【LGA1150】 Haswell Part23 【22nm】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
◎Intelの第4世代Coreプロセッサ、Haswellについて語るスレ

■CPU部
ソケット:LGA1150(メインストリーム) / LGA2011(ハイエンド)
デュアルチャネルDDR3/3L-1600までネイティブサポート
対応チップセット:Z87/H87/H81/Q87/Q85/B85
製造プロセス:22nm
AVX2、FMA3、BMIなどの拡張命令に対応
CPUクーラーはLGA1156や1155と互換性有

■GPU部
GT3e:Intel Iris Pro Graphics 5200
GT3(の高TDP版):Intel Iris Graphics 5100
GT3(の低TDP版):Intel HD Graphics 5000
GT2:Intel HD Graphics 4600・4400・4200
GT1:Intel HD Graphics
ttp://www.4gamer.net/games/132/G013298/20130502001/
DirectX11.1サポート、4K解像度対応

■USB3.0のHotfix
ttp://support.microsoft.com/?id=2811660
ttp://support.microsoft.com/kb/2822241

■前スレ
【LGA1150】 Haswell Part22 【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385437366/
2Socket774:2013/12/23(月) 12:14:52.24 ID:QP4cUBpI
■通 称■  〜バカチョンサンディー・チョンディー2700k〜

40歳を過ぎたおっさん
無職資格無し自宅警備員
特徴 朝鮮人でバカ 時代遅れ 論で反論できない低脳 2ちゃんねるに張り付く底辺
   ivy以降のCPUでは殻割りが恐いヘタレ 保証やリスクを恐れてるが自作板で態度がでかいw
趣味 2ch荒らし

当マジキチがここ近日頻繁に出没しております。惑わされぬよう十分にご注意下さい。

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |     Haswell発売後に4万も出してチョンディーを買ってしまった負け組
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |      チョンディが神CPUだ!と2ちゃんねるに張り付き、暴れるのが日課
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|       年代物のCPUを神CPUだなどと豪語して自尊心を保とうとしているアホ
\  `ニニ´  .:::/        普通満足してるなら、他スレに張り付いて荒らしなんてしないですよね
/`ー‐--‐‐―´´\         文章での応答はエサとなるだけですので、与え過ぎには注意して下さい。
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
3Socket774:2013/12/23(月) 12:15:28.49 ID:QP4cUBpI
            \IvyガーHaswellガー/
         )======================(.)    |
         .| i i | i i | i i | i i |     .| /□∧ 
         .| \ ウリは朝鮮人ニダ/|      .| (゚ー゚*) 精神疾患のチョンディー信者さんトンスルの時間ですよ
  )======================(..)| i i |     .| (y[と)]
    | i i | i i | i i | i i | | i i |____   | |__| 
    | i i | i i | i i | i i | | i i |  /|_| ∪∪
    | i i | i i | i i | i i | | i i |//|    ̄ ̄ ̄ ̄
ウリの脳はチョンディーと同じで熱く5Gで動くニダと喚き、IvyやHaswellスレに張付き荒らす精神疾患のチョンディー信者

注意)1.チョンディー=SandyBridge=朝鮮人が使っているCPU(ウリのCPUは5Gで動くニダ、ウェハハハ、ざまぁジャプと喚くキチガイ)
注意)2.トンスル=糞を使って作った酒=朝鮮人の精神安定剤(火病るとトンスルを一気飲みするらしいwww)
4Socket774:2013/12/23(月) 12:15:59.95 ID:QP4cUBpI
  /\___/\          NO, THANK YOU!!!
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |      屁理屈ばっかの負け犬、バカチョンチョンディー
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |      おまえの存在自体、この世に い り ま せ ん !
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|        
\  `ニニ´  .:::/        
/`ー‐--‐‐―´´\   
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
5Socket774:2013/12/23(月) 12:16:32.40 ID:QP4cUBpI
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | バカチョンサンディーの屑どもが、明日外出先で事故死しますように…
    /  ./\    \______________________________
  /  ./( ・ ).\       o〇..      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ (´ー`) ,\    ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~    ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
6Socket774:2013/12/23(月) 12:19:44.20 ID:QP4cUBpI
以上、テンプレ終わり
7Socket774:2013/12/23(月) 12:21:55.08 ID:8iAKgUo5
テンプレに製品一覧すらないとか、終わってんな
8Socket774:2013/12/23(月) 12:27:55.98 ID:idWUfhWD
ID真っ赤にしてくだらねー議論してねーで次スレ立ててから埋めろや前スレのバカ共
9Socket774:2013/12/23(月) 12:29:13.93 ID:Ep+6WyyW
www
今見たら前スレもなかったんだな
しかし製品一覧より上記の方が、ここじゃ重要だろw
そう思ったらこれでもいいんじゃw
10Socket774:2013/12/23(月) 13:59:19.93 ID:Z51GLnWp
むしろ製品一覧なんていらんだろ
そんなに見たけりゃwikiでも見ればいいんだし
11Socket774:2013/12/23(月) 15:58:00.04 ID:rK5sZiqG
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1312/20/news153.html

このほか、新AシリーズAPU(Richland)がドライバのアップデートにより性能を向上してきたことについて触れ、
「A10はどのCore i5よりも性能が高く、価格が安い。A8はどのCore i3よりもハイパフォーマンスで安い」と強調。
「年末に新しいPCを組もうと考えている人はAMDを選ぶべき」と締めくくった。
12Socket774:2013/12/23(月) 16:30:48.97 ID:7aE3nufR
A10でもCore i3でも iGPUなんか所詮はオマケ
Celelon に比べるて 無駄に高いだけだ。
13Socket774:2013/12/23(月) 17:44:15.73 ID:Z51GLnWp
(スペック上は)性能が高い
14Socket774:2013/12/23(月) 18:21:31.38 ID:3LBNI3F0
amd地道に頑張ってるんだな。
ただこれ、性能で追い上げてきてるんだろうけど、ワッパではどうなんだ?
15Socket774:2013/12/23(月) 18:29:39.08 ID:KrD2O7n5
何(TDP220W)が起きても気分は へのへのワッパ〜♪
16Socket774:2013/12/23(月) 18:32:03.89 ID:38bkqy/1
AMDとINTELのTDP公称数値がここまで違うと
逆にINTELの数値を疑う気になってしまうw
17Socket774:2013/12/23(月) 20:13:55.77 ID:NFrH4X3Z
AA荒らしスレ?
Haswell葬儀スレを通り越して成仏出来ない人達のスレですか?
18Socket774:2013/12/23(月) 20:17:53.24 ID:3LBNI3F0
220w www
流石においおいってところだなw
19Socket774:2013/12/23(月) 22:03:46.62 ID:9copxbKa
もう要らんだろ
建ててもバカ共に遊び場与えるだけだし
情報も大体出尽くしたろ
20Socket774:2013/12/23(月) 23:32:12.17 ID:tgvOad1M
       ,、 .、
       i'; ,!';
       ;j: ,リ;'
      ;' "´゙ヽ
      ;' , ‘,λ )
     ;'(´.,・ω・.,)  Skylake最強伝説が待ち遠しいな
    ,.;゙, (ノ   ',) 
    `'ヾ ,(つ,,(つ
21Socket774:2013/12/23(月) 23:39:07.76 ID:rK5sZiqG
拠り所はTDPだけになってしまったか。

ちなみに
AMD,Mantleのデモを実施,CPU負荷を減らしてFX-8350@2GHzでもR9 290Xに十分? : The AMD's Cafe
22Socket774:2013/12/24(火) 00:26:14.79 ID:NyU2Jdr3
前スレでも朝鮮人が暴れててわろた
あの動物は自分が優れてないことを分かっていながら、優れていると認められたいだけだから
はいはいそうだねその通りだよすごいね、で流して相手しない方がいいぞ、リアルでも同じだ、関わらない、相手にしない
23Socket774:2013/12/24(火) 00:36:21.37 ID:O9gs8srQ
今まだ興味がなかったからよく知らなかったけど、
北森に載っていた記事を読んでみたら、
SATA Expressって真価を発揮するためには、3本ケーブルをはやすか
平たいケーブルを使えってこと???
せっかくIDEから細くなって良かったのに、その点は不便になりそうだなぁ
24Socket774:2013/12/24(火) 01:22:49.70 ID:1yfrdgxS
Intel 9 seriesはLGA1150の“Haswell”をサポートし、現行のZ87, H87をベースとする。
そしてIntel 9 seriesのうちZ97はオーバークロッカー向けの選択肢となる。
そして良いニュースとなるが、“Haswell Refresh”もLGA1150で登場し、
現行のZ87, H87マザーボードでもBIOSをアップデートすることで動作する。

この板的にはこっちの方が重要だろw
今hasは手出しずらい環境にあったが、これでためらう理由もなくなったな。
25Socket774:2013/12/24(火) 01:27:51.37 ID:lZfDQ78h
あのバカチョンオヤジ
プギャーwww
ってところだなw
26Socket774:2013/12/24(火) 01:28:30.45 ID:EVa/Bosw
>>24
>現行のZ87, H87マザーボードでもBIOSをアップデートすることで動作する。
Haswellの基本設計そのまんまクロック100MHzアップは動くが
Intel 8 seriesはBroadwell-K非対応
もう一度言う、Z87, H87じゃBroadwell-Kは動かない、全く動かないよ!
27Socket774:2013/12/24(火) 01:39:20.04 ID:F6y/crTu
4770+SSDで充分速いけど、
OCしてチョットだけエンコが速くなって満足?
加速度的に増える大電力使うのって意味あんの?
28Socket774:2013/12/24(火) 01:47:45.41 ID:EVa/Bosw
>>27
             .∧
         ;へ   | |
        (_人ヽ_/ ノ
          / 。。 ヽ 
         (__Y__)
        ⊂(.,・ω・.,`)つ 
      ///   /_/:::::/ 性能不足でOCしてると思ってんの?w
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 数値に表れない性能、高揚感、自分のテンションをアップさせること
    / ̄ ̄焼酎 ̄ ̄/|  Photoshop・ComicStudio・LightWaveがストレス無く動けば問題ない
  /______/ | | エンコ?ゲーム?そんな非生産的なのやんねーよ
  | |-----------| |
29Socket774:2013/12/24(火) 02:14:05.24 ID:7Kdz4WLf
>>28
Haswellでグリスグリス騒ぐのは
笑っちゃうぐらいPenrynでモッサリモッサリ言ってたのと同じ症状
それはAMD難民特有の病
30Socket774:2013/12/24(火) 03:57:33.88 ID:+EnK2Ml8
>>27
1割程度ならメリットだらけでは?
31Socket774:2013/12/24(火) 04:45:49.27 ID:W4CpxuDD
CPUの寿命縮めるOCはあまりお勧めしない
32Socket774:2013/12/24(火) 05:06:29.19 ID:4vMJotlT
6コアにはいつなるんだろう?
8コアのHas-Eがでて、その後だから2016年かな
33Socket774:2013/12/24(火) 07:28:12.54 ID:jqSr/WqL
小汚いウサギ耳のAAを貼り付けるな
死ねスレ荒らしのクズ
34Socket774:2013/12/24(火) 07:35:57.89 ID:0Q6QXzMH
OCしないとテンションが上がらないって病気か?
35Socket774:2013/12/24(火) 07:38:52.72 ID:ub/7OUqY
>>24
根本的な変更はないです、と言ってるようなもんだな
36Socket774:2013/12/24(火) 08:35:51.60 ID:70Os9kY1
>>24
その後SATA expressやDDR4のskylakeがすぐ出て泣きを見るんだろ
37Socket774:2013/12/24(火) 15:09:21.73 ID:r5CRZ+CL
ところで4820Kを神と崇めてた信者共はどこに消えたんだ?
発売されてからもうだいぶ経つが買ったんだよな?
ここであんだけ騒いでたんだから結果をうpして然るべきだよな?
どうなってんのー?
38Socket774:2013/12/24(火) 15:18:04.73 ID:efHPWtsl
4771で十分
39Socket774:2013/12/24(火) 15:53:18.10 ID:Mtg2Zgl4
とっくに敗走したっぽいです。
てか気付よw
40Socket774:2013/12/24(火) 16:10:01.98 ID:TCMpNRhO
>>37
4820Kは糞22nmは半田にしたところで
OC耐性がたいして上がる訳じゃないことを示してくれた貴重なサンプルだな
41Socket774:2013/12/24(火) 16:13:41.53 ID:r5CRZ+CL
ま、4930Kユーザーだから大して回らんのはハナからわかってるw
でも一人くらい当たり引いて5G超えしてやったぞ位ないかなと思ってな
42Socket774:2013/12/24(火) 16:20:52.15 ID:8PUYbjIQ
i3 4225は発売されないの?
43Socket774:2013/12/24(火) 16:52:32.10 ID:GyOcv1zM
発売から半年が過ぎようとしてるが、結局のところ、
定格運用、ゲーム(3Dの重い奴)用途という条件なら、
4770Kは大勝利の優良CPUってことでいいわけ?
44Socket774:2013/12/24(火) 18:08:34.02 ID:Tzf01Ehg
定格で使うのになんで4770Kなの?
バカなの?
45Socket774:2013/12/24(火) 18:38:28.66 ID:60BSst1/
定格運用なら4670が一番コスパも性能もバランス取れてる気がする
46Socket774:2013/12/24(火) 19:12:54.05 ID:HYYpVorC
4771で十分
47Socket774:2013/12/24(火) 19:15:37.56 ID:9XsCyS9a
>>44
Kが付くからと言ってOCしなきゃいけないわけじゃないと思う
無印より100MHz高いし

そこに差額分出せるかどうかは買う人次第じゃないかな
48Socket774:2013/12/24(火) 19:17:33.22 ID:Jv3Jruyp
4670はゲームにおいては4770より速い場合がある。
遅くなるといっても1〜数fps程度だしな。
49Socket774:2013/12/24(火) 19:38:25.17 ID:Tzf01Ehg
>>47
4771
つか、負荷をかけても3.5GHzで動作するのってどんな時?
で、それに何か意味があるの?
50Socket774:2013/12/24(火) 23:19:11.47 ID:6EFc+v01
4770無印でも全コアに負荷かけても3.4GHzまで落ちることは滅多にないな
CPU Package消費電力が70W以上になった時にやっと3.4GHzに落ちるくらい
51Socket774:2013/12/24(火) 23:30:11.02 ID:2RvzvLmx
結局今年のIntelはHaswellもIVY-Eも期待はずれだったね
BayTrailは良かったけど自作とは無縁だし
来年も微妙そうだけどどうかな
52Socket774:2013/12/24(火) 23:33:21.40 ID:r5CRZ+CL
Ivy-Eはマジ残念仕様
しかし、Hasは使う人によっては十分過ぎる程に満足いくレベル
まそれはエンコ廚なんだがw
53Socket774:2013/12/24(火) 23:34:59.39 ID:pvpjMxS4
もうCPUはEPUと呼ぼう

Encoding
Processing
Unit
54Socket774:2013/12/24(火) 23:39:46.41 ID:pJJXPuhB
Ivy-Eあかんのか?64Gメモリと6コアに憧れてるんだが…
1コア辺りの性能が低いのはガッカリしたが…
55Socket774:2013/12/24(火) 23:41:50.45 ID:r5CRZ+CL
>>54
Sandy-E持ちじゃないならIvy-Eいっとけ
ただSandy-Eからの乗り換えはほぼ意味なしってだけ
56Socket774:2013/12/24(火) 23:44:18.07 ID:pJJXPuhB
ああ、そゆことか、理解、すまんそ
57Socket774:2013/12/25(水) 00:45:39.82 ID:wfmFNilw
来年のHaswell-Eがやっぱり本命だ
その次はBroadwell-Eも出るかわからないしな
コアが増えたときが買い時長く使える
58Socket774:2013/12/25(水) 01:54:01.67 ID:hZBjFuyu
Pierce
59Socket774:2013/12/25(水) 01:56:05.95 ID:hZBjFuyu
Adult
Pierce
Unit
60Socket774:2013/12/25(水) 01:57:45.74 ID:GRDo3WfM
Has-Eはホンキで期待しとるよ
今までは2番手を買ってきたが
AVX2付きで8コアとなれば最上位買うわー
61Socket774:2013/12/25(水) 08:07:06.76 ID:NzbQ52UH
■ CPU Hierarchy Chart 2013

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
62Socket774:2013/12/25(水) 11:18:11.58 ID:mRtqxRwB
Core iとPentiumはどちらが速い?ブランド名だけでは分からないCPUの真の性能
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20131220/1054197/
63Socket774:2013/12/25(水) 13:22:51.39 ID:+m6/oY1M
>>52
廚って変な漢字使う人だな
中華の人かな
64Socket774:2013/12/25(水) 15:29:01.72 ID:vDQlVDSZ
>>61
で、それが何か問題?
それでhaswellが売れるの?
性能良くなるの?
65Socket774:2013/12/25(水) 22:41:28.28 ID:QevPYWNp
            |
            |  .,、__,、
           \ (´・ω・`)ハゲは夜更け過ぎに♪
             (|   |):::: 
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \



            ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
            (::::::::::::::::::::::::::::)
           (;:::::::::::::人:::::::::::ノ
           (::: (´・ω・`):ノ フサへと変わるだろう♪
             (|   |):::: 
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
66Socket774:2013/12/26(木) 05:45:35.93 ID:Kby+9Nz+
OCしない人は電圧下げて使ってるんですか?
67Socket774:2013/12/26(木) 06:42:34.42 ID:AIBLP7xC
勿論w
68Socket774:2013/12/26(木) 14:14:19.55 ID:0AqXf45R
2世代前と殆ど変わらんのだな
Intel Sandy Bridge to Haswell Gaming Performance Compared - Interesting Result, Less than 5% Difference on Average
http://wccftech.com/intel-sandy-bridge-ivy-bridge-haswell-graphics-compared-10-difference-average/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+Wccftechcom+%28WCCFtech.com%29
69Socket774:2013/12/26(木) 15:09:31.85 ID:AIBLP7xC
同クロックならな
だから恥ウェルと呼ばれているんだよ
70Socket774:2013/12/26(木) 16:20:57.14 ID:uVr730xs
これみるとivyって意外といいんだな
71Socket774:2013/12/26(木) 16:56:29.49 ID:Z45ArJQa
Cinebench11.5を評価に使ってるのが悪意があるな
72Socket774:2013/12/26(木) 16:58:42.40 ID:Z45ArJQa
>>62の記事の事ね
AVX命令が有効なベンチなら逆に差が大きく出る
73Socket774:2013/12/26(木) 17:40:48.49 ID:AIBLP7xC
>>70
恥ウェルが良くないだけ
74Socket774:2013/12/26(木) 20:46:41.10 ID:xADSXaXc
ivyも5G行くからね。
hasも4.8位までは行って欲しいところだな
75Socket774:2013/12/26(木) 21:18:57.90 ID:hjIp5Q4T
>>68
ボトルネックになって差が出ない奴以外だと10%くらい差が出てるな
76Socket774:2013/12/26(木) 22:49:02.80 ID:0JpsYapv
ivyが5GHz行くわきゃ無いだろ
まさか殻割りしての話か?w
77Socket774:2013/12/26(木) 23:39:56.20 ID:K+biEERa
Haswellは各CPUをもっと差別化して売り込むべきだった
内蔵GPU無し版のi7 4770N、4770KN(もしくはその分CPUを強化してi7 4870N、4870KN)とか
GT3のi3 4135とかHD4600なG3225とかな
78Socket774:2013/12/27(金) 04:56:14.56 ID:OWXMucmf
IvyBridge だとクロック低下時 750MHz まで下がらないんでしょ?
だからアイドル時や低負荷時の消費電力や発熱量が抑えられるのはメリットあると思う。
(もちろん Ivy → Haswell の同格レベルの CPU への買い替えは意味ないと思うけど)

あとあれだけ宣伝してた Iris Pro Graphics、BOX市場ではまるっきり放置プレイなのが
Haswell Refresh になってもでも搭載CPU出で来ないんですかね。

それよりノートの ULV版をどうにかしてほしいな。
Core i3 でクロック 1.6GHz、当然 TurboBoost もなし、って
Pentium G3420 の半分しかクロックないじゃん それでお値段2万円アップとかどんな詐欺だよ
79Socket774:2013/12/27(金) 07:01:28.72 ID:VJLtQFMM
お、おう…
80Socket774:2013/12/27(金) 10:34:46.17 ID:vo64volj
教えて君ですまんけど、グラボつけてる場合、内臓GPUって何かに利用されてるの?
81Socket774:2013/12/27(金) 11:56:26.14 ID:5HEkRGnJ
当然秘密結社がそういうの見逃すわけないじゃないかw
82Socket774:2013/12/27(金) 12:18:17.81 ID:5+ztfJx1
悪さしないよう、BIOSで殺してる。
83Socket774:2013/12/28(土) 00:27:33.47 ID:B+ew/Zfj
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ酒¶lヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77(( ,))
     ̄`''∠ニ=-コ ミ ケ弋彡

             ブオーン
84Socket774:2013/12/28(土) 07:50:01.97 ID:2MlMSQ+m
小汚いウサギ耳のAAを貼り付けるな
死ねスレ荒らしのクズ
85Socket774:2013/12/28(土) 10:40:37.08 ID:bPOB8jbi
test
86Socket774:2013/12/28(土) 15:40:47.56 ID:Y8zAej3w
ゲームやらないつもりでG3220買った後にFPSにハマってもうた
4440Sに乗せ換えたら多少はfps向上する?
87Socket774:2013/12/28(土) 15:55:12.16 ID:YD4gJ9xB
今のFPSって4コアまで対応してるの多いしだいぶ変わるんじゃないか?
88Socket774:2013/12/28(土) 15:55:17.91 ID:dYuhNAg0
CPU依存が強いゲームなら上がるだろうな
そのゲーム次第だろ
89Socket774:2013/12/28(土) 16:15:42.97 ID:Y8zAej3w
AVAなんじゃけどな
有難うー
90Socket774:2013/12/28(土) 16:34:49.10 ID:3UtLvR9E
BF4やれよ
91Socket774:2013/12/28(土) 18:49:56.10 ID:hSRKssdd
誘導
【LGA1155】SandyBridge H2 Part66
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387843309/
92Socket774:2013/12/28(土) 19:50:00.22 ID:dYuhNAg0
定格だとエンコしてても流石に温度低いなー
93Socket774:2013/12/28(土) 20:30:56.36 ID:lqmuNIdZ
4770Kで今組み上がって、色々アプリ入れてる状態だけど、悪くないね
とにかく2700Kから起動が早くなった
94Socket774:2013/12/28(土) 20:34:08.48 ID:Ct3G9CCr
え?
95Socket774:2013/12/28(土) 21:09:09.09 ID:h5sJkIef
起動はどっちかっていうとSSD
96Socket774:2013/12/28(土) 21:24:07.33 ID:G5FuiVTx
早速ピン曲げたよorz
939からのひさびさの新規完全自作、初っ端からコケた
あっちもスッポンはやったけどね…
延長保証でポイント分が後日バックされるが今日、新しいの買ってきた
ポイント分は新しいディスプレイ買う足しに使うことにしたよ
ピンが曲がりませんように…
97Socket774:2013/12/28(土) 21:37:37.14 ID:+xkCR7U9
ポケモンと4770kどっち買うか迷ってるんですけどお勧めはどっちですかね?
98Socket774:2013/12/28(土) 21:48:50.72 ID:dYuhNAg0
無論、ポケモンだろう
99Socket774:2013/12/28(土) 22:02:14.79 ID:+xkCR7U9
ポケモンにしておきます!ありがとうございました。
100Socket774:2013/12/28(土) 22:25:40.44 ID:lqmuNIdZ
なんか、OCの設定増えすぎて分けわからん
しばらく定格で使うわ
101Socket774:2013/12/28(土) 22:52:59.49 ID:lqmuNIdZ
アイドルの省電力性能とかすごいもんあるな
ここでのネガキャン信じて、乗り換えるのためらってたけど早く乗り換えとけば良かった
102Socket774:2013/12/28(土) 23:07:31.05 ID:6E5jQSvv
ハスセレはいつ頃発売されるのかしら?
103Socket774:2013/12/28(土) 23:24:43.26 ID:mvKZujZH
実は俺もAMDからの乗り換えで1150マザーのピン曲げてツクモの延長保証で交換したw
マザーのソケットにピンがあることや、クーラーの付け方とか全然違うんで驚きの連続だったw
104Socket774:2013/12/28(土) 23:29:19.83 ID:jdzhvKdR
>>103
俺もピン曲げかけた。
図書館で読んだ本にはCPU側にピンがあった。
初自作がLGA775だったので、カバーを取ったらイメージと違うのでパニックになってCPUをマザーの上に落としてしまった。
いまだに怖くてピンが大丈夫か確認をしてない。
105Socket774:2013/12/28(土) 23:39:37.12 ID:ps5/dTy/
困った奴がいるなw 自分で曲げて置いて交換要求とは

そりゃインテルもCPU値段釣り上げても許される
106Socket774:2013/12/29(日) 00:03:08.56 ID:BWgTPHeM
>>105
ピン曲がりにCPU関係ないだろ
107Socket774:2013/12/29(日) 00:14:00.54 ID:HprIWYxw
             .∧
         ;へ   | |
        (_人ヽ_/ ノ
          / 。。 ヽ
         (__Y__)
        ⊂(.,・ω・.,`)つ 不器用どもが
      ///   /_/:::::/  AMD裏切り組がHaswell購入者の大部分占めてんのか・・・
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 どーりで変な奴多いと思ったわ
    / ̄酒 ギョーザ/|  
  /______/ | |
  | |-----------| |
108Socket774:2013/12/29(日) 00:32:55.39 ID:O/NsMMVl
マジでスマンと思ってるし恥ずかしいとも思ってるw
マザーのソケットにカバーがあってさすがインテルは豪華だなとしか思わなくてやってもうたw
109Socket774:2013/12/29(日) 00:38:04.94 ID:Z0+SmsGE
110Socket774:2013/12/29(日) 00:56:40.61 ID:JARLQHu7
>>107
アムド裏切り者が一番多いのはおまえみたいなサンデー厨だ
111Socket774:2013/12/29(日) 01:19:11.90 ID:kQHF7xLX
身内から、10万ぐらいで作ってと頼まれたのでHasで組んでみたけど
HaswellってIvyやSandyより通常時の動作が遅いんだけど?

ランチャーメニューやアプリ起動でもたつくのは
クロック落しすぎてるからなの?
112Socket774:2013/12/29(日) 01:24:50.24 ID:IRL8i2Rx
>>111
はじめだからじゃないの?
自動更新のダウンロードが起きててCPUがそちらに力を使っていることはない?
113Socket774:2013/12/29(日) 02:26:56.39 ID:BU3TzegR
OC知識ないからとりあえずマザボのお手軽OCつかって4Ghzで常用してます
快適快適
114Socket774:2013/12/29(日) 03:05:13.53 ID:/GdJrkPH
>>111
C6、C7、Package C Stateあたりを有効にしてると
それらに対応していない周辺機器を接続している場合、
復帰にもたついて遅く感じることがあるので試しに切ってみればいいかも。
115Socket774:2013/12/29(日) 03:18:56.38 ID:+05FujJG
Stateを有効にしてると電力には優しいが、実際の使用では何もいいこと無いよなぁ
古いアプリを使ってると、クロックが欲しいところでクロックが上がらなかったりとかザラだわ
116Socket774:2013/12/29(日) 06:41:27.59 ID:TxpdTJ+r
勝手に800MHzに落とすからなw
始動がもっさりなのは仕様w
117Socket774:2013/12/29(日) 06:48:16.64 ID:qZcIHQpV
24時間稼働だから、省電力はありがたい
このまま定格で使う
118Socket774:2013/12/29(日) 07:33:41.79 ID:vAbxEXFp
>>102
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131203_626137.html
ここは一応これだけは発売してたが今は販売停止しちゃったけどもうすぐまた発売するんじゃね
119Socket774:2013/12/29(日) 08:02:51.02 ID:k+8ESnvt
アプリ起動ってCPUの分もそれなりにあるんだろうか
120Socket774:2013/12/29(日) 13:23:41.61 ID:A0fQ+lab
ヤフオクでCorei7-4770K格安出品したからすごく素晴らしいので買ってください
121Socket774:2013/12/29(日) 13:30:19.08 ID:xCKp4FOe
ホットカーペット型のハスウェルってないっすかね?
122Socket774:2013/12/29(日) 13:32:25.97 ID:/nsPNYtd
>>120
Kは遠慮しときます
123Socket774:2013/12/29(日) 15:38:29.55 ID:+6UBy8oc
省電力関係はトラブルの元なんだよなあ
Ivyの時はUSB3.0の相性問題も加わって、ハイエンドマザーでも不安定要因になった
124Socket774:2013/12/29(日) 16:07:10.24 ID:UNpL8aTZ
>>111
電源プランを高パフォーマンスにすればいいよ!
125Socket774:2013/12/29(日) 16:11:03.43 ID:YSokCsMY
>>124
同意
さらに言えば全コアをシンクロさせるとクロックのバラツキがなくなる。
126Socket774:2013/12/29(日) 16:15:33.10 ID:SFENIzlv
>>111
C6、C7は有効でもいいけどPackage C StateはAUTOにするといいよ
自分はそれでもたつきは直った
127Socket774:2013/12/29(日) 16:53:28.70 ID:8cYz0wFz
Package C StateデフォだとAutoでC6/C7無効だしな
128Socket774:2013/12/29(日) 19:08:24.36 ID:6FQLLK0l
intelもっさりは伝統芸やな
129Socket774:2013/12/29(日) 19:22:57.20 ID:f0sqF3ME
Ivyで本当もっさりはわからなくなったのにね。
まぁいくらでも改善できるからいいんだが
130Socket774:2013/12/29(日) 20:51:52.04 ID:Q2JP+OVp
電源オプションで下のクロック1.6GHzくらいにしたらIvyと変わらんよ
131Socket774:2013/12/29(日) 21:19:17.63 ID:tZpczh8c
それだと動作が同じようなもんでも
消費電力がIvyより高い結果だったろ
132Socket774:2013/12/29(日) 22:03:10.08 ID:Q2JP+OVp
温度も高いよ(´・ω・`)
133Socket774:2013/12/30(月) 00:03:58.23 ID:6gi6JWqj
ivyに随分遅れをとってるんだな
134Socket774:2013/12/30(月) 00:33:38.73 ID:0BriX7De
IPCが理論値10%アップしてiGPUサイズもアップしダイサイズが大きくなったから、
製造プロセスが同じなら電力アップは必然だよ。
内蔵VRM効果でフルロード以外ではある程度は省電力化にはなってるだろうけど。
Ivy,SandyのCPUがクロックダウンすると同期してリングバスもクロックダウンする点を改善したりとか、
細かく改善されてはいる。
135Socket774:2013/12/30(月) 01:00:21.38 ID:GRtk6BwI
3770Kと4770比べた時5%くらい違うなと思ったグラフィック面ではかなり差を感じたけど
思った以上に発熱が大きかったのは予想外だったけどね
136Socket774:2013/12/30(月) 01:01:03.39 ID:qP4pHOom
【間違い】
× 細かく改善されてはいる。

【正解】
○ 改善を試みたが、結果的には改悪。

ノートならとか言い訳は要らん
結果が悪けりゃ改善とは言いません。
137Socket774:2013/12/30(月) 01:08:35.66 ID:IT+6eTGA
14nmまで待つ
138Socket774:2013/12/30(月) 01:11:38.10 ID:cL47YfXd
AA初期の頃以来のCPUの性能向上率を見ると
AAは白黒写真と見間違えるぐらい高精細になってないとおかしい
139Socket774:2013/12/30(月) 01:12:47.08 ID:yYmsXWV4
蓮の次はいつ何がくるの?
140Socket774:2013/12/30(月) 01:21:26.21 ID:5jW/hYvD
>>136
いくらボヤこうがデスクトップ向けは既にオマケ扱いのアキラメロン。
お前さんのようなレスを見る度、ぶっちゃけ処理性能主義者の阿鼻叫喚が心地よいw
141Socket774:2013/12/30(月) 01:52:25.42 ID:GQ+/PJDV
就寝中以外はPCつけっぱなしだから、HaswellおよびZ87チップセットの省電力性がとても嬉しい
142Socket774:2013/12/30(月) 02:36:19.39 ID:m59kxGWd
消費電力が高く見えるのはなぜかAVX使用時?0.1Vほど電圧盛られる仕様だからであって
固定しちゃえばフルロードでも電力低いんだけどな
最小電流下がったから電圧固定でもアイドル時の消費電力にほとんど影響ないし
143Socket774:2013/12/30(月) 02:48:54.20 ID:GRtk6BwI
それが仕様なら盛らないと安定しないとかの理由があるからだろ?
もちろんマージンを十分見込んだうえでの話だが
144Socket774:2013/12/30(月) 02:59:43.91 ID:/zlacWe+
確かにAdaptive mode(電圧制御)の作りは甘いな。
安定化のためというよりは、iVRの導入で個別化し複雑になる電圧制御関連の設定を簡素化しようとしたものの失敗した感がある。

せめて電圧の追加のタイミングと量を設定できるようにしてもらわないと。
145Socket774:2013/12/30(月) 03:24:48.47 ID:m59kxGWd
>>143
理由があるとは俺も思うんだけど、Overrideで電圧盛られないようにしても
高負荷で落ちる、ベンチで落ちる、パフォーマンスが落ちるなんかの実害が全然起きてないんだよね
146Socket774:2013/12/30(月) 04:25:33.96 ID:pRs516sq
Mini-ITXに4770無印突っ込んで使ってるけど
OCもせずそれほど高性能なグラフィックも必要ないなら内蔵GPUだけで3画面出力できるHasはIvyよりも使い勝手の良いCPUなんだぜ
147Socket774:2013/12/30(月) 05:36:34.66 ID:FvEpetCm
子供騙しの3画面なんかいらねーだろ

eyefinity >>>>>>  surround >>> 〜越えられない壁 > (>>146

何もかも中途半端の無駄機能なくせに
その分で価格を引っ張ってるゴミ
148Socket774:2013/12/30(月) 10:11:49.96 ID:caRex+YF
ダライアス
149Socket774:2013/12/30(月) 10:50:29.61 ID:gOEAsdR/
Core i5 4670 CPU電圧を0.1V下げでOCCT全項目各1時間、Prime95は12時間クリアしたのでこれで常用することにする
温度は7度ぐらい下がった
150Socket774:2013/12/30(月) 11:14:37.50 ID:a/3sQ2sp
リテールファンで4.3GHz自動OCいけてるが@4770K
151Socket774:2013/12/30(月) 11:19:53.99 ID:gVUU4mke
>>150
サイズのを乗せたら4.4GHzで逝けたわ。
152Socket774:2013/12/30(月) 11:26:30.14 ID:a/3sQ2sp
>>151
うまくいったのかお釈迦になったのか、どっちだw

4.5いけるなら俺も換装したいかも
153Socket774:2013/12/30(月) 11:54:01.73 ID:gVUU4mke
>>152
忍者参リビジョンBを取り付けたら普通に4.4GHzで動いてる。
154Socket774:2013/12/30(月) 12:12:07.85 ID:JbfLmbxJ
>>39
skylakeでググれ

>>150
>>153
爆熱でOCCT通らないだろw
155Socket774:2013/12/30(月) 12:13:09.31 ID:G/MnbamZ
4770K、4.2GHzのOC設定探ってるけど2770Kと同じ電圧になりそう(1.26V)

Z87と、Hasの設定が分からんくて苦戦したわ
156Socket774:2013/12/30(月) 12:17:55.57 ID:KZWMNabg
14nmで確定してることは糞だった22nmより更に熱密度が上がることだな
157Socket774:2013/12/30(月) 12:31:18.30 ID:c7rinxCe
2770kとかciyontel製の話はここじゃないぞw
158Socket774:2013/12/30(月) 12:32:10.11 ID:G/MnbamZ
2700Kやった
159Socket774:2013/12/30(月) 12:50:12.67 ID:DBsbbYs3
色々とおちつけ>>157-158
160Socket774:2013/12/30(月) 12:51:28.66 ID:GRtk6BwI
>>154
ケースで10℃くらい簡単に変わるからねぇ
ツレに組んであげた奴は99℃達してるのに普通に動いてたけど何度くらいまで上がったら温度で落ちるんだ?
自分のじゃないから怖くなって止めたけど
161Socket774:2013/12/30(月) 13:20:06.05 ID:I6AiFAgq
自分のじゃないのに99℃まで回すな
ケースで簡単に変わるなんて言い訳で済ますなよ最低カス野郎
162Socket774:2013/12/30(月) 13:25:36.95 ID:GRtk6BwI
普通通り組み込んでPrime95で5分で到達だからな…
163Socket774:2013/12/30(月) 13:28:33.89 ID:7rFZm2id
それただの組み立てはミスだろ…
まさかそのまま渡したとか言わないよな?
164Socket774:2013/12/30(月) 13:44:13.16 ID:GRtk6BwI
俺もそうかと思って組み直したがそんな事なかった
電源の配置がCPU直上で吹き付けタイプのCPUクーラーだとダメなケースだったわ
クーラー変えてもダメでファンを吸出しに変えたら83℃くらいに収まるようになったけど
165Socket774:2013/12/30(月) 14:06:23.22 ID:lkKvg2RB
>>164
> 電源の配置がCPU直上で吹き付けタイプのCPUクーラー
……
只の馬鹿だったw
166Socket774:2013/12/30(月) 14:35:07.67 ID:GRtk6BwI
リテールファンで吸出しで使ってる奴いるの?
167Socket774:2013/12/30(月) 15:05:24.50 ID:JbfLmbxJ
>>160
OCCTだったら設定温度で落ちるだろ
それ以前にクロックダウンするが
168Socket774:2013/12/30(月) 15:09:19.18 ID:JbfLmbxJ
>>165
普通、電源が上だったらトップフローじゃなくサイドフローにするわなw
兜なんて全然冷えんし
169Socket774:2013/12/30(月) 15:32:33.25 ID:G/MnbamZ
あかん、OCCT二時間通らんわw

こりゃ、定格運用のCPUやな
170Socket774:2013/12/30(月) 16:12:41.62 ID:AsSZsnS+
いま980x使ってるけど乗り換えるよーなの出た?
171Socket774:2013/12/30(月) 16:27:26.95 ID:7rFZm2id
>>170
来年出るHaswell-Eの8コア買えばいいと思うよ
172Socket774:2013/12/30(月) 16:29:24.52 ID:G/MnbamZ
すまん、BIOS見直してたらターボ無効になってたw
通るわけないわw

これでOCCT通るやろ!
173Socket774:2013/12/30(月) 16:52:23.01 ID:I6AiFAgq
年末年始でも自作板が全然盛り上がらない

スマホに追い込まれて
HaswellとWin8に完全にトドメ刺されたって感じだな
174Socket774:2013/12/30(月) 17:27:42.88 ID:7rFZm2id
最近Win8とHaswellのタブレット買ったわ
デスクトップの出番がかなり減ったなー
175Socket774:2013/12/30(月) 17:32:32.10 ID:JbfLmbxJ
>>172
何GにOCしてるか分からんがCPU温度上がるとダウンクロックするし、簡易水冷でも使わんと爆熱で通らんよ
壊すから止めておけ
176Socket774:2013/12/30(月) 17:32:47.33 ID:G/MnbamZ
OCCTパスした!
177Socket774:2013/12/30(月) 17:33:45.54 ID:JbfLmbxJ
定格でか?
178Socket774:2013/12/30(月) 17:47:52.41 ID:gOEAsdR/
>>173
秋葉原も以前のような活気が無くて寂しかった
179Socket774:2013/12/30(月) 17:57:18.12 ID:G/MnbamZ
>>177
4.2GHz 1.26V 温度は70℃前後

これで常用するわ
180Socket774:2013/12/30(月) 17:58:12.83 ID:JbfLmbxJ
>>178
JKお散歩のオネーちゃんが摘発されたしな
181Socket774:2013/12/30(月) 18:00:42.23 ID:JbfLmbxJ
>>179
LINPACKでAVXオンでやった?
182Socket774:2013/12/30(月) 18:12:42.28 ID:G/MnbamZ
>>181
そんなもんオンにしたら通るわけないべw

ブログで見ても通ったやつ皆無w
183Socket774:2013/12/30(月) 18:42:35.37 ID:JbfLmbxJ
>>182
Hasの空冷じゃ無理だよな
184Socket774:2013/12/30(月) 19:18:21.50 ID:k0X8JfUL
今みたいな冬にOCCTパスしても意味ないんじゃない?
夏にパスしないと・・・
185Socket774:2013/12/30(月) 20:21:58.49 ID:0dZoH5RN
今の時期にOCCTパスしたSSを夏にOC出来る証拠として使うから問題無し
186Socket774:2013/12/30(月) 21:19:20.71 ID:OHGIWKED
今の時期はエンコ回しててもCPUファンが静かでいいなー
187Socket774:2013/12/30(月) 21:20:29.70 ID:JbfLmbxJ
>>185
ファンヒーターで常夏状態だったりしてwww
188Socket774:2013/12/30(月) 23:58:35.79 ID:OHGIWKED
そろそろ4770Kお休みさせたいけど
新マシンのママン逝ってしまったようだ
修理だそうにも年末年始休み
新品買う余裕はない
しばらくは4770K(メイン)と3930K(ゲーム用)で乗り切るしか無いか
189Socket774:2013/12/30(月) 23:59:49.54 ID:1Xf4SkOa
最近のマザーってそう簡単に壊れるもの?w
190Socket774:2013/12/31(火) 00:07:14.55 ID:5eEpKvNa
>>189
そいつ増田来ってキチガイだから相手にしない方が良いよ
以前このスレ荒らしてた奴だし
191Socket774:2013/12/31(火) 00:08:14.63 ID:ZsD06vT1
>>189
うーん、電源は入るんだが画像が全く出力されん
グラボは別マシンで生存確認済み
こうなると怪しいのはマザボ
スロットに無理に突っ込んだか静電気か
見当がつかん
192Socket774:2013/12/31(火) 02:14:11.64 ID:BUDNFd3P
伝家の宝刀CMOSクリアはやったのか?
193Socket774:2013/12/31(火) 03:59:56.85 ID:s0o8jCqs
Intel Lowers Prices of Multiple Core and Celeron Processors | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/196259/intel-lowers-prices-of-multiple-core-and-celeron-processors.html
194Socket774:2013/12/31(火) 05:51:41.21 ID:ITMBugoH
>>168
電源がかぶさるようなケースじゃそもそもサイドフローが入らないだろうな
かぶさらないケースでもサイドパネルからファン5cm以下なら吸気効率が落ちて回転上がっても温度上がるくらい
サイドパネルないほうが冷える
195Socket774:2013/12/31(火) 06:00:35.14 ID:ZsD06vT1
>>192
もちろん一番最初に試した
うんともすんとも言わなかったお(´・ω・`)
196Socket774:2013/12/31(火) 09:11:28.57 ID:z3sURHFP
秋ころにうちのPCの3台中2台が電源新調しただけで起動しなくなって焦った
当然の流れで電源との相性かと思って元の電源に戻してみたけど起動しないし
CMOSクリアしても起動しない
途方に暮れながらメモリを一度抜いて一枚だけ挿して起動したら復活した
そして一度起動したらメモリ全部挿しても問題なかったし、それ以降は問題なし
いったい電源入れ替えた時に何が起こったんだよ
197Socket774:2013/12/31(火) 10:11:17.68 ID:qoCz87MG
なにがって、静電気が溜まってたんだろう
198Socket774:2013/12/31(火) 10:33:24.74 ID:8FWfHAoz
内臓GPUの性能はGT640だの8800GT位にはなってるって書き込み見たんだが
実際に4770買って3Dmarkやって見たら
8800GTどころか、省エネ版9600GTの半分くらいしかFPS出ないんだな・・・
ゲームによって変わってくるんだろうけど、所詮内臓GPUだから過度な期待はしないほうがいいな
199Socket774:2013/12/31(火) 12:03:28.53 ID:jg0vES8L
メモリ依存の描画だと特に不利かも
200Socket774:2013/12/31(火) 12:26:50.22 ID:SsX/AVsF
そこの速度の差は埋まらないからなぁ
201Socket774:2013/12/31(火) 12:36:18.62 ID:1R+7LkQ+
10年ぐらい前のFPSなら高設定で動くぐらいにはなったけど、そもそもゲームするなら別にGPU積むからな
内蔵GPUに力注ぐならCPUの方に力入れて欲しいわ
202Socket774:2013/12/31(火) 12:39:53.14 ID:iYmKUlIg
結局、内臓GPUとグラボとの相対的な差は昔と大して変わってないんだよね
203Socket774:2013/12/31(火) 12:58:44.73 ID:ITMBugoH
1600万画素のデジカメ写真(1ファイル6MB)を次々見ていくのにサクサクになるのはCPU、GPU、メモリ、SSD、のどれが一番効果あるだろう
小さいファイルだとサクサクだけど1000万画素超えるとややストレス感じる(IrfanViewでキーボート操作1枚1秒くらいかかる)
E8500、8400GS、500GBプラッタ7200rpm
204Socket774:2013/12/31(火) 13:03:59.01 ID:1R+7LkQ+
SSDかな

CPU変えてもエンコとかでしか体感分からなかったけど、SSDは体感、変わったのすぐ分かった

http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9RFGOW

買うなら東芝製がオススメ
速度劣化しにくいから良いで
205Socket774:2013/12/31(火) 13:05:13.06 ID:eH+HJuS/
ssdじゃない
試しにramディスクでもつくってデータ突っ込んで読み込ませてみたら?
アクセス速度が速くなふだけでその残りスペックでも変化するのを体感できると思う
206Socket774:2013/12/31(火) 13:06:42.65 ID:PS6HyvNT
そもそもGT3で検証したの?
207Socket774:2013/12/31(火) 13:17:15.05 ID:Bb+VW547
E8500ってことはDDR2だからバス帯域がボトルネックだろうなぁ

このスレで、ってことはPCを刷新なんだろうから
DDR3のメモリ大量に積んでRAM Diskへのアクセスが効果的
SSD/HDDからRAMDiskへのロードがメンドイかもしれないが、参照/作業のストレスはなくなる
208Socket774:2013/12/31(火) 13:51:23.19 ID:dLnl4Dnb
>>204
CFD東芝は容量減ると速度一気に遅くなる
209Socket774:2013/12/31(火) 14:11:26.82 ID:BUDNFd3P
これ補足しときますね
CFD、「CSSD-S6TNHG5Q」シリーズにSSD高速化ソフト「SSD TURBO BOOST」無償提供
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1227/56070
210Socket774:2013/12/31(火) 14:33:59.30 ID:lHm5UsiL
そんなソフト入れなくても十分だと思うのだがなぁ
こういうソフトを下手に導入したら逆に不具合起こしそうだし
211Socket774:2013/12/31(火) 15:07:28.54 ID:1R+7LkQ+
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4774541.png

そんなソフト入れんでも十分すぎる速度出てるから必要性感じない
HDDと比べたら月とスッポン
212Socket774:2013/12/31(火) 15:58:35.34 ID:BUDNFd3P
俺も試してないけど
これ数字だけ見るとおって感じるんだよ
http://www.cfd.co.jp/ssd/ssdturboboost/introduction/sd.html
213Socket774:2013/12/31(火) 16:38:20.82 ID:lHm5UsiL
OSアップグレードするのにいちいち削除するのが面倒すぎるだろう
214Socket774:2013/12/31(火) 18:31:59.44 ID:nKPXVi0T
8400GS これも大概だと思うがな
215Socket774:2013/12/31(火) 19:33:47.03 ID:s0o8jCqs
>>202
VRAMをCPUと直結すればGT640に食い下がる位の性能は出せるので、
Intelのやる気次第なんじゃないかな
AnandTech | Intel Iris Pro 5200 Graphics Review: Core i7-4950HQ Tested
http://www.anandtech.com/show/6993/intel-iris-pro-5200-graphics-review-core-i74950hq-tested/6
216Socket774:2013/12/31(火) 19:54:03.99 ID:HP50x1vG
じゃまるでだめじゃんw
今のintelにやる気なんてあるはずがwww
217Socket774:2013/12/31(火) 20:36:43.78 ID:P10zoTZd
             .∧
         ;へ   | |
        (_人ヽ_/ ノ
          / 。。 ヽ 
         (__Y__)
        ⊂(.,・ω・.,`)つ 
      ///   /_/:::::/ コミケ完売打ち上げ絶好調だったわ
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 今年もSandy最強のままだったな
    / ̄ ̄完売 ̄ ̄/|  Haswellで描いてたら売れなかったわ
  /______/ | |
  | |-----------| |
218Socket774:2013/12/31(火) 21:36:37.35 ID:RZylYlx3
>>217
どこから空想?
来年の抱負は「嘘つかない」だね
219Socket774:2013/12/31(火) 21:52:13.41 ID:ITMBugoH
サンデーi5のノートがあったので試してみた
メモリは2GB1枚のシングル、HDDは3.5インチの6割くらいの速度、HD3000

初回読み込みはE8500とそう変わらないけど1回見た絵は速く展開できてるみたいだ
IrfanView以外のソフトならどっちのPCでもサクサクめくれるのもあった
高画質設定にしてるから重いのかも
220Socket774:2013/12/31(火) 23:43:24.54 ID:S+MC/q5m
>>202
わずか4年前、ゲーミングオンボとして宣伝してたのがAMDの780G
同時期にはHD4850ショックがすでに到来してた

今のIntel HD4600は780Gのざっと4〜5倍
だよ
221Socket774:2013/12/31(火) 23:51:44.17 ID:nKPXVi0T
インテルG31ではFF10ベンチ回せないもんなw カックカクでワロタ・・・
まともに動いていたは780G あれから4年 インテルもやっとここまで来たか
222Socket774:2014/01/01(水) 00:54:27.82 ID:8mDF52tt
intelにGPUとか求めちゃだめだよ
どこまで行っても、ドライバは永遠に糞だし、
その点AMDはATI飲み込んでるからその点では向こうが有利やね
223152:2014/01/01(水) 01:24:41.64 ID:42i3yvvi
>>153
というわけで適当にサイドフロー買ったが…こいつ(HYPER212EVO)でメモリぎりぎり
でも2core4.4GHzはまあいけそう
224Socket774:2014/01/01(水) 04:03:03.00 ID:iG+g/YJV
お勧めの空冷クーラー教えろksども
225Socket774:2014/01/01(水) 04:49:44.95 ID:9JQ2uJ7L
226Socket774:2014/01/01(水) 05:34:49.56 ID:iG+g/YJV
>>225
ありがとうございます
そっちで聞いてみます
227Socket774:2014/01/01(水) 06:47:59.48 ID:sCs2HwXS
i3 540からG3420に乗り換えて満足できるだろうか?
現状に性能的な不満はないから、悪化しならないなら十分なんだけども
228Socket774:2014/01/01(水) 06:49:00.79 ID:gr6JOQxB
4.2GHzで常用してたけど、Tmpgeiでエンコしてたらブルスク、落ちたwww
OCCTは落ちなかったのに・・・

2700Kとエンコ時間も変わんねーし、前言撤回して想像以上の糞CPUかもしれん

前はゆったり回ってたCPUファンも、4770Kだと必死になって回るし、うるさいw
229Socket774:2014/01/01(水) 07:16:01.67 ID:LHB8dJob
ハズレ石ざまぁあああ!!!11
さっさと定格!!!
ハズレルwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
230Socket774:2014/01/01(水) 07:44:48.68 ID:OaO+r9zM
LGA775世代の段階でもうDDR3マザーあったがな
231Socket774:2014/01/01(水) 08:36:48.70 ID:gr6JOQxB
もうダメポww

4.2GHzに壁があるな

仕方ないので4.1GHzにしたけど、負けた感が半端ないわ

2700Kだと余裕なのに、評判通りの糞石やなあw
232Socket774:2014/01/01(水) 10:20:21.11 ID:gZmQhQqN
殻割った?
233Socket774:2014/01/01(水) 11:25:12.68 ID:1bCJbGY1
自分は4.5に壁があるな
だから4.4で使ってるけど1.21位で大丈夫冷却も余裕あるから静かだし
OCCTにAVXオンでも70℃ちょっと
オフだと60℃位
234Socket774:2014/01/01(水) 11:29:11.35 ID:1bCJbGY1
エンコは3770Kから買い換えだけどx264使ってるからまあまあ違いがある
自分もOCCTよりエンコの時の方が落ちやすかったなぁ
235Socket774:2014/01/01(水) 11:52:40.06 ID:IpBD2AB6
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)  <ハハッワロス
  fヽ、_,,..-モk_酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
236Socket774:2014/01/01(水) 12:26:15.81 ID:gr6JOQxB
>>233
4.4GHz 1.21Vとかスゴイなあ
うちは4.1GHz 1.25Vだぞw
なんか設定ミスってるのかな・・・

BLCKは設定面倒そうなんで倍率変更だけにして
CPUコア電圧だけ昇圧
でも、これだと落ちるのでCPUキャッシュ周りも上げて、DIGI+をレベル8に

これで落ちなくなったけど、グリスバーガーなんで発熱が物凄いしw
殻割りはチキンなんでやってないっす
237Socket774:2014/01/01(水) 13:43:44.38 ID:zzEXzDVA
殻割りとかいう苦行を経てやっとsandyに並べるhaswell駄作すぎワロタ
238Socket774:2014/01/01(水) 13:56:51.50 ID:gr6JOQxB
今、OC設定見つめなおしてるけど、0.1V下げれたw
1.24Vでエンコ中
今のところ落ちない

>>237
定格で使うには良いCPUだと思うけど、OCするとね・・・・

K付きなら、せめてハンダにしろよと思うわ
OCできるのが売りなKなのに、難易度高すぎるww
239Socket774:2014/01/01(水) 14:04:51.37 ID:UGcBAtSa
>>230
G41だっけ?自作民でそんなチプセトをメインPCに使う?w
少なくとも画像を触るPCには使わないだろうな
240Socket774:2014/01/01(水) 16:36:29.05 ID:1bCJbGY1
>>236
CPU Cache Ratioは上げてもほとんど変わらないので定格でいってもいいかもですけどね
自分は42倍でしてますけど変化はわかりません
System Agent Voltage offset CPU Analog IO Voltage offset CPU Digital IO Voltage offset
この3つを多少上げてやるとコア電圧が落とせますよ
しかし上げすぎてもダメなのでベンチ等でスコアを見ながらやっていくといいかも
241Socket774:2014/01/01(水) 16:44:10.83 ID:gr6JOQxB
>>240
どもどもです

今、1.21Vまで落とせたw

DIGI+とかもAutoで通りますな
単純にこの石、4.2GHzに壁があるっぽい
かなり無茶な電圧かけても4.2GHzで落ちるので、諦めます

あとは、4.1GHzで、どこまで電圧落とせるか探ってるとこ

アドバイス通りに試してみる
242Socket774:2014/01/01(水) 17:12:51.84 ID:iG+g/YJV
4770kにしたんですけどAMDよりもっさりしてるんですけど仕様ですか?????
温度も超たけえしw
243Socket774:2014/01/01(水) 20:13:11.25 ID:87Bwiwfj
なんでこんなに個体差醜いのよ
244Socket774:2014/01/01(水) 20:52:51.08 ID:XzRjYc64
>>242
ベンチは早いだろ
245Socket774:2014/01/01(水) 20:55:42.23 ID:87Bwiwfj
>>244
Intelベンチか
246Socket774:2014/01/01(水) 21:11:08.32 ID:2e9a5JQB
>>242
もうさすがにそのネタは通用しないな。

以前、AMDだけがCPUにメモリーコントローラーを積んでいたころは
ベンチでは遅いのに体感速度ではAMDが上回る、という逆転現象が
おきていたが。
247Socket774:2014/01/01(水) 21:15:19.15 ID:7U7WxRHh
残念ながら現状でももっさりするんだわ
両方使ってみないとわからないだろうけどな
248Socket774:2014/01/01(水) 21:18:39.96 ID:2e9a5JQB
>>247
ごめんねー、両方使ってるんですわ、私
249Socket774:2014/01/01(水) 21:40:32.62 ID:9zcZvNAo
じゃあ鈍感なんだろうなw
250Socket774:2014/01/01(水) 21:44:13.10 ID:g2b4p0LK
190 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/12/30(月) 11:18:17.79 ID:fx8omihR [1/2]
XP買い替えで7マシン組む予定なんだけど、DTM用ならシングルスレッドで優位なIntelの方がいいのかな?
今までAthlon64X2に世話になってきたからkaveriの予定で考えてたんだけど…

191 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2013/12/30(月) 11:52:34.58 ID:gLV3dxFc
>>190
悪い事言わないからIntelのHaswellにしとけ。
自分はAMDのPhenomII X6 1100からHaswellに乗り換えたら別次元の速さだった。
かなり細かくクロック制御するので省電力の面でも良いよ。
251Socket774:2014/01/01(水) 21:44:58.75 ID:gr6JOQxB
AMDはつかったことないが、現状、4770Kもっさりは感じないが
単にAMD狂信者でインテル嫌いの妄想だろ
252Socket774:2014/01/01(水) 21:51:06.53 ID:1bCJbGY1
強制的にC6、C7入れなければもっさりにはならないけどなー
自分はIvyと比べてももっさりは感じない設定やらOSとかマザーとかで変わるのだろうね
253Socket774:2014/01/01(水) 21:56:17.03 ID:gr6JOQxB
Cステート全部ありにしてるけど、もっさりなんて感じないぞ
254Socket774:2014/01/01(水) 22:00:46.25 ID:2e9a5JQB
ないね。
はっきりいって今のAMDのプロセッサ含むプラットフォームで
インテルに勝ってる部分って内臓GPUの性能ぐらいで、
体感速度に直結する肝心のCPU部分では劣る要素がない。

ソフトの設定とかネットワーク絡みの問題を、CPUの問題だと
勘違いしているんでしょう。

まあ一言で言えば、AMD厨の無知、が原因と。
255Socket774:2014/01/01(水) 22:08:23.60 ID:iG+g/YJV
やっぱしもっさりすんのか・・・・・・・・・・
せっかくpehenomIIX$955BEから性能いいやつに乗り換えたのにもっさりとか!!
ないわああああああああああああああああああーーーーーーーーー
256Socket774:2014/01/01(水) 22:15:40.44 ID:gr6JOQxB
ああ、いつものAMD厨やなw

ネタを振ってスレ荒らそうとするが論破されて涙目かw

巨人インテル様に盾突こうなんて百年早いわw

家ゴミチップ作って生き残りかけてるんだっけw?
257Socket774:2014/01/01(水) 22:20:31.15 ID:iG+g/YJV
はあ?なにきみw使ってみたらまぢわかるよw
つかったときねーくせにゆうんじゃねーよw
258Socket774:2014/01/01(水) 22:21:44.63 ID:gr6JOQxB
AMDのうんこCPUとか金もらっても要らねーわカスwww
259Socket774:2014/01/01(水) 22:23:07.94 ID:iG+g/YJV
お前ガキかよwうんことかゆっちゃうなんてwwww
きめーんだよウンチヤロウw
260Socket774:2014/01/01(水) 22:25:46.78 ID:Tz23VFUt
一応聞くけど、あんたらいい大人なんだよな?
261Socket774:2014/01/01(水) 22:26:23.44 ID:1bCJbGY1
>>253
Package C StateのC6,C7も有効にしてます?
自分はそれを有効にするともっさりというかマウス操作に引っ掛かりを感じるんですよね
その他は大丈夫なんですが
262Socket774:2014/01/01(水) 22:26:44.17 ID:2e9a5JQB
現世代のAMDのプロセッサ(Bulldozer)は設計理念自体が既に昔と違う。
体感速度に直結しやすいシングルプロセッサ性能の向上よりも
マルチコア化と電力効率を両立させる方向を目指して設計されてる。

今のAMDのCPUは、シングルプロセッサ性能で言えば、
PhenomUと同じか、むしろ劣っている。
(例えば浮動小数点演算ユニットはBulldozerでは2コアで1つを共用)

世代を重ねるごとにわずかずつでもシングルコア性能が向上している
インテルとは対照的。
263Socket774:2014/01/01(水) 22:33:44.93 ID:gr6JOQxB
>>261
全部有効にしてるけど、全然問題ないな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4778787.png

この電圧で各種負荷テストパスしたから、常用するわ
ヒントありがとうな
264Socket774:2014/01/01(水) 22:34:03.41 ID:RIzhiZqK
インテルはトップスピードがはやいけど安定しない AMDはトップスピードは遅いけど一定以下は下がらないって印象だな
未だにこれな気がするからAMDよりもレスポンスが悪いってのはなんとなくわかる
265Socket774:2014/01/01(水) 22:40:46.12 ID:2e9a5JQB
気のせいです。
266Socket774:2014/01/01(水) 22:47:50.50 ID:1bCJbGY1
>>263
全部有効でも大丈夫ですか
他も何かあるのかもですねありがとうです

結構電圧下がりましたね
お役にたててよかったです
267Socket774:2014/01/02(木) 00:00:46.08 ID:QfVH9gc1
あーーーーーーまぢポケモン買ったらよかった・・・
ポケモン我慢して4770kとマザーと電源とケースかったのによおおおおお!
もっさりもさもさもさもさもさもさもさもさ
268Socket774:2014/01/02(木) 00:25:08.32 ID:RQ4AT3wY
>>267
電源オプションから最小プロセッサの状態を100%にしろ
269Socket774:2014/01/02(木) 00:43:17.53 ID:IRtRShdd
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)  <サクサク軽快ワロス
  fヽ、_,,..-モk_酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
270Socket774:2014/01/02(木) 00:53:06.36 ID:0Ai56vmZ
いぁ、2600K使ってたけどもっさりだったぞ
IntelだとIvyが一番もっさりしてない
271Socket774:2014/01/02(木) 00:54:54.44 ID:4BsX70ni
4770K 殻割りなし 空冷で4.4GHz常用しとるわ
OCCTとかPrime95やると100℃ぶち当たって強制的にクロック落とされるがな
普段の負荷レベル(エンコードとか)であれば90℃くらい

4.2GHzは1.20vで回った
4.4GHzは1.27vまで盛らんと動かんかった


ちなみにあらゆる省電力機能すべてOFF
272Socket774:2014/01/02(木) 00:57:50.84 ID:IRtRShdd
>>270
2500K・2600K・2700KとSandy3Kを3年も弄ってると同じSSDでも
定格3.3〜3.5GHzとOC5GHzではベンチで転送速度の差が生じる事に気がついていた
勿論サクサク感も違う、Haswellの低OC耐性じゃ定格レベルだろうからモサモサなんだろ
273Socket774:2014/01/02(木) 01:09:15.08 ID:0Ai56vmZ
>>272
確かにSandyをOCした時がかなり違いを感じたな
通常使用でも体感違ったもんな
OC無しだとかなりモサモサな印象だった
Ivy以降はOCしてもしなくても普通に使ってる限りあんま変わり感じない
274Socket774:2014/01/02(木) 01:17:10.91 ID:kQZZ5bRN
hasはアイドルクロックのままだとまじでモッサリする
275Socket774:2014/01/02(木) 01:21:31.94 ID:pmMvAKUl
何で俺より妹の方がお年玉多いんだよ
妹が5000円で俺が3500円←この500円ってのも訳わかんねーし
多分俺と妹の袋がごっちゃになって妹の袋が俺のとこに来たと思う
その場で開いとけば良かったたわマジで
何か小銭入ってる時点で怪しかったしな
納得いかないから親説得して袋交換してみる
276Socket774:2014/01/02(木) 01:23:57.13 ID:FqsZppoN
OCするなら殻割り
OCしないなら電圧下げ

それがhaswell
277Socket774:2014/01/02(木) 04:36:39.17 ID:STq6Blj3
>>236
ちゃんと吹っ飛ばないようにキャッチするタオルでもおけば万力殻割り安全だぞ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/31433773.html
↑みたいにならないようにだけ気をつければな…万力はホームセンターで1000円、当て木も必要なら500円
リキプロでのショートが不安ならVertical-Graphiteという伝導シート
278Socket774:2014/01/02(木) 05:18:21.24 ID:hvRxBPX2
4570とB85を購入しようと思うのですが、
ベースクロックや最大倍率の変更による「ダウンクロック」は可能ですか?

省電力てきな自己満足のためなのです

電圧についても可能なら教えていただきたいです


オーバークロックは不可能だと思うのですが、その逆は情報が全然ないので・・・
279Socket774:2014/01/02(木) 05:21:31.29 ID:IRtRShdd
>>278
K無しHaswellとB85でOC?w
マジで素人に大人気だなHaswell
B85なんてマザーのBIOS設定少なすぎて何もできないレベル
280Socket774:2014/01/02(木) 05:24:50.11 ID:Qm0MrugN
H81のほうがまし?
281Socket774:2014/01/02(木) 05:27:13.69 ID:IRtRShdd
>>280
OCだけじゃなくDCや低電圧化など自分好みにしたいならZ87一択
282Socket774:2014/01/02(木) 06:06:10.94 ID:FqsZppoN
>>278
Z87マザー以外ならCPU電圧を0.1V下げるとかして使うのが手っ取り早い
283Socket774:2014/01/02(木) 07:06:59.49 ID:AYcPif38
なんか自作初心者みたいなレス>>278が増えたからアドバイス

Haswellはグリスが使われていて熱がこもりやすいから

殻割りをするのが常識だぞ。
284Socket774:2014/01/02(木) 07:10:08.97 ID:YMCBhfrP
ビデオはベータ
HDDVDプレーヤー

Windows Me
Windows Vista
Windows 8

Pentium4 プレスコ
PentiumD プレスコ
Corei7-4770K Haswell

俺の選択は100%勝ち組 (キリッ
285Socket774:2014/01/02(木) 07:10:36.72 ID:aHGNuMhQ
>>278
TかS付きで、BT無効にすれば?
286Socket774:2014/01/02(木) 09:38:17.66 ID:NhizCIxe
いちおう書いとくが、4570Tだと2コア4スレになってしまうからな

これはIntelのナンバリングが悪い
287Socket774:2014/01/02(木) 09:46:19.92 ID:ekBhGJnM
>>286
ivy時代もそういう外れ(3470T)が仕込んであって、面白いなと思いました。(小並
288Socket774:2014/01/02(木) 10:21:12.91 ID:sjKXm3sc
4500円で買ったX4 640でWin7スコア7.3出るんだけど、Pentium Gxxxxはどの位出る?
289Socket774:2014/01/02(木) 10:25:22.43 ID:Qm0MrugN
290Socket774:2014/01/02(木) 10:41:22.15 ID:B3lUhxqB
>>288
コア数とクロック数で決まるエクスペリエンスなんて何も参考にならんぞ?
291Socket774:2014/01/02(木) 12:29:33.05 ID:64psb7pp
>>288
haswellの6000円のやつで7.0出る
292Socket774:2014/01/02(木) 13:23:07.12 ID:08mtDK66
4770が3万超えてる
値上がりひどいな
293Socket774:2014/01/02(木) 14:37:00.26 ID:tjSABLuD
4月には無印が今のKの値段になってそうだな
294Socket774:2014/01/02(木) 17:50:47.14 ID:QfVH9gc1
4770k 31300円で買ったわー!売り切れる前にかっとけよー!
295Socket774:2014/01/02(木) 17:51:10.28 ID:o99pRz8A
どこ
296Socket774:2014/01/02(木) 18:43:09.51 ID:NkHM6JWQ
今時、恥ウェル買うのかよ
297Socket774:2014/01/02(木) 19:49:36.67 ID:a5oG8Uh+
broadwellはlga出ないからhaswellの次は2015年にでる14nmのskylakeでOK?
298Socket774:2014/01/02(木) 20:09:31.48 ID:iDRzgd3G
broadwell-k
299Socket774:2014/01/02(木) 20:22:03.90 ID:DEXjl9tR
>>297
年末になればBroadwell-K(のみ)が出るらしいよ
Has-Rと同時ではないので注意
300Socket774:2014/01/02(木) 20:31:05.24 ID:jewcZL3G
年末かよおせえな。
今年はじめには何も出ないの?
301Socket774:2014/01/02(木) 20:32:33.67 ID:KnHIhab/
ブロK使えるゲタ開発してくれ
302Socket774:2014/01/02(木) 20:35:19.77 ID:bZo5Xy73
broadwell-kで更なる熱密度向上へ
303Socket774:2014/01/02(木) 20:41:34.66 ID:DEXjl9tR
RはQ2なんだけど、3月のCeBitに合わせて出てくるかもしれないし出ないかもしれないと言う噂
ここまで、C2待ちしてた人はそこまで待った方がいいかもね
今まで待てたんだからあと3ヶ月ぐらい待てるでしょw
304Socket774:2014/01/02(木) 20:47:03.18 ID:01ov0RO+
何だかんだでパッケージCPU出ると思うよw
305Socket774:2014/01/02(木) 20:57:55.90 ID:R5DdaeCM
4770Kでエンコしてるけど、6コア980Xと同等の性能ぐらいやな
306Socket774:2014/01/02(木) 21:07:44.22 ID:azbI8yJb
蓮リフレッシュ「・・・」
307Socket774:2014/01/02(木) 21:42:04.17 ID:ncJtd20i
R付きをおなしゃす
308Socket774:2014/01/02(木) 22:50:56.40 ID:DZDXpBk6
>>284
RDRAM
Zip
2.6GB DVD-RAMドライブ
が抜けてる
309Socket774:2014/01/02(木) 22:57:24.34 ID:NkHM6JWQ
>>297
間違いない選択
310Socket774:2014/01/03(金) 01:53:18.42 ID:cB8vixEE
ベンチマークテストをしてみよう。

以下のリンクにHTMLファイルが入っているのでダウンロード、クリック。
http://www.filedropper.com/test_13

プログラム内容(test.html)
<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>

参考(Core i7-4770K 3.5GHz) JavaScript - 1.506秒

ユーザーは、実行した構成とfpsを書き込んでくれるとOK。
PS3、XB360の方もよろしく。
311Socket774:2014/01/03(金) 02:25:24.36 ID:GDQ9UUTH
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             定時Haswell領空侵犯ブンブンブブブン
312Socket774:2014/01/03(金) 03:02:23.62 ID:j4iWZyPk
上のレスあぼーんされてて見えないわ
313Socket774:2014/01/03(金) 03:19:58.04 ID:GDQ9UUTH
そりゃ低空専門のHaswellじゃ超高高度のSandyは見えないわな
マッハ2.5のF-15 vs マッハ3.4のMiG-25みたいなもん
314Socket774:2014/01/03(金) 03:41:54.83 ID:hrkmFp35
>>315
スレ違い、失せろ蛆虫

【LGA1155】SandyBridge H2 Part66
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387843309/
315Socket774:2014/01/03(金) 04:42:36.15 ID:F0Ry8Rpw
( ゜Д ゜)
316Socket774:2014/01/03(金) 05:37:10.96 ID:xXwycpC7
>>310
Core i7 3770が1.614
iPhone5で6.364 だった

これシングルスレッドか
317Socket774:2014/01/03(金) 05:52:07.11 ID:ZZVkXOKH
今のところ、Haswell-Rと9シリーズがQ2、Broadwell-KがQ4、Skylakeが2015Q1か
このスケジュール通りなら、Haswell-RとBroadwell-Kはパスしてもいいんじゃないか
9シリーズもSATAe搭載が見送られて、8シリーズをBroadwell-Kに対応させただけの物になっちゃったし
318Socket774:2014/01/03(金) 06:17:43.28 ID:Bxcv1KFW
14年は半端だよなぁ
319Socket774:2014/01/03(金) 06:38:26.94 ID:cB8vixEE
>>316
JavaScriptはマルチスレッド。
報告TX.
320Socket774:2014/01/03(金) 08:48:46.22 ID:6b7acgDU
22nmから14nmに1年で本当にできるのかな・・・
321Socket774:2014/01/03(金) 09:39:06.52 ID:PgBgiEul
JavaScriptがどのように最適化されて実行されるかはブラウザ次第じゃね?
322Socket774:2014/01/03(金) 09:52:38.72 ID:x2Jv5h4U
>>316
少なくともこのスクリプトはマルチスレッドじゃ動いてないよ
ただカウンタ回すしかしてないしなw
323Socket774:2014/01/03(金) 10:14:23.41 ID:anjq3hTh
iOSや泥のARMとも横並びで比較できるのはおもしろいね
324Socket774:2014/01/03(金) 10:18:43.36 ID:3CrufpiU
シングルスレッドの動作クロック比較程度だけどなw
325Socket774:2014/01/03(金) 10:45:04.09 ID:Tuh2BvS1
>>319
JavaScriptは普通に組んただけじゃスクリプト実行はシングルスレッドしか割得ててくんないよ
setTimeout使ったり、マルチスレッドライブラリ呼び出したりしないと
326Socket774:2014/01/03(金) 11:23:07.97 ID:YU2UM3Nb
>>314
未来レス乙www
327Socket774:2014/01/03(金) 11:58:45.69 ID:cB8vixEE
>>325
口だけゴミ汚乙
328Socket774:2014/01/03(金) 12:03:40.75 ID:1c5eIN0W
jsでループ回すだけでドヤ顔
勘違い指摘された逆ギレ
329Socket774:2014/01/03(金) 12:07:37.11 ID:cB8vixEE
Intel Core i7-4770K + nVidia GTX 780Ti + DarkBASIC = 最新、最速、最強
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386946974/l50
330Socket774:2014/01/03(金) 13:07:14.34 ID:/ZWfZasL
4770k3万2千円
どうすっかな、、
331Socket774:2014/01/03(金) 15:47:26.04 ID:tsn/qmrw
お前らCPUに3万円とか金かけてパソコンで何やってるの?
332Socket774:2014/01/03(金) 15:50:43.01 ID:RTg7EHMG
ベンチマークに決まってるじゃあないですか
333Socket774:2014/01/03(金) 15:53:13.89 ID:N1YPQvlU
ネット、2ちゃん、テレビ録画、エンコ、動画視聴、音楽鑑賞
334Socket774:2014/01/03(金) 15:56:16.25 ID:opsvUUGL
CPUにたった数万余計にかけてやるだけで
パソコンの前でボーーっとCPUの処理が終わるのを待っているだけの
人生の無駄な時間を減らし、時間を有効に使うことが出来る
人生の時間は限られているからね

おれはCPUにコストをかけてやることで人生の時間を買っていると理解している
335Socket774:2014/01/03(金) 15:58:59.30 ID:vOIZTcCU
録画だのエンコだのやること全部受け身じゃ
時間が空いてもしょうがない。
336Socket774:2014/01/03(金) 16:03:14.96 ID:WhdTfyn/
そんなに早死にしたいのかw
337Socket774:2014/01/03(金) 16:10:22.11 ID:opsvUUGL
>>335
ちなみに俺は録画・エンコなんて一切やらんね残念
録画やエンコみたいに、事前に長時間のCPU待ち時間が発生すると
わかっている処理を、モニターの前でボーっと待ってるアホがいるかよ

俺が言ってるのはCPUの待ち時間全般について
とくに重要なのは細かな操作に対するレスポンスなど、普段気がつかない
ような短時間の処理だ
そのような短時間では、録画やエンコのように処理が終わるまでほかの
ことをやるわけにはいかない
数秒、数ミリ秒、数マイクロ秒のCPUの待ち時間も、積み重なれば莫大な時間になる

そういう”人生のロス時間を減らす”ために高いCPUを買っているということ


どうだろう、サル並のミニマム脳みそでも理解できるように書いたつもりだが
理解できたかな?
338Socket774:2014/01/03(金) 16:12:55.79 ID:opsvUUGL
まあ、あとは単純にモノとしてのCPUに対する所有欲・物欲を満たすためだね
この満足感はお金には替えられないものがある
339Socket774:2014/01/03(金) 16:14:33.98 ID:ObY7EuAn
普通にハイエンド3DCGやってるのでハスエルでも遅いくらいなんだけど。
ソフトウェアレンダリングやボリューム系シェーダーをバリバリ使ってもリアルタイムになるまでCPUは進化してもらわないと困る。
まああと30年経ってもリアルタイムは無理そうだけど。
340Socket774:2014/01/03(金) 16:20:32.55 ID:anjq3hTh
>>331
>>332に尽きる。しかも実用にもなる。

翻ればビン入り帆船模型にどんな実用性があるのかと
341Socket774:2014/01/03(金) 17:11:50.79 ID:IjbPGUf5
特に目的もなく物欲でストレス解消してるから衝動的に買ってるなぁPCに限らず
342Socket774:2014/01/03(金) 17:12:09.92 ID:vOIZTcCU
>>337
どうであれお前のくだらない用途で時間あけてもしょうがないだろ。
サルがサルの脳みそだの言い出してどうした。
低能が背伸びして語るにもまずその全角やめれ。
343Socket774:2014/01/03(金) 17:22:48.20 ID:pTYCbHq+
自作にケチつける奴は自作やめろって思う
344Socket774:2014/01/03(金) 17:42:24.86 ID:up+LYxYE
実家に帰ってきて光からADSLになって、いくらスペック高くても回線糞だと駄目だとわかった
345Socket774:2014/01/03(金) 21:17:42.49 ID:GYHRCEdB
i5-4440から4670って体感できるくらい差があるかな?
346Socket774:2014/01/03(金) 21:28:01.43 ID:gzGWghJ/
>>345
そんなにないでしょ
持ってないけど
347Socket774:2014/01/03(金) 21:37:21.69 ID:BEUIOsDj
もうIPCほとんど伸びないから、コア数増えないなら買い換える意味無い
348Socket774:2014/01/04(土) 00:21:36.36 ID:QdecflhR
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
349Socket774:2014/01/04(土) 00:42:55.78 ID:KZaCPKBw
同じアーキテクチャでクロツクが一割以上違うから常識的に考えれば違うんじゃね?
どこかがボトルネックになってたりそんなに重い処理してなけりゃカネの無駄。
350Socket774:2014/01/04(土) 01:28:07.91 ID:t+Jmt3Eg
TDPが下がるずら
351Socket774:2014/01/04(土) 02:25:15.95 ID:5V3jHeZw
ここ数年ってムーアの法則なんて破綻してるよね?
352Socket774:2014/01/04(土) 03:22:46.43 ID:r58DBqeM
>>345
俺なんてi3の4130から4770に変えたけどベンチマークは上がったが正直体感ではよくわからん・・
353Socket774:2014/01/04(土) 06:23:49.88 ID:t+Toj61X
CPUはムーアの法則、破綻してるけどGPUは順調に性能伸ばしてる
354Socket774:2014/01/04(土) 08:49:38.19 ID:WJ9rE5f6
>>231
2ちゃん、価格com、じゃんぱら、祖父のチェック、
アニメ艦賞(DVDのみ)
355Socket774:2014/01/04(土) 09:25:00.37 ID:cYme6Ypx
>>354
あなたが時を駆けるオッサンか……
356Socket774:2014/01/04(土) 11:11:12.48 ID:lsvRb8cO
>>339
ここに行けば?
【Haswell】自作でXeonだ!其の29【Romley】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377390988/
357Socket774:2014/01/04(土) 12:51:16.73 ID:c5QF5k/i
>>331
ただの物欲。そんだけ
組んだら放置。

昔は何々専用とかって組んだけどそれも飽和状態で
組んでベンチとって放置
358Socket774:2014/01/04(土) 13:07:19.26 ID:+kk+o1xf
359Socket774:2014/01/04(土) 13:12:10.23 ID:30TEVSBd
なるほど
360Socket774:2014/01/04(土) 13:12:43.10 ID:30TEVSBd
+kk+o1xf
↑コマンドラインツールのオプションみたいで面白い
361Socket774:2014/01/04(土) 13:14:44.41 ID:FQuMA5vn
何だかんだでIntelもPGA供給し続けると思うわ
362Socket774:2014/01/04(土) 13:18:25.53 ID:30TEVSBd
LGAはPGAではないのでは?的な
363Socket774:2014/01/04(土) 13:19:40.65 ID:FQuMA5vn
じゃあLGAで
364Socket774:2014/01/04(土) 15:22:04.36 ID:7vktLJdT
>>345
4440は3.1G-3.3G 4670にしても0.3G程は上がるが ないだろうな
行くなら4770でしょ ahlon+2800 2.1G→Q8200 2.33G→4440 3.1~3.3と来たが体感は殆んど・・・
GPUは同じHD4600 4670逝く位なら4コア8スレッドL2 8Mの4770を3万ばかりのアブク
銭が出来たら突撃だろうな 今の4440を電源管理から高パフォーマンスで使って待機
365Socket774:2014/01/04(土) 16:51:18.87 ID:GMp1CCNF
ツクモの4770k+Z87-PLUSのセットをポチろうか迷い中
366Socket774:2014/01/04(土) 16:54:52.56 ID:30TEVSBd
悩んだなら買えばいいと思うよ
367Socket774:2014/01/04(土) 17:03:44.86 ID:t+Toj61X
>>365
それ、年末ポチったわ

結論から言うと2700Kから換えるまでもなかったです
368Socket774:2014/01/04(土) 17:17:48.56 ID:GMp1CCNF
Q9650からなら世界が変わるのですか?
369Socket774:2014/01/04(土) 17:22:36.98 ID:rWZIL3kb
>>368
世界は変わらんが幸せになれるんじゃないかな?
使用用途にもよるだろうが…
370Socket774:2014/01/04(土) 17:26:28.95 ID:cVS0YUg6
>>367
Haswellのメリットは省電力性やCPU命令、GPU強化だからな
表向きのCPUクロックしか見ないPentium4時代の味方には合わないわ
371Socket774:2014/01/04(土) 17:30:24.79 ID:cVS0YUg6
おっと誤字
しかし内蔵GPUを使ってる人間って自作PC板にはほとんどいないのかな
俺も使ってないし
372Socket774:2014/01/04(土) 17:35:24.80 ID:fneE1ATu
>>370
省電力  ← 具体的に1カ月あたりいくら電気代浮くの?
CPU命令 ← 具体的にどのソフトで使われて、どんだけ有効な差があるの?
GPU強化 ← 具体的にグラボと比較して何のメリットがあるの?

さぞ優位性があるように主張してるくせに
具体的にはしたがらないし、いざ具体的にすると全然役立たずじゃんw

誤字なんかいいからしっかり具体的にしてみろよハゲ
373Socket774:2014/01/04(土) 17:36:22.73 ID:30TEVSBd
内蔵GPUがある場合はそっちばかり使うという。
374Socket774:2014/01/04(土) 17:42:39.75 ID:fneE1ATu
本来なら
一つ前の旧作との比較なんだろうけど

あんまりHaswellの質が悪すぎるから
二世代前で3年前のCPUとの比較でもいいぞ

仕方ないから3年前の旧作と比較でいいから言ってみろよwww
375Socket774:2014/01/04(土) 17:52:04.20 ID:lAOf/qHY
>>368
用途とか言ってくれたらより答えやすいかも
でもQ9650からなら結構変わると思うよ
376Socket774:2014/01/04(土) 17:58:05.73 ID:SSr17js4
T9300+8600MGTからだとどのぐらい変わりますか?
例えばエンコード速度
1時間かかるものがどのぐらいまで速くなるのだろう。。

あと8600MGTと内蔵GPU(intel HD)を比較したら。。FFベンチとか何倍ぐらいになるのだろう。。
377Socket774:2014/01/04(土) 18:04:41.86 ID:RM5rKFG9
なら雑感ひとつ

C2D 6850→8400に換装したPCは消費電力をワットチェッカーで測ったとき(10wは下がった)以外にあまり実感なかったが、
同機のメモリ2G→4G換装では劇的に変わった。XP32bitから7_64bitにしてスワップひどかったからだけどな

そのPC使いつつ4770K機(Win8.1_64bitいれた)を新たに組んだところ、消費電力はかなり下がったものの使い出はあまり変わらない
とはいえメモリ4→16Gはかなり違うなあとデータコピーで思った。あとstream配信ではかなり変わるんだろうがまだソフト環境作ってない
新調したほうはいまんとこ内蔵GPU使ってるよ

…14980円でR9_270買った奴がうらやましいんじゃボケェ(´・ω・`)
378Socket774:2014/01/04(土) 18:06:19.74 ID:t+Toj61X
内蔵GPUなんか要らないな
この手のハイエンドCPU買う層が内蔵GPUで満足するわけないし
379Socket774:2014/01/04(土) 18:10:04.17 ID:/gW1cUxm
ノートだと要るんだけどな
あとデスクトップでもT付き、S付きとか
380Socket774:2014/01/04(土) 18:13:27.16 ID:RM5rKFG9
そういやむかし天下創世をメモリ32MBのオンボでやってたが、やれないことはなかった
381Socket774:2014/01/04(土) 18:14:31.21 ID:cVS0YUg6
>>372
http://ascii.jp/elem/000/000/794/794337/g08_483x291.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/r/i/g/rigaya34589/haswell_x264_veryslow.png
自作PCオタなら常時稼働も当たり前だろうから、アイドル時も込みで適当に換算してくれ
8シリーズチップセットで過去世代よりも省電力になってるのもメリットだろう
AVX2はエンコで微増してるみたいだな
内蔵GPUは上で挙げた通りビデオボードとの比較しても無意味、オンボで済ませる奴に聞かないと
382Socket774:2014/01/04(土) 18:20:47.56 ID:fneE1ATu
>>381
全然具体的にしてねーじゃんwwwwwwwwww

言い訳を並べるだけならすっこんでろよタコ
後出しで条件を加えなきゃならねーなら>>370みたいな宣伝すんなハゲ
JAROに怒られんぞwwwww

やり直せカス恥厨
383Socket774:2014/01/04(土) 18:22:11.89 ID:cVS0YUg6
>>382
具体的に書き込みなよ
煽るだけで全然内容が伴ってないぞ
もしかしてjpgやpngは読めない環境の人?
384Socket774:2014/01/04(土) 18:25:18.91 ID:Nx41J0Cb
4770Kマシンは雑用マシンだから内臓で3画面出せるのはありがたい
ネット、2ちゃん、テレビ録画、エンコ、動画視聴、音楽鑑賞等々
6画面マルチモニタを内蔵グラ+グラボ1枚でできるからチューナーカードとかSATAカードなんかを挿す余裕が出る
ゲームは専用機を使う
385Socket774:2014/01/04(土) 18:26:10.29 ID:fneE1ATu
>>383
無理に真似しようとすんなよハゲw 意味が通ってねーぞ
さっさとやれ、出来ないならすっこんでろよカス

省電力  ← 具体的に1カ月あたりいくら電気代浮くの?
CPU命令 ← 具体的にどのソフトで使われて、どんだけ有効な差があるの?
GPU強化 ← 具体的にグラボと比較して何のメリットがあるの?
386Socket774:2014/01/04(土) 18:27:20.19 ID:xr+K3/lG
微細化が進めば進むほどダークシリコンが問題になるわけで
必要かどうかに関係なく余計なものが追加されていくでしょう
387Socket774:2014/01/04(土) 18:33:29.33 ID:cVS0YUg6
>>385
>>381に書いてるでしょ、しっかり読んで
アイドル10W、高負荷数Wの差異で1ヶ月でおいくらになるか計算してちょうだい
CPU命令はエンコを例示してるよね
GPUはオンボで比べるレベルって言ってるよね
388Socket774:2014/01/04(土) 18:51:45.52 ID:/EnQRb9J
>>387
具体的って意味がわかってないでしょ?

@ いくら?って言ってるんだから ○○円 で応えればいい
A CPU命令での効果だって ○○のソフトで○時間のエンコが○○分早くなるとかハッキリ言えばいい
B グラボと比較しても無意味と言い訳する程度なら「強化」なんて主張するのはおかしいよね

上に書いた○の中を埋めたほうが良いんじゃないかな
具体的って意味を辞書で調べてみたほうが良いのでは?
389Socket774:2014/01/04(土) 18:51:54.32 ID:Zd98jbUr
http://jisaku.155cm.com/src/1388860567_2eddc2140a77041a1781fd4335ff8e0c8f23ff06.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1388860567_73f5b07143d943f4cee89eeb0a31f640f3485bd1.jpg

旧環境
i7 860 GA-P55A-UD3R Corsair TX750 (80PLUS) RADEON HD6850
新環境
i7 4770K GA-Z87X-UD5H 玄人志向 KRPW-GP650W/90+ (80PLUS GOLD) RADEON HD7850
メモリは使い回し8GB*4

環境を移したのは8/31
移したその日に電源が壊れたので、KRPW-GP650W/90+に交換
なので、2012/8月から12月までと2013/8月から12月までの電気代とグラフをでんき家計簿から切り取った奴
気象条件やら検針日の関係でふらつきはあるけど、やってる事は前年と大して変わらない
こんな感じに、目に見えて減ってくれているので不満はないな
390Socket774:2014/01/04(土) 18:56:27.98 ID:/EnQRb9J
ID:cVS0YUg6って
具体的だと誤差程度だから曖昧にして誤魔化してるのかな
ひょっとして追い込まれてるの?

 >Haswellのメリットは省電力性やCPU命令、GPU強化だからな
 >表向きのCPUクロックしか見ないPentium4時代の味方には合わないわ

こんな風にいきがってたのにね〜・・・・・
391Socket774:2014/01/04(土) 18:59:43.93 ID:/EnQRb9J
>>389
去年の電気代と比較ってさ、気象条件や検針日を気にする前に
一年間に電気製品はPCしか変わってないんだ?
そんなのを根拠にするって頭がどうかしてるとしか思えない(爆笑
392Socket774:2014/01/04(土) 19:02:52.28 ID:d7SaTF2J
大して変わらんならソケ変えんで欲しいわ
金かかるじゃねーか
チプセトだけ出しときゃいいんだよ!
393Socket774:2014/01/04(土) 19:13:11.60 ID:cVS0YUg6
>>388
それは具体的じゃなくて、ID:fneE1ATuが求めてる仕組みてだけだね
電気代やらは使い方によって大きな差異が出る事くらい知ってるよね?
それなのに全部教えてってのはさすがにどうかな
394Socket774:2014/01/04(土) 19:14:43.25 ID:/EnQRb9J
>>392
きっと自慢の省電力で100年ぐらい使えば
マザーの出費が簡単に取り戻せるんじゃない?
省電力が自慢らしいから(笑
395Socket774:2014/01/04(土) 19:15:39.53 ID:cVS0YUg6
ID:fneE1ATuはいなくなっちゃったのか
396Socket774:2014/01/04(土) 19:21:17.51 ID:/EnQRb9J
>>393
普通に誰が見てもあなたより具体的ですよ
電気代が使い方によって差異が出るのは当然だし、それがわかってるなら

1日4時間の場合や8時間の場合、フル負荷とアイドルが半々の場合など
倍にしたり半分にすれば他の定義にも当てはまるでしょう

言えずに最初から言い訳にして逃げてるからツッコまれるんじゃないの?
397Socket774:2014/01/04(土) 19:26:46.70 ID:/EnQRb9J
ID:cVS0YUg6
逃げずに応えたら?前スレでも同じ流れがあったけど

尋ねてる側は具体的な数字を知っていて
「自慢出来るような優位性じゃない」から聞いてるんだと思うよ?(笑

さぁ、どうぞ具体的に反論してみて下さい^^

@ いくら?って言ってるんだから ○○円 で応えればいい
A CPU命令での効果だって ○○のソフトで○時間のエンコが○○分早くなるとかハッキリ言えばいい
B グラボと比較しても無意味と言い訳する程度なら「強化」なんて主張するのはおかしいよね
398Socket774:2014/01/04(土) 19:29:02.99 ID:Xo4CItYN
ID:fneE1ATuは逃げたの?
399Socket774:2014/01/04(土) 19:29:04.35 ID:4Bc/VAtT
>>397
何をいきり立ってるのか知らないが、現行の最新CPUなんだから、差異があろうがなかろうが、わざわざ古いCPUを選ぶ必要もないし、性能がどうこうでケチを付けても無意味。
お前の存在意義は、CPUを叩くことなのか?w切なすぎるw
400Socket774:2014/01/04(土) 19:33:47.97 ID:D4sv4KEU
401Socket774:2014/01/04(土) 19:34:05.43 ID:/EnQRb9J
>>398
俺から逃げて誤魔化してるのは君ですよ

>>399
句読点の使い方が下手すぎな上に
改行ぐらい落ち着いて使いなさいよ(笑

進歩や優位性って話だったのに「最新CPU」って話に摩り替えたい様子だね
誰が選ぶとか選ばないって尋ねたり話をしてるの?
402Socket774:2014/01/04(土) 19:34:18.96 ID:D4sv4KEU
■通 称■  〜バカチョンサンディー・チョンディー2700k〜

40歳を過ぎたおっさん
無職資格無し自宅警備員
特徴 朝鮮人でバカ 時代遅れ 論で反論できない低脳 2ちゃんねるに張り付く底辺
   ivy以降のCPUでは殻割りが恐いヘタレ 保証やリスクを恐れてるが自作板で態度がでかいw
趣味 2ch荒らし

当マジキチがここ近日頻繁に出没しております。惑わされぬよう十分にご注意下さい。

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |     Haswell発売後に4万も出してチョンディーを買ってしまった負け組
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |      チョンディが神CPUだ!と2ちゃんねるに張り付き、暴れるのが日課
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|       年代物のCPUを神CPUだなどと豪語して自尊心を保とうとしているアホ
\  `ニニ´  .:::/        普通満足してるなら、他スレに張り付いて荒らしなんてしないですよね
/`ー‐--‐‐―´´\         文章での応答はエサとなるだけですので、与え過ぎには注意して下さい。
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
403Socket774:2014/01/04(土) 19:35:32.76 ID:cVS0YUg6
>>401
なんでID変えたの?
404Socket774:2014/01/04(土) 19:37:06.20 ID:/EnQRb9J
あれ?あれれ?

Haswellの性能や優位性の特徴って話だったのに
不都合になって追い込まれるとレッテル貼りで誤魔化すんだ?
それがいつもの最終手段ですか?


さぁ、どうぞ具体的に反論してみて下さい^^

@ いくら?って言ってるんだから ○○円 で応えればいい
A CPU命令での効果だって ○○のソフトで○時間のエンコが○○分早くなるとかハッキリ言えばいい
B グラボと比較しても無意味と言い訳する程度なら「強化」なんて主張するのはおかしいよね
405Socket774:2014/01/04(土) 19:40:08.91 ID:Xo4CItYN
ID:fneE1ATu=ID:/EnQRb9JはなんでIDを変えちゃったんだ
406Socket774:2014/01/04(土) 19:43:40.04 ID:/EnQRb9J
Haswellユーザーって残念なレベルの自作民しか居ないのかな?
AAで誤魔化して逃げ回るんじゃまるで荒らしですね

ID:cVS0YUg6
なんで具体的にしないの?
自慢げに主張してたんでしょ(笑
407Socket774:2014/01/04(土) 19:45:30.27 ID:Xo4CItYN
>>404
内蔵GPUはグラボを必要としないライトユーザーの使用環境で比べないと意味が無い
ID:fneE1ATuの失敗はオタである自分の環境を世間一般全体にまで広めちゃったことだな
408Socket774:2014/01/04(土) 19:46:31.79 ID:/EnQRb9J
IDがどうとか全然意味不明だけど
話を逸らして誤魔化したいって様子はよくわかる
Haswellの話から遠ざかりたいなら別のスレにいけば?
409Socket774:2014/01/04(土) 19:50:32.15 ID:bxsKdFoL
sandy→haswellは確かに殆ど変わって無いけど(微妙なスペックアップはある)
わざわざ古いsandy買うよりも新しいhaswell買ったほうがいいのは当たり前だろ
410Socket774:2014/01/04(土) 19:51:19.87 ID:/EnQRb9J
>>407
>B グラボと比較しても無意味と言い訳する程度なら「強化」なんて主張するのはおかしいよね

と言った俺の見解としては
あなたの物差しが「グラボを必要としないライトユーザー」が対象なら
強化ってのは優位にならない事柄だよね(大笑

あなたの失敗は理屈に辻褄が合ってない事を理解できない残念な知能を広めちゃったことですな
411Socket774:2014/01/04(土) 19:54:39.71 ID:/EnQRb9J
>>409
追い込まれると話題を摩り替えて濁すのは朝鮮半島の手口だな(笑
「(>>401) 誰が選ぶとか選ばないって尋ねたり話をしてるの?」
何度も言わせるなよ^^;
412Socket774:2014/01/04(土) 20:01:43.65 ID:bxsKdFoL
だから微妙にスペックアップしてるって書いただろ
413Socket774:2014/01/04(土) 20:03:32.31 ID:/EnQRb9J
みんな勘違いしないでね

俺の投稿は
 × Haswellの駄目っぷりを叩く
 ○ 駄目なHaswellを必死で誇大評価してる信者を叩く
ですよ(笑
とっくに、Hasが駄目CPUって認知されて、もう争いの無い事実だろう?
勘違いしちゃ駄目だよ^^;
414Socket774:2014/01/04(土) 20:07:36.33 ID:Xo4CItYN
>>410
>オタである自分の環境
からどうしても抜けられないんだね
ここでは内蔵GPUで完結してる人がGPU機能強化の恩恵を享受できたらいいのに
ヘヴィじゃない程度のゲームなり、用途はあるよね

それにしてもID:fneE1ATu=ID:/EnQRb9Jは「他人の話を聞けない」ってよく指摘されるでしょ
聞く耳が無いから、やってることは2ちゃんでの実りの無い煽りだけ
このままじゃみじめな人生だと思うよ
415Socket774:2014/01/04(土) 20:09:31.66 ID:Zd98jbUr
>>391
2012-2013は、電気製品の大きな変更はそれぐらいだね
416Socket774:2014/01/04(土) 20:18:22.44 ID:/EnQRb9J
>>412
けっきょく「微妙」だから具体的にするのを嫌がるんだろうね

散々、逃げ回って話を逸らして誤魔化して
レッテル貼りやIDガーとまで喚いたとこで

「具体的にすると全然優位性とは呼べない「「微妙」」なレベル」

って事を伏せて隠したいって話だったな(爆笑)
ソケ変更や電源まで出費したり、ハンダや耐性低下のデメリットのほうが重大だね(大笑)
417Socket774:2014/01/04(土) 20:21:26.54 ID:/EnQRb9J
>>414
後出しで条件を加え続けるなら
「最初から○○で○○な○○の場合なら恩恵を享受できる」って言えばいい
そーーーんな細っかい優位性なんかを誇張するなって事を足りない頭で理解できるかい?

論点から逸れて妄想広げて正当化を目論むってのは全然説得力がありません
お薬飲んで安静にしなさい(爆笑)、無理に続けても「涙拭けよ」と言われるだけだよ^^
418Socket774:2014/01/04(土) 20:28:14.08 ID:/EnQRb9J
ついでにいうと

「聞く耳がない」ってどっちがだよ(大笑)
聞く耳があるから尋ねてるのに全然具体的に言わず誤魔化しつづけて
具体的に出来ないからと話を逸らし続けてる奴が言うなよブーメラン乙

さぁ、聞く耳があるから^^
どうぞ具体的に反論してみて下さい(爆笑)

@ いくら?って言ってるんだから ○○円 で応えればいい
A CPU命令での効果だって ○○のソフトで○時間のエンコが○○分早くなるとかハッキリ言えばいい
B グラボと比較しても無意味と言い訳する程度なら「強化」なんて主張するのはおかしいよね
419Socket774:2014/01/04(土) 20:33:20.84 ID:t+Toj61X
2600K以降なら、大して性能向上してないから乗り換える必要性なし
俺は年末休みで自作できる時間があったから4770K買ったけど(気分的に新しいのが欲しくなった)
組んでみてエンコ速度は微妙に上がったから、まあ良いとするわ

2600K以前のCPUなら乗り換えて正解
わざわざ、2700Kとか3770K買うことない
420Socket774:2014/01/04(土) 20:35:19.78 ID:4Bc/VAtT
>>418
>とっくに、Hasが駄目CPUって認知されて、もう争いの無い事実だろう?
自分の中で結論が出てて、それを信じてるならなんでこのスレから出て行かないの?w

あと、電気代だのエンコがどうのが、どうしても気になるなら、ググってレビューでも探せば?
自分で環境用意して、調べるのが一番いいと思うけどね。
結果を自分で確認しないと信じられないタイプっぽいしw
CPUと安いMBで、4万あればお釣りが来るだろうし、こだわり持つなら、この程度のはした金用意できるよねぇ?w
421Socket774:2014/01/04(土) 20:36:16.27 ID:IXHy+wUx
>>413
>とっくに、Hasが駄目CPUって認知されて、もう争いの無い事実だろう?
日本語は正しく、そこで使うなら「疑いようの無い事実」な

そんな顔真っ赤にして張り付いてまで主張するような価値のあるスレじゃないぞ、ここは
薬飲めとか別に言わんから布団にくるまって一回寝てこい、冷静になるから
422Socket774:2014/01/04(土) 20:41:18.86 ID:/EnQRb9J
>>420
君がコピペした(>>413)に答えが書いてあるじゃん(呆れ笑)

「駄目なHaswellを必死で誇大評価してる信者を叩く」のが目的だろ
馬鹿に説明するのってしんどいな(爆笑)

結果も何も具体的な事を知っていて、微妙なクセに誇大主張してるから叩いてるんだよ(何回目?)
ここまで馬鹿だと知能以前に障害者か?と疑っちゃうぞ
423Socket774:2014/01/04(土) 20:41:49.31 ID:7+SxcFBA
>>419
2600Kなら乗り換えていいと思うけどな
2500Kからなら必要性薄いと思うけど
424Socket774:2014/01/04(土) 20:43:43.54 ID:4Bc/VAtT
>>422
オレは誇大主張なんて、ひとことも書いてないんだがw
妄想乙ですね。

で、なんで自分で買って試さないの?貧乏なの?w
425Socket774:2014/01/04(土) 20:45:33.71 ID:/EnQRb9J
>>421
馬鹿者が無理するから恥を掻く

争いの無い事実 (当事者間に対する第三者視点)
疑いようの無い事実 (1人視点の一人称)

そもそも意味が違うし、言い換えに適しません
日本語を指摘した津もりの様だが自信満々に馬鹿を晒す前にググれよ(爆笑)
426Socket774:2014/01/04(土) 20:50:53.38 ID:4Bc/VAtT
>>425
お金ないの?w
427Socket774:2014/01/04(土) 20:54:42.18 ID:/EnQRb9J
>>424
オマエだなどと名指しされた話じゃないのに意味不明すぎ
円周率を3で習った奴ばかりのようなユトリっぷりだな(爆笑)

Haswellユーザーって情弱と言われてるのは知ってるが
それどころか頭の弱い子しか居ないのか?
428Socket774:2014/01/04(土) 21:01:11.23 ID:IEC3WclB
なんかえらい加速したなと思ったら
「地球が何回周った時?」とか言い出すガキと変わらない精神レベルの人が暴れてるだけか
まぁ、まだ冬休みだし仕方ないのかね
しかし荒らしがいる時しか進まないスレだよなぁ
不満があるのはOCerだけだし、ネタがないのは確かか
429Socket774:2014/01/04(土) 21:04:36.00 ID:/EnQRb9J
幼稚なレスで誤魔化すばかりで逃げすぎ(爆笑)

いつになったら
 >Haswellのメリットは省電力性やCPU命令、GPU強化だからな
ってのを具体的に言える奴が出てくるんだ?

誤差って言われちゃうほど微妙だからって
隠して誤魔化しつづけてんなよ(大笑)
430Socket774:2014/01/04(土) 21:07:23.80 ID:/EnQRb9J
>>428
意味不明、Haswellと全然関係ないし性能の話でも無い
オマエ1人で地球の回転数えてろよ(爆笑)

話を逸らさなくていいからハーヤークー
聞く耳あるのにいつまで誤魔化しつづけるの?(爆笑)
431Socket774:2014/01/04(土) 21:12:33.43 ID:IXHy+wUx
>>425
うん、だから疑いようの無い事実だと言ってる

皆が皆蓮を駄目だと思ってるのかも知れんが君にとっては大したことのない省電力化、微細な性能UPも
サーバー用途では大変需要な変更点なんだ
ラックマウントで数十、数百が同時稼働してるサーバー室って空調聞いててもくっそ暑いんだ
少しでも消費電力下がればそんだけ温度も下がるんだ
だから君の視点で語ってるだけの今回は疑いようの無い事実であってるんだよ
432Socket774:2014/01/04(土) 21:13:30.35 ID:Nx41J0Cb
SATAカードまだポート余ってるけどHDDをマウントする場所が枯渇したんだよなー
これはやはりフルタワーにステップアップせよとの神の啓示か
むしろZ87 Extreme11/acを買えと!!!
433Socket774:2014/01/04(土) 21:15:03.64 ID:9uY0fJjF
そして22台がマウントできるケースを探すわけですね
わかります\(^o^)/
434Socket774:2014/01/04(土) 21:23:22.48 ID:/EnQRb9J
>>431
温度下がってないじゃん(爆爆爆爆笑)
それにサーバー室?誰がサーバー室で自作してんだ?

ひょっとして
また都合に合わせて無理矢理な後出し条件かよ???(爆笑)


で、オマエも駄目だと思っていて他にも微妙と言ってる奴が居たり
駄目CPUと広まってるから「争いの無い事実」なんだろ、決定(確定)しちゃってんだよ(大笑)
疑いようの無いってのは片側主張にすぎず決定も確定もしてない

わかったかい?馬鹿をお披露目しちゃった>>431ちゃん(爆笑)
435Socket774:2014/01/04(土) 21:27:55.28 ID:/EnQRb9J
まったく

 >Haswellのメリットは省電力性やCPU命令、GPU強化だからな

ってのを具体的にしてみろと指摘されただけで
いつまで逃げ回ってんだよ(爆笑)

大袈裟に何度も言いまわってるくせに
ツッコまれてこれ程逃げ回るなら最初から言わなきゃいいのに(大笑)
436Socket774:2014/01/04(土) 21:50:58.96 ID:IXHy+wUx
俺も自作の方に来てる蓮コアが糞だとは思ってるよ
Sandy、Ivyの辺りで1台作るかなぁと思ってたらソケット変わるって言うから待って
出てみたら大して性能差無いわ、その間にパーツ関係の値段軒並み上がるわで
去年の今頃作ってたらほぼ同性能1〜2万は安く作れたんじゃねぇかとか思ってる人間だから

それでもHaswellってのが受け入れられる世界があるってのは受け入れんといかん事実なんよ
437Socket774:2014/01/04(土) 21:54:51.73 ID:5V3jHeZw
未だにCore2Quadの俺から見たら雲の上での戦いに見えるわ。
438Socket774:2014/01/04(土) 22:01:12.91 ID:5Kf1paD5
うーん、Haswellのメリットを定量化すること自体に意味が無いんだけど、
なんでいつまでも応酬が続いてるのかな。みんな暇なのかな?
定性的にそうであって、より優れた選択肢が他に無いなら、それを使えばよい
メリットの大小は人それぞれであって、そんなものは自分で調べて判断すればよい
ただそれだけなのに
439Socket774:2014/01/04(土) 22:02:59.82 ID:ZoYkLDOW
これまでが異常すぎたんだよ
今使えてるのを放棄してまで新しいのを買い換えるのが

それは買い換えると必ずよくなっていたから成立していた

今は最新の恩恵は新規購入の人が受ける
または物理的減価償却すなわち自然故障による買い替え
今使ってる人は大して変化ないので買い換える必要がない

むしろ正常な経済原理に戻ったんだよ
440Socket774:2014/01/04(土) 22:06:15.61 ID:/EnQRb9J
>>436

 >「それでもHaswellってのが受け入れられる世界がある」

どこ?
ぶっちゃけ最初からそこを知ってるが、スッゲー限定的な条件になるだろ
とっくにそれの返答なんか既に書いてあるぞ
抽象的な誤魔化しでなく具体的にその世界とやらを言ってみな(爆笑)
どこだい?
441Socket774:2014/01/04(土) 22:12:27.54 ID:/EnQRb9J
Core2Quad辺りなら雲の上って程は離れてないぞ
もし組み替え考えてるなら見送って
大型LED液晶でも買ったほうが有意義だし満足出来るんじゃね?

SSDやモニタや周辺環境がちょっと古いなら、そっちを整えるほうが後々でも有効だしずっとマシ
442Socket774:2014/01/04(土) 22:14:51.04 ID:4Bc/VAtT
>>441
じゃ、ご希望に答えてw
オマエなんで自分で買って試さないの?お金ないの?w
443Socket774:2014/01/04(土) 22:16:18.44 ID:t+Toj61X
いや、さすがにCore2Quadと4770Kを比べたら違いは明らかでしょw
普段使いじゃ差は出ないけど、エンコとかゲームしたらCore2Quadじゃ戦えない
444Socket774:2014/01/04(土) 22:16:36.72 ID:rb0JjSc8
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
445Socket774:2014/01/04(土) 22:18:01.16 ID:r58DBqeM
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
446Socket774:2014/01/04(土) 22:22:44.27 ID:/EnQRb9J
>>442
はぁ?オマエ誰にアンカーつけてんの?
全然脈絡が繋がってないんだけど、日本人じゃねーのかよ?オマエ?

>>443
嘘つくなよ
ゲームなんか全然差がつかねーよ
差があるのはエンコだけだぞ

そしてエンコするほど動画見てるなら
モニターやTVに出費したほうが省電力度や満足度が高い
6〜7万で50インチLED買えるだろ
447Socket774:2014/01/04(土) 22:24:42.01 ID:t+Toj61X
http://www.cpubenchmark.net/common_cpus.html

最新の4770Kと比べたらCore2Quadなんて勝負にならない
448Socket774:2014/01/04(土) 22:29:22.68 ID:IXHy+wUx
>>440
いやだから俺はサーバー用途だって書いたでしょうに
他にもノートPCだってHaswellでの待機時省電力とGPU性能UPは有用だろうね
Haswellが受け入れられるのはその辺でしょ、俺ら自作で使う人とは関係ない世界で重宝される
449Socket774:2014/01/04(土) 22:30:06.48 ID:/EnQRb9J
別にC2Qを擁護したいわけじゃねーけど
>>447のベンチなんか実際の運用で体感するものとは全然繋がらない(爆笑)

全然場違いな状況で無関係なベンチを持ち出すオマエみたいな馬鹿が居るから
ベンチ自体が軽蔑されるようになってんじゃねーのか?
使いどころを考えろよ
450Socket774:2014/01/04(土) 22:31:34.36 ID:4Bc/VAtT
>>446
お金の話は嫌なのか?w
だから、4万出して環境作ってデータを揃えてから、あーのこーのいいなさいよw
Haswellを所有もしてないのに、古い環境のほうがいいんだぁぁぁばかぁぁあ(涙)とか誰が賛同するんだよw
買ってみたけど、こうこうこういう点はあまり変わってないとか、具体的に書くならまだしもw
大体、電気代いくら安くなるのかとか、2chで聞いて5千円下がったよ!とかいわれたら信じるのか?馬鹿なの?w
自分で試して、いくら変わったとかなら説得力もあるがw

とにかく、4万握りしめてアキバに行って買ってこいw
いいか、HaswellとMBを買うんだぞ。
お金ないとかいうなよw
451Socket774:2014/01/04(土) 22:35:11.88 ID:t+Toj61X
ID:/EnQRb9J

まあ、こいつは4770Kも買えない貧乏人で嫉妬に狂ってる狂信者やな

基地外にかまってもしゃーないからNGIDに入れとくわ

貧乏人はCore2がお似合いw
452Socket774:2014/01/04(土) 22:36:11.81 ID:/EnQRb9J
>>448
はぁ???サーバー用途?
さっきのサーバー室がどうたらってのが続いてるのかよ・・・(爆笑)

そんな飛躍した条件を優位性だのメリットだのって自作関係ねーじゃん
俺が既に書いてあると言ったのは(>>417)の前半部分な

無条件に抽象的なメリットを繰り返してるくせに、具体的になると
一般には恩恵の無い話だったり誤差程度の微妙なもんだったりと
全然事実と違った事を連想させるような大袈裟な宣伝をしてるから叩かれるんだって話だぞ
453Socket774:2014/01/04(土) 22:36:50.90 ID:bxsKdFoL
NG推奨:ID:/EnQRb9J
454Socket774:2014/01/04(土) 22:38:11.96 ID:/EnQRb9J
>>451
つまらんレッテルだけ貼って逃亡宣言は要らん
簡単に覆されちゃうような妄想は口に出さないほうがいいぞ
涙を拭けよ(爆笑)
455Socket774:2014/01/04(土) 22:39:20.07 ID:4Bc/VAtT
>>454
お か ね な い の ? w
456Socket774:2014/01/04(土) 22:41:04.38 ID:lAOf/qHY
ゲームと言ってもいろいろあるからね
最新のゲームとか例えばBF4とかだとCore2にGTX780とかR290Xとかだとボトルネックになるね
あのゲームultra設定だと異様にCPU使う
457Socket774:2014/01/04(土) 22:41:51.59 ID:t+Toj61X
貧乏人はCore2Quadがお似合いですw
今どき、そんな枯れたCPU使ってるとか恥ずかしいですねw
458Socket774:2014/01/04(土) 22:41:53.22 ID:lAOf/qHY
まぁそんな仕様でする人はいないとは思うけど
459Socket774:2014/01/04(土) 22:45:54.17 ID:/EnQRb9J
追い込まれるとNG宣言かよ(爆笑)
ここまで逃げ回ったあげくにNGつっても涙目にしか見えないぞ?

>>455
たかだか5桁の数万円で
金があるだの無いだの言ってる君よりはずっと金があるだろうな(爆笑)

>>456
まーた、都合の良い条件にしようとズルズル後出しする悪いクセ
朝鮮人みたいだからやめなさい
指摘されなきゃ既成事実にしちゃう民族と一緒(爆笑)
460Socket774:2014/01/04(土) 22:55:59.15 ID:lAOf/qHY
何が後出しなのかよくわからないけど…
PCゲーといえばFPSが代表でしょう
その代表作品を出したらダメなのでしょうか?
まぁDirectX9.0時代のゲームではそんな変わらんとは思うけど
461Socket774:2014/01/04(土) 22:57:18.99 ID:4Bc/VAtT
>>459
お金あるのかw
じゃあ、買って自分で試してから出直しなw
さっきから、お金の話ずっとスルーしてたから、てっきり貧乏なのかと思ったよw
462Socket774:2014/01/04(土) 23:01:05.55 ID:5V3jHeZw
貧乏人のCore2QuadでBF4やってます
463Socket774:2014/01/04(土) 23:02:26.45 ID:lAOf/qHY
まぁ自分はHaswellはゲームのためだけに組んだからね
エンコとか現像とかは4930Kと3930Kの任せてるからゲームさえ良ければいいんだよね
464Socket774:2014/01/04(土) 23:04:02.09 ID:IXHy+wUx
>そんな飛躍した条件を優位性だのメリットだのって自作関係ねーじゃん
Haswellは自作デスクトップ専用のコアな訳じゃないからね
Xeonやらモバイル向けで利点があるならなんの問題もない話

少しの性能UPと省電力化、GPU性能UPを喜ぶ自作とは関係ない世界があるが
自作向けに出てる蓮コアは性能大して上がってない糞だってのがここまでの俺の主張なんだが
なんで俺まで噛み付かれてるんだろうな

俺もNG入れて相手ここまでにしとくわ
465Socket774:2014/01/04(土) 23:04:12.33 ID:COqFHmj5
スプリンターセル体験版
http://www.ubisoft.co.jp/splintercell/origin/dl.htm

スプリンターセルの魅力の一端に触れてみたい人は、下記のリンクをクリックして、体験版をダウンロードしよう。
体験版には、“警察署”と“カリナテック社”を舞台に した2種類のミッションが収録されている。どちらも多彩な
アクションが要求される、やりごたえのあるミッションなので、本作の魅力をじゅうぶんに感じてもらえるはずだ。
なお、インストール時に要求される“Ubi Soft Product Registration”を行わない場合も、体験版のプレ
イは可能だ。また、操作方法に関しては、“MAIN MENU”からメニューを“SETTINGS”→“CONTROLS”
とたどって参照してほしい。
466Socket774:2014/01/04(土) 23:05:51.52 ID:/EnQRb9J
ID:4Bc/VAtT
オマエ、一方通行に言うだけで聞く耳が無いどころか
耳を塞いで喚いてるキチガイみたいだな(大笑)
連呼してたら効果あるとでも思ってる様だが、馬鹿を晒してるだけだぞ(爆笑)

>>460
FPSが駄目なんてどこに書いてあるんだよ?歪曲させんな朝鮮人
過半数どころか、殆どのFPSではC2Q以降のCPUならグラボで差がついても
CPUによる差なんてのは極僅かだっつーの

どんどん都合よく話を変化させてるけど
根本が馬鹿なのか間違いだらけの知識をどうにかしなさい(爆笑)
467Socket774:2014/01/04(土) 23:09:29.40 ID:/EnQRb9J
>>464
ここは自作板なんだよ馬鹿
最初からサーバーなら!モバイルなら!と前提条件があるならまだしも
それすら入れずに都合よく繰り返してるから叩かれるんだろ
そして、サーバーやモバイルはスレチどころか板違い(爆笑)
468Socket774:2014/01/04(土) 23:12:07.47 ID:4Bc/VAtT
>>466
>オマエ、一方通行に言うだけで聞く耳が無いどころか
>耳を塞いで喚いてるキチガイみたいだな(大笑)
>連呼してたら効果あるとでも思ってる様だが、馬鹿を晒してるだけだぞ(爆笑)
お前、ブーメランが頭におもいっきり突き刺さってるぞw自覚なしならご愁傷様だがw

だから、お金があるなら買って試せよw
スレタイの商品を所有もせず、購入する気もないなら出てけっていってんのw
わ か る ぅ ? w
あと、爆笑はともかく、大笑とか日本語おかしいですからw
469Socket774:2014/01/04(土) 23:18:18.26 ID:naDGGzBJ
>>368
処理速度が30%upすると体感でも速くなったーー \(^o^)/
となります。
お金かけて10%や20%upじゃあんまし意味がないので止めておいた方が吉。
470Socket774:2014/01/04(土) 23:20:30.14 ID:/EnQRb9J
ID:4Bc/VAtT

(>>429)を声出して読めよ
金がどうたらってしつっこいけど、Sandy5GのSS貼った時でさえ
HDDの台数がー!10テラ以上は割れ厨!解像度でか過ぎ!と
文句だけ並べて逃亡したのはオマエじゃねーのか?

PC環境をIDつけて晒したらオマエどうすんだよ
以前に逃げた奴が遣り残した「オデコにID書いて全裸土下座」するかい?(爆笑)
471Socket774:2014/01/04(土) 23:24:30.99 ID:Zd98jbUr
http://techreport.com/news/25835/intel-releases-extensive-haswell-graphics-documentation
Intel releases extensive Haswell graphics documentation
https://01.org/linuxgraphics/documentation/2013-intel-core-processor-family
2013 Intel Core Processor Family
Intel Open Source Graphics Programmer’s Reference Manual (PRM) for the 2013
Intel? Core? Processor Family, including Intel HD Graphics, Intel Iris? Graphics, and Intel Iris Pro Graphics
472Socket774:2014/01/04(土) 23:25:43.16 ID:/EnQRb9J
まったく

 >Haswellのメリットは省電力性やCPU命令、GPU強化だからな

ってのを具体的にしてみろと指摘されただけで
いつまで逃げ回ってんだよ(爆笑)

大袈裟に何度も言いまわってるくせに
ツッコまれてこれ程逃げ回るなら最初から言わなきゃいいのに(大笑)
473Socket774:2014/01/04(土) 23:29:29.56 ID:naDGGzBJ
>>392
アンタはソケット775版の4770があったら買うのか?
USB 3.0もなければSATA 6GbpsなSSDも威力半減なチップセットなんだぜ?
474Socket774:2014/01/04(土) 23:33:54.33 ID:4Bc/VAtT
>>470
>Sandy5GのSS貼った時
悪い、なんのことかさっぱりわからんw
妄想して決めつけようとするのは悪い兆候だゾw

ていうか、Sandyのこととかどうでもいいんだよね。
ここのスレタイをよく読んでみろよ。声に出してなw

あとな、お前のPC環境のSSとかどうでもいいからw
お前がHaswellの環境を作って、データを取って自己満足してればいいでしょっていってんのw
前のCPUから性能がっ省電力がっとか、知った事かw
今買うなら、Haswell一択・・・でもないな、ハイエンドのグラボ複数指すなら、Ivyもありか。
てことで、今買うならHaswellか、Ivyの二択だろ。
Sandyとかなんだよw何年前のCPUだよ。っていうか、新品売ってるところ探すほうが難しいだろw
475Socket774:2014/01/04(土) 23:35:52.96 ID:/EnQRb9J
ID:4Bc/VAtT
おい、息してるか?
さっきまでの勢いはどうした?(爆笑)

>>473
普通に売れるんじゃねーの
インターフェイスで追加出来るんだし
SSDの威力なんてシーケンシャルなんかどうでもいいだろ
ランダムアクセスの優位性が重要なんだから少しは考えて物言えよ(爆笑)
476Socket774:2014/01/04(土) 23:35:57.71 ID:rb0JjSc8
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77(( ,))   ------5.1GHz (11000m)
     ̄`''∠ニ=-Radeon弋彡

  _  _        , -.   ∧__,,∧
  l::\!:::\_ __,.∠==L /<`∀´ ヽヽ
  |__::::ヽ二___..= FX-9590  ̄ ̄ ____`> -5.0GHz (10000m)
  ゝ-≦/´ _..ィr_¨_ニ_)='ー ' ̄ ̄ ̄ 
   `'´ ー‐'
  _  _        , -.   ∧__,,∧
  l::\!:::\_ __,.∠==L /<*´ェ`*ヽヽ
  |__::::ヽ二___..=A10-6800K ̄ ̄ ____`> -5.0GHz (10000m)
  ゝ-≦/´ _..ィr_¨_ニ_)='ー ' ̄ ̄ ̄ 
   `'´ ー‐'
                       ・
                       ・
                       ・
グリスIvy排熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
                       ・
                       ・
グリスHaswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.3GHz (3000m)
477Socket774:2014/01/04(土) 23:41:12.27 ID:4Bc/VAtT
>>475
なんだよ、話逸らしてばっかりでやっぱりお金ないんだろw
た っ た 、 4 万 円 も 出 せ な い な ん て ! か わ い そ う w

でな、何度も言うが、ここはHaswellのスレ。Sandy自慢するところじゃないの。
(爆笑)とか、なんか持ってるCPUだけじゃなくて表現も古いんだなw
478Socket774:2014/01/04(土) 23:41:14.51 ID:/EnQRb9J
>>474
おいおい、オマエ・・・金ないの?ってだけのくだらねー投稿が8/13回だったんだろ
いきなりトーンダウンしてんじゃねーよ(爆笑)

オメーのレスにつきあってやったんだから先にいう事あるんじゃねーのかよ?
お前自身の妄想と全然違ってたら知らんぷりってか(大笑)
まーた話を摩り替えてるけど、お前の主張はちゃんと消化しろよな
479Socket774:2014/01/04(土) 23:44:54.19 ID:/EnQRb9J
>>477
お前はマズイマズイって評判のラーメン屋を
全国まわって食べてまわるのかよ?
馬鹿の理屈って穴だらけでどうしようもねーな
さっさとお薬飲んで病院に戻れよ(爆笑)
480Socket774:2014/01/04(土) 23:47:10.95 ID:/EnQRb9J
本日のキチガイ馬鹿 ID:4Bc/VAtT
君の為にキピペしてやるよ

俺の投稿は
 × Haswellの駄目っぷりを叩く
 ○ 駄目なHaswellを必死で誇大評価してる信者を叩く
ですよ(笑
とっくに、Hasが駄目CPUって認知されて、もう争いの無い事実だろう?
勘違いしちゃ駄目だよ^^;
481Socket774:2014/01/04(土) 23:49:46.45 ID:lDxTmXd2
オイオイ、あんまいじめんなよw
蓮ユーザーさんにはこれからもお世話になるんだからよ
482Socket774:2014/01/04(土) 23:51:05.60 ID:4Bc/VAtT
>>478
なぁ、お前オレより金持ちなんだろう?w
だったら、Haswellぐらいすぐ買えるだろ?
そうすれば、お前の知りたいこと(電気代とか、エンコ時間とか)は解決するわけだ。
で、Haswell持ってるのがどうしても嫌なら、窓から捨てるなり、売るなりすればいいだけだよな。
そうせずに、2chで情報だせよおおお、出せないのかよおおおとか、喚いてんじゃねぇw
483Socket774:2014/01/04(土) 23:54:47.69 ID:/EnQRb9J
いじめというか

ウンコを見て
「うわー!ウンコだっ!」「きったねー!」「くっせー!」「オェーウンコキモー!」

と、はやし立てるお茶目な子って感じ
普通にみたら「何をわかりきってる事をいちいち言ってんだ」と思うだろ(爆笑)

まぁ〜ウンコだって肥料になったり昆虫の役に立ったりするんだし
Haswellだって限定した条件なら良いって人も居るだろ(爆笑)
484Socket774:2014/01/04(土) 23:56:47.36 ID:YjQj8tIO
おまえらマジキチが発狂してるからってドン引きしすぎだぞw
485Socket774:2014/01/04(土) 23:56:54.66 ID:4Bc/VAtT
>>483
誇大評価ねぇ・・・。





どこの朝鮮学校出身?w
486Socket774:2014/01/04(土) 23:58:52.44 ID:/EnQRb9J
>>482
誰が電気代とかエンコ時間を知らないって言ったんだよ?どのレス?
オメーの思い込みレスなんかに応答する義理はないんだぞw
間違った誇大宣伝してるからツッコんでるんだぞ
勘違いしてんなよキチガイHas信者(爆笑)

この期に及んで今さらまだ脈絡が理解できてないのかよ ID:4Bc/VAtT ←バカ
487Socket774:2014/01/05(日) 00:00:24.75 ID:lDxTmXd2
>>485
そういうツッコミしか出来ないの
頭悪そうだなーw
488Socket774:2014/01/05(日) 00:02:06.64 ID:/EnQRb9J
ID:4Bc/VAtTを見て

「うわー!ウンコだっ!」「きったねー!」「くっせー!」「オェーウンコキモー!」

と、はやし立てるお茶目な子って感じ (爆爆爆爆爆笑)
悪ノリごめんねエヘッ♪
489Socket774:2014/01/05(日) 00:03:58.61 ID:qoYEwJiI
おっ、スマホで自演しはじめたぞw
490Socket774:2014/01/05(日) 00:06:53.05 ID:4r/cASPt
確か去年の暮もこんなパターンだったなw
491Socket774:2014/01/05(日) 00:06:54.38 ID:T9L95swB
なんか最初のほうではIDが変わったとか言いがかり付けられたが
今度は自演ってか?勝手な妄想だけじゃなく、論点に触れたらどうだ?

Haswell厨って、具体的な性能や技術の話になるといーっつも
幼稚なレスだけで誤魔化すワンパターンなんだよね
492Socket774:2014/01/05(日) 00:09:04.55 ID:T9L95swB
ID:4Bc/VAtT

おーいウンコHaswell厨のキチガイちゃん 全裸土下座まだかー?
493Socket774:2014/01/05(日) 00:10:13.89 ID:RRqX4rcL
HaswellはノートPC用のCPU
なので4770Kなんか買うのは情弱なおバカさんw
494Socket774:2014/01/05(日) 00:23:14.01 ID:T9L95swB
そのノートPCでさえWindows8で全然売れない
もちろんスマホでは不採用だし誰得なCPU???
自作PCユーザーが尻拭いしてくれるとでも思ってるのか?!
495Socket774:2014/01/05(日) 01:01:03.50 ID:SFTpNG0p
Hasの事よく知らんが(爆笑)とか言ってる奴はキモ過ぎ 性格の悪さが発言から滲み出てるし現実世界だと嫌われ者って事が目に見えて分かる
死んだ方が世の為だな
496Socket774:2014/01/05(日) 01:09:23.30 ID:ofbXTsN0
Haswell信者どんまいプ
497Socket774:2014/01/05(日) 01:12:07.04 ID:PUoQO1F+
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,) <excuse me. excuse me. Bring me yakitori.
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブルブルブオーン
498Socket774:2014/01/05(日) 01:49:59.95 ID:jIKj8InJ
またバカチョンが来たのかw
このバカチョン前回前スレ後半でも理論で封じ込まれるとID変えてたな
そしてその後は屁理屈並べるだけの屑
今回もまた同じパターンかw
大体2700kに40kとか出して買うバカだからまともな話なんて通用しないよ
499Socket774:2014/01/05(日) 01:57:24.80 ID:PUoQO1F+
>>498
元々2500Kと2600K持ってたからなぁ、買うってより買い増しって感じ
欲しい物が買えるなら金はいくらでも出すよ
だが、いらない物には一銭も金出さない
ID変えるも何も再起動で変わるだけで何を言っているんだ?
Sandyで余裕のよっちゃんよ
500Socket774:2014/01/05(日) 02:11:28.69 ID:486p4oVq
Sandyは3930Kが2個と2600Kしか持ってないなぁ
安く買ったし満足してるぜ
501Socket774:2014/01/05(日) 02:15:06.47 ID:486p4oVq
友達は2600Kを5.3GHzで常用してたなーw
3770Kも4770Kも5GHzで使ってる
まぁどれも水冷だけどな
502Socket774:2014/01/05(日) 02:21:12.08 ID:PUoQO1F+
>>501
5.3とか回るのは分かってるがMini-ITXだからマザー燃えちゃうわ
17x17cmの世界では5GHzでも毎日メンテしないと厳しい
503Socket774:2014/01/05(日) 02:37:50.98 ID:486p4oVq
>>502
すごいな
Mini-ITXで5GHzとか回るのかMBの電源とか大丈夫なんだな
今度Mini-ITXで持ち運びできるゲーミングPCとか作って見たいな
504Socket774:2014/01/05(日) 02:43:30.69 ID:BNYvr2HV
いくらhaswellがDisられようがAMDから乗り換えた俺にはhaswellの消費電力とシングルコアの性能は別次元で幸せ過ぎる(´;ω;`)ウッ…
505Socket774:2014/01/05(日) 02:49:07.14 ID:ofbXTsN0
なんで三年前にSandyの時に乗り換えなかったんだ?
そんな鈍い感覚だからAMD→Hasのハズレパーツまっしぐらなんだろw
506Socket774:2014/01/05(日) 03:14:26.28 ID:BNYvr2HV
>>505
当時はPhenomIIX6 1090T使っててFXがこんな酷くなるとは思わなかった(´Д⊂ヽ
507Socket774:2014/01/05(日) 03:25:22.80 ID:ofbXTsN0
>>506
きみは>>284みたいな奴だな
当時SandyみながらPhenomUで乗り切ったならそのまま次まで待てばいいのに

買い換えるにしてもよりによって
糞だけで打ち止めのLGA1150なんかじゃなく2011だろJK
変なトコだけケチって失敗する奴だな
508Socket774:2014/01/05(日) 03:25:22.62 ID:qoYEwJiI
普通にエンコやDTMなら1090T→4770Kは正解
509Socket774:2014/01/05(日) 03:29:15.17 ID:ofbXTsN0
アホなのか?全然正解じゃないだろ
1レス前に正解があるのに直後の失敗ダサすぎる
Haswell信者って根本的に不運なんだろうなw
510Socket774:2014/01/05(日) 03:40:46.82 ID:BNYvr2HV
>>507
1090Tのまま身動き取れずにマザーが壊れかけて先月4770Kで突発的に組みました(´Д⊂ヽ


>>508
エンコ爆速で驚きました
ビビりながらも頑張って殻割りしました(´Д⊂ヽ
511Socket774:2014/01/05(日) 03:46:12.53 ID:PUoQO1F+
>>510
だから、それをFXスレで言ってこいよ
もちろんAMD裏切ってIntelへ寝返ったと言えよ
淫厨扱いされた上にフルボッコだろうけどな
512Socket774:2014/01/05(日) 04:05:50.21 ID:qoYEwJiI
>>509
自分のレスに正解ってw
自演失敗っすか?www
513Socket774:2014/01/05(日) 04:10:34.87 ID:ofbXTsN0
別に宗教じゃないんだからどっち買おうと優れてるの選べばいい

しかし
Intel買ったからとHasなんか選んだことでココでもフルボッコで哀れよのぅ
514Socket774:2014/01/05(日) 04:16:01.37 ID:ofbXTsN0
>>512
きみのレスが間違っていて
俺が直前に書いてる事のほうが正解って意味だろJK
自分のレスが否定されて反論するでもなし、勝手な勘違いまで晒して何がしたいんだよ?

w3つ付けてる様子が哀れ
なんでもいいから言いたいほど悔しかったのかね?ドンマイ
515Socket774:2014/01/05(日) 04:46:34.56 ID:qoYEwJiI
>>514
おまえ、行間空ける癖、直したほうがいいぞw
516Socket774:2014/01/05(日) 04:57:47.46 ID:yYLq77M1
蓮信者は人格否定かレスの揚げ足取りしかしねーのな
517Socket774:2014/01/05(日) 05:31:32.52 ID:ofbXTsN0
>>515
とにかく何か言いたいほど悔しいってのはわかったから落ち着け
ドンマイ
518Socket774:2014/01/05(日) 06:36:51.00 ID:qoYEwJiI
>>517
なんだ、まだ泣いてんのか?w
519Socket774:2014/01/05(日) 08:03:26.20 ID:BVHE77fm
520Socket774:2014/01/05(日) 08:53:21.95 ID:RRqX4rcL
>>508
だーかーらー
AVX2に釣られてHaswellに逝くのは情弱なおバカさんだってば。

HaswellはノートPC向けのCPU
521Socket774:2014/01/05(日) 08:59:56.57 ID:7xQOrRwK
ノートにHaswell積んでる俺大勝利か
522Socket774:2014/01/05(日) 09:04:21.09 ID:RRqX4rcL
搭載したのはアンタじゃなくてPCメーカーでしょ
523Socket774:2014/01/05(日) 09:07:17.66 ID:7xQOrRwK
じゃぁHaswell積んだノート持ってる俺大勝利か
524Socket774:2014/01/05(日) 09:08:08.99 ID:cuGCqlZ9
温度が高いのが難点で性能自体は、まあ文句ないかな
定格で使う分には問題ないし
オーバークロッカーに不評なのは間違いないけど
525Socket774:2014/01/05(日) 09:15:54.22 ID:RRqX4rcL
>>523
そう、大勝利。
逆にHaswellなノートPC買わない人も情弱w
526Socket774:2014/01/05(日) 09:19:27.94 ID:7xQOrRwK
よっしゃ初めてPCで勝利した!
527Socket774:2014/01/05(日) 09:21:56.79 ID:qoYEwJiI
また新しい池沼が沸いてきたのかw
528Socket774:2014/01/05(日) 10:34:22.99 ID:486p4oVq
Haswell載ったウルトラブック買ったけど確かに電池持ちがいいよ
Web位だと10時間位もつ
通常使用では動きは軽いしベンチ何本か走らせたが十分だった
普通の人はこんなので十分だなと思ったよ
529Socket774:2014/01/05(日) 10:36:38.88 ID:bp4FJNfI
半年ぐらい待ってるけど値段下がらんね
それどころかじわじわ上がってきた
530Socket774:2014/01/05(日) 10:39:44.01 ID:9n70piJA
祭りに乗り遅れたな
どうせならHas Refreshまで待て
531Socket774:2014/01/05(日) 11:01:38.38 ID:FfVg2V+1
ハスRの8コアはどうせクソ高いけどな
532Socket774:2014/01/05(日) 11:16:02.36 ID:9n70piJA
Has-Eだろ
噂程度だが7万台ででるという話はあるがどこまで信じていいやら
でも12,3万出しても買う価値はある
533Socket774:2014/01/05(日) 12:18:24.12 ID:40wz1tsB
8コアは100ドル
534Socket774:2014/01/05(日) 12:59:35.65 ID:RRqX4rcL
>>530
今トレンディなPCパーツといえば4Kディスプレイだよ。
誰かEIZOの36インチ4Kディスプレイ買う奴はいないか?
535Socket774:2014/01/05(日) 14:33:25.01 ID:4BIxGa3M
俺も4Kの流れに乗ったよ
ヤフオクで1万即決で出ている東芝のアレを買ったw
(ビデオカードが専用で、しかもXP・2003Server・2008Serverにしか対応していない)
536Socket774:2014/01/05(日) 14:43:03.45 ID:GD5KF0mZ
Server 2008に対応しているならvistaでもいけるんじゃないかな?とかおもったけどいいや。
537Socket774:2014/01/05(日) 14:53:46.47 ID:YonVhXdQ
HDMI2.0が普及してないのに慌てても仕方ないだろ
アプコンだって半年周期で開発進んでるのに試作品レベルはすぐゴミになる
その結果が1万即決なんだよ

あっ、ここは情弱Haswellスレでしたねwww
538Socket774:2014/01/05(日) 15:14:59.36 ID:Kt8FfVLt
今日の基地さん来たか
539Socket774:2014/01/05(日) 15:18:02.38 ID:/detFLP+
>>537
>あっ、ここは情弱Haswellスレでしたねwww
そんなスレに粘着してるお前は精神薄弱だろw
540Socket774:2014/01/05(日) 15:23:30.87 ID:YonVhXdQ
さっそく2匹のバカ恥厨が釣れたwwwwwwwww
ヨチヨチ泣いちゃダメでちゅよーーー

なんで失敗作のHaswellなんか買っちゃったの?
もしかして4770K?OC耐性が激糞の4770K?
ゴミ信者プギャーm9
541Socket774:2014/01/05(日) 15:28:57.79 ID:yYLq77M1
おいおい、あんまイジメんなよw
542Socket774:2014/01/05(日) 15:37:25.15 ID:9n70piJA
さほど回んなくてもそれなりの性能だしな
バカみたいに高クロックで回さんと追っつかない骨董品とは違うんだわ
543Socket774:2014/01/05(日) 15:43:40.36 ID:YonVhXdQ
>>542
涙目乙wwwwwwwwww
そんな理屈ならK無しで良かったじゃんwwwww
脳弱信者へったくそな言い訳wwwプギャーm9
544Socket774:2014/01/05(日) 15:51:15.73 ID:YonVhXdQ
バカなのはどっちでしょうか?

 A 「OC耐性が凄く高い」からK付を買う人
 B 「OC耐性が全然低い」のにK付を買う人

(答え) バカは>>542でしたwwww プギャーm9

なんで4770kなんか買ったんだ?初心者?
自作初めて?朝鮮人?グリスフェチ?デブ?童貞?精神疾患?
こんな判断さえ間違えるのは小学生まででちゅよーwwwww
545Socket774:2014/01/05(日) 15:51:59.81 ID:dCl4WEda
普通の流れなら今年Q2にLGAのBroadwellが登場、
HasをシュリンクしただけのつまらないCPUだが省電力、低発熱でOC耐性うp
DDR3時代最後を飾るにはやや物足りないが、XP移行組でhasの糞さに嫌気がさしてイライラしながら買うくらいなら
Q2まで待ってBroadwellで組む、って流れだったのだが。
546Socket774:2014/01/05(日) 15:53:07.73 ID:9n70piJA
>さほど回んなくてもそれなりの性能だしな
全く回らないとは書いてないんだが?
547Socket774:2014/01/05(日) 15:53:21.51 ID:fxny6Xzd
broadwellはデスクトップで出ないでしょ
548Socket774:2014/01/05(日) 16:10:33.86 ID:YonVhXdQ
>>546
誰が「全く回らない」と書いてるつったんだ?
日本語出来ない朝鮮人はカエレ!wwwwwww
涙で文字が滲んで読めてないのかよwwwwwwww
糞恥える信者プギャーm9
549Socket774:2014/01/05(日) 16:21:58.35 ID:qTF0IbEi
Sandy5Gって勿論空冷じゃないよね?
550Socket774:2014/01/05(日) 16:30:54.31 ID:9n70piJA
Sandy5Gなら空冷で回る
それ以上となると水冷必須
ま、5Gで回ったところでHas 4.5Gにも及ばんがな
551Socket774:2014/01/05(日) 16:34:22.77 ID:YonVhXdQ
はぁぁぁ?何いってんの?
容量の少ない簡易水冷辺りじゃ空冷と変わらん
下手すりゃヒートパイプで空冷のほうが有利な場合もあるんだし
クーラースレを漁って勉強してこいwwwwwwwww

せめて質問の仕方ぐらいまともにできるようになれwwwwwwwwww
カス恥厨バカすぎwwwwwwwwwwwwプギャーm9
552Socket774:2014/01/05(日) 16:36:31.66 ID:YonVhXdQ
>>550
どーんーなー場面でHas4.5に及ばないんでしょうか?wwwwwwwww
まーた具体的にすると後出しで限定的な条件じゃねーの???????プギャーm9
いい加減にHas信者はデマ垂れ流しを卒業しろよwwwww
553Socket774:2014/01/05(日) 16:39:35.58 ID:O4U4j2mX
新年早々ガチの気狂いとは
親御さんも大変なことかと思う
554Socket774:2014/01/05(日) 16:40:38.55 ID:YonVhXdQ
ひょっとして死ねベンチ?ねぇねぇ死ねベンチ?
得意の死ねベンチですかーーーー?

Haswellだと有利な結果になった途端に提灯メディアが一斉に並べてワロタwww
ずーーーっとマイナーで見向きもされなかったのにwwwwwプギャーm9
555Socket774:2014/01/05(日) 16:40:58.88 ID:9n70piJA
http://jisaku.155cm.com/src/1388939965_d44ee8fd6c5ee2d0732e63a6a6eb057f185d5dc7.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1388939965_f7542cc6f2b49d1d09ae7abfd6ac8924f69a48d1.jpg
こんな場面で

これを超えるにはチョンディーをどれくらいまで回さんとイカンのだろうな?
で、それは常用可能範囲に収まるのかな?
556Socket774:2014/01/05(日) 16:44:01.81 ID:YonVhXdQ
追い込まれると人格否定で誤魔化すwwwwww
それをするのは論理的に反論してからにしろよwwwww
だから延々と恥える信者が馬鹿にされてんだろwwwwwプギャーm9
557Socket774:2014/01/05(日) 16:51:52.48 ID:YonVhXdQ
>>555
後出しで限定的な条件じゃねーの???????と言われてるのに
AVX2対応ベンチかよ?????オマエは日本語読めないのか?wwwww
実際のソフトウェアで効果がなけりゃ無意味だぞwwwwwww
前スレを漁って学習しろよ知恵遅れの恥厨wwwwwプギャーm9
558Socket774:2014/01/05(日) 17:02:04.03 ID:/detFLP+
>>557
Haswellのスレで、AVX2対応ベンチは至極普通だと思うんだがw
未対応の旧型CPUしか持ってないなら文句言うなよ。馬鹿がw
559Socket774:2014/01/05(日) 17:26:21.79 ID:hXmkyEpR
x264はAVX2ほとんど意味ないのに必死だなぁ
AVX2無効にしてもSandy5GHzが大体4770定格並

次はベンチスレの結果は全部捏造って言い始めるかな
560Socket774:2014/01/05(日) 17:55:30.03 ID:9n70piJA
>どーんーなー場面でHas4.5に及ばないんでしょうか?wwwwwwwww
自分で限定させておいて何をほざくかこの池沼が
561Socket774:2014/01/05(日) 17:57:32.57 ID:jtdxdQ7X
Athlon240からハスi5に変えたらどれくらい幸せを実感できますか?
562Socket774:2014/01/05(日) 17:59:58.55 ID:9l/fuyVY
>>561
あらゆる面で改善するかと
発熱は減るしクアッドコアの強みは圧倒的だし
563Socket774:2014/01/05(日) 18:02:34.11 ID:qTF0IbEi
>>550
例えばどんな空冷クーラー?
Hasはそのクーラーで4.5G回ります?
564Socket774:2014/01/05(日) 18:05:02.13 ID:9n70piJA
>>563
空冷なら赤銀矢、Frio Extreme、PH-TC14PEとかのツインタワー型
Hasを4.5G以上で回すならH110以上の水冷必須かな
565Socket774:2014/01/05(日) 18:10:46.57 ID:jtdxdQ7X
>>562
やはり全然違うのですね。

i5内臓のHD4600と今使っているRADEON HD4670って同程度ぐらいなのかな?現状らでHD4670で必要十分な事しかやってないので
同程度ならグラボ買わないで安く組みたいと思うのだが。とはいっても数千円〜1万ちょいしか変わらないがいらない物買うよりは安くあげたいし。
質スレじゃないのに質問してスマンが。
566Socket774:2014/01/05(日) 18:14:41.30 ID:9l/fuyVY
>>565
さすがに内蔵GPUよりRADEON HD4670の方が強いな
DirectXのverは内蔵GPUの方が進んでるけど、地力が違う
もっとも現状でHD4670に大した仕事をさせてないなら、内蔵GPUを利用した方が消費電力的にもお得かも
567Socket774:2014/01/05(日) 18:18:20.73 ID:486p4oVq
>>565
とりあえず内蔵GPUで使ってみてダメなら買えばいいよ
ゲームとかしてないなら大丈夫だよ
568Socket774:2014/01/05(日) 18:27:19.75 ID:qTF0IbEi
>>564
鞍馬のSeidon 120V RL-S12V-24PK-J1の様な簡易水冷ではきついですかね
569Socket774:2014/01/05(日) 18:29:20.34 ID:qTF0IbEi
>>551はどんなクーラー使ってる?
570Socket774:2014/01/05(日) 18:33:20.09 ID:jtdxdQ7X
>>566-567
ありがとう。ひとまず内蔵だけで組んでみるよ。
何分久々の買い替えで浦島太郎状態だったよ。
571Socket774:2014/01/05(日) 18:37:29.60 ID:9n70piJA
>>588
冷却能力で言えばこれよりさっき挙げた空冷ハイエンドの方が高いと思うよ
CPU回りがスッキリしてOCメモリとか使いやすいって利点はあるが
どうせ簡易水洗使うなら対応ケースも買ってH110以上選んだほうがあとあと後悔しないと思う
572Socket774:2014/01/05(日) 18:54:30.11 ID:qTF0IbEi
>>571
了解です!
573Socket774:2014/01/05(日) 19:13:54.00 ID:pRRI8tui
今自作するなら蓮?ivy?
574Socket774:2014/01/05(日) 19:24:38.33 ID:WD6Wrv7u
Has冷やすには空冷とか水冷じゃ全然無意味
コア表面に達する前に内部密度で冷却が届かずにアボン
ドラや液窒は無理だとしてもペルチェ使うなどして
室温以下でアプローチしなけりゃ駄目

高価なクーラーでリニアに効果があったのはSandyまで
それ以降はOC限界は変わらず、低いクロックのまま安定度が増すだけ
殻割ったり足掻いてる連中がたいした効果が無い事でもわかるだろ?
575Socket774:2014/01/05(日) 19:26:06.00 ID:/nxw0nS+
ハズだけにハズレもあるよ
4770kで1.250Vで4200MHz常用。
おみくじ失敗…orz
576Socket774:2014/01/05(日) 19:37:53.30 ID:9n70piJA
ウチはその電圧で4.5GHz
ていうか工業製品なんだからムラがあるのは当たり前
前持ってた2600Kは4.7GHzが限界だったし
577Socket774:2014/01/05(日) 19:45:10.85 ID:HCNzOycL
>>575
それまぢ?wリテールだろ?w
578Socket774:2014/01/05(日) 20:14:15.56 ID:RRqX4rcL
>>573
今ごろivyやsanで自作してどうする。
has一択。つか、hasしかないでしょ。
579Socket774:2014/01/05(日) 20:22:39.96 ID:PUoQO1F+
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,) <WDRed3TB2台ポチっちまったわ
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
580Socket774:2014/01/05(日) 20:35:58.06 ID:pRl5X/qI
まぁこれから組むなら普通にHasだよなぁw

性能据え置きか微増で低消費電力化
高消費電力で高クロックなんてのは時代遅れ

これがIntel様の出した答えだろ
受け入れろw
581Socket774:2014/01/05(日) 20:45:01.22 ID:cuGCqlZ9
俺も今更Sandyに戻す気はねーな
OCに関しては確かに残念性能だけど、エンコ性能に関しては上がってるのは(微増だけど)事実だからね

これで、かなり性能落ちてるなら、またSandyに戻すけど、マイナスになってないからね
582Socket774:2014/01/05(日) 20:45:07.32 ID:pRRI8tui
>>578
ありがとう
583Socket774:2014/01/05(日) 21:10:51.40 ID:8741UTH3
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  - -ヽ
      (__Y_)
       (´.,-ω-.,) < Haswell最強だわ
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ4770K,ー ッ Z87 (( ,)
     ̄`''∠ニ8GHz75℃弋彡

             ブオーン
584Socket774:2014/01/05(日) 21:32:35.40 ID:dMsyaOl4
そもそも前世代のマザボが無いからな、あっても高いし
585Socket774:2014/01/05(日) 21:46:12.35 ID:WD6Wrv7u
これから組むならLGA2011だっつーの
Hasなんて選ぶならセレロンのほうがマシ
失敗作の一世代限りの使い捨てならBTOやメーカーPCでいいだろ

性能・・・・LGA2011
コスパ・・・セレロン
ミニPC・・・AMD-A10

わざわざ失敗作で一世代限りのハズレるCorei7はマヌケすぎ
586Socket774:2014/01/05(日) 21:50:48.58 ID:9n70piJA
ハイエンドとメインストリームを一緒くたに語るバカがおるぞーwww
587Socket774:2014/01/05(日) 21:52:00.12 ID:pRl5X/qI
2011にはITXマザーが存在しないだろうがぁっ!
こちとら今さら糞デカいATXやらMATXなんぞお呼びじゃねぇぞ

それと
マザーが1世代しか対応しないので云々という意見をよく見かけるけど
どうせ次のCPUに更新するときはマザーも一緒に更新するのだからその点は無問題なんだよ
588Socket774:2014/01/05(日) 22:05:51.97 ID:40wz1tsB
高クロックで回さないと性能でないSandyってFXと変わらないじゃん?
589Socket774:2014/01/05(日) 22:09:45.27 ID:WD6Wrv7u
>>587
おまえが知らないだけで普通にあるぞ?
それにミニPCならグラフィックバランスでもA10のほうがマシ
と書いてあるのに理解出来ない馬鹿は死ねよ

耐性の無いゴミCPUしか載らないのに多フェーズマザー買う馬鹿だろ?
何故マザーベンダーが嘆いたり公式に弁解表明したのかぐらい知っとけよ
情報も知識の無い奴が恥をお披露目してんじゃねーぞバカw
590Socket774:2014/01/05(日) 22:29:28.40 ID:486p4oVq
Ivy-Eはチップセットがダメだな
CPU自体はいいがなんでX79のままなのだ…
591Socket774:2014/01/05(日) 22:43:58.58 ID:pRl5X/qI
>>589
LGA2011でITXのマザーが普通にあるって?
どれ?
どの製品のことを言ってんの?

俺は残念ながらそんな製品を知らないので
あるのならぜひ教えてくれよ
いや、教えてください
592Socket774:2014/01/05(日) 22:50:17.69 ID:kgpZQoUB
俺もLGA2011なITXマザーがあるなら知りたい
これなら知ってるけどITXじゃないしなあ
http://www.cooledpc.com/build/224
593Socket774:2014/01/05(日) 22:59:42.65 ID:pRl5X/qI
ID:WD6Wrv7u

レスマダーー??

>情報も知識の無い奴が恥をお披露目してんじゃねーぞバカw
とまで煽るからには、まさか逃げたりしないよな?w
594Socket774:2014/01/05(日) 23:08:53.05 ID:mhxrwdPW
DTXならX79のShuttleが有るがITXは確かに知らんな
595Socket774:2014/01/05(日) 23:12:36.28 ID:cuGCqlZ9
今更、古臭い2011マザーとかねえわw

こいつ、単にHasのネガキャンしたいだけやろ
596Socket774:2014/01/05(日) 23:14:54.86 ID:8Vxjbm+I
ID:pRl5X/qI
40分送れで返事した奴が10分で催促って
どんだけユトリ思考なんだよ?

クレクレの前に謝罪はどうした?>>589は理解できたのかよ?
百歩譲ってLGA2011のITXを示してもいいけど甘えるだけじゃなく
交換条件ぐらい示せよ、毎度毎度論破される度に話を逸らして逃げるんだからよ
先に裸土下座の写真ぐらい貼れw
597Socket774:2014/01/05(日) 23:16:28.39 ID:pRl5X/qI
屁理屈は良いから

その普通にあるというITXのLGA2011のマザーを示してくれよw
598Socket774:2014/01/05(日) 23:18:06.90 ID:8Vxjbm+I
甘えるなよ
ゴネれば思い通りにしてくれると思うなユトリ
一度ぐらい自分から先に示したらどうだ?
599Socket774:2014/01/05(日) 23:28:05.89 ID:9n70piJA
好きなもん使ったらええがな
こっちも好きでHaswell使ってんだからやいのやいの言うなや
自分の使ってる石のスレで思い切り情報交換して盛り上がってこいや
そのほうがよっぽど楽しいし有意義だぞ
あっ!そっちでも嫌われてんのかwww
600Socket774:2014/01/05(日) 23:29:08.44 ID:pRl5X/qI
甘えの問題じゃねぇぞwww

情報も知識もあるというあんたの書き込みの信頼度を試してるんだよバカwww
601Socket774:2014/01/05(日) 23:30:24.56 ID:Rh++8tpe
俺も知りたいから教えて下さい
代わりに俺の土下座写真でもええかな?
別に顔も知らん相手に土下座ぐらいなんぼでもするよ
あれが悔しいのは周囲の奇異の目が苦しいだけだから
602Socket774:2014/01/05(日) 23:36:17.91 ID:8Vxjbm+I
カスウェル厨の全裸土下座まだかー?
こっちはとっくに該当マザー晒す準備が済んでるからハヤクー
603Socket774:2014/01/05(日) 23:36:49.26 ID:yYLq77M1
オイオイ、あんまいじめんなよw
604Socket774:2014/01/05(日) 23:42:09.11 ID:Rh++8tpe
P8Z77-Iとかの国内非販売モデルじゃない
国内代理店の保証あるのならこっちもいつでもええよ
わざわざ輸入して初期不良引いたりとかしたら面倒なもんで
605Socket774:2014/01/05(日) 23:47:53.65 ID:Rh++8tpe
あ、普通に型番間違ってらwまいいや
606Socket774:2014/01/05(日) 23:49:32.87 ID:8Vxjbm+I
>>600
言い訳はいいからさっさとやれよユトリ
以前からつまらねーアホな言いがかりで証拠出せだの
クレクレ言ってる連中に示してもトンズラされてるんだからよー
一度ぐらいは先にやれつってんだろハーヤークーw
607Socket774:2014/01/05(日) 23:51:01.39 ID:hXmkyEpR
2500K使用者がHaswell叩くならまだわかるんだけど
2600K、2700K使用者がHaswell叩いてるのは理解できないなあ

Haswell発売後に4万出して2700K買っちゃったから後には引けないのかな?
608Socket774:2014/01/05(日) 23:53:02.74 ID:+p4O1xzf
ブロードウェルはよ
609Socket774:2014/01/05(日) 23:54:17.50 ID:Rh++8tpe
あ、すまん。自分でブツ見つけたからいいわw
610Socket774:2014/01/06(月) 00:01:26.48 ID:8Vxjbm+I
>>607
前半の意味が不明
2600Kと3930Kが稼働中だけどHaswellを普通に叩いてるぞ?
毎度のパターンだが

持ってないだろ → 写真とSS見せる
5Gで回らないだろ → 5Gで回す
OCCTは通らないだろ → OCCT回しながらSS晒し続ける

これらも全部逃亡したもんなw
必ず全裸土下座するって逃れられない手段でも示せりゃ先に出してやるぞ?

>>609
おい、今さら何いってんの?
存在しないと連投で喚いてた馬鹿Has信者(ID:pRl5X/qI) の立場はどうすんだよ
611Socket774:2014/01/06(月) 00:10:29.22 ID:qP9N3taC
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,) <excuse me. excuse me. bring me sliced raw fish.
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブルブルブオーン
612Socket774:2014/01/06(月) 00:12:17.26 ID:qP9N3taC
>>607
俺は叩くってよりHaswellじゃ届かない高度でブンブンしてるだけ
613Socket774:2014/01/06(月) 01:21:36.65 ID:hfoo9Iys
次の買い替えは6コアが安価になった時
4コアはもういらん
614Socket774:2014/01/06(月) 01:21:48.44 ID:PhGk1RLA
自分にとって、C1C2の件を除いても、8シリーズのマザーの出来がどれもいいんでね、いまさら8シリーズのマザーが使えないCPUなんていらねえわ
615Socket774:2014/01/06(月) 01:24:05.15 ID:NHht0HtV
バカチョンも哀れだな。友達がいないからこんな所で暴れるしかすることねーのかw
616Socket774:2014/01/06(月) 01:38:14.18 ID:f7d8fQDA
ハズウェル買った奴負け組み過ぎワロタ
Ivyと性能ほぼ同等で消費電力がちょっと下がっただけw
こんなの何万も出して買うとか馬鹿だはw
617Socket774:2014/01/06(月) 02:28:57.23 ID:6NM0y3bU
バカチョンって毎日追い込まれてるHaswellマンセー信者ですか?
たしかに半島人臭いですね
618Socket774:2014/01/06(月) 02:31:19.21 ID:sW7avoH6
Ivy買ったって値段変わらんやん
だったら新しい方買うだろ普通
619Socket774:2014/01/06(月) 03:49:35.70 ID:2FGJvXGM
skylakeでまたソケットが変わったら泣ける
620Socket774:2014/01/06(月) 07:51:35.46 ID:ISyq7O59
いあ、haswell-EだかRで既にマザー変更なんだが・・・
621Socket774:2014/01/06(月) 08:27:19.85 ID:esBgCugz
あのあの、i7 950なんだけど何時頃かえどき・・・?
622Socket774:2014/01/06(月) 08:36:03.58 ID:DPwdUGAO
不満が無けりゃムリに買い換えなくてもいいんじゃない?
623Socket774:2014/01/06(月) 09:10:39.89 ID:a88IXiC1
skylakeが出てからだな
624Socket774:2014/01/06(月) 11:55:08.59 ID:PhGk1RLA
メモリがDDR3->DDR4になるSkylakeでソケットが変わらないと思ってんのか
Has-Eだって、2011->2011-3になるから、互換性はない
625Socket774:2014/01/06(月) 12:31:08.75 ID:7cUD26C0
ママンの新品がある、という理由で4670無印買ったな。これで来年末くらいまで持たせるわ。
626Socket774:2014/01/06(月) 12:41:27.69 ID:9V3+YMVt
Rって結局変わるの?
1か月前くらいに海外ので「ハズリフレッシュでソケットが変わる!... か?」みたいな記事見たが
627Socket774:2014/01/06(月) 14:37:07.32 ID:PhGk1RLA
Rでは変わらない、BIOSの更新で対応出来る(マザーボードのメーカー次第)
それ以前のニュースでは、ソケットは変わらず、でも、Rは8シリーズのマザーでは使えず
だった
628Socket774:2014/01/06(月) 15:07:22.20 ID:p/ohHDIX
新規に組むならhasだと思うぞ、多少はよくなってる

欲しけりゃ買えばいい
買い換えるだけの魅力がないと、期待を裏切られたからといって
同じ自作ユーザーをたたいてもしかたないだろう
629Socket774:2014/01/06(月) 15:16:26.88 ID:pDYGdYkE
第一世代から買い換えました
次変えるときは6コアが当たり前になってるといいな〜
630Socket774:2014/01/06(月) 15:34:38.87 ID:rooGiO//
2011のITXマザーなんてあるの?
631Socket774:2014/01/06(月) 16:04:49.53 ID:bH9+Tshw
そういえば、クリスタルウェルってどうなったの
632Socket774:2014/01/06(月) 16:13:33.64 ID:ZifP7JDY
リテールクーラーの4770を負荷100%にすると
室温10℃の部屋で80℃近く行くんだけど・・・
ネットしてる時は20〜30℃くらい
やばい?
633Socket774:2014/01/06(月) 17:30:10.24 ID:LZM9BMgq
>>632
ぎりぎり、クーラー変えろ
634Socket774:2014/01/06(月) 18:08:12.46 ID:0m7OGtXe
5分で80℃到達とかでなければ気にしなくてもいい
すぐ85℃超えていくならクーラー変えた方が良いかもね
635Socket774:2014/01/06(月) 18:46:33.43 ID:f3FmHx3i
>>630
無いでしょ
2011を載せたITXなんて聞いたことがないし
検索してもそれらしいものは見当たらない
でっちあげの嘘でないなら自分も知りたいよ
636Socket774:2014/01/06(月) 18:59:54.63 ID:9V3+YMVt
>>627
だよね、さすがに一代でソケ変えるって妙だと思ってた
637Socket774:2014/01/06(月) 20:13:53.68 ID:ZifP7JDY
>>633>>634
15分くらい回して80℃近く行く
5分だったら70℃前後かな
夏が心配だからクーラー変更を考えて見ます
638Socket774:2014/01/06(月) 20:31:49.24 ID:nDDAslGb
流石に10℃の部屋で80℃は高過ぎる気がするけど
取り付け失敗してそうだが
639Socket774:2014/01/06(月) 21:01:11.98 ID:pZcDDwc/
リテールならそんなものだろ。
640Socket774:2014/01/06(月) 21:24:06.58 ID:PaX/9Our
俺も4771でリテールのクーラー使ってて、冬場はこれでいいだろうと思ってたら、
室温10度以下でも70度位になることがあって、こりゃイカンと思って変えたよ
インテルの簡易水冷のやつにしたけど、結構冷えるね
641Socket774:2014/01/06(月) 22:32:42.84 ID:IQhm5myR
AMDのKaveriに関するさらなるスライドがリークしています

IGP性能ではA10-7850K(4C/3.7GHz/Turbo時4.0GHz/L2 4MB/512sp@720MHz/95W)とCore i5 4670Kが比較されており,
Battlefield 4など最新タイトルで35〜91%上回る高い性能がアピールされ,どのタイトルでも1080pで30fps以上でプレイ可能とされています
A8-7600(4C/3.3GHz/Turbo時3.8GHz/L2 4MB/384sp@720MHz/65W)とCore i7 4770Kを比較してもOxideでi7 4770Kに近い性能と示されていますね
A10-7850KではRadeon R9 270Xとの組み合わせでゲームでのCPU性能をCore i5 4670Kと比較していますが,
どのタイトルでもほぼ同等の性能となっておりR9 270X程度であればA10-7850Kで十分という感じでしょうか

蓮終わってねーか?
642Socket774:2014/01/06(月) 22:35:28.09 ID:Q6JIkBor
>>641
      .∧
  ;へ   | | 
 (_人ヽ_/ ノ
   /  。。ヽ
  (__Y_)  
   (´.,・ω・.,)  何だかんだ言って結局
   ( つ酒O   最後のハンダSandy最強伝説継続中か・・・
   と__),,ノ_)
643Socket774:2014/01/06(月) 22:54:04.94 ID:pwEIG7z5
>>642

         人     
         (__)   
  +     (__)  
.   +   ( __ ) 
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ糞酒¶lヽ〃ヾ
  t∠ィSandy,ー ッ Z77(( ,))
     ̄`''∠ニ=- BSOD 弋彡
644Socket774:2014/01/06(月) 23:20:30.50 ID:Q6JIkBor
>>643
小学生かお前は…
645Socket774:2014/01/06(月) 23:26:46.73 ID:1tIMyqyq
トンスラーSandy厨はさっさと巣に帰れよw
ここはHaswellのスレなんだぜ
646Socket774:2014/01/07(火) 02:22:10.36 ID:5/HIOvnF
毎日いじめられてるHaswell信者ワロスw
いつも逃亡してるんだからトンズラーってHas厨だろ?
Haswellのスレ → 恥晒しのスレ
647Socket774:2014/01/07(火) 05:46:22.94 ID:YwNQj5WV
ITX君が暴れてるの?
648Socket774:2014/01/07(火) 06:09:16.90 ID:CGxMXx0c
パーツは失敗作、信者は情弱
ダブルパンチで馬鹿にされ続けてるスレ
649Socket774:2014/01/07(火) 06:38:14.17 ID:IMjpR3/l
>>638
じわじわ上がっていってるから、ケースが窒息気味なんではないかと思う
取り付け失敗の場合なら瞬時にぶっ飛ぶ
650Socket774:2014/01/07(火) 09:59:11.14 ID:3DVXjczT
>>377で雑感書いた者だが、IGPといえば“ゲーミングオンボ”最強(クラス)だったAMD-ATi890GXとSandy(i5_2500)比較した4亀の昔の記事みかけたんで、HD4600で回してみた
まあ当該記事の眼目はLianoだが
http://ascii.jp/elem/000/000/616/616444/index-3.html

結果
http://uploda.cc/img/img52cb506a0237e.PNG

そういやこいつ (>>377の)も70℃くらい直ぐいくなあと思ってたらOCしての温度だった
651Socket774:2014/01/07(火) 10:01:13.74 ID:3DVXjczT
4亀じゃないや。ASCIIの記事だ
652Socket774:2014/01/07(火) 11:43:28.11 ID:59LVws0R
653Socket774:2014/01/07(火) 14:54:35.05 ID:hkms0yaM
製品の質で敵わないことを理解しているから、チョンとかレッテル貼ることしかできないのかな、グリスユーザーさんは。可哀相すぎる^^;;;;;;;
654Socket774:2014/01/07(火) 15:09:11.14 ID:tP1GFzG0
とか言いながらトンスルは飲むんですね
655Socket774:2014/01/07(火) 15:19:36.03 ID:ZW5eSUYo
>>654
前から気になってたんだけどトンスルって何?
聞いたこと無いんだけど
656Socket774:2014/01/07(火) 16:13:01.89 ID:3DVXjczT
Biohazard5ベンチ(ウィンドウモードであること以外は記事と同じ設定)
http://uploda.cc/img/img52cb9ec4e5334.png

Llano(HD6550D)よりは数字よさげだな

あと、一時わりと流行ったこんなん。自作板のスレでのいわゆる高設定
http://uploda.cc/img/img52cba6775987c.png
657Socket774:2014/01/07(火) 16:28:43.21 ID:O9nopXG0
チョンだとかネトウヨ臭い書き込みはやめてくれ
レイシストはスレ違いの荒らしと同じ位にクズだぞ
658Socket774:2014/01/07(火) 16:35:11.71 ID:h9cvsQyI
ひとつだけいえること。

チョン という言葉を使うのは、ほぼ日本人しかいない。

ネトウヨ という言葉を使うのは、ほぼ朝鮮人しかいない。


ここは日本国。
我々は日本人。
そこで、日本人と朝鮮人が言い争っていると仮定する。
日本人のあなたは、日本人を応援しますか?
それとも朝鮮人を応援しますか?

どっちも応援しない、というあなたは、この質問にはレスしないでください。
スルーしてください。ここであなたのスルースキルを発揮しましょう。

さあどっちかな?
おっと、日本語をしゃべる朝鮮人もいるから要注意ですね、と釘を刺しておきましょう。
「俺は日本人だが」というレスを見つけたらニヤニヤしてやりましょう。
659Socket774:2014/01/07(火) 16:35:27.77 ID:Xt7O/bEZ
Sandy最強っていうか
カベリ発売間近でインテル終了なんですけどwww
660Socket774:2014/01/07(火) 16:40:02.95 ID:h9cvsQyI
>>616
>>Ivyと性能ほぼ同等で消費電力がちょっと下がっただけw

そして値段もほぼ同等。
ならば消費電力がちょっとでも下がったHaswellを買うのが妥当ですね。
661Socket774:2014/01/07(火) 16:59:51.63 ID:3DVXjczT
あのな。「日本」ってのは、もともと中原からみた東方を指す表現の一つ。もっといえば朝鮮半島のクニを念頭に置いて使われた。
夷や(矮)倭のような、中華主義的侮蔑が感じられる表現を嫌った、グローバリスト的表現だったんだろう

「日本」についてすらなにも知らんくせに、人生を有害無益なことに費やすな
662Socket774:2014/01/07(火) 17:09:03.92 ID:cY16iwQk
もともと中原からみた東方を指す表現の一つ?

そうなの?
てっきり日ノ本だと思ってたわ
663Socket774:2014/01/07(火) 17:25:04.46 ID:MK1Yzto6
>>660
新規で待てるならHasなんかで組まないでskylakeまで待つのが最善w
664Socket774:2014/01/07(火) 17:34:14.44 ID:3DVXjczT
>>662
書紀によればそれは訓読みとしても間違ってる。書紀は「〜と書いてやまとと読む」とわざわざ書いてるから。誰も守ってないが
しかも当時の発音からすれば、今の日本人がたとえ「やまと」と読んでるつもりでも、変な発音だろう。いわば外人のカタコトでしかない


biohazard5ベンチのDX9版
http://uploda.cc/img/img52cb506a0237e.PNG
記事ではDX10なのかDX9なのかよくわからんな
665Socket774:2014/01/07(火) 17:40:33.73 ID:3DVXjczT
666Socket774:2014/01/07(火) 18:24:29.43 ID:hz3EF12U
>>663
>>新規で待てるなら

いいえ、新規で待てません。
よってその案は却下。
667Socket774:2014/01/07(火) 18:43:38.33 ID:MEv66pU+
>>658
ネトウヨに日本人の資格なんか無いだろ
死ねよ日本の恥さらし
668Socket774:2014/01/07(火) 18:48:17.12 ID:/Uofs72i
>>665
自分の環境晒さない比較に意味があるとは思えん
そもそもOSが違うじゃん
669Socket774:2014/01/07(火) 18:59:56.45 ID:3DVXjczT
しかしCPUスコアはSandyとでもずいぶん差がつくな
670Socket774:2014/01/07(火) 19:01:22.78 ID:hz3EF12U
ID:3DVXjczT ← 笑
671Socket774:2014/01/07(火) 19:02:55.13 ID:ZW5eSUYo
>>670
ハンダのSandyが憎くてたまらないのさw
672Socket774:2014/01/07(火) 19:34:04.69 ID:wD0Z5G+z
ゴミみたいなスレ
673Socket774:2014/01/07(火) 19:37:12.14 ID:tIP7Buh7
Kaveriがそうとういいみたいだね
674Socket774:2014/01/07(火) 19:58:45.14 ID:VbzdXl48
ということはINTEL今度は本気だすかもな
AMDのブルの噂に騙されたときみたいに
675Socket774:2014/01/07(火) 20:19:54.13 ID:mqqwzNYb
i5-750 2.66GHz , DDR3-1600 8GB , Gf9800GTでRAW現像やってんだけど
4430S 2.70GHz , DDR3-1600 8GB , Gf9800GTにしたら処理速度上がるかな?
676Socket774:2014/01/07(火) 20:31:35.80 ID:tBZQLAUF
ふーん、最近は社会で夢破れてヒッキーになるとネトサヨになるのか?
h t t p : //  shuraba-matome.com/archives/30402251.html
677Socket774:2014/01/07(火) 20:32:07.29 ID:01tls7XJ
メモリとグラボも変えよう
678Socket774:2014/01/07(火) 20:34:17.40 ID:mqqwzNYb
>>677
グラボは750が出たら変える
純粋にCPUパワーはどの程度変わったのか、いまいちわからん
679Socket774:2014/01/07(火) 20:51:42.15 ID:4v2Ju9Qr
処理速度は30〜40%くらい上がるね
680Socket774:2014/01/07(火) 22:27:13.63 ID:3DVXjczT
待ち時間は2割くらい短縮するかもな
681Socket774:2014/01/07(火) 22:41:46.17 ID:mqqwzNYb
2割短縮か・・・
それならE5に投資しようかな
682Socket774:2014/01/08(水) 00:15:38.63 ID:Yp7P+Egz
             .∧
         ;へ   | |
        (_人ヽ_/ ノ
          / 。。 ヽ 
         (__Y__)
        ⊂(.,・ω・.,`)つ 
      ///   /_/:::::/ WDRed3TBフォーマットに何時間かかんだこれ・・
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 久々にHDDのフォーマットしてるけどHDDクソ遅っFuck
    / ̄ ̄酒女 ̄ ̄/| 
  /______/ | |
  | |-----------| |
683Socket774:2014/01/08(水) 00:15:57.98 ID:gPLmvy5x
>>673
やっとCorei5に追いついたかどうかレベルの三下CPUが何だって?
684Socket774:2014/01/08(水) 00:25:18.25 ID:WyYt6pW+
cinebenchR11.5 シングルCPU

2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

2013 Piledriver  1.1/4=0.275

今だにコンロー未満のIPCをどうにかしろよw
685Socket774:2014/01/08(水) 01:25:29.99 ID:0RCmdOV8
>>682
9時間ぐらいかかるよ
686Socket774:2014/01/08(水) 02:39:52.77 ID:DBDyDs3V
羨望と嫉妬の対象

それがハンダ
687Socket774:2014/01/08(水) 09:42:55.69 ID:8ADyhSAG
自責の念
それがダブルグリス
688Socket774:2014/01/08(水) 16:13:33.52 ID:AbQ2mJye
Celeron G1820の性能チェック!
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/52364310.html
689Socket774:2014/01/08(水) 16:29:57.72 ID:fTT6kTUG
やっぱりゲームやるには2コアと4コアの差って大きいんですかね?
690Socket774:2014/01/08(水) 16:45:32.05 ID:KyzHdkKl
>>689
ゲームによるかな
ff14だとなんかG3220でも割といける数値でてた(アスキーだったかなdos/v power reportだったかな)
グラボハイエンド積んでれば割と何とかなってた
691Socket774:2014/01/08(水) 17:11:37.46 ID:ONPxDPcR
>>684
A8-3870K K10コアで0.91/3=0.3くらいなのか
692Socket774:2014/01/08(水) 18:43:08.03 ID:RhnEeQeT
未だIPCなんてもんを指標になると思ってる奴って頭悪そう
ってか頭悪いんだろうな
693Socket774:2014/01/08(水) 18:54:57.75 ID:s+TBmy8O
頭悪いから教えてくれ
IPCって具体的に何を計ってるん?
694Socket774:2014/01/08(水) 20:53:40.29 ID:A7Mr9nv6
PC初心者はIntel()でいいだろもう
Kaveriノートはガチだから絶対買うなよ?
井の中の蛙よ
695Socket774:2014/01/08(水) 21:30:42.34 ID:YgCXGGIF
自作板でなんだかなぁw
696Socket774:2014/01/08(水) 21:57:56.92 ID:53MESkVV
>>693
Dhrystone
697Socket774:2014/01/09(木) 00:31:03.16 ID:FVPZKMvx
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
698Socket774:2014/01/09(木) 01:34:01.38 ID:MwvICjK3
ウルトラブックでHaswellの買ったが電池持ちがやべぇ
Webとか軽い作業なら10時間余裕でもつなぁ
699Socket774:2014/01/09(木) 02:06:26.41 ID:5bVPBOut
4770kと2700kどっちか無料で貰えるんですが
どっちがオススメですか?
700Socket774:2014/01/09(木) 02:21:27.01 ID:KFfuuToz
4770K
701Socket774:2014/01/09(木) 03:19:14.38 ID:iKBHZvc1
俺だったら普通に4770k貰うな
702Socket774:2014/01/09(木) 03:31:37.03 ID:8qBzPR1W
ソケット違うんだからマザボも流用できない。CPUだけどちらか選ぶ、なんてありえない

こんなアホな問いかけからみて
荒らしてるバカはろくに自作やってねーんじゃね?

>>686-687
ちょっとワロタ
703Socket774:2014/01/09(木) 05:11:43.16 ID:CicR39ey
ハンダとグリスの差はプロセスルール一世代の差に相当することが判明した
グリスになった時点でプロセッサーのポテンシャルは大きくスポイルされる
704Socket774:2014/01/09(木) 06:43:10.49 ID:APrA78qX
ママンとセットなら2700K
705Socket774:2014/01/09(木) 07:04:06.51 ID:vae+F+1E
AMDが頑張ってたらhaswellはグリスじゃなかったのかな?
706Socket774:2014/01/09(木) 10:15:14.49 ID:nPOQxEgG
>>699
すべてにおいて4770kのほうが上なのに今更2700kを選ぶ理由がない
707Socket774:2014/01/09(木) 10:18:37.09 ID:3lu0ACyq
マザーのほうもSATA3.0を2つ以上使う場合LGA1150以外選ぶ意味ないしな
708Socket774:2014/01/09(木) 11:21:09.01 ID:G+UIEbSR
>>706
そもそもそんな質問する時点で馬鹿じゃねーのかと
709Socket774:2014/01/09(木) 13:03:05.14 ID:mla2X+5Z
>ハンダとグリスの差はプロセスルール一世代の差に相当

こんな美味しい話が本当にあればメーカーはこぞってハンダ採用だな。
710Socket774:2014/01/09(木) 14:10:31.32 ID:a0YHBiDy
E8500壊しちゃってCPU、マザボ、メモリ買い換える予定なんだが、
Pentium Dual-Core G3220買えば定格E8500同等かそれ以上になるのか?
たまにゲームやるから本当はi5欲しいんだけどな
711Socket774:2014/01/09(木) 14:40:34.22 ID:pAcJiHRU
>>706
2700Kと4770Kをどっちももってるけど、2700Kは温度がめちゃ低い。
外付けGPUつけるなら2700Kでもぜんぜん有りだと個人的には思うけどね。
今の時期なら空冷5GHzは余裕で、それでも温度はびっくりするくらい上がらない
712Socket774:2014/01/09(木) 14:57:35.45 ID:xgmmkBhJ
グリスはハイエンドCPUクーラーを殺す。
713Socket774:2014/01/09(木) 15:06:33.85 ID:r3yGzA/n
ひーとすぷれっだのそとにもぐりすひつようなんですけど
714Socket774:2014/01/09(木) 15:24:45.06 ID:4xsclCKO
>>710
質問するならそれなりの礼儀、言葉遣いってもんがあるだろボンクラ
715Socket774:2014/01/09(木) 15:25:39.98 ID:a81n168G
>>706
すべて?嘘つきHas信者まだいたの?

K付なら普通に2700K選ぶぞ
ろくにIPC上がってないのにOC耐性めっちゃ低い4770Kでどうすんだよ
14フェーズVRMのマザーがお飾りで終わるし、電力効率悪いから総電力が落ちない
水冷でもろくに冷えない失敗トライゲート、おまけにグリス

Ultrabook用に設計したCPUに期待すんなよ
素直に4フェーズで電気代差額の30円を100円超える省電力でも目指しとけw
716Socket774:2014/01/09(木) 16:08:13.35 ID:lCn2x+Io
>>715
4770Kを殻割したら2700Kに負けないけどな〜
717Socket774:2014/01/09(木) 16:19:50.10 ID:4xsclCKO
オーバークロッカーのPCヲタはスルー
キモすぎ
ケースとかピカピカ光ってるんだろうな頭の中と同じでw
718Socket774:2014/01/09(木) 16:20:51.31 ID:a81n168G
>>716
嘘を重ねるなよw
殻割りに夢を見すぎなのは信仰のせいなのか?
719Socket774:2014/01/09(木) 16:24:01.28 ID:a81n168G
K付CPUの話でOCはスルーって
どんだけ頭の中が湧いてるんだよw
Has信者って意味不明すぎ
720Socket774:2014/01/09(木) 16:33:28.69 ID:5CY6Tp7X
今売られてるK付きCPUで5GHzも回さなきゃならん用途って何よ?
721Socket774:2014/01/09(木) 16:43:52.74 ID:Gp4OaMo4
>>720
ベンチマーク見てニヤニヤ
722Socket774:2014/01/09(木) 16:58:05.34 ID:5CY6Tp7X
ま、そんなもんだろうなー
4770Kは4.5GHzも回りゃ大抵の用途で不満は出ない
それ以上を求めるなら-Eを買っとけと
723Socket774:2014/01/09(木) 17:02:50.43 ID:HRKvaKqJ
>>716 当たり外れも有るんで何ともだけど俺のは殻割りで温度下がっただけだった
>>720 H265エンコだと16core位必要な感じするよ・・・逆に普段使いならi3でも十分だよね
724Socket774:2014/01/09(木) 17:03:51.57 ID:a81n168G
>>720-722
そうやって都合に合わせて言い訳するから馬鹿にされ続けてるんだろ?

オマエの理屈だったら
今時セレロンでも「大抵の用途で不満は出ない」になるだろバーカw
限界が4.5だからってそれ以上を否定するのは小学生並の悔し紛れにしかならんよ
素直に定格CPUを使っとけw
725774RR:2014/01/09(木) 17:36:09.78 ID:eOMqQLsa
エンコ房はキモイよ
エンコするやつはエロヲタ・アニメオタだけだから
一般人は関係ないんだよ、エンコ房は消えてほしい
726710:2014/01/09(木) 17:37:16.71 ID:a0YHBiDy
>>714
ちょっと殺伐としすぎだろ、久しぶりの自作だってのに
結局楽天ポイント2万あったの思い出してi5-4570、H87-PLUS、PATRIOTメモリ2Gx2買ったわ
楽天祖父で成人式セールとかでポイント3〜10倍もらえてお得だった
727Socket774:2014/01/09(木) 17:49:12.36 ID:5CY6Tp7X
>>724
セロリン買って満足できる層と4770K買う層が同じ用途だと思うのか?
もうちょっと考えてからレスしまちょうねー
728Socket774:2014/01/09(木) 18:03:27.65 ID:4xsclCKO
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 廃人  /
    | オタ | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
729Socket774:2014/01/09(木) 18:19:38.82 ID:a81n168G
>>727
どう違うんだよ?
OC4.5以上は不要と言ってるんだから性能が十分足りちゃってるんだろ
後出しでグズグズ言い訳するのは相変わらずだが
日本語ぐらい読めるようになりまちょうねーw

2700K・4770Kの話題なのに

「全てにおいて4770kのほうが上」 ←OC耐性低すぎじゃん
「OCはスルー」          ←K付CPUの話題じゃん
「プチOCこそ至高」        ←回らないだけじゃん
「セレロンとは違う」       ←もはや意味不明

Has信者ガンガレw
730Socket774:2014/01/09(木) 18:23:15.58 ID:5CY6Tp7X
>>729
セロリンでエンコすんのか?
セロリンでBF4やんのか?
どんだけマゾなんだよ
731Socket774:2014/01/09(木) 18:27:07.14 ID:a81n168G
>>730
エンコなら4.5G以上は不要じゃねーだろ馬鹿
BF4なら内臓GPUは不要だぞグラボに回せ馬鹿
どんだけ馬鹿なんだよw

毎度Has信者馬鹿杉w
732Socket774:2014/01/09(木) 18:29:21.60 ID:5CY6Tp7X
誰も内蔵グラでやるなんて書いてないだろwww
日本語以前に妄想癖直せ
733Socket774:2014/01/09(木) 18:32:18.49 ID:5CY6Tp7X
あとエンコの性能で4770K@4.5GHzに追いつくのに2600Kor2700Kはどんだけ回さないとならないんだろうな?www
734Socket774:2014/01/09(木) 18:35:23.38 ID:dAFrf1A3
殻割でかwww
735Socket774:2014/01/09(木) 18:44:18.31 ID:TS1XmMTM
まぁしかし4770と2700で内輪もめ出来るなんて平和やな
AMD眼中無しか

カベいってみようか思ったけど、やっぱintel強いんかなぁ
736Socket774:2014/01/09(木) 18:48:00.17 ID:a81n168G
>>732
はぁ?誤魔化すなよ、4コア4770Kと2コアセレで同じグラボなら誤差にしかならねーよ
内蔵GPUはおろかセレロンに対するアドバンテージにもならねーんだよ
BF4やりたきゃ、差額をグラボに回したほうがよっぽど効果的

>>733
どのエンコソフトでの話だよ?
同じクロックでもハナクソ程度しか差がねーぞ、現実をみろよ
有利なベンチ結果だけで都合よく夢見すぎw
737Socket774:2014/01/09(木) 18:48:56.88 ID:5CY6Tp7X
どうだろうなー
マントル来たらもしかしてゲーム用途ではAMDが一歩先に出るかもだな
738Socket774:2014/01/09(木) 18:51:17.19 ID:a81n168G
>>735
内輪揉めというより・・・
性能評価も出来ないクズが宗教のようにIntel買うせいで
Intelが手抜きしすぎ

Ivy-Eが駄目だったようにHas-Eもグダグダ、その八つ当たりが
カスウェル信者に向いてるってのが実際だろうな
739774RR:2014/01/09(木) 18:57:16.85 ID:eOMqQLsa
エンコ房キモイ
740Socket774:2014/01/09(木) 18:58:09.03 ID:kJNRDENZ
>>738
Has-Eの何処がグダグダなんだ?
741Socket774:2014/01/09(木) 18:58:54.02 ID:5CY6Tp7X
http://www.youtube.com/watch?v=OcxBIbCcByw
へぇ、終始fps真っ赤だぞwww
これは何がボトルネックになってるんだろうねー?w
742Socket774:2014/01/09(木) 19:03:00.28 ID:kJNRDENZ
いまのゲームじゃ4コアは最低無いとダメだぞ
BF4だとFXがなかなか健闘してる
743Socket774:2014/01/09(木) 19:05:04.47 ID:5CY6Tp7X
http://jsksokuhou.com/wp-content/uploads/2013/03/handbrake.png
5分の動画をエンコするのに20秒差
これを倍々していくとどれだけの差になるのかなー?
744Socket774:2014/01/09(木) 19:05:55.58 ID:a81n168G
>>740 少しは自分で調べろよ
>>741 画質設定も伏せて、4コアとの比較もねーのに何を言ってんだ?

Has信者ってさ、調べるのが苦手というより
物事を判断する時の指標や比較方法って部分さえ理解出来ないんだろう
だから失敗作なんか掴んで必死に言い訳しても、毎日叩かれ続けて馬鹿にされるw

毎度Has信者馬鹿杉w
745Socket774:2014/01/09(木) 19:09:09.14 ID:5CY6Tp7X
>Test with Fraps on, there is a video recorded with my camera on my channel as well :) GPU: Radeon HD7850 CPU: Celeron G530 2.4GHz, 8gb ram, Windows 8.1 x64.
>The GPU is able to run BF4 at 60FPS on a different CPU, this video was made to show what is bottlenecking like in BF4.
英語読めるー?www
746Socket774:2014/01/09(木) 19:11:33.79 ID:kJNRDENZ
>>744
なんで俺がHas信者なんだ?
お前キモすぎるだろ
いい加減な事ばかり言ってるんじゃねぇよバカが
747Socket774:2014/01/09(木) 19:12:33.44 ID:nPOQxEgG
パソコンって言うのはね性能がどうとかじゃなくて
自作して本人が満足してればなんだっていいと思うんだ

そう言うもんだろ自作って

2700K君はhaswellで自作して後悔して
ここで毎日のようにhaswellを叩いてるの?
748Socket774:2014/01/09(木) 19:12:45.14 ID:a81n168G
>>745
おまえ、英語も日本語も駄目じゃんw

(2回目)
Has信者ってさ、調べるのが苦手というより
物事を判断する時の指標や比較方法って部分さえ理解出来ないんだろう
だから失敗作なんか掴んで必死に言い訳しても、毎日叩かれ続けて馬鹿にされるw
749Socket774:2014/01/09(木) 19:15:41.91 ID:5CY6Tp7X
はいじゃ、日本語訳を書いてみそ
オマエと同じ文章を読んでるのか不安になってきたwww
750Socket774:2014/01/09(木) 19:16:56.85 ID:kJNRDENZ
性格破綻してるなマジで
751Socket774:2014/01/09(木) 19:18:12.92 ID:a81n168G
>>747
意味不明
2600Kと3930Kならあるけど、2700K君って何だよ
スレが、2700K・4770Kの話題だったんだぞ?

「全てにおいて4770kのほうが上」 ←OC耐性低すぎじゃん
「OCはスルー」          ←K付CPUの話題じゃん
「プチOCこそ至高」        ←回らないだけじゃん
「セレロンとは違う」       ←もはや意味不明
「本人が満足してればいい」    ←しまいにゃ比較すら拒否  New!

Has信者ガンガレw
今はひょっとして・・・打倒セレロン状態かよ?!
752Socket774:2014/01/09(木) 19:19:48.38 ID:x7DgLrK5
>>747
Haswell発売後に2700Kを4万で買ったのでたたかないと自我が保てない

ま、とりあえず動画と画像編集に関してはお手上げしといた方がいいよ
エンコでハナクソ程度の差ってのは無理ありすぎて押し切るのも無理だよ
753Socket774:2014/01/09(木) 19:24:25.15 ID:KFfuuToz
改良前のエンジン使ってるBF3でも2コアじゃ話にならなかったよ
754Socket774:2014/01/09(木) 19:25:30.76 ID:KFfuuToz
BFBC2も2コアじゃだめだったな・・
755Socket774:2014/01/09(木) 19:28:15.96 ID:5CY6Tp7X
もうそろそろマルチID乙ーとかファビョりだす
756Socket774:2014/01/09(木) 19:30:25.42 ID:nPOQxEgG
アンカつけてないのに即レスワロタわww
どうやら自分が2600K君だと理解しているらしいwww
757Socket774:2014/01/09(木) 19:31:38.33 ID:5WGoT1Bu
また恥ウェル厨がいぢめられてるのか?
758Socket774:2014/01/09(木) 19:31:52.19 ID:TS1XmMTM
BF4は複数コアで汎用処理&その内一個のコアで汎用処理しつつ描画処理、って感じらしいよ
だからコア増えると描画してるコアの汎用処理軽くなって描画パフォーマンスも上がると

さすがにCPUセレロンでグラボに金掛けた方がいいってのはねぇかと
BF4でCPUプアだと、画質落として最高fpsある程度稼げても、最低fpsはガクンと落ちるんだよな
俺もそれが悩みでCPU買い替え検討しててどうしたもんかなぁと
759Socket774:2014/01/09(木) 19:33:08.97 ID:kJNRDENZ
ゲームでセレロンとか言ってる時点で無知確定だろ
安物GPUしか使ったこと無いのか無料ネトゲとかしかやったことないのか
760Socket774:2014/01/09(木) 19:35:14.27 ID:5WGoT1Bu
横槍スマソ
>>756
2600K君じゃなく>>747では2700K君だったのでは?
こっそり変えたつもりだったらゴメン
761Socket774:2014/01/09(木) 19:41:11.36 ID:5bVPBOut
>>751
言葉は汚いけど大体おっしゃる通りで
「貰える」ということなので取りあえず価格が高い4770Kと評価が高い2700Kを比較しましたが、OCはするかもしれないししないかもしれません
ふざけた話かもしれませんが、今使ってるパソコンがAtomN270なのでどっちでも性能上がるのでいいかなと思ってます
重たいゲームもするかもしれないし、動画編集もするかもしれない
2世代も違うのだから性能も細かい部分で差がついているのかと思いましたが、そうでもないみたいですね
大変失礼しました
762Socket774:2014/01/09(木) 19:42:31.20 ID:HRKvaKqJ
>>725 アニメやエロをエンコしてるヤツなんぞ少数派だぞ
2ch限定の話なの?どんなセグメントの話なんだよ・・・・
763Socket774:2014/01/09(木) 20:12:58.20 ID:qBNtvxrw
殻割しても耐性は変わらんよ。
IvyもHazも。
764Socket774:2014/01/09(木) 20:15:59.42 ID:5CY6Tp7X
ウチのは温度さえ無視すれば4.9は行けそう
5はどうやっても一発芸すら通らん
当たり引いた人いないかー?
765Socket774:2014/01/09(木) 22:40:01.12 ID:IPttmuoa
あんた相変わらず煽ってんのかw

LGA2011のITXマダー??www
766Socket774:2014/01/09(木) 23:02:19.01 ID:4xsclCKO
つか現状新規に組むにはHasしか選択肢がないから買ってるわけで
俺あんま自作の知識ないし、エンコもゲームもあんまりやらないし
C2D E8500からの乗り換えでi3-4130買ったけど十分だよ

ここの人たちは何を目指して罵り合ってるの?
767Socket774:2014/01/09(木) 23:07:23.81 ID:onv2IXQq
ちょっと教えてください
今売ってるCPUでお値段お安めで
CPU内蔵でHD4600の載ってるCPUで一番低性能、低TDPなのは

i3-4130T 2.90GHz / HD4600 3MB 35W

でいいのかな? DQ10は軽いからグラボレスでこれでも遊べそうかなあ? と
エコPC作りたいです
768Socket774:2014/01/09(木) 23:08:14.90 ID:5CY6Tp7X
自分の使ってるもんが一番でないと気が済まないおこちゃまを教育してるだけだよ
769Socket774:2014/01/09(木) 23:09:00.19 ID:5CY6Tp7X
>>767
グラボレスでゲームしたいならAPUにしとけ
770Socket774:2014/01/10(金) 00:05:40.14 ID:8qBzPR1W
>>766
合ってない。ひとりでなんか書いてるみたいだが興味ない
771Socket774:2014/01/10(金) 00:07:35.84 ID:GuAJOL+H
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,) <今日も調子いいぜSandy絶好調
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブンブンブブブン、ブブブブン、ニッポン!
772Socket774:2014/01/10(金) 00:07:56.14 ID:AO8nglnH
>>767
4130TはHD4400
i3でHD4600は4330Tだけど、リテール品はない
773Socket774:2014/01/10(金) 00:35:28.24 ID:B9KQYHNe
蓮はいろんな意味で負け組みだよね
例えば4670Kなんて昔は同じ値段で2600K買えたんだから
774Socket774:2014/01/10(金) 01:00:05.01 ID:Fkn1hSxQ
為替の変動の結果を半導体製品の優劣として持ち出すやつw
775Socket774:2014/01/10(金) 01:02:24.04 ID:gPAzbWcX
>>773
昔はよかったとかいってるおっさんも十分負け組だろw
776Socket774:2014/01/10(金) 01:21:08.59 ID:rpTTJGn9
>>774
それって半導体製品の優劣を語ってるんじゃなく、同じ値段で
為替の変動で下位のHaswellしか買えないって話だろw

>>775
3年前が昔かよwそんなのと比較される程ダメな程Hasはゴミ
777Socket774:2014/01/10(金) 01:25:29.25 ID:ltbdFhhU
ヒャッホー777
グリスのうんこ信者は残念でしたw
778Socket774:2014/01/10(金) 01:27:30.40 ID:aTa5y7EL
■通 称■  〜バカチョンサンディー・チョンディー2700k〜

40歳を過ぎたおっさん
無職資格無し自宅警備員
特徴 朝鮮人でバカ 時代遅れ 論で反論できない低脳 2ちゃんねるに張り付く底辺
   ivy以降のCPUでは殻割りが恐いヘタレ 保証やリスクを恐れてるが自作板で態度がでかいw
趣味 2ch荒らし

当マジキチがここ近日頻繁に出没しております。惑わされぬよう十分にご注意下さい。

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |     Haswell発売後に4万も出してチョンディーを買ってしまった負け組
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |      チョンディが神CPUだ!と2ちゃんねるに張り付き、暴れるのが日課
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|       年代物のCPUを神CPUだなどと豪語して自尊心を保とうとしているアホ
\  `ニニ´  .:::/        普通満足してるなら、他スレに張り付いて荒らしなんてしないですよね
/`ー‐--‐‐―´´\         文章での応答はエサとなるだけですので、与え過ぎには注意して下さい。
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
779Socket774:2014/01/10(金) 01:30:32.53 ID:GuAJOL+H
>>778
俺40過ぎじゃねーんだけど、コミケ会場で見たろ?w
普通の金髪の兄ちゃんだったろ
あー、コミケにも来ない引きこもりかw
780Socket774:2014/01/10(金) 01:38:36.51 ID:Fkn1hSxQ
>>776
オッサンの昔話はともかく

性能向上速度は鈍化しているとは言ってもCPU製品で3年前は昔だろ

SundyBridgeもあれはあれで当時は良いCPUだったとは思うけど
それこそプロセスルールで前世代
製品世代で2世代前だぞ


>>779
金髪とかwwwコミケとかwww
781Socket774:2014/01/10(金) 01:56:36.19 ID:UDAWUjzD
4.3だとすぐ90度行くから4.2にした
空冷の限界かな
782Socket774:2014/01/10(金) 02:36:37.89 ID:GuAJOL+H
>>781
だから前から口がすっぱくなるくらい前から言ってるだろ
空冷の限界じゃなくHaswellの限界、それ以上望むなら保証が無くなる殻割り自己責任でどうぞ

          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77(( ,))   ------5.1GHz (11000m)
     ̄`''∠ニ=-Radeon弋彡

  _  _        , -.   ∧__,,∧
  l::\!:::\_ __,.∠==L /<`∀´ ヽヽ
  |__::::ヽ二___..= FX-9590  ̄ ̄ ____`> -5.0GHz (10000m)
  ゝ-≦/´ _..ィr_¨_ニ_)='ー ' ̄ ̄ ̄ 
   `'´ ー‐'
  _  _        , -.   ∧__,,∧
  l::\!:::\_ __,.∠==L /<*´ェ`*ヽヽ
  |__::::ヽ二___..=A10-6800K ̄ ̄ ____`> -5.0GHz (10000m)
  ゝ-≦/´ _..ィr_¨_ニ_)='ー ' ̄ ̄ ̄ 
   `'´ ー‐'
                       ・
                       ・
                       ・
グリスIvy排熱限界ヽ(#`Д´)ノ   ------4.6GHz (6000m)
                       ・
                       ・
グリスHaswell排熱限界ヽ(#`Д´)ノ ------4.3GHz (3000m)
783Socket774:2014/01/10(金) 02:43:44.03 ID:gPAzbWcX
>>776
PCの世界で3年は十分昔だろ。
CPUを叩くのが趣味とか、お前の存在はどんだけ希薄なのw
784Socket774:2014/01/10(金) 02:43:56.32 ID:UDAWUjzD
782 名前:あぼ〜ん[NGWord:5.0GHz] 投稿日:あぼ〜ん
785Socket774:2014/01/10(金) 03:08:56.79 ID:hk2nd+xS
効率のいい、スリムケースで組み立てた自作PC
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387985889/l50
786Socket774:2014/01/10(金) 03:12:24.46 ID:ltbdFhhU
冷却効率が悪い、失敗作Haswellで組み立てた小作人PC

100度超えワロタw
787Socket774:2014/01/10(金) 03:13:14.51 ID:Jgom2n+g
CPU高いわ
4670K欲しいけど安いところがない
OCする予定はないがZ87ママン使うし4670と1000円ちょいぐらいしか差ないしいつかOCできる可能性があるとすると妥協はしたくない
前に祖父でポイント10%あったんだけどそんときかえばよかった
788Socket774:2014/01/10(金) 03:44:48.44 ID:Fkn1hSxQ
4670K価格コム最安24,480円か・・・

まぁ経済状況は人それぞれだから
何とも言えんけどさ・・・

とりあえず、頑張れ
789Socket774:2014/01/10(金) 05:47:55.69 ID:1AugH+/t
64×2 3800+は37000円くらいしたなあと
790Socket774:2014/01/10(金) 07:59:54.43 ID:nv2FgYMM
>>787
4万出せば4770Kでお釣りがくるよw
791Socket774:2014/01/10(金) 08:29:09.00 ID:DppWbsfO
俺はOCするつもりはないから4771で満足だよ
792Socket774:2014/01/10(金) 09:14:06.36 ID:5rxVOhTJ
あれだろ?i7とか買う奴ってエンコ厨かベンチマーク見てニヤニヤしてる奴だけだろ
一般で使うにはオーバースペックなんじゃないかね?
793Socket774:2014/01/10(金) 09:26:24.06 ID:TYWRpTYl
>>789
core2Quad95**は6万したがね
>>792
エンコしないならi5-4440でも十分 i3とかG****でも良いがさすがに4コアあると
色々機敏 i5の地点でもエンコそこそこだがi7だと更に早い(ま、画質が専用録画機の
最低より酷いが)
794Socket774:2014/01/10(金) 10:16:17.91 ID:oTW6WO00
エンコの画質ってCPUで変わるのか?w
795Socket774:2014/01/10(金) 10:29:47.68 ID:LGLJuEwY
風俗一回我慢するば買える値段だよな
796Socket774:2014/01/10(金) 10:39:42.79 ID:RPW627+D
昼休みに風俗に行く友達が居るw
797Socket774:2014/01/10(金) 10:51:39.83 ID:5rxVOhTJ
>>796
風俗行ったことないから一度は体験したいわw
798Socket774:2014/01/10(金) 10:54:16.50 ID:5rxVOhTJ
>>793
C2Qってそんなに高かったっけ?!
それ考えるとi7なんて安いねえ
799Socket774:2014/01/10(金) 11:01:04.39 ID:RPW627+D
>>797
午前中とか昼だと大学生や専門学生の若くて可愛い子が多いうえに安いと力説されたw
800Socket774:2014/01/10(金) 12:50:27.28 ID:nv2FgYMM
Intel Celeron G1820 + 99BASIC = 最新、最速、最強
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389325679/l50
801Socket774:2014/01/10(金) 13:00:08.71 ID:8DJOH/4h
自分の用途ではオーバースペックだからといって他人もそうだと思わないことだ
802Socket774:2014/01/10(金) 14:28:03.50 ID:G4uJ4ftY
MMOでBOT飼ってるが1PCあたりの効率上げる為に
多重起動すると4コアじゃ全然足りないな
803Socket774:2014/01/10(金) 14:41:42.08 ID:cvsiITvc
botは逝ってよし
804Socket774:2014/01/10(金) 17:09:30.55 ID:fGaYST9q
>>801
エロアニメ収集家は黙ってエンコやってろ
805Socket774:2014/01/10(金) 17:47:22.14 ID:B9KQYHNe
円高に2600Kを買えなかったじょーよわ蓮ユーザーさん落ち着いて^^;;;;;;;;
806Socket774:2014/01/10(金) 18:14:36.43 ID:e8YLPpce
エンコって必要あるのか?
どうせ貯めてるだけで見ないんだろう
807Socket774:2014/01/10(金) 18:23:25.30 ID:AoDFy/h8
2chって必要あるか?
くだらない便所の落書きだろ
808Socket774:2014/01/10(金) 18:24:27.53 ID:5rji7WfO
2600kを買った自分しか人に自慢できるものがないんだろうなってのは良く解る
809Socket774:2014/01/10(金) 18:37:22.84 ID:xX/VVl64
>>806
溜めてる奴はTSのまんまだ
現にオレがそう
エンコして見て取捨選択して必要なやつだけHDDなりBDなりに残す
それができなくなったらオレのような録画廃人になるしかない
810Socket774:2014/01/10(金) 18:43:27.39 ID:38CR6Hgw
もうエンコ君をいじめないでー
HPが0よー
811Socket774:2014/01/10(金) 18:57:33.21 ID:Jgom2n+g
4670K値上がりしとる...
812Socket774:2014/01/10(金) 19:36:14.93 ID:Hr5Mmx0Q
俺もi7はやめて4670Kだな、920のタスクマネージャ見ててi7はアホ臭くなった
813Socket774:2014/01/10(金) 20:02:39.87 ID:JuRDhAMK
■■■■ Haswell信者の阿鼻叫喚スレッド ■■■■

心を引き裂くような後悔の念

痛恨の極み

死んでいくかのように重苦しい

深い絶望的な気分に襲われる

後悔と名づけるほどの苦い痛み 

痛いほど悔いる
814Socket774:2014/01/10(金) 20:05:59.46 ID:JuRDhAMK
\(^o^)/  争え・・ もっと争え・・・・♪
\(^o^)/  争え・・ もっと争え・・・・♪
\(^o^)/  争え・・ もっと争え・・・・♪
\(^o^)/  争え・・ もっと争え・・・・♪
815Socket774:2014/01/10(金) 20:06:15.52 ID:oh4MLAkm
>>813
分かっているとは思うがお前が一番痛いよ(笑)
816Socket774:2014/01/10(金) 20:44:17.25 ID:a5x5Ng2a
has煽ってる奴は何がしたいのかわからない
817Socket774:2014/01/10(金) 21:02:21.09 ID:OSd7pfR6
いやあ、びっくりしたぜ。
ハズレかと思った石がBCLK上げたら低電圧で廻ってくれはる。
殻割りしてない空冷だから4.125MHzが常用範囲かなぁ?

しかし、Ivy組は醜いのう。
庭と禿の争いみたい。
818Socket774:2014/01/10(金) 21:21:03.84 ID:38CR6Hgw
>>813
>>814

自演失敗ワロス
819Socket774:2014/01/10(金) 21:45:11.16 ID:JuRDhAMK
>>815-818

阿鼻叫喚が心地良い♪
グリスグッチョングッチョンブリブリプゥー♪
820Socket774:2014/01/10(金) 22:43:37.40 ID:dnjihOG0
やっぱりARMのx86参入こそが
PCを復活させる唯一の希望だと思うが?
821Socket774:2014/01/10(金) 22:44:20.36 ID:9hZE9laP
寝言は寝てから頼む( ̄▽ ̄)
822Socket774:2014/01/10(金) 23:05:25.23 ID:Fkn1hSxQ
AMDはx86CPUから撤退してARMに参入したんだけどなw
IntelもARMに参入して今後の主戦場はARMだろ
いずれは過去のx86資産はARMの仮想ゲストで動かしとけばOKなんて状況になるんじゃないの
823Socket774:2014/01/10(金) 23:52:31.51 ID:a5x5Ng2a
4,125MHzとかいつの時代だよ
824Socket774:2014/01/11(土) 01:02:37.85 ID:u/9VC8QK
        .∧
    ;へ   | | 
   (_人ヽ_/ ノ
     /  。。ヽ
    (__Y_)
     (´.,・ω・.,)
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
825Socket774:2014/01/11(土) 08:49:30.05 ID:jYaO7Qpr
北森でDDR4の情報載ってたけど
ハスフレッシュでは実装されないでSkylakeから対応されるのか

C2Q時代でDDR2-800
Sandy&Ivy時代でDDR3-1600

て使ってきたけど
DDR4からは3200がスタンダードになるのかな?
826Socket774:2014/01/11(土) 08:51:15.77 ID:CYontZ/y
skylakeまでi7 950ちゃんもってほしい
827Socket774:2014/01/11(土) 10:35:19.20 ID:8qz6XC+9
これだけメモリが高騰したらDDR4に移行するの躊躇しそう
828Socket774:2014/01/11(土) 11:48:30.22 ID:XeuWQ8iw
今更だけど4570にH87ママンセットで買ったわ
久しぶりだからピン折りそうで怖いわ
829Socket774:2014/01/11(土) 12:30:27.07 ID:EiRQlw5K
1150はいつまでもつんかな
セロリンで組んだけど
830Socket774:2014/01/11(土) 12:33:58.29 ID:PFJRTRgA
>>828
何でマザボ側にピンがあるんだろうな…
831Socket774:2014/01/11(土) 12:56:22.21 ID:yWaKnGv2
CeleronG1820のさらに詳しい情報は…

効率のいい、スリムケースで組み立てた自作PC
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387985889/l50
832Socket774:2014/01/11(土) 13:04:20.59 ID:JtPq3rUI
>>830
あのピンがCPU側にあると考えてみ?CPU壊すやつ出てきて大参事だろ
833Socket774:2014/01/11(土) 13:26:22.93 ID:2hDt5Ie2
DDR4にしても体感は感じられないと思うけどな
834Socket774:2014/01/11(土) 13:29:03.66 ID:h547n952
体感を感じる
馬から落馬
骨を骨折
835Socket774:2014/01/11(土) 15:35:19.25 ID:sbFcPTeB
>>832
Pentium4くらいまではCPU側にピンがくっついてたけどね
どっちについていても壊す人はいると思うが、やっぱり壊れやすかったのかな
836Socket774:2014/01/11(土) 15:37:08.86 ID:lW5LjvOt
割高なピンの製造コストをマザボメーカに押し付けるため〜
って昔どっかで見た
837Socket774:2014/01/11(土) 15:38:01.29 ID:t3IRAbox
CPU側の方が対策はしやすいと思うけどな
スチロールにでもさしとくとか
838 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/11(土) 15:45:02.10 ID:EOBuhxPi
ちょっと質問なんだけど、ゲームやってない時は4.1〜4.3GHz 1.2Vくらいで余裕なんだけど
ビデオカード刺してゲームやると、1.25V位必要になる。

これって電源ちょっとおかしいのか、個体差なのか。どこが原因かわからない。

ビデオカードはGTX770 電源はプラチナの750W。
テスターで見てもそんなにおかしくないんだが・・・
839Socket774:2014/01/11(土) 15:46:15.35 ID:Ty4E5ZXr
>>825
DDR4のスタートは2133だったはずだけど
840 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/11(土) 15:50:30.82 ID:EOBuhxPi
ごめん、足りなかった。
ゲームやりながらエンコードすると0x124で落ちる。
ゲーム単体なら問題ないんだ
841Socket774:2014/01/11(土) 16:28:39.95 ID:LQrDcK7g
ワンズのCPU年間売上ランキング

1位 Core i7 4770
2位 Core i7 4770K
3位 Core i5 4670
842Socket774:2014/01/11(土) 17:57:05.85 ID:XMEnIQfx
>>841
年末年始の12/23 〜1/6の期間
843Socket774:2014/01/11(土) 18:11:56.98 ID:LQrDcK7g
>>842
訂正サンクス
放送で確認したら年末年始でしたw
844Socket774:2014/01/11(土) 18:19:08.25 ID:JtPq3rUI
>>835
Pen4時代なら問題ないだろうけど大差ない面積に2倍のピンがあるのは想像したくないな
845Socket774:2014/01/11(土) 18:20:43.40 ID:1uPSp2Ke
まあMB側がそうなってるわけだし。
846Socket774:2014/01/11(土) 19:44:41.86 ID:jb0wzPQF
>>838
ビデオカードにも電力必要なんだから当たり前だろ
847Socket774:2014/01/11(土) 21:13:57.25 ID:Mbf8jukW
>>846
当たり前すぎる答えにワロタw
848Socket774:2014/01/11(土) 21:44:05.09 ID:g9Ev8xEv
買う買う
849Socket774:2014/01/11(土) 22:21:31.00 ID:jz4lBAuE
>>830
スッポンするからw
850Socket774:2014/01/11(土) 22:30:04.17 ID:B6fYGLgu
intelとAMD・・・・月とスッポン
851Socket774:2014/01/11(土) 22:39:28.31 ID:F9deYCZi
ジャンク屋でultrasparcのCPUボードを買ってみたらこのボードのLGAソケットが非常に変わった形をしていた
端子と同じ位置に穴の開いたプラスチックの板がCPUと基板の間に挟まっていて、
穴の中には丸めた金属箔が詰め込まれていた
852Socket774:2014/01/11(土) 22:49:55.51 ID:p6hsHMuY
メインに使っていたペン4 3Gをサブに持っていく時にスッポンしてピン曲げたなぁ(´・ω・`)
力を入れて強引に引っ張ったワケではないんだが簡単にポーンと逝った
853Socket774:2014/01/11(土) 23:27:53.17 ID:IEGUeIRT
スッポンなんて一回もないけどな
そんなにグリスいっぱいつけてんの?
854Socket774:2014/01/11(土) 23:35:19.29 ID:PooZlonW
Intelマザボのピンなんて、意識したこともないが
855Socket774:2014/01/11(土) 23:46:59.15 ID:jz4lBAuE
>>853
AS-05辺りで冬場にやってみw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380070930/9
856Socket774:2014/01/11(土) 23:57:09.97 ID:HYhdOii2
昔、溶着するタイプを使ってクーラーを外そうとして
LGAソケットごとマザーボードからもげた人居たな
857Socket774:2014/01/12(日) 00:00:57.35 ID:KE897Ryx
そもそもグリスなんてつけなくていいんだけどなあ
858Socket774:2014/01/12(日) 00:03:01.08 ID:xZLv6+bE
マヨネーズでいいだろ
859Socket774:2014/01/12(日) 00:25:46.96 ID:yWDgoeDV
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,) <グリスくせぇなここ
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒lヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77(( ,))
     ̄`''∠ニ=-Radeon弋彡

             ブオーン
860Socket774:2014/01/12(日) 08:15:14.40 ID:uJTZ9sOE
>>857
そのトンデモ理論を詳しく教えてくださいw
861Socket774:2014/01/12(日) 10:08:30.48 ID:5aMJ6y8V
>>860
メーカーPCのアスロンXPを換装したときとか平気でそうしてた(しかもBIOS非対応)
862Socket774:2014/01/12(日) 10:52:50.70 ID:uJTZ9sOE
絶対何か勘違いしてると思うんだが…
知り合いのグリス無しのQ9550はアイドルで90℃近くまで行ってて使い物になりそうも無かったけど
863Socket774:2014/01/12(日) 11:03:41.91 ID:IWSgdVBI
歯磨き粉だよなわかるぜ
864Socket774:2014/01/12(日) 11:11:46.29 ID:0VXuVbL5
グリスなんてつけなくていい(何もつけないとはいっていない)
865Socket774:2014/01/12(日) 11:27:01.07 ID:eJXqCoze
グリスが嫌いな自作erなんていません
866Socket774:2014/01/12(日) 11:42:09.71 ID:JPjP3XJ2
>>862
保護シールの剥がし忘れってのもあるよな
でも保護シールは保存しておかないと不良品交換してくれないから面倒だ
867Socket774:2014/01/12(日) 12:10:33.58 ID:zhe8fYP/
グリスつけないって、代わりに精液ぶっかけてるわけじゃないよな
868Socket774:2014/01/12(日) 12:12:04.65 ID:nPSHcQ8M
でもかっこいいマザーとかだと勃起してくるよね
869Socket774:2014/01/12(日) 12:21:09.41 ID:ove96PGp
淫厨 民度低すぎワロタwww
870Socket774:2014/01/12(日) 12:39:23.43 ID:FFSwqFiX
4670Kで定格、付属クーラー使用、室温は15℃の時のアイドルって何度くらいが目安?
今殻割ってセラミックグリス使って26,7℃ってとこ。
当然クーラーは変えて4.6G常用が目標。
リキプロまで使う必要あるかなあ、、、
871Socket774:2014/01/12(日) 12:41:35.99 ID:QvpWRoy7
リテールクーラーとか使ったことないから分からんばい
872Socket774:2014/01/12(日) 13:00:29.14 ID:mws4OiEF
無理にクロックあげるのはやめとけ。Hasは耐性低いぞ
873Socket774:2014/01/12(日) 13:08:13.71 ID:egqIcWJE
OCしか人生の楽しみがない人達に向かってOCはお勧めしない
というのもなかなか大変な時代だよねー
874Socket774:2014/01/12(日) 14:23:46.24 ID:5aMJ6y8V
コア表面にせよスプレッダにせよ
接着面がそれなりなら大丈夫なんだよ
875Socket774:2014/01/12(日) 14:25:52.04 ID:obigal77
最近エンコソフトをMediaEspressoからHandbrakeに乗り換えたがなんで無料ソフトのが快適なんだwww
画質はいいし、時間も短いし、容量も縮むし
3930Kマシンにエンコをさせようと思っていたがこれなら4770Kマシンでも十分過ぎる
3930Kの方はグラボ増設してゲームに特化させるか
876Socket774:2014/01/12(日) 14:58:39.22 ID:ZXeBwy75
マインスイーパー専用にまわせ
877Socket774:2014/01/12(日) 15:15:24.94 ID:luRxTElm
銀とシルバーのグリスではどちらがスッポンしやすいとかあるのかな?
878Socket774:2014/01/12(日) 15:18:44.58 ID:obigal77
>>876
残念ながらWin8だから無いんだ
879Socket774:2014/01/12(日) 15:18:47.56 ID:egqIcWJE
>銀とシルバー
君は違いが分かるナイスなピーポー
俺には分からない〜♪
880Socket774:2014/01/12(日) 15:47:49.22 ID:5txLm1AG
違いがわからねえ
881Socket774:2014/01/12(日) 15:48:51.92 ID:eJXqCoze
銀はこうつるっとしてて
シルバーは何かこうキラッとしてるんだよ
882Socket774:2014/01/12(日) 15:58:20.49 ID:luRxTElm
やってもうたw
銀とシリコンですw
883Socket774:2014/01/12(日) 16:11:54.19 ID:5aMJ6y8V
‘Welcome to this disapointed responses world’
“迷レスの堺にようこそ”
884Socket774:2014/01/12(日) 17:53:47.52 ID:20JZN3/y
なぜに堺?
885Socket774:2014/01/12(日) 18:20:17.41 ID:sybBwizJ
>>870
3770にリテールクーラー使用
室温20℃弱
アイドリング時のコア温度は27〜28℃
886Socket774:2014/01/12(日) 18:21:54.10 ID:sybBwizJ
もち定格で殻割りなしだよ
887Socket774:2014/01/12(日) 18:59:04.64 ID:FFSwqFiX
>>885
d
3770K機もあるがそれだと室温約20℃でアイドリング21〜31℃
コアごとにすごいばらついてる。
殻割り44倍FSB定格、オフセット+0.08V
888885:2014/01/12(日) 19:28:51.71 ID:sybBwizJ
775(C2Q)の時はコア毎の温度がバラバラだったけど、手持ちのsandy・ivyはバラつかないわ。
889Socket774:2014/01/12(日) 20:17:03.68 ID:R6C1aqkP
■■■■ Haswell信者の阿鼻叫喚スレッド ■■■■

心を引き裂くような後悔の念

痛恨の極み

死んでいくかのように重苦しい

深い絶望的な気分に襲われる

後悔と名づけるほどの苦い痛み 

痛いほど悔いる
890Socket774:2014/01/12(日) 20:20:32.58 ID:R6C1aqkP
\(^o^)/  争え・・ もっと争え・・・・♪
\(^o^)/  争え・・ もっと争え・・・・♪
\(^o^)/  争え・・ もっと争え・・・・♪
\(^o^)/  争え・・ もっと争え・・・・♪
891Socket774:2014/01/12(日) 20:22:25.05 ID:BIGyKYHa
>>888
C2Qなんかニコイチなんちゃって2+2コアだろw
バラつくに決まってるだろ、純4コアCoreiと一緒に扱うなよ
892Socket774:2014/01/12(日) 21:00:50.49 ID:5txLm1AG
Q9550使ってたけどばらついてなかった気が
クーラーの取り付けミスでグリスに斑があるとかじゃないの
893Socket774:2014/01/12(日) 21:05:22.87 ID:obigal77
Sandy以降Intel CPU使ってるがどれもそれなりにバラつきあるぞ
894Socket774:2014/01/12(日) 21:40:43.22 ID:KE897Ryx
>>891
いやその理屈はおかしい
895Socket774:2014/01/12(日) 21:44:00.15 ID:ojdsiICv
温度なんて目安だから
室温より下がったりする事あるし低い温度の時は誤差がかなりあるからな
896Socket774:2014/01/12(日) 22:03:35.35 ID:fFp4H31S
>>892
>クーラーの取り付けミスでグリスに斑があるとかじゃないの

塗りムラとかゴミ混じっただとか密着圧が均等でないとかで温度のムラってでるもんなのかな
897Socket774:2014/01/12(日) 22:33:33.65 ID:ojdsiICv
>>896
ダイ直じゃないとあり得ないと思うけど
898Socket774:2014/01/12(日) 22:35:53.32 ID:r6KMjibh
なんだっけ…
DTSだっけ?ばらつきあるのはQ9xxxからだよ
CoreTempとかOffSetで調整できるように変更したんじゃないかな?
899Socket774:2014/01/12(日) 22:41:38.21 ID:BBYoD/vV
35とか45Wのリテールはないよって店員に言われたんだけど
こんなだからAMDの同等モデル?に15000とか16000などという
ありえない強気な値段つけてくるんだよ
あのAMDがだよ
900Socket774:2014/01/13(月) 01:30:21.16 ID:LMWxaobY
リ・フレッシュってリネームにしか見えん
901Socket774:2014/01/13(月) 02:24:50.66 ID:ChlriArb
i5の4570と4670ならどっち買う?
少ししか性能変わらないから4570でもいいよな?
902Socket774:2014/01/13(月) 02:31:44.14 ID:tg6btwcP
おれなら4670だけど
4570で良いなら4570買えば良いだけのことじゃねの
903Socket774:2014/01/13(月) 02:35:11.90 ID:MmfXDdok
差異は本当に動作クロックと価格だな。
まあどっちでもいいんじゃない?
904Socket774:2014/01/13(月) 02:57:59.54 ID:C213gEvN
俺は4570にした
4670にするならK、そうでなければ4570でいいだろみたいな
905Socket774:2014/01/13(月) 03:05:20.70 ID:So1nn2mq
ゲーム機を遥かに超えるゲームワークステーション仕様PC - PS4、XB1程度のスペックはカスw

CPU Intel Core i7 4770K BOX - \34,790(PassMarkスコア11,000前後)
マザーボード ASUS Z87-PLUS - \13,799
ビデオカード ASUS GTX780TI-3GD5 [PCIExp 3GB] - \77,700(PassMarkスコア9,500前後)
メモリー CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] - \8,201
ケース ZALMAN Z9 U3 - \5,628
電源 玄人志向 KRPW-PT750W/92+ - \13,670
HDD2.5インチ 東芝 MQ01ABD050 500GB - \4,549
DVDドライブ外付けタイプ バッファロー DVSM-PC58U2V - \2,882
OS マイクロソフト Windows 7 Home Premium SP1 - \20,701
OS Linux Ubuntu 各種 - \0
OS Menuet OS 64bit版 - \0
OS Android x86版 - \0
--------------------------------------------------------
合計(Win7のみ) \181,920 / \161,219(Win7以外)

もうMac Proはいらない?! Mantle出る出る詐欺のAMDer涙目!!
906Socket774:2014/01/13(月) 03:06:39.81 ID:lHZJn7CD
4570が年末頃ヨドバシで実質19000円で売ってたが0.2Gで3000円差あると考えると十分ありだな、2000円差だと悩ましいが
907Socket774:2014/01/13(月) 04:22:47.83 ID:LJmV/crY
年初に買ったんだけど、4570と4570SでSのほうが1000円ほど安かったから
S付にした。
908Socket774:2014/01/13(月) 05:01:16.40 ID:eB2Kbedo
去年の夏頃にマザーとセットで5000円引きにつられて4570
909Socket774:2014/01/13(月) 05:58:06.68 ID:QinohQua
新規録画マシン用にG1820とH81 M/Bを購入
PT3がWin7 x64でも手間無く利用出来そうだったのと、H81のC2確定、CeleronのiGPUがIvyの6EUから10EUに増えてたのが選んだポイント
……銀行振り込みが出来ず、今だに注文すら終わってないけどなw
910Socket774:2014/01/13(月) 07:51:23.19 ID:YEirirSu
ママン(Z87pro-V)セット7000円引き4770Kにつられグリース共和国に寝返ったです…

あとでレシートから検討したら4770K実質30kジャストっつーことだったので今からすれば安いには安い
911Socket774:2014/01/13(月) 07:58:44.39 ID:ic+7LSZs
7k引とか良いなぁ。俺はH87だったってのもあるが4.5k引きだったぜ。
912Socket774:2014/01/13(月) 08:12:44.17 ID:wln31bfn
4770K買ったけど性能は不満ない
が、OCできるのが売りなK付きなのにOC耐性が低いのはどうしたものか
インテルはもうやる気ないやろ
913Socket774:2014/01/13(月) 09:01:13.32 ID:QinohQua
HaswellならBaseClockを上げてOC出来るとかIntelは言ってたけど、結局それもK付きでないと出来ない誰得仕様だったしね
少なくともOCに関してはかなりハードルを上げてお手軽に出来ないよう誘導してるっぽい
……殻割りしてもたいしたことない耐性なのはモバイル第一設計が足を引っ張ってるのかも
914Socket774:2014/01/13(月) 09:11:22.70 ID:YEirirSu
スミスのえきすとりーむ()なんか、
定格でシャットダウンしたんだぞ(´・ω・`)
915Socket774:2014/01/13(月) 09:57:53.50 ID:wln31bfn
三日間OC設定で格闘
     ↓
で、出た結論はこれは、おとなしく定格で使うCPUって事だ

今までずっと歴代インテルCPUをOC常用してきた俺が敗北感でいっぱいになったw
実質OCできないCPUなのに、なぜかOC設定の項目が増えて難解になってる謎仕様w

わざわざ高いK付きでなく、無印4770でええよw
916Socket774:2014/01/13(月) 10:18:21.93 ID:Ix+4cGq4
OCなんぞ自己満足に過ぎないのに
…やってしまうんだよなw
917Socket774:2014/01/13(月) 10:43:37.27 ID:uWjJIlV5
最後にOCしたのはQ6600だ
今じゃ仕事用のPCは安定性重視でわざわざ低クロックのCPUを選んでる
918Socket774:2014/01/13(月) 10:56:58.47 ID:YEirirSu
>>917
あれ定格2.4GHzだったかな
PemMもずいぶん高クロックになったなと思ったもんだ

…ドタンの750をプチOCさせたらすぐ逝ったの思い出した
919Socket774:2014/01/13(月) 10:57:55.33 ID:MmfXDdok
中古屋にK付のCPUばかり在庫が並んでいるのを見ると
何かを察する。
920Socket774:2014/01/13(月) 10:59:29.41 ID:tg6btwcP
1090Tと2600Kは一度上限を確認しただけ
その後は3770無印→4770無印

次回更新はTかRにしようかと思ってる
921Socket774:2014/01/13(月) 11:05:21.63 ID:D7nXjTF9
片っ端から買って回らない奴を売り払う
オーバークロッカーの大事なお仕事です
922Socket774:2014/01/13(月) 11:28:11.88 ID:dJ3DP8jB
無益なHTTが付いた4770自体が無駄、4670で十分
923Socket774:2014/01/13(月) 11:28:48.63 ID:PDFQJKeh
そのおかげで定格で使う俺は最上位CPUが安く買えてウマー

といいたいところだけど、今の2600K、2700K以降の中古価格って新品最安時より高いんだよな。
924Socket774:2014/01/13(月) 11:31:29.55 ID:YEirirSu
定格組の4770K回避にしても、対応するのは4770より4771だよな
925Socket774:2014/01/13(月) 11:33:35.73 ID:dJ3DP8jB
4770とターボクロックの変わらない4771とか情弱専用のカス
926Socket774:2014/01/13(月) 11:47:31.93 ID:oX+p2uea
今だと6コアじゃないほうのi7自体が情弱専用な気もするな
927Socket774:2014/01/13(月) 12:03:37.56 ID:xWSFmGuD
本命は今年の5960Xだなぁ
4770Kは無理なくOCして使ってる
928Socket774:2014/01/13(月) 13:02:18.12 ID:jLjJTbY1
自作を15年ぐらいやってる俺としてはパーツを買うたびに
「ちくしょー、これならあっちにしておけばよかった!」
って毎回後悔してそのたび、パーツを買いなおしたりして余ったパーツで別のPCを作ってニヤニヤしてる
パーツ選びに失敗して後悔するのも自作の楽しみの一つであると思ってる
自作をしてるものに情弱とか情強とかは自作をしてるものにとって大した意味はない
情弱とか情強とか気にするのは単なる貧乏人だけ
そんな貧乏人はメーカーの既製品でも買ってれば幸せになれるよ
929Socket774:2014/01/13(月) 13:34:42.57 ID:dElZj/jD
あいにくみんな貧乏人ですから

でもそうやって見下す態度は今に痛い目見るよ
930Socket774:2014/01/13(月) 13:59:36.26 ID:JRMGRf5J
そうやって金持ちぶっても、転落すればこっちの気持ちも解るってモンだw

昔しは片っ端からCPUやグラボ買ってベンチ情報うpして、、、以上終了
タワーマシンが5台も6台も有って嫁に怒られる始末。
人柱上等時代がありましたw

今では落ちぶれてi7が壊れて新規マシンをHas Penで組む始末w しかも過去の部品を流用しまくりw
奢れる者ひさしからずwww
931Socket774:2014/01/13(月) 14:00:32.04 ID:YEirirSu
なんだいきなり五寸釘もちだしてきた
932Socket774:2014/01/13(月) 14:15:13.23 ID:wln31bfn
しかし、4月から消費税8%、年金、株式の配当、譲渡金の軽減税率廃止で二倍、復興臨時住民税(6月から年間1000円)
これだけ上げて、円安のせいで燃料費、電気代、食品も現時点で上昇

4月以降なんてぱったり景気落ち込みするだろうな
今は駆け込み需要で景気良いってだけだしな
933Socket774:2014/01/13(月) 14:44:45.81 ID:yzWaiLiV
パーツとセット販売じゃなくても買えるようになるんだってさ

【経済】DSP版Windows 7が単品購入OKに、ただし価格は値上がり、円安で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389537953/
934Socket774:2014/01/13(月) 18:13:28.00 ID:YEirirSu
>>933
へえ。言われなくても勝手に使い回してた人が多いだろうけど、気持ち的に良いな
935Socket774:2014/01/13(月) 18:24:51.80 ID:4mgXoPLw
>>933
ゴミパーツ付いてても安いほうがいいな
936Socket774:2014/01/13(月) 20:42:36.13 ID:YgbuX402
ケース以外新調で見積もったら24万くらいになったようぅ。。。
937Socket774:2014/01/13(月) 21:26:09.48 ID:fdbNl7AO
>>928
情弱とか貧乏とかじゃなくて「どうせ何買ったって数ヶ月で型遅れのガラクタ」という諦観。
938Socket774:2014/01/13(月) 21:28:28.30 ID:MmfXDdok
型遅れになってから買うタイプのアレ
939Socket774:2014/01/13(月) 23:53:25.90 ID:T/RsUkaP
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
940Socket774:2014/01/14(火) 00:49:27.46 ID:Ae+H9YTh
         人     
         (__)   
  +     (__)  
.   +   ( __ ) 
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ糞酒¶lヽ〃ヾ
  t∠ィchiyondy ッ Z77(( ,))
     ̄`''∠ニ=-Radeon弋彡
941Socket774:2014/01/14(火) 00:55:41.20 ID:IsXNsUY1
Kaveri買おうかなぁ〜
ん〜 どうしよっかなぁ〜
942Socket774:2014/01/14(火) 03:00:15.80 ID:RvTX/lWY
恥ゥエルはうんこ♪

         人     
         (__)   
  +     (__) ←グリス 
.   +   ( __ ) 
       (´.,・ω・.,)
943Socket774:2014/01/14(火) 03:47:20.93 ID:knTP8Vqo
         人     
         (__)   
  +     (__)  
.   +   ( __ ) 
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ糞酒¶lヽ〃ヾ
  t∠ィchiyondy ッ Z77(( ,))
     ̄`''∠ニ=-Radeon弋彡
944Socket774:2014/01/14(火) 03:56:24.38 ID:RvTX/lWY
恥ゥエルはうんこ♪

         人     
         (__)   
  +     (__) ←グリス 
.   +   ( __ ) 
       (´.,・ω・.,)
945Socket774:2014/01/14(火) 04:08:08.57 ID:knTP8Vqo
         人     
         (__)   
  +     (__)  
.   +   ( __ ) 
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ糞酒¶lヽ〃ヾ
  t∠ィchiyondy ッ Z77(( ,))
     ̄`''∠ニ=-Radeon弋彡
946Socket774:2014/01/14(火) 06:07:10.67 ID:RvTX/lWY
恥ゥエルはうんこ♪

         人     
         (__)   
  +     (__) ←グリス 
.   +   ( __ ) 
       (´.,・ω・.,)
947Socket774:2014/01/14(火) 09:22:37.81 ID:q3pJ0BI7
LGAなくなるっていうけど、USB3.1も出るしSATA3.2も出るし
Thunderboltも少しずつ普及し始めてる
CPUのパッケージやめたらこれらの普及の障害になって、
チップセットメーカーでもあるIntel自身が困るのでは?
948Socket774:2014/01/14(火) 11:56:16.84 ID:+Ddy3+HX
LGAがなくなるのってまだ先の話じゃないかなあ
949Socket774:2014/01/14(火) 17:50:54.48 ID:8nefVNLK
また糞うさぎが荒らしてんのかよ・・・
950Socket774:2014/01/14(火) 18:22:36.98 ID:RTobuCQW
LGAがなくなるとどうなるの?
なんか問題でもあるの?
951Socket774:2014/01/14(火) 19:06:12.09 ID:145H7rru
Intel Haswell Refresh “Non-K” SKUs to Ship in May -- ‘K’ Series Unlocked Processosrs and Haswell-E to Follow Later
ttp://wccftech.com/intel-haswell-refresh-skus-ship-may-k-series-unlocked-processosrs-haswell-e-follow-later/
952Socket774:2014/01/14(火) 19:09:44.76 ID:IsXNsUY1
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,) <俺はHaswell領空をただ無言で飛んでるだけだろw
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ <俺がchiyondyとかうんことか書くわけねーだろ、ばっちぃばっちぃ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
953Socket774:2014/01/14(火) 19:11:35.57 ID:954Sp5+u
アキバ店員のPCパーツウォッチ(Haswell版Celeron)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140114_630503.html

バカ売れ
ほとんど売れていませんね
954Socket774:2014/01/14(火) 19:27:44.26 ID:QSTWVMhy
>>915
「おまえ気付くのおせーよ!」、って良く周りに言われるだろ?
955Socket774:2014/01/14(火) 19:31:27.29 ID:bTZMbRGE
糞石乙〜www
ウチのはVCoreと倍率変更だけで4.5GHzだよ〜ん
956Socket774:2014/01/14(火) 20:25:12.59 ID:2OqaNikY
>>953
今のところはあまり売れていませんね。

出始めの価格が少し高いこともあってか、ほとんど売れていませんね。


うあああ><
957Socket774:2014/01/14(火) 20:37:56.56 ID:RJBT075x
kaveriもグリスか
958Socket774:2014/01/14(火) 20:58:59.13 ID:RTobuCQW
>>953
ソフマップ涙目w
959Socket774:2014/01/14(火) 21:54:54.38 ID:suUJnobO
ゴミみたいなスレ
960Socket774:2014/01/14(火) 22:05:07.98 ID:knTP8Vqo
         人     
         (__)   
  +     (__)  
.   +   ( __ ) 
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モk_つ糞酒¶lヽ〃ヾ
  t∠ィchiyondy ッ Z77(( ,))
     ̄`''∠ニ=-Radeon弋彡
961Socket774:2014/01/14(火) 23:15:13.84 ID:djBsakrz
>>959

誤)ゴミみたいなスレ
正)ゴミCPUのスレ
962Socket774:2014/01/14(火) 23:26:50.56 ID:e2mg2kj3
お通夜か
963Socket774:2014/01/14(火) 23:32:28.19 ID:akx/Wqns
そりゃCeleronなんてCPUに金掛けたくない人が選ぶヤツなのに高けりゃ売れないよね
964Socket774:2014/01/14(火) 23:51:02.97 ID:3fDehn6I
きっとHaswellの本命はHaswell-EPなんだよ。
965Socket774:2014/01/15(水) 01:23:25.74 ID:1ylrT8Mr
>>953
>対応マザーボードもまだ高いので、もう少し安くなってからが本番だと思います。

えいえんにたどりつけませんでした おしまい
966Socket774:2014/01/15(水) 03:28:28.77 ID:nsvWdmff
カベリ神石すぎて蓮がゴミに見えるね^^;;;;;;;;;
3Dゲームですごい差つけてるし^^;;;;;;;;
967Socket774:2014/01/15(水) 04:57:40.63 ID:dvbxiNk/
前スレといい、このスレといいHasユーザー悲惨すぎるな
スレが続く限りいじめられ続けるHaswell使いw

葬儀スレより痛々しい
968Socket774:2014/01/15(水) 08:25:30.19 ID:ltb2I9Gl
“Haswell Refresh”の“Non-K”モデルは5月、“K”モデルは第3四半期

もしかしてKモデルのみ半田になってたりして…
969Socket774:2014/01/15(水) 08:45:52.59 ID:aJOv+sno
TDP100W以下のCPUでSandy以降ソルダリングのモデルあったか?
メインストリームでハンダはもう期待出来ねーと思うぞ
970Socket774:2014/01/15(水) 09:20:09.08 ID:ihelJtFL
次がグリスだろうと、今更もう何のためらいもない
何度だって割ってやるよ!
971Socket774:2014/01/15(水) 09:30:12.66 ID:Qb1S+t4Q
別に殻割りしても殻割りしないSandyに比べてクロックが上がる訳じゃないんだけどね
コア自体のOC耐性がどんどん落ちてる感じ
まぁ俺がIvy以降外れしかつかんでないのかも知れないけどさ
972Socket774:2014/01/15(水) 10:29:45.35 ID:A5vvdRKD
今後OCは過去の遺物となる
これからは10コアとか20コア、30コアの時代に突入してOCとか意味をなさなくなり
OC耐性よりも省電力が重視されるようになるから気にすることは無い
973Socket774:2014/01/15(水) 12:01:12.23 ID:RuzosnXP
4770kが31500円で売ってるんですけど買いですか????
974Socket774:2014/01/15(水) 12:07:53.49 ID:hd3e4jcc
インテルのことだから逆にKモデルだけグリスにしてきそうw
975Socket774:2014/01/15(水) 12:15:55.94 ID:Qg0C+jvx
>>973
マザボとセット売りならもっと安くなる
976Socket774:2014/01/15(水) 12:23:05.96 ID:jz45ilwd
>>973
OCは期待するなよ
定格で使用するなら良いCPU
977Socket774:2014/01/15(水) 13:35:46.64 ID:fzkcp94V
>>955
OCCTのAVXで100℃超えですね、わかります
978Socket774:2014/01/15(水) 15:42:57.06 ID:Nqqt/Jy4
来年にはskylakeが出て--------終了-------
979Socket774:2014/01/15(水) 16:43:14.43 ID:hiZVMK6N
OCCTのAVXだけ凄い熱くなる
Core i5 4670定格で最高で80度とかなる(室内20度 クーラー兜弐)
同じ条件で普通のCPU OCCTとプライム95なら70度行かないぐらいなのに
ちなみにエンコの時は60度ぐらい
980Socket774:2014/01/15(水) 20:14:40.15 ID:KssyKtGC
産廃GPU搭載w
981Socket774:2014/01/15(水) 22:09:46.68 ID:nsvWdmff
カベリとwwwwwww

比べちゃかわいそうだよwwwww
982Socket774:2014/01/15(水) 22:13:47.75 ID:p81snwKU
OCCTは横着が使う物。
Prime2Passが通って常用レベル
と俺は解釈している。
現にOCCT LINPACK AVXで通ったものが
Primeで即落ちだ。…orz
983Socket774:2014/01/15(水) 22:17:54.89 ID:TTWI7kUD
>>979
AVXだと電圧勝手に盛られるから温度はねあがる
Override使えば改善されるけどアイドル時電圧落ちなくなる
984Socket774:2014/01/15(水) 23:43:04.31 ID:hiZVMK6N
>>983
なるほど。ありがとうございます。
これで疑問が解けました
985Socket774:2014/01/16(木) 00:14:08.91 ID:p0nC6m5c
>>983
AUTOでないかぎり電圧は盛られません。
何かソースでもあるなら、教えてください。
986Socket774:2014/01/16(木) 00:24:28.40 ID:dqfJIxXe
また恥厨の都合の良い妄想だったんだろ
指摘されなかったら既成事実にしちゃう朝鮮人の手口
報告スレなんか無茶苦茶
987Socket774:2014/01/16(木) 00:37:06.52 ID:qhKRWlh6
AdaptiveだとAVXで電圧盛られるよ
持ってる人は見ればわかる持ってない人はどうでもいい
988Socket774:2014/01/16(木) 00:38:55.77 ID:jeS2zEnQ
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)
  fヽ、_,,..-モkつ酒¶⌒l ヽ、〃ヾ
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77 (( ,)
     ̄`''∠ニ5GHz65℃弋彡

             ブオーン
989Socket774:2014/01/16(木) 00:49:55.73 ID:AKniHT9C
>>988
かわゆい(´・ω・`)
990Socket774:2014/01/16(木) 00:50:41.36 ID:dqfJIxXe
>>987
BIOS(UEFI)で電圧を盛る設定にすりゃ盛られるだろ
それは「AVXだと電圧勝手に盛られるから」ってのと全然関係ないぞ
何を言いたいのかまったく意味不明

バカなの? アホなの? 恥厨なの?
991Socket774:2014/01/16(木) 01:05:43.06 ID:rBG1t2ql
>>990
ん??板やBIOS次第かもしれんけど

AutoやオフセットだとAVX有効時は普通の負荷時に比べて+0.9Vくらい勝手に増える
電圧固定にするとこの差がなくなる

これだけのことなんだが
992Socket774:2014/01/16(木) 01:17:14.11 ID:97//OBHB
+0.9Vくらいって壊れるだろw
993Socket774:2014/01/16(木) 01:24:56.71 ID:qhKRWlh6
>>990
なに知ったかぶりしてんのか知らんけどHaswellからは全然電圧関係の制御変わってるから
OCの電圧設定も全然違うし
AVXを使っての高負荷時に電圧を勝手に盛るんだよ電圧固定じゃ無い限り
まぁ持ってないやつはどうでもいいと言っただろ?
994Socket774:2014/01/16(木) 01:30:13.63 ID:qhKRWlh6
LLCみたいにどれくらい盛るか決めれたらいいのだが勝手にするのが残念だな
995Socket774:2014/01/16(木) 01:34:36.63 ID:dqfJIxXe
>>991 >>993
本当にバカでアホなんだね恥厨

OCCTのAVXだから盛られるのではなく
ウンコHaswellのOC設定で盛られてるって話だから>>983の言い訳にならないって事だぞ

弁明になってないから何を言いたいのかまったく意味不明って言ってんだよ
日本語ぐらい理解しろ恥厨w
996Socket774:2014/01/16(木) 01:40:19.61 ID:rBG1t2ql
>>992
0.09Vだすまんな

>>995
4670定格なのにOC設定で盛られる…?
997Socket774:2014/01/16(木) 01:40:23.59 ID:dqfJIxXe
普通の負荷時に比べて+0.9Vくらい勝手に増えると言ってる時点でバカ丸出しだけどな

せめて自分のCPUぐらい動作電圧をしっかり把握しとけよ
主張のポイントでしかも重要な数字なんだから誤字脱字などと言い訳すんなよなー
恥厨 チョーハズカシーw
998Socket774:2014/01/16(木) 01:52:39.69 ID:dqfJIxXe
>>996
ターボブーストさえも知らないで能書き垂れてたのかよ?

・インテルが開発した、プロセッサを自動的に定格の動作周波数より高速で動作させる機能である。
・Intel社のCore i7(初代)マイクロプロセッサから搭載された、自動オーバークロック機能。
わかった?あんまり甘えるんじゃねーぞ恥厨

基礎用語も知らない上に、電圧0.9v勝手に増えるとかアホな小作人は死ねよ(笑
999Socket774:2014/01/16(木) 01:57:37.78 ID:dqfJIxXe
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   Haswellですかぁー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   おグリス増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
1000Socket774:2014/01/16(木) 02:04:31.22 ID:BoKbnNgf
あんまHaswell使いをいぢめるなよ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/