1 :
Socket774 :
2013/05/31(金) 20:18:22.66 ID:DGrdbbcR
2 :
Socket774 :2013/05/31(金) 20:37:53.05 ID:okzrhLPN
1乙
3 :
Socket774 :2013/05/31(金) 23:03:50.08 ID:+TFy8rzP
こんな長い
>>1 でスレ建てできるんだ。乙-Pi !
4 :
Socket774 :2013/06/01(土) 00:42:38.77 ID:QiO7oLep
今更なんだけど次スレは自作板以外のところにたてる、って話じゃなかったっけ?
5 :
Socket774 :2013/06/01(土) 01:04:37.15 ID:VOs45H98
液晶パネルの話が出てたんで 今普通に手に入るパネルは大体LVDSかeDP接続 LEDバックライトのものは5Vや3.3Vで駆動できるのも多い 手作業で配線するには液晶側のコネクタのピッチが厳しすぎるので フォトパネルやUSBモニターやノートPCからばらしてコネクタ配線済みのケーブル ついた状態で入手したほうがいいかも。ケーブル単体で入手すると逆に高い記憶が 問題はコントローラー側でD-SUBやDVI/HDMIを液晶パネルの仕様に合わせた信号に 変換しないといけないし、EDIDも返さないといけない。 大体はPC用とかは互換性も高いけどインターレスになったり問題が出る場合もある 液晶組み立てキットはコントローラー基盤側の入力が12Vなものが多いんで(5Vでもものによっては動くけど) USBモニタ系とフォトパネル系とニコイチってのもできるかもしれない まぁ一番手っ取り早いのは前にも話出てたONKYOのフォトパネル モバイルバッテリーの5V1AのUSB端子からPSP用のUSB充電ケーブルで動くし HDMI入力あるから無改造で使える (しかもリモコン付きw)
6 :
Socket774 :2013/06/01(土) 05:02:54.94 ID:IauZQFQy
iPadでSSHやVNC使うと快適
7 :
Socket774 :2013/06/01(土) 17:53:28.62 ID:qblct1Vh
>>5 ONKYO LPF10M01 には HDMI があったのに今売ってるLPF10M02にはないのな・・・
8 :
Socket774 :2013/06/02(日) 12:52:12.79 ID:SV91AIh+
また立てやがったこのバカ
9 :
Socket774 :2013/06/02(日) 16:29:50.59 ID:Rw9rNScv
>8 また書き込みやがったこのバカ
RPIもパーツを組み合わせて作る自作マシンと思えばここで間違いないわけで ・マザーボード : RPI CPU、ビデオオンボードのマザボは昔からあるわけで ・電源 : AC<ー>USBアダプタ ・内蔵ストレージ: SDカード ・ケース : 市販のものなりダンボールで作るなり ・改造 : ファンを付けたりGPIO,I2C機器を付けたり クロックアップ時に安定感のあるACアダプタを見つけたりケースをDIYしてみたり 買ってきてポン付けする市販パソコンよりは自作PCに近い存在だと思う。
>>8 が書き込んだことによりDAT落ちが防げました。GJ
makeworldに一晩 makekernelに半日 ブラウジングはカクカクで使い物にならない こんな10年以上前のPen2並の性能で 自作マシンとか何かの修行か?www
>12 日本人でRPI持っている人は大体他にPC持ってるでしょ? 待つのが嫌ならクロスコンパイル。 手間欠けるのが嫌なら時間を掛ける。 消費電力は小さいしがさばらないからコンパイル専用に置いておいても 邪魔にはならん。 時間取られるのが嫌ならそもそもコンパイル済の パッケージ配布システムを持ってるラズビアンでも使ってればいいんじゃ?
何も考えずにつけっぱなしにできるのは楽でっせ
謝れ! i486で自作してた俺に謝れ! ってかi386時代のmake worldはもっと掛かってたぞ!
ソーラー発電以外で良い電源ない?
17 :
Socket774 :2013/06/02(日) 21:50:00.11 ID:GV9M0w5Q
>16 自転車+ダイナモ すまふぉ充電セットなるものがすでに売ってあるので5Vとれるぞw >7 HDMIつけるだけでハード以外にも使用料発生するからコストダウンか>後継機 1024*600パネルなのに1920*1080入力を疑似ダウンコンバート表示もできて バッテリー駆動もできるから何気にカメラマンの人たちが外部モニターとして 結構使っていたんだよな>LPF10M01 色とか再現性はもちろんあれだけど構図確認には十分使える
>>11 >>17 産廃ARM乙
つかメモリすら増設できんこんなゴミ自作の範疇ぢゃねーから
モトローラのラップトップドックだんだん欲しくなってきた あれと合体すれば自作的なPCになんじゃね?
>>19 またパーツショップで買ってきた出来合いのPC基板と拡張ボードを組み合わせて
市販の箱に組み付けてWindowsをインストールするのが自作だと思ってる坊やか。
なんだい今月はママがくれるお小遣いが少なかったのかい?
煽り失敗。 30点。
24 :
Socket774 :2013/06/03(月) 16:46:39.42 ID:juVCIBuV
ま、何と言ってもスレはここに現実に立ってるし スレストも掛かっていないって事は管理人的にOKってこと。 気に入らないっていう人は何につけても存在するから RPIに興味がある人だけで盛り上がりましょう。
>22 坊や坊や坊や坊や坊や坊や坊や坊や坊や坊や ママがくれるお小遣いがなかったのかい?
誘惑に負けてAtrix LapdockをeBayでポチってしまいました。ちょっと楽しみ
「Mr.Linus, 何故Linuxなんか作ったんだい?」 「坊やだからさ。」
面白いとおってるのか。
こんな感じだろ 坊やってwww
ここはネタスレなので もうどうでもいいです
$2000かけて10GFLOPSとかwww $420のGTX680なら3TFLOPSなのにwww
GTX680が(パソコン無しの)単体で計算できるならその比較であってるけど
RPi(もしくはARM)に、GTX680が載らないかな…
載ったら最強やな!
試しに上に載せてみたら載ったよ
日経Linux買ったった。 またラズパイ特集だよ…。 もう日経ラズパイに名前変えたら良いのに。
38 :
Socket774 :2013/06/07(金) 18:38:24.11 ID:JNcFQFEm
デスクトップ、サーバ、組み込み、教育用OSとLinuxの美点を網羅してしまう 様なエポックメイキングなハードウェアがラズパイ。 今となっては似た製品帯も後おいで沢山出ているけどパイオニアはやっぱりラズパイ。 デスクトップしか存在しなかった時代に初めて発売されたノートPCみたいなもんで、 コレ一台でLinuxの価値や意義を大きく高めた存在だから注目も集まるしメディアも 扱いを止められないんじゃないかな? お察しください。
日経は一つのことにいちど夢中になるとずーと記事書き続けるし 何かにつけてドコモからiPhone出るかもって記事を何回も書いてるw
laptopdock届いたけどACアダプター付いて無かった
こいつでデスクトップとサーバは無理ゲー
42 :
Socket774 :2013/06/08(土) 03:16:03.81 ID:GHouEI+H
最近動き始めたWayland使えば相当ビデオ回りは高速化されるとか。 サーバはファイル鯖は無理ゲーでも使い方しだいじゃないかな
Waylandも実際に出るまでは絵に書いた餅だろ 出たら出たでがっかりなんて事もあるだろうし
44 :
Socket774 :2013/06/08(土) 19:32:18.34 ID:GHouEI+H
Waylandってもう実用化されてるの? 幾つかのデモアプリケーションが動くんじゃなくて、例えばGTKを利用したアプリケーションが動くの?
46 :
Socket774 :2013/06/08(土) 20:20:32.93 ID:GHouEI+H
まあWaylandは実際出て来てみんと何とも評価し難いな。
素の状態よりはweston使った方がだいぶいい感じだね 今後に期待・・・ オーバービューモードとかは最近のはやりを取り込んでる感じか
java swingみたいだな
ARMハカー養成ギプスだなw
GPIOのIO速度って上げることできないの? 今13.5MHzが精一杯
これに速度や精度や安定を求めるのは無理ゲー 一歩間違えれば電動シャッターで幼児が死ぬレベル
Atrix Lapdock届いた。バッテリー内蔵でラズパイに電源供給できるし、USB HUBにもなるし、出先でモバイルラズパイも出来るなw 二本指でスクロールできるのも地味に便利かもしれん。
銭ドブすぎるw
携帯可能でrasp本体と価格が釣り合うモニターなんて無かったんや…
DELL U2410を携帯して、電車を乗り継いでOSC会場まで展示しに行ってるのに…
60 :
Socket774 :2013/06/13(木) 22:42:50.91 ID:jgUY3CYR
幾らでこうたの? らっぷどっく
61 :
Socket774 :2013/06/14(金) 10:36:33.68 ID:B45C3UdY
>>60 ACアダプタ付き、送料込で$107.40だた
>>62 すいません教えて欲しいんですけど
ACアダプターは19V30Wのセンタマイナス?プラス?ですか?
64 :
Socket774 :2013/06/14(金) 16:29:19.22 ID:uU0fWVYi
>62 安っすい!! それはいい買い物でしたな。 その値段で外付けKB,モニタ、外部バッテリ付きだものね。 国内でもソレくらいで手に入ればいいのに、、、 海外でオクは色々面倒臭すぎてなー
>>64 eBayなんかはヤフオクより簡単だけどね
ヤフオクみたいに直接やりとりしなくていいから普通にネット通販と同じように買える
まあトラブったときには直接やりとりしないといけないけど
英語ばかりじゃないですか! 星マイナスにしたい位です! しっかりしてよ、ebayさん!
値段ガーは英語ガーも兼ねていたのか
GPIOで13.5MHzとか出せんの? ユーザーランドで?
>>54 のGPIOを13.5MHzっての、ソース教えてくらはい。
71 :
Socket774 :2013/06/15(土) 12:56:24.64 ID:56+h95dT
ジサカーたるものダンボール利用したり スチール材買ってきて自分で作るもんなんだぜ? ま、俺はケース付き買ったけど
牛乳石鹸の箱オススメ 友人が使ってたけどピッタリすぎて笑えたw
親の位牌が邪魔で仕方ないからこの際ケースにしてみようかな
そんな場所食うもんじゃねーだろw
なんだ みんなケース使ってるんだぁ 大人はケース使わないと思ってたよ 良さげなの探してみるかな
ヒートシンク装着はこれからの季節に必須。 百均のブックエンドに、PETボトルから切り出した絶縁板と共に結束バンドで縛り付ける。 板が縦になるので、平置きよりも対流でよく冷える。 若干、ホコリ除けになるような庇を作っておくと、ホコリもたまりにくい。
mjpg-streamerを使おうと思ってるんだけど、やっぱ一日中置いとくとSDカードに悪いよね 安いUSBメモリ挿しとくか
それまだ届かないなぁ 忘れた7月頃に来そうな気がする
車用モニタを直接raspのGPIOに接続できないの?
土日に遊ぼうと思って買ったのに未だケースしか来ない(´・ω・`)
>>83 raspberry piの発送に使用されたダンボールとピンクの箱を使ってケースを自作しようぜ
ピンクの箱は本体を固定できるからなにかと便利
ケースだけしか来てないんじゃなにもできないでしょ。
ちょっとワロタ
>>82 raspi用にこういう感じの手軽なのでないかな
>>62 あと、USBポートが1つ増えるw
>>77 Lapdockの背面USBからRasPiのUSBにつなぐと電源も供給される。これで問題ないのかは謎だけど
>>83 ケースだけしか注文してなかったんじゃないのか?
91 :
Socket774 :2013/06/17(月) 18:51:30.85 ID:x4P0RBw9
>83が休み中にできること ケースを肴に一杯やりながらどんな風に使うか、 どんなソフトを動かすか想像しながら眺める
>>87 そのうち、GPIOに繋いで各種LCDにつなげられるようなシールドみたいのが出てくると思われ。
キャラクタLCDで、I2CやSPIで制御できるものが売られているけど、
あれは中継基板がLCDの裏側に載っているものばかりで LCDユニットのI/Fそのものが
I2Cとかで制御できるようにはなっているわけではないんでね。
96 :
83 :2013/06/17(月) 21:43:20.39 ID:m19nvvjX
今日届いたみたいヽ(´ー`)ノ 今帰宅中(´・ω・`) ケースはスリットいっぱいなのでお酒つげない(´・ω・`) というか外からの遠隔リモコンに挑戦しようと買ったんだけれど電子工作やCは素人 以前玄箱いじってたのでLinuxは軽く使える どこらへんから学習したらいいかアドバイスを頂けたらうれしいです
とりあえずサーバー立てたらどないでしょ? ちなみに俺はそれで力尽きた(´・ω・`)
まずはArduinoを繋げていろいろやってみる所からじゃないか? 学習リモコンのI/Fは 簡単そうに見えるけど、あらゆるリモコンを 学習できるようにするには結構大変かもしれない。 外出先からのリモコン操作ってことなら、iRemoconと組み合わせて 使うって方法もある。iRemocon買うならRasPiは要らんけどね。w
電子工作した事ない、プログラミングもした事ない、 やった事があるのはAndroidスマホで2ch書き込みだけ。 こんな人がラズパイを手に入れたら、次にやれる事はなんでしょう? ラズパイをオクに出品することかな
目的もないのに物を買うことを止めたほうがいいよ
>>101 >やった事があるのはAndroidスマホで2ch書き込みだけ。
なら決まってるでしょ
ラズパイにwebサーバーとphpをインスコしてrep2導入
これでいつでもどこでも自宅回線から書き込める
>>102 こう言うのはおもちゃ見たいな物なんだから、「何これ面白そう。欲しい!」って理由でも良いと思うけどな。
それに理由何て後から作ればいいんですよ(ゲス顔
ラズパイにPTn刺せたらなぁ まあCPU性能が足りないかもしれないけどHWエンコードが使える
>>88 それでキーボードとかも使える?
届いたからまずそのまま繋いでみたけど電源は供給されたけどキーボードとマウスがうまく動かない
ケーブル自体はPCで繋いでみたらちゃんと動くから問題はなさそうなんだけど
とりあえず信号線と電源線分離してみようかな
銭ドブwww
>>96 ,99
RPiで赤外線リモコンやってるよ。
Raspbianのlircパッケージに入っているlirc_rpiを使えば、特に
RTカーネルに入れ替えなくてもうちにある殆どのリモコンが学習できてる。
あとはsiri-proxyと組み合わせて声で家電をコントロールしたりとか
すぐできるようになるよ。
>>111 俺も試す前にそのブログを見てビビってたんだが、確かに
リモコンコードを送出しっぱなしにしておくとlircdに
CPU負荷40〜50%ぐらいかかる。でも実際はコードを送出する
時間はほんの一瞬だし、全く問題になることはなかったよ。
>>101 ラズパイ用のケースをボール紙で作ってニス塗りする。
メームもといMAMEってちゃんと動くの? 80年代のSTGが動くなら入れてみようかと思うんだけど
>>110 リモコン動作用のパーツってどんなのがいいのですか?
赤外線受信モジュールは38KHz用ならどこのメーカーのでもいいはず。 電源は5vのものでも構わない。 オープンコレクタ出力タイプのモジュールなら3v3のIOと繋ぎやすい。 3v3の電源と出力ピンの間に抵抗を一本入れるだけでいいし。
>>118 動くけど紙芝居のようだた。ゲームにはならんかた。
30年前のドット荒荒マイコンレベルゲームですらもダメなのか・・
使ってみればわかるけど 教育用のゴミだよ
ひとつ尋ねるが、試したのはどのMAMEなんだ? RasPiに最適化されたMAMEを使っているのか? あと、表示解像度はちゃんと下げてんの?
ゴミがしゃべった!
クララが勃った!
みっつ尋ねた!
「痰がからんだら〜」という謎ボイスが脳裏をよぎった俺。
131 :
Socket774 :2013/06/21(金) 21:17:10.56 ID:YYvdZ1pl
pifaceってtype bでも使えるの?
USB差し替えると落ちるのは仕様ですか
>>133 コンデンサの容量が小さいらしい
差し替えた状態でつけるか、セルフパワーハブ使うかしかない
コンデンサ追加すれば改善するってことかな?
いろんな所ケチってるからな まともに動かすなら改造費用と試行錯誤が必要 知的障害者の職業訓練におすすめ
と、高卒が申しております
sweetboxIIが予定通り遅れるみたいだな しかし遅れる期間についてはこっちの想定外だった・・・
>>134 そっかありがとう
初期不良じゃなさそうで安心した
アダプター付きのハブ注文しました
Retro piを入れてレトロゲームをいくつか稼働してみました。なぜかゲームが始まるとジョイパッドが使えなくなります。 コンフィグが反映されないのは何故? どなたかお助け下さいm(_ _)m
sweetboxは量産で手こずってるみたいだけど、短納期で高品質な製品を仕上げられる射出屋さんなら日本にたくさん居るのに
Kickstarterは博打要素高すぎ sweetboxは大ハズレ 届いてがっかりする様が目に浮かぶ
がっかり健康法
RAPIROの人気凄ぇな ディスカウント版はもう限定数完売になっちゃったから割安感はないけど プログラミングしだいだとは思うけど何処まで動かせられるんだろう
そんなのがあったんだとググってみたら なんかSDガンダムを可愛くしたような(個人的には)微妙なデザイン… でも結構稼働部多くて面白そうだな バッテリーはどれくらいのを積んでるんだろうか
銭ドブだからやめとけw
ドブに捨てるように使うから面白いんじゃないかw
OCしてるせいかSamsungのmicroSD使ってるせいか分からんが 頻繁にfile system errorで起動しなくなる
>>145 おもしろいけどRPIがデカイからいろいろ制約が多そうで動作もいまいちっぽい
どうせなら
またSD壊れた これで4枚目(´・ω・`)
白芝でも買っとけば
RAMにファイルシステムを展開&運用ってのが一般的な組み込みLinuxで、 それをそのまま、SDカードの上でやってりゃあっさり壊れるわな Piの場合、メディアは質より、数とバックアップの方が賢いと思う
SLCのSDカード、まだ買えるからそれ使えば。 すくなくとも連続運用1年では壊れないでしょ
sdカードくらいケチケチしないでいいやつ使っとけ
つこうた
touch: cannot touch `ttt': Read-only file system になった。 おれのももうすぐ昇天だ
状況がさっぱり解からん
やっぱりSDはパナのデータプロテクター付きっしょ
そもそも書き換え頻度が原因で壊れるようならSDじゃなくてUSBメモリの方にしないと
Linux板のPiスレにも書いたけど、NetWalker(メモリー512MB)でMicroSD上にスワッ プ、ソース、オブジェクトを全部おいていろんなソフトをコンパイルをしている。 Firefoxのコンパイルなどは1.7GBくらいメモリーを専有してスワップしまくり、 1日かかる。LibreOfficeは3日かかる。 こんな過酷な使い方をしてもMicroSDが壊れたことはない。今までに1回だけ新品 のときから遅いのはあったけど。 そういう意味ではSDが壊れるのはSDの書き換え回数の問題だけではないと思う。 温度だとか電圧だとかどこかまずい点があるような気がする。 ちなみにPiは持ってない。
512あるとわりかしリッチな使い方ができるからいいね
エッチな使い方の方が興味あります
ビッチクライアント氏ね
ニッチな使い方しか思いつきません
マッチ一本火事の元
赤い靴のピッピ
ドッチでもいいわ
グッチ雄三
ハッチポッチステーション
なんでもありの
もありって?
女性名
何この糞スレ
181 :
Socket774 :2013/07/10(水) 02:47:32.34 ID:MgQttQ60
何このウ○チ スレ
183 :
Socket774 :2013/07/11(木) 09:05:43.14 ID:En9KinGG
私もSD壊れました。1年ほどで壊れちゃうもんなのかなぁ?ApacheでWebdav動かしてサーバにしてるけどそれほど酷使はしてないんだけど。
東芝? パナソニック? サンディスク? トランセンド? どのメーカー?他はゴミ
185 :
Socket774 :2013/07/11(木) 10:12:08.88 ID:qFawWAK8
186 :
183 :2013/07/11(木) 10:49:48.77 ID:En9KinGG
トランセンドのClass10でした。次はSanDiskのSLCを探してみます。
TLCとか銭ドブだろ
>>188 メーカーが公表してるTLC以外のSDを教えて下さい
宜しく
>>186 そんなものもうない
ていうか書き換え頻度じゃなくて別の要因だと思うけど
>>189 SDカードのスレみれ
めんどくせーから東芝のエクセリアtype1買っとけ また出たら他を疑え
192 :
Socket774 :2013/07/11(木) 21:45:47.71 ID:qFawWAK8
東芝のSDってなんか遅くない? 同じくら10使ってるんだけどトランセンドのと比べると 3割から半分方読み書きが遅い気がする。 東芝製は1枚しか持ってないからコイツが偶々不良品だった可能性もあるけど。
同じメーカーでもシリーズによって速度が違う それこそゴミみたいな速度しか出ないものも紛れ込んでる Class10なんてシーケンシャルの性能だし とっくの昔に飽和してて全く意味の無い指標だぞ
RSって会社ってラズパイとは関係無かったんだな たまたまラズパイ扱ってるだけで RaSberry piかと思ったけど
俺なんか、RSのRはRaspberryPiだがSは何だ!?」とか思ってたもんな。
Raspberry pi Store かと思ってた 騙された
RSコンポーネンツを知らないとかモグリか
PC系の人はそんなもんじゃないの
自作板だからな RSとDigikeyって、電子部品じゃAmazon並みに有名だけど 普通は知らんて
電子部品のお店なんて秋月しか知らんかったんだけど・・・
201 :
Socket774 :2013/07/14(日) 01:12:52.46 ID:2DxXDE9a
俺はコバヤシデンキしか知らないな
嘉穂無線しか知らんかったわ
千石知らないのか・・・
秋葉原に行ったら秋月と千石は行くよ
ラズパイスレいくつかあってどれも内容が下らない ゴミスレばかりだけど、その中でもこのスレが特にひどい。
CentOSこないかなぁ。RHはコマンド違って慣れん
CentOSとRedhatの違いがわからないんだけど・・・ CentOSってRedhatのクローンでしょ
RSとか全く知らない層にもワンボPCやマイコン工作の道を作った意味ではラズパイはすごいな
これだけ普及してくると、Linuxの扱いに慣れた層がどんどん増えて、普段使いのPCもLinuxでいいじゃん、ってなっていきそうだな。
いやそれはない
CUIの便利さはわかる
CUIが一般人にも浸透していくかもね。
MicrosoftがデスクトップOS作っていく気が無いなら考えないとな
MS-DOS+FD MS-DOS+Win3.1 に回帰や!
Linuxが、Winが〜ってOSどうこうじゃなく、 LinuxのアプリがCUIで操作できるように作られているから、CUIでもいいじゃんってなるんじゃない?
MS-DOSはメモリの制限が厳しいので
なんだこの無駄に多い出力類は
とりあえずチップに出てる入出力全部表に出してみましたって感じだな
イイジャンコレ… 性能がいい奴もやっぱ欲しいよ。 PCトシテモジュウブンじゃん
>>221 1万でGBeが2つついてクアッドコアでWifi,BT付で・・・
すごいな
個人的にはコンポジット欲しかった
$99〜 最低価格だと1コアだろうな
NIC増えると消費電力上がるから1つでいいけど価格下げてほしいわ
>>226 いやルータ作るならぜひ欲しい所だし、NIC一つやデュアルモニタせんでいいなら他のボード使えばいいしな
ルータ作るならそうかもね。個人的にはルータはRTX1200持ってるから 低消費電力デスクトップPCとして使ってみたい。 ブラウジングとfullHD動画再生、USB-DAC使った音楽再生なら可能だろうし。 android入れられればもっと面白そうだが。
>>228 > Utilite will be offered with fully featured, desktop-grade Ubuntu Linux or Android
> operating systems delivering rich multimedia and PC-like user experience.
見落としてた これは期待。
イスラエルの物って普通に買えるんだっけ?
>>228 なら安い中華アンドロイドスティックのが幸せになれそう
i.mx6とかandroidですらもっさりだったのに、フルデスクトップ 環境とか無理じゃねーの
raspberryに比べたら天国だろ x86ほどの性能は求めない
>>231 Fit-PC2作ってたイスラエルのCompuLab社の製品だから
少しは出回るかも知れない
Freescale + GbE*2 = 爆熱としか思えん 同 SOC 載せた GK802 では動画再生すると 80度超えるとか、開始して 1分で熱暴走で止まるとかあるぞ
238 :
Socket774 :2013/07/17(水) 13:24:20.58 ID:GtAiQdIZ
イスラエルは中国とは違うねんで!?
>>237 この手の製品にはよくあるケースで放熱するタイプなんじゃね?
製品として使える状態で出てくればいいや。 それ以上のクーリングは自分の好きにするしかない。 おいらは放熱は自分で何とかする。 どこかの製品みたいに爆熱でどうしようもない、的な泥沼でもない限りなんとかなるもんだ。 >Power Supply Unregulated 10 to 16 volt input >Power 3W - 8W (depending on system configuration and load) >Operating Temperature 0C - 45C ん? 電源が汎用じゃない? 意味がわからん。 ところで、4コア・フルロードでRAM4GBな機種でGbEx2がそれなりに動くと8Wでおさまるのか? 15W超えが当たり前だと思うんだが。
243 :
Socket774 :2013/07/17(水) 15:00:25.84 ID:5aJFKCQ8
でかいな Neo-ITXくらいならいいのに
245 :
Socket774 :2013/07/23(火) 22:10:41.06 ID:cHDqg4bp
Windows Embedded Compact 7 動かした人居るみたいだけど やり方が何処にも載ってねぇ
USBキーボード、モニターを持っていないのですが、 タイプBであれば、LANにつなげば、sshで入れますか?
どのディストリビューションを想定して質問しているのか知らんが、 たいていはfirstbootでコンソールからの操作が必要なので、 キーボード&モニタは初回起動時は繋いだほうが良いでつ
シリアル接続用のケーブルあるなら FirstBootでもCOMポートで操作できるんじゃね
>>251 開発環境と呼ばれるものがVisualStudio2010とかのProという意味なら
持ってるんだけど何分ARM系デバイスへのインストール手順の
日本語ドキュメントもさっぱり見つからないから挫折中
OSのイメージらしきものを作ることまでは出来たけど
これをどうすればいいのかも謎だしそれが合っているのかも分からない
そもそも組み込み系WindowsのインストールとLinuxのブートについて知識がなさすぎる
>>252 WindowCE6.0ベースのものだとVisualStudio+PlatformBuilderがいるよ。
一応体験版があったハズなんでビルド自体はそれでできるはずだけど・・・
ライセンスの問題もあるしRPiのBSP無いと素人には難しいと思う。
そもそも起動まわりとかって公開されてるんだっけ?
ラズビアンのブートローダから呼び出してるんでね?
ラズパイGPUと852GM(Pen4世代の内蔵GPU)ってどっちが高性能なんだろう ググっても数値的な情報出てこないな・・・ 高性能な方をメディアセンターにしたいけど
動画再生能力ならRPiじゃない? あの頃の内蔵GPUって再生支援があってもMPEG2ぐらいじゃね。
ラズパイのXMBC(raspbmc)を入れてみたけど動画が超なめらか(これで当たり前なんだけどラズパイにしてはすごい)(以前rasbianからyoutube見たときはfpsが1以下だったし) PenII相当とは思えない GPU支援ってほんと効果あるんだな・・・
>>259 ブートローダーもGPUが呼び出してるんだぜ…
あらゆる意味でCPUがオマケ
Pen4時代って、TVがまだアナログNTSCだったからな。640x480のキャプチャ カード俺も買ったわ。 ラズパイは腐ってもデジタルFullHD時代のGPU積んでるからな。このGPUは なかなか凄いが、肝心のcodecが大人の事情でゴニョゴニョ…。 GPUに較べるとARM CPUはオ・マ・ケ。
8xxのGPUって、3D扱わせても動画扱わせても使い物にならないレベルだった希ガス。 それよかGMA(9xx)とRaspPi比較させた方が面白いんじゃね。
昨日raspbmcいれたから今日は852GMのノートにXBMC入れようと思ったらハード認識力のあるUbuntu使ってるのにハードウェアアクセレーションが動かなかった(Xのログではノーエラーでintelのドライバ動いてるのに) よってOpenGLが動かないのでXBMC入れられん やっぱラズパイのGPUは偉大、腐っても鯛 コンポジットでつないでるから低解像度で済んでるせいもあるかもしれないけど
腐ってもHDMI出力付いてるんだぜ?
腐ってなんかないやい、ちょっと酸っぱいだけだい
カメラキター イーサソケットの上から最高にCOOLにケーブル出せた。 こんなしょぼいボードでほんとにちゃんと撮れるし 再生できるんですね。
低価格商品のスレ住人ってよく調べずに買っちゃって後悔するタイプなの?
Celeron2GHzで内蔵GPUでmem512MBのノートにXMBC入れたら動画も動作もサクサクだった ラズパイではできなかった動画の途中から再生もできる いくらGPUが鯛でもCPUの性能差には負けるな・・・ ただそのノートはGPUがヘボい分?CPU使用率やフレームレートはラズパイより悪かった (フレームレートが悪いのに動画はなめらか)
日記帳にしてるやつがいるな
気がついたらややスレチ気味になってきたわ・・・ この話終わり
ふむ B8-27-EB (hex) Raspberry Pi Foundation B827EB (base 16) Raspberry Pi Foundation Mitchell Wood House Caldecote Cambridgeshire CB23 7NU UNITED KINGDOM
>>267 調べて迷ってる時間があったら買って遊び倒して楽しむタイプだよ!
ソニー製のってしていできんのか?
タイマー搭載?
made in the UK モデルはソニー工場製じゃろ
この前RSで買ったら中国産だった、UK産だとばかり思ってた
それちゃんとチップと1円玉の間の隙間を埋めてるのか? 密着させないと逆効果だぞ
>>281 普通の両面テープで貼り付けてる
できれば熱伝導テープ使いたかったけど
これでも十分効果あるみたいだし
(ファンもヒートシンク的なものも何もなしだと50度以上になるし)
・両面テープの粘着材が熱で乾燥したら冷却効果が落ちそう 効果が落ちたら熱伝導シートに張り替えたらいい,それまでは現状維持で良さげ ・ なんとなくアルミホイルの方が効きそうな希ガス 柔らかいのでチップへの密着度上がるし。 ただ、柔らかいので余白(放熱部)がプリントパターンに触れそうなのが恐い,ショートしそう
ファン付けるなら1円玉いらんだろ
>>284 プラスチックのようなものに風が当たるのとアルミに風が当たるのとだったら後者のほうが熱逃げそうじゃない?
熱伝導性の高い薬剤で圧着しないと効果薄いと思う
材質よりも表面積の広さが重要だな。 空気と熱交換するのは空気と接している面だからな。
一円玉乗せるだけでも表面積は倍くらいになるのでは
ただのフタじゃね?
実験した 素の状態で、47〜49度 アルミ板のお手製ヒートシンクだけ付けても、47〜49度 8cmファンだけ付けると、39〜40度 ヒートシンクとファン両方付けて、37〜38度 なお、室温は30〜31度、ファンは12V用を5Vで運用 ヒートシンクはSoCのみに普通の両面テープで取り付け たぶんそうだろうと思ってたけど、しょぼいヒートシンクだけでは気休めにもならない感じ
夏休みの自由課題みたいだな
ヒートシンクの取付方法が判らんけど、適当に取り付けるだけじゃ特に効果がなさそうって事は分かった。 あとファンだけでも結構冷えるのな。
ヒートシンク用の両面テープみたいなのが売ってると思った
そりゃ売ってるだろう。条件が分からんと指摘してるだけだ。
ちゃんとしたヒートシンクをちゃんと取り付けても1-2度しか冷えない ファンをつけたらけっこう効果ある(なんちゃってヒートシンクであっても) ということか ところで/sys/class/thermal/thermal_zone0/tempで取得できる温度は正確なんだろか・・・
電力不足対策にUSB-HUB227WH2っての買ったんだけど 赤ポートにモバブ挿すと、電源に繋いでいないRaspberryの電源が入って普通に動くという怪現象が 逆流ってやつか?絶対良くないよなこれ
>>296 電源につないでないなら物理的におかしくないか
赤ポートって電源供給用じゃないの?
だとしたらそこにモバブ挿して、普通のハブの部分にRPiさしたら動いて当然だよね
>>297 おかしいんだってば
上流の信号用のポートをRPiにつないで、電源専用ポートにモバブ
下流の3ポートには何も繋いでない
>>296 俺もそれ気になってる
laptopdock使うとそれで電源供給できて逆方向のUSBキーボード・マウスの信号も認識できるから便利ではあるんだけど
もし良くないなら逆流しないようにケーブル改造するんだけど
そういえば安物のセルフパワーUSBは電流が逆流してマザーボードぶっ壊すって話もあったな
>>295 ちゃんとしたヒートシンクをどう取り付けたか書いてないから、1行目については何とも言えないと書いた。
よくわかんないけど
http://imgur.com/ZoaUdMs ModMyPiで買ったヒートシンク付の
右が去年の10月(256MB版。。。)ごろ、左が去年の12月(512MB版。。。)ごろ
ヒートシンクのサイズも最適化されるみたいやで?
まぁ、使ってないんだけど。
>>296 夏の怪談話だな。まずは画像をアップするんだ!
推奨されてるポートがあるだけでUSBから給電されてるならなんでも良いってだけだろ どのUSBも大本は同じチップなんだろうし
間にどんだけ変換かましてんだよ、スッと繋げよ
>>306 変換て言うか
真ん中のは自作のメス-メスコネクタで
根元にあるのはオンオフのスイッチ
こんなつなぎ方想定してないから 何かあった時燃えるだろうなw
310 :
Socket774 :2013/08/03(土) 19:50:05.28 ID:xtMvZ81s
imgur.com/TVJ1Xkd USBの電源とMicroUSB給電部からとった電源とは直接繋がってるから逆流して当然
どうやら焼けるのはUSBハブの方のようだな
ただしUSBの電源は直接ラズパイの5V電源につながってるけど MicroUSBの給電部は安定化のコンデンサーとかポリスイッチとかを通って5V電源につながってるから 本来の給電部のほうが安心かも(安定した5Vを流せるなら後ろのUSBでも問題ないと思うけど)
ラズパイからのUSB給電は100mAまでってどっかで見たけど、そうでも無いのか
REV1まで
カメラきたからドラレコ化しようとシコシコスクリプト書き出した。 外部メモリをマウントしてたらそっちに書くとか空き容量みて ラストログ消すとか。結構たのしい
SDカードがすぐ逝っちゃいそうだね
>>311 >>313 micro USBの電源入力にはポリスイッチや何やらがシリーズに入ってて
標準USBの出力には何も入らず+5V直結ってことか。
普通のPCなんかは電源から直に大電流ながせる+5V供給して、
USBの出力側に電流制限かけるからまんま逆だな。
電源変動でリセット掛かりやすいってのはこの辺も影響してそうだな。
ちゃんとした5V電源つなぐなら直結の方が良いだろうね。
USB出力はコネクタ中継して5V電源は保護入れて別につなげば完璧。
>>314 ネゴってないし出す方は無制限に流しちゃうから100mA以下にしないと
供給元が持たないよって感じかな。
限度超えたら本体まるごと全部巻き込んで落ちる。
>>318 いや、rev1ではUSBに100mAのポリスイッチがあったんだよ
だから100mAの制限があるといえる
たしかジャンパして無制限にできた
一応普通っぽく作ってみたけど上手く行かなくて取っ払ったら なんか変な形になった。って感じか。 100mAのポリスイッチ(モドキかな)って結構抵抗大きいんじゃないか。 この手のドロップ気になる低電圧用途じゃほぼ使えねぇ的な印象しか無い。
初めてRPiTypeB買ったんだけど、RAMがMicronだったでござる。 RSで買ったものだけど、RAMは個体別にメーカーバラバラ?
>>321 限定モデルにはhynixもあったとかなんとか、3種類っぽいね
>>322 なるほど〜
よく見かけるRPiの画像のほとんどにSamsungやhynixのRAMチップが写っているから
今回手に入れたRPiのRAMチップがMicronなのは珍しいなと思ってね。(ちなみにMade in ChinaのRPiだった)
レスありがとう。
ラズパイの中国産とイギリス産て、品質やっぱ結構違うんかね??
一個ずつ持ってて、どちらも半年以上稼働 してるけど全然問題ない。 まあ、半年じゃなんとも言えないけど。
この前もらったラズパイ コンデンサのハンダがとれてた
RSコンポーネンツで買ったラズパイ、POW以外全消灯(ACTは電源入れた直後は一瞬つく)で、起動しないんだけど、なにが悪いんかな? SDはトランセンドのやつで、公式サイトでも相性クリアしてるやつにRaspbian入れてる。 電源は1A。 初期不良だと思って代替品送って貰っても2台目も同じ症状でした。 同じ症状の人いる?
>>327 とりあえずmicroUSBの電源変える
USBから電気が流れてきてないか確認
たしかデータ転送できるタイプのケーブルじゃ無理だったと思う ・セリアの充電専用ケーブルを使う ・ケータイ用かiPhone用充電ケーブルにmicroUSB変換アダプタつける ラズパイの故障じゃなければ動くはず 100円ショップで買えるから試してみて
ケーブル疑ってるのになんでわざわざ怪しい100均のなんか買うんだよ
333 :
Socket774 :2013/08/28(水) 11:17:22.91 ID:Hc6B7OiB
RSで売ってるのは全部、中国産??
>>327 SDカードへの書き込みの問題じゃね?
母艦がWinならSDカード指すと、config.txtとかファイルが見えるはず。
>>334 書き込みかぁ、夜帰ったら見てみるわ
前に見たときはパーティション3つぐらいにはなってた
皆助かるわ、ありがと!!
>>331 ただ端子同士を線でつないでるだけの単純な構造だぞ
100均だから使えないなんてことはない
その端子の精度が問題なんじゃない?
>>336 正常に見えて電流消費の大きいデバイスで使えないケーブってまれにあるぞ
339 :
Socket774 :2013/08/28(水) 21:37:11.48 ID:EB+GbrPI
>>334 SD書込み問題なさそうだったわ(多分)
もう分けワカメなので、UK版買って試してみるわ
>>336 100均のケーブル買ったけど直ぐ断線した
(´・ω・`)
>>336 100均とか、見た目重視の細いやつとかは、電圧降下が激しくて、正常に起動しないことがあるよ
オレの時は書き込み失敗でパーティション消せなくなって デジカメに突っ込んで強制フォーマットとかFat32Formatterで初期化とかいろいろしてたら動くようになった
>>339 別のSDカード試してみた?安いのでもいいから違うメーカーのやつ
2台あるなら1台うちに寄越しなよ、代わりに動作確認済みのACアダプタとmicroUSBケーブル送り返すからw
>>345 家近けりゃ試してみるのもありだよねww
おれは富山県だけど
詐欺に合いやすいタイプだなw
おれおれ
100円ショップのSDカード試してみて
8GB以下のSDカードで試してみてくれ。 大きすぎるのはよくないかもしれない
>>350 そりゃさすがにないだろ
16GBの白柴使ってるけど
普通に速度と相性だと
Sweetbox IIの話題ってこっちだっけ? なんか住所の入力を求められたから、そろそろ届くんでないかい?
355 :
345 :2013/08/30(金) 04:05:24.49 ID:1/eTZ055
>>352 これすごいな。
フライングトースターとか懐かしいもの見せてもらったわ。
USB-HUB227WH2の逆流の件 上流データポートの皮膜破って赤コードちょん切った 逆流は起きなくなったけど、電源ポートにモバブ繋いだら一瞬認識するがその後、モバブ側の異常を示す赤点滅で電源供給ストップ もう怖いのでやめときます
GPSのテストでクーラーの室外機の上に置いておいた。 凄く熱々になっていた、可哀想な事をしまった。 以後、気を付けよう。
45ドルか いいかも
スペックがショボイ
重くて開けん
>>327 今日UK版のラズパイ届いたんだけど、あまりにもあっさり正常起動ww
中国製のラズパイはアカンわ、、RSコンポーネンツも、同じ不良出てるらしい
これから中国製買う人は気を付けよう
Raspberry piで、秋月のI2C16x2液晶を動かした人いる? これ繋げると、i2cdetectでエラーになるんだが。
ちいとも動かんので、SDカードの相性かと思うんだが 他にSDカード相性悪くて動かなかったヤツに聞きたい SD相性悪いときの「起動しない」ってのは、 電源入れても何一つ映像が出ないような「起動しない」っていう状態を言ってるのか
>>366 おーやっぱ動かんのか。残念。
ggったらこんなページも見つけた。
I2C LCD ACM1602NI用プログラム(解析資料)
http://airvariable.asablo.jp/blog/2012/07/11/6508119 Pinkit2も有るしダメ元で、ここにある改造ファーム(SB1602互換)を焼いてみた。
相変わらずi2cdetectやi2cgetではエラーになるけど、i2csetではエラーにならず、文字表示はできる様だ。
ソースを見ると、割込みハンドラでi2c⇒LCD方向(i2csetに対応)の処理はあるけど、逆方向の処理(i2cgetに相当)が無い。
i2cdetect/i2cgetでは、ackを返さず応答待ち⇒タイムアウトじゃないかと思う。
i2cバスでは、読書に関わらずスレーブがackを返さなければならない。
適当に固定値でも出力できれば良いような気がする。
ackは自動で返すはずだし。
暇な時に改造してみようと思う。
>>368 板違いだから一応結果だけ。この原因が当たってた。
i2cマスタからの読出しに、何も出力しないからackを返さずバス停止⇒エラーになってた。
ダミーデータを出力する様に改造したらi2cdetect/i2cgetでエラーは出なくなった。
ちょっとバグはあるが、i2cバスごと止まる事はなく普通に使う分には問題ない。RaspberryPiやBeagleBoneBlackでlinuxから使うには充分な出来だ。
久しぶりのpicの開発ツールに戸惑ったが上手くいった。
raspberry piにGPS、電子コンパス、モーター、サーボ積んで簡易、自動走行車両作ってみたが、えらくごっつくなった。 特にバッテリーが重い。 モーターとか強化しないと、へなちょこ杉だ。 連休に頑張ろう!
>>371 すげぇな
俺はソフトイーサでVPNサーバーと、imotenとVNC入れてるぐらいだわ。
VNCのクリップボードの共有がうまく行かん…
>>372 winvnc.exeに何使ってるのか知らんけど、設定間違ってるとかバージョン間違ってるとかじゃねぇの
>>375 ビューワーは、Win7でRealVNCだよ。
色々調べてたら、linux側でvncconfig立ち上げてる間だけ、クリップボードの共有出来るって書いてあるんだけど、これ叩いても無い言われるし、どっかから取ってこれるのかもよう分からんくなった。。。
>>376 あぁ、サーバーはWindowsじゃなくてLinux使ってんのか。
最近はVNCとか使うやつも少ないだろうし情報探すのも大変だろうな。頑張ってくれ
378 :
Socket774 :2013/09/10(火) 14:01:50.92 ID:sdGRif44
>>377 linuxっていうかラズパイなんだけどね。
ラズパイはディスプレイ繋かずに、遠隔で触ってる。
省電力サーバーとして最適かと思うんだが、クリップボード共有だけどうしても出来ん…
誰か情報持ってないかね??
>>378 SoftEtherとか言うから他に鯖がいるものかと思ったが、読み返してみるとおかしな読み違いしてたw
RSで買ったTypeAはUKでhynixメモリ、TypeBはChinaでMicronメモリ。 ソーラーパネル付けて、自律型監視カメラを作製予定。 こいつは消費電力が低いのがいいね。
>>378 自己解決しました、、
vncconfigの代わりにautocutsel入れるみたい
apt-get install autocutsel
autocutsel &
であっさりうまく行きました
>>381 あれ&以降変な文字入ってる
&以降の『amp;』はイランです
英文の説明読み解くの大変だった…
同じ症状で悩んでた人はご参考までに
ラズパイ使って外でネットできないかと思ってモニタ探してるんだけど いいのありませんか?
VNCを使ってシャープNetWalkerからアクセスする。ツッコミは無用。
無意味なことにロマンを感じることもあるが、 いざ実現してみると程なくして飽きてしまい、 結局ただのゴミになってしまうことが多い
メモリーやグラフィック的に重い作業は厳しいですからねぇ。
試行錯誤する時間こそが宝物なのさ うわくっさ
>>386 うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさい
わかっちゃいるけどヤめらんねぇんだよ
>>390 つべこべ言ってないでスマホ買え
ラズパイはfreenetやI2P、WINE経由でP2P地震情報用の端末として使え
392 :
Socket774 :2013/09/21(土) 16:00:57.55 ID:EkEeEyhL
ラズパイってフリネの重さやHDDガリガリとかに耐えられるの? メモリ大分足らなそうなんだが
家庭内LANで数台用の小規模なら問題ないっす
OC出来ん
>>391 だからWine使えねーって言ってんだろうがこのクソ野郎
リナ糞かユニ糞を自由に入れれるスマホまだー
nexus7ならubuntu入るぞ
rootedなら大抵の端末でchroot環境下で動かせるんじゃまいか
>>397 えらく重いんだよね。
sl4aがもうちょい頑張れら、携帯でlinux動かんでもいいな。
AIDEは、入力補完はすばらしいがちとめんどい。
買ったの届いたんだけど、Powerの赤ランプしか店頭しなくて、何一つ映像出ないんだ これBIOS画面とかも出ないのか? SDカード挿してもうんともすんとも言わん
とりあえずSD変えてみるのが定番
3枚試して全部うんともすんとも言わんのだ ACTランプなんか一度も光らん
電源の容量が足りないとか 500mAだと不安定だよ
あぁ、それともしHDMIでつないでるなら、 モニタによってはラズパイ側がそれを認識出来なくて コンポジットビデオ出力に振る場合があるらしい。 ちなみにBIOS画面てのは見たことないな。 電源を入れると瞬きするまもなくLinuxのブート画面が流れていく。
多分、PCAT機のBIOSに相当するプログラムが存在しないと予想する。 確かラズパイもUARTポートからの操作も可能だよね?
なら次はイメージファイルをダウンロードしなおせ
1.0Aの電源で、キーボードもつないでる マウスなんかは赤外線のライトもついてるんだよな HDMIもいちおうモニタ2個あるから両方試してはいる
HDMIケーブルちゃんと奥まで刺さってるか? ケーブルによっては途中で引っかかって奥まで刺さってないってことがあるぞ
1、SDカードはどうやって作った? 使用したイメージファイルの名前と書込に使用したソフトプリーズ 2、電源差し込んだ時虹色出た?
>>410 CentOSでddコマンド
dd if=2013-07-23-wheezy-raspbian.img of=/dev/sdb1 bs=4M
虹色の光とやらがわからん
少なくとも光るのはPWRの赤いランプのみ
とりあえず今はraspbianの最新のimgを落としてる最中
2013-07-26-wheezy-raspbian.imgだった
>>411 もちろんマウントして確認してみたよな?
HDMIケーブルは動作確認済みか? 他のソースからそのHDMIケーブルでそのモニタに映像出るのか? 何も映らないっていうのは、モニタがNO SIGNALと見做すってこと? それとも、信号は来てて真っ黒ってこと?
いや、ACTランプが一切付いてないんだからHDMIが問題かどうかは後回しだろ 順序的にはSDカード読み込み失敗か本体不良か電流不足のどれか。
>>411 /dev/sdb1 じゃなくて /dev/sdb に書き込め
417 :
Socket774 :2013/09/26(木) 13:01:26.16 ID:UdNVQB61
418 :
Socket774 :2013/09/26(木) 13:30:41.46 ID:lGYgY4GA
419 :
Socket774 :2013/09/26(木) 13:37:34.31 ID:lGYgY4GA
もともと実装されていた部品が何か分かれば秋葉原で買えないものはないでしょw
>>420 ああ、USB電源ケーブル引っこ抜いたりつけたりする時に
このタンクを支えにしちゃうよね。1台ぐらぐらになったヤツあるわ。
表面実装でもコテとハンダと吸い取り線があればできるよ
同じ材料、部品、設備を使った物でも 誰が、何処で、どんな人が作った、組立、梱包したのかで 品質は変わる。価格もそこできっちり変えるべきだな
ラインが替ると品質も変わるのは工場勤めの常識だけど、一般の人にはわからないだろう。
この謎タンクがなくても普通に動いてるんだけどこれ無いと爆発とかすんの?
世界の工場()中国
>>429 誤動作してしまう可能性が高まるだけ。
無いと絶対に動かないというものでもないが、有った方がいい。
電源装置との距離(配線長)など、機器構成は千差万別だろうから、各自の電源や
USB機器(特にバスパワーの)などの構成で負荷状態も異なるのでなんとも。
高負荷時に何か挙動がおかしくなるとか、何かのタイミングで予期せぬエラーが出るなどの
微妙な不具合となって現れることもある。不具合が出た時、それによる障害なのかが
ハッキリしないとかで鬱憤を抱え込みたくないなら修理・装着をオススメ。
まとめ
SMDタイプでも、ラジアルリードタイプの180度開脚でもいいから、装着を推奨。
ハンダ作業に自信がないなら割り切って使い倒す。不具合でNG連発でダメポとなるまで。
おまけ
その容量にこだわる必要はないから、耐電圧を同等に維持しつつ、
もっと大きな容量にすれば安定性は高まる(過度の増加は別のトラブルの原因になる場合も)。
但し容量upさせるならAタイプコネクタ側からの給電を考えた方がいい。
まいくろusbコネクタ側にはポリスイッチ搭載のため、
電源ON時の突入電流次第では???とはる可能性がある。
過度の大容量Cを搭載する必要性はないので、自己満足ネタでどうぞ。
>>428 たぶんそうだろう。
恥ずかしくてもうここへ顔出せないんじゃないかな。
>>429 電圧変動した時と落ちたり、変なノイズで基板ぶっ壊れるかもね
イメージ書き込みミスを初期不良と勘違いする輩は割と多い
GPIOのピンの5V-GNDの間に適量の電解コンデンサつけとけばいいじゃんね ちょっと配線距離が伸びるけど、回路上は繋がってるんだから、特に問題ない
RSでカメラケース出てる。とりあえずポチッた。 PiBowのも使ってるけど、反対側基板むき出し。マウンターを使わないと 位置決めがむずかしい。そういうコンセプトの製品なんだけど。
437 :
Socket774 :2013/09/30(月) 19:12:04.25 ID:0iVdv3Eu
RS のカメラケースいいね。ところで、Sweetbox II はもう買えないの?
439 :
Socket774 :2013/10/05(土) 02:41:20.31 ID:ozgfDrP+
いいなこれ、Morphy One自作できそう
>>438 これがRPi互換だったらWineが動いて今頃お祭り騒ぎだろうな…
>>439 今更Morphy One?
Linux無視かいっ
>425 中国製ははずれ多いのか? 再起動かけても,カラフルな四角形が出たまま動かなくて RPiってこういうものかと思ってたんだ. ところが2台目のUK製は問題無く再起動できた. 電源不足かもしれないと思って色々試したけど, 手持ちで一番容量高い1.5Aでもダメだから諦めたw
>・・・寄付することも〜
あぁ、価格は未定って書いてるね お幾らくらいで来てくれるんだろ
これとTonido組み合わせてパーソナルクラウドが出来たら最適だな Tonido公式がRPi版のサーバーアプリ作るって言ってたけどそれきり音沙汰無いし…
>>446 $60前後って良いな。これはpen互換だからx86のLinuxで良いんだろ?
>>448 x86ってことはPCのLinux上で普通に動くバイナリで良いわけだから
クロスコンパイラも要らないんだろうね。
ますます敷居が低くなるな。
450 :
Socket774 :2013/10/05(土) 19:53:37.89 ID:td4ZLw0A
400mhzねぇ・・・ GPUとかメモリの量も影響するだろうが ARM11の700mhzとx86の400mhz・・・
>>446 一般的なモニタ出力が無い気がするから外部から操作がメインか
千石電商に置いてあるPiはUK品?
これRPiみたいにOS動かすんじゃなくてArduinoなんだろ? x86のメリットってx86のアセンブラかけるくらいしか思いつかない
>>450 SSEみたいな拡張命令があるかどうかで大きく変わると思う
64bitじゃ必要なSSE2まであったらいいな
455 :
Socket774 :2013/10/05(土) 23:31:31.09 ID:td4ZLw0A
だな なんとかx86に最適化されてるっていう恩恵を預かれるくらいのスペックにはしてほしい
Pentium命令互換ってことは MMXがあるかどうかが怪しいレベルだぞ
Pentiumは末期にMMX積んでたじゃん
>>453 7000円で400MHzじゃ、やっぱ高い気がする
ARMなら、Andruino+Cortex A8 1GHzのpcDuino買える値段だし。
>>459 クロック周波数≠性能
ARMアーキテクチャとx86一緒にするな
>>460 クロック以外でも、このx86のGalileoはDRAM 256MB、上のARMのpcDuinoは1GB。
やっぱGalileo高い気がするんだ。
x86である事に魅力を感じなきゃ買わなきゃいいだけ
同意。結局そういうターゲットの製品なんだよな。
arduinoじゃなくてyoctoだっけかアレ対応だったら即買い 単なる迷走だったりしてな
Win2kが出始めの頃の性能ってところか?
>>457 末期に積んでたからって関係ない。
MMX 積んでない Pentium が存在する限り、Pentium 互換 ≠ MMX サポート でしょ。
搭載されてるL1の容量だけ見る限り、旧PentiumではなくMMX搭載版のPentiumと同じ容量だぞ SSEはPenIII以後の物だからPentiumには載ってるわけないが、MMXは不明としか もっとも、SSEと違って今じゃあんまり役立たないので、載ってても意味ない気はするが。
同じ容量だからなんなんだろう 1TBのHDDと1TBのSSDは同じ容量だから同じ速度って言い張りたいの? MMXは拡張命令なんだから書いてなければ対応してねーよ
コアをリファインせず流用してるなら、MMX非搭載の世代のPentiumからの流用だとキャッシュ部の作り替えとかやってることになるじゃん 作り替えてないならMMX搭載の世代のを流用したんじゃないかって思っただけ MMXはSSEと違ってFPUを流用して演算するから、回路規模的には大きくは変わらんし、 FPUは搭載って書いてあるわけだしさ (と言ってもFPU非搭載のPentiumなんてないけど)
いや、あの・・・製造プロセスが違うので 「同じ回路のまま製造プロセスだけ小さくする」っていうのは再検証必要になるので 再設計よりも手間がかかるんですが・・・あの・・・
>>472 phiで使ってるSIMD無しのコアを設計を流用してんじゃないの
>>473 さんくす
納得した、MMXは載ってない
みんなOSは何使ってんの?
raspbian ps2エミュを入れてps2ポータブル作るつもり
メームが糞重いという事実の上でそれを言うか
RasPiだとPS2どころかPS1のエミュレータでもギリギリだろ…
整数倍拡大であんなに重いのが納得できない
481 :
Socket774 :2013/10/07(月) 20:55:24.80 ID:5w/fAuMB
なんの話なんです? >整数倍
double の変数を x * 3 とかしてるんじゃないのか? そりゃ速いはずがない。
エミュの話なんじゃないの
単に表示の話してるだけなんじゃないの?
RPiで電源いきなりぶっちしてもいいように構成組みたいんだけど そういうのとっくにあったりする?
知る範囲は狭いけど、ないと思う。 自作する元気があるんなら、可能といえば可能だけど
UPS代わりにモバブー使って電源ショートで 切り替えてやればいいんじゃね
やれやれ┐(´∀`)┌
単にACアダプタにUPS噛まして使えば? あとはUPSにシリアル直結でapcupsd走らすだけでしょ
電源ブチ切りに強いファイルシステム使えばいいんだろうけど あるかな… アクセスランプが光ってない時にブッチすればext3でもあまり壊れないけど
そっか5V単電源だしモバイルバッテリーでいいのか
せっかく小さいのにUPSじゃ悲しいだろう
ちっちぇーUPSもあんじゃん 要はシャットダウンまでの時間を稼げればいいんだろ
fsprotect
>>485 そういうのはフツー、 aufs でマウントするように作る。
ただし、 aufs は下にあるファイルシステムを ramdisk でかぶせるものだから、
その分、使えるメモリは減るけどね。
カーネルは aufs を組み込んでビルドしてやる必要があるかも試練。
aufsってフツーって言われるほど普及してんの?もうカーネルに取り込まれたん? 4,5年前に開発環境に使おうと思って試してたら よくパニクったから止めたんだけど。
fsprotectは、内部でaufsを使ってるはず。 電源ブチ切りでもデータ残さなくていいならfsprotectどうよ?
>>497 Knoppixなんかがaufs使ってる
503 :
Socket774 :2013/10/15(火) 15:01:04.04 ID:TA9A33A5
日経Linuxで、ラズベリーパイで電波時計塔作る記事があったんだけど、これのアンテナの回路図が良くわからん。。
http://i.imgur.com/QmLHJK0.jpg トランジスタのスペックによって、抵抗値変えなきゃならん事書いてあったりするけど、これトランジスタの型番書いてあるのに物によってスペック違うんかね??
あと、出来るだけ電波強くしたいけど、LEDとかトランジスタが壊れない程度に抵抗値どれぐらいにすればいいのか良く分からん。
そもそもステータスランプみたいな物はいらないので、LED無くてもいいんだが、その場合直結でいいんかな?
ダイオードか抵抗とかいるのかな?
電気電子板のスレの方がいいんじゃないの?
NOOBSっていつの間にか1.3出てたんだな
同じ型番のトランジスタでも数パーセントのバラツキがあるんじゃなかったっけ 抵抗も、種類によっては十パーセント以上のバラツキがあったりする気がする 固定抵抗じゃなく半固定抵抗にしたらいいんじゃない? 丁度いい抵抗値がないなら、固定+半固定で直列つなぎかな LEDは無くてもいい気がする、どうせ一方通行でしか電流流れないんだし、 LEDは逆流防止機能も無く、抵抗だって小さいはずだし。 ところでアンテナの角度はどれぐらいがいいんだろうね 電波にも方向があるんだしさ
24Kとか大きい抵抗だったらあんま誤差考えなくていいんじゃないの。 具体的にどのトランジスタ使おうとしているの?
おいおい その送信回路とか高周波回路以前のインチキ送信部だぞ それが何やってるのか理解できないなら改造とかパワーアップなんかやめとけ。 他に害を及ぼさないよう、出力を抑えるのがオトナの作法。 その回路のままでも近づければ何とかなるだろ アンテナ部分を工夫して電波時計側が受信しやすいようにしてやるのが正解だ コイル巻ける学力と気力があれば使い勝手は向上するぞ。 簡単に済ませるなら電磁波障害防止用のフェライトコア、 一部ではパッチンコアとか呼ばれているものが使える。それだけで完成でもないが
中国産と英国産って違いあるの?
使う人によっては気分が違うかもね
>>503 つーかこの回路何がしたいんだよ
コレクタに制限抵抗入ってない上に
hFEが160〜320のトランジスタで適当にベースへ抵抗かますだけとか
焼けるぞ
>>511 電波時計が時間補正出来る電波をラズパイから出力したいんですよ
家にある時計一個だけ電波キャッチ出来んもんで
家の配管通してなんとか1m50cmぐらい離れた所までは線持って来れるんだけどね
>>508 やっぱ回路図通りに作っといた方が良いっすね
>>509 中国産は不良品の率高かったんでUK版使ってる
送料込みで5000円ちょいくらいした
レートによって若干変わるけど
ラズパイにntpとキャラクタLCDつないで自身が時計に なるべきじゃないだろうか
>>513 うーん、すでにアナログの壁掛け時計がリビングにあるんだよね
>>514 ありがと、参考にする
>>515 RPiでは精度悪すぎて使い物にならない
電波いくら強くしても時間の無駄
時計を買い換えるかArduinoでやるべき
>>516 いや別にRTCついてないだけで、NTPやGPSで補正してれば十分だろ…
それとも趣味で光の速度でも計測してんのか?
ntpで時刻合わせしてからJJYの電波を出せば問題ないけど
>>503 のアンテナは理解できない
所詮日経Linux
HDUSで地デジ録画してる人いない?
いるけどRPiでではないよ おっとNHKには内緒な
KTVFSUSB2ならやってる人おったな
pygameでゲーム作って動かしたけど、描画が遅いね・・ あまり理解してないんだけど、waylandが導入されたらアプリも描画が早くなるの?
スレチだけど、waylandやmirはアプリがそれ専用にビルドされてないと あまり意味がないんじゃないかと俺は思ってる。 結局のところ今あるアプリはすべてX11のAPIの上に載っかってるので、 それを動かすためにwaylandやmirではX11のエミュレーションをするからね。 そっちよりも、もっとGPGPUに仕事をさせることを考えるべきなんじゃないの?
>>525 RPiでGUIを使ってる人って居るのかね?
ウチもCUIのみでの運用なんだけど・・・。
PCが普及してる日本ではほとんど出番ないね
>>526 RaspBMCとか使ってる人は居るんじゃね?NOOBSに入ってるぐらいだし
ここのGPUでプログラマブルシェーダ?
俺もGUI入れてるやつアホだなーと思ってる
んなもん人の好みだからえーやないか
遊び道具は馬鹿するほうが歌舞いててよいだろ そういや持ち運びしてる人は近況どうなんだ?
俺のことか 楽しんでるよ♪ ちなみにzigbeeも俺だ。 目標はGPSで海上自動航海をさせてみたい。 地上版はなんとなく出来ているがGPS精度とかで暴走することがあるんで、水上に出す前に遠隔操作機能をつけている最中。
UVCカメラ繋いで監視装置にでもしたいんだけど linuxて動体検知とかまともなソフトあるんかいな
>>534 motionのどこがまともじゃないんだ?
motionなんかは有名だよね? きっと desktopで使ったことある。 openCVでも、そこまで難しくなくできる。 raspberry piの能力でどこまで出来るかはわからない。
>>534 UVCカメラで監視してる。CUIだけどいい感じだよ。
>>533 やべえ面白そうだ。海に持ち出そうとは恐れ入った
>>538 いつか、ニコニコ動画辺りで発表したいと思うが、絵的にかなり地味ではないかと、今から危惧しているw
Arduinoで自動水やり機とかもあったし地味でも大丈夫でしょ
SparkFunにTrackingできないFedexのInternational Economyでオーダーしたんだけど、 6週間以上届かないから、だめもとで荷物どうなってるか調べられない? ってメールしたら、もう一回無償で送りますって言われたw 「知るかっ!」てあしらわれるかと思ったけど、ちょっと感動した。
なんでトラッキングできない方法で送らせるんだかこのクズは
543 :
Socket774 :2013/10/26(土) 19:59:12.43 ID:BJltZs0Y
ちょっとはまってるのでどなたか教えてください。 raspberry pi cameraを接続してmotionを起動したのですが webで状態を確認すると「unable to open video device」 となり表示ができません。 motion.confのvideodeviceが/dev/video0になっているのが 原因かなと思いましたが、raspberry pi cameraを接続した 場合のdevice名は何になるのでしょうか? raspistillではスナップが撮れているので、認識自体は正常 にできているようです。 どなたかご教示ください。
>>541-542 トラッキング番号振ってない荷物だからって、途中で抜き取られたとか?
怖いなぁ
>>541 お前それ気をつけて次からトラッキングありにした方がいいよ
それに味しめて次から届いてるのに届いてないっていうやつが稀にいるので
海外通販でお断り国になったり保険+トラッキングの高い送料でしか送ってくれなくなるから
某ラズパイの通販で送料以外は支払うよっていったらいいよっていうから
日本のお菓子詰め合わせ送りつけたら感謝されたのはいい思い出
>>544 番号振ってないと途中何処かで違う国行きの飛行機乗っちゃうとどこいったかわからなくなるんだよ
>>545 こういうこと日頃からやってるやつがいるから日本の評判って良いんだろうなぁ。
>>542 トラッキングないけど格安の輸送手段提供してたからリスク承知の上で利用したまでだろ池沼w
だから神対応だっていってんだよ。
リスクを自分でかぶらず業者に泣きついた池沼が居るスレはここでつか?
>>549 おまえ社会にでてないだろ?
ビジネスとして提供してるんだから、この場合わるいのはSparkなんだよ。
英語もできないだろうお前にいってもわからんだろうけどなw
なんで荷物の状況を問い合わせただけで池沼扱いされるんだ? いくらトラッキング番号なしだとしても、あっち側の配送センターに置き忘れられてる可能性の確認くらいはしてもらって良いと思うが。 そっから先は神対応やな。
>>550 そう言わずに菓子の一つでも送ってやんな
>>550 相手を英語できないと決めつけないと自分の立場を主張できないカスが
トラッキングできない馬鹿な配送を選んで業者に損を押し付けたことを神対応とか何様
ヤクザかお前
>>553 端から見たらお前のが因縁吹っ掛けてるヤクザに見える
おーこわいこわい
DQNがどや顔でトラッキングなしで海外通販しとったわ ええ年した大人が自分の落ち度を棚に上げて神対応だって言ってんだよとか恥ずかしくて書けん こんなアホな顛末2ちゃんで晒すくらいなら自殺するわ
ま 自作とはなーんの関係もないゴリ押しスレ立ての ワンボードマイコンのスレにタカるアホなんだから その辺の感覚は麻痺し切ってるのかもしれんけどね
香ばしいのがいるねェ NGID余裕ですた
raspberry piにポート追加したく感じたが、 pinguinというのがPIC32を使って、3.3VのDIP仕様というのが気になった。 ちょっくら使ってみたいが情報少ないな。暇ができたら触ってみよう。
modmypiはトラッキングなしの配送オプションしかない。 pi用の基板発注したら間違えてUARTケーブル送って来た。 問い合わせしたら速達で発注したのがすぐ届いた。 ケーブルは送り返さなくてもいいって言われたので有難く使わせてもらってる。 modmypiに関してはメールのレス早いし、この件も含めて対応良いと思う。
eneloopでどれくらい持つの?
>>565 RasPiのModel-AとBrickPiにエネループの組み合わせで
3〜4時間くらいはもつような気がする
もちろん動かす条件によるけど
・RasPi Model-A に、
無線LAN-USBアダプタ: PLANEX GW-USNano2
LEGO NXT のモーター2ヶ
エネループ6本直列(充電したてのではなくソコソコのやつ6本直列、無負荷時7.94V)
をつないで試した。(エネループは充電したてだとたぶん1本あたり1.42V位あると思う)
RasPi+BrickPi起動して(TeraTermでSSH)一分後には7.68Vになった
・動かしたのは、Pythonのサンプル、Brick_Pi/Sensor_Examplesの"LEGO-Motor_Test.py"
→LEGO NXTのモーター2ヶを
2ヶ同時に200/255のスピードで正回転3秒間
0.1secスリープ
2ヶ同時に200/255のスピードで逆回転3秒間
を、ひたすらLoopさせる
ttp://up.pandoravote.net/up00/img/panta00007195.jpg ・で、1時間後7.33V、2時間後7.28V、3時間後7.12V、
3時間20分後にモーター停止、その直後の電圧6.5V位、TeraTermも終了
(モータ2ヶとも外したらRasPiにはSSHで接続出来る)
結構持つもんだな
エネループは2本ぐらいならいいけど 4本以上を数時間で使い切るような用途だと非常に面倒臭いよ RPI単体ならモバイルバッテリー検討した方が良い
単三エネループで面倒なら単一エネループにしたらいいじゃん、容量が何倍も大きいぞ
単1エネループは単4エネループx4だもんな
amazonのアプリからコピー機能で貼っただけ。 アフィコードとは全然違うだろks
>>574 1280x800くらいでHDMIの小さいモニタといえば最近のだと
センチュリーのLCD-10000VH(1280x800,HDMI,電源5V-USBミニB、\2万ちょっと)が
PCハードの小型液晶スレで話がでてたり
モトローラのLAPDOCK 100(1366 x 768,HDMIだけど要変換コネクタ/ケーブル叩き売り\1万くらい?)
とかがあるけど、それ以上使い勝手のいい物ができるならいいな
個人的には7inch位のタブレットにHDMI入力があったらな、とか
2年くらい前に売ってたONKYOのフォトフレーム(1024x600,なぜかHDMI入力があった)の後継機がでてたらなあ、とか思うけど
2万以上って高すぎる。小さい画面がいいのならHDMI付きの車載を1万くらいで買うのがいいよ。
車載 → 車載モニター です。
>>570 単3×3だろ。
単1: min. 5,700mAh
単3: min. 1,700mAh
単4: min. 750mAh
raspi の 512MB、ModMyPI で頼んだら1週間くらいで届いた。 オレンジ色のケースにしたけどなんだかイメージと違って赤っぽいスカーレット色だな
で、おまえら結局買ったラズパイを何に使ってるんだ?
いつもの如く、積み基板です。
今までノートPCにやらせてたサーバの置き換え 消費電力が少ないのがありがたい そのうち買い足してデスクトップ機としても使ってみたい 2ちゃんやって動画を見る程度なら不自由しなさそう
予定では… I2C で温度計って暖房を自動ON/OFFするリレー回路作成とか I2C 型の液晶にインターネットで拾った時刻やら天気を表示したりとか 飽きたらUSB-LAN付けてルーターにでもするわw
メモリを1GB以上に拡張できればfreenet端末としての視野も入るけど…… 512MBでもJavaの時点でしんどいのに、256MBだと…… まぁ公衆WLANで繋いで欲しくないサイトへ行かせない為に使うけど
Serial端子が1つだけで、2つ繋ぎたいから Arduino Pro ATMEGA328p 8MHz 3.3V仕様もどきにてserial⇔i2c変換をしたが、 最初の30回くらいまでは動くがそのうちコケるな…。他のi2cは動いているから、Arduino側の問題か…? まだまだ、勉強が足りないな。 IOError: [Errno 5] Input/output error って俺のPythonが言いやがる。 らずべりぃぃぃぃーー!
>>578 何れにしても高い金だして買う価値なし。
安い単三たくさん使えばいい。
そもそもなんで電池で動かそうと考えるのか eneloop の USB ブースターでいいじゃんか
こすとじゃない?
他人が提案したものを貶すだけなら質問しなきゃいいのにな つか、自分で探せ
充電して外で使うなら、エネループがベターだろ 普通のタイプで稼働時間が短すぎるなら容量の大きいタイプに手を出す必要に迫られるのも自然だろ オレみたいに充電池など使わなくても大丈夫な用途だけじゃないんだぞ、用途によっては単一エネループが必要になってもおかしくない。
リチウムイオンかニッケル水素かの話じゃないのか?
>>591 > 用途によっては単一エネループが必要になってもおかしくない。
単3パラにすればいいだけだろ
バッテリ運用を積極的に謳っていない製品で移動運用(いわゆるAC受電無し)する話と言えるが、 一般的な5V電源と読み替えることもできるし、各人の持てる知恵と予算と工作技量でカバーすればいいんじゃね。 工作嫌いダーとか見栄えガーな方々は金払えばええがな
>>593 必要な本数と相談してからだな
本数によっては単三を並列で足りるだろうが、それでは足りなくなる用途だってあるって事
どういう場面で足りなくなるか、オレには想像しがたいけどな
並列とか本気で言ってるのかよ
圧じゃなくて力がいるなら並べて繋げば良いのはその通りじゃ?
並列なら稼働させたまま電池交換できまっせ。
並列で常用すると電池寿命の面で問題らしいとは聞くが、他には問題って有った?
>>595 だから、エネループの単1は単3×3なんだよ。
単3並列で足りなくて単1で足りると言う状況なんてあるのか?
>>600 中身単三3本パラのニセ単一だからほとんど空気で容量少ないし、
保護用にポリスイッチの様なものも入ってるから内部抵抗も非常に高い。
>>600-601 実はモデルによって容量が違うぞ
ランク別3ラインナップが有る上、改良かなんかで新しいのでは容量が上がってたりする
電圧の都合で直列にもつなぐ必要があるから並列と直列で必要な本数が増えていくと充電器の数も多数必要になるし、
3本並列とかになると実用範囲を超える数の同時使用にならないか?
4本直列で約5Vって事を考えると、5Vならば4x3=12本の同時使用、3本直列の3.6Vでも9本だろ
>>566 の例みたいな6本直列で3本並列だと総数18本かよ、実用範囲を完全に超えてるだろ
いったいいくつの充電器を用意するつもりだよ
そういう条件まで考えたら単一を使うって選択肢になるだろって言ってんだよ
容量より本数に注目してるわけ
エネループ単一は5700mAhだけど 東芝IMPULSEなら8000mAhある 東芝IMPULSEも自然放電抑制型(カタログスペックは1年保存後で85%維持)だから 単1&単2は東芝IMPULSEのが容量多くて良いよ
>>602 > いったいいくつの充電器を用意するつもりだよ
これなら一台で済むけど?
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/nc/NC-M555ECS_W/ まあ、これは冗談だけど (w
単一の充電器って自分で使ったことないでしょ?
確かに単一用充電器 BQ-CC25 なら2台で済むけど、充電時間12時間とかだよ。
事実上 BQ-CC22 × 5台で4時間ぐらいでないと耐えられないよ。
あと値段 (アマゾン価格)
単一
電池本体: HR-1UTG-1BP \1,200 × 6 = \7,200
充電器: BQ-CC25 \2,280×2 = \4,560
合計: \11,760
単三
充電器セット: K-KJ22MCC40 (充電器 + 単三4本) \,1978×5 = \9,890
※ 2本余るけど、おまけ (w
これだけだとあまり変わらないけど、電池は複数セット持つことも多いだろうから、そうするともっと差は広がるよ。
ラジコン用の充電器とか驚くほど高性能だぞ リフレッシュまでやってくれたり。 LiPoがバッテリ共々高性能だが 切り替えでNi-MH対応モードで充電もできるのがある 費用面で驚いたり躊躇したりする可能性は予告しておこうかね
赤外線フィルターなしのカメラってなにに使うの? 昼間使ったらぜんぶまっしろ?
RaspberryPiのカメラモジュールで質問なんだけど Raspbianの2013-09-25で動画を撮影して、scpでwindows環境に持ってきたんだけど全く再生できない。 ラズパイ上のomxplayerならちゃんと再生出来てるからファイルが壊れてるとかは考えにくい。 静止画ならなんの問題もないからちょっと詰まってる。情報plz
windowsで再生できないといわれてもWindowsMediaPlayerでってこと? コンテナは?動画ストリームだけなんでは? VLCは試した?
610 :
608 :2013/11/06(水) 23:19:44.33 ID:5woXViGg
>>609 VLCを試したら一発で成功した、感謝する。
いや、smplayerやMPCHCで試してダメだったからもうダメかと思った。
え? >ARMの歴史は次の通り[11] > 1990年 - エイコーン・コンピュータ、アップルコンピュータ、VLSIテクノロジーのジョイントベンチャーとして創業 知らんかった
マルチに触るでねえ
614 :
Socket774 :2013/11/10(日) 11:34:31.53 ID:R/KSXT96
ちょっと聞きたいんですが Wifi導入して設定とか行ってると いきなりIRQが無効になるって何が考えられる? Ver:2013-09-25-wheezy-raspbian Wifiドングル:logitec LAN-W150N/U2 一応認識はOK タイミングは不定期 電源は1Aあるから不安定ではないと思う バグかな
615 :
Socket774 :2013/11/10(日) 12:46:44.39 ID:R/KSXT96
自己解決 ドングルの発熱がすごく ハブ経由にしたらOK
616 :
Socket774 :2013/11/11(月) 09:58:34.85 ID:m3zijkKJ
発熱すごい場合は、5Vじゃなくて4.5Vくらいのアダプタ使うといいよ ほとんどの機器は0.5V程度下がっても動くようにできているよ
/ ̄\ | P5Q | \_/ | /  ̄  ̄ \ / ::\:::/:: \ / .<●>::::::<●> \ | (__人__) | \ ` ⌒´ / /,,― -ー 、 , -‐ 、 ( , -‐ '" ) `;ー" ` ー-ー -ー' l l
618 :
Socket774 :2013/11/11(月) 18:51:02.98 ID:g34NRUaU
>>616 やっぱ熱で飛びましたわw
LAN-W150N/U2BK
ヒートシンクでも貼り付けて冷やすといいんじゃない? チップの熱暴走で動かんのでしょ。 と思ったがヒートシンクは電波をさえぎるなあ。 電源の安定性って、ACアダプタの出力波形をチェックした方がいいんじゃない? 電圧変動が大きいヘボACアダプタだと装置の発熱が大きくなりそうだし。 最大1Aあるから安定、なんてことはないよ
絶対に許さない
622 :
Socket774 :2013/11/12(火) 00:44:58.30 ID:KMjD+3HB
いや・・USBドングルの発熱が
電源足りてない
USBドングルの発熱が問題ならRPI関係ないんじゃね?
>>620 ヒートシンクつけて温度さがる?
うちじゃ全然かわらなかったよ
一番効果があったのはケースなしw
subversionがインストールできない...
>>607 赤外線カットフィルターではなく、赤外線透過フィルタ(可視光カットフィルタ)
をセットすると布を超えていろんなものが映るらしい。
昔のSONYは神だった
馬鹿な文系が技術者クビ斬りまくってチョニーにしちゃったからね
>>618 WiFiのドングルいくつか殻割りしたけど、大抵すごい熱持つよねw
635 :
Socket774 :2013/11/15(金) 06:41:47.54 ID:q70kGqdi
あそこは完全に過去の実績主義に拘る お役所屋から
AKIBA PC Hotline! で紹介されてたTF-SDアダプタは なかなかいいよ。SDカードのでっぱりがかなり小さくなる。 Low-profile microSD card adapter for Raspberry Piほど 小さくはならないけど、厚みが増さないので、スロット高の 低いいろんなケースで使えると思う。
NAS化して動画倉庫にしてる人いる? 100baseでレスポンスはどんなもんですかね? たまにしか見ないけど捨てたくないTSファイルの倉庫にと企んでるんだけど。
639 :
618 :2013/11/17(日) 09:22:20.16 ID:+pYcyPEO
結局、秋葉原でジャンク漁りして プラネックスの300ecoで安定しました。 頭少し出るけど発熱弱め
640 :
Socket774 :2013/11/17(日) 09:43:50.29 ID:qtluoHvO
>>638 外付け6TBぶら下げて、WebDAV、AFP
LAN内なら動画再生問題無し。
書類など出先で取る時はftpしてる。
>>638 本体用のSDに、ちょっとだけ動画を入れてるけど、全く問題ないよw
h264のハードエンコは結局動かないの?
デコードとエンコを一緒にされても
ハードウェアエンコーダが入ってんのか・・初耳
>>644 入ってるよ。ライセンス問題で2012年8月から利用可能に。
使えるソフトの環境が整ってるとはいえないがな。動くのはgithubにあるらしい。
>>645 ちなみに性能はどの程度のものなのか、とか仕様纏まってるページってある?
>>640 >>641 さんきゅー!
自分の使用環境には合いそうだわw
USB RAIDで巨大NASとか面白そう
夢が膨らむわw
ググッたけど自分でソース書けば普通につかえるっぽいね ffmpegでトラスコに使えないかなと思ったけど無理っぽいね
>>647 raidなんかした極端にファイルアクセス遅くなると思うぞ
やるならhddケース側でraidするタイプのがいい
中古玄箱にDebian入れる方がいいと思うぞけどな
>>651 >
>>647 >raidなんかした極端にファイルアクセス遅くなると思うぞ
>やるならhddケース側でraidするタイプのがいい
>中古玄箱にDebian入れる方がいいと思うぞけどな
レスthx!
raid組むとアクセス落ちるのか、、orz
100baseだしMAX出たとしても12MB/sちょいとして、
それより落ちると思っていいのかな??
なんか質問ばっかですまそ。
引用ついとる、、、 みんなすまん、、
654 :
Socket774 :2013/11/18(月) 11:28:39.59 ID:f4y8qAtU
reaspbian の最新版でmjpg streamerインストールしようとしたら make: Nothing to be done for `all'. って出るのはどうすればいいのですか?
>>651 RAIDの処理をCPUが行うことで負荷が上がるから、って感じかな?
PCでもRAID5とかだと負荷がかかるぐらいだが、こいつの性能だと0や1でも影響出るのかもな。
リアルタイムOSが欲しいんだが、 カーネルを対応させるのが一番簡単?
なるほど、USBじゃあ、遅いのもしかたないな。 USB I/F自体のCPU負荷が高いし。
660 :
Socket774 :2013/11/19(火) 00:05:57.68 ID:T2We5k7+
GPIOは低速か・・・だよな
BCM2835のUSBホストコントローラーの下に 10/100M NIC兼USB2.0(x2)HubのSMSC LAN9512がぶら下がってるわけで ここにUSBのHDDつなぐだけで実効50MB/sの帯域は一杯一杯かと。
662 :
Socket774 :2013/11/19(火) 22:03:19.06 ID:T2We5k7+
部屋を掃除してくれるのかい?
シリンダーヘッドとおろし金か
OpenELECのomxplayerは操作パネルだしてくれるのに RaspbianのomxplayerはzeroGUIなのはなぜなんだぜ
既出かもしれんが、USB2-HUB4XA、電源制御できるね。 ACアダプタをAC入力用のところに差してHUBから電源供給するとなぜかリセットしまくりだがアシスト入力用に差せば電源ケーブル不要の逆流電流だけで結構安定。 ケーブルスッキリ、不安定USB機器(L-02C)の電源OFF/ON制御による自動復旧、と結構いい感じです。 因みにiphoneなんかのUSB充電器が余ってればACアダプタ無しモデルでも行ける。
電源供給とセルフパワーHUBを一台で済ましたいなら、エレコムのU2HS-T201SBKのような1.2A以上の専用電源供給ポート (この製品は2.0A)を使うのがお勧め。
>>668 667のはUSBHUBとの接続がバスパワー用のケーブル1本だけで本体への電源供給ができてしまうのがポイント。
これだけならただの行儀が悪いHUBだがポート単位の電源制御ができるのが一味違う。
電源容量も2Aある。
>>669 そのHUBの説明書になんと書いてあるかはしらないが、普通にACアダプタを繋げてRaspberry PI が不安定なのは規格どおりなら想定内の話。
USB2.0 電流の規格は0.5A。充電専用ポートでもないのに、それ以上の電流を流すのは危険。
しかも、本来の電源入力用ではなく、たまたまACアダプタがUSBコネクタの形状をしているから、パワーアシスト用コネクタにACアダプタ繋げましたと言うのは、さらに危険。
パワーアシスト用コネクタというのは本来出力用だろ、電流を逆流させて保護回路をバイパスさせてるだけ。
とても推奨できる使い方じゃない。
>>670 そこに関しては逆流じゃなくて想定された動作だぞ
推奨できないのは同意。 セルフ時はポートあたり2A流せる使用になっている。 が、リセットしてしまう。ノイズか何か流れるんだろうかね。 アシスト側は本来バスパワーにプラスしてハブの給電力アップを狙ったもの。 よくよく考えてみればUSBのY字ケーブルみたいな考え方だから同じようにアップリンク側と直結しているんだろう。 で逆電流が発生する、と。 このアシスト側からの入力も3Aまでサポートされてるからまあ大丈夫なんだろう。 普通に繋いでダメな時点で信用出来ないけど。
673 :
Socket774 :2013/12/01(日) 09:20:40.34 ID:/WJr1KYo
せやからUSB3ハブにからの給電か 素直にACアダプタから取ればええ
いまさらだけどRaspbmc入れたけどこれ凄いなというかXMBCか RPiじゃ動作はちょっとモッサリだけど
>>674 XMBC使いたいならopenELECを入れた方が快適だよ。
どっちにしろBDの再生は無理だけどな。
>>675 openELECならBTの問題起こらん?
Raspbmcで気に入ってるんだがそれだけが不満
書かれてる対策いくつか試したが解決せんし
BeagleBoneってラズパイより高性能なんか? 【書籍】BeagleBone Blackで遊ぼう! //akizukidenshi.com/catalog/g/gS-07222/
piが初代iPhoneでbbはA8のiPhone4くらいやで。
rpiにAX88179のドライバを入れたいんだがどーすればいいんだ? makeが通らない、っていうか、usbnet.hを求められるんだが、kernel2.6用のものを設置しても/lib/modulesがどーのではねられる。
どーのっていわれてもわからんけど /lib/modules以下のバージョンのパスが合ってないとか
683 :
680 :2013/12/03(火) 14:50:18.14 ID:7cG8x+Ga
/lib/modulesの配下は3.11+だったかな? それしかなかった。 で、その下にはbuildがない。 パスを適当に作ってみたがmakeでmodulesにポリシーがないとはねられた。
684 :
680 :2013/12/03(火) 14:56:46.38 ID:7cG8x+Ga
パスがあってない、って682の通りに書けばいいってことか? 今晩やってみる
だめだopenELECもRaspbmcも動画再生で20回に1回くらいは固まる せめて自動で再起動でもしてくれればいいけど
OSがRaspbianでKernelが3.6.11+なら # wget repo.anconafamily.com/repos/apt/raspbian/pool/main/l/linux-upstream/linux-headers-3.6.11+_3.6.11+-4_armhf.deb # sudo dpkg -i linux-headers-3.6.11+_3.6.11+-4_armhf.deb これで/lib/modules下にbuildが追加されてmakeが通るはず
お前らはbeagleboard blackを買ってないのか?
両方持ってるよ
おらも
690 :
680 :2013/12/04(水) 03:34:38.82 ID:+AuRX2ZN
>>686 ありがとうございます!
無事コンパイルできました。
でもこんなメッセージがでて使えなかったり。
ax88179_178a: disagrees about version of symbol module_layout
バージョンが悪い?
>>685 ocしてるんじゃないか?
高負荷の時だけ落ちる感じになったぞ?
Raspbian しばらく立ち上げたままにしていると SSH ログインに失敗するようになるんだが 原因はなんなんだろうか… @ 2013-09-25-wheezy-raspbian
$uptime 07:37:10 up 42 days, 1:38, 1 user, load average: 1.56, 0.82, 0.68 今のところSSHが停まる気配はなさげ
ログインに失敗の情報だけで原因をさぐれと... 新聞の求人欄に エスパー募集 した方がいいぞ (w
問題の切り分けもできんのか。 バックアップとって初期化してみるとかSD変えてみるとかせんのかね
ログ見れば原因わかるだろ
697 :
680 :2013/12/05(木) 14:28:32.27 ID:znrBovOV
straceとかかけてみたら?
>>691 ありがとう
元に戻したけど今のところ安定してる動作はモッサリだけど
性能が足りてないと思って余計にOCしてた
RSのB+8GBSDセット、4,000-だったから買ってみたらUKの紙箱で翌日届いた SDカードの写真がラズパイマークなのはイメージ画像なのかと思ったんだが、そのまんまだった けどよく見たらアダプタで中身はclass4のマイクロSDで微妙・・ RSの上下バラ売りケース、試してみたいけどLANケーブル抜くのが大変そうに見える HDMIはケーブル選ばず奥まで刺さるようになったのかな
>>698 DP専用みたいだからRasPiにつなぐには変換が必要だな
OCは基本的に3%程度が妥当やで
>>703 それはないわノートでFSB弄ってた時代じゃないんだからさあ
700MHzを3%とか誤差だろ
そろそろ2的な物が欲しい せめてメモリは1Gは積んで欲しい できればA7あたりのSOCならなぁ
>>706 値段はそのままで→無理
高くてもいい→中華androidにubuntu or debian
ODROIDかね、やっぱり。
ラズパイにラズベリアン入れて、Unbound 入れて使ってます。 目的はグーグルアドとかのストーカー系ドメインをローカルで弾くためですが 数日すると Unbound が止まります。 サービス再起動させると復帰しますが、これは単に「相性」で諦めるしかないですか x86の石に Ubuntu 12.04 で動かしてるほうの Unbound は絶好調なのですけど ラズベリアン側が不調なのです。
Unbound使ったこと無いけど、cronで生存確認してps一覧にUnbound居なかったら service restartとか駄目かしら・・。
>>710 メモリ足りないんじゃね?
もしくはバージョンが古いとか
自前でビルドすればいいんじゃないかな
dnsmaskとかじゃダメなん?
rsで買いたいんですが個人で利用するときって企業名とかどうすれば良いんですかね?
個人名で事業主ならOKだろ
結構適当で良いみたいですね とりあえず自分の名前書いとこうと思います
homeでもpersonalでも名前でも何でもいいでしょ
718 :
Socket774 :2013/12/08(日) 17:05:35.53 ID:BBgNdDx3
国内で買えるのに自分からハードルと納期を上げる人たち
>>718 いやラズパイはもう持ってるんですがRSしか売ってないのが欲しくて
>>706 つ akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07182/
いつまでもcortex a8とか9とかじゃ芸が無いじゃんと思い始めた人は、次は何にすればいいんかな
>>720 自分で基板から自作して...俺ARMを実現
ここ自作板だから、基板レベルから自作ぐらいする奴いるだろ
>>721 スナドラとか?評価ボード十万くらいするけど
自作板なんだからmini itxマザーでも使えよ
>>723 自作板でハンダ使えるやつなんていねーーーよ
727 :
Socket774 :2013/12/09(月) 13:39:49.01 ID:pdp0xrGi
とりあえずHDMIでraspbmcで運用 1080pが軽々動いたことにびっくり
昨日、PIC2個乗るユニバーサル基板を作成して、半田付けしたよ。 めちゃくちゃ、下手だけどね。
お弁当に入ってたお漬物がおいしかったよ
>>726 オマエがバカだからってみんなバカだと思うのは…w
732 :
Socket774 :2013/12/10(火) 01:18:47.80 ID:8YEzQp1X
つい最近、個人でRSでラズベリーパイのBを買ったけど 直ぐ来たよ。 クレジット払いなら直ぐ来るよ。 そのあと、分厚いカタログまで送られて来た。 世界的な企業のパワーを見せつけられた。
あれ断らないと毎年来るからな
注文しなければ翌年は来ないけどな。
ヤバい うちにも粗大ごみが送られてくるのか...orz
半月前にRSオンラインで買ったけどカタログなんて来てないんだがー
>>726 ですよねーw
直す知識・手間とダウンタイム考えたらどうしても買い換えだしね…
AppleIIやそれ以前からの猛者なら基盤から組みたてるのが当然だろうけど
739 :
680 :2013/12/13(金) 00:29:50.55 ID:f16TB7OZ
AX88179の件、結局カーネルを3.10.22にしたらドライバが組み込まれていたよ。 linkspeedもgigaになっている。 パフォーマンスはわからんがw
どうせ内蔵のNICもUSBにぶら下がってるし 無効にしてGbEのアダプタ外付けのが良いよ 無線LAN並に電力食うけど
>>723 自分でエッチング? 廃液処理めんどくさい
昔の自作は、エッチングなどなくラッピングワイヤの塊みたいだったけどな。 EP-ROMに紫外線ランプあててデータ消したりとかな。
>>743 > 昔の自作は、エッチングなどなくラッピングワイヤの塊みたいだったけどな。
エッチングは 40年ぐらい前からアマチュアでも使えてたけど?
ラッピングは会社でしか見たことないわ
線材やラッピングツールもいい値段したし、なによりラッピング用の IC ソケット (足の長いやつ) が高かったろ
ホビーな感じのラ製でもエッチングしとったぞ。 どれだけ昔を想定してるんだ。
ここはエッチスレですか?
すげえエッチだな
>>742 自分でエッチングするよりFusionPCBあたりに発注するほうが最近流行り
人にやってもらうのか・・
750 :
Socket774 :2013/12/14(土) 17:46:04.22 ID:TJUdxXa8
>>745 感光用のトレペ印刷ついてたのはラ製だったっけ?
自分でエッチするのはそろそろ卒業しようぜ
>>751 ごめん、記憶が曖昧なもので。
今思うとコットン100号(というロボットの出てくる某漫画があった)が妙に可愛かった。
>>752 なんか語感に卑猥な感じが……w
個人や学校の部活でプリント基板を作成するのが普通な時代があったんですよ。
塩化第二鉄(←死語)を使ってさ
俺の時なんかロウなんとか紙にゴリゴリ書いて輪転機でわら半紙に印刷してだもんね
でもマイコンとかデジタルなのはサンハヤトの万能基板とラッピング線で作ってるのが多かった
757 :
MACオタ :2013/12/15(日) 21:37:17.17 ID:lKrxwudz
基板自作はオーディオ板なら珍しくねえからな
海外の動画を自分の手柄の様に語ってる人はどんなすごい物を自作してるんだろう
wi-fiの電波で発電できるって記事をみたんだけど ラズパイの電源として使えないんかね
>>760 多くの人が持ってる Suica でも内部で発電してるよ。
ただ、Raspi の消費電力とは桁違いに小さい。
さすがに、通信用の電波での発電で動かすには、それなりに気を使った設計しないと無理。
むかしのラジオだと、放送波(電波)による発電でスピーカを駆動してた、と言えなくもないんだよな 構造が単純なタイプの増幅器を使わないラジオ(ダイオードラジオとか鉱石ラジオ)で、 充分に長いアンテナをつけた上で低電力駆動向きのイヤホンを駆動するのが実用上の限界か。
まさに鉱石ラジオは言えなくも無くないじゃん
昔はPDC携帯のアンテナにつけてLED光らせるアイテムがあったな そんなモン買えるほどの金持ちじゃなかったから適当に作ったけど
765 :
Socket774 :2013/12/18(水) 16:13:51.65 ID:8/OMsK1A
>>756 3Dプリンタの応用で、銅箔基板をフライス加工で削り取り
パターン作る方法もあるよ。 穴あけも同時に出来るしな。
廃液公害と無縁。
>>766 「WINSTAR PCB for iModela」+「iModela」+「エンドミル」
3Dプリンタってただの工作機械じゃないの? 単に手続きが楽になっただけの
ブラウザでフルHDFlash動画再生できるようなボードPCないですかね
raspbmcでdvdのiso見始めてるんだが、dvdメニューへの移動とか字幕吹き替え選択とかで固まったりする。なんでや? 同じ症状のやついる?
772 :
Socket774 :2013/12/21(土) 20:38:37.67 ID:+F9awviO
全部乗せとはこのことか
戦国の512mケース入れると5千円超えるからちと夢がないなぁ
最早ラズパイと拡張ボードのどっちが本体なのか わからなくなってくるな。
でも昔あったアクセラレータと言いつつCPU乗っ取ってしまうやつよりは おとなしいと思う。
おっと487の悪口はそこまでだ
すまん途中で投げちまった。 DealExtremeが取り扱い始めた模様。 安くはないけど、海外の良心的な怪しい通販の代表格かなと思ったのでぺちゃり。
まあRSコンポーネンツ安定だよな 送料と代引き手数料かなり良心的だし
782 :
778-779 :2013/12/24(火) 01:15:23.25 ID:fR8euW6i
>>780 そりゃ仰る通りなんだが、一緒に取り扱い始めた拡張ボードがちょっと気になった。
よく見たらそうだなwww
つか
>>772 の最後に
> X100 expansion board is available on DealExtreme for $38.44 including shipping, as well as Amazon UK for 28.99 GBP.
って書いてね
>>777 コプロセッサって名前だけど中身は486DXその物だっけ
>>786 たしか、本体のCPUを停止させてバスを乗っ取るための制御線が追加されてる以外は486DXそのものだったと思う
そのせいでピン数が一本だけ多かった、はず
>>777 777だけに懐かしの7で攻めて来ましたねw
USBサウンドモジュール、使えるんだが、Raspbian起動中に挿すとOSがリブートしちまう ブート中に挿してないと、認識してくれない 多分電源容量不足なんだろうけど、USBパスパワーハブとか、今持ってない 電源不足解消なんですが、iPadなんかで使われるような、2つのUSBポートから給電するようなケーブルから 給電するじゃ、ダメかな?
バスパワーのハブを買うか諦める
マイクロUSBコネクタからの給電をやめる。 GPIOがあるピンヘッダから5Vを供給するか、 USBコネクタの真裏で5Vを供給するケーブルをハンダ付けしてやる 電源はUSBの負荷次第だが、5V1Aを下限に2Aクラスなどを選ぶ なんでこうも5V電源絡みの障害ばかりがネタにされるかねぇ
とりあえずセルフパワーのUSBハブ調達した うまくいけばいいのだが… てかセルフパワーUSB必須、ということでコミケに出すべきか…
秋葉原帰りにセルフパワーのUSBハブを買って帰った 上海問屋で、多分DN-68597って奴を 例の「逆流」というのだろうか、ACアダプタ挿したUSBハブの、USBプラグをPiの本体に 繋ぐだけで、即ちMicroUSBに何も繋がない状態で、Piが起動してきた だが、USBサウンドの活線挿抜については、問題なくできるようになったので、満足は満足 問題の多そうな無線LANとかBluetoothも、OSのリブートもなく活線挿抜できてる でもこれ、どう使うのが正しいのだろう 正直、MicroUSBに何も繋がなくとも、何ら問題なく使えてる それでも敢えて、MicroUSBに電源を繋ぐべきなのかな 今は、そのUSBハブの余ってるポートから、充電専用のUSB→MicroUSBケーブルで 繋いでみてはいるのだが
>>795 粗悪品だな。俺も経験あるが接続して起動させると
通常のパソコンなら起動失敗したりするよ
多分、逆流防止のセミコン挟んでないんだろ
Sweetbox IIが欲しかったけど、ヒートシンクの形が変わったっぽいね
798 :
Socket774 :2014/01/01(水) 13:13:46.44 ID:uHZJ2JsO
Kickstart の仕組みがよくわからないのですが、すでに SweetboxII は購入できない と考えてよろしいでしょうか?量産はしないの?
800 :
680 :2014/01/01(水) 18:09:48.22 ID:FLMA1xF+
>>795 usbhubの行儀が悪いのは確かだが、raspiに関してはそれはそれでそういう接続もあり。
microusb側は電位差による不具合とかあると嫌なので俺は挿していない
プログラミング初心者なんだが教えてくれ Raspberry Pi:モデルB 作りたいもの:音楽サーバー やりたいこと: iphoneの音楽をRaspberry Piを通してスピーカーから再生 操作はiPhone(iOS)から、USB経由で行いたい Raspberry Piで音楽サーバ立てるのはググったら見つかったんだけど、 iPhoneからUSB経由で操作って可能なの? もし可能だったとして、どのくらいの工数がかかるものなの?
>>801 俺はAirplayで操作してるから有線でやる必要がないからやらんけど
あえてUSB経由でやる必要はある?
Airplayならshairport入れればいいだけなんだけど
>>802 ウチのネット環境が有線だから、iPhone-Raspberry Piを無線で繋げるのって無理なのかなって思って
>>803 それならUSBのwifiアダプタ付けるだけでいいけど
rpiが云々じゃなくて無線ルータがないって話じゃないの 今時珍しい気がするが
>>804 ふむ・・・
細かいとこは後でググるとして、wifi接続のPCとiPhoneを繋げば、
shairportで音楽再生ができるってことでおk?
ちなみに音楽再生ってやっぱiTunesが必要なのかな?
iPhoneに入ってる音楽だけで再生できるようになれば、そっちのほうがいいんだが
>>805 RPiがAPになるので無線ルータは必要ない
>>806 >ちなみに音楽再生ってやっぱiTunesが必要なのかな?
基本はそうだけどfoobarとかwinampなんかでも再生出来るプラグインはある
>iPhoneに入ってる音楽だけで再生できるようになれば、そっちのほうがいいんだが
それなら普通にPC無しで出来るよ
ちなみにAirplayだけが目的ならraspbmcとかOpenELECでもいいよ
>>807 ごめん、説明が悪かったな
>iPhoneに入ってる音楽だけで再生できるようになれば、そっちのほうがいいんだが
音楽は聞きたい、でもiPhoneから再生すると音質が微妙・・・→そうだ!スピーカーつないだらいいじゃん!的な発想なんだ
でもiTunesと同期すんのメンドクセで、そのままiPhoneに入ってる曲をスピーカーから再生できたらいいなって
>>809 あ、俺の理解が足りてないわ
そもそもスピーカーとiPhoneが繋げられるってことなんだね
>>811 なるほど、いろいろありがとう
とりあえずググってみて、どうしても分からんかったらまたこのスレ来てみるよ
プログラミング以前の問題だと思うなぁ
814 :
Socket774 :2014/01/02(木) 09:17:42.33 ID:SvU24MPs
>799 thanks.無事Payppalで買えた。 届くの楽しみ。 &#8364;31.55 EUR(\4,766 JPY)でした。
チェコ・コルナなんて産まれて初めて見たぜ。
英語でおk
そういやチェコって今でも英語が義務教育に一切組み込まれていないんだろうか? 街の若い人にも聞いても、英語が(単語レベルであっても)分かる人が僅かとか以前に聞いたけど
つったってアルファベット使ってるし単語は似たようなもんだし アルファベット圏の連中は勝ち組だよなぁ
EMCOといえば、昔ユニマット旋盤作ってた会社だな なんでかは知らんが、チェコとかオーストリアはそういうのが工作機械が得意という記憶が
日本の学校での英語教育は日本人を国内に押しとどめて海外に出てけないように 聞き取れないししゃべれないようにするカス教育を押し付けてるからなw
>>812 まてまて、ラズパイ内蔵音源でスピーカー鳴らそうとしてんの?
そんなん音質どうこう言えるレベルじゃないっしょ
ぶっちゃけその内容ならBluetooth対応アクティブスピーカーが
オススメだ
>>815 をぽちってみたが支払いの確認も無く受け付けられた
支払いどーすんだ?
準備ができたらメールで連絡。 店頭手渡し。キャンセルの場合ペナルティで10倍って書いてあるじゃん。
825 :
Socket774 :2014/01/02(木) 17:39:16.65 ID:ZxHfJBgD
10倍ってなんやねん(´・ω・`)
>>821 ただ英語教師が食っていけるように作ってあるだけだってw
>>819 それ日本人なら中国語出来るだろって発想と同レベルだろ?
>>828 双方で漢字が読めれば、ある程度のニュアソスは伝わるよw
>>828 でも、中国語の看板とか大体意味分からない?
最も、国語の授業で中国の古典文学も習ってるんだけど
スレチなのを続けてても仕方ないのでおまいらも注文するといいよ
しかし、ネット時代に語学を教育のせいにするのもねぇ 語学なんて自分でやる部分が多い分野だしな
>>830 何となく意味が通じそうなモノも無い事はないが、
中国語の通販サイトで契約文読んで正しく注文する自信は全くねぇな。
>>822 やべえ・・・
>>812 だけど言ってることが何一つ理解できてないぜ・・・
Raspberry PiにiTunesぶち込んで音楽再生しても音質悪いってことか?
てかさあそれって音楽サーバーっつうかただファイルをラズパイで再生してるだけだよね? 音楽サーバーって話ならラズパイ側にファイルがあってそれを端末でどーたらとかじゃないの? それなら普通に青葉スピーカー買えばいいじゃないか ラズパイ使う意味ないよな?
>>834 心配するな、Raspi の内蔵音源とか多分誰も理解できてないから。
>>834 良い音で聴きたいならUSB-DAC→アンプ→スピーカーで出力。
>>835 そう言われるとそうなんだけどさ
Raspberry Piでなんかやりたい→そうだ音楽サーバーならできんじゃね?くらいの安易な考えだったからな
>>835 音楽(貯蔵)サーバーじゃなくて、音源サーバーの類じゃないの?
MP3プレイヤーにしたいだけならRapyfi入れるだけでいいよ
今はVolumioっしょ。
>>834 いやそもそもどのくらいのスピーカーに繋いでどのくらいの音質を求めてるかにもよるけど
確かにそこそこの音質で目的を達成するだけならBluetoothレシーバでも買った方が安上がりかも知れない
音楽サーバだったら普通はRPi側に音楽データ置く使い方だろうから
ただRPiで何かやってみたいっていうならいろいろ出来るしいいと思うよ
音楽だけじゃなくて映像も送れたりするし
簡単に言ってしまえばあいぽんの中の音楽をラズパイで再生することは出来ない
しまった この書き方だとウソだ USB接続では出来ないが正確
いっそBT-Micro3H2Xでも買ってしまえばいいと思うよ Wi-FiにBluetoothも付いてるし Wi-Fiがカニなのがアレな気はするけどWi-Fiはどうなんだろうね、カニ
あまり採用事例を聞かない辺りお察しなんじゃね。
>>801 の本当にやりたいことがさっぱりわからん
誰かまとめるか、翻訳してくれ
>>834 まずraspiにはitunesは対応してない。インストールできない。
多分、お前が目指す音質であれば、ただのアクティブスピーカー買ってくればいいだけ。
raspiで鯖立てても、raspiのステレオピンジャックからの出力ではiphone→アクティブスピーカーの出力と音質に大差はない。
bluetoothドングルつけても同じ。
音質求めるなら、raspi→usb-dac→アンプ→パッシブスピーカー。
この場合だと、raspyfi入れてairplayするのが楽だがwifi環境は構築必要。
プログラミングしたいようだが、そもそもiphoneをraspiにusb接続って出来るのか?
普通に高いairplay対応の良いスピーカー買えば良いと思うんだよなあ 難しいこと考えずに
>>850 そうなんだよなぁ。
iphoneと適当なスピーカーだけで良さそうなのに、敢えてraspiを挟んでややこしいプログラミングにチャレンジしたいのかと思いきやそうでもないような。
目的と手段が逆になっているか、単に理解できていないかどっちかだろう。
とりあえず801くんは 無線LANを買う wifi環境を構築する airplay対応の良いスピーカーを買う これで幸せになれる プログラミングとか小難しいことはなぁんにも必要ない んでLAN使ってラズパイで色々NASなりなんなり他の活用方法を探す そもそもあほんとかスマホ持っててwifi環境ないとか半分損してるから
PCの類とスマホを同時に持ってるならWi-Fi持ってないと何やろうにも困るだろうな
854 :
801 :2014/01/03(金) 10:38:18.45 ID:D5kQIt0l
>>801 だけど、自分のためにもやりたいことを一度まとめさせてくれ
やりたいこと:
Raspberry Piでなんかやりたい
→音楽サーバならできそう
→Raspberry Piで音楽再生したい、操作はiPhoneから行いたい
環境:
Raspberry Pi モデルB
ネット有線/無線環境(スマン、wifi持ってたしUSB無線アダプタもあったわ)
自分スペック:
プログラミング初心者(簡単なjavaシェルPerlくらいなら)
インフラ?的な環境周りも自信なし
ここまでの指摘:
Airplay使えばよろし
ていうかそもそもRaspberry Pi使わなくてよくね?
プログラミングも関係ない
って感じかな
別に音楽サーバにこだわってるわけじゃないんだけど、
Raspberry Piの、「いろいろな用途に使うことができます」ってのが初心者にはハードルが高くて、何やろうか困ってるとこ
んで音楽サーバかな?って思ってたらいろんな指摘が出てきてアワアワしてる
そもそもできるかどうかもよく分かってなかったから、音質がどうこうも全然考えてなかったわ
複数台のPC、特にUnix互換混雑の環境ならDNS+DHCPサーバーを立てると便利
>>854 まずプログラム云々はそのレベルじゃハードル高すぎるからもっと簡単なことから始めた方がいい
個人的にはraspbmcかopenelecをとりあえず入れてみることをオススメするけど
ただこれだと逆に簡単すぎてやりがいはないかも知れないけど
いっそiPhoneとの連携は諦めてraspyfiでミュージックサーバーを立ち上げた方が幸せになれるんじゃないかな?
xbmcでいいんじゃね?ラズパイ版のバイナリも昔落ちてたし
Ben Heckさんのモバイルraspberry piゲーム機 作り、youtubeにて全3回を今さらながらに見た。 3分クッキング的な物と解っているが、どんどん出来上がっていく様は圧巻だった。
なんでヲタは利用価値のあるもの作れねーんだろなw
>>854 Raspbian + MPD + MPC で、正にそう言う環境を作ってるよ。
で、その環境で今駅伝@らじるらじるを聞いてるw
raspbmcはairplayまわりのバグがまだ直ってないんじゃなかったか?
そんなのあるのか こっちはaodroidでしか動作確認してなかったからなぁ iphoneでもuPNPかDLNA対応と謳ってるアプリ入れりゃ動くんじゃないか
音楽だけならMPD+MPCのほうが軽くていい。 自分はModelAをMPDいれて音楽用サーバーにしてModelBをxbmc動画用サーバーにしてる。
>>860 実用性や利用価値を考えたら買った方が万倍早いと知っているので、
その辺は早々飽きて変な事をするもんなんだよ。
金なら無くは無いのがヲタなんだから。
そういうことは貧乏学生に任せるのが一番効率が良い。
頭の悪い奴って口癖みたいにそれがなんの役に立つのって言うよね
ファラデーだったかも似たようなこと言われてたね。で、 「今は全く役に立ちませんが、そのうちあなたがたは税金をかけるようになるでしょう」 って切り返した。
そりゃあなんか発明してるとかならまだしもボタン一つで済むことをわざわざラズパイ使ってめんどくさい事してるだけなんだからパンピーから見たら??と思うのは当然だ オンボロクラシックカーをレストアしてんのと同じ ただ単に趣味 それだけ
>>867 そんなこといってそれがなんの役に立つの?w
うまいこと言ったつもりで自爆するという芸か。
カメラモジュール使って録画したやつがシーク出来ないんだけどこれって壊れてるの?
>>872 ピュアオーディオ界隈ではMPD人気みたいだけどクライアントが糞みたいなのしかないし
AirplayかDLNAのほうが使い勝手いいよ
raspberry piを3D printerのサーバーに起用した。 とりあえず本日テストでは不具合は無さそうな。 6、7年使い続けていたdesktop PCにやっと見切りをつけられる。 さようなら...。
6-7年も前から3D Printer使ってんのか
>>876 printerは一年ちょっと前
何だかんだでサブマシンとして使い続けてきたが、ようやく割り振る役割が無くなった感じ
>>801 iPhoneに入ってる音楽をiPhoneから操作してスピーカーから再生すんのに、
pi挟む必要皆無だろ
お前に必要なのはDACとアンプのみ
879 :
Socket774 :2014/01/06(月) 07:11:54.56 ID:MXUov1Js
初めまして。知ってる方が居りましたらご教授頂きたく。 RPiにノートPCからSSHでログインしてnohupで(長時間かかる)Pythonスクリプトを走らせた後、ログアウトするとPythonが終了してしまいます。 ログアウト後もジョブを継続させるにはどうしたら良いのでしょうか?
screen使え
tmux
882 :
Socket774 :2014/01/06(月) 10:50:38.22 ID:MXUov1Js
>>880 ,881
ありがとうございます。
解決しました。
883 :
815 :2014/01/07(火) 22:24:00.88 ID:exY38zCs
>>815 だけど今日メールでPayPalのリンクが送られてきた
おせーよ
884 :
Socket774 :2014/01/12(日) 11:38:13.20 ID:Jw/jbYPx
798 ですが、無事 Sweetbox 届いた! ただ、Sweetbox+Heatsinks+ScorPiセットで 買ったのに ScorPi 入ってねーYO! これから英語で頑張ってメール書く。
みんなケースとか買ってるんだな。 高いしSDはみ出るからピンクの入れ物に穴あけて使ってるわ
うちはピンクのケースとUSBハブなどまとめて100均のケースに入れたわ。
LEGOおすすめ
888 :
Socket774 :2014/01/12(日) 12:31:43.48 ID:Jw/jbYPx
Sweetbox かさばらない感じで良い印象ですよ。 Athens から、Tokyo まで、切符貼って送ってくれました。 (欠品あったけど)英語はこんなかんじでいいかな? -- Dear Sir. I have received your product, but A "xxxx" was not contained. Would you confirm the product that I ordered. Order #xxxxxx Please send out the one or repay. Thank you.
ヤフオクのアクリル板のケース使ってるわ。 好みは別れると思うけど自分は満足してる! xbmc入れてTVの後ろにコソッとって感じw
>>888 repay?注文した物が届いてないんだろ、再度払うのは変。refundだろー
invoiceはどうなってる?
openelecをしばらく使ってると 操作する度に(描画される度かも)画面が一瞬暗転する ケーブルの問題かと思ったけど交換しても変わらなかった 再起動すれば治るときもある
HDMIでテレビに接続してたけど、 解像度変更とか、音を出すとか、 それなりに手を加えないといけないのね。 みんなネットに情報があるから困らないけど。
894 :
Socket774 :2014/01/12(日) 21:32:11.68 ID:CbS8Rq70
>>890 repay と refund のニュアンス理解していなかった!
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1385894588
もう送ったので英語書き直せないけど(笑)
まあ、意味はなんとか通じるでしょう…。
それは、さておき、ヒートシンクも
つけてみたけど Sweetbox II 満足してるよ。
このままポケットに入れて持ち運ぶのが
カッコ良いと思います。
もう一台買ってきて MPI で自宅で
スパコンプログラミングしようかと
思ってます。
この本も買ったので読んでみます。
www.amazon.co.jp/dp/B00GTE1RXA/
セリアのコレクションケースにハブと一緒に入れてる カッターと彫刻刀で加工できるのと Rii miniが横幅ぴったりで入る
ポケットに入れてなにすんの? バッテリーは?
ぴったりの加工しやすいピンクケースがあるのになぜ100均のケースをわざわざ使うの? ピンクのケースが付いてない英国産なのかな?
ケースかー。 俺はmodmypiでケースごと買ったな。 ちょっと前はそのほうが納期早かったから
899 :
Socket774 :2014/01/12(日) 23:41:32.58 ID:Jw/jbYPx
>ポケットに入れてなにすんの? スタバでさっと取り出して使う! MacBook Air と EasyCapViewer で 外部出力しています。
ケースはさー 電源とUSBハブくらいは一緒に入れたいよね
>>897 付属の箱は、100均のタッパに比べれば全然加工しやすいとは言えないな。
縦横サイズは一周り大きいし、中枠もぴったりではなく置いただけでは基盤が固定されずカタカタ言う。
高さがないから、ふたを閉めれば熱もこもるし、軽すぎてコード類に負けて動かされ安定性にも欠ける。
100円や200円程度をケチる理由がわからないよ。
902 :
897 :2014/01/13(月) 00:30:08.78 ID:wBDH0yJh
>>901 別に105円払う金がないわけじゃないのだが・・・
100均のタッパの方が加工しやすいのか。
ピンクケースは基盤はスペーサー入れてボルト固定してるからまったく動かないし
ゴム足つけてるから安定してる。
確かに基盤に対してピンクケースは少し大きいよね。
100均のがどれだけぴったりなのか見てみたい。
スタバでMacBookかぁ テンプレ杉内 スタバにラズパイ持ってって何すんの?
ナニがしたいんかさっぱり分からんけど、このスレ的にそういうツッコミするのは無しなんだろうな、多分
ケースを通販で買わずに安くあげたいとか、市販ケース以上の何かを求める時は 何かを改造するか、ホムセンの材料などで自家工作するしかない 用途を含めてそんなのは人それぞれ好きにすればいいんであって 外部が善し悪しだのどうこう口出しする話じゃない
まあそうはいってもここに書き込むってことは何らかのレスポンスを期待してるんだろう? 口を出してもらって参考になるかもしれないだろ
908 :
815 :2014/01/13(月) 12:29:04.37 ID:wPDljbnW
EMKOのアルミケース届いたぜ フタをするとgpio使えなくなるけど、使うつもりもないから気にしない
へーアルミケースか、と思って
>>815 のページ見に行ったら404だった。
>>908 送料込みで安いから気になってたんだけどちゃんと届くのか
ていうか他の商品も割と安いんだけど物価の差か?
912 :
Socket774 :2014/01/13(月) 23:58:28.56 ID:HAxvpzGv
>>894 ですが、
repay 間違えてたけど、 Alexander さん Athens から送りなおしてくれるそうな。
いい人っぽいから、みんなで Sweetbox II 買って応援しましょう。
--
We are deeply sorry for this mistake, we are sending you a xxxx as soon as possible.
Best regards,
Raspberry PiのモデルBを24時間動作させてる方に聞きたいです。 made in UKのものでUSB充電器で給電したものって動作安定してますか? 買おうと考えているのですが、ハード周りの障害でシステムがハングアップしないかなーと心配です。
電源容量が足りていて、SDカードが不良品でなければ基本安定。 常時稼働させるならSDカードをリードオンリーにするなり、 書き込み耐性の高いメディア(USB-HDD等)にシステムをインストールすることを勧める。
どの辺で気にしてるかわかんないけどハード周りの障害気にするなら2台以上買っとけ。 コールドスタンバイがわずか5千円以下で買えるなんてこんな安い鯖システムは他にないぞ。 うちは中国製で2台ほど24時間体制で半年ほど稼動させてるけどまぁ、普通に動いてる。
>>913 別にハングアップとかはしないけどそんなの気にするなら使わない方がいい
>>914 ,915
不安が払拭されました。ありがとうございます。
>>916 過去に同様の他社製品を使っていて電源が焦げて逝くということがあったので
運用実績を下調べしたかっただけです。
いちゃもんをつける気はないんで語勘弁を。
918 :
Socket774 :2014/01/14(火) 19:43:46.03 ID:nA3HsBzZ
>>917 今年の春先から24/365で運用してるけど、今の所、なーんも問題無いよw
電源は、上海問屋で売ってた、5V2AのAC-USBアダプタ。
ちなみに、RPiに挿してるSDにも、USB口に挿してるUSBメモステにも、何もしてない。
ファイル鯖にしてるから、壊れたら困るけど、致命的ではない様にはしてるよ。
919 :
815 :2014/01/15(水) 22:51:39.61 ID:TZ3hdJEy
>>910 安いと言っても何だかんだで日本円で3000円近くしたけどな
若干作りが甘い部分はあるものの許容範囲
暦上は春だから…
ほら春先神戸にミニ見にミニ着てね。
質問です。GPIOのピンヘッダに差し込むことができるコネクタってなんていう名前なんですかね? スピーカーケーブルくらいの太さの線にスイッチをつけ、GPIO側にコネクタを通して 簡単には外れない方法で接続したいです。 パーツに詳しい方、ご教授お願いします。
高田さんだったかな
>>923 >>923 GPIOに刺さって簡単には外れないといえば (2x13の)フラットケーブルとかがあるけど
//akizukidenshi.com/catalog/g/gC-06322/
こういう感じで刺さる物とすると
//akizukidenshi.com/catalog/c/cconn_p1/
の中から適当な"ピンソケット"を選ぶいうことかな?
具体的にどういう感じの物を作ろうとしているか想像できてないので違ったらすまん
あ、
http:ぬけた
>>925 GPIOに物理的スイッチを取り付けて押したときにネットワーク越しに
何かするものでも作ろうと思ってまして、ハード的な部分で何を使ったらいいか迷ってる次第です。
下のような接続イメージです。
ttp://d.hatena.ne.jp/penkoba/20130925/1380129824 テストするときはジャンパワイヤーにクリップとかでもいいかなーと思ってるんですが、本格的に設置するときは
簡単には外れないようにピンヘッダにちゃんと差込みたいのです。
希望としてはケーブルに端子を圧着したいんですが、ものがなんなのかわからず。
>>926 QIコネクタって奴でいいんじゃないの?
横浜の某所にてraspberrypi modelBのジャンクが一枚200円で売ってたので、9枚 購入。 3つ大当たり、特に不具合なし 3つ中吉 有線LANが動かないけど、そのほかはバッチリ。 3つ小吉 カラーバーすら表示されない×2、冷えてるときだけ起動可×1 とりあえず大吉3枚はaitendoの666円ケースに入れてみたが、ケースの方がずっと高いw さあ何して遊ぼう・・・
無駄ないらん買い物してる気がするのは俺だけか
日経から入門雑誌出たね ぐぐってみたら特別セットの申し込みが昨日までって今知った 通販で買うか
931 :
Socket774 :2014/01/17(金) 03:34:05.30 ID:RgX34S8g
勉強だけしてね、3000円の基板壊れてもエエねん。 また買って、懲りずに勉強を続けます。 なことやってる間に、ぱっと閃く事が大事です。 うちの子に話して発展して死ねたら、儲けもん♪。 やろ?
2,200円+税
なんで紙が2千円もするの?
>>921 春節も立春も済んでないんだから、暦の上では冬だろ
>>934 紙に2千円ならまだ良いだろ
この前買ったダウンロード販売ソフトなんて実態さえ無いのに\7万ぐらいだったぞww
立ち読みしたけどマアマアかなと思う
組み込みLinux状態になって迷走してた雑誌の寄せ集め記事か
Gグラスなんて書いてるところが日和見日経らしい
>>913 UK版かどうか分からないけど,1年くらい常時稼働で動かしてた.
>>914 で書いてることに加えて,チップにヒートシンクも付けたけど,
発熱が酷い割には暴走した事も落ちた事もないし,動作的にはかなり安定してた.
残念だけど性能不足はどうしようもないので,昨日PenMのノートに交代させた.
943 :
942 :2014/01/20(月) 07:35:57.01 ID:sCVZIh6W
ちなみに、某オープンソース化したあのソフトで基本3-4Mbpsで安定、PenM使うと大凡20-30Mbps。 前者の消費電力は5W,後者はディスプレイが切れてる状態で10-15Wくらい。 自作PC板的にはちょっとスレチな使い方でスマソ
>>943 同じような使い方を考えてたんで参考になりました。
>>942 あらそう?
コネクション数は,VPN鯖全体で4前後が無難.
SSLもデータ圧縮も20-30%くらいの速度低下がある(コネクション数が増えると速度低下が顕著に出る).
セッションを同時に複数張る場合はコネクション数を2,
基本的に想定される同時接続数がが1個か2個ならコネクション数を4,
SSLは有効,データ圧縮は無効に設定することをお勧めします.
スマホとかで使われるL2TP/IPsecは未検証
openvpn ではなく softether を選択した理由を教えて欲しい
>>947 以前から使ってる、接続元にWindows環境が混ざってるから親和性が高い、
設定関係が面倒臭いOpenVPNを選ぶ理由がなかったとか、その辺りだろうか。
使ってないから分からんが、OpenVPNだとどのくらい速度出るんだろうな。
SE入れて使い始めた当初の検証記録が残ってたけど、SSLの暗号化入れた状態でも4-5Mbps程度で安定。
上に書いた通りで、暗号化入れても切ってもスループットに大差はない感じ、圧縮は逆効果だった。
>>945 追加情報サンクス。
自分用なんでじっくり調整して見ます
>>928 そんなのあんのか〜いいなあ
昨日RSで注文したら納品来月25日だわ
ケースだけ今日の朝届いた。
>>950 イギリスのRS?
日本のRSだと翌営業日には発送されるが
>>951 いや、横浜のRS
在庫切れみたい。船便コンテナで来るんだろうな〜
まじかよ 日経の雑誌買ってさて本体買おうかと思ってたのに激おこやわ〜 (本当はセットのヤツが欲しかったのに) Arduinoに変えるか・・・
在庫ないのって単品だけっしょ SDとかカメラとのセットはあるよ
ああまちがった タイプBで在庫があるのはカメラとのセットだ 単品とSDカードとのセットは在庫ないみたい 詳しくはサイト見て
日本のRSで在庫切れなのか。それは災難だな。 あと1ヶ月かかるならModMyPiあたりの方が早そう。 日本のelement14代理店ってPi扱ってないんだっけ?
957 :
Socket774 :2014/01/25(土) 20:44:13.29 ID:UbiR7Ol2
最近apt-getかけてもエラーが帰ってくる。。 なんじゃろう
スマンこ デフォげ指定してなかったわw
959 :
Socket774 :2014/01/26(日) 01:19:48.78 ID:YGQC+fxg
HIMIPi 気になるがどなたか pre order してませんかね? hdmipi.com On-Lap 1502I 欲しいけど高いよね
1502iはWin8とNUCを組み合わせれば 省スペースかつタッチパネル環境ができるし金を出せる値段でしょ 普段はコンソールやSSHを使うなら RPiにはセンチュリーの小型モニタで十分だし
どうせなら最初っからHDMIじゃなくてRGB(orDVI)で出力しれくれた方が助かるんだけど,コスト考えると逆に高くつくんだろうか
基本的にSoCの機能をそのまま出してるだけだから
963 :
Socket774 :2014/01/26(日) 15:03:18.85 ID:Ybq6HYqI
962って961の答えになってるの? 単にDVIコネクタ版欲しいってことでは?
964 :
Socket774 :2014/01/26(日) 15:06:49.67 ID:Ybq6HYqI
おれはUSBとHDMIを それぞれ全部microコネクタにして欲しかった まあ、英国の家庭にすでにある安いものに そのままつなげるってコンセプトなんだろうけど
「コスト考えると逆に高くつくんだろうか」の答えにはなってるでしょ。解決にはなってないが。
ディスプレイなんぞなくてテレビにつなぐお子様のためだろ。PCのディスプレイ持ってる子供なんていないだろうし。 USBがMicroって正気か?わざわざ変換噛ませるの? 電源の端子MicroじゃなくてMiniにしろってんなら分かるけど
ラズベリーパイってフィジカルコンピューティングだから、電電板でやるのが妥当じゃないのか? Linux云々gdgd言うんだったらLinux板でやれって感じだしよ。
その話題はもう
969 :
Socket774 :2014/01/26(日) 16:20:12.03 ID:VkPdUruY
raspi で pdf 読むのに何使ってるの? Evince? 日本語とかどうですか?
>>966 > MicroじゃなくてMiniにしろってんなら分かるけど
わざわざ耐久性の悪いminiにする方が分からん
>>970 今でこそMicroが主流だけど少し前まではMiniのほうが見たからさ。
miniとmicroってmicroの方が柔じゃね?
>>966 100円でケーブル売っているんだから暴れるなよ。
最近一部の100円ショップでMINI→MICRO変換アダプターみたぞ。
>>970 AとBのちゃんと区別できてる?
miniAなんて超マイナーだろ
miniA-miniBケーブルなんて存在しないんじゃないか
>>972 miniは挿抜5000回、microは10000回だし、
最近のスマホ普及に伴ってmicro端子の耐久性向上がコネクタメーカに要求されてきてるので、
microのほうが耐久性は上だとおもう。
>>974 miniA単独のやつはマイナーだけどminiBとminiA双方使えるonTheGoなやつは
結構よく見かけたぞ。W-Zero3とか。
miniA-miniBケーブルもその頃に買ったやつ3本くらい持ってるから存在はしている。
確かにケーブルとしてはミニA-ミニBだね。
miniUSB使ってるのってビデオカメラくらいだろ ソニーのコンデジやミラーレスはmicroだし
カメラケース(カーボンファイバー)買ってみたけど ぱっと見が蛇か鯉の鱗みたいだ
俺んちにはmini以外とあるな...。 まあ、メジャーな機器では無いが
リナザウ、Zero3、便所スピーカー、USB/BT切り替え式キーボード、モバイルバッテリー…うちも結構多いな。
いやだからタイプAの話だって
そもそもminiのType-Aって見た覚えがない microも同じ
俺もw-zero3とかリナザウみたいなタイプBで兼用のやつしかない microは最近のスマホは兼用みたいだけど
miniって使ってると端子のメッキに傷が入って メッキが剥げるというか削られていくのが分かるよね 自分も初代京ぽんからmini使ってるけど 明らかにmicroの方が使い勝手がいい
>>983 microUSB規格はBかAB兼用しかないでしょ。ホスト機能オンリーでも兼用端子を使う。
mini-A専用端子が使われてたのはシグマリオン3だな。
リナザウやEM Oneはmini-AB兼用端子だった。
ハード板にもスレあんのか ていうか自作板にはもう立てなくていいんじゃないのか自作PCじゃないし
充分自作だろw
むしろハード版の方がいらないだろw
電気電子工作板とlinux板にもあるよん
またARM叩き、自作ではない!が湧くのか?
周辺機器を使うなら自作PCよりよほど自作だと思うが
自作PC板的にはマザボとかのパーツ買ってきて組み立てるのが自作なんじゃねーの? 周辺機器は少し違う気がする。
995 :
Socket774 :2014/01/29(水) 11:55:46.24 ID:yqZupJu8
電子工作かもしれないけど PC部分は完成品だとおもう
メモリモジュール交換できるわけでもないし、OSをブートするストレージはSD以外ないし、 RSコンポーネンツの方もフィジカルコンピューティングって言ってるし、 自作関係なくね?
>>993 じゃあメーカーPCも周辺機器使うなら自作PC板で扱うべきなんだなw
自作で追加するパーツと、 電気電子工作で追加するパーツは、 明らかに違うからええけど 購入情報の相談、疑問、更新、新製品情報、 なんか板に変わらず同じやし共有できたほうがええけどな
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread