ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Republic Of Gamers
http://rog.asus.com/

■前スレ
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VI
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350465552/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.X
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337608112/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315682016/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.V
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296446453/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253454573/
ASUS R.O.G. Series 専用
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/
2Socket774:2013/05/18(土) 15:38:48.84 ID:7PIUoK9Q
3Socket774:2013/05/18(土) 15:39:10.15 ID:7PIUoK9Q
テンプレ終了
4Socket774:2013/05/19(日) 01:12:15.00 ID:KoFIvIc0
■Maximus VI Series
Model   Extreme         Hero        Gene
Size    ATX           ←          MicroATX
Socket  LGA1150        ←          ←
Chipset  Intel Z87         ←          ←
      PCI-E 3.0 x48 bridge n/a          ←
Memory DDR3 4slot       ←          ←
PCI-E  Gen. 3.0 x16:2slot   Gen. 3.0:3slot   Gen. 3.0:2slot
      Gen. 3.0 x8:2slot    (x16+x0+x0     (x16+x0
                    / x8+x8+x0 /    / x8+x8)
                     x8+x4+x4)
      Gen. 2.0 x4:1slot   Gen. 2.0 x1:3slot Gen. 2.0 x4:1slot
SATA  6.0Gbps:10port    6.0Gbps:8port   ←
USB3.0 8port           4port        6port
LAN   2port          1port        ←
HDMI   No            Yes         ←
Audio  Realtek base       SupermeFX    ←
mPCIE Yes            No         Yes
NGFF  Yes            No         Yes
5Socket774:2013/05/21(火) 06:45:23.38 ID:rB8T3Jsm
>>1
6Socket774:2013/05/21(火) 13:25:10.80 ID:VZwOxuEe
ROG Themeは最初すげーwwって思ったけど二日で飽きた。。
7Socket774:2013/05/22(水) 12:32:36.04 ID:QWZJoa1H
せやな。マザボ上の光るROGロゴも消したし
8Socket774:2013/05/23(木) 08:37:42.19 ID:xrj2Rm7o
HeroとGeneのバックパネルは、オンボ出力をHDMI1系統に絞った代わりにUSBてんこ盛りにしたんだな
AnandTech | Haswell Z87 Motherboard Preview: 50+ Motherboards from ASUS, Gigabyte, ASRock, MSI, ECS, Biostar and EVGA
http://www.anandtech.com/show/6970/haswell-z87-motherboard-preview-50-motherboards-from-asus-gigabyte-asrock-msi-ecs-biostar-and-evga/2
9Socket774:2013/05/23(木) 08:40:13.87 ID:xrj2Rm7o
Heroはそうでもないか…
10Socket774:2013/05/24(金) 20:18:43.72 ID:T+J5Q7k1
R4F使っています。

OPT_FAN1 で PWMファンがコントロールできないのですが正常にどうさしている方、
ファンの型番教えていただけませんか><

GELID 静音ファン Silent PWM 120mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NK9I5O/

↑のファン買いました。デューティーモードで 50%にしてもフル回転しています。
もしかしてセンサーケーブル繋げないとダメなのかと思い、センサーケーブル
を購入してつなげてみましたがダメでした。 orz
11Socket774:2013/05/24(金) 21:45:13.28 ID:tNxM98iA
そうですか
12Socket774:2013/05/24(金) 21:59:11.49 ID:BZnvVwFe
それは困りましたね
13Socket774:2013/05/24(金) 22:52:52.95 ID:4oWs061k
きっと頭悪いんでしょうね
14Socket774:2013/05/25(土) 01:54:07.19 ID:BAvlvFjq
。・゚・(ノД`)・゚・。
15Socket774:2013/05/25(土) 07:56:48.48 ID:C5SidpcW
16Socket774:2013/05/25(土) 09:59:45.33 ID:YMQkqxK9
>>15
やっす!
17Socket774:2013/05/26(日) 08:38:59.02 ID:yIqjOqBZ
>>10
だれも OPT_FANでPWMファン使ってる人いないんじゃね? オタクが人柱だ!
18Socket774:2013/05/26(日) 21:31:57.68 ID:PW7R1Myp
c5fですが、今夜急にピピッピと音量maxで三回鳴るの連続で何かの警告が出ているようですが、すごくうるさくて困っています。
これは何の警告でしょうか。
cpuはFX8300センサー読みのコア温度は42度でcpuファンの回転数も平常です。
電源を切らなければ、PCの再起動では鳴りっぱなしです。

どなたか心当たりのある方、教えてください。
1918:2013/05/26(日) 21:37:14.75 ID:PW7R1Myp
すみません、マザボのスピーカーとは違うところが鳴っているようです。
もう少し頑張ってみます。
お騒がせしました。
20Socket774:2013/05/26(日) 22:22:16.70 ID:Vl20gdlI
BIOSのエラーコードくらい調べないとね
2118:2013/05/26(日) 22:48:15.86 ID:PW7R1Myp
あまりにも馬鹿でかい音だったので驚きましたが、コンパネ5号の警告音でした。
どうでもいい機能なのでコンパネ5号のスピーカーをつぶしました。
22Socket774:2013/05/28(火) 23:36:09.65 ID:Pmkp+YP8
君たちに最新情報を公開しよう


ASUS Debuts its Z87 Republic of Gamers Motherboard Series | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/184049/asus-debuts-its-z87-republic-of-gamers-motherboard-series.html

ASUS,Intel Z87 Expressを搭載する「R.O.G.」ブランドのゲーマー向けマザーボードなどを披露 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20130523011/


新しいUEFI機能(ROGシリーズでは異なる可能性有り)
http://images.anandtech.com/doci/6970/ASUS%20UEFI%201.png
http://images.anandtech.com/doci/6970/ASUS%20UEFI%202.png
http://images.anandtech.com/doci/6970/ASUS%20UEFI%203.png
http://images.anandtech.com/doci/6970/ASUS%20UEFI%204.png
http://images.anandtech.com/doci/6970/ROG%20UEFI%205.png


全ての機種で以下の機能が付いているのは基板情報から確定
ユーティリティも付属する可能性大

ASUS Windows 8 Readyマザーボード
http://www.asusjp.com/mb/sp/win8/
23Socket774:2013/05/28(火) 23:57:12.98 ID:iMYTN3F0
>>15
M4E-Zなんか9800まで下がったぞ
まだまだだな
24Socket774:2013/05/29(水) 15:49:57.90 ID:106buT2J
16日の記事を持ってきて、君たちに最新情報を教えようとか、頭おかしいのか
25Socket774:2013/05/31(金) 19:43:01.17 ID:eKn9DHWL
>>10 です。
OPT FAN1 で PWMファンがコントロールできなかったのですが、
OPT FAN2 に接続したらできました… (´・ω・`)
26Socket774:2013/05/31(金) 21:05:16.04 ID:Yh36J1fc
>>25
おまいイイ奴だな…
27Socket774:2013/05/31(金) 22:16:33.90 ID:3DXE1569
Z87対応のR.O.G新シリーズがやっとでたな。
今回はCPUソケットのなかにサーミスタセンサーが入っているらしい。
温度管理重視か
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/145/145869/
28Socket774:2013/06/01(土) 07:20:13.64 ID:Qfex9/f4
HEROだけ一番上がPCI-E x1なんだよなあ

Extremeも一番上x16じゃなきゃ良いのに。

ハイエンドクーラーつけるとつぶれてしまう。
29Socket774:2013/06/01(土) 09:28:13.50 ID:2KlPrlQm
>>27
こっちにも情報があったわ
MAXIUMS VI HEROがROGに加わってTUFシリーズはGRYPHON Z87がmicroATXになった。
おまけにアーマーキットが別売らしい
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/22/news103.html
30Socket774:2013/06/01(土) 10:31:44.78 ID:eyIAyhC5
SABERTOOTH単体だと普通のマザボと変わらなくて
SABERTOOTH専用設計のアーマーを別売で買うことによってようやく今までのSABERTOOTHと同等になるのか
つか別売りにするならROGにも使えるような汎用アーマーで作ったほうが儲かると思うけどなあ
31Socket774:2013/06/01(土) 10:38:32.37 ID:qIQ1fCYH
リアクティブアーマーきぼう
32Socket774:2013/06/01(土) 11:35:07.21 ID:2HWv32TC
一応、先週 Maximus V Extreme \19,980 限定 5 買ったけど、明日までに買取りに
出せば、\19,000+15%UP なんだよな.... 
33Socket774:2013/06/01(土) 12:10:58.80 ID:gjHl7jul
>>32
はぁ?
34Socket774:2013/06/01(土) 12:37:20.96 ID:AQorBcWQ
99で買って99に売る?
現代の錬金術
35Socket774:2013/06/01(土) 12:38:47.97 ID:XiLU+q7D
昨日値上げ前のiPadなら1万以上の利益でたのにね
36Socket774:2013/06/02(日) 04:52:11.37 ID:NzaEThtk
公式取って出し

ASUS - MAXIMUS VI HERO
http://www.asus.com/Motherboards/MAXIMUS_VI_HERO/

ASUS - MAXIMUS VI EXTREME
http://www.asus.com/Motherboards/MAXIMUS_VI_EXTREME/
37Socket774:2013/06/02(日) 14:23:59.96 ID:nZmaR1Wz
Maximus VI GENEはMaximus V GENEより劣化してるな
ディスプレイポート削られてるし
38Socket774:2013/06/02(日) 14:26:36.86 ID:/25Ylnab
MaximsYExtreme5万台らしいがMYシリーズの詳細知らない?
39Socket774:2013/06/02(日) 14:27:28.69 ID:/25Ylnab
5万台は5万円台て意味ね
40Socket774:2013/06/02(日) 16:39:43.39 ID:FPnQr88W
今回Audio周りが劣化してるじゃねーか、と思ったらFormulaさんがまだだった
41Socket774:2013/06/02(日) 20:47:53.36 ID:UkNzKfn7
OC Panelかっけーイラネー
42Socket774:2013/06/02(日) 23:28:44.82 ID:FDdPCGrt
>>41
わろたw
43Socket774:2013/06/03(月) 22:21:33.45 ID:JMQGTs3n
Maximus V FormulaはCPUクロックを4.7GHzとか5.0GHzにできないのかな
もっと設定を詰めたかったらMaximus V Extreme買いなさいという事か
44Socket774:2013/06/04(火) 00:59:13.63 ID:+Fx4OkE3
k付きじゃないってオチじゃないだろうな
45Socket774:2013/06/04(火) 03:30:02.02 ID:A+dhjzj7
46Socket774:2013/06/04(火) 09:57:09.62 ID:8IE6CIb7
解体ショー

ASUS Z87 Maximus VI Extreme in depth video - including build sequence - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=wP68-cqFe8M
47Socket774:2013/06/04(火) 15:53:55.98 ID:9DXrF899
[COMPUTEX]ASUS,マザー全体を覆うカバーを採用したゲーマー向けマザー「Maximus VI Formula」発表。R.O.G.初のMini-ITXモデルも - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20130604037/
48Socket774:2013/06/04(火) 16:39:03.83 ID:A+dhjzj7
Haswellが産廃扱いされてんのにROGのラインナップが増えてる不思議
そもそも日本と海外ではHaswellに対する認識が違うのか?
49Socket774:2013/06/04(火) 16:48:18.37 ID:l4d+dH22
Formulaが最上位って書いてあるけど…
Extreame>Formula>Hero
ってなるんでないのかね
50Socket774:2013/06/04(火) 16:52:42.58 ID:A+dhjzj7
>>49
Extremeはゲーマー向けじゃないよ
51Socket774:2013/06/04(火) 17:02:00.97 ID:ICUc85xA
Maximus VI Formula、TUFアーマーまで取り込んじゃったのかw
52Socket774:2013/06/04(火) 17:14:52.87 ID:zGqYwjFm
インパクト欲しい!
53Socket774:2013/06/04(火) 17:46:16.66 ID:l4d+dH22
ExtremeはOC特化でゲーム用って感じじゃないの?
ってかROG=Republic of Gamersなんだからだったら何向けってなっちゃうよ
下位になる程OC機能やら色々削られていくって感じだと思うんだけど
54618:2013/06/04(火) 19:52:37.70 ID:yQO4i3Qe
>>53
extremeはsupermefx無いしな
55Socket774:2013/06/04(火) 20:27:06.23 ID:5gISRHnj
ImpactにはSupremeFX一応載ってるのね
ROGはデスクトップPCも出してるからこのITXでもそのうち出しそうだよね
56Socket774:2013/06/04(火) 20:37:38.27 ID:dD6O1Z9r
Game用の常用OCならスタンダードモデルで十分対応できるし
もう他社の様にOCer向けとGamer向けを別ブランドにしたほうがいい気がする
57Socket774:2013/06/04(火) 23:29:33.64 ID:Cxf8wkiR
うああ!Impactほしい!
58Socket774:2013/06/05(水) 12:10:39.85 ID:LZzE7nha
FT03mini用にインパクトマジ欲しい発売はよ!
59Socket774:2013/06/05(水) 13:50:44.85 ID:VXNPxhhN
サウンドカードは一番上の微妙に長い翔るに刺すのが正解なん
悩まされてたノイズがなくなって明らかに音質がよくなった
グラボの上は嫌でずっと避けてたから盲点だったわ
ファン増やして直接風当ててた
60Socket774:2013/06/06(木) 17:28:10.61 ID:6Bq+gxsP
61Socket774:2013/06/06(木) 18:58:37.48 ID:gBnGUOCY
M5Gも来てる
62Socket774:2013/06/07(金) 00:00:53.51 ID:xGsslHZx
取りあえずアップしたけど何が変わったんだろうw
63Socket774:2013/06/07(金) 02:17:09.16 ID:BX80AFgo
インパクト欲しかったけどhaswell微妙ぽいなあ
64Socket774:2013/06/09(日) 20:08:16.55 ID:9NGlLyUk
M5Eも1802来てる
65Socket774:2013/06/10(月) 16:50:07.26 ID:WHQJB9K+
安くなったな、Maximus V Extreme
しかも1位
http://kakaku.com/pc/motherboard/
66Socket774:2013/06/10(月) 17:20:30.44 ID:tWcqnYwm
価格はなんちゃってランキング
67Socket774:2013/06/10(月) 17:55:58.28 ID:KnM1hUjE
クリック数ランキングだから注目されてはいるんだろうけど…
68Socket774:2013/06/10(月) 18:02:29.97 ID:hDfUwYsP
kakakuを出してくる奴の殆どが情弱
69Socket774:2013/06/10(月) 18:16:33.19 ID:WHQJB9K+
俺は情弱
70Socket774:2013/06/10(月) 20:16:17.46 ID:Q+A9vjas
ここは遠慮なしに言わせてもらうが
俺こそが真の情弱
71Socket774:2013/06/10(月) 20:17:33.18 ID:7gVlimn1
いやいや俺が
72Socket774:2013/06/10(月) 20:19:25.47 ID:nAQjyqHo
geneはよ!
ママンがないと全く組めん!
仮組すらできんがなー
73Socket774:2013/06/10(月) 20:44:52.15 ID:RAdiQO5E
MSIが、15日みたいだから15日に期待してみる。

www.4gamer.net/games/118/G011863/20130606066/
74Socket774:2013/06/11(火) 12:09:33.05 ID:iFP4Qr3i
遅くも再来週だからもうゆっくり待つわ
FF14のβ中に乗り換えられるからどのぐらい代わるか楽しみだ
75Socket774:2013/06/11(火) 12:22:49.47 ID:9ylWsgML
76Socket774:2013/06/11(火) 21:51:13.31 ID:/NdKfTX4
価格.comでイートレンドもgeneの価格載せてきたな
あながち15日発売日っていうのも間違ってないのかも
77Socket774:2013/06/12(水) 00:33:37.29 ID:lkEfBWmr
そういえばG1がFM2のボード発表したけどR.O.GもそのうちFMxに出るのかねぇ
78Socket774:2013/06/12(水) 16:03:29.91 ID:gD8BTTu5
max4gene-zての手に入れたんだか14センチのクーラーVGAに干渉して入らんかった。
12センチ幅ならどれでもええんかな
79Socket774:2013/06/12(水) 19:42:31.67 ID:dqd1POId
AI Suite II(のUSB Chargerだけ)をアップグレードしたら、AtkexComSvcのメモリリーク直ってるなw
これで定期的にサービス再起動させなくて済む
80Socket774:2013/06/12(水) 20:10:51.97 ID:dqd1POId
>>78
ケースに干渉かRAMに干渉か書いてくれないと判らない
M4GZ3持ってるけど、多分スロット1のPCIex16の話?
左右対称クーラーなら基本的に幅135mm位が限界
ボード裏に部品やら有ったり、ファン固定パーツが突出するなら120mm前後が無難

GeForce GTX 690との組み合わせで
○Phanteks PH-TC14PE(クリップ曲げ), Scythe Megahalems/Panther
×ThermalRight SilverArrow
81Socket774:2013/06/12(水) 20:11:23.90 ID:dqd1POId
最初の2行忘れてくれ
82Socket774:2013/06/12(水) 21:11:22.33 ID:gD8BTTu5
>>80
ぼんやり書き込んでたから適当ですまんかった。 ちなみに干渉したのはTrinity
PCIe16のGTX680でasusのごたごた部品ついてるから120mmあたりなら行けそうなんやね。
83Socket774:2013/06/13(木) 01:18:56.77 ID:Y2Wzgrqr
素直に長さはかれ
84Socket774:2013/06/13(木) 04:05:37.09 ID:0kGguOCK
M6Impactいつかな?
85竹島は日本領土:2013/06/13(木) 08:47:43.30 ID:h9mtAt8J
86Socket774:2013/06/13(木) 16:04:52.28 ID:PUWge8UR
Maximus V Extreme、揺り戻し。
87Socket774:2013/06/13(木) 16:28:34.95 ID:Nv46PBzA
PCIe SSD の発売まだ?
88Socket774:2013/06/13(木) 23:53:40.14 ID:55R9aWSI
もう中旬だしXの在庫もあらかた売れたみたいだしそろそろY発売しましょうよ…
89Socket774:2013/06/14(金) 00:42:28.52 ID:IRQfg/VZ
今週は発売しないみたいだな
90Socket774:2013/06/14(金) 15:18:52.44 ID:5UAJwfqU
出ぬのならc2まで待とうExtreme
91Socket774:2013/06/14(金) 19:40:25.83 ID:XBfHLXEU
明日Hero出るみたいだね。3万切るくらいらしいよ。
92Socket774:2013/06/14(金) 23:28:08.84 ID:T9LSFEt1
ソースはよ!
EXTREAMもはよ!
93Socket774:2013/06/14(金) 23:32:02.91 ID:EgChRasB
>>92
もうすぐ出そうな主な新製品
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html


一応、公式製品情報(英語)

ASUS - マザーボード- MAXIMUS VI HERO
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1150/MAXIMUS_VI_HERO/
94Socket774:2013/06/14(金) 23:43:08.93 ID:WGJGZeow
geneはよ!
95Socket774:2013/06/15(土) 01:27:31.87 ID:7vmlMgav
Maximus VI Formula まってる!
96Socket774:2013/06/15(土) 01:35:08.76 ID:5m8DCW5u
97Socket774:2013/06/15(土) 03:39:19.91 ID:i9kiSUh1
Heroいらんねん…
Extreamも一応中旬だし来週末に期待するか
98Socket774:2013/06/15(土) 09:13:22.32 ID:5m8DCW5u
99Socket774:2013/06/15(土) 13:42:26.10 ID:oHjq6KMf
インパクトええな、しかしCPUクーラー載るんかいな
100Socket774:2013/06/17(月) 00:32:47.16 ID:cuDYm/np
今まさに中旬なんだし残りの2種もはよ!
OCパネルの無駄機能を早く堪能したい
101Socket774:2013/06/17(月) 03:22:29.92 ID:8Svp09Jx
来た

価格.com - ASUS MAXIMUS VI EXTREME 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000516833/
推定価格5万程度

価格.com - ASUS MAXIMUS VI GENE 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000516835/
推定価格2.5万程度
102Socket774:2013/06/17(月) 03:40:47.42 ID:nIdsGGoj
大分前からそれ出てるよ…
正式な日本発売日を待ってる状態
来週末にどっちかで再来週末に更にどっちかってなる気がする
103Socket774:2013/06/17(月) 03:45:02.86 ID:8Svp09Jx
>>102
既出だったのね、すまん
FormulaとImpactは海外でも売ってないみたいなので当面先かな?
104Socket774:2013/06/17(月) 12:08:00.07 ID:cuDYm/np
Extreame以外あまり調べてないけどその2つは発表遅かったししばらく間あいてからの発売
105Socket774:2013/06/17(月) 19:11:48.52 ID:CcN1G7bA
もういっそC2採用まで延期した方がスマートなんじゃないかな
106Socket774:2013/06/18(火) 07:27:09.52 ID:P1LKwqkq
http://www.ocaholic.ch/modules/smartsection/item.php?page=1&itemid=1012

Geneの海外レビューきた
海外だとBTカード付いてるんだ。いいな。

ゲームはそれほどでもないけど高性能MicroATXマザーとして買おうかと思ってるんだが
間違ってないよね?
107Socket774:2013/06/18(火) 07:40:54.17 ID:Xi4kWJUt
石の素性が悪いのにZ87のFormulaやExtremeて売れるのかね?
もちろんOCだけが全てじゃないんだが
108Socket774:2013/06/18(火) 11:42:34.89 ID:XOUBlOVS
>>106
俺ならその用途だとグリフォンにして差額分どっかに上乗せするけど
まあ、人それぞれだし好きなの買えばいいやん
109Socket774:2013/06/18(火) 17:09:14.15 ID:W0D1IkJI
次の週末出ないなら中旬は越えちまうしいつになるか分からなくなるな
いい感じの円ドルなんだし日曜あたりにこないかなー…
110Socket774:2013/06/18(火) 20:06:24.82 ID:6otpPyGr
>>106
日本は付いてこないのか?
付属すると思ったが
111Socket774:2013/06/18(火) 22:26:15.71 ID:P1LKwqkq
http://www.asus-event.com/pdf/ASUS_Z8_Series_Product_List_20130602.pdf
これによるとGENEには付かない。
EXTREMEには付く。

まあ誤植の可能性もあるけど
112Socket774:2013/06/19(水) 11:47:40.26 ID:ay/REiTV
準備OK?

ASUS - マザーボード- MAXIMUS VI EXTREME
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1150/MAXIMUS_VI_EXTREME/
113Socket774:2013/06/19(水) 12:11:46.66 ID:i3V0Nxuq
エクストリームとフォーミュラの立ち位置がよくわからん
OCしたいならエクストリームでゲームならフォーミュラ?
114Socket774:2013/06/19(水) 13:58:35.97 ID:FItC3O0v
ぽいけど、ROGってそもそものコンセプトがゲーマー向けだろって
115Socket774:2013/06/19(水) 20:56:31.82 ID:XSjAxqBC
ゲーマー向けって用語の定義自体あやふやだしな
定格orOCは線引きがはっきりしてるから誰でもわかるんだけどさ
116Socket774:2013/06/19(水) 22:00:24.17 ID:6d2O8i/K
formulaとimpactは発売時期だけでも教えて欲しいんだがなあ
117Socket774:2013/06/19(水) 23:33:57.77 ID:h9G2I+Mi
Ivy on formula5だけど、ベースクロック変えたらPCIEも連動で変わるという認識で大丈夫でしょうか?他には連動で変わるクロックはありますか?
118Socket774:2013/06/19(水) 23:47:41.52 ID:lEESRjW9
これは土日あたりにExtreame期待していいのかね
土曜は仕事だから有給使ってでも日曜月曜で一台組みたいぜ
119Socket774:2013/06/19(水) 23:53:30.24 ID:ay/REiTV
>>118
期待してもいいかもね


廃スペックを目指したい人向け
とあるお店にZ87対応DDR3-2800 16GBが販売中
しかし約7万近くとちょっと手が出ない領域になっているのでDDR3-2666 16GBで妥協するのもありです。
こっちから約2.5万程度と手が出る値段になってます。
120Socket774:2013/06/20(木) 00:05:13.97 ID:hO8QdQMX
geneは、geneはまだか!
121Socket774:2013/06/20(木) 00:09:42.00 ID:/CjN2rKh
一応Geneも中旬なんだし今月中には出るんじぇね〜?
122Socket774:2013/06/20(木) 01:09:31.00 ID:CxhBVKv1
来た

MAXIMUS VI GENE - Motherboards - ASUS
http://www.asus.com/Motherboards/MAXIMUS_VI_GENE/


EXTREMEもこっちの方が詳しい

MAXIMUS VI EXTREME - Motherboards - ASUS
http://www.asus.com/Motherboards/MAXIMUS_VI_EXTREME/
123Socket774:2013/06/20(木) 07:02:04.08 ID:QulyO4nz
MAXIMS Y EXTREMEのOCプリセット4.6Gまでしかいなと言う事はHaswellのOC厳しいんだな
124Socket774:2013/06/20(木) 07:13:33.56 ID:aFFOJB8Z
個人的にEXTREMEはオーバースペックというか
わざわざ外部コントローラー付けてまでOCしない…

というわけでFormula待ちなんだけどいつになることやら
125Socket774:2013/06/20(木) 09:15:24.95 ID:GqQqdC6f
土曜日間に合うかどうか解らないけど
日曜日にはEXTREMEとGENEは店頭に並ぶよ
数ははっきりしないが早ければ今日メーカー出荷されるって連絡入った
126Socket774:2013/06/20(木) 09:46:29.57 ID:UsAyqLxk
Extreme...廃人用
Fomula...ゲーマー用
Hero...貧乏だけど見栄っ張り用
Gene...コンパクト志向ユーザー用
Impact...小型最強マニア用
127Socket774:2013/06/20(木) 09:54:26.11 ID:T/+2shB9
公式Twitterに書いてた。
Z87マザーボード「MAXIMUS VI EXTREME」の発売日が2013年6月22日(土)に決まりました。IntelとCorsair主催のOCイベントで11カテゴリ中10カテゴリで勝利を収めた究極のOC用マザーボードです。お待たせしました!

EXTREMEだけじゃないの。
128Socket774:2013/06/20(木) 10:18:56.85 ID:psBi0iXw
やっとやっときたか…
CPUとまとめて買うけどセット割って店頭販売のみなのかな?
ツクモ予定だったけどHP見てもそれらしき事が書いてないわ
129Socket774:2013/06/20(木) 11:49:36.60 ID:/CjN2rKh
ショップまで行けば土曜にはExtreame買えんのかな
数年ぶりにアキバまで行くかな…
130Socket774:2013/06/20(木) 12:10:41.56 ID:FReclWmn
>>126
Hero狙ってたら貧乏人扱いされた(´;ω;`)
ATXで余計な物あまり付いて無くて丁度良かったのに
131Socket774:2013/06/20(木) 12:12:32.58 ID:gbidZd1K
このマザボ買う人はやはりVGAは複数枚差すんだろうか
132Socket774:2013/06/20(木) 12:30:39.15 ID:D4d+iqk0
GENEのサウンド周りELNAのオーディオコンに変わったんだな
133Socket774:2013/06/20(木) 13:27:01.47 ID:T/+2shB9
>>125
どこ情報なんだそれ。
店員でもまだ分からんって言ってる
134Socket774:2013/06/20(木) 15:07:02.52 ID:2wbWafhu
インパクトはやくうううううううううおおおおおおおおおああああああ\(^o^)/
135Socket774:2013/06/20(木) 15:25:20.11 ID:VlOHnupM
早漏共がしょーがねーな
俺のアナルで我慢しとけ
136Socket774:2013/06/20(木) 15:29:32.16 ID:GqQqdC6f
>>133
予約入れてる店の店員がASUSから確認取ったって言ってた
137Socket774:2013/06/20(木) 15:53:11.94 ID:7fhsiFzb
>>131
2枚までならね
それ以上はブリッジチップ経由か、そうでなくともx8+x4+x4と帯域不足になる
ブリッジチップ経由なら見た目の帯域は増えるけどブリッジチップより上のレーン数は結局変わらないのと
ブリッジチップで処理する分レイテンシが増えるから刺さってる全てのデバイスが帯域を消費するマルチグラフィックカード環境だとスコア・fpsがガンと下がる
138Socket774:2013/06/20(木) 16:03:42.91 ID:bbcfjyHF
>>136
そうなのか。
じゃあ同時かもしれないな。
139Socket774:2013/06/20(木) 18:14:54.73 ID:EG2apyr7
EKの水枕がフルラインナップじゃないですか。
http://www.ekwb.com/news/364/19/New-water-blocks-for-ASUS-ROG-gear-in-the-works/
140Socket774:2013/06/20(木) 19:05:22.93 ID:033bznQr
Maximus V Geneと3770使ってますが、試しにPCIEのビデオカード抜いて、
iGPUを使ってみたら、それ以降ビデオカードを刺してもiGPUがオンになったままで、オフにできません
何か設定等必要かどうか教えて頂けないでしょうか
ビデオカード刺すと自動的に無効になると思っていたのですが
141Socket774:2013/06/20(木) 19:36:43.06 ID:QulyO4nz
>>140
BIOSでは改造BIOSの095しかiGPUのOn Offは無いよ
デバマネからオンボ無効してドライバ削除すれば良いだろ?
142Socket774:2013/06/20(木) 19:49:40.31 ID:caO1sRov
>>140
グラボ二枚をGPGPU専用に挿して、モニタはiGPUに繋ぐつもりだったけど、こんな使い方は出来ないの?
143140:2013/06/20(木) 19:57:22.03 ID:033bznQr
>>141
それして駄目だったんですが、
電源切ってしばらくして入れ直したら勝手にiGPUがN/Aになってました

>>142
正規のBIOSだとビデオカード刺した時点で勝手にオフになるから、無理そう
144>>143:2013/06/20(木) 20:09:00.99 ID:caO1sRov
Haswellに物欲全開だったのに一気に萎えた。orz
145Socket774:2013/06/20(木) 22:39:49.37 ID:bbcfjyHF
もうすぐ出そうな主な新製品にEXTREMEだけ乗ってるな。
GENEも一緒に出せよ。馬鹿
146Socket774:2013/06/20(木) 23:28:45.93 ID:/CjN2rKh
待てば2万で買えるかもしれないExtreameを一緒に買おうぜ
今のテンションなら7万でも買うわ
仕事でストレスマッハなだけなんだけどね
147Socket774:2013/06/20(木) 23:36:40.36 ID:CxhBVKv1
てっぺん目指す人向け

F3-3000C12D-8GTXDG
http://www.gskill.com/en/product/f3-3000c12d-8gtxdg

日本実入荷だけど実売価格が恐ろしい事に

Desktop Memory
http://www.newegg.ca/Desktop-Memory/SubCategory/ID-147


こっちだと更に爆死w

F3-3000C12Q-16GTXDG
http://www.gskill.com/en/product/f3-3000c12q-16gtxdg
148Socket774:2013/06/21(金) 00:17:24.84 ID:IGRfQjkY
MAXIMUS X Formura について質問したいんですが、リファレンスGTX780SLIをして、サウンドカードを着ける場合ってPCIスロットの1と2の間に着けるしかないですよね?
149Socket774:2013/06/21(金) 00:18:28.85 ID:ispCnoc/
サウンドカードいらんだろ
オンボでいいよ(´・_・`)
150Socket774:2013/06/21(金) 00:18:35.89 ID:H2JUwAxO
MaximsYExtreme \50,000かよ!!さすがに回らない石用のマザーには高いな
151Socket774:2013/06/21(金) 00:59:01.83 ID:IGRfQjkY
phoebusとTIAMATがあるんでつけたいんですよね、1スロと2スロの間にphoebusってやっぱ変ですよねw
152Socket774:2013/06/21(金) 01:43:04.00 ID:XQsfuxzJ
>>150
だがそれがいい
明らかに使い道が殆ど無いOCパネルとか更にいい
153Socket774:2013/06/21(金) 01:46:08.30 ID:y82CNixe
GENE今週じゃないじゃん…
154Socket774:2013/06/21(金) 02:24:02.96 ID:XQsfuxzJ
FormuraにわざわざサウンドカードつけるならExtreme買ってサウンドカードのがいいんじゃない
Formuraのアドバンテージをわざわざ捨てるのももったいないし
155Socket774:2013/06/21(金) 08:06:32.43 ID:H2JUwAxO
MaximsVFormulaのBIOS1802にしたらクソ過ぎてソッコー戻した
時々ダメなBIOS出してくるな1408以来のダメっぷり
環境依存もあるかもなんでチラ裏という事で
156Socket774:2013/06/21(金) 08:48:47.90 ID:AC4IojUX
>>155
どう糞なのかkwsk
157Socket774:2013/06/21(金) 14:04:28.84 ID:H4IyCn6t
確認してきた。
EXTREMEだけでGENEなしだってさ。
158Socket774:2013/06/21(金) 23:40:47.72 ID:1oMDGnEp
うおおおおおぉ!
仕事終わった!
後20分で念願のサムライロングソード発売日だぜぇえええ!!
159Socket774:2013/06/22(土) 02:54:48.65 ID:ECQydz4o
ASUSがMAXIMUS VI EXTREMEで10個のオーバクロックの世界記録をだしたらしい。
http://rog.asus.com/236692013/overclocking/total-domination-team-asus-maximus-vi-extreme-overclocking-champions/
160Socket774:2013/06/22(土) 11:27:34.75 ID:brSNmDIf
ゲットした
見せびらかす相手が誰もいねー
161Socket774:2013/06/22(土) 12:32:47.22 ID:Lg8zgcDj
>>160
俺らがいるじゃん。画像まだっすか
162Socket774:2013/06/22(土) 12:37:43.63 ID:Q1qhXEtT
>>160
つれないこというなよお
163Socket774:2013/06/22(土) 12:51:18.58 ID:brSNmDIf
お前ら良い奴だな…
ただ店頭販売分の数知ってるから画像なんて今出したら店員さんに余裕で特定されるな…
164Socket774:2013/06/22(土) 13:24:39.01 ID:FnSGZ5Rq
Fomulaが出るまで待つか悩んでる間に目の前でExtreme売れてったわ@ツクモ本店
165Socket774:2013/06/22(土) 13:33:56.44 ID:dOssu8WI
Fomulaが欲しいなら待ったほうがいいんじゃね
一番欲しかったExtreme買って何はともあれ今の充実感はプライスレスだぜ
166Socket774:2013/06/22(土) 16:19:07.12 ID:2zKmxeCH
>>163
どうせ買ってねえんだろ?
あ?
167Socket774:2013/06/22(土) 17:50:21.63 ID:J/bZEUkU
>>163
数あるだけマシだろ
俺なんか99で入荷数1つのTITAN買ったら、ヒでお買いあげありがとうございました。
と書かれていたわ
168Socket774:2013/06/22(土) 19:49:20.03 ID:H+WpvAE3
Extreme買った人に聞きたいんだけど
Bluetoothカードのアンテナはどうなってる?
Vの時と違って後部にアンテナがないようなんだけど
169Socket774:2013/06/22(土) 22:12:31.71 ID:+8LaGbT6
>>168
バックパネルとは逆側から出てる。
マニュアルダウンロードすれば分かるよ。
170Socket774:2013/06/23(日) 00:48:30.93 ID:XjHGqovH
>>166
ttp://www.776town.net/uploader/img/up104107.jpg
ほらよ
つまりあれだ、入荷数1枚
171Socket774:2013/06/23(日) 01:20:23.86 ID:ujB0cpgl
夕方秋葉原行ったけど
どこにも1〜2枚あったけどなあ
172Socket774:2013/06/23(日) 01:37:37.59 ID:XjHGqovH
答えでてるじゃないっすか
173Socket774:2013/06/23(日) 02:44:32.34 ID:dawE6koE
>>171
余ってて焦ったわw
174Socket774:2013/06/23(日) 03:44:44.47 ID:/bmYYdbi
>>170
どうせ箱だけで中身は無いんだろ
あ?
175Socket774:2013/06/23(日) 04:47:14.08 ID:XjHGqovH
とりあえずEXTREAMEでプリセット4.4GHzをリテールクーラーでまわしたけど50℃前後で安定
メモリーが1600しか今日は用意出来なかったからクーラーとメモリーもOCして更に上目指してみる
ってか流石に疲れたし寝る
初日の感想としてはEXTREAME買って大正解だった
176Socket774:2013/06/23(日) 08:54:31.80 ID:QfCRFmre
パソコンショップ アーク

ASUS MAXIMUS V FORMULA 18,480円
【LGA1155 M/B,Z77,GPU内蔵CPU向けDisplayPort/HDMI,1000Base-T LAN,無線LAN,E-ATX】
このほか、
MAXIMUS V EXTREMEは19,980円で販売中。
店頭数量限定特価。
177Socket774:2013/06/23(日) 14:23:16.06 ID:bpJzB9gz
>>175
中高生なら仕方ないとしても、まずはEXTREMEのスペルから直せよ
178Socket774:2013/06/23(日) 20:11:39.82 ID:lJZLDIFR
>初日の感想としてはEXTREAME買って大正解だった
幸せそうなんだからほっといてやれ
179Socket774:2013/06/23(日) 20:48:09.91 ID:u7iYg88Q
以前のROGマザーはExtendedATX規格だったが横幅が若干大きいだけで実質SSI CEB規格だったので大き目のATXケースだと入ってしまう事があった
しかしZ87ではきちんとATX規格に収めたな
180Socket774:2013/06/23(日) 21:16:43.61 ID:ujB0cpgl
しかしIMPACTとかGENEとか買う奴いるんだろうか
181Socket774:2013/06/23(日) 22:51:02.84 ID:qf1TY+Bw
geneは来週だな
買うぞ?
182Socket774:2013/06/23(日) 23:23:58.83 ID:oFTYQlcr
どうぞ?
183Socket774:2013/06/24(月) 21:16:13.70 ID:7SreSOtB
今週末こそ出るよな・・・?gene
184Socket774:2013/06/24(月) 22:00:53.60 ID:h5ptQ5ZS
今週末の予定はないそうな
185Socket774:2013/06/24(月) 22:29:39.29 ID:aOYQI0uD
Haswell爆死で必死に宣伝してみるみたいだし余裕ある人はM6E買ってみては?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370185698/739-812
【ステマ判定】

>>739 発売当日の昼にSSなしでMAXIMUS大絶賛 → 早すぎて胡散臭い&ステマ臭い
>>753 テンプレのロット、購入店、負荷テスト、SSの文字が記入なしや不適切。
負荷テストがFF14はCPUの発熱不足だし、CPUのOC報告スレ極めて稀。→ 非常に胡散臭い
>>804-807 ステマの可能性を指摘されたら、途端にステマ指摘者批判

Maximus Extremeは1年後〜の型落ち時に半額〜85% OFFになるので出来るだけ
早く裁きたい業者のステマの可能性が高い。
186Socket774:2013/06/24(月) 22:37:48.92 ID:lxKbERG6
geneは日本公式にもあがってないし(サポート情報のみで商品ページなし)もう少し先かもな・・・
187Socket774:2013/06/24(月) 22:48:39.25 ID:ZqE6WH81
デニム 「デニム. ええい、よくもジーンを!!」
188Socket774:2013/06/24(月) 23:03:16.93 ID:Hff7x2oZ
「ど、どうする?IHSだけを狙えるのか?」
「今度コアを破損させたら、財布のお金がなくなっちゃう」
「うっ…」
189Socket774:2013/06/24(月) 23:12:57.29 ID:EnqgvaBh
>>184
うわ・・・完全に予定が。。
Heroみたいゴ◯なんて出さずにGene出せよ。
190Socket774:2013/06/25(火) 08:53:32.25 ID:iX2j0y0/
ビックカメラ通販で予約を受け付けだしたから、
1月以内には出るだろう
191Socket774:2013/06/25(火) 08:56:38.23 ID:AmrajsU1
ふお、ふぉーみゅらは?
ハアハアFomulaはまだなの??
192Socket774:2013/06/25(火) 09:52:02.79 ID:j5RvK28W
C5Fの温度でMBっていう項目があるんだけど
MBのどこの温度測ってるかわかる人います?
193Socket774:2013/06/25(火) 21:44:17.37 ID:NoKhG6Na
もう待てん
米損でgeneポチった
194Socket774:2013/06/27(木) 02:07:22.44 ID:9pEhkHZO
>>193
羨ましい。

今週も期待出来ませんですか(´・ω・`)
195Socket774:2013/06/27(木) 06:16:05.83 ID:Cr1qoPlb
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1150/MAXIMUS_VI_GENE/
公式サイトが出来てた
和訳せいよ
196Socket774:2013/06/28(金) 20:42:18.11 ID:ZH47/wne
まさか6月中に出ないとは…
197Socket774:2013/06/30(日) 18:00:14.52 ID:CAugdOwH
198Socket774:2013/06/30(日) 18:40:27.17 ID:JQjZdQdv
>>197
なぜ俺の大好きな神々の山嶺!?
199Socket774:2013/06/30(日) 20:40:48.78 ID:QTEqT3Gu
公式サイトにGENEでてきたのは、もうすぐ発売されるからなん?
この土日に発売されるもんだと思ってたから、はやくほしいわぁ〜
200Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:xcyotZkh
M6E使ってる人いたら教えてほしい
Uncore数値変更設定項目がBIOSに見つからない
どこかに隠れてる?
201Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:uOWee+Pp
ずっとFomula待ってるのに...
まさかC2来るまで出さないつもりか!?
202Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:DBiH9vnj
オンボードサウンドからS/PDIFでデジタルアウトするなら、SupremeFX付いてても付いて無くても音は一緒かな?
203Socket774:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:9M5j3NFS
>>202
変わらんと思う。どうなんだろ。
204Socket774:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:nmnLi8PJ
つか,マジで早く出てくれ>Gene
マザボがなけりゃ何もできんじゃないか
205Socket774:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:mJbmzijL
Y FomulaとGTX780DCUOCはよ頼む
206Socket774:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:+6G3VZPX
C2待ちじゃね
207Socket774:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:LbJNC5pG
Gene今週も来ないのか(´・ω・`)
208Socket774:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:y6E1xE3a
Ivyからほとんどパフォーマンスアップ無いのに、
バグ抱えたまま発車する必要が有ったんだろうか
209Socket774:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:BVU0p+OS
Rampage IV Extreme BIOS 4102だが、USBや電源項目が無くなっている。
何だか不安だ。
210Socket774:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:MmhIDEoO
>>208
基本、スケジュールありきだろうな。
211Socket774:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:CQ3i21eX
gene待ってる間に4770K安くなっていいじゃない
212Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c+s/MLlm
Haswellに乗り換えたがぶっちゃけIvyとかわらん
だが買う前の俺に10時間かけて説得してもHaswell買うだろうな…
というわけでGene待ちの人は妥協だけはすんなよ!
213193:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:23D/Wi3M
やっとgene届いた
1ヶ月寝かせてしまった4770kでやっと組める
214Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c+s/MLlm
ネットには日本語マニュアルあるからそれ読んでおくといいぜ
大して英語出来ないのに気づかずに英語マニュアル読んで無駄に時間使っちまったよ
エキサイト大活躍だったが
215Socket774:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MjcSVv0j
>>213
おめでとー
GeneはDDR3-3000のテストでも4枚刺しをクリアしてなかったり、
QVLを見ても4枚刺しに印がついてないメモリがあって気になるので、
できたら4枚刺しで試して欲しいっすよ
216Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:vUejD7tW
GENEのチップセットはC2ステッピングで出てくるのかな?
来週か再来週あたりに発売してきてくれると嬉しいんだけどなぁ
217Socket774:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:s2ZkzT5J
crosshair v fomula/thunder boltで起動時に付属のサウンド/LANを
内蔵したPCI-Exカードからカチッと一瞬異音がするのが治らなくて調べてみたら
ASUSのサウンドカードxonar特有の仕様らしい なんか嫌だなー・・・
218Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:yLKz3NFj
>>217
リレーの動作音じゃないの?
219Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:FXpieFqp
だな
220Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7T8w4VxM
今週末には出てくれ。
そろそろ7月中旬じゃないか
221Socket774:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pxCGO0Df
なんでR4Fだけチップセット水枕ないんや…
orz
222Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Db2rkiPT
CPUの簡易水冷しか受け入れられてないからな
223Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ktO9+CNz
Rampage W ExtremeってWake On LANに対応してない?
224Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:PIrjXW2o
Sonic Radarとかいう機能使ってみた人いない?
ぜひ使用感聞きたいんだが
225Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:XGFSJQXH
>>224
まだ出てない
映像だけしか流出してない
226Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sqP91NXr
7/20にR.O.Gのイベントを99EXでやるから、Geneは20日発売じゃないかな
227Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:5KFdDqLj
>>226
ASUSがTSUKUMOでやるイベントっていつもつまんねーよな。
内容が薄すぎだし、説明下手すぎ。
228Socket774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hhX+7pFf
IMPACTまだ〜?
229Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:QtP9px1T
俺はFだな
230Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:A1v4vDq1
>>224
ちらっと見たけど
あれは完全にチート扱いじゃないか?
231Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:tf7Z21Kf
どういう仕組みなんだろうな
ダウンロードページ見にいったけどそれらしいソフトウェアが無かったわ
ハードウェアで実装されてるんだろうか?
232Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:7e3S5t0g
>>231
多分、ソフトウェア
対応ハードで入れれば動くような気がする
233Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:unobqSQP
オンボサウンド限定で動くんだろうか?
栗のサウンドカード愛用してるんだが併用させて欲しいなぁ
234Socket774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:2udOikx9
仕組みとしては、遠くの音もPC上にはデータとして存在するから、
それを拾い出して、視覚的に捉えられるよう表示するソフトウェアなんだろうけど
ネット対戦してるようなFPSで使ったらどうなるんだろ
235Socket774:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:iklC2HF1
99DOSVの箱潰れM6E 4.2万だった
Geneに用意したケース(350D)とクーラー(H110)が無駄になるので見送ったが
昔なら買ってただろうな
236Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FHnD9wy9
IMPACT FORMULA GENEまだかのう(´・ω・`)
237Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QCaCFZXb
GENEレビュー来た
販売は今月中かな?


ASUS Maximus VI Gene Review - Motherboards - Reviews : ocaholic
http://www.ocaholic.ch/modules/smartsection/item.php?itemid=1042
238Socket774:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C+VNRqjO
それにしても8系マザーの更新ペースがハンパない
そんなに不安定なのか
239Socket774:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:KAY4pYxf
780DCUOCはきたが、Formulaはまだか
240Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:UZouRGrr
おぉ、俺の本命やっと来たか!
Formulaもはよ
241Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:EjQI+7jr
最近HEROが欲しい
まぁた組み換えか。。
242Socket774:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:kigA9zVq
ツクモでROGイベント開催
新商品も来るかも


パソコン本店 - 特価品情報-
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/
243Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/gYu3kTb
244Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qD/+2goz
ツクモのイベント結構人入ってるね
30人くらいいるか?
245Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:cV1tgsuY
AmazonにもGene来たね
>>通常6~10日以内に発送します。
発売は来週かな(´・ω・`)
246Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:qD/+2goz
Fomulaの発表はまだだったわ...
こりゃマジでC2待ちかもな
247Socket774:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:yokAh/4X
>>244
そんないねーよ。サクラと合わせて12,3人ぐらいだよ。
来てる人も景品狙いのいつもの顔ぶれ。ぽっちゃなASUSの人?
が話してたけど、大した内容じゃなかったのですぐ出た。
248Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:UTWe9aqr
Fomulaは8月中〜下旬に出ると店員が漏らしてた
本当かどうかは知らん
249Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:e8Ocbf3o
Heroいいと思うのにあんまり人気無いなあ
Formulaごつすぎますわ
250Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZjJ34p5u
あのカバー要らねえよな
ROGであのタイプ出すならSABERTOOTH要らねぇじゃんw
コピペデザインを隠したいだけ
本当最近ROGは瞑想してますな
251Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:b3zYbaje
覚醒するのかな?
252Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:YjyiyEVu
>>250
あのアーマー飾りじゃないぞ
ちゃんと冷却機能も完備している
液冷対応なので更に温度が下げられる
脱着可能なので掃除も出来る
253Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bCdFbKqh
リアクティブアーマーなので衝撃にも強い
254Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NsGKeYXn
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20130721_608449.html
ASUSによると、発売時期は8月初旬頃。
255Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:j9SaNfgd
>>254
内容がまったくない記事だなー。なんか無理やり記事にさせられたようだな。
256Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:H1nFVbM7
RAMPAGE Xは出んのか?
257Socket774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:fBcADhMv
ランパゲ出ないっていうかive eは現行マザーから選ぶ感じになりそうね
それでこの時期になってX79-Darkとか出てきたんだろうし
Haswell-eのX99までVは出ないかな?
258Socket774:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:iDfAi/Y8
M6Iはよ。
259Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:QKkkE3gY
260Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hF3JqG4W
Heroが名前ダサいけど、余計な物付いて無くて自分の用途には一番合うわ
チップセットのリビジョンアップしたら購入検討しよう
261Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:cvrG1RkC
繋ぎで買った
M4E@buymore特売
蓮が微妙なのでLGA2011
新型出るまで延命かなあ。

つか蓮は省電力意識するなら
優秀なんだけど、
スカイリムとかCPU負荷の比重が高い
ゲーム用途には向かないような。
X79の後継チップセットって出ないのかな?
今更USB3.0に対応してない79ママン買うのは
躊躇してしまうし。
262Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:1fV/wkUt
235だが、M6G待ちきれなくてR4G買ったった
SABERTOOTHから3960Xを引越しだ
263Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:toQHDS6r
GENEにもアーマー欲しいな。
グリフォンみたく別売りでもいいから、次のrampageで出してくれないかな。
264Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hF3JqG4W
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130726_609203.html
あかん、なぜかコレが気になってしまう
色々魅力的だ
265Socket774:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:toQHDS6r
>>264
俺も気になってるんだが…スペックだけ見るとランダム性能はM5Pとほとんど変わらないような気がw
見た目はサイコーにカッコイイんだけどね。
266Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:InEnL5xD
>>264
SATAポート全部使ってるから、一体型でSATAポート使わないのがいいかも。

Win7 x64 で UEFI ブートでインストールしたら、UEFIモードで使えるのかな。
267Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Tun8rWR/
>>264
今日発売か、もう全部売り切れ?
268Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:ZwAFKfT2
高いねー
269Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:P6TQQXoB
MAXIMUS VI FORMULA - Motherboards - ASUS
http://www.asus.com/Motherboards/MAXIMUS_VI_FORMULA/#overview

電源周りのヒートシンク高いのでクーラー選びそう
水冷は何とかなりなりそうだけど空冷は取り付けられるか微妙
270Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FwnJk27T
>>269
アーマー外せばヒートシンク自体は高くないっぽいね。
271Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:P6TQQXoB
>>270
電源周りは水冷システム取り付け可能だから水冷で組むのが一番のような気がする
272Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:FwnJk27T
>>271
そこまで行くならメモリーやVGAもまとめて水冷化だね。
CPU含め20万コースですなw
273Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:QxLQkU3w
swiftechのH220でなんとか行けないかね
274Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:bRuZCsBX
>>266
ttp://ascii.jp/elem/000/000/809/809162/

できそうな気もするけど、どうなんだろ
ソフマップ.comで販売されないかなあ
275Socket774:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:Ro+gewLT
>>269
水冷にしないと熱そう・・・
276Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:qe3NG+7D
赤銀矢とか無理そうやな…
ってか水冷前程っぽいねこれは
extremeにSBZ挿したったからもういらんけど…
277Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:1Y7oWBUW
>>269
これ阿修羅つけれるのかな・・・
278Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:mo8q/UKe
>>277
アーマー付けたままだとヒートシンク上面は殆ど覆われてるから、サイドフローじゃ電源周り冷やせないんじゃね。

空冷で行くならアーマー無しで、アーマー欲しけりゃ水冷でって感じか。
279Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:wlp3uv1h
fomulaの裏面のアーマー、CPUのバックプレートとの干渉は大丈夫なんだろうか
280Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eQe3f2RS
マイクロでグラホのPCIE一段下げた奴でねーかなぁ
281Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:BEJJAW6v
R4GのBIOS更新来てるな
新CPUに対応って3910k?
282Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eJF9Ygj5
RAIDR PX2-240GBの情報収集にSSDスレ見に行ったら、ひどい状態だった
283Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:99wAmJdq
>>282
あのすれはネトウヨの戦場なので見ちゃいけませんw
284Socket774:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:Ta+2+ltZ
製品レビューがひどいの!?と見に行ったら違う意味でひどい状態だった
285Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:x/Gjb2CU
Formula買うって人どれくらいいる?
CPUクーラーが干渉しそうで怖いんだが
みんな水冷で行くのかな
286Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:HyPEMT1C
>>285
買う予定
クーラーは既に阿修羅買っちゃってるんだけど、干渉するようなら水冷行くしかないかな
Formulaの画像と阿修羅の実物見比べてみた感じ、大丈夫そうではあるけど・・・
287Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:J/L9RCAS
>>286
空冷レビュー期待してる
自分はヒートシンク付きメモリ使う予定だから、どっちみち水冷になりそうだ
あとはSonicRadarの出来と、アーマーがどれだけ安定性に寄与するかだな
微妙だったらExtreme買う
288Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:OQJyuoau
俺もFormula考えてる。
クーラーはH100iで行く予定。
どうせならアーマー見せびらかしたいからまな板で組もうかとw
でもあんま見栄えのするまな板って国内じゃ売ってないよなぁ。
289Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:q2QHOZVx
strike-x airは?
デカいし見栄えは良いんじゃないかな
modしてる人のとか見ると尚更
290Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:lnimDgPK
ASUS Maximus VI Impact Review
http://www.ocaholic.ch/modules/smartsection/item.php?page=0&itemid=1050


ベンチよりもギャラリーや付属品画像が初出かな?
291Socket774:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:OQJyuoau
>>289
悪くないけど、俺的にはドライブベイが要らないw
RAIDRと組み合わせたらケーブルは電源だけで済むから、MANAITAN-Xを縦置きにしたようなのが良いんだけどね。
MANAITAN-ZのATX版は結局出ないのかな…
292Socket774:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:NJcnl3ov
Formula発表されたけど国内にはまだ入ってきてないんかな?
293Socket774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:6cWOR5dQ
全モデル公開

Which Maximus VI Motherboard Is Right For You? - Republic of Gamers
http://rog.asus.com/254662013/country/rog-hq/which-maximus-vi-motherboard-is-right-for-you/
294Socket774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:7toha87y
RAIDR EXPRESS届きました。
最初ボードのスイッチがBIOSになっていたので、EFIに切り替えしました。
その後はEFIからWindows 7のセットアップも問題無く行えました。

ところで、皆さんFAN Xpert 2って使っておられますでしょうか?
295Socket774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:1Zi6nHvT
296Socket774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:PgvXkKJT
ASUS,そしてR.O.G.初のSSDは買いか。PCIe x2接続モデル「RAIDR Express」を試す
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20130801088/
297Socket774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ek7D/tvC
>>294
再起動して数分間 LAN が繋がらないという状況が起きてよく調べたら
FAN Xpert でインストールされる AsusFanControlService というサービス
が原因でした!><
298Socket774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:7toha87y
>>297
余計なソフトは入れないに限りますね
情報ありがとうございます

AI Suite II、モニター見るのに便利なのでそれだけ入れてます
299Socket774:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xMvxTKRU
メモリ(CHA-FAN 2)とグラボのVRM(OPT-FAN 1)でFAN Xpert 2を使って制御してるが特に問題は出てないな
300Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Q8ADCCfK
RAIDR Express売れ残っても投げ売りしないだろうな
301Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:WNEZ9Kyd
投売りなく終了、じゃない?
302Socket774:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:2/WO4BtZ
スロ空いてるから半額以下の投げ売りなら買っても良いんだけどな
303Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:gw7t+uG0
R.O.G専用と勘違いし在庫処分してくれればいい
304Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:xFwDq5m1
R4FのIOパネル組んだ時つけ忘れてずっと付けてなく放置してたら無くしてしまった。

代理店等で購入できませんか?
305Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:ojA9YgHm
>>304
マザーボードの箱に代理店の電話番号書いてあるでしょ?
306Socket774:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:0SlEPImK
Y Formulaの発売はまだか・・・
307Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:nQGi4qkW
Maximus VI GeneがC2品で14日から正式販売確定
308Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:68TCgwY4
俺の触手がっ!
309Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pURCN2lQ
R4F 新BIOS出てた。
310Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pvR88rE1
>>308虫かよ
311Socket774:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8PJh0cSe
3770KとV Geneだけど、4670KとHeroいっちゃおかな…
312Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:28iw+s9S
313Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:62ekMyK9
IMPACT面白そうだなー
314Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:PPL/rTfk
拡張性はMini-ITXそのままなんだから、面白味もねえだろ
315Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:o0rKChza
FORMULAは9月か
価格は実際には4万あたりに落ち着くんかな?
新生FF14の正式スタートまでに組みたかったけど、9月まで待つかHEROで妥協するか迷うな・・・
316Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:tweZx7gY
鞄PCいいな
317Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Dqa0kTy7
Heroのステッピング変更はいつからなんだろ
318Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:PlIxag6S
こっちにも

MAXIMUS VI GENEの箱写真からC1品とC2品が混在販売の可能性有り
買う人はモデル型番を要確認
319Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:l182OiI/
>>318
どう違うのかkwsk
320Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:PlIxag6S
>>319
型番が違ってる
当然、EANコードも違います。

C1品
ASUS Z87 Maximus VI Gene (C1) (90MB0E10-M0EAY0) Preisvergleich | Geizhals Österreich
http://geizhals.at/asus-z87-maximus-vi-gene-c1-90mb0e10-m0eay0-a953937.html

C2品
ASUS Z87 Maximus VI Gene (C2) (90MB0E10-M0EAY5) Preisvergleich | Geizhals Österreich
http://geizhals.at/asus-z87-maximus-vi-gene-c2-90mb0e10-m0eay5-a981506.html
321Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NW7uQjPq
今んとこgeneだけ?
heroはどうなの
322Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:PlIxag6S
>>321
HEROもC2品は海外だったらすぐに見つかる
だけど日本入荷の痕跡は見つかってない
323Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:l182OiI/
>>320
サンクス
C2発売したては当然ながら混在するわな
324Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:fxpxHe8u
ここまで待って、おみくじでC1品引いたら嫌だわ
325Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:H6D+Tn0W
俺はオナニーが好きだからそういうのは無理って!!!
326Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:H6D+Tn0W
誤爆
327Socket774:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:aMaxrMxE
気になる
328Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:5xkvbbuU
GENEのmPCIe Comboって何差したらいいの?
329Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:JwF8QQq5
M2はSSD、mini-PCIEは無線LANってところじゃね
330Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Rfyg+got
2日前にソフマップでHERO買ったけどC1だったな
普段スリープ使わないし、ここ見た感じ気にしなくていいような感じだったから別にいいけどね
ttp://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-327.html

それよりASUS GTX780DC2OCのASICが69.7%だった事の方が地味にショックだ・・・
331Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:k/gBbH2W
戯画の780 asic測定してみたら83.1でした
332Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Rfyg+got
conecoの戯画オリファンGTX780のレビューの人も80%超えてたっけな
他にも戯画の780で80%超えの人いたし、戯画は当たり多いんかな?
333Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Rfyg+got
あ、ちなみに>>330は定格(メーカーOC)の状態でFF14ベンチかけて見たら1019MHzまでブーストしてた
スペック表のブーストクロック値よりは延びるね
334Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:k/gBbH2W
>>332
どうだろうね
680も戯画の3ファン3枚買ったけど
72.1 80.3 81.1だったから運次第かと
335Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ZfimiEOw
asicの数値が高かったら何するんだ?
特に何もしないんだろ?
336Socket774:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:wrdW0F1A
そんなことよりHeroのC2はやく!
337Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:C9fNSk0y
ヒーローは遅れてやってくる
338Socket774:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:otoOquru
だれうま
339Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:kJal3+to
HERO購入。ROGシリーズは初めてで色々戸惑ったけど
SonicRadarて何ぞ?ゲーム立ち上げるたびにうぜーなーと思い調べてみたら
・・・これは素晴らしいツールですね(ゲス顔

とりあえず使うのは自粛してるけど、こんなもん作ってAsusは
ゲーマーとゲームメーカー両方から非難されるんじゃないのか?w
340Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:GMXAvYo6
そのうちチート認定されるね
341Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:YDmyXUHd
おもむろに付属ソフト入れたのかよ
R.O.G.使う層なら取捨選択して入れようぜ
342Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:CWP9I5x4
>>339
バベル王乙
343Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:wH2DSnf0
面白味が半減するからSonicRadarだけは入れちゃならん
344Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:H9s9HUC2
一応コッチにも

今日出たMAXIMUS VI GENEはC2みたいね
ASUSもASRockみたくシール貼ってるみたい
ttp://www.ocworks.com/products/detail/11247
ttps://twitter.com/ocworks/status/367561959530459137
ttps://pbs.twimg.com/media/BRnXp5-CcAAJ1fW.jpg

まぁ日本で流通しているのが全部が全部C2かわからないけど・・・
345Socket774:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XA5/F7y5
346Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:mWqlGIEG
R.O.G.シリーズってTPU付いてないんだな
自動OCが無いので手動OCを強いられる
347Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:m+hvTfXt
TPUは故意に付けないんだっけ
8フェーズへのこだわりとか
そういう感じのインタビュー記事が合った気がする
348Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:cGWVqb22
状況が読めないってやつだな
349Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:m+hvTfXt
こだわりがあるからROG板選んだのでは?
OCにしてもTPUには任せられない
俺かやるみたいな人向けの板でしょ?
突き詰めるアホの子向けw
350Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:mADCQMfQ
耐久性ならSabertoothだし、お手軽OCなら標準板のグレードの上のやつで十分だしな
351Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:pXdG0w6w
ゲームPCにhero買おうと思ってるんだけど使ってみてどうよ
352Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:wzVPgbu4
GENE買った人レポよろり
353Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:NyMgm5w3
>>351
俺もゲーム用にHeroのC2待ち
R.O.G.の基本押さえられてて、余計な物付いてないから
ゲーム用途にはGeneと並んで最適だと思ってる
354Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:ffSnZVbe
HeroのC2ほしいなぁ。
355Socket774:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:NyMgm5w3
>>354
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
356Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:p3p8Bt+2
今更だがゲーマー用て何?
耐久性?OC?
ググれと言われるだろうが、ここに張り付いてるみんなの意見を聞きたい。
357Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EGlu8S9C
ゲーマー用マザーの条件

1.見た目が黒や赤などを基調にしてゴツくてカッコいい
2.SLI対応
3.OC機能の充実
4.別途サウンドチップやKiller NICなどが載ってればなおよし
358Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:g5lKA1gu
自分はゲームしないけど、なんだか丈夫そうで R4F にしました。
359Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:HhrKBNHZ
ゲーマー用マザーの条件は見た目が黒/赤だろ
360Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:YLAYQxOu
この分野ASUS以外他社参入してないな
361Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:g5lKA1gu
えっ
362Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:RNqux3q6
363Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:EGlu8S9C
ゲーミングマザーの元祖はDFIのLANPARTYだろ
364Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:GxfivEl0
GIGABYTE G1.Sniperシリーズ
MSI GAMINGシリーズ
ASRock Fatal1tyシリーズ

こんなに出てるのに、ASUSしか出てないって、どんだけ>>360の目は節穴なんだ…?
365Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:XyN7eXoM
asusしかメーカー知らないんだろ
366Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:+xBbRD4I
まあ、))360は別として
ASUSしか、BIOSの提供まともなメーカー無いしな

他のメーカーは出すの遅いし、出ないし、リビジョン変えたの別に売られて
頭に来るから、ASUS以外買わない事にしてる。
367Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:vZEZeMzL
オタはギガバイ子さま一択
368Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:wudCiRpI
たまにはMSIのキャラも思い出してあげてください。
369Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/VxLOK5R
ツクモのネットでMAXIMUS VI GENE買って届いて、
箱にC2シール貼ってあるの確認。
組むのは週末に予定。
370Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:OwzZ6Z6R
従来製品もC2に変わってくれ
371Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:TkSiQDVy
MAXIMUS VI FORMULAまだなのぉー
372Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Ae0sYfp9
いま出ました
373Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:FWlz3a5x
30分で着かなければ商品代お返しします!
374Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:E3/DO4wO
ちと安い
ASUS MAXIMUS VI EXTREME:39,800 円(税込)
ttp://www.genkibuy.com/shopdetail/001009000014/062/000/order
375Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:HKD28Bo2
>>373
まだー?
376Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:HKD28Bo2
おー IDがHKT48のパチもんみたい
377Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:MbyRXVEY
>>376
むしろ末尾でBlack ops2
378Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:uWze5Gsj
Rampageは新型こないんかな
379Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:kG2XFhID
>>378 現行のでIvy-E対応BIOS出ちゃったし、X79のままだから
なしっていうことですかね。
380Socket475:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:aUkhYYD5
BlackEditionが出るような話しがなかったっけ?
381Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GbjG9LSk
R4Fの新BIOS来てたんで入れてみたが
見ためが結構変わったなw
項目も微妙に変わってた
382Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:HM9TF5yK
HeroのC2情報探してるけど、全く無い
383Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:4iGmDk8D
アキバの店一通りみてきたけどHeroのC2はどこにもなかった
旧ステッピングの在庫はけるまで出すつもりがないんじゃね
384Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cmARK/iF
>>380
ただの色違い疑惑
385Socket774:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:p4xUiMdU
>>383
情報サンクスです
下手すると年明けぐらいになりそうだなあ
適当に安いマザー買って凌いでおくべきか
386Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:c64VijVJ
HERO年明け、、、
FFやるのに組みたいんだが
俺も安いので繋ぐか、、、
387Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:ig0JblbP
最悪、2chが潰れたら取り敢えずココに移動な(拡散ヨロ
自作PC避難板
http://jbbs.livedoor.jp/computer/42023/
388Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:I2Avxcmn
>>387
みんなどこでその話してるん?
389Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:CqPp9vLG
>>388
2ch運用情報が一番情報多いけど流れが速い。

【2chデータTor流出関係】情報集約スレッド●52
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1377705170/
390Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:I2Avxcmn
>>389
ありがとう
391Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:DoCaJyCE
>>386
newegg.comの掲示板では、C2のHeroを8月14日に購入したという書き込み有り
日本に入ってくるのはいつ頃になるのやら
392Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:1RAyhULV
こっちにも

ASUS MAXIMUS VI IMPACT│OVERCLOCK WORKS オーバークロックワークス
http://www.ocworks.com/products/detail/11366
393Socket774:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:vj6NWfji
いんぱくちキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
394Socket774:2013/09/01(日) 11:54:49.70 ID:ffH/1L4t
IMPACT買った人
395Socket774:2013/09/01(日) 11:57:29.67 ID:ffH/1L4t
途中で書いちゃった
インパクト買った人、サウンドとWifiのドーターボードの
固定用ネジって同胞されてないよね?
396Socket774:2013/09/01(日) 15:28:08.57 ID:8qvrqloL
>>395
部品自体に最初から付いてないか?
397395:2013/09/01(日) 19:27:01.91 ID:ffH/1L4t
>>396
マニュアルではmPCIeカードではネジがついているが、
購入したものにはなかった。
サウンドカードでに至ってはマニュアルでも唐突にネジが出てきた。
持ちろん実物にはない。
398 ◆Reffi0iaWyn9 :2013/09/01(日) 19:38:33.83 ID:eGY+c0QR
>>397
ネジ付いて無い件マニュアルやスペック表にも載ってないので自分で用意してね
って事じゃ
多分、ネジはマザボに取り付けるタイプのネジで逝けるはず
399Socket774:2013/09/01(日) 20:25:51.71 ID:EMQ1vYf6
どこの製品でもネジが足りたりないのは度々ある
400Socket774:2013/09/01(日) 21:57:30.94 ID:NQ8ebTAt
日本製じゃないからね
401Socket774:2013/09/01(日) 22:22:25.04 ID:HCx3hLK5
>>397
さすがにネジがないってのはおかしいんじゃないか?
店に聞いたほうがいいと思う。
402Socket774:2013/09/01(日) 23:05:32.21 ID:Lec+E1cu
>>401
コウイウノミルト
アア、ヒホンジンコマカイネー
ッテオモウネ

って言われるよね
403Socket774:2013/09/01(日) 23:08:44.07 ID:i3Z1S1yg
いやいや ハイエンドマザーでそういう品質じゃ困る
404 ◆Reffi0iaWyn9 :2013/09/01(日) 23:26:33.39 ID:eGY+c0QR
つべのおぺん動画見たけどネジらしき物は見えなかった
ま、あのネジは共通だからそれくらい用意出来ないようじゃ自作er失格
405Socket774:2013/09/01(日) 23:30:42.19 ID:ROSj6/UU
>>403
ハイエンド?
ハイエンドではないだろ?
406Socket774:2013/09/01(日) 23:31:30.74 ID:Lec+E1cu
>>403
インパクトの話だよね?
あれってハイエンド扱いだったの?
407Socket774:2013/09/01(日) 23:48:02.43 ID:Sn464SoI
インパクトがハイエンドだと?
アホかwただのROG内の廉価版だろ。ROG全体がハイエンドと言い張るなら勝手にしろ
408403:2013/09/02(月) 00:04:06.27 ID:i3Z1S1yg
ハイエンドじゃなくてプレミアム路線ならおk?
とりあえず普通よりも上のグレードだと思ってるけど
409Socket774:2013/09/02(月) 00:10:59.32 ID:9zkuMDOz
高級マザーでいいんじゃない?
Mini-ITXとしては高価なんだし、R.O.G.マザーの一員でもあるんだから、付属品ぐらいしっかりして欲しいわ
410 ◆Reffi0iaWyn9 :2013/09/02(月) 00:18:42.91 ID:ionhWinx
ネジ、初めから付いてるじゃないか

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/613/464/s1608.jpg
411Socket774:2013/09/02(月) 00:28:37.57 ID:KDBewTud
高級なマザーについてる高級なネジじゃないと嫌なんだろ
412Socket774:2013/09/02(月) 11:31:40.23 ID:689KXtcs
あほ丸出し
413Socket774:2013/09/02(月) 14:51:14.42 ID:j+CimA50
ソニーがネジ1本に1万円の値段つけてたからなぁ。
414Socket774:2013/09/02(月) 15:17:21.11 ID:sBwzVIeq
鉄郎、ネジになりなさい
415Socket774:2013/09/02(月) 16:59:54.36 ID:6ZbZOWka
ネタバレ禁止!(激おこ
416Socket774:2013/09/03(火) 21:04:47.44 ID:kQ3aMf+H
Rampage IVのBIOS4403来てた4303は消えてたw
417Socket774:2013/09/03(火) 22:16:26.23 ID:EZlNJIjn
4303のもっさり感消えて安定 4403
418Socket774:2013/09/04(水) 17:32:49.69 ID:ew7m4eso
アキバ行ける方、HeroのC2ステッピング出回ってるかどうかご存知ないでしょうか
419Socket774:2013/09/04(水) 21:12:32.09 ID:ys3hPtTS
RampageIVgeneにIvy-Eで久しぶりに組むんだけど、
これBIOSが古いとBIOSのアップデート出来ない可能性ってある?
昔それで仕方なく安い石買ったことがあるんだよなぁ
420Socket774:2013/09/04(水) 21:29:27.47 ID:nYf4vR4e
>>419
商品ページのサポート→ダウンロード→BIOSユーティリティにある
Rampage-IV-Gene-CAP-Converterでアップデートした後に最新BIOSに更新出来る
詳しくは
ttp://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_88.php

RAMPAGE IV GENEのサポートページ
ttp://www.asus.com/jp/Motherboards/RAMPAGE_IV_GENE/#support_Download_30
421Socket774:2013/09/05(木) 00:24:00.88 ID:YY3UppyV
>>419
USB BIOS Flashbackがあるので電源とBIOSROMの入ったUSBメモリあればおk
使い方はググるか説明書嫁
422Socket774:2013/09/05(木) 13:27:53.68 ID:zNjHT25n
MAXIMUS V GENEの投売りないものか。
423Socket774:2013/09/06(金) 07:10:33.47 ID:5dD1Wyg8
ROG特売はアキバならまれによくある
424Socket774:2013/09/06(金) 07:56:33.78 ID:5J+/bFAU
まれによくあるってどっちだよ
日本語不自由な奴か?
425Socket774:2013/09/06(金) 08:05:58.52 ID:FCcFww7v
>>423
ネ実以外で使う人とかちょっと

>>424
移民乙と言いたいところだけと、ここはネ実じゃないんで
426Socket774:2013/09/06(金) 08:22:41.72 ID:krWauQTU
>>425
そういう日本語がーってツッコミする在日ってよくいるよね
427Socket774:2013/09/06(金) 08:49:23.54 ID:y6J732XJ
「まれによくある」って何だよ?
「だいたいでいいから正確に」教えろよ
428Socket774:2013/09/06(金) 09:17:03.95 ID:tozbWI3R
普通に時々あるよ
429Socket774:2013/09/06(金) 10:11:46.39 ID:j8MweXSK
『にわかに』小雨が降ってきた
430Socket774:2013/09/06(金) 10:21:03.59 ID:mRb70dKT
>>424
まれにある
××××××○××××××○×

よくある
×○○○×○○○○×○○○○×

まれによくある
×××○○○○××××××××
431Socket774:2013/09/06(金) 11:56:06.27 ID:H/A9GgKi
ASUS、「MAXIMUS VI GENE」のパッケージに誤植
〜C1ステッピング品もC2ステッピングと記載、交換/返金対応
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130906_614309.html
> ASUSは6日、同社製microATXゲーミングZ87マザー「MAXIMUS VI GENE」のパッケージに誤植があり、返金/交換に応じると発表した。
> 8月14日に発売されたIntel Z87 Expressマザーボード「MAXIMUS VI GENE」は、パッケージに「C2ステッピングZ87」搭載を示すマークがあったが、
>実際の一部製品はC1ステッピングだったという。
> 対象のシリアルナンバーはD6M0AB699061〜D6M0AB699090。
>UEFI BIOS上の「South Bridge Stepping」項目でも確認でき、/の右側にC1が表示された場合はC1、C2と表示された場合はC2となる。
> 該当製品は購入店舗で返品または返金、あるいはC2ステッピングを搭載する同製品への交換に応じる。
>期間は2013年10月31日まで。
432Socket774:2013/09/06(金) 12:47:27.05 ID:s8quid0J
ASUSならまれによくあること
433Socket774:2013/09/06(金) 17:20:56.97 ID:Pz9GKZe8
ImpactとU2で一台組みたくなってきた
いつも通り使い道はないが
434Socket774:2013/09/06(金) 23:10:16.06 ID:fhkspIIQ
R4E使用です。
Ivy-E導入予定は無いけど、BIOS 4403にして何かいいことある?
435Socket774:2013/09/06(金) 23:14:24.59 ID:avt1t6Fj
>>434
UEFI画面が変わる
436Socket774:2013/09/06(金) 23:39:07.95 ID:fhkspIIQ
>>435
せっかく今のBIOSに馴染んだのにまた変るのか。
UIが変って、項目も変ったなんてことある?
437Socket774:2013/09/06(金) 23:44:48.96 ID:avt1t6Fj
>>436
項目は変わらん
スキンだけだから早くアップデートしろデコ助
438Socket774:2013/09/07(土) 00:01:47.84 ID:wSg7UbcG
R4Eって、Web上から、BIOS upデート出来るの?
439Socket774:2013/09/07(土) 00:15:22.41 ID:7OR9Sc8E
>>438
ggrks
440Socket774:2013/09/07(土) 00:25:51.46 ID:ArlypSZD
>>437
39ベリーマッチ
441Socket774:2013/09/07(土) 01:14:33.51 ID:mbSRfHPZ
3880円だったっけ?
特売のM4Eがここ一年での
掘り出し物

ビンボーでも秋葉原の特売こまめに見たら
何とかROG買えた
 
442Socket774:2013/09/07(土) 01:36:38.28 ID:Vq1O2Vj1
>>441
3980じゃね?
いや、俺もうろ覚え何だけどね
443Socket774:2013/09/07(土) 05:43:51.94 ID:mbSRfHPZ
444Socket774:2013/09/07(土) 06:59:44.24 ID:rEAP6we1
>>443
これはひどい
445Socket774:2013/09/07(土) 09:29:22.59 ID:fLAiyvww
>>443
47000円のビデオが気になる(炉?
446Socket774:2013/09/07(土) 10:31:14.84 ID:PTXPGGBv
>>445
型番書いてあるじゃんか
H797F3G2M
447Socket774:2013/09/07(土) 10:52:44.58 ID:Vd1pIKcZ
>>445
つくもたんの裏ビデうわあああさああああ
448Socket774:2013/09/07(土) 11:24:56.79 ID:7OR9Sc8E
>>443
顔写ってるぞ
449Socket774:2013/09/07(土) 12:50:18.59 ID:1HfnupYE
>>443
俺だけ見れない件
450Socket774:2013/09/07(土) 13:04:30.61 ID:hBZx18O1
451Socket774:2013/09/07(土) 15:40:13.96 ID:BtZiY5UL
>>450
d
現地組は掘り出し物が買えていいな
452Socket774:2013/09/08(日) 13:15:03.72 ID:2ZgXJmkw
impact , rader , 4770k に逝った。システムを再インストール
して、やっと不安定なシステムから脱出できた。ゲームなんて
全くしないんだけど、w
453Socket774:2013/09/08(日) 18:42:41.59 ID:9VN/mp0Z
RAIDR買ってる人いたんだ・・・
454Socket774:2013/09/08(日) 19:24:05.52 ID:GI8iy2CN
>>453
使ってるで?
電源ケーブルとシリアルATAケーブルがケース内から無くせたのがうれしい
SATAもコントローラ自体Disableにしてますよ
455Socket774:2013/09/09(月) 23:14:40.67 ID:hcrJU6xD
R4Eの最新BIOSカックイイ
R.O.G.らしくなったお
特にカーソルの形が普通の矢印じゃなく・・・・
456Socket774:2013/09/09(月) 23:22:05.07 ID:ZPgKc8AK
チンコ?
457Socket774:2013/09/10(火) 14:08:51.28 ID:YVTEqP9X
i7-4930Kが発売になったら組もうとR4E新品が投げ売りしてたので
先にMBだけ購入した後に、X79にて2002以降へのBIOS更新注意ってのをしりました

一応下記を見てDL、展開して「Rampage-W-Extreme-CAP-Converter.ROM」は入手したけど
これを、「R4E.ROM」と名前を変えてUSB BIOS FlashbackでBIOS更新でOKですか?
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_88.php
458Socket774:2013/09/10(火) 14:21:52.88 ID:mmZJmxTw
それでいいと思うよ
ちなみにどこで買ったか教えてほしい
459Socket774:2013/09/10(火) 14:22:17.36 ID:e9e3coZI
460Socket774:2013/09/10(火) 15:41:28.72 ID:YVTEqP9X
>>458 >>459
助かりました。

R4Eは、地元家電SHOPで長らく売れ残ってた最後の1枚を39800で購入しました。
461Socket774:2013/09/10(火) 17:40:22.41 ID:5xkQzmuj
投げ売りの価格じゃねえ…
462Socket774:2013/09/10(火) 18:24:18.49 ID:oHCImuUg
>>456
投げ売り(ネット価格)
463Socket774:2013/09/10(火) 18:37:26.72 ID:e9e3coZI
去年R4F買った時は25000円だったけど今は35000円もするのか…
464Socket774:2013/09/10(火) 18:48:00.74 ID:ef+DO1cw
パーツ全体が上がってる
新規で一から組ヤツは大変だよな
465Socket774:2013/09/10(火) 20:22:24.32 ID:QILVhGXk
>>460
どこが投げ売りだよ、騙されてんじゃねえの。
俺は今年の1月に37000円で買ったぞ。
466Socket774:2013/09/10(火) 21:09:59.48 ID:4VEUeT+H
>>457の人の質問に便乗させてほしい

>>457の人と同じ状況でR4Eだけ準備してCPU待ち
テックウインドの説明では
過去のBIOSからBIOS2000以降に更新する場合にはCAP-Converterによる
BIOS書き換えが必要とあるよね
そもそも新品MBだけ先に買ってMBの現状BIOSが解らない場合はどうすればいい?
467Socket774:2013/09/10(火) 21:17:28.57 ID:uqms4U+G
>>466
ATX24pinの近くに出荷時のBIOSバージョンが書いてあるシールがないですか?
468Socket774:2013/09/10(火) 21:30:07.15 ID:wS+nJ7kf
四の五の言わずに電源とUSBメモリ挿してボタン押しておけ
469Socket774:2013/09/10(火) 21:37:23.51 ID:4VEUeT+H
>>467
ATX24pin差込に貼り付けてあるシールにバーコードと英数表記があるが
BIOSバージョンではなさそう
BIOS切替スイッチ横に貼り付けてあるシールの英数後半に
MB09F0-C09 2105と表記あるが最後の2105がBIOSバージョン?
もしそうなら普通にBIOS4310以降にUSB BIOS Flashbackでokだよね?
470Socket774:2013/09/10(火) 22:07:14.52 ID:oHCImuUg
>>469
ガタガタうるせーな
聞くより試せよカス
471Socket774:2013/09/11(水) 10:57:43.50 ID:sG5jyCtb
結局出るんかい。

ASUS Rampage IV Black Edition: The Ultimate LGA2011 Motherboard | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/190570/asus-rampage-iv-black-edition-the-ultimate-lga2011-motherboard.html
472Socket774:2013/09/11(水) 10:59:26.10 ID:sG5jyCtb
ごめん、こっちがASUS公式。

Rampage IV Black Edition: The Ultimate LGA2011 Motherboard | Republic of Gamers
http://rog.asus.com/261852013/rampage-motherboards/rampage-iv-black-edition-the-ultimate-lga2011-motherboard/
473Socket774:2013/09/11(水) 12:21:07.78 ID:f4KPBC5h
背面I/Oのカバーといい色といい、もろX79darkとかぶるな
474Socket774:2013/09/11(水) 12:21:12.80 ID:6qvkPJYv
言ってもX79であることは変わらんしなー…
475Socket774:2013/09/11(水) 13:42:47.95 ID:3smo18SM
>>472
サンクス
R4F秋田から4960xとこれで乗り換えるわ
476Socket774:2013/09/11(水) 14:09:35.83 ID:BXtBpTeJ
MaximsVFormulaで外部VGA挿した状態でQSV使おうと思ってVirtuMVP2.1.226入れたら
ライセンス無いぞゴルァされたんで1.2.224入れたら同じくゴルァされ2.1.223入れたらインストール
は出来たが機能してない。
今まで使えていたけどOSクリーンインストールしたらこのありさま・・・
477Socket774:2013/09/11(水) 20:46:26.56 ID:VC0hQkru
>>466>>469 自己レス
今日4930K買ってきてMBシールからBIOS2105だと考え
USB BIOS Fkashbackにて無事bios4403へ更新完了
OSインストール中
478Socket774:2013/09/11(水) 20:51:37.79 ID:clspY6uA
ここはお前の日記かよ
479Socket774:2013/09/11(水) 21:37:08.08 ID:XkGZcsOd
嬉しくて仕方ないんだろうな、
それを伝えられる友達もいないんだろうな。可哀想に。
480Socket774:2013/09/11(水) 23:29:29.57 ID:Es3e9zSz
日記帳でーす\(^o^)/
481Socket774:2013/09/12(木) 18:29:02.04 ID:jeLeHiD3
> それを伝えられる友達もいないんだろうな。可哀想に。

これは>>478>>479も同じな気がする…なんとなく…
482Socket774:2013/09/12(木) 21:19:44.46 ID:F1sRMmjk
R4Eと4930K使ってる人いる?
倍率変更できる?
BIOSには項目なしTurboVでは変更できず困ってる
BIOSも4310,4403,0020と試すもどれも同じ
483Socket774:2013/09/13(金) 01:08:38.58 ID:QCWUpjEA
ASRockのやらないか?ChampionでIvy-E対応版にしたらOCできなくなったけどβ版にしたらOCできるようになった。
だから最新版まて
484Socket774:2013/09/13(金) 21:07:34.67 ID:GVKKCGee
黒版出たな
名前と色が変わっただけかと思ったけど、
細かいところがいろいろ変わってんのね。
R4Eで十分だと思っていたが、
4960XといっしょにASUS神にお布施しちゃいそうなんだぜ・・・
485Socket774:2013/09/13(金) 21:58:17.21 ID:k8nNKSkf
水枕使い回せるならBlackEditionいいかも。
486Socket774:2013/09/15(日) 20:02:09.02 ID:SojwuCDp
MAXIMUS VI FORMULA本当に9月中に出るのかー?!
487Socket774:2013/09/16(月) 20:09:09.36 ID:lg5znJrJ
Rampage 4 Extremeだけど、BIOSを4403にしたら下記の不具合が発生した

1.UEFIブートが不能になった。当現象はWin7 Pro 64bitで確認

2.CPUファンの回転数制御パターンを手動にしている場合、
 回転数設定の下限値が「20%」までしか設定出来なくなった
 実際の回転数下限も20%相当までしか下がらなくなったことを確認した
 BIOS4206までは「0%」まで設定可能だったため、不具合か仕様変更と思われる
 静音志向な人には辛い変更かも知れない

BIOS4206に戻すと治った
UIの大規模な変化は面白かったけど、大改修であるが故に、まだ不具合が隠れている可能性が大きい
ivy-Eが不要な人は無暗にUPDATEしない方が良さげ
488Socket774:2013/09/16(月) 20:14:57.03 ID:lg5znJrJ
R4EのBIOS4403の特典として、
メモリのクロックが3200まで選択可能になっている
ちなみに、BIOS4206までは2666までだった
見てないが、たぶんR4Fでも同じだろう

こういう設定項目を見るだけで興奮する人はUPDATEしてみると良いよ
489Socket774:2013/09/16(月) 21:32:48.17 ID:LIvIQ2Qk
お、M5Fも来てるな
うpするときに毎回思うけど、メモ書きみたいな説明じゃくなくてリリースノートって無いのか?
490Socket774:2013/09/17(火) 09:52:20.42 ID:g0qLCNlE
きたー

MAXIMUS V EXTREME BIOS 1903
Improve system stability.

リリースノートは無いね…
491Socket774:2013/09/17(火) 14:54:12.87 ID:YsQ4mzMc
MAXIMUS VI HERO BIOS 0804
Improve system stability.

具体的に頼むわ・・
492Socket774:2013/09/17(火) 15:56:17.88 ID:0MQN82WB
>>491
そんなことよりHeroのC2早く!
493489:2013/09/17(火) 19:20:29.37 ID:K4CADxK/
>>490,491
やっぱリリースノートは無いのか
もう少し具体的に書いてくれてもいいよなw
494Socket774:2013/09/17(火) 20:28:44.70 ID:8/g64fYF
インプローブシステムスタビリティッ!
495Socket774:2013/09/17(火) 20:48:41.97 ID:0HR/5SQA
>>494
発音は「インプルーブ」が近いんだが?
496Socket774:2013/09/17(火) 20:58:54.25 ID:3bBm60aj
日本語に訳すると「システムの安定化を高めました」とか?
497Socket774:2013/09/17(火) 22:43:46.52 ID:1/R+Z7fr
eVGAのリリースノートもそんなだよ
より美味しくなった、とかいう謳い文句つけるのと同じやつだな
498 ◆Reffi0iaWyn9 :2013/09/18(水) 11:30:30.89 ID:1Tc+40Ze
説明不要
やっと出る

ASUS MAXIMUS VI FORMULA│OVERCLOCK WORKS オーバークロックワークス
http://www.ocworks.com/products/detail/11376
499Socket774:2013/09/18(水) 16:55:54.12 ID:sjF9ZZKE
M6FってSABERTOOTH Z87みたいなカバー付いてるけど空冷で使う場合
VRAMの冷却は大丈夫なのかな?
SABERTOOTH Z87はIOパネルの所にFAN付けて直接VRAM冷却出来たけど
これだとサイドフローのCPUクーラー使ったらVRAMの冷却がかなりやばそうに
見えるんだけどどうなんだろうか
500Socket774:2013/09/18(水) 17:01:54.52 ID:9zuV9rNA
同じFormulaでもVとYじゃえらい違いだな

価格がw
501Socket774:2013/09/18(水) 17:24:48.92 ID:G/gVQ4/q
>>499
VRAM関係なくね?
502Socket774:2013/09/18(水) 17:27:52.89 ID:fgn3Kfwj
VRMの間違いじゃね?
503Socket774:2013/09/18(水) 17:34:31.02 ID:9zuV9rNA
VRMにカバーなんて付いてないしサウス周り囲ってるからサウスのが気になると思うがな
504Socket774:2013/09/18(水) 17:45:32.07 ID:G/gVQ4/q
いや、電源部のヒートシンクは水冷穴以外上面がほぼ覆われてるな。
横からフィンが出てるから、トップフローでないと上手く風が廻らん気がする…
505Socket774:2013/09/18(水) 17:53:26.42 ID:9zuV9rNA
>>504
そんなこと言い出したらMYFに限らず大型シンク付いたすべてのマザーでサイドフロー
全否定だろ
506Socket774:2013/09/18(水) 18:07:19.37 ID:G/gVQ4/q
>>505
剥き出しのヒートシンクならケース内のエアフローでも何とかなるが、さすがに上面をカバーされると不安になる。

元々サイドフローがトップフローにくらべCPUソケット周りの冷却に劣るのは当然だし。
507Socket774:2013/09/18(水) 18:20:27.78 ID:OBIU+b6m
全て覆われてる訳じゃないんだし普通に使う分には問題ないんじゃね?
こんなんで問題が出るようならリリースさないだろうし
モリモリしたい場合は水冷にしなさいって事でしょ
508Socket774:2013/09/18(水) 19:24:56.47 ID:ARqXwtM9
水冷にしないしSLIもしないしたいしたOCもしないし
M6F買うならSABERTOOTH Z87買うな−
M6Fって仕様と価格が見合ってない気がする
509Socket774:2013/09/18(水) 19:42:40.52 ID:cq+EHrwq
水冷にするしCFにもするしOCもするんだ…
いつかきっとね
510Socket774:2013/09/18(水) 20:24:18.97 ID:YNVcEPiP
はてさてR4BEのお値段は…
5万切れば良いけど切らないだろうなー
511Socket774:2013/09/18(水) 21:41:27.92 ID:w0QAvbS0
>>508
オンボサウンドとwifiコンボほしいからFormulaがいいな
EXTREMEはPCIEのレイアウトが気に入らない
512Socket774:2013/09/18(水) 21:55:55.04 ID:CdQZe8FD
ヒャッハー Formula予約した!
513Socket774:2013/09/19(木) 00:09:10.19 ID:j1MZgaVl
M6Fってオンボサウンド蟹さんじゃないんだよな!?
514Socket774:2013/09/19(木) 00:21:44.28 ID:A390ZXI2
>>513
・Cirrus Logic® CS4398 DAC: 120dB SNR, -107dB THD+N (Max. 192kHz/ 24-bit)
・Texas Instruments® TPA6120A2 600ohm headphone amplifier
515Socket774:2013/09/19(木) 03:25:29.21 ID:74kc4SUV
HERO BIOS 0804 に更新。
PCI-EモードにGen3を選択できるようになった。
516Socket774:2013/09/19(木) 03:33:25.41 ID:iTXjslSp
>>513
ASUS「蟹さんの性能を限界まで引き出しました(当社比)」
517Socket774:2013/09/20(金) 18:36:19.66 ID:1xtaOv0+
MAXIMUS VI FORMULAはC2決定?
明日報告頼む
518Socket774:2013/09/21(土) 09:16:36.48 ID:R9dOO1Ug
今 MAXIMUS VI FORMULA届いたけど箱裏にC2シール貼ってあるよ
519Socket774:2013/09/21(土) 13:27:07.25 ID:R9dOO1Ug
http://jisaku.155cm.com/src/1379769829_66a4113920221b7309ff0bc8fff1156c043e48bf.jpg

MAXIMUS VI FORMULAはC2でした
550DとH100iの組み合わせでファンが干渉して手間取ったわぁ
520Socket774:2013/09/21(土) 19:04:52.05 ID:rDMRbBWv
521Socket774:2013/09/21(土) 20:47:51.73 ID:shyhCB1T
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52140538.html
エイスース(ASUS)のノートブックパソコンを新品で購入。
早速使おうと立ち上げてみたところ、ゴミ箱に何かが入っていた。
「これはいったい?」と思いゴミ箱からそのファイルを取り出して見てみると・・・
522Socket774:2013/09/21(土) 21:18:11.53 ID:PL6zRFHX
使用済みティッシュでした…
523Socket774:2013/09/21(土) 21:20:41.17 ID:eKJwlFap
IMPACTってどうですかね。まぁITXに何を求めるのかって問題てすが…。
524Socket774:2013/09/22(日) 03:31:19.79 ID:M447Y/d8
全部入りだからほぼ全ての要求に応えてくれるとは思うけれど、
VRMとサウンドモジュールのせいで空冷クーラーの選択肢が限られるのが最大の難点かな
525Socket774:2013/09/22(日) 06:51:26.58 ID:gOmJfbbc
>>524
ありがとうございます。確かに色々立ってますもんね…。
526Socket774:2013/09/22(日) 13:30:41.60 ID:qS+zQ4cT
しばらくしたら投げ売り対象かと。
527Socket774:2013/09/22(日) 19:48:59.23 ID:IEn0Feyr
インパクト使うならグラ釜がベストじゃね?拡張スロットに被るかもしれないけど
528Socket774:2013/09/23(月) 11:44:01.06 ID:FxKCfYQp
光デジタル入力使うヤツがどれだけいるかって話だが
MAXIMUS VI FORMULA はオーディオデジタル入力端子が削除されたんだな
MAXIMUS V FORMULA は、デジタル入力出来るから、その点だけは上
529Socket774:2013/09/23(月) 18:01:21.62 ID:dgyMy+4c
インパクトで水冷化してみたいなぁ
530Socket774:2013/09/23(月) 18:13:02.41 ID:eCIdTzK+
>>529
EKが出すって言ってるね。

New water blocks for ASUS (ROG) gear in the works | EKWaterBlocks
http://www.ekwb.com/news/364/19/
531Socket774:2013/09/23(月) 18:20:49.39 ID:dgyMy+4c
お!EK大好きだからちょうどいいっす
532Socket774:2013/09/26(木) 09:27:30.20 ID:kY+eYt+e
Intel i7-4770K + Maximus VI Extreme で7GHzオーバーってすごいな

http://rog.asus.com/264162013/overclocking/7174mhz-4770k-on-maximus-vi-extreme-at-3v/
533Socket774:2013/09/28(土) 01:03:52.98 ID:DGsWgeyb
M5Eを25600円で通販購入した
秋葉とかで直接買えばもっと安いんだろうけど、遠いからいけないしこの値段で満足
534Socket774:2013/09/28(土) 01:17:23.11 ID:d91cQ6Yt
店舗よりネット通販のが間違いなく安い
特価品とかは別として
535Socket774:2013/09/28(土) 10:23:49.15 ID:J9mOY+3W
店舗の場合人件費と光熱費が結構掛かるからね
536Socket774:2013/09/28(土) 12:14:41.10 ID:TX9jBCzP
haswellのマザーのOC画面ってどうなの?
537Socket774:2013/09/28(土) 12:40:27.62 ID:CCmJeZuJ
普通です
538Socket774:2013/09/29(日) 12:05:28.20 ID:r1Hy5XTx
付属品のやつな
>>537付属品のやつな
539Socket774:2013/09/29(日) 12:09:21.35 ID:JqMQnteU
普通だな
540Socket774:2013/09/29(日) 18:16:14.34 ID:hyXJlHRN
バイモアでHeroのC2発見
在庫1、表じゃなくて裏に小さくシールが貼ってある
541Socket774:2013/09/29(日) 19:34:03.33 ID:Ii+UX24P
ツクモ3店ドスパラみたけどC2置いてあるのは↑のみ
542Socket774:2013/09/29(日) 21:18:38.68 ID:TG+gEBga
>>540
おお、ついに国内で出回り始めたのか
543Socket774:2013/09/30(月) 09:21:04.55 ID:4AOlp5wE
R4BEの音沙汰なくなったな...
544Socket774:2013/09/30(月) 15:52:20.24 ID:iBhGbS2A
高杉んだよ
545Socket774:2013/10/02(水) 19:21:41.35 ID:9vWgHHxm
MAXIMUS VI FORMULA買ったけど、C2のシール貼ってない・・・。
C2じゃないのかな・・?
546Socket774:2013/10/02(水) 19:33:07.17 ID:mBX9EXYD
>>545
自分でCPU-Zを使って調べればいいだろ
547Socket774:2013/10/02(水) 19:48:19.04 ID:yHH5FbzW
>>545
占ってみたけれど違うね。
548Socket774:2013/10/02(水) 20:56:55.43 ID:C/Zj1PaK
>>545
ROGじゃないけどASUSのH87ではBIOSからも確認できた
Advanced Modeね
549Socket774:2013/10/03(木) 02:38:55.72 ID:xQIzNLDV
545です。
C2でした。
占ってくれてありがとう。
550Socket774:2013/10/03(木) 04:50:17.58 ID:IXUXD8/D
マザーの修理て1ヶ月くらい見とけば大丈夫かな?
551Socket774:2013/10/03(木) 07:03:41.03 ID:6X6vz5Jw
台湾おくりなら半年
552Socket774:2013/10/03(木) 07:10:40.64 ID:IXUXD8/D
本国送りで半年?マジかよ!!
一新するにもX79は持ってるしZ87は要らないしな
553Socket774:2013/10/03(木) 07:26:39.83 ID:QpiXFOMV
代理店で不具合確認できて対応出来るもので在庫あれば良いけどね
Z77板出したときは一か月かからなかったかな
554Socket774:2013/10/03(木) 09:45:54.99 ID:68VKexiK
同じくひと月かからなかった。
二週間くらいだったかな。
555Socket774:2013/10/03(木) 10:47:14.88 ID:U6lzPCAq
早い奴は丸々交換なんじゃないかなぁ
556Socket774:2013/10/03(木) 12:50:22.05 ID:im67IbKj
国内正規だったら、まず交換でしょ。
俺のM5Fは、交換で一週間かからなかったよ。
557Socket774:2013/10/04(金) 01:48:40.18 ID:qgJFgJRB
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1003/45924/attachment/z87i-pro_1024x768f

エルミタで申し訳ないけど
この前俺が言ったC2シール
右下のやつです
558Socket774:2013/10/04(金) 20:32:14.10 ID:JW+uzWVQ
HEROって電源完全に切ると時計狂うって本当?
俺も切る性質だから第一候補から消えるのか・・・
他に欲しいのが無いよママン

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000516834/#16443015
559Socket774:2013/10/04(金) 21:00:55.01 ID:i1Xr85gZ
電気代なんかいくらも変わらないんだから元くらいONにしておけ
元OFFでその症状が出たらの話だがな
560Socket774:2013/10/04(金) 21:24:29.78 ID:JW+uzWVQ
わかりました。そうします。
ASUSってキーボードパワーオンも主電源切るとできなくなってましたからね。
(昔P7P55かなんか買った時そうだった)
561Socket774:2013/10/05(土) 00:35:33.89 ID:UlBKSln0
仮に時計狂ってもインターネット時刻あんだろ。BIOSも勝手にそれと同期されてるぞ?
562Socket774:2013/10/05(土) 00:45:30.25 ID:Zcs55pa0
これ、アンテックの1200ケースに入りますか?
563Socket774:2013/10/05(土) 01:14:14.49 ID:ilz+4BUq
>>561
なら心配無用ですね。お二人ともありがとうございます。
あとはC2を探さなくちゃ・・・明日秋葉行けばあるのかなぁ
564Socket774:2013/10/05(土) 12:37:25.40 ID:hTMW+EFc
>>563バイモアでC2シール確認
565Socket774:2013/10/05(土) 15:05:28.35 ID:Zcs55pa0
ANTECのTwelve Hander V3に乗っかりますか?
566Socket774:2013/10/05(土) 15:07:30.24 ID:bmsYmRlY
むり
567Socket774:2013/10/05(土) 15:33:29.95 ID:buDJ0mRa
さすがに無理だろ
568Socket774:2013/10/05(土) 16:42:55.93 ID:OgeICJG0
無理だな
569Socket774:2013/10/05(土) 20:17:47.14 ID:Y/afmEbj
Republic of gamers とはなんと読むのですか?また、なんという意味ですか?

レパブリッシ オブ ガメーズですか?
570Socket774:2013/10/05(土) 20:29:06.40 ID:fo8fUWru
釣りか中学生か?w
リパブリックオブゲーマーズ
ゲーマー共和国だろ
571Socket774:2013/10/05(土) 23:29:36.75 ID:LzMzOpBS
572Socket774:2013/10/07(月) 08:04:46.80 ID:7IOnmr1Y
EK introduces ASUSR Maximus VI Gene / Hero MOSFET water blocks
ttp://www.ekwb.com/news/401/19/EK-introduces-ASUS-Maximus-VI-Gene-Hero-MOSFET-water-blocks/
573Socket774:2013/10/07(月) 14:34:44.12 ID:N8z7n9ts
>>569
その通りです
574Socket774:2013/10/08(火) 19:49:14.94 ID:UOvqeQxI
MaximsVxxx使ってる人に聞きたいのですがBIOSでMEVersion見えますか?
BIOSverのしたにあると思うのですが修理前は見えてたんですが修理から帰って来た
MVFが見えなくなっていてMEドライバもインストールエラーでMEinfoもエラーで確認で
きない状態です
どなたか確認お願いします
575Socket774:2013/10/08(火) 22:11:21.12 ID:Kt0ff4cq
Maximus V Geneだけど
BIOS Version
Build date
ME Version
って並んでるね
576Socket774:2013/10/08(火) 22:24:33.67 ID:UOvqeQxI
>>575
ありがとう
MEエラーでどうにもならないんで明日代理店にTEL入れて対応して貰います
577Socket774:2013/10/10(木) 18:34:36.25 ID:vZJXDY3U
>>564
情報助かりました ありがとうございます。
先に行ったツクモexとソフは貼ってなかった。
ちっさいシールだから、3度見しないとわからなかった。
これは通販の人は諦めろって感じですね・・・
578Socket774:2013/10/11(金) 00:37:44.08 ID:tpihU69S
今月下旬の東京出張の際に秋葉原寄ってHeroのC2買おうと思ってるけど、無事手に入るかしら
579Socket774:2013/10/15(火) 19:43:59.20 ID:zy5VAbHF
うちのHeroは電源入れると1度電源切れてから立ち上がる
ヒーローだけに
580Socket774:2013/10/15(火) 19:45:00.89 ID:cAaZM5Cd
>>579
は?
581Socket774:2013/10/15(火) 19:45:42.53 ID:g9e9s27r
それ電源じゃなくてUEFIからCSMに切り替わってるだけじゃ…?
582579:2013/10/16(水) 17:43:24.57 ID:EGdTseJM
1度全FANが全開で回ってから FANが止まります
そして起動ですね。SSDのカウントも2回増えてました
583Socket774:2013/10/17(木) 00:41:55.61 ID:dGxJoDZ8
>>582
俺のM4Eもなるときあるわ
584Socket774:2013/10/17(木) 04:02:16.34 ID:ZTflTM6V
>>582
ぶっ壊れる前のM5Fかそうだった。
交換してもらったら直ったよ。
585Socket774:2013/10/17(木) 05:48:54.00 ID:PpPGpBkf
修理出したM5Fが3週間振りに帰ってきたらBIOS更新失敗しててMEがあぼーん
送り返したらまた3週間てナメてんのかASUS
586Socket774:2013/10/17(木) 15:48:32.28 ID:NTi8L9FL
マイクロソフトアップデートでWDDMの最新バージョン入れたらブルスクやらフリーズが頻繁に起きるようになりやがった。
587Socket774:2013/10/17(木) 16:16:21.79 ID:3nwGTsZd
ドライバはMSから入れたらダメよ
588579:2013/10/17(木) 17:51:15.11 ID:Wp1QMTYr
>>582
ASUSでは多いんですかね?P8P67の時もそうでした。
電源を一度完全に切るとなるようで、この手のことはBIOSレベルで改善されますかね?
東芝のHDDを多数取り付けてますから、寿命が気になって嫌です。

改善されないようでしたら Z87-PRO(V EDITION)になくなく買い換えます。

電源を集中タップで切らないと、USBサウンドのランプとキーボードのランプが眩しくて嫌なんです。

>>584
ハズレ引いたかもしれませんね・・・今まで何度も初期不良引く人生なので。C2ですけど。
こんなことならケースに組み込まなきゃよかった・・・
589Socket774:2013/10/17(木) 21:36:50.83 ID:D5baDYWe
>>587
忠告ありがと。
入れ直す。
590Socket774:2013/10/18(金) 00:38:14.48 ID:9lubHJKy
>>588
以前別のマザボでも同じことが起きてるなら電源がクソってるという可能性はないの
591Socket774:2013/10/18(金) 06:13:50.39 ID:/FKMWvF4
>>590
今まで使ってたmsiマザーでは2年間一度も無かったです。
マザーとCPU以外は同じですし、電源はエナ、絢風でも今のコルセアでも未経験です。
592Socket774:2013/10/18(金) 06:20:11.52 ID:Fbv2TFPD
>>588
電源タップから切るてPCの電源を落としてもUSB給電しててUSB機器のライトが
ウザイからタップから遮断してるって事?
593Socket774:2013/10/18(金) 12:32:51.50 ID:qfXqbc68
根こそぎ電源を切ると、PCが年間で消費する電力は半分になると言われてるよ
594Socket774:2013/10/18(金) 15:49:28.70 ID:9lubHJKy
USB3.0ポートに古いUSB給電機器つないでるとクソ不安定になることあったな
595579:2013/10/18(金) 18:06:27.02 ID:/FKMWvF4
>>592
そうです。 が、昨晩UEFIの設定でErP Lot6を有効にしたらUSBサウンドもキーボードのランプも消えました。
P67のmsiマザーには無かった・・・と思いますが、すいませんでした。
とはいえ、何かと増設、整備など いじることが多いので 主電源切る機会が多く
その度2度起動はあまり嬉しくないです。
Z87-PRO(V EDITION)に買い換えても手間とお金と気に入らないマザーにするってのも嫌ですし
Z87系はチップセットでのUSBが少ないから困る

ASUSにメールしてみました。結果が出たら報告しますm(__)m
596Socket774:2013/10/18(金) 21:10:08.91 ID:DoWwXLnY
M5Fだけど、Win8.1にして対応オーディオドライバ入れたら、ROGスキンじゃなくなったw
597Socket774:2013/10/18(金) 22:51:11.89 ID:P7V5LQig
Intel Core i7-4770K + MAXIMUS VI FORMULA 〜水冷試作機テスト中!
ttp://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51915158.html
598579:2013/10/19(土) 15:38:43.68 ID:E2+sVI/q
ASUSから返事があり、CMOSクリアとメモリの再取り付けを薦められ、
それでも駄目なら店舗へ点検に と言われ今日行ってきました。

店で同じ症状が確認されまして、その場で新品のモノを確認してもらったら症状出ない
よかったーと帰宅後、大喜びしながら取り付けましたが、即症状が出ました('A`)
BIOS更新してもCMOSクリアしても同じ。

今からZ87-PRO(V EDITION)買ってきます('A`) 

買い換えて駄目だったら旅に出ます 
599Socket774:2013/10/19(土) 15:42:24.93 ID:SMzebs79
>>598
電源大丈夫なのか?
600Socket774:2013/10/19(土) 15:51:07.16 ID:E2+sVI/q
>>599
電源はコルセアのHX650wを3ヶ月くらい前に買って
P67環境で普通に使ってました。
店頭では電源も違うし、これって多分ですけど持病だと思うんですよね
無論発生しない人、気にしない人、主電源は切らない人 などいると思いますが。
なにかしらの組み合わせの相性とかあるのかな
ギガバイトとかはそれが正常のもあります とサポートさんが言ってました
601Socket774:2013/10/19(土) 16:38:24.38 ID:DQTGAl2f
電源だな
602Socket774:2013/10/19(土) 16:54:08.05 ID:UjSFqu7s
haswellって電源はシビアだよな
603Socket774:2013/10/19(土) 16:56:54.21 ID:UjSFqu7s
その電源2009年に発売されてるのか

haswellにはちょっと…
604Socket774:2013/10/19(土) 16:58:46.26 ID:SMzebs79
マザーのC-State切ったら直ったりして
605Socket774:2013/10/19(土) 20:22:34.53 ID:trmv6UNm
>>600
ヤスデンゲンですね
606Socket774:2013/10/19(土) 22:04:38.79 ID:qvcEXb/a
EFIのBoot項目にある、Next Boot after AC Power LossをFast Bootにしても駄目かな?
607Socket774:2013/10/19(土) 22:10:22.31 ID:UjSFqu7s
>>606
それ停電した時など電源消失した後でどうするかの設定
608Socket774:2013/10/19(土) 22:19:56.53 ID:qvcEXb/a
>>607
いや、ACからの給電切れたとき用だよ?
停電したときの設定は、パワーマネジメントの設定にある再起動するかどうかって奴
609Socket774:2013/10/19(土) 22:27:47.47 ID:UjSFqu7s
>>608
そうだっけ?
610Socket774:2013/10/19(土) 22:31:01.30 ID:qvcEXb/a
>>609
Maximus V Geneの過去のBIOSでFast Bootが速すぎてDEL連打でEFI入れない問題あったんだけど、
EFIの先述のNext Boot after AC Power LossをNormal Bootにして、
EFI入りたいときは一旦主電源切って入れ直すと次回起動はNormal Bootなので楽にEFI入れるってことしてたので間違いないと思います
611Socket774:2013/10/19(土) 22:31:59.42 ID:UjSFqu7s
>>610
そっか
612Socket774:2013/10/20(日) 04:08:31.22 ID:hCKU79AR
M5Eが届いたのでBIOS flashupdateをやってみようと思って電源を繋げてみてもq-codeに何も表示されない
bios ledは黄色に光っていてスタートを押すと電源ファンが回ってq-codeは00になる
これってcpuが乗ってないとだめなんですか?
613Socket774:2013/10/20(日) 06:17:18.10 ID:WYcrSTZV
>>610
そんなことしなくてもASUSのユーティリティで次回再起動で強制的にEFIに入れるやつ
あるじゃん

>>612
BIOS名リネームした?
614Socket774:2013/10/20(日) 06:45:06.90 ID:hCKU79AR
>>613
リネームはしました
症状としては電源を接続(24pin,cpu8pin)しても待機状態(S5)に移行しない(q-codeが何も点灯せず)
bios ledが黄色に点灯。接続機器は電源のみです
615Socket774:2013/10/20(日) 06:46:03.86 ID:ooBtS6Iw
>>612
マザーのバックパネルにあるROG Connectと書いてある白いUSBポートにBIOSを入れたUSBメモリを挿して隣にある□が二つ重なっているようなデザインのボタンを長押しするとボタンが点滅する
点滅が終わればBIOSのアップデート終了(点滅中は絶対にマザーへの電源供給を止めない事)
新しいBIOSは>>613が言うようにリネームしとかないとダメですよ
616Socket774:2013/10/20(日) 07:20:53.17 ID:hCKU79AR
612です
失礼、ROG connectじゃなくCMOSクリア押してたようです、普通にROG connectを押しましたら出来ました。
大変申し訳ございませんでした
617Socket774:2013/10/20(日) 08:35:45.05 ID:T7Keyx9i
>>613
そのBootユーティリティが出る前の話ですよ
618Socket774:2013/10/20(日) 08:57:02.49 ID:WYcrSTZV
>>617
だから今はユーティリティがあるんだからそこまでしなくていいでしょ。て話
読解力ないの?
619Socket774:2013/10/20(日) 09:36:32.70 ID:173BN/NC
R4Fにポン付けで2400動作する8GB×4のメモリって無いかな?
サポートリスト見ても4GB×4のしか無いんだが
620Socket774:2013/10/20(日) 10:20:25.54 ID:EhjFIUjF
>>619
G.Skill F3-19200CL10Q2-64GBZHD (DDR3-2400 8GB×8)
621Socket774:2013/10/20(日) 10:31:35.37 ID:173BN/NC
>>620
Oh...
イイオネダンシマスネ
622Socket774:2013/10/20(日) 10:55:07.08 ID:mHlx1SAU
前回のMSアップデート後、PC絶不調だぞ。
お前らのはどうだ?
R4Eだ。
623Socket774:2013/10/20(日) 11:00:25.04 ID:EhjFIUjF
モンダイナイデス
624Socket774:2013/10/20(日) 11:02:34.12 ID:mHlx1SAU
環境によるものなのか。
報告ご苦労であった。
625Socket774:2013/10/20(日) 11:39:21.42 ID:S3nyno7Z
>>618
EFIの設定項目でAC電源切っていて、Fast Bootになってないなら、試してみればどうですか
って書き込みに、それは停電後の設定じゃないですかってレスがかったから、
そうじゃないよって話で例を出しただけで、誰もそうしろなんて書いていないのに
読解力皆無なのはお前だろ?
626Socket774:2013/10/20(日) 16:23:31.15 ID:173BN/NC
http://uproda.2ch-library.com/719394CFm/lib719394.png
今Winアプデ中
とりあえずシステム情報だけ
627Socket774:2013/10/20(日) 16:25:56.76 ID:173BN/NC
誤爆スマン
628Socket774:2013/10/20(日) 17:49:54.12 ID:0/yp0pRu
>>627
CROSSHAIRだから、あながちスレ違いでも無いような
629Socket774:2013/10/20(日) 18:18:26.91 ID:173BN/NC
自分でも後で気づいたw
630Socket774:2013/10/20(日) 22:49:35.69 ID:f/6UWf7g
heroのCはやくううう
631Socket774:2013/10/21(月) 02:53:19.73 ID:Vmpyu8I7
>>630
実店舗にはぼちぼち出回っているんじゃ?
ネットで指定買いできるところはなさそうだけど
632Socket774:2013/10/21(月) 16:52:01.01 ID:2eKb76Mv
こんなトコで吠えてないでさっさとパーツショップ駆け込め
9370とR.O.Gを買ってこい
簡単に5GHz達成できるぞ
633Socket774:2013/10/21(月) 16:52:50.82 ID:2eKb76Mv
また誤爆
失礼
634Socket774:2013/10/21(月) 16:54:42.73 ID:7ZOiM0FM
VI Formulaにdominator platinumを4枚挿したいんですけどCPUファンがMacho rev.Aでもいけそうでしょうか?
635Socket774:2013/10/21(月) 16:55:13.71 ID:+8AwEzrT
>>632
9370
636Socket774:2013/10/21(月) 17:07:42.67 ID:GGOrrWNF
>>632
昨日のCROSSHAIRの人か!?
637Socket774:2013/10/21(月) 17:27:20.68 ID:2eKb76Mv
>>636
うんそうw
やっぱR.O.G.は優秀だな
簡単に5GHz行けた
後は冷却の問題だ
638Socket774:2013/10/22(火) 06:31:29.49 ID:nh4OqKdc
水冷
639Socket774:2013/10/24(木) 01:07:14.39 ID:G0CrYdxV
640Socket774:2013/10/24(木) 01:28:48.65 ID:18Ay82jH
m.2のSSDこねーな、せっかくスロットがあるのに
641Socket774:2013/10/24(木) 06:12:12.54 ID:WBbe26Ck
R4Fだけど3930Kの場合BIOSのVer.4403にしない方が良いのかな
4208の時と同じ設定にしてもOCが安定しないんだよね
642Socket774:2013/10/24(木) 06:33:00.34 ID:yaqvcXFA
>>641
安定しないなら戻したほうがいいね
BIOSもドライバも新しければ良いものでもないし
自分も取り敢えず新しいBIOS出たら上げてるけどダメなら戻す
643Socket774:2013/10/24(木) 13:04:19.21 ID:Cf97T/vV
バイモアにHeroのC2あるって情報くれた人サンクス
無事買えました
向かいのソフマップもチェックしましたが、C2シール無しでした
644Socket774:2013/10/25(金) 03:09:02.22 ID:lTUKtadd
M5FのBIOS、いくつか前のバージョンからiGPU関係のオーバークロックやDIGI+に関する項目が
メニューから消えたけどあれどういう理由だったんだろ
645Socket774:2013/10/25(金) 05:53:15.82 ID:kg3ftxn4
>>644
うちでは、そのころのバージョンのBIOS以降、外部ビデオカードが正常動作しなくなった
起動直後のUEFI画面はビデオカードからディスプレイに信号がちゃんと出てるんだけど、
Windowsが起動すると出なくなる
646Socket774:2013/10/25(金) 05:53:52.12 ID:PoRuusnc
>>644
消えてないでしょ
1903も1803もあった気がするが今手元にM5F無いから確認できん
iGPUの設定項目はOC設定の何処かの設定弄ると消えた記憶がある
647Socket774:2013/10/25(金) 10:47:14.83 ID:o3Zp4E5q
M6Iに4770K載せようとしてるけどクーラーはAXP-100くらいしか適したの無いかな
銀矢使いたいけどログ見るとギリギリっぽいし、ヒートシンク無しメモリならいけるかな…
648Socket774:2013/10/25(金) 10:54:01.99 ID:etPgIVuG
EKの一体型水枕オヌヌメ
649Socket774:2013/10/25(金) 15:07:57.54 ID:lTUKtadd
>>646
え、そんなのあったのか
以前は初期状態ので表示されてたけど、途中から表示されないのがデフォになってた気がするんだよね
650竹島は日本領土:2013/10/25(金) 20:00:50.89 ID:a/BuRUJ7
651Socket774:2013/10/26(土) 21:29:29.49 ID:rnN2i+Mi
R4E・R4Fで新BIOSきてるな…試してみるか
652Socket774:2013/10/26(土) 22:07:47.71 ID:08gXtIlf
>>651
取り敢えず入れてみた
弄るのは明日にする
653Socket774:2013/10/28(月) 01:18:56.00 ID:lXkQMhwV
R4eだけどbios4502でCPU FAN全開。速度落ちない 俺だけ?
654Socket774:2013/10/28(月) 04:41:50.67 ID:uP3zILYp
倍率の設定変えたりすると何故かQ-FANコントロールが無効になる
有効に戻して一旦保存すれば直るよ
655Socket774:2013/10/28(月) 12:05:25.22 ID:lXkQMhwV
>654 それがQ-FAN有効にして保存しても全開なんですよ。(´д`|||) CPU OPT FANにつなげばちゃんとPWM制御できてるのに。
656Socket774:2013/10/28(月) 12:11:47.75 ID:uP3zILYp
>>655
取説2-30ページのA〜Hの何処に繋いでたの?
657Socket774:2013/10/28(月) 12:42:11.69 ID:uP3zILYp
そういや4502入れてからFAN Xpertの「Chassis Fan」の所が「Chassis Fan 1」になってたな
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up2116.jpg

俺が繋げてるのはCPU_FANとCPU_OPTとCHA_FAN1だけだから分からんが
個別制御出来る様になったのか?
だとしたら>>653はFAN Xpertで無効になってるから全開なのかも
違ったらゴメン
658Socket774:2013/10/28(月) 12:44:31.78 ID:uP3zILYp
あ、ケースファンと勘違いしてた>>653
スマン
659Socket774:2013/10/28(月) 12:47:46.77 ID:lXkQMhwV
>656 今 マニュアル無いから何とも言えないけど swifech H320のCPUヘッドのポンプをマザーのCPU FANのとこに繋いで、ラジエターのFANをH320付属のPWMスプリッタを介して
マザーのCPU OPT FANに繋いでる。そうしたらBIOSでCPU Q-FAN を有効にすると CPU FANに繋いだポンプは3000回転付近の全開。CPU OPT FANのに繋いだラジエターのFANはちゃんと速度が落ちてる。
この2つのコネクターを入れ換えると 今度はポンプは速度が落ちてくれて、ラジエターのFANは全開。 だからCPU Q-FANモードにしても CPU FANの端子がPWMが効いてない CPU OPT FANはPWM制御できてるということになります。
660Socket774:2013/10/28(月) 12:51:14.23 ID:lXkQMhwV
ちなみに fan expertもちゃんと設定してます。 
661Socket774:2013/10/28(月) 17:16:35.48 ID:z2V95N52
5402で当方もファン周りが変。
PCHファンが止まってる状態なのでBIOSを一つ前に戻しました。
次のバージョンに期待。
662Socket774:2013/10/28(月) 17:19:05.00 ID:gaO2jdae
PWMは電力の消費でコントロールしてるのかな?だとすればCPUによるのかな?
663Socket774:2013/10/31(木) 20:50:56.23 ID:uMXl6Xuf
Xeonは無いの?
664Socket774:2013/11/01(金) 00:39:08.10 ID:HlPeQr4y
サブ機のMaximus V Geneがいきなりバチンって音たててシャットダウンした
負荷掛かるようなことしてなかったのに突然死とか困る orz
665Socket774:2013/11/01(金) 02:16:54.28 ID:UCtQyww3
(-人-)ナムー
666Socket774:2013/11/01(金) 02:30:47.25 ID:pExt8jR0
今回のR.O.G不具合報告多くね
667Socket774:2013/11/01(金) 06:31:25.42 ID:2XpGhEec
M5Gは一つ前でしょ。うちも同じの使ってるから心配だなあ。
668Socket774:2013/11/01(金) 06:59:36.85 ID:xdYqw3Yb
電源と心中したパターン
669Socket774:2013/11/01(金) 07:09:06.09 ID:BiKjfzKu
電源ケチった報いか?
670Socket774:2013/11/01(金) 07:12:49.51 ID:2XpGhEec
電源だけはケチる気にならんわ。うちではAX1200を使ってる。
671Socket774:2013/11/01(金) 07:14:08.16 ID:HlPeQr4y
電源は850AXでCPUは[email protected] 1.38vってとこ
GPUもHD7770を1枚だったし、ストレージはSSDとHDDが各1枚と無理はしてない
672Socket774:2013/11/01(金) 07:21:23.80 ID:BiKjfzKu
2600K 4.5Gで1.38vが限界なら残念すぎる石だな
673Socket774:2013/11/01(金) 08:21:41.62 ID:oVSVMO4h
>>672
なんで限界とか思ったんだか判んないけど、1.49v掛ければ5GHzいけるがサブ機に無茶させてもしょうがないってことで安全な1.4v以下で運用できる4.5GHzに落ち着いたんだよ
674Socket774:2013/11/01(金) 08:44:06.30 ID:i85061fr
俺は4.5GHzに1.38vも要らないだろって意味かと思った
675Socket774:2013/11/01(金) 09:06:04.87 ID:qbXcYxGu
ASUSのマザーって要求電圧高めだ
ギガバイトとかmsiも使ったけどもう少し少な目な感じ
676Socket774:2013/11/01(金) 09:16:40.81 ID:BiKjfzKu
>>674
そのつもりでレスしたけどどうやら違う解釈したみたい
4.5G回すのに1.38vも要る石なら残念と思うのは普通だろ?
>673見ると設定詰められない素人なのかと思えたんでスルーした
677Socket774:2013/11/01(金) 09:31:43.53 ID:UCtQyww3
なぜ壊れたか理由が見えてきたな
678Socket774:2013/11/01(金) 09:36:57.39 ID:E9OX7t+m
安全に使いたいなら1.35Vまで
679Socket774:2013/11/01(金) 11:54:26.91 ID:m/PnnSuF
HT切れば要求電圧下がるぞ
680Socket774:2013/11/01(金) 12:33:00.22 ID:8p6RqoXr
>>673
>負荷掛かるようなことしてなかったのに突然死とか困る orz
>安全な1.4v以下で運用できる4.5GHz

OCしてる時点で自己責任だろ
何が困るだよ
681Socket774:2013/11/01(金) 13:02:56.53 ID:98H4Tb4E
1.35V与えりゃ壊れるわ
682Socket774:2013/11/01(金) 14:49:31.98 ID:vpvhCFRa
MAXIMUS VI HERO BIOS 0903
1 Enhance compatibility with some USB device.
2.Revise help string in BIOS
683Socket774:2013/11/01(金) 14:51:43.98 ID:FBDZ6c1T
>>673
1.49V試したってことだよね。そらあかんわ
684Socket774:2013/11/01(金) 15:10:35.16 ID:617oTeWT
ワロタ
安全に使いたいなら定格だろ
勝手に変な基準設けるなよ
685Socket774:2013/11/01(金) 18:31:30.46 ID:P3qHcwcC
4.6GHzで毎日動いてるけどな。
686Socket774:2013/11/01(金) 18:32:50.35 ID:fgQrTdyJ
>>685
完全にアスペ
687Socket774:2013/11/02(土) 11:35:53.97 ID:0FDTpgV7
つ鏡、>>686
水冷してないんだろ? アスペでもなんでもないしw
688Socket774:2013/11/02(土) 11:41:12.48 ID:f32JkiN6
月9、火サス、水スペ、アスペ
689Socket774:2013/11/02(土) 16:34:59.53 ID:Ba4hgCnw
月9、火サス、スク水、アスペ
690Socket774:2013/11/02(土) 18:33:27.86 ID:JEtJV2r5
木星ってk.511だよな
691Socket774:2013/11/02(土) 21:21:19.91 ID:nEZLeQCC
これOCしたらどうやって戻すの?CPU-Zの「元に戻す」がないんだが。
692Socket774:2013/11/02(土) 21:25:12.04 ID:TBRKtJoG
I/O側ののCMOSクリアスイッチをぽちっとな
693Socket774:2013/11/02(土) 22:21:33.03 ID:DiMkCoW0
完全にアスペ
694Socket774:2013/11/03(日) 01:00:33.39 ID:LI4qO4vj
ツクモでようやく25k台に入ってきたからMaximus6Impactと4770kぽっちした
楽しみ
695Socket774:2013/11/03(日) 01:09:20.93 ID:Ez6mGcQd
今日からM5Eデビューですよろしく
696Socket774:2013/11/03(日) 01:15:19.86 ID:X7uu9YyQ
俺もM6Iにこいつの水枕入るなら買いたい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20130710_607040.html
697Socket774:2013/11/03(日) 01:49:02.83 ID:ZWXDXqd+
R4FのBIOS 4601出たな。
698Socket774:2013/11/03(日) 04:25:47.43 ID:6oqml3eT
>>697
4502と共に消されてる…
699Socket774:2013/11/03(日) 07:12:29.44 ID:6oqml3eT
>>697
OSの選択でXPを選ぶと出てくるが
WIN7 64bitだと4403が最新になって出てくる
WIN8に至ってはサーバーエラー吐く始末
700Socket774:2013/11/03(日) 08:59:58.97 ID:BFT2+Z7h
Rampage IV Black Editionマダー
701Socket774:2013/11/03(日) 13:01:45.79 ID:2/2J4YWZ
eBuyで売ってる
702Socket774:2013/11/03(日) 13:32:41.21 ID:6oqml3eT
Rampage IV Black Edition
US $399.00
Approximately JPY 39,411

5万以上するのかと思ってたら以外と安いのね
703Socket774:2013/11/03(日) 13:37:16.70 ID:DFGk5haf
>>702
心配しなくてもちゃんと代理店が上乗せしてくれるよ
704Socket774:2013/11/03(日) 15:30:35.71 ID:NTZ4kuUO
m6g 3.8ghz貼りついたり不安定

corsair h60のラジファンも1100回転で回ってたのにAIsiteアップデートしたら最大で回って下がらなくなったんだけど、何がおかしいのかさっぱり
705Socket774:2013/11/03(日) 15:41:31.82 ID:6oqml3eT
OSの電源プラン変えてもダメかな?
706Socket774:2013/11/03(日) 19:41:02.85 ID:HOQSIpe5
M5F実況用のボード刺すとThunderFX使えなくなるし、GPU2枚刺したら今度はそのボードすら刺せないじゃん、ゲーム意識してるなら実況意識して改良して欲しいね。
707Socket774:2013/11/03(日) 19:57:55.69 ID:skcG4Wxq
「実況用のボード」
708Socket774:2013/11/03(日) 22:36:39.90 ID:2tqBArle
実況
709Socket774:2013/11/04(月) 00:01:55.57 ID:aKxQvEAR
>>704
705さんも言ってるけど電源プランがいつのまにか高パフォーマンスになってたりしないかい?
CPUが最低時でも100%に張り付くよ
710Socket774:2013/11/06(水) 13:25:51.03 ID:sk6cAmxw
>>706
実況用のボードって何?キャプチャボード?
711Socket774:2013/11/06(水) 22:44:58.07 ID:sQ7fjMDU
Rampage IV Extreme BIOS 4503 が11月5日付けででましたね。
4502から2週間で新バージョンということで、4502は良くないのですかね。
下1桁のみの変更で、通常の変更の下3桁は変更でないので。
ただし4502もアップは継続されているので、致命的ではないのかな。
712Socket774:2013/11/06(水) 23:03:35.19 ID:5UpVeRy0
あれ? R4F は 4601 が出てるね
713Socket774:2013/11/06(水) 23:38:05.34 ID:Qw9R+0th
>>710
これ、PCI2.0の6番目に指してるからSLIしたら当たって無理。
ttp://gigazine.net/news/20120915-live-gamer-hd-avt-c9851/
714Socket774:2013/11/07(木) 04:22:00.25 ID:3Y9Em/hk
PCI Express延長ケーブル使えばいいだろ
PCIスロットから延長ケーブルを引き出して外でカード接続するか、延長ケーブルと接続したカードは
中の空きスペースに転がしておいてHDMIケーブルをケース内に引き込めばいいじゃん
せっかく自作やってるんだから頭を使え頭を
715Socket774:2013/11/07(木) 09:11:21.64 ID:HoHsnFF4
なんか暴れてるの居るな

マニュアル見たら
PCIEX_16/X8_1Gen3 @x8(グラフィックカード)
PCIE_X8/X4_2Gen3 @x8 (グラフィックカード)
PCIE_X4/X1_3最大Gen2 @x1(その他拡張カードを設置可能)
だから物理干渉しなければ可能みたいだから
>>714の言う通り延長するなり、それが嫌ならグラボ選ぶなり水冷化して物理干渉させなければつくだろ?
そもそもZ77とかSLIにしても設計上の帯域は余裕で足りてるけどスコアでないだろX79いけよ

ゲーマーがみんな実況するわけでもなし実況もやるけど実況なんてオマケなんだから余計な事しないでいい
やりたいならこっちで勝手にやる
716Socket774:2013/11/07(木) 12:58:51.23 ID:VfjnNHM0
ASUS公式のMVFのページのサポートリンクが無くなってるw

修理で交換されたMVFがBIOS1903なんだけどコールドブートでデバイス認識するまで
CPUファンが全開になるんだけど他の人も同じなのかな?
717Socket774:2013/11/08(金) 20:01:03.81 ID:ekMK52rj
11月下旬発売だって。

ASUS ROG Rampage IV Black Edition Motherboard
http://www.guru3d.com/news_story/asus_rog_rampage_iv_black_edition_motherboard.html
718Socket774:2013/11/09(土) 00:01:01.01 ID:Eb2773Sz
今更X79に7マンってのはどう?
719Socket774:2013/11/09(土) 00:49:34.35 ID:wQL8MPEx
しばらくハイエンドは更新されないんだから、今更でもないわ
720Socket774:2013/11/09(土) 02:08:20.90 ID:+Gw9G9FH
7万もするの?
721Socket774:2013/11/09(土) 05:21:26.22 ID:iJblkHbO
Maximus VI Extremeを水冷化してみたよ〜

世界最速のトリップ検索専用PC「新生検索君1号」
http://www.meriken2ch.com/blog/archives/135
722Socket774:2013/11/09(土) 05:30:41.94 ID:nVkTqGFS
>>720
4万チョイ
723Socket774:2013/11/09(土) 11:46:37.36 ID:fNWkE6cz
>>721
RAMは冷却しないの?
724Socket774:2013/11/09(土) 12:22:46.02 ID:iJblkHbO
>>723
トリップ検索ではRAMはほとんど使わないので冷却しませんでした。
725Socket774:2013/11/09(土) 12:42:32.13 ID:fNWkE6cz
>>724
なるほど。
726Socket774:2013/11/09(土) 17:14:48.20 ID:FdlYY5RK
>>714 >>715
収まらないからカッコ悪い。 あと79になったらHybridThermalが無くなっちゃって温度が心配。
Z77-79でスコアが違うのかはソースも無いしイミフ。
727Socket774:2013/11/09(土) 18:23:22.38 ID:r7tXb7mx
カッコ悪いって、お前のPC誰に格好つけてるんだよwwwwwwwwwwww
どうしてもPCIスロットに収めたいならフルタワーなり大きめのPCケース買えばマザボの下に何段か
スロット余るからそこにカード取り付けてPCIe延長ケーブルで接続しろよ
728Socket774:2013/11/09(土) 23:13:58.54 ID:zWH8QQj0
729Socket774:2013/11/15(金) 23:56:43.42 ID:uQQ86/5r
730Socket774:2013/11/16(土) 00:08:26.50 ID:tltJhIfo
ASUS RAMPAGE IV BLACK EDITION
Ivy Bridge-Eに最適化したというX79搭載LGA2011マザーボード。
ツクモでは予約者に非売品CPUクーラーをプレゼント。
11月22日(金)頃
約56,980円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/index_update.html
731Socket774:2013/11/16(土) 00:59:56.76 ID:iEHmZE+p
【ぷらミタ】ASUS「Rampage IV Black Edition」の予約で貰える「R.O.G. CPUクーラー」って?
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1115/50947

気になる購入特典として「R.O.G. CPUクーラー」というものがある。
非売品特製と記載されており、ますます関心は募るばかりだが、
そのフォルムはサイズ「阿修羅」そのもの。
732Socket774:2013/11/16(土) 11:03:34.48 ID:ZmcIE5zZ
高すぎ
ハードウェアモニターも阿修羅もいらないからもっと安くしろよ。この板買うやつは阿修羅なんかいらないだろ。
733Socket774:2013/11/16(土) 13:33:04.16 ID:bsAXghrg
同意。
RampageExtremeシリーズ買う奴なんて基本水冷なんだよな。
ぶっちゃけチップセットとVRMのヒートシンクもいらないくらい。
水枕留めるための穴だけあればいい。
734Socket774:2013/11/16(土) 21:16:30.65 ID:PTSkGV4Y
阿修羅をオクで売ればいいんじゃね
735Socket774:2013/11/17(日) 03:40:42.75 ID:cLJ1yBqS
ほんと板だけで良い
阿修羅とか笑わせんなよ
コレクターズアイテムにもならんわ
736Socket774:2013/11/17(日) 06:37:21.85 ID:hsFcMGsw
ゴミ過ぎる
737Socket774:2013/11/17(日) 10:46:40.35 ID:Bk0g8mVI
おまけにムキになって文句言わんでもw
738Socket774:2013/11/17(日) 20:58:54.54 ID:IJVZ4aOp
でも、なんでR4BEにこんなオマケ付けるんだよって思うよな。
普通、売れない旧モデルの安いマザボに付けるもんじゃないのw
739Socket774:2013/11/17(日) 21:05:54.70 ID:QYRwFwVe
>>701-702の時に買っていれば…今ebayにあるの8万円www
740Socket774:2013/11/18(月) 00:01:51.67 ID:i8NRSBjQ
冷やすだけで3スロットも使われてもな。
741Socket774:2013/11/18(月) 18:42:55.20 ID:JHZLMJc3
Black Edition
XPのサポートなしかよ〜
ベンチ使えね〜
742Socket774:2013/11/18(月) 18:58:46.34 ID:eq32Xcqm
>>741
LN2やってるOCerがXP対策ツール出してくれるよ
ギガのZ87も出てたし
743Socket774:2013/11/19(火) 08:05:01.83 ID:Y+wodsk3
なんでXPなんて使うん?
744Socket774:2013/11/19(火) 09:25:57.81 ID:v0Ul/YSb
ベンチ毎にスコアの良いOSが有る
それより、Black Edition予約終了やら完売やら
様子見してたけどそんなに数すくないのかな?
745Socket774:2013/11/19(火) 09:45:08.85 ID:BCAYstkH
店員から国内100本位って聞いたよ
746Socket774:2013/11/20(水) 16:22:22.36 ID:FQcUINIZ
GTX760x2のMarsが出るみたいだな
747Socket774:2013/11/20(水) 23:10:56.66 ID:p61j0TXR
ネタとしては面白いけど実用性はどうだろ
748Socket774:2013/11/20(水) 23:13:32.13 ID:CE0u636i
MARS・ARESに実用性なんて必要ないんですよ
ロマンさえあればね
749Socket774:2013/11/20(水) 23:29:25.19 ID:p61j0TXR
四天王最弱の地位を約束されたグラボ、果たしてそこにロマンはあるのだろうか?
750Socket774:2013/11/21(木) 06:17:06.33 ID:q74b3lDP
ないだろ
751Socket774:2013/11/21(木) 06:26:24.98 ID:a2y5+zrj
Titan以上780ti以下の760x2Mars・・・w
752Socket774:2013/11/21(木) 21:07:08.96 ID:GjySHZ38
アタッシュケースとか別にいらんと思うんだがなw
グラボ単体で持ち運ばんしw
753Socket774:2013/11/22(金) 13:36:00.03 ID:xFZcuhxy
>>731
意外とそのクーラーが人気らしいよ。
754Socket774:2013/11/22(金) 23:41:38.13 ID:CnyyUATC
いまさらながら
MAXIMUS 6 HERO C2
11/18ツクモで購入
http://i.imgur.com/Tmaa5bh.jpg
755Socket774:2013/11/22(金) 23:51:15.30 ID:dvtzdxjd
もう何で3万のカードが2枚合体したら7万になるのか教えて欲しいわまじで>MARS
756Socket774:2013/11/22(金) 23:52:24.05 ID:hxs+HoFm
カードバトル的に、2枚融合したら高レベルモンスターカードが召喚できたんじゃないか
757Socket774:2013/11/23(土) 06:32:39.65 ID:8sjYNQxW
>>754
どこのツクモで買われました?
758Socket774:2013/11/23(土) 07:31:33.99 ID:EG4uzw63
>>757
ネット通販ですよー
759Socket774:2013/11/23(土) 16:42:11.03 ID:8sjYNQxW
>>758
これこそ100%求めてた情報でした
ゆっくり組み上げる時間がとれないのと、念には念を入れてもうちょっとあとで
ぽちっとにゃしてみたいと思います
情報ありがとうございました!
760Socket774:2013/11/24(日) 00:05:04.72 ID:PhD2tUXr
R4BE届いた
オマケのバックパックめっちゃデカイw
阿修羅はROGロゴ入りだった
761Socket774:2013/11/24(日) 10:57:27.05 ID:OB0jMIPw
R4Eの2スロット目ってビデオカード以外認識されないのでしょうか?
x1のLANカードやx4のRAIDカード挿しても認識されないのですが…
LANカードもRAIDカードもその下の灰色のスロットに挿したら
認識されるのでカードそのものに異常があるわけではないと思います。
762Socket774:2013/11/24(日) 11:41:39.26 ID:Hr+3nDpY
>>761
BIOSでGEN2.0にしてみたら?
763Socket774:2013/11/24(日) 12:36:35.68 ID:HL+tW6Z/
スイッチがOFFになってるとか
764Socket774:2013/11/24(日) 13:05:07.15 ID:tr4eL/TX
>>761
BIOSでも認識されてないの?
765Socket774:2013/11/24(日) 17:16:16.87 ID:xmR/Xhwt
つーか、2本目は灰色のと排他利用ですよ
766Socket774:2013/11/26(火) 00:34:53.62 ID:8x4FKa6C
R4BEのCPU下の赤く光るROGロゴ端のFが暗いが、こんなもの?
767Socket774:2013/11/26(火) 06:59:26.82 ID:HdfSgMI6
>>766
うちのは端まで均等に光ってるぞ
768Socket774:2013/11/26(火) 08:05:53.49 ID:axdDou3Z
俺なんて不良交換から帰ってきたらそれ付いてなかったぞ
769Socket774:2013/11/26(火) 11:29:36.95 ID:X03S+nGS
不良品に交換してくれたんじゃね
770Socket774:2013/11/26(火) 18:11:17.88 ID:jk22o0pc
R4BEは大阪では入荷が遅いな
日本橋を回ってみたがどこも入荷してなかった
771Socket774:2013/11/26(火) 18:52:27.30 ID:W6IigS//
>>770
おいらは、日本橋のワンズの通販で
19日にHPで予約して、21日発送22日に受け取ったよ。
もう売り切れたのかもね。

どうしても欲しかったら、通販になるけど
2次入荷分がOCWとか、2〜3箇所あるから
そっちから買った方が、いいかもね。
772Socket774:2013/11/26(火) 19:37:08.97 ID:+Er7q56q
R4BEの水枕はよせえや!
773Socket774:2013/11/28(木) 01:38:48.14 ID:VcCVNmnl
R4BE買った人に聞きたいんだけど、UEFI BIOS最初に起動した時って
EZ Modeだった?

自分のはいきなりAdvanced Modeになってたんだけど。
774Socket774:2013/11/28(木) 11:59:56.32 ID:5m2bdokb
どうでもいい
775Socket774:2013/11/28(木) 17:49:53.20 ID:dSOhO0Oh
そういえば初起動で日付・時刻がバッチリ合っていて驚いた事がある
新品R4Eだったけど、最初からAdvanced Modeだったな
あれは中古だったんだろうか
776Socket774:2013/11/28(木) 22:37:15.98 ID:RbWfdfBb
今更だけど
こないだR4GのBIOS、4601が公開されてたから4403からアップデートしたんだけど、
同じ設定で起動時POSTするまでに一息つくようになっちゃった
CPUは3960X(をOC)
C7とか増えてるしIvy-Eに最適化されてるのかな
同じ症状の人いる?今は取り敢えず4403に戻した
777Socket774:2013/11/30(土) 12:48:26.06 ID:1YwxlwLZ
Z87Proを割っちゃったんで、同じものか価格がこなれてきたHEROを検討しています。
用途はOCかけて立ち上げっぱなしでエンコード、ゲームはしません。
HEROはゲーム特化でOC周りバッサリ切られてるって聞いたけどR.O.G.シリーズだし
Z87Proより安定性や耐久性がありそうな気がするんだけど、変わりませんか?
778Socket774:2013/11/30(土) 13:01:26.71 ID:24ZFBqxb
物理的に割るような人はSabertoothじゃね?
779Socket774:2013/11/30(土) 15:30:50.17 ID:YHzmwc29
>>777
TUFシリーズにしときなよ
780Socket774:2013/11/30(土) 16:27:46.22 ID:b0uCYS90
リアクティブアーマージャケット(カバー)を付けて欲しいよな
781Socket774:2013/12/05(木) 20:16:17.49 ID:k0YEQIyb
RP4BEって数量限定?
782Socket774:2013/12/05(木) 22:06:29.09 ID:5DnfA62+
いいえ
783Socket774:2013/12/05(木) 23:04:03.58 ID:clOXFX9w
C2ステッピング版チップセット搭載のASUS MAXIMUS VI EXTREMEが入荷しました!
http://blog.livedoor.jp/ocworks/preview/edit/ec2142039706a3943e68b359fd2fd8f8

やっとIvyからHaswellに乗換える意欲出てきた
784Socket774:2013/12/07(土) 14:29:16.73 ID:sBlHhnSu
290出ないと思ったら、ROGってデフォはなのか?
ttp://ps3pcparts.seesaa.net/article/381463843.html
785Socket774:2013/12/08(日) 14:09:18.53 ID:d8/p2S8m
祖父comのASUSフェア なんでX79が無いんじゃろ
786Socket774:2013/12/09(月) 17:27:45.45 ID:JkBUfHrN
MaximsVFormulaに載ってるオーディオチップて蟹のサイトから消えてて覚えていたんだが
ALC89x(xの部分失念)チップ名失念したんだけどMaximsVFormulaで使えるドライバ
の最終Ver教えて欲しい
最近の入れるとROGのスキンがASUSに変わって音が小さくなる
787Socket774:2013/12/09(月) 17:35:19.83 ID:aSU0kgTH
ROG使ってるのにオンボ奴wwwwwww
788Socket774:2013/12/09(月) 19:10:51.43 ID:n5840quB
>>787
情指ww
789Socket774:2013/12/09(月) 20:05:44.53 ID:G/hlcO10
Z68買ったのにオンボ使えなくてグラボ買う羽目になったヤツもおるんやで
オンボ使えねーならP68と一緒じゃねーか
790Socket774:2013/12/09(月) 20:36:02.15 ID:2Nep5lgq
なんで使えないの?
791Socket774:2013/12/09(月) 20:46:35.02 ID:5W1igasS
>>790
Z68のMaximus IV Extreme-ZはP68のMaximus IV Extremeのチップセットだけ変更したやつなので
最初からオンボついてないのよ
792Socket774:2013/12/09(月) 20:56:18.36 ID:2Nep5lgq
ひでえw
793Socket774:2013/12/10(火) 22:52:52.87 ID:Iu9ODXZS
一応、基板も別物だぞ
794Socket774:2013/12/11(水) 00:32:26.21 ID:q7A9Itt7
マザボにDVIとか実装してないから事実上映像出力不可だからM4EZだけでグラ出力できないっていうのは結果として正しい。
だけど
iGPU自体はCPU依存だから、例えば2600ならHD3000等は有効ではあるよ。
795Socket774:2013/12/11(水) 09:46:16.85 ID:+IopaY2v
誰も突っ込まないようなので釣られてみる
P67な
796Socket774:2013/12/11(水) 11:25:50.15 ID:WysqMvXn
そんくらい脳内変換してやれよ
797Socket774:2013/12/11(水) 12:32:59.79 ID:q7A9Itt7
あら
M4EはP67で
M4EZはZ68だと思ったんだけど違ったらごめんよ
798Socket774:2013/12/11(水) 19:36:47.70 ID:5HJn0dfI
>>797
正解でおじゃるよ
799 ◆Reffi0iaWyn9 :2013/12/11(水) 21:13:10.05 ID:/OF3DDXi
ダイレクトマーケティング(露骨
初めてOC挑戦するならいいキットですね
初めからメモリOCでストレステスト実行済みなのであとはクーラーを
選んでOCに挑むだけ
ただし、OCは自己責任で(念押し


CPU&マザー&メモリ 3点セット 【Intel Core i7-4770Kセット】│OVERCLOCK WORKS オーバークロックワークス
http://www.ocworks.com/products/detail/11353
800Socket774:2013/12/11(水) 23:13:27.34 ID:vJzMDvSN
>>799
氏ねよ
801Socket774:2013/12/16(月) 21:59:12.37 ID:qkhvNjQP
R4BEのUEFI BIOSってCPU倍率とかVcoreを手動設定するところが
見当たらないんだけど
802Socket774:2013/12/16(月) 22:39:23.71 ID:qkhvNjQP
ゴメ今のは無しで
803Socket774:2013/12/17(火) 19:30:40.04 ID:bLQq6JRm
EVGAの日本上陸はまだか?
804Socket774:2013/12/17(火) 19:36:09.70 ID:LvSuiqAa
>>803
スレチ
【Classified】 EVGA友の会【FTW】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345098693/l50
805Socket774:2013/12/21(土) 10:49:26.58 ID:oWjHKcd4
ROGは何でEVGAみたいな780tiのoc版を出さないのか?
806Socket774:2013/12/21(土) 22:02:07.66 ID:GgqrecIr
807Socket774:2013/12/22(日) 16:57:13.53 ID:tpo20fbn
>>806
RAMPAGE IV BLACK EDITIONのCPUクーラーはいろいろ言われていますが、
120*120の忍者参リビジョンBはギリギリ搭載可能ですが、
背の高いヒートシンクつきのメモリ8枚運用は無理と思いました。
CPUクーラー左側最初のメモリスロットと少し位置が重なるし、
CPUファンも搭載しなければならないので。

背の高いヒートシンクつきOCメモリを8枚使いたいなら、水冷にするか
阿修羅のような細い空冷CPUクーラーが必須と思います。
808Socket774:2013/12/22(日) 17:00:59.62 ID:fQdFBGgR
R4BEで阿修羅使ってるけどファンをデュアルにするとメモリは4枚までだね
まあR4BEで阿修羅使ってるのは極少数派だろうけど
809Socket774:2013/12/22(日) 17:02:14.83 ID:fQdFBGgR
あ、4枚までってのはもちろんヒートシンク付きのメモリでの事です
810Socket774:2013/12/22(日) 17:28:05.39 ID:tpo20fbn
こちらも追加ですが、忍者参リビジョンBに関しても、
ノーマルメモリならギリギリ搭載可能で、8枚運用可能です。
またPCI-Eの最上段スロットとCPUクーラーが干渉することもありません。
ただし隙間は約1.5cmなので、CPUファンをCPUクーラー下に搭載は不可です。
811Socket774:2013/12/23(月) 17:47:23.45 ID:NN8AiMfG
Rampage IV Extreme BIOS 4701
きていますね、システムの安定性の改善とのこと。
812Socket774:2013/12/24(火) 22:54:34.17 ID:AvIuaxCH
今安定してるからこのままでいいや
813Socket774:2013/12/25(水) 01:04:42.20 ID:j5exEFqI
RAMPAGE IV FORMULAも来てるか確認しようとしたら
OS選択できねぇ('A`)
814Socket774:2013/12/25(水) 19:02:09.62 ID:j5exEFqI
まだ直ってないし(’A`)
815Socket774:2013/12/25(水) 20:37:30.58 ID:eW2Ja1EF
REBEの新BIOS はよ出して
816Socket774:2013/12/25(水) 23:02:31.78 ID:j5exEFqI
やっと直ってたけど新BIOSは来てなかった(´・ω・`)
817Socket774:2013/12/26(木) 01:54:41.41 ID:Ld4Yl1wF
R4BEでペリフェナルの4ピン電源端子ってみなさん繋いでるんですか?
組んで数日経って存在を知ったのですが安定してるなら必要無いですかね?
818Socket774:2013/12/26(木) 02:23:29.83 ID:gJrdzkDI
自作なんだし好きにしろよ
819Socket774:2013/12/26(木) 05:36:24.21 ID:6rS1RG9M
>>817
スペースがないのでつないでいません。
私は24pin+8pin+4pinでつないでいますが、
マニュアルにも24pinと4pinの田コネクタをつなげば動作するとあるし。
あれはSLIやCrossFireをする際に、PCI-Eの電力の安定させるためとのこと。
820Socket774:2013/12/26(木) 06:42:20.39 ID:/+1N5PWM
つーか、R4Eの時はPCI-E6ピンだったのにペリフェラル4ピンになったんだねぇ
不評だったのかな?
個人的にはスマートで良かったんだけど
821Socket774:2013/12/27(金) 16:45:21.71 ID:LyeaprDi
>>817
> R4BEでペリフェナルの4ピン電源端子ってみなさん繋いでるんですか?
> 組んで数日経って存在を知ったのですが安定してるなら必要無いですかね?

SLI/CFしていないなら無用の長物。
してるなら繋いでおかないと24pinの+12Vのピンが過電流で溶ける。
822Socket774:2013/12/27(金) 16:47:47.10 ID:COIXaaTv
補助電源なしのビデオカードでSLI/CFする場合だろ?
一般的な補助電源つきの奴なら繋がなくても問題ない
823Socket774:2013/12/27(金) 16:48:52.29 ID:ZF2YqAy1
>>821
溶けねえよカス
ソース出せや
824Socket774:2013/12/27(金) 16:55:31.51 ID:LyeaprDi
>>823
うちでは補助電源付きのグラボで普通に溶けた。
まあハイエンドのデュアルGPUのカードを使わないなら
関係ない話かもしれんが。
825Socket774:2013/12/27(金) 16:58:05.24 ID:ZF2YqAy1
>>824
写真付きでうp
826Socket774:2013/12/27(金) 17:31:51.59 ID:LyeaprDi
今帰省中だからうpできないよ。
まあ別に信じてくれなくてもいいけど、
長期間負荷をかけたら電源ケーブルのコネクタは結構溶けるよ。
827Socket774:2013/12/27(金) 21:52:12.06 ID:ZF2YqAy1
>>826
嘘乙です^^
828Socket774:2013/12/27(金) 22:32:12.92 ID:7952VOUu
>826が嘘かどうかはともかく、マニュアルにはビデオカード3枚以上でSLI/CFXする場合には挿すようにしろと書いてある
829Socket774:2013/12/28(土) 01:05:46.51 ID:nty6Mu3+
1枚のグラボには補助電源とは別にPCIeのバスから最大で75W供給されるから、
4枚差しすればマザボから直接PCIeのバスに供給される分だけで300Wになる。
24pinのコネクタには+12Vのピンは2個しかないから、
マザボにペリフェラル4pinかPCIe 6pinのケーブルを別に繋げないと
24pinのコネクタが溶けるのはあたりまえだよ。
830Socket774:2013/12/28(土) 01:54:53.32 ID:QZ0/sf4y
SLI/CFX対応マザーにペリフェラル付いてる奴なんてごく一部だけど、
24pin溶けて欠陥騒ぎなんて見たことないが(極冷OCは除く)

補助電源つきのビデオカードはPCI-Exからの電流はほとんど使ってないだろ
そうでなきゃ各社のSLI/CFX対応マザーに漏れなくペリフェラルコネクタ付いてるわけで
831Socket774:2013/12/28(土) 02:25:20.96 ID:wKm6nJTS
補助電源が付いていないGPU→マザーボードからのみ取ってる
補助電源が付いているGPU→マザーボード+補助電源から取ってる
この考えでいいだけじゃないか
832Socket774:2013/12/28(土) 08:16:09.07 ID:gU4G0BOW
画像うp無い時点で察した
ROGのネガキャンやろな
833Socket774:2013/12/28(土) 09:53:08.66 ID:nty6Mu3+
別にR.O.G.でなくても起こる問題だからネガキャンでもなんでもないよ。
否定している人は3-wayとか4-wayのSLI/CFをやったことがないだけでしょ。
834Socket774:2013/12/28(土) 10:52:43.00 ID:g4vr+UzR
別の者ですが、Rampage III ExtremeとGTX 580で3-Wayしてたらコネクタ溶けたわ。
なので今は補助電源コネクタを差すようにしている。

http://jisaku.155cm.com/src/1388227851_1461933d36d4a7592934d83eb39365396920e3bc.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1388227851_0397b6c55ea425aeff6b34cb880be13866f1bae1.jpg
835Socket774:2013/12/28(土) 12:13:36.08 ID:EP0H2tpr
>>830見て「確かになぁ」って納得した後>>834見ると
他の補助ピン無しマザーって大丈夫なんかねえって思う
836Socket774:2013/12/28(土) 12:24:10.55 ID:Jt6NxyzW
3Way-SLI対応かどうかで違うのでは?と思ったけど、
同じASUSのP9X79-Delexeなんかは3Way対応だけど、マザーにはペリフェラル電源ないよ

ペリフェラル在る奴ってみんなOC系マザーだよね?
一般向けマザーはEPS12Vからも一部もらってて、
OC系マザーはEPS12Vからはもらわずにペリフェラルからもらってるってことじゃないの?
837Socket774:2013/12/28(土) 13:11:28.23 ID:l60BTH4p
回路系はよーわからんが
GPUの電源供給はEPS12Vから持ってくるのとペリフェラルから持ってくるのはCPUへの電圧
の安定度ということでOCし易いってことなのかね。
EPS12Vって確かCPUへの電源供給が主だったよね。

ちなみにペリフェラルを接続するとGPUのOC耐性が少し上がる。
今のGPUは電圧いじれるのあんまないと思うがバリバリ電圧いじれた頃の680Lightningで確認済み

まーどうせSATAの電源コネクター余っているんだろうし変換してつけときゃいいじゃんw
GPUのOCも3way以上のSLI/CFXやらんならいらんとは思うけど
838Socket774:2013/12/28(土) 13:42:07.00 ID:EP0H2tpr
>ペリフェラルを接続するとGPUのOC耐性が少し上がる。
>OC系マザーはEPS12Vからはもらわずにペリフェラルからもらってる
>EPS12Vって確かCPUへの電源供給が主

つまり補助ピン無しマザーと違ってCPUのOCにも期待できるって事か
839Socket774:2013/12/28(土) 13:43:47.99 ID:EP0H2tpr
×CPUのOCにも期待できるって事か
○3way以上のSLI/CFX時でもCPUのOCにも期待できるって事か
840Socket774:2013/12/28(土) 13:49:38.16 ID:nVBvXCES
ここは初心者スレかよw
おまいらしっかりしろ
841Socket774:2013/12/28(土) 14:23:48.91 ID:spZah/+x
R4Fのページだけサポートページが消えてる('A`)
ttp://www.asus.com/jp/Motherboards/RAMPAGE_IV_FORMULA
842Socket774:2013/12/29(日) 06:45:36.40 ID:ax1FjPrO
HDAV壊れたからXonar Phoebusに乗り換えようかな
843Socket774:2013/12/29(日) 06:46:06.76 ID:ax1FjPrO
誤爆
844Socket774:2013/12/29(日) 13:48:28.93 ID:lOREMrKw
M6Eで2-wayなんだが、EZ-Plugの6pinって挿したほうがいいのか?
845Socket774:2013/12/29(日) 15:15:39.25 ID:hkWcHJuF
>>841
サイトの構成変えたのか知らんけど、モデルによってリンクがおかしいみたいだね
MAXIMUS VI HEROもダメだ
846Socket774:2013/12/29(日) 15:45:47.78 ID:VEk5EIUO
MAXIMUS VI FORMULAだけど、OPT_FAN用のサーマルセンサーケーブルってどれ買えばいいの?
教えてたもれ
847Socket774:2013/12/29(日) 16:27:35.19 ID:z4s7Vanw
R4BEと4930Kだけど皆さんはどれぐらいまでOCしてるんですか?
自分は4.6GHzでOCCT1時間通るからそれで常用してるんですが
CPUクーラーが阿修羅で銀矢とか大型の簡易水冷だともっといけるのかなと思って
自分の環境ではOCCT実行時でCPU温度はOCパネルやAI Suiteで60度±3度ぐらいです
848Socket774:2013/12/29(日) 16:28:57.10 ID:v6PsIES7
>>846
こういう奴
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/sctsc-1000.html
ファンコン持ってれば予備用のが2本くらい余ってるはず
849Socket774:2013/12/29(日) 16:30:21.23 ID:hIuuU9iB
ASUSの日本後HPの各モデルのサポートリンク頻繁に消えてるから
自分はROGのサイトから飛ぶようにしてる
850Socket774:2013/12/29(日) 16:31:12.28 ID:hIuuU9iB
日本後 ×
日本語 ○
851Socket774:2013/12/29(日) 16:35:19.54 ID:z4s7Vanw
>>847
大事な事を忘れてました
UEFIの設定は空冷用OCプロファイルから全コアを46倍電圧を1.35Vにしています
852Socket774:2013/12/29(日) 18:08:31.68 ID:VEk5EIUO
>>848
ありがとう
ファンコン持ってないのですよ。 これがまだ売ってればよかったのだけど。
853Socket774:2013/12/29(日) 18:22:05.16 ID:v6PsIES7
>>852
年末でサイトがメンテ中で今は注文出来ないけど
サイズダイレクトショップで温度センサーケーブル6本セットが売ってるみたいだよ
854Socket774:2013/12/29(日) 18:22:10.58 ID:aWNDZ1WH
>>847
同じくR4BEと4930K
4.5GHz 1.3Vで常用
PRIME95 24時間パスしたときのCPU温度はCore Temp読みで60度後半
ちなみに120mmファンの簡易水冷
855Socket774:2013/12/29(日) 18:31:51.71 ID:v6PsIES7
856Socket774:2013/12/29(日) 19:33:30.56 ID:VEk5EIUO
>>853
なるほど。
ダイレクトショップのメンテが明けるまで待ってみます。
857Socket774:2013/12/29(日) 23:30:56.17 ID:0ieDb6jc
ROGは何故290xや780tiをOCしないのか?
858Socket774:2013/12/31(火) 12:13:38.97 ID:E32OQnuI
M6EなんだけどOS落としてる間、時計が進まなくなったんだが電池切れかね…?
今から仕事だから夜新しい電池に変えてみるけど半年でマザーの電池が切れるなんてあるのかな
859Socket774:2013/12/31(火) 18:50:46.51 ID:D/2wMwg3
>>856
サクッと見てみたけど温度特性の指定書いてないんだな。
石塚電子の103JT-025とか使えると思うけど、サポートに聞いてみれば?
860Socket774:2013/12/31(火) 19:00:35.11 ID:yRxsyTvQ
>>859
それ先端のサーミスタだけでケーブルとコネクタも買って工作しないとダメじゃんw
861Socket774:2014/01/01(水) 14:18:53.34 ID:ZDKdiEZ/
電池変えても駄目だった…
OS側で同期の設定をレジストリで周期短くしても駄目
ってかBIOSで時計が動いてないし年明け早々修理だなぁ…
862Socket774:2014/01/02(木) 00:42:01.22 ID:KMbLIn82
Rampage IV BLACK EDITIONはマザーボードの幅が272oあるために普通のATXケースでは入らない
AntecのP193を使えば解決するが拡張スロットが7本しか無く4-Way SLIが不可能
863Socket774:2014/01/02(木) 00:50:35.73 ID:ZBqu7qzZ
Extended ATXだからね
864Socket774:2014/01/02(木) 06:00:04.08 ID:DkNpQabp
Rampageのサイズも知らない人がROG使ってんのか?
865Socket774:2014/01/02(木) 11:43:05.11 ID:wIj+dT/l
CMOSクリアで時計復帰したがなんだったんだ…
OS再インストしちまったしもう疲れたよ…
866Socket774:2014/01/03(金) 12:10:24.27 ID:R47606N+
>>817
書き込んだ本人です
久々に見たらいっぱいレスがあってビックリ
MSI 780Ti Twin Frozr SLIから3WAY SLIにするのでペリフェラル端子にも接続します
ありがとうございました
867Socket774:2014/01/04(土) 22:21:49.46 ID:75sGhWJQ
リサイクルショップで MAXIMUS IV GENE-Z を発見。安かったんで買ってみた
ASRock Z68 Pro3-Mと入替。OCCT久々に回してみたけど4.4.0のLinpack AVXは
すごく負荷かかるねー。青画面連発でまいった( * ω * )

R4EとおそろでROGデスクトップにしてみた。いい感じかも
オーディオコーデックはカニのALC889。せっかくだから栗のSBアプリ
入れてみたけどASIOはなかった。ASIO4ALL入れますた(´・ω・`)
868Socket774:2014/01/07(火) 07:58:17.70 ID:59LVws0R
869Socket774:2014/01/07(火) 10:17:26.94 ID:d+WsA7jG
>>868
これ、cosmos2の蓋が閉まるんだったら欲しいかも。
870Socket774:2014/01/07(火) 11:07:16.71 ID:59LVws0R
871Socket774:2014/01/07(火) 14:56:50.49 ID:d+WsA7jG
>>870
ん〜 何か無理そうだね
872Socket774:2014/01/07(火) 21:12:40.96 ID:YItabc5t
ガッツリゲームヤルゼ感がものそいキムチ悪い
873Socket774:2014/01/08(水) 20:16:59.49 ID:uH5TE+Zu
>>868
やりながら調整してたら死んじゃうだろ、自動で閾値内に収めるのが理想だろ。
Poseidonは何でARIESみたいに装着済みで売らないんだ?
874Socket774:2014/01/10(金) 08:28:23.57 ID:OyeatKnX
データ用のHDDつなげるとUEFI起動の時間が5秒ほど遅くなります
起動設定でブートドライブのみ(SDD)読み込むようにしてるのに
古いHDD使ってるからでしょうか?
875Socket774:2014/01/10(金) 08:30:29.91 ID:OyeatKnX
ちなみにこんな構成です
【CPU】INTEL Core i7-4770K BOX
【メモリ】CFD-Elixir [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
【M/B】ASUS MAXIMUS VI IMPACT(Z87 1150 MINI-ITX)
【SSD】128GB CSSD-S6T128NHG5Q
【HDD】hitachi HDS722020ALA330(流用)
【電源】SILVERSTONE SST-ST45SF(SFX450W 80PLUS BRONZE)
【OS】製品版Win8.1
876Socket774:2014/01/10(金) 08:43:30.03 ID:VFuxzHRB
起動が5秒余計に掛かると何か困ることでもあるのか?
877Socket774:2014/01/10(金) 12:18:02.94 ID:dsSWbXZ7
ブイーーンってうっさいよねこのHDD振動も多いし
HDDが回転しはじめて安定してReady状態になるまで待ってるんじゃないかな
リセット時と電源オフしたコールドブート時の差はどうなんでしょ
878Socket774:2014/01/10(金) 22:48:43.22 ID:OyeatKnX
リセット時は一瞬で起動します
ブートドライブ以外初期化しない設定にしてるのに、結局HDDがReady状態になるまで待たされるんですね。。
これって最近のHDDを買えば早くなるもんなんですかね?
879Socket774:2014/01/10(金) 22:56:53.84 ID:SxP0RPkq
>>878
UEFIのBOOT項目でDドライブをDisってみたら?
880Socket774:2014/01/11(土) 00:30:24.28 ID:K8eC+ppf
Rampage IV Extreme BIOS 4702
Improve system stability.  2014/01/03に続き、
Rampage IV Extreme BIOS 4802
Improve system stability.  2014/01/07登場
不安定さはぜんぜん感じないのだけど更新多いですね。
881Socket774:2014/01/11(土) 00:55:56.38 ID:RE8P9b/1
BIOS 4802 CPU-Zで日付が2013/12/13
882Socket774:2014/01/11(土) 01:12:16.85 ID:KaWdWu5R
このあいだ4702にしたばかりなのに・・・(´・ω・`)
883Socket774:2014/01/13(月) 05:12:42.17 ID:0gFye7jp
X99マザーのお披露目いつかなぁ
884Socket774:2014/01/13(月) 21:10:53.25 ID:+ZUWfGBW
6月頭の台北でのComputex 2014辺りじゃないの?
885Socket774:2014/01/14(火) 02:44:36.26 ID:04UllN2+
POSEIDONって何で12月リリース予定だったのにまだ出ないの?
886Socket774:2014/01/14(火) 23:33:14.20 ID:3fDehn6I
R4F, R4G も BIOS 4802 (2014/01/14)
いつもの Improve system stability.
887Socket774:2014/01/14(火) 23:38:00.90 ID:7PtzpXCP
>>886
何故かOSをwin7 64bitを選択すると出ない(’A`)
888Socket774:2014/01/15(水) 01:17:51.28 ID:6ddk1SpF
>>887 Globalサイト(http://www.asus.com/)でWin7 64bit選択したら出たよ。
889Socket774:2014/01/20(月) 20:40:52.90 ID:3pDrxTrg
ポセイドン はよ。
890Socket774:2014/01/20(月) 23:12:59.36 ID:NdrTOGhq
AM2の頃販売した半島製の水冷CPU一体型キットがそういう名称だったな
891Socket774:2014/01/20(月) 23:18:15.80 ID:/0pWdXuY
元祖のポセイドンはPentium4の頃の奴だな
892Socket774:2014/01/22(水) 00:18:17.36 ID:/Atz+JC7
MAXIMUS VI IMPACT使ってるんだけど、起動のたびにA2のエラーが出る
エラーでるだけで普通に起動はできるんだけどなんか気持ち悪い
そんなん俺だけ?
893Socket774:2014/01/22(水) 01:13:44.76 ID:8bxJZ2jA
impactに限らずA0やA2はいつものこと
894Socket774:2014/01/22(水) 08:30:20.82 ID:/Atz+JC7
そうなんだ?IDEなんて繋げて無いしって思ってたんだけど、普通なんだね
895Socket774:2014/01/22(水) 08:34:53.00 ID:NKkYY1v5
新しいBIOS入れてみたら?
896Socket774:2014/01/24(金) 20:55:51.45 ID:d/fwzN+3
きてた
RAMPAGE IV BLACK EDITION BIOS 0507
Improve system stability.
897Socket774:2014/01/28(火) 03:17:49.80 ID:n8PQzsrj
たまにROGシリーズに手を出したくなるけどこれ、俺のケースじゃ中見えないんだよな・・
898Socket774:2014/01/28(火) 18:32:59.13 ID:mE/pZZd6
>>897
俺のケースも中見えないし、ここ数か月開けていない('A`) @Rampage4formula
899Socket774:2014/01/29(水) 05:10:59.98 ID:J8uwg7h0
ポセイドンはまだか?
900Socket774:2014/01/30(木) 09:02:06.90 ID:V/0qqfqS
>>867
亀だけど前のマザー一緒だ・・・
今は去年の春に押さえたMAXIMUS W GENE-Z/GEN3
展示処分で12980円だった。
901Socket774:2014/01/30(木) 12:24:13.39 ID:92TLU7rK
>>886
いつも思うんだけど、変更点が詳しく書いてあるサイトは無いのかね。
902Socket774:2014/01/30(木) 14:49:06.21 ID:fvvQzKkA
最近のSupremeFXやたら凝ってるけどUSBDACやサウンドカードと比べどうなんです?
勝手にXonarDGくらいだと思ってるR2E現役のおれに教えて
903Socket774:2014/01/30(木) 14:55:12.89 ID:P665fhN/
>>902
M6IだけどSBZ付けちゃってオンボ切ってるからわからないわ(´・ω・`)
904Socket774:2014/01/30(木) 16:29:28.77 ID:1a+Socet
シールドという名のチップ隠しの下にはカニさんがいるよ
昔よりはだいぶ良くなったけどやっぱりカニさんはカニさん
905Socket774:2014/01/30(木) 20:10:48.70 ID:WMKY+sXA
オーバークロッカー必読。5GHzも狙える「MAXIMUS VI FORMULA」向けOCガイドがASUSから
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0130/59047
906Socket774:2014/01/30(木) 22:01:39.31 ID:1Pxv2qUT
790かPoseidon2枚か悩むな? 水冷温度でどれだけOC性能あがるんだろ?
907Socket774:2014/01/30(木) 22:03:27.37 ID:1Pxv2qUT
>>905
俺前のM5Fで4.6GHzだよ、快適w
908Socket774:2014/01/30(木) 23:42:03.38 ID:OJWonzr5
ポセイドンてどんなユーザーをターゲットにしてんの!?
いまいち中途半端な立ち位置だなぁ
909Socket774:2014/01/31(金) 02:59:37.37 ID:55SJIK04
>>904
ありがとう
ALC1150だったらちょっと嬉しいな
910Socket774:2014/01/31(金) 23:37:49.54 ID:u7o2TIa/
>>908
何言ってんだ水冷で組んであればホースブッタギルだけでつながるカードなんてコスパ最高じゃん。
911Socket774:2014/02/01(土) 10:53:01.62 ID:Duak3bXT
既に水冷してる人はフルカバーの枕以外は視野にないんじゃね
912Socket774:2014/02/01(土) 11:07:39.39 ID:SqbIc6k1
水冷してる人はコスパより見た目と性能を優先する人多いからな。
ポセイドンは水冷使ってるけどコスパ重視する人
あとは、拡張できる簡易水冷使ってる人向けでかなりニッチなターゲット層

低価格のポンプもASUSが発売したら良いのにな
913Socket774:2014/02/02(日) 01:58:36.45 ID:T3sSyC/Q
OCするならASUSの水冷派は別にニッチじゃないだろ。MBだって水冷にするくらいだから。次はグラボーってなる。
914Socket774:2014/02/02(日) 02:32:56.59 ID:jx66l0Cd
フルカバーだとバックパネルとフィッティング込みでビデオカード1枚当たり20k円くらい余計にかかるので
コスパの良いミドルクラスでSLIとかCFXしたくても水枕だけでカード本体と同じくらいの値段になる

これがフィッティング代だけで済むというならミドルクラスで気軽に水冷を組めるので嬉しい
915Socket774:2014/02/02(日) 13:29:15.72 ID:5YRqtTTE
evgaのHCってポン付だけど、人気ないよね
916Socket774:2014/02/02(日) 13:37:55.68 ID:jx66l0Cd
あれは売れ残ってるというよりいつも品切れで買えない感じだけど
917Socket774:2014/02/02(日) 22:21:00.15 ID:zFAkdy9Y
evgaなんてネットですら見た事もないぞ。HCって型番何よ。
918Socket774:2014/02/02(日) 23:53:03.74 ID:JNg/uZ1f
919Socket774:2014/02/03(月) 04:00:58.80 ID:zv2eFgma
北米シェアナンバーワンなのにイマイチ日本では代理店のやる気がないようで
外排気のオリファンとかリファ用バックプレートとか面白いもの作ってるのになー
920Socket774:2014/02/03(月) 05:47:39.30 ID:xyVSHlpd
>>890,>>891
元祖ポセイドンとか懐かしいな
Super超頻水郷でPen iii冷やしてた頃が懐かしいわ
921Socket774:2014/02/04(火) 22:47:21.47 ID:AUGlWEgN
>>918
日本で買えないでしょ、ポセイドンも
922Socket774:2014/02/11(火) 13:18:38.62 ID:ruvIjPRt
ネタ投下
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0210/60003
ASUSTeK Computer Inc.(本社:台湾)は2014年2月7日(現地時間)、「R.O.G.」マザーボードに対応する、
5.25インチベイ内蔵型マルチコントローラ「ROG Front Base」を発表した。
923Socket774:2014/02/11(火) 13:33:10.06 ID:uNRQSOPb
深く考えたことなかったが、R.O.G.(Republic of Gamers)のシリーズ名って、
中華民国の英語表記 Republic of China を捩ってるのか
924Socket774:2014/02/11(火) 15:05:24.74 ID:xIBilbig
>>922
>>868,870
925Socket774:2014/02/12(水) 03:59:32.26 ID:2njUJua1
Maximus V Formulaのオンボードオーディオ(SupremeFX IV)のHDオーディオドライバの対応状況がネット上にほとんど
見当たらなかったので、自分用に備忘としてまとめとく。

このRealtekのドライバに問題があるのは、バージョンによってRealtek HD オーディオマネージャ上でフロントパネルの
ジャック(緑)が検出されないことが多く、そもそも緑ジャック自体が表示されないこともある。特に新しいのは全然ダメ。
これらの問題は、

オプション > 再生デバイス > フロントとリアの出力デバイスが2つの異なるオーディオストリームを同時に〜

を有効後プラグを抜き差しすることで、2nd outputとして一時的にヘッドホンが認識されるが、再起動するたびプラグの
抜き差しが必要になるので対症療法でしかない。
WindowsのHDオーディオドライバでは全く起きないため、Realtekのドライバ固有の問題。

以下、自分が試したVerとその結果。抜け有りまくりなので、M5Vユーザーで使えてるVerがあったら埋めてくれると嬉しい。

環境 OS:Windows7 64bit / ケース:Corsir 550D
    毎回前Verアンインストール後プラグを抜いてインストール
    NVIDIA等の他HDオーディオドライバ無し

REALTEK High Definition Audio Driver
http://www.station-drivers.com/index.php/8-news/22-realtek-audio-drivers
http://www.realtek.com.tw/downloads/

R2.73 (6.0.1.7161) × (全然ダメ。「2つの異なるオーディオストリームを同時に〜」有効+抜き差しが必要)
        7133 ×
        7127 ×
        7121 ×
        7119 ×
        7116 ×
        7095 ×
        7083 × (2/13現在Realtek公式からDLできる最新Ver)

        6959 △?
        6954 △  (フロント緑ジャックの表示は出るが、検出はしない?)
        6890 ○? (この辺の△と○?の4Verの内どれかは問題なかった気が。曖昧)
        6828 ○?

        6699 ◎ (全く問題なし。オプションを触らずにフロント緑ジャック検出、スピーカーとして認識。
              ASUSのサポートからDLできる最新Ver)
926Socket774:2014/02/12(水) 04:06:19.77 ID:2njUJua1
>>925
追記 BIOS:1903/SPDIF:SPDIF/フロントオーディオ:HD
927Socket774:2014/02/12(水) 04:12:17.39 ID:2njUJua1
>>925
もう一つだけ追記。ネット上にあった同じような症状。この人の場合故障として交換しまくったみたいだけど

Same audio issue with 2 brand new ASUS Maximus Formula boards - AnandTech Forums
http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2301745

何度もすまん
928Socket774:2014/02/12(水) 04:58:10.43 ID:Gy+e97sF
検証おつおつ
929Socket774:2014/02/12(水) 18:09:09.99 ID:ItzCbClB
>>925
>このRealtekのドライバに問題があるのは〜

Maximus V Formulaって
オーディオプロセッサー:C-Media Electronics CM6631 なのに
蟹ドライバでいいの?
930Socket774:2014/02/12(水) 18:22:20.76 ID:t+0kaljs
そもそもMVFに乗ってるオーディオチップALC898?は蟹ドライバの対応表から消えてる
から7000番台入れたら不具合起きてもおかしくないんじゃないの?
MVFに6699以降入れるとマネージャーがROGじゃなくなるし音も小さくなったりするから
スルーしてる
931Socket774:2014/02/12(水) 19:36:11.73 ID:2njUJua1
>>929
それオンボじゃなくてUSB DAC同梱版に付属してるThunderFXのやつじゃない?

>>930
え、まじで…。まだ2年ちょっとだしもう対応してないって発想は無かった
でもドライバ対応表に載ってないのってstation-driversの方に載ってないだけじゃなくて?
Realtekサイトの製品情報にはまだALC898載ってて、その公式から落とせるのも7083なんだよね
http://www.realtek.com.tw/products/productsView.aspx?Langid=4&PNid=24&PFid=28&Level=5&Conn=4

でも、たしかに6699以降になるとROGスキンじゃなくなるし、それ以降まともに動かない感じなんだよなあ。
別に不具合あるでも音質に不満あるでもないし、オーディオドライバはしばらく触るのやめときますわ
932Socket774:2014/02/12(水) 21:38:05.92 ID:t+0kaljs
http://rog.asus.com/
ここがFirefoxで開けなくなった…
933Socket774:2014/02/12(水) 21:43:19.57 ID:BtVx56UW
GTX790ハヨ
934Socket774:2014/02/13(木) 01:42:46.33 ID:YaDabI8S
M6Gなんですが、ロジとバッファローのwebカメラがつかえません、認識はしてるようですが映らないです。
OSは7の64です。
つかえてる方いますか?
935Socket774:2014/02/13(木) 10:36:33.33 ID:XdRUe9WE
>>934
Skypeとかアプリから使えないの?
936934:2014/02/13(木) 19:45:55.94 ID:YaDabI8S
〉〉935
skypeだけしかためしてませんが
駄目でした、マイクから音は拾ってはいます
試しに他のPCに繋いでみましたが、あっさりと認識してつかえてます(ノД`)
937Socket774:2014/02/14(金) 00:43:15.49 ID:sfa4aWZ/
割とマジでわからないんだけど、どこでマザボだと問題を判断したの?
938Socket774:2014/02/14(金) 00:46:01.21 ID:sfa4aWZ/
あ、更新してなかったわ
939Socket774:2014/02/14(金) 16:25:11.86 ID:L3XzocYp
>>934
どこのUSBポートに繋いでいるか書かないとエスパー回答しか無理
940Socket774:2014/02/16(日) 04:45:52.02 ID:9HhMo/qV
>>934
僕の占いでは普通に使えると出ています。
941Socket774:2014/02/16(日) 08:45:15.34 ID:gSyhvwhX
>>936
とりあえず↓のinfをあててみて。8x系マザーはOSデフォのだといろいろトラブルみたいだから
ttps://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldId=23061
942934:2014/02/17(月) 01:56:48.23 ID:8CcjaZ1X
>>941
あててみたけどだめでした;;
USBはすべてのポート試してみましたが変わらず
グラボはずしてみたけど変わらずです;;
943Socket774:2014/02/17(月) 03:17:25.59 ID:OsII8mD9
他のUSB機器は使えるの?
944934:2014/02/17(月) 06:19:25.24 ID:8CcjaZ1X
マウス・キーボードはもちろんの事
外付けHDD、スマホ、ウォークマン等問題なく使えてます。
945Socket774:2014/02/17(月) 14:20:51.80 ID:jfTkbyh4
正直どうしようもない
946Socket774:2014/02/17(月) 23:41:09.94 ID:hSzM+OGk
OS入れ直したら案外使えたりして
947Socket774:2014/02/18(火) 00:20:27.34 ID:HjLOyz4B
R4FのBIOSを3602から4802に上げたら、SandraがメモリのCLを正しく認識しなく
なった。(CL9の設定がCL8と表示される)
CPU-ZやMemTweakItは問題なし。
知らないうちにBIOS画面のデザインが変わってたり、設定変えてF10押したときに
変更したパラメーターの一覧が出るようになってたのね。
948Socket774:2014/02/18(火) 16:45:25.83 ID:6yRl9Ngh
Wifi Go!ってどうやってiPhoneにパソコン認識させるん?
949Socket774:2014/02/19(水) 13:25:59.85 ID:b22VqgiY
ああいう付属のソフトは賑やかし程度のもんで即行でアンインスコですわ
もっとまともなリモートデスクトップ用のソフトいくらでもあるし
950Socket774:2014/02/19(水) 15:09:23.68 ID:0j52Cbgu
付属ソフトはAI SuiteのモニターとBoot Setting以外入れてないな
951Socket774:2014/02/21(金) 18:00:11.14 ID:hHMz1eRS
4930k
Rampage IV GENE
で使ってるけど
turbov evo にauto tuningがない
LVUPならあるけど
なぜ?
952Socket774:2014/02/21(金) 22:47:02.53 ID:pWNIDCvs
ポセイドンボッタクリだろ>淀橋
953Socket774:2014/02/23(日) 20:58:23.68 ID:jIR/EU1h
R4Eですが、USB3.0が使えません。
デバイスマネージャーではビックリマークになってしまい、
ドライバーをインストールすれば使えますが、
再起動するとドライバーを見失います。
対処法をわかる方いますか?
954Socket774:2014/02/23(日) 21:00:06.61 ID:jIR/EU1h
sage忘れました
955Socket774:2014/02/23(日) 21:47:05.61 ID:uzvEaKKT
>>954
とりあえずASMedia USB3.0のFWうp(駅ドラのFWは不安定になるので×)
ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA2011/P9X79/Asus_USB_3_FW_Update_Tool_v1.zip

そしてWindows7なら新しいドライバをWin8/8.1はMSドライバを(駅ドラだから一応注意)
ttp://www.station-drivers.com/index.php/10-drivers/40-asmedia (Ver.1.16.12.0)

それでもダメならMB外してスペーサーが変な位置に取り付けられてないか確認
956Socket774:2014/02/23(日) 23:39:43.87 ID:Y4zglLcO
>>955
ご丁寧なレスありがとうございます。
FWをアップデートしてドライバーを入れ直し、スペーサーの確認もしてみました。

再起動直後にデバイスマネージャーを開くとUSB3.0も認識していますが、
USB root Hubの3.0部分が順番にビックリマークが付いて行って使えなくなります><

今度の休みにOS再インストールをしてみます。
957Socket774:2014/02/24(月) 01:35:31.70 ID:sZC1fJVa
>>956

AI SuiteII (ASUS Update+ USB3 Boost)
これを入れなされ。
958Socket774:2014/02/24(月) 18:13:04.92 ID:/fRhifNo
>>957
ありがとうございます。
帰宅したら試してみます。
959Socket774:2014/02/25(火) 10:34:37.72 ID:OUulmC8q
>>957
ありがとうございます。
AI SuiteII (ASUS Update+ USB3 Boost) は入っていました。
再インストールをしてもダメでした。
私の構成は
【BIOS】4802
【CPU】i7-4820k
【M/B】R4E
【OS】win7-64
【MEM】G. SKILL F3-14900CL9Q-16GBZL
【SSD】M5P(RAID0)
【HDD】DT01ACA300
【VGA】Palit GeForce GTX 670 JetStream
【電源】HEC-GX800V2
【ケース】Fractal Design ARC XL
故障なんでしょうかね?
もう一回バラしてみます。
960Socket774:2014/02/25(火) 23:10:40.50 ID:w3zJM68o
>>959
うちも同じ症状でAI SuiteII (ASUS Update+ USB3 Boost)を入れたら
直ったんだけどな。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358620/SortID=16742483/
961Socket774:2014/02/26(水) 15:51:14.65 ID:jd9NGm3g
>>955
>>957
>>960
ありがとうございます。
いろいろとやってみたものの、
OSの再インストールで直りました。
何が原因だったかは、結局わかりませんでした。
ありがとうございました。
962Socket774:2014/02/26(水) 16:34:06.61 ID:Z6XMg1Zw
>>961
OSインストール直後とシステム構築直後にシステムイメージ作っておくとトラブった時便利だよ
963Socket774:2014/02/26(水) 17:33:33.97 ID:OJabaRhl
>>870 Dual-Bay Gaming Panelこれって いつ頃出るの?
964Socket774:2014/02/27(木) 09:54:44.61 ID:gYp9m+DG
>>962
ありがとうございます
システムイメージ作ってみますね
965Socket774:2014/02/27(木) 17:18:09.28 ID:4Qa2SOvc
RAMPAG IV GENEに
msi N760GTX Twin Frozr 4S OCを
SLIする事は可能ですか?
966Socket774:2014/02/27(木) 17:33:48.81 ID:rEDWV406
>>965
2WAYまでなら可能
967Socket774:2014/02/27(木) 17:39:36.55 ID:rEDWV406
>>965
ただしSLIブリッジは付属してないので別途購入が必要
(これ↓)
ttp://www.linksoutlet.jp/shopdetail/008001000004

Amazonなどでも売ってるが、PCショップやハードオフ等のジャンクコーナーで
100円前後で売ってるので探してみると良い
968Socket774:2014/03/02(日) 00:24:44.64 ID:Ezgs9WSr
誰かPOSEIDONのBF4レビューしてくれないかな?あんなに高いんじゃR290水冷にするか迷う。
969Socket774:2014/03/03(月) 21:16:26.47 ID:MAHBKhqk
最近のBIOSが糞すぎる件
今までこんな事なかったのにどうしたASUS
970Socket774:2014/03/04(火) 05:41:42.15 ID:5Q1hdsOC
いつものことだろ
971Socket774:2014/03/05(水) 18:31:08.66 ID:ogQkSU0Z
580のMARSでBF4やってる人どの位FPS行くの?
972Socket774:2014/03/08(土) 12:22:21.73 ID:jqlLaOxv
R4E,R4F,R4GのBIOS 4804(Improve system stability.)が出てる。
取り敢えず[email protected]でいくつかのベンチ回せた。
973Socket774:2014/03/08(土) 16:43:50.84 ID:dBvxAEdy
これはお買い得ですか?
http://imgur.com/FJ9ZZnl
974Socket774:2014/03/09(日) 06:54:57.91 ID:EWkby1pu
うん
975Socket774:2014/03/10(月) 07:43:11.52 ID:ATk/UhwW
展示品はすでに展示で長時間稼働してた分、保証期間過ぎた後の寿命が縮まってそうなイメージ
976Socket774:2014/03/10(月) 09:07:48.20 ID:7DDkHMMr
ヨドバシ展示品ならショーケースの中に入ってるだけだと思う
いろんな人に視姦された汚れた娘だと思えば
977Socket774:2014/03/10(月) 13:04:15.96 ID:AqEfv7Ve
今更IvyBridgeという感があり、
飛びついて買うほどじゃないけど、気にはなる絶妙な値段設定
978Socket774:2014/03/10(月) 14:19:29.10 ID:cyRH4Ch3
展示品でも、メーカー(代理店)保証は買った日から1年間付くので大丈夫。

Rampage W Formula(BIOS4802), Win7 Ultimate 64bit
スリープ入れるとシャットダウン→再起動掛かる。謎。
979Socket774:2014/03/11(火) 07:08:03.55 ID:xp3CTh8H
Rampage W Formula (BIOS4804)来てた
980Socket774:2014/03/13(木) 06:18:59.46 ID:YskKjUcu
RAMPAGE IV BLACK EDITION BIOS 0602
Improve system stability.
も来てたぞ
981Socket774:2014/03/13(木) 21:29:02.24 ID:rt6wgR4B
bios更新すると、設定初期化されるんだね
起動の修復始まって終わったと思った
raid uefiを直して復帰した
俺にはもったいないマザーボードだよ
ocって熱がすごいの初めて知った
怖くてノーマル運用中^_^
982Socket774:2014/03/13(木) 23:17:40.71 ID:DMHYbYz1
そんな人がなんでこの板買ったんだろ
983Socket774:2014/03/13(木) 23:29:27.77 ID:vfRqKB1a
>>982
無知だからこそ買ったんだろ
984Socket774:2014/03/14(金) 00:08:01.64 ID:jLipV9DU
R4E、4804に更新終了。特に問題なし。おもいっきりおま感なんだけどわたしのは45倍以上に設定してると
スリープの復帰でコケる。44倍だと問題なし@3690X(C0)、Win7 Pro x64 SP1
おもしろいね
985Socket774:2014/03/14(金) 01:10:41.96 ID:LW+v4J9e
>>984
それ電圧不足かメモコンがダメだ
ウチの3930Kも100x48倍でメモリクロック2133以上だと電源オン時に必ずコケる
で、電源ボタン長押しで落としてから再度起動すると普通に立ち上がる
986Socket774:2014/03/14(金) 01:26:55.64 ID:jLipV9DU
>>985
あーメモリは2133ですね。ヘタレオーバークロッカーですから省電力全部有効にしてますし
CPUは妖しいですし。まー現状4.4GHzで困ることありませんからこれでいいんですけどね

誤変換とミスタイプ恥ずかしいです。>>984 はおま環に3960Xでした(´・ω・`)
987Socket774
メモリーTeam Xtreem使ってたら赤銀矢干渉するんかな? 当たりそうだけど試してみるか