Intelの次世代CPUについて語ろう 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Intelの次世代CPUや、それに関連する内容についてのスレッドです

■前スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 70
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385580500/
2Socket774:2013/12/28(土) 20:27:50.80 ID:VV4z9Kl/
>>1tel、乙ってる。
3Socket774:2013/12/29(日) 01:21:15.60 ID:po11gdFT
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4Socket774:2013/12/29(日) 22:29:50.17 ID:e+x+NBFS
Broadwell-Kを出す背景にはSkylakeの遅れを埋めるためかな
GT4eあるなら面白そうだなw
5恐怖の在日・創価タブー:2013/12/29(日) 22:37:51.97 ID:/8s48jkV
在日or帰化朝鮮人なら、人を殺しても許される世の中になりつつある模様

「日本人なら何人も殺そうと思った」生野区通り魔事件 韓国籍の男を不起訴に
http://blog.livedoor.jp/societynews/archives/1108674.html

【尼崎連続変死】男性虐待死、角田美代子元被告と親族ら8人全員不起訴
http://jacklog.doorblog.jp/archives/35922412.html

菅元首相ら不起訴へ 原発事故で検察
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0901P_Z00C13A8CR0000/
※管元総理の原発視察は違法。さらにこの視察のせいで、原子炉の減圧作業開始が
遅れたことが爆発につながった、と国会で追及された。
(亡くなった東電・吉田所長も雑誌インタにて証言)
マスコミは、この事実をほとんど封殺。

孤立してるのは日本じゃなく、日本のマスコミ。
ミス・インターナショナル吉松育美さん 芸能界の闇を告発→マスコミ黙殺→命まで狙われる
http://kamonohashi.doorblog.jp/archives/35001601.html
【芸能】米メディア「日本の沈黙する報道陣」 吉松育美さんへの嫌がらせ脅迫ストーカー事件、国内メディアは横並びでダンマリ
http://www.entaboo.com/archives/entry-3516.html
※問題の男は、創価大卒(在日?)という情報アリ
続く
6Socket774:2013/12/29(日) 22:38:30.48 ID:WNp3M9Rv
eDRAMとPCHの統合はよ!!
7恐怖の在日・創価タブー:2013/12/29(日) 22:39:56.20 ID:/8s48jkV
続き
創価&在日&オウムにメスを入れられるのは、自民「単独」政権だけ

【朗報】自民党「憲法のせいで特定の宗教を解散させられない」
http://www.log-channel.net/bbs/poverty/1386937136/
>そのオウムを解散させられない今の司法と憲法は問題と思われませんか?

9条問題にすり替えて憲法改正に反対してる創価公明党、その他政党の正体と、
在日系スポンサーが牛耳るメディアが反対する狙いに気付こう。

自民単独政権=自公連立解消実現の最低必要条件

衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。

現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ

なぜ在日と創価はタブーなのか考察 1
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
なぜ在日と創価はタブーなのか考察 2
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
8Socket774:2013/12/30(月) 01:36:34.83 ID:YIjQvp0Y
>>4
先の投資家向け説明で、Skylakeは遅延しないという見通しが出てた
9Socket774:2013/12/30(月) 02:53:41.13 ID:GudPgPKF
そんな情報あったか?
10Socket774:2013/12/31(火) 00:26:24.37 ID:9DyhCfN2
ソースが違ってた。Broadwell遅延の際に出た説明で、例えばこのへん

> Broadwell's delay won't affect the release of its successor, Skylake, Krzanich said,
> as Skylake will be based on a brand-new architecture.
http://www.computerworld.com/s/article/9243235/Intel_delays_Broadwell_chips_for_PCs_and_hybrids
11Socket774:2013/12/31(火) 01:29:56.01 ID:9tWocSpF
プロセスいっしょで、新規設計だから冒険もよしってか?
12Socket774:2013/12/31(火) 08:28:12.06 ID:tHQIyOAz
もしかしてDDR4よりLPDDR4のほうが早く普及するのかな
http://www.fudzilla.com/home/item/33525-4gb-lpddr4-phones-possible-in-2014
13Socket774:2013/12/31(火) 09:15:35.93 ID:9tWocSpF
サムスンだから出す出す詐欺するんじゃね?
14 【末吉】 【939円】 :2014/01/01(水) 01:00:20.87 ID:CqIWoOLf
Intel様だけが人類の未来を切り開ける唯一神
全人類はIntel様の下に平伏しIntel様だけを崇拝し
Intel様に全てを捧げるべきである

Intel様万歳!!!!!
15Socket774:2014/01/01(水) 06:55:04.51 ID:z4onhNAZ
あけおめ

結局Intelの2013年の株価は12月31日が一番高くなったみたいね
16Socket774:2014/01/01(水) 08:23:09.76 ID:fvdiHUD8
クリスマス商戦、米Amazonで最も売れたノートPCは「Chromebook」─MSの懸念現実に
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/amazonpcchromebookms.html

https://www.npd.com/wps/portal/npd/us/news/press-releases/u-s-commercial-channel-computing-device-sales-set-to-end-2013-with-double-digit-growth-according-to-npd/
クロームブックのシェアすごいことになってんのね
17Socket774:2014/01/01(水) 09:05:26.37 ID:NBh/A4o7
安いからプレゼント用に売れたけど実際は使われない or 返品のパターンじゃねーの?
ネット見るだけならiPadでいいし、生産性欲しいならWindows or Mac選ばないほうがおかしい
18Socket774:2014/01/01(水) 09:11:54.61 ID:IbvBoDZD
専門家の分析、前スレまとめ

・IntelはFabを埋めるだけの市場を作り出せなかったら、ある日転げ落ちる
・14nmになると全生産キャパシティを埋められなくなる
・おそらく22nmでもFabを埋められてない
・製品部門を切り離せ
・ファウンダリビジネスを始めたが周辺IPが足りずモバイル用カスタムSoCは作れない
・そもそも第三者が使えるIntelの半導体技術に対応した汎用EDAツールがない
19Socket774:2014/01/01(水) 09:59:08.10 ID:fvdiHUD8
>>17
米Amazonでは年間を通して売上トップキープ
20Socket774:2014/01/01(水) 10:22:52.69 ID:wHkacdXj
メモリの高騰&規格更新寸前で、
高価なCPUを導入する必然性がないんだよねー
21Socket774:2014/01/01(水) 12:32:01.13 ID:BmQCoYfG
CPU買い替えようと思うんですな

次の世代のCore i7っていつ出そうですか?予想で良いので良ければ教えてください....
22Socket774:2014/01/01(水) 12:38:41.38 ID:aSFhgZ09
DDR4ってさらに高くなるのかな
23Socket774:2014/01/01(水) 12:43:44.77 ID:pHQJ+O8/
Haswellの次はソケット変わるのかな?
その辺情報でてる?
24Socket774:2014/01/01(水) 14:09:28.13 ID:5zWnvKoe
http://vr-zone.com/articles/new-details-intels-upcoming-skylake-processor/62999.html
skylakeはLGA1151になりそうとかなんとか
たったひとつのグリッド数くらいなんとかならんもんかね
25,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/01(水) 15:23:40.28 ID:hlV9Oqd6
ただのテクニカルライターが経営の「専門家」は笑止。
26Socket774:2014/01/01(水) 15:26:19.78 ID:q14wBgxZ
>>25
はげどう
27,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/01(水) 15:27:04.23 ID:hlV9Oqd6
ピン本数だけ合えば互換が取れるなら1155から減らしたりしない。
わざと物理的に合わなくするためにピン数変えてるんだし。
28Socket774:2014/01/01(水) 15:28:21.95 ID:2OjpW1i8
>>22
DDR3ですら無理矢理感があったのに4とか本当に大丈夫なの?
29Socket774:2014/01/01(水) 16:11:48.94 ID:5zWnvKoe
メモリといえばHBMってどうなるんだろ
30Socket774:2014/01/01(水) 17:08:32.58 ID:h2j4CRvO
メモリインターフェイスが変わるのにソケットのピン数だけ同じにしたって仕方ないでしょ
31Socket774:2014/01/01(水) 19:36:57.87 ID:kJK/rv/r
キャッシュではごまかせないような負荷がCPUに強烈にかかるような
キラーアプリケーションがあれば良かったんだよな。
みんなCPUを甘やかしすぎた。

そういう需要が主力だったらメモリはモジュール形式ではなく
グラフィックカード上のVRAMのようにCPUカード上のメインメモリという
スタイルの売り方が定着していたかもしれない。
32Socket774:2014/01/01(水) 19:58:19.54 ID:+RQpJHMP
そこでL4キャッシュですよ
33,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/01(水) 21:06:37.17 ID:hlV9Oqd6
そういう用途(流体演算など)のためにNECのベクトルスパコンがある。

学術関連以外でそういう演算用途が新たに生まれるとすれば、
アルゴリズムやコーディングが妥当でない場合がほとんど。

むしろ一般の演算ワークロードにあわせてCPUアーキテクチャが
発達してきたわけで、ソフトはハードを甘やかすというほど甘やかしてない。
VBで無駄にループを多重に回すような糞コードでも文句も言わず動くわけで。
34Socket774:2014/01/01(水) 22:49:19.16 ID:kJK/rv/r
>33
過保護教育ママ(死語?)が
うちでは甘やかしてないざますと言ってるようにしか聞こえない
35Socket774:2014/01/01(水) 22:54:49.59 ID:sfRou4Wx
キャッシュは積めば性能があがるってもんでもないからなぁ。
メモリはキャパシタセルを使ってる限りはレイテンシを犠牲に
転送速度を稼ぐ手しかないけど、当分DDR3のままでしょ。
SRAMでメインメモリはコストが跳ね上がるし。
36Socket774:2014/01/01(水) 23:32:26.65 ID:5zWnvKoe
4GBのSRAMとか爆熱で冬は良さそうだな
37,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/01(水) 23:38:22.06 ID:hlV9Oqd6
じゃあそのメモリ帯域モンスター仕様にしたところで
流体演算以外で有用な分野って何?
コスト的に見合うの?ノートPCやタブレットに積めるの?

架空の需要をでっちあげるのはバブル前の公共工事までで十分。
38Socket774:2014/01/01(水) 23:49:54.14 ID:fUxOB6EZ
>架空の需要をでっちあげ
ManyCoreの悪口は止めろ
39,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/01(水) 23:55:15.72 ID:hlV9Oqd6
メニーコアはビッグデータ解析というトレンドの潮流に乗ってるじゃん。

特殊な演算機能・性能はすべての人が必要としているわけではない。
1人1台のパソコンで中途半端な性能を持つよりは、大規模なクラスターを
クラウド上に持って共有したほうが筋がいい。
40Socket774:2014/01/02(木) 00:01:42.51 ID:aNbk30p/
帯域食いのGPUが統合されたことだし、200GB/sくらいは欲しいね
41Socket774:2014/01/02(木) 00:36:27.65 ID:f9OAdyjN
eDRAMとPCHのダイ統合はよ!!
42Socket774:2014/01/02(木) 01:16:20.61 ID:Y8sq9cYz
今必要なんは帯域であって容量じゃないからな。
帯域さえあれば、キャッシュ使いきっても次のサイクルで全部埋めるとか余裕だからな。
43Socket774:2014/01/02(木) 02:27:44.88 ID:OdNeZczk
>妥当でない
互いに影響を与えるから、引き込みが起こって
特定の手法だけが突出して強くなるんだよ。
ハード、ソフトが互いにサポートするから、
外れているものが妥当ではなく”見える”

技術や頭脳の集中も、共振によってエネルギーがとある周波数だけに
集中的に引き込まれる発振の等価回路に似ている面がある。
44Socket774:2014/01/02(木) 02:34:57.41 ID:OdNeZczk
液晶パネルなんかも発振した例だな。
素性は全然良くないのに、現在もう高Qで発振しているから
他により素性がいいものがあってもそのピークに届かないせいで
スタートできない
45Socket774:2014/01/02(木) 02:48:46.53 ID:EtAJbIuc
てことはメニーコアもL4キャッシュも普及してくってこと?
46Socket774:2014/01/02(木) 03:52:51.00 ID:OdNeZczk
純粋に好奇心だけが動機ならば引き込みはそれほど強くないが
経済原理が引き込みを強くする
47Socket774:2014/01/02(木) 04:11:50.16 ID:w14iEXTU
ライブラリやOS、ソフトのAVX2対応がじわじわ進んでるし、
Haswellの次のCPUが出るころには、AVX2の恩恵をかなり受けれるようになってくるんじゃないかな?
48Socket774:2014/01/02(木) 07:11:56.37 ID:shuBGqPI
Intelの製造ラインが空いてしまっているから利益率が低くても何か作るしかなくてそれがL4$という状況はありうる。別ダイなので旧世代のプロセスを使えるしメインメモリの帯域不足対策として有効な手段でもある。
Many Coreはクライアント用ではどうだろうか。TDP枠があるからクロックを落としてコア数を増やすのは限度がある。8C16Tまたは8M16Cまでではないか。
ただしサーバー向けダイの不良コアを殺したGPU無しのハイエンドは有りかなとは思う。
49,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/02(木) 07:49:27.37 ID:pSce6GE7
メニーコアは必要なのは確実だけど、本当に必要としてる
エンドユーザーには130WのTDP枠に収まりきるくらいでは
足りなさ過ぎるよね。
中途半端なものは要らん。

だからクラウド型のサービスででかいシステム作って演算リソースを
シェアしようぜ、ってのが一番効率的な方法なんだって。
これでネットにつながったあらゆる端末から利用できる。
50,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/02(木) 08:01:45.58 ID:pSce6GE7
>>43
あのさー だから・・・

あなたの言うことには、具体性のかけらもないよね?
具体的に、「メモリ帯域モンスター」」(レイテンシではなく?)にすることで
どんなアプリケーションが速くなるの?
そもそも出てこないってことは、「必要とされてない」ってことだよ。

2Dや3Dのグラフィックみたいにピクセル数ぶん、あるいは頂点数分
簡単に並列処理できます!な分野なら、帯域にものをいわせて
インターリーブすりゃいいけど、CPUの処理の主体は文書編集にせよ表計算にせよ
あくまでユーザーの入力に対してデータを再構成し表示するという、逐次処理なわけ。
同じデータを次の処理でまた再利用するから、メインメモリより速くて
短時間でアクセスできるキャッシュメモリが高速化の要になる。
51Socket774:2014/01/02(木) 08:02:29.57 ID:shuBGqPI
>>49
ネットに投げられる重い処理はバッチ処理だけだから今後伸びるなんて妄想だぞ。ネットゲームだって鯖はアカウントと課金とステータス、アイテム管理しかしてなくて、実際はクライアントで動いている。
52,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/02(木) 08:05:09.31 ID:pSce6GE7
そして、新生FF14(笑)みたいなチート天国ですか?
サーバ側の演算してバリデーションしなきゃいけないところまでクライアント任せにするとか
駄目設計の典型。
53Socket774:2014/01/02(木) 08:12:52.96 ID:shuBGqPI
>>52
それはまともにステータスやアイテムを管理できてないだけだろ。
クライアントでやった結果を逐次鯖に上げて管理するだけでも大変な通信負荷なのにリアルタイム性の求められるGUIとかまで鯖でやってたらまともに動かんわ。
54,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/02(木) 08:18:28.17 ID:pSce6GE7
別にGUIまでサーバ処理するなんて言ってないじゃん。
サーバでもクライアントでも演算して「答え合わせ」をやるような方法でいい。
物理演算効果がステータスに影響するようなゲーム作ったらそれこそ
サーバ側に求められる演算能力は相当なものよ。
55Socket774:2014/01/02(木) 08:35:04.56 ID:Y2+jpWBx
>>50
じゃあeDRAMに期待すべき?
56Socket774:2014/01/02(木) 09:53:21.43 ID:5WbYgRkV
>>54
物理演算を鯖でやるメリットが無い。
マクロな場面の物理演算はゲーム性と無関係な自己満足でしかない。
ミクロな場面での物理演算ならクライアントで分散してやればいい。
57Socket774:2014/01/02(木) 10:20:24.61 ID:OdNeZczk
>50
既に支配的なエネルギー集中が起きいてる中を育った人間ばかりだ。
そういう人間が現在も絶賛引き込み中の環境下で
観察しようとしても見出せるものに限界があるのは当然
58,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/02(木) 10:24:17.02 ID:pSce6GE7
抽象論ばかりで具体性が無いね。
どういうアプリケーションでこういう性能が必要だってきちんと
例示しないと伝わらない。
それができないあなたにこそ、プレゼン能力の限界が見えている。
59Socket774:2014/01/02(木) 10:47:35.48 ID:Y2+jpWBx
eDRAMの進化に期待するかしないの?
60,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/02(木) 11:05:12.43 ID:pSce6GE7
演算コストよりデータの移動コストのほうが遥かに大きい。
これは物理法則の問題でどうしようもない。

階層型キャッシュ構造以上の最適解はないよ。
GPUだってメモリ帯域ありきの性能向上策の限界にぶちあたって
キャッシュの高機能化・大容量化を進めてる。
61Socket774:2014/01/02(木) 13:21:59.52 ID:sd8I80MA
DRAMはじわじわ高速化してるけどSRAMとかeDRAMってどうなん
62Socket774:2014/01/02(木) 13:37:10.92 ID:dBW5yt1J
SRAMはもともとDRAMより速いじゃん
eDRAMは、高速化できるっていうより、配線の数をアホみたいに多くできるので
高帯域化できるって感じ
63Socket774:2014/01/02(木) 13:45:59.04 ID:XJ2nEzV/
東芝、STT-MRAMだけで演算と記憶を行うコンピューティング・アーキテクチャを提案

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20131211/321882/

こういうの面白そうだけどCPUからは外れるか
でも今の状況ではCPUよりはメモリの進歩の方に期待するべきなのかもしれないな
64Socket774:2014/01/02(木) 13:54:27.50 ID:sd8I80MA
>>62
さすがにそれくらいは知ってるけど
この先さらに高速化するのかどうなんだろと思った
65Socket774:2014/01/02(木) 14:15:24.28 ID:8+sIeZ7m
ひんと:SDDの行き詰り
66,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/02(木) 15:36:39.52 ID:pSce6GE7
>>63
これLUTっていう古典的な手法をMRAMの大容量を使って実現しようという話であって
別に新規性があるわけじゃないよ。

暗号化とかに使う分にはL1キャッシュに収まる8ビット(256要素)テーブルを
多数持ったほうが筋がいいんだよね。
へたにテーブル展開するよりL1キャッシュに収まるようにコード組んだほうが
速いんだよな。
67Socket774:2014/01/02(木) 16:09:44.08 ID:N9V0Kddj
>>64
基本的にSRAMの素子はCPUコア等のロジックと同じ素子だから、
製造プロセスによる性能向上に準じて速度アップするはず。
68Socket774:2014/01/02(木) 16:52:00.16 ID:Cz1YBCiK
CPUのレジスタがSRAMって知らないのかな
69Socket774:2014/01/02(木) 17:59:42.14 ID:sd8I80MA
>>67
DRAMみたいなじわじわ進歩してるってこと?
70Socket774:2014/01/02(木) 18:43:50.62 ID:1616YrLX
SRAMってのは基本的にクロスカップルのインバータにスイッチ付けただけのものであって
DRAMのように特殊なプロセスで作られるデバイスではない
だからCMOSプロセスが進歩すればSRAMも自動的に進歩する

プロセスの性能指標でSRAMのセルサイズとかバタフライカーブとかよく見るでしょ
71Socket774:2014/01/02(木) 19:37:45.43 ID:Y9QazWK9
DDR系SDRAMと競合しそうなSRAMはこんなのがあるね。
http://jp.cypress.com/sync_SRAMs/
特にランダムアクセス性能はDRAMより1桁は上な感じ。

しかしながら構造上(同等プロセスで)ダイサイズがDRAM比4〜6倍だから、
PC用途ではコスト・性能を考慮すると結局のところ、
大容量メモリはDRAM + (超)高速メモリはバス幅を広く取れるオンダイSRAM(キャッシュ等)、
といった組み合わせで中速シーケンシャル大容量と(超)高速ランダム小容量で相補させる方法が効率的で、
単品SRAMは微妙なポジションなんだと思う。
72Socket774:2014/01/02(木) 20:29:28.92 ID:OdNeZczk
>58
主語を略したから誤解されたのかもしれないが、>57の対象は会話している
相手のお前/お前たちではないよ。自分も含めた現役世代は
まったく不偏や中立などではないと言いたかっただけだ
73Socket774:2014/01/02(木) 20:50:30.43 ID:aN2JZCwh
>>44
液晶より素性の良いものって何さ?
まさか、プラズマとかOLEDとかあまつさえSEDとか言わんよな
74,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/02(木) 21:47:09.89 ID:pSce6GE7
回りくどいだけで要点がいちいち欠落してるな。

   ぼくのかんがえたさいきょうのこんぴゅーたとは違う!
   よのなかはまちがってる!

ってことだろ?

だから何なの?としか。
無能ほど今あるものを使いこなせない言い訳をするんだよな。

用途を具体的に言えといってるのに言えない。
君に能力がないからだよ。


まあ液晶より優れた(コスト面・性能面双方で)ものなんて
そうそう出てこないんじゃない?

ソニーとパナソニック、有機EL開発の提携を解消
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9BO03C20131225
75Socket774:2014/01/02(木) 23:49:27.97 ID:dBW5yt1J
>>66
そこでCellのSPEですよ
メインメモリをL1$並みの容量のSRAMにすることで超高帯域・低遅延化して、
メモリ内に収まる演算では超高速だった
76Socket774:2014/01/02(木) 23:51:20.18 ID:dBW5yt1J
>>74
有機ELもプラズマも性能(画質)面では液晶をはるかに上回ってるよ
あまりのコスト差に特殊用途でしか売れてないけどね
77,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/02(木) 23:56:18.53 ID:pSce6GE7
>>76
液晶を上回ってる?どこが?
GALAXY S4の発色はなんであんなゴミなん?
78Socket774:2014/01/02(木) 23:56:41.47 ID:aN2JZCwh
>>76
素性の良さってのは性能の事だけを指すの?
量産性は評価されないんですね
79Socket774:2014/01/02(木) 23:59:06.54 ID:dBW5yt1J
>>77
ソニーの有機ELのPVM/BVMモニター
液晶・ブラウン管・プラズマ等、既存のディスプレイをはるかに上回る
現状では圧倒的な世界最高画質

放送局や大手映像スタジオ・ハリウッド等ではたくさん導入されてる
80Socket774:2014/01/03(金) 00:02:36.46 ID:aN2JZCwh
まあマジな話、画質って言ってもどこを指すかによって異なるわな

>>79
色域だけならOLEDよりレーザーバックライトの液晶のほうが圧倒する
素性の良さってのは量産性やコストを含めたバランスでしか語れんだろ
81,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/03(金) 00:04:49.04 ID:pSce6GE7
そーいやCell SPEで部分的にLUT使ったコード組んだなあ・・・
レイテンシ6、かつISAがksでアドレス生成に余分なサイクルかかるから
L1よりは少し遅いという認識だけど。
82Socket774:2014/01/03(金) 02:50:16.66 ID:whYWHK5q
PVM、BVMはXEL-1から数えてもまだ三世代目で、素性を比べるなら
同じくらいの投資が累積した頃の液晶が妥当なはず。

初代、二代目はおそらくSHARP LC-10C1-H、PC-9801T model F5
83Socket774:2014/01/03(金) 05:37:25.57 ID:4jtmP9P9
>>82
>同じくらいの投資が累積した頃の液晶が妥当なはず。
全然妥当でも無いし、全くわかって無いね。

量産の為の投資と研究開発の投資は別物
基礎研究だけなら間違いなくOLEDの方が金食い虫
液晶の大量生産離陸にはOLEDほどの金は必要なかった

http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312250490.html
もう何年も経つのに、いまだに量産の研究を必要とし、なおかつ
失敗するような技術の素性が良いと?
84Socket774:2014/01/03(金) 06:43:49.08 ID:9jyOVQeh
有機ELは3ヶ月で焼き付く問題とか全然解決できる目処が立ってないし、発光効率も黒一面の画像以外ではLEDバックライトの液晶より劣る。
大型化もできなければ小型のまま高密度化もできない。屋外で利用するための輝度も足りない。
ダメダメじゃん。
85Socket774:2014/01/03(金) 08:54:40.43 ID:wB5oRr0U
高画質OLEDは量産性に難があるからこそ、
ソニーは50万以上の値段で売れるピクチャーモニター・マスターモニターだけOLED使って、
ふつうの家庭用テレビは液晶でやってるんでしょうに
86Socket774:2014/01/03(金) 08:57:41.50 ID:vIU5hRU0
SEDに勝てる見込みがないのか
87Socket774:2014/01/03(金) 10:15:37.96 ID:8tNQzEvt
>74
世の間違っていない在りよう、なんてものがあるのかどうか知らないが、
自分ならそれがわかるなどと思いはしないよ。

ただ、もしかしたら見逃してもったいないことを
しているのかもしれない、というようなことを
長い間思い浮かべないのは迂闊だと思うだけだ。
88Socket774:2014/01/03(金) 10:17:35.95 ID:8tNQzEvt
>>83
だからといって現在の両者を比較するのがフェアではないだろう
89Socket774:2014/01/03(金) 10:39:39.77 ID:pPDHG62b
L4キャッシュを活かすのって独自のコード書かなきゃいけないの?
それともいままで通りでも恩恵あるの?
90Socket774:2014/01/03(金) 12:01:08.01 ID:rm12x02O
キャッシュなので何もしなくても動く。LLCとかと同じ
十分効果が出るかはアプリケーションによる
場合によってはコードのチューニングによって効果が高まるかもしれない
91Socket774:2014/01/03(金) 13:00:55.49 ID:pPDHG62b
なるほど
92Socket774:2014/01/03(金) 13:10:04.13 ID:C+A2cF3e
でも本来きちんと作ればL4なんて無くても速く動く訳で、最適化しないことがL4を活かす道といえなくもない。
93Socket774:2014/01/03(金) 13:27:16.11 ID:CkFT0HYJ
L3とかL4って要するに大容量化する替わりにアソシエイティブの機構を簡略化してレイテンシが
増加するんだよね

そして低消費電力・低発熱化

L1とL2とメモリという層にもう一個層をはさんだ感じ
94Socket774:2014/01/03(金) 14:46:43.53 ID:4jtmP9P9
>>88
お前さんのいう"フェア"って何?
団子の指摘する「ぼくのかんがえたさいきょうの〜まちがっている」と
いっている事が何も変わらない。ここ近年どれだけOLEDに投資されたか
調べてみな。
95,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/03(金) 15:11:19.68 ID:OosgDtQq
あれでしょ
「普及してる技術を否定する自分カッコイイ」
的な
冬休みだからね
96Socket774:2014/01/03(金) 21:42:26.71 ID:rm12x02O
Intel X.Org Driver Gets Fixes, Broadwell Acceleration
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTU1NTg

Intel Releases A Boatload Of Haswell Documentation
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTU1NTc
97Socket774:2014/01/03(金) 22:03:17.03 ID:UMxGISM6
データセンターに必要なのは電力効率のいいプロセサではなく,タダ同然の電力でしょ。
98Socket774:2014/01/03(金) 22:04:57.98 ID:vIU5hRU0
ずいぶん大きく出たね
99Socket774:2014/01/03(金) 22:13:13.37 ID:v9pnpdsx
データセンター企業が原発作ればいいわけだね
100Socket774:2014/01/03(金) 22:18:41.81 ID:rm12x02O
最近の原発ってタダなの?
101Socket774:2014/01/03(金) 22:28:25.69 ID:vIU5hRU0
昔は原子力による電気はタダに近いと考えられていたが、そこから費用は嵩む一方
米国の原発は経済的理由でほぼガスに駆逐されつつある
102Socket774:2014/01/03(金) 22:40:57.38 ID:aduQplgG
>>95
つまりARM批判繰り返してるお前のことじゃね
103Socket774:2014/01/03(金) 23:06:39.26 ID:LgL7BkXf
資源ない国だからしゃーない
104Socket774:2014/01/03(金) 23:09:24.85 ID:RF1utjvz
まあ原発燃料も輸入なんですけどね。
105Socket774:2014/01/03(金) 23:28:57.76 ID:cUI4r+Ei
資源無いのは安全対策をサボって安あがりにして良い言い訳にはならないからな
今までがチートだったので原発動かそうが3.11前のような電気代はもう無い
106Socket774:2014/01/03(金) 23:30:53.90 ID:DV038E5F
処分場の件を棚に上げてヴァカ共がはよー稼働せーと言う
安価な電力は魅力だが、利益先食いするだけのエゴシステムには
素直に賛成できないところがある
ところでここは何スレ?
107Socket774:2014/01/03(金) 23:31:56.58 ID:RF1utjvz
原発バックエンド問題を語るスレ
108Socket774:2014/01/03(金) 23:36:21.36 ID:sgslapHq
福島さ、どうせ人住めないんだから、電力ファームにでもすればいいのになーと思うんだけどね。
太陽電池とバッテリーの開発を国策でやるの。条件は揃ってると思うんだけど。
109Socket774:2014/01/03(金) 23:42:29.83 ID:cUI4r+Ei
何にしてもエネルギー効率追求は必要
110Socket774:2014/01/04(土) 00:43:16.28 ID:IC8NJ65g
>108

福島産の米・水産物・農作物が流通してますが?
111Socket774:2014/01/04(土) 02:40:19.41 ID:e8vNKhGY
流通はしてるけどビジネス的には苦戦してそうだ
112Socket774:2014/01/04(土) 02:49:34.88 ID:G+kX1TFw
他所でやれと
113Socket774:2014/01/04(土) 03:29:35.66 ID:IC8NJ65g
苦戦?

加工品・外食では判断できないぞ
114Socket774:2014/01/04(土) 06:56:26.97 ID:zWsj42Kx
>>94
素性(学研国語大辞典)
(4) もともとの性質。生まれつきの性質。すじ。
115Socket774:2014/01/04(土) 13:48:14.60 ID:Us3iC8+l
>>113
加工業者・外食業者方面では仕入れの時に値を叩かれる可能性はある。
116Socket774:2014/01/04(土) 14:18:39.48 ID:30TEVSBd
セシウム対策のために、コメの味に影響のあるようなカリウム撒いていたりして大変だなと思いました。(小並
117Socket774:2014/01/04(土) 16:10:31.64 ID:gsRIqsMz
>>114
誰もが知っている言葉をコピペして何が言いたいのか

お前はバカなようだからわかりやすくはっきり言ってやろう
高品質の成膜に高度な真空蒸着を必要とするOLEDの素性は悪い
印刷法では低画質のOLEDになる
118Socket774:2014/01/04(土) 16:51:44.44 ID:+RUX8VZ1
今E8500で新生やってるんだけどBroadwellっての待てばいいんだろ?
119Socket774:2014/01/04(土) 16:57:48.19 ID:ZId2RV23
デスクトップはHaswell のまんまなのでさっさと買い替えやがれ
120Socket774:2014/01/04(土) 18:09:49.11 ID:+RUX8VZ1
そんなーーーーーーーーー
121Socket774:2014/01/04(土) 18:11:17.31 ID:30TEVSBd
まあ今買い替える気になったならHaswellでいいんじゃね?と思う。
べつにE8500での生活を続けても良いとは思うけど。
122Socket774:2014/01/04(土) 18:17:43.27 ID:/l1WmTzN
Broadwell-Kが出るかどうかが気になる
123Socket774:2014/01/04(土) 19:05:03.28 ID:G3oxXCTH
>>115
福島産だからという理由で買い叩かれた場合、東電から差額分の補償金が貰えるので、
買い叩かれても農家からすれば1銭も損はしないよ
124Socket774:2014/01/04(土) 21:55:55.02 ID:bEsosmt+
いくら文句言っても今後のリリースは全部グリスバーガーだから
今あるやつから選んで問題ないぞ。
125Socket774:2014/01/04(土) 22:10:07.50 ID:LHF3KX2f
まあ確かにIvy BridgeからHaswellへの変更はこれと言った目玉はなかった
内蔵IGPは大幅にグレードアップされたけどまず使わないし、強いて言えば
AVX2とC6/C7ステートの追加か?ループ予測も少し良くなってる程度
126Socket774:2014/01/05(日) 00:59:32.66 ID:g+I2EXIb
C6/C7はIvy Bridgeで追加されたんだけどな
ALU Portが一個増やされたのが結構大きいのでは?
127Socket774:2014/01/05(日) 02:54:17.09 ID:ULU3km+M
Haswellでの変更点はオンダイVRMとかトランザクショナルメモリとかキャッシュの
転送帯域拡大とか、当世代での直接的な性能向上には直結しない
将来への先行投資的なものが多いからな
128Socket774:2014/01/05(日) 03:58:38.31 ID:8kD2ns+n
Intelは余ったプロセスでNandメモリ作るべきだな。
細微化すると寿命減るので逆手に取って細微化しないプロセスでこそNand作るべきだな。
細微化の代わりにロジックで小さくなるようにインテルマジックでどうにか採算取る感じで。
129Socket774:2014/01/05(日) 06:21:33.53 ID:ZOZEbKR3
>>117
強烈に制御されたクリーンルームを必要とする
現在の超LSIの素性はものすごく悪いことになるな
130Socket774:2014/01/05(日) 06:23:31.29 ID:C8TjPjDH
Intel、Windows 8.1とAndroid OS同時駆動の「デュアルOS」タブレットをCESで披露へ
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/intelwindows-81android-ososces.html

スライド、脱着、回転するPCに対して2-in-1言うより
デュアルOS機を2-in-1と呼んだ方がしっくり来るような
131Socket774:2014/01/05(日) 06:34:27.34 ID:C8TjPjDH
早く止めようぜ、死産…じゃなかった泰然モバイルは

モバイルOS、スマートフォン - 2014年のモバイル業界はこうなる
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/04/keitai_2014/003.html

ただ問題となるのが、Samsungや携帯キャリアがTizenでどのあたりの価格ターゲットを狙って
くるのかという点だ。もともとBadaはスマートフォンOSといってもNokiaのSymbianを搭載した
ミッドレンジ以下の端末市場をターゲットにした製品が多く、動作パフォーマンスも"それなり"だ。
現時点での完成度を見る限り、多少のアプリの充実をもってしても先進国市場で受け入れる
余地はあまりないだろう。実際、AndroidやiOS向けに主要なアプリを提供している複数の
ベンダーに話を聞いたところ、Tizen向けのアプリ開発要請を断っている状況だという。
132Socket774:2014/01/05(日) 07:17:36.30 ID:91+BSOkV
>>129
本当にバカなんだな
良し悪しなんぞ相対的なものに決まってるだろーが
LSIに比する技術でクリーンルームが必要ないモノが有れば
そういうことになるだろうが現実にそんなものはない
133Socket774:2014/01/05(日) 07:23:41.83 ID:lozTvDrG
Tizenは、当面はGoogleの支配を受けない劣化AndroidもどきOSっていう感じになるだけ

Googleにプラットホーム・利益を奪われたくないキャリアや端末メーカーにとっては意味があるが、
利用者にとっては今のところ利益が無い
134Socket774:2014/01/05(日) 09:14:32.23 ID:iJxxotcc
キャリアとしては、今更Google非依存にする利点も無いし、そもそも不可能だから
オルタナティブとして実績ゼロのTizen採用するメリットは無いな

ロースペック機のための軽いOSという点でも、最近のAndroidはかなりマシになって来たし、
噂通りMSがWPのライセンス料をタダ同然にして各メーカーと交渉してるなら、
ローエンドで非Androidのオルタナティブ欲しいとこ(そんな無いと思うけど)はそっち行くでしょ
135Socket774:2014/01/05(日) 09:44:24.11 ID:bl+m16hz
Intel's Knights Landing Xeon Phi Will Target 3TFLOPs, Offer 16GB of RAM
http://hothardware.com/News/Intels-Knights-Landing-Xeon-Phi-Will-Target-3TFLOPs-Offer-16GB-of-RAM/
136Socket774:2014/01/05(日) 09:51:38.84 ID:gJtlimwj
eDRAMにしちゃ容量大きいような。
137Socket774:2014/01/05(日) 10:54:38.22 ID:wwM4qmRK
Haswellの次て何時販売?
第五世代でノートPC買い換えたいんだけど
138Socket774:2014/01/05(日) 14:04:03.07 ID:2qY0EhXl
Knights Landing Details
http://www.realworldtech.com/knights-landing-details/

これは……Skylake-EXとの関連の話とかは完全に初見な気がする
139Socket774:2014/01/05(日) 15:46:47.17 ID:rQ+c5iDc
64GBぐらいは欲しいね
140Socket774:2014/01/05(日) 16:57:19.38 ID:AIABs5o5
16GB on-package eDRAM + 384GB DDR4ってやりすぎだろw
141Socket774:2014/01/05(日) 17:02:12.71 ID:gJtlimwj
eDRAM より広帯域接続メインメモリじゃないのか? という疑問もある。
142Socket774:2014/01/05(日) 17:12:23.99 ID:C8TjPjDH
オンパッケージはもいいからTSV早うし
143Socket774:2014/01/05(日) 18:04:36.14 ID:OlC5X5nP
なんか正月休み中の団子さん荒ぶってるなw
144Socket774:2014/01/05(日) 19:43:06.15 ID:8kD2ns+n
>>141
DDR4でもHPCでは足りない。
145Socket774:2014/01/05(日) 20:14:48.02 ID:rQ+c5iDc
16GだけのeDRAMかだいぶ遅い6chDDR4か
146Socket774:2014/01/05(日) 20:28:25.79 ID:gJtlimwj
だけっていうけどビット密度の低いeDRAMで16GBって相当よ? そんだけコストかけても
タグも遅いeDRAM 側に載ることになるし、階層多すぎDDR4遅すぎで足ひっぱられまくる。
だったらeDRAM+DDR4やめてHBMなりHMCなりをメインメモリにした方が安くて速いんじゃない? てなことを考えた。
147Socket774:2014/01/05(日) 21:08:07.81 ID:P5+jmjGi
メインチップ自体で700mm2、eDRAMで1200mm2って正気なん?w
148Socket774:2014/01/05(日) 21:18:17.21 ID:Q9bgC4KN
22nmも14nmも、このまま行くと生産ラインを遊びまくらせることになるから、そりゃもう必死ですよ
149Socket774:2014/01/05(日) 21:20:07.55 ID:9SmQkt2t
先読みして動かしたら早くなる予定が逆になってるんですよ
150,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/05(日) 21:30:00.85 ID:1/IbjsBG
いや、eDRAMの16GBはKnights Cornerの6〜8GBより大きくて
7000番台と同じだよ。
NearMemoryもFarMemoryも連続したメインメモリであってキャッシュではない。

遠いメモリは遅いってのはNUMAでは当たり前のことなので
そのあたりはSMP構成向けのプログラムを組んでる人にとっては
それほどハードルは高くならない。
151Socket774:2014/01/05(日) 23:48:08.30 ID:2qY0EhXl
>>140
むしろ何がやりたいのか分かりやすいと思う
アクセラレータとしての高速メモリを残したまま、
従来のアクセラレータでは導入困難だった大量にメモリが必要な処理にも対応できる

もはや普通のCPUなわけだから、お値段はともかく自作できるかもしれん……

かつてのPolarisだとそもそも諦めてたけど、
72コアぐらいだったらキャッシュコヒーレンシ頑張れるのかなあ
152Socket774:2014/01/06(月) 01:37:47.32 ID:aMaj7CDA
L4キャッシュ増やしてどんだけ意味あるんだろ
irisのベンチマーク見ても逆にL4キャッシュにヒットしないと逆にレイテンシ増大するみたいだし
153Socket774:2014/01/06(月) 01:41:02.22 ID:aMaj7CDA
POWER8なんかだとeDRAM使ってL3キャッシュを増やしてる
そっちのほうが効率よさそう
154Socket774:2014/01/06(月) 03:29:32.84 ID:RQCgkFut
>>131
> 2014年の注目技術は「HTML5」

俺の記憶が確かなら、2008年か2009年くらいから毎年ずっと言い続けてる気がするが・・・
つかFirefox OS、Ubuntu Touch、Tizenあたりの「実機」を触れば
HTML5への幻想など吹っ飛ぶぞ。5年か10年かかると思ったほうがいい。
155Socket774:2014/01/06(月) 03:34:46.94 ID:/sjBXDVi
Lispマシンは遅いんだよ。GUIなんぞつけたら余計重いわ。
それでも、古にして最強のLispはブラックホールだ。
言語はすべてLispに返っていく。
足りないのはただひとつ、アイディアだ。
156Socket774:2014/01/06(月) 05:08:26.65 ID:HBth5eNN
Knights LandingのはLLCはあくまでL3であってCrystalwellのようにeDRAMはL4ではないのでは?
もっともIntel資料ではMC(Memory Cube)DRAMと表現してるのであって
DKがeDRAMと書いてる根拠がよく分からんが
157Socket774:2014/01/06(月) 06:20:28.37 ID:REY31x7H
HPCといってもメモリ帯域に関してはデマンドはいろいろ
158Socket774:2014/01/06(月) 09:29:02.18 ID:pc6UocKr
Crystalwellのセル密度からして16GBも実装するのは14nmでも大変だろうし、
TSVか何かで普通のDRAMセルを繋いで使うんじゃないかと思う。IntelのスライドでもMCDRAMとなってるわけだしね
159Socket774:2014/01/06(月) 09:31:31.13 ID:rvlhzomU
>>154
そもそも、HTML5は、自らのマーケットを通さずにゲーム・アプリを配信され課金される恐れのあるFlashを
iPhoneから排除するための方便としてジョブスが騒いでただけだしね
160Socket774:2014/01/06(月) 18:41:20.03 ID:TLumKvoi
>>156
"EDRAM"が採用されるという情報自体はSC13だったかで公開されていたはず
ただオンパッケージメモリというだけの意味なのか、
IBMが得意なアレのことなのかはよく分からんね
161Socket774:2014/01/06(月) 19:56:46.53 ID:HBth5eNN
SC13で出たのはhttp://regmedia.co.uk/2013/11/19/knights_landing.jpgで
eDRAMとは言ってないような
口頭でどう説明したかは分からんけど

まあともかくこれはキャッシュではなく、画像にある通りnear memoryなのでしょう
162,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/06(月) 20:00:15.01 ID:ZQqNHXKF
ThinkPad 8来たのに反応無しかい!
これは8インチタブの大本命かもしれんね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140106_629596.html

>>158
容量だけ見ればCrystalwellの64倍ないし128倍だが、
帯域はたかだか5倍にすぎない。
キャッシュとしてではなくメインメモリの一部として使うのであれば
タグディレクトリは必要ないし、GDDR*より広帯域・低レイテンシを
実現すれば十分といえる。
512ビットバス接続で1〜2GBのチップを8並列に繋げば要件は満たすよね?
当然そんなものは未だ市場には無いので、自前で作ったほうが良い
ということになる。


DDR4-2400MHzの6chだと115.2GB/sなのでそんなに極端に遅い
ということもない。
むしろPCIe経由でホストメモリにアクセスするより遥かに速度が出る。
163Socket774:2014/01/06(月) 20:01:44.61 ID:9C1J/TTL
Pen4のころからプリフェッチが外れると
ペナルティがでかいって言ってましたが
直ったんですか?
164,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/06(月) 20:08:58.97 ID:ZQqNHXKF
あれはデータキャッシュミスするとパイプライン丸ごとフラッシュするから遅い。
Pentium 4のL2レイテンシが20〜31あるのは、キャッシュそのものの
レイテンシではなくパイプライン段数分の再試行のペナルティがかかってるから。

Sandy Bridge以降のμOPsキャッシュとNetBurstの実行トレースキャッシュは別物
165Socket774:2014/01/06(月) 20:21:00.36 ID:9C1J/TTL
じゃあ4200円のセロリン買っちゃうかな
166Socket774:2014/01/06(月) 20:41:47.28 ID:7/fpe3ui
Surface miniをAtomで普通に作ってくれれば超ド本命になるのになー
RTとかKinectとかいらん
167Socket774:2014/01/06(月) 20:41:53.66 ID:9C1J/TTL
うちにMac miniのi7あったからいじくってみるわ
168Socket774:2014/01/06(月) 21:47:32.91 ID:iPdmxGoA
そもそもセキュリティ考えたら中国のLenovoって時点で微妙なのにこの大きさのタブとかどうやってiPad Airと勝負するんだ?www
Win 7 or Win 8.1使うならマウスとキーボード前提なんだから最低11インチ必要だろ、解像度の問題じゃない
マウスとキーボード必要ないならiPad Air or miniにはどうやっても勝てんよ
169,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/06(月) 21:59:59.95 ID:ZQqNHXKF
Lenovoのセキュリティ問題とか陰謀説を唱える人が居る割りに
実際にデータが流出してるとか具体的に示された例はないんだよね。
170Socket774:2014/01/06(月) 22:07:37.32 ID:O6Dmh0gw
米の総点検もあった事だし
あの国ならやるだろうな位思っとくのがちょうどいい
171Socket774:2014/01/06(月) 22:31:57.31 ID:pc6UocKr
>>162
128MBのCrystalwellが84mm2なわけで、セル密度が4倍になったところで、16倍か32倍、
周辺回路のオーバーヘッドを加味しても1000mm2とか2000mm2の物量が必要になるわけで、これはいくらなんでも無茶でしょう。
なので、CMOSではなく普通のNMOS DRAMを使うほうが自然だが、CMOSじゃないならIntelが作る必要性も薄い。

現時点で使えるものはないのは確かだが、knights Landingは2015なのでHBMやらHMCやらが十分に実用化されているはず。
TSMCのロードマップでさえ今年の後半にHBM搭載製品が予定されてるしね。
172Socket774:2014/01/06(月) 22:47:30.58 ID:qEg+TpET
>>156
MCはMemory Cubeじゃないってば
このスレでも前にあっただろこの話題
173Socket774:2014/01/06(月) 22:52:31.20 ID:qEg+TpET
207 :Socket774 :2013/12/04(水) 02:52:37.07 ID:3aYXbRLp
MCDRAMって何の略なの

209 :Socket774 :2013/12/04(水) 05:49:51.55 ID:IWAAL02E
調べてみたところどうやら、Multi-Channel DRAMの略称の模様
低コスト化の波に抗えず古に絶滅した高性能DRAMの系譜っすねw

211 :Socket774 :2013/12/04(水) 06:26:35.70 ID:IzebVci3
Memory Cubeとかじゃないかなあ。HMCと無関係とは思えない

212 :Socket774 :2013/12/04(水) 06:39:38.12 ID:PKhH0hO1
DRAMのMはMemoryじゃん
一つの熟語の中で同じ単語を二回使うのは不自然じゃね
英語得意じゃないから断定はできないが

213 :Socket774 :2013/12/04(水) 06:40:58.41 ID:IWAAL02E
調べた限りではほぼ無関係
因みに、intelの求人が上位でヒットするw
他はNECのスパコン特許とか、並列マシンとか
その界隈では一般的な略しかたの模様
174Socket774:2014/01/06(月) 22:55:19.88 ID:mKSEgLEv
MCはマルチチャネルの略だね

ただMCDRAMはHMCではないが、
HMCはMCDRAMの一種(16チャネルの)には違いない
ただ16チャネル程度では72コアに対してバランス
悪そうではある
HBMにはマルチチャネルの要素があるのか?
175Socket774:2014/01/06(月) 23:00:33.84 ID:ikDq4+Cc
>>169
つ baidu
176Socket774:2014/01/06(月) 23:01:24.63 ID:mKSEgLEv
自己解決、HBMは8チャネルだった

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130412_595546.html
177Socket774:2014/01/07(火) 02:26:06.42 ID:+jsmoxlL
Tegra K1は7-way SuperScalar
128KB + 64KBのL1キャッシュ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140107_629706.html
178Socket774:2014/01/07(火) 02:39:03.37 ID:ibajCSgg
CES 2014: Intel CEO keynote
http://live.cnet.com/Event/CES_2014_Intel_CEO_keynote

日本時間午前11:30〜
179,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/07(火) 07:39:07.36 ID:PZOPEiR3
>>171
Intelが作るって言ってたっけ?
NMOS DRAMならSSDのラインを転用できるよね?
180Socket774:2014/01/07(火) 07:53:27.68 ID:orhgRi+6
>>162
これが新しいThinkPad
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/629/598/html/02.jpg.html

IBM PC AT発売から30年目にPC終了のお知らせ。
お疲れ様でした!
181,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/07(火) 08:02:54.35 ID:PZOPEiR3
国内販売の際には「HHKB Pro英語版配列」をぜひ・・・
182Socket774:2014/01/07(火) 09:10:59.13 ID:AlnIqBp2
>>179
もともとサムスンやハイニクスは、DRAM市況悪化時に製造ラインをFlash転換して耐えてきたしね
DRAMオンリーで会社ごと消えたエルピーダとは異なる
183Socket774:2014/01/07(火) 09:33:06.04 ID:/E3CDJUN
そういえばFLASHやDRAMを作るファウンドリって聞かないな
メモリー系は設計と製造が不可分なのか?
184Socket774:2014/01/07(火) 09:37:06.31 ID:3IhmSA3q
>>183
製造さえあれば設計は不要だろ。どうせ標準化された汎用品作るだけだし。
185Socket774:2014/01/07(火) 12:16:45.90 ID:ibajCSgg
Asus announces ZenFone 4,5 and 6: Intel-powered budget handsets
http://www.androidauthority.com/asus-zenfone-331066/

22nmデュアルコアQuark
http://images.scribblelive.com/2014/1/7/c133000f-a78b-4b09-af51-d0da4e63a08b.jpg
186Socket774:2014/01/07(火) 13:19:46.10 ID:ibajCSgg
Intel announces Edison, a 22nm dual core PC the size of an SD card
http://www.engadget.com/2014/01/06/intel-edison/
187Socket774:2014/01/07(火) 13:30:05.35 ID:U/1jLyhm
サムチョンが8コアExynos 5420のクロームブックを出すらしいな
これ8コアで発表したけど、8コア同時に動くことないだろってツッコミが入ったやつだよな
だけどまあ安ければ売れそうね
188Socket774:2014/01/07(火) 14:13:13.74 ID:ibajCSgg
Intel、McAfeeブランドを「Intel Security」に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/07/news069.html
Intelが、2011年に買収したセキュリティ企業McAfeeのブランドを「Intel Security」に刷新し、
現在約3000円で販売しているモバイル向けセキュリティ製品を無料にすると発表した。

ASUS、カラフルスマホ「ZenFone」シリーズを正式発表─$99から
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/asuszenfone99.html
189Socket774:2014/01/07(火) 15:13:46.27 ID:ibajCSgg
ASUS、ワコム製デジタイザとBay Trail搭載の8型Win8.1タブ"VivoTab Note 8"
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/07/225/
190Socket774:2014/01/07(火) 15:22:28.10 ID:U/1jLyhm
VivoTab Note 8、32GBが299ドルで、64GBが349ドルらしいね
191Socket774:2014/01/07(火) 15:33:57.67 ID:ibajCSgg
まあそれが3万円、3万5千円とはならないのはいつものことで
おま国とか言われるけど日本だけ高いというよりアメリカだけ安くなっている気がしなくもない
192Socket774:2014/01/07(火) 18:07:33.26 ID:jMiF55U0
オフィスの仕様が違うからね
H&SとH&Bだと$80程差がある
64GB349ドルなら+80=429ドル→43000円で発売されてれば
悪くない値段だと思うよ
デルVenue 8 Proが41,980円だからちょうどそのくらい
193Socket774:2014/01/07(火) 19:26:22.40 ID:ibajCSgg
Intel、ヘッドセット型端末やQuarkベースのSoC「Intel Edison」を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1401/07/news084.html
194Socket774:2014/01/07(火) 20:33:17.76 ID:ibajCSgg
Intel、3次元深度センサと2次元カメラを統合したカメラ・モジュールを発表
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/07/339/
インテル、2014年発売の全プロセッサから紛争鉱物を排除表明
http://ggsoku.com/2014/01/intel-2014-non-conflict-mineral/
195,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/07(火) 21:05:47.32 ID:PZOPEiR3
「コルたんを萌えキャラ化」とか誰かしら言い出しそうだな
196Socket774:2014/01/08(水) 02:28:50.68 ID:F7faQcFM
Kinectのおかげで深度センサとかが安く手に入りやすくなったと言われるが、
Intelも旗振りに参加するのか。エコシステムができるといいけどなあ
197Socket774:2014/01/08(水) 02:33:55.87 ID:52jUZ6Qi
秋IDFのキーノートでBroadwell世代のデバイスには3Dカメラが載るよ!て結構アピールしてたのだがね
何故か記事ではスルーされまくってたという
198Socket774:2014/01/08(水) 02:50:18.31 ID:F7faQcFM
まだまだ立ち上げ時期だからメディアの関心も相対的に低いんじゃないかなあ
この場合、Intelの立ち回りは地味な黒子ってなるだろうし、
すぐに華々しい成果は望めないだろう

Kinectも一部のアーリーアダプタな人達が楽しそうにいじってるけど
今でいう普通のカメラのように一般化しているわけではないし
199Socket774:2014/01/08(水) 07:57:19.30 ID:0f29am5f
http://anandtech.com/show/7648/gigabyte-brix-pro/2

GIGABYTE BRIX Pro: A First Look at the Intel i7-4770R with Iris Pro HD 5200
200Socket774:2014/01/08(水) 15:51:12.67 ID:OTD6shMp
CESはハードよりな展示会とはいえ、ここまでMSが空気なのは珍しいんだってね
201Socket774:2014/01/08(水) 16:39:05.78 ID:cJHnkIJG
>>200
今年のCESで一番目立っているのはライバルAMDだっけ。
で、MSはSONYの陰に隠れてしまったか。
202Socket774:2014/01/08(水) 17:06:49.65 ID:TVqjOrrx
Intel、「コンピュータは人を感じられるデバイスへと進化する」
〜ASUS、Dell、Lenovoの試作PCを公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140108_629925.html

【Intel基調講演】IoT時代に備えてさまざまな手を打つIntel
〜SDカード大のQuark搭載コンピュータ「Edison」を公開 l
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140108_629931.html
203Socket774:2014/01/08(水) 17:16:43.16 ID:0f29am5f
IntelとSteamOSを計画しているValveが提携

4世代Coreプロセッサに内蔵されているGPU(Iris Pro)を搭載したGIGABYTE製の
小型PCにSteamOSをインストールしたシステムを紹介した。
Intelは、同社の内蔵GPUの性能が上がるにつれて、PCゲーミングへの対応を積極的に行なっており、
特にIris ProはローエンドのdGPUを凌駕する性能を持っているため、ゲーミングPCで選択するユーザーも増えつつある。
今回のValveとの提携は、その戦略の延長線上にある動きだと考えることができるだろう。
204Socket774:2014/01/08(水) 18:09:56.93 ID:TVqjOrrx
205Socket774:2014/01/08(水) 18:30:43.95 ID:JSEmOoRC
補助金漬け戦略ww

【CES 2014】Intel SDカードサイズのPC―“Edison”を明らかに
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7308.html
>開発者への報償として13億ドルを提供するという。

Intel CES 2014で最新製品を展示/タブレット向け製品のロードマップを更新
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7294.html
>パートナーに対しマーケティングにおけるサポートと補助金の提供を行う。
>$99のAndroidタブレットの実現を目指すという。
206,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/08(水) 18:52:19.78 ID:LHoZZIGp
>>205
QualcommやGoogleが何の開発者援助もなしにでかくなったと思ってるの?
207Socket774:2014/01/08(水) 19:27:09.23 ID:avQQQWqn
13億ドルって凄すぎ…と思ったら元記事は130万ドルじゃね
どこをどう見間違えたんかね
208Socket774:2014/01/08(水) 19:28:38.65 ID:F7faQcFM
ミリオンとビリオンを取り違えるとか……
209Socket774:2014/01/08(水) 19:34:04.32 ID:6jH1j3N8
たった130万ドルでモルモット実験できるなら安いもんだな
210Socket774:2014/01/08(水) 19:34:25.59 ID:TVqjOrrx
MSが今こういう支援をしなきゃならないと思うんだよな
それどころか自分でハード作ってパートナーを撃墜にかかるとか・・・
211Socket774:2014/01/08(水) 19:47:32.56 ID:TuBVW2VK
Intelって10年前くらいはそこまでCESに力入れてなかったイメージがあるな
212Socket774:2014/01/08(水) 19:49:45.23 ID:SJKw1Vhl
あとAMDもゲームガーゲームガー言ってて役に立たないよな。
Winタブが広まるならAMDにとっても良いことのはずなのに。
タブレット向けCPU作ったのなら、Intel相手にゲームガー言ってないで
iPadやNexus持ってきてAMDタブレットのほうが良い!とやってみろよと。
213Socket774:2014/01/08(水) 20:00:33.51 ID:7M9uHp+C
>>212
日本やアメリカはとにかくPCとwindowsが嫌われてるからなあ
ただしwindows、テメーはダメだ!!!!ばっかだし普及しようが……
214Socket774:2014/01/08(水) 22:11:27.94 ID:bpiFE1pV
MSとインテルはPCで儲けすぎで、業界からは嫌われているだろうな。
だからスマホとかタブレットみたいな新しい市場に参加しようとも冷遇される。
215Socket774:2014/01/08(水) 22:11:28.63 ID:IjXUryBE
>>212
いつもみたいにAMDスレの方を荒らしててくれ
216Socket774:2014/01/08(水) 22:30:45.04 ID:xVkaDtoM
>>199
圧倒的だな。
やっぱL4キャッシュの存在ってデカいのかね?
217Socket774:2014/01/08(水) 22:32:47.23 ID:xVkaDtoM
>>212
AMDは早くHSAの開発環境を整備してくれって思う。
218,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/09(木) 00:01:50.79 ID:LHoZZIGp
しかしLenovoの新製品ラインナップはすげーな
富士通がんばれ超がんばれ
219Socket774:2014/01/09(木) 00:52:07.25 ID:1xCjplE4
>>216
というかRシリーズはTDPも比較的大きいので、
この手のNUC類似製品の中では高性能で当たり前ではある
220Socket774:2014/01/09(木) 02:00:24.82 ID:4Z2uMv4q
>>199
うーん。それでもi5の倍か・・・。RadeonHD7750の半分程度だなぁ。
Core2をリプレースしたいんだけど、まだ無理か。
スカイレーク待ったほうが良さそうだな。そんで、ノーマルのデスクトップを組む。
221Socket774:2014/01/09(木) 02:03:24.82 ID:xO87y9L0
>>199はiGPUじゃなくてCPUの処理性能もアップしてると言いたいんじゃないの
222Socket774:2014/01/09(木) 02:06:31.12 ID:4Z2uMv4q
>>221
あぁ、ゴメン。
いい加減買い換えたいので色々資料探してるんだ。
ちょうどいい資料があったからつぶやいてしまった。
おーそーりー。
223Socket774:2014/01/09(木) 04:56:07.84 ID:l0nkHv/J
>216
iGPU向けMEMとしては凄いけどCPUのL4としては役に立ってるのかとても微妙だね…4770kと変わらんし
224Socket774:2014/01/09(木) 20:59:34.67 ID:qZT+BYMQ
>>223
まぁ、iGPUでの利用が支配的だとしても、効いてるならうれしいもんだ。
225Socket774:2014/01/09(木) 21:45:31.76 ID:1xCjplE4
流体か何かのベンチだとかなり効いてた記憶があるけど、
そういうケースは少数だろう
226,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/09(木) 21:47:24.18 ID:P13k86Ye
>>233
あんまり一般のワークロード向けじゃないけど
巨大なテーブルを連続で参照するようなアプリだとすごく効果あるよ。
あと、AVX-512が広く使われるようになるともうDDR4 2chでも足りなくなると思う。
227Socket774:2014/01/09(木) 21:56:06.59 ID:h0r4EeI/
現状のRは性能へのリターンが限定的なのでいまいち食指が伸びない
ぶっちゃけ将来に向けてIntel自身が技術の蓄積をする為のテストプロダクトでしょ
団子じゃないけど、どうみてもAVX-512とかの布石にしかみえん
228Socket774:2014/01/09(木) 22:05:12.38 ID:rrMmwnDL
そのうちセレロン以外全部付くようになるだろ
とはいえ自作の話になるといらんからな
229Socket774:2014/01/09(木) 22:33:36.17 ID:1xCjplE4
>>227
わざわざ専用にダイを作ってるわけで、
Appleあたりから依頼があったんじゃないかなあと思ってる
230,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/09(木) 23:21:45.84 ID:P13k86Ye
上位モデルでGeForce載せてるのにGT3eも載せてるってのが
Appleのこだわりを感じるね
231Socket774:2014/01/10(金) 01:37:55.51 ID:ZAHNvaY4
SSD、障害に強いのはIntel製 - ExtremeTech
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/09/088/
232Socket774:2014/01/10(金) 03:01:20.25 ID:UhPi9aOq
こないだリーナスがintelのSSD飛ばして騒動になってたな
233Socket774:2014/01/10(金) 03:14:56.00 ID:eKoHrbOE
CPU Texture Compositing with InstantAccess
http://software.intel.com/en-us/blogs/2013/03/27/cpu-texture-compositing-with-direct-resource-access

IrisProはCPUがGPUテクスチャにダイレクトに読み書きできる機能があるんだね。
GPU統合CPUの利点を活かした良い機能だとは思うけど、
ソースコードを専用に書かないといけないのはいただけない。
ドライバで隠蔽してくれたら他のGPU用と同じバイナリで済むのに。
234Socket774:2014/01/10(金) 06:08:04.58 ID:RH8mfzVL
なんでGPUのユニットは192が最小構成なの?
もうちょっと頑張って200とかにしたらいいのに
それともなにか意味があるの?
数学で192とかを階乗かなんかで見たけど
235Socket774:2014/01/10(金) 07:14:47.81 ID:19NebcRy
64*3=192だからだ
236Socket774:2014/01/10(金) 08:29:56.31 ID:he3t8pCS
>>233
IntelもnVidiaも、何もしていないわけではなくて、
2014年中にGPUの改造を強く打ち出しているのはAMDに同じなんだな

>>234
10進数は、切りの悪い数字でな
237Socket774:2014/01/10(金) 08:30:01.84 ID:7sJRF7Nf
>>234
なぜ200?

192のほうがキリがいいのにw
238,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/10(金) 08:33:53.84 ID:Qjsbm7RH
同じバイナリで済むだろ。
特定のDLLを決めうちで呼び出さないといけないライブラリなら、
それを使う処理をDLL化して遅延ロードしてもいいし。
239Socket774:2014/01/10(金) 09:19:44.31 ID:QWZDLYnP
その考え方はメモリで慣れた
240Socket774:2014/01/10(金) 09:21:46.61 ID:O3BmltM9
>>236
この拡張はHaswellからじゃなかったっけ?
Broadwellの第8世代GPUについては
「大幅に変化する」以上の情報が出ていない気がする
241Socket774:2014/01/10(金) 13:34:14.39 ID:ZAHNvaY4
Intel、TDP 60Wの10コアモデルなど「Xeon E5-2400 v2」シリーズ
〜1〜2 CPU環境向けのLGA1356パッケージモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630321.html
242Socket774:2014/01/10(金) 14:42:51.25 ID:yPCgEdyA
4ソケopteronの息の根は止まったからE5-4000シリーズは終了か
243Socket774:2014/01/10(金) 17:44:26.99 ID:JLKuDH9H
ASUS、WindowsとAndroidが両方使えるハイブリッドマシンを発表
http://wired.jp/2014/01/10/asus-duet-td300/
244Socket774:2014/01/10(金) 17:53:35.26 ID:xAdizkTJ
IntelがHaswell一式のAndroidドライバを書いてくれればクッソ速い最強のAndroidマシンになるのになあ・・・
245Socket774:2014/01/10(金) 17:55:47.49 ID:xiixhglH
当初の予定だとTizenをそんな感じにしたかったフシはあるね
もう無理だが
246Socket774:2014/01/10(金) 18:11:01.82 ID:FQ8sXZPB
なるほどね。でも、どんな用途?
247Socket774:2014/01/10(金) 18:54:57.05 ID:uwox8HWG
>>243
ASUSは、transormerで味をしめて、変態が止まらなくなってしまったな。エジソンでさらに変態してくれることを楽しみにしております。
248,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/10(金) 19:08:21.34 ID:Qjsbm7RH
こういう面白いギミックのハードってもともとSONY VAIOの名物だったような
日本メーカーの没落激しいな
249Socket774:2014/01/10(金) 20:02:58.94 ID:+UK/JgiF
http://software.intel.com/en-us/forums/topic/499090
>Flexible memory modes for the on package memory include: flat, cache, and hybrid modes
KNLのオンパッケージメモリはキャッシュとしても機能させることができるそうな。
タグはどうするんだろう
250,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/10(金) 20:08:20.61 ID:Qjsbm7RH
RAMの一部をタグとして使うソフトウェアキャッシュの予感
251Socket774:2014/01/10(金) 21:04:37.41 ID:js9YHsRp
252Socket774:2014/01/10(金) 21:33:56.25 ID:yPCgEdyA
2014年はXPマシンの買換えでちょっと持ち直すだろうけど、2015年は反動で地獄絵図だな
253Socket774:2014/01/10(金) 21:36:17.49 ID:4xxnEHYV
2年前までは上昇してたんだな
スマホはそのずっと前からあるのに
254Socket774:2014/01/10(金) 21:54:02.81 ID:ouw3LCam
Windows
255Socket774:2014/01/11(土) 00:12:30.98 ID:XpMU/BCn
>>238
なるほど。
しかし、めんどくさいなぁ・・・w
256Socket774:2014/01/11(土) 00:39:33.81 ID:kDa1+7ok
>>252

グラフィクボードを付けられるマザーボードならば
今時Windows7への入れ替えだけがドライバーが
対応しているから本体までは変えないよ
257Socket774:2014/01/11(土) 01:24:44.64 ID:QdUZ8BE5
メーカーは「XPマシンはもう機械的寿命に達している」と宣伝してる
しかしパソコンBTOメーカーはどうやって生き残るつもりなんだろうなあ・・・
タブレットのBTOでもする?
258Socket774:2014/01/11(土) 01:32:36.86 ID:tdkv2ahY
別にPCが絶滅するわけでもねーんだから各自色々やればいいんじゃね?
買い替えスパンがさらに伸びるのは事実だと思うが……
259Socket774:2014/01/11(土) 01:32:38.20 ID:gdRblvns
おまえはパソコンBTO市場が永遠に存在し続けるとでも思っているのか?
260Socket774:2014/01/11(土) 01:39:14.65 ID:1uPSp2Ke
はい。
261Socket774:2014/01/11(土) 01:53:06.56 ID:CkedcDA6
>>251
Winタブレット、分離型2-in-1を除外してなお2009年レベルだし騒がれてるほどじゃないな
262Socket774:2014/01/11(土) 01:53:18.91 ID:QdUZ8BE5
確かにパソコン市場からタブレット市場への移行は創造的破壊に入るんだろうけど・・・何だかなあ
263Socket774:2014/01/11(土) 02:11:23.60 ID:N+KEA/si
デスクトップが無くなったら2013のmacみたいになっちゃうんだろうなあ
あ、クラウドとかいうゴミはいらないんで^^;

http://iup.2ch-library.com/i/i1108056-1389373800.png
264Socket774:2014/01/11(土) 02:41:36.67 ID:JKtGTOsW
全PCがNUC化するわけか
265Socket774:2014/01/11(土) 02:51:42.56 ID:tdkv2ahY
>>263 邪魔くせーから全部しまえる箱作ろうぜ
266Socket774:2014/01/11(土) 04:13:34.12 ID:lrjPwpqq
そもそも、Windows8/8.1が、デスクトップPCユーザーからすると糞だし、
CPUもSandy以降すぐ買い替えたいと思うほど早くなってないので、
わざわざPC新調する意味が無いんだよな

Win7+Sandy持ってる人は当面買い替える必要なし

Win9+高性能化したCPUのセットでPC買うわ
267Socket774:2014/01/11(土) 05:25:43.64 ID:qFlP8WEX
まあ電解コンデンサの寿命は長くても6〜7年だからな。
XPマシンはとっくに寿命だろう。
268Socket774:2014/01/11(土) 08:12:29.29 ID:TvcbSuZa
んなこたーない
269Socket774:2014/01/11(土) 09:24:20.47 ID:CkedcDA6
IntelのSDカード型コンピュータ「Edison」の詳細が判明
〜512MBメモリ、2GBストレージ、無線機能などを詰め込む
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140111_630478.html
270Socket774:2014/01/11(土) 09:46:03.99 ID:gdRblvns
とりあえずCPUとVGAがひとつになった。
今後どんどん集積化が進めば
今マザーボードに乗っかってるモノは
いずれワンチップになる。
271Socket774:2014/01/11(土) 10:57:40.99 ID:8N60Q7ol
IBMがAptivaシリーズのラインアップを一新
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960605/aptiva.htm
性能はこのクラスを想定しておけばいいのだろうか。
272Socket774:2014/01/11(土) 13:59:28.27 ID:CkedcDA6
273Socket774:2014/01/11(土) 15:15:05.11 ID:kDa1+7ok
>>257
ボタン電池の寿命な
pan4のデスクトップもノートも今も内臓電池かえた
だけで使えてるぜ
274Socket774:2014/01/11(土) 15:45:33.85 ID:TfkmrFQm
4コアのBayTrail-D積んだmini-itxママンは安ければ80-90ドル程度らしい
日本円だと13000円くらいだろうから、セレロン1820より性能下だし自作なら普通にママンとCPUを買ったほうが良さそうね
275Socket774:2014/01/11(土) 17:19:34.29 ID:QdUZ8BE5
>>273
HDDの寿命も・・・
IDE-SATA変換ケーブル使えばいいんだけど
276Socket774:2014/01/11(土) 17:27:44.35 ID:vlHTsql2
>>272
これってAMDもタダ乗りできるの?
277Socket774:2014/01/11(土) 17:28:35.89 ID:loQiu/RA
>>269
何に使うか知らんけどなんか所有欲を刺激される。
これPentium互換命令が何MHzで動くんだろう。
278Socket774:2014/01/11(土) 18:26:07.50 ID:8N60Q7ol
MMX対応CPUじゃないと動かせなかったバーチャロン for Windows
279Socket774:2014/01/11(土) 19:26:15.45 ID:TWNFmNBX
インテル様が(元)AMD製造部門に委託するとか、どーなってんだよ

Intel、エントリー向けベースバンドチップをGlobalFoundriesに製造委託
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52393818.html
280Socket774:2014/01/11(土) 19:29:06.70 ID:1uPSp2Ke
インテルさん半導体工場余ってると思ったが、28nmぐらいだとそうじゃないのナ。
281Socket774:2014/01/11(土) 19:37:04.18 ID:TfkmrFQm
自社ファブだと大量に延々と作り続けないとペイできないから
そうじゃない製品は委託するしかないのさ
282Socket774:2014/01/11(土) 19:45:03.70 ID:rDWZuMcv
>>276
原理的には何の問題もないはずで
Houdini Binary Translatorも付いてくるからARMバイナリのアプリも取り扱える
283Socket774:2014/01/11(土) 19:45:22.54 ID:c4cOxtQz
インテルはロジックプロセスに特化してるから、
高周波無線通信向けのアナログ混載チップは他社委託なんじゃね?

ロジック向けのプロセスで生産可能なアナログチップなら、わざわざ他社委託しないだろ
284Socket774:2014/01/11(土) 20:01:51.47 ID:qFlP8WEX
ファブならみんな同じだと思ってるなら大きな間違いだな。
285Socket774:2014/01/11(土) 20:35:18.74 ID:CkedcDA6
Intelの電子工作用CPUボード「Galileo」発売、超小型のx86 新SoC搭載
Arduino向けのハード/ソフトも利用可能
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630491.html
286Socket774:2014/01/11(土) 20:38:14.43 ID:UAYdbJ9A
MSXみたいのがあったらいいと思う
アレがあるから今の俺らみたいなおっさんがある
287Socket774:2014/01/11(土) 20:47:41.28 ID:gdRblvns
>>286
進化のスピードの速いPCの世界にはMSXや家庭用ゲーム機のように
ハードウエアで互換性を持たせる形態はすぐ陳腐化して競争に勝てない
歴史が証明してる
288Socket774:2014/01/11(土) 20:55:16.28 ID:UAYdbJ9A
ビジュアルスタジオはいらないし全員が使うわけじゃないけど
WindowsにベーシックとかC言語を入れて欲しいね
289Socket774:2014/01/11(土) 21:59:13.33 ID:QyKxwFr8
C言語ならMSの無料ダウンロードできるやつでだいたい環境は揃うな
もしくはGUI不要なアプリならWin32用GCCでやってもいい
290Socket774:2014/01/11(土) 22:14:27.89 ID:AnBcLiC+
言語がC#とかでもよければ
Vista以降なら.NET FrameworkがOS標準でインストールされてるから
csc.exe jsc.exe vbc.exe あたりのコマンドが
最初から \Windows\Microsoft.NET\Framework\ 以下に入ってる
291Socket774:2014/01/11(土) 22:40:23.57 ID:cYzSIB5N
>>285
このGalileoってやつは平たくいえばArduinoのIFを持ったRaspberryPiのようなものか?
スペック的にも価格的にもRaspberryPiから乗り換える必要性を感じないのだが。
メリットって何なのだろう。
292Socket774:2014/01/11(土) 22:40:41.60 ID:u7FbslrL
>>287
PCの進化が停滞してる今はまた状況が違うかもしれない
293Socket774:2014/01/11(土) 22:42:46.71 ID:E0ic13KS
ラズパイ潰しか
ARM使うとこはNPOですら潰しにかかるとは
intel様えげつねえな
294Socket774:2014/01/12(日) 00:08:12.91 ID:haPjGaYI
小型SoCだって作れるんだって技術宣伝と、株主対策の意味合いも
各種ラインナップを軽視していないことを謳いたいと
ブランドイメージへの親近感を広めて将来のカスタマに向けた印象操作も
295Socket774:2014/01/12(日) 00:26:23.12 ID:4cVou6yR
x86組み込みは依然として需要があるしより消費電力の少ない製品の引き合いも高いが、
今まではこういう安くて手の出しやすい開発用のボードがあんまりなかったので、まあありがたい
最終製品にこれを組み込んで使う気は全然しないだろうが
296Socket774:2014/01/12(日) 00:50:52.15 ID:xEcb1fd8
Quark自体去年の秋IDFで唐突に出てきたから
(KNFみたいに)一部の顧客限定で撒きつつもっとゆっくり展開するのかと思ったけど
随分早くエンドユーザ向け製品が出てきたという印象

新CEOのファウンドリ開放方針といい本気で開拓を狙ってるのかな?
297Socket774:2014/01/12(日) 00:58:16.92 ID:MK/DcEoS
USB顕微鏡と一緒で、いままでx86パフォーマンス向上一筋でやってきたから、何したらいいのかよくわからんのだと思う
298Socket774:2014/01/12(日) 01:08:58.22 ID:JrxMzK9q
>>296

大学にばらまくとか学校に安価に提供とか書いてあるんで、制御屋さん量産学校に
使ってもらうのが目的じゃない?専門学校あたりにもまだx86アセンブリ使える老人もいることだし
子供の玩具にはちょうどいい価格。
299Socket774:2014/01/12(日) 01:11:42.74 ID:2vNT12OC
エアコンやテレビとかの組み込みにも使えるように、x86は組み込み向けの低価格な製品のIP提供を積極的に行えばいいのに
300Socket774:2014/01/12(日) 09:45:30.48 ID:z8XriiCR
>>288
WindowsでVS以外なにが使い物になるのか逆に興味あるんだが?w
現実はWin開発者はOS X・Linux・iOS・Android開発でVSが使いたいが総意なんだよwww
だからXamarinが熱いんだが、.NET frameworkだけじゃ意味ないってMono DevelopやXamarin Studioで懲りてるんだよ
VSは世界一のIDEだと言っても過言じゃない
301Socket774:2014/01/12(日) 10:09:24.37 ID:MK/DcEoS
個人開発ならそうかもな
302Socket774:2014/01/12(日) 10:21:23.36 ID:z8XriiCR
逆だろ、ウケるわw
大規模開発でVS無しとかどこに存在するのか教えてほしいわw
303Socket774:2014/01/12(日) 10:37:00.18 ID:MK/DcEoS
xmlベースのプロジェクトファイルで複数人の変更のマージをどうスケールするのか
君のチームの解決法を書いてみてほしい。
304Socket774:2014/01/12(日) 10:55:19.22 ID:MVTmU1KG
>>303
複数人が別々に編集してマージなんて1980年代かよ。
305Socket774:2014/01/12(日) 11:43:51.07 ID:8EKylLYB
>>288
Excel VBA
306Socket774:2014/01/12(日) 14:09:45.19 ID:+4uSK4+r
Knights Landing(もちろんコア数は減らす)をSkylake-EXにQPIとかで統合して
2ダイ1パッケージにしてしまおう
307Socket774:2014/01/12(日) 17:48:22.65 ID:z8XriiCR
>>303
言ってる意味がわかんないんだけどw
スケーラビリティの意味で言ってんならスケールアウトなのかスケールアップなのかどっちなんだよw
で、SVNかGit使ってんなら何が問題なのかぜんぜんわかんないんだけどw
308Socket774:2014/01/13(月) 08:04:24.46 ID:80hsK35T
>>272
Intel、Android 4.4(KitKat)のカーネル・ドライバを64bit化済み、次期スマートフォン向けAtom SoC?Merrifield”も64bit対応
http://juggly.cn/archives/104981.html
309Socket774:2014/01/13(月) 11:53:45.63 ID:TVJQ1UVl
MIPSも新64bitCPU出すし、いよいよモバイルも全て64bit時代に突入だな
白物家電のリモコンは今も4bitみたいだが
310Socket774:2014/01/13(月) 22:34:15.22 ID:AkxjkxEg
例えば家庭内のリモコンがスマホに集約されたとしたら
一気に64bitということか
311Socket774:2014/01/13(月) 23:06:32.54 ID:f+YthnOy
遠隔ウイルスで、家人を家に閉じ込めてエアコンで蒸し焼きにすることができるのですね
312Socket774:2014/01/13(月) 23:09:36.75 ID:FgCazt6O
IntelはAndroid用McAfeeを各OEM向けにrootで作ってくれたらいいのに
313Socket774:2014/01/13(月) 23:55:36.86 ID:xR+JZed4
家庭内に一人しか住んでなければ便利そうだな。
314Socket774:2014/01/14(火) 01:56:23.42 ID:PEf0wRWr
>>312
無料化の上でAndroid版を出す予定までは出てたような
315Socket774:2014/01/14(火) 03:47:28.94 ID:jTlI6E/M
んなことをせずに各家庭に/64を渡してすべての機器がグローバルIPを持つようになるよ。
もちろん単能機でSSLを喋るHomeGatewayを挟む形になるが。
温度計とエアコンの状態でTrapすることもできるようになる。MIBが爆発するなぁ。
316Socket774:2014/01/14(火) 09:05:12.30 ID:oXHjRUJI
仮に家電がすべてグローバルアドレス持つようになったとしても、
メーカーは初期設定で同じLAN内のローカルアドレスからしか監視・操作を受け付けないようにしてほしいものだ

ソフトウェアに弱すぎる日本メーカーが下手にリモート操作をやると
セキュリティーホールつかれてボロボロになるのは見えてる
317Socket774:2014/01/14(火) 13:58:01.24 ID:JAM2+LUL
インターネット接続の完全無料化
もしくは税金で

滞納すれば全機能停止

すばらしい
318Socket774:2014/01/14(火) 16:24:31.83 ID:I9eEibPg
ディストピアにまた一歩近づいた
319Socket774:2014/01/14(火) 17:37:44.40 ID:/KBvCnat
他所でやれ、馬鹿
320Socket774:2014/01/14(火) 19:52:18.51 ID:vuhvbI1n
228 Socket774 sage 2014/01/14(火) 19:44:20.45 ID:b/+fsCoW
2コア3GHzのPentium G3220が7780円か…
4コア3GHzのAthlon X4 640が3年前に同じくらいの値段だったはずだが…
321Socket774:2014/01/14(火) 19:55:50.87 ID:60ODfC/P
IPC&TDP。
322,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/14(火) 19:57:26.71 ID:PBzJA1XS
円/ドルレートもね
323Socket774:2014/01/14(火) 20:21:25.70 ID:mAd0xG3V
324,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/14(火) 20:32:10.19 ID:PBzJA1XS
LlanoのGPU無効版だったっけ。
お買い得に見えるのは、マザーボード側にオンボードGPUがなくて
ディスクリートGPU必須だったからその分CPUを安くせざるを得なかったという
マーケティング上の理由。

どっかのスレの貧乏根性じゃないけど、それほど重たいゲームとかやらないなら
追加のGPU不要ってことも加味するとPentiumでも十分価格なりの価値はあるかと。
325Socket774:2014/01/14(火) 20:52:45.45 ID:b/+fsCoW
俺のレスが張られてるぅ

Athlon X4 640はLlanoじゃないですし、Llanoは3年前はまだ発売されてませんし、
マザーボード側にオンボGPUが付いてましたけどね(880Gや890GXは)。
326,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/14(火) 20:58:01.48 ID:PBzJA1XS
Propusのほうか。
327Socket774:2014/01/14(火) 21:56:14.73 ID:XhTUAkvU
団子さん、HSAって本格的になればかなりパフォーマンス出せそう?
328,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/14(火) 22:52:16.43 ID:PBzJA1XS
「そもそもGPGPUって何に使えるの?」という根本的な問題があるのよね。
329Socket774:2014/01/14(火) 23:02:08.14 ID:zGy9dWG3
この3年間コストパフォーマンスは変わってないってことか
やはり一強状態は良くないね
PCの買い換えが進まないなんて言われるけどこれじゃ買い換える意味ないよな
330Socket774:2014/01/14(火) 23:06:15.91 ID:XhTUAkvU
>>328
うん、正直、それが一番大きい問題だと思うw
331Socket774:2014/01/14(火) 23:06:56.38 ID:PEf0wRWr
何をもってコストパフォーマンスと言ってるのかは知らんけど、
ここ数年で言うなら為替の変動が大きかったのはある
332Socket774:2014/01/14(火) 23:13:10.96 ID:yqfCu0sx
ハードウェア、ソフトウェア(含コンパイラやプログラマ)、利用者と、どれが先なのか後なのか。
昔Cell-BEに期待して投資して使い勝手で放棄した俺
333,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/14(火) 23:27:32.22 ID:PBzJA1XS
CPUとGPUの物理的距離を縮めることで、既存のGPGPUではできなかった
アプリケーションが実現できるとか云々だよね

そういう意見を聞くたび、何度も同じこと言わせるなって思うわけよ
「それCPU内蔵のSIMDユニット強化したほうがいいんじゃね?」
334Socket774:2014/01/14(火) 23:30:31.95 ID:XhTUAkvU
SIMDはオーバーヘッドゼロどころか、スーパーリニアだからねw
335Socket774:2014/01/14(火) 23:32:57.15 ID:RqE4gjZJ
でもプログラマブルじゃないな
336Socket774:2014/01/14(火) 23:49:26.41 ID:60ODfC/P
ビッグコアとスモールコアを適当に並べたx86版CELLマダー?
337Socket774:2014/01/15(水) 05:15:35.91 ID:qKuVKHIC
遅延していたBroadwellがもう少し早くなるという話があるらしい
歩留まりの改善は遅れていても急ピッチで進んでいたようだから、
多少遅延を戻せる程度になったのかも

この流れだとHaswellと同じく、6月のCOMPUTEXで正式発表だろうか

Intel May Introduce First “Broadwell” Chips in Q3
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20140113225621_Intel_May_Introduce_First_Broadwell_Chips_in_Q3_Report.html
338Socket774:2014/01/15(水) 07:39:24.28 ID:6DE5Iiew
>>335
?
339Socket774:2014/01/15(水) 09:22:36.00 ID:BhF6WxCd
>>333-334
でもGPGPUは高帯域メモリが使える利点があるな
まあkaveriはiGPUだからメモリバンド狭すぎてSIMDでいいやん的な感じだけど
340Socket774:2014/01/15(水) 09:25:38.34 ID:A8h5Je6o
>>333
「肥大化したGPUがもったいないから他の用途にも使いたい」ってのがそもそもの動機でしょ
341Socket774:2014/01/15(水) 10:12:17.10 ID:6DE5Iiew
でもiGPU最強はintelなんだがね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20140115_630555.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140114_630739.html

モンハン1920x1080
Core i5-4670R:4140
A10-7850K:3042
A10-7850K
342Socket774:2014/01/15(水) 12:03:47.05 ID:5dDRnFEr
>>341
FFもFire Strikeも抜かれてるぞ
343Socket774:2014/01/15(水) 13:57:28.96 ID:jUDbyCbX
MMXでもないclassic Pentiumと言えば,Pentium 120MHzマシンを実にプレスコの爆熱っぷりが揶揄されまくってた
2004年5月まで使い続けてたな。
今のメインマシンの河童は実に10年超えて現役だ。
344Socket774:2014/01/15(水) 17:16:06.23 ID:qKuVKHIC
>>340
それは多分違うところからの理屈で、
GPGPUに先鞭をつけたのは事実上NVIDIAだから
345Socket774:2014/01/15(水) 17:52:55.59 ID:euTbIMKz
GPGPUは、シングルノードのベクトル型スパコンの代替ができるんだよな
基本的にベクトル型スパコンは、とにかくメインメモリを早くして、
CPUはメモリ帯域を満たせるだけの性能があればいい的な考え

メモリを速くして、シェーダーはメモリ帯域を満たせるだけの性能があればいいGPUとそっくり

ちょうどプログラマブルシェーダー化して以降のGPUが、シングルノードのベクトル型スパコンの
低コストな代用品になることがわかったので、そっち方面をnvidiaが開拓した
346Socket774:2014/01/15(水) 17:58:12.59 ID:HrzuAIXI
950ちゃん・・・skylakeまでもってくれ頼む・・・
347Socket774:2014/01/15(水) 18:23:46.68 ID:ITwcQcp6
>>345
インストラクションセットがもっと統一されてれば扱い用もあるけど、2種類の意思を扱うのは大変です。
x86版のCELLもどきに期待してます。
348Socket774:2014/01/15(水) 18:28:12.92 ID:6DE5Iiew
349Socket774:2014/01/15(水) 18:36:37.90 ID:ITwcQcp6
>>348
多分、それはiGPU強化のための保険。裁判対策というか・・・。
350Socket774:2014/01/15(水) 18:46:41.63 ID:6DE5Iiew
何年か前にやった裁判の結果が切れるから
また延長するってことかな

nvidiaは相変わらずx86にタッチできないみたいだけど
351Socket774:2014/01/15(水) 18:47:46.43 ID:JrZmp2yj
金払うからx86には来ないでくださいって感じか
352Socket774:2014/01/15(水) 18:56:27.92 ID:p53JgTa/
ARMみたいにライセンス売ればいいのに
なんでかたくなにx86を排他的にしようとするんだろ
353Socket774:2014/01/15(水) 19:46:34.36 ID:5dDRnFEr
intelのx86の設計上の優位性は何度も脅かされてきたが
製品としては生産力で押し切ってトップを維持してきた

ライセンス売りなんて自分から利点を手放してAMDだのVIAだの
あるいはARMやPowerPCと同じレベルに降りていくことになる
354Socket774:2014/01/15(水) 19:54:12.58 ID:PHxNKTiC
Quark? ふーん、いいね。ライセンス買えないの? じゃ、要らない。だってうちのIP、TSMC用だもん。

てなるからねえ、今のSoC時代は。CPUチップ単体売りじゃないと成立しないビジネスをいつまでも引っ張っている。
355Socket774:2014/01/15(水) 20:02:13.49 ID:qKuVKHIC
Quark関連で、初期のx86プロセッサはそろそろ特許が切れてくるから
オープン化されるのではという観測があった気はする
356,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/15(水) 20:05:35.78 ID:eC8fveDT
RenesasのM16CやRXはIP売りじゃないぞ

IntelはむしろIPを買ってきてSoCを設計する側だろう
自社Fabの製造リソースを埋めなきゃいけないのに
わざわざ他社ファウンドリ向け製品に自社IPを流してやるのも
それはそれで戦略としてはまずい。
357Socket774:2014/01/15(水) 20:26:42.28 ID:71vsQBK4
いんてるのスレは平和だな
358,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/15(水) 20:46:26.64 ID:eC8fveDT
先日Galileoが一般発売されたというのにおまいらときたら・・・
まあしかし俺も何に使うのかよくわからん。
359Socket774:2014/01/15(水) 20:58:45.11 ID:qKuVKHIC
個人的にはArduinoとかの盛り上がりはちょっと分からんので
Galileoもあんまり魅力的に感じない
Edisonはとりあえず面白そう。あれぐらい極端になると、何か応用を考えてみたくなる
360Socket774:2014/01/15(水) 21:40:32.63 ID:2l+dXm28
>>358
団子さん、透視ゴーグル作ってよ。
361Socket774:2014/01/15(水) 21:41:56.54 ID:q7mN0QBz
IntelとTSMCは昔AtomのSoC生産で提携してたよね
顧客が付かずに一年程度で潰れたみたいだけど
362Socket774:2014/01/15(水) 21:43:19.18 ID:2l+dXm28
Intelってx86 CPUではとてつもない性能向上を維持してるけど、
それ以外って、正直微妙だよね・・・w

あ、Iris Proはちょっと感動したかも。
363Socket774:2014/01/15(水) 21:45:15.55 ID:5dDRnFEr
あれは後年振り返ってみると徒花だったと言われそうな気がするけど
364Socket774:2014/01/15(水) 22:03:41.89 ID:/GJ1dSHi
>>362
NICは?
365,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/15(水) 22:06:30.19 ID:eC8fveDT
案の定LuxMarkとかのCPU+GPU総合性能を測れるベンチマークでも
Core i3がKaveriを下してるようだけど、ぶっちゃけた話、iGPUでのGPGPU活用
ってのは、汎用メモリの絶対的な帯域不足をいかにして補うかにかかってるわけで。

CPUと統合した最大の利点は、CPUのキャッシュが近いこと。
HD4600はL3キャッシュで演算結果をバッファリングしてるから速い。
(レイトレってキャッシュが利くんだよね)

AMDはせっかくメモリ空間を統合したのになぜCPU側のキャッシュを使わないのヴァカなの?と。
(逆になぜ負けてるかその原因が素人目にもわかると対処しようがあるわけで)
366Socket774:2014/01/15(水) 22:30:09.99 ID:q7mN0QBz
HSAをサポートするつもりらしいからそこでまた評価すれば良い>LuxMark
367Socket774:2014/01/15(水) 22:31:18.84 ID:fUPg/IvK
luxmarkはカタログスペックに近いデータ出るんだから
そりゃピーク性能の高いintelの方が早いんじゃね
AMDは一部のopencl系ベンチageしてくだろ
まぁ一長一短あった方が面白いだろ
368,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/15(水) 22:35:08.38 ID:eC8fveDT
いや、Kaveriが負けてるのはIris Pro(GT3e)じゃなくてカタログスペック半分の
HD4600(GT2)のほう。

Kaveriは720MHz動作で732GFLOPS超だが、i3内蔵のHD4600は
1.15GHz動作で理論値でも400GFLOPS程度にすぎない。
369Socket774:2014/01/15(水) 22:39:59.16 ID:2l+dXm28
AMDのがキャッシュ使ってないってマジ?
あほちゃうかw
370Socket774:2014/01/15(水) 22:43:04.80 ID:ig72cz5O
GT3eに勝てるのはGT750M以上だろ
俺のrMBP15特盛がそれを証明している
AMDのCPU/iGPUがIntelのそれを上回っているなら絶対にAppleが採用する
Mac ProもFireGLのカスタム品だしな、Appleはその辺超合理的でこだわりが無い
371Socket774:2014/01/15(水) 22:46:59.70 ID:2l+dXm28
こりゃぁ、HSAも期待薄だな・・・。
AMD、あんたにゃ失望したよ・・・。
372Socket774:2014/01/15(水) 22:50:00.76 ID:O4ni29AT
あんたらは買いもしないGT3eモデルを頑張って評価していればええんやで
そのうちIntelに失望するんや
なんで自作を捨てたと
373,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/15(水) 22:57:27.59 ID:eC8fveDT
いくらメモリ空間が論理的にひとつになってもキャッシュを活用しなきゃ
データをやりとりするのにCPU→メモリ→GPUと無駄なフローが発生して
メモリ空間統合のメリット云々も形無しなのです。
374Socket774:2014/01/15(水) 23:08:19.29 ID:bnzWH6+z
Iris ProはeDRAM乗っけただけでもなんか頑張ってる感がある
375,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/15(水) 23:25:58.16 ID:eC8fveDT
IntelのGPU向けに最適化してることをうたってるゲームはCiv5くらいしか
知らないが、果たしてこれからもっと増えるのだろうか
376Socket774:2014/01/16(木) 00:13:23.91 ID:NJ/wxyGj
Intelは、AVX2のgatherだけ何とかしてくれれば、もうどうでもいいや
377Socket774:2014/01/16(木) 00:20:40.47 ID:hd2B104r
iGPUのDX11.2フル対応、
PCHとeDRAMのダイ統合はよ!!
378Socket774:2014/01/16(木) 02:35:20.31 ID:eqVldy/6
>>375
テスト用のハードウェアとして動作確認するデベロッパは増えるんじゃなかろうか
最適化とか以前に、そういう所からフィードバックが来るのは有益だと思う
379,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/16(木) 09:00:00.87 ID:Jrwr+BE3
プライマリとして使うかどうかはともかくとして
LGA2011以外のすべてのPC向けIntelプロセッサで使えるという意味はでかいわな。
Windowsタブレットだと必然的に90%以上のシェアになるし。



AMDの新しく更新された最適化マニュアル読んだがかなり萎えたわ
(Carrizo世代で実装されるAVX2も内部128ビット分割処理とかもうね・・・)
380Socket774:2014/01/16(木) 09:02:12.78 ID:ie3ulGP4
何回か言ってるが、プログラムの開発環境はプアな方がいい。
そのほうがパイがデカイからだ。
開発環境が遅いとか言ってる奴は出荷だ。
381Socket774:2014/01/16(木) 14:53:43.46 ID:+Ni0Ihul
>>365
レンダリングなんざgpgpuにやらせてCpuは別の作業に使えばいい
Apuならマルチタスクで同時進行できるな

インテルはCpuレンダリングだから何も出来ないw

ついでにCFも使えるからな
レンダリングならApuが最強だよ
382Socket774:2014/01/16(木) 14:59:20.91 ID:+Ni0Ihul
>>347
統一ISAの為にHSAがある
383Socket774:2014/01/16(木) 17:23:22.02 ID:eqVldy/6
団子が何を問題にしているのか、という話


プログラマであれば、Javaが掲げたwrite once〜の理想が
どの程度実現したか知っているはずで、大成功した理想のHSAで
まあそれぐらいだと思えばいい
384Socket774:2014/01/16(木) 17:27:19.30 ID:zlFIrDii
自分で好きなメーカーの好きなプロジェクトを選べればそれいいのだろうが
現実は雇われで上から指示されたことをこなすだけじゃん、そこに自分の意志は介在しないよ
理想じゃ飯は食えん、ここは愚痴を言う場なのだ
385Socket774:2014/01/16(木) 17:28:24.59 ID:EJOQJV2r
>>384
違います
>>1を嫁
386Socket774:2014/01/16(木) 18:44:36.16 ID:mC218+5m
新規に立ち上げる予定だった14nmのfabの一つが使われずに放置されることになったらしい
そんなに需要の見通しが悪いのかね
http://www.reuters.com/article/2014/01/14/us-intel-arizona-idUSBREA0D1F920140114
387Socket774:2014/01/16(木) 18:51:46.17 ID:y2Ojvru3
450mmウェハー化にも暗雲が立ち込めますな
生産量が2倍になったら稼働率下がりまくり
早くファウンドリ事業に本腰を入れてライン埋めないと赤字垂れ流し状態に
388Socket774:2014/01/16(木) 19:03:03.30 ID:eqVldy/6
450mm化でトランジスタ辺りのコストは下がるので、
稼働率を保つという観点であれば、単に転換するファブが減るだけだと思う

もっと言うとせっかくダイサイズは縮小傾向にあるのに、
22nm世代はファブが多すぎた感がある
389Socket774:2014/01/16(木) 20:28:27.04 ID:g9b3PqiQ
14nmにしても、相変わらず性能向上の目処がたたないから無駄と判断したんだろーな

例え14nmで多少のコストダウンができたとしても、それが売り上げ向上に寄与するとは思えん
性能向上が出来ない限りジリ貧になるの避けられない。
390Socket774:2014/01/16(木) 20:55:05.42 ID:vk+okCL/
世界中で自動運転車開発が始まったが、
高性能CPUが大量に必要になるからいいんじゃないのかね?

日産の社長が今後のダイの小型化に期待しているとか話してた。
391Socket774:2014/01/16(木) 22:04:01.37 ID:A3hgLIRt
自動車のマイコンに使うプロセサってどんなもんなんだろ
392Socket774:2014/01/16(木) 22:32:31.09 ID:tIOxaKZu
>>386
今あるFabの稼働率は80%らしいし、後藤はここら辺の情報を噂に聞いていて>>18みたいなことを言ってたのかもな
393Socket774:2014/01/16(木) 22:33:40.37 ID:DmhFZ4lD
自動車関連のシステム開発は地獄をみれるぞ
わりとマジで
394Socket774:2014/01/16(木) 22:39:19.60 ID:EJOQJV2r
>>391
20年近く前はEFI制御にH8とか使ってた時代があった
今は各社Linux + ARMに統合してるみたいだが
395Socket774:2014/01/16(木) 22:42:40.53 ID:zlFIrDii
カーナビはほとんどARMみたいだけど、車の制御系はARMはそれほどではなく
MIPSが強いという話を去年聞いた事があるな
396Socket774:2014/01/16(木) 22:48:29.39 ID:A3hgLIRt
枯れてきたMIPSってR10000シリーズとかかな
パイプライン段数も浅いしシンプルで使いやすいのかね
397Socket774:2014/01/16(木) 22:53:46.73 ID:tIOxaKZu
車載はPowerやSHじゃないの
398Socket774:2014/01/16(木) 22:58:25.61 ID:zlFIrDii
そう言われるとそうだったかも
制御系はARMが弱いって部分以外よく覚えてないわ
399Socket774:2014/01/16(木) 23:14:44.21 ID:RchUAHSB
スマホバブルもそろそろ終わりそうだしなぁ…
400Socket774:2014/01/16(木) 23:25:58.02 ID:BkpAb1dR
Intel does ARM: Citi 'identifies' another possible customer
Marvell is cited as a likely chip customer for Intel. If the analysis pans out, it would be Intel's third ARM customer.
http://news.cnet.com/8301-1001_3-57617310-92/intel-does-arm-citi-identifies-another-possible-customer/
401Socket774:2014/01/16(木) 23:56:40.90 ID:6j7WYthe
Intel様だけが人類の未来を切り開ける唯一神
全人類はIntel様の下に平伏しIntel様だけを崇拝し
Intel様に全てを捧げるべきである

Intel様万歳!!!!!
402Socket774:2014/01/17(金) 00:11:17.77 ID:EirMdUtp
この世界で2010年は情報が古すぎるかもしれないが

>とにかくプロセッサと呼ばれるものの市場はすべてひっくるめると、概ね150億個/年
>このうちMCUにカテゴリされるものは45億個
>20種類以上のアーキテクチャが混在
>ARMはこうした部分に新しくMCU向けの製品を投入することで、
>統一アーキテクチャで広く利用できることを目論んでいるわけだが、
>統一アーキテクチャと言っても実際にはARMのコア自身が何十種類もある

ttp://news.mynavi.jp/articles/2010/09/21/ftfj2010_keynote/002.html
403Socket774:2014/01/17(金) 00:54:18.50 ID:h7ghC/A8
NTTドコモ:新OS「タイゼン」スマホ発売を当面見送り
http://mainichi.jp/select/news/20140117k0000m020010000c.html
404Socket774:2014/01/17(金) 01:23:38.26 ID:SZHoFvSW
“BayTrail-D”こと「Celeron J1900」搭載マザーボードが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/858/858375/

3万4680円って話が違うだろ
安いんじゃなかったの?
405Socket774:2014/01/17(金) 01:29:21.25 ID:tucBhnzt
どう見てもSupermicroのサーバーグレード製品なわけで
BayTrailじゃなくてマザーが高い
406Socket774:2014/01/17(金) 01:32:19.91 ID:a/BBzQA+
これはどう見ても鯖グレードじゃないな
もう出てるし
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131112_623292.html

>実売価格は56,980円
407Socket774:2014/01/17(金) 01:40:42.04 ID:pdLV0Mtb
ATMや券売機に入れるタイプの製品に見える
408Socket774:2014/01/17(金) 01:45:39.77 ID:tucBhnzt
あー要するに高級品ってこと。というか●に安物ってあるんだろうか……
409Socket774:2014/01/17(金) 02:07:50.69 ID:MqQ/Y6h4
自動車って、クリティカルな部分と情報系は別チップ使ってるしね

クリティカルな部分は、ITRON+ルネサスのチップ、
情報系はARMとか

ECUとかギア制御・エアバッグ制御とかは、ITRON+ルネサスが当分続くんじゃね?
情報系はARMとかATOMとか、OSはAndroidとかLinuxとかWindowsとかきそうな予感
410Socket774:2014/01/17(金) 02:18:15.34 ID:a/BBzQA+
まあカーナビの負荷が重いときはブレーキアシストが遅くなるとかじゃ困るわな
411Socket774:2014/01/17(金) 02:22:00.41 ID:tucBhnzt
組み込みは全く分からんけど、
ハードリアルタイムな部分にAtom+VxWorksとかあり得るんだろうか
412Socket774:2014/01/17(金) 02:42:23.06 ID:uLRXhlkZ
>>411

AtomのコアそのものにRAS設計が適用されているかどうかだろうね。
Renesasは自動車屋の特注仕様を受けすぎて自縄自縛になったところがある。

というか、トヨタってFub持ってなかったっけ?今のところIGBT作ってるだけだけど
Renesasがあの状況だと自社生産しかねない。
413Socket774:2014/01/17(金) 02:44:22.60 ID:a/BBzQA+
ルネサスは去年だか一昨年の春ごろにTSMCで作るとか言ってた気がするが
414Socket774:2014/01/17(金) 02:53:07.00 ID:nKG1NMNd
人間の脳に大脳と小脳でそれぞれ役割を持つように、
リアルタイム処理と非リアルタイム処理を1つのブロックで賄うというのは難しいように思う。
415Socket774:2014/01/17(金) 05:35:50.78 ID:fMSkZMsh
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/CES2014/20140109_630162.html
アウディが自動運転用にTegra K1を搭載した車を発表
416Socket774:2014/01/17(金) 08:04:24.75 ID:ExXHO+IW
>>409
いやどうかな?

プリウスがハッキングされたから、
今後暗号化機能が搭載されていくんじゃないかな。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140114/327061/?rt=nocnt
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE96S04820130729
417Socket774:2014/01/17(金) 08:25:29.89 ID:pH9MTs0D
自動運転の時代か
車庫入れと、縦列駐車とか勝手にやってくれるんなら
その間ドライバは家とか店に行ってもいいよね
418Socket774:2014/01/17(金) 08:32:17.35 ID:tucBhnzt
決算はだいたい予想通りだったのかな?
419Socket774:2014/01/17(金) 08:54:24.42 ID:Ur2mnQ6U
>>412
電力用半導体とロジックチップは別物だろ
420Socket774:2014/01/17(金) 08:59:24.95 ID:O9IrgvWC
物理的に社内で線繋ぎゃそりゃ乗っ取れるだろうなと思うが対策いるんだろうか
421Socket774:2014/01/17(金) 09:32:25.61 ID:9vKhWunE
Intel、モバイルとデータセンター向けが好調で2年ぶりの増益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/17/news042.html
422Socket774:2014/01/17(金) 10:04:20.92 ID:Ur2mnQ6U
>>420
最近の家庭用ゲーム機とか、専門家に分解されて自由にいじられてもハッキングできないようになってるじゃん
自動車もおなじようになるんじゃね?

ただし、そうなったら一部の業者がやってるECUカスタム化・ECU調整とかが
できなくなりそう
423Socket774:2014/01/17(金) 15:05:47.76 ID:9vKhWunE
インテル、IoTや14nm移行など2014年のビジネス目標を紹介
〜「PC市場は対前年比で成長し、安定化の兆し」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140117_631188.html
424Socket774:2014/01/17(金) 15:06:06.16 ID:tv6iKjgn
【レポート】Tizenの日本投入を当面延期発表、ドコモに何があったのか?
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/16/tizenos/

ドコモ、新OSスマホの発表再延期 「タイゼン」陣営、揺れる事業化
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140116/bsj1401160503000-n1.htm
>「新たな“お荷物”は抱えられない」(NTTグループ幹部)

迷走する第3のOS、ドコモ「タイゼン」延期の真相
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO65399160W4A110C1000000/
>ある海外メーカー関係者幹部は「タイゼンは負け組の集まり。(中略) 負のオーラが漂っている」と切り捨てる。
425Socket774:2014/01/17(金) 15:32:22.73 ID:Ur2mnQ6U
TIZENがまともになってから端末採用すればいいじゃん
Android1.x、2.xみたいな不便なOSを売るようなことしなくてもいいし
426Socket774:2014/01/17(金) 15:50:36.27 ID:O9IrgvWC
docomo が採用して金出さなきゃ永遠にまともにならんよ。まあ出してもならんのだが。
427Socket774:2014/01/17(金) 17:56:02.46 ID:EirMdUtp
tizenの目標は脱android のみなのかね。
それとも何かandroidとは異なるベクトルがあるのか
428Socket774:2014/01/17(金) 18:02:54.72 ID:tucBhnzt
先に形になるTizenは車載向けかもね
Intel的にはAtomが売れるなら文句ないんだろうから、
少し前に発表があったAndroidでもいいのかもしれないが
429Socket774:2014/01/17(金) 18:58:37.85 ID:2OPUKCoM
たまにはTRONのことも思い出して下さい(´・ω・`)
430Socket774:2014/01/17(金) 19:38:48.93 ID:YoO1A9lf
>>424
いいからウィンドウズフォン出せよ
431Socket774:2014/01/17(金) 19:59:06.84 ID:Vt0XwSYW
Tizen IVIはもうハシゴを外せないところまで来ているような気がするが、Tizen Mobileが死に体な状況で
iOS in the CarやOAA(Android)と距離を置き、Tizen IVIに注力しつづける意味はあるのだろうか

ねえ、トヨタさん?
432Socket774:2014/01/17(金) 20:16:46.52 ID:5r6GnFhF
どれだけ費やしてきたか知らんがそれまでの労力と投資を考えたら切れないのかもな
トヨタの規模なら他が採用しなくてもゴリ押しでも行けると考えてるのかも知れない
または日本人お得意の先送りかも知れん

製造現場はJustInTimeでも経営判断はそうじゃないからな
433Socket774:2014/01/17(金) 20:19:04.80 ID:hSq+VEmj
こういう経営判断って責任取らないといけないから誰でも嫌がるよね、必要なことだけど
積もり積もって失敗の連続をかますと今のNECみたいになっちまう
434Socket774:2014/01/17(金) 20:23:26.83 ID:O9IrgvWC
何を続けて何を止めるか、当事者には意外に自明ではないよ。作ってる最中は。
後から、外から見ると一目瞭然だけど。
435Socket774:2014/01/17(金) 20:27:47.30 ID:dhBSAGen
トヨタは失敗したよな
Intelスレ的には歓迎すべき展開なのかもしれないけど
436Socket774:2014/01/17(金) 20:36:48.45 ID:tucBhnzt
>>434
それはまさに後知恵というやつであって
437Socket774:2014/01/17(金) 20:48:49.69 ID:Vt0XwSYW
EETimesの2014年車載向け市場を予想する記事で完全無視されるTizenさん

連携進むスマホと車載システム、Androidアプリ対iOSアプリの戦いに
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/25/news029.html

Tizen Associationに参加しているパナソニックですらTizen IVIの存在は失念しているご様子

パナソニック、Mozillaと提携してFirefox OS搭載のスマートTV開発へ
http://m.jp.techcrunch.com/2014/01/07/20140106panasonic-ffos-tvs/
「スマホで車操作」パナソニックが技術開発 16年にも実用化
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/140106/bsa1401060502000-s.htm
>新技術は、米アップルのスマホ「iPhone」、米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」搭載の
>スマホに対応させる。すでに自動車会社のテストコースなども利用して研究に入っている。
438Socket774:2014/01/17(金) 21:47:43.21 ID:Mn8Grfnx
失敗も何も、そもそもTIZEN IVIは現時点で具体的な採用計画も
何も無いわけで
勝ち馬が決まってからでもどうとでもなるじゃろ
去年発足したばかりのものと比較する意味があるとも思えん

それよりクソ地図を作ったアップルの車載とかジョーク?
439,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/17(金) 23:26:31.74 ID:lNYi6oxZ
>>438
> 失敗も何も、そもそもTIZEN IVIは現時点で具体的な採用計画も
> 何も無いわけで

全トヨタグループが泣いた
Atom採用って言ってたじゃないですか!
まあx86ならWindows Embeddedでもほかの組み込みLinuxでもいけるわけだけど。
440Socket774:2014/01/18(土) 00:18:02.11 ID:F72EKf5C
>>439
ま、確かにTizen IVIのデモには採用されたよねwww
Tizen車載機器を採用確定した車種も無いけどさwww

ぶっちゃけ、OAAもまだ発足したばかりの画餅だし
技術よりも、役人に認めさせる事のほうが難易度が
高いのでは無いかと
eetimesで示されていたインパネのUIを勝手に変える様な
モノを、連中があっさりと認めるとは到底思えず
441Socket774:2014/01/18(土) 08:26:29.82 ID:tz7NM5VN
apple,google物があって
日本車メーカが屁のつっぱりの独自色出すためにtizenて感じじゃね
442Socket774:2014/01/18(土) 08:42:35.57 ID:yz17zWvG
自前で持ってないとAppleGoogleの言いなりになるしかないからね。屁のつっぱりには意味があるのだ。
443Socket774:2014/01/18(土) 09:38:28.90 ID:r5HEL/EK
あくまでもインテルにとっての「自前」だろw
トヨタがTizen IVIと心中する勢いで突っ走るのは理解し難いものがあるわ

http://www.ceatec.com/news/ja-webmagazine/j098
>インテルが提唱する車載情報機器向けプラットフォーム「Tizen IVI」
http://www.turbolinux.com/products/tizen/
>サムスン電子やインテル社が主導しています。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000003830.html
>Tizen は、サムスン電子やインテル社が主導する
http://diamond.jp/articles/-/47093?page=3
>インテルが注力するインフォテインメント系テレマティクスのOS「Tizen IVI」。
>トヨタが実用化に向けて積極的。
444Socket774:2014/01/18(土) 09:50:06.38 ID:r5HEL/EK
トヨタさん、
リスクマネジメントはしっかりしましょうね! (迫真


http://www.oesf-global.com/jp/linux-foundation-がautomotive-grade-linux-ワーキンググループの設立を発表/
>MeeGo開発時期に入ると、GE、BMW、プジョー、Intelなどの大企業が
>共同でGENIVI Allianceを設立、MeeGoをIvIの開発プラットフォームとした。
>中国の自動車メーカーHawtaiは2010年の年末にIntelの
>Atomプロセッサを使用したMeeGo IVIシステムを取り入れた新車種、B11を発表した。

http://eetimes.jp/ee/spv/1110/26/news062.html
>Intelは2011年9月末に、Linuxベースのモバイル機器向けOS
>「MeeGo」の開発から撤退することを表明した。これにより、
>カーエレクトロニクス関連の設計を手掛ける3社のプロジェクトに影響が出ている。
>Intelが撤退を発表したとき、MeeGoをベースとした車載インフォテインメント
>(IVI:In-Vehicle Infotainment)システムを開発しているメーカーが、少なくとも2社あった。

http://gihyo.jp/news/report/2013/01/3001
>Tizenの生い立ちについて、実際にはMeeGoからの流れにあるTizenと,
>SLP(Samsung Linux Platform)の流れにあるTIzenがあり,
>この2つは明確に区別するべき製品であると指摘しました。
>前者は「Tizen IVI」という主に車載向けとしての開発が進められているもので,
>後者が「Tizen Mobile」と呼ばれています。
445Socket774:2014/01/18(土) 09:57:15.21 ID:2HISuXs5
>>257
Duron1GHzメモリ512Mのマシンなんてマジで機械的寿命なんで早く変えて下さい。
446Socket774:2014/01/18(土) 09:58:57.29 ID:Mdlt46Qt
>>445
IDがHIS
447Socket774:2014/01/18(土) 10:07:02.25 ID:tz7NM5VN
http://techreport.com/news/25936/intel-reports-2013-financials-plans-5-cut-to-workforce
Intel reports 2013 financials, plans 5% cut to workforce
448Socket774:2014/01/18(土) 14:58:48.31 ID:UE2x8O6x
来期赤字になるって予想があるから、早めに人員カットして手を打つという感じなのかな
449Socket774:2014/01/18(土) 18:17:56.41 ID:PXMiXan8
Intelのリストラは割と定期的なイメージがある
売り上げが減ったらばっさり切ると。しかし赤字?
450Socket774:2014/01/18(土) 18:33:03.75 ID:qrEdstWb
448の受信電波がおかしいだけ
451Socket774:2014/01/18(土) 19:35:41.00 ID:aoSwwo7v
3.IntelがFab42の建設を凍結,5%の人員も削減

アリゾナのFab42は3年前に建設を決めたのですが,当時の需要予測に比べて,
PC向けのチップの需要が落ち込んできており,14nm世代は,既にあるFabで
生産がまかなえる状況になっているとのことで,Fab42は建屋を建設したところで凍結し,
製造装置は設置しないで空けて置き,将来,利用する可能性を残して置くとのことです。

http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai14/20140118.htm
452Socket774:2014/01/18(土) 19:57:02.26 ID:F72EKf5C
製品を作らない半導体工場は、巨額赤字製造機でしかないから
需要にあわせて減らすのは当然かも
しかしアリゾナ向けの受注をアテにしていた、装置のメーカは
しんどいだろうなあ
453Socket774:2014/01/18(土) 19:58:29.93 ID:Dg5wZCSh
まあ納入しないでも違約金?前払い金?は貰えるだろうからいいんじゃね的な。
454Socket774:2014/01/18(土) 20:00:53.33 ID:WGLYMhdh
PCの世界出荷自体が前年比10%減じゃどうにもならんわな。
今年の予想も色々出てるが、どれもこれも酷いし。

どうなるんだか。
455Socket774:2014/01/18(土) 20:13:20.57 ID:GI/vYZDO
Fab42以外のところに14nm用の設備が入るんだから、納入の問題はないのでは。
14nm世代全体の台数は減るだろうが、初期納入分は最小限なんでない。
456Socket774:2014/01/18(土) 20:37:05.30 ID:F72EKf5C
>>455
>初期納入分
ああいった装置の分納ってあんま聞いたこと無い
新規導入でのコンタミとか調整での未負荷を避ける
といった理由で

増強の場合は、もともと予備で空けてある建屋の場所に
パラに新設するのが常套ではなかろうか
457Socket774:2014/01/18(土) 21:15:00.33 ID:7l5IRN3e
>>456
分納ではないですが、5ラインが2ラインに縮小とかはよくあります
450mm対応ラインを減らすとか、後は、納期を1年遅らせるとか
458Socket774:2014/01/18(土) 21:55:16.24 ID:ubiimcW0
14nm縮小か

そりゃノード微細化しても、
熱でクッロク上げられないんじゃ
メリットないわなあ

めざせ量子コンピュータw
459Socket774:2014/01/18(土) 22:24:11.74 ID:Gz18dXl3
>>458
Googleが量子コンピュータ「D-Wave Two」のスピードテストを実施
ttp://gigazine.net/news/20140117-google-quantum-computer/
>性能テストにはD-Wave Twoと通常のPCが用いられ、比較用の最適化アルゴリズムを双方で走らせて比較を行いました。
>その結果、D-Wave Twoシステムは量子コンピューティング技術の利点を生かせず、通常のコンピューターとさほど変わらない結果しか出せなかったとのこと。
460Socket774:2014/01/18(土) 22:50:41.78 ID:P0PJcf9q
部品の品質が年々上がってるおかげで耐用年数は長期化
してるけどPCそのものの需要は横ばいか微増だからな。
ポータブルデバイスじゃオフィス業務なんかできないし。
461Socket774:2014/01/19(日) 00:58:34.23 ID:M1ucDWOu
IBM PCなんてオモチャですよ
462Socket774:2014/01/19(日) 01:01:24.83 ID:nJoY48l3
>>458
良いと思うけどな
鯖はクロック上げずに電力効率の一番いいバンドで使えばいい
そして鯖のCPU単価は高いしintelの今期決算でも需要が伸びてる
463Socket774:2014/01/19(日) 01:59:28.65 ID:Kuj9bJWR
むしろXeonも比較的コア数が少なくて高クロック志向のWS向けと
コアが多いサーバ向けに分かれてきて、
しかも改善が間に合ってないからTDPを引き上げて何とかする方向なので、
依然として動作周波数は重要というか

いわゆるembarrassingly parallelな問題であればXeon PhiとかTeslaも使えるだろうけど、
HPC以外ではそう簡単にはいかないだろう……
464Socket774:2014/01/19(日) 02:00:12.99 ID:+D1czTQl
>>459
それは一般に言われてる量子コンピュータとはちょっと違うものだから・・・
465Socket774:2014/01/19(日) 05:07:07.18 ID:1SCGcQX5
Apple Aシリーズの製造を開始すんのはまだまだまだまだ先なんかな?

>【笠原】でも、あの投資家向け説明会を見る限り、明らかにApple向けの製造を取ったんだなって思いますよね。
466Socket774:2014/01/19(日) 05:41:34.50 ID:1SCGcQX5
XP機更新効果が切れた後のPC業界のことを考えると、リストラを連発する事態へと陥る前に
しこたま金持ってんだから6550億円でお買い上げしたMcAfee買収劇を超えるM&Aに期待したいところ
467Socket774:2014/01/19(日) 06:39:54.59 ID:0wJ2Y00h
現在の量子コンピューターを遅いっていうやつって、
たとえるならi4004が従来型コンピュータより遅いっていってるようなもんだろ
468Socket774:2014/01/19(日) 07:24:12.59 ID:BjY/exqa
>>462-463
鯖はマルチプロセッサでいいよw
またはMCMで。

もう電力効率上がらないんだから
469Socket774:2014/01/19(日) 08:16:47.33 ID:0wJ2Y00h
鯖は、高い電力効率が必要なユーザーと、たとえ電力効率を犠牲にしても
高いパフォーマンスが必要なユーザーがいるんだよ

あと多くのユーザーは、アイドル時・軽負荷時には低消費電力、
高負荷時に高パフォーマンスを求めると思う

あと、コア数課金の商用ソフトを使う場合は、高いコア性能を持つ少数コアのほうが
ライセンス料的に有利

低性能多コア路線に舵を切ったbulldozer以降のopetronが
サーバ市場でどうなったかを考えればねぇ
470Socket774:2014/01/19(日) 08:17:56.63 ID:9pjJ5zkA
電力効率はまだ上がりそうだけどなー
高性能を求めるユーザーも、ネックは電力供給と発熱だったりするわけだし。
471Socket774:2014/01/19(日) 08:20:28.69 ID:QBG+QkIi
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121221_579666.html
> Intelの計画はもっと野心的で、ある情報ソースによればUプロセッサおよびYプロセッサの割合は
> 2013年末までに50%、2014年末の時点では80%をターゲットにしているのだという。つまり、
> UとYプロセッサが採れる割合が、Haswellでは50%、Broadwellでは80%になるよう、
> 回路設計や製造技術の調整が行なわれることだ。逆に言えば、最終的にHとMプロセッサに
> 利用できるダイは20%ぐらいしか採れないことになる。

クロックが上がりにくい理由はこういうところだよね
472Socket774:2014/01/19(日) 09:52:52.30 ID:TgJJFXah
コストがハード2割、ソフト8割みたいな分野は、
スカスカレイアウトで熱密度対策を施された高クロックCPUがあったら
多少高価でも選ぶんじゃないか。試しに作ってくれないかな
473Socket774:2014/01/19(日) 10:39:26.45 ID:iLHWqzUh
>>472
IBMのPOWERがそんな感じらしい
最上位モデルは消費電力250W以上
474Socket774:2014/01/19(日) 10:51:43.27 ID:d9t3iMJS
>>471
ある情報ソースの言う通りに2013年末にU+Yの割合50%行ったんかね
475Socket774:2014/01/19(日) 12:33:44.15 ID:Kuj9bJWR
そもそもクロック上がらないってのは一体どこから出た情報なの?
14nmについてはほとんど何も分かってないはずだが
同性能で消費電力3割減とか漠然とした話しか
476Socket774:2014/01/19(日) 12:59:48.77 ID:foDZpCRi
プロセスルールと最大動作周波数をプロットすると
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711003/img.html
477Socket774:2014/01/19(日) 13:03:35.12 ID:Om8lq8i6
>>476
NetBurstがんばりすぎw
478Socket774:2014/01/19(日) 13:15:34.45 ID:cba3kD39
どちらかと言うと、空回り
479Socket774:2014/01/19(日) 14:06:18.61 ID:Mi/+n4PN
>>471
U Yってなに?
480Socket774:2014/01/19(日) 14:18:41.12 ID:wMyUJ45U
Yは忘れたけどUは15Wとか17Wとかあのへんのでしょ。
SandyはずいぶんU(はなかったから17WのM)にプレミア価格が付いてた感じ
だったけど実際どのくらいの割合で推移してきたんだろう。
481Socket774:2014/01/19(日) 14:24:06.42 ID:wMyUJ45U
NetbBurstはオーパーツだったのか…
482Socket774:2014/01/19(日) 14:32:52.05 ID:Q/NcQid9
パイプラインのステージを深くして1ステージでやることを少なくすれば、
現状でももっとクロックは上がるでしょ?

無理にステージを深くしたりクロックを上げずに高速化するほうに動いてるから、
そうならないだけで

ただし、4GHzあたりで頭打ちなのはいいかげんなんとかしてほしいな
483Socket774:2014/01/19(日) 14:35:57.58 ID:mEvf19B+
>>480
YはUより低電力なやつだったとおもう
TDP10Wとかそこらへん
484Socket774:2014/01/19(日) 14:36:22.07 ID:Om8lq8i6
誰か熱力学第二法則を覆して。
485Socket774:2014/01/19(日) 14:38:19.84 ID:WuUL6VbH
量子ドット使って熱を光として放出
光を電気として再利用みたいな話を聞いたことがあるけどどうなってるんだろうか
486Socket774:2014/01/19(日) 14:44:11.55 ID:Om8lq8i6
リーク電流逝ってよし
487Socket774:2014/01/19(日) 14:49:09.83 ID:tRNGnfcl
>>482
周波数が+10〜20%、消費電力が+5〜10%、性能は-5%〜+5%
になるけどいい?

まぁ、さすがにPentium4の二の舞にはなりにくいとは思うが・・・
あのころは3GHz前後が限界だったのに、
周波数を上げるためにパイプラインのステージを多くしすぎたのが原因だったし。
488Socket774:2014/01/19(日) 14:55:07.58 ID:tRNGnfcl
489Socket774:2014/01/19(日) 15:04:55.46 ID:x9hdXEOd
多段パイプライン高クロック指向って、
人間がやる流れ作業で言えば、
1人当りの作業内容を少なくさせればその分ハイテンポで作業が進められるってやつだけど、
結果はテンポは上がったけど、
代わりに作業場所の増大や作業対象の手渡し工程の増大を招いて、
実作業そのものはさほど増えなかったと。
490Socket774:2014/01/19(日) 15:10:37.36 ID:/itti97Q
確かPen4プレスコ以降の後期では30段にまで増大させてたな。
おかけでGHz大会では上位の成績を出せてるようだし。
491Socket774:2014/01/19(日) 15:12:24.61 ID:9pjJ5zkA
前工程での誤りが見つかると、後工程もやり直しになるという。
492Socket774:2014/01/19(日) 15:14:08.49 ID:hKPo/vR3
しかも内部は倍クロックだから、8GHz近辺で動作していたことに
493Socket774:2014/01/19(日) 15:15:14.70 ID:M1ucDWOu
倍クロックだ……
494Socket774:2014/01/19(日) 15:23:08.35 ID:Om8lq8i6
ワロタw
495Socket774:2014/01/19(日) 16:38:13.30 ID:Kuj9bJWR
当時としては合理性があった
伝統的なシュリンクが続いていればうまく進んだのだろう
496Socket774:2014/01/19(日) 16:44:40.23 ID:T8RKB/QL
基本的に90年代半ばに設計が始まったわけだし
まさか2000年代に入ってこんなことになるとは夢にも思わなかったのだろう
497Socket774:2014/01/19(日) 17:07:54.35 ID:Vgr8mIa3
PenDがメインだったときはオール電化住宅でないのに
それ以上の電気代だった
原発が稼働してて尚とんでもなく高い電気料金払ってたな
498Socket774:2014/01/19(日) 17:41:45.40 ID:BmVbnDp+
北森からC2Dに変えたら電気代が目に見えて下がったわ
当時ほぼ24時間PC起動してたから
499Socket774:2014/01/19(日) 17:44:08.87 ID:dvqgrwzI
Core2DuoをAtomに変えるだけで電気代が目に見えて下がるだろ
500Socket774:2014/01/19(日) 19:07:02.45 ID:hKPo/vR3
>>497
2005年頃はここ30年で一番電気代が安かったのに、
そんなになりましたか
501Socket774:2014/01/19(日) 19:18:21.26 ID:yRTOMEX2
【悲報】インテルがまじでオワコンっぽい件
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1390125528/
502Socket774:2014/01/19(日) 23:43:23.06 ID:qPYIZDA5
なんかこっちはお通夜だな、なんかネタないの?
503Socket774:2014/01/20(月) 00:15:13.45 ID:qurqO/BR
今年の1月はちょうどネタがない時期
いやCESでウェアラブルの話題とかあったけど、
あまりにプロトタイプすぎて反応に困る

次は2月のMWCかなあ。Merrifieldが正式発表になるはず
504Socket774:2014/01/20(月) 00:23:10.29 ID:Nubtem82
そうだ、IntelもdGPU作ればファブを償却し易くなる(提案)
505Socket774:2014/01/20(月) 00:24:05.78 ID:NiLk7Qmd
ハイエンドはどうなるの?
506Socket774:2014/01/20(月) 05:57:50.31 ID:UUb/Zvzf
エクストリームなグラフィックはダイサイズ占有面積も広く発熱量も半端ないので
CPUに一体で組み込むことは熱密度的に難しいから勝負の土俵にすら上がらない
エントリから中位のグラフィックスを相手にする戦略なのであーる
ついでに独禁法にも抵触しない副次的効果もあるのだー
507Socket774:2014/01/20(月) 10:41:55.74 ID:vStbks9O
インテルの凋落を喜ぶやつってなんなの(´・ω・`)
PCで負荷かかる仕事してないの(´・ω・`)
もっと速いマシン欲しいお(´;ω;`)
508Socket774:2014/01/20(月) 10:55:34.40 ID:0lAuULMA
インテルとかもういなくなってもいいよ
armあるからいらん
509Socket774:2014/01/20(月) 11:54:16.47 ID:w9VlLqTP
Intel、クロックアップしたモバイル版Core i7/i5/Celeron上位モデル
〜Extreme EditionからCeleronまで計10モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140120_631375.html
510Socket774:2014/01/20(月) 12:18:05.64 ID:w9VlLqTP
Windows XPを使ったATMが95%も存在し、更新が間に合わないおそれ
http://gigazine.net/news/20140120-atm-upgrade-windows-xp/

IBM、x86サーバ第6世代--メインメモリに最大12.8TBのフラッシュストレージ
http://japan.zdnet.com/datacenter/analysis/35042743/
511Socket774:2014/01/20(月) 12:20:14.12 ID:VnaM8sCe
どうしようもないんだよ!!


Windows XPの稼働率、2015年3月末でも25%前後の見込み
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/21/news064.html
Windows XPを継続利用する企業が、加工組立製造業を中心に多いことが分かった。
同社では2015年3月末時点で稼働率が平均25%前後になるとみている。


XP移行の前に立ちはだかる大きな壁
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1312/05/news013.html
カスタムアプリケーションは、開発から10年以上が経ち、開発自体を請け負った
会社が存在しなかったり、開発時のソースコードやドキュメントが散逸したりして、
ブラックボックス化してしまい、新しいOSへ移行しようにも、「どうしようも無い……」ということが多い。
512Socket774:2014/01/20(月) 12:25:33.06 ID:VnaM8sCe
不具合なく使えているものを変えるのは馬鹿!!


Windows XPの移行よりも先にIT担当者が直視すべき3つの事実
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/29/news040.html

ある製造業の顧問をしていて気が付いたことがあった。
この企業ではロボット制御に関するパラメータの設定と、そのためのフロッピーディスクの
作成を行うために1台のPCが片隅で動いていた。なんと、NECのPC-98である。

中小・零細企業ではかなりの規模のWindows 3.1や95、98、そしてXPが現役で活躍している。
探せば上場企業の中にもDOSのまま使っている部分がまだ見つかる。これが現実だ。

経営者の考えは簡単・明瞭である。「なぜ不具合もなく、今日も使えるものに対して
わざわざ高い金を払うのか(ある経営者は『1万円以上は全て高額』と話していた)。
そんなことをしてリスクを高めるのは馬鹿しかいない」
513Socket774:2014/01/20(月) 12:27:35.17 ID:w9VlLqTP
MSも無理にOS変えさせてWindows以外にも流出するリスク負うより
有料でXPのサポートを延長するプラン用意する選択は無いのかな
514Socket774:2014/01/20(月) 12:46:39.19 ID:iTyQYSLb
法人向けはもっと早い段階で初期費用大アップデート無料から
初期費用微少年間費用型に移行させておけばよかったのに
515Socket774:2014/01/20(月) 12:50:48.48 ID:sLWc5o/v
次のCPUオンボとか噂あるけどマザボ業界終わるやん
516Socket774:2014/01/20(月) 12:55:31.38 ID:xerwBJO0
MSだってWinXP書いてた人のうち一定割合は辞めてて
今更Win7/8と並行してメンテっつーてもかなり大変なんじゃねーの?
LinuxでもKernel 2.4とか今でもきちんとメンテされてるのかな?
517Socket774:2014/01/20(月) 12:58:35.65 ID:qurqO/BR
MS自体はもともとOSを10年単位で保守するようなお化け企業だが、
そういう中小企業の事例は、そもそもOSのアップデートが無償であれば
何とかなるような話ではないので
518Socket774:2014/01/20(月) 13:31:21.32 ID:iTyQYSLb
MSがセキュリティサポートを切る理由は、旧OSをサポートしても
支出ばっかりで収入がないからではないのか。
だから収入が続くような契約になっていればサポートを
切らずに続けられるのではないかと思ったのだが
519Socket774:2014/01/20(月) 13:36:51.63 ID:sbJxz0MG
サポートはロングテールというか、個別サービスのようなものだから儲からんのですよ。サポートでビル立たんでしょ?だからMSはやめてしまう。
520Socket774:2014/01/20(月) 13:46:12.62 ID:iTyQYSLb
>514 の年間費用はサポートの費用ではない
521Socket774:2014/01/20(月) 14:06:50.71 ID:B3mgR0eA
Vistaがあまりにも糞だったのでXPのサポートをずるずる延長させてしまったのが
諸悪の根源で、本来は7に強引に移行させるべきだったんですよ。
あと、LonglifeSupport版と通常サポート版を両立させておくべきだった。
522Socket774:2014/01/20(月) 14:58:52.24 ID:w9VlLqTP
最新のOS分の費用を払ってさえもXPの延長サポートを続けてもらった方が良いという需要は少なくないと思うけどな
523Socket774:2014/01/20(月) 15:08:27.43 ID:K5r8Xs+7
GalileoはRaspberry Piと同じ3000円程度なら
おもちゃとして買ってみたいんだけどな
524Socket774:2014/01/20(月) 15:09:36.57 ID:sbJxz0MG
資金力のあるユーザでかつXPから移行したくない、というのは無くはないが少数ではないかな。
525Socket774:2014/01/20(月) 15:09:36.97 ID:7O3uKkwE
費用とか延長とか以前に、肝心の古いOSやソフトや環境のサポート出来る人間がいないんだよな
XPならまだなんとかなるだろうけど、2000以前は諦めた方がいい

それで壊れて終わりなシステムや企業は潰れてもいい
新しいシステムで構築できる新しい企業が出てくるだけ
526Socket774:2014/01/20(月) 15:18:36.50 ID:w9VlLqTP
「MS帝国」崩しきれぬアップル 決め手欠く業務ソフト無料化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0301A_X10C14A1000000/?dg=1
527Socket774:2014/01/20(月) 15:38:12.03 ID:+6WuuqOa
アップルは10年おきにCPUアーキテクチャが変わるからな
企業はこんな機械怖くて使えないだろ
528Socket774:2014/01/20(月) 16:00:43.58 ID:w9VlLqTP
Chromebookがついに日本上陸か
〜Acer C720 Chromebookが“近日発売”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140120_631434.html
529Socket774:2014/01/20(月) 16:06:03.32 ID:iAuQJl7c
Appleは最新OS以外は超冷遇だからな
メジャーバージョンアップの度に基幹GUI APIの大量変更で新OS向けに書かれたソフトが旧OSで動作しなくなり
それでも旧OS向けにランタイムライブラリの更新などは提供したことがない
新OSで旧OS互換のソフトを開発しようとするとややこしい手順で旧OS向けのコンパイラやSDKを導入しなければならず
OS間の互換性を開発者に維持させる気がない (これは10.6ぐらいまではそうではなかったが)

こんなクソな状況でビジネス市場のMSを蹴散らすなんて無理でしょう
530Socket774:2014/01/20(月) 18:34:34.27 ID:NMMzzrsj
【新生FFXIVベンチキャラ編 1280x720 デスク標準】

■低負荷時
A10-7850K → 6,320
G1610 + HD7750 → 11,171

■高負荷時(エンコ回しながら)
A10-7850K → 4,774
G1610 + HD7750 → 9,029

■高負荷時のスコア落ち込み率
A10-7850K → 24.4%
G1610 + HD7750 → 19.1%

■消費電力
A10-7850K → 143W以上
G1610 + HD7750 → 87W

■価格
A10-7850K → 21,980円
G1610 + HD7750 → 12,670円

■証拠動画
G1610 + HD7750 → 11,171
http://youtu.be/wMXUbmb_LxA

G1610 + HD7750 → 9,029
http://youtu.be/uPj5dkTdskU


(゚д゚) A10-7850Kがセレロンに惨敗しました

(゚д゚) 特に痛いのは高負荷テストで2コアのセレロンに惨敗した事です

(゚д゚) メインメモリとVRAMを共有している7850Kは、高負荷時にメモリがパンクして4コアを生かしきれず処理能力がガタ落ちします



ヽ(゚д゚)ノ コリヤヒドイ
531Socket774:2014/01/20(月) 18:35:04.15 ID:NMMzzrsj
■セレロン関連動画
SF4ベンチ 1080p 176fps
http://youtu.be/-W98b6WYWDQ

SF4とDQ10ベンチを回しながらFF14ベンチ 7,389
http://youtu.be/fD2J0_fmuiI




ヽ(゚д゚)ノ コリヤヌルヌルダ
532Socket774:2014/01/20(月) 18:40:49.68 ID:VMI+Li6c
>>527
PPC→x86→AMD64のペースは10年おきなんてレベルじゃない
533Socket774:2014/01/20(月) 18:53:51.18 ID:w9VlLqTP
【PC】 Nexus 7新モデル、インテルBay Trail搭載か
http://www.emsodm.com/html/2014/01/20/1390193353468.html
534,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/20(月) 19:22:09.55 ID:9NoCp0WJ
>>532
Appleの64ビットはIntel64準拠であって「AMD64」じゃないですよ。
AMD64に欠落してる命令をカーネルに組み込んでいる。

#UDをトラップすればいい?
カーネル空間で例外なんて飛んだら誰が拾ってしてくれるんですか?
535Socket774:2014/01/20(月) 19:31:43.95 ID:YDA4cyoh
カーネルおじさんがおいしく調理してくれるのがケンタッキー
536,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/20(月) 19:43:58.79 ID:9NoCp0WJ
サンダース大佐はフリー素麺
537Socket774:2014/01/20(月) 20:29:50.99 ID:ytgMGT0t
>>507
ぶっちゃけ、パンピーはBay Trailで充分w

>>512
> そんなことをしてリスクを高めるのは馬鹿しかいない
つまり、M$製品を購入した経営者がバカってことですねw
538,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/20(月) 21:10:19.04 ID:9NoCp0WJ
7〜8年前くらいに開発かかわってたシステムもNT4.0とか使ってたし
自分らでリスク管理できるならそれでいいんじゃないの
539Socket774:2014/01/20(月) 21:54:22.71 ID:tAaNHRdH
>>533
なんでここでx86出だすのかと思ったけど、64bitがすでに小慣れてるからってことかな。ARMで64bitはnexusにするにはまだ高すぎるだろうし。
540Socket774:2014/01/21(火) 00:17:41.45 ID:4ifWNDGy
Tizen OSを搭載した「ZTE Geek」を2月末のMWC2014で出展へ
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/tizen-oszte-geek2mwc2014.html
541,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/21(火) 00:45:10.75 ID:g9d+mgAX
高すぎるというかコンパイラもライブラリも安定動作の実績がまだないでし

ARMv7Aネイティブで書いてたコードをv8(64ビット)向けにコンパイルする
手間が発生するから、ついでだからx86対応もしてしまおうというベンダーも
出てくるわな。
542Socket774:2014/01/21(火) 01:26:54.11 ID:wQmJ2Lsj
x86版は64ビット対応も含めてIntelがリソースをだいぶ割いているようだから
噂からして少なくともNexusに使えるかもね、っていう程度にはなっているのだろう

Google的には命令セットが何であっても文句ないのだろうし……
Imaginationが頑張ればMIPS版Nexusとか出せるんだろうかw
543Socket774:2014/01/21(火) 02:59:55.79 ID:NGwpkBht
>>519
マイクロソフトはあれだけ利益あげてんだから30年くらいサポート無料でやるのが当たり前
544Socket774:2014/01/21(火) 04:08:41.01 ID:RErx2avc
>>512
将来的リスクを考えられない生物は滅んできた
繰り返すだけだ
545Socket774:2014/01/21(火) 09:28:11.83 ID:PFbicAV6
>>534
仮にAppleがAMD使うなら、
AMDにうちに納品するCPUには全部◯◯命令入れろとか、
あとはOSXをAMDで動くように修正すればいいだけ
546Socket774:2014/01/21(火) 09:35:18.28 ID:PFbicAV6
そもそも、サポートがあるうちでも、組み込みWinXP使ってるような顧客の多くは
月例WindowsUpdateなんて当ててないわけだし、べつにサポートがなくなっても大して変わらないな
547Socket774:2014/01/21(火) 09:58:36.33 ID:xyT9XdAn
根拠無くノーガードで十分って言うのも
PCのウィルスが空気感染するって言うのも
勝手にしろって感じだな
548Socket774:2014/01/21(火) 10:42:20.65 ID:PFbicAV6
アップデートが必要なのは、通常のクライアントPCとして使ったり、
インターネットサーバとして使ったりする場合の話であって、
組み込みシステムの多くはアップデートしなくてもいいような環境で使われてる
549Socket774:2014/01/21(火) 10:55:51.25 ID:D7HZT07z
550Socket774:2014/01/21(火) 11:05:16.81 ID:BHSJDaVB
>>548
設計時に適切に配慮されていない場合、本当にアップデート不要かどうかシステムを監査するのもまた難しくはある……
551Socket774:2014/01/21(火) 11:46:06.19 ID:PFbicAV6
>>549
これQRコードにも応用できそうだね
たとえば、QRコードにいろんなレコード入れて管理に利用してるところは多いが、
そのレコードにSQLインジェクション系ワードを入れておけば、
読み取ったらDBぶっ壊したりできるかも
552Socket774:2014/01/21(火) 12:53:50.07 ID:z/KmGWMP
ごく少数の特定顧客だけしゃない、全方位外交のファウンドリビジネスやる気になってきたのか

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1312/05/news062_2.html
Intelの半導体製造技術に対応した半導体設計ツールがない



http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20140117_631074.html
今までのプロセッサ設計、製造で培ってきた各種のツールなどが利用できる
553Socket774:2014/01/21(火) 13:53:47.12 ID:4ifWNDGy
「Bay Trail」搭載の「Android」タブレット、第2四半期に登場へ
http://japan.cnet.com/news/service/35042789/

あのASUSが「NAS」に進出!ASUSグループの新興NASメーカー「ASUSTOR」の自信のほどは?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140121_630424.html
554Socket774:2014/01/21(火) 14:35:07.75 ID:HEGzS4Ks
新製品の情報チェックしてればわかることだが
その記事はどういう依頼で書かれたのかニヤニヤして閲覧してさし上げるべきもの
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121215/ni_cas602t.html
思ったほど売れてないからCM記事書かせたわけですね
555Socket774:2014/01/21(火) 15:10:06.94 ID:4ifWNDGy
売れるかどうかはしらないけど
そういうならまあ企業のインタビュー記事はどれもニヤニヤして閲覧してさし上げるべきものってことになるね

>>554のやつは企業向けでそこそこ値段がするやつだけど553の記事は
> 「ローエンドのNASはARM」というメーカーも多い中、御社では全てIntelプラットフォームを採用していますが、・・
の部分がちょっと注目点かと思って貼ったんだけどね

あと前にIntelがCedarTrailをまだ売りさばく気だという話が出てたけど、ターゲットはNASかなという気がする
Arkに載ってないAtomD2701とかいうのが載ったNASが出てきているんだよね
556Socket774:2014/01/21(火) 19:20:11.97 ID:6HjqZTf9
バッファロのNASって、中小企業ではふつうに導入してるところがあってびっくりした
常に大企業向けSIみたいなことしかやってない人が見たら結構不自然な感じがする
557Socket774:2014/01/21(火) 19:57:15.67 ID:f6+qsuCM
4K動画を快適に編集できるPCを考えるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390301181/
558Socket774:2014/01/21(火) 20:27:40.95 ID:4ifWNDGy
SBクリエイティブ、小売店向けデジタルサイネージ - インテルと協力
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/21/453/index.html

Googleが「Nexus 8」を2014年半ばに投入か─Digitimes報道
http://rbmen.blogspot.jp/2014/01/googlenexus-82014digitimes.html
559Socket774:2014/01/21(火) 21:17:52.79 ID:+yow2Q0e
去年の今頃からお金貯めてMAC買った
ハッキントッシュでは満足できそうも無かった
560Socket774:2014/01/21(火) 22:21:00.95 ID:IU8JOQwQ
客先で開発してるとCPUよりSSDが如何に重要か良くわかる
たとえi7の4コアでもHDDってだけでもうダメ、作業効率ガタ落ち
VSでスクロールさせただけで10分フリーズとかイミフすぎるわ
561Socket774:2014/01/21(火) 23:25:05.79 ID:wQmJ2Lsj
フリーズとは一体
562Socket774:2014/01/21(火) 23:57:16.56 ID:BHSJDaVB
それはHDDのせいじゃない
563Socket774:2014/01/22(水) 00:03:34.42 ID:FIEJW2bc
システム開発するには、
システムドライブ、および開発・コンパイル用ディスクはSSD、メモリは16G、
CPUはSandy以降のcore i7くらい欲しいね
564Socket774:2014/01/22(水) 00:07:51.29 ID:PxgcrE3r
プログラムの場合は逆だな。
なるべく質の悪いパソコンで作ったほうがいい。
565Socket774:2014/01/22(水) 00:08:19.30 ID:QiGlgZvF
???
566Socket774:2014/01/22(水) 00:28:15.09 ID:RQau/4Kt
HDDの話題になるとカリカリするやつが多い
567Socket774:2014/01/22(水) 00:37:41.82 ID:0cG5u/B8
コンパイルするごとに、コーヒー飲んだり、たばこ吸ったりする奴ェ
568,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/22(水) 00:57:32.62 ID:f/+10yLV
Haswellは電源プランをバランス設定にしておくとアイドル時に余裕で1GHz割れまで
クロック落とすからな。
しかし、よく動くなと思う。
569Socket774:2014/01/22(水) 02:22:47.33 ID:+m7dwJDe
AMDだと昔から800MHzまで落ちてた
570Socket774:2014/01/22(水) 05:32:18.09 ID:fsA4P7Qp
>>556
中小にはあるよ、勝手にバックアップする機能が便利。
571Socket774:2014/01/22(水) 06:16:00.20 ID:FIEJW2bc
>>568
でも、その省電力機能が効きすぎて、リアルタイム処理が必要な
周辺機器のドライバがクラッシュしたり不具合がおこったりするんだよな

一部の周辺機器は、OSやBIOSで省電力系機能をOFFにしないとうまくうごかなかったりする
572Socket774:2014/01/22(水) 10:25:42.48 ID:Ef0kqtVR
>>556
小/中/高等学校や保育/幼稚園なんかにも納入してるよ。
573Socket774:2014/01/22(水) 14:07:24.84 ID:Ef0kqtVR
Intel、IPTV事業をVerizonに売却
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140122_631771.html
>Intelが売却するのは、OnCueと呼ばれるIPTVプラットフォームの知的財産権およびその他の資産。
>また、約350人いるIntel Media事業部の従業員もほぼ全て、米国の通信事業者であるVerizonへと転籍する。
>売却は当局の承認を経て、2014年第1四半期初頭に完了する予定。
574Socket774:2014/01/22(水) 14:51:36.44 ID:TqTEMTBg
575Socket774:2014/01/22(水) 15:29:25.55 ID:F/BhXzkP
作成マシンはそれでいいが,最終製品はMMX PentiumやK6程度のマシンでも軽々動くアプリにして欲しい。
576Socket774:2014/01/22(水) 19:36:49.35 ID:YroYxxHh
Broadwellまだ?
577Socket774:2014/01/22(水) 19:41:52.94 ID:TqTEMTBg
578Socket774:2014/01/22(水) 21:18:17.17 ID:uXGwX/3y
Broadwellはどれくらい性能上げてくるか興味あるな
今年中にでたら買いだわ
Has-Eは前倒しして欲しいね
579Socket774:2014/01/22(水) 21:24:14.61 ID:lvoaA6/x
デスクトップ用に展開しないところからお察しください
580Socket774:2014/01/23(木) 00:19:20.39 ID:yKnjw/FA
BroadwellはGT4eの存在の有無が気になるな
SkylekeのGen.9でEUのコアがLalabeeのようなx86コアに置き換わるのかも気になる
しかし、eDRAMの有無であそこまで劇的に性能が上がるのはスゲーな
581Socket774:2014/01/23(木) 00:19:57.28 ID:yKnjw/FA
Skylakeだったw
582Socket774:2014/01/23(木) 00:29:44.76 ID:lH5hlD3B
GT4eとか言ってるのお前だけじゃね?
583Socket774:2014/01/23(木) 00:43:28.68 ID:9ip1tiNS
メモリの2.5D TSVがものになればなぁ。
584Socket774:2014/01/23(木) 00:47:14.33 ID:8+ZqeQbl
>>579
Broadwell-Kどうなったんだっけ?
585Socket774:2014/01/23(木) 01:05:25.98 ID:zs2Mo5Q3
GT4eほしい。
586Socket774:2014/01/23(木) 01:08:49.13 ID:f17S4wfs
GT5 Prologueはよ
587Socket774:2014/01/23(木) 01:11:07.28 ID:zs2Mo5Q3
プロローグ商法ワロタw
588Socket774:2014/01/23(木) 02:43:13.10 ID:WTkg/KXa
Intelはプロローグ非公開商法
機能ブックを初めて載せた世代ではdisable
enable になるのは次の世代
589Socket774:2014/01/23(木) 02:45:03.64 ID:1fZLwQKg
ものすごい将来の話だけど
アメリカでインテルの基調講演を前に行ったんだけど、今のCPUはまだ対電力効率が悪すぎる
普通の家電に比べても95%以上下回っていて、まだまだ省電力化、高性能化が可能
たとえば300w程度のカーボンヒーター今時期使うだろ、手近づけると熱くてやけどする
ところがデスクトップは600wだの800wだの使っているのに、ケースファンとかで足りてしまう、本当に600w使ったらケースが熱で溶けるくらい熱くなるんだよ、150wでもやけどするくらいに熱が出る
効率がいいと乾電池でも発泡スチロール程度なら焼ききれるやつ作れるだろ、小学校の時作らなかったか?
だからIvyで20w程度ですら「効率悪すぎ」というのがエンジニアの考え。
省電力にすると発熱も抑えられて、クロックもうなぎのぼりになる。
2020年頃は今あるハイエンドの10倍以上の性能で10wを切り、冷却が必要なくなる時代が来るって言ってた、3.5インチや2.5インチのHDDはなくなって、1インチ以下のシリコンドライブが主流になるとか。
スマホ程度の大きさで4770kの10倍+ストレージが20TB以上、GT690の数倍上でかつ消費電力は1w程度になる。
ノートなら2週間以上充電なしで使えるモデルも出せる、液晶もまだまだ省電力が進む、LEDの次の世代が控えているってさ。
PCは各パーツ1w未満で高性能化が可能だってさ、バッテリーもリチウムの次世代研究進んでいる。
590,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/23(木) 02:59:05.40 ID:FSs5i7Bq
なんのエンジニアだよ
591Socket774:2014/01/23(木) 06:43:37.22 ID:fjAxZ5Re
>>589
その論理だとネトバが効率いいって事になるんだが
592Socket774:2014/01/23(木) 07:37:10.27 ID:qmeYD0DP
冷却必要ないパソコンなんてパソコンじゃない
593Socket774:2014/01/23(木) 09:51:09.69 ID:dw4DGCfe
乾いた雑巾をさらに絞れと。
594Socket774:2014/01/23(木) 10:28:35.80 ID:TRMYJ98i
>>589
じゃあもし2020年にそうならなかったらあなたは何してくれますか?
10年前には2010年には100コアのCPUになってるとか
1THzになってるとか光CPUが何百倍高速で安いとか
嘘付きに散々振り回されてうんざりだよ
595Socket774:2014/01/23(木) 11:49:45.58 ID:3mn9777P
信じるほうがどうかしている
無知のくせにでしゃばるな
589がホラ吹きの生ゴミである事はひと目見れば分かるだろう
6年後じゃ微細化限界すら訪れてないわ
どんなに頑張っても2年で性能は2倍ずつ増えていって消費電力は2倍ずつ減っていく程度が限度
材料を変える必要性が出てくる微細化限界が来てないしシリコンを使っている以上それ以上の向上は無い
596Socket774:2014/01/23(木) 12:32:03.66 ID:JlL1Eu18
Intel、新しい教育向け10" Androidタブレット公開 - 12時間の長時間駆動
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/23/047/

ヨドバシとソフマップでASUS「VivoTab Note 8」が予約受付中、24日発売
〜ワコムデジタイザ搭載の8型Windows 8.1タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632019.html
597Socket774:2014/01/23(木) 13:31:37.44 ID:hNfZ2Ni1
>>589
電気エネルギーを100%熱エネルギーに変換させる事に執心のエンジニアだなw
発熱器でないモノの発熱は自動車エンジンの発熱と同様に単なるエネルギー損失量だぞ?

そもそもデスクトップの600Wだの800Wだのって搭載電源の最大出力の事だし・・・
598Socket774:2014/01/23(木) 13:34:26.18 ID:XWw4njA4
>>595
無理無理。
10年ぐらい温存したHigh-Kやトライゲートや統合電圧レギュレータなど全て出しきった結果がコレだ。
もうこの先を見通せるほど革新的になりそうな技術なんて聞いた事ないぞ。
性能は微細化が進んだ時に10%性能上がってアーキが変わる時に5%性能上がるかって感じだろ。
GPU性能はこの先まだ上がると思う。まだやり尽くした感が無いからな。
599Socket774:2014/01/23(木) 14:02:57.21 ID:GZOfw0SJ
プログラマを殴ろう
600Socket774:2014/01/23(木) 14:26:27.95 ID:GUNr5+gE
トライゲートにはがっかりした
601Socket774:2014/01/23(木) 14:27:09.11 ID:3mn9777P
無知な知ったか馬鹿が勘違いしてるようだが、お前の言ってるCPUの整数なんて元から2年で2倍になんかなってないから
浮動少数はAVX対応するとかでスペック上では一応2倍に近い性能にはなってるようだがな
CPUでも浮動少数はお前が言っているようにやり尽くした感がないからまだまだ上がるはず
まあ元々(どんなに頑張っても)っていう例え話ではあるがな、そこも勘違いすんなよ
2010年までがマルチコアなら2020年までは不揮発性メモリか広帯域メモリの性能向上しかないだろう
GPU内蔵したせいでメモリが余計に足引っ張りすぎてる

光CPUなんて2030年でも怪しい所だ
電気に変換するのが無駄になるから全部光で処理をする業務用ならありえるだろうけど
一般用途ならCPUも回路も全部不揮発性の方が実用的
602Socket774:2014/01/23(木) 16:51:13.21 ID:Ldp1gVjP
MRAMが実用化すれば、DRAM並みの価格・密度でSRAMに近い速度になる
MRAMは、不揮発って部分に注目されてるけど、
むしろSRAMに近い速度っていうところを利用すればまだまだ高速化可能じゃね?
603Socket774:2014/01/23(木) 18:50:54.53 ID:KBI68fbP
ヽ(゚д゚)ノG1820とH81M-E買いますた


H81M-E
http://youtu.be/WhQo0AZEQUA

G1820
http://youtu.be/HLKNEcmKLKw
604,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/23(木) 19:22:53.63 ID:FSs5i7Bq
そもそも熱することが主作用の半田ごてと一緒にされても困るわけだが
605,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/23(木) 19:27:25.80 ID:FSs5i7Bq
>>602
SRAMに準じる速度といってもあくまで組み込みチップでの性能比であって
デスクトップでGHzオーダーで動いてるキャッシュメモリの代替になるかというと
ものすごい怪しいと思う。

使ってないときは即座にスリープしたいスマホ・タブレットとか、
あるいはサーバでmemcachedみたいなアプリ動かすとかに
使うにはいいけど、デスクトップクラスのアプリに使えるとは
とても思えない
606Socket774:2014/01/23(木) 19:40:43.94 ID:QwRw4Uxs
PCで電力が熱以外に何になるというのかww
熱以外ってファンの運動エネルギーとLEDランプくらいだろ。
もちろん、それらも最後は熱になるわけだが。
607Socket774:2014/01/23(木) 20:08:02.80 ID:qq1ccEdv
帯域のボトルネックを発生させているのはメモリ素子の特性ではなく通信なので
MRAMが実用化されても接続方法が今と変わらないのならば帯域はあまり向上しないでしょうな
608Socket774:2014/01/23(木) 20:36:49.12 ID:FVmvEBL5
世界最高の技術を誇るサムスンですらソーラータブレットは実現できていないな
609Socket774:2014/01/23(木) 20:47:13.46 ID:dbI2mYaS
Broadwellまだ?
610Socket774:2014/01/23(木) 21:15:45.22 ID:Pxds5l6+
来月には今あるハイエンドの10倍以上の性能で10wを切り、
冷却が必要なくなる時代が来るって誰かが言ってた。
3.5インチや2.5インチのHDDはなくなって、1インチ以下のシリコンドライブが主流になるとか。
スマホ程度の大きさで4770kの10倍+ストレージが20TB以上、GT690の数倍上でかつ消費電力は1w程度になるとか。
611Socket774:2014/01/23(木) 21:18:25.50 ID:3mn9777P
MRAMはコスト的にまず普及しないとどうにもならん
でもDRAMの微細化が限界に近いから不揮発性のメリットも考慮に入れれば小型端末での早期の普及は確定
広帯域メモリも既存のものと比べるとコストが高い
どっちも性能が逼迫していて需要の高いスマホレベルなら用途に応じて3年後以降に採用されそうだが
容量が大きいデスクトップに降りてくるのは広帯域メモリでも6年は余裕でかかるだろうな
デスクトップは需要がないし互換性やコスト重視でギリギリまで普通のDDR4で引っ張り続けそう
しかしスマホの広帯域化はデスクトップより速い
DDR3の2chで20G、4chで40Gなのにスマホは50Gクラスを採用しようとしている
GPUもメモリのせいで頭打ちになってきてるしメモリをどうにかしないと浮動少数2倍も怪しい
スマホやGPUならメモリの入れ替えがない分互換性をあまり気にしなくていいから製品化に6年かからないだろう
612Socket774:2014/01/23(木) 21:34:51.31 ID:BTWVN0oT
もしなにか劇的な変化があるとしたら素材が変わるくらいのことがないと厳しいのかな
613Socket774:2014/01/23(木) 21:40:41.76 ID:mfTdwPrb
CNT配線は何十年後だ?
614Socket774:2014/01/23(木) 21:42:00.43 ID:Ldp1gVjP
スマホはメモリとCPU/GPUがおなじパッケージ内に入ってるから
理論的に帯域幅は上げやすい

PCは、CPUはソケット式、メモリもソケット式っていう条件があるから、
どうやってもあまり帯域を上げれない

解決方法としては、PS4みたいにメモリもCPUもはんだ付けするとか、
もしくは、CPUとおなじパッケージに巨大L4$なり入れるとか
615Socket774:2014/01/23(木) 21:51:19.27 ID:kKnFAMJY
>>607
通信ってメモリ帯域とかのこと?
でもなんで帯域ってゆっくりとしか進化しないんだろう
例えばDDR3よりGDDR5のほうが明らかに早い
技術的にはGDDR5相当の帯域は可能なはずだよね?
なんでさっさと進化しないんだろう
SSDの速度とかにもいえるけどさ
馬鹿なこと質問してたらごめんね
616Socket774:2014/01/23(木) 21:58:54.24 ID:9ip1tiNS
>>615

Rambusに文句言えよ。あそこがパテント代をつり上げてるのでどうしようもないんだよ。
617Socket774:2014/01/23(木) 21:59:11.40 ID:zs2Mo5Q3
GPU内蔵CPUでグラフィックのプログラムしてるが、
やっぱりメモリ帯域がネックだな。
演算は多少増やしてもfpsほとんど変わらないが、バッファアクセスが増えた途端ガクンと落ちる。
HMCでも流行りゃぁ、かなり改善するんじゃないかな。
618Socket774:2014/01/23(木) 22:03:04.42 ID:kKnFAMJY
>>616
じゃあSSDは?
SSDの速度ってなんでジリジリとしか進化しないの?
SATAとかじゃなくSSD本体のことね
619Socket774:2014/01/23(木) 22:06:48.54 ID:f17S4wfs
>>615
ソケット捨てれば速くできるよ
CPUもメモリも基板に直付けすれば速くできる
ラインナップの柔軟性とか整備性を優先してるから今のようになってるだけ
620Socket774:2014/01/23(木) 22:10:01.24 ID:tvk9ojfv
複合的な事情なのでなんとも
評価軸が一つだけならなんとかなりそうなもんだが総合的な魅力を維持しつつってのに難あり
最終的には売価に跳ね返って売れない
621Socket774:2014/01/23(木) 22:12:25.06 ID:3mn9777P
それは互換性とコストの一言で片付くぞ
コストかけても性能向上が体感しにくい部分は後回しだろう
SSDはNANDの性能が低い事が原因
速度のために並列化すると消費電力が上がったりなど制約が多くなる
ReRAMが出てくれば1テラクラスでリードもライトも1000M以上になってもおかしくない
書き込みだと40Mと400M位の差がある

SRAMは数ナノ秒、MRAMは10ナノ秒以上
CPUキャッシュすると性能低下が激しい
L4キャッシュの大容量メモリなら行けそうだな
622Socket774:2014/01/23(木) 22:19:52.27 ID:8+ZqeQbl
DDR系は容量重視だが、いずれTSV接続の比較的小容量・広帯域メモリが統合される形で
容量と帯域のバランスを取るはず

ただキャッシュとして統合だとCrystalwellの時点でタグの実装コストがバカにならない様子だから
どういう形態にまとめるのかね
そういう意味ではKnights Landingがヒントになっているはずだが……ソフトウェアキャッシュとか?
623Socket774:2014/01/23(木) 22:19:58.81 ID:kKnFAMJY
>>621
でもSSDはジリジリと進化してるじゃん
一昔前のメモリくらいの速度にはなってる
でもなんで進化が遅いんだろう?ってのが気になる
CPUだったら熱が原因てわかるけどSSDは何が原因なんだろう
624Socket774:2014/01/23(木) 22:23:37.70 ID:KBI68fbP
>>614
> CPUとおなじパッケージに巨大L4$なり入れるとか

(゚д゚) 巨大キャッシュを運用するオーバーヘッドも考えないと

(゚д゚) 読んで来たメモリの内容いちいちキャッシュに書き込んで、毎回キャッシュに同等の内容があるか確認する手間かけて、なかった時の悲惨さを笑

(゚д゚) 巨大キャッシュなんて積んでもオーバーヘッドがかさむし

(゚д゚) キャッシュメモリ自体も高レイテンシになるからヒットしても大して速くならないし

(゚д゚) キャッシュオーバーヘッド軽減技術も同時に進歩させてかないと、ただ容量だけ増やしても速くはならないよ
625,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/23(木) 22:30:54.33 ID:FSs5i7Bq
ソフトウェアキャッシュは、キャッシュとして使う以上はむしろ
ハードウェア実装のタグディレクトリ・TLBよりも性能落ちるぞ
626Socket774:2014/01/23(木) 22:33:13.30 ID:3mn9777P
NANDはDRAM以上に微細化限界が近いのでそのジリジリ向上でさえ限界が近い
書き込み遅いしすぐに素子は壊れるし消費電力も高い、微細化する度に性能劣化するレベル
それらは技術でカバーしてて今はそれしかないから使われているだけ
2015年で16Gだとするなら単純計算で10並列で160、17で320、19で640、2021で1280G
代替として使えるReRAMでもまともに使えるようになるまで色々無視しても6年かかる
なんにしろ最終的にはコストが全て
627Socket774:2014/01/23(木) 22:40:44.04 ID:kKnFAMJY
>技術でカバーしてて

具体的にどういうふうにカバーしてんの?
628,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/23(木) 22:45:26.09 ID:FSs5i7Bq
微細化したぶん、セルの寿命が減っても、大容量化で1セルあたりの
書き換えも少なくなるから差し引きオッケー的な

当然書き換え回数が均等になるように管理してやる必要がある。
629Socket774:2014/01/23(木) 22:47:53.50 ID:3mn9777P
書き込みは並列化とコントローラの改良、素子はウェアレベリング、消費電力は微細化でなんとか対応してるだけ
転送するのにわざわざデータを圧縮したりとかしょぼい小手先の技術使ったりする酷い有様
初期なんて使ってるだけでフリーズするレベルだった
630Socket774:2014/01/23(木) 22:54:24.09 ID:mfTdwPrb
>>623
微細化がかなりきついからね
SLCで増やせないからMLC
それでも足りないからTLC
次はQLCとか来るのかね
ウェアリングがいくらうまくなっても限界はあるだろうし
631Socket774:2014/01/23(木) 23:01:00.37 ID:7T6m0haX
DRAMはSTT-RAMへ
NANDはReRAMへ
これが流れだ
632Socket774:2014/01/23(木) 23:07:28.24 ID:3mn9777P
DDR3を1G搭載したりして性能を維持、寿命の影響を受けにくいようにしているけど
揮発性メモリの容量を増やせば増やすほど電源の瞬断に弱くなるし消費電力が高くなる
とりあえずDDR3の代わりとしてReRAMを採用してコストが下がる度に容量を上げていけばいい
最終的にNANDは消えて行く
633Socket774:2014/01/23(木) 23:35:49.35 ID:9ip1tiNS
いずれにしても、半導体メモリインターフェースのシリアル化を妨げているのは
Rambusだよ。あそこがまともなライセンスを出せば伝送路のSerDes化は一気に進むよ。
メモリインターフェースが未だにパラレルなのはRambusのせいだということは覚えておいた方がいい。
634Socket774:2014/01/23(木) 23:38:51.20 ID:tNkwoa0w
2013年12月のPC国内出荷台数が過去最高に
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52395992.html
635Socket774:2014/01/23(木) 23:47:49.52 ID:7CD8UJ2C
>>626
これからのNANDは微細化は追求せず
積層化で食べていくみたいだよ
それもあと4,5年程度かもしれんが
636Socket774:2014/01/23(木) 23:53:58.89 ID:Ldp1gVjP
>>624
eDRAMをL4$にするばあい、インデックス用メモリだけでもSRAMにすると
性能低下は最小限にできるとおもうよ
637Socket774:2014/01/23(木) 23:58:15.66 ID:pUeRtlya
>>632
バッファローはSSDの内蔵キャッシュにMRAMを搭載した製品を来年発売予定
http://buffalomemory.jp/news/131118a.html
638Socket774:2014/01/24(金) 00:17:08.81 ID:xedHvuL1
単なる著作権ゴロのRambusにそんな力があるようには見えないがな
邪魔してるのも多少あるだろうが単純に技術とコストの問題だろう
CPUのみならそこまで入れ込むほどの帯域が必要じゃない
ダイが大きくなってもいいから高速化するなんてネットバーストみたいだし
シリアル程度のメリットで一気に進むなどということがありえない事はRDRAMが証明している
一気に進むには高速な不揮発性レベルの目に見えて分かる革命が必要
>>635
微細化しないとコストが下がらない
積層化で容量や性能上がるがコストは?になりそうだな
>>637
MRAMの容量は2015年で1Gだから丁度いいんだろうな
639Socket774:2014/01/24(金) 00:54:17.39 ID:mem8t0BG
せめて特許権と著作権
パテント企業とサブマリン特許ゴロの区別ぐらいつくようになってから物をしゃべれ
R&Dも無しに特許が地面から湧いてくるとでも思ってんのか
640Socket774:2014/01/24(金) 01:03:54.60 ID:U46sBjot
>>636
まさにCrystalwellでは。もっとも、結局タグRAMを引かないといけないから
L4がない場合より多少レイテンシは悪化するって話はあった

典型的なアプリケーションでメモリ階層全体での平均レイテンシはどうなるのかねえ
もっともCrystalwellのL4$はレイテンシ改善というより、
メモリバンド幅の補強と見るほうが正しい気はするが
641Socket774:2014/01/24(金) 01:57:33.01 ID:CFBJnzRJ
>>634
AMDいつの間に…と思いきやkakakuノートPC売れ筋上位20の内
18位 HP Pavilion TouchSmart 10-e003AU \34,860
1台だけかよ、わけがわからん
642Socket774:2014/01/24(金) 02:00:47.15 ID:CFBJnzRJ
ああリンクで勘違いした、AMDじゃなく国内PCの話か
643Socket774:2014/01/24(金) 02:11:10.62 ID:wPP14LJ6
メインメモリ帯域の上昇が遅いのは需要が低すぎるからだ。

スパコンですらByte/FLOPを重視したシステムは
LINPACK FLOPS/$ を重視したシステムに苦渋をなめさせられて来た。
いわんや書斎や事務所においておや
644Socket774:2014/01/24(金) 02:45:47.71 ID:PNbjULqC
IBMさん、とうとうオワコンのx86を売り飛ばす

【PC】レノボ(Lenovo)、米IBMの低価格サーバー事業(X86サーバー)を23億ドルで買収へ[14/01/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390483959/
645Socket774:2014/01/24(金) 03:40:02.19 ID:U46sBjot
東工大の松岡先生は、セグメント全体で
統一した命令セットを維持できなくなったIBMの脱落と解釈してたね
646,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/24(金) 04:18:20.30 ID:rAd6RwLn
>>636
Crystalwell(Haswell+GT3e)のスペック見てて、なぜL3の容量が2MB減ってるのか
ずっと疑問だったんだがそういうことかね
647Socket774:2014/01/24(金) 11:47:43.47 ID:SDMdRac3
Intel “Broadwell”の生産を第1四半期中に開始
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7350.html

FinFET yields caused Intel to mothball Fab42
http://www.newelectronics.co.uk/electronics-blogs/finfet-yields-caused-intel-to-mothball-fab42/59037/
648Socket774:2014/01/24(金) 12:29:52.43 ID:ckqmnDfw
金さえあればTDP1000Wも許される世界に勝負を挑むとはな
649Socket774:2014/01/24(金) 12:55:03.65 ID:6me2vVNj
ほんとかどうかわからないけど英語版WikipediaによるとSkylakeでは各キャッシュのレイテンシを削減するみたいだけど

個人的にはL4、L5とかむやみやたらにキャッシュ階層増やしていくのはマーケティング上の戦略で本当に見合う価値があるのか疑問。メモリの帯域不足という点においては必要かもしれないが、レイテンシがガンガン増えていくのはなぁ
650Socket774:2014/01/24(金) 13:00:40.89 ID:1YA1lxoo
レイテンシ増えてメインメモリに近付く=有り難みが薄くなるのに
容量でかいからコストは倍々で増える。
キャッシュ階層増やすのは地獄への道だな。
651Socket774:2014/01/24(金) 13:30:29.37 ID:732pmzeG
キャッシュの階層増やすって話はどこから湧いたんだ
L4は内蔵GPUのメモリ帯域確保のためと理解してるが、マーケティング云々抜きでも十分合理的だと思うけど
652Socket774:2014/01/24(金) 13:50:03.29 ID:UDRGGbUM
キャッシュにするためにとんでもなく大きなTAGを積んでるのが無駄なんだよ。
653Socket774:2014/01/24(金) 14:11:35.77 ID:MyNegWMH
IntelはHaswell GT3eのL4タグのサイズは2-4MBと説明しているがとんでもなく大きいかね?
4コア+L3 8MBを4コア+L3 6MB+L4タグ 2-4MBとしてるわけでしょ
654Socket774:2014/01/24(金) 14:11:44.42 ID:1YA1lxoo
IRISのような別チップキャッシュがメジャーになれずに消えていく運命なのは歴史が証明していると思う
合理的とはいえない
655Socket774:2014/01/24(金) 14:13:54.76 ID:A6EBpaGd
消えていくってかダイ統合されてるから
656Socket774:2014/01/24(金) 15:13:28.55 ID:tfQZzj2R
IRISって別チップなの?
657Socket774:2014/01/24(金) 15:19:54.52 ID:A6EBpaGd
eDRAMが別
658Socket774:2014/01/24(金) 15:27:08.15 ID:tfQZzj2R
チップとダイって同じ意味?
1つのCPUの中にeDRAMがあるんでないの?
659Socket774:2014/01/24(金) 15:59:35.34 ID:fI9ur1HP
別ダイオンパッケージの大容量L4$積んだ時のパフォーマンス低下を最低限にするために、
L4$のタグ領域はL4$ダイ上に作らずに、メインダイのSRAM上に作り、
データだけ別ダイオンパッケージのDRAM上に置いたりするんだよな
660Socket774:2014/01/24(金) 16:36:33.40 ID:A6EBpaGd
チップだと同じパッケージ、基板上に別れてあってもオンチップとか言いそうだなぁ
オンダイなら単一ダイに


http://media.pcgamer.com/files/2013/06/Iris-Pro.jpg
661Socket774:2014/01/24(金) 16:45:27.10 ID:wPP14LJ6
パッケージ内ならPentiumProやPIIもそうだった。

CPUパッケージの外部、DRAMとは別のキャッシュというのが
もっとマイナーな存在。Pentium用MBの一部や
alpha やPOWERでは使われていたが
662Socket774:2014/01/24(金) 16:47:15.89 ID:A6EBpaGd
マザー上にもあったねpipeline burst sram
663Socket774:2014/01/24(金) 18:26:06.97 ID:3tkhavLq
IBMは力入れていたブレードサーバが実際には熱の局所化を招いて
データセンタにしか売れなかったからな。

既存の顧客は空いた電話交換機のスペースに19インチを林立させて
1Uを放り込んだので優位性が確保できなくなった。
巨大なところは自社設計までしてるからな。

まぁ、System iやSystem Z、System pあたりがLPARで仮想マシン切ればRAS含めると実は思ったほど高くないよね、
とかレガシーと共存できるね、というのがわかったんでそっちに経営資源を集中させるんだろ。
664Socket774:2014/01/24(金) 19:33:46.86 ID:8WsHtU6f
RAMBUSは特許ゴロだからなー。
665Socket774:2014/01/24(金) 19:37:08.48 ID:5Ul8O6VY
だが待って欲しい
Rambusにホイホイ特許を独占されてしまう他の会社こそ問題があるのではないか
666Socket774:2014/01/24(金) 19:38:17.25 ID:xEyvR7NL
RIMMとセット販売は失敗したよね
667Socket774:2014/01/24(金) 19:53:48.89 ID:zaH6CC6X
メモリのシリアル化がgdgdなせいでDDR4以降の展望が見えないけどな
668Socket774:2014/01/24(金) 19:56:55.91 ID:nIWonzba
まあIBMは昔テレビも冷蔵庫も作ってたGEの後追いをやってるんだろうね。社長もコンサル出身になったし
GEの場合日本製品に太刀打ちできなくなってからも、家電はすぐ止めるとは絶対に言わなかったけど
タイミングを見て売っぱらっていっって金融と米政府向けの軍事、重電部門で食っていく会社になったわけで
米国流エクセレントカンパニーの教科書通りだろ
669Socket774:2014/01/24(金) 20:08:06.22 ID:ZTnHz19J
むしろ時代は超パラレル
670Socket774:2014/01/24(金) 20:26:32.96 ID:fI9ur1HP
Rambusは特許使ってもらわないと金入って来ないけどね
いまRambusのメモリ使ってる製品って、PS3だけ?

PS3はそれなりに量が出るから、PS3のためだけにRambusのDRAM製造することもできるが、
他の商品でRambus使おうとすると、PS3用メモリと同じのを使うしかなく、
PS3の生産中止されたら入手不可になるんじゃ?
671Socket774:2014/01/24(金) 20:29:13.74 ID:fI9ur1HP
>>668
日本の家電メーカーは、一般向け機器しか作ってない会社が多いからな
重電・インフラもやってろ東芝三菱日立はそっちがメイン、
もともと家電しかやってない会社が苦しんでる
672Socket774:2014/01/24(金) 20:37:23.72 ID:GWTpIxlF
>>475
それってクロック上がらないってことじゃん
673Socket774:2014/01/24(金) 20:48:45.32 ID:nIWonzba
ただIBMは一般向けどころか普通の企業向けH/WすらGEにとっての家電のような切り捨てていく事業なんだろうな
powerも単品サーバとしては最終的に切り捨てるんじゃね?汎用機とかスパコンとかは政府や重厚長大企業向けにやってくだろうけど
逆にそういう所相手以外の商売続けていくとは思えね。日本は法人ごと切り捨てて大手銀行あたり相手は本国から直接やるとかサポートは代理店経由にするとか
674Socket774:2014/01/24(金) 20:49:52.81 ID:GWTpIxlF
そもそも今でもxp以前を使ってるところは別にサポートなんか必要なかったから使えてるんじゃね?
675,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/24(金) 21:01:07.22 ID:Py4iRBvs
>>671
その3社は「談合三兄弟」って皮肉った替え歌があったな
676Socket774:2014/01/24(金) 21:01:47.26 ID:ckqmnDfw
でもワンチップに全ての機能を詰め込まないとスマホに搭載できないジャン
677Socket774:2014/01/24(金) 21:03:38.29 ID:gKsNDivW
678,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/24(金) 22:33:27.47 ID:Py4iRBvs
安藤先生がついにXeon Phiについて記事書きましたよ
http://news.mynavi.jp/column/architecture/298/
679Socket774:2014/01/24(金) 22:42:48.30 ID:2VUG9eUM
途中、完全に別人だろ。
680Socket774:2014/01/24(金) 23:22:41.68 ID:4P3uJolY
>>673
PCじゃ、CPUやらOSやら基幹パーツ作ってる会社が高い収益上げてるんだから、
むしろメインフレームやAIXは、その高収益な部分を自社で作れるんだし、
そう簡単には捨てないんじゃ?

しかも、まだメインフレームが必要な顧客は多い
軍とか金融機関とか
681Socket774:2014/01/24(金) 23:42:57.65 ID:AkuMRZ76
>>670
HDTVとかで使ってるみたいだよ。

メモリーはシリアル化するとレイテンシー大きくなるからなぁ。BWだけなら多チャンネルシリアル化もアリだが。
682Socket774:2014/01/25(土) 00:15:39.17 ID:eSXf7Ror
ゲルシンガーって386の設計者だっけ。
今思うと先見の明があったな。
683Socket774:2014/01/25(土) 08:30:02.19 ID:iMUvVfQg
Intel and Berkeley announce nano-cooling breakthrough
http://www.bit-tech.net/news/hardware/2014/01/24/intel-berkeley-nanotubes/1

「日本発、世界初」――Bay Trail+Windows Embedded 8.1搭載の業務用タブレット端末登場!!
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1401/24/news131.html
684Socket774:2014/01/25(土) 08:42:08.82 ID:gZHDJa2S
タブレットって聞くとお薬なイメージしかない
普通にタッチパネル式パソコンに略せばいいのに
685Socket774:2014/01/25(土) 08:57:12.24 ID:JrhVP94I
タブレットって聞くと単線の鉄道しか思い出さない
686Socket774:2014/01/25(土) 10:07:04.35 ID:/XxgbTJ7
>>675
じゃぁ、団子さんは談合さんだねw
687Socket774:2014/01/25(土) 10:08:03.32 ID:/XxgbTJ7
>>677
歳を取るほど男前になるタイプだな。
うちの親父みたいにw
688Socket774:2014/01/25(土) 10:14:11.97 ID:iMUvVfQg
> 2.5インチベイを備えたIntelのHaswell搭載NUCベアボーンキット「D54250WYKH」と「D34010WYKH」、
> 「DN2820FYKH」の3モデルだが、発売が当初予定されていた1月から2月に延期されたとのこと。
>
> なお、価格は「D54250WYKH」が約50,000円前後、「D34010WYKH」が約40,000円前後、
> 「DN2820FYKH」が約18,000円前後になるようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices/2014/0125/58448


電子版「母子手帳」標準化へ、MSとインテルが協力 WindowsタブレットやAzure活用
インテルとマイクロソフトは、母子手帳電子版の標準化に協力。AtomベースのWindowsタブレットを活用した実証研究などに取り組む。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/24/news135.html
689Socket774:2014/01/25(土) 12:31:51.37 ID:7IZ7V3UC
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35043016/
> Windowsの動作に必要なメモリおよびディスクの容量をさらに少なくするために
> Microsoftが密かに進めている取り組みの一部が、Update 1で実装されるかもしれない。
> これが実現すれば、Windows 8.1 Update 1を今よりも安価な小型タブレットに搭載できる。

やはりプログラマを殴るのが正しい

今まで散々ハードのスペック向上に甘えてたから
ジャンプさせればポケットから札束がこぼれ落ちるレベル
690Socket774:2014/01/25(土) 13:08:34.61 ID:2/zPgLDi
メインメモリの消費量自体は確かに減ってるがWin8以降はOS側がGPUというかVRAMを結構使うようになったので
UMA構成だとそこまでRAM全体の消費量は減ってるとはいえないんだよなぁ
691Socket774:2014/01/25(土) 14:30:12.76 ID:SbELoqXA
体感速度は改善してるから桶
問題は省電力化に伴うデザインのチープさと
メトロUIのごり押し

各陣営横並びで目新しさもなくタイルベースに未来を感じられない、誰だよこんなくそデザイン売り込んだやつは
692Socket774:2014/01/25(土) 14:32:29.63 ID:MOn4YF4w
Windows クラシックが好評で嬉しい
693,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/25(土) 14:37:55.31 ID:zpqv726y
iPhoneで使ってるPuffinがMetroのパクリみたいなデザインで嫌いだ。
694Socket774:2014/01/25(土) 14:45:03.37 ID:30tRL1if
Intelの14nmとARM勢の20nmってどっちが先?
Intel製ARMとかは抜きで
695Socket774:2014/01/25(土) 14:47:29.79 ID:8KU+pe84
どっちも今四半期中に量産開始
696Socket774:2014/01/25(土) 14:55:34.55 ID:HsoiS25x
ARM 20nmは今年中にコンシューマデバイス向けの製品が出てくるか怪しいけどね
Cortex-A12は28nm, Tegra K1は28nm, Snapdragon S805は28nm...
697Socket774:2014/01/25(土) 15:00:50.59 ID:MOn4YF4w
逆にIntel の14nmは、チップが出てきてもそれを使った製品にそそるものがないという捻れ現象。
698Socket774:2014/01/25(土) 15:10:28.22 ID:iMUvVfQg
>>697
それは客観的事実ではない
699,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/25(土) 15:30:09.89 ID:zpqv726y
Knights Landingベースで一般人に手が届く製品が出てくると面白いのだけどな
Avotonの後継ポジションで8〜16コアにカットダウンし、AVX-512がそのまま使える
みたいな
700Socket774:2014/01/25(土) 15:35:34.94 ID:0naJnKoq
ARMってまだ28nmが最新プロセスなんだよな
ものによっちゃ45nmとか使ってるんだろ
701Socket774:2014/01/25(土) 16:04:31.31 ID:iMUvVfQg
702Socket774:2014/01/25(土) 16:51:01.41 ID:zam6px6r
インテルでもAMDでもいいけど,最新命令を全て備えた極めて低性能のプロセサをPG養成マシン用に出して欲しいな
クロックは10MHz程度で。
703Socket774:2014/01/25(土) 16:53:59.66 ID:gCbVhctb
クロック落とせばいいじゃん
704,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/25(土) 16:56:51.90 ID:zpqv726y
むしろエミュでも作ればいい
命令セットは公開されてるからその気になれば個人でも作れるし
705Socket774:2014/01/25(土) 19:40:51.66 ID:r6xP/GFI
>>699
何それ、欲しいわ

AVX2は整数演算も速くて、意外と何でも使えるんだよね
intrinsicsがもっと対応してくれればうれしいんだが
706Socket774:2014/01/25(土) 20:34:11.41 ID:omp1JKck
14nmデスクトップはSkylakeが本命
これがこけたら暗黒時代突入
707Socket774:2014/01/25(土) 20:39:09.56 ID:vqjz0XCi
Skylakeは新規格てんこもりになる予定なのか
こける=移行失敗だから技術的にも発展しなくなりそうで怖い
708Socket774:2014/01/25(土) 20:44:55.73 ID:CvadXHXJ
>>702
FPGAでがんばって互換CPU実装するしかないな
709Socket774:2014/01/25(土) 20:45:22.13 ID:QEpMK+ZV
14nmの立ち上げは22nmのときよりずっと小規模から始めるんでしょ。
Skylake、それもデスクトップ向けはいつになるやら。
710Socket774:2014/01/25(土) 20:56:33.52 ID:iMUvVfQg
>>709
Skylakeは14nmの2代目だよ
711Socket774:2014/01/25(土) 20:59:55.47 ID:omp1JKck
性能があまり伸びない 買い替えサイクル長くなる PC売れない 売れないからライン縮小
ライバルいなくなって停滞スパイラルに入った
712Socket774:2014/01/25(土) 21:14:55.57 ID:EgKxvZSg
【スーパーπ104万桁】
A10-7850K → 19秒
G1820 → 14秒

【価格】
A10-7850K → 21,980円
G1820 → 4,580円


G1820 → 14秒
http://youtu.be/H7YN7Nk16w4




  。 。
 / / ポーン!
( Д )


     コロコロコロ…
( Д )  .._。.._。
713Socket774:2014/01/25(土) 21:32:11.55 ID:ag/XKOfd
誰の目にも明らかだよな
この程度の性能差異なら、壊れるまで買い替えようとも思わない
サボってる訳でもないんだろうから、ついに限界がきたんでしょ
何事にも限界はあるからな。

手持ちのi5、20年以上使ってる俺の洗濯機同様 末永く使ってやるよ。
714Socket774:2014/01/25(土) 21:56:30.92 ID:QEpMK+ZV
>>710
すまんかった。
Broadwellは消えたと思いこんでた。
715Socket774:2014/01/25(土) 22:19:52.09 ID:+axCGOra
Mac30周年か、やっぱ優れたプロダクトは歴史があるよな
PCもWindowsも売れなくて減益、IBMはサーバーまで手放した
ところがMacは年々売り上げが伸びて、XPの買い替え需要がMacに流れてる
俺もPCからMacに全移行したし、今後のトレンドはメール・ウェブだけのChrome Bookか製造・創作のMacかって感じだろう
個人がゴミみたいなWindowsを今更買う必要がまったくないもんな
C#とVSなければWindowsはマジで価値ゼロだわ
716,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/25(土) 22:37:24.18 ID:zpqv726y
旧製品のサポートに関してはMacは最低の選択だけどな

古いPPC MacはLinuxマシンとして使ってた
717Socket774:2014/01/25(土) 22:39:44.21 ID:iMUvVfQg
この人IBMがサーバー手放した意味をずっと曲解してるよね
718Socket774:2014/01/25(土) 23:00:01.76 ID:7GYiP541
ま、IBMは会計の会社だからな。
株主に優良カンパニーと評価されるためなら何でもタブーなく切り売りする。販売価値のあるうちに
株価のためならいつでも切り売りできるようあらゆる仕組みがLOB単位になってるだろ?
719,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/25(土) 23:02:09.50 ID:zpqv726y
Fab売るって噂あったけどなかなか売らないよな
720Socket774:2014/01/25(土) 23:09:03.61 ID:Eq2bv2f7
>>715
Windowsを買っているのはMacユーザーだけだろ?
普通のPCユーザーは最初からインストールされとる。
あ、そうかMacユーザーは割れWindowsを使っているから、買わないな。
721Socket774:2014/01/25(土) 23:15:36.84 ID:RnVcoqDd
これは恥ずかしい板違い
722Socket774:2014/01/25(土) 23:24:07.18 ID:zTsNceJ1
PPCについて言えばそもそもジョブズとIBMのお固い上層部で話が合う訳がないから
当然の成り行きだろうね。インテルに比べて性能も伸び悩んでいたからいろいろ要求されたんだろうけど
まともな回答もせずキレられたんだろう
723Socket774:2014/01/26(日) 01:28:32.86 ID:/gzseSbX
>>702
VSがギリギリ動くぐらいの性能のマシンほしいわ。命令セットが最新のやつ。
724Socket774:2014/01/26(日) 03:21:46.14 ID:9N5YTj+t
G5なんて熱すぎてノートに載せられなかった
725Socket774:2014/01/26(日) 03:49:45.12 ID:uzNkTHQs
あのころのmacの冷却機構は面白かったな
726Socket774:2014/01/26(日) 03:58:57.32 ID:txHZWtSA
30年というが初代と現行は違いすぎるだろう。
共通点の方が少ないのでは
727Socket774:2014/01/26(日) 04:08:35.12 ID:e6766rNQ
使ってるやつが何故かドヤ顔なとこは共通
728Socket774:2014/01/26(日) 04:14:22.10 ID:pU/kuByd
いまの22nmプロセスCPUって何割くらいリーク電流で無駄な消費電力出してるの?
Atomは3~4割って聞いたけど
729Socket774:2014/01/26(日) 04:46:42.86 ID:KUshOLkp
PowerMacを切り捨てたジョブズは絶対に地獄の業火で焼かれる罰を受けているはず。
730Socket774:2014/01/26(日) 06:01:49.01 ID:GiBA2y+j
箱のCPU作るからお前らの分作れねえよって
切り捨てられたのは実は林檎の方だったりする
731,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 10:14:26.16 ID:+A4sB4VY
当時のMacは公約した3GHzを達成できなかったりとか色々ひどかった。

原因のひとつとしてAltiVecが当時の半導体プロセスルールにはオーバースペック
だったせいって説があるね。
実際G4に対してG3、G5(PPC970)に対してPOWER4は高クロックを達成している。
732Socket774:2014/01/26(日) 12:44:37.80 ID:Sh6iTtq9
AltiVecは良い機能だった
アンチappleだったが、AltiVecのためだけに安くなったMac mini買ったわ
733Socket774:2014/01/26(日) 12:46:58.79 ID:FVhfw2rr
>>702
そういうのってARMにも無いんだろうか
734,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 15:01:23.72 ID:+A4sB4VY
速いコードを書かせることよりも可読性の高いコードを書かせるほうが大事だと思うけどね
チーム内の全員が最適化屋である必要は無い。
735Socket774:2014/01/26(日) 15:52:16.92 ID:UUUW85rR
>>734
団子さんが言うと説得力がある。
736,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 16:11:21.94 ID:uU9Tvpeu
・変にチューンしてあるコードは可読性悪くなる傾向がある
・今のアーキテクチャの最適化手法が今後も通用するとは限らない
・いまどきのコンパイラはOpenMPで自動ベクトル化できる

たとえば10年20年前の人間の書いた自作memcpyなんてほとんど役に立たなくなってる。
737Socket774:2014/01/26(日) 16:13:19.02 ID:duSt28/u
なんかこういう頓珍漢多いね。
自分ができないからの僻みなんかね。
738,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 16:26:21.29 ID:uU9Tvpeu
意訳:「俺が最適化するときに苦労するんで読みにくいコード書かないでください」
739Socket774:2014/01/26(日) 16:29:13.99 ID:lH69X7P2
団子って何屋さんなんだ?
740Socket774:2014/01/26(日) 17:01:08.94 ID:K7xgiFMX
基本的に、ボトルネックとなる部分だけカリカリにチューンしたコード書いて、
それ以外の部分は分かりやすいコード書いたほうがいいよ

もしくは、可読性高いコードで作って、かつボトルネックとなる部分のアセンブラ版も作って、
#IFDEFでどっち使う用にもできるとかね
741Socket774:2014/01/26(日) 17:05:58.77 ID:C+WvjV9z
コーティング三ヶ条
・まだ最適化するな
・最後まで最適化するな
・最後の最後まで最適化はするな
742,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 17:19:30.64 ID:uU9Tvpeu
パフォーマンスモニタを使って関数単位でどこがネックになってるかを特定する作業がまず第一。
実行時間1%未満のコードをSIMD最適化しましたとかやってもそんなの意味無いでしょ。
743Socket774:2014/01/26(日) 17:27:14.55 ID:duSt28/u
初心者かよ。
744,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 17:31:49.95 ID:uU9Tvpeu
オマエガナー

Pentium 4で論理シフトは加算の8倍遅かったから極力加算を使って処理するようにしてたが
それに合わせて書いたコードは今のアーキテクチャではそれ以前のコードより遅くなってるんだぜ
745Socket774:2014/01/26(日) 17:41:42.52 ID:duSt28/u
そんなのもともとゴミだろ。
746,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 17:49:23.47 ID:uU9Tvpeu
ID:duSt28/u←確かにゴミだな

ポート構成が変わって前より速度低下したコードなんてざらにあるが。

Core 2→Nehalem(SIMDのint-fp間のペナルティ増大)
Ivy Bridge→Haswell(Shuffleポート半減)

そのたびに書き直してるけど、全部のコードのメンテできるわけじゃないからな。
コンパイラ任せにできるところはやったほうがいい。
「コンパイラが最適化しやすいコードを書く」
これはほとんど何も手を入れないコードに近くなるんだよな。
747Socket774:2014/01/26(日) 17:52:15.69 ID:duSt28/u
論理シフトがネックになるプログラムなんてあんのかよw
そういうのを無駄な努力って言うんだよ。
748,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 17:53:11.51 ID:uU9Tvpeu
そんなのも知らないのかよ。そういうのを無駄な人生っていうんだよ。
749Socket774:2014/01/26(日) 17:54:11.17 ID:duSt28/u
自己紹介乙。
750,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 17:59:18.22 ID:uU9Tvpeu
なんだ整数多倍長演算も実装したことの無いDQNでしたか
751Socket774:2014/01/26(日) 18:00:09.33 ID:K7xgiFMX
業務系システムの場合、多くの場合システムコールやらDBアクセスがボトルネックになる場合がおおい気がするよ
その場合は、いかにシステムコールの回数を減らすか、とか、そういったことが中心になる

そもそも仕様がおかしかったりするので、仕様を変えて最低限のシステムコールで動くようにするか、
DBを効率的に利用するようにするとかね
752Socket774:2014/01/26(日) 18:07:18.99 ID:YA+C/YXc
もうずっと前からPGにはできるだけプログラムを書くなと指導している。
無駄な処理を書かない、車輪の再発明をしない、単純明快なロジックを使う、これだけで最適化などしなくても速くなる。
しかも生産性保守性が高まり品質も高まるといいことずくめだ。
最適化は処理系、フレームワークに必要なおまじないだけ唱えておけばそこそこ自動的にやってくれるのでそれ以上は求めない。
それで性能が足りない場合はハードウェアスペックか処理内容が不適当だから設計から見直した方がいい。
グラフィック処理ならGPUを変えるか過剰な画像品質を落とすべき。
753Socket774:2014/01/26(日) 18:19:27.04 ID:duSt28/u
>>750
Pen4でSSEも使わずに多倍長の高速化とかwww
754,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 18:22:45.69 ID:uU9Tvpeu
Pen4は汎用ALUは倍速SSEは半速だったことも知らない馬鹿ですかそうですか
将棋やチェスのビットボード法でもシフトはものすごい多用するのだが
755Socket774:2014/01/26(日) 18:24:43.27 ID:Sh6iTtq9
組み込み系で、最近最適化に携わったけど、うちでのネックは文字列処理だった
昔は、計算とか、通信も遅かったが、
元々その分野に強いのが集まっていたので、そっちは十分高速化できてたらしい
756,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 18:25:19.31 ID:uU9Tvpeu
ちなみにPen4のSSEでもpadddはレイテンシ2、ps{ll,rl,ra}*のレイテンシは6で
決して気軽に使えたもんじゃなかったですよ
757Socket774:2014/01/26(日) 18:26:22.91 ID:Sh6iTtq9
>>753
ム板のSSEスレで、団子と語(や)らないか
758,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 18:39:31.57 ID:uU9Tvpeu
2年おきにSIMDのベクトル長2倍とかやられると書き分けるのもしんどいですよ
いくら頑張ってHaswellで最速のコードなんて書いてもSkyLakeでは何の意味も持たないのです

アホの子のVCでもようやく自動ベクトル化のコンパイルオプションついたんだし
これからはいかにコンパイラにやらせるかを考えないと駄目よ
いくら開発手法が変わろうと「手抜きのための努力をしろ」という格言はなんら変わりません。
759Socket774:2014/01/26(日) 19:44:34.73 ID:UUUW85rR
>>752
心から同意する。
ソフトだけでなく、デジタル回路設計も基本的には同じだ。
760Socket774:2014/01/26(日) 20:33:43.77 ID:NhPtaNGH
>>759
(゚д゚) 心から同意も何も、ふつーのもの作るのが仕事の、ふつーのソフト会社が、ふつーにたどり着く、ふつーの解で内科医?




    ___
   /     \
 / ⌒  ⌒ ヽ       _____________
/  (●)  (●) |     /
| ::: ⌒(__人__)⌒:: |   <  ま、ふつーがいちばんですけどねー
|      |r┬|   i     \_____________
\    ー―' _/.   | |            |
  ⌒ヽ ヽノ ヽ     | |            |
/   ノ::::::::::::::::::l\.   | |            |
ヽ  `ー― ⌒、ヽ    |_|______|
  ー――、_ヾ⌒ヽ〜== | |  |
761Socket774:2014/01/26(日) 20:34:53.15 ID:gnEkGtNW
Haswell は Ivy と変わんないよな
762Socket774:2014/01/26(日) 20:36:36.28 ID:K7xgiFMX
ふつうのシステムではできるだけプログラムを書かないことを求められるが、
それは結局だれかが書いたプログラムを利用することになる

で、そのプログラムを書いてる人っていうのが基本全部アメリカのIT企業が行って、
アメリカ企業がそのITインフラで非常に高い収益を上げてる
763Socket774:2014/01/26(日) 20:37:42.36 ID:C+WvjV9z
んなこたーない
764Socket774:2014/01/26(日) 20:37:50.42 ID:gnEkGtNW
日本が部品で儲けてるようなもん
765,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 20:41:12.71 ID:uU9Tvpeu
ハードウェアの数だけファームウェアやデバイスドライバ書くプログラマがいる。
766Socket774:2014/01/26(日) 20:44:48.61 ID:NhPtaNGH
         ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  おい!ソートはバブルしか使うなよ!
     |       (__人__)   |  単純明快なロジックがいちばん!
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |



   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   平均計算量何万倍だよ
 |    ( ●)(●)  クイックソートくらい使わせろよ
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \
767,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 20:51:18.45 ID:uU9Tvpeu
qsortくらい標準ライブラリに入ってるんですけどね。
自分で実装したのなんて基本情報技術者のテキスト読んでたときくらいだ。

メモリが大量にあるなら「あれ」が最速だな。ほぼO(n)で終わる。
768Socket774:2014/01/26(日) 20:54:05.16 ID:K7xgiFMX
文字列処理って、実装によってめっちゃ時間が違ったりするよな
むかし、solarisに標準でついてくるライブラリ使ったら数分かかった処理が、
同様の処理をGNUのライブラリ使ったら一瞬(1秒以下)でおわってびっくりしたことがあるわ
769Socket774:2014/01/26(日) 20:54:28.93 ID:NhPtaNGH
>>767
(゚д゚) あれは要素数の多い文字列とか日時のソートには使えないし

(゚д゚) 自分で書かないと、qsort()使ったら並列化出来ないし
770,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 21:01:17.07 ID:uU9Tvpeu
え?スレッド数ぶんだけ分割してqsortして部分配列をマージソートでしょ。
スレッド起こすの以外、STLだけで済むぞ。
771Socket774:2014/01/26(日) 21:04:55.39 ID:NhPtaNGH
>>770
(゚д゚) qsort()はガチで遅いよ

(゚д゚) Cでテキトーに書いたマージにシングルでもボロ負けしたし

(゚д゚) マージとqsort()混合させるなら、全部マージでやった方が全然速い
772,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 21:08:50.76 ID:uU9Tvpeu
std::sort()
773Socket774:2014/01/26(日) 21:12:44.08 ID:NhPtaNGH
(゚д゚) いやそりゃスタンダードがいちばんなのは分かるけど

(゚д゚) >>766はただのネタだからさ

(゚д゚) まぁ、時間くれればソートのサンプル出すけど、流れに乗ってソートで遊んでみないかい?
774,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/26(日) 21:25:42.21 ID:uU9Tvpeu
実メモリより巨大なデータがあって並べ替えるのにHDDに都度スワップしなきゃいけないとか
そういう問題だったら自作する意味があるだろうが普通はSTLで済むな

数十万件のレポートビューの並べ替えすらstable_sortですませてるよ
775Socket774:2014/01/26(日) 21:36:39.71 ID:NhPtaNGH
>>774
(^д^) だからネタですって、ふつーがいちばん!

> 数十万件のレポートビューの並べ替え

(^д^) 数十万とは随分可愛らしいソートですね

(^д^) 随分前の話ですが、僕はソートのテストを5千万件でやってましたけどね笑

(^д^) でもそれ聞いて面白そうな遊びを思いつきそう

(^д^) スレのみんなもソートで遊びましょう

(^д^) あーでも、僕はただの牛丼屋のバイトですので、お手柔らかに笑
776Socket774:2014/01/26(日) 21:39:41.67 ID:NhPtaNGH
(^д^) 例えばテキストファイルから文字列を読み込んでソートしてレポートビューで表示して

(^д^) 観覧出来るようになるまでの速度を競うとかどう?

(^д^) 基本中の基本で面白そう
777Socket774:2014/01/26(日) 21:43:43.48 ID:NhPtaNGH
(^д^) でも文字列比較にSSE4使われちゃうと面白くないから(たしかあったよね?)

(^д^) 文字列は自然順でソートするとかどう?
778Socket774:2014/01/26(日) 21:44:00.12 ID:bC5S/BkT
ocr
779Socket774:2014/01/26(日) 21:45:23.84 ID:H7nXwz7T
>>644
スパコン top500
 IBM total 164/500
 IBM POWER7、PoerwPC 37/500、最上位3位、上位シェア19/100
 IBM     x86       127/500、最上位10位、上位シェア11/100
                 → Lenovo(筆頭株主中国政府機関)へ

HP 197/500、Cray 35/500、SGI 14/500、Appro 13/500、Bull 13/500
780Socket774:2014/01/26(日) 21:59:01.51 ID:NhPtaNGH
           ____
          /      \
        /    ―  ―\   あーあ、また皆でスルーかよ
       /   ( ●)  (●) \  別に勝負とかじゃなくて軽い遊びのつもりで言っただけなんだけどな
       |      (__人__)   |   さてコピペでもしに行くか
       \       `⌒ ´  /
        /´⌒` ̄  ̄ ` 丶'
         |      _゙_ 、  \
        ヽ イ´ ̄ /  ヽて   〉
          l     /  r  ヽ彡'
         ヽ   /    ,ヽ  ヽ         _-‐、
         ,ィヽ      /  Y   ゝ‐-、 ──´  │
      r_-ィ__ノ_ヽ、__ノ__「___ノ______」
781Socket774:2014/01/26(日) 23:44:30.59 ID:qTVT1akZ
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
782Socket774:2014/01/27(月) 03:50:42.54 ID:6+HzpCs6
シッタカをしようとして見事に失敗してるな ID:uU9Tvpeu
783Socket774:2014/01/27(月) 07:05:05.58 ID:AW8umf+i
ヽ( ゚д゚)ノ ソートで勝負だ!
   |
   Λ

(゚д゚) このスレにはプログラム好きな人が多いようなので余興として勝負を設ける事にしました
(゚д゚) 勝負はプログラムの基本中の基本、ソートで行います

(゚д゚) 1000万件位の文字列をソートしてリストコントロールで観覧出来るプログラムを作りその速度を競います
(゚д゚) ただし、普通の文字列比較では面白くないので、文字列比較は自然順で大小文字区別なし(PHPのnatcasesort()相当のもの)とします

m9(^д^) 細かいルールはまた考えるから、みんなプロジェクト位作って準備しとけお
784Socket774:2014/01/27(月) 07:07:20.28 ID:AW8umf+i
>>782
m9(^д^) その人の言ってる事は結構まともだぞ

m9(^д^) 雑魚は黙って見てて下さいね笑
785Socket774:2014/01/27(月) 07:54:15.24 ID:1vfOCdzY
メモリに入らなくてディスクにあるデータをディスク使ってソートする場合、GNUのsortが結構優秀だな
786,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 08:02:50.31 ID:JD19Y3m4
STLやBoostってよく使われるからコンパイラ作ってるメーカーは
よく研究してるんだよ。
構造体のメモリアラインメントがあってる場合、データの移動に
最適化オプションでSSE/AVXを使ってくれたりとかさ。

アセンブラを勉強しろと後輩に薦めるのは自分で書くためじゃない
読むためだ
787Socket774:2014/01/27(月) 08:11:45.14 ID:gpfqVaQd
とはいえ結局は自分が読みたいと思わないと読まないし読めないという
788Socket774:2014/01/27(月) 08:15:15.71 ID:Jo5qkZZi
なんでリファレンスでPHP出てくるんだ
789,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 08:23:10.30 ID:JD19Y3m4
80:20ルールってあるじゃん。全体のコードの2割ほどしか
ものによっては90:10くらいかな。

コードの流れを読みやすいきれいなコードを書かせて
あとから最適化屋を投入したほうが効率的だ。


うちの場合、ASMが読めるっていうと真っ先に投入されるのは「デバッグ部隊」
790Socket774:2014/01/27(月) 08:53:29.73 ID:1vfOCdzY
外人のコードとかだと、
コード自体は読みやすいC言語で作った後、
CPUが586/686とかだと、#ifdefで分岐してアセンブラで作られた最適化コードに行ったりする
791,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 09:00:18.52 ID:JD19Y3m4
具体的な話、FixstarsにC/C++の最適化屋借りてくると1人月200万くらいだそうだね。
普通のプログラマなら半額以下ですむじゃん。
792Socket774:2014/01/27(月) 09:14:22.89 ID:gpfqVaQd
安い方で目的が達せられるならそれでいいんじゃない?
793Socket774:2014/01/27(月) 13:09:35.58 ID:6NYQ4Gbk
XP特需本番! 見通し上回る空前の成長に沸くPC業界
1〜3月の法人向けPC需要は過去最高に!?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20140127_632511.html
794Socket774:2014/01/27(月) 14:01:45.50 ID:ZsFkxhVB
新人PG教育ってのはソートも自分で組めないアホとソートを自分で書いてちょっと速くなったと悦に入るバカに仕事とは何なのかを教えなきゃならないから大変だよ。
795Socket774:2014/01/27(月) 14:08:22.52 ID:1vfOCdzY
ソートの新アルゴリズムを考えて実装するような奴がアメリカのIT企業で働いて、
そういったIT企業が日本のIT企業にハード・OS・ミドルウェア・開発環境等のITインフラを売って、
他人が書いたソートを利用するような奴が日本のIT企業で働いてる
796Socket774:2014/01/27(月) 18:02:16.75 ID:6NYQ4Gbk
明治安田生命の新営業端末〜3万台のWindows 8タブレット導入の狙い
Windows 8タブレット導入事例
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/case/20140127_627359.html
797Socket774:2014/01/27(月) 18:51:02.78 ID:AW8umf+i
【簡単な勝負のルール】

・ とりあえずWindows上で動くようにまとめる事

・ 使用する言語やGUIは何を使っても自由
 (リストコントロールは全てのアイテムを観覧可能で昇順と降順を切り換えられるようにする事)

・ 32bitでも64bitプログラムでもOK、拡張命令の使用も自由、何スレッド使うプログラムでもOK、ただしGPUの使用はNG

・ 勝負に使う1000万件の文字列データは僕がテキトーに用意する、一件10文字位のワイド文字で200M位のサイズとか

・ 用意するテキストファイル以外に、他のファイルを渡してもきちんとソート&観覧が出来るようにする事

m9(^д^) 細かい所はまた決めるお、質問あれば受け付けるお


>>794
m9(^д^) 仕事中に2chで遊んでるおじさんも参加するお、人を教育出来る程エロいならすぐ作れるでしょ

>>795
みんなで最速ソート作ってアメリカ人をプギャーしてやろうーぜー、君も参加してくれ
  ∧_∧
  ( ^Д^)=9m≡9m
  (m9 ≡m9=m9
  /   )  プギャプギャプギャプギャー
  ( / ̄∪
798Socket774:2014/01/27(月) 18:55:50.13 ID:AW8umf+i
>>791
m9(^д^) おっと、おじさんも参加してくれ、どうせもう現場離れて暇なんでしょ?

>>788
m9(^д^) うーん、とりあえず君はいいや、指くわえて見てて下さい
799Socket774:2014/01/27(月) 19:01:15.22 ID:pkNn4y8t
ム板でやれ
800,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 19:08:16.68 ID:bLnPbPlE
>>795
その会社ってひょっとして大株主が「ゴランノス・ポンサー」とか「株式会社 月極」とかじゃないの?
ソートアルゴリズムごときで利益を貪ってるような架空の会社を脳内に作るの止めようぜ
801Socket774:2014/01/27(月) 19:08:44.35 ID:S9TMFRC9
>>797
ソートってのは入力するデータと使えるリソースによって最適なアルゴリズムが違うんだぜ。
データによってはメモリに展開する時点で勝負が決まってしまう。
802,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 19:16:04.82 ID:bLnPbPlE
4chanにsleep sortっていうお馬鹿なアルゴリズムがあってだな
803Socket774:2014/01/27(月) 19:17:55.80 ID:VEuypZgP
現実的な局面では色々、
極限ではRadix sort、って決着ついてるからな。
804,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 19:19:59.18 ID:bLnPbPlE
そーいや文字列の大小比較やるときだけはbig endianのほうが有利だよな
805Socket774:2014/01/27(月) 19:26:54.70 ID:AW8umf+i
>>801
(゚д゚) 遊びだしとりあえず速度だけの勝負にしたいからメモリは好きなだけ使っていいですよ

(゚д゚) メモリが確保出来ない程のテキストファイル来た場合は、NGしちゃってかまいません

(゚д゚) どういう文字列を用意するかはまだ決めてませんが、数字だろうとなんだろうと、どういう種類の文字列が来ても速いようにしてね

(゚д゚) テキストデータは皆が勝手にいくらでも用意してもいいし、得手、不得手が出てもいいし

(゚д゚) 文字列ソートに汎用的に使える最強ソートみたいなの作って下さい
806,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 19:28:24.91 ID:bLnPbPlE
厨プログラム競って就職活動したいならCodeIQの問題でも解いてればいいよ
807Socket774:2014/01/27(月) 19:32:46.80 ID:VEuypZgP
808Socket774:2014/01/27(月) 19:44:50.07 ID:VEuypZgP
>>793
これって、アナログ停波特需で3年間に6年分売って
その後悲惨な谷になっているテレビと似たようなことになるのでは
809,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 19:50:02.76 ID:bLnPbPlE
急成長と需要の先食いは区別しないとな
810Socket774:2014/01/27(月) 19:55:23.14 ID:AW8umf+i
では皆さん、お忙しいでしょうが俺がソート作ったらこんな感じみたいなの期待してますのでよろしくお願いします
私もこれから作り始めますので、これで失礼します
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )つ日 ザバー
.     .川
811,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 19:56:53.78 ID:bLnPbPlE
車輪の再発明って言葉を覚えるといいよ
812Socket774:2014/01/27(月) 20:03:42.67 ID:NDjWEnyP
>>800
この>>795をどう読解しても「ソートアルゴリズムで利益を貪ってる会社」なんてものは浮かんでこないけど
813Socket774:2014/01/27(月) 20:04:12.57 ID:AW8umf+i
>>811
ヽ(`Д´)ノ どうせあそびなんだしおそくてもはやくてもなんでもいいからとっととつくれー
814Socket774:2014/01/27(月) 20:05:55.64 ID:3QStT4Pb
なんかすれ違いの話題多いな
815,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 20:08:27.70 ID:bLnPbPlE
>>812
論旨はそこじゃないよ

アメリカの会社ばかりがライブラリ作って日本のソフトメーカーはライブラリを叩くだけの
プログラムしか作れない、と思ってるそれは大いなる勘違い。
たとえばFlexGrid作ってる会社ってどこか知ってる?
816Socket774:2014/01/27(月) 20:08:46.86 ID:S9TMFRC9
リソースが潤沢だと面白くないな。
20年以上前にDOSマシンで100MBのソートやった時はEMS使ってテンポラリファイル作ってといろいろやって楽しかった。
ソートする範囲を何行目から何行目まで、キーになる文字列を何文字目から何文字目までと指定できるようにしてログの解析に使ったんだが、オールC言語でアセンブラとか使わなかったけどディスクのある限り大きなファイルをソートできたし、スピードも速かったよ。

今ならオンメモリで行けてセグメントも無いしつまらないよね。
工夫できるのはマルチコア対応くらいかな。
817Socket774:2014/01/27(月) 20:17:29.47 ID:NDjWEnyP
>>800≒「○○は存在しないよ(脳内にしか)」
>>815=「□□もあるよ」
815のそれが論旨なのに、800みたいな表現にしたんですか。
そもそも795さんは○○の存在について何も言ってないのに。
818,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 20:19:29.49 ID:bLnPbPlE
それはただの屁理屈
819Socket774:2014/01/27(月) 20:20:52.74 ID:AW8umf+i
>>816
(゚д゚) 20年以上の経験があるとは、あなたは必要な人材です、ぜひご参加下さい

(゚д゚) 自然順比較だからその辺りを作りこむ楽しさもあると思います

(゚д゚) マルチスレッドもデバッグがエグい事になってなかなか快感です

(゚д゚) 一緒に遊びましょう
820Socket774:2014/01/27(月) 20:27:30.97 ID:Cpckc9SF
メモリが沢山あってもチューニングするには小さなキャッシュと向き合わないといけないし、
現代CPUではパイプラインの挙動が複雑化しているから、そんなに単純な話でもないような

従来は巨大行列を使うから実現困難だったアルゴリズムが
数百GB積んだサーバを比較的安く買えるようになってから選択肢として現実的になったりと、
システムレベルでも問題が多様化していて難しい
おまけにTeslaやらXeon PhiやらiGPUやら考え始めるともっと大変
821Socket774:2014/01/27(月) 20:27:49.40 ID:NDjWEnyP
817には屁理屈というレッテルを付けてENDでOKです。
>>795に対する>>800はイチャモンであるとレッテルを付けてこっちもENDということで。
822Socket774:2014/01/27(月) 20:28:48.17 ID:hfqoovvI
■cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
823Socket774:2014/01/27(月) 20:30:37.86 ID:HAslb8+M
intelはさっさとコア数増やせよ
メインストリームなんてC2Qから4コアのままじゃねーか
824Socket774:2014/01/27(月) 20:38:02.60 ID:dk7Q57fj
そういえばQ9550が出た頃はあと五年もすれば12コアくらいになってるのかなとか想像したな
825,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 20:40:25.90 ID:bLnPbPlE
メモリ2chのまま6コアとか出されてもそれはそれで使えん
826Socket774:2014/01/27(月) 20:52:01.73 ID:Cpckc9SF
4コアを維持している現状のペースでも
2年ごとに理論Flops/coreは2倍のペースで改善してるから……
クライアントサイドで性能が必要ならSIMDを埋める努力をする方向かなあ

ディスプレイの高解像度化の流れがあるので、
Skylake世代でもたぶんGPUにダイが食われる流れは変わらないだろう
ただサーバはどんどんコアが積み増される様子だから、
沢山コアが必要なユーザはXeonを買うことになるのかなあ
827Socket774:2014/01/27(月) 20:55:33.66 ID:HAslb8+M
>>825
ほぼキャッシュだろ
828,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 21:01:06.31 ID:bLnPbPlE
OpenCLでいうところの「スレッド」を手っ取り早く増やすのにはSIMD倍々のほうが
楽でしょうよ

物理レジスタ方式にしたからスケジューラが複雑化することはあまりないし
829Socket774:2014/01/27(月) 21:02:52.14 ID:gppGT5OT
>>822
まじかよ
やばすぎるだろこれ
830Socket774:2014/01/27(月) 21:05:18.25 ID:gppGT5OT
Sandyくらいは達してると漠然と思ってたわ
831Socket774:2014/01/27(月) 21:15:36.79 ID:cZPAlBhQ
>>822
Conroe やるじゃんwww
832Socket774:2014/01/27(月) 21:15:51.62 ID:HAslb8+M
シングルでSandy同等だったら4960Xの2倍近い性能でてるし
833,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/27(月) 21:38:33.70 ID:bLnPbPlE
所詮はSMTに毛が生えたものなので必ずしもそうはならない。
FP演算ネックだし。
834Socket774:2014/01/27(月) 21:57:19.29 ID:SSlFZUOz
さすがにム板でやれと。
プログラマー
http://kohada.2ch.net/prog/
プログラム
http://toro.2ch.net/tech/

プログラマーはアニメをみよう! 7クール
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1378818940/
835Socket774:2014/01/27(月) 22:09:18.10 ID:Cpckc9SF
ふと調べてて思ったが、
BroadwellでOpenCL2.0対応が入るらしいってことは
Shared Virtual Memory対応とかもするってことなのか

Gen8ではアーキテクチャが大幅に変化して、メモリ周りも変えるって噂が出てたけど、
もしそうなら、どんどん統合の度合いが高まっていくなあ……
836Socket774:2014/01/27(月) 22:19:56.34 ID:AW8umf+i
>>834
さすがにム板でやれと
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|         ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂( ゚ω゚ )  お断りします
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)



自作PCで自作プログラムですし、ソフト側から見たIntel次世代CPUを語るのが趣旨のイベントですから
なんらスレ違いではないという事をご承知おき下さい
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )つ日 ザバー
.     .川
837Socket774:2014/01/27(月) 22:27:57.09 ID:FBMH6pXy
どこが次世代なんだ
838Socket774:2014/01/27(月) 22:28:41.30 ID:y+f/kNAW
一瞬ダム板に読めてしまったw
あそこにゃ何回も飛ばされたからなぁw
839Socket774:2014/01/27(月) 22:36:13.48 ID:AW8umf+i
>>837
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
840Socket774:2014/01/27(月) 22:41:45.61 ID:w+3wAyye
プロフェッショナル向けのPremiere ProやAfter Effectsでさえ
24コアのワークステーションより最新世代の4コアを搭載したノート機が早く処理できるという現実
http://shuffle.genkosha.com/products/hp/zseries/8556.html
841Socket774:2014/01/27(月) 22:47:48.63 ID:68WJqOlW
>>808
いまのPCは、部品は全部外部の外国メーカーで、
国内工場はそれを組み立てるだけで、
社員増やしてまで増産してないので(たぶん残業・休日出勤・派遣等で対応してる)
だから、需要急減してもとくに影響内でしょ?
842Socket774:2014/01/27(月) 22:48:37.06 ID:w+3wAyye
>>823-824
アーキテクチャ開発を主導していた当時のイスラエル組の幹部が
「メインストリームは4コアで十分、引き続きIPC向上に注力する」
って繰り返し言ってたじゃん。

まーあの頃はメニーコアバブル・初期Larrabee狂想曲の最中で
その手のネタを次世代スレで貼ってもあまり相手にされなかったが。
843Socket774:2014/01/27(月) 22:56:13.44 ID:SSlFZUOz
最適化うんぬんを議論すると結局「A+D=P」であることを確認させられるな。

トヨタ自動車「リチウムより優れた電池を求めている」
Intel「リチウムより優れた電池を求めている」

ARM「リチウムより優れた電池?いらないよw」
844Socket774:2014/01/27(月) 23:02:02.24 ID:6NYQ4Gbk
まあARMは「リチウムより優れた電池を求めている」立場だけどね
845Socket774:2014/01/27(月) 23:21:42.63 ID:rOZxBSbF
「A+D=P」ってなんすか
846Socket774:2014/01/27(月) 23:38:20.72 ID:68WJqOlW
リチウムより優れた電池が出てスマホに使われるようになれば、
ATOMが有利になりそうだけどね
847Socket774:2014/01/27(月) 23:41:59.78 ID:RVYncMNZ
そんなあなたにマグネシウム電池。よく知らねえけど
848Socket774:2014/01/27(月) 23:43:06.70 ID:Cpckc9SF
ARMだから低性能というわけでも、低消費電力というわけでもない
ARMが云々という議論は基本的に破綻してる
849Socket774:2014/01/27(月) 23:51:52.15 ID:TM9IV+Vt
スマホの電池容量は、全然足らんじゃないか
850,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 00:01:10.50 ID:bLnPbPlE
>>846
その電池はAtomだけが使えるわけじゃないだろ
851Socket774:2014/01/28(火) 00:23:26.20 ID:kiWrbm9h
「A+D=P」ってなんすか

ググってもこの記事しかでてこないし
http://anond.hatelabo.jp/20070912013027

この記事でも説明されてないし
なんか説教されちゃったし
852Socket774:2014/01/28(火) 00:27:30.52 ID:kiWrbm9h
記号だとヒットしにくいから A plus D equal P でググってもそれらしきものはでてこない
853Socket774:2014/01/28(火) 00:31:17.59 ID:sDPsaGqk
もしかすると
アルゴリズム+データ構造=プログラム?

しかしその省略は見たことがない……ひどいw
854Socket774:2014/01/28(火) 00:39:48.53 ID:/caQwg1I
たとえばこんな用例があるといったら納得してもらえるかい?

A+D=Pを知らない子供たち - はてな匿名ダイアリー:
http://anond.hatelabo.jp/touch/20070912013027
855Socket774:2014/01/28(火) 00:43:12.20 ID:s86mqHFS
ようするに半可通の知ったかってこと?
856Socket774:2014/01/28(火) 00:50:25.77 ID:/caQwg1I
良い本をたくさん読みましょう、ってことさ。
857,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 01:00:38.12 ID:fdPvnZIS
そこのはてなダイアリーのおっさんの造語だろ
ロートル丸出し

いまどきのアプリケーションの構成要素はModel + View + Controlだろ
これすら何十年も前に成立した概念だがwwww
858Socket774:2014/01/28(火) 01:02:45.42 ID:sDPsaGqk
>>855
半可通なのかは知らんが、少なくとも一般的な省略だとは思えない

だいたい抽象化を進めると実際のアルゴリズムがどうでもよくなったり、
アルゴリズムとデータ構造の区別がなくなったりするので
抽象化という文脈でA+D=Pなる主張も正直持ち出す意味がよく分からんというか
859Socket774:2014/01/28(火) 01:02:49.44 ID:/caQwg1I
それはオブジェクト指向があれば構造化プログラミング不要みたいな話だな
860,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 01:07:55.32 ID:fdPvnZIS
データ構造はModel、アルゴリズムはControlが内包してる
オッサンはGUIプログラムがかけない、と。
861Socket774:2014/01/28(火) 01:17:21.04 ID:kiWrbm9h
恥をしのんで質問したつもりだったけど
その公式自体がマイナーだったのね
862,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 01:22:08.79 ID:fdPvnZIS
その増田に書いてるおっさんは、オブジェクト指向がわかってないから
RubyやJavaScriptが理解できないんだよ。

SICPみたいな古風な本読むよりはデザパタ本を嫁
流行のRailsやZendなんかもデザインパターンに基づいて構築されてる。
863Socket774:2014/01/28(火) 01:36:42.66 ID:wCBPWQk1
↑レスどうもありがとう!
864Socket774:2014/01/28(火) 02:01:06.34 ID:vyrfecLE
Broadwellのデスクトップ版は飛ばされるとか・・・
865Socket774:2014/01/28(火) 02:24:46.15 ID:aPIFe2g6
TSMCとかのファウンダリは同じプロセスでもモバイル向けとか
パフォーマンス向けとかあるけどIntelでそういうの聞かないな

妄想だけど今までIntelはデスクトップ向けでプロセス開発して
モバイルに流用してたけど14nmはモバイル向けにフォーカスして
開発してるからデスクトップだとパフォーマンスが出ないってことかも
866Socket774:2014/01/28(火) 02:35:36.13 ID:4yZ9qXtU
867Socket774:2014/01/28(火) 02:36:09.60 ID:LJj/7C00
868Socket774:2014/01/28(火) 03:24:45.66 ID:3ejngOKu
>>865
インテルもそういったのがあるが、幅広くファブ事業を手掛けてるわけじゃないので
そういったのは存在してもわざわざ公開してないだけでしょ?

幅広くファブ事業手掛けるようになれば、Intel自ら公開するか、
それかリーク情報でいろいろ出てくるでしょう
869Socket774:2014/01/28(火) 03:26:32.67 ID:sDPsaGqk
SoC向けプロセスはロジック用のトランジスタだけで数種類あると明かされてるし、
FPGA向けはまた別に調整が入ってるらしく、違う内部コードが振られてるようだし
表向きどちらもP1270で同じだと言われるIvyBridgeとHaswellでも実は改良が入ってるらしいし

たぶん外部に明かす必要がないから表に出してないだけ
ファウンドリ事業が本格化すると表に出てくる情報も増えるんじゃないかなあ
870Socket774:2014/01/28(火) 13:50:13.18 ID:eiC4d5XZ
Broadwellのデスクトップ向けは登場しない!?
     Haswell Refresh は 2014年Q2に登場予定!
http://tomoji2.blog11.fc2.com/blog-entry-9968.html
871Socket774:2014/01/28(火) 13:54:41.21 ID:eiC4d5XZ
Broadwell をデスクトップで投入しないのは
      低速・低消費電力のモバイルを優先するため
http://ascii.jp/elem/000/000/799/799634/index-2.html
872Socket774:2014/01/28(火) 14:15:54.36 ID:lLJOvBhY
サーバ用broadwellは出るからxeon流用のi7最上位モデルだけはbroadwellになるかもしれないな
873Socket774:2014/01/28(火) 18:50:08.58 ID:mHo+z46c
Broadwell のXeon E3が出るとしてもultra low power のみに一票
874Socket774:2014/01/28(火) 19:16:19.98 ID:bENyvjia
>>744
遅レスだけど(´・∀・`)ヘー
C++ Coding Standardsに最適化はするなまだするなあくまでするなとあったけど
こういう問題も孕んでたんだなー 勉強になる
875,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 19:16:23.81 ID:z35k1DxD
Broadwell-Kは出すって言ってるジャン
どうせ流用でしょ
むしろXeon E3の一部を流用してBroadwell-Kを出すのかな



たぶんE3最上位は800ドルとかそのへん
876,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 19:17:57.81 ID:z35k1DxD
>>874
将棋やオセロ関係のブログ漁ってると未だに
「add eax 3よりinc eaxを3回やったほうが速い」
みたいなPen4時代の知識を引きずってる人を見る
877Socket774:2014/01/28(火) 19:21:23.41 ID:vFiy7/4A
ヽ( ゚д゚)ノ スレのみんなソート作りは進んでるかい?
   |
   Λ



(^д^) 僕はとりあえず作り始めたよ

(゚д゚) 環境は8.1pro32bitとVS2012proのVC、GUIはMFC使う

(゚д゚) 今メインで32bit使ってるけど、C++であらかた作ったら64インスコしてあるPCに換えて、速度出したい部分をx64に書き直して高速化に取り組む予定

(゚д゚) x86は切り捨てます、つかレジスタ少ないしマジでムカつく、勘弁して欲しい

(゚д゚) あー結構時間かかりそうです



        ハ,,ハ
       ( ゚ω゚ ) おじさんたちも頑張れー
 ピョン   ( O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
         §
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
878Socket774:2014/01/28(火) 19:21:52.78 ID:wjbqZvoi
iGPUって今後も強化されてくのかな?
これ以上の強化にはeDRAMが必要だし
eDRAMをつけるのはコストがかかる
リッチなiGPUの製品とiGPUは現状維持の製品の二極化すんのかな
879Socket774:2014/01/28(火) 19:25:29.44 ID:ElC7+nzq
別に今更22nmのeDRAMをMCMする程度じゃ大したコストはかからんのでは
880,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 19:27:32.75 ID:z35k1DxD
興味ないから一人でやれ
881Socket774:2014/01/28(火) 19:27:43.37 ID:kMNiRau3
eDRAMより、メインメモリのGDDR5化がいいよ
CPUもメモリもマザーボードにはんだ付けして販売

もしくはソケット式なら、8ch DDR4メモリ使えば
GDDR5並みの速度になるでしょう
882,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 19:30:39.53 ID:z35k1DxD
ノートPCで省電力化が難しくなるのでやめてくれ
883Socket774:2014/01/28(火) 19:32:06.69 ID:lLJOvBhY
LPGDDRを投入だ!
884Socket774:2014/01/28(火) 19:34:11.33 ID:wjbqZvoi
まあ個人的にはIGPUはどうでもよくて
L4キャッシュが標準になってくのか
あるいは他の形のメモリに乗り換えるのかが気になる
885Socket774:2014/01/28(火) 19:37:55.23 ID:vFiy7/4A
>>880
m9(^д^) 逃げるのかー


(^д^) ライブラリがなければ値の並べ替えも出来ないの?

(^д^) ソート一つ自分で作れない雑魚が次世代CPUを語っちゃうの?


         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \    ハハッ ワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
886,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 19:45:28.12 ID:z35k1DxD
勝負したいなら不戦勝でいいから帰っていいよ
お前の興味に興味がない
887,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 19:48:24.87 ID:z35k1DxD
>>884
どう考えても22nmのリソースが潤沢にあるからできたソリューションでしょ
メモリの動向次第じゃないの。

今はまともに使える標準規格がなくて、自前で作ったほうが安いからそうした。
512bitバスというのもポシャったWide IOなんかを睨んだものと思われるし。
888Socket774:2014/01/28(火) 19:50:21.72 ID:vFiy7/4A
             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ キタネー キタネー キタネー キタネー キタネー !!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < 負けるのが怖いからって逃げるのかー !!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     不戦勝でいいとか キタネー キタネー !!
            ⌒Y⌒ ドンドン
889Socket774:2014/01/28(火) 19:52:10.13 ID:vFiy7/4A
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
890,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 19:52:48.15 ID:z35k1DxD
>>888
勝者はもう少しココロの余裕を持つものだぞ?
さあ、誰も読まないコードを書く作業に戻るんだ
891Socket774:2014/01/28(火) 19:56:36.75 ID:vFiy7/4A
  ヘ( `Д)ノ  イッカゲツデツクッテヤルカラナー
≡ ( ┐ノ    オボエテロー
:。;  /
892Socket774:2014/01/28(火) 19:57:11.22 ID:wjbqZvoi
今後が不透明だから今買うのは時期が悪いかな
893Socket774:2014/01/28(火) 20:00:18.83 ID:vFiy7/4A
> 誰も読まないコード


    ∧__∧
    (`・ω・)  明日の拙者が読むでござる!
   .ノ^ yヽ、  コードはアートだ!
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"





ヽ(゚д゚)ノ キタコレメイゲン
894Socket774:2014/01/28(火) 20:18:10.68 ID:kMNiRau3
CPUが10万とかした時代なら買う時期が重要だったが、
いまじゃ4770Kみたいなハイエンドでも安いんだから、
そんな気にせずに買えばいいだろ
895,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 20:22:17.95 ID:z35k1DxD
Broadwell世代でデスクトップ版i7が出ない代わりにXeon E3を買おうと思ってる人も
いるんじゃないの?

でもあれ高いぜ。
サーバ用途だと128MBのキャッシュがあると高速化できる用途なんてざらにありそうな気が。
(なんとなくNode.jsとか動かすのにいいんじゃないかという気がしてる)



前言ってたstrlen/memchrのAVX2版のコードでも晒しておくかな
へるみ先生のコードの最大2倍は速い。こんなの意味ないけどな。
http://pastie.org/pastes/8674992/text

AVX-512出たら意味なくなるだろって?
でも512だとvpcmpeqbが使えないんだよ。
896Socket774:2014/01/28(火) 20:32:38.37 ID:kMNiRau3
-mavx2
に対応してなかった

gccのバージョンアップするか
897Socket774:2014/01/28(火) 21:03:32.68 ID:O+XaL09F
MVCモデルか。
898,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 21:15:02.57 ID:z35k1DxD
_mm_prefetchまったく意味なかったのは内緒
899Socket774:2014/01/28(火) 22:07:18.00 ID:mHo+z46c
8コア3.4GHz 23万円
6コア3.7GHz 12万円

昔のサーバー用x86はマルチソケットとキャッシュくらいしかデスクトップと
違わなかったから、あえて選ぶ理由は限られていたが、
今はコア数とかメモリバンド幅とか格差が増えたから
デスクトップ向けをハイエンドと呼べない用途が増えた。
900Socket774:2014/01/28(火) 22:15:14.68 ID:7KLH1tfj
HMCはよ
901Socket774:2014/01/28(火) 22:18:09.66 ID:5bP3moAn
IrisProみたく実質ハイエンドノート限定のSKUと
マルチプロセッサ向けの流用のみの採用になりそうな予感がする
902,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/28(火) 22:24:05.39 ID:z35k1DxD
ARM次第じゃないの?AtomがHMC使うならCeleron以上も、ってなるわけで。
903Socket774:2014/01/28(火) 23:42:46.36 ID:8ahl68fv
>>895
これはいいものだ
意味は、ありますよ

1ミリ秒でも速くしたいという
そんな仕事がまだまだあって

一旦組み込むと、数年間はハードを交換できない
そして、動かし終わったら、新世代のハードに交換する

そういうときは、その時々で最高の製品を作らないとならず、
そのほんのわずかの手間暇が、億単位の差になって返ってくる
904Socket774:2014/01/29(水) 01:39:32.21 ID:2r2Or7go
Intel様だけが人類の未来を切り開ける唯一神
全人類はIntel様の下に平伏しIntel様だけを崇拝し
Intel様のIntel様によるIntel様のための世界の構築に全力を注ぐべきである

Intel様万歳!!!!!
905,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/29(水) 09:05:34.73 ID:peQ/svSn
GNUのLIBCは既にAVX2対応してますよ
(起動時にCPUIDで機能判別して関数ポインタをセット)

要するにこういうのを「車輪の再発明」というのです。
まあWindowsのMSVCRTはいまだに保守的な方法でやってますけどね。

内部でUSC4でも使うならAVX-512を使うメリットはあるかな・・・みたいな感じですね。
906Socket774:2014/01/29(水) 09:55:20.98 ID:QHEsaGMF
新CPUが出るたびに、カーネル/gcc/glibcを最新にして最適化してる人は限られてるわけで
907Socket774:2014/01/29(水) 19:04:34.20 ID:Vaj+EU2p
それXSAVE対応のカーネルに更新してなかったらアウトなパターンじゃね
908Socket774:2014/01/29(水) 19:37:05.13 ID:mxk5BVSO
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
909Socket774:2014/01/29(水) 21:04:05.74 ID:2iiZWBrg
910Socket774:2014/01/29(水) 21:11:54.26 ID:G5C3DZId
POWERって毎回神の如きオーラを纏って降臨するけど性能はXEONと同じくらいだよね
911Socket774:2014/01/29(水) 21:19:09.78 ID:a0kpRMMD
Mac乗ってたやつはいつごろかPentiumに追い越されたね
それまでは圧倒的だったんだけど
912Socket774:2014/01/29(水) 21:35:30.54 ID:3qjB6YZ4
>>910
POWERって未だにパイプライン浅く取ってるなつかしい構成なのか
913Socket774:2014/01/29(水) 21:37:04.91 ID:79G3Wihe
>>906
Gentoo民では当たり前
マイナーと言われればそれまでだが
914Socket774:2014/01/29(水) 21:44:24.84 ID:GaDunfuT
PPCはPentiumというより物としてはXeonだろうな…値段的にも

POWERの競合はもともと高速化に失敗したItaniumだから
対x86の性能以上に機能とかRASに価値を置いている気がするが
EXだとそれも互角だったりするのかな
915Socket774:2014/01/29(水) 22:44:10.93 ID:JCnpdwav
新しいCPUの新機能を楽しく使いたければ、
ソフトウェア環境も新しくしましょうというのは別それほど
916Socket774:2014/01/30(木) 09:21:43.71 ID:fFtMnZvi
組み込みでなければwchar_t は32bitだろ。Windows は違うのか? アプリケーションレベルでサロゲートペアでの処理なんてまともには出来ないと思うが。
917Socket774:2014/01/30(木) 12:24:37.11 ID:RkKpVnpz
>>916
typedef unsigned short wchar_t;
となってるな、msのddk
918Socket774:2014/01/30(木) 13:29:06.23 ID:+rl2FgZw
米クアルコム純利益2%減 低価格スマホ普及が重荷10〜12月
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN30011_Q4A130C1000000/
919Socket774:2014/01/30(木) 14:50:04.14 ID:dHMhfA6i
32ビット文字コードがchar32_t、16ビット文字コードがchar16_tかwchar_tだと思うけど。
あたりまえだけどUTF8がcharだけど、ucharにしないと128〜255に多倍長でマップされてるような文字が扱えないと諸国から突っ込まれてるそうだ。
920Socket774:2014/01/30(木) 17:37:42.96 ID:+bCpM93w
G4は神だった
G5は誰もが認めるゴミだった
ライバルがPen4だったのが唯一の救い
921Socket774:2014/01/30(木) 20:08:41.17 ID:9gbv/pAg
WSとしてはG5もFSBがアホみたいに速くて良かったよ
922,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/31(金) 08:56:39.27 ID:lRYstHby
Linuxのwchar_tが4バイトだな。UCS4使ってるからね。

まあWindowsでワイド文字といったら16ビットだな
SSE4.2(STTNI)の文字列比較命令も32ビットwchar_tは想定してない。
Windowsがターゲットであることは確定的に明らか。
923Socket774:2014/01/31(金) 09:38:04.29 ID:oGT7qzID
Quarkを搭載したIntelの開発ボード「Galileo」を試す(前編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140131_633020.html
924Socket774:2014/01/31(金) 09:54:24.00 ID:jCiEVc3c
処理系によってビット数が違う変数型は、
たまに予想もしないバグが生まれることもあるな

逆に、なおさないといけないと思ってたら予想外にそのまま通ったり
925Socket774:2014/01/31(金) 20:02:32.78 ID:b9T6UUXm
標準でtypedef用意されてるんだから使おうよ。
926,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/01/31(金) 20:10:31.42 ID:VlRdufib
一応gccではwcharのサイズを変更可能になってるが
それを使ったからってASMで組まれたライブラリ関数のwcslenの処理が
2バイトになったり4バイトになったりするわけじゃないからな

UTF-8の文字数カウントって意外とSSE/AVXそのまま使えるんだわ
2バイト以上の文字列の2バイト目以降が必ず 10xxxxxxxB になるから

逆にSJISは判定が面倒
927Socket774:2014/01/31(金) 21:32:48.20 ID:bcu0OZ1g
昨日セロリンで組んだけどSSD入れたので静かだしカナリハヤイヤバイ
928Socket774:2014/01/31(金) 21:49:53.24 ID:EURgxued
RAID0の存在感っていよいよなくなってきたな
929Socket774:2014/01/31(金) 22:04:34.76 ID:6WLVkPtX
SSDは実質的に筐体内でRAID0をやっていると言えるのかな
930Socket774:2014/01/31(金) 22:18:27.56 ID:WX0Q3fBZ
そりゃSDHCカード複数枚でRAID0構成の擬似SSDなんて商品が出てたぐらいですし…
931Socket774:2014/01/31(金) 22:26:20.92 ID:x/SuKW7e
まぁWinユーザーは未だにSATA6Gbpsばかりだからな
MacのPCIe 1TB SSD使ったらもう戻れない
932Socket774:2014/01/31(金) 22:26:40.55 ID:oGT7qzID
Bay Trail-M搭載の格安NUCが発売、最安15,980円
Bay Trail-Mでは現在最安、2.5"ベイも搭載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140131_633273.html
933Socket774:2014/01/31(金) 23:54:29.82 ID:j6F85x4w
>>929
HDDだってプラッタ複数枚入ってるし実質的にRAID0やってるようなもんだろ
934Socket774:2014/02/01(土) 00:02:57.07 ID:PfBodTeN
その理論ではあれですか。500GBプラッタ1枚の500GBHDDよりも
500GBプラッタ2枚の1TBHDDのほうが有意に速かったりするのですか。

それとも故障率のほうですか。それならまあ…
935Socket774:2014/02/01(土) 00:10:32.58 ID://HmV1LJ
GIGABYTE マザーボード Intel Bay Trail Celeron J1800搭載 Mini ITX GA-J1800N-D2H
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4881#sp

¥ 9,979
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I39OWHC/
936Socket774:2014/02/01(土) 00:18:30.96 ID:zEOkuJUz
流れぶった切ってすまんが
アクティブコア数が1以外のときのターボ倍率の一覧ってどっかにないかな
specfinderにもデータシートにも載ってないんだけど
937Socket774:2014/02/01(土) 00:32:59.06 ID:/AIS0NFX
938Socket774:2014/02/01(土) 00:50:56.51 ID:zEOkuJUz
>>937
おお、こんなページ初めて見た、dd
これスペックにも書いてほしいよなー
939Socket774:2014/02/01(土) 03:09:19.29 ID:ixoOymzv
wchar_tってCやC++の規格ではcharと同じかそれ以上としか書いてないんだよね
(基本整数型のいずれかと一致しなければならない=最も小さいcharで良い)
charは1バイトで1文字を表現できればよいので最小限0~127まで扱えれば十分とされ
結局のところ実質7bitあれば規格を満たす 8bitである必要すらない
(ちなみに1バイトが何ビットであるかの規定もない=何ビットでも良い)
どんだけ外人がアルファベット以外は言語じゃねぇって思ってるかわかろうというもの
940Socket774:2014/02/01(土) 09:42:18.55 ID:wCMnh3IM
まぁ気持ちは解らんでもないな
テキスト・ファイルだったら、 wchar_t=16bit でほぼ半分、 wchar_t=32bitなら7割超が "0x00" で埋まるんだからな
無駄であると言う事実は否定できない。
941Socket774:2014/02/01(土) 09:47:24.55 ID:pyWby3gE
実際無駄なので、UTF-8というエンコードが主流に
942Socket774:2014/02/01(土) 09:48:49.25 ID:2LanUm27
ここでi18nの話を展開すると収まらんぞ
943,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 09:51:29.91 ID:DMW8wwwb
UTF-8でいいよ。SJISはコンパイラも不具合起こすしとっとと滅ぶべき
944,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 09:53:07.29 ID:DMW8wwwb
ところで全角アルファベットって日本以外で使うの?
945Socket774:2014/02/01(土) 09:55:32.00 ID:2LanUm27
JIS X 0208/0213との互換用途以外で使うことはない
946Socket774:2014/02/01(土) 09:57:31.18 ID:2LanUm27
いや、KSにもGBにもそれぞれ二重割当あるか……あんまり意識したことなかったが。
947Socket774:2014/02/01(土) 10:27:14.69 ID:P9D+XqFA
パソコンはオワコンだね…

【PC】ソニー、パソコン事業で中国lenovo(レノボ)と提携交渉--『VAIO』ブランドは維持する方針 [02/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391208928/
948Socket774:2014/02/01(土) 10:58:44.40 ID://HmV1LJ
スマホはコワコンだね・・・

グーグル、モトローラ・モビリティをレノボに売却へ--29.1億ドル
http://japan.cnet.com/news/business/35043211/
949Socket774:2014/02/01(土) 11:00:10.81 ID://HmV1LJ
うわなんてこった、コワコンになっとる
950Socket774:2014/02/01(土) 11:33:43.97 ID:K2AN2saa
コワコン???
951Socket774:2014/02/01(土) 11:58:06.46 ID:HTZCKd3U
単にコンサル企業の出したデータによる将来の市場成長率だけ考えて、
次々成長率の高い事業をやって市場成長率のマイナスの業種を切っていく会社もあるけど、
その縮小市場でも、他に代替が簡単に聞かないものなら
残存者利益がたくさんあったりする

PCなんて、基幹パーツや基幹ソフト作る会社と、中国の製造企業は残存者利益たんまり取れるんじゃないかな?
952Socket774:2014/02/01(土) 12:45:30.63 ID:qQ/i2+om
経験不問、趣味的入れ込み皆無で使いこなせる限界は
ボタン7つまでという説があるらしい。
フルキーボードのパソコンがホームに売れていた事の方が
異常事態だったのかもしれない。
953Socket774:2014/02/01(土) 12:52:36.00 ID:/dBKN6FI
十字キーとボタン4つでオーバーしてしまう件
954,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 12:56:05.60 ID:DMW8wwwb
艦これなんて残存者利益狙いのニッチゲームだと最初は思ってたが
Flashゲー市場そのものが復活してしまったからな
ゲームのためにハードを買うという現象まで起きた(艦タブ)
955Socket774:2014/02/01(土) 13:53:13.68 ID:wzG1+n9A
現時点でオフィスワーカーにとってPCより効率的なコンピュータは見つかってないので、
たとえ個人が多少PC離れしようとも、PCは続いて行って多くの会社がPCで収益を上げ続けるでしょ?
956Socket774:2014/02/01(土) 13:56:35.51 ID:2LanUm27
法人用途がメインならそれはもうPersonal Computerじゃないよね。オフコンだ。
957Socket774:2014/02/01(土) 14:04:54.64 ID:nmpu/sZj
パソコンとオフコンじゃ規模が違う
例え法人用でも十数万円程度で買えるならパソコンだ
958Socket774:2014/02/01(土) 14:22:27.72 ID:wzG1+n9A
経理・事務担当者がひたすら数字打ち込んだり数字見てる限りではオフコンのままで十分だったと思うよ
オフコン時代は、会社の中で大量の帳票・帳簿のたぐいを扱ってる人・部署をコンピュータ化したもんだからなぁ
959Socket774:2014/02/01(土) 14:25:37.59 ID:LJSPMqC/
三年前に自作して以来、情報に触れてなかったので
最新のCPU事情に浦島状態だわ。

CPUの性能が倍以上になってるのなら新調しようと思うのだけど、
Core i7 930と最新のミドルアッパークラスって性能差どんなもんでしょう。
960Socket774:2014/02/01(土) 14:52:54.82 ID:ocqYw0k4
1.5倍程度上がればいいほうじゃないの?
流石に倍以上の性能を求めるなら6コアモデルを選んだほうがいい
961Socket774:2014/02/01(土) 15:59:41.94 ID:1IBQWV7q
艦これとか日本のキモオタしかやってないだろw
こういうオタクをターゲットにしたゲームと呼べないゲームしか作れないからどんどん市場が縮小するんだよ
欧米・欧州は今でもPCゲー市場は拡大してるわ、Steamが伸びてることも知らんのか
団子って結構知ったするよなー、自爆してもごめんねとかで済ますしこいつマジにわかだわw
962Socket774:2014/02/01(土) 16:11:45.27 ID://HmV1LJ
2014年の世界タブレット市場、Windowsのシェアが上昇しAndroid/iOSは微減、IDC予測
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/IDG/20140123/531729/?ST=cio-consumerit&P=1
963Socket774:2014/02/01(土) 16:31:30.87 ID:wzG1+n9A
タブレットで主流なのは、
ARM+Android
ARM+iOS
ARM+WindowsRT
ATOM+Android
ATOM+Windows8
なんかがあるが、ATOM+Windows8がかなり流行ってるからなぁ
ARM+WindowsRTは結構安いモデルあるし
964,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 16:35:48.16 ID:DMW8wwwb
> 艦これとか日本のキモオタしかやってないだろw

それがそうでもないんだ。海外のオタクってすげーな。
http://kancolle-news.com/archives/35777458.html

艦これはともかくとしてiOSでFlashがプレイできるPuffinというブラウザが
AppStoreのランキングで1位になったり、FlashベースのWebゲーム市場は
まだまだ高い潜在的需要を秘めているようだ。
従来Flash非サポートだった全画面版IEも、WindowsRT版を含めサポートを
復活させている。

プラグインフリーなど幻想だった。
965,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 16:41:57.97 ID:DMW8wwwb
> ARM+WindowsRTは結構安いモデルあるし

Surface 1択じゃねーかwww
海外ではNokiaからも端末出てるけどこの会社もあくまでMSの子会社だからな
NECやLenovo, Dellはとっくに撤退してるし
MSも値下げ処分で棚卸資産9億ドルが吹っ飛んだという現実
966Socket774:2014/02/01(土) 16:44:10.72 ID:OicxJgOc
艦これのユーザー収容量が、とりあえずサーバー側の事情で頭打ちになってるというのが
興味深いよね。実際にサーバーの性能・容量的な上限にあたってるのか、
マーケティング的な要請で制限しているのか知らないけど。
Flashゲーだから、なら改めて限界が見えたということにもなる。
967,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 16:53:47.19 ID:DMW8wwwb
なんとなく品薄商法に近いものは感じるけどね
スマホを禁止にしてるのはキャッシュの効きが悪くてトラフィックが増大するから
なんて話もあるし
968Socket774:2014/02/01(土) 17:49:09.98 ID:0c1ubcpU
トラフィックのみなら、固定コンテンツを外部の配信業者に出せば解決するが
トラフィックコストはかかるようになる
969Socket774:2014/02/01(土) 18:33:21.91 ID:0c1ubcpU
Flashに関しては、AppleやGoogleを通さずにアプリやゲームやられる恐れがあるので、
あまりAppleもGoogleもいい気はしないだろうね

どっちもアプリ内から、自社の決済サービスを通さない課金への誘導を規制してる
970Socket774:2014/02/01(土) 19:06:23.98 ID:1IBQWV7q
>>964
だから?海外のキモオタだろ?w
Flashが再度脚光を浴びるとかないからw
モバゲー・グリー、パズドラときて艦これってのもキモオタ内でのただの一過性のトレンドだよ
キモオタ相手に商売したって市場が縮小するってまだ気づかないのかね、あいつらは女がいなくて金使うところが趣味しかねーからただ貪欲にコンテンツを食いあさるだけだよ
海外ではPCのインディーズがもう無視できないレベルまできてるからPS4もOneもインディーズ獲得に必死なんだが
日本でそういうのが産まれないのは糞みたいな同人をありがたがるキモオタの責任じゃねーか
971Socket774:2014/02/01(土) 19:21:21.39 ID:9hGXrx+2
>>970
日本でゲーム業界が頭打ちなのは、トヨタが始めたカイゼンと同じ事を全ての業界がやっているからだろ?
下請けをつぶして上だけが儲かる
儒教に毒された東洋文明じゃインディーズは生き残らない
972Socket774:2014/02/01(土) 19:24:21.35 ID:b7yEOg5W
同人の言い方変えたらインディーズ
973,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 19:33:31.02 ID:DMW8wwwb
> FPSゲーマーはキモオタの自覚のないキモオタ
まで読んだ
974,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 19:34:20.13 ID:DMW8wwwb
>>972
古い意味の同人ってインディーズと同じ意味だな
975Socket774:2014/02/01(土) 19:35:26.94 ID:JLWX62vZ
>>967
というか大ヒットを想定していなくて
スケールアウトを前提にした設計になっていない感がある
泥縄式というか……

スレ的には、サーバアーキテクチャ上の問題は
CPUで解決できないという話になるんだろうけど
976,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 19:57:16.97 ID:DMW8wwwb
別にFlashの代表的コンテンツは艦これでなくとも「Angry Birds」でもいいんだけどな
Facebookという巨大プラットフォームにおいて、ブラウザ画面でそのまま
動かせる意味はでかいわ。
977Socket774:2014/02/01(土) 19:57:42.29 ID:1IBQWV7q
>>973
艦これみたいなキモオタゲーに喜んで金突っ込んでる奴が何言っても説得力ないまで読んだ
978,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 20:00:51.33 ID:DMW8wwwb
別にあれ金かかんないけど
ID:1IBQWV7q が相当DQNなのはわかった
979Socket774:2014/02/01(土) 20:04:09.56 ID:1IBQWV7q
キモオタが無い言っても説得力ないよ?w
980Socket774:2014/02/01(土) 20:05:30.15 ID:CARitkWe
>>963
>ARM+WindowsRTは結構安いモデルあるし

      そうだね・・・    安いね・・・・・・w
981,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 20:05:42.55 ID:DMW8wwwb
> 無い言っても説得力ない

確かに
982Socket774:2014/02/01(土) 20:26:35.80 ID:TqWPrViG
ヽ(゚д゚)ノ 次スレ立てますた

Intelの次世代CPUについて語ろう 72
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391253936/
983Socket774:2014/02/01(土) 20:33:36.38 ID:TqWPrViG
ヽ(゚д゚)ノ スレのみんなソート作りは進んでるかい?

(゚д゚) 僕はとりあえずソート部分だけC++で作ったよ、文字列比較はまだ

(゚д゚) ソートアルゴリズムは既存の物だけどちょっと工夫して実装しました

(゚д゚) 整数ソートと違って文字列ソートは値の比較に時間がかかるから

(゚д゚) ソート部分の速さより計算量が少なくなる方を優先しました

(゚д゚) 整数ソートに使った場合の速度は並だけど、文字列自然順ソートと組み合わせると速くなるハズ

(゚д゚) ソートは最大16スレッドで動作するように作ったけど、整数ソートなら最低30万件位の量がないとマルチスレッドのオーバーヘッドで速度悪化する

(゚д゚) x64ネイティブ化に苦労しそうですが、今はのんきにGUI作ってます



ヽ(゚д゚)ノ イマノトコジュンチョーダー
984Socket774:2014/02/01(土) 20:33:57.42 ID:0UgCj4H2
steamでおま国という単語を知ったんだがw
他のあらゆる商品が日本では特別に高いのはここが黄色人種系敗戦国だからですか?
985,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 20:42:43.89 ID:DMW8wwwb
>>984
上海のスタバが世界一高いけど中国は敗戦国だと思うの?
986Socket774:2014/02/01(土) 20:53:48.63 ID:TqWPrViG
ヽ(゚д゚)ノ ところで僕に挑戦する猛者はいるのかい?

(゚д゚) とりあえず,,・´∀`・,,)っ-○○○のおじさんが僕に挑戦したいらしいですが



           /\         ○
          ../  ./|      ○
        ∴\/./ -○
        ゚∵ |/
   (ノ,,・´∀`・,,)ノ  俺が最速だろじぇーけー!
  /     /


ノ(;゚д゚)ノ オチツケッテ !! ダンゴガトンデルヨ !!





ヽ(゚д゚)ノ 他にもいたら言ってくれお、今から勝負の為の英知を蓄えておくから
987,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 20:56:31.82 ID:DMW8wwwb
ソート単体で作っても使えないから
SQL文で任意のデータを読み書きできるようにしてみ
それができなきゃただの実用性のないオナニーだ
988Socket774:2014/02/01(土) 21:06:58.50 ID:TqWPrViG
(゚д゚) とりあえずこれは実験だから実用性は今はなくてもいいし

> SQL文で任意のデータを読み書きできるようにしてみ

(;゚д゚) 簡易DBSの作成か、基本だけどSQLで操作できるようにとなると面倒だ、、、
989,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 21:08:57.97 ID:DMW8wwwb
実用性も無いものは作らん
990,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 21:09:50.41 ID:DMW8wwwb
といいつつ2n+1問題の解法プログラム書いたことあったっけな
991Socket774:2014/02/01(土) 21:13:05.91 ID:OicxJgOc
んー
オナニーなら実用的なんじゃないかな
992Socket774:2014/02/01(土) 21:13:55.86 ID:geoy5Jjl
>>975
無料ゲームなんだっけ?

回線とかハード費は
どこで回収してるのか
興味深い
993Socket774:2014/02/01(土) 21:19:50.00 ID:TqWPrViG
>>989
   ∧∧
   /⌒ヽ) ソカワカッタ
  i三 ∪
 ○三 |  マタトチュウホウコクシニクルワ
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
994,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/02/01(土) 21:29:15.12 ID:DMW8wwwb
>>992
いちおうアイテム課金による収入もあるにはあるからトントン程度にはなってるらしい。

ほかのDMMのゲームと比べると微妙だけど、DMMにとっても登録会員数を
増やすきっかけになってるから多少の損失はDMM側で負担してるのかもしれない。

ただ、角川系の雑誌とかファミリーマットのタイアップで独占的に使えるから
メディアミックス展開での収益化を狙ってるみたい
995Socket774:2014/02/01(土) 21:38:17.83 ID:geoy5Jjl
>>994
DMMってエロ動画配信サイトだと
おもってたら最近は違うんだな…

知らなかったよ
グッズやコンテンツ販売でウマウマなら
費用位捻出できそうだな
996Socket774:2014/02/01(土) 22:42:20.99 ID:2SKNLZx3
Intelの次世代CPUについて語ろう 71
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1388229742/
997Socket774:2014/02/01(土) 22:44:54.31 ID:kOggb9P1
「将来はこうなる」的な記事はたいていバックにスポンサーがついてて
こうなってほしい、こうなってもらわないと困るっていう利益誘導だからな。
998Socket774:2014/02/01(土) 22:53:51.29 ID:rnr8N/Xr
Intelの次世代CPUについて語ろう 72
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391253936/
999Socket774:2014/02/01(土) 22:56:50.65 ID:sUeosDfk
うm
1000Socket774:2014/02/01(土) 22:57:22.17 ID:rnr8N/Xr
Intelの次世代CPUについて語ろう 72
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391253936/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/