【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part157【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part156【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375662998/

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348316636/
【Richland】AMD A・E2シリーズ総合 Part78【Trinity】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382443697/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp/
http://www.amd.com/us/
2Socket774:2013/10/31(木) 11:30:11.23 ID:obLY9wky
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す

■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す

■デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
■CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応
3Socket774:2013/10/31(木) 11:30:51.21 ID:obLY9wky
■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 980BE. 3.7GHz 6MB 125W  2011/06/10
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 125W  
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W  2010/09/23
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 960   3.3GHz 6MB  .95W  
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/09/03
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 570BE. 3.5GHz 6MB  .80W  
PhenomII X2 565BE. 3.4GHz 6MB  .80W  2010/12/10
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB  .80W  2010/09/21
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
4Socket774:2013/10/31(木) 11:32:00.16 ID:obLY9wky
■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1100T BE  3.3GHz (TC 3.7GHz) 6MB 125W  2010/12/10
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/10/01
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB  .95W  2011/Q3
PhenomII X6 1065T.     2.9GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2010/12/17
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1045T.     2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 960T BE.   3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2011/06/23
PhenomII X4 960T      3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 840T      2.9GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  OEM
5Socket774:2013/10/31(木) 11:52:36.71 ID:4eDpU+1y
屁飲むw
6Socket774:2013/10/31(木) 12:09:18.21 ID:NJStm5Jt
ゲーム用途でPentium4からシステム刷新したのならご愁傷様ってことだな
7Socket774:2013/10/31(木) 12:36:27.98 ID:3HapvU6R
>>1乙!
8Socket774:2013/10/31(木) 19:17:05.87 ID:LT6YDnJ3
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
9Socket774:2013/10/31(木) 19:26:09.89 ID:9aHd0XOp
ACCやUCC類を使うと負荷に弱くなり、電源に負担をかけ、さらに不安定になるだけだろう。
フェーズ数が乏しい廉価マザーを使っているならなおの事やめとき。
10Socket774:2013/10/31(木) 20:41:53.68 ID:nU7IBgvy
屁飲むってコア復活だけの一発芸だよな
これだからエムドはよwwwww
11Socket774:2013/10/31(木) 20:43:19.68 ID:GRNFADsD
4コア化とかずいぶんと懐かしい話題を掘り下げてんな
12Socket774:2013/10/31(木) 20:44:48.44 ID:9aHd0XOp
960Tや720BEや555BEや810などで遊ぶ時にあれば便利ってぐらいだろう。
13Socket774:2013/10/31(木) 20:48:25.06 ID:GRNFADsD
当時4コア化できた定番の板も、今はほとんど対策されてんじゃねーのか
14Socket774:2013/10/31(木) 20:52:03.24 ID:9aHd0XOp
実際それらに対応できるのはAM3+までだけどな
15Socket774:2013/11/01(金) 02:35:46.65 ID:j8P/QDAN
前スレ最後の方にあった、DDR2で1090T載るマザーの話だけど
そんなにレアなもんだったのかね?

今死蔵してるM3A79-Tは1100Tも乗るみたいだし
リストにはないけど980BEも動いてたけど
16Socket774:2013/11/01(金) 04:26:38.45 ID:/ou2EcG6
AM3CPU発売からだって、1090T発売は1年以上後だしね。
今うちで1090Tを挿して使っているAM3M/Bも、
最初RegorなAthlonIIX2を挿してTV接続用PCに使っていたものなんだよね。
17Socket774:2013/11/01(金) 19:13:14.85 ID:LKtRRxlP
ペノモってHKMG対応してないからまともにヲーーッシーーークロックできない
低電圧もできない
クソカッシじゃん
18Socket774:2013/11/01(金) 20:35:51.54 ID:+F1pVugx
>>15
ASUSなら大抵動くイメージ
BIOSTARなら大抵動かないイメージ
19Socket774:2013/11/01(金) 22:14:27.63 ID:ulSnm7bx
ウチの変態A785GMH/128Mのサポートリストを見よ。
http://www.asrock.com/mb/AMD/A785GMH128M/?cat=CPU

(`・ω・´) ホイールスクロールでも疲れるぜ
20Socket774:2013/11/01(金) 23:08:08.66 ID:IbKpHJ5b
よぉ兄弟
うちのN68C GSも似たようなもんだぜ。
21Socket774:2013/11/01(金) 23:08:11.31 ID:rdQhw8ri
>>19
うちのA780GM-LE/128Mも似たようなもん
22Socket774:2013/11/01(金) 23:12:28.32 ID:ejvXz+ee
>>19
見覚えある型番だと思ったら俺も買い置きしてた。
AM2CPUの予備マザーとして購入したけど、AM3CPUほぼ全て対応してたとわ、
1980円のワゴン品だったから偏った変態かと思って放置してた。
23Socket774:2013/11/02(土) 00:37:56.52 ID:d21e45/U
俺はAM2+のM4A785D-M PROでずっと1090T使ってます
24Socket774:2013/11/02(土) 08:00:03.59 ID:uJaJuyzq
お前らが、そんなんだからAMDマザー売れなくて潰れたんだよ
反省しろよ
25Socket774:2013/11/02(土) 08:18:37.69 ID:q3OyUUJl
ソフトウェア側の進化が停滞してるのに
刷新する必要性がない
26Socket774:2013/11/02(土) 12:37:47.11 ID:2KaOYs0N
iOSとかAndroidをデスクトップにいれさせてくれ
そしたらPhenomでだってギュンギュンだぜ
2750:2013/11/02(土) 12:56:48.93 ID:MJUl8rB8
>>24
いや俺はAM2からAM3+まで9枚買ったぞ。
28Socket774:2013/11/02(土) 14:44:58.05 ID:Y0MYJ6OW
俺も>>23と同じ構成が現エンコ機だ
990FXでも一台組んでるけど載せてるのは965BEっていう
年末に8350に載せ替えてみようかな、x264で1090Tの何割速くなるんかな
29Socket774:2013/11/02(土) 19:32:37.74 ID:/Ih01MUy
Ph2の1055+GA-790FXTA-UD5がKP41を患ってしまって、落ちるようになった。orz
おまえらのPh2は健康か?
30Socket774:2013/11/02(土) 19:41:29.40 ID:vOLz1JpS
押し入れで眠ってるけどそろそろ起こそうと思ってる
31Socket774:2013/11/02(土) 19:56:05.73 ID:MJUl8rB8
健康過ぎて老害と呼ばれないかと心配している。
そろそろ世代交代の為に米尼でAthlonX2 280買おうかと思っている('A`)
32Socket774:2013/11/03(日) 01:12:37.52 ID:BFT2+Z7h
Phenom II 1090/1100Tってi7 875Kと同等?
33Socket774:2013/11/03(日) 03:19:32.02 ID:SXi7oaFY
シングル性能はcore2に完敗
34Socket774:2013/11/03(日) 03:25:12.65 ID:0r5BQCW2
シングルコアなノートPCで大賑わいしていたXP時代じゃあるまいし
シングル性能とかさすがにもう関係ないだろう。
35Socket774:2013/11/03(日) 03:29:16.74 ID:0r5BQCW2
>>29
KP41は主に物理メモリの障害 or 電源の消耗 or MOSFET/VRM部の劣化のどれかだろう
36Socket774:2013/11/03(日) 08:43:59.85 ID:9N9B1Oq9
>>29
一度、メモリの挿し直し、おすすめ
37Socket774:2013/11/03(日) 11:11:27.62 ID:SQJT/Taw
>>34
スチームローラー馬鹿にしてんのか?
38Socket774:2013/11/03(日) 12:05:26.28 ID:pySlxR0k
俺はこの前Windows7を1年ぶりにインストールし直したら
KP41病を発症するようになった
某batを適用したら発症しなくなったよ
39Socket774:2013/11/03(日) 15:10:24.02 ID:s91LepIa
>>34
マルチ対応が進んでるように見えるAdobeアプリでもシングル性能が必要なことが多いだろ
40Socket774:2013/11/03(日) 17:05:39.24 ID:v4OTtrmI
Steamroller、浮動小数点演算性能がさらに劣化した(-15%)のが心配。
せっかくボトルネックになってたデコーダを共用じゃなくして整数演算性能は30%上がったというのに。
また「ベンチはしょぼいけど実使用感はいいもん」って言い続けなきゃいけないのかと…。

あと最大2M4Cってのがなぁ…せめて3M6C+iGPUかFX後継で4M8Cが出てくれれば期待もするのに。
41Socket774:2013/11/03(日) 18:21:28.99 ID:efizpfYw
ステーマローラーはFPUを除去することに挑戦してんだよ
いわゆるCPUの原点回帰
42Socket774:2013/11/03(日) 18:57:00.39 ID:8eJ/4PPH
浮動小数点演算はGPU担当でおk
43Socket774:2013/11/03(日) 19:12:19.05 ID:v4OTtrmI
>>42
俺もそれは思ってた。
それがうまくリンク出来るようにしたらいいと思うんだよな。
浮動小数点演算なんてCPUはGPUの1/10以下の性能でしょ?AMDならやれそうだけど。
APUのCPU部分からFPUを除去して、iGPUの性能を上げまくってiGPUにFPUの役割をやらせるとか?
44Socket774:2013/11/03(日) 20:32:53.57 ID:/ofRVdpV
AMDがまずやるべきなのは、APU用のベンチソフトを作ること
45Socket774:2013/11/03(日) 21:25:23.89 ID:MHHKiiRC
>>43
AMDの計画だとエクスカベーターからそうなる予定みたいだな
46Socket774:2013/11/03(日) 21:38:09.06 ID:fEjt4wgh
>>43
iGPUにやらせるとかお前もスチームローラー馬鹿にしてんのか!!
47Socket774:2013/11/03(日) 21:41:58.15 ID:cEqHyLRv
AMD<スチームローラーではIPC上げる
AMDファン<IPC上げるとかバカなのか?淫厨乙w

AMDファン<内蔵GPUに浮動小数点演算はやらせればいいんじゃね?
AMD<スチームローラーFX要らないって意味ですか?
48Socket774:2013/11/03(日) 21:48:19.79 ID:j7al2OxN
AMDの事だ。
きっとAM3+でスチームローラー出してくれるだろ
たぶん…
49Socket774:2013/11/03(日) 21:51:18.63 ID:v4OTtrmI
だってSteamrollerでFX出ないって確定してるんだもん。
もう赤字覚悟でOpteron並の6M12CなFXとかだせよ、AMD。
それでもFX-9590のTDP 220Wまで行かないじゃん。
50Socket774:2013/11/03(日) 21:51:49.73 ID:VNIlF89k
フラグ立てんなwww
いつの日かスチームローラを買い、
8350を窓から投げ捨てる日が来る。
51Socket774:2013/11/03(日) 21:53:49.49 ID:MHHKiiRC
>だってSteamrollerでFX出ないって確定してるんだもん。
してないけど?
52Socket774:2013/11/03(日) 23:11:35.67 ID:1A4OnknY
8350窓から投げ捨てるなよーキーホルダーにしようぜ?
53Socket774:2013/11/04(月) 09:38:26.99 ID:QSAGBeWR
そのとき投げ捨てるのが8350じゃなく1090Tだといいな…。
Steamroller出てもまだ1090Tから動けなかったら辛すぎる。
54Socket774:2013/11/04(月) 12:30:21.75 ID:bfyt4o3L
リテールクーラーで良かったらなんぼでも投げるよ
5550:2013/11/04(月) 19:44:48.15 ID:ObWIad47
リテールクーラ投げ捨てるくらいならクレヨ。
あのイッパイイッパイ感?
最近冷えるクーラーばかりなんで、
冷えないクーラーに発情するんだわ。
56Socket774:2013/11/04(月) 20:41:09.38 ID:uF7iieHH
>>55
>あのイッパイイッパイ感?

www
ワロタ
57Socket774:2013/11/04(月) 20:51:13.41 ID:9Zn5jWFa
わからなくはないw
58Socket774:2013/11/04(月) 21:26:37.47 ID:kLwmCT6G
質問っす。

俺の糞PC、ECS 785GM-M5っていうAM2+のマザーでDDR2。CPUはAthlonII X4 640なんだけど・・・
これにPhenomII X6 1065Tあたり乗せたら快適になるかな?
遊ぶゲームはWorld of tanksぐらい。
59Socket774:2013/11/04(月) 21:47:57.54 ID:wCvimhop
1 ビデオカードを新調する
2 PhenomII X6 1065Tを乗せる
3 両方行う 
60Socket774:2013/11/04(月) 23:22:09.77 ID:MtItOUez
>>58
AthlonII X4 640でしょー?
WoTは俺も1100Tでやってたけど、あれsinglecoreしか使ってないからあんま快適にはならないと思うよ?
しかもプレイ中とかP2stateの2.4Ghzで間に合っちゃうゲーですし
グラボは何つかってるんだろか?
61Socket774:2013/11/04(月) 23:29:45.17 ID:MtItOUez
凄くどうでも良い事なんだけど
パイ焼きすると以前の720や9850だとちゃんと1コアに負荷掛かってたんだけど
x6の1100Tだとバラバラに負荷掛かってスコアちょー悪いんだけど、x6だとそれで普通なのかな?
62Socket774:2013/11/05(火) 00:54:28.28 ID:UoZUA3+F
タスクマネージャで使うコアを1つに制限するか
SuperPiを6個起動する
63Socket774:2013/11/05(火) 03:03:56.96 ID:hNp4pO0X
>SuperPiを6個起動する

自由な発想だなw
64Socket774:2013/11/05(火) 05:54:02.71 ID:261lJdNk
BIOSのActive Core Controlで 1M2Cを1M1Cにすればいいんじゃね.
6558:2013/11/05(火) 06:13:41.43 ID:lClhnhWn
>>60
グラボは7750のGDDR5 1Gです。
友達のi5 3470では60FPSとか出てるんですが、俺のAthlonIIでは30FPSくらいなんです。

まあ、ずっとPhenom積みたいとは思ってたんですよ。
でも、マザーがDDR2しか対応してないので宝の持ち腐れかとも思って我慢してた・・・
最近、1055や1065が中古で出回って来てるようなので、また物欲センサーが異常反応してるんです。
66Socket774:2013/11/05(火) 09:00:00.11 ID:cL4P0GoR
>>58
x6は、よい品だと思うので選択としては悪くない
WoTに関しては、1100Tを4.0Ghzで動かしてplayをしても、60〜40fps位です
グラボはうちのもHD6870なので大差ないかと思う
CPU依存型の典型的ゲーなのでAMDよりIntelに最適化されてるぽいw

DDR2M/Bだからと言ってPhenom2x6が宝の持ち腐れになるとは思えないDDR2-800はレイテンシー等総合的に見て
DDR3-1600に帯域では劣る物の大きく溝を開けられる程でもない、逆にDDR3-1333よりも高いPerformanceであり
DDR2-1066を使う手も残されています(初代Phenom9850ではコチラを使えw的な事が書いてある実際俺も使っていた)

>>62
コア指定はした事はあるが!6コ起動した事はない!今度してみるかw

>>64
うちのM/B古いからモジュール設定ないと思うw
ヘキサコアが出る以前の奴だし
67Socket774:2013/11/05(火) 20:37:58.10 ID:kj2+jf18
CPUの特性をよく理解して使っててすごいな
俺はphenomは熱いから熱暴走しないように
夏はサイドパネル外して使おうくらいしか
考えてなかったw
68Socket774:2013/11/06(水) 06:19:58.78 ID:3aZLkMUT
69Socket774:2013/11/06(水) 11:07:08.46 ID:iblImwBX
もっさりフェノム終わったな

322 名前:Socket774 [sage] :2013/11/06(水) 09:17:51.59 ID:e4fR+dwI
Bulldozerの性能が出なかったのは発売当時コンパイラが対応できてなかったのが大きい
今のソフトウェアだとPhenomIIとPiledriverのIPCは同じくらいだね
70Socket774:2013/11/06(水) 11:11:47.30 ID:iRGBxmx4
アモデおわりし時〜〜〜!!
71Socket774:2013/11/06(水) 14:16:05.03 ID:P92eGX3k
1100T使ってます。
なんていうか、もっさりしてます。
描画が遅いっていうか、チラつくっていうか。
なんかブラウザ(Firefox)も引っかかるような感じがするんですよね。

こんなもんでしょうか・・・
72Socket774:2013/11/06(水) 14:21:33.78 ID:bNOhIj4+
>>71
そんなもんなわけはない。
クリーンインストールからやり直し。
73Socket774:2013/11/06(水) 14:44:23.95 ID:j2X+DBTc
>>71
オカルトでよければ

69 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4 [1/3]
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
74Socket774:2013/11/06(水) 14:45:47.29 ID:Tg4HHgl5
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
7558:2013/11/06(水) 18:41:39.53 ID:usiuYXB3
http://i.imgur.com/RT4yBe6.jpg?1

58で質問したものです。
思い切って1065T買ってみました。
室温20度でのアイドル状態です。非常に安定しております。
操作感はAthlonIIと変わった気がしません。

動画エンコードは3/4くらいの時間に短縮されましたが、WoTのFPS改善はほとんど効果ありませんでした。
それよりも、高負荷時にファンが5000回転近くになり非常に五月蠅くなってしまいました・・・
クーラーも買わないとダメなようです。

答えて頂いた方、どうもありがとうございました。
76Socket774:2013/11/06(水) 18:59:51.90 ID:5SMuMBLH
NBのクロック数を上げると性能上がると思うよ
77Socket774:2013/11/06(水) 19:28:32.47 ID:ZjnVWwK9
>>75
その電圧でよく動いてるな・・・
78Socket774:2013/11/06(水) 19:33:01.40 ID:IjdRfdiS
リテールファンは使い物にならないと思って正解
79Socket774:2013/11/06(水) 20:25:35.69 ID:Nmsrt8ag
>>75
CUDAが効くエンコソフトならゲフォつければ
もっと早くなるとオモ
80Socket774:2013/11/06(水) 21:09:51.01 ID:LJgI528i
yes、
1100tのリテールクーラーはマジ使えん。
81Socket774:2013/11/06(水) 22:44:40.07 ID:Tg4HHgl5
>>58
PhenomはL3が遅いのでCPU-NBを定格一杯まで引き上げるっとframeRateが改善する
うちの1100Tは790Xの組み合わせでNB2600Mhzです HT-Linkは上げても上げなくてもOK

CPUクーラーは適当な社外品に変えた方がベターですよw
あれ五月蝿いw
82Socket774:2013/11/06(水) 23:46:36.90 ID:v1t36v1u
775以降のIntelリテールクーラーはプッシュピンが糞だけど静穏性はまぁまぁなんだよな
AM2/AM3のリテールクーラーはフル回転が爆音過ぎてちょっとなぁ
83Socket774:2013/11/07(木) 00:43:06.93 ID:qryz++10
>>75
ゲーム中は周波数を固定しろ、Core数が多いほどタスクが分散するから周波数が
上がり難くなる。

後、FPSはGPU側の問題であってCPUは関係ない周波数が可変状態で、クライアン
トの処理で遅延が発生している場合は別だけどな。


つか、その表示が正確なら糞電源を窓から投げ捨てて新しい電源を買ったほうがいい
12Vが10Vしか出力されてねーじゃねーか。
8475:2013/11/07(木) 01:25:57.00 ID:GCmhoc4n
>>83
電源買ったほうがいいですよね。
安売りのオウルテックなもので...
ちょっと玄人志向の500wプラチナが気になります。

ほんと、いろいろな意見ありがとうございます。
大変に参考になります。
なぜか、CPUファンのPWMが交換後から0%になってしまってるんですよね。
表示だけなので問題は無いと思いますが。
85Socket774:2013/11/07(木) 07:58:30.68 ID:T5/Alutf
>>84
M/B付属の計測ソフトで見ればちゃんとした値なはずだと思うが
うちも3枚あるM/B全て700系(790X、790GX、780G)トンデモな値吐くソフトですしそれw

玄人の650だかに紫蘇電源だかがあるらしい
86Socket774:2013/11/07(木) 11:27:30.14 ID:rjp+Mko7
HWmonitorの数値はアテにならないお
うちも12Vが7Vって出るお
BIOSではちゃんと12V出てるお
87Socket774:2013/11/07(木) 11:56:05.96 ID:J7Vm/S1a
>>83
NBを2400MHzにOCするのはAMD公式の方法だからね
(昔XMPメモリとの組み合わせでやってた)

あとはK10STATは使ってる?
こいつの導入は絶対だぞ!
88Socket774:2013/11/07(木) 12:36:07.04 ID:0o3nBZYm
イチローテクノカットやってやるからはよJAP
89Socket774:2013/11/08(金) 00:14:29.27 ID:QNyyS0q8
>>8,73のオカルトを実感してしまった。
別にもっさりとは感じていなかった1090Tなんだけど、iTunesのミュージックビデオの1080pが、
C'n'Qオンだと途切れてノイズが入るんだけど、
Unlock Core(もちろん意味は無い)をEnableにして全てのコアをManualでEnableに変えた(ACCがないので)ら、
C'n'Qオンで、PSCheckで800MHzにも頻繁に入っていることも確認されるのに、
途切れノイズが無くなった。これは顕著な変化なのでびっくり。
最低クロックを1600MHzにしてもギリギリ、1回くらいはノイズ入る感じで、
再生するときは最高のパフォーマンスに変えてC'n'Qを切らなきゃダメだったのが必要なくなった。

デメリットはCPUの温度が拾えなくなることだけ。やる価値ありそう。
90Socket774:2013/11/08(金) 00:28:53.63 ID:ld06TslT
あっ軽い
91Socket774:2013/11/08(金) 10:30:51.70 ID:dcCrFQAm
今955BE挿してて1090Tに変えようか悩んでるんだけど
4コアから6コアに変えたら体感で早さ変わる?
92Socket774:2013/11/08(金) 10:43:27.67 ID:QNyyS0q8
体感で変わるほどではないと思うが、複数動作したときに「そういえば引っかからなくなったかも」くらいは感じるかも知れない。
でも955BEから行くならFX-8350にしたら?
93Socket774:2013/11/08(金) 11:03:40.08 ID:phMDkCXw
>>91
俺も970BEから8350にした口だけど
動作が軽くなったと感じる
今からならFXかいいんじゃないかな
レガシーデバイスが多かったからちょっと投資かかったけどね
94Socket774:2013/11/08(金) 11:45:15.73 ID:jMywE8V4
あっクサい
95Socket774:2013/11/08(金) 11:57:52.48 ID:azVK/JDX
1090Tはは色んな作業を同時にやっても大丈夫!
100人乗っても大丈夫!
96Socket774:2013/11/08(金) 12:42:04.97 ID:dvZFZGMN
いいなぁ
俺は945だからそういうのないや

だが今のところ複数アプリ立ち上げで困った事はないけどw
まぁ、大は小を兼ねるからね
97Socket774:2013/11/08(金) 16:08:22.97 ID:OgzbCfGT
あっ軽い
98Socket774:2013/11/08(金) 16:47:45.72 ID:74FB1IqU
Intelだと「あっ重い」ってなるもんな
99Socket774:2013/11/08(金) 16:58:16.13 ID:FWnr4h+r
>>95
1090T+HD5850の組み合わせでA9(高設定)をやると重い
100Socket774:2013/11/08(金) 17:01:13.91 ID:QNyyS0q8
>>89に書いたけど
1090T+HD6850+DDR3-1333 16GB+M5P 128GB構成でもデフォでC'n'Qオンだと
iTunesのミュージックビデオがコマ落ち・音落ちする。
これって8350にしたら改善するだろうか?>>89のオカルトで一応改善したとは思ってはいるんだけど。
ボトルネックはどこだ?
101Socket774:2013/11/08(金) 17:03:25.16 ID:74FB1IqU
どうみてもボトルネックはiTunes
102Socket774:2013/11/08(金) 17:05:20.39 ID:5dhxAWQp
DDR3-1333と1090Tが足を引っ張ってんじゃないかね。
103Socket774:2013/11/08(金) 17:37:37.68 ID:BBbJ+o8F
涼しくなってきて発熱が少し足りない感じ
OCの季節だー
104Socket774:2013/11/08(金) 18:28:40.42 ID:RyD+wOBV
オカルトのはOCした時に超実感できる 1100Tの4Ghz、DIV電圧1.475Vとか1.4875Vとかで通るようになった
allcore+6とか+8で、前は設定せず4Ghzは1.5V〜を要求されてた
105Socket774:2013/11/08(金) 18:37:50.11 ID:QNyyS0q8
>>101
C'n'Q切る(最高のパフォーマンスにする)となくなるからiTunesではないわw
iTunes嫌い多いけど、使い慣れすぎて便利だと思うようになってしまった。

>>102
やっぱりか…FX-8350+DDR3-1866にするべきか…M/Bが1866に対応してないんだけど大丈夫かな。

>>104
要求電圧下がる可能性あるんだ?それは試してみたいけど、またBSOD繰り返すのも面倒だなw
106Socket774:2013/11/08(金) 19:00:37.02 ID:Si0XybOk
CPUパワーは足りていないわけでもないだろうにね。どうしてコマ落ちするんだろうか
iTunesに問題あり?
ビデオカードのドライバを最新にしてみるとかは?
107Socket774:2013/11/08(金) 19:03:35.43 ID:KLWLMYRI
>>105
リアルタイムで処理するモノには、負荷は低いけどクロックは要る、ってのが存在するぞ
PhoebusのProLogicIIなんかそうだったし、考えてみれば納得も出来るがな
108Socket774:2013/11/08(金) 19:07:12.62 ID:QNyyS0q8
C'n'Qが、負荷が掛かってるのにクロック下げようとし過ぎてるんだと思うんですよね。
C'n'Q切ればコマ落ちしないので。XPの頃はCPUドライバがC'n'Qのために必須でしたが、
Vista以降CPUドライバってないですよね。C'n'Qのコントロール不良じゃないかと思うんですが。
コマ落ちするくらいの負荷掛かってるなら、せめてP2くらいに止まってくれればいいのに。
109Socket774:2013/11/08(金) 21:41:46.30 ID:BtYxaypl
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
110Socket774:2013/11/08(金) 21:45:20.34 ID:74FB1IqU
>>108
素直にk10stat使ったらあかんの?
111Socket774:2013/11/08(金) 21:48:30.24 ID:Hjf+Kpkz
ぺ飲むもi7も持ってないのが言っても説得力ないンゴwwwww
112Socket774:2013/11/09(土) 09:02:10.43 ID:ewpYXjJs
>>109
ACCを有効にするとOC耐性が上がって石のポテンシャルを一段階上げれるのは確かだが
113Socket774:2013/11/09(土) 09:43:24.11 ID:sq5+GwrV
いやOC耐性は変わらんから。
114Socket774:2013/11/09(土) 09:47:32.11 ID:ewpYXjJs
115Socket774:2013/11/09(土) 09:49:28.45 ID:sq5+GwrV
なんの根拠もない雑誌の受け売りかよ。
しかも相当古いw
116Socket774:2013/11/09(土) 10:00:07.66 ID:ewpYXjJs
ソースもないアホが何の根拠もなしに変わらん言うのと比べるのもバカらしい
117Socket774:2013/11/09(土) 10:01:50.83 ID:Eg0jOJ0N
個体差があるのにOC耐性変わらんとか馬鹿か
118Socket774:2013/11/09(土) 10:53:03.14 ID:G2F/W7Fb
>>109
Phenom II時代までのC'n'Qコントロールに問題があったのかねぇ。
C'n'Q切れば全くもっさりしないからなぁ。
119Socket774:2013/11/09(土) 10:59:36.36 ID:/EtCB0sv
問題も何も、処理側のタイミングが変わるんだから
IOに調停入るのはあたりまえ
原理的には、無い方がどうかしてるってレベル
120Socket774:2013/11/09(土) 11:12:19.67 ID:G2F/W7Fb
>>119
連続動画再生負荷かかってるのにコマ落ちや音切れするほどクロック落とすのは頭悪いでしょ。
Bulldozerコアからそれがなくなったってのが事実なら、その辺りの挙動が変わったんだと思うけど。
瞬間負荷(負荷の微分)で決めるんじゃなくて、一定時間の負荷平均でstate動かすようにしたとか。
PSCheckで見てると恐ろしいほどの速さでクロック変わりまくるんだよね。
しかもほとんどがP0かP4の二択に近い感じで、間のクロックで数秒間止まってるとかないくらいに。
121Socket774:2013/11/09(土) 11:12:35.50 ID:ZpIkYJV8
>>105
CPU/CPU-NB/メモリとかの電圧下げすぎてんじゃね?
ビデオのコマ落ちなら上でも言われてるけどカタリスト入れ替えとか
iTunes 重い でググるとワンサカ出てくるからiTunesがウンコの可能性も

あとFX-8350に換えたら全て解決っていう期待は持たない方がいいかも
普段使いの軽用途に限って言えばチューンドK10の方が定格8350より快適
ってーのが最近960Tから8350に換えたおいらの感想
122Socket774:2013/11/09(土) 11:41:35.35 ID:sq5+GwrV
ACCの有無程度でOC耐性が向上したら誰も苦労せんわ。
123Socket774:2013/11/09(土) 12:28:05.35 ID:ewpYXjJs
現にAMD中の人がOC耐性の向上を示唆してるのに
ド素人が言っても何も意味ない
124Socket774:2013/11/09(土) 12:48:19.09 ID:sq5+GwrV
こいつえらい粘着してきよるな。もしや逆鱗に触れたか?
おまえはOC耐性より煽り耐性を強化しろよw
125Socket774:2013/11/09(土) 14:16:59.71 ID:G2F/W7Fb
>>121
いや、デフォですよ、全て。OCも無しで。
C'n'Qさえ使わなければ重いとは全く感じないのでC'n'Qが原因かなぁと思ってるんですけどね。
Catalyst入れ替えましたが解決せず。
動画再生支援も780Gだからないはずですし、グラボはHD6850ですし…。
126Socket774:2013/11/09(土) 14:37:06.65 ID:xGpSII2R
動画ならだいたいがコーデックが干渉してる
全く別のマシンで、その他の環境を同一にして検証したのに同じ結果ならCPUが原因なんだろうけどね
そもそも、ソフトの入れ直しよりOSの入れ直しからだろ
不具合潰すのは、お話にならんわ
127Socket774:2013/11/09(土) 15:39:42.01 ID:G2F/W7Fb
OSは最近M/B壊れて変えてクリーンインストールしたばかりですが、
まあ色々ソフトはいれたので、ドライバとiTunesだけで試せって言いたいんでしょうけど、
C'n'Q切って定格クロック固定にしたら起こらないので、クロック低下が問題だと思うんですけどね。
実際、上の方に書きましたが、PSCheckでstate P4を1.6GHzにまで上げるとゼロではないけど減少し、
2.4GHzを最低にすれば起こらなくなりますしね。
あと、オカルト()やるとC'n'Qオンでも頻度は減ります(ゼロにはならなかったのが惜しい!)。
常時稼働用マシンなので、C'n'Qオンで使ってない時は省電力にしたいんですよね。

k10statでやればという意見ありました。確かにk10statで使用率をうまく設定すれば、
再生中はクロック下がらなくなって解決しそうですね。

ただ、個人的な疑問として、1090Tはもう3年以上前のCPUとはいえ動画再生で引っかかるようなCPUだったっけ?
というのが。K10もっさりって騒いでるBull厨はただのアホだと思ってましたし、
実際上に書いたM/B壊したというのが実は非対応のFX-8350を載せて弄くってての話で、
8350使ってても1090Tとの違いを(OCしなければ)感じるほどではなかったんですけどね。
128Socket774:2013/11/09(土) 15:41:26.92 ID:wmmKi/WP
129Socket774:2013/11/09(土) 15:44:40.13 ID:rdyvj+bU
>>127
オンボじゃきついだろうな
今AM2の板に無理やり1070Tいれてて4470のグラボ突っ込んでるが動画再生では
あんまり引っかかったことない
130Socket774:2013/11/09(土) 16:01:55.54 ID:G2F/W7Fb
>>129
オンボじゃないす。HD6850です。
もしよろしければ、iTunesのミュージックビデオ(有料なのが微妙ですがPVみたいなものです)を
1080p再生で音が途切れたりコマ落ちしないか確認していただければありがたいです。C'n'Qオンで。

>>128
そうだとするとやはりC'n'Q任せじゃダメなので、CPU変えるかK10statか、ですね…。
131Socket774:2013/11/09(土) 17:17:00.48 ID:27dL2uiZ
K10STATは導入前は敷居が高いと思うかもしれないけど実は簡単
慣れるとこんな便利なツールは無いと思えるほど快適
まあ無理にとは言わないが試さないのは勿体無い
132Socket774:2013/11/09(土) 17:20:46.92 ID:lvJyjxp2
電圧とクロック制御をWindows上のアプリに任せるとかないわBIOSでやるだろ常識的に考えて
そういう風に思ってた時期が俺にもありました
133Socket774:2013/11/09(土) 17:28:27.96 ID:kXxyl2po
itunesはネットワーク等使わない機能を
環境設定で全て切りまくって使うのが常識なんだが、、、
うそみたいにエンコ速度とか速くなるぞ
くわしくはググってみてくれ
134Socket774:2013/11/09(土) 17:36:44.65 ID:xqtnraRL
おれは屁U使い始めて
ずっとK10 よ
135Socket774:2013/11/09(土) 18:03:15.89 ID:NiCW05Ru
>>130
以前使ってたPhenomII 945(3GHz)でもコマ落ちなんてしなかったから他の原因を調べてみ
レイテンシーが赤くなってないか?
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml

デコーダーは最適なものを使ってるか?
http://mediaarea.net/ja/MediaInfo
http://mpc-hc.org/
136Socket774:2013/11/10(日) 17:57:42.52 ID:t7SWwING
サブ用に GA-MA790FX-UD5Pにマザボ換装して720BE をACCで喝入れしたら
簡単に4コア化してしまった
まさか、最新BIOSで出来るとは思わなかった戯画やるやん
これ4コア化したら温度おもいっきり狂うけどデフォ?
137Socket774:2013/11/10(日) 21:05:20.21 ID:shrO5uHJ
以前、五老峰の老師に聞いたことがある
138Socket774:2013/11/10(日) 22:18:46.44 ID:ckFwYDLX
ネビュラチェーンで縛り上げるぞ
139Socket774:2013/11/10(日) 23:55:33.96 ID:HEQW/WB7
ムチとローソクも必要だな
140Socket774:2013/11/11(月) 10:26:19.41 ID:4rMTbr1N
アン 痛くしないでン
141Socket774:2013/11/11(月) 13:47:20.97 ID:r9tBpHZ3
>>136
デフォだけど思いっきり当たり石だよそれ
142Socket774:2013/11/11(月) 14:49:48.88 ID:cA8wCedy
>>141
720BEって、4コア化できない石のほうが多いん?
うちのやつも、マザボTA890GXEで4コア化できてるんだが、
当たりなのか?
143Socket774:2013/11/11(月) 15:07:00.04 ID:r9tBpHZ3
おみくじの当たりって意味で当たり石
ただ4コア化できるだけでも当たり石だけど
ちゃんとOCして3.5-6Ghzぐらいまで引っ張ってもド安定なら
当たり石でも上質の石って感じ
144Socket774:2013/11/11(月) 15:11:20.95 ID:cA8wCedy
>>143
3.5GHzはさすがに無理だったな。
3.3GHz、電圧1.35Vでprimeを1日回して落ちなかったので、
それで常用してる。
145Socket774:2013/11/11(月) 19:44:41.41 ID:B4WMYPMX
うちの720BEは4core化起動は行けたが常用無理だったな、OCも3core時3.5Ghz/DIV1.375Vだし
もっとも使っていたM/BがOC向けではないやつでチップも790GXだったけど
今使ってる790XのM/Bなら行けそうな気もするがx6持ってるから成功しても意味がないな
146Socket774:2013/11/11(月) 19:46:56.40 ID:GHxUiIZX
テスト・検査されてないコアを有効にして常用するとか
147Socket774:2013/11/11(月) 20:18:50.39 ID:zIeZm2Q3
かっ漢だ。
148Socket774:2013/11/11(月) 20:28:29.42 ID:Ve62dCDt
>>146
違うだろ
テスト・検査した上で基準を満たさず無効にされてるコアだ
149Socket774:2013/11/11(月) 20:31:48.47 ID:cllffuwp
コア復活はOCCTとかAODで負荷テストパスしても拡張命令使うベンチだと一瞬で落ちることあるな。
150Socket774:2013/11/11(月) 23:11:26.24 ID:MKhZlY/s
以前、五老峰の老師に聞いたことがある
151Socket774:2013/11/12(火) 03:29:55.81 ID:J+MdLtqh
廬山昇龍覇のことか?
152Socket774:2013/11/12(火) 05:14:22.81 ID:XQ/9by0H
はたしてAMDにイケる石を落とす
マーケティング上の余裕があるか
考えてみよう
153Socket774:2013/11/12(火) 23:27:42.45 ID:e6/kMzqj
980BEちゃんじゃゲームが辛くなってきた
k10卒業したくないんだが

K10STATは正義
154Socket774:2013/11/12(火) 23:28:08.08 ID:GMxWz+02
720は本当に選別落ち品の再利用だったものね。
バカみたいに電圧上げないと3.3ghzさえも行かないのが多かった。
家の550は4コア化して965と同じように使えてたもの。
155Socket774:2013/11/13(水) 00:08:10.80 ID:G1zGShSl
>>135
レス送れて申し訳ありませんでした。DPC Latencyを確認したところ、
C'n'Qを切れば赤はでなくなるものの常に黄色状態で、
C'n'Qオンだと御覧の有様でした。これの原因を突き詰めるのは難しそうですが、
CPUだけのもんだいではないことが分かりました。ありがとうございました。
http://i.imgur.com/DkDW7JJ.jpg
156Socket774:2013/11/13(水) 12:11:33.32 ID:GSom9r73
>>124
ACCを4コア化のために使える魔法か何かと勘違いしてるのかこのバカw
157Socket774:2013/11/13(水) 12:46:37.39 ID:nDdQ+aYw
指摘されたのが相当悔しいんだなw
本人だとばれないように今頃になって噛み付いたかw
158Socket774:2013/11/13(水) 13:30:03.25 ID:o39r3b4r
噛み付いたとか頭おかしいのかこいつ
恥かいてファビョった本人かこのバカw吹く
159Socket774:2013/11/13(水) 14:40:03.32 ID:CpqswpFD
噛み付いたとか頭おかしいのかこいつ
恥かいてファビョった本人かこのバカw吹く
160Socket774:2013/11/13(水) 14:40:33.85 ID:CpqswpFD
噛み付いたとか頭おかしいのかこいつ
恥かいてファビョった本人かこのバカw吹く
161Socket774:2013/11/13(水) 14:41:14.20 ID:CpqswpFD
噛み付いたとか頭おかしいのかこいつ
恥かいてファビョった本人かこのバカw吹く
162Socket774:2013/11/13(水) 16:09:06.43 ID:bg60IrFG
噛み付いたとか頭おかしいのかこいつ
恥かいてファビョった本人かこのバカw吹く
163Socket774:2013/11/13(水) 18:49:20.01 ID:/ToyuTn9
噛み付いたとか頭おかしいのかこいつ
恥かいてファビョった本人かこのバカw吹く
164Socket774:2013/11/13(水) 18:56:54.31 ID:XV6y1EB4
小学生かよ
165Socket774:2013/11/13(水) 19:11:01.29 ID:RRzUU53K
>>164
小学生を馬鹿にしちゃかわいそうだろ
166Socket774:2013/11/13(水) 19:19:18.53 ID:d7gfV3Vt
>>164
小学生に失礼
167Socket774:2013/11/13(水) 22:31:03.47 ID:v2bUV+TJ
生姜くせえ
168Socket774:2013/11/13(水) 23:54:18.27 ID:krqGvR43
エンコードってCPUにダメージ来ますか?
169Socket774:2013/11/14(木) 00:26:44.19 ID:YyHJ9u++
はぁ?
170Socket774:2013/11/14(木) 10:20:30.54 ID:KktofaKe
俺のかわいい720BEちゃんを連れ添いナメック星で最長老様に
「すさまじいまでの存在能力を隠し秘めていますね。よければ引き出してあげますよ」と言われ

980BEちゃんレベルの戦闘力を得ました
171Socket774:2013/11/14(木) 10:22:22.91 ID:KktofaKe
720BEが980BE

コスパ凄すぎます
ありがとう戯画
172Socket774:2013/11/14(木) 10:24:45.03 ID:ZUMzqKdS
次はIntel買うから
173Socket774:2013/11/14(木) 11:53:25.69 ID:n5alVFJ4
>>168
エンコ中に冷却を怠っているとVRMにダメージがくるよ
174Socket774:2013/11/14(木) 12:07:51.55 ID:GzF0412d
ほんと、CPUが熱で死ぬことなんて最近はまずないよな。
それよりVRM/MosFETがやばい。簡易水冷とか大型サイドフローが流行りすぎてて、
VRMが全然冷えなくなってるのがかなりヤバイ。
175Socket774:2013/11/14(木) 12:24:22.09 ID:HP0RDUcI
大寒気団きてる時に熱がとか言われてもピンとこない
176Socket774:2013/11/14(木) 12:40:28.78 ID:RsM4oOzk
新銀矢で真夏も乗り切ったけど1コア増えてOCしてるから来年はDCしないと乗り切れないかも
177Socket774:2013/11/14(木) 19:49:36.16 ID:3s5hWFmY
以前、五老峰の老師に聞いたことがある
178Socket774:2013/11/15(金) 06:13:09.69 ID:ndDYZJhV
720BEを4コア化したものって、C2Qで言ったらどれくらいの性能だっけ?
179Socket774:2013/11/15(金) 08:17:00.35 ID:zsZN0mkD
>>178
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
180Socket774:2013/11/15(金) 08:40:04.18 ID:nwbbGvpP
>>178
2.8GhzのままならQ9450より性能は落ちる
3.3Ghz以上にOCした状態ならQ最上位より性能は超える
3.5GhzまでOCすると完全にCQは超えて i5 750や i7 920に迫る
181Socket774:2013/11/15(金) 09:40:22.88 ID:nwbbGvpP
俺もメインに1100T載せるまでは720BEを戯画UD5Pで4コア化して 3.7Ghz常用してたけど(今はサブ)
正直1100Tよりゲーム用途だとスコアが良い
今考えてもコストパフォーマンスは最高だった
182Socket774:2013/11/15(金) 11:30:03.55 ID:y9uicxQE
1090Tを8600円で買ってきた
FX用のマザーボードのバイオスをアップグレードさせるために買ってきたけど
1090Tと990FXで十分満足している
183Socket774:2013/11/15(金) 16:11:06.13 ID:PcLdASdz
今更Lynnfieldのもっさりandエラッタににブチ切れて改宗しました
これからよろしく
184Socket774:2013/11/15(金) 16:33:25.13 ID:bzcsgbcd
Lynnfield全盛期の時代ならまだしも、今頃こっちに来るとか変態だな
185Socket774:2013/11/15(金) 18:36:18.35 ID:Y5pRVHes
>>183
Windows教AMD宗へようこそ!
186Socket774:2013/11/15(金) 20:01:36.64 ID:Yt0VoEWN
>>183
AM3+でもFM2でもなく
AM3に来たのか?
何という変態('A`)
187Socket774:2013/11/15(金) 20:09:28.47 ID:nwbbGvpP
i7からFM2はないだろ
188Socket774:2013/11/16(土) 05:03:12.73 ID:mrNv/kLV
>>184
>>186
よ く 言 わ れ ま す
189Socket774:2013/11/16(土) 08:20:57.10 ID:z9U+Pn7J
>>188
そりゃ言われるだろうな、Phenom系x6以下を使っている奴でも乗り換え検討してる中あえてこっちに来た訳で
余談だがGulftown使い数名知ってるがあれは中々良い品ぽく未だ元気ぽい、PCケース代えたいんだけど何かお勧めない?とそっち代えるんかいwて感じ・・・
190 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/11/16(土) 09:24:22.34 ID:fA/ktiSl
GulfとかSandy-Eはしばらく変えなくていいだろうな
191Socket774:2013/11/16(土) 12:23:58.17 ID:5meRlfLw
AMDは2600k並の性能を得られる日はいつなのか
192Socket774:2013/11/16(土) 14:08:57.04 ID:bVD7Gs8F
とっくに
193Socket774:2013/11/16(土) 23:45:22.57 ID:WorCQFEW
今更だけど、PhenomII X6 1065Tを7980円で手に入れた。

で、お勧めのマザボある?
なんか自分で調べてもよく分からん。高いし。
つか、PhenomIIでwin8.1て快適に動くのか?
194Socket774:2013/11/16(土) 23:53:24.56 ID:5meRlfLw
>>192
ご冗談を
195Socket774:2013/11/17(日) 00:02:33.34 ID:2W3K/cDY
>>193
適当に価格の安いので良いんじゃない?
回さないなら一緒だし
196Socket774:2013/11/17(日) 00:59:34.74 ID:/JQPMyDJ
>>193
あんまオーバークロックできないから安物の板でええな
197Socket774:2013/11/17(日) 05:28:33.88 ID:Pb8SeJuj
今年初めに中古で買ったメーカーPCに載ってた石だな。
板は880Gだったか。
まあ、定格で使うにしても板は新しいほうがいいから、用途に合わせて適当に探せばいいよ。
198Socket774:2013/11/17(日) 12:39:39.93 ID:uylQdC3o
780FXで妥協
199618:2013/11/17(日) 12:51:57.91 ID:E38jmYOE
昨日、中古屋で1065Tと8350が並んでて
販売価格が同じやった
まあ、そんなもんか
200Socket774:2013/11/17(日) 13:10:01.69 ID:4Qzygdtb
俺なら迷わず8350を買うな。定格で使うなら1065Tなんてなおさら不要だろ。
201Socket774:2013/11/17(日) 13:10:57.25 ID:uylQdC3o
性能が全く違うのに同価格とか凄いな
202Socket774:2013/11/17(日) 15:22:37.97 ID:Pb8SeJuj
>>199
どこの618か知らないけど、そこは価格も書かないと。

チラ裏で恐縮だけど、最近中古で990FX Extreme4を買ったよ。
965とGTS250と500GHDDと4Gメモリとでっかいケースが付いてきたんだけど
電源がKEIANの600Wで、ビックリするくらいうるさい(´・ω・`)
203Socket774:2013/11/17(日) 17:10:24.65 ID:GYXa6exR
>>202
電源だけすぐに取り換えたほうがイイのでは
KEIANの電源なんて怖すぎる
204Socket774:2013/11/17(日) 17:26:45.62 ID:zNgq9r59
KEIANでうるさい電源ってZippyだったりしないか?
205Socket774:2013/11/17(日) 18:16:07.70 ID:4BTgj0GH
KEIAN(懸案)事項ってかw
206Socket774:2013/11/17(日) 18:20:16.17 ID:1epRDQhG
わっふるわっふる !
207Socket774:2013/11/18(月) 12:38:12.06 ID:Isnumeq0
目上の人の意見に反論はできても
誤字や読み間違いは指摘できない
208Socket774:2013/11/18(月) 13:51:29.66 ID:oJlmduNQ
最近、k10のPhenom XUでもHTlink2400MHzにすると
性能が目に見えて向上するってレス見かけたんだがマジ?

戯画の GA-MA790FX-UD5Pっていう数世代前の790FXチップセットなんだけど出来るかな?
209Socket774:2013/11/18(月) 14:17:21.52 ID:seswGOt7
その頃のギガならいけるんじゃね?
210Socket774:2013/11/18(月) 14:28:53.38 ID:aC0Vm2BH
>>208
しょぼい780G+SB710のM/BでもHTもCPU-North間も2400MHzで行けてるけど、
全く目に見えた改善は感じない。
211Socket774:2013/11/18(月) 14:36:49.88 ID:ojVnPhJq
>>208
うちの790XでCPU-NB2600Mhz使えるから2400Mhzなら余裕でしょ
一応790FX系(X)を含めたチップの定格上限は2600Mhz(HT3.0規格)3.1規格の3200Mhzまで上がってくれていたらなぁ・・・グブw
212Socket774:2013/11/18(月) 14:56:08.11 ID:ojVnPhJq
213Socket774:2013/11/18(月) 15:16:31.83 ID:oJlmduNQ
みんな出来るみたいだけどオレの板だとAUTOから2400にしてSAVEしても
再起動でBIOS画面で警告が出てリセットされるから残念
214Socket774:2013/11/18(月) 16:11:59.56 ID:mtadnJmc
俺は965BE3.8GHzでHT2600 NB2800常用してるぞ
215Socket774:2013/11/18(月) 16:34:06.28 ID:JTs6QcSd
Crosshair V Formura欲しくなってきた
216Socket774:2013/11/18(月) 17:00:35.69 ID:oJlmduNQ
何度やってもダメだった出来ない板みたいで残念くやしい
217Socket774:2013/11/18(月) 18:24:14.11 ID:RqjvKGfS
218Socket774:2013/11/18(月) 19:43:14.07 ID:yJGFotJF
1sだけ安いが、
皆、高いな〜
1年前に買っといてよかたわ。






10ヶ月以上電源入れてないけど。
219Socket774:2013/11/18(月) 19:43:27.22 ID:ojVnPhJq
>>213
errorでるてまさかのHTlinkだけ引き上げてないだろうな?
仕様でHTlinkはCPU−NB以上には出来ません。
220Socket774:2013/11/18(月) 21:06:00.57 ID:aC0Vm2BH
体感変わらないよ、何も。
HDDを高速SSDにするのが一番コスパいい改善法。
221Socket774:2013/11/18(月) 21:40:55.04 ID:dT/upFW5
HTなんて高速化しても意味無いでしょ
帯域足りてるんだから
大事なのはCPU-NB
222Socket774:2013/11/18(月) 22:37:31.69 ID:QMyHayWf
>>208
GA-MA790FXT-UD5PでCPU-NBとHTを2400MHzにして1年以上は使ってるから
PhenomII [email protected] 1.375V

これで試してごらん
NB Voltage Control [1.160V]
223Socket774:2013/11/18(月) 23:25:38.49 ID:oJlmduNQ
CPU NorthBridge Freq.と HT Link Frequency だよねAUTOから2400にして
NB Voltage Control [1.160V]にしてもBIOS出て再起動時に
DeL押してBIOS入るかリセットするぞみたいな警告出てダメ
ダメだったけどサンクス
224Socket774:2013/11/18(月) 23:35:31.52 ID:aC0Vm2BH
>>223
NB Voltageってデフォが1.125Vでしょ?
1.225Vくらいまでは平気だよ。
俺は1.125Vのままで2400通ってるけど。
225Socket774:2013/11/19(火) 02:47:50.15 ID:jBmRRrAg
[email protected]だけど
8350乗り換えで体感Upできますか?
226Socket774:2013/11/19(火) 05:14:16.00 ID:uyt8QwA3
>>225
8350も同じくらいOCするなら。
227Socket774:2013/11/19(火) 06:42:08.22 ID:eYKkjre6
>>225
体感できる程かどうかは用途や対象アプリにもよるだろうと思うけど
エンコやゲームなんかでは違い見出せると言う人も多いね

1090Tから8150、8300や9370経てきた自分的には、少なくとも劣化したとは感じないかな
現在使用中のマザーが対応してるなら試しに載せかえて損は無いと思う
1100Tも今わりと良い値つくし

マザーから全て一新必須で、現状にもそこそこ満足してるなら踏み切るか悩みどころかも
228Socket774:2013/11/19(火) 08:30:53.84 ID:Wb0DekG8
今、945使ってて
中古の1090Tにするのと
8350にするのとではどっちが快適ですか?
用途はゲーム
ビデオカードはゲフォの660使ってます
マザーは8350に対応してます
229Socket774:2013/11/19(火) 08:43:45.63 ID:eYKkjre6
>>228
当Phenomスレで言いにくいけど、その条件なら
FX8350避けてあえて中古1090Tを選ぶメリット無いと思う
230Socket774:2013/11/19(火) 08:46:03.20 ID:Wb0DekG8
>>229
ありがとう
すなおに8350買います
231618:2013/11/19(火) 09:26:03.82 ID:DwCUb5u4
ゲフォとcuda使ったエンコはコア数に
依存するからな8350をそこそこで回すのがベターかな。
1055なんかは悪くないけど
時間かけてエンコするには良いかもな
232Socket774:2013/11/19(火) 13:25:27.09 ID:egrI9rqV
FXになって1コアあたりの性能が落ちたけど
FX8350になってPhenomII 1090T辺りと1コア辺りの性能が並んだイメージ
233Socket774:2013/11/19(火) 13:42:12.13 ID:uyt8QwA3
>>232
クロック差も含めて考えれば辛うじてそんなところか。
234Socket774:2013/11/19(火) 13:51:34.68 ID:9/fIukKK
4.9-5.0GhzにOCしてやっとCore i5-3570Kと互角に近い性能だからな
235Socket774:2013/11/19(火) 14:37:17.26 ID:py5jEA1k
同年代のLynnfield i7-800シリーズと比較すべきじゃね?
236Socket774:2013/11/19(火) 16:27:18.08 ID:kMT5YIAs
生粋のAMDerだけど最近のAMDはちょっとなぁと思う
それでもKaveriは買うけどね
メインマシンの945機にはSSDでもプレゼントしてやるか
237Socket774:2013/11/19(火) 20:40:40.55 ID:wVKy+oM4
FXに対応したマザー使っているならFXに行った方がよいと思います
8コア限定で
238Socket774:2013/11/19(火) 20:47:18.80 ID:T2We5k7+
対応してすマイクロないじゃん
ほとんど
239Socket774:2013/11/19(火) 20:48:48.03 ID:wVKy+oM4
すまん、>>228に言ったんだよ
240Socket774:2013/11/19(火) 21:04:32.98 ID:uyt8QwA3
>>238
今売ってる何故か780G+SB710なAM3+なmATXは対応してるよ…しかも5千円とか。
SATA3.0コントローラを別に載せた奴もあるよ。

…買うかどうかは別として。
241Socket774:2013/11/19(火) 21:09:50.02 ID:T2We5k7+
USB3でPCIが2個
ってのはほとんど消えてるやんか
242Socket774:2013/11/19(火) 21:24:02.35 ID:8Mr2/3Q7
>>15
MSIでも動くよ
末尾がNeoFのAM2+の板で1075T載せてる
243Socket774:2013/11/19(火) 21:31:36.39 ID:9/fIukKK
戯画のGA-MA790FX-UD5PもDDR2マザーだけど1100Tまで載る
244Socket774:2013/11/19(火) 22:13:36.27 ID:etLCq3KR
>>15の前スレの話はDDR2板にx6が乗るかどうかじゃないぞ
x6対応のDDR2板が中古でも軒並み無くなって今現在手に入れるのが難しいって話
245Socket774:2013/11/19(火) 22:17:06.46 ID:9/fIukKK
中古でいいならオクにかなりあるけどな
246Socket774:2013/11/19(火) 22:24:45.33 ID:etLCq3KR
x6対応のDDR2板が欲しいって人が現れて手に入らないって言ってただけで、実情は知らんけどな
247Socket774:2013/11/19(火) 22:29:18.88 ID:zh7ETmQF
新品は難しいだろうが自作パーツを扱っている家電量販店なんかだと
ひっそりと売れ残ってそうな気もする
勿論、販売開始時の高値を付けてなw
248Socket774:2013/11/19(火) 22:35:53.22 ID:py5jEA1k
DDR2 4GB中古でも3,500円するし普通DDR3搭載のマザーに買い換えるだろ
249Socket774:2013/11/19(火) 22:38:54.17 ID:zh7ETmQF
DDR2がクソ安かったときにたっぷり買い込んだとか?
本人にしかわからん事情があるのだろう
250Socket774:2013/11/19(火) 22:41:34.39 ID:9/fIukKK
今、1100Tだけど板まで刷新してAM3+行く気にはなれない
なにせ処理に関して全く不満がない
251Socket774:2013/11/19(火) 23:52:39.30 ID:uyt8QwA3
貴重な890GX+SB850のM/Bが死んだせいで780G+SB710のショボAM3+M/Bに1090T載せてOCもしてるんだけど、
1080pの音楽動画を高音質で再生してるときに他の作業をするとたまに音飛びすることがある…。
8350にしたらマルチスレッド性能が上がってこういうことがなくなるのだろうか?
HTPCなので3D Blu-rayも含めてとにかくスムーズに再生出来ることが最重要なんだけど…。

浮動小数点演算ってどういうときに使われてるんだろう。
調べてみてもプログラマが整数演算と浮動小数点演算のどちらを好んでプログラミングするかに異存するようで、
使用しているプログラムがどっちに依存することが多いのか分からん。
252Socket774:2013/11/19(火) 23:54:07.17 ID:uyt8QwA3
っと思ったらやっぱり解決してませんでした。気のせいでした。
253Socket774:2013/11/20(水) 00:05:27.98 ID:9Nsh0Tw9
780Gだからだろ
254Socket774:2013/11/20(水) 00:08:50.65 ID:6jJ+Y8E9
>>253
ごめん、書き忘れたけどグラボはHD6850きちんと載せてる。
255Socket774:2013/11/20(水) 04:56:45.32 ID:4wCrL7o0
>>208
やってみたらNBの電圧が上がった!
ベンチとかを回して見ても体感でも変化が分からんの・・・
256618:2013/11/20(水) 08:35:11.31 ID:O2awXWuI
NB上げたら電圧上げないと
たまに落ちるな
高めがデフォのASUSはしらんけど
257Socket774:2013/11/20(水) 09:07:13.01 ID:plbXX+lp
AUTO任せだと立ち上がることすら無理
258Socket774:2013/11/21(木) 19:37:29.74 ID:qfjl7yyy
システムHDDが死にかけになって、いよいよSSDに移行するんだけど、
悩んだ挙句このタイミングでのシステム全体の更新は見送った。
GPUがファンレスHD7750なんで、どうせならKaveriで組んで
非対称CFでのファンレス最強を目指したり、HSAに期待した方が楽しかろうと。
もうしばらく頑張ってちょ。
259Socket774:2013/11/21(木) 19:59:57.81 ID:ZqSCu5Ib
待てるんならそれが賢明だな
260Socket774:2013/11/21(木) 20:23:07.77 ID:qfHjR7i6
>>258
SSDに変えるだけならとりあえずディスクの丸コピーで済むしね。TrueImageとかで。
Kaveri来たら構成変えてクリーンインストールしたらいいよ。
261Socket774:2013/11/22(金) 11:30:23.01 ID:uep0A7Vg
SSDはデフラグするだけでも寿命を縮めるのに
TrueImageで丸コピーってお前勇者かよっw
262Socket774:2013/11/22(金) 11:45:14.71 ID:zXA6LJcr
DDR2メモリって1枚4GBあるんだな、値段が恐ろしく高いけど
2GBx2枚で不満はないけどね
263Socket774:2013/11/22(金) 13:11:50.38 ID:UTt/55Rv
何年もなんとなく見た目もいいし悪い噂きかないから
メモリといえばUMAXのセットで買い揃えてたが
UMAXのヒートスプレッダが見かけだけでヒートスプレッダの機能を果たしてないと知って
264Socket774:2013/11/22(金) 13:16:15.88 ID:uep0A7Vg
メモリはECC以外興味ないな
265Socket774:2013/11/22(金) 16:05:33.24 ID:61hOqE0f
FB DIMM
266Socket774:2013/11/22(金) 16:19:57.23 ID:DiPNBRN1
XeonマシンにFB-DIMMが8枚刺さってるけどクアッドチャネルなのに遅いうえに熱いよ…
アレはホントなくなってよかった規格だと思う
267Socket774:2013/11/22(金) 20:48:18.75 ID:uep0A7Vg
NonECCなメモリを8枚挿してクアッドチャンネルとかだと
簡単にメモリがエラー吐いてKP41乱発しそうだよな
268Socket774:2013/11/22(金) 21:46:56.26 ID:UpyU8M1k
PhenomIIX6と相性が良いエンコのソフトってありますか?
269Socket774:2013/11/22(金) 21:55:14.42 ID:CrWgA3bb
 x264で良いんじゃない?
270Socket774:2013/11/22(金) 21:57:36.33 ID:IciMiO4S
>>268
aviutil
271Socket774:2013/11/23(土) 03:17:59.00 ID:Pzwvd8lW
ありがとうございます
さっそくaviutilのソフトを調べたら良さそうでした
272Socket774:2013/11/23(土) 18:10:24.99 ID:3ugClutk
aviutlはよくわからなくて挫折したぜ
273Socket774:2013/11/23(土) 18:17:12.09 ID:HwEuZsmb
aviutilは愛用してるけど、機能は完全に使いこなせてないな…
エンコくらいは問題ないけど
274Socket774:2013/11/23(土) 18:22:03.92 ID:gS4DZt8H
ペノムでエンコとかバカなの?
275Socket774:2013/11/23(土) 22:58:35.80 ID:IyVxRWTL
エンコを愛しているならバカだろう。
しかし!ここはPhenomスレ。
Phenomを愛してる輩が語り合い、
ののし・・もとい!切磋琢磨しあう場なのだよ。
276Socket774:2013/11/23(土) 23:12:14.36 ID:FUnzByKw
 ぶっちゃけ、エンコなんて寝ている間や外出中にやらせれば済むわけで、
それで追いつけないほど大量にエンコし続けるのでない限り、「そのために」
PCを組み直す動機になるほどの用途とは思えないけどね。
277Socket774:2013/11/23(土) 23:32:24.91 ID:df8rS6kP
1100Tの6コアでもエンコ者からしたら遅いになるのか?
278Socket774:2013/11/23(土) 23:57:52.28 ID:CryqZcYT
>>277
遅くてがっかりどころじゃないぜ
279Socket774:2013/11/24(日) 00:02:11.66 ID:5nu1zrP0
x264エンコだと1055Tとi7 4770がほぼ2倍速だな
280Socket774:2013/11/24(日) 02:07:54.23 ID:p3gSQDpi
まじかよ・・
281Socket774:2013/11/24(日) 02:25:10.68 ID:6QGzcrDD
コア数で勝負したいんなら
CUDA使えばいいw
けっこ速い
282Socket774:2013/11/24(日) 08:24:11.09 ID:uC6LTZTz
エンコするには最早ご老体と言わざる終えないだろ
拡張命令とかでFXのが早いんだから〜
Phenomの良さは今でも実用に困らない底力でしょーもう早い部類ではないけど、
283Socket774:2013/11/24(日) 08:32:21.96 ID:megIaY5Q
LGA1156と比較してやれよ
284Socket774:2013/11/24(日) 15:08:25.84 ID:fkxNTndf
x264はAVX2まで対応しているとは言え
9割型SSE2までの速度で決まるんだよな
285Socket774:2013/11/24(日) 15:23:56.60 ID:Z4aCX/qW
 アニヲタ的には、最近ソースの品質が上がってるんでエンコはむしろ楽に
なってきてる印象なんだよね。フィルタ掛けずに面積平均法でHDに縮めて
24pでエンコすれば、少なくともソースを保持した上での持ち運び用としては
十分な画質とサイズになるし、大して時間もかからない。
286Socket774:2013/11/24(日) 21:08:52.86 ID:92QdLntl
>>277
sandyとブル比べたら24分番組で10分ぐらいの差だ
大して変わらん
287Socket774:2013/11/24(日) 22:16:02.08 ID:bpgnScfG
>>286
いや、それ結構な差のような…
288Socket774:2013/11/24(日) 22:20:31.49 ID:Aq6o658V
24時間かとおもったら、24分かい・・・・
289Socket774:2013/11/24(日) 22:40:00.34 ID:tjoIG6LH
>>286
それってぶっちぎりやん・・
映画一本で約40分
290Socket774:2013/11/24(日) 22:48:27.24 ID:HPbfAl5Z
>>286
つまりPhenom IIからBullは大差ないってことね
291Socket774:2013/11/24(日) 23:37:16.98 ID:yYLx8GT9
x264エンコならFX8350が実際同クロックのSandyより遅い事なんて無いけどな。
292Socket774:2013/11/25(月) 00:20:07.13 ID:NcFKxsHf
>>286
FX-4100と8350以上の差だな

FX-4100と8350は大して変わらんか、そうか
293Socket774:2013/11/25(月) 00:30:15.98 ID:Xj89PVsU
Sandy系はベンチマーク詐欺CPUだよ
コアとリングバスを非同期のネハから同期にして使用感を犠牲にしてベンチマークスコアをあげたんだもん
てかイスラエル系のCPUってみんなそんなもん
ベンチマークだけ速いインチキCPUだよ
294Socket774:2013/11/25(月) 00:39:40.45 ID:1STIeTjf
983 名前:Socket774 [sage] :2013/08/20(火) 23:48:35.95 ID:46mIMoU7
ここAMDスレだぞ?Intelの話題出してるやつはスレタイも読めないぐらい知恵遅れなの?

725 名前:Socket774 :2013/09/02(月) 11:54:19.49 ID:VFDj43hd
大体レス中にインテル品名を入れてくるのは淫廚の釣り

596 名前:Socket774 [sage] :2013/09/12(木) 10:38:48.23 ID:6lK6CpG6
ここは事実ならなんでも話すところじゃなくてAPUについて話すところ

182 名前:Socket774 [sage] :2013/10/01(火) 16:23:35.13 ID:fI6cMk53
>>180-181
で、その話はAMDの次世代APU/CPUと関係あるの?
+に帰れよ
295Socket774:2013/11/25(月) 00:46:13.72 ID:2FOscHG9
Windows 8はCPUクロック変更でリアルタイムクロックも変動、ベンチマーク結果にも影響
ttp://japanese.engadget.com/2013/08/20/windows-8-cpu/


CPUについては、Intel 環境では Haswell / Ivy Bridge / Sandy Bridge / Gulftown / Wolfdale で発生を確認済み。
なお AMD 環境では問題なしという検証結果が出ています。
296Socket774:2013/11/25(月) 02:49:31.71 ID:o4BVJGIc
>>286
おまえ嘘つくなよ。そんなに差は出ねぇから
どうせSandyはQSVでエンコさせ、ブルはaviutlでエンコさせるんだろw
297Socket774:2013/11/25(月) 03:24:23.58 ID:XpY6hQvO
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352352619/

【CPU】PhenomII [email protected](定格)
【Veryfast】 44.02 fps, 34495.25 kb/s
【. Medium】 11.02 fps, 35117.17 kb/s
【   Slow】 4.97 fps, 33873.11 kb/s
【. Slower】 2.45 fps, 33648.25 kb/s


【CPU】2600K@定格
【Veryfast】 44.23 fps
【Medium】 11.99 fps
【Slow】 5.28 fps
【Slower】 2.80 fps


【CPU】FX8350@定格
【Veryfast】50.90 fps
【Medium】13.85 fps
【Slow】6.20 fps
【Slower】3.21 fps
298Socket774:2013/11/25(月) 22:18:41.77 ID:+ERQvg2l
まぁ8350はエンコだと3770を超すか同じくらいかの性能だからな
299Socket774:2013/11/26(火) 10:54:16.47 ID:deWpbsWh
中古でPhenom II の N930 を積んだノートを見つけたのですが、このCPUの詳細が調べてもあまりわかりません。
一応4コアなので初期のi3程度の速度はあるのかと思ってるのですが詳しい方がいたら教えてください。
300Socket774:2013/11/26(火) 12:55:06.56 ID:tqbiEiiS
H.264は整数変換だしSSEのmisaligned accessも有効だからFXはガチ
画質や圧縮率をある程度捨てるならH/Wエンコード、特にQSVがさいつよだけども
301Socket774:2013/11/26(火) 13:03:26.88 ID:SEN/wl8S
どういうときに浮動小数点演算が必要になるのか。
integerとかdoubleとかじゃなくfloatを使ったときだと言われても、
実際の使用上、どういうときなのか全く分からない。
OSそのもの単体で浮動小数点演算が重要になることってある?
302Socket774:2013/11/26(火) 13:40:33.93 ID:FCVnwkUU
どうなんだろうな
そもそも、小数点を扱う演算自体、高速化や誤差を考えたら整数に置き換えるからな
こう言っちゃなんだが、そういう事を考えずにプログラムを設計する人の為に用意されてるんじゃね
303Socket774:2013/11/26(火) 13:41:58.08 ID:llVPMyqh
ない、つかfloat下6桁、doubleは下15桁まで計算出来る様に成る
304Socket774:2013/11/26(火) 13:59:55.88 ID:ssRQ/zzu
浮動小数点はめちゃくちゃでかい数字やめちゃくちゃ小さい数字に使う。
intやdoubleは有効桁数に限りがあるので。
av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20131125_624971.html
305Socket774:2013/11/26(火) 14:42:56.53 ID:tqbiEiiS
>>301
> どういうときに浮動小数点演算が必要になるのか。
>>304のようなダイナミックレンジが重要な処理、確率の計算や実数を扱う必要があるとき等

> integerとかdoubleとかじゃなくfloatを使ったときだと言われても、
doubleは浮動小数点数だぞ

> OSそのもの単体で浮動小数点演算が重要になることってある?
IMEの変換候補の順序計算やオーディオミキサ、描画関連もGDIでは使ってなかったけどGDI+やDirect2Dは使ってる

>>302
固定小数点演算が速いなんて時代はもうとっくに終わってるし整数に置き換えても誤差は生じる

>>304
doubleは(ry
306Socket774:2013/11/26(火) 15:41:53.02 ID:FCVnwkUU
>>305
更に使い道を考え難い固定小数点に絞った話が出てくる理由が分からんが

>整数に置き換えても誤差は生じる

桁数足りないだけの話ならbit幅増やせ
整数に置換して生じる誤差が認められないレベルじゃ、小数点演算はどっち道使えん
307Socket774:2013/11/26(火) 16:07:44.79 ID:tqbiEiiS
>>306
もっと具体的に言ってくれないかな
FFTを全部整数演算で実装したら速度も精度も向上しますって言ってるわけじゃないんだよね?
308Socket774:2013/11/26(火) 20:48:01.42 ID:K7iKUoFm
>SSDに変えるだけならとりあえずディスクの丸コピーで済むしね。
この場合はウイルスやスパイウエアが潜んでいた場合も移行されるのでしょうか?
309Socket774:2013/11/26(火) 21:50:44.33 ID:Y5MKF5wg
もちろんウイルスやスパイウエアもコピーされる
310Socket774:2013/11/26(火) 22:30:29.49 ID:DHRyNQ2F
PhenomII X4 810使用
フラッシュプレイヤー使ってるwebラジオ聞いてたら高熱でPCが落ちてしまった・・・
コアスピードがMAXになってCPU使用率が60%超えてるとか、なんなんだこれは
311Socket774:2013/11/26(火) 23:10:15.00 ID:fj6jDNKC
>>310
CPUクーラーが外れて冷却不足になって落ちたことあったけど確認してみたら?
312Socket774:2013/11/27(水) 01:17:05.94 ID:I1KIVK/s
リテンションの爪がいきなり折れて熱暴走したことがある
何の前触れもなく「バキン」と鳴ってビビった
313Socket774:2013/11/27(水) 01:26:34.88 ID:zMj58hXI
AMD伝統のあのリテンションプラスチック嫌だよね。
クーラーによっては両側キッチリはハマらなくてギリギリのところで引っかかってるように見えるし。
ネジ止めの方がずっと楽だ。水平に均等に締められるし。

始めて自作した頃、初心者スレで鉄板として勧められていたクーラーがPAL8150かなんかで、
ネジ止めで初心者でも楽勝だった。
ヒートスプレッダない時代にリテンションで格闘していた先達は凄い。
314Socket774:2013/11/27(水) 01:31:25.82 ID:0gDCx++s
ヒートスプレッダがない時代……?
マイナスドライバーがMBを直撃……うっ、頭が……
31575:2013/11/27(水) 07:18:21.91 ID:XBgtj9MU
いまさらだけど、エンコならhandbrakeが最高だと思います
316Socket774:2013/11/27(水) 08:48:19.79 ID:E0vhbPrI
スプレッダーがないやつ?焼き鳥とかかな?あれはあれで取り付け楽なので問題ない
何しろM/Bに高さのある物が全く無いと言ってもよい位だったし

AM系リテンションの爪折れなら俺も体験済み、もろ過ぎでしょあれw
317Socket774:2013/11/27(水) 12:15:15.00 ID:CS217hnw
リテンションは爪が折れたら自分で交換すればいいだろう
318Socket774:2013/11/27(水) 14:11:00.25 ID:SGInqsF5
>>317
いっそのこと、Intelと共通にしてほしい。使い回しできるしね。
319Socket774:2013/11/27(水) 14:11:37.59 ID:LDBqnAY8
>>310
flashアンインスコしたよ俺は
320Socket774:2013/11/27(水) 14:35:45.51 ID:Fgh+ao7b
Flash Airじゃないの?
321Socket774:2013/11/27(水) 17:13:00.45 ID:dQO16Gha
>>318
Intelはソケットごとに穴の位置変えるくらいだからな。
322Socket774:2013/11/27(水) 20:48:19.07 ID:CS217hnw
最悪結束バンドで固定してもいいんだけどな。
323Socket774:2013/11/28(木) 01:31:09.58 ID:uW4ditpc
>>299
自作PC板だからモバイル向けの情報はここでは少ないかもね

http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Phenom%20II%20Quad-Core%20Mobile%20N930%20-%20HMN930DCR42GM.html
Benchmarkタブに大体の性能比較
324Socket774:2013/11/28(木) 02:32:49.03 ID:wh+8hNtd
リテンションはどっかから金属製のやつが出てたぞ
325Socket774:2013/11/28(木) 10:55:04.63 ID:Fn3HITKD
サイズか?
326Socket774:2013/11/28(木) 16:32:54.40 ID:KsoAd/iW
プラスチックならAINEXのを買ったことあるな
327Socket774:2013/11/28(木) 21:26:40.65 ID:AZXpLLI/
金属リテンションは馬鹿がパーツ干渉考えないで取り付けてショート、、
ねちっこいクレーム多発したからやめたって北海道のじっちゃが言ってた
328Socket774:2013/11/29(金) 00:36:21.56 ID:Y0Hbecwc
724 :名無しさん:2013/11/28(木) 21:54:19.95 0
ドラクエベンチうちのQ9650+HD6850でFHD最高画質で7000出るわ

726 :名無しさん:2013/11/28(木) 22:36:12.58 0
インテルの4コアが7000だしてる一方で
AMDの6コアCPU+HD6850は5000がやっとだった…
http://mataari.blog.ocn.ne.jp/blog/amd_radeon_hd6850/
AMDゴミ杉ワロタwwww

727 :名無しさん:2013/11/28(木) 22:38:45.31 0
これって2コアのセロリ並みかそれ以下じゃね
6コアとはなんなのか

728 :名無しさん:2013/11/28(木) 22:40:45.59 0
Phenom X6はかなり前のだが6コア使えないだけな可能性もあるしなぁ
でもこれ標準品質のままだw

729 :名無しさん:2013/11/28(木) 23:13:59.79 0
amdもathlon x4を3980ぐらいで出してる時はよかったんだがな
無駄にgpuつけてボルからこんなことになる

731 :名無しさん:2013/11/28(木) 23:33:59.30 0
FXよりマシなphenom2ですら6コアあってこのザマか
流石はksで有名なAMD様だなw

732 :名無しさん:2013/11/28(木) 23:53:27.96 0
艦コレならセレロンのオンボでも余裕だよ

733 :名無しさん:2013/11/28(木) 23:56:54.69 0
AMDはCPUは完全に終わっちゃったね(´・ω・`)
GPUのほうはPS4のおかげでこれからまだまだのびしろがあるのがありがたいけど
329Socket774:2013/11/29(金) 07:38:16.63 ID:DJm71KcV
1スレッドしか使わないと言われてるDQベンチもってこられてもなぁ
330Socket774:2013/11/29(金) 09:10:11.41 ID:dufOzanT
FXスレにも同じの貼られてたぞw
確かにDQベンチ1コアにしか負荷が掛からないからsingleを得意としないAMDには不利ではるが

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4698954.jpg
331Socket774:2013/11/29(金) 10:57:45.95 ID:nlhCfCQe
今のセロリンてそんなに性能高いのか?
332Socket774:2013/11/29(金) 11:11:41.01 ID:UmCSZ1bY
1コアしか使ってないの?
やってみたけど5600だったよ
333Socket774:2013/11/29(金) 12:48:46.89 ID:dufOzanT
>>332
新たにDQベンチDLしてやって見ろVr1.01より大幅にスコアあがるからw(最新Vr1.10)
334Socket774:2013/11/29(金) 12:59:41.63 ID:UmCSZ1bY
ためしでやる為にさっきダウンしたばっかりだから最新版での結果だよ
335Socket774:2013/11/29(金) 18:42:44.08 ID:cj4K78Z9
普通はドラクエをやりたいからシングルスレッドを求める

AMDユーザーはAMD CPUで速く動くからそのゲームをやる
336Socket774:2013/11/30(土) 22:33:43.57 ID:s5VoeRZ6
DQベンチの流れを見て、電撃からDLしてさっき回してみた
WIN8.1 955BE定格 戯画HD7850 で8680だった
http://uproda.2ch-library.com/736041eT8/lib736041.jpg
337Socket774:2013/12/01(日) 03:27:47.99 ID:LQZCYcAI
さっき回してみたけど
ウインドウ 5596
フルスクリーン 5723 だったw
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014417.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014418.jpg
338Socket774:2013/12/01(日) 11:32:42.81 ID:DUjPACAn
釣られてやってみた
[email protected] HD4850定格 5617 快適 だとさw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4704816.jpg
339Socket774:2013/12/01(日) 12:08:36.06 ID:PPBPaTJh
WIN7 1090T HD7990の片方死んでるやつ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4704872.png
340Socket774:2013/12/01(日) 14:03:07.73 ID:s8D0OdzF
最新ver1.10でやってみました。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4705127.jpg

Win7 1100T 6870
341Socket774:2013/12/01(日) 16:00:38.69 ID:qEUJw64y
Windows7 PhenomIIX6 1090T HD5670
最高品質、1920×1080 フルスクリーンで 6137 快適 だった
342Socket774:2013/12/01(日) 21:54:33.08 ID:WgooiADe
こう見ると最近のミドル以上のGPU使ってりゃ4コアで8000↑、6コアで10000↑は余裕っぽいな
343Socket774:2013/12/02(月) 11:32:50.11 ID:kUPcBpYu
PhenomIIX6HD6850
最高設定5690だった

タスクで見てるとコアが6コア目だけ働いて他がいまいち働いてない感じ
ドライバがダメなんだろうな、修正はよ
344Socket774:2013/12/02(月) 11:59:21.12 ID:i2D47nXi
ドラクエ10はエミュレーターみたいな設計だな
シングル性能重視とか時代を逆行しておる
345Socket774:2013/12/02(月) 12:08:29.60 ID:3u8+DT39
>>344
ながらゲーなんだよ…他のアプリに迷惑をかけないようにマルチスレッド化しなかったんだよ…多分。
346Socket774:2013/12/02(月) 12:32:52.63 ID:ctpe7Hin
ドラクエ10ベンチをclock変えてやって見たw
1.0Ghz固定 スコア4190 負荷分散傾向が見受けられます(6コアに分散する率が高い)
2.4Ghz スコア10285 Mobが多いシーンで分散傾向 大半は1コア
3.2Ghz ほぼ1コアにしかかからないスコア忘れたが12000位出てた筈

環境 Win7 1100T 6870

こんな感じだからC2Qとか初代屁とかの4コアでも十分動くようなプログラムがなされてる気がする
347Socket774:2013/12/02(月) 14:35:09.72 ID:8e2Ht98B
それフルスクリーンでごにょってないか
ごにょれないウインドウでベンチやってもその数値出る?
348Socket774:2013/12/02(月) 14:42:01.14 ID:g2/LAu+d
パッチが出るかわからんが、今のところDQベンチは1個しかコア使ってなくて
6コア低クロックより4コア高クロックの方がスコア伸びるってことでOK?
349Socket774:2013/12/02(月) 14:47:11.16 ID:ctpe7Hin
全部windowモード 最高画質 フルHDの値だぞ ドライバーバージォン13.11ベータ9.2
前使ってた12.11beta7でドラクエベンチver1.01の時はうちも6700とかそこらしか出なかったぞ
DQに限った事ではないなFF14ベンチでも2.4Ghzまではあまりスコアに差が出ない
1.6Ghzとかだとスコアガタガタな結果を前だしな
350Socket774:2013/12/02(月) 14:56:37.83 ID:ctpe7Hin
>>348
例えば1055Tと980とで比較すると後者のが良い値がでるのは確かかと思う
ただ1100Tを4Ghzでベンチをしても3.2Ghzの12000台が13000台になる程度でclock上昇分の割りに伸びがない
980持ちの雄志が同じような検証dataをだしてくれると比較しやすいんだがね 
俺の知り合いに975だったか持ち居たのだが今FX8350に変えちまってdata貰えない
351Socket774:2013/12/02(月) 14:59:23.07 ID:i2D47nXi
シングル性能でも1100Tの方が980BEより上だと思うが
352Socket774:2013/12/02(月) 15:09:09.71 ID:8e2Ht98B
ごにょれば10000だけど工作無しだと5000だったからそれかと思ったんだが
βドライバでそこまで上がるんかな
353Socket774:2013/12/02(月) 16:17:38.51 ID:l1dJm4lH
騙されたと思ってドライバー上げてみ
354Socket774:2013/12/02(月) 17:22:55.04 ID:8e2Ht98B
ドライバ入れ替えでのびて7000になったけど10000は無理だったわ
早速ベンチ中にバグ発生したから戻しといた
355Socket774:2013/12/02(月) 18:03:42.49 ID:ctpe7Hin
若しかしてスコアが伸び悩んでる人はclockcontrolしてないんじゃないか?と言うdataが取れました
2.4Ghz時(ベンチに無駄電気いやだから節電モードにてw) clockcontrol Ungangd(負荷に応じて各コアのclock変動<通常動作>)
DQXベンチスコア 8741

何時もはK10Statでclockcontrol gangd on highest-lordCore 指定での2.4Ghz時スコアは
スコア10285 だったからねー
正直コア連動させないとキビキビ動かない気がします
356Socket774:2013/12/02(月) 18:42:03.83 ID:i2D47nXi
この時期は、K10Statで設定できるMAXのv1.55までcore電圧を盛ってビギンズだろ
357Socket774:2013/12/02(月) 19:19:52.00 ID:SLUwNtyl
i5 4670Kのほうが速いし冷えるし省電力だけど1090TのほうがネットはキビキビしてるしOCCTで負荷かけながらのネットも1090Tのほうがまともに動く

という訳でメインは1090Tのまま、4670Kはサブじゃ!
358Socket774:2013/12/02(月) 19:43:29.51 ID:okxFKHGF
でもフェノムはもっさり
359 ◆QZaw55cn4c :2013/12/02(月) 21:09:58.44 ID:UwBcj8Zc
>>358
それはお馬鹿な Cool'n'Quiet を切っていないだけ
360Socket774:2013/12/02(月) 21:35:45.13 ID:3u8+DT39
えー…でも常時稼働マシンでC’n’Q切るのは…。
8350にしたほうがいいかなぁ。
361Socket774:2013/12/02(月) 21:42:12.53 ID:pT1KxjsS
つまり普通にそのまま使うと低性能でもっさりなんだな
バランス崩して消費電力あげまくったりOCしないとまともにならんと
362Socket774:2013/12/02(月) 21:55:35.23 ID:oke+NqAp
切ってK10入れてチューニングすれば
モッサリしないわな
363Socket774:2013/12/02(月) 22:25:22.41 ID:veKBJ6Gd
使ったこともないから言えるもっさりと言う言葉
364Socket774:2013/12/03(火) 01:04:44.13 ID:WaCHFooP
一度作業開始すれば早いけど
開始するまでが異様に遅いよね
365Socket774:2013/12/03(火) 11:34:23.81 ID:5JCZmlGp
何時もフルパワーで動かしてると思ってる情弱がなんか沸いてるね〜
Lynnfieldスレにも荒し行ってるみたいだが、リングバスの同期化引っ掛かり指摘されて追っ払われてるようだが
366Socket774:2013/12/03(火) 11:36:52.25 ID:mbcsGnCa
誰と戦ってるんだよ
367Socket774:2013/12/03(火) 11:54:22.37 ID:5JCZmlGp
>>360
8350でCnQそのままじゃ変わらんと思われw
あれ自体が省電力意識した設定なんだから
FXでもキビキビさせてるやつとかCnQOFF、PSChcekでUpdownの値変えて使ってるようですけど
ゲームとかやらない普通用途ならCnQで正直十分
368Socket774:2013/12/03(火) 11:55:46.44 ID:5JCZmlGp
脱字がw
CnQOFFか、PSChcek
369Socket774:2013/12/03(火) 11:57:51.64 ID:WQdFvgLp
相変わらずお前ら病気やな
370Socket774:2013/12/03(火) 12:25:07.80 ID:gsnTTP+9
お前もな
371Socket774:2013/12/03(火) 12:28:53.70 ID:bmcri9yq
>>367
PSCheckはStateは弄れるけど移行条件はいじれず、結局C'n'Q任せにするしかないよ。
そしてPSCheckで見てるとC'n'Qってものすごい速さでクロック変えまくってんだよね、無駄なくらい。
そして中間のステートに留まることはほとんどなくて、最高(+ターボ)と最低の間を頻繁に行き来してる。
で、各コアの負荷に応じてクロック可変にしてるんだけど、
シングルスレッドで高負荷かけるアプリに対しては最高クロック+ターボで処理するけど、
マルチスレッドで負荷分散して、各コアの負荷が15%以下とかの場合、
往復はするものの基本的に最低クロック付近で固定になる。
軽負荷のマルチスレッドになる方が不利。
出た当時はまだシングルスレッドが基本で、あるアプリが高負荷かけてる時にも他の処理は快適に行えることと、
省電力性を考えた結果なのかもしれないけど、
マルチスレッドに分けてコア毎の負荷が大きくなり過ぎないように設計されたプログラムの処理はかなり遅くなる。
372Socket774:2013/12/03(火) 15:20:22.27 ID:uHjxcFUy
おいなんか価格や子猫から6コアなくなっちゃってるけど
放出セールでもやったの?

705eから6コアにしようと思ってて
半年前くらいには在庫あったのに
373Socket774:2013/12/03(火) 18:36:02.67 ID:QxAl+A2n
祖父で買え
374Socket774:2013/12/03(火) 18:40:31.78 ID:dILDfu7W
もう早いうちに無くなったよ
新品が欲しいなら、輸入可能なショップもあるみたいだからダメ元で連絡だけしてみたら?
375Socket774:2013/12/03(火) 21:23:17.55 ID:PyQRGxTB
なんで?中古で十分だろ
376Socket774:2013/12/03(火) 21:30:49.09 ID:TULLteuP
中古相場での6コアは意外と売れるからね
377Socket774:2013/12/03(火) 22:33:59.35 ID:86rKIWhV
じゃんばらで1090T売ってきたが買取価格が8000円だった
378Socket774:2013/12/03(火) 22:36:50.46 ID:bmcri9yq
まだ代わりが見つからないから売る気になれない…。
379Socket774:2013/12/04(水) 00:17:07.00 ID:eGJzQn4b
>>377
それなら個人的に1万でうって欲しい
380Socket774:2013/12/04(水) 00:18:54.93 ID:F75aRb63
>>373
>>375
中古は極力避けたいわ

>>374
輸入可能ってどの店?


放出セールなしでなくなるとは
モタモタしすぎてしまった
381Socket774:2013/12/04(水) 01:01:58.05 ID:tXJaY/mi
高く買ってくれるならケースごとPC一式売り飛ばしたい気分
382Socket774:2013/12/04(水) 09:45:51.43 ID:62VPn0N3
JVNDB-2013-005326
AMD Family 16h Models 00h-0Fh プロセッサ上で動作する
マイクロコードにおけるサービス運用妨害 (DoS) の脆弱性
ttp://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2013/JVNDB-2013-005326.html
383Socket774:2013/12/04(水) 11:24:53.73 ID:XT4KSErG
K10statで965を制御して3.8ghzで普段使いからサクサクだし当分はCPUの底上げ必要なしと判断してたが
思いの外1100Tが安かったから4kならいいやって組み替えて3日目

想像してたより体感でキビキビになって驚いてる
前の965で普段使いは余裕十分にサクサクだったのに
384Socket774:2013/12/04(水) 19:45:04.23 ID:Bw5BN1kB
予想通りAMDはFXを止めてAPU一本でいくみたいね
http://buzzap.jp/news/20131204-amd-cpu-end/
385 ◆QZaw55cn4c :2013/12/04(水) 19:49:15.54 ID:pZCG527X
そうか
最後の記念に一番高性能なAMD-CPUを買っておこうか‥‥
といって何がそうなのか‥‥
radeon?
386Socket774:2013/12/04(水) 19:52:42.50 ID:ehBlybmJ
Phenom II X6 1100T
387Socket774:2013/12/04(水) 20:14:49.34 ID:naBGL3qn
APUなんていらないから困る
388Socket774:2013/12/04(水) 20:26:40.53 ID:Bw5BN1kB
え?俺は欲しいけど
買ったとしてもメインは945機だけどな!
それくらい気に入ってる
389Socket774:2013/12/04(水) 21:22:55.26 ID:XT4KSErG
今のAPUは955ぐらいの性能はあるん?
390Socket774:2013/12/04(水) 21:28:56.37 ID:unRxcn6A
 A10-6800KのCPU部はPhenomIIX4上位程度みたいだね。

http://www.cpu-world.com/Compare/285/AMD_A10-Series_A10-6800K_vs_AMD_Phenom_II_X4_980.html
391Socket774:2013/12/04(水) 21:40:11.02 ID:Bw5BN1kB
マジで?
Kaveriで世代交代決定
392Socket774:2013/12/04(水) 22:53:09.91 ID:FFe6L1R0
6コアあればなぁ
393Socket774:2013/12/04(水) 23:16:12.84 ID:KDqLrd9u
だから6以上出せと
394Socket774:2013/12/04(水) 23:32:41.64 ID:W5YpO75g
>>385
つ FX9590 FX9370
395Socket774:2013/12/04(水) 23:35:55.38 ID:hq4pX+BY
9590って日本では発売されてないんだっけ?
396Socket774:2013/12/04(水) 23:40:54.61 ID:e61hf5nV
IntelはしょぼいとはいえGPU搭載したまま高性能CPU出せてるのに、
なんでAMDは135Wくらいを目安にして3M6C+GPUとか4M6C+GPUが出来ないのかねぇ…。
プロセスが大き過ぎてダイサイズが問題になるのかねぇ。
1CあたりのサイズはBullアーキのため、Intelより小さいけど、HTTもないし全ユニット揃ってもいないから性能は低い…。
4コア同士で勝負したらボロ負けなアーキテクチャを作った時点でやっぱりダメだったんじゃ…。
Intelの4C8TよりはAMDの4M8C8Tの方が有利なはずだけど、
そうするとダイサイズでか過ぎてGPU入れられないのか…。
終わったなぁ…。
397Socket774:2013/12/05(木) 01:49:04.83 ID:pEtwE3pz
>>396
>終わったなぁ…。

まだ始まってもないのに、なに喚いてんの?
398Socket774:2013/12/05(木) 08:32:38.26 ID:5VPPM9Ku
>>396
>終わったなぁ…。

さっぱり解らん
399Socket774:2013/12/05(木) 17:01:50.98 ID:x3+peNyK
ここで聞くのも変だけどAM3+で8000円以下のお勧めマザーボード教えてください
400 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/12/05(木) 17:08:56.34 ID:yI6pwfNy
変な質問すんな
401Socket774:2013/12/05(木) 17:39:04.97 ID:5VPPM9Ku
>>399
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365159865/

こちらで聞くがよろしいかと
402Socket774:2013/12/05(木) 17:43:13.44 ID:x3+peNyK
>>401
ありがとう、そっちで聞き直します。
403Socket774:2013/12/05(木) 17:52:23.69 ID:A+xd+X/W
APU一本でインテルさんと戦う覚悟を決めた我らがAMDさん
404Socket774:2013/12/05(木) 18:36:49.35 ID:2SDfutDB
戦うという選択ではないと思うw
生き延びるために生活圏を変えて
地底で進化するというような
405Socket774:2013/12/05(木) 19:17:36.21 ID:KORvNzpU
今はもっさり低性能でワッパ最悪でも
いつかインテル並みの物を安く出してくれると信じてたのに…
完全に地雷踏んだわ…
406Socket774:2013/12/05(木) 19:27:42.62 ID:A+xd+X/W
APUのインテルは最新のHD4000でも一昔前の9600GTの半分程度しか性能ないらしいけど
GPU部分が強い我らがAMDのオンボは9800GTぐらいの性能あるん?
407Socket774:2013/12/05(木) 19:41:17.41 ID:aNXDBokC
kaveriに買い換えるとしてもマザーと合わせて25kぐらいか
今が960Tの5コアだから金額に見あうだけのパワーアップになるんやろか
408Socket774:2013/12/05(木) 20:04:43.38 ID:aHKsi/60
>>407
フェノムは動画の再生すらまともにできないもっさり製品だろ

ちなみにTrinityはIPCでモサモサフェノムに並ぶらしい
Trinity 4.2GHzとLlano 2.9GHzが同性能だから、

Llano 2.9GHz=K10 4.2GHzが証明される
409Socket774:2013/12/05(木) 20:11:28.44 ID:OGziRVw/
>>405
最近新しいマザーを買ったわけでもないんだろ?
Phenom 2の次はインテル買っておけばいいんでないのか
俺は使い続けてる旧AM3マザーが壊れるまでPhenom 2でいく予定
その後はi5かi7かな…
410Socket774:2013/12/05(木) 20:37:55.58 ID:mHua9C2B
1100Tと965BEあるけど残念。

モニターも三菱234WX-Sだし携帯も最後のドコモD・・・(´;ω;`)ウッ
411Socket774:2013/12/05(木) 21:02:01.99 ID:RHVCiekt
>>410
よう丿
412Socket774:2013/12/05(木) 21:02:20.38 ID:bCSOqEfa
>>409
Intelに次ないじゃん
413Socket774:2013/12/05(木) 22:05:01.26 ID:h3dILDvZ
どんどん自作PCの未来が・・・
AMD一筋で来たけどi7でも買っておこうかな
PentiumV以来だわ
414Socket774:2013/12/05(木) 22:18:16.69 ID:fhZEdMi4
心情的にはAMDを買いたいがなぁ
とりあえずIntelにして、ケースにAMDステッカー張りまくるくらいしかできん
415Socket774:2013/12/05(木) 22:55:50.73 ID:UtkoLi0d
PhenomUの性能で不自由しないから別にAPUに移行してもいいわ
416 ◆QZaw55cn4c :2013/12/05(木) 22:59:38.57 ID:DMld5RxU
手元にNehalem/Westmereを死蔵している
やっぱりオレゴンとはいえ今メインのThubanなど眼中にないようだね、いつ組もうかね‥
417Socket774:2013/12/05(木) 23:01:39.74 ID:iin2z+pV
1090T持ってるとAMDになら移行する必要性すら感じないわけだが…。
Intelに行くならわざわざ自作なんかしない方が安い気がしてなぁ…。
418Socket774:2013/12/05(木) 23:18:18.65 ID:UtkoLi0d
まあ寿命が来たときの話ねw
bullが評判が悪かったから物欲が起こらんのだよなあ
419Socket774:2013/12/05(木) 23:50:03.23 ID:G7yxi3fg
俺は1090TとCore i5 4670の2台体制にしたばかり
420Socket774:2013/12/06(金) 05:56:00.57 ID:WeJ9d6FO
最近のIntelはよく分からないのだけど
Core i5は使ってみてどう?
言われるほどPhanomUと差を感じる?
421Socket774:2013/12/06(金) 08:16:01.66 ID:wqoH7cVf
corei3でさえsuperπ11秒だった
エクセルの起動も速い
1090T@3.6Gとの比較
422Socket774:2013/12/06(金) 08:19:20.49 ID:zKWz5snz
4コアAPUを2個乗せとかできればいいのに
423Socket774:2013/12/06(金) 10:24:27.46 ID:y23QJK2E
Intelのデスクトップ向けCPUは、
TBありでHTTなしがi5で、両方ないのがi3って感じでしたっけ?
とするとBullアーキテクチャはi5と同コア同クロック数でやや劣る感じですかね?
424Socket774:2013/12/06(金) 10:38:33.00 ID:WeJ9d6FO
i3で、そこまで速いのか
425Socket774:2013/12/06(金) 11:27:14.49 ID:lmnJ/BYD
>>404
むしろ美味しいとこ取りのような
一番美味しいとことったのはスナップドラゴンだけど
426Socket774:2013/12/06(金) 12:25:35.54 ID:vLCGfBja
superπは昔からインテル最適化された(シングルコア向け)ベンチだろ

1090T 3.6Ghzなら19秒ってとこだろ
427Socket774:2013/12/06(金) 17:07:56.33 ID:Uf1Ub8CP
>>426
そう、19秒だった・・・
メモリはDDR800だけどね
428Socket774:2013/12/06(金) 17:45:57.17 ID:dKxfAWF0
superπは x87 だろx86互換CPU達でIntelに勝る物は何もなかったと思うが
Cyrix、WinChip、AMD等
429Socket774:2013/12/06(金) 17:53:48.37 ID:2O/N52s+
インテルがネットバーストだった時代はスーパーπはインテル使いが嫌がるベンチだったな
430 ◆QZaw55cn4c :2013/12/06(金) 18:09:08.74 ID:jo5hhWoa
>>428
Rise mP6 も覚えてあげて
431Socket774:2013/12/06(金) 18:54:52.73 ID:8cb7NI3T
>>429
昔の2chのログ掘れば判ると思うが構造的にAthlon時代からスーパーπは
AMDCPUは苦手なんだよな
それ以上にネトバが腐ってただけで
432Socket774:2013/12/06(金) 21:02:38.91 ID:wqoH7cVf
【   CPU  】Core i3 3225 @定格 
【   Mem   】SanMax DDR3-1600 4GB×2 
【   M/B   】H77-D3H-MVP/A 
【  HDD  】Seagate ST250DM000
【   O S   】Windows 7 Pro x64  

【 104万桁】11秒 
【 419万桁】59秒
433Socket774:2013/12/06(金) 23:05:07.62 ID:g8K1TR0O
スーパーπはx87の差だろ
Pi計算なんて通常は滅多に使わないがな
434Socket774:2013/12/07(土) 13:57:24.11 ID:c2aK2wDk
>>410
丁度悩んでるんだけど教えて下さい

965から1100って体感できるかな?

ネトゲメインで使っているんだけど

もう少し今のpcで頑張りたいんですよ
435Socket774:2013/12/07(土) 14:25:26.87 ID:onxtS6rx
>>434
念のため調べたら955BEでした…サブでしかもほとんど使ってないので。
1100TはTBなしで3.5Ghzで使ってるけどどうなんだろう。
エンコもしないし数値的に比べたこともないし。
早さじゃなく遅くなりにくいという事でしょうから。

ネトゲにもよるけど、MB換えないならグラボ買い換えよりはいいのかもと。
965売ったらそんなに差額ないでしょうし。
今使ってるグラボと予算次第かな。
AMD最後の物理6コアだし1100Tで粘るのもいいかも。
436Socket774:2013/12/07(土) 14:27:27.11 ID:Z2dR2a7x
1100Tでまだ2年は戦える
それもゲーム用途で
437Socket774:2013/12/07(土) 14:50:07.78 ID:sZQ+p85o
祖父で1065T見た。すまん、価格見てない
438 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/12/07(土) 15:26:19.06 ID:DKZN/LM2
MantleきたらX6も延命だな
439Socket774:2013/12/07(土) 15:46:15.81 ID:+JR1vJ40
PCI二本、USB3のマイクロATX出たら
FX移行してもいいよ
440Socket774:2013/12/07(土) 18:03:09.17 ID:Kth76L4h
>>437
確か10980だったはず(間違ってたらスマン)

アキバのじゃんぱら3号店で9590を見かけた
喉から手が出るほど欲しかったが、220Wは流石に・・・
今、8300すら積んであるしw
441Socket774:2013/12/07(土) 20:49:40.42 ID:TFzxCi3Y
ネトゲならIPCが重要なんじゃないの?
何のゲームをやるのか知らんけど、グラボを強化した方が快適になりそう。
442Socket774:2013/12/07(土) 21:02:35.32 ID:0gamLDVn
RIFTとGW2やったことあるけど重い場面ではGPUは遊び気味だったな
たぶんCPUのほうが大事
443Socket774:2013/12/07(土) 21:03:31.62 ID:XRUF2+oe
グラボを強化してもCPUが足を引っ張るから結局K10では持て余す。
パイル以降のFXや蓮ならともかく
444Socket774:2013/12/07(土) 21:07:13.72 ID:yUdI7WxS
要はバランスが大事
445Socket774:2013/12/07(土) 21:11:48.30 ID:ojYDaJmE
 Mantle対応ゲームなら、K10でも結構良いGPUとバランス取れるんじゃ?
446Socket774:2013/12/07(土) 21:26:47.70 ID:YllceIyq
ネトゲで一番大事なのはSSDな気もする
447Socket774:2013/12/07(土) 21:40:08.98 ID:XRUF2+oe
2133以上のメモリじゃね?
AM3+以降の板に乗せ換える必要があるけどな
448Socket774:2013/12/07(土) 21:48:26.25 ID:Z2dR2a7x
マジレスすると回線
449Socket774:2013/12/07(土) 22:06:29.84 ID:9ivdpbSe
>>434
もう記憶もあいまいだけど、955から1090Tではゲーム使用であまり大差感じなかったような
6コアという響きと、快適な普段使いには満足していたけど
4コア以上も有効に使うソフト増え出した今ならまたちょっと違ってくるのかな?
450Socket774:2013/12/08(日) 04:09:45.15 ID:BHfFikKe
PS4が8コアだっけか
やっとゲームのマルチスレッドの最適化が始まりそうだね
451Socket774:2013/12/08(日) 12:38:24.46 ID:zV6EDU1Y
重いゲームをするなら普通にインテル使っときな
現状のAMDではやはりストレスが溜まる
452Socket774:2013/12/08(日) 12:40:31.43 ID:8f9all0r
Intelに行ったらなんかゴールしてしまう気がして…
453Socket774:2013/12/08(日) 12:47:03.00 ID:4xi2G2su
それはある
i7マシンが一台あるとあとは遊びで組む感じになる
PHENMOメインの頃は何か戦ってる感があったw
454Socket774:2013/12/08(日) 13:01:48.31 ID:ouxMM2NA
戦ってる感ワロタw
いや、わかる。すごくわかる。
455Socket774:2013/12/08(日) 13:13:10.90 ID:lSqfKfFl
今のPCゲーは大体が6-8コア使う設計だぜ
456Socket774:2013/12/08(日) 13:28:36.86 ID:OKrfAr2J
TERAやってて妙にカクカクすると思ったら2〜3コアくらいしか動いてないのよ
6コアあるから余裕かと思ったけどAMDじゃダメダメだわ
457Socket774:2013/12/08(日) 14:08:15.13 ID:IHOscckJ
TERAごときでカクカクってPCの設定がダメダメそうだな
458Socket774:2013/12/08(日) 14:26:04.18 ID:xgmHNken
>>451

重いゲームはIntelとか何の拷問だ、データの読み込みが激しい
ゲームほど処理速度が不安定になるのに頭の悪いことを書くなよ
度素人
459Socket774:2013/12/08(日) 14:40:59.03 ID:lSqfKfFl
ゲームはインテルが上と言うか
i7はAMDに対抗CPUがないんだからそりゃ当然だわ
460434:2013/12/08(日) 14:46:47.39 ID:HXqA4NrN
コメありがとうございます。

ゲームはFF14です。初代FF14の時に作ったPCなのでグラボも当時ものHD5970です。とりあえずSSDにはしました
多少でも良くなればいいので1100t導入して見ます!予算がないわけではないのですが大掛かりな変更すると嫁さんがうるさいのでwばれない範囲でやりたいんです
461Socket774:2013/12/08(日) 15:04:54.37 ID:WXsik8HN
近所に1090Tが一万位であって買いそうになった。
どうせならFXにって思って耐えた。
462Socket774:2013/12/08(日) 15:52:27.10 ID:BJ78AXVR
オレは555BEだけど、最近4コアにすると青画面になるので2コアに戻してる。
DDR4が出たら移行するんだ。。。
463Socket774:2013/12/08(日) 16:17:17.70 ID:lSqfKfFl
4コア化して使ってたのが2コアに戻ると
かなりきついもんあるだろ?
464Socket774:2013/12/08(日) 16:30:06.91 ID:BMcOehRb
インテル入れてるPCからタスクスイッチ関係のレジストリ設定値をコピーしたらだめかな?
465Socket774:2013/12/08(日) 16:36:21.26 ID:BJ78AXVR
Windows起動直後にChromeで40コ近くタブを開くとかはキツイね。
DDR3でも2400がそれなりに手ごろな値段なのを考えると、Kaveri + DDR3 2400 + R7 270ってのもイイかなと思ったり・・
466Socket774:2013/12/09(月) 12:33:52.50 ID:E+aR/tLN
>>460
Amazonでコンビニ受け取りでパーツ買って
カラオケボックスで組み立てて
コートの下に隠して帰宅して夜中に換装する
ミッションだな頑張れ
467Socket774:2013/12/09(月) 19:03:23.84 ID:dvpNEZxe
PC分解中の夫を見た時の嫁は浮気現場に遭遇したかのような顔をするとか何とか
468Socket774:2013/12/09(月) 21:58:28.49 ID:l+BwQCen
パーツ(板/CPU等)を支店止めで通販で購入し車に隠して置く
PCでも掃除しようかなといい開いて掃除している様子を嫁に見せておく
(分解して丁寧にしているように見せる)
嫁の隙をみて隠してあるパーツとを差し替える

これでいけるw

ケースが変わらなければ興味のないと何もわからないさ
469Socket774:2013/12/09(月) 22:10:33.93 ID:vOfWPwF8
>>468
クーラーのホコリ見せてやれば定期的に交換できるな
470Socket774:2013/12/11(水) 12:59:40.43 ID:9Z9IOfVt
定期的にエアダスターして綺麗好きをアピール
471Socket774:2013/12/11(水) 14:43:24.26 ID:AWo+apIL
普段やらないことを突然始めてみたり、聞いてもないことを冗舌に語りだす夫

あ や し い
472Socket774:2013/12/11(水) 16:37:07.44 ID:F9OFtWhV
浮気してるだろソレ
473Socket774:2013/12/11(水) 20:50:29.48 ID:XrcypUDd
浮気もええやん
素敵やん
ときめたらええやん
474Socket774:2013/12/11(水) 23:35:51.63 ID:2PP7errj
浮気だと疑った妻が探偵に調査を依頼→旦那は秋葉原を夜な夜な徘徊しパーツを物色していたとの調査報告
475Socket774:2013/12/12(木) 02:15:12.07 ID:CeDJaP5u
秋葉だって、夜やってるのはいかがわしい店ぐらいだろう。
476Socket774:2013/12/12(木) 21:18:19.04 ID:aWtAfDZ7
秋葉の店は殆ど8時くらいでしまっちゃうのよな
PCパーツ系の店ももうちょっと長くやってくれていたらなぁと思うが
477Socket774:2013/12/13(金) 01:51:48.56 ID:WvFNCpq2
死ねと申すか…
arkが平日20時閉店にしたって聞いて凄く心配したくらいなのに
478Socket774:2013/12/13(金) 02:36:12.76 ID:7pIBY/iy
11:30に開店して7時終了
働いてる時間としては普通じゃん
479Socket774:2013/12/13(金) 12:26:17.71 ID:M83fUtoV
だからよけいに24時間ノンストッピングな
ネット通販が使われる
480Socket774:2013/12/13(金) 17:52:10.26 ID:216Myf0r
>>437
え、新品?
481Socket774:2013/12/13(金) 17:58:01.93 ID:216Myf0r
>>453
俺はAthlonの時だな
ナイフみたいに尖っては
さわるもの皆傷つけた(コア欠け)
482Socket774:2013/12/13(金) 20:18:48.79 ID:w8TxchyY
>>481
かっこよすぎる…
483Socket774:2013/12/13(金) 20:47:58.48 ID:XoGh9PE0
1065Tを中古で買おうかと思ってるんですがこれってリビジョン変更とかありました?

あるとしたら見分け方など教えてもらえませんか?
484Socket774:2013/12/13(金) 21:11:01.35 ID:b3ccdQF5
無いよ。
X6系で、同一モデルナンバーで仕様が違うのは1055Tだけ(TDP125W/95W)。
Stepは全モデルE0で共通。
485Socket774:2013/12/15(日) 03:42:29.90 ID:LO36vrdC
>>484
ありがとうこざいます。
リビジョン変更なしなら、心配せずに購入できますね。

ヤフオクでもそんなに出てないみたいだけど近々入手したいと思います。
486Socket774:2013/12/15(日) 05:46:58.22 ID:OBde+UoD
Haswell優等生で大人しくてつまらん。
PhenomIIX6 1090Tのほうが気に入ってる。
487Socket774:2013/12/15(日) 06:24:23.79 ID:y9ju2iUA
先日エクセルの表を整理するプログラムを使ったら、I3 380Mのノートより PhenomII X3の方が
快適でめっちゃわろた。丁度1.5倍速かった。

さらに、I3は引っ掛かり感があるのに、Phenomの方がそれがないんだもんなぁ。
いいCPUなんだよなっていまさら実感した。
488Socket774:2013/12/15(日) 08:32:20.22 ID:bqzlkW1t
1090Tも優等生じゃん
489Socket774:2013/12/15(日) 17:29:50.59 ID:LoAwBncc
>>487
こいつフェノム使ったことないな
使用者は皆、もっさりだと証言してるのに
490Socket774:2013/12/15(日) 18:00:06.71 ID:HJoZXTja
>>487
なにを言ってるんだ?
PhenomUX3 > i3 380Mという話だろ
491Socket774:2013/12/15(日) 19:17:50.64 ID:IB6lbROj
PhenomUはいいCPUだった
もっさりどころか凄く快適になったのを覚えてる
492Socket774:2013/12/15(日) 19:25:26.14 ID:ZKdIz43v
ハズウェルのペンティアムとマザーボードで1万弱かあ。
ゲーム用途で使いたいけど、フェノム2から乗り換えたら幸せになれるかな。
493Socket774:2013/12/15(日) 20:54:18.70 ID:uDzrbWco
1065Tの中古をドスパラから買ったけど、やっぱいいな6コア。
9000円で買ったが、リテールクーラーがジェットエンジン並の爆音だったのでクーラーも買う羽目に。
494Socket774:2013/12/15(日) 21:00:11.44 ID:N4X6+zbP
>>493
だろ?w
K10STATE使って調整すれば全然ストレス感じないだろ。
495Socket774:2013/12/15(日) 21:09:22.69 ID:NKc5wz4h
PhenomUがというよりCnQを切らずのままがダメやな
最低Clock1.6Ghzぐらいでギア上げてく感じで調整すればサクサクやろ
800Mhzとか低Clockはあかんで
496Socket774:2013/12/15(日) 22:21:17.69 ID:1n5cRBXG
んだんだ。
PhenomU X6 1100Tで何も不満無いわ。
あえて言えば、1090Tより電圧高いくらい。
497Socket774:2013/12/15(日) 22:53:01.20 ID:1SFN0e/t
PhenomII960Tを6コア化して4GでつかってたところからFX8350でたてで乗り換えたが
OCが10%UPだから、1年使って不満はないものお、元のままでも良かった気がする
498Socket774:2013/12/15(日) 23:45:36.81 ID:dObwzEVc
PhenomII960Tを6コア化して3.7Gでつかってる俺はこのままでいい
499Socket774:2013/12/16(月) 06:19:35.15 ID:66FAYz8M
4コアで十分なんだけどゲーム機が8コアになってきた現在
ゲーム機に負けるのも癪だから8コアが欲しいと思う今日この頃
500Socket774:2013/12/16(月) 08:09:18.49 ID:vmaZMOed
>>499
つFX8300
501Socket774:2013/12/16(月) 22:19:31.92 ID:Za9VmPN4
8300エンコ速いよ
我が家の環境では×264エンコで3570Kと遜色ない
502Socket774:2013/12/16(月) 22:33:21.76 ID:wfnIA6gD
だれかCUDAと組み合わせた結果教えて欲しいんやが・・・
503Socket774:2013/12/17(火) 00:21:52.16 ID:5MMV6QYT
k6(無印)時代からずーっとAMD一筋で自作してきたけど、臨時収入があって初めてインテルに浮気してしまった。なんかごめん。

1100T、athlon 605e、235e、と持っててAMDに買えるのが無くて、つい。

Core i7 4770無印買ったけど、普通に良い石だね。
504Socket774:2013/12/17(火) 00:30:11.50 ID:hluWJGO9
いいってことよ。
AMDだろうがインテルだろうがWindows教団からは破門されないから
505Socket774:2013/12/17(火) 00:41:01.33 ID:va99K2Bn
i7には惹かれるものがあるね
でも最近のIntelは更新スピードが凄く早いから落ち着くまでまとうかなって思った
506Socket774:2013/12/17(火) 03:10:12.39 ID:ismYWm5o
skylakeまで4コア確定でsandyから5年は何の進展もないのが最近のインテルなんだが
507Socket774:2013/12/17(火) 11:21:53.45 ID:9Ak51t+k
Intel、ぶっちゃけ2700Kから大した進化してないと思うけど。
1090T行かずに2700K行ってれば今でも余裕の現役だったはず。
508Socket774:2013/12/17(火) 12:00:53.82 ID:4TCNqCt5
少しだけ省電力になっているだろ!
509Socket774:2013/12/17(火) 15:44:39.68 ID:va99K2Bn
4770kすごい!みたいなベンチが多いけどそういう事なのか
510Socket774:2013/12/17(火) 16:05:12.75 ID:9Ak51t+k
>>508
アイドル時省電力は劇的だけど…。
性能は
4770K = 3770K x 1.1
3770K = 2700K x 1.1
くらいだから
4770K = 2700K x 1.21
くらい。2割増程度ならまだ買い換えるほどじゃない。
2700K(または2600K)の最終がコスパ良すぎた。
511Socket774:2013/12/17(火) 17:54:43.40 ID:PwxNur1v
1100Tと1090Tの2台とも、K10statで調教して今も余裕で現役
512Socket774:2013/12/18(水) 06:31:52.49 ID:5iPEkqFE
今更、物理4コアに魅力感じないし・・6コア味わうと
513Socket774:2013/12/18(水) 10:01:26.24 ID:De1Kaunk
だよね、なのでi7-4960Xに行くんだ!
64 X2 4800+のときは$999のCPUにあれだけみんな飛びついていたじゃないか!
514Socket774:2013/12/18(水) 18:00:57.24 ID:YkLOViEU
CPUに10万も払って何するの?
515Socket774:2013/12/18(水) 18:02:02.74 ID:De1Kaunk
でも自作盛り上がってたときは皆買ってたぜ。
516Socket774:2013/12/18(水) 18:42:24.49 ID:ysCYhigr
>>514
最上位モデルFX-62から4割も性能を落とすと、
たったの5万円くらいまで落ちる

君もたった5万円のX2 3800+ 35W買おうぜ!
14万もする最上位モデルから4割も性能落ちるけどさ、わずか5万円だもん!
517Socket774:2013/12/18(水) 18:43:57.09 ID:4ylgIvLA
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→違う

世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ!
→違う

メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ!
→違う

デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

GPU統合CPUはBobcatが初ニダ!
→違う

5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ!
→違う

CPUはAMDが起源ニダ!New!
518Socket774:2013/12/18(水) 18:46:04.76 ID:7APP2BiT
>>514
ベンチマークだろ。あと2ch
519Socket774:2013/12/19(木) 11:50:23.14 ID:tmKCzsvC
インテル使いが必死過ぎる
馬鹿だなあ
520Socket774:2013/12/19(木) 12:08:59.66 ID:aH50mJUz
世界最初のCPUはインテル4004ニダ!
→違う

F-14用エアデータコンピューター(1970年)やTMS1000(1971年9月17日)の方が早い
521Socket774:2013/12/19(木) 15:09:39.70 ID:3L/WvcC6
民生用としては世界初だが、電卓メーカーの下請けで生産しただけで、
設計は電卓メーカーが行い、権利も電卓メーカーにあった。
Intelは製造を担当しただけで、要は工場に過ぎなかった。
522Socket774:2013/12/19(木) 20:38:00.22 ID:K7NVi+OK
Athlon 64 X2が世界初から5年遅れ、
5GHzも世界初から5年遅れ、だっけ?
523Socket774:2013/12/19(木) 22:08:28.55 ID:sFGaphLN
>>517
参考までにこれの正解教えて(´・ω・`)
524Socket774:2013/12/19(木) 22:43:37.44 ID:TqsD44yA
もう、許してあげろよ。
AMDは瀕死状態なんだから。
525 ◆QZaw55cn4c :2013/12/19(木) 22:50:38.74 ID:YZXbS4W+
>>523
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→Pentium III Coppermine だったっけ?
ほかはしらん
526Socket774:2013/12/20(金) 00:40:42.16 ID:DnvU8q12
>>525
AthlonとPen3ならAthlonが先だろ
1GHz世界初はAlpha21264かなんかだったはず
5GHz初の商用プロセッサはIBMのPower6
527Socket774:2013/12/20(金) 01:12:13.25 ID:no3PV394
Alpha21264はデモ機の展示や発表が早いだけな気がするんだが。
実際出荷されたのはいつよ?
528Socket774:2013/12/20(金) 17:01:04.22 ID:K7cInM0F
瀕死といってるAMDに必死にネガキャンしている淫厨
マジ韓国人だな
キチガイだらけだ
529Socket774:2013/12/20(金) 17:03:54.71 ID:K7cInM0F
>>525
インテルは極少数を前日発表だったな
直ぐ売り切れてずっと入荷無しだった
アスロンは結構余裕あったかな
530Socket774:2013/12/20(金) 18:06:48.64 ID:OpfsDZYc
ID:K7cInM0F=糞チョン
531Socket774:2013/12/20(金) 20:12:35.53 ID:00wTrVH3
>>523
メモコンはAMDが実装した頃には当たり前すぎて覚えてないくらい

これからはメモコン統合の時代!
2003年はメモコン統合元年!
532Socket774:2013/12/20(金) 20:58:42.32 ID:3ny4VpgH
忘年会はどうなったんだ
533Socket774:2013/12/20(金) 21:39:46.86 ID:mo9iF90m
確か最上位の1100T使いの奴が幹事だったはずw
534Socket774:2013/12/20(金) 22:06:58.46 ID:f6WublZe
忘年会は秋葉原でやろう(提案)
535Socket774:2013/12/21(土) 21:04:26.78 ID:gw0ZV0x4
x86のプロセッサだとメモコン統合は2000年のCrusoeとかが既にあったわけだが
536Socket774:2013/12/22(日) 00:44:45.89 ID:h3GphRaH
>>517
AthlonとPen3ならAthlonが先に1GHz
おまけでその後Pen3は1.13GHzを出してドヤ顔しようとするが、演算結果化けが発覚してリコール→物が供給されないという状況に突入
537Socket774:2013/12/22(日) 00:54:58.15 ID:+eynxnLu
新製品発売二日後にバグ発覚
そのままシラバっくれた事もありました(遠い目
538Socket774:2013/12/22(日) 01:58:37.62 ID:5ZpW0Vj+
商用初の5GHzプロセッサの話は今思い出しても失笑ものだな
まさにAMD時空だ
539Socket774:2013/12/22(日) 17:39:52.95 ID:ZYzjKHA/
関西は日本橋で
540Socket774:2013/12/22(日) 22:13:40.58 ID:h3GphRaH
 
そういえばi820というRDRAMゴリ押しのチップあったなぁ(トオイメ
 
541Socket774:2013/12/23(月) 00:51:06.69 ID:ze5FTQKN
>>537
これだったっけ

Pentium FDIV バグ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_FDIV_%E3%83%90%E3%82%B0
542 ◆QZaw55cn4c :2013/12/23(月) 01:04:47.72 ID:Xm81FSjN
>>541
それとちゃう、それはMMX前後の話
543Socket774:2013/12/25(水) 21:08:42.23 ID:mtAOGyYy
PhenomだしビデオはRadeonだよなってずっとRadeon使ってたけど
Nvidiaに変えてもなんの支障もないよな?
ドラゴンプラットフォームとか言ってたけどなにかメリットあったの・・?
544Socket774:2013/12/25(水) 21:12:42.11 ID:k6FqU8aA
デメリットもなかったんだろう?
だから今まで使ってるんだろう?
545Socket774:2013/12/25(水) 21:16:22.25 ID:a1gT1Hye
Prime A Galleria PGR

AMDのドラゴンプラットフォームに対応したBTOパソコン。
ドラゴンプラットフォームというのは、CPUは、AMDのPhenomUと、
マザーボードは790チップセット、グラフィックカードは、ATI RadeonHD 4870にした構成の事で、この3つが、AMD純正になったものをいいます。

ドラゴンプラットフォームは、パワーユーザーやハイエンドゲームユーザー向けのグラフィックを多用した
ゲームプレー、高速ビデオエンターテインメント転送などを実現し、負荷の高いアプリケーション処理ができます。
546Socket774:2013/12/25(水) 23:35:13.49 ID:zXFN4R4K
ラデは昔からドライバの負荷が高めでその傾向をGCNになっても引きずってる感じ
逆にGeForceは最近までドライバの負荷が軽めだったがKeplerになってからGCNより前のRADEONに設計近くなった感じ
遅いCPUで高めのフレームレートを望みたいならアーキテクチャ改善前のGTX580とかが一番適してる
547Socket774:2013/12/26(木) 12:57:37.59 ID:UgkVxc6H
ピュアオーディオのオカルトコピペと
似た匂いを感じる
548Socket774:2013/12/26(木) 13:00:36.08 ID:mL8x715D
中部電力がまろやかな音質なのはオカルトで済ませれない何かがある
549Socket774:2013/12/26(木) 18:10:45.53 ID:MTfmYm7A
ドラゴンプラットフォーム()
550Socket774:2013/12/26(木) 19:36:33.97 ID:MMlnfIzt
BTX規格()
551Socket774:2013/12/26(木) 20:00:18.06 ID:mL8x715D
俺のサブは、まさしくDragonプラットフォームとかいう奴まんま

PhenomU X4 970BE
4GB
HD4870
552Socket774:2013/12/26(木) 20:19:28.09 ID:3AoM5xwE
それってフェニックス1号みたいなもんか
553Socket774:2013/12/27(金) 01:02:04.00 ID:QYnPkEEK
不死鳥は炎を浴びて蘇る
554Socket774:2013/12/27(金) 12:18:22.12 ID:tM0YrJqT
ブラウザをFirefoxにすると15%アップ
555Socket774:2013/12/27(金) 20:34:00.82 ID:bnGMghp8
じゃあFirefoxになる前のFirebirdなら……?
556Socket774:2013/12/28(土) 00:34:45.16 ID:RF6iMEQp
FirebirdはソケA用だぞ
557Socket774:2013/12/28(土) 00:42:25.03 ID:th9JFR+2
雷鳥は端が少し欠けても平気で動く
558Socket774:2013/12/28(土) 08:55:30.54 ID:9YyY/+/c
559Socket774:2013/12/28(土) 11:15:58.71 ID:mvKZujZH
AthlonII XPはCPUクーラー壊れて熱暴走してマザーも破壊したのにCPUは無事だという凄い奴だった
560Socket774:2013/12/28(土) 12:30:31.97 ID:pIEKH7U9
ピコーン(cpuを貧弱に作ればもっと儲かる?)
561Socket774:2013/12/28(土) 12:30:38.94 ID:xVtSJzJ+
そういえばPhenom II X5って出なかったな
Thubanならコア1つだけ無効にして歩留まり上げられそうなのに

こういう人もいるみたいだけど
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186456356
562Socket774:2013/12/28(土) 12:49:19.02 ID:Hu1I5ZNM
> AthlonII XP
563Socket774:2013/12/28(土) 13:01:15.34 ID:YAs72WGe
たしかにAM3やAM2+のCPU(PhenomU)ならAM2のマザーにしがみついてても感はある
対応してるといっても、実際の性能比ではAM3マザーと比べれば体感で差が出る(特にゲーム)
HTもPCIEの帯域差も、微々たるもんと言った情報も多くあるが、実際にはかなりの差が出る実ゲームのパフォーマンスでは

しかも特定の2-3コア載せてるなら、マザーによっては4コア化の可能性がある
4コア化まで出来て、BEのOC耐性もある大当たり引いてると

実際のパフォーマンスアップは宇宙

だった過去が僕にもありました
564Socket774:2013/12/28(土) 13:08:09.89 ID:BaoL5Sdl
AM系マザーは10数枚ほど買って使ったけど戯画AM2+なnF720Dマザーが最高に体感が良かった
次点で戯画AM3な770USB3かmsi790FX-GD70かな
ASUSはモッサリしてた
565Socket774:2013/12/28(土) 13:12:07.33 ID:IhIF18Vy
CPUとM/Bのセットを接続したらマルチプロセッサ環境として動作する広帯域高レスポンス接続を作って、
ASICやXeon Phiみたいなマルチボードシステムを作れるようにし、
1個1個のCPU性能はショボくても継ぎ足しで加速できるようにすればいいよ。
566Socket774:2013/12/28(土) 13:13:30.33 ID:11xLUdwQ
祖父リユースで980と1090(バルク有り)確認
567Socket774:2013/12/28(土) 14:56:14.76 ID:YAs72WGe
戯画 MA790FX-UD5P は当時2万ぐらいして高かったけど
値段通りのかなりパフォーマンス出て凄く満足した記憶あるな
568Socket774:2013/12/28(土) 17:04:14.60 ID:vMpffiOj
俺も10枚近く買ったけどASUSのM5A99X EVOが一番サクサク動いたな
多分SB950のお陰だと思うが
569Socket774:2013/12/28(土) 18:43:25.71 ID:mvKZujZH
>>562
すまんミスった
Athlon XP 1600+でした
570Socket774:2013/12/29(日) 16:25:50.64 ID:oE16S3a9
Phenom IIx4 965BE
GIGABYTE GA-990FXA-UD3 Rev 3.0(BIOSは最新)
CFD W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB*2]

メモリをSlot2、4に挿した場合、DDR1600設定にするとシングルチャンネルになってしまう
DDR1333だとデュアルチャンネル(Unganged)で動くのだが

Slot1、3に挿したらDDR1600設定でデュアルチャンネル(Unganged)で何とか動いた
これはCPUとマザー、どっちの問題だろう?
571Socket774:2013/12/29(日) 16:27:52.86 ID:FLIkFWVX
シングルチャネルになるのは挿すスロットの問題では?
572Socket774:2013/12/29(日) 17:00:15.03 ID:oE16S3a9
>>571
2枚のメモリを
Slot1とSlot3に挿した場合
DDR1333設定 デュアルチャンネル可能
DDR1600設定 デュアルチャンネル可能

Slot2とSlot4に挿した場合
DDR1333設定 デュアルチャンネル可能
DDR1600設定 デュアルチャンネル不可でシングルチャンネルで認識

なのでメモリを挿すスロットを間違ってるせいでシングルチャンネルになってるわけじゃないはずだ
573Socket774:2013/12/29(日) 17:06:36.11 ID:BcwVVYGb
マザーによって1と2でデュアル
マザーによって1と3でデュアル

しかも同じベンダーの同時期でも違うのがあるから間違いやすいのはわかる
574Socket774:2013/12/29(日) 18:14:06.74 ID:ZuXYys29
メーカーがCPUに近いメモリスロットを推奨するのには理由がある
例えば配線が短ければそれだけ時間を短縮出来るとか
外部からのノイズを受けにくいとかが考えられる
575Socket774:2013/12/29(日) 18:47:34.94 ID:aLkx2JPX
そんなバナナ
576Socket774:2013/12/29(日) 18:52:19.94 ID:owHIBRPn
http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-990fxa-ud3_v.3.x_e.pdf#page=16

The four DDR3 memory sockets are divided into two channels and each channel has two memory sockets as
following:
Channel A: DDR3_2, DDR3_4
Channel B: DDR3_1, DDR3_3
 :
 :
when enabling Dual Channel mode with two memory modules, we recommend that you
install them in the DDR3_1 and DDR3_2 sockets.

とあるが、マニュアルが間違ってる?
577Socket774:2013/12/29(日) 19:00:53.89 ID:oE16S3a9
>>576
マニュアルのこのページに基づけば、メモリのスロットの番号はCPUソケットに近い側から
DDR3_4、DDR3_2、DDR3_3、DDR3_1だな

DDR3_3,DDR3_4に挿した場合
DDR1333設定 デュアルチャンネル可能
DDR1600設定 デュアルチャンネル可能

DDR3_1,DDR3_2に挿した場合
DDR1333設定 デュアルチャンネル可能
DDR1600設定 デュアルチャンネル不可でシングルチャンネルで認識

いずれにせよ後者の場合、1333だとデュアルで1600だとシングルになるって症状
578Socket774:2013/12/29(日) 19:27:24.22 ID:owHIBRPn
(あんたのいう Slot1) = (マニュアルのDDR3_4)
(あんたのいう Slot2) = (マニュアルのDDR3_3)
かい?

ごめん、そんな勝手な変換されたら何とか解決方みつけてやろうと思っても無理だわ..
579Socket774:2013/12/29(日) 19:37:37.99 ID:36ZQr8Zk
>>572
たぶんマザー側メモリスロット周りの質のばらつき(と、メモリーや諸設定の微妙さも?)ゆえの相性だろう
自分も以前、動作不安定なメモリーをスロット変えることで改善見られた経験あるよ
で、-3と-4との組み合わせで安定するんなら、それでいいんじゃ?
580Socket774:2013/12/30(月) 02:44:52.58 ID:WhrK59H+
1090Tの低クロック時(C'n'Qオン時の立ち上がり)のもっさりに嫌気が差して、
PSCheck使うこと前提で8350にしようと思ったら22000くらいまで値上がりしてて完全に買い時逃した。
とはいえ、1090Tでは耐えられない部分(PowerDVDやiTunesミュージックビデオでのカクツキ)
にはもう耐えられないと判断し、25000円程度な9370をポチってしまった。
9590は輸入すると35000円くらいにはなりそうだったので断念。
581Socket774:2013/12/30(月) 07:48:46.86 ID:DdTqvZNB
>>574
普通は距離同じになるように配線すんだよ
582Socket774:2013/12/30(月) 09:06:46.83 ID:aiVoPeR9
>>580
コピペ??
環境悪いか設定だろw
1055Tでも十分だよ
583Socket774:2013/12/30(月) 10:01:18.61 ID:mP+Nv4ep
エスパーするとたぶんオンボグラのせいで
2000円のローエンドグラボで解決できた
584Socket774:2013/12/30(月) 10:53:41.17 ID:VAKwNZKb
最低Clock 800のままでCnQ切らずなら、もっさりもするだろ
何のためのK10だよ
585Socket774:2013/12/30(月) 12:22:10.92 ID:WhrK59H+
>>583
HD6850。

>>584
C'n'Q切らなきゃいけないと、常時稼働のHTPCとしては消費電力がバカにならない。
アイドル時は電圧下げた800MHzで待機していて欲しい。
だがC'n'Qは中間ステートをほぼ無視して、P0/PbとP3を往復するばかりでもっさりカクカク。
K10statは常時稼働だけなら問題ないが、OCも含めて詰めた設定にしてると、
再起動とかでログオフするときに終了するタイミングで、元のステート設定に戻り、
突然のクロック・電圧変動に耐えられないのかBSODする。サービス登録して再起動のシャットダウン時に一旦終了するから同じ。
PSCheckだと一度ロードされたらOSにステート自体を誤認させるからこの問題が発生しない(Windowsが終了するまで上書きされたステートが維持される)。
なので、PSCheck+C'n'Qの方が自然で安全と考えたが、K10のC'n'Qは完成度が低くて…。

9370に載せ換えても改善しなかったら謝罪に来ます。
ちなみに1090Tの設定は下記(電圧はVID値)。

Pb0 4.2GHz/1.475V
P0 4.0GHz/1.275V
P1 3.6GHz/1.175V
P2 1.6GHz/0.875V
P3 800MHz/0.775V
586Socket774:2013/12/30(月) 12:30:29.82 ID:9kd7aVSy
それはK10STATというよりマザーボードのせいじゃないかなぁ
でもまぁ、今のFXやAPUのほうが何かレスポンスいいからサクサク感あるよね
587Socket774:2013/12/30(月) 13:45:57.99 ID:MuIASyht
>>585
アイドル時の消費電力なんてクロック上げても大して変わらんだろ
588Socket774:2013/12/30(月) 13:48:41.95 ID:VAKwNZKb
>>585
P2を最低Clockにしてもアイドル消費電力など微々たるもん
それで損なう快適性(もっさり)だと、考えるまでもない気もするけど
589Socket774:2013/12/30(月) 13:49:48.99 ID:9kd7aVSy
ってよく見たらP0、P1の電圧低すぎね?
590Socket774:2013/12/30(月) 15:02:38.56 ID:aFiyExp+
P3 800MHz/0.775V

下げすぎだろ
591Socket774:2013/12/31(火) 00:25:50.36 ID:s8N6ptre
800MHzならそんなもんだろ。定格のコア電圧が盛り過ぎなのは皆も知ってるし
592Socket774:2013/12/31(火) 03:35:33.51 ID:LhcyvBF9
定格、800MHzで1.2Vとかあり得ないよな。
でもstate間の電圧差が0.025Vしかないようにしてるのを見ると、
電圧差が大きい設定自体に無理があるのかと思えてくる。
かなりの速さでstate変移するしね。

負荷時の高性能とアイドル時の低消費電力の両立は無理なのかね?
593Socket774:2013/12/31(火) 06:41:09.63 ID:0jwoxFUU
4.0G VID1.4875V 1.0G VID0.775 で常用してますがなにか? チップは790X
594Socket774:2013/12/31(火) 11:40:12.41 ID:8AHgV9Bo
倍率変更だけでOC出来るBEも
メモリも同時にOCするとOC耐性が上がるのはなんでや?
要するに倍率変更でもメモリ帯域に多少の影響は生じるってことか?大先生
595Socket774:2014/01/02(木) 00:43:10.81 ID:J8dVx71n
あれ?
今気がついたんだけどHWMonitorでコア毎の
温度でなくなってる・・・

マザーかな?
596Socket774:2014/01/02(木) 01:03:06.23 ID:mO7SforN
4コア化6コア化してるならそれが普通
597Socket774:2014/01/03(金) 02:57:47.08 ID:XcJbbjZM
>>596
1100Tだけど、このスレみてUnlock Coreしたの忘れてたわ

さんくす
598Socket774:2014/01/03(金) 11:47:08.18 ID:izMWu+Ld
とりま延命用に970ママン買いにいくぉ
880Gマイクロ二年使ったけどUSB3無し
グラボでPCI使えないからATXに変更や
599Socket774:2014/01/03(金) 15:24:53.57 ID:rKpcRsYv
>>598
俺も延命用にと考えたがママン買ったらその勢いでCPUとかも買っちゃいそうだから
我慢してる。
600Socket774:2014/01/03(金) 16:04:30.80 ID:M6gFGUL+
>>599
俺も延命用にママン欲しい所だが、どうも踏み切れない
余計な物買いそうだし
だが、V-coreVの値がどんどん下がってきてるので悩ましい
601Socket774:2014/01/03(金) 17:53:19.73 ID:FlNhHjPb
Crosshair VとかUD7買っとけばいいんじゃない?まだAM3+続くらしいし
602Socket774:2014/01/03(金) 18:20:07.74 ID:g4YCFUMe
>>599
FX8300売り切れだったぉw
でも1055Tでも十分
603Socket774:2014/01/03(金) 19:51:59.99 ID:YiwH3/A+
FXやらに乗り換えて以来タンスの肥やしになってた1090Tや955を売ってきた
PhenomUにはかなり楽しませてもらったし、K10statは扱いやすいし、後ろ髪引かれるものがあったけど
これ以上無駄に抱えてても買取値が下がる一方だろうと振り切った
今までありがとう
新しい飼い主の元で可愛がってもらえることを祈る
604Socket774:2014/01/03(金) 20:14:52.42 ID:+4A2A36j
>>603
懸命な考えだと思う
同じような考えで残したパーツで後々使ったためしがない俺は
そういうの痛感中
605580:2014/01/03(金) 23:06:43.76 ID:pCkym8iE
FX-9370届いたので格闘中。
FX-8350までは対応してるGA-78LMT-USB3。
とりあえずポン付でOSまで余裕で起動するけど、本来の4.4GHz/1.538VではPrimeが通らない。
4フェーズ電源には厳しすぎるみたい。

…ってことで、PSCheckで全ステートをFX-8350相当に落としたらとりあえず安定。
問題はP0の電圧をBIOS設定より下げることになるので、Aeroが切れること…。
P0のAUTOのVIDは1.425Vなので、クロックの方をこれに合わせてOCすることになりそう。4.1-4.2GHzくらいかな。
Pb0 4.7GHz
Pb1 4.4GHz
P0 4.2GHz
とかのショボOC 8350という感じになりそう。
606Socket774:2014/01/03(金) 23:19:50.10 ID:wTlNPpej
電源が原因で定格クロックが動かない、なんて良くそなままにしとくな
607Socket774:2014/01/03(金) 23:27:45.99 ID:TetojRbZ
なんで760Gなんだよ
608Socket774:2014/01/03(金) 23:43:39.58 ID:bsLva2DW
4フェーズのマザーなんて省電力CPUでしか危なっかしいのに
FX9系列に挑むとか無謀にも程があるだろ
609Socket774:2014/01/03(金) 23:46:00.70 ID:u2M9uFXc
HIPのYOUだね
610Socket774:2014/01/03(金) 23:56:51.47 ID:Y4QUkiU9
BIOSがF3でFX-8350サポートみたいだがF4が出てるね
アップデートするといいかも
611Socket774:2014/01/04(土) 00:18:07.92 ID:JTgVp416
FX-9370ならTDP220w対応マザーボードも用意しとくだろ普通、
まさかのGA-78LMT-USB3、BIOSで対応なんて出来ない無理。

AMDが公表してるFX-9370対応マザーから選ぶしかない
612Socket774:2014/01/04(土) 00:25:18.80 ID:ANtCFCxJ
980BEからの乗り換え先が無いお…

FX-9370が25kぐらいかぁ…
定格の4.4Gで980BE@4Gぐらいの
シングルスレッド性能は期待していいの?
613Socket774:2014/01/04(土) 00:30:59.98 ID:5vPBv7zM
それは無理
マルチコアの旨味に期待して買うのがジャスティス
614580:2014/01/04(土) 00:31:42.82 ID:LbCn6Q8t
いや…なんでおまいらはいつもそうなんだか。
今の価格で8350買う奴なんかいないだろ。
選別品の方がいいじゃんか。9370を定格で使えるかどうかは分からなかったが、
少なくともOC耐性は高く、低電圧耐性も(デフォルトPStateから)高い可能性のあるのが、
2000円くらいしか違わない値段で売ってるんだから、それを買っただけ。
最悪、8350相当で使えばいいと思っただけ。

ちなみに[email protected](TC4.2GHz)よりサクサク。
C'n'Q使わないなら1090Tでいいけど
K10はC'n'Qがショボいわ。
電圧設定に差がありすぎると動けないし、立ち上がりも遅くて引っかかる。
K10stat使う人とか、常時最高クロックで使う人はK10のままでいいと思う。

俺はHTPCなのでmATX M/Bしか選択肢がなかったので、8350の代わりとしてこれにした。
C'n'Qでアイドルはクロックも電圧も下げまくって省電力。
615Socket774:2014/01/04(土) 00:43:56.18 ID:5vPBv7zM
シングル性能が欲しい=Dolphinなどのエミュで期待したい人もいるだろうけど
現状、wiiエミュはAMDに向いてない
616Socket774:2014/01/04(土) 01:05:42.88 ID:UjHgUwDl
ここ何のスレッドだっけ?
617Socket774:2014/01/04(土) 01:41:06.22 ID:VlZvtNLW
8スレッドだな
618Socket774:2014/01/04(土) 03:04:01.48 ID:8swOddvp
>>605
無難に使い古したそのM/Bも買い替えればいいんじゃね?
じゃぁそんな苦労もしないだろう。
619Socket774:2014/01/04(土) 06:28:57.00 ID:jlzufuUt
>>603
俺も1090T売ってi5 4670にした
M-ATXでAM2+な環境でマザーもヘタってきてどうにもならんかったので

AMD愛はまだあるのでKaveriがこなれてきた頃にサブ機として組むつもり
620580:2014/01/04(土) 08:34:15.26 ID:LbCn6Q8t
>>616
AMD愛のスレッドということで。

>>618
だかーら…mATXなのですって。
mATXでも昔はDFIとかが変態高性能OC M/B出してくれてたんですけどね…。
2013年発売でなぜ780Gや760Gなのか、私が知りたいくらいです。
890GXM-G65が壊れて、仕方なく1090T用の繋ぎに今でも5000円で手に入るこれを買っただけなのです。

>>619
理屈的にはその方が賢いのは分かってますが、自作はAMD一筋で来たので…。
でもこれが最後の自作機になりそうです。
HTPC化してしまいましたので、本格的に壊れたら適切なメーカー製PCがなくてAPUで組むかもしれませんが。

メインPCはもういいかなと。BTOの方が安いですし、魅力的な小型ケース出ないですし。
Intelで組むの、面白くなさそうなんですよね…。
Intelで組むならメーカー製PCやBTO買った方が手っ取り早い気がして。
Mac Proにしようか、くらいな。
621602:2014/01/04(土) 10:07:08.83 ID:8QNK0rFg
組み立て終了〜
ケースが糞だったから苦労したぉ
あと二年は確実に戦えるぉ
622Socket774:2014/01/04(土) 13:36:52.63 ID:7d9WCAS0
まだK10で粘ろうと言うのか
やるな…
623602:2014/01/04(土) 14:27:34.30 ID:8QNK0rFg
CUDA+6コアは下手な4コアQSVより早い気がするぉ
624Socket774:2014/01/04(土) 14:50:38.83 ID:f37mZ0h9
1055Tより今度出るAPUエンコはやくなるかな
625Socket774:2014/01/04(土) 18:44:18.90 ID:7H8+PcUc
4850+から1090Tにしました。
初の6コアだから嬉しいです。
K10stat設定して3.6Gで運用してます。快適です
626Socket774:2014/01/04(土) 19:34:08.38 ID:krXPGkYH
1090TからFX9370にしました
いいCPUやった
627Socket774:2014/01/05(日) 01:21:53.52 ID:pzdY3nju
のちにFXで遊べるようにAM3+のマザボを買っておこうかな。
628Socket774:2014/01/05(日) 01:30:39.35 ID:xtmiMgW1
6コアって中古でも高値なんだね
近くの店行ったら中古1090Tが3つあったが980BEの中古と比べて
4千円も高かった
それとも980BEが買いだったのか
629Socket774:2014/01/05(日) 03:15:10.94 ID:T+NFMprx
965BEからFX8150に買い替えたが負荷をかけるとCPUもノースブリッジももの凄い温度になって驚いたわw
630Socket774:2014/01/05(日) 10:37:08.19 ID:9qWwH3Ef
1055Tの予備として1100T探したけど
FX8300新品と同じ価格やった(´・ω・`)
ごめんなぁ。。8300買うてしもうた
631Socket774:2014/01/05(日) 10:45:51.05 ID:SCGb8jvq
売ってないモンはしゃーないよ
PhenomUはもう製造してないんだから
632Socket774:2014/01/05(日) 11:11:29.91 ID:9qWwH3Ef
[email protected]はまだまだゲームPCで現役やけどな(`・ω・´)
今回はエンコード兼たまにVM動かす日常PCや
633Socket774:2014/01/05(日) 16:37:06.10 ID:t/mX+eYR
>>632
965BE自分も使ってる@3.7GHzでメインマシンで稼働中。
まだまだ性能的には余裕あるのであまり買い替えの必要性を感じない。
634Socket774:2014/01/05(日) 19:05:07.94 ID:yWz3GQ9+
当時sandy 965BE
現在has 965BE

買った当時の性能差が現在最高性能のとあんまり
変わらないんだよねw
635Socket774:2014/01/05(日) 19:11:37.33 ID:Y9HfI3Tw
>>634
965使ってんならFX買えばいいのに、わざわざインテルを出して買わない理由作文書いてマスターベーションってわけか
636Socket774:2014/01/05(日) 19:24:32.90 ID:XDsWg8iZ
なんかお前えらそうやの
637Socket774:2014/01/05(日) 19:32:26.01 ID:pzdY3nju
性能としては、現状で十分だよね。
機能としての寿命が長くなっていいことだよね。
638Socket774:2014/01/05(日) 19:34:32.18 ID:uwuOXvcu
>>635
なんかお前えらそうやの
639Socket774:2014/01/05(日) 19:41:13.64 ID:oCipANjy
そんな単語見たから、マスターベーションしたくなってきたじゃないかチキショウ
640633:2014/01/05(日) 22:55:14.08 ID:t/mX+eYR
自分はFXの設計思想が好きじゃないからなぁ。
K6-2から使い始めて、Athlonの設計がPenIIIやPen4より凄いと思ってAthlonXP導入。
その後発展形のPhenom→PhenomII 965BEという流れで使ってる。

だがFXは設計思想が好きじゃないPen4に似た所があるのがな…
クロックあたりの性能犠牲にしつつ高クロックで性能を稼ぐってのがね。

Steamroller世代で改善の見込みがあるものの、肝心のFXが出る予定が無いので導入しようがない。
で、今の所Win8.1も基本的には快適に動くのでそのまま965BEを使っているという感じだ。
641Socket774:2014/01/05(日) 22:58:34.98 ID:9qWwH3Ef
ネットバーストに近い気がする。
微細化でインテルほど酷い状態ではないけど
それでもなぁ・・という感じや(´・ω・`)
642Socket774:2014/01/05(日) 23:43:22.65 ID:V7uaAQgb
自分も思った。
なんでこんなアーキテクチャーが出てきたんだろう。
PhenomIIが良かっただけに残念です。
幻の995で念願の4GHzを達成して欲しかった。
シュリンクと改良でPhenomIIIを出して欲しかった。
あと、コア復活も止めてね。
PhenomIII 6コア
AthlonIII4コア
見たいに分けてくれれば、Athlonブランドも復活出来てたのになあと、今更ながら思った。
643602:2014/01/05(日) 23:55:51.59 ID:9qWwH3Ef
同じ設計で微細化進めてほんのちょっとだけクロック上がれば
良かったんやけどな。設計を自動化したばっかりに。。
644Socket774:2014/01/06(月) 00:22:03.15 ID:CwHRySC+
つまりFXはすっぱい葡萄みたいな話?
645Socket774:2014/01/06(月) 00:27:23.33 ID:ZS5T6RzD
食べたいけど高いところにあって届かないというよりは、
食べる気がおきないという感じか。

レスを見ていても買えない人の負け惜しみには見えない。
646Socket774:2014/01/06(月) 00:31:39.13 ID:DSSOqUsh
>>645
負け惜しみじゃない。
がっかりという感じだね。
フェノムIIは大事に使うよ。
647Socket774:2014/01/06(月) 00:40:26.13 ID:Dt1wfHEG
2.5万程度のCPUも買えない奴は底辺

【AM3+】AMD FX総合 39台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381059661/

526 名前:Socket774 [sage] :2013/10/10(木) 19:27:33.45 ID:XzEg8wac
たかだか25kの石すら買えない底辺は好きに喚いてればいいさwww
こんなもん玩具の値段としては妥当だろ
648Socket774:2014/01/06(月) 01:04:36.56 ID:DSSOqUsh
>>647
価格の問題じゃない
値段じゃないんだよ。
649Socket774:2014/01/06(月) 01:05:02.22 ID:UnxYZqbL
ID:Dt1wfHEG=底辺
650Socket774:2014/01/06(月) 01:19:19.75 ID:DSSOqUsh
Intelは、リンフィールドあたりのコアを譲ってくれないかな。
AMDが改良して発売。
HTTは無くてもいいからっ。
651Socket774:2014/01/06(月) 01:24:01.53 ID:+9RkzycH
>>650
遠まわしに「Intelの4年前のコアの方がマシなんじゃね?」
なんてことを書かれるほどAMDは落ちぶれたのか・・・orz
652Socket774:2014/01/06(月) 01:26:00.38 ID:0+hQ/k77
>>650
2コア、4コア、MCM、5GHz、SOIなど…
全てIBMの後追いなAMDが、あと真似してないのはSMT

リンフィールドを譲ってもらえたらSMTも後追いできるじゃないですか!
653Socket774:2014/01/06(月) 01:27:29.78 ID:DSSOqUsh
>>650
いいと思うよ。
HTT無しでいいからほしいな。

AMD救済してほしいわ。
654Socket774:2014/01/06(月) 01:31:45.88 ID:DSSOqUsh
Intelは2年くらいでアーキテクチャを捨てちゃうから勿体無いよ。
655Socket774:2014/01/06(月) 02:08:18.77 ID:4SrXToQ1
BullアーキテクチャでSMT搭載したら、最悪4スレッドでFPU1個を共有するのか…。
656Socket774:2014/01/06(月) 06:20:00.87 ID:ZtcrOYE0
りんフィールドだったら、フェノムIIでもいいだろ、別に。
657Socket774:2014/01/06(月) 07:30:10.92 ID:ZvsGQOXc
つーか新命令セット積んで微細化して低電圧駆動のPhenom3出してくれりゃそれでいい
658Socket774:2014/01/06(月) 08:54:37.13 ID:ntwwnc9l
酷い自演を見た
659Socket774:2014/01/06(月) 10:39:30.41 ID:dfwRd+sQ
酷い自演だと俺も感じたわw
660Socket774:2014/01/06(月) 10:47:00.07 ID:4LKz2sjJ
661Socket774:2014/01/06(月) 20:30:04.17 ID:Xlp7lAu6
>>654
いや、今のIntel製CPUのベースは初代PenMだったBaniasだよ。
で、Pen4のNetBurstが発熱と消費電力過大で頓挫して、デスクトップに初めてPenM発展形のアーキテクチャが
出てきたのがCore2Duo。
さらに、拡張・改良させていきながら今のHaswellに続いてる。
まあ、最初のからすれば今のは大分と変わってきてるが、いきなり変わったものではない。

一方、AMDの方はK7(初代Athlon)を拡張・改良していく方向でPhenomIIまでは続いてたが、
FXから全く新しいアーキテクチャに変わり、IntelがNetBurst失敗したのと同じ高クロック路線の設計になってる。
Intelが失敗したのと同じ轍を踏んでるから今のAMD製CPUは買いにくい。

Steamrollerはそれまで結構致命的だったボトルネックが解消されているから、導入したいが、
FXの新型がGLOBALFOUNDRIESの22nmプロセスがトラブった関係で出る予定が無いからな…
662Socket774:2014/01/06(月) 21:11:01.55 ID:Dt1wfHEG
スチームローラーもブル土下座とマンぐり返しの流れを汲むわけだが
663Socket774:2014/01/06(月) 21:39:02.25 ID:Xlp7lAu6
>>662
Steamrollerは、命令デコーダ倍増してるからな。
あの部分が実行ユニットに対してアンバランスだったのが最大の問題だった。
664Socket774:2014/01/06(月) 21:47:53.90 ID:5Qv5MPOP
Lynnfieldにどんな幻想を抱いているか分からないけどそんなに良い物でもないよ?
I/O周りが貧弱で使い難いし、ベンチでも同クロックのK10に負ける部分がある。
それ位ならK10のフロントエンドを改良した方がいい。
665Socket774:2014/01/06(月) 21:56:01.70 ID:DSSOqUsh
>>664
K10を拡張したK11を希望します。
666Socket774:2014/01/06(月) 22:09:35.52 ID:Xlp7lAu6
>>664
まー外部バス周りはK10の方が素直な設計で扱いやすいとは思う。
自分の所は790GX世代でPhenom導入して今もマザーは変えてないんだが、
余裕を持った設計だから今も使えるのだろうな。

>>665
そそ、その路線で作ってもらいたかった。
667Socket774:2014/01/06(月) 22:15:41.29 ID:ntwwnc9l
790GX→990FXに移った身からするとマザーだけでも絶対換えた方がいい
668Socket774:2014/01/06(月) 22:20:20.64 ID:FWZMS9OM
よーし、Phenom9600BE使いだけど、マザー変えちゃうぞッ!


て、ほんと、普段使いには支障がないから、変える理由も乏しくて困る
669Socket774:2014/01/06(月) 22:26:13.33 ID:Xlp7lAu6
>>667
あのな、マザーだけって言うけどな。
それやると、メモリがDDR2だからDDR3に買い換えないといけないだろ?

今2GBx4合計8GB構成なんだが、メモリ価格高騰してる時にマザー+メモリ買い替えは痛い。
それもCPUそのままだと演算性能大きく変わらんし。
FXも今のままで終息しそうだし。

正直、それをやるのならHaswellに切り替えてCPU+メモリ+マザー全部切り替えるな。
それだったら確実に性能向上する。メモリとマザー買い換える意味も出てくるし。
670Socket774:2014/01/06(月) 22:43:00.32 ID:ntwwnc9l
>>669
ハスに乗り換えるんだったらメモリの値上がりなんて誤差レベルに
金かかるじゃん
671Socket774:2014/01/06(月) 22:55:01.34 ID:Xlp7lAu6
>>670
CPUそのままで、マザーとメモリ買い替えに金掛ける価値が有るだろうか?という話。
足回り良くなるだけで演算性能上がらないからあまり意味ないと思う。

その後FXに乗り換えしてアップグレードしていく形になるだろうけど、
それだったら最初からHaswellにしたほうが性能上がるしな。
672Socket774:2014/01/06(月) 23:00:54.82 ID:ntwwnc9l
>>671
買い換える価値があるから言ってる
673Socket774:2014/01/06(月) 23:09:50.99 ID:Xlp7lAu6
>>672
まあ参考にはなる。ありがとう。
674Socket774:2014/01/07(火) 00:30:34.96 ID:BG79HCTn
ステマやな
675Socket774:2014/01/07(火) 07:18:34.07 ID:ZnSs+SCR
ステマ=捨てるのは待て
676Socket774:2014/01/07(火) 07:25:20.05 ID:OlY97fOp
部屋が寒くてstatでocが捗る
1090tで4ghz初めて回った
677Socket774:2014/01/07(火) 13:53:26.97 ID:1IePacHJ
1090T使いだが5000+からの乗り換えだったので790FXのDDR2のメモリのママンそのまま
使っているが、新しいママンに換えるとCPU含めてすべて換えたくなると思うので
必死で我慢している。
上で言ってるとおり、換えたとしてもコスパが悪すぎると思う。
678Socket774:2014/01/07(火) 14:01:55.00 ID:tConBhHl
790FXならDDR2最後の最上位チップセットだし
変えてもベンチでしか違いは出ない
体感での差はないよ
679Socket774:2014/01/07(火) 14:02:50.79 ID:Cz+CVmIt
>>677
うん、M/Bが死んでメモリごと変えなきゃいけなくなるまでそのままでいいと思う。
出来ればDDR4までM/Bを殺さないことです。
680【大吉】:2014/01/07(火) 14:55:57.11 ID:P2uFVb+M
AM2+ 5GHzクラスを五千円位で出して紅かな
681Socket774:2014/01/07(火) 15:50:17.50 ID:Fm3syodM
>>677
うちも1090T+790FXでDDR2だけど、SSDに変えたくらいでほぼ固定環境。
代わりにメモリが安かったときに5800Kいじって遊んではいたけどね。
682Socket774:2014/01/07(火) 20:59:37.51 ID:kGtKuxOQ
>>681
うちも出来れば6コアのにしたかったんだがマザーがHA07で対応したBIOSが出なくて
仕方なく4コアのPhenomIIに換装した。
683Socket774:2014/01/07(火) 21:42:42.35 ID:w7SJ1eTu
HA07ってスッゴイもてはやされていた覚えがある。
ジャンキー御用達ブランドなのに、なんでだったんだろうな?
684Socket774:2014/01/07(火) 21:53:17.65 ID:tConBhHl
戯画 GA-MA790FX-UD5P
今でも1100Tで現役続行中
685Socket774:2014/01/07(火) 21:55:39.44 ID:kGtKuxOQ
>>683
Jetwayが注目されたのは、最初、AMD780G搭載のHA06が、LFB DDR2-128MB搭載に加え、
5+1フェーズPWM電源回路ALL富士通製固体コンデンサ搭載で1万円台前半で買える
コスパの高さで話題になった。

それに続いて、AMD790GX+SB750搭載のHA07が2008年夏に出たという感じ。
http://ascii.jp/elem/000/000/164/164317/

当時、自分は、祖父地図で特売で出てた、先にPhenomX4 9850BEとメモリ買っていて
サウスにSB750載ってるのが出てくるのがまだかまだかと待ってて、ようやく揃えられた私的には思い出のマザーボードだ。

まーすぐにHA07 Ultraという本命マザーが出たけどね。
でも、自分は別途グラボ載せてるので性能面での違いはない。

今、こういうワクワクするマザーが出て来ないな…
686Socket774:2014/01/07(火) 22:01:33.84 ID:UiWrdjIO
>>682
>>685

HA07-GTは6コア対応BIOSが出てる
そしてHA07 Ultraと基板のレイアウトが殆ど同じ
違いはLFBの有無程度
http://www.jetway.com.tw/jp/motherboard_view.asp?productid=576&proname=HA07-GT/HA07-GTD
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=544&proname=HA07-Ultra

だからHA07 UltraにHA07-GTのBIOSを強引に書き込めば
LFBが無効になる代わりに6コア対応しそうな感じだけど
試す前に売ってしまった
687Socket774:2014/01/07(火) 22:05:14.19 ID:tConBhHl
要するに、人柱になれってことだろ言わせんな
688Socket774:2014/01/07(火) 22:07:03.19 ID:kGtKuxOQ
>>686
Integrated DDR2 128MB side port memoryって書いてあるから無印HA07とほぼ同スペックなんだよな。
一応調べて入れてみようと試したことあるけど、バージョン番号のAM05から分かる通り、BIOSがAwardから
AMIに変わってるのよな。更新チェックで引っかかって入らなかった。
689Socket774:2014/01/07(火) 23:04:14.95 ID:gBHqgFsx
当時はHA07と迷ってA7DA-S買ったわ
690Socket774:2014/01/07(火) 23:17:53.48 ID:4Qf606Hs
HA06リテンション爪ボキwでHA07に買い替えPCI-E16が逝かれてM4A79XTD EVOに 780,790シリーズM/Bを3枚も所有してしまった・・・
この3枚中一番のお気に入りM/Bは回らないと評判なM4A79XTD EVO
今日も元気に1100Tを4Ghzで動かしてくれているので安心
691Socket774:2014/01/08(水) 09:09:08.76 ID:tUO6tstU
AM2+マザーがBIOSで6コアに対応した時は嬉しかったよね
対応した人はお祭り騒ぎだったよねw
692Socket774:2014/01/08(水) 12:24:38.38 ID:tyJfe1PP
同じマザーで5000+BE→9850BE→940BE→1090Tと使いつづけられるとは思ってもいなかったからね。
693Socket774:2014/01/08(水) 15:00:55.28 ID:HxVz5gaF
ヌフォ使いが居なくて寂しいです><
730と980がまだ頑張ってくれてるわ
ちょっと熱いところもあるけど中々優秀なヌフォちゃん
694Socket774:2014/01/08(水) 18:44:38.53 ID:J+YvVwMK
マザーがmsiの785gmp45なんだけどcpuをphoenom2x4、550be4コアから処理速度UPしたいんだけどこのマザーに可能なやつは何まで大丈夫?95wまでしか対応してないみたいなんですが。それともcpuマザーメモリー交換した方が賢明ですか
695Socket774:2014/01/08(水) 18:58:21.60 ID:+WC0OBq9
696Socket774:2014/01/08(水) 19:43:09.11 ID:tUO6tstU
PhenomIIX6 1055Tか1065Tを載せるか、マザーごと変えて組むかですな
697Socket774:2014/01/08(水) 20:12:19.79 ID:HkuovSwO
>>694
今からだとマザーボード変えた方が無難な気がする。
メモリがDDR3みたいだから流用できるし。
698Socket774:2014/01/08(水) 20:30:30.02 ID:4Vtq4Kcy
>>692
それに比べ、インテルFM1とかインテルFM2+とか酷いよな
対応すると言ってるとこもさらに酷い
699Socket774:2014/01/09(木) 00:16:41.66 ID:5wtjtMgs
>>694
丁度ネット用PCがそのマザー
Phenom II X2 555を4コア化(120Wくらい?)して一応動いた
こわいから3コアで使ってるけど
700Socket774:2014/01/09(木) 08:18:52.57 ID:3WMpBlkE
>>694
その世代のMSI 95W仕様マザーはVRMが貧弱過ぎてX6だと95Wの負荷にも耐えられなくて
VRM突然死が発生することがあったらしく
最新BIOSだと無理やり2.2GHzまでクロック下げられちゃう(手動でデフォルトまで上げられるが)

つか95W版のX6は確実にOCCTの最大負荷時の消費電火力見ると
余裕で95W以上消費していると思うw
701Socket774:2014/01/09(木) 08:38:25.43 ID:VpbJS5kX
>消費電火力

消費するだけじゃなく燃やすのか。
702Socket774:2014/01/09(木) 08:49:50.14 ID:4BNxvBTY
【MSI 785GM-P45の重大な問題】
http://ameblo.jp/avc1000/entry-11228185297.html

ググったら結構出てきた
そのマザーはあんまり無理させちゃダメなマザーっぽいね
703Socket774:2014/01/09(木) 10:34:47.69 ID:JY74KFK/
785GM-E65のほうは調子良かったけどなあ
704Socket774:2014/01/09(木) 11:00:07.94 ID:59IErOKS
>>703
型番は似てるけどE65の方は明らかにVRM回りがごっつくて
見た目からして耐久性は格上な感じがする
705Socket774:2014/01/09(木) 11:08:10.97 ID:59IErOKS
ちなにみ785GM-P45のマイチェン版の880GM-E41の使ってて
CPUを1055T 95Wに換装したんだけどMSIスレでこのマザーでX6使って
エンコみたいな高負荷作業続けてるとマザーが突然死することがあるって話を聞いたから
怖くなって中古で785GM-E65を3000円でゲットして交換したんだよな

785GM-E65は消費電力面でも優秀でアイドルで880GM-E41より5W以上低かったから
1055Tでもアイドル30Wに抑えることができた
706Socket774:2014/01/09(木) 11:21:47.91 ID:hWD5MPS/
>>700
そらTDPは消費電力と別物だからね
うちの1065t95WどころかOCCTで180W消費するわ
K10statで0.1V落として150W
707Socket774:2014/01/09(木) 11:37:07.57 ID:0zB9+1Hv
4+1フェーズとか4+2フェーズなマザーで、PhenomIIx6(125W)はきつい?
「970A-G43」というマザーを予備に買おうかと思っているんだが
何分情報が少なすぎて・・・・・・
708Socket774:2014/01/09(木) 11:41:38.92 ID:VpbJS5kX
んなこたない。
709Socket774:2014/01/09(木) 11:46:21.63 ID:tGoOzYsZ
1090Tに特に不満はないんだけど
みんなこの次は何に行くんだろう?結構1090T多いと思うんだけど
710Socket774:2014/01/09(木) 11:53:46.23 ID:Kq4vNl6A
>>709
FX移行しようかと悩み続けてるうち気付けば値上がりで踏み切れないでいる
1090T機2台稼動中
711Socket774:2014/01/09(木) 12:00:37.50 ID:2opcdEm/
俺は8350にいったでCPUぶん回す用途がエンコだから不満はない
712Socket774:2014/01/09(木) 12:14:14.07 ID:xeaw11IG
>>709
FX9370にしたけどまだ1090Tで良いと思う
10コアまで我慢
713Socket774:2014/01/09(木) 14:33:52.39 ID:RqLGs4/3
Kaveriに行きますよ
714Socket774:2014/01/09(木) 15:11:15.01 ID:JY74KFK/
>>709
1090T→FX8150→8300&9370
けど1090Tに特に不満が無いなら無理に乗り換えることもない
715Socket774:2014/01/09(木) 16:30:49.62 ID:kD1LP2ei
マザーボードがFXを待っている
716Socket774:2014/01/09(木) 17:25:35.54 ID:JYpCZe/T
694ですがマザー危なそうですね。ネットや映画tv用途に発売してすぐ購入して使ってたのですが4コアしても安定してたので変えたくないのですがインテルにするかマザーとCPUだけ変えるか迷いますね。皆さんレスありがとございます。
717Socket774:2014/01/09(木) 17:55:09.38 ID:jgH+diSa
785GM-P45でもK10Statできっちり最大クロック時の電圧落として使えば定格クロックでも大丈夫なんじゃない?
保証はできないけどw
うちの1045Tは定格電圧の1.275VだとOCCTでシステム消費電力が180W近くまで達したけど
1.1Vまで下げられればそこから50W削減できたから

OCCTにて
2700@定格電圧1.275V → 178W
2700@定格電圧1.200V → 153W
2700@定格電圧1.100V → 128W
2700@定格電圧1.000V → 111W
718Socket774:2014/01/09(木) 19:00:10.22 ID:MViKUt5/
でも体感では消費電力低い

インテルは消費電力計測では低いが、体感では消費電力高い
計測番長ってやつ
719Socket774:2014/01/09(木) 19:55:29.26 ID:kEJjC5vj
>>715
そうなんだよねマザーが対応してたら欲しくなっちゃうんだなあw
でも今はガマンガマン
720Socket774:2014/01/09(木) 20:23:16.64 ID:vae+F+1E
>>709
1090T→Core i5 4670K
721Socket774:2014/01/09(木) 20:35:19.79 ID:qHG4NIkp
>>718
その体感は間違ってない、
インテルは電圧低・電流大、AMDは逆で電圧高・電流小の設計だから。

インテルのマザーに8〜16フェーズ仕様が多いのは大きな電流に必要なためで、
PhenomIIx6のOCなら4フェーズで十分、FXは電流が増加したから6〜12フェーズ仕様が多い。
722Socket774:2014/01/09(木) 20:54:22.33 ID:Q1Jx0+61
4670K≒8150
3770S≒8350
3770K/4770S≒9370

なら、8350でいいんじゃん?9370行ってみるのも楽しいかも。
723Socket774:2014/01/09(木) 21:02:40.36 ID:hyyjPnre
体感で消費電力がわかる電気ナマズがAMD信者だとこうなるわけか
724Socket774:2014/01/09(木) 21:35:38.65 ID:kEJjC5vj
ウナギとドジョウでウオウウオウウオウ♪
どっちがおいしいの〜
725Socket774:2014/01/09(木) 21:41:12.06 ID:N9ePYM32
磯の香りがしてきた
726Socket774:2014/01/09(木) 22:10:24.67 ID:dWJYSZYw
CPU-Z 1.67.1 Novenber 2013

Processor Name : AMD Phenom II X6 1050T
Max TDP: 106W

ちょっと悲しい。
727Socket774:2014/01/10(金) 00:32:47.96 ID:iOBjJ523
体感消費電力ワロタw
728Socket774:2014/01/10(金) 01:05:40.94 ID:kdB3zLP/
>>720
どう?いい具合なら次はインテル、ジーフォースいこうかな
729Socket774:2014/01/10(金) 04:19:09.09 ID:vw35H52h
全然詳しくないので質問です
K10Statって設定でCPUを省電力にすることもできるんですよね?

すごく大雑把で間違ってるかもだけど、3GHz、95WのCPUを2GHz、65Wにするみたいな

どんどん手に入れにくくなっているから1090T、1065Tあたりを手に入れておこうかな?って思うんだけど
サブPCだからとりあえずは省電力で使えればいいんだけどなあって思ってまして
730Socket774:2014/01/10(金) 06:30:03.79 ID:R6Sy0HIZ
省電力なら1055Tの1.2V版を
K10STATでダウンクロックだね
731Socket774:2014/01/10(金) 08:28:01.26 ID:Yg5KdRMK
小電力なんてどうでもいいな
Win8で電源管理だけで十分
小電力のプロセッサ管理で*%で設定できるし冷却や最大もOSだけで
できる。
732Socket774:2014/01/10(金) 08:52:15.79 ID:MCrcdzgv
>>709
1100Tで困ってないからな通常は2.4Ghzまでしか使わないし
来年考えるわ次ぎの奴
733Socket774:2014/01/10(金) 09:13:21.54 ID:RPW627+D
>>728
かなり省電力でそこそこ速くなって快適。
ただ定格クロックでもリテールクーラーだとOCCTでしばくと80度近くまで(室温25度)行くんで電圧下げたりクーラー変える必要があります。

エンコも結構速いけどゲームする人のほうが恩恵ありそうな感じです。
734Socket774:2014/01/10(金) 10:29:23.36 ID:rs+9Xy/G
自社製グラボの足引っ張らん程度のCPU出さんと次はIntelしか無い罠
735Socket774:2014/01/10(金) 12:46:00.19 ID:CirxCoN5
体感消費電力はおもろいわw
年末年始で一番おもろかった
736Socket774:2014/01/10(金) 13:35:39.37 ID:nSeivM2+
あっ今この瞬間は126Wだ
737Socket774:2014/01/10(金) 13:47:06.22 ID:teQq83wu
PhenomII X6の体感はエンコ速度FXより速いしね
738Socket774:2014/01/10(金) 13:53:46.30 ID:X7YyXuW6
もうしばらく1090T 4GHzで戦うとするか
739Socket774:2014/01/10(金) 15:06:53.10 ID:NGteFVM0
>>738
売ってもそこそこの値段に…はならないか
5000円ぐらいかな
740Socket774:2014/01/10(金) 16:03:21.33 ID:RPW627+D
>>739
先月だけどじゃんばらで8000円で売れた
741Socket774:2014/01/10(金) 18:40:20.59 ID:xnlz2Tqe
よく1090Tで4G出せるね
OCについて本当に知識がないので倍率だけいじってるけど3.6G以上にすると不安定になってしまう
742Socket774:2014/01/10(金) 19:19:13.97 ID:0COq6/US
>>741
マザーボードに依存するとこ大きいんでないの
743Socket774:2014/01/10(金) 19:48:36.05 ID:xnlz2Tqe
>>742
なるほど
自分が使っているのはGIGABYTE MA770T-UD3PというものでOCには向いてないとか・・・
744Socket774:2014/01/10(金) 19:53:46.06 ID:Eg8444r8
今はもう1090T知り合いにあげて8350使ってるけど、
うちは前まで4.1Ghzで安定してた。(電圧は1.4VでCPU-Z読みだと1.414Vだったかな
定格電圧だと3.8Ghzぐらいが限界だったね。マザーはASRockの990FX Extreme4

一応前に使ってた安物のFoxconnのA85GMでも3.8Ghzぐらいまでならなんとかなった記憶はある。
745Socket774:2014/01/10(金) 20:04:14.02 ID:0COq6/US
>>744
一枚は自分も同じマザーだがCPU-Z読みで1.48v盛らなきゃ4GHz通んないわ
746Socket774:2014/01/10(金) 21:32:06.45 ID:ZPGoOs03
新宿の祖父で1100Tが15980であったけど流石に高過ぎ
747Socket774:2014/01/11(土) 01:43:43.19 ID:zePBtqWF
>>733
ありがとう!今の構成も飽きたから組み換えよう
748Socket774:2014/01/11(土) 12:08:07.68 ID:jQ8zIHHG
>>746
8350が20,000超えになった今なら性能比で考えても妥当な値段な気がする。
749Socket774:2014/01/12(日) 17:48:16.11 ID:S+sW2lSS
予備機のM4A78-EM-1394-ASUSが起動しない
この寒さのせいか?
貴重なDDR2消費マシンなのに。
今、メモリチェック実行中
750Socket774:2014/01/12(日) 17:55:03.48 ID:K2Q2Y8uF
電源は
751Socket774:2014/01/12(日) 18:14:37.95 ID:1AtI1Q0G
>>749
コンデンサだな
もう終わりだ
752Socket774:2014/01/12(日) 18:21:01.96 ID:F95S8TT6
液コン使ってたっけ?
753Socket774:2014/01/12(日) 18:37:53.07 ID:au/IuHsG
コンデンサ起因なら、張替したら直る
むしろそうでない場合の方が終わる
754Socket774:2014/01/12(日) 18:41:41.61 ID:F95S8TT6
寒さなら電源
コンデンサならCPU周りのレギュレーターかな
どっちにしろ物理破損してないんなら
張り替えたらどうにかなるやろ
755749:2014/01/12(日) 21:12:34.74 ID:S+sW2lSS
cpuのB555を通常のX2にして電圧を1.4Vにしたら起動した
今までX3で稼働させていた

”もう駄目なのね”なのかしらん
このまま使用して春になっても改善しなければ
入れ替えかなぁ
756749:2014/01/12(日) 23:08:09.66 ID:S+sW2lSS
駄目だ、また起動しなくなった
明日になったら予備(さらに古い)のマザーに入替えてみる

駄目なら・・FM2+?
757Socket774:2014/01/13(月) 03:52:43.32 ID:3WKayEky
CPUあまってるなら変えてみたら?マザーより楽だし
758749:2014/01/13(月) 14:33:22.65 ID:rrh8AqEU
もしかしてと思ってボタン電池入替え、CMOSクリアで
無事起動したメデタシメデタシ

こんな事もあるんだ
貴重なDDR2消費マシンだけどそろそろ見捨てぢきなのかね
759Socket774:2014/01/13(月) 14:50:35.69 ID:TjWQtXxH
予備のマザーにC4FとTA890FXEがあるけど
ぶっちゃけ今の流通マザーの方がいいのでDDR3環境ではストックしておく必要性がなかった
760Socket774:2014/01/13(月) 20:20:33.18 ID:Rs6gszW1
うちには予備が無い
今のうちに買っておくべきか壊れた時にインテルに替えるか迷う
761Socket774:2014/01/13(月) 21:08:23.55 ID:eJBvaD3M
>>760
壊れた時にAMDの一択だろw
762Socket774:2014/01/14(火) 01:08:47.43 ID:0CcAH3iY
カバリには期待してるけど、555を4コアにしてるんだけど、

555の4コア+GTS450
カバリのA10

どっちが性能がいいんだろう。
763749:2014/01/14(火) 02:10:24.45 ID:Bgb7h9SZ
結局、Cドライブ再インストとナリ候
現在オフイスのアップデート中
もう寝る

何年かに一度はクリーンインストしなけりゃだめだね
764Socket774:2014/01/14(火) 11:23:30.44 ID:u+Uk5Y6W
>>762
いいところ突くね。
CPUはK10 3.4GHz vs. Steamroller 3.7GHzなので、微妙だけどネイティブ4コアとFPU共用の4コアでは微妙にKaveriが負ける可能性。
C'n'Qオンで低クロックからの立ち上がりなど、細かい低負荷時レスポンスはKaveriの方が上という感じかな。大差なし。

GPUはGTS450≒HD5770とすると、HD5770 > HD7750(Kaveriの目標)なので、
GTS450の方が上な可能性が高い。世代的な新しさとかはあるだろうけど。

結論から言えば、大差ないけど変えるまでの価値も見出せない…と言ったところか。
765Socket774:2014/01/14(火) 11:27:30.88 ID:n2IcVBqQ
むしろ今のAPUの性能の高さに驚愕
しかしGPUの性能は盛りすぎだろ
GTX450換算でいけば、まだまだ完敗
766Socket774:2014/01/14(火) 11:49:51.81 ID:Il4BkJnm
結局1090Tからは何に乗換えればいいのさ・・・
767Socket774:2014/01/14(火) 11:53:03.08 ID:HuRk2xCh
ぶっちゃけKaveriというかGCNの512SPはKerplerで言うと384SP(GTX650/GT640)、Fermiで言うと192SP(GTX550Ti/GTS450)相当だぞ?
ぶっちゃけGTS450相手ですらですらDDR3地雷という足枷を付けない限り勝てる要素が無い
768Socket774:2014/01/14(火) 12:04:12.78 ID:u+Uk5Y6W
>>766
FX-9370に乗り換えたらさすがに快適になったよ。
769Socket774:2014/01/14(火) 12:14:33.95 ID:061qE8N4
>>766
FX6350より後にローンチされたFXならどれでも1090Tより快適動作するから
770Socket774:2014/01/14(火) 12:16:23.81 ID:061qE8N4
ちなみに海外ベンチでの最低ライン
http://cpuboss.com/cpus/AMD-Phenom-II-X6-Black-1090T-vs-AMD-FX-6350
771Socket774:2014/01/14(火) 12:27:47.57 ID:n2IcVBqQ
旧世代の9800GTあたりと勝ち負けのAPU性能で
GTX450なんてまだまだ先の話
772Socket774:2014/01/14(火) 12:40:39.24 ID:u+Uk5Y6W
さっきからGT「X」450って言ってる連中なんなの?
GTX460と勘違いしてるの?それともGTS450を書き間違えてるだけなの?
GTS450≒HD5770 > HD7750だから、確かにKaveri内蔵だと及ばないけど遥かに及ばないってほどでもない。
一割減程度だろ。
773Socket774:2014/01/14(火) 14:28:26.97 ID:cPog3n/I
自分も1090Tから乗り換えに迷ってるわ
CPUは1,6GHz固定で足りてる
ままんが890GXだからビデオカードの帯域がx8
ごついヒートシンクの所為でサウンドカードがx1スロットに刺さらないんだよねー
x1x16もしくはx1x8x8x4かの二択ままんorz
990FXママンが5~6000円くらいで売ってないかな
774Socket774:2014/01/14(火) 14:41:16.16 ID:061qE8N4
だらだらと迷えば迷うほど値上がりも続くだけ。
とりあえず少しでも欲しい!って思ったら迷わず買ってしまった方が色々気が楽だぜ
775Socket774:2014/01/14(火) 16:14:04.64 ID:e7qPH34x
1090Tから8300に乗り換えたけど性能は8300の方が高い。
ただ、K10statが使えないのがな。
776Socket774:2014/01/14(火) 17:54:54.95 ID:u+Uk5Y6W
慣れればPSCheck+C'n'Qの方が信頼性も高いので良い。
777Socket774:2014/01/14(火) 18:47:32.67 ID:yhvnXzvk
買ったら自作板からは離れる
778Socket774:2014/01/14(火) 20:29:06.57 ID:fAHqWIve
955BEから1065Tに換装って意味ある?FPSゲームが中心なんだけど。延になるかな?誰か1090Tを1万ぐらいで譲ってくれないかなぁ?
779Socket774:2014/01/14(火) 20:32:52.88 ID:fAHqWIve
なんか書き込み変だった。グラボを280xにしてwindows7にしたらかなり快適になったのでこのマザーのまましばらく行きたくなった。955でも満足してるんだけど、6コア使ってみたい。
780Socket774:2014/01/14(火) 21:02:55.29 ID:4/FDlrGe
>>778
ゲームによるだろうが基本ゲームってのは
4コアで周波数高いが吉
781Socket774:2014/01/14(火) 22:45:18.27 ID:OZKUMlbh
>>776
UEFIで動くようになったの???
782Socket774:2014/01/15(水) 11:16:38.53 ID:hiZVMK6N
MSIは1月14日、コストパフォーマンスに優れたSocketAM3+対応MicroATXマザーボードとして“760GMA-P34FX”を発表した。
“760GMA-P34FX”は“Vishera”ことAMD FX seriesに対応する。
搭載するチップセットはAMD 760G + SB710であるが、サードパーティ製のチップによりSATA 6.0GbpsやUSB 3.0といった機能が追加されている。
 
“760GMA-P34FX”は24-pin ATXと4-pin CPU電源コネクタを備える。メモリはDual-channel DDR3対応で合計2スロット、合計16GBまでを搭載できる。
拡張スロットはPCI-Express 2.0 x16が1本、PCI-Express 2.0 x1が1本、PCIが1本である。
ストレージはSATA 3.0Gbpsが6ポート(SB710による)、SATA 6.0Gbpsが2ポート(ASMedia ASM1061による)である。
画像出力はDVIとD-subを備える。
USB 3.0は4ポートで、2ポートが背面に、2ポートは内部ヘッダとして用意される。
その他、6ch HD AudioやGigaibtEthernetを搭載する。
783Socket774:2014/01/15(水) 11:35:44.43 ID:ME6wEKMM
ローエンドだな論外
784Socket774:2014/01/15(水) 12:05:48.69 ID:yAa2sfJD
>>782
なんでまた760G+SB710なんだろ。そこが疑問でならない。
890GX+SB850って問題でもあったの?
でもSATA3.0とUSB3.0あるならまあまあか。
mATXは軒並みこんな感じだな。
785Socket774:2014/01/15(水) 12:08:02.14 ID:Ut3jvL5L
>>784
890Gの流通在庫がないだけ
逆に云えば760Gは今でも余ってるってこと
786Socket774:2014/01/15(水) 12:56:22.84 ID:Ys2ou3Bt
むしろ760Gのしぶとさ、長寿っぷりに感心するわw
787Socket774:2014/01/15(水) 13:02:34.46 ID:lS+NTnHv
FujitsuのMX130が売ってるわけだから880Gも在庫ありそうなんだがな
788Socket774:2014/01/15(水) 15:17:59.64 ID:WRD328RX
>>784
パーツが余ってただけ
789Socket774:2014/01/15(水) 15:29:55.56 ID:HHUjulfL
760Gで不都合があるわけ?
990FXなんかと比較しても性能に差があるわけでもないだろ
790Socket774:2014/01/15(水) 17:13:39.67 ID:yAa2sfJD
SB710にはものすごい不都合がある。
791Socket774:2014/01/15(水) 18:27:22.66 ID:/zOHX2H5
そうでもない
792Socket774:2014/01/15(水) 18:37:56.68 ID:R23NU0VA
760G+SB710って
990FX並みのスペックがあるの?
793Socket774:2014/01/15(水) 18:52:51.71 ID:yAa2sfJD
あるわけがない。
HT Linkの対応の問題かなんか知らんが対応メモリの上限も低いし。
794Socket774:2014/01/15(水) 18:59:59.17 ID:lGNn7vH+
>>789
UVD対応してないから動画再生支援が効かない。

強引に780G(HD3200)のドライバをインストールして
UVD有効化させる方法もあるようなので、誰か報告頼む。
795Socket774:2014/01/15(水) 19:07:29.04 ID:/JCn3fzd
今更だけどAODを4.3.1にバージョンアップしたらCPU温度が30度近くも高く表示されるようになった・・・
AODだと現在50度
HWMonitorだと19度
どっちが本当なんだー
796Socket774:2014/01/15(水) 19:14:34.42 ID:/hB8iaUH
そもそもそういうものの数字がそのままで適用できると考えない方がいい
アプリと構成に応じてオフセットを求めて補正して使うべき

室温より低い数字を示して「さすがはIntelですね(キリッ」とかやっちゃった雑誌もあるけど
797Socket774:2014/01/15(水) 23:26:07.03 ID:c9dp7w89
出来れば880Gを採用して欲しいものだな
798Socket774:2014/01/16(木) 00:54:20.46 ID:ZLZ/7yjR
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度 ←new



AMDイカレテル
799Socket774:2014/01/17(金) 21:01:13.89 ID:KlkNI9lj
上にJetway関連のレスあって思い出したけど
AM3初のマザーだったんだこれ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090207/ni_c79gdg.html

記事と同じくらいに買ったからもう丸々5年動いてるけど
マザー以外は一通り載せ変わったな
富士通の固体コンデンサのお陰か今も元気です
800Socket774:2014/01/17(金) 23:18:21.49 ID:f7iVlk7g
新型でないかな
801Socket774:2014/01/18(土) 10:16:51.99 ID:Mdlt46Qt
802Socket774:2014/01/19(日) 06:44:54.30 ID:HRPUpIft
>>782
カベリちゃんにしようと思ったけども、現状の環境と変わらない速さのようなので、古いマザボードをAM3+対応に交換して半年様子を見ます。

フェノムUちゃんがこんなに長期主力になるとはーーでもコスパ最高の名機だね。財布に優しいわ。
803Socket774:2014/01/19(日) 07:07:01.18 ID:Zc1zhnSs
財布に優しすぎて自作勘が鈍った
804Socket774:2014/01/19(日) 08:49:34.15 ID:gULZEc6y
Intelも財布に優しいぞ
ここ何年も性能変わらんしw
両社ともCPU放置でGpuに全力やね。
AMDが追ってこないからIntelは寝てるのかな・
805Socket774:2014/01/19(日) 09:05:20.99 ID:qPYIZDA5
インテルも多コアやヘテロをやりたいんだろうけど、シングルの性能上げすぎて
新アーキK10→ブル並み(それ以上かも)の性能低下になるだろうし、繋ぎの固定機能や拡張
を繰り返してるだけのような。でも新型だしても性能微増か劣化してる状況
だし動けないんだろうな。もっぱらシュリンクしてモバイル系に力いれるくらいじゃね。
806Socket774:2014/01/19(日) 09:11:44.44 ID:T8RKB/QL
次のXeon Phiでホストプロセッサなしで自己完結できるようになる(今までのようにコプロセッサとしても使える)
しばらくは従来のCPUとメニーコアが両立する予定
その先はくっつくかもしれないしそうでないかもしれない
807Socket774:2014/01/20(月) 01:18:07.15 ID:uHwnCyD+
ttp://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
 7850Kは1090Tと同程度か。4Tで同程度なら、実際上の使い勝手は上と
見て良いな。でもって+HSAなんだから、十分進歩していると思うなぁ。
808Socket774:2014/01/20(月) 02:45:45.95 ID:/SKEbHDh
>>807
同程度じゃ全然進歩してねぇw
HSAは完成してない半端状態だし、そもそもこれ鯖用じゃね?
まあグラボ挿すから全く意味ないんだけど。
809Socket774:2014/01/20(月) 02:56:32.32 ID:uHwnCyD+
 HSAは鯖とか関係なく使えるし、dGPUを挿している環境でも効果的だよ。
メモリアドレスの(仮想ではない)共有はiGPUならではの利点だから。
 ……アプリが対応すればだけどね。対応すればこうなる。
http://www.extremetech.com/wp-content/uploads/2014/01/HSA-LibreOffice.png
810Socket774:2014/01/20(月) 03:31:51.67 ID:/SKEbHDh
>>809
そのLibreOfficeのグラフよく出るけど、それ出すのは現在HSAに
有用な用途が無いことを示してるだけかと。
そもそも表計算ソフトでGPU使わないと重い計算するのはバカでしょ。
使うソフト間違ってるよね。普通の用途で一瞬ですむ計算をこれ以上
早くしてどうするの?
811Socket774:2014/01/20(月) 03:52:19.79 ID:uHwnCyD+
>>810
 別にHSAに対応すれば全ての処理がこの倍率で速くなるとか言わないよ。
でも、昨今の個人用PCの青天井な用途ってゲームとメディア系くらいでしょ。
前者はMantle+非対称DGならiGPUも活用されるし、後者はHSAの活躍場所。
汎用性全振りのx86コアだけで全部こなそうとするより、ずっとスマートかと。
大して高速化の需要が無い用途を同レベルで動かしつつ、需要のある所に
厚くダイ面積を振っているわけだから。
 ……アプリが対応すればね。まあでも、AMD64だって最初はIntel信者に
そう叩かれていたんだから。
812Socket774:2014/01/20(月) 05:23:41.55 ID:/SKEbHDh
DGだけはは駄目よ。あいつは役立たずのハゲ野郎。
813Socket774:2014/01/20(月) 05:34:48.09 ID:uHwnCyD+
>>812
 そこはMantleでどうなるか、乞うご期待ってとこかな。DXでは微妙なのは
自分も知ってる。やったことあるし。
814Socket774:2014/01/20(月) 09:36:43.21 ID:mFLTSOAC
性能が7850K≒1090Tなら、交換範囲内だな
まあ、780Gマザーが死んだらの話で……w
815Socket774:2014/01/20(月) 13:16:03.25 ID:hu2WjA7f
なんで30000出して同スペック程度のに買い換えなきゃならんのよ。
816Socket774:2014/01/20(月) 17:53:40.80 ID:XnVuoqec
965BEで困る要素がない
もう6年も前のCPUかこれwww
817Socket774:2014/01/20(月) 18:22:57.63 ID:CeWnIXb+
>>815
SATA3対応などのプラットフォーム自体のアップデートと、
+HSAの価値をどう判断するかでない?
あと、PassMarkはマルチスレッドの効果がきっちり出るベンチだから、
同じスコアならスレッド数が少ない環境のほうが実使用では快適なシーンが多いかと。
818Socket774:2014/01/20(月) 18:50:28.36 ID:PczeMteC
965BEどころか、ゲームもしないなら920BEでも性能もてあますぐらいだろ
コンテンツの停滞でハードウェアだけお構いなしで性能上がってる
4k2k時代が来ても、今やGPUが再生支援で賄えるから尚更にCPU性能は必要としない
819Socket774:2014/01/20(月) 19:20:28.40 ID:NkS8SJIi
メニーコアの恩恵はcuda使いのエンコードだろ。
7850Kじゃ無理
820Socket774:2014/01/20(月) 20:01:15.15 ID:TPKcn2KT
ゲームもエンコもしないのに投売りで1100Tが9000円だったから買っただけの俺には縁遠い話だ
821Socket774:2014/01/20(月) 20:21:15.03 ID:XtkTmViv
1090T売ったら6100円になった
822Socket774:2014/01/20(月) 20:24:00.63 ID:PczeMteC
俺なら8k出した
823Socket774:2014/01/20(月) 21:39:54.72 ID:EHB5vDY9
APUの新型デモ興味ある人は長いけどみてみて。
AMDもいろいろ頑張ってると思える動画
http://www.youtube.com/watch?v=LBR5rvUzk-Y
824Socket774:2014/01/21(火) 01:02:30.16 ID:BSeT+mlb
>>816
5年だろ

まんぐり改、IPC10%(公称)アップのスチームローラー3.7GHz 2モジュール4スレッドがK10 6コア3.2GHzに勝てるわけがない

SATA3?SB950さんディスってんの?

ま、CPUとマザーボードを買い換える必要があるインテルと違い、
AMDはたった2.2万の格安CPUに、1万程度の格安マザー、2万円の超格安メモリを買うだけで4年前並の環境に近づけるわけだから、乗り換えるべきだな!
825Socket774:2014/01/21(火) 01:07:32.59 ID:BSeT+mlb
さて、1090Tと7850Kが同等である、という妄想を信じた場合、以下のことが証明されるだろう

7850Kを百歩譲って6800Kと同等性能だとしよう
3850=5800Kであるから、
3870K=6800K=7850Kである

従って、A8-3870K=X6 1090T
言い換えるとK10ベース4コア3GHz=K10 6コア3.2GHzである
826Socket774:2014/01/21(火) 01:56:12.93 ID:qCfMjrxO
ずいぶん無理やりにまとめたなw
827Socket774:2014/01/21(火) 12:30:28.43 ID:KtgTKPYm
ビットコイン採掘にはGefoよりRadeのがはるかに優れているという話だ
そこにamdの未来がある
GPUのおまけにCPUがついてるようなAPUを作って
マイニングPCとして市場の覇権を握るのだ
828Socket774:2014/01/21(火) 18:22:15.18 ID:jAD1/+QP
>>825
3850はX4 945より遅いんだよな
ってことは
X6 3.2GHzはX4 3GHzより低速ってことか〜勉強になるな
829Socket774:2014/01/22(水) 03:00:07.22 ID:Xvej0UII
1100T+K10statで
P-stateタグのup(ms)を0にするとstateがP3で固定されるようになってしまったんですが
こんな仕様でしたっけ?

up(ms)を100msにすると、負荷によってstateが連動するように正しく動きます
その後0msにすると正常にうごくのですが、再起動後はまた固定されてしまいます

100msで運用すればいいのですが、以前は動いていたような気がして、なにか情報ありましたら
ご教示ください
830Socket774:2014/01/22(水) 07:50:20.39 ID:M/eM2mRJ
>>829
1055T+970aマザー、880Gマザーでは
0じゃだめ100にしてる
831Socket774:2014/01/22(水) 15:11:39.76 ID:/EYA/fuv
1090Tと990FXの組み合わせでAMDデビューしました
みなさんヨロシクはろりん
832Socket774:2014/01/22(水) 18:35:45.48 ID:ZO0vWea3
>>831
3870K並に速いらしいな!
833Socket774:2014/01/22(水) 19:32:12.89 ID:/EYA/fuv
まじで劇速じゃん
買ってよかったわ
1090Tは中古で8600円だったし
834Socket774:2014/01/22(水) 19:40:58.63 ID:t0PShdf0
いいな! どこで買った? オクでは1万超えるんでその値段だったら買いたい
835Socket774:2014/01/22(水) 19:49:25.56 ID:/MfcrZB2
>>833
3870Kの方が安いわ
836Socket774:2014/01/22(水) 20:18:28.13 ID:PJnyasdY
1090Tをかれこれ数年使ってるけど最近のネトゲで使えるのかな?
グラボが5850だからグラボ強化してあげれば選択の幅が増えるのならいいのに
837Socket774:2014/01/22(水) 20:31:01.90 ID:St0ak6Kw
だがK10は拡張命令が物足りない。
838Socket774:2014/01/22(水) 21:34:36.54 ID:/EYA/fuv
>>834
天王寺のソフマップで購入
付属品が全部付いていたからいい買い物だった
電車代で2k吹っ飛んだけどw
839829:2014/01/23(木) 01:06:39.29 ID:HqKCWJXg
>>830
貴重な情報ありがとうございます

ちょっと調べたら、up(ms)を0にするとCnQにまかせる設定になり
BIOSでCnQをOFFにしているとP3のまま固定となるという情報が
ありました

up(ms)=100でいきます
840Socket774:2014/01/23(木) 01:13:40.20 ID:hVo/Fzq6
readmeぐらい読もうよ
841Socket774:2014/01/23(木) 02:47:55.34 ID:gK0vtK9G
たしかにAM3やAM2+のCPU(PhenomU)ならAM2のマザーにしがみついてても感はある
対応してるといっても、実際の性能比ではAM3マザーと比べれば体感で差が出る(特にゲーム)
HTもPCIEの帯域差も、微々たるもんと言った情報も多くあるが、実際にはかなりの差が出る実ゲームのパフォーマンスでは

しかも特定の2-3コア載せてるなら、マザーによっては4コア化の可能性がある
4コア化まで出来て、BEのOC耐性もある大当たり引いてると

実際のパフォーマンスアップは宇宙

だった過去が僕にもありました
842Socket774:2014/01/23(木) 09:18:02.26 ID:TO0AZJxY
>>839
-tm: でUpthyme弄れば良いではないか 1から指定可能なのに・・・俺は60msで使ってる
843Socket774:2014/01/24(金) 13:34:03.17 ID:XnX+MHQ6
>>836
1090Tに5870だけどグラフィックを売りにしているようなものはきつい
どっちがネックなのかは分からないけど情熱が薄れて交換する気力がない
844Socket774:2014/01/24(金) 18:02:37.22 ID:k3B32+HJ
5870がパワー不足を指摘される一方、
5450は4回目のリネームをされ新発売されるのであった
845Socket774:2014/01/24(金) 18:45:02.34 ID:mHPZUM8n
>>843
流石に5870は力不足
7870でトントン、280xで少し持て余すくらいじゃね?
ちなみに俺も1090t使いだが290買って絶賛持て余し中
でもmantleでいい感じになるかも知れないし、以前使ってた5770よりアイドル電力下がったから後悔はしてないぜ
と、TrueAudioにも対応してるし、謎機能だけど
846Socket774:2014/01/24(金) 18:51:25.56 ID:91ZzAGZ8
>>843
GTX660あたりに交換してみたら?
847Socket774:2014/01/25(土) 19:40:04.48 ID:JF1gXX55
メイン1100T+HD7850でサブ9850BK+HD3870
i3-2350ノートが力不足過ぎてイラついたから
サードにmini-ITXで7850K組んだんだが
これメインと体感差がねえよ
ゲームは若干設定緩めればOKなレベル
サブより明らかに快適
まあサブはギガDQ6のAM2+だからかもしれないが
細かくバージョンアップしてメモリ8GにSSD付けて
今でもストレスなく使えるレベルだったけど
7850Kに完敗ですわ
サブ機もHD7750あたり入れればまだ戦えるかな?
848Socket774:2014/01/26(日) 12:38:01.00 ID:V/cwu63F
ステマキター
849Socket774:2014/01/26(日) 13:30:09.90 ID:TS4Pixlc
これは良いレビュー
850Socket774:2014/01/26(日) 13:34:22.93 ID:aKt6R9Rb
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
851Socket774:2014/01/26(日) 13:35:46.41 ID:uVk5nIu2
だが物理コアを最大限活用するような用途でなら1100Tの方に軍配が上がると思われ
日常使いではめったにないけどなwエンコ用途でも6core PhenomII は持て余すし
852Socket774:2014/01/26(日) 14:17:28.93 ID:FF+4cCid
kaveri欲しいけど作業がエンコ中心だからなあFXいくのもなあ
1055tOCして我慢
853Socket774:2014/01/26(日) 15:35:40.97 ID:NGp8eXt0


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg












ガッKaveri( ̄▽ ̄)
854Socket774:2014/01/26(日) 21:56:24.47 ID:p24eEVqS
一晩中考えた一発ギャグか…
855Socket774:2014/01/27(月) 05:11:24.26 ID:P2O6Ibsf
今更ながらPhenomII 1055Tに換装してみた。
ファンをサイズの侍にしたんだけど・・・
室温20度でHWmonitor読みで20度。World of tanksで1時間ほど遊んで最高33度。
今まで945BEで40度とか行ってたのはなんだったんだろうか?
856Socket774:2014/01/27(月) 07:53:47.38 ID:3Q/bS4O2
ヒント:センサー
857Socket774:2014/01/27(月) 09:56:05.40 ID:y3EMpFOY
>>855
+15な
858Socket774:2014/01/27(月) 12:13:06.01 ID:e4wbXPq+
945でも温度センサー位置きっちり読めない筈なのにこの疑問である

720、1100ともにうちじゃHW温度表示がトンでも値出たり、blankで読み込めなかっりで全く使い物にならん
thirdpartyのソフトが対応真面目にしてないから、M/BVender付属を使いましょうと散々出てきていた筈だが。
859Socket774:2014/01/27(月) 12:24:01.91 ID:+kVmAWB3
信じたいものを信じるのが長生きの否決
860Socket774:2014/01/27(月) 15:35:07.16 ID:OJQn/oQ/
AM2、AM2+マザーで粘ってた人の買い換えや、買い替えを検討してる報告が増えてきたね
俺のAM2+マザーもヘタってきた
861Socket774:2014/01/27(月) 15:35:07.23 ID:hgRaYr+P
C2,E0ステ センサー異常のゴミだけど不思議な擁護が沸く
C3ステ   センサー正常だけど支離滅裂な不思議な擁護のせいでこっちがおかしいらしい

結論 両方おかしい
862Socket774:2014/01/27(月) 15:39:23.28 ID:JfZ0uIWk
4コア化したらチェックディスクが出来なくなった
863Socket774:2014/01/27(月) 16:00:38.18 ID:SX6uEO1z
>>860
インテルの14nm待つのがよろしいかと。
その間にAMDに動きがあればいいなーと思うけど
2016以降じゃないと希望無いんだよね・・
864Socket774:2014/01/27(月) 22:11:58.29 ID:HL1cYP/Z
>>860
うちもAM2+から買い替えたいんだが、AシリーズもFXもインテルもなんかイマイチで身動きとれぬ
phenomみたいに魅力的な製品が欲ぴい
865Socket774:2014/01/27(月) 22:45:22.52 ID:H6nzPznM
Kaveri魅力的じゃん
ただPhenomUの時ほど触手が動かないのは確か・・・
866Socket774:2014/01/27(月) 23:05:23.69 ID:sOFu1tsW
もう20n世代までって気持ちもなくはない。
867Socket774:2014/01/27(月) 23:22:46.40 ID:8Un6Xu61
Kaveriはまだスレ住人もパーツメーカーも右往左往してる状態だから
参加して一緒に遊びたいならともかくおすすめは出来ないw
868Socket774:2014/01/28(火) 00:44:32.83 ID:u1fIFEDc
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑)

・特定1モジュールだけにスレッド指定して負荷かけても全コアが同じ温度を示す ←new



AMDイカレテル
869Socket774:2014/01/28(火) 09:46:52.82 ID:YBfP7JMB
インテルはイッテル!
870Socket774:2014/01/28(火) 11:00:23.35 ID:J2xW5Sds
>>868
新ネタを提供してやんよw
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4831931.jpg
負荷を掛けてAODで温度を読み取ると温度が下がります ←new
871Socket774:2014/01/28(火) 12:42:38.07 ID:ZrjPmSd0
負荷かけたら熱マージンが下がるのは当たり前だろ
872Socket774:2014/01/28(火) 13:40:24.20 ID:wq09mwW2
熱マージン表記になったことに気付いていないアホだろ。
873Socket774:2014/01/28(火) 16:39:03.59 ID:BBdiERye
>>871-872
マジでネタにした時笑う予定だったんだろ
俺黙ってたのに・・・
874Socket774:2014/01/28(火) 21:43:27.77 ID:1v9tZdf5
>>873
日本語でOKですよ
875Socket774:2014/01/28(火) 22:28:47.36 ID:VzUpIOGp
ID:1v9tZdf5=日本語通じない人
876Socket774:2014/01/29(水) 00:38:37.35 ID:aKwt8NMB
しかしphenomUX6ってAMDで一番クロックあたりの性能いいと思うんだが、どうなん?
877Socket774:2014/01/29(水) 00:57:13.37 ID:i4DT0IYl
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
878Socket774:2014/01/29(水) 01:32:08.54 ID:v/SVIWDb
>>876
クロックあたりの性能は良いが、新命令に対応してないし、クロックの伸びが悪いので絶対性能ではFXどころかA10より低いのが現実
とは言え、3.2GHzの物理6コアもあれば然程困らないので買い換えるタイミングが掴めないという罠
879Socket774:2014/01/29(水) 04:38:21.11 ID:eig7Cui8
Asrock 870Extreme3 + Phenom II x6 1055Tで運用中です。
M/B付属のAsrock OC Tunerでクロックを見てると、負荷時に3.3Ghzまで上がっていました。
これはC'n'Qによる変動でしょうか?
880Socket774:2014/01/29(水) 04:46:49.11 ID:+CM7fiON
>>879
1055Tは条件がそろうとターボコア発動で3.3Ghzになる
>>4テンプレ
881Socket774:2014/01/29(水) 13:43:13.71 ID:Nj5VI6D/
>>878
A10-6800Kよりはさすがに1090Tの方が快適だわ。
FX-8350なら1090Tよりいいのは分かるけど。
でも1090TもOCするから、9370/9590がいいな。
882Socket774:2014/01/29(水) 13:53:39.20 ID:Y44wrHjl
A10-6800Kが1090Tより快適とか何の冗談だ
コア数からして違うし、シングル性能自体で差があるぞ
883Socket774:2014/01/29(水) 13:56:29.04 ID:xFMxNhPX
グラボ挿さなくていい点で快適なんじゃね。
PCはグラボ挿さないだけで極端に静かになるからな
884Socket774:2014/01/29(水) 14:32:22.34 ID:poGvIvTY
シングル性能は、6800Kが1090Tと比べても同等以上だろ。
885Socket774:2014/01/29(水) 14:56:43.83 ID:nA7zdCl8
PhenomU使ってた層はintelに移って圧倒的性能差を味わってるか
AMDにしがみ付いてFXを使ってるだろうから
流石に乗り換え先にAPU(笑)出てくると失笑しかないだろ
まぁネタでやってるんだろうけど
886Socket774:2014/01/29(水) 15:02:49.42 ID:zCx8UmfC
新命令ってAVXの事だろうけどFXのSIMD用ユニットは128bitのままだぞ
AVX命令を処理するのに2クロックかかるわけでただ対応したってだけ
スループットはSSEと変わらんSteamrollerコアも一緒

おまけにFPUは2コアで共有してるから実質4コア分しかない
887Socket774:2014/01/29(水) 15:05:58.68 ID:Y44wrHjl
ゲームしない層にすればAPUは価値高いとは感じる
コスパがいい
888Socket774:2014/01/29(水) 15:09:37.43 ID:IeiS1T0X
> ゲームしない層にすればAPUは価値高いとは感じる
何のために低性能CPUと微妙なGPU性能が必要なんだ???
889Socket774:2014/01/29(水) 15:22:14.93 ID:ckVIbJ/4
>>886
新命令ってFMA4とかXOPとかCVT16もあるでよ
890Socket774:2014/01/29(水) 16:38:18.26 ID:zCx8UmfC
>>889
3DNow!
891Socket774:2014/01/29(水) 16:58:08.55 ID:bA31IDpt
ゲームしないからあんな性能のGPUなんか削ってもっと安くしろと
コスパ悪いわ
892Socket774:2014/01/29(水) 18:36:27.13 ID:Xjb0Tqd/
1090Tからi5 4670に移行した
AM2+マザーが逝ってしまったので仕方なかったんだ
893Socket774:2014/01/29(水) 18:49:20.81 ID:zHy0Rmfi
5倍くらいの性能アップだね
894Socket774:2014/01/29(水) 20:02:08.57 ID:6EPRJFAe
AM3マザー中古で買えば良かったやん
895Socket774:2014/01/29(水) 21:30:29.37 ID:Nj5VI6D/
>>892
1090T+890GXM-G65から8350+890GXM-G65にしてOCでCPUもM/Bも燃やした後、
敢えて9370+GA-78LMT-USB3(合計3万円)に行った俺もいるのに。
i5-4670とか中途半端でよく分からないけど、M/Bと併せて幾らで、9370と比べてどうなの?
896Socket774:2014/01/29(水) 21:38:32.86 ID:Nj5VI6D/
そういやデスクトップのi5ってHTTもないのか。今更4C4Tで満足?
A10-7850Kが2M4Tでi5-4670KにCPU性能で勝てないのが残念だな。
897Socket774:2014/01/29(水) 22:17:23.45 ID:NZl6QzLu
9370ンゴwwwwwwと比較すると2倍は性能あるな<4670K
898Socket774:2014/01/29(水) 23:01:15.55 ID:uIDFW0CO
新品で4780円で買ったGA-78LMT-USB3と
中古で13000円で買ったFX8300のコスパ最強組み合わせ
899Socket774:2014/01/30(木) 05:08:17.59 ID:qhVQwAyN
>>897
お得意のベンチマークですら2割は負けてる4670が9370より2倍あるとか馬鹿じゃねw
900Socket774:2014/01/30(木) 07:07:09.48 ID:kkLctoLh
i5-4670K TDP87w
9370 TDP220w

まだPhenom使ってるここにいる連中は、製造プロセスが進化&コア改良で
性能上がって消費電力下がったFXに乗り換えるつもりだったんじゃね?
それなのに性能あんまり変わらず220w級出すアホに複雑な心境だろ。
だから今更死人を鞭打つような比較はいらん。
901Socket774:2014/01/30(木) 07:18:50.58 ID:juzrA8gN
>>900
intel core と win7 の相性はいまいちで、突然 kernel-power41 で死ぬからねえ‥‥
902Socket774:2014/01/30(木) 09:40:12.80 ID:fX/erMcC
確かに、AMDが最高ClockでTDP220wなんて石を大々的に喧伝しだした時に
AthlonとPentium4が激戦を繰り広げていた時代から


何も学んでいない・・・感はしたけどな
903Socket774:2014/01/30(木) 10:00:41.95 ID:qhVQwAyN
苦肉の策なのだから仕方ない。
904Socket774:2014/01/30(木) 12:37:14.99 ID:iJoPEXbE
i5 4670は2万くらいまで下がったあと
値上がりに転じて今は2万5千くらいだね
マザボは廉価なH81が増えたりして
インテルはいろいろ選べていいねぇって感じだね
905Socket774:2014/01/30(木) 12:48:44.17 ID:fX/erMcC
インテルはK10statみたいな設定細かく煮詰めれるのあるのか興味あるな
906Socket774:2014/01/30(木) 14:17:49.01 ID:iZPD9GyR
それがあればなぁと思ってたけど
使ってみたらマザー自体が省エネだから気にする必要が無かった
907Socket774:2014/01/30(木) 15:33:19.15 ID:TknB1Xyd
って言うかインテルはもともと省電力だから必要無いんだろうな
908Socket774:2014/01/30(木) 18:24:01.35 ID:VEDRoj0k
>>902
65nmで5GHzのPOWER 6以上のTDPだからな
909Socket774:2014/01/30(木) 18:57:43.32 ID:rSAYrtJO
>>900
俺はむしろオフラインの3Dゲームやるために最近phenomx6組んだぜ
ゲーム中でもcpu使用率が2〜30%で快適♫
910Socket774:2014/01/30(木) 20:01:12.80 ID:odg9mdwI
FXならもっと快適なんじゃないですかね?(白目)
911Socket774:2014/01/31(金) 19:27:32.74 ID:55ZJ6Och
OSをXP→7にするのを機に
Athlon64 X2 5200+(Windsor)→Phenom X4 9850 Black Edition(Agena)の中古に換装。
マザーボードはASUS M3A(AMD 770)を流用。

CPUのお値段は¥7,250。
今更な代物だとは思うが、ゲームやるわけじゃないし
これで十分・・・だと思う。
912Socket774:2014/01/31(金) 19:31:37.56 ID:pFTJkQGb
agenaは流石にないw
7000円も出したらPhenom II x4買えるだろ
913Socket774:2014/01/31(金) 19:31:51.18 ID:55ZJ6Och
ヤフオク見てたら、未開封の新品を謡ってる
同じCPUが出品されてるけど、
値が上がりそうだし、これでよかったんだ・・・うん。
914Socket774:2014/01/31(金) 19:35:33.68 ID:B0eYTGi6
>>908
TDPは実際の消費電力ではないからそこを間違うなよ。
915Socket774:2014/01/31(金) 19:38:08.50 ID:55ZJ6Och
>>912
田舎暮らしなんで中古ショップのサイトを
出来る限り見てきたと思ってるんだけど、ないのよね・・・

「Phenom U見つけた!」と思っても
ことごとくAM3だったし。
916Socket774:2014/01/31(金) 20:29:34.91 ID:Ynzp5Y+w
定期的にソフマップに940BEが入荷してる気がするけどAM2じゃ挿さらないんだっけ
確か6980〜7980円程度
ドットコムの方に載ってなくて店舗情報に記載されてることが多い
もちろんドットコム同様に通販で買える
917Socket774:2014/01/31(金) 20:59:13.53 ID:YhtQopJ7
物理的に挿すことはできるけどBIOSの対応が云々だった気がする
918Socket774:2014/01/31(金) 21:10:39.03 ID:u0+uoFIq
>>911
買い物下手すぎ。
今、全く同じ石使ってるけど4年半位前にリテール品を9800円(新品)で買ったぞ。
当時AMDのキャンペーンでマザボと一緒に買ったら1GBX2のエリクサメモリと1000円の
キャッシュバックがあった。今時中古で7000円はないわー。
919Socket774:2014/01/31(金) 22:32:34.19 ID:55ZJ6Och
うーん・・・
ASUS公式のM3Aのページ見てると、
Phenom U動かなさそうなんだよなー

実はまだ換装してないんだけど、
これで行ってみるよ。
920Socket774:2014/02/01(土) 02:28:42.30 ID:6lvSPaV8
ASUS公式M3AのCPUサポートリストにPhenom II対応は
Phenom IIX3 715 (HDZ715WCJ3DGI)だけだね
Phenom II X4 940 Black Editionはのってないから確かに博打になりそうだよ

しかしPhenom IIX3 715ってまたマニアックなCPUだな
921Socket774:2014/02/01(土) 04:15:34.06 ID:fUKyyTe2
>>915
俺のAthlon II x4 635あげようか?
922Socket774:2014/02/01(土) 06:56:33.56 ID:B7ExfowL
おはよう。
昨日のID:55ZJ6Ochです。

>>920
わざわざ見てくれたの?ありがとう。確かに書いてないからやっぱこれで良かったんだなと。
>>916-918もありがとね。

オーバクロックしよう思う。やったことないけどw
ググったり報告スレ見たりして挑戦してみようと思うよ。
Phenom X4 9850 Black Editionは2.5GHzだけど、
これを3.0GHzまで上げられればいいなぁ・・・
923Socket774:2014/02/01(土) 08:17:35.91 ID:x7RAzhnS
メモリ高すぎ
オレの555と物々交換して
924Socket774:2014/02/01(土) 13:10:07.56 ID:5OZYlBMr
>>922
無理です。
925Socket774:2014/02/01(土) 15:56:19.16 ID:d4BETJ+o
調べたら9850BEで4GHz行ってる人もいるじゃん
俺なんてPhenomUでも無理なのにすごいな
926Socket774:2014/02/01(土) 17:47:24.34 ID:3C3RRfCf
遂に1090Tから8350に乗り換えちまった
1.65V掛けても4GHz回らない外れ石だったけど、お前は良い石だったぜ
927Socket774:2014/02/01(土) 19:00:51.46 ID:arLOGIE8
マザーがクソだったんだろ!?
928Socket774:2014/02/01(土) 21:54:21.89 ID:7EccWSCg
>>927
ニダ!が抜けてんぞ
929Socket774:2014/02/01(土) 23:03:42.65 ID:QR5IuTSU
>>926
定格で回らないっておかしいよ。
LLCとか、クロックをオートじゃなく200MHz固定するとか、
メモリエラー確認とか、HT Linkとか確かめた方がいい。

うちの糞M/Bは9370非対応でHT 2600MHzがダメだったのと、4.7GHz 8コアフルロードがダメだっただけで、
4.4GHz常用出来るよ。4スレッドフルロードまでなら4.7GHzでもいける。
930Socket774:2014/02/01(土) 23:11:53.99 ID:iMnskdlc
過去形だから1090Tの事では?
931Socket774:2014/02/01(土) 23:24:37.85 ID:P2DOXAq1
>>930だよなぁ
932Socket774:2014/02/01(土) 23:31:53.81 ID:BXlo6P4O
>>922
http://club.coneco.net/user/5901/review/9646/

あんたと同じマザーで3.0GHzやった人のレビューだ
ホントはPhenom II乗せてみて
稼動するか人柱になって欲しかったがw
933Socket774:2014/02/02(日) 08:15:37.47 ID:hoQ6+PEr
>>929
これがアスペか
934Socket774:2014/02/02(日) 08:47:22.17 ID:O4BMoiFX
>>922
9850BEは昔使ってたな、XPでは3.0Ghzで常用してたWin7RC版では2.9Ghzが限界だったACCoption駆使すれば恐らく動くとは思う
(Win7は時期OS候補としてお試し運用しただけなので電圧とか詰めてないので)
あの石の最大の敵は熱なので頑張ってください

当時の構成 M/B:HA06 RAM:U-MAX DDR2-1066 
935Socket774:2014/02/02(日) 13:32:01.23 ID:blGfnF4M
ACCは意味ないって当時のスレでも言われてたけど効果あったのか
936Socket774:2014/02/02(日) 23:34:51.17 ID:MOf2bYUi
こんばんは、金曜日のID:55ZJ6Ochです。
Phenom II X4 940 Black Edition買ってしまった。
マザーボードも対応する物に買い替えます。

そして、Phenom X4 9850 Black Editionの使い道がなくなった。
PCにばかりお金使うわけにはいかなくなってるのに
無駄遣いしまくりだ・・・
937Socket774:2014/02/03(月) 00:22:04.30 ID:2SLZqY0O
マザーまで買い換えるなら
940選ぶ利点ないような…
せめて945にしようよ
938Socket774:2014/02/03(月) 01:03:59.18 ID:ov8dRvEi
マザー買い換えるならFX行ったほうがよかったのでは。。。
よっぽどそのマザーに愛着があるんだと思ってたわ
939Socket774:2014/02/03(月) 01:11:13.95 ID:Xbzk0VBE
それにしても、PhenomスレもFXスレも盛り上がりに欠けるから統合したらどうですか?
940Socket774:2014/02/03(月) 04:04:49.31 ID:W4KjuLC5
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
941Socket774:2014/02/03(月) 09:04:23.84 ID:BZ0/cqns
>>739
ヤフオクだとリテールクーラー無しのCPU単品でも1090Tなら1万前後は行くぞ
942Socket774:2014/02/03(月) 12:21:45.29 ID:hlAKR0+k
こだわりを持って生きるということは金がかかるということであり
Phenomにこだわっていられるということは金があるということだよ
心豊かに行きたいねぇ
943Socket774:2014/02/03(月) 20:29:58.13 ID:OgikVMfk
鈴木心豊 キャンディ専属
944Socket774:2014/02/05(水) 14:32:49.57 ID:eKnxuf7Q
ACCはOCに結構な効果ある
初代PhenomはOCマージンが少なかったが
ACCではっきりと耐性が伸びることが実証されてるが

今となっては今更感ありすぎ
945Socket774:2014/02/05(水) 19:31:49.10 ID:tKt2DCdG
もはや産廃性能の9850BEも
ヤフオクだと4000円ぐらいで売れるぞ
946Socket774:2014/02/05(水) 19:39:58.95 ID:azwKVYRn
9850BEって産廃性能なのおおおおお!?
うわああああああああん
947Socket774:2014/02/05(水) 21:41:50.48 ID:tQAFNkv3
エラッタ問題があるんじゃなかったっけ?
948Socket774:2014/02/05(水) 21:47:15.29 ID:CcBEHt99
エラッタは9500とかだな。
9850
9950とかは対策済みだね。

PhenomUにしたほうが幸せになれると思うと、やはり初代Phenomは産業廃棄物だな。
949Socket774:2014/02/05(水) 22:14:38.82 ID:QF8eucoF
でも9850/9950はエラッタ対策のためになんかの速度犠牲にしたよな?
950Socket774:2014/02/05(水) 22:27:12.68 ID:tKt2DCdG
腐ってもクアッドだからゲームとかしない層には十分性能的にはまだ行けると思うけどな
951Socket774:2014/02/05(水) 22:28:41.15 ID:sEdl+N0E
>>949
それはエラッタの対策でBIOSから機能の一部を制限したxx00のほう。
xx50は治ってる。
952Socket774:2014/02/05(水) 22:31:03.74 ID:CcBEHt99
ステッピングの変更で対策済みだよね。
大きくイメージを落としたのは痛かった。
953Socket774:2014/02/06(木) 12:51:59.89 ID:lW+xqNwp
>>952
インテルには謝罪と賠償を要求ニダ!
954Socket774:2014/02/06(木) 13:21:51.07 ID:OE4WGdvD
俺も使用用途がなくリファ箱にいれたままタンスにしまってるな9850BE
955Socket774:2014/02/06(木) 13:36:26.33 ID:URZ+12tm
性能の割に消費電力が高いし何より発熱が、ねぇ
逆に9150eはいまだ現役
956Socket774:2014/02/06(木) 13:36:56.95 ID:OE4WGdvD
TDPが80ぐらいならサブで使ってもいいかなともなるが
この低性能でTDP125Wはコスパ酷すぎで使えん
957Socket774:2014/02/06(木) 16:11:34.40 ID:4e0UrzvT
140Wの9950BEの立場は・・・
958Socket774:2014/02/06(木) 18:56:18.44 ID:ypehjyo6
そんな君らに8300か1055T(低TDP版)
959Socket774:2014/02/06(木) 19:34:20.95 ID:ZfC8T4JK
1090Tのリテールクーラ―が5000rpmの咆哮を上げているorz
960Socket774:2014/02/06(木) 19:46:12.14 ID:jMqrjQJa
多分、Intelを使えば悩んでる問題は解決するんだろうけど、こうやってあれこれと話してるのが楽しいんだよね。
AMDから離れられないなw
961Socket774:2014/02/06(木) 19:52:02.39 ID:d2mP2bwB
いや、解決しないだろう。むしろ取り残されるだけ。
962Socket774:2014/02/06(木) 19:52:46.93 ID:ubyZHP2p
IntelはIntelでいろいろ問題はあるぞ、チップセットごとに
両方使えばいいのに
AMDにしろIntelにしろ、固執する意味はないと思うね
963 ◆QZaw55cn4c :2014/02/06(木) 20:12:42.09 ID:od3yxOlO
>>962
neharem/gulftown は地味に最高だと思っているがやっぱり問題をかかえているのか?
964Socket774:2014/02/06(木) 20:20:11.83 ID:jMqrjQJa
なんだかんだでAMDが気になって。
皆、AMD好きなんだね♪
965Socket774:2014/02/06(木) 20:51:02.37 ID:NKBdN3pY
>>959
リテールなんか窓から投げ捨てて3千円位のクーラー買ってこい
1000rpmくらいしか回ってないのにリテールより冷えてて捗るぞ
966Socket774:2014/02/06(木) 21:02:09.10 ID:F4+XDYGm
1090Tはグランド鎌ワロス使ってるな
3.8GHz、1.30Vで6コアフルロードでも1,200回転くらいで60度くらい
967Socket774:2014/02/06(木) 22:03:38.35 ID:CpgUumYO
>>962
どうせWindows信者だしなw
968Socket774:2014/02/06(木) 22:31:23.17 ID:3IQ8qOfg
うちは1065Tに侍Z乗せて、アイドル22度くらいだな
969Socket774:2014/02/06(木) 23:28:25.86 ID:ncPc08dQ
コア温度の話か・・・
970Socket774:2014/02/06(木) 23:49:45.78 ID:WDETxPPn
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ) ←new





( ゚д゚)
971959:2014/02/07(金) 01:29:09.95 ID:qlYDtXY+
結局グラ鎌X2買って来た
初代グラ鎌XはFX8300にまわしたのでリテールだったんだが、やっぱり我慢できないね
取り付けがかなり変わってるんだな
フィン歪めないし、血だらけにもならんかったw
972Socket774:2014/02/07(金) 14:42:45.14 ID:I9vxX6a9
2は使ったことないけどネジ式に変わったのかぁ
初代は女の力じゃソケットの爪に掛けるのが困難だったよね
973Socket774:2014/02/07(金) 16:53:29.23 ID:I9PqAvtR
サイズのあのソケ爪はラジオペンチとマイナスドライバーを併用すれば余裕で固定できるよ
ただし、ケースの外にM/Bを出してからあらかじめとりつけるのが前提だけど
ケースの中にM/Bを収納した状態で爪を外そうとうするとケガをするかも。

バックプレートで固定するタイプならそんな心配はないけどさ
974Socket774:2014/02/07(金) 16:58:52.36 ID:JhPQyZlK
グラ鎌はコツ掴めば全然力要らないだろ
975Socket774:2014/02/07(金) 17:18:06.76 ID:I9PqAvtR
というかPCケース次第じゃね。
976Socket774:2014/02/07(金) 18:12:25.47 ID:7uPokM6c
むしろあれは外すときが大変。
977Socket774:2014/02/07(金) 18:23:45.94 ID:RuDga5Hc
刀4がAMDだと天板吹きつけになる
なにこれ
978Socket774:2014/02/07(金) 18:41:51.99 ID:gBlogRJA
俺、空冷式はサイズのCPUクーラーしか買ったことねぇ
979Socket774:2014/02/07(金) 18:43:41.57 ID:ggF/Ank6
このスレまだ続いてたのかー。1100Tまだ使ってます。
980Socket774:2014/02/07(金) 18:44:47.49 ID:gVm6lg6h
>>977
俺のつけてるデカイThermaltech製なんとか魂って奴も天板型
981952:2014/02/08(土) 01:00:48.87 ID:bR/8yhA6
サイドフローで爪に掛けるタイプだとヒートパイプが邪魔でそうなるのが多いね
982Socket774:2014/02/08(土) 05:17:40.60 ID:gFqB5XdD
つい先日PhenomUx6 1100T+ASRock890FX Deluxe4で組んだ
システムはSSD、データはオンボードRAID1だけどインスコ時に
ドライバを読み込ませた以外はまったく問題なくWin7SP1が
動作している
983Socket774:2014/02/08(土) 12:42:42.43 ID:Gjz23LG1
だからなんだ?
984Socket774:2014/02/08(土) 12:48:51.75 ID:9ksZIYch
ここは>>982の日記帳
985Socket774:2014/02/08(土) 14:13:29.98 ID:RiYUCUxU
そりゃ動くだろうな、うん
986 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 92.0 %】 :2014/02/08(土) 15:21:20.54 ID:6MhSosTF
  /⌒ヽ_/⌒ヽ
 | ((#゚Д゚)  |  >>1-1000
   /(ノ三|)      食うなよ!
  (∠三ノ
  _/∪∪L
987Socket774:2014/02/08(土) 15:31:00.50 ID:POLJTI2R
>...だけど...問題なくWin7SP1が動作している

だけどの前にどんな不具合の可能性があるのか?
988936:2014/02/08(土) 19:38:53.67 ID:eNtOfq1I
Phenom II X4 940 Black Edition
届いたー!
けど、マザーボードがなかなか見つからない。
また中古ショップサイトを徘徊する羽目になりそうだ・・・
989Socket774:2014/02/08(土) 19:58:45.41 ID:jli/tblT
おめでとう
まずは肩慣らしで限界を探る作業からはじめようか
990Socket774:2014/02/09(日) 00:19:46.65 ID:xTDIlCDj
マザボ確保してからCPUいこうよw
991936:2014/02/09(日) 04:40:30.48 ID:f/jCEkUk
AM2+マザーボード自体はあるんだけど、
欲しい型番のがないというか・・・

上村がメダル取れなかったので寝る。
992 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) 【東電 66.3 %】 :2014/02/09(日) 14:52:57.45 ID:StwkNMoG
    γ~三ヽ
    (三彡Oミ)
    (´・ω・`)  どんな願いも
     ( ∽ )  聞き流してやろう
     (  (~
      ~) )
   Ω ((~~
  _γ⌒ヽ、)
 (_| ̄ ̄_フ
   > <
993Socket774:2014/02/09(日) 14:59:08.13 ID:6p5oVncG
聞き流すんかいっ
994Socket774:2014/02/09(日) 15:01:47.70 ID:DbiX+Rwu
ギャルのパンティおーくれ!
995Socket774:2014/02/09(日) 15:19:00.86 ID:ZtQ2tQTH
次スレだよ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part158【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391926419/
996Socket774:2014/02/09(日) 16:51:48.69 ID:4iqz8JrO
PnenomV出ないかな♪
997Socket774:2014/02/09(日) 17:20:22.14 ID:3tD+XHqH
出たとしてもAPUやFXのリネームもしくは後継で名前だけの別物だけどな
998Socket774:2014/02/09(日) 20:20:29.40 ID:swZbiVYb
P"n"enomV だから、CPUやAPUかどうかも怪しいぞ
999Socket774:2014/02/09(日) 22:11:25.37 ID:PhtNYSA9
999ならあの娘と結婚できる!
1000Socket774:2014/02/09(日) 22:12:23.15 ID:PhtNYSA9
1000ならあの娘と末永くry
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/