【RADEON】 R9-290/290X Part9 【Hawaii】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD (旧ATI) RADEON Rx-200 ( Volcanic Islands )のR9-290/290X (Hawaii)について語るスレです。

■AMD
http://www.amd.com/jp/
■AMD ドライバダウンロード
http://game.amd.com/

次スレは >>980 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【RADEON】 R9-290/290X Part8 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388387559/
【RADEON】 R9-290/290X Part7 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387110478/
【RADEON】 R9-290/290X Part6 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385802514/
【RADEON】 R9-290/290X Part4 【Hawaii】(実質part5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383912473/
【RADEON】 R9-290/290X Part4 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383912380/
【RADEON】 R9-290/290X Part3 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383313227/
【RADEON】 R9-290/290X Part2 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382702207/
【RADEON】 R9-290/290X Part1 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381473437/
2Socket774:2014/01/11(土) 20:54:48.02 ID:Wgn4fAbX
■冷却モード(Uber/Quiet)の設定
 カード上部のDIPスイッチで設定する、変更後は再起動が必要。
 Quiet Uber
   ← →
 ├───┐
 │   ◎│
 ├┬┬┬┘

■FANコントロールについて
290XリファのFANコントロールのBIOS設定は
65℃:30% 80℃:40% 95℃:55%になってる模様
アフターバーナーで目視確認およびCCCの最大FAN回転数に表示される数字より推測
CCCで最大FAN回転数の設定を変更してもFANコントロール曲線は変わらない
なおQUIETとUBERの違いは最大FAN回転数がそれぞれ40% 55%になってるだけの模様
よってFAN回転数が高負荷で圧倒的に足りず外部ツールによるFANコントロールを推奨する

例:アフターバーナー
ユーザー定義をonにして
冷却優先 40℃:20% 75℃:50% 95℃:80% 目標GPU温度を95℃に設定
静穏優先 40℃:20% 75℃:45% 90℃:65% 目標GPU温度を90℃に設定
これでフルロードでも室温20℃〜22℃で
冷却優先が80℃前後:57%前後 静穏優先が83℃前後:55%前後 ともに1000MHzで安定
290の場合は290Xに比べて発熱が少ないため
静穏優先もしくはさらに設定を落として静穏を確保することも可能と思われる
3Socket774:2014/01/11(土) 21:01:57.65 ID:G7IJRKJ+
>>2
4980:2014/01/11(土) 21:04:46.14 ID:XXgnOv46
うお気づいてなかった
立て乙
5Socket774:2014/01/11(土) 21:04:49.33 ID:jrK+BnwT
>>1


そして1000は取れなかったか・・・
つまり290オリは今後値上がりする!!
6Socket774:2014/01/11(土) 21:10:03.66 ID:tBSvrtsY
貼った瞬間前スレ終わっちゃったからこっちにも貼っとく

BF4ダウンロード終わった
取り敢えずシステムパフォーマンステストの結果貼る

CPUだけ全コア3.6GHz駆動させてるだけで、基本的にOCはしてない

CPU [email protected]
VGA XFXオリファン290@980MHz(Default)
デュアルモニタでゲーム画面は1920x1200フルスクリーン
垂直同期オフ

最高 96
高 97
中 96
低 96

完全にCPUが限界くせぇorz
まぁあれだ、290は良いものだ、うん
7Socket774:2014/01/11(土) 21:12:20.62 ID:fEIvAzAi
>>6
MnalteはCPU負荷を下げる、それを試すまでそのままステイだ
8Socket774:2014/01/11(土) 21:20:09.00 ID:WlEIIUX4
290Xリファと290オリファンじゃ性能的にどんくらい違う?
9Socket774:2014/01/11(土) 21:22:56.28 ID:XXgnOv46
>>6
システムパフォーマンステストは割と適当な値しかでないって聞くから実際にプレイしてみないと
10Socket774:2014/01/11(土) 21:24:01.45 ID:qveF2XiN
290xのリファレンス買っちゃったから届いたら早速FANスピード100%にしとこうかな
11Socket774:2014/01/11(土) 21:31:05.06 ID:seT47fug
Mantleは、CPUにおいては、CPU負荷を下げるんじゃなくCPUネック(CPUの処理速度を阻害する要因や原因箇所)を無くして、それによってCPUの処理性能を向上させる。

Mantleは、GPUにおいても、CPUネックの解消と共にGPUネック(処理速度を阻害する要因や原因箇所)の解消もする事によって、最終レンダリング工程であるGPUの処理性能を向上させる。

(同負荷においてMantleはDXの最大5倍程度の処理をこなせる様になる=処理性能の向上)

CPUとGPUにおいての阻害部分を取り除き、両部位の処理性能を飛躍的に高められるのがMantleの最大利点。
12Socket774:2014/01/11(土) 21:31:30.40 ID:ifbqzLDr
俺の290はずれだったかもしれない
温度が高くなると画面に点線が現れるんだが同じ人おらん?
13Socket774:2014/01/11(土) 21:33:13.39 ID:qveF2XiN
>>12
リファレンス?
14Socket774:2014/01/11(土) 21:36:18.68 ID:fEIvAzAi
>>12
How-To Troubleshoot Checkerboard Pattern Display Corruption
http://www.youtube.com/watch?v=lW1wsI1-U0k
15Socket774:2014/01/11(土) 21:45:38.37 ID:ifbqzLDr
>>13
リファだぜ
>>14
ファンスピードさせて温度上げた途端なったから多分加熱だわ
ファン交換してみる
情報サンクス
16Socket774:2014/01/11(土) 22:18:44.85 ID:5LXocdl5
やっぱリファは欠陥だわ
17Socket774:2014/01/11(土) 22:36:26.67 ID:SjajLuxz
>>15
初期不良で交換してもらった方がいい。
簡単にしてくれるから

>>16
初期不良かもしれないのにリファのせいにするのはどうなの?
そこまでして叩きたいのかな?
ゲフォ買ってオナニーでもしてろよ
18Socket774:2014/01/11(土) 22:39:17.19 ID:gkE+qnWD
なんでもいいけど特にこだわりない奴はさっさと買えよ
ASUSも横ばいだしなにを求めてるんだよ
19Socket774:2014/01/11(土) 22:43:13.25 ID:hSq+4pv/
俺はラデ買う時はサファイアと決めているんだ
20Socket774:2014/01/11(土) 22:58:36.06 ID:2nEKr2AP
パッと見おなじなんだけど7970用のextremeV290xに使えないものかな
21Socket774:2014/01/11(土) 23:04:22.34 ID:5LXocdl5
>>17
ここまで来ると病気だな
22Socket774:2014/01/11(土) 23:06:32.25 ID:xm0YRGyX
>>20
GPUのダイの向きが◇と□
Xtremeのプレート向きも◇と□

付かない事はないかもしれんが
止めておいた方がいい
23Socket774:2014/01/11(土) 23:10:41.04 ID:s/VHZqLB
290x化ってなんで出来るの?基板は実は一緒でデチューンしてあんの?
24Socket774:2014/01/11(土) 23:10:52.71 ID:dPnEWbdl
25Socket774:2014/01/11(土) 23:13:04.65 ID:2nEKr2AP
>>22
アウチ
290xに比べたら7970冷え冷えだから検討してたけどやめとくよありがとう
26Socket774:2014/01/11(土) 23:15:53.65 ID:DQG747FF
このグラフ見て今日サファの折ファン買ってきた俺はずっとアイドルで使えば大丈夫かとか
一瞬考えてしまった
27Socket774:2014/01/11(土) 23:18:30.42 ID:5LXocdl5
>>24
DC2の期待外れ感、、
DC2Tで改善してくるのかね

現時点ではサファやろな
28Socket774:2014/01/11(土) 23:24:09.07 ID:2nEKr2AP
>>23
基盤一緒って話があるね
逆にどうやってできなくするんだろう
海外のgeek達も太刀打ちできないんでしょう

power何とか製の一部以外でもできるようにならないかしらね
29Socket774:2014/01/11(土) 23:34:01.24 ID:jrK+BnwT
>>24
ギガバイトもあったけどほかのオリモデルに比べるとくっそ暑いな
ギガもだめだったか・・・他の情報少ないオリモデル大丈夫かこれ?
ASUS、ギガ、MSIと結構な所が期待値外れてるってどうすんだこれ
30Socket774:2014/01/11(土) 23:56:53.11 ID:BweV6Wmb
>>29
msiは全然冷えないよだからレビュー解禁させてないよ。
Lighning出るまで解禁しないんじゃないのかなぁ
31Socket774:2014/01/12(日) 00:04:59.74 ID:JbePkUi7
別のレビューではASUSのオリ77℃とか出たし、提灯も含めて参考程度に見ておけよ
32Socket774:2014/01/12(日) 00:30:14.03 ID:bgj0hI5C
>>28
hawaii infoってソフトで調べられるよ
初期流通品なら290Xにできるものの方が多いと思う
パワカラ、XFX、サファ、HISなら高い確率でできる
ギガ、MSIは無理
33Socket774:2014/01/12(日) 00:33:36.75 ID:ZTPks/Oq
77℃はguru3dだろうけどsilentなのかperfモードなのかわからんのよね
勘違いしてるのか片方はfail safe用のbiosとか書かれてるし
各レビューサイトで環境や条件が異なるから、
同じレビューサイト内の結果じゃないと比較が難しいよな
34Socket774:2014/01/12(日) 00:59:41.66 ID:4QV599hO
HD7970見たくドライバで性能が化けたりするんかな
35Socket774:2014/01/12(日) 01:35:30.28 ID:8IYOvWWC
>>32
hawaii infoがどこでdl出来るかも解らない俺は290のまま使うしか無さそうだな
とは言え、今売ってるやつはどーせロックされてるだろうからまぁいいか
36Socket774:2014/01/12(日) 02:04:23.20 ID:cZ2G7tyu
hawaii infoでの表示結果
何が何だか

Compatible adapters detected: 2
Adapter #1 PCI ID: 1002:67B0 - 1002:0B00
Memory config: 0x5A0013A9 Elpida
RA1: F8000005 RA2: 00000000
RB1: F8000005 RB2: 00000000
RC1: F8000005 RC2: 00000000
RD1: F8000005 RD2: 00000000
Adapter #2 PCI ID: 1002:67B1 - 1002:0B00
Memory config: 0x5A0013A9 Elpida
RA1: F8010005 RA2: 00000000
RB1: F8010005 RB2: 00000000
RC1: F8010005 RC2: 00000000
RD1: F8010005 RD2: 00000000
37RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/12(日) 02:10:01.45 ID:9fn8Hm0N
38Socket774:2014/01/12(日) 02:25:20.96 ID:DgxpPpk6
>>32
hawaii infoってどこでダウンロードできるのですか?
39Socket774:2014/01/12(日) 02:31:21.21 ID:cZ2G7tyu
判別した。

Rx1: F8000005 Rx2: 00000000 ← 290x
Rx1: F8000005 Rx2: F8010005 ← BIOSで制限解除可能290
Rx1: F8010005 Rx2: 00000000← 制限解除出来ない290
40Socket774:2014/01/12(日) 03:01:25.71 ID:u7EWbqDL
xと無印のCFなのかそのハワイ情報は
41Socket774:2014/01/12(日) 03:29:55.16 ID:TurMM9Q9
>>37
ラジエーターどこにつけたんだよw
42Socket774:2014/01/12(日) 05:03:03.21 ID:xQFYLeyE
Memory config: 0x5A0013A9 Elpida
RA1: F8010005 RA2: 00000000
RB1: F9000005 RB2: 00000000
RC1: F8010005 RC2: 00000000
RD1: F8800005 RD2: 00000000

俺のは290x化できないやつだった。あああ、残念。
hawaii info教えてくれた人ありがとう。
いつか290x化できる技術が開発されたらいいな
43Socket774:2014/01/12(日) 07:03:57.75 ID:qFPyEuxu
>>41
http://uploda.jisakupc.info/file/2763.jpg
見ると全てメタルラックに乗せてるから、外付けだろ。
44Socket774:2014/01/12(日) 07:40:13.48 ID:DEW7H+wL
Does Radeon R9 290X Behave Any Differently In A Closed Case?
ttp://www.tomshardware.com/reviews/r9-290x-case-performance,3710.html

ASUS R9 290X DirectCU II and Sapphire R9 290X Tri-X Video Card Reviews
ttp://www.legitreviews.com/asus-r9-290x-directcu-ii-sapphire-r9-290x-tri-x-video-card-reviews_132158

Review: Gigabyte Radeon R9 290X WindForce OC
ttp://hexus.net/tech/reviews/graphics/64705-gigabyte-radeon-r9-290x-windforce-oc/
Gigabyte Radeon R9 290X OC and R9 290 OC Review
ttp://www.techspot.com/review/762-gigabyte-radeon-r9-290-oc/
Gigabyte R9 290X OC WindForce Review (1600p, Ultra HD 4K)
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/gigabyte-r9-290x-oc-windforce-review-1600p-ultra-hd-4k/
Gigabyte Radeon R9-290X WindForce 3X OC review
ttp://www.guru3d.com/articles_pages/gigabyte_radeon_r9_290x_windforce_3x_oc_review,1.html
Gigabyte Radeon R9 290X im Test
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2013/gigabyte-radeon-r9-290x-im-test/

Review: Sapphire Radeon R9 290 Tri-X
ttp://hexus.net/tech/reviews/graphics/63953-sapphire-radeon-r9-290-tri-x/
Sapphire Radeon Tri-X R9 290X OC im Test
ttp://ht4u.net/reviews/2013/sapphire_radeon_tri-x_r9_290x_oc_im_test/
Sapphire Radeon R9 290X Tri-X 4GB Graphics Card Review
ttp://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/Sapphire-Radeon-R9-290X-Tri-X-4GB-Graphics-Card-Review
Sapphire R9 290X Tri-X OC Review (1600p, Ultra HD 4K)
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/sapphire-r9-290x-tri-x-oc-review-1600p-ultra-hd-4k/
SAPPHIRE Radeon R9 290X Tri-X benchmarked at 4K
ttp://www.tweaktown.com/tweakipedia/32/sapphire-radeon-r9-290x-tri-x-benchmarked-at-4k/index.html
Sapphire Radeon R9 290 Tri-X OC im Test
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2013/sapphire-radeon-r9-290-tri-x-oc-im-test/
45Socket774:2014/01/12(日) 07:43:47.88 ID:DEW7H+wL
ASUS Radeon R9 290X DirectCU II OC 4GB
ttp://www.tweak.dk/review/ASUS_Radeon_R9_290X_DirectCU_II_OC_4GB/1837/1/1
Asus R9 290X Direct CU II OC Review (1600p, Ultra HD 4K)
ttp://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/asus-r9-290x-direct-cu-ii-oc-review/
ASUS Radeon R9 290X DirectCU II Graphics Card Review
ttp://www.pcper.com/reviews/Graphics-Cards/ASUS-Radeon-R9-290X-DirectCU-II-Graphics-Card-Review
ASUS Radeon R9 290X DirectCU II OC im Test
ttp://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/29143-asus-radeon-r9-290x-directcu-ii-oc-im-test.html
ASUS Radeon R9-290X DirectCU II OC review
ttp://www.guru3d.com/articles_pages/asus_radeon_r9_290x_directcuii_oc_review,1.html
Asus Radeon R9 290X DirectCU II OC im Test
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2013/asus-radeon-r9-290x-directcu-ii-oc-im-test/
ASUS R9 290X DirectCU II OC Video Card Review
ttp://www.hardocp.com/article/2013/12/23/asus_r9_290x_directcu_ii_oc_video_card_review
ASUS R9 290X DirectCU II OC Review
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/64694-asus-r9-290x-directcu-ii-oc-review.html
Asus R9 290X DirectCU II OC review - enjoy the silence
ttp://www.reviewstudio.net/1190-asus-r9-290x-directcu-ii-oc-review-enjoy-the-silence

爆熱ハイエンドを冷やせ!XFX「R9 290X Double Dissipation Edition」はR9 290Xの救世主になれるか
ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/1225/55380
XFX Radeon DD R9 290X 1000M previewed
ttp://www.fudzilla.com/home/item/33553-xfx-radeon-dd-r9-290x-1000m-previewed
46Socket774:2014/01/12(日) 08:16:45.64 ID:p+JY55bK
>>42
そのころには次のが来て買い替え
47Socket774:2014/01/12(日) 08:28:50.10 ID:W0EQ1rhj
電源860wで290をcfxするのは厳しい?
48Socket774:2014/01/12(日) 08:34:31.77 ID:p+JY55bK
>>47
やった事ないえど 厳しいと思う
ただそこであえて挑戦するのが自作er
49Socket774:2014/01/12(日) 08:35:46.31 ID:y0l40OYT
AMD Catalyst 14.1 BETA Launching in Q1 2014 - Supports DirectX 11.2, Mantle, TrueAudio and Frame Pacing Fix For GPUs and APUs
http://wccftech.com/amd-catalyst-14-1-beta-launching-q1-2014-supports-directx-112-mantle-trueaudio-frame-pacing-fix-gpus-apus/
50Socket774:2014/01/12(日) 08:42:44.59 ID:dr20BGcC
>>47
かなりギリギリ、CPU次第かもしれない
51Socket774:2014/01/12(日) 08:56:39.63 ID:W0EQ1rhj
>>48
挑戦してみて12時間モナコイン回したら朝起きたら落ちてたから
>>50
4770
52RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/12(日) 09:00:15.57 ID:9fn8Hm0N
GPU温度、低すぎてヤベェ〜〜〜!!wwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwwww

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4799947.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4799948.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4799949.jpg

やっぱFC-TerminalをDual2個にしてラヂ挟んだのは正解だったな!!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
ボクちん、なまら天才!!!wwwwwwwwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwwwwwwwww
53Socket774:2014/01/12(日) 09:17:56.76 ID:dr20BGcC
>>51
その用途は流石に1000W以上の電源じゃないときついと思う
54Socket774:2014/01/12(日) 09:32:51.47 ID:gP1Gaxaa
>>49
今月出るかな?
55Socket774:2014/01/12(日) 09:33:58.87 ID:86TcwJgi
>>53
ありがとう
msiのリファなんでうるさすぎてマイニングで運用するつもりはないが
1000w以上の電源買ってこよう
56Socket774:2014/01/12(日) 09:37:31.89 ID:y0l40OYT
>>54
14.1だから1月だね、2月に出るなら14.2になる
57Socket774:2014/01/12(日) 09:37:47.51 ID:gP1Gaxaa
出ればいいがw
58Socket774:2014/01/12(日) 09:42:32.30 ID:4QV599hO
650WでR9290Xはきついのかな...

今はHD6970のOCモデルで踏ん張ってるんだけど
59Socket774:2014/01/12(日) 09:43:37.30 ID:dr20BGcC
14.1はMantleにTrueAudioだから期待してる
・・・けど安定動作には時間かかるんだろうなあ
普通にゲームするには13.12のほうがいいやとかならなければいいけど
60Socket774:2014/01/12(日) 09:49:48.52 ID:dr20BGcC
>>58
HDDやら何やら沢山つけてるとかじゃなければ大丈夫だけど
使用期間次第では電源へたってることも考えられるから
重い負荷が長時間だと落ちるかもしれない
61Socket774:2014/01/12(日) 10:21:04.56 ID:4QV599hO
>>60
http://i.imgur.com/35LHa7T.jpg
チューナーカードは今外してある
コルセアならやってくれると信じてる

信じてる...
62Socket774:2014/01/12(日) 10:35:58.15 ID:mh1kCwXd
TX650じゃあなあ…
63Socket774:2014/01/12(日) 10:50:34.46 ID:lAA//jUN
>>61
まずCPUファンをリテールからサイドフローの冷えるタイプに変えようぜ
今は問題なくても夏場は暑いぞ
64Socket774:2014/01/12(日) 10:59:03.72 ID:6rrddK/p
俺は290買うってことでいい機会だと思って銀石の750W買ったよ
65Socket774:2014/01/12(日) 11:03:50.39 ID:4QV599hO
マージン200Wを見積もってたけどやっぱりきついのかな

届いたら負荷かけて回してみるわ
66Socket774:2014/01/12(日) 11:09:43.70 ID:4QV599hO
>>63
2700kだからダブルグリスじゃないし、行けるかなって期待してる
67Socket774:2014/01/12(日) 11:47:57.65 ID:uBRZ/d9Q
これドライバ不安定すぎるだろ。。突然ブラック・スクリーンでハングアップとかするぞ。。
68Socket774:2014/01/12(日) 12:04:52.06 ID:+FKvxXts
やっぱり俺だけじゃ無いか。
でも後悔はしてないLCD OverDriveで世界が変わった。げふぉに戻れない
69Socket774:2014/01/12(日) 12:05:23.43 ID:6rrddK/p
クロック固定できねえ
マイクラ軽すぎてグラボ仕事してねえ
70Socket774:2014/01/12(日) 12:08:03.65 ID:4QV599hO
>>69
290でか
何にも入れてないバニラだよね?エラーとかは大丈夫そう?
71Socket774:2014/01/12(日) 12:09:15.77 ID:6STqs+TU
290かオリファン290か290xか今だに決められず
もう現物見て決めるしかねえ
72Socket774:2014/01/12(日) 12:12:00.13 ID:6rrddK/p
>>70
水影MOD入れてやってるんだがクロックがMAXまで行かん
バニラだと半分程度でFPSは60以上出てるんだがクロックが変動しまくりでカクカクよ
73Socket774:2014/01/12(日) 12:21:49.52 ID:4QV599hO
>>72
おお影MOD入れてそれか
なんだかワクワクしてきた
74Socket774:2014/01/12(日) 12:57:04.46 ID:mws4OiEF
kaveriならマイクラ程度オンボで余裕だろーに
75Socket774:2014/01/12(日) 13:20:00.11 ID:p+JY55bK
>>51
挑戦 乙
ヤッパ普通に考えると860フルに使えるわけではないので厳しいよね
グラボはいいけど電源ショボイなんて無さそうだけど
因みに電源何?
76Socket774:2014/01/12(日) 13:20:18.30 ID:B+aa9B0h
昔はクロック固定といえばAti toolsの話題出てたけど最近は駄目なの?
それともCCCが優秀になったとか?
>>71
俺も絶賛迷走中
77Socket774:2014/01/12(日) 13:51:36.14 ID:fx/Dc/lt
ASUSの290xオリファンいつ?
78Socket774:2014/01/12(日) 13:55:43.11 ID:ba7YOEYS
買える金があるならスペックと音のどっちが重要か考えて買えば良いじゃん
290オリファンと290x
79Socket774:2014/01/12(日) 14:02:40.09 ID:nulVnC+R
流石に春節まで2週間あるから出すだろ今月中に
80Socket774:2014/01/12(日) 14:11:30.78 ID:PWoIiDnJ
>>38
俺が知ってるかぎりではoverclock.netのアカウント作って↓の R9 290 Unlock GuideクリックしてDownloading the SoftwareのなかのZIPファイルにある。
まあこれから290X化が目的で290買うのはギャンブル!

http://www.overclock.net/t/1443242/the-r9-290-290x-unlock-thread
81Socket774:2014/01/12(日) 14:21:25.58 ID:cZ2G7tyu
紫蘇650Wで
R9 290
R9 290X
i7 4770K
とHDD、SSD+SSDの組み合わせで
ゲームなら550W前後、コインマイニングなら750W連続で使っていて今の所特に何も起きていない。
電源の排気も熱くない。

コインマイニング中 R9 290シリーズの爆音凄い・・・。
82Socket774:2014/01/12(日) 14:39:01.46 ID:xQFYLeyE
コインコインって宣伝かよ
83Socket774:2014/01/12(日) 14:51:37.23 ID:rBEXAyZH
ラデの得意分野なんだしまあいいじゃないか
84Socket774:2014/01/12(日) 14:52:38.62 ID:dW4VijLK
コイン以前に消費電力測って750Wって事はシステムの消費電力では650W位使ってると思うんだけどよくプッツンと落ちないなw
85Socket774:2014/01/12(日) 14:59:17.91 ID:Kpgwn6Zy
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS-650KM_spec.jpg

この電源なのだとしたら
瞬間最大出力なら715Wまでだから紫蘇クオリティで耐えてるんだろうなw
86Socket774:2014/01/12(日) 15:23:41.06 ID:BSzM3csf
【非LowProfile】 中性能でカード長の短いグラボ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389507663/ 
87Socket774:2014/01/12(日) 15:28:34.44 ID:ERoAtmvA
R9 290と290XでCFXできるんだっけか
すっかり忘れてたな
88Socket774:2014/01/12(日) 16:03:52.68 ID:r/8Dbi3e
ドスパラのXFX290完売
5万切るどころか値上がりしてしまったな290オリファン
89Socket774:2014/01/12(日) 16:16:09.62 ID:nulVnC+R
マジで完売だ。迷いに迷ってポチッタわクスフクスの無印
残りはサファとかパワカラの高値勢しか残っていないから行くしかないとぶっこんだ
ギリギリだったのかよ
90Socket774:2014/01/12(日) 16:32:40.82 ID:aKt/OXi8
91Socket774:2014/01/12(日) 16:34:31.98 ID:aKt/OXi8
92Socket774:2014/01/12(日) 16:35:42.59 ID:vx9oRMov
記事が古い
93Socket774:2014/01/12(日) 16:37:13.71 ID:DgxpPpk6
>>80
お教えいただきありがとうございますm(_ _)m
94Socket774:2014/01/12(日) 16:44:38.92 ID:nZU9nosf
XFXまとめサイトでも紹介されてたしな
デザインの良さとそこそこの性能で売り切った模様
95Socket774:2014/01/12(日) 16:53:51.97 ID:aurqjEeR
ID:4QV599hO
こいつ糞VIPでもスレ立ててる情弱脳弱なやつだよな
電源容量ギリギリでなおかつCPUクーラーはリテールにも関わらず前はOCしていた発言
ケース内は思いっきり負圧だろうなあ
ドスパラから金もらってるのか無駄にXFX押しな某糞まとめに載っちゃってたよなあ恥ずかしい

つかあと過剰なMantleの宣伝やめろもうこのスレ住人はみんな知ってる
分かったからさっさと実用化しろそれまで追加情報いらん

あとアスクはよサファのオリファン仕入れろや
96Socket774:2014/01/12(日) 17:12:22.88 ID:sYW0R22v
>>95

負圧って自分から言って途中からいなくあからさな釣り



早速情強気取りでまとめを見てるお前が釣られてるってことだ、パズドラとかキモい名前出すなゴミ
97Socket774:2014/01/12(日) 17:32:07.50 ID:nZU9nosf
パズドラ?
98Socket774:2014/01/12(日) 17:43:50.37 ID:3Ep3y+xJ
""ドスパラ""


今だに超粗悪なんだっけ?
99Socket774:2014/01/12(日) 17:46:38.45 ID:3Ep3y+xJ
>>95
何だお前偉そうに(AA略
100Socket774:2014/01/12(日) 18:17:43.02 ID:Ae1G8HQM
そんなことよりオリファンこいよ!
でもXFX存外に売り切れんの遅かったな
もっと早いかと思ってた
101Socket774:2014/01/12(日) 18:23:17.03 ID:BAIasKO7
情報の少ないメーカーだからねえ
102Socket774:2014/01/12(日) 18:25:18.91 ID:F71RpGfj
XFXって言ったら玄人志向並の付属品の無さってイメージ。
個人的な相性で言えばCore Editonでファン不良2回引いた位かな。
デザインはAMDっぽくないカラーが多いから斬新に見えるんじゃない?
まぁそんなに好きなメーカーではない。安くて見た目重視的な。
103Socket774:2014/01/12(日) 18:36:34.09 ID:Ae1G8HQM
そういやかなり情報少なかったな
今回のように発熱がすごい場合は冷却性能わからんと躊躇しちまう
104Socket774:2014/01/12(日) 18:37:45.34 ID:MyJEGEM3
玄人はただの箱詰め業者じゃね OEM先も毎回かわってるし
105Socket774:2014/01/12(日) 18:54:39.71 ID:nZU9nosf
ASUSはクーラーは無駄デザインでダサかったからなぁ
LightningとHISが出てきたら売れなさそう
106Socket774:2014/01/12(日) 19:04:04.29 ID:86TcwJgi
>>75
紫蘇の860Wです。
普通にベンチ回しただけならいけたんだよね
買い増しした方の290で今、掘ってるけど一枚なら問題ないから電源なんだね
107Socket774:2014/01/12(日) 19:12:03.37 ID:2mvP5YMz
hawaii infoが無くても
290XのBIOS入れてシェーダーが復活するか試せばいいだけ。
108Socket774:2014/01/12(日) 20:05:50.90 ID:xD1hjFnW
hawaii infoってどこで落とせるの?
109Socket774:2014/01/12(日) 20:13:12.39 ID:thfdScKH
>>108
>>80
過去レスくらい読みやがれ親切に教えてやるのは今回限りだぞー
110Socket774:2014/01/12(日) 20:25:53.83 ID:1CgfcltA
やっぱりBF4やるならR9 290/290xの方がいいかなぁ
111Socket774:2014/01/12(日) 20:28:55.22 ID:xD1hjFnW
ありがとう
Memory config: 0x5A0013A9 Elpida
RA1: F8010005 RA2: 00000000
RB1: F8010005 RB2: 00000000
RC1: F8010005 RC2: 00000000
RD1: F8010005 RD2: 00000000
これってX化不可能ですよね?
112Socket774:2014/01/12(日) 20:30:03.76 ID:vx9oRMov
>>110
どれくらいのグラフィックが欲しいか次第
113Socket774:2014/01/12(日) 20:31:07.00 ID:1CgfcltA
>>112
最高グラって言ったら?
114Socket774:2014/01/12(日) 20:32:56.84 ID:9tTmR3Wy
>>111
本当に過去レス読んだなら
その質問をすることはあり得ない
115Socket774:2014/01/12(日) 20:36:03.19 ID:+iDjJlZ2
>>113

290xを買って後悔
290でBF4をやって後悔

好きな方を選んで。
116Socket774:2014/01/12(日) 20:36:48.65 ID:1CgfcltA
>>115
両方だめじゃんか
117Socket774:2014/01/12(日) 20:40:28.45 ID:hWd3nvcD
>>110
うん
118Socket774:2014/01/12(日) 20:42:33.25 ID:vx9oRMov
>>113
ただ最高グラでやりたいだけなら270Xでもいいんじゃない
あとはどれくらいfpsが欲しいかによって上位機種を選択
119Socket774:2014/01/12(日) 20:45:29.66 ID:3Ep3y+xJ
>>115
マントル版出れば290x買って最高設定で60fps程度は行けるんじゃ無いの?
120Socket774:2014/01/12(日) 20:45:51.99 ID:nulVnC+R
290買うと付属してるからな。無料で遊べちまうんだ
121Socket774:2014/01/12(日) 20:50:10.37 ID:+iDjJlZ2
と、なんだか良く分からないことを言いながら

自分自身は、290のオリファンが欲しいなあ。と思うのだった(BF4をマントルでやりたいので)


最後は、買った自分自身が後悔しないことですね。
122Socket774:2014/01/12(日) 20:53:16.20 ID:3Ep3y+xJ
サファから290xのオリジナルファンが出たら即買いするんだけどなぁ、いつになることか
123Socket774:2014/01/12(日) 20:54:49.21 ID:p+JY55bK
>>106
紫蘇なら電源としては全く問題無いよね2枚だとやっぱ容量上げるしかないですね
頑張って下さい
124Socket774:2014/01/12(日) 21:15:47.19 ID:PWoIiDnJ
>>111
残念。それってリファレンスですか?Kraken G10発売決まったそうだから、水冷化してOCしてオリファン見返してやれw
別途2万ぐらいかかるがな。

http://www.nzxt.com/product/detail/138-kraken-g10-gpu-bracket.html
125Socket774:2014/01/12(日) 21:28:55.78 ID:86TcwJgi
>>81
その環境で大丈夫なら電源じゃないんかな・・・
せっかくツクモのお正月特価で4万切り買ったのに
高くつきそうな気がしてきたぞ
126Socket774:2014/01/12(日) 23:57:38.26 ID:nZU9nosf
昨日くらいから一気に勢いなくなったな
とりあえずみんなギガかXFX注文したんだろうか
127Socket774:2014/01/12(日) 23:58:27.17 ID:mws4OiEF
忙しいんだよこの時期
128Socket774:2014/01/13(月) 00:22:48.62 ID:+wqR/FPk
XFX290Xであと何年戦えるの
129Socket774:2014/01/13(月) 00:25:25.83 ID:WYFzBWpF
マントゥで半永久的に戦い続けられる
130Socket774:2014/01/13(月) 00:30:39.54 ID:+ZL84RJJ
目新しい情報こないし
安くなった情報もないし
次のオリモデル来たらまたちょいちょい人も来るだろ
131Socket774:2014/01/13(月) 03:08:30.06 ID:nuHdSVf8
ドライバ入れて起動するとWindowsすぐフリーズするんだけど初期不良?
132Socket774:2014/01/13(月) 03:31:05.09 ID:eUu7oBzg
NVのドライバー消したか?
133Socket774:2014/01/13(月) 03:35:47.80 ID:nuHdSVf8
>>132HD6970から移行
OSのクリーンインスコもしたけどダメ
ディスプレイドライバの応答停止と回復の後にフリーズしたりもする
134Socket774:2014/01/13(月) 05:06:02.17 ID:PnEfstYS
>>133occt gpuでエラーチェック
エラー吐いたら初期不良
135Socket774:2014/01/13(月) 05:20:54.13 ID:nuHdSVf8
>>134
別のPCに繋いだらフリーズもなくベンチ完走したから相性っぽい
136Socket774:2014/01/13(月) 05:28:53.73 ID:48jNBFYP
電源が悪かったりマザボからファンを大量に繋いでる場合も不具合起きるらしいな
137Socket774:2014/01/13(月) 05:59:46.48 ID:TEX0TJ+U
電源まだ650Wでやろうとかしてるわけじゃないよな?
138Socket774:2014/01/13(月) 08:39:44.00 ID:jIkoarCm
>>137
電源ギリでも負荷かけない限りは一応動くでしょ
139Socket774:2014/01/13(月) 11:09:52.42 ID:YO4Vhe0O
マントルが出たら出たで不具合スレで阿鼻叫喚するんだろうなあ
まあ、みんなMが多いから本望か
140Socket774:2014/01/13(月) 11:14:11.47 ID:uu98Uk5u
AMDが金出して3Dmarkのマントル版作らせろよ
141Socket774:2014/01/13(月) 11:14:35.95 ID:CzA+qgQl
>>139
本当に驚くようなポテンシャルアップになったら不具合より喜びの方が大きくなると思う
142Socket774:2014/01/13(月) 11:25:51.79 ID:YO4Vhe0O
ゲームできなきゃ意味ないだろ、ウルトラマンみたいに3分しか持たなかったらどうだ
143Socket774:2014/01/13(月) 11:26:59.51 ID:59rF/OyL
マントルって今までもこれからも対応ソフトはBF4だけ?
144Socket774:2014/01/13(月) 11:28:28.99 ID:+wqR/FPk
mantle出てくれないとグラボ買えないよ
はやくしてくれ
145Socket774:2014/01/13(月) 11:29:12.12 ID:moC8H8mc
>>143
ThiefやStar Citizenなど、「Mantle」APIのさらなる対応タイトルと対応エンジンが発表
http://doope.jp/2014/0131435.html
146Socket774:2014/01/13(月) 11:36:14.62 ID:uu98Uk5u
俺らのスクエニが対応予定だからな。割高で遊べちまうんだ
147Socket774:2014/01/13(月) 13:19:22.52 ID:EXe7yWFz
着々と進むマントル対応
AMDが「用意周到」と言う初めてのキーワードが追加された
148Socket774:2014/01/13(月) 13:39:57.00 ID:g8VglvGX
米尼のdc2安いな
買ってもいいけど直送不可なのがな
http://www.amazon.com/dp/B00HSY1TBK/
149Socket774:2014/01/13(月) 14:07:43.49 ID:+wqR/FPk
サファイアのオリファン290Xっていつごろ日本で売られるか分かる?
150RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/13(月) 14:38:40.77 ID:zZ3msYrV
ボクちんってなまら天才ですね!!wwwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwwwww

Yuusya-HyperPC build uuuuuuuuup!!!!!!!!!(^0^)
http://youtu.be/5Df_7A35Okg
151Socket774:2014/01/13(月) 14:42:26.95 ID:48jNBFYP
そんだけ金かけてるのに配線が汚いからもったいないな
152RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/13(月) 14:49:12.54 ID:zZ3msYrV
見えるトコロだけキレイにしたつもりのヴァカの嫉妬が非常に心地よいwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
153Socket774:2014/01/13(月) 14:51:33.40 ID:uu98Uk5u
まだ左上電源のケースとか使ってるのかよ
154Socket774:2014/01/13(月) 14:53:54.76 ID:e9/NEjbB
>>150
ぷりきゅあ好きだったんですね
155Socket774:2014/01/13(月) 14:54:29.21 ID:XDf/oHMR
実際4枚+水冷の配線をきれいに
(=裏に全て回す、見えない所に集める)
なんてしたらバランス悪いぞ。
156RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/13(月) 14:56:41.64 ID:zZ3msYrV
>>153
下置き電源のケースなんてゴミカスばっかですねカス!!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
まぁこの次は玄人かLian-Liのまな板ベースに自作するつもりデス!!wwwwwww d(^0^)wwwwwwwwwwww
モチロンATi CrossFire-Xロゴとスパイダーの意匠で!!wwwwwwwwww(^0^)ゞ
157Socket774:2014/01/13(月) 14:59:33.64 ID:48jNBFYP
水冷配線を裏に回す必要はないけど長さや配置
電源コードの処理にもう少し気を使ったほうがいい
何より裏配線のグチャりかたからみて元々そこまで気を使うタイプではないんだろ
158Socket774:2014/01/13(月) 14:59:37.43 ID:uu98Uk5u
北海道で水冷って液体凍らないように温風ヒーターでも当ててるのか?
159Socket774:2014/01/13(月) 15:07:02.09 ID:Lr32rdLP
リファファン100% x 4の動画はよ
160RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/13(月) 15:08:08.62 ID:zZ3msYrV
>>158
高気密断熱住宅だからんなワケ、無ぇっつ〜のカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
北海道の住宅は内地みたいにチャッチく無いんですよカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww

ば〜〜〜〜かバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ!!wwwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwwwww
161Socket774:2014/01/13(月) 15:11:51.31 ID:48jNBFYP
道民はガンガン暖房焚くから本土の人間より寒さに弱いと聞いた事があるな
162Socket774:2014/01/13(月) 15:15:48.90 ID:uu98Uk5u
どうしようもない軟弱野郎だな
163RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/13(月) 15:18:56.18 ID:zZ3msYrV
>>154
やっぱSplash☆Starだよね!wwwwサイコーwww(^0^)b wwwwwwwww
164Socket774:2014/01/13(月) 15:40:16.37 ID:cksFWYut
クーラントって凍るのか?
165Socket774:2014/01/13(月) 16:02:16.79 ID:Xx9HZLq8
冬の北海道で取り扱う宅配便は普通に凍るので、保温のために少ししか凍らない
クール宅急便を使うらしいが本当か?
166Socket774:2014/01/13(月) 16:08:28.97 ID:sag1NKIo
汚いパソコン久しぶりにみたw
167Socket774:2014/01/13(月) 16:35:31.31 ID:jIkoarCm
リファレンスの100%早速やってきた、確かにうるさいけど
BF4中は以外と静かだったよ
168Socket774:2014/01/13(月) 16:59:39.31 ID:1jsq/ilH
AMD 290Xの現実
結論:絶対やめとけ、クソカード
実際の運用時は手持ちのGTX770OCに負けるくらいの性能だった
考えられる理由は簡単で高熱になると自動でクロック下げてるからだろ?(笑)
長時間運用すればするほど性能が落ちるクソカードだろ?
これ解決する方法あんの?
ベンチ(笑)専用か?
実際の最大クロックなんてハリボテと一緒
どこまで行ってもAMDはAMDだと思ったね
2度と買わんわ
169Socket774:2014/01/13(月) 17:03:06.35 ID:wdfp50PG
結局のところそれはデマだったってばれたじゃん
170Socket774:2014/01/13(月) 17:22:54.08 ID:zQU29RL5
うん デマだね
290xと780もってて両方使ってるけど290xが熱でクロックダウンすることはなかった
たしかにリファクーラーの出来が非常にわるいけどFANまわせば1000MHzはりつきでゲームできる
171Socket774:2014/01/13(月) 17:39:43.55 ID:onjANWrE
ネット復旧して正月ぶりにのぞいてみたらまだmantleきてなくてわろた
172Socket774:2014/01/13(月) 17:45:21.28 ID:nu1TYACV
まあ
真夏になってからクーラーつけず室温35度でリファ使ったら
ファン回転数弄ったところでクロック下がるか熱でPC落ちるかが起きるんじゃね?

まだ半年以上先の話だけどな
173Socket774:2014/01/13(月) 17:55:47.29 ID:zQU29RL5
今の時代真夏に35度になる部屋でPCするなんてどこの貧乏人だ
174Socket774:2014/01/13(月) 17:58:26.15 ID:LjQO7cOt
今の時代、エアコンはハイエンドビデオカードより安いしな
175Socket774:2014/01/13(月) 18:02:18.41 ID:nu1TYACV
南向きの部屋だと早朝から35度超えるぜ
俺の部屋がそうだからなw
24時間エアコンつけっぱなしでも電気代文句言われないなら無問題だが
176Socket774:2014/01/13(月) 18:04:03.19 ID:tiQLRICW
>>168
これデマなの?
FAN100%にしてやっとGTX780の9割相当て見た気がしたけど
海外レビューサイトだったかもだけど、
無理にクロック引き上げた結果の発熱で常用スペックはベンチマークの3割減じゃなかった?
177Socket774:2014/01/13(月) 18:05:44.61 ID:moC8H8mc
んなわけないからまずレビュー持って来いよ
178Socket774:2014/01/13(月) 18:15:09.74 ID:fermgKYc
それこそ
南半球の今夏真っ盛りな国のレビューサイト情報とかないんかな
179Socket774:2014/01/13(月) 18:33:35.11 ID:lB2jfs8x
ハイエンド買える金あるなら、窓に貼る断熱シートぐらい買えよ
180Socket774:2014/01/13(月) 18:36:51.31 ID:uzMQrkO7
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/R9_290X/30.html

自分でファン速度管理しないと確かにリファはクロック落ちる
181Socket774:2014/01/13(月) 19:05:17.86 ID:j1m94XcU
夏になり 死亡事故が 多発かな? 290X やっぱりダメか・・・
182Socket774:2014/01/13(月) 19:07:47.23 ID:uu98Uk5u
uberの3000回転でも温度変わらずクロダウンしててワロタ
183Socket774:2014/01/13(月) 19:11:27.56 ID:Q0/NeVeF
xtremeIII付けるか買取の値段が下がらないうちに売った方がいいのか迷うなあ
マントルもコケるのが目に見えてるし・・・
6970の時も爆熱でxtreme7970付けて半年ぐらい我慢したけど
GTX670買ったらどのゲームもヌルヌルで凹んだんだよな
同じ悲劇は二度と繰り返したくない
184Socket774:2014/01/13(月) 19:12:37.51 ID:Cn4xhnPL
はーい、次の方〜
185Socket774:2014/01/13(月) 19:16:54.39 ID:W7XXay0J
> http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/R9_290X/30.html
>
> 自分でファン速度管理しないと確かにリファはクロック落ちる
うわぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
リファ買った俺負け組
ファン交換できない俺負け組
orz
186Socket774:2014/01/13(月) 19:17:12.34 ID:tiQLRICW
>>180
自分見たとこはココじゃなかったけど、クロック下がるよね
オリファンではこれ解決してるの?
単純に熱問題だけじゃなかったはずだけど
ボロクソに言われてたね
実質GTX770以下って評価だったはず
日本では何故か話題になってなくて、まあ買ってないからどうでも良かったけど
AMDなんかのグラボはダメよ
187Socket774:2014/01/13(月) 19:22:27.05 ID:HlcByK0H
ソースは2ch糞わろた
自分で張ったんじゃないのか?藁
188Socket774:2014/01/13(月) 19:22:49.46 ID:jlALwoc8
>>186
このスレに居て、最後の一行を発言する気持ちがわかりません
189Socket774:2014/01/13(月) 19:25:20.73 ID:HlcByK0H
つか770以下とか初めて聞いた
ゲフォ厨の頭の中ってどうなってるんだろうな?
190Socket774:2014/01/13(月) 19:25:54.96 ID:tiQLRICW
>>185
それレビューサイトの報告で熱が発するのは無理なクロック設定によるものだから、
熱が原因じゃなくて時間経過して負荷が高まると不安定になるて推測?みたいな書き方だったよ
実際の評価は770以下ってのが印象に残ってる
マニアみたいな一般人の報告だから信用は出来るはず
直ったて情報無いね
191Socket774:2014/01/13(月) 19:29:37.92 ID:HlcByK0H
マニアみたいな一般人だから信用出来るってw
スーパーハッカーみたいなもんか?

工作員はこうやってデマ飛ばすのか
192Socket774:2014/01/13(月) 19:29:59.41 ID:LzzR3y1Y
あなたの書くことは誰も信じないけどね
193Socket774:2014/01/13(月) 19:30:53.23 ID:uu98Uk5u
でもこのレビューは実際に下がってるじゃん
捏造なのか
194Socket774:2014/01/13(月) 19:32:57.60 ID:zQU29RL5
必死に工作してるけど室温20度くらいならFAN55%もまわせば余裕で70度台キープできるよ
つまりクロックダウンはない
クロックダウンしてるのは内部対流をみなおせ
AMDのリファは280x以下だとCFケーブル挿すはずだったところからも内部へ熱排気してるから
内部対流をちゃんとしてないと熱回りこんであがりやすくなる
195Socket774:2014/01/13(月) 19:33:30.40 ID:W7XXay0J
今の処理屈的に述べてるのはクロックダウン派だが・・・・嘘であって欲しい
6万出して買ったグラボが770以下とか冗談じゃないぞ
196Socket774:2014/01/13(月) 19:35:09.17 ID:W7XXay0J
>>194
あ、理屈正しい反論が来た!
おっし!
197Socket774:2014/01/13(月) 19:37:09.42 ID:IFDETyFw
ぶっちゃけ290シリーズ買うのは今BF4快適にやりたい奴だけじゃね?
どうせそのうちシュリンクされたやつ出るのに
今買うのはかなり損な気がするんだけど
このスレのやつはそんな事考えないのかな?
198Socket774:2014/01/13(月) 19:37:23.34 ID:uu98Uk5u
90℃オーバーならダウン確定ってことか
199Socket774:2014/01/13(月) 19:37:24.10 ID:tiQLRICW
>>191
いや、基本的に営利目的の記事形式のサイトはアテにしてないの
レビューとかでググったり人柱の投稿見るのが主体
その情報の取捨選択は自由だよ
昔はHD使いだったからね
今は自作熱が冷めたからNV
ゲームだけやりたいならAMDのグラボなんて買うなて事は言われてたでしょ
200Socket774:2014/01/13(月) 19:37:30.37 ID:EAyo088Q
>>36
二枚あるけど一枚目は290x化できるやつだね
おめでとう
201Socket774:2014/01/13(月) 19:39:59.60 ID:D0y1uxK6
http://www.techpowerup.com/contact.php
クロックダウン記事書いてるのはそこのレビューサイトの編集長だな
こういう人がわざわざ捏造なんてするかねえ
202Socket774:2014/01/13(月) 19:40:35.07 ID:g8VglvGX
これ見る限り780tiと渡り合ってるのに770以下とかないだろ
まあsilentモード時はあれだけどw
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/63987-nvidia-geforce-gtx-780-ti-3gb-review-3.html
203Socket774:2014/01/13(月) 19:46:24.45 ID:W7XXay0J
サイレントモードしか使ったことないなぁ
皆はUberモードでやってるのん?
204Socket774:2014/01/13(月) 19:48:07.68 ID:onjANWrE
デフォルトのまま使うと熱でまともに動かないのは発売当初から言われてたのになんで今頃騒いでるんだ?
自分でファン調整すりゃ済む話だろ
爆音に耐えられないのに買った池沼は死んどけ
205Socket774:2014/01/13(月) 19:49:18.10 ID:uu98Uk5u
リファ空erは北海道に引っ越すしかねえなこれ
206Socket774:2014/01/13(月) 19:51:59.61 ID:BYkUcYu2
ケース書いてないな
まな板でやったんだろうか
207Socket774:2014/01/13(月) 19:53:07.04 ID:DNS6KpEa
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20131023061/TN/037.gif
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/R9_290X/32.html
http://tpucdn.com/reviews/AMD/R9_290X/images/temp.gif

アイドル時の温度は4亀のこれと大差ない
つまり他のカードやオリファンだと35〜40度、今の時期のような気温でも
デフォルトのモードだとクロックは下がるということ
夏になったらどうなるかは・・・想像しないほうがよさそうだな

ちなみに日本のレビューでもクロックはやっぱり下がる
http://ascii.jp/elem/000/000/839/839907/index-4.html
208Socket774:2014/01/13(月) 19:53:20.58 ID:mF8ORS9G
リファで55%まで回したらうるさすぎね?
209Socket774:2014/01/13(月) 19:55:03.77 ID:zQU29RL5
アフターバーナーでユーザー定義してるからuberにする必要がない
念のためにいっとくがリファクーラーの出来はnvidiaとくらべて数段悪いというのは事実
その分FANをぶん回して力技で冷やしてやれって手法なんできになるひとはオリファンをすすめる
両方まったく同じ条件で差し替えてまったく同じアフターバーナーのユーザー定義数値でくらべると
290xが70度台後半で55%くらいの轟音だしてるのにくらべて780は40%台でふみとどまって騒音は雲泥の差がある
リファFAN自体がnvidiaのほうが同じ回転数で回しても静か
210Socket774:2014/01/13(月) 19:59:46.76 ID:8oOmXgBE
夏もリファで頑張りたい人はこの100%の音を覚悟しましょう

http://www.youtube.com/watch?v=QQhqOKKAq7o
211Socket774:2014/01/13(月) 20:01:51.01 ID:uu98Uk5u
>>210
まな板の上の剥き身だから。ケース入れてない剥き身の音だから。
掃除機かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212Socket774:2014/01/13(月) 20:01:57.99 ID:tiQLRICW
>>204
AMDに公式に伝わってる話なはずだけど今の日本サイトには見つからないからやっぱ海外レビューのみだね
熱で止まらないけどクロックはガタ落ちだから何かの対処を待つとかそんな感じだよ
ドライバで直ればイイけど毎回この辺りは期待出来ないね
780tiと比べるどころか、780にも匹敵しない
780を290Xと同じ発熱?までOCすればそりゃもっとパフォーマンスは上がるよねて
結局770以下って締められてたとこがあったはず
まあそこはNV寄りじゃなかった印象だけどね
213Socket774:2014/01/13(月) 20:09:01.85 ID:W7XXay0J
>>212
まじかよぉ><
290Xはとんだ地雷だったのか?
214Socket774:2014/01/13(月) 20:09:47.05 ID:jIkoarCm
>>210
リファレンス買ったけどこんなにうるさくなかった
ケースのおかげか
215Socket774:2014/01/13(月) 20:13:23.30 ID:8oOmXgBE
290Xが地雷ってより
リファクーラーが地雷、ってのが正しい
216Socket774:2014/01/13(月) 20:17:00.85 ID:Oec2MOYh
フル水冷しろとは言わないがファンの交換すら出来ないってどうなんだ?
今購入してるとして夏に変えれば良いわけだからその頃なら保障は良いだろう?
良くファンの掃除とか水枕付け替えとかで外してるが壊れた調子悪くなったなんてないぞ?
217Socket774:2014/01/13(月) 20:24:54.20 ID:EAyo088Q
>>212
クロック下がらないぞ
アフターバーナーで最大55%になるようにリニア制御かけて最大負荷で80℃だな

おまえ実物もってないのに適当言い過ぎ
218Socket774:2014/01/13(月) 20:33:08.32 ID:iJ426csK
>>212は(アフターバーナーなんて使わない)レビューサイトや初期設定の話をしていて
>>217はアフターバーナーの使用を前提にしている
これじゃ話がかみ合わないわな

大体>>2のテンプレ入りしてる話題なのに何を今更
219Socket774:2014/01/13(月) 20:40:57.72 ID:HlcByK0H
770買ったアホが俺のグラボ最強って蒸し返してるんだろ
値段だけは張り合ってるからな
220Socket774:2014/01/13(月) 20:43:04.06 ID:XDf/oHMR
>>219
ある訳無いだろと思ったけど、
値段が高いんだから性能も高いはず!!!!!!!!!11
ってお馬鹿をクーラースレで嫌という程見てるからマジでありそう。
221Socket774:2014/01/13(月) 20:44:02.06 ID:EAyo088Q
770は知り合いのNV大好き人間すらも駄作扱いだからなあ
222Socket774:2014/01/13(月) 20:47:12.07 ID:PiyLcXHT
おまえらが何言おうとGTX770のほうが290Xよか速いのは間違いない


GDDR5のメモリクロックだけな
223Socket774:2014/01/13(月) 20:51:14.90 ID:Y4jyagmI
770なんざ290より格下ですやん
224Socket774:2014/01/13(月) 20:54:52.57 ID:48jNBFYP
ドライバは安定してるイメージだからゲフォ買っても良かったんだが
コンシューマをAMDが掌握した事と割高感で選択肢から外れたなぁ、結局290買ったわ
もう数年はラデの時代だろ
225Socket774:2014/01/13(月) 21:01:39.84 ID:zQU29RL5
メモリクロックあげても帯域はとても届かない
ゆえにフルHD以下の負荷頭打ちの状況ではつよいが高負荷になると
290どころか280xにすらまけるという家弁慶カード
安い2Gをかうならコスパ優先でありだが4Gほしいってひとには780を強く勧めてる
226Socket774:2014/01/13(月) 21:04:56.85 ID:ZRdSlInG
4GB欲しいなら290でしょ
自分はSkyrimやるから3GBの780はスルーしてオリファン290出るまで待った
227Socket774:2014/01/13(月) 21:13:24.94 ID:XBFTEKya
>>225
780に4Gの奴なんてあったっけ?
228Socket774:2014/01/13(月) 21:13:38.79 ID:onjANWrE
よく高負荷がーって言う人いるけど、FHD以上で使う人ってもんのすごく少ないだろ
そこはアピールポイントにならないって
229Socket774:2014/01/13(月) 21:18:10.09 ID:Y694S1FX
>>227
770の間違いなんだろ
230Socket774:2014/01/13(月) 21:22:50.70 ID:XBFTEKya
>>229
そうなのか4Gあって安いなら買おうかと思ったのに

てかここラデスレだったスレ汚し失礼
231Socket774:2014/01/13(月) 21:33:10.94 ID:ZRdSlInG
>>228
解像度フルHDでもテクスチャサイズ大きいとメモリの負荷が上がる
MOD入れたSkyrimがまさにその典型だった
232Socket774:2014/01/13(月) 21:37:26.64 ID:onjANWrE
skyrimは元の負荷が少ないからmodてんこ盛りでも770 2GB程度でも問題ないぞ
233Socket774:2014/01/13(月) 21:39:50.03 ID:onjANWrE
3GBだったわ
234Socket774:2014/01/13(月) 21:40:41.18 ID:9SKLt/VL
Kraken G10でラジエーターを背面以外の場所に搭載する場合、Kraken X40が必須?
http://www.pugetsystems.com/labs/articles/NZXT-Kraken-G10-Review-527/

>Kraken X40のチューブは、他の大部分の簡易水冷クーラーのそれより4インチ長い
>我々はこの余分な4インチが、背面以外の場所にラジエーターを搭載するための必須条件だと分かった
235Socket774:2014/01/13(月) 21:43:55.58 ID:tAwMeijj
スロットに刺して電源入れてもビープ音なるだけでファン回らず映らず
友人宅のPC等でも試したけどおなじ
返品してGV-R927XOC-2GDに交換するも同じ結果
返金してもらって帰ってきました
1日を返してもらいたいくらいです
自信満々にGeForcenoGTX780を壊してたくせに動作すらしないような物作ってるAMDには失望しました
これに懲りてAMDは買わないようにします
236Socket774:2014/01/13(月) 21:45:08.43 ID:l/2emrpZ
一部のENBは糞重いぞ
skyrimスレハイエンドの話題ばかりでついていけないなんて言われてたし
TITANで5.2GB使ってるなんて報告もある
237Socket774:2014/01/13(月) 21:45:17.57 ID:Yp9JRlcW
最近290CFXでbf4やってると応答停止頻発するわ…なんでかなー
238Socket774:2014/01/13(月) 21:47:45.39 ID:EB7KZpoR
でも事実
239Socket774:2014/01/13(月) 21:48:20.31 ID:EB7KZpoR
でも事実はクロック落ちてるんでしょ?
なんか遣る瀬無いなあ…
240Socket774:2014/01/13(月) 21:50:38.63 ID:TrgVWgJu
80℃くらいではクロックダウンせんけどなー
241Socket774:2014/01/13(月) 21:55:20.26 ID:9SKLt/VL
FurMark中のVRM温度

リファレンス
http://i.imgur.com/R57Kn74.jpg
Kraken G10
http://i.imgur.com/9vZASOv.jpg

>どんなカードを使おうと、もしあなたが極端な負荷をカードにかけるなら我々はKraken G10を推奨しない
>ゲームのような通常の負荷は問題ないはずだが、VRMが加熱されるリスクを知っておくべきである
242Socket774:2014/01/13(月) 22:13:12.36 ID:EB7KZpoR
どうやってリファの290Xのファンコントロールするのでしょうか?><
243Socket774:2014/01/13(月) 22:14:55.91 ID:uu98Uk5u
MSIのツール、アフターバーナーを使うんだよ
244Socket774:2014/01/13(月) 22:27:47.65 ID:4boFqMUl
>>235
はいはい、補助電源入れてからお話しようね。

>>237
他の原因を探るほうが早いかもね。
電源はちゃんとしたの使ってるの?
245Socket774:2014/01/13(月) 22:38:08.57 ID:3s8iWcAa
CFXの効かないRadeonでSkyrimとかありえないでしょ
246Socket774:2014/01/13(月) 22:38:51.75 ID:QRR+MnjN
7970みたいに電圧ガツンとさげれないの?
熱量下がるから降圧だけで定格張り付きならないのかな。持ってないからわからん
247Socket774:2014/01/13(月) 22:39:22.23 ID:BPAsDDpc
悩んで290リファ買ったけど外部ツールでファンちょっと回るようにしてやったらBF4やってる最中ですら70度こえんぞ?
冬って最高だわ
248Socket774:2014/01/13(月) 22:41:30.30 ID:Yp9JRlcW
>>244
1000Wだし、問題ないと思いますけどねえ。
まあ、ショップに不良くさい片肺持っていきます
249Socket774:2014/01/13(月) 22:48:00.74 ID:AVjP9Y6c
http://www.fudzilla.com/home/item/33629-xfx-radeon-dd-r9-290x-1000m-reviewed
やっぱこれかっこいいよなぁ…
水冷にしたいのに悩む
250Socket774:2014/01/13(月) 22:51:16.74 ID:EB7KZpoR
290XのファンコントロールはギガバイトのOC GURU2じゃ無理でしょうか?
251Socket774:2014/01/13(月) 22:56:29.57 ID:Uzp+b/te
>>245
Skyrimスレ見て来なよ
CFX+ENBのプレイ動画貼られて今その話題になってるから
252Socket774:2014/01/13(月) 23:00:32.34 ID:hsXT/RXL
>>250
どこのメーカーの買っても大体アフターバーナー落としてくれば使えるからやってみな
253Socket774:2014/01/13(月) 23:03:25.82 ID:hMwmZP9s
温度毎の細かいファンコントロールはアフターバーナーじゃないと無理
254Socket774:2014/01/13(月) 23:29:58.34 ID:ePPxJFYU
>>249
水冷のがかっこいいって思い込めばいいんじゃない?
255Socket774:2014/01/13(月) 23:34:29.33 ID:EB7KZpoR
FAN70%で凄い騒音…
なにこれ…
本当に買わなきゃ良かった…><
256Socket774:2014/01/13(月) 23:35:54.29 ID:EB7KZpoR
ゲームの音を掻き消すレベルでうるさい
とてもやってらんないよ…
257Socket774:2014/01/13(月) 23:38:18.37 ID:uu98Uk5u
ちゃんとPCケースにしまえ。裸で駆動させるからだろ
258Socket774:2014/01/13(月) 23:38:20.00 ID:moC8H8mc
ヘッドホン買うのは常識だろ
スピーカーとは音が違うから
259Socket774:2014/01/13(月) 23:40:16.46 ID:EB7KZpoR
これファンスピード上げないと性能落ちるの…??
260Socket774:2014/01/13(月) 23:40:34.52 ID:g8VglvGX
>>249
エルミタの結果と全然違うね
低回転で冷えるイメージだったのに75℃で2707rpmって
話題になってたvramとvrmのヒートシンクはポリカーボネートみたいね
261Socket774:2014/01/13(月) 23:43:04.81 ID:EB7KZpoR
60%でもちょっとした掃除機並の音がする…
ちゃんとケースにいれてるよ
こんなん欠陥品じゃん
明日AMDに電話してみたいよ
日本に窓口あるの?><
262Socket774:2014/01/13(月) 23:47:46.78 ID:onjANWrE
ここまで露骨なのはゲフォ厨に見せかけたラデ厨に見せかけたゲフォ厨だな
263Socket774:2014/01/13(月) 23:50:23.25 ID:XDf/oHMR
>>260
エルミタの冷却系のレビューは全く信用できないと何度言えばry
っつーかポリカとか冗談だろwとか思ったらほんとに書いてあって笑えない。
でも銀色の部分はめっきの樹脂パーツっぽいけど、
黒い部分(熱伝導シート貼ってある部分)はさすがに
金属なんじゃないのかなぁ。
264Socket774:2014/01/13(月) 23:54:37.96 ID:ChlriArb
R270XかGTX760買おうか迷ってんだけど
発熱どうなの?
265Socket774:2014/01/13(月) 23:57:49.56 ID:EB7KZpoR
>>262
いや、本気で…
温度は気にしてなかったけどファンのスピード上げないと性能落ちるの意味ないじゃん…
スピード上げたらうるさいし
ファンスピード上げないと表示93℃とかだよ…
266Socket774:2014/01/14(火) 00:00:29.34 ID:uu98Uk5u
こういう実体験情報が出るのを待ってから買うんだぞ次はな
267Socket774:2014/01/14(火) 00:02:05.02 ID:9OEjWoDO
発売当初から同じ実体験情報がわんさか出てたんですけど・・・
めくらかな?
268Socket774:2014/01/14(火) 00:04:29.32 ID:4boFqMUl
>>265
nVお得意のライバルメーカー不買運動の真似かと思いますが
自分のブログにでも日記書いたらどうですか?
269Socket774:2014/01/14(火) 00:07:12.88 ID:5zV0mnMk
誰かが人柱になってくれるから俺らは安心して買えるんだ
270Socket774:2014/01/14(火) 00:12:54.15 ID:c8McjFOk
>>263
まあ製品は気にはなってたけどエルミタははなっから信用してないよ
ヒートスプレッダの捉え方によっては銀色の部分がポリカーボネートって話になるからようわからん
271Socket774:2014/01/14(火) 00:13:55.32 ID:Sq/SVtUl
>>265
騒音気になるならギガかXFX買っとけば良かったな

はいよ挑戦しな
http://www.zaward.co.jp/vga-accelero_Xtreme3.html
272Socket774:2014/01/14(火) 00:58:46.88 ID:RtBfMg3+
>>249
これDouble Dissipation Editionですわ、ドスパラで売ってるのはBlack Editionで〜す。base core clock(1050MHz)とかが
微妙にちがうw
273Socket774:2014/01/14(火) 01:05:04.66 ID:Vi4Tf2fb
ファンスピード60%でうるさくてやってられないけど
今まで93℃とかのゲームが67℃くらいに下がってる
ファンが欠陥品なんじゃん…
でも自分で交換とか出来ないでしょ普通
どうしろっての…
274Socket774:2014/01/14(火) 01:05:45.56 ID:9OEjWoDO
まーだ続けるのか
それ60%まで上げる必要ないじゃん
275Socket774:2014/01/14(火) 01:05:58.89 ID:B3l3UQ0d
>>273
欠陥品じゃなくてそれで正常だよ
276Socket774:2014/01/14(火) 01:06:32.92 ID:Lr6dhfoz
え?交換出来るけど
277Socket774:2014/01/14(火) 01:07:04.86 ID:NSBMk20Z
自分が基準だからしゃーない
278Socket774:2014/01/14(火) 01:20:06.75 ID:Vi4Tf2fb
こんな事なら290Xやめとけば良かったよ
ファンうるさ過ぎ
自分で交換したってそのファン買うのだって金かかるでしょ
なら初めから別の買ってるし…
279Socket774:2014/01/14(火) 01:21:47.39 ID:Lr6dhfoz
情弱が調べもせずに買って糞糞と喚くのは価格コムでやってくれませんかね
280Socket774:2014/01/14(火) 01:24:06.80 ID:Sq/SVtUl
290x fan noiseと検索すればすぐ出てくるのにな
http://www.youtube.com/watch?v=QQhqOKKAq7o

オリファンは280xあたりを調べれば大体予想がつく
http://www.youtube.com/watch?v=DhevbZwgYlI
281Socket774:2014/01/14(火) 01:26:00.50 ID:gp5Kwy3A
>>275
なんだよドスパラ中途半端なもの寄越しやがって・・・

と思ったらblackが最上位モデルなんだなw
XFXもdouble dissipationとか細かく刻む意味あるのか?
282Socket774:2014/01/14(火) 01:27:47.49 ID:949nKv2/
>>204
こういうヤツに限って
リファ大好きのオレは2枚買ってCFX、いくら五月蠅くてもヘッドホンしてるから全然平気
とか平気で言うからな。本人は良くても十二分に周りに迷惑かけてるのも分かっていない
だからいつまで経っても女が出来ない典型であり、まさしく池沼
283Socket774:2014/01/14(火) 01:27:51.48 ID:XosHLKcz
確かに微妙に違うかもだがそれでも冷却性能でそんな差が出るほど作りが違うもんでもないだろ
数度の差が出るかすら怪しそうだが

まぁ今現在オリファン待ってる人たちはんなことよりも次のオリファンもしくはその次のオリファンモデル待ちだろうし
284Socket774:2014/01/14(火) 01:28:21.01 ID:5zV0mnMk
このリファ騒音の一連のレスも検索される有益な情報になったんだな
感慨深いだろう
285Socket774:2014/01/14(火) 01:36:18.86 ID:S8O7XKAP
文体が同じで糞ワロタ
中の人は一緒なのか?
286Socket774:2014/01/14(火) 01:40:13.74 ID:Sq/SVtUl
>>281
レス番間違えてね
287Socket774:2014/01/14(火) 01:41:52.48 ID:XosHLKcz
わずかに時間かけて調べればこんぐらいの情報でてきたのにな
情報ないならないでリスク負うのは当たり前

これすらもわからんのならもうグラボに手を出すべきじゃないだろ
288Socket774:2014/01/14(火) 01:43:57.01 ID:RtBfMg3+
本家HPを見るとBlack EditionはBF4付きで、ちょこっと差つけとけや!って感じだったのかw

ちなみにウォレンティカードにアクチコード書いてあって、XFXのHPでアカウント作ってそこでアクチするみたい。

ひょっとして日本販売はBF4抜きの契約なのか?!!それともド○パラがひっこ抜いたかwww

ちょっと海外でどうなのか調べようっとw
289Socket774:2014/01/14(火) 01:47:22.61 ID:knTP8Vqo
290一枚だけでBf遊んだら、2枚のときよりFPSが上がってて複雑な気分に…
290Socket774:2014/01/14(火) 01:54:19.96 ID:gp5Kwy3A
>>286
悪い、わかると思って放置した
281は>>272
291Socket774:2014/01/14(火) 01:56:35.18 ID:Sq/SVtUl
>>290
理解
292Socket774:2014/01/14(火) 02:03:06.45 ID:Sq/SVtUl
ハイエンドに手を出してうるせーよって奴は低レベルすぎてあれだがリファの糞ファンはそろそろ変えたほうが良いな
差別化してASUSやMSIなんかに配慮してるのかしらんがライトユーザーが奮発した時に熱と騒音でパニックになるんじゃないかと思うわ
293Socket774:2014/01/14(火) 03:19:38.14 ID:eYTCl2V1
Because the cooler’s size extends over the standard size XFX decided to use lightweight polycarbonate construction. The memory heatspreader and VRM heatspreader are connected to the polycarbonate construction.

よく読め、VRAMとVRMのヒートシンクはポリカ部分に接続されてるって書いてあるだろ。
サーマルパッドが載っている部分から伸びている部分は金属だよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4804785.jpg.html
赤枠で囲んだところは全て金属だよ。
294Socket774:2014/01/14(火) 05:40:48.15 ID:1mcRFX2j
未経験者への290Xのリファファンの外し方と、Aaccelero Xtreme3の付け方を詳細に説明してあるサイトとかないですか?
295Socket774:2014/01/14(火) 07:14:57.80 ID:cZWGs8ny
検索すると290xにex3取付た海外サイトのレビューあるよってもネジ位置書いてあるだけだけど…クーラーのメーカーサイトに
ヒートシンクの位置図面はある
296Socket774:2014/01/14(火) 07:25:05.65 ID:wZvCSP+f
この世代をWindowsXPで使うのはどうしても無理なのでしょうか
297Socket774:2014/01/14(火) 07:52:26.48 ID:D8yfeyAj
無理というか無駄
298Socket774:2014/01/14(火) 08:00:37.19 ID:wZvCSP+f
ううっ仕方が無いですね
ありがとうございます。
299Socket774:2014/01/14(火) 08:04:46.79 ID:D8yfeyAj
というか、WinXPではDirextX9までだから、
DirectX10、11に最適化されてるGPUは完全に無駄なんだよね

しかも、WinXpはメモリ管理を32ビットまでしかできないから、
ビデオメモリの搭載量が増えると、OS側で使えるメモリも減っていく仕様。
最新GPUではビデオメモリは1G2GB当たり前。
あまりにもOS側が使えるメモリが減りすぎる

既にBF4のようなWinXP非対応ゲームも出現してるし、どうしようもないよ
300Socket774:2014/01/14(火) 08:17:21.95 ID:CN/tLglL
OS管理外メモリをRAMDISKにして、
ページファイルそこに置くって手もあるにはあるけど
そもそもXPはもうサポート切れ間近だから非推奨
301Socket774:2014/01/14(火) 11:29:35.09 ID:RtBfMg3+
>>294
俺、XFXのオリ買うまでリファにつけようかといろいろ調べてた。完全に詳細説明してるとこはないけれど↓
http://stingray.livedoor.biz/archives/51904443.html#comments
http://ameblo.jp/1076sw/entry-11687144957.html
http://www.overclock.net/t/1436954/accelero-hybrid-extreme-iii-may-work-on-r9-290x/10
【RADEON】 R9-290/290X Part4 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383912473/289

289 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/11/22(金) 20:20:37.12 ID:2BeVFgeA
>>287
R9 290X with Accelero Xtreme III 換装(+追加 Ainex チップ用マルチヒートシンク HM-19A)
ヒートシンク設置構成
http://i.imgur.com/LvfKf0k.jpg
ヒートシンク取付け後
http://i.imgur.com/aJLSBIF.jpg
クーラー取付け完成
http://i.imgur.com/xP1HWMW.jpg
※Spacer 裏 3.5mm 表 2.5mm

ブラケット部にも外す必要があるネジがあるから注意。
ネジが全部取れてるなら、冷えてる状態でも左右に回しながらやれば1〜2分で外れる。
外れないのは、外す必要があるネジを外してないだけ。

重要ポイントは※ヒートシンクがちょい足らない
      ※カードたわまないようにする(スペーサーのサイズ注意)等

完全水冷以外の道

@各社簡易水冷 ポンプヘッド、タイラップで付ける(一番安上がり)

AAccelero Hybrid または Extreme III

BProlimatech MK-26

CKraken G10(もうすぐ日本発売?)+各社簡易水冷

※簡易水冷、120サイズを使う時は厚めのラジエーターがおすすめ
302Socket774:2014/01/14(火) 12:31:55.20 ID:uFzXSTPg
協力求む
リファ290X使いの人みんなでGPUZでコアクロックのログ報告しないか?
ファンスピードは仕様のままで温度90℃付近でクロックが落ちるか落ちないか
落ちる場合はどの程度落ちたか
帰ったらやるから報告頼む
AMDが90℃付近でも問題なく動作するって明言してるわけで。
極端にクロック落ちたら「問題なく」じゃないよな
303Socket774:2014/01/14(火) 12:54:23.21 ID:a6HEysXX
驚く程進化したPS4版「Tomb Raider: Definitive Edition」とPS3版の興味深い比較映像が公開
http://doope.jp/2014/0131563.html

新たにTressFX技術がもたらすリアルな髪の表現や高解像度テクスチャ、
現世代機版から15倍も増量されたリッチなパーティクルエフェクト、新たに作り直されたララのフェイスモデルなど、
驚く程進化したPS4版“Definitive Edition”と、オリジナルのPS3版“Tomb Raider”を比較した実に興味深い映像が登場しました。

ライティングの強化や高解像度化の恩恵により、画面あたりの情報量やディテールが劇的に増し、
色味まで大きく改善された“Definitive Edition”の比較映像は以下からご確認下さい。
http://youtu.be/7NUX2rG_u8w





PS4ごときでもTressFXつかんのかww
304Socket774:2014/01/14(火) 13:03:14.56 ID:R82vvMaI
彩度が上がってサラサラヘアーが実現したね
305Socket774:2014/01/14(火) 13:11:28.16 ID:4+CZOoNs
むしろPS3って8年前もハードなのに凄いなと感心した
306Socket774:2014/01/14(火) 13:16:13.27 ID:ac8JJI6Q
7年前だろ
307Socket774:2014/01/14(火) 13:17:35.67 ID:R82vvMaI
そういや、7870ってPS4が似たような感じのチップ積んでいるらしいんですが…
ウチのやつがファンをブン回しながら70度とかになってるの見ると、こんなの積んで発熱とか平気なのかしら? 
って思っちゃいます。
308Socket774:2014/01/14(火) 13:43:03.63 ID:XosHLKcz
水冷以外のAccelero Hybrid または Extreme III が一番楽じゃね?
MKー26はエルミタかなんかで記事があったがカード大丈夫なのかと思ってしまった
309Socket774:2014/01/14(火) 14:30:21.81 ID:Oz0A4OCE
>>301
簡易水冷をタイラップでつけるってどうやるの?
熱でゆるゆるになりそうな気がするけど
310Socket774:2014/01/14(火) 14:56:27.44 ID:D8yfeyAj
>>303
TressFXはGPUの機能を利用して実現してるものなので、GPU性能は問われないんだけど?
Xbox Oneでも実現してるよ
311Socket774:2014/01/14(火) 14:58:46.33 ID:eYTCl2V1
>>309
アホの発想
312Socket774:2014/01/14(火) 15:11:25.53 ID:RtBfMg3+
>>309
すまん過去に見たHP探しだせない、これ↓も参考に
http://www.youtube.com/watch?v=D44pXi9Cjkg

ポンプ側からタイラップさして、カットした頭部分をさしてるだけと思う、けっこうしっかり密着するのでは?w
あと、ブラケットを自作または加工するとか→ http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/30/85/d0264285_1124249.jpg 
問題はヒートシンクに風を送れないこと。
まあ、俺は見た目重視(自己満足)だから論外ですけど
313Socket774:2014/01/14(火) 15:22:28.60 ID:3Yr6FBJo
290、290Xは普及価格帯じゃないだろ?そんなグラボ買う層がよく調べもせず買うわけないだろ
君らでもGTX480のときはいろいろ設定調整してパフォーマンス出るように工夫したわけでしょ?
314Socket774:2014/01/14(火) 15:32:02.62 ID:WAUISugr
>>312
すごい雑につけてる!
普通のタイラップの耐熱温度って100℃前後だと思うけど
なにか良いやつつかってるのかな?
315Socket774:2014/01/14(火) 17:10:33.46 ID:Sq/SVtUl
自作板見てるやつでまだXPがどうとか書いてると×ゲームかなにかかと思う
316Socket774:2014/01/14(火) 18:56:10.23 ID:949nKv2/
オレのメインPCはまだXPよ
だってさ、もう10年も使い慣れたシステムなんだぜ
さすがにゲーム専用には7入れてるけどな
317Socket774:2014/01/14(火) 19:15:04.26 ID:D8yfeyAj
10年使い慣れたのではなく、10年しがみついてただけでしょう。
318Socket774:2014/01/14(火) 19:15:06.56 ID:7Fx6S7mt
>>315
むしろ、例え罰ゲームだとしても最新OSを入れてしまう性分。
319Socket774:2014/01/14(火) 19:19:14.97 ID:9OEjWoDO
>>301
このヒートシンクの付け方はめちゃくちゃだから参考にしちゃ駄目
Arctic Cooling公式サイトに新しくページ追加されたからそっち見よう
320Socket774:2014/01/14(火) 19:23:11.45 ID:949nKv2/
>>317
まあメイン用の7はすでに用意してあるんだが
ファイルの移動とか大量のアプリとか面倒で移行できないんだわ
それだけ自分がオッサンになったってことだろうけどな
321Socket774:2014/01/14(火) 19:27:15.11 ID:XUBsxc34
>>319
どこがメチャクチャなんだ?
きちんと動いてるぞ
322Socket774:2014/01/14(火) 19:45:49.53 ID:0gEw8/Lo
290のオリファン待ちですがギガ以外から出る気配がありません。
もうギガに絞るべきでしょうか?

ギガ290オリファン持っている方にお聞きしたいのですが
ファンのノイズやコイル泣きとかはどうですか?
323Socket774:2014/01/14(火) 19:51:43.86 ID:dJ+Mt3jD
>>322
XFXの290でいいじゃん、安いし通販でも入荷→売り切れの繰り返し状態だけど
324Socket774:2014/01/14(火) 19:53:57.71 ID:fB46kxEV
http://www.nijibox6.com/futabafiles/mid/src/sq40107.jpg
この隙間じゃAccelero Xtreme3無理だよなぁ
たとえ入っても隙間無さ過ぎて効果半減だろうし
1年は我慢かな
325Socket774:2014/01/14(火) 19:57:56.53 ID:4+CZOoNs
>>322
ギガ買ったわ。仕事が忙しくて組んでないが。そのうち報告しよう。
326Socket774:2014/01/14(火) 20:07:31.50 ID:NTtnoFs7
>>322
組んで3日目だがノイズコイル鳴きは
現在のとこ問題なし
327Socket774:2014/01/14(火) 20:31:59.11 ID:YjMpZXF+
ギガの290持ってるけど静かだし満足してる

ケースに組んだ状態でファン20%(550rpm)〜40%(1955rpm)くらいまではほぼ無音
45%(2260rpm)位からかすかに音が聞こえ始め、50%(2530rpm)だと回ってるなーとわかる程度
メッシュケースでこの感じだから、ケースによってはもっと静かかもしれない
デフォ状態だと最高回転数は47%の設定

ただ初期設定だと温度上昇しても20%から中々上がらないので、
アフターバーナー使って手動で調整してる
328Socket774:2014/01/14(火) 20:40:39.01 ID:28Z/l5yb
770から290無印リファに乗り換えた感想。ゲームは全くやらないので参考になるか分からんが一応。
エンコが早くなった。同じファイルでも3分の1位の短縮。レスポンスも若干だが良くなった。
256>512へのメモリバス幅に期待してたので満足。
あまり負荷をかけないのもあるが、50度位で安定、ファンもほとんど2000RPM
ためしにアフターバーナーで回転増やしてみたけど、60%にすると聞いてられない。
ゲームしない人には最高のカード。ちなみにツクモで4万だった。急げ。
329Socket774:2014/01/14(火) 21:18:33.13 ID:zXzh5KvU
290Xのスイッチって、手前がUber?
どっちがどっちか教えて下さい><
330Socket774:2014/01/14(火) 21:20:25.45 ID:U/HXoJlP
331Socket774:2014/01/14(火) 21:25:16.36 ID:vntZqY3T
>>329
まだちょこまかと悪あがきしてるのか。密閉型のヘッドホン買った方が良いぞ
332Socket774:2014/01/14(火) 21:29:17.52 ID:aj6TEalD
>>324
きびしいな、ケース買い換えるだけで10℃は下がるんじゃないかな。
333Socket774:2014/01/14(火) 21:30:28.57 ID:RtBfMg3+
>>330
リファとオリファンでは違うよ!
>>2はリファの場合
334Socket774:2014/01/14(火) 21:30:32.49 ID:YjMpZXF+
>>327に補足
調べてみたらWINDFORCE 3Xのファンは最大回転数4000までっぽい
実際に使われてるのはこれとほぼ同じ、0.35Aバージョン
http://www.powerlogic.tw/pro_pdf/power_vga_fan_2012_06_05_41310.pdf

このファンMSIのTwin Frozrも同じの使ってるみたいだけど、
MSIだけよく壊れやすいとか言われてたのは、
一部に仕様無視した4200回転とか無理やり回してるのがあるからだと思う
335322:2014/01/14(火) 21:36:02.15 ID:0gEw8/Lo
ありがとうございます。
なんだか待ちきれないのでギガの290オリファン買っちゃおうかな・・・

>>323
> XFXの290でいいじゃん

あれ、ギガ以外からもオリファン出てたんですか。
なにかこれといった特徴ありますか?
336Socket774:2014/01/14(火) 21:38:03.59 ID:zXzh5KvU
スイッチは分かったので、後一個だけ聞かせてよ
GPUクロックが1000Mに一回もならないのはゲームの負荷が低いから?
930くらいになるけど1000にはならないよ
不具合?
337Socket774:2014/01/14(火) 21:55:04.97 ID:XosHLKcz
特徴というか
情報がほとんどないのが特徴か?
一部ポリカーボネート仕様で残りは金属とかっていうのがこのスレで言われていたことだが
温度についての情報もかなり少ない
安定した性能が欲しいならギガじゃね?ファンも特定されてるし
一方XFXはわからない
ギガレベルには冷えるかもだが本当に情報少ないのよな
待ちきれないって言ったってXFXも完売のまんまみたいだしもうこのまま次のを待ってもいいかもしれない
前のスレで買っていた人が情報晒してたしそれ見てもいいんじゃね
338Socket774:2014/01/14(火) 22:03:58.80 ID:RtBfMg3+
>>336
低負荷、ベンチ回せ
339Socket774:2014/01/14(火) 22:17:40.39 ID:zXzh5KvU
290Xは普通はゲーム中は1000M張り付きじゃないのですか?><
340Socket774:2014/01/14(火) 22:20:43.62 ID:vntZqY3T
こんなショボゲーに全力出す必要ないって感じで290自身の判断に委ねられている
まあクロック可変型の特徴だよ
341Socket774:2014/01/14(火) 22:31:23.12 ID:b9ECklrP
XFXと戯画の290両方買ったんだけど、戯画の290はリファレンスと同じく目標温度と最大ファン回転数が設定されてそれ以上になるとクロックを落とす事で冷やすファンコントロールなんだけど
XFXは今までと同じように単純に温度とファン回転数が設定されてるだけのファンコントロールだな
シングルだと両者共によく冷えて70度後半ぐらいなんだがCFすると一気に温度上昇
ギガは85℃超えた時点でクロックがどんどん下がって最終700MHz近くになるけど静か、
XFXはクロック維持するものの回転数が3000回転超えるからリファほどじゃなにしろ煩くなるわ

他のオリファンモデルのファンコンもリファ仕様か従来仕様かで分かれるのかね?
342Socket774:2014/01/14(火) 22:43:50.04 ID:gp5Kwy3A
迷ってたけどXFXの290注文した
いまは余裕なくて月末にでも組むからそれで良ければ報告させてもらう
ファンの口径が大きいから3
枚よりは若干静かなんじゃないかな・・・ブン回す気もないけど
海外ではメジャーなんだっけ?
343Socket774:2014/01/14(火) 22:48:56.15 ID:hehbwQ8R
>>335
MSIとASUSは糞なので買わないように
XFXとサファがいい感じ
CES 2014で賞も受賞したサファが最高だよ
MSIだけは地雷過ぎて買わないほうがいい
344Socket774:2014/01/14(火) 22:49:42.75 ID:gp5Kwy3A
詳細報告きてたthx
なんかXFXの方が単純なファンコンみたいだけど、シングル運用ならあんまり関係ないか
345Socket774:2014/01/14(火) 22:50:49.90 ID:LYtEvPfg
>>327
ギガはファンの口径小さいからなあ・・・
2000rpm近くって個人的にはうるさい分類なんだけど
1500台から1600台行くともう気になるね
静音寄りに組んだからヒートシンクはひたすら大きく、FANは大口径でゆるく、回転数上げる前に数を増やせがコンセプト。
だから100mm三連まだですか。
346Socket774:2014/01/14(火) 22:54:47.50 ID:c8McjFOk
サファは飛びぬけてよいけどxfxは他と変わらん
そこそこ冷えてはいるけどファンもそれなにり回ってるしな
http://www.fudzilla.com/home/item/33629-xfx-radeon-dd-r9-290x-1000m-reviewed
347Socket774:2014/01/14(火) 22:55:35.61 ID:Lr6dhfoz
ドスパラ工作員によるASUSとMSIへの攻撃が酷くてワロス
348Socket774:2014/01/14(火) 23:03:14.87 ID:hehbwQ8R
>>347
工作員じゃないけど今回のMSIとASUSは最高に糞だぞ?

オリファンていう定義ならこれは売り物じゃねーよってレベルだぞ
MSIなんてそれがわかってるからレビューすら許可だしてないよ
349Socket774:2014/01/14(火) 23:14:43.00 ID:XosHLKcz
MSIは情報皆無な時点でお察し
ASUSはギガより冷えないっていう結果がなかったっけ?
サファはいつでるんだっけ?
350Socket774:2014/01/14(火) 23:19:44.87 ID:c8McjFOk
冷えるか冷えないかでいうとasusもgigaも大して変わらん
サファは代理店がaskなのがな・・・
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/asus-r9-290x-direct-cu-ii-oc-review/28/
351Socket774:2014/01/14(火) 23:20:46.63 ID:hehbwQ8R
MSIは報道させない自由を行使した糞企業
ASUSは某アイドルグループみたいなブランド詐欺
サファとXFXは値段や製品バランスが素晴らしい
Royも絶賛しているし最高だよ最高
352Socket774:2014/01/14(火) 23:44:13.04 ID:9OEjWoDO
サファの280Xはゴミクソみたいな価格と性能だけど・・・
353Socket774:2014/01/14(火) 23:56:53.26 ID:hehbwQ8R
>>352
スレタイ読めないバカなの?
354322:2014/01/15(水) 00:00:21.69 ID:0gEw8/Lo
>>341
そういう情報助かります。

>>343
>>346
XFX、サファのオリファンモデルは初めて聞きましたが
海外ではメジャーなんでしょうか?

ギガ:温度が上がるとファンの回転数を上げずにクロックを落として冷やす
XFX:大口径ファンでゆっくり冷やし、温度が上がってもクロック落とさず
サファ:(何がかはよく分からないけど)飛び抜けて良い

こんなところでしょうか?
355Socket774:2014/01/15(水) 00:03:08.36 ID:9OEjWoDO
企業単位で語っといて糞糞言ってるんだからサファも糞だって言っただけなんだけど・・・
ASUSがブランド詐欺言ってるけどサファでASUSより性能良いのあったっけ
356Socket774:2014/01/15(水) 00:17:21.34 ID:x5d3xyZw
357Socket774:2014/01/15(水) 00:24:34.51 ID:WL05X74E
俺はASUS買うつもりだが
問題は発売日だ
XFX行っちまうぞ・・・
358Socket774:2014/01/15(水) 00:34:52.05 ID:RRDPuYEH
>>354
asusやmsiほどメジャーではないと思うが
ゲーム回して温度とファン回転数はこんな感じ
サファは低回転で冷える
xfxはファンが回りすぎでちとうるさいかも
asusはこれ見る限りよさそうだが他のレビュー見ると悪い感じ
xfxと他2つで出所が違うからあくまで参考としてだけど

xfx 75℃/2707rpm
http://www.fudzilla.com/home/item/33629-xfx-radeon-dd-r9-290x-1000m-reviewed/33629-xfx-radeon-dd-r9-290x-1000m-reviewed?start=6
asus 74℃/1568rpm
sapphire 71℃/1868rpm
http://www.legitreviews.com/asus-r9-290x-directcu-ii-sapphire-r9-290x-tri-x-video-card-reviews_132158/11
359Socket774:2014/01/15(水) 00:37:56.12 ID:LoQUnm+z
>>354
msiは3950rpmで88度とかいくから買ってはいけない
360Socket774:2014/01/15(水) 01:09:38.17 ID:xmuMCdKr
GPUZとアフバーのどちらかで統一して欲しいよなこういうのって
361Socket774:2014/01/15(水) 01:10:43.27 ID:k9eY3bf5
>>355
え?海外サイトの温度・ファンノイズのレビューとか搭載ファン数口径ヒートシンクの形状見る限り290・290Xはサファ一択なんだけど・・・。
ちなみにサファの280Xは三種類あるけどどれの事言ってんの?
まさか紫とか青の安モデルじゃないよね?普通比較するのなら黄色だよね?
少なくともコアクロックブーストクロックはサファが上だし冷却性能も余裕で上なんだがなあ。
どう見たらASUS至上主義万歳になるのかなあ。
362Socket774:2014/01/15(水) 01:14:27.60 ID:u5NRH3Cb
280Xに関してはSapphire上位2機種はうるさい上に価格がおかしい
これは280Xスレでも散々言われてるよ
363Socket774:2014/01/15(水) 01:15:35.90 ID:u5NRH3Cb
200シリーズスレだった
364Socket774:2014/01/15(水) 01:22:49.32 ID:x5d3xyZw
>搭載ファン数口径ヒートシンクの形状見る限り
見るだけでファン音や冷却性能や耐久性が分かるとかエスパーかよ
工作にしても酷い
365Socket774:2014/01/15(水) 01:43:59.57 ID:k9eY3bf5
>>362
いつも沸くサファ弄りだろ・・・
サファで妥協云々までがテンプレだしな
青はたしかに残念だけど黄色に関しては値段なりの作りだし音もクロック上げた分と、しかもその状態ではるかにクロックの低いカードよりも温度低いからね
というか値段なら大好きASUSのMATRIXなんて290のベンダーモデル買える値段だぞ。
366Socket774:2014/01/15(水) 01:57:06.71 ID:bdV/lvZn
サファは5870(3枚)→5990(2枚)→6970(2枚)→7970(2枚)と
全てでコイル鳴き引いてきたから全く信用してない。
ただしヒートシンクの品質に関してはHISの次位に良い。
HIS>サファ>>ASUS>>パワカラ>MSI(ARES等特別モデル除く)
367Socket774:2014/01/15(水) 02:05:46.11 ID:k9eY3bf5
>>364
だから何度も言ってんじゃん・・・てID変わってるけど

風量静音性を考えると
FAN口径 85mm*3 or 100mm*2<<<<<100mm*3
これが理解できない人間とはちょっと会話出来ない。
んで実際
http://www.tomshardware.com/reviews/r9-290x-case-performance,3710-2.html
http://www.legitreviews.com/asus-r9-290x-directcu-ii-sapphire-r9-290x-tri-x-video-card-reviews_132158/11
そうだし

ヒートシンクに関してはデカけりゃいいじゃんしっかりヒートパイプついてりゃいいじゃんベイパーチャンバー?とかまあヒートパイプと大差ないだろくらい
と言うかむしろこっちは引き算だね
http://www.4gamer.net/games/145/G014572/20120426113/
こういう見るからに残念なゴミじゃなきゃいい

耐久性については正直わからんよ
むしろそれに関しては実際実物を触ったR9 290ギガオリファンが凄く作りがしっかりしてたから逆に好印象だったしな、そこだけは
368Socket774:2014/01/15(水) 02:10:50.51 ID:k9eY3bf5
今回基板勝負はまだないしな
せいぜいコンデンサメモリくらいでしょ違うとこ
サファのリファ基板、リファ基板ならサファだしな
オリジナル基板が出てくればまた変わるとは思うよ
369Socket774:2014/01/15(水) 02:37:20.30 ID:x5d3xyZw
AMDアンチのtomsは>>356と比べて全く違うから論外として下のURLではASUSよりクロック下でファンスピードが300RPMも上なのに3度しか差がないし
そもそも290xのくせに800ドルとかevgaの780tiが707ドルで買えるんですけどね
370Socket774:2014/01/15(水) 02:58:22.54 ID:Os3PRWI4
なんだ俺のMSIオリファンディスられまくってんな
と思ったら暴れていたのは一人だけか
371Socket774:2014/01/15(水) 03:01:07.27 ID:k9eY3bf5
>>369
やべえちょっと都合の悪い方の記事乗っけちゃったわ

10MHzクロック低いだけで3度も下がるんですねえ
ファンスピードは上なのになんでASUSよりもノイズレベル低いんですかねえ不思議
やっぱり作りの問題ですねえ

あれ?値段上がったよね?
一時期759(749?)くらいじゃなかったっけ?
見間違えだったらごめん
ちなみにEVGAのクソゲフォ780tiはリファゴミ仕様なんで比べる事がまずおかしいんですけどね
372Socket774:2014/01/15(水) 03:08:51.02 ID:N/mOXG9C
売れてれば値段が上がるって尼なら当然だろうに
別のところではまた違う値段だよ
そしてマジできちんと見てんのか?
米尼で調べたがサファの290が売り切れで800ドル後半いってて290xのが安いってことになってたはずだが
879.00ドルが290の方で799.95ドルが290Xで現在米尼で1好み在庫ありになってる


そして別なところではASUSがもっと温度高いとも言われてる
1つだけで決め打てるとか盲目すぎんだろ
373Socket774:2014/01/15(水) 03:16:22.69 ID:N/mOXG9C
$ 579 0.99で NEWEGG.COMとかいうサファイアの公式からの店リストから行けたところでの値段だ
カリフォルニア州にあるとかなんとか
初期の値段については見てねえから知らんがこんな値段のところもあんだよ
374Socket774:2014/01/15(水) 03:27:32.82 ID:k9eY3bf5
$ 579 0.99とか即買いじゃん・・・
価格差すごいなあ
アス糞待ちだけど値段が怖いなあ・・・

(よし後は任せた)
375Socket774:2014/01/15(水) 03:31:28.10 ID:4Uhiu5i4
リファファンとコスパ云々言いたくないがおそらく値段と現物の差がかけ離れてるであろうASUSが今のところ地雷臭いな
MSIは知らん
報告待ちだな
376Socket774:2014/01/15(水) 03:31:49.09 ID:N/mOXG9C
多分米尼にあった290サファの在庫が文字通り一気に捌けたんだと思われ
それでも579ドルの見たときはあまりの値段差に唖然としたが
377Socket774:2014/01/15(水) 03:39:42.67 ID:Qifu52L0
コア温度は電圧設定値で結構ばらつきあるとおもうがな
280xに使われてるコアのように低電圧版でないと
イールドのばらつきにより同じ種類でもコア電圧はかなりばらつきあるとおもう
旧7970がそうだったように
だからオリファンといえどもあたりコアなら冷えるがはずれコアだとおもったよりひえんって状況とおもう
378Socket774:2014/01/15(水) 07:32:59.48 ID:ZhJeDAxt
>>354
ギガがクロック下がるとか変な解釈して嘘書くなよw
もしそんなならとっくに文句で溢れてる
379Socket774:2014/01/15(水) 09:02:38.91 ID:LGOPv9Kx
GIGAの290X-OCで報告
BIOSはUber?(ディスプレイコネクタ側)
FFbenchキャラクタ編 最高設定 1920*1080フル 連続で回して
最大温度62℃ FAN最大 2250rpm 室温17℃
CaseはCorsairサイドファン付
音はたいして気にならなかったよ
因みにクロックは下がらなかった、62℃なら下がるわけないかw

BIOSスイッチは初期(電源コネクタ側)がQuietだよね
380Socket774:2014/01/15(水) 09:49:34.30 ID:LGOPv9Kx
おっと 結果書くのわすれたぁw
>>379のときスコアは13380でした(CPUがFX8350だからまぁその・・・)
381Socket774:2014/01/15(水) 10:06:13.68 ID:bdV/lvZn
>>367
ファン音は形状・厚み・セッティングで全然違うだろ。
数と口径のスペックだけじゃ実機運用しないと判断できない。

何より
>ヒートシンクに関してはデカけりゃいいじゃん
とかありえないんだが。
大きさとかパイプの太さ・本数・フィンの数が一番重要ってか?
だったらヒートシンクは簡単だな。

なんだかカタログスペックだけ見て語ってないか?
382Socket774:2014/01/15(水) 11:16:11.69 ID:vJH3Cw2h
安売り45kの290XでBF3と4やってみた、ファンがジェットエンジン過ぎワロタ
383Socket774:2014/01/15(水) 11:25:27.42 ID:mb4jtlex
>>381
ヒートシンクは簡単だよ
コストや大きさを気にしないならね
384Socket774:2014/01/15(水) 12:53:06.61 ID:k3BUvOI8
>>382
どこで買ったんだよ
385Socket774:2014/01/15(水) 13:12:19.59 ID:yh0d4xDF
>>382
そんなこと無かったよ
もしかしてモードをパフォーマンス側にしてるの?
386Socket774:2014/01/15(水) 14:16:01.57 ID:vJH3Cw2h
>>384
つくもの初売り

>>385
あ、ごめんリファレンスねSilentにはしている
387Socket774:2014/01/15(水) 14:55:46.30 ID:4Uhiu5i4
思ったんだが下手にリファのファンを高いやつに交換するより穴開けて適当なファン取り付ければ良いんじゃないかな
結構簡単そうだが
388Socket774:2014/01/15(水) 15:14:33.32 ID:qykWTFrB
290のxtream取り付け失敗した。
5万円のゴミができました。
389Socket774:2014/01/15(水) 15:21:09.86 ID:fzSZJaFR
>>388
かわいそう・・
良かったらもらってあげるよ
390Socket774:2014/01/15(水) 15:23:41.43 ID:x5d3xyZw
ヤフオクだと買い取るやついるからゴミではないな
391Socket774:2014/01/15(水) 15:45:01.73 ID:4FhZOzaW
>>387
適当なファンってどんなの?
392Socket774:2014/01/15(水) 15:49:29.42 ID:vJH3Cw2h
環境が全然違うが
3770k、290X、1080p最高設定でストレス全く無いなあ、いい買い物した
メインの3970X、690Quad、5760x1200はAA切っても少し思い
393Socket774:2014/01/15(水) 15:56:49.67 ID:YIkE+ppA
VRAMがたらねえんじゃねえの
394Socket774:2014/01/15(水) 16:12:27.52 ID:Ik1A6y9a
取り付け失敗ってどうやったらなるの? ガタガタする状態で電源いれちゃったの?
395Socket774:2014/01/15(水) 16:46:52.07 ID:5rM41F2i
BF4のためにpc組んでるんだが xfxの290xってガンガンに冷えるケースとかじゃなくObsidian 550Dだったらそんなにファン音気にならないですかね? それとも皆水冷化とかしてるのか?
396Socket774:2014/01/15(水) 17:01:19.05 ID:wprN9gFX
コア欠けとかか?
397Socket774:2014/01/15(水) 17:51:36.58 ID:N6pkG3GU
どこをどのように失敗したのか具体的に書かない限り
オリファン売りたい工作員に決定な
398Socket774:2014/01/15(水) 20:13:21.71 ID:ceig+URt
失敗する要因が分からないな
あえてコアにダイレクトアタックかワザとメモリ剥がすとかか?
399Socket774:2014/01/15(水) 20:15:52.10 ID:xlnZJuj5
コア欠け
外すときドライバー滑らせてチップ部品取れた
静電気で逝った

考えられる失敗原因ってこんなところか
400Socket774:2014/01/15(水) 20:18:46.22 ID:IeZ0QPqy
具体的な失敗書いたら売る時に「あ、こいつスレのあいつじゃん」てバレちまうからもう何もカカねえよ
401Socket774:2014/01/15(水) 20:31:14.80 ID:rdUREpVo
故障品うるなよw
402Socket774:2014/01/15(水) 20:40:22.93 ID:tDxBsjpw
取り付けというかシルバーグリス大量射精でショートさせてゴミになったことならある
403RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/15(水) 20:48:26.96 ID:f8uBuS3T
>>395
Yuusya-HyperPC build uuuuuuuuup!!!!!!!!!(^0^)
http://www.youtube.com/watch?v=5Df_7A35Okg
404Socket774:2014/01/15(水) 20:49:10.10 ID:IeZ0QPqy
クスフ無印届いたけどバッフィーは入ってないなこれ
外箱にバッフィーの絵やロゴが一切ないから、従業員がブッコ抜きは考えられない
405Socket774:2014/01/15(水) 20:55:11.66 ID:YOprPi3X
XFXってメーカーはあまり耳にしたことが無いんですが信用のおけるメーカーでしょうか?
406Socket774:2014/01/15(水) 21:02:58.56 ID:H+YqVVcg
そこそこ
407Socket774:2014/01/15(水) 21:04:54.27 ID:g/29Jt9G
“Maxwell”はDirectX 12に対応しない
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7328.html

NVIDIAの次世代GPUアーキテクチャとなる“Maxwell”は次の世代のDirectXとなるDirectX 12には対応しない。

Fudzillaで聞いた話では、次のDirectXでは現行のDirectX 11やそれ以前のVersionにあるレイテンシに関する問題の多くが解決されるという。
DirectX 12ではしばしば開発者の不満の元となっていたドライバのレイテンシが低減されることになるが、一方で大きな機能セットの追加はない模様である。

なお、AMDの今後のDirectX対応計画の情報は入ってきていない。

“Maxwell”は大幅なPerformance-per-wattの向上が期待されており、グラフィック市場にまた違った風を吹き込むものとなるだろう。
“Maxwell”は将来のTegra製品にも使われる予定で、さらにNVIDIAはImaginationのPowerVRやARMのMaliのように、
他のARM開発メーカーに“Maxwell”のIPをライセンスすることも計画しているようである。
408Socket774:2014/01/15(水) 21:06:30.05 ID:IeZ0QPqy
>>405
クスフクスは200スレで事情が明かされている
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388836476/432+433
409Socket774:2014/01/15(水) 21:59:57.98 ID:KBGPcvE6
>>403
汚いケースを貼り付けるなよ。
愛機スレでTX10の人と比較されてボコボコにされていたくせに。
410Socket774:2014/01/15(水) 22:47:14.76 ID:EErzym2s
壊れた理由は多分ヒートシンクが足りないから
適当につけたからかと思う
起動はしてベンチ動かそうとしたら
システムダウンしてそこからうんともすんともしないし
あとはネジしめすぎてたわんでたかな
411Socket774:2014/01/15(水) 22:55:46.03 ID:yGiHmCAm
単発で壊れた発言の後に更に単発でファン交換の不安材料を連呼とか
すんごい胡散臭い流れなんだがw
412Socket774:2014/01/15(水) 23:03:03.16 ID:LoQUnm+z
msiとasus以外は糞ってことねーよ
この2つだけは完動品でも糞だ
熱いし煩いし
413Socket774:2014/01/15(水) 23:10:03.37 ID:rdUREpVo
>>404
俺もついてなかったわ
バンドル対象外っぽいね
414Socket774:2014/01/15(水) 23:17:38.49 ID:Ik1A6y9a
XFXのHPみろよ・・・
415Socket774:2014/01/15(水) 23:51:25.93 ID:elcCFpb7
290にAaccelero Xtreme3取り付けたんだけど
負荷をかけてもFANスピードが20%から変わらない

これAfterBurnerか何かで設定しないとダメなのかな

ちなみこの状態でFurmark回すと80℃でコアクロックが下がる
温度が下がるとまたコアクロックが上がり、80℃になると…
を繰り返してる
416Socket774:2014/01/16(木) 00:01:47.57 ID:376J1mfs
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ /
417Socket774:2014/01/16(木) 00:30:20.51 ID:CFYsATIF
>>415
そりゃそうだよ。
板側で回転数がセッティングされてるんだから。
今回のリファは高温になるまで20%キープの設定だから
元々静かなAacceleroじゃ意味無いよね。50%位まで
あんまり聞こえないもん。
当然オリファンにAaccelero付ければまた違う動作カーブになる。

にしても80度でクロックが下がるってのもおかしいね。
コア温度以外にも高温になるとクロックが下がる部分があるのかもね。
Aacceleroはファン低速だとコア以外全然冷えないから。
418Socket774:2014/01/16(木) 00:38:16.28 ID:k/XLRxWe
バッヒー4のコードゲット方法【PDF注意】
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/img/pdf/xfxbf4.pdf
419Socket774:2014/01/16(木) 00:38:41.29 ID:OPlqZ000
cccでGPUターゲット温度を80度 FAN最高回転数を20%に設定してない?
420Socket774:2014/01/16(木) 01:06:42.72 ID:dcxDifxS
xfxはbf4もらえるけどmsiとasusはノベルティすら同封してないクズの極みだ
421Socket774:2014/01/16(木) 01:11:45.60 ID:Z/ifmwqR
>>418
お使いの製品は対応してませんみたいに言われたわ
リファ290だめなんかねー
422Socket774:2014/01/16(木) 01:21:42.11 ID:6UsgY3O8
>>415
290Xリファだけど同じ状態だった
ファンスピードがオートだと20%固定で上がらなくて温度だけは90℃超えてクロックガタ落ち
オカシイと思ってGPUZかけて判明した
ファン手動で40%にしたら温度は70℃付近で安定したけどゲーム中に一瞬フリーズが多発中
クロックは930M前後、温度は70℃
オートファンに戻すと温度90℃超えて一瞬フリーズ直るけどクロックは700台にガクンと落ちてる
BIOSか個体の問題?
2画面で片方フルスクリーンでゲームしながら、隣の画面にGPUZ表示させてるのが原因?
423Socket774:2014/01/16(木) 01:59:52.41 ID:k3SNKcgd
>>422
どうせならFAN100%でやろうぜ。
424Socket774:2014/01/16(木) 02:13:20.76 ID:fXAVIC6T
俺も検証してみた、CCCで目標GPU温度65℃ 最大ファン速度80%でFurmark15分
Furmarkは1920x1080 4xMSAA monitoring toolsはAIDA64です。

結果
GPUダイオード 30℃→64℃
GPUファン   20% →45%
FPS min75 max76 ave75
サファイア290xにXtreme3
クロックは1000Mhzで変化なしです。
目標温度の65℃にいかなかったのでファン80%回るの確認できませんでした、すみません。
CCCで制御しているのか、ファンは小刻みに動いてるみたいです。
425Socket774:2014/01/16(木) 02:15:17.34 ID:saXjSGTC
>>422
リファでそれはおかしい
そもそも、やけに静かだとおもわなかったのかw
交換してもらうべきだな
426Socket774:2014/01/16(木) 02:26:05.26 ID:6UsgY3O8
GPUZ今計測したらファンオートで
最大35%、最大93℃
クロック変動450台〜950台
クロックがコロコロ変動し過ぎだけどいいの?
427Socket774:2014/01/16(木) 02:26:58.25 ID:u+0XU/GT
BF4はMantle使えば280Xで780Tiに並ぶってさ。じゃあ290Xはぶっちぎりだね
http://www.techpowerup.com/196842/mantle-enables-significant-performance-improvement-in-battlefield-4-amd.html
428415:2014/01/16(木) 02:36:12.02 ID:66r6yOCD
CCCで温度狙い値を弄ってたけど
ファン100%、狙い値75℃にしたら
Furmark30分でMAX74℃、ファン50%で温度がサチったぽい

狙い値を80℃にするとファン速度が上る前に80℃に達して
コアクロックが下がる

なんか温度上昇に対してファン速度の上昇が緩慢すぎる
狙い値に近づこうが超えようが数分に1%の割合でしか変化しない
やる気あんのか

しかし>>417の言うとおりコア以外の温度がやばいかもしれん
FAN50%でVRAM1の温度が91℃って
リファとかオリファンだとここもう少し冷えるのかな

あとAaccelero超静か
50%でもファンの音聞こえない
リファの音一度も聞かずに即載せ替えたけど
リファはそんなに酷かったんだろうか
429415:2014/01/16(木) 02:44:57.74 ID:66r6yOCD
430Socket774:2014/01/16(木) 02:57:13.70 ID:saXjSGTC
>>428
リファだとコアと同じシンクで冷却されるからね
たしかにxtremeIIIの場合、風がRAMのシンクまで届かなそうだ
横に別途ファン付けたほうがいいのかな
431Socket774:2014/01/16(木) 08:44:11.59 ID:YBO56biu
リファのファンの音に慣れてきちゃってる
やばい
432Socket774:2014/01/16(木) 09:47:42.51 ID:/iB/NCOc
Acceleroはガワが無いからエアフローめちゃくちゃになるのがいかんな
何かで囲ったら綺麗に外に排気できそうな気もするけど
http://blog.livedoor.jp/shino_b/archives/7861092.html

他にはこんなのもあるな
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1218/54909

神経質なのにリファレンス買った人は自分の下調べの甘さを恨んで
改善にチャレンジしてみるのが良いだろう

極端な話自分で120mmファン取り付けまくっても良いわけだしこういうのも自作の醍醐味だろ
433Socket774:2014/01/16(木) 09:55:02.00 ID:wyBBvXAI
俺もファンの音は慣れればいいと思う、FPSやってる時に気にしちゃいられんし
コイル泣きもASUSのコマンド()より全然小さい
434Socket774:2014/01/16(木) 11:20:20.51 ID:saXjSGTC
音に慣れたとしても、今の時期で平気で90℃前後はないでしょ
435Socket774:2014/01/16(木) 11:27:09.50 ID:QwTtf6PT
何で温度だしてるやつは室温書かないの?
馬鹿なの?
436Socket774:2014/01/16(木) 11:50:32.12 ID:YBO56biu
>>434
90度前後の時は静か
温度を70度ぐらいにするとうるさいってことだよ
90度でうるさかったら誰も買わんやろ
437Socket774:2014/01/16(木) 12:03:35.15 ID:FQSPF1mF
>>421
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389441246/288
↑俺だけど買ったその日に試したら赤文字(英文)でダメっぽいと出たけど、今日試したらBF4ゲットできた!

XFX BF4バンドルまとめ
R9-290X-ENFC Core Edition リファレンス(日本発売あり):BFあり
R9-290X-EDBD Brack Edition DD オリファン(日本発売あり):BFあり
R9-290X-EDFD DD Edition オリファン(日本発売なし?):BFなし

R9-290A-ENFC Core Edition リファレンス(日本発売あり):BFなし
R9-290A-EDBD Brack Edition DD オリファン(日本発売あり):BFあり 
R9-290A-ENBC Brack Edition リファレンス(日本発売なし?):BFなし
R9-290A-EDFD DD オリファン(日本発売なし?):BFなし 

BF4ふたつもいらんぜなもし〜w XFXのアカウントでアクチしてコード送ってきて、amd4u側ではまだなにもしてないけど
この状態で売れるかしら?
438Socket774:2014/01/16(木) 12:17:20.79 ID:QwTtf6PT
そういや、Furmarkってゲフォもラデも
カードが破損する可能性のあるベンチとして
走らせた場合は保証なくなるんだよな
439Socket774:2014/01/16(木) 12:21:23.79 ID:nKwbIv1h
R9 290xで2700kって性能活かし切れて無いかな
440Socket774:2014/01/16(木) 14:55:34.67 ID:6UsgY3O8
相変わらずの不安定クソカードだったな
クロック変動が大きすぎてまともに使えない
ゲームプレイ中にカク付きが多すぎる
ここがクロックの変わり目か?
長時間利用で激重になってくる現象も有るんじゃないの?
441Socket774:2014/01/16(木) 15:12:19.86 ID:duOSAEpq
>>440
自分のが不良品なんじゃないの
442Socket774:2014/01/16(木) 15:24:24.91 ID:FoxVOHoM
290xは糞だと思うけど290はコスパ高いしいいと思うけどなぁ
2万の違いで1割の性能UPなら2902枚買ったほうが良いしね
443Socket774:2014/01/16(木) 17:15:14.24 ID:HGHFwWp8
不安定とかいう話あるけど全部リファでの話だよね?
444Socket774:2014/01/16(木) 17:36:18.10 ID:nKwbIv1h
>>440
そんなことはないけど
445Socket774:2014/01/16(木) 18:17:22.23 ID:Z/ifmwqR
>>443
おりファンも同じ
446Socket774:2014/01/16(木) 18:17:34.55 ID:EF7BL+FL
R290Xが熱くて燃えそう
447Socket774:2014/01/16(木) 18:21:28.29 ID:lhFg0KCu
マントルは未だですか?
448Socket774:2014/01/16(木) 18:30:50.41 ID:u+0XU/GT
予想では21〜22日だと思う
449Socket774:2014/01/16(木) 18:35:46.92 ID:U4DhMzPc
具体的なPC環境やゲーム名、起きた状況も書かずに、
ただ不安定だと言われても工作にしか見えないな
450Socket774:2014/01/16(木) 18:36:13.02 ID:BsAiG/dQ
>>438
本格水冷だと回しても40度前後、負荷テストにならない。
451Socket774:2014/01/16(木) 19:40:38.13 ID:fucpdayz
水冷専門店のオリオスペックでハイエンドGPUの水冷動作見てきたけど
超高発熱のカードに負荷テストかけ続けても40度前後って冷却能力化け物だな。
しかも、動作しているのかも分からないほど無音過ぎ。
452Socket774:2014/01/16(木) 19:58:23.87 ID:ZBjt5xDV
453Socket774:2014/01/16(木) 20:00:46.98 ID:tX8udW6R
ラジエター増やせばファン回さなくてもしっかり冷却できるからな。ゲーム程度の負荷なら尚更
水冷してて一番良かったと思える部分
みんな水漏れにビビってるけどしっかり締めるとこ締めとけば滅多に漏れないし、漏れたとしてもローコンダクティブ(低導電性)クーラントならショートしない
454Socket774:2014/01/16(木) 20:08:34.48 ID:/iB/NCOc
>>437
えっXFXってBF4ついてたんか
気づかないやつ多いんじゃねドスパラ説明しとけや
455Socket774:2014/01/16(木) 20:16:41.99 ID:+WwcLOFN
相変わらずMSIはASK税な価格だな
報告も多く情報のあるギガが5000円以上安く買えるのに、6万じゃ売れると思えない
ドスパラXFX290は再入荷は何時になるんだろうか
456Socket774:2014/01/16(木) 20:37:56.97 ID:dcxDifxS
Twin Frozr 4Sは糞高い割に全く冷えない
リファと同じぐらいだから絶対買ってはだめ

XFXかサファがおすすめです
457Socket774:2014/01/16(木) 20:44:08.59 ID:OHyBhVY9
現状買えない物をおすすめされても・・・
458Socket774:2014/01/16(木) 20:46:44.77 ID:GbRzfqU2
XFXのステマだろこれw
459Socket774:2014/01/16(木) 20:51:46.98 ID:/iB/NCOc
今試したんだが英語分からんながらアカウント登録して入力してってたら確かに
Battlefield 4 on R9-290A-EDBD
Open, Pls click 'Obtain' to initiate game code emailとか書いてるからアクチできそうだわ


まさかのサプライズ
460Socket774:2014/01/16(木) 20:54:37.75 ID:jjXvnwPZ
どこがどうステルスなんだ?
ステマ言いたいだけちゃうんかと
461Socket774:2014/01/16(木) 21:01:27.53 ID:dcxDifxS
XFXとサファは世界中で絶賛されてるし
すごいいいぞ
Twin Frozr 4Sだけは絶対買ってはいけない
462Socket774:2014/01/16(木) 21:01:56.59 ID:Z/ifmwqR
リファのグリスをリキプロに変えてた人いたけど意味あるの?
463Socket774:2014/01/16(木) 21:09:17.02 ID:/iB/NCOc
XFXからコード貰ってさらにAMDのサイトでコード変換してって面倒だったがアクチできたwwwwwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4810323.jpg

俺勝ち組だったわwwwwwwwwww
464Socket774:2014/01/16(木) 21:10:46.92 ID:GbRzfqU2
>>461
どこでどう絶賛されてるのか教えてくれよ
465Socket774:2014/01/16(木) 21:11:03.11 ID:dcxDifxS
XFXはBF4も貰える太っ腹だぜ
Twin Frozr 4Sは何もついてないしCatalystは13.12にすると
バグがあってまともに動かんしで地雷以外何者でもない

おそらくMantle対応のドライバが出ても動かないので
買わないことを絶対推奨する
466Socket774:2014/01/16(木) 21:13:45.31 ID:/iB/NCOc
290だが世間の評判はしらんが熱いくらいに暖房きかせても70℃くらいで止まるしファンもうるさくないから結構良いんじゃないの
BF4のおかげで間違いない買い物だったと思えたわ
調べた人サンクス
467Socket774:2014/01/16(木) 21:14:14.94 ID:E8yavaKs
わかりやすい工作だな
468Socket774:2014/01/16(木) 21:17:09.74 ID:D9wMHCVa
XFXって今ドスパラ以外の代理店あったっけ?リンクスは扱いやめてるし…
あと、msiのグラボってASK以外の扱いあったか?

深読みと妄想は個人の自由です
469Socket774:2014/01/16(木) 21:29:43.94 ID:8IKURWE7
290はギガ一択がしばらく続くんだろうな
XFX売り切れだし、サファは何時発売かもわからないし
470Socket774:2014/01/16(木) 21:35:38.56 ID:V/jTdeRB
サファイアのオリは増税前には来るんですかね..
471Socket774:2014/01/16(木) 22:17:01.75 ID:fHyVAB2o
>>468
ドスパラは小売であって代理店ではない、XFXやClub3Dは国内代理店契約が無いため代理店を介さずに直でドスパラが仕入
XFXに関しては独占契約だと思う
MSIの製品はASK(卸)と国内販売代理店契約をしているため卸を通して小売(店)に出回る
販売代理店とは小売(店)に対して販売する(商品を卸す)、という意味。
472Socket774:2014/01/16(木) 22:29:40.53 ID:D9wMHCVa
>>471
説明サンクス
ドスパラ嫌いって訳でも無いけど他で買える店があるならドスパラ以外でも…と考えてたんだよな
まーすぐに買うわけじゃないのでしばらくXFX以外も含めて様子見るわ
473Socket774:2014/01/16(木) 22:32:27.35 ID:L2f7XIhZ
BF4自体いらないんだが・・・
474Socket774:2014/01/16(木) 22:43:34.73 ID:pBifCQNH
XFXのサイトにはBF4入りと書いてあったんで、
先週ドスパラの店員に入っているか確認したら、
入っていないと言われたんで、BF4は別に買った。
俺が聞いた店員は別の店員にも確認していた。

今日また店で見たら、先週と同じPOPにBF4ダウンロードクーポン付きと追加で貼ってあった。
(あと在庫切れとも)

ドスパラに謝罪と賠償求めに行った方が良いのか・・・
475Socket774:2014/01/16(木) 22:47:39.30 ID:/iB/NCOc
>>474
それマジでキレたほうが良い
俺も買いかけたし
476Socket774:2014/01/16(木) 22:50:45.73 ID:/iB/NCOc
ん?XFX自体は買ってないのか
なら別に良いんちゃうの
XFX買ってBF4も買っちゃった人が居たらドスパラにキレていいけど

いやほんと危なかった
477Socket774:2014/01/16(木) 22:51:20.85 ID:FQSPF1mF
478Socket774:2014/01/16(木) 22:56:10.91 ID:qOSvsOh/
290Xリファだけど定格使用ならアフターバーナーの設定はこれで十分?
うちの場合室温23℃、GPU-Z Render Testで83.0℃、Fan Speed53%
GPUコアクロックほぼ1000.0MHzキープ
BF4などのゲーム中なら音は気にならない

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4810509.jpg

今この設定だが、これがオススメ!ってのあったら教えてください
479Socket774:2014/01/16(木) 22:56:15.61 ID:SGbMILOf
規制がやっと解除されたので、報告
ドスパラの通販で、XFX R9-290 オリFanモデル(R9-290A-EDBD)をポチッた
ケース:Fractal Design Define R3
ケースファンは、前面、底面、後方に12cm各1個
Catalyst 13.12 GPUファン設定は触っていない
GPU-Zでチェック

室温 18℃
アイドル時 39℃ 1032RPM(20%)

FF14 ベンチマークキャラクター編 最高品質 1920x1080(ウィンドウモード)
Score 12495 温度 59℃ 回転数 2348RPM(61%)
室温19℃でFF14ベンチ3回連続で、71℃ 2602RPM(70%)まで上昇

ちなみにそれまで取り付けていたGTX580リファレンスのScore 8973

3DMark 画面2560x1600
FIRE STRIKE Score 8859 温度 64℃ 回転数 2484RPM(66%)
すべてのテストを4、5回連続で回しても、75℃、回転71%は超えない

同じくGTX580リファ Score 4452

主観ですが、静音性
アイドル時 ケースファンの音のほうがでかい
50%超え GPUファンが仕事しているのが判る。ただし、注意すればの話。
      窓を開けて外部の生活騒音が入ると気付かない

70%前後 ハッキリ、シューという風切り音が聞こえる
      キーンという高周波はさほど感じないので、うるさいと思うかは人による

コイル鳴き等はケース外からは判りませんでした
480Socket774:2014/01/16(木) 23:01:19.73 ID:QC1wIAt0
280xと290ってワットパフォーマンスいいのはどっち??
481Socket774:2014/01/16(木) 23:05:02.84 ID:FQSPF1mF
>>463
それ日本語版?
482Socket774:2014/01/16(木) 23:14:24.81 ID:1Eb51Gwp
>>479
CPUは何?
483Socket774:2014/01/16(木) 23:15:03.87 ID:pBifCQNH
>>475-476
もちろん買ったさ

>>477
レシートにはR9-290A-EDBDとあるんでBlackEdition

ソフト買う前に箱あけて中見たけど、ダウンロードコードと明記されてはなくてシリアルナンバーしかなかった
まさかこれでできるとは
484Socket774:2014/01/16(木) 23:18:12.57 ID:iCsdxcuq
XFXのBF4貰おうとアカ登録窓開けて見たら入力項目多過ぎワロタ
485Socket774:2014/01/16(木) 23:27:21.53 ID:dcxDifxS
>>478
そのダメなカードを中古下取りに出してください。
そしていくらかのお金を添えてXFXかサファのオリファンを
買ってください
これ以外の最高のアドバイスは無いわかったよね?
486Socket774:2014/01/16(木) 23:28:25.01 ID:PqV2G5W7
290X買おうと思うんだがやはりマザボfatal1tyの最下じゃ合わないか>>
487Socket774:2014/01/16(木) 23:28:46.99 ID:FQSPF1mF
>>483
もうそれ絶対クレームつけたほうがいいかもねw
488Socket774:2014/01/16(木) 23:29:25.90 ID:E8yavaKs
H87はメモリが1600までだし
489479:2014/01/16(木) 23:30:50.99 ID:SGbMILOf
>>482
i7-3820/3.6GHz
490「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/01/16(木) 23:31:01.08 ID:wy7J15/E
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,,
491Socket774:2014/01/16(木) 23:37:46.00 ID:iCsdxcuq
ドスパラの通販サイトでも、
XFX270オリモデルの製品ページにはデカくBF4の絵ともに「Battlefield 4」がタダで遊べる! て貼ってあるんだよな
290オリモデルは無印もXも一切BF4のことは記載無し
実際に売ってる製品はキャンペーン対象のもので、
外箱にもBF4の表記はどこにもないが、BLACK OC EDITIONってシールが貼ってある
492Socket774:2014/01/16(木) 23:39:46.45 ID:2xfJL6E6
相変わらずのドスパラクオリティだなw
やっぱりあの店は要注意だわ
493Socket774:2014/01/16(木) 23:46:06.98 ID:/iB/NCOc
>>481
今起動したら日本語で動いたよ音声はまだ試してないが
つかBF3の時と同じならロシア版でもなけりゃ大体の言語入ってるはず

>>483
ひええええええええええええ
494Socket774:2014/01/16(木) 23:50:00.44 ID:iCsdxcuq
ドスパラもドスパラだけど、
箱の中身の幾つかある紙切れにコードが書かれたシールが貼られているがBF4の文字は全くない
XFXが無頓着なのか、パッケージング後に急遽290もキャンペーン対象に盛り込んだのか
495474,483:2014/01/17(金) 00:08:02.81 ID:Cq0O4uTe
>>493
>ひええええええええええええ

ちょっと和んだ
496Socket774:2014/01/17(金) 00:09:54.47 ID:wUrIne5t
交換保証でリファ290→780OCにジェットエンジンがイヤで乗り換えたんだけどここまで来たらオリファン780tiか290X行くか悩むな
290XのMSI使ってる人いたらレビュー上げて欲しいんだけどいない?
497Socket774:2014/01/17(金) 00:12:52.41 ID:y9yuGGzU
>>493
BF4から日本もリュージョンロックかかってますよw アクチコード自体に仕組まれてるみたいだよ。

AMD4Uプロモーションからの奴はリュージョンフリーなのかな

XFXのBF4バンドルの件、ハイエンドばっかり調べていたんで、280,270も見てみたが”なんじゃコレ〜!”って感じ
270X,公式HPにはBF4なくてドスパラ通販は表記してる!これ本当にアクチできるんだろうかw
498Socket774:2014/01/17(金) 00:14:31.46 ID:vzwH5wiR
MSI製は確かに持っている人の内容聞かないな
ただいい報告もないあたりアレだが
499Socket774:2014/01/17(金) 01:09:58.30 ID:ZHw6mNXz
XFXのBF4クポーンは1月一杯で終わりだから早めにやっておけよ。やり方のPDF>>418
無印の入荷が今月中に間に合うのかこれ。290Xはまだ在庫ありなんだがな
各所のアカウントなんて当然作ってないから、それからやらなきゃならなくて大変だわ

XFXアカ登録作業→付属のシリアルとコード入力→AMD用コードと登録URLのメールが来る→(PDFの手順はここまで)
メールに記されたURLからAMDのサイトへ行く→AMDアカ登録作業→AMD用コード入力→
オリジン用のBF4シリアルコードがメールで来る→BF4ゲット
500Socket774:2014/01/17(金) 01:29:42.40 ID:zwdOoKCX
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
501Socket774:2014/01/17(金) 01:54:42.46 ID:Sq9c/QRb
内部的にはレンダリング完了しているが、見えている映像のほうは更新されていない不具合だったりする。
マルチGPUでレンダリングデータが統合されて、画面更新のタイミングに間に合わない時、更新がキャンセルされている感じ。
g-syncなんかはこういうのを気にする必要が無いんだよな。
502Socket774:2014/01/17(金) 01:57:16.09 ID:St376J1X
たびたび見るが、この問題って解決したん?
290Xの複数枚刺しに興味はあるものの、これがネックで手を出せん
503Socket774:2014/01/17(金) 02:01:43.70 ID:76gKRsfK
1月末リリース予定のCatalyst13.35(14.1?)で大幅修正される
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20140115028/TN/011.jpg
504Socket774:2014/01/17(金) 02:10:47.78 ID:L6iN4oZ2
ドスパラどうしようもないな…
凸る気すら起きん…
505Socket774:2014/01/17(金) 02:16:19.13 ID:2hXDRVEE
>>504
何かあった?一応↓スレもあるよ。

【お客様は】ドスパラ糞杉ワロタ 8店目【カモ様です】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380955894/
506Socket774:2014/01/17(金) 02:27:33.75 ID:RWoIVxW/
蛙580の時ドスパラお世話になりました
使って2ヶ月もしないうちに画面にノイズが出て
1ヵ月半後の交換品(?)も同じ症状が出て、ハードオフ逝きとなりました
二度と利用しませんが、今となっては良い勉強代と思っております
507Socket774:2014/01/17(金) 02:33:22.96 ID:XTHmCj94
>>502
CFどころかシングルでもでるよ
どこに問題あるのかまったくわからんけど
290xだけのとこはこんなものかとおもってたんだけど
比較用にと780を購入してさしかえてみたら違いにびっくりした
ゲフォ狂信者のいってることはまちがいではない
しかも最初からでるときもあれば途中からひどくなるときもあり
発生条件すらもわかんね
508Socket774:2014/01/17(金) 02:43:31.26 ID:/O7cpFrj
やれやれ・・・
>>507は何を言っているんだい?
この現象ってかりにあってもただちょっとコマ落ちしたように見えるだけで実際こういった現象が起こってるかなんて「違いにびっくりする」程度にわかるものじゃないんだが?
ただの処理落ちじゃないんだぞ?
509Socket774:2014/01/17(金) 02:58:18.60 ID:rb+rXD+p
290リファ定格で使ってるけどマイクラFPS70出てるのにカクカクする時あったわ
Optfine入れたら直ったが
510Socket774:2014/01/17(金) 03:24:48.63 ID:XTHmCj94
>>508
780を買ってくらべてみるとわかるよ
FF14ベンチで780はほとんど引っかかりを感じないのに290xは頻繁に引っかかりを感じる
それでいてスコアは290xのほうが上
4kでくらべたら笑うしかないってくらいに差がはっきりするよ
511Socket774:2014/01/17(金) 03:29:56.52 ID:XX+ZG++g
その症状を録画してもらえないかね。
そしたら一目瞭然。
512Socket774:2014/01/17(金) 03:38:36.42 ID:/O7cpFrj
>>510
感じるっておま・・・感じるっておま・・・
どういうベンチでどういう環境でどういう設定でどう引っかかりという減少が発生しているのか・・・
いや・・・まあいいや・・・
513Socket774:2014/01/17(金) 03:39:31.54 ID:ufZ3/9m5
未だにどちらにするか悩んでるからその録画に興味あるわ
ちなみにゲームやFF14以外のベンチなんかでもひっかかりを感じるの?
514Socket774:2014/01/17(金) 03:48:17.63 ID:XTHmCj94
そんな面倒なことまで世話やく義務ないだろ
780買ってくらべりゃいいだけだ
515Socket774:2014/01/17(金) 03:58:41.71 ID:/O7cpFrj
>>514は触れちゃいけないお馬鹿の子なのでそっとしておいてあげましょう。

だってマジレスするとその2つ買う金あってかつAMD信者でなければ、まず間違いなく780Ti買うもの。
516Socket774:2014/01/17(金) 04:01:40.99 ID:wUrIne5t
290→780OCにしたけどあまり差はなかったな
ただ290でFFのクライアント応答不可が頻発したのはちょっと気になった
517Socket774:2014/01/17(金) 04:55:58.21 ID:rb+rXD+p
>>515
コスパが悪かったらラデなんて買わんしな
518Socket774:2014/01/17(金) 05:16:22.17 ID:XTHmCj94
いっとくが290xは2枚目で一枚目は換装失敗しておしゃかにした
780はnvidiaスレでよく言われることを確認するためにリファを購入したものであって
メインで使う予定ではなかったんだけどね
いまは290xはBF4が描かれた箱の中で眠ってる
13.35がきたらまた検証用にひっぱりだして改善してるなら挿しかえるがな
テンプレのFANコントロールをつくったのは俺だけどね
519Socket774:2014/01/17(金) 05:34:35.21 ID:rb+rXD+p
AMD信者だったか
520Socket774:2014/01/17(金) 05:36:08.55 ID:/O7cpFrj
(おい、こんな中二系コピペなんてあったっけ?お前ら誰か知ってるか?)
521Socket774:2014/01/17(金) 05:51:32.02 ID:XTHmCj94
palominoの時代からAMD好きでね
好んでAMDをつかってはいるんで13.35には期待してる
522Socket774:2014/01/17(金) 07:18:43.47 ID:WZCYGheg
290オリファンと780オリファン買うならどっちがいいか教えてくれ、ちなみに値段は一緒だった
今は7870使ってBF4とFF14やってる
523Socket774:2014/01/17(金) 07:24:15.46 ID:KHVSIMvM
>>522
290オリファン一択
524Socket774:2014/01/17(金) 07:55:15.53 ID:4F/ZkvwX
オリファンつーてもどこのオリファンにもよるかと思うけどな
ラデ最適化とかMantle対応予定のアプリで遊ぶのが多いなら290
色々手を出して満遍なく使えるの欲しいなら780でイイんじゃね?
525Socket774:2014/01/17(金) 07:58:06.62 ID:IVdQ6fgk
ラデだと引っかかりやカクつくってよく言われるが
実際の動画はないし、そのソース記事も毎度4亀で他は出てこない
本当に起きるなら海外のレビューサイトなんかでも話題になってるはずだし
眉唾とはまさにこのこと
526Socket774:2014/01/17(金) 08:04:16.21 ID:zEbQIzEY
>>522
オリファン同士なら前者だろ、290リファなら後者もあり。
780TIには最初から換装したんじゃねーかっていうごついのついてる奴あるな、ちょっと羨ましい。
527Socket774:2014/01/17(金) 09:10:46.74 ID:Lw2c86eb
>>525
昔6970からGTX670に変えたらSkyrimがぬるぬるになったぞ?
フレームレート的には問題ないんだけどラデだと定期的な引っ掛かりがあったんだよ当時
290Xだと今の所起きて無いっぽいけど
528Socket774:2014/01/17(金) 09:14:13.75 ID:+KnBrw76
今から買う人間にとっては関係のない話だな
現在でも不具合あるなら情報欲しいが
529Socket774:2014/01/17(金) 09:23:55.30 ID:Yus6lkH8
>>780を買ってくらべてみるとわかるよ
>>FF14ベンチで780はほとんど引っかかりを感じないのに290xは頻繁に引っかかりを感じる
>>それでいてスコアは290xのほうが上
>>4kでくらべたら笑うしかないってくらいに差がはっきりするよ

>>相変わらずの不安定クソカードだったな
>>クロック変動が大きすぎてまともに使えない
>>ゲームプレイ中にカク付きが多すぎる
530Socket774:2014/01/17(金) 11:00:27.07 ID:YfPy1ZW9
>>529
現在780はハイエンドの中の最底辺モデルでFA

www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-radeon-r9-290-290x-review
531Socket774:2014/01/17(金) 11:06:46.43 ID:NkmzawdK
更にMantleブースト、Kaveriの登場で780の立場なくなるの確定だからなぁ
532Socket774:2014/01/17(金) 11:14:38.12 ID:brrwGhZd
Mantle版出ないとなんとも言えないよ
533Socket774:2014/01/17(金) 11:56:35.21 ID:8JaMCiDM
このカードが原因が分からないけど、BF4のキルカムでやたらガックガクになるときあるな
次のスポーンで直るけど
534Socket774:2014/01/17(金) 12:04:03.92 ID:hSz9tfCl
「Mantleが出るから」を呪文のように唱え続ける異様なスレ
サーバーのプロも言ってたろ無意味だって
535Socket774:2014/01/17(金) 12:12:31.83 ID:49EPCb+7
>>534
効果があった時のためにコテつけといたらどう
536Socket774:2014/01/17(金) 12:19:04.64 ID:330X2j4P
サーバーのプロって誰だよ
537Socket774:2014/01/17(金) 12:22:17.79 ID:SOx83bLY
ジョン・タイター
538Socket774:2014/01/17(金) 12:25:13.68 ID:IDQe69KX
リアル団子?
539Socket774:2014/01/17(金) 12:41:03.30 ID:g9mHjJhB
ゲームエンジン作ってるとこの偉い人とかならわからんでもないけど
サーバーのプロってなんだよ。畑ちがいもいいとこやないか
540Socket774:2014/01/17(金) 12:47:23.50 ID:RWoIVxW/
元BF3のgoodgameのサーバー管理者だろ?
梯子外しても大丈夫なようにここのログ取っといてやるよ
どんな状況下でもmantleが多大な影響がある事を保障してるんだろ?
541Socket774:2014/01/17(金) 13:05:27.21 ID:330X2j4P
ガチガミは効果あるは言ってるがmantle用のプログラム書くのが面倒だから流行らないと言ってるだけだが
AMDはCS機からのmantle書き換えは楽だと宣伝してるけどdirectXからは面倒なようだし
542Socket774:2014/01/17(金) 13:08:11.61 ID:IDQe69KX
ところが、そういう不便な獣道を通りたがるのが、ゲーム開発者なんだよ。
経営者が指を立てればそういう所を喜々として通っていく。

Diceの中の人も一度Mantleに触れるともうDirectXには戻れないって言ってる。
543Socket774:2014/01/17(金) 13:42:11.88 ID:P7P/gp86
サーバーのプロにワラタ
544Socket774:2014/01/17(金) 13:45:55.89 ID:+njxWeHp
ダイレクトXに変わってMicrosoftが採用してくれたらなぁ

絶対にないけど
545Socket774:2014/01/17(金) 13:59:23.56 ID:uRfzsvCA
サーバーのプロわろた
こんなやつにガチガミも持ち上げられたくないだろう
546Socket774:2014/01/17(金) 14:04:18.64 ID:2fC7U0OJ
>>537
ジョン・タイターは実にバカだなフーハハハッ!
547Socket774:2014/01/17(金) 14:06:08.14 ID:CH3nAH7V
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4811652.png

・MSI R9 290X GAMING 4G
・Gaming Mode(≒Uber Mode?)
・ケースはFT02
・GPU-ZのRender TESTを20分放置
・室温不明(エアコンは20度設定、おそらく17〜18度くらい)
・音の大きさはファン回転速度38%でFT02の吸気ファン(低速)より小さい
548Socket774:2014/01/17(金) 15:03:51.25 ID:/O7cpFrj
サーバーのプロさんの流れぶった切って悪いがサファのオリファン1月下旬だってよ!
アスクの担当に聞いたから間違いない。
はよ!はよ!
549Socket774:2014/01/17(金) 15:25:04.99 ID:S4lpBTqO
店員ってそんなこと教えてくれるのか
550Socket774:2014/01/17(金) 15:44:07.31 ID:qmnmf2/L
もうそろそろ全力で買えよ
ギガやXFXもBF4付きで性能も良好
サファも良さげなんだから

全部出揃ってーなんて思ってたら売り切れて無くなるぞ
機を逃すな
551Socket774:2014/01/17(金) 15:44:14.62 ID:/O7cpFrj
メールで普通に聞いただけよ。
552Socket774:2014/01/17(金) 16:08:03.14 ID:vzwH5wiR
下旬・・・ねぇ
終わりの間近になりそうな気がするなー

俺はサファにする予定だが
但し値段による、前に書いたアメリカでの値段差が酷すぎたためにその値段によっては別に行くがね
なんかアスクがやりそうでこええ
553Socket774:2014/01/17(金) 16:16:10.81 ID:XTHmCj94
>>525
ソースも何も両方差し替えてくらべてひとめでわかるくらいの差があるよ
4Kだと290xが5400 780が4800くらいではっきり290xのほうがスコアがいいが
30前後のfpsだからフルスクリーンにするとはっきりとかくつきを感じる
780も滑らかとはいわんが290xのような頻繁な引っかかりはない たまに引っかかりあるけどね
5870の時代にドライバ更新したら旧FF14ベンチが急に引っかかり出だしたが
かなりVer進んだ後に完全に引っかかりを改善できたところから
カードのハードに依存するところをドライバで対応仕切れてない可能性が高い
最近さわがれてるfps問題も13.35で改善を予告してるくらいなんだからドライバに問題があるのは確定
逆に言えばドライバさえちゃんとしてくれれば・・・ってこと
554Socket774:2014/01/17(金) 16:24:41.74 ID:/O7cpFrj
FF14じゃなくてBF4の実FPSでやれよ。
少なくとも「Radeon向き」ではないんだから。
555Socket774:2014/01/17(金) 16:28:12.58 ID:RWoIVxW/
BF4ってそんなに長時間関わるほど面白いか?
せいぜい30分ぐらいでもういいやとなりそうなもんだが
556Socket774:2014/01/17(金) 16:29:06.69 ID:rb+rXD+p
BF4はゲフォでも普通に出来てるんじゃないの
ラデは最適化タイトル増やして欲しい
後はマントルやでえええええ
557Socket774:2014/01/17(金) 16:29:34.44 ID:330X2j4P
WOTの方が面白い
558Socket774:2014/01/17(金) 17:10:45.98 ID:qU9tPBt2
追加報告 Giga 290X-OC オリファン Bios-Uber

Furmark 1.12 1920Full No FSAA 15分

GPU温度 75度 Fan59%(3110rpm) でした!

Fan音はキーンでは無くフォーって感じ、聞こえるけど気にはならなかった
55949:2014/01/17(金) 17:17:45.47 ID:/Vt4m2Sn
>>547
結構冷えてて、回転数も低いな
560Socket774:2014/01/17(金) 17:48:17.21 ID:viF8orcJ
ギガ+7500円出してMSIを買う価値あるのかどうかって所が一番の問題点
561Socket774:2014/01/17(金) 17:57:49.12 ID:ufZ3/9m5
>>547
フルロード時の結果が知りたいな

>>558
回転数高いね
XFXと似たような感じ
562Socket774:2014/01/17(金) 18:45:15.47 ID:2xSZIdr/
30分じゃキャンペーンもクリアできないだろ・・・
563Socket774:2014/01/17(金) 18:47:06.42 ID:KY3OMRQ5
564RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/17(金) 19:12:11.03 ID:DnCTEFT+
ワロスwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00018743-1389953217.jpg
565Socket774:2014/01/17(金) 20:47:31.03 ID:fVS9jupw
クスフクスのパッケはUEFI Readyとかシール貼ってあるんだよ

※ パッケージにUEFIのロゴが記載されている場合がございます。
実際の製品は【UEFI 非対応】となります。

情報更新日:14-01-17
566Socket774:2014/01/17(金) 20:59:05.75 ID:5NwMmos1
>>557
> WOTの方が面白い

そういやWoTってもうじきXBOX360版が正式リリースされるよな
Mantle対応してくれないかなぁ('A` )・・・
567Socket774:2014/01/17(金) 21:04:56.39 ID:QJXjqyYk
>>564
GPU温度MAX32度や34度

(;゚д゚)ゴクリ…
568Socket774:2014/01/17(金) 21:23:15.08 ID:xLgmzIw2
AsVideoConv+R9 290Xでエラーばかり出てまともなハードエンコできない。GPUエンコードセットを、Hybridにしないと動かん。
Hybridで。110fpsくらい。
569Socket774:2014/01/17(金) 21:25:10.00 ID:xLgmzIw2
誤爆すいません。
570Socket774:2014/01/17(金) 21:52:19.28 ID:mzMpHWsN
ギガ290 51870円
571Socket774:2014/01/17(金) 22:09:28.74 ID:aRWnpn1W
5万きったら買いだ・・・
572Socket774:2014/01/17(金) 22:15:40.30 ID:50RseA6R
俺は4万5000まで粘るぞ・・・
573Socket774:2014/01/17(金) 22:19:31.98 ID:vzwH5wiR
おwまwえwらwwww
まぁわからないでもないか
ギガだとそこまで冷えないっぽいし
今のところ51500切ることがないんだよな290オリ
次のモデルが出たら安くなるのかねえ?
サファはやくこねえかな・・・
574Socket774:2014/01/17(金) 22:19:51.53 ID:qmnmf2/L
その頃には6GB版290/290Xが出てまた悩むお前ら
575Socket774:2014/01/17(金) 22:20:22.34 ID:RbPVPcMP
買っちゃった
576Socket774:2014/01/17(金) 22:22:19.54 ID:+njxWeHp
4290X 4GB買っちまった

しかもリファレンス
577Socket774:2014/01/17(金) 22:22:50.69 ID:+njxWeHp
初めに4が付いてた
290Xね
578Socket774:2014/01/17(金) 22:23:13.55 ID:aRWnpn1W
あと一年はあんま値下がらないだろうし今が大事だよ・・・
少なくても3年は仕事してくれるわ
579Socket774:2014/01/17(金) 22:23:19.27 ID:JH8+q63B
サファはどうせ高いだろうしあんまり影響ないんじゃないの?
なに、3ヶ月も待てば安くなるさ
580Socket774:2014/01/17(金) 22:23:45.82 ID:qmnmf2/L
掃除機だけど対策もしくは我慢する覚悟できてんの
581Socket774:2014/01/17(金) 22:24:43.37 ID:fVS9jupw
3ヶ月てもう増税だろ
582Socket774:2014/01/17(金) 22:26:34.07 ID:qmnmf2/L
マントルが上手くいけばマジで三年は持つよな
そっか消費税増税があるんだよな
駆け込み売り切れもあるからタイミング間違えると高値で掴む奴も多そう
583Socket774:2014/01/17(金) 22:27:42.78 ID:aRWnpn1W
BFやったことないけどいい機会だしバンドル買ってみるかね
でも初心者だとゲームにステータス差とかでないの?
584Socket774:2014/01/17(金) 22:28:57.39 ID:vzwH5wiR
サファの出来がいいみたいだから欲しいだけ
まぁ値段によっては別行くが
元はXFX行こうかと思ったんだが情報少なすぎて断念した
早く別のオリモデルでねえかなあ
あ、MSIはどうでもいいです
585Socket774:2014/01/17(金) 22:31:10.87 ID:qmnmf2/L
多分マルチで心へし折られるだろうから先にキャンペーンやったほうが良いね
演出とグラフィックはかなりのものだよ

マルチは初心者サーバーでも探して地道に練習すれば良い
スコアはかなり差がつくがしょうがない、FPSは経験積むしかない
586Socket774:2014/01/17(金) 22:45:09.68 ID:fVS9jupw
同一タイトルでDX版とマントル版どっちもプレイできるのこの先なさそうだから今BF4をやるしかない
どれだけヌルッヌルになるか数値だけじゃない体感で味わうべきだろ
587Socket774:2014/01/17(金) 22:49:15.22 ID:+M59FwYL
>>542
Mantleの影響でDX12きちんとしてくれそうでユーザーとしてはうれしい
588Socket774:2014/01/17(金) 23:41:15.81 ID:330X2j4P
>>583
多少違う程度で大差はない
実績を気にしてる人には死活問題らしいけど
589Socket774:2014/01/17(金) 23:42:42.45 ID:mzMpHWsN
ていうかもうオリファン糞だからリファレンス買ってクーラー交換した方が安くなるんじゃね?
590Socket774:2014/01/17(金) 23:57:59.47 ID:XTHmCj94
いくらオリファンわるいっていっても現状のリファにくらべりゃ全然ましじゃね?
自分でFANコントロールするなり対流改善するなりで対応できるとおもうぞ
591Socket774:2014/01/17(金) 23:59:15.16 ID:fVS9jupw
リファは100%で回せばPC内のホコリを全部排出してくれるぞ。掃除要らずのサイクロン仕様
592Socket774:2014/01/18(土) 00:00:49.34 ID:7z3x/027
290Xリファでサイドパネルにファン設置するならやっぱ排気だよな?
593Socket774:2014/01/18(土) 00:09:59.36 ID:XpBDeRrL
リファは内部にかなり熱放出するぞ
オリファンにくらべたら外部排気口周辺にカバーついてる分外に逃げる量がおおいってだけ
サイドにつけるなら吸気のほうがいいよ
内部に排出した熱がCPU側の排気のほうへ向かっていく対流を強化するほうが冷える
594Socket774:2014/01/18(土) 00:13:14.01 ID:mK5XXEN2 BE:1784586454-2BP(0)
とりあえずmsi290リファ売っぱらってリファ 290オリ買ってきたわ

290xリファ買える価格だが夜中に今までのリファ290をファン爆音調節で冷やしてたら隣の部屋の姉から苦情きてブレーカー落とされそうになったからオリファンは嬉しいな

msi眼中に無い扱いされてるが今回ギガは全然マシじゃね?
サファ
XFXと比較したくなるな
595Socket774:2014/01/18(土) 00:14:31.62 ID:mK5XXEN2
ギガは
じゃなかった
ギガと比べても
だ。スマソ
596Socket774:2014/01/18(土) 00:15:45.31 ID:cV1HI0vj
http://www.amazon.com/dp/B00HWQUI02/

転送で計算してみたら全部で\52,279だったんだけど、
おそらく国内価格より安いよね?
国内は下手したら6万とかいきそうだし
597Socket774:2014/01/18(土) 00:16:31.59 ID:x4Gf+CX3
夜中に掃除機かけるとか無神経過ぎる
598Socket774:2014/01/18(土) 00:17:42.29 ID:u2g7WOVJ
>>583
気にせずガンガンぶちこんで死にまくるのが成長一番早い。
逆に遠くから様子伺って慎重にしてる初心者は伸びない上にすぐ飽きる。
599Socket774:2014/01/18(土) 00:56:53.18 ID:EFKGsgAN
XFX 290X買ってしまったぜ。BF4のためだからいい仕事してくれよ、な。
600Socket774:2014/01/18(土) 01:07:35.83 ID:x4Gf+CX3
>>599
在庫切れになってる
601Socket774:2014/01/18(土) 01:24:35.25 ID:zUNHZEPv
290なら持ってるがどうやって買ったんだよwww
602Socket774:2014/01/18(土) 01:41:36.10 ID:x4Gf+CX3
BF4付きが判明してXも一気に行った感じだな
ドスパラで買ったのこのスレの住人で相当数占めてるだろ
603Socket774:2014/01/18(土) 02:00:41.99 ID:cMbyoYnL
BF4ってそんな訴求力あるか?
604Socket774:2014/01/18(土) 02:00:45.81 ID:z5ptxL2a
>>601
見積りだけ出したんじゃね?
期限内は確保してくれるから
605Socket774:2014/01/18(土) 03:05:56.35 ID:nf6CjGQI
BF4すでに持っててオリファンXFX290のコード余らしてる俺もいる
友達にくれてやろうとも思ったが手続き面倒臭そうだし、そもそも友達FPS好きじゃない
勿体ないよなぁ(´・ω・`)
606Socket774:2014/01/18(土) 03:07:22.79 ID:7PkpEVm3
>>605
シリアル伝えるだけが面倒くさいとか、エア友達乙としかw
607Socket774:2014/01/18(土) 03:08:07.98 ID:fXL4Lyxg
ほんとのこといっちゃ可哀想だろ・・・
608Socket774:2014/01/18(土) 03:10:48.63 ID:zUNHZEPv
PCアクション板で募ればいくらでも乞食が集まるだろ
609Socket774:2014/01/18(土) 03:26:17.25 ID:oJ+XUwNc
>>605
俺に下さい
610Socket774:2014/01/18(土) 03:39:18.52 ID:mK5XXEN2
MSI290オリ
買っちゃったけどBFついてないのに今気づいた俺にくれよ・・・
いや当然お礼はするぜ・・・
611Socket774:2014/01/18(土) 04:01:43.75 ID:0Mm/Pza1
>>610
お礼はもちろんMSI290オリですよね?
612Socket774:2014/01/18(土) 04:12:40.40 ID:mK5XXEN2
>>611
おうもちろん。
BFと交換してもらってまたMSI買ってくるわ
613Socket774:2014/01/18(土) 04:46:43.43 ID:mK5XXEN2
せっかくだから一応MSIのFFベンチと温度等。
CPUは4.2ぐらいまでOC。一時的に下げてるからあとで4.4Ghzぐらいでやってみる
デュアルディスプレイで片方で色々開いてるからそれであまり高くないと思い込んでる

デフォのゲーミングモード
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4812848.jpg

OCモードとやら
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4812851.jpg

ベンチに差はなかったんだけどなんでだ・・・
温度見てもらえばわかると思うけど70度は超えない。
FF実際プレイしてみても街なら65度ぐらい。
まだID系は試してないけどリファと比べると温度と音の差が歴然
正直ベンチ中のOCもーどゲーミングモードともにPC本体ファンの音ぐらいしか聞こえなくて特段このカードの音は聞こえなかった
614Socket774:2014/01/18(土) 04:50:25.38 ID:mK5XXEN2
ぁあデフォの方SS撮るのが遅すぎて温度下がってるように見えるけどベンチ終了からの下がりだと思って下さい
615Socket774:2014/01/18(土) 07:08:33.23 ID:UYt3n7C0
HD8990の方が290Xより性能上だ。
616RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/18(土) 08:38:31.45 ID:VP42RPON
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00018863-1390000933.jpg

なまらしばれるんですがカス!!wwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww
617Socket774:2014/01/18(土) 09:13:41.41 ID:DzRPpf0v
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
618Socket774:2014/01/18(土) 09:25:24.93 ID:zvOLNptm
619Socket774:2014/01/18(土) 10:25:46.41 ID:UYt3n7C0
>>616
GTX790が発売されますなあ。
620Socket774:2014/01/18(土) 10:54:43.55 ID:kCYXSx2o
r290オリファン狙いなんだけどXFXとサファってそれぞれどういう特徴がある?
621Socket774:2014/01/18(土) 11:19:18.10 ID:jgJLnx+m
XFXは見た目重視、冷却性能は普通
サファは冷えるがでかくてケースと相談

XFXのBF4は期限1月いっぱいだから、
家に届くまでの日数含めそれまでにドスパラの在庫復活しなかったら終了
622Socket774:2014/01/18(土) 12:16:24.39 ID:hpC7PmLm
バッフィーのXFXシリ入力で購入日を入れろってあるから、これを1月中しておけば2月以降も行けるだろ多分な・・・
623Socket774:2014/01/18(土) 12:43:42.03 ID:cr5geZRE
>>613
酷い捏造だな
MSIのはもっと発熱しますよ
624Socket774:2014/01/18(土) 13:41:47.24 ID:scP3dQGj
勇者の水冷システムの冷え方半端ねぇな。
625Socket774:2014/01/18(土) 13:45:38.07 ID:EyBq1BH1
道民だから気温が低いだけだろ
626Socket774:2014/01/18(土) 13:46:09.58 ID:kCYXSx2o
>>621
> XFXは見た目重視、冷却性能は普通
> サファは冷えるがでかくてケースと相談

ありがとう。
ケースはFT02なんだけどよく冷えるとされるサファを待った方がいいかな?

サファの方が良く冷えるってことはその分クロックも伸びやすいし
全体的にファンのノイズは低めってこと?
627Socket774:2014/01/18(土) 14:20:30.25 ID:H2A9RWHe
ドスパラにXFX再入荷ないかって聞いたら一週間前後が納期になるって見積りくれた
628Socket774:2014/01/18(土) 14:34:49.39 ID:4ilLatxu
>>625
たぶん関東圏の家よりずっと温かいと思うぞ
老人とか感覚神経壊れてる奴の家だと室温30度くらいにして
下着姿で寒い寒いとか言ってTV見ているよw
629Socket774:2014/01/18(土) 14:39:54.55 ID:p3yQrPaC
一週間ねー
次のオリモデルが出るあたりか?
俺ももう待ちきれなくなってきてるんだが
630Socket774:2014/01/18(土) 16:04:32.27 ID:zUNHZEPv
BF4付いてるならなんでもええやん
631Socket774:2014/01/18(土) 16:14:03.60 ID:cr5geZRE
msiは付属してないし冷えないし高いし
いいことないから買わない方がいいよ
632Socket774:2014/01/18(土) 16:16:37.07 ID:UPIztzxM
>>628
これホント、北海道出身の会社の先輩が言ってた
633 【東電 77.6 %】 :2014/01/18(土) 16:56:57.92 ID:uWulHO55
5970+5870のCFXから置き換えで、サファイアのR9 290を2枚ポチった。
一枚44980円なら妥当だろ。
634Socket774:2014/01/18(土) 17:03:53.42 ID:mFwdI5mH
>>632
それ、寒いスレとかでもよく言うや奴いるけど、そんなの一軒家のリビングだけだからな
北海道のリビングに備え付けの暖房なんて強力で、微小でも火を焚いておけばかなり暖かくなるし、
消すと即冷えるから微調整が出来なくて必然的に暑いくらいになる
各部屋とか一人暮らしの部屋なんてそんな強力な暖房ついてねーし、普通に寒いから
635RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/18(土) 17:09:36.44 ID:VP42RPON
明治エッセルスーパーカップ超★バニラ、なまらおいちぃ〜〜〜〜〜♪wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
636Socket774:2014/01/18(土) 17:10:58.81 ID:QoP7Y7tk
>>626
SAPPHIREをやたらと推してるのは最近常駐してる奴だから
話半分で聞いてな。あとは自分で判断しなよ。
クロックの伸びなんて結局個体差だから、たとえ水冷だろうが
伸びない板は伸びない。当たり探すならオクにでも流して買い替え推奨。

個人的に「板」の品質が高いと思うのはパワカラのOCモデルかASUSの板かな。
「クーラー(ヒートシンク)」の品質はモデルによるからなんとも。
ゴツイヒートシンクでも冷えないのはほんと冷えないからねえ。
637RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/18(土) 17:16:49.05 ID:VP42RPON
>>633
落伍者乙!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
次はミドルエンド(大★爆笑wwwwwww(^0^)wwwwwwww)まで堕ちぶれる
んですねわかります!wwwwwwwwww d(^0^)wwwwwwwwwww
638Socket774:2014/01/18(土) 17:30:03.59 ID:GN2GI5Ek
>>636
サファに関してはちゃんとレビューサイトの情報ソースも提示されてるんだが
過去レスとか見ないのか?
639Socket774:2014/01/18(土) 17:42:20.00 ID:afK8McS0
290は別に悪くないだろ ハイエンドじゃコスパ最強だし
640Socket774:2014/01/18(土) 17:50:06.06 ID:9Ctzn96o
ギガ290ocでファンの回転数だけ表示されなくなったんだけどこれってまずい?
CatalystとOC GURU II共に
641Socket774:2014/01/18(土) 17:54:59.70 ID:mK5XXEN2
捏造扱いされててワロタww
MSIリファで痛い目見た人なのかなww
642Socket774:2014/01/18(土) 18:02:31.73 ID:wFfGaywy
ファンの定格以上に回転数設定してトラブル続出
280X異常発熱であわてて修正BIOS出したら今度は爆音

過去にこんなのやらかしててしかもASK税価格じゃ、そりゃ疑いたくもなるだろうよ・・・
643Socket774:2014/01/18(土) 18:23:43.92 ID:cr5geZRE
>>641
みんなのためにならん捏造やめろ
msiのオリファンは90度以上になるし
唸るし五月蝿いから売っぱらったぞ
xfxとサファ以外は熱に関してはリファと殆ど変わらん
644Socket774:2014/01/18(土) 18:28:33.45 ID:HGpTmD9n
>>643
画像出してる人間を否定するならお前さんも90度以上の証拠画像出さないとな
もしくはレビュー記事のアドレスを提示するか

売っぱらったから出せないってのは言い訳にならないぞ?
文字だけなら何とでも言えるからな
645Socket774:2014/01/18(土) 18:30:15.01 ID:mK5XXEN2
>>643
リテールは95度以上になってたけど俺のオリファンはそんなこと無いんだよなー
オリファンで90度以上とかそれ初期不良品じゃないか?とか思ってしまう
646Socket774:2014/01/18(土) 18:34:59.95 ID:cV1HI0vj
>>643
サファが冷えてファンも低回転でよさそうなのはいくつかのレビューを見てわかるが
XFXに関してはレビューが少なく、
そのレビューによるとファンが高回転でうるさそうなイメージしかない
647Socket774:2014/01/18(土) 18:36:58.04 ID:cr5geZRE
>>644-645
furmarkかビットコイン1時間掘らせてみなすぐに86度以上になって90度簡単に超えるよ
648Socket774:2014/01/18(土) 18:38:43.17 ID:HGpTmD9n
>>647
わざわざ現物買って確認しろと?
649Socket774:2014/01/18(土) 18:39:39.60 ID:7PkpEVm3
>>644
R9 290X 4GD5 BF4、これ買ったけどゲームしてたら95度とかになってたぞ。
しょうがないからFAN交換したけど。

それはそれとして、Windows8.1でスリープから復帰させた時のブラックアウトが頻発するのが困る。
Windows7だと大丈夫なんだが・・・。
650Socket774:2014/01/18(土) 18:42:10.50 ID:HGpTmD9n
>>649
それリファじゃんw
ID:cr5geZREはオリファンが90度超えるって主張してる
651Socket774:2014/01/18(土) 18:46:16.25 ID:7PkpEVm3
>>650
あぁ、そりゃ失礼。
オリファンで90度超えはさすがにないと思うなw
652Socket774:2014/01/18(土) 18:52:17.99 ID:cr5geZRE
BF4の最高設定で常に95%以上の負荷を与え続けても
温度を90度以下に落ち着かせようと思ったら
ファンの回転率を95%以上で常時ぶん回さないけないよ
XFXもサファのレビュー見てもそんな状態になってないだろ?
msiは高いくせにそうゆう糞な部分を隠して売ってるのが最悪なんだよわかるか?
653 【東電 85.3 %】 :2014/01/18(土) 18:52:52.46 ID:uWulHO55
>>649
スリープか。
メモリ24GB積んでるから、SSDへの負荷になりそうでスリープ使ってないわ。
654Socket774:2014/01/18(土) 18:58:52.78 ID:7PkpEVm3
>>653
スリープでSSD関係ある?休止ならわかるけど、休止はオフにしてる。
655Socket774:2014/01/18(土) 18:58:53.68 ID:HGpTmD9n
あまりに大げさすぎて嘘なのがすぐわかるなw
リファでもそこまで酷くねえよ
656 【東電 85.4 %】 :2014/01/18(土) 19:05:58.16 ID:uWulHO55
>>654
失礼。メモリ内容の退避は休止だったか。

つか、ソフマップ出荷はよ。
657RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/18(土) 19:17:51.45 ID:VP42RPON
>>639
単なる290Xになれなかった選別落ちだよカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
658Socket774:2014/01/18(土) 19:18:59.89 ID:mK5XXEN2
659Socket774:2014/01/18(土) 19:39:23.82 ID:mK5XXEN2
80度ファン70%が限界でそれ以上は今のところどっちも増えないわ
660Socket774:2014/01/18(土) 19:41:00.08 ID:TKkZ8BqD
msiの290リファでもFF14ベンチ回して70度超えないんだけど
流石に回転数は弄ってるけど
661Socket774:2014/01/18(土) 19:53:36.05 ID:z/QHgAL+
>>658
これBF4だよな?
それで80度ファン70%ならコイン掘らせたらやばいな・・・
ギガやXFXより冷却性能悪そうだ
662Socket774:2014/01/18(土) 20:53:46.90 ID:p3yQrPaC
XFXのレビューについては全然出てこないよね
一定以上の能力ならそれなりの評価があってもおかしくないと思うんだが

パワカラとかについての情報もこのスレではほとんど聞かんね
663Socket774:2014/01/18(土) 21:04:20.14 ID:p3yQrPaC
米尼調べてきたがサファが値段下がってた
安定してきたのかね
630.25ドル
前は800超えてたからかなりましになった
ちなみに290ね

http://www.tomshardware.com/news/ces-2014-graphics-powercolor-lcs-r9-290x-pcs,25730.html
これに今月末云々書いてあるってことは外国での取り扱いが1月末ぐらいで日本だと2月以降になるってことかねえ
664Socket774:2014/01/18(土) 21:07:08.64 ID:rYHuCcFf
Customers React to Kaveri
http://www.youtube.com/watch?v=sDHk8mB0M7I

MAINGEARのケースでかすぎわろた
665Socket774:2014/01/18(土) 21:09:26.24 ID:rYHuCcFf
すまん誤爆
666Socket774:2014/01/18(土) 21:09:47.68 ID:z5ptxL2a
放流されずに不具合報告もないってのは元気な証拠なんだよ、たぶんね
667Socket774:2014/01/18(土) 21:17:09.79 ID:ELvow+uT
ギガ290オリファン装着した。UBERでブラウジング中は50度。ファンの音はほぼ聞こえない。室温18度。
ゲームはこれからやる。
668Socket774:2014/01/18(土) 22:25:04.03 ID:cV1HI0vj
>>663
マケプレの価格は当てにならないよ
MSRPはいくらだっけ?
669Socket774:2014/01/18(土) 22:53:58.77 ID:F6/fJn4Y
>>667
オリファンてAccelero Xtreme3?
670Socket774:2014/01/19(日) 00:05:27.86 ID:TeLOPzmV
>>669
オリジナル設計の事だから違うよ。
Xtreme3はその他の部類やね、でも良く冷えるよ。メーカー保障あればこっちがいいくらい
671Socket774:2014/01/19(日) 01:14:16.12 ID:5w8mnQfA
メイド服オナニー(^O^)wwwwwwwww
672Socket774:2014/01/19(日) 04:18:56.08 ID:cBg6iG81
GIGA 290オリファンだが、最新ドライバだとゲーム中に砂嵐みたいなのが表示されて次第にフリーズを連発。
一つ前のベータ版にしたらその症状は治まった。
673Socket774:2014/01/19(日) 04:28:07.87 ID:D1w80Rdd
何のゲームだよ
674Socket774:2014/01/19(日) 04:39:46.27 ID:gw1XLHuL
>>657
アンロックできる290が一時期出回ってたけどそれを踏まえて選別落ちと言えるの?
675Socket774:2014/01/19(日) 05:04:25.28 ID:1UPVdfal
>>640だけど一週間前に復元したら治った
はぁ〜良かった送り返すとこだったぜ
原因謎だが
676Socket774:2014/01/19(日) 07:59:40.87 ID:hdebrER+
>>674
同等のスコア出たっけ?
677RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/19(日) 08:30:52.46 ID:Pb97nBwP
>>674
選別落ちだから290Xよりスペック大分落ちてるんだろ〜がカス!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwww
オマエ、ココ(^0^)ゝ腐ってんのか!?wwwwwwwwwwww
678Socket774:2014/01/19(日) 08:33:15.17 ID:nQWFbkxy
勇者に言われたらお終いだなwwwww
679Socket774:2014/01/19(日) 08:35:31.70 ID:hnVnkk4H
勇者って女?
680Socket774:2014/01/19(日) 08:41:31.36 ID:nWVBQwHz
スペック落ちるとは言っても、280Xと比べたら大分上だけどな
681Socket774:2014/01/19(日) 08:49:15.97 ID:hdebrER+
>>680
せめて書き換え前290と比べろよ馬鹿かお前
682Socket774:2014/01/19(日) 09:01:37.04 ID:Q7wSAUhD
書き換え前290と比較したら、コスパ的には290Xが産廃になっちゃうけどな
だからAMDも290X化できないようにした
683RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/19(日) 10:26:06.33 ID:Pb97nBwP
684Socket774:2014/01/19(日) 12:32:41.21 ID:1tOFeekb
二度と言わないぞ

よく聞け

勇者に関わるな

スルーだぞ
685Socket774:2014/01/19(日) 12:41:17.52 ID:I3UMhxyk
勇者って4k童貞なの?
ダサっ笑
686Socket774:2014/01/19(日) 12:45:32.31 ID:LS/FCelM
前載せた動画でくっそきたねー部屋に住んでたし
どうせろくな生活してないだろうことは想像に難くない
687Socket774:2014/01/19(日) 12:48:30.11 ID:5Uw+Pfcz
勇者なのにダンジョンに住んでる
688Socket774:2014/01/19(日) 13:04:15.28 ID:l4koqCGe
エセ勇者だしなw
勇者はスルーで!!
689Socket774:2014/01/19(日) 13:15:48.49 ID:A/scESal
>>683
なにその低解像度w くっさwww
690Socket774:2014/01/19(日) 13:34:02.84 ID:gw1XLHuL
コスパって大事よね
691Socket774:2014/01/19(日) 13:59:09.42 ID:1UejoRA4
まぁ大事よな
でもそれと同時に情報も大事だが
能力低かったら下も子もないし
692Socket774:2014/01/19(日) 14:32:31.27 ID:dcTf3a43
xfx無印定格 FFベンチ最高設定窓 room15、idle30、peak69℃
手軽に負荷かけるのにタワシを回してたがもう誰も使ってない?
今の主流はどんな奴使ってるんだ
693Socket774:2014/01/19(日) 14:36:56.01 ID:Om8lq8i6
Mantleでどれだけアップするか早くみたい。
694Socket774:2014/01/19(日) 14:46:46.23 ID:QFTMtc1a
サファイアのオリってマジで下旬に出てくるのか? 出るとしたらいくら何だろう..
695Socket774:2014/01/19(日) 14:51:00.93 ID:LS/FCelM
1月もそろそろ終盤に差し掛かってきたがマントルまだいかいのー?
696Socket774:2014/01/19(日) 14:56:50.45 ID:x99aDXtB
マントルの前にBF4自体はいつ完成するんですかねぇ・・・
697Socket774:2014/01/19(日) 15:21:48.49 ID:Om8lq8i6
マントル、いつまでもマットル
698Socket774:2014/01/19(日) 16:18:54.72 ID:eeS0KsVT
xfxの290買おうかと思ってるんだが、bf4って他のみたいにクーポンの紙が入ってるわけじゃないんだよね?
もうbf4持ってるから売りたかったんだけど無理かな?
699Socket774:2014/01/19(日) 16:24:07.75 ID:I3UMhxyk
だまれ乞食
700Socket774:2014/01/19(日) 16:24:13.33 ID:rf+6AEaq
ゴミ290使ってるが普通にゲームできてるぞw
つまりゴミじゃないってことだな。
壊れてから初めてゴミだな。
701Socket774:2014/01/19(日) 16:32:29.08 ID:DUxXtS0b
>>698
シリアル書いてるあるハガキが入ってた
702Socket774:2014/01/19(日) 16:33:03.02 ID:DUxXtS0b
XFXの290Xリファね
703Socket774:2014/01/19(日) 16:33:56.11 ID:Om8lq8i6
エンスージアスト向けGPU、わくわくするw
704Socket774:2014/01/19(日) 17:04:33.43 ID:mEvf19B+
R9 290米尼なら安いだろうと思って覗いてみたらびっくりした
リファよりオリファンのほうが安いしリファは平気で500ドル越えてる
705Socket774:2014/01/19(日) 17:15:43.45 ID:eeS0KsVT
>>701
それってオリジンに入力すればすぐ使えるコード??
706Socket774:2014/01/19(日) 17:26:40.55 ID:DUxXtS0b
>>705
AMDのサイトに入れるみたいだけどまだやってない
707Socket774:2014/01/19(日) 17:42:04.56 ID:eeS0KsVT
>>706
最終的にどういう流れになったか教えて欲しい
708Socket774:2014/01/19(日) 17:46:56.91 ID:I3UMhxyk
めんどくせーな
死ねよ乞食
709Socket774:2014/01/19(日) 17:50:11.68 ID:DUxXtS0b
>>707
手順が面倒だからまだやってないけど
やったら報告する
710Socket774:2014/01/19(日) 18:04:43.28 ID:31OlUhUX
手順は>>418,499参照
俺は元々買う気になかったからラッキー程度だけど、ぶっちゃけ面倒だった
711Socket774:2014/01/19(日) 18:11:23.12 ID:bJGB8/ZA
そのキャンペーンに関わらず、
なんか最近のクーポンは手続きが面倒すぎるのが増えた気がする
素直にシリアルキーだけつけてくれればいいのに
712Socket774:2014/01/19(日) 18:17:53.49 ID:dcTf3a43
無印は売り切れのままだな。メーカーから直で買えるのか知らんがキャンペーン対象商品を買えよ
713Socket774:2014/01/19(日) 18:37:54.25 ID:662cDCtg
>>683
最低fps 54,19って200fps出てる環境でも安定しないもんなんだな
714RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/19(日) 19:11:04.37 ID:Pb97nBwP
>>713
どういうワケなんだかワカランけど4つ全てのGPUの使用率が0%の時が
有るんだよカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

まぁボクちんみたいにRADEONのトップエンドを4枚挿しするような
超☆エンスージアストにしか体験できない悩みなんですが・・・wwwwwww(^0^)ゞwwwwwwww
715RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/19(日) 19:14:28.71 ID:Pb97nBwP
BF4最高設定2560x1600ドットで110fpsオーバー!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00019125-1390125779.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00019127-1390125809.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00019128-1390125837.jpg
716Socket774:2014/01/19(日) 19:26:18.47 ID:lB/iG4Ja
勇者OSDどこいき
717Socket774:2014/01/19(日) 19:26:40.02 ID:Om8lq8i6
>>715
ゲームもついにここまできたか・・・。
718Socket774:2014/01/19(日) 19:35:21.41 ID:frn3LOd3
290to290X化したけどfirestrikeでスコア9000超え強すぎ
4万円でこれかよ
いい時代だわ
719RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/19(日) 19:46:01.39 ID:Pb97nBwP
>>716
Afterburnerだと何故かOSD表示、されないんだよなカス・・・(つ0^)

>>717
やっぱゲロチョNVIDIAを排除するのが絶対的正義だと再認識するよね!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
アイツラ、インチキしかしないもんな!!wwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwwww
720Socket774:2014/01/19(日) 19:47:23.35 ID:ve/PtY23
で、何時になったら勇者はディスプレイを増やすの?
2560x1600三面か、1920x1200四面ぐらいはして欲しい。
721Socket774:2014/01/19(日) 19:55:31.47 ID:lB/iG4Ja
最近x64でも表示できるのでてたぞ
722Socket774:2014/01/19(日) 20:01:35.35 ID:kd4FwDHF
キチガイの相手はある程度ここでしてやってくれや。
じゃないと他スレに迷惑かかってかなわん。
ついこの間の水冷スレとか晒しスレとか酷かった。
汚物扱いだったけれども。
723Socket774:2014/01/19(日) 20:02:58.55 ID:OhlWTZBX
このスレ見ててBF4動かさない奴は色々損してると思う今日このごろ
724Socket774:2014/01/19(日) 20:07:49.74 ID:Q+GU+mS+
https://www.youtube.com/watch?v=83EpJ6ZCSjI
こんなパツ金ギャルの僕のふっといシフトノブをぐにぐにされたいです!
725Socket774:2014/01/19(日) 20:08:55.12 ID:Q+GU+mS+
すまん、誤爆した
726Socket774:2014/01/19(日) 20:31:21.73 ID:hnVnkk4H
しね
727Socket774:2014/01/19(日) 21:11:02.67 ID:sylIuskA
XFX一週間で納期できるって見積りもらった者なんだがキャンセルになった...
一週間で在庫くると期待した人、無駄に上げてすまん...
728Socket774:2014/01/19(日) 21:19:40.10 ID:l+zKeHx1
oh…
45kになるまで待つか…
729Socket774:2014/01/19(日) 21:21:49.08 ID:Lsc/c6C2
>>705
AMDのサイトに飛んでから新規アカウントを作ってそれで認証するそうしたらオリジンで使えるコードがWeb上に表示されるよ

メールではなくそのまま表示されたけどメールも来た気がする
730Socket774:2014/01/19(日) 22:10:31.57 ID:7/1xTKvx
今290X買うのならどこのなのよ
出来たらオリファンで
731Socket774:2014/01/19(日) 22:23:02.21 ID:D1w80Rdd
gigabyte   一番安い
XFX       ドスパラ
msi       性能がいいわけでもないのに高い

拘りないなら290リファが4万で感激
732RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/19(日) 22:24:42.97 ID:Pb97nBwP
>>730
HISリファ+EK水枕(^0^)
ボクちんも絶賛使用中!wwwwww(^0^)wwwwwwww
ボクちんが選んでいるんだからなまら良いコト、間違い無し!!wwwwwww(^0^)ゞwwwwwwwww
733 【東電 79.6 %】 :2014/01/19(日) 22:25:28.68 ID:Ll+7wVNe
ふぅ、R9 290のCFXだけど、最高設定でも普通にプレイ出来るのに感動した。
BF4で120fpsが余裕になる設定見つければ、長く遊べそうだ。
734Socket774:2014/01/19(日) 22:28:27.98 ID:u60U1HfQ
勇者の「4つ全てのGPUの使用率が0%時が有る〜」で確信した。
フレームのカクツキや画面表示したまま操作受け付けないとかは、レーン間の情報処理で輻輳がおきてると思う。
頻繁に何かしらのトラブル感じてる人は、GPU以外のPCIeカードとか刺してないか?CF環境も含めて
0%って事はPCのBIOS側もしくはCCCからI/Oとして認識されてない瞬間があるって事だよね。
〜この程度のことなら誰でも気がつくかな、間違ってる?
735Socket774:2014/01/19(日) 22:31:10.50 ID:hdebrER+
>>694
1月下旬はガチです。
値段は知らん。
(よく考えたら聞いたのは290の方だったけどまあ一緒くらいだろきっと・・・)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

〇〇様

お問い合わせありがとうございます。
株)アスク ××と申します。

お問い合わせの製品ですが、
日本では、1月下旬より、店頭で販売予定です。
もう少しお待ちいただけますと幸いです。

〜中略〜

■ 件名
SAPPHIRE製 RADEON R9 290 TRI-Xモデルについて

■ 製品型番
TRI-X R9 290 4GB GDDR5 OC(UEFI)

〜中略〜

■ お問い合わせ内容
TRI-X R9 290 4GB GDDR5 OC(UEFI)について購入を検討しているのですが、取り扱い開始日の予定などはありますでしょうか。
開始次第即発注する予定です。

■ 個人情報保護方針
個人情報保護方針に同意する


==================================
2014/01/12 17:11:42
==================================

■SAPPHIRE 日本語公式サイト http://www.sapphiretech.jp/

■株式会社アスク(取り扱い正規代理品) http://www.ask-corp.jp/
 〒102-0074 東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル11階
 TEL 03-5215-5650

■テクニカルサポート窓口
 TEL 03-5215-5652 FAX 03-5215-5651
736Socket774:2014/01/19(日) 22:41:22.28 ID:Om8lq8i6
エンスーの4way-SLIが夢です。
737RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/19(日) 22:43:00.76 ID:Pb97nBwP
>>734
>間違ってる?

超☆ウルトラ間違いだらけデス!カス!!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwww

R9 290Xはこの地球上で最強のビデオカードなので遊んでいてもゲロチョNVIDIAの
ゴミカス☆インチキビデオカードより高性能なので敢えて使用率上げなくても良い!(^0^)

というのが真実です!wwwwwwwwww(^0^)b wwwwwwwwwwww
738RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/19(日) 22:49:23.43 ID:Pb97nBwP
>>736
×エンスーの4way-SLIが夢です。
○インチキでゴミカスで低性能な4way-SLIが夢です。

ゲロチョNVIDIAがエンスー!?(^0^)
(^0^)ゝココがチョン並みにオカシイね!wwwwwwwww
739Socket774:2014/01/19(日) 23:09:08.62 ID:OTsJrnDu
また懲りずに二番煎じアロンアルァキティが来てるw
740Socket774:2014/01/19(日) 23:09:53.32 ID:OTsJrnDu
アロンアルファはオリジナルかww
741Socket774:2014/01/19(日) 23:34:44.57 ID:tsfdbkbw
>>711
アンケート兼ねてるんじゃない?
まぁあれをアンケートと呼んで良いかは疑問だが
742RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/20(月) 00:06:08.43 ID:bXpkFs+V
>>721
Afterburner3.0.0Beta18でOSD表示、出来た!wwwwww(^0^)wwwwwww

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00019204-1390143422.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00019205-1390143452.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00019206-1390143479.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00019207-1390143507.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00019208-1390143536.jpg

やっぱボクちん、最強だね!wwwwwwwww(^0^)ゞwwwwイヤ〜〜〜、テレルワァ〜〜〜♪wwwwww
743Socket774:2014/01/20(月) 00:11:46.50 ID:3nqkenpi
MSIはASK税がのっかってるから高いんじゃなかったっけ?
GIGAはASKじゃないから上乗せすくなくて結果としてやすいとか
744Socket774:2014/01/20(月) 00:19:00.01 ID:d8qTYtl2
GIGAはCFDだしな。
クロシコみたいなもんや。
745Socket774:2014/01/20(月) 00:32:31.28 ID:FSyrFON7
サファが下旬というのはいいんだが早めにでてくれんかね・・・
746Socket774:2014/01/20(月) 00:53:50.01 ID:Xr2JHCCk
なんかあぼーん多いけどなにこれ
747Socket774:2014/01/20(月) 01:21:52.49 ID:ekAWDl/U
XFXオリ290 ファンの動き(AB未使用)
アイドル時は20%1000RPMのまま固定で50℃前半から回転が上がりだして、
60℃で40%1400RPM
65℃で50%1900RPM
68℃で60%2300RPM
748Socket774:2014/01/20(月) 01:25:07.22 ID:oKfQ6sNx
>>742
AMDは2月発売のGTX790に潰される癖に。
749Socket774:2014/01/20(月) 01:36:02.57 ID:d8qTYtl2
>>748
デュアルじゃん。
しかもタイタンと780の中間っぽいよくわからんチップのデュアルじゃん。
いくらすんの?
750Socket774:2014/01/20(月) 01:58:13.77 ID:oKfQ6sNx
>>749
12万。
751Socket774:2014/01/20(月) 02:29:21.18 ID:FSyrFON7
なんであんな性能にしたのかがわからないよなぁ

半端すぎる
752Socket774:2014/01/20(月) 03:45:12.55 ID:id4DNW1Q
>>748
デュアルGPUカード*2よりシングルGPU最上位*4の方が普通に上だゾ!
753Socket774:2014/01/20(月) 03:59:38.65 ID:3nqkenpi
>>751
バス幅ひろげると消費電力ふえるのと3GじゃGVRAMが少ないと判断したんだろうね
おそらくhawaiiの2GPUカードは消費電力で苦労してなかなかでてこないとおもう
754Socket774:2014/01/20(月) 05:18:22.25 ID:dzb/B8t1
Giga290オリファン
コイル鳴きなし。
ファンも静かだしよく冷える。
BF4を4時間くらいやったが温度は50度くらい。
レビューは全くあてにならないということがわかった。
755Socket774:2014/01/20(月) 06:25:25.49 ID:nPn7XlPK
室温書けよアホの子か
756Socket774:2014/01/20(月) 06:28:45.27 ID:v+rGJJ87
室温8度、北海道
757Socket774:2014/01/20(月) 06:41:47.74 ID:ZZ9nyJDn
でもまあ大体よく冷えてると言ってるヤツは雪国だからな
勇者も北海道だろ
あんま雪が降らない太平洋側はあれよこれよと対策に追われる始末
758Socket774:2014/01/20(月) 06:57:23.73 ID:W+/L98/W
8度ワロタ 寒すぎだろ
759Socket774:2014/01/20(月) 07:16:49.09 ID:p6ZFrb9B
解像度スケールMAXにした勇者が見たい
760Socket774:2014/01/20(月) 07:41:34.87 ID:ZqDkfBTz
8度とかwww
リファでも問題なさそうwww
761Socket774:2014/01/20(月) 08:50:55.35 ID:b6L4lvh6
一番コスパ良いのは290リファっすかね・・・
290Xのリファだとファン換装を考えなきゃだし
オリファンで290で評判良いのはXFXだけど今売ってないっすよねー
ASUSの290Xか290が欲しいけど来るのは先っぽいし
今我慢できないなら290リファに走るか、サファが来るのをもうちょい待つかの二択ですかね
762Socket774:2014/01/20(月) 08:54:43.43 ID:f2Omg7hn
>>750
タイタンェ
763Socket774:2014/01/20(月) 09:00:45.51 ID:W+/L98/W
>>761
オリファン出ても値段下がるのはある程度時間経ってからだから我慢できないなら290リファもありだね
俺はリファ買っちまった
764Socket774:2014/01/20(月) 09:20:27.56 ID:WQPkLsea
290オリファンはしばらく下がらないだろうな
52,000のが出るとすぐなくなるし

あとASUSは微妙だよ
あのクーラーGTX780くらいまでが限界で、それ以上の熱だと冷却性能落ちるから
765RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/20(月) 09:59:18.79 ID:bXpkFs+V
>>757
低脳なオマエに一言言っておくけど
気温が低い地域 = 雪が沢山降る地域
じゃあ無いからなカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww

寒極と呼ばれる地域は寧ろ降雪量はなまら少ないかんなカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
この辺とか(^0^)つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%B3
           http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AF

寧ろ「降雪量が多い地域 = 温暖な地域」なんだよカス!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
ホント、バカなコト、ホザくのも休み休みにしてくれやカス!!!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
本当に南側ってサルしか居ないんだなwwwwワロスわカス!!!!wwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
766RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/20(月) 10:04:09.39 ID:bXpkFs+V
冬のヒートアイランド現象
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82#.E5.86.AC.E3.81.AE.E3.83.92.E3.83.BC.E3.83.88.E3.82.A2.E3.82.A4.E3.83.A9.E3.83.B3.E3.83.89.E7.8F.BE.E8.B1.A1
全国的に、札幌の冬と言えば寒さが非常に厳しいとのイメージが、広く浸透しているが、実際の近年の札幌は、冬季のヒートアイランド現象が東京などと共に日本の都市部の中では最も著しい都市として知られている。
実際この100年間に札幌の1月の最低気温は6.5度も上昇し、名古屋(+4.3度)や大阪(+3.6度)の上昇率をはるかにしのいでおり、東京(+6.9度)と同程度である。
その結果、近年、札幌気象台が設置されている中心部では、厳寒期に最低気温が、-20度前後に下がることは皆無となり、それどころか、-10度以下まで下がることも激減した上、
更には1月の最低気温の平年値(-7.0度)より低くなることさえ少なくなった。特に2000年代以降の最低気温の上昇率は東京をしのぎ、全国トップクラスである。
そのため、北海道で最も温暖な気候とされていた、道南の沿岸部の地域(伊達市や函館市など)や、
東北地方の内陸の一部地域(岩手県盛岡市や山形県米沢市など)よりも厳寒期の最低気温が高くなる日も多く、時には北関東の内陸平野部よりも冷え込みが緩いことさえある。
767Socket774:2014/01/20(月) 10:16:11.01 ID:oKfQ6sNx
AMDは2月発売のGTX790に潰される癖に。

勇者のば〜か。
768Socket774:2014/01/20(月) 10:20:12.20 ID:EaR9g5NJ
2月じゃ手遅れ
769Socket774:2014/01/20(月) 10:26:33.56 ID:q1qE1/pQ
GTX790なんてゲフォスレですら微妙扱いされてるのにな
770RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/20(月) 10:55:08.79 ID:bXpkFs+V
インチキ☆nForce200が完全に消えたのと同じようにインチキ☆ゲロチョNVIDIAゴミフォースも
市場から消えるんだろうな!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
771Socket774:2014/01/20(月) 11:15:43.78 ID:UX1/jGoL
消えるのは困る
AMDは昔CPUでぼったくり商売した前科があるから
772Socket774:2014/01/20(月) 11:30:09.01 ID:YVKNVpIy
ASUSは早いとこオリファンの価格を提示して欲しいんだが
価格を見てから個人輸入するかどうか決めようと思ってたけど、
リファの価格を見ると個人輸入でもよさそうなんだよな
773Socket774:2014/01/20(月) 12:07:36.93 ID:ZZ9nyJDn
>>765
しかし>>756は8℃と言ってるぞ
太平洋側だが暖房器具かけずとも深夜の室温は16℃安定
774Socket774:2014/01/20(月) 12:16:23.95 ID:FSyrFON7
もう下手に2GPUカードにするのやめたらどうなのかなぁ
今回でこれってことは次ハメも当てられなさそうだぞ
775Socket774:2014/01/20(月) 12:29:49.59 ID:Gj5mbE4u
2GPUはRageからの伝統だからなんとか出してほしいな
買わんけどw
776Socket774:2014/01/20(月) 12:34:37.11 ID:jMJPYGv5
ゲフォですらスペック下げたり苦労してるんだから
Hawaiiの2GPUなんて作れるんだろうかw
777Socket774:2014/01/20(月) 12:50:04.36 ID:fcaFLYwP
pcieの規格では300Wだっけ?
1GPUでnvもamdも上限ほぼ張り付きなのに2GPUじゃなあ
778Socket774:2014/01/20(月) 12:54:08.57 ID:zFvVGRvY
>>777
http://www.asus.com/Graphics_Cards/ARES26GD5/

8ピン3個(450W以上)とかいう化け物カードも一応存在はするw
779Socket774:2014/01/20(月) 12:57:19.99 ID:Xx9aRGB4
2スロットに刺せば解決だね
780Socket774:2014/01/20(月) 13:16:42.04 ID:bs+q+qUN
> Radeonのハイエンドは現在もリファレンスモデルが多く、昨年末に登場したギガバイトやMSIのR9 290X搭載オリジナルクーラーモデルは売り切れが続出した。
>人気に供給が追いつかない状況は現在も変わっていない様子だ。
>同店は「今回は、R9 290Xで搭載したクーラーをR9 290にも使うというメーカーが多いようですが、R9 290X用クーラー自体の開発が遅れているんですよ。
>R9 290Xは熱いので、調整に時間がかかっているみたいですね」と背景を解説する。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/20/news065_2.html
781Socket774:2014/01/20(月) 13:45:32.15 ID:DN6J+OUR
今HD7970にAccereloを付けてる。
M/BはP8Z68-V PRO/GEN3でケースはCM690V。
これでケース内のHDDソケットを一部もぎ取ってスペース確保してやっとグラボを刺してる状態。

この環境で今290xオリファンに変えるか、もう一枚280xを足してcfxするか迷ってる。
ここで問題なのが2枚目を刺すとなるとまたHDDソケットをぶっ壊す事になるんじゃないだろうか…と
使ってないソケットなのでいいんだけどできれば壊したくない。
ケース変えるのがいいんだろうけど280xが刺さるならこのままいきたいなと。

なので280xオリファンで短いものを知りたいんだけどそこんとこ詳しい人いないかな?
782Socket774:2014/01/20(月) 13:49:09.86 ID:dzb/B8t1
>>755
室温は18度だ。
783RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/20(月) 14:57:56.87 ID:bXpkFs+V
>>773
オマエの気候区分は「日本海側」と「太平洋側」しか無いのかよカス!?wwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

因みに北海道でも室蘭や苫小牧や帯広や釧路は太平洋側なんだから
オマエの主張通りなら室温16℃がデフォなんだけどwwww本当にバカだなカス!!wwwwwwwww(^0^)wwwwwwwww
784RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/20(月) 15:09:30.22 ID:bXpkFs+V
http://www.asia-tourist.info/korea/trip/climate/climate01.html

姦酷は単一気候区分らしいからチョン思考の為せるワザなんだろうなwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
785Socket774:2014/01/20(月) 15:12:15.53 ID:bs+q+qUN
玄人志向 RD-R9-290-E4GB/DF/OC
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1810
786Socket774:2014/01/20(月) 15:17:02.68 ID:105F75as
サファのOEMか
玄人以下だよ俺の戯画
787Socket774:2014/01/20(月) 15:26:30.00 ID:oKfQ6sNx
勇者はAMDのCPUをなぜ使わないの?AMD好きなんでしょ?
788Socket774:2014/01/20(月) 15:53:22.20 ID:f2Omg7hn
>>787
"RADEONに選ばれし勇者"
AMDとはどこにも...
789785:2014/01/20(月) 15:56:18.63 ID:bs+q+qUN
値段キタ

玄人志向、Radeon R9 290搭載OCモデル「RD-R9-290-E4GB/DF/OC」など3種
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0120/57864
RD-R9-290-E4GB/DF/OC 
市場想定売価税込56,000円前後(1月下旬発売)
790Socket774:2014/01/20(月) 16:11:50.90 ID:FSyrFON7
玄人志向、Radeon R9 290搭載OCモデル、冷えるのかこれ?
791Socket774:2014/01/20(月) 16:12:49.80 ID:Q9PpLUsy
デザイン見る限り パワカラの280X用のクーラーユニットを290に転用してるっぽいけどなぁクロシコのやつ
792Socket774:2014/01/20(月) 16:28:04.77 ID:hcmWaxv/
5万以下になったら買う!
793Socket774:2014/01/20(月) 16:29:43.40 ID:d8qTYtl2
>>791
違うだろ
794Socket774:2014/01/20(月) 16:41:01.02 ID:bs+q+qUN
795Socket774:2014/01/20(月) 16:43:02.40 ID:FSyrFON7
市場で最も安いとか書いてあったが性能のほうも重要なんですがね・・・
796Socket774:2014/01/20(月) 16:54:45.92 ID:d8qTYtl2
>>794
コレダナ
あれ、ここの代理店マスタードシードじゃねえの?
797Socket774:2014/01/20(月) 17:25:02.36 ID:vPUMnFPb
OEM品だから関係ないっしょ
798Socket774:2014/01/20(月) 17:28:35.84 ID:H01x/sUE
アキバやニホンバシなどの電気街のショップに290のオリファンモデルが出回り
ご祝儀価格終了するのと年度が変わるのどちらが先かな?
個人的にウイニングポスト8は新パソコンでやりたいからその辺りまでに
組み直ししたいのだけどね
799Socket774:2014/01/20(月) 17:42:08.40 ID:XYzjTKa4
>>794
7850もそうだったけど
なんでVTX3Dは安く出てくるんだろ
800Socket774:2014/01/20(月) 17:48:08.19 ID:zOGf1pDg
ギガやXFXよりクロック低いな玄人290
801Socket774:2014/01/20(月) 17:58:47.14 ID:bs+q+qUN
>>799
目に見えない努力があるんだよ(適当
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/20/news032.html
802Socket774:2014/01/20(月) 18:36:55.18 ID:Gj5mbE4u
ノーマルクロックのオリファン290Xって出るのかな?
803Socket774:2014/01/20(月) 19:39:13.48 ID:b6L4lvh6
ふーむ
290リファ買ってきてしまったぜ〜
804Socket774:2014/01/20(月) 19:53:42.78 ID:nPn7XlPK
>>782
前スレのレビューでもそんなもんだよ
20℃前後で50-60℃
XFXも同じくらい
805Socket774:2014/01/20(月) 20:11:35.49 ID:lBLGgptI
オリオにKraken G10入荷
806Socket774:2014/01/20(月) 20:15:50.40 ID:FSyrFON7
クラーケンなんぞよりマジではやくオリファンきてえええ
807Socket774:2014/01/20(月) 20:16:49.31 ID:pi9A73iG
290Xリファ、BF4キャンペーン中に一回落ちたww
ケースはなつかしのAntec TwelveHundred
夏心配じゃーwww
808Socket774:2014/01/20(月) 20:25:02.12 ID:h5iC7ERn
>>805
来たか!
が、さっそくポチろうかと覗いてみたら赤が無い
ケースやAMDのイメージカラーに合わせて赤のが欲しいんだよな
追加で取り扱い始めてくんないかなあ
809Socket774:2014/01/20(月) 21:22:19.87 ID:BCGRtAxq
ほんまやなんで赤ないねん><
810Socket774:2014/01/20(月) 21:24:23.19 ID:bs+q+qUN
つ マッキー(赤)
811Socket774:2014/01/20(月) 21:54:47.66 ID:y00PsAf9
290リファのままでCorsair H60余ってるから
クラーケン購入しようか考えてたら取り付けできないでやんの
812RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/20(月) 22:27:18.31 ID:bXpkFs+V
RADEONの基盤が赤かったのってボクちんが唯一、スルーしたHD3870X2を最後にして
発売されてね〜〜ぞカス!!wwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
813Socket774:2014/01/20(月) 22:35:26.34 ID:0+f6eJRo
4K童貞笑
814Socket774:2014/01/20(月) 23:12:17.25 ID:vPUMnFPb
XtremeIII何気に販売終了してるのな、後継モデルはいつくるんだろうか
815Socket774:2014/01/20(月) 23:48:19.15 ID:ZZ9nyJDn
>>783
分かった分かった、ウンチクは分かったよ
じゃあ北陸、信越地方、東北、北海道は寒いところ
あとそれ以外は温度には気を配れでいいな
816Socket774:2014/01/21(火) 00:18:37.52 ID:OR/qusGX
お前らの地域談義とかどうでもいいよ
常時空調無しなのかよ貧乏人
817Socket774:2014/01/21(火) 00:21:12.24 ID:O2VGbcA5
箱に入れてないっすからね
ほこり被るけど気にしない
818Socket774:2014/01/21(火) 00:21:29.01 ID:kVncTejg
Mantle出ないの?
819Socket774:2014/01/21(火) 00:22:46.56 ID:O2VGbcA5
いまは開発中だろ
HSAで開発コストが下がってこれからだよ
大型タイトルがポンポンでてくるわけないだろが
820Socket774:2014/01/21(火) 00:26:45.96 ID:3y/Vj2TD
290にXtremeIIIだけどファン制御CCC任せだと
なかなか回転数上がらないからAfterburner投入

グラフで指定したとおりさくさく回転数上がって安心
室温20℃くらいでFAN80%、65℃@Furmark
VRAM1も78℃でまあまあ

あと手動でファン100%にしてみたけどすごい静か
ゲームしてたらまず気づかないレベル

そしてBF4超不安定
せめて1試合くらい最後までやらせておくれ
821 【東電 63.0 %】 :2014/01/21(火) 01:42:10.46 ID:MZ21P1Tk
>>820
R9 290リファのCFXだけど、同じくafterburnerでファン回転制御して、
大体50度くらいに抑えてド安定。室温10度でファン50%くらいで煩いけどね。
822Socket774:2014/01/21(火) 07:33:44.30 ID:ydysF9s2
俺も290だがBF4で落ちたことなんか一回もねーぞ?
823Socket774:2014/01/21(火) 09:25:03.17 ID:eXucXvFt
俺も290リファだがないな
824Socket774:2014/01/21(火) 09:31:16.08 ID:Qg4MxIqf
勇者札幌かよ
大都会だべ
AMD勇者としては一流でも道民としては2流だな
825Socket774:2014/01/21(火) 09:49:05.70 ID:7IAXTP+A
こんな基地外が近場に居るとかマジでショックだわ…
いつぞや札幌ツクモで7970が通販より高いとか店員に怒鳴り散らしてるキチガイが見たけど勇者だったんじゃねえかと思えてくる
826Socket774:2014/01/21(火) 10:16:56.99 ID:9+cQIbmb
>>437
去年11月に米尼で買ったXFXのR9-290A-ENFC Core Edition
試しにアクチしてみたらOKだった
只今オリジンからBF4ダウンロード中
827Socket774:2014/01/21(火) 12:04:29.17 ID:xbbdbz5P
http://upload.saloon.jp/src/up8168.jpg
Intel Core i7-4770K+nVIDIA GeFORCE GTX780Ti
3Dオブジェクト744個60fps、余裕の性能w
しかもシャドウマッピング付きw

- DarkBASIC [ http://darkbasic.thegamecreators.com/ ]
 VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
 DirectXをサポート、商用アプリ作成可能(ライセンス版のみ)。
 C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。
 かつては日本語版も用意されていたが、現在では英語版のみバージョンアップ(77RC7)されている。

※77RC7は大幅に高速化
828Socket774:2014/01/21(火) 12:07:11.80 ID:iUqWbVhm
>>825
2ch運営も北海道だろ
829Socket774:2014/01/21(火) 12:40:36.25 ID:uIgdaq2t
>>816
金持ってたら780tiにいく訳でわざわざradeonは買わないだろ
830Socket774:2014/01/21(火) 13:26:50.61 ID:/Hl6JKq4
780tiじゃradeonの性能は出せないだろ?何言ってるの貧乏人?
831Socket774:2014/01/21(火) 13:39:15.08 ID:CyWLdc4x
>>827さん
エリザベスのヌードのやり方教えてください
832Socket774:2014/01/21(火) 13:43:08.41 ID:B9GGWkoh
いつになったら普通に290オリファンモデルでに入れれるの?
おかげで待ちぼうけだよ
某大阪オンリーのショップに入荷したらすぐ買うから連絡お願いします
とは言ってるけどね…
833Socket774:2014/01/21(火) 13:47:24.91 ID:2f8nZhPm
オリファンよりベヒモス早く出してほしいけど、nVIDIAが微妙だから出してくれないのかな?
290Xの2GPUが1VGAになったら8GPU駆動も夢じゃなくなるのに…
834Socket774:2014/01/21(火) 16:39:40.39 ID:gLjMYnJO
それやると発熱も消費電力もひどいことになるから厳しくない?
一体どのくらい電気を食うのか・・
クーラーもどうするんだろう
835Socket774:2014/01/21(火) 18:18:35.05 ID:k9vWxZsL
>>826
XFXのHPにはR9-290A-ENFC、BF4 Game Bundleって記載ないのにな。AMD4UとXFXわけワカメ
BIOSもUEFI期待してたのにドスパラHPでは非対応って!ほんとうにメーカーも非対応なんだろうかw

GOP VGA biosって個人で作れるの?エスパー求むwwwまあSSD積んでたらそんな変わらんけど
836Socket774:2014/01/21(火) 18:23:05.61 ID:0fSTPeMz
837Socket774:2014/01/21(火) 18:39:15.74 ID:wq3NnINx
>>826
はあー? 俺はできないや
なんか、めちゃくちゃだろうw
838Socket774:2014/01/21(火) 19:16:15.39 ID:0fSTPeMz
839Socket774:2014/01/21(火) 19:47:20.54 ID:o8T9emBY
>>830
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
840Socket774:2014/01/21(火) 19:52:00.20 ID:LkcR+eRG
そのメンバーなら確かに解らないかもwwww
SLIではCFXのGPU連携効率と連携最大数に全く勝てないって事だ
841Socket774:2014/01/21(火) 20:11:09.71 ID:Mq8teGC5
エスパーかよ
842Socket774:2014/01/21(火) 20:23:14.88 ID:ArZlz1jY
>>840
> SLIではCFXのGPU連携効率と連携最大数に全く勝てないって事だ

ベンチはそうなのかもだけど実際のゲームで活用できる場面少なくね?
今遅れ馳せながらアサクリ4やってて290Xもう1枚買おうかと思っ
たんだが、調べてみたら案の定CF効かないってorz
NVタイトルだから仕方ないとも思うが、SLIの方はAMDタイトルでも
ちょっとすれば大抵対応してくる気がするんだが。
843Socket774:2014/01/21(火) 20:26:07.12 ID:O2VGbcA5
そもそもSLIするほどのゲームなんて存在しないきが
844Socket774:2014/01/21(火) 20:28:26.26 ID:ArZlz1jY
>>843
>>839の気分
845Socket774:2014/01/21(火) 20:37:16.65 ID:tFwShWGz
>>835
GOP対応BIOSならsapphireのtri-xのがtechpowerupにあったので書き換えしてみたが
起動時間は変わらなかったよ
846Socket774:2014/01/21(火) 20:45:36.29 ID:8vTNNrGB
今日の午前中、ドスで無印在庫有りになってたが午後には切れてたな
キャンセル品か
847Socket774:2014/01/21(火) 20:48:25.90 ID:k9vWxZsL
そやのう他ベンダーの使う手、てっきり忘れてたw
7000シリーズでULTRA FASTできてたが、今の290Xは3秒ぐらい遅い。
ベンダー名変わるぐらいだったらもいいいっかって感じですw
848Socket774:2014/01/21(火) 20:52:05.68 ID:wq3NnINx
>>846
多分俺がブラックスクリーンで返品したものかと
849Socket774:2014/01/21(火) 21:35:31.88 ID:0w2sq/GP
EVGAみたいにしっかり封がしてあればそういう心配をする必要ないんだがな
そうなると逆に小売や代理店が処分に困るんだろうが
850Socket774:2014/01/21(火) 21:43:01.24 ID:0fSTPeMz
“SAPPHIRE封が剥がれてる”ですね、わかります。
851Socket774:2014/01/21(火) 22:28:16.85 ID:0fSTPeMz
Gigabyte AMD Radeon R9 290X WF OC (GV-R929XOC-4GD) Video Card Review
ttp://www.madshrimps.be/articles/article/1000548/
ASUS R9 290X DirectCU II OC 4 GB
ttp://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/R9_290X_Direct_Cu_II_OC/
Sapphire Radeon R9 290X Tri-X OC im Test
ttp://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2014/sapphire-radeon-r9-290x-tri-x-oc-im-test/
852Socket774:2014/01/21(火) 22:50:56.63 ID:gLjMYnJO
サファ、ギガはきちんと冷えるっぽいね
ASUSはやはり冷えないか
安くてそれなりならギガ(XFXは情報が少ない)
ギガ以上に冷やしたいならサファ
が現状になるのか

HISとかパワカラについてがわからんがこのままになるのかねえ?
853Socket774:2014/01/21(火) 23:28:58.69 ID:uIgdaq2t
>>830
radeon使ってるヤツは金持ちなんだね〜
コスパコスパうるさいのによく言ったもんだわさ
ヌフォスレでも同じこと行ってこいよオマエこそ貧乏人だろ
854Socket774:2014/01/21(火) 23:33:51.50 ID:rr6e7Qzt
HISは冷えるだろうけど特に思い入れもないならさっさと買えばいいのにまだ悩んでるやつがおるのか
855Socket774:2014/01/22(水) 00:57:59.40 ID:Co+np1lL
リファが不安でとくにこだわり無ければギガ買っとけばいいよ
856Socket774:2014/01/22(水) 01:08:44.33 ID:y5npe41a
>>855
それならクロシコでいいんじゃね
リファよりはマシだろうし
857Socket774:2014/01/22(水) 03:41:43.56 ID:y5npe41a
>>843
最近の重めゲームで高解像度モニター+トリプルディスプレイ+最高設定+最低120fps以上+激重MODとか全部盛りで
858Socket774:2014/01/22(水) 03:51:54.27 ID:f8QMt/dQ
4Kでやろうとしたらシングルじゃ辛いんだよなぁ
859Socket774:2014/01/22(水) 07:21:32.30 ID:RIvsw23V
>>857
2枚挿しでも足りなくね
860Socket774:2014/01/22(水) 08:26:22.67 ID:oYSjEPF0
>>859
今やってるアサクリ4とか290X 1枚で20fps位出てるから、
もう1枚足せば許容範囲に到達する予定だった。
CF効けば、、、だけどorz
861Socket774:2014/01/22(水) 09:34:08.74 ID:RIvsw23V
アサクリってそんな重いのかよ
買おうと思ってたけど290じゃ無理か
862Socket774:2014/01/22(水) 09:51:46.46 ID:EByFFuVK
定期書き込み
290か290Xオリファンモデル出回るのいつ?
20万用意して待ってるんだから早く出回ってよ
863Socket774:2014/01/22(水) 09:59:43.73 ID:qlM3qM+X
Sapphire社製、トリプルファン仕様の独自クーラーを搭載したハイエンドモデルのグラフィックスボード4製品を発表
ttp://www.ask-corp.jp/news/2014/01/sapphire-r9-290x-290-4g-gddr5-tri-x-oc.html

R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D / HDMI / DP TRI-X OC VERSION (UEFI)
SA-R9290X-4GD5R03/11226-00-40G
予想市場価格:8万円台前半予定
発売時期:2014年 1月下旬

R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D / HDMI / DP TRI-X OC VERSION (UEFI) BF4 EDITION
SA-R9290X-4GD5BF4R04/11226-00-50G
予想市場価格:8万円台予定
発売時期:

R9 290 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D / HDMI / DP TRI-X OC VERSION (UEFI)
SA-R9290-4GD5R03/11227-00-40G
予想市場価格:6万円台前半予定
発売時期:2014年 1月下旬

R9 290 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D / HDMI / DP TRI-X OC VERSION (UEFI) FULL BF4 EDITION
SA-R9290-4GD5BF4R04/11227-00-50G
予想市場価格:6万円台予定
発売時期:2014年 1月下旬
864Socket774:2014/01/22(水) 10:06:35.65 ID:oYSjEPF0
>>861
重いというか最適化の努力をしてないのは確かだが、
念のため>>860は3840x2160の話ね。
2560x1600なら290X 1枚で30fps出てて290でも同じ位かと。
865Socket774:2014/01/22(水) 10:08:06.37 ID:dHh60Kdq
>>863
糞アスク潰れろ
866Socket774:2014/01/22(水) 10:28:28.27 ID:TPOwrZbp
MSI以上かよ
ほんと、つぶれてほしいわ
867Socket774:2014/01/22(水) 11:06:35.40 ID:7NaJ3FL4
>>812
てめえはCPUもAMD使えコラ。
868Socket774:2014/01/22(水) 11:15:45.51 ID:ipvt6v5h
別にサファなんて要らないしへーきへーき
869Socket774:2014/01/22(水) 11:53:05.97 ID:c/QdWNE2
8万円前半って84,980円とか83,980円とかだろ?780TiのOCモデル買えるじゃん…
870Socket774:2014/01/22(水) 11:57:13.68 ID:yD9kLsPC
米Amazon販売分だと290X TRI-X OCと290X GAMING 4Gは同価なのな(BF4無しで$649.99)
これならちょっと値段が下がったmsiの290Xでもイイかもと思えるから困る(ステマ)

オリファンで2スロット占有で収まってお値段そこそこって言うとGIGABYTEくらいしか選択肢無いのかねー
871Socket774:2014/01/22(水) 11:58:27.53 ID:Rf8CYub1
糞ASKぼりすぎw
サファは海外保証効かないんだっけ?
872Socket774:2014/01/22(水) 12:14:37.70 ID:bPltfyPj
お前ら値段にシビア過ぎ
873Socket774:2014/01/22(水) 12:42:31.90 ID:Jj7U2+mI
無知すぎて話にならないかもしれないけど優しい人いたら教えてほしい。
2スロット占有はわかるんだけどカードの厚みによてってはPC内M/Bは余裕で3スロット分くらいの寸法だよね?
もう一枚足してcfxしたいから悩んでるんだけど、M/BのPCIeが3つしか付いてないのね。
んで1に7970Accerelo刺してる。
3にサウンドカードSBZ刺してる。
2に新たに280xを刺したいんだけどカードの厚み次第ではサウンドカードに干渉してしまうと思う。
ちゃんと測ってないけど2スロット分の厚みくらいだといけそう。
それでもAccereloのファンは分厚いからちょうど3スロット分くらいだし280xを2のPCIeに刺しても隙間がほぼ無い状態になるからエアフローが心配。
ケースのファンは7つ付いてて悪くないと思うけどこんなPCじゃやっぱりcfxは無理かな…?
874Socket774:2014/01/22(水) 12:52:47.08 ID:RIvsw23V
2スロなんだから2スロット分だろ
アホか?
875Socket774:2014/01/22(水) 13:00:33.04 ID:/2gI0aET
そらシビアにもなるだろ
明らかにふっかけてるもの
290買おうかと思ってた俺だがどうしよ・・・
ギガに切り替えっかなあ
6万は切ってくれねーといやだわ
876Socket774:2014/01/22(水) 13:04:09.10 ID:ipvt6v5h
質問の本題はそこじゃないうえにAccereloは元々3スロだろ
280X取り付けて温度見てヤバかったらAccereloを水冷に変えるとかやりようはあるけどね
877Socket774:2014/01/22(水) 13:15:38.95 ID:5UXmsuZr
HD5770から乗り換えが多いんじゃない
878Socket774:2014/01/22(水) 13:36:44.52 ID:gUNH3u6+
290ってpci express 2.0じゃ動かない?
879Socket774:2014/01/22(水) 13:43:00.26 ID:2bHJYtLz
動くよ
880Socket774:2014/01/22(水) 13:54:41.38 ID:zF2yuvte
2.0だとCFはできないんちゃう?
ケーブルレスCFって3.0の帯域が必要なんじゃないっけ
881Socket774:2014/01/22(水) 14:05:58.06 ID:Hp9kximq
CFXは今回からケーブルレスだからGEN3でしか出来ない
88249:2014/01/22(水) 14:36:42.81 ID:TLbbmMwZ
CFXも動くよ
883Socket774:2014/01/22(水) 14:42:15.48 ID:HXsStinX
HD7750のCFX(ケーブル無)ならGEN2マザーで問題なくできたが
290とかではどうだろう
884Socket774:2014/01/22(水) 14:56:17.38 ID:d0T1/t8t
そもそもGen3に対応していない環境じゃ、
290使っても性能出し切れないっていうAMDの気遣いじゃないの?
885Socket774:2014/01/22(水) 15:14:14.46 ID:TPOwrZbp
>>875
ギガはありえねー壊れ方したから、二度と買いたくない
サファが一番だけどアスク税が・・・
886Socket774:2014/01/22(水) 15:19:45.44 ID:GyB1DS4H
NVIDIA GeForce GTX 790 Dual-GK110 and GeForce GTX Titan Black Edition In The Works?
ttp://wccftech.com/nvidia-geforce-gtx-790-dualgk110-geforce/
780Tiからメモリを倍に増やしたタイタンブラックエディション
780にCUDAコアを少し盛った代わりにメモリバスを下げた790(デュアルGPUカード)
の二つを発売予定か…

これで一応AMDもR9-290Xではわざと殺していたコアを開放した上位モデルや、デュアルGPUカード「ベヒモス」を発売する理由が出来たな!?
887Socket774:2014/01/22(水) 15:23:44.10 ID:/2gI0aET
>>885
どんな壊れ方したのさ
後学のために教えて欲しい

サファが現状一番なのはわかってる・・・
だが最悪HISとかパワカラも待つことはできると思うんだ
でも欲しいんだがな

クロシコはOEM元?の情報探しても冷却性能がわからんかったからどうしようかねえ
888Socket774:2014/01/22(水) 15:28:34.13 ID:QO71CySV
>>886
おぉ、良いニュースじゃないか
290X 4Wayしようかと思ってたが2Wayでやめといて正解だったな
889Socket774:2014/01/22(水) 15:45:39.54 ID:Hp9kximq
初期ロットだけCompute Unit解放できるようにとかなるのかな
890Socket774:2014/01/22(水) 16:22:24.36 ID:+BRDwUUt
>>878-884
「8350 290 CFX」でググれば、日本での実例も出てくるよ。

FX 8350+290 CFXで、BF4もやっとる。(念のため)FXのマ
ザボはGEN2.0までしかない。
891Socket774:2014/01/22(水) 16:27:25.17 ID:qlM3qM+X
Gen3.0対応もあるけどな・・・無理やり
892Socket774:2014/01/22(水) 16:29:40.77 ID:gTib1mkI
あれGen2.0より遅くなったとかで早々に終息したよな……
893Socket774:2014/01/22(水) 16:44:17.14 ID:qlM3qM+X
@99_HONTEN_Parts
ハイエンド向けGPU RADEON R9-290シリーズですが、結局リファレンスとオリジナルって
どれだけ温度違うの?って方いらっしゃると思います。
調べても情報がパッとでてこないので調べてみました。
Catalystでの表示ですが高負荷時 リファ 約93℃ / オリ 80℃ でした。
対象はFF14ベンチです。
オリジナルファンのほうはMSI R9-290X TwinFrozr4Sで計測してます。
ケースや仕様環境によっても温度に差が出ると思いますが目安にどうぞ!
ttps://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/425853795931660289
894Socket774:2014/01/22(水) 16:54:09.07 ID:TPOwrZbp
>>887
インテルママン+メモリ×4+GIGA 6970の組み合わせだと映像を出力しない
この条件をひとつでもはずすと正常に動作する
相性じゃなくて故障とPCショップの人に言われたw
実際、AMDからインテルへCPUとマザボだけ交換しただけで発生したw
895Socket774:2014/01/22(水) 17:06:11.17 ID:bxCJTZky
>>884
性能出し切るっていっても2.0x8と3.0x16ですら誤差レベルじゃなかったっけ
896Socket774:2014/01/22(水) 17:06:36.66 ID:/2gI0aET
確かによくわからん壊れ方だな
完全に使えないってところじゃないのが腹立たしい
ジャンクとしては売れるけどさ
897Socket774:2014/01/22(水) 17:22:40.62 ID:qlM3qM+X
CPU水冷キットをビデオカードに装着するためのマウンタが登場
CORSAIR H110/H90などに対応
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140122_631633.html
>販売されているカラーはホワイト(RL-KRG10-W1)とブラック(RL-KRG10-B1)の2種類。
>このほか、レッド(RL-KRG10-R1)もラインナップされているが、同店は「この製品は今回限定の入荷」としており、
>レッドモデルを含め次回の入荷はない見込み。
Kraken欲しいやつは、すぐ買っとけ
898Socket774:2014/01/22(水) 18:11:46.81 ID:kj8aXTkf
>>897
VRAM用のファンも付いてるのかこれいいな
899Socket774:2014/01/22(水) 18:14:03.92 ID:HXsStinX
なんで赤も次回の入荷予定も無いねん><
900Socket774:2014/01/22(水) 18:26:37.25 ID:QO71CySV
これは2スロ?それとも3スロ占有?
901Socket774:2014/01/22(水) 18:28:05.01 ID:X31NzIr+
Radeonといえばレッドなんだからw
902Socket774:2014/01/22(水) 18:30:02.00 ID:AI4wikC7
>>897
CPUクーラーでもそうだけど水冷の一番怖いのは
結局エアフローを別で用意しなければいけない所。

ましてやグラボはCPUに比べて熱源が集中してて
ただでさえ空気当たらないのに簡易水冷みたいな
大きなヘッド乗っけて、特にメモリチップとかは
本当に大丈夫なのかね。
ケースファン付けたってブロワーファンじゃないんだから
メモリ側のエアフローどうすんのこれ。

そもそもこれ付けて120mmラジ程度の簡易水冷搭載した所で
普通にaccerelo付けた方が場所とらないし冷えそう。

まぁ柱erには期待してるけど。
903Socket774:2014/01/22(水) 18:40:12.91 ID:dHh60Kdq
レビューみりゃわかんだろアホ
904Socket774:2014/01/22(水) 18:49:36.69 ID:+j4z+HoB
>>897
メモリじゃなくてVRMが冷却できてないな
VRM用に細長いヒートシンクを用意する必要がありそう
http://www.pugetsystems.com/labs/articles/NZXT-Kraken-G10-Review-527/#FurmarkTemperature&NoiseLevels
905Socket774:2014/01/22(水) 18:53:55.92 ID:HXsStinX
>>902
これと構造の似たAccelero Hybridの例や、それを着けたELSA製品とかもあったので
換装作業やケース内エアフローとかさえ気をつけてやれば問題ないんじゃないかね?

>>900
写真見るかぎり3スロ占有かそれ以上
906Socket774:2014/01/22(水) 18:56:49.48 ID:HXsStinX
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,RL-KRG10-W1/
※必要に応じてヒートシンクをご使用ください。
907Socket774:2014/01/22(水) 19:03:01.54 ID:QO71CySV
>>905
もうちょいスリムなVGAクーラーないもんかねぇー
908Socket774:2014/01/22(水) 19:21:47.18 ID:HFk5o9xu
そこまでして冷やす必要あんのかね。
どんな使い方するんだ?
909Socket774:2014/01/22(水) 19:26:35.88 ID:dHh60Kdq
G10の一番のみどころはロード時50Wも減ることですし
910Socket774:2014/01/22(水) 19:43:13.09 ID:kLYV4+9Q
>>897
ここまでするなら普通の水冷するわな
911Socket774:2014/01/22(水) 19:58:52.66 ID:cJYswrcI
完売
912Socket774:2014/01/22(水) 20:12:03.74 ID:7C68fJql
サファやっと来たみたいだけどASK税全開な価格だねえ
52,000切った時他を待ちきれずにギガ290に手を出したけど、
現状全然問題無いし正解だったみたいだな
913Socket774:2014/01/22(水) 20:35:20.46 ID:eSXhsIoK
サファ待ちしてて重税に文句言ってる奴って何を期待してたんだ
914Socket774:2014/01/22(水) 20:51:43.03 ID:TPOwrZbp
種類が増えれば競合が起きて値段が下がる
915Socket774:2014/01/22(水) 21:20:57.56 ID:U6kiRQZQ
サファ、ギガ、asus、msi、XFXだとどれが結局いいんだ?
xfxとギガが同等性能って言うし
msiはネガ沸いてるし
サファはASK価格だし

XFX=ギガ>msi>玄人
だとしてasusとサファはどこに入る?
916Socket774:2014/01/22(水) 21:24:09.69 ID:eSXhsIoK
まだ発売されていないのに評価しようがねえ
917Socket774:2014/01/22(水) 21:25:02.34 ID:/2gI0aET
少なくともギガより下になってるのがASUSだね
msiについては情報少ないからわからんが
ギガと同等もしくはそれ以上っぽいのがサファ
XFXはmsiと同じく情報が少ないので本当にギガと同等くらいなのかはわからない
918Socket774:2014/01/22(水) 21:27:33.71 ID:AI4wikC7
自演かな?
ageてサファ推しはいつもの常駐だよん。
919Socket774:2014/01/22(水) 21:29:25.45 ID:PQBcPH+e
サファの名前が出る度にそうやって否定する奴も常駐だなw
920Socket774:2014/01/22(水) 21:31:40.83 ID:dHh60Kdq
サファが今んとこ一番だろ
ギガより上だよ
921Socket774:2014/01/22(水) 21:32:45.75 ID:AI4wikC7
そりゃそうでしょ。
毎日見てるもの。否定はしてないけどどうした?
922Socket774:2014/01/22(水) 21:33:07.04 ID:Rf8CYub1
これ見る限りギガはASUS以下、サファが一番冷えてる
http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/asus-r9-290x-direct-cu-ii-oc-review/28/
923Socket774:2014/01/22(水) 21:33:15.94 ID:PQBcPH+e
まあ冷却性能だけならそうだろうな
ただ両者には値段と大きさの差もあるわけで、好みの問題としかいえない
924Socket774:2014/01/22(水) 21:35:44.64 ID:U6kiRQZQ
sage忘れすまん出先なんだ

270xを買値で友人に売りつけられたからハイエンド買おうと思ったんだがどこも在庫少ないのか購入者少ないのか当てにならないんだよな
ギガのクロック低下で熱対策とかどこまでホントかわからない情報多いし実際に使用してる体感がすごい知りたいわ
925Socket774:2014/01/22(水) 21:39:38.60 ID:ZtN6d9gm
ギガは85度設定になってるからな
ゲームとFurMarkの温度が同じって時点で気がつくだろうけど
温度固定でファンを出来るだけ抑えてるってだけで、
自分で設定変えればもっと冷える
クロック低下なんてのはそれを理解できなかった人の勘違い
926Socket774:2014/01/22(水) 21:45:46.67 ID:dHh60Kdq
サファ>ASIS=>ギガ
927Socket774:2014/01/22(水) 22:07:47.28 ID:47x5BTT0
同じ解像度・室温も近い状態でFFベンチしてる>>379>>479を参考にすると、
ギガ>XFXってのだけは間違いなさそう

MSIは>>613にFFベンチらしき情報あるけど画像が既にリンク切れで詳細不明
928Socket774:2014/01/22(水) 22:25:29.00 ID:Puzip0Ru
リファの290XにXtreme3に付けると3スロットなっちゃいますか?
929Socket774:2014/01/22(水) 22:28:59.03 ID:X31NzIr+
>>928
なっちゃいます
930Socket774:2014/01/22(水) 22:30:47.89 ID:bxCJTZky
>>927
ASUSのこともあるから、2ファンはエアフロー良くないとイマイチなのかもね
ケースの差は大きいと思う
931Socket774:2014/01/22(水) 22:33:55.82 ID:7NaJ3FL4
GTX790クワッドSLIは魅力的です。290Xなんか糞です。
932Socket774:2014/01/22(水) 22:49:57.78 ID:nWrWHs5/
195 :Socket774:2014/01/16(木) 07:14:43.06 ID:3KxqDG4g
QuadSLIに夢見るのは止めとけ
ドライバ最適化不足でまともにパフォーマンス出ないから

196 :Socket774:2014/01/16(木) 07:40:21.16 ID:bR1HGqkx
でも実際問題、用途がゲームじゃ4枚なんていらないんだよな
Quadを生かしきれるのなんてGPGPUとして使うか、
モニタ複数枚の超解像度で高度なCG処理させるとかそういう使い方
どちらもGeForceシリーズにとっては苦手な分野

197 :Socket774:2014/01/16(木) 07:53:35.66 ID:3KxqDG4g
SLIも3wayになると途端に伸びなくなるよね
二枚まではリニアに伸びるけど
QuadSLIとか一度やって現実知ると二度とやらないと思うがな
まあ、他人のお金だから、どう使おうが良いけど

198 :Socket774:2014/01/16(木) 08:14:12.11 ID:ZqHPc/DY
ラデ四枚はコイン掘りでそういうPC組む奴いるけど
ゲフォ四枚って何するんだろうw

199 :Socket774:2014/01/16(木) 10:10:54.73 ID:zUZivUK1
4動画同時CUDAエンコードじゃね?
CPUが真っ先に死ぬだろうけどw


ゲフォスレですらこう言われてるのになw
933Socket774:2014/01/22(水) 22:51:17.21 ID:Ga6ak/aU
>>925の言う通りファンの数も違えば目標温度のセッティングもまるで違うのにな。
サファの290Xオリファン、ファンスピードもアイドルで1500rpmって。
ヒートシンクも大きくてファン×3で高回転、そりゃ同じベンチすりゃ冷えるわ。

アスース(この読み方が正解)はCPUクーラーじゃ見限られてる
ダイレクトタッチなんていつまでも使ってるから
ハイエンド帯で差が出るんだよ。
934Socket774:2014/01/22(水) 22:55:02.12 ID:Rf8CYub1
>自分で設定変えればもっと冷える
それ言い出したら他も同じ
ファン抑えてる割には他2000RPMに対して3000RPM回ってるよ
935Socket774:2014/01/22(水) 23:00:48.28 ID:dHh60Kdq
設定変えればーとかいらねえよ

同環境で静かで冷えてるサファのほうが優秀なんだよ
買ったものに文句つけられて悔しいのはわかるけどさ
936Socket774:2014/01/22(水) 23:01:50.95 ID:sz5cMrh2
290Xは知らんけど、290だとそもそもギガは3000まで行かない設定
初期設定の最高が47%でこれだと2400回転
3000は60%
937Socket774:2014/01/22(水) 23:03:35.52 ID:dyFL6j3W
そりゃあの値段とでかさでギガより冷えなかったら地雷だわ・・・
938Socket774:2014/01/22(水) 23:04:08.25 ID:Ga6ak/aU
試しにサファの劣ってる点レスしてみたけど反応早すぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939Socket774:2014/01/22(水) 23:09:20.57 ID:dHh60Kdq
なんだこいつ
940Socket774:2014/01/22(水) 23:14:07.78 ID:sEl1qneU
>>934
3000RPMってそれギガじゃなくてXFXだから
http://www.fudzilla.com/home/item/33553-xfx-radeon-dd-r9-290x-1000m-previewed
941Socket774:2014/01/22(水) 23:15:15.92 ID:kLYV4+9Q
>>933
> アスース(この読み方が正解)
誰が言ってたの?

「ASUS」読み方論争に決着 「エイスース」に統一
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/28/news041.html
942Socket774:2014/01/22(水) 23:16:51.41 ID:Rf8CYub1
943Socket774:2014/01/22(水) 23:20:01.81 ID:XESRmn79
さすがにサファ推しage野郎がうざくなってきた。
944Socket774:2014/01/22(水) 23:28:10.81 ID:eSXhsIoK
オリモデル初出が年末のギガでもう1か月経つ。おまえらはいつまで気を揉むつもりだ
945Socket774:2014/01/22(水) 23:28:29.74 ID:q4nql2Pm
>>942
ASUS830.07MHz、サファ935.4MHzになってるんだが
Furmarkでこれはクロックダウン起きてないか?
946Socket774:2014/01/22(水) 23:48:37.23 ID:k2Ih9rRK
MSI不調だし、サファ売れないと困る連中がいるからな
947Socket774:2014/01/22(水) 23:50:05.21 ID:9qKYe+/d
>>946
どっちも同じ代理店だったな
948Socket774:2014/01/22(水) 23:53:27.99 ID:Rf8CYub1
>>945
ギガ778MHz
全部落ちてる
949Socket774:2014/01/22(水) 23:55:35.54 ID:oGlxKHYM
結局水冷以外は超高負荷掛ると落ちるでFA?
950Socket774:2014/01/22(水) 23:58:43.12 ID:eajgK/tP
普通のゲーム目当てなら正直どこでも問題なく使えるだろ?
重いベンチの数字が重要だったり、
マイニング連続稼動の人にとっては違うんだろうけどさ
951Socket774:2014/01/23(木) 00:13:39.29 ID:H+nd6kCq
時たまディスプレイドライバの応答停止と回復起こる人いる?
Windows8.1下の290CFXです。

OCCTGPU2時間ほど回してたけどノーエラーだから、ドライバが未成熟かな?
952Socket774:2014/01/23(木) 00:17:04.18 ID:y8v7fLjy
サファが優れてるのは事実なのに
アホの陰謀論者がいるな
953Socket774:2014/01/23(木) 00:17:49.11 ID:Be3rtHt6
mantleまだかよ
954Socket774:2014/01/23(木) 00:50:55.44 ID:DukE8wDn
な!1月下旬だったろ?

こんなもんアス糞税だろうが余裕で貢ぐわ。
955Socket774:2014/01/23(木) 00:54:03.90 ID:laoD/CCZ
春までまてば半額くらいかぁ
956Socket774:2014/01/23(木) 00:58:16.83 ID:QdLvCSOl
冷える度合いでランク付けするなら
初期から風量高いFAN付けてるか
回転数高く設定されてるカードが1番という事になる

リファでも回せば冷える。。
957Socket774:2014/01/23(木) 01:00:14.09 ID:nBVNX9DA
回転数と温度をセットで見ないとダメだよな
しかも動画で音質までチェックせにゃならん
958Socket774:2014/01/23(木) 01:02:01.52 ID:zs2Mo5Q3
エンスージアスト向けGPUを見ると興奮する。
959Socket774:2014/01/23(木) 01:13:10.02 ID:DukE8wDn
>>946
MSIとか最初からガン無視でサファ推しですが。
すまんのAMD信者でRADEON信者でサファ信者という救えない人種なので。
960Socket774:2014/01/23(木) 01:33:17.97 ID:e2pJ2+ob
サファが優れてるのは事実(ただしファン回転数は最速)
961Socket774:2014/01/23(木) 01:39:45.14 ID:S2OqU2/q
サファが優れてるならそれでいいわ
お前ら早く買えよー
俺はギガ290オリ買って既に遊んでるから
962Socket774:2014/01/23(木) 02:55:37.91 ID:DukE8wDn
早く遊びたいでござる・・・
ちょっとファン速度絞って運用する予定
963Socket774:2014/01/23(木) 03:34:01.51 ID:yw8ozqeb
駄目元で在庫なしの米尼サファオリファン
をポチった
964Socket774:2014/01/23(木) 03:51:16.43 ID:fLrsKQBh
290XはMSRPまで下がったね
保証があればポチってもいいんだが
965Socket774:2014/01/23(木) 05:28:10.62 ID:BVnNv9bK
本体表示なくてbf付いてるのっていまはxfxだけか?
msiとギガの290オリもbf付きないよな?
966RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXR. :2014/01/23(木) 07:35:29.96 ID:upUj71Jw
>>932
>QuadSLIとか一度やって現実知ると二度とやらないと思うがな

まあゲロチョNVIDIAのやるコト成すコトは全てインチキだからなwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwww
RADEONはゲームもベンチもQuadFire-X4GPUsでゲロチョNVIDIAの四枚挿しを性能で圧倒的優位を確立してるし、
安定度もゲロチョNVIDIAより圧倒的に良いからボクちんはず〜〜〜〜〜〜〜っと
RADEONのトップエンドでQuadFire-X4GPUsを組み続けいるワケなんですよ!wwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwwww
この事実がRADEONの素晴らしさを何よりも雄弁に物語っているか、とwwwwwwwwww(^0^)b wwwwwwwwwwwww
967Socket774:2014/01/23(木) 07:37:57.02 ID:y8v7fLjy
>>942
ファン回転数ガー
とほざいてるやつはこれをどう説明すんの?
しかもクロック爆下げなんですが、、、
968Socket774:2014/01/23(木) 07:46:44.95 ID:S/4uto6S
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20131213045/

ベンチの数字はいいけど、実際はカクカクのゴミだしw
969Socket774:2014/01/23(木) 08:13:40.54 ID:qw/+LjIw
市場価値5万円台のものがゴミに見えるのなら、伊達直人でもやって社会に還元すればいいやん
970Socket774:2014/01/23(木) 08:35:44.30 ID:I0DJ3y18
もうサファイアのリファレンス買った
971Socket774:2014/01/23(木) 08:39:18.94 ID:cYlb1PlL
NVIDIA製のFCAT←この時点で全く信用できるツールじゃないんだが
ユーザをモックなどで騙すような企業の発言なんかどうやって信用しろと言うのか
972Socket774:2014/01/23(木) 10:52:27.74 ID:S/4uto6S
ベンチの数字だけ高く出るようにして騙してる方が信用でき
973Socket774:2014/01/23(木) 11:30:35.69 ID:GV6ELWIf
>>971
SBが子会社の調査で繋がりやすさNo.1って言ってるのと同じだよな
974Socket774:2014/01/23(木) 11:39:30.09 ID:wXxjX/n+
>>972
アムドって元々そういう企業なんだよ消費者を平気で欺くみたいな
だからラデオンはラデオンの酸いも甘いも知り尽くした
ラデ好きの古参ラデ厨かミーハー情弱のド素人にしか売れない
アムドの実態を熟知している奴は絶対手出さないよ
975Socket774:2014/01/23(木) 11:40:20.21 ID:gfgKHKsw
>>974
マイニング……
976Socket774:2014/01/23(木) 11:51:17.07 ID:efMWL4ip
ネットの農民工!?「五毛党」になってみた体験記
http://ameblo.jp/imajunjinjing/entry-10899013116.html
977Socket774:2014/01/23(木) 12:45:31.58 ID:PWnnJiep
978Socket774:2014/01/23(木) 12:57:13.27 ID:alh7wOnz
しばらくケースフルオープンにしてたけどちゃんと閉めたら静かになった
やっぱ290Xリファは喧しいな
979Socket774:2014/01/23(木) 16:02:33.29 ID:vkxo7BDG
まだ迷っとるやつは新製品発表でまた身動きとれなくなるタイプ
980Socket774:2014/01/23(木) 16:23:28.98 ID:/3AN/g+C
わかる・・・俺がそうだからな!www
買うか買わないか迷うのも好きだからいいんだけどな
俺としてはスカイリムしかやらんからあんまり考える必要ないが、いろいろゲームやってる人はその部分でも悩むのかね?
981Socket774:2014/01/23(木) 16:31:13.95 ID:20eMJQn3
リファ290X長期5年保証つけたったからファン調節無しで95℃安定で使いまくってやるんや
982Socket774:2014/01/23(木) 16:34:27.40 ID:/3AN/g+C
すまんスレ立て出来んかった・・・
>>990頼みます
983Socket774:2014/01/23(木) 16:56:41.94 ID:y8v7fLjy
【RADEON】 R9-290/290X Part10 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390463681
984Socket774:2014/01/23(木) 17:01:19.09 ID:QHxCdLjb
素早いぜ…
985Socket774:2014/01/23(木) 17:12:47.42 ID:/3AN/g+C
>>983
986Socket774:2014/01/23(木) 17:45:45.35 ID:BVnNv9bK
>>981
なんだかんだいって290は5年動きそうだが周りのパーツが先に逝きそう

そんな俺は仕事帰りに290xギガオリファン買ってきた
987Socket774:2014/01/23(木) 18:45:02.68 ID:QawYfwY+
>>981
お前めっちゃ賢いな…


真似するわ
988Socket774:2014/01/23(木) 19:41:58.90 ID:hVN24yQG
>>974
「アムド」とかはよく知らないけど
AMDの実態ならそこそこ熟知しているつもりなんで、次もAMD製品買います
989Socket774:2014/01/23(木) 19:52:21.14 ID:y8v7fLjy
ザワードさんによると、accelero hybridの後継モデルが2月ごろに発表ですって
選択肢がふえるね!
990Socket774:2014/01/23(木) 19:55:42.61 ID:qWLbduuB
XFX R9-290X-EDBD 使ってる人いる?
どっちがuberなん? 290Xならどれも一緒かい?
991Socket774:2014/01/23(木) 20:34:55.12 ID:Kb6EZWi5
ギガ290の値段がすごいことになってるな
尼自重しろ
992Socket774:2014/01/23(木) 21:46:45.96 ID:2WV9KsA6
ここまで待ったなら極上のオリジナル板物まで待てよ。今冬には出るだろ
993Socket774:2014/01/23(木) 22:00:51.19 ID:zs2Mo5Q3
次のRADEONのエンスーGPUが出るのはいつ?
今年の秋くらいには出る?
まだ先なら、もう290X買っちゃおうと思うんだけど。
994Socket774:2014/01/23(木) 22:09:50.61 ID:alh7wOnz
そういやAfterburnerでCore Voltageが調節できんのだがこれは290Xにまだ対応できてないってことか?
995Socket774:2014/01/23(木) 22:45:13.79 ID:Pc6z4UQY
GPUは進歩し続けてるのになんでCPUは頭打ちっていわれてるの?
教えてエロい人。
996Socket774:2014/01/23(木) 22:48:09.80 ID:zs2Mo5Q3
>>995
一人では時間がかかることも、複数人でやればあっという間に終わらすことができる。
GPUの進化とは、半導体プロセスの進化に伴って人を増やすこと(と仕事の配分効率の向上)に相当する。
997Socket774:2014/01/23(木) 22:49:25.41 ID:I0DJ3y18
CPUはどうなんだろうな

プロセスレールとクロックあたりの精度上昇くらいしかないか
998Socket774:2014/01/23(木) 22:50:02.00 ID:Pc6z4UQY
>>966
難しすぎワロタ
999Socket774:2014/01/23(木) 22:50:55.12 ID:Pc6z4UQY
↑ミスったwww>>996

CPUって1コアあたりはもう限界ぽなんでしょ?
1000Socket774:2014/01/23(木) 22:51:46.68 ID:QHxCdLjb
■お約束
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

前スレ
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part22
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388475490/

過去スレ
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387427085/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386490660/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385633651/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384932320/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384439360/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383916079/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383478140/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part13 (実質14)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382374693/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part12 (実質13)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381653415/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part12xx総合 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381572321/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380537589/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/