【Haswell】自作でXeonだ!其の29【Romley】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■前スレ
【Haswell】自作でXeonだ!其の28【Romley】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351140206/

※ご注意※(Xeon初心者、未体験者、初見の方はよくお読み下さい。)
ここはマザーボードにCPUソケットが2個以上(2個だと2WayまたはDP、
4個だと4WayまたはMPと呼ぶ)あるDP Xeon,MP Xeonの話題を扱うスレです。
1ソケットのXeon(LGA775Xeon、W3000番、Corei7、i5など)はスレ違いですので、ご遠慮ください。
【1Way】Xeon E3 Family Part2【V2】スレなどに行かれるのがUPXeonユーザーの方にとってベストです。

また、自作板ですのでメーカ製WS、鯖の話題は自作の参考になるもの留めましょう。
2Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KrFCz0+C
【過去スレ】
【Haswell】自作でXeonだ!其の28【Romley】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351140206/
【Haswell】自作でXeonだ!其の27【Romley】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337139292/l50
【Westmere-EP】自作でXeonだ!其の26【Nehalem】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309170229/l50
【Nehalem-EP】自作でXEONだ!其の25【Nehalem-EX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1268882378/
【Nehalem-EP】自作でXEONだ!其の24【Nehalem-EX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250771375/
【Nehalem-EP】自作でXEONだ!其の23【Nehalem-EX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238508806/
【Dunnington】自作でXEONだ!其の22【Nehalem】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221969972/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の21 【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207462846/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の廿【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200111128/
【Harpertown】自作でXEONだ!其の拾九【Tigerton】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190982919/
【Tigerton】自作でXEONだ!其の拾八【Clovertown】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182942750/
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾七【Tulsa】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171907821/
【Clovertown】自作でXEONだ!其の拾六【Tulsa】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161596299/
【Tulsa】自作でXEONだ!其の拾五【Woodcrest】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155433720/
【Dempsy】自作でXEONだ!其の拾四【Woodcerst】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152677939/
【Sossaman】自作でXEONだ!其の拾参【Woodcerst】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147481309/
【Irwindale】自作でXEONだ!其の拾弐【Paxville】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129218381/
3Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KrFCz0+C
【過去スレ】 2の続き
【nocona】自作でXEONだ!其の拾壱【prestonia】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1114588731/
【nocona】自作でXeonだ!其の拾【prestonia】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099162375/
【nocona】自作でXEONだ!其の九【prestonia】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1088950282/
【L3】 自作でXEONだ!其の八【4M】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078763059/
自作でXeonかよ、其の七
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069884880/
自作でXeon其の六
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063777220/
自作でXeon 其の五
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056618034/
自作でXeon 其のQuad
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042788332/
(html化待ち)
【爆速】自作でXeon その3【爆音】
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035356444/
(html化待ち)
自作でXEONって(・∀・)イイ!の?(そのDual)
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025356662.html
XEONユーザーの会 Part2(Part2の重複スレ)
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025335306.html
自作でXEON使ってる人っている?
ttp://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018516302.html
4Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KrFCz0+C
5Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:KrFCz0+C
●DDR3使用5500/5520チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/server/chipsets/5500-5520/5500-5520-overview.htm

●DDR2使用5100チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/5100/index.htm

●FB-DIMM使用5400チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/5400/index.htm

●MP向け7300チップセット
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/7300/index.htm

●そのほか5000系チップセットなどは
ttp://www.intel.co.jp/jp/products/server/chipsets/index.htm#s1=Server&s2=all&s3=all


次スレは>>950超えたら準備して>>980までには立てましょう。

以上テンプレ終わり。
追加項目等ありましたら、適宜カキコ願います。
6Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:P8Yvf2tn
いちおつ

念のため…
1wayのXeonのかたはこちらへ
【1Way】Xeon E3 Family Part3【v3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1374669626/
7Socket774:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:Bd4DAFDr
やっと立ったか
>>1おつ
8Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ysRQJuDj
やっと立ったか>>1
てか俺もお前らも他力本願すぎだろ
9Socket774:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:cXMIjdaI
●X9系のIvy-EP対応BIOS出たね。
www.supermicro.com.tw/support/bios/
10Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:bO6ru/H0
 GIGABYTE製サーバーマザーボード/ベアボーン取り扱い開始のご案内
シー・エフ・デー販売株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役専務:田中善道)は、
GIGABYTE TECHNOLOGY Co., Ltd.のマザーボードとビデオカードに加え、新たにサーバーマザーボードおよびベアボーン製品の取り扱いを開始いたします。
サーバー関連製品の取り扱いを順次開始し、当初は下記製品の取り扱いを予定しております。
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20130827.html
11Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kG2XFhID
>>10 ようやくですか。
でも、GA-7PESH3とかのダウンロードサイトにはWin7/8のドライバが
まだ載ってませんね。
12Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:oLZ3/5Z1
>>1
何度も蹴られたわ>スレ立て
思えば●騒ぎの前兆だったのか? 次は>>970の時点でスレ立てようなw
13Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:5lz493R0
Z9PE-D8_WSの新BIOS 5103出てたね
早速入れてみた

・・・WOL効かない
あかんわー
14Socket774:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:aKmVjp/i
ASUSのZ9PE-D8_WSと1SのWS系板のIvy-EP/E対応BIOS遅いね。
サーバ板のZ9PE-D16-10G/DUALなんかはIvy-EP対応するって
書いてあるけど、Dual WS板はどうなるのかな?
個人的には新モデルが出ると嬉しい。
15Socket774:2013/09/02(月) 00:02:20.84 ID:5SbKqQrh
それよりもEPの発売日だよ
Q3最終月だよもう
16Socket774:2013/09/02(月) 07:32:43.95 ID:9oina+lM
出すの出さないの?
17Socket774:2013/09/03(火) 02:24:21.74 ID:jARAyfWO
普通月末だろ
18Socket774:2013/09/06(金) 08:14:45.50 ID:xJ0o9AG9
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130816_611506.html


@Tsukumo_eX:
ファッ?!
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858259460/200510020000000
…とはいってもネットショップではS-spec表記してないので希望の物が手に入るかどうかはわかりませんけど。
あ、店頭では完売してます。

@99_HONTEN_Parts:
【サーバー】速報 E3-1225V3のS-Spec:SR14Uがひっそりひっそりだったのがドカンと情報サイトに告知されている為、爆発的な人気物に!
あと残り僅か・・・もしかしたら今日中に売り切れるかもしれません!
お探しのお客様はお早目に!

@99_HONTEN_Parts:
【サーバー】例のS-SPECのXeon E3-1225v3完売しました。
こういう、わくわくする商品は無くなるのが早いですね...

@99ex
ttps://twitter.com/Tsukumo_eX/status/372929612981886977
やっと再入荷しました。
Intel Xeon 1225V3!
ロットも初期の「SR14U」でした。
お探しの方はお早目に〜
マザーボードとのセット割引ももちろん対称です

99本店
ttps://twitter.com/99_HONTEN_Parts/status/373252274102870017
【サーバー】XEON E3-1225V3のS-SPEC SR14Uがお取り置きのお電話多数頂いております。
19Socket774:2013/09/08(日) 01:37:15.66 ID:P1Ohag27
@PCDIYFreeT:
2セット限定のXeonE5-2620BX+BOXDX79TO セット
41800円

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0YXeCAw.jpg
20Socket774:2013/09/08(日) 01:53:14.77 ID:GMVM68VP
2687W v2のコア数がはっきりしないね。

>>18-19 ここはDual限定スレらすぃよ('A`)
21Socket774:2013/09/08(日) 21:01:48.31 ID:6TcnoSSh
8コアは誤報であって欲しい
22Socket774:2013/09/08(日) 22:04:26.53 ID:jTrsIImF
>>21
どうして?
23Socket774:2013/09/08(日) 22:23:14.89 ID:GMVM68VP
1コア負荷でも全コア負荷でもシリーズ中ほぼ最上位になって買う気になるよね。
8コアって話は、
http://news.mydrivers.com/img/20130809/225838be20df40088672d5b7149d4cbf.jpg
この情報(板は●X9DAiでBIOSはv2未対応版のよう)なんかが出てからかな?

定格クロックや全コア負荷最大クロックとTDPでグラフ書いてみたけど、いまひとつ
微妙な感じ。価格的には、2690 v2が10コアなら2687W v2も10コアだよなって気がする。
24Socket774:2013/09/09(月) 00:11:19.03 ID:D3zvjFlx
今出回ってる情報だとv2予価は2687w>2690になってるんだよな
無印だと2690>>2687wだったのに
25Socket774:2013/09/09(月) 00:32:02.99 ID:Uhks4Ak5
あと、2667 v2(TDP 130W)が8コアで2687W v2(TDP 150W)も8コアで、
全コア負荷時最高クロックはどっちも同じってのも解せないですね。
26Socket774:2013/09/09(月) 00:45:52.81 ID:D3zvjFlx
2687wのコア数以外を確定情報とした場合
無印→V2比較で
2690はクロック3%ダウン、コア数25%アップ、定価が14%アップ
2687wが8コアならクロック10%アップ、コア数変わらずで定価27%アップ
2687wが10コアならクロック10%アップ、コア数25%アップで定価27%アップ
27Socket774:2013/09/09(月) 00:54:10.36 ID:D3zvjFlx
まあ、Intelがとっとと正式アナウンスしてくれれば
あれこれ予想しなくていいのにな
28Socket774:2013/09/09(月) 01:26:45.39 ID:Uhks4Ak5
まあ、やきもきしながら待つのも楽しみってことで。
29Socket774:2013/09/09(月) 01:28:11.71 ID:xseI2epv
まあ、IDF 2013で発表あるでしょ。
30Socket774:2013/09/09(月) 01:49:29.84 ID:Uhks4Ak5
31Socket774:2013/09/09(月) 02:00:11.42 ID:Uhks4Ak5
E5-2600 v2サポートでTDP150W対応と書いてあるが、CPUのスペックは
書いてない。
Intel® Server Board S2600CO Family Technical Product Specification
http://download.intel.com/support/motherboards/server/s2600co/sb/g42278004_s2600co_tps_r1_3.pdf
32Socket774:2013/09/09(月) 20:31:46.69 ID:aIp4km9q
海外で2697V2売ってるけどこれって流出なのかな
33Socket774:2013/09/11(水) 01:51:34.61 ID:7A0wIayh
マイスペは在庫ありなってるね。
結局2687W v2は8コアのようでちょっと残念。
34Socket774:2013/09/11(水) 06:31:34.26 ID:wEdrzyEj
2687wV2 10コアなら買い換えようとおもったけど8だと現状からあまり変わらないなあ。
35Socket774:2013/09/11(水) 11:50:09.47 ID:5jNha90v
FreeTでもポチれるようになってるな
Ivy-Eと同時リリースだったのか
てか2687W微妙だなぁ
36Socket774:2013/09/11(水) 11:55:59.35 ID:qsQFXApg
Intel、データセンター向けCPU「Xeon E5-2600 v2」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130911_614878.html

きたな
37Socket774:2013/09/11(水) 15:14:32.41 ID:rHuWWx+r
「Xeon E5-2600 v2なんかPower8に比べると糞。
38Socket774:2013/09/11(水) 18:45:32.95 ID:lLaJJQpj
POWER8使ってみたいな。
PowerMacが健在だったならば手頃なお値段で楽しめた可能性も微粒子レベルの可能性で
存在したというのに・・・
39Socket774:2013/09/11(水) 20:01:00.76 ID:RHHuN58c
今回リリースされたXEON E5 v2又はi7 49xxは全て半田だよな?
40Socket774:2013/09/11(水) 20:38:55.44 ID:rHuWWx+r
>>39
当たり前だ。グリスで130Wを抑えれるか。
41Socket774:2013/09/11(水) 20:51:37.75 ID:5jNha90v
前回は2687W一択だったけど
v2は2687W、2690、2697で迷うなあ
まあ迷うだけで買わずじまいだろうけど
42Socket774:2013/09/11(水) 21:05:51.97 ID:RHHuN58c
>>40
サンクス!
ところでTDP80wとTDP130wがありますが、違いはあるんですか?
43Socket774:2013/09/11(水) 21:22:39.53 ID:mu3OeyXS
xeon phiって何がすごいの?
44Socket774:2013/09/12(木) 11:16:49.68 ID:pDrYh+qQ
2687wv2にはガッカリなので
2690v2を実質的な2687wの後継と思うことにした
クロックは0.1Gだけ下がるけどIPCでカバー
コアが2つ増えて消費電力も20w下がりましたと
45Socket774:2013/09/12(木) 11:29:11.28 ID:l8pilMyr
>>43
コアがたくさんある。
行列積の計算が高速。
46Socket774:2013/09/12(木) 18:24:15.49 ID:jRldF02H
E5-26v2シリーズはX79で動くのだろうか?
47Socket774:2013/09/12(木) 18:41:36.77 ID:MtYwySMU
>>42
80wがivy-eで130wはsandyだよ
48Socket774:2013/09/13(金) 01:01:49.73 ID:LHM2ZkjL
>>46 ASUS P9X79-E WSは、サポートしそうだね。
最近出たBIOSの説明はIvy-Eしか書いてないが、Specificationsの
CPUの欄にこう書いてある。
>Intel® Socket 2011 Core™ i7 Processors
>Intel® Socket 2011 for Xeon® E5-1600/E5-1600 v2 processors
>Intel® Socket 2011 for Xeon® E5-2600/E5-2600 v2 processors
49Socket774:2013/09/13(金) 01:10:36.92 ID:LHM2ZkjL
ASUS のZ9PE-D8 WSやZ9PE-D16-10G/DUALは、8月にリリースされてた
BIOSでE5-2600 v2対応ってことになってるね。

>>47 嘘つきw
50Socket774:2013/09/13(金) 07:08:40.51 ID:NPGBegGZ
v2出てもマザボはモデルチェンジないのかな
チップは変わらんようだし
51Socket774:2013/09/13(金) 09:50:06.52 ID:jxmgV+4U
>>43
行列積の計算速度の割には消費電力が少なめ
52Socket774:2013/09/13(金) 20:35:42.80 ID:LNhEFdPw
Z9PE-D8 WSにE5-2609 V2載せてみたけど、動作しました。
53Socket774:2013/09/14(土) 01:21:01.18 ID:pGvCvmRZ
54Socket774:2013/09/14(土) 08:21:04.58 ID:lgLfGA2I
サ、サムスンー!
55Socket774:2013/09/14(土) 14:31:26.85 ID:5ewVWZHM
Xeon E5-2697 v2のDPで起動出来ない… orz

1.eVGA SR-Xに無理矢理2697v2を載せてみる。
→当然POSTすらしない。対応予定どころか製品情報すら消えてるので見切り。

2.ASUS Z9PE-D8 WSを購入して載せてみる。
→2697v2が1個ならPOSTするが、2個だとPOST:6Cで止まる。

3.CPUが壊れてないか確認。
→個別だとPOSTする。

4.マザーが壊れてないか確認。
→2687Wで試してみたところ、DPでのPOST可。

5.BIOS:5004にダウングレード。
→やっぱ駄目でしたー!

代理店にメールして寝る。
56Socket774:2013/09/14(土) 15:34:19.97 ID:+O7BxD2Z
お疲れ。

>対応予定どころか製品情報すら消えてるので見切り。
大分前からそうなんだよね。SR-XはBIOSの出来も悪いしやる気のなさを
感じますね。
●かASUS買いますか。
57Socket774:2013/09/14(土) 15:52:14.27 ID:+O7BxD2Z
>>55 Z9PE-D8 WSも駄目だったんですね。BIOSは最新の5103ですよね?
58Socket774:2013/09/14(土) 16:15:04.08 ID:q4gBVet8
DPのv2で起動できない人をながめるの2人目
59Socket774:2013/09/14(土) 19:03:23.97 ID:+4PaFF7j
●でも起動できないの?
そうなら、全く使えないな。
60Socket774:2013/09/14(土) 21:35:42.33 ID:+O7BxD2Z
●はX9DAE+2697 v2でデモやってる店があるね。
まだv2 DPで実際動かした人少ないね。
61Socket774:2013/09/14(土) 22:19:48.75 ID:YS9I+aj5
>>60
その店舗のTwitterみてたらどうしてもそのマザボが欲しいって人がいていったんデモ取り下げたそうな
あとでASUSの板で展示試すようなこと書いてありましたよ
62Socket774:2013/09/14(土) 22:34:41.09 ID:+O7BxD2Z
>>61 ほんとだ。\62,800ならもっと安いとこあるけど、実際動いていた
ものって点では安心だね。うちのX9DAEとZ0PE-D8 WSは遊んでるんで石
買ってやるなかな。
63Socket774:2013/09/14(土) 22:42:39.37 ID:+O7BxD2Z
その店舗のTwitterでZ9PE-D8 WSのこと聞いてるの>>55さんかな?
動くといいね。
64Socket774:2013/09/14(土) 23:22:31.97 ID:k5Bu4Uiw
Z9PE-D8 WSって、CPU換装すると、起動できなくなる事あるね。
5回ぐらい電源を付けたり消したりしたら、起動してくれた。
当方は、4コアのE5-2609 V2のDP動作中
6555:2013/09/15(日) 00:57:18.85 ID:I3H+4EQV
>>63
はい、俺です。
丁度Z9PE-D8 WSの事が呟かれてたので。
何かしら情報が得られればいいな、と。
いがーりさん頑張ってw

>>64
うーん、2687Wと2697v2で色々試してみたけど、
そういった様な「調子が悪い」系の不具合なら
2687Wで動いた後で2697v2が動いても良いと思うんだ。
でも、現状だと必ずPOST:6Cで固まるので
どうもそういう類では無いと思う。
66Socket774:2013/09/15(日) 01:19:12.41 ID:M5F1IdIF
いがーり、Z9PE-D8 WSユーザーの運命は君の双肩に掛かっている!!
ついでにCPUとメモリのOCもどこまで上げられるか試して最高のベンチ
マーク結果叩き出せば給料アップw
67Socket774:2013/09/15(日) 05:36:18.03 ID:VCoa3CeY
2697v2が既に何個か売れたってのがすげーよなw
68Socket774:2013/09/15(日) 11:38:48.34 ID:M5F1IdIF
みんなも買おうよ。自分も遠からず買うような気がする。(買い物リストは
既に出来てる)
69Socket774:2013/09/15(日) 12:55:27.91 ID:VdexIPtK
その買い物リストをここで公開して下さい
70Socket774:2013/09/15(日) 13:46:31.02 ID:M5F1IdIF
ホイ

Lian Li PC-D600WB      x 1
Seasonic SS-1250XM     x 1
ASUS Z9PE-D8 WS      x 1(購入済み)
SuperMicro X9DAE       x 1(購入済み)
Intel Xeon E5-2697 v2 BOX x 2
メモリ(DDR3-1600 4Gx4)   x 2(購入済み)
Noctua NH-U12S        x 2
Noctua NF-F12 PWM     x 2
Seagate ST2000DM001    x 1(購入済み)
Pioneer BDR-S08J-KR    x 1
VGA(GTX770辺り)       x 1
Windows 7 Pro 通常版 SP1  x 1(購入済み)
ケース用PWMファン(交換、増強用)
PWMファンの電源分岐ケーブルとか
71Socket774:2013/09/15(日) 15:48:23.12 ID:oPJ1hmi3
>>70
CPUクーラーは空冷の兜2+FAN交換でもイケる
但し俺のは面研済みだが
72Socket774:2013/09/15(日) 16:54:22.53 ID:M5F1IdIF
>>71 2697 v2買って動かしてる?みんなの期待に応えて色々うpして欲しい。
73Socket774:2013/09/15(日) 18:16:52.96 ID:oPJ1hmi3
>>72
ウチのは2687W(v1)=150W
熱的には大丈夫って事
74Socket774:2013/09/15(日) 20:55:47.64 ID:tdJILvES
Gigabyte の GA-7PXSL 試した人いる?
ttp://b2b.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4678#ov
7555:2013/09/15(日) 20:58:19.00 ID:NQ6N4Lh4
Z9PE-D8 WSでの2697v2DPだが
原因が分かってきた。
BIOSの不具合もあるっぽい。

2687W DP
動作可。

2697v2 Single
動作可。

2697v2 DP
ECCメモリ使用時のみ動作可。

手持ちのECCメモリがしょぼかったので
通常メモリでテストしてたのと、
2687WDPと2697v2単発では動作したので
考えがそこに行かなかった。

でもマザーの仕様からしたら
不具合だと思う。
代理店に連絡しておくわ。
76Socket774:2013/09/15(日) 21:16:03.92 ID:kSukTHih
>>75
おつ、原因が分かってよかったですね、
あのあとPOSTの6Cくぐってみたら、メモリ関連としか書いてなかったので、
レジスタード必須かなとも思ってしまった。
77Socket774:2013/09/15(日) 21:21:35.91 ID:M5F1IdIF
>>73 それならうちも今は2687W(v1)でFrio Avdanced程度で十分な状況。
2697 v2はクロック低いからダイ小さくなっても放熱はそれほど神経質に
ならなくてもよさそうだね。

>>75 いい情報ありがと。ECC必要でない人には迷惑なバグだね。
※いがーりはZ9PE-D8 WSのデモ機立ち上げたようだね。
78Socket774:2013/09/16(月) 00:02:05.45 ID:YXFpjCP+
X8DA6でメモリのトラブルで質問させてください。

じゃんぱらでMicronのPC10600 ECC 4GBを4枚同じ型番を購入して
CPU0側のみ3枚だけ使用して12GBで使用してたのですが
最近になってエンコード中にメモリーエラーが出始めてたのですが
Tmpgのせいかと思ってました。

現状では認識が8GBになったり12GBで認識したりPOST画面で
DIMMソケットエラーになったりしてます。

それぞれのメモリをシングルチャンネルで使用した場合はどのメモリも
認識して使用できます。
試しにメモリーソケットエラーの出た箇所にシングルチャンネルで差しても
動作します。
今のところは残りの1枚を出してきて2枚×2で使用してるのですが
おとなしくセット物で購入しなおしたほうが良いのでしょうか?

マザー X8DA6 BIOS2.0c
メモリ  HP製のMicron PC10600 4GB 4枚
CPU   X5670
VGA   サファイア HD7950
電源   SilverStone SST1000-P

その他 PT2 2枚 
      supermicro SAT2-MV8

現状で入手しやすそうで在庫があるのがじゃんぱらぐらいしかなく
メモリを総入れ替えしようかと思ってますがよろしくお願いします。
79Socket774:2013/09/16(月) 00:25:15.32 ID:YsdzeKIg
>>74
そもそも売ってなくね
NTT-Xだけ注文出来るみたいだけど
80Socket774:2013/09/16(月) 03:44:22.86 ID:dx+7lWHl
GigabyteのGA-7PESH3/GA-7PESH2/GA-7PESH1(1SのGA-6PXSV4も)の
新BIOSでIvy対応。こいつらって小売しないのかね?
>1. Support Ivy-Bridge
>2. Fixed issue that system can't booting when memory error occurs.
※GigaもAMI BIOSなら、もしかすると2は>>55さんの件と関係あり?
81Socket774:2013/09/16(月) 04:06:15.53 ID:dx+7lWHl
GA-7PESH3/GA-7PESH2もNTT-Xでは注文できるね。
でも、取り寄せで『10個単位でご注文ください』だってw
82Socket774:2013/09/16(月) 04:45:02.03 ID:pb4ghTBP
このスレで十人集まるんだろうかw
83Socket774:2013/09/16(月) 08:49:04.44 ID:SuexLowX
ナニワ電機で一個から受けてる
ttp://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZGB-GA7PXSL
84Socket774:2013/09/16(月) 21:55:44.01 ID:dx+7lWHl
GigaのGA-7PESH3なんかの対応OS(Specificasionのところ)から
いつの間にかWin7(8も?)が消えてるね。Vistaは残ってたりする。
売ってるところが少ないのは、この辺りも関係してるのかね。
85Socket774:2013/09/16(月) 22:03:35.54 ID:YsdzeKIg
サーバ・ワーステ系のマザボで
ころころリビジョン変えられたら何か嫌だな>Giga
86Socket774:2013/09/16(月) 22:57:58.89 ID:dx+7lWHl
PCBのリビジョン??BIOSだったらASUSもコロコロだし●も結構変えてるね。
87Socket774:2013/09/17(火) 00:54:44.48 ID:FQhefifJ
ASROCKはサポートリストにE5-v2載ってるけど動くのか?
88Socket774:2013/09/17(火) 00:59:22.99 ID:oEG1buK+
対応BIOSあてれば動くんじゃね
89Socket774:2013/09/17(火) 01:06:59.46 ID:FQhefifJ
>>88
人柱になるには、単価が高いんだよなぁ〜
90Socket774:2013/09/17(火) 01:12:18.21 ID:oEG1buK+
まあメーカーが対応BIOS出しているぐらいだからそれほどでもないような感じではある。
いうとおり、CPU対応リストも書き換えているわけだしね。
91Socket774:2013/09/17(火) 01:20:50.80 ID:oEG1buK+
欲しいのがいかにもなクロックだと高いわね。
俺みたいに1.8GHzでもいいやとなると安いのがそのうちながれてくるわけだが。
92Socket774:2013/09/17(火) 01:51:24.77 ID:lLxCcZ8h
ところで、ASROCKってDP/MP板あるの?
93Socket774:2013/09/17(火) 03:18:39.16 ID:oEG1buK+
そういや記憶にないね
Asrockでdual cpuというと意味がそっちじゃなくなってしまうという
94Socket774:2013/09/17(火) 18:15:07.62 ID:nBzmJPnj
>>87
さっきE5-1620v2とX79Extreme6買ってきたから明日までには報告できますよ
95Socket774:2013/09/17(火) 19:12:01.13 ID:FQhefifJ
>>94
よろしくお願いします。
96Socket774:2013/09/17(火) 22:10:15.62 ID:oEG1buK+
97Socket774:2013/09/18(水) 00:57:58.88 ID:AqfDnjCi
>>95
BIOSはP2.40で動作問題なしでした
98Socket774:2013/09/18(水) 01:03:12.80 ID:6HhpikOt
>>96 DP板にはZ9PE-D8 WS/GA-7PESH3/X9DAEのような方向性のはないみたいで、
お仕事用って感じですね。
99Socket774:2013/09/18(水) 03:12:54.89 ID:o72JcREw
>>97
動作確認ありがあとうございます。
これで、CPUの選択肢にXEONも含める事ができます。
100Socket774:2013/09/18(水) 09:48:00.16 ID:VuynHfaT
現状、INTEL純正MBが無難なのか
悩ましいな
101Socket774:2013/09/18(水) 10:48:18.06 ID:jVdQlJv0
ttp://hpcdiyc.hpc.co.jp/server_product.html#xsws
ここのワーステ見る限りX9DAi-Fは2697wのデュアルいけるっぽい
102Socket774:2013/09/19(木) 09:57:44.10 ID:cQd/axSa
super●も実証テストが終わり次第Biosを公開するだろう
果報は寝て待て
103Socket774:2013/09/19(木) 16:15:37.94 ID:+B76J65o
3Ghz12コアはないの?150Wだと可能だと思う。
104Socket774:2013/09/20(金) 01:20:01.88 ID:4RwibpWD
>>102 ●はだいぶ前にIvy-EP対応BIOS出てるけど、何か問題あった?
http://www.supermicro.com.tw/support/bios/
105Socket774:2013/09/21(土) 20:51:15.20 ID:PyXcgaHL
>>103
2697はTBで1コア駆動時3.5GHz、4コアで3.2GHz、全コアで3.0GHzで動く
106Socket774:2013/09/21(土) 22:19:52.51 ID:Uo/keTkd
>>103 10コア,12コアのWモデルもあったらもっとよかったね。
取り敢えず、今のところ●X9DAXやZ9PE-D8 WSでOCして+0.2GHz
Uアップできるかどうかってとこですかね。(Sandy-EPと同じなら、
BCLK OCでクロック制限上のTDPもBCLKのOC率分上がる)
107Socket774:2013/09/21(土) 22:21:19.25 ID:nMoGFPMj
明日の昼間に盛り上がりなく決まるで
108Socket774:2013/09/22(日) 16:49:34.48 ID:JO4r2+b5
ほぼ決まったか
109Socket774:2013/09/22(日) 19:29:17.34 ID:7geBsiec
@Tsukumo_eX: お問い合わせが多いので!
Xeon E3 1225V3 『SR14U』23,980円在庫は潤沢にご用意しておりますので、安心してご来店下さい。
対応マザーボードも増えてきましたね!
マザーボードとセットでお得な割引もご用意しております

http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/Akiba2013/0902/2013_9_Intel.png


ツクモパソコン本店/本店II・TSUKUMO eX.

Intel Xeon E3-1225v3 23,980円

【LGA1150用CPU,クアッドコア,GPU内蔵/TDP 84W,パッケージ版】
 Xeon E3-1225 v3の初期ロット「SR14U」が再入荷。

 「ある程度まとまった数が入荷した」(同店)とのこと。


ニュース
仕様ミスの「お買い得Xeon」が販売、
初期ロットのみスレッド倍増
間違ってHyper-Threadingが有効に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130816_611506.html
110Socket774:2013/09/22(日) 19:40:53.34 ID:AdgWqH3m
ここは実質E5スレだから
111Socket774:2013/09/22(日) 20:44:42.94 ID:JO4r2+b5
E7だっていいんだよ。
112Socket774:2013/09/22(日) 20:51:49.01 ID:6w4iTnIe
このスレにE7使ってる人おるん?
113Socket774:2013/09/22(日) 22:18:21.94 ID:cxXCamQB
Xeon 5x00で粘ってる人もいるはず
114Socket774:2013/09/22(日) 22:26:53.42 ID:JCFhL0Xs
>>110
とはいえいまならHaswellだとE3に自動的になってしまうわね。
115Socket774:2013/09/22(日) 22:29:56.43 ID:hexl+5oW
>>113
ノシ
E5345からE5450に買い換えようかと。
あ、でも自作機じゃないや...。
116Socket774:2013/09/22(日) 23:37:36.25 ID:JO4r2+b5
>>114 >>1をよーく読んでみようか。
117Socket774:2013/09/23(月) 07:12:52.20 ID:Px2bqvCm
あっ、俺もよく考えたら自作機じゃないや…
118Socket774:2013/09/23(月) 12:12:38.77 ID:3ByyRgeW
あほらしい
スレッドタイトルと>1 の矛盾を意図的に
残し続けているようなスレで何言ってるんだか
119Socket774:2013/09/23(月) 14:42:30.26 ID:fUL3NYYF
まぁタイトルのHaswell[-EN/EP/EX]はIvy-E?もまだ全部出てないのに
気が早いとは思うけどね。(Ivy-EP買った人の話がまだここや他でも
ほとんどない状況だし)
※HaswellでもプラットフォームはRomleyって言うんだっけ?
120Socket774:2013/09/25(水) 00:51:54.03 ID:nh8hw6pS
自作のxeonなんて鯖落ち品で遊ぶぐらいでちょうど良いと思うけどね
本気の物が欲しければDELL買えばいいわけだし
121Socket774:2013/09/25(水) 01:33:35.63 ID:OPwTGHku
そのへんは人それぞれだけど、メーカー品は高いんでは。
自作なら、最低限これでもいいんだしw
http://uploda.jisakupc.info/file/2328.jpg
122Socket774:2013/09/25(水) 02:08:43.16 ID:26At/X7F
>>120
人それぞれだけど、
一応、ここ自作板だし。

俺はDPの上に3WaySLIが欲しいし、
動かすのもWin7だしで、
単に自作PCの延長だから
市販鯖はちょっとな。
123Socket774:2013/09/25(水) 03:25:55.91 ID:nh8hw6pS
>>121
一番左のファンは何の為につけてるの?
124Socket774:2013/09/25(水) 22:55:20.75 ID:BLRZ6Djd
>>120
メモリ・HDD増設程度で、あまり手を加えずにするなら良いんだわ。

いろんな事しようとしたり、マザーとっかえあたりになると途端に
ドツボになる。
125Socket774:2013/09/26(木) 01:06:32.97 ID:ntntGvaC
>>123 VRMを冷やしてみた。マザボの裏にも120mmファン2個仕込んでみた。
元々VRMの発熱は少ない板(X9DAE)だからそこまでする必要はなさそう。
※●やASUSのサーバー用DP板で対応CPUのTDPが130W以下のやつの中には、
 ファンが近くに来る側のVRMにヒートシンク付いてないのもあるくらいだし。
12675:2013/09/27(金) 11:00:39.09 ID:ujMYfnrp
Z9PE-D8 WSでの2697 v2の挙動について
代理店より連絡来たよ。

やはりBIOSに問題がある模様。
ASUSだけの問題でも無いっぽい。
対応されるまではECCメモリ必須扱いかな。


>お問い合わせ頂いておりますXeon E5-2697 v2 DualでのPOSTできない現象につきまして、
現在ASUSでBIOS修正、改良により問題に対応する方向で取り組んでおります。
一部他社製マザーボードでも同様の不具合が発生しているとの情報もございまして、
BIOSメーカーであるAMIに問題の確認を行っている為もうしばらく時間を必要とするとのことです。
127Socket774:2013/09/27(金) 11:13:56.01 ID:Mmdo2HHS
あみたん・・・
128Socket774:2013/09/27(金) 11:29:55.90 ID:k/7srmz7
あ、みんなECCメモリ使ってなかったのか
意外
129Socket774:2013/09/27(金) 11:46:49.01 ID:bVnzeqH3
そうなんだ、Xeonといえば、ECCレジスタードという頭があったから
ECCなしのアンブァッファードなんて眼中になかったから・・・・
いろいろあるんだね
130Socket774:2013/09/27(金) 22:14:40.00 ID:8mBpcTQB
時代は変わったのだよ
131Socket774:2013/09/27(金) 23:25:39.13 ID:R2O3uRLf
>>129
自分みたいにES版Xeonで安価で組もうとしてる人間は、ECCなしじゃないかなぁ。
132Socket774:2013/09/28(土) 00:00:32.77 ID:BPmun6XF
検証環境にECCなんていらんわな
133Socket774:2013/09/28(土) 01:56:22.42 ID://lTKmdY
長いことnon-ECCのパソコン使ってきて、Xeon買ったとたん
ECCじゃなきゃダメ!とか俺は言えないな。
134Socket774:2013/09/28(土) 02:30:10.20 ID:m8GJFUnm
ES版XEON(E5)
買うならC0ステッピング以降のものだね

BステとかだとTB機能しなかったりあるからね
135Socket774:2013/09/28(土) 13:14:55.40 ID:EZ4a6vgE
値段そんなに変わる?
136Socket774:2013/09/28(土) 17:25:45.50 ID://lTKmdY
DDR3-1600の4GBxNとかなら元々安くてECCがちょっと高い程度ですね。

Ivy-EPで対応したDDR3-1866は、ECCではまだ選択肢が少なくて高いようですね。
Z9PE-D8 WSとかならUnbuffered non-ECCのOCメモリで2400とかで動くかも。
SPDでしか動かないM/Bの場合、Unbuffered non-ECCでSPDが1866のものは
ほとんどないようだから、1866で動かそうとすると選択肢が限られそうですね。
137Socket774:2013/09/28(土) 17:50:31.99 ID:OP3qh62f
>>135
ECCメモリを扱ってる店舗が少ないので、
そもそも価格競争が起き辛いので高い部分もあると思う。

一般的な1866 8GBx2は15000円〜18000円くらいだけど
ECC付きだと28000円〜程度。
大体8枚くらい使うので、6万と11万くらいの差になるね。
138Socket774:2013/09/28(土) 19:53:08.49 ID:EZ4a6vgE
メモリーの速度差って実際の処理速度にほとんど反映しないって、昔に雑誌で見たことあるけどどうなのかね?
139Socket774:2013/09/28(土) 20:16:43.43 ID://lTKmdY
Sandraのメモリ帯域のベンチとかには現れるけど、どうですかね。
CINEBENCHとかx264はメモリに鈍感そう。
Raw現像とかは?
140Socket774:2013/09/28(土) 20:37:47.21 ID:Zkp4GWrT
8〜16GB以上積んでもRAMDISKとかしないなら無駄だね
体感も処理時間も変わらんし

でも空きスロットがあると増設したくなる…
141Socket774:2013/09/28(土) 22:24:55.72 ID:ReFqpQ0b
>>140
カーネルがディスクキャッシュとして使ってるので問題ないです
linux 使ってます
142Socket774:2013/09/28(土) 23:30:02.95 ID:EATFxM2e
Windowsでもキャッシュで使うと思います。タスクマネージャーやリソースモニターで見れるかと。
143Socket774:2013/09/28(土) 23:34:14.06 ID:EATFxM2e
というか、仮想使う環境ではメモリそれなりに使うし、RAMDISKとかサーバにあり得ない。
144Socket774:2013/09/29(日) 08:51:19.24 ID:qkM+eUpP
結局、Super●でv2
実際に問題なく使っているひとは
現状いないの?
v2自体、問題なく使っている人いないのかな??
145Socket774:2013/09/29(日) 09:44:05.79 ID:EIlafk5W
>>144 取り敢えずFreeTのデモで2697v2+ECCメモリ+X9DAEは動いてるから、
●のX9D系はECCならまずは大丈夫と見ていいんでは。あとは実際に自分で
試してみるだけかと。
146Socket774:2013/09/29(日) 12:06:34.07 ID:iMlPQWm9
>>137
随分値上がりしたなぁ
アークでECCつき早めに確保しておいてよかった
147Socket774:2013/09/29(日) 13:28:55.86 ID:z9GxCC/z
>>138
Z9PED8-WSで、1600-7-8-8-24な低Latencyメモリ使ってる
ベンチだといくらか良くなってたけど、体感差は無いね
148Socket774:2013/09/29(日) 14:16:55.22 ID:EIlafk5W
体感は無理でしょw
Z9PE-D8 WS+2687W(v1) BCLK 104MHzで2218 9-11-11-28 1Tでも無理だった。
149Socket774:2013/09/29(日) 17:20:11.29 ID:MXQy0o4M
なら無理して高いの買う必要ないじゃん
150Socket774:2013/09/29(日) 17:39:50.77 ID:mk/Q4o41
計算速度で有為な差がでるんじゃないかな
151Socket774:2013/09/29(日) 17:48:44.82 ID:EIlafk5W
2218 9-11-11-28 1T は、G.Skill F3-2133C9Q-16GAB ってやつで
Registeredに比べたら高くない。マージンは大きいほうが気分的に
いいかなって程度。
152Socket774:2013/09/29(日) 17:56:43.21 ID:EIlafk5W
>>150 キャッシュが効かないようなメモリアクセスパターンのソフト
なら少しは差が出るかも。でも、Dualはメモリの半分は反対側のCPU
にぶら下がってるメモリをQPI経由でアクセスだから、メモリ速度の
効果は1ソケより小さいんでは。
153Socket774:2013/09/30(月) 17:12:21.89 ID:qXTeR93J
だからその手のプログラム組む人はそれを意識してるんだよ
numactl とか first touch でググってみ
154Socket774:2013/10/02(水) 15:21:24.76 ID:jOh6InJf
E5-1620v2 アキバで売り切れてたわ
発売して数日くらいは在庫結構あったんだけどね
買っといて良かったわ
155Socket774:2013/10/02(水) 22:58:54.05 ID:0M3CBt5V
DP, MP対応じゃないな。
156Socket774:2013/10/03(木) 06:49:56.56 ID:hUHK2JdG
質問
デュアルソケット対応のCPU(具体的にはE5-2690 v2)って
シングルで使っても問題ないでしょうか?
マザーはP9X79-E WSです。
エンコード作業が多いのでコア数稼ぎたくて候補に入れてるのですが
大抵2つ使ってる例が多くて質問しました。
157Socket774:2013/10/03(木) 07:02:44.47 ID:6X6vz5Jw
問題ないあるよ
158Socket774:2013/10/03(木) 07:20:49.22 ID:65DFLOYr
>>157
レスありがとうございます。
なかなか高価なので失敗したらと二の足踏んでましたが、安心して買えそうです。
159Socket774:2013/10/03(木) 08:01:40.74 ID:q94lh190
P9X79-E WSのサポートリスト
https://www.asus.com/support/CPU/5/31/P9X79E_WS/

今回はお値段も高めだしE5-2697v2を1wayで使う自作erも多そうだね
160Socket774:2013/10/03(木) 08:19:15.94 ID:hUHK2JdG
>>159
サポートリストあったんですね。
わざわざありがとうございます。
最上位のE5-2697v2だと値段がさらに跳ね上がるのでさすがに、、
161Socket774:2013/10/03(木) 20:40:58.50 ID:wK9wKJU/
俺のP9X79無印はIvy-EPはサポートされてないのか(´・ω・`)
もし使いたくなったらママンごと交換になるな・・・
162Socket774:2013/10/03(木) 21:12:43.63 ID:HQR16COc
X79A GD65で2680V2動いてるから大丈夫じゃない?
163Socket774:2013/10/03(木) 22:06:42.85 ID:7+5+a66b
BIOS アップした?
164Socket774:2013/10/03(木) 23:45:09.40 ID:T/LTsgh4
>>161 いっそDualにしたら。
Ivy-EPの上位クラスのCPUでDualにすれば、EやEPのシングルをチマチマ
買い換えるより長い間高い性能を確保できる。

━━━━━━━ Dual EP


          ┏━ E or Single EP
      ┏━┛
  ┏━┛
━┛
165Socket774:2013/10/04(金) 06:57:26.79 ID:O/3iUGvn
>>164
でもやっぱり新しいの出たら欲しくなって
E5-2687W DP → E5-2697v2 DPの様に
買い替えコストが跳ね上がる場合もある。

うん、俺だ。
166Socket774:2013/10/04(金) 07:06:02.44 ID:waOQssOA
27万が二個で54万か・・・
167Socket774:2013/10/04(金) 07:09:54.29 ID:O/3iUGvn
>>166
2687Wの時は17万x2で34万だったのになw
20万も高くなったよ!w
168Socket774:2013/10/04(金) 08:00:19.71 ID:LKUXCEGA
消費税決定したから円高になって今よりは安くなるのではないかな?
これが良いのか悪いのかは人それぞれだがな
169Socket774:2013/10/04(金) 10:27:57.06 ID:Kqjo+IFC
ここはお金持ちが集まるインターネットですね
170Socket774:2013/10/04(金) 12:51:27.26 ID:LKUXCEGA
金が無くてもダイブするそんな男が集まる熱い場所だと思ってた
171Socket774:2013/10/04(金) 15:11:11.16 ID:CD9Ct+nM
ダイブしたくても家計握ってるのが俺じゃないのでな、、
172Socket774:2013/10/04(金) 15:14:47.72 ID:CzrK06VZ
アパートに一人暮らしであっても年収300万ほどあれば余裕で買えるだろ。
車とか持たなければだが。
貯金?しらん!そんなものは!!
173Socket774:2013/10/04(金) 18:30:47.90 ID:mV3kuD6+
勇者
174Socket774:2013/10/04(金) 19:55:23.53 ID:LKUXCEGA
>>171
何の為にアコムがあると思ってんだ!
この分からず屋! バカ!!
175Socket774:2013/10/04(金) 21:59:14.17 ID:O/3iUGvn
>>171
握られてるのはある意味幸せ者だろうが。
こちとら握らせる相手の候補すらおらんぞw
176Socket774:2013/10/04(金) 22:47:01.96 ID:+92RQtMt
独り身の勇者たち
177Socket774:2013/10/05(土) 22:57:15.27 ID:Ajft2RWB
孤高
一匹狼
抜き身の刃物
見た感じかっこいいな(涙
自分で握れ…
178Socket774:2013/10/05(土) 23:47:00.97 ID:BgiwmX+r
ヤフオクにivy-epの安価なES出るの待ち…
179Socket774:2013/10/06(日) 11:13:24.29 ID:ZSAw65gQ
CINEBENCH R15で256スレッドまで対応したよう。
これなら4ソケでも当面は性能計れるねw
180Socket774:2013/10/06(日) 12:16:57.73 ID:Q9pYAkTH
16コア4スレッドのCPUが4ソケットで256スレッドだな
181Socket774:2013/10/06(日) 13:36:12.53 ID:ZSAw65gQ
15000cbくらい出そうだねw
182Socket774:2013/10/06(日) 16:25:43.92 ID:w95rv7lq
一応撃沈報告
xeon e5-2650v2 dual X9DAE 秋刀魚のNonECC8gb8枚でpostできず
片肺では動くので●でもECC必須だと思われ
メモリ買ってこないとorz
183Socket774:2013/10/06(日) 17:16:30.76 ID:ZSAw65gQ
>>182 自分もX9DAE持ってる(今は未使用な)んで参考になります。
ECC regなら容量の大きいDIMM刺せるってのもあるから、ECC買って
みるのもよいかも知れませんね。
184Socket774:2013/10/06(日) 20:21:29.92 ID:jdRQxc0h
普通にECC買いなはれ
185Socket774:2013/10/06(日) 21:22:41.44 ID:PIUUR7bo
>>184
ECC専用マザーならともかく、
ECC無の動作を謳ってるマザーで動かないのが問題だと思う。

今回AMIが提供したBIOSの大元が駄目って事なんだろうな。
派生のマザーは全部同じ状況かもしれないな。
186Socket774:2013/10/07(月) 00:25:55.52 ID:ri7son+H
そろそろz9peのBios根本から直せと。
もうAsusとか外れ感がぱない…
187Socket774:2013/10/07(月) 07:13:01.43 ID:vIDlF8bK
こらー!
スースーに謝れー!!
188Socket774:2013/10/07(月) 07:45:37.03 ID:ri7son+H
直してくれれば靴でもなんでもしゃぶりま…せんが
189Socket774:2013/10/07(月) 12:00:30.97 ID:kAb/N55L
流れ的に聞けそうなので質問
前回、デュアルソケット対応のCPUをシングルで使っても大丈夫でしょうかと質問した者なのですが、xeonを運用するにあたってメモリはECC対応メモリを使うべきなのでしょうか?

ちなみに今のところECC非対応メモリで動いてます
190Socket774:2013/10/07(月) 12:45:22.40 ID:vIDlF8bK
ここに上がった報告みている限りではECC買っといた方が良いのではないかね
191Socket774:2013/10/07(月) 12:45:51.00 ID:cqNbzdLV
Xeonをシングルで、非ECC環境でつかうだけの価値があると思うんならそのままでいいんじゃない。
192Socket774:2013/10/07(月) 12:48:55.37 ID:cqNbzdLV
ECCというかregisteredメモリのほうが速度は遅くなるけど相性が少ない気がする。
193Socket774:2013/10/07(月) 12:49:15.95 ID:iPGM9pWP
レジ付きの大容量メモリ使える方が個人的にはメリットだと思っている。一枚16GBの奴なら、それほど割高でもないしね!
194Socket774:2013/10/07(月) 16:23:46.20 ID:2gw9a0Fx
こういっちゃなんだけど、秋刀魚のメモリってよく相性問題が出るよ。
あとECCとかReg付は、相性問題とはほとんど関係ない。
195Socket774:2013/10/07(月) 17:39:13.10 ID:KHBEqRAZ
テスト済みなのもECC/regだからな
196Socket774:2013/10/07(月) 22:11:16.66 ID:VMksxekd
>>194
Kingston. SanMax, Transendあたりのメモリよく買うけど、相性問題とか合ったことない。
Regメモリはレイテンシは増えるが電気的に安定するので原理的に相性問題は起き難くなる。
197Socket774:2013/10/08(火) 02:21:28.26 ID:FtY2/0Lm
>>163
P9X79でBIOS上げたら、多分今動いてるXEONも動かなくなる
198Socket774:2013/10/08(火) 17:55:14.44 ID:7cN0Dy36
>>197
MSIマニアなのでMSIでしかわかりませんけど
Xeon E5のBステップはBIOS1.8まで
199Socket774:2013/10/08(火) 17:58:09.85 ID:7cN0Dy36
途中送信してしまった

X79A GD65(8D)ね

そして製品版のXeon E5 2680V2はBIOS4.3で動く

Ivybridge対応BIOSになるとBステッピングははじかれるみたい
Xeon E5 2687wはBIOS4.3でも動いていたかな
200Socket774:2013/10/09(水) 11:16:18.58 ID:6g8LnyAV
今回初めてXeonで組もうと思ってて
CPUは2690のV2を2個、マザーはX9DAiかX9DAEにしようと考えてるんだが
現時点だと多分最初からマザーにV2対応のBIOSは入ってない予感
今はi7 3930kのPC使ってるんだがこのCPU流用して
買ったマザーのBIOSをV2対応バージョンにアップって出来るかな?
201Socket774:2013/10/10(木) 23:37:38.13 ID:lHt+6Hc9
>>200 質問の件は試したことないけど、
v2対応BIOSに更新済みのを売ってるところもあるようだよ。
202Socket774:2013/10/11(金) 00:34:52.57 ID:0eXjfiUe
>>201
サンクス
X9DAEは更新済みがあるっぽいね
こっち行ってみるか
20375:2013/10/11(金) 16:49:01.88 ID:un/gvZy2
ASUS Z9PE-D8 WSの暫定対応版BIOS(5150)を
代理店から貰ったので突っ込んでみた。

ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1381477171.jpg

とりあえずXeon E5-2697v2 DPとNon-ECC UDIMM 8GBx8で起動出来たので報告。
2133MHzだとPOSTしないのでとりあえず1866MHz設定。

代理店によると、今回の件はIntelマザーでも発生しているらしく、
IntelとAMIで対応中との事。

また、このスレには関係ないけど
Ivy系全般で、標準のSPDに1866MHzが書き込まれているNon-ECC UDIMMだと
起動出来ない場合があるとの事。
204Socket774:2013/10/11(金) 19:57:13.32 ID:5niGEDIP
48スレッドか…
1個1個のグラフ=AKB48各メンバーのテレビ露出率みたいな
205Socket774:2013/10/11(金) 20:39:29.70 ID:HMStHs5S
>>204
評価する

>>203
HandBrakeぶん回してみてぇな。

>>205
E3しか持ってないエンコ厨はカエレ
206Socket774:2013/10/11(金) 21:56:52.82 ID:9w+PtAiU
>>203 マルチスレッド系のベンチマークしてみて欲しい。
207Socket774:2013/10/11(金) 22:22:47.58 ID:9w+PtAiU
>>203 と思ったらCINEBENCH R15の結果見つけました。
うちの2687W(v1) DPで2260〜2270cbくらいなので、大体クロック比相当の
結果ですね。
208Socket774:2013/10/12(土) 13:45:41.90 ID:fLi6pSVK
>>197
Asus系は33xxあたりでダメ
209Socket774:2013/10/16(水) 00:08:51.44 ID:jQnyJf1a
XEON買う金があったらソープランドに行く。
210Socket774:2013/10/16(水) 00:24:47.84 ID:yZ3GGL7H
XEONを買った足でそのまま何とかランドに行くのが男ってもんだ。
どちらか片方しか買う余裕が無いならおとなしくCeleronとコンニャクにしておきなさい。
211182:2013/10/16(水) 01:17:41.97 ID:t7Kgu3wT
こないだ撃沈報告した182だけど、
メモリをセンチュリーマイクロのDDR3-1600ECC4GB*8で無事起動。
目的の写真処理もXonX5570*2より若干処理時間短縮されて概ね満足。
余談だけど動かなかった秋刀魚のDDR3-1600、なぜか他マザーでDDR3-1600のSPD情報が800じゃなくて833になってたけど、これが関係してたのかな?
212Socket774:2013/10/16(水) 06:14:34.42 ID:XcxVe7bQ
>>211
タダヲ氏おっすおっす
213Socket774:2013/10/17(木) 00:16:24.80 ID:wJDTdLS+
XEONなんか何十万も注ぎ込むの?XEONの金でソープには行かないの?
214Socket774:2013/10/17(木) 00:23:51.89 ID:PyVUDKyn
全角ワロタ
215Socket774:2013/10/17(木) 00:30:45.63 ID:phf0pMP3
ソープで慰安してもしょうがないでしょ、泳がないし
ソケットやスロットに挿し込むあの固い感触が好きなんだよ
216Socket774:2013/10/17(木) 01:28:50.29 ID:a7R9fs+8
Xeon買ってソープも行った。

どっちかしか選択出来ないwJDTdLS+とは違うのだよ、wJDTdLS+とはw
217Socket774:2013/10/17(木) 02:23:42.13 ID:PyVUDKyn
荒らしに構うなよ
218Socket774:2013/10/17(木) 04:02:07.29 ID:wJDTdLS+
>>216
格安店だろ。
219Socket774:2013/10/17(木) 11:15:09.52 ID:/B97PBAr
1225v3定格使用なんだけど、イベントログにWHEA-logger Event ID 19が出てる。なんで?MBはGA-Z86M-d3h。
220Socket774:2013/10/17(木) 12:42:53.08 ID:ctWQ8FBz
ソープ行くより可愛い彼女作った方がいいぞw

ついでにE5-2697v2買えばええ
221Socket774:2013/10/17(木) 13:00:45.57 ID:vvbfEPpf
>>219
ぐぐればネタが出てくるだろ
MSコミュの電源ネタとか。
そこら辺調べてみりゃどうね
222Socket774:2013/10/17(木) 20:59:29.75 ID:Gu8OeVlr
>>220
>>216は既婚者。
可愛い彼女作ったら・・・それはそれで面白いかもwww
223Socket774:2013/10/17(木) 22:42:16.12 ID:wJDTdLS+
結婚しているのにソープに行くのは素行不良だろ。
224Socket774:2013/10/17(木) 22:49:29.28 ID:2xBMJazl
>>223
ある意味健全だと思うけど。
225Socket774:2013/10/17(木) 23:15:11.43 ID:p728CmL3
ソープ行ってるのに結婚するとか不謹慎すぎるだろ
226Socket774:2013/10/17(木) 23:46:36.03 ID:2xBMJazl
お前らキモブタの素人童貞ですか?
227Socket774:2013/10/18(金) 08:29:23.42 ID:fmCX+/5S
風俗とか行ったこと無いわー
色々辛いわー
228Socket774:2013/10/18(金) 12:27:27.42 ID:n/KyUEGX
>>221
ありがとう。電源ネタってのは、L2キャッシュの話??
とりあえず電源抜いての放置と、あとIRSTが怪しいのでアンインストして様子見中。
229Socket774:2013/10/18(金) 15:01:28.20 ID:llhqclNv
>>228
いや、PC電源のコンデンサが壊れる前にもこのエラー出ることが多いよねー、HWMonitorで電カ見てみればー?
とかって話題があったりしたんでとりあえず。
230Socket774:2013/10/18(金) 22:22:19.92 ID:marrWzO+
>>224
結婚しているのにソープ通いは問題だと思う。独身ならやむを得んかな。
231Socket774:2013/10/18(金) 22:23:13.04 ID:marrWzO+
>>225
独身ならソープ行ってもいいと思うよ。
232Socket774:2013/10/19(土) 01:30:32.58 ID:MAsMS7xS
>>230
独身のキモブタが言っても説得力ないです
233Socket774:2013/10/19(土) 02:34:53.92 ID:dm9LASPz
久しぶりにソープに行きたいな。
234Socket774:2013/10/19(土) 07:42:15.57 ID:MTpO2Gb6
おまえらネットのウィルスには敏感なのに、
リアルのウィルスや性病やエイズは気にならないのな。
235Socket774:2013/10/19(土) 08:47:08.36 ID:9D1479KG
DP, MP Xeonスレで訳分からんこと書いてるとこ見ると、
既に頭おかされてるんじゃねぇかとw
236Socket774:2013/10/19(土) 08:59:14.03 ID:+s3p63CB
もう感染してるから気にしてないんじゃ…
237Socket774:2013/10/19(土) 09:10:25.79 ID:dm9LASPz
ゴム付のソープだからエイズは移らんよ。
238Socket774:2013/10/19(土) 09:45:52.40 ID:9D1479KG
何の捻りもないレスされた('A`)
239Socket774:2013/10/19(土) 10:56:16.26 ID:G/8EZf3n
ここまでスレチ
240Socket774:2013/10/19(土) 12:04:22.13 ID:MAsMS7xS
>>234
未使用だとそういう心配なさそうで羨ましいわー
241Socket774:2013/10/19(土) 12:21:18.39 ID:6Xz5pbpH
ID:MAsMS7xS

何故か必死なやつ
242Socket774:2013/10/20(日) 04:15:54.69 ID:A2drKPET
でもマンコ臭え場合あるからな・・・。
243Socket774:2013/10/20(日) 12:25:23.31 ID:bbROM5Cj
おマンコ洗いプレイから始まるわけか
244Socket774:2013/10/20(日) 19:58:03.52 ID:vKBSIbJ4
まだやってんのかw

βBIOSの配布ってまずいよな?
Z9PE-D8 WSの5150を知り合いが欲しいと。
自分で代理店に聞けとは言っておいたけど。
245Socket774:2013/10/20(日) 20:14:37.93 ID:NXUzK6lF
そういえば職場に臭いに敏感だっていう人が居たけど、女とやるときどうしてるんだろう?
246Socket774:2013/10/20(日) 20:15:51.29 ID:+UWR+QBM
バレなきゃおk
247Socket774:2013/10/21(月) 06:22:04.64 ID:6xFYdLaH
ソープ嬢はおマンコが商売道具なんだから手入れしているだろ。
248Socket774:2013/10/21(月) 08:18:36.58 ID:Sy5vRJK1
>>245
男とやるに決まってんだろ!
この陥没乳首野郎!!
249Socket774:2013/10/21(月) 15:16:38.92 ID:6xFYdLaH
5年間くらいソープに行っていない。
250Socket774:2013/10/21(月) 20:40:50.12 ID:8EJuMUXG
>>244
一瞬、Xeon5150とか懐かしいなと思ったけど、BIOSか・・・俺も、Xeon病に感染してるかも。
251Socket774:2013/10/21(月) 22:50:49.48 ID:8XZDUny5
>>244
>βBIOSの配布ってまずいよな?
>Z9PE-D8 WSの5150を知り合いが欲しいと。
>自分で代理店に聞けとは言っておいたけど。

不特定多数にあぷろだで配布ならアレだが友人ならバイナリくれてやれよ(・_・;
252Socket774:2013/10/22(火) 15:16:32.80 ID:BCU/6+9k
XEONに何十万も出すくらいならソープへ行くべき。
253Socket774:2013/10/22(火) 15:45:40.37 ID:HE1rrrR5
毛が生えたくらいがいいわ
254Socket774:2013/10/22(火) 18:58:17.08 ID:BCU/6+9k
金があるのならソープへ行くべき。10代のソープ嬢とかいるでしょ。
255Socket774:2013/10/22(火) 19:53:31.68 ID:aB6kUytT
事後体調を崩すたびに不安になって、川崎の無料検査に3回ぐらいいった。

素人のほうが安心して日々の生活を遅れるわ。
256Socket774:2013/10/22(火) 19:58:29.46 ID:khYnjpSU
俺も普通に彼女作れといいたい
十代の彼女作れやー
257Socket774:2013/10/22(火) 20:26:12.10 ID:hOi3o2U4
>>256
ウチの彼女は13歳やで
手出せんのが問題やけど
258Socket774:2013/10/22(火) 20:28:42.25 ID:BCU/6+9k
14歳未満とセックスしたら相手の合意があっても強姦罪が適応になる。
259Socket774:2013/10/22(火) 21:44:56.36 ID:HE1rrrR5
羨ましいけどアウトだわ
260Socket774:2013/10/23(水) 01:21:35.32 ID:FnF4GlFX
>>253-260
おまわりさんこいつらです
261Socket774:2013/10/23(水) 01:37:06.65 ID:FW8+TZhf
いい加減スレチだからチラシの裏に書いとけカス
262Socket774:2013/10/23(水) 01:39:36.67 ID:WXs1Z9gz
ここ何スレや
263Socket774:2013/10/23(水) 01:40:30.94 ID:jMnHf8uE
ここまで天野さんの自演
264Socket774:2013/10/23(水) 02:41:24.30 ID:oCx1jLaE
Mac Pro2999$とか激安だな
265Socket774:2013/10/23(水) 07:43:16.60 ID:/Nh3lEAf
xeon買う金あったらソープ行くって
書き込む人、ここに5年以上いないか??
しかも、同じネタで。
年、いくつなんだよ。
266Socket774:2013/10/23(水) 07:47:29.47 ID:eSHB/Aqo
>>257
13の女で満足出来るお前の精神年齢がスゲーな
267Socket774:2013/10/23(水) 08:02:39.31 ID:tFVKIz9i
13歳じゃマン毛が生えてんのか?
268Socket774:2013/10/23(水) 12:07:52.08 ID:eo4ou9Oo
XEON使いはオッサンとエロゲーユーザーの集まりだからな
ロリ双子ネタとか食いつくんじゃね?

PC黎明期からの生き残りなんてオタクしかいねーよw
新参者だけだぞ、非オタのリア充系統なんて
269Socket774:2013/10/23(水) 16:43:42.49 ID:4Bjo8xkE
>>264
あのアルミ削りだし筐体だけで幾らすんだよっていうw
270Socket774:2013/10/23(水) 17:38:13.50 ID:tFVKIz9i
俺はガキには興味ない。23歳くらいがいい。皆様もそうでしょ。
271Socket774:2013/10/23(水) 19:11:35.13 ID:eSHB/Aqo
まだまだ、女は85からだよ
272Socket774:2013/10/23(水) 19:30:30.16 ID:tFVKIz9i
女は23で予約が入り、24で結婚、25で子供を産むのがベストだ。
273Socket774:2013/10/23(水) 23:44:08.37 ID:3Uz+h4jb
ebayで10コアXeonES品が出てるけど$570だと、ちょっと高いな
そのうちに数が出回って値段下がるのを待つか・・・
274Socket774:2013/10/23(水) 23:46:18.65 ID:tFVKIz9i
570ドルが高いなんて言っている奴はXEONで組むな。
XEONはコストパフォーマンスが悪い。
275Socket774:2013/10/23(水) 23:53:28.25 ID:3Uz+h4jb
今双子で使ってるな8コアXeonES品だと1個$175位で買ったと思う
それからしばらくしたら値段が上がったんだけど、
今回は出始めが高い感じかもな
276Socket774:2013/10/24(木) 00:01:14.66 ID:jI2pog1T
30万あったらXEON買わずに福原の高級ソープへ行く
277Socket774:2013/10/24(木) 08:41:39.22 ID:xIt+UBVn
V2は少々ボッタクリすぎる
2コア増やすための追金にしては高すぎてなぁ
278Socket774:2013/10/24(木) 08:51:34.75 ID:xU2T37p/
風俗話はお腹いっぱい
279Socket774:2013/10/24(木) 09:12:28.88 ID:aCBoslHn
性欲満たしたなら次は職欲の話でもしよう
280Socket774:2013/10/25(金) 10:24:19.12 ID:P5kAKSnC
>>277
1個だと気にならないがペアだとさすがにねw
自宅のXeon機をVer.2に置き換えるにはハードルが高い
会社の金なら気兼ねなく置き換えるんだがな
281Socket774:2013/10/26(土) 11:36:08.32 ID:kmn+/S2M
置き換えじゃなく、気持ちよく一式追加しようよ。
282Socket774:2013/10/30(水) 01:42:43.61 ID:bOcs1wZ1
XEON買う金があればその金全部ソープに使った方がいい。
283Socket774:2013/10/30(水) 05:43:26.09 ID:1CoocF7X
いい加減しつこいぞ
284Socket774:2013/10/30(水) 08:49:00.97 ID:ps1WvFnd
XEON買う金があればその金全部カープに使った方がいい。
285Socket774:2013/10/30(水) 10:03:31.15 ID:GPfKdkHh
赤ヘル軍団乙
286Socket774:2013/10/30(水) 12:51:56.54 ID:t+Kyl/uO
買えない人があらしはじめた、めんどくさいぞ!
287Socket774:2013/10/30(水) 18:58:03.31 ID:bOcs1wZ1
XEONの12コアを買うくらいならソープに行くべきです。
288Socket774:2013/10/30(水) 19:06:28.39 ID:BcUepYg7
XEONの12コアを買うくらいならコープに行くべきです。
289Socket774:2013/10/30(水) 19:59:56.89 ID:Dd59QVy7
生協乙
290Socket774:2013/10/30(水) 21:17:15.53 ID:POyv3wuL
Z9PE-D8 WSのBIOS 5206出たね。
1. Improve compatibility for 1866MHz UDIMM.
2. Improve stability for EFIShell.
3. Update Intel RSTe & SCU drivers to the version 3.8.0.1029.
4. Updated LSI MegaRAID OPRom to version A.11.08201513.
5. Hide SATA devices information of RAID mode.
6. Reset system after pressing F10 for saving BIOS changes.
291Socket774:2013/10/30(水) 21:27:54.85 ID:/IYuqDRJ
CPUとマザーで62万円使ったら通帳の呼吸が止まったでござる
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/181/181422/
292Socket774:2013/10/30(水) 21:45:19.33 ID:+J+VerPS
>>291
お前の呼吸があれば大丈夫だ
293Socket774:2013/10/31(木) 11:35:39.77 ID:wDXL/1gp
200万円PC自作のテックウインド営業マンVSジサトライッペイ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/835/835089/
294Socket774:2013/10/31(木) 22:55:14.37 ID:AFlt+euQ
Ivy Bridge-EのCore i7 CPU換装で年間約2000円電気代が浮くかもしれない!
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/181/181756/
295Socket774:2013/10/31(木) 22:57:08.37 ID:AFlt+euQ
誤爆スマヌ
296Socket774:2013/11/01(金) 00:34:35.52 ID:ihzd2HRl
ということはSandyEPx2からIvyEPx2に買い換えれば
年間4000円以上浮く?マジお得!
297Socket774:2013/11/02(土) 09:07:44.89 ID:PTa4TOC0
>>290 non-ECC問題が直ったらしき情報が幾つかあるね。
298Socket774:2013/11/03(日) 12:39:41.52 ID:CBLoorx1
どなたかASUSのZ9PA-U8、●のX9SRLを使った事のある方いませんか。

DB鯖組むのにあたって長期安定動作してくれそうな方を選びたいのですが
●は使った事がないので不安で決めかねています。
使用感または選択のポイント等をお教え頂けますと幸いです。

(UPなので>>6さんが勧めているスレで質問しろって話ですが、あちらはE3がメインなので)
299Socket774:2013/11/03(日) 14:04:16.80 ID:S1bJotTf
心配なら組んであるのを買えばいいんじゃないかしら。
300Socket774:2013/11/04(月) 11:57:57.28 ID:5nV26B7d
test
301Socket774:2013/11/05(火) 08:22:15.94 ID:i/sgrL7W
維持費で購入費を賄うには、何年掛かるのやら?
自作Xeonなんて2年で交換する分野だしw
302Socket774:2013/11/05(火) 08:33:37.24 ID:RZgWCMDY
Z9PE-D8 WSのBIOS 5206って
v2で正常に動作するの?
誰か試した?
303Socket774:2013/11/05(火) 20:28:32.46 ID:Yv6agFGz
>>302 E5-2609 v2だけど、動いてる
だけど、マザーのファンコン機能が動作しなくなってた
304Socket774:2013/11/10(日) 13:33:55.03 ID:64M8nOow
10代の処女の彼女が欲しい。
305Socket774:2013/11/10(日) 19:07:02.95 ID:xIAlWlsO
10代前半ですよね
分かります






ハアハア
306Socket774:2013/11/11(月) 14:27:34.85 ID:I/VCn/PG
>>305
高校出たての18歳とかの少女を奪いたい。
307Socket774:2013/11/11(月) 15:05:11.16 ID:2WvTPIfo
>>306
らちあかん
308Socket774:2013/11/11(月) 15:07:01.11 ID:D50YBrX/
1910年代前半の彼女でよけりゃ一昨年までに言ってくれりゃ紹介できたんだがな。
309Socket774:2013/11/11(月) 15:27:06.50 ID:jiWFITdT
そんな使い古した雑巾みたいな…
310Socket774:2013/11/11(月) 16:43:41.71 ID:I/VCn/PG
>>307
間違えたw

高校出たての18歳とかの処女を奪いたい。
311Socket774:2013/11/11(月) 20:33:37.87 ID:VIytPItb
>>308
お悔やみ申し上げます
お祖母ちゃんっ子だったの?
312Socket774:2013/11/11(月) 20:42:56.71 ID:I/VCn/PG
                   _,,,.....、、、、..,,_
         「\     ,r ':::::::::::::;::::;::;:;;;;;;ヽ、   
         │ト、l、 r'´´~ ̄ ̄~``'ヽ、;:::::;::;:;ヾ
          ヾヽ!lV/ --ー==‐ー--、.._  `-、::;;i!⌒ヽ
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ヽ_ `゙;;人_ノ
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い"
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l     ←処女
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll |
       : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ
      : : : : : : : : : ,.-< .ゝ`‐r=ニ-チ´、`ヽ、 :
      : : : : : : : : /;;;::::`r'⌒ヽゝ--ー´:ヽ  `ー、 : :
      : : : : : : : 〈;;;:;::;:::;ヽ_ノ/::::;::;::;;;;;;}   ,   `ヽ: :
      : : : : : : : : ヽ;;;:;::;ト{‐lハ::::;::;::;:;;;;ノ   ノ    ハ :
        : : : : : : : 〈;;;:;:::;'⌒ソ::::;::;:;:;;;;/|   ´    ´ }: :
       : : : : : : `ヽ;:!`V::::;::;:;:;;;;;/:;人.,         イ : :
          : : : : : : : {;;::/:::;::;:;:;;;;;ハ;;;:;:;:ノ`:,,、.   ノ : : : . 
          : : : : : : :レ':::;:::;::;:;;;;{;;;::;:;:イ ノ;;::;v´: : : : _ : .
            : :r'^`ー-。、::;;;;{ヽ;ソ ,ノ;;;;::;::;;::;`‐r´ .`ゝ
              〈l ̄>-、_`ヽ{○ ,.ノ`;;;;;:::;::;:;;::;;;イ ノi、}
            ll_,/‐、;_,、ト、__ト,´ヽ;;::;;;;;;:::;:::;::ノ ノ;;ノ ノ
            ,ど , ,  〈__j,ヘヽ,_ .ゝ、;;;:::;;ノ ノ;;;::/ /
           〈ノ{ l! ハ_j;;;;::;:::;;;;/ .ノ v´,,.ノヽ ノ ノ
           ノ;;;UU;;;:::;::;::;:;;ノ 入、ノ´  人ノ
            r´ .`ヽー--ーrソ´ ,ソ ,ヽ    ,ノ;;;;;:ヽ
           ヽ_ヽi、.、__ ,,,...、イー-.i;;;;;;;ヽ゛;;;:::.
             ヽ、:;;;;;;.};;;:::;;:;;:;;:;;{;::ノ´
313Socket774:2013/11/12(火) 21:55:49.10 ID:8jWAOHjo
>>311
お婆ちゃんっ娘?
314Socket774:2013/11/13(水) 03:27:01.10 ID:VYpidPm3
同級生のお婆ちゃんは、13で嫁に来たとか言ってたな
315Socket774:2013/11/13(水) 22:45:28.02 ID:EKGQUlXG
SR-Xの新BIOS 0.08がIvy-EPに対応し、GUIも刷新されたようだ。
http://forums.evga.com/tm.aspx?m=2057663
316Socket774:2013/11/13(水) 22:48:41.16 ID:LciK4KjH
やっとか・・・
317Socket774:2013/11/13(水) 23:41:00.87 ID:EKGQUlXG
>>315 SR-X + 2687W(v1)で取り敢えず動いた。
メモリは、前のBIOSではG.Skill F3-2133C9Q-16GABがDDR3-1866で
動かなかったがAutoのDDR3-1866設定で動いた。DDR3-1866より上
は相変わらず設定できない。('A`)

VSA電圧のオフセットの+と-の反転バグとかPLL電圧設定が荒い件
などは週末に確認してみる。
318Socket774:2013/11/14(木) 00:17:29.76 ID:mV4nVIfr
xeon-e5ってシングルでは動かないの?
4〜6コアは少ない
16コアもいらないけど8コアは欲しいんだけど
AMDは無しで
319Socket774:2013/11/14(木) 00:35:07.61 ID:tcsjmZqp
>>318 E5のデュアル対応のCPUでもシングルで動くよ。
例えばASAUのP9X79-E WSなんてマザボは大半のE5をさぽーとしてる。
http://www.asus.com/Motherboards/P9X79E_WS/#overview

>>317 メモリは、DDR3-1866設定できてもCLなどのマニュアル設定が
効かないようでゆるいタイミングになり、Sandraのメモリ帯域ベンチ
が激落ち(Sandy-Eにも負ける)。
320Socket774:2013/11/14(木) 09:53:43.97 ID:XsrKGAwb
>>318
2697V2シングルでP9X79WS-E使ってる。
321Socket774:2013/11/14(木) 20:41:07.57 ID:/VMB2ql3
>>318
普通に動く。
E5-4650とかも動く。
322318:2013/11/15(金) 00:16:34.51 ID:JBh+02no
どうもです
323Socket774:2013/11/15(金) 08:04:32.27 ID:/Jil8Vp3
>>318
>xeon-e5ってシングルでは動かないの?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgabqEAw.jpg
324Socket774:2013/11/16(土) 14:13:37.05 ID:4AflSIgI
>>317 その後、SR-X BIOS 0.08 + 2687W(v1)でアイドル時のクロックが
ほとんどのコアがx31でCoreTmp読みで30W近くになっている。
0.08は出来が悪そう。
325Socket774:2013/11/16(土) 22:23:44.05 ID:aTOYcnab
サーバー用マザーボードはメモリスロットが横方向のやつ多いな
横方向に通気するものが多いためか
326Socket774:2013/11/17(日) 01:21:40.57 ID:akr+ZSN1
ラック見ればわかるように粗熱取りに前吸気後ろ排気が普通の考えだからじゃないかな?
個人的には一般マザーがなんでそうなってないのかがずっと気になってる
327Socket774:2013/11/17(日) 01:36:55.09 ID:cdpGPEZA
> 一般マザーがなんでそうなってないのかがずっと気になってる
自分も気になってた
328Socket774:2013/11/17(日) 02:34:57.62 ID:4gP2T8aO
ATXケース見ればわかるよ
光学ドライブ付けるから、した方向にファンある場合が多く、上の電源のファンも利用して熱の滞留を防ぐ
下から上への熱の移動する
冷たい空気は下に行く、温められた空気は上に行くんだけどケースは基本縦で置くから
ラックとは根本的に違う
一度BTXてのが企画されているけど、市場からは受け入れられず消滅した
また、ケースは自由になるから、下にファン付けて上の天井ファンで排気するとかいろんなのがある
329Socket774:2013/11/17(日) 23:01:36.85 ID:IJVZ4aOp
CPUソケットの大型化とか、拡張スロット沢山付けたい、メモリスロット
沢山付けたい、とかでVRMなんかも含めた部品配置上の都合もある
気がする。
330Socket774:2013/11/18(月) 02:36:40.12 ID:F/usHps7
そのマザーの想定用途によって変えてる。
ラックケースにいれて使うような製品はメモリスロット横向き。
普通のタワーケース向けは縦向き。
331Socket774:2013/11/18(月) 08:01:44.56 ID:wHTgcF9j
メモリスロットを横向きにしたら、マザーの幅がでかくなるじゃん。
鯖用マザーでもコンパクトなやつは縦になってる。
332Socket774:2013/11/23(土) 20:11:28.00 ID:LrvJcLmE
一時期流行したBTXマザーボードはケースの巨大ファンで通気する為メモリ横方向がデフォルトだった
横幅もATXに比べて少し大きかったし
333Socket774:2013/11/24(日) 01:19:49.03 ID:85B/eFZa
個人が買うCPUでは2697V2が一番性能がいいね。
334Socket774:2013/11/24(日) 20:05:23.03 ID:5z61zTdh
来年になれば12コアx4のIvy-EPのE5-4500 v2も出るよ。
200万くらいでCINEBENCH R15 5000cbオーバーのが組めるかも。
335Socket774:2013/11/24(日) 20:19:12.15 ID:KU448eJ4
XeonはCore i7と違って倍率ロック掛かってるんだよな
オーバークロッカーには向かない
336Socket774:2013/11/24(日) 20:25:18.63 ID:5z61zTdh
多コアのDP/MPって、コア数絞ったシングルのOCとかとは違う領域で
使うもんでしょ。
337Socket774:2013/11/24(日) 21:51:58.18 ID:xDZauYkB
XeonでOCするのはベンチマーカー位でしょう
安定性とか信頼性が先に来るのがXeonですし

少コア高クロックが欲しい気持ちはあるけどね
338Socket774:2013/11/24(日) 22:03:24.66 ID:ouD8xJel
>>337
Oracleライセンス対策で少コア高クロックは追加されないかなー、と期待
339Socket774:2013/11/25(月) 01:19:50.32 ID:Rrmmmon/
発熱が我慢できないレベルだったときの為に
ダウンクロックできるといいかも
340Socket774:2013/11/25(月) 21:46:23.87 ID:FNwBoTJk
>>339
昔は定格クロック以下なら、ダウンクロックできたんだけどね。<●板

今は、Server 2008のコアパーキング(Win7でもできるらしいぞ)
またはBIOSで、Active Processor Coresを設定するくらいか
---
E5-2600 V2って、95WモデルはTcase=75℃、115Wモデルは82℃
130Wモデルは88℃になってるけど、95Wはダブルグリスかなあ(;Д;)
341Socket774:2013/11/25(月) 22:37:22.27 ID:hcUb98sR
>>339 最大消費電力(※)を設定できる板は多いようだから、
それで絞ればいいんでは。
342Socket774:2013/11/27(水) 00:08:35.09 ID:p4djyIUK
Z9PE-D8 WS BIOS Version 5304
1. Support Windows 2012 R2.
2. Improve compatibility for add-on VGAs while 2 CPUs installed.
3. Improve compatibility for add-on VGAs with Ivy-Bridge CPUs.
343Socket774:2013/11/27(水) 00:10:52.63 ID:B8ZGvQXz
ぐおおお
Z9PE-D8 WSが度重なるBIOSアプデいつのまにかメモリ一枚認識しなくなってたようだ

今日BIOS見たらまさに今日5304がアップされてたんだが結局認識しない
16GB*8指してるんだが一枚が0MBになってしまうんだがだれか同じ現象の人はいないだろうか
7枚にすると0MB表記の場所も復活するんだが…
344Socket774:2013/11/27(水) 01:07:03.72 ID:fQimrpWW
XEON買う金があるならソープランドに行くべき。
345Socket774:2013/11/27(水) 08:17:53.42 ID:BwL+qPCY
ソープに行った帰りにXeon 買ったわ
346Socket774:2013/11/27(水) 09:17:44.54 ID:zHCxs4sQ
>>345
買ったあとでソープハシゴじゃないの?
347Socket774:2013/11/27(水) 11:37:46.36 ID:Sw6EX+XT
v2用に新しいママン売りに出ないのかねえ
348Socket774:2013/11/27(水) 19:05:21.80 ID:fQimrpWW
>>345
高級店ですか?
349Socket774:2013/11/27(水) 21:20:59.53 ID:4A0yzn9c
E3で組むならi7にするわ
デュアルソケット、DDR4対応のHAWILLLはよ
350Socket774:2013/11/27(水) 21:43:54.16 ID:OM1JWD3y
●板を新しいケースに取り付けるんだけど、おまいらどうやって穴明けてる?

俺は、
合う部分に六角スタッドを取り付け、マザーを仮止め

合わない部分の穴に、2.9mmのドリルを入れてハンマーで軽くコンコン

マザー外して、2.9mmのドリルで穴明け

バリ取ってタップでネジ立て、六角スタッド取り付け

(;´Д⊂) ずれてる・・・ OTZ
何が悪い? 単に不器用なだけっていう煽りは勘弁してくれ
351Socket774:2013/11/27(水) 22:56:52.02 ID:BwL+qPCY
レーザー測定器で正確に計測
それを元にCADで図面を作成
モックアップを3Dプリンターで出力
を大体三回ほど繰返し誤差を修正
精神的に満足した所で目を閉じたままガムテープで接着
そして完成…現在に至ります
352Socket774:2013/11/27(水) 23:10:22.51 ID:UYTgfwmk
今のCPUならメインメモリ無しでWindowsXP動かせる?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385561348/
353Socket774:2013/11/29(金) 23:50:36.36 ID:A5Z5PRn8
マザーボードにASUSのZ9PE-D8 WS、CPUにXeon E5-2697v2を2個、グラボにGeforce GTX TITANの4-way SLIが史上最強スペックだろうな
製作費が120万円くらいに到達してしまうが
354Socket774:2013/11/30(土) 07:55:48.93 ID:K6qTwIq1
>>353
TITANより780TIの方が性能上だよ。
355Socket774:2013/11/30(土) 10:52:16.48 ID:sSeuRbu5
k6000でも積んどけ
356Socket774:2013/12/01(日) 01:15:05.12 ID:37NaOb9i
E7*4個の方が強くないの?
357Socket774:2013/12/01(日) 01:16:43.22 ID:37NaOb9i
ごめんE7*8個だった…
358Socket774:2013/12/01(日) 01:26:15.47 ID:MBPVeGsw
自作でE7の8wayとか出来るのか?
4wayならまあお金さえあれば出来なくもないだろうけど
359Socket774:2013/12/01(日) 08:49:50.88 ID:MtwNaNFp
>>353
ほくのかんがえたさいきょうのぱそこん、は他所でやってくれんか?
360Socket774:2013/12/01(日) 10:24:04.89 ID:MnATkbDS
361Socket774:2013/12/01(日) 11:20:02.61 ID:MNQ94+ef
>>358 こういうのが手に入れば自作できそうだね。
http://www.supermicro.com.tw/products/motherboard/Xeon7000/7500/x8obn-f.cfm

>>360 Win7のサポートが微妙みたいだね。(スペック表には載ってないけど
ドライバはAudioなど一部ないけど用意されてる)
362Socket774:2013/12/01(日) 11:33:07.91 ID:Nh4SxCCR
Octa-CPUにしても6個分程度のスコアしかでないけどね、ベンチマーク
4way-cpuにして3個分程度だったし、数は力だけど費用に見合わないです
E5-4600系をQuadが上限じゃないかなと思うよ
363Socket774:2013/12/01(日) 13:02:03.20 ID:P6IEOfjh
>>361
これHPTXをも遥かに超えるサイズなのでケースに入らないはず
しかしドーターボードを使うとか凄いな
364Socket774:2013/12/01(日) 13:16:24.36 ID:MNQ94+ef
ケースも自作ですね。MAGNUM STH10とかでも無理そうw

あと、Windowsは96論理CPU(スレッド)越える環境では、プロセッサ・グループ
とかってのがあって1つのプログラムが全スレッドを使えないようですね。
365Socket774:2013/12/01(日) 22:49:09.57 ID:L7BPrnJJ
>>363

昔のメーカー品のWorkstationにCPUドータボードは意外とあった。
366Socket774:2013/12/02(月) 01:00:19.01 ID:Y9BFzCQA
初めて自作したのがASUSのP/I-P6UP5でドーターカード仕様だった
367Socket774:2013/12/02(月) 03:17:09.18 ID:66MacUzA
というか一時期のSlot1のCPU自体がドーターボードのような
368Socket774:2013/12/02(月) 11:24:47.40 ID:5teyH0cr
SLOT2に手を出さなかったのは、今でも正しかったと思ってる。

45万円で1世代、Pentium II Xeonを買った人は
天国で幸せになる権利があると思うw
369Socket774:2013/12/02(月) 11:40:42.27 ID:cwQJk+e8
>>368
その金でソープへ行くべきだったな。
370Socket774:2013/12/02(月) 12:55:05.63 ID:EpC6oBFa
>>369
もう飽きた
371Socket774:2013/12/03(火) 23:48:29.68 ID:lKpZiYVn
皆様はなんのためにXEONを買っているのですか?自己満足?エンコ?
372Socket774:2013/12/04(水) 00:35:51.04 ID:aB4jL5aR
>>371
仕事でつかってまふ
373Socket774:2013/12/04(水) 01:12:09.28 ID:Aw5liHeE
>>372
どんな仕事しているの?クリエーター?
374Socket774:2013/12/04(水) 01:46:51.43 ID:rD4xaYx8
自宅警備でXEON使ってるわ
375Socket774:2013/12/04(水) 03:41:54.15 ID:aB4jL5aR
>>373
うむ3DCG作ってる
会社でZ820使ってから、自宅でもXeonで組むようになったな
376Socket774:2013/12/04(水) 19:57:58.68 ID:oou5vifh
>>371

PCworkstationへのあこがれ。
377Socket774:2013/12/04(水) 20:07:01.59 ID:66wShnsW
>>371
デュアルXeonマシンは艦これ用が主な用途
寒くなったのでグラボも290XのCFに変更
378Socket774:2013/12/05(木) 01:45:55.12 ID:GdXLExgb
>>371
Twitterと動画しか見ないけどxeon*2
379Socket774:2013/12/05(木) 03:52:24.47 ID:64MWgwZJ
電気喰いすぎワロタ
380Socket774:2013/12/05(木) 10:06:34.01 ID:a3uo8hvE
最近のは発熱が少なくて暖房にならないからつまらん
381Socket774:2013/12/05(木) 11:06:43.44 ID:g2gB3EEH
RadeonのR9 290xらへん複数差せば暖かいよ
382Socket774:2013/12/06(金) 09:58:42.07 ID:uYspEBJO
会社の鯖管理任されてるうちにXeon/Opteron 使いになったな

Multi-coreに走った最近のXeonは自作する面白みに欠ける
自作派向けの尖った製品を出してもらいたいね
383Socket774:2013/12/06(金) 14:12:59.65 ID:6u34GtNC
自称16コアの思いっきりMulti-coreに走ったOpteronの悪口をここで言ってどうする
384Socket774:2013/12/06(金) 18:58:24.73 ID:iwpeEIZ6
POWER7+みたいながっつりしたXeonが欲しいな
385Socket774:2013/12/06(金) 20:32:53.25 ID:fyzVGUrm
>>384
POWER8は12コア96スレッドだよ。
386Socket774:2013/12/06(金) 21:28:34.13 ID:mKtd7fsk
がっつりしたのって、z/Architectureプロセッサ(CISCで5.5GHz)みたいなのを言うんじゃ?
387Socket774:2013/12/07(土) 00:18:45.05 ID:3kBsBslS
ソケット版XeonPhiが投入されればコンパニオンプロセッサとして2コア5GHzぐらいのXeonが出るんじゃないのかね
388Socket774:2013/12/07(土) 02:43:19.67 ID:Y5vG5Awu
そういうのは面倒くさいからPhiのダイに制御用の2コアのXeonを統合してくれ
389Socket774:2013/12/07(土) 08:06:17.32 ID:yc1GgGTX
>>382
DualプロセッサがXEONでしかできなくなった時点で事実上コンシューマから
終焉したと思いましたわ。

東京だと解りにくいかともおもいますが、地方では2000年代の初めには
XEONマザーが取り寄せになっていましたから、個人で扱う代物じゃなくなって
いたのでしょうな。
390Socket774:2013/12/07(土) 13:33:16.36 ID:F+1f9Xm4
>>386
zはがっつりしすぎなんじゃ。儂にはPOWER位がええ。
391350:2013/12/07(土) 21:43:45.83 ID:ghmqBqYO
●取り付けた。追加穴は4個。
全部ぴったり付けられたよ、ママン。

ttp://www.monotaro.com/p/4226/9884/
↑こんなの買うと、シャシー側をバカ穴にして、ワッシャかませれば
調整ラクラクよ。
392Socket774:2013/12/08(日) 09:54:08.87 ID:4adym93d
CUDA対応ソフトが充実すれば、何十万も払って上位CPUいらない気がしてきた…
それこそi7に上位グラボ載せれば…

まぁ、ECCやら安定性は欠けるけど、haswell e5は正直迷う…
393Socket774:2013/12/08(日) 11:14:30.00 ID:5ocQ/TfY
>>392
とはいえ、QuadroSLIはメーカー品かCigabyteのXEONマザーしか
ないんとちがいますか?
394Socket774:2013/12/08(日) 12:40:27.18 ID:4adym93d
i7はさすがに言い過ぎたか…
それでも、xeonの上位をデュアルで付ける意味が…
395Socket774:2013/12/08(日) 13:59:06.22 ID:fsktKL3p
積めるメモリが増えてその分はうれしいとか
396Socket774:2013/12/09(月) 06:25:11.32 ID:0E6gLvbi
>>394
スレチかもしれんがMacがXeon1個とGPU2個になったのも
そのへんかもしれないな。
397Socket774:2013/12/09(月) 09:03:22.99 ID:L7n8RwmZ
なるほど
398Socket774:2013/12/14(土) 01:51:59.04 ID:Q8UMz6CC
LGA2011の新しいマザーでねぇかなぁ…SLI対応してる奴
399Socket774:2013/12/14(土) 20:42:57.81 ID:o3ui7wOd
>>398
Geforxceならあるじゃろ。
quadroならGigabyteが対応させたと噂があるが本当か?
400Socket774:2013/12/14(土) 21:32:56.12 ID:R2eH2pOM
401Socket774:2013/12/14(土) 21:34:26.89 ID:HGwb0IDq
GA-7PESH3 かな
http://b2b.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=4468#ov

Supports 4 Way SLI &amp; CrossFireX を謳っているが
実物を見たこと無いのでぜひレビュー&レポートが欲しい所
402Socket774:2013/12/15(日) 15:07:21.09 ID:prh5bEu+
>>297
>>290 non-ECC問題が直ったらしき情報が幾つかあるね。
なおってるのかな。
1CPUで起動して、2CPUでQ-CodeのbCで止まるのIvy+Non-ECCの問題だと思うんだけど治らない。
403Socket774:2013/12/15(日) 15:08:33.80 ID:prh5bEu+
Non-ECCメモリ買って試すか〜
404Socket774:2013/12/15(日) 18:36:48.10 ID:mwWqvoaY
AsusのBios書き換え邪魔くさ。CAP形式書くのだるいな。
にしてもCAP形式にする意図がわからない。
書いた後のROMを読み込んでファイルに書き出したのを別チップに書き込んでも動くてことはCAPである意味なさそうだが。
405Socket774:2013/12/15(日) 20:53:46.05 ID:iZodaufe
>>398
●なら、X9DAi、X9DAE、X9DA7は3個のPCI-Ex16スロットがあるから、
できそうな気がする。
SLI、CFX対応とは書いてない。

↓は、シャシーのカタログ。
4x double width GPU solutionと書かれている。マザーなんだろう?
ttp://www.supermicro.com/products/chassis/4U/747/SC747TQ-R1620.cfm?parts=SHOW
406Socket774:2013/12/15(日) 21:03:21.87 ID:Kjl5XTip
ASUSじゃダメなの?
407Socket774:2013/12/15(日) 21:16:03.91 ID:h3vHHyeY
SLIはライセンスされてないと使えないんじゃなかったっけ?
うろ覚えかつ初期の頃の話だから今は違うかもしれんが…
408Socket774:2013/12/15(日) 22:53:59.62 ID:eoGn/0Ar
Xeonの最上級モデルを2個買ってTITAN4枚刺しやったら最強だろうな
製作費が120万円くらいに達してしまうが
消費電力も凄い事になるかと
409Socket774:2013/12/15(日) 23:05:07.30 ID:QyTuapvw
でも4WaySLIはQPI経由でx16x16x16x16より
単CPUのx16x8x8x8の方がパフォーマンス出るらしいよ
410Socket774:2013/12/16(月) 00:28:22.92 ID:+bXBGKR6
4gamerがQuadFXの記事のときにNUMAノード跨いだPCIEx16+x16と
同一ノードのPCIEx16+8xで検証してたな
411Socket774:2013/12/16(月) 01:50:31.70 ID:Blx8e8ht
QuadFXはチップセットと繋がってるのが片方のCPUだけな上に
チップセット一つでPCIeを賄えずに相互接続もできないのを二つ積むとか
設計レベルで明らかな欠陥品だったしなあ
ちょっと一緒にできるレベルじゃない
412Socket774:2013/12/16(月) 07:14:46.03 ID:+bXBGKR6
そもそも今時の高TDPのCPUでATXサイズににDualCPUを収めるというのが無茶だからな
413Socket774:2013/12/16(月) 08:44:17.28 ID:MBn7kQ1r
>>408
>Xeonの最上級モデルを2個買ってTITAN4枚刺しやったら最強だろうな

林檎のゴミ箱フル装備最終決戦仕様の方が
414Socket774:2013/12/16(月) 09:41:49.65 ID:cgl6gPnW
ディスプレイの出力なんだけど、XEONでメイン用に4K2K、サブ用にフルHDで出力できる構成ってできるんかな?
415Socket774:2013/12/16(月) 13:26:50.30 ID:qrBV52LX
>>414
それはもうXeonうんぬんじゃなくグラボの仕様次第じゃないか?
4K欲しいけどDisplayPort搭載のグラボにしなきゃだっけ?
416Socket774:2013/12/16(月) 22:01:19.48 ID:4lXeOE43
>>407
メーカー品だとQuadroSLIができてもは、GeforceSLIができなものがある。
●はその逆だと聞いたことがある。
417Socket774:2013/12/18(水) 21:52:20.98 ID:7arvdhvM
GIGABYTE GA-7PESH3 BIOS R10 (2013/11/13)
これもnon-ECC問題解決?

Note:Please use single CPU to flash R10 and reboot before install 1 CPU.
1. modify setup menu slot string and IOH setting issue
2.fixed QPI ISOC for non-ecc UDIMM issue
418Socket774:2013/12/22(日) 00:22:37.24 ID:6maGjX+F
419Socket774:2013/12/22(日) 14:06:06.42 ID:G75HMVJA
コンパクトで良いよね
420Socket774:2013/12/22(日) 14:06:38.21 ID:G75HMVJA
まあメモリスロットの数にしわ寄せがいくわけだけど。
421Socket774:2013/12/22(日) 17:21:48.79 ID:6maGjX+F
元はSLIの話だから、その点では>>418にあげたのはダメっすね。

>>411 今のE5-2600なんかもも同じでは?
422Socket774:2013/12/22(日) 17:31:42.61 ID:6maGjX+F
>>420 ●のはRDIMMで256GB、LRDIMMなら512GB積めますが足りませんか?
423Socket774:2013/12/22(日) 17:56:48.65 ID:G75HMVJA
CPUあたり8スロの製品だと同じモジュールでも倍詰めるわけじゃん。
単純な話よ。E-ATXを積む覚悟をするかATXでCPU当たり4スロットを受け入れるかという。
RDIMMの32GBのモジュールですら素晴らしいお値段なわけだし、LRDIMMの64Gとかそりゃもう素敵という。
424Socket774:2013/12/22(日) 18:19:31.54 ID:G75HMVJA
メモリなんて多くつめれば積めるほど良いわけよ。
もちろん当然の制約があるわけだけどね。
設置空間、面積、費用その他。
425Socket774:2013/12/22(日) 23:38:32.70 ID:pfHSBc2D
XeonE7で8wayしたいんだけど、対応マザボ売ってるところ無いかな・・・

ttp://www.sunwaytech.co.jp/item/super/mother/x8obn-f.html

たぶんコレしかないんだけど、調べてもサーバーPC案内されるだけなんだよな・・・
これって直接問い合わせれば対応してくれるんかな?あと日本語でもおk?
426Socket774:2013/12/23(月) 00:13:14.76 ID:0DfRiQar
もう少しで出ると言われてるIvy-EXを待ったほうがいいんでは?
427Socket774:2013/12/23(月) 00:45:24.96 ID:gPP4TlyA
>>426
確か来年のC1だっけか?

そうなんだけどさぁもう持ってるんだよねCPU・・・
ES品だけどクソ安く買えたから組もうかなって思って

今持ってるが4つなんだけど、もう4つも同じ値段で売ってくれるみたいで
なら8wayやってみるかって思ったわけですよ

なんかE7が他のXeonEより安い理由が分かった気がするなww
まず対応するマザーが殆ど無いってことだなww

一応8way買えなかったら、普通に4wayで組もうと思っております
428Socket774:2013/12/23(月) 00:51:36.52 ID:9qcTcZX4
まともに組もうとすればE7が一番高かったはず
一個100万するのもあるし
429Socket774:2013/12/23(月) 00:54:59.48 ID:gPP4TlyA
>>428
あ〜ごめんES品の話

ちゃんとした8wayのサーバーPC売ってるけど、たぶんまともな値段じゃないと思うわww
どこ見ても、とりあえずお見積もりって書いてあるからなww
430Socket774:2013/12/23(月) 00:58:27.86 ID:9qcTcZX4
>>429
ES品のことかw
まあ、どっちにしろ8wayは自作できるようなものではないから貴重だな
431Socket774:2013/12/23(月) 01:45:42.62 ID:0A2ScNCe
貧乏人がCeleronだi3だので殺伐としてるスレ見たあとにココにくると不思議な感じがするわ
432Socket774:2013/12/23(月) 02:32:28.39 ID:OuPudr5o
堂々と犯罪自慢してんじゃねえよカス
433Socket774:2013/12/23(月) 06:18:16.99 ID:67XKSX6A
どこが犯罪なんだよ
434Socket774:2013/12/23(月) 07:04:53.10 ID:Xf/OKd8w
435Socket774:2013/12/23(月) 08:12:03.65 ID:T1n0Pd5F
ES品は販売が禁止されている。つまり、それを認識していながら購入したら人間としてクズ。
436Socket774:2013/12/23(月) 09:13:37.47 ID:Pwo7n9ah
ocwの悪口は、そこまでだ!
437Socket774:2013/12/23(月) 09:44:58.76 ID:hd/95TE5
末尾にカスとかグズって付ける人って何歳児だよ
438Socket774:2013/12/23(月) 09:56:01.49 ID:cvcc/JTj
相手を罵倒しないと自尊心を保てない可哀想な人なんですよ、多分
439Socket774:2013/12/23(月) 11:35:22.67 ID:xTX8Y4N1
ocwでES品買えるの?
440Socket774:2013/12/25(水) 01:24:02.03 ID:uvo2Xe2s
ES品は限りなく白に近いグレーだと思っております
インテル自体がES買うな!買ったら訴える!って言えば完全に黒だけど

てか久々にやほお覗いたらやばいな
ES品どころが平気でクラックやら違法ダウンロード、詐欺プロダクトキー売りまくりジャンww
あれ良いのかよ、正直MSも警察も取り締まる気ないだろww
441Socket774:2013/12/25(水) 21:18:27.41 ID:CbFX7V21
ヤッホー
442Socket774:2013/12/27(金) 01:16:29.78 ID:45sDyAbc
ノートンの中華キーの話題か
443Socket774:2013/12/28(土) 08:05:09.26 ID:LUiySrMT
>>440
http://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1260875
インテル的には真っ黒黒
444Socket774:2013/12/28(土) 13:26:41.28 ID:Yf03bWFU
8wayでもE7-8837は性能十分で安いからお得だね。
445Socket774:2013/12/28(土) 13:46:52.32 ID:cGaBTvKJ
おひとつたったの2280ドル
446Socket774:2013/12/28(土) 14:33:20.32 ID:pB+l7pR2
うわーXeon E5ぽちっちまったよ
i7の4960X最近かったばっかなのに馬鹿だ俺
給料吹っ飛ぶわw
447Socket774:2013/12/28(土) 18:05:17.58 ID:aDk1CUnK
E5なら当然2個買ってるだろうから、4倍の金が飛んだな
448Socket774:2013/12/28(土) 18:20:29.18 ID:cGaBTvKJ
まあE5といっても2603/2403からあるわけですけどね。
449Socket774:2013/12/28(土) 21:39:06.15 ID:L5KadGIO
Xeonはマルチプロセッサーしないとあまりメリットない気がしますが・・・
まぁコア増やせるから、マルチタスクに対応してるソフト動かすには強い

8wayっての調べてみたけど、やっぱ日本じゃみないね
昔AMDが8wayPCを秋葉で展示してたけど、やっぱ廃スペPCは廃れて来てるよね・・・ロマンを求めて欲しいですね
450Socket774:2013/12/28(土) 21:41:08.82 ID:cGaBTvKJ
大容量で比較的安いReg.メモリをつかえるとかなんとか。
451Socket774:2013/12/28(土) 22:01:06.79 ID:Yf03bWFU
何に使うかってもあるけど、H.265の4k動画ソフトエンコとか、将棋でプロに
勝つとか?
452Socket774:2013/12/28(土) 22:40:23.66 ID:xd0w5eur
トリップ検索……は今やGPU使った方が安上がりで速いからなぁ
でも浪漫ではある
453Socket774:2013/12/29(日) 01:06:10.75 ID:NYkm1HKl
ECCメモリの為だけにXeon買ってる俺が居る。
non-ECCは怖い。
以前メモリのハードエラーで、データ化け食らった。。
454Socket774:2013/12/29(日) 02:32:15.37 ID:3oFojfIH
RAIDのためにPCIeレーン数が多めに必要→LGA2011
ECC欲しい→Xeon

でここに住み着いてます
455Socket774:2013/12/29(日) 09:54:27.95 ID:tkPsMVkt
xeonE5は最近Ranpage IV GENEといっしょに買ったけど
自己満足だけでやることはゲームかねっとくらいしかないわ
456Socket774:2013/12/29(日) 10:03:43.56 ID:n+E9hz6S
電気喰うからネットや動画見るだけならザブ機かノート使ってるわ
457Socket774:2013/12/29(日) 11:09:30.08 ID:vLKfND2N
ここはデュアルスレだから、>>454から更にコアやPCIeレーン、メモリが欲しい
場合で、サブがLGA2011 1Sとか普通。
458Socket774:2013/12/29(日) 12:55:17.13 ID:QelGpSmW
新しいMac Proが自作PCより安いとかいう記事があるが、
これ日本のAppleStoreだと激高いんじゃね?
ttp://taisy0.com/2013/12/25/22615.html
Xeon E5-2697 v2が38万近くするんだが。。。
ttp://store.apple.com/jp/buy-mac/mac-pro
459Socket774:2013/12/29(日) 13:03:19.93 ID:F8dL1SVl
まあ最大構成()で日本のAppleStoreでも9599ドルが103万円ちょっとなので
セットではCPUの価格ほど目立った差にはならない感じ。


↓この構成ね
2.7GHz 12コア、30MB L3キャッシュ
64GB(16GB x 4)1,866MHz DDR3 ECC
1TB PCIeベースフラッシュストレージ
デュアルAMD FirePro D700 GPU(1基につき6GB GDDR5 VRAMを搭載)
460Socket774:2013/12/29(日) 14:27:34.16 ID:vLKfND2N
自作なら2690 v2x2 + GTX780Tix2 + DDR3-1866 ECC-Reg 64GB でそのくらいで組めそうだね。
461Socket774:2013/12/29(日) 14:30:50.03 ID:F8dL1SVl
あ、かっこの中が抜けた
(↓)と書こうとしたわけ。
462Socket774:2013/12/29(日) 14:48:10.62 ID:+Jsk5bxW
自作では難しいあのちっこさがウリだかんなぁ
単純なコスパで比較したら分が悪い
463Socket774:2013/12/29(日) 14:55:33.18 ID:vLKfND2N
そりゃそうだ。Mac欲しいやつはMac買うだろ。
ケースとか手の込んだ加工してても、量産してるからその割りに
コスパいい面とかもあるね。

自作は、自作する楽しみ(動かないかも知れないスリルや、動かない
ときの対処)とか含めての選択だろ。
464Socket774:2013/12/29(日) 16:30:20.35 ID:J17Omn2b
>>459
そうなんだよね、
FireProD700がFirePro W9000クラスなら相当お手頃なんだけど、
Xeon E5-2697 v2がBoxで28万のところCTOだと38万ってどういう計算してるのかと。。。
Mac ProはGPUだけD700にしてメモリ、CPUは相場見ながら自分でカスタマイズした方がいいのかな?
465Socket774:2013/12/29(日) 16:54:14.25 ID:vLKfND2N
売れ筋のCPUはIntelからApple個別の低目の価格で手配してるが、2697 v2は
そうではないとか、大金払えるやつからは大目に取るとかってことだろ?
466Socket774:2013/12/31(火) 22:30:55.44 ID:vvX4WIRb
XEONはタックで買うべきです。チックはコア数はそんなに増えない。
467Socket774:2014/01/04(土) 06:15:53.24 ID:OuNBRy0N
MacってFimWareロックか何かで
Xeon入れ替えると起動しないんじゃなかったけ?
468Socket774:2014/01/04(土) 10:15:24.98 ID:hVvT5zJ5
MACProってメンテナンス性を自慢してるけど蓋を開けたところで出来ることは何もないのか
GPUもSSDも専用品で単品売りは無し、CPUも交換不能、出来るのはメモリの増設程度
469Socket774:2014/01/04(土) 10:23:34.39 ID:30TEVSBd
埃をはらうとか、そいういうメンテナンスが出来るんじゃないかな。
470Socket774:2014/01/05(日) 22:03:36.43 ID:M3iFTwuQ
PC-9801Fシリーズ以下だな
471Socket774:2014/01/10(金) 22:12:35.48 ID:Z8sxEhNc
GIGABYTE GA-7PESH3 BIOS R14 (2013.1.9)
1.Enhance memory compatibility issue
2.Fix system bug.

そろそろ買い時かな。
472Socket774:2014/01/11(土) 16:25:55.90 ID:dX6EliHk
473Socket774:2014/01/11(土) 17:26:11.22 ID:dX6EliHk
4wayのE7-4890 v2(15C/30T)のSangraベンチが登録されたね。(1202.0GOPS)
マザボは●X10QBiってのが出るらしい。
ftp://ml.persy.com/info/SupermicroEMEA2013/EMEA13_WS_RACK.pdf

誰か買えよw
474Socket774:2014/01/11(土) 17:32:05.97 ID:1uPSp2Ke
>>472
「両方買って比較してレポートしてみてよ」
とでも書き込んでおいて。
475Socket774:2014/01/11(土) 17:41:14.49 ID:dX6EliHk
E7-x8xx v2のラインナップはここにそれらしいのが載ってる。
http://www.netformx.com/userfiles/file/Added%20to%20the%20Netformx%20KnowledgeBase%20-%20December%2013%202013.pdf

2Way用らしいこれはE5-2697 v2より強力そうだw
2.8 GHz E7-2890 v2/155W 15C/37.5M Cache/DDR3 1600MHz
476Socket774:2014/01/11(土) 22:24:33.32 ID:W1eHVb7P
Intel、TDP 60Wの10コアモデルなど「Xeon E5-2400 v2」シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630321.html

LGA1356向けか
477Socket774:2014/01/11(土) 22:46:04.08 ID:1uPSp2Ke
俺が待ってたE5-2400v2
478Socket774:2014/01/12(日) 02:02:33.28 ID:cpAuh8R0
>>468
CPUは交換できるよ
479Socket774:2014/01/12(日) 02:53:14.84 ID:yvGqvhEp
>>475
まぁE7だからなw
でもXeonユーザーでもE7に手を出してる人は少なそう
全然話も聞かないし、そもそもマザーだけでi7PCが買える値段だからなw
480Socket774:2014/01/12(日) 10:45:18.88 ID:vAMekHiL
>>479
E7-2890 v2やE7-4890 v2が60万前後で、●X10QBiが30万円台くらいかな?
4wayでCPUとマザボで300万近いね。
481Socket774:2014/01/12(日) 11:18:34.68 ID:vAMekHiL
>>338
待っていたのが出るぞw
3.2 GHz E7-8891 v2/155W 10C/37.5M Cache/DDR3 1600MHz
3.4 GHz E7-8893 v2/155W 6C/37.5M Cache/DDR3 1600MHz

でも、TDPとコア数の割には大したクロックじゃないな。
482Socket774:2014/01/12(日) 11:54:45.50 ID:8dWMGxja
6C 3.4GHzってそれ何て4930K
キャッシュやCPU複数個搭載できる違いはあるけど
483Socket774:2014/01/12(日) 12:46:50.86 ID:DKFOV3+D
octa-CPUが出来るから15C x 8way で120C240Tか。
意味不明な数字になりやがったw
窓鯖エンプラって256コアが上限だったような
484Socket774:2014/01/12(日) 14:18:02.53 ID:vAMekHiL
>>483
2012 R2 Hyper-V で320LPとか書いてあるようだよ。
(俺の自作にはどうでもいいことだけどw)

>>482
価格は10倍くらいになりそうだねw
485Socket774:2014/01/12(日) 14:50:29.12 ID:egqIcWJE
Logical processors on hardware が W2K8R2 の64個から WS2012R2で320個に5倍のアップ!
ということだね。
486Socket774:2014/01/12(日) 15:46:53.33 ID:vAMekHiL
E7 v2で
2.8 GHz E7-2890 v2/155W 15C/37.5M Cache/DDR3 1600MHz
2.8 GHz E7-4890 v2/155W 15C/37.5M Cache/DDR3 1600MHz

ここまで行けるなら、E5-2600 v2でも同じ程度の出して欲しかったね。
そうすれば、今E5-2687W(v1)使ってる人は性能1.7倍とかになるから
食指も動くんじゃないかと思う。(E5-2697 v2だと1.3倍ちょっとしか上が
らない)
487Socket774:2014/01/12(日) 15:54:36.68 ID:egqIcWJE
隣接する世代の移行は考えていない?
そうだとするとソケットが同一であることのプラットホームとしてのメリットが出せないな…
488Socket774:2014/01/12(日) 17:52:17.92 ID:vAMekHiL
>>487
Sandy-EP→Ivy-EPはCPUだけ交換って手はあるけど、E5-2697 v2は
ちょっと高いのと最初のメモリの問題を静観してたら時間が経ってしまい、
もう見送りかなって感じです。
DPマザボ3枚あるんで、買うとしてももう1台別に作ります。CPU買える
なら、残りのパーツ代なんてどうってことはないって気がする。
489Socket774:2014/01/12(日) 17:55:35.93 ID:egqIcWJE
そうだね。E5 2600 v2 の8コア以上をDPでやるならCPU代金が大部分だしね。
490Socket774:2014/01/12(日) 22:54:44.90 ID:vAMekHiL
Sandraベンチサイトに●のHswell-EP(2way)機らしき結果があった。
マザボ、CPU、メモリの情報は、

SuperMicro X10DRi SMC X10 (SuperMicro X10DRi-T)
2x Genuine Intel(R) CPU @ 2.20GHz (14C 28T 2.2GHz, 14x 256kB L2, 35MB L3)
Gammagraphx, Inc. (or missing ID) 0000 (4x NUMA); 128GB 36ASF2G72PZ-2G1AXE DIMM (2.13GHz) PC34100

GOPSとメモリ帯域の結果は下記で、どちらも(GOPSはGOPS/[GHz・Core]でみた場合)
従来のDP機より向上しているよう。
573.7GOPS
100.2GB/秒
491Socket774:2014/01/12(日) 23:23:40.19 ID:vAMekHiL
>>490で書いたCPU情報は古く、最新のGOPS結果は下記だった。
2x Genuine Intel(R) CPU @ 2.70GHz (14C 28T 2.7GHz, 14x 256kB L2, 35MB L3)

GOPSの結果はSandra v20.10なのでAVXも使っているよう。
492Socket774:2014/01/21(火) 00:23:40.44 ID:C6DfK6aq
dual CPUでコスパいい組み合わせお願いします。
自作プログラム(SSEとかAVXとかは不使用)が速く走ればいいのでグラボは不要
(WQHDが映りさえすればok)
とかいう質問は不適切でしょうかw
493Socket774:2014/01/21(火) 01:43:18.99 ID:T1Nz14mF
グラボ無しでWQHDが映るマザーは無かったと思うけど。
そもそもコア数はどれだけ欲しいのか。
494Socket774:2014/01/21(火) 02:45:55.32 ID:C6DfK6aq
クロック*コア数とコアあたりの値段から行くとE5-1650v2が一番コスパが
よさげなのでこれでいきたいかなと。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4817872.png
495Socket774:2014/01/21(火) 02:56:25.31 ID:C6DfK6aq
1650v2でよくないところとかもしあれば教えていただけると。
マザーの相性とか電源とか、あとはお見積りスレのがいいでしょうかね。
496Socket774:2014/01/21(火) 08:03:31.23 ID:I+4IBMDW
そもそも16xxじゃUPじゃね、っていう
497Socket774:2014/01/21(火) 08:34:59.19 ID:C6DfK6aq
まじですか..
XeonてDP以上だと思ってた...orz
498Socket774:2014/01/21(火) 09:16:03.01 ID:WZksSudN
>>492
自分のプログラムはマルチスレッドに最適化されてるの?

最適化で考えると
HTとマルチコアの違いは把握してる?それを意識して組んでる?
シングルCPU8コアとCPU4コアをデュアルでもちょっと違うよ?

どうも基本的な知識が足りなすぎるんじゃないかという印象を受ける。
499Socket774:2014/01/21(火) 09:30:37.76 ID:C6DfK6aq
>>498
導入したらOpenMPでマルチスレッド化しようかなと。

>シングルCPU8コアとCPU4コアをデュアルでもちょっと違うよ?

ちょっと意味がわからないんだけど、OpenMPしか使う予定はないので
マルチスレッドのプログラムが速く動く構成がいいなと。
ただ、マルチスレッド化したプログラムを同時に複数走らせることも
多いのでDPの値段を見るにi7-4960Xのマシンを2台作る方がいいのかな..
500Socket774:2014/01/21(火) 09:34:53.30 ID:C6DfK6aq
>シングルCPU8コアとCPU4コアをデュアルでもちょっと違うよ?

あ、これはL3キャッシュとかそういう話かな。
とりあえず計算ネックだと思うのでどちらでもあまり変わらないかも。
501Socket774:2014/01/21(火) 10:59:53.63 ID:y0f5M6u8
>>497
XeonのE3(E5,E7)-xxxxのx一桁目は最大CPU数だよ
502Socket774:2014/01/21(火) 11:47:23.70 ID:jk+Sm/fb
>>500
NUMAとかその辺。
ある程度はOpenMPが面倒見てくれるかもしれんけど。

まぁ、なんつーか、マルチスレッドのプログラムっても、
色々ある訳で、それ一言じゃわかんねーな。
スレッド間の依存性が高けりゃ、コア増やしたってスケールしないし。
503Socket774:2014/01/21(火) 11:55:24.36 ID:C6DfK6aq
数秒単位で動機するくらいでスレッド間の依存性はほとんど無し。
しかし、Xeonだと3GHz欲しいと思うと20万×2とかでこれだったら
i7でいいかなぁ...
504Socket774:2014/01/21(火) 13:34:11.69 ID:WZksSudN
>>503

ん〜、あなた、説明下手だなぁ。
スレッド間の依存性がほとんど無いのはわかったけど、
コア数は多ければ多いほど効果が出るの?
動作周波数を上げたほうが効果が出るの?
ある程度で頭打ちになるの?
Xeonはラインナップを見てもらえればわかると思うけど
動作周波数とコア数はトレードオフだよ?

i7での分散コンピューティングも視野に入れてるようですが
ってことはパリティ有りのメモリの有用性は要らないんでしょ?
数秒に一回の同期なんでしょ?
XeonでMPにしようと思った理由が見えない。
505Socket774:2014/01/21(火) 13:46:34.10 ID:C6DfK6aq
並列度は100や200まではあげられるからコア数は多い方がいい。
なのでXeonでDPしたいなと。
しかし、コストが高く、上にも書いたけどそのプラグラムは同時
に複数動かすことも多い。
なのでi7x2でガマンしようかなと。
506Socket774:2014/01/21(火) 19:53:14.63 ID:T1Nz14mF
そしたら、今度出るソケット版のXeon Phi使ってみたらどうかな。
片ソケットにE4、もう片方にPhi挿して。
507Socket774:2014/01/21(火) 21:38:54.37 ID:C6DfK6aq
Phiはコスパよくなるのかなぁ。
ちなみに、動かそうと思ってるプログラムは並列化前でワーキングセット
150MBくらい。並列化する単位は数秒程度の処理で入力データは20MB、出力は
数百バイトくらい。(数秒ごとに20MB読んで数百倍と出力)この単位で同期する
以外の通信は無し。
このプログラムを1つだけ動かす時に高速化したいというのが動機。
508Socket774:2014/01/22(水) 10:29:58.86 ID:rQRANTh4
なるほどねぇ、そんな用途ならばむしろPCIe用のPhiが良いんじゃなかろうか?
一枚で57〜61コアが得られるよ。
パフォーマンス的に満足が行かなければもう一枚増やすという拡張が可能だし。
コストパフォーマンスを最優先に気にしているようだけれど
こいつは次のPCに買い替えたとしてもボードを新しいPCに乗せ換えれば引き続き使える。
どうよ?
509Socket774:2014/01/22(水) 11:55:10.49 ID:F2gyaROO
5110Pだと80万で1GHz*60CしかないからそれならE5-2690を2つとか
の方がだいぶお安いかなと。
でもそこまで出すならi7の6Cマシンなら4台くらい作れそうだしと..
そこまではあれだけど、とりあえずi7 6Cマシンが現実的かなぁ...
510Socket774:2014/01/22(水) 20:21:06.38 ID:WlVYhqeK
むしろソケット版Xeon Phiを2機積んで、OS自体もXeon Phiの上で動かして貰えないだろうか。
きっと楽しいぞ。
511Socket774:2014/01/27(月) 03:35:48.94 ID:kGE4Z2bF
XeonPhiでOS動かすんならせめて拡張命令セットを
現行Xeonと同等のサポートにしてほしいところだな
512Socket774:2014/01/27(月) 11:59:43.50 ID:1rvt4EdJ
まあそれやると集積度が下がって、中途半端なもの似なりそうな。
513Socket774:2014/01/27(月) 21:51:03.31 ID:XdOPWO5W
よし、ハードワイヤード実装を可能な限り廃して、マイクロコードで実装しよう。
これで必要トランジスタ数は減るぞ。
514Socket774:2014/01/29(水) 14:13:09.07 ID:MCk1D978
ECCメモリ(Unbuffered)とXeon E5-2630v2またはE5-2630を組み合わせて使いたいのですが、マザーボードのチップセットはどれを使うべきでしょうか?

ざっと調べたところX79チップセットだとECCに対応とはっきり書いてあるものとないものが混在しているようですが、今のところX79チップセットのマザーで候補にあがっているのはASRock X79 Extreme6です。

C602チップセットとかが載っているサーバ用マザーボードのほうが良いのでしょうか?
515Socket774:2014/01/29(水) 16:54:24.59 ID:T8cDK6wH
そりゃそうだろ正式対応なんだから
516Socket774:2014/01/29(水) 20:19:58.65 ID:bY1dWWYJ
>>514
個人的には、C60x載ってるやつのほうがいいと思うけど。なんとなく。
●ならX9SRAとか。

それと、1ソケットマザーなのに、E5-2630使うのは何故に。
1ソケットでいいなら、近い価格で E5-1650 v2 とかいいんじゃないか?
L3が15→12に減ってTDP上がるけど、それ以外は安くて性能上だよ。(1ソケ限定なら)
国内だと扱ってる店少ないけど。

E5-2630 (6C/12T 2.3GHz TB2.8GHz L3=15MB TDP80W) $612
E5-2630 v2 (6C/12T 2.6GHz TB3.1GHz L3=15MB TDP80W) $612

E5-1680 v2 (8C/16T 3.0GHz TB3.9GHz L3=25MB TDP130W) $1,723 (バルク版のみ)
E5-1660 v2 (6C/12T 3.7GHz TB4.0GHz L3=15MB TDP130W) $1,080
E5-1650 v2 (6C/12T 3.5GHz TB3.9GHz L3=12MB TDP130W) $583 (バルク版のみ)
E5-1620 v2 (4C/8T 3.7GHz TB4.9GHz L3=10MB TDP130W) $294 (バルク版のみ)
E5-1607 v2 (4C/4T 3.0GHz TBn/a L3=10MB TDP130W) $244 (バルク版のみ)
517Socket774:2014/02/03(月) 11:55:32.79 ID:27rQAjDy
E5-1xxx は、スレチな気がする
518Socket774:2014/02/12(水) 20:25:10.84 ID:n3bLfL31
>>1
>ここはマザーボードにCPUソケットが2個以上(2個だと2WayまたはDP、
>4個だと4WayまたはMPと呼ぶ)あるDP Xeon,MP Xeonの話題を扱うスレです。

って書いてあるしな
519Socket774:2014/02/12(水) 23:11:50.88 ID:H2hoGrCG
-EP/EX系列という見方をすればここなんだけど、悩ましいところ…
520Socket774:2014/02/13(木) 00:32:01.17 ID:Mvj3/o7i
系列で見るとはどこにも書いてないよ
521Socket774:2014/02/15(土) 21:43:22.68 ID:EYZGaVKk
2wayマシンのCPU入れ替えると入れ替え前のCPUで2台PCが増えるという
Xeon E5 2650 x2からXeon E5 2680v2 x2にしただけなのに、マザー2枚とメモリ、ケース2個IYHしてるこの性格やめたい
522Socket774:2014/02/15(土) 22:36:35.33 ID:PY9KTFwX
>>521 買えるなら無問題。
ただし、2650とか2680 v2を選んじゃうとこが無駄の原因かも。
2680 v2買えるなら、2690 v2(2600v2シリーズでは2697v2に次ぐ
マルチスレッド性能で価格は安目)の方がよかったんでは?
523Socket774:2014/02/15(土) 23:14:58.60 ID:EYZGaVKk
スレッド数と予算の兼ね合い。
2650はやっちゃった感があったけれどね。
最初から最上位を買うべきだな。
2687wなら買い換えてないと思う。
いまさら2687w(8Core3.1~3.4Ghz)買うのもどうか(Ivyでコア増えとるやん)と思い2680v2(10Core2.8~3.1Ghz)になった。が、

2690v2(10Core3.0~3.3Ghz)は2個で8万高いから当分パスタ生活になりそうでやめたのに、マザーとケースとメモリ買ってる時点で2690v2 x2買うべきだった!
524Socket774:2014/02/15(土) 23:16:46.02 ID:EYZGaVKk
買えるなら無問題…当面パスタだぜ
525Socket774:2014/02/15(土) 23:44:36.64 ID:PY9KTFwX
Haswell-EPも当然買うんだよねw
526Socket774:2014/02/15(土) 23:57:01.78 ID:EYZGaVKk
そんなに長期間パスタ食ったらどうなるんだろ。スーパーサイズミーばりに体調に変化が出るだろ。仕事の検証に殺される。
527Socket774:2014/02/16(日) 11:20:30.32 ID:P1kN5VWW
カロリーオーバーしなければ無問題。
まあコスト要因でパスタばかりというのであれば、ソースにいろいろ入れるのは望めないので、
健康としてはアレなんだろうが。
528Socket774:2014/02/16(日) 17:14:54.30 ID:A3V2QqyS
久しぶりにdualしようと思ってIntel S2600COEとDDR3 ECC REG 16GB x 2を手に入れたのですが、
v2だとマザーのBIOS古いと全く動かないんですね・・・。
BIOSの上に貼ってあるシール見ると初期バージョンっぽい。
しかもBIOSが基板に直付けっす。
昔マザーに直付けされてるフラッシュロム剥がそうとしてミスってパターン剥がしたことあるから
マザーに半田ごてあてるのはやりたくない。
v1(?)の安い中古を1個買ってv2の2個買おうかなぁ。
先にこのスレで情報を集めるべきだったと禿げしく航海しています。
529Socket774:2014/02/16(日) 17:20:20.47 ID:TvLmKdEv
じゃんぱらでE5-2609だかが12000円ほど
ヤフオクのES品もBIOS程度にちょうどいい
530Socket774:2014/02/16(日) 22:28:56.09 ID:LbOpMk8T
普通に持ち込めば書き換えしてくれるでしょ。お金取るとこもあるけど。
531528:2014/02/16(日) 22:56:50.55 ID:A3V2QqyS
>>529,>>530
情報ありがとうございます。
マザー持ち込みは恥ずかしいのでやめときますw
E5-2603の中古をポチりました。
532Socket774:2014/02/17(月) 23:04:06.53 ID:RLITBvFA
私のできなかった夢 (v2 2697 x2) を叶えてください!
533Socket774:2014/02/17(月) 23:31:38.44 ID:u0PhjwE7
夢っていうほど遠い夢では無いとは思うけど。
534Socket774:2014/02/18(火) 00:07:21.42 ID:HjLOyz4B
>>532 まず100万くらい用意しましょう。
Haswell-EP 14Cになるともっと高くなるぞw
535Socket774:2014/02/18(火) 01:06:20.56 ID:EDGjENoZ
30万以下で最速の構成お願いします!
536Socket774:2014/02/18(火) 07:23:42.44 ID:Jm+TtaI/
2640v2x2とその他もろもろで30万。
537Socket774:2014/02/19(水) 00:25:14.31 ID:byuUFA7x
>>535 まじレスすると、30万じゃ4930Kとか4960XをOCした方が安くてCPU性能高いし、
CPU以外のパーツ(VGAとか)に金を回せると思う。
538Socket774:2014/02/20(木) 16:34:39.18 ID:rIPZkVqv
需要あるか分からんが安いので貼っとく
バルク傷なし美品

じゃんぱら 秋葉原2号店
Intel XEON E5-2630 2.3GHz 6C12T bulk
29800円(残り5)
539Socket774:2014/02/21(金) 03:53:24.26 ID:cSw9kwLM
>>535
その予算で組む最速ならi7だな。
540Socket774:2014/02/21(金) 17:17:28.84 ID:coN4FSU/
>>538
v2なら2つ飛びついたが、そのクラスの先代はゴミだな・・・・
541Socket774:2014/02/21(金) 18:11:10.58 ID:AR4XxRyq
やっと登場した最上位x86サーバープロセッサ、Ivy Bridge世代のXeon E7 v2シリーズ
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20140219_635733.html

自作には縁が分野ですが
542Socket774:2014/02/21(金) 21:32:40.10 ID:3g5ZF/zY
クロックは低いけど80Wの6コアだから、遊ぶにはいいかもね
543Socket774:2014/02/21(金) 21:37:41.59 ID:cSw9kwLM
>>540
Sandyの2630は確かに微妙。
速さや容量でも自作で選ぶメリットは無い。
自分はE5-2670ES(2.6GHz 8C16T)使ってるが、2630とは別物。
特に超高負荷時の安定性と信頼性はi7と比較しても別格。
544Socket774:2014/02/22(土) 01:01:21.48 ID:DtLZH0Za
ESと比較されてもね…
545Socket774:2014/02/22(土) 01:40:23.86 ID:YTS/CwcS
i7でもセロリンでも安定してるのが普通だろw
546Socket774:2014/02/22(土) 04:35:45.21 ID:KtMOV+8m
とりあえず、
スーパーπの838万桁と、
prime95最高負荷設定(FFTS 2048K)
CINEBENCH R15を同時に回しても問題無かったよ。
547Socket774:2014/02/22(土) 06:00:02.67 ID:A2tUShI6
Windowsは昔からコア(仮想含む)の数を越えるロードがかかると劇的にUIの反応が悪くなるんだよね。
だからコア数以下のロードにするかプライオリティをいちいち下げるのが手間。
548Socket774:2014/02/22(土) 07:05:53.91 ID:Jy/npW/B
E7がのるマザボって安いの無いかな・・・
某所で胡散臭いおっさんに「ESE7の8000番台、1CPU2万から〜4つ買うなら7万でいいよ」って言われたから
後先考えず買ってしまったんだが、確認しようがねぇ・・・

調べても4基乗るのは、最安取り寄せで26万なんだがこれ買うしか無いかな?

E7所有してる先輩方はどうしました?
549Socket774:2014/02/22(土) 07:14:42.67 ID:mt4is/4K
無理して 7500マザー買わなくても7300マザーでいんじゃね?
ぷらっとほーむなら15万程度だし、ebayならもっと安い。
550Socket774:2014/02/22(土) 08:04:07.91 ID:KtMOV+8m
E7を4つ乗せて動かすならOS何使うの?
勿論Windows Serverだよね?
プロセッサライセンスの関係上、
動かせるのはWindows 7Pro以上でも2石まで
Windows Server2008 R2でもStandard以上じゃないと
4石は同時認識しない…
Windows ServerはOSだけでもビックリする程高いよ?
551Socket774:2014/02/22(土) 08:12:25.92 ID:mt4is/4K
Windows Server OSはとりあえず評価版を使うという手もあるので
そこはまあ。
他のFreeOSを使っても良いわけだし。
552Socket774:2014/02/22(土) 08:18:49.54 ID:KtMOV+8m
Linuxとかね。
553Socket774:2014/02/22(土) 08:58:35.21 ID:c0DxnDqF
さすが金持ちスレ
E3スレとは層が違うな
554Socket774:2014/02/22(土) 15:05:53.82 ID:Jy/npW/B
>>549
お!チップセット7500じゃなくても行けるのか
7300なら一昔前のXeon4基積んでるサーバーを中古で買うってのも手ですかね?

>>550
OSはとりあえずLinuxや評価版つかって
石が動くならWindowsServer買うかな
555Socket774:2014/02/22(土) 15:13:06.00 ID:mt4is/4K
まあもちろん俺の勘違いなわけだが…
556528:2014/02/22(土) 18:07:42.35 ID:P/PmsTLU
>>550,>>551
TechNet サブスクリプションに入って無かったんすか?
まあもうサービス終了なんだけどね。
この辺にいる人って大体知ってるもんだと自分は思ってたんですけど
知らない人って結構いるのかな?
557Socket774:2014/02/22(土) 18:25:41.29 ID:mt4is/4K
>>556
いまからは入れないので、今話をするとなるとMSDNのサブスクリプションいずれかか評価版となるわけ。
558Socket774:2014/02/22(土) 19:11:54.02 ID:KBE0GDXW
>>550
普通にWindows Server 2012 R2でしょ。
スタンダードでもデータセンタでもいいけど。

みんなMSDN入ってないの??
559Socket774:2014/02/22(土) 19:44:51.37 ID:TgA86OcW
どこかに E5-2697V2 ES品 売ってない?
560Socket774:2014/02/22(土) 20:28:18.92 ID:33SFSMzi
製品買えと。一緒にパスタ食おうぜ。
561Socket774:2014/02/22(土) 21:24:29.31 ID:KtMOV+8m
E5-2697V2どうしても必要なら俺も製品版買うな。
性能と比較して高いしそこまで必要ないから買わんけど、
今は無いがESで2695V2なら過去にオクに出てたな。
98,000円位で・・・

>>544
ES品でもいざ動いてしまえば
クライアントPCでは製品版と大差無いんじゃないか?
仕様も一緒だし、CPU−Zで末尾に(ES)と表示される位。
あと、かなり無茶できる←これESならではのメリット。

>>545
普通に普段安定してなかったら端から使い物にならんでしょw
安定というのは超高負荷時の話であって、
セロリンとか論外、高負荷のベンチ複数起動とか
マージン設計基本のXeonじゃないと無理っしょ。
562Socket774:2014/02/22(土) 22:18:34.39 ID:fs/XVsmR
DDR4メモリが手が出ないほど高かったら
Ivy-EPの8コア狙いもありかもね
563Socket774:2014/02/22(土) 22:19:53.68 ID:IVRe6qfL
>>556
technetはそもそも評価目的のみだろライセンス上は
564Socket774:2014/02/22(土) 22:37:46.60 ID:mt4is/4K
まあ評価のためにその4ソケットのデバイスにインストールするという目的での使用ならべつに
565Socket774:2014/02/22(土) 23:34:33.65 ID:KtMOV+8m
まぁ、4ソケットとかガチのサーバーなんて、
ラックサーバーとして本格的に使う物でもない限り、
どうしようもないシロモノだと思うけど、
電源も1500W級2基(1基はスペア)とかで動くものだし、とにかく煩い!!
あと、空気がきれいで冷房効いた環境での使用前提。
基本常時動きっぱなしのものだから、電源も普段は切らない。
なので火災の出火原因にならないよう、
周囲の環境を整える必要があるべきものなのです。
普通は個人で使用するようなものではないことだけは確か。
WindowsServerの特徴
起動時にはパスワード
(安全面から大文字・小文字・アラビア数字・記号からなる複合パスワード必要)
が必ず必要になるし、このパスワードは一定期間での更新が求められる。
壁紙等の個人設定機能も省略されている。
スリープ機能なんてものもなければ、
シャットダウンの際は毎回必ず理由を求められる。
マウスカーソルの速度も固定なので変えられない。
起動時、BIOSによりECCメモリを始めシステム全体の状態をロードし確認する為、
起動には毎回5分程度かかる。
566Socket774:2014/02/23(日) 08:58:04.53 ID:bSE8Chdj
>>565
イカスー!
567Socket774:2014/02/23(日) 09:49:44.04 ID:baVN9WuV
そいや、皆XEONマシン作って何動かしてるんだろう?
568Socket774:2014/02/23(日) 09:53:45.11 ID:h1yx5YXX
2chの専ブラとtwitterクライアントを動かすために。
569Socket774:2014/02/23(日) 10:30:34.04 ID:Q21rFW1t
>>567
X50xx時代からの伝統質問だね。
その質問。
570Socket774:2014/02/23(日) 10:54:42.95 ID:F9e0weRq
>>565
windows serverは結局はwindowsだからそこに書いてある特徴?は設定で変えられるよ。
業務用なら普通は変えないけど、私的に使うやつなら自由に設定できるし。
571Socket774:2014/02/23(日) 13:09:11.46 ID:cJ6OnX12
>>567
Maxwell Render
572Socket774:2014/02/23(日) 16:50:05.01 ID:cJ6OnX12
上の長文さん4ソケットだろうが単一ノードじゃーたりねーんだよ。
ライセンス料うかすのに4ソケットはありどろうけどな。

うちのPCはもう5日も計算し続けてるもちろんCPUのロードは100%
573Socket774:2014/02/23(日) 17:32:51.75 ID:h1yx5YXX
そのぐらい時間がかかるようなものはノード分けて計算する手間をかけても元が取れそうね。
574Socket774:2014/02/23(日) 17:49:48.01 ID:C/d53nc3
ビットコイン掘りで回収
575Socket774:2014/02/23(日) 17:56:59.49 ID:h1yx5YXX
あるいは単にノードを十分に準備できなかっただけとか。
576Socket774:2014/02/23(日) 18:31:51.82 ID:kJ91s+7w
>>572
そりゃそうだろうよ。
ラックサーバーは普通単一で動かすようなものじゃないだろ。
そこまで必要ならブレードサーバー使って
高密度サーバー構築した方がコンパクトにまとめられそうだな。
577Socket774:2014/02/23(日) 23:56:00.40 ID:wOfQFRax
CPUでBTCとか、どんだけ情弱やねん。
578Socket774:2014/02/24(月) 00:22:27.52 ID:nQEv0eif
>4ソケットだろうが単一ノードじゃーたりねーんだよ。
PCでチマチマ計算するよか、
重要な計算ならクラスタノード使った方が効率的じゃないか?
そしたら不満も無いだろ?
579Socket774:2014/02/24(月) 00:27:59.74 ID:nQEv0eif
>>577
普通の人ならまず要らない。
本当これに尽きるよな。
580Socket774:2014/02/24(月) 00:37:59.03 ID:Lrw4S5nM
BTCはASICだろ。ってもこの暴落が戻らなきゃ今からじゃ遅いだろうけどな。
しかし、おれも自作プログラムを動かすのに必要な方なんだが。
コアはいくつあっても足りない。
581Socket774:2014/02/24(月) 01:16:46.04 ID:nQEv0eif
>>580
本格的なサーバー構築は
初期投資にも維持運営等の管理にも
かなりの金がかかるからな。
個人でも本当に必要としている人にとっては
やはりそこがネックだな。
582Socket774:2014/02/24(月) 01:24:39.77 ID:Lrw4S5nM
なんかサーバーて言葉にはいつも違和感があるんだがw
おれの場合は別にCPU以外の性能はいらないんだよ。上のMaxwellの人は
メモリが速ければ少しはメリットあるかもだけど、それでも重要なのは
計算パワー。
583Socket774:2014/02/24(月) 07:25:35.31 ID:3IjfQhcA
ワークステーションやね
584Socket774:2014/02/24(月) 07:44:00.24 ID:zemI+L3c
その場合はCPUサーバとか計算サーバであるということでここはひとつ
585Socket774:2014/02/24(月) 08:08:24.64 ID:nQEv0eif
PassMark見ると
E5でも2Wayよか1Wayで使った方が効率良さげなXeonもあるんだよな。
1.5倍程度の処理能力に留まるとか1.8倍程にUPとか型によって開きがあるから、
この結果だけで一概には言えんのだろうけど、そこも検討して選ばんとな…
586Socket774:2014/02/24(月) 13:44:03.47 ID:26ga5aF0
メーカー品ならHPやIBMの4CPU鯖イジったけど個人じゃ必要ない
Dual-CPUでさえ持て余しかねない程
587Socket774:2014/02/24(月) 15:54:59.07 ID:Lrw4S5nM
まぁ、普通の人にとってはそうだから安くは組めないんだよね。
588Socket774:2014/02/24(月) 21:29:07.20 ID:/bjfclXf
1CPUでDualCoreになる前までは、そこそこ需要があったんだけどな
589Socket774:2014/02/24(月) 22:51:24.23 ID:zemI+L3c
まあそのころはDualSocketのWS板がそれなりにあったからねえ。
というかこのスレの対象はそもそも個人じゃ必要ない、と言い切ることが出来るようなブツなわけで。
590Socket774:2014/02/25(火) 00:19:05.35 ID:YMKEacZ+
以前、4CPUラックサーバを遊び心で買った。
Xeon E7450(Dunnington-hexa)2.4Ghzを4基搭載したマシン。
Hyper-Threadingは無かったが、
3年前に物理コアで24コアのタスクマネージャーは壮観だったな〜。
事情があって買った直後から
家では使えない状況になってしまったことが非常に残念。
色々やってみたかったのに…
諦め切れず今でも家にあるが、そのうち化石になるだろう。
591Socket774:2014/02/25(火) 00:31:47.43 ID:TAQ1UgmR
ブレーカー落ちたのか?w
592Socket774:2014/02/25(火) 00:34:07.36 ID:YMKEacZ+
ブレーカーは大丈夫、普通に動かすことも出来た。
593Socket774:2014/02/25(火) 00:34:53.72 ID:TAQ1UgmR
電気代だろ?w
594Socket774:2014/02/25(火) 00:35:31.66 ID:TAQ1UgmR
あるいは騒音か。
595Socket774:2014/02/25(火) 00:36:43.53 ID:YMKEacZ+
いや、火災の危険だな…
596Socket774:2014/02/25(火) 00:57:55.88 ID:YMKEacZ+
リアルだろ?納得したか?
電気代、騒音の他にも火災の危険がある。
自宅での4Wayサーバー常用はリスクが大きいという現実。
せっかく買って動く状態にしたのにホントがっかりしたわ…
597Socket774:2014/02/25(火) 01:01:56.41 ID:uIzkSkrP
なんでそんな危険が?
グラボ動かすのと大して変わらんのでは?
598Socket774:2014/02/25(火) 01:04:12.85 ID:YMKEacZ+
まぁ、自分の持ち物で、
起動しようとすれば何時でも動かせるという、
ささやかな満足感だけが今では救い。
599Socket774:2014/02/25(火) 01:07:02.19 ID:YMKEacZ+
>>597
サーバーの電源ってのはかなりデリケートらしいよ。
一般家庭やオフィスなんかで使われる普通のPCとは別物ってこと。
600Socket774:2014/02/25(火) 01:11:21.08 ID:YMKEacZ+
PCなんかはホコリ溜まりまくりで普通に動いているとか良くあるが、
ラックサーバーでは多少なりともこういう状況は許されない、
といったら分かり易いかな?
601Socket774:2014/02/25(火) 01:16:22.78 ID:YMKEacZ+
あと、冷却の為の吸気量もPCとは比較にならんのよ…
普通の環境で使えば、つまりはそれだけホコリも溜まり易いってこと。
PCならなんてことのないシャットダウンと再起動。
これもサーバーの電源には余り良くない。
連投スマン
602Socket774:2014/02/25(火) 01:46:25.86 ID:z3ePCijI
dellの2950を一時24h稼働にしてみたが、夏場は半端なくうるさかった。 今は2900を別の部屋に置いて使う時だけ電源入れて使ってる。 専用の部屋でもなければ
2Uじゃ五月蠅い。1Uじゃ、(たぶん)クソ五月蠅い。 
603Socket774:2014/02/25(火) 05:26:46.17 ID:S7Su1YLX
1人飛んでもなく面倒臭やつ出てきたな・・・
これで平和だったスレも終わりか
604Socket774:2014/02/25(火) 07:40:43.61 ID:U9V2mOYv
過疎っていたのが少々活気が出た
なんともない
605Socket774:2014/02/25(火) 07:59:10.08 ID:bHFwtsyO
X79ではXEON動くけど、逆にCorei7をC602マザーに載せたら動くんですかね?
606Socket774:2014/02/25(火) 13:56:31.38 ID:zOWDzU+R
>>586
2way 2core辺りはまだ使いきれるが
2way 16core32Thredingにもなると一般用途では無理
タスクマネージャーを見てニヤニヤするしか?
607Socket774:2014/02/25(火) 22:36:14.37 ID:l5jA5pEj
>>606
>タスクマネージャーを見てニヤニヤするしか?

せやな( ̄▽ ̄)
http://i.imgur.com/p8yXZQ8.jpg
608Socket774:2014/02/25(火) 22:51:51.57 ID:E39LDyy7
>>606
タスクマネージャー見てにやにやするにしても、それなりに変動がないと面白くないだろ?
ソースからビルドする系のシステムでフルビルドとかやるといいんじゃね。
609Socket774:2014/02/25(火) 22:52:53.58 ID:E39LDyy7
>>607
絶対運命黙示録?
610Socket774:2014/02/25(火) 23:55:53.64 ID:ay17yPdf
>>606

動画エンコやってるが6コア12スレッドのi7だとCPUほとんど食い潰されてしまうんで、
16コア32スレッドくらいなら同時に2つ走らせてスピードうpとかできないかなーと常々思う
611Socket774:2014/02/26(水) 04:38:05.59 ID:LIOREhwB
x264は256スレッドまで対応されてるから
32でも食いつぶす
612Socket774:2014/02/26(水) 09:32:30.86 ID:jB4ORYUL
エンコって一般的なのかな? 録画しないから分からんw
Xeon使ってモデリングしてるけど結構食われる
プロモデラーなら足りないかもね
613Socket774:2014/02/26(水) 12:16:04.12 ID:dkxuMPK8
>>612
何も録画ばっかりじゃないんだぜ?撮影だってあるんよ。
子供が出来ると子供の成長記録を取るようになって無駄にこった編集をしちまうんだ・・・
二人目が出来ると一人目ほど情熱を掛けなくなってしまう。
すまん・・・二人目よ。
614Socket774:2014/02/26(水) 18:13:58.75 ID:WpbKrubQ
>>601
某メーカー製のラックサーバのケースとリダンダント電源を
ヤフオクでゲットしたことがあるのですが、
電源にデルタのファンが付いていまして、
ショートさせて電源のみ起動したら古い掃除機並みの爆音で
ファンを変えないととても家で使える代物では無いと思いましたw
615Socket774:2014/02/26(水) 21:08:19.89 ID:y80l2yvY
>>614
601ですが、
本当にそれくらいの音量ですね。
他の部屋で動かしてても、家の中の廊下中で聞こえる位の音でしたよ。
特に、起動した瞬間の約2秒間は明らかに掃除機にも勝る程の音量でした。
音量だけでなく、音自体も結構な高音域で騒音以外の何物でもないです。
使いたい気持ちも萎えるくらいに…
616Socket774:2014/02/26(水) 21:39:54.91 ID:WrDm+Ayg
まーサーバーはそんなもんでしょ。
617Socket774:2014/02/26(水) 21:59:12.57 ID:y80l2yvY
それにしてもエクイン基本1は笑ったねw
618Socket774:2014/02/26(水) 23:10:11.44 ID:VjvVIyiX
>>612
モデリングでそんなに食われるってどういうこと?
ほぼグラフィックカードに処理されてるはずだが…
619Socket774:2014/02/26(水) 23:18:18.59 ID:W6a1Ufi4
レンダリングに食われるって事でしょ
620Socket774:2014/02/27(木) 00:17:17.01 ID:8VAEogA7
ブレード・サーバーがあっても足りない
621Socket774:2014/02/28(金) 07:55:26.02 ID:DsZL7ISc
PassMarkに
E5-2667 v2 の結果が出たね。
E5-2687w v2 のスコアを上回り、
スコア 16654で第3位です、今のとこ。
これは良いCPUだな。
622Socket774:2014/03/01(土) 02:14:38.20 ID:B77wmncU
tes
623Socket774:2014/03/01(土) 10:24:09.82 ID:VrJ78b9A
自作Xeonは出来る限り低騒音にできるけど
騒音そのものは仕方ないね
624Socket774:2014/03/01(土) 17:58:04.96 ID:jJAkD9c8
>>621
2667v2のが早い理由がわからない。
ベースクロックでもあげてるのかな?

SSI-EEBの良さげなケースないかな。
電源奥行き16cmがCarbide Air 540に入ればネジ何個か止まらなくても諦めるんだが、低背のSSI-EEBケースが欲しい。
625Socket774:2014/03/01(土) 18:26:55.47 ID:MV2gPmjJ
詳しい理由は分からんが、
PassMark自体、新しいCPUの場合は何ヶ月か経ってから
数値が改正されてしまうこともあるのでまだ一概には言えん。
しかも、Dual構成の場合のスコアは2697v2さえ上回りトップとなっている不思議。
価格と性能、TDPの値を見るに、今一番おいしいと思えるのは2680v2かな。
626Socket774:2014/03/01(土) 18:35:21.28 ID:jJAkD9c8
2687wv2(コア数あたりのクロックでの最上位)か2697v2(コア数xクロックの最上位)がトップに普通はなりそうですね(バランスいいのは2690v2ですが)。
ちなみに2680v2持っとりますが、2690v2かやよかったと後悔してます。
627Socket774:2014/03/01(土) 18:41:35.57 ID:jJAkD9c8
マルチスレッドをぶん回す  = 2697v2
上と下のバランス      = 2690v2
シングルスレッドをぶん回す = 2687wv2
628Socket774:2014/03/01(土) 18:55:33.23 ID:HAujN4Q6
>>624 アップロードされたベンチ結果の平均で、たまたま2667 v2の方がいい結果
(まだ2個だけ)が登録されただけみたいだよ。個々の結果をみると、2687W v2で
もっといい結果も登録されている。
もっとも、2667 v2と2687W v2の最高クロックは少数コア負荷でも全コア負荷でも
同じだから、PassMarkの全コア負荷で2697 v2のTDPに大きく制限されないなら、
大差ない結果になるってものあるかも。
629Socket774:2014/03/01(土) 19:07:41.67 ID:MV2gPmjJ
今2680v2使っていて多少不満があったとしても、
また大きな出費してまでやっぱり2690v2買おうとはならんわな…
そのお気持ち良く分かります。
v2発売される直前にSandy E5で組んでしまいましたから…
630Socket774:2014/03/01(土) 19:16:13.84 ID:HAujN4Q6
E5-2600 v1の時は、性能は2687Wがシングルスレッドでもマルチスレッドでも
トップで上位モデルの価格差もそんなになかったけど、Ivy-EP以降はスペック
の傾向(>>627)や価格見て悩む必要がでてきたね。
631Socket774:2014/03/01(土) 20:02:40.31 ID:MV2gPmjJ
2687wはMAX TDPも高い上、基本的に鯖用ではなく
ハイエンドなワークステーション向けと位置付けられている。
という部分に少し抵抗があって購入には至らなかったんだよな…
しかし、最高峰の石としてはDual構成でシングルスレッドの速さも求められる、
特異な石という認識。
632Socket774:2014/03/01(土) 20:14:36.61 ID:HAujN4Q6
Ive-EPでは10コアで気合の入ったWモデルがなかったのが寂しい。
633Socket774:2014/03/01(土) 20:32:45.14 ID:MV2gPmjJ
証券取引用サーバー等に用いられたであろうX5698も、
2C/4T 4.4GHzという、Xeonの中ではかなり特異な石だったな。
適材適所なんだが、全てを瞬発力に特化していて
マルチスレッドには弱そうな、かなり偏りのある石。
634Socket774:2014/03/01(土) 20:45:39.73 ID:MV2gPmjJ
>>632
32nmから22nmにダウンサイジングした上に、
更にその上を求めるとなると、まだ技術的に難しかったんじゃないか?
性能が上がって処理能力当たりの消費電力が低下しただけでも
取り合えずは十分な進歩と言える。
10コアで現状のクロックでも凄いと思うよ。
635Socket774:2014/03/01(土) 21:12:31.21 ID:Jl9pd5i2
>>632
末尾のWってどういう意味なの?
636Socket774:2014/03/01(土) 21:22:49.66 ID:ko7UUqYc
ワークステーション向け、性能は高いけどラックマウントでは使えない
637Socket774:2014/03/01(土) 22:31:43.15 ID:HAujN4Q6
>>634 2687W v2は10コアで2687W v1(全コアで3.1〜3.4、少数コアで3.8GHz)
かそれを超えるクロックにならないかと期待してたんでがっかりだった。
全モデルのスペック分かってからコア数、クロック、TDPでグラフ描いてみると
TDP 160とか165Wくらいないと無理かな?って感じだった。

>>636 ラックマウント絶対駄目って訳じゃないでしょ。●なんかは2687W前提
の2Uのもあるね。家庭で使うもんじゃないとは思うけどw
http://www.supermicro.com/products/system/2u/6027/SYS-6027AX-TRF-HFT1.cfm?parts=SHOW
※マザボはOC可能なX9DAXシリーズ
638Socket774:2014/03/01(土) 23:06:47.88 ID:A74nzHRJ
>>637
80mm×38mm、9500rpmファン×4発wwwすごいなwww
639Socket774:2014/03/01(土) 23:24:22.21 ID:MV2gPmjJ
話が逸れるが、TDPならAMDのFXなんかは200W超えるのもあるのな。
メリットは安く購入出来るくらいなのだろうが、どうしても買う気が起きない。
2687WはE5の中でもかなりマージン削った仕様だと思うが、
CPUは製造段階で歩留まりの関係上耐クロック性能にバラツキがあり、
高クロック耐性のタマがグレードの高い製品になるという。
基本同じダイであっても様々な仕様がある要因の一つでもあるのだろう。
廉価版はちょっと別として…
640Socket774:2014/03/01(土) 23:34:30.13 ID:HAujN4Q6
>>639 シングルの高TDP CPUならIntelの-Eの方が性能いいしね。
うちの[email protected](空冷)はあまりいい石じゃないんでCoreTemp読み
245W行く。
-EPのBCLK OCは2687W v1でせいぜい+5%で、TDPが+5%の157.5W(ピーク
TDPは180Wが189Wへ)上がる程度。
Ivy-EPのベンチ結果見ると●X9DAXやASUS Z9PE-D8 WSで10%くらいOC
できるのもあるよう。
641Socket774:2014/03/01(土) 23:35:07.47 ID:MV2gPmjJ
>>637
リンクの鯖、ラック鯖らしからぬ鯖だなw
色々と勘違ってる感もあるが、こういうキワドイ物もあって良いと思います。
高い信頼性を第一に考えるならどうかとは思うが。
642Socket774:2014/03/01(土) 23:44:48.49 ID:HAujN4Q6
>>641 OCできるマザボ標準装備な時点で覚悟して使うもんだと思うよw
643Socket774:2014/03/01(土) 23:51:50.56 ID:MV2gPmjJ
>>640
i7でもそんなにいくのな。
ちょっとCINEBENCHで試してみたが使用率100%でもCoreTemp読みで、98.7Wそこらで落ち着いてたな。
自分のはE5でもX79なんで自作であっても本当はスレチ自覚です。
644Socket774:2014/03/01(土) 23:54:58.73 ID:MV2gPmjJ
>>642
まったくだなw
あとは使用者さんにお任せしますが、くれぐれも自己責任で!ってパターンだな。
645Socket774:2014/03/02(日) 00:01:26.51 ID:HAujN4Q6
>>643 同じクロックでCPU使用率100%でも、実際の消費電力(発熱)はこんな感じ。
CINEBENCH < x264 <<<<< Prime 95とかOCCT
CINEBENCHじゃ大体の石が(-EPでも)TDPに届かないんで、全コア負荷の最大
TB倍率で走り切っちゃうでしょ。
Prime 95とか回すとピークTDPの領域(TDPx1.2がリミット)に入って、少し経つと
普通のTDPのリミットに抑えられて、最大TB倍率より落とされる様子を見られる。
646Socket774:2014/03/02(日) 00:10:10.34 ID:hhb3l2r4
>>645
今、Prime 95とCINEBENCH両方同時に回してみたが、
やっぱり98.7Wだったな…ベンチ起動時に99Wと終了時に103W、
瞬間的に上がったが一瞬で落ち着いたな。
647梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 :2014/03/02(日) 00:11:17.08 ID:/QAQoML6
仮想化サーバ用におすすめのCPUって、やっぱりXeon?
648Socket774:2014/03/02(日) 00:22:52.90 ID:hhb3l2r4
>>647
規模が小さければi7でも出来るのだろうけど、
仮想OSとか沢山立ち上げる場合は通常Xeonマシン使うんじゃないのかな。
クライアントPCに鯖OS入れても、用途によってはすぐ容量に限界あるでしょ。
Xeonだと値段が高いから3960Xで組んだ鯖本体販売ってのも過去にはあった。
と、実は余り詳しくはないんですが答えてみた。
649Socket774:2014/03/02(日) 00:23:42.66 ID:4l7KGw8F
俺のためのメモ

4670Tのwindowsエクスペリエンスインデックスはcpuが7.5@windows7 64bitで
650梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 :2014/03/02(日) 00:27:59.22 ID:/QAQoML6
>>648
ファシリティ次第なのかもと思う
昔は、OpteronかXeonで自作して、仮想環境をつくろうって思ったけど、
最近は、つくってもいじり倒す時間がないような気がして、
自作から遠のいていた
最近、鼻毛が死にかけてスペック自体も捨てていい程度になったので、
今度こそXeonで自作しようかなと思い始めた

いま、激安PCサーバってないんだよね
651Socket774:2014/03/02(日) 00:36:20.37 ID:NTwlq8RU
>>646 Prime 95とCINEBENCH同時はかえって負荷(消費電力や発熱は)下がるし、
Prime 95も標準の最初の負荷パターンはマシンによってはそんなに負荷高くない
かも。
あと、下のランクのCPUはTB未サポートとかでTDPリミットが2段階なかったりする
のもあるよう。
※E5でTDP 100Wって有った?(もしかしてTDP 95Wのを4%くらいOCしてる?)
652Socket774:2014/03/02(日) 00:40:36.16 ID:hhb3l2r4
>>650
スペックを求めるとどうしてもそこそこ高くなってしまう。
パーツ自体の相場が中古であっても確立されつつある今、
自作のメリットは保障を度外視しての容量の確保と自分好みの仕様に仕上げる位。
自作されたものを買っても、自分で自作してもPC鯖にするならそれ程大差はないが、
メーカー品は幾ら信頼と保障があっても性能で見劣りしてしまうことに変わりはない。
653Socket774:2014/03/02(日) 00:46:10.45 ID:hhb3l2r4
>>651
肝心なところ書き忘れてた。
使ってるのはE5-2670ES C0(TDP 115W)
E5はOCといっても大したことはできないのでやってないな。
今のままでも十分と思うから。
654梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 :2014/03/02(日) 01:13:09.35 ID:/QAQoML6
>>652
メーカー品のPCサーバでも廉価品を見ていると信頼性が怪しくなってくる

# コーヒーに塩を入れた自分の信頼性もすでに怪しい
# ふきそうになった
655Socket774:2014/03/02(日) 01:27:18.64 ID:hhb3l2r4
>>654
それは災難w

メーカー品のPCサーバはなんていうか、いい値段してても性能が頼りなく思えて仕方がない。
保障でトラブル直してもらう場合だって、簡単に直せない場合は本体送って
それからしばらくの間、う〜ん…てなって、やっと返って来た頃はもう要らなくね?
ってなるくらい対応遅い場合も有り得ることを考えると、
自作の方が後々イライラすることもない気がする。
656梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 :2014/03/02(日) 01:32:42.15 ID:/QAQoML6
>>655
なんだかんだで家で勉強する環境をつくろうと思うと、やはり自作に勝るものはないのかもしれない
4Uのラック用のケースで自作して、ラッキングするのが夢だったのだが、さてどうしたものか
ちなみにコンソールスイッチに凝ろうと思ってる
657Socket774:2014/03/02(日) 01:34:29.41 ID:NTwlq8RU
>>653 SR-X + 2687W(v1)@定格でPrime 95負荷の様子をモニタキャプチャー
して動画作ってみた。175W前後まで行った。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1393691293.wmv
658Socket774:2014/03/02(日) 01:43:25.50 ID:hhb3l2r4
自分で自作すれば達成感と満足感があるからね。
仕上がりに不満を覚えることも少ないし、何かあっても直ぐ手を入れられる。
メーカー品は自分で何か手入れたら基本的にもう保障は効かんでしょ。
コンソールスイッチとはまた粋なものを使われますな^^
659梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 :2014/03/02(日) 01:52:28.46 ID:/QAQoML6
スレチなんだが、ATENのOVER IPのCPU切替機が欲しくてたまらんのだよ
これに自作機をつなげばuEFIの画面でもBIOSの画面でもハードコピーできる
(ただし、ブラウザ経由でしか見られない)
660Socket774:2014/03/02(日) 01:53:01.30 ID:hhb3l2r4
>>657
見ました!圧巻すぐるっ!
これが32スレッドの実力か〜w
とにかく圧巻で参りました…しかもCPUメーターw
以外にもアイドル時は2石とも20W程でエコなのね。
動画うpありがとうございます!ペコっ
661梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 :2014/03/02(日) 01:55:03.60 ID:/QAQoML6
32スレッドで仮想化したらたまらんだろうなぁ
662Socket774:2014/03/02(日) 02:08:43.70 ID:hhb3l2r4
>>657

以前、PC製作時にツベにうpした動画。
https://www.youtube.com/watch?v=5iP2C5ntKS0
663Socket774:2014/03/02(日) 02:16:53.48 ID:NTwlq8RU
>>662 CINEBENCHはやっぱデュアルでしょ。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1355665770.mp4
Z9PE-D8 WS + E5-2687W@4%OC

夏(?)になればHaswell-EP 14C/28T Dualだね。
664Socket774:2014/03/02(日) 02:25:41.34 ID:nvdjizlG
どんなマザーボードがでてくるのかなー
665Socket774:2014/03/02(日) 02:25:58.11 ID:hhb3l2r4
>>663
だね〜、やっぱDualだね〜。
ホント性能の差を実感させられるわ…

そういえば夏にはそんなCPUも出るんだったな。
14コアだか15コアのHaswell-EP
666Socket774:2014/03/02(日) 02:40:55.02 ID:NTwlq8RU
主だったところは出すんだろうけど、SandoraのベンチサイトにES品らしき結果が
去年の8月当たりから登録されてる。
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/top_run.php?q=c2ffcdffd9b4d9e4c2b08dbc9af3cefed8b08dbd9be3deeec8adc8f5c5e390ad9d&l=jp
X10D... っていうのが●のHaswell-EP世代のDP板のよう。(これはラックマウント
鯖用かな?)

ちなみに、こっちのトップは●のE7 v2 4Way板。うちの[email protected]の6倍速いw
http://www.sisoftware.eu/rank2011d/top_run.php?q=c2ffcfe984e9d4f280bd8caac3fecee880bd8dabd3eedef89df8c5f5d3a09dad&l=jp
667Socket774:2014/03/02(日) 02:56:13.99 ID:hhb3l2r4
>>666
Haswellは既に出ているi7をみてもコア単位当たりの処理能力が最も高い。
これを使ってのXeonは理にかなっていると思うし、もう少し早く出して欲しかったな。
その分、随分とバケモノに仕上がって出てくるみたいだけどw

3960X 5.0GHz運用だとWin7 エクスペリエンスインデッス
プロセッサスコア7.9いくのかな?
668Socket774:2014/03/02(日) 03:22:42.21 ID:NTwlq8RU
>>667 -Eスレで5.0GHzで7.9行くって人居た。自分のはメモリが2133(CL9)までしか回らない
からなのか行かない。
今のEP Dualはシングルスレッド性能低くてOCも伸びないからなのか7.9行かないのが普通
みたいだね。
669Socket774:2014/03/02(日) 06:58:37.80 ID:fVQ1c2HD
LGA2011はソケットの裏側が結構暑くなってないか
670Socket774:2014/03/02(日) 08:57:25.98 ID:hhb3l2r4
>>668
解説サンクスっ!
そうなのか〜、それ程の構成でもとなるとやはり7.9の壁は厚い…
今の2670ESはそのままでも7.8だが、
以前、数日間だけ2630ES B1 使ってみたときは確か7.6だったな。
プロセッサもメモリも。

>>669
静電気パチッってなったら終了だから触ったことはないな。
CoreTempで見れるし、動いてるときは普通触るものではないだろ。
671Socket774:2014/03/02(日) 12:19:14.62 ID:NTwlq8RU
ケースの金属部分触ってからなら平気だと思う。自分は気にせずソケット裏の
鉄板とかVRMのヒートシンクの根元とか裏側がどのくらい熱いのか触ってみた。
CoreTemp読み200Wオーバー時の3960Xのソケット裏はCore温度と10度も違わ
ないんじゃないかと思うくらい熱い。

Z9PE-D8 WS(2687W搭載でフルパワー時)のVRM裏側の鉄板も、同じかそれ
以上に熱くなるんでかなり心配。Haswell-EP板ではX79 OC板並みの放熱にする
か、●の板のように発熱の小さいVRMにして欲しい。基板レイアウトは、Z9PE-D8
WSやGA-7PESH3のタイプがタワーケース&空冷で上方排気するにはいいかなと
思ってる。(メモリスロット数は少なくなるけどCPU間隔が広くてCPUクーラーの幅に
余裕がある)
672Socket774:2014/03/02(日) 12:25:19.30 ID:nvdjizlG
回路に接続されている状態なら気にしない。
673Socket774:2014/03/02(日) 12:43:16.95 ID:hhb3l2r4
意外にも皆、とりあえずは触ってみたい派なのね…
いろいろ組みまくってる人達はやっぱ違うな;;
特にキワどい設定ではないので、触ろうと思ったことすらないが。
674Socket774:2014/03/02(日) 17:30:49.17 ID:hHLSQMLF
周辺ICが熱で遅くなってることがあるから
何かおかしい気がしたら触ってみること多いな。
昔にマザー直付のAIC-7902が遅くて触ってみたら熱かったんで
チップセット用クーラー貼り付けたら
通信速度が2倍近くになったなんてことがありましたわ。
675Socket774:2014/03/02(日) 18:16:28.34 ID:hgHUjZ8W
指にAthlonの刻印を持つ者か
676Socket774:2014/03/02(日) 22:06:24.51 ID:yQTkHXgM
ケース変えたがSSI-EEB全然ネジ穴合わん
ドリルで穴あけてスペーサー当てようとして一箇所穴の位置ずれてorz
さらにドリル滑っていらん傷入れてorz

裏から板当ててナットで固定するしk
677Socket774:2014/03/02(日) 23:50:04.43 ID:hKSHmJrv
まあ、場所によっては最悪1箇所くらいねじが無くても何とかなるよ。
つか、SuperMicroのマザーはねじ穴合わないこと多いね。
678Socket774:2014/03/03(月) 00:06:53.51 ID:+yGOKIMd
マザーボードがAsusのz9pe-d16なんですが5箇所合わないとかw

4箇所しかあわず半分以上宙に浮いてるorz

まぁ調べもせずに買ったのが悪いんですが
http://i.imgur.com/KR0anQp.jpg
http://i.imgur.com/NvzBupw.jpg
http://i.imgur.com/whoQHIl.jpg
3.5mmドリルとナットではじの1箇所以外(10箇所中9カ所)はなんとかしました
ケースは Carbide Series Air 540 です
679Socket774:2014/03/03(月) 00:08:45.30 ID:+yGOKIMd
訂正
4箇所ではなく5箇所
金色のスペーサーが新設
680Socket774:2014/03/03(月) 00:18:38.54 ID:ZQj1rG8F
COSMOS IIユーザいたらネジ穴compatibleなマザーおしえてくれ
681Socket774:2014/03/03(月) 01:06:51.66 ID:TIuCHejy
>>680 Z9PE-D8 WS、SR-X、X9DAEは完全には合わない。
完全に合うの探すより、まず好きな構成のマザボ選んで、あとは頑張る
のが自作の醍醐味じゃないかと思う。
682Socket774:2014/03/03(月) 07:47:43.65 ID:WrbrES1o
>>680
コスモス2で最初R4E、今M5Eだけど両方ピッタリ
683Socket774:2014/03/03(月) 09:09:00.22 ID:y7iQmkIN
まあ楽しみ方は人それぞれで
684528:2014/03/03(月) 18:50:03.65 ID:wPL/sTqt
シングルソケットで自作したことないから知らないけどDUALはネジ穴合わない
ことが多いっすね。S2600COは9か所中3か所合わないっすわ。
ソケット604とかLGA771の時はCPUクーラー取り付け部分も
多少支えになったんですが、2011だとそれができないからきついっすね。
685Socket774:2014/03/03(月) 19:33:54.61 ID:ddjnhE8a
Xeon自作にはドリルとタップとバリ取りが必須。
686Socket774:2014/03/03(月) 23:16:49.89 ID:TIuCHejy
>>682 ATX系が合わなかったら問題だろw
>>684 ●やIntelは左上の角の穴が合わないのがドリル仕事するのに厄介
そう。ドリル当てやすい裏から寸法ベースで位置決めて穴空けかな。
687Socket774:2014/03/04(火) 10:52:40.87 ID:IL51lJIf
ここで聞く事じゃないかもしれないけど
SSI-CEBってコスモス2に入れることができる?
688Socket774:2014/03/04(火) 23:12:51.01 ID:vFIqFdaz
ここで聞くことじゃないね
689Socket774:2014/03/05(水) 01:58:39.21 ID:DgXck8yw
入れるだけなら大体のもんは入るんじゃね。
690Socket774:2014/03/08(土) 22:18:19.41 ID:aQSKyQ/o
lian liとかSilverstoneのケースははどうなん?
691Socket774:2014/03/08(土) 22:21:08.07 ID:JU1OLi9N
いいんじゃない?
692Socket774:2014/03/11(火) 06:25:54.47 ID:l4GcBNft
DDR4時代になるとメモリの新品入手に苦労しそうですねぇ。まだ時間はあるにせよどうするか悩みどころです。
買ったばかりのIvyからHasは無理が
中古は豊富になりそうですが(鯖用は特に
中古で16GBRegECC安いの出たら無駄に512GB(192GB→512GB)積んでみようかな(ぁ
693Socket774:2014/03/11(火) 07:18:53.89 ID:FS9x0wmq
Intel Haswell-E X99 Chipset “Wellsburg” Details Leaked - With DDR4 Support and Coming in June
ttp://wccftech.com/intel-haswelle-x99-chipset-wellsburg-details-leaked-ddr4/
694Socket774:2014/03/11(火) 09:16:15.54 ID:eMvSXI2W
じゃんぱらでR-ECC結構安かったな
チップがやたらと詰まったsamsungのだったが
695Socket774:2014/03/15(土) 13:59:46.45 ID:DxTePLKF
Z9PE-D8 WSのBIOS 5404
1. Improve the FAN curve settings.
2. Patch the compatibility for K4000.
696Socket774:2014/03/15(土) 15:01:44.11 ID:HW+CY3gk
XEON E7 V2 で自作してる人いますかね?
697Socket774:2014/03/16(日) 00:17:11.45 ID:nS24SfRY
マルチスレッド系のベンチマークマシンとしては、Intel CPUでは現状最高
だと思うけどDPでも高いね。(Haswell-E 8CのOCにも負けないかも)
698Socket774:2014/03/16(日) 14:32:53.47 ID:MNnk2zli
>>696
出来合いの製品(コンピュートノード)
はちらほらあっても、流石に自作は
現時点では幾ら何でも無理じゃないかな?
ただでさえ発表直後で石のみでもマトモに販売されてないのに、
MB等構成パーツはもっと入手困難…
699Socket774:2014/03/16(日) 15:39:46.79 ID:1c4H8tFU
>>681
X9DA7を今使ってるけどそのためにケースにネジ穴開けたよ。
一番上のネジ穴が一箇所しか止められないのは心もとないしね。

つかRevision Mの仕様書ってないのかな。
探しても見つからない。
ATXはあるのに。
700Socket774:2014/03/16(日) 16:40:09.62 ID:8D7K/HPy
4ソケで自作おらんかな
701Socket774:2014/03/16(日) 17:47:27.41 ID:nS24SfRY
作っていいよ。俺が許可するw
まずはマイスペがどこかにCPUやマザボ取り寄せの相談だ!
702Socket774:2014/03/16(日) 19:17:10.32 ID:8D7K/HPy
>>701
マイスペってなに?
703Socket774:2014/03/16(日) 19:21:52.16 ID:nS24SfRY
>>702 myspec.com
XeonとかXeon用マザボとかを数多く扱っている。前世代のE7やそれ用の
Supermicroの4ソケマザボはネットでも扱ってるけど、E7 v2はまだ載って
ない。
704Socket774:2014/03/16(日) 19:28:01.53 ID:nS24SfRY
>>702 E5-4600系の4ソケもマイスペで少しだけ扱ってる。
※E5-4600 v2は大人しいやつばかりだね。
705Socket774:2014/03/16(日) 20:23:27.84 ID:xfSBJUvR
>>686
●純正ケースいいんだけどね。
COSMOSIIが3万8千円で買えるのに、電源付きとはいえ7万円は考えるわな。
俺も、こんなに高いんじゃあ・・・やっぱ、穴開けるか組。

ttp://www.myspec.com/?cnt=shopping&category=030517&gsw=1&sort=
706Socket774:2014/03/16(日) 20:49:11.80 ID:KuOZQaLz
あとあの重量がな…
707Socket774:2014/03/16(日) 21:07:48.17 ID:nS24SfRY
DP板でCPUが上に2つ並んでるタイプの場合、COSMOS IIみたいに上に排気
できると2つのCPUが割合い均等に冷えていいかと思う。うちは今こんな感じ。
http://uploda.jisakupc.info/file/2306.jpg

ハイエンドVGA複数搭載とかだと、吸気ファンなど含めてエアフロー強化しない
とだめかも知れないけど。
次ににDP組むときは、ちょっと変わったところでLian-Li PC-D600WBなんかも
いいかなと思ってる。(トップとリアのファン穴が小さいけど、HDDの熱がマザ
ボ側に行かないのはいいと思う)
708Socket774:2014/03/16(日) 22:06:57.94 ID:8D7K/HPy
>>707
ネジ穴どう?
709Socket774:2014/03/16(日) 23:24:22.86 ID:nS24SfRY
>>708 たぶん3箇所合わない。(ネジ付けてないから花びらみたいに見えてる)
乗っけるだけの樹脂の台座(マザボベースに粘着シールで貼り付けるやつで
SR-Xに付属してたんだっけ?)で済ましてる。
SR-Xはもう売ってないから参考にならないよね。

ASUS Z9PE-D8 WSだとこう。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1336120902.JPG
2箇所合わなくて、1箇所は上辺真ん中辺り(2つの8ピンCPU電源コネクタの
真ん中)で、ここはネジ穴空けてうまくいった。(2.5mmのドリルだと小さすぎたん
で3mmで広げた)
もう一箇所は右下のSATAコネクタの上(VGAの補助電顕ケーブルとCPUクー
ラーの間のネジが付いてないところ)。
710Socket774:2014/03/16(日) 23:44:51.11 ID:JpZdIpaW
GA-7PESH3ユーザーいますか
711Socket774:2014/03/17(月) 00:01:51.66 ID:tM8pTxR6
>>710 サイトの画像を他のマザボと比べると、右のSATAポートの上が
ASUS Z9PE-D8 WSと同じ位置で、COSMOS IIとかには合わないと思
われる。
それ以外はCOSMOS IIなら大丈夫そう。(上辺の真ん中は、SR-Xや
Z9PE-D8 WSと違い、普通のATX板と同じ位置のよう)
712Socket774:2014/03/17(月) 00:36:47.38 ID:IwOp79/e
マイスペな…
初期不良品を掴まされた時はひどい目にあった。

初期不良自体はマイスペになんの非もないんだけど
交換の時の対応がひどかった。
故障などでマイスペのサポートを受ける羽目になった時は気をつけてね。
713Socket774:2014/03/17(月) 01:20:06.92 ID:mY5I81uo
http://www.hitechreview.com/uploads/2009/08/Asetek-Liquid-Cooler-for-HP-Z800-Workstation-1.jpg

こんな感じのLGA2011向け簡易水冷ないもんかね
714Socket774:2014/03/17(月) 07:00:31.71 ID:4PjqjFHB
それじゃどう考えてもXeon冷えねーかと。
リザーバーなし、ラジエーター小さいとか空調ききまくった部屋でやっとこさ動くてとこかと。
715Socket774:2014/03/17(月) 07:04:56.64 ID:4PjqjFHB
>>695
z9pe-D16 の更新こないYO
これと言って不具合感じないからいいけど、SR-X みたいに切られるのは嫌だ。
716Socket774:2014/03/17(月) 20:31:04.05 ID:6FRIOVcT
自分も始めXeon の排熱なめてて簡易水冷使ってたけど、本格的に使いだしたらとてもじゃないけど無理だった。
慌てて大型の空冷に変えたよ…。
717Socket774:2014/03/17(月) 22:41:17.59 ID:4PjqjFHB
マザボ (MOSFET) が真っ先に死ぬかな。
水冷にすると空冷では存在する空気の流れがないから、CPU周りの部品が死にます。

・埃が溜まって水分含んで壊れる
・放熱不足でCPU周りの部品が壊れる
718Socket774:2014/03/18(火) 16:34:07.02 ID:nL/EFYHc
>水冷にすると空冷では存在する空気の流れがないから、CPU周りの部品が死にます。
ファンレスにでもしない限りそれはない
719Socket774:2014/03/18(火) 19:25:56.52 ID:cSwgWCaM
マザーが死ぬかは知らんが簡易水冷は連続の高負担にはまだ耐えられない様だった。
一万円くらいする簡易水冷だったけど結局は大型の空冷に戻る複雑な気持ち、値段は三千円くらいw
720Socket774:2014/03/18(火) 20:21:26.42 ID:+DuWdlqQ
使うにしてももう少し高いのにしないとな。
自分のは本格水冷にした上でファンが16基回ってます。
721Socket774:2014/03/19(水) 08:38:47.29 ID:iZkmCdWz
あーそこまでしたら流石に使えるだろな。
でも普通に組んでも百万近くかかったから自分にはそこまでやる余力なかったわw
いつかそういう感じにしてみたい。

ちなみにファンの数は全部で大型のが8個、これで真夏に24時間一月連続で動かしても一応安定していた。
エアコン併用で温度設定27度だけど。
722Socket774:2014/03/22(土) 23:07:28.84 ID:6HKCUdBz
簡易水冷も色々あるからな
723Socket774:2014/03/23(日) 01:28:07.16 ID:6uy+M7p5
e5-2600v3って6月頃?
724Socket774:2014/03/23(日) 01:46:52.86 ID:1qGbDisA
Has-Eがその頃の可能性はあるが、Xeonはもうちょい遅れるんじゃね?
725Socket774:2014/03/23(日) 02:17:40.85 ID:f+v09DfV
簡易水冷でも余程の悪条件にしない限り問題ないよ
てか最近のWSは簡易水冷乗っけてるしな

ケースファン全て止めて、夏場+PCの周りに物置いた状態だと流石に無理あるけど
その辺守ってればまずやられない
726Socket774:2014/03/23(日) 12:42:07.15 ID:UtWoioSp
自分は真夏にCGのレンダリングで一ヶ月ぶっ続けでCPU100%が続く様な使い方をしていました。
簡易水冷は一万円くらいの物を使っていたのですが、結局は安価な大型の空冷の方が安定して動かすと事ができたのでしばらくはこのままでいきます。
水冷はラジエーターをケース外に出せるしスッキリできるので魅力なんですが…。
727Socket774:2014/03/23(日) 16:04:10.56 ID:8k5vqLiW
値段じゃなくて名前出せばいいのに
728Socket774:2014/03/23(日) 20:14:55.99 ID:UtWoioSp
別に簡易水冷を否定してる訳じゃないですよ。
自分の持ってるi7マシンは今でも全部簡易水冷ですし。
ただXeon では同じような安定性を得られなかったという個人的な感想を書いただけなので。
729Socket774:2014/03/23(日) 20:51:44.36 ID:m09rX/dU
簡易水冷といってもピンキリだろ

そうでなかったらHPのWSとか大変なことになってるぞ
730Socket774:2014/03/25(火) 04:44:17.87 ID:PQyiMo++
その簡易水冷だとXeonのどれが何度くらいになって動作不安定になったんだろう
731Socket774:2014/03/25(火) 07:11:44.02 ID:oZGjDKo5
2020年にXEONの最新鋭ワークステーションは36〜40Tフロップスになり初代地球シュミュレーターを追い抜く。
現在最高性能のXEONの15コア*8のは2.8Tフロップスです。

異論ありますか?
732Socket774:2014/03/25(火) 07:53:19.22 ID:PQyiMo++
ironは結構alumiたいですね
733Socket774:2014/03/25(火) 12:21:56.08 ID:oZGjDKo5
2000年のスパコンで昆虫並みの頭脳。
2005年のスパコンでトカゲの頭並みの頭脳
2010年のスパコンでネズミ並みの頭脳
2015年のスパコンで豚並みの頭脳
2025年のスパコンで人間並みの頭脳
2050年のスパコンで全人類の頭脳を上回る。
734Socket774:2014/03/26(水) 01:08:52.56 ID:l/8eYH4x
夢があって良いと思う。
735Socket774:2014/03/26(水) 10:15:43.32 ID:HdBT3aI+
INTEL倒産、2014年時点では想像さえもしない出来事であった……

こうですね? 量子CPU乗り遅れとかでAMDと仲良く死亡
736Socket774:2014/03/26(水) 10:54:52.35 ID:ezQf2URo
>>735
量子プロセッサはあと50年はできないから安心しろ。
737Socket774:2014/03/26(水) 21:55:32.37 ID:tdfilVZj
GIGABYTE GA-7PESH3 BIOS R15 (2014/03/26)
Fixed issue that system hang on 0xB0 inserts two CPU.
738Socket774:2014/03/27(木) 10:40:09.43 ID:8VwiPgfZ
>>736
http://ja.wikipedia.org/wiki/D-Wave_Systems

ここって50年前スレだっけ?
739Socket774:2014/03/29(土) 11:08:51.53 ID:k8lagl7Y
>>736
2020年のオリンピック前後には実用化されてるから安心しろ
740Socket774:2014/03/29(土) 12:04:34.46 ID:f5I3S25P
>>738
>>739
超絶級の阿呆か?どこに量子プロセッサが実現していると書いている?量子プロセッサは果てしなき夢だ。
741Socket774:2014/03/29(土) 12:41:23.70 ID:dybMZLFA
スレチだろうけど
Haswell refreshのPentiumのとこのHTって本当に有効になると思う?
それとも誤植? ちなみにアスキーの掲載してるロードマップに書いてあるやつね
742Socket774:2014/03/29(土) 13:16:32.90 ID:lHTE5YZ6
「消されるな、この想い 忘れるな、我が痛み」
743Socket774:2014/03/29(土) 13:53:35.69 ID:evPPifvl
>>740
ぐぐったら「本物だ」って言ってる研究者がいるらしい

まだ完成して無くても実現しそうなところまできてると思うよ
744Socket774:2014/03/29(土) 16:50:12.97 ID:PUybgaiU
ここはxeonスレだ
745Socket774:2014/03/29(土) 17:23:22.02 ID:BDYVpBpA
わいが起きたで
746Socket774:2014/03/31(月) 11:08:12.16 ID:e5blQLny
>>743
うん。
GoogleとNASAが共同設立した研究所で導入したくらいだから研究するに値する価値は持ってる。
GoogleNASA研究所で「偽物でした」という発表がされたらショックだが導入から随分経ってるし
その点からもまったくの偽物じゃないと思える。
今まで机上の空論だった方法とは違うアプローチで実現した量子コンピューティングだから
「アレとは違う」という否定の意見もそれなりに出ているけれど、量子を使ったCPUという点では間違いじゃない。
まだ研究段階で512量子ビットなのが悲しいところだけれど楽しみに経過を見たいものだね。

どこぞの人は調べもせずに「超弩級の阿呆」とまで言うなんてな・・・
夢は夢のままで置いておきたい人なのかね?

>>744も言ってるし、スレチだからこれ以上は専用スレで
ついに商用の量子コンピュータが登場 性能はXeonの1万倍
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373544179/
747Socket774:2014/03/31(月) 18:53:25.59 ID:SW1NWS0e
いつの時代にも革新的な物が発表されると否定したり罵倒する奴がいるものだよ。
某悪徳宗教団体とガリ○オさんの話は有名だよね。

まぁ今話題の理○学研究所の方は発表した人間のおかげで大分怪しそうに見えるんだけどな。
748Socket774:2014/04/02(水) 18:37:58.58 ID:u6GOkmT/
Xeonでいつか組みたい、スレタイのRomleyが浪漫に見えたぐらい組みたい。
ところで、XeonでマルチCPUだと最安でいくらぐらいで組めますか?
749Socket774:2014/04/02(水) 19:14:00.91 ID:A2+GUNKE
>>748
新品?中古?
750Socket774:2014/04/02(水) 19:23:34.85 ID:czSxxEDd
>>748
中古なら20万くらいだせば買えるよ。性能ショボイけど。
751Socket774:2014/04/02(水) 19:55:09.15 ID:9+BJWoBE
それだと意味ないよね
752Socket774:2014/04/02(水) 21:47:26.12 ID:m6WkrPzS
切り詰めれば10万以下でも行ける
753Socket774:2014/04/02(水) 21:56:55.44 ID:mI3E+Bq0
すみません、新品で組みたいです。
LGA775のE何番だかが5kだったのですが、そのころはあまりxeonに興味が無く…
光学ドライブ、非ECCメモリ、GPU、HDD、その他入出力デバイスは流用したいです
754748:2014/04/02(水) 21:58:36.97 ID:mI3E+Bq0
すみませんID変わってました…
ケースも流用できそうです、CPUは現世代または一つ前辺りの物であれば何でも良いです。
755Socket774:2014/04/02(水) 22:04:14.22 ID:jQAduQ8S
100円ローソンにもロッピーとレタパの封筒を置くべきや
コンビニなんて荷物出すくらいしか使わんねん
756Socket774:2014/04/02(水) 22:04:33.54 ID:m6WkrPzS
E5-2603 x 2 / なんかDualマザー
これで
757748:2014/04/02(水) 22:07:01.17 ID:mI3E+Bq0
>>756
ありがとうございます
その辺りを調べてみます。
758Socket774:2014/04/02(水) 22:10:01.32 ID:m6WkrPzS
ざっくりすぎ
まあマザーは海外通販の方が安いとかなんとか
759748:2014/04/02(水) 22:13:14.95 ID:mI3E+Bq0
>>758
なるほど…
少し調べてみましたが、これは普通のXeonと何が違うのでしょうか?
M4でしか使えないのですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007V8S10A?pc_redir=1395885952&robot_redir=1
760Socket774:2014/04/02(水) 22:13:46.14 ID:Ozr2wQGL
CPU E5 2670 *2/MEM 64GB/M/B z9pe-d8 の中古のセットなら 24 万円でヤフオクにあったから 30 万あればできるかな
761Socket774:2014/04/02(水) 22:17:32.95 ID:m6WkrPzS
余分なおまけがついてくる
762Socket774:2014/04/02(水) 22:18:05.13 ID:m6WkrPzS
まあそういう感じだと>>760とか
どこかの店でセットのものを買った方がいいな
763Socket774:2014/04/02(水) 22:36:31.22 ID:WrJjCUA/
母板安く済ませたいならebayで探せ!
764Socket774:2014/04/02(水) 22:39:53.14 ID:m6WkrPzS
DUAL Socketが欲しいということさえ見たされば良いなら
禁断のLGA1356に手を出すという手も
765748:2014/04/02(水) 22:40:24.37 ID:mI3E+Bq0
みなさん、多くの回答ありがとうございました。
自作とは線が異なりますが、蓄財してオークションなどで組み上げ済みのものを買ってみようと思います。
繰り返しになりますが、多くの回答本当に有難うございました。
766Socket774:2014/04/02(水) 22:40:29.03 ID:m6WkrPzS
見たされば->満たせれば
767Socket774:2014/04/02(水) 22:53:40.96 ID:Ozr2wQGL
CPU Xeon E5 2680 v2 2 個で 40 万
MEM ddr3 reg ecc 16gb 12 個で 24 万
M/B z9pe-d16 で 6 万
電源/ケース/ハードディスクで 5 万
総計 75 万くらいかかったかな…
768Socket774:2014/04/03(木) 01:17:28.15 ID:NHHQhlwH
>>765
XEONはコストパフォーマンス悪すぎ。
中古のXEON買うくらいならその金でcore i7 4770Kと290Xとかで組んだ方がいい。20万で組める。
769Socket774:2014/04/03(木) 01:28:02.40 ID:jnujDnF0
75万もかけるなら、おじさんは年末まで待って2600v3
770Socket774:2014/04/03(木) 07:07:28.24 ID:0dudTNxj
だいたい70万円くらいになるよねw
771Socket774:2014/04/03(木) 13:58:26.92 ID:t7PoDeRj
>>764
どこが禁断なの?
772Socket774:2014/04/03(木) 20:13:07.29 ID:jnujDnF0
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7479.html
16Gでいくらになるんだろか
773Socket774:2014/04/03(木) 20:25:33.44 ID:wlPHlD9q
>>765
マルチCPUも面白いけど
マルチGPUも面白えぞ。

無駄遣いの極みだが
774Socket774:2014/04/03(木) 20:40:22.65 ID:qs4q7aVA
>>771
入手性が悪いとかCPUのラインナップがいまいちとか
775Socket774:2014/04/03(木) 20:49:10.52 ID:rUrsGNpM
Z9PE-D8 WSってV3対応するか?
今から購入して安いCPU載せておこうか迷っている
776Socket774:2014/04/03(木) 21:10:29.09 ID:IbtSwRzB
対応しません。ソケット形状は互換らしいけどピンアサインが違うみたいだから無理
777Socket774:2014/04/03(木) 21:16:10.14 ID:IbtSwRzB
>>774
というかクロックが遅すぎるんじゃ。
E5 2470 の 2.3Ghz が最上位だと思うし v2 出てない。これなら ECC いらないなら Core i7 いくわな。
778Socket774:2014/04/03(木) 21:18:29.35 ID:qs4q7aVA
>>777
だからデュアルソケットのためだけ、なのさ。
まあレジメモリが32GB超えて積めるというメリットがあったりはする。
あとv2は出ている。少なくともインテルやサーバーメーカーのリストには。
779Socket774:2014/04/03(木) 22:15:26.28 ID:Jf6k4nlD
>>768
だってECCないし…
780Socket774:2014/04/04(金) 00:42:06.49 ID:dGKYdEQe
>>778
何のためのDUAL?

サーバ使いなら良いけど、workstation使いで見れば
SLIもCrossfireもできないマザーしかない上に
tyanに至ってはUSB3も使えないので、Z87マザーと
E3-12XX XEONと組み合わせた方が、マシと思えるわ。
781Socket774:2014/04/04(金) 00:52:51.64 ID:F1O15ocI
CPUに冗長性を持たせたかったり
782梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 :2014/04/04(金) 01:45:03.30 ID:7wfemvXg
>>781
ホットスワップ対応の冗長性?
783Socket774:2014/04/04(金) 02:00:01.03 ID:F1O15ocI
>>782
CPUにホットスワップ対応なんて聞いたこと無いけど・・・
それはそれで面白そう
784Socket774:2014/04/04(金) 05:47:18.33 ID:zuQ3r8be
>>780
DUALが欲しいというDUAL
785梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 :2014/04/04(金) 18:57:37.76 ID:7wfemvXg
>>783
あれ?ないんだっけ?俺の勘違いが知識不足かな。
マザーボード次第だったような気がするんだけどCPUのホットスワップはないの?
ftサーバとかいうサーバだとCPUを含むモジュールがホットスワップで抜き差しできるのは確か。
786Socket774:2014/04/04(金) 19:31:08.47 ID:9vmUa02P
>>785
クラスタのことじゃろ。
787Socket774:2014/04/04(金) 19:35:40.01 ID:AM1NKTt4
スパコンも手作りだからある意味自作かw
788梅風味みりん ◆VME8kenB5Qh1 :2014/04/04(金) 19:43:54.16 ID:7wfemvXg
>>786
あああああああああああ
そういうセンテンスでのCPUなのね

>>787
スパコンがスカラーコンピュータとかどこの発展途上国だよとか思ったら
京たんが・・・・・・京たんが・・・・・・
789Socket774:2014/04/04(金) 22:20:28.06 ID:9vmUa02P
>>765

メーカー品でHPのZ800あたりだと中古で10万円台前半になってきたから
それはそれで良いと思います。
790Socket774:2014/04/04(金) 23:15:41.14 ID:jCEG03VE
Z800は自作と対極だがWSとしてひとつの理想系でもある
電源やM/Bなどが専用品で無闇にとっかえひっかえできないのと引き換えに
メンテナンス性は高くケース剛性もしっかりしてて静かで良く冷えコンパクト
X5690を2発積んだやつ1台持ってるが自分の用途ではBroadwell-EPまで現役だろうなぁ
791Socket774:2014/04/04(金) 23:56:38.06 ID:DQGnddpX
>>790
あの取っ手が最高に素晴らしい

Z800/820ライクなSSI-EEBが入る自作ケースが欲しい
なんでないいんだろ
792Socket774:2014/04/05(土) 09:14:04.65 ID:2wmHyh+e
デルのPrecisionT3610が気になった時期もあったが、結局自作したわ

メーカーのやつは制約があったりして面倒な場合もあるからね
793Socket774:2014/04/05(土) 10:08:18.34 ID:N84Si5Ji
PrecisionはZシリーズと対照的にゴミみたいな筐体だったわ
特に冷却周りの動線が最悪で効率が低くうるさい割に冷えない
794748:2014/04/05(土) 12:36:03.42 ID:RHjaaoVo
>>773
マルチGPU?
SLIやCFの事でしょうか。
795773:2014/04/05(土) 15:30:35.33 ID:MLheV2jm
>>748
そうです。

「映像・マルチメディアに強いファン層がいる」というMacProが
DPXEONからUPXEONになったけど、マルチGPUが標準となったは
「CPUはUPで十分、むしろGPUの強化」と一つの方向性を提示している
のかもしれまません。
796Socket774:2014/04/05(土) 20:10:23.80 ID:X1oC/hR6
これって高い?安い?
ESなのに、もういいだけの値段になってるような気もするけど;

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d151661896
797Socket774:2014/04/05(土) 20:23:00.63 ID:SUyZkxQQ
>>796
半年〜1年前ならって感じがするけど、
この値段だと、
次世代が発表になってる今となっては・・
と、思うけど。
798Socket774:2014/04/05(土) 20:46:13.08 ID:X1oC/hR6
>>797
ありがとう、やはりそう思うか…
なんでこんなに高くなってるんだろうね?
う〜ん、12〜13万位までなら!って思ってたけどビックリ;;
当然無理だったけど、まぁ15万以下は無いとは思っていた
799Socket774:2014/04/05(土) 22:18:21.86 ID:a25m8buN
>>796
2日前でこのお値段ですか・・・
これはまだまだ上がるでしょうね
800Socket774:2014/04/06(日) 00:00:25.34 ID:YDq3m+Gw
正規品だったらもっと高く売れるってことか。
801Socket774:2014/04/06(日) 00:07:51.72 ID:BbnkcV/O
>>799
予想では、恐らく20前半位までは逝くのでは?と踏んでます
802Socket774:2014/04/06(日) 06:30:21.74 ID:8BjcvXOh
>>796
吊り上げじゃんw
803Socket774:2014/04/06(日) 09:19:32.36 ID:BbnkcV/O
>>802
俺は諦めたからなぁ、正直悔しいわ…
まぁ既に高杉では?と自分の中では思っておりました
やはり自分の見解が正しかっただけのことで、
最後まで本気で落札狙ってたらURLは貼らんかったけど
諦めたついでに相場の意見を貰いたかったところがホント
別に吊り上げが目的で貼った訳ではないことは分かってくれ
804Socket774:2014/04/06(日) 11:33:25.33 ID:j2Un09Dr
>>803
ES品の価格はおおよそ正規の1/3ぐらいの感じがする
805Socket774:2014/04/06(日) 11:35:23.78 ID:kAltcPme
新規IDによる吊り上げ確実
806Socket774:2014/04/06(日) 12:34:41.80 ID:wX1nJep/
>>793
T7500のこと?
ありゃ無理やり旧世代の箱に入れたんだもの。
807Socket774:2014/04/06(日) 14:46:29.10 ID:BbnkcV/O
>>804
自分もES品に関しては出せるのがその程度までなのです
じゃないと何か旨みが無い気がして…
同じ様に思っている人が居て良かった

>>805
確かに、新規IDでこのレベルの入札は胡散臭さMAX
コイツが登場する以前に入札をかけたが、即座に自動入札で更新された
サクラ登場の恐れも睨み、その時点で諦めという運び
808Socket774:2014/04/06(日) 15:47:39.42 ID:4Zw9nSvI
>>807
新規で20万円近くの商品を入札できるよう設定してあるのも変だし、
新規の奴がいくら入札しても自動更新されるような
高額な設定をしているのも胡散臭い。
だれか20万円以上で入札してみてよ。
それでも自動更新かかったら
相当胡散臭いよ。
809Socket774:2014/04/06(日) 16:21:39.37 ID:BbnkcV/O
>>808
冗談はやめてくれよ…
たかがそれを知る目的で入札するのはリスクの塊意外の何物でもない
自分が最高入札者になってそのまま落札してしまったらと考えるとガクブル;;
10万位捨てる覚悟と余裕のある人が居たら出来るかもね
俺はもう入札しないけど…
810Socket774:2014/04/06(日) 16:40:22.81 ID:j2Un09Dr
>>808
2697V2ならまだ考えたけど・・・
811Socket774:2014/04/06(日) 18:50:22.89 ID:opQhIe1r
>>795
なるほど…
ありがとうございました。
812Socket774:2014/04/06(日) 21:33:20.25 ID:JAYJFuF8
単に4K扱うのに1枚じゃ足りないってだけだろw
CPUはいくら速くても足りることはないしな。
813Socket774:2014/04/06(日) 21:47:24.37 ID:wE9xdeWx
>>776
ありがとうございます。
検索したらそのようですね
RAIDカード、電源、ケースだけ揃えておきますかね
814Socket774:2014/04/06(日) 22:29:56.55 ID:1cCl+5mo
ところでさ、今はUPとDPの差ってどの程度あるんだろうか?
昔は1.3倍〜1.5倍と言われたもんだけど。
815Socket774:2014/04/07(月) 13:37:56.58 ID:sWgHcFH7
>>814
ベンチ見ればわかるべ?
わからんのなら誰かに答えて貰っても理解できるまい。
P2-266MHz2枚差しのころなんかと違って今はネット上に腐るほど情報溢れてる。
816Socket774:2014/04/07(月) 14:33:10.37 ID:TTC2O2VT
DPのほうにコア数多いのがあるからそれを選べば…
同コア数でだったら基本的には相変わらずかと
817Socket774:2014/04/07(月) 19:07:52.53 ID:qTBYFgNk
参考にどうぞ

■MAXON CINEBENCH R15
【CPU】Xeon E5-2680 v2 ES(8coreのQE5Fです)@2.8GHz * 2
【MEM】DDR3-1600 Reg.ECC 16GB * 2
【M/B】Super● X9DR3-F
【VGA】Radeon HD 6970
【Driver】Catalyst 13.12
【OS】Windows Server 2012 R2 Standard

【OpenGL】51.12fps
【Ref.Match】98.0%
【CPU】2008cb
【CPU (Single Core)】99cb
【MP Ratio】20.32x
818Socket774:2014/04/07(月) 22:06:01.79 ID:0f7MfDpt
>>817
R11.5の数値も見てみたいかも
819Socket774:2014/04/07(月) 23:05:15.11 ID:+4KNhEBC
>>818 少し古いSandy-EP E5-2687WのDPで25.35前後。
UPはネットに13.2くらいという情報がある。

x264エンコだと下記(E5-2687W UP,E5-2687W DP,同世代の3960Xの比較)。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352352619/777
820Socket774:2014/04/23(水) 15:58:22.50 ID:SFiQUlO4
>>804
> ES品の価格はおおよそ正規の1/3ぐらいの感じがする

そういった値段で買える所ってあるんですか?
とにかく爆速なだけのPCを組む必要があってebayなんかを覗いてみたんだけど、
結構強気の値付けされてて微妙でした。
821Socket774:2014/04/23(水) 21:14:10.07 ID:h5fCOTWq
>>820
1年前ぐらいにXeonE5-2690(C0)がヤフオクで2個15万ぐらいでそこそこ転がってた気がする
(そのときの価格は、価格comで2個40万ぐらいだったと思う)
822821:2014/04/23(水) 21:59:37.26 ID:h5fCOTWq
XeonE5-2690のESで安く入手できたはいいけど、
マザーボード(Z9-PED8 WS)でやたらハズレを引いてた

1枚目 まともに動かなかった
2枚目 まともに動かなかった
3枚目 半年くらいで壊れた 夏場はすごいピンピンして稼働してたのに、冬に壊れた(店員曰くBIOSが死亡したみたい)
4枚目 2か月ぐらいで壊れた またBIOSが死亡したみたい
823Socket774:2014/04/24(木) 03:53:39.09 ID:e6FLXbwN
それはマザボが悪いのかESCPUが悪いのか・・・
ESでもA〜B当たりはハズレ多い感じがするな

マザボメーカーもESの初期型は候補から外すし
まぁES買う層はこの辺も楽しみ(金かかるけど)ではあるけどw


>>820
最近はESって珍しくなくなってきたからね
中学程度の英語ができればebayで普通に買い物できるし個人代行専門サイトまで立ち上がってるからな・・・
PCにちょっと詳しくなって来て、安く高スペックPC作りたいときは候補に上がったりするし
競合相手が多いんだよ、人気の型は数万円ぐらいしか変わらない時もあるね

アジア系のバイヤーが日本語上手くなってきたのもあるし、市場も広がったから直にヤフオクに流したりする
824Socket774:2014/04/24(木) 07:13:20.07 ID:JwSA2bdy
E5値段落ちないね
むしろESに関してはここ最近どんどん高くなってきているのが驚き
製品版でもハイグレードなE5は発売当初が一番安かったみたいだし
ヤフオクで以前はあんなに出回っていたXeonE5-2650のESも最近は殆ど見なくなった
とにかく中古のタマが少ないE5、それだけユーザーの満足度も高いということなのだろう
ESは買うなら最低でもC1ステップ以上の動作確認取れたものに限る
825Socket774:2014/04/24(木) 10:44:51.55 ID:67Gcho/z
結局、LGA2011のi7に8コア以上がないから、その代替としての需要があるって事なんだろうな
826Socket774:2014/04/24(木) 12:00:35.72 ID:g8HMWgCB
なんか進撃とかルーレット回す時のクリックに対する反応悪くない?
827Socket774:2014/04/24(木) 12:01:30.62 ID:g8HMWgCB
(ヽ´ω`)
828Socket774:2014/04/24(木) 19:48:19.01 ID:RU9NoLSn
まさかの○これの誤爆っすか
829Socket774:2014/04/24(木) 21:19:06.74 ID:tFPVATto
ウケる
830Socket774:2014/04/24(木) 21:32:11.05 ID:wAdiBNDO
Dual Xeonで、○これやっているんでしょ
831Socket774:2014/04/25(金) 00:17:28.09 ID:GfY7nqnE
20コア40スレッドの俺の艦隊最強
832Socket774:2014/04/25(金) 00:44:54.49 ID:0ac65SkV
艦隊や採掘やってたら宝の持ち腐れだな
833Socket774:2014/04/25(金) 01:35:57.15 ID:al2a8aaU
宝?
ただの道具ですよ・・・
834Socket774:2014/04/25(金) 11:23:09.57 ID:SJAJgzAn
>>825
一般に自作でi7上位クレードを上回るならXeonしかないからな
使っている人も増えて知名度が上がったことも原因の一つだし
製品版は暫くの間、全くといって良い程値段が落ちない
E5シリーズ使っているだけでもi7上位グレードユーザーに引けを取らない優越感
お陰様でi7ユーザーのスペック自慢厨も減りました
835Socket774:2014/04/25(金) 23:51:22.40 ID:omupm4GH
>>831
24コア48スレッド持ちの俺は神艦隊?
モニターは同然4K対応IPSだよ。
836Socket774:2014/04/26(土) 00:57:41.63 ID:LRq58rgx
>>835
4k2kなど素人が使う物。漢は黙ってカラーマネジメント対応WQXGAモニターを使うのだ。
837Socket774:2014/04/26(土) 02:34:28.26 ID:MWOifWor
何が起こっているんだ?

http://kakaku.com/item/K0000348854/pricehistory/
838Socket774:2014/04/26(土) 02:52:37.65 ID:MWOifWor
Ivy登場後も怯まない、この強気な価格設定・・・

http://kakaku.com/item/K0000348842/pricehistory/
839Socket774:2014/04/26(土) 03:11:33.39 ID:MWOifWor
古くなるにつれて価格が上がる
Sandy E5プレミア付くとか骨董品かよ
840Socket774:2014/04/26(土) 12:30:13.69 ID:bF+bxIzl
直系のXEONがなかなか出てこないからだろう。
841Socket774:2014/04/26(土) 13:27:01.47 ID:PbqUsQ1O
増税便乗値上げのままなんだろ
842Socket774:2014/04/26(土) 13:44:03.27 ID:VbPcx05F
1世代古くても性能はそんなに違わなくて(2687Wと2687W v2なら2割も
違わない)、後継のIvy-EP価格が高くなってるから高い価格設定したく
なるね。
2687W 16万台で買ったから何か得した気分。
843Socket774:2014/04/26(土) 22:38:12.42 ID:TlzNDtMP
>>842
2687Wの性能/価格は割といいね
844Socket774:2014/04/27(日) 00:11:41.13 ID:4GE8uizt
2687WはHOTな仕様だから
自分としては2690の方が好き
845Socket774:2014/04/27(日) 13:36:02.69 ID:R2MMUXTD
Sandraベンチのランキングサイトにこんなのが登録されてたよ。

2x Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2697 v3 @ 2.60GHz (14C 28T 2.6GHz, 14x 256kB L2, 35MB L3)
SuperMicro B10DRi SMC B10

2x Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2695 v3 @ 2.30GHz (14C 28T 2.3GHz, 14x 256kB L2, 35MB L3)
SuperMicro B10DRi SMC B10

2x Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2680 v3 @ 2.50GHz (12C 24T 2.5GHz, 12x 256kB L2, 30MB L3)
SuperMicro X10DRG SMC X10 (SuperMicro X10DRG-H(T))

Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2683 v3 @ 2.00GHz (14C 28T 2GHz, 14x 256kB L2, 35MB L3)
SuperMicro X10SRL-F

Intel(R) Xeon(R) CPU E5-2695 v3 @ 2.30GHz (14C 28T 2.3GHz, 14x 256kB L2, 35MB L3)
SuperMicro X10SRI-F
846Socket774:2014/04/27(日) 14:32:04.34 ID:6WGcyjla
ほう
847Socket774:2014/04/27(日) 19:10:23.10 ID:8Ka1ggWQ
物理で8コア変わるのはちょっとさみしい
848Socket774:2014/04/30(水) 01:32:43.63 ID:DPo3uR8+
今の最高性能のジーオンにセレロンが追いつくのは
何年後くらいですかね〜
今のハスウェルセレロンっていつくらいのジーオン並なの?
849Socket774:2014/04/30(水) 08:03:11.20 ID:vMuIKvwy
このスレの金持ち爺にはCeleronとか無縁じゃね?
850Socket774:2014/04/30(水) 19:11:33.66 ID:tNIfdc41
Xeon使ってるだけで爺呼ばわりか。まだ二十代だっつの。
851Socket774:2014/04/30(水) 19:53:17.86 ID:deSNU35T
自腹で最新のXeon を買えるのは普通はそこそこの年齢になってるだろうけどな。
852Socket774:2014/04/30(水) 22:10:27.09 ID:Rw3kGOyY
Wikiの"List of Intel Xeon microprocessors"にTDPの情報。
E5-2697 v3 145W
E5-2695 v3 120W
853Socket774:2014/04/30(水) 22:41:34.49 ID:Rw3kGOyY
こんなメモリがそのうち出てくるらしい。
www.kitguru.net/components/memory/anton-shilov/sk-hynix-reveals-128gb-ddr4-memory-module/
(8GbチップTSVによる128GB DDR4 DIMM)
854Socket774:2014/05/01(木) 00:14:35.89 ID:RyGwjBQS
どうも大容量メモリモジュールって大量のゴキブリが寄り添っているようでグロい
855Socket774:2014/05/01(木) 00:40:01.78 ID:q4p8GeaD
四角いとあまり虫という感じがしないので、その発想はなかった
856Socket774:2014/05/01(木) 00:50:54.97 ID:Lqv4MLY1
【Haswell】自作で爺恩だ!其の29【Romley】
857Socket774:2014/05/01(木) 01:03:10.65 ID:q4p8GeaD
>>851
そうかな?こういうのに興味ある人は
それなりに若いころにこの手のハードを買える
程度の金を掴んでることもあるかもね。
858Socket774:2014/05/01(木) 12:49:07.40 ID:4JrYRdRr
車と比べりゃずっと安いし
859Socket774:2014/05/01(木) 13:01:09.46 ID:4djDcpIc
>>857
そうだろうけど確率的には低いのは否定できないと思うよ。
ワンセットで100万円近くもするPCを組める20代なんて普通はありえないでしょ。
860Socket774:2014/05/01(木) 13:55:18.02 ID:Lqv4MLY1
20代でって考えるとPC好きにも程がある気もするが、
金銭面で余裕があるならそれもアリかもね
861Socket774:2014/05/01(木) 19:33:56.91 ID:kkGl333w
そんなものかね。学生時代はマルチソケットマシン組みたさに夜勤頑張ったモノだが。
862Socket774:2014/05/01(木) 20:35:04.39 ID:hBeYvdpV
>>657
657氏の動画に映っているCPUメーターは何て言う奴でしょうか?
手持ちのガジェット系CPUメーターは、大体32スレッドまでしか対応してなくて難儀しています。
(XEON E5-2660v2 x2で20コア40スレッドの環境)

All CPU Meter 4.7.3    → ピンクに塗りつぶされて表示不可。
Intel Core Series 2.5   → 32スレッドまではバーが動作。33〜40のバーは100%に張り付き。
CPU&MEM meter II 1.4.1 →16スレッドまでしか表示出来ず。
MultiMeter2.10        →素だと8スレッドまでか?

メーターが動いているのを見てるのが好きだったので、無いとデスクトップが寂しいんですよね・・・
863Socket774:2014/05/01(木) 22:00:45.36 ID:q4p8GeaD
>>859
まあ20代みんながそうだという気もないけど、
ありえないといわれると、そうでもないという感じかな。
864Socket774:2014/05/01(木) 22:27:04.35 ID:y0ZEHDRT
>>862 Computer Status v3(3.2?) というもので、検索すれば見つかります。
以前はMSのガジェットサイトに登録されていたよう。
たまに立ち上がってこないとか、CPU使用率が大きい(3960Xで0.6%くらい)とか、
CPU使用率のバーの位置計算が間違っていてコア(スレッド)数が多い程下の
項目との間が間延びするとかのデメリットがあります。
自分のは改造してCPU使用率バーの位置計算修正と、全体のCPU使用率の
バー追加をしてあります。
スレッド数の制限はなかった気がします。

別スレでBroadwell-EP(18コア) Dualだったらどうなるかって、3960Xのスレッド
数を6倍水増し表示する改造したらこんな感じw
http://uploda.jisakupc.info/file/2732.png
865Socket774:2014/05/01(木) 23:42:47.32 ID:hBeYvdpV
>>864
レスありがとうございます。
Computer Status v3.2を試してみた所、やはり33〜40のスレッドバーが真っ赤になってしまい
常にCPU負荷20%前後を表示する感じになってしまいました。(コア全体の1/5が100%だから)

v3.5なんてのもありましたが、インストール形式ではなかったので3.2のフォルダに上書きしたら
言語が英語になった位で、上記の不具合に変化はありませんでした。

こ・・・困った・・・

>水増し表示する改造
正に理想はコレなんですよねー (´・ω・`)
866Socket774:2014/05/02(金) 00:25:48.87 ID:PuT30qfc
おれもいつかXeonで組む!!っていう目標のために貯金してる25歳です
867Socket774:2014/05/02(金) 01:22:00.74 ID:vkrKHQJ4
というかさー、
もうすでに自作のメリットって、
i7ではまったく追いつけない多コア多CPUのXEONで
好みの構成で組めるというパワー面と価格面ぐらいしかなくね?

i7なんてノートとそう差がないし

というかここ何年も一般向けCPUの性能の伸びが鈍化しているし、
タブレットやウルトラブックなど向けの省電力方向ばっかり進化しているだけだから、
今XEONで組んでおいたらパワー面では5年は追いつかれなさそう
868Socket774:2014/05/02(金) 02:22:54.69 ID:TqLpkp3v
>>865 Computer Statusの場合、下記で解説されている仕掛けでCPU使用率を取得
してますが、システム側には制限はなさそうです。ガジェット側の問題ですかね。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/aa359269(v=vs.85).aspx
869Socket774:2014/05/02(金) 09:17:08.26 ID:ckLQ3zI6
>>867
一般のPCに関しては、ゲーマーと日本に来ている外国の人以外は
メリットはないね。

XEON等でも、メーカー製のワークステーションの価格差が小さくなってきたので
自作のメリットが薄れたのは確かだね。
870Socket774:2014/05/02(金) 10:26:52.80 ID:MTKHZthg
AviUtl使うと重いんだけど
871Socket774:2014/05/02(金) 11:05:32.52 ID:7yQFD6uU
>>867
ケース選んで色々な構成、ってもとかもあるけど
最近じゃ何でもオンボードだからなあ
Mini-ITXが流行ってるのもそういう事だろうし

ノートのi7って2C4Tもあるから重量級ノート以外はまだ差はあるかと
872Socket774:2014/05/02(金) 14:17:23.17 ID:RXWdVoUq
そんな糞アプリの名前をよりにもよってXeonスレで出しますか?
873Socket774:2014/05/02(金) 19:29:11.84 ID:bwanv8OL
艦これ楽しいびゃあああ
874Socket774:2014/05/02(金) 20:53:06.64 ID:6c7KKPzc
俺だって好きで爆音WS使ってる時ばっかじゃねえや!
だけど一回Xeon使っちまったら大人はそうは見てくれねえ。
だから俺は一生Xeonで組み続けてやるんでぇ!
875Socket774:2014/05/02(金) 21:04:44.08 ID:6soxUAnU
何の話なんだ
876Socket774:2014/05/02(金) 22:20:52.89 ID:0OT0Rqam
歴代Xeonのベンチスコア一覧とかないの?
877Socket774:2014/05/03(土) 00:28:57.30 ID:HghSh9Fq
爺恩ワロタw
878Socket774:2014/05/03(土) 00:32:59.16 ID:HghSh9Fq
ttp://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

これじゃ不満かい?
879Socket774:2014/05/03(土) 06:40:19.93 ID:IimF73SC
>>868
やはりガジェット製作者が想定していないコア数なんだろうな、と言う事でしょうね。
制作時期や更新時期を考えれば当然なのかもしれませんけれど。

個別のコアの負荷を表示しない、平均値のみ表示するガジェットでも20%張り付き表示に
なってしまう事からも、32スレッドってのが何らかの壁になっているみたいです。
WINDOWS7に標準に付いているCPUメーターでも確認しましたが、もちろんそうではないのもあります。

ちなみに40スレッドでも表示できたガジェットもあったんですよ。
表示がバグってて使用に耐えない状態ですが、33〜40スレッド部分の張り付きは無いです。
gallery-live.com/sidebar-gadgets/CpuMeter?fp=1
表示がおかしくなるのってIE関連を弄ると治るんでしたっけ・・・・・・・
880Socket774:2014/05/03(土) 08:58:55.95 ID:YbTBiLgy
samurizeでも使って自分好みのデスクトップアクセサリ作ったら?
パフォーマンスメーターからも取得できるよ?
881Socket774:2014/05/03(土) 09:36:09.82 ID:YbTBiLgy
あとこれもなかなかいいよ
http://www.catsyawn.net/ma2ten/soft/NTCpuHelp/ntcpu.html
古いんでどうかわからんが試す価値はある
882Socket774:2014/05/03(土) 10:38:30.77 ID:IimF73SC
>>880
情報ありがとうございます。
RainMeter系ソフトのカスタマイズも考えていたのですが、手軽なガジェットの方に流れてしまいました。
とりあえずSamurizeをインストールした所で、NT-CPUモニタの話が出たので試用してみましたよ。

結果は32コアまでしか表示されませんでしたが、負荷表示の異常は見受けられませんでした。
時間は掛かりそうですけどもSamurizeを弄って何とかするしか無いみたいですね。

公開されてたPluginPak等がNot Foundになってるので色々と探してる所です。
883Socket774:2014/05/03(土) 20:29:02.62 ID:IimF73SC
SamurizeでCPUメーター作り始めたら驚きの事実が・・・
これでメーター作った人なら理解出来ると思いますが、インスタンスが0〜31までしか表示されません。

個別コアのCPUメーターを作ろうとしたら0〜39まで無いと無理ですね。
ここでも32コアの壁が・・・詰んだか・・・
884Socket774:2014/05/03(土) 21:10:28.86 ID:uPVEOdKl
>>883 >>864で示した3960X 12スレッドをComputer Statusで6倍に水増し表示
したときに似た現象が起きています。(アイドルなのに一部スレッドが100%で
全体が26%)
>>868で示したMSのスクリプト例を見ていてComputer Statusのスクリプトで
ちょっと気になるところがあったので変更したものを下記にアップしました。
見当外れの可能性大ですが、これで駄目ならComputer Statusについては
システム側の制限ということになりそうです。(Computer Statusのスクリプトに
32が上限と思われる部分はなし)。

http://up2.iyhoo.net/up/download/1399117360.gadget
※「1399117360.zip」としてダウンロードされるかも知れませんが、ファイル名を
 「ComputerStatus_v4.1.gadget」に変更してからダブルクリックするとガジェット
 としてインストールできます。
※オリジナルのComputer StatusのスクリプトはCPUの情報を1スレッド分ずつ
 システムから取り出しますが、これをMSの作例のように最初にまとめて全ス
 レッド分一括でシステムから取り出すよう変更。
885Socket774:2014/05/03(土) 23:12:23.86 ID:IimF73SC
>>884
わざわざ改造までして下さったとは!!
早速にインストールして確認してみましたが、やはり33〜40のコアは100%に張り付く様です。
これは何らかの制限があると思って良いのでしょうかね。(もしかするとOS側の)

しかしそうなると、40コア全部正常に表示される>>879に貼ったガジェットはどうやっているんだ
と言う事になるんですが、独自実装云々の仕組みでも使ってるんでしょうか・・・・

そういやCPU Graphと言うガジェットで、ある実験を行ったんですが、これはガジェット自体には
グラフが1個しか表示出来ない仕様なんですけども、平均と各自コア1個の二択で表示出来るんですよ。
で、これの設定を見たらコアが40個まで認識していたので、ガジェットを40個表示して設定で01〜40を
チマチマと割り振ってみました。

するとですね・・・・・やっぱり33個目からは100%になってるんですよ。orz
ここまで茨の道だとは思いませんでした。認識している事ときちんと情報取得出来る事は別ですね。
886Socket774:2014/05/04(日) 07:16:40.23 ID:tjhUcgyh
Win7 32bitだと32コアまでのサポートだけど、そういうことじゃないんだよね?
887Socket774:2014/05/04(日) 08:21:00.86 ID:bqFcYC0j
>>885-886 各ツールがWin32のAPIを使ってるからってことですかね。

今度はネットで見つけたWMIを使ってパフォーマンスカウンタを取り出すパターン
のJscript(中身はテキストのスクリプト)を作ってみました。
ダブルクリックで実行すると、そこから2秒間の各論理CPUと全体のCPU使用率
(%)を少数以下3桁までダイアログで表示します。
うちの3960X機とE5-2687W(v1) Dual機ではそれらしい表示ができました。

http://up2.iyhoo.net/up/download/1399158131.js

これで33個目以降も表示されるなら、Computer StatusなどJscriptベースのガジ
ェットにこの手法を適用することは可能です。
この方法は、表示間隔の間全域が測定対象になるので、一部のユティリティで
見られるアイドル時のCPU使用率が実際以上に高く表示される(極短い時間の
使用率を計測している)ことがないのがメリットのようです。
888Socket774:2014/05/04(日) 09:57:12.25 ID:Gg3Ymt+/
>>886
WINDOWS7 PRO 64bitです。物理or倫理で256個までは行けるかと。

>>887
ビンゴでした。#00〜#39まで表示されています。#33以降の表示に異常はありません。
WMIについて確認してみましたが、これならOSがサポートしているコア数の限界まで
モニタリング出来ますね。

これは、リソースモニターやタスクマネージャの情報取得方法と同じと考えて良いのでしょうか。
・・・しかし、何から何までお世話になりっぱなしで申し訳無いです。(;´∀`)

でもこれでCPUメーターを目視してニヤニヤする、重度の変●の人々にも明るい未来が開けた
かもしれません。Haswell-EPでは2Socketでも最大28コア56スレッドとかになりますから。
889Socket774:2014/05/04(日) 11:19:59.42 ID:bqFcYC0j
>>888 自分はWindowsのAPIはど素人なんですが、いい勉強になりました。
Prime 95などでCPU負荷100%のとき、パフォーマンスモニタでProsessorの
% User Timeを「_Total」について表示すると、ときどき100%を少し越えた値が
出ますが、それと同じような結果を出すところなどを見ると、一緒かも知れま
せんね。
890Socket774:2014/05/04(日) 19:49:19.14 ID:bqFcYC0j
>>888 暇潰しにComputer StatusをWMIを使用するよう改造しました。

http://up2.iyhoo.net/up/download/1399200105.gadget
※「1399200105.zip」としてダウンロードされた場合は、ファイル名を
 「ComputerStatus_v4.2.gadget」に変更してからダブルクリックする
 とガジェットとしてインストールできます。
891Socket774:2014/05/04(日) 21:06:30.08 ID:Gg3Ymt+/
>>890
早速に使わせていただきました。
フルに40スレッドが表示されつつ、負荷に応じて動作しています。

ガジェットが使えなくなるまで、これで数年は行けそうです。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1399205076.jpg
本当に助かりました。ありがとうございます。
892Socket774:2014/05/04(日) 21:34:40.00 ID:bqFcYC0j
>>891 モニタ大きいから100スレッドでも大丈夫そうですねw
893Socket774:2014/05/04(日) 21:36:17.47 ID:8Z3Eu4f2
128スレッドぐらいは行きそう
894Socket774:2014/05/05(月) 05:31:18.82 ID:8OdXfY5G
>>891
スレチすまんがこの女の子誰?
895Socket774:2014/05/05(月) 07:39:21.27 ID:d6OB0ufB
もちろん本人に決まってるだろ!
896Socket774:2014/05/05(月) 07:43:42.26 ID:PbvZz2EY
Win8.1+DesktopGadgetsRevived-2.0 だと
>>891
をインストールすると、ガジェットが強制終了となり
再インストールしないと使用できなくなります。
申し訳ないですが
対応いただけないでしょうか。
897Socket774:2014/05/05(月) 07:51:30.93 ID:9GMiyUtt
>>895
夢があって良いな
898Socket774:2014/05/05(月) 08:14:18.15 ID:e8rsLhFO
もっと若いのがいい…'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
899Socket774:2014/05/05(月) 10:15:36.28 ID:DP67jHRp
>>892
ガジェット表示用にモニター1枚だけポートレイト配置にしているだけです。
並べて配置して目測で見ましたが160スレッドは行けそうです。

>>894
乃木坂46の生田絵梨花ですね。写真はナタリーで拾ってきた奴です。
YOUTUBEあたりで名前を検索すると面白いですよ。

>>896
WIN8〜8.1でガジェット使う際に使用するソフトは多々ありますが
その組み合わせでの動作環境を持ちあわせてないのです。(私はWIN7PRO)
8GadgetPackとか他のソフトでもダメそうですか? メーター系は動かない物も
あるみたいですので、その辺りは何とも言えませんが。

後、自分は890氏の恩恵に預かっただけの立場なので、恐らくサポは無理かと。(´・ω・`)
900891&899:2014/05/05(月) 12:46:49.78 ID:DP67jHRp
>>896
安価みて反射的にレスしたけども自分関係無かったですね。
901Socket774:2014/05/05(月) 14:31:38.83 ID:vEC/vq2y
>>896 Win8.1持ってないしど素人なので難しいですね。
詳しい人が居そうな所で直して貰ってください。('A`)
902Socket774:2014/05/05(月) 16:04:10.63 ID:8OdXfY5G
>>899
女の子の名前ありがとう、写真の感じ的にモデル系の子なのかなと思らアイドルの子なんですね。
903Socket774:2014/05/07(水) 01:46:50.96 ID:dwcyAtjz
ヤフオクで売ってるXeon E5-4650 v2
sSpecは製品版(SR1AG)なのにESってどういうこと?
もう終了してるが↓とか
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k168695826
904891&899:2014/05/07(水) 06:11:45.17 ID:qNV+xtoJ
>>903
恐らくですがRevisionが少し古いからだと思います。
製品版のRevisionはM0/M1からですが、そのCPUはL0/L1ですね。
2660v2のESをヤフオクで確認して、手持ちの2660v2と比較した限りではそうでした。

4650v2のESはヤクフクにまだ売ってましたけど、やはりL0/L1の物でした。
製品化一歩手前の物で定格クロックがやや低めなだけなので、価格面ではお得ですねコレ。
905Socket774:2014/05/07(水) 06:29:36.95 ID:qNV+xtoJ
>>903
よく見たらステッピングも違いました。
ヤフオク → 2
手持ち  → 4
多分製品版の4650v2も4だと思われます。

sSpecはどうなんでしょうかね。
2660v2だとSR1ABでヤフオクのESと同じなので、スプレッダーは
ESと製品版で共通かもしれません。無論極端に古いステッピングの
CPUでは違うと思いますが、画像は探せませんでした。
906Socket774:2014/05/07(水) 12:49:34.62 ID:dwcyAtjz
>>904-905
詳しい説明ありがとう
確かに定格が100MHz低いですね
ステッピングやリビジョンは製品版もってないと比較できないので
スプレッダーが同じだと紛らわしい
907Socket774:2014/05/18(日) 14:31:57.95 ID:+/LF5mPj
Wiki "List of Intel Xeon microprocessors" 最新情報

Xeon E5-2687W v3 10C 3.1 GHz L3 25MB 160W ※
Xeon E5-2680 v3  12C 2.5 GHz L3 30MB 120W ※
Xeon E5-2695 v3  14C 2.3 GHz L3 35MB 120W ※
Xeon E5-2697 v3  14C 2.6 GHz L3 35MB 145W ※
Xeon E5-2699 v3  18C 2.3 GHz L3 45MB 145W
※Sandraベンチサイトに同仕様(TDPは不明)の結果あり。
908Socket774:2014/05/18(日) 16:11:45.99 ID:/Fs+t96O
45MBとかスゲーな
909Socket774:2014/05/18(日) 16:18:58.74 ID:+/LF5mPj
昔のHDD並み。
DualならCINEBENCH R15 4400cbくらい行きそうw
910Socket774:2014/05/18(日) 16:50:30.28 ID:+/LF5mPj
Haswell-EPがOC可能になるかもっていう噂話が書いてあった。
http://vr-zone.com/articles/computex-will-show-desktop-alive-well/77282.html
911Socket774:2014/05/18(日) 17:40:13.08 ID:+/LF5mPj
E5-2699 v3, E5-2697 v3, E5-2687W v3 のDualのGeekbench結果。
サマリだけで詳細は削除されているよう。
E5-2697 v2x2, E5-4890 v2x4 の結果もある。
http://tomatocandy.com/user/84036980/geekbench2
2687W v3 ≒ 2697 v2 のようだ。
912Socket774:2014/05/19(月) 07:56:03.47 ID:/63uaqU8
>>911
みてみると2697 v2より2695 v2のがスコア高いのが不思議
913Socket774:2014/05/19(月) 11:31:59.21 ID:wc/Foe1e
この調子だとそのうち200WのXeonとか出て来そうだな
Intelの半導体製造技術をもってしても結局はこうなってしまうのか
914822:2014/05/19(月) 22:42:27.08 ID:KzUe+D6F
ASUSのZ9-PED8 WSがまたも壊れてしまった(現在また修理中)
そろそろ別のマザーを検討しているけど、
SuperMicroのX9DAEとGIGABYTEのGA-7PESH3ならどっちがいいんだろう
とりあえず堅牢に動いてほしい
915Socket774:2014/05/19(月) 23:33:45.05 ID:97MKbkcX
今までの経験。
RIOWORKS : PDPEA ケース内にチップ部品(コンデンサか抵抗か分からず)が落下していて
       CPUソケット1にCPU挿すと起動せず。修復しようと思ったがどこのが
       取れたか分からない為廃棄。
SUPERMICRO : X6DA8-G2 1枚目は初期不良でBIOS立ち上がらず。交換してもらった2枚目は現在も動作。
MSI : 5000P Master(NEC OEM) BMC死亡。BIOSでBMC殺したら起動できるが信用できないので廃棄。
TYAN : i5400PW 現在も動作。
HP : XW8600 現在も動作。
SUPERMICRO : X9DR3-F CPUソケットの形状が通常と違う為、普通のLGA2011用クーラーが付かない。現在も動作。

安定動作を求めるならメーカーは選んだほうがいい。
SUPERMICROのLGA2011の鯖向けはソケット形状に注意。市販のクーラーが付くのと付かないのがある。
ワークステーション向けのX9DAシリーズは全部通常のソケットっぽい。
916Socket774:2014/05/20(火) 00:01:00.77 ID:KzUe+D6F
>>915
情報ありがとう
ASUSはX79で結構動いてたから、デュアルの方も大丈夫かなと思ってたけど、全然そうでなかった・・・
実は自作経験がまだ2回目で、他のメーカーを扱ったことがないのでちょっと聞いてみたかったのです

GIGABYTEのGA-7PESH3の方のレビューはなかなか見当たらないものですね
917Socket774:2014/05/20(火) 00:11:08.02 ID:inxlTh8p
>>912 2697 v2はメモリ6GBしか積んでない。
メモリ全Ch埋めてないと思われるね。
918Socket774:2014/05/20(火) 06:21:55.48 ID:s22PvC+M
>>916
Gigabyteの売りは、QuadroSLIが出来ることだけど
そんな人はHPとかを買っているだろうからかな。
919Socket774:2014/05/20(火) 07:34:52.44 ID:imTwT4z/
>>917
ありがとう
良く見てなかったが、周辺環境の違いか・・・
920Socket774:2014/05/20(火) 20:33:10.77 ID:h0Z39rul
>>907
うゎなんだこのTDP!
もう次はL版しか買わんよ
921Socket774:2014/05/20(火) 20:40:25.72 ID:h0Z39rul
>>915
Square ILMとNarrow ILMだな。
写真をよーく見ると区別がつくけど、Narrow用のクーラーはほとんどないねえ。

ttp://www.noctua.at/main.php?show=faqs_single&faqs_id=87
922Socket774:2014/05/21(水) 19:16:19.14 ID:3eY0KfwO
ギガママン買おうかと思ったけどまだRev1から更新されないんだなぁ…
値段も高いしまじで悩ましいわ
923Socket774:2014/05/23(金) 19:53:24.43 ID:4GA5mBpe
じゃんぱらに2697v2が20万で来たな…

他にもここ数日で2680v2とか2670v2が入荷してるが、もうみんなv2売り払ってv3待ちなのか?
924Socket774:2014/05/23(金) 20:08:09.42 ID:ifWMiEIw
2680v2と2670v2はに、もう2週間以上前から地下じゃんに置いてあるよ
みんな2687W v2、2667 v2あたりが欲しいのかねえ
DDR4メモリが高止まりならIvy-EPの8コア以上を狙う手もあり?
925Socket774:2014/05/23(金) 20:23:33.24 ID:lhLikm9M
まあこのクラスのXEON買う人は、高くても欲しい方を買うんだろうね
926Socket774:2014/05/23(金) 21:34:15.63 ID:l9cnz6VT
E5-2697v2は欲しいけど、1個だけだしー
E7-2880v2/15C30T/2.5-3.1GHz/L3 37.5MB/130W/5,339USDの
中古が出てこないかなー QPIが3本に増えんのよ
927Socket774:2014/05/24(土) 01:55:53.10 ID:GWXY2WsF
国内でE7の中古は滅多に出てこないから
ebay漁るしかないね
928Socket774:2014/05/24(土) 01:58:13.47 ID:/HaLDuWd
まあ2660v2は割と長いこと複数個あって、
それでも売れたから今の在庫もそのうちはけるのだろう。
929Socket774:2014/05/25(日) 19:21:28.47 ID:bAiZB9xF
>>926
Xeon E7ならSocket R1のマザーも用意しないとな
ピンアサイン違うからSocket RのE5マザーは使えない
930Socket774:2014/05/25(日) 21:21:59.58 ID:Ht7e+nXL
>>927
そうなのよねー、法人でもほとんどE3なんだそうな

>>929
情報d
リース屋さんに知り合いがいてね、そこから買おうかと
マザー(筐体)ごと使わなきゃかー・・・DELL R815(2U)とかだと煩そう・・・
何より出物がないんだわ
931Socket774:2014/05/29(木) 08:18:44.85 ID:ZOsQnLYL
GIGAのSH4ってやっぱSLI出来ないのかな?
932Socket774:2014/05/29(木) 19:02:57.73 ID:BkQeUsbk
SLIbiosが入っていないと思うが。
933Socket774:2014/05/30(金) 11:20:08.75 ID:Xe53e3vN
>>711
これまじか〜
まぁ右のSATAポート使わなければいいのか
934Socket774:2014/05/31(土) 01:39:07.38 ID:6+Hrq8xp
>>933 ドリルで穴空ければいいんですよ。それも面倒なら、何か挟んで
マザボがたわんだときに接触ショートしないようにするだけでもいい。
今頃になってGA-7PESH3のWindows 7用ドライバとかがまともに掲載
されたね。もうHaswell-EPが近いというのに。
935916:2014/05/31(土) 22:27:04.81 ID:qXrLDpYR
近くのエディオンでSuperMicro扱ってなかったから結局GIGAのGA-7PESH3にしました
3年保障つきで71,000円とkakaku.comよりも安かったです

とりあえず今はCPU使用率100%状態で連続稼働チェック中

>>934
ASUSの時のまま起動したら、ドライバは一部違うけどXP32bitも起動できたりしたから、
リストに乗って無くてもXPから8.1までどれでも入るんじゃないかな
936Socket774:2014/06/02(月) 02:24:29.53 ID:60ISsxuF
E3-1275Lv3とか話題まったくないけどこれで組んでみようかな
ここの皆はきっとレベルが違うのだろうけどどうでしょうか?
937Socket774:2014/06/02(月) 02:29:22.24 ID:60ISsxuF
スレ違いでしたかごめんなさい消えます
938Socket774:2014/06/02(月) 07:40:33.15 ID:mi5+Brls
>>711
>>933
俺も同じの買おうと思っていたが
このスレを見て良かったと思うか見なければよかったと思うか微妙なところ
ケースの方はすでに買ってしまったからむしろもっと早く見ておけばよかったと後悔
939:Socket774:2014/06/02(月) 21:24:52.43 ID:grZeyNdH
>>890 ありがと
940Socket774:2014/06/03(火) 00:23:07.73 ID:EPP3qmOW
>>939 >>890のはCPU使用率が100%のときに表示がふらつくことがあるので、
直した(パフォーマンスモニターで言うところのUser Time+Privileged Timeだった
のをProcessor Timeに変更した)やつをアップしました。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1401721816.gadget
※「1401721816.zip」というファイル名でダウンロードされた場合、ファイル名を
 「ComputerStatus_v4.5.gadget」に変更してからダブルクリックするとガジェット
 としてインストールできます。
941Socket774:2014/06/03(火) 21:24:10.50 ID:2UU1cvGq
DDR4の値段が出たの。
4GB×8枚=32GBで想定していたが、
予想よりもちょっと高かった。国内にきたら更にたかいんだろうな
http://www.crucial.com/usa/en/memory-ddr4
942Socket774:2014/06/03(火) 22:30:53.73 ID:2Vd7olrz
>>941
そのうちこなれてくるとは思うけど……
943Socket774:2014/06/04(水) 00:08:04.03 ID:zWATzVYY
最初高いのは仕方ないな…
944Socket774:2014/06/04(水) 14:04:20.48 ID:vCh3edEl
GA-7PESH3ってDual RankでRDIMM16GBのメモリ8枚差しに対応してないのかよ・・・
945915:2014/06/04(水) 18:29:36.81 ID:GkYDYbqa
メーカーは選べとあれほど・・・
946Socket774:2014/06/04(水) 20:19:06.59 ID:t9cPxDtl
>>944
>Memory
>8 x DIMM slots
>ECC & non-ECC UDIMM/RDIMM modules supported
>Single, dual and quad rank RDIMM modules up to 32GB supported

まさかこれ見て「メモリは32GBまですべて対応している!」と思ったのか?
E5-1600/2600 V2 processors
http://www.gigabyte.com/FileUpload/Features/101/Photo/3676.jpg?_=02074229
E5-1600/2600 processors
http://www.gigabyte.com/FileUpload/Features/101/Photo/3675.jpg?_=02079498
ここ見ると確かにDual Rank ×8は16GBをサポートとは書いていないね
ただ動作しないこともないような気がするけどダメなのかな?
8枚差ししたいなら4〜8GBにするかSingle使うか1066のQuad Rankでガンバレ
というかXeon扱うなら相性を調べ尽くしてから買おうぜ・・・費用がかかるのだから・・・
947915:2014/06/04(水) 21:27:32.03 ID:GkYDYbqa
データ幅8ビットのチップ使ったDualRankの16GBのDIMMモジュールなんて売ってんの?
母板の初期不良か設計ミスだと思うけど・・・
948Socket774:2014/06/04(水) 21:28:53.39 ID:+Bq9zlFJ
>>944
んー???2Rx8で16GBってのはないんじゃないかな〜

16GBモジュールなら、2Rx4を8枚でいいんじゃね?
1DIMM per channelだから1066/1333/1600MHzどれでも可。
949915:2014/06/04(水) 21:38:27.08 ID:GkYDYbqa
あれ?もう買っちまって動かねえって話じゃないの?
950Socket774:2014/06/04(水) 21:59:07.93 ID:lGoDpwGb
>>915
それってさあ、ゼゼコがあるならHPやDELLにしろと
言っているようなもんじゃん
951Socket774:2014/06/04(水) 22:04:21.94 ID:+Bq9zlFJ
>>949
買っちまって…って、2Rx8の16GBモジュールを???
普通16GBモジュールは、1024Mx4チップが使われ、x4bitなので36個必要。
(ECC分含む)
2048Mx4が使われることもあるけど、ちょっと高い。
1024M、2048Mクラスでx8bitって見たことないんだが・・・
952916:2014/06/04(水) 22:12:11.26 ID:JuszLC2/
>>915
>>944とは別の人だけど、GA-7PESH3が壊れたっぽいです
テストでCPU100%負荷を3hぐらいかけてたときは、別に何ともなかったですが
別の日にOSインストールし直そうとしたら、OSインストール中に電源が落ちてそのままBIOSすら起動できない状態に・・・
(CPUファンの片方が回らない ASUSのマザーのときと同じ症状)
CMOSクリアしてもだめでした
953915:2014/06/04(水) 23:09:03.10 ID:GkYDYbqa
>>951
いや、2Rx4の16GBを8枚差しで動かなかったんじゃないの?
>>950
ゼゼコってなんだべ?金のことかな?
X9DR3-Fなんて送料とか関税含めて5万もしなかったけど
954915:2014/06/04(水) 23:21:34.59 ID:GkYDYbqa
>データ幅8ビットのチップ使ったDualRankの16GBのDIMMモジュールなんて売ってんの?
すみません。これは>>946に対しての発言です><;
955Socket774:2014/06/05(木) 17:59:54.79 ID:Tm9Smxws
そろそろHaswell-EPマザーボードの情報が出てこないかな。
956Socket774:2014/06/05(木) 19:01:48.12 ID:Hq47HLaQ
ようやく-Eの情報がちらちらと…
957Socket774:2014/06/05(木) 19:10:20.57 ID:C73Z0w5A
やはりメモリーの価格次第だな
4GB×2でも1万超えるだろうし…
958Socket774:2014/06/05(木) 20:45:54.85 ID:LZESoqTP
>>953
ああ、2Rx4の16GBか。
チャート上はサポートしてるはずだから相性かね。
959Socket774:2014/06/08(日) 00:09:58.95 ID:3/L/h6GW
皆様はXEONの10コアで3.1GHzと18コア2.3GHzどっちを買うの?
960Socket774:2014/06/08(日) 00:10:45.09 ID:3/L/h6GW
XEONの10コアで3.1GHzの方が性能上だろうな。
961Socket774:2014/06/08(日) 00:11:16.75 ID:3/L/h6GW
XEONは高杉。
962Socket774:2014/06/08(日) 00:24:21.83 ID:XTNq8srW
>>959
10コアの方がパフォーマンス得られるソフト多くて使いやすそう

そんな自分は今2687WV2か2690V2かでちょっと迷ってる
963Socket774:2014/06/08(日) 00:58:36.25 ID:3/L/h6GW
>>962
なんで今更アイビーXEONを買うの?9月に出るハスウェルXEONは買わないの?
964Socket774:2014/06/08(日) 00:59:05.22 ID:3/L/h6GW
XEONの10コアで3.1GHzと18コア2.3GHzどっちを買うの?
これはハスウェルXEONだよ。
965Socket774:2014/06/08(日) 01:34:12.11 ID:XTNq8srW
>>963
すでにC600のマザーがあることと、DDR3-1600のRDIMM16G*8があるからかな
あと古い環境も動かせる(シリアルポートもあるしXPも動く)

10Coreと18CoreのはHaswell-EPなのは知ってるよ
966Socket774:2014/06/08(日) 01:50:47.58 ID:hCqieP4V
HaswellとKeplarか次のチップでGPGPUサーバを組む予定。
967Socket774:2014/06/08(日) 08:04:50.53 ID:PC9/gK05
ID:3/L/h6GW
968Socket774:2014/06/10(火) 17:08:31.08 ID:30ky03F0
CPUクーラーはサイドフローよりTOPフローのほうがいいのかな?
それとも水冷にすべきか
969Socket774
つ油冷