WesternDigital製HDD友の会 Vol.170

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
WesternDigital(通称「WD」)について、またーりと語るスレ。

公式HP
ttp://www.wdc.com/
製品リスト
ttp://www.wdc.com/jp/products/productcatalog.asp
各種ツール
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608?=jp

■前スレ
WesternDigital製HDD友の会 Vol.169
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373964027/
■関連スレ
WD Raptor専用スレ 32回転目【GD,ADFD,Veloci】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305867119/
HDD買い換え大作戦 Part135
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357643961/
HDD RMA保証情報 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375365833/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 72プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376355882/

■プラッタ容量別モデル一覧
・WD型番命名ルール
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/other/2579-001028.pdf
・WD Internal Hard Drives Comparison Chart
ttp://products.wdc.com/library/matrix/JPN/2178-771112.pdf
・モデル一覧
ttp://www.wdc.com/en/products/catalog/#jump2
・旧モデル一覧
ttp://www.amrstation.com/style/media/hdd.html


●1TBプラッタ (・印は現行製品)
・WD30EZRX-00DC0B0 (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 640g?
・WD20EZRX-00DC0B0 (2〜3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 594・640g
・WD10EZRX-00A8LB0 (1枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 450g
・WD10EZEX-00RKKA0 (1枚 64MB 6Gbps 7200rpm AFT通知 ジャンパ設定不可) 440g
・WD30EFRX (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)
・WD20EFRX (2枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)
・WD10EFRX (1枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)
2Socket774:2013/09/03(火) 16:52:04.85 ID:C2P+Rta/
●750GBプラッタ
・WD30EZRX-00MMMB0 (750GBプラッタ×4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT物理サイズ通知 2011/4月発売)
 WD30EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知 2010/10月)
・WD30EURS-63R8UY0 (4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT通知 AV型 2011/5月)
・WD20EZRX-00MMMB0 (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 640g
 WD25EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知)

●667GBプラッタ
・WD20EARX-00PASB0 (667GB×3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可 2011/5月)
 WD20EARS-00MVWB0 (3枚 5000rpm 64MB 3Gbps AFT非通知 ジャンパ設定可能 2010/5月) /-00J99B0[海外流通667GBプラッタ]
・WD15EARX-00PASB0 (3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可)

●500GB プラッタ
 WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (500GB×4枚 5400rpm 64MB AFT非通知 ジャンパ設定可能 2009/12月) /-00J2GB0[2010/5月以降のタイ製造海外流通]
 WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (4枚 5000rpm 32MB 非AFT 2009/3月)
 WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1 (3枚 5000rpm 64MB AFT非通知)
 WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm 32MB 非AFT)
 WD15EADS-00R6B0 (外周4枚 5400rpm 32MB 非AFT)
 WD10EARS-00Y5B1 (2枚 5400rpm 64MB AFT非通知)
 WD10EADS-00M2B0 (2枚 5400rpm 32MB 非AFT)

・WD2002FAEX-007BA0 (Black 4枚 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/12月)
 WD2001FASS-00U0B0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2009/9月)
・WD2003FYYS 2TB (RE4 4枚 7200rpm 64MB 3Gbps 非AFT)
・WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/2月)
 WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2008/6月)
・WD10EALX-009BA0 (Blue 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2010/11月)
 WD10EALS-00Z8A0 (Blue 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2010/2月)
・WD5002AALX (Black 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2011/1月)
・WD5000AAKX-001CA0 (Blue 7200rpm 16MB 6Gbps 非AFT 2010/10月)

 WD10EADS-00L5B1 (334GB×3枚 5400rpm 32MB 2008/9月)
 WD10EACS-00D6B0 (3枚 5400rpm 16MB 2008/5月)
末尾に-Rが付く製品は、シネックス(現:テックウインド)扱いの正規品
3Socket774:2013/09/03(火) 16:52:41.39 ID:C2P+Rta/
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。

・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。

Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。

IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッドの退避設定(の時間)を変更できる
該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDは配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(つまり、あくまで使用は自己責任で、ということ)
設定変更するHDDのみを接続し、BIOS設定で接続をIDEモードに設定、USBメモリかFDDからブートし実行する事
(例えばXP環境でFDDの場合、FDDを起動用にフォーマット(起動ディスクのチェックいれて作成)、FDDにwdidle3.exeを上書き、FDDからブート)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407
ttp://download.wdc.com/sata/wdidle3_1_05.zip
Linux版
ttp://idle3-tools.sourceforge.net/
Windows版
ttp://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html

Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。

Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
  (OPT1)   [ :■::]
4Socket774:2013/09/03(火) 16:53:15.57 ID:C2P+Rta/
■RMA保証
RMAチェックページ
ttp://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
CFD申請
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/wd_rma_form.html

●RMA保証期間
・5年間 Caviar Black、Veloci Raptor、RE
・2年間 Caviar(Green/Blue)
・3年間 Red

●代理店情報
・グリーンハウス  RMA保証有り。代理店保証1年。 ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1247909941.jpg
・CFD        申請によりRMA可能だが最近の物は代理店による保証は無し
・マスタードシード RMA保証無し。代理店保証12ヶ月
・テックウインド(旧名シネックス) RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が2年の製品) / 1年間(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品)

●販売店の取扱傾向
・ソフマップ ショップ保証1ヶ月、それ以降は代理店保証による。CFDが中心、稀にグリーンハウス
・ツクモ    シネックス又はSeek中心(URLでJANコードによる確認可能) 代理店保証又は店舗1年間保証
        初期不良期間1ヶ月 ttp://www.tsukumo.co.jp/service/hoshou.html

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心だがテックウインドもあり。ショップ保証1年間
        CFDモノは代理店保証書なし。RMA無し(CFDへ申請で有効になる場合あり)
        テックウインドモノは保証兼ねたリテール箱入り。RMA有り
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1227210029.png

通販では、WebページのURLに含まれるJANコードによって、代理店とRMA保証の有無を確認できる場合がある。
(コードごちゃ混ぜ管理をしているT-ZONEのような表示もある)

・CFD JANコード一覧
ttp://www.cfd.co.jp/harddisk/westerndigital.html
・JAN検索
ttp://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
5Socket774:2013/09/03(火) 16:53:56.54 ID:C2P+Rta/
■Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。

AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることによって
速度低下しないように対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目になる)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。

WindowsXPで使う事前準備

・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)

・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)

・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。

※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもパーティションコピーツールによっては復元時にアライメントがズレることもある(この際には要WD Align Utility実行)
 ただしWD版TrueImageの最新版(ver.14010)はAFT対応済み。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)

●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp
ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123

ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
6Socket774:2013/09/03(火) 16:54:28.13 ID:C2P+Rta/
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)

●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット  ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット

純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf
最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.24
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_124.zip

DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
7Socket774:2013/09/03(火) 17:29:16.66 ID:K87FEXC/
ウエデジ マンセー!
8Socket774:2013/09/03(火) 19:47:37.82 ID:8sXPSVCA
マンセーは海門じゃね?
9Socket774:2013/09/04(水) 00:21:34.56 ID:Umvv1jW3
さっさと4TB出せよ
10Socket774:2013/09/04(水) 08:43:16.24 ID:1lk/PKu2
■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology

不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。

●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。

ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。

・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」  不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」  オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常
11Socket774:2013/09/04(水) 08:44:15.98 ID:1lk/PKu2
■HDDの故障と診断
WD純正ツール Data Lifeguard Diagnostics
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
Windows版(v1.24)
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_124.zip
DOS版(v5.19)
ttp://download.wdc.com/dlg/DLGDiagv519.zip

DiagnosticsでFailが出れば、結果の内容により不良交換コースとなる。

追加チップや増設ボードに繋いだHDDは正常に認識されない傾向があるので、マザーボードのサウスブリッジSATAポートに接続して使うこと。
誤認識している場合は意図しないHDDをテスト・消去することになるので、ツールが作業対象のHDDを正しく認識しているか、良く確認すること。
大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要であり、診断ツールが対応していない場合には正常な結果が得られない事もある。

■トラブルシューティング
・スタンバイから復帰に失敗する⇒チップセット関係ドライバを更新する
Intel Matrix Storage Manager
ttp://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/
AMD
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_chipset.aspx
Win7用の修正プログラム
ttp://support.microsoft.com/kb/977178/

・大容量HDDを運用するためには、最新のBIOS・チップセットドライバ・デバイスドライバ・ベンダツールが必要。
・高密度プラッタHDDは、回転軸のシビアな位置決めのためにリジッドな設置方法とし、振動によるトラブルを回避する。
・追加チップや増設ボードに繋いだHDDは、誤認識されてトラブルとなる報告例が少なからずある。
・接続端子の接点管理(接点清掃と浅い噛み込み防止)とケーブル自体の不良。
12Socket774:2013/09/04(水) 08:44:53.59 ID:1lk/PKu2
■ベンチマーク
HDTuneは、全域にわたっての読み込み速度とアクセスタイムを示すのに対して、
PCMarkは、操作レスポンスの快適さの目安となるランダムアクセスを計る。

・XP Startup: Windows XPの起動シミュレート(リード90%、ライト10%)
・Application Loading: アプリケーションの起動シミュレート(リード83%、ライト17%)
・General Usage: Webブラウズなど一般用途のシミュレート(リード60%、ライト40%)

海外サイトではシーケンシャルは、HDTuneかHDTachが標準ベンチ、
ランダムアクセス・アプリ速度(体感速度)は、PCMarkが定番。

CrystalDiskMarkは、テスト領域のみを利用した最高速度に近い転送速度を示す。
よってサイズを小領域(例えば50MB)とすると、速い数値がでる。
HDDベンチとしては、1000MBでサイズを統一した上で比較することが必要。
ver3でIOPS(I/O PerSecond,1秒あたりの処理数)に対応。

ベンチテストでは、データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は、遅く表示されるので、
サイズを同一としない・空データではないベンチ比較は、参考にならない。

・ベンチ比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/10
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-8.html
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=703&type=expert&pid=5
ttp://www.pcper.com/article.php?aid=775&type=expert&pid=5

・消費電力・温度・騒音の比較
ttp://techreport.com/articles.x/16472/11
ttp://www.tomshardware.com/reviews/2tb-hdd-caviar,2261-9.html
ttp://www.dosv.jp/feature/1002/21.htm

■メモ
HDTuneでシーケンシャルを測定すると、プラッタサイズは判別できる。
500GBプラッタ(7200rpm)は、シーケンシャルがMax140MB/s
500GBプラッタ(5400rpm)は、Max110MB/s弱
320GBプラッタ(7200rpm)は、Max110MB/s以上
250GBプラッタ(7200rpm)は、Max 95MB/s

プラッタ容量と速度の関係
ttp://8thway.blogspot.com/2009/03/blog-post.html
ttp://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/tips/Wdc5kAaks00A7B0.html
13Socket774:2013/09/04(水) 08:45:39.27 ID:1lk/PKu2
■チェック項目
【CDI】   SMART情報
【HDTune】 転送速度
【型番】
【製造日】
【製造国】
【OS】
【マザー】  BIOSバージョン
【電源】   使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値
【メモリ】   Memtest、OKか?
【モード】   IDE・ AHCI ・RAID
【ドライバ】  チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン
【設置状況】 ケース名とHDD設置状態
【冷却】    冷却方法とHDD温度
【ケーブル】  ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無
【接続環境】  外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨
【PIO病】
【具体的な症状】

───────────────────────────────────
AAで理解するAFT問題

従来HDD
  ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B)
  ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)

AFT HDD
・XPでWD Align実行前
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻
┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63)

・WD Align実行後
  ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB)
  ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋
  ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB)
VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)
14Socket774:2013/09/04(水) 16:00:34.97 ID:DZE2Lkjz
儲かりまくって笑いがとまらないので美少女コンテストをやるってさ


【HDD】 ウエスタンデジタルがなぜか美少女コンテストを開催
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378277502/
http://www.hdd-fan.com/girlsdraft/
15Socket774:2013/09/04(水) 16:12:04.10 ID:G+FzFoHb
こっちが新スレか

スレタイにWDって入れて
検索しづらい
16Socket774:2013/09/04(水) 16:31:32.95 ID:jLGxz+w4
立てる前に言えよ
17Socket774:2013/09/04(水) 17:13:36.96 ID:vXwdCJ/z
立てる前でも無理だろ
散々却下され続けてるんだし
18Socket774:2013/09/04(水) 17:14:51.15 ID:9TSpC5c/
検索しづらいとか明らかに当人の怠慢だろw
19Socket774:2013/09/04(水) 17:52:03.89 ID:EqmPbdtI
緑4TBもQ3だったからそろそろのはずだよね
20Socket774:2013/09/04(水) 18:13:10.40 ID:yvnFl3Ep
Auto Align搭載告知
http://www.hdd-fan.com/whatswd/wd_autoalig/

現在、市場に出ているHDDの多くは、Windows Vista/7、またはMacなどに最適化されています。
これをそのまま古い資産であるWindows XPなどに使用すると、パフォーマンスが著しく落ちてしまうことがあります。
これは物理セクタのサイズがそれまでの512Byteから、4096Byteへと移行されたことが要因と
なっているケースがほとんどです。この場合、お互いに割り切れないセクタサイズであるため、
データへのアクセス時に遅延が起こってしまい、結果的にPCを操作する上での体感速度に大きく影響を与えます。
WDでは、この問題を自動で回避できるようファームウエアにあらかじめAuto Alignを組み込んでいる他※1、
無償で提供している「WD Alignユーティリティ※2」などを使用することで、これらの課題を容易に克服できます。
大切な資産をより長くお使いいただくための、WDからユーザーの皆様への回答です。



※1 Auto Align搭載製品 ※HDDとマイクの距離は約1cm

WD GREEN
:WD30EZRX/WD20EZRX/WD10EZRX/WD5000AZRX
WD BLUE
:WD10EZEX/WD5000AZLX
WD RED
:WD30EFRX/WD20EFRX/WD10EFRX

※2 WD Align ダウンロードページはこちら(http://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=128&a
(使用にあたってはマニュアルをよく読んでご利用ください)
※Advanced Formatについて詳細はこちら(http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=770#tab9
21Socket774:2013/09/04(水) 18:53:09.23 ID:lGRBNE09
>>15
じゃ次からWD入れるってことで
22Socket774:2013/09/04(水) 19:38:34.27 ID:cY9MhSXt
>>21
つwesで検索
23Socket774:2013/09/04(水) 19:44:49.68 ID:cY9MhSXt
後、専ブラ使ってるなら板の一覧更新してスレのタイトルタブで右クリックして
オートヒストリーで探す方が楽かと
試し久々にWDで検索してみたが隔離スレが消えてるんだな・・・。
24Socket774:2013/09/04(水) 20:02:04.53 ID:vWljNmvy
>>21
じゃあ次スレからも今まで通り入れないってことで
25Socket774:2013/09/04(水) 20:31:00.83 ID:d0o1CunZ
WDの外付けHDDの4T最近買った人いない?
今でも日立のが入ってるんだろうか?
26Socket774:2013/09/04(水) 20:48:28.66 ID:YiISgIi6
緑4Tは壊れた時のことを考えると恐くて買えない
27Socket774:2013/09/04(水) 20:56:00.72 ID:gqvH+S9O
>>25
やばいな
CoolSpinが緑にかえられてしまう
急げ!
28Socket774:2013/09/04(水) 21:53:59.16 ID:1rXzAkd6
1回でも緑壊しちゃった人にはむかないかもね〜(○´艸`)
29Socket774:2013/09/04(水) 22:49:56.12 ID:lDD0LT1Z
マレーシア送りにした青キャビア1TのRMAなんだけど、
The Combined Receiving and Shipping Detail is not available for this RMA
って言われてしまった・・・これってRMA無理ってことだよね?
もしかして緑キャビアの箱に入れて送ったのが悪かったのか・・・
30Socket774:2013/09/04(水) 22:54:09.86 ID:kUAvUuY7
質問
TV録画データとP2Pファイル
一緒のHDDでやらない方がいい?
31Socket774:2013/09/04(水) 23:15:39.04 ID:PuVv1OXo
>>25
この間買ってばらしたときは7200rpmのHGSTが入ってた
今後はもしかしたらTOSHIBAが入るかもな
32Socket774:2013/09/04(水) 23:57:33.44 ID:9n5YWOVn
『NASに最適化した高耐久HDD「WD Red」に2.5インチ750GB/1TBモデル、3.5インチ4TBモデルも』
ttp://japanese.engadget.com/2013/09/03/nas-hdd-wd-red-2-5-3-5-4tb/
33Socket774:2013/09/05(木) 00:48:46.68 ID:jP5BnNA/
>>29
箱はいいとして静電気防止袋に入れた?
それないとだめみたいよ
34Socket774:2013/09/05(木) 01:10:39.14 ID:+A+rjZEI
>>29
荷姿の画像plz どうせ梱包方法に欠陥があったから返されたんだろ。
35Socket774:2013/09/05(木) 12:56:33.50 ID:/5YLeRXN
>>33 >>34
アルミホイルで巻いたあと緑キャビアについてたプチプチでくるんだんだが
もしかして駄目だったのか・・・静電気防止袋無かったんだよね
メールサポートでなぜ駄目か聞いてみたけど駄目なら仕方ないな
36Socket774:2013/09/05(木) 19:39:45.01 ID:TmJ76ioa
> もしかして

なぜ「もしかして」とか思えるのが謎
送電線だってアルミだってのに
37Socket774:2013/09/05(木) 20:10:57.52 ID:LkLTKQWG
でもアルミホイル巻きって最後の手段的に語られる事あるよな。
やった事無いからどうなるか知らんけど。
38Socket774:2013/09/05(木) 22:18:15.73 ID:adyg0GWn
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=780

Green 4TがWDのホームページに載ってるけど
前から載ってたっけ?
39Socket774:2013/09/05(木) 22:19:54.24 ID:SklLVgkZ
何っ!
確かにWD40EZRXが載ってるな
こりゃ近々来るか
40Socket774:2013/09/05(木) 22:22:43.58 ID:UqMYMdxC
最近になって載った奴じゃない?
多分赤の4Tも同時期のはず。

>>32の記事の通りならしばらくは容量当たり単価は高めになりそうだね。
41Socket774:2013/09/05(木) 22:28:21.44 ID:9yPDh5g8
天野みたいなイラストワロタ
42Socket774:2013/09/05(木) 22:28:26.93 ID:SklLVgkZ
それでも茂以下にならなきゃ売れないんだから、そのうち15kには落ちてくるでしょ
43Socket774:2013/09/05(木) 22:36:37.65 ID:adyg0GWn
44Socket774:2013/09/05(木) 22:38:50.85 ID:BXuwhGzw
>>41
製品イメージと結びつかなすぎワロタ
45Socket774:2013/09/05(木) 22:42:57.04 ID:BXuwhGzw
とりあえず待ってたわ
年末あたりで15k以下になるようならバックアップ用に1台買う
46Socket774:2013/09/05(木) 22:43:23.69 ID:eUJeW5RJ
俺の本命は緑5TBだから今回は見送るZE
47Socket774:2013/09/05(木) 22:50:45.80 ID:vndgzbUY
48Socket774:2013/09/05(木) 23:32:12.95 ID:x2W1r+5f
adobeかいなw
49Socket774:2013/09/06(金) 00:49:47.30 ID:CqQVxF4E
>>43
"...NASware™ 2.0を搭載したWD® Red™ は..."

何気にバージョンアップしてる!?
50Socket774:2013/09/06(金) 01:31:39.55 ID:K+ly6UNm
Red/4TBが\23,000だと緑4TBは\20,000くらいかな。。。
51Socket774:2013/09/06(金) 06:19:39.50 ID:IV23qVnC
そんな差なら緑売れん
52Socket774:2013/09/06(金) 07:11:38.29 ID:5S8WPd2B
緑買う理由は安さだけだからな
53Socket774:2013/09/06(金) 07:39:55.17 ID:J2O8pD20
ヨンテラは赤2万2千円、緑1万8千円ってところだろ
待てるなら少し待って、赤二万緑一万五千切り直後が買いごろ
54Socket774:2013/09/06(金) 13:47:05.47 ID:aX+/CRMl
まだそんな夢見てるのかよ
55Socket774:2013/09/06(金) 15:52:49.03 ID:K+ly6UNm
今1ドル100円で、今日の夜下がったとしても\15,000は当分ないんじゃ・・・
そして、2014年に単価下がったタイミングで、消費税増税で相殺されて・・・
56Socket774:2013/09/06(金) 15:56:51.75 ID:+Xgddg9D
売り手の都合で決めた想定小売価格で市場を支配できるのなら
どこも撤退したり潰れたりしないよ
57Socket774:2013/09/06(金) 16:03:54.39 ID:skD8mfjS
何かと理由を付けて値上げはするが、何かと理由を付けて値下げはしない。
58Socket774:2013/09/06(金) 18:34:37.79 ID:5S8WPd2B
ご祝儀価格はともかく緑は15kくらいじゃないと売れないだろ
59Socket774:2013/09/06(金) 21:44:22.41 ID:pw/C8KrB
>>55
為替は値上げするための言い訳にすぎん。
ガソリンもそうだ。
60Socket774:2013/09/06(金) 21:45:55.10 ID:pw/C8KrB
洪水後に知ったリファブリッシュの中身EADSだが、
5800円で購入して未だに元気なのは助かる。
それでも洪水前はEARSが4800円で買えていたんで、アホらしいと思っていた。
61Socket774:2013/09/06(金) 21:56:24.93 ID:PprP7QW3
東芝のシェアが30%ぐらいになれば価格競争も再度あるだろうけどね
お前らがUS企業にお布施した結果だよ
自業自得
62Socket774:2013/09/06(金) 22:00:27.34 ID:1rgaSz+W
>>29
大丈夫だよ そんなに心配すんな
自分もその状態から2週間後にはWDが受領したとなったぞ
63Socket774:2013/09/06(金) 22:15:34.84 ID:4bViijD3
>>61
日立GSTは実質アメリカ企業みたいなものだったし富士通や東芝もコンシューマー向けの3.5型は量販店では買えなかったし寒なんか買う気にならないしどうしろと
64Socket774:2013/09/06(金) 22:29:48.63 ID:qSSL0tcA
>>61
そうか、俺がサムを一台も買わなかったばっかりに
65Socket774:2013/09/06(金) 22:36:15.98 ID:ZeXWiNxp
DELL買うと、中に入ってたりしてな……
66Socket774:2013/09/06(金) 22:51:49.37 ID:3KLQ9iFX
120GBが主流の頃10台くらいIOの外付け買ったんだが、ことごとく壊れたのは寒だった
67Socket774:2013/09/06(金) 23:18:26.29 ID:Ji6ZoG8C
68Socket774:2013/09/06(金) 23:57:07.82 ID:FmJorLrb
>>62 ありがとう
サポートに聞いてみたら「受領したので返送をお待ちください」って言われたよ
たぶんRMAできそうで一安心です
あと日本語でメール送っても大丈夫だったんだね・・・
拙い英語に日本語で返答きて恥ずかしかったわ
69Socket774:2013/09/07(土) 00:41:28.74 ID:mh9XhZWQ
19800思ったより安いな
18000ぐらいならすぐ下がりそうだ
70Socket774:2013/09/07(土) 01:14:17.78 ID:WwW+G6oE
よーし パパも思いっきり奮発して2台買っちゃうぞ〜
71Socket774:2013/09/07(土) 01:24:08.43 ID:Lb+G1W/v
先生助けて! 猛暑でRAID・サーバーが息をしていないの
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1308/28/news003.html
72Socket774:2013/09/07(土) 01:48:27.36 ID:DjCUxXaK
フザけたタイトル、なめてんのか?
73Socket774:2013/09/07(土) 02:42:04.65 ID:nRPNR+Gy
>>66
サムソンは日本製部品ばっか使ってたからな
ぶっ壊れやすかった
74Socket774:2013/09/07(土) 11:26:36.18 ID:ot0WG9ku
>>71が勝手に言ってるだけかと思ったら、そのまんまタイトルだったw
75Socket774:2013/09/07(土) 21:16:07.04 ID:T7ndwHJJ
>>73
中身に日本製品ばっかり使ってる日本のスマホはなぜか壊れないのだが、これは組み立ての品質管理が甘すぎるせいじゃないだろうか?

適当なこと言ってこき下ろすアレな人ってみられるだけだからやめとけ。
76Socket774:2013/09/07(土) 21:40:27.57 ID:VRpKdto2
いや
精度・耐久性抜群の日本製パーツで、あれほど酷い組み立てを出来るのはある意味すごいことだと思うぞ
77Socket774:2013/09/07(土) 22:27:39.04 ID:gxoC0i6F
>>73
唯一韓国製のバッテリーで随分訴訟起こされましたね
78Socket774:2013/09/07(土) 22:58:26.87 ID:RPYCQJZ9
韓国とかサムスンとかどうでもいいんで余所でやって
79Socket774:2013/09/08(日) 02:47:59.69 ID:6kOGvPQi
>>78
だよな、祖国の企業をバカにされて気に障ったんだろうけど
そういうことは嫌儲とか+でやってりゃいいのにっておもう。
80Socket774:2013/09/08(日) 03:17:53.09 ID:ZFa3JtiE
ここも半島ニュースコピペスレになるのか…
81Socket774:2013/09/08(日) 03:19:02.61 ID:1BSyg5wb
日本製パーツを馬鹿にされて火病ったネトウヨw
82Socket774:2013/09/08(日) 04:16:47.00 ID:Iq9N6tmG
なんでも日本のせいにする気違いチョン
83Socket774:2013/09/08(日) 05:33:20.56 ID:Blibbvat
オリンピック開催決定で嫉みの書き込みが増えてスルー力増強が捗るな
なんか共同開催にしろとか馬鹿も言ってる様だけどw

個人的に海門と相性悪いから東芝かWDの3TBが欲しい
99のタイムセールに期待してみるが今日も海門だろうなぁ…。
84Socket774:2013/09/08(日) 06:30:21.33 ID:Zla+4xqy
オリンピックの何が嫌って、>>83みたいな
「賛成しない奴は非国民」
と言わんばかりのネトウヨが現れることなんだよな
85Socket774:2013/09/08(日) 06:32:44.07 ID:Zla+4xqy
64年のときみたいに、また建設族利権の温床になるぞ
それでまたさらに税金をむしり取られるわけだ
そんなもんに賛成するのは役人とマゾとネトウヨだけだ
86Socket774:2013/09/08(日) 06:36:01.78 ID:x70CGmKI
オリンピック来なくても国土強靱化で建設に金は回るよ
87Socket774:2013/09/08(日) 07:38:35.55 ID:YKszv4My
>>84みたいなネトウヨなんて使ってる左巻きやお花畑の方が厄介だけどな
下手すりゃマジテロやりかねんし
つか寒が消えても施設従業員は継続雇用されててライバル叩きしてんのか?
逆にサム時代からの工員が作ってるなら海門の購買意欲失せるぞw
88Socket774:2013/09/08(日) 08:24:31.51 ID:An3Yp0TV
反対勢力だった所も一転便乗しようと必死になってんだからなんていうかねぇ
って事で決定便乗セールマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
89Socket774:2013/09/08(日) 08:30:54.25 ID:rwlsk6p+
昨日、ポンバシの祖父でウエデジが販促キャンペーンしてたんだが
キャンギャルがブサすぎてスルーしたった!
90Socket774:2013/09/08(日) 08:48:53.77 ID:TgaIhWSD
販促の内容は?
91Socket774:2013/09/08(日) 08:50:34.89 ID:Bp3j0uGk
>>89
http://www.hdd-fan.com/girlsdraft/

これかw Greenには地雷っぽい奴らをキャンスティングして応募したわw
92Socket774:2013/09/08(日) 09:15:11.91 ID:An3Yp0TV
そのキャンペーン請け負ってる所って広告代理店と言うより販促企画兼売り子派遣業みたいだし
売れないモデルとかじゃ無く派遣登録者の中から役員が趣味で選んだんだろうさね
93Socket774:2013/09/08(日) 10:06:27.99 ID:OrWkkpPa
HDDに握手券とか総選挙の投票権とか付けて売り出すのか胸熱
94Socket774:2013/09/08(日) 10:13:32.07 ID:2OvfDaAw
NAS向けHDD「WD Red」の4TBモデルが予約開始
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130906_614446.html

Western DigitalのNAS向け3.5インチSATA HDD「WD Red」シリーズの4TBモデル「WD40EFRX」が近く発売される見込みだ。
BUY MORE秋葉原本店の予価は19,800円で、同店は「近日入荷する予定」としている。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/614/446/wd42.jpg
95Socket774:2013/09/08(日) 10:53:27.67 ID:N2yc5fH/
自作用HDDなんて小さい市場なのに
女の子をこれだけ動員するキャンペーンよくも張ったもんだ と俺はむしろ感心してるよ
彼女たちのギャラ相当安そうな気がする
96Socket774:2013/09/08(日) 10:57:43.35 ID:DJk2Gsmf
駆け出しのアイドルと同じ扱い
宣伝して貰ってるんだし食事代しか出ないと言いそう
97Socket774:2013/09/08(日) 10:58:06.34 ID:V8W57+SF
>>94
思ったより安いって印象で戦略的な良い値付けだと思う
バカ売れするのは確定的、確実に欲しいなら要予約だね
98Socket774:2013/09/08(日) 11:06:56.70 ID:hfBC/gRN
>>95-96
実際にキャンペーンやってるのはこんな所だしギャラって言うか時給なんじゃね?
ttp://www.sunvi.co.jp/staff/job_hanbai.html
99Socket774:2013/09/08(日) 13:23:06.97 ID:5mxptPB2
赤がロジのガンダムケースとセットで売られてるけど
NAS用の赤は脱着式に不向きじゃないの?
100Socket774:2013/09/08(日) 13:24:06.76 ID:BCTayBfD
>>91
緑はちひろ、ERI、ゆったんで決定

>>94
やっと来たか、シーゲートの同クラスのものより安いね
101Socket774:2013/09/08(日) 13:24:12.35 ID:wPL4zhKL
どうして、そう思うの?
102Socket774:2013/09/08(日) 16:11:46.98 ID:FHnQGRxS
>>100

納得。


しかし、誰か止めなかったのか、この3人。
103Socket774:2013/09/08(日) 16:19:26.65 ID:aO7G/ko7
ID:Zla+4xqy
モロ団塊脳みそお花畑の極左ジジイの昔話w
104Socket774:2013/09/08(日) 18:56:11.86 ID:m4ieX2Gb
ID:aO7G/ko7は朝鮮人
105Socket774:2013/09/08(日) 21:52:52.91 ID:N8NG8X3a
民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
https://www.youtube.com/watch?v=JVhHeMqNPHY
106Socket774:2013/09/09(月) 00:24:00.36 ID:efSLZ9gs
大阪民国に可愛い子は存在しない
住んでる俺が保証する
107Socket774:2013/09/09(月) 00:32:04.60 ID:VlcHoBob
目細くてエラ張った人ばかりなんですか
108Socket774:2013/09/09(月) 02:16:09.23 ID:efSLZ9gs
まあ、そんな感じですな
それに加えて品がないときたもんだから…
109Socket774:2013/09/09(月) 03:24:43.75 ID:g14gPV9T
>>103-108
ネトウヨの自作自演見苦しいって言うかスレ違い
110Socket774:2013/09/09(月) 03:25:56.95 ID:g14gPV9T
ネトウヨは原発も作ってる東芝製HDDでも買っとけ

WDをネトウヨ史観で汚すな
111Socket774:2013/09/09(月) 03:51:02.43 ID:4Noeu9Ds
 lllll   ,,,llllll'  ,,,lllllllllllllll,,,   lllllllllllllllllllll,,  llllllllllllllllllllll     ,lllll,,    ,llllll,,    llllll
 lllll ,,,lllll'''   ,lllll'''   ''lllll,,   llllll     'lllll, llllll         ,,llllllllll,    llllllllll,,   lllllll
 lllll,llllllll     lllll'      llllll   lllll,,,,,,,,,,,,,lllll' llllll,,,,,,,,,,,,,,,    ,lllll' lllll,   lllllll''lllll,  lllll
 llllll''''lllll,,    llllll     llllll   lllll''''''''lllllll''   lllll'''''''''''''''   ,llllll,,,,,,llllll,,   llllll ''llll,, llllll
 lllll   ''lllll,,   'llllll,     ,lllll'   llllll    lllll,,  llllll        ,lllll''''''''''''llllll,  llllll   ''llllllllll
 lllll    'llllll,,   ''llllllll,llllllll''    lllll     'llllll, lllllllllllllllllllll, lllll'     'lllll, llllll    'lllllll



 lllllllllllllllllllll,,  ,,lllllllllllllllll,,,    ,,lllllllllllllllll,,
 lllll     'llllll  ,lllll''    ''lllll,   ,lllll''    ''lllll,
 lllll   ,,,,llllll  lllll      'lllll,  llllll      llllll
 llllllllllllllllll''''   lllll,      llllll  llllll      ,lllll'
 lllll         llllll,,   ,,,lllll'   'llllll,,   ,,,lllll'
 lllll         ''''llllllllllllll'''     ''lllllllllllllll'''


 ,,    ,,,,    ,,,, ,,,,,,,   ,,,,,     ,,,,   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
'lllll,   ,llllll,   ,lllll llllllllll lllllll,,    lllll  lllllllllllllllllllll'
 lll,  lllllllll,  lllll' lllllll  lllllllllll,   llllll  llllll
 lllll llll' lllll, ,lllll  lllllll  llllll 'lllll,, llllll  llllllllllllllllllll
  llll,lllll  lllll,lllll   llllll  llllll  'lllll, lllll  llllll
  llllllll'   'llllllll   lllll  lllllll   ''llllllllll  lllll
  lllll'   'lllll'   'lllllllll llllll    ''llllll'  llllllllllllllllllllll
112Socket774:2013/09/09(月) 04:03:48.72 ID:VoTuLi9Y
ID:g14gPV9Tは朝鮮人
113Socket774:2013/09/09(月) 11:49:38.18 ID:Qr0OBms+
荒れるからチョンは来ないでほしい
114Socket774:2013/09/09(月) 12:22:24.07 ID:/aZfNeuR
もうサムも無いんだしここでは暴れないでもいいのにね
115Socket774:2013/09/09(月) 12:29:04.98 ID:h3E74Nhc
自分から韓国ネタ出して自演で叩くマッチポンプ
116Socket774:2013/09/09(月) 14:28:39.71 ID:TyXJ6OOd
VANKからの命令には逆らえないそうだw
117Socket774:2013/09/09(月) 14:29:57.25 ID:TyXJ6OOd
>>115
やはりHDDをたくさん使う人ってピーコ屋も多いから
自ずと朝鮮人がこのスレよく観てるんだよ。
118Socket774:2013/09/09(月) 14:36:10.54 ID:/8/ySwTl
韓国とかサムスンとか書いておくだけで50レスは無駄に出来るな
119Socket774:2013/09/09(月) 14:39:48.71 ID:0doAsMPQ
>>117
まあうざいのは、ホントにいるのか分からん朝鮮人じゃ無くて、
それを叩くレスや巨大AA・ニュースコピペなんですけどねぇ。
120Socket774:2013/09/09(月) 16:42:08.80 ID:EpFROKnR
両方ゴミには変わりない
121Socket774:2013/09/09(月) 20:33:58.16 ID:4YtAU9rv
コピペも大抵はネトウヨガー言う為の自演口実と言う説
違うとしてもそれをスルーできない自制心の無さは前頭葉発達してない朝鮮人と言う説

ってのはスレ的にどうでも良いが9月9日なのにセールも何も無い99に絶望した
122Socket774:2013/09/09(月) 20:50:42.41 ID:lzWtd28O
ID:4YtAU9rvは朝鮮人
123Socket774:2013/09/09(月) 20:56:10.59 ID:JCNAD6Q6
>>122
はぁ?!朝鮮人?ふざけんな!
と成るのが普通の日本人
ネトウヨどうの言い始めるのは確実に朝鮮人
124Socket774:2013/09/09(月) 21:07:10.01 ID:xDvDYcyO
HGSTスレのネトウヨが、買収された腹いせにここ荒らしてるのか
125Socket774:2013/09/09(月) 21:17:40.66 ID:ik2YDAS8
HGSTスレで構ってもらえないから構ってちゃんがこっち来たのか
それともWDの隔離系スレが消えて馬鹿が合流したのか
126Socket774:2013/09/09(月) 21:36:17.66 ID:SvRz2zj8
いや糞スレが糞になっただけだ
もっとやれ
127Socket774:2013/09/09(月) 23:04:34.29 ID:CrRMniHW
2ちゃんはおかしなくらい「朝鮮朝鮮」って騒いでいるな
知れば知るほど嫌いになる韓国を馬鹿にしたい気持ちはわからなくもないが
(俺の)お気に入りのスレの30%くらい、朝鮮朝鮮になってるのは異常だよ
128Socket774:2013/09/09(月) 23:22:48.84 ID:j8ce5g+c
どうせ自演荒らしだろ。
129Socket774:2013/09/09(月) 23:29:03.70 ID:38GImudg
>>127
そうやってウヨウヨ言う口実を書き込んでるのも一因なんだぜ…。
まあ前から他社競合してる新製品が出る頃はこんな感じだし、
寒を海門が買収した後も施設で働いてる人種は変わって無いんじゃ無いかね。
最近じゃオリンピックの事も有るしでヤケに成ってるんだろ、気にすんな。
130Socket774:2013/09/09(月) 23:33:13.95 ID:24998FYY
さっさとRED4TB売れよ
131Socket774:2013/09/09(月) 23:49:28.66 ID:KjD61oZU
ぶっちゃけ>>129みたいな分かった気になってる奴が一番キモい
132Socket774:2013/09/10(火) 00:28:27.87 ID:HbTszRNq
>>131
お前モナー(死語
133Socket774:2013/09/10(火) 01:29:11.38 ID:Lx2CTKqD
ピーコ屋は副業で、生活保護もらうのが本業です。
HDDはたくさんいります 朴
134Socket774:2013/09/10(火) 09:18:35.78 ID:VYmY1hoQ
RMA保証受けようと思ったけど送料かかんのかよ・・・
これって3TBのヤツが壊れたらお得だけど1TBとかだと超微妙だな・・・
135Socket774:2013/09/10(火) 09:47:00.88 ID:GDCLA3nL
なぜ無料と思ってしまったのか
136Socket774:2013/09/10(火) 09:57:16.68 ID:+vjD1/Nv
浪漫
137Socket774:2013/09/10(火) 11:01:11.07 ID:O9fHplYG
通販で購入しても保証修理は初期不良を除いて片道有料が普通だろ?
138Socket774:2013/09/10(火) 12:58:12.97 ID:eQOl5czP
甘いんだよ
139Socket774:2013/09/10(火) 13:00:53.23 ID:xU1ckESt
無料なのは代理店保障期間内で店が近所にある時くらい
140Socket774:2013/09/10(火) 15:17:08.64 ID:yE5XmP+z
WD/HGST、PCI Expressストレージを手がけるViridentを買収
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130910_614780.html

> 米WD(Western Digital)傘下の米HGSTは9日(現地時間)、
>エンタープライズ/クラウド向けフラッシュストレージを中心に展開する米Virident Systemsの買収を発表した。
>買収額は約6億8,500万ドル。買収完了は2013年内を予定している。
141Socket774:2013/09/10(火) 16:17:35.05 ID:YZC1QgmN
>>35
アルミホイルは抵抗が小さすぎて危険
HDDに電気が残ってると破壊の虞がある
帯電防止袋ぐらいの抵抗が安心安全
142Socket774:2013/09/10(火) 16:31:17.74 ID:CJViysHf
HDDに限らず袋は全部残してあるわ
使わなくなったパーツを保管する時に便利だよな
143Socket774:2013/09/10(火) 16:53:34.98 ID:UsQr7SD5
シーゲートの殻が便利だね
144Socket774:2013/09/10(火) 18:28:41.22 ID:VYmY1hoQ
つうかWDのHDDって故障多すぎね?
今まで2TB、2.5TB、3TB 全部1年以内に不良セクタでてぶっ壊れた
日立と東芝に乗り換えてからは故障一度も無し
つうか7年前の海門の320GBのHDDなんてめちゃくちゃ荒っぽい使い方してるけど未だに壊れる気配ないし現役なんだよなぁ
TS抜きのただの倉庫にしか使ってないくて使用頻度も少ないのに何故かWDのHDDは壊れまくる

結局家に大量に故障したWDのHDDが余った、しかも代理店保証の切れたヤツ
個人的にWDのHDDは安売り投売りされまってるの見ると安物買いの銭失いにしか思えない
まぁ貧乏人ご用達のHDDなんでこう言ったら叩かれそうだけどw
145Socket774:2013/09/10(火) 18:33:18.43 ID:2TnhTJY3
>>144
3台しかないけど、壊れたことない
ってかHDDじたい壊れたことないっすね

PCで故障したことあるパーツはMBのみっす
146Socket774:2013/09/10(火) 18:47:17.63 ID:GDCLA3nL
>>144
IBM、Seagateは壊れたがWDは壊れたことがない。
そんなもんだw

あ、昔PC98に搭載されてた850MBのWDは壊れたな。
147Socket774:2013/09/10(火) 19:08:48.43 ID:VYmY1hoQ
>>146
つうか俺、某大手のネット通販の家電ショップのサポセンで働いてたことあるんだよね
そのときにWDのHDDの安売りセールやったら1ヶ月以内にしゃれにならんくらいの返品故障の問い合わせが来るんだよね
1ヶ月以内の初期不良は返品、再送ともに店負担で無償交換すんだけど、とにかく多かったんだよ
まぁ俺は自分が使ってて壊れたのもあるけど、そういうのも経験してるから信頼性の高い日立、東芝に乗り換えた
東芝は中身OEMで日立製だしね
148Socket774:2013/09/10(火) 19:27:29.20 ID:vhti6B96
>>144
>まぁ貧乏人ご用達のHDDなんで

いや、当たってるよ
スレはネトウヨがすぐ湧くし、底辺御用達のHDDなのは明らか
149Socket774:2013/09/10(火) 19:28:08.34 ID:Jpj7sYhc
興味深い話だな
しかしそれだけではWDの故障が多いことの論証にはならない
どんな機械でも一定の割合で故障が発生する以上 単に売上台数が増えたからその分故障のHDDも多くなった可能性も排除できない
日立、東芝の安売りセールの時はどうだったのだろう?ぜひ聞きたい
150Socket774:2013/09/10(火) 19:30:08.07 ID:bgLIJ85U
>>148
朴(政権の国の)ウヨ乙
151Socket774:2013/09/10(火) 19:41:19.40 ID:c5tvyZUy
家電屋って事は梱包が糞だったとか、安いからって外付けを稼働中に移動するような素人が買ったのかもしれんし
仕入れたのが不良ロットだったのかも知れんけど、内容不明のサポセンの情報ってだけじゃ何とも言えん罠
152Socket774:2013/09/10(火) 19:56:46.74 ID:GDCLA3nL
ロット不良っぽいね。
1年通して大量返品だと製品の問題だろうけど。
153Socket774:2013/09/10(火) 20:05:50.95 ID:a4mr9tLG
物が何かも分らんけど外付けなら物がどうのじゃ無く
USB3.0の相性で接続切れて使えねぇとかも有るわな
154Socket774:2013/09/10(火) 20:10:32.76 ID:vkoHmDGz
モニタにUSB3.0のハブ付いてるんだが、使えるデバイスと使えないのが今までにないくらい露骨でワロタ
HDDを変換で繋いだらRAWとか変な汗出たわ・・
155Socket774:2013/09/10(火) 20:15:54.25 ID:+vjD1/Nv
>>144
それが緑なら買う方が悪い
WDは黒だけ
156Socket774:2013/09/10(火) 20:18:11.39 ID:ASgmuxEx
最近右往左往スレでキチが使ってるせいかHDDに対してRAWってのを使ってるの見ると
何かかイラつく様に成った。
つか、使ってる本人はどう言う意味で使ってるのか…。
157Socket774:2013/09/10(火) 20:56:11.88 ID:Lx2CTKqD
>>148
無関係の韓国コピペ貼るチョンはスルーですかw
158Socket774:2013/09/10(火) 21:24:17.48 ID:8vgRf9sx
>>155
薦める人を見掛けるが赤はダメなのか?
159Socket774:2013/09/10(火) 21:49:24.88 ID:VYmY1hoQ
>>155
自分が壊れたのは全部greenだった
よくわからんけど何でGreenはだめ?
160Socket774:2013/09/10(火) 21:52:10.48 ID:nV6CR4Pe
WD買う時は黒ばっかだが
その人の用途に合っててちゃんと理解してれば何でも委員ジャマイカ
161Socket774:2013/09/10(火) 22:58:23.18 ID:RDG4GmOn
>156
Windowsで使っていて表示がRAWになるからじゃないの

pctrouble.lessismore.cc/running/raw_filesystem.html
162Socket774:2013/09/10(火) 23:12:47.77 ID:hF5B9tKs
リンクくらいまともに貼れるようになろうな
http://pctrouble.lessismore.cc/running/raw_filesystem.html
163Socket774:2013/09/10(火) 23:18:50.60 ID:sqpYs0HT
忍者レベル低いとURL貼れないんじゃハゲ!!
164Socket774:2013/09/10(火) 23:21:43.39 ID:/XWadLoM
低レベルは書き込むなよ
165Socket774:2013/09/10(火) 23:27:26.06 ID:XWcB5cCQ
低レベルってURLを貼れないのに貼りたがるからうざい。
166Socket774:2013/09/10(火) 23:38:29.39 ID:n6F7OY7y
>>163
定期的に10コくらい育てておけ禿
167Socket774:2013/09/10(火) 23:38:57.44 ID:ly/CXYQc
というかなぜ未だに低レベルなんだ
168Socket774:2013/09/10(火) 23:40:29.46 ID:vkoHmDGz
というか開けるから問題無いだろ
スマホかよ
169Socket774:2013/09/11(水) 00:58:03.72 ID:J2Gvw+Mw
ID:n6F7OY7yは朝鮮人
170Socket774:2013/09/11(水) 00:59:41.00 ID:IeoDOEPl
171Socket774:2013/09/11(水) 01:25:54.86 ID:mF2AflMg
>>169
オマイ精神科に逝ってきた方が良いぞ
172Socket774:2013/09/11(水) 01:26:04.83 ID:Ehn1ZH/I
4T2万か…
安いな
173Socket774:2013/09/11(水) 12:11:36.27 ID:XQHrlPl1
2.5インチ1TBが8,480円とかふざけてるな
7K1000リテールが買えるじゃないかボッタグリが
174Socket774:2013/09/11(水) 12:23:25.56 ID:xT3vobv5
EXETENDED TEST途中で止まるんだけど
完全に壊れたとみてRMA保証していいのかねこえr
175Socket774:2013/09/11(水) 12:27:30.38 ID:hBrArTsc
止まんなくてもRMA出せるから心配するな
176Socket774:2013/09/11(水) 12:33:35.71 ID:SnFbHuBK
久しぶりにこのスレに来たらredの4TBが2万以下かよ
昨日3TBを買ったばかりなのに・・・失敗した
半年使った感想としては、redはとにかく静かで、温度も低い
気温30度越えの環境で3時間書き込みを続けても40度にも達しなかった
177Socket774:2013/09/11(水) 12:37:48.31 ID:xT3vobv5
というか俺はWD緑はもう二度と買わないわ・・・
てかWD製品自体卒業する
後はRMA保証で戻ってきた製品ヤフオクで流すか
178Socket774:2013/09/11(水) 12:57:03.92 ID:yAGOQ+tE
思ったより初期値を低くしてきたよな
ご祝儀価格でもっと上から始まると思った
179Socket774:2013/09/11(水) 14:21:56.86 ID:RcLKWCo6
>>176
ん?ラベルが2枚貼ってあるぞ?
ちょっとはがしてみよう…
なんだこのグリーン
180Socket774:2013/09/11(水) 14:36:43.66 ID:vOAFojqN
RED2.5って本当に壊れにくいのかな????
181Socket774:2013/09/11(水) 14:42:42.82 ID:cVU7SSWD
182Socket774:2013/09/11(水) 15:51:05.35 ID:EwOPiPN1
>>155
俺も赤と黒(&ラプ)しか買ってないけど、言いたいことは分かる
回転数可変(または未公表)なんて買う方が悪い
183Socket774:2013/09/11(水) 17:25:11.49 ID:TtuzDwnp
インテリパーク切った方がいいの?
184Socket774:2013/09/11(水) 17:34:20.26 ID:xT3vobv5
>>183
むしろWDの製品避けるべきレベル
http://mfsocket.blogspot.com/2012/08/westerndigital-hdd-intellipark.html

まぁ安売り投売りされてるのは必ず緑だから
どうしてもWD社のじゃないのダメってヤツは赤黒買えばいい
とにかくWDで緑はもはやテロっていってもいいくらい
185Socket774:2013/09/11(水) 17:34:56.29 ID:vU8XLhC5
切っとくべき
186Socket774:2013/09/11(水) 17:38:04.77 ID:xT3vobv5
ちなみにIntelliParkはWDIDLE3実行してリーチ一発ツモでHDD自体ぶっ壊れる可能性もあるから先にデータ抜いてからをおすすめする
187Socket774:2013/09/11(水) 17:55:04.08 ID:yAGOQ+tE
そう言えばHDDのスレも各地で情報戦が繰り広げられてるけど例の流出騒ぎで面白い人は見つからなかったのかな
188Socket774:2013/09/11(水) 18:47:37.45 ID:rgESwhO7
お前在チョンだろって書き込みあるがkrドメインは抜かれてたからな
あまり面白くなかったわ
189Socket774:2013/09/11(水) 22:54:34.86 ID:IVXK1QCe
>>184
不良セクタはintelliparkと因果関係ないんじゃないかな
俺も切って使ってるけど不良セクタ出る個体は出るし
190Socket774:2013/09/12(木) 00:15:12.94 ID:6ElRijJH
赤はぶん回し続けるには良いんだろうが
HDDスリープ?とかにする使い方だと青黒の方が適してる=壊れにくい
ってな傾向はないのかね?
191Socket774:2013/09/12(木) 00:32:50.11 ID:jxJHbFgB
ロード/アンロードがかなり多い気がするのですが、ほっといて大丈夫でしょうか
ttp://jisaku.155cm.com/src/1378945839_2d63fae6880af6c7fd7ae23bdf95c07f9531e478.jpg
192Socket774:2013/09/12(木) 02:26:50.95 ID:wolwtY25
大丈夫 心配スンナ
おれのWD30EZRXなんざ そこの数値80万と90万の個体があるけどちゃんと動いてる
193Socket774:2013/09/12(木) 02:39:06.59 ID:o3P7lhmz
何もしないでも一時間に1回カウントしちゃうからな
194Socket774:2013/09/12(木) 03:11:57.24 ID:We8vZq4Y
なんで糞って分かってるのに、緑なんか買うの?
他より劇的に安いならともかく、今は東芝やSeagateと大差ない値段になっちゃってるし
195Socket774:2013/09/12(木) 03:18:51.41 ID:wolwtY25
少なくともおととし6月の時点では圧倒的に安かったし
それが今でもちゃんと動いてるんで糞じゃないし
196Socket774:2013/09/12(木) 05:22:39.30 ID:uXRPuUqf
>>194
多段で使ってるからスピンアップ電流の小さいのがいいと思ってWDのまま。
シーゲートはスピンアップでコケたことがあってトラウマに。ああ情弱さ。
197Socket774:2013/09/12(木) 11:11:13.83 ID:SrOvbYME
198Socket774:2013/09/12(木) 20:02:16.70 ID:0gXXGRsv
ヨンテラレッド、フラゲ猛者マダー??
199Socket774:2013/09/12(木) 20:23:29.45 ID:QQm5owih
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0912/43679
4TBは明日か
あんまり安くないような気がする
200Socket774:2013/09/12(木) 20:39:26.64 ID:/RbogcjZ
最初はそんなもんさ
どうせ茂以下にならなきゃ売れないんだからそのうち下がるって
201Socket774:2013/09/12(木) 20:49:14.69 ID:wL32yHjW
>>199
Redで\19,800だから、\15,800〜17,800くらい?

そして、1年後不良セクタ多発して・・・
202Socket774:2013/09/12(木) 21:41:14.44 ID:YbaSsDQD
赤と形状違うな
203Socket774:2013/09/12(木) 22:37:17.86 ID:jGcrrH05
まだ時期が悪い。4Tプラッタ×1枚になるまで待て。
204Socket774:2013/09/12(木) 22:45:02.33 ID:GwxGfrrr
何年待つんだよw
205Socket774:2013/09/12(木) 22:50:56.09 ID:LsSlVbg5
忍耐強くいきましょう!
206Socket774:2013/09/12(木) 22:59:01.25 ID:GXxuYaqc
も、もう我慢できないよ
207Socket774:2013/09/13(金) 00:00:54.17 ID:/qYF/VAt
ARKに出てる
17,480円
ttps://www.ark-pc.co.jp/i/13140115/
208Socket774:2013/09/13(金) 00:07:53.75 ID:sZZV2xhW
WD緑で4Tなんて被害甚大過ぎる
209Socket774:2013/09/13(金) 00:21:31.32 ID:g7LXPZku
緑を買うとかどんだけ情弱
210Socket774:2013/09/13(金) 00:28:21.11 ID:UYQ79gPS
地雷
211Socket774:2013/09/13(金) 00:56:02.06 ID:X/JJNYwE
大人なら黙ってRED4T
212Socket774:2013/09/13(金) 00:57:10.07 ID:mU8ehtGk
じゃあ俺は青4Tで良いや
213Socket774:2013/09/13(金) 01:17:28.46 ID:N5AcC5M3
赤最強みたいなのよく見るけど結局5400rpmだろ?
何で青クラスの2T、4Tが出てこないんだ。
214Socket774:2013/09/13(金) 01:28:13.82 ID:g7LXPZku
青の大容量が欲しいよね
215Socket774:2013/09/13(金) 02:29:32.94 ID:gyQ/38zz
早さを求めるならSSDな時代だからな
216Socket774:2013/09/13(金) 03:03:00.44 ID:EQ+mxn9q
そうそう もうHDDに速さは求めてない
5400の方が温度に気を使わない分いいわ
217Socket774:2013/09/13(金) 03:04:39.41 ID:NPsOIX8t
青を大容量化したら、黒が売れなくなるやないかい
218Socket774:2013/09/13(金) 03:05:56.59 ID:4wtHUwJt
黒なんか要らんかったんや
219Socket774:2013/09/13(金) 03:26:29.26 ID:9ofofWYc
速いほうがいいに決まってる
扱うデータも大きく多くなれば緑みたいに遅いと移動が面倒
220Socket774:2013/09/13(金) 03:41:26.81 ID:EQ+mxn9q
ベンチで20%程度の違いなんて SSDを前にすると霞んじゃうけどね
221Socket774:2013/09/13(金) 03:44:01.58 ID:9ofofWYc
他社の同価格帯のと比較すればもっと差がある
まあ速いに越したことはないが移動もコピーもしない使い方もあるんだろ
222Socket774:2013/09/13(金) 05:11:35.47 ID:sUhYRN9k
WD10EZEX使ってる方いますか?購入しようと思ってます
223Socket774:2013/09/13(金) 06:59:12.99 ID:NyXh6uMY
寒HDD結構使ってるから言えるけど緑の耐久性はマシな方w
224Socket774:2013/09/13(金) 07:55:54.41 ID:2VFuk/Lg
ヨンテラグリーン高いな
レッドにするわ
225Socket774:2013/09/13(金) 09:06:47.24 ID:2l43OC/4
WD緑で4TBとか買うヤツいんの・・・
自分は情弱ですって言ってるようなもんだけど
226Socket774:2013/09/13(金) 09:18:06.57 ID:ka5O4aLw
安くなれば買うぜ、緑なんだからメインに使うことはないしな
227Socket774:2013/09/13(金) 09:23:04.40 ID:3l9CiGM7
4Tか念入りテストどれだけかかるんだろう
バックアップ必要だから 最低でも2台必要だし
もう少し気温がさがってから買おうかな
228Socket774:2013/09/13(金) 09:23:34.40 ID:LaVyXEyb
やはり赤4Tの発売後に緑4Tの流れか
今回はタイムラグは小さいけど
やはり赤になれなかった子が緑になるって話は本当らしいな
229Socket774:2013/09/13(金) 09:26:53.82 ID:FkI+r2Gc
は?
緑3TB発売時に赤なんて存在していなかったんだがw
230Socket774:2013/09/13(金) 09:39:47.87 ID:jyP1/CEN
>>227
3プラの3TBが6時間半弱くらいだったと思う
プラッタ容量が同じだから単純計算で8時間半か
4プラの3TBが8時間だったからちょっと伸びた程度

バッチ処理で念入り3工程ができれば良いんだよねえ
231Socket774:2013/09/13(金) 11:02:06.00 ID:3l9CiGM7
>>230
1工程8時間半か 夜寝る前、朝起きて、夕方の3段階かな
232Socket774:2013/09/13(金) 11:25:04.49 ID:RezFp3+T
テスト中に限ってゲリラ豪雨でゴロゴロ成り始める罠
家に居るときは中断すりゃ良いけど出かける前には天気予報要チェック
233Socket774:2013/09/13(金) 11:33:23.56 ID:2l43OC/4
ちょっとマジで聞きたいんだけど
WDの緑買ってるヤツっているの?
234Socket774:2013/09/13(金) 11:40:15.00 ID:RezFp3+T
触るな危険
235Socket774:2013/09/13(金) 11:41:44.16 ID:zeLFBtC9
そりゃいるだろ
RMAスレを見て来なよww
236Socket774:2013/09/13(金) 11:56:53.57 ID:mU8ehtGk
年末には緑4T15k、赤4T18Tあたりまで下がってて欲しいですなぁ
237Socket774:2013/09/13(金) 11:59:31.09 ID:PRbu4NTy
ヨンテラレッド・イチキュッパは即買いしても後悔しないレベルだな
争奪戦になるぞー?いそげっ!!
238Socket774:2013/09/13(金) 11:59:47.36 ID:EkxuRFKp
>>233
買ってるぞw
3年程前から使い始めて先日もWC30EZRX買って4台目
早く緑トラブル経験してみたいもんだ
239Socket774:2013/09/13(金) 12:01:36.57 ID:EkxuRFKp
×WC30EZRX
○WD30EZRX
便所かよ
240Socket774:2013/09/13(金) 14:31:29.85 ID:UYQ79gPS
ださ
241Socket774:2013/09/13(金) 15:05:03.49 ID:P9/2JI1j
緑使ってる人ウンコリパーク切ってる?
退避から復帰すると結構でかいカッコン音がするけど
242Socket774:2013/09/13(金) 15:15:19.47 ID:0D/vmMDB
前は切ってたけ余震とかゲリラ豪雨の落雷とかの対障害性が落ちそうなんで
タイマーちょっと長めに設定して復帰させた
243Socket774:2013/09/13(金) 15:39:22.62 ID:vJdTu8nb
何も弄ってない
244Socket774:2013/09/13(金) 16:17:36.75 ID:UYQ79gPS
電源入れたらまず最初に切るべき
245Socket774:2013/09/13(金) 18:16:40.74 ID:fIa+eEyW
PT2の録画に使おうと思うが月末辺りにHDD増設しなければいけない
今は東芝3T×2
red4TB行こうか今までどおり東芝3Tにするか迷っている
246Socket774:2013/09/13(金) 18:18:10.87 ID:xHsrN3Xf
つ 東芝
247Socket774:2013/09/13(金) 18:48:10.24 ID:JL78QQd2
WDの4プラなんて壊れるの前提
248Socket774:2013/09/13(金) 19:06:45.19 ID:EkxuRFKp
>>241
RAIDで使ってないからそのまま
カッコン音なんてしないし
249Socket774:2013/09/13(金) 19:43:38.79 ID:HMCc+9Nl
どのHDDも壊れるの前提だよ
HDDとはそういうもの
250Socket774:2013/09/13(金) 22:37:04.71 ID:VduBJiQ4
【WD Greenのインテリパークをなんとかする方法】

ここからWDIDLE3 for Windowsをダウンロードする
ttp://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html

ダウンロードしたWDIDLE3_for_Windows_1.2.zipから
wdidle3.exeというファイルを解凍してCドライブ(ローカルドライブ、C:\)にコピーする

スタート>すべてのプログラム>アクセサリ
にある コマンドプロンプト を右クリックして管理者として実行

黒い画面が出てきたら
C:\wdidle3.exe /r
と入力してエンターキーを押す

するとWDIDLE3 for Windowsが全HDDの情報を表示する
インテリパークをなんとかしたいドライブの情報が

PhysicalDrive 番号 (E:)
Model:WDC WD20EARS-00MVWB0
Serial:WMAZA0856704
Idle3 Timer is inabled and set to 8.00 seconds.

↑こういう形で表示される
表示されなかったらWDIDLE3 for Windowsが環境に対応してない

情報が表示されたら
C:\wdidle3.exe /s300 番号
と入力してエンターキーを押す
番号部分には3とか4とか情報表示されたPhysicalDriveに続く数字を入れる

これで8秒だったインテリパークが5分になって反応が良くなる
251Socket774:2013/09/13(金) 22:40:42.29 ID:xHsrN3Xf
5分とか無意味だよ
OFF以外有り得ない
252Socket774:2013/09/13(金) 22:43:05.01 ID:aCqhL90a
近所のソフマップにRED 4TBを買いに行ったら23980円だったので買わずにスルーした
253Socket774:2013/09/13(金) 22:56:54.73 ID:ka5O4aLw
高っw その祖父、やる気ねーなw
秋葉は近くないかもしれんから・・・通販で買おうぜ、20000円弱で買える
254Socket774:2013/09/13(金) 23:01:07.36 ID:aCqhL90a
>>253
うん、そうする
ありがとう
255Socket774:2013/09/13(金) 23:04:17.89 ID:SeA1DSyK
マッタリ倉庫用にWD赤を買い溜めした俺に死角はなかったか・・・


RAID1意外で使う気にならんがなw
256Socket774:2013/09/13(金) 23:07:00.30 ID:waCBE2yG
2万切るのは最安で売ろうとするところだけにしてもその値段はないわw
257Socket774:2013/09/13(金) 23:10:16.75 ID:FMoVHZqG
WD20EZRXって今は1Tプラッタだけ?
まだ750GBプラッタ混じってる?
258Socket774:2013/09/13(金) 23:28:14.20 ID:1xR7kgpT
>>252
それだけ高けりゃ迷う必要なくスルーできて楽だわな
259Socket774:2013/09/14(土) 00:07:37.83 ID:hrR1HspX
>>252
スルーで正解だな
260Socket774:2013/09/14(土) 00:45:23.37 ID:W5D+sGBt
>>252
ぼったくり
261Socket774:2013/09/14(土) 01:56:22.29 ID:7TXgo229
262Socket774:2013/09/14(土) 03:50:06.23 ID:FV+aN2V8
最近やたら赤を勧めるレス見るけど
在庫余ってんの?
263Socket774:2013/09/14(土) 07:20:37.16 ID:2TzsCeZF
わかりやすいねえ
264Socket774:2013/09/14(土) 07:24:26.55 ID:fhGJCHD9
>>261

初値はまあこんなもんだろうね
15kくらいになったら買うかな

そういや緑5TBも今年中に出るとかいう話あったけどどうなんだろうね?
265Socket774:2013/09/14(土) 08:52:45.44 ID:zu0ZWiju
>>261
俺は12000円ぐらいになったら買おうかな でもやっぱ緑より赤だな
266Socket774:2013/09/14(土) 08:55:40.47 ID:afA9/9aM
結局intelliparkさえ切れば緑でも別に問題ないんだろ?
267Socket774:2013/09/14(土) 09:08:38.65 ID:5UpRodtO
引っ掛かりを気にしないのであれば切る必要もない
268Socket774:2013/09/14(土) 09:54:52.13 ID:/Ai1MFU5
緑は低回転低発熱で信頼性が高い!

緑がよく壊れる

インテリパークが原因だ!

インテリパーク無効でも同じように壊れる

環境が悪い!

他のHDDは壊れない

緑は糞

二面バランスで低振動化してる赤なら信頼性が高い!←いまここ

赤は糞

WDは糞
269Socket774:2013/09/14(土) 10:24:19.47 ID:Sa97qxYg
緑の糞さをインテリパークが原因だって言うのは論点のすり替えだよ
廉価販売目的で作られている緑のHDD全体としての質の悪さが原因
部品自体は赤も緑もグレードは同じレベルだが
高精度の製品が生産される好ラインの部品はみんな赤に取られる
そんな赤になれなかった部品の寄せ集めが緑だよ
270Socket774:2013/09/14(土) 10:28:15.28 ID:pikhflLY
海門もヘッド退避するようになってネガキャンのネタに使えなくなってきたからねぇ(ボソッ
271Socket774:2013/09/14(土) 10:28:34.23 ID:2TzsCeZF
赤はNAS用じゃないの?
272Socket774:2013/09/14(土) 10:30:16.61 ID:5UpRodtO
>>251
EZRXは不具合が報告されてるからオフはだめだよ
どうしてもやりたいなら>>250の方法で
273Socket774:2013/09/14(土) 10:36:07.70 ID:9+WfdPva
>>272
電源一旦落とさずにそのまま再起動したらヘッド退避繰り返すって話か?
274Socket774:2013/09/14(土) 10:37:17.63 ID:CWVPmSxp
確かにEADSやEARSの頃の緑は終わってるにもほどがあったし
あれでWDのブランドが一気に落ちたけど,今のEZRXは品質よくなってるよ。

手持ちのEADS/EARSは3台すべてご臨終したけど,EZRXは6台とも元気。
まぁ品質を語るには標本が少なすぎるけど。
275Socket774:2013/09/14(土) 10:47:46.57 ID:DCjBIVhy
Black Caviarだけ普通か
276Socket774:2013/09/14(土) 10:56:49.00 ID:4z778+W0
耐久性
Xe<Re<Se<Raptor<Black<Red<Blue<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<Green
これであってる?
277Socket774:2013/09/14(土) 11:09:52.75 ID:9fTPCDAM
ネガキャンもっとがんばれ!
特価品の確保が楽に成るw
278Socket774:2013/09/14(土) 11:56:21.31 ID:G0AgzwMP
>>276
概ね合ってる。

>>277
廃品回収よろしくです!
279Socket774:2013/09/14(土) 12:15:05.25 ID:2TzsCeZF
叩いて下がるなら苦労せんわなあ…
海門とWDで調整しあって年末に16000円ってとこか
280Socket774:2013/09/14(土) 14:21:58.12 ID:8vj7Ok8N
特価で売られても情弱以外みんな避けてるっつうのw
281Socket774:2013/09/14(土) 14:30:14.65 ID:RSJtbsg0
で、情強気取って海門逝って痛い目に遭うんですね
わかります
282Socket774:2013/09/14(土) 14:58:37.40 ID:nuHDm26H
いっぽう、ビッチな漏れは西芝海にズポズポされてぇ、しぁわせらのーっ!!
http://jisaku.155cm.com/src/1379170687_c2d765923d9f1f1f7d048b1d6d148d9e0ef0728d.jpg
283Socket774:2013/09/14(土) 17:26:33.96 ID:Cgn5e/pa
検査担当A「ダメだこりゃ、基準以下だ。不合格」
検査担当B「緑のラベル貼ってその辺に置いとけ」
284Socket774:2013/09/14(土) 18:27:14.51 ID:icQjHayl
淡麗グリーンラベル. 「いいんだよ、GREEN だよ!!」
285Socket774:2013/09/14(土) 19:31:11.69 ID:smNOJSXM
intelliparkってWD10EZEXにも付いていますか?
286Socket774:2013/09/14(土) 19:39:29.84 ID:W9V5WL6+
NAS用赤を、NASじゃない普通の使い方?前提でも、青黒と同列にオススメしちゃって無問題なのか?
287Socket774:2013/09/14(土) 19:59:43.45 ID:SUV7u5GK
>>274
その終わってるEADSも当時は「倉庫ならEADS以外ありえない」ってもてはやされてたんだよなw
で、今は赤マンセーの流れ
正直、たかだか緑より2千円くらい高いだけで品質は緑と大差ないと思うのだが
288Socket774:2013/09/14(土) 20:12:26.20 ID:jqVFAg6o
そのたかだか2千円の違いが結構大きいんだよね。
289Socket774:2013/09/14(土) 20:16:39.92 ID:SUV7u5GK
分かったふりしてw
290Socket774:2013/09/14(土) 20:24:23.61 ID:0eN87f1M
>>285
WD10EZEXは
AFT以外余分な小細工一切なしの1TB1枚安定品
291Socket774:2013/09/14(土) 20:25:09.88 ID:gmNJ/qgY
「緑より\2000も多く払ってるんだからマトモに違いない!!絶対」

そう信じないとやってられんよな
292Socket774:2013/09/14(土) 20:26:48.57 ID:8DqirB8J
>>286
PCデポなんかデスクトップ用と貼り紙して売ってる。
詐欺だろ。
293Socket774:2013/09/14(土) 20:28:15.88 ID:ct0wEdA5
貧乏ミドラー反撃のターン!!
294Socket774:2013/09/14(土) 20:32:55.78 ID:H798L55q
緑が出始めてからプラッタ変わる毎に買ってるけど、
不良1度も出たこと無い
むしろ青が2台壊れた
295Socket774:2013/09/14(土) 20:34:28.50 ID:jqVFAg6o
>>291
24時間動かすことを前提としているという意味ではね。
緑は設計段階でこれを想定していないし保証もしていない。
296Socket774:2013/09/14(土) 20:35:56.46 ID:Y2RxrmYB
>>286
無問題じゃない
297Socket774:2013/09/14(土) 20:49:05.57 ID:qbrpfhN2
赤マンセーに釣られて赤をシステムで使ってます。
とりあえず静かでいいねと言うくらい。
7200rpmよりはやっぱりちょっと遅い…
298Socket774:2013/09/14(土) 21:15:53.56 ID:OfWAK35y
無問題とかシステムに使ってるとか自作erじゃないだろw
299Socket774:2013/09/14(土) 21:56:43.80 ID:SUV7u5GK
赤も緑もウンコ
目糞鼻糞
300Socket774:2013/09/14(土) 22:11:41.91 ID:7/afam0T
今どき自作erでHDDをシステムに使うやつとかいるのか
青とかならまだわかるけど
301Socket774:2013/09/14(土) 22:24:32.77 ID:do1Qr052
黒とかラプたんは使うよ
302Socket774:2013/09/14(土) 22:37:19.82 ID:vvIz3dhA
今時ラプターとかないわ
303Socket774:2013/09/14(土) 22:38:50.78 ID:2TzsCeZF
わざわざ数千円上乗せして赤だの青だの買ってんだからそりゃ大丈夫にきまってるよ
お高いパーツで自己満足に浸ってくれるんだから簡単だよな
304Socket774:2013/09/15(日) 00:11:47.69 ID:gb+iVwOw
>>300
春にivy Core i3で組んだがシステムは前の自作の使い回し(WD6400AAKS)

持ってるSATA HDDで一番古いのがシステム用だなんてねw
305Socket774:2013/09/15(日) 00:23:34.37 ID:yKZ7td95
HDD専スレに来てるような奴が、SSDのような得体の知れないものを使って
喜んでいるとは考えたくないな。
306Socket774:2013/09/15(日) 00:28:11.74 ID:0EU9yezP
思考停止した人ってかわいそうだよね
307Socket774:2013/09/15(日) 00:28:42.70 ID:WtLUV2TP
>SSDのような得体の知れないもの
>SSDのような得体の知れないもの
>SSDのような得体の知れないもの
308Socket774:2013/09/15(日) 00:36:20.07 ID:yKZ7td95
お、釣れたか?
309Socket774:2013/09/15(日) 00:39:34.46 ID:0fBFU0x5
惨めですねw
310Socket774:2013/09/15(日) 00:52:01.16 ID:r8w5bV69
SSDとかまだいらねえわ
311Socket774:2013/09/15(日) 01:01:29.31 ID:Lj7w0tvQ
SSDとかまたサムスンの工作員かよ…
312Socket774:2013/09/15(日) 01:03:04.96 ID:ONIwsCN5
まぁ昔と違って今は一度起動したアプリは起動しっぱなしという使い方が普通だから
SSDの恩恵を感じることは少ないわな。
313Socket774:2013/09/15(日) 02:58:08.26 ID:kSRftz0a
毎月必ずやって来る拷問 Windows Updateの待ち時間が減った効果は大きいと思うね
HDDスレで言うことじゃないが・・・
314Socket774:2013/09/15(日) 03:39:10.89 ID:30qTBFEb
俺もグリーンは4個ほど故障経験あるから、今じゃバックアップくらいにしか使ってない。
黒は4年前に買ったのが、まだ元気で動いてる。

会社で故障した外付けHDDの中がグリーンだったことがあって
複数のデータ復元会社に送ってみたことがある。認識すらできない故障だった。
んで、容量関係なく料金15万〜20万で直りますって言われた。
やけに安いと思って話を聞いてみたら、あまりにもグリーンの故障が多すぎて
それで価格競争が起きてるらしい。
たぶん、部品とか治し方のノウハウが確率して、数こなせるからじゃないのかなと。

結局、会社内でデータ復元しないってことになって実際の修理は依頼しなかったが。
ちなみに、「データっていうのは外付けHDDに入れておけばいいんだろ?」とか言って
外付けHDDだけにしかデータ保存してない社員が何人もいる会社でほんと苦労する。
バックアップ=フロッピーかCD-Rっていう認識。
外付けHDDはバックアップか他PCに移すときに一時的に使うのであって
それをメインの保存場所にしないでくれって何度言っても・・・。

もし、グリーンの故障でどうしてもデータ戻したければ、結構安く直せるところ探すといいかも。
信頼性はわからないが。
315Socket774:2013/09/15(日) 03:45:38.08 ID:2gdPrywa
WDは黒しか買うなまで読んだ
316Socket774:2013/09/15(日) 04:05:55.51 ID:nc2mLbJX
この長文…隔離スレにいた妄想長文のあいつと同種の臭いが
317Socket774:2013/09/15(日) 05:06:50.62 ID:07rVavzM
緑壊れた系のレスは海門か東芝のステマか?って思うぐらいに緑は壊れない
318Socket774:2013/09/15(日) 05:09:01.57 ID:NvddiBQJ
>>317
smart確認してみな
いつの間にか不良セクタが増殖してファイルが犠牲になってるかもよ?
319Socket774:2013/09/15(日) 09:40:45.13 ID:kNwx2QCE
>>318
緑でそんな状態になってたら、大半はすでにOSの動作に支障が出てるレベル
320Socket774:2013/09/15(日) 10:00:30.23 ID:8TZE1b4t
EARSらREDへ引っ越ししようとしたら、EARSのデータが半分ほど読めんかったことあるな
ケーブルかえてもPCかえてもダメで smartにも異常なくて壊れてるの気がつかなかったわ
321Socket774:2013/09/15(日) 10:14:26.20 ID:OtchPvGN
>>320
怖いこと言うなし
322Socket774:2013/09/15(日) 10:28:03.28 ID:0fBFU0x5
>>321
腐なっしー乙

どうもWDのHDDって障害出た直後じゃ無く
後でオフラインスキャンした時にエラーカウントされる感じなんだよな
なんかやらかしてても忘れた頃にエラー出るから原因不明で俺は悪くないって事に成ってる様な
323Socket774:2013/09/15(日) 10:30:04.69 ID:+JgJdR0A
買い替えでデータ移行後、オク出品のためテストしたらいきなりsmart異常で死んだなWD20EARS
移行後でよかったが、数日遅かったら全滅したかも
324Socket774:2013/09/15(日) 10:51:23.74 ID:aQDuEOYr
REGZAの録画に使ってた20EARSは突然死だった 電源入れてもうんともすんとも言わなくなった
運用後ちょうど1年だった
325Socket774:2013/09/15(日) 11:23:14.70 ID:0fBFU0x5
>>324
REGZAって接続してるのと別のHDDだとある日突然誤認識して中身見れなく成る症状があるんだがそれじゃ無く?
REGZAの電源ボタン長押しで設定初期化したら再認識するけどもう遅いか
326Socket774:2013/09/15(日) 13:13:08.57 ID:aQDuEOYr
フォーマットして消してもいい覚悟でPCに繋いでみたが全く電源が入らなかった
認識以前の問題で完全な故障と思われる状態でした
ちなみに今、彼はマレーシアに行っています
327Socket774:2013/09/15(日) 13:18:57.55 ID:07rVavzM
EARSは壊れやすいのは認めるが、何故今更EARSなの?って毎回疑問に思うわwwやっぱステマなの?
328Socket774:2013/09/15(日) 13:51:10.16 ID:LL4xR2g4
俺の大切な工口データはどうすれば安全に保管出来るんだ…
329Socket774:2013/09/15(日) 13:56:38.88 ID:wwKAp02F
石版最強説
330Socket774:2013/09/15(日) 14:37:12.27 ID:kSRftz0a
HDD逝ってオカズに困ったときはインドの遺跡にGO!
http://www.abaxjp.com/ind02-khajuraho/ind02-khajuraho.html
331Socket774:2013/09/15(日) 14:39:29.78 ID:UCGbe0Hb
EARSはみんなのトラウマだから。
大事なデータを自然崩壊させといて、
代替処理してないから不良品じゃないもん、という腐りきった企業態度
332Socket774:2013/09/15(日) 14:52:05.67 ID:s9BdwHir
ERASはデータが飛んだのが3台
他に不具合が出たHDDは海門の7200.11でロック食らったヤツが1台
333Socket774:2013/09/15(日) 15:13:24.09 ID:C28QxR9H
>>328
よし俺がバックアップ取ってやろう!
その代わりデータのコピーはいただくぞ!!
334Socket774:2013/09/15(日) 15:25:26.54 ID:5Yp29bjr
>>314
HDDの中にあるものは有ると思うなと俺も思う。
仮想空間みたいなもんだと。羽二重化するか光学メディアに焼いて初めて実データとなりうる。
335Socket774:2013/09/15(日) 15:28:42.01 ID:NvddiBQJ
WD緑は購入1年以内での不具合が多いのが特徴かな
336Socket774:2013/09/15(日) 15:30:22.05 ID:kpHow102
大容量ディスクは障害が発生した時の被害が甚大だから、故障の冗長性を持たせるために
RAIDを構築しないと駄目だってカリフォルニア大学バークレー 校の人が言ってなかったか?

そんな大事なデータだったらRAID 0以外のディスクアレイを構築したらよかったのに。
337Socket774:2013/09/15(日) 16:01:47.19 ID:5Yp29bjr
>>335
買ってすぐ壊れるならまだマシだけど、様子見ながら1年くらい使って、
そろそろ大丈夫かなと常用にしたころにファイル読めなくなったりするんで一番困る。
338Socket774:2013/09/15(日) 16:18:45.59 ID:W1AHOs38
どこの買ってもそういう事は有るだろ

とか当たり前の事書くと「だが緑の確立は異常」とか書き込むのが湧くんだよな…。
339Socket774:2013/09/15(日) 16:41:50.22 ID:blzJBn2+
だが緑の壊れやすさは異常
340Socket774:2013/09/15(日) 16:48:40.13 ID:ceMRrs74
QNAPでは少し前のGreenが非推奨HDDリストに入れてたりする。
341337:2013/09/15(日) 17:17:04.19 ID:5Yp29bjr
>>338
俺の場合はHDDは壊れなくても2年弱で買い換えてるから故障に出くわした経験はほとんど無かったのよ。
昔は中古HDDでもそこそこ値がついたからね。
342Socket774:2013/09/16(月) 00:17:31.69 ID:TVRoa0Pb
GreenがRAIDカードから脱落したんでRe買おうかと思うだけど
最近の7200rpmものって、昔よりも静かになりました?

それとも、Redのが無難ですかね
343Socket774:2013/09/16(月) 01:18:45.60 ID:U3ATFwdm
HGST(現東芝)の7200回転よりは静か。
金があるならReを買うのが良くね?
年間平均故障率0.73%ってのは、魅力的。
344Socket774:2013/09/16(月) 01:47:38.78 ID:krmfpwP7
>>342
RedがRAIDカードコンパチリストに記載されてるの見たことない・・・
RedでいいならSeでいいんじゃない?
345Socket774:2013/09/16(月) 04:09:21.28 ID:I3hocidW
WDのHDDは壊れにくいことで定評があるんだが、
何台も壊してる奴はきっと組み付けに問題がある
窒息ケースに何段も重ねてHDD収納してないか?

安物ケースだとHDD重ねるとすぐに温度が上がる
常時45℃超えてるような状態だと必ず壊れるよ
夏場でも35℃以下になるようにしないとヤバイ

うちは冷却に気を使ってるせいか、HDD何十台も
使ってきたけど、ただの一度も壊れた事がないよ

参考
HDDが壊れるまで
http://eetimes.jp/ee/articles/1207/26/news014.html

>MTBFが100万時間とは、約114年後にHDDの約37%が生き残っていることを示す。言い換えると、63%は故障する。
>またMTBFが100万時間のHDDが90%の確率で故障せずにいる時間は、10万時間つまり約11年である。
346Socket774:2013/09/16(月) 04:24:36.56 ID:zetGYpCE
>>WDのHDDは壊れにくいことで定評があるんだが

EARS・・・
347Socket774:2013/09/16(月) 04:59:23.26 ID:w4tAGQtk
>>WDのHDDは壊れにくいことで定評があるんだが
>>WDのHDDは壊れにくいことで定評があるんだが
>>WDのHDDは壊れにくいことで定評があるんだが
348Socket774:2013/09/16(月) 05:24:17.39 ID:4WQx+4Zr
定評の使い方を間違えてる人がいるみたいだね
349Socket774:2013/09/16(月) 08:43:33.75 ID:F0rneuLf
何十台の中で緑は入ってないんだろうよ
350Socket774:2013/09/16(月) 09:00:39.07 ID:ROqp1dYF
温度は夏場に40度超えてるぐらいでも全然壊れないけどなぁ
HDD付け替え頻度が多い人ほど頻繁に壊してるイメージ
351Socket774:2013/09/16(月) 09:27:41.09 ID:jsmRtR2F
>>345
何言ってんだコイツ
352Socket774:2013/09/16(月) 11:08:07.21 ID:jivAxP3H
WDだけそんな使い方をしてるなんてことはありえないのにねぇ
条件は皆同じ
353Socket774:2013/09/16(月) 11:09:16.41 ID:v46VMsDK
長年自作している人なら知っていると思うが、
いつの時代も「今はこのメーカーのこの型番が地雷」ってのが有る。

それが今はWDのEARSという事なだけ。
354Socket774:2013/09/16(月) 12:06:24.41 ID:nBv6ITYw
>>331
EZRXは丈夫なん?
355Socket774:2013/09/16(月) 12:08:15.81 ID:4WQx+4Zr
>>354
まだ不良セクタ増殖病は完治してないよ
ソースは俺のEZRX
356Socket774:2013/09/16(月) 12:14:45.14 ID:nBv6ITYw
>>355
情報サンクス。

red買おうと思ったら、知り合いからあれは中身自体はgreenとほとんど変わらないから
止めとけって言われて、それならEZRXをと思ったが・・・。
もう少し様子見てみるか。
357Socket774:2013/09/16(月) 12:22:11.71 ID:tc9nZydq
でもさ、たまに壊れてくれないと不安にならない?
調教されすぎかなw
358Socket774:2013/09/16(月) 12:43:11.39 ID:I3hocidW
>>351
分からなきゃ何度でも言ってやる

『WDのHDDは壊れにくいことで定評があるんだが』

HDDの故障の多くは組み付け不良、本人の自作スキルの無さにある
WDのHDDは振動にシビアな事で知られているが、故障と騒ぐ連中は
単にHDDが保護のためにPIOモードに移行しているだけだったりする
これでは読み書きが極端に遅くなったりするのもごく当たり前の話だ

HDDにファン付きのクーラーを取り付けたり、ファンの至近に
高速ファンを設置したりするとHDDに振動が伝わり問題が生じる
自分はファンコンを使ってHDDとの関係を調べた事があるが、
ファンの回転に同調してHDDの転送レートが落ちたりしていた
この状態で運転を続ければ当然ヘッドにも負担が生じて故障する

頭のいい奴はこのように原因に気がつくし、周知の事実だから
ゴムブッシュ挟むなりして振動対策を施すから壊れたりしない
メーカー製のPCであればこういう点は検証され対策もされるが
自作の場合は汎用部品の組み合わせであり何が起きるか分からない
自分で問題解決や対策が出来ない人間は自作に手を出すべきでない
温度にも振動にも無頓着な奴がスキル不足でHDDを壊して大騒ぎする
359Socket774:2013/09/16(月) 12:46:39.48 ID:I3hocidW
証拠ソースでダメ押し
俺の圧勝が確定

WDのHDDのファーム上で軸ブレや振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。
ベンチマークしながら微震動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等をする事で速度が落ちる事を確認しました。
さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を近づけた状態により振動が伝わる状態にしても同様の現象が確認できました。
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
360Socket774:2013/09/16(月) 13:02:55.45 ID:LaBR0Afe
その要素だけで故障率が決まるって頭悪すぎ
残念な>>359
361Socket774:2013/09/16(月) 13:07:23.35 ID:ROqp1dYF
頻繁に壊す奴と壊さない奴との差ってファンの振動もあるのかもね
ところでそれを否定するのなら頻繁に壊す奴と壊さない奴の違いって何?
362Socket774:2013/09/16(月) 13:18:41.43 ID:Ux61fHpT
俺も間違えて買った緑が一台あるんだが
怖くてあんま使えない(笑
長文くん信じて頑張ったとしても、もし壊れたら結局俺の使い方の所為にされちゃうんだろう(笑
363Socket774:2013/09/16(月) 13:30:58.74 ID:92wO9CCD
(笑
364Socket774:2013/09/16(月) 13:32:55.06 ID:iW2JcfJF
へ〜同じ筐体に入れて稼働中におかしくなったりしたのは
WDが初めてなんですけどねぇ〜。
ファンの振動とか温度とかデリケートッスね。
365Socket774:2013/09/16(月) 13:43:30.54 ID:92GfODZb
緑と赤は全然違うよね。
選別品と選別落ち
366Socket774:2013/09/16(月) 14:11:03.79 ID:zjRa6Ro6
そのネタは何回も使うほど面白いわけではないよ
367Socket774:2013/09/16(月) 15:23:55.17 ID:K32ph5/b
低速病スレにいた、かまってちゃんの振動君が来ててワロタ
368Socket774:2013/09/16(月) 16:53:03.00 ID:+tU34Q3o
>>365
でも赤出る前から緑糞だったじゃん
369Socket774:2013/09/16(月) 20:44:10.19 ID:h+jBVIjm
>>358
>>ファンの回転に同調してHDDの転送レートが落ちたり

それファンの場所変えたりゴムブッシュ挟んだりして計ってみた?
自分の場合はファンのノイズが電源に流入してHDDに影響してた
あとPIO病と低速病は別症状だよ
370Socket774:2013/09/16(月) 21:03:02.29 ID:3UboXthS
>>369
無駄なことはやめろ
そいつは人の意見なんか聞かない
371Socket774:2013/09/16(月) 21:09:55.34 ID:4icnktJT
分からなきゃ何度でも言ってやる(キリッ
372Socket774:2013/09/17(火) 07:48:45.72 ID:A5lNsPhB
>>360
全然残念ではない
残念なのはクレーマーの君

>>361
自作スキルの差
本当に頭が悪くて不器用な奴はネジの締め方さえ知らないよ

>>362
だったらなぜわざわざこのスレに入り浸っているのかと
それは昔からこのスレを荒らしてるWDアンチだから、語るに落ちる

>>363
そして核心を突かれると笑ってごまかし逃げるわけだ、ルーピー

>>364
だからWDは振動にシビアだと書いているでしょう、ちゃんと読みましょう

>>367
こいつが証拠ソースを出されて完全論破されたキチガイクレーマー
キチガイなのでいまだに反論の根拠となるソースを出せない

>>369
そういうのもあるかもね
とにかく振動やノイズの影響を受けやすいのは確か

>>370
残念、素直に聞いてます
聞いてないのはソースも出さずに否定するクレーマーの君

>>371
悔しかったらいつでもかかってきなさい
百戦して百勝の俺には勝てないけど
絶対的なソースを持つ俺は圧倒的に強いんだ

WDのHDDのファーム上で軸ブレや振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。
ベンチマークしながら微震動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等をする事で速度が落ちる事を確認しました。
さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を近づけた状態により振動が伝わる状態にしても同様の現象が確認できました。
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
373Socket774:2013/09/17(火) 08:02:50.82 ID:UWebWVZ2
もしかしたら正論言ってるのかもしれないけどアンカつけまくりで2chスキルの無さに泣ける。
読んで欲しかったら5行ぐらいにまとめて酉付けれ
374Socket774:2013/09/17(火) 08:19:13.51 ID:BPnWEBN2
まだキチガイが暴れていたのかw
375Socket774:2013/09/17(火) 08:32:25.54 ID:4GhxM8XT
なんだこのアスペ
376Socket774:2013/09/17(火) 08:37:53.92 ID:H0XZgBPQ
なんだこのニート
377Socket774:2013/09/17(火) 08:54:51.29 ID:dBc22Rnd
隔離スレがいかに機能してたがわかるな・・・。
378Socket774:2013/09/17(火) 09:28:41.62 ID:O28CzLNr
9/4にEMSで送った20EARSの受領メールがやっと来た ずいぶんかかったなあ
代替品は20EARXだそうだ やっぱりgreenの換えはgreenか 臨時倉庫にでも使うかな
379Socket774:2013/09/17(火) 10:09:32.14 ID:TcstAhEQ
>>276
Greenが最強とか頭おかしいのか
380Socket774:2013/09/17(火) 10:41:00.42 ID:gBMUmlR7
向きが逆なのと、青はもうちょっと緑寄りじゃね
381Socket774:2013/09/17(火) 13:41:19.08 ID:fyC0u9Qv
え、これ耐久性じゃなくて故障率かと思った・・・
382Socket774:2013/09/17(火) 17:11:03.90 ID:kxI2z7FM
緑を約1年ごとに買い換えて2.0G→2.5G→3.0Gに乗り換えてきたんだけど
2.5のシークは耳を澄ますとかすかにジジジと言ってるくらい静かだったのに、
3.0だけカリカリと明らかに五月蠅い。

これ不良品?もうすぐ壊れる??
383Socket774:2013/09/17(火) 17:11:47.27 ID:c0OAmgON
SATAのバージョンですか?
384Socket774:2013/09/17(火) 17:13:55.72 ID:yKgTEH8F
重力加速度の耐久テストですか?
385Socket774:2013/09/17(火) 17:14:43.41 ID:kxI2z7FM
>>383
2.0T→2.5T→3.0Tです。済みません
容量がいっぱいになる度に容量の大きな物に買い換えてきました
386Socket774:2013/09/17(火) 17:29:06.63 ID:LD+Tujcm
>>382
物理障害で壊れるときは
突然HDDがジィージィーと鳴き始めて、その後カチッカチッとメトロノームの様な音を発し
終いには有名なカッコンカッコン言い出して認識しなくなる
多くの場合コピーや移動中に発生する
387Socket774:2013/09/17(火) 17:36:14.00 ID:kxI2z7FM
>>386
変な音はやっぱり危険信号ですよね
工作精度の低いヤツを引いちゃったかな
それとも3.0だけ通販で買ったから乱暴に扱われたか…
388Socket774:2013/09/17(火) 17:38:38.66 ID:/AmOte5Q
>>382
うちで壊れたときは、いきなりカキーン、カキーンって音が続いてアクセス不可。
電源入れ直しても、ずっとカキーンカキーンって言って認識できず。

あとはある日電源入れたら、ディスクの回転音はするけどヘッドの音がしないで
認識もできないって故障もあったな。
389Socket774:2013/09/17(火) 18:28:16.06 ID:c0OAmgON
プラッタの枚数も違うだろうし、音は同じモデルと比較した方がいいかと
390Socket774:2013/09/17(火) 19:52:35.02 ID:NFmMy3wv
WD版True Image これ、どれくらい更新されてますか?年2,3回?
391Socket774:2013/09/17(火) 19:53:05.86 ID:NFmMy3wv
また。皆さん使ってますか?
392Socket774:2013/09/17(火) 20:05:46.05 ID:9y0YqnbO
>>382
こっちは逆で3.0TB(3枚P)は静か、2.5TBがカリカリ非常にうるさい
2.5TBは1年近くアクセスが多い環境で酷使してるけど、音以外はSMARTも含め問題なし
393Socket774:2013/09/17(火) 21:11:10.04 ID:Pm6b5qmK
>>390
糞だし古すぎるから使ってない
二年半に一回くらいの更新
394Socket774:2013/09/17(火) 22:20:05.38 ID:EqV/yHT2
>>386
日立でその症状なったけど電源変えたら復活した
395Socket774:2013/09/17(火) 23:22:46.50 ID:2QSTVHSi
無料のEaseUS Todo Backupで十分ですね。
バージョンアップもキチンやってるし
396Socket774:2013/09/18(水) 03:11:38.36 ID:8f/YEXtK
英語でも良ければ、Macriumあたりも良い。
UEFI、GPTに対応してるし
397Socket774:2013/09/18(水) 05:50:07.44 ID:cKXnzeGQ
WD40EFRX-68WT0N0
Extended Test 約9時間23分かかった
こんなもん?
398Socket774:2013/09/18(水) 06:24:12.10 ID:gQjaZYRO
だと思う
399Socket774:2013/09/18(水) 09:44:48.18 ID:wpGbI6ui
>>397
ちゃんと並列駆動出来るレイドチップなら時間半分になってるはず
400Socket774:2013/09/18(水) 21:25:45.64 ID:5vJvENG6
セルフテストすりゃいいのに…
401285:2013/09/18(水) 22:03:24.01 ID:/JmlTO9J
>>290
遅れましたが、ご返答ありがとうございます。
そうですか。購入を検討します。
402Socket774:2013/09/18(水) 22:26:02.53 ID:ME88CWV9
やめとけ
403Socket774:2013/09/19(木) 00:04:29.72 ID:7VT8ij+z
>>397
俺のは8時間弱かかったわ
今から2個目にトライ
404Socket774:2013/09/19(木) 00:41:42.94 ID:Hkj+y45y
テストってHDD傷めるだけじゃないかな?
405Socket774:2013/09/19(木) 00:43:45.46 ID:O3j0d2pI
使用開始前にやらないと初期不良を炙り出せないよ
406Socket774:2013/09/19(木) 00:46:48.78 ID:Hkj+y45y
普通のフォーマット以外にそれやって、そこではじめてエラー発見できたって人、それなりにいるのかな?
407397:2013/09/19(木) 00:47:42.75 ID:btWguUxI
>>403
8時間弱ってずいぶん早いな
俺の個体はどっか異常なのか・・・?
Z68マザーにSATA3で単体接続だけど
408Socket774:2013/09/19(木) 00:49:55.85 ID:ELI2F6E5
>>404
んなわけがない
409Socket774:2013/09/19(木) 00:53:03.72 ID:O3j0d2pI
>>406
フルテストが途中停止しちゃって初期不良発覚→交換はあったよ。
410Socket774:2013/09/19(木) 00:54:26.86 ID:Hkj+y45y
了解っす
411Socket774:2013/09/19(木) 02:02:34.70 ID:eIgwmdSH
でもまあ8〜9時間ぶっ通しでフルアクセスさせるのは心臓に悪いよね
412Socket774:2013/09/19(木) 02:18:35.05 ID:O3j0d2pI
今は涼しいけど、今年の夏の暑さで9時間アクセスしっぱなしは死ねる
413Socket774:2013/09/19(木) 02:59:10.44 ID:RUyEvfUs
俺なんか中古の緑をクイックで使ってるのに

録画物がどんどん溜まるからフルフォーマットなんてやってらんない
414Socket774:2013/09/19(木) 17:43:33.50 ID:cRJq8opd
ゼロフィルは買取屋に出す前にやる程度だな。
415Socket774:2013/09/19(木) 19:26:04.36 ID:r5tJdL0E
緑の3T買ってきて、旧HDDから2Tをコピー。今日で4日目。
で、使用前のフォーマットはと言えば、そこは無論クイックww
416Socket774:2013/09/19(木) 19:41:38.93 ID:JrB/liH9
なんで壊れやすい緑で念入りフォーマットしないんだ?
まぁ、クイックですませて、壊れた壊れた騒いでる初心者級しか買わないか‥>緑
417Socket774:2013/09/19(木) 19:44:11.94 ID:L24WbfjJ
緑や赤みたいな粗悪品をクイックフォーマットでとか狂気の沙汰だよ。
418Socket774:2013/09/19(木) 19:47:20.19 ID:RNTtcyDb
月5台は増設してるのに、クイック以外では時間かかりすぎる
419Socket774:2013/09/19(木) 19:47:28.08 ID:r5tJdL0E
別に業務で使っている訳でもないし、パソコンは遊びだから。こちとら気楽なもんよ。
偶然かもしれないが、500GB以上のHDD使うようになってからクイックしかやったことないのだが、今までエラー皆無。
420Socket774:2013/09/19(木) 19:53:10.05 ID:nLUuEEvX
>>418
二年足らずでHDDが100台超え・・・
421Socket774:2013/09/19(木) 20:13:56.40 ID:r5tJdL0E
粗悪品の信頼性が念入りフォーマットで上がるんだったら、念入りフォーマットするけど。そんなわけないよね。
「工場での検査がどうにも信用ならねえ」って人なら、自分で念入りやればいいと思う。
422Socket774:2013/09/19(木) 20:19:06.05 ID:JrB/liH9
別にかまわんよ
後で困るのは俺じゃない
好きにしな
423Socket774:2013/09/19(木) 20:32:33.99 ID:4owkH3ta
>>416
緑でフォーマットしたらそれだけで死んじゃうからだよ。
424Socket774:2013/09/19(木) 20:36:14.11 ID:UMO6Tnah
海門の低回転物の事ですね
わかります
425Socket774:2013/09/19(木) 20:42:58.43 ID:JrB/liH9
>>423
なるほど
でもさ、基本動作でそうなら、まともなHDDじゃないよね?
データ入れずに済んでよかったじゃないかw
426Socket774:2013/09/19(木) 21:14:01.44 ID:eUu/mE5A
>>407
2個目も8時間弱で終わった
あまりPCに詳しく無いんだが、マザーは数年前に買ったP45なので、SATA2かな?
なのでスペック的にはうちの方が明らかに劣ってると思うw
427Socket774:2013/09/19(木) 22:00:08.14 ID:cRJq8opd
>>425
全セルにアクセスしてエラー0じゃないと使えないとかそんなんじゃ生きていけないよ。
人間の細胞だって、10兆くらいあるが、エラー0の人間なんて一人も居ない。それでも生きている。
428Socket774:2013/09/19(木) 22:29:59.23 ID:JrB/liH9
細胞と磁性体を一緒にするとか頭?
寝るわ
429Socket774:2013/09/19(木) 22:47:01.99 ID:ZzZq7Fu8
とりあえず半角のクエスチョンマークをやめろ
430Socket774:2013/09/19(木) 22:49:25.62 ID:wkI2v7L2
全角数字もやめろ。ころすぞ
431Socket774:2013/09/19(木) 22:50:50.30 ID:IpaOUNt5
欠陥無しのプラッタなんてまずありえないから、製造段階でエラーのある物理セクタは
バッドセクタとしてファームに登録する。
緑はプラッタの質のせいで欠陥スレスレのセクタが多すぎて、そのリカバリーに
時間食ってるから低速病起こすんじゃないかと。
432Socket774:2013/09/19(木) 22:57:42.63 ID:0BSAyujP
>>430
ころ○すなんて言わないで!
433Socket774:2013/09/19(木) 23:06:27.97 ID:QdkfczW3
3TBのミドリを買ったのだけど、クイックフォーマットだけじゃ良くないかな?
434Socket774:2013/09/19(木) 23:23:20.40 ID:uHltMtqa
念入りしたらエラー出た事があるので、念入りフォーマットで初期不良確認が無難
435Socket774:2013/09/19(木) 23:29:19.37 ID:LUYFxGih
だね、俺みたいに2回連続で初期不良を引き当てる強運の持ち主もいるからなw ・・・な・・・
436Socket774:2013/09/19(木) 23:32:04.01 ID:QdkfczW3
ありがとうございます、フルフォーマットしてみます。
3TBだとかなり時間掛かりそうですね。
437Socket774:2013/09/19(木) 23:41:24.35 ID:ih3hhdow
WDのエラーは書き込みテスト後が多いからExtended Testやらなくてもいい気がする
書き込みテストはMHDDで区間指定して分けたやったほうが精神的にいいな
438Socket774:2013/09/19(木) 23:46:55.06 ID:QdkfczW3
MHDDって知りませんでした・・・
なんかかなり強力なツールみたいですね。
マニュアルを翻訳してくれている人がいるみたいなので、読みながら試して
・・・出来るか不安ですw
439397:2013/09/19(木) 23:59:44.32 ID:Yy1NozqP
>>426
マジかよ速ぇ
WD30EFRXの時は7時間13分だったから平均115MB/s
WD40EFRXが9時間23分で平均118MB/sだからこんなもんだと思ってた

WD40EFRXのフォーマット直後のCDMはRead161MB/s、Write155MB/sくらい
440Socket774:2013/09/20(金) 02:08:44.28 ID:ooyF3MeC
緑で念入りフォーマットしても時間の無駄だろ
俺のWD緑は念入りFしても1年経たずに不良セクタがモリモリ湧いてきたぞ
441Socket774:2013/09/20(金) 02:29:49.80 ID:nVTQQYPS
初期不良の確認にはなるのだから無駄ってことはない
442Socket774:2013/09/20(金) 02:39:40.20 ID:ooyF3MeC
初期不良の確認なら中庸Fで十分じゃん
443Socket774:2013/09/20(金) 02:45:24.99 ID:jL2uvdc8
ゼロフィルは必要
444Socket774:2013/09/20(金) 02:50:09.13 ID:KtnuqG5f
初期不良の確認つっても、いきなり2T丸々埋める人ならともかく、
2T埋めるのに1,2年かかるのならどうせその頃には壊れるんだから一緒だよ。
445Socket774:2013/09/20(金) 05:11:39.78 ID:i/6STygV
クイックでフォーマットしてからHD Tuneでエラースキャン。
これが真の情強。
446Socket774:2013/09/20(金) 07:26:45.60 ID:wza/8Rsp
HDD Tuneはちょっと時代遅れ
447Socket774:2013/09/20(金) 08:44:51.36 ID:baSegGqZ
祖父で7月末に買った緑2個を今更開封したんだが
Dateが2個とも2013JANで泣きそうになった
なんで6月購入したモノがMAYなのに7月末でJANなんだよw

酷過ぎる、祖父じゃもう二度と買わない
448Socket774:2013/09/20(金) 09:11:19.31 ID:iE6S8f0b
>>447
祖父は古いことよくある、とりあえずRMAの延長申請しとけ
449Socket774:2013/09/20(金) 09:12:17.84 ID:Wy8sBZ/N
>>447
店じゃなくて代理店で区別しろよ
450Socket774:2013/09/20(金) 09:43:18.60 ID:7xrRdIxb
>>444
HDTuneみたいなツールでプラッタ全面を間引いて検査するだけでいいと思うよ
ヘッタの移動チェックなら5分のチェックでも8時間チェックでも大差ない。むしろ耐久性が削られて数年後の壊れる時間が早くなるだけ

プラッタも一定量の不良セクタは必ずある。
それが最初のチェックで全部洗われて代替セクタに収まると、使ってて経年劣化で増えてきた不良を代替するセクタが無くなる。
使ってる内に不良を発見して代替セクタに少しづつ収められていく方がイイと思う。結局使わない最後の領域の為に代替セクタを使うのは無駄
451Socket774:2013/09/20(金) 10:07:27.13 ID:y+0gfJmw
さわるな危険
452Socket774:2013/09/20(金) 11:25:08.57 ID:OOmN4ubY
関わるな危険
453Socket774:2013/09/20(金) 11:35:46.13 ID:gwzAWklj
危険が危ない
454Socket774:2013/09/20(金) 12:13:45.77 ID:T51w2w1G
お前らの日本語聞いてると頭が頭痛するわ
455Socket774:2013/09/20(金) 12:35:43.07 ID:XORltGO3
>>450
むちゃくちゃだな
>HDTuneみたいなツールでプラッタ全面を間引いて検査
全セクタ検査しなきゃ不良セクタをすべて探すのは無理
>むしろ耐久性が削られて数年後の壊れる時間が早くなるだけ
何万時間も稼働想定されてるんだから壊れる時間が早くなるなんてほんの微々たるもの。その前に他がいかれる。
>使ってる内に不良を発見して代替セクタに少しづつ収められていく方がイイ
データ領域に不良セクタがあればデータを失うのに何がいいんだか。
>経年劣化で増えてきた不良
不良セクタは経年劣化でできるものじゃない。
456Socket774:2013/09/20(金) 12:57:36.68 ID:7xrRdIxb
>>455
>全セクタ検査しなきゃ不良セクタをすべて探すのは無理
不良な領域は1セクタより広いよ

>何万時間も稼働想定されてるんだから壊れる時間が早くなるなんてほんの微々たるもの。その前に他がいかれる。
連続8時間が与えるダメージと散発的な動作を一緒にするな

>データ領域に不良セクタがあればデータを失うのに何がいいんだか。
ハードで代替されるエラーとソフトウェアで代替されるエラーを一緒にするな。無知すぎやり直し

>不良セクタは経年劣化でできるものじゃない。
色んな原因で不良セクタが出来るのに、話にならん馬鹿
457Socket774:2013/09/20(金) 13:13:51.42 ID:WpE5lWdl
>>455
だから触るなと(ry
458Socket774:2013/09/20(金) 13:16:17.35 ID:bKQkDdRc
WD緑は絶対に買わなきゃいいんだね。了解した
459Socket774:2013/09/20(金) 13:18:58.64 ID:0aR7j/VX
だって特売品の代名詞だし
460Socket774:2013/09/20(金) 13:21:05.87 ID:XORltGO3
>>456
>不良な領域は1セクタより広いよ
SMARTの05生値1を説明してみて
>連続8時間が与えるダメージ
を比率で出してみて
>ハードで代替されるエラーとソフトウェアで代替されるエラー
意味わからんからその違いを説明してみて
>色んな原因で不良セクタが出来るのに
そのまんま。それは経年劣化とは言わない。外的要因ね。
日本語わかるか?

>>457
すまん
461Socket774:2013/09/20(金) 13:21:23.74 ID:cMczb2xy
赤の特価来たら教えてや
462Socket774:2013/09/20(金) 13:42:23.20 ID:PX+Rqqnq
読み取りに数回失敗した後なんとか読めたセクタを
すぐ別のセクタにコピーして再配置してくれる事ってあるのかな?
どのハードディスクも読めなかったセクタを不良とマークしておいて
次にそのセクタへ書き込むときに別のところに書き込んで
再配置して代替しましたという事しかしてくれないような。
463Socket774:2013/09/20(金) 14:02:53.93 ID:bUvm43AM
緑のHPなんて最初から少ないんだから
それを念入りFで更に削って、初期不良無いって分かってもな・・・w
464Socket774:2013/09/20(金) 14:06:54.97 ID:7xrRdIxb
>>460
教えて君なら人に物を聞くときの書き方を覚えた方がいいよ
人を煽って情報を聞き出そうとする奴らって最悪だわ
465Socket774:2013/09/20(金) 14:14:38.07 ID:XORltGO3
>>464
はい終了
何一つ答えられない異国人だということがわかったぜ
>>457さんの言う通りで、無駄な時間を過ごしたわ

スレ汚してスマソ
466Socket774:2013/09/20(金) 14:18:56.75 ID:0EkkDP1p
ここで質問していいかわからないけど東芝とWDで迷ってる。値段は同じ。意見お願いします。
DT01ACA300 バルク品 (3TB/SATA)
WD30EZRX-1TBP バルク品 (3TB/SATA)
467Socket774:2013/09/20(金) 14:35:20.30 ID:57JFVaN9
>>466
両方かって片方バックアップ
468Socket774:2013/09/20(金) 14:41:02.68 ID:0EkkDP1p
>>467
バックアップ用に買おうと思ってます。
2つ買う金はないです。
469Socket774:2013/09/20(金) 14:50:10.80 ID:1i62zIaG
>>466
静かだからWD30EZRX-1TBP バルク品 (3TB/SATA)
耐久性とか不具合とかが予測できない場合は、静かなほうを買う。
470Socket774:2013/09/20(金) 14:53:11.36 ID:WWITD8Ji
バックアップだと外付けで使用?
そうならWDは振動に弱いっぽいから東芝にしておけば
471Socket774:2013/09/20(金) 15:00:47.74 ID:0EkkDP1p
>>469
>>470
裸族で抜き差しして使う予定です。
WD20EARSが1年半で逝ってしまわれたので今回悩んで質問させてもらいました。
WDは振動に弱いんですね覚えておきます。
では、東芝に大きな不安材料がなければそっちにしようかと思います。
472Socket774:2013/09/20(金) 15:02:48.28 ID:oiT/np5n
バックアップなら3年保証のBOX版のDT01ACA300だな
どうせどっちも壊れるし、同じ値段なら保証が一年長いほうをかうわ
473Socket774:2013/09/20(金) 15:27:53.92 ID:VlAtqTI0
>>471
裸族って時点で不安材料だが、保証も同じならどっちでも良いんではないか。
474Socket774:2013/09/20(金) 15:29:15.99 ID:eMG3duwy
>>448
RMAの延長なんてできんの?
475Socket774:2013/09/20(金) 15:36:36.44 ID:oASdfI43
>>471
WD緑に限らず、デスクトップ用は全部振動に弱いよ。(WD緑は最弱だけど)
あと、ACAは7200rpmでアチチだから外付けで使うなら冷却に注意してね。
476Socket774:2013/09/20(金) 15:56:49.02 ID:0EkkDP1p
>>473
裸族は使用時の機能性が便利なので不安もありますが使ってます。
やはり似たり寄ったりですかね。特段不安材料もなければ今回は東芝にしてみようかと思います。

>>475
すごく貴重な意見ありがとうございます。
冷却は裸族なので扇風機か室内でエアコンをつける程度しかできませんが、熱に気をつけます。
477444:2013/09/20(金) 16:22:55.38 ID:KtnuqG5f
いやいや俺が悪いですw
ID:XORltGO3さんの意見も頂けたし、その反論も受け取りました。
やりとりを見ていると皆さんなりのやり方があるようで、参考にさせていただきまする。
478Socket774:2013/09/20(金) 17:21:15.26 ID:L6Bo+our
>>474
レシートの画像をWDサポに送れば購入日から起算した保証期限に書き換えてくれる
479Socket774:2013/09/20(金) 17:50:03.53 ID:BKeWT9jb
>>464
知ったか定番の返しにワロタ
典型的すぐるw
480Socket774:2013/09/20(金) 18:08:39.55 ID:eMG3duwy
>>478
知らんかったわありがとう
481Socket774:2013/09/20(金) 18:11:57.95 ID:KtnuqG5f
あ、ID:7xrRdIxbさんの意見も〜と書こうとして抜けてました 失礼。
482Socket774:2013/09/20(金) 18:30:04.65 ID:UZGvldja
キチガイにもさん付けか
あんたいい人だね
壷とか掛け軸とか印鑑とかいっぱい持ってそう
483Socket774:2013/09/20(金) 19:14:24.16 ID:VhEn6z6k
桜田淳子か!
484Socket774:2013/09/21(土) 09:07:47.73 ID:mhqb8ne3
3T,750G
485Socket774:2013/09/21(土) 09:13:12.63 ID:mhqb8ne3
より1tプラッタのほうが高周波がきつくない?
486Socket774:2013/09/21(土) 16:25:59.48 ID:bzo0FphY
つか次のプッタラて1.25Tけ?
487Socket774:2013/09/21(土) 16:47:03.54 ID:r6V5YfkR
そうじゃね
seagateだけど
http://gigazine.net/news/20130911-seagate-ship-smr-hard-drive/
SMRの採用により、Seagateはハードディスク容量は25%向上するとしています。
現在最も高密度なプラッタは1枚で1TBの容量ですが、これを1.25TBに向上させられるとしています。
これにより、Seagateは2014年中にプラッタを4枚組み込んだ容量5TBのハードディスクをリリースするとのことです。
488Socket774:2013/09/21(土) 17:16:23.71 ID:yAqJj6c9
SATA1で使えるドライブを調べる方法、誰か知らない?
確かEARSとEARXは繋がったと思ったんだけど、750GBプラッタのは無理ですかね?
489Socket774:2013/09/21(土) 19:27:34.11 ID:gu1+i4bC
WD緑を年に2〜3台ずつ増やしてるが、WD発売直後の奴は壊れなくて
最近の奴のほうが故障多い気がする。
最初期に買った1TBのが未だに現役で不良セクタ0で動いてる。
もしかしたら、プラッタ容量(密度)が関係してるのかな。
500GBより大きいと故障しやすい気がする。
490Socket774:2013/09/21(土) 19:29:15.85 ID:/04l4Dvv
そういう時は緑じゃなくて型番で言うといいよ
491Socket774:2013/09/21(土) 19:31:16.55 ID:gu1+i4bC
>>445
遅レスだが、HD Tuneで怖い思いしたことある。
普段、HDTuneでチェックしてたが、Seatoolsのデスクトップ版をインストールしたので
試しに使ってみたら不良セクタがいくつか出てきた。

あれ?と思って、HDTuneで再度テストしてみたら、Seatoolsで不良セクタ出たあたりは
動きが一瞬止まるものの、問題無しで通過。全部緑色の異常無し。

んで、DFTとかほかのテストツール使うと、確かにSeatoolsと同じように不良セクタが出る。
たぶんエラーになる基準の緩さじゃないかなとは思うが、それ以来、HDTuneはあまり信用しなくなったな。
492Socket774:2013/09/21(土) 19:31:59.33 ID:Jo89Ul2K
緑つーても結構種類出てるね
493Socket774:2013/09/21(土) 20:37:03.24 ID:bzo0FphY
まあ緑は型番つかプッタラ容量でクソ感が増すよな

500GBプッタラまではコスパ最高って感じで良かったけど
667GBプッタラからクソになってきたッて印象だな
494Socket774:2013/09/21(土) 23:08:22.53 ID:XTtS3Ubv
>>488
チップセットがVIA系ならテンプレの方法で、その他はそのまま挿してもOK
495Socket774:2013/09/22(日) 00:24:11.48 ID:zmDPbrv1
青買えばいいんですね
わかりました
496Socket774:2013/09/22(日) 00:45:15.55 ID:O0Q706DQ
つくもグリーン2T早く在庫補充しろよ
7200回転の熱い海門なんて買いたくないよ
497Socket774:2013/09/22(日) 00:52:06.01 ID:NrrKAQnP
>>494
ここ2年ぐらいのWDのHDDは間違ってて、テンプレ通りの仕様になってないから、テンプレの方法が使えないよ。
498Socket774:2013/09/22(日) 01:38:56.63 ID:VRAUDyI7
耐久性で言えば、
高額タイプでもまったく変わらないんだがな
まあ無知な自称中上級者のお陰で、
企業の利益が確保されるんだけど

緑と赤と黒、開けて見てみw
499Socket774:2013/09/22(日) 01:41:55.32 ID:7kcTXsFW
変わるよ
500Socket774:2013/09/22(日) 01:42:31.46 ID:LYCD0pRO
>>494>>497
今回つながって欲しいのはVT8237Aのマザーの方ですかね。
VT8237SやIntel系のマザーも持ってるけど、これはSATA2や3なので。

スッパリ切り捨てたいのはやまやまなんですが、もうちょっと調べてみます
501Socket774:2013/09/22(日) 02:27:41.88 ID:IbHc1boE
>>498
そりゃ全部一般向けなんだから・・・XEとRE開けて見てみw全然違うからw
502Socket774:2013/09/22(日) 06:49:08.71 ID:IFx8UCYF
ツクモ価格情報(2013/09/22)
WD4000FYYZ(Re) \35,980
WD4000F9YZ(Se) \30,980
WD4001FAEX(Black) \25,744
WD40EFRX(Red) \19,740
WD40EZRX(Green) \17,380

どれ買うべきか迷っちゃうな。
503Socket774:2013/09/22(日) 09:00:43.60 ID:byYYIot8
>>502
        Λ_Λ
        (´∀` )-、 IYHスレからきました。全部逝っちゃいましょう
       ,(mソ)ヽ   i 
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
504Socket774:2013/09/22(日) 11:00:15.64 ID:b1G5VKJw
以前アルミホイルで巻いて発送したあとサポートに連絡して受領確認した者だけど
無事にRMA品届きました
どのHDDより新しい青キャビが壊れてテンション下がったけど無事届いて
一段落したわ 送られてきた防静電気袋は次のためにとっておくよ
505Socket774:2013/09/22(日) 15:07:37.55 ID:AbrNAz4P
包装にはサランラップが捗る
506Socket774:2013/09/22(日) 16:24:05.53 ID:UY+FR1b9
帯電防止袋が買える事を知らない奴がいるのか…
507Socket774:2013/09/22(日) 16:53:29.10 ID:0bBroZyE
捨てないから部屋を探せば無数に出てくるわ帯電防止袋・・・
508Socket774:2013/09/22(日) 17:30:48.43 ID:oHtt5TDv
旧IBMのやマクスターの帯電袋なら大量にあるw
509Socket774:2013/09/22(日) 18:50:13.00 ID:FnvOKqmC
>>504
良かったねえ
アルミ巻で送る猛者なんてそうそういないだろうから、貴重なサンプルだ
510Socket774:2013/09/22(日) 22:22:22.97 ID:PlzsmOQ6
中古ショップにアルミで巻いて持ち込むやつ結構いたけど、
アレ何の意味があるんだ?w
511Socket774:2013/09/22(日) 22:28:12.75 ID:sJQFAU0+
俺はHDDではないけどメモリをオクで売り払う時にアルミホイルで巻いて送ってたわ
512Socket774:2013/09/22(日) 23:07:13.74 ID:cbylDp7c
アルミホイルは、太陽フレア対策
513Socket774:2013/09/23(月) 00:28:45.26 ID:4/mOVLkS
>>510
で電磁波対策じゃろ常考
514Socket774:2013/09/23(月) 00:37:00.08 ID:K+BdIBf5
白い布でスカラー波対策ってのもあったな
515Socket774:2013/09/23(月) 00:49:11.49 ID:4/mOVLkS
ヤフショ10倍だからソフの7450円のWD20EZRX買おうと思ったら引っ込めてやんの。
他店は12000円とかアホですか
516Socket774:2013/09/23(月) 03:34:14.86 ID:WgmXMIGn
それに10倍ポイントつけたら利益出ないだろうからな。
517Socket774:2013/09/23(月) 07:11:44.01 ID:EP7v3qhB
WD20EZRX在庫が減ってるのか?
518Socket774:2013/09/23(月) 10:16:57.93 ID:arVCAUSO
アルミホイルは帯電防止と同じ効果あるよ。
ただし……電池が入った基板なんかは、
ショートしてアボンなので気をつけろ。
519Socket774:2013/09/23(月) 11:38:14.48 ID:Uz9u3kHu
昔々、K6とかのCPUがバルクで裸売りされてた頃は
カウンターで注文するとCPUを硬めのスポンジに刺して、
その上からアルミホイルで包んで渡されたりしたもんだ
メモリのバルクなんかもアルミホイルで包む店が多かったよ
520Socket774:2013/09/23(月) 11:56:41.30 ID:uhQhVqGc
>>519
懐かしいな。帰宅してCPU見たら、足が一部曲がってたときの思い出がよみがえったわ。
521Socket774:2013/09/23(月) 12:45:00.71 ID:HhGJL46Q
10MBのHDDが10万なんたら


522Socket774:2013/09/23(月) 13:22:14.60 ID:oenEDVu5
また懐古爺か
523Socket774:2013/09/23(月) 13:24:32.62 ID:YS4hHnxn
>>519
当時から青い袋に入れてプチプチだったと思うぞ
Ωショップで買い物でもしてるんじゃねーの?
524Socket774:2013/09/23(月) 13:25:24.95 ID:sYBviQiO
俺もアルミホイルは経験がない
525Socket774:2013/09/23(月) 14:43:03.60 ID:arVCAUSO
爺のたわごとになって悪いが、
静電気に弱い電子部品なんかは、黒の導電スポンジに刺した上に、
アルミホイルに包んで渡してくれる店があったな。

バルクCPUの包装は店によって違うんじゃね?
導電スポンジに刺して、青の帯電防止エアキャップに包んで売ってるところもあれば、
導電スポンジにアルミホイルの店もあったように思う。
最近じゃあ、全部BOXになったけどね。
今は、ファンなしのバルクCPUはどんな売られ方されてるんだろ?
526Socket774:2013/09/23(月) 14:52:56.85 ID:NYqW525p
懐古爺
527Socket774:2013/09/23(月) 16:44:44.76 ID:g4AFj6hH
6TBいつごろでるのかな
528Socket774:2013/09/23(月) 16:54:26.17 ID:d4SG+Jk9
WD40EFRX(Red) バルク品
ソフマップ楽天特価! 18,800円 (税込 19,740 円) 送料込
10倍 1880ポイント

おまえらもう買った?
529Socket774:2013/09/23(月) 16:56:55.88 ID:+6327GGV
>>528
2TBや3TBならすぐ売り切れるけど
さすがになかなか売り切れないな
530Socket774:2013/09/23(月) 17:30:34.99 ID:bnZkCjMo
思わずポチりそうになったが、考えてみたら使い道が無かった
531Socket774:2013/09/23(月) 18:58:33.03 ID:NNEGxyDc
>>525
2年ぐらい前だと、
CPUトレーの1個分切り出したやつにバルクCPU乗せて、
青いプチプチでくるんであったよ
532Socket774:2013/09/23(月) 19:19:26.07 ID:arVCAUSO
>>531
なるほど、トレイ切り出して小分けしてるのか。
参考になったよ、ありがとう。
533Socket774:2013/09/23(月) 23:20:45.44 ID:Yfm3lSD+
証拠ソースで俺圧勝

WDのHDDのファーム上で軸ブレや振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。
ベンチマークしながら微震動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等をする事で速度が落ちる事を確認しました。
さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を近づけた状態により振動が伝わる状態にしても同様の現象が確認できました。
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
534Socket774:2013/09/23(月) 23:57:53.19 ID:dZGSKdke
WD20NPVX 1万円以下希望
535Socket774:2013/09/24(火) 00:46:31.24 ID:x31f5lPi
Logitech LHD-EN2000U3WRなど、WD Redが入っている外付けHDDを
USB3.0で繋いで、
Data Lifeguard Diagnosticsで診断したり、
smartmontools(smartctl)でTime-Limited Error Recovery(TLER)をOFFにしたり、
wdidle3でIntelliParkをOFFにすることは可能でしょうか
SATA、eSATAで繋がないと駄目でしょうか?
536Socket774:2013/09/24(火) 04:43:13.03 ID:fvjz4LF9
Data Lifeguard Diagnosticsは余裕
Time-Limited Error Recovery(TLER)わからん
赤にインテリ無いから必要なし
537Socket774:2013/09/24(火) 07:17:01.87 ID:HXxHxcBP
いや待て赤はIntelliParkありだろ
538Socket774:2013/09/24(火) 11:48:01.34 ID:2Q7nkcff
>>535
smartmontoolsがサポートしてるUSBはこれだけ
http://sourceforge.net/apps/trac/smartmontools/wiki/Supported_USB-Devices
539Socket774:2013/09/24(火) 12:50:47.13 ID:t9WJWYFx
テックウインド株式会社 Western Digital製ハードディスクの動作確認方法(故障判別方法)
http://www.tekwind.co.jp/faq/WDC/entry_172.php
540Socket774:2013/09/24(火) 14:03:02.67 ID:D9tgYEJq
タイまた洪水だってよ とりあえずぽっちとくわ
541Socket774:2013/09/24(火) 14:46:29.40 ID:LsuQ8zwm
>>540
マジじゃん

被害地区にアユタヤ有るってことは
またローヂャナ工業団地逝ってんだろうなあ
542Socket774:2013/09/24(火) 15:12:15.67 ID:poWkl/lB
前回の一件で対策済みだと信じてる・・・
543Socket774:2013/09/24(火) 15:21:07.81 ID:UeeOjBCw
さすがに、前回の洪水で他の国の生産設備増強したから影響は・・・
でも、これで値上げする理由が増えたから、工場燃えたメモリみたいにきっと・・・??
544Socket774:2013/09/24(火) 15:26:33.42 ID:poWkl/lB
仮に実際に影響なかったとしても値段は上げるんだろうなぁ
年末あたりに4T確保しようと思ってたのに
545Socket774:2013/09/24(火) 15:27:32.92 ID:qb8eS8C1
買うなら今週中か?
546Socket774:2013/09/24(火) 15:31:17.05 ID:pveEflqs
必要ならすぐ買えば?
547Socket774:2013/09/24(火) 15:41:02.67 ID:MIetsOPH
サハラタナナコン工業団地以外はコンクリート製の堤防が完成してるから大丈夫なはず
2011年の洪水を大幅に超える大水害にならなければ・・・
548Socket774:2013/09/24(火) 15:58:46.43 ID:ErksA/Bu
さすがに5TBでたら4TB以下は価格改定するでしょ・・・たぶん
549Socket774:2013/09/24(火) 16:03:59.78 ID:ctvfvJ05
>>548
技術的ブレイクスルーがないと出ないだろうなあ
垂直磁化方式ではもう無理だし。
550Socket774:2013/09/24(火) 16:16:22.36 ID:jtZUWc0N
【タイ】14日から17日にかけ、タイ北部ターク県、ペチャブン県、東北部コンケン県、東部ジャンタブリ県などの一部で、大雨による洪水が発生した。

 中部アユタヤ県では上流のダムが放水したため、チャオプラヤ川とノイ川の一部で氾濫し、約3000世帯が被災した。タイ工業団地公社によると、
17日時点で、洪水による同県内の工業団地への影響はない。


>洪水による同県内の工業団地への影響はない。
>洪水による同県内の工業団地への影響はない。
>洪水による同県内の工業団地への影響はない。
551Socket774:2013/09/24(火) 16:22:57.74 ID:p6cN+jfA
>>540
つうかタイは毎年洪水があるんだよ。異常気象でもなんでもないことだ。
それをわかっていてタイに建設してるんだから洪水一つで右往左往するものではない。
2年前の被害が大きかっただけで、それに悪乗りしたWDには100倍返ししたい。
552Socket774:2013/09/24(火) 16:25:03.81 ID:p6cN+jfA
タイの田んぼだって、洪水来るのが前提で稲作やってんだから。
洪水で水が来てから苗を植える。
553Socket774:2013/09/24(火) 16:25:56.07 ID:D0b90raC
悪乗りしたのは影響ないのに便乗値上げした他のメーカーじゃないの
554Socket774:2013/09/24(火) 18:05:16.12 ID:2f/nfBUq
>>549
5TB発売の噂が時期を明記した上で出るくらいだから
技術的ブレイクスルー待ちではないと思う
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6402.html
555Socket774:2013/09/24(火) 18:08:44.59 ID:ctvfvJ05
>>554
あーそれは多分ヘリウムを充填するという噂のじゃないかな。
556Socket774:2013/09/24(火) 18:34:33.69 ID:x4Zuez+b
自然災害のリスクを全く考慮せずに
人件費だけ見て工場を建てた企業側も
全くもってウスラトンカチのアホだな

こんだけ被害ばかり被っていたら
それだけで儲けなど飛んじまうよ
557Socket774:2013/09/24(火) 18:56:22.99 ID:p6cN+jfA
>>556
だから今回は被害無いと書いてあるだろクズが
558Socket774:2013/09/24(火) 20:28:12.73 ID:8ym4XTgh
振動対策はやっとるけど水濡れには弱いんや……
559Socket774:2013/09/24(火) 21:15:01.91 ID:SOftmKTJ
>>555
ヘリウム・ガス・ストレージ・テクノロジー、実用になるんかね?
560Socket774:2013/09/24(火) 21:20:44.59 ID:ctvfvJ05
>>559
ならんだろう。
小さい分子をどうやって何年間も閉じこめておけるのか。
温度、気圧の問題は。無理筋な気がするなあ。
561Socket774:2013/09/24(火) 21:23:23.19 ID:vQmaZFHz
漏れを考慮してその分増量すればいいだけだろ
働いてないやつは実用を考えない
562Socket774:2013/09/24(火) 21:26:35.87 ID:vlq0a3DQ
XPでWD30EZRXを使う方法色々あるけどパーミッション区切って作った仮想ドライブは
記憶媒体として不安定って話を聞いたんだけど実際どんな感じなんですか?
MBがギガバイトなんで3TB+Unlock使おうと思ってます
563Socket774:2013/09/24(火) 21:35:28.71 ID:yuQjmWzO
×パーミッション区切って
○パーティション区切って
564Socket774:2013/09/24(火) 22:38:22.85 ID:T11IIma5
ヘリウム詰めたら、動作音がカン高くなって、
可聴域超えて超音波になって、すげー静かなんじゃね??
565Socket774:2013/09/24(火) 22:45:25.83 ID:47gKHvRG
タイの田んぼって、アマガサヘビ・ラッセルクサリヘビ・タイコブラがうようよしてるんだろ
洪水でそれらが工場まで流れてきたら仕事にならんな
566Socket774:2013/09/24(火) 23:57:43.64 ID:P0aTevKT
オレのWD20EARS-00MVWB0、ゼロフィルしたら
C5の生値がとんでもないことになったんだけど、逝ったのかな(´・ω・`)

ゼロフィル前
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
C5 198 198 __0 0000000003C9 代替処理保留中のセクタ数

ゼロフィル後
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
C5 __1 __1 __0 00000000FFFF 代替処理保留中のセクタ数


-1 だとしても意味が分からない・・・。
567Socket774:2013/09/25(水) 00:00:49.75 ID:LsuQ8zwm
C5爆裂してる時点てゼロフィルとか緑ナメてんの?
568Socket774:2013/09/25(水) 00:03:01.77 ID:8okzhfIz
ゼロフィル前からすでにRMAか代理店保証行き
Extended Testはもちろん・・・QuickでもFailになりそうだ
569566:2013/09/25(水) 00:05:13.41 ID:P0aTevKT
それがExtend Testは何回やってもPassするんだよね(´・ω・`)
570Socket774:2013/09/25(水) 00:10:31.26 ID:XpZbizxz
まだRMA保証期間が残ってるのなら出しといたほうがいいと思う
571Socket774:2013/09/25(水) 00:13:07.31 ID:jsi9Oys/
RMA切れてるし、潔く窓から捨てるわ。
ありがとう。
572Socket774:2013/09/25(水) 00:13:41.99 ID:jsi9Oys/
あ、>>566 でした。
573Socket774:2013/09/25(水) 00:27:43.00 ID:mEMbTEYK
赤の2.インチってどういう主目的でつかうんかな?
574Socket774:2013/09/25(水) 00:28:22.72 ID:mEMbTEYK
おぅ、2.5インチorz
575Socket774:2013/09/25(水) 03:22:30.22 ID:DSTeSgtC
>>557
運が良かっただけじゃねぇか
熱帯地方は一年中雨が降るぞ
被害に遭うのは時間の問題だ
576Socket774:2013/09/25(水) 07:10:04.99 ID:bVzpWrR1
低速病スレが落ちたから誰か立ててちょ
577Socket774:2013/09/25(水) 07:12:20.29 ID:bVzpWrR1
ゼロフィルって不良セクタチェック&代替処理ってしてるんですか?
ゼロフィル後はクイックフォーマットでおk?
578Socket774:2013/09/25(水) 08:18:17.42 ID:LF5UJw1o
000000000000000000000000000000000000000000000000000000
579Socket774:2013/09/25(水) 08:24:51.13 ID:FP/lPNiZ
なんかのミスで発生させたくらいなら復活するけど、最近のはまずしない
580Socket774:2013/09/25(水) 12:21:10.31 ID:WQ0kcfRU
>>573
2.5インチサイズのSSDをターゲットにしたコンパクトなポータブルRAIDエンクロージャ向けに
安価に組めるHDDも忘れないでお願い、って言うWDからのメッセージ
581Socket774:2013/09/25(水) 17:02:51.44 ID:agMKIHkW
582Socket774:2013/09/25(水) 17:19:57.79 ID:PAtM44B5
>>575
そういうことはウエスタンデジタル社に電話して言ってくださいよ。
583Socket774:2013/09/25(水) 19:43:03.43 ID:kRuSnBEZ
>>581
4TBは緑入りになっちゃうのかな
しかし何でUSBがマイクロB端子なんだ…
584Socket774:2013/09/25(水) 20:52:08.51 ID:4PtW7rb1
WD20NPVX 一万円以下希望
585Socket774:2013/09/25(水) 20:52:32.06 ID:b1bm0rEr
>>559
HGSTか
586Socket774:2013/09/25(水) 20:56:47.28 ID:Z3wWeHVa
縁起悪そうだな
587Socket774:2013/09/25(水) 22:21:47.49 ID:iAeNUlJ6
ウエデジ
588Socket774:2013/09/25(水) 23:34:14.91 ID:+hMUB688
>>584
それ2.5インチのやつだろ
2.5インチってプラッタ密度同じでもアクセスが遅いんだよな
キャッシュも少ないし
589Socket774:2013/09/26(木) 00:12:03.62 ID:YQcg2fyG
590Socket774:2013/09/26(木) 08:03:39.78 ID:S1dFg04g
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130925/k10014805961000.html

>被害が拡大する懸念があるため、アユタヤ県の工業団地や寺院では
>洪水に備えて土のうを積み上げるなどの対策に追われています。

え、堤防完成してるんだろう なんで土のう積むんだよ
591Socket774:2013/09/26(木) 08:09:18.03 ID:D53IiLrc
河川の氾濫と市街の冠水は別問題だからだろ
592Socket774:2013/09/26(木) 08:40:06.41 ID:BOoQxsdO
>>590
作った堤防は前回の洪水の水位より30cm〜1mぐらい高いだけだからね
それを超えてくる場合も考えてるだろう
しかし、人も道路も線路も使えなくなってるんだね
593Socket774:2013/09/26(木) 12:26:30.78 ID:dCWwSHb3
リードエラーレート10万越えで代替処理済セクタ数が1000オーバーで真っ赤なのに
Extended TestがパスでHD TUNEも緑一色
今日も俺のEARSは絶好調だぜ
594Socket774:2013/09/26(木) 12:34:30.04 ID:2RSFUb3o
>>593
HDTuneは判定ゆるいから、他のツールでエラーのセクタでも
問題無しになるとき多いよ。
595Socket774:2013/09/26(木) 12:43:47.86 ID:adu+Jdbw
いやいや、公式ツールのExtended Testでパスしてるのが問題だろw
596Socket774:2013/09/26(木) 13:01:55.04 ID:x1hR1dG8
そんなHDD使ってんのかよ
597Socket774:2013/09/26(木) 13:28:55.78 ID:5P1BjCwH
>>593
こっちで似たような話を書いたばかりなんだが、
俺以外にもそういう人がいるんだね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378935613/

初期不良でもExtended Testパスすると交換してくれない
598Socket774:2013/09/26(木) 14:45:05.82 ID:PIcXOUpG
HDTuneが検出できなかったのは偶々で緩くはないだろ
WD20EARSでの経験だがWDは不良セクタがスキャンじゃ検出できない
重症の不良セクタがあるはずなのに一定確率でスキャンをパスして正常判定される
HDD-ScanとかHDD Regeneratorとか他のソフトのスキャンでも同じ
不良セクタの大体の位置特定のために何度もHDD-ScanやHDTune走らせて漏れを潰して、
スキャンをすり抜けるせいでHDD Regeneratorのリペアが発動しなくて何回もスキャン繰り返した
599Socket774:2013/09/26(木) 16:41:03.36 ID:jpgmFkUp
>HDTuneが検出できなかったのは偶々で
>HDTuneが検出できなかったのは偶々で
>HDTuneが検出できなかったのは偶々で
600Socket774:2013/09/26(木) 19:44:21.21 ID:dCWwSHb3
もう一台のEARSもセクタ異常大量発生なのに
Extended TestパスのHD TUNEオールグリーンだぜ
二台とも絶賛低速中でライトが4MB/sから8MB/sしか出ないけど
化石PC(i815E)にIDE変換をかましてつなぐと20MB/sくらいになるよ
不思議だね
601Socket774:2013/09/26(木) 19:58:12.57 ID:t4c1n+52
SMARTの検査って、ドライブ内部で完結してるだろ、と思うんだが
実際のエラーはコネクタからケーブルから、怪しい部分が増えるけど
602Socket774:2013/09/26(木) 21:11:27.36 ID:9xc3QzxY
つか、そういうのは遅かれ早かれダメになるんだから
保証期間やRMAが有るならとっとと出しゃいいだろ
603Socket774:2013/09/26(木) 21:46:58.91 ID:7NFS1hDs
EARSは壊れてなくてもRMA出したら交換してくれるのは散々既出だし
期限切れてRMAできないのは持ち主の情弱が原因だし、中古で買ったんなら・・・やっぱり情弱が原因
ってか大抵のEARSは今年の3〜5月ぐらいにはRMA終わってるんじゃねーの?
それを今更EARSの話題とかWDの失敗という傷口を抉るような事して、他企業のステマなの?
悪評流せば安くなるとでも思ってるの?
604Socket774:2013/09/26(木) 22:21:55.77 ID:Z8UgaDe5
マザー側のSATAが死にかけで化けるんだろうから、触らないでいいんじゃ?
EARS以外で問題ないなら、EARS以外使うだろうしw
605Socket774:2013/09/26(木) 22:22:00.89 ID:ZGT4wpI2
自分のEARSは9月末で保証終了だな
いい経験させてもらったよ
606Socket774:2013/09/26(木) 22:34:53.29 ID:3iZqxYGF
WD緑なんて買うもんじゃない。
人からもらったEARSを恐る恐る倉庫として使ってる。ユーザー様にストレスかけやがって許さんぞ
607Socket774:2013/09/26(木) 22:39:48.97 ID:Kk4uZBit
使わなきゃいいだろwww
608Socket774:2013/09/26(木) 22:45:22.14 ID:sxdAFz+h
買ってもないのにユーザー様とかw
609Socket774:2013/09/27(金) 04:57:15.80 ID:aSg8a59a
>>602
ドスパラで買って異常があるんで持ち込んだら預かりになったが、
店でテストしても問題なかったと言われ交換もしてくれなかったよ
610Socket774:2013/09/27(金) 06:45:42.57 ID:msS9bFtI
>>609
ドスパラでいつ買ったのさ
611Socket774:2013/09/27(金) 12:10:11.95 ID:CjoFmywa
>>606
人から貰ったHDDのが使いたくないわw
612Socket774:2013/09/27(金) 13:43:15.85 ID:l5ztXcWg
初めてWDの買った。買ったのはRedの4T。
いつもは秋葉原買いに行くんだけど時間なくて初通販。
バルクって書いてあったけど静電気防止用の袋のみじゃなくて
ちゃんとWD印の箱にクッション入りで入ってるのね。ちょっと安心した。
テンプレに書いてあったのでEXTENDED TEST実行したら7時間30分かかった。
2台同時とかできればいいんだけどなぁ。
613Socket774:2013/09/27(金) 14:11:07.28 ID:Aey7crfd
日記は「僕とママの自作日記.txt            .exe」にでも書いとけ、低脳
614Socket774:2013/09/27(金) 14:18:54.37 ID:yWyUHWxO
また懐かしいネタを……
615Socket774:2013/09/27(金) 14:19:01.91 ID:nXukAjU/
>>612
以前はバルクつうとプチプチに入ってるだけだったが、
洪水後はボロ儲けしてるから(WD決算洪水後純利益3倍超w)
箱くらいつけてやるからありがたく思えってことだと。
616Socket774:2013/09/27(金) 14:19:49.12 ID:nXukAjU/
>>612
これdo台使えば2台同時にゼロフィルもテストもできるよ。PC不要。
617Socket774:2013/09/27(金) 15:30:29.74 ID:aKDA1rXC
赤4TB Extended Test
>>397 9時間23分
>>403 >>426 8時間弱
>>612 7時間30分

何でこんなに違うのよ
618Socket774:2013/09/27(金) 18:24:38.56 ID:ukoWVtEq
RMA保証ってExtended Testパスすると交換してくれない?
明らかに動作おかしくてファイルロストしたりするのに
619Socket774:2013/09/27(金) 18:35:11.53 ID:IdNInc6y
新品を送っても問題なくRMA保証を受けられるともう何度も...
もちろん帰ってくるのは再生品な
620Socket774:2013/09/27(金) 18:39:56.17 ID:l5ztXcWg
>>615
そんな理由なのかw
まぁ儲けた金で品質良くなってくれれば文句ないかな。

>>616
その製品は名前聞いたことがあるけど詳細は見もしなかった。
ちょっと調べてみる。ありがと〜。
621Socket774:2013/09/27(金) 18:43:09.56 ID:aSg8a59a
>>610
二年くらい前の話さ

>>618
店経由だとしてくれないよ
やるなら自分自身で
622Socket774:2013/09/27(金) 18:47:26.42 ID:aSg8a59a
>>616
それ便利そうだなぁ
容量が大きくなってテストに時間がかかるようになったので
PCに取り付ける前にそれでチェックした方がいいな
組み付け後にテストだと終わるまでPCで作業出来んし
623Socket774:2013/09/27(金) 18:51:17.69 ID:aSg8a59a
そろそろ3TBが一万切ると噂されてるので毎日チェックしてるんだけど
ここ半月くらいまったく動きがないんだよなぁ、もう下がらんのかな
Amazonも普段は他店の価格を見て最安値になるよう調整してるけど
HDDの価格は他店に追従せず、ずっとそのまま放置してるしなぁ…
624Socket774:2013/09/27(金) 18:52:35.71 ID:aSg8a59a
スレ間違えた
625Socket774:2013/09/27(金) 19:00:17.28 ID:ukoWVtEq
>>621
ん?シンガポールに直接送るならExtended Testパスしたり全く壊れてなくてもRMA保証受けれるの?
626Socket774:2013/09/27(金) 19:19:16.54 ID:eHz09sYN
いつになったらこの質問無くなるんだろうなぁ・・・
627Socket774:2013/09/27(金) 19:19:30.21 ID:sQaCRliN
628Socket774:2013/09/27(金) 19:22:02.91 ID:ukoWVtEq
なるほどサンクス
家にあるWDのHDD4台全部送るわ
1つの箱にまとめて入れて送っても大丈夫なのかね?送料も安上がりになるからそうしたい
629Socket774:2013/09/27(金) 19:40:50.05 ID:LNQh29vZ
税関に持ってかれる
630Socket774:2013/09/27(金) 19:56:35.75 ID:ZNdK7niQ
>>628
RMA申請する時に複数個で指定するとできる(単体RMAを複数個はNG)けど、、、400$超えると、
>>629が言ってるように税関でボッシュートされるそうな。
631Socket774:2013/09/27(金) 19:59:18.63 ID:ukoWVtEq
>>630
まじかーHDD4つなら400$もしないから平気だろう
632Socket774:2013/09/27(金) 21:04:24.62 ID:pnHA58Fc
チャラッチャラ、ミヨヨヨヨ〜ン
633Socket774:2013/09/28(土) 00:23:51.34 ID:NRq5x/7H
チューナー付けてTV録画用に使うのですが、どのHDDが良いですかね
コストと耐久性考えると3TB REDあたりがベター?
634616:2013/09/28(土) 00:36:15.14 ID:9NDEGEmS
>>620
>>622
興味持ってくれてありがとう。俺の使ってるこれdo台は昔の2代目くらいの古いやつだけど
ゼロフィルもディスクチェックもエラーに当たるとRetryかSkipかStopが選べる。
ゼロフィル途中でエラーに当たってもSkip使いながら完走さえすれば、下取りも問題なく通ります。
あと、雑誌記事の引用だけどOS起動途中で先に進まなくなったHDDをこれでチェックかけてSkipさせながら完走させると
起動するようになったとかw

これらをPC使わず出来るのは確かに便利です。今のdo台は何代目か分からないけど基本は同じだと思う。
XPで2T使うためにWin7で領域確保するときも、これdo台を介してバルクHDDとWin7のPCにUSB接続できるので
これも何かとはかどります。ネックは値段で当時2万くらいしたけど、買ってよかったとは思います。
635Socket774:2013/09/28(土) 02:21:09.85 ID:LAI7yUvk
>>633
緑の4TBで人柱&耐久テストをお勧め
636Socket774:2013/09/28(土) 02:44:58.23 ID:69uQnOCk
WDの公式ツール自体が不良セクタありまくりでもゼロフィルはエラーはかずに完了するぞ
不良セクタの所では書き込み遅くなってるけど
637Socket774:2013/09/28(土) 08:53:45.60 ID:DsH/8GeZ
>>631
複数発送はやったことないから詳しいことわからんが
この前2TB一台発送した時の送り状は評価額$200ってなってたよ
こっちで聞いたほうが詳しい人いるかも

HDD RMA保証情報 Part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1375365833/
638Socket774:2013/09/28(土) 09:54:01.72 ID:P2QDRw7F
>>634
エラー出てても売り飛ばせるようになるだと!!
ますます中古のHDDは買う気にならなくなったな。
さて、do台を仕入れてくるか
639Socket774:2013/09/28(土) 14:41:48.25 ID:Ai2yulpC
>>559
ヘリウムの世界的供給不足は今後も続き、25年後には枯渇する危険性も
http://gigazine.net/news/20130928-global-helium-shortage/
640Socket774:2013/09/28(土) 16:38:56.10 ID:L/ii3oOi
>>639
ちょっと福島いってくる
641Socket774:2013/09/28(土) 18:59:19.82 ID:ktxhe1lw
>>637
これ見たらWDのRMA保証だけやばそうな書き込みばっかなんだが・・・
同じシリアルのHDD送り返されたとか・・・
642Socket774:2013/09/28(土) 19:02:35.40 ID:XneWqaG/
ウチのWD RMA再生品はシール剥がし跡とか付着して見た目汚いけど安定して使えてるよ
643Socket774:2013/09/28(土) 20:45:59.46 ID:GF+2BKUe
たまに増量して返ってくることもあるおみくじ付き>RMA
644Socket774:2013/09/28(土) 20:53:55.36 ID:X2lxPgff
洪水のあとRMAが遅延してた頃、緑が黒になって返ってきたな
645Socket774:2013/09/28(土) 21:45:50.91 ID:NiSSUtQZ
>>641
今のなんか可愛いよ 一番驚いたのは
2TのhddをRMAに出して暫くしてからRMAに出した元のシリアルを調べたら1.5Tになってた
なんてのがオレもオレもって出てきた事だった
646Socket774:2013/09/28(土) 22:00:55.89 ID:ZcfJG+RZ
>>645
再生品になってるだけなのになんでそれで驚くんだよw
シリアル使いまわされてるのも言われてただろw
647Socket774:2013/09/28(土) 22:38:15.17 ID:ktxhe1lw
>>645
もう絶対にWDのだけは買わないわwww

ちなみに昔GENOで自作PCのキット買ったら250GBのHDD買ったはずなのに320GBのが届いて???ってなったことある
あーつうかWDって本当に貧乏人御用達の安かろう悪かろうって感じだな
安ければいいけど、今じゃ他メーカーと比べても大して安くないし
たまに投げ売りされてるのは全部緑だし、だめだこれはもうwwww
648Socket774:2013/09/28(土) 22:56:55.86 ID:8Zcq/UYH
黒を買えばいいのだ
649Socket774:2013/09/28(土) 23:25:04.44 ID:BxNKxSin
>>647
かといってHDDメーカーは寡占が進んで選びようがないのだぜ
東芝だって今は中身がIBM日立で、欠陥DTLAの血を受け継いでる
http://blogs.yahoo.co.jp/nobuyuki537/36301399.html
650Socket774:2013/09/28(土) 23:48:12.15 ID:2iI/x9C/
IBMまで遡って東芝が駄目って事は
現行ブランドでやらかした海門は最も駄目って事だな
結論的にここWDスレだからWD買えと
651Socket774:2013/09/29(日) 00:00:31.92 ID:U7gQsn3v
現行ブランドでやらかした最新は低速病の緑だがや
つか、きりがないから買うなが正解じゃろ
652Socket774:2013/09/29(日) 00:49:59.89 ID:hNSMmwU0
>>650
海門は話にならねぇよ
WDダメとか言って海門選ぶ人は
ロック問題知らないんだろうか
653Socket774:2013/09/29(日) 00:54:09.14 ID:hNSMmwU0
>>651
低速病の原因は微振動の影響によって転送がPIOモードになってるだけ
だから欠陥ではなく、海門やDTLAの時のように回収騒ぎになったりしない

> WDのHDDのファーム上で軸ブレや振動等による支障が発生すると、転送レートを落とす様です。ベンチマークしながら微震動を与えたり、シャーシへの固定ネジをきつくしめる事で左右からの強い力をかける等をする事で速度が落ちる事を確認しました。
> さらに細かい内容になりますと、大型高速ファンと隣接させたりHDD同士を近づけた状態により振動が伝わる状態にしても同様の現象が確認できました。
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
654Socket774:2013/09/29(日) 00:58:38.37 ID:4DcWdxHo
また来た
655Socket774:2013/09/29(日) 01:46:42.40 ID:cDupeYhq
>>636
俺の手元にあるアクセス速度がめちゃくちゃ遅くなった青はゼロフィル途中でエラーはいて止まるぞ
XP起動に30分かかるから外して部屋に放置してるけど・・・
ちなみに、それのRMA保障期間調べたら今年の3月で終わってた・・・orz
656Socket774:2013/09/29(日) 02:01:29.89 ID:XlNLFnW3
もう1TBのSSDをHDD代わりに買う時代だわ・・・
657Socket774:2013/09/29(日) 05:26:17.28 ID:C2ti24V8
早く1TBのSSDを5000円にしろ
658Socket774:2013/09/29(日) 07:05:06.31 ID:1i++h7R5
サムスン「・・・」
659Socket774:2013/09/29(日) 10:58:47.13 ID:IXOxqGn+
頼むからWDCとHGSTは別にして考えてくれないかな?
資本は大本では一緒だが、現行事業は完全に独立していて、
まだアーキテクチャも開発も製造も別々だよ。
660Socket774:2013/09/29(日) 11:01:30.20 ID:jpOdZsoe
急にどうした
661Socket774:2013/09/29(日) 14:24:02.35 ID:xX+fFAP/
HGSTと東芝を一緒にするのもどうかと思うのだが!
662Socket774:2013/09/29(日) 14:58:21.33 ID:BwXI3hVd
価格comのSSDランキングでサムスンがかなり下がってるな
やっと一般ユーザーもサムスンのゴミさに気づいたか
663Socket774:2013/09/29(日) 17:49:48.66 ID:+MBGGpUq
でも値段の高止まりを防ぐために、サムスンでもある程度売れてもらわないと困る。
HDD右往左往スレなんてネタが完全に無くなってるし。
664Socket774:2013/09/29(日) 17:57:56.71 ID:yy2wDfFE
HDDもDRAMもSSDも統合進みすぎてるし、もう価格競争は起こらんだろ。
逆に言えば、もう右往左往しながら買い時を考えなくても良いってこった。

…良いはずなのに釈然としない。
665Socket774:2013/09/29(日) 20:52:13.32 ID:9hxJk1Vh
何買っても同じになっちまったからな……
寡占化が進むとろくな事がないやね……。
666Socket774:2013/09/30(月) 01:18:54.50 ID:eGa/4rTx
WD30EZRX-1TBP買おうと思うのですが、
TSUKUMOでバルクのHDDに延長保証をを付けて買うか、
Amazonで2年保証のものを買うか、
どちらが得でしょうか?
667Socket774:2013/09/30(月) 01:25:55.22 ID:iDfBYhzj
>>666
99もamazon風に書くと「代理店保証1年+RMA保証1年」だよ、たまに例外あるけど
668Socket774:2013/09/30(月) 01:26:46.42 ID:y6yhE3jV
ツクモに利益出すなら、尼のほうがいいな
669Socket774:2013/09/30(月) 01:42:39.20 ID:eGa/4rTx
レスありがとうございます。

>>667
代理店保証1年+RMA保証1年で合計2年なのですか?


>>668
TSUKUMOに何かあるのでしょうか?
670Socket774:2013/09/30(月) 01:43:55.02 ID:MyF6kzva
671Socket774:2013/09/30(月) 07:24:31.11 ID:gh0QUntd
>>654
反論出来るソース見つかった?
君、論破されてるよ
672Socket774:2013/09/30(月) 07:27:01.90 ID:gh0QUntd
>>662
単純に円安の影響だろう
円安になると真っ先に、しかも大きな影響を受けるのが韓国メーカーと言われてた
673Socket774:2013/09/30(月) 16:48:39.13 ID:qW+m24Ii
以前のツクモは梱包がしっかりしていたので、それだけでツクモを選んでたなぁ。
674Socket774:2013/09/30(月) 17:10:08.75 ID:Zzdc7m0s
最近は梱包雑なの?
1年前くらいのなぜか赤2Tがガクッと安くなった時に買ったのが最後だけどこれでもかってくらいエアクッション入ってた覚えがある
675Socket774:2013/09/30(月) 17:15:55.72 ID:ZrSKUe3k
梱包変わったかな?
祖父の紙をクッションにするのよりはちゃんとしてるとは思うけど。
676Socket774:2013/09/30(月) 18:41:56.83 ID:qw/i83Ye
>>669
つくもは延長保証つければ5年まで対応してくれる
緑だし2-5年で壊れると思うならアリかと
ただし年数経過とともに補償額が減ってくし現金じゃなくてポイントで返ってくるから注意
677Socket774:2013/09/30(月) 18:49:39.91 ID:qW+m24Ii
>>673
今の梱包は知らない。
678Socket774:2013/09/30(月) 18:50:36.89 ID:IrduH0Ly
2台買ったうち1台が初期不良ぽいな
Extended Testが途中から進まん
8月に買って放置してたほうじゃなく昨日届いたやつでよかった、かも
やりとりめんどい
679Socket774:2013/09/30(月) 21:00:16.36 ID:ACAjsnKt
>>677
空気の入ったビニールクッションを四方に詰めてて、そのままならクッションとしては良いんだろうけど
HDDとか角の有る物だと刺さる感じになるのか空気が微妙に抜けてたり
詰め方が甘いと固定されてない分良い感じに揺れ動いてたりするんで良いとも悪いとも言えない。
680Socket774:2013/09/30(月) 21:09:23.78 ID:5eINiI0p
>>678
HDDっていざ必要なときに無いと困るので、1,2台予備を置いてるんだけど、
数ヶ月使わなければ未開封のほうが保存状態保てるかなとそのまま放置してるが
開封してでもフォーマットくらいはしておいたほうが無難かなあ。
使いたいときに開封して実は不良でしたってのは避けたい。
681Socket774:2013/09/30(月) 21:12:00.27 ID:qxWWVprF
いざって時用なら
あらかじめ診断テスト実行して問題無いか確認しておかないと
ショップの初期不良対応が一週間とか一ヶ月ってのもあるし
682Socket774:2013/09/30(月) 21:21:19.54 ID:ACAjsnKt
初期不良期間過ぎてこっち持になる送料もだけど、いざ必要に迫られて開封したら不良品だと
HDD容量の切迫した状況なのに交換品届くまで何もできないのが痛い罠。
しかも初期不良なら即日交換なのに、下手すると代理店経由に成って数週間掛かったりすると目も当てられない。
683Socket774:2013/09/30(月) 22:51:31.51 ID:jM7WUZF0
うちの緑で、初C5。速攻で黒買った。
2Tと3Tで計8台あるけど、やっとここの住民のキモチがわかった。
684Socket774:2013/09/30(月) 23:05:21.13 ID:ejhRo8US
予備1台じゃなく2台以上にしておけばいいじゃん。2台以上が初期不良って事はほとんどありえないから
それで壊れてたら保管方法の問題だし
685Socket774:2013/10/01(火) 17:11:40.59 ID:TcvO51bD
アキバ店員のPCパーツウォッチ (WD Red 4TB)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20131001_617329.html
686Socket774:2013/10/01(火) 19:58:04.50 ID:IJ8xgJFV
>>685
>価格が安いHGSTのモデルの方が売れています
これが現実だろうな
687Socket774:2013/10/01(火) 20:01:41.26 ID:yviXI5i6
>「数台まとめて購入する人が多い」「購入する人は基本的には1台」
見事に間逆だな
688Socket774:2013/10/01(火) 20:09:18.01 ID:tTzhn/HR
東映(´・ω・`)
689Socket774:2013/10/01(火) 20:34:43.88 ID:lI/TK8/d
安定の東映
690Socket774:2013/10/01(火) 23:31:31.08 ID:TmJ6BtOj
>>689
いつも売れていないだもんなw
691Socket774:2013/10/01(火) 23:34:47.44 ID:gNP5SzmP
よくやってられるな
692Socket774:2013/10/02(水) 00:29:44.93 ID:8aAFXaQb
>>678
時々そういう事があるけど、もう一度テストするとパスしたりする
あのテストツール自体が変に不安定な所があるから信用出来んな
693Socket774:2013/10/02(水) 00:34:41.02 ID:8aAFXaQb
>>680
サーバー運営してる会社は常に予備HDDを用意してるそうだけど
いざ使うまではどうやって保存してるんだべな
新品でも機械というのは寝かし過ぎるのもあまり良くないんだが
軸受けやヘッドにオイルやグリスが固着すると故障の原因になる
694Socket774:2013/10/02(水) 00:34:56.52 ID:HCzAJm8h
鉄板のテストツールはないんか
695Socket774:2013/10/02(水) 00:36:41.48 ID:wRZ3oMB5
ないねー
消去法でWinDLGかな
Seagateの診断ツールほどじゃないけどDOS版は起動に関してかなり相性あるから。
696Socket774:2013/10/02(水) 01:17:46.64 ID:8EslXjfN
>>693
大口なら保証の内容も普通と違ってるかもしれないね。
使い始めでエラー吐いたら無条件で交換してくれるとか、あるかもしれない。
697Socket774:2013/10/02(水) 02:16:12.37 ID:E/xC8SMe
>>678
HDTuneで底に着く位深い落ち込みいくつかあったら
通常フォーマットも完了しないかも
症状言うだけで店頭で即交換してくれるレベルだと思う
698Socket774:2013/10/02(水) 19:41:08.12 ID:Zmwj+U7D
>>693
保管なんて普通はしないよ。保管してたパーツが壊れてるとかだと意味ないし。
保守費ケチるとこはやるけど。保守契約を24x365で対応○時間以内とかだよ。
ま、保守交換で持ってきたパーツも壊れてる事があるけどね・・・
699Socket774:2013/10/02(水) 19:42:51.77 ID:Oujsg29s
CDIでええやん
不良セクタが代替されても情報に残るし
700Socket774:2013/10/02(水) 22:54:55.46 ID:+vMzJG6W
WDで2.5インチで鉄板ってある?素直に東芝?
701Socket774:2013/10/02(水) 23:32:40.69 ID:yNJSnvVD
Raptorとか
702Socket774:2013/10/03(木) 00:15:56.51 ID:gFhmCvIe
>>698
アルアルw
703Socket774:2013/10/03(木) 07:38:36.69 ID:sZLi7nmC
Lifeguard Diagnosticって買ってきたHDDをフォーマットするせずに検査することは可能ですか?
先に診断からしたいです。
704Socket774:2013/10/03(木) 08:59:06.34 ID:UIqPiAiu
>>703
できるよ
705Socket774:2013/10/03(木) 12:15:12.86 ID:3ziLEWep
>>678
2013/5/16製造のWD30EZRXですか?
同じくExtended Testが途中停止
706Socket774:2013/10/03(木) 12:24:22.81 ID:nK/2e+rS
うちにも封切ってないWD30EZRXがあるわ
確かめなくっちゃ
707Socket774:2013/10/03(木) 13:39:27.39 ID:jEm24srJ
初期不良期間すぎてたらRMA交換で再生品になちゃうじゃん
708Socket774:2013/10/03(木) 15:12:31.27 ID:nK/2e+rS
初期不良期間はもう過ぎちゃってるから
不具合があればRMAになっちゃうね。
ってか、初期不良ってそんなに頻繁に起こるものとは思ってなかったyo
709Socket774:2013/10/03(木) 16:35:57.37 ID:91e0Jbu9
今年の夏は暑かったからな
710Socket774:2013/10/03(木) 17:20:44.44 ID:IlDLouuE
>>705
まさに2013/05/16にタイで製造されたやつだった
サポートにメールしたら間髪入れず交換品送ったわ軒先交換で頼むって返事がきた
711Socket774:2013/10/03(木) 18:33:32.01 ID:7TDDOjAL
>>698
保守を請け負う会社も倉庫からHDDを持ってきて鯖を復旧させるわけだけど
ならその会社は普段どのようにHDDを保管してるのかと考え、話が堂々巡り
712Socket774:2013/10/03(木) 19:07:57.41 ID:sZLi7nmC
>>704
そうですか。ありがとうございます。
713Socket774:2013/10/03(木) 20:37:43.67 ID:QawhZqN8
緑もMarvellの新型IC搭載した新基板に切り替わったんだな
714Socket774:2013/10/04(金) 00:38:48.42 ID:p3LXNUOx
>2013/5/16製造のWD30EZRX

これ当たりたくないなー
5月製造の製品って10月になってもまだ市場に残ってる?
Amazonみたいに商品の回転が早い店なら当たる事は少ないかな
715Socket774:2013/10/04(金) 03:06:29.91 ID:qlaWtkZz
すまん、WD10EZEXを買ったんだけど製造日ってどこでわかるんだ?
あとビックカメラで買って保証書がついてないんだけど
故障や不良の時はレシートもって行けばいいんだろうか?
716Socket774:2013/10/04(金) 03:16:50.98 ID:HJWUObsm
製造日は本体のラベルに書いてある
DATE:って項目があるだろ
717Socket774:2013/10/04(金) 03:17:22.76 ID:jUV3Hmlb
故障や不良の時はレシートも箱もいらないよ
WDのサイトにアクセスして保証の確認でシリアルを入力して
保証期限内だったらRMA申請してHDD本体を梱包してマレーシアに送るだけ
718Socket774:2013/10/04(金) 03:26:41.83 ID:28FNiRn3
代理店保障の期間ならレシート持って店に行く方が良いだろ
719Socket774:2013/10/04(金) 03:35:17.28 ID:qlaWtkZz
>>716 >>717 >>718
深夜なのにありがとう。2012 9/3製造だったよ
注文したPCがまだ届いてないんで動作確認できないけど
異常が無いことを祈ります
720Socket774:2013/10/04(金) 03:35:52.71 ID:qlaWtkZz
sage忘れた・・・すみません
721698:2013/10/04(金) 15:15:23.18 ID:cOOXHV5j
>>711
マジレスすると保守部材はでっかい倉庫で大量に保管してる。パーツ自体は船(コンテナ)で大量に届く。
持ってきた部材が壊れてるのは、船で輸送中に既に死んでるのと事前に開封して動作確認できないんだよ。

あと、サーバーベンダーのHDDはファームが専用品になってるから、同じ型番だからってそこいらで
買ってきたの使うと不具合出るよw
722Socket774:2013/10/04(金) 15:17:59.74 ID:cOOXHV5j
あ、HDD以外のパーツは航空便で届く事もある。HDDが船なのは気圧制限で運べない(輸送機の貨物室は与圧してないから)
723Socket774:2013/10/04(金) 16:33:39.83 ID:mqIK4zEc
ん?
ひょっとして飛行機乗るときにPC入れたまま鞄預けたらアウト?
724Socket774:2013/10/04(金) 16:47:15.68 ID:TC0+pErI
RMAも船便で送らないといけないからな
RMAに航空便を使って保証外で突き返されるのは素人が陥りやすい罠
725Socket774:2013/10/04(金) 16:56:05.18 ID:u6gJpVH5
旅客機の貨物室は与圧されてる、室温も一応管理されてる、けどノートPCは手荷物指定されてるとこが多いかな
国や航空会社にもよるんで、規約とか約款見てみるといい

>>724
おいwww (ちとツッコミ早すぎるかw)
726Socket774:2013/10/04(金) 17:10:30.11 ID:p3LXNUOx
RMA自体やった事ないし面倒臭そう
個人輸入と逆の事をするんだろう?
店頭購入なら店がやってくれるのかな

海外だと輸送費もかかりそうだし
海外に送る方法もサッパリ分からん
新しいの買って諦めた方がいい感じ
727Socket774:2013/10/04(金) 17:21:37.70 ID:P4Oaal72
ちょw
728Socket774:2013/10/04(金) 17:25:18.33 ID:qgJFgJRB
先人達がwikiを作ってくれていると言うのに・・・
729Socket774:2013/10/04(金) 17:34:35.82 ID:9Ws5JgeX
SAL便とか絶対だめだからな?100%与圧されてない貨物機だから
730Socket774:2013/10/04(金) 17:43:09.75 ID:fdkvkTxZ
RMAは発送手続き自体は別に面倒だとは思わんのだが
バーコードをプリントアウトするのが困る、今プリンタぶっ壊れてるんだ・・
731Socket774:2013/10/04(金) 17:47:18.15 ID:UAgCFvf0
ソフマップで買ったHDDは、いつもソフマップに持っていって交換手続きしてもらってるから楽チン
732Socket774:2013/10/04(金) 17:56:39.75 ID:TX/Mck0M
緑買うならRMAは覚えといたほうがいいよね
慣れれば簡単
733Socket774:2013/10/04(金) 18:02:33.28 ID:P4Oaal72
>>730
コンビニでUSBメモリとかSDHCカード持ってってプリントアウトとかできなかったっけ?
734Socket774:2013/10/04(金) 18:47:35.27 ID:Ji+vXC+/
>>732
なので最近は東芝でRMAは諦めるか、Seagateを買っていることに気が付いた。
WDのRMA、送るまでが大変だったから。
735Socket774:2013/10/04(金) 19:03:22.07 ID:9Ws5JgeX
マーシャル扱いの東芝なら3年でしょ?割高だけど
736Socket774:2013/10/04(金) 20:31:55.96 ID:gUjTGyzv
RMAを船とかないわ
ノートPCを飛行機に?
リチウムイオンは持ち込み禁止だろ
小学生のレスに反応してしまった‥
737Socket774:2013/10/04(金) 20:35:44.79 ID:Ji+vXC+/
んじゃ、会社に監査に来たアメリカ人のノートPCはどうやって持ってきたんだろう?
738Socket774:2013/10/04(金) 20:41:34.98 ID:G7RhEnXW
ワープ
739Socket774:2013/10/04(金) 20:44:27.54 ID:fF2Rql3s
Li-IonやLi-Po電池は、「機器に装着した状態」で「5kg以内」であれば現状空輸OK
だが電池単体は駄目(スペア含めて)、安全証明書があればバッテリ大量でも問題ない
740Socket774:2013/10/04(金) 20:53:36.91 ID:Ji+vXC+/
なんだ、じゃあノートPCは問題ないんだ、飛行機にほとんど乗らないから全然しらなかったよ。
じゃあ、>>736は嘘で良いのかな?
741Socket774:2013/10/04(金) 21:02:17.68 ID:fF2Rql3s
>>740
Li系駄目なら、機内に携帯持込すら駄目になるからなw
この点は俺の妄想だけど、最近のノートの拡張バッテリはシートタイプで
本体に完全に一体化できるのは、上記を意識してるのかな?と思ってみたり

カメラとかの予備バッテリーは、何も言われたことない
機器内蔵&チャージャーにセットしててバラにしてないからかな?
まぁこういう機器は手荷物として預けずに、持ち込んで下さいとは言われたけど
742Socket774:2013/10/04(金) 21:35:19.63 ID:6FUIbywW
貨物室で炎上されるより客室で炎上された方が
何かできるってことじゃね?
743Socket774:2013/10/04(金) 21:38:52.50 ID:G7RhEnXW
ちょw
744Socket774:2013/10/04(金) 23:32:09.40 ID:lDGN2BUu
モバイルブースターとかも大丈夫なんかね?
単3リチウム乾電池とかも。
745Socket774:2013/10/04(金) 23:35:15.17 ID:fdkvkTxZ
ぎゃああ!20EARSでC5が2個でてファイルの1つがコピーできない orz
まさかさっきまで気楽にRMAのトークしてたのにマジで出す羽目になろうとは・・・
746Socket774:2013/10/04(金) 23:42:45.65 ID:3HX0Yngx
安心と信頼のEARS
747Socket774:2013/10/04(金) 23:54:25.15 ID:lDGN2BUu
みどりのたぬきに化かされたとさ
748Socket774:2013/10/04(金) 23:57:20.39 ID:llySZEob
>>745
\(^o^)/オメ!
749Socket774:2013/10/04(金) 23:58:22.64 ID:p3LXNUOx
RMAみたいな手続きは本来客がすべき事じゃない
WDは日本に代理店を置いてないのかよ
750Socket774:2013/10/05(土) 01:16:27.63 ID:7xqLLghh
モンスターお客様の登場w
751Socket774:2013/10/05(土) 01:20:59.15 ID:Ph9UQu/j
やっぱ1年くらい使ったら壊れないうちに買い換えだな。
古いのはヤフオクに流す。
まあ壊れて交換の再生品をヤフオクに出した方が
ただの中古よりは高くなるだろうけど手間が倍だし。
752Socket774:2013/10/05(土) 01:38:52.61 ID:G25lNhTy
いや、でもメーカー保証2年と言いつつ、代理店保証1年とか変だよな。
WDも日本法人あるのに海外に送れと言うのは、日本でやれよと思うのも不思議ではないと思う。
753Socket774:2013/10/05(土) 01:51:18.01 ID:dUV6QKT4
昔あるえむえ国内発送先あたです
754Socket774:2013/10/05(土) 04:05:57.77 ID:v0aZD4PL
>>733
745だがコンビニでプリントアウトするわ,、thx

しかしEARSはこれで不良セクタ出たの3台目だわ
PCに繋いだときにやたら認識が遅いなぁ、と嫌な予感はしてたのだが・・・
マジ糞なHDDだとは思うけどRMA期間が3年だったのだけが幸いだった
755Socket774:2013/10/05(土) 04:37:28.12 ID:JxkPi9w3
ネットプリントなら家でUPして、番号控えてコンビニで出力できる
756Socket774:2013/10/05(土) 05:13:55.97 ID:MbDOTvGO
SAL便はたしかに安かったけど面倒だったな…。ちゃんとつくか不安だし。
EMSは若干楽だけど高い。
やっぱSeagateの千葉送りが一番ですわ。
そう思いながらGreen買い続けてます。WDも国内にセンター作って欲しいけど儲からないんだろうし無理なのかなぁ。
757Socket774:2013/10/05(土) 09:19:26.58 ID:a8dFkTOP
>PCに繋いだときにやたら認識が遅いなぁ
外付けケースでアダプター等の利便性考えて同じ物を使ってる等も原因の一つじゃないかと
シンプルBOXとか先にPCと繋いだ状態でアダプタ差す使い方してて同じ様になったこと有るし
説明書見たら先にアダプタ差してHDDの回転が一旦止まってからPCに繋げって書いてあった
758Socket774:2013/10/05(土) 12:05:32.91 ID:Azwar/FT
WD40EZRX 14,900円 だったのかよ 俺が寝たあとメールくるなよ
759Socket774:2013/10/05(土) 12:35:08.40 ID:IHjQkqX4
もうそこまで落としたとこあるのか
どこ?
760Socket774:2013/10/05(土) 12:42:24.05 ID:sSiFnidc
ARKのメルマガ特価で限定20だからもう買えない
761Socket774:2013/10/05(土) 13:40:14.41 ID:pokyM9hF
尼では先週値下げ、今週値上げ
幅は100円程度だけど

こういうの踊り場っていうのか?
買い時がサッパリわからねぇ
762Socket774:2013/10/05(土) 13:51:53.74 ID:aoNrhO8j
欲しいときが
763Socket774:2013/10/05(土) 14:44:30.68 ID:aH58kfUa
>>761
今でしょっ! 
言わせんなよ恥ずかしい
764Socket774:2013/10/05(土) 16:18:56.41 ID:JxkPi9w3
100円とか、お前小学生かよw
765Socket774:2013/10/05(土) 16:53:40.93 ID:SWY0KfTA
んなこと言ってたら、おばちゃんはみんな小学生以下になるじゃねーかw
766Socket774:2013/10/05(土) 16:58:10.16 ID:MX54ljzK
100円の差を馬鹿にするとかどこの金持ちだよ
1000台買ったら10万円、1万台買ったら100万円、10万台買ったら1000万円違ってくるだろうが!
767Socket774:2013/10/05(土) 17:33:11.36 ID:HsX0luOI
10万台とか どこのGoogleさんですか?
768Socket774:2013/10/05(土) 21:32:55.44 ID:pokyM9hF
>>764
その100円は、そのあと5000円くらいガバーン!と下がったり
あるいは逆に大幅に上がる前触れじゃないかと思ってるんだよ
初期微動来ましたー! みたいな感じ、本震に期待してるんだよ
769Socket774:2013/10/05(土) 23:07:14.16 ID:kqDLJvUn
はよ寝ろ
770Socket774:2013/10/06(日) 00:50:46.42 ID:dGJU+lFD
>>740ただ、国によっては問答無用で没収とかされるからその辺が怖いな。
以前も中東で日本人のノートPCが空港でダメとか言われて、
銃で破壊されたニュースもあったしな。
771Socket774:2013/10/06(日) 01:31:46.08 ID:GfTUBQMn
RedとGreenの差額が開かないとまずいっしょwww
772Socket774:2013/10/06(日) 06:37:12.10 ID:9QKldE/4
アメリカはテロ対策で旅行カバンを空港で調べられるように
鍵かけてはいけない事になってるらしいね
なのでノートパソコンとかデジカメ盗まれまくってるとか
となると客室に持ち込むしかないが、それもダメならどうすんだろ
773Socket774:2013/10/06(日) 09:27:55.25 ID:u+hpZ9YM
春先にEARSが逝って、ついさっき10EADS00M2B0が
もっと先輩の10EACS22D6B0はピンピンしてるのになあ
新しいのから死んでいく
774Socket774:2013/10/06(日) 11:14:20.95 ID:AWPAUXRE
安かろう悪かろうになりすぎー
775Socket774:2013/10/06(日) 11:26:24.03 ID:X603Rv/V
今となっては特に安いわけでもないしな
776Socket774:2013/10/06(日) 11:31:39.98 ID:4wqc+Hml
不良セクタが出る→チェックディスクを掛ける→ファイルのハッシュ値が変わってしまい絶望
777Socket774:2013/10/06(日) 11:57:35.55 ID:moVv/Gfw
でもWD以外特価品のHDDあまりしない
778Socket774:2013/10/06(日) 12:49:59.60 ID:YfGjRRaT
特価品だから壊れても文句はありません
779Socket774:2013/10/06(日) 13:31:22.87 ID:hgg9KwUL
ARKのメルマガ特価のWD30EZRX買ったんだけど、
プチプチだけで緑の箱に入ってなかった他の買った人はどうだった?
780Socket774:2013/10/06(日) 13:31:30.43 ID:XpVPWWmj
>>773
EARSもEADSも全部逝った。その前から使ってた黒は今でも問題無し。

EARS:予兆も無く突然死
EADS:繋いでるだけでシステムが数分間止まるとか訳わからん状態。
SMARTも診断ツールもステータス正常なんでフォーマットして中古行き。
「正常」なんで満額で買取w
781Socket774:2013/10/06(日) 13:42:09.94 ID:dPPkVEwZ
同じくEARSいきそう
3年持てば十分か?
782Socket774:2013/10/06(日) 13:55:30.26 ID:TL9WvO5j
緑3年は許容レベル
783Socket774:2013/10/06(日) 14:17:02.95 ID:CLiOiw8u
20EARSがつけっぱ丸二年
C4が一個だけ
784Socket774:2013/10/06(日) 14:23:49.07 ID:XaXJBH35
>>710
俺のも5/16同じくExtended Testが途中停止
785Socket774:2013/10/06(日) 14:28:32.68 ID:XpVPWWmj
いいなぁ、俺のは前の日まで元気だったんだぜ?
786Socket774:2013/10/06(日) 15:01:57.51 ID:kajdd64C
>>779
代理店物には間違い無いけどドスパラ同様の
ケミックかどっかの代理店保証無しで店舗保証六ヶ月とかだろ
そもそもWDが箱入れて輸出してるんじゃ無く
CFD物やテック物は代理店が箱詰めしてる訳で。
787Socket774:2013/10/06(日) 15:32:01.56 ID:qloac9hV
>>786
そうなんですか、今まで緑でバルクと表記されていても
なにかしら箱に入っていたんで、バルクでも色々あるんですね。
788Socket774:2013/10/06(日) 16:38:23.82 ID:dPPkVEwZ
てかBIOS表示してるときにフリーズってことはHDD関係ないよな?
789Socket774:2013/10/06(日) 16:47:04.58 ID:ojLC0eRx
>>788

windows8か?
790Socket774:2013/10/06(日) 16:58:25.33 ID:v+kO4x7f
みんなはツクモでHDD買う時は延長保証入るの?
791Socket774:2013/10/06(日) 17:07:12.53 ID:aqKqoxEa
>>790
特価で買えるときは入るようにした。
1万円以下なら保証金も525円で済むから。
RMA面倒だったし。
792Socket774:2013/10/06(日) 17:09:52.82 ID:9uGB0Cm8
俺は入らない
もし故障したときデータまで保証してくれるわけじゃないし
代わりのHDDもらっても俺的にはあまりうれしくない

今までツクモでHDD4〜5回買って そんな事態に至ったことはないけど
793Socket774:2013/10/06(日) 17:28:45.13 ID:v+kO4x7f
>>791 >>792
なるほどね。ありがと。
794145:2013/10/06(日) 17:36:33.81 ID:PFy96I4W
>>793
HDDの延長補償はまず入らない
RMAすればいいし、 なれればRMAも結構楽。まあ面倒くさいのが嫌なら入ればいいんじゃないかと言う感じ
795Socket774:2013/10/06(日) 18:33:49.86 ID:aqKqoxEa
>>794
まさにそのとおりだよね。
俺はRMA面倒だから入るようになって、ツクモからしたら養分様なんだろうけど
壊れたときに手間を掛けるのが面倒過ぎて保証つけるようにした。
まあ、HDDを買う台数も少ないから500円で楽なら良いかなと言うレベル。
796Socket774:2013/10/06(日) 18:39:26.62 ID:dPPkVEwZ
>>789
XPやけどOS関係あんの?
797Socket774:2013/10/06(日) 18:42:44.20 ID:1BMxPsVy
ツクモの延長保証ってSMARTエラー出ただけでも交換してくれるの?
798Socket774:2013/10/06(日) 18:44:07.44 ID:OfQs3hNz
ツクモ側でもテストするとおもう
799Socket774:2013/10/06(日) 18:55:30.21 ID:X603Rv/V
>>797
以前聞いたときは対応してくれるって返事だった
あと代理店保証切れてる場合は交換じゃなくて基本ポイント還元になる
800Socket774:2013/10/06(日) 19:06:47.12 ID:1BMxPsVy
>>799
サンクス
RMA面倒だから次からツクモで買うか

ツクモ以外にSMARTエラーで交換してくれる店ないのかね
液晶のドット抜け保証みたいにそれなりに利益出そうな気がするが
801Socket774:2013/10/06(日) 22:20:44.16 ID:MwrJ9l4A
WD5000AZRX買ったら"Power Cycle Count"と"Power-Off Retract Count"が
シャットダウンで必ず増えて、HGSTみたいに同じ数値で揃ってる。

IntelチップセットでもPCieのASMediaでもOS違っても同じだから仕様っぽいけど
WDって緊急退避でカウントされるやつと通常退避でカウントされるやつが機種によってバラバラ?
802Socket774:2013/10/06(日) 23:29:17.61 ID:m59n0gTc
個体不良か何かでOSの発行するスタンバイの処理が間に合ってないんじゃないの?
OSシャットダウン直前にスタンバイさせるツールとかで設定してもカウント増えるなら
スタンバイさせても増える仕様だろうけど。
803Socket774:2013/10/06(日) 23:43:55.69 ID:MwrJ9l4A
>>802
どーも

電源を外部ACアダプタから取ってみたら
シャットダウン(給電継続)で両数値とも増えず
ACアダプタの電源切るとカウント増えるから仕様くさい。
804Socket774:2013/10/07(月) 00:20:36.68 ID:ZxFaU/Kc
昔のHDDは異音で気付き、退避させるくらいの猶予はあったんだが、
EARSなんかは他の人も書いてるように気付いたら死んでる。。
完全に死ぬというより、読めるファイル読めないファイルが出てきて、
開いてみないと分からないのでたくさんある場合はその時点で復旧を諦める。
そもそも昔のほうがHDDをたくさん使っていたのに、3年以内に壊れることは無かったんだが、
EADS、EARSはほんとよく壊れる。
805Socket774:2013/10/07(月) 00:30:49.00 ID:P8yaMtDy
>>804
>読めるファイル読めないファイルが出てきて

それ典型的な不良セクタの症状や
806Socket774:2013/10/07(月) 00:45:25.16 ID:dB+4llsH
よーしパパもツクモで買っちゃうぞ
807Socket774:2013/10/07(月) 01:36:37.15 ID:LaAgogmp
>>788
電源が容量不足だったりヘタっていると
一番電気食う起動時にHDDがうまく動かず
BIOS画面で停止してしまう事があった
SMARTエラー出して止まる事もある
808Socket774:2013/10/07(月) 02:27:03.63 ID:TH63mNhh
hddはじめてとっかえたんだが
1002FAEXレビューにあるとおり結構うるさいな
想像以上だ
ドスパラ店員の言うとおり青にしとけば好かったよ
809Socket774:2013/10/07(月) 02:30:27.13 ID:B4a2yFLz
ケースがしょぼいんだろ
810Socket774:2013/10/07(月) 02:38:42.94 ID:kx8nUy3N
なぜわざわざ型落ちの500GBプラッタの黒を買った・・・
10EZEXのが安くて速いだろうに
811Socket774:2013/10/07(月) 02:50:10.71 ID:QGS4P/io
>>808
あーあ・・下手な買い物しちゃったな
812Socket774:2013/10/07(月) 03:11:53.72 ID:P6/z+74c
昨日買ってきたらWD20EZRX-00D8PB0って書いてあったけどこれは何が違うんじゃ?(´・ω・`)
813Socket774:2013/10/07(月) 15:09:28.17 ID:u9adLnN4
何と比較してるのじゃ?(´・ω・`)
814Socket774:2013/10/07(月) 17:49:00.68 ID:flYzqlCd
(´・ω・`)ぉるヵー?w
815Socket774:2013/10/07(月) 18:00:27.09 ID:xD8NOKP+
orcar
816Socket774:2013/10/07(月) 18:11:12.17 ID:RE8ZkZvG
>>813
テンプレにない型番だったからなんかちょっと違うのでたんかいなって思っただけでおじゃる(´・ω・`)
817Socket774:2013/10/07(月) 19:01:46.59 ID:iw0TKJ4t
>>812
PCB外して比べてみ
シュリンクされたんかパッケージ小さくなってるのが見えるじゃろ?
818Socket774:2013/10/07(月) 20:02:27.77 ID:hKOhez1O
今FAEX買うメリットはXPネイティヴ対応って所だろ
819Socket774:2013/10/07(月) 21:03:59.21 ID:JnTObq8V
知らないうちにAFTと非AFT分別してたんだな
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-771434.pdf
820ID:MwrJ9l4A:2013/10/07(月) 22:48:24.00 ID:0JMiRIbr
マザーと電源替えても一緒だった。
821Socket774:2013/10/08(火) 18:02:30.52 ID:NC5T4vEh
745だがRMA出してきた
RMA4年ぶりで久々だったんだけどユーザー登録が必須になったり
送付先がマレーシアに変わってたり補償付けなきゃアカンとか面倒臭くなったねぇ
822Socket774:2013/10/08(火) 18:48:07.20 ID://lD+sH7
買ったショップに持ち込むに限る
823Socket774:2013/10/08(火) 20:27:07.59 ID:FZwz7SFc
>>819
ほんとだAdvanced Format (AF) Yes/Noがある
スペック上での違いは転送速度だけか
他にはどんな違い、どれほどの違いが出てくるんだろ

ユーザー容量は同じ?
エラー訂正が手厚いとか聞いたことがあるけど、
AFTで得た容量的な余剰をすべて冗長性に回してるってことなのかな
824710:2013/10/09(水) 05:35:46.82 ID:43I7JM4d
替えてもらったやつがまた同じ製造日でエラーがでた
どうすりゃいいのさ
825Socket774:2013/10/09(水) 05:44:02.09 ID:JoJ3SilC
しばらくHDD買うのは控えよう。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
826Socket774:2013/10/09(水) 05:47:10.46 ID:O9IGcIgl
>>824
とりあえず接続ポートとケーブル変えてみたら?
827Socket774:2013/10/09(水) 06:28:01.02 ID:lTtFg+QY
>>824
どこで買ったの?
828Socket774:2013/10/09(水) 10:44:41.33 ID:6xbvYf1E
5/16あたりたくないわー
829Socket774:2013/10/09(水) 19:06:23.04 ID:tF4ack7b
レッドとグリーンって何がどう違うの?
何でレッドの方が耐久性いいの?
830Socket774:2013/10/09(水) 19:19:10.02 ID:2XS7bSrJ
WD基準の何かで選別されてる優良個体
ということになっている

大きな違いは悪名高きIntelliParkがデフォで無効になってること、保証が1年長いこと
831Socket774:2013/10/09(水) 19:21:20.82 ID:AhVdx9EB
ggrks
832Socket774:2013/10/09(水) 19:55:15.80 ID:unuIsLGK
gg=じじい rks=歩けッす
833Socket774:2013/10/09(水) 19:59:04.62 ID:IsoSOcqf
俺も8日にEARSをRMAに出したyo。
梱包から伝票書きまで、初めてだったので苦労しちゃったさぁ。
EMSの送料は\2100
立派な姿になって戻ってきて欲しいです。
834Socket774:2013/10/09(水) 20:16:30.87 ID:AhVdx9EB
>>833
外観すり傷へこみだらけラベル張り替えプラッタ枚数増えて帰ってきたりするよ
835Socket774:2013/10/09(水) 20:54:53.76 ID:Jmofn46l
EMSの送料そんなにかかるのか
ツクモの延長保証の方がよくね?
安いし早いし新品交換じゃん
836Socket774:2013/10/09(水) 21:01:04.19 ID:IsoSOcqf
>>83
うわぁ〜

>>835
梱包に使ったダンボールが少し大きかった気がする
慣れてないから本当に苦労したのyo
プチプチで隙間ができないようにぐるぐる巻きにしたから
重量的には問題がないと思うんだけど
東京じゃなくて関東近県なんだけど、そこらへんも関係するのかしら?
837Socket774:2013/10/09(水) 21:16:13.69 ID:q1J6UNtD
>>835
99の延長保証はポイント返還で新品なぞ帰って来やしないぞ
しかも2年目からは50%以下に減額
838Socket774:2013/10/09(水) 21:17:40.27 ID:w2n/88jb
>>837
HDDの容量が倍々に増えてた頃はそれでも問題なかった
今は…。
839Socket774:2013/10/09(水) 21:18:39.32 ID:jz8FQBa8
EZRXでインテリパークを弄ってる人はオフにしてるんですかね?
オフ時の不具合っていうのが調べても分からなかったんですが
840Socket774:2013/10/09(水) 21:24:59.98 ID:AhVdx9EB
基本OFF
841Socket774:2013/10/09(水) 22:33:31.44 ID:7ie2GcYM
うちのもWD20EARSがC5/C6エラーで逝ったわ。
200万ファイルくらいの中から壊れたファイル探すのマンドクセ。
842Socket774:2013/10/09(水) 22:40:47.35 ID:w2n/88jb
>>841
別HDDファイル退避中に該当ファイルアクセスしたとたんに進行がが止まるから嫌でもわかるさ
843Socket774:2013/10/09(水) 22:46:26.65 ID:jz8FQBa8
>>840
ありがとうございます
オフで設定してみます
844Socket774:2013/10/09(水) 23:03:41.39 ID:7ie2GcYM
>>842
全部コピーしたけど止まらなかった。
845Socket774:2013/10/09(水) 23:14:10.15 ID:w2n/88jb
>>844
mjd
まあEARSのエラーカウントってゼロフィル後エラーのカウント残ってる状態で
ベリファイしながらファイル埋めても問題無かったりでいい加減なところ有るし
だからってファイルが壊れてない保証はできないけど
846Socket774:2013/10/10(木) 05:51:03.48 ID:MJH06a+j
全部コピーできたならファイルが書き込んであるクラスタは無事だったんじゃないの?
C5やC6がファイルが書き込んである領域に存在したらCRCエラー出るでしょ
847Socket774:2013/10/10(木) 17:46:47.71 ID:T/IRfKjo
>>845
時間が経つとビットが反転してエラー通知が出る事もある
そういう不良セクタのあるHDDは検査パスしても
上記のような理由で何度も再発する。古いHDDに多い
チェック→修正で直るが、すぐに再発するんだよな
848Socket774:2013/10/10(木) 18:43:46.25 ID:EPvshSWz
大創業祭の後、WD20EZRXの在庫復活しないな

と書こうと思ったら復活してたでござるw
849Socket774:2013/10/10(木) 19:47:03.02 ID:QsNDRsyo
>>848
ノンステルス・マーケティング?w
850Socket774:2013/10/10(木) 22:26:33.91 ID:CPe+hlYZ
黒がモデルチェンジでちょっと早くなるみたいだな
851Socket774:2013/10/11(金) 00:00:31.32 ID:T/IRfKjo
3TBのが尼でいきなり値上げされてて泣いた
とうとう11000円を越えやがった、ありえん

今のうちにまだ価格が横ばいの4TBでも買った方がいいのかな
852Socket774:2013/10/11(金) 00:06:32.11 ID:PYDRo0kE
尼の価格上下にいちいち右往左往してる奴っているんだな
853Socket774:2013/10/11(金) 01:05:03.90 ID:EDiDweMF
対衝撃も糞もない尼のフラフリパッケージのせいで
返品対応費がかさんで値上げしたんじゃね?w
854Socket774:2013/10/11(金) 03:00:01.65 ID:1kR6HlkQ
ttp://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-771434.pdf

黒新型登場 コントローラー改良して高速化、4TBはプラッタ容量据え置きらしいよー
※PDF直リン注意


個人的にWD2003FZEX欲しいです
855Socket774:2013/10/11(金) 07:35:29.15 ID:UcuToqHx
黒はうるさすぎた…静かな黒…は黒じゃないのか?
856Socket774:2013/10/11(金) 08:11:33.05 ID:N3HsaG/0
重いし熱いしうるさい
857Socket774:2013/10/11(金) 08:49:22.23 ID:9oRZvxmN
858Socket774:2013/10/11(金) 09:26:02.86 ID:M7Kg476W
シャットダウンすれば問題ないでFAじゃなかったっけ
859Socket774:2013/10/11(金) 10:10:25.07 ID:B8B/No16
そう。設定したら再起動はヘッド退避繰り返すので
一度電源OFFにすること
次テンプレ入れとけ
860Socket774:2013/10/11(金) 10:15:23.20 ID:sNxSnXMn
赤だ、赤を量産しろ
861Socket774:2013/10/11(金) 11:00:06.29 ID:RORM+yWQ
Joshinの1000円クーポンきた
早速、赤買ったぜ
862Socket774:2013/10/11(金) 14:15:47.21 ID:rCNdyaai
>>861
「クーポンきた」と言われましても、
赤4TBなんかは元の売り値が、20,800円してますから...
863Socket774:2013/10/11(金) 17:17:28.13 ID:2sCx6xH8
>>861
864Socket774:2013/10/11(金) 17:20:03.47 ID:adP0Zhgk
最近、いろんな板でジョーシンのステマがヒドイ
865Socket774:2013/10/11(金) 17:24:34.78 ID:t8bar2sx
ポイントだよ、ケータイロンダリングで数十万Pあるからw
866Socket774:2013/10/11(金) 19:09:08.95 ID:gRmZGIWV
黒の1TBプラッタってまだ出てないのか
867 ◆0uxK91AxII :2013/10/11(金) 23:29:25.72 ID:ns7DHhQB
868Socket774:2013/10/12(土) 00:40:08.15 ID:A5CKBczV
>>852
尼は他店の価格見て一円単位で値段細かく変更するからね
いわば世間の動向がそのまま反映されるから右往左往もする

だいたい即納は尼とドスパラくらいしか期待出来ないからね
安くても「いつになったら届くのか?」ってのは困るし
869Socket774:2013/10/12(土) 02:30:49.16 ID:Jng3iRWg
久しぶりに酷いステマを見た気がする
870Socket774:2013/10/12(土) 11:02:02.70 ID:1BpUoF9Y
そう?
前からジョーシンのステマが酷かったじゃん
871Socket774:2013/10/12(土) 12:59:43.49 ID:t7BZOEJU
以前から酷かったよ
872Socket774:2013/10/12(土) 16:31:56.75 ID:eNc2L96R
露骨にもほどがあるやろw
全然ステルスになってないし
873Socket774:2013/10/12(土) 16:35:28.89 ID:TAZ/CinZ
オープンマーケティング
874Socket774:2013/10/12(土) 17:15:56.90 ID:WkIFTHFt
おまいら、どすこいパラダイスのサイトがなくなっているぞ
875Socket774:2013/10/12(土) 17:25:02.24 ID:xe+zAy2l
以前買った緑が出てきた
win7のフォーマットってテンプレどおりだっけ?
0fillされるんじゃなかったっけ?
876Socket774:2013/10/12(土) 17:52:09.45 ID:XkMRZrvz
( ゚∀゚)<ラプップー
877Socket774:2013/10/12(土) 17:59:10.39 ID:VWDxtVKK
>>875
HGSTスレのテンプレにはそう書いてあるし検証したら間違いなかった
■ファイルシステムフォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
・Vista以降OSの通常フォーマット→上記以外に全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する
878Socket774:2013/10/12(土) 18:22:52.97 ID:xe+zAy2l
>>877
HGSTスレにありましたか
2TBのをフォーマット回してて止めるか迷ってたけどこのまま逝きます!
879Socket774:2013/10/12(土) 20:29:15.34 ID:MFE4w6Xp
逝くな(笑)
880Socket774:2013/10/12(土) 20:38:10.18 ID:TAZ/CinZ
大往生!
881Socket774:2013/10/12(土) 21:03:48.70 ID:vn+2Q76c
819のリンク先WD BLACKのスペック表だけど他のはないの?
882Socket774:2013/10/12(土) 21:10:41.63 ID:ShB/nrzq
いっぱいあるおo(^-^)o
883Socket774:2013/10/12(土) 22:27:14.02 ID:E7ESDgDW
うーん、Joshinの1000円クーポン見てきたけどここの茶箱だし
更割りなしの20,800円からだとクーポン使ってもあんま安くないな〜
884Socket774:2013/10/13(日) 01:33:36.43 ID:Yf41SOSg
Joshin ステマ 高い ポイント 猛虎1-8広島
885Socket774:2013/10/13(日) 03:40:18.66 ID:2pVVpVXe
ノジマで4Tちょびっとだけ下落www
886Socket774:2013/10/13(日) 09:33:57.54 ID:MW8UG8+a
>>880
PO!!
887Socket774:2013/10/13(日) 10:34:40.21 ID:4iA91s+f
Too BAD!!
888Socket774:2013/10/13(日) 10:46:55.89 ID:pclZ8QX0
To be,or not to be
889Socket774:2013/10/13(日) 20:05:41.65 ID:9cE7oyXE
2年目の緑 外付けケースで使っていると問題ないけど
クレードルに立てるとジジジイジ ピシャン! ジジジイジ ピシャン!って鳴り続けて認識されないわ
なんだこれ
890Socket774:2013/10/13(日) 20:38:08.42 ID:jq1lRXrL
緑は外付けケースのチップセットとの相性問題多くないか
内蔵がいちばん長生きするわ
891Socket774:2013/10/13(日) 23:33:50.25 ID:v4iGLs7I
約10年前の古いWDのHDDからデータアクセスする度に鈴虫の鳴き声のようなものが聞こえる。マジで最初鈴虫が鳴いていると思っていた。
892Socket774:2013/10/14(月) 00:41:15.42 ID:ySVNae50
秋の風情を味わってください。
893Socket774:2013/10/14(月) 03:07:54.49 ID:Yfj8lWSH
>>889
それホント怖いな
全データ諦めにゃならんレベルに
HDDちゃん、いきなり勝手に登りつめちゃう訳だからよ

俺も絶賛体験中だわ
894Socket774:2013/10/14(月) 04:34:13.11 ID:VxpGmQ8+
最近HDDが冷えすぎて怖い…30度もいかないのはやだなー
895Socket774:2013/10/14(月) 04:37:35.73 ID:5/mf+2uY
25℃以上なら平気じゃなかったっけ?
896Socket774:2013/10/14(月) 05:45:31.27 ID:BcAjlfc4
赤なら冷えすぎるのが普通
897Socket774:2013/10/14(月) 09:04:12.01 ID:tDhj4jRQ
スマドラに入れたら5度ぐらい高くなるからオススメ
898Socket774:2013/10/14(月) 12:20:06.09 ID:rgdXcgO4
>>886
PO!!ってなんですか?
899Socket774:2013/10/14(月) 12:24:50.34 ID:FOd8aysJ
逆に、何度まで上がるとヤバいの?
900Socket774:2013/10/14(月) 14:54:53.76 ID:9mIoykOe
XP

内蔵
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4580789.jpg
USB
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4580791.jpg

内蔵きれいなんだがUSBはスピンアップや磁気ヘッド退避があって汚い
USBだとこんなもん?
901Socket774:2013/10/14(月) 15:15:41.95 ID:20OPiOmr
902Socket774:2013/10/14(月) 15:17:56.47 ID:tDhj4jRQ
なにそのツール
良さげだな
903Socket774:2013/10/14(月) 15:37:34.85 ID:ad+PIFOK
>>901
無駄に見づらい糞ツール
904Socket774:2013/10/14(月) 16:21:16.33 ID:20OPiOmr
>>902
Hard Disk Sentinelという海外製ツール
内臓カード接続や外付け接続でCDIからHDDが見えない時によく使われる
905Socket774:2013/10/14(月) 16:53:32.09 ID:dReMs2vQ
>>904
すげぇ
RAIDカード上のHDDのSMARTが読めるじゃん
906Socket774:2013/10/14(月) 17:19:55.79 ID:WHSUsTX6
>>889
>>890
WDのHDDは外付けケースで繋いだり
RAIDで使ってはならないと注意書きが出ていたはずだよ
あとNASでもダメなんだな、これが
907Socket774:2013/10/14(月) 17:26:55.47 ID:IHVNMWgF
>>906
ソースplz
外付けHDDの中身が緑だったとかよく聞くんだけど
908Socket774:2013/10/14(月) 17:28:54.31 ID:m4/E3hL9
冷えすぎる緑はファンレスのほうがよさそう
909Socket774:2013/10/14(月) 17:29:29.18 ID:WTrOq9eK
そういえばWD自体が売ってる外付けは何が入ってるの?
910Socket774:2013/10/14(月) 17:39:41.52 ID:dReMs2vQ
>>906
外付けケースとは基本的に動作確認してないからな
NASやRAIDに関しては、専用のREDやRE(Se)モデルがある
911Socket774:2013/10/14(月) 22:12:31.83 ID:mKF9KGOP
>>909
去年買った My Book Essential(2TB) の中身は WD20EARX だった。
912Socket774:2013/10/15(火) 04:45:16.39 ID:G+GyO9VG
WDC WD10EALS
稼働時間 : 28726 時間
電源オン回数 : 91 回

Winアップデート中に操作を受け付けなくなりリセットボタン。
再起動後不良セクタぴこーん。

これはもう寿命と考えるべきか?
913Socket774:2013/10/15(火) 08:06:25.26 ID:NhclYE3x
>>912
増殖する前に買い換え。3万時間動いたら十分じゃね?
914Socket774:2013/10/15(火) 08:22:21.36 ID:j3W3xPCi
初期不良だな
915Socket774:2013/10/15(火) 09:05:59.20 ID:LD50Sr7/
4T出たし年末には5Tも控えてるってうわさだし
もうちょっと待ったら値下がりするんかなぁ
空きが200G切ってそろそろ限界なんだが…
916Socket774:2013/10/15(火) 09:08:10.02 ID:TXqMs5uS
>>915
いやー多分下がらんでしょ
買っちゃえ買っちゃえ
917Socket774:2013/10/15(火) 09:49:48.67 ID:LD50Sr7/
そうかぁ
エンコでしのぐのも面倒だしポチっとくわ
918Socket774:2013/10/15(火) 13:52:24.29 ID:P/OcCvHD
4Tって出てからだいぶ経つよね
まだ高いけど、出た直後に比べれば
まだ安くなってる方なのかな

あと5000円下がれば迷う事もないのに
919Socket774:2013/10/15(火) 16:50:58.69 ID:kt5tV1xF
4TB発売当初25000円ぐらいで今も25000円ぐらいで変わってねーよ?
用途が全く違う黒と赤や緑を比較してるわけないよな?
920Socket774:2013/10/15(火) 17:40:34.81 ID:vKDCyBX5
>今も25000円
>今も25000円
921Socket774:2013/10/15(火) 17:59:49.67 ID:MK5XCfRv
最大容量が上がるたびに全体的に値段が下がるのが今までの流れだったのにね
今は2TBがずっと居座ってるから3TB4TBも固定、5TBもずっと高値維持だろうね
922Socket774:2013/10/15(火) 18:52:12.03 ID:blO3F1zT
ハードディスクの代わりになるものって開発されてないの?
SSD以外で。
進化が遅すぎてさ。
早く10テラとかが欲しいんだよ。
923Socket774:2013/10/15(火) 18:53:55.28 ID:26URioSh
紙があるじゃないか。
924Socket774:2013/10/15(火) 19:28:11.02 ID:zhTOKfnQ
人間の感性を利用した圧縮技術で不可思議な模様一つで1TBの情報量を有するとかw
925Socket774:2013/10/15(火) 19:34:35.36 ID:HMoVK4gQ
926Socket774:2013/10/15(火) 19:41:51.81 ID:de/CrBhA
光ディスク
927Socket774:2013/10/15(火) 19:57:59.63 ID:26URioSh
限界と常に闘い続けるHDDの記録密度向上技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130117_582047.html

HDDは、トリレンマの壁を破れない限り、現状では頭打ちでしょうねぇ。


そのうち、

量子コンピュータ用の光記憶媒体開発
http://blog.livedoor.jp/dogon23/archives/25422516.html

が出てくるんじゃないかな。
928Socket774:2013/10/15(火) 20:00:45.33 ID:26URioSh
1枚に360テラバイトの情報を保存でき1000℃の高温にも耐える記録媒体「スーパーマンメモリークリスタル」が開発される!!
http://commonpost.info/?p=71819

これの製品化が一番近いか。。
929Socket774:2013/10/15(火) 21:47:07.76 ID:epmLm+et
>>928
実用化は、、23世紀初頭くらい?
930Socket774:2013/10/15(火) 22:29:30.67 ID:P/OcCvHD
>>919
今は17000円くらいだよ
25000円とか、どこの世界で生きてるんだ
931Socket774:2013/10/15(火) 22:37:40.60 ID:P/OcCvHD
>>924
>>925
コンピューターは0と1の2値だから信号を羅列すると膨大な桁になるけど
色要素を加えると確かに一つの信号に持たせる情報量が増えて密度が増す
それと同じ事がHDD上で出来ると面白い事になると思う
932Socket774:2013/10/16(水) 01:12:01.06 ID:nUQR5zB7
2T、4Tと容量増えていくのはいいけどさ、
それのたった1%程度のサイズのファイルをコピーしたりするのに数分掛かるのは何とかならないの?
933Socket774:2013/10/16(水) 05:45:56.94 ID:eDTTVEOz
>>930
>>918
>4Tって出てからだいぶ経つよね
って言ってるんだからWD4001FAEXの話ししてるに決まってるんだろ。
そんな日本語も汲み取れないお前はいったいどこの国で生きてるんだ?南朝鮮っすか?
934Socket774:2013/10/16(水) 05:50:44.94 ID:RvnTYRZM
うわぁ…。
935Socket774:2013/10/16(水) 08:56:22.82 ID:7eyQbla4
>>933
いや、そんな事は誰も話してないんだけど
古いのではなく現在の4Tに決まってるじゃん
しかも一番安い4Tの話をしてるんだぞ?

割高な旧式HDDの値段など変わるわけないし
その理屈ではどのHDDも永遠に同じ値段のままだ
だからそのような屁理屈は通用しない

ネトウヨは日本語学校で日本語を勉強しなさい
歴史を語る前に読解力を身につけようね
936Socket774:2013/10/16(水) 10:37:48.59 ID:QlacG1m8
ツクモ価格情報(2013/09/22)
WD4000FYYZ(Re)   \35,980
WD4000F9YZ(Se)   \30,980
WD4001FAEX(Black) \25,744
WD40EFRX(Red)   \19,740
WD40EZRX(Green)  \17,380
937Socket774:2013/10/16(水) 11:16:57.15 ID:5O5VVJ4+
>>935
一番安い緑の4TBって9月に出たばっかりじゃない?まだ発売から1ヶ月ほどに対し、だいぶ経つって言葉はおかしいじゃない?
って思ったのごめんね
938Socket774:2013/10/16(水) 12:02:41.51 ID:1donhLv2
>>932
容量の増加と同比率で速度も増加するわけではないので、何ともなりません
939Socket774:2013/10/16(水) 18:21:15.92 ID:Ooq2XQQN
これってどうなん?
http://i.imgur.com/vIOhsUi.jpg
940Socket774:2013/10/16(水) 18:27:50.96 ID:+SfGOw1g
即買い替えるべき
941Socket774:2013/10/16(水) 18:34:50.42 ID:alYX9RWs
>>939
磁気ヘッドとディスクにエラー有
不燃ごみですね
942Socket774:2013/10/16(水) 18:37:53.91 ID:MjZwe6Le
型番の後ろなんで消したし
943Socket774:2013/10/16(水) 18:38:27.82 ID:JjWGxRWB
>>939
\(^o^)/オワタ
944Socket774:2013/10/16(水) 18:44:11.03 ID:ubqBkNRx
一方俺のEARSは2万時間を超えても絶好調
ttp://uproda.2ch-library.com/717914ZVx/lib717914.jpg
C1がものすごいのはインテリピーク切ってなかった時のだから許してね!
945Socket774:2013/10/16(水) 18:45:28.20 ID:JjWGxRWB
幸運の持ち主だ
946Socket774:2013/10/16(水) 18:46:19.27 ID:Ooq2XQQN
購入からギリ1ヶ月以内だったからアマゾン交換余裕wwwwww

前回交換したときはこっちから品送らずに無視したけど
またやったら確実にBLいりだよな・・・
947Socket774:2013/10/16(水) 18:50:47.82 ID:ubqBkNRx
>>946
代替品先に送らせて不良品返送しないってことか?日頃の行いが悪いから不良品に当たるんだよww
まあ面倒臭いのはわかるけど向こうからしたらほんとに不良かわからんし、新品もう一個とられたって感覚だろうな
948Socket774:2013/10/16(水) 19:00:46.31 ID:o5FFClim
>>939
電源投入回数28回でこれはすげぇな
949Socket774:2013/10/16(水) 19:01:59.47 ID:Ooq2XQQN
>>947
うむ
正確に言うと尼返品センターに送ったらIDわからんとかいって送り返されてそのまま放置

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/misc/nrt1-address._V378950391_.jpg
こんなのが切り取り線に囲まれるのを中に入れて配送するだけじゃあかんのか

>>940-943
サンクス
950Socket774:2013/10/16(水) 19:26:43.36 ID:R/By+Oo9
俺の10EADSは2万時間で壊れたというのに、非AFT時代のコイツと来たら…
http://jisaku.155cm.com/src/1381951387_becdc010a3d389be8d88a82593c0381fa5408926.jpg

どう考えてもEARSからおかしくなった気がするわ。
951Socket774:2013/10/16(水) 20:37:35.34 ID:38ko/6uI
>>950
企業側からすればAFT化に踏み切った担当は2階級特進扱いでしょうね。
952Socket774:2013/10/16(水) 20:39:06.72 ID:38ko/6uI
すぐ壊れるわけでもなく、1〜3年以内にしっかり壊れてくれる。
しかも動かなくなるわけでなく、データを見失う死に方。
まさに企業にとって夢の製品がいまここに。
953Socket774:2013/10/16(水) 21:06:11.28 ID:jzHl6Abp
5TBおいくら? 2.5万位?
//www.almodi.org/novosti-hardware/western-digital-v-2013-godu-predstavit-5-tb-nakopiteli
954Socket774:2013/10/16(水) 21:34:22.75 ID:2RCd5sNN
低速病発症したWD20EARSは中古で売れるかな
955Socket774:2013/10/16(水) 21:43:18.63 ID:6GByY369
オクは確実にトラブルになるからやめとけ
ショップもベンチみたいなの回すから怪しいな
RMA期間は?
956Socket774:2013/10/16(水) 22:17:42.25 ID:hJn4Ro+H
1TBプラッタになってからどこのメーカーのHDDも脆弱になった感じがする
320GBとか頑丈だぞ
957Socket774:2013/10/16(水) 22:33:54.23 ID:2RCd5sNN
>>955
RMAってメーカー保証期間でいいんだよね?
もう切れてるよ
買取不可なら処分かな
958Socket774:2013/10/16(水) 22:37:41.68 ID:Ov8o/8ej
トラブル抱えたHDDの使い道ってないのかね?
959Socket774:2013/10/16(水) 22:46:08.28 ID:vSHPTXXX
鈍器のようなもので・・・
960Socket774:2013/10/16(水) 22:48:36.09 ID:Ip+bh7RL
ダメ、ゼッタイ!
961Socket774:2013/10/16(水) 23:05:21.98 ID:57484UbI
トラブル抱えたHDDは、今の貴方です。爆弾を抱え、何時壊れてもおかしくない。
もう捨ててもいいんじゃないか。扱い辛いよな。なんでこんなHDDうちに来ちゃったんだろう。
そんな周囲からの冷たい視線に押し潰されそうになりながら、それでも必死に生きようとしてる、今の貴方そのものです。
捨てていいんですか?
貴方の分身とも言える壊れかけのHDDを、貴方は捨てると言うのですか!
962Socket774:2013/10/16(水) 23:08:21.14 ID:+SfGOw1g
hai
963Socket774:2013/10/16(水) 23:08:33.63 ID:DSmmnOW1
捨てていいんです
964Socket774:2013/10/16(水) 23:10:06.79 ID:Ip+bh7RL
>>961
はい
965Socket774:2013/10/16(水) 23:45:07.26 ID:nefAKsaP
東芝でもHGSTでもWDでもどうでもいいよな。
966Socket774:2013/10/16(水) 23:45:12.40 ID:DEjlyGRc
たったひとつの主に捨てられ
終わりなき旅 君と歩むと
慈しみふと分け合って
傷を舐めあう道化芝居
967Socket774:2013/10/16(水) 23:48:42.88 ID:XqL0c+sc
おすすめはしないけどセクタ不良出たやつをレグザで使ってる
三年ぐらい使ってるけど今のところ不具合なし
968Socket774:2013/10/17(木) 00:18:18.79 ID:+GHMu25c
>>961
そうか!ヘッドの中に爆弾が!
969Socket774:2013/10/17(木) 00:28:18.72 ID:ulh78bst
>>956
1TBプラッタの方が脆弱なのか。それなら海門のST2000DM001を買おうかな・・・
WD10EZEX(1枚)とST2000DM001(3枚)どっちが耐久性あるかな。
970Socket774:2013/10/17(木) 00:54:49.79 ID:2oBa+6M1
仮に海門のほうがハード面が良くても
ソフト面(FW)で突然死するから、
その選択ならWD10EZEXのほうが安心安全
971Socket774:2013/10/17(木) 00:55:14.21 ID:EyPVYWRw
>>956
333 → 500 の間でも、か弱くなったような気が。
WD10EADS/WD20EADS の二例だけだけど
4万時間生きて、不良セクタの無かった 10EADS-00L5B1 x2 に対し
3万時間動いて不良セクタ発生の 10EADS-00M2B0 と
3万時間に達する前に、1000 個以上不良セクタ作って墓地逝きの 20EADS-22R6B0。
すべてひとつの筐体のダクト型のドライブベイ、突風エアフローで条件は同じ……はず。
972Socket774:2013/10/17(木) 00:55:25.14 ID:kHaRii6A
>>949
尼に返品しようとしたらメーカーの方に問い合わせろと言われ
あれこれ理由をつけられて断られた事があるんだけど
黙って一方的に返品係宛にHDD送っちまった方がいいんだろうか
973Socket774:2013/10/17(木) 00:58:41.74 ID:kHaRii6A
>>956
>320GBとか頑丈だぞ
その辺りのHDDってメチャクチャ丈夫だよな
エラーなんて見たことないし、P2Pで回し続けても壊れやしない
974Socket774:2013/10/17(木) 01:13:35.73 ID:W/w/EbL3
ガリガリガリガリ音立てながら今も働く古HDD。
975Socket774:2013/10/17(木) 08:07:06.64 ID:BPWlJvbT
>>971
うちもEADSが1台逝ったけどもう一台はピンピンしてるね
緑だけは別物として考えたほうがいいかもね
976Socket774:2013/10/17(木) 09:48:30.98 ID:tBLqIRmp
>>956
そういやWD3200SDまだ動いてるな。
977Socket774:2013/10/17(木) 11:37:01.45 ID:AZUr6lYp
>>956
記録密度が上がるほど寿命は短くなる。
これは石板の時代から受け継ぐ法則。
978Socket774:2013/10/17(木) 11:38:32.01 ID:AZUr6lYp
これは時代が先に行くほど、残す価値の有るものが減っていくということと同義である。
死のう。
979Socket774:2013/10/17(木) 11:46:57.93 ID:gS4r5nbv
>>970
なんだかんだいってサルベージの猶予は残してくれることが多いからWDを使い続けている
980Socket774:2013/10/17(木) 12:15:12.18 ID:0lUYZUj5
WindowsXPでWD Align Utilityを使ってフォーマットしたHDDを
Windows7につないだら、速度が遅くなったりとかしますか?
981Socket774:2013/10/17(木) 12:18:05.00 ID:M3/pq/oF
なりますん
982Socket774:2013/10/17(木) 17:20:05.92 ID:Gy9nlOTB
なりまsん
983Socket774:2013/10/17(木) 21:23:39.39 ID:kHaRii6A
>>977
寿命というより耐久力だね

現代文明も5000年経って残ってるのは墓石に刻んだ名前だけだと思う
984Socket774:2013/10/17(木) 21:24:12.48 ID:ep7p990C
またしても石版最強伝説
985Socket774:2013/10/17(木) 21:27:57.96 ID:kHaRii6A
石に01記号で情報を刻んでおけば最強かもしれん
一個でも欠けると復元不能だからダメか
986Socket774:2013/10/17(木) 21:48:02.21 ID:3MLDKRzg
なんのための誤り訂正符号だよ……
987Socket774:2013/10/18(金) 00:22:37.25 ID:pB3U73LJ
石版に01でしかも誤り訂正付きとか読む人はこの時代は変態だと思うぞ
988Socket774:2013/10/18(金) 00:25:34.65 ID:IWGstjrN
未来の変態考古学者
989Socket774:2013/10/18(金) 00:46:53.43 ID:cQs2VLgk
とりあえず石版もう1個使ってミラーリングしとく
990Socket774:2013/10/18(金) 00:52:51.73 ID:0LkhKYOt
俺、お気に入りのエロペグを洞窟の壁いっぱいに
ISHエンコードして刻み込むんだ…!
991Socket774:2013/10/18(金) 01:28:44.62 ID:4TFo0khW
>>990
5千年後の考古学者が必死こいて解読してエロ動画だったことを知ったときの落胆たるや
992Socket774:2013/10/18(金) 01:43:47.83 ID:SM3NFmAK
WD BlackのFZEXシリーズがでたらしいんだけど、
誰か店頭に並ぶのいつごろかわかる人いますか?
アメリカのアマゾンではもうでてるんですけど。
993Socket774:2013/10/18(金) 02:07:48.96 ID:3CXZ7Un8
この前バックアップ用に買った20EZRXがゴリゴリすごい音出して怖い
WD緑買ったのは今回が初めて
同じケースに入ってる20EFRXは2台とも静かなんだけど緑ってこんなもんなの?それとも個体差?
994Socket774:2013/10/18(金) 05:35:27.92 ID:cEM5ZEoA
緑、10台ぐらい持ってるけどみんな静だよ。
995Socket774:2013/10/18(金) 05:46:08.80 ID:+TVHoDoF
ゴリゴリはないな。
996Socket774:2013/10/18(金) 05:55:56.70 ID:7DTku57o
俺も10台くらいあるけどゴリゴリいう個体は無いわ
997Socket774:2013/10/18(金) 06:06:24.90 ID:PVA3o+cU
家にも動作は問題ないけど音が大きめなの1台いるなぁ・・・
ヘッドの稼動音が筐体で響いてる感じ
クレードルみたいに挿すだけのはダメで、内蔵にしてネジでがっちり固定したら大丈夫だったけど
998 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/10/18(金) 07:38:23.02 ID:ksf7y1l1
999Socket774:2013/10/18(金) 07:43:05.81 ID:k4zyry6M
めう
1000Socket774:2013/10/18(金) 07:44:12.66 ID:k4zyry6M
.
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/