自作PC初心者にエスパーレスするスレ 184台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。

ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。

「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 182台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361344278/
2Socket774:2013/08/19(月) 12:56:30.48 ID:oeCqqSDZ
パーツ購入相談はこちら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357485969/

明るく、楽しく、朗らかに。エスパーするためのエスパースレ三大原則

 一.エスパー以外は回答レスをしない

 二.自作PC系のトラブル質問以外は華麗なスルーで魅せる

 三.間違えても気にしない。だってエスパーだもの!

        ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      このプレッシャーは…エス…パースレ………ムニャムニャ
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,

 BTO 他作PCはスレチ、爆発します。

         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
3Socket774:2013/08/19(月) 15:00:01.27 ID:Nka2KDO/
2ちゃんねるという仮想空間で日夜繰り広げられるサイキックバトル。
次々と現れる自作ど素人の攻撃に懸命に立ち向かうエスパー達。
彼らに安息の時は訪れるのか?

◆関連スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【17列目】←>>1はdat落ち
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371133750/
PCが起動しない時に質問するスレ☆24
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372898552/
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part290
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1373983587/
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ136
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371448650/

◆BTO購入相談
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■230
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1374312953/

【構成】BTO購入相談室【見積り】■7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1362579988/

◆自作PCに関係ないPC系の質問
[パソコン一般]
http://kohada.2ch.net/pc/
[PC初心者]
http://kohada.2ch.net/pcqa/
[ハードウェア]
http://toro.2ch.net/hard/
[Windows]
http://toro.2ch.net/win/
4Socket774:2013/08/19(月) 15:49:01.68 ID:oeCqqSDZ
>>3
追加テンプレありがとうです
5Socket774:2013/08/20(火) 21:59:10.90 ID:sTNfcJJh
hddを新しく変えたんですがff14をしたらなぜか
Dドライブが認識されなくなります。変えたhddの方です。
よろしくお願いします。
6Socket774:2013/08/20(火) 22:51:12.97 ID:eX7C0Shs
新しく出る 4930Kを購入しようと思っているのですが、仮に4930Kを4.5までOCした
のとサンディー2700Kを4.7までOCしたのでは、やはり高クロックの2700Kの方が勝る
部分はあるのでしょうか?
7Socket774:2013/08/20(火) 22:53:37.80 ID:AJJAiNh9
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
8Socket774:2013/08/21(水) 01:51:01.77 ID:clrvr/5o
やっと組み上げて電源を落とそうとしたらシャットダウンできません
ディスプレイは落ちているみたいですがCPUファンもケースファンも
回転し続けています。キーボードのランプも点いたままです。ググってみて

・ウィンドウズアップデート
・BIOSを最新のものに更新
・「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
 のチェック解除

を試してみたのですが効果はありませんでした。
サウンドカードやグラボは挿していません
他にどのような可能性があるでしょうか?
9Socket774:2013/08/21(水) 09:27:36.88 ID:NGUJgdim
>>8
・最小構成で確認
・起動している状態で電源ボタンを押したときの挙動は?
・OSをクリーンインストールしなおしてみると?
10Socket774:2013/08/21(水) 09:50:04.62 ID:V6ZXIfnb
11Socket774:2013/08/26(月) 18:02:05.38 ID:JwJB0usW
新スレ一発目の質問からスレチとは…
しかも連続なんて
12Socket774:2013/08/26(月) 20:20:48.64 ID:VbpG/g8W
ここは爆発をみるスレだから平常運転
13Socket774:2013/08/27(火) 14:13:34.54 ID:jD3QyxOW
Sound Blaster Zを増設したが
・再生デバイスからSound Blasterがいきなり消える
・AMD HDMI Outputだけが残る
・デバイスマネジャでは正常に動作していると表示されている
・ドライバを消して、再インストールしようとすると製品が検出できない
・OS入れから構築しても1日後には再生デバイスから消えてしまう
サウンドカードを無駄にはしたくないので、助言おねがいします
ちなみにその他はすべて正常に動いています

[CPU] Corei7 2600k
[M/B] DDR3-SDRAM 4GB@2
[M/B] ASRock B3 P67 Ex4
[GPU] Radeon HD6850
I/O GV-MVP/XSW
14Socket774:2013/08/27(火) 15:30:56.59 ID:aBVa5RFl
>>13
pcieが死んでないか確認したまえ
15Socket774:2013/08/27(火) 15:56:38.17 ID:p8bbcOj9
ちがうスロットに挿してみる
16Socket774:2013/08/27(火) 16:22:28.92 ID:/KYStdft
PCのグラボを「Radeon HD 6450」から「Radeon HD 7750」に変えたんですが
スリープとかで一旦モニタの信号が落ちると復帰しません
これの原因分かりますか?
17Socket774:2013/08/27(火) 16:30:59.20 ID:nBHt+qQi
>>16
結論から言うと、ドライバがカスだから。

メーカー製は同時に搭載されている機器のドライバをすべて検証して
スリープなどがきちんと動くように調整されている。

自作のように、組み合わせが膨大なものはいちいちそういうすりあわせ
ができていないから、そういう状況になる。

ドライバを1つ古いものに変えたり、とっかえひっかえやるしかない。
経験上、たぶんそれでも治らないと思うからスリープはあきらめるしかない。

でも、もしかするとWin8とか最新のOSなら動作する可能性はある。
18Socket774:2013/08/27(火) 17:05:36.98 ID:HLXmgwSq
>>16
うちのHD5450でグラボ交換してないけどドライバアップデートしたらそうなったことが有ったなぁ
古いドライバに戻した
19Socket774:2013/08/29(木) 03:52:51.77 ID:8tEp06xw
窓8のOEM版買えば、窓7入れられるの?
20Socket774:2013/08/29(木) 04:11:59.80 ID:E17hB3dd
無理です。
21Socket774:2013/08/29(木) 04:20:03.48 ID:XnZDKJjT
明日初SSD買いに行く予定なんだけどこれって普通にHDDみたいな扱いしていいの?
なんか書き込みかなんかの制限がどうのこうのってみたから心配になった。
ちなみに使い方としてはwin7のシステムとかネトゲファイル突っ込めばいいのかなー

教えて君でほんとにごめん
22Socket774:2013/08/29(木) 04:22:39.84 ID:E17hB3dd
いいよ。
制限とかも気にしなくておk
23Socket774:2013/08/29(木) 04:30:26.81 ID:XnZDKJjT
夜分遅くにありがとうー安心して買いに行けますわ
24Socket774:2013/08/29(木) 06:56:56.60 ID:XnZDKJjT
HDDからSSDにOS移すときって、やっぱりHDDを別のストレージにバックアップしてから残ったOSのみクローン?とかいうのやらなきゃだめなのかな…?
とりあえずクリーンは面倒くさいらしいし今のHDDは一台のみで区切ってないから他のやり方があれば教えてほしい。
25Socket774:2013/08/29(木) 06:57:41.22 ID:XnZDKJjT
連投申し訳ない…
26Socket774:2013/08/29(木) 07:24:33.63 ID:eAe6yfDc
面倒くさいなら息止めてればいいよ
27Socket774:2013/08/29(木) 08:59:04.69 ID:gEGTYQbv
>>24
普通はOSをインストするドライブのみを取り付けてクリンインストール
その後旧HDDを取り付け必要なデータをコピー
28Socket774:2013/08/29(木) 12:36:44.48 ID:mVgQ223V
今使ってるXPパソコンで、
マザボとCPUを新しくしてOSの入ってるHDDは移植した場合
問題なく作動しますか?
29Socket774:2013/08/29(木) 12:44:34.83 ID:cz+R9KD6
>>28
新しいMBのドライバーが入っていない状態で起動するのだから、不具合が出る可能性は大。
セーフモードでもいいから起動できれば新しいドライバーをインストールできるけど、
起動できなければアウト。
30Socket774:2013/08/29(木) 14:19:49.81 ID:hk0s6p5w
自作初心者ですが、中古CPU・VGA購入の注意点について御教授願えますか?
31Socket774:2013/08/29(木) 14:22:40.82 ID:cz+R9KD6
>>30
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
32Socket774:2013/08/29(木) 14:31:13.96 ID:zYioetN1
内蔵GPUで使ってたPCにビデオカードを増設しモニタと繋ぎました
が、出力信号が送られていないらしくモニタは真っ暗のままです
内蔵GPUのDVI-Dに繋ぎかえると出力されています。
カードのファンは回転しています。MBのPCIEスロットを変えても駄目でした
カードの設置には問題は無いと思われます。
この場合、カードの不良以外に、何か原因が考えられるでしょうか?
33Socket774:2013/08/29(木) 14:33:07.65 ID:8mKcWjQL
>>32
biosでPCIe優先にしていない
34Socket774:2013/08/29(木) 14:48:08.65 ID:zYioetN1
>>33
BIOSのInitiate Graphic AdapterはPEGになっており
Primary PEGはAutoになっていますが更に設定が必要でしょうか?
35Socket774:2013/08/29(木) 15:08:02.17 ID:Mmxi0y0L
ビデオカードのドライバーは入れたんだよね
36Socket774:2013/08/29(木) 15:26:51.65 ID:cz+R9KD6
>>32
電力足りてるの?
37Socket774:2013/08/29(木) 15:31:21.63 ID:ZGBPnMDa
補助電源挿してないとか
38Socket774:2013/08/29(木) 15:35:15.33 ID:zYioetN1
>>35
増設したGPU待ちでPCには一時的な措置でLinux-Ubuntuを入れていました。
Windowsのクリーンインストールを全部組み込んだ段階でしようと考えていたからです
組み込んでGPUとモニタと繋ぎ、取り敢えず起動してみたところ出力が無い?ので質問しました。
どうもUbuntuもビデオカードを認識していないようです。
この段階でも自動的に出力が行われるものだと理解していたのですが、間違いでしょうか?
>>36
2500K + HD7950 に12Vが4レーン各18AのSS-600HMに繋いでいます。
カタログスペックでは十分だと思うのですが、別の電源で確認作業中です
>>37
PCI-E 6pin x2を確かに接続しています
39Socket774:2013/08/29(木) 15:49:50.42 ID:ZGBPnMDa
ケースが微妙に歪んでてグラボが正常に取り付けられてないとか
40Socket774:2013/08/29(木) 15:51:46.34 ID:3uPgS4ca
そういや昔はビデオカードの接触おかしいとビープ音で知らせてくれたんだけど、
最近のマザーはしてくんないんだよな・・
41Socket774:2013/08/29(木) 16:24:38.38 ID:674iIYRI
RADEONからはBIOSも表示しないの?
VGAの口は変えてみたのかな
42Socket774:2013/08/29(木) 16:29:11.41 ID:eAe6yfDc
>>40
最近のはLEDだよw
43Socket774:2013/08/29(木) 16:39:06.32 ID:cz+R9KD6
最近は統合GPUだから「ビデオカードがない」が成りたたない。
44Socket774:2013/08/29(木) 18:36:59.85 ID:lpP/rct/
一度でもオンボ使うと外部GPUにする時GPUMultiを有効にしないとPCI-E出力しなく板があった気が・・・
板何か書いてないから推測しか
デバマネからオンボ削除してPCI-Eに切り替えれば上手くいくけどオンボ有効のままPCI-E出力させても
出力しなかったりBSODで再起動したりがあった
OS上でオンボ削除してPCI-Eに切り替えるかBIOSでGPUMulti有効にしてみると出力されるかも
45Socket774:2013/08/29(木) 20:06:59.26 ID:zYioetN1
電源変更してみましたが駄目でした
>>39
グラボが結構重く明らかに傾いてはいるのですが、一応その点には注意していました
>>41
DVIとHDMIで試してみました
>>44
MBはZ68A-GD65 G3です
LinuxのLiveCDでも起動を試しましたが、やはりグラボ側から出力されません
46Socket774:2013/08/29(木) 20:20:16.40 ID:lpP/rct/
>>45
今って当然ケースから出してバラック状態で最小構成で検証してんだよね?
スロット位置変えてもダメ?
47Socket774:2013/08/29(木) 21:16:01.17 ID:y+lqKSAi
ビデオカードを購入しましたが困っています。
acerのpcにmsigtx660twinfrozrをさしたところオンボードで繋いでもビデオカードでつないでもモニタがうつりません。
ドライバーをいれることもできません。
ビデオカードを抜いて電源をいれるとオンボードでは表示されます。
解決策をお願いします。
48Socket774:2013/08/29(木) 21:20:38.66 ID:lpP/rct/
>>47
魔改造はスレチ
49Socket774:2013/08/29(木) 21:54:19.75 ID:zYioetN1
>>46
スロットは全て試しました
MBってBIOSを更新しないと最新のGPUに対応しないのでしょうか?
MSIのフォーラム見てると似たような状況で困ってる投稿が結構あります
50Socket774:2013/08/29(木) 22:19:21.01 ID:lpP/rct/
>>49
BIOSのver.とGPUは関係ないよ
色々試してるみたいだし後、マザーの電池抜いてしばらく放置してBIOS再設定くらいしか思いつかんな
おまじないでBIOS焼き直ししてみるとか
51Socket774:2013/08/29(木) 22:28:09.67 ID:zYioetN1
>>50
> BIOSのver.とGPUは関係ないよ
と、思っていたのですが、件のフォーラムでは
最新のGPUが動かない(質問)→BIOSアップデートしましょう(解答)→動いた(報告)
ってやり取りがいくつもあります。MSI固有の問題なんでしょうか?
> おまじないでBIOS焼き直ししてみるとか
BIOSをバージョンを変えながら、あるいはベータ版を試してみるつもりです
お世話になりました
52Socket774:2013/08/30(金) 01:02:28.67 ID:7EhEhRGR
p
53Socket774:2013/08/30(金) 01:17:09.29 ID:7EhEhRGR
スリープから復帰ごに死ぬほど重くなったので再起動しようとしたけど
一生終わらない感じだったので電プチ
その後も症状が続いたのでHDDフォーマットしてOS再インスまで試したけどまだ直りません
一応ずっと待ってれば処理は少しずつ進んでる感じではあります(起動に30分以上かかりますが)
この場合壊れてるのはどこなんでしょうか
54Socket774:2013/08/30(金) 02:33:08.12 ID:AYDHG4Im
それ過酷な温度になってないか?w



窓8のOEM版買えば、窓7ダウンいんすこ出来るの?
55Socket774:2013/08/30(金) 04:51:12.21 ID:WdJMqWVW
【CPU】 Intel Core i7 3770
【メモリ】 4Gx2 8G
【M/B】 asus P8Z-77-V
【VGA】 MSI geforce 660ti
【Sound】 SE-200PCI
【SSD】 CFD販売 東芝製S6TNHG5Q256
【OS】 Win7 Prof
現在液晶モニターとスピーカーに繋いでる状態で新たに液晶テレビブラビア(HDMI入力有)に
グラボからテレビにHDMI出力してFF14
をプレイしたいのですが、この場合音声は出ますか?
出ない場合はどうしたらテレビからも音声が出るようになるでしょうか?
56Socket774:2013/08/30(金) 04:56:31.02 ID:ZGVKbBjg
HDMI接続なら出る
でない場合はサウンド設定でHDMIから音声うんぬん
それでもでない場合はBRAVIAのPCからの音声対応ポートにHDMIを挿す(機種次第だと思うが俺のCX400は4番目に挿さないと音声出力されない)
57Socket774:2013/08/30(金) 06:34:05.46 ID:E06NRtPz
>>56
ありがとうこざいます、HDMIケーブル買ってきます!
58Socket774:2013/08/30(金) 09:16:12.49 ID:MxjHCdBl
>>29
ありがとう
今使ってるHDDはスレイブにまわした方が無難かな〜
59Socket774:2013/08/30(金) 16:56:29.35 ID:WAalaH8b
三週間帰省することにしたので、サブ機の中身を実家に持っていった。
そしたら、モニター映らん。詳しくいうと、持っていって一日は映っていた。ところが、二日目から外したときのションボリな音と
つないだときの張り切った音とがして画面が一瞬ブラックアウトするようになったり、そういうのを繰り返しているうちに、映らなくなった。
上記接続はDVI-D。
気を取り直して同じモニターのVGAでは映る。
オカンマシーンに同じモニターをDVI-Dでつなぐとちゃんと映って外す音も無い。
DVIケーブル換えたりドライバ入れ替えたりしても、映らないまま。
ドライバを当てる前の、Windows7に元から入ってる、とりあえず映るだけの状態なら、DVI-Dでも映った。
インテルのサイトから持ってきてドライバ当てると、起動シーケンスのBIOSとか、田の字 四色 とかまでは映る、ログイン画面の前に真っ暗。
持って帰ってきて基板・CPU・メモリ・HDDは同じ、電源・ケース・モニターはこっちのでやってみると、DVI-DでもVGAでもちゃんとうつる。
なんでかの?
基板はASRock H77Pro4M CPUは i5-2400、メモリはPatriotの青い板のついたやつPC3-12800の4GB4枚、HDDはST31000333AS
モニタは、帰省先 Acer X203W 、こっちはSamung E2220、オカンマシーンはEPSON ST110
安物構成ですまん。
60Socket774:2013/08/30(金) 17:05:42.02 ID:Uz9/gak2
ドライバとモニタの相性
61Socket774:2013/08/30(金) 17:12:55.09 ID:jF2qW6/z
モニタのデジタル側の回路故障
62Socket774:2013/08/30(金) 21:12:43.44 ID:Zcx4+BY2
使用中突然プツンと落ちるようになってしまいました、一回落ちたとあとはスイッチを押しても反応がなく電源コードを抜いてしばらく待つと起動するようになります。
たまにファンだけ回ってbiosが起動しないこともあります
故障部位は電源ユニットあたりでしょうか?
63Socket774:2013/08/30(金) 21:21:26.41 ID:Uz9/gak2
>>62
当然、>>1を読んだあとでの質問だよね?

一度バラしてマザーボードに異常がないかどうか確認後、
コネクタの接続をひとつひとつ確かめながら組み直し。

それでもその症状が発生するようなら電源あたりかなあ。
しばらく待つと起動するってことは安全回路が働いているのかも。
64Socket774:2013/08/30(金) 21:23:22.48 ID:wQ8ThOrw
>>54
ドッカーソ

Win8Proにおいてダウングレード権が認められるのは
(OEM版,DSP版共に)プリインストール版のみ。
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/tips/windows/windows8/017/default.aspx
65Socket774:2013/08/31(土) 06:55:09.97 ID:O3gZIQ3e
↑助言有難う!!

将来的にどっちが職場で定番化するか読めないから
どっちも使える様にしときたいんだけど
保証終了後には壊れたパーツだけ「容易に」買換えられる状態で
PC買う方法ありませぬか?

メーカーPCはそこが嫌い。
66Socket774:2013/08/31(土) 08:52:22.41 ID:jZmoqizt
>>59
ケース安物で、輸送時に歪んでビデオカードなどの接続がゆるく
なって、接触不良、通電で壊れた。
すべて差し直しするか、いったんばらして動作確認。
ビデオカードの故障とエスパー。
67Socket774:2013/08/31(土) 11:51:05.15 ID:H3NgN3z0
>>66
中身だけ持って行ってると書いてるのに、なしてケースが輸送時に歪む?
おくびにも出してないビデオカードの話がなして出てくる?
安物構成だとオンボードというかオンチップというか組込済のもので間にあわしそうなものだが。
68Socket774:2013/08/31(土) 13:02:37.79 ID:41odPsS8
所詮エスパー
69Socket774:2013/08/31(土) 18:17:54.95 ID:qpFfBjfZ
Windows7です。
電源を投入すると『Loading Operating System ...』
と表示されますが、最近その画面で一旦電源が落ち再起動されます。
その後は正常に動作し、安定しているのですが……。
マザーか電源の不良でしょうか??
70Socket774:2013/08/31(土) 18:22:51.12 ID:X/kMZAKF
>>69
自作PC?
71Socket774:2013/08/31(土) 18:33:03.65 ID:qpFfBjfZ
>>70
おっしゃるとおり。
CPU i7 875K
マザー GIGABYTE「P55A-UD4」
電源 Antec EA-650
になります。
72Socket774:2013/08/31(土) 18:35:37.44 ID:v2dfcqR2
マザーの電池換えてBIOS再設定してみては?
73Socket774:2013/08/31(土) 18:46:10.58 ID:X/kMZAKF
>>71
POST時に[F12]キー(GIGABYTEもそうだっけ?)を押して、明示的に起動ディスクを
選択しても再起動するかい?

【考えられること】
・複数のHDDが装着してあって、どれから起動しようかPCが迷ってる。
・もしくはHDDのエラー
74Socket774:2013/08/31(土) 18:47:30.55 ID:qpFfBjfZ
>>72
ありがとうございます!!
購入してからだいぶ経っています。
それで一度再トライしてみます<(_ _)>
75Socket774:2013/08/31(土) 19:04:11.97 ID:+gNk5j3h
CPU Celeron G1610
メモリ CFD W3U1333Q-2G
マザー ASRock B75M R2.0
電源 KRPW-L4-400W/A
HDD ST31000333AS(1TB)
OS WindowsXP Pro 32bit

インストールし始めて数分でブルースクリーンになって止まります。
BIOSはデフォルトで何も触ってません。
お願いします。
76Socket774:2013/08/31(土) 19:05:57.89 ID:X/kMZAKF
>>75
BIOSのSATA設定が「AHCI」じゃなくちゃんと「IDE」になってる?
77Socket774:2013/08/31(土) 19:16:58.77 ID:+gNk5j3h
>>76
Boot Option のところで「AHCI」 ともう1つは「IDE」の項目はなく「Disabled」となってます。
「Disabled」で良いのでしょうか?
78Socket774:2013/08/31(土) 19:36:42.58 ID:X/kMZAKF
>>77
BootOptionの話なんて誰もしていない。

「Advanced Screen」-「Storage Configuration」-「SATA Mode Selection」→『IDE Mode』
79Socket774:2013/08/31(土) 20:05:04.46 ID:+gNk5j3h
>>78
できました
ありがとうざいました。
80Socket774:2013/09/01(日) 05:28:45.25 ID:ygQ0Rf0B
>>76
あんたスゲえよ
81Socket774:2013/09/01(日) 13:22:05.41 ID:uWPJSHHm
ここは偽者が多いが、たまにホンモノのエスパーがくるのが面白い
8262:2013/09/01(日) 23:09:12.32 ID:cvn6RR8o
>>63
お恥ずかしい話ですが内部のほこりをエアダスターで清掃したらとりあえず安定しました
ショートか何かが起きて安全装置が働いていたんでしょうかね、ありがとうございました
83Socket774:2013/09/02(月) 00:22:50.37 ID:xO/IAUX5
昨日自作したPCなのですが、windows7をインストールして、
intel hd グラフィックスというドライバをインストールして再起動したところ
映像信号が無いと表示されデスクトップ画面も表示されなくなりました
セーフモードでドライバをアンインストールしたらデスクトップが出てきました
最新のドライバでも同じです
私はどうすればいのでしょう
84Socket774:2013/09/02(月) 00:24:18.15 ID:Kb62KVSr
ドライバを入れない。
85Socket774:2013/09/02(月) 00:37:22.91 ID:6b1w6aX/
>>83
PCとモニタの接続方法を変える。
86Socket774:2013/09/02(月) 00:39:55.50 ID:BWkA5z4A
BIOS設定とかあるんじゃないの
87Socket774:2013/09/02(月) 01:02:03.63 ID:QuC6WMVO
>>83
グラボ別途挿してる状態で内蔵グラフィックのドライバ入れたってことか?
88Socket774:2013/09/02(月) 03:13:39.53 ID:Lrr3eQAK
今は400Wの無印の電源を使ってるのですが
これを600W80ブロンズに変えた場合は電気代は上がりますか?
89Socket774:2013/09/02(月) 03:32:57.23 ID:9KdPIC+E
>>88
それのどこがトラブルなの?
90Socket774:2013/09/02(月) 04:13:10.49 ID:7+60anhY
>>88
電力会社はインチキしてアレコレ電気料金が上がる細工してるし
極端に節約しないと電気代なんて大差ないぞw
91Socket774:2013/09/02(月) 14:47:02.25 ID:kGo0Azlv
>>83
>>59と似てる
92Socket774:2013/09/02(月) 15:45:07.73 ID:mqnB+pIB
オンボードのHD2500じゃシムシティが快適でないので、グラボを増設しようと思い、
GIGABYTE グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX650Ti 2GB PCI-E WINDFORCE2X
ってのを買いました。

画面出力はするのですが、ポスト画面?から先に進みません。

電源が350wなのがダメなのかなと思い、 玄人志向の ATX電源 700W 80Plus Silver
に変えてみましたが、相変わらずポスト画面?から動かずBIOSの設定画面にも行けません。
CMOSクリアもしてみましたが同じ状況です。

グラボ抜いて、オンボから出力すると今まで通り動きます。

どうすればいいですか?
93Socket774:2013/09/02(月) 15:55:25.14 ID:6b1w6aX/
6pin電源を挿す
94Socket774:2013/09/02(月) 15:58:31.42 ID:mqnB+pIB
挿してます!
差し忘れてた時はポスト画面さえも映りませんでした。
95Socket774:2013/09/02(月) 16:33:06.36 ID:6b1w6aX/
・挿すスロットを変えてみる
・モニタとの接続方法を変えてみる

くらいのことはすでに実施済みだろうから、それでも先に進まないなら
「初期不良の疑いあり」で購入先に連絡
96Socket774:2013/09/02(月) 16:41:11.35 ID:kGo0Azlv
プライマリの画面出力を変えてみるとかは?
ポスト画面には入れるなら、そこで、設定するところあるだろ
97Socket774:2013/09/02(月) 16:45:03.73 ID:mqnB+pIB
>>95
あざっす!
初グラボなので不安でした。
BIOSアップデートも視野に入れてたんですが、怖くてやってません。
やっても一緒ですよね。

初期不良のセンで行ってみたいと思います。
98Socket774:2013/09/02(月) 16:46:50.60 ID:mqnB+pIB
>>96
ポスト画面ではキー入力も受付けないんです(´・ω・`)
99Socket774:2013/09/02(月) 16:47:40.69 ID:0UDE4mzP
マニュアルくらい読め
100Socket774:2013/09/02(月) 19:32:48.50 ID:7c+k7si/
BF3をプレイしていると数十分でブルスク等一切出ずに急にPCが落ちます。
他のゲームやベンチ等を回しているときは落ちることはなかったです。
グラボの挿し直しや6pin8pinの挿し直しなどもしましたが改善されず。
温度等は確認しましたが正常値でした。
何が原因なのでしょうか・・・。

スペック
i7-3770K
P8Z77-V
CFD W3U1600HQ-4G 4GB2枚組×2
GV-N670OC-2GD
Corsair CMPSU-850HX
101Socket774:2013/09/02(月) 19:41:38.37 ID:mtr64wk+
>>100
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

そのトラブルはハードでなくソフトが原因。グラフィックドライバーを更新して
それでも直らないなら、BF3スレで訊け。あるかどうか知らんけど。
102Socket774:2013/09/02(月) 19:43:59.24 ID:7c+k7si/
>>101
スレチ失礼しました。

なるほど・・・ありがとうございます。BF3スレで訊いてみます。
103Socket774:2013/09/02(月) 19:52:59.98 ID:JzmAIM+o
初めての自作で、現在パーツを選んでいるところです
価格.comで好みのケースを探しましたが、ほとんどが売り切れです

最近発売されたケースで、欲しいものが見つかったのですが
欲しいと思ったケースは、他のパーツより優先した買ったほうがいいですか?
104Socket774:2013/09/02(月) 19:56:10.22 ID:mgLSRpd+
店頭で実物を見てから買った方がいいよ。
105Socket774:2013/09/02(月) 20:02:10.99 ID:GiJ595jN
スレタイも読まずに書き込む馬鹿
スレチにも、答える馬鹿

           (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
106Socket774:2013/09/02(月) 22:39:22.42 ID:Dp5+YrpK
アンカーしないと自分に言われてると気がつかないよ

>>103-104
死ね
107Socket774:2013/09/03(火) 02:54:12.52 ID:J+whPHzs
電源をつけると数秒後消えてまた再起動して
消えるを繰り返します

どこかショートして保護回路が働いているのでしょうか?


【OS】Windows7
【CPU】Core i7 2600
【グラボ】RADEON サファイア HD 6970
【SSD】crucial c300 64G
【マザボ】MSI P67A-GD55 V2
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G ×2
【電源】Seasonic ss-650km
108Socket774:2013/09/03(火) 04:16:33.78 ID:fAV+j74d
>>107
とりあえずセーフモードを試す
109Socket774:2013/09/03(火) 04:17:40.94 ID:J+whPHzs
>>108
そこまで行く前に落ちてしまいます,,,
110Socket774:2013/09/03(火) 04:20:40.76 ID:iBNfzXdo
>>107
最小構成で試す
111Socket774:2013/09/03(火) 06:48:35.45 ID:5is9plcG
自作PCで再起動出来ません。

シャットダウン→時間がかかるがOK
再起動→時間がかかりモニター出力が無くなり電源も切れない

こんな感じです。シャットダウンに時間がかかるのも怪しいし、
Win 7のSP1が更新に失敗します。
コマンドプロンプトでエラーチェックしましたが何もなし。

構成
【OS】Windows7 64bit
【CPU】A4-3300
【グラボ】内蔵
【HDD】SeaGate 2T 7200rpm
【マザボ】MSI A75A-G55
【メモリ】Teame 1333-2G ×2
【電源】Hunt key 風音350w

情報お願いします
112Socket774:2013/09/03(火) 07:11:19.10 ID:Eucsr6SJ
>>107
グラボを外す
113Socket774:2013/09/03(火) 07:58:56.54 ID:DGHyk/aE
http://i.imgur.com/7riTa0b.jpg
どこが原因でしょうか?
アウトですかね(´Д` )?
114Socket774:2013/09/03(火) 08:03:30.53 ID:gSX9Qfj4
>>113
0x0000003Bでググれ
115Socket774:2013/09/03(火) 08:17:32.99 ID:yri+2w7R
最近自作したのですが、パソコンの電源が入るときと入らないときがあります。
電源が入らないときは、電源ボタンを押しても何も反応がありませんでした。このときに電源ケーブルを抜いて、電源ボタン長押しで放電?しても変わらずです。

組み方の問題なのか、パーツの問題なのか、あり得そうなものが有りましたらご教示下さい
116Socket774:2013/09/03(火) 08:19:17.32 ID:DGHyk/aE
>>114
致命的では無いようでした。ありがとです
117Socket774:2013/09/03(火) 09:29:13.50 ID:xsseXZ9u
>>115
電源とマザボを新しくしる
118Socket774:2013/09/03(火) 11:42:55.55 ID:5N4uJwZQ
>>107
電源スイッチのショートでも同じ様な事が起こる
119Socket774:2013/09/03(火) 12:02:46.69 ID:v8l0zb8B
>>113
Avast のウィルス対策ソフトをアンインストールする
120Socket774:2013/09/03(火) 13:51:32.16 ID:w01KdTlX
電源650WだとHDD何台つなげられる?
他になにもなしで
121Socket774:2013/09/03(火) 13:53:29.03 ID:v8l0zb8B
>>120
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
122Socket774:2013/09/03(火) 14:10:37.19 ID:c0gEVJus
>>120
一台15wくらいだから幼稚園児でもわかる
123Socket774:2013/09/03(火) 14:39:28.79 ID:w01KdTlX
瞬間電力で超えても問題ない?
124Socket774:2013/09/03(火) 14:48:16.58 ID:95j4jSXm
>>107
困ったときは最小構成でやろうね
メモリがしっかり刺さっていないとエスパー
125Socket774:2013/09/03(火) 14:48:54.55 ID:95j4jSXm
>>123
いい加減スレチなので他で聞いてね
126Socket774:2013/09/03(火) 15:06:00.21 ID:sqQnBz25
>>CPUファン回ってるか?ファンのコネクタ挿し忘れとかないよな
127Socket774:2013/09/03(火) 15:08:03.90 ID:sqQnBz25
スマン126は>>107宛て
128Socket774:2013/09/03(火) 16:23:40.49 ID:hMCyW40R
>>120
つなぐんだったら無限につなげられると、揚げ足とったぞぉ〜
129Socket774:2013/09/03(火) 23:17:25.60 ID:FfUvogyp
LANケーブルを接続していない状況でPCを起動させると
ビデオカードから出力が得られない、何てことありますか?
確認した限りでは2度ほどそんな状況に陥っているのですが
OS自体は問題なく起動しているようです。
中古で購入したビデオカードで、それ以外の点では動作に問題は無いのですが
130Socket774:2013/09/03(火) 23:55:06.40 ID:oUXR7UTw
失礼します。どうかお助け下さい。

【CPU】intel core-i7 920 (定格)
【M/B】msi x58 pro
【RAM】無名メーカー DDR3-1333 PCR-10600 1GB×3=3GB トリプルチャンネル駆動
【グラボ】gefoce 9600gt
【HDD】シーゲイト製400Gbを二枚
【光学ドライブ】なし
【電源】no.pc7014
出力470w
詳細が分かりません。おそらくケース付属電源だと思われます。
【ケース】マウスコンピューター製です。
こちらも詳細が分かりません。

最近になり、グラフィックが乱れます。黒い斑点や水に油を浮かべたような虹色の模様が浮き上がった後、モニターへの出力が遮断され再起動します。 不定期に出現します。

字数制限なので続きます
131Socket774:2013/09/03(火) 23:55:53.98 ID:oUXR7UTw
試した事

グラボの刺し直し。×
ケース、パーツの掃除。×
グラボのドライバの再インストール。×
CMOSクリア×
最小構成での起動。○
セーフモードでの起動。○

×は改善なし。○は改善あり。

症状が不定期的で、今一つ原因の解明にたどり着けません。負荷をかけると落ちるような感じです。

再起動云々の辺りを見ると電源不足のように見えますが、最小構成での改善はみられなかった所から考えるとグラボが瀕死なのでしょうか?
素人考えですので、是非詳しい方の力を貸してください。
132Socket774:2013/09/04(水) 00:00:24.30 ID:++JMvQJE
>こちらも詳細が分かりません。
こっちはもっとわからないっての

どうしてもマウスに頼みたくないんだったらせめて各パーツごとに写真撮って上げるくらいの手間かけようや
133Socket774:2013/09/04(水) 00:02:06.09 ID:3DWByAXH
>>129
LANケーブルは関係ない
134Socket774:2013/09/04(水) 00:06:43.38 ID:KQ9qYLi2
見た感じグラボがダメなんじゃないか? それか電源、ってぐらいしか分からんなあ
ケースは関係あんのかね。よほどの窒息ならまだしも……

個人的には電源も小さいしグラボも不安だし、ケースが許せば両方共買い換えちゃっていいんじゃね? って思う
135Socket774:2013/09/04(水) 00:07:46.08 ID:co0UtTub
>>131
PCが落ちる時のCPUやGPUの温度は?
136Socket774:2013/09/04(水) 00:24:28.86 ID:7RA3L9uj
>>133
はい、普通はそうですよね
でも他にビデオカードから出力されない場合の共通点が無いんです。
137Socket774:2013/09/04(水) 00:30:15.68 ID:C/+tNEkh
>>136

電源がヘタってきてんじゃねーの?
138Socket774:2013/09/04(水) 00:32:36.20 ID:aI8OmSXG
>>135

症状が出なくレス遅れました
39℃〜40℃で安定していました。
GPUも同じく42℃で特に急上昇は見られませんでした。
139Socket774:2013/09/04(水) 00:34:12.04 ID:ulv7oUtA
>>136
普通、中古のカードが怪しいと思うだろ
なんで、マザーの方を疑うんだ?
140Socket774:2013/09/04(水) 00:34:26.69 ID:aI8OmSXG
>>134

やはりグラボと電源が怪しいですか。
電源はまだ考えていませんがグラボは買い換えも視野に入れたいと思います。 ありがとうございます。
141Socket774:2013/09/04(水) 00:36:48.40 ID:CRbmXsFp
VRAM死亡だろ
142Socket774:2013/09/04(水) 00:46:22.89 ID:ulv7oUtA
>>131
ぐらぼのメモリかコンデンサだろ 剥がしてぐりす塗り直してみて改善しないならコンデンサだ まぁ、買い替えが楽だな
その前に、イベントログになんかのエラーコードないか?
143Socket774:2013/09/04(水) 00:57:39.82 ID:cqG8U+sy
VRAMの寿命
144Socket774:2013/09/04(水) 01:13:29.90 ID:aI8OmSXG
>>142

エラーは見当たりませんでした。

セーフモードでは症状が一切出ないのは何故か分かりますでしょうか?

とりあえずグラボは買い換えを決めました。
145Socket774:2013/09/04(水) 01:15:05.94 ID:aI8OmSXG
皆様、ありがとうございました。

グラボが瀕死という診断にしたいと思います。
買い換えをします。

あまりスレを汚すのも悪いのでこの辺りで〆させて頂きます。

ご協力ありがとうございました。
146Socket774:2013/09/04(水) 15:55:31.68 ID:U7agO0U7
グラボをHD6450からHD7750に買い換えて起動までうまく行ったんだけど
ドライバのインストールで一旦暗転するところでモニタの電源切れたまま復帰しなかった
セーフモードも起動まではうまくいくけど再起動で一旦暗転してそのまま落ちない
これがいわゆる相性とかBIOS問題?
147Socket774:2013/09/04(水) 16:44:41.59 ID:4loqYhuW
俺に聞かれても…
148Socket774:2013/09/04(水) 18:57:29.57 ID:cqG8U+sy
HDMI接続ならDVIに変えるかDVIの繋ぐ位置が悪いか
149Socket774:2013/09/04(水) 20:18:24.38 ID:HDUdjoqZ
【OS】win7 64bit
【CPU】i7 3770k 定格
【M/B】ASUS MAXIMUS V FORMULA
【RAM】CFD 8G 2枚
【グラボ】gefoce GT640
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P
【HDD】WD 2TB
【光学ドライブ】パイオニア BDR-207M
【電源】コルセア AX850
ここ最近唐突に落ちる その後また起動してセーフモードか通常か選ぶ画面まで行く前に落ちる
それを繰り返してるとスタートアップ修復しますかの画面になる→する
普通に起動出来ていつも通り使えるけどまた唐突に落ちる
それと他にもうひとつあって
プチッって音が鳴ってフリーズする
リセットで再起動すると最初の問題と同じように落ち→修復→起動の流れ
何が悪いか分かりません よろしくお願いします
150Socket774:2013/09/04(水) 20:22:02.29 ID:XgyaZCG5
>>149
その構成で落ちる?
サウンドカード積んでるなら外してみたら?
151Socket774:2013/09/04(水) 20:27:03.41 ID:HDUdjoqZ
サウンドカードは積んでないです
他に付けてるのはファンコンくらいです
152Socket774:2013/09/04(水) 20:35:16.29 ID:X5eQM/S7
>>149
電源かな
153Socket774:2013/09/04(水) 20:37:15.64 ID:Eb1uxWMK
構成に書いてないのにサウンドカード挿してる?て日本語不自由なのかよ


>149
BIOS焼き直して再設定
MaximsVFormulaは初めからOCされてるから定格動作なんてしていないはずだが
イベントログ見て何か悪さしていないか確認
154Socket774:2013/09/04(水) 20:38:48.73 ID:HDUdjoqZ
それくらいしか思いつかないですよね
ありがとうございました
155Socket774:2013/09/04(水) 20:43:45.52 ID:HDUdjoqZ
>>153
定格じゃなかったですね
レベルアップはしてないです
ありがとうございます 見てみます
156Socket774:2013/09/04(水) 20:47:44.15 ID:Eb1uxWMK
>>155
1コアターボの上限でフルコア動くはず
157Socket774:2013/09/04(水) 21:09:51.88 ID:t0Bdjfth
>>119
すげぇ…ありがとです
158Socket774:2013/09/04(水) 21:16:08.13 ID:HDUdjoqZ
イベントログ見て調べてみたら
KP41病というやつでした
解決方法見てあれこれ試してみます
ありがとうございました
159Socket774:2013/09/05(木) 17:13:02.63 ID:VZ+ky/Q0
何とも言いがたい現象なのですが、使っていてよくブルーの画面になり落ちてしまいます。
その後は再起動。
落ちるまでは安定して動作しているのに、急にそういう現象になります。
ブルーの画面に一瞬だけ文字が出るのですが、なにせ一瞬だけなので読み取れません。
OS再インストールしても同様の現象が起こるので、メモリ?電源?ハードウェア的な問題のような感じ

はするのですが……。
どなたか解る方、お助け下さい。
CPUの温度はアイドル時30度台で、熱暴走のような事は無さそうです。
160Socket774:2013/09/05(木) 17:14:53.25 ID:amvFo8eD
>>159
そのブルーな画面の画像が欲しい。
もしくはwindowsのイベントログの該当部分。
161Socket774:2013/09/05(木) 17:16:37.01 ID:VZ+ky/Q0
>>159
本文が長すぎたため、構成を追記します。
【CPU】i7 875K 定格
【メモリ】pqi DDR3-1333 4GB×4
【マザーボード】GIGABYTE P55A-UD4
【電源】Antec EA-650
【SSD】OCZ VERTEX3
【HDD】ST32000542AS WD20EARS
【光学ドライブ】Pioneer BD-RW BDR-206
【グラフィックボード】MSI N250GTS TwinFrozr1G
【サウンドカード】ONKYO SE-90PCI
【ケース】Cooler Master
【OS】Windows7 Pro 64bit SP1
162Socket774:2013/09/05(木) 17:20:30.08 ID:loKu2PuS
メモリくせーな

メモリチェックするソフト回してみそ
163Socket774:2013/09/05(木) 18:35:17.09 ID:tlBTMB++
>>159
bluescreen view入れて確認してみたら?
164Socket774:2013/09/05(木) 18:49:48.22 ID:Um5ieNZQ
ガンガンガン速が原因だろう
165Socket774:2013/09/05(木) 19:23:06.00 ID:Sha2tUNE
俺の霊波が強すぎたか
166Socket774:2013/09/05(木) 19:47:13.21 ID:VZ+ky/Q0
>>162
おっしゃるっとおり、確かにメモリが原因だったようです。
pqiは永久保証のようで、明日販売店へ行って交換手続きしに行ってきます。

>>164
bluescreen viewって知りませんでした。
是非導入します!!

みんなありがとう!m(._.)m
167Socket774:2013/09/06(金) 13:24:11.22 ID:xW4eaTiU
7の64bitでブルスク、メモリが原因。kernel41病でない事を祈る
168Socket774:2013/09/06(金) 18:00:20.89 ID:wG9lKOzL
Core i7 3770kを使っています。
HWMonitorやCore Tempで測るとCore1が他のコアよりアイドルでも最大でも5度前後温度が高いのですが、これって普通なんでしょうか?
内蔵温度計が壊れているのか、コア自体が不良品なのか、表示がおかしいだけなのか。

Core1温度を無視してOCするのはやるべきではないでしょうか?
169Socket774:2013/09/06(金) 18:12:01.41 ID:5J+/bFAU
>>168
コアとヒートスプレッダ、ヒートスプレッダとクーラーがしっかり密着してるとでも思ってる?
密着するならグリスなんて必要なんだけど
PC起動してコアが動いてる以上温度揃うなんて稀なこと
どうしても揃えたいならCPUとCPUクーラーの面取りして密着度でも増せば?
170Socket774:2013/09/06(金) 18:20:08.68 ID:jZTNt83s
>>168
MBベンダのツールで見てみる。
フリーソフトはBIOSを勝手に解析して情報をOS上に吸出ししているから、
BIOSに対応していない場合は正確な数値が出ん。

それでもおかしい場合はCPUクーラーの付け直し

それでも駄目ならヒートスプレッダ内部のグリスの様な物のせいだから、
あきらメロン
171Socket774:2013/09/06(金) 20:21:36.65 ID:5tRIcZPb
GPUメーカーのPalitって品質悪かったり不具合多かったりする地雷ですか?
値段がやけに安いのでちょっと心配・・・。
ちなみにGTX760の予定ですけど
Palitはやめたほうがいいですか?
172Socket774:2013/09/06(金) 20:38:00.05 ID:5J+/bFAU
>>171
>1
173Socket774:2013/09/06(金) 20:44:26.12 ID:5tRIcZPb
>>172
あっすみません消えます(´・ω・`)
174Socket774:2013/09/06(金) 21:34:27.55 ID:1Kv7J8Nc
【CPU】 Intel(R) core(TM) i7-730 [email protected](8 CPUs).~3.4GHz
【メモリ】 16384MB RAM
【M/B】 Intel core i7 3770
【ストレージ】 16GB
【OS(SP)】 Microsoft Windows 7home premium
【VGA】 NVIDIA GeForce GTX 660ti
【VGAドライバ】GeForce 320.49Driver
【電源】 700W
【ケース】  Z9PLUS
【 ディスプレイ】 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D
【DirectX 】   DirectX11
【Sound】 6- C-media USB audio Device
文が長い為分割します
175Socket774:2013/09/06(金) 21:36:05.58 ID:1Kv7J8Nc
ブルースクリーン症状
ダンプファイル082913-7285-01.dmp
バグ チェック コード 0x00000116 
パラメーター 1  fffffa80`118cd010
パラメーター2 fffff880`06e16f60
パラメーター3 ffffffff`c000009a
パラメーター4 00000000`00000004
原因のドライバー dxgkrnl.sys
原因のアドレス dxgkrnl.sys+5d054
プロセッサ x64
クラッシュアドレス ntoskrnl.exe+75b80
FF14をしていると上記の様なブルースクリーンが発生してまともにプレイできません
友達に自作PCを組んでもらいその人とは連絡が取れなくて困っています
何方かお知恵を貸していただければ幸いです。。
176Socket774:2013/09/06(金) 21:42:02.10 ID:VqFsHX4W
177Socket774:2013/09/06(金) 21:47:51.99 ID:1Kv7J8Nc
すいませんでした失礼します
178Socket774:2013/09/06(金) 23:12:47.67 ID:6KgjZ4ji
Microsoft Office Professional 2010が欲しくて
ヤフオクを探してたら
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x295035856
を見つけたんですが
本製品の転売禁止とありますがこれはどうなんでしょうか?
ライセンス認証通らなかったりするんでしょうか?
179Socket774:2013/09/06(金) 23:17:31.75 ID:VqFsHX4W
180Socket774:2013/09/06(金) 23:28:35.65 ID:6KgjZ4ji
>>179
板違いのようですね
失礼しました
181Socket774:2013/09/06(金) 23:31:33.12 ID:4VQFmwHA
>>178
買ってみて試すしかないな
182Socket774:2013/09/06(金) 23:38:03.27 ID:8OXqqMPW
グラボのgtx650(補助電源あり)を購入したのですがPCIスロットにつけて補助電源も装着。
いざ電源をつけようとするとつけた数秒後に電源が勝手に切れます
次につけるとbeep音が六回鳴ります
前のグラボのfx1700に戻すと普通に起動します
電源はKRPW-L4-600wを使っています
どうすればいいでしょうか・・・
マザボはxw4600 workstationについてたものを使用しています
183Socket774:2013/09/06(金) 23:39:20.00 ID:a7fDu8sO
そらPCIなんかに挿してりゃな
184Socket774:2013/09/06(金) 23:56:32.35 ID:lZna3zXw
2年位前にBTOで購入し、昨年突然起動しなくなったんですが、放置していた物を自力で直そうと思っています

電源ボタンを押すと一瞬ケースファンがピクッと動いて落ちるが、その後は電源ボタンを押しても無反応
コンセントを抜き差しするとまた同様の状態でした

とりあえず色々と調べて電源ユニットを交換してみた所、ケースファンもCPUクーラーも回るようになり、電源ランプも点灯するようになったんですが、モニタに映像信号が出力されません

グラボは付けていないので、配線かマザーボードの問題だと思って、配線の緩みの確認やCMOSクリア、メモリの抜き差しは試してみたんですが、症状は変わらずお手上げ状態なのでアドバイスお願いします
185Socket774:2013/09/06(金) 23:59:40.05 ID:ImI4Sh/Z
>>184
マザーが死んでいる
186Socket774:2013/09/06(金) 23:59:52.51 ID:1JkR3Zk9
自作PCですらない
187Socket774:2013/09/07(土) 00:00:10.37 ID:n3MPtuOl
188184:2013/09/07(土) 00:15:18.65 ID:geoWhiJK
>>185
やっぱりマザーボード交換ですかね?

>>186-187
すいません
どこで聞けば良いかわからず、ここに来てしまいました

一応構成です
【CPU】 Intel Core i5 2500K
【メモリ】 4Gx2 8G
【M/B】 asus P8Z-68-V
【SSD】 CT064M4SSD
【HDD】WD20EARX
【電源】EA-650-GREEN→HX650
【OS】 Win7 home psemium 64bit
189Socket774:2013/09/07(土) 00:16:47.57 ID:XjJ83Eg8
>>188
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
190Socket774:2013/09/07(土) 00:45:37.85 ID:PtpUDwCo
自治厨に限ってあんまり回答してくれない、の法則
191Socket774:2013/09/07(土) 08:16:22.89 ID:zShlhSuD
(キリッ
192Socket774:2013/09/07(土) 11:48:15.28 ID:XjJ83Eg8
>>182
とりあえずCMOSクリア。
それでダメならメモリを1枚ずつ抜き差ししながら様子みて。
193Socket774:2013/09/07(土) 14:05:50.57 ID:mCOwppiZ
>>184
バラして組みなおす。
CPUも一度外して埃とってグリスも塗りなおし。
194Socket774:2013/09/07(土) 14:13:50.52 ID:v3fehh+x
>>193
何で、スレチに答えてるの?
日本語が解らない人なの?
答えてドヤ顔したいの?
馬鹿なの?
195Socket774:2013/09/07(土) 15:06:13.19 ID:UGTxIsde
>>193
お前みたいなアホは来るな
196Socket774:2013/09/07(土) 19:24:19.71 ID:Vs+ZiIBc
てか、別スレに誘導すれば良いんでないの?
197Socket774:2013/09/07(土) 20:34:48.58 ID:lty096EC
他作、BTO、購入相談…それもソフトウェア
これでは話にならない
198Socket774:2013/09/07(土) 20:58:36.46 ID:xA34kVDZ
いやーわざとやってるんじゃないか?w
199Socket774:2013/09/07(土) 22:02:49.85 ID:QB7mI9/W
ネトゲやってて寝落ちしてて
起きたら電源落ちてたもんで再投入しようとしたところ起動せず
ファンも回らんので以下の通り試したんだけどもう思い当たる節がねえよ
・放電
・最小構成試行
・別コンセントで試行
・CMOSクリア
・電源>M/B>CPU交換
・メモリ交換

全く症状改善せず
まさか電源スイッチコネクタじゃねえだろうなあ、、なにか思い当たる打開策ありませんか…
200Socket774:2013/09/07(土) 23:05:13.39 ID:/TPmiDvT
壁コンのブレーカー落ちてたりしてな
201Socket774:2013/09/07(土) 23:39:50.77 ID:QB7mI9/W
蛸足も含めて同じコンセントに繋いでる家電は全部動いてるんだよなあ
powerショートも効果なしです…
202Socket774:2013/09/08(日) 00:36:33.62 ID:BO+j0GgQ
>>193
死ねカス
203Socket774:2013/09/08(日) 01:04:34.49 ID:0G4UAZZ6
BTOのトラブルスレってどこにあんの?
204Socket774:2013/09/08(日) 01:58:08.15 ID:3ZL89eP5
BTOのトラブルは購入した店に訊くのがいちばんだろ。
205Socket774:2013/09/08(日) 02:05:55.40 ID:4+XkctVc
勝手に電源入るようになっちゃったよ
原因ワカラン(ノД`)
206Socket774:2013/09/08(日) 02:36:19.99 ID:7dQAaQHO
>>205
ケースとマザーがショートしてる可能性。
マザーをワッシャー使って固定してないんじゃ?
207Socket774:2013/09/08(日) 02:37:04.42 ID:oodaGnQC
スイッチ異常(パワーとリセットのスイッチを交換して試す)と
コンセント差す場所変えてアースきちんととってみれ
208Socket774:2013/09/08(日) 02:54:22.31 ID:4+XkctVc
みんなアリガト(。・ω・。)
ママンとケースはワッシャー噛ましてる
スイッチは見てみるよ

なんか決まって00分と30分で起動する気がする
209Socket774:2013/09/08(日) 07:59:11.34 ID:qDYNV4QU
WakeUpLANを無効にする
210Socket774:2013/09/08(日) 10:01:42.20 ID:4+XkctVc
>>209
LANを無効にしてもダメなんだよorz
タスク見てもそれらしいの無いし(T-T)
211Socket774:2013/09/08(日) 10:30:38.82 ID:qDYNV4QU
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/Wake%20on%20LAN%2528WOL%29%82%f0%8eg%97p%82%b7%82%e9
WOL(Wake On LAN)関係全部無効にする
それでまた起こるならWindowsUpdateのスケジュールとかMediaCenter絡み
ハード関係無い
212Socket774:2013/09/08(日) 10:45:26.95 ID:4+XkctVc
たびたびアリガト
そのへんも全てチェック済みなんだ(ノД`)

シャットダウンから立ち上がるからUEFI関連かな?
213Socket774:2013/09/08(日) 12:01:54.49 ID:3ZL89eP5
Wake on Pattern Match
214Socket774:2013/09/08(日) 12:25:55.22 ID:4+XkctVc
うん
wake on関連は全て無効にした

石をG530から3570Kにしてからかな?
因みにBIOSも対応済み
215Socket774:2013/09/08(日) 15:20:16.28 ID:2VZqGfqX
まだワッシャーとか言ってる奴が居るんだな
216Socket774:2013/09/08(日) 16:25:18.32 ID:E0KFY5Is
絶縁シールっていう表現が一番近いんだけどな
217Socket774:2013/09/08(日) 16:28:23.25 ID:3ZL89eP5
今も昔もワッシャーじゃないの?
http://www.ainex.jp/products/pb-020.htm
218Socket774:2013/09/08(日) 17:37:06.28 ID:9M/MVd8x
紙ワッシャーだろ
219ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/08(日) 18:51:55.03 ID:nlbGNUcQ
Windows7 64Bit をインストールしようとしてBIOSで起動ドライブに光学ドライブを選択しようとしたらUEFI DVDドライブ名とAHCI ドライブ名の二つあるのですがどちらで起動したらよいですか?
220ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/08(日) 18:52:26.98 ID:nlbGNUcQ
インストールするドライブはSATAがAHCIモードです。マザーボードはFatal1ty X79 Championです。
221Socket774:2013/09/08(日) 19:28:41.25 ID:E0KFY5Is
>>219
自分の組んでる光学ドライブの型番くらい覚えとけ
わからないなら一旦外して確認するかしろ
222Socket774:2013/09/08(日) 19:43:16.48 ID:BO+j0GgQ
>>219
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
223Socket774:2013/09/08(日) 19:50:03.55 ID:3ZL89eP5
まあ、この場合、型番とか関係なく光学ドライブはひとつしかないんだけど、
Winodwsのインストールとこのスレは無関係だわな。

「Windows7 インストール UEFI」でググりゃ答え見つかる程度の質問だし、
いいかげん>>1を読んでから書き込んでもらいたいもんだ。
224Socket774:2013/09/08(日) 19:53:48.38 ID:E0KFY5Is
自分でDVDドライブと書き込んでるのでわかってるはずだが
まぁネタなんだろうけど
225ARMS ◆OsqO9VFuGk :2013/09/08(日) 23:16:14.60 ID:nlbGNUcQ
おまえら暇そうだから質問したんだよ
226Socket774:2013/09/08(日) 23:58:45.52 ID:2VZqGfqX
これは恥ずかしい
227Socket774:2013/09/09(月) 00:17:01.66 ID:aFyklB8s
ヒント:季節の変わり目

コテ使うくらいの奴だ頭に何か沸いてんだろ
228Socket774:2013/09/09(月) 20:11:45.96 ID:V2WNnHRd
Kernel-Power 41っていうエラーに悩んでいるんですけどどうすれば治りますかね
ネットで調べて電源の設定だとかBIOSの設定を変更はしているんですけどどれも上手くいきません

高負荷を与える3Dゲームしていると数分で起こってそのまま電源が付かなかったり
再起動したり、ドライバの機能が回復しましたと出てそのまま数十時間も遊べたりして困ってます
229Socket774:2013/09/09(月) 21:22:46.91 ID:oX1i+Wrg
>>228
俺もそれあるけど、多分集合住宅に住んでる人?
電圧が安定しない時間帯があるから仕方無いかもね
230Socket774:2013/09/09(月) 21:33:11.25 ID:DsN2RPwg
>>228
大半が電源ユニットかメモリの相性
エアロ非対応アプリでも起こる場合がある
231Socket774:2013/09/10(火) 01:18:15.91 ID:0dEQ/tJK
パソコン初心者質問スレが機能してなかったのでこちらで聞かせていただきます

今まで使っていたPC
OS:WindowsXP 32bit SP3
CPU:Core2Duo E8500
MB:MSIP45Neo-F
メモリ:4GB
グラボ:HD7770

中古で買ったPC
OS:WindowsXP 32bit SP3
CPU:Corei7 860
MB:P55-SD50
メモリ:4GB
グラボ:9600GT

上記のPCに比べて下記のPCがずっと遅いです
考えられる原因としては何があるでしょうか?
232Socket774:2013/09/10(火) 01:27:10.09 ID:5LsHBDSp
>>231
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
233Socket774:2013/09/10(火) 01:31:21.35 ID:VShtY8Yk
>>231
HDDが死にかけとか
HDDの回転数とか比べてみると、中古の方が遅くて酷使してるかもねー
234Socket774:2013/09/10(火) 01:33:07.35 ID:UgthMHMW
>>231
スレチだし、そもそも人に聞く前に少しは自分でググるなりして
遅い原因を調べた方がいいと思うぞ。
235Socket774:2013/09/10(火) 20:26:48.03 ID:slNRf9vR
グラボが認識されません
他のPCで正常に動作していたグラボを現在のPCに移植したところ全く映像出力がされません
ファンが回っているため通電はしているようです
モニタもケーブルも他の映像出力を使うと正常に動作するためこちらの問題でもないようです
試した事
@PCIeスロットの不良かと思い挿すスロットを変えた→変化無し
AD-Subで接続していたものをHDMIに変更してみた→変化無し
B先にドライバを入れておかないとダメなのかと思いインストール→インストール出来ない、ログを見ても特に表記はなし

構成
CPU:3770K
M/B:Z77 Extreme6
VGA:Intel HD Graphics 4000→RH7750-E1GHD/D3(今回移植したもの)
MEM:SP016GBLTU160N22 DDR3−1600 8GB×2
電源:KT-620RS
SSD:SP032GBSSDE20S25
HDD:VB0250EAVER
OS:Win8 Pro 64bit

原因分かる方いましたらよろしくお願いします
236Socket774:2013/09/10(火) 20:40:21.66 ID:FB+9Qih9
>>235
BIOSで出力を何優先にしてるのよ
237Socket774:2013/09/10(火) 20:42:48.53 ID:slNRf9vR
>>236
Primary Gfaphecs Adapterの項目はPCI Expressになっています
238Socket774:2013/09/10(火) 20:48:59.79 ID:pnJRCttP
俺がエスパーしたところ補助電源が刺さっていないのが見える
239Socket774:2013/09/10(火) 20:50:00.28 ID:slNRf9vR
>>238
補助電源無しのモデルです
240Socket774:2013/09/10(火) 20:52:08.29 ID:FB+9Qih9
とりあえずオンダイの方をDisableにしちゃえば?
241Socket774:2013/09/10(火) 21:02:22.31 ID:slNRf9vR
>>240
BIOSを探してみましたがオンダイGPUをオン・オフする項目は見つかりません
242Socket774:2013/09/10(火) 21:11:41.70 ID:FB+9Qih9
>>241
マニュアルを読んでいない、BIOSを見ていないのがよくわかった
マニュアル
p69
3.4.2 North Bridge Configuration
IGPU Multi-Moniter
This allows you to enable or disable IGPU Multi-Moniter. The default value
is [Enabled]. If you wish to install a PCI Express card under WindowsR XP
/ VistaTM OS, please disable this option.

8でについては言及されてはいないもののとりあえず切れるだろ
243Socket774:2013/09/10(火) 21:16:17.15 ID:slNRf9vR
>>242
Disableにしましたが変化無しです
244Socket774:2013/09/10(火) 22:04:46.18 ID:slNRf9vR
くだ質に移ります
レスサンクスでした
245Socket774:2013/09/10(火) 22:50:17.64 ID:5pgnegso
VGAをradeon5670から7750に換装しました
MHFのベンチマークをしたり、FurMarkなどで負荷をかけると、シグナルが伝達されなくなり、
モニタが暗転、再起動をかけるしか方法がなくなります
温度が原因かと思いみててみるとFurMarkでは70℃前後でその症状が出ます
初期不良を疑い同種のものと交換しましが、同じ症状がでました原因は何が考えられるでしょうか?
246Socket774:2013/09/10(火) 22:52:31.25 ID:Fps8VFpP
OS入れ直してもだめならもう一度来なさい
247Socket774:2013/09/10(火) 23:05:56.04 ID:slNRf9vR
CMOSクリアしたら解決しました
ありがとうございました
248Socket774:2013/09/10(火) 23:09:42.16 ID:85iuaPjf
壮大な釣りだったか
うむよかろう
249Socket774:2013/09/11(水) 00:01:41.78 ID:FdXNAIyF
マザーボードのCPUソケットのピンが1つ折れてて(曲がってるだけかも)買った店に言ったら
問題なく動作するから交換は出来ない、問題あったらまた来てって言われたんだけど、
動くのは確かに動くからさておき、性能的にも将来的にも問題ないものですか?

一本でも折れてると動かないってどこかで見たような…
250Socket774:2013/09/11(水) 00:22:25.38 ID:YcKYYLIh
中古ならそんなところで買った人が悪い
新品開封前から曲がっていたなら商品初期不良だろう
しかし、当人が曲げた挙句に文句を言っているようにしか見えない
251Socket774:2013/09/11(水) 00:28:40.54 ID:Rk18vUdY
不良品売っておいて何寝言ほざいてんだぶっ殺すぞ

でおk
252245:2013/09/11(水) 00:30:07.06 ID:IY0qmwCm
>>246
一周もできなかったMHFのベンチマークが、何周もできるようになりました

的確なアドバイスありがとうございました
253Socket774:2013/09/11(水) 00:37:07.66 ID:83aleV4l
4770S? みたいなCPU買ったんだけどこれ4770と4770kのクロックダウン版なの?
それとも純粋な劣化版?
TDP65W
254Socket774:2013/09/11(水) 00:38:34.66 ID:tUPNvLmB
>>253
とっととインテルのHP見てこい。(-_-;
255Socket774:2013/09/11(水) 00:39:35.40 ID:zi/b+gCZ
>>250
新品、ソフマップ店頭購入です。
開封した直後に曲がってるのが分かったので組みもせずに店頭に持って行ったら>>249の結果です。

店の対応は仕方ないので諦めようと思っているのですが、>>249の後半部分が少し気になったので質問させてもらいました。
256Socket774:2013/09/11(水) 00:42:39.92 ID:zi/b+gCZ
>>251
あとあと不安になるくらいだったらそれくらい強気で言わないとダメでしたね。どうも強く言えないたちでして^^;

レスありがとうございました。
取り敢えず動いてるので気にしないようにします。
257Socket774:2013/09/11(水) 00:44:49.15 ID:GBxbsGjt
>>256
むしろ>>250だと思われての対応じゃね?
258Socket774:2013/09/11(水) 00:45:07.19 ID:tUPNvLmB
ホントに言ったら脅迫罪でお縄
259Socket774:2013/09/11(水) 01:40:40.59 ID:dRf9R8+Z
>>249
電力ピンとかGNDだと一本くらい折れてても動いたりすることが有るって昔は聞いた気がする
260Socket774:2013/09/11(水) 06:50:42.39 ID:zi/b+gCZ
>>257
かもしれません(T T)
>>259
インテルのHPでLGA2011のスペックみたいの見てみたらGNDとPWRのピンが結構たくさんあるみたいでした!(英語なのでよく分かりませんが汗)
もう組んでしまったのでさすがに2011本の内どのピンだったかは分からなくなってしまいましたが、取り敢えず影響ないとこだったと思うようにします。

皆様方、ありがとうございました。
261Socket774:2013/09/11(水) 06:55:03.39 ID:dRf9R8+Z
>>260
電力ピンだと負荷掛けたらヤバそう
262Socket774:2013/09/11(水) 11:16:59.49 ID:y6aM/ZFs
>>253
劣化版ですね
263Socket774:2013/09/11(水) 17:28:16.86 ID:ZiLH25GJ
>>260
そのうち挙動がおかしくなったら思い出してね
264Socket774:2013/09/12(木) 00:57:52.19 ID:O7VlMuBW
>>253
クロック下げてるだけ
省エネ用の特別な機構が組み込まれてたりはしない
265Socket774:2013/09/12(木) 01:07:55.64 ID:wSwf6Gkc
>>260
知り合いも同じことやってた奴いたけど、普通に使えてたと思う
直すなら、シャーペンの先端部とかでやると良いらしいけど
266Socket774:2013/09/12(木) 17:57:54.96 ID:c9/CF8cj
初自作で電源入れたらReboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keyと出たのですが、次は何をしないといけないのか教えてください
267Socket774:2013/09/12(木) 18:15:23.26 ID:3DiiBIgR
>>266
何で質問する前に>>1くらい読まないのかな、板違いだよ
DVDドライブにOSのインストールディスク入れて何でも良いからキーを押して
あとはWIN板に行ってくれ
268Socket774:2013/09/12(木) 18:52:43.33 ID:40ZE0vso
>>266
分からなかったらWebで翻訳したらいいだけやん。
269Socket774:2013/09/12(木) 18:54:19.57 ID:c9/CF8cj
>>267、268
すいませんでした。
270Socket774:2013/09/13(金) 07:59:55.82 ID:Fp3oGLgL
OSはVistaです
今年2月末〜3月頭くらいにDVDドライブが時々認識されなくなり、そのうち全く認識しなくなりました
その頃WindowsのUpdateがあったためシステムの復元→変わらず
ドライブの不具合かと思い新品ブルーレイドライブに交換→同じ症状(時々認識→認識不能)が出ました
ケーブルを接続しなおすと稀に認識してくれる(ディスクを読み込める)ので、OSのクリーンインストールを試みたところ
失敗して別パーテーションにインストールしちゃったアホです
が、どうせならとそちらでも構成をみてみたところ、やっぱりブルーレイドライブは認識されていません
次に取るべき対策はなんでしょう?窓から投げ捨てると下の花壇で遊んでるねこさんに怒られるので避けたいです

電源ケーブルかとおもいましたが、いまでもドライブに電力はきてます(ランプがつく)
ディスクを入れると回転してる振動がありますが読み込みません
271Socket774:2013/09/13(金) 08:26:51.84 ID:gEXMcFBq
マザボの端子かな?
272Socket774:2013/09/13(金) 08:38:02.67 ID:ifaxuv7T
ケーブルかマザボ
ケーブルは別ので試したのかな?
273Socket774:2013/09/13(金) 09:49:20.19 ID:p6FRsRPg
シリアルATAかパラレルATAかわからんが、
DVDドライブの通信ケーブル or そのコネクタの不良が疑われるな

時々認識されない => そのうち全く認識されなくなった、というところが不可解だが
PCを移動させるとか、PCに外から振動を与えるような使い方をしてたのかな?
274Socket774:2013/09/13(金) 12:11:41.20 ID:1Hdo/uTB
認識問題は電源が原因の時もあるしなー
275Socket774:2013/09/13(金) 20:14:23.69 ID:a22JXCMk
ドライブの寿命だから買ってこい
2000円くらい持ってるだろw
276Socket774:2013/09/13(金) 22:13:18.31 ID:Fp3oGLgL
>>271->>273 明日マザボの掃除+ケーブル周り確認してみます
>>273 デスクトップでPCデスクにどーんと納まってるんで移動も異常な振動もないですないはずです
>>274 電源は完全にノーマークでした 最終手段として覚えときます
>>275 今ここで買ったらブルーレイがあまりに不憫なのでもうちょい足掻いてみます 

ありがとうございました
277Socket774:2013/09/14(土) 16:58:49.87 ID:mnw5RBgG
GPU温度が通常50度程度でゲーム起動すると100度突破して熱暴走で落ちるんですが対策ありますか?
サイドパネルあけて扇風機で95度ぐらいでした
グラボは新品を先週買いました
278Socket774:2013/09/14(土) 17:02:43.30 ID:AnkOF74K
グリス大盛りサービスなんじゃね?
279Socket774:2013/09/14(土) 17:31:34.05 ID:dQpp3Sz6
グラボのファンがしっかり固定されていてファンも回ってるなら初期不良としてサポートに電話
280Socket774:2013/09/14(土) 17:58:04.76 ID:5iObGjd9
>>277
ドライバー入れ直してみて

cpuが4コア以上ならgpu支援機能をオフ
281Socket774:2013/09/14(土) 18:05:46.31 ID:0ZOfNSRW
>>277
本当に熱暴走なのかどうかを知りたい
扇風機で冷却した場合は95度になるとはいえ、持続的に稼働したということ?
そうでないなら電源容量が不足している可能性を捨てきれない
282Socket774:2013/09/14(土) 18:17:57.33 ID:s3huXa/2
家の古デスクトップがIDE接続(ATA100)
古いノート@がUltraATA100 AがUltraATA
というところまで調べました

規格の差がいまいち分からないのですが
これら二台の古ノートのHDDを
2.5⇒3.5の変換ベイを利用して
古デスクトップに積むことはできるんでしょうか?
283Socket774:2013/09/14(土) 18:30:02.89 ID:2GEeyqK3
>>281
電源容量不足で100℃超えるわけないだろ。足りなきゃ落ちるのが普通じゃないか?

>>277
一応ドライバ入れ直してみて変化なかったら買った店にいって取り替えてもらえ。

>>282
可能。Ultra ATA100=IDE。だけど2.5インチHDDと3.5インチHDDでコネクターのサイズが違うから変換コネクタも買っとけ
284Socket774:2013/09/14(土) 18:40:59.97 ID:s3huXa/2
>>283
わかりました
あとベイでなくてマウンタでした失礼しました
285Socket774:2013/09/14(土) 19:53:37.58 ID:kpjDXmoE
>>270です
長期戦覚悟でフタ開けて、余ってたシリアルATAケーブル引っ張り出して繋いでみたら1発で認識してくれました!!!
うれしくって3月から貯めこんでたCD取り込んでDVD見まくりました!
エスパーなみなさままじありがと!!!! Vista疑っててごめんね!!
286Socket774:2013/09/15(日) 00:24:47.19 ID:XGaVwGt5
自作初挑戦でいざ電源つけたら画面つかない

ディスプレイのケーブルはグラボもオンボも試したし、何が原因かわからんですー
cpuふぁんとかdvdドライブとかは動いてるから電源ではないと思うんです
誰か助けてください…
287Socket774:2013/09/15(日) 00:28:07.07 ID:F/9E36WU
マザーボードに補助電源挿すのを忘れている
288Socket774:2013/09/15(日) 00:29:29.14 ID:dyGvaCu7
最低構成で試してみろ
あとスペックぐらい書け
289Socket774:2013/09/15(日) 00:30:08.75 ID:XGaVwGt5
補助電源とは、四角と台形の穴が4つのもの2セットになったもののことでしょうか?
290Socket774:2013/09/15(日) 00:31:59.33 ID:XGaVwGt5
マザーp8h77v
corei5 4570
radeonHD7870
メモリー8G
291Socket774:2013/09/15(日) 00:33:21.69 ID:F/9E36WU
おい、そのマザーにそのCPUは使えんぞ。そりゃ正しい表記か?
292Socket774:2013/09/15(日) 00:34:45.19 ID:YmvlrvAo
考えるんじゃない、感じるんだ
293Socket774:2013/09/15(日) 00:35:14.14 ID:XGaVwGt5
>>291
えっ
294Socket774:2013/09/15(日) 00:40:43.16 ID:XGaVwGt5
とってもショック…
295Socket774:2013/09/15(日) 00:41:14.78 ID:XGaVwGt5
でも教えていただけて助かりました
ありがとうございました
296Socket774:2013/09/15(日) 00:42:51.68 ID:yjz8QSDg
>>293
まじで理解してないのか
297Socket774:2013/09/15(日) 00:44:04.16 ID:XGaVwGt5
>>296
恥ずかしながら、
ソケットというやつが対応していれば使えるものと思ってました
298Socket774:2013/09/15(日) 00:44:36.48 ID:VLhZv+Ks
別々の店で買ったんだろうか
299Socket774:2013/09/15(日) 00:46:00.68 ID:F/9E36WU
>>297
いやいや対応してない。マザー:LGA1155、CPU:LGA1150。

マザー買った店に交換可能か訊いてみな。(可能性低いけど)
ダメだったら、中古で買い取ってもらってマザー買いなおし。
300Socket774:2013/09/15(日) 00:46:12.29 ID:yjz8QSDg
>cpuふぁんとかdvdドライブとかは動いてるから電源ではないと思うんです
妄想怖い

>>297
対応してないんだが、どこを見ているんだ?
301Socket774:2013/09/15(日) 00:46:32.40 ID:YmvlrvAo
p8h77v … LGA1155
corei5 4570 … LGA1150

対応してねぇよ
302Socket774:2013/09/15(日) 00:47:54.02 ID:S4Hcsent
因みに変えるならマザボかもね
303Socket774:2013/09/15(日) 00:55:20.97 ID:yjz8QSDg
LGA1155と LGA1150って切りかき位置違うよな…
まさか伝説のメモリの切りかき削って入れましたの再来か
304Socket774:2013/09/15(日) 02:19:58.84 ID:IF++UU+8
違うソケットにぶち込んでピン折れたりしないのか
305Socket774:2013/09/15(日) 02:51:56.07 ID:5QRGxTCm
通販とかならまだしも
店でかったなら店員も結構ひどいな
306Socket774:2013/09/15(日) 02:54:16.16 ID:YmvlrvAo
流石の店員もソケットの違うCPUを無理矢理はめ込もうと買ってるとは思わんだろ
寧ろソケット違うけど大丈夫ですか、なんて聞いたら失礼なレベルだしうかつに触れん
307Socket774:2013/09/15(日) 03:15:25.64 ID:F/9E36WU
・・・これはホントの話なんだろうか。
308Socket774:2013/09/15(日) 11:24:09.74 ID:VudvgQFS
Intel ssd 335 240GBを使ってるのですが起動後10分程で認識しなくなります
SATAケーブルや電源ケーブルを差し替えたりしましたが改善されず
交換前にファームウェアの更新だけ試したかったのですがツールボックスでの更新が出来ません
どなたかよろしくお願いいたします
309Socket774:2013/09/15(日) 11:25:16.06 ID:u0kT1uvD
>>277
熱暴走で落ちるCPUは今無いんだけど
大昔の構成でくんだのかい?
310Socket774:2013/09/15(日) 11:53:54.90 ID:PbX9ljW0
>>308
マザーのSATAポート変えてみる
SATA3じゃなくSATA2も試してみる
311Socket774:2013/09/15(日) 12:26:11.09 ID:VudvgQFS
>>310
ポートはHDDのとクロスさせてみたりしたんですが駄目でしたね
SATA2ポートは試してなかったんで試してみます
312Socket774:2013/09/15(日) 15:27:49.38 ID:IF++UU+8
BAD_POOL_CALLERというエラーコードのブルースクリーンが起こり、強制的に再起動するようになってしまいました。

頻度は一日に一回程度で、BF3をやっている時など負荷がかかる時に起こる印象があります。

再起動したあとはなんの問題もなく動作するのですが…

この原因や対策を教えて下さい。
313Socket774:2013/09/15(日) 15:34:26.25 ID:PbX9ljW0
人のトラブルに首突っ込むスキルあるんだから自力で何とかしろよ
314Socket774:2013/09/15(日) 15:42:27.32 ID:41hPYoiB
>>312
ブルースクリーンて時点でOSが吐いてるエラーなんだからOSクリーンインストールで問題切り分ければいいじゃない
315Socket774:2013/09/15(日) 15:53:29.06 ID:YXgkW+Hj
?>>312ググったらすぐ出てきたぞggrks
0?x?0?0?0?0?0?0?C?2?:?B?A?D?_?P?O?O?L?_?C?A?L?L?E?R?
◆?原?因?:?通?常?ド?ラ?イ?バ?、?ま?た?は?ア?プ?リ?ケ?ー?シ?ョ?ン?B?U?G?に?よ?る?も?の
316Socket774:2013/09/15(日) 15:55:19.23 ID:YXgkW+Hj
文字化けしたw
0?x?0?0?0?0?0?0?C?2?:?B?A?D?_?P?O?O?L?_?C?A?L?L?E?R?
◆?原?因?:?通?常?ド?ラ?イ?バ?、?ま?た?は?ア?プ?リ?ケ?ー?シ?ョ?ン?B?U?G?に?よ?る?も?の
317Socket774:2013/09/15(日) 15:56:36.15 ID:kFlo/ash
その2chブラウザ捨てろ
318Socket774:2013/09/15(日) 15:58:36.95 ID:YXgkW+Hj
これでどうだ
0x000000C2:BAD_POOL_CALLER
◆原因:通常ドライバ、またはアプリケーションBUGによるもの
319Socket774:2013/09/15(日) 15:59:40.98 ID:F/9E36WU
ソフトウェアのトラブルだから噴火したい気分だな
320Socket774:2013/09/15(日) 16:22:01.54 ID:IF++UU+8
312です。皆さんありがとうございました!

ソフトウェア関連ということで、スレチっぽいトラブルなので該当スレを探して詳しく聞いてみようと思います。
321Socket774:2013/09/15(日) 17:54:04.50 ID:Cm6Uewqr
グラボ4年位前にBTOの買ったんですが
FF14用にグラボ買い替えようと

マザボ MSI-7588
現行グラボGTS250→msiGTX660
メモリ4G→CFD W3U1600HQ4G二枚

このマザボにこの二つは問題なく乗って、
動くのでしょうか?
規格違って動かないとかありますかね?
これに何が乗りますという区別ができません
322Socket774:2013/09/15(日) 18:10:19.84 ID:PbX9ljW0
323Socket774:2013/09/15(日) 18:17:19.66 ID:Cm6Uewqr
あw
見間違えてた
324Socket774:2013/09/15(日) 20:31:13.23 ID:HtIQOili
今日の午後くらいからpcがブルースクリーンを頻発するようになりました
起動をすると5分ほどで発生します

http://i.imgur.com/HcUnoYL.jpg
http://i.imgur.com/gLtEcHk.jpg

どなたかヒントをお願いします
325Socket774:2013/09/15(日) 20:39:53.48 ID:41hPYoiB
>>324
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/03/stop0x00000050-.html
このあたりによれば
メモリエラーかウィルス感染
326Socket774:2013/09/15(日) 20:45:43.28 ID:PbX9ljW0
>>324
メモリダンプ削除
分からなきゃ0x00000050でググれ
327324:2013/09/15(日) 21:01:39.22 ID:HtIQOili
メモリっぽいので半分ずつ抜いていきたいとおもいます
328324:2013/09/15(日) 22:10:02.52 ID:HtIQOili
メモリの一枚が問題だったぽいです
ありがとうございました
329Socket774:2013/09/15(日) 22:16:57.61 ID:kFlo/ash
問題切り分け乙
330Socket774:2013/09/16(月) 09:41:00.60 ID:ZjsFDtTw
正常に動作していたPCを一旦ばらして組み直そうとしたところ起動せず、あれっと思って最小構成で確認したところ動きませんでした。(ファンすら回らずBIOSにもいけません)
マザーボードのLEDは光っていますし、よくある補助電源の挿し忘れでもなさそうです。メモリ一本の起動も一応試してますがダメでした。
ついさっきまでまともに動いていたことを踏まえて、考えられる原因と対策を教えていただきたいです(´・ω・`)
331Socket774:2013/09/16(月) 09:43:13.91 ID:ZjsFDtTw
age失礼しました
332Socket774:2013/09/16(月) 09:43:23.30 ID:rSC/zBiu
>>330
OCしてたからBIOSが飛んだんだね
マザー交換で解決かな
333Socket774:2013/09/16(月) 09:48:40.67 ID:ZjsFDtTw
>>332
マザーは新品でOCはしてないはずなんですが…(´・ω・`)
334Socket774:2013/09/16(月) 09:58:54.62 ID:ehHSiSzh
じゃあマザーが不良品?
335Socket774:2013/09/16(月) 10:00:04.75 ID:mQ1sRA7b
>>333
バラした状態でCPUとメモリ1枚で電源繋げても起動しないの?
336Socket774:2013/09/16(月) 10:00:29.87 ID:mIQYoiQ8
とりあえずケーブル類をしっかり挿しなおしてCMOSクリア
あと新品だから壊れないって保証されてるわけじゃあないよ
337Socket774:2013/09/16(月) 10:05:54.00 ID:ZjsFDtTw
>>334
一度購入店に持ち込んで見てもらったところ正常に動作しましたし、解体前までは問題なく動いていたのですが、バラしたあとの復旧に影響を及ぼす不良というのもあるのでしょうか?
338Socket774:2013/09/16(月) 10:08:16.15 ID:ZjsFDtTw
>>336 >>337
CMOSクリアしてもう一度ばらしてみます
339Socket774:2013/09/16(月) 10:21:48.37 ID:ZjsFDtTw
起動しました。エスパーの皆様ご協力ありがとうございます(`・ω・´)
340Socket774:2013/09/16(月) 10:22:52.81 ID:2IVKhMYf
電源のスイッチがOFFとエスパー
341Socket774:2013/09/16(月) 10:23:37.71 ID:2IVKhMYf
あっ><;
342Socket774:2013/09/16(月) 10:27:46.44 ID:A+mxfcgp
高温の室内にエアコン無し運用続けていたら自作機がすぐブルー・スクリーンになり不安定になってしまいました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4499878.png
電圧はこんな状態なのですが、12V以下だと電源買い直したほうがいいでしょうか。

memtestやシステムファイルチェッカー、SMARTなどは問題なしでした。

電源メーカーのサイト見ると以下の様な注意書きが多いから電源が原因じゃないのかと不安になっています。
※電圧モニタソフトについて
Windows上で各種ステータスを取得し、表示するソフトウェアがありますが、これらのソフトウェアでの表示電圧は誤差が大きいため、あくまで参考程度としていただきますようお願い致します。
正確な値を計測する場合には、テスターや専用の機器で計測する必要があります。
参考:出力電圧の正常誤差範囲
+3.3V:+3.14〜+3.46V
+5V:+4.75〜+5.25V
+12V:+11.4〜+12.6V
-12V:-10.8〜+13.2V
+5VSB:+4.75〜+5.25V
343Socket774:2013/09/16(月) 10:30:47.20 ID:mQ1sRA7b
>>342
まずブルースクリーンの0xから始まるコードを検索するかココに晒さないとどうとも言えない
344Socket774:2013/09/16(月) 10:34:08.77 ID:A+mxfcgp
>>343
失礼しました。
0?x?0?0?0?0?0?0?1?A?:?M?E?M?O?R?Y?_?M?A?N?A?G?E?M?E?N?T
です。
345Socket774:2013/09/16(月) 10:36:37.25 ID:ZjsFDtTw
と思ったのですがこんどは映像が出力されません(´;ω;`)
346Socket774:2013/09/16(月) 10:40:21.86 ID:mQ1sRA7b
>>344
文字化けしてる
347Socket774:2013/09/16(月) 10:41:52.98 ID:mQ1sRA7b
>>345
バラック状態で確認してるのか?
ケース入れてんならショートしてる可能性あるぞ
348Socket774:2013/09/16(月) 10:52:13.94 ID:A+mxfcgp
0x0000001A:MEMORY_MANAGEMENT
です
349Socket774:2013/09/16(月) 10:53:42.42 ID:VpsGUckg
>>342
とりあえずBSODの原因が何かdmpファイルを見てみない事には分
からんが、電源が原因である事は高いと思う


注意書きはBIOSの情報を勝手に解析しているフリーソフトについて
の話だから、MBベンダのツールで電源の出力を表示できる奴が有る
ならそれを使うといい。

まあ、チェッカーで計るのが一番いいのは確かだけどね。
350Socket774:2013/09/16(月) 11:02:41.18 ID:PqTuoiOu
351Socket774:2013/09/16(月) 11:11:23.66 ID:A+mxfcgp
352Socket774:2013/09/16(月) 11:12:50.49 ID:A+mxfcgp
>>350
起動はします。
しかしHDDに負荷をかけた時などに突然死してしまいます。
メモリの挿し直しなどはCPUのグリス塗りまでやりました。
353Socket774:2013/09/16(月) 11:17:36.19 ID:mQ1sRA7b
>>352
SATAケーブルとSATA電源ケーブル交換してみたら?
354Socket774:2013/09/16(月) 11:22:51.20 ID:ZjsFDtTw
>>347
最小でBIOSまでは行きました。ですがいざ組んでみるとD-Sub、HDMI、DVIのいずれからも映像信号が出てないようです。(´・ω・`)
355Socket774:2013/09/16(月) 11:26:00.69 ID:VpsGUckg
>>351
システムドライバにクラッシュしたのがシステムプロセスで、HDD
とメモリ間でデータ移動時にBSDOって、

どう考えても電圧が足らなくて信号が変質してエラー吐いてんじゃ
ないか。

BSODの後にCRCエラーって表示された事ないか?
356Socket774:2013/09/16(月) 11:44:47.68 ID:A+mxfcgp
>>355
すみません、CRCエラーが分からないです。
ただブルースクリーンの後でチェックディスクが自動起動してエラーログが出たことはあります。

今SeasonicのSS-650HTにQ6600、メモリ4枚、PT2、ファンレスVGA、HDD6台つけてるんですが、
SATA8出力以上に対応してる650WのGoldかプラチナ買えば大丈夫でしょうか。
357Socket774:2013/09/16(月) 12:26:02.01 ID:cbFsXbTN
注目浴びるための質問荒らしだね
いい加減にしてくれんか
358Socket774:2013/09/16(月) 12:26:04.75 ID:ZjsFDtTw
私の質問とは無関係なレスですが、>>350さんの貼られていたマウコンの診断に従い放電作業をしてみたら解決しました。マウコンさんありがとうございました(`・ω・´)
359Socket774:2013/09/16(月) 13:04:16.69 ID:VpsGUckg
>>356
電圧不足になった時に通信中に信号が変質して修整不可能になると
BSODの表示が消えた後に黒バック白文字でCRC errorと出る。


電源で重要なのはW数ではなく12Vが何Aか?と言う事だから、
下で構成を入れて計算して12Vが何Aいるか確認して買ってくれ。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

デフォルトで最高出力の40%~50%の電源にすると変換効率が良い状態
に保てる。
360Socket774:2013/09/16(月) 21:06:33.62 ID:FRDo4YjX
>>308の者ですが最終的にどのポートに繋いでもモード切り替えても認識しなくなりました
Intel SSDスレや他のサイト見てみるとどうやらコントローラーが壊れたっぽいですね
明日大人しく保証申請出してみます
361Socket774:2013/09/16(月) 22:24:02.84 ID:K7bzdDHY
win8をUEFIでインストールするときHDDは既にGPTじゃないと駄目なんですかね?インストール時にフォーマットはしてくれないんですか?
さっきwin8クリーンインストールのときメディアが壊れてしまっていたらしく失敗後win7も3tbにインストールできなくなってしまいました
362Socket774:2013/09/16(月) 22:28:37.26 ID:uyTyL9Tc
インスコ時に手動で既存のパーティション全て削れば
勝手にGPTフォーマットしてくれるハズ
363Socket774:2013/09/16(月) 22:55:48.85 ID:K7bzdDHY
>>362
ありがとうございます
なんか調べてみたらこのままじゃできないようです
ディスクの中身を消去しないといけないようです…くそメディアめ…
手持ちの640gbディスクに先ずインスコして云々とやってみます
面倒くさ
364Socket774:2013/09/16(月) 23:01:24.47 ID:uyTyL9Tc
まずOSのインスコCDから立ち上げてパーティション消せばいいじゃん?
365Socket774:2013/09/16(月) 23:54:24.54 ID:R58V06bz
>>361,363
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

・・・イントールDVDからコマンドプロンプト立ち上げて、DiskPartでCleanしろ。
(スレチだからやり方はググれ)
366Socket774:2013/09/17(火) 10:04:09.46 ID:Q/J2tBdE
MMOやっててCPUがGPUよりかなり発熱するようになったんだけど原因はなにかな?
367Socket774:2013/09/17(火) 10:20:57.18 ID:9VuV+ySQ
>>366
クーラーの取付緩んでないか見てみるとかグリス塗りなおして見るとかファンが劣化してないかとか
368Socket774:2013/09/18(水) 13:47:05.01 ID:N87RG11C
本日CPU交換しようとした所PCが起動しなくなってしまったのですが何が原因か分かりますか?

CPU:i5-2500→i7-3770
MB:p67a-s40

ドライバは最新にしてみたり他のパーツの確認もしたのですが、
i7-3770にすると起動時プープープープーと4回ビープ音がして画面は何も出ず再起動してしまいます。
i5に戻すと通常通り起動します。

どなたか分かる方おられましたら教えてくださいorz
369Socket774:2013/09/18(水) 13:56:10.45 ID:Nu+/5Tks
>>368
困った時の取り敢えずCMOSクリアは?
370368:2013/09/18(水) 13:59:12.30 ID:blUdaT6U
CMOSクリアって何でしょうか
371Socket774:2013/09/18(水) 14:01:48.71 ID:n8vJpHzt
>>370
そのくらいググれよ。でもって、そのPCは自作か? 
372Socket774:2013/09/18(水) 14:03:43.65 ID:wiNu/SiN
マザーのマニュアル読め
373Socket774:2013/09/18(水) 14:10:30.49 ID:q0LE1HWG
マザーの名前からしてBTOくさいな
374Socket774:2013/09/18(水) 14:14:04.66 ID:Nu+/5Tks
>>368
あ、3770にしてからCMOSクリアしたほうが良いかもしれん
それで駄目なら2500に戻してBIOSアップデートとか
375Socket774:2013/09/18(水) 14:15:41.91 ID:zE881feL
>>370
自作しているのにそれが分からないとか
ありえんよ。
376Socket774:2013/09/18(水) 14:20:31.22 ID:pAoBrkFx
どうせ他作だろ
377Socket774:2013/09/18(水) 14:33:47.02 ID:Y/nFoweM
いや盗作かもしれん
378Socket774:2013/09/18(水) 14:35:14.83 ID:n8vJpHzt
どのみち駄作だ
379Socket774:2013/09/18(水) 14:37:32.06 ID:i63qNDkJ
そもそも368と370が別人な訳だが
380Socket774:2013/09/18(水) 14:40:07.00 ID:wiNu/SiN
犯行理由
エスパーを集めたかった
381Socket774:2013/09/18(水) 14:49:28.18 ID:pAoBrkFx
>>379
なるほど!犯行トリックはそれか!
382Socket774:2013/09/18(水) 15:42:16.10 ID:N87RG11C
どうも>>368です。
CMOSクリア試してみましたが症状変わらずでした。
BIOSも最新にしたんだけどなー、よくわからないです!
ありがとうございました!
383Socket774:2013/09/18(水) 15:46:12.11 ID:9zuV9rNA
>>382
それIvy対応BIOSにしてんの?
384Socket774:2013/09/18(水) 15:50:15.58 ID:7BLa4E96
>>382
ビープ4回だろメモリ外して一枚だけでやってみたら
385Socket774:2013/09/18(水) 16:37:28.49 ID:+RWGqMQI
386Socket774:2013/09/18(水) 16:45:03.24 ID:9zuV9rNA
BTO向けマザーだからIvyBIOS出てませーんてオチ臭いな
387Socket774:2013/09/18(水) 17:03:31.81 ID:IAyZS/wE
>>382
P67A-C45のBIOS入れれば動くらしいが
あくまでも自己責任
388Socket774:2013/09/18(水) 17:20:23.09 ID:N87RG11C
改めて調べてみたら確かに今のままのbiosだとivyは対応してないみたいです。
今日はとりあえず諦めてまた時間できたらマザーボード交換も視野にいれて挑戦してみようと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m」
389Socket774:2013/09/18(水) 17:53:40.51 ID:wiNu/SiN
BTO使いの特長
エロデータ保護のため修理に出せず2ちゃんで聞いて何とかしようとする
そのうちライセンス違反を平気で聞いてくる
390Socket774:2013/09/18(水) 22:17:35.05 ID:1z0aeyTF
構成相談よろしくです。

【OS】マイクロソフト Windows 7 Home Premium SP1
【CPU】インテル Core i5 4670 BOX
【CPUクーラー】兜2 SCKBT-2000
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【マザボ】ASUS H87-PRO
【グラボ】ASUS GTX770-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
【サウンドカード】ASUS Xonar DSX
【SSD】インテル335 Series SSDSC2CT180A4K5
【HDD1】WESTERN DIGITAL WD20EZRX [2TB SATA600]
【光学式ドライブ】パイオニア BDR-208JBK
【ケース】ANTEC P280
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P
【用途】エンコ、初FPSでヘッドホンを利用してBF4をやりたい。
テレビとつないでホームシアターのようにしたい!
391Socket774:2013/09/18(水) 22:19:29.02 ID:9zuV9rNA
392Socket774:2013/09/18(水) 22:20:24.50 ID:n8vJpHzt
>>390
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
393Socket774:2013/09/18(水) 22:22:48.11 ID:1z0aeyTF
失礼いたしましたー
394Socket774:2013/09/18(水) 23:51:17.09 ID:a62eJlbg
よろしい次の方!
395Socket774:2013/09/19(木) 14:11:46.24 ID:3oHZxADH
ケースを変えようとバラしてニューケースに組み直したらシャットダウンから電源を落とせなくなりました
画面も消え(信号がなくなったとモニタに出ます)アクセスランプもついてないのですがグラボや電源のファンがまわりっぱなしです
そこから電源ボタン長押しで落としても次回起動時にはOS的には正常終了になっているらしくわけがわかりません
ケースに付属のUSBやeSATAなどを抜いても変わらずです

なにが原因でしょうか?
396Socket774:2013/09/19(木) 14:13:01.76 ID:UHAtvCYz
漏電だろうな
397Socket774:2013/09/19(木) 14:16:59.21 ID:RVQrpVSE
コンセントからプラグを抜いて電源長押し(30秒くらい)
それでもダメならCMOSクリア
398Socket774:2013/09/19(木) 14:43:30.94 ID:wBbPvEH5
>>395
基本に帰ってケース外で起動してみ
399Socket774:2013/09/19(木) 15:11:08.37 ID:i9Ax4z3B
スカラー波が出てるな
400Socket774:2013/09/19(木) 20:35:08.80 ID:FoFSC2Xa
2レスに分けて質問させていただきます。

【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】インテル Core i5 4670
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【マザボ】ASUS H87-PRO
【グラボ】ASUS GTX660-DC2OC-2GD5
【SSD】最初東芝 交換後PLEXTOR 128GB
【HDD1】東芝 MK1002TSKB
【光学式ドライブ】ASUS
【電源】オウルテック 750W 80PLUS 銀

この度、上記の構成でPCを自作したんですがトラブルに見舞われております

組み立て〜OS、ドライバインストールまでは順調だったんですが、
FF14のベンチマークテストを試しにやり始めたあたりからトラブルが頻発
ベンチマークテストが開始されずにブルースクリーンが何度か起き
他のドライバやらまでクラッシュしたので、已む無くフォーマットし、OSを入れなおそうとしたんですが
OSインストール開始画面と同時にブルースクリーンでインストールが出来なくなりました
試しにSSDを抜いて、HDD側にOSを入れたところ正常にインストール出来た為、SSDのトラブルと思い一度お店にて交換
401Socket774:2013/09/19(木) 20:35:56.27 ID:FoFSC2Xa
交換後SSDのみ刺してOSインストール→ドライバIN→ウィンドウズUPデート中にクラッシュ
その後は起動と同時にフリーズし、一切の書き込みができなくなりました(フィーマットすらできない、BIOS上は認識している)
他のPCに刺しても同様の症状で、正常に起動するHDDをCドライブ、SSDをDドライブに入れ、HDDをブートしてもフリーズ
お店側のPCでも同様の症状が確認された為、今度はSSDをPLEXTORに変更して同様にOS等をインストール

1日に5度ほどブルースクリーンに見舞われつつも、必要なドライバとウィンドウズのUPデートは完了
しかし、相変わらずFF14のベンチマークテストは出来ません
ドラクエ]のベンチマークテストは初っ端ブルースクリーン発生しましたが、2回目に正常作動(スコアは17000ほど)

BIOS上は上記のパーツすべて認識しています
マザボCMOSクリアなどは試しました

個人的にはマザボの初期不良だと思うんですが、いかがなものでしょうか?
402Socket774:2013/09/19(木) 20:45:38.93 ID:Y/sbHkDo
メモリ異常くさい
403Socket774:2013/09/19(木) 20:51:22.77 ID:qPsgjZri
俺だったらまずメモリを疑うがw
404Socket774:2013/09/19(木) 21:09:34.43 ID:FoFSC2Xa
>>402-403返信ありがとうございます
メモリですか。。。
BIOS上でも正常に認識されていて、タスクマネージャーのリソースモニターでも
使用1.8G、空き6.2Gとまったく問題なさそうだったので考えていませんでした

今までメモリ関係のトラブルにぶち当たったことがなかったので
しかし、それだと単に相性が悪いだけの可能性もありますかね
405Socket774:2013/09/19(木) 21:21:19.14 ID:RVQrpVSE
>>404
取り敢えずメモリテストしてみては?

Memtest86+
ttp://www.memtest.org/#downiso

使い方
ttp://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html
406Socket774:2013/09/19(木) 21:32:39.06 ID:JcKbIMj/
DVDドライブがWindows上で認識されていません
BIOSには認識されているようなんですが、
原因は何でしょうか?
XPなんでググってレジストリの一部消去は試してみました
407Socket774:2013/09/19(木) 21:37:23.21 ID:UvBNAN9l
>>406
再起動はした?
408Socket774:2013/09/19(木) 21:40:40.75 ID:qPsgjZri
>>406
初心者なのにレジストリ弄ったんだ覚悟はできてるんだろ
409Socket774:2013/09/19(木) 21:41:46.92 ID:uo0RkLIU
メモリ-電源-ストレージ(SATA端子接点不良コミ)-マザボ-CPUの順だと思うが
先日新規で組んだフレのPCはCPU交換で完治した
410404:2013/09/19(木) 21:50:30.12 ID:FoFSC2Xa
>>405返信ありがとうございます
いただいた情報を元に、Memtest86+を起動させたところ
わずか3分ほどでエラーカウントが12万を超えました
ドラゴンボールの戦闘力上昇を思わせる勢いです

これはやっぱりメモリの故障になりますでしょうか
411Socket774:2013/09/19(木) 21:55:19.05 ID:qPsgjZri
>>410
メモリはたいがい永久保証だから交換してもらうか
別のものを購入したらいいんじゃないか
そんなにエラーでるのに故障かどうか聞くの?
412Socket774:2013/09/19(木) 22:04:38.96 ID:FepTkozt
>>410
24時間回して一回でもエラー出たら交換
413Socket774:2013/09/19(木) 22:07:46.34 ID:RVQrpVSE
414Socket774:2013/09/19(木) 22:16:44.57 ID:PfRD7fXH
たった3分で、メモリエラーが12万も!?。

・・・ば、化け物か。
415406:2013/09/19(木) 22:25:01.02 ID:JcKbIMj/
>>407
しました

>>408
さすがにバックアップはあります

大事な前提書き忘れちゃいましたが元々は使えていて、
PCが不調で半月ほど前に一度マザーボードから外しました
DVDドライブほとんど使わないので、最近使えないことに気が付きました
でもBIOSから認識されてるって事は、接続忘れって事はないですよね?
416Socket774:2013/09/19(木) 22:33:16.86 ID:PfRD7fXH
>>415
デバイスマネージャでもディスクの管理でも認識されていないのか?
・・・って、OSにかたよった話だな、これ。
417404:2013/09/19(木) 22:34:32.71 ID:FoFSC2Xa
>>411
予測外の事態に気が動転してしまい現実逃避してしまいました
つまらない問いかけでした、すいません

>>412
ちなみに1本抜いてエラーチェックしたところ同様にエラーカウントがウナギ登りでした
その1本で起動したところ、ブルースクリーン頻発でOSすら立ちあがらないのでほぼ確定しそうです
もしかしたら抜いたほうのメモリは正常なのかもしれません

>>413
情報の提供ありがとうございました
4chだとこのネタよく使われるみたいですね
でも原作だと8000オーバーなのになんで海外だと9000オーバーなんだろう。。。

>>414
泣きそうです


ちなみに1本は抜き差しできますが、もう1本は容易に抜き差しできません
CPUクーラーにMUGENを使ったところ、ファンが1本のメモリを完全に蓋してしまい
ケースからマザボをパージさせた後にクーラー分解しないと抜けません

これからPC落してPCの解体作業に入り、明日お店のほうにメモリを持っていこうと思います
多分、無償で交換してくれるはずです
というわけでしばらく書き込みできませんが、治りましたらまた報告にきます

色々ありがとうございました
418Socket774:2013/09/19(木) 22:47:29.65 ID:q8CbEu9f
>>415
一応確認させて欲しいのだけど、何をもって「BIOSで認識」と捉えてる?
本当にBIOSが認識しているんだろうか?

あと、とりあえず試してみたいのは通信ケーブルの交換
手持ちで別のケーブルがあるなら交換してみて欲しい
419Socket774:2013/09/19(木) 22:51:24.32 ID:FepTkozt
>>415
電源が刺さってない
420406:2013/09/19(木) 22:58:19.00 ID:JcKbIMj/
>>416
どちらも認識されていませんでした

>>418
BIOSのSATAに接続されてる機器?みたいなので、
HDDとATAPI DVD(CDだったかも)って表示されていたのでそう判断しました
421Socket774:2013/09/19(木) 23:00:50.68 ID:RbwfS7bk
>>420
>HDDとATAPI DVD(CDだったかも)って表示されていたのでそう判断しました
そこをもっと詳しく教えて欲しいのだけれど、
そのDVDドライブのメーカ名や型番っぽいものは表示されてたかい?
422406:2013/09/19(木) 23:03:32.50 ID:JcKbIMj/
>>419
確信はないんですが、
イジェクト押せばトレイは出てくるので大丈夫かも?

>>421
確か表示されてたと思いますが、確認してみます
423Socket774:2013/09/19(木) 23:05:57.26 ID:PfRD7fXH
ブータブルなメディア放り込んで起動させてみるとか。
424Socket774:2013/09/19(木) 23:06:53.13 ID:dGw1Xx9P
PCを起動したいこと「ビー」という音が5回鳴り起動しました。しかしモニターがシグナルを検出できませんと出て映りません。
ケーブルの刺し直しやPC内の掃除をやっても変わりません。どうしたらいいですか?
425Socket774:2013/09/19(木) 23:11:20.41 ID:qPsgjZri
>>424
「ビープ音」で検索
回数で問題の切り分けができる
426Socket774:2013/09/19(木) 23:16:51.28 ID:RVQrpVSE
>>424
ttp://www.redout.net/data/bios.html
−−−−−(連続) 長の繰り返し DRAM挿し込み不良
メモリがちゃんと刺さってない
427406:2013/09/19(木) 23:17:44.73 ID:JcKbIMj/
>>421
確認した結果、型番が表示されていました

>>423
手近に無いので、週末に探してみます


週末にDVDドライブから起動できるか試したり、
もう一度ケース開けて接続の確認をしてみます

そろそろ寝なきゃいけないので、
週末また来るかもしれませんが、
皆さんありがとうございました
428Socket774:2013/09/19(木) 23:55:38.30 ID:dGw1Xx9P
>>425
>>426
ありがとうございました。無事直りました&#8252;
429404:2013/09/20(金) 00:14:07.87 ID:hvbQmH8p
なんとかCPUクーラーのファン部分だけ外せたので、2本ともメモリ抜き差ししたところ
うち1本ではエラー発生しませんでしたので、もう1本のメモリのトラブルが原因のようです

それでなんですが、約3日ほどこの故障したメモリで動作させたPCへの負荷についてなんですが
マザボなどの他のパーツへの負荷も相当なものになっている可能性ってかなり高いでしょうか?
430Socket774:2013/09/20(金) 00:39:27.59 ID:cMY1kwXe
>>429
可能性がないとは言えないけど、SSDとHDDを除いて、目視以外にチェックする術が
ないんじゃないかな。(コンデンサーの状態とか)

ま、そういうリスクもすべて背負っているのが「自作」なんだから、他の何かが壊れていた
としても、最初にブルースクリーンが起きた時点で原因の特定に動かなかったあなたの自己責任。
何度ブルースクリーンを見たのか知らないが、原因のヒントはその画面にあったはずだから。
431Socket774:2013/09/20(金) 00:41:58.43 ID:bR+oiX4w
>>429
HDDとSSDくらいだろ、ワリ食ってるのは
その他は気にしなくていい
432404:2013/09/20(金) 09:47:31.77 ID:hvbQmH8p
>>430
確かに行動が遅すぎました
今後は気をつけようと思います

>>431
了解です
後はメモリだけ交換してもらおうと思います
433395:2013/09/20(金) 09:52:50.86 ID:5KrHneEW
もう一度配線抜き差ししてCMOSクリアをしてみたら正常に戻りました
お騒がせしました
396-398の方々アドバイスありがとうございました
434Socket774:2013/09/21(土) 01:47:23.16 ID:D1MuG2tb
CPUがGPUの足引っ張るってどんな状態なん?
780に換えたんだけどCPUが2700kだと足引っ張るの?
435Socket774:2013/09/21(土) 09:01:02.19 ID:TdL52bAB
Intelの場合はキャッシュを削りまくったPen以下でもなけりゃ足を
引っ張るなんて事はありえないから気にしなくて良い。

CPUが足を引っ張る()なんて言うのは、プログラムの処理の流れ
を理解していない素人の寝言だからね。

i3以上で周波数を固定してりゃ殆ど問題ない
436Socket774:2013/09/21(土) 11:39:56.26 ID:giwYuWKS
インテルで自作するならi7買わないとウソだと思いますがね
BTOやメーカー製PCと違い価格プレミアが最低限なんだから
437Socket774:2013/09/21(土) 12:45:20.82 ID:ydcMvz8N
>>436
xeon行っちゃえよxeon
438Socket774:2013/09/21(土) 12:45:30.07 ID:j/TCWGFI
当方3年ほど(AM3+ぐらいから)自作機に触っておらず、久々の組み換えでトラブルが…。
最小構成で思い当たる対処方法を試しても全くダメなので、少々お知恵をお貸しください。

構成
【CPU】AMD A8-6600K(新品)
【M/B】GIGABYTE GA-F2A85XN-WIFI(新品)
【メモリ】A-DATA 2G(AD31333002GOU)(使い回し)
【電源】Antec EARTHWATTS EA-430D(使い回し)
【ケース】Node304

症状
1. 最小構成で試すも、電源繋いだ瞬間にファンが回り出す。(マザーによってはそういうのあったかな?)
2. とりあえずケースのPWスイッチ繋いで長押ししてみるも電源落ちず。
3. BIOSの設定変えなきゃいけないのかと考え、HDMIで接続してみるも画面現れず。
4. とりあえず何かしくったかと思い、CMOSクリア、メモリ取替、電源取替してみるも症状変わらず。

しばらく離れてたせいか、全く見当もつかずになんだかんだやってみましたが、
改善されないので、初期不良以外に考えられることがあれば教えてください。
出来れば連休中に組みたいので、初期不良は避けたい…。
439Socket774:2013/09/21(土) 12:47:40.59 ID:giwYuWKS
>>437
LGA2011ですか?w
マザーを選ぶから逆にダメでしょw
インテルでオイシいチップセットは出玉の多いソケットですよ
440Socket774:2013/09/21(土) 12:48:39.73 ID:j/TCWGFI
アぁ…、分かってもらえると思うけど追記。

1.のファンが回り出す=電源が入る

です。CPUファンが全開。
441Socket774:2013/09/21(土) 12:51:25.87 ID:giwYuWKS
>>438
ケースから外してマザーの入ってきた箱の上で試してどうよ
あとメモリは一本でどうよ
メモリソケットへの差し込みが甘いとか箱から出して一度グイっと刺しなおして
注意してみてよ
442Socket774:2013/09/21(土) 12:55:56.88 ID:j/TCWGFI
>>441
早速のアドバイスありがとうございます。

すみませぬ、書き忘れてました。

漏電も考えたので、再度ケースから外してやってもダメでした。
メモリは最初から1本でやっておりまして、鳩のメモリでもやってみましたがダメでした。
何度か差し直してやってるのですが、指が痛いくらいに押してもダメですねぇ(−−;
443Socket774:2013/09/21(土) 12:56:55.71 ID:TdL52bAB
>>438
電源のスイッチが切ってあっても繋ぐと動き出すのか?

それで動く場合電源が壊れていると思うんだが
444Socket774:2013/09/21(土) 12:58:11.79 ID:giwYuWKS
マザーとCPUが壊れてないとすればあとは電源との相性だな
445Socket774:2013/09/21(土) 13:00:15.80 ID:j/TCWGFI
>>443
電源側のキルスイッチが切ってあれば大丈夫ですねぇ。
キルスイッチ入れると電源が入って、その後はケースの電源ボタン等でも一切電源が落ちないのですよ…。
446Socket774:2013/09/21(土) 13:02:54.55 ID:ydcMvz8N
>>439
E3なら・・・
447Socket774:2013/09/21(土) 13:03:32.41 ID:j/TCWGFI
電源も同じアンテコのやつしか持ってないので、素直に今から走りますw

はぁ、久々にやったらITXってやりづらいw
448Socket774:2013/09/21(土) 13:11:59.89 ID:TdL52bAB
スイッチ端子辺りの絶縁体が抜けてて常に通電状態に
成っていたりしてな。
449Socket774:2013/09/21(土) 13:16:26.62 ID:giwYuWKS
長期間熱負荷が掛かったりしないとまずそれはないっしょ>絶縁体抜け
アンテコの別電源があるならそれでも試してみなよ
つーか電源買いなおすよりかマザーとCPU買ったところのサポに
依頼したほうがいいんとちゃうかと
ネット通販で入手したの?
450Socket774:2013/09/21(土) 13:19:30.49 ID:DyaTmyeg
「電源取替してみるも症状変わらず」だとさ
451Socket774:2013/09/21(土) 13:20:33.45 ID:TdL52bAB
電源故障で過電流や初期不良で、と言う事もあるのでね

まあ、サポにだした方が早いのは確かかもな
452Socket774:2013/09/21(土) 13:25:15.95 ID:giwYuWKS
>>450
ごめん読み飛ばしてた
再度CMOSクリアを試してあとはサポ逝きかなぁ
453Socket774:2013/09/21(土) 13:31:20.39 ID:j/TCWGFI
行こうと思ったけど、連日名古屋まで行くの面倒なので電話した。

症状話したら、送ってもらって症状が再現されたら初期不良交換なり
対応しますとのこと。
無駄なあがきと分かりつつも、ケース変えて、電源ボタン違うのでもダメだった…。

皆さま、どうもありがとうございました。
結局連休中には組めないな…。
454Socket774:2013/09/21(土) 13:33:43.90 ID:giwYuWKS
>>453
その電源で前使ってたマザーとCPUの構成ではうまく立ち上がるの?
そうじゃなければ電源購入でトラブル回避の目はアリと思いますが
455Socket774:2013/09/21(土) 13:35:29.47 ID:j/TCWGFI
組み直す寸前まで使ってたものですから、大丈夫だと思ってるんですが。
こないだ部屋の掃除して要らないパーツ捨てまくった中で古い電源やらメモリやら
捨ててしまって、試そうにも予備1個くらいしか残ってないのですよ…。
456Socket774:2013/09/21(土) 13:39:02.26 ID:giwYuWKS
道具が少ないとハマり状態で試せることが減るよ
捨てて残念だったな
457Socket774:2013/09/21(土) 13:40:02.65 ID:giwYuWKS
オレはソケAのパーツすらまだ残してる
アホみたいと思いましたですがPCルータにした
458Socket774:2013/09/21(土) 16:29:36.08 ID:j9t/hZ8K
HDD間の転送スピードが遅いです。
WindowsXP 32bit
CPUはG1610
マザーボードはB75M R2.0
ST32000542AS (2TB) C、D、Eドライブでパーティション区切ってる
WDC WD20EARS-00MVWB0 (2TB) Fドライブ
EドライブからFドライブ間はよくコピーするのですが、転送速度は40MB/sくらいです。
HDD間の転送速度が遅いんですけどSSDやWindows7に変えず、この環境のまま速くすることはできないのでしょうか?
459Socket774:2013/09/21(土) 16:33:42.21 ID:38K0gBn7
データ用とシステム用は色んな意味で別ドライブのが良いと思うけど
460Socket774:2013/09/21(土) 16:43:32.09 ID:D8EU4RBv
ハードの限界を超えて速くなるとかキチガイ
環境を変えることもしないとか
どんだけw
461Socket774:2013/09/21(土) 16:44:21.51 ID:2DIQmLW9
連休終わるまでこんななんかね
462Socket774:2013/09/21(土) 19:20:26.01 ID:TvKjEI5c
>>458
今売ってるHDDは回転数7200rpm
君のは5900rpmと5400rpm
463Socket774:2013/09/21(土) 19:54:49.44 ID:j9t/hZ8K
>>462
これが普通なんですね、ありがとうございました。
464Socket774:2013/09/21(土) 20:20:23.00 ID:oQSwWHyF
>>435
サンクス
亀ですまん
465Socket774:2013/09/21(土) 20:43:48.95 ID:TvKjEI5c
>>464
いや普通にCPUが足引っ張るよ
GPUの方が性能上だし
466Socket774:2013/09/21(土) 21:12:07.46 ID:/ozAJGnZ
うん、うんこまん

うん、うんこまん

だでだで誰かが読んでいる

どこかで誰かが叫んでる

いそげ

うんこまん

うんこフラッシュだ

アタマにきらめく

うんこビルだ
467Socket774:2013/09/21(土) 21:47:48.64 ID:ZXMC7G25
>>466
どうしたチョン鮮人そんなにうんこ好きなのか?w
468Socket774:2013/09/22(日) 00:26:41.16 ID:PCu08zzd
>>458
XPだとそのWDの緑キャビアは遅くなるんだとかなんとか
469Socket774:2013/09/22(日) 02:34:18.33 ID:yOP25lft
http://iup.2ch-library.com/i/i1011479-1379784254.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1011483-1379784443.jpg
こんなふうにゲーム機をテレビに二台接続したいのですが
片方のゲーム機の電源オフの時の状態や、両方のゲーム機の電源がオンで
両方から出力された場合どんなふうになるのか教えてください
セレクタなしで分配しようと思ってます
470Socket774:2013/09/22(日) 02:41:20.14 ID:YkKHgLJ3
>>468
2Tまでならおkじゃないっけ?
2T以上だとあうあう?

>>469
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
あと絵きたねぇわからん
471Socket774:2013/09/22(日) 02:41:38.29 ID:6b0KgAQi
>>469
いや、スレタイ読んでないし、PCですら無いし、直接2台繋いじゃってるし頭大丈夫か?
救いようがないほど馬鹿っていうのは正にお前のことだ。
472Socket774:2013/09/22(日) 02:45:49.09 ID:yOP25lft
セレクタも基本的に同じなんですか?
どんな画面なんだろう・・・
どの機器かの故障になったりしますか?
あでも片方だけ電源ONなら通常通りに使えますか?
473Socket774:2013/09/22(日) 02:49:23.13 ID:6b0KgAQi
>>472
人のレス読んだか?
スレタイ嫁。
スレチなんだよ。
救いようがないほど馬鹿って言ってるだろ。
474Socket774:2013/09/22(日) 02:51:33.94 ID:b8OjDFtf
スレチどころかマルチまでしてるぞw
475Socket774:2013/09/22(日) 02:54:33.70 ID:yOP25lft
>>473
右から左なんのその
476Socket774:2013/09/22(日) 02:58:42.85 ID:yOP25lft
キャプチャの音声ラインの赤白ケーブルに直接マイク音声を重ねることは可能でしょうか?
あとでPCで加工せずに音声も重ねてゲーム録画できないですかね
477Socket774:2013/09/22(日) 02:59:15.95 ID:lqarIUYx
スルーでOK 透明あぽ〜んがベスト
478Socket774:2013/09/22(日) 03:03:38.07 ID:yOP25lft
RCAケーブルのマイクなんてあるっけ?
強引に重ねて割り込ませばいいのかな?
479Socket774:2013/09/22(日) 03:07:09.87 ID:YkKHgLJ3
これが池沼か
480Socket774:2013/09/22(日) 03:08:15.39 ID:4Adn7aBt
お姉ちゃんと大バトル
私は中2♀ぼこられもーど
キャプチャの音声ラインの赤白ケーブルに直接マイク音声を重ねることは可能でしょうか?
あとでPCで加工せずに音声も重ねてゲーム録画できないですかね
RCAケーブルのマイクなんてあるっけ?
強引に重ねて割り込ませばいいのかな?
481Socket774:2013/09/22(日) 09:07:50.64 ID:Uxunz2jR
 >>先ずお姉ちゃんをうpしてから 1 嫁
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
482Socket774:2013/09/22(日) 10:21:47.07 ID:zv48zizE
>>470
AFT
483Socket774:2013/09/22(日) 13:37:43.20 ID:RWLFn86X
お姉ちゃんの希望を叶えたいです
周囲の音もボイスレコーダーのように録音できて
赤白のライン出力できるようなマイクか機材を教えてください
マイクのアンプがいるのでしょうか
病気のお姉ちゃんの生活にはりを持たせてくださいお願いします!
どうすればいいのか・・・ 音が録れてライン出力できればそれでいいのでなるべく安価に済めば幸いです
484Socket774:2013/09/22(日) 13:43:34.65 ID:YIDIo8Fb
ID変えてご苦労なこった
485Socket774:2013/09/22(日) 13:48:38.07 ID:akNo2vAh
ウォタのくせにいいがかりといちゃもんはやめてください
マイクアンプが必要です
マイクも要ります
超安いのはどれですか?
PCは使わない方法です
486Socket774:2013/09/22(日) 14:56:17.77 ID:bRGq01XI
>>458はWD Align utilityでHDDをXP向けに最適化していないってことか
487Socket774:2013/09/22(日) 15:07:31.84 ID:RrO/urQY
いまどき自作パソコンとかキチガイだろ常識的に考えて
488Socket774:2013/09/22(日) 15:08:35.95 ID:6b0KgAQi
>>487
じゃあ何でここにいるんだ?
489Socket774:2013/09/22(日) 15:16:13.32 ID:KE2xWybv
パソコン組み立ててみようと思ってるんですが買おうかな思ってるマザーボードの仕様を見ると
メモリがDDR3-3000となっているんですが、どんなものか調べてみるとDDR3-3000ってものすごく値段が高いんですが
このメモリじゃないといけないんですか?
490Socket774:2013/09/22(日) 15:17:17.94 ID:a+2W0zyl
ID変えてご苦労なこった
491Socket774:2013/09/22(日) 15:17:54.17 ID:/et87ff/
>>489
>1
492Socket774:2013/09/22(日) 15:19:25.67 ID:ptEXIRNp
まずはMB型番
>>通常最高値表示だからうやすいのでOK
493Socket774:2013/09/22(日) 15:26:18.07 ID:87+I1cNv
>>488
キチガイだからだ
494Socket774:2013/09/22(日) 15:32:59.98 ID:3P2Ln0Ql
>>489
メーカーホームページにメモリサポート一覧とか有るだろ
その中から安いの探せば?
495Socket774:2013/09/22(日) 15:37:28.41 ID:McbUWJ+A
>>492
>>494
相手にするなよ。
スレ違いの質問に答えるな。
496Socket774:2013/09/22(日) 18:02:22.99 ID:nXE3TfK9
もうずっと前から指摘されてるけどスレタイがな…w
497Socket774:2013/09/22(日) 18:17:25.54 ID:rfyh50d6
答えたくない質問には答えなくてもよろしい
嘘を嘘と見抜けない人には(ry
498Socket774:2013/09/22(日) 18:22:19.13 ID:XnYocHnV
OS 】Windows 7 Home Premiu
【 CPU ] i7-2700K
【 メモリ 】8GB
【 HDD】1TB SerialATAIII 7200rpm
【 マザーボード 】インテル H67 Expressチップセット
【 VGA 】GeForceGTX580 /1536MB
[電源]700W

ようこそ画面まではいくが、デスクトップが表示されるタイミングになると画面との接続が切れる
windows自体は普通に起動している模様
画面を変えても変わらない

やはりvgaが悪いのだろうか
499Socket774:2013/09/22(日) 18:40:12.76 ID:/et87ff/
>>498
VRAM逝ってんじゃないの?
オンボで同じ症状ならマザーが怪しいかな
500Socket774:2013/09/22(日) 18:55:56.10 ID:XnYocHnV
>>499
そうなんですかねぇ
hddが悪いのかなと思い
ssdに変えてos再インスコした時は最初の数回は大丈夫だったんだが
またしばらくすると同じ症状なんだ
501Socket774:2013/09/22(日) 19:03:27.01 ID:RhZ2M0A4
>>500
ビデオカードのドライババージョンを変えてみてもダメ?
あとはこれ試してみてよ

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/19/vmstresstest.html
502Socket774:2013/09/22(日) 20:04:00.99 ID:skxGntdB
DVI or HDMIケーブルのケーブル長が長過ぎたりしないか?
どれくらいの長さのヤツを使ってるのかを教えて欲しい
あと、断線しかかってる可能性があるので
別のケーブルを試せるなら試してみて

それから、出力解像度を1024x768とか800x600とかに下げてみて欲しい
セーフモードで起動すれば行けると思うが、それも無理?
503Socket774:2013/09/22(日) 20:14:23.72 ID:Cn39vVFH
ドライバ起動あたりでコケてる感じなんかな・・・
グラボが逝ってる可能性も微レ存

まあそれならブルスク出そうだから違うかなー
504Socket774:2013/09/22(日) 20:48:40.12 ID:XnYocHnV
すいませんありがとうございます
セーフモードでドライバ削除したら普通に起動しました
ただそのあとドライバ入れ直すと同じ症状に陥ります
古いドライバでも同様です
これはドライバ入れるってことなんですかね
505Socket774:2013/09/22(日) 21:09:36.24 ID:Cn39vVFH
そのパターンはグラボご臨終してると思う

俺もそういう状態になったことあるけど
そのグラボ差してるドライバ起動あたりでブルスク出たわ

別のグラボ(正常なグラボ)だとちゃんと動いたんで
「ブルスク出たグラボは壊れた」と判断した
506Socket774:2013/09/23(月) 00:02:44.27 ID:pTlalBSk
あきらめきれないならOSクリーンインストールしてみるといいかもしれない
507Socket774:2013/09/23(月) 00:03:43.53 ID:RhZ2M0A4
それでだめならGTX580に引導を渡す気になるだろうな
508Socket774:2013/09/23(月) 00:05:34.66 ID:3fJFbrxK
マイク自作みたいな話になるが、指向性もよくわからないし、種類が多くてすげー悩むんだが、複数人いるとして〜150cmぐらいまで(一応マイクはこっちに向ける予定)
の音を拾うのに適した激安マイクの部類ってどれがいいかな?マイクアンプも用意するつもりなんだがどんなもんか感覚わかんないんだよね
ステレオミニ分岐で2台のマイクを一個の端子に接続する事とか考えて見たり
2000円ぐらいの一個置く方がいいのかなと思ってみたりと途方に暮れてる
PCで使うんじゃないのでUSBは考えてないんだけど小さな話し声も入れたい
同じ500円でもアタリとハズレ絶対あるし、数買うなら型番揃えるし、ステレオ感も気になる
モノラル2台でステレオにするのもありだし、分岐しなくても配線を切って適当なケーブルと繋いで一個のプラグにするのもいいよね
安いの数買うとそういうことも平気で出来るし、どれがいいかな?
http://kakaku.com/gakki/microphone/itemlist.aspx?pdf_so=p1
509Socket774:2013/09/23(月) 00:24:32.47 ID:B0m7mCS8
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
またお前か
510Socket774:2013/09/23(月) 00:26:15.09 ID:CaswO9C8
>>508
死ね
511Socket774:2013/09/23(月) 00:40:59.50 ID:+xB8+at1
指向性もよくわからないし、種類が多くてすげー悩むんだが、複数人いるとして〜150cmぐらいまで(一応マイクはこっちに向ける予定)
の音を拾うのに適した激安マイクの部類ってどれがいいかな?マイクアンプも用意するつもりなんだがどんなもんか感覚わかんないんだよね
ステレオミニ分岐で2台のマイクを一個の端子に接続する事とか考えて見たり
2000円ぐらいの一個置く方がいいのかなと思ってみたりと途方に暮れてる
PCで使うんじゃないのでUSBは考えてないんだけど小さな話し声も入れたい
同じ500円でもアタリとハズレ絶対あるし、数買うなら型番揃えるし、ステレオ感も気になる
モノラル2台でステレオにするのもありだし、分岐しなくても配線を切って適当なケーブルと繋いで一個のプラグにするのもいいよね
安いの数買うとそういうことも平気で出来るし、どれがいいかな?
http://kakaku.com/gakki/microphone/itemlist.aspx?pdf_so=p1
512Socket774:2013/09/23(月) 00:46:01.41 ID:D6lssCdc
>>508
ここは自作PCトラブルに対処するスレ。
ちゃんと>>1を読んでくれ。
513Socket774:2013/09/23(月) 00:51:07.99 ID:+xB8+at1
けっきょく応接間で複数の人間が合唱するような場面に出くわした時にこれで対処できるかという問題なんだよ
お爺ちゃんもこのことで悩み死にかけてるし死活問題なんだ
囁き声も入力できないとボヤキが録音できないということになる、そんなことになりかねない
それを想像するとこんな失敗するはずじゃなかったと頭を抱えて膝から崩れ落ちるお姉ちゃんを容易に想像できる
お姉ちゃんに勝利の旗を掲げさせてやりたい、お姉ちゃんも一生懸命なんだよもう瀬戸際
514Socket774:2013/09/23(月) 01:01:59.03 ID:JKSqJ5Vj
パソコンを宅配便で送るときはどういう梱包が望ましいでしょうか
一応内部にはプチプチを詰めて外は段ボールで巻きました
これ以上に気をつけることはありますか?
515Socket774:2013/09/23(月) 01:04:43.06 ID:NsBdFb5v
>>514
じっくり気をつけて>>1を読んでみようね
516Socket774:2013/09/23(月) 01:07:18.59 ID:D6lssCdc
それにしてもマルチポストが酷いな

【D級】デジタルアンプキット総合 part8【自作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1363233256/967

ゲーム購入相談所168
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1335158312/463

Avisynth 初心者質問スレ Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1365511833/232

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 184台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376884523/469
517Socket774:2013/09/23(月) 01:17:48.09 ID:NNbYsMPd
そこにポン置き、適当にゲイン上げてバカチョン録音♪てな感じでいく予定
ICレコのような音の拾い方してくれりゃ感無量だ
518Socket774:2013/09/23(月) 01:27:37.65 ID:NNbYsMPd
馬鹿にも理解できるように話を纏めるとだな、指向性もよくわからないし、種類が多くてすげー悩むんだが、複数人いるとして〜150cmぐらいまで(一応マイクはこっちに向ける予定)
の音を拾うのに適した激安マイクの部類ってどれがいいかな?マイクアンプも用意するつもりなんだがどんなもんか感覚わかんないんだよね
ステレオミニ分岐で2台のマイクを一個の端子に接続する事とか考えて見たり
2000円ぐらいの一個置く方がいいのかなと思ってみたりと途方に暮れてる
PCで使うんじゃないのでUSBは考えてないんだけど小さな話し声も入れたい
同じ500円でもアタリとハズレ絶対あるし、数買うなら型番揃えるし、ステレオ感も気になる
モノラル2台でステレオにするのもありだし、分岐しなくても配線を切って適当なケーブルと繋いで一個のプラグにするのもいいよね
安いの数買うとそういうことも平気で出来るし、どれがいいかな?
IFもそこそこのマイクも持ってるが大したことねーよ
唯単にわいわい声を録音する用途ならピンマイクのようなものでいけるだろ?
小さい小さいコンデンサマイクで音を収集した経験あるしな
今はマイクも種類が豊富、適当なもの
150cmほど離れるかもなのでその場合はat-ma2の音量を上げようと思うがどこまで対応できる?
木を見て森を見ず、小さな音質の差など拘る用途に使用しない
歌録やPCを介す用途なら別に組んでるし、IFも数台持ってるが介す気はさらさらない
ゲーム機音声のラインの出力に劣らない音量でボイスをリアルタイムで重ねたいだけなんだがどのマイクが適切だろうか?
空間録りは無指向性の安マイクに限る、生活音もこみこみが猶更いいしな
とはいえアタリを引きたい、配線切って自作して複数台で対応させるかもしれんしな
その必要なしの500円で済めば楽なもんだが玩具マイクはさっぱりわからん
そこにポン置き、適当にゲイン上げてバカチョン録音♪てな感じでいく予定
ICレコのような音の拾い方してくれりゃ感無量だ
http://kakaku.com/gakki/microphone/itemlist.aspx?pdf_so=p1
519Socket774:2013/09/23(月) 01:34:17.86 ID:B0m7mCS8
>>516
よく見つけてくるなー

にしてもよそでも同じように叩かれまくってワロタw
520Socket774:2013/09/23(月) 01:42:33.62 ID:CaswO9C8
何が楽しいんだかキチガイは何考えているか分からんわ
521Socket774:2013/09/23(月) 02:15:30.86 ID:rlwseSyF
計れないキモオタには絶対に。
522Socket774:2013/09/23(月) 02:32:44.99 ID:FYUeNZU+
サンワサプライのmm-mc6svの音がこもるようになって音が小さくなって全然音が出なくなって話せなくなりました
指でこついたりしましたが音が出ませんこれって故障ですよね?(TT)
数年前に千数百円で買ったと思いますがmm-mc6svより安いかmm-mc6svと同価格帯で
高音質で感度がいいマイクとなればどれがいいですか?
523Socket774:2013/09/23(月) 03:13:54.67 ID:UwSicFgx
>>522
あなたもスレタイと>>1を読もうね
524Socket774:2013/09/23(月) 03:15:29.33 ID:CaswO9C8
>>523
一連のキチガイ荒らし
525Socket774:2013/09/23(月) 06:27:26.66 ID:2r7INREu
過度な自治厨もどうかと思うがな
このマルチポスト野朗はひどいけど
526Socket774:2013/09/23(月) 06:42:48.29 ID:73F45oTZ
そもそもスレタイが紛らわしいわな
誘導されない限りわざわざ>1読む奴なんて居ないだろうし
527Socket774:2013/09/23(月) 09:52:46.03 ID:3/6xhwLV
そもそもスレ違いじゃなく板違い
528Socket774:2013/09/23(月) 10:09:03.72 ID:nu77WQ9P
マジでコイツ何がしたいんだろう…

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ908【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1379840742/16

低価格コンデンサーマイク専用スレ 10本目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1375061056/177

マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1247748737/693

PC用マイク・ヘッドセット Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359429953/383

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 184台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376884523/522
529Socket774:2013/09/23(月) 10:11:54.75 ID:Dml7jQ2b
Yahoo知恵袋にもありそうな勢いだなw
530Socket774:2013/09/23(月) 10:19:15.28 ID:hRNPDURb
CPUとGPUを変えたらモニターに画面が映らなくなりました
変える前の状態にしても映りません
531Socket774:2013/09/23(月) 10:27:06.21 ID:QmNZUR0K
GPUがきちんと刺さってないか電源が刺さってないかマザボが逝ったかのどれか
はい次
532Socket774:2013/09/23(月) 10:39:38.30 ID:Hiw0Q2Ot
OSは32bitだとメモリ3Gちょっとしか認識しないと思うんですけど
メモリを2G×2と4G×2の2種類持ってます。
どちらを使っても何も変わりはないのでしょうか?
533Socket774:2013/09/23(月) 10:43:33.36 ID:fKB1Rfrl
ramdrive使うとかじゃなければどちらの構成でも同じ
534Socket774:2013/09/23(月) 10:50:31.25 ID:WH5fJfVP
自作板でする質問じゃないぞ
535Socket774:2013/09/23(月) 12:30:18.88 ID:UIEK/Mm8
連休だから子供が遊んでるね
536Socket774:2013/09/23(月) 19:42:05.31 ID:ToLiJSj5
接続の理屈がわからないので助言願いたいのですが
(因みに理屈の上での話なので理解を求めています^^;; )
マイクや音声出力モノラルorステレオの情報が2本のモノラルジャックに入り
それがステレオプラグで出力される配線の場合いったいどうなりますか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1012960-1379922714.jpg

片側にステレオプラグがきたら? スピーカーは片方だけ音が出ますか?
LR両方から音が出ますか?

要するに分岐側の片側が既にミックスされたものなのか
LRの片側だけ担っているのもなのか謎めいて解き明かせません
この謎を皆さんで解明してください

因みに二股のメス側がステレオジャックの場合の解答も重ねてお願い申し上げておきます
537Socket774:2013/09/23(月) 19:43:40.20 ID:fWHWLnhv
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
538Socket774:2013/09/23(月) 19:59:06.29 ID:CaswO9C8
キチガイの書き込みは自動NGにしたわ
539Socket774:2013/09/23(月) 20:30:21.37 ID:soMLNSLj
予算が20万程度なんですが、ハイエンドPCは作れますか?

用途はゲームとテレビに使おうと思ってます。
540Socket774:2013/09/23(月) 20:33:39.91 ID:UIEK/Mm8
>>539
馬鹿には無理
541Socket774:2013/09/23(月) 20:41:55.12 ID:fKB1Rfrl
>>539
PC本体だけならそんだけあれば余裕
542Socket774:2013/09/23(月) 20:44:50.38 ID:xgO+Uuwo
ハイクラスならともかく、ハイエンドは無理じゃね?
CPUとグラボで20万超えちゃう
543Socket774:2013/09/23(月) 20:47:50.57 ID:If61uKMc
20万かけて本体だけを作るつもりならほとんど不満は出ないと思うよ。

ゲーマーならキーボードやマウスにモニターにもお金かけたいだろうから1
からってなるとどこかで妥協するんでない?
544Socket774:2013/09/23(月) 20:49:23.15 ID:soMLNSLj
>>541
ありがとうございます。明日、秋葉原にパーツの値段調べに行ってみます

>>542
ゲームとテレビ用なんでハイクラスでも十分でしょうか?
545Socket774:2013/09/23(月) 20:59:46.26 ID:xKPjw1du
>>544
スレ違いなんだけど。
普通>>1ぐらい読んでから質問しないか?
546Socket774:2013/09/23(月) 21:03:21.30 ID:soMLNSLj
>>543
ありがとうございます
20万で本体だけの予定です。
キーボードやモニターの予算は別に確保しています。
547Socket774:2013/09/23(月) 21:05:49.83 ID:/KwxWCE0
ハイエンド=最高位、これ以上現段階ではない状況

ハイスペック=性能が高い集団
548Socket774:2013/09/23(月) 21:06:59.56 ID:CaswO9C8
>>545
キチガイが複垢で荒らしてる
549Socket774:2013/09/23(月) 21:53:31.87 ID:soMLNSLj
>>548
キチガイは無視してます。
550Socket774:2013/09/23(月) 21:55:43.50 ID:7ivcMyTu
>>536
ゴメン、プラグが卑猥で吹き出してしまったw
551Socket774:2013/09/23(月) 22:00:15.01 ID:D1RAB5Jc
>>550
お前がそんなこというから、色んなの想像しちゃっただろw
552Socket774:2013/09/23(月) 22:14:43.45 ID:16AHwC/b
>>541-543
スレチに答えたかったら該当スレに誘導してそこで最後まで面倒見ろよ
中途半端なのは質問側にもスレにも迷惑かけるだけ
553Socket774:2013/09/23(月) 22:21:00.74 ID:IJQXfOAA
>>552
すまなかった
554Socket774:2013/09/25(水) 02:08:44.31 ID:CEkkbZFi
現行i5シリーズのcpuが搭載可能で
オンボードでデジタル3画面出力可能なマザーボードを探しています

H87E-ITX/ac
一つは見つけたのです、これ以外で2万円以下でありますか。
555Socket774:2013/09/25(水) 02:09:53.35 ID:woaWqnuo
>>554
>1
556Socket774:2013/09/25(水) 15:49:21.25 ID:KAOmGiAa
自作PCとはさほど、ほとんど関係性はうっすらしておりぼんやりとした関係ですが
CDプレイヤーの音、MDプレイヤーの音、マイクの音、をミックスして
それぞれ個別に音量調整したい場合にこれは使えますか?
この画像を見ると一番左上にフォンのマイク端子、XLRのマイク端子の入力(マイク2つ一緒に使えたりするのかな・・・)
その横にラインのステレオ入力端子×2 それを出力するライン端子が隣に1つ
・・・その下にもライン入力1つとラインの出力1つあります・・・

見た目はごちゃごちゃしてますが総合して結局同時にラインの入力が3つあって
同時に出力される出力が2つあると考えていいですか?
もしくは下のライン入力とライン出力は上段のとは別に孤立して機能するということでしょうか?
例えば流れっぱなしの有線の音楽をここに入れてステレオアンプに送ると言うような・・・
上段のミックスと別段で通すような仕組みなのでしょうか・・
それからそれらの入力を個別に音量調整するつまみはどれになるのでしょう・・
誤解してるかもなのでお気付きになった方はご指摘してください
画像はこちらですお手数ですがお願いします。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/b/behringer_xenyx502_l.jpg
557Socket774:2013/09/25(水) 16:00:08.05 ID:UHCrb2Ns

マルチポスト野朗
558Socket774:2013/09/25(水) 16:04:09.92 ID:rCWmO4S4
黙ってやり過ごせ
559Socket774:2013/09/25(水) 16:18:54.47 ID:KAOmGiAa
バカだから幾ら学んでもできない!
ということを私は知り尽くしているw
絶対にできないことを私は知っているW
560Socket774:2013/09/25(水) 16:20:02.49 ID:KAOmGiAa
そして、やり過ごすことが善なのか
それは悪でありそうではないと考えられる善人がいることも私は知り尽くしている
青い、青すぎる、同じ話題をいつまでも引きずるな話は以上だ。
561Socket774:2013/09/25(水) 20:11:25.48 ID:6/BMyq7X
引きずってんのは大将だけでんがな
562Socket774:2013/09/25(水) 20:17:30.75 ID:zU5K6O0S
はい、次の患者さん どうぞ
563Socket774:2013/09/25(水) 20:17:39.14 ID:nXxVlmc/
しつけーなーーーー
564Socket774:2013/09/25(水) 20:18:18.82 ID:nXxVlmc/
>>556
あなたは少し誤解しているかもしれません。
WM-61Aに関しては、実はATTが重要です。
生音〜中音量までは外部ATT無しで全く問題が無く
大音量になってくると入力耐性がまずは問題になります。
と言いますのは、WM-61Aはエレクトレットコンデンサマイクであり高出力になるからです。
マイクが歪みます、飽和して歪む状態です。
この領域ではアッテネータが重要になります。
ほとんどのシーンでこれで歪みます。
フィールドレコーディングでも苦労が絶えません
いわゆるパナ改(外部電源必須)が活きるのは、(耳が痛くなるような)爆音の領域。
マイクの動作を変えることにより、マイク自体の歪みを低減します。
一方、この領域ですとATTなしだとマイクアンプは確実に飽和してしまいます。
パナ改の場合は外部電源前提なので、プラグインパワーに比べATTは入れやすいです。
ただし、パナ改はプラグインパワーモードに比べて、感度が明らかに下がってしまいますので、
生音(クラッシック・ジャズ)から中音量域(軽めのロック・ポップ)では
プラグインパワーの方が良いですね。電源不要ですし。
感度の見合ったマイクを使われるのが一番ですね(プラグインパワーで)。
ノイズ問題のブログなどでたまに見かけますが自宅録音するのなら
大型スピーカー(DIATONE DS-700Zなど)をマイク代わりに使えます。
外部電源を使うメリットは、極限に挑戦する場合(爆音実験)や
プラグインパワー非対応の装置に接続する場合だと思います。
その際、パナ改にするか、プラグインパワーと同様のモードで用いるかは、
用途や好みの問題です(その程度)。音はどちらも同じく素晴らしい。
その他では、内蔵プラグインパワーを自作するということも考えられますが、
そのようなケースでは内臓電源も活きると思います。
565Socket774:2013/09/26(木) 05:32:15.01 ID:4CVc3Uj2
カピカピになったCPUグリスはどうやってきれいにすればいいですか?
566Socket774:2013/09/26(木) 06:05:19.85 ID:Z977kKUr
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

ティッシュでゴシゴシやれば取れるだろうが
はい、次の患者さん
567Socket774:2013/09/26(木) 06:07:50.04 ID:N9BvcZuP
>>566
キチガイはNGして一切触るな
複垢で自演回答始めるけどそれも無視しろ
568Socket774:2013/09/26(木) 19:03:43.47 ID:CWIx3XYo
>>566
ウェットティッシュ
569Socket774:2013/09/26(木) 19:59:05.07 ID:MDrygBXG
お前の火口をウエットティッシュで塞いでやるー
570Socket774:2013/09/26(木) 20:50:16.25 ID:/t4GOOK9
よくグリス落としみたいな溶剤売ってるけどアレ使わなくても問題ないのか
571Socket774:2013/09/26(木) 20:51:36.07 ID:x69zW77k
どうしても溶剤で拭きたいなら灯油でいいよ
去年の残りがポリタンクの底に残ってるだろ
きちんとぬぐえよ
572Socket774:2013/09/26(木) 21:44:40.26 ID:yh389eyq
PCマイクにマイクをつなぎ録音しようと、マイク(Audio-Technica製AT9902)を購入したのですが、

AT9902はプラグインパワー対応のステレオマイクという(PCで使うには)特殊なマイクらしく
PCには非対応ということを購入してから知ってしまいました。

ちょうどオンボードのサウンドカードの音質の悪さから、新しいサウンドーカードの購入も検討していたのですが、
プラグインパワー対応のステレオマイクで録音できるようなサウンドカードをご存知ないでしょうか?
USB接続でもそうでなくてもかまいません。


また、もともとマイクはPC非対応なので、潔くあきらめて新しいマイクを購入したほうがよろしいでしょうか?

録音したいものは声なので、無理にステレオである必要はないのですが、
モノラル用の端子とステレオ用の端子はそもそも構造が異なるためうまくつながらないと思うのです・・・

失敗しっちゃったかもしません・・・

どうして3極のステレオマイクのプラグインパワーが使えるPCがあるんでしょうか?
私のは駄目なのに・・・・・・

てことはそいつらのPCじゃ普通の3極プラグの安価なPCマイクはモノラルの(片側)だけ再生になるってことですか?
私のPCはモノラルマイクの3極プラグもしっかりと両方のスピーカーで鳴りますよ!(両方同じ音のモノラルですが)

プラグインパワーでステレオ対応のマイクってどうなってるのでしょうか?
573Socket774:2013/09/26(木) 21:46:40.98 ID:tmOf+Su/
>>572
マルチ乙
向こうにレスついてるだろ、板違いだこっちくんな
574Socket774:2013/09/26(木) 21:47:07.27 ID:p91FTXBS
まただよ・・・
575Socket774:2013/09/26(木) 21:56:00.28 ID:yh389eyq
板やスレを違わせれば右に出る者はいないでしょう
576Socket774:2013/09/26(木) 22:12:40.52 ID:yh389eyq
ステレオだよ? パワープラグインだよ? まったく意味不明

PCはモノラルパワープラグインそれはいいとしよう

ステレオマイクでパワープラグインどうなってるわけよ??

それがなぜPCに対応できたりするわけよ??

もし対応したらR信号を持って行かれることになるから

通常のモノラルパワープラグインのPCマイクは片側しか鳴らないみたいにならないか?
577Socket774:2013/09/26(木) 22:21:33.54 ID:yh389eyq
唯のステレオマイクになるからパワープラグインに対応できないだろ!!!!
なのに使えるのか、ステレオの癖にRを電源供給に持って行かれたらステレオマイクにならんだろうが!!!
私は何一つ間違ったことを言っていないだろう、それなのにお前等はこの私を捲し立てるというのかけしからん。
578Socket774:2013/09/26(木) 22:22:21.82 ID:o56e8oY8
ID1個NGにするだけでスレがこんなにもすっきりする
579Socket774:2013/09/26(木) 22:44:24.52 ID:FUDS3bl4
今まで40秒あればOS起動完了してたPCが、
電源を入れるとPCのライトが明滅して、BIOSが起動するまで数分かかるようになった。
これってやっぱり電源が老衰しようとしてる兆候なのかな?
580Socket774:2013/09/26(木) 22:45:08.96 ID:PCcc4IMi
581Socket774:2013/09/27(金) 00:08:53.55 ID:q5cTMbxv
NGex指定オススメ
自演回答分もまとめて見えなくなる
582Socket774:2013/09/27(金) 09:35:40.73 ID:GyIarm1q
>>570
ライターオイルお勧め。100円均一で売ってる。
583Socket774:2013/09/27(金) 15:42:58.89 ID:km1zuMoo
ミキサーで音を下げることを避けた上でパソコンを使えない時にCPプレイヤーのLINE出力を増幅するような装置ありますか?
じゃあえりかからのお願いだけどミキサーに入力した音の音量を大きくすることはできるの?
小さい音量のパートに音量を落とし込むことしかできないかな
入力した音が大きくなるようなアナログミキサー知らない?
584Socket774:2013/09/27(金) 15:46:43.45 ID:O9+DHMYs
ID:km1zuMoo
いつものマルチ、NG推奨
585Socket774:2013/09/27(金) 16:03:01.23 ID:7C/Kelz5
今時マルチ程度で顔真っ赤にするキモオタがいるんだな(笑)
別に私は気にならないけどブサメンはいつもこう(笑)
586Socket774:2013/09/27(金) 16:04:28.08 ID:cdtQWfvs
イケメンが居られるようだ
587Socket774:2013/09/27(金) 16:06:50.90 ID:fY38ADZF
呼んだ?
588Socket774:2013/09/27(金) 16:17:35.57 ID:WcZXyqSX
>>586
まぁそこは当たり前の話だ
だがもういないあばよ
589Socket774:2013/09/27(金) 16:28:58.95 ID:m1MY96nY
>>585
マルチする奴って心がブサメンな人ばかりだよね。
イケメンの人はこんなマナー違反をして他人に迷惑はかけないし。
590Socket774:2013/09/27(金) 16:34:05.46 ID:O9+DHMYs
池沼男、略してイケメン
591Socket774:2013/09/27(金) 17:24:54.57 ID:hlCal0Lj
>>589
ブサメンオタってえのは2ちゃんに縋りついて生きているネット命の2ちゃんのテンプレ命だww
こんなところで畏まってるようじゃリアルじゃよほど気の毒な人生なのだろうなww
実際君?ww胸に手を当てて自分の人生振り返ってごらんなさい?WWWWWWWWW
女も寄り付かない頭も悪いどこに行っても苛められる顔はヤバイぐらいブサイクどうするんだその調子でWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

因みに教えておいてやるww 女も美女でユーモアあるやつほど2ちゃんでキリ!なんてことなく
柔軟をもって柔らかく過ごしているものだwww ユーモアある女は信頼できるww シ
592Socket774:2013/09/27(金) 17:25:18.93 ID:tlfFWklI
GPUは最上位、CPUは4770Kと4960Xで迷っていますゲームをする上でどれ程の差が出ますか。
また、此方にすることによって〜の様な恩得が得られるなどあれば教えてください。
593Socket774:2013/09/27(金) 17:28:12.54 ID:KVrXs4tK
>>592
ソリティアに何の影響もなし
あなたの自己満足度がアップすると言う恩恵があります
594Socket774:2013/09/27(金) 17:37:01.19 ID:tlfFWklI
>>593
すいません。ゲームというたとえは大まかすぎました。
BF3やクライシス3などの高画質なゲームでお願い致します。
595Socket774:2013/09/27(金) 17:37:38.88 ID:hlCal0Lj
そもそも一般人からすると貴重な時間を割いてキモオタを相手することなんてこの上ないご奉仕なわけでマルチしてあげるのもボランティアの一貫だ
運営さまも神様も善い行いをしたとお喜びになっていることでございましょうWWW
596Socket774:2013/09/27(金) 17:38:12.93 ID:DSpd6Vr1
>>594
>1
597Socket774:2013/09/27(金) 17:44:09.21 ID:hlCal0Lj
>>585
仰る通りWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWシ
598Socket774:2013/09/27(金) 19:53:35.13 ID:q5cTMbxv
>>590
う、うまいじゃねえか
599Socket774:2013/09/27(金) 20:01:54.18 ID:GyIarm1q
>>585はアムウェイで夢を追い続ける男
600Socket774:2013/09/27(金) 20:48:46.53 ID:Sj1uzNxj
知ってはいるがw知り尽くしているがw知らないふりをしてw
話題を提供していただけることに感謝しなさいw
コミュ力もなければ友達も彼女もいないオタの分際でww
構っていただけることに感謝しないと罰が当たるぞWWWW
このような一本のレールの上でのスレだからこじつけのように会話できるもののwww
これが実社会ならお前等は俯いているだけwキモイとスルーされて絡んでもらえることもないのだからな驕り高ぶるな気持ち悪いオタクどもよwww
ちょっと構ったらすぐこれだ甘えるなwww奉仕は以上だwwww 気持ち悪い顔をした者同士いつまでもままごとやってなさいwww
601Socket774:2013/09/27(金) 20:51:39.94 ID:b+XRxKGN
エスパースレにも草生やしてる基地外湧いてたな同じやつかw
602Socket774:2013/09/27(金) 20:56:25.62 ID:Mg/T1hMk
>>601
何処のエスパースレ?
603Socket774:2013/09/27(金) 21:03:42.08 ID:Zh3TnVDh
PC一般板
604Socket774:2013/09/27(金) 22:10:07.77 ID:r8SHz5It
>>599
wwwwwwwwwwwwwwwwww
605Socket774:2013/09/27(金) 22:24:01.60 ID:cdtQWfvs
>>592
SLIやCFXしないんなら4770K

あとスレチだからな
606Socket774:2013/09/27(金) 22:51:42.47 ID:Mg/T1hMk
>>603
なんでそんな回答が得られそうになさそうな所ばっかにマルチするんだろうな・・・
607Socket774:2013/09/27(金) 23:52:48.83 ID:q5cTMbxv
このキチガイは
回答が目的じゃなくて荒らすのが目的だからな
608Socket774:2013/09/28(土) 00:51:21.87 ID:TiODUKIy
>>605
ありがとうございます
すみません スレチでしたか
609Socket774:2013/09/28(土) 01:25:38.33 ID:syCvHN27
GA-Z87X-OC Forceを考えているんですがPCI-eの割り当てが
マニュアルみてもよくわからず個人的な見た目では全部使える
んじゃないかと思いたくなっていてPCI-eのレートの配分を
検証してはいただけませんか?
610Socket774:2013/09/28(土) 01:36:29.56 ID:n9O/ui5O
>>609
ウセロ!!
611Socket774:2013/09/28(土) 01:57:59.00 ID:iuZcy/Rm
>>609
3 x PCI Express x16 slots, running at x16 (PCIEX16_1~3)
* For optimum performance, if only one expansion card is to be installed, be sure to install it in the PCIEX16_2 slot.

2 x PCI Express x16 slots, running at x8 (PCIEX8_1~2)
* The PCIEX8_1 slot shares bandwidth with the PCIEX16_1 slot and the PCIEX8_2 slot with PCIEX16_3. The PCIEX16_1/PCIEX16_3 slot will operate at up to x8 mode when the PCIEX8_1/PCIEX8_2 is populated.
(The PCIEX16 and PCIEX8 slots conform to PCI Express 3.0 standard.)
* The PCIEX16_2 slot will become unavailable when an expansion card is installed in the orange PCI Express x16 slot.

2 x PCI Express x1 slots
(The PCI Express x1 slots conform to PCI Express 2.0 standard.)
612Socket774:2013/09/28(土) 02:06:40.78 ID:IOHS7EKC
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

・・・って噴火する気にもならない惨状。orz
613Socket774:2013/09/28(土) 02:15:59.90 ID:LB5mgPZ9
どうやら自作機がおなくなりになったっぽい。

数日前からBIOS起動までに異様に時間かかるようになって、
試しに新しい電源に差し替えてみたんだけど、
2回正常立ち上がりが確認できたんだけど、
それ以降BIOSすら立ち上がらなくなりました。

これ、マザボがすべての原因だったのかな?
614Socket774:2013/09/28(土) 02:17:39.35 ID:08bTkqP2
それはなんともなぁ
メモリ死んでるとかGPU死んでるとか立ち上がらない原因はいろいろ考えられるし
615Socket774:2013/09/28(土) 02:24:53.21 ID:CGj6f3u2
>>613
HDDとか抜いて最小構成でやってみ
616Socket774:2013/09/28(土) 02:28:56.08 ID:LB5mgPZ9
>>615
マザボ、電源、ディスプレイのみで、ファンが回るだけでした。

よく考えたらbeep音すら鳴らない
617Socket774:2013/09/28(土) 02:32:35.34 ID:iuZcy/Rm
燃えないゴミの日に出すか
リサイクル回収業者にあげるか
どうせ原因追求する気ないだろ?
618Socket774:2013/09/28(土) 02:33:51.18 ID:08bTkqP2
>>616
おぃおぃ
CPUとメモリ刺さないと起動しねーよ?w
619Socket774:2013/09/28(土) 02:37:40.32 ID:LB5mgPZ9
あ、CPUはついてます。
でメモリとか構成が足りない場合beep音が出るらしいので、
もう、死んでるねと判断して新しいの買ってきます。
620Socket774:2013/09/28(土) 02:42:25.58 ID:08bTkqP2
beep音が出るらしいってなんだよw
少なくともCMOSクリアと複数あるメモリの1枚刺し程度は試せよwww
メモリスロットや片方のメモコン死んでる場合もあるんだから刺す位置替えるとか
621Socket774:2013/09/28(土) 03:00:27.14 ID:LB5mgPZ9
さっきの構成からCMOSクリアだけやったら、電源すら入らなくなった\(^o^)/
622Socket774:2013/09/28(土) 03:01:39.81 ID:glHvmw6V
放電はやったの?
623Socket774:2013/09/28(土) 03:08:19.71 ID:iuZcy/Rm
ビープ音でないのはスピーカーついてねんじゃねかと思うわw
624Socket774:2013/09/28(土) 03:15:18.06 ID:CGj6f3u2
>>623
ビープ音はスピーカー関係ないだろ?何の話?
625Socket774:2013/09/28(土) 03:18:07.40 ID:iuZcy/Rm
>>624
最近のマザーはスピーカー内蔵してるのか?
626Socket774:2013/09/28(土) 03:18:41.03 ID:glHvmw6V
627Socket774:2013/09/28(土) 03:21:09.34 ID:CGj6f3u2
>>625-626
あぁあれかw
ごめん、全く意識してなかったw
628Socket774:2013/09/28(土) 19:57:51.29 ID:eKzNNkbE
急に電源が落ちて電源が入らなくなりました。電源は検証ボードでチェックして問題なく動きましたが、マザボの通電がしてない様です。ショートも試してみましたが反応せず…
これはマザボの故障⇒買い替えしなければいけないでしょうか?アドバイスある方ご教授願います。
マザボはGA-P67A-UD3Rです。
629Socket774:2013/09/28(土) 20:07:56.35 ID:tKo7I1Yd
CMOSクリアして一晩放置
だめならMB交換
630Socket774:2013/09/28(土) 20:15:23.68 ID:glHvmw6V
放電ならコンセント抜いて電源スイッチ長押しで良いだろ
631Socket774:2013/09/28(土) 20:30:43.33 ID:RfxPBgDt
MBのコンデンサ妊娠とエスパーしてみる
632Socket774:2013/09/28(土) 20:51:56.26 ID:iuZcy/Rm
bios飛ばしたんだろ諦めろ
633628:2013/09/28(土) 21:18:26.63 ID:eKzNNkbE
先程一応CMOSクリアもしておきました。コンデンサは目視の限り異常はなさそうです。
PCケース付属のケーブルか、やはりマザボか…。
634Socket774:2013/09/28(土) 21:40:24.91 ID:7UTjUC89
最近のマザボはDVIのデュアルリンク出力に対応してますか?
DELLのU2711を二つ持ってるのでWQHDのデュアルディスプレイ環境をグラボ無しで構築したいんです
DVI-Iとdisplayportがある [ASRock] H87E-ITX/acで組みたいと思うのですが
デュアルリンク出力に対応しているか確信が持てなくて手を出せないでいます
635Socket774:2013/09/28(土) 21:41:02.53 ID:RKRukaEP
教えて下さい。
時々起動しなかった自作PCが先日起動しなくなりました。(メーカーのロゴも出ない)
起動時に時計が狂うことが多かったので、その時はボタン電池を交換したら復活しました。
交換してから半月たった今日また同様の症状で起動しなくなりました。
マザボ(foxconn RENAISSANCE2)と電源(scythe RAGE POWER)を疑っているのですが
それ以外で疑うべきところはありますか?
636Socket774:2013/09/28(土) 21:48:23.44 ID:RfxPBgDt
>>635
接触不良の可能性があるから全部ばらして組みなおし
637Socket774:2013/09/28(土) 22:10:12.42 ID:WFEIAFPs
急にPCから音がでなくなりました
ただ、接続しているマイクの音だけが出ています
(PCで再生した音楽等の音はならない)

接続は
PC→USBでUA-1EX
↓  
→ミキサー→UA-1EX
みたいな形で
PCの音とミキサーに直刺ししているマイクの音が両方ともPCのソフト(サウンドエンジン等)で
録音できるような形になっていました

PCからの音を再生していです
よろしくお願いします
638Socket774:2013/09/28(土) 23:21:23.12 ID:WFEIAFPs
>>637
すいません、一応ですが自己解決しました
639Socket774:2013/09/28(土) 23:22:25.67 ID:APYmPbU8
Define R4、Z87 extreme4、ELC240の構成ですが
干渉せずに設置することはできるでしょうか?

よろしくお願いします
640Socket774:2013/09/29(日) 00:24:27.03 ID:TcVrxvzi
下手な日本語と長文失礼します。
以前より調子の悪かった自作pcが電源がつかなくなりました。
動作時の不調内容
・起動時Windowsのロゴがでない時がある。
・電源がつかない時がある。
・突然画面がブルーになる。
今回完全に電源がつかなくなりました。最小構成を組んでも電源がつかないので、マザーか電源かを疑っています。
電源テスターをこの程購入し、チェックをしましたが、見方が分かりません。
テスターは、電源本体から出るピンをテスターに差し込み、各電圧ごとにあるランプの点灯を確認する形式のものです。
24ピンを差し込みチェックしたところ、-5vのみランプが点灯しませんでした。電源の故障とみてよろしいでしょうか?
641Socket774:2013/09/29(日) 00:59:17.74 ID:9UDRFXuu
電源テスターにマニュアルついてるかwebで配布してるだろ
全点灯するのが正常なら故障と見なしていいんじゃね
642Socket774:2013/09/29(日) 01:22:11.81 ID:SO0WmaAe
余計なもの買うよりもう一つ電源買った方が早いと思ふ
643Socket774:2013/09/29(日) 01:24:35.98 ID:8tnas9Lx
>>634
>>639
あなた方はまず>>1を読むところから始めよう
644Socket774:2013/09/29(日) 01:58:43.42 ID:ZwGjGXzr
家のコンセントとPCを繋ぐ電源ケーブルが欲しいです
PCの電源容量は550W
定格7Aの電源ケーブルで十分でしょうか?
645Socket774:2013/09/29(日) 02:29:43.74 ID:AAWbgczH
646Socket774:2013/09/29(日) 02:41:41.63 ID:ZwGjGXzr
スレ違いでしたかすみません
647Socket774:2013/09/29(日) 03:14:33.56 ID:d3MjiM99
Cドライブのシステムが入ってない方のパーティションがプロセス云々いわれて削除できないんだが
648Socket774:2013/09/29(日) 03:26:08.24 ID:AAWbgczH
>>647
Cドライブのシステムが入ってない方のパーティションってもうそれCドライブじゃない気が・・・
649Socket774:2013/09/29(日) 05:45:25.14 ID:3SQLn/T0
単に、ブートドライブの各種hiddenなファイルに気付いていないだけかも。

例えば、Win98(C:)とWinXP(D:)な環境を構築していて、「WinXPヒャッハー、
Win98イラネ」ってなって、Win98の諸ファイルを削除すると。

シャドーボリューム?
650Socket774:2013/09/29(日) 05:52:50.31 ID:FDQuvbcs
電源単体で電源が正常に動作するのか確かめるにはどうしたらよかと
651Socket774:2013/09/29(日) 08:36:57.43 ID:z+FTguuN
>>650
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm

PS-ONとCOMをショートさせるとONになる、が無負荷の場合正常に機能しない場合もあるかも
652Socket774:2013/09/29(日) 17:47:51.60 ID:58yv53L1
宜しくお願いします
パソコンを余っているテレビに映せればと
思いますがパソコンは古いのでアナログ15PINしかありません
テレビはD端子の4まで対応のようですがD端子1だけにでも対応して
映し出せれば有効活用できそうですが何か良いAV機器有りますか?
653Socket774:2013/09/29(日) 17:52:42.32 ID:9UDRFXuu
ねえよ
自作関係ないし
654Socket774:2013/09/29(日) 17:55:53.23 ID:lLXrXspA
>>652
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレ
         >>1
         (⌒⌒)
     ドッカーソ ii!i!i  ドッカーソ
         /~~~\
  ⊂⊃  / `Д´ \ ⊂⊃
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............

・・・VGA(D-Sub)→コンポーネント端子 +
   コンポーネント端子→D端子 (・・・でいけるかもしれん)
655Socket774:2013/09/29(日) 18:07:06.10 ID:58yv53L1
PCの質問ですが!!!!
656Socket774:2013/09/29(日) 18:08:29.69 ID:5NqIiqBk
お使いのマザーの型番とケースは何ですか??
657Socket774:2013/09/29(日) 18:09:53.13 ID:9YFmLwWx
>>655
理解できない馬鹿ならもう来ない方がいいよ
658Socket774:2013/09/29(日) 18:12:06.34 ID:Sjke3NHj
>>655
AV機器の相談だkらだよ
ここは自作PCに関するスレだという認識でおk
659Socket774:2013/09/29(日) 18:13:44.91 ID:TLXDcnRV
ASRock Z87 Pro4とASUS Z87-A
初心者にはどっちがおすすめですか?
660Socket774:2013/09/29(日) 18:44:01.49 ID:XVjR19J0
>>657
お前の我儘を理解したからと馬鹿ではない!とできる保証はどこにもない
そんな馬鹿に流されるほど私は馬鹿じゃない!!
661Socket774:2013/09/29(日) 18:45:18.55 ID:XVjR19J0
>>659
比率を考えてみろ全部自作PCの作業だ
映すモニタがPC用ではないというだけ列記とした自作PCなんだからね!!
キモイ男に絡まれたもんだなまるでレイプだなきっしょい
662Socket774:2013/09/29(日) 18:49:56.22 ID:Sjke3NHj
安価もまともに出来ない奴が偉そうにw
663Socket774:2013/09/29(日) 18:51:17.03 ID:XVjR19J0
>>662
貴様のようなゴミクズがこの私に楯突くことが許されると思うのか?
天に召されよアーメンww
664Socket774:2013/09/29(日) 18:53:13.99 ID:XVjR19J0
>>654
流石に遅延と画質の低下で終わるだろ
安くもなくメリットを感じない
いつまで同じ腐ったAAを貼り続けるつもりだ?
貴様のログをまとめて通報しておく悪く思うな
665Socket774:2013/09/29(日) 18:53:18.63 ID:Sjke3NHj
>>663
じゃお前の自慢の自作PCの構成でも晒せよ
何がアーメンだよ仏教徒の癖にw
666Socket774:2013/09/29(日) 18:54:40.66 ID:wz9p8K36
質問です、PCデポというショップの古い(11年前)のミニタワーPCなのですが
ケースとHDD、DVDドライブとケース以外総取っ替えでWindows7を使えるPCにすることは可能でしょうか?
667Socket774:2013/09/29(日) 18:54:56.18 ID:XVjR19J0
>>665
未だにラデえいちでーにゃにゃふぁちごうまるでさうんどでばいちゅたんまりのぴゃしょこんれもらいまつw
うっせー私にかまうなキモ童貞いそがしいのださらばじゃ
668Socket774:2013/09/29(日) 18:56:08.23 ID:5NqIiqBk
ここは自作PC板です
BTO・他作PCは対象外です
669Socket774:2013/09/29(日) 18:57:38.11 ID:XVjR19J0
>>666
当たり前だろw 機械部変えればいけるw
マザーとCPUが変われば違うPCだ、メモリもおまけに
使いまわせる部分は安価だから無理にどーこー考えず一から組め
670Socket774:2013/09/29(日) 18:59:50.00 ID:0Bgjln4m
>>661
ttp://www.micomsoft.co.jp/xpc-4.htm
これ買っとけ。
じゃあな。
671Socket774:2013/09/29(日) 19:00:47.10 ID:SO0WmaAe
>>666
11年前とかIDEじゃねSATAもようやく出始めた頃だし
HDDの中見抜いて全部新しく組んだほうがいいよ
672Socket774:2013/09/29(日) 19:05:23.91 ID:wz9p8K36
>>671
IDE接続でした、どうも1から組んだ方が早いかもです

>>669
使い回せそうなのはケースとDVDくらいみたいですが、機械部全部入れ替えて組んでみます、ありがとうございました
673Socket774:2013/09/29(日) 19:11:46.16 ID:AxJV/24h
数日前から沸いてる池沼相手にすることもなかろうに
674Socket774:2013/09/29(日) 19:15:36.31 ID:SO0WmaAe
つうか真面目に質問してる>>659が巻き添え食らって
放置されてるのがカワイソスどっちでもいいけどASUSにしとけと言っとこう
675Socket774:2013/09/29(日) 19:19:07.64 ID:9YFmLwWx
>>674
トラブルじゃないから放置に決まってるだろ
>1読めよ
676Socket774:2013/09/29(日) 19:19:30.39 ID:AAWbgczH
ASrockって変態マザーの会社ってイメージが強い
677Socket774:2013/09/29(日) 19:33:00.16 ID:CayVOwBV
>>659
アサスの定番だがアスロックから選んでも全然最高だw
どの型番かみてないが俺なら迷わずアスロックw
これでいいだろw
678Socket774:2013/09/29(日) 19:37:30.94 ID:CayVOwBV
家電でもそうだが中国製品はコンデンサが安いとか日本製品なら安心だとか言ってるのいるだろ?w
アホだアホww 部品なんて今日日変わらんし、まだ自作はましw
ブランドで商売するようなヤマハ製品とかどんだけコスト安いかww
ボリ度ナンバーワン♪だろうなw 一番安いパーツが優れていることもあれば
自社製でとんでもなく糞を使用してることもある
因みに俺なら価格が上でアスロックで行くかなw
今時選びようがないエーオープンの時代は良かったなあシ
679Socket774:2013/09/29(日) 19:37:43.09 ID:kbR8fqh0
そもそも>>652はマルチだろ
ふざけるな
680Socket774:2013/09/29(日) 19:38:23.00 ID:1zLsbV/U
アスロックのマザボ使うなら大型空冷クーラーはアキラメロン
高確率で一番上のPCIスロットに被る
681Socket774:2013/09/29(日) 19:45:24.31 ID:0Bgjln4m
>>678
> 家電でもそうだが中国製品はコンデンサが安いとか日本製品なら安心だとか言ってるのいるだろ?w
> アホだアホww 部品なんて今日日変わらんし、まだ自作はましw
ダイナコネクティブって会社は、テレビの電源で下手こいたおかげで会社が傾いて倒産したんだが。
値段勝負しか出来ないからスペックに現れない部分で思いっきりコスト下げてくる。
682Socket774:2013/09/29(日) 19:46:47.17 ID:CayVOwBV
デフォのクーラーやファンは鉄板高性能
妙なものと入れ替えると失敗する典型例
サウンドカードもそうかもなオンボのカニの成長は凄まじいw
無いものなあら増設の価値はあるがあるものを代用してもコスパ悪いな
683Socket774:2013/09/29(日) 19:53:24.58 ID:1zLsbV/U
>>681
ダイナの24インチワイド液晶持ってる
最初はちゃんと映ったが暫く使ってたら30以上通電して暖めないと映らなくなったw
684Socket774:2013/09/29(日) 19:59:07.72 ID:2+YLo2Ce
マザーボード交換で分からない事が。

電源から伸びている、横一列の4ピンを接続するタイプのマザーボードを使っていて、壊れたので交換しようとしたら、買ってきたマザーに4ピンを接続する所が有りませんでした。

hddが認識されてなかったので、どこかに接続しなければいけないとおもうのですが、この場合どうしたらいいでしょうか?

バイオスターtp45d2-a-7から
インテルdp965ltckに変更です。

電源はPeterpower 500wです。
685Socket774:2013/09/29(日) 20:03:37.82 ID:lLXrXspA
>>684
DP965LTCKには田の字の4ピンしかない。
HDDが認識しないのは別の問題じゃないかな。
686Socket774:2013/09/29(日) 20:08:09.33 ID:5NqIiqBk
ペリフェラル(横一列の4ピン)をマザーに刺すというのは普通は無いので気にしなくていいです
(旧マザーが変態なだけ)

マザー ⇔ HDD のケーブルが悪い(抜き差しで痛んだ)んじゃないかと想像します
687Socket774:2013/09/29(日) 20:17:50.85 ID:2+YLo2Ce
>>685 686
まじですか…
実はTp45d2-a7 の前に ecs p35t-a
を使っていまして、どちらも4ピンがあったので、あるのが普通と思ってました。

ということは、ハードディスクはマザーに刺すsataとて電源に伸びている線で大丈夫で、4ピンは放置でいいでしょうか?
688Socket774:2013/09/29(日) 23:30:49.92 ID:8IWc+rkx
>>687
うちのPCはこのマザー使ってて4ピンペリフェラル差すところが有るけど
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Extreme6/index.jp.asp
この4ピンはPCIe用補助電源ってマニュアルに書いてあってグラボ刺さずにCPU内蔵グラフィックって構成だから
放置して使ってるがHDDが認識しない等の不具合は無い
689Socket774:2013/09/30(月) 00:36:23.13 ID:EZUvcMhj
>>688
なるほど、ってことは、ハードディスクのコネクタか、インテルのマザーが壊れてたっぽいですね。

今メモリスロット1チャンネル死んでる前のマザーでhdd認識してるので、インテルマザーが怪しいです。

前世代の規格だから売ってないのが難点ですね。

みなさん、勉強になりました。
690Socket774:2013/09/30(月) 00:42:42.60 ID:OTyAieQM
dp965ltckのBIOS更新をやってみたら
HDDを認識してくれるようになるかもしれん
P45からP965ってダウングレードじゃねーか?w
691Socket774:2013/09/30(月) 05:16:15.86 ID:PUgxbUId
ファンタシスターオンライン2のゲーム画面を綺麗にキャプチャできるフリーソフトありますか?
有料でもいいのであったら教えて下さいソフマップみてきます
692Socket774:2013/09/30(月) 05:45:47.14 ID:prYzBQ3/
>>691
君の行為はマルチと言って嫌われる
693Socket774:2013/09/30(月) 05:51:24.58 ID:cxOTFJVa
>>692
わざとやってるキチガイ荒らしだから触るな
694Socket774:2013/09/30(月) 05:55:04.45 ID:prYzBQ3/
>>693
キティちゃんなのかw
695Socket774:2013/09/30(月) 06:21:16.27 ID:4hIIUPOK
私はマルチしてません
誰かとまちがってると思います
696Socket774:2013/09/30(月) 06:23:07.64 ID:4hIIUPOK
モーニングキティーです☆
夜になったらバンキティーです☆
夜中は・・・待ってください考えますから・・・
ヨナカーになります♪ ヨナさんと呼んでください さようならw
697Socket774:2013/09/30(月) 16:51:39.85 ID:gFbcb4qf
         ○、
        /゙ \
       /    ヽ
       /     │
    /⌒ヽ( ̄ ̄7⌒ヽー┤ 
   /    ̄ ̄/ (ニr⌒r=ーー、
  /      ヽ_ノ、ノニ) /
  /          ヽノ|
 T            │
 十 ●          ⊥
  X    ο    ●  ナ
   >ーー、        メ
  |  | ̄ ――=ニ二r_<_ーニ○
   `ーイr ̄T ̄ヽ____ニr⌒ヽ
698Socket774:2013/09/30(月) 18:13:06.23 ID:h3gRwtPO
ASUSのマザーH87-PROにはオンボードグラフィック機能がありませんが
チップセットには
IntelR H87 Expressチップセットは 統合グラフィックスをサポートしているので、
最新の統合グラフィックスパフォーマンスをお楽しみ頂けます。
と買いてありますが
ビデオカードは買わなくても、大丈夫ですか?3Dゲームとかはしません。
699Socket774:2013/09/30(月) 18:22:32.46 ID:h3gRwtPO
>>698
CPUは第4世代のi5です
700Socket774:2013/09/30(月) 18:24:06.74 ID:aPneetLq
>>698
トラブルじゃないし、それすら分からんのなら自作するなと言いたい
701Socket774:2013/09/30(月) 18:25:03.34 ID:aPneetLq
>>698
ちゃんと>>1を読め
普通それぐらい読む
702Socket774:2013/09/30(月) 18:30:44.67 ID:h3gRwtPO
あ、すまん
トラブル質問スレか
邪魔したな
703Socket774:2013/09/30(月) 22:31:36.77 ID:G3RR1n3/
HDDアクセスランプ点きっぱなしだぜおいどうすんだ
704Socket774:2013/09/30(月) 22:44:18.63 ID:HTSHq3b0
それでおk
705Socket774:2013/09/30(月) 23:09:01.51 ID:QIdLYyAQ
相談お願いします。

情報が少なくてすみません><

マザボp5gc-mx/1333でXPが今まで入ってたんですが
今回win7を入れようとして苦戦してます。

HDDが古いせいか解らないんですけど、最初のインストール場所を選択してください
という所で、全部のパーティションに入れられないって出ます・・・
フォーマットしてみてるんですが、どうもうまくいかないようで・・・
ちなみにパーティション1はシステム、パーティション2は論理
パーティション3はプライマリとの表示あり。

これ全部パーティションの区切りをとっぱらうことって、今の時点では
出来ないのでしょうか?
706705:2013/09/30(月) 23:15:14.78 ID:QIdLYyAQ
このディスクにwindowsをインストールすることは出来ません。このコンピューターの
ハードウェアでは、このディスクでの起動がサポートされていない可能性があります。
コンピューターのBIOSメニューで、このディスクのコントローラーが
有効になってることを確認してください。

と出ます・・・

ネットでは同じマザーでもwin7を入れてる人は見かけたのですが・・・
707Socket774:2013/09/30(月) 23:15:35.41 ID:HTSHq3b0
その画面でパーテーションを削除とかなんとか書いてあるのがあった気がするが
もしくはオプションとかなんとか、もっといろいろいじくってみたらどっかにあるはずだよ
708Socket774:2013/09/30(月) 23:18:23.52 ID:OsYfjaWs
>>706
スレ違い。(「Windows7 インストール Diskpart」でググれ)
709Socket774:2013/09/30(月) 23:23:44.38 ID:mVUhfPNS
マザボの問題じゃないのにマザボのせいにしてどうするw
710705:2013/09/30(月) 23:54:16.29 ID:QIdLYyAQ
>>708
ぐぐって、
X:\Sources> diskpart //diskpartを実行 をやったところ
diskpartはパラメーターを処理できませんでしたと出てまた
ぐるぐるなってます・・・ぐぐってもこれは出てこないです;
711Socket774:2013/09/30(月) 23:59:44.94 ID:OsYfjaWs
X:\Sources> diskpart //diskpartを実行

とやれば当然そうなる。
スレ違いだから、あとは他で訊け。
712705:2013/10/01(火) 00:04:37.31 ID:LCn52rX3
空白は入れて無いです。スレ違いと言う事は、どこにいけばいいのでしょうか?
すみません。教えてもらえると助かります。
713Socket774:2013/10/01(火) 00:05:17.44 ID:rc8Qe7u8
>>710
DVDメディアから起動してそのままXPの入ってるパーテーションに
ぶち込めばいいだけじゃねスレ違いだが何か凄い事になりそうなので
714Socket774:2013/10/01(火) 00:05:50.52 ID:FefLqmNj
それよりMBのドライバは確保してるのかが気になるが触れないでおこう
715Socket774:2013/10/01(火) 00:14:53.72 ID:OZ6yKn/R
HDが古すぎてインスコすらできないくらい容量小さいってオチないよな?

>>714
ネット環境あるんだからメーカーサイトから落とせるんじゃね?
716Socket774:2013/10/01(火) 00:15:17.39 ID:/oJuNIXz
・・・空白は入れて無いけど「//diskpartを実行」は入れてるんだろうなあ。
717705:2013/10/01(火) 00:24:03.62 ID:LCn52rX3
皆さんヒントありがとうございました!いけました!>>711さんも有難うございます!

>>714それは用意してます。他のパーツのも。

>>715
容量は足りてます。一応w

これで消えますね。ありがとうございました!
718Socket774:2013/10/01(火) 06:25:32.08 ID:oWi746zU
CPU: core i5 4670k
CPU FAN:阿修羅
M/B:Z87 extreme6
PCケース:HAF X
電源:HX650
メモリ:W3U1600HQ-8G(2枚)
SSD:CSSD-S6T256NHG5Q
グラボ:MSI GTX780 OC

ゲームをしていると急に電源が落ち、ケース前面の電源ボタンを押しても反応しなくなりました。
負荷かなと思い、周辺機器ケーブルを全て外し、その後ケースの側面を開けました。
その際側面FANのコネクタを外しました。そして電源ボタンを押すと1度FANが回りだしPC本体は動きました。
電源ボタンを長押ししてPCを終了させ、いざ周辺機器を接続し電源ボタンを押すとまたも電源がつかなくなりました。
色々と調べケーブルの接触不良、PC内部の20ピンの付け外し、CMOSクリアなど行いましたが一向に復旧する目処が立ちません。
最初ケースを開けた際に1度電源がついたので内部のケーブル故障などは考えにくいと思うのですが、どうしたらよいでしょうか?
719Socket774:2013/10/01(火) 06:26:30.52 ID:oqjpwc9m
富士山噴火AA
720Socket774:2013/10/01(火) 07:11:47.26 ID:z2fEHhK1
電源入れたままFANコネクタ抜いたと読めるんだけど
自作erの所業ではありえないだろう
721Socket774:2013/10/01(火) 07:56:36.19 ID:6UmkchUO
722Socket774:2013/10/01(火) 07:58:58.99 ID:etMsWo0x
どこら辺でそう読んだ?
723Socket774:2013/10/01(火) 08:00:29.17 ID:Jv+MlvJx
マルチ
724Socket774:2013/10/01(火) 08:07:04.80 ID:FYIyYJgb
板違い
725Socket774:2013/10/02(水) 13:40:26.79 ID:LD8oGpC9
お願いします。
マザー:foxconn A7DA-S (AM3)
で、中古で買ったUMAXの4g*2(DDR3-1333・CL9・1.5v)の載せ替えたところ、
「起動しています…」画面から先に進めません。メモリスロットを変えたりしたのですが
症状は同じです。これは相性というものでしょうか?ノーブランドの2G*1は認識して
起動しているのに…OSはwin7・アルティメット32bitです。
726Socket774:2013/10/02(水) 13:50:46.92 ID:Iqdz4brm
メモリが壊れてるんじゃないの
727Socket774:2013/10/02(水) 13:52:25.99 ID:iLMTe8bO
A7DA-SはDDR2
728Socket774:2013/10/02(水) 14:18:33.22 ID:LD8oGpC9
マザー、型番間違えました。 A7DA-S 3.0です。
729Socket774:2013/10/02(水) 14:20:32.81 ID:iLMTe8bO
3.0なら DDR3。memtestしてみたら?
730Socket774:2013/10/02(水) 14:47:02.20 ID:lk2Rz3OE
>>725
ttp://www.wikihouse.com/foxconn/index.php?A7DA%203.0%2FA7DA-S%203.0

なんか相性はあるみたい一枚差しやってBIOSも確認してダメなら仕方ない
中古がどんな状態かよく分からんけど
731Socket774:2013/10/02(水) 15:54:33.70 ID:cPzB/fFy
>>725
SAMSUNGメモリを使ったほうが無難
732Socket774:2013/10/02(水) 21:54:31.67 ID:YI2qffK4
まあ馬を買う時点で終わってるな
733Socket774:2013/10/02(水) 21:58:33.93 ID:GCV7PH2B
中古のメモリで8GB載せてOSは32bitのwin7とかいろいろ楽しそうだな
734Socket774:2013/10/02(水) 23:16:30.54 ID:Jh1sV9Z7
馬がよかったのはDDR2のメモリだなDDR3の馬を買うのはやめたほうがいい
735Socket774:2013/10/03(木) 01:06:54.76 ID:UAEd/Bpo
馬ってなにさ
736Socket774:2013/10/03(木) 01:08:04.41 ID:jE2O1VQU
UMAX
737Socket774:2013/10/03(木) 01:10:46.30 ID:qk/kSu/+
武豊の乗ってるヤツだよ。
738Socket774:2013/10/03(木) 01:22:22.78 ID:IM1rJSsB
凱旋門賞を日本馬が勝ったらUMAXが再評価受けると思うね
739Socket774:2013/10/03(木) 04:05:00.36 ID:IXUXD8/D
うちのUMAXはLynfildの時から録画機で活躍中で現在Ivy
Sandyの時も問題なかったがもういい加減換えようかと思うが円安とhynixのお陰で
暫くこのままになりそうだ
740731:2013/10/03(木) 07:13:26.54 ID:7QsxgVrW
家の790GX機はSAMSUNGメモリでないとまともに動かなかったよ…
741Socket774:2013/10/03(木) 10:27:00.96 ID:iUXKzOmG
中古でUMAX・・・どんだけマゾだよ
742Socket774:2013/10/03(木) 12:19:41.26 ID:0Bu6WOkX
お力になって頂きたく思い書き込みます。

CPU:i7 920
M/B: foxconn renaissance 2
メモリ:corsair xms3 DDR3 1600Mhz 2G 6枚
SSD:OCZ 128GB
グラボ:palit GTX285
電源:650W

グラボをGTX285からgigabyteのGTX670に変更したのですが、変更してからwindowsの起動が遅くなり、起動後の動作も遅くタスクマネージャを開いてみたらCPU使用率が80%〜90%と操作がまともに出来ません。
メモリとの相性?と思い枚数減らすもうまくいかず…

メモリをADATAの1G三枚にしたところ起動&bull;操作は出来るのですが、普段やってるゲームを起動すると285の時よりも明らかにカク付きが目立ち明らかに挙動がおかしいです。これは単にメモリ不足気味だからかもしれませんが…

ダメ元でOS再インストールへ…
が、670にcorsair3枚でスタートするもWindowsディスクをロードし終わった所で止まってしまい、1枚挿しで進めるとインストールまで行きました。

これで正常に動作しなければメモリに問題があるのかグラボなのか、果ては統括してるマザボにあるのか…どこに原因があるのか分かりません。
743Socket774:2013/10/03(木) 12:44:14.09 ID:GlbLuD9G
電源じゃね
744Socket774:2013/10/03(木) 12:46:05.09 ID:/+Rsp6vq
狐マザーでしょ
最新のグラボ刺すとそのバグがあるってどっか最近2ちゃんの自作板のスレで読んだ
745Socket774:2013/10/03(木) 13:29:42.24 ID:0Bu6WOkX
>>743
電源足りなくてもそのような症状出るんでしょうか?
GTX285と670だと670の方がTDP?が小さかったので電源が要因になってるとは考えてなかったです

>>744
そうなんですか!
知恵袋に同じような状況の人もいたんですが、ADATAのメモリでは正常かは分かりませんが一応動作してたので悩んでたんです。


現在、670にcorsair1枚環境でWindowsUpdate中ですがドライバ当ててどうなるか…
746Socket774:2013/10/03(木) 13:32:52.31 ID:/+Rsp6vq
747Socket774:2013/10/03(木) 13:39:36.69 ID:rzZ4vxNp
748Socket774:2013/10/03(木) 14:07:10.70 ID:0Bu6WOkX
色々とありがとうございます。

>>746
5xx系以上のグラボで3G以上メモリ積むとダメってあるけれど、これは今の状況まさにドンピシャですね…
マザボ交換となると予算的に670じゃなくHD7970辺りにすれば良かったかなぁ

>>747
これですね。
ここでもfoxconnのマザボが要因になってる旨が記載されてますね。

もうマザボでFAかもしれません
一応、アップデート終わってcorsair3枚挿して改善なければfoxconn割ります
749Socket774:2013/10/03(木) 14:16:43.25 ID:IM1rJSsB
750Socket774:2013/10/03(木) 14:27:31.23 ID:0Bu6WOkX
>>749
もう辛いですww

マザボ変更を余儀無くされそうなので中古品を電話で問い合わせた所ASUSのP6Tというものが在庫としてある模様…
仕様見ると今と大差は無いようですけど、foxconnで3G以上積んだ時に出る症状が無ければイイなぁ

とりあえず、今アップデート終わったのでメモリ3枚いれてみます
751Socket774:2013/10/03(木) 14:59:46.05 ID:0Bu6WOkX
やはり3枚にして起動するとダメでした。

先程の言ってたマザボ今から見に行ってきます、多分買うと思いますが。
752Socket774:2013/10/03(木) 16:12:11.55 ID:wu09H7x2
またfoxconnか使った事ないからあまり知らんがトラブル多いな
753Socket774:2013/10/03(木) 19:02:29.77 ID:0Bu6WOkX
購入してきて、今組み上げ完了しました。

とりあえず、bios画面開き何から手を付ければイイか分かりませんが、起動するか確認してみます。
754Socket774:2013/10/03(木) 19:26:18.36 ID:rzZ4vxNp
中古だからな・・・電池まだあるかな? とりあえずCMOSクリアしてBIOS設定ね。
755Socket774:2013/10/03(木) 19:38:47.65 ID:/+Rsp6vq
BIOS更新もちゃんとやってすべてのIOデバイスの動作確認やってよ
特にUSBポート
中古だと保証期間は短いハズだから
756Socket774:2013/10/03(木) 22:38:45.18 ID:V3vbDjrW
>>754
とりあえず電池はあるみたいです。
CMOSクリアはやってなかったので、今調べてみてます。
BIOS設定は今までブートの順番とか日付くらいしかいじった事無いのですが、各部位の電圧とか必須な設定項目ってあるものなんでしょうか?

>>755
BIOS更新ですね、分かりました。
あとでデバイス、ポート確認してみます。

あと、マザボ変更前にOS入れたからか認証がエラーで通りませんでした。
今再インストール中です。
757Socket774:2013/10/03(木) 23:05:37.14 ID:V3vbDjrW
うわ、結局電話認証になるようですね…
また最初からWindowsUpdateかぃ!!

…とりあえず認証はOKなので、アップデートかましたらBIOSの更新と設定します
758Socket774:2013/10/03(木) 23:21:44.51 ID:wu09H7x2
7のSP1適応前のやつならupdateで死ねるな最近買ったならSP1だろうけど
759Socket774:2013/10/03(木) 23:54:23.39 ID:/+Rsp6vq
全部winupdate任せにせずに
SP1スタンドアロン版をDLして入れれば多少時間短縮できる
760Socket774:2013/10/04(金) 00:41:38.84 ID:UnHyv3Lk
えと、今アップデート終わりました。
SP1のディスクだったのでまだ助かりましたww

これよりCMOSクリアして、BIOS更新したいと思います
761Socket774:2013/10/04(金) 01:00:16.45 ID:GVZIL2eR
CMOSクリア(中古なので前の人の設定が残ってる場合があるので消す)→初期設定に戻ったBIOSの再設定→
OSのインストール→BIOSの更新(あれば)→OSのアップデート

という順序になると思うんだがな・・・。

OSのアップデートまでして、そこからCMOSクリアしてBIOS更新して、万一失敗したら「ふりだしに戻る」だぞw
762Socket774:2013/10/04(金) 01:23:00.99 ID:O83KFjW5
1 CMOSクリア
2 BIOS更新
3 OSインスコ

フツウはこの順番だが
763Socket774:2013/10/04(金) 01:24:52.79 ID:UnHyv3Lk
>>761
ええー!
どうしよう…とりあえずBIOSの設定は見れるとこは見て初期設定かなぁなんて思っちゃったんですけど、FD無いのにAドライブの項目が1.44〜ってなってるのはCMOSクリアされてない可能性がありますか?

今からでもCMOSクリアした方がいいのかなぁ…
764Socket774:2013/10/04(金) 01:27:01.63 ID:O83KFjW5
あくまでも1のCMOSクリアは前のユーザーの設定を初期化する目的だから
あとBIOS更新で思い切りバージョンが上がると
せっかく入れたOSが立ち上がらなくなったりするケースもある
OSインスコ&セットアップが二度手間になったら面倒でしょ
今最新のBIOSとOSのアップデータで問題なく動いてるなら問題ないよ
765Socket774:2013/10/04(金) 01:27:06.09 ID:GVZIL2eR
OS入れないでBIOS更新するのは初心者には困難だろ?
766Socket774:2013/10/04(金) 01:28:20.29 ID:O83KFjW5
別マシンあればFATフォーマットのUSBメモリに書くだけなんだがね>BIOSロムファイル
767Socket774:2013/10/04(金) 01:32:09.35 ID:UnHyv3Lk
asusのbios画面にflashなんちゃらというデータ読み込んでBIOS更新出来る便利な機能がありましたが、それからやっておけば良かったんですね。

CMOSクリアのジャンパーはここかな…
768Socket774:2013/10/04(金) 01:34:15.76 ID:GVZIL2eR
その「だけなんだがね」が難しいんだよw 慣れりゃ、そのほうが楽だがね。
769Socket774:2013/10/04(金) 02:00:04.49 ID:VoEkk/PL
>>760
先にこれから使う設定でBIOS設定してからOSインストールしないとドライバ周りとかごたつきそうな気がしないこともない
770Socket774:2013/10/04(金) 02:14:54.73 ID:UnHyv3Lk
皆さんありがとうございます。

biosの時刻もリセットされてたのでCMOSクリアは出来たようです?
ただbiosのバージョンが最新のままなのが気掛かりではありますが…
今の段階ではOS起動も問題無さそうです。

肝心なゲームの動作チェックはまた明日に。
771Socket774:2013/10/04(金) 02:19:20.79 ID:VoEkk/PL
>>770
CMOSクリアしてもBIOSのバージョンは戻らないぞ?
772Socket774:2013/10/04(金) 03:10:15.77 ID:GrfUJU8l
CMOSクリアでバージョン戻るわけないし
どんな勘違いだよ
773Socket774:2013/10/04(金) 03:23:38.68 ID:0rJdmWwc
現状で問題ないならいいんじゃね
わざわざダウングレードし直すのもアレだろ
774Socket774:2013/10/04(金) 15:32:20.68 ID:NknXM5hW
【CPU】i5 3770k
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】4*2
【M/B】Failt1ly H87 peformance
【SSD】64GB
【HDD】流用
【光学ドライブ】無し
【ケース】Z9-U3
【ケースFAN】
【電源】600w程度
【モニタ】流用
【マウス】流用
【キーボード】流用
【スピーカー】流用
【OS】流用
【その他】トリプルモニタ環境にしたいため、GPUを後日購入予定。別途10k予算
【合計】だいたい650k
【予算】700k
【用途】ネットサーフィン、その他事務作業。ゲームはしない

こんな感じで1台自作検討中なんですけど、GPUのおすすめありませんか?
775Socket774:2013/10/04(金) 15:33:41.44 ID:e5+HUutR
>>774
その構成では動かない
あと>1読め
776Socket774:2013/10/04(金) 15:56:59.64 ID:jbb0l6Bw
予算70万とか豪気だな
777Socket774:2013/10/04(金) 16:00:00.57 ID:0rJdmWwc
>>774はネタだろ突込みどころ満載すぎる
778Socket774:2013/10/04(金) 16:42:22.42 ID:wkK4DU9E
起動中、または何かのアイコンをクリック、カーソルを合わせるとフリーズしてしまいます。
ソフトのインストールを始めてもフリーズしてしまうのでドライバーのインストールもままならず、OSを再インストールしても状態が改善しません。
セーフモードで上手く起動すると普通に動くのですが、これはハードウェア的な問題なのでしょうか?

分かる構成
【OS】windows8
【CPU】core i7 2.6GHz
【メモリ】メーカー不明 1GBx3
【マザボ】foxconn Renaissance
【グラボ】9600GT
【HDD】seagate st1000dm003
779Socket774:2013/10/04(金) 16:44:07.26 ID:V82hFkp5
ぽいね
MB、メモリ、電源、CPU、HDDあたりが経年劣化しているとそんな感じになることが多いかも
780Socket774:2013/10/04(金) 16:59:06.27 ID:wkK4DU9E
>>779
パーツが割と古い物なので、やはりその線ですか・・・
もう疲れたので素直にBTOで買います。ありがとうございました。
781Socket774:2013/10/04(金) 17:03:47.16 ID:foJutM7a
>>778
そのMBの名前でこのすれを検索してみろ
782Socket774:2013/10/04(金) 18:02:29.68 ID:GVZIL2eR
foxconn Renaissance、GeForce、3GB。

・・・デジャヴュかな?
783Socket774:2013/10/04(金) 18:47:37.34 ID:4WPQTGrW
3.3Vラインが2.9Vにまで落ちてるんだけど
これって非定期フリーズ(重い処理なし)と関係ありそうでしょうか
784Socket774:2013/10/04(金) 20:06:21.35 ID:OeJuja3G
>>783
その数字は信用できる値なの?
ソフト読みだと補正が合ってなくてまともな数字が出てないことが多々ある
785Socket774:2013/10/04(金) 20:59:49.93 ID:miK4x5Kc
助けてください
3年使ったpcがバイオスもろとも死亡したようなので、新しくマザーボードを買い替えました
さっそく最低限の起動テストしたところバイオスが起動せず画面は何も出力されません
ファンは回ってます
購入店でメモリcpu込みでテストしてもらいメモリがダメだということで
新たに起動テストクリアしたメモリを購入し自宅でテストするとやはりダメでした・・・
もうお手上げです
残りは電源だけでしょうか?
スペックはマザーh77プロ、cpu2600k、電源シルバーストーン750wです
786Socket774:2013/10/04(金) 21:03:45.30 ID:u9Zok0Fh
>>785
ブザーはなんも言っとらんの?
787Socket774:2013/10/04(金) 21:27:05.10 ID:miK4x5Kc
>>786
完全に沈黙してます・・・
788Socket774:2013/10/04(金) 21:31:14.90 ID:2+OfJbcI
>>787
その状況だともう電源しかないもんねぇ
メンテ用と思って安い電源買うのが一番かも
789Socket774:2013/10/04(金) 21:41:53.22 ID:sVaN7PgI
電源ファンは回ってるんだよね?
モニタはマザーと直につないでるんだよね?
790Socket774:2013/10/04(金) 21:50:52.72 ID:miK4x5Kc
>>788
万が一電源代えてもダメだったらと考えると恐ろしくてたまらんです
そしたら完全に詰みな気がします・・・
ほぼ全交換なのにあり得るんですかね?
とりあえず明日買ってくるしかないですね



>>789
電源ファンは回ってます
hdmi端子で直繋ぎです
791Socket774:2013/10/04(金) 22:26:18.79 ID:z6LRdJ35
【OS】windows7 
【CPU】core i5 4570 
【メモリ】corsatr 4GBx2
【マザボ】ASRock H87 pro
【グラボ】GTX650Ti
【HDD】SSDとHDD

CPUとマザボとメモリを買ってきていままで稼動してたSSDとかを接続

スタートアップ修復になって進んでもエラー
通常起動や前回の正常起動をやると一瞬7の起動画面のあと一瞬ブルスクになっておちる

BIOSではデバイスはすべて認識

へぼノートpcから書き子 まじ助けてください
792Socket774:2013/10/04(金) 22:26:39.90 ID:TTd1gE7/
自作パーツと一緒に買ったDOSパラの普通に最近の液晶テレビは1080P/60fpsに対応してますか?
793Socket774:2013/10/04(金) 22:28:48.23 ID:toYazZWV
>>792
自分で書いてあるの読んで理解できるか?
俺にはできない無理
794Socket774:2013/10/04(金) 22:31:52.60 ID:SB76f3Ef
>>791
マザボ変えたらOSは再インスコ

>>792
対応してませすん
795Socket774:2013/10/04(金) 22:34:38.47 ID:z6LRdJ35
>>794
なんとかバックアップとって再印す子してみます
796Socket774:2013/10/04(金) 22:35:12.00 ID:0rJdmWwc
>>791
biosの設定がIDEモードになってないかとか
メモリとグラボの刺しが甘くないかとかそんなとこじゃね
797Socket774:2013/10/04(金) 22:41:37.87 ID:z6LRdJ35
AHCIでSSDオンリーでもだめでした

メモリもスロ1と2で認識  セーフモードも同じ症状です

組む前にでーた救出すればよかた: しらなかったtt
798Socket774:2013/10/04(金) 22:41:54.39 ID:TTd1gE7/
ネタじゃなくて本当にわからない
型番はFLATRON E2750VR-SNと書いてるからこれがそうかな
1080の30fps対応?1080のPの60fpsまで対応してる?
799Socket774:2013/10/04(金) 22:45:03.20 ID:TTd1gE7/
マウスを高速で動かしても30fpsか60fpsわからない
グラボからのプロパティも無地になるし誰か教えて泣きそう><
800785:2013/10/04(金) 22:46:06.17 ID:miK4x5Kc
もうひとつ気になったので教えてください
このマザーボードってledついてないんですか?
電源入れてもどこも光ってないんですが・・・
801Socket774:2013/10/04(金) 22:48:51.43 ID:xKuGpNBH
>>793
触るの禁止
802Socket774:2013/10/04(金) 22:52:12.24 ID:2+OfJbcI
>>800
ついてないんじゃないかなぁ
D-SUBとかDVIでもつなげてみた?
803Socket774:2013/10/04(金) 23:03:39.36 ID:miK4x5Kc
>>802
そうですか・・・
某所でランプ付いてないなら電源かもとあったのでもしやと思ったのですが

他の端子が持ち合わせがなく試せてないです
初期設定だとhdmiはダメとかあるんですか?
804Socket774:2013/10/04(金) 23:04:44.47 ID:GVZIL2eR
>>797
SSD(あるいはHDD)が飛んだんじゃないんだったら、データは救出できるだろ?
805Socket774:2013/10/04(金) 23:12:24.64 ID:z6LRdJ35
大事なものだけ救出しました
今7のDVDが順調にまわってます

ハスウェルの電源のなんちゃらじゃないことを祈りつつ・・・
806Socket774:2013/10/04(金) 23:30:31.11 ID:/OPWsrrG
>>799
60fpsに対応してるよw
安心しろ1080fps表示できるからw
折角質問して頂いたのに人格の歪んだやつらばかりで災難だったなwww
重ねて申し上げておきます、あなたのディスプレイは1080pの60fpsに対応しています!w
807Socket774:2013/10/04(金) 23:39:38.28 ID:kpnwJBk6
>>803
CPU補助挿してませんでしたテヘッてオチではあるまいな?
808Socket774:2013/10/04(金) 23:45:48.42 ID:z6LRdJ35
とりあえず動いたんですがなぜかLANが認識しない
接続口は抜き差しでちゃんと光ります
マザボはCDでドライバアップデートしたのに・・・

同じルータでこのノートはネットOKなのに 新しいほうはルータにアクセスできないし 右下アイコンではLANけーぶる接続の認識されてないかんじ
809Socket774:2013/10/04(金) 23:56:36.22 ID:2+OfJbcI
>>803
もちろん通常は出力してるだろうけど、念には念をね
810Socket774:2013/10/05(土) 00:10:17.41 ID:/6yl0b8L
5回ぐらい再起動するドライバCDでした
ネットつながりました グラボドライバ作業にすすみます
本当にたすかりました ありがとうございます

エスパーまじかっけー
811Socket774:2013/10/05(土) 00:26:39.88 ID:+Uud7hH8
>>803
ビープ音のスピーカー付けたか?
CPUの電源ちゃんと挿したか?
電源のケーブルが断線ないし傷んでないか?

ぐらいしか思いつかんマザボは型番分からんけどasusかAsRockあたり
似たような構成で録画サーバ組んだけどオンボでHDMI使えるよ
LEDはメーカー機種よって知らんが安物でもだいたい付いてる
812Socket774:2013/10/05(土) 00:33:56.85 ID:cXA+dJ0H
>>807
そんなことあるわけ・・・・・・


あばばばばばば
お騒がせしました・・・
起動できました
マジでありがとう
813785:2013/10/05(土) 04:37:21.83 ID:cXA+dJ0H
やっとこさos再インスコまできてグラボ挿すだけってとこで挿したらbios起動しないorz
グラボはラデ6970
今度は補助ピン付けてます
グラボ外すと起動できます
グラボ死んだ?
814Socket774:2013/10/05(土) 05:01:33.46 ID:Ce2tGZxz
>>813
BIOSのグラフィック設定をPCIe優先にしてないとか?
815Socket774:2013/10/05(土) 05:10:45.69 ID:Ce2tGZxz
>>813
あとグラボ挿したのにディスプレイのケーブルをマザーの方に繋いだままとか
816Socket774:2013/10/05(土) 05:29:31.77 ID:FRRYaj9p
>>814-815
優先になってる模様
ケーブルはどっちに差し替えても映らないです
少なくてもBIOSおよび窓自体は起動していて(音でわかりました)
本当に画面だけ出力できてないみたいです
817Socket774:2013/10/05(土) 06:45:41.10 ID:fFmKUIgh
>>816
そのMBでもグラフィックカードでもないけど、Intelの1156のMBでXFXのRADEON HD4350を挿すと
動かないってのがあった(オンボードVGAなしのMB)。4850や2600XTでは動作。
壊れてるんだかどうかは他のPCで検証しないとなんともいえんよね。
818Socket774:2013/10/05(土) 09:54:02.27 ID:PmYjuyo+
H87-ProについてくるサポートDVDのソフトは何をインストールすべきでしょうか?
特に、インテルチップセットドライバというものをインストールする必要があるか教えてください。

いまのところrealtek lanドライバーをインストールしただけです。
それだけでみかけ上はきちんと動作していますが、
もっとパワー出すのにいれた方がいいのかどうか、
むしろ入れない方がいいのか、迷っています。
アドバイスお願いします!

win7pro64bit
corei5-4570
radeonHD7870
819Socket774:2013/10/05(土) 10:00:33.83 ID:6wb2RRwL
真っ先に入れていないならどうでもいい。
入れるなら他のドライバも全部入れ直さないとほぼ意味なし。
ユーティリティ関連はすべて要らない。
820Socket774:2013/10/05(土) 10:46:56.08 ID:CqBC0gbn
スレチだよ
821Socket774:2013/10/05(土) 12:09:33.49 ID:+KKWt3di
サポートDVDのソフトなんて入れない方がいい
古いドライバを入れるとOS壊れることがある
ネットからダウンロードせよ
822785:2013/10/05(土) 12:42:39.38 ID:cXA+dJ0H
>>817
うーむ・・・またpcショップで検査してもらったほうが良さそうですね
ありがとうございます
823Socket774:2013/10/05(土) 12:44:24.07 ID:CfBe6oK7
マザー付属のドライバーディスクは開封すらした事ない
824785:2013/10/05(土) 13:37:53.07 ID:Jui/1rvc
解決しました
単に挿し込みが甘かっただけのようです
これで完全復旧できました
エスパーの皆様ありがとうございました
825Socket774:2013/10/05(土) 15:20:59.40 ID:FaSKjmws
win7でスタンバイからの復帰だけ失敗する
たまに成功する
具体的には電源ランプがついてファンが回り出した瞬間に落ちて、2秒後にまた電源ランプがついて落ちるの繰り返し
マザーボードのledは点灯する
シャットダウンした状態からは問題なく起動する
ケース内の掃除は完了
電源はクリップで単独通電させて動くことを確認
メモリーはmemtestをクリア
マザーボードは未チェック

スタンバイからの復旧だけ失敗するのが謎
何が原因だろう
826Socket774:2013/10/05(土) 16:01:24.40 ID:9B7Sq04i
「win7でスタンバイからの復帰だけ失敗する」でググれば。
827Socket774:2013/10/05(土) 17:13:11.96 ID:7sa+znuU
http://uproda.2ch-library.com/713348xVr/lib713348.jpg
日立の液晶テレビだとPCからはこのように見えますがPC用ディスプレイだと何も表示されません
ということはPCモニターはインターレス表示できない(1080iが無い)てことになりますか?
828Socket774:2013/10/05(土) 17:15:15.51 ID:CteunBq4
503 :Socket774 [sage] :2013/10/05(土) 17:12:37.40 ID:7sa+znuU
http://uproda.2ch-library.com/713348xVr/lib713348.jpg
日立の液晶テレビだとPCからはこのように見えますがPC用ディスプレイだと何も表示されません
ということはPCモニターはインターレス表示できない(1080iが無い)てことになりますか?
829Socket774:2013/10/05(土) 17:58:09.82 ID:8czVnMsN
Vista32bitです。
2TBの壁を知らず3TBのHDDをMBRで初期化してしました。
ディスクの管理で「GRTへの切り替え」がでませんが何が原因か教えてください。
ttp://i.imgur.com/Gejuem9.jpg
830Socket774:2013/10/05(土) 18:11:51.46 ID:9B7Sq04i
>>829
>>1
831Socket774:2013/10/05(土) 18:15:21.80 ID:XM1p+6f1
>>827
マルチポストかよ
832Socket774:2013/10/05(土) 18:15:27.00 ID:crokN9bC
http://uproda.2ch-library.com/713348xVr/lib713348.jpg
日立の液晶テレビだとPCからはこのように見えますがPC用ディスプレイだと何も表示されません
ということはPCモニターはインターレス表示できない(1080iが無い)てことになりますか?
833Socket774:2013/10/05(土) 18:51:35.37 ID:XM1p+6f1
>>832
死ねよ
834Socket774:2013/10/05(土) 18:52:31.28 ID:crokN9bC
http://uproda.2ch-library.com/713348xVr/lib713348.jpg
日立の液晶テレビだとPCからはこのように見えますがPC用ディスプレイだと何も表示されません
ということはPCモニターはインターレス表示できない(1080iが無い)てことになりますか?
835Socket774:2013/10/05(土) 20:04:16.61 ID:vsSqd9gA
>>834
朝鮮人は二度と来るな
836Socket774:2013/10/05(土) 20:06:37.59 ID:d9AXUAbD
人種差別するようなキチガイこちらからお断りだ
837Socket774:2013/10/05(土) 20:09:26.44 ID:BGyYCuh4
反日教育をしているのはどこの国ですかね?
838Socket774:2013/10/05(土) 21:24:08.00 ID:K7fYEFvB
差別主義者ほど差別・差別と騒ぎ立てる
839Socket774:2013/10/05(土) 21:35:49.25 ID:d9AXUAbD
いや差別意識が皆無てことだな
弱者ほど自分より弱者を探すもの
チョンさん以下の遺伝子を抱えてご立派なことですわw
840Socket774:2013/10/05(土) 21:53:05.34 ID:87N0/KAi
>>836 >>839
人種差別云々以前にお前こそキチガイじゃねーかw
http://hissi.org/read.php/jisaku/20131005/ZDlBWFVBYkQ.html
841Socket774:2013/10/05(土) 21:55:23.81 ID:9B7Sq04i
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「キ○ガイ」や「人種差別」云々等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。
842Socket774:2013/10/05(土) 22:12:20.26 ID:BGyYCuh4
すまん
ちょっと相手しすぎた
843Socket774:2013/10/06(日) 02:38:54.64 ID:P0pHxcTv
光学ドライブが認識しないんだが...
S-ATA接続だから、すでに繋がってるSSDと変えて接続したみたんだけど
ダメだった。ライトが光らないので起動すらしてないような気がする!
個人的には初期不良を疑ってる。でも諦めたくないんだ!!
844Socket774:2013/10/06(日) 02:46:47.04 ID:3jjgE4fY
>>843
諦めろ
845Socket774:2013/10/06(日) 02:48:25.41 ID:P0pHxcTv
>>884
ですね。ありがとうございます!
846Socket774:2013/10/06(日) 02:57:31.38 ID:S4s/EVl4
前日まで特に問題はなかったのですが、翌日電源を入れてみたらBIOSに行く前に再起動がかかるようになりました
色々試してみて最小構成ではビープ音が鳴らないのですが、メモリを全く挿さないで起動すると、ピーピーピーと鳴ります
これはメモリの故障かマザーの故障どちらなんでしょうか?
起動した後の動作はビープ音以外どちらも同じでした
847Socket774:2013/10/06(日) 03:28:00.62 ID:P0pHxcTv
たぶん一日で故障ってのはあり得ないと思うので、どこかの接続が甘かったんだと思います。
もう一度確認してみては?
848Socket774:2013/10/06(日) 03:56:41.94 ID:US7cEHhB
故障する前の日はちゃんと動いてるもんだよ
849Socket774:2013/10/06(日) 09:13:00.77 ID:v2ZyfdDh
先日ブルースクリーン000000F4やフリーズからの強制再起動するSSDのOSを再インスコしました
しかし症状は悪化する一方で今では一時間に一、二回は落ちます
そこで新しいSSDにクローンではなくOSを新規インスコしても問題ないでしょうか?
またこの症状はやはりSSDがダメになってますか?
マザーとメモリは新品であとは3年ぐらい使ってます
850Socket774:2013/10/06(日) 09:18:16.07 ID:XPwfzCY+
>>849
一応今のシステムイメージをHDDに作成しといて新たにクリーンインストールしてみたら?
851Socket774:2013/10/06(日) 09:20:55.23 ID:KKKls2T6
>>849
とりあえず余ったHDDで検証してみたら問題無いならSSDじゃね
それからクローン取って環境変えても遅くないかと
852Socket774:2013/10/06(日) 09:39:06.49 ID:v2ZyfdDh
>>850-851
今手元にあるのがDドライブで使用中のHDDと新品のSSDしかないので
新品に新規インスコ→万が一の時は旧SSDごと戻すのはダメですか?
853Socket774:2013/10/06(日) 09:47:51.66 ID:GnQcSg2h
>>852
SSDなんか売り飛ばして、新品のHDDを買ってこい。 MLCのSSDでCドライブなんてMすぎるぞ。 
SOFTPERFECTRAMDISKとかの方がサクサク動く。
854Socket774:2013/10/06(日) 09:51:49.33 ID:S5bTAQNM
>>852
新品にいれるならいいんじゃないの
855Socket774:2013/10/06(日) 09:54:22.09 ID:v2ZyfdDh
>>853
もう買っちゃったので



>>854
問題ないならこれでやってみます
ありがとうございました
856Socket774:2013/10/06(日) 11:40:04.85 ID:9DfZ4WoE
OS入ってるSSDからブートしてくれません
bios自動起動→SSD指定でwindouzu起動するんだけど
何とかwin自動起動させる方法はありますか?
マザーはH87M-plusです
857Socket774:2013/10/06(日) 11:41:58.38 ID:US7cEHhB
パーティションがアクティブになってないとか?
つーかOSのインスコに成功してねーからそれw
858Socket774:2013/10/06(日) 11:47:09.75 ID:RdCzo3EK
複数のストレージを使っていて、インストールしたSSDじゃないほうに
ブートパーティション(EFIパーティション)があるとエスパーしてみる。

なので、片方のストレージをはずした状態で再インストール。
859Socket774:2013/10/06(日) 11:48:00.27 ID:gbqBLfpa
>>856
環境変えたなら新規インストールが基本
860Socket774:2013/10/06(日) 11:52:45.14 ID:9DfZ4WoE
信金ストールしてますよ
パーティションやら設定はうまくいってるはず…
ストレージはSSDしか挿してません
HDDとマザボが逝ったのでSSD、マザボ、CPU、OSを交換です
電源はhaswell対応、FAN類もちゃんと認識されてるの
861Socket774:2013/10/06(日) 11:55:52.85 ID:US7cEHhB
OSのインスコCDから起動してまずはSSDのパーティションを全部削除してる?
862Socket774:2013/10/06(日) 11:59:07.02 ID:9DfZ4WoE
インストール人こと?
CD起動、パーティション削除フォーマットの上パーティションしました
再起動するたびにbiosが出てきてうざすぎる
ちなみにSSD指定でboot後は至って正常な状態です
863Socket774:2013/10/06(日) 12:01:11.41 ID:US7cEHhB
BIOS内のHDD boot priority設定で明示的にSSDを指定してやれないか?
864Socket774:2013/10/06(日) 12:03:06.12 ID:gHfbI8Aj
久々にPCアップグレードして、core 2 duo e6600から
core i7 4770kにしました。マザボとかももちろん変えました。

で、cpuクーラー何ですが、以前のScytheのlga775用のクーラーが、
見た感じではlga1150でも使えそうな感じなので、グリス塗り直して
使っちゃおうかなと思うんですがどうでしょうか。

マザボはMSIのZ87-gd65 gamingで、cpuクーラー用の穴の位置は
lga775とだいたい同じように見えるんです。どうでしょうか。
865Socket774:2013/10/06(日) 12:06:04.05 ID:US7cEHhB
モノがあるなら現物合わせでテストしてみればいいじゃん
おまいよりその組み合わせに詳しいヤシはここに居ないだろうよw
866Socket774:2013/10/06(日) 12:10:15.93 ID:gHfbI8Aj
>>865
いや、もしかしたら微妙に合ってなくて、強引にはめ込むと壊れるとかが
あるんじゃないかと心配でw

まあ、やってみますw
867Socket774:2013/10/06(日) 12:19:45.65 ID:9DfZ4WoE
>>863
項目がないっす

いろいろいじってみましたが、FAN回転数の最低値を600→200にしたらbios画面でなくなりました!
なにこれ意味不明…

ありがとうございました
868Socket774:2013/10/06(日) 12:20:18.09 ID:/fr6+w1w
どこがトラブルだくそったれ
869Socket774:2013/10/06(日) 12:24:43.18 ID:US7cEHhB
>>867
ないワケねーだろアフォかw
870Socket774:2013/10/06(日) 13:37:10.66 ID:KmtX6rq1
bios設定おかしいから表示出てたんだろうな
ろくに英語のメッセージ見ないからとんちんかんになるw
項目変更してセーブしたから修正されたんだろう
871Socket774:2013/10/06(日) 13:38:55.78 ID:US7cEHhB
デフォルトロードしたんだろうとエスパーw
872Socket774:2013/10/06(日) 14:15:22.43 ID:9DfZ4WoE
>>869
ねーよカスww
873Socket774:2013/10/06(日) 14:16:38.17 ID:US7cEHhB
>>872
あっても見えてねーんだよw
お前の目は節穴だろwww
874Socket774:2013/10/06(日) 14:22:47.83 ID:US7cEHhB
Boot Option Prioritiesってマヌアルにあんじゃんw
875Socket774:2013/10/06(日) 14:26:01.15 ID:9DfZ4WoE
>>873
はあ?使えねーやつだなおい
優先順位とかいう項目はあったんだがな…

日本語とかきれいな画面とかすげーな最近のbiosは
UEFIとかいうのやつ
876Socket774:2013/10/06(日) 14:27:52.94 ID:US7cEHhB
技術の進化についてけてないダサ坊www
877Socket774:2013/10/06(日) 14:31:13.65 ID:9DfZ4WoE
>>876
知らないならレスしないでくれる?w
ちゃんとエスパーレスしろよゴミクズ野郎
878Socket774:2013/10/06(日) 14:35:19.92 ID:US7cEHhB
出来ねー奴はそうやって道具に一生振り回されてろよザコw
879Socket774:2013/10/06(日) 14:39:35.19 ID:9DfZ4WoE
雑魚はお前だろ顔真っ赤すぎる
草はやしてんじゃねーよゴミクズ
880Socket774:2013/10/06(日) 14:50:21.45 ID:US7cEHhB
ageて泣いてんじゃねーよw
ほんでブートプライオリティは見つかったのか?まだ捜してんのかPC音痴w
881Socket774:2013/10/06(日) 16:16:53.00 ID:9DfZ4WoE
解決したって言ったのに日本語がわからないカス
お前ニートなんだろ?
882Socket774:2013/10/06(日) 16:29:46.76 ID:US7cEHhB
解決したんじゃなくて結局UEFIの操作方法の理解もパラメータの位置把握もできずに
なんとなく動いてるだけだろ
日本語教えたろか?糞チョンw
883Socket774:2013/10/06(日) 16:36:27.47 ID:9DfZ4WoE
で、お前は知らなかったんだろ?
チョンとか自己紹介乙
こいつまじきめえわ
きっしょw
884Socket774:2013/10/06(日) 16:38:23.70 ID:Af1nUrvJ
DIMM1スロットにメモリ1枚、DIMM2スロットにメモリ1枚
DIMM1+2スロットに1枚ずつ挿した場合はBIOSまで起動するんだけど

DIMM3スロットにメモリ1枚、DIMM4スロットにメモリ1枚
DIMM1+3、1+4、2+3、2+4組み合わせいずれも画面映らない場合は
マザーボードのDIMM3,4のスロットが不良ってことなのでしょうか?
どなたか御教授下さい。
885Socket774:2013/10/06(日) 16:38:44.77 ID:US7cEHhB
UEFIマザーは使って動いてる
全部分かってるからお前みたいにバカ質問しねーんだよ
ダサ坊はさっさと散れ
886Socket774:2013/10/06(日) 16:40:19.64 ID:Z6LFgjt2
双方同じ穴の狢
887Socket774:2013/10/06(日) 16:40:50.24 ID:US7cEHhB
>>884
マザーの仕様にもよるからなんとも
888Socket774:2013/10/06(日) 16:45:10.35 ID:Af1nUrvJ
>>887
すみません
【CPU】 Intel Core i7 4771
【メモリ】 CFD-Elixir W3\u1600HQ-8G/N 8Gx2 16G
【M/B】 MSI Z87-GD65 GAMING
【電源】 GIGABYTE ODIN GT 800W
で現在起動確認しています
889Socket774:2013/10/06(日) 16:50:58.52 ID:US7cEHhB
>>888
3か4に刺した状態でCMOSクリアしてみたら
890Socket774:2013/10/06(日) 19:15:36.90 ID:VEfjcTkk
USB接続のDVDドライブを使うために、BIOSのブートを変更し、再起動したら
画面が表示されなくなりました(起動自体はしています)
以後、電源を入れ直しても同様に画面が表示されずBIOSまでいけません。


【CPU】 AMD A10-6700T
【M/B】 MSI FM2-A75IA-E53
【電源】 SilverStone SS45SF-G
【DVD】 Logitec LDR-PMF8U3L

解決法等ありましたら、よろしくお願いします。
891Socket774:2013/10/06(日) 19:19:03.44 ID:qvvUxfn5
>>890
>USB接続のDVDドライブを使うために、BIOSのブートを変更し、再起動したら

使うためにブート変更?わけがわからないねw
892Socket774:2013/10/06(日) 19:44:17.95 ID:kPC4fPK0
昨日あたりから急に1時間くらいで固まる又はSTOPエラーが出るようになりました
STOP: 0x000000F4(0x0000000000000003,0xFFFFFA8011701630,0xFFFFFA8011701910,0xFFFFF800041900D0)
CPU [corei7 2600K] :M/B [Asus P8Z68DELUXE] :VGA [玄人志向HD6950]
電源 [POWER KINGDOM PLUG-IN EPS-1585(P)] :メモリ[KHX1600C9D3X2K2/8GX *2 ] :
SSD CT128M4SSD2 *2 RAID0 Cドライブ内容(システムファイル、一部のプログラム)
WDC WD1500HLFS Dドライブ内容(ユーザー情報 プログラム)

Windows メモリ診断 は問題ありませんでした。
負荷をかけても操作しなくても落ちるまでの時間が変わりません
こうしてみろってのがあったら教えてください。
893Socket774:2013/10/06(日) 19:49:35.70 ID:KSDTkzL4
最小構成
894Socket774:2013/10/06(日) 19:52:40.50 ID:IOk6Dn60
>>890
単にOS上でUSB接続のDVDドライブを使いたいだけなら
BIOSの設定を変更する必要など無い
OSが起動してからUSBケーブルで接続するだけだ

あなたの文章からはBIOSのどの設定を変更したのか読み取れないが、
ひとまずそれを元に戻してみるべし
後、そのUSB DVDドライブも一旦外しておいて起動してみなされ
895Socket774:2013/10/06(日) 19:59:03.94 ID:RdCzo3EK
>>892
ページファイルがRAIDなSSDにあったりするのかな?
だとするとOSのトラブル。
896Socket774:2013/10/06(日) 20:17:11.72 ID:VEfjcTkk
>>894
回答ありがとうございます。
OSは入っていません。
OSのインストールのためにドライブを使いたいのです。
そのためにブートの順番を変更しました。

CMOSのクリアを行って設定を戻してみましたが、
今度は設定を戻さずに終了させても同様に画面が表示されなくなりました。
再度CMOSをクリアしてもBIOSまでいけません。
(DVDドライブは外してあります)
897Socket774:2013/10/06(日) 20:39:25.95 ID:O7YWJpYS
【CPU】AMD Pheom(tm)UX6 1100T Processor 3.30 GTz
【M/B】MS-7640
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 760
【電源】EA-650−PLATINUM

グラボをGTX550TiからGTX760に交換したのですが、
電源をつけると画面が真っ暗で右下にB2と表示されます。
原因がわかる方お願いします。
898Socket774:2013/10/06(日) 21:01:26.06 ID:US7cEHhB
>>892
SSDのどっちかがイカレてるとか
win上でprime95を回してみてよ
>>896
CMOSクリアしたあとジャンパピンは正確に戻してる?
あとPCの裏から生えてる電源ケーブル抜いて1分ほど放置してみて
>>897
550Tiに戻すと正常動作すんの?
マザーのBIOS更新はしてる?
899Socket774:2013/10/06(日) 21:11:15.26 ID:GtduGuO9
EaseUS Todo Backup Free 6.0で
HDDの160GBからSSDの120GBにクローンとったんだけど起動しません

解決法おながいします
900Socket774:2013/10/06(日) 21:13:13.00 ID:It0udjrX
>>899
すなおにOS再インストール
901Socket774:2013/10/06(日) 21:13:33.01 ID:US7cEHhB
受け側のSSDのサイズが小さい方向で成功した実績はあんの?
つかSSDはブートドライブとしてアクティブになってんの?
そのツールでブートパーティションまでコピーできてんの?
902Socket774:2013/10/06(日) 21:18:24.62 ID:KNCKbbej
【CPU】 Intel Core i7 920
【メモリ】 4Gx2 1Gx3 11G
【M/B】 ECS X58B-A
【VGA】 NVIDIA GeForce 9800 GT
【SSD】 Intel SSD 520 120GB 2.5inch Bulk SSDSC2CW120A310
【電源】Abee SP-570EA

WinXP32bitからメモリを増設し、SSDに換えてWin7 64bitをインストールしようとしたのですが、
インストールに6時間ほどかかり、最後にプロダクトキーを入力すると固まって先に進みません。
プロダクトキーの入力をスキップすると起動するのですが、CPUの使用率が常に40%〜50%と高い値となり、
マウスもかくつきます。そして入力をスキップしたプロダクトキーを入力するとまた固まって先に進みません。
903Socket774:2013/10/06(日) 21:21:17.93 ID:O7YWJpYS
>>898
550Tiに戻すと正常動作します。
BIOSの更新はしてないです。
更新した方がいいですか?
904Socket774:2013/10/06(日) 21:22:56.99 ID:US7cEHhB
>>902
OSインスコ時にメモリを2GB程度に減らしてみろ
>>903
BIOS更新が現状唯一打開策として取れる手段やろうね
905Socket774:2013/10/06(日) 21:26:14.40 ID:PZib58tL
>>897
ググればそのままの質問がたくさん出てくる
906Socket774:2013/10/06(日) 21:34:10.76 ID:O7YWJpYS
>>904
BIOS更新してみます。
907Socket774:2013/10/06(日) 21:39:01.90 ID:US7cEHhB
>>902
X58B-A
こっちももしBIOS更新してなければageてCMOSクリアしてみて
908Socket774:2013/10/06(日) 21:44:25.83 ID:RdCzo3EK
>>903
EA-650 PLATINUM は 各系統の12VがMaxで360Wだから、
同じ系統で6-pin x 2本挿しても NVIDIAが「最小限必要な電力」としてる
GTX 760 の要電力には満たないよ。

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-760-jp.html#pdpContent=2
909Socket774:2013/10/06(日) 21:46:28.05 ID:US7cEHhB
まずOS立ち上がる状態まで持って行って
それから電源の心配してもいいじゃん
電源不足で落ちるようなら電源買い替えもアリと思いますが
910Socket774:2013/10/06(日) 21:57:42.90 ID:KNCKbbej
>>904
>>907
ありがとうございます。ためしてみます。
911Socket774:2013/10/06(日) 22:16:43.02 ID:Af1nUrvJ
>>889
CMOSクリアでは解決できませんでした
BIOS更新したり色々試してみます
ありがとうございました
912Socket774:2013/10/06(日) 22:25:36.05 ID:US7cEHhB
>>911
まだやってなかったの…
うまくいくといいね
913Socket774:2013/10/06(日) 23:51:44.25 ID:xUNqiHoz
>>908
仮にそれが原因でもOSくらいはたちあがるんじゃね?
914Socket774:2013/10/06(日) 23:54:14.46 ID:fmTRMdZn
>>908
まさかVGAだけで500W必要とか思っちゃってる?
915Socket774:2013/10/07(月) 09:27:10.00 ID:VpRr2xoA
>>910
だからググって来いよ
そのままの事例がたくさん上がってる
916Socket774:2013/10/07(月) 14:23:07.47 ID:A0X3P+J6
>>897って、別スレでも電源っ!電源っ!いわれて電源買い換えても症状改善してないのにw
ここでも電源いわれてかわいそすw
917Socket774:2013/10/07(月) 15:44:47.84 ID:MXLTGORE
そうやってPCパーツが貯まって自作地獄の始まり
918Socket774:2013/10/07(月) 16:25:21.56 ID:0XV0t/ec
そしてサブが出来ると……
919Socket774:2013/10/07(月) 20:09:16.40 ID:cICl4ru8
初心者にこそサブの存在が重要
920Socket774:2013/10/07(月) 20:25:59.59 ID:A0X3P+J6
>>919
それはいえてるw
921Socket774:2013/10/07(月) 22:38:32.31 ID:3qAGbJAR
SATA2搭載のマザーしか持ってないんですが、SSD導入を考えています。
SATA3ポート増設する見返りありますか?
922Socket774:2013/10/07(月) 22:46:56.02 ID:H0pQ3owu
SATA2のノートPCをSSDにして非常に快適になった
あとは自分で考えてトラブってから次は来なさい
923Socket774:2013/10/07(月) 22:52:35.66 ID:g7hhITv/
■マザーボード…ga-h77-d3h-mvp/a
■CPU…i7-4770 lga1150
を購入したので今CPUをマザーボードに取り付けようとしたのですが、切り欠きの位置が違ってはまりません。
どうすればいいでしょうか?
宜しくお願いします。
924Socket774:2013/10/07(月) 22:55:51.96 ID:f/tVRsS7
>>923
そのマザーのLGAは1150ですか?違うんじゃないんですか?
買い直しです
925Socket774:2013/10/07(月) 22:57:18.55 ID:g7hhITv/
撮影してみました。切り欠きに合わせると下の部分がはみ出ます
http://i.imgur.com/69PsPfA.jpg
926Socket774:2013/10/07(月) 22:57:32.19 ID:0pm3sKn6
LGA1150ってわざわざ自分で書いてるのになぜわからないんだろ?
927Socket774:2013/10/07(月) 22:58:37.02 ID:f/tVRsS7
>>925
ワロタw
928Socket774:2013/10/07(月) 23:04:00.74 ID:nDkBjyim
ネタだろ
929Socket774:2013/10/07(月) 23:04:32.08 ID:A0X3P+J6
>>923
しかたない、そのCPU5000円で買おうw
930Socket774:2013/10/07(月) 23:08:40.57 ID:Cpa5MOrX
マザボもCPUもダメにして両方買い直ししそうだな
931Socket774:2013/10/07(月) 23:11:47.34 ID:nDkBjyim
んで次は GA-H87 と i7-3770 を買うのか
932Socket774:2013/10/07(月) 23:13:02.53 ID:2jDW+xCk
二台組みたいんだろう、それでいいのだ
933Socket774:2013/10/07(月) 23:13:19.87 ID:4//kC34+
こういうのこそ本当の情弱だよな
情弱にありがちな失敗例として永久保存しておこう
934Socket774:2013/10/07(月) 23:16:36.10 ID:LoThlfTZ
>>933
こんなミス余程の馬鹿じゃないとしないのでは?
普通マザーの対応CPUぐらい確認して買うだろうし。
935Socket774:2013/10/07(月) 23:22:03.57 ID:PSpVcte3
すみません、PCデポで自作でPC組むのを勧められたので一緒にパーツを見繕ってもらい、その後に通販でそれぞれパーツを買い集めました。
勧められた商品なので使えるものだと思ってましたがこの場合どちらを交換するべきなのでしょうか。

今マザーボードの箱の型番を見たら、注文した伝票上は
ga-h77-d3h-mvp/aなのですが、箱に貼ってあるシールには
ga-h77-d3h-mvpと、
ga-h77-d3h-mvp/aの二つの型番が書いてありますがこれは関係ないのでしょうか?
936Socket774:2013/10/07(月) 23:27:38.87 ID:4//kC34+
>>935
PCデポでパーツ見繕ってもらって、そのままPCデポで買ったのか?
それなら店員のミスだから電話して問い合わせろ
PCデポでパーツ見繕ってもらって別のショップで買った、みたいな鬼畜の所業ならお前が間違えたんだろ

型番検索してどういうものか把握できない人間は自作やらない方がいい
937Socket774:2013/10/07(月) 23:32:47.47 ID:PKcFf50r
>>935
どっちにしろGA-H77なんだからCPUが入らないのとは関係ないべ
938Socket774:2013/10/07(月) 23:37:46.45 ID:MXLTGORE
最悪マザボとCPU買い直して2台になる
939Socket774:2013/10/07(月) 23:38:11.18 ID:TTct5+k2
そのマザーボードとCPUは物理的に合いません
マザーボードを買い換えましょう
もしくはi7 2600あたりのCPUを中古でさがしましょう
店員の言うことを鵜呑みにするのはやめましょう
自作したいなら最低の知識ぐらい調べてからやりましょう
厳しいこともいいましたがこの先君が世間にだまされないか不安です
何事も自己責任の世界です世間は
君に幸あれ
940Socket774:2013/10/07(月) 23:44:51.75 ID:fuN8ToDv
次にお前は8シリーズと間違えてA85Xを買う。
941Socket774:2013/10/07(月) 23:46:36.34 ID:PSpVcte3
皆様貴重なアドバイス有難う御座いました。
スペックを見直してどちらかを買い換える事にします。m(__)m
942Socket774:2013/10/07(月) 23:48:08.25 ID:N/okymF4
どう考えてもマザーを買い直すほうがいいぞw
943Socket774:2013/10/07(月) 23:48:41.79 ID:MXLTGORE
>>941
なんかまた間違えそうなのでマザーはH87買ってi7 4770残せばいいよ
H77のマザーは売っちゃえよ
944Socket774:2013/10/07(月) 23:56:58.61 ID:UGcmm/I4
つうかこの画像がネタにされて一人歩き
新たなLEGEND
945Socket774:2013/10/08(火) 00:05:13.80 ID:6oVsM13c
>>940
鬼かよw
946Socket774:2013/10/08(火) 00:23:39.04 ID:P3qUtmaf
>>942-943
レス有り難うございます!h77ですが素直に返品しようと思います。

>>944
笑ってもらえるだけ救いです
947Socket774:2013/10/08(火) 00:36:24.55 ID:DR22nFNK
>>946
開封してCPU載せようとまでしちまったもん
不良品以外で返品出来るものか?
948Socket774:2013/10/08(火) 00:38:49.87 ID:MPC6vXOx
>>946
初期不良以外は、普通返品できないと思うぞ(;´д`)相性保証に入ってれば返品できるかもしれんが ...
949Socket774:2013/10/08(火) 00:43:48.25 ID:P3qUtmaf
え…そうなんですか…、一応ダメ元で交渉してみます
950Socket774:2013/10/08(火) 00:44:58.95 ID:8qOpg1HM
店員の勧めで買わされたんならそっちを突けばいいよ
951Socket774:2013/10/08(火) 00:46:40.80 ID:cAkN8nRp
店で店員がその構成を勧めるわけは無いと思うんだが、間違いだし
それで、うろ覚えで帰ってネットで適当に注文したんじゃないのか(´・ω・`)
952Socket774:2013/10/08(火) 00:51:34.24 ID:Ot0OYE3y
返品不可なら持っておいても損はない1155は需要多いから
953Socket774:2013/10/08(火) 00:52:26.32 ID:MPC6vXOx
>>949
弁当買って、一口食ってから返品しようとするのと同じレベルのことしようとしてるんだよ。
普通はそんなの返品してもらえんだろ(;´д`)
954Socket774:2013/10/08(火) 01:16:01.67 ID:DR22nFNK
>>950
>>935見るとなんか「買った店」と「勧めた店員の居る店舗」は別みたいな感じだよ
955Socket774:2013/10/08(火) 01:19:32.96 ID:8qOpg1HM
なるほどね
バカなのにショールーミングを気取ったワケだw
情強を気取っても2ちゃんに泣きつくとはショーもないやつだな
956Socket774:2013/10/08(火) 01:28:39.97 ID:P3qUtmaf
>>950>>954
見繕ってはもらったんですが買ったのは通販でなんです…。随分値段が違ったので…。なのでパソコンの周辺機器は買うつもりでした。

>>951
使い道を相談した上で部品を選んでもらい見積書を出してくれました。

>>952
パソコン一つしかないので使い道がないのです

>>953
そうなんですか、差額を払う形で違うものと交換とかなんとか頼むだけ頼んでみようと思います
957Socket774:2013/10/08(火) 01:31:51.10 ID:P3qUtmaf
返品や別の物と交換対応が無理な場合はパーツとしては安い部類だったのがせめてもの救いと思ってオークションにでも出そうと思います。
958Socket774:2013/10/08(火) 01:42:41.27 ID:DR22nFNK
>>956
パソコンが一つしかない・・・それは予備機を生やす絶好の機会ではないですか!
959Socket774:2013/10/08(火) 01:51:48.22 ID:CH5ks/tG
叩きすぎだろw

>>956
店員が見積もり出そうとなんだろうと通販で自分で買ったのなら返品は出来ないね
いい勉強代だと思って、これからはしっかりと規格確認するように
素敵な自作ライフを
960Socket774:2013/10/08(火) 01:52:59.30 ID:vIbs20XH
・・・そんなコトしたら、彼にとってのトラブルも倍になるんだぞw
961Socket774:2013/10/08(火) 02:01:16.25 ID:LX3h5jlD
*CPU対応ソケットを確認する
1150とか1155とか1156とか初心者にはわかりにくい
チップセットで対応製品がわかるようになればマザー選びも捗る
962Socket774:2013/10/08(火) 02:02:54.75 ID:yj5UtBTE
通販は、客の都合で交換とかできなそうだな
一般のPC販売店なら交渉次第でいけそうだが
まあ、そのマザボならヤフオクとかで売れるよ
ちゃんといらなくなった経緯を、例の写真つきで掲載するんだぞ!
963Socket774:2013/10/08(火) 02:31:13.84 ID:zoX0eXLe
>>959
PCデポの人をただで使って、通販で買って自爆してるんだから叩かれて当然。
964Socket774:2013/10/08(火) 02:32:25.10 ID:P3qUtmaf
>>959
わかりました。だいぶ金額が浮くので通販で買ったのにこれではバカですもんね、次の機会はもっと慎重になります。

>>958
一台で足りちゃうので…


>>961
精進したいと思います。

>>962
はい。出品の際にはちゃんと載せますね

>>963
ケース買うんじゃダメですかね
965Socket774:2013/10/08(火) 02:40:30.05 ID:K299yVul
デポの人がこういうリストを作って実際にデポで揃える段階で
CPUを1150に入れ替える積もりだったんじゃねえ?
966Socket774:2013/10/08(火) 02:43:12.19 ID:K299yVul
>>965
訂正 CPUを1155に入れ替える
若しくはマザボを87にしてソケットを揃える
967Socket774:2013/10/08(火) 02:43:16.50 ID:3YwiX8LN
> ケース買うんじゃダメですかね
お前さんの中でだけの論理だよな
成り立つはずも無い
968Socket774:2013/10/08(火) 02:58:24.47 ID:yj5UtBTE
ケースでも買えば一応はお客様だよ
見積もりはあくまで見積もり
高ければ他で買うのは当然

一応、気をつかってケース買うみたいだし

店員に、いろいろ説明聞いてあれこれ比較して納得したら、店員目の前でスマフォで価格comで買うバカもいる時代だしなw
969Socket774:2013/10/08(火) 04:15:53.21 ID:8qOpg1HM
ケーズに居るだけのド素人に見積もってもらってもしゃーないよ
970Socket774:2013/10/08(火) 04:39:46.47 ID:LX3h5jlD
>>969
誰も電気屋の店員の話なんてしてないが
971Socket774:2013/10/08(火) 04:58:01.14 ID:8qOpg1HM
なんでお前が仕切るの?
972Socket774:2013/10/08(火) 11:26:26.39 ID:UL5DLYw/
なんでケーズが出てくるんだww
973Socket774:2013/10/08(火) 11:45:34.22 ID:vIbs20XH
ケースをケーズと見間違えるようなことはよもやしないだろうから
たぶんネタだよ、ネタ
974Socket774:2013/10/08(火) 16:16:22.50 ID:DR22nFNK
>>964
PCの自作をするんなら
メイン・サブ・スペアと最低三台は必須だよ!
メインが故障時にサブでググりながらスペアから外したパーツで検証するんだよ!
975Socket774:2013/10/08(火) 16:40:19.93 ID:7YjaDXAI
>>974
ググるのはスマフォでもいいだろ
976Socket774:2013/10/08(火) 16:51:32.08 ID:4SVgzYxz
初自作でSLI組みたいと思ってます
難しいですか?
ちなみにママンは、Z87-PRO V edition
グラボはGTX660です
977Socket774:2013/10/08(火) 16:52:01.39 ID:cAkN8nRp
同じの二枚付けりゃいいだけだよ
978Socket774:2013/10/08(火) 16:55:13.42 ID:4SVgzYxz
>>977
ママンに付いてくる?SLIの連結ケーブルとかありませんですか?
あと、どこのスロットに挿せばいいですか?
979Socket774:2013/10/08(火) 17:04:18.94 ID:DR22nFNK
>>975
3台有ればメイン機に予備機のパーツ組み込んで稼働機が1台減っても
データ抜き取りとかにもう一台が使えて便利じゃね(´・ω・`)?
980Socket774:2013/10/08(火) 17:25:26.73 ID:DR22nFNK
出来るか判らんが次スレを建ててみようかと思うが
スレ番号の修正とかなんか有ったっけ?
981980:2013/10/08(火) 19:04:58.79 ID:DR22nFNK
テンプレとか大体そのままで勝手にそのままで建ててしまったが
ひょっとしてまずかった・・・かな?

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 185台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381226476/
982fishbowl:2013/10/08(火) 19:39:13.69 ID:C/Xehe1w
>>978
わかってると思うがグラボやメモリはメーカー、型番、生産時期同一じゃないと
相性による不具合起こすことがあるからな。
一応初自作ということで助言。
983fishbowl:2013/10/08(火) 19:51:22.44 ID:C/Xehe1w
それからスレチ

>>899
遅いからもう解決してると思うけど、
・ブータブルCDを作って起動
・DiskClone(Partitionコピーではだめ)
・SSD用にチェック
※クローン先ドライブの容量はクローン元より小さくても問題ない。
ただしクローン先ドライブ容量よりもクローン元ディスクの使用容量が小さい
こと
・OSのブートドライブをBIOSでSSDをHDDより上に持っていくか
HDDをはずす。
984Socket774:2013/10/08(火) 21:04:23.81 ID:ThTKG4KI
>>981
おつ
985Socket774:2013/10/08(火) 22:42:55.59 ID:+PUn0shC
デスクトップのBTOでマザーボードを取り外した後全て接続し直して電源を入れたら
パソコン自体は動くのですが画面が表示されなくなって困っています
誰か助けてください
986Socket774:2013/10/08(火) 22:45:16.50 ID:8qOpg1HM
BTOは板違い♪
987Socket774:2013/10/08(火) 23:55:06.52 ID:p2gt/ysz
>>985
板違いだけどスレも終わるし、あえて答えるならちゃんとコードの接続を確認しろ
それだけ
988Socket774:2013/10/09(水) 00:46:34.60 ID:BLeYxdrW
>>985
CMOSクリア
989Socket774:2013/10/09(水) 03:41:11.73 ID:KdJsWZ7v
グラボつけてんのにマザボの画面出力にさしてるとか
990Socket774:2013/10/09(水) 06:04:32.87 ID:Vr9nhiIU
>>981
おつ
991Socket774:2013/10/09(水) 06:38:31.33 ID:jUqn7VUz
PCを起動していたら、急に画面にノイズが走りだしブルスクになりました。
その後再起動すると画面が16色、640:480の状態になってしまいました。
元々GTX480を積んでいたのですが、それが認識されていないと表示されます。
グラボの刺し直し、ドライバの入れ直し、過去のシステムの状態の復元や逆にウィンドウズのアップデートなどはしてみましたが、直りません。
ただ、そのような状態なのに画面出力はグラボ側にさしたHDMIで現在行えています。
これはグラボが故障の原因なのでしょうか?
992Socket774:2013/10/09(水) 06:43:24.54 ID:d/TokDNL
>>991
デバイスマネージャーでハードウェアの更新して認識しないのならVGA逝ったかも
BIOSで認識出来ているのならVGAの部分故障(VRAM)かも
993Socket774:2013/10/09(水) 06:47:49.35 ID:jUqn7VUz
>>992
デバイスマネージャで見てみたら認識してました。
デバイスの状態は
問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
これが部分故障ということなのでしょうか?
994Socket774:2013/10/09(水) 06:55:27.88 ID:WisRRn31
995Socket774:2013/10/09(水) 06:56:47.14 ID:d/TokDNL
>>993
デバイスマネージャーでディスプレイアダプタで右クリック、ハードウェア変更のスキャンしてから再起動
して状況変わらないのなら違うVGA挿して症状確認しないと何とも言えない
996Socket774:2013/10/09(水) 07:26:17.63 ID:jUqn7VUz
>>994 >>995
一度グラボを抜いてからオンボードのHDMIで正常に(高解像度で32bit)画面表示はできました。
改めてグラボを刺しなおしてみたら症状は治っていませんでした。
別のグラボは今手元に無いので試していませんが、グラボの故障の可能性が高そうです。
とりあえず別のグラボを用意して確認してみようとは思いますが。
997Socket774:2013/10/09(水) 07:28:22.25 ID:oPProWDI
>>996
>>994のリンクにある放電はやってみた?
コンセント抜いて電源ボタン長押し(30秒くらい)でOK
998Socket774:2013/10/09(水) 07:46:01.91 ID:jUqn7VUz
>>997
言葉足らずでした。
リンクにある内容は実践してみました。
あとわかったこととして、一度グラボを通して画面を描画をしようとしてるみたいなんですが
そのときにスーパーファミコンとかのバグったような画面がしばらく続いてから640:480の画面になります。
999Socket774:2013/10/09(水) 10:10:11.22 ID:lH24F4cS
VGA昇天
1000Socket774:2013/10/09(水) 10:21:26.15 ID:Idj1y80g
山田くーん、次スレ行っちゃって

自作PC初心者にエスパーレスするスレ 185台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381226476/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/