1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2013/09/06(金) 21:53:59.89 ID:1yba2rA2
3 :
Socket774:2013/09/06(金) 21:54:40.32 ID:1yba2rA2
4 :
Socket774:2013/09/06(金) 21:55:32.95 ID:1yba2rA2
■初心者用FAQ
Q:Xinとか芯とかって何?
A:XINRUILIAN製のファンのこと XINRUILIAN=シンルイリアン=芯。
http://www.x-fan.jp/ Q:風の流れる方向は?
A:回転してる羽根部分から安全規格や型番書いてある方に風が流れる。
側面に回転方向と排気方向を示す矢印が書いてある物もある。
Q:電源・CPUファンが五月蝿いので交換したいんですが、注意することは?
A:発熱量を勘案して、適切な回転数と風量のファンを選択すること。
電源付属のファンは2pinタイプや15mm厚のファンも多く、単純に25mm厚のファンと交換とはならない場合もある。
Q:メーカー公称で低dBのファン買ったけど、他メーカーのファンより五月蝿いのはなぜ?
A:各メーカーにより騒音の計測にばらつきがあるから。
Q:〜のファンを5V(7V)で駆動させて静音化したいんですが?
A:殆どのファンは5Vでの駆動は保証していません。ケーブル改造も同じ。自己責任で。
Q:静圧タイプのファンってどういう意味なんですか?
A:静圧とは風を送る(吸い込む)力のこと。正確には静圧重視タイプという。
http://www.sato-fan.co.jp/faq.html#1 Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道です。
Q:ベアリングによる違いは?
A:一般的に耐久性ならボール、静音ならスリーブ(垂直設置に限る)であるが、
耐久性と静音性を兼ね備えたスリーブの改良型である流体軸受(FDB)も多く見られるようになった。
Q:3pinから2pinへの変換の仕方は?
A:黒→黒 赤→赤 黄→×
3pin端子のピンアサイン
黒:GND 赤:+12V 黄/白:回転数検知
4pinPWMのピンアサイン
黒:GND 黄:+12V 緑:回転数検知 青:PWM制御用
※黒赤黄青の順の場合もある
5 :
Socket774:2013/09/06(金) 21:56:43.64 ID:1yba2rA2
6 :
Socket774:2013/09/06(金) 22:00:52.89 ID:1yba2rA2
■その他 ※古いので誰か改変頼む※
・SanAceシリーズ/山洋電気(ちなみにOwltechファンの一部も中身は山洋)
ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Noctua
静音システム向き
・COOLBAR
すぐに中のネジがぶっ飛んで故障
・SilenX
25mm厚: 軸音うるさい
38mm厚: 外れより静かとの評価多め?軸音少ない、低電圧駆動可能(5v以下もOK?)
低回転時の風量は同サイズ同回転数の他製品より若干多めとの評価あり
・SCYTHE
鎌風2の風120: 回転数絞っても軸音消えない地雷らしい
光る!鎌風の風PWM: PWMファンとしては軸音が静かな方
・ORIENTAL MOTOR(ドイツ設計云々というキャッチが目印・販売元SNE)
10万時間の耐久性。産業用ファンだけあって頑丈で経年劣化も少ない
但し元々コンシューマ向け販売を想定した設計ではないためか
軸音は普通にあり、静音を求めるヒトは手を出してはいけない
・SNEオリジナル
表示されている騒音値は全く信用できない 静音向きではない
・NB BlackSilent
回転数を絞って使うと軸音も少なく静からしい
・ENERMAX UCシリーズ
風量はあるがそのぶん五月蠅く消費電力も高い
・ENERMAX T.B.Silenceシリーズ
吸気目的以外の使用方法では高評価
・Gentle Typhoon/日本サーボ
回転数の割には少し風量が少ない 若干高音がする 通称 紳士
・GELID
バリエーションが豊富で安価 付属品がお得 通称 下痢
・SilverStone SST-APXXX
十分な回転数で運用しないと風が拡散する
・Abee NANO TEK FAN
風量が少なく、軸音が酷い
7 :
Socket774:2013/09/06(金) 22:11:21.94 ID:1yba2rA2
■以上テンプレ■ 訂正部分、補足あればよろしく
前スレ初めに出てたレスに準拠して改定した。
>>6をとっとと改定したい↓
・akasa
・CoolerMaster
・COUGAR Vortex・Turbine
・Coolink SWiF2
・Corsair
・ENERMAX T.B. Silenceシリーズ
・GELID
バリエーションが豊富で安価 付属品がお得 通称 下痢
・日本電産サーボ Gentle Typoon
・NoiseBlocker eLoop・BlackSilentPro
・Noctua
・SCYTHE
・山洋電気 SanAce
ぶれの無い性能は定評がある、とくに静音というわけではない
・Silverstone SST-APXXX
十分な回転数で運用しないと風が拡散する
・Thermalright TY-1XX
・Xigmatek
9 :
Socket774:2013/09/07(土) 01:35:51.11 ID:jVWoJ56v
近くの店でGlobeの200mmが変換アダプターと共に売っていたんだが、
使えるケースてあるのだろか?
殆どの場合パーツに干渉するよな
>>7 ・Coolink SWiF2
静音性高い割に風量がある。高回転では騒音と振動が増す
・Thermalright TY-1XX
消去法で選ばれるファン。ゆるゆる回せばそれなりに静か。
・ENERMAX T.B. Silenceシリーズ
誇大広告の割に期待外れ感?
このスレが終わるまでに14cmファンのラインナップが沢山増えますように・・・
PWMならGF-1425PWM20に収束しそうだけど3ピンだと何だろうな
15 :
Socket774:2013/09/07(土) 15:46:24.52 ID:re9UgotD
紳士の14cm版まだ?
・eLoop
静音で回転数を上げて静圧を高めることが出来る
しかし風量は少なめで消費電力は高い
付属品はとても豪華
紳士の14cmもいいが、38mm厚も欲しい
自作市場が小さくなってるとしても紳士14cm版は日本だけでなく海外でも需要高いと思う
タワーケースのファン取り付けのデザインだけじゃなくて簡易水冷も14cmファン用のでているし
そもそも紳士ってサイズがNIDECに持ちかけた企画なのかな?
あとPWMだな
>>11 T.B. Silenceは「名前にSilence付きは地雷」の典型だわ
紳士の14cm角38mm厚でよろしく
この場合PWMじゃない方がいいや
PWM出すなら固定出してからか同時に発売でいい
紳士は38mmじゃなくても風量が出るっていうのが売りなんだから
38mmなんて出るわけないよ
あと回転がなめらかだからPWM制御には向かない。
14cmファンを求める層の中でも
ネジ穴位置をどうするかでまた意見が割れるんだろうか
排気だったら紳士とeLoopはどちらが向いてるの?
>>25 長尾かアイネックス辺りがラウンドフレーム14cmファン用のアダプター出してくれると良いんだが
>>26 ケース内が正圧ならeloop
負圧なら紳士じゃないかな
どう考えても負圧ですわ。
紳士にしてみます。
一時消えかけた紳士が14cmなんて出すわけがないわな。
>>21 SWiFは逆だな
SilentWhisperFan!
見た目は評価してる>T.B. Silence
T.B. Silenceはフレームとか全部分解して不要なものを撤去できる点を評価している。
これのお蔭でケース内の空気を掻き混ぜるのに最適な唯一のファンになった。
>>33 なにやったかなんとなくわかった、指ぶつけないようにな。
T.B. Silenceは昔の芯扱いで、可もなく不可もなく、いいのは探せばいっぱいあるけどとりあえず安い。
しかしいまだに紳士の静圧が高いなんて言ってる人いるんだねえ
まあ人それぞれだけど
29ですが、なんか違う意見も出てきてますか?
負圧ケースで排気ファン付けるとしたら、結局どの辺が良いでしょうか。
>>37 負圧ケースなら吸気ファン強化したほうが良くないか
皆さんありがとうございます。
ご指摘の通り吸気ファンも変えたいところですが、前面にある分
やはりファンの風切り音が気になります。
その風切り音を重視した結果、オメガを使っていますが、
SWiFあたりのが良いかと考えていますがいかがなものでしょうか?
>>36 >>38 紳士の静圧はswif2と同程度みたいやね
今では静圧が高いよりもボールベアリング採用の静音(人による)ファンという位置づけじゃない
静圧ならeloopやSP120の方が優れてるみたいだし
>>41 と、思うだろ?
通風抵抗があると数値以上に違うんだぜ
数値以上に違うとか言われたら何も言えんな…
eLoopにつけてるフィルターには結構ホコリがついてるので仕事はちゃんとしてるようだ
消費電力が高い分でモーターにトルクがあるのかもしれない
>>40 SWiF2は1000rpm以下だと風切り音や振動は気にならないレベルだと思うよ
ケースや取り付け方にも影響されるけど
>>45 ありがとうございます。
SWiF2使ってみようと思います。
ファンとケースの間にはシリコンゴムを挟んでいますが、
自分で思い付くのがこの程度なので・・・
>>40 まず負圧の原因になってる排気ファンの回転数を抑えよう
>>47 回転数抑えた方が良いですか?
やはり正圧に持っていった方が良いでしょうか。
なかなか難しそうですが。
あと、SWiF2ですが、アキバでオリオ以外だとどの店で扱っていますか?
あまり扱いが無いみたいですので。
底面に1個吸気ファンつけようと悩んでたら昼になってた
>>48 SWiF2はツクモならあるんじゃないかな
前スレでツクモEXで買ってきたという報告があった
防振対策はゴムワッシャーでいいと思う
SWiF2にはゴムピンがオマケでついてる。自分はゴムピン苦手なんでボルト・ナットとゴムワッシャーで固定してる
他にもアドバイスきてるみたいなので、混乱させないようにSWiF2のことだけ答えとくね
>>51 140mmなんですね。
うちのに入るかな、ちょっと厳しいかもしれませんが、
面白そうですね。
>>52 ツクモexですか、ありがとうございます。
見てこようと思います。
混乱しそうなのでご配慮ありがとうございます。
i7のCPUファン(KABUTO)が故障したので手持ちのリテールファンに交換したが、
CPU温度が全く変わらん・・・なんでやねん。グリスが悪いのかな?
ちなみに今43℃
>>23 25mm圧で38mm厚と同じくらいの風量出せると思ってるの?
38mm厚の最大のメリットは風量よりも静圧だよな
船のスクリューが飛行機のペラより厚くピッチ角も深く作られてるのはその辺を考慮してのものだし
57 :
Socket774:2013/09/08(日) 16:44:21.02 ID:T/78CIod
>>48 SWiF2ならパソコンハウス東映にもあるよ
種類と値段はオリオが一番良いけどちょっと遠いのがね
59 :
Socket774:2013/09/08(日) 17:14:20.78 ID:SvJcLcjx
何故か、ブラウザの設定がEnterで書き込みになってたorz。
>>48 とりあえず、どのケース使ってるか教えてもらえないだろうか?、ケースによって対策は変わるから。
CoolerMaster TPC 812のファンに満足がいかなくて買い替えを考えてるんだけど
SWiF-2120P以外におすすめありますか?
>>61 そのクーラー地雷だからファンよりクーラー替えた方がいい
SWiF2、ツクモexにありました、情報ありがとうございました。
紳士と共に買ってきました。
後日試したいと思います。
別件ですが、メモリは代理店から20%程度の値上げの話が来たそうですので、
お買い求めの方は早めにとのことでした。
>61
ファンに満足と言うのが良く分からんが
よくある静穏なんて考えるなら
もっと他の方法を考えるのが良いでしょう
不明確な書き方でした、すいません
風切り音が気になります
CPUファン以外に気になるところは無いし
ケース、ケースファン、電源共に変更の余地が無いので
120mmのサイドフローに向いてるファンを教えてください。
>>65 SWiF2の音が気になるなら、あとはもうeloopのB1くらい
>>60 申し訳ないです、見逃してました。
ケースはSOLO2です。
フロント、リアとも12cmですが、窒息ケースですね。
>>66 たびたびすいません
TPC 812の付属ファンの音が気になります
もう面倒臭いから、「サイズ KAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12L」をケースに付けれるだけ付ければ良いんじゃね?
CPUクーラーも「サイズ 忍者参リビジョンB」ならCPUクーラーのボトム方向とフロント方向にそれぞれ付けられて、
リアファンとトップファンも付ければCPUクーラーを四方向ファンで囲めるだろ。
VGAもケースによってはサイドにもフロントにも付けれるし、「Ainex FST-PCI」と「親和産業 SS-NPCIFSTY120」で
これまた囲めば良い。
それでも足りなきゃ「Ainex FST-MAG-B」使って更にケース内にファンを増やせ。
熱源はファンの回転数ではなくファンの数で冷やせば低速ファンでも十分冷えるよ。
>>68 うん、だからまずはSWiF2の120P
それで回転数抑えてもうるさいってんならNB-ELOOP B12-1。
これは回転数固定って難はあるけどホント静かだから
勿論、付属ファンの回転数絞ったりしても煩くて困ってるってことだよね?
SWiF2除外なのがよく分からんが…
その他ならNF-F12 PWMをLow-Noise Adapter付けて運用
>>67 SOLO2ならフロントに12cmファン×2つけれるし窒息ではなく普通に正圧ケースかと。
フロントに静圧重視のファンを2個つけて、吸気量と排気量のバランス取れば良いだけ。
>>71 フロント2個でした・・・
SWiF2-1201とGentleTyphoon 1450rpmを買ってきたのですが
SWiF2をもう1つでしょうか。
ただ、この回転数だとうるさいでしょうから少し絞って使いたいと考えてます。
もう1つなんとなく興味を持ってNB-eLoop 1300rpmも買ってみたのですが。
過去にも言われてたと思うけれど、1300rpmのeLoopって実際何rpmで回るんだっけか
低めの値検知するんだったよね、たしか
>>36 スペック上たいしたことないけど
ラジエターに使うなら紳士が良い結果だしてるのは事実だしねえ
爆音でいいならもっと回るファンあるけどね
>>72 横レスになるけど昼間は回転数買いてなかったからどれ買ったか気になって見に来ちゃったw
exにあったみたいで何より
自分は今、紳士1450×2(フロント)、SWiF2-1201(リア)をそれぞれ800〜900rpmに絞って運用してる
正圧になってるよ
手持ちは1個ずつみたいなんで、その3個だったら自分ならフロントに紳士とSWiF2、リアにeLoopにしてみるかな
入れ替えてみて色々試すのも面白いよ。で、気に入ったのがあれば買い足せばいいと思う
>>75 ツクモの情報くれた方ですね、ありがとうございます。
途中IDが変わっていますがアキバに向かっていた途中でしたので。
さらなる情報ありがとうございます。
SOLO2のフロントは2つと言うのを勘違いしてましてw
来週またアキバの近くに行くので、少し試して追加してみようと思います。
>>73 仕様じゃ±10%だけど、+に振れたってのを聞いたことない
複数持ってるけど2%〜最大10%まではやっぱ下回る
>>70 FanXpert2で20〜100%どこにしても不定期にいやな音がするんです
小さな音なんですけど、ジジジ、ヴヴヴ、カリカリみたいな音で
共振とかも疑って触ってみたんですけどやっぱりファンそのものの音でした
SWiF2は除外したっていうか、自信がなくて確認したかった感じです
お騒がせしました
ハズレ引いただけじゃね?
山洋でもハズレはあるし
>>23 その紳士を38mmにしたら単純に考えて50mm並みになるんじゃね
更に凄くなるなら出す意味は十二分にあるだろ
紳士の38oなら俺も欲しいな
ファンコンで調節しるから3000rpmと2000rpmでヨロ
紳士ってラジエーター冷やすのに向いてるならCPUクーラーにも向いてる?
そんな事も分からないのか・・・
親和産業のSS-NPCIFSTY120リブ無しファンだと締め付けで微妙に変形してきてるようなw
紳士みたいなリブ有りだと強めでガッツリ締めれて今はいいけど
どうも垂れるのが気になるんでPCI側の反対にM4ネジ突っ込んで高さ調整して垂れないようにしとる
紳士を2個連結しようと思ったが手持ちのケースじゃ狭かったhaha
>>83 今から購入であれば
性能的にもSP120の方が良いかと
>>83 一般的なCPUクーラーでも1500くらいまわしたいなら紳士が良いよ
>>91 高速紳士ならちょいと工作すればPWM制御に出来るらしいが
>>89 VRのみのは知らんが、VRとPWM両対応のはある
>>83 その用途には適さないです
CPUクーラーならモーター部の小さい物を選択しましょう
>>91 低速には無いが高速には在る
日本サーボでカタログ見てみ
型番にPが付いてるファンはPWMだ
紳士、SWiF2、eループは早く140_を出してほしいぜ
>>91 ところがそのPWMがあまり効かない特性なんだな。
常時高速回転と思って使うしか無い。
工業用で急激に上げ下げさせるような使い方しないからな
9cm、4450rpmのPWM持ってるけど、実際のレンジは2800〜といったところ。
2000とかその辺はマザーが10%のサイクルを指定できない限り無理。
紳士ってどれのことですか?XINRUILIAN?
Gentle Typhoon見て思い出したんだけど
Phobya Nano-G 14 PWM Black Silent Editionって誰か使ったこと無いの?
>>106 3月頃買おうと思ったんだけど
いかんせん回転数が低すぎてやめた記憶が
メーカー違うけどナノテックファンて地雷じゃなかっっけ?
CPUクーラーをオメガ120Lで挟んで室温28℃の時に73℃なので温度を下げる為にファンを変えたいのですが、
静音性も考慮した場合どのファンを使えばいいのかアドバイスをお願いします。
PWMもコントロール可能です。
CPUクーラーは何? その温度になるって、クーラー変えた方が良いんじゃない?
温度高い原因はOCの影響です。
CPUクーラー 大薙刀メタルブラック
CPU Phenom II 955BE @3.8G
ケース書かないとなんとも言えんのじゃないか?
リア以外のファン全速でもCPUの温度に変化はありません。
ファンはまとめて変更予定(現在情報収集中。)
CPUクーラー 大薙刀メタルブラック
CPU Phenom II 955BE @3.8G
MB 990fx extreme4
ケース PC-A76X
フロントファン×3(付属@7V)、リア(付属@7V)、トップ×2(オメガ120L@850rpm)
まずはケースとクーラーを変えろ
話はそれからだ
Phobya Nano-G 14じゃなくてPhobya G Silent 14の方ならオリオで買った
>>112 俺だったら水冷化するよ、その温度なら。
簡易水冷なら簡単だし5000円で買える
温度も今の半分以下にまで下がるよ
色んな価格帯揃ってるしNB一択でええんとちゃうん
>>114 発熱に冷却が全く追いついて無さそうだし、ファン変えたら下がるって話でも無いと思う。
高発熱なCPU使うなら、騒音は避けがたいよ。
>>109 abeeのケースファンだっけ。
ごくごく普通のファン。
負荷時に73度なら取り立てて高い温度じゃないよ?
十分冷えてるとおもう
どっかのレビューで、白は騒音値も低めだけど風量も少なめな結果だったような>bitfenix
公称値は低いから基なってはいるんだけど
>>118 全部12Vで回してみたら、室温27℃で負荷時最高68度。
試しにケース付属リア(1400rpm)をCPUクーラーの吸い込み側にしてみたら室温27℃で負荷時最高64度。
フロントファン×3(付属)、リア(オメガ120L)、トップ×2(オメガ120L)、CPU(ケース付属リア+オメガ120L)
-8度とかリアファンの回転数絞り過ぎと、オメガ120LがCPUクーラーの吸い込みに向いていないのが原因かorz。
CPUクーラーのファン変えるなら三洋のF12-PWM辺りかな、何か良い選択肢があったら教えていただけないでしょうか。
Phenom II 955BE @3.8Gならそんなもんだよ
>>125 CPU温度が気にならなら水冷か簡易水冷にしろっての
そんなクーラーじゃファン交換したくらいで劇的に変わらんから
>>125 もしかしてクーラー付属ファンはPullで使ってたのか?
GELIDのSilent14を買ってきた。
音は静かだと思う 軸音は感じられませんでした。
1000rpmのわりには静圧あるのが嬉しいな
パッケージ裏表記で1000rpm版が1.35mmAq PWM版(1200rpm)が1.7mmAq
何より超安い!使い捨てにしやすいわ
温度的にはこれで問題ないけど、ケース付属のLI121225SL-4が煩いので、静かなファン探してます。
>>127 簡易水冷使う気ないです。
>>128 クーラー付属は未使用で保存してあります。
>>130 CPUファンはswif2-120P、ケースファンはNB-eloopを薦める
何ススメてもグダグダ言ってばかりだと思うぞ
OCやめれば静かに出来る
>>132 ほんと
お前のワガママを叶えるには水冷化しかないぞ?と話しても
>簡易水冷使う気ないです。
ときたからな、もう言うだけ無駄だと思う
自作なんて試行錯誤と人柱上等の覚悟がないと出来ない
無駄遣いを嫌がり金ケチっていたら何も出来ない
それはテンプレにも出ているはずなのだけどね
↓
Q:静かで且つ一番冷えるファンって?
A:静音性と冷却性はトレードオフ。両方を完全に満たす魔法のアイテムはありません。
ファンは所詮消耗品!自分で色々と購入して試すのがファン達人への一番の近道です。
まあスペッコは大体わかったから
これより下の回転数の定番品で大体なんとかなるだろ
LIAN LI : LI121225SL-4 DC 12V, 0.27A 1200RPM / 37CFM / 18dBA
38mmで1000回転ぐらいにすりゃ、全部の要素で勝てるだろ。
地雷ファン以外で1000で回せば近い温度までいけるとおもうし
そこそこ静になるはず
1000なんて止まってるようにしか見えないんだが
あんなのユルユル回してきちんと冷えるのかね
しかもOC状態で
OCは冷却を十分確保した上でするものなのだけど
PCケースによっては1000では定格でもキツそうだ
特に夏場は
シュラウドかますとかまず性能を出してやること考えたら
静かにと言う人に限って
温度がと言い出す
要するに言葉遊びがしたいだけだからスルーしとき
>>131 フロント GELID Silent 14PWM リア、トップNB-eloop B12-2、CPUswif2-120Pで
給料日が来たら通販で買おうと思います、ありがとうございました。
一定以上の性能のファンの中で静かなものを探すのは間違えているのだろうか?
型番的に1200rpmのファンが最大1470rpmで回るのってシール貼り間違えられた別製品の可能性もあるのかな?
お前は人に聞く前に実行し経験を積め
話はそれからだ
扇風機が止まって見えた
1000rpmが止まって見えるのは、むしろ滅茶苦茶目がいいのでは
ファンガードを外して羽を減らした扇風機の向こう側に物をおいて、羽にぶつかる前にそれを掴み取るってやつを思い出した
>>141 探すのは自分でやるもの
他人に聞いい手も意味のない行為
>>143 眼科にいくべきは自分じゃないのかな
あの回転を見て疑問に思わないなんて
止まって見えるって全盛期の頃の川上さんでしょうか。
今までとにかく冷やせで高速ファンいくつもガンガン回してたけど、
PWMなどで細かく制御するようにしたら、かなり静かになった
その分HDDの温度とか上がってしまうのでは?と心配だったが、
以前と変わらず低い温度を保っている。超ゴキゲンだぜ
1000回転なら回しても回さなくても同じレベル
いっそファンレス化でも目指した方がいいと思う
12cmで回さなくても同じと言えるのは500以下よ。
買うのはいつも120mm800rpmなんだけど、みんなそんなに回してるの?
環境にもよるだろうけれど、これでも冷却不足を感じたことはない
500rpmでもあるとないとじゃ違うよな
>>154 一部おかしな人がいるだけで、別に君の選択は変じゃない
>>154 余裕持って120mm1000rpm前後で回してるけど、まぁそんなもんでも十分だね。
ファンレスにすると、流石に無理がある。
フロントとトップにTY-143x2づつだけど
アイドル時はPWM20%で660rpmにしてる
エンコ時は全開だけどw
12cmファンの場合は1200rpm付近を超えてくると大半の製品の騒音値が一気に上昇するという壁があるからね(物によっては1100rpm超えで危うい)
静音厨なら紳士の1150rpmくらいが限界だろう
それ以上になるとモーター音が地味に聞こえてくる
ただ、たまに話題になるLEPAのようなファンの場合はPWMでも高速に回さないとその真価を発揮できない
回転数がある程度に達するといきなり風量が増えるタイプ
>>154 みんなと環境考え方すべてが違う
だから同じ人も居れば違う人も居る
そう言う事
そんな問いはきくだけむだなのさ
俺は2400回転の12cmファンを5基、14cmファンを2基回してる
夏場はグラボが熱暴走を起こしやすいのでこのくらい回さないとダメ
1000回転は冬場ならいいけど、夏場それではトラブルの元
>>154 サイドパネル開けて部品を直に触ってみるといいよ
どれだけ熱が溜まっているのか簡単に分かるから
熱は部品の寿命にも影響するから結構深刻だよ
すげーな
12cmで2400rpmなんておれの用途じゃ使いようがないwいいとこ1500rpmもあれば十分
てか俺の場合、たぶんMAX800rpmでもなんとかなるわw
やっぱり人それぞれなんだな
自分は製品寿命まで使い切ることはまずないけど
ファン7機も設置できるケースで熱暴走を起こすVGAなんて年季の入っていそうなのを
最後まで使い切ってあげようという人もいるんだな
12cm 800rpmはベストオブベストの選択
NB-eloop買う場合B12-2よりB12-3で5Vor7Vの方が良いのかな?
どっちも在庫無いけどB12-3はオリオが9月上旬入荷予定らしいし。
赤が出るから在庫調整なのかな
でもamazonで普通に買えるよ
>>165 安物の窒息ケース使ってた頃は4000回転のファン使ってたよ
そうでもしなけりゃ冷えないほどの糞ケースだったから
こうなると爆音だろうが静音だろうがどうでも良くなり
ファンが発するサウンドにこだわるようになるwww
双発で回すとMe262のエンジン音みたいになって
俺のジェットPC超カッケー!! みたいなwwwwww
↓理想
27000rpmのファン付けてみた
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm9086048
うちのはケースに入れずに工場扇で風を当ててる。
50cmファンの吐き出す風量はハンパない。
12cmそこらの小さなファンで吸気だの排気だの考えてたのが馬鹿みたいに感じる。
轟音スレが過疎ってるからってファン総合スレに出張するなよwwwwww
そういうのまともにこだわりはじめたらケースファン1個おいくらになるのやら
>>175 バランスとってたことに驚きだわ
それであんだけ振動でるんだから元はどんなんだよw
感じな場所に転載禁止とか馬鹿だろ
ワラタ
183 :
Socket774:2013/09/13(金) 22:20:03.92 ID:4OcLAvIa
>>177 紳士ぐらいだろ?
いまの秋葉原には見る影もないけれど、昔はどこかの組込み用ファンから流れてきたような12cmFANが
コネクタもなしでダンボールで山積み、一個399円とかで売ってて、作りもしっかりしてた。
いまでも秋月付近でその名残をみるけれど。
昔はニュー秋葉原センター辺りに組み込み向けのが
ゴロゴロあったよな。
もっと駅周辺にジャンク屋が密集してた時代ね。
12cmファンが出てきたのはATXが出来て、今の
幅広な民生用ケースが主流になってからだから、
ほんとつい最近だけど。
>>182 見た感じだと結構入ってるんだな
分解掃除できるファンは序でにメンテ用のグリスも販売すればいいのにな
静圧は高いが風量が少ない、軸ブレが少ない
という紳士の性格を考えると高速回転で風量を補ってこそのものじゃない
低速で使うなら紳士のメリットないね
とくにケースファンで低速運用する場合は風量不足
節子・・・
191 :
Socket774:2013/09/14(土) 13:49:58.96 ID:NRAv6XOd
>>189 そういうの詳しくない素人目線で考えるに、
その窪みがシャフトを削り出す際に出来る中心点だとして、
それが目で見てわかるほどずれてたらまともに回らんと思うけどな。
個体差のブレ調整でわざとずらして削ってんじゃね?バランス取りみたいな
素人だしわからんがな
仮に設計がいくら良くても実際に製造を委託された工場がうんこだと
どうしようもないという話だな
ファン分岐ケーブルってありますよね?
あれって使っても問題無いものなのでしょうか?
ケースのフロントに同じファンを2つ付けようと考えているのですが。
削り出しの中心ってことはないでそ
カシメた後に直角度を補正してるんじゃね?
板金にロッドやシャフト立てると必ず斜めになるから
タイヤ・ホイールのバランス調整みたいなマシン
こんなちっちゃなファンにもあんのかね
誤字 一ヶ月
>>199 誰も動かないなんて言ってないんだけど・・・・
問題はこんな有り様なのに検品通ってるということ
というかそもそも検品してないなこれ
>>194 分岐自体は問題ないよ
ファンの定格電流をみて、マザボやファンコンなどの許容量にさえ気をつければ
あと、分岐させると回転数が落ちることはあるかもしれないけど
>>200 そう言う話ならオウルテックに尾連絡すれば交換してくれるよ
>>201 分岐だと回転数落ちることがあるんですか。
12cmの1000rpmを2つなのでお送りても0.2Aくらいでしょうか。
試しに買ってみます。
>>203 そん位の低速ファンなら問題ないよ。
100%動作でも1000rpmからホンのちょっと下がる可能性はあるけど。
>>197 同じオウルでもどこ製のファン使ってるか調べて買った方がいいよ
他の会社のもそうだけど、名前はオウルでも使用してるファンは色々だから
206 :
Socket774:2013/09/14(土) 23:20:32.01 ID:uT8UH44Z
>>199 そもそもCPUファンとかで使われて、周りのビニールが膨張した後があるから
高温にさらされたんだろ、、そういう状態になると隼の前の奴とか半年しかもたなかった、鎌風か?
>>205 OWL山洋いいよね。無印のほうは排気用につかってて五年目に入ってちょっとたまに異音する。
特にそこまで静かじゃなくていいからまた安いって理由だけでTBサイレンスでも買うかね。
無論CPUクーラーに使うのはツーボールベアリング式しか使わない。
>>204 分岐ケーブル問題無さそうですね、とりあえず買ってきました。
とりあえずは試してみます、ありがとうございます。
ちなみにコンデンサの見た目が酷いことになってたファンはOWL-FY1225L
2個パックだったと思うんだけどネットで検索しても見つからん(´・ω・`)
1225Lか
家にたくさんあるよ
軸音ってどんな音?
今日になってファンからブブブブ的な音で始めたんだけど、
これが軸音なのかな?
>>210 家の8個はいい感じだよ
ラジ用で8個が5年目突入
オウルは元来そこはかとなくシャリシャリうっさいよ。
ボールだから。その分、丈夫だけどね。
絞って使うのが原則だと思ってる。
途中から唸り出したときは、埃除去したら違ってくるかも。
ブブブって振動なら、ファンの軸がぶれてるのかも。
ホコリかもしれないし、何かに当たったのかもしれないし、軸受け周りかもしれない。
Oリングで固定されてるタイプのファンで結構分解が楽だから
グリス塗り直しもできるけど面倒臭い
羽の交換もしたいしシュラウドも作りたいのでジャンクファンがほしい
ついでにクラマスのボールベアリングのファンから異音もするので
ジャンクファンからベアリングも抜き取りたい・・・・
あぁどこかにいいお店がないかしら
風切り音って言うと、オメガの風切り音は静かだと感じるんだけど
オメガがお漏らし以外でも評判がいまいちなのはなぜ?
>213,214,216
なるほど、これは軸音とは違うのですね。
掃除してみます。
ありがとう。
>>217 静圧が無さすぎるのと新品に近い状態だと軸音が煩いのが原因かと。
静圧が低すぎるせいで、吸気、CPUともに向いていないし、排気には網みたいなものだと、風量が落ちるから向かない。
向いてるのは、ファンガードタイプの排気と、ケース内での空気のかき回しくらで、それだとほかのファンの方が良いものがある。
何に使えばいいのか解らないファン。
あれが静かならば
どのファン使っても問題は出ないかと
>>219 吸気には向いていないんですか。
9cmのファンなんだけと、オメガの1500rpmより
Swif2の1100rpmのが吸気には向いてますかね。
>>221 SWiF2に1100rpmはないけど1200rpmならフロントでもいい仕事したよ
風量あるし、静圧は紳士と同等くらいだったはず
自分の環境では冬はHDDが冷えすぎて紳士に戻したけど
そもそもフロント吸気がメジャーな理由ってなんだろうな
どう考えても底面のほうが低騒音でグラボの冷却に向いてるのに・・・・
>>222 9cmなんで1100rpmと1500rpmがあったので1100rpmを買ってきたんです。
それとオメガの1500rpmと以前買ったけどつかってないT.B.Silence 1400rpmが。
やっぱSwif2ですかね、一番良さそうなのは。
三洋のF12-PWM買ったんだけど、ぶるぶる震えるのは仕様?
ファン自体が重いからこんなもんなのか?
最近までやたらファンに凝ってしまって買い替えスパイラル化してたけど
キリがない上にもう訳が分からなくなって来て、P280のケースファン7個全て
特売580円のKAZE-JYUN 800rpmにしたわ
サイズは好きじゃなく避けてたけど耐久性のぞけばこれでもういいww
>>225 F12はものすごくきれいに回るよ
それおかしいと思う 山洋F12でそれなら返品だな
229 :
222:2013/09/16(月) 00:12:54.15 ID:8DktUAVn
>>224 あ、9cmのだったかスマンかった
T.B.Silenceは使ったことないから比較はできないんだが
1100rpmくらいまでなら静かで風量あるって点でSWiF2は優秀だと思う
>>229 ありがとうございます。
明日は台風だし、ファンをSwif2に交換してみようと思います。
>>223 フロントはHDD冷却も兼ねてるからでしょ
俺の場合はフィルターそうじめんどいから底面はいやだなあ
>>231 ノートパソコンじゃあるまいしフロントファン無しでも精々室温+10度くらいでしょ・・・・
ついでにシュラウドとかちゃんと挟めば埃自体そんなひどくないよ
>>232 ファンコンのセンサー付けとけばHDDの温度を一定に保てるから精神的にいい
オウルテックのボールベアリングで静か目な奴水平設置いけるかと思っていたが、音がちょっとアレなのかな
なんとなくUF120に変更してファンコンで調整してみるか
見た目とか嫌いじゃないけどあのゴムフレーム?みたいなプニプニどうなのか気になるw
店で現物あればいいけど見た事ないなー
>>225 ブルブルワロタ
ファンって案外繊細で、落としただけで軸がずれたり
ベアリング痛めたりしてダメになる事もあるそうだね
F12-PWMは静音ファン並の800回転くらいまで絞れるから
低速固定よりこれにしておいた方が夏場慌てなくていい
暑い時は2400くらいまで回転上げられるし便利だ
普通のファンだと回転絞りすぎると熱をもつのだけど
PWM制御だとそういう事もないので安心して使える
>普通のファンだと回転絞りすぎると熱をもつのだけど
すまんKWSK
モーターは回転数低いほど電流が多くなるはず。
以前実験したことあるけど
12Vで回した時と5Vの時温度に違いが出なかったんだよね
239 :
Socket774:2013/09/16(月) 09:34:17.94 ID:6awnkDnW
>>236 自分で起こしてる風で冷却されるもんだから、絞りすぎると自分で自分を冷やす能力が云々
みたいな意味でいってんじゃない?
特に気になるほどじゃなかった気
ファンじゃなくファンコンが熱をもつって話しじゃないの?
ファンコンを冷やすためのファンを設置すりゃいい
ファンコンを冷やす為に付けたファンをコントロールしたいなら
もう一つファンコン買えばいいだけだしな!おすすめ
>>239 そんな感じ
ファンの説明書に書いてあった
>>238 ファンのモーターを直に触った事のある人はあまりいないかもしれないけど
低速のファンでも運転中のモーターを触ってみると意外なほど熱が出てる
ファン付けすぎるとファン自体の熱が問題になるというのもあながち的外れでない
PWM方式だと間欠的に電気流してファンの回転を調整しているから
ファンの回転を落とすと流れる電気の量も減って発熱も減るけど、
電圧制御の場合は電圧変えても電流は常時流れてるから熱に変化はない
にもかかわらずファンの回転を落とすとモーターが熱を帯びてしまう
>ファンの回転を落とすとモーターが熱を帯びてしまう
そこkwsk
いい加減なこと言ってるだけ
実際に測ってみれば答えは出る
>>248 それは分かってる
「脳内妄想してる人は」って付け足した方が良かったな
最高速で回転しているTY-143に指突っ込んだら見事に負傷したw
251 :
Socket774:2013/09/16(月) 22:01:37.08 ID:6awnkDnW
理屈でいえば、ディンプル付きファンが最強だった
なのに終息品となった、なぜか。
理屈じゃない、試せ。答えはそこにある。
昔の人は言いました
論より証拠、と
>>228 やっぱり初期不良なのか・・・
もうちょっと予備のTY-143で我慢するかな・・・
>>250 分かるw
指を突っ込みたくなる魅力があるよな…。
扇風機も怖いながらも思いっきり突っ込んでスッキリしたことがある。
そういや1200rpmだから大丈夫だろうと思って突っ込んだら爪の間に直撃したの思い出したわ・・・・
>>245 ファン自体が起こす風の流れがモーターの冷却も兼ねてる
>>246 説明書に書いてあったからいい加減なことではない
>>248 >>249 反論するなら証拠ソースを出して論理的に反論しよう
でないとお前の方が脳内妄想で語ってると思われるぞ
>>252 ファンの取り扱い説明書をよく読みましょう
定格以下の回転数まで絞るとファンが発熱します
ご尤も
熱が出るか出ないで言えば熱は出る
ファンによって熱の出方は違うが気にする程の熱じゃない
熱より軸受けのグリスを気にしろ
>>259 軸受けがいかれた時は正真正銘ファンの寿命だな
昔はキュルキュル鳴り始めると注油して使ってたけど
構造が流体軸受けにしろベアリングにしろ
軸そのものが摩耗して既にダメになってるので
注油しても気休めにしかならないそうだ
ひょっとしてこれはギャグのつもりなのか
>>261 そんな当たり前な事を言われても・・・
てかID:A5lNsPhBも自分で測った実データを出さないと・・・
下痢12とKAZE-JYUNI 12-800、どちらが直進性あるかわかる方いたら教えてくれませんか?
800回転で直進性なんか気にしてると禿げるぞ
確かにそうですよねw
言い争いしてるんで
測ってみた
計測は非接触型温度計
室温28.8℃
ENERMAX MAGMA
12V ファン側31.8 コイル側30.5
7V 31.8 30.6
誤差の範囲だった
ファンを冷やす為のファン付けたら良いんだろ
対面設置で双方冷却バッチグー
冷やすためのファンを冷やすファンも必要だね
高回転ファンや一昔前の糞ファンじゃなければそんなに気にするような事じゃないから
>>260 電圧落として回転数下げるのと直接手で止めるのを一緒だと思ってるの?
冗談抜きで高校生からやり直した方がいい
単体で電気食うファンが無かったんで、手持ちで最も電力消費の大きいファン、
RDH1225B(24SP)、定格400mAで試してみた。
ステータ温度は製品ラベル部分を放射温度計で測定。、(室温は壁掛け時計のもので:33.2度、開始時)
・実験1:どうにか自分で起動できる限界電圧。起動後に電圧下げず、起動電圧4.96Vを維持。
運用開始前が30.8度、開始n分後の数値、1分31.2度、2分31.4度、4分31.6度。以降、10分でも同じ。
安定状態になったと推測、測定条件を変えて実験2へ。
・実験2:ピクンピクンと起動する手前が続く、冷却効果ほぼ0状態に切替え。ずっと船漕ぎ状態。
テスト開始時が31.6度、以降、1分で31.4度、2分で31.4度、5分で31.7度、以降これで安定。
電源電圧は負荷状態により変動、4.5V〜8.2Vくらいを細かく変動。
・実験3:全開運転、駆動電圧11.52Vで一定
テスト開始時:31.7度、以降n分後、1分31.2度、3分32.2度、4分32.8度、6分33.8度、8分34.2度、10分34.4度、
12分34.6度、15分35.2度、17分35.4度。(以降席を外して観測できず)
運転発熱の方が支配的の模様。実質的に、風量低減による冷却不足を心配する必要はないだろう。
使用したファンコンはROCKMAN(PWM)改。電源電圧11.72V、ACアダプタ給電で動作。
追試したいこと:
・ブレードを強制停止させて、どれくらい発熱するのか。発熱が増えるのはブンブン回している時なので、
それで強制停止させた時、どうなるか。廃棄予定のオンボロファンで試すかね。
・もっと電力消費の大きなファンなら? (需要無いし持ってない。買ってまで試すものか?)
・一般的な0.2A級のファンなら? その他ファンなら?
・PWM対応ファンで、PWM信号制御だと?(笊のPWM信号制御ファンコン)
・ファンコンじゃなくて安定化電源を直接続でやってみるか?
全開でブレード停止がいちばんの過負荷試験になるけど、いまだ寿命の来ていないファンで試すのは。。
mugen4にファン追加してサンドイッチ状にするのに
おすすめのファンあったら教えてください
>>272 最近のファンだと強制的にファンを停止させると、電力カット。
数秒後に異物が外れているか少し回そうとしてチェック。
回るようならまた再開する機能が付いているよ。
風量たいしてかわらないなら消費電力低いファン選んでおけばいいんじゃねえの
ケースの排気にNB-eLoop付けてみたけど、紳士のが排気には向いているのかな?
静圧重視な紳士はどちらかといえば吸気向きだけれども
十分正圧になっているなら別に排気で使っても問題ないんじゃね
>>277 紳士は吸気向きなんだ、一応くらべてみるよ。
>>272 直流電動機の動特性でググれば追試しないでも答えが見つかると思う。
工学部の電気電子あたりの学生実験でやる内容だから。
工業高校とかでもやるのかもしれないけど。
てか、紳士の弱点は価格と独特の音だけじゃね?それ以外の部分で紳士がダメって話し聞かんな。
風量が少ないと散々言われてきたじゃん
風量が少ないわけじゃないよ
風量や静圧や静穏化の向上のためには普通のファンより回転を上げたほうが有利だから
回転数の割には風量が少ないだけ
>282
ここ詳しく
一行目と三行目で矛盾してて草生える
>>284 矛盾はしてない
回転数を上げればいいだけの話
そういうファンだということ
>>283 詳しくは紳士のサイトに書いてある
どこかは記憶にないので検索してみてくれ
特定の風量が必要なら回転数じゃなくて風量でファンを選べばいいだけだよな
そうすれば風量が少ないとかいうおかしな話にはならない
288 :
Socket774:2013/09/18(水) 09:44:06.20 ID:HeEI/N2M
sofmap見てたらあれはもう紳士終わっちゃうのか
289 :
Socket774:2013/09/18(水) 10:42:37.10 ID:Nefqx7aO
>>287 本人たちも風量少ないのわかってるみたいだな、文章の途中に(同風量で)が抜けてるんだろ?
>日本電産サーボの技術陣は、いくつもの問題点をねばり強く解決し、
>計画より1年遅れで世に問うたのが、92角のGentleTyphoonでした。
>一般の軸流ファンに対し、15%程度高速回転であるにもかかわらず、
>大幅な組込み静音化が期待できます。あなたの機器でぜひ体験してみてください。
俺たちが風力計持ってないのと、回転数で騒音を比べることもあって紳士はよく売れた。
>>288 むしろ低回転紳士は一度消えたのに戻ってきた。ロット単位注文で、
それが捌けそうなんじゃないかな。
とりあえず低回転紳士ほしけりゃ買っとけ、もう買えなくなる。
低速というより中速?
800rpmはアキバで探したけど見つからなかった。
紳士言うのは工房の人
紳士は一般的なファンと同等の風量稼ごうと思うと2〜3割回転数アップさせなければならない
もちろん回転数上げればノイズも増えるので低回転だと相殺されてしまうけど
紳士は回転数上げた場合のノイズの増加が穏やかなので高回転になればなるほど他のファン
より静かになる
紳士13は祖父で売り切れなのか?残念だな
サイズで販売終了とは書かれていないからすぐに入荷するでしょ
江成のと同格で価格は2倍じゃ売れんだろうなw
稼働中にネジ落として羽割ったことある俺には朗報だはw
結局変形して使えなくなるだろな
(´・ω・`)
変形して、飛べるようになったり、合体したりして、空冷が機能しなくなる
という意味ですね
>>279 それはこのスレの連中があーだこーだ言ってるから実験で検証してみた一例に過ぎない。
実際に数値を示さないと黙らないアフォがいるからなおさら。
学校でやってるとか書いたところで発熱ガーは黙らないと思う。
>>286 糞詰まりな実装とスッカスカな実装では必要な静圧が違う。
どれくらいの抵抗があるのか次第で、どんな特性のファンが求められるのかも違ってくる。
その風量を得るためにはどれくらいの静圧で送風しないといけないのか。
よく考えてみるといい。
紳士は静圧が高いというのは羽根の迎角が寝ているから。
ロータの回転により確実に送り込めるが、ネジピッチと同じでその分の送風量しかない。
じゃ迎角を起こしていけば風量はある程度増えるが、
空気をピッチ(軸流方向)ではなくその場でかき回すだけの意味合いも出てきてしまう。
極論だが、90度まで起こしてしまうと団扇で扇ぐのと同様にラジアル方向の気流しか生じなくなってしまう。
ということで、羽根の寝方でだいたいの特性が推測できるんだが。
難しすぎますかね?
さらにはブレードの生え方(引き伸ばし方)でも特性が変わるけど
それは省略で。(それを論じるだけでも本が書けるくらい複雑なモノだから)
305 :
Socket774:2013/09/19(木) 06:18:43.90 ID:hvM5vFUx
なんか難しいことが書き込まれているが、はねが寝てて複雑な形なのは表面積稼ぎ。
うちわが大きいほうが一回仰いだ時に風が沢山送れる、ほら簡単。
難しい事をいう人って本当の意味を自分で理解しきれてない。
剥離流を気にしろ?
Golfファンはなぜ生き残れなかったのか、現実が教えてくれる。
羽90度の話は概ね同意するが、その場合にはシロッコファンの話すりゃよかったのに。
Golfファンっていまでもあるし
アイネックスが扱ってるやつも同じだろ?
今となっては静圧が高いなどと誇張して言うほどじゃないと思うんだが
宣伝目的なのかな
紳士の静圧は風量と違って一般的なファンと同程度ある
D1225C 1450rpmモデルで46CFM 13pa(1.32mmH2O)
同風量で合わせると一般的なファンなら1000〜1200rpmモデルが該当して静圧は0.9〜1.1mmH2O
なので、紳士で静圧高いというのはあながち間違いでもない
そりゃ回転数落ちりゃ静圧も落ち込むだろ
寝言は寝てから言うモノだぞ
羽が寝てれば静圧が上がる、というなら38mm厚ファンは静圧が低いということかそうか・・・
そういう話以前に、ファンの比較は基本的に回転数揃えなきゃ駄目だろ
風量揃えて揃えて静圧の比較とかアホかと
風量と静圧はトレードオフの関係にあるのに
馬鹿には何言っても無駄だぜ
特に愈鳥脳はな
電圧だけ揃えときゃいいだろ
なんで回転数基準なんだよw
馬鹿だと大変だな
回転数一定もひとつの目安になって良いのでは?
それだけじゃ意味ないけど。
使用者が求めるは風量や静圧だろ
次に静穏性か
特定の回転数を求める奴なんていない
静音性に比例するのに回転数無視とか信じられないんだけど
爆音で構わない人が羨ましい
風量あたりのノイズレベルで比較すればよいだけ
それはソースとはいわんやろ…
証拠ソース()
ソースよりも実験結果が一番有効です
扇風機なんかどうすんだよ
全開運転しないとあぶねえのか?
車のラジコンのモーターは回せば回す程火を噴きます
ここはPC用の冷却ファンのスレだから
ラジコンみたいな特殊使用条件の話を出されても亜流の話でしかない。
詭弁屋サンはさすが手法をいろいろお持ちですね。
続けたければそっちのスレでやるべし。相手するで
答えが出てるのに何時までも引っ張ってるな
お前だけだぞ
>>319 だからそれ手で止めた場合の話だろ
ガチで頭おかしいの?
モーター自体の磁力発生を減らしてそもそものMAX回転をおとしているか、
電圧で低速にコントロールしてるんだから、それによってファン回転が落ちても何の問題ないだろ・・
熱を持ったりするっていうのがファンコンのレギュレター部なら意味わかるけどちょっとおかしいぞ。
マジで知ったか君だろ。
こいつみたいなの相手しても無駄だからスルーしましょう。
相談箱がソースwwwww
ファンの出口側にダクトを付けて必要なところに風を集中できるようにすれば良いだけだろ?
え、こんなので釣りですか
がんばりますね
なんだよ、ただの釣り師かよ
ケースファンのモーターは基本的に空冷です
4.モータの冷却(抜熱)
モータの運転に伴い発生する熱は、モータ構成材料の有する熱容量に一時的に蓄えられるが、連続的な運転を行うためには、モータ機外へ熱を抜熱する構造が不可欠である。
冷却方式としては、使用する冷媒の種類によって一般的に空冷、水冷、油冷がある。
http://www.itsev.com/j/tech/tech_j48.html こうしてバカはソースを出されて徹底的に反論され撃破され駆逐される
>>332 >>333 やせ我慢乙
理屈で反論出来なくなった厨房はどのツラを下げていいのかわからず
話を茶化して釣りという事にして逃げ、自分のメンツを保とうとする
だが、お前は全否定されたんだ
人格までもが完全否定されたんだよ
ゆとりは否定されるとすぐ凹む
法則通り屈辱を感じてもらおう
正にブーメラン
実験結果が全てなので
言い合いする必要もないかと思います
>>335 ファンを固定して止めるのと電圧下げて回転数落とすのとは違うだろww
何度言ったら分かるの?このキチガイ
扇風機は交流モーターだな 最近は直流のも出てきたけど
電車のモーター制御も調べると面白い
そもそも無整流子電動機を電圧制御しちゃダメとか考えてる時点で
電動機の知識全くないのになんで知ったかぶりしてるの?
自分が間違ってるが分かっていても今更引き下がれないからキチガイの振りしてるだけ?
PCファンにVVVF使ってどうするんだw ロマンはあるけどさw
240ラジに付けるPWMのEloopで迷っててふと思った。
1500と2000のモデルを同時に付けたらどうなるの?
やっぱり最高回転数に対する割合で回るの?同じ回転では回らないよね?
あんな静圧の微々たるファンでラジ冷やせると思えるんだw
なんとなく風量計買ってみた。
これでファンの風量測って遊んでみる!
>>345 序でにペットボトル、ホース、水を使って加圧と負圧も見てくれ
めんどくさい計算や数値はイラン、水の上下のpだけで十分比較が出来る
>>244 の
> 電圧制御の場合は電圧変えても電流は常時流れてるから熱に変化はない
これに突っ込みを入れるべき。
コイルに抵抗がないわけじゃないのだから電圧下げたら電流減って発熱量減るぞ
発熱量の変化はPWMだから受ける恩恵ではないし、FAN単体で考えるなら
PWMより電圧制御の方が構成によっては損失は少なくなる
(ON/OFFのスイッチングでの損失)
その代り電圧制御でシリーズレギュレータ型のファンコンだとそっちが発熱するけどね
あと、相談箱の「テープで止めたら」は拘束保護回路が付いてるから問題ないよ
モータ全般で発熱が問題化するのは緩く回すじゃなく保持(ブレーキ)の方
勝手に回ってても問題ないFANとは無縁な話
>>346 スマン、何がなんだかサッパリわからない。
実はそういうのニガテw
>>349 何年ぶりかに教科書を見るような気分w
こりゃ、まずはじっくり読んでみないとダメだわ。
こういうのって掘り下げると深いんだよねえ。
でも、まずは参照先ありがと。
指が涼しくなるな
風量計買ったけどさ、細かい測定は詳しい人がやってみれば良いかもよ。
だって、買ったやつ2480円送料込みだよw
べっ、べつに三菱のweb見てくじけた訳じゃないんだからねっ!
353 :
Socket774:2013/09/21(土) 00:58:13.84 ID:Qob9NOZ0
>>352 そんなもんで十分だ。むかしの車のフラップ式と原理一緒だからな。
いまは熱線式や、圧力式が多いだろうが。
>>352 十分十分、計測して自分の中でファンA>ファンC>ファンBが分かれば良いだけだからな
Noctuaサイトにアクセス出来ないんですけど
もう潰れちゃったんですか?
メンテか鯖落ちしてんじゃね?
営業時間外にうちの店を見てるお客さんから「あんまり閉まってるものだから閉店しちゃったのかと思ったわ」と言われたあの感覚を思い出したw
noctuaの廉価版早くしろよ
黒くてクールなお前を待ってるんだよ
ネジ式からファンクリップのファンに付け替えたけど
慣れてないせいかクリップつけるのに凄い手間取ったわ
うんこ色でクールかもよ
やっぱおまいらダサくてキモいな
Noctuaファンはあのクリーム色が最高にクールなんだろうが!
黒とか止めろや!安っぽくなる
自作じゃないのですが、最近買ったデスクトップ(ミニタワー)に
ケースファンがついてないのでつけたいのです。
背面パネルのファン用ネジ穴の間隔は約87ミリです。
これは92センチのファンで良いの?
>>363 92センチてw
92mmの間違いと思うけど92mmファンのネジ穴間隔は83mmだよ
ネジ穴の中心で測ってないでしょw
>>365 写真でも見ないと分からんが、それ取付用じゃなく只の通気穴じゃないの?
でも、背面上部に電源がついてて、その下に7センチ角くらいの網があって、その四隅にネジ穴らしきものがあるので
ファン用としか思えないのですよ。
つーかケースに一個もファンが無いミニタワーって初めて買ったわネズミコンピュータェ・・・
>>365 ネジ固定に拘らずに、両面テープや磁石、マジックテープやボンド等で付けちゃえば?
自己解決!
よく見たらこの穴、対角線上の2個が一組となってて
一組は92mmファン、もう一組は80mmファン用の位置になってて
2種類のファンに対応してるのね。 ネジ2個で止めろってことか。
どもお騒がせしました。
>>369 ドリルでネジ用の穴開けちゃえばいいじゃん
ホムセンでセットで980円くらいの安いやつで十分だよ
N-StyleはNoctua-styleということか
Silencioなら買ったのになー、かーっ
ノクチュアってチョコよりはガーネットだよね
ドイツ・スイスドイツ圏、オーストリアで町歩いててもよく見やすい色のイメージ
フランスイタリア、イタリア-スイスではあまり見ない印象
チョコより赤色帯びて日本語で言うと小豆色、臙脂色にやや近い
大雨の時のスペイン代表のユニフォーム色(フットボール)
あと、アメフトにもより近い色あったような
PCパーツなんて大半黒なのに、ノクのあの色はわかっててやってるの?
俺に理解できないだけでハイセンスな組み合わせなの?
あれも特徴の一つ
ツクモでなんとなく安かったFD-FAN-SSR2-120発注
ぱっと見swif2みないな感じで11枚羽だけど使い勝手どうなんだろ
排気目的だから取り合えず静かな目ならいいけど
オリオの水冷デモ機にそれついてたな
ラジに水平設置してた物は羽のブレが少しあった 振動はわからん
たまにパーツとかケースとか穴位置がおかしいものがあるよね。
4mmネジではなく3mmネジでガタガタしないような間隔で取り付けること前提とか。
そんな時は両面テープとかボンドとかでつけるから大丈夫。
意外と取れないもんだぞ。
取るときは力任せに引っ張ればオッケー。
瞬間接着剤とかだとしっかりくっつき過ぎるので危険。
針金で結び付けている
おれはIV線だな絶縁もできて曲げやすく尚且つ強度もある
ついでに先っぽをシーリングの輪っかを作る感じで丸くしてネジ止めすると
フレキシブルアームにもなる
安くて便利だよ
ついでに赤黒白緑とバリエーションも豊富
ああ、IV線はビニール付けたまま使うって事か
>>381 割り切って水平設置しようと思ってたがちょっと羽のブレあるのね
微妙だったとしても付属の5V変換ケーブル遊べるからいいか
このスレと遭遇してしまたったせいか必要以上にファンストックが増えてくるw
ファンのサイズ別でこのスレ住人お勧めの静圧重視、風量重視の静音ファン高速ファンリストがあれば、
便利そうだしおすすめのファン聞く人も減りそうな気がするけど、作れる気がしない。
需要はあっても利用者の絶対数が少ないだろうからね。
そこそこ欲しい人いるなら作るよ。
風量計は安いみたいだけど、騒音計や回転計の安いのがあればねえ。
あと、どういった条件で調べてリスト作るとなると大変な作業になりそう。
ただの個人的感想のリストならまた別だけど、スレご荒れそうw
>>388 カタログ表示はいい加減なので実測が必要になる
紳士信者がリストに噛み付いてるのが想像できる
>>383 俺も紳士を5インチベイに両面テープでくっつけてるわ
今の両面テープはすげえ強力だよね
3M最強
両面テープは100均でうってるような奴でもおk?
100均はしょせん100均でしかない
好きにすれば委員者ね?
今更ながら紳士15を買ったらMAXでも静かで感動した。
ラジのプッシュ力が凄いけどプルがちょっと残念。
言われてる通り、近くに遮断物があると能力の落ち方が半端なくて甲高い音が耳障りっすね。
シュラウド付けたプルを試したい。
UCTB14P リチウムグリス大量投入するも音に変化なしorz
やっぱりTwister Bearingという構造自体糞すぎる・・・・
音聞きたいとオモテ、つべに逝ったら役に立たない糞動画一つだけだった orz
>>395 薄い奴は剥がれやすいから止めた方がいい
1mm〜1.2mmくらいのクッションタイプの奴がファンの凹凸にフィットするのでよい
100均のは知らんけど個人的にはScotchの奴がおすすめ
幅25mm長さ1mの奴なら700円〜って所か
100均の超強力両面テープはクッションタイプで最初はいいけど
そのうちクッションだけ腐ってボロボロになるから注意
接着剤は強力なままなので粉になったクッションをはがすのも一苦労
スコッチのは大丈夫(単価がかなり高くなるけど)
SST-FHP141とTY-143の風量比べてみたんだけど
吸気 スリムDVDケース吸い上げ
SST-FHP141 持ち上がらず
TY-143 少し持ち上がる
吹きつけ 顔に風を当ててみて
SST-FHP141<TY-143
だった
今はクーラーにSST-FHP141付けてるけどTY-143に替えたくなったw
枠の接地面積が違うから
それじゃ比較できないよ
それとその実験はファンに近すぎて意味がないです
どっちのファンもPWMなのに回転数それぞれいくらでの比較なのかも書いてないと参考にしようがないよ
そもそも
> 今はクーラーにSST-FHP141付けてるけどTY-143に替えたくなった
って書いてあるが、なぜCPUコア温度の比較ではなく
なんちゃって風量比較で使うファンを決めようとしてるのか
別にお前等の為に試した訳じゃねーしスルーしていいよ
じゃあ日記帳に書けよ
>>390 騒音計は騒音を計るもので静音性を計るものでは無いので、基本20dB以下の計測は無理。
風量計も同じく環境や室内の換気を計るもので、同じく対流とか静音ファンの微風を計るものでは無い。
メーカーみたいに専用の部屋と超高価な専用の装置を導入しなければ静音ファンの数値計測なんて無理だよ。
ところがどっこい、
ところがどっこいしょ
ようつべの動画とかどう考えてもそのファンの騒音じゃないのが
常時ぶおおおおおおおおおんって流れてるのとかあるよね(´・ω・`)
別にやるつもりもないけど、蒲田の都立なんとかってところや、
昭島の産業なんとかってところでそういうの貸出してるよね。
無響室があるかまでは知らないんだけどね。
Noctuaサイトに何日もアクセス出来ないんですけどやっぱり潰れちゃったのか?
お前せっかちだねえ
リアルでも損してそう
心は穏やかに自己中心にならないように心掛けた方がいい
普通に見れるけど
電力=電圧×電流を知らないのか
もうあれはかまってちゃんだからほっといてあげて
バカはあくまでソースを示して反論できないお前、だから俺に勝てない
空気で冷却しなかったら、いったいどうやってモーターを冷却する気だ?
定格で回そうが必ず排熱は生じるし冷却しなければ加熱して壊れるぞ?
なんのためにモーターに空気取り入れ口が設けてあると思ってるんだ
モータは回転することにより冷却しているので,最悪発火の可能性があります。
http://questionbox.jp.msn.com/qa1703198.html こうして無知蒙昧なゆとり世代は完膚無きまでに俺に論破され撃破される
>>420 エントロピーの法則も知らないバカ乙
エネルギーがすべて回転運動に変換されると思ってる池沼乙
>>419 定格ってのは排熱とは全く関係がないよ
お前のPCだって定格さえ守っていれば
冷却などしなくていいという訳ではあるまい
あっけなく論理破綻乙
>>418 それはモーターがロックした時の安全策で
モーターの冷却の話とはまったく異なる
モーターがロックすると大量の電流が流れて
それでモーターが壊れるから、その防止策
通常運転での冷却の話とはまったく違う
>>421 理屈で反論出来ずに逃げ出した負け犬乙
逃げ出せば自分の間違いを認めた事になる
持論を取り下げ土下座したも同然である
今、
>>421は俺に土下座し許しを乞うている
言い合いする意味がすでに無い件
電圧絞っても何の問題もないで結論出てます
以上で次の話題に参りましょう
>>423 使用電圧範囲が記載されてる意味分かる?
その範囲内なら電圧落としても問題ないんだよw
お前マジで馬鹿なのかよw
>>423 >定格さえ守っていれば
>冷却などしなくていいという訳ではあるまい
>あっけなく論理破綻乙
冷却の必要がないなんて俺はひとことも言ってないんだけどw
早くお薬飲んで寝ましょう
Noctuaの色使いをよく見ることがある。
・自転車の子供乗せ
・高級外車(BMWかな)
PC用に使われる程度のファン(電動機の一応用分野)と
電動機全般で噛み合わない議論をさせられていることに気づきましょう。
電動機の冷却に関する話題はスレチ。
自作PCに一般的に使われるボリュームゾーンのファン以外はスレチです。
電動機冷却閣下の居場所はなくなりましたー。終了
ケースファンに7〜13Vとか記載されてるのに電圧制御法はだめとか頭イカれちゃってるでしょ
>電動機冷却閣下
ちょっとかっこいいと思ってしまったw
NHKのニュースで飛行機の羽をJAXAがフクロウの羽を参考に研究していると放送していたけど
こういったファンにも応用出来ないのかな。
グラブが出ていたけど800Hzあたりが抑えられていたね。
>>431 NB-ELOOPとかギザギザついてるよ
NF-P14のギザギザも恐らく風切り音防止かと
>>434 確かについてるねえ、これも原理は一緒なのかな?
NB-ELOOPは静かで静圧強くていいね。
まさにフロントファンのために生まれたファン。
何を根拠に静圧強いって言ってるの?
検証結果からだよ?
>>437 煽りたい気持ちが根拠。静圧低いデータを出させようとしてる。
釣られんな、恥ずかしい。
過去スレに検証してくれた人がいたでしょ
静圧は紳士<eloop<SP120
風量はSP120<eloop<紳士
フクロウファンといえばThinkPad
ケースファンにもそれっぽいのあるが、あまりフクロウとは言われないな
noctuaだろ
セレーションで言えばakasaのピラニアが最も近い気がする
ところでKUKURIが2個付いてて2,000円弱な
Dual X Holder TTC-SC07TZ
という妙なお得感のある商品誰か使ってる?
9.5cmファンはあんま需要なさそう
尼レビューも微妙やね
固定穴80mmってLGA775クーラーのファンとして開発されたも同然。
今NB-ELOOP B12-3を通販で買える所はありますか?
まだELOOPに夢を見てるのか
アレはネタファンだぞ
使ってみればわかるが、一体型のファンて結構いいんだな
ファンのモーターには保護回路付いてるから燃えません
今時オートリスタート機能の無いファンなんて稀でしょw
実際に回転中のファンの羽を手で止めてみれば分かる事
この粘着具合は…在日か
普通に生活してる人にとっては
まったく思いもしないようなガチのキチガイがいるからな。
同じ話題だけで何年も粘着してるヤツとか居て驚く。
457 :
Socket774:2013/09/25(水) 07:55:09.37 ID:dlK5fIRu
静かなpwm12センチ
って下痢しかない?
ウンコ
最大回転数を制御できる可変PWMの風12もいいんじゃない
選択肢が少なすぎだよな
サイズの 3pinの風12 500rpmをケースのサイドからの送風用に買ったのだけれど、
これはダメなのか.... pwmじゃないとやっぱり古い?
>>457 静かなファンはpwmに限らず結構ある。
特に高級なファンは高回転でも静かなものが多い印象。
ただ、静かなもの=静圧も低い。
静圧が強いものは総じて同メーカーの同回転数のものより騒音値は高くなるね。
>>461 ダメって事は無いが、pwm制御じゃないと環境の変化(冬→夏、クーラー有/無、負荷有/無)に対して柔軟な対応が取れないってのはあるね。
マザーにpwm用のコネクタがあるなら、そこに電源分岐でpwm用ファンと3pinを繋げると、pwmが3pinファンも柔軟に制御してくれるという手もある。
>>461 ファンによるけど、最低起動電圧が高いと、電圧下げると起動すらしない。
回転限界電圧も高いと、電圧絞ると止まる。
=絞れない事がある。
電圧制御はお手軽だけど、PWMの方が柔軟性はあるね。
>>461 音が気にならないラインで冷却性能が追いつくなら固定でいいよ
自分も固定のファンを使ってる
>>457 下痢全然静かじゃねえよ
軸ブレしまくるし
Eloopは海外でもいい値段するのね。
どうせならって事でPWMを3個買ったった。後悔はしていない。
鉄板14cmなんか無いかねぇ・・・。
Globe Fan
>>462 ネトウヨの正体は同和
在日利権を批判しても同和利権は黙殺する
それはネトウヨの正体が同和ヤクザだからだ
利権として問題になっているのは同和対策費であり、
在日などよりこちらの方が遥かに問題になっている
例:奈良市部落解放同盟員給与不正受給事件
紳士は1850rpm以外終了かよ
いいファンなのに惜しいね
動作保証電圧の幅が広いから
電圧を下げて使えってことか
売れないというか利幅イマイチなんだろうか
日本サーボはダイレクトショップしろっての
高速紳士とか出ると速攻で売り切れるほど需要あるのに
なんで売らんかな
紳士は簡易水冷付けた天板排気の鉄板なんだがなぁ…
2ボールで静かなのってあとは芯くらいだよな。三洋は結構音するし
14cmの清音ファンで鉄板と行かないまでも静圧重視、風量重視それぞれで良いのって何がありましたっけ?
スレのログから行くと静圧重視の物が↓かな?
Akasa AK-FN063 Viper スペック上の静圧高い、清音性不明。
Noctua NF-A14シリーズ 静圧それなり、清音性高い。
GELID SILENT14 シリーズ 静圧高い、清音性それなり。
風量重視の物は不明だけど。
>>479 コルセア、絞った時は静音性と風量のバランスが一番良い
bitfenix、何気に欠点は無いけど特徴も無い回がサイトのレビューはまあまあ
COUGAR、直進性が
LEPA、直進性が〜、安い
なおどれも使った事無いので妄想で書いてる
>>480 昔、アキバでSanAce買ったけど風切り音は結構聞こえたっていうか耳に付いたんだわ
静音スパイラル入ってるせいだと思うけど2ボールでSWiF2くらいの静音性が欲しい
>>482 山洋で一括りにするなよ
サイレントファンは静かだよ
俺が持ってるのはSF12-S4だから他のは知らないが
音の質が違うけど紳士の同じくらいの回転数のファンと比べても同じくらい静かだよ
800rpmならSwif2と区別もつかない
>>479 Viperは3つ買ったが、どれも軸音がうるさい
風量、風切り音は江成のUCTB14Bとほぼ変わらないかな
ラジエーターに付けてるが、静圧もUCTB14Bとそこまで変わらないと思う
正直そこまで良いファンではない
軸音のせいで俺の中では江成以下の評価
486 :
484:2013/09/25(水) 23:14:44.31 ID:mPEidgwi
書き込んでから気がついたが、俺が買ったのはViperじゃなくて
回転数固定のApacke Blackだったわ...
申し訳ない
S1だったはず
ファンコンで500rpmに絞ったSWiF2とNF-S12ULNより煩かったから速攻で捨てたわ
ああ見当違いのレスだった
でも5dBって書いてあるけどな
あれだけファンがサイレントファンじゃないようなモーター部分が大きい作りだからそのせいかもね
五月蠅いから捨てるってのは凄い勿体無いな。
静音スレで出ていたが、+100Wの発熱源につきケース内の温度上昇を+10度まで許容した場合の必要換気量は約+18CFMだろうで、PCにとって必要とされるファンの風量は想像よりも実際は物凄く少ない程度で良いらしい。
肝心なのはいかにヒートシンク(ラジエーター)から熱を奪うかの問題で、そこには風量よりも静圧(熱い空気をより遠くまで飛ばす力)が大切という話だ。
そして、静かなファンとはどちらかと言えば風量重視で静圧は通常よりも低く、逆に静圧重視のファンは通常より騒音量は高くなる傾向にあるそうだ。
もちろん静かなファンが静かな分回転数を上げればそれなりの静圧を稼げるだろうが、初めから静圧重視のファンと比べてどちらが有利になるかはファンによるだろう。
結局何が言いたいかと言えば、PCファンに必要なのは同回転数による静音性ではなく、同じ騒音量で静圧がどちらが高いかどうかで、その辺を見極めるのがPCの静音化で大事という話だ。
SF12-S1はどう見ても静音ファンじゃないね
山洋のウェブカタログにもないし
節子・・・
うるさいやつはシュラウド化している
OWL-FY1225S思ってたよりも静かな感じだけど若干ジジジジと音するがこれが軸音って奴なんだろか
机の下に設置してるからそこまで気にならんけど
俺のもするから、デフォじゃね?気にはならない程度。
今回初めて自作してみたんだがcpuの温度がヤバい気がする
構成は
cpu i5 4570s
ファン リテール
マザー asrock b85 itx
ケース monobox itx2
温度は
室温が23度
primeで三分くらい回したら90度前後
アイドルで40度前後
ちなみに今ケースファンがついていないんだが
それでもちょっと高すぎると思うんだがどうだろうか
あ、消費電力は6cmが37.2w、8cmが63.6wだそうな
>>497 スマン
あまり詳しくないもんで
どこら辺を詳しく説明した方がいいんだorz
>>496 i5-4570S(リテールファン)、ASUS H87-PRO、Nvidia GTX560Ti
ケースファンはリヤ12cmのみ。回転数不明。
室温24度にてアイドリングでCPU37度、ちなみにGTX560Tiは33度、HDDは29度
OpenHardwareMonitor読みです。
設置条件にもよるし、そんなもんじゃないの?
>>494 ボールベアリング使用しているやつはよほど高精度なものを使わない限りその音は消せない
>>494 適当な12cmファンを切り落としてシュラウドとして使うとちょっとましになるかも
自分の場合底面吸気のファンを4cm底上げしてるけれど風切り音対策としてはバッチリよ
軸音もケースの外に出にくくなる分若干?変わったかなくらいの変化はあるよ
>>496 ケースファン無しでリテールクーラーならそんなもんだよ
まずはケースファン設置だね
そのままの状態でクーラー替えてもケース内に熱気が籠もって効果ない
>>496 大事なこと言うの忘れてたCPUの温度を下げたいときにまず最初にすべきことは
電圧を下げること
組んだばかりということで全く設定をいじってないだろうからまず最初にCorevoltageを下げよう!
>>496 追試希望、負荷は同様にかける
1) 現状のままサイドカバー開けただけ、ケース内の熱気を自然排熱させたら?
2) ATX電源をマウントから外して外に置いたら?
アルミケースだしネジ穴のところに円形の擦過傷?が付くのを気にする人もいるから、追試は任意です。
>>496 構成に問題がある。
Mini-ITXケースで組むべき構成ではない。
ファンスレの住人としてアドバイスするなら、まずはケースを開けてくれ。
次にパーツに風が当たるように扇風機で風を送るんだ。
勿論、風力は「最大」にしてくれ。
多分、温度がみるみる下がるはず。
>>496 ITX、と言うか小型ケースって時点で温度はどうにもならん。
ただ、ケースファン無いならまずは付けるべき。
付く限り大型で、電源が許す限り高速な物を。轟音になってもやむを得ない。
もし静音かつ冷却性も求めるなら、ケースを普通のATXミドル〜フルタワーにする事から。
UCCLA12Pっての買ってみたけど音ばっかり大きくて全然空気動いてなくてわろたw
エナーマックスのTwister Bearingは冗談抜きで完全な地雷
俺も踏んでしまったから痛いほどその気持がわかる
>>510 アレ、軸を鉄玉で支えてるだけだしね
ボールペンかよ、って突っ込みたくなる代物だった
>>511 ebay安いけど、普通にプチプチつきの封筒で送ってくるような気がするw
>>513 ebayのは支那人が工場から盗んできたのを横流ししてるのが大半だから仕方ないw
正常に動けばOKよw
>>496 何故にファンスレ?
というのは置いとくとして、ATX電源にしてるならその中でも短ってのを選ばないと、ファンを外向きにしたところで吸気するスペースなさそう。
電源ファンを内向きにしてるなら、CPUファンと空気の奪い合い。
そもそもリテールクーラーはそんな厳しい環境で冷え冷えにできるような能力ない。samuelとかAXP100とかに変えるよろし。
ただしまずは吸気の確保が前提。てかitxスレに行って過去ログ漁った方が幸せになれるぞ。
>>504 そうか
とりあえずファンの付け方ミスった訳ではないのね
よかったよかった
>>505 まぁそれは最後の手段として
最悪cpu変えることにする
>>506 >>507 もう一度全部ばらすつもりだからやってみる
まぁなんとかならない構成ではないだろうと思って
組んでみたが見通しが甘かったかw
>>508 残念ながらこのケースには、4センチメートルファンが4つしか付かないという変態仕様なんだ
なので選択肢はほぼ決まったようなものです
>>515 samuelにはしようと思ってたけど、とりあえずリテールで試してみようかと
あと、排気ファンを可能な限り付けたとしても、おそらく吸気が足りなくなることはないと思われる
4センチが4つまでなので
どこで聞いていいか分からなかったので
一番温度について詳しそうなココで質問しました
とりあえず若干?スレチにも関わらず
たくさんレスしてくれてありがとね
ここって実はいいひとばかりだったという新事実
自作erなら穴開けろ
安いドリルセットとマジックソーがあれは事足りる
>>523 まぁ自作系の中でもファン弄りはDIY要素高めで楽しいよねw
ケースに合わせてファンを選ぶのではなく、ファンのためにケース加工したりw
余ったファンケーブルの先をUSBプラグに加工してUSB扇風機として復活させたりとかw
>>520 ギュンギュンに40mmファン4連装回して、ギュンギュン冷やしてやってくれw
ついでに2個吸気2個排気とかのパターンで試してみてくれ。
99にELOOPの40mmファン売ってたから4個買おうかと思ったけど、グッと堪えた。
爺用語はつまらないから普通の言葉で書こうよ
>>496 ケースが窒息すぎ。とりあえす天板に穴あけて12cmファン追加だね。
SG05あたりだと、光学ドライブ入れなきゃかなりのハイスペCPU/VGAでも冷え冷え。
530 :
Socket774:2013/09/27(金) 09:57:54.75 ID:OFJkiYEX
>>528 ギュン子をしらないとはCPUクーラースレ住民ではないな!
もはや熱は敵ではない!? オーバーウェイテクノロジー VSC-288 衝撃的なパッケージとともに。
_ r ‐-、 ( ギュンギュン
/⌒厂rュ ,V 〉 人 冷えるわよ
└r ’(__) l ` ー
l イ∩_l二lヱ-j
V升l,ヒ rfhY|hY
Y代ヒ , └’||Uh
}ハ -,‐ァ ノ川 ハ
ノ川ト、二/ Tト-、l
 ̄辷 入// |厂ヽ
い§レ=、 V ゝ
ハニ イh \ \
( f三  ̄⌒ヽ ',
`t `Tフ⌒`丶、 _ j
i ⌒``丶、 ハ ヽ
ヽ 、 ``丶、_/_ノニ \ _
ヽ _ト、____l二-r―' T ノ
/ l 厂
/ _ } , ノ
/ ハ >>−―― ┴ ‐
/ ,-'´ 厂r‐┘
/ /
-⊆--ヘ
>>530 アンカー先程度の日本語さえ理解できんのか?
翻訳ソフトを変えたらどうかな
>>532 頑張って貼ったところで
スレ違いの荒らしでしかない
CPUクーラースレでやりな
>>535 メッシュにファン取り付け穴は思ったんだけど、12cmや14cmだと残りのメッシュを塞がないと循環しないかな。
詳細寸法わからんけど、横2縦2で全部ファンにするか、20cm級か…
と思ったけど無理があるんで、俺は排気が強力な奴を勧めた。
>>536 排気だと周りのメッシュから吸っちゃうけど
吸気なら漏れ出すのは少ないよ
電源のファンが内側になるように取り付ければ
電源からの排気が多くなるから大丈夫と思う
ファンなんか増設したらこのケースを買った意味がなくなる
要するにCPUなりケースの選択ミス
どちらかを変更するのが一番
CPUソケットの頭上に大した距離をおかずにATX・SFX電源を設置する構造のケースは基本地雷
消費者が学ばないとケースメーカーがいつまでも地雷を作り続ける
>>535 電源あるのにサイドのメッシュ部に12cmファンを付けられるんか?
アルミだから加工しやすくてよかったじゃん
魔改造が完了したらうpしちくれ
>>525 こんなものもあるんだ
cpuファンにぶつからなければいいかも
>>527 ファンの設置位置が縦に連続四段なので
二個吸気二個排気にすると無限ループになるかも
>>529 ケース改造は初心者にはキツイッス
でも面白そう
>>539 電源上置きケース(SOLOとか)のことを言ってるのか
それともLianliとかabeeにあるような小型ケースのことを言っているのか、どっち?
多分後者だと思うけど、よほど低発熱じゃない限り確実に電源の寿命縮めてそうだよね、あれ
547 :
Socket774:2013/09/27(金) 17:55:30.33 ID:K1xLDfhu
>>547 ロマンはあるが何故やわらかアルミで作ったとまず言いたい。
549 :
Socket774:2013/09/27(金) 18:13:59.53 ID:OFJkiYEX
>>548 いや、プラでも危ないのにアルミぐらいでちょうどいいよ。
鉄だったら指つっこんで切断するやつ絶対でるぞ。
いまのプラっていい素材一杯あるし、下手したら透明の奴のほうが硬いんじゃない?っていうアルミ。
>>496 VCU-1210Aあたりをつけて、高さ30mm以下のCPUクーラー付ければ冷えそうな気がしたけど、
VCU-1210Aの寸法が書いてなくてつけれるかどうか、解らなかった。
>>546 ほんとだ、ポチってきます、ありがとうございました。
>>547 音がもろに反響してうるさくなりそうだな
>>549 アルミのほうが危ないだろ…同じ耐久性出すだけなら薄く出来る
柔らかいといっても止まってる時で通電時は薄い刃が高速で回ってるようなもの
140mmだと大したことないけど時々スレでも出てくる1m弱wのFANだとアルミと
樹脂のハイブリッドとかやってたと思う
低速回転側ではあまり役に立たないけど高速で長期間使うなら耐久性や
ベアリングの潤滑剤(グリス)の冷却効果が高いとか色々利点はある
(モータの冷却じゃないよw)
でも、定格内で時々変えるならどっちでもいいと思う
山洋の5cm角なんですけど
型番が 109P0512M721 ってやつ
ぐぐってもヒットしないんです。(定格0.07A)
109P0512M701が近いんですが
最後3ケタの数字の意味ってなんですか?
554 :
Socket774:2013/09/28(土) 18:15:39.28 ID:ABA2esrj
Cooler Masterの「Sickle Flow Xシリーズ」
寿命18年ってやつ誰か人柱にww
>>555 ケースが外せなくて外から見える範囲で見直しましたが、
読み間違いではないと思います。
2ピンのセンサなしですかね。特注品でしょうか。
とりあえず回転数の目安がわかったので助かりました。
ありがとうございます。
>>556 何かの装置にでも使われてるんだろうか? 組み込みならセンサなんて付けないかもね。
M7021が省略されてM721なのかもしれない。
>>554 確かに16万時間は約18年だけど、これ何%生き残る値なんだろうな。
自信あるなら書いてくれりゃ良いのに。
さっき見てた山洋の40000時間:90%残存率の方が保ちそうに感じてしまうw
559 :
Socket774:2013/09/28(土) 19:21:19.57 ID:ABA2esrj
18年も同じケース使い続けなさそうだな
そのころには12センチファンより大径で静かなのつかってそう
24時間365日使い続けることはあり得ないだろうから実質20年以上の寿命ありそうだけど
その時2ちゃんのこの板があるかどうか怪しいな
550Dのケースファンの換装ならどんなファンでもマシになる?
>>562 サイドに追加するか換装するかで悩んでる
>>563 これから寒くなるし、FXの高クロックOCとかじゃない限りサイドは閉じたまんまで問題無いかと
>>564 じゃあ換装で行くかな
少し五月蝿いと感じてたから風量は同じか同等以上で静かなケースファンないかな
>>548 ステンは加工コスト的にNG
鉄は塗装が必要で形状精度が出せないからNGかと。
アルミは、鉄より表面硬度は低いが、
同じ構造に適用すると、鉄より剛性を高くせざるを得ない場合が多い。
まあアルミ構造材は合金なんで、ものにもよるけど。
鉄は重いから回すのに電力沢山使うし
かといってアルミと同じ重さまで薄くすると指切断とかになりそうだな
アルミで柔らかいならジュラルミンにして剛性UPとか
チタンでいいだろ
ドライカーボンだと見た目もカッコ良さそう。
あとフィンにスリットがいっぱい入ってるとかw
不燃マグネシウム合金
おまいらファンになにを求めてるんだw
殺傷力
カーボンまで行くんならダウンフォースも欲しいな。
>>574 空力の鬼才エイドリアン・ニューウェイにデザインしてもらうしかないな。
F1のFはファンの頭文字なんだぞ、知らんのか?
>>577 そうだったのか。明日クラスのみんなに教えてやろう
ユーズザフォースルーク
>>581 やってみると意外と簡単? でしょ。
ところでテープ巻いてるとこははんだ付けだよね? なら良いのだけど。
2重にPWM信号送ってどうするwww
HってかNだな
>>582 はんだ付けです、青いビニールテープor熱収縮チューブがあれば良かったのですが無かったので黄色のビニールテープに。
白い方は簡単に抜けたのですが、黒い方が抜けなかったので、諦めてはんだ使いました。
CPUクーラーに隼140って向いてますか?
静音化したいけど
eloopか紳士で迷う
空気が通る音が箱の中で共鳴してて耳障りなのはどうしたらいいですか
ケースの蜂の巣切るとかケース内に防音シート貼るとか
ホムセンで鉛板シート買ってくる。で、貼る。
鉛は体に毒やで。
まあでも共振するほど剛性が低いケースなら、ホムセンでゴムシートとか貼って制振しないとダメだね。
でもそもそも共振の元となるファンの振動?を抑えた方が良い気がする。
本当にファンが振動を起こさず、ファンの風でケースが振動しているなら、それほどの風量は常識的なPCでは必要ないので絞れば良い。
その場合でもファンの風程度で振動するケースは制振するかまともなケースに買い替えた方が良いと思うけどね。
ビニール被覆の鉛シートあるよ。
まぁ、ケースがペラいならそっち変えるのが先なのは間違いない。
箱ってのが怪しいな。
もしかして愛媛みかん箱じゃね?
和歌山みかんにしなかったのが敗因だな
茶箱が最強
あれほどアマゾンの箱は薄いと警告していたのに・・・
季節的に二十世紀梨かもしれない
>>588 初心者ならまずは紳士を買っとけ
それで気に入らないならどこがどう気に入らないかを基準にしてまた考えればいい
これアキバのジャンク箱の中に10個位入ってるのを
最近見た気がする
どこだったかなあ
NB eloop最近色んな店で入荷してるから注文してみたら外箱とネジは綺麗なのに
中身すげーヨゴレてたわ・・
ファンと本体に付いてる防振ゴムにヨゴレがこびりついてて取れない
数か月使った後みたいな状態のが届いて萎えた
>>602 店の不手際かな?交換してもらいなよ
5つ持ってるけど今までそんなの無かったなぁ
>>603 自分もこんなの初めてだわー
明日店に連絡してみます(;´ρ`)
どこかにボックスファンみたいな分厚くて大きなケースファン売ってないかな〜
CorsairにLEDきたのか
>>685 サイドパネル外して網戸貼ってボックスファン置く
教えてください
同じ製品のPWMと無印、
例えばGELID Silent PWM 120mmやT.B.Silence 120mmだとPWM以外は同じなのでしょうか
それとも最大回転数の分だけPMW版のほうがマージンが大きいとかあるんでしょうか
PWMを使わず手動で設定する予定です
609 :
Socket774:2013/10/03(木) 11:37:48.02 ID:4b3vQiuw
>>608 ファンに関してはマージンとかいう思想は無いほうがいいよ、そもそも14.4Vでも動かせるし。
>>609 ありがとうございます、手動なら無印でもよさそうなんですね
eloopはファンが一体型というのが面白い。
このおかげであの静かさの中の静圧なんだな。
エネループ連想してしまう
eloopをケースの排気に使っているけどなんか弱い感じがする。
素直に紳士かSwif2の方が良いかなと思うのだがどうでしょう?
感覚だけじゃなくて温度も見たほうが良いよ
Noctuaの静音特化のは全然排気してないように見えてちゃんと冷えてたりするし
Noctuaの静音特化のってPのほう?
ファンの回転数見れるフリーソフト
どれから試せばいいですか
M/B接続ならSpeedfanで良いと思うが。
マザーによっちゃ、いい加減な値表示することあるからなぁ。
いくつか試して気に入ったの使うといいさ。
ううむ
いらん
フロント吸気目的で120mmのファン欲しいんだけど静音性を重視したいときは紳士ってやつの低回転版で良いのかな?
ゲーム等はやらないから冷却力は求めてないのだが
ただ、通販でどこも売り切れてるんだよね
>>624 悪いことはいわん、値は張るがNB-eloopにしとき
ホント静かだから
まあ今買えそうな紳士は定格ではそこまで静かではないわな
>>625 高級品って感じで良さげですね
一個しか買わないつもりなんで別に値段は大丈夫かな
排気の場合はNB-eloopや紳士って向いているんですか?
みんなカネ持ってて羨ましいわ。
うるさくていいから耐久力のある特価ファンが欲しい…
GELID SILENT5買ってみたらめちゃくちゃ静かで感動したわ
耐久性知らんけど
>>628 どっちも排気には向いていない
eloopは普通に高級静音ファンで紳士は吸気用
別に付けてもいいけど排気最重視するなら他の製品を
632 :
Socket774:2013/10/04(金) 15:27:18.60 ID:qdYNLOeA
ゲーム用にPC組むんだけど、ケースはCorsair 750Dの予定なんだけど
フロントはNB-eloop×3,CPUクーラー(H100i)はNoctua NF-F12 PWMにしようかと
思ってるんだけど、なにか他にオススメの物ある?
クーラーをH110にする
>>628 排気の効率を重視するなら風量重視で選べばいいが
十分正圧になっていて、排気もそれなりにされているのであれば
吸気やCPUクーラーのファンほどシビアに考える必要は無いと思われる
うわー、向いているのかいないのか、もうワケわからなくなってきたw
なんか持ってるのがゾロゾロ出てきたから、鑑定してくださいな。
どれが排気に一番向いているか。
ダメなら週末買ってくるw
noctua NF-P12
Coolink SWiF2-1201 1200rpm
akasa APACHE BLACK 1000rpm
Gentle Typhoon 1450rpm
NB-eLoop 1300rpm
なぜこれだけ出てきたのか、理解出来ない・・・
>>636 向いてないモノなんて無い
向いてるものならあるかもしれないが
>>637 いや、どれ使ってみ?って感じで。
ついでに、サイズのKAZE-JUNI 800rpmと1200rpmも出てきたw
迷ったら紳士かSWiFって裏のばあちゃんが言ってた
1000円以下でそういうの欲しい
>>638 ケース知らんけど、KAZE-JUNI 800rpmをトップ2、リア1でどうよ
持ってるならなぜ試さないんだろう
不思議だ、大した数じゃあるまいし
swif2よいよね
色が白黒ならもっとよかった
一番効果の高いのを求めてるんなら、回転数高くて風量多いのにすりゃ良いやん
800rpmと1200rpmならそりゃ1200rpmのが良いさ
聞く前に自分で確かめた方が早い件
うちは迷ったら芯でいいじゃん、だなあ
最近の流行りではないけど、どういう使い方でも75点はつけられる
いやあ、自分でもわからなくなってきて
>>628の書き込みに対して
>>どっちも排気には向いていない
>>吸気やCPUクーラーのファンほどシビアに考える必要は無いと思われる
>>向いてないわけない
って、結局どうなのよ?が前提の話でして・・・
>>636 向いてる向いてないは一概にはいえないよ、ケースや内部パーツにもよるもの
試行錯誤するのが楽しいんじゃないか
でもまあその中なら、うちはフロント紳士(1450rpm)×2、リアSWiF2-1201を
ファンコンで絞って暑い日だけ全開、オールシーズンいけてる
eLoopはいつも買いたいタイミングで売り切れてて縁がないw
>>636 排気かあ
それならULTRA KAZE 3000rpmとかおすすめ
性能に不満は出ないと思う
そもそも冷却を取るのか静音をとるのかどちらですか
それにより勧めるファンも異なるわけだし
>>648 もっともなことを言われてしまいました、その通りですね。
eLoopは祖父通販で見つけて買いました。
>>650 静かな方を望んでいます。
SWiF2やKAZE-JUNIの1200rpmで少し音が気になると言う感じです。
eLoopや紳士は持っているものでは気になりませんでした。
しばらくファン買ってなかったけど、
ツクモでSWiF2の800rpmとPWMなくなってるね
一時的なもの?
>>632 せっかく3連載せられるんだから、
クーラーはH320にしてファンをNF-F12 PWMに交換してみてよ
ファン追加しよとしてたら寒くなってきちゃった
静音80mmでオヌヌメある?
排気だから静圧はあまり要らんかな
ケース内が負圧なら
排気ファンも静圧高いほうがいいんじゃねえの?
吸気はeloop、排気はなんにしよ
>>651 そりゃ誰だって静かな方がいいに決まってる
まず現状でどうなのか
充分換気できてるのか、もっと絞っても大丈夫そうなのか、冷却足りないのか
KAZE-JUNIの1200rpmで少し音が気になる?
じゃあ気にならなくなるまで回転数おとしてみようよ。ケース内温度はどう変化するのよ
まだまだ余裕かもしれないし、やっぱこのくらいの風量は要るのかもしれない
それらを把握して「じゃあこのファン使ったらもっとこうなるかな??ちょっと買ってみよう」となるわけ
HR-22用にTY-153とか出たら良いのになぁw
同じ角サイズでも、モーター部分がすげーでかくて羽根が小さいのと
モーター部分が小さくて羽根が大きいのとあるけど
モーター部分大きい方が信頼性がありそうには見える。
>>651 あ、なんだeLoopも持ってるのか。だったら尚更なぜ試さないのかと思うけど
自分なら手元にあればどんどん組み合わせ替えて遊ぶのに、勿体無いw
SWiF2で音が気になるというなら、風切り音が気になるタイプの人かな?
1200rpmをフルで回せばそれなりに気になるかもしれんね
フロントに何使ってるのかにもよるけど、eLoopは過去に検証してくれた人の話だとリアにも向いてるってことだったよ
風量があまり多くないのとフィルタ越しだとやや回転が落ちるという報告はあったけど
あとは
>>662の言ってくれてる通り。ここで勧められたからといって満足の行く結果になるとは限らない
自分で工夫するしかない
666 get !
そりゃ獣の数字だよ
eloopは吸気に使っても減少量が少なくていいな。
もっとも、800rpmは700rpmぐらいで回るから風量もないけど。
フロントファン2個付けられるケースならeloop安定。
669 :
Socket774:2013/10/05(土) 14:12:59.61 ID:tALcYiK+
eloopはどのrpmのもの使ってるの皆は?
1300rpm
>>657 ZALMANのロゴが見えてるのは何で?
??
360ラジにeloopの800rpmを3つ付けてるわ
3つとも実測750rpmだな
>>671 Z9の付属ファンと入れ替えたと予想してみる。
これは…最悪やろ
俺の持ってる
Z9の付属ファンのシールは半分黒でザルマンの文字は青
>>674 負荷時でも800rpmで冷却は大丈夫なの?
>>678 750rpmプッシュプルの420ラジも付いてるから余裕
>>649 昔それ使ってたけど半年で軸受けが焼き付いて回らなくなったよ
値段は千円以下で安いんだけど
家にある奴は3年目突入してるけどまだ大丈夫そう
異音もしてないし
元気にラジ冷却中
大体のFANは分解できるし焼き付いたとしても直せないこともないよね
基板は大抵カシメてあってばらせないけどな
SWiF2はCリングじゃないんでプロペラの軸を押し出すようにすれば外れるが
フレームがそんなに頑丈じゃないんで気を付けないと割れる
羽根には絶対に負担を掛けちゃいけない、簡単に折れるからw
3Dプリンタが普及したら、自作ファンってジャンルも出来るのだろうか?
電子部分は既存のファンのを分解し流用、それを3Dプリンタで作ったファンに取り付けとか…
今まで企業がこれだとか何とか怪しい効果の宣伝をしてきたが、素人が独自理論でファンを自作して企業より静音で風量も静圧も高い形状のものが出来たらとか思うと胸熱
強度が心配
吸気は静圧重視で買えばいいけど排気は悩むなぁ。
むしろ吸気でしっかり吸い込めば排気いらんか。
排気なんてゆるゆる静音ファンで十分
寧ろ冷却なら排気重視で吸気とか二の次じゃないの?
埃大好きさんなら排気重視でもいいかもね
eloop欲しいけどアマゾンじゃ売ってないのか…
秋葉まで行くのマンドクセ('A`)
年に1度は掃除するという人なら埃に神経質にならなくてもいいんじゃない
タバコを吸う人は気を付けたほうがいいとは思うけど
夏、排気強めにしたら以前よりホコリ入るなぁとは思ったけど
ファン周りいじるの好きなのと2ヶ月に1度くらいのペースでホコリ飛ばすから
困るほど汚れたことないな
>>687 製品レベルのものを作るのは難しそうだけど、考えるとちょっとワクワクするね
>>685 単なるオイル切れだと異音を発するようになるけど
軸受けが固着した場合はどうにもならんよ
飴でもまとわりついたかのようにネトネトになり
ファンが回らなくなる壊れ方する事があるけど、
熱で軸受けがドロドロに溶けてしまってるっぽい
焦げ臭いなーと思ったら、軸受けとモーターが
ドロドロに溶けて発火しかけてた事があった
HDDクーラーに付属してるファンとか結構ヤバイ
すぐに壊れて逆にHDDを加熱してる事がある
ファンってたいてい裏のラベルをはがせば栓が付いていて
それを外すとプロペラ軸を固定したCリングなりそんなものが見えるけど、
たまにラベルをはがしてものっぺらぼうのファンがあるよねw
プロペラに軸受けも全部組み立てた後ファンの外側のやつに
押し込んであるだけのやつ。
カラカラ異音して軸だかベアリングだかが磨耗していた場合だと
グリス塗りなおしてもすぐにまた異音でるようになるな
まぁ一番良いのは買ったらまず分解してグリス射す事だな。
物によってはシールド付きのベアリングが焼き付く原因にもなったりするから、状況によってはノンシールドのベアリングと交換するのも一興。
一度おかしくなると軸受けの栓外して注油してもすぐダメになるね
聞いた話では軸受けが磨耗してセンターが狂ってるからダメなんだとか
音が鳴り始めた時には既に油切れ起こして軸が磨耗してしまってる
そうそう。音が鳴ってから整備をするのは間違い。
その音は軸受けがギブアップしてるサインだからだ。
交換用ベアリングをいくつか持っておけば、PCショップの開店を待たずともその場でファンをリニューアル出来る。
702 :
Socket774:2013/10/08(火) 03:25:07.05 ID:KYrGCc+S
>>700 オイルが固くなって回らなくなる場合と、抜けた場合があって
硬くなった場合は禁じ手とされている556入れれば二ヶ月ぐらい持つけれど、
そうじゃない場合は注油しても一週間持てばいいほうだった。
結局、一度おかしくなったら分解して注油して動いてる間に、新しいのを注文もしくは購入するのがいいね。
GF-1225PWM28のプロペラをKUKRI FANのに交換したときに
自転車用のシマノのベアリング用のデュラエースグリスを注入した
若干軸音が静かになったような気がするw
AZのウレアだな
紳士がうるさいから買い替えたい
吸気用に静かなの無いかね
うるさい紳士か
信者がめんどくさいから紳士は悪く言うな
回転数落とすか
最初から回転数の低いやつにすればいいだろ
ケースを含めた総合設計を見直す。ケース交換とか熱源の見直しまで含めて。
何が問題点で、手段としてのファンを幾つも買いあさって試す。
満足いくものが見つかるまで賽の河原でファンを積む作業は続くのであった。
>>705 何回転の奴か言わないと誰も答えられない
>>703 そこまでいくと自転車のハブやボトムブラケットみたいだな。
いっそのこと注油するの前提の製品もあっても良い気がする。
グリス注入用の穴が開いてるやつとか、シマノのハブみたいにばらして整備できるようになってるやつ
とか。
交換用のベアリングとかも売れば、こだわる人は買うだろうに。
>>710 1150rpmのやつを回転数40%程度で回してる
ケースは前面蓋つきのやつ
パーツ単位で販売となると、それぞれの完成度が要求されるようになる。
そういうものをリリースするとファン1台分のパーツ価格が1万とかありうるだろうな。
ダイナミックバランス済みのるロータとかコダワリのパーツ選びとか胸熱だ
俺も大いに興味あるが、出ても実際に買うことはないだろうな
>>712 そのファンは絞ると軸音がするから絞ったらダメだよ
>>712 絞ると軸音が〜って言おうとしたら既に
>>714で言われてたw
今はもう売っていないが最初から500や800の奴を使えば静かだよ
(日本電産サーボにロット単位で注文すれば買えるようだけど)
紳士1150rpmを40%に絞った風量での吸気に満足できる人が
おすすめ「静音ファン」を教えて、じゃなくあえて「吸気用」ファン教えて、って意味不明だし
そもそも
>>705で絞ってることを伏せた意味も不明だし
軸音なんて気になったことないな
ファンコンのせいか
俺の耳だと紳士1150なんて蜂の巣無ければ殆ど無音だけどな
皆、態々ファンの音を聞こうとしてるんじゃないのか
耳の感度や環境音なんて人・環境それぞれだからな
当然評価も相対的なものにならざるを得ないしそれでいい
自分のPCにどれぐらいの風量が必要か
何か目安みたいなもんないかな?
環境によるから無理だろうけど。
結局、PWM制御対象のファンが一番静かになる構成をテストせい、ってことだよね。
吸気ファンなんて要らん構成だってあるだろうし。
>>720 何のためにこの世に温度センサがあるの?
どの程度で十分かどうか温度で判断しないの?
むしろ吸気が重要。毎日掃除できる人なら排気だけでいいけど。
扉つきケースなら気になる音もかなり軽減できる。
800〜1200rpmの二個付けとけば大体の構成はなんとかなるべ?
>>711 いや、交換用ベアリングは既にNSKが出してる。
NSKのミニチュアボールベアリング693で対応可能。
今のところ8〜14cmまで、全部これで交換できる。
724 :
竹島は日本領土:2013/10/08(火) 20:37:47.80 ID:wMfxbzx3
とうとう、うるさくても思い通りの温度に冷えてくれる回転数のファンを選ぶようになってしまった
音は気にならないのでそれで満足
なんでも思い通りになると思うなよ
>>724 これ背景画像がBOじゃね?大丈夫なの?
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
普通に140mmファンの枠付けて120/140両方の穴開けろよボケぇ
TPE装甲とかちょっとカッコイイじゃん
ケーブルは銀メッキテフロン線か…いや素材は良いが、この細さじゃ大した効率は上がらんぞ。
ペリフェラル直だしで構わんからもっとケーブルの太さもドーンと行かないと。
ファンそのものには全く高付加価値うたわれてないな
銀メッキとかピュア厨かよ
銀メッキするとノイズが減って回転が滑らかになりますん
ピュアなら銀線だろjk
マイナスイオン効果で放熱フィンが錆びにくくなるファンとかどうよ
銀イオンファン
マイナスイオンが出るファンはあった気がする
俺もファンのケーブルカスタムはしたが、正直一番効率が良かったのはケーブルの質じゃなく太さだった。
太ければ太いほど良い。
ファンの初動が全然違う。
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
流れがピュア板みたいになってきたぞww
自宅で発電して家の電気は全て賄えてる人は?
PWM12cmの選択肢の少なさ
いっぱいあるやん
12cmって一番多いやん
てか
>>739のコピペ見て毎回思うんだが
低音大好き人間の好みだから参考にならねーな
解像度重視の原曲を忠実に再現するモニター音質じゃないとあかんだろうと
そもそも電力会社によって音質が違うというのは同一人物が判断してるんだろうけど
気候などの環境が違えば人体に変化が出るし、その変化も個人差があり、これまた参考にならない
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
-----------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
>>745 ピュアオーディオはどうでもいいけど、ごはんの炊き上がりに影響するなら考慮する必要はあるな
炊飯て水が変わるのが一番の問題だろ
関西と関東でのうどん汁の濃さが違ったりするのと同じ
改変するにしてもひねりがなくて詰まらん
せめてラジヲマンみたいに原子の力で炊飯すると云々くらいやってみろ
>>747 なんでそんなマジなの?
もっと肩の力抜いて楽にしろよ
>>747 こんな何千回も貼られている改変コピペにマジレスしてる人を初めて見ました
マジレスに見えたんなら眼科行ったほうがいいよw
水にしても電気にしても、回線の部分は結局アナログだからな。
頓知が利いてるね
電力会社より柱上トランスのほうが大事だよね
それとスピーカー用のコンセントも2.03cにしたり
>>747 硬水と軟水では料理作っても違いが出るからね
純水で作るとどうなんだろう?
純水って極端な軟水だから、調理に使うのならあまり変わらないんじゃね。
飲むと不味いとは聞くが。
硬水軟水って音質上がるとしたらどっちなの?
ピュア界では血流が聞こえる音質を左右する話は有名だよ。
良い音質を楽しむためには規則正しい生活にし、粗食を心掛ける。
深呼吸をするよう意識し、適度な運動を心掛ける。
帰ってきたらまだやってて驚いたw
>>760 俺も正直、この流れをどうやってファンの話題に持っていこうかと悩んでいるw
電力会社でファンの静圧が変わるとか
いつも芯だけどたまには違うのも試すかと
Coolink買ったら軸音が気になって芯に戻したんだけどタマタマかな?
今の12cmファン(ファンコン利用前提)の鉄板製品ってどのあたり?
精製水と蒸留水は違うのだぜ
>>762 AC100Vの扇風機とかだと実はそのネタもある意味正解だったりするんだよねw
関東は50Hz、関西は60Hzなので、同型の扇風機でも関東と関西では風量が違う。
…が、DCの場合はどうなんだろうなぁ…
SWiF2-120Pは軸音あった気がする
簡易水冷ラジエーター&吸気ケースフロントファン兼用にSST-AP123を検討してるんだけど誰か使ってないのかい
レビュー少なすぎてつらい
答えは読めたぞ!
ソーラーパネルを使えでFA
それだったらLEPA LPVX12Pのほうがいいと思う
タバコもガスとかオイルとかマッチ棒で味が違うな
あれは匂いの違いかな
100円ライターが至高とだけ言っておこう(´・ω・`)
俺はUSBライターだ
今使ってるのはサロメのフレームゼロ
メラでいいじゃん
MPが足りないっ!
虫眼鏡がコスパ最強
ファンの奏でる音色にもこだわった方がいいな
ケースファンじゃないけど6970リファレンスファンのファーって音好きだわ
俺はレーって音が好き
ドーとかミーは和音にするといいよ
高音質ファンのおすすめ教えろください
紳士は高音のヌケは素晴らしいが、低音の伸びはイマイチなんだよなあ。
低音がほしいならやはりボールベアリングなんじゃないかな
あぁ紳士みたいに静かなボールは除いた場合の話だよ
紳士の風切り音は少し神経質きらいがあるね。
ボールベアリングだが低音が弱い。やはり低音を伸ばすなら山洋かな。
山洋なら重低音も行けますかね?
重低音なら山洋、またはSフレだろう。
ただ山洋のサイレントタイプは、中高音は軽やかに響き渡るが、肝心の重低音は弱くなっているね。
Sフレのあのブゥゥンという重低音はインパクトあるよね
実際Sフレは低音がするんだよな。
だからネタか本気かわからんだろ!
ピュア的な流れからようやくファンの流れになってきたかと思いきや、まさかのチャンポン状態ww
誰がこんな流れになると予想出来ただろうかw
STAXほすいわー
低音が欲しいなら14cm以上のファンは必須
高音は6cm以下のファンを追加して2wayでの運用がオヌヌメ
サイズ作曲4cmファン4連奏「MONOBOX-ITX2」
異なるメーカーのファン並べたらどんな曲になるだろう…
12cmファン用の穴に4cmファンを9連装したらどうなるのっと
電気がもったいない事になる
同じファンを同じ設定で幾つも回すと、ビート音が聞こえてくる
ウワァーン、ウワーン、ウワン、ウワーン、ウワン、ウワワン、
これを左から右へ、右から左へと往復するだけ。
こんな感じの音に聞こえるかもしれない
与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下广卞廿十亠卉与本二上旦上二本与卉亠十廿卞广下下广卞廿十亠卉与
同じ音だと騒音が凄まじいことになっちゃうな2個で+6dbだと考えると・・・
このオシロを見る限り5Hz以下っぽいしそれなら聞こえないから大丈夫・・・
>>795 それ共進してないか?
PCケースのサイドカバーとか中のフレーム押さえると治まらんか?
いやいや、それは経験を元にそうなるぞって話を書いただけ
今回そのケースで云々は俺じゃないよ
そっかw
ファンの音質だけでなく、ケースの共振も計算にいれないとな!
レアルシルトを買おう(提案)
フロッピーみたいに要らなくなったファンで演奏できそうだな
ファンコン演奏会
音を奏でるファンコンか
コレは売れる
京急の新1000系や2100系のような音を出せるファンコンか、胸熱だな
かっこよすぎ
San Aceのビート上でするラップは最高だぜめーん
ファンの出口にあえてスリットの入った板を設置してみるとか?
>>797 7.8Hzの共鳴音が出るようにセッティングするんだ
812 :
竹島は日本領土:2013/10/12(土) 10:41:19.59 ID:zb1XVZqG
そこまでするなら電力会社にも拘らないと
>>812 トーシロかあんたは
本当にオーディオ考えるなら屋内配線の見直しからだ
今までファンは静音静音で音を消すことばかり言われていたが
これからは音を楽しむ時代に
俺たちは今、新時代の幕開けに立ち会ってるんだな
>>812 え?キミ電気買ってるの?電気は作るものだろ?
やはり太陽光だと軸音の軽やかさが違うな
まさか、今もしっかり漕いでるさ
ライデインでいいじゃん
フェードインーフェードイインー
>>812 太陽光はDC-ACコンバーターの性能に足を引っ張られるから「ノイズと無縁の独立電源!」なんてありがたがるのは素人。
ファンの風で風力発電すればいんじゃね
永久機関
モーターの軸部分を連結させれば更に効率上がるんじゃね
嘘だろ、自家発電程度の音質で満足できるなんて
え?おまえ発電所持ってないの?
クソみたいなピュアAUの流れいい加減やめろ
>>824 どうせお前無資格でやってるだろ捕まるぞ
あ825だた
無資格で自家発電したら捕まるのかと思った
棒をこするのに免許が要るのかと
セルフオナニー発電所、定格出力70W
今朝は久々に秋らしくぐっと冷えたなぁ〜と思いながらPCつけたらフロントのGELI12cm x2が
まさに
>>795状態でウワンウワンうるさくてワロタw
一つ止めてみたらウワンウワンは消えたけどなんだこのファンは寒冷地はあかんのか
リア吸気用に、GF-1425PWM20買ったった
タマに2000rpmで回して、ケース内のホコリを一掃だ
リアは普通排気じゃ…
ラジ2枚内蔵なので...前後吸気の上方排気です
オリジナルファンのグラボの場合
熱風がそのままサイドフローのファンに行くから、吸気のほうがいいと思うよ
トップ排気がある場合限定だけど
リアとフロントで吸気して上から抜くのもアリだろ
リア吸気で風量のあるファンを使うとエアフローが乱れるけどな
エアフロー見直すために家を買おうと思う
>風量のあるファンを使うとエアフローが乱れるけどな
それ何処につけても同じです
ようは急カーブすぎるってことだろ?
新説の予感
1つだけうるさいとハーモニーが乱れるんだろ
1つだけうるさいと全部うるさいんじゃないかと勘違いしてしまう。
noctua 12cmファン、赤銀矢14cm ファン、グラボ8cmファン、
真っ先に疑ったのは8cmファンで耳近付けるとフィーンて音がする。
しかし真実は12cmファンだった。noctuaも高回転だと五月蝿いんだと
今更感じた。反省orz
まあケース内でどのファンがうるさいのかよーわからんよね
紳士全製品終了かよ
ゴミみてえな自社設計ファンとかいらねえのに
800rpm以上のファンは全てうるさい
>>848 うるさいというか、それ以上だと静かな部屋で音が聞こえるな。
会社の事務所とかだと、もう少し回ってても気にならないけど。
上から抜けるならリアも吸気で内部をサイクロン化するだろ?
まぁファン買ってきたらまずは分解してグリスを注す。
注し終えたら2〜3時間くらい、テスト用マシンに繋いでフルで回す。
取り出してもう一度グリスを注す。
注し終えたら今度は1日、テスト用マシンに繋いでフルで回す。
取り出してもう一度グリスを注す。
ここまでするとボールベアリング式でも軸音はほぼ聞こえなくなる。
でかいCPUファンで下側にCPUファン付けてもグラボに干渉しないならリア吸気トップ排気もわかる
無駄フローは牛乳パック切ってケース内にシュラウドをだね
あ、コーヒー牛乳はダメだぞ
マミーじゃないとか論外
サンキストオレンジ推し
FANの中身をくりぬいて使えばいいじゃんジャンクなら200円もあれば出来るし
見栄えもいい
銀紙に包んどけよ ショートして家事起こったら怖いからな
実はファンよりHDDの方がうるさい。
クリアファイル切って作ったな・・
冬にそなえて、ケーFANすべて(120mm x3)をKAZE-JYUNI 500rpmにしたよーヽ( ´ ∇ ` )ノ
夏までこれでいく。
LM317でファンコントローラー作ろうと思ったけど半固定抵抗を5インチベイに付けるか
基盤にちっこいのにしようかと1ヶ月悩んでる・・・
これでうざったい信者が消えるならありがたいことだわ
どうせ市場に出回ってるのが無くなったらまた再販するでしょ
仮にしなくても要望集まってまた再販する羽目になる
途中で送信してしまった
一度再販されたくらい人気があるんだからまた再販されるのは自然の道理という物だ
信者云々いう人いるけど本当に悪いファンなら再販されないし売れないから
>>864 おまえが原因で泣き出しちゃったぞどうするんだよ
自覚がないんだろうなぁ
五月蠅いと言われたら噛み付いて
風量が少ないと言われたら噛み付いて
静圧が…と言われたら噛み付いて
それぞれ他の意見が出ればまたそれに噛み付く
個人でいいと思うのは自由だが、他の人にもそれを強いるのはやめて欲しい
ファンスレは人によって色々おすすめあるけど、確かに紳士推す人は厄介なのしかいない
お前気違いだろ
アンチに惑わされて買いそびれるところだったわ
ホント気違いは迷惑
871 :
Socket774:2013/10/16(水) 12:56:29.73 ID:VnVcGkAC
個人的にエナとオメガは冗談抜きで地雷
他は知らね
TBは800rpm超えると急にうるさくなるから低速専門
その割りに何か利点があるわけではないからマジ地雷
正圧ケースの排気ファン位にしか使えない
オメガタイフーンの究極静音はやたら静かなんだけど風量がめっさ少ないね
羽のディンプル加工は飾りとしか思えん
ちなみに上に既に出てるけど
エナは800rpmからがゴミ
オメガの方は回転数上げても静圧低すぎ・・・・・・
まな板使いにはオメガお勧めかも
今流行り?のCPUより発熱するようになってきたノースブリッジ以下の
周辺チップの冷却に使う用か。
HDDの熱が気になるのでフロント吸気付けたいんですがおすすめありますか?
安ければ音は気にしないです
去年くらいまでGENOがYoung Lin Tech DFB123812Lっていう型番の38mm厚12cmファンを
大量に在庫抱えてて1個99円だったか199円だったかで売ってたな
>>876 何cmか分からんが、KUKRI FAN
12cmと14cm両方有るし静圧高め
PWM仕様もある、値段は1000円前後
>>879 8cmFAN羽根の枚数多いね
ちょっと欲しいかも
>>879 安いね
入手性が良ければ人気になりそう
価格帯野近いGELIDよりよさそう
PWM Sharing Technologyってそれようの分岐ケーブルでもくっついてくるの?
このArcticCoolingのFシリーズファンって3,4年前からあるファンなのになぜ新製品??
GELIDの置き換えになればいいな。
9cm角か・・
GELID Solutions Silent 8
でいいかもしれない ワンコインで買えるし
おれはそれでも徹甲弾
>>892 ありがとうざいます!それで検討してみます
GELIDハズレ率高杉
Arctic CoolingにはVGAクーラーで長いことお世話になってるわ
VGAクーラーのファンは悪くない印象だ
それにしてもこのケースファン安いね
出たら試しに買ってみよう
0.3soneって単位がピンとこない
これ香港から送ってもらえるんじゃ?
安ければほしいのう
送料どれぐらいじゃろか
12cmのやつが0.18 kg で
$5.70
0.3スーンって読むのかな
事例を他に知らないからさっぱりピンとこないね
ソーン(sone)
量:音の大きさ
系:非SI単位
定義:1sone=40dB
0.3sone=12dbってとこかな
(´・ω・`)ソーン
チバソングやね
風12スリムって裏側のブレード鋭いな
掃除してたら指の皮持って行かれたわ
自分はオウルの1400rpmが爪と指の間にダイレクトアタックしてきたのが辛かったな
ファンって地味に高いから数揃えると結構お財布に痛い
>>910 分かる…しかしグラボ等の増設ボードに比べて単価が安いから、ついつい気になるのがあると買ってしまう…
皆は使わなくなったor使う機会の無かったファンはどれくらいある?
選んで買ってるから40個くらいしかない
ダンボール何箱の間違いじゃ?
500回転の低速ファンで静かなの教えて下さい
静かじゃ無いのを探す方が難しいわw
五月蠅いのって1mファンとかそんなの?
ジャンボジェット機についてるプロペラはヤバイ
パソコンどころか家も吹っ飛びそうだな
芸術は爆発だっ!
500回転のファンとか殆ど製品ないんじゃね?
pwmFAN買えばいいやん・・・・
スイデン最強
>>921 今の所は風12しか選択肢無いな
でもその風12がダントツの神性能だから問題は無い
紳士500再販希望
ファンの電源先について初歩的なことを教えてください。
電力を食う発光PWNケースファンを複数稼動させる場合についてです。
PWMケースファンをマーザーボードでコントロールする場合は
通常マザーのケースファン用電源の4ピンから引くことになると思います。
しかし、複数の発光PWNケースファンの電源をマザーの電源からすべて引くと
マザーが不安定になる原因になるとの報告も読みました。
となると、電源直接から引くことになると思われるのですが
当然、マザーに信号が送られなくなるので
マザーでの管理ができなくなると推測します。
その場合は、ファンコンでコントロールするか??
もしくは、ファンについている変速のスイッチで手動コントロールするしかないのですか??
電力は電源から直接とり、信号はマザーに送り、
安定してマザーにて自動管理する方法なんてないですよね?
あればファンコンを買う人はなくなりますよね・・・
よろしくお願いします。
そのための分岐ケーブルが売ってるだろ。
>電力は電源から直接とり、信号はマザーに送り、
>安定してマザーにて自動管理する方法なんてないですよね?
なんでPWMはピン1つ多いのか分かってないだろ・・・・
ママンにつなぐのは2pinだけでいいんだよ
>>928 >>929 4つのうち2つ分をマザーへ2つを電源なのですね!!
ご指摘とおり、4つの意味がわかってなかったです。
>>930 具体的な対処方法まで ありがとうございます。
すっきりました。
今どきのママンはファンのLEDごときじゃヘコたれないとも思うが
どうだろ
今どきのママンでもひとつ1Aが上限なものはあるよ。
容量内であってもOCしてたら
M/Bを少しでも安定させたいからね
>>933 そんなマザー使ってるなら対策を講じればいいだけでは?
OCうんたらかんたらとかいうなら知らんわな
こんなとこで何を聞くんだよ
普通のLEDは1つ20mA(0.02A)くらいじゃん
そんなに気にすることじゃないと思うが
コネクタは1Aまで流せるとなっているが
表面の状態によっては結構な発熱が出てしまったり。
実力は500mAがせいぜいだと思っている
globefanの14cm中速バルクがワンズで500円だったから2つぽちった
z68vGEN3でケースファン2つ繋いだ状態でマージン結構ギリギリにしても、不安定になったこと無いな
恐らくママンが悪いだけ
ペリフェラルのメスピンだけなら100円でお釣来るんだから、ファンから出てる12V+とGNDだけファンコネクタから外して圧着すれば良い。
LEDはノイズが嫌なので極力カットしてます
また高音質ファンか
>>942 まぁそうなんだけどね…いや…ほら…最近自作PCなのに自作要素が少ないからさ…
オスメスジャンパー線+ペリフェラルファンコネクタ変換でもいいね
LEDは電流が逆流するのを防いでくれるから安全性的見地から見てもあったほうがよい…
ファンがマザボに悪影響を与えるほどの強力な起電力はない。皆無でもないが
LEDを付けて保護云々が必要なほどじゃないし、LEDが食える電力もまたごく僅かなのである。
またいつぞやのすり替え議論な電動機閣下の降臨ですかね
じゃあ、ファンからDIYしよう!!!
なんなファンのスレかと思ったらファンのファンスレかよ
ファンファン
最近のピュアAUはレギュレータにLEDを付けるらしいね
文系なもんでよくわからんのだけど、
上限1Aのところに例えば1.2A流そうとするとどうなるの?
住まいだとブレーカー落ちる類のことだよね。
>>952 ピュアAUは頭がおかしいから何の参考にもならない
熱くなる
最近のピュアPCではファンにLEDを付けないらしいね
140mmで薄型のファン探してるんだけど、
厚みが1cmくらいのファンは140mmではないのかな
120mmだと選択肢は色々あるんだけど
Ultra Sleek Vortex 14でも15mmあるからなあ
>>953 電線やコネクタが発熱する。
PCのファンで使う電力程度ならそこまで気にする必要もないが、多少なりともマザーには負担がかかる。
しかしマザーに掛かる負担をできうる限り排除したいマニアも勿論いる。
ファンの電源をペリフェラルから直接取る人がいるのもこの理由だ。
>.厚みが1cmくらいのファンは140mmではないのかな
> 120mmだと選択肢は色々あるんだけど
120mmでも選択肢ほとんどないと思うが…。
Kaze12Slimで12mm厚
さすがに15mm厚ファンを念頭に話してるのなら1cmくらいとは書かないだろう
>>959 便乗質問で申し訳ありません。
18cmLEDファンの使用電力が3W〜6Wなんですが
それを2枚マザーに直接つけて制御すると最大12W・・・
さすがにマザーの安定稼働にはこわいですよね。
>>961 ギリギリだね
電源は別にした方が精神的にも良いかとw
>>963 たびたび、ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
目的はLEDファン18cmx2個(もしくは12cmx3個も可)をマザーで自動制御する方法を模索してるのですが
12cmx3個 (○)PWMで3個を一括管理で直電源でマザーも安定 (×)18cmx2個より約30%程風力ダウン(たぶん静音性もダウン)
18cmx2個 (○)上記より風力、静音性?がUP。 (×)マザーで管理するなら、マザーに接続するので電力を食うので不安定化へ・・・
このスレのおかげでここまでわかりました。助かりました。
18cmのPWMがあればと思いますが、世の中には無いですし。
結論は・・・
1)風力と静音?にこだわるなら、マザーの自動制御をあきあらめて、ファンコンを導入して自動制御
2)マザーの自動制御にこだわるなら、PWM12cmx3個で風力、静音?のダウンを受け入れる
3)風力と静音にこだわり、ファンコンもマザー自動制御もやめて、手動で調節を受け入れる
のどれかを選ばないといけないのかな?と考えてます。
しばらく悩んでみます。
PL-RS-PCI
pwm信号を使って3pinファンをコントロール
ママンの制御を使いつつ電源はペリフェラルから取る
ちなみに2Aまで
これなら18cmFANをそのまま使えそうな気がするんだけど
そんなの使わなくても
3PINファンじゃなければ
ただの分岐ケーブルでいいだろ
まあ分岐ケーブルより安いけど
>>966 18cmのpwmではないFANをどうやって制御するつもりなの・・・・・
ちゃんと読め
>>965 すばらしいステキアイテムの紹介ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/Sunbeam-Smart-Rheobus-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9-PL-RS-PCI/dp/B004LL8KF6 >未確認ですが、マザーボードが4ピンであればファンが3ピンであってもPWMコントロールが出来るようです
と
>私の環境では試せませんが、マザーボードのコネクタが4ピンならば3ピンファンもPWM制御できるようで、価格以上に使い勝手が良いのはないでしょうか。
と
>☆2個のファンがコントロール可能
>☆VRモードとPWMモードをスイッチで切り替えられる
> ・VRモード・・・ボリウムで電圧を制御し回転数制御
> ・PWMモード・・・マザーのPWM制御を電圧制御に変換し制御する(と思う)
>これを通すことでマザーが4PINのPWM制御しかできなくても3PINのファンが制御できます
これらレスが間違いないのならば、あとは2個で最大12Wが2Aで収まるのかが次の問題になりますが
>また、マザーボードのファンコネクタやファンコンから分岐して電源を取る場合、許容量に気をつけましょう。一般的なマザーボードのファンコネクタは1Aまで。
>このファンコンは最大20W(約1.6A)までとなっています。
と、書いてあるので6Wx2個までは行けそうですね。
もし無理な場合でもマザーにケースファン用4ピンが2個以上有るタイプなら
空いてるスロットに、これを2個つければいいだけですよね。
最後にここだけが気になりましたが
>これを通すことでマザーが4PINのPWM制御しかできなくても3PINのファンが制御できます
>ただし、私の環境だけか回転数は正常に表示されませんでした。
しかし安いですし、やってみます!!
みなさま、ありがとうございました。
電源2pinは引っこ抜いてペリフェラルに変換させないとダメよ
あぁ12Wなら一応そのままでも行けるか・・・・な
やばそうと思ったらペリフェラルとファンコネクタ変換を使ってPL-RS-PCI の電源2pinを抜いてペリフェラルにつなぐといいよ
UCTVD12Aじゃ800rpmまでしか絞れないので
CA-08FC+UCTVT12P(LPVC1C12P-BL)ならLED減光せずにファンコンでコントロール出来るかと思ったら
やっぱり駄目だった(´・ω・`)
最低回転数500rpmまで落とせるUCTVD12A出してくれないかなぁ・・・
>>973 800rpm程度だとまだまだノイズが結構目立つ?
>>974 ノイズはそこまで気にならない。
902/1200復活させたんだけど
HDD(黒キャビア、RE4)がオーバークール気味なので減光せず500rpmまで落としたかった。
紳士の800復活しないかなぁ
1150は軸音ちょっとするし500は無音レベルだけど風量少なすぎるしで
なんだかんだで紳士は800が一番いいよね
いや、紳士はすべてscytheによる取り扱い終了。
紳士に似た色使いのファンに800rpm有るぞ、それで我慢しとけ
>>806 ETS-40-TBの静かさ&冷却性能凄いな
3570kでOCCT走らせて、リテール品(78℃)と比べて約20℃(54℃)も下がったwww
殻割りすればあと10度ぐらい下がるかな?
>>969 なるほど。
一応
>>969の願いを全部叶えられる方法が一つある。
電源ケーブルのみをペリフェラル変換させてしまう方法だ。
ファンから出てるケーブルを見てくれ。
端から黒、黄、青、緑になってると思う。
この内、電源に関するケーブルは黒と黄色だけだ。
黒はGND、黄色は12V+だ。
この内、黒と黄色の線だけをファンコネクタから切り離し、ペリフェラル変換させる。
コネクタのセットは千石電商で100円程度で売ってる。
これさえ出来るようになれば、電源は安定供給出来るわマザーのファンコントロールは使えるわで全部解決だ。
>>964の人のLEDファンってT.B.APOLLISH 18cm?
だとしたらちょっと絞っただけでもLED暗くなると思うけどいいのかな?
以前報告上がってたけどAPOLLISHの場合
>>980の方法で電源別に取ってても、絞った場合LED暗くなっちゃうのが辛い。
暗くなるのか
じゃ12VラインからLED用に別電源引っ張ってきて1K程度の抵抗を挟んでみてはどうか
知らんけど
>>983 初代なら温度センサーに抵抗付ければ減光せずいけるんだけどね
ameblo.jp/kaku60kai/entry-10889003317.html
T.B.APOLLISHはもしかしたら・・・どなたかチャレンジしてくれ。
Phanteksからいつの間にか12cmファン互換穴じゃなくて本来の位置に穴のある14cmファンが出てるな
PCではなくレコーダーについてるファンの事で恐縮なのですがお知恵拝借をお願いします
2406KL-04W-B49というファンから異音が出てきたので交換したく調べてみたのですが
簡単に日本から購入できるサイトがなく困っております。
ただ一部PCでも使用されているらしく、似た型番ならDELLのPCにも付いてるようでヤフオク等で出品されています。
使用しているレコーダーの型番はDX-TL10Kなんですが、2406KL-04W-B49以外にも使用できるファンはあるのでしょうか
6cm角15mmのケースファンならコネクタ交換でそのまま使えるんじゃないの・・・・
壊れたFANの根本から線を切り落として少し被覆をむく
そして新しく購入したfanを適度な長さになるように線を切る
そして壊れたFANのコネクタ付きの線と新しいFANの線を半田付け
適当に絶縁して終了
>>972 ありがとう、どうやら本物ですね。
>>973 減光になるのはもとより諦めてました。
この方法でも無理なんですねー
>>980 新しく組むパーツを決めてるところです。
せっかくここまで来たのでかならず挑戦しますね。
>>982
はい、UCTA18A-BLです。
上にも書きましたが、減光になるのは避けれないと思ってました。
980でも減光になるのですね。
事前に情報助かりました。
でもどれくらいの減光になるかも見てみます。
みなさま、ありがとうございました。
負荷掛かるとLEDが明るくなるとか素敵やん・・・・
>>971さんも、ありがとうございました。
このスレは親切な人が多くて助かります。
個人的な感想はアクア板より上を行きました。
埋め
梅酒うめーっす
梅
竹
産め
松
999
1000ならSF14発売
1001 :
1001: