Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
「Kepler Reflesh」について語るスレです。

■お約束
次スレは >>950 が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定。

前スレ
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part13(実質14)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382374693/

過去スレ
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part12(実質13)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381653415/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part12xx総合 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381572321/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380537589/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379559546/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378913747/
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378105519/
2Socket774:2013/11/03(日) 20:32:12.44 ID:yx4nbgZF
>>1
それとgtx780はあと何年戦えそう?
3Socket774:2013/11/03(日) 20:32:16.73 ID:exQUhNkq
>>1
4Socket774:2013/11/03(日) 20:45:08.99 ID:SIjO6TuZ
770の4GBは値段高いし2GBで中設定ならbf4動くかね
5Socket774:2013/11/03(日) 20:50:45.48 ID:nPcYn3AA
VRAMが2GBと4GBでそんなに違うの?
GTX760の2GBでBF4のベータ高設定でぬるぬる動いたよ。
6Socket774:2013/11/03(日) 20:53:39.00 ID:EtVneatH
4-5 ウルトラでも我慢したらできたぞ
7Socket774:2013/11/03(日) 20:56:04.81 ID:TBuwXJDL
>>4
win7 64bit
CPU 2700K
GPU GTX760OC 2GB
モニタ解像度 1920x1200

シングルなら高設定でぬるぬる
4GBなんて全く必要性感じません

マルチはやってないから分からん

言われてたほど全然重くないし、むしろ軽い方だと思ったぞ
crysisの方が全然重いね
8Socket774:2013/11/03(日) 20:58:06.68 ID:KZASqmcX
780のSLIで400Wいかないとかマジ?
9Socket774:2013/11/03(日) 20:59:48.82 ID:SIjO6TuZ
マジかよ
2GBでいいかな・・・
10Socket774:2013/11/03(日) 21:03:42.00 ID:TBuwXJDL
>>9
このスレにいた4GBキチガイに騙されたらダメだよ

4GBなんてMOD詰め込みとか高解像度モニタでなかったら必要ないからね
フルHDなら、ほとんどのゲームで2GBで事足りる
11Socket774:2013/11/03(日) 21:04:59.31 ID:SIjO6TuZ
ふむふむ
まあ俺はGTA5待ちだからCPUと電源変えて待ってるか…
12Socket774:2013/11/03(日) 21:10:27.63 ID:ZqxA6ifE
>>8
1枚なんだがワッチで330Wとかだった
CPUとGPUがOCしてるからかもだが
[email protected] GTX780@1190MHz
13Socket774:2013/11/03(日) 21:35:09.54 ID:T03I84we
今日秋葉原でASUSの7602GB2万7千円で買ってきたわ
14Socket774:2013/11/03(日) 21:39:42.84 ID:gIOO8Q2/
フルHDに括るなら
最低4万からある770 2G で来年のmaxwellまで780系統をスルーするってのもあり
どうしても予算ないなら760 2Gでもしかたなし
今はためといてmaxwellで散財するわってなら660 2Gでお茶濁すのもありw
15Socket774:2013/11/03(日) 22:29:18.69 ID:nPcYn3AA
MISのGTX780ライトニングを中国に住んでる知り合いがタオバオから
転送してくれるっていうんだけど、3900元だって
日本円に直すと65000円くらい
戯画のGTX780は3600元だから58000円

どっち買った方が良いかな?
16Socket774:2013/11/03(日) 22:38:55.12 ID:LkZNKyXu
パチモンだからやめとけ
17Socket774:2013/11/03(日) 22:39:48.11 ID:exQUhNkq
65000円だったら780ti買うわ
大きな性能差が出るのは確実だし
18Socket774:2013/11/03(日) 22:40:57.73 ID:gIOO8Q2/
中華を信用する時点でアウト
19Socket774:2013/11/03(日) 22:44:33.50 ID:bgAuahjQ
>>15
いまアメリカだと5万だぞ
20Socket774:2013/11/03(日) 23:03:05.81 ID:YU74A53/
>>17
微々たるもんで体感出来るような差はないよ
21!ninja:2013/11/03(日) 23:05:28.97 ID:Wb0Xw1dN
ふむ
22!ninja:2013/11/03(日) 23:06:05.93 ID:Wb0Xw1dN
23Socket774:2013/11/03(日) 23:10:21.77 ID:zuMQIowU
>>15
今ちょうど米尼でLightningの在庫1つだけ復活してるぞ
$539
24Socket774:2013/11/03(日) 23:27:20.85 ID:Efte3eiw
楽天優勝したけどビデオカード売ってんの?
25Socket774:2013/11/03(日) 23:27:42.02 ID:I3/A4n13
800番台は夏くらいには出るんだろうか
26Socket774:2013/11/03(日) 23:34:27.67 ID:guLbIDti
予想では2014年7月らしいけど
27Socket774:2013/11/03(日) 23:35:12.09 ID:OQ6297WI
北半球が冷えだしてから出そう
28Socket774:2013/11/04(月) 00:20:21.75 ID:HdURnjU0
>>23
売り切れてるじゃねーかくそが!
29Socket774:2013/11/04(月) 00:30:22.89 ID:k3hXd0SO
>>9
BF4前提だとultraで2.3GB
highまでなら2GBで足りる…と思うがギリギリかな
30Socket774:2013/11/04(月) 00:31:21.84 ID:zMG2La5x
多少オーバーしてもほとんど影響ねえから
31Socket774:2013/11/04(月) 01:12:04.36 ID:k3hXd0SO
ま、ガベコレで回収して
足りない分を再転送するだけというのはあるな
32Socket774:2013/11/04(月) 01:18:57.45 ID:ePuPPt7b
TITAN水冷化したばかりだから次買うのはGTX800番台でマザーとか全部新規で組む時だな
33Socket774:2013/11/04(月) 01:22:33.96 ID:R9t88iDZ
34Socket774:2013/11/04(月) 01:29:00.60 ID:ipNeppjr
世界最大の消費電力だけどな
35Socket774:2013/11/04(月) 01:31:00.08 ID:iKt5TXwc
ここ荒らしに来てた奴は290Xスレでも嫌われてたからね…
36Socket774:2013/11/04(月) 01:33:20.61 ID:moE15LGv
名前から、Titanと780の真ん中の狭い所に突っ込んできたのかと思って、無視してたけど、Titan以上の性能なのか。
もっと分かり易く、Titan Tiで出せばよかったのに。
37Socket774:2013/11/04(月) 01:41:00.64 ID:35yvELlB
780より上だしがんばってるよ
38Socket774:2013/11/04(月) 01:42:57.01 ID:iCc/GbR+
780TiOCとか出るだろうし少し気になるな
8ピン2じゃないと厳しそうだけどw
39Socket774:2013/11/04(月) 01:46:31.37 ID:BZv2Iq25
>>36
それ一番分かりにくいw
40Socket774:2013/11/04(月) 01:50:01.22 ID:duiqs/ZT
TinTinにすればいい
41Socket774:2013/11/04(月) 01:57:42.48 ID:YuvTqxzD
780GTX米アマで494ドル、TITAN999ドル
個人輸入した方がお得だなあ。
42Socket774:2013/11/04(月) 02:01:43.45 ID:i3iTlirN
ttp://a.disquscdn.com/uploads/mediaembed/images/682/7383/original.jpg

1300オーバー行けるらしいが電圧どれくらいだろう
43Socket774:2013/11/04(月) 02:18:43.45 ID:l3INsYJl
780Ti発表前に780買っちゃった負け組…
OCで同じか少し下くらいかな…
http://uproda.2ch-library.com/725812zAP/lib725812.jpg
44Socket774:2013/11/04(月) 02:27:42.70 ID:ipNeppjr
>>43
もう1枚かってSLIにするんだ
45Socket774:2013/11/04(月) 02:40:27.79 ID:HdURnjU0
俺は金ないから780買おうと思ってるぞ
tiと200ドルも差があるし、今買うならそこそこコスパいいと思うけどなー(日本を除く)
46Socket774:2013/11/04(月) 02:46:24.56 ID:l3INsYJl
>>44
フルタワーだし米尼でもう1枚買っちゃおうか考えてはいます
ASUSがやっぱりいかなぁ

>>45
5万弱になって来ると手が出しやすい価格だからコスパはいいと思いますね
780でもフルHD位なら特に性能不足は感じないのでいいとは思いますけど
47Socket774:2013/11/04(月) 02:54:48.98 ID:o6ne3Vul
780tiが日本で出回ったり、780の値下げが始まったりするのはいつ頃になるのかな
48Socket774:2013/11/04(月) 02:56:29.45 ID:W3kyts6j
戯画のGTX780Rev.2が送料、その他手数料含めて米尼(マケプレ)で6万円だけど
やっぱり尼自体のを待ったほうがいいかな?
GTX780tiは米尼でも750ドルぐらいいくから私は無印版買います
49Socket774:2013/11/04(月) 04:04:26.32 ID:sQ2t7Ahd
780はハイエンドとしちゃバランス良いカードだぞ
バス広いから高負荷にもつよい
改正前に買った人はご愁傷様だが改正後はハイエンドで人気のカードとなるだろう
50Socket774:2013/11/04(月) 04:25:48.53 ID:ERBGMc+z
780Ti早く欲しい
M/Bに合わせてASUSにするか、なんとなく響きがかっこいいEVGAにするか
どっちみち水冷にするからリファレンスでいいんだけど
お前らならどうする?合わせるか好みにするか
俺は合わせようと思ってる。なんとなく聞いてみたかっただけ
51Socket774:2013/11/04(月) 04:31:03.95 ID:i3iTlirN
買うんならEVGAのSCかな
52Socket774:2013/11/04(月) 05:09:47.33 ID:+xBMelHf
現状、4GBはSLIしないならほぼありえないな
BF4 Ultra 4xMSAA WQHDでもギリギリ2GB超えていないベンチがあった
このレベルの設定なら3GBは必要だが
760,770じゃ設定下げるだろうから2GBは超えない
53Socket774:2013/11/04(月) 05:26:52.43 ID:ERBGMc+z
>>51
Classified Hydro Copperが手に入れば手っ取り早いことに気がついた
手に入るかが問題で
米か英のAmaで手に入るかな?それかPPC'sか
54Socket774:2013/11/04(月) 07:19:06.62 ID:KR7ilX2K
安くなった680を狙ってSliに…って考えてたら高くなるってどういうことなの…
55Socket774:2013/11/04(月) 07:29:47.48 ID:35yvELlB
680、3万円で在庫処分されたやろ!
56Socket774:2013/11/04(月) 08:02:36.78 ID:3DxOcZ+u
NVIDIA GeForce GTX 780 Ti official gaming performance
ttp://videocardz.com/47587/nvidia-geforce-gtx-780-ti-official-gaming-performance

> There are two things that you should know before making any final judgments here.
>First is that NVIDIA used 2560×1600 resolution for the most of these games.
>This is very important since AMD clearly targets 4k resolution in their tests.
>NVIDIA says that if you want to play on 4k resolution, then you need at least two cards in SLI.
>
> Secondly AMD Radeon R9 290X was used in Quiet mode, this is even more important,
>since it would perform 8-12% better in these tests.
>I could have added ‘possible’ results based on this knowledge, but I didn’t want to make data out of thin air.
>Let’s keep it as it is.
>Most of you would probably use Uber mode for this comparison,
>but since we are talking about official scores, NVIDIA had to make sure 290X will look (much) worse.
>
> Testing platform: Intel Core i7-3960X, Windows 8.1 64-bit, GeForce 331.70 drivers, Catalyst 13.11 Beta 8
ttp://videocardz.com/images/2013/11/NVIDIA-GeForce-GTX-780-Ti-gaming-performance.png

> According to the official data NVIDIA GeForce GTX 780 Ti would perform 30% better than 290X.
>Of course we are looking at the numbers from NVIDIA, so it’s necessary to take these numbers with a grain of salt.
>I was told that in ‘real’ benchmarks GeForce GTX 780 Ti is about 20% faster than 290X in Quiet Mode.
>In Uber Mode R9 290X is still slower than 780 Ti, but only by 13%.
>If we add 4k benchmarks this number will get even better in AMD favor.
57Socket774:2013/11/04(月) 08:22:31.22 ID:3DxOcZ+u
Overclocked 780 Ti Benchmarks Leaked ? Show Massive Overclocking Headroom
ttp://wccftech.com/overclocked-780-ti-benchmarks-leaked-show-massive-overclocking-potential/
58Socket774:2013/11/04(月) 10:43:46.13 ID:rJ4KMIkG
TDPより消費電力は結構さがるよね、780ocSLIで550Wとかあがったことない
4770K 4.2Gだけどだいたい350~450Wくらい。850Wで余裕でしょ。
TIだとどうなんだろうな〜
59Socket774:2013/11/04(月) 10:47:54.79 ID:+xBMelHf
ASUSにGK110フルスペックx2簡易水冷のMARSVだしてほしいわ
俺は買えないけどベンチは見てみたい
60Socket774:2013/11/04(月) 11:17:16.86 ID:rJ4KMIkG
SLIはなんかひっかかるので(原因不明)Tiでたらシングルに変更
ところで790はでないのかな〜
61Socket774:2013/11/04(月) 11:34:21.71 ID:35yvELlB
>>60
自分で消費電力低いって言ってるし電力供給が足りてないんだろうな
SLI補助電源コネクタ付いてるマザーボード使ってみろ
62Socket774:2013/11/04(月) 11:53:21.14 ID:J7DmpeYQ
>>61
それたまに聞くけど、どこに電力が足りてないの?
電力足りてない→SLIカクつく、のソースがどこかであればいいんだけど
63Socket774:2013/11/04(月) 11:54:26.03 ID:rJ4KMIkG
Z87買ったばかりだからマザボは買えないよ・・GPUクロックも下がってないしな〜
BF3でたまにガクっとくるんだよねCorsairLink2でモニタリングしてるけど大きな変化はない
変換効率すごいね1200iアイドル中のほうが電源の温度があがるw
64Socket774:2013/11/04(月) 11:58:30.99 ID:35yvELlB
普通はマザボ+補助電源2
それにもう1枚足すんだから補助電源2とマザボ分足すのが自然
だがマザボ分の代わりになる物を足してないだろ
65Socket774:2013/11/04(月) 12:08:46.76 ID:J7DmpeYQ
>>64
うん、だから電力足りてない→SLIカクつく、
に繋がるのはどうしてかな、と
66Socket774:2013/11/04(月) 12:09:47.88 ID:JTSwOSNk
CFと違ってSLIはカクつきにくいはずだが
67Socket774:2013/11/04(月) 12:18:21.71 ID:nqUPYcFx
>>60
>>64
>>66

それは電源とか関係ない
SLIやCFX特有の症状でどうしようにも出来ないんだよ

俺もこのフレームレート安定しないのが嫌でSLI止めたから

http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/

CFXでインチキしてるだろってNVがケチつけた記事なんだが、
SLIでも不完全なフレーム出てるのが分かるはず

>>いずれのマルチGPU構成においても,不完全なフレームやドロップするフレームが増える傾向が見られた。
>>GTX 680 SLIだと不完全なフレームが185,ドロップが0。HD 7970 GE CrossFireだと順に325,63となっている。

軽量級ゲームでも同じフレームレート落ちが起きるし、これはSLIする限り避けられない現象だよ
ベンチマークだけじゃ、このカクつきは出てこないし実ゲームで遊んで分かることだからな

まあ、安易なSLIは勧めない
一枚で最高性能を追求するべき
68Socket774:2013/11/04(月) 12:21:26.82 ID:QmUQqhiz
消費電力凄いみたいだからもうしばらく690使おうかな
69Socket774:2013/11/04(月) 12:25:29.60 ID:rJ4KMIkG
144hzモニタのためにSLIしたのに「この現象」が気に障る
780TiシングルでBF4まともにfpsでるか心配だな
ラデは宗教上無理なので・・・
70Socket774:2013/11/04(月) 12:32:51.76 ID:nqUPYcFx
>>66
680SLIしてたがカクついてたよ

フレームレートは出るんだけど、見た目というか体感はスムーズじゃないんだよな

例えばだけど
680SLI 80fps
680一枚 50fps

みたいな感じだとSLIの方が滑らかに思うだろ?
でも、実際は一枚の680の方が滑らかに見えるんだよ

特定シーンだけカクってなる場合あるから、当然ゲームしてないとわからないしな

因みに今までやったゲーム全てカクつきは起きてる
だから、SLIやろうとしてる人はよく考えてやってねw

俺は780Tiでたら780から買い換えるけど、上記の理由で一枚増設とかして780SLIは絶対にやらない
71Socket774:2013/11/04(月) 12:35:54.78 ID:bAAAxnAx
>>70
g-syncで緩和されるのかな
72Socket774:2013/11/04(月) 12:37:11.22 ID:nqUPYcFx
>>71
緩和されるだろうね
SLIの弱点であるフレームレートのバラ付きが安定するから
73Socket774:2013/11/04(月) 12:38:53.29 ID:J7DmpeYQ
めちゃくちゃ参考になったよ、ありがとう
俺も780tiでSLI卒業しよう
74Socket774:2013/11/04(月) 12:39:46.23 ID:9LnQOGjw
同意、CFにしてもSLIにしても同じ感触。
75Socket774:2013/11/04(月) 12:41:57.88 ID:nqUPYcFx
SLIする奴はベンチマークでスコア欲しい奴がやればいい
実ゲームではメリットは無いってのが俺のSLIしての感想
76Socket774:2013/11/04(月) 12:42:20.70 ID:6nNJvxuD
G-syncに頼らないとカクツキも直せないクソグラボのゲフォさん乙ですwwwwwwwwww
77Socket774:2013/11/04(月) 12:43:44.02 ID:kKsZcxTs
カクつき神経症だな
78Socket774:2013/11/04(月) 12:45:40.38 ID:nqUPYcFx
>>76
> GTX 680 SLIだと不完全なフレームが185,ドロップが0。HD 7970 GE CrossFireだと順に325,63となっている。

CFXの方がはるかに酷いけどなw
79Socket774:2013/11/04(月) 12:47:59.77 ID:9kOK02V2
G-syncは凄いと思うけど対応モニタ必須だからなぁ
80Socket774:2013/11/04(月) 12:51:41.56 ID:6nNJvxuD
>>78
いつのグラボで比べてるんだよバーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
81Socket774:2013/11/04(月) 12:52:36.61 ID:wmWevS9/
ちょっとくらいカクついてもいいじゃん
神経質だなー
82Socket774:2013/11/04(月) 12:53:05.37 ID:HvkzTZCp
CFにしてもSLIにしても同じ感触()
違うからwCFのほうがひどいから
83Socket774:2013/11/04(月) 12:56:43.19 ID:9LnQOGjw
>>82
違いの程度なんて覚えてないけど、どっちもガクガクを感じるのは同じ。
780シングルの方がずっとスムーズ。
84Socket774:2013/11/04(月) 12:57:12.32 ID:HdURnjU0
シングルじゃどうしても限界があるだろ
85Socket774:2013/11/04(月) 12:58:37.66 ID:Enl1Op0W
ラデ厨は290Xがたいしたことないからイラついてるんだな
86Socket774:2013/11/04(月) 12:58:38.18 ID:35yvELlB
SLIしたからって設定上げてカクついてるだけだろ?
シングルと同じ設定でガクガクしだすのか
87Socket774:2013/11/04(月) 12:59:21.51 ID:nqUPYcFx
>>81
動きの激しいレースゲームやってみ

シングルとSLIじゃ誰でも違い分かるレベルだぜ

レースゲームになると一部シーンとかじゃなく全編だから
88Socket774:2013/11/04(月) 13:00:06.22 ID:GMp0qK35
>>53
780だと、米尼は水冷の方は日本向け発送不可だったよ
空冷のはおkってワケわからん..
89Socket774:2013/11/04(月) 13:02:48.65 ID:nqUPYcFx
>>86
全く一緒

DeadSpace2のとあるシーンでのカクつき
低設定落に落としても再現性あるからな
そこでSLI解除してシングルでやったら直った
90Socket774:2013/11/04(月) 13:11:42.12 ID:8c7BoSS0
G-syncは機能として考えたらかなりコスパいいもんだとは思う
つーかこれ昔からあったらいいなって言われてたことだしな

なんで夢が実現したら急に別にいらないってなるのかw
91Socket774:2013/11/04(月) 13:18:15.00 ID:HvkzTZCp
酸っぱい葡萄
92Socket774:2013/11/04(月) 13:21:01.51 ID:9LnQOGjw
木を見て森を見ず
93Socket774:2013/11/04(月) 13:21:48.46 ID:+xBMelHf
SLIでカクつくってことは、690みたいなデュアルGPUでもそうなるんだよな
94Socket774:2013/11/04(月) 13:26:45.64 ID:J7DmpeYQ
>>81
シビアなレースゲームしてるとそれが致命傷になる場合があるからなあ
95Socket774:2013/11/04(月) 13:27:05.16 ID:9LnQOGjw
>>93
どうなのか試してくれw
780Ti買うから今更6XXシリーズ買いたくないし
96Socket774:2013/11/04(月) 13:32:59.05 ID:FEnUwD9K
SLI CFX共通してMAXFPSは倍近く出るんだよ
ただ初動が遅いというか、振り向いて一瞬カクついてからブーストをかけたように数値が上がる
後マルチのFPSの落ち込みはシングルとそう大差無い場合が多い
97Socket774:2013/11/04(月) 13:37:45.37 ID:FEnUwD9K
× 後マルチのFPSの落ち込みはシングルとそう大差無い場合が多い
○ 後マルチのFPSの落ち込みはシングルカードとそう大差無い場合が多い
98Socket774:2013/11/04(月) 14:34:06.39 ID:HvkzTZCp
基本的に混戦時に重くなるのはCPUネックだから
SLIにしても重いまま
99Socket774:2013/11/04(月) 15:11:36.50 ID:18J7ky9q
>>70
60fps以上より60fps以下の方が滑らかってのはありえないな
frametimeもSLIは安定してるし
100Socket774:2013/11/04(月) 15:26:24.74 ID:hhIIsfPE
AMD「初めから安値で攻めるぜ!」
nVIDIA「しゃーねー下げるか」
ASK「どっちも高く売れば問題ない」←今ここ
101Socket774:2013/11/04(月) 15:38:09.75 ID:18J7ky9q
>>89
DeadSpace2なんて軽すぎて最高設定でも120fps余裕じゃねーかよ
102Socket774:2013/11/04(月) 15:39:01.92 ID:RUeonc1r
SLIでかくつく話題なんて今更すぎるだろ、知らなかったやつ自作新参か何かか?
103Socket774:2013/11/04(月) 15:43:24.56 ID:18J7ky9q
CFとSLIを一緒にすんなよw
104Socket774:2013/11/04(月) 15:47:06.90 ID:4PtJIx81
SLIってあのベンチブン回してニヤニヤするためのやつ?
105Socket774:2013/11/04(月) 16:11:22.84 ID:FWT9sCtK
そうだよ
106Socket774:2013/11/04(月) 16:18:23.80 ID:9kOK02V2
>>100
ほんとこれw
代理店はよ死なないかな
107Socket774:2013/11/04(月) 16:29:14.29 ID:jmW0aKwK
>>106
正直どっちの信者も代理店にはうんざりしてんだよなぁ
108Socket774:2013/11/04(月) 16:36:52.99 ID:8c7BoSS0
とりあえずいける奴は自己責任でどんどん個人輸入した方がいいな
109Socket774:2013/11/04(月) 16:38:59.83 ID:9LnQOGjw
オーディオ関連なんてもっと酷いからな、倍以上に盛ってるのもある。
ある程度は仕方ないにしても、何か規制無いのかよと。
110Socket774:2013/11/04(月) 16:40:16.38 ID:wThUfHZB
輸入で困る事あんまないと思う
111Socket774:2013/11/04(月) 17:08:05.17 ID:wc2GlII7
780Tiがフルスペックらしいけど、また個人輸入だな
国内ではバカ臭くて買いたく無いわ
112Socket774:2013/11/04(月) 17:16:49.58 ID:SSYIm21P
代理店がぼったくってるからなー
113Socket774:2013/11/04(月) 17:20:17.19 ID:e4W9V4s9
久しぶりに来たら290Xが負けてるとか話なってるけど780Tiそんなやばいの?
114Socket774:2013/11/04(月) 17:21:42.07 ID:8c7BoSS0
まさにパワーとパワーの勝負だから
115Socket774:2013/11/04(月) 17:27:19.80 ID:wc2GlII7
290XのおかげでNVIDIAが本気出したみたいなところだよなぁ
そういう意味ではラデに感謝
116Socket774:2013/11/04(月) 17:29:07.55 ID:e4W9V4s9
780から290Xにする予定だったが780Tiにするかの

もしかしてTITAN超え?
117Socket774:2013/11/04(月) 17:29:59.86 ID:wc2GlII7
>>116
いろんな情報が出てるから探してみると良いよ
118Socket774:2013/11/04(月) 17:32:46.95 ID:zMG2La5x
クロックもsp数もメモリ帯域も上だからタイタン超えてることは間違いないわな
119Socket774:2013/11/04(月) 17:38:12.29 ID:SSYIm21P
Titan 999$だったのが
性能上がって780Ti 699$だからなぁ欲しいわ
120Socket774:2013/11/04(月) 17:40:37.47 ID:GMp0qK35
やっと組めた、4770k・780Classifiedx2
CPU・GPU定格で20000超え
http://up2.iyhoo.net/up/download/1383553665.jpg

CPU3770k(x47) GPU690(+100/+200)で19000に届かなかった
のと比べると、順当なアップかな
R9に続いてTiまで出るとは思わなかったが、後悔はしていない..
121Socket774:2013/11/04(月) 17:54:33.25 ID:XwdUo3B1
>>53
ppcsでクリスマスクーポンで安く買う予定。
122Socket774:2013/11/04(月) 18:01:24.47 ID:e4W9V4s9
>>117
まあとりあえずいろいろ見てみるわ、ロデオンの時代再来みたいな流れから葬式状態なってから驚いた
123Socket774:2013/11/04(月) 18:05:16.98 ID:cOorq19y
780tiにあんま期待すると痛い目遭うぞ
多分、Titan超えはしてこないよ
つか、それやったらTitanをあの価格で出す意味がなくなる
本気で超えてくるなら逆にTitanの値段を下げるさ
そのままってことならそういう意味だぜ
124Socket774:2013/11/04(月) 18:33:26.67 ID:sQ2t7Ahd
titanはDPユニットっていう差別化があるから
titan BEとかじゃなくて780TiにしたからにはDPユニットが無効なんだろう
本家のteslaに亜種のtitanって感じに値段相応とはいえる
125Socket774:2013/11/04(月) 18:42:20.83 ID:/skBnZCM
Titanは最初からゲーミング用途にしぼってDP切った状態で出しておけばもっと安く
できたんだろうけど、あまりにもTesla K20Xに近いものにしてしまったがために、ゲーミング用途としては
高すぎ(そのかわりTeslaとしては破格の安さ)という、微妙な位置づけになってしまったんだよなあ。

780tiは当然DP切って歩留まり向上してるだろうからフルスペックでもこの値段で出せるんだろうけど、
Titanも最初からこうしておけば、こんな矢継ぎ早に新製品投入しなくて済んだものを。

780の値下がり前の価格はちょっと高すぎたと思うけど、あれだってTitanとのバランスを考えてああなってたわけで、
そう考えるとほんとTitanは罪作りですわ。
126Socket774:2013/11/04(月) 18:55:23.46 ID:zMG2La5x
これは廉価Teslaですという言い訳も用意しつつ
対抗がいないのをいいことにゲーミング用途で激しくボッタクったというのがTitanの出自だろうな
127Socket774:2013/11/04(月) 18:58:01.73 ID:sQ2t7Ahd
そもそもGK110コアがコストかかりすぎたんだろうよ
一回GK100で失敗しておくれたうえにビックダイでイールドわるいのに
某林檎の影響でシリコン高騰したりしてね
128Socket774:2013/11/04(月) 18:58:02.48 ID:wc2GlII7
それでもカネに余裕のある奴は最高のものをということで
TITANを惜しげもなく買っちまうんだけどね
129Socket774:2013/11/04(月) 19:07:40.86 ID:Ph0pExRF
スレチかもしれないけど、米尼でアマゾンが売ってる奴は直送できる?
できたらもうgtx780ポチる
130Socket774:2013/11/04(月) 19:14:40.48 ID:/skBnZCM
>>129
できるのとできないのがあるから、とりあえず米尼で自分の住所を登録して、商品ページを
みてみるといいよ。直送できないやつは「あなたの住所には送れません」って表示されるから。

今みてみたら、EVGAのClassifiedが日本に直送できるようになってるね。前は確かできなかったのに。
131Socket774:2013/11/04(月) 19:14:56.63 ID:vz7ocb2M
試せばいいじゃん
132Socket774:2013/11/04(月) 19:16:14.65 ID:kzsjLOAU
>>129
モデルによる
available shipping outside usなら日本もOKなはず
133Socket774:2013/11/04(月) 19:18:31.26 ID:wc2GlII7
米尼EVGAの780SCも日本直送OKだな
スタンダードのシッピングで日数かかるけど
134Socket774:2013/11/04(月) 19:56:25.46 ID:thYRtkUo
EVGAの780Tiに期待してるんよなーものはいい、直送可能と言うとこがない
135Socket774:2013/11/04(月) 20:17:54.27 ID:/UtG/nxO
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 750tiマダー
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
136Socket774:2013/11/04(月) 20:25:04.40 ID:R9t88iDZ
>>123
ちんちん買った珍カス涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大枚払って買ったもんが産廃にるんだもんなぁ。そら認めたくないわなwwww
137Socket774:2013/11/04(月) 20:33:32.76 ID:SSYIm21P
EVGAのサポートってどうなの?
138Socket774:2013/11/04(月) 20:36:15.87 ID:Ph0pExRF
asusは外国で買ってもいいらしいからポチった
139Socket774:2013/11/04(月) 20:37:02.75 ID:thYRtkUo
50ドル払えば3年保証だ、アメリカ国内なら、な
140Socket774:2013/11/04(月) 20:43:52.74 ID:9kOK02V2
ASUSは米国外の奴らがこぞって買うせいで全然買えないけどな!
141Socket774:2013/11/04(月) 20:50:50.45 ID:Mn+aGUYR
4670K+GTX760という中途半端なスペックだけど
user.cfgに色々書いて低設定にしたら120近くで安定してきた
あとはドライバの熟成を待つのみ
142Socket774:2013/11/04(月) 21:12:53.30 ID:jmW0aKwK
>>137
昔どこかでどの国で買っても保証が聞くとは聞いた事がある。本当かどうかは知らない
143Socket774:2013/11/04(月) 21:30:09.75 ID:ERBGMc+z
>>88
確かめてみたら、確かに無理だった
どういう基準で決めてるんだろうね
144Socket774:2013/11/04(月) 21:52:27.57 ID:zUQg0Bkb
>>93
690 bf3でかくつくから、今買うなら780tiがいいんじゃないかな。bf4 beta はかくついてるか判らなかった。
145Socket774:2013/11/04(月) 22:00:26.84 ID:KPjjy6xZ
SLIでたかくつく
146Socket774:2013/11/04(月) 22:38:03.04 ID:nqUPYcFx
690でも内部SLIだからカクつくでしょ
外部で連結さしてSLIするか内部でするかの違いだけで、SLIする限りカクつきは避けられないよ
QuadSLIなんて、全くパフォーマンス出ないゲームもあるし、ニコイチモデルSLIなんて、もう二度とやらないw
147Socket774:2013/11/04(月) 22:52:50.89 ID:mzp94yVm
おれもギガの780、米amazonでポチった。
こんなに日本とデタラメに価格が違うなら、日本で買う奴が馬鹿って思われるよなw
一回輸入覚えたら、もう戻ることはないだろうね。
148Socket774:2013/11/04(月) 22:57:04.62 ID:J7DmpeYQ
PNYってサポートや物の良さなど、評判どうなんだろう?
国内じゃあまり見かけない聞かないような
149Socket774:2013/11/04(月) 23:22:16.81 ID:thYRtkUo
>>147
初期不良という言葉がなくなりつつあるからねー。スレチだけど初めての米尼購入はPhanteksのPH-TC14PEだった。今でも活躍してる
150Socket774:2013/11/04(月) 23:24:01.13 ID:VydUKjLP
個人輸入したら当然パッケージも英語でしょ?
売れないじゃん
151Socket774:2013/11/04(月) 23:26:31.65 ID:thYRtkUo
>>150
…売れます
152Socket774:2013/11/04(月) 23:27:10.74 ID:VydUKjLP
>>151
さすがに買値下がるでしょ
153Socket774:2013/11/04(月) 23:29:33.32 ID:thYRtkUo
>>152
お店にもよるけどグラボなら下がらないよ、中古に渡った時点で代理店保証も関係ないし。下がるのは正規輸入品!とかの注釈がある製品かな?
154Socket774:2013/11/04(月) 23:37:24.36 ID:GyMgm/68
自作するやつが英語読めないわけが無いだろ
155Socket774:2013/11/04(月) 23:37:52.91 ID:bsuap75g
昔並行輸入のサウンドカードを祖父に売ったら代理店保証がないからって買い叩かれた
156Socket774:2013/11/04(月) 23:39:48.98 ID:thYRtkUo
>>155
音系は厳しいイメージ。ヘッドホンとかアンプとか
157Socket774:2013/11/04(月) 23:52:52.75 ID:VydUKjLP
>>153
そうなのか
初期不良の場合がちょっと面倒くさいだけなんだな
俺も個人輸入しようかな・・・
158Socket774:2013/11/04(月) 23:57:51.89 ID:thYRtkUo
>>157
日本の企業(代理店)が元気でいてほしいのは景気の面から思うけどね、コンシューマー向けの製品でこの価格差は酷すぎる
159Socket774:2013/11/05(火) 00:07:30.11 ID:vImuqwMI
輸入品だと最初に入れるドライバなんかは公式の最新版とか入れとけばいいの?
160Socket774:2013/11/05(火) 00:08:53.56 ID:WLdN9MaL
>>159
それでおk
161Socket774:2013/11/05(火) 00:10:05.80 ID:+Q0uH//R
輸入品に限らずドライバは頻繁に更新されてるから新コア発売直後以外で付属ドライバ使う機会はないんじゃないかな
162Socket774:2013/11/05(火) 00:13:32.68 ID:WLdN9MaL
>>161
添付のドライバーCD使ったことないよね
163Socket774:2013/11/05(火) 00:18:18.64 ID:vImuqwMI
なるほど、ありがとう
今後の参考にします
164Socket774:2013/11/05(火) 00:20:02.88 ID:MHCnsanL
つか輸入品だろうと正規代理店品だろうと物は同じだろ
代理店のシール貼ってあるのと、物によっては日本語マニュアル付くくらいで
165Socket774:2013/11/05(火) 00:24:06.92 ID:ArXk8JxW
こういうのって多言語の小さい冊子が入ってるのくらいじゃないの?
あれわざわざ日本版とかあるの?
166Socket774:2013/11/05(火) 00:27:22.32 ID:D4Ms8Y0t
日本語版が入ってるのはELSAくらいじゃね
クロシコは箱入れ替えてるだけだし
167Socket774:2013/11/05(火) 00:31:49.30 ID:WLdN9MaL
>>166
で、ELSAですら増額対象にはならないっていうね…
168Socket774:2013/11/05(火) 01:02:08.17 ID:D4Ms8Y0t
一応ちょっと高い筈だけど
逆にクロシコPalitは安い


ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4816#sp
780GHz
169Socket774:2013/11/05(火) 01:17:12.81 ID:J0eIqThl
やっぱりグラボ水冷にするのって3万ぐらいかかるかな
170Socket774:2013/11/05(火) 01:31:03.37 ID:1Az3nrCz
>>168
メモリクロック7000じゃないんだ
中途半端で買う人居なそう
171Socket774:2013/11/05(火) 02:48:00.94 ID:eNH931qo
5万なら売れるのにね
172Socket774:2013/11/05(火) 03:26:44.50 ID:MMUSCF5J
今までnV買ったことないし今頃780ってのはなんだが
輸入だと780が500ドル〜で買えるのか
電源が650wでも大丈夫なら買ってしまおうかな
173Socket774:2013/11/05(火) 03:31:33.05 ID:1Az3nrCz
3万円差は限度超えとる
174Socket774:2013/11/05(火) 03:39:21.37 ID:PMFdLgyB
米価格の1割増しまでなら許してやるんだかな
175Socket774:2013/11/05(火) 03:43:50.85 ID:gb6Vnr8h
GTX780
米4.5万
日7万
代理店が搾取しすぎ。
176Socket774:2013/11/05(火) 03:54:44.42 ID:0HllBAyP
日本に住むのやめるしかないよ
日本にいるってだけで搾取される運命なんだよ
177Socket774:2013/11/05(火) 04:05:13.10 ID:GcLKKwPz
このまま消費税も上がったら日本で買うのさらにバカバカしくなるw
178Socket774:2013/11/05(火) 04:25:58.38 ID:cBWCN6Gv
780Ghz Editionって
いままでOC版として出てたやつじゃん
179Socket774:2013/11/05(火) 04:38:56.07 ID:9lMLwyNP
780が5万って安すぎる
こんな優れたグラボが5万って
180Socket774:2013/11/05(火) 05:01:13.65 ID:1Az3nrCz
しかもゲーム3本付くという
181Socket774:2013/11/05(火) 05:17:40.10 ID:J0eIqThl
ゲームがついてるグラボって米尼で何のメーカーですか?
182Socket774:2013/11/05(火) 06:49:39.03 ID:vhIbnt4r
msiだっけ?
183Socket774:2013/11/05(火) 06:54:35.28 ID:SNiWNFmQ
メーカー関係無くほぼ付くだろ
http://www.amazon.com/b?ie=UTF8&node=7730641011
184Socket774:2013/11/05(火) 07:25:38.03 ID:0RPGRpxw
バンドルゲームって日本語音声、もしくは日本語字幕あるのかね?ないと思ってるんだけど。
185Socket774:2013/11/05(火) 07:53:00.36 ID:GcLKKwPz
ASUSの780安すぎワロタ
ゲーム売ったら5万くらいで買えそう
186Socket774:2013/11/05(火) 08:05:38.83 ID:JehDyCGO
日本のが高いから安く見える!これは錯覚さ。。ってわけでもないんだよね。
187Socket774:2013/11/05(火) 08:09:00.97 ID:1Az3nrCz
カード1枚がプレステ4より高いなんてありえんな
188Socket774:2013/11/05(火) 08:09:45.64 ID:IPfs3YNq
EVGA preparing GeForce GTX 780 with 6GB RAM
ttp://videocardz.com/47611/evga-preparing-geforce-gtx-780-6gb-ram
189Socket774:2013/11/05(火) 08:11:46.49 ID:aa3lFC3O
向こう安いなw
こりゃ、代理店通した国内正規版買うのバカらしいw
190Socket774:2013/11/05(火) 08:19:53.47 ID:GcLKKwPz
>>187
プレステ4って650tiBくらいの性能なんでしょ?
191Socket774:2013/11/05(火) 08:21:42.00 ID:aa3lFC3O
660ぐらいのちょい上ぐらい性能と思うが
192Socket774:2013/11/05(火) 08:27:40.52 ID:J0eIqThl
ASUSとMSIが在庫あるみたいだな。 
つーか送料含めてで2.5万、ゲームも付いてくるとなるとASK搾取ってレベルじゃねーぞ
2.5万円でSSDの250GB買ってもつり出るじゃん(笑)

私は戯画しか興味無いんですまんな
193Socket774:2013/11/05(火) 08:28:18.09 ID:e/WpSj9M
いやPS4もXboxoneも1080p60fpsキツいみたいだから性能しょぼいよ
660ぐらいの性能すらないwww
194Socket774:2013/11/05(火) 08:31:51.28 ID:aa3lFC3O
>>192
これだけ代理店のボッタが知れると個人輸入しようとするの増えるだろうな
代理店もちょっと下げれば良いのに
195Socket774:2013/11/05(火) 08:40:58.74 ID:eNH931qo
>>185
ASUSはボッタクレるなwとか話しながら価格決めてんだろうな。
日本だけ異常に高い理由はブランド力である事がハッキリした。
196Socket774:2013/11/05(火) 08:40:59.50 ID:pkSIBZYJ
GDDR5つかったPS4で数値上は7850相当って程度
それでも充分すごいんだけどね
DDR3のX箱じゃワンランクおちる
どうせでも熱設計厳しいゲーム機だからPS4で7790相当と考えるのが妥当か
nvidiaでいったら650Tiくらいか
197Socket774:2013/11/05(火) 08:45:31.34 ID:eNH931qo
作る側と遊ぶ側の環境考えるとTVゲーム機で1080p60fps以上は意味が無いんだよな。
むしろあの価格でよくやるよってレベル。
198Socket774:2013/11/05(火) 08:50:20.12 ID:Q7j2kRne
アカン、このままではゲハが来る
199Socket774:2013/11/05(火) 08:51:18.53 ID:9lMLwyNP
パソコンよく知っている人ほどPS4褒めるよね
でもがんばってるよあれは>>195

>>195
日本人がってか情弱だろ
200Socket774:2013/11/05(火) 08:51:24.76 ID:J0eIqThl
ELSAの水冷(ハイドロ)タイプ売れないね。
201Socket774:2013/11/05(火) 08:59:58.80 ID:7zJnHFy2
ゲーミングPCの値段とゲーム機の値段を比較する奴がいるが
比較すべきはグラボ+α(通常よりCPU&メモリが高くなる分)の値段だよな
PCを全く使わないなら別だけど
202Socket774:2013/11/05(火) 09:12:02.04 ID:gb6Vnr8h
ps4は脱NVIDIAした裏切り者
203Socket774:2013/11/05(火) 09:13:14.31 ID:mRvB4ers
ホントにゲハ来ちゃうからストップ
204Socket774:2013/11/05(火) 10:18:08.40 ID:+NLRydAj
グラボにps4バンドルすれば解決
205Socket774:2013/11/05(火) 10:29:44.59 ID:QUaHIWoi
>>199
よく知ってるってどういうことか分からんが
値段割りには頑張ってるってだけだよ
どうあがいてもPC超えることはない出来ってのも確かなことだし
206Socket774:2013/11/05(火) 10:31:07.76 ID:QUaHIWoi
>>202
勝ち組に乗っただけだろ
いい加減気がつけ、NVは沈みゆく船だってw
207Socket774:2013/11/05(火) 10:32:26.96 ID:biO3IgTU
宗教戦争か?
208Socket774:2013/11/05(火) 10:46:50.05 ID:eNH931qo
単純にコストでしょ。
ゲームが売れなくなってる昨今、PS3の時みたいにゲーム機に大量の開発費を費やす余裕なんて無い。
それ以上に高価な本体が多くの人に売れる時代じゃないから設計は大変な苦労があったろうよ。
あそこまでゲームが動かせて逆ザヤ60$とか狂気の沙汰。
209Socket774:2013/11/05(火) 10:55:58.96 ID:pkSIBZYJ
X箱なんて売れば売るほど大赤字だったしな
PS4も正直言って売れば売るほど赤字だろうよ
210Socket774:2013/11/05(火) 11:00:03.02 ID:QUaHIWoi
>>207
戦争中なんだから仕方ないだろ
211Socket774:2013/11/05(火) 11:30:35.20 ID:EZG1mWLm
米尼ASUS780ずっと在庫有りだけど
向こうの人達もti待ちかね
212Socket774:2013/11/05(火) 11:32:58.21 ID:+NLRydAj
代理戦争
213Socket774:2013/11/05(火) 11:56:07.50 ID:DBnCu8wz
>>211
尼販は在庫きれてない?
214Socket774:2013/11/05(火) 11:58:05.29 ID:QUaHIWoi
>>212
使用してる奴にとっては代理ではない気もするが。
そもそも我々消費者の動向如何で雌雄が決するわけだし
215Socket774:2013/11/05(火) 12:02:12.92 ID:EZG1mWLm
>>213
In Stock. になってるよ

Shipping to:****************
$511.99Items
$22.25 Estimated shipping & handling
$534.24Total before tax
$0.00Estimated tax to be collected
$26.71 Import Fees Deposit
$560.95Estimated order total

カートに入れるとこうなる
216Socket774:2013/11/05(火) 12:24:00.71 ID:UiJQJoVF
>>215
おお、昨日見たときは在庫切れだったんだけど、復活したんだね。
買おうかな
217Socket774:2013/11/05(火) 12:25:58.14 ID:gHtk/Wj7
宗教上の理由で290x買えないなんて、、、カワイソスwwwwwwwww
218Socket774:2013/11/05(火) 12:41:16.21 ID:jubFQwrq
そのうちASUSの780買ってSLIしよっとwこの値段は安いわ
219Socket774:2013/11/05(火) 12:42:33.25 ID:mBQ/zXLs
780Ti 6GBが2枚欲しい
290](笑)というゴミはタダでも要らない
220Socket774:2013/11/05(火) 12:47:02.88 ID:tYSmwKeM
780tiのオリファンはいつごろ発売されるかな?
221Socket774:2013/11/05(火) 12:56:09.55 ID:GLqGn5RJ
780Ti SBE 6GB 欲しいわー
222Socket774:2013/11/05(火) 13:01:45.56 ID:g1tpZam6
ここまで俺一人の自演
223Socket774:2013/11/05(火) 13:07:05.56 ID:0HllBAyP
PS4って超しょぼい性能のくせに課金要素満載で追課金しないとゲームもまともにできんそうじゃないか
あんなのは粗大ゴミだから気にするな
224Socket774:2013/11/05(火) 13:12:13.79 ID:Z+zepNy8
只でさえNVとラデの信者同士の争いが始まると面倒なのにゲハまで涌いてきた
いわんこっちゃない
225Socket774:2013/11/05(火) 13:15:03.08 ID:hyef8gnn
別に湧いてないでしょ
議論しだしたらノリコメーになってるけど独り言言ってるだけだしスルーしとけよ
226Socket774:2013/11/05(火) 13:19:03.72 ID:V5A+rAp3
780のオリファンモデルで静かなやつって
どのメーカーお勧めです?

XFXの5870使ってますが
うるさくて買い換え検討しています

米尼にAsusのに惹かれてますが
どうでしょうか?
227Socket774:2013/11/05(火) 13:19:42.00 ID:mBQ/zXLs
Steam Machineはゲフォだな、さすがゲイブ
228Socket774:2013/11/05(火) 13:25:28.23 ID:IPfs3YNq
> 今回使用したゲーミングPCはNVIDIAの最新GPU「GeForce GTX 780」を3枚刺しでSLI駆動させたシロモノ。
>搭載電源は1500W(笑)というモンスターマシンだが、このスペックをもってすれば
>「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」を最高品質設定で、常時60fps動作という理想のパフォーマンスが実現する。
>であれば、現存する他のゲームも4K解像度で快適に遊べることは間違いない。
ttp://ad.impress.co.jp/special/viera1310/entry04/_image/05.jpg
> 3840×2160最高品質で“非常に快適”だと!? このPCはバケモノか!
ttp://ad.impress.co.jp/special/viera1310/entry04/
229Socket774:2013/11/05(火) 13:32:59.31 ID:ra1+eEkn
米尼の表示価格に50ドルくらい上乗せした価格で買えるのか
5000円くらい上乗せしてもまだまだ日本のボッタ価格より全然安いw

諸費用含めてもギガの780OCが5万台で買えるんだな
今日ポチるわw
230Socket774:2013/11/05(火) 13:46:44.42 ID:GLqGn5RJ
今から買うのか、TiやGHz待てば待てばいいのに
231Socket774:2013/11/05(火) 13:49:03.63 ID:aa3lFC3O
>>229
そうだよ、Tiまで待ったほうがええ
232Socket774:2013/11/05(火) 13:55:01.47 ID:Ty5uQoMd
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 750tiマダー
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
233Socket774:2013/11/05(火) 14:09:49.50 ID:7zJnHFy2
750tiって公式に発表されてたっけ
話題になったのは780ti公式発表よりかなり前だが
というかミドルクラスを置き換える必要性を感じない
234Socket774:2013/11/05(火) 14:16:40.54 ID:6ae5An3p
770値下げするし750tiなんて中途半端なものはいらんだろう
235Socket774:2013/11/05(火) 14:23:27.33 ID:P7+SzlH3
760、760は値下げしませんって明言してたからな
ホントは値下げした660の間に750TI入れようとしてたけどr9 270xのコスパがそこそこだったんで
750TI無くして760,770そのまま値下げして間埋めるんでしょ
236Socket774:2013/11/05(火) 14:54:33.61 ID:cBWCN6Gv
760は値下げないだろ
237Socket774:2013/11/05(火) 14:56:50.42 ID:UdgqNqVd
750ti待ってる層ってどういう人なんだろ
238Socket774:2013/11/05(火) 15:07:25.14 ID:EdvHj923
いまさら6xxを買うのもなぁって人
239Socket774:2013/11/05(火) 15:08:33.27 ID:cBWCN6Gv
GK106はフルスペックつこうとるし
直すとこないで
メモリ7Gにしたってほとんど意味ないだろうし
240Socket774:2013/11/05(火) 15:18:20.89 ID:GcLKKwPz
ダイの大きさ変わってないし660やら660ti買わないで750ti待つってなんの意味あるのw
241Socket774:2013/11/05(火) 15:30:03.16 ID:2y9opwx9
>>184
バットマンはバイナリを少し弄れば簡単に日本語化(字幕)出来る
スプリンターセルも頑張れば出来るらしい
アサクリ4は調べてもいないから知らん
242Socket774:2013/11/05(火) 15:47:35.47 ID:j9HZsTVM
243Socket774:2013/11/05(火) 15:50:58.42 ID:LjeN9oYT
244Socket774:2013/11/05(火) 15:54:18.92 ID:rWzWKNZ2
245Socket774:2013/11/05(火) 16:04:11.56 ID:VsjUyOm6
246Socket774:2013/11/05(火) 16:06:51.78 ID:gb6Vnr8h
247Socket774:2013/11/05(火) 16:07:30.01 ID:08JOZFRp
248Socket774:2013/11/05(火) 16:07:27.51 ID:1uzlA1hN
249Socket774:2013/11/05(火) 16:10:41.59 ID:8GfLmQmL
250Socket774:2013/11/05(火) 16:14:09.88 ID:v6X1XU3z
ぬるぽ
251Socket774:2013/11/05(火) 16:17:06.45 ID:mupj3veM
>>250
ガッ
252Socket774:2013/11/05(火) 16:35:39.76 ID:eNH931qo
253Socket774:2013/11/05(火) 16:57:45.41 ID:Ty5uQoMd
安心
254Socket774:2013/11/05(火) 17:15:21.67 ID:+NLRydAj
宇宙
255Socket774:2013/11/05(火) 17:18:56.53 ID:1uzlA1hN
>>247
>>248
すごい
256Socket774:2013/11/05(火) 17:22:17.04 ID:S/WXL8qa
SOS
257Socket774:2013/11/05(火) 17:22:13.89 ID:1Az3nrCz
なかなか頑張っとるやないか。GTX760 23980円
http://www.faith-go.co.jp/goods/1137729.html
258Socket774:2013/11/05(火) 17:44:54.96 ID:WUpgjQ82
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
259Socket774:2013/11/05(火) 17:46:40.31 ID:cBWCN6Gv
なんだこの糞スレは
260Socket774:2013/11/05(火) 17:55:20.34 ID:1Az3nrCz
あれもう売り切れか
ってかギャラクシーだからあまりたいしたことなかったな
261Socket774:2013/11/05(火) 17:57:16.98 ID:/OTQQiIC
780ti出たらまたASICお神籤報告スレに戻るのか
262Socket774:2013/11/05(火) 17:57:48.55 ID:lLaKQwVo
>>260
29800円になっとるで
263Socket774:2013/11/05(火) 18:01:46.36 ID:VqCKGxg1
ラデスレのあいつ毎日が楽しそうでなによりだw
264Socket774:2013/11/05(火) 18:07:41.92 ID:q4N/fFRU
>228
>「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」を最高品質設定で、常時60fps動作という理想のパフォーマンスが実現する。
相変わらず適当な事書いてるな…
265Socket774:2013/11/05(火) 18:09:26.11 ID:mBQ/zXLs
780 2-wayで8000超えてるのに3-wayなのに7700は無いわ
266Socket774:2013/11/05(火) 18:20:29.37 ID:+NLRydAj
>>260
他のお客様ご検討中のため、カートに入れる事ができません
267Socket774:2013/11/05(火) 18:32:30.22 ID:cBWCN6Gv
268Socket774:2013/11/05(火) 18:32:51.42 ID:08Lt/dgj
BF4為に780SLI狙っていたけど月末にはこんな感じになってそうだな

GTX780Ti 84,800 〜 89,800円 / TITAN 119,800円 → 79,800円 / GTX780 59,800円
269Socket774:2013/11/05(火) 18:35:17.28 ID:EdvHj923
>>257
自分が見た時はまだ買えたからこのスレの奴が買ったっぽいなw
270Socket774:2013/11/05(火) 18:39:41.55 ID:lLaKQwVo
あとそれ尼でも24880円で買えるから
別にそれほどお得ってわけじゃなくね・・・
271Socket774:2013/11/05(火) 18:40:37.34 ID:tSinUI3w
272Socket774:2013/11/05(火) 18:44:07.60 ID:IPfs3YNq
ドスパラすきやなぁ深夜販売
273Socket774:2013/11/05(火) 18:45:24.40 ID:9r1clNPb
23時て、米の7日早朝に合わせた感じなのかな?
米通販とどちらが安いか見物だな

関東の方、実況よろしくお願いします。
274Socket774:2013/11/05(火) 18:45:39.97 ID:lLaKQwVo
>>271
これで8万超で、サクラ以外現地解散御疲れ様でした〜とかなったら笑える
代理店は死ね
275Socket774:2013/11/05(火) 18:48:14.28 ID:cBWCN6Gv
699ドルなら3割増とすると9万ちょっとぐらいか
276Socket774:2013/11/05(火) 19:05:34.14 ID:rkQKx8X7
699ドルw 105,000円だな
277Socket774:2013/11/05(火) 19:11:27.51 ID:cMaeAefx
>>267
つか、消費電力はメモリが大きいんかね?
それでも多くて15w増だろうけど

50w近くってことは
オリファンでも耐えられるのって
ギガぐらいじゃねーの?
他はファンブン回しだろうが

バランス考えたら780無印を使い続けるのがよさげか
278Socket774:2013/11/05(火) 19:20:33.84 ID:iFoqLhPQ
誰か特攻してくれ
279Socket774:2013/11/05(火) 19:22:03.61 ID:QUaHIWoi
「AMDの革命 Mantle APIは様々なデベロッパーが採用 」

AMD's Revolutionary Mantle Graphics API Adopted by Various Developers | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/193814/amds-revolutionary-mantle-graphics-api-adopted-by-various-developers.html

スクエニでDeus ExやTomb Raiderの開発してるEidos
CivilizationVのFiraxis GamesとDirectX9の元開発者で作ったxide Games
Kickstarterで630万ドル集めて有名になった新進気鋭のCloud Imperium Game

これでmantleに対応したゲームエンジンは
DICEのFrostbite3、EidosのG2とCDC、Firaxis GamesのNitrous、
そしておそらくCloud Imperium Gameが使ってるCryENGINE3(あるいはUE3かUnity)


終わっちまったな、NVw
280Socket774:2013/11/05(火) 19:30:37.97 ID:60h4Jh5w
nVIDIAも近いうちにMantleのような独自APIを用意するだろう
後数年でトランジスタを簡単に増やせる時代は終わり、APIの改良や命令体系の変更などで
効率を上げて性能を稼ぐ時代になる
281Socket774:2013/11/05(火) 19:31:16.80 ID:nXeoaPRJ
APIは早い者勝ちだよ
282Socket774:2013/11/05(火) 19:43:24.57 ID:T2MVu4Pc
Asassin's Creed 4とCall of Duty:Ghostsはゲフォ最適化
BFC(笑)は上記2本より1ランク↓の扱い
283Socket774:2013/11/05(火) 19:43:57.67 ID:pkSIBZYJ
いくら早くてもCUDAみたいに普及しなきゃいみないけどな
284Socket774:2013/11/05(火) 19:50:22.06 ID:EdvHj923
PS4のBF4はおそらくMantle版だから、前評判ほど驚異的な感じではなさそう
結局フルHD断念したわけだし
PCのMantle版が出ればはっきりするけど
285Socket774:2013/11/05(火) 20:08:57.61 ID:QUaHIWoi
>>280
で?どこのCSが使ってくれるの?w
独自APIなんて使ってくれるところがなきゃ意味ないんだけどねw
286Socket774:2013/11/05(火) 20:11:33.41 ID:/BzhbkJO
NVIDIAもどくじAPI出せばいいのに
名前はそうだな・・・「Glide」なんてのが適度に呪われている感じで良いんじゃないだろうか
287Socket774:2013/11/05(火) 20:21:04.07 ID:ArXk8JxW
マントル自体は楽しみ
でもあんまり宣伝しすぎるとマントル由来のバグでたときに格好の馬鹿にされるネタになるから注意しな
288Socket774:2013/11/05(火) 20:21:06.11 ID:+NLRydAj
>>257>>260
復活してんじゃん
誰かがカートに入れてる間だけ値段戻るのか
289Socket774:2013/11/05(火) 20:22:16.90 ID:MHCnsanL
>>286
3dfxの社員まだ残ってるのかな?
FXシリーズの大ゴケで首になってんじゃね?
290Socket774:2013/11/05(火) 20:24:24.99 ID:eS8dT7dt
Titan欲しい
291Socket774:2013/11/05(火) 20:25:07.34 ID:zF4NqaZt
>>289
社員は消えても呪いは残り続ける
それがVoodoo教だ
292Socket774:2013/11/05(火) 20:30:13.99 ID:aa3lFC3O
NVがCSからハブられて負け組、AMDがCS独占して勝ち組って言うけどさ
ただ単に、客の仕様を聞いて低コストでも作ってくれるのがAMDしかいなかっただけじゃないの
ソニーがNVからAMDに乗り換えたのも、CPU+GPUを1チップで作ってくれってNVに頼んでも断られたのではないかな?
PS3はここを集積化出来なくてコスト面で苦戦したらしいし、PS4では集積統合を考えてたはず
NVはそこまで協力してやっても利益に繋がらないと考えてるみたいだしね
現にCS独占してるAMDが赤字転落してるって現実もあるし、はっきり言ってCS分野なんて儲けにならないだろ
勝ち組が何で赤字になるか考えたほうが良いよw
293Socket774:2013/11/05(火) 20:47:26.24 ID:iFoqLhPQ
Mantle等のために引き受けただけで利益は追求してないだろうな
294Socket774:2013/11/05(火) 20:51:00.04 ID:EdvHj923
399ドルが最安で55000円か・・・
現代の錬金術だなw
295Socket774:2013/11/05(火) 21:05:52.12 ID:T8BCTX8h
290Xでホルホルしてたのに半月で780Tiに逆転されるんだから
12月まではMantleでホルホルさせてくれよ
1月からは従来通りワッパ連呼予定
296Socket774:2013/11/05(火) 21:09:49.23 ID:9lMLwyNP
>>257
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g89192/

ASUSの760が26800円
しかしここのサポートってどんなだろ・・・
みじかいし
297Socket774:2013/11/05(火) 21:13:41.54 ID:CNUximWD
TITAN買ったばっかなんだけどさ
何だよ12GBの780tiって・・・・・・・
298Socket774:2013/11/05(火) 21:17:09.09 ID:XrLiLXEn
まだ泣くときではないぞよ?
実際出たときに泣け
299Socket774:2013/11/05(火) 21:18:57.82 ID:CNUximWD
ブラックエディションは出るの確実なんか・・・・・・?
300Socket774:2013/11/05(火) 21:23:26.11 ID:kJ75RWsT
出たらTitan売って780ti買っちゃえばいいやと考えるんだ
301Socket774:2013/11/05(火) 21:24:15.05 ID:hsDbWOg7
つまり2枚挿せば24GB、3枚挿せば36GBということだな
302Socket774:2013/11/05(火) 21:26:52.70 ID:DJHis/gY
>>296
並行輸入か修理上がり品っぽいな
どちらにしてもドスパラスタイルで初期不良が出ても知らぬ存ぜぬが関の山だろ
303Socket774:2013/11/05(火) 21:28:22.24 ID:+t0brPAw
>>301
12GBな
304Socket774:2013/11/05(火) 21:39:32.58 ID:+NLRydAj
Titan売って780ti買うと、差し引きおいくら
305Socket774:2013/11/05(火) 21:51:36.87 ID:08Lt/dgj
やっぱりTiは100kくらいブッ掛けてきそう
TITANが89800くらい?
306Socket774:2013/11/05(火) 21:51:56.16 ID:ZQPJj/Og
>>304
困った事に699jを14万で売りそうなんだよなあ
307Socket774:2013/11/05(火) 21:58:46.25 ID:UedzpEXI
>>306
酷すぎワロタwwwwwwwww

日本で買うならTITAN一枚足して
SLIのほうがコスパいいのかね?
308Socket774:2013/11/05(火) 22:03:01.14 ID:aa3lFC3O
>>306
マジでそれ、やりそうなんだよなw
今回は米尼から買うことにする
309Socket774:2013/11/05(火) 22:04:56.36 ID:aa3lFC3O
ラデスレでもASK批判で盛り上がってるし、マジで代理店とか要らなくね?
310Socket774:2013/11/05(火) 22:08:35.13 ID:4eBngnzr
gtx7xxて2画面出力の時片方60hzでもう片方120hz出力てできます?
311Socket774:2013/11/05(火) 22:18:49.19 ID:qoImslNM
TITANよりも性能が良い780tiがTITANより安く出たらTITANは一切売れなくなるからな
少なくともTITANの在庫をさばき終わるまではTITANより高くなるよ
312Socket774:2013/11/05(火) 22:23:03.49 ID:rWzWKNZ2
日尼が海外尼からのお取り寄せサービスとかやってくれたら最強なんだろうな
もちろん初期不良は即交換でさ
313Socket774:2013/11/05(火) 22:25:48.58 ID:QUaHIWoi
Nvidiaユーザーってこんなのしかいないのか?
とんでもなく恥知らずだろ、こいつ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383390881/413

413 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/11/05(火) 22:00:44.99 ID:8ubdpPkM
なまぽでTITANユーザーの俺みたいなのもいるんだしいいじゃん
314Socket774:2013/11/05(火) 22:28:43.57 ID:C1rnySfh
>>312
ええな
無理だろうけど
315Socket774:2013/11/05(火) 22:33:41.68 ID:lCsuvqvX
>>313
お前NVになにされたんだ…
さぞ過去にNVから酷い仕打ちを受けたんだろうな…
316Socket774:2013/11/05(火) 22:40:38.15 ID:aa3lFC3O
>>313
そいつ豚村だろ、どうせw
317Socket774:2013/11/05(火) 23:26:40.39 ID:XrLiLXEn
Gigabyte GeForce GTX 780 Ti pictured, performance confirmed
ttp://videocardz.com/47655/gigabyte-geforce-gtx-780-ti-pictured-performance-confirmed
318Socket774:2013/11/06(水) 00:41:26.78 ID:WEk+Alrm
今GTX560を使っていて、BF4のためにグラボ替えようと思ってます
現状予算は12万程度
電源は1000Wあります
780Tiが出るときいて、値下げされた770・780にするべきか、780Tiにすべきか、タイタンにすべきか、680を買って8XXまで耐えるか迷ってます
一応BF4のマルチを中~最高設定でやれる環境が欲しいと思っています
もしよろしければ助言頂けますか?
319Socket774:2013/11/06(水) 00:44:52.45 ID:U5Cq3bYS
助言料10万円になります
320Socket774:2013/11/06(水) 00:45:20.39 ID:DBvk5hv0
321Socket774:2013/11/06(水) 00:45:35.37 ID:WEk+Alrm
流石にそこまで割けないです(´・ω・`)
322Socket774:2013/11/06(水) 00:45:41.89 ID:tMpQCNId
>>318
初心者スレいけよks
バカは消えろ。
323Socket774:2013/11/06(水) 00:48:04.67 ID:D5xHFKwu
>>318
このスレで言うのもなんだけどBF4だけが目当てなら290Xにしておけば
いろいろやると言うなら価格次第で780Ti
324Socket774:2013/11/06(水) 00:51:19.32 ID:WEk+Alrm
>>323
言葉足らずでした、最大性能を駆使するようなゲームは当面BF4になるので、それを目安にしていました
スカイリムなどまだMODを入れながらやっているので、やはり780Tiに変えるのが得策でしょうか
325Socket774:2013/11/06(水) 00:58:55.91 ID:DF+jiCyb
BF4を目安にするなら、290Xではないかと。
RADEONスレみてきたら?
326Socket774:2013/11/06(水) 01:00:40.32 ID:DBvk5hv0
780と値段次第やん
327Socket774:2013/11/06(水) 01:05:49.62 ID:77khDRqC
最初は780とか誰得だよって思ってたけど、米尼見て心を改めた
328Socket774:2013/11/06(水) 01:11:22.09 ID:aDV/Dsg7
290xはぶっちゃけ面白いとは思うけど人に勧めるようなものじゃないかなぁ
だいたいMantleがamd64並に普及する保障なんてどこにもないし
仮に普及したとしても頭下げて乗らせてもらうだけだろ
329Socket774:2013/11/06(水) 01:38:20.82 ID:OQ9IdntT
AMDの独自APIなんて普及もクソもない
330Socket774:2013/11/06(水) 01:40:30.64 ID:/DKhCBLy
780tiって電源650wで足りますか?
331Socket774:2013/11/06(水) 01:57:13.85 ID:7oI7ST/2
普及もクソもっていうかMantleオンリーでの移植ってのが成り立つと思えないんだよな
PC版だすなら普通にDirectX版も同時並行で開発するだろ
PS4や箱1で開発してPC版もだすか〜ってなったとして、Mantle版だけ出すか〜ってなるか?
普通ならねーだろ、余程コスト的に厳しいIPだったらありだけどさ
そんなの大体糞ゲーだろ
332Socket774:2013/11/06(水) 02:12:07.80 ID:2Hl+yDCV
マントルでしか遊べないなんてそんなことはあるわけないが
全然軽さが違うって話だろ
333Socket774:2013/11/06(水) 02:14:45.78 ID:7oI7ST/2
全然軽さが違うんだよ!Mantleはすげーんだよ!
ってだけでMantle版だすのか?
それ提携でもしてないとないよね、余程金貰ってるとか開発費まるまる負担します
コスト0でMantle版出せますよ〜とかじゃないとさ
334Socket774:2013/11/06(水) 02:19:48.57 ID:OQ9IdntT
そもそも軽くもならんわ
CPUがボトルネックとかならともかく
335Socket774:2013/11/06(水) 02:22:54.41 ID:GkFbTcYJ
>>329
それを妄信するのが、ラデ厨だな。
336Socket774:2013/11/06(水) 02:35:28.42 ID:GqsoDn1g
>>331
>PS4や箱1で開発してPC版もだすか〜ってなったとして、Mantle版だけ出すか〜ってなるか?
基本的にPC版出すところはベースは先にPC版で作る
PC版を先にMantleで作ればPS4,XB1に対して移植が容易なんだよ、だからどこも歓迎なんだろ

Mantle対応はどんどん増えてる
AMD Mantle Graphics API Adopted by Various Developers
www.guru3d.com/news_story/amd_mantle_graphics_api_adopted_by_various_developers.html
337Socket774:2013/11/06(水) 02:46:14.88 ID:tMpQCNId
ゲフォカスの嫉妬が醜いですなぁwwwwww
338Socket774:2013/11/06(水) 02:52:30.18 ID:kea7KvW4
マントルのベンチってもう出てるの?
まだこれから?
339Socket774:2013/11/06(水) 02:56:11.68 ID:bkJvKy+f
>>334
BF4はCPUがボトルネックになってるんじゃないか
340Socket774:2013/11/06(水) 03:21:12.93 ID:OQ9IdntT
独自APIのMantleで先に作るなんてあるわけないだろ
DirectXで開発してきたツールその他の膨大な資産を捨てて出来てもいないドライバで開発するとか
341Socket774:2013/11/06(水) 03:21:40.99 ID:zg4R0Ub/
マントルが普及すれば面白いだろうがそこはAMDの努力次第としか言えない
まぁBF4くらいだと2年後くらいにはミドルクラスのGPUで余裕なんだろうけど
そう思うと780tiも数年後にはジャンク投げ売りレベルになってる姿を想像すると泣ける
342Socket774:2013/11/06(水) 03:28:32.71 ID:bkJvKy+f
2年後どころかgtx760で十分だからすぐにでも
343Socket774:2013/11/06(水) 03:48:58.28 ID:3cvzRFL4
マントルってマンショントルコの略だよね
344Socket774:2013/11/06(水) 04:31:41.15 ID:oMOaMJ1C
>>336
箱一はMantle採用を拒否してるから
345Socket774:2013/11/06(水) 04:45:45.11 ID:OQ9IdntT
PS4だってPSSLだよ
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130329015/

MantleなんかAMDの独自API以外の何物でもない
346Socket774:2013/11/06(水) 05:12:14.95 ID:TjdANLcX
なのにもう15タイトルもマントル対応決まるなんて逆にすごいやん
347Socket774:2013/11/06(水) 05:43:13.83 ID:iX4PfiWy
20nm世代まで買わないから、BF4のmantle対応待ちだな
20~30%のパフォーマンスUPかつCryEngineやUnrealEngine4が対応したら考えるかも
現状、次世代機タイトルでもnVidia最適化がかなりあるからなんとも
348Socket774:2013/11/06(水) 05:43:38.43 ID:GqsoDn1g
>>344,>>345
Mantleはここ読めば分かるよ、ある程度仕組みが分かるから。
とりあえず情報に取り残されないようにな。
www.anandtech.com/show/7371/understanding-amds-mantle-a-lowlevel-graphics-api-for-gcn#Aa67A2sOwWg8AthR.16
349Socket774:2013/11/06(水) 05:53:46.17 ID:h7FEti2X
開発側としてはDXに依存せずにAMDなら最高パフォーマンス出るってのがおおきいだろうな
現実としてはDXベースとmantleベースの2種をいれといて
GPU判別して読み込めばいいだけってことになるだろう
DXベースはnvidiaよりのチューニングしておけば一応はどちらもセールスポイントになる
nvidiaのコア自体がDX11を前提として設計してあるような感じだし
350Socket774:2013/11/06(水) 06:00:10.57 ID:OQ9IdntT
mantleなんてKeplerにボコボコにされて全く普及していない7000以降以外では動かないんだから
そもそもPC用ではないわな
AMDが開発援助金を出してくれるならって所でしょ
351Socket774:2013/11/06(水) 06:22:44.18 ID:4U4Wf4Lf
MantleはAMDがゲームデベロッパーに開発資金支援して作らせてる現状だからなぁ。開発側から自主的に作るって環境にしないと普及むりだろ。
普及させるためにAMDが疲弊して勝手に自爆しそうなイメージがあるんだが。
SteamBoxはGeforceメインでいくみたいだし、Linux環境でMantleが自由に使えないとPC業界もコンシューマも結局APIが優れているといっても
Mantleを採用することなく普及せずに終わりそう。
MantleがやってることってOpenGL(OpenCL)のバージョンがあがったらそっちつかえばいいじゃんってことになりそうな気がするんだがw
352Socket774:2013/11/06(水) 06:22:45.15 ID:h7FEti2X
>>350
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52382750.html
残念ながら現実はそうなってない
kepler需要で好調だったとしても単体GPUはどんどん市場自体が縮小してる
AMDはAPUふくめて堅実にシェアとってる
単体が落ち込む分はAPUがふえてるからね
ゲーミングノートに搭載されてるようなモバイル版もintelが更にGPU性能あげてきて
本当に上位の極一部ゲーマー向けで数でなくなるだろう
353Socket774:2013/11/06(水) 06:32:39.32 ID:OQ9IdntT
>>352
何言ってんだ一体
APUはGCNじゃないからMantleは動かんよ
354Socket774:2013/11/06(水) 06:54:58.03 ID:ID2sGKVj
>352
> kepler需要で好調だったとしても単体GPUはどんどん市場自体が縮小してる
> AMDはAPUふくめて堅実にシェアとってる
> 単体が落ち込む分はAPUがふえてるからね
> 本当に上位の極一部ゲーマー向けで数でなくなるだろう
なるほど
シェア少なくなる単体GPU市場にマントルなんか不要って事ですね
あれ?
355Socket774:2013/11/06(水) 07:01:19.88 ID:4U4Wf4Lf
OpenGLがバージョンアップしたらまじでMantle死ぬんちゃうけ?
新バージョンへのハードウェアの対応はファームウェア書き換えじゃなく結局ビデオカード買い替えになるかもしれないけど
次のバージョンでもGL_ARB_buffer_storageとかGL_ARB_texture_mirror_clamp_to_edgeとか追加されるからDirect3DからOpenGL移植がすげー楽になる。
Direct3Dを一部のユーザーだけ使えるMantleに移植する作業考えたら、同じ労力かそれ以下MacやLinuxで動くようになるOpenGLに普通は移植するよなぁ。

Mantleを導入する手間考えたら、その時間つかってAMD以外のグラボでも快適になるようにコードを最適化するのがプログラマーの仕事やとおもうわ。
356Socket774:2013/11/06(水) 07:04:39.74 ID:WiBXS3+k
AMDの革命 Mantle APIは様々なデベロッパーが採用

AMD's Revolutionary Mantle Graphics API Adopted by Various Developers | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/193814/amds-revolutionary-mantle-graphics-api-adopted-by-various-developers.html

スクエニでHitman、Deus Ex、Tomb Raider、Thiefの開発してるEidos
CivilizationVのFiraxis GamesとDirectX9の元開発者で作ったOxide Games
Kickstarterで630万ドル集めて有名になった新進気鋭のCloud Imperium Game

これでmantleに対応したゲームエンジンは
DICEのFrostbite3、EA SportsのIgnite、のEidosのG2とCDC、Oxide GamesのNitrous、
そしておそらくCloud Imperium Gameが使ってる次世代CryENGINE(or UE3 or Unity)

別記事
Three more developers hop on AMD's Mantle API bandwagon
http://www.techspot.com/news/54573-three-more-developers-hop-on-amds-mantle-api-bandwagon.html
With today's announcement, four studios will be incorporating Mantle into their games,
and two engines are known to support the API (Frostbite and Nitrous).

Big name studios such as Ubisoft (for the Dunia, Disrupt and Anvil engines),
Epic Games (Unreal Engine), Crytek (CryEngine), Valve (Source) and Rockstar Games (RAGE) are yet to throw their support behind Mantle,
but AMD assures us that more developers will team up in due course.
357Socket774:2013/11/06(水) 07:08:27.54 ID:h7FEti2X
GCNはこれからAMD製GPUのなかでは比率が増えてくるってことだよ
来年以降はAPUもGCN搭載になるからAPUでも入れ替わりがすすむことによって加速する
単体はこれからも出荷数は減少の一途をたどる
ローエンドはintelもAMDも内蔵の性能さらにあげてくるし
TSMCのラインをtegraに当ててる割合もふえてくるだろうしね 売れるかは別として
nvidiaもひろまってないテッセをfermiコアで一気に広めたわけだしね
358Socket774:2013/11/06(水) 07:12:31.90 ID:9IgvdFZW
>>355
一番可能性があるのは
DX10以降でのどろーこーる関係のまるちすれっど化だろう
ただし、ゲーム側が対応した場合のみで排他処理なるとかでな
359Socket774:2013/11/06(水) 07:13:55.55 ID:OQ9IdntT
わけわからんな
GPUとして自己申告してる自称単体GPU付きのCPUがふえてるだけだろ
ゴミをGPUとしてカウントさせてるだけの
360Socket774:2013/11/06(水) 07:16:41.60 ID:I2AhGVVE
eDRAM/eSRAMが載るまでmantle使っても力不足だろうね
逆にそう言うのが一般的な時代はハイエンド以外売れないのかもしれないけど
361Socket774:2013/11/06(水) 07:17:01.87 ID:9IgvdFZW
>>357
いくらコールしてま処理能力が足らないミドル以下じゃ意味ねぇし
AMDのAPUだぜ?わかってんの?
処理能力が全然足らないからマントルの意味0だって
GPU側に余裕があっても
APU AMDじゃねぇ。
362Socket774:2013/11/06(水) 07:18:05.04 ID:OQ9IdntT
AMDの非力なCPUではMantleで効率をあげないとまともに処理できないのかもしれないけどw
363Socket774:2013/11/06(水) 07:20:34.64 ID:h7FEti2X
>>355
OpenGLとmantleはアプローチが違うんじゃない?
高速性能にしぼってチューニングしたAPIってことだと思うから
精度が必要なオフィス用途むけじゃないと思うんでopenGLとは食い合わないと思う
364Socket774:2013/11/06(水) 07:43:46.56 ID:tHwETTnG
おまえら、熱くなりすぎw
ラデ房自慢の290Xが早々と780Tiに負けて三日天下で終わって
次の攻めどころはマントルしか無いんだからさw
好きなだけ夢語らせとけば良いだろうw
だいたい、マントルでの具体的数字、効果も出てないのにw
365Socket774:2013/11/06(水) 07:49:58.58 ID:RDVqmNqK
780Tiって現物出てないのに大口叩いてていいの?
366Socket774:2013/11/06(水) 07:50:47.06 ID:f9D5eAxO
ていうかここ7xxスレだからスレ違い、そういう話は総合スレあたりですべき事
貶しあいはVSスレでやれ、ラデキチも張り付くなよ、普段非難してる淫儲と
何も変わらんだろこれじゃ
367Socket774:2013/11/06(水) 08:00:34.73 ID:urOS8sQp
GTX 780 Ti Compute Performance Leaks, Dissappoints ? Uses GK110-425-B1 Core
ttp://wccftech.com/gtx-780-ti-compute-performance-leaks-dissappoints-gk110425b1-core/
368Socket774:2013/11/06(水) 08:01:49.89 ID:PnaDwfcA
ワッパガー
ショウヒデンリョクガー
オンドガー

マントルガー  ← New!
369Socket774:2013/11/06(水) 08:05:16.38 ID:kTIgYcmS
マントルガーの前にオリファンガーとポテンシャルガーが入る
370Socket774:2013/11/06(水) 08:25:42.16 ID:YwfF+wt1
そもそも、NVスレでAMDの話しなんかしたって相手されるわけないがなw
371Socket774:2013/11/06(水) 08:28:32.45 ID:PnaDwfcA
だよなw
全くAMDカードなんて興味ないのに、いくら宣伝しても買うわけないって気づけよw
372Socket774:2013/11/06(水) 08:31:57.38 ID:YwfF+wt1
>>365
こういうレスとか意味わからんw
なんでNV本スレでこんなこと言われなきゃいかんのw
373Socket774:2013/11/06(水) 08:31:53.89 ID:5Qbrql61
Mantleがもし流行ったらその時に考えれば良いだろ
どうせ、その時には今のカードなんてゴミカスになってるだろうし
374Socket774:2013/11/06(水) 09:07:14.37 ID:9qZXamUj
マントル先生はラデでもちゃんとゲームできるようになるくらいしか効果ないと思うぞ。
それでも大きな進歩だが。
375Socket774:2013/11/06(水) 09:18:50.03 ID:Nu4DHlhe
本気でゲームで遊ぶのなら新製品にすぐに飛びつかずに
数ヶ月様子見するのが正解だよ

マシンをいじるのが趣味なら別だけど、
環境設定や調整に時間をとられるのはアホらしい
枯れた環境こそが良い結果につながる
376Socket774:2013/11/06(水) 09:58:45.61 ID:OQ9IdntT
・Report: Retail Radeon R9 290X cards may be slower than press samples  by The Tech Report
・AMD Radeon R9 290 Review: Fast And $400, But Is It Consistent?  by Tom'sHardware

>実際のリテールで販売されているR9 290Xではかなり低いクロックで動作する個体もあるようです
>
>Tom's Hardwareでは海外通販のNeweggで購入した個体を検証したようですが,クロックはたったの727MHzしか上がらず
>スペック上最大の1000MHzと比較すると27%も低いクロック,つまりはそれだけ分低い性能となってしまいます

ひっでえな
377Socket774:2013/11/06(水) 10:11:49.40 ID:DqcjeHXN
ラデカス憤死だな
378Socket774:2013/11/06(水) 10:13:11.49 ID:x7l7eAuU
【速報】AMDのMantle APIを様々なデベロッパーが採用 NvidiaのGeforce絶望の状況へ【革命】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1383615892/
379Socket774:2013/11/06(水) 10:13:31.37 ID:GkFbTcYJ
780GTX Tiはリークされてる通りのスペックで出てくれよ。そしてラデを蹂躙してくれ!
380Socket774:2013/11/06(水) 10:24:00.29 ID:juue53JT
>>329
いい加減現実見つめようぜ
381Socket774:2013/11/06(水) 10:34:36.02 ID:GkFbTcYJ
>>380
君こそラデカルトから脱会するんだ!
382Socket774:2013/11/06(水) 12:11:55.04 ID:wfC4xSSr
>>376
ここまでクロック上がらないなら初期不良で交換できないの?
383Socket774:2013/11/06(水) 12:14:37.64 ID:8boEQO5f
タマが無いんだから交換できない
384Socket774:2013/11/06(水) 12:14:51.37 ID:PnaDwfcA
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52383769.html

マントル詐欺にクロック詐欺か
385Socket774:2013/11/06(水) 12:16:01.57 ID:h7FEti2X
クロックあがらないのはコアのせいじゃなくてリファクーラーの設計がわるいせいだしな
交換したって同じことのくりかえしになる
わかってる連中は初弾見送ってオリファンまってるよ
386Socket774:2013/11/06(水) 12:16:24.37 ID:juue53JT
>>381
おまえの家には鏡がないのか?w
387Socket774:2013/11/06(水) 12:18:51.91 ID:upzfhEXM
>>383
マンコルだけにタマがないってかw

いや、スマン・・・
この書き込みは反省している
388Socket774:2013/11/06(水) 12:20:22.90 ID:PnaDwfcA
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu'
389Socket774:2013/11/06(水) 12:21:08.60 ID:PdONm+BH
>>385
要は冷却不足でクロックが上がらないんかな?
むしろ水冷化で試したくなるな
390Socket774:2013/11/06(水) 12:21:14.78 ID:xO+EmfnQ
ワロw
391Socket774:2013/11/06(水) 12:21:46.11 ID:7EI8Whn/
780を7.8万で買った人たち息してんの?
392Socket774:2013/11/06(水) 12:22:12.52 ID:juue53JT
>>384
それ、例えるなら、どこの誰が書いたか分からん楽天の評価書き込みをネタに記事にしてるレベルだぞw
NVってそんなに追い込まれちゃったの?w
393Socket774:2013/11/06(水) 12:23:43.95 ID:7e1cTBOT
780tiか780米尼で買おうと思うんだけど、関税とかかかるの?かかるとしたら何%?
394Socket774:2013/11/06(水) 12:23:50.86 ID:PnaDwfcA
ククク・・・ラデ房必死ですなwww
395Socket774:2013/11/06(水) 12:35:36.21 ID:9qZXamUj
>>393
PCパーツは無税
396Socket774:2013/11/06(水) 12:59:40.01 ID:iX4PfiWy
R9シリーズの爆熱で簡易水冷を多くのメーカーが採用してくれたらうれしいわ
ELSAとInno3Dくらいしかないし
CPUじゃそれなりに普及してきたと思うんだけど
397Socket774:2013/11/06(水) 13:07:17.39 ID:juue53JT
>>395
ただし原則的に国内消費税5%は掛かりますが。
398Socket774:2013/11/06(水) 13:12:22.14 ID:QvJwiwH9
>>391
買ったよ?
このクラスは新製品出るたびに買い替えだから
いつもの事だよ
399Socket774:2013/11/06(水) 13:15:23.30 ID:/SbMOWjj
>>398
裏山
400Socket774:2013/11/06(水) 13:15:43.97 ID:5hI5sOfP
Sith
401Socket774:2013/11/06(水) 13:20:05.04 ID:6Y4vTxGB
>>396
CPUとGPUじゃハードルの高さちがうからねえ
CPUはコアだけを冷やせば良いので水枕が小さくできて固定も容易で
ラジエターを水枕近くに設置しやすいので肯定差すくなく対流しやすくできる
GPUはコアだけでなくメモリや電源周りもひやさないとならない
M/Bであれば基本的にケース内の空気が対流しやすい位置に配置してるけど
GPUの設置位置からしてケース内対流で充分に冷やせるとは言い難く
メモリはまだしもカード上の電源部まで水冷で冷やすのは困難
よって空冷のほうが全体を冷やしやすいし
水枕が下でラジエターが上という形になりやすく高低差が生じ
冷却水の対流にも影響する
単純に冷えるから水冷ってわけにはいかない
402Socket774:2013/11/06(水) 13:23:29.94 ID:juue53JT
>>401
CPUの水冷もコアだけ冷えて結局VRAM周りの冷却が出来ずに本末転倒になるケースが良くあるけど
403Socket774:2013/11/06(水) 13:31:38.25 ID:uRW4npHF
780Ti行くか8××を待つか悩むわー
404Socket774:2013/11/06(水) 13:31:52.12 ID:iX4PfiWy
>>401
AcceleroHybridだとメモリも空冷より冷えるみたいだが
GPUの熱を分離している分、基板に吹き付ける風の温度が下がるんじゃないかな
ELSAもInno3Dもメモリのクロックアップがされてるし
405Socket774:2013/11/06(水) 13:34:10.13 ID:7oI7ST/2
>>353
kaveriからGCNだけど、まぁMantleはどうせコケる
406Socket774:2013/11/06(水) 13:36:55.38 ID:YtliTOEw
Titan持ちなんすけど、780Tiは様子見てからかな?
407Socket774:2013/11/06(水) 13:38:15.53 ID:w9bdH6qa
(´・ω・`) 780はいつ安くなるの?
408Socket774:2013/11/06(水) 13:38:24.56 ID:6Y4vTxGB
>>404
たいていGPU用ってのはメモリも水冷ヘッドになんらかの中間財つかって接触するようにしてるはず
つまりコアとメモリをいっしょに水冷するような設計になってるとおもう
しかし電源部ってのは接触させにくい
なにしろメーカーによってパーツの形がちがってくるし平らじゃないからね
さらに水枕自体がケース内対流のじゃまになって電源部が乱流になって冷えにくいことが考えられる
そこまで計算して水枕に熱にがせるように接触できるならものすごく安定するんだろうけど
水枕がとんでもなくでかくなるし材料費からしてコストかかりすぎるね
409Socket774:2013/11/06(水) 13:39:38.80 ID:SHxidoj8
>>402
それは
単にエアフローを考慮に入れず自作した本人の問題
410Socket774:2013/11/06(水) 13:51:50.20 ID:Z/n89+lJ
>>407
初売り
411Socket774:2013/11/06(水) 13:51:56.33 ID:iX4PfiWy
>>408
それは本格水冷の話じゃ....
ASUSのARES2の簡易水冷もGPU以外はボード側のファンで冷却してるみたいよ
412Socket774:2013/11/06(水) 13:52:27.08 ID:PdONm+BH
>>402
俺はそれで一回マザーをぶっ壊したよw
413Socket774:2013/11/06(水) 14:07:44.31 ID:cWkjz7lq
>>406
売れる内に売り飛ばしとけ。
それでTi買え
414Socket774:2013/11/06(水) 14:49:26.71 ID:9qZXamUj
TITANだけジワジワ買い取り下がってるしな。
先月頭は7万後半だったのが今月は6万半ば。
415Socket774:2013/11/06(水) 16:02:45.32 ID:dhn8Eplq
1000台限定のはずが未だに在庫多数あるのはなぜ?
フラッグシップって人気無かったのか?
416Socket774:2013/11/06(水) 16:04:47.45 ID:f9D5eAxO
そんな台数限定無いけど
417Socket774:2013/11/06(水) 16:05:37.14 ID:4U4Wf4Lf
1000台限定ってなんのことや。Titanのどのモデル?
418Socket774:2013/11/06(水) 16:21:41.35 ID:7oI7ST/2
やっぱりAMD Rシリーズも次でる780Tiも16nmの生産が遅れて急造したんだろうなってのが窺えるな・・・
16nmもそんな感じの可能性高いし
16nm+一部FinFET化が2015年位に出るまではハイエンドはお察しか
419Socket774:2013/11/06(水) 16:26:33.74 ID:GqsoDn1g
780の時のように5.6人しか買わずお寒い深夜販売するのって明日だっけ?
www.gdm.or.jp/crew/2013/0523/31143

さすがに今回はサクラ使わないと無理っぽいなw
420Socket774:2013/11/06(水) 16:30:12.12 ID:xO+EmfnQ
290無印のレビュー上がってるな。ここ荒れそうだな、、、
421Socket774:2013/11/06(水) 16:30:38.96 ID:TBfEt8AO
OSならともかくハイエンドグラボで行列は無理だろw
そもそも数がないだろうに
422Socket774:2013/11/06(水) 16:36:59.89 ID:urOS8sQp
じゃんけん大会があるから・・・・(汗
423Socket774:2013/11/06(水) 16:39:50.71 ID:Nu4DHlhe
750Tiも今日だろ?
424Socket774:2013/11/06(水) 16:41:51.79 ID:urOS8sQp
じゃんけんないんか・・・
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/pkn/entry/147938

深夜販売特典 その1
メーカー限定グッズプレゼント(先着)
深夜販売特典 その2
5000ポイントバック(DJメール会員様限定。新規ご加入の場合は11/29までにご登録が必須)
425145:2013/11/06(水) 16:46:34.59 ID:z5go4kDX
>>415
世の中そんなもんだろ 以前580をRMAしたら590になって帰ってきた
いまだに手違いでなくわざとだと思ってる
426Socket774:2013/11/06(水) 17:05:21.24 ID:cMY1e9JI
どうせ次の日買えるよ
秋葉原とはそういう場所
時差で何度か販売する店舗もあるし
427Socket774:2013/11/06(水) 17:12:36.26 ID:0gMoO+We
GeForce GTX 780 Ti (special)
http://videocardz.com/47530/nvidia-geforce-gtx-780-ti-also-special-edition
こいつが出るまで待つ
428Socket774:2013/11/06(水) 17:31:22.06 ID:urOS8sQp
GIGABYTE グラフィックボード NVIDIA Geforce GTX780Ti 3GB PCI-Express GV-N78TD5-3GD-B
価格:\84,980
この商品の発売予定日は2013年11月9日です。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GH812Q0/

玄人志向 グラフィックボード NVIDIA Geforce GTX780Ti 3GB PCI-Express GF-GTX780TI-E3GHD
価格:\84,799
この商品の発売予定日は2013年11月9日です。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GH819YU/

GIGABYTE グラフィックボード NVIDIA Geforce GTX780 3GB PCI-Express GV-N780GHZ-3GD
価格:\79,980
この商品の発売予定日は2013年11月9日です。
ttp://www.amazon.co.jpdp/B00GH812U6/
429Socket774:2013/11/06(水) 17:33:20.80 ID:OQ9IdntT
ギガヘルツエディションたけえな
勝手に自分でOCしたらいいじゃねえか
430Socket774:2013/11/06(水) 17:34:13.25 ID:X3szCQQA
780Tiのベンチすげーな
一枚で690よりちょい下ぐらいか
431Socket774:2013/11/06(水) 17:48:12.21 ID:47sJdi4d
サブで最高設定でFFやるのに770まで行かなくても660Tiで良いかな?
432Socket774:2013/11/06(水) 18:06:54.09 ID:PnaDwfcA
Tiのオリファンモデルはいつ出るんだ?
早く欲しい
433Socket774:2013/11/06(水) 18:16:32.40 ID:vuwAxEhH
>>431
正直サブの660で不自由してない
434Socket774:2013/11/06(水) 18:18:46.53 ID:bsiuDMBD
750Tiって結局出んの?
450から早く変えたいんだけどー
435Socket774:2013/11/06(水) 18:20:20.90 ID:OQ9IdntT
750Tiなんて出ようと出まいと660と変わらん
5SMXが660で6SMXが760 間に入るものはない
436Socket774:2013/11/06(水) 18:25:59.20 ID:nQaeLxZN
780tiのベンチマーク結果見てたら290Xがかわいそうに思えてきた
437Socket774:2013/11/06(水) 18:31:35.17 ID:6Y4vTxGB
>>436
価格違うしなあ
290xはバンドルなしだと65000前後からある
正規代理店だと+5000くらいのっかるが
438Socket774:2013/11/06(水) 18:33:55.93 ID:PdONm+BH
米通販、価格早く来ないかな
439Socket774:2013/11/06(水) 18:41:33.60 ID:XxWI6oza
>>428
よくやった
ちょっと銀行行ってくる
440Socket774:2013/11/06(水) 18:43:09.19 ID:vuwAxEhH
>>435
どれも微々たる差だから値段が安いものが最強なんだよ
441Socket774:2013/11/06(水) 19:02:38.56 ID:TBfEt8AO
85,000円くらいか SLIで17万
ではでは既存の780とTITANがガクッと下がってくれないかなー
442Socket774:2013/11/06(水) 19:16:59.98 ID:3cdBCVEx
以前RadeonHD5750を3万弱で買って昔のCoD遊んでたんだけど
次のBF4、CoD:Ghostsを遊ぶならやっぱ3万前後のGTX760あたり必要かな?

個人的には画質割と落としてもいいから1920x1080と60fpsは維持したい
443Socket774:2013/11/06(水) 19:24:01.72 ID:j5FA86Oc
黒はどうした黒は
444Socket774:2013/11/06(水) 19:28:06.79 ID:6Y4vTxGB
黒はそのまんまEVGAじゃん
445Socket774:2013/11/06(水) 19:38:22.07 ID:q+npwvZz
780Ti
何で日本のAmazonで検索出来て
米Amazonで検索できないんだよ…
446Socket774:2013/11/06(水) 19:50:35.87 ID:9EgOcQIj
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 750tiハヤクシテヨー
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
447Socket774:2013/11/06(水) 19:55:41.45 ID:Iu1LSlmF
GTX760の、ELSAのやつはどんな評判なの?

詳しい人教えて。
448Socket774:2013/11/06(水) 20:07:11.17 ID:jaBUj4Ks
代理店を通すと$549の290Xが79800円になるから
$699の販売価格は101603円くらいになるのか

日本の代理店って中韓系しかないんだっけ?
449Socket774:2013/11/06(水) 20:29:36.72 ID:e8tT8RpK
みなさんにお聞きしたいのですが
GTX760を買おうと思ってるのですが
どこのメーカーがおススメなんですかね?
450Socket774:2013/11/06(水) 20:30:34.96 ID:dUDCpBZ5
780tiってソース通りTITAN超えなのか?
あの値段メモリ以外超えてるとかTITANはOSで言うvistaちゃんポジじゃないですか・・・・
451Socket774:2013/11/06(水) 20:33:38.76 ID:dUDCpBZ5
>>449
s.kakaku.com/item/K0000549749/
これ買えや
452Socket774:2013/11/06(水) 20:34:38.26 ID:OESaz9Ov
>>450
OCすれば用途によっては超えてる
これ以上でもこれ以下でもない
453Socket774:2013/11/06(水) 20:35:59.79 ID:dUDCpBZ5
>>452
じゃあTITANちゃんもOC頑張ればまだ生き残れるんですね?
454Socket774:2013/11/06(水) 20:41:57.26 ID:nQaeLxZN
TITANがOCすれば780tiには勝てるけど、780tiも同じようにOCすればtitanはどうやっても勝てないから・・・
455Socket774:2013/11/06(水) 20:44:13.31 ID:dUDCpBZ5
>>454
メモリ12GB版の黒さんがマジで出ちゃったら
TITANちゃんが黒歴史じゃないですかぁ・・・・
456Socket774:2013/11/06(水) 20:46:08.41 ID:7oI7ST/2
>>428
やっぱ安定の8万超えかw
457Socket774:2013/11/06(水) 20:46:07.86 ID:XxWI6oza
リーク通りだとゲーム用途では780tiの方がメモリ容量以外は上じゃね
ゲーム用途では
458Socket774:2013/11/06(水) 20:50:57.96 ID:OQ9IdntT
Titanより780Tiの方がコア数も上クロックも上メモリクロックも上
メモリ量と倍精度演算以外負けるとこない
459Socket774:2013/11/06(水) 20:52:44.31 ID:zkjojotW
で、メモリ6GBとまさかの12GB発売予定と
一年もたってないんだが・・・・・
460Socket774:2013/11/06(水) 20:54:40.80 ID:4HJu+Jpr
でもまぁそろそろトップの座は交代しても良い
461Socket774:2013/11/06(水) 20:54:40.87 ID:8BR5cgzy
88GTXとウルトラ思い出すわ
今回は特別な製品名を与えられただけにもっと酷い
462Socket774:2013/11/06(水) 20:58:51.15 ID:XxWI6oza
まあ倍精度あるしいいんじゃねアレはアレで
463Socket774:2013/11/06(水) 21:02:17.54 ID:MN0duwAf
Titan脂肪w、とか笑っていてTiが12万円で登場とかになったらちょっと笑えないよね
464Socket774:2013/11/06(水) 21:02:46.91 ID:nBdRs5p+
マジでVRAM12GBってなにに使うの…?
3waySLIとかで4Kディスプレイ3枚とかだろうか
465Socket774:2013/11/06(水) 21:03:26.26 ID:mOL5Gd00
>>463
アメリカは7万前後だけど日本だけ10万越えだろうな・・・・・
ふざけんなアスク
466Socket774:2013/11/06(水) 21:05:21.28 ID:HGWHJ/aC
>>463
290が違う意味での価格破壊したしな。。
780TIもBF4でだから
価格破壊が心配だな。。。
467Socket774:2013/11/06(水) 21:05:39.59 ID:mOL5Gd00
>>464
スカイリムMOD大量に詰め込んで
GTA5にENBMOD入れるためだろ
まぁGTA5のPC版じゃ12GB二枚じゃないと快適じゃないのかな
468Socket774:2013/11/06(水) 21:06:12.82 ID:XxWI6oza
469Socket774:2013/11/06(水) 21:07:45.75 ID:nBdRs5p+
Special Black Editionなら120k逝きそう
470Socket774:2013/11/06(水) 21:08:03.28 ID:+FNZysqc
>>464
12GBあればほぼオンメモリーだろうから
ドライバー側で8GBをGPU専用RAMdiskに割り当ててとかできるなら
かなり変わってくると思うぜ。
471Socket774:2013/11/06(水) 21:08:24.63 ID:PnaDwfcA
リファは要らん
オリファンはよはよ
472Socket774:2013/11/06(水) 21:08:59.31 ID:MN0duwAf
>>470
何言ってんの?
473Socket774:2013/11/06(水) 21:10:15.85 ID:IDc2KnC4
GTX770とR9 280Xって結局のところどっちがゲームに向いてるんですか?
それと、GTX770 SLIするのとGTX780単体で買うんだったらどっちがいいですか?
474Socket774:2013/11/06(水) 21:11:06.84 ID:XxWI6oza
>>469
ありそうだな
475Socket774:2013/11/06(水) 21:11:30.71 ID:MN0duwAf
>>473
780
476Socket774:2013/11/06(水) 21:15:41.88 ID:ho76FfRb
>>472
わからんの?
477Socket774:2013/11/06(水) 21:16:48.83 ID:riByze8J
>>469
120kとか格安じゃないですか
6GBで80kぐらい?
478Socket774:2013/11/06(水) 21:20:00.77 ID:YwfF+wt1
12GBってどう使えばいいの・・・
479Socket774:2013/11/06(水) 21:20:33.09 ID:nBdRs5p+
>>470
8GBってDDR3メモリか?
すまんDDR3メモリをGDDR5の代わりに使うってこと?それは無いと思うけど違ってたらごめん

12GBが120Kなら安いほうだよな
そうだよな
480Socket774:2013/11/06(水) 21:21:28.89 ID:IDc2KnC4
>>475
ありがとう
481Socket774:2013/11/06(水) 21:23:39.47 ID:PnaDwfcA
>>473
出来るだけ一枚構成の方が良い
SLIは最終手段にとっとけ
482Socket774:2013/11/06(水) 21:24:17.57 ID:bsiuDMBD
>>476
俺も分からんから説明はよ
483Socket774:2013/11/06(水) 21:39:24.35 ID:0cfiHAmo
>>479
、、、余ったGPURAMへテクスチャーキャッシュ用をドライバー側で作ればいいじゃない?
ソフト側が対応してなくても効果あるように
ソフトが対応してないと今はイチイチSSDかHDDから読み込むだろ。
DDR3へキャッシュしてるけど

それがオンメモリーで出来るなら変わるだろ。
484Socket774:2013/11/06(水) 22:24:24.80 ID:xO+EmfnQ
>>466
290が400ドル切って780相当だし780tiもそれなりの値段にしないとダメなのあちらさんもわかってるでしょ
485Socket774:2013/11/06(水) 22:25:24.25 ID:QyjrG5n6
でもなんでTitanなんていう名前つけたんだろうなw次世代が出るまでトップを守れなかったし、ゴミでしかないよな
486Socket774:2013/11/06(水) 22:27:03.97 ID:migZgTTK
>>483
おまえVRAMの役割全然わかってないだろ・・・
487Socket774:2013/11/06(水) 22:31:23.38 ID:WiBXS3+k
北米のゲームデベロッパ3社がAMD独自のグラフィックスAPI「Mantle」を採用
http://www.4gamer.net/games/234/G023477/20131106033/
488Socket774:2013/11/06(水) 22:35:25.54 ID:fDKhO2X2
全然聞いたこと無いメーカーなんだが
大手なのかい?
489Socket774:2013/11/06(水) 22:52:58.01 ID:YvYh3qkh
Wing Commanderはクリス・ロバーツだったのか。
490Socket774:2013/11/06(水) 22:55:33.71 ID:nBdRs5p+
>>483
?????
すまん何言ってるか俺には理解できなかった・・・
キャッシュはVRAMの役割じゃん・・・
491Socket774:2013/11/06(水) 22:57:04.48 ID:o0qja2K7
PS4だと8GBのGDDR5メモリをメインメモリ&表示用メモリの両用で使って帯域176GB/s
492Socket774:2013/11/06(水) 23:00:55.59 ID:lHYHX54E
AMDの290xは憐れだったな。
リードされながら自分達の攻撃の回で、こつこつとシングルヒットで繋いでいき
1点2点と取って追い上げムードが出て活気づくも、チェンジしたIntelの攻撃の回に
あっさりスリーランで引き離されてガッカリ・・・って感じだ。
493Socket774:2013/11/06(水) 23:03:00.08 ID:xO+EmfnQ
だから290投入したんだろうね
494Socket774:2013/11/06(水) 23:03:11.24 ID:w1q7eQeS
>>492
AMDは一枚24GBを作らないとな
495Socket774:2013/11/06(水) 23:13:59.15 ID:nBdRs5p+
まあ290Xの利点はコスパだろうね
現状では780 ≦ 290X(Quiet) < TITAN ≦ 290X(Uber) < 780Ti だと思われるし
496Socket774:2013/11/06(水) 23:16:55.19 ID:xO+EmfnQ
>>495
タイタンさんそこにくんのか
290 ≦ 780 ≦ 290X(Quiet) < TITAN ≦ 290X(Uber) < 780Ti
290無印はここかい?
497Socket774:2013/11/06(水) 23:20:37.76 ID:njELdxsO
コスパの良さでは魅力を感じるんだが
結局ドライバで尻込みするな
散々ひどい目を見てきたから
498Socket774:2013/11/06(水) 23:22:02.44 ID:w1q7eQeS
ラデはドライバーが糞
ゲフォは最適化が糞

俺は黙ってゲフォを選んだ
499Socket774:2013/11/06(水) 23:27:13.34 ID:6/Z0bRPy
もう、そろそろ買っても良いかな?GV-N760OC-2GD/HW
組み立てたままの3770kグラボ無しで早1年
500Socket774:2013/11/06(水) 23:28:21.59 ID:nBdRs5p+
ゲームの最適化は今現在でもゲフォが優勢だと思うぜ
逆にドライバはラデもゲフォもそんな目立った不具合無いね
501Socket774:2013/11/06(水) 23:28:45.53 ID:NBDILWyg
戯画のGTX780が出たら起こして
502Socket774:2013/11/06(水) 23:30:02.91 ID:w1q7eQeS
>>500
最近最適化がラデよりで悲C
でもなぜか緑色がかっこいいゲフォに落ち着くんだよな
503Socket774:2013/11/06(水) 23:33:15.56 ID:xO+EmfnQ
>>499
なんか見たことあるなぁと思ったら1ヶ月前に買ったやつだったw
音も静かでなかなか冷えていいよ。自分の環境では常温38度高負荷68度ぐらいかな
gtx780のリファレンスで高負荷81度までいく環境ね
価格も一ヶ月前と変わらんね。760は780の値下げが実現したら下がるかもだけどすぐじゃないだろうし買っていいんじゃね?
504Socket774:2013/11/06(水) 23:53:34.83 ID:5AlerhKP
NVIDIA GeForce GTX 780 Ti overclocking exposed
ttp://videocardz.com/47690/nvidia-geforce-gtx-780-ti-overclocking-exposed
505Socket774:2013/11/06(水) 23:56:10.40 ID:5AlerhKP
GTX 780 Ti PCB Hardware Analysis, Temp and Score
ttp://wccftech.com/gtx-780-ti-pcb-nude-card-temp-analysis-leaked/
506Socket774:2013/11/06(水) 23:57:40.65 ID:XxWI6oza
8ピン×2のオリファンはよ
507Socket774:2013/11/06(水) 23:59:40.12 ID:6/Z0bRPy
>>503
ありがと〜買ってみる

今のメイン機はGTX560Ti Q9650だから電気食い過ぎで
http://uploda.jisakupc.info/file/2643.png
508Socket774:2013/11/07(木) 00:26:06.08 ID:6763uyAT
>>507
なんでSetiなんて起動してんの?もうプロジェクトおわって今はデータ古いままずっと同じデータをベンチ代わりに再計算させてるだけじゃないんけ…。
509Socket774:2013/11/07(木) 00:34:09.75 ID:nkr6R592
国内でもメーカー値下げ反映され始めたな(棒
510Socket774:2013/11/07(木) 00:52:55.15 ID:qlx2VIWN
511Socket774:2013/11/07(木) 00:54:36.18 ID:I5sRCnst
高杉新作
512Socket774:2013/11/07(木) 01:14:53.59 ID:wyG8VIhd
そもそもASKって国内流通のどれ位請け負ってるわけ?
思いっきり独占禁止法くらってる気がするんだが
513Socket774:2013/11/07(木) 01:17:30.54 ID:zoGm6hfk
>>512
100%でも、独占禁止法にはひっかからんと思うが
514Socket774:2013/11/07(木) 01:20:34.76 ID:Z5JkXzoW
結構国内も下がってきたのか
515Socket774:2013/11/07(木) 01:22:07.05 ID:wh9W2PEQ
リドテクの買おうかしら
516Socket774:2013/11/07(木) 01:22:19.17 ID:wyG8VIhd
え、なんで?思いっきりこれに当たると思うんだが

50%超のシェアを持つ事業者等がいる等の市場において
需要やコストが減少しても価格が下がらないという価格に下方硬直性がみられるなどの市場への弊害が認められる場合には
競争を回復するための措置として当該事業者の営業の一部譲渡を命じる場合があります
517Socket774:2013/11/07(木) 01:30:26.44 ID:Bhtiq6Kb
さあ、NVIDIA様
もう一声お願いします
518Socket774:2013/11/07(木) 01:40:44.95 ID:zoGm6hfk
>>516
その弊害というのが、ないんじゃない?

不当に利益を得て、ボロ儲けの状態なら他社が参入するだろうし

その、参入を妨害しているのなら、引っかかると思うが
519Socket774:2013/11/07(木) 01:48:22.73 ID:V6pt3Rfj
結局エンドユーザーは代理店の言いなりになるしかないのよ
でも選ぶことはできる
個人輸入も敷居が低くなってきてるし
520Socket774:2013/11/07(木) 01:53:47.17 ID:w7KoAVPc
「何枚入荷するか分かりません」(11/7) ・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/1107/49742

 また「GeForce GTX 780 Ti」搭載グラフィックスカードは7日のドスパラ深夜販売を皮切りに、こちらも週末にかけて入荷予定。
ZOTACやGIGABYTE、玄人志向から約85,000円前後で登場が予定されている。
 ちなみに、従来のハイエンドモデル「GeForce GTX 770/780」搭載グラフィックスカードは価格改定を受けて値下がりが進行。
「GeForce GTX 770」搭載モデルで40,000円台、「GeForce GTX 770」搭載モデルで60,000円台へと下落している。
521Socket774:2013/11/07(木) 01:55:42.83 ID:qG2rwBYS
ASUSのGTX760購入検討中なんだが
電源が6pin x2なんだけど、TDP的に追加でOCできるマージンある?
522Socket774:2013/11/07(木) 01:59:21.87 ID:V6pt3Rfj
>>520
> 「GeForce GTX 770」搭載モデルで40,000円台、「GeForce GTX 770」搭載モデルで60,000円台へと下落している。

これ780と間違えてるよね
523Socket774:2013/11/07(木) 02:03:18.69 ID:LqNz7thF
もっと値段下がれ!!
524Socket774:2013/11/07(木) 02:46:39.69 ID:I5sRCnst
タイタンはそのまんまか
525Socket774:2013/11/07(木) 03:40:35.78 ID:pMBncMj4
>>521
asusは追加OCする気ならやめとけ
ヒートパイプ直だから一定以上は冷えない
526Socket774:2013/11/07(木) 04:13:34.79 ID:KDYU9az/
GALAXYのGTX760注文してしまった
オリファンOC仕様らしいがどこにも情報が無いのでどきどきする
527Socket774:2013/11/07(木) 04:24:54.10 ID:I7BTDXAi
ちょっとまてば770が安く手に入ったものを・・・
528Socket774:2013/11/07(木) 04:38:33.55 ID:PYnpjwC1
770が2.5万で買えるのかよ
Titan売ってくるわ
529Socket774:2013/11/07(木) 04:47:48.82 ID:nkr6R592
価格.comのメモリのソート機能、そろそろ3GB以上も欲しいな
530Socket774:2013/11/07(木) 04:56:16.97 ID:fZ6VKIxe
>>527 2.4万とか酒とタバコ我慢すればすぐたまるだろ? 
531Socket774:2013/11/07(木) 04:58:40.24 ID:3l0LuvEr
さすがに年内3.5万は切らないだろ
532Socket774:2013/11/07(木) 05:55:09.42 ID:fr/bl0zQ
オリファン680が6万切り年内ありそうな感じするから待つかな
533Socket774:2013/11/07(木) 05:56:05.87 ID:fr/bl0zQ
780だスマン
534Socket774:2013/11/07(木) 05:58:16.66 ID:+AsGxEHd
ti買ったやつが誰もおらんスレ
535Socket774:2013/11/07(木) 06:09:25.32 ID:nkr6R592
今日の夜だろ
536Socket774:2013/11/07(木) 06:10:04.59 ID:rdpzGroT
深夜販売は今日。
アメ尼では見つからない。
537Socket774:2013/11/07(木) 06:15:12.23 ID:rdpzGroT
BF4とFG2421は来た。
後は780Tiだけ。
538Socket774:2013/11/07(木) 06:41:45.61 ID:rdpzGroT
SLIで120fps保ってくれればいいけどちょっと不安
539Socket774:2013/11/07(木) 07:34:56.79 ID:SDHKnXPp
米国なら代理店や小売の利益を乗せても$699ドルのなのに日本では最安でも85000円から
最早人種差別の域だわ
540Socket774:2013/11/07(木) 07:38:23.30 ID:nkr6R592
一番高額品でその差ならともかく、770程度でも1万5千円離れているっていう
541Socket774:2013/11/07(木) 08:10:31.01 ID:tZtUod0z
780tiは国内でどうなるか分からんかったけど販売しそうでなによりだな
542Socket774:2013/11/07(木) 08:15:08.78 ID:581DSC06
780Ti、リファ買うの、おまえら?
OCオリファン待ちだけど、年末かな出るの
543Socket774:2013/11/07(木) 08:20:14.81 ID:fifvgFg7
そんなの待つくらいなら次を買うよ
544Socket774:2013/11/07(木) 08:29:30.95 ID:3eWKSROJ
どうなるかは分からんが、Maxwellが2014年の第一四半期の販売を予定してるみたいだから、もう慌てる必要はないな。
545Socket774:2013/11/07(木) 08:38:03.78 ID:581DSC06
>>544
http://ascii.jp/elem/000/000/837/837313/index-3.html

MaxwellのES品が5月、そこから製品化までやってたら7月
上手くいくとは思えないから9月頃だよ出るの
半年以上先まで出ることはないと思われる
546Socket774:2013/11/07(木) 08:54:06.58 ID:rdpzGroT
ラデと違ってオリファン冷えるしね、SLIだし外排気にしたい。
547Socket774:2013/11/07(木) 09:03:31.14 ID:E57HMtuE
ギガバイコの760OCを買った俺は半端者
OC無くても良かったんだが店頭だと選ぶ余地がほとんどないな
548Socket774:2013/11/07(木) 09:34:12.06 ID:RPJziaeU
Maxwellが2014年第1四半期に出てくるとかいってるやつって、仕事出来なくて口だけの無能くんなんだろうな
見積もりとか任せたら間違いなく大惨事
549Socket774:2013/11/07(木) 10:18:00.88 ID:LBRRucyn
ARMコアの統合がMaxwellRefresh世代になりそうなんだよな
Maxwell→プロセスの微細化 MaxwellRefresh→ARMコアの統合
Volta→Stacked DRAM &プロセスの微細化
nVidiaの本命はVoltaか?
550Socket774:2013/11/07(木) 10:26:20.52 ID:E84IJ/wl
551Socket774:2013/11/07(木) 11:51:28.60 ID:DKuoluX2
米Amazonでgtx780注文したら特典ゲームついてきたでバットマンはsteamで残りの二つはUplayだったよ
552Socket774:2013/11/07(木) 12:00:02.44 ID:38NXgjEk
BF4って770GTX(2GB)だとどれくらいの設定まであげれる?
60fpsは維持したいんだけど
553Socket774:2013/11/07(木) 12:02:42.71 ID:581DSC06
>>552
モニタの解像度分からないと答えようがない
554Socket774:2013/11/07(木) 12:03:15.38 ID:Z3HQbf1H
ほんとこういうバカ増えたよな
555Socket774:2013/11/07(木) 12:03:50.34 ID:38NXgjEk
解像度:フルHD (1920x1080)
でs
556Socket774:2013/11/07(木) 12:05:51.24 ID:581DSC06
ULTRAとハイの中間はいけるかな
ハイだと余裕なんで、もうちょっと設定調整して上げれそう
557Socket774:2013/11/07(木) 12:06:41.88 ID:UPVoV2fR
スレチ
558Socket774:2013/11/07(木) 12:10:21.96 ID:73ka9PrK
>>555>>556
これでCPUがcore2とかだったらどうすんだよw
559Socket774:2013/11/07(木) 12:55:13.42 ID:znYAHvNF
個人的にm/bとvgaはevga一択なんだが日本じゃ気軽に手に入らないんだよな。
情報収集まだなんだが780tiどうなんかなevga
560Socket774:2013/11/07(木) 13:34:23.79 ID:WTfB2xTb
6GBまだかよ
561Socket774:2013/11/07(木) 13:37:09.85 ID:vt5Tm5J/
780Tiは今日の23時に情報解禁でいいのか?
562Socket774:2013/11/07(木) 13:44:49.00 ID:E84IJ/wl
10/7 AM6:00(PST)に解禁・販売
日本時間10/7 23:00でok
563Socket774:2013/11/07(木) 13:55:29.27 ID:pWic/ZPY
米尼で780 400ドルになったら買おう
564Socket774:2013/11/07(木) 14:02:10.66 ID:LqNz7thF
各社から780Tiのリファ来たね
オリファンはよ
565Socket774:2013/11/07(木) 14:33:50.88 ID:tXi+lg0I
クソパラの価格隠蔽深夜販売なんて
クソぼったくられるに決まってんじゃん
おとなしくUS尼待ちが正解
566Socket774:2013/11/07(木) 14:36:57.84 ID:pkpcPB3X
結構安いからそれなりに人が集まるんだけどな
まあ現地に近い奴じゃないと交通費であれだが
567Socket774:2013/11/07(木) 14:46:38.20 ID:EHMNYqsd
どうせおもちゃ水冷つけるから何でもいいや。
568Socket774:2013/11/07(木) 14:49:04.23 ID:rdpzGroT
>>565
※本日販売する商品はPALIT製になります。
569Socket774:2013/11/07(木) 14:56:53.81 ID:E84IJ/wl
本日販売する商品はPALIT製になります。
商品型番・価格は23:00の発売開始にあわせて公開とさせていただきます。
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/pkn/entry/147938

5kポイントバック含まず>>428より安けりゃokとしようや
個人輸入できりゃ、それがええで
570Socket774:2013/11/07(木) 14:59:19.98 ID:581DSC06
オリファンモデルまで待ったほうがええで
571Socket774:2013/11/07(木) 15:08:57.14 ID:w9UIJ5Ho
780Tiは消費電力がすごいってリークあるんだから最初は様子見が吉
へたすりゃ290シリーズみたいに温度でひっかかってboostしきれない可能性もある
titanのリファは優秀だけどさすがに290x以上だとね
572Socket774:2013/11/07(木) 15:12:15.06 ID:vt5Tm5J/
573Socket774:2013/11/07(木) 15:14:06.28 ID:LgkpHQJu
>>572
問題は温度やろ、あちらさんは標準設定だと騒音出しても93度まで上がってクロック落ちるからなぁ
574Socket774:2013/11/07(木) 15:18:12.91 ID:LBRRucyn
780Tiは>>550のノイズレベルを見ると780やTITAN比でそこそこ大きいね
SLIにしないならオリファン待ちが正解だな
575Socket774:2013/11/07(木) 15:39:44.93 ID:MjJYzt9W
>>427やべえないつでるんだよ
576Socket774:2013/11/07(木) 15:57:12.68 ID:tXi+lg0I
TDP Unlimitedてw
577Socket774:2013/11/07(木) 16:03:14.24 ID:fZ6VKIxe
GTX780無印が6万台になるって、どうせ6.5〜6.9万の間だろ。
578Socket774:2013/11/07(木) 16:05:12.66 ID:5QwSB9QM
下取りまで考えるとオリファンしかないな
オリファンなら高く買い取ってもらえる
579Socket774:2013/11/07(木) 16:10:10.86 ID:rdpzGroT
75kで5000pなら買ってもいい
580Socket774:2013/11/07(木) 16:18:06.91 ID:/e0mKQa6
12GB出るまで奮発したTitanで頑張るか・・・・
581Socket774:2013/11/07(木) 16:21:07.09 ID:OTFf90St
770の4GBが3万円台になったら購入考える
582Socket774:2013/11/07(木) 16:37:51.86 ID:mcNYAkfB
米尼で780Ti6GBが発売されるまで待ち
583Socket774:2013/11/07(木) 17:19:33.37 ID:73ka9PrK
This item is also available for shipping to select countries outside the U.S
って出てても日本に発送できない品もあるんだな
584Socket774:2013/11/07(木) 17:27:08.82 ID:+gsvGCZi
予想通り
TITAN>780Ti>780で出てきたねえ
585Socket774:2013/11/07(木) 17:27:41.02 ID:33vQgASJ
何いってんだこいつ
そんなにTitanを1番にしたいのかw
586Socket774:2013/11/07(木) 17:28:44.86 ID:vt5Tm5J/
多分パラレルワールドから書き込んでるんだろう
587Socket774:2013/11/07(木) 17:30:10.17 ID:581DSC06
>>584
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
588Socket774:2013/11/07(木) 17:35:16.35 ID:aUtzYct3
>>584
290 ≦ 780 ≦ 290X(Quiet) < TITAN ≦ 290X(Uber) < 780Ti

これが現実だ。そろそろ休め!
589Socket774:2013/11/07(木) 17:36:47.24 ID:vt5Tm5J/
http://ascii.jp/elem/000/000/837/837313/index-2.html

この妄想力は大原本人なんじゃないか

http://ascii.jp/elem/000/000/839/839907/index-4.html

あるいはこいつか
590Socket774:2013/11/07(木) 17:37:40.62 ID:TJ7Bz/wi
いや値段の話なら合ってるだろう
591Socket774:2013/11/07(木) 17:39:14.29 ID:Yy/Soa1w
早く20nmへ移行しろよー
今更28nmなんか買う気せんわ
592Socket774:2013/11/07(木) 17:53:07.86 ID:NR507d+X
GTX770とGTX760 2枚刺しってどっちがゲームする上だといいかな
ちなみにフルHDの液晶を2枚で運用する予定なんだけど
593Socket774:2013/11/07(木) 17:55:39.23 ID:TSd2+e/Y
>>584
メモリだけ勝ってるな
どうせ6GBと12GB版でてすぐに産廃だわ
594Socket774:2013/11/07(木) 18:04:45.67 ID:xoSZRHEf
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < 750tiどうしてもいるのー
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃
595Socket774:2013/11/07(木) 18:18:39.48 ID:tZtUod0z
780lightningさんが7万きったな
596Socket774:2013/11/07(木) 18:26:12.59 ID:73ka9PrK
米尼リファが来てるな
597Socket774:2013/11/07(木) 18:26:19.93 ID:9JDQakMf
TiっTitan無理やり回してるだけだろ?
しかもメモリケチって半分だし
なんか、必死過ぎてみっともねー板だよ
598Socket774:2013/11/07(木) 18:26:34.34 ID:LQ4ArgFb
7-9月に780買ったやつが一番の負け組みかw
599Socket774:2013/11/07(木) 18:29:08.67 ID:Z5JkXzoW
>>577
既に780は6万切ってるとこあるよ
OCで6万円台半ばくらい
600Socket774:2013/11/07(木) 18:29:57.33 ID:8mzwVi+V
勝ち負けを決めたがるキョロが一番の負け組やなw
601Socket774:2013/11/07(木) 18:36:04.09 ID:73ka9PrK
EVGAって、リファファンの発売と同時日にツインファン品も発売するのかな?
ぽちってしまうかどうか悩む・・・
602Socket774:2013/11/07(木) 18:36:16.82 ID:nkr6R592
>>595
米国では550ドル以下だもんなぁ
603Socket774:2013/11/07(木) 18:41:34.72 ID:xcnEroMf
まだ米尼で買った方が安いな
780tiも米尼に突撃する奴多そう
604Socket774:2013/11/07(木) 19:02:57.35 ID:9pgOPojN
国内のサポート考えれば1.5万差ならいい気がする
605Socket774:2013/11/07(木) 19:04:23.74 ID:nkr6R592
PC本体の3年保証が1万円もしないのに?w
606Socket774:2013/11/07(木) 19:05:50.55 ID:davpUvi3
米尼でポチってきた
EVGA GeForce GTX 780 Ti Superclockedしか見つけられなかったので、それにしたよ
607Socket774:2013/11/07(木) 19:08:45.90 ID:9pgOPojN
すまん、オレが悪かったw
608145:2013/11/07(木) 19:10:19.38 ID:+/BaXL1K
>>606
おいくらでしたかね?
609Socket774:2013/11/07(木) 19:15:00.76 ID:nkr6R592
720ドルっすな〜
610Socket774:2013/11/07(木) 19:17:28.25 ID:rdpzGroT
$719.99
611Socket774:2013/11/07(木) 19:17:45.28 ID:73ka9PrK
>>606
転送にした?
612Socket774:2013/11/07(木) 19:19:00.37 ID:vt5Tm5J/
フライング販売かよ
613Socket774:2013/11/07(木) 19:18:59.72 ID:davpUvi3
直送できないので、転送かませた
614Socket774:2013/11/07(木) 19:24:38.00 ID:pDY8uIxA
760のOC体制かなりあるんだな
盛り盛りでベンチ回して770超えるスコア出たけどこのまま余裕で運用出来そう
615Socket774:2013/11/07(木) 19:26:19.28 ID:davpUvi3
1day shipping だと転送先までの送料が20ドル
Try Primeだと2day shipping で送料無料
あとでPrime登録解除しないとダメだけど
616Socket774:2013/11/07(木) 19:27:21.34 ID:581DSC06
たぶん、今回から輸入増えるだろうな
俺も今回からは米尼から買うつもり
617Socket774:2013/11/07(木) 19:27:44.80 ID:15w0DYpo
ドスパラ前一人も並んでおらず。早すぎか(笑)

>>614
どれくらいの設定?
618Socket774:2013/11/07(木) 19:29:17.36 ID:nkr6R592
ドスパラの深夜販売はやばいね
780の時は7分で終わったらしい
619Socket774:2013/11/07(木) 19:35:26.59 ID:581DSC06
ニッチ商品の深夜販売なんかやるなよ
CPUならまだしも、一般人にグラボなんて言っても何それ美味しいの?状態なんだし
620Socket774:2013/11/07(木) 19:43:32.47 ID:pWeCS0d7
780Tiは6G以上積んだの出てきたら買うぞ
早くだぜ
621Socket774:2013/11/07(木) 20:06:48.88 ID:nirtHear
1ドル100円ちょい(カード会社レート)で転送コストが5000円強位?かー
複数枚欲しいのでコストメリットはあるにはあるんだが、税関が不安。
これ4枚とかでも問題ない?
622Socket774:2013/11/07(木) 20:07:12.80 ID:nkr6R592
そういや米国は超大作ゲーム3本で、日本はFF14無料1ヶ月だっけ
同価格でも1万円は損してるな
623Socket774:2013/11/07(木) 20:12:19.11 ID:pWeCS0d7
VGAは日本じゃバカらしくて買えねーよ
624Socket774:2013/11/07(木) 20:14:44.33 ID:8/r94s9u
>>622
加えて1万5千円高くても代理店保証ガーだぜ
そういう層がいる限り舐められ続けても仕方ないよな
625Socket774:2013/11/07(木) 20:19:27.47 ID:ROh02mpJ
ドスパラとか正気かよ
626Socket774:2013/11/07(木) 20:23:45.95 ID:wbN2S903
正気じゃない
627Socket774:2013/11/07(木) 20:32:48.64 ID:P9IyHFiF
アニメじゃない
628Socket774:2013/11/07(木) 20:38:10.83 ID:nkr6R592
7分で(客が散って)終了した神イベントへそろそろ向かった方が良いのではないだろうか
629Socket774:2013/11/07(木) 20:43:00.37 ID:8/r94s9u
本当の事さぁ
630Socket774:2013/11/07(木) 20:44:22.43 ID:davpUvi3
値段どのくらいだと思う?
631Socket774:2013/11/07(木) 20:44:31.36 ID:l6x0oWjL
予算と遊ぶゲーム決めないとして、コスパが一番いいのは760以上だと何になりますか?
632Socket774:2013/11/07(木) 20:49:15.96 ID:SDHKnXPp
使い道を考えられないのなら買わないのが一番良い
633Socket774:2013/11/07(木) 20:53:12.53 ID:CPstrzki
でも比較的安く手に入る海外でも780Tiはそれほど売れないと思うぞ。
何しろ3-WAYが最大ってのが足かせだと思う。
逆にR9-290XがVGA市場最大の販売数を記録したのは6-WAY、8-WAYも可能というロマンと低価格設定が販売数を極限までに高めた理由だと思うぞ。
634Socket774:2013/11/07(木) 20:58:32.41 ID:msCJWwoK
単純に低価格
100ドル違うから
635Socket774:2013/11/07(木) 21:00:11.52 ID:vt5Tm5J/
>>633
史上最大の販売数のソースは?
636Socket774:2013/11/07(木) 21:20:09.89 ID:6J6FjvQ/
22時4gameに780Tiのレビューくるぞ
637Socket774:2013/11/07(木) 21:26:02.11 ID:1xzSL0L0
>>631
670じゃないの?
OC無しなら760より結構速いし、低電力
価格で調べたら\28kからあるしね
638Socket774:2013/11/07(木) 21:46:22.90 ID:pWeCS0d7
780Ti、まさかの爆音じゃないだろうなぁ
639Socket774:2013/11/07(木) 21:47:09.35 ID:w7KoAVPc
>>636
23時
640Socket774:2013/11/07(木) 21:54:26.28 ID:hmteBMTK
>>638
Titanちゃんが爆音しないんだし問題ないだろ
まぁAMDに対抗してファン音無視して急ピッチで作ってたらあるかもしれんが
641Socket774:2013/11/07(木) 21:56:05.65 ID:B4wnJJzn
>>633
290Xを6WAYしたら燃える→買い直すの連鎖で爆売れだな!
642Socket774:2013/11/07(木) 21:58:02.12 ID:6FWArOnU
http://www.wired.com/images_blogs/gamelife/2013/11/20131016-JAPAN-0563_edit-660x440.jpg
http://www.wired.com/images_blogs/gamelife/2013/11/20131016-JAPAN-0561_edit-660x491.jpg

APUすげえわ
電源が別ユニット化されてなくて基板に直結
BDドライブ除くとボード一枚で全て完結してる設計だね
残りはヒートシンクと外装だけ
初期型からコスト重視で超合理的
ヒートシンク付の金属板で基板全体を覆って冷やしてる
643Socket774:2013/11/07(木) 21:58:50.60 ID:pWeCS0d7
TITANは本当に静かなんだよな
780Tiはどこかのレビューでノイズレベル高かったような気がしたが。
オリファンモデルでればいいんだけどね
644Socket774:2013/11/07(木) 21:59:28.15 ID:+CZKQd5V
290XでTaitanとどっこいどっこい何だし780Tiがシングル最高性能になるのは間違いないな
645Socket774:2013/11/07(木) 22:03:54.91 ID:tBU00+E8
>>643
ええぃ!12GBのオリファン付きモデルはまだか!?
646Socket774:2013/11/07(木) 22:06:17.94 ID:BDoCFeyn
asus gtx780売り切れたか
647Socket774:2013/11/07(木) 22:20:00.13 ID:xylPBYBP
ごめん昨日ポチった
648Socket774:2013/11/07(木) 22:30:26.61 ID:ziBrLDmx
4亀のレビュー待ちとか、、、、
649Socket774:2013/11/07(木) 22:32:16.65 ID:CE/4YOiv
>>648
レビュー見て12GBを脳内妄想して全裸待機したいんだよ
650Socket774:2013/11/07(木) 22:33:26.67 ID:49gDHUcP
7GHzの4Gbitメモリってあるの
651Socket774:2013/11/07(木) 22:34:00.07 ID:73ka9PrK
米尼、1DayShippingにしたのに、転送先への到着予定が12日ってどういう事よw
652Socket774:2013/11/07(木) 22:44:16.50 ID:cqw7NlUH
出てるの3gbだけ?
653Socket774:2013/11/07(木) 22:49:38.63 ID:qG2rwBYS
GTX770だけどどこのメーカが一番冷える?
654Socket774:2013/11/07(木) 22:55:27.07 ID:davpUvi3
>>651
同じくw
発送前なんで送料無料に変更しようか、まよってる
655Socket774:2013/11/07(木) 22:56:16.49 ID:Is/fw066
@Palit特製Tシャツ!ANVIDIA特製バック!
どちらから1点、お好きな方をプレゼントいたします!
ttps://twitter.com/dospara_parts/status/398421309870182401

こちらはNVIDIA特製バック!みどり色のカラーが目立ちます!
ショップスタッフも初めて見るグッズですね
ttps://twitter.com/dospara_parts/status/398435915976015873

特典・・・・・
656Socket774:2013/11/07(木) 22:57:07.97 ID:vt5Tm5J/
ちょっと欲しい・・・
657Socket774:2013/11/07(木) 22:59:08.98 ID:Is/fw066
ドスパラパーツ館前には、関係者を含め20名ほどが集まっています。
GeForce GTX 780 Tiはもうまもなく発売開始。
ttps://twitter.com/watch_akiba/status/398448617632968704
658Socket774:2013/11/07(木) 23:00:13.30 ID:pkpcPB3X
鞄欲しいww
AMDのマントも前配ってたな
659Socket774:2013/11/07(木) 23:01:10.85 ID:BDoCFeyn
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
660Socket774:2013/11/07(木) 23:01:07.66 ID:E8YpfwDg
>>650
寒のHPには一応書いてあるな、他は見てない
661Socket774:2013/11/07(木) 23:02:02.93 ID:Is/fw066
史上最速と謳われながらGTX TITANより300ドル安い新型GPU,その実力はいかに
ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20131107065/
662Socket774:2013/11/07(木) 23:02:13.29 ID:lYbELZkr
早くも王座を奪還 NVIDIA『GeForce GTX780Ti』をベンチマーク
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/183/183377/
【レビュー】GeForce GTX 780 Tiを試す - まさかの"TITAN超え"を果たした新フラグシップGPUに迫る (1) CUDAコア数2,880基のモンスター | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2013/11/07/780ti/
「GeForce GTX 780 Ti」レビュー。GTX TITANより300ドル安い“史上最速GPU”,その実力は? - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20131107065/
【レビュー】TITANより安くて速い「GeForce GTX 780 Ti」ベンチマーク - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131107_622612.html
663Socket774:2013/11/07(木) 23:03:21.17 ID:vt5Tm5J/
>総数15基のSMX中,GTX TITANでは1基,GTX 780では2基が,それぞれ無効化されていた

4亀いきなり間違っとる
664Socket774:2013/11/07(木) 23:04:30.61 ID:qMtXcW4M
オリファン、早く出るのはいいんだけど、
3GBモデルのみか?

EVGA launches GeForce GTX 780 Ti
http://videocardz.com/47777/evga-launches-geforce-gtx-780-ti

Gigabyte launches GeForce GTX 780 Ti with WindForce 3X cooler
http://videocardz.com/47769/gigabyte-launches-geforce-gtx-780-ti-windforce-3x-cooler
665Socket774:2013/11/07(木) 23:04:59.62 ID:pWeCS0d7
GK110フルスペックか
あとは6Gとか12GBつんだ上位カード待つだけだな
666Socket774:2013/11/07(木) 23:05:41.88 ID:Is/fw066
TITANより安くて速い「GeForce GTX 780 Ti」ベンチマーク
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131107_622612.html
GeForce GTX 780 Tiを試す - まさかの"TITAN超え"を果たした新フラグシップGPUに迫る
ttp://news.mynavi.jp/articles/2013/11/07/780ti/index.html
NVIDIA GeForce GTX 780 Ti 3 GB
ttp://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_780_Ti/
Nvidia GeForce GTX 780 Ti Review: GK110, Fully Unlocked
ttp://www.tomshardware.com/reviews/geforce-gtx-780-ti-review-benchmarks,3663.html
667Socket774:2013/11/07(木) 23:06:03.73 ID:tZtUod0z
>>664
そもそもtiは3GBモデルだけじゃね?
6と12は別バージョンで出すみたい
668Socket774:2013/11/07(木) 23:06:04.27 ID:581DSC06
>>664
                   ∧∧∩
                   ( ゚∀゚ )/
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚∀゚ ∩   (つ ノ   ∩ ゚∀゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚∀゚∩   ヽヽ_)        (_ノ ノ    .∩ ゚∀゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ           キタ――――!           ハ_ハ
⊂(゚∀゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚∀゚)⊃
669Socket774:2013/11/07(木) 23:08:44.86 ID:Is/fw066
GeForce GTX 780Tiが発売、ドスパラパーツ館では、7人が購入待機列に並んでいます。
ttps://twitter.com/watch_akiba/status/398451074786283520

13人ほど関係者もしくは見物人・・・・
670Socket774:2013/11/07(木) 23:08:57.39 ID:Q6SA02Vz
今770だけどti6G出たら買い換えるわ
671Socket774:2013/11/07(木) 23:10:17.47 ID:pWeCS0d7
780Ti、いいコストパフォーマンスだね
消費電力もそれ程上がってないし
672Socket774:2013/11/07(木) 23:10:29.28 ID:Is/fw066
地球上で最もパワフルなゲーミングGPU「GeForce GTX 780 Ti」登場
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1311/07/news140.html
「GeForce GTX 780 Ti」はAMDの猛攻を食い止められるか?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/840/840626/
673Socket774:2013/11/07(木) 23:10:52.18 ID:tZtUod0z
やっぱり電気食うけどまあ予想通りくらいだな
あとは各社のオリファン待ちか
674Socket774:2013/11/07(木) 23:12:36.47 ID:BOvI7Sn3
290Xとはなんだったのか
675Socket774:2013/11/07(木) 23:13:51.62 ID:73ka9PrK
おいおい、ゲームによっちゃ690超えもあるじゃないか
676Socket774:2013/11/07(木) 23:13:55.90 ID:vt5Tm5J/
677Socket774:2013/11/07(木) 23:14:16.09 ID:Qb89NCQX
AMDは電気食うだけのゴミ
678Socket774:2013/11/07(木) 23:14:49.55 ID:qMtXcW4M
6GBはリーク通りblack edition待ちか・・・
679Socket774:2013/11/07(木) 23:15:30.62 ID:Is/fw066
早くも王座を奪還 NVIDIA『GeForce GTX780Ti』をベンチマーク
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/183/183377/
「GeForce GTX780 Ti」速報レビュー!
ttp://review.dospara.co.jp/archives/52084357.html


Palit GeForce GTX 780Ti (NE5X78T010FB-P2083F)
ドスパラ通販特価(税込):79,980円
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=381507&lf=0
680Socket774:2013/11/07(木) 23:15:48.28 ID:5XkFQGTJ
意外と電気食わないじゃん780ti
681Socket774:2013/11/07(木) 23:16:09.17 ID:pWeCS0d7
Black edition、待ち遠しいな
今のTITANは甥にくれてやろう
682Socket774:2013/11/07(木) 23:16:23.31 ID:15w0DYpo
>>675
オリファンOCモデルの性能如何じゃ全タイトル690超えの可能性すら…
683Socket774:2013/11/07(木) 23:19:16.67 ID:Is/fw066
玄人志向、GeForce GTX 780 Ti搭載グラフィックスカード「GF-GTX780Ti-E3GHD」近日発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1107/49846
> 玄人志向は2013年11月7日、本日解禁されたNVIDIAのハイエンドGPU、
>GeForce GTX 780 Ti搭載グラフィックスカード「GF-GTX780Ti-E3GHD」を発表した。
>今週中より出荷が開始され、市場想定売価は85,000円前後。
684Socket774:2013/11/07(木) 23:20:13.82 ID:/e0mKQa6
黒エディ出たらTitanをサブ機に入れて12GBをメイン機にするわwwww
うはwwwwwウルトラハイエンド機が二つも wwwww
685Socket774:2013/11/07(木) 23:20:47.45 ID:9Ep6AQX3
EVGAからはオリ基板(Classified)も発表されてる。
楽しみだ。

EVGA | Articles | EVGA GeForce GTX 780 Ti
http://www.evga.com/articles/00795/
686Socket774:2013/11/07(木) 23:20:58.14 ID:vt5Tm5J/
>>679
安いじゃんドスパラ
リファレンスだから中身一緒だろ
687Socket774:2013/11/07(木) 23:20:55.74 ID:pWeCS0d7
あいかわらず国内販売は高いね
688Socket774:2013/11/07(木) 23:21:03.60 ID:49gDHUcP
1300MHzが楽に回るってのが本当なら大変なことに
689Socket774:2013/11/07(木) 23:22:47.34 ID:Is/fw066
EVGA GeForce GTX 780 Ti Superclocked w/ EVGA ACX Cooler $719.99
EVGA GeForce GTX 780 Ti w/ EVGA ACX Cooler $699.99
ttp://www.evga.com/Products/ProductList.aspx?type=0&family=GeForce+700+Series+Family&chipset=GTX+780+Ti
690Socket774:2013/11/07(木) 23:22:54.96 ID:6Y126hsD
リファ定格でGTX780OC位の性能か(FHD)
OCモデル出たら1割近く性能アップでヤバイなこれはw
691Socket774:2013/11/07(木) 23:23:26.28 ID:pWeCS0d7
TITAN以来だな、なんかワクワクする
692Socket774:2013/11/07(木) 23:28:04.78 ID:tZtUod0z
>>689
これ既にクロックを1Ghzまで回してあるのか
1割以上やん
693Socket774:2013/11/07(木) 23:28:10.53 ID:pWeCS0d7
米尼、さっそく出たな
694Socket774:2013/11/07(木) 23:28:55.11 ID:vt5Tm5J/
695Socket774:2013/11/07(木) 23:30:13.80 ID:6Y126hsD
GTX780Tiほしい!ほしいがGTX780 9月に買っちゃったからなぁ…
まさかフルスペックで出るとは思ってもなかった
696Socket774:2013/11/07(木) 23:32:59.99 ID:5XkFQGTJ
正直、290x買ったやつと780を最近買ったやつは涙目じゃないか?
697Socket774:2013/11/07(木) 23:33:22.24 ID:B6GtPi/2
>>689
これください
698Socket774:2013/11/07(木) 23:33:58.12 ID:73ka9PrK
EVGAのショップって、転送サービスに向けて配達できるんかな?
できないっぽい事書いてるが。
誰か使った事ある人いるかい?
699Socket774:2013/11/07(木) 23:35:28.63 ID:nkr6R592
290Xは安いからなぁ
クロスファイアもマザボ選ばずでしょ
700Socket774:2013/11/07(木) 23:36:36.53 ID:aUtzYct3
>>696
290xは買ってる人いないでしょ。ラデ好きは290無印出るの待ててラッキーって感じ。780最近買ったのは値下がり情報出てたのに早漏としか、、、
701Socket774:2013/11/07(木) 23:37:18.44 ID:6Y126hsD
>>696
涙目ですが…
なんか悔しくて茄子でTi買ってしまいそうでこわい…
702Socket774:2013/11/07(木) 23:37:42.50 ID:Q6SA02Vz
290xはコスパ良いからまあいんじゃね
ただしオリファンに限る
703Socket774:2013/11/07(木) 23:38:01.87 ID:8n9dhb2j
780tiは電源650wで足りますか?
704Socket774:2013/11/07(木) 23:38:29.26 ID:R6Gyhdi6
>>696
性能で選ぶやつはTiでるまで様子見してるよ
290x買ったのはTAやmantle狙いとかAMD好きとかだろ
705Socket774:2013/11/07(木) 23:39:32.33 ID:Is/fw066
くこけ?
EVGA GeForce GTX 780 Ti Superclocked, 3GB, 3072MB,GDDR5 384bit, Dual-Link DVI-I, DVI-D, HDMI,DP, SLI Ready Graphics Card (03G-P4-2883-KR) Graphics Cards 03G-P4-2883-KR
Price: $719.99
Temporarily out of stock.
ttp://www.amazon.com/dp/B00GFZMI3G/
706Socket774:2013/11/07(木) 23:40:42.15 ID:mfapbHx1
冬はいいけど来年の夏まで使うなら地獄になるな
707Socket774:2013/11/07(木) 23:41:27.33 ID:vt5Tm5J/
708Socket774:2013/11/07(木) 23:41:56.24 ID:LBRRucyn
Superclockedのほうは選別品なのかな
$20で低ASIC品を引かなくなるならうれしいが
709Socket774:2013/11/07(木) 23:42:06.54 ID:pMBncMj4
>>642
え?もう分解されたの?発売日まだだよね
710Socket774:2013/11/07(木) 23:43:37.01 ID:qMtXcW4M
>>698
請求先の住所を日本にできなかったし、
転送業者の住所を入れてみたけど弾かれたような
711Socket774:2013/11/07(木) 23:44:13.35 ID:fr/bl0zQ
茄子時期にはオリファン70k中盤ぐらいになりそう
712Socket774:2013/11/07(木) 23:45:14.82 ID:73ka9PrK
>>710
やっぱそうか
ttp://www.evga.com/storeterms.asp
に転送業者も駄目っぽい事書いてるね
713Socket774:2013/11/07(木) 23:46:11.40 ID:swq1brb6
いや、290Xと780Tiはいい勝負じゃん
どちらが優れてるとか言い張るのはいみねーよ
値段も780Tiのほうがちょいだかぐらいだし
このままライバル同士で、値段の下げあいしてくれれば
消費者にとってこれほどいいことはない
714Socket774:2013/11/07(木) 23:47:39.55 ID:Is/fw066
【連載】最新PCパーツラボ 第41回
フルスペックGK110搭載! 「GeForce GTX 780 Ti」ベンチ速報
ttp://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1346/
715Socket774:2013/11/07(木) 23:48:42.68 ID:lw8IvGCs
いい勝負?
716Socket774:2013/11/07(木) 23:49:29.90 ID:5XkFQGTJ
>>713
あとは各オリファンモデルが出てからが楽しみだな
780tiはリファクーラー優秀だけど290Xはどうしようもない感じだからなー
717Socket774:2013/11/07(木) 23:49:48.97 ID:mJ1h52YR
780Ti試しに3枚買ってみるべきか。290X買ったばかりなんだよな〜(しかも届いていない)
718Socket774:2013/11/07(木) 23:50:06.54 ID:rNWHcKqy
巨人堕つ
719Socket774:2013/11/07(木) 23:50:26.75 ID:R6Gyhdi6
両方うる小売店としちゃ片方ばっかうれてもこまるから
性能に比例して価格つけてくるよ
780Tiのほうがやや上くらいだから5000〜10000うわのせでちょうど良いなーって具合に
そもそも549と699だから性能同じなわけないし290xが値段のわりにがんばってるってくらい
720Socket774:2013/11/07(木) 23:50:41.81 ID:Q6SA02Vz
ブラックはいつの予定なのん?
721Socket774:2013/11/07(木) 23:51:56.10 ID:TxFzqMaP
ドスパラで買った人いないのかな?
もう販売してるよね?
722Socket774:2013/11/07(木) 23:53:19.64 ID:swq1brb6
値段で言えば290Xの相手は780だしなぁ
290無印のコスパ捨てがたいし

ボーナスとにらめっこだが、Tiで組むかなぁ
723Socket774:2013/11/07(木) 23:53:53.14 ID:49gDHUcP
うわドルが爆上げしてる
724Socket774:2013/11/07(木) 23:54:52.36 ID:R6Gyhdi6
迷うなら値下がりまって780がいいんじゃね?
さすがに290がでまわればいくら在庫かかえてても今の価格のままとはいかんだろう
725Socket774:2013/11/07(木) 23:57:25.57 ID:lY+Sc2s0
780Tiは6Gモデル出ないのかな?
726Socket774:2013/11/07(木) 23:58:06.15 ID:Is/fw066
.        / ̄\
       |ドスパラ|
.       \_/        >>721
         |         よくぞこのスレを開いてくれた
      /  ̄  ̄ \      褒美として 蛙を買う権利をやる
    /  \ /  \
  /   ⌒   ⌒   \
  |    (__人__)     |.     
  \    ` ⌒´    /   .☆  Palit GeForce GTX 780Ti (NE5X78T010FB-P2083F)
   /ヽ、--ー、__,-‐´\─/.   ドスパラ通販特価(税込):79,980円
  / >   ヽ▼●▼.___||      ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=381507&lf=0
727Socket774:2013/11/07(木) 23:59:02.56 ID:2p2x6qNX
>>725
12GBも出るっぽいで
728Socket774:2013/11/08(金) 00:00:37.42 ID:hfPfLfrc
12GBって、どうやればゲームで使いきれるんだ
729Socket774:2013/11/08(金) 00:02:18.23 ID:8IXiRF8t
最低fpsと遅延考えるとgtx690www
ですごくよさそうね
730Socket774:2013/11/08(金) 00:02:24.81 ID:DKzck0Y5
>>726
わーい蛙さんだー
731Socket774:2013/11/08(金) 00:03:06.66 ID:Is/fw066
TITANより安価で高スペックな「GeForce GTX 780 Ti」が発売
ゲーム向け最高のGPU、深夜販売も実施
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131107_622685.html
>なお、7日(木)23時の販売解禁に合わせて、ドスパラパーツ館では同ビデオカードの深夜販売を実施、見物客を含めて合計25名ほどの人が参加した
732Socket774:2013/11/08(金) 00:03:10.96 ID:kKVVxhms
>>728
つGTA5PC ENBてんこ盛り
733Socket774:2013/11/08(金) 00:04:15.68 ID:UDFJ9FHk
とりあえずASUSのオリファン6Gモデル出たら買う予定。
734Socket774:2013/11/08(金) 00:08:13.58 ID:yfASemTC
780Tiって何wayまでSLIできるんだ?
735Socket774:2013/11/08(金) 00:11:15.72 ID:tL0MLxAX
>>731
見物客って暇人だな
736Socket774:2013/11/08(金) 00:12:13.71 ID:exe17VRj
見物客ってラデ信者でしょ
737Socket774:2013/11/08(金) 00:15:10.14 ID:4iYp+KLk
なんでやねん
738Socket774:2013/11/08(金) 00:17:35.65 ID:8XS5LxZq
>>726
蛙で80000すんのか…
高ーよ
739Socket774:2013/11/08(金) 00:18:36.50 ID:XDNKIWxR
定価700ドルだからなあ
740Socket774:2013/11/08(金) 00:22:25.33 ID:XTwbaBRB
ドスパラ超頑張ってるじゃん
今世代ゲフォの完勝で終戦か
741Socket774:2013/11/08(金) 00:25:31.51 ID:FoJ2kqAS
リファレンスだからどこも一緒と言い聞かせて、とりあえず2枚買ってきた。

肝心のBF4買うの忘れた。
742Socket774:2013/11/08(金) 00:27:53.98 ID:lf7XyL7s
おー、勇者お帰り
743Socket774:2013/11/08(金) 00:28:48.85 ID:lf7XyL7s
緑色の鞄ちょうだいw
744Socket774:2013/11/08(金) 00:30:21.55 ID:mOwOnqHF
やっぱ消費電力は780より高めだね
安くなってきたし、価格とのバランスをとって780でもいいけど、ここまで金出すなら
最強のtiってのもあるし迷うな
745Socket774:2013/11/08(金) 00:38:39.16 ID:xoh4PcPz
746Socket774:2013/11/08(金) 00:38:59.78 ID:/8ZjVxOw
TiはDP以外選ぶメリットはないと思うよ
そのうち6GBモデルでそうだし。LightningとかClassifiedはでるのを待った方が。
747Socket774:2013/11/08(金) 00:45:50.54 ID:/Yo+D6FZ
>GTX780Tiの投入により、既存のGTX TITANやGTX780搭載カードが一気に陳腐化してしまったことだ。
>静音・強冷却仕様のオーバークロック版GTX780でさえも、10月27日の価格改定以降値崩れが発生している。
>ショップ関係者や既存のGTX780/TITANユーザの心中を察するに余りある、といったところだ。

     (´・ω・`)
   /     `ヽ. お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
748Socket774:2013/11/08(金) 00:48:29.29 ID:g07YCWX8
で、オリファンはいつでるの?
749Socket774:2013/11/08(金) 00:49:13.27 ID:GrmrYe4D
gtx780はコスパいいからいいだろ!
750Socket774:2013/11/08(金) 00:49:40.24 ID:nuIlytqJ
290シリーズの登場で一番ダメージうけたのは末端の小売SHOPだわな
751Socket774:2013/11/08(金) 00:55:10.47 ID:TI/R2LzS
概ね上々か
6GBBEはまだなのか
752Socket774:2013/11/08(金) 00:55:38.58 ID:q5/9Vasx
3GBあって困ることがあるとするとどんな状況なの?
753Socket774:2013/11/08(金) 00:58:27.38 ID:XDNKIWxR
780 GHz Editionのレビューはないのか
754Socket774:2013/11/08(金) 01:03:42.58 ID:SZtc4P6U
ギガのオリファン780Ti、米尼に来たね
瞬殺っぽいけど
755Socket774:2013/11/08(金) 01:05:25.66 ID:ir5vWyN4
コア1200MHz、メモリ1750MHzで回るうちの780のほうが微妙にスコアいいみたいでちょっと安心した
しかしTi欲しいOCしたい
756Socket774:2013/11/08(金) 01:09:53.53 ID:hfPfLfrc
>>752
Skyrimだけど高画質系MODいろいろで
VRAM使用量3GB超えてる
757Socket774:2013/11/08(金) 01:24:18.82 ID:9Lo+IWZY
>>755
わかる。780OC使ってるのに780TiOCしたらどのくらい変わっていくのか
気になってポチりそう。

俺今回こそEVGA Classifiedかうんだ
758Socket774:2013/11/08(金) 01:33:29.83 ID:q5/9Vasx
>>756
MODとかで画質を追求すると3GBじゃ足りなくなる、と
3GBを買うべきか、6GBを待つべきか・・・
759Socket774:2013/11/08(金) 01:35:01.23 ID:GeG5qrv+
まあ無理に超えさせてるに等しいけどなw
760Socket774:2013/11/08(金) 01:36:48.82 ID:hfPfLfrc
PCゲーそのまま遊ぶんなら3GBあれば十分だと思うよ
761Socket774:2013/11/08(金) 01:38:37.03 ID:XDNKIWxR
1年後には4GBが当たり前だと思う
762Socket774:2013/11/08(金) 01:40:38.30 ID:hfPfLfrc
正直言うとTITANの6GBは使い切れない
けど3GBじゃ足りない
なんで4GBで出さなかったのかと問い詰めたい
763Socket774:2013/11/08(金) 01:43:46.38 ID:GeG5qrv+
>>762
TITANがあるからだろ
12GBは怪しいがその内6GBは出そう
764Socket774:2013/11/08(金) 01:44:11.86 ID:XDNKIWxR
6GBは必要最低限になってくるんではないかな
そのうち
765Socket774:2013/11/08(金) 01:45:01.22 ID:GeG5qrv+
VRAM厨発見
766Socket774:2013/11/08(金) 01:45:07.54 ID:CkpWXrvS
780ti・・・ほしい
俺なんかまだ680だ!クソが!
767Socket774:2013/11/08(金) 01:45:11.62 ID:fZx9crq/
バス幅とチップサイズの関係上仕方が無い
768Socket774:2013/11/08(金) 01:45:17.08 ID:hfPfLfrc
780Tiで6GB出たら速攻で買ってしまうと思うわ、俺
769Socket774:2013/11/08(金) 01:46:02.58 ID:SZtc4P6U
そういや780に付くらしいゲーム特典、780Tiにも付くの?
770Socket774:2013/11/08(金) 01:46:47.80 ID:XDNKIWxR
PS4がGDDR5 8GBなのに
PCが負けてちゃシャレにならないでしょ
ゲームに使えるのが4.5〜5.5GBぐらいだとしても
771Socket774:2013/11/08(金) 01:48:46.63 ID:GeG5qrv+
>>770
メインメモリ共有でしょ
772Socket774:2013/11/08(金) 01:50:32.71 ID:XDNKIWxR
>>771
それでもメイン1Gぐらいで
3G4Gツッコんでくるのは普通にありそうだからなあ
773Socket774:2013/11/08(金) 01:50:55.75 ID:mKvyjsQn
  いつの
774Socket774:2013/11/08(金) 01:51:39.02 ID:T9keEl0v
米国ではもうオリファン出てるとかw
775Socket774:2013/11/08(金) 01:52:15.55 ID:mKvyjsQn
誰も深夜販売行ってないの?
776Socket774:2013/11/08(金) 01:53:36.74 ID:hfPfLfrc
>>770
CS機のことは知らないが、6GBや12GBが出てもそれはそれでいいんだよ。
3GBでなく4GBだったら俺も買ってただろうな、ってこと。
777Socket774:2013/11/08(金) 01:59:33.99 ID:nC2jdk3p
>日本では謎のドル円相場が発動するため,“初値”は8万5000〜9万円程度くらいになりそうだが,
4Gamer、謎のドル相場でワロタw
778Socket774:2013/11/08(金) 02:09:25.19 ID:dDip3jZp
>758
rivatuner系で見れるVRAM量は実利用量含めキャッシュされた最大容量だからね
BF4みたく2.6Gカウントしても1.5Gの580と3Gの7950で同じfpsなんて事もある
779Socket774:2013/11/08(金) 02:11:08.05 ID:XDNKIWxR
バッファに入ってる量がいくらあっても
1フレームの描画に全部使うわけないなんて分かりきった話やん
2.6GBバッファに入ってたとして全部1フレームで読んで書いてなんて出きっこないし
780Socket774:2013/11/08(金) 02:25:01.43 ID:q5/9Vasx
>>778
余程画質を気にしたりしなければ、あまり気にしなくてもよさそうですね

皆様ありがとう、参考にします
781Socket774:2013/11/08(金) 02:27:06.03 ID:T9keEl0v
発売当日からお通夜ですね
782Socket774:2013/11/08(金) 02:29:28.53 ID:tL0MLxAX
TITAN 780Ti 780GHz 780のGK110がハイエンド
770 760のGK104がミドル。綺麗に別れたな
そう考えると770は本当のつなぎだったんだな
783Socket774:2013/11/08(金) 02:32:43.08 ID:GeG5qrv+
>>770
対280Xに価格下げて対応すればいいだけだからミドルでは重要な駒
784Socket774:2013/11/08(金) 02:44:02.62 ID:T9keEl0v
ボッタ円相場じゃ盛り上がりようがなかったかー
785Socket774:2013/11/08(金) 03:40:36.07 ID:0oaiUyik
謎の1ドル133円相場だからなw
786Socket774:2013/11/08(金) 05:08:25.20 ID:dfewcgtd
2枚買いの猛者もいたGeForce GTX 780 Ti搭載グラフィックスカード深夜販売レポ
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1108/49912
787Socket774:2013/11/08(金) 05:13:03.29 ID:dDip3jZp
>779
>分かりきった話やん
そうでもないぞ
メモリマップの話同様デマを頻繁に吹聴する輩が多いからな
788Socket774:2013/11/08(金) 05:13:40.89 ID:nuIlytqJ
まあ昔をかんがえたら8万はけして高くないけどね
車だったら一桁かわるし使うやつは使うよ
789Socket774:2013/11/08(金) 05:17:26.58 ID:GeG5qrv+
699$で8万+5000Pはドスパラ自身が代理店やってるから実現できるんだろうな。
Paritじゃなければって奴は俺だけじゃないはず。
790Socket774:2013/11/08(金) 05:21:10.47 ID:64TkNx3A
>>789
palitは世界ではメジャーなメーカー

日本だとパラのイメージで…
791Socket774:2013/11/08(金) 05:59:52.02 ID:GeG5qrv+
>>790
傘下のメーカー合わせるとシェアNO1らしいね。
カエルのイメージしかないけどw
792Socket774:2013/11/08(金) 06:34:57.91 ID:HqzAc+0U
このままだとオリファンは安定の100k切りぐらいだろうな
オレも蛙じゃなければ行ったかもしれん
793Socket774:2013/11/08(金) 06:50:04.00 ID:T9keEl0v
780と780Tiに2万円差ないとおかしいのに
とっとと780を5万円台で売ってもらわんと
794Socket774:2013/11/08(金) 07:03:20.90 ID:Fq2jiPTf
「GeForce GTX 780 Ti」解禁、アキバで深夜販売を実施!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/840/840886/

Nvidia GTX 780 Ti Official Game Benchmarks Released ? 1600p and 4K Included
ttp://wccftech.com/nvidia-gtx-780-ti-official-game-benchmarks-released-1600p-4k-included/

Inno3D announces GeForce GTX 780 Ti lineup
ttp://videocardz.com/47795/inno3d-announces-geforce-gtx-780-ti-lineup
ttp://videocardz.com/images/2013/11/Inno3d-561x620.jpg

EK-FC Titan (SE) incompatible with NVIDIA GeForce GTX 780 Ti - EK-FC780 GTX Ti in the making!
ttp://www.ekwb.com/news/412/19/
795Socket774:2013/11/08(金) 07:12:56.73 ID:HqzAc+0U
innoの3スロオリファンは1
796Socket774:2013/11/08(金) 07:14:03.99 ID:HqzAc+0U
途中で書いてしまったスマン

innoの3スロオリファンは1枚挿しなら最高だわ
797Socket774:2013/11/08(金) 07:25:27.59 ID:zlp57pDN
>>796
よく冷えるってこと?確かに99で前モック見せてもらったときはえらいガッチリした造りだったなあのクーラー。実質3スロ占有だけど。
798Socket774:2013/11/08(金) 07:29:42.97 ID:HqzAc+0U
マジで冷えるけど補助電源の辺がどのモデルも当たるのか
クーラーの下にゴム足置いてヒートシング軽く曲がってるw
799Socket774:2013/11/08(金) 07:35:33.28 ID:llUeNce8
まだ各ショップには出てないのか
800Socket774:2013/11/08(金) 07:35:45.88 ID:F5ggvIB5
まだ各ショップには出てないのか
801Socket774:2013/11/08(金) 07:36:40.71 ID:F5ggvIB5
だ、大事なことなので・・・
802Socket774:2013/11/08(金) 07:38:29.74 ID:NRK3nfVp
6Gや12GB版なら8万越えでも良いんだがなあ
$699を89800円はないわ
803Socket774:2013/11/08(金) 07:42:48.91 ID:zlp57pDN
>>802
けどラデの290Xよりは『盛られて』ないよね。やっぱり以前あったNVIDIAからのお叱りが効いてるのかな?
804Socket774:2013/11/08(金) 07:44:36.99 ID:VYg1d7yk
ボッタ栗でも構わん。
今すぐ欲しい。
805Socket774:2013/11/08(金) 07:50:54.29 ID:T9keEl0v
806Socket774:2013/11/08(金) 07:51:11.91 ID:kt3YtgSw
6GBなら欲しい
3GBなら780OCで十分
807Socket774:2013/11/08(金) 08:00:15.97 ID:ueCt0mqO
まだ誰も買った人いないの?
808606:2013/11/08(金) 08:01:21.88 ID:lf7XyL7s
米尼から発送連絡来た
809Socket774:2013/11/08(金) 08:23:17.42 ID:Gc/z05Ji
H5GQ2H24BFR-R2Cを載せて欲しかったなあ
まあ工場があんなだからしかたないが
冷やすの大変そう
810Socket774:2013/11/08(金) 08:57:52.76 ID:CkpWXrvS
謎のドル相場ワロタ
811Socket774:2013/11/08(金) 09:18:34.45 ID:rRu5JWeJ
アスク税かw
812Socket774:2013/11/08(金) 09:33:51.06 ID:X33igKbC
evga待ち
813Socket774:2013/11/08(金) 09:37:03.71 ID:8R5hL+nq
日本って、食品偽装、スクエニの日本語は別売りとかやましいことして利益あげてるよな
景気回復なんて、100年は来ないだろう
814Socket774:2013/11/08(金) 09:38:52.58 ID:5qdXPGME
NVIDIA社最新のハイエンドGPU、GeForce GTX 780 Ti搭載グラフィックスボード、ZOTAC社製「ZOTAC GeForce GTX 780 Ti」を発表
ttp://www.ask-corp.jp/news/2013/11/zotac-geforce-gtx-780-ti.html
予想市場価格:8万円台
発売時期:2013年11月9日
815Socket774:2013/11/08(金) 09:40:33.06 ID:CeQ1ovIB
>>814
8万円台か
89800円でも8万代だからな・・・w
816Socket774:2013/11/08(金) 09:44:30.53 ID:bkGw2i1L
提灯記事で小銭稼ぐライター連中にも思う所はあるんだろう
817Socket774:2013/11/08(金) 09:45:53.56 ID:LpeypCA3
日本で買うメリットがないな…
818Socket774:2013/11/08(金) 10:21:07.10 ID:fGzZgSxR
780tiのリファって結構よさげ?
さっさとかいてえんだけどオリファンが今月末ぐらいにでるならまちたいけど12月入るまでたぶんでないよね?
819Socket774:2013/11/08(金) 10:23:45.54 ID:1hkE8NrE
SLIするならリファの方が良いけど、SLI自体、お勧めできないからな
オリファンモデル待ちで良いかと
820Socket774:2013/11/08(金) 10:30:48.00 ID:/aThTYzL
発売直後のグラボのSLIって何か不具合多いの?
821Socket774:2013/11/08(金) 10:35:32.04 ID:bEWBxJoc
>>818
どう見ても780のリファレンスと同じだろうから調べてみたら?
自分の780リファは音は気にならなかったけど高負荷で82度とか軽く行くからファン換装して高負荷で60度前後まで落とした
今買ってる人はSLI前提か換装する人ぐらいかと。違う人はある意味チャレンジャー
822Socket774:2013/11/08(金) 10:40:49.47 ID:fGzZgSxR
82度って夏でですか?
めっちゃ低いじゃないですか
今使ってるGTX680(蛙w)なんて冬でも90度行きますよ
823Socket774:2013/11/08(金) 10:42:40.66 ID:wyXuXg9B
いま780ti買う人ってどんな人?
当然770 780 titanを所持してる人は買わないだろうし
824Socket774:2013/11/08(金) 10:45:20.37 ID:SZtc4P6U
780Tiの水冷ブロック、780やTitanと互換性がないんだな
825Socket774:2013/11/08(金) 10:45:48.54 ID:TD/Ise3D
>>823
ブルジョワな子はTITAN4枚持っててなおかつ780tiも3枚買うよ
826Socket774:2013/11/08(金) 11:00:04.48 ID:ub2dX8CR
>>824
まじかー
じゃあ空冷のもダメなのかな、、、
827Socket774:2013/11/08(金) 11:11:36.11 ID:SZtc4P6U
>>826
空冷は大丈夫かもしれんよ。
違いはこんくらいだから
ttp://www.ekwb.com/uploads/images/comparison_nvidia_gk110.jpg
828Socket774:2013/11/08(金) 11:14:22.84 ID:ub2dX8CR
>>827
あー、これはいけるね。今使ってるのは付けれるな
まぁ最近追加で760買ったばかりだし当分780tiは買わないと思うけど(´・ω・`)
829Socket774:2013/11/08(金) 11:48:39.62 ID:oWqpRo8F
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,SHJ-EK-VGA-Sup-AN/

これTITANに使ってるけど結構冷えて汎用性高いからおぬぬめ
830Socket774:2013/11/08(金) 11:52:06.22 ID:SDGjhibe
VRAMや基盤の冷却が全然出来てないじゃねーか
水冷の意味がねぇ
831Socket774:2013/11/08(金) 11:57:47.54 ID:WwHw7kKt
>>823
680から乗り換えです
780買おうかなと思ってたけど他社の新製品を待ってるうちにこのタイミングまで伸びてたから勢い余ってポチっちゃいました
832Socket774:2013/11/08(金) 11:58:10.15 ID:D76WEC4Z
>>829
本当にTitan使っている人はそんな貧乏臭いことしないでフルカバー買ってるからw
833Socket774:2013/11/08(金) 12:06:56.17 ID:RunXpTLQ
780も6万切ったな…
834Socket774:2013/11/08(金) 12:08:22.00 ID:ub2dX8CR
>>833
どこ?
835Socket774:2013/11/08(金) 12:10:20.75 ID:fGzZgSxR
>>831
リファ買ったの?
ファンは何つける予定?
836Socket774:2013/11/08(金) 12:24:42.28 ID:HCj3qZ9+
>>835
ケースがFT02なんで、ファン換装は考えてないですね
後方排気としてはリファはそこそこ優秀っぽいので…
837Socket774:2013/11/08(金) 12:25:37.13 ID:5qdXPGME
【780Tiが出てきて…】770が安い!
msi N770GTX-Ligtning\46,800
GALAXY GTX770-OC 2GD5 \37,800
msi N770GTX TWINFROZR 4S 4G OC \47,800
ttps://twitter.com/PCDIYFreeT/status/398650526985756672
838Socket774:2013/11/08(金) 12:26:40.61 ID:5yHuO7JJ
780tiが店頭に出揃うのはいつなんだ
839Socket774:2013/11/08(金) 12:30:32.25 ID:wEJSWgeG
tiのOCとか出ても値段下がるまで時間かかるよね。
もう780OCで妥協しようかな。
3GBだけど、これでもtitanよりゲームのベンチ上だし。
840Socket774:2013/11/08(金) 12:32:18.39 ID:LpeypCA3
安いの感覚がおかしすぎるミドルレンジ以下でHaswellの最上位より高いとかやってらんねぇ…
841Socket774:2013/11/08(金) 12:37:38.01 ID:WcmmW3JN
>>840
グラボはマザーとCPUとメモリを一揃い買ってるようなもんだからなあ
パーツ一個だけど
842Socket774:2013/11/08(金) 12:40:54.49 ID:tNH77QVP
>>834
先週あたりから59800円で来てましたよ
843Socket774:2013/11/08(金) 12:42:38.04 ID:5XeVjz7Z
ギガのオリファンが米尼に出てるな、転送要だけど
844Socket774:2013/11/08(金) 12:44:25.72 ID:1hkE8NrE
>>839
それもありかもね
780OCもTiも実ゲームじゃ、恐らく違い分からないしw
ベンチマーカーとか何が何でも性能上でないとダメだって奴しかTiは買わないと思う
845Socket774:2013/11/08(金) 12:48:38.66 ID:azFsO7H0
ギガのtiのオリファン699ドルか。
日本じゃ9万以上だろうから、ポチってもいいな。
846Socket774:2013/11/08(金) 12:52:09.41 ID:5qdXPGME
GALAXY Microsystems(本社:香港)は2013年11月8日、
NVIDIA GeForce GTX 780 Ti搭載グラフィックスカード「GF PGTX780TI/3GD5」を発表した。
発売元は株式会社アユートで、市場想定売価は税込82,980円前後。
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1108/49975

>>838
今週末各社ポロポロと
847Socket774:2013/11/08(金) 12:59:40.54 ID:5XeVjz7Z
>>845
TITANのときと同じでリファにオリファン付属、自分で交換する仕様っぽいけどね
848Socket774:2013/11/08(金) 13:06:03.01 ID:xDcXDh5a
tiがそんなに高いなら399ドルで290買ったほうが幸せになれる予感w
849Socket774:2013/11/08(金) 13:06:22.75 ID:oWqpRo8F
>>832
毎年グラボ変えてると面倒になるんだよ
水抜きしてチューブ外してってなるのはね

これなら水枕のネジ外して付け替えるだけだし、1年位しか使わないからメモリの冷却なんかどうでもいいわな
850Socket774:2013/11/08(金) 13:14:12.45 ID:FZpeSppg
techpowerupのpower consumptionの
maximumとpeakの違いって何
851Socket774:2013/11/08(金) 13:16:14.16 ID:FZpeSppg
事故解決しました
852Socket774:2013/11/08(金) 13:23:12.54 ID:5XeVjz7Z
>>851
お大事に
853Socket774:2013/11/08(金) 13:25:35.51 ID:g4itxg5L
>>848
CFXに2枚買えば送料浮きそうだしなー
854Socket774:2013/11/08(金) 13:25:48.14 ID:1hkE8NrE
855Socket774:2013/11/08(金) 13:28:38.07 ID:E98xvv7e
>>854
out of stock
856Socket774:2013/11/08(金) 13:33:13.78 ID:1hkE8NrE
日本は無理って出たわw
857Socket774:2013/11/08(金) 13:34:02.06 ID:yJnbWAiO
>>842
ようやく価格がアメリカに追いついたか
858Socket774:2013/11/08(金) 13:37:04.49 ID:VT6vAUx0
780で盛り上がってるところ俺は760を23000円でポチった。
859Socket774:2013/11/08(金) 13:58:17.78 ID:qQP6+RSV
660 →660 →760
660Ti →760 →770   ミドル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
670 →770 →780
680 →780 →780Ti  ハイエンド
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TITAN →TITAN →TITAN(名誉職) ウルトラハイエンド

流れはこうか?
860Socket774:2013/11/08(金) 14:07:35.00 ID:5qdXPGME
GIGABYTE「GV-N78TD5-3GD-B」「GV-N780GHZ-3GD 」「GV-R929D5-4GD-B」の取扱開始
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20131108_vga.html
■GV-N78TD5-3GD-B
店頭想定売価:\ 84,980前後(税込み)
出荷予定:11月8日予定

■GV-N780GHZ-3GD
店頭想定売価:79,980前後(税込み)
出荷予定:11月8日予定
861Socket774:2013/11/08(金) 14:10:20.14 ID:GeG5qrv+
GHzの存在意義がわからん価格設定だな
862Socket774:2013/11/08(金) 14:20:07.26 ID:1hkE8NrE
660 →660 →760
660Ti →760 →770   ミドル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
670 →770 →780
680 →780 →TITAN(王座陥落)  ハイエンド
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TITAN →TITAN →780Ti(名誉職) ウルトラハイエンド
863Socket774:2013/11/08(金) 14:21:37.87 ID:eCzI/jUM
お前らタイタンさん苛めるのやめろよ・・・!!
864Socket774:2013/11/08(金) 14:34:07.96 ID:5glzckDA
実際問題これまではTITANなんて特別名称を最上位機種に付けることはなかったからな。
今回の反省を踏まえてnVIDIAとしては今後は特別名称を廃止するか、それとも次世代でもTITANUみたいな名前を使ってくるかどっちだろ?
865Socket774:2013/11/08(金) 14:36:37.31 ID:iVYXVKHQ
真TITAN になると思うね。ヨシダー
866Socket774:2013/11/08(金) 14:37:22.16 ID:XDNKIWxR
TITANが特別なのは業務用でしか開放してなかった64bit演算器を使えるからだろ
Geforceとは違うのだよ というニュアンス
867Socket774:2013/11/08(金) 14:42:22.70 ID:ekMK52rj
Titanは倍精度を使えるから特別なネーミングなんでしょ。
868Socket774:2013/11/08(金) 14:42:43.63 ID:FZpeSppg
12万出した9ヶ月後に8万の上位が出るの分かってたとしたら
Titan買ってますか?
869Socket774:2013/11/08(金) 14:43:47.58 ID:m1U33CPx
【悲報】タイタン王者陥落へ、購入者大地の怒り
870Socket774:2013/11/08(金) 14:47:12.19 ID:XDNKIWxR
いいから64bit演算して遊べよ
CUDA SDK落としてこい
871Socket774:2013/11/08(金) 14:53:38.65 ID:QpnkJm0V
タイたんかわうそす
872Socket774:2013/11/08(金) 14:55:45.18 ID:FZpeSppg
>>868
まあ1年くらいで陳腐化するのは織り込み済みでしょ
今回3ヶ月早かっただけで
873Socket774:2013/11/08(金) 15:02:36.95 ID:+zQKlfCl
>>865
12月の2.1で極TITANですよ
874Socket774:2013/11/08(金) 15:08:03.71 ID:7m39e6GJ
地属性は噛ませ
875Socket774:2013/11/08(金) 15:08:48.55 ID:Slwqlx9t
GTX780 リファ SLI 140,000円
GTX780 Ti リファ SLI 160,000円 (pow + 5% ~)
うーん・・・
876Socket774:2013/11/08(金) 15:15:01.58 ID:qQP6+RSV
>>862
性能はそうなんだけどTITAN値下げしないからな

じゃこうか
660 →660 →760
660Ti →760 →770   ミドル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
670 →770 →780
680 →780 →780GHz  ハイエンド
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TITAN →TITAN →780Ti ウルトラハイエンド
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
               TITAN(名誉監督)
877Socket774:2013/11/08(金) 15:25:17.35 ID:QSzEpDDI
>>860
きたな!!!!
日曜にでもショップ巡りすれば拝めるかな
878Socket774:2013/11/08(金) 15:27:38.17 ID:pDCnKs5w
TitanもTiと同じぐらいの値段まで下がってくれればアリだなあ
ちょっと高いぐらいでもいいか
879Socket774:2013/11/08(金) 15:30:03.63 ID:uKybq+uP
TAITANさんは倍精度があると何度言えば
880Socket774:2013/11/08(金) 15:31:25.21 ID:+zQKlfCl
K20Xと違ってECC無し、GPUクラスター未対応
881Socket774:2013/11/08(金) 15:34:14.88 ID:vByuXi48
TAITANは倍精度等の入門用だから
ゲームでも使えるのが売りだから、ね?
882Socket774:2013/11/08(金) 15:38:02.10 ID:Dwm35D5z
でも倍精度のDPコアのクロックはデフォだと1/8のクロックになってて
それをノーマルクロックまで上げるとこんどはメインGPUコアが熱の関係で下がるんだよね。
この状態では3D markのFirestrikeなんて780以下になるし
かといってGP演算の単純性数演算だと
DP1/8の3倍のスコアになるけど
RADEの7970はDPフルクロックのTitanの2倍のスコアなんだよね?

Titanの倍精度いらなくね?
883Socket774:2013/11/08(金) 15:46:37.07 ID:fRjwFOx8
Titanの次はIfreetやな
884Socket774:2013/11/08(金) 15:57:39.56 ID:ECi+4KxJ
実ゲームなら660で困ることなんてほとんどないよw
2位じゃダメなんです2位じゃダメなんです2位じゃダメなんです
885Socket774:2013/11/08(金) 16:11:36.01 ID:5Z59Jdyu
もうわけがわからん
一番高いやつ持って来いと言えばいい時代が終わってしまったのか
886Socket774:2013/11/08(金) 16:24:13.08 ID:oWqpRo8F
正直TITANとの差は微妙だから6GB以上のモデルが出ないと魅力ないわ
はやく12GBのモデルだせや
887Socket774:2013/11/08(金) 16:28:19.67 ID:ClT9Lcvd
久々にパーツショップ寄ったから25000切ってる760のOCモデルでも買おうかと思ったけど
うちの電源6pin2つあるか曖昧だったから買わずに店を出た

SATAの空きポートと電源の空きケーブルっていつもチェックし忘れるんだよな
888Socket774:2013/11/08(金) 16:35:05.56 ID:BgNE74yw
12GBを120kで売ってくれたら速攻買い替えるわ
889Socket774:2013/11/08(金) 16:46:16.12 ID:dHj25O0b
780Ti買ってついでにCPUも2700kからに4770kしようと張り切ってたのに
愛猫が急逝して何もかもどうでもよくなってもうたわ…
890Socket774:2013/11/08(金) 16:49:04.38 ID:Xl+SrIkf
どんまい
あまりお前が凹んでるとその猫も安心して成仏できないから4770K買って来い
891Socket774:2013/11/08(金) 16:54:41.10 ID:vvuRWNLj
お供え用に4770k買ってこい
892Socket774:2013/11/08(金) 16:55:34.97 ID:Jb3B0Inp
>>889
ざまぁwwwwwww
おまえみたいなクサいやつが飼い主で可哀想だったなwwwwwwww
ネコ逝っちゃった♪ネコ逝っちゃった♪
ネコ臭いのNG逝っちゃった♪
ネコ逝っちゃった♪ネコ逝っちゃった♪
ネコキモオタNG逝っちゃった♪
893Socket774:2013/11/08(金) 16:56:35.86 ID:2pyggtdK
香典として780Tiあと2枚で
894Socket774:2013/11/08(金) 16:59:11.40 ID:+zQKlfCl
畜生飼うってさっぱり理解出来ない
猫くたばる=物が壊れたのと同じじゃん
895Socket774:2013/11/08(金) 17:01:44.03 ID:XDNKIWxR
お前ら酷いな
896Socket774:2013/11/08(金) 17:03:06.81 ID:vvuRWNLj
猫「よぉ〜し4770kをX79マザボにくっ付けて780tiを二枚刺しちゃうぞ!」

というわけでマザボも買い替えよう
897Socket774:2013/11/08(金) 17:06:01.46 ID:xDcXDh5a
おまえら、どーやっても日本は蚊帳の外だぞw
仮にAsk税が無かったとしても290あたりと比べると未だに割高感は否めない
898Socket774:2013/11/08(金) 17:08:10.14 ID:xNlR23LL
どうしよう780Tiと無印と290Xどっち迷う。グラボを分解はできる
つーかいつまでゲームついて来るの?
とりあえずGTX760はヤフオクで2マソで売れるかな?
899Socket774:2013/11/08(金) 17:14:26.27 ID:XDNKIWxR
http://media.bestofmicro.com/R/3/407919/original/290x-clock-rate.png
http://media.bestofmicro.com/R/2/407918/original/290-clock-rate.png
http://www.tomshardware.com/reviews/radeon-r9-290-review-benchmark,3659.html

290Xなんてしばらく時間が立つとクロックが下がる
純度100%のベンチ専用グラボ
こんなん買う奴は馬鹿か情弱

というかカタログスペック出てないんだから不当表示 犯罪だろこんなの
900Socket774:2013/11/08(金) 17:16:17.72 ID:xDcXDh5a
>>898
やるゲームによる
これからEAとかのやるならもうラデの290か290X
過去の遺産を抱えてて動けないならTi
901Socket774:2013/11/08(金) 17:19:39.26 ID:RDsJ60pt
>>858
GALAXYのは23980だよな。
違うのでたのか?
902Socket774:2013/11/08(金) 17:23:59.41 ID:5qdXPGME
Ti特価で蛙760OCとかやすぅなっとるみたいで?
903Socket774:2013/11/08(金) 17:25:46.51 ID:GeG5qrv+
いきなりark通販のページに飛ばされたw
904Socket774:2013/11/08(金) 17:27:45.48 ID:+zQKlfCl
>>900
葬式スレで吼えてろ
スレタイ読め無いの?
905Socket774:2013/11/08(金) 17:34:15.91 ID:xNlR23LL
>>899 なにが原因でクロック下がるんだろうね。とりあえず来年まで待ってみます
906Socket774:2013/11/08(金) 17:38:42.22 ID:VciUXw7w
>>905
熱じゃねーの?
907Socket774:2013/11/08(金) 17:38:47.95 ID:xDcXDh5a
>>904
あれ?ここが葬式会場なはずだが?
値切って値切って結局この有り様w
もう終わりだろ?NVなんてw
ひゃひゃひゃひゃw
908Socket774:2013/11/08(金) 17:41:08.74 ID:V+GADIZn
>>899
ダメやんこれw
909Socket774:2013/11/08(金) 17:45:01.02 ID:1hkE8NrE
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUTYW86KLVU001.html
米AMDの10−12月売上高見通し、一部予想下回る−PC不振

10月17日(ブルームバーグ):米半導体メーカーのアドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD )が示した
10−12月(第4四半期)売上高見通しは、一部のアナリスト予想を下回った。パソコン(PC)市場低迷の影響を
ゲーム機向け半導体の受注によって補うことができていないことが背景にある。


AMD来てるねwww
910Socket774:2013/11/08(金) 17:48:09.90 ID:NRMmwQq0
>>908
レビュー用はboostがフル稼働する良品のみで一般販売用はゴミとか体を張ったネタだよ
911Socket774:2013/11/08(金) 17:50:02.19 ID:1wBUICRR
>>907
発狂乙

AMDごときが天下のゲフォ様に勝てるわけねーだろwwwwww
912Socket774:2013/11/08(金) 17:55:38.57 ID:/Yo+D6FZ
http://ascii.jp/elem/000/000/839/839907/index-4.html
>GeForceの場合“ベースクロックは基本的に常時維持され、熱でダレてきた分ブーストしなくなる”
>という感じの動作だが、“290/290Xの場合は熱ダレすると遅くなる”と表現するのがピッタリな印象だ
913Socket774:2013/11/08(金) 17:55:52.90 ID:+zQKlfCl
フルロードでも780に辛勝なのに
クロック下がったら760にも勝てないんじゃね?
914Socket774:2013/11/08(金) 18:00:12.44 ID:xNlR23LL
「本当」熱だけでクロックが下がってるのなら冷却性能上げればいいと思う
915Socket774:2013/11/08(金) 18:02:48.41 ID:vU0BY4uv
つーか、本来動作しない酷い環境でも
一応動いているというだけなんじゃ。

きちんと放熱しろよと
916Socket774:2013/11/08(金) 18:04:26.15 ID:oWqpRo8F
リファレンスでそれができないからゴミなんだよラデは
917Socket774:2013/11/08(金) 18:07:08.84 ID:/Yo+D6FZ
リファレンスは夏は常時パワーダウンしてんじゃね
918Socket774:2013/11/08(金) 18:08:40.62 ID:xNlR23LL
北海道とかロシアのユーザーには290Xが良いじゃないかな。
919Socket774:2013/11/08(金) 18:10:04.02 ID:qUt7Ui7y
AMD、最近サムチョンみたいになってんぞ
ギャラクシーもスペック詐欺したよな
920Socket774:2013/11/08(金) 18:11:29.75 ID:+zQKlfCl
SPは1GHzオーバーなのにリファレンスクーラーなんだけどなぁ
921Socket774:2013/11/08(金) 18:28:01.21 ID:g4itxg5L
>>918
北海道の冬はむしろ半袖でいるぐらい室内暖かくしてるらしいがな
922Socket774:2013/11/08(金) 18:29:30.81 ID:CiitkKOv
780Tiポチって580から換装予定
やっとTRとか新FF14最高設定でできるぜ
923Socket774:2013/11/08(金) 18:34:46.65 ID:675lyetE
黒は続報なしかな?
924Socket774:2013/11/08(金) 18:35:28.03 ID:xNlR23LL
>>921 本体だけベランダーとか玄関に置いとけばいいんじゃねw 俺は福岡だからしないけど
925Socket774:2013/11/08(金) 18:36:33.71 ID:/Yo+D6FZ
北海道のラベンダー
926Socket774:2013/11/08(金) 18:42:31.84 ID:T9keEl0v
韓国にはベランダないねん
927Socket774:2013/11/08(金) 18:46:10.15 ID:5qdXPGME
Battlefield4(BF4)発売記念!
ドスパラ秋葉原本店では
【Radeon R9 290X】と【Geforce GTX780Ti】の
店頭比較を実施します!
比較展示は今週末(9日、10日)限定です!
最新のグラフィックボードを体験できるチャンス!
今週末はドスパラ秋葉原本店へ是非ご来店ください!
ttp://shop.dospara.co.jp/pc/hon/entry/148086
928Socket774:2013/11/08(金) 19:03:56.23 ID:xNlR23LL
>>927 ここまで工作員はこなくていいから
929Socket774:2013/11/08(金) 19:16:07.64 ID:UGpZzjmL
>>921
それくらい暖房をガンガン効かせないと即効で冷えちまうんだよ
北海道の極寒地なめんなよ?
930Socket774:2013/11/08(金) 19:21:46.16 ID:iVYXVKHQ
>>927
BF4だと290Xが有利だなぁ・・・
931Socket774:2013/11/08(金) 19:24:51.70 ID:ZN+GXmAn
>>921
カナダとかリビングしかそんな状況じゃなかったなあ
北海道の人は部屋全部過剰に温めてるの?
932Socket774:2013/11/08(金) 19:25:52.05 ID:nuIlytqJ
北海道じゃ冬にアイスがあたりまえらしいしねえ
933Socket774:2013/11/08(金) 19:27:08.79 ID:FXP32tBt
暖房ガンガンたいてコタツでアイス余裕です
934Socket774:2013/11/08(金) 19:38:41.83 ID:5qdXPGME
935Socket774:2013/11/08(金) 19:53:34.96 ID:hfPfLfrc
>>934
10万超えかよw 洒落にならんな
936Socket774:2013/11/08(金) 19:55:26.88 ID:UGpZzjmL
>>931
各家庭それぞれだと思う
普通はリビング程度じゃなかろうか
と言うか、リビングに置くような暖房は最小の火力でも半袖でいられるような温度になってしまう
それくらいの暖房じゃないとリビング、キッチンの広さは暖められん

俺はボロアパート、寒いときは-25℃は行くトコに住んでるけど、ここ何年かはハロゲン一つで我慢してるわ
937Socket774:2013/11/08(金) 20:01:16.05 ID:7Wt6HLZi
>>934
10万wwwwwwwwwww
938Socket774:2013/11/08(金) 20:03:10.38 ID:g4itxg5L
日本正規代理店品(キリッ
939Socket774:2013/11/08(金) 20:03:07.88 ID:1hkE8NrE
>>934
え〜と、OC版でもオリファンモデルでもないリファレンスだよねw
940Socket774:2013/11/08(金) 20:04:29.37 ID:hfPfLfrc
日本のPCユーザー、完璧に舐められてますな
941Socket774:2013/11/08(金) 20:05:43.27 ID:nC2jdk3p
>>934
ファッ!?
Amazonまで代理店商法に乗っかってるのかよ。日本は腐ってるな
942Socket774:2013/11/08(金) 20:05:55.40 ID:1hkE8NrE
私は宣言します

今回は米尼から買うと誓います
943Socket774:2013/11/08(金) 20:09:11.70 ID:PmKqrW0E
Amazon高杉ワロタwwwwwwwww
PCパーツ企業は日本を見捨てつつあるな・・・・・・
944Socket774:2013/11/08(金) 20:11:24.95 ID:IQCWi4uP
>>921
ガンガン効かせないと命に関わるから
うちはストーブと暖炉の2段構えだわ
945Socket774:2013/11/08(金) 20:16:06.03 ID:nuIlytqJ
暖房を本格的に導入するところってのは
最低気温これくらいでも大丈夫ですって基準でつくるだろうから
記録的寒波ですって状況じゃなけりゃ真夏くらいにはなっちゃうはず
そういう状況になったら連絡しようが助けはまず来ないわけで
重要なライフラインだから真冬に2輪のれるような地方とは桁がちがうんだろう
946Socket774:2013/11/08(金) 20:18:51.72 ID:iDjlg6b0
>>945
カナダは北海道より寒いですよ
947Socket774:2013/11/08(金) 20:20:37.33 ID:qCkOSj/e
R9 290Xのクロックダウンの現象なんだけど…
どのくらいで落ちちゃうの?数分?
熱設計に余裕がないなぁ リファは買っちゃだめかも
948Socket774:2013/11/08(金) 20:21:25.14 ID:hfPfLfrc
>>947
スレチ
949Socket774:2013/11/08(金) 20:25:06.22 ID:z74bDZG/
950Socket774:2013/11/08(金) 20:28:31.92 ID:hfPfLfrc
米尼、在庫に余裕あるのか
はよ6GBモデルださんかい
951Socket774:2013/11/08(金) 20:30:48.84 ID:z74bDZG/
952Socket774:2013/11/08(金) 20:31:15.42 ID:3A7wJfFu
米尼は7日過ぎても値下げにならないな
770が安くなったら買おうかと思ってたのに
953Socket774:2013/11/08(金) 20:38:38.29 ID:HAtVKqAE
12GBは来年の春かな・・・・・・
一枚でGTA5余裕そうだから早く欲しい・・・・
954Socket774:2013/11/08(金) 20:39:12.31 ID:X33igKbC
Classifiedはよ
955Socket774:2013/11/08(金) 20:43:55.02 ID:GrmrYe4D
gtx780米尼で買うけど、どれがおすすめ?
asusの奴買おうとしてるけどほかのとの違いが分からない
956Socket774:2013/11/08(金) 20:44:49.79 ID:z74bDZG/
>>955
わざわざ米尼ならEVGAのClassifiedでいいじゃん。最強だよ?
957Socket774:2013/11/08(金) 20:48:33.98 ID:F2JcHpbj
同一価格帯の770と280Xだったらどっちがお薦め?
958Socket774:2013/11/08(金) 20:50:10.30 ID:t7Nh8mS2
780Tiの6GB SBEオリファンモデルはよ

それくらいにならないと780OCから買い換えれない
959Socket774:2013/11/08(金) 20:50:12.53 ID:3s4MHKyO
モスクワに住んでるけど、今冬は290xのCFで猫も喜んでるよ
960Socket774:2013/11/08(金) 20:55:46.31 ID:GrmrYe4D
>>956
どこが違うか分からない
961Socket774:2013/11/08(金) 20:58:37.77 ID:wEJSWgeG
もう少し価格が落ち着いたら米尼で買うか
962Socket774:2013/11/08(金) 21:00:04.17 ID:1hkE8NrE
>>951
あぶねえ、それOC版じゃないだろ?
危うく買うとこだった
963Socket774:2013/11/08(金) 21:05:36.80 ID:/qoLkX9p
GTX7尻値下げって流れてから一向に値下げされてないのはどうして
俺が知らないだけ?
ログは見てないからさっさと教えろカス共
964Socket774:2013/11/08(金) 21:08:28.39 ID:LpeypCA3
海外で買う以外の選択肢がない
965Socket774:2013/11/08(金) 21:08:35.43 ID:nC2jdk3p
価格が落ち着くもなにも、米尼の価格は最初から標準価格だから下がりようがない
966Socket774:2013/11/08(金) 21:09:11.23 ID:1hkE8NrE
クレカ持ってるなら米尼で買ったほうが良いぞ、おまえら
英語もろくに出来ない俺でも、詳しく購入方法出てるサイト見ながらで買う寸前までいけた
967Socket774:2013/11/08(金) 21:09:12.67 ID:SZtc4P6U
>>951
マジだw
昨日は同じ品を直送不可だったから転送業者に発送したのにw
968Socket774:2013/11/08(金) 21:15:04.72 ID:7Wt6HLZi
>>963
既に下がってるから
969Socket774:2013/11/08(金) 21:19:24.20 ID:JLCdGs6T
お前ら米尻米尻うるさすぎ
970Socket774:2013/11/08(金) 21:28:40.26 ID:hfPfLfrc
誰だよ米尻とか言い出した奴w
971Socket774:2013/11/08(金) 21:34:20.64 ID:MrutWNKM
>>956
2枚買ったよ! @700で...
972Socket774:2013/11/08(金) 21:39:10.75 ID:Wa0XJ6va
>>952
アメリカは第4週に値下げくる
973Socket774:2013/11/08(金) 21:42:53.61 ID:h2OV13sC
日本では謎のドル円相場が発動しているから仕方が無い
974Socket774:2013/11/08(金) 21:44:15.54 ID:eSRHVdt5
第四週か。日本でもその時期に値下げしてくれるかな。GTX780が
ほしいのだ。
975Socket774:2013/11/08(金) 21:46:33.01 ID:XDNKIWxR
ブラックフライデーはさすがに日本関係ないでしょ
976Socket774:2013/11/08(金) 21:53:14.93 ID:1hkE8NrE
でもCPUとかは日米同じ値段なんだよな
グラボだけ値段がおかしい
977Socket774:2013/11/08(金) 21:59:28.11 ID:hfPfLfrc
ボッタクリ代理店のせいでしょ
978Socket774:2013/11/08(金) 22:05:29.55 ID:/Yo+D6FZ
贅沢税でも掛かってんのかってくらいの上乗せだからな
979Socket774:2013/11/08(金) 22:08:58.89 ID:hfPfLfrc
980Socket774:2013/11/08(金) 22:09:49.01 ID:/N7npwcG
Titan売ってしまって、780Tiに変えるか迷うわ。
981Socket774:2013/11/08(金) 22:14:12.53 ID:hfPfLfrc
自分はTITAN SC
780Ti BE 6GBが出たとして、性能差が10%程度だったらどうするか悩むな
982Socket774:2013/11/08(金) 22:25:48.87 ID:GrmrYe4D
うめ
983Socket774:2013/11/08(金) 22:26:03.05 ID:8ygPZ3VM
HDMI2.0対応はどのカード買えばいいの?
984Socket774:2013/11/08(金) 22:39:29.71 ID:FSRvUzdG
何かあぼーんがいるんだが(´・ω・`)
985Socket774:2013/11/08(金) 22:39:47.09 ID:/Yo+D6FZ
Titan売ってGTX760を買うと
キャッシュバック
986Socket774:2013/11/08(金) 22:42:57.66 ID:FSRvUzdG
ID:1hkE8NrE
AMD290スレ荒らしてた基地外か。
今後もあぼーんしたいからコテハン付けてくれないか?
987Socket774:2013/11/08(金) 22:42:59.01 ID:xNlR23LL
うめ
988Socket774:2013/11/08(金) 22:48:00.44 ID:/N7npwcG
780Ti SC 3枚ぽちった。
290Xも3枚到着待ちだけどな!
989Socket774:2013/11/08(金) 22:48:04.39 ID:pUplUHrl
俺はgigabyteのocモデル二枚使ってる

正直、今回は見送りでmaxwejll待ちかなぁ
メモリ12Gのti出たら考えちゃうけど・・・
990Socket774:2013/11/08(金) 22:50:54.43 ID:TI/R2LzS
しかし7GHz4Gbitメモリを24枚も乗せたらとんでもない値段になりそうだが
991Socket774:2013/11/08(金) 22:52:22.97 ID:5XeVjz7Z
>>988
あんたか!この二時間で20あった在庫が残り4に(笑)
992Socket774:2013/11/08(金) 22:56:05.49 ID:hfPfLfrc
うめ
993Socket774:2013/11/08(金) 23:32:00.72 ID:QzpqiFOs
今なんか尼でtitan投げ売りあるよ
994Socket774:2013/11/08(金) 23:58:14.37 ID:xNlR23LL
タイタソが899$とかw 投売りはじまた
995Socket774:2013/11/08(金) 23:59:20.24 ID:xNlR23LL
うめ
996Socket774:2013/11/08(金) 23:59:49.94 ID:uHFRIdPr
>>994
SLIすりゃ12GBでメモリは780tiに勝てそう
997Socket774:2013/11/09(土) 00:00:01.38 ID:/N7npwcG
それ中古だろw
998Socket774:2013/11/09(土) 00:01:28.93 ID:hfPfLfrc
une
999Socket774:2013/11/09(土) 00:02:02.47 ID:xNlR23LL
うめ
1000Socket774:2013/11/09(土) 00:02:19.28 ID:Fq2jiPTf
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/