK+n5Xs
HDDの信頼性とか最初から信頼してないんで保証はあるに越したことはないな
802Socket774:2014/02/02(日) 03:33:32.47 ID:B54wyLmF
RMAはなあ、せめて国内の子会社で受け付けろよと言いたい
803Socket774:2014/02/02(日) 03:36:17.04 ID:FKc53T/o
804Socket774:2014/02/02(日) 04:45:29.92 ID:PK7LAgZw
ゴミ
805Socket774:2014/02/02(日) 05:29:06.06 ID:XYRYvkFq
ゴミのEARSを集めるのはどう?
806提言:2014/02/02(日) 06:35:51.59 ID:1IcVlpOQ
裸族のスカイタワーにEARSを10基放り込んでみてはいかがだろうか
807Socket774:2014/02/02(日) 06:37:54.05 ID:XYRYvkFq
ゴミタワーを作るということ?
結構それでファイルや動画が整理されそうな悪寒
808Socket774:2014/02/02(日) 06:54:06.49 ID:XYRYvkFq
ていうか、このスレにエロ動画とかで
断捨離みたいな仕分け方してる人いるの?
そんな人いたら尊敬するわ

だって、そんなことできないからHDD溜まる一方なんでしょ?
少なくとも、オレはそうよ
809Socket774:2014/02/02(日) 06:56:03.83 ID:XYRYvkFq
・迷ったらゴミ
・使わなきゃゴミ
・なくしても買いなおさないものは捨てろ
・いつかは絶対来ない「いつか使う」は絶対無い
・使えるか、ではなく「使っているか」
810Socket774:2014/02/02(日) 08:03:19.48 ID:HI7Ka6eN
いくら3.5inchHDDと言えど、本(物理)に比べると全然場所とらないしな。
811Socket774:2014/02/02(日) 08:08:49.35 ID:RaQOCEvu
まあ、日立信者が多いからオクに出すと高値で売れるから助かるわ
壊れまくる日立を有難がって買うバカの多いことw
812Socket774:2014/02/02(日) 08:16:38.14 ID:0Psib45U
当時は気が付かなくても、この女優こんなのに出演してた…って発見が
2〜3年後にあったりするので、おいそれとは捨てられない
813Socket774:2014/02/02(日) 08:21:35.59 ID:F17O/IB5
安鯖買ったのでシステム用に1プラッタの1THDDを考えているんだけど
東芝とWDならどっちがいいと思う?
814Socket774:2014/02/02(日) 08:25:52.10 ID:HI7Ka6eN
どちらでも良いと思う。
SSDでいいと思うけど。
815Socket774:2014/02/02(日) 08:31:45.83 ID:F17O/IB5
SSDはデータ消失のリスクとコスパの観点から気が進まないんだわ
決算期に安くなるかなぁ、1Tが4000円台とかもう2度と来ないのかなぁ
816Socket774:2014/02/02(日) 08:36:09.32 ID:HI7Ka6eN
まあ値上がりしたとはいえその水準から倍になってるわけでもないので、
欲しい製品が店頭にあるうちに一通り買って比較とかしておけばいいんじゃない?
817Socket774:2014/02/02(日) 09:36:53.35 ID:4VT62866
何時の間にSSDがHDDよりリスクが大きくなったんだ?
818Socket774:2014/02/02(日) 09:54:20.14 ID:XhR/c33g
>>817
昔のイメージを引きずってる情弱君だけじゃね?

で、お前のIDはなんかの石の型番みたいだなw
819Socket774:2014/02/02(日) 10:27:35.39 ID:HI7Ka6eN
VIAはちょとw
820Socket774:2014/02/02(日) 12:37:04.34 ID:qj4vi6EF
価格破壊者だったサムスンがHDD事業撤退した結果が
今の現状
821Socket774:2014/02/02(日) 12:39:03.33 ID:fOTMZjCy
価格破壊(死語)って言葉久々に聞いたw
 
822Socket774:2014/02/02(日) 12:41:46.07 ID:yfhqkeF9
自我を取り戻した一般人がHDD離れした結果が
今の現状
823Socket774:2014/02/02(日) 12:43:23.33 ID:/AnJIKor
>>811
チョン、チョン
824Socket774:2014/02/02(日) 13:36:52.37 ID:QePJgTpA
みんなどこにおでかけしてるのかなぁ
825Socket774:2014/02/02(日) 13:55:43.09 ID:aGjdMVGD
価格競争になるのはいいけど
TVみたいに質が落ちたり外国頼りの商売になるのはイヤだ
826Socket774:2014/02/02(日) 14:02:59.60 ID:b34PlOt9
もうそういう商売になってね
827Socket774:2014/02/02(日) 14:04:00.64 ID:+5Yr3W9E
HDDのメーカーと製造国を知らない人?
828Socket774:2014/02/02(日) 14:27:31.10 ID:EJlnjKY0
>>811
・ハードディスクはどこのメーカー製が一番壊れにくいのかが2万5000台の調査結果でついに明らかに
http://gigazine.net/news/20140122-hdd-survival-rate/

※日立の信頼性の高さと、Seagateのエラー発生率の高さが対照的です。
http://i.gzn.jp/img/2014/01/22/hdd-survival-rate/003.png
829Socket774:2014/02/02(日) 14:29:22.04 ID:EJlnjKY0
このStorage Podでは、「Western Digital Green」の3TBモデルや「Seagate LP」の2TBモデルなど一部の低消費電力モデルではトラブルが極めて多いことから、公平性の観点によりデータから除外しているとのことです。
830Socket774:2014/02/02(日) 14:34:31.17 ID:yfhqkeF9
ということは、売れないハードディスクの中ではどこが一番壊れにくいのかの調査結果。というどうでもいいことらしい。
831Socket774:2014/02/02(日) 14:42:04.55 ID:EJlnjKY0
832Socket774:2014/02/02(日) 14:44:56.56 ID:hqvF2jwM
ID:EJlnjKY0見たいな情強様のHDD購入履歴が知りたいわw
833Socket774:2014/02/02(日) 14:46:05.11 ID:RaQOCEvu
>>828
それを信じて日立だけを買って次から次へと壊れるから日立が嫌いなんだよ
自分の持ってるHDDでは日立って選択肢はない
WD一択だわ
834Socket774:2014/02/02(日) 14:48:09.20 ID:hqvF2jwM
ID:RaQOCEvu見たいな情弱様のHDD購入履歴が知りたいわw
835Socket774:2014/02/02(日) 14:52:46.71 ID:RaQOCEvu
三年前から日立オンリーで買ってたよ
でも、さっきから言ってるように壊れてくのよw
で、撤退するって言うからWDに疑心暗鬼で乗り換え
でも、ネットでボロクソ言われてる程全然酷くなかった
今でも一個も壊れないしね
その間に日立は三個程逝かれたw

ここでいくら日立推ししても買う気はないから
836Socket774:2014/02/02(日) 15:02:42.81 ID:XhR/c33g
WDのHDDは20台近く購入して、RMA期限切れ後に壊れたのが数台にRMAに出したのが累計11台。
まあ、安けりゃ懲りずに買うよw
837Socket774:2014/02/02(日) 15:06:18.32 ID:XlCeyQc0
>>836
糞環境乙
838Socket774:2014/02/02(日) 15:06:23.57 ID:EJlnjKY0
壊れると壊しているを間違えてるのか
海門は問題外だが
839Socket774:2014/02/02(日) 15:22:43.40 ID:bWxajon5
>>815
10年後や20年後になれば、1TBなんて完全なゴミなんじゃない?
20年前の1GBが今ではゴミみたいに。
840Socket774:2014/02/02(日) 15:22:51.37 ID:Y6Q7qoiq
特定のメーカー信者はただの基地外や社員
何と言おうと現状は目糞鼻糞
841Socket774:2014/02/02(日) 15:24:37.63 ID:EJlnjKY0
データが出てもか?
842Socket774:2014/02/02(日) 15:25:52.85 ID:RaQOCEvu
>>840
そうだね
特にWDアンチの日立キチガイには閉口してるw

俺はこれまで通りWDだけ買うよ
843Socket774:2014/02/02(日) 15:34:33.43 ID:EJlnjKY0
WDアンチじゃないがWDグリーンはカス
海門はクズ
844Socket774:2014/02/02(日) 15:37:24.83 ID:Y6Q7qoiq
こじつけデータは参考にならない
リスクに備えるならメーカー選択ではなくて各メーカーの上位のグレード品かBOX品を買えばいい
システムに使うならエンタープライズ向けとかいいかもね
何度も言うがメーカー名で語るのはNG
845Socket774:2014/02/02(日) 15:44:07.15 ID:ljK+n5Xs
メーカーじゃなく値段で語れよ
846Socket774:2014/02/02(日) 15:44:57.45 ID:XhR/c33g
>>837
壊れないWDもちゃんとあるんだよね。同じ型番・同じ環境で動作させても壊れるのと壊れないのがある。
同じ小学校で勉強しても、お前みたいな馬鹿がいたり賢いやつがいたりするのと同じかな?
847Socket774:2014/02/02(日) 15:46:49.57 ID:yfhqkeF9
納豆が嫌いな奴に、納豆を食わせるのはムリ。超意固地なだけだから。HDDも同じ。
848Socket774:2014/02/02(日) 15:48:37.01 ID:XlCeyQc0
>>846
この馬鹿
半数以上壊れる環境で何言ってんだ
849Socket774:2014/02/02(日) 15:50:19.24 ID:hqvF2jwM
ID:XhR/c33g見たいな情強様のHDD購入履歴が知りたいわw
850Socket774:2014/02/02(日) 15:53:02.95 ID:b34PlOt9
まあ、壊れるものもあれば壊れないものもあるって
ひどく当たり前な話な気がするわ
個人的には1.5〜2年で古い順に交換してくから
それくらい持てばいいけど
851Socket774:2014/02/02(日) 16:10:58.69 ID:kLAYHzDP
エンタープライズ向けを買えるくらいの余裕があれば
右往左往スレにはいないけどね。
低グレードのHDDは環境に依存するからやたらと壊れる奴もいるわな。
852Socket774:2014/02/02(日) 16:36:02.22 ID:QePJgTpA
納豆が嫌いな人の気持ちはわからないけど奈良漬はにがて
853Socket774:2014/02/02(日) 16:59:09.91 ID:e6P30oYw
キムチが嫌いな人はネトウヨだと思う。
854Socket774:2014/02/02(日) 17:30:28.48 ID:FKc53T/o
一年に1〜2台程度で済んでる自分としては、WDの緑とか海門の一番安いので十分だな
結構ハードに読み書き繰り返してるけど未だに逝く気配が無い
ていうか昔の250GBの外付けとか未だに普通に生きてるし、そもそも今までhddが壊れた事が無い
(すぐ待機モードに入るタイプの300GBのはガリガリ言い始めてるけど)

一度にhdd10台以上買って鯖作るのを一年の間に何度も繰り返してるような録画キチとかなら
当然hddがすぐ壊れるという自体に遭遇する確率も跳ね上がるんだろうが
そうじゃなければ相当運が悪くないとハズレは引かないだろうね
数買わないのに壊れるって奴はよっぽど使い方が荒いか環境がおかしいんだろう
855Socket774:2014/02/02(日) 17:44:36.05 ID:1PPG0YQy
俺はWD緑を毎日TB単位で書き込んだら1年で壊れた。
856Socket774:2014/02/02(日) 17:46:05.50 ID:GQZjcaRz
ある意味本望です
857Socket774:2014/02/02(日) 17:51:48.58 ID:O/19440Y
>>854
年に1~2台しか買わない雑魚が笑わせんなよ
858Socket774:2014/02/02(日) 19:07:28.71 ID:xUMQTeU+
タイが大変な事態になっているようだが
さすがにHDDの供給に支障が出ることはない

断じて,ない!
859Socket774:2014/02/02(日) 19:09:28.24 ID:0zx0Sbsw
それはたいへn
860Socket774:2014/02/02(日) 19:14:46.41 ID:a2xLdSQr
またか
861Socket774:2014/02/02(日) 19:27:53.11 ID:L/J5wv8o
いまは雑魚が高級魚なんだよな
鯛より目刺しのほうが単価的に高いし
862Socket774:2014/02/02(日) 20:29:39.98 ID:jj1IJ3D8
一度に10台買うようなことはないが
先月10日ぐらいに買った録画倉庫用の東芝3TBが今日の段階で残り900G
一体自分は何をこんなに録画してるんだろうと
ファイルを見返してみてもなぜこんなに早く埋まるのか自分でもよくわらからん
生TSとはいえTsSpritterに通してSD映像は全部抜いてるのに
ごちそうさんを毎日録ってるのがいけないんだろうか
863Socket774:2014/02/02(日) 21:05:24.04 ID:L/J5wv8o
おれいまだに2年目の500GHDDレコで半分もいってないぞ
864Socket774:2014/02/02(日) 21:13:34.83 ID:8+Ch6sEZ
>>787
写真家やイラストレーターも128GBで足りるの?
865Socket774:2014/02/02(日) 22:07:54.36 ID:pxErfxRu
>>854
なぜこのスレにいるんだろう?w
866Socket774:2014/02/02(日) 22:17:37.29 ID:xWSqpZrz
>>865
今がその1~2台を買う時期ってだけの話じゃないの
少しは頭使おうよw
867Socket774:2014/02/02(日) 22:28:11.83 ID:O/19440Y
>>866
年に2台しか買わない人が長文を書くのは恥ずかしいから止めてねw
868Socket774:2014/02/02(日) 22:30:15.05 ID:xWSqpZrz
( ゚д゚)ポカーン
869Socket774:2014/02/02(日) 22:37:55.42 ID:YcKMzNy2
>>864
素で聞いているなら理解力が圧倒的に不足している
870Socket774:2014/02/02(日) 22:46:59.60 ID:YcKMzNy2
>>854
WD緑は製造ラインによっては不具合頻発したぞ

>>867
笑いのセンスあるなw
871Socket774:2014/02/02(日) 22:51:24.50 ID:G7JIiVX1
4TB高くなってて買えない
872Socket774:2014/02/02(日) 22:55:29.40 ID:KF0JDwEw
日立4トンって5プラッタってのが抵抗有るけど
日立のは故障率とか騒音とか発熱とか消費電力とか悪い評判無いから気にしなくていいの?
873Socket774:2014/02/02(日) 23:00:31.57 ID:L/J5wv8o
そうそう右から3番目のラインな
874Socket774:2014/02/02(日) 23:14:38.48 ID:krCh/tyl
4トンは重過ぎて設置不可能
875Socket774:2014/02/02(日) 23:24:53.16 ID:+nZ7yvjE
>>872
俺もプラッタ数が増えると、振動が気になるので3プラくらいまでの買ってるけど
プラッタが増える事による振動は気にならないレベルなのかな。
876Socket774:2014/02/02(日) 23:25:00.49 ID:UcCYBiH1
HDDがパンパンだあだめだあ
877Socket774:2014/02/02(日) 23:30:42.51 ID:t6dTe5Gs
オレもだめだ
待つのも来週末が限界だわ
878Socket774:2014/02/02(日) 23:37:42.73 ID:L/J5wv8o
俺も笑いのセンスあるなって言われてみたいなぁ
879Socket774:2014/02/02(日) 23:48:43.00 ID:O/19440Y
HDDはバックアップ分も含めて
年間20台以上買うだろ
880Socket774:2014/02/02(日) 23:51:06.47 ID:gOLHPk+J
祖父.comのHGST4TBが売り切れてるな
安かったのか
881Socket774:2014/02/02(日) 23:55:52.06 ID:HI7Ka6eN
店頭だと15800だったやつだろうな。いくらだったんだろう。
882Socket774:2014/02/03(月) 00:40:48.29 ID:zbjTgy+K
自分自身に対して笑いのセンスあるって言ってる奴を初めて見た
883Socket774:2014/02/03(月) 00:55:59.04 ID:yjO9uTCG
どこにそんな人がいるのか教えてほしい
884Socket774:2014/02/03(月) 01:19:11.12 ID:6PAvJ8SR
年間20台で満足してたらこのスレの底辺。毎週2台がノルマだよ。
885Socket774:2014/02/03(月) 02:40:49.55 ID:oJJIx9hE
お前らHDD変えるときってハードのコピーツール使ってるの?
それともソフト?
886Socket774:2014/02/03(月) 03:41:33.39 ID:N3F1DiL9
システムはイメージ化、データはミラーリングだな
887Socket774:2014/02/03(月) 05:28:03.27 ID:cC/RVyhZ
代替処理された場合はデータは破損してなくて
ハッシュ?も変わってないって事で良いの?
888Socket774:2014/02/03(月) 07:04:23.88 ID:K35zxNcy
>>887
代替処理されたクラスタ上にあるファイルのハッシュは変わるよ
それに俺の経験ではデータも壊れてると思う
889Socket774:2014/02/03(月) 07:40:26.47 ID:F2PnlbhP
>>862
SDなんて抜いても誤差程度だろ。
今クールは録画するものが多いからな。
逆にSDを保存しとけ。いやならエンコするか録画禁止だな。
890Socket774:2014/02/03(月) 07:43:33.76 ID:ym2jsUOi
HGSTは故障しないけど、故障するまで使ったらデータが全損w
海門や西離散はすぐ故障するけど、故障してからのバックアップで99%は間に合うw
そんな雰囲気。
891Socket774:2014/02/03(月) 07:48:17.05 ID:+5I9qqUC
代替処理された場合、データは破損していることが多く、当然、ハッシュも変わる。HDDに保存したファイルはシュレーディンガーの猫と一緒。
892Socket774:2014/02/03(月) 07:50:37.38 ID:07HEIWAg
馬鹿すぎる
893Socket774:2014/02/03(月) 07:51:27.44 ID:K35zxNcy
確かに日立製は不良セクタはそうそう出ないけど
俺が唯一経験したカッコンが日立製320GBだったからそういうのはあるかも
894Socket774:2014/02/03(月) 07:52:15.78 ID:HLPv5IUJ
書き込み時にエラー発生して代替処理したのならデータは無事
読み込み時にエラー発生して代替処理したのならデータは破損

後者で代替処理を行う意味が不明だが。
895Socket774:2014/02/03(月) 09:50:41.45 ID:M40Xy3J5
>>866
そんな頻度ならとっとと買ってくればいいヤン。
高値買いにならないように気をつけてねw
896Socket774:2014/02/03(月) 09:53:03.01 ID:M40Xy3J5
>>893
東芝のカッコンは、平常状態なのか故障なのかわからず嫌らしいなw
897Socket774:2014/02/03(月) 13:40:12.46 ID:ly1IdYvG
最近HDDに限らず他のパーツ類も発売からかなり立っても値段下がらないな
酷いのになると型番に/Bとか付いて新型になって値上がり(´・ω・`)
898Socket774:2014/02/03(月) 14:05:17.16 ID:7T6k6boc
>>808
よっぽど気に入ったの以外は見終わったら
torrentファイル(20KBくらい)だけ残して、
動画(2GBくらい)は消してるなぁ。
かわいいAV女優はあとからいくらでも湧いてくるし
ティッシュみたいなもんだ。
899Socket774:2014/02/03(月) 14:16:55.78 ID:1D7LVncF
>>894
HDDの内部処理で言えば書き込まれたデータに付いてる
パリティービットの様な物を元に修正可能なら代替
出来な無ければ代替不能になると思うんだがなぁ
代替でデータ破損ってのはHDD自体の代替処理じゃ無く
スキャンディスクのソフト的な代替でファイルぶっ壊したって話しなんじゃね?
まあHGST4TBの品薄状態解消されて欲しいからネガキャンは歓迎だがw
900Socket774:2014/02/03(月) 14:23:16.24 ID:9sZVAYcm
>>897
今は「安くなったら買う」じゃなくて「安いタイミングで買う」ことが必要だね
安くなるのを待つという円高時代の古い考え捨てれない人多すぎだ
901Socket774:2014/02/03(月) 15:10:42.04 ID:/8Ik4Has
聞いてるかクソ店員ども
価格を下げる気がないなら買わないまでだ
ぼったくればぼったくった分だけ利益が上がると思ったら大間違いだ
足元を見た分だけてめえが代償を払うだけだからな
俺様の買わない圧力甘く見んじゃねえぞ
902Socket774:2014/02/03(月) 16:18:57.86 ID:cr94usJu
あんたが大将〜
903Socket774:2014/02/03(月) 16:31:06.62 ID:egXq4rSr
ハイレゾ音源が増えてきたから、HDDが限界です
904Socket774:2014/02/03(月) 16:47:59.31 ID:cC/RVyhZ
>>888,891,894
マジか、壊れてる事が多いのか…
どのファイルで代替処理されたって事を知る方法はある?
905Socket774:2014/02/03(月) 16:53:07.29 ID:skxvy0Gz
>>897
新発売の製品が底値で買えるんだから良いじゃないか
昔は性能は伸びるわ価格は下がるわで
買い時がわからず苦労したぞ
洪水以降は性能も価格もたいして動いてないもんな
906Socket774:2014/02/03(月) 16:58:48.57 ID:CX8Qz5N6
>>904
このスレ、HDDは容量使い切らず数割残してた方が代替領域確保できて良い
なんてマジでスキャンディスクの代替と勘違いしてる妄言吐くのが常駐してるから
受け取るのも話半分にしといた方がいいぞ
907Socket774:2014/02/03(月) 17:01:48.01 ID:egXq4rSr
だいたいやね〜
908Socket774:2014/02/03(月) 17:19:13.31 ID:Z/yfQ5UV
HDDってマジ値落ちしなくなったな
逆に言えば中古相場もそこそこ確保されてて
1TBx4個を処分した金で4TB新品買えちゃったりもするから面白いw
909Socket774:2014/02/03(月) 17:56:37.63 ID:HLPv5IUJ
>>904
知らん。そもそも、読み込みエラーで代替処理を勝手にやるHDDってのがありえないと思ってるので。

ttp://www.hgst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/44ECF3B3ADD1D21788257AB50067AD55/$file/MS4000_OEM_Spec_Rev1.0.pdf
ここのSATAのread/write sectorのコマンドでもえらーが出たらその時点でエラーで返るよって書いてあるしな。
910Socket774:2014/02/03(月) 18:23:17.79 ID:vKcLtgLe
>>894
後者は代替保留だ
911Socket774:2014/02/03(月) 18:26:46.24 ID:HLPv5IUJ
>>910
保留でも何でもいいが、結局読めないならエラーになるだけだな。
読めないのは確定だから何も心配する必要がないw
912Socket774:2014/02/03(月) 18:37:53.19 ID:i79GW3sC
いつなったら、値が下がるのだ?誰か予想してくれ!
913Socket774:2014/02/03(月) 18:40:23.58 ID:gaLr5jGe
なんか知らんが今月全社員に臨時にボーナスが出るんだぜー
日立の6TB買っちゃうz・・・4TB買うぜー
914Socket774:2014/02/03(月) 18:58:04.88 ID:r43pdJ25
国策ボーナスw
915Socket774:2014/02/03(月) 19:10:27.80 ID:kAslluR/
>>913
東電社員、乙。
916Socket774:2014/02/03(月) 19:19:05.55 ID:+D0DuyrO
HDDの問題は難しい
C5単体だけ吐いて2年粘った事あるし(あえて、chkdskをスルー)
まぁ、バックアップは定期的にとっておけべし
917Socket774:2014/02/03(月) 19:40:03.17 ID:i79GW3sC
祖父
■商品の保証は初期不良交換期間1ヶ月のみとなりますので、あらかじめご了承ください
■メーカー保証はございません
■こちらの商品に限らず、代理店指定でのご注文・ご発送・ご返品は一切できません。
■相性問題は保証(初期不良)対象外となります。
918Socket774:2014/02/03(月) 21:09:45.23 ID:kAslluR/
祖父からは合計8台買ったが、初期不良はなかった。
3.11の地震で棚から落ち、3台壊れたが。
919Socket774:2014/02/03(月) 21:16:10.90 ID:QLrqlYDH
1万枚のBlu-ray使用の低コスト&省エネなデータセンターをFacebookが発表
ttp://gigazine.net/news/20140130-facebook-blu-ray/
データセンターにBlu-rayディスクを使用することで、1つのキャビネットの大きさは
約2メートルほどとなり、ハードディスクのデータセンターのように大規模な収容施設を
抱える必要はなくなります。その結果、使用エネルギーを80%カットでき、コストは
半分に抑えられます。

HDD地獄から抜け出せない未熟者に朗報だよ。
920Socket774:2014/02/03(月) 21:16:39.59 ID:K35zxNcy
祖父は楽天店の10倍ポイントで2Tが実質5000円前後で売られてた時くらいしか利用してないや
921Socket774:2014/02/03(月) 21:17:41.64 ID:r43pdJ25
Facebookがなくなることがもっと省エネってこったな
922Socket774:2014/02/03(月) 21:19:17.84 ID:HLPv5IUJ
>>917
> ■メーカー保証はございません
メーカー保証があってもうちは取り次ぎはしませんぜ、ってことだろうね。
923Socket774:2014/02/03(月) 21:31:30.62 ID:HLPv5IUJ
>>919
> 数か月以内に現在格納している3EB(エクサバイト)のデータの内、150ペタバイトのデータがコールドストレージに収納される予定です。
FaceBookってそんなに大量のデータ持ってるの?
1TBの100万倍。4TBのHDDで25万台。FBでこれならgoogleは1000万台とか?w
924Socket774:2014/02/03(月) 21:34:11.98 ID:r43pdJ25
googleなくても誰も困らんから省エネのために消えたらいい
925Socket774:2014/02/03(月) 21:35:31.90 ID:QLrqlYDH
時代は、脱HDD
926Socket774:2014/02/03(月) 22:11:00.49 ID:j+dk1q46
ソフは定期的に保証関連でネガキャンする無知が湧くな

>すでにFacebookでは一部のユーザーの写真、ムービーなどのバックアップのために運用を開始しているとのこと。
どちらかと言えばHDDじゃなくバックアップ磁気テープの代替商品だろこれ
更新頻度の低いデータのバックアップまで常時つけっぱのHDDに入れとくのは電気代の無駄って事だろ
そもそも鯖のメインデータをこんなジュークBOXモドキに入れたらアクセス待ち数分じゃ済まない
927Socket774:2014/02/03(月) 22:17:49.72 ID:r43pdJ25
主語が2つあって意味がわからん
928Socket774:2014/02/03(月) 22:26:05.71 ID:QLrqlYDH
安くて、便利で、丈夫で、長持ち。プロが認めたね。
929Socket774:2014/02/03(月) 22:33:41.64 ID:2VbxsJ39
>>927-928
アスペには改行入るとそこで文章の繋がりが
途切れて正確に理解出来ないのが居るらしいがその類か?

つか真性湧きすぎ
930Socket774:2014/02/03(月) 22:35:45.95 ID:QLrqlYDH
HDDは衰退しました
931Socket774:2014/02/03(月) 22:35:57.52 ID:Gn0Sx+WZ
完全に談合価格なのに公取動かんのか
932Socket774:2014/02/03(月) 22:38:39.09 ID:QLrqlYDH
HDD中毒やめますか、人間やめますか
933Socket774:2014/02/03(月) 22:40:01.72 ID:mBvMXA0Z
>>931
ガソリン価格で動かないのにHDDの価格で動く訳が無い
934Socket774:2014/02/03(月) 22:45:09.56 ID:QLrqlYDH
ここは地獄、地獄、すてきな地獄、地獄、ハードディスクドライブ地獄だよ
935Socket774:2014/02/03(月) 22:50:26.86 ID:HGZ1ilKL
もう2年以上HDD買ってないわ
936Socket774:2014/02/03(月) 22:53:29.32 ID:HLPv5IUJ
>>931
お前は外にであるかないから知らないかもしれないが、ラーメンの袋麺の価格とかも横並びだぜw
937Socket774:2014/02/03(月) 23:07:29.25 ID:mU9lY6Mz
円高になってるんだから可及的速やかに値下げしろー
938Socket774:2014/02/03(月) 23:52:01.84 ID:Dv6Zhuez
HDD輸入業者は早く101円で為替ヘッジかけとけよ!
939Socket774:2014/02/04(火) 00:04:20.68 ID:idMYJxwV
>>938
PCパーツなんて時価で売るだけだから為替ヘッジかけること自体がリスクですが?w
940Socket774:2014/02/04(火) 00:04:54.78 ID:IsBZht4K
1万切りがまだ出てくるだろうけど、ちょっと前に戻るだけなんだよな〜。
941Socket774:2014/02/04(火) 00:07:36.65 ID:W/FquK1/
決算期に向けて安くなり長期休暇に向けて高くなる
今年もそんな感じなのかね
942Socket774:2014/02/04(火) 00:11:16.92 ID:VFCt69yr
ダウ逝ったああああああああああああああああああああああああああ

明日100円割るぞwwwww
943Socket774:2014/02/04(火) 00:18:27.10 ID:hvF7JJLJ
もしもう一発爆弾落ちても101円辺りで介入入るだろjk
944Socket774:2014/02/04(火) 00:44:53.80 ID:wK5A/rgk
つまりパーツが安くなるんだな!
945Socket774:2014/02/04(火) 01:00:29.48 ID:jU33Mmtz
円安には超敏感
円高には超鈍感

だからパーツ業界は自作erから叩かれる
946Socket774:2014/02/04(火) 01:09:50.77 ID:ctR6Jb+k
個人のサーバー用に4TB320台買いたいんだが小売から買うのは無理だな…
卸業者ってどこにあるんだ?
947Socket774:2014/02/04(火) 01:14:44.82 ID:Kb8LX6Cy
>>946
代理店に相談すればいいだろ何のための代理店だよ
948Socket774:2014/02/04(火) 01:16:56.15 ID:TKGeaCGf
320台??
冗談だろw
949Socket774:2014/02/04(火) 01:22:31.05 ID:nr6eIJ3t
40台を8セットとか80台を4セットとか考えれば、イメージがしやすいかもね。

>>946
小売店で聞いて紹介してもらってもいいし、今まで買った商品についている連絡先に連絡しても良い。
950Socket774:2014/02/04(火) 02:07:00.04 ID:cmpgU5e/
イメージつっても個人のだぜ…。
電脳バックアップでもしてるのかってレベル
個人事業主で会社のってなら話も変わってくるが
951Socket774:2014/02/04(火) 02:36:33.11 ID:aj7s3eGK
少女漫画4冊持ってるだけで通報される世の中だから
4Tを320台も個人で注文したら通報されてもおかしくないなw
952Socket774:2014/02/04(火) 02:42:00.31 ID:cOxbW9Ex
雑誌は買わないなぁ〜
コミックなら買うけどw
953Socket774:2014/02/04(火) 06:59:40.14 ID:XRKrpwR6
320台買ってつーほーされる>320台に自分の娘の成長動画を詰め込む>家宅そーさくが来る

ニュース「捜索の結果、946容疑者は多数の自動ぽるのを所持しており---」
954Socket774:2014/02/04(火) 08:07:44.34 ID:YiNU9MdL
http://www.bpo.gr.jp/?p=7254&meta_key=2013

東京メトロポリタンテレビ、サンテレビ
アニメ『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』審議入り

青少年委員会は1月28日開催の第153回委員会で、上記番組を審議の対象とすることを決定した。
アニメ『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。』には、「22時台の中高生が視聴してもおかしくない時間帯で、
女子高生が自慰行為をするなどの性表現のあるアニメが放送されている」などの視聴者意見が多数あった。
委員会は番組を視聴の上、討論し、審議入りを決定。当該番組は制作委員会による制作であるが、
22時台に放送を編成した東京メトロポリタンテレビとサンテレビを審議対象の局とした。
955Socket774:2014/02/04(火) 08:15:07.81 ID:R/vbrcB3
まともな代理店は、個人は相手にしてくれないかもね。
法人窓口 持ってる規模のショップなら 個人でも320台くらい普通に買えるんじゃね?
いきなり現金持っていって、店頭で持ち帰るとかなら、どこもムリだろうけど、
956Socket774:2014/02/04(火) 08:25:12.69 ID:7HwdNhJL
年に20台も320台も大して変わらん。買えば上がる。下げたきゃ買うな。
高くても結構と大量に買う阿呆がいるから値上がりする。中身は間違いなくts。
957Socket774:2014/02/04(火) 08:34:51.56 ID:VFCt69yr
気配やべえええええええええええええええええええええええええええ

こりゃあ、消費税10%とか無理やなあw
958Socket774:2014/02/04(火) 08:45:37.21 ID:7HwdNhJL
消費税は80%が必要だよ
959Socket774:2014/02/04(火) 08:45:52.37 ID:Iuk4fNYq
消費税8%もすべきではない
新自由主義にとらわれたやつらのせいで政府のすることが無茶苦茶だ
960Socket774:2014/02/04(火) 08:49:35.18 ID:VFCt69yr
つーか、増税分は福祉に使うとか言いながら、大企業向けに法人税減税や土建に金配ってる時点でいいかげんにしろと言いたいわ
やったことといったら年金減額、支給年齢引き上げじゃん
70歳支給になるのは既定路線らしいからな
961Socket774:2014/02/04(火) 08:52:53.80 ID:7HwdNhJL
安くて、便利で、丈夫で、長持ち。面積縮小、電気代縮小、メンテ費用縮小、コスト縮小。
ストレージとしていいことずくめだからね。ほとんどのサーバーがBD化するでしょう。
個人としても、早めにHDD地獄から足を洗うことだよ。
962Socket774:2014/02/04(火) 08:59:16.17 ID:idMYJxwV
>>961
> 長持ち
長期のデータ取ってみないと分からんな

> 面積縮小
一枚に100GBとしても面積・体積が減ってるとは思わないがw
963Socket774:2014/02/04(火) 09:14:20.09 ID:xX4+u+OQ
BDはhddをずっとぶん回し続けるための電気代とか冷却設備の電気代&スペースを削減できるってだけだから
大規模データセンターのような場所の塩漬けデータに対してだけ有効で
個人で使うレベルだと何のメリットもないよ
BDは約1TBで大体3500円ぐらいするから、別にBD自体が安い訳ではないし
BD自体の体積はhddに比べて2〜3倍はあるからね
964Socket774:2014/02/04(火) 09:43:31.35 ID:2jFbgSzX
HDDもメモリも大幅値下げ確実だな
ありがてえ
965Socket774:2014/02/04(火) 09:46:58.79 ID:7HwdNhJL
HDDは生産台数減産中。脱HDDは時流だよ。
966Socket774:2014/02/04(火) 09:48:12.61 ID:/KQCcX4o
あぼーん連発ワロタ
基地外が発狂してるな
967Socket774:2014/02/04(火) 09:50:27.02 ID:VFCt69yr
\(^o^)/オワタ

新興崩壊wwww

マイクロニクス、グリムスぶん投げ

-30万、ありがとうございましたm(_ _)m
968Socket774:2014/02/04(火) 10:39:01.00 ID:VNXSIqg/
明日反発待ちすれば良かったと思う可能性が高い気がするが
今の状態で持ち越してる時点で…おっと株は流石にスレチ
969Socket774:2014/02/04(火) 11:05:57.13 ID:tihGA7Tp
>>955
嫉妬に狂って持ち帰るとかアホな突っ込みしか出来ないんかw
970Socket774:2014/02/04(火) 11:14:58.39 ID:2aUrkK2g
クラウド上でts録画を低料金で保存できればいいけど、
転送速度が1TB/秒くらいにならんと
実用にならんだろうな。。
971Socket774:2014/02/04(火) 11:16:00.14 ID:7HwdNhJL
価格差3倍以上、最小質量40倍以上、耐衝撃性格段差、平均寿命5倍以上。
安くて、便利で、丈夫で、長持ち。比べるまでも無いね。全てにおいてね。
972Socket774:2014/02/04(火) 11:18:55.61 ID:2aUrkK2g
一度円盤に焼いたら、PC上の検索から外れるので
見る確率が大幅に下がる。
あと円盤購入の手間と焼き失敗が面倒くさい。
973Socket774:2014/02/04(火) 11:19:48.55 ID:VNXSIqg/
1000円以上上げる前の為替に戻ってるんだからとりあえず500円ぐらいは下げろや
糞ショップ
974Socket774:2014/02/04(火) 11:20:03.53 ID:7HwdNhJL
>>972 旧人類の発言乙です。でも、時代に乗り遅れちゃいかん。
975Socket774:2014/02/04(火) 11:24:26.22 ID:QE5EMXq4
ID:7HwdNhJLが一般人とかけ離れてるのは間違い無い
と同時に薬をのみ忘れてるのも間違い無い
976Socket774:2014/02/04(火) 11:28:02.62 ID:idMYJxwV
>>970
発想を柔軟にしろよ。クラウドストレージに直接録画すればいいんだろ。
1TSあたり秒3MB/s、8TS同時録画考慮して30MB/sもあれば足りることになる。
977Socket774:2014/02/04(火) 11:33:50.78 ID:QE5EMXq4
>>976
局や制作会社の垣根が無くなってクラウドの使用料金と同程度で
放送済み番組がオンラインで見放題に成れば録画の手間も省けるのに
と思うことが多多有るがまず無理だな
978Socket774:2014/02/04(火) 11:48:26.00 ID:7HwdNhJL
そうか、ガリレオ・ガリレイって新人類だったんだね。
979Socket774:2014/02/04(火) 12:13:25.59 ID:nMJP4d/P
自分をニュータイプだと思い込んでる強化人間が薬を飲み忘れて発狂してるスレ
980Socket774:2014/02/04(火) 12:30:34.05 ID:7HwdNhJL
ここは地獄、地獄、すてきな地獄、地獄、ハードディスクドライブ地獄だよ
981Socket774:2014/02/04(火) 14:02:59.55 ID:EK8EuyjU
>>951
さすがに男で無職+少女漫画は犯罪者予備軍だろw
982Socket774:2014/02/04(火) 14:36:13.11 ID:KPX//xJE
>>981
お前の単純思考回路のほうがはるかに犯罪者予備軍だろw
983Socket774:2014/02/04(火) 14:59:05.61 ID:jrLKpSQ8
984Socket774:2014/02/04(火) 16:30:52.31 ID:2aUrkK2g
お!1ドル100円台来てる!!
985Socket774:2014/02/04(火) 16:46:01.35 ID:HGCiO6KC
センセイ、価格への反映はまだっすか?
986センセイ:2014/02/04(火) 17:49:02.22 ID:Glq2dHKN
オドレが死んでから反映来るで
987Socket774:2014/02/04(火) 18:44:11.38 ID:lga1imze
もうガマンの限界です
988オドレ:2014/02/04(火) 18:46:06.30 ID:ZEYzNBzx
か、金は全部やるから命だけは
989Socket774:2014/02/04(火) 18:49:42.91 ID:lExnaenk
>>988
そこで踊れ!
990Socket774:2014/02/04(火) 18:57:35.23 ID:8W1S6iiD
     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーライヤッチャ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーライヤッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        ヨイヨイヨイヨイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈
991センセイ:2014/02/04(火) 19:02:06.68 ID:Glq2dHKN
オドレらワシを誰や思とんやナメとんかワレ!!
992Socket774:2014/02/04(火) 19:10:08.17 ID:B+PKFQ1C
ナメ・・・ワレ・・・!
クンニ?!
993Socket774:2014/02/04(火) 19:18:03.80 ID:0zwkg6mB
次スレ、禁止〜(CV、斎藤千和)
994Socket774:2014/02/04(火) 19:28:14.26 ID:HF5j2qCj
>>973
円安の時に仕入れた在庫なのだから、すぐには、佐賀ランだろう、普通。
一回、欠品して、次に補充した在庫は、下がるだろうがな。
995Socket774:2014/02/04(火) 19:33:15.98 ID:lExnaenk
円高株安タイ混乱
さて、丁か半か
996Socket774:2014/02/04(火) 19:33:40.42 ID:D8CwZ4/7
>>994
HGST4TB値下げ祭りマダー(AAry
997Socket774:2014/02/04(火) 19:47:59.86 ID:wK5A/rgk
4TB
12800になーれ
998Socket774:2014/02/04(火) 20:13:53.51 ID:2jFbgSzX
祖父のHGST4TBは在庫切れだから次は値下げだね
やったね
999Socket774:2014/02/04(火) 20:16:15.10 ID:aoARsnTo
ぶっちゃけ これからHDDが安くなるとは思えんのだが、
おマイらを信じてもう少し待ってみるよ
1000Socket774:2014/02/04(火) 20:17:08.49 ID:qwkM5Gf+
1Tが5500円くらいにならないかなぁ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/