【Haswell】オーバークロック報告スレ 1【1150】

このエントリーをはてなブックマークに追加
739Socket774
MAXIMAS EXTREME届いたから早速テスト中
殻割り無しのリテールクーラーでプリセット4.6Gは今のところ60度未満で安定動作してる
当たり引いたのかM/Bの性能なのか苦戦報告が嘘のように快適だ…
740Socket774:2013/06/23(日) 12:24:50.08 ID:w/f2TlmH
>>730
sandyからOCし始めましたって素直に言えよ、素人w
741Socket774:2013/06/23(日) 12:27:48.44 ID:VvN0+WRR
>>739
テンプレとSSお願いします
母が危篤なんです
742Socket774:2013/06/23(日) 12:38:27.15 ID:HQc7A1Ru
>>741
飯中で外だから夜になっちゃうと思うけどアップするよ
マニュアルもまだざっと読んだだけでほとんどの機能使ってないから希望が出る数値を結構出せると思う
743Socket774:2013/06/23(日) 15:00:25.60 ID:q3Daqq+l
>>733
この板にあるx264実用エンコベンチのスレで配布されてる
744Socket774:2013/06/23(日) 15:09:44.26 ID:q3Daqq+l
>>739
すごいな大当たりじゃね?
4.6GHzで動いてる時の電圧どれくらいだった?
745Socket774:2013/06/23(日) 17:42:30.19 ID:AvMiZmkr
>>704
5ならペンタじゃないの?
746Socket774:2013/06/23(日) 19:38:13.71 ID:tN1Ii9NZ
>>745
しーっ
脳が足りてないんだよ
747Socket774:2013/06/23(日) 20:05:32.19 ID:2dyd3LVM
足らん、デスラー砲発射用意!
748Socket774:2013/06/23(日) 20:23:03.19 ID:aJw5Na1a
>>738
DVDやお菓子始めたあたりからおかしくなったよな…
749Socket774:2013/06/23(日) 20:40:37.64 ID:li5tePpI
しょぼい結果しかなくてすっかり廃れたな
750Socket774:2013/06/23(日) 21:34:02.90 ID:hU7kJXRi
結局夜までまったが何もないのか?w
751Socket774:2013/06/23(日) 21:46:35.42 ID:XC8vcyaW
釣りでした?w
752Socket774:2013/06/23(日) 21:51:43.11 ID:vYEg7seE
あわてる乞食はなんちゃらかんちゃら
753Socket774:2013/06/23(日) 23:21:25.64 ID:XjHGqovH
遅くなったけどお望みの物
細かい所ははしょってるのとフルスクでベンチ走らせた後の温度だからそこらはあんまあてにならない

■産地 :made in malaysia
■CPUFAN :リテール
■サーマルグリス :↑
■電源 : SS-860XP2
■M/B : MAXIMUS VI EXTREME
■動作クロック :4.8GHz
■メモリ :安物
■コア温度 :
■室温 : 25度ぐらい
■負荷テスト : これ用に組んだからこいつで
■SS :だぶりゅだぶりゅだぶりゅ.776town.net/uploader/img/up104138.jpg

5.0GHzで即ブルスク4.9GHzでも同じく
クーラー変えればもうちょいいけるはず
754Socket774:2013/06/23(日) 23:47:41.01 ID:dawE6koE
755Socket774:2013/06/23(日) 23:52:57.08 ID:hU7kJXRi
ただのベンチマークとおすだけのOCなんていみねえww
756Socket774:2013/06/24(月) 00:02:41.63 ID:TrWEBaW8
わろたw
757Socket774:2013/06/24(月) 00:20:00.96 ID:+Ab+LEO4
>>754
CPUファンリテールで4.8GHzは凄いな

M/Bが良いから回ったってならHaswell買うんだけど
他の人の報告も待ってみるか
758Socket774:2013/06/24(月) 00:27:44.75 ID:Wa1o6MUs
>>753
すげ〜
リテールで48倍通すとは
冷えるクーラーに変えれば伸びしろタップリあるな
水冷にすれば更に上がる悪寒
759Socket774:2013/06/24(月) 00:44:48.48 ID:uFKeTpPM
>>753
とりあえずCPUクーラー変えてそのままでOCCT通ればかなりいいと思う
OC耐性がある石みたいだね
760Socket774:2013/06/24(月) 01:06:23.42 ID:Uq5+0Toe
FFベンチもそこそこにCPU負荷はある
その電圧とリテールで通ってるんだから上出来だよ
100個に1個の当たり石だな
761Socket774:2013/06/24(月) 01:07:45.92 ID:O8Vr2wZo
その電圧じゃ4.5も怪しいのに冷え冷えで凄いな
762Socket774:2013/06/24(月) 01:17:09.34 ID:ju8v2jwE
その電圧でリテールクーラとかありえないわ
そんないい良個体だとしたら、intelがなにか変えたってレベルだわ
763753:2013/06/24(月) 01:28:56.17 ID:HjuIqlTQ
今他のゲーム(ガンダムオンライン)やってたんだけど4.6GHzで70℃ぐらいまで上がってた
多分FFベンチベンチまわしてる間も裏じゃ結構な温度までいってたはず(すぐ下がってたから60℃半ばぐらい?)
ただこれ4.2GHzまで落としても温度があまり変わらない
動いてるのはM/Bのおかげか石のおかげかどっちかは分からないけどHaswellが温度が上がりやすいのは言われてた通りなのね
赤銀矢届き待ちだからしばらくは無理せず動かしときます
764Socket774:2013/06/24(月) 01:31:00.30 ID:/X3YEP2f
ASUS製の最上位オーバークロック向けMAXIMUS VI EXTREMEで
安物のメモリでリテールクーラー??
765Socket774:2013/06/24(月) 01:34:46.74 ID:Wa1o6MUs
>>763
HWMonitorで見れば分かると思うけどパッケージ温度は高めに出る
しかし、CPUコアの温度は負荷がかかると高いけど無いとあっという間に冷える
だからパッケージ温度が高くても気にするな
殻割りは破壊報告多数あるのでやっちゃダメ
766Socket774:2013/06/24(月) 01:48:31.72 ID:HjuIqlTQ
メモリは円高の頃に買ったCFDの1600やね
Corsairの2133発注済みでこれも届き待ち
回ってるのは多分M/Bのおかげだと思うけど他の人の報告待ちだやね
767Socket774:2013/06/24(月) 02:10:29.52 ID:ju8v2jwE
海外でもそんな都合よくまわってる画像見ないし、
完全に捏造だな
まあこれみて釣られて買っちゃうような馬鹿はどうかしてるわ
768Socket774:2013/06/24(月) 02:15:56.85 ID:RltoG650
 
 ○  >>767 ハズレ石乙! もうお前に用はない!
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
769Socket774:2013/06/24(月) 02:33:38.52 ID:/X3YEP2f
Corsairの2133はヒートシンクでかいけど
銀矢赤取り付け可能なのかなぁ

>>767
パーツ構成は到着待ちらしいしとベンチとか突っ込み所多いけど
MAXIMUS VI EXTREMEとか使えば恩恵が有るのかもと信じたいw
Haswell向けOCマザーとか意味あるの?って状態だしね
770Socket774:2013/06/24(月) 02:56:31.41 ID:HjuIqlTQ
自分的には良い結果が出てウハウハだけど他の人が同じ構成で全然でしたってのも悪いからどうとらえてもらってもOKですよ
Nehalemからの乗り換えだったからSandyやIvyにいく気にはならなかったし噂程度で4.2ぐらいで安定してくれれば十分って気持ちで購入したし
また当分仕事忙しいからクーラー変えた結果は来週か再来週ぐらいの日曜あたりに一応書いときますぜ
771Socket774:2013/06/24(月) 03:23:53.82 ID:y4EXxg9s
温度とか電圧とか、せめてMAXとMINの履歴が残るツールでやって欲しかったぜ。
772Socket774:2013/06/24(月) 08:47:44.74 ID:ydiJ+eNu
>>769
Corsairのヒートシンク付きは基本簡易水冷前提
773Socket774:2013/06/24(月) 09:12:06.87 ID:jEHe80nQ
>>755
君はすれ違いだね
774Socket774:2013/06/24(月) 11:29:16.63 ID:dkwVG3Xg
FFとか3DMarkとか、半端なOCじゃ通らないベンチ舐めすぎな奴ほど他人の報告にケチつけるのな
だから報告も少なくなっちゃう
775Socket774:2013/06/24(月) 11:35:55.83 ID:HVBePf8g
じゃあ負荷テストはFFベンチでいいか
776Socket774:2013/06/24(月) 11:43:46.04 ID:ydiJ+eNu
>>753
5分でいいから同条件でOCCTやってみてくれない?
勿論AVXの適応もして
777Socket774:2013/06/24(月) 11:46:24.70 ID:Y4hkslAu
報告しても捏造だ捏造だ騒ぐ馬鹿がいるから
こんなとこで報告しても嫌な思いするだけだしな
778Socket774:2013/06/24(月) 11:54:52.68 ID:ydiJ+eNu
俺の個体は4.7Ghz1.38V必要でクーラーもH110使ってOCCTで90度超えるんだよね・・・
勿論殻割してリキッドウルトラも塗ってるし、なんにしろリテール4.8Ghzとか興味あるんだよねw
779Socket774:2013/06/24(月) 13:01:05.42 ID:lOR3mD6a
>>776
人にばかりやらせようとしないで
自分で回して報告しようぜ
780Socket774:2013/06/24(月) 13:09:54.31 ID:Hg1WKqb/
OCCTavxで通ってない報告とか糞だからいらねーよw
781Socket774:2013/06/24(月) 13:11:29.27 ID:XdmdyuZx
ついにハスはFFベンチでOC自慢するようになったのかwww

ivyの時はAVX無のsandyをくそみそ馬鹿にしてたくせにwww
782Socket774:2013/06/24(月) 13:53:23.09 ID:UA16ZMZd
AVX無のsandy?
なにそれ、おまえの脳内製品?
783Socket774:2013/06/24(月) 15:03:41.66 ID:/X3YEP2f
>>781
文盲さん乙です
FF14用に新調したからFFベンチでって書いてあるだろ

突然Ivyとsandy話持ち出したり何言ってんの?
784Socket774:2013/06/24(月) 15:10:50.81 ID:9FDwg1a6
avx無しなら4.4Gで六時間くらい通るけど
ありにしたら定格でも止まるのはなぜなんだ???
4770kで
785Socket774:2013/06/24(月) 15:15:56.20 ID:5L4mYGn4
>>784
熱暴走です
786Socket774:2013/06/24(月) 15:20:25.57 ID:rBNhoHMH
4.8GHzのやつもOCCTまわしたら即落ちするに決まってる
787Socket774:2013/06/24(月) 15:21:16.94 ID:9FDwg1a6
LINPACKのAVX無し4.4なら通るけど

OCCTのほうは定格でも落ちるのも熱?
なんかバグでもあるんじゃないかとおもってたけど
定格で数秒で落ちる
788Socket774:2013/06/24(月) 15:23:59.27 ID:O6rzra2a
内部グリスの塗布不良です
789Socket774:2013/06/24(月) 15:25:55.05 ID:9FDwg1a6
内部ってCPUの殻の中ってこと?
定格でも落ちるからまだ4770kで不具合でもでてるのかとおもってたw
790Socket774:2013/06/24(月) 15:45:04.71 ID:7NtKe4OE
>>789
なぜ定格ですぐ落ちるか・・・・
それは爆熱野郎オレゴンチーム謹製だからです

しかし定格で落ちるとか・・・・オレゴン産=発熱との戦いは健在か・・・
Nehalemは爆熱だがサーバー用から降りてきた絶対的性能がよかったけれど、
Haswellは爆熱でありながらモバイルもカバーするとか狂ったか?>インテル

途中でリフレッシュ投入のようだけど、ここで大化けしたら自作も活気づくが
これもダメなら壊滅的といってよかろう
791Socket774:2013/06/24(月) 16:03:19.64 ID:78+AWxDu
従来2サイクルだったAVXがHasで1サイクルになったから発熱するのは、
まあしょうがない。
792Socket774:2013/06/24(月) 16:36:42.81 ID:1gieJbVV
> 従来2サイクルだったAVXがHasで1サイクルになったから発熱するのは、 まあしょうがない。

また半端な知識でdでもデタラメ言う馬鹿が発生したか
FMA3の積和同時実行だけに限った話と混同してるんだろうな
793Socket774:2013/06/24(月) 17:03:32.85 ID:GHUIuW8y
http://jisaku.155cm.com/src/1372092923_27416b9b51579a20f0c4c3a61df036b1fc4a70e6.jpg
うーむ・・・・待機時のコア温度&電圧は優れてるけど、
負荷かけたとたん80度まで一気に上がるな・・・とりあえず殻割もしてないから
どうにもならないけど、低電圧でどこまでできるか試してみた、
ここから0.2V下げると起動すらしなくなる、マージンもたせてのOCCT
4.5Gだと、この電圧では無理で1.24までもらないと動かなくなる

このOCCT時にはHTがoffだけどベンチとか取ってた為、現在はONで26時間走ったので
とりあえずこの辺にしとこう、月末にもうひとつかうから、その時に殻割してみる。
794Socket774:2013/06/24(月) 17:56:30.96 ID:Q9pEmIVm
>>793
君のような報告が一番役に立つよ
ありがとうといわせていただきます
795Socket774:2013/06/24(月) 17:59:05.17 ID:mZI08XNv
Haswellて倍率OCよりベースOCのが温度低いらしいけど実際どうなんだろう?
796Socket774:2013/06/24(月) 18:12:09.85 ID:XdmdyuZx
>>782
ばーかw
お前はsandy発売時にLINPACKにAVXが無くて皆それで負荷テストをやってたのをivy厨が馬鹿にしてたのを知らないだけだろwww

>>783
ここはな、OCスレなんだよキチガイFF用に組んだからってFFベンチでいいわけねーだろw
ばーーーーかwww
797Socket774:2013/06/24(月) 18:17:13.07 ID:GHUIuW8y
>>795
それも試してはみたんだけど、うちの環境では誤差程度でしたね
本当にOCしようと思ったら殻割りは必須になるようです。
youtube動画もちらほら、殻割から設置までの動画上がってきてますが
Max90度だったものが58度になってました、
どれだけ糞なグリス使えばそんなことになるのか・・・
798Socket774:2013/06/24(月) 18:18:58.99 ID:17LrmJ/7
>>793
これは、LINPACKのAVXをonにしてるの?
799Socket774:2013/06/24(月) 18:19:27.40 ID:9FDwg1a6
FFベンチでいいとはおもわないけど、
キチガイFFとか余計な一言はいらんだろ
800Socket774:2013/06/24(月) 18:20:21.57 ID:KGSQ8RBw
リテールクーラーで4.8GHz楽勝の当たり石報告のせいなのか
爆熱の糞石を掴んだ連中が暴れてるみたいだな・・・w
801Socket774:2013/06/24(月) 18:24:15.77 ID:GHUIuW8y
ごめん、>>793桁間違えてます


ここから0.2V下げると起動すらしなくなる

ここから0.02V下げると起動すらしなくなる
802Socket774:2013/06/24(月) 18:46:17.86 ID:GHUIuW8y
>>798
殻割りしたときに計測しようと思っているので
offでの測定です、ONだと温度が上がりすぎて駄目
803Socket774:2013/06/24(月) 19:08:42.64 ID:WS7YVNt0
みんな楽しんどるなぁ〜
羨ましい
早くマザボ戻ってこないかな
804Socket774:2013/06/24(月) 19:21:42.20 ID:NSTpSmPp
FFベンチなら4コアだけしか使わないし、
グラボでRAMも遅いなら、CPUの消費電力も発熱も少ないから事実かもね。

発熱多くて途中でクロックダウンしている可能性もあるし、
全てわかった上でのステマだって疑われのも仕方ない状況だけどね。
805Socket774:2013/06/24(月) 19:23:58.21 ID:HYvv9CKu
ステマ(笑)
806Socket774:2013/06/24(月) 19:41:55.04 ID:mZI08XNv
ステマとオワコン使う奴てバカが多いよな
807Socket774:2013/06/24(月) 20:26:19.76 ID:55vTM3yR
ステマはオワコン
808Socket774:2013/06/24(月) 20:36:26.06 ID:/X3YEP2f
>>796
>ばーーーーかwww
ストレート過ぎて笑った

書き込み見る限りハズレ掴んだか
OCはSandy最強じゃないと困る!って妬み見える

HaswellのOCスレでIvyとsandyの話で暴れたり何がしたいの?

今は無理せずCPUクーラーを変えたら報告すると言ってるのに
OCスレでは暫定の話も出来ないのか?
809Socket774:2013/06/24(月) 20:54:28.87 ID:fZewDjgC
>796
リアルにその世代を経験してないからそんな文章しか書けない
810Socket774:2013/06/24(月) 20:55:26.01 ID:OiOLl/NW
>>808
触ったらアカン、だまってNGやで
811Socket774:2013/06/24(月) 22:15:37.82 ID:V0gUE/X/
812Socket774:2013/06/24(月) 22:23:19.89 ID:aOYQI0uD
【ステマ判定】

>>739 発売当日の昼にSSなしでMAXIMUS大絶賛 → 早すぎて胡散臭い&ステマ臭い
>>753 テンプレのロット、購入店、負荷テスト、SSの文字が記入なしや不適切。
負荷テストがFF14はCPUの発熱不足だし、CPUのOC報告スレ極めて稀。→ 非常に胡散臭い
>>804-807 ステマの可能性を指摘されたら、途端にステマ指摘者批判

Maximus Extremeは1年後〜の型落ち時に半額〜85% OFFになるので出来るだけ
早く裁きたい業者のステマの可能性が高い。