【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part16【GK104】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ここは、GK104を使用したGeForce GTX 690 680 670 専用スレです。

次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part14【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361586918/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part13【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361098575/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part12【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360052031/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part11【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358294548/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part10【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355879592/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part9【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353134991/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part8【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350448903/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part7【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348568199/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part15【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364359617/

■関連スレ
 Vista/Windows7/8用GeForceDriver Part20
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357558378/

■公式サイト
 GTX 690
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
 GTX 680
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
 GTX 670
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
2竹島は日本領土:2013/05/16(木) 01:54:23.10 ID:WI76aRwX
■レビュー
 ●GTX690レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32632/nvidia-geforce-gtx-690-review-roundup
 ●GTX670レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32941/nvidia-geforce-gtx-670-reviews-roundup
 ●最近のdriverで検証してみた
  http://www.comptoir-hardware.com/articles/cartes-graphiques/21268-test-12-cartes-graphiques-modifiees.html?start=0
3竹島は日本領土:2013/05/16(木) 01:55:41.79 ID:WI76aRwX
■クーリング1
 ●リファレンス基板のGTX670は熱源が集中しているので,オーバークロックは注意が必要
  http://diit.cz/clanek/geforce-gtx-670-pod-termokamerou
 ●汎用ハイブリッド
  Arctic cooling Accelero Hybrid
  http://www.coolingtechnique.com/news/47-dissipatori/1019-arctic-cooling-accelero-hybrid.html
 ●汎用空冷
  Accelero Xtreme III - Graphics Card Cooler for Enthusiasts (2階建て電源不可 )
  http://www.vortez.net/news_story/accelero_xtreme_iii_graphics_card_cooler_for_enthusiasts.html
  GTX680,670に制限無しで対応
  Accelero Twin Turbo II
  http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/375/accelero-twin-turbo-ii.html
  PROLIMA TECH MK-26
  http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=1672&page=1
 ●GTX690専用
  http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/598/accelero-twin-turbo-690.html?c=2182
4竹島は日本領土:2013/05/16(木) 01:56:42.94 ID:WI76aRwX
 ●ARCTIC Accelero Xtreme III With ASUS GTX 680 DCUT
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-xtreme-iii-review-w-asus-gtx680-directcu-ii-top/
  ARCTIC Accelero Xtreme III With Gigabyte GeForce GTX 670 OC
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/22917.html
 ●ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-hybrid-review-with-nvidia-gtx680/all/1/
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/voda-i-vozduh-dlya-videokartyi.-obzor-i-testirovanie-sistemyi-ohlazhdeniya-arctic-accelero-hybrid.html
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX670
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/23034.html
 ●Accelero Twin Turbo II With GTX680
  http://www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/kak-spravlyaetsya-arctic-accelero-twin-turbo-ii-s-geforce-gtx-680ss-otvet-zdes.html
 ●Accelero Twin Turbo 690
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-twin-turbo-690-cooler-review-w-asus-gtx690/all/1/
  http://lab501.ro/racire/arctic-cooling-accelero-twin-turbo-690-review
 ●Spire SkyMax Graphics Card Cooler Review With Asus GTX 680 DirectCU II TOP
  http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/spire-skymax.html
 ●Prolimatech MK-26 ZOTAC GTX 680 AMP
  http://xsreviews.co.uk/reviews/coolers/prolimatech-mk-26/
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/24600-test-prolimatech-mk-26.html
5竹島は日本領土:2013/05/16(木) 01:57:40.61 ID:WI76aRwX
6竹島は日本領土:2013/05/16(木) 02:02:07.79 ID:WI76aRwX
■PCI-E 3.0について
 ●NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開
  http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
 ●PCI-E 3.0と2.0の比較
  Ivy Bridge PCI-Express Scaling with HD 7970 and GTX 680
  http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/
  PCI-E 2.0 vs. PCI-E 3.0 with the GTX 690
  http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/53901-nvidia-geforce-gtx-690-review-25.html

■その他
 ●OCツール レビュー
  http://videocardz.com/35604/gpu-overclocking-apps-review
 ●PhysX用にカードを追加するとFPSはどの程度変化するのか
  http://www.comptoir-hardware.com/articles/cartes-graphiques/19293-test-bilan-de-physx-en-2012.html?start=0
 ●ハイエンド環境を活かせるCPUは?
  http://www.pcpop.com/doc/0/810/810572_all.shtml
  http://uk.hardware.info/reviews/3714/radeon-hd-7970-and-geforce-gtx-680-tested-with-10-cpus
 ●310.xx以降のdriverにはこんな機能が
  http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=931&sel_lang=english
7Socket774:2013/05/16(木) 11:31:54.30 ID:IOq3INXc
>>1
数字を順番に数えられない特殊な病か何かを患ってるの?
とりあえず乙は無しな
8Socket774:2013/05/16(木) 15:29:19.71 ID:TQcofw7j
>>7
これダメなやつなのか?
お前が立てろw
1乙
9Socket774:2013/05/16(木) 15:35:58.00 ID:De9KgGnk
>>8
多分過去スレの並び順のことだろうけどどうでもいいわな1おつ
10Socket774:2013/05/16(木) 16:09:17.63 ID:DR2bQELE
>>9
何の事かと思ったけど、これ以上無いくらいどうでも良いな
つか、こんなに沢山要らんよ。普通は一個前のスレだけで良いだろう
11Socket774:2013/05/16(木) 16:16:33.47 ID:BJTmPnvh
順番もだけど、「■前スレ」って項目では直前のスレだけを書いてそれより前もずらずら並べる時は「■過去スレ」とかの項目を作って…ってまぁどうでもいいや>>1
12Socket774:2013/05/16(木) 17:59:36.84 ID:TEfctjVv
田村うざいわ
死なないかな
13Socket774:2013/05/16(木) 18:09:11.73 ID:xxLoqhme
オクでPalit 680 4Gが42000だったからポチったったwww
Palitだけどこの値段ならアリだよね・・・
14Socket774:2013/05/16(木) 19:36:07.30 ID:qJvmYPQr
ないあるよ
15ナマポ暮らしのラディえッティ:2013/05/16(木) 22:34:13.82 ID:xmX8nvzW
>>12
いやー、今日も大勝利で金増えちゃったし
グラボ余ってっから余興でちっこいPCでも作ろかと
itxマザー探しにいったら安かったわ
中古のコーナーにあったけど
使用跡もなくバックプレートや付属品も未開封の新品やったよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0917807-1368709875.jpg

ちなみに相場
ttp://kakaku.com/item/K0000360307/

さらにそのあとケース探しいったんだ
そしたらジャンクコーナーで見つけたケース
中身入ってるのに3500円だった
ハードディスクは抜かれてたが家でバラしたら
GTX550Tiと、550w80Plus電源、マザーボードはP5E、CPUはE8400
ついとった。ゴミだけどお得じゃね?
http://iup.2ch-library.com/i/i0917809-1368709875.jpg
16ナマポ暮らしのラディえッティ:2013/05/16(木) 22:53:05.22 ID:xmX8nvzW
>>12
あ、あとDVDマルチと要らないのに
フロッピーディスクリーダーもついてた

さっきのとは別なんだけど、これが先日GETしたって
別スレで言ってた3000円のZ77マザーね
http://iup.2ch-library.com/i/i0917808-1368709875.jpg

あんまよくねーECS品だけど新品バルクで安かったから、かっちった、てへっ

後で相場みたら
いちおー12000円くらいしてたみたいね
ttp://kakaku.com/item/K0000360165/pricehistory/

来月にはハスウェルくるから放出中なんだろな

ねぇ、悔しい?(笑
17Socket774:2013/05/16(木) 23:59:48.19 ID:xmX8nvzW
>>12
オラオラ、いつもみたいに晒しまわれよ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130516/eG1YOG52elc.html

卒業したから書き込めねーから手間省いてやったわ
大勝利☆
18Socket774:2013/05/17(金) 07:27:11.92 ID:45S7sut2
680の短いバージョン出ないかな
19Socket774:2013/05/17(金) 07:33:44.22 ID:ulZ8N9gx
寿命の短い版だったらいろいろ
20Socket774:2013/05/17(金) 08:24:57.95 ID:dee72h+D
いじめるなよ
ありだろ
21Socket774:2013/05/17(金) 14:40:16.78 ID:n5jpH4u2
>>18
ショボいケースいつまでも使ってないで
フルタワーにしろ春日
22Socket774:2013/05/17(金) 15:39:54.83 ID:VksEXXvM
>>21
春日って誰だよw
田村なら知ってるけど
ちなみにケースはPhantomの白ね
あんまり高くないけど大きくてかっこいい
23Socket774:2013/05/17(金) 15:52:42.99 ID:9c1Vvhdo
>>22
phantomならフルサイズの680でも余裕じゃないのん?
24Socket774:2013/05/17(金) 15:59:29.75 ID:VksEXXvM
>>23
そもそもZOTACの4GB持ってるけどねw
何か他のと違うってロマン()があるじゃん
ITXに載せてみたい
蒸し焼きになりそうだけど
25Socket774:2013/05/17(金) 16:02:29.56 ID:WRpp2Xxm
>>22
おい、ゴミ
白のPhantomなら俺のとなりで寝てるよ
春日=カスがって事だ

あと、目上にはさんか、様つけろ。
26Socket774:2013/05/17(金) 16:04:03.53 ID:WRpp2Xxm
>>22
ちなみにPhantomは6980円な。
27Socket774:2013/05/17(金) 16:06:13.81 ID:VksEXXvM
>>25
そんな煽って楽しいのかな?
そもそもどこにさんをつけるんだよw
俺よりカススペのPC使ってそう(小並感)
悔しかったら晒してみな
28Socket774:2013/05/17(金) 16:10:08.65 ID:5bqKEI+I
只の上から目線に敬語は無用だろw
29Socket774:2013/05/17(金) 16:15:21.47 ID:WRpp2Xxm
>>27
カススぺだったらなんだっての?
今のところGTX680の4GBSLIだけど文句ある?

悔しかったらTITAN買ってみな
10万円以内でな!
30Socket774:2013/05/17(金) 16:20:55.21 ID:mPaGUfzX
>>29
そんな1万、2万で騒ぐなよ…
ちなみに載せてるビデオカードの総額は50万超えてるよ
31Socket774:2013/05/17(金) 16:37:40.87 ID:WRpp2Xxm
>>30
おいおい100円、200円なら無視できるけど
10000、20000の差はでけーぞ(笑)
無駄に搾取されてる情弱かよ!
例え購入総額50万円でも、実際の価値はなんぼだよ
晒してみな、リサイクル屋の買取り価格で査定してやっから
32Socket774:2013/05/17(金) 16:39:26.97 ID:mPaGUfzX
>>31
Quadrok5000
teslak20
GTX680
33Socket774:2013/05/17(金) 16:40:08.28 ID:nd5ngcO9
>>25
> あと、目上にはさんか、様つけろ。
(゚Д゚)ハァ? 匿名掲示板でまだこんなことを言う奴が残っていたとは…
34Socket774:2013/05/17(金) 16:42:15.40 ID:9c1Vvhdo
tesla k20とかすげーなw
35Socket774:2013/05/17(金) 17:01:32.23 ID:WRpp2Xxm
Quadro K5000
こちらは特殊な製品になりまして需要がかなり限定される製品になりますので
完動しても当店ではジャンク品という扱いですね

ご購入時のお値段も考慮して出せて二万円くらいです。

Tesla k20
こちらも同様に一般需要のない製品になります
同じくジャンク扱いで三万円が買い取り限度ですね

GTX680
こちらは流通需要のある製品ですので
すべて揃っていれば三万円、欠品、傷などがあれば
二万五千円くらいですね

当店での買取り価格は8万円というとこです
よろしければ、こちらに金額とフルネームで署名サインおねがいします
当店の買取り時間は朝11時より、夜8時までとなっています
36Socket774:2013/05/17(金) 17:15:03.49 ID:mPaGUfzX
>>35
マジキチだったか
みんなごめんね、散々スレチな話をして
それでは涙目敗走するよ、さらばだ
37Socket774:2013/05/17(金) 17:30:12.81 ID:Uws+M9ea
>>36
お前も傍から見れば充分マジキチ
38Socket774:2013/05/17(金) 21:06:45.37 ID:z4c6/ywn
今日の豚村 ID:WRpp2Xxm

http://hissi.org/read.php/jisaku/20130517/V1JwcDJYeG0.html

匿名掲示板だけどこいつは個人情報晒してるからねw
39Socket774:2013/05/18(土) 15:00:21.23 ID:7Gcf87Xd
“GTX 780”か? NVIDIA,謎のグラフィックスカードを上海で公開
ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130518001/
ttp://www.4gamer.net/games/216/G021677/20130518001/SS/002.jpg
40Socket774:2013/05/18(土) 18:22:56.25 ID:MSX5ToiB
780ってはっきりと書かれてて謎でも何でもねーw
41Socket774:2013/05/18(土) 18:29:42.77 ID:A1/bIwqH
ガワだけ780で中身TAITANだったりしてw
42Socket774:2013/05/18(土) 21:29:21.78 ID:FS5zpzDD
>>39
リファレンスにしてはデザインが格好いい?
43Socket774:2013/05/18(土) 23:21:30.79 ID:E3ABMHcW
GTX690、Titan、780と受け継がれてきたデザイン
44Socket774:2013/05/19(日) 00:25:25.49 ID:oBCPtgsq
http://tech.pnosker.com/2012/05/21/nvidia-potentially-recalling-all-gtx-670-680-690-kepler-video-cards/
そういやこれってどうなったんだっけ?
問題解決の事実は見つからないから、まだ改善して無いって認識で良いの?
45Socket774:2013/05/19(日) 01:55:00.00 ID:FfKY/BYk
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0519/30510

誰が買うんだよこんなもん
46Socket774:2013/05/19(日) 02:33:00.65 ID:N71QxByc
>>45
な、ないわー・・・
47Socket774:2013/05/19(日) 02:50:38.66 ID:liinAT4g
この価格設定売れなくてすぐ値下がり
だね
48Socket774:2013/05/19(日) 03:47:03.12 ID:3P38+poJ
作戦だろう。この値段で780自体を売れると考えてるわけがないよな
49Socket774:2013/05/19(日) 03:56:29.05 ID:N71QxByc
考えてないからこの値段設定なんだろ
バイヤーも愛想尽かしてるし
50Socket774:2013/05/19(日) 04:16:44.32 ID:3P38+poJ
まぁ、この作戦のおかげで情弱があわてて680買ったりとかするんじゃね?
51Socket774:2013/05/19(日) 04:28:37.54 ID:fg11AGIa
仕入れ少なくて転売屋に買われ品薄でオクで更にドンという展開
52Socket774:2013/05/19(日) 07:12:40.68 ID:skN340h4
しばらく690で安泰だわ、7xxはスルーだな
53Socket774:2013/05/19(日) 09:23:54.70 ID:9mk7dAzA
690だと880が出てもまだいけそうな感じ
54Socket774:2013/05/19(日) 09:42:38.44 ID:7QXmEZE0
680とTitanあれば安泰
780,770も要らない子
55Socket774:2013/05/19(日) 10:45:04.03 ID:EXGSaTfZ
>>59
いや、690はどうみても負け組だと思うが…
絶対的にメモリが足引っ張ってるうえに
GTX670SLIと同等しか性能がないのに
TITANと同じく999ドル
56Socket774:2013/05/19(日) 10:47:04.47 ID:EXGSaTfZ
>>52
だった…涙ふけよ。俺も一緒に泣いてやる
57Socket774:2013/05/19(日) 11:08:37.77 ID:uVnKB0nY
メモリがって2GBで足引っ張るゲーム、現状どれだけあるんだよ?
スカイリムMOD入れまくり以外のゲームを具体的に上げてくれ
58Socket774:2013/05/19(日) 11:12:06.94 ID:VQiYfXCC
帯域の話じゃねーの
何にせよTitan買いたくても買えない人の戯れ言
59Socket774:2013/05/19(日) 11:14:16.42 ID:CmX9dZvj
Titanと同程度の価格でTitan Singleでは及ばない超高性能
690の天下は当面続くわけですな
60Socket774:2013/05/19(日) 11:31:17.92 ID:9mk7dAzA
>>55
1080pでやる分にはメモリインターフェイスはそれほど足引っ張ってないように見受けられるけど
ベンチ結果だってTITAN1枚よりはまだ上なんだし
TITANは3wyや4wayができるから突き詰めれば差はでかいけども
61Socket774:2013/05/19(日) 11:35:54.06 ID:uVnKB0nY
>>58
今週、株でアホみたいに儲かったから余裕で二枚ぐらい買えるけどw
アベノミクス万歳ですわ
62Socket774:2013/05/19(日) 11:41:07.26 ID:C/fa8+S9
また株の話をしだす馬鹿出現
63Socket774:2013/05/19(日) 11:43:33.19 ID:EXGSaTfZ
いやぁ、わかってる人はGTX690には手出さないから。
SLIが効かなければGTX670並
効いても高解像度になるほど足を引っ張って
思うようには性能が伸びない。ベンチをみてもそれはあきらかだろ

GTX690並の性能が欲しければGTX670SLIでよいでしょう
うまく手に入れば600ドルくらいでも実現可能で
SLIが効かない状況下でも個別に冷やせてOCも伸びる可能性も高い
高クロックモデルならGTX670SLIがGTX690スコアも逆転するかもしれない

そして、GTX680SLIにはかなわない。
64Socket774:2013/05/19(日) 11:54:30.95 ID:9mk7dAzA
ASUS MARS III最強ってことですね
65Socket774:2013/05/19(日) 13:33:07.14 ID:w+Oh3DHg
>>45
全くtitanの廉価版になってねえw
66Socket774:2013/05/19(日) 13:56:57.63 ID:vmGe3uOa
680の帯域を384bit化したものを780として600ドル前後で出せばバカ売れな上にラデオンの死亡宣告もできて一石二鳥だと思うのだが。
67Socket774:2013/05/19(日) 13:57:32.42 ID:N71QxByc
8xxシリーズはよ
68Socket774:2013/05/19(日) 14:04:00.76 ID:EyoQkWRF
噂で一番高い値段だった$759だったんだな
今の円相場に代理店税の約46%足すと113,,000円になる
安くなっても今のtitanの価格を見ても代理店税約23%上乗せさせられて
95,000円ぐらいで落ち着くと思われる
69Socket774:2013/05/19(日) 14:27:38.89 ID:CmX9dZvj
>>66
800シリーズ迄の繋ぎでリネーム商法やってるのに
新規にチップ作るような真似する訳無いだろ
70Socket774:2013/05/19(日) 16:37:11.05 ID:y3DOHvS7!
ここで株でどうこう言ってるヤツさあ
その時いくら儲けたか知らないけど、それまでにどんだけ損してる?って話は一切しないよね
ご愁傷様ですw
71Socket774:2013/05/19(日) 17:07:23.61 ID:2RDc4KV8
>代理店税の約46%

重税にも程がアル
72Socket774:2013/05/19(日) 17:08:32.27 ID:FjiqXCSF
並行輸入に期待
73Socket774:2013/05/19(日) 17:27:01.67 ID:yXlYeLxp
賢い人は適切なパーツを見抜き、適切な時期に手に入れる
聡明な名を晒されたあのお方が読んだ通りの展開だな。
これがニュータイプの力か・・・・

聞けば成りすまし野郎まで世に現れ、受け売り言葉を触れ回って
いるそうではないか
マヌケにも無関係な他人の発言を晒して、自分が買えたわけでも
ないのにあの方になりすましたところで
自分の手元には何もないのに火病を起こして愚かな奴らだ

あまりに的確すぎる先見眼を持ち4GBのGTX680SLIも
TITANも手に入れ神々の遊びのごとく下界に降り立ち
スレを翻弄して回るとは罪深きお方よな・・・
74Socket774:2013/05/19(日) 17:48:46.96 ID:loDUHl12
780出た時点で、TITANと780どっちか安いほう買うとしようかな
75Socket774:2013/05/19(日) 20:15:20.70 ID:yXlYeLxp
中古品になるが90000円という価格で落札して
ハズレだとわかると否やさらに転売する強者の例。

aucview.aucfan.com/yahoo/f128055645/
中古にもかかわらず既あのお方様の落札した
新品価格を超えておるわ・・・
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d143591579

世界は広い。あのお方の考え方に同調できる知恵者は
たとえパーツ相場が高騰しようと損益も出さず勝ち残れる。
勝利の法則・・・恐るべし
封印さえ解ければ世界は再び闇に包まれるかもしれぬな

別サイトであの方になりすました下賤の者の悪質な書き込みは
天に聞き入れられ、神の命令により無事削除されたようだ
一声で天界まで動かすとは、たいしたものよな。
76Socket774:2013/05/19(日) 23:36:34.30 ID:3P38+poJ
賢い人は”レビュー”の意味を知っている
万が一知らなかったとしても、調べもせず検討ハズレの”安く買った自慢”とか書いたりしないし
後から恥ずかしい事に気がついて慌てて消すor迷惑だからと運営に消されたりしない
77Socket774:2013/05/19(日) 23:59:54.41 ID:EXGSaTfZ
消されたのではない。
運営会社を動かして揉み消させたのだ
ワシは利用できるものを利用して生きてきた。
これからも、そうだ。

価格比較サイトの購入レビューの意味を貴様はわかってるか?
それ以上をお前が知る必要はない。
いらぬ詮索をすると、いくらお前とはいえ
命(グラボ)をおとしかねるぞ。

これからは、TITANをも$999以下で手に入れた
ワシの時代だ。本日も大勝利☆
78Socket774:2013/05/20(月) 00:08:14.87 ID:OgwA/dQ+
>>77
お、俺に負けた田村君じゃん
買取値の奴は正直笑えた
79Socket774:2013/05/20(月) 04:34:01.00 ID:yFmV+h54
恥さらしまくって、手間かけて1万2万の利益をえて大勝利宣言か
めでたくていい事だな
80Socket774:2013/05/20(月) 05:16:35.70 ID:zQ23+Qen
豚村、自作板のあちこちに出没w
ほんと、2ちゃんだけの人生って虚しくないのかねw
81Socket774:2013/05/20(月) 18:11:08.16 ID:ZfnTK4F5
23日発売の780が11万wwwww
82Socket774:2013/05/20(月) 21:12:20.98 ID:zQ23+Qen
後追いだったけど、東電と電力関連銘柄、シャープで今日だけで330万円の含み益wwwwww
まさかのシャープストップ高とはw
83Socket774:2013/05/20(月) 22:57:25.40 ID:yFmV+h54
PC用IGZOが好材料に?まさかな
84Socket774:2013/05/20(月) 23:39:14.13 ID:4WPaCOwJ
スレチは他所でやれよ、くだらねー
85Socket774:2013/05/21(火) 09:27:41.11 ID:sfc54FDS
鬼のクビでも取ったかのようにこんなこと言われてますぜ?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365431812/

851 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/05/20(月) 22:33:31.62 ID:MD0da9ve [2/2]
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20130520048/
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20130520048/TN/010.gif
これはひどい

857 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 08:19:45.74 ID:rzel/plr
>>851
ゲフォはフレームレートの落ち込みが酷いねw

858 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 08:45:39.53 ID:PVFF9+P4
最小フレームレート載せてくれのは有難いね
軽い部分でフレームレートを100や200稼ぐのより、重い場面でどれくらい頑張れるかが重要だからな

てかGTX680が7970GEより消費電力が激しいのは測定ミスか?

859 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 08:57:48.44 ID:N59kGQM5
>>858
いいやそれが本当だよ
GEの様にきまった幅で動いてる訳じゃないから
ある意味GPUのTDP表記において
AMDよりNVIDIAのGTX600は表記詐欺がひどい
86Socket774:2013/05/21(火) 09:32:02.67 ID:kwYwZNfH
正直なところどっちもどっちで
グラフィックチップメーカーも性能頭打ちで伸び悩んでるよな。
87Socket774:2013/05/21(火) 15:09:05.18 ID:ii7Ig/kQ
690は人気が無いな
680のチップを2GPUにしただけで、クロックは若干低下で670ぐらい
VRAMが2GB×2で4GBなんだから2GBモデルと同じ
680の4GBモデル2枚分の値段で670の2GBモデル2枚分しか性能がないんだからな
省スペースぐらいしか利点ないもんな
電力だって670の2枚は340Wで40Wしか節約できない
670の4GBモデル2waySLIのほうが値段安くて同等性能で便利だもんな。
2枚クアッドSLIでも大型マザーボードで670の4waySLIしたほうがまし。
88Socket774:2013/05/21(火) 15:10:37.95 ID:BOXpb87Q
690なんてなかった
89Socket774:2013/05/21(火) 15:16:12.43 ID:xECdt3Gf
どうしてこうもお前がそう思うんならそうなんだろう状態の馬鹿が多いのか
90Socket774:2013/05/21(火) 16:25:48.19 ID:zdJ55mU3
同一人物が複数ID使ってるからだろ
91Socket774:2013/05/21(火) 16:46:14.35 ID:aud9IMPn
http://shop.asus.co.jp/item/CG8580%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
そろそろ一から揃えようと思っていたけど、なんかもうこれでいい気がしてきた
だけど格好わるいなあ・・・なんか左右がパカっと開くらしいが(´・ω・`)
92Socket774:2013/05/21(火) 16:48:28.46 ID:ay5Nj7aJ
なんかしばらく前からソレ推しの人が要るけどおなじ人?
93Socket774:2013/05/21(火) 17:58:29.80 ID:CxqWNqD4
690を必死でアンチしてる奴がいるけど、ただの妬みにしか聞こえないから恥ずかしいぞ
94Socket774:2013/05/21(火) 18:01:22.28 ID:NCljWyFR
690かっこいいから買ったわ
95Socket774:2013/05/21(火) 18:33:13.89 ID:ub1YPZ2m
ドスパラ、5月23日に「新グラフィックカード」の深夜販売を実施
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130521_600230.html
96Socket774:2013/05/21(火) 18:46:23.59 ID:fUd/8XO0
今日は三菱自動車ストップ高wwwwww
自動車関連株と神戸製鋼で60万の含み益ですぞ
毎日ウマウマすぎて怖いwwwwww
97Socket774:2013/05/21(火) 19:25:08.72 ID:CoAZ4bAz
ドスパラは蛙だろう
98Socket774:2013/05/21(火) 19:29:36.84 ID:ay5Nj7aJ
カエルは代理店税が他のより安いのがいいよね
オリファンはうるさいから買う気しないけど
99Socket774:2013/05/21(火) 20:50:16.88 ID:xHkMLE5l
>>96
そういうレスを1年間毎日続けられたら俺も投資考えるわw
100Socket774:2013/05/21(火) 21:29:11.56 ID:u4r//tEG
690を性能で買う目的なら言ってる事は正しいのかもしれない
だがx16スロットが1つしか空いてない場合で高い性能を維持するには690で正解
それにSLIが効かない物が〜とか言う奴いるけど
そんなゲーム端からやらんし、もしやってるなら最初から680とかも考慮してるわ自分目線で語るな
101Socket774:2013/05/21(火) 21:37:14.35 ID:sfc54FDS
お前も自分目線じゃんww
E-ITXなのか?PCI-Eが1スロットってどんな低級マザボだよ
ハイエンドに手を出す以前の問題だな。
ひょっとして自作PCですらないBTOパソコンとか・・・
102Socket774:2013/05/21(火) 21:48:54.71 ID:JqxEfKjm
microATXでSLIすると他のカード差せなくなる罠
103Socket774:2013/05/21(火) 21:55:57.34 ID:ogfX97ol!
Z68とかZ77なら690が都合いいかもねレーン数少ないし
104Socket774:2013/05/21(火) 22:01:23.41 ID:g9xrxyDl
普通に鯛たん買うといいよ
VRAMも山盛りだし
105Socket774:2013/05/22(水) 00:32:12.86 ID:C0TwGkym
「週明けにガクっと下がりました」(5/22) ・・・複数ショップ店員談

GeForce GTX 780 約85,000円〜93,000円程度

http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0522/30830
106Socket774:2013/05/22(水) 01:02:47.25 ID:dvbHwS4G
うーん8万台なら、まぁ…
107Socket774:2013/05/22(水) 01:06:12.69 ID:TMmY24my
>>101
お前が何にイラっとしてるのか知らないけど、残念ながらATXマザーだわ
自作PCが決まってゲームのみに特化した物を作る物だと勘違いしてるなら何も言わないが

俺はホームシアター環境で映像見るし、ゲームやデッキやTVのキャプチャもするし、音楽もアンプ通して聞くから
もうスロットがカツカツなんだよ
上から順に何が刺さってるかまで言わないと、自分の足元しか見えてないのか分からないのか?
108Socket774:2013/05/22(水) 01:12:09.48 ID:jeRKXnAs
ひとつしか「空いてない」を「ひとつしかない」って脳内変換しちゃった恥ずかしい子見てるー?
109Socket774:2013/05/22(水) 01:23:29.29 ID:yqTavLTI
>>105

つうことは$599になったか$699でご祝儀をやめて現行titan程度の23%〜30%程度の代理店税になるってことだな
オリファンでASUSかMSIのが10万なら買いだわ

はよでろ〜〜〜
110Socket774:2013/05/22(水) 04:22:46.61 ID:7tv4virF
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0081IFO2C/

値上がりしててワロタ
上る前に買っててよかった・・・
111Socket774:2013/05/22(水) 04:35:18.52 ID:kL4ZF0is
>>110
販売尼じゃねぇしw
112Socket774:2013/05/22(水) 05:05:40.27 ID:Vlfx743d
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6824.html

>GeForce GTX 770はGTX 680よりも11〜12%高速であるというものになっている。


680厨死亡確定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113Socket774:2013/05/22(水) 05:28:33.09 ID:03Zr/kpC
ただクロック上がった分のスコアが上がっただけじゃん
その分消費電力も順当に増えてるし
114Socket774:2013/05/22(水) 08:11:18.09 ID:jaLLI8zm
明日のドスパラ新グラフィックカード深夜発売って780じゃないよね?
115Socket774:2013/05/22(水) 08:48:26.87 ID:bXCgRONq
680って初期値いくらだった?
116Socket774:2013/05/22(水) 09:04:47.91 ID:Gcpo6ebY
       GTX 770 GTX 680
3DMark11P 10693  9777
3DMark11E 3840 3411
3DMarkFireStrike 7078 6331
FireStrikeExtreme 3535 3150
消費電力 320.7W 298.7W
117Socket774:2013/05/22(水) 09:21:13.58 ID:7KOPMooK
乗り換える必要無しだな
118Socket774:2013/05/22(水) 11:01:19.07 ID:d+t7HSGg
10%アップはデカイでしょwGTX680は売ろっかな

コア自体はOCでカバーできてあまり差はなさそうだけど
7GHZメモリってのがいい、ボトルネックだった
帯域も若干あがってるだろうね
今のGTX680は引き上げても3250hzx2くらいが
安定の限度だ。
当たり玉なら無理に引き上げたらいくかもだけど常用怖いし
119Socket774:2013/05/22(水) 11:04:28.82 ID:MDSBWVM2
10%じゃ体感できねーよw
120Socket774:2013/05/22(水) 11:08:00.04 ID:d+t7HSGg
だから売って、GTX780かTITANにする!!
121Socket774:2013/05/22(水) 11:28:24.04 ID:dkKAkTsz
俺はTITANのオリファン待ってたんだけど、出なさそうなので
780のオリファンに期待してる。
122Socket774:2013/05/22(水) 11:53:28.50 ID:SNYvf3l/
10%www
買い換える意味なしw

これで心置きなくGTX8xxまで待つ決心ついたわ
123Socket774:2013/05/22(水) 12:05:57.35 ID:WXEZvG7C
俺も670SLIで2世代待つわ
124Socket774:2013/05/22(水) 12:23:56.12 ID:/IjvDNVN
10%といっても、コアはOCしただけだから680でも可能だし
実質メモリの帯域分くらいしかプラスアルファが無いね。
値段によっては有りかもけど、680からの買い換えは微妙だね。
125Socket774:2013/05/22(水) 12:30:29.46 ID:d+t7HSGg
>>124
え、キミら比較する相手間違ってないか?
だからGTX680から乗り換えるならGTX780にいくべきで
GTX680からGTX770なんて意味無いでしょ。
世代のフラッグシップ同士で比較しなきゃ・・・
nvidiaもそういう設定で出してきてるんじゃないの?
126Socket774:2013/05/22(水) 12:34:36.40 ID:/IjvDNVN
>>125
>>118で自分が何言ってるか覚えてるか〜w
127Socket774:2013/05/22(水) 12:39:34.31 ID:d+t7HSGg
>>126
自分はGTX680持っててGTX780かTITANに乗り換える
前提で言ってんだが?
>>118は、今からGTX680を新規でかうならGTX770は
GTX680より10%早いなら価値あるんじゃないって意味だよ
128Socket774:2013/05/22(水) 12:47:46.62 ID:/IjvDNVN
>>118の文脈でそこまで深読みできるかw
>>120でだからとか日本語おかしすぎ。
129Socket774:2013/05/22(水) 13:32:51.44 ID:d+t7HSGg
まぁ、各モデルにより入手価格にバラつきはかなり
あるだろうけどざっくりと考えて

GTX680なら4万以下
GTX670なら3万以下
GTX660TIなら2万以下

で入手できた人は性能考えりゃ十分勝ち組といえるんじゃないのかな。
見直されたとはいえGTX770はたぶん6万前後からの設定になるだろう
130Socket774:2013/05/22(水) 13:51:57.31 ID:lWbN+ITI
たかが1、2万ごときで勝組・負組てアホか
必要な時に必要なパーツを価格関係なしに調達してる奴らが巣食ってる自作板でそんな事言って恥ずかしくないのか?お前は
1、2万の価格差など取るに足らない些細な事だ
131Socket774:2013/05/22(水) 14:00:51.50 ID:d+t7HSGg
でもさ、明日予定のGTX770とかGTX780の価格を
ものすごく気にしてるジャン?
乗り換える意味あるとか、ないとかそういうのって
やっぱり性能と価格差から換算した価値観でしょ?

些細な事かどうかは買う人がきめればいいけど
GTX680に5万-6万も使うくらいならGTX770に
したほうがきっと幸せになれるとおもうよ^^
製品が数売れなきゃその設定価格に魅力がないってことだ
132Socket774:2013/05/22(水) 14:34:48.74 ID:G7XbQ3At
そうですね^^
133Socket774:2013/05/22(水) 15:32:46.38 ID:Rg7U2Mo4
あー俺はGTX770もGTX780も買えない負け組だわー
TITAN買ってしまったから余裕の見物するしかない
いつ買うべきかの葛藤してる間が1番たのしいな
134Socket774:2013/05/22(水) 15:55:21.29 ID:rU9NciCd
もう700シリーズ出ちゃうのか。
俺なんか680の水枕届くのが明日だというのに。
135Socket774:2013/05/22(水) 16:08:31.41 ID:VcZTUQqw
先月29日に、交換保障付けて 680買った、一応期限内ということか。
136Socket774:2013/05/22(水) 16:10:21.46 ID:Gcpo6ebY
ベンチで10%差なめてるけど
例えばFF14ベンチで10%違うとfpsが5上がるくらいの差があるぞ
137Socket774:2013/05/22(水) 16:10:46.88 ID:jvQYBQku
790は出ないよなぁ・・・
780でSLI組むか・・・
138Socket774:2013/05/22(水) 17:10:46.64 ID:aqOF21PU
ニコニコ生放送の元バイヤーの番組で
690を2枚クアッドSLIを組んでいるのに、SLI非対応のAVAしかプレイしないという強者の知り合いがいるという人がいたな
当然、SLI非対応なら680よりクロックが若干低下し670程度しかないので680にすら僅差で負けるという話題が出て
それも言ってやったって話になったな
TITAN発売直前の話だったが、その人ならTITAN2枚買いかねんという話だった

2枚省スペースで670の2GBモデル4枚分になるのは良いが
クロックがGPUコア数で補えてメモリバス幅が狭くても補えても大丈夫でもVRAMが足引っ張るからな
139Socket774:2013/05/22(水) 17:19:10.27 ID:I+M8+S3c
勝ち組は些細な金額差を気にせずTITAN積むだけでしょ

勝ちとか負けとか書くのはやめようよ
140Socket774:2013/05/22(水) 17:44:03.89 ID:aqOF21PU
690
・発売時点でSLI非対応環境では680(2GBモデル)に若干劣る、SLI対応でも680の2wayに若干劣るのは分かっていた
後に670(2GBモデルも4GBモデルも)と680の4GBモデルが発売されてそれらに劣るという話題が上がる
野田政権の欧州信用不安の歴史的円高の最盛期に発売され、2012年春から秋が全盛期
660tiなども後に発売された、バランスが悪い(クロックだけ高くてもVRAMが追い付いていない)

TITAN
・発売時点では680を全て凌駕するが、690には総合性能で劣る
コストパフォーマンスが悪い、安倍政権になって数か月がたち円安が定着してから発売
性能も高いがとにかく値段が高い品になってしまった
結果として670や680の4GBモデルでSLI組む人が多数になった、大型マザーボードで枚数稼ぎしたって良いし

日本での状況はこんな感じかな。
141Socket774:2013/05/22(水) 18:03:58.17 ID:JCI2U2hN
>>139
些細な金額を気にしない割に些細な書き込みに
いちいち反応して吠えてるアホな犬みたい
142Socket774:2013/05/22(水) 18:51:56.85 ID:9vn8BOud
>136
50fpsが55fpsになるだけですやん…
143Socket774:2013/05/22(水) 18:53:58.44 ID:7tv4virF
50fpsが100fpsになるくらいじゃないと買い換える必要ないと思ってる
144Socket774:2013/05/22(水) 19:24:04.09 ID:ArBJ9aJM
・GTX680 2GB −負け組
GTX770のほうが10%高速、メモリ帯域でも負け、型番落ち、損失大

・GTX680 4GB −勝ち組
同上だけど、4GB版のGTX770はおそらく高い!上位GTX780が買える並になる
高解像度下でもメモリ量の余裕が勝因、GTX6XXシリーズ中で
一番価値がある選択

・GTX670 2GB −勝ち組
絶対的な性能は劣るもののOCモデルならほとんどGTX680と遜色なし、
安く手に入れば買い得感も大SLIすればGTX690並

・GTX670 4GB −負け組
通常のGTX670の価値に比べ単純に割高なだけ、買う意味は殆どなし、
それなら普通にGTX680買えよになる

・GTX690 2GB −負け組
スペースに利点はあるがムダだかけ、メモリ2GBしかなく
4GB版GTX680SLIに劣り、更に安いGTX670SLI並かそれ以下
145Socket774:2013/05/22(水) 19:24:12.96 ID:XlZR/FfL
やっぱり1.5倍くらい伸びてくれないと買えないなー
かといってTitanは高すぎるし
146Socket774:2013/05/22(水) 19:45:09.01 ID:aqOF21PU
>>144
680→770はメモリバス幅(帯域)は256bitのまま変化なし
クロックだけアップ、最初は2GBモデルのみ発売
プラスチックからマグネシウムへの変化で放熱しやすさは違うだろうけど
元からオーバークロックモデルや自己責任のオーバークロックの余地が大きいとかの拡張性はありそうだな。
147Socket774:2013/05/22(水) 20:24:49.36 ID:rBdgFq+l
じゃあ680OC買った俺は引き分け組か
148Socket774:2013/05/22(水) 21:06:27.60 ID:O8G5esO5
ところで、おまいら誰と戦ってんの?
149Socket774:2013/05/22(水) 21:44:37.79 ID:jaLLI8zm
ラデはゲフォとの戦いだが、ゲフォは自分自身との戦いなのだ!
150Socket774:2013/05/22(水) 21:49:53.05 ID:WC+VJErx
GTX580から消費電力下げるためにGTX670に買い換える価値ある?
性能は580でじゅうぶん。
151Socket774:2013/05/22(水) 21:53:32.95 ID:K8HQ/t35
電気代って実はそんなに高くない
152Socket774:2013/05/22(水) 21:57:36.64 ID:Vt5pZr85
今は時期が悪い
153Socket774:2013/05/22(水) 22:01:27.84 ID:JoZ+2Y3K
70Wくらい下がって3D性能ちょっとあがるから値段しだいでは悪くはないと思うけど
もうちょっと待てば値下がりしそうだから待つのもいいかもね、中古も大量放出されるだろうし
154Socket774:2013/05/23(木) 02:00:48.71 ID:eeRp/LHX
GeForce GTX 680/670/660系ビデオカードを一斉値下げ
「70種類ほどが廃盤最終処分特価になった」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20130521_600281.html
155Socket774:2013/05/23(木) 02:32:30.08 ID:chOxHJib
うわたいして安くないな
156Socket774:2013/05/23(木) 03:27:28.81 ID:E8cYl62w
>>140
480で頑張ってる感がありあり
空しいよ
157Socket774:2013/05/23(木) 03:28:44.12 ID:E8cYl62w
158Socket774:2013/05/23(木) 03:34:33.56 ID:1mfW1vFa
廃盤はえーなおい
159Socket774:2013/05/23(木) 06:52:31.63 ID:V3hUI6k0
特価と書いてあるだけでぜんぜん特価じゃないな。
中にはこっそり値上げしてるものもあるんじゃないか?w
160Socket774:2013/05/23(木) 08:20:36.49 ID:yX6ajK80
冗談抜きでこういうのを情弱商法って言うんだろうな
161Socket774:2013/05/23(木) 09:38:02.29 ID:xRc+XHTl
やっぱり年末年始が価格の底だった
162Socket774:2013/05/23(木) 10:20:57.59 ID:yF5nY1xo
690はVRAMが2GB(2GB×2で4GB)→4GB相当(4GB×2で8GB)
1枚2GPUの内部SLIだが、SLI非対応ゲームで片方のコアを完全休止して電力と放熱の能力のリソースを片方に集中し完全に680と同等以上(クロックブーストで)
総合性能は現状維持か660のSLI程度に低下しても2枚クアッドで補え、価格も維持できる
クロックとVRAMのバランスをとれば、メモリバス幅が少し狭くても最強カードになるんだけどな
MARSVっていう同様のモデルがあるから無理か

VRAMは5GB以上欲しいな、クロックはSLI対応に限りはクアッド組めば過剰過ぎる
163Socket774:2013/05/23(木) 11:12:20.57 ID:MX39kxnA
164Socket774:2013/05/23(木) 11:47:37.61 ID:kizjEFBu
あぶねえwwwwww
前場の寄りで全銘柄売って39万の利益だったけど、その後急落
マジ、危なかったwwwwww
後場は底を拾うわ
165Socket774:2013/05/23(木) 12:23:53.33 ID:w05ncJYK
俺もギャンブルの事を毎日書いて荒らそうかな
166Socket774:2013/05/23(木) 12:54:06.39 ID:y7aQRztf
680て770とSLIできるのかな?
167Socket774:2013/05/23(木) 12:55:17.49 ID:YpacMxMB
無理だろ
168Socket774:2013/05/23(木) 13:06:24.47 ID:y7aQRztf
そっかー 2枚目買う時期逃したわー
169Socket774:2013/05/23(木) 13:55:00.62 ID:yF5nY1xo
NVIDIA公式
・670は2wayまで、680は3wayまで、TITANは2way、690(2GPU)は2wayまで推奨
実際は4GPUフル稼働で4way(690は2wayクアッドで使い切る)までwindowsが認識で可能
690はSLIブリッジ端子が1個しかない、他は2個で互い違いに階段状に4枚組み合わせ
・SLI組める条件としてはチップが同じこと(メーカー問わず)とVRAMも同じでなければいけない
実際はチップが同じであればメーカー問わず同じ接続可能、ただしOCモデルなどを片方で用いても性能が低いほうに合わせられる
VRAM容量違いでもSLI可能だが低いほうに合わせられる
600番台と700番台はそもそもチップが違う?から無理なんだろうな
170Socket774:2013/05/23(木) 14:30:46.76 ID:jBavuM9i
>>169
ほぼ全員が知ってる事を何行も書かなくて良い
171Socket774:2013/05/23(木) 21:52:32.67 ID:ysrH1kWS
こんなどうでもいいことはtwitterでやってろ
172Socket774:2013/05/23(木) 23:38:23.28 ID:6C9c8Bs8
あーもうすぐGTX6xxも終わりかー・・・
最近買った人涙目だねw
173Socket774:2013/05/23(木) 23:40:11.09 ID:W0xhE033
そんな奴おらんでしょ


そんな情弱居ないよね?
174Socket774:2013/05/23(木) 23:51:43.01 ID:4GkELEp9
最近買った人はね
円高ピーク時に3万台の底値で買った人は十分勝ち組かと
175Socket774:2013/05/23(木) 23:52:47.16 ID:6C9c8Bs8
ですよね^^
176Socket774:2013/05/24(金) 00:58:13.85 ID:EpoL0DPg
ハハハ、そんな馬鹿なんているわけないだろ(震え声)
177Socket774:2013/05/24(金) 04:15:08.98 ID:7IoysuYI
680オワコンすぎ
178Socket774:2013/05/24(金) 04:21:08.52 ID:7IoysuYI
勝ち組だと思い込みたい馬鹿の末路w
179Socket774:2013/05/24(金) 09:14:07.89 ID:11pDO7lb
>>160
7xxが出揃うまでは6xxを売っていかなきゃいけないから
まだまだ大幅値下げはしないだろうな。
本当に情弱商法w
さすがヤマダ傘下って奴。
180Socket774:2013/05/24(金) 09:23:44.59 ID:JbzqwuFG
未だに4x系使ってていい加減グラボ変えたいから物色してたけど
7x系待つにしても現状値段が怖いな・・・
181Socket774:2013/05/24(金) 10:09:46.60 ID:6+o8d7jF
780深夜販売は盛り上がらなかったみたいだな?価格か?オリファン待ちか?
182Socket774:2013/05/24(金) 10:21:21.86 ID:oToSnpZe
700番台っていってもVRAMは2GBとか3GBとか低めだから
いくらクロックが良くたって意味ないだろ(780はTITAN廉価版LEでメモリバス幅が384bit、それ以外は従来通り256bitで変化なし)
メモリバス幅はそのまま
VRAMは減少する
値段だけは一丁前に上がる

これからのゲームはどんどんマルチGPUのSLIやCFに対応していくだろうから
増設不可で交換しか対処法が無いVRAMは高めに取らないとだめでしょ(スカイリムのMODなどは使えない)
クロックは少し低めでもSLIのGPUコア数の物量で補える、オーバークロックモデルや自己責任だがオーバークロックでも10%ぐらいは上がる
690のVRAM2GBで不人気の槍玉を忘れるな(680よりクロック低下で正味670程度とSLI対応でも670SLI程度ってのもあるし)
183Socket774:2013/05/24(金) 10:32:32.13 ID:RoLVEyBp
長文の割には中身が一切無いな
184Socket774:2013/05/24(金) 10:32:52.31 ID:Buqyzo/5
今週2枚目買ったわ
1枚で680SLIと同等以上のやつが6万ぐらいで出るまでこれで行く
185Socket774:2013/05/24(金) 10:46:07.26 ID:zObpYHNX
>>184
俺、そのパターンで480でSLIしてるわ
今も現役
680は480SLIより微妙に下回ってたから
780がきた今こそ買い換え時なんじゃないかと思ってる

でもご祝儀価格終了まで待つがなw
186Socket774:2013/05/24(金) 11:10:33.23 ID:JupwfaH6
>>185
わっぱを除けば480は意外に優秀だよね。
少し古めのゲームから最新まで幅広く安定して使える
ただやっぱメモリ量と世代的にもうそろそろ限界
780に乗り換えするのがいいと思うよ。妥当な判断だ
187Socket774:2013/05/24(金) 11:38:51.49 ID:3+SkKEZe
690って680sliより効率よかったんじゃなかった?
188Socket774:2013/05/24(金) 12:16:39.60 ID:H8Vh+YCB
>>184
俺もだ。
今月2枚目の680 4GBを買って、2枚とも水冷化した。
BF4はこれで乗りきれるだろう。
189Socket774:2013/05/24(金) 12:27:44.43 ID:MFLkIZHm
>>188
情弱自慢してどうすんの?
恥ずかしくない
保証なしの水冷化とか無駄な事するくらいなら
ちょっと待てばGTX780SLIも狙えたんじゃね?

BF4出る頃にはGTX680SLIなんて廃棄物扱いだよ。

みんなTITANかGTX780でFPS自慢してホルホルしてると思う。
190Socket774:2013/05/24(金) 12:46:43.93 ID:Buqyzo/5
TDP250Wの2枚になると電源も今使ってるのじゃ無理ってのが決め手だったな俺の場合
191Socket774:2013/05/24(金) 12:48:31.17 ID:9TQzDErX
BF3と同じくBF4でネックになるのはグラボよりCPUクロックだと思うけどな。
192Socket774:2013/05/24(金) 12:57:01.62 ID:oToSnpZe
>>187
その通り
SLI非対応でGPU単コアで670と同程度
SLIでも670と同程度
いずれにせよ670の2waySLIと同程度
クアッドなら670の4wayと同じ
それでいて節電は670が1枚170Wなので2枚340W、690が300Wなのでワットパフォーマンスは少し良い程度に止まる。
省スペースぐらいしか利点はない(値段は680の4GBモデル2枚分だし)
性能は670の2GBモデル2枚分って話にならん。
193Socket774:2013/05/24(金) 12:58:09.07 ID:Y4Eyf1X3
いきなりオリファンが出るみたいだな

http://www.evga.com/articles/00746/
194Socket774:2013/05/24(金) 12:59:15.04 ID:JupwfaH6
>>190
あーそれはわかる。
GTX680なら性能はいまいちだけど700WもあればSLI運用も
気兼ねなくできるのは唯一のメリットと思える
TITANやGTX780では辛そうだもんな。OC余裕見て1000wは用意したい
195Socket774:2013/05/24(金) 13:00:16.06 ID:Y4Eyf1X3
680が買えない貧乏が一人暴れてるなあ
196Socket774:2013/05/24(金) 13:01:17.94 ID:oToSnpZe
>>189
680(4GBモデル)と780(3GBモデルのみ)じゃ
もしBF4がスカイリムのMODみたいにVRAM消費パターンだったら
680はSLIで勝ち組、780はVRAM不足で負け組になるぞ
それこそ情弱だ
3GBと4GBの微妙な差でもでかい
マザーボードと電源に余裕があれば3way以上という奥の手もあるんだし
197Socket774:2013/05/24(金) 13:05:55.46 ID:yCEz2Lmu
コスパもかなり差があるからなー
780を2枚買う金で680が3枚買えるんじゃね?
198Socket774:2013/05/24(金) 13:34:25.79 ID:ObDfXR6M
昨日終了間際で拾った株、寄りで全部売却
午前だけで40万の利益

後場は、また暴落してるから、うまく逃げれてよかったよwwwwww
199Socket774:2013/05/24(金) 13:37:57.37 ID:JbzqwuFG
680の4GBが今5~6万
780の3GBが8-9万前後だっけ?
200Socket774:2013/05/24(金) 13:41:43.40 ID:ctCOTs8E
そんな事より国民番号制度が可決された
個人監視が始まる
戦争が数年内に起こるのは確実になった
201Socket774:2013/05/24(金) 14:00:52.43 ID:bOtYc5ft
あれ企業が見れるってヤバイよな
202Socket774:2013/05/24(金) 17:31:52.13 ID:1fs7nLQu
ELSA GeForce GTX 670 S.A.Cを
36,970円で買えたのは良かった
203Socket774:2013/05/24(金) 18:31:27.95 ID:1Ajo1APK
そいえば新しいドライバ来てたけど入れた人いる?
204Socket774:2013/05/24(金) 18:48:07.29 ID:qlssfIPr
「GeForce 320.18 Driver」公開。Release 319世代初の公式ドライバはGTX 780公式対応と「GeForce Experience」の統合が特徴
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20130524002/
205Socket774:2013/05/24(金) 19:03:33.02 ID:yCEz2Lmu
>>203
入れたよ、いまのところ特に不具合もないかな
GeForce Experienceは邪魔だからカスタムで除外してるけど
206Socket774:2013/05/24(金) 19:12:36.90 ID:0OSIg4op
680をSLIで水冷化までしちゃってるから自分が正しいと思いたくなる気持ちはわかる

でも旧世代になってるのは事実だからそこは考えた方がいいと思う
207Socket774:2013/05/24(金) 19:32:10.20 ID:MFLkIZHm
結局4GB版じゃねーとGTX680は存在価値なくなったな。
2GBならGTX670か、GTX660Tiでも良かったんじゃね?
208Socket774:2013/05/24(金) 19:43:07.40 ID:yCEz2Lmu
GeForce Experienceを入れないとnvidiaコンパネでドライバの更新確認ができなくなるんだなー
タスクトレイのアイコンもなくなるし
209Socket774:2013/05/24(金) 21:45:17.57 ID:1Ajo1APK
なんかめんどくさそうだな
GTX680SLIにあまり効果ないならスルーがいいかね
210Socket774:2013/05/24(金) 21:49:03.52 ID:JuFtfc4j
>>189
お、おう
211Socket774:2013/05/24(金) 22:04:28.74 ID:dGzytLeH
GTX670SLIしたい
212Socket774:2013/05/24(金) 22:13:17.36 ID:1Ajo1APK
>>205
報告サンクス
GeForce Experienceって3D設定のとこ勝手にやってくれるやつだっけ?
あれって使ったことないんだけど実際どうなんだろうか
213Socket774:2013/05/24(金) 22:19:25.73 ID:QUVnokYx
対応したゲームを持ってなければ影響ないし、持っていてもゲーム毎に適用するか決められる
どっちにしろ統合なら今のうちに慣れておいたほうがよくね
214Socket774:2013/05/24(金) 22:20:23.44 ID:yCEz2Lmu
>>212
設定してあるフォルダ内にあるゲームをサーチして
対応してるゲームのリストをつくって
リストから最適化したいゲームを選択して実行する
こんな感じ

探すフォルダは自由に設定できて、最適化するときも現在の設定と最適化後の設定が表示される
ただとあるゲームのスレでライティングの処理とかゲーム内設定では弄れない部分も変わってたってのもあったから
iniあたりで設定するような細かい部分にも手を入れたりするのかもね
215Socket774:2013/05/24(金) 22:27:36.11 ID:1Ajo1APK
なるほど...
なんか最初めんどくさそう思ってたけど説明みるかぎり手軽にできそうなんだな
なんか面白そうだし新ドライバ入れるついでにいれてみるよ
レスありがとな
216Socket774:2013/05/24(金) 22:35:21.39 ID:yCEz2Lmu
あと補足としてはGeForce Experienceの最適化は
ある程度の快適性を保持したまま(30fps〜40fpsくらい?)可能な限り高画質化しようとする
みたいな感じだから FPSゲームを120fpsでプレイしたい みたいな場合には使えないね
217Socket774:2013/05/24(金) 22:57:22.07 ID:1Ajo1APK
>>216
え、さすがに30〜40fpsはきついな
しかも120Hzモニター使用中だしやっぱり導入は控えようかな
218Socket774:2013/05/24(金) 23:12:10.00 ID:yCEz2Lmu
最適化機能はぶっちゃけ低スペ用だと思うよ
219Socket774:2013/05/24(金) 23:21:54.56 ID:tQ0FD5oQ
発売と同時ぐらいに、そのゲームの最適化プロフィールも作られれば、プレイ前にいちいち設定いじらなくて済むからいいかもしれない
対応してるタイトル限られてるけど、手はかけてる感じで、このゲームではこの設定いじるとこういう所が変わりますよって各パラメーターをSS付きで説明してくれるのは分かりやすい
220Socket774:2013/05/24(金) 23:24:56.18 ID:qDcCii5R
勢いでinno 680 4G 3スロ買ったが静かで冷えていい
保障も3年だし満足
221Socket774:2013/05/24(金) 23:53:08.15 ID:+eR9mT6o
>>212
昔見たの思い出しtw
www.4gamer.net/games/022/G002210/20121209001/
222Socket774:2013/05/24(金) 23:57:36.01 ID:1Ajo1APK
>>219
そうゆうのはガチ用じゃなくて遊びのときにやるといつもと違う感じで面白いかもな
223Socket774:2013/05/25(土) 01:06:39.11 ID:eqhbzsSB
設定項目なんてPCゲームやったこと無い奴がみたら
訳がわからんだろうから、わかりやすさで言えば
便利なものなんだろうね。
224Socket774:2013/05/25(土) 01:20:25.96 ID:rpBAwBbc
最適化設定つうてもハード情報を読んで最高に近い状態に指定してるだけだけどw
225Socket774:2013/05/25(土) 02:30:27.44 ID:hP2jvYDB
ゲームごと+ハードごとに自分で詰めなくてもいいってのはPCゲの敷居下がっていいことだと思うぞ
自分で詰めるにしても参考になるしな、30~40じゃなくて60fps基準にしてほしいところだが
どうせならfps値指定できるようになると面白いかな、30・60・120fpsターゲット設定
手間3倍になっちまうがw
226Socket774:2013/05/25(土) 06:45:55.97 ID:tDIppv8Q
>>225
「ハードルが高い・低い」のような意味で「敷居」を使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
227Socket774:2013/05/25(土) 08:00:27.45 ID:mY9vfod9
>202
GTX670が3万くらいになるの待っているんだけど、ELSAでその値段ならちょっと欲しいな。
どこで買いました?
228Socket774:2013/05/25(土) 08:06:31.37 ID:OLfn6tcN
>>227
去年の10月
229Socket774:2013/05/25(土) 08:25:33.78 ID:ysctO5JT
coneco見たらGIGAの670二連が31980円になってんじゃん
230Socket774:2013/05/25(土) 19:29:21.57 ID:aktPY8oS
maxwellが20nmじゃなかったら今GK104系でも良いんだけどな…悩ましいわ
231Socket774:2013/05/25(土) 19:51:35.47 ID:o+kVbpJV
プロセスルールなんて一番エンドユーザーにはどうでもいいことじゃないの
232Socket774:2013/05/25(土) 20:13:42.35 ID:aktPY8oS
>231
プロセスルール=性能と言っても過言じゃないんだが…
233Socket774:2013/05/25(土) 20:18:01.03 ID:TZQxXbi0
価格や消費電力にもダイレクトに結びついてくる重要なポイントだろ
234Socket774:2013/05/25(土) 20:26:41.19 ID:aktPY8oS
価格は今となっては…だよね
1年経ってる上にハイエンドも出てる300mm2が未だ$400以上だし
ちょっと信じ難いわ
235Socket774:2013/05/25(土) 21:07:10.20 ID:3Zs2WfL7
俺は680ライトニングが39800だった
今となってはまずありえん価格
236Socket774:2013/05/25(土) 22:07:00.71 ID:8o2mLYqm
TSMCの20nmは性能微妙+ダブルなんたらでコストUPらしいから
Maxwellは期待ハズレになるかもな、その次はなんちゃって16nm(20nm+FinFET)だし
積層メモリ予定してるVoltaも何時になるか
237Socket774:2013/05/26(日) 03:28:55.92 ID:fm+WJYa6
このスレも終わりか
238Socket774:2013/05/26(日) 03:41:12.04 ID:BpnFphhl
VRAM4GBが出るまで不滅です
239Socket774:2013/05/26(日) 15:36:48.91 ID:KddsLXN+
>>235
円高でも普通の値段ではないな、それ。
ASUSとかのオーバークロック版なんかは円高の頃より終息間際だった今年の4月とかの方が5千円くらい安い
ただ特価の破壊力が円高の頃の方が大きかったし期待感もあったかな。
240Socket774:2013/05/26(日) 15:54:48.34 ID:DfIELPx4
>>239
まあ種明かしすると通販で見つけた箱破損品 保証も付いてるし思いきって買ったけど
確かに中身は完全な新品で今でも元気に
動いてる
今までリファが多かったけど負荷かけても
ファンもあまり回らず温度も60度位である
意味驚いた
241Socket774:2013/05/26(日) 20:54:04.26 ID:gPzyM1Z9
しっかし酷い円安だね
こんなことなら祖父の670バルクを無理にでも買っとくべきだったよ('A`)
中身は銀河のリファだったらしいけど、まだまだ現役スペッコだろうし…
242Socket774:2013/05/26(日) 21:08:11.82 ID:KN0h7cay
酷いって
元に戻りつつあるってのに
243Socket774:2013/05/26(日) 22:06:41.06 ID:l+nwAhXi
当分GTX680 4GBで戦うわ。
やるってもBF3とかCRYSIS3だし。
244Socket774:2013/05/26(日) 22:29:10.67 ID:9nJhVEGc
>>243
2GBだから770の4GBに買い換えようかなあと
245Socket774:2013/05/26(日) 23:29:35.59 ID:GB52fayY
2GBで困ってるなら買えばいいけど、現状困るゲームなんてスカイリムのMODてんこ盛りだけ
そのお金をGTX8xxのために残しといたほうがいいだろ
246Socket774:2013/05/26(日) 23:34:07.42 ID:Y8D62gZX
5xxから6xxは変化が大きかったけど7xxは780以外性能はあまりかわらなそうだな
でもリファのクーラーは7xxのがかっこいいし680を770にしたいなぁ...
247Socket774:2013/05/26(日) 23:45:04.01 ID:D+KZ7HAJ
ただクーラー欲しさにGTX680からGTX770とか意味あるの?
そんなのドブに金捨ててるだけのバカじゃん!!
どうせなら、GTX780を買ってGTX680を売ればいい
良モデルなら半分くらい資金が帰ってくるでしょ
まぁ、2GBのクーラーかっこいいとか言ってる時点で
リファっぽいからリセール期待できない負け組だろうけど・・
248Socket774:2013/05/26(日) 23:46:02.54 ID:FdZs/rda
titanみたいにロゴが光るの?w
249Socket774:2013/05/26(日) 23:47:34.54 ID:cEd7I9Ez
格安で買った670であと2年は戦えるはず
maxwellが安くなるまで我慢我慢
250Socket774:2013/05/27(月) 00:02:30.68 ID:ukvg28XD
デザインはどうでもいいだろ
251Socket774:2013/05/27(月) 05:39:51.30 ID:cjYBbVxl
ちょっとグラボ調子悪いんで買い換えようと思うんだがケースと予算の関係で670にしたいんだけど
今どのメーカーのがいいとかってある?
ちなみに予算は〜40000
252Socket774:2013/05/27(月) 09:11:39.43 ID:4TTyoCGD
全面安祭りwwww
アベノミクス オワタ\(^o^)/
253Socket774:2013/05/27(月) 09:23:34.64 ID:77w9WKAw
終わるの早いな
254Socket774:2013/05/27(月) 09:55:27.37 ID:4TTyoCGD
ふう、なんとか致命傷で済んだぜ

前日比 -250,000円

あれ?
TITAN買えたんじゃw
255Socket774:2013/05/27(月) 20:45:50.00 ID:VDKHRn1h
>>251
zotacが良いぞ、最安4GBモデルを変える
金をためてSLIしたって良いし
プライベートブランドかジェネリック医薬品みたいなもんだと思うしかない。
品質は同じ(はず、保証はできん)、価格は安い、人気はないけどな
自分はzotacの680の4GBモデルを2waySLIで使っているけど
256Socket774:2013/05/27(月) 20:46:36.98 ID:VDKHRn1h
訂正
変える→買える
zotacはとにかく安い
際立った特徴は安いぐらいしかないけど
257Socket774:2013/05/27(月) 23:33:45.92 ID:4POO5Rl6
GK114まだー
258Socket774:2013/05/27(月) 23:39:47.84 ID:PcwnOrUG!
まだ
259Socket774:2013/05/28(火) 10:23:22.05 ID:aug516SM
ゲフォ関係ないと思うんだがWindows8でフルスクリーンでゲームやるとなぜかカクついてしまうんだけど
原因エスパで切る人おらん?
260Socket774:2013/05/28(火) 10:27:55.22 ID:szBB3gCE
ゲームによってはフルスクリーン時のfpsが60以上にならなかったりするけど
そういうものとはまた別なのかな
261Socket774:2013/05/28(火) 11:13:03.50 ID:aug516SM
別ですね
大体どのゲームでもなるんで
微妙にカク、カクっと
262Socket774:2013/05/28(火) 11:28:07.72 ID:RjMiZeDs
モニターの能力不足とか
フルスクリーンのみで起こるならグラボの不具合の可能性もあるのでは
どんなグラボでも稀にカクつくことはあるようなので諦めるのも手
263Socket774:2013/05/28(火) 11:29:50.92 ID:aM0xTp34
OS再インスコしてセットアップやり直してみたら?
ゴミがたまってるとそういう状況になることがある
264Socket774:2013/05/28(火) 11:56:30.41 ID:V4ESAOOh
>>259
windowsの3フレーム遅延とか3D設定のレンダリング前最大フレーム数とかの話じゃなくて?
265Socket774:2013/05/28(火) 16:36:51.30 ID:cT74A4j1
>>261
SLIだったりしねえ?
266Socket774:2013/05/28(火) 16:41:09.10 ID:wDbsBs1t
GTX680 2GB版の俺は負け組
267Socket774:2013/05/28(火) 16:42:49.67 ID:cT74A4j1
>>259
FRAPSなんかの常駐監視表示系のツールは全て切る
Windows8でもAeroっていうのか?あれを切る
CPU Core Parkingを無効にする
SuperFetchを無効にする

こんなところか
268Socket774:2013/05/28(火) 19:03:38.20 ID:M2Dh7VNh
>>266
だな。
269Socket774:2013/05/28(火) 19:07:03.26 ID:RjMiZeDs
スカイリムとかやらないなら3Gで当分戦えるだろ
270Socket774:2013/05/28(火) 19:08:06.11 ID:RjMiZeDs
よそ見しながら打ってたら色々間違ってる文章になってた・・・スマソ
271Socket774:2013/05/28(火) 19:12:22.59 ID:ErWWVoZC
>>268
いえいえ
個人情報垂れ流しの田村さんには負けますよw
272Socket774:2013/05/28(火) 19:14:10.83 ID:MBVImVAk
GTA5が2GBオーバーするなら買い換えるわ
273Socket774:2013/05/28(火) 20:38:54.34 ID:vKKC5bWq
>>251
だが、2GBモデルと4GBモデルって1万円の差があるんだけどこの差ってどれくらい影響でかいか誰か教えてくれまいか

あと部屋が暑いんで冷却機能が気になるんだけどZOTACのはどうなんでしょう?
274Socket774:2013/05/28(火) 20:41:13.02 ID:GxVdGFhu
ゲロフォースとか買う間抜け 未だいるのか?
275Socket774:2013/05/28(火) 21:22:31.18 ID:TWtH7u2+
>>272
使う解像度によると思うぞ
276Socket774:2013/05/28(火) 21:46:35.78 ID:jNwj3hPj
>>274
そのマヌケのスレなんでラデチョンスレでps4ガーっ4Gガーって
やっててください
277Socket774:2013/05/29(水) 01:52:58.56 ID:C+9+mndU
>273
VRAM使用量次第だから何とも言えない
基本的に『足りなくなると』性能差が出てくる(同スペ7850
http://www.techpowerup.com/reviews/Powercolor/HD_7850_SCS3_passive/13.htm
大抵はVRAM量よりGPUが非力になって使い物にならなくなるけどね
278Socket774:2013/05/29(水) 09:45:51.93 ID:sgiIZUxr
う〜ん、GTX770に期待してたけど、そんなに良さそうでもないから
とりあえずGTX670を買って、次のGTX870あたりに期待することにした。
279Socket774:2013/05/29(水) 09:55:08.98 ID:yREptpwH
GFや淫のCPUは製品末期でもたいして値段下がらないんだから
最新の買わないと損じゃん
280Socket774:2013/05/29(水) 10:56:41.85 ID:46nAPVn9
680とか円高の発売当時と円安の現在でも15000円くらい安くなってないか?
281Socket774:2013/05/29(水) 11:06:01.08 ID:QbxxfQWH
670の4GBモデルだってメーカーによっては4万位だしこなれてきてると思うけどね
むしろ2GBモデルが3.5万以上するから今は割高に感じるな
282Socket774:2013/05/29(水) 11:06:17.32 ID:yREptpwH
確かにGTX680はそのぐらい安くなってるな
しかしご祝儀価格と比較されてもというね
発言の意図としては最終投げ売りとかないよねってことだったんだけどさ(palit除くw)
283Socket774:2013/05/29(水) 11:26:46.28 ID:46nAPVn9
>>282
いやご祝儀価格だと65000以上とかじゃなかった?
発売2ヶ月後くらいで6万前後くらいに落ち着いてた記憶があるんだけど
284Socket774:2013/05/29(水) 11:46:13.77 ID:QX5Kcdja
ご祝儀っていっても性能上昇しながらも
今回はX80からX70に降格された形での販売になるので
GTX680のような価格にはならないのではないかな
285Socket774:2013/05/29(水) 11:54:18.32 ID:grPhy97m
持ってない人ならGTX680と比べ買い得感あるかもね
既に持ってたら乗換えの必要もない。実質値下げか?

可哀想なのは円安の煽り受けて値上ったものを最近買った人
情弱涙目ざまぁwwと笑われても仕方ないな。特に2GBの奴な
お前のことだよ!
286Socket774:2013/05/29(水) 11:57:44.27 ID:/phGWnY8
ショボい煽りw
287Socket774:2013/05/29(水) 12:54:48.58 ID:M/IAtN7v
※サービス指定
基本サービス(指入れ、ローションプレイ、ディープキス、全身リップ、生フェラ、69)に無いプレイ(口内発射、顔面発射、AF等)は
女の子に直接申し付けてください。ただしオプション料金が発生します。
288Socket774:2013/05/29(水) 12:56:28.55 ID:yREptpwH
チョンの地下経済に貢ぐなんてことしません
アホかと
289Socket774:2013/05/29(水) 13:10:31.54 ID:grPhy97m
と、2GBのGTX680を高値で掴まされた負け組が
発狂してスレ荒らしとるな
ヘルスで金使ったほうが快楽を得れたのに
悔しいのぉ
290Socket774:2013/05/29(水) 14:20:11.59 ID:LeBzRtD9
得れた(笑)
日本語もまともに喋れない奴が何か言ってるw
291Socket774:2013/05/29(水) 14:29:41.56 ID:QbxxfQWH
ヘルスに金使うくらいならグラボに使うのが心意気ってもんだろw
292Socket774:2013/05/29(水) 14:35:28.27 ID:p68ORQ92
GTX680-4GBを一ヶ月前に39800円で買いました\(^o^)/
293Socket774:2013/05/29(水) 14:53:02.13 ID:grPhy97m
それは勝ち組だぬー>>292

ハズレ掴んだのが悔しくて
くだらない文章の誤りに噛み付くようなのは
心までメモリ不足な2GBの負け組

気持ちの余裕が違うよね!2GBと4GBじゃ
294Socket774:2013/05/29(水) 15:00:37.30 ID:Qjx3c2IV
まーたスカイリムとかいうエロゲしか拠り所の無いヤツが暴れてるのか
295Socket774:2013/05/29(水) 15:10:12.26 ID:gDE7FIdz
いい加減、4GB房の煽りも飽きてきたな
毎回毎回、一緒なことばかり言ってるし
296Socket774:2013/05/29(水) 15:14:46.51 ID:PwSNKFYg
EVGAの一番良いのが欲しい!
と思ったら4GBしかなかったでござる。
297Socket774:2013/05/29(水) 16:29:41.32 ID:EC9cer6y
298Socket774:2013/05/29(水) 16:38:21.36 ID:QX5Kcdja
スレチだけど、これは安いな
自作ならもっと安くできるかもだけど
ASUSのブランド効果がでかい。いい買い物だとおもうよ
299Socket774:2013/05/29(水) 16:50:05.77 ID:46nAPVn9
またそれか
300Socket774:2013/05/29(水) 18:38:19.43 ID:tkpI37K2
ASUSのPCって中身はASUSじゃないからブランドで騙される奴ホイホイだよね
301Socket774:2013/05/29(水) 20:29:33.78 ID:0PivwmYy
悔しいのう、悔しいのう
302Socket774:2013/05/30(木) 00:34:29.30 ID:picDW2np
今のゲフォ高止まりって、プレスコ時代のAthlon64X2のぼったくりと全く同じ状況だよな
その後のX2ゴミ化を考えると、とてもほいほい大金出す気にはなれんわ
はいはい様子見様子見
303Socket774:2013/05/30(木) 01:05:37.20 ID:G5LvONT0
ヌビがゴミになることはないと思いますが
304Socket774:2013/05/30(木) 01:12:49.55 ID:ZyThKEQA
>>302
君は爆弾岩になれる素質があるぞ
305Socket774:2013/05/30(木) 01:57:55.10 ID:WCLPoEb2
火葬ドライバ
306Socket774:2013/05/30(木) 03:07:15.29 ID:cvuOSVLQ!
今msi のN680GTX Lightning OC 使っているんだが
2スロット以内のものでメモリ2GBの物を
追加で購入してSLIする予定なんだが

1.ELSA GeForce GTX 680 2GB S.A.C [PCIExp 2GB]
2.N680GTX Twin Frozr 2GD5/OC [PCIExp 2GB]
3.GV-N680OC-2GD [PCIExp 2GB]
4.その他
どれがいいかな自分的には1でいいかなと思うんだが
307Socket774:2013/05/30(木) 04:59:10.98 ID:BNrqpYLm
情弱の極みが沸いてて笑ったw
308Socket774:2013/05/30(木) 05:51:00.70 ID:DC6BL/Gk
>>306
SLI前提ならオリファンモデルより外排気のリファレンスの方が冷えるし良いんだけどな

答えは4
309Socket774:2013/05/30(木) 09:09:08.83 ID:fE8gXU3q
んー、GTX680買ったばっかりだし、GTX7xxは先送りにしてGTX8xxに期待しようかな
310Socket774:2013/05/30(木) 10:09:06.25 ID:1SL3PX/G
おれも次買うとしたらvolta世代になりそう
311Socket774:2013/05/30(木) 11:28:53.40 ID:FEQE8u4O
そんなこと言ってたら3年はグラボ買えなくなりそう
3年も小遣い貯め続けたら車買えるがな
312Socket774:2013/05/30(木) 12:03:00.69 ID:GnCd3VED
>>311
(´・ω・`)ウラヤマシス
313Socket774:2013/05/30(木) 12:04:30.66 ID:rMZzGGUK
パーツしか買わない訳じゃなかろうに…
314Socket774:2013/05/30(木) 12:17:19.45 ID:5rRrnIwY
780のスペック見て思ったが
680の設計って素晴らしいな。

低消費電力のためSLIが気兼ねなくできる。
780やtitanではそうもいかん。
315Socket774:2013/05/30(木) 12:17:43.90 ID:DC6BL/Gk
今6xxシリーズ持ってる奴は無理して7xxシリーズ買うことないだろ

もう、無理して買い換えるほどのゲームもないし
GTX4xx →GTX5xx
この時はコアに設計変更&冷却性能アップがあったから買い換える意味はあったけど
GTX6xx →GTX7xx
これはリネームとただ単に繰り上げだから

現状、パワー不足なら、もう一枚追加してSLIすればいいだけで
俺はプロセスルール、アーキテクチャ変更なるGTX8xxまで買い換えない

捨てるほど金あるやつとか最新型でないと嫌ってやつ以外はスルーでいいんじゃね?
316Socket774:2013/05/30(木) 12:29:46.92 ID:P6I9vsGQ
gtx770tiはよおおお!
317Socket774:2013/05/30(木) 12:31:15.80 ID:P6I9vsGQ
760tiだった
しかもここ670までだったごめんなさい
318Socket774:2013/05/30(木) 13:21:53.23 ID:C/sV0om4
>>315
そりゃ、GTX680の4GB買っった勝組で
SLI前提ならそれでよいが
一枚環境で使う人なら追加するよりGTX780買って
GTX680を売るほうがメリットあるよ

まず、2GBのVRAMでは先が辛い
バスバンドもGTX7xxより足を引っ張る
リネームと言えどGTX780との性能の差はでかい
手放すのが後になるほど価値も下がる

日本で買うと考えるから高く感じるのであって
$で考えたら65000円くらいだし。
319Socket774:2013/05/30(木) 14:42:32.10 ID:CgGxob5L
760tiは670のリネームだから良いんじゃね
どちらにしても微妙にスレチではあるが
320Socket774:2013/05/30(木) 15:20:18.80 ID:LrNzBsGa
770と760tiはGK104なんだなー
770が4GBで$399ってことは設定価格も結構下がってるね
680の2GBでたしか$499だよね
321Socket774:2013/05/30(木) 15:24:38.20 ID:qCaFm/Xh
>>318
GTX260に言われてもなあ
322Socket774:2013/05/30(木) 16:30:12.86 ID:QD1KM/R4
また、豚村かw
フルHD、2GBで困るゲーム具体的にベンチ出してくれ
どうせ出せもせず逃亡するだろうけど
323Socket774:2013/05/30(木) 16:46:23.83 ID:g+7ChRt8
>>322
豚村だか何かしらねーがスレ荒しに来るなよ
くだらねー
324Socket774:2013/05/30(木) 17:49:23.06 ID:xHwU30ko
>>322
あーこいつ、GTX6XXスレをしつこく荒らしてたクズ野郎か
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130528/bWd2MmJLSkY.html

フルHD以上の高設定環境では2GBじゃ辛いと言われたのに
アスペだからフルHD、2GBで困るゲームベンチ出せとか
関係ない人のせいにしてまだわめいてんのな

4GBのGTX680で試せば、2GBくらい超えるのわかるのに
貧乏でWQHDモニタも持ってないんだろうか。だっせww
もしかしたら、GTX680すら持ってないんじゃねww
325Socket774:2013/05/30(木) 17:54:45.98 ID:QD1KM/R4
てめえの環境なんて知らねーよ
さっさとフルHDの環境で困るベンチ結果出せよカス
326Socket774:2013/05/30(木) 18:10:17.70 ID:vxCsjjvG
スカイリム()
2GB()
将来売るとき困る()

これだけで、スレが10回は回せそうだな。
いい加減にしつこい。
327Socket774:2013/05/30(木) 18:52:10.54 ID:8/Si85lB
フルHDTVだけど580 3GB、680 4GB、Titanと乗り換えたわ
328Socket774:2013/05/31(金) 00:21:29.49 ID:uKMPpfcl
680sliで700W運用って厳しくないのかよ
329Socket774:2013/05/31(金) 00:28:09.34 ID:/A37M+y2
GTX7xxって軒並み電圧上げただけじゃねえの
680が最高だわ
330Socket774:2013/05/31(金) 01:08:19.13 ID:8lDuV9HY
>>328
OCしないなら、かなり余裕が有るが
331Socket774:2013/05/31(金) 01:57:10.61 ID:uKMPpfcl
>>330
700Wに対して560W使ってたら余裕じゃなくね?
むしろ電源ってピーク電力の60-70%で回すものじゃないのか
332Socket774:2013/05/31(金) 02:06:41.94 ID:y5KNsvp9
770は完全に780のリネームなのになぜか消費電力1ランク上がってる欠陥品って事でいいのか
333Socket774:2013/05/31(金) 02:13:55.44 ID:eKn9DHWL
>>332
クロック上がってるじゃん
334Socket774:2013/05/31(金) 02:23:06.14 ID:0TcEOMm9
770って780のリネームなのか

てっきり780はtitanのLE版みたいなもので
770は680のリネームみたいな改良版だと思ってたわ
335Socket774:2013/05/31(金) 02:25:44.49 ID:uKMPpfcl
>>334
そうだよ
770は680のクロックアップ版
780はtitanの廉価版
336Socket774:2013/05/31(金) 04:25:33.07 ID:Cx9RvK5L
>>326
日本のスカイリムユーザーで尚且つMOD山盛りの奴か…

何人いるんだろうなw
337Socket774:2013/05/31(金) 05:20:07.58 ID:YXDxYYnS
ここを見ているとスカイリムやってるヤツってアレな人が多いのかと先入観を持ったわ
338Socket774:2013/05/31(金) 05:36:14.44 ID:aVgGdV3N
>>332
> 770は完全に780のリネームなのに
違うよ

>>334
> 770って780のリネームなのか
違うよ

>>335
> そうだよ
えっ!?
> 770は680のクロックアップ版
> 780はtitanの廉価版
えっっっっ!!!?
339Socket774:2013/05/31(金) 06:35:07.01 ID:v18gx5SX
>>338
>>335の そうだよ は>>334の3行目にたいしてだろ
340Socket774:2013/05/31(金) 08:35:22.94 ID:/A37M+y2
770は公式OC版680ってだけみたいだけど
そうなると480の悪夢が蘇るのか

ウィーーーーーン、ゴォーーーーー
341Socket774:2013/05/31(金) 08:55:35.15 ID:Ggti9qLJ
むしろGTX480→GTX580の時に近いんじゃないの?
342Socket774:2013/05/31(金) 09:31:05.30 ID:oHrD1OC7
760Ti待ちだなこりゃ
343Socket774:2013/05/31(金) 09:35:59.28 ID:vFq45Rtz
この調子でいくと760TIも3万超えは確実だな
344Socket774:2013/05/31(金) 10:12:13.04 ID:nOPrYP2G
>>340
ワッパだけで見れば悪夢だったかもしれんが
GTX480の性能は今でも十分に通用するレベル
今思えば当時としては革新的アーキテクチャだったと思う

進化したGeForce系もRADEON系のGCNしかり
Fermi世代の影響は多大に受けてる。

ダイサイズから考えればGTX480は当時のTITANのような存在で
格下のGTX770とは結び着かないな
345Socket774:2013/05/31(金) 10:29:18.66 ID:sYj589rk
>>340
480には本格水冷の導入を決心させてくれたので
感謝しているw
346Socket774:2013/05/31(金) 10:48:07.03 ID:/A37M+y2
ほんととんでもないじゃじゃ馬だったねえ
何をするにも爆熱爆音でたまらず初めてカードを分解してサルマンに付け替えた

680に替えたら静かなこと
347Socket774:2013/05/31(金) 13:09:55.34 ID:WPQSX3Se
680の4Gが5万か
348Socket774:2013/05/31(金) 14:46:39.31 ID:v18gx5SX
770も4GBと2GBがあるんだな
http://shop.dospara.co.jp/pc/pkn/entry/137812
予想はしてたがやっぱたけーわw
349Socket774:2013/05/31(金) 15:40:10.22 ID:XshGZHqc
>>348
蛙でこの値段かよ
350Socket774:2013/05/31(金) 16:00:31.58 ID:uKMPpfcl
680の3wayしたいから助かる
680 4g版が40kくらいまで落ちてこないかひたすら待とう
351Socket774:2013/05/31(金) 16:22:56.24 ID:KOY33oRR
カエルのくせに高いなおい
352Socket774:2013/05/31(金) 20:32:27.39 ID:XtDbyae0
>>350
在庫が消える方が先な気がするな
353Socket774:2013/05/31(金) 20:53:56.67 ID:rJTWBsgz
4GBはあんま落ちないだろうな
354Socket774:2013/05/31(金) 21:15:18.86 ID:Lwp1BYod
>>348
あまりに下品な外観
355Socket774:2013/05/31(金) 22:25:50.41 ID:oDOg+Wdk
蛙のオリファンもうちょっと何とかならなかったのかよこのデザインwwwww
356Socket774:2013/05/31(金) 22:26:01.37 ID:9kw3qfr8
770がうんこだったおかげで680が名機になってもうた
357Socket774:2013/05/31(金) 22:28:43.17 ID:KOY33oRR
>>356
それだけKeplerの設計が良かったってことだな
358Socket774:2013/05/31(金) 22:30:16.09 ID:CtWKp4h1
メモリバスさえ旧製品ハイエンド並みだったらな・・・
359Socket774:2013/05/31(金) 22:31:55.93 ID:9kw3qfr8
680はワッパ最高だろ
360Socket774:2013/05/31(金) 22:34:51.99 ID:L7mFhcw8
グラボも基盤とかGPUとかメモリとかバラ売りして自作できるようにしてくれ
361Socket774:2013/05/31(金) 22:40:44.10 ID:KOY33oRR
>>358
あのチップサイズじゃTITANのようなバス幅、無理でしょ
ほんと、よくも悪くも割り切った設計だし
362Socket774:2013/05/31(金) 22:52:14.11 ID:uKMPpfcl
680 4g版3wayでfarcry3を120hzモニタでヌルヌル動かしたいです(´;ω;`)
363Socket774:2013/06/01(土) 13:17:19.13 ID:keMbCPG3
>>356
680はコスパ優秀なグラボなのは確かだけど770がウンコってわけじゃないだろう
弱点といわれてたメモリの足回りに絆創膏はっただけでも俺は評価するけどな
364Socket774:2013/06/01(土) 14:05:12.52 ID:UzbcsIB0
電力アップは十分うんこでしょ
365Socket774:2013/06/01(土) 14:36:23.16 ID:BntJ67A3
770のコアクロックを680相当まで落としたときの消費電力はどうなんだろう
366Socket774:2013/06/01(土) 14:44:38.05 ID:cAFncm7v
GK104がGTX680を名乗ってたのが元よりおかしかったからな
性能を求める最上位のx80でワッパがよいだけとかウンコだろ

結局出さなかったGK100が本来のGTX680であったなら
GK104は660TIくらいの位置が妥当だったのだろう。
7XXシリーズでは本来の流れに戻ったというべきかな
367sッだssdffjkkんbん:2013/06/01(土) 14:55:15.05 ID:UzbcsIB0
また660がきたよ
368Socket774:2013/06/01(土) 19:22:52.85 ID:iJKJJGkU
本来のとかミドルクラスとか言ってる奴って一人だけなん?
そんな狂った奴が何人もいるとは考えたくないw
369Socket774:2013/06/01(土) 19:25:53.02 ID:pxb2A6pf
独りです
370Socket774:2013/06/01(土) 20:05:59.84 ID:MVxQwIhp
ゲフォ関連スレで似たような書き込みばかりだ
ネガキャン発言が特徴
371Socket774:2013/06/01(土) 20:39:12.98 ID:Gm8IaGf8
一人だって見れば判るわ
372Socket774:2013/06/01(土) 21:06:04.63 ID:vz/6vHRr
>368
複数居るよ
300mm2のビデオカードの位置付けを知らないと何言ってるかワカランのだろうけど…
373Socket774:2013/06/01(土) 21:07:25.03 ID:yCaatHT+
gtx670を使っています。ドライバは320.18。win7 64bit。
4:3で作られたゲームのアプリケーションが、ウインドウモードと全画面モードとで
色の見え方に差が出ます。
今まではモニターがおかしいのかと思っていたのですが、モニターを変えても同じだ
と気がつき、グラボの設定なのかと疑っています。
フルスクリーンモードのほうが、コントラストが低いような感じで、アスペクト比の
固定等にかかわりません。
ちなみに、16:9のゲームだと色の表示に差はありませんが、こちらで確認したモノが
そうだっただけで、一部のゲームにおいて現象が出るということかもしれません。
どのあたりの設定を見直せば良いでしょうか。
374373:2013/06/01(土) 21:57:57.98 ID:yCaatHT+
更にいくつか確認したところ、ゲームのアスペクト比は関係なく、4:3であっても
ウインドウモードと同じ色味で表示されるものもありました。
Direct Drawあたりが怪しそうなんですが、どなたかこういった現象に心当たり
のある方いらっしゃいませんか
375Socket774:2013/06/01(土) 22:11:40.63 ID:GrgAcijg
376Socket774:2013/06/03(月) 06:27:32.79 ID:LX6LxXnN
まぁハイエンド(最早定義が危ういが)の魅力は型落ちしてもそれなりの値段で放流できることだよな〜
ワットパフォーマンス的に最高なのは今のところ680単体仕様だよね
680単体で使いつつリネーム同然の700番台スルーして800番台待ちが良いか

Q9650+HD5870から2600k+680 4Gに変えたら月々の電気代が2500円程下がった件
377Socket774:2013/06/03(月) 07:51:43.20 ID:TNf7NrFs
ワッパ最高って690じゃないっけ?
378Socket774:2013/06/03(月) 08:26:42.86 ID:I5hi3Tuc
>>376
ゲームやりまくってんの?
379Socket774:2013/06/03(月) 08:36:10.00 ID:bv9ZOTRk
ワッパは690が頭一個抜けてて他は660Tiまで大差無いんじゃないの
まぁ660Tiは高解像度に弱いって言われる670/680からROP数やら帯域やら削って更にアンバランスにした地雷だけど
380Socket774:2013/06/03(月) 08:54:16.90 ID:NzH6xN03
>>379
660tiは4gamerとかではメモリ帯域ガーって言い訳に使ってるけど
DX9タイトルでパフォーマンスが出ないのはメモリ帯域だけでなくROP数が足りないからだよな
381Socket774:2013/06/03(月) 08:55:19.58 ID:vszau5Ah
気配↓wwww
ブラマンキタ━(゚∀゚)━!
382Socket774:2013/06/05(水) 06:52:46.22 ID:rXlzeYaK
>>373
当たり前かと
嫌なら自分で調整しよう
383Socket774:2013/06/11(火) 13:32:11.17 ID:3awvJsq+
7xx系出てからここも過疎ったなぁ
なんだかんだで皆買ったのか!
384Socket774:2013/06/11(火) 14:07:22.22 ID:WjKC6ZQB
いまさら670買った自分が来ましたよ
エルザのやつ
385Socket774:2013/06/11(火) 14:32:56.76 ID:pvVz16V7
>>383
円安もあるけど、性能微妙、代理店税ボッタクリで在庫の6xxに向かったと思われる
ランキング見ても7xxシリーズは売れてないな
386Socket774:2013/06/11(火) 14:38:19.10 ID:k5mAZhI+
>383
>7xx系出てからここも過疎ったなぁ
まだ680相当品が出ただけだからなぁ…
670や660系相当品のスペックと値段が出てからが本番だし
387Socket774:2013/06/11(火) 16:00:00.39 ID:mOgUzrhA
660ぶっ壊してしまったから760待とうかと思うんだけど760は670のリネームになりそうなんだよね
670は電源的に無理だから消費電力落ちるならいいけど
388Socket774:2013/06/11(火) 16:12:08.92 ID:DVjCA/G+
660が壊れるって窒息ケースにでも入れてたのだろうか
389Socket774:2013/06/11(火) 16:20:18.00 ID:mOgUzrhA
電源入れても一向にBIOSが表示されなかったことがあってそれから死亡
そのときVGAファンが最大回転のまま10分くらい放置したのが多分原因だと思う
想像だけど
390Socket774:2013/06/11(火) 16:48:43.52 ID:X36f07Xr
>>387
670のリネームなのは760Tiね
それはそうとOCして壊したんじゃないなら直してくれるでしょ
391Socket774:2013/06/12(水) 12:51:28.22 ID:YEN3TDhb
POSTしないまま10分放置は酷い
392Socket774:2013/06/13(木) 00:49:35.95 ID:6/FYC8QW
>>390
「やっぱり出ますよね」(6/13) ・・・某ショップ店員談

http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0613/33917

NVIDIAの新型GPU「GeForce GTX 760」を搭載するグラフィックスカードが
来週にも発表・発売されるかもしれない。

「GeForce GTX 760」は「GeForce GTX 670」と同じGK104ベースの製品。
ただ、ラインナップや価格についての詳細は今のところ不明となっている。
393Socket774:2013/06/13(木) 02:55:53.57 ID:0mmyh0pG
メーカー製PCなんだけどGTX580のリプレイスに670を考えています。
3D性能を落とさないでシステムの省電力化をしたいと思ってます。
580のファン音を小さくしつつ、電源ファン音も少しは抑えられるかなと。
394Socket774:2013/06/13(木) 03:18:29.41 ID:McJ6eB6F
660無印なのか
性能大丈夫か
395Socket774:2013/06/13(木) 08:05:01.29 ID:fHnedNd6
ASUSのVRAM4GBの670を買った
クロックは定格版
ベンチ走らせるとやたらと遅い・・友人の定格リファクーラーの670より明らかに遅い
なんじゃこれーーーとASUSのHPにいくとパフォーマンスがUPするBIOSがあっぷされてたーー
早速ダウンロードしてVGABIOSのアップデート!!windows上からアップデートできるなんてさすがわASUS!
再起動後にベンチを走らせるとパフォーマンス大幅アップ!
これぞ670でしょ!!って感じになって一安心w

最初にベンチ走らせた時は本当に唖然とした
あってよかったパフォーマンスアップBIOSw
396Socket774:2013/06/13(木) 08:47:44.87 ID:3yxJiR7p
>>395
今時分windows上でのBIOS更新は普通じゃね?
397Socket774:2013/06/13(木) 13:01:48.58 ID:W1Z8J2xz
古い世代にはそうじゃないのよ
398Socket774:2013/06/13(木) 13:10:37.07 ID:Nv46PBzA
>>393
発売当時に見た GTX670とGTX570の比較でもかなり省電力と思ったので GTX580からなら
もっと省電力になりそうな感じですね。
399Socket774:2013/06/13(木) 17:31:28.55 ID:fVMFyIVE
在庫ニングもう1枚追加しようと思ったら、もう売ってないのか (´・ω・`)
400Socket774:2013/06/13(木) 20:35:24.50 ID:3yxJiR7p
そういえばリネーム後とリネーム前でのSLIは無理なのかな?
770と680とか760Tiと670とか
401Socket774:2013/06/13(木) 21:11:59.11 ID:30U82PmJ
GF-GTX670-E2GHD \28,980
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755007368/
/DF/OCのほうならなあ…
402Socket774:2013/06/13(木) 22:53:39.76 ID:0mmyh0pG
393です。

>>398
TDPで70Wくらい違うのかな。
推奨電源ユニットもGTX580から50W下がるようなので期待してます。すると今の電源も
必要電力が下がってファンが静かになるかなって期待もあります。

>>401
リファレンスファンはしょぼいっぽいですよ。いくら安くても、ねえ。
かなり負荷かけても静かなのとGPU温度も低くできるELSAのS.A.Cシリーズに決めました。
403Socket774:2013/06/13(木) 23:50:37.20 ID:f053gaJa
>>400
680と770はダメだったって報告が有ったから多分ダメじゃないかな
万が一ってことがあるかもしれないから断言はできないけれどね
404Socket774:2013/06/14(金) 06:53:47.13 ID:oF7z2A+L
>>403
それは残念
405Socket774:2013/06/14(金) 22:56:36.65 ID:nrc4gWu6
>>401
これいつのまにか2000円値下がってる!
完売してるけど
406Socket774:2013/06/15(土) 04:44:28.21 ID:d4ij+SY8
760がくるのにバカだよなぁwww
オリファンだしwww
407Socket774:2013/06/15(土) 05:21:56.90 ID:7uYhPk4O
760は三万じゃ買えないだろw
408Socket774:2013/06/15(土) 09:50:39.02 ID:zk2r0i5M
670のリファは爆熱爆音の壮絶うんこやで
409Socket774:2013/06/15(土) 23:15:09.69 ID:877+P+Nz
238 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 15:46:16.97 ID:qoTjEs/s
またGPU殺しのドライバー出しちゃったんだってね
ttp://www.ocaholic.ch/modules/news/article.php?storyid=7067
410Socket774:2013/06/15(土) 23:26:04.10 ID:Se5f/vjN
まじかよ
いまその320.18使ってる…
411Socket774:2013/06/15(土) 23:51:16.23 ID:cCHIxts/
320.18だけど生き生きして動いてるぞ?
412Socket774:2013/06/15(土) 23:57:11.82 ID:UXOTBWld
320.18ってFF14新生エオルゼア ベンチマーク ワールド編のスコアーが劇悪になるよな
なんであんなにスコアー落ちるんだよ
413Socket774:2013/06/16(日) 01:36:43.50 ID:+M4MOERC
>>412
同じだわ
414Socket774:2013/06/16(日) 10:36:48.63 ID:C8bt1YzC
新しいGPUを買わせる為だよ
415Socket774:2013/06/16(日) 10:43:04.85 ID:aQL5VL8B
ヌビはGPU壊れたんじゃねーかっていうような変なドライバ出すときあるよな
416Socket774:2013/06/16(日) 11:22:47.21 ID:BoUae8iP
314.22にしたらたしかにFF14ベンチのスコアが600くらい上がった
しかしスパ4ベンチのFPSが40くらい下がった
417Socket774:2013/06/16(日) 13:14:38.47 ID:zv8MeQtS
ふ〜
あわてて一個前のドライバに戻したわ・・・セフセフ
418Socket774:2013/06/16(日) 17:14:04.21 ID:ywCRvjGJ
GTX770だから314.22がいれれねーw
320.18しかはいらねーよー
419Socket774:2013/06/16(日) 17:19:32.20 ID:/4bU2pjX
入れられねー、じゃないの。
420Socket774:2013/06/16(日) 17:27:45.29 ID:ff1NCCX9
比較SSもないしネガるだけなら誰でもできる
421Socket774:2013/06/16(日) 17:33:28.45 ID:ff1NCCX9
例外として「ファイナルファンタジーXIV」の最高負荷時と「LostPlanet2」で、
GeForce GTX 770がGeForce GTX 680のスコアを下回った。
「LostPlanet2」については、各GPUのスコアがほぼ横並びとなっているため、
測定誤差の範疇とみることもできるが、「ファイナルファンタジーXIV」については
標準設定と最高負荷設定でスコアが逆転するという不可解な結果だ。
もっとも、このような傾向は他のベンチマークテストでは見られないため、


このベンチマークテスト固有の問題と考えてよさそうだ。
422Socket774:2013/06/16(日) 17:38:17.78 ID:ywCRvjGJ
>>419
314.22だとGTX770非対応ではねられるw
手持ちの670で314.22と320.18を比べてみたら
800くらいスコアーが違った

ちなみに770だと3770K(@4.3GHz)1920*1080 最高画質で8000ちょいだな
ドライバーは320.18
320.18を使っても8000越えするから、さすがわGTX770ってところか
314.22を使えたら9000は行くなーおそらくは

320.18はFF14のスコアーを著しく悪化させるのは間違いないね
423Socket774:2013/06/16(日) 17:51:41.07 ID:1aPPLbSh
実ゲーム上じゃあるまいし、ベンチの数値が多少上下するくらいどうでもいい
424Socket774:2013/06/16(日) 18:30:26.27 ID:wNtv4n+Z
FFベンチはGPUもCPUも使い切らないのにfps落ちるゴミベンチだから(笑)
425Socket774:2013/06/17(月) 17:12:57.42 ID:zail2IUe
直訳するとグラボにダメージ与えるみたいな文章に見えるけど
実際は一部ゲームで性能低下が見られるってだけでしょ?

下のコメントには100mVくらい電圧が高くなってる?みたいなコメントも見えるけど
ソフト読みしてる限りじゃ最大1.175Vで変わらないし…
ファンの回転数とかはAfterburnerで制御してるから分からん
426Socket774:2013/06/17(月) 20:22:49.04 ID:2fuwxvLA
>>425
Afterburnerを使ってるならロジクールのLCD付きのデバイスを使うと
リアルタイムでクロックや電圧、ファン速度回転数を見れるぞ

ロジクールのLCDが付いたデバイスは
G510s Gaming Keyboard
G13 Advanced Gameboard

俺はG13 Advanced Gameboardを使ってる
OCツールはAfterburnerではなくEVGAのPrecision Xを使ってるけど
Afterburnerとまったく同じ設定方法

設定をするとこんな感じでLCDにリアルタイムで表示される
ttp://www.infinity-s.jp/infinity/jisaku/src/up0208.jpg

コアクロック、コア温度、コア電圧、FAN回転数
メモリークロック

と表示させてる

もっと沢山の項目が選べレルけど
重要なものだけ選択してる
ちなみに、ASUSのGeForceGTX770です

ベンチ中とかゲーム中とかにGPUの様子が見れるので重宝しますよ
427Socket774:2013/06/17(月) 20:49:56.89 ID:r9CpeOJV
>>426
osdのが見やすそうだが…禁句?
428Socket774:2013/06/17(月) 20:54:00.25 ID:2fuwxvLA
>>427
画面に表示されると邪魔じゃんw
429Socket774:2013/06/17(月) 20:59:04.37 ID:IDBHtWRD
そもそも表示させる必要性を感じないわ
430Socket774:2013/06/17(月) 21:08:00.45 ID:2fuwxvLA
CoreTempってソフトは何もしなくてもロジクールのLCD表示対応なので
CoreTempを起動するだけでCPUのコア別クロックや使用率等々が画面いっぱいに表示される
ttp://www.infinity-s.jp/infinity/jisaku/src/up0209.jpg

左下の黒円形ボタンで表示切り替えが出来る
CoreTempやAfterburnerの表示の切り替えがOK

OCする人にはけっこう重宝するんじゃないかな〜
431Socket774:2013/06/17(月) 21:36:18.47 ID:Kko/haBC
>>429
だったら話の流れに首突っ込まなくていいから 目障りでうぜーよ
432Socket774:2013/06/17(月) 21:40:30.09 ID:uYPCPCNq
モニタのうち1枚を、そういう情報表示専用にしてる
トリプルモニタでゲームしてみたけどどうしても合わなくて結局ゲームはメイン1枚でやるからね・・・
433Socket774:2013/06/17(月) 21:50:03.62 ID:2fuwxvLA
>>432
金持ちだなw
434Socket774:2013/06/17(月) 22:44:46.29 ID:3KyDyXx6
トリプルモニタだから,まだ1枚使途不明のモニタが残っているな。
435Socket774:2013/06/17(月) 23:57:39.30 ID:Y6ir5d2b
ヒント
Afterburnerのプロパティ
オンスクリーンディスプレイ
オンスクリーンディスプレイの切り替え
無知の馬鹿はロジクール(笑)でわざわざLCD見て確認とかアホの極まり
436Socket774:2013/06/17(月) 23:58:43.13 ID:YUvoxA58
液晶も安くなったしね
24型WUXGAを12万で買っていた頃が懐かしい
437Socket774:2013/06/18(火) 00:09:41.92 ID:D1Z8N72J
>>435
お前がバカだろ
その話はとっくに出てるつーの!
画面に表示されると目障りだろって書いてあんだろうがボケがw
438Socket774:2013/06/18(火) 00:10:48.38 ID:D1Z8N72J
427 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 20:49:56.89 ID:r9CpeOJV
>>426
osdのが見やすそうだが…禁句?

428 自分:Socket774[sage] 投稿日:2013/06/17(月) 20:54:00.25 ID:2fuwxvLA [2/4]
>>427
画面に表示されると邪魔じゃんw

>>435
↑この2つのレスよ1000万回読め
能なしの糞ガキがw
439Socket774:2013/06/18(火) 00:13:47.96 ID:ewZzrZKD
>435
どう贔屓目にみてもお前がバカで間違いなし
440Socket774:2013/06/18(火) 00:14:30.61 ID:D1Z8N72J
ID:IDBHtWRD=ID:Y6ir5d2b
バレバレw
441Socket774:2013/06/18(火) 00:19:05.66 ID:D1Z8N72J
ID:IDBHtWRD=ID:Y6ir5d2b

過去、幼少時代に 呂寺 工兎留(ろじ くうる) ってやつから酷いイジメにあってたに違いなしw
その名前と同じロジクールに憎しみを抱いてる可愛そうな奴w
442Socket774:2013/06/18(火) 00:19:56.69 ID:ewZzrZKD
バロスー
腹が痛ーよー
あんまり笑わせるなよ(爆
443Socket774:2013/06/18(火) 00:24:06.52 ID:fsEZrrzC
なにこのおもしろい流れはw
ID:Y6ir5d2b こいつなんでこんなにロジ嫌ってるの?
精神異常者?
444Socket774:2013/06/18(火) 00:24:35.56 ID:D1Z8N72J
>>443
ヒント
幼少時代にだなwww
445Socket774:2013/06/18(火) 00:25:06.59 ID:ewZzrZKD
やめろー腹が痛くて死にそうー(超爆
446Socket774:2013/06/18(火) 00:26:31.42 ID:fsEZrrzC
いるんだよな
人の書き込みを見ては
へんな突っ込みを入れる精神異常者が
ID:Y6ir5d2b こいつなw
447Socket774:2013/06/18(火) 00:27:15.97 ID:ewZzrZKD
腹がーー腹がーーーいてーーよーーー(爆爆爆
448Socket774:2013/06/18(火) 00:27:50.20 ID:D1Z8N72J
可愛そうだが幼少時代にだなwwwww
449Socket774:2013/06/18(火) 00:29:18.55 ID:IIKDpQrC
次の方どうぞ
450Socket774:2013/06/18(火) 00:29:20.32 ID:hZGKlgbI
え?見たいときに>>435の言うようにOSD表示オンオフさせればって事では?
わざわざ目線を手元にしなくて済むと思うの
スクリーンショットにもOSD残ってくれますしおすし
451Socket774:2013/06/18(火) 00:29:43.62 ID:fsEZrrzC
俺はGIGAの670をポチちゃったよ
買っちゃったよ、買っちまったよ
だって、760の仕様が残念モードだったから
452Socket774:2013/06/18(火) 00:34:06.16 ID:xplTNqab
>>451
君の選択は正しい
453Socket774:2013/06/18(火) 00:37:32.15 ID:QlCRDJvK
おめでとう
いい選択だったと思うよ
454Socket774:2013/06/18(火) 00:39:26.12 ID:8ZkmSvoL
  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ |(●),   、(●)、.:| |   .| ガチャ
  |ヽ ノ |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| |   .|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
455Socket774:2013/06/18(火) 07:04:08.77 ID:92gOwr/m
ASUSのカードBIOS更新来てるね
456Socket774:2013/06/18(火) 09:14:50.90 ID:rpIAV15M
>>451
いくらだったの?
457Socket774:2013/06/19(水) 07:31:45.74 ID:sexLIT4W
在庫処分に必死だなぁ社員さん
458Socket774:2013/06/19(水) 15:10:17.51 ID:vKVK0NLE
社員社員うるせーしねゴミニート
459Socket774:2013/06/19(水) 19:40:06.81 ID:/JbvehWd
だって670悪くないもんねえ、値段次第だけど
3万切ってるならお得だとは思う
460Socket774:2013/06/19(水) 19:56:55.55 ID:ASUY0B3I
今670でSkylim問題なし
更にSLIをしたい場合に、SLIを楽しめるゲームってなんじゃろ?
フルHD、60fps程度の画面環境だと無いかね?
461Socket774:2013/06/19(水) 20:40:51.53 ID:NnNV4iZq
>>460
2GB or 4GB ?
462Socket774:2013/06/19(水) 20:47:13.64 ID:ASUY0B3I
>>461
2GB
463Socket774:2013/06/19(水) 22:30:26.74 ID:/JbvehWd
スカイリムも無理にハイレゾテクスチャ入れない限り
VRAM不足になることはあんまりないからね
MODのテクスチ用の圧縮ツールが普及してるし

あ、ただMOD製ダンジョンはVRAM開放が適切に行われてないから
それで落ちることはあるな
464Socket774:2013/06/20(木) 11:42:00.23 ID:YcFvfEdA
WQHDでハイレゾテクスチャとDLC全部とキャラMODで
VRAM消費のピークは1.5GBくらいだなあ
465Socket774:2013/06/20(木) 18:04:12.40 ID:LYHUtxhk
スカイリムってそんなに面白いの?
何回やっても最初の家で終わってその先に行かない
466Socket774:2013/06/20(木) 18:16:38.09 ID:2G5VBfB7
面白いと思うヤツが多いからそれなりに売れてるし
modガーvramガーって騒ぐのが多いんだろ
467Socket774:2013/06/20(木) 18:35:16.63 ID:TTiom4Ru
ガーって言いたいだけちゃうか
468Socket774:2013/06/20(木) 18:56:23.67 ID:ZLIoEws5
ガー
469Socket774:2013/06/20(木) 19:05:04.15 ID:z/y9a1E4
>>465
それなりに面白いけど2〜3日やらないと禁断症状なくすっとアンインスコ出来る不思議なゲーム
modも満載して80時間(チートしまくり)でやったけどふつうのよく出来たゲームだよ
VGA関連のスレで4GB4GB騒いでるのは特定の一人にも見えるけどね、MOD入れてもそんなに
いかないしVRAMそんなに気になるならラデの方がいいじゃない

現状VRAMがほんとに必要なのって一部の超重量級FPSを超高解像度でやる場合でしょ?
そういうのはそもそも50~60万かけて構成組む人らが最底辺の世界だし場違いなスレでスカイリムスカイリムって
言ってる人はやっぱり特定のひとりだと思うよ
470Socket774:2013/06/20(木) 20:05:40.04 ID:LYHUtxhk
そうなんだ、CODも最初の船から脱出できないままほったらかし

が、BF3はなんか嵌って、PC買い換えるわ、ヘッドホンにマウスにキーボードにフライトスティックと
もう800時間もやってしまった
471Socket774:2013/06/21(金) 06:50:31.48 ID:YJ3aWfB2
でも最初のところから抜け出せない。
472Socket774:2013/06/21(金) 07:35:45.04 ID:esf31PuG
ELSAのGTX670に換装したんだが、バイオハザード5ベンチのDirectX10版の方が完走しない…。
9版の方は最後まで走るんですが。もちろん11の最新版入れてます。
なんでだろ?
473Socket774:2013/06/21(金) 18:14:16.62 ID:ILDBSWve
>>472
グラボ壊れてんじゃね?
474Socket774:2013/06/21(金) 23:51:46.59 ID:ID85hlSo
>>472
以前買ったカードがそれと同じ状況になって、ショップに持ってったら再現性があるって事で交換になったわ
475Socket774:2013/06/22(土) 06:56:36.36 ID:/FLXSbvT
交換したら直った?
476Socket774:2013/06/22(土) 19:49:09.16 ID:ATo5dAOO
>>472
FRAPSとかMACTYPEといった画面表示系の常駐物と相性が良くないようなので>BIO5ベンチ
そういうものを使っていたら終了させて実行してみて
477Socket774:2013/06/22(土) 22:41:03.70 ID:xw37mjuT
472です。

>>474
どんな感じでした?
ウチのは「問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました〜」と出てフリーズ
します。いつも同じところでってことはありません。
交換した後はどうですか?
ネットで買うとこういうとき面倒だなあ。

>>476
両方とも使ってませんね…。バイオ5の他にDirectX10のベンチっていいのあります?
GTX670と3930K、メモリ16GBだからスペックに余裕はあると思うんですけど。
478Socket774:2013/06/23(日) 00:22:30.31 ID:hDd7hYJ3
>>472
それ俺もなっておかしいなと思ったけど、どっかのスレでドライバが原因ってレスを見た。
ドライババージョン変えれば完走するかも。
479Socket774:2013/06/23(日) 04:54:49.89 ID:Qdt5r1Po
670安くならねぇかな
480Socket774:2013/06/23(日) 08:34:18.70 ID:OdtHOpO7
ネットでちょっと検索するとWindows UpdateのKB2670838ってやつが相性よくないみいたね。
同じ症状出た人は比較的最近みたいだから、あとはnVIDIAのドライバ更新で直るのを待つ
のがいいかも。
474さんは交換したってあるけどハードウェアの不具合じゃないような気がします。
481Socket774:2013/06/24(月) 20:30:51.72 ID:l0NnaM4j
>>472
OS新規インストールからやって見た?
たいていこれで改善されるよ?
482Socket774:2013/06/26(水) 01:33:15.23 ID:1R4T7aMz
760登場で愛用してる670が名実ともにミドルクラスに・・・・・・
とはいえ性能的にはまだまだ十分なんだけど
483Socket774:2013/06/26(水) 11:41:51.48 ID:vAptOPs3
484Socket774:2013/06/26(水) 13:01:46.58 ID:iUBb4Sls
>>482
いやいや、770買っちゃえよ
485Socket774:2013/06/26(水) 14:13:08.34 ID:1R4T7aMz
>>484
670→770じゃ性能向上たいしたことないし高いし無駄
じゃあTitanか780てことになるけどこれは高すぎ
maxwellが安くなるまでこれで過ごす予定
486Socket774:2013/06/27(木) 01:20:24.43 ID:1aH/NT8w
680から780だと微妙じゃない?
買い換えるなら1.7倍以上のにしたい
487Socket774:2013/06/27(木) 21:17:57.75 ID:vo36/NOi
>>481
オレだったらバイオベンチのためだけにOS再インストールなんてやる気になれないなあ。
ゲーミングPCなら別だろうけど、たとえ本編をプレイしたくても逆にバイオ5やることを諦めるわ。
488Socket774:2013/06/27(木) 21:24:41.84 ID:Q0d0uIFZ
動かないのがバイオだけなら大したこともないけど
DX10やDX11のゲームやベンチが全滅なら早いとこ対処したほうが良さそう
3Dmarkとかロスプラベンチで確認すると良いかも
489Socket774:2013/06/28(金) 08:19:47.85 ID:ZCyW5qMU
おまえらまだゲームやってんのかよ(笑)
490Socket774:2013/06/28(金) 09:38:10.01 ID:Dc5qBE3p
ゲーム作ってんだよ(怒)
491Socket774:2013/06/28(金) 14:51:19.33 ID:bpPeMfFG
>>487
君はそうすればよいと思うよ
492Socket774:2013/06/29(土) 07:33:57.76 ID:MgGBGGEK
>>488
確認してみました。
ロスプラ、DMC4、バイオ6のベンチDX10/11は問題ありませんでした。
やはりバイオ5のDX10のみですね。
私もOS再インストールなんて今更キツいですw
493Socket774:2013/06/29(土) 12:23:29.64 ID:Z+/empZw
>>492
バイオベンチのファイルが壊れてる可能性も微レ存
再インストールや再DLためしてみたら?
494Socket774:2013/06/30(日) 12:46:11.73 ID:YoXF7JPS
ASUS の 670 OC に変えたら、BIOS 画面も Windows 画面も表示されなくなった。
誰かピンと来る人いるかな?

•スペックは↓
ビデオカード ASUS Geforce 670 DC2T-2GD5
マザーボード ASUS P7P55D-E (最新ファーム)
モニタ DELL U2410
電源 560W

•電源を入れると、モニタに何も映らず、しばらくするとモニタの省電力モードになる。
モニタの電源を切って、しばらくしてからモニタの電源を入れてみたがダメ。

•iPad からのリモートデスクトップ経由で Windows 画面が起動し、操作はできる
(OS 起動してるって事は電源は足りているかと。後、BIOSすら表示されないので、ドライバ以前の問題か?)

•670 のDVIの二つの口のどちらを試してもだめ。DVIケーブルを変えてもダメ。

•9600GT に戻すと映る。
495Socket774:2013/06/30(日) 12:53:02.73 ID:KBS3KOxh
電源関係じゃね
496Socket774:2013/06/30(日) 13:06:58.10 ID:D936/XY2
補助電源挿してないというオチじゃないだろうな。
497494:2013/06/30(日) 13:11:46.82 ID:YoXF7JPS
補助電源は二本とも刺してる。
OS立ち上がってるけど電源周りがおかしい、っていうのがピンと来ないけど、容量不足って事かな?
ちなみに今は、SSDとグラボとCPU(core i7 860)しか刺してない。
498Socket774:2013/06/30(日) 13:29:17.38 ID:SYcQ29uJ
電力不足か?
499Socket774:2013/06/30(日) 13:44:13.39 ID:7VeO7tYN
>>497
VGAの挿し直しくらいはやってると思うけど、CMOSクリアとか試してみたら?
500494:2013/06/30(日) 14:44:00.25 ID:YoXF7JPS
色々レスありがとう。

CMOSクリアもやってみたけどダメだった。

試しに補助電源(1本、2本それぞれ)抜いてみたら、
PLEASE CONNECT DOWN AND CONNECT THE PCIe POWER CABLE ってエラーメッセージが出たから、
一応補助電源二本分の通電はしてるみたい。

後、上記のメッセージが画面に表示されたって事で、
ビデオカード〜モニタまで表示の表示が全くできないわけではなく、補助電源刺した後の電源投入時に
BIOS画面やWindowsの画面が表示されないって事で少しは切り分け出来たかな。
501Socket774:2013/06/30(日) 15:14:18.10 ID:SYcQ29uJ
別のパソコンはないの?
DsubやDVI-Dで接続してる?hdmiだとbios画面は出ないぞ
502Socket774:2013/06/30(日) 15:15:22.49 ID:SYcQ29uJ
ああダメって書いてあったかwすまに〜
503494:2013/06/30(日) 15:21:57.54 ID:7DI0h2UF
DVI-Dでビデオカードの二つのDVIの口にそれぞれ繋いで見てるけどどっちもダメ。

別のPCやモニタがあればいいんだけど、残念ながらないんだよなあ。
504Socket774:2013/06/30(日) 15:28:51.74 ID:+56TF4eZ
9600GTに戻すと映るんだからモニタはシロじゃね?
ビデオカード自体の障害か、電源容量の問題か、どちらかだとおもう
もっと容量でかい電源で試せば一発で切り分けなんだろうけど…
505Socket774:2013/06/30(日) 15:30:20.22 ID:SYcQ29uJ
bios起動前のロゴもでないんなら信号自体が来てないよなあ
やっぱ補助電源っぽいけど・・・
カードの接触が悪いとか?重くて傾いでるとか
506Socket774:2013/06/30(日) 15:36:03.65 ID:v23shcHu
まずはその電源の名称と詳細
使用時間だな
507Socket774:2013/06/30(日) 16:56:59.77 ID:yByD3zeS
役に立つかわからないけど、自分の今までの体験を。

CPU:i7-2700k@4.5GHz
M/B:Sabertooth Z77
VGA:GTX670DC2T SLI
電源:SS-760KM
SSD:PLEXTOR M2P&M3
HHD:WD20EFRX
モニタ:U2410

奇遇にもVGAとモニタが一緒です。
自分も今までばらして組みなおしたときなどに同じような症状になったことが何回かありますが、
すべてVGA挿し直しで解決できています。どうも端子の接触が悪い印象。

その原因かどうかわからないけど、670DC2Tはバックプレート装着の影響か基盤自体が歪んでる。
自分の2枚は日本で買ったのと、米尼から買ったものだけど両方とも最初から歪んでた。

今は自作のVGAサポーターで支えてるのでそういうこともなく、安定しています。
一度、ケース組み込み時にVGAが真っ直ぐ装着できているか確認してみては?

自分のと同じように基盤が歪んでいれば、おそらく新品でも自重で垂れ下がるほうに基盤が垂れているはず。
割り箸か何かで支えてやって真っ直ぐつくようにしてやれば、改善するかも?
508494:2013/06/30(日) 16:59:18.16 ID:YoXF7JPS
電源は オウルテックの Xseries SS-560KM です。
電源側にPCI-e の口が二つあるので、それぞれに電源ケーブルを刺して補助電源にさしてる。
509494:2013/06/30(日) 17:09:40.87 ID:YoXF7JPS
ビデオカードとのケーブル接続や、モニタのと接続をやり直してみたけど、ダメだった。
謎だ…。
510Socket774:2013/06/30(日) 17:24:26.01 ID:OQAvUKP0
けっこう重さがあるからなあ
VGA持ち上げ気味にしながらネジ止めして、PC横倒しで起動してみたら?
511Socket774:2013/06/30(日) 17:28:14.30 ID:v23shcHu
CPUから一番近いスロットに挿してる?
512Socket774:2013/06/30(日) 17:36:32.89 ID:haW9AH8N
>>509
そもそもケースからマザー外して最小構成で確認してんの?
513494:2013/06/30(日) 18:47:46.24 ID:YoXF7JPS
CPUから一番近いところに刺してる。
横にしてもダメだった。
ケースからマザーは外してないが、
CPUとSSD一つとグラボだけの構成なので最小構成。

そもそもOSが起動してる時点で、
マザーとの疎通はうまくいってそうな気もしてる。
モニタとの問題なんだろうか。
514Socket774:2013/06/30(日) 18:51:05.38 ID:vt6pbuSH
店に持って行けよ
515494:2013/06/30(日) 22:37:07.56 ID:YoXF7JPS
マザーボードの PCIe16のところに赤いランプが点灯してた。
9600GTだとランプがつかず。
店に持って行きたいのはやまやまだけど、しばらく忙しくて持っていけそうにないので
もうちょっとあがいてみる。
516Socket774:2013/06/30(日) 23:19:09.65 ID:M0JQIVfH
>>515
足掻き過ぎて初期不良対応期間超えないようにな
517Socket774:2013/06/30(日) 23:21:18.20 ID:+56TF4eZ
マニュアル載ってるVGA_LEDってヤツかな?
つーかそもそも電源入れてPOSTは通ってるんですよね?
518494:2013/06/30(日) 23:35:08.47 ID:YoXF7JPS
初期不良が一週間なので、それまでにはなんとか。

OS 起動してるんで、POST は超えてると解釈してる。
(OS起動後のリモートデスクトップ接続での確認なのでBIOS画面は見れないが)
519Socket774:2013/07/01(月) 01:58:15.88 ID:yXUb8jA+
同じような自分の体験として、ラデHD5670からゲフォGTX670にした時、ラデのドライバ消さないで差し替えたらマザボのVGA LED点灯でBiosすら行かなくなったよ


両方ともゲフォっぽいけど、ドライバ消してから差し替えてみるといいかも
520Socket774:2013/07/01(月) 09:54:39.98 ID:K8QN81us
チップベンダーが同じでもアーキテクチャが全然ちがうんだし
入れ換え前にドライバアンインストールにドライバクリーナーは常識じゃないの
521Socket774:2013/07/01(月) 10:11:31.24 ID:n5idMNNG
>>ID:YoXF7JPS
まさか9600GTからの換装で、ドライバ入れ替えずにそのまま差したの?
そりゃダメだろw
522Socket774:2013/07/01(月) 11:36:55.71 ID:XQ7KH5gD
POST表示すら出来てないってのにドライバも何もないと思うが。
違うM/Bかもしれないけど、ASUSなら似たような症状でMemOKボタンを押したら治った
って書き込みをどっかで見たような気がする。
523Socket774:2013/07/01(月) 12:44:03.02 ID:ie17EBvT
3770KにGTX670だけどBF4を2560*1600で出来るかな?設定はある程度妥協するとして
524494:2013/07/01(月) 12:57:02.61 ID:4Fz43P2+
マザーボードの赤ランプはVGA_LEDでした。
ドライバはアンインストールしてからやってるけど、BIOSすら表示されないので、それ以前の問題っぽいね。
MemOK試してみます。
525Socket774:2013/07/01(月) 13:37:34.79 ID:bvyjrfU3
>>524
とっとと買った店に持ってけば良いのに
526Socket774:2013/07/01(月) 14:52:03.32 ID:HAAGoynV
>>523
俺も[email protected]とGTX670で1920×1080でやってる。
fpsを表示していないからなんとも言えないけど、最高設定だとかくつくことがある。
自動?って項目にすれば大丈夫。
527Socket774:2013/07/01(月) 14:57:30.08 ID:rDSyOhn5
>>526
問題をよく読んで!
528Socket774:2013/07/01(月) 15:03:03.75 ID:rDSyOhn5
>>524
なぜか設定がセカンダリモニターになってるんじゃないの?
オンボードがプライマリになってて
529Socket774:2013/07/01(月) 16:14:19.71 ID:NpcbEhbd
>>528
> オンボードがプライマリになってて

ASUS P7P55D-E
530Socket774:2013/07/01(月) 16:50:46.34 ID:bvyjrfU3
同じマザーにギガの670oc挿してるけど無問題
531Socket774:2013/07/01(月) 17:05:44.18 ID:xM9saVAt
>>524
初期不良検証してもらって問題出なかったら、起動できるPCに付けてVBIOS更新したほうがいいかも
http://www.asus.com/Graphics_Cards/GTX670DC2T2GD5/#support_Download_36

つーかUEFI VBIOS出てたんだ
532Socket774:2013/07/01(月) 17:15:22.43 ID:rDSyOhn5
>>529
すまん、>>507と混同してた
533494:2013/07/02(火) 11:43:44.83 ID:o+yqln1r
MemOKダメでした。
どこかで仕事の空きを作って、ショップに持っていってみます。
色々コメントくれた方々、ありがとうございました。
534Socket774:2013/07/02(火) 12:19:54.67 ID:Jenui/72
690の次の2GPU機出ないかな
コアパワーそのままでいいからメモリだけ8GB(4GB×2)なら最高
535Socket774:2013/07/02(火) 12:39:13.02 ID:vxGqjVNK
680の4G欲しいが5万越えは厳しいから670の4Gにしようと思ったが
情弱はzotacの最安でも買えばいいのかね
536Socket774:2013/07/02(火) 12:47:34.48 ID:i0Sohdfc
inno3Dの680 4GBがこないだ5万切ってたけど、どうなんですかね
537Socket774:2013/07/02(火) 12:55:36.46 ID:81YxWFvx
>>535
なぜ4GBが必要なのか?もう一度考えろ
2GBですむなら2万くらいから670ならある
538Socket774:2013/07/02(火) 13:11:37.24 ID:Lf7Y8t5J
>>537
2万で670とかありえんだろ…
539Socket774:2013/07/02(火) 13:15:40.97 ID:81YxWFvx
リファなら2万ちょっとでたたき売られてるだろ
540Socket774:2013/07/02(火) 13:19:51.17 ID:Lf7Y8t5J
>>539
買うからどこで叩き売られてるか教えろよ
541 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/02(火) 13:26:13.30 ID:UMyENKmP
教えろよwwwww
542Socket774:2013/07/02(火) 13:29:23.90 ID:Jenui/72
>>535
Inno3Dはもっと安いぞ、売り切れちゃったかな
ZOTACは中国(香港)で安いが代理店のASKがボッタクリ
Inno3Dは安いぞ、ほんの2、3千円だけど
zotacは2GBと4GBでわずか2、3千円しか差がないのでケチって後悔するよりは4GB版を買うほうが良い

スカイリムのMODとか3画面とかかな。
543Socket774:2013/07/02(火) 13:30:07.48 ID:i0Sohdfc
店に確認したいので店名おしえてくださいよ
544Socket774:2013/07/02(火) 13:37:03.30 ID:MEeqCSDo
>>543
突っ込みたくなる気持ちは分かるが粘着は良くない
アホな値段書くならどこかも併記しろよの一言で済ませる問題だろ
その値段だったら770や680買うより670SLIしたほうが大抵の用途でいいしな、
けどおれもそんな値段で670が売られてるのを見たことはない。
545Socket774:2013/07/02(火) 13:41:42.07 ID:nocM1bmL
670は安くなりましたか?
546Socket774:2013/07/02(火) 13:47:43.32 ID:Lf7Y8t5J
>>545
ID:81YxWFvxさんが2万円ちょっとで叩き売られているところを教えてくれるから
それまで待ってようぜ
俺は明日有給とって買いに行くつもり
+(0゚・∀・) + ワクテカ +がとまらねーぜ!
547Socket774:2013/07/02(火) 13:51:37.71 ID:i0Sohdfc
>>544
てめー誰が粘着だコラ 貧乏人なめんじゃねーぞたこ
548Socket774:2013/07/02(火) 14:19:06.06 ID:Lf7Y8t5J
☆ チン     マチクタビーレタ
                             マチクタビーレタ
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・)<  2万円ちょっとで買える670の情報まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       | .愛媛みかん  .|/
549Socket774:2013/07/02(火) 15:15:16.59 ID:vxGqjVNK
>>542
スカイリムとかネトゲ多重用のつもり
asusもzotacと値段そこまで変わらんしファン静かな方を選びたいな
550Socket774:2013/07/02(火) 17:35:39.98 ID:Lf7Y8t5J
おらっ!出てこい>>ID:81YxWFvx

ドッカン
  ドッカン ☆ゴガギーン
     ____
    |  |  |
  ∩∩|  |  |∩∩
  |||||  |  |||||
 (  ) ロ|ロ (・x・ )
  / つ=== |  || |)
〜( ノ |__|_⊂_ |〜
 し∪       ∪
551Socket774:2013/07/02(火) 21:39:21.54 ID:YnX2YE8i
ちょっと新しくPC組むんでコストと性能のバランスで考えて670一枚買いたいんだよね
せっかくだからOCモデル買おうと思ってて
GTX670-DC2OG-2GD5とGV-N670OC-2GD/AとN670GTX Twin Frozr IV PE OC
辺りで迷ってるんだけどどれがいいだろう…?

GPU買うのがECSの9800GTGE超いいわ!とか言ってた頃以来だから完全に浦島なんだけど…
552Socket774:2013/07/02(火) 22:29:54.44 ID:NwXp0dfW
>>551
ちょうど今日まったく同じ選択肢で迷った俺登場
そしてMSIのTwinFrozrを選んだ
ケース的に他二つが厳しかったのと、起動時逆回転が気になったので
553Socket774:2013/07/03(水) 00:18:11.76 ID:uBoDA2/R
>>552
同じ人がいるとは…!
スペック見る限りでは
消費電力はASUS225W、MSI200W、GYGABYTE不明
クロックはMSIがいちばん上で他2つが続いて同じみたいだけど…
P280そこそこ箱が大きいからどれでも入りそうだけど冷却性能と音、消費電力が気になるところ
特に電源750Wしかないからあんまり消費多いとSLIする時がちょっと怖い
554Socket774:2013/07/03(水) 00:38:44.67 ID:4OzG47jP
銀石の750w銀電源で670twin frozrSLIしてるけけど
まあ冷えてるし安定してる
(前に使ってた560TI twin frozrは熱かった)
音は起動時は気になるけど10秒程度だから許容範囲内かと
参考までに
555Socket774:2013/07/03(水) 00:51:39.44 ID:uBoDA2/R
>>554
情報d
割と評判良かった超花のプラチナだからよっぽど不可かけなければ電源は大丈夫そうかなぁ
MSIいいのか…
レビューもらえて大丈夫そうなMSIで行くかマザーにあわせてASUSで行くかあえてあんまり話に出ないGYGAでいくか…
マジで迷うorz
GYGAだけピン数8+6だからやっぱトリプルファンで電気食ってるのかなぁ
556Socket774:2013/07/03(水) 02:33:05.94 ID:D7DQHyDW
>>555
GIGA3連670と蛙670JS持ってるけどOCは確かJSの方が盛ってるけど消費電力は明らかにGIGA3連の方が高い
電源フェーズ強化してファンが多いからしゃあないな
557Socket774:2013/07/03(水) 10:08:57.69 ID:GUNdW7uL
>>555
ファンでそんな電気食う訳ないだろ。OCで食ってるんだよ
558Socket774:2013/07/03(水) 10:09:35.32 ID:DmFrbhm1
OC牧場
559Socket774:2013/07/03(水) 10:29:11.52 ID:7L2cy+ec
もう在庫あるだけでどんどん無くなってくんだろうか?
680今より値上がって無くなってしまうなら
買っておこうか迷う
560Socket774:2013/07/03(水) 11:17:00.24 ID:YKZAJVqv
770の消費電力うpによって、680の相対的な価値がそれほど下がっていないからなぁ。
770の購入を見送って680にする人もいそうなので、大して値下げもせずにフェードアウトかも。
要は売れ残りが延々と続く可能性は極めて低いだろうと。
561Socket774:2013/07/04(木) 00:37:18.70 ID:qGZZyFzh
20nm大幅前倒しってまじか!
http://ascii.jp/elem/000/000/803/803929/

来年早々にMaxwellクルゾ!!
562Socket774:2013/07/04(木) 00:58:27.96 ID:eB/wqIv6
え?もう700番台終了のお知らせ?
563Socket774:2013/07/04(木) 01:43:27.73 ID:uQl6pLik
独自のStacked DRAMとか大丈夫かね
昔はビデオカードのメモリも色々あったけど
564Socket774:2013/07/04(木) 03:47:03.35 ID:y8YL75kD
>562
もうも何も来年の話だよ
変にずれなきゃ2年毎に新アーキテクチャなんだから来年のQ2なら例年通りだ
565Socket774:2013/07/04(木) 10:57:14.19 ID:DCjvxVRc
いくらmaxwellの性能がTITANより高くても
値段が15万円、ライバルのRadeonのHD7990(HD7970の1枚2GPU内部CF)より速いですよ
我が社の旧型のGeforceGTX690(680のチップで1枚2GPU内部SLI、クロック若干低下で単GPUは670程度をSLI)よりシングルで高性能ですよ
と言ったところで値段15万円じゃいくら性能高くても誰も買わないだろ
20万円かもしれん。
いくら性能が高くて、一見すると値段も相応でも、15万円とか20万円の大台に達すると売れないのは火を見るより明らかだ

TITANですら600番台と700番台の型番にはまらない異端児として発売されたんだし。
566Socket774:2013/07/04(木) 11:05:25.72 ID:H96A1k7l
単純に密度の関係で同じダイサイズなら当然性能は上(おおよそ3割、消費電力下)
最初からビッグダイサイズで出さないだろうから小さいサイズでTITANはともかく780クラスの
性能の物が出てくる、ダイサイズは小さいから価格はヘタすると780より安い
>>565みたいにはならんのは少し考えればわかると思うんだが。
567Socket774:2013/07/04(木) 11:06:13.86 ID:H96A1k7l
問題はそれがたった半年で出てくるって点が買った人間にはいたたまれない点だわな
568Socket774:2013/07/04(木) 11:10:36.05 ID:9llCksaQ
760を買っちまったんだろ
569Socket774:2013/07/04(木) 12:06:37.47 ID:OikfWjCo
つまり代理店はさっさと760を値下げしないと売り時逃すということですか?
570Socket774:2013/07/04(木) 13:14:26.56 ID:oabx7J35
TITANが特殊なだけなのに何いってんだコイツ
571Socket774:2013/07/04(木) 20:24:19.20 ID:y8YL75kD
>566
>少し考えればわかると思うんだが
あの子がニワカの憶えたて教える君だってのは少し考えるまでもなくわかると思うんだが
572Socket774:2013/07/05(金) 00:32:43.15 ID:vqdJZ3CK
なんやかやで670で満足しちゃってるので
しばらく買い換えは無さそうな感じ
573Socket774:2013/07/05(金) 01:05:51.14 ID:/tyxFHxY
GK104なのに別枠扱いされている660ち
不遇やな。
574Socket774:2013/07/05(金) 10:44:48.50 ID:xX2QiapI
660と670先輩の争いで完全に蚊帳の外だった660ちちゃん
575Socket774:2013/07/06(土) 03:45:38.01 ID:HTdqfHPI
TSUKUMOで680の4Gが5万切ってたから勢いで買ってしまった
グラボ交換したこと無いからポチってから不安になってくるな
576Socket774:2013/07/06(土) 04:19:07.94 ID:QIrx5YSN
ここ自作板なんだがな・・・
577Socket774:2013/07/06(土) 11:38:11.19 ID:c0/X2+vD
670が自分の買った1ヶ月前より値段上がってた。
760はあり得ないかな。せっかく580以上の性能で発熱と消費電力落としたのに8ピン+6ピン
とかないわ。
578Socket774:2013/07/06(土) 12:13:06.49 ID:bcGMKO++
ソウデスネ
579Socket774:2013/07/07(日) 10:53:00.30 ID:VIvao4kW
ドライバ上げてからスカイリム起動したらENBの挙動がおかしくなった
前のバージョンに戻したら治ったけど

MOD扱いになるであろうENBの挙動にがおかしいとNVに文句言うわけにもいかんし
MOD側が対応するのを待つしかないか
580Socket774:2013/07/07(日) 10:59:33.78 ID:7Z5oFEv9
そろそろ田村降臨の予感
581Socket774:2013/07/07(日) 13:02:45.26 ID:IAmd7ec4
田村なんか来ないでいい
どうせ4gbガーしか言わないだろうしな
さっさと宣言通りに引退して欲しい
582Socket774:2013/07/07(日) 14:54:28.90 ID:7Bt371Y/
20k660ti
30k670
40k770
ネトゲーだからdirectx9.0メインなんだけど660tiSLIの方が770より良いんだろうか・・・
583Socket774:2013/07/07(日) 16:58:47.57 ID:FXJi3kAK
もちろん
584Socket774:2013/07/08(月) 15:46:32.30 ID:5i0DKxNF
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007VLRYVE/
これだけなんか安い、不人気メーカ?
585Socket774:2013/07/08(月) 16:23:07.28 ID:NoqhfHZP
>>584
台湾のベンダーで取り立ててそういうわけでもなさそうだよ
おれは円高の頃に戯画のOCモデル同じ位の価格で買ってるからいらんけど
その頃と変わらん値段だねー
586Socket774:2013/07/08(月) 17:31:23.05 ID:o94m0iVd
GTX580の時買ったけど、ファントムそんなに冷えないんだよね
特に静かというわけでもないし・・・
587Socket774:2013/07/08(月) 19:43:42.20 ID:Uvbb495O
>>584
4万ちょいで買ったばかりなのにやめて!
588Socket774:2013/07/08(月) 19:50:41.66 ID:ys46+xIV
ファンの掃除やりにくそうだけど 大丈夫なの?
589Socket774:2013/07/09(火) 13:00:26.13 ID:t7hTQdX+
>>584
52kになってる
590Socket774:2013/07/09(火) 19:53:52.50 ID:2Fu0FtDj
innoの680買ってきたが大きいマウスパッド付属してて地味にうれしかった
これ使ってゲームしろってことなのか
591Socket774:2013/07/09(火) 20:31:56.96 ID:CgWsN6hm
暑くなってきたので、うちわ代わりに使えってこと
592Socket774:2013/07/10(水) 14:51:49.41 ID:ElTWsUtI
GTX680買ってきた。
2Gと思って買ったら、4Gだった。
39,800円って激安だよな
593Socket774:2013/07/10(水) 15:09:53.13 ID:AijZuxyu
おおうらやましい
594Socket774:2013/07/10(水) 16:36:01.20 ID:DzxowZAO
はいはい
595Socket774:2013/07/10(水) 17:06:13.47 ID:hi2e7BH6
中古でそんなにするのか!
596Socket774:2013/07/10(水) 17:10:58.05 ID:hAjawr/H
EVGAのOC版680の4Gオクに出そうと思うが初期値いくらがいいんかな
597Socket774:2013/07/10(水) 17:22:38.80 ID:ElTWsUtI
>>595
箱痛みの新品だけど
598Socket774:2013/07/10(水) 17:28:00.76 ID:i0twGm2I
>>596
FTW以下の奴なら20000からかな
599Socket774:2013/07/10(水) 17:29:40.48 ID:hi2e7BH6
>>597
お買い得だったな!
600Socket774:2013/07/10(水) 18:45:55.58 ID:hAjawr/H
>>598
え〜安っすぅ。・゚・(ノД`)・゚・。
601Socket774:2013/07/10(水) 21:56:30.16 ID:GxtrzVxk
>>592
どこや、買いに行くから
602Socket774:2013/07/11(木) 15:34:09.90 ID:s4zu8y5m
>>601
近所のPCデポ
2つだけだから、もうないよ。
603Socket774:2013/07/11(木) 20:30:33.43 ID:MWhHUfMj
近所にPCショップとか無いから尼で4万弱の680 2G買ったわ
ところで、このグラボでCPUがボトルネックにならないためには4670位が必要?
604Socket774:2013/07/12(金) 10:32:15.81 ID:IyqqxzI4
うちの近所のPCショップにも6702万で売ってたわ〜
二つだけだからもうないわ〜
605Socket774:2013/07/12(金) 10:38:35.93 ID:Lbudodx0
すげー高いな
606Socket774:2013/07/12(金) 11:24:11.76 ID:sEC+TgnH
>603
ゲーム次第で余裕でもあれば5Gでも足りない場合もある
607Socket774:2013/07/16(火) 07:43:02.17 ID:OB41MsaW
GTX670のWindowsエクスペリエンスインデックスってWin8ではいくつまで行きますか?
Win7だと7.9でカンストなんで。
608Socket774:2013/07/16(火) 07:49:17.17 ID:4DeqS1ri
innoってファン突然死のイメージしかない
昔は保護機能なんてなかったから
気づいたら手遅れ
609Socket774:2013/07/16(火) 07:49:56.83 ID:UQcaewPm
定格で俺の670は8.1
610Socket774:2013/07/16(火) 11:56:38.17 ID:f0XKlOLY
カンストって何だよ
カウンターストップなんだからカウストだろ
611Socket774:2013/07/16(火) 12:23:24.57 ID:u09OWpEG
はい
612Socket774:2013/07/16(火) 14:34:33.45 ID:MyM0xbIj
613Socket774:2013/07/17(水) 00:45:15.33 ID:FBeH8pbD
ギガバイトの670OCが値下がりしてるね
ずっと欲しかったから買おうか迷ったけどよく考えたら現状の660OCで困るような用途が俺にはなかった…
もし買いたかった人いたら代わりに行っちまってください
614Socket774:2013/07/17(水) 02:43:06.45 ID:pmTepzMA
>>613
(´・ω・`)もっと早く来てほしかった
(´・ω・`)680買っちゃったよ
615Socket774:2013/07/17(水) 06:42:34.75 ID:NwGTiAta
>>613
ヨドバシのだよね?
今670oc使っててSLI用にほしかったけど売り切れてた
616Socket774:2013/07/17(水) 10:37:06.96 ID:SUq4Wgta
俺は買えたぞ
617Socket774:2013/07/17(水) 20:32:14.19 ID:ecZ7TA49
先月、じゃんぱらで28K円で買った
618Socket774:2013/07/17(水) 22:03:06.21 ID:NwGTiAta
まじか、やっすいな
619Socket774:2013/07/18(木) 07:21:51.73 ID:oZUqBa/i
>まじか、やっすいな
保障のほぼ無い中古なんだから値段なりだろう
620Socket774:2013/07/18(木) 09:40:19.62 ID:Q7apUZzM
K円とか書いちゃう時点で気取りたいだけのカスだし
書くなら??*Kな
621Socket774:2013/07/18(木) 11:31:01.45 ID:EnY6AUau
>>620
お前、大丈夫か?
K円なんて自作板やハードウェア板じゃ普通に使われているし
見ず知らずの人にいきなりカス呼ばわりするのは明らかにおかしいぞ
622Socket774:2013/07/18(木) 11:46:24.15 ID:Gpd6GIrs
まぁ敬遠するよね
623Socket774:2013/07/18(木) 20:31:51.81 ID:vRmo/I22
しないよ
624Socket774:2013/07/18(木) 21:04:18.89 ID:QTwaX0KA
KなんてMMO上がりの変なやつくらいだろ
625Socket774:2013/07/18(木) 21:17:49.93 ID:7WUnnQM1
パチンカスも使うぞ
626Socket774:2013/07/18(木) 21:35:40.16 ID:VuNNeVCy
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n670oc-2gd.html#cont_feature
これか?、コンデンサと基板の作りがちょっと高級みたいな。
627Socket774:2013/07/18(木) 21:59:39.32 ID:cbrkQ5El
K円は使わんがKは使う
それ以上にkを使う
628Socket774:2013/07/18(木) 22:18:09.51 ID:oUI4TjXE
チョンゲーMMOプレイヤーがさも使ってそうw
kをKって書いたりGをgって書いたり
Mをmって書いたりw
629Socket774:2013/07/18(木) 22:22:19.60 ID:fCuvTz2u
煽りじゃなくて >>620 の言う「・*K」の意味がマジでわからん 誰か解説pls
630Socket774:2013/07/18(木) 22:24:00.78 ID:JJkoYSbt
>>626
メモリーがSamsungとHynixのがあるんか
631Socket774:2013/07/18(木) 22:27:25.06 ID:Nf5yQ/ph
MSIのN670GTX Twin Frozr IV PE OCが中古で30,000円で売ってるけど、
今買うなら同じMSIの760とどっちがいいんだろ?
632Socket774:2013/07/18(木) 22:37:38.46 ID:z3RurgLS
>>629
1k=1000円
10k=1万円
633Socket774:2013/07/18(木) 22:55:07.50 ID:fCuvTz2u
>>632
そうじゃなくてKの前にある「・*」って何?
要は大文字Kと単位の円を書く奴は気取ってると言いたいのかな、620は
あり得んわ。。。
634Socket774:2013/07/19(金) 00:38:06.67 ID:5qaXKsLC
>>631
MSIのN670GTX Twin Frozr IV PE OC は、
HPにあるファームウェアをアップデートするとメモリークロック1200以上で動くよ
635Socket774:2013/07/19(金) 09:30:50.60 ID:1nSCDtWQ
発売当時
今670買って後々値下がりしてからSLIしよう
って考えてたのにどうしてこうなった
636Socket774:2013/07/19(金) 10:32:35.56 ID:MWGiH5sk
>>633
\*kじゃない?
$8kとか
知らんけど
637Socket774:2013/07/20(土) 12:22:46.65 ID:wCRn6EML
GTX680購入記念!
とんでもなく静かで驚いたわ
ASIC Qualityは71.7%ですた
638Socket774:2013/07/20(土) 12:29:22.29 ID:I115sNIU
>>633
好意的に解釈すれば
正規表現の.*で0個以上の任意の文字列
でも数字1つ以上とすべきだから\d+kとすべきだな
639Socket774:2013/07/20(土) 22:12:24.25 ID:EoyisIz3
ASIC Qualityて意味あるの?
640Socket774:2013/07/20(土) 23:45:35.08 ID:EP5Sk5jt
680DC2TのASICは75.8%だった80%overとかちょっと期待してたのに
641Socket774:2013/07/21(日) 08:18:07.26 ID:f2rDh60D
えいすうすなんてそんなもん。
642Socket774:2013/07/21(日) 11:13:34.13 ID:uUVom7Aq
GW680Phantomは78.1%だった
正直微妙だけど、はずれじゃないだけましか
643Socket774:2013/07/21(日) 12:08:42.74 ID:BjhFk5TV
ギガバイトのGV-N670OC-2GDで80.7%だった
これ高いほうがいいの?
644Socket774:2013/07/21(日) 12:19:07.95 ID:Z35R1hXH
同じグラボだけど77.2だわ
645Socket774:2013/07/21(日) 12:26:02.37 ID:BjhFk5TV
コアの品質だからメーカーは関係ないっぽいね
まとめスレで>>643とおなじのが88.7とか カエルの670ocが100とか
646Socket774:2013/07/21(日) 13:09:15.64 ID:8YX3N4qE
GTX680を2枚買ってASIC Qualityが82.4%と83.8%だったんだけど、これって良いほうだったのかな?
647Socket774:2013/07/21(日) 13:33:09.88 ID:1kL+Gvez
俺の680は79.2
648Socket774:2013/07/21(日) 13:49:19.05 ID:XCR8w6Kh
俺の690は64.6と67.5

1.075Vで1100MHzくらいまではベンチ通る
649145:2013/07/21(日) 14:05:08.58 ID:YFUrKpUJ
俺の680は79.1
これはorzコース?
650Socket774:2013/07/21(日) 14:08:20.73 ID:gDnKfQUO
680リファレンスで75.5だわ
651Socket774:2013/07/21(日) 14:49:00.43 ID:pueNTVXG
俺の蛙680は81.9だった
説明見ると液冷なら低いほうがOC伸びるってことでいいのかな
652Socket774:2013/07/21(日) 14:57:04.96 ID:jVpJTQbx
ギガ GV-N680OC-2GD 77.1%

・・・はぁ
653Socket774:2013/07/21(日) 16:23:13.76 ID:L2Gjr/g6
(・∀・)カエル!!670JS

75.0% wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
654Socket774:2013/07/21(日) 16:26:32.51 ID:c6g1Ocdb
ASIC QualityってGTX7xxだけ確認できるもんなのかと思ってたらただの指標なのか
Palit GTX680マイチェン後で2枚どっちも85%だった
1300MHzオーバーで一応回る
655Socket774:2013/07/21(日) 16:31:53.24 ID:9/qCuvGr
初期に買ったZotac670TwinTurboIIに換装ちゃんは88.9だったわ
656Socket774:2013/07/21(日) 17:15:57.34 ID:jEcdEZmz
全部誤差だよ
657Socket774:2013/07/21(日) 19:42:24.12 ID:dgh/DD65
Zotecのりふぁ680で74%とかわろえない
まぁ定格でしか使ってないからいいんだよって負け惜しみ
658Socket774:2013/07/22(月) 05:09:41.26 ID:SCRJ1fCT
OCした物のほうが多少はいい値が出るんかね?
659Socket774:2013/07/22(月) 05:36:06.21 ID:+41bYf+e
Kの話でてるけど、大昔から秋葉原のショップ行くとK表示で売ってる店あったわ
元々の値札に円ついてるからK円になる事はあっても、わざわざ円書き足す店は昔なら存在しなかったと思う

はじめて見たのが95年より前だからネット普及する以前の話だな
子供心に異様な値札で鮮明におぼえてるわ
660Socket774:2013/07/22(月) 05:43:19.65 ID:+41bYf+e
ていうかそんな事も語るぐらい自分も老けたんだな
俺には宝の山にみえたジャンクの山の横に油性のマジックペンで299kとか殴り書きしてるのみて
これ3万であってるよねって殺伐とした店内でプルプル悩んでたリアル厨房時代
661Socket774:2013/07/22(月) 05:45:02.86 ID:+41bYf+e
あ、29.9Kだったすまん

確かジャンクのノートだったと思う
EPSONの386マシンかうかで悩んでたわ
662Socket774:2013/07/22(月) 09:05:36.77 ID:0rLoSgzz
連投までしてスレ違いな一人語りでスレを汚すくらいなら、壁に向かってつぶやいていろよ
663Socket774:2013/07/22(月) 09:18:34.84 ID:otF8rwfC
先日手に入れたinno3DのGTX680-4GBは76.8%
OHMで見たところBoost時は1,097MHzまで回ってるみたい
664Socket774:2013/07/22(月) 09:59:03.06 ID:2b7yL9Ej
680ってリファレンスのクロックが低いんだっけ
OCモデルでもそんなに高くないよね
670OCだと1150とか軽くまわるから680のクロック見るとちょっと意外に思う
それでも性能は680のリファにはギリギリ負けるんだけど
665Socket774:2013/07/22(月) 12:59:37.17 ID:mk65bVi9
そうなんか?うちのPalit680は何もしなくてもBoost時1215MHzまで上がるが
666Socket774:2013/07/22(月) 13:10:12.10 ID:LBnO6KYO
>>664
安いの買って、高いのより性能が上ーーーー


むなしい伊予
667Socket774:2013/07/22(月) 18:13:47.88 ID:b8wk+pCN
680が4万、670が3万
正直価格差ほどの性能の差は無いな
668Socket774:2013/07/22(月) 18:25:31.48 ID:XRetvp6X
670は円相場の関係と発売時期がギリギリで神価格だったからなぁ
そのせいで660Tiとかいう微妙なのも生み出されたが
670/680ある奴はTitan行くかSLIするか800待ち確定だし
669Socket774:2013/07/22(月) 21:29:57.93 ID:nEhR9LE5
>>668
もう一声!と思って待ってたらこれですよ…
670Socket774:2013/07/24(水) 00:20:34.06 ID:JbKZEbr+
嘘だと言ってよバーニィ・・・orz
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1374592795081.png
671Socket774:2013/07/24(水) 00:28:34.44 ID:m5/X3x2T
>>670
Oh…どんまい
グラボは何?レス番670だから670?w
マジ凹むね。俺の670も71.2%だから外れだけど
672Socket774:2013/07/24(水) 00:38:37.90 ID:dAHvYoOy
知らぬが仏という諺が思い浮かんだ
673Socket774:2013/07/24(水) 00:42:49.33 ID:TkBlfrAa
>>670
泣く許可は出せないな

238 :Socket774 [sage] :2013/07/17(水) 00:02:35.45 ID:JMrQNYDr
60%は甘え

57%だった…
674Socket774:2013/07/24(水) 07:53:40.13 ID:JbKZEbr+
>>671
おおっと、ショックがデカすぎて670だと気付かなかった
まさに670
ギガのWF2という末尾の型番でオリファン非OCモデルだから仕方ないかもね
OCモデル用選別で蹴落とされたからリファクロックなのかもね
\28800だったから我慢するよ

>>673
す・・・すいませんした!or2=3
675Socket774:2013/07/24(水) 08:25:13.04 ID:4GKIguYO
うちは76.9%だった
676Socket774:2013/07/24(水) 08:45:03.07 ID:9FSchZVf
自分の670も調べたら68.1だった……見事なハズレ

所詮ZOTACリファ24kの安物だしね
677Socket774:2013/07/24(水) 10:08:33.39 ID:r/fznWU1
でもOCするときくらいしか意味ないんじゃなかったっけその数字。
グラボのOCてそんなしなくない?
678Socket774:2013/07/24(水) 10:29:24.87 ID:XkIHKW+4
670もじわじわ値上がってるなぁ
679145:2013/07/24(水) 11:06:50.42 ID:DnQWjYga
すみませんAsicのスレってあるの?
680Socket774:2013/07/24(水) 11:38:46.27 ID:JbKZEbr+
>>677
自分は全然しないね
ノーマルでも十分速いし

体感出来るほどの大幅なOCすれば電力鰻上りして、680以上になるだろうしね
681Socket774:2013/07/24(水) 12:34:25.63 ID:EmXGA//q
         ____
       /      \
      /  ─    ─\   ………
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          | <ASIC quality 58.3%
  /´                 | |          |  
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |       ____
682Socket774:2013/07/24(水) 12:41:33.40 ID:m5/X3x2T
>>674
そうか、でもその値段ならまだ許せるかも。

俺のASUS 670-DC2-4GD5もOCじゃないからこんなもんなのかね
7xxのスレだと770,780共に結構高ASICの報告が多い気がするけど世代が違うせいもあるのだろうか
683Socket774:2013/07/24(水) 12:43:47.09 ID:q6+v4QV9
昨年5月に買った祖父バルク670は79.2%だったよ
684Socket774:2013/07/24(水) 12:49:52.31 ID:EmXGA//q
ASIC別最低電圧

100%↑ 0.8000v
95%↑ 0.8250v
90%↑ 0.8370v
80%↑ 0.8500v
75%↑ 0.8620v
70%↑ 0.8750v
65%↑ 0.8870v
65%↓ 0.9000v
685Socket774:2013/07/24(水) 12:52:59.66 ID:wAf7o6An
670な人はいつも680を気にしてるんだよね
お買い得とか、OCすれば超えるとか

そういう雑念を払うのに1万は高いかなあ
686Socket774:2013/07/24(水) 12:54:16.45 ID:EmXGA//q
>>685
ちなみにグレードが上がるほどasicは低くなる傾向にあります
687Socket774:2013/07/24(水) 13:00:50.54 ID:QNKs+Ny+
>>686
その一言で報われたわ
688Socket774:2013/07/24(水) 13:01:45.86 ID:s+uTKq4r
>>686
なんのグレード?モデルナンバーのこと?
689Socket774:2013/07/24(水) 13:02:31.81 ID:EmXGA//q
ちなみにasic100↑と65↓は
boost前の定格値で0.2vの差がつきます
0.2Vの差というのは大したことないと思うかもしれませんが実際は20W近く違います
690Socket774:2013/07/24(水) 13:05:16.41 ID:ARza0VGA
690<680<670ってこと?
691Socket774:2013/07/24(水) 13:06:00.28 ID:EmXGA//q
>>688
680は670よりasicが低い
titanは680よりasicが低い

あくまで傾向だから当然当たりはあるがね
まあ考えて見りゃ当たり前だぜ?
有効になってる部分が多いんだからさ
692Socket774:2013/07/24(水) 13:13:58.16 ID:EmXGA//q
asicはOCしないなら関係ない
と思うかもしれんが

ASICハズレの670と
ASIC大当たりの680なら680のほうが省エネだぜ
すべてにおいてASICは影響する
当然発熱にもファン回転数にも

なんかリファデザインは選別してないせいかASICが高い物が紛れていることがある
以上
ちなみに俺はハズレでした!
くやすぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
693Socket774:2013/07/24(水) 13:19:54.87 ID:ERNtWeo5
どれくらいからアタリになるんだ?
いちおう680で約85%だったがグレード上がればASIC下がるの法則から行くとまずまずのアタリってことか
694Socket774:2013/07/24(水) 13:23:02.79 ID:EmXGA//q
>>693
というか680で85%だと0.8500だろ?
当たりの部類
宝くじだと100万くらい
695Socket774:2013/07/24(水) 13:24:23.52 ID:nv45LPJs
どこかのスレでASIC Quality85%を基準にと言ってた気がするが…
696Socket774:2013/07/24(水) 13:29:58.19 ID:ZWHuEToW
新しい宗教の誕生である。
697Socket774:2013/07/24(水) 13:30:52.11 ID:QsRC+nQe
>>676
俺もZotacリファだけど88.9だった
まぁだからなんだってあれだけど
698Socket774:2013/07/24(水) 13:32:10.51 ID:EmXGA//q
俺もハズレ引いてからずーっとASICについて調べてるけど
異様な高ASICは大体リファだな
オリで選別してる場合はメーカーで確保しちゃうんじゃね
699Socket774:2013/07/24(水) 14:54:56.28 ID:itVYot/t
690だが69%だったわ…
700Socket774:2013/07/24(水) 15:07:10.11 ID:/qzX1gVv
670
59.4%だった・・・
嘘だろ・・・
701Socket774:2013/07/24(水) 15:14:20.97 ID:a867SWla
君は測定結果の一番下の項目が見えないのか?
はやく液体窒素を買ってOC記録に挑戦する作業に戻るんだ
702Socket774:2013/07/24(水) 15:18:11.76 ID:2ZFbVn0B
ギガ670OC(3連ファンのやつ)
75.1%だった、微妙w
703Socket774:2013/07/24(水) 15:20:09.73 ID:qhVCKeGS
うちのPalitのJet670は78.7%だったよ
まぁ満足してるしOCしないし当分GPUはどうでもいい
704Socket774:2013/07/24(水) 16:40:52.76 ID:IGLoNsAo
蛙680 69.9
TITAN 70.7
HD7970 87.8

オワタ
705Socket774:2013/07/24(水) 17:39:50.24 ID:RmFZrAs9!
GTX670-DC2OGで87.1やわ
さんきゅーArk
706Socket774:2013/07/24(水) 17:51:25.46 ID:WiZaRJmb
よく分からんがASIC Qualityってアイドルの電圧にも左右されんのか?
Plait GTX680だが、P08を0.825V、P05を0.875V、P02を0.925Vに書き換えて87%なんだが
元に戻したらASIC Quality下がるのか
707Socket774:2013/07/24(水) 17:57:20.19 ID:nv45LPJs
>>706
ロジックの品質って意味合いだし、変動しないから固定値でしょ
708Socket774:2013/07/24(水) 18:09:04.44 ID:o4xTIg9p
これから中古グラボはASIC値表記必須な!
60%以下とか買いたくねえ
709Socket774:2013/07/24(水) 18:19:13.93 ID:FXkgjUHA
>>708
出荷には関係ないだろうし、それやるとなると高ASICだけプレミアム付くんじゃね
710Socket774:2013/07/24(水) 18:23:56.60 ID:nj2g7l5y
そうなると逆に高ASIC保証したグラボとか出してきそうだなASUSあたりが
711Socket774:2013/07/24(水) 18:55:00.35 ID:t2r6jHZl
ASICが高い660TIとASICが低い670とか比較したくないね
712Socket774:2013/07/24(水) 19:02:33.97 ID:t2r6jHZl
買い直すのに比べたら95%以上保証ならかってもいい
713Socket774:2013/07/24(水) 21:45:52.90 ID:dxb8+yKu
そもそもこの数値アテになんのかよ
計測の時点で
714Socket774:2013/07/24(水) 22:20:29.92 ID:gjmfPFzc
>>713
アイドル電圧が違うから答えは出てるやろ
715Socket774:2013/07/24(水) 22:22:09.58 ID:vC4a6WPI
電圧BIOSで指定されてると思ってたけど違うのか
716Socket774:2013/07/24(水) 22:47:50.07 ID:wtobW8qC
静音&6+6ピンの比較的省電力グラボとして使っているからいいけど…。
4万出して買ったELSAの670が72.4%とか。orz
測定してる間も感じさせず一瞬で表示されるASICなんてインチキじゃねえの?
717Socket774:2013/07/24(水) 23:12:17.01 ID:gjmfPFzc
>>716
とりあえずアイドル電圧見りゃわかる
0.862かもしくは0.875になってんじゃねーの?
俺も基準は詳しくねーけどさ
718Socket774:2013/07/24(水) 23:38:10.07 ID:vC4a6WPI
>>684
その表はどのモデルから適用されてるの
719Socket774:2013/07/25(木) 03:14:56.49 ID:fHSDHG+x
ぼくの
EVGA-670-4GのASICは91%だた
全然OC盛れないけどな
720Socket774:2013/07/25(木) 15:08:54.52 ID:2FiHVPnz
OSのエクインみたいなもんだろ気にしてもしゃーないべ
721Socket774:2013/07/25(木) 16:19:04.44 ID:OHwvbzB6!
>>684
これって電圧の上げ下げに対応してるモデルか、
ファーム弄らないと、その最低電圧にすること出来ないんじゃないの?
リファで80%だけど、アイドル電圧は0.85にはなってないな。
722Socket774:2013/07/26(金) 07:51:18.41 ID:K3wvm//B
>>718
気にするだけ無駄ですよ
723Socket774:2013/07/26(金) 15:59:04.12 ID:hKmI7/L2
え、低いと駄目なん?58%なんだけど。
Asus670DC2
724Socket774:2013/07/26(金) 16:13:59.70 ID:c7Py1ni6
ギガのGV-N670OC-2GDで80.7%だったんだけど
SLI用に追加で買った同じやつは75.5%だった
>>723
ASICしらべたときに説明でてるよ
数値が高いとデフォルトボルテージが高いとか4項目くらい
725Socket774:2013/07/26(金) 16:38:35.99 ID:XhHHOqqb
蛙670JetStream84.5%だった意外だ
726Socket774:2013/07/26(金) 16:39:49.65 ID:c7Py1ni6
>>724
数値が高いとデフォルトボルテージが低い
だった
727Socket774:2013/07/26(金) 21:29:23.24 ID:cqb6xU7p
実際には低くないんだよね
君自身検証してないだろ
728Socket774:2013/07/26(金) 21:54:58.50 ID:c7Py1ni6
>>727
自分のASICの数値は>>724の通りだけど
Precision Xで見ると80.7%の方は1011mvで75.5%の方は1024mvだよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0963832-1374843203.jpg
729Socket774:2013/07/26(金) 22:19:41.24 ID:1++8DNBY
>>724
おまいは俺か
同じギガの1枚目は83.3
SLIしようとこの前買ったやつは75.4だった
でも83.3の方は1011mvで同じだけど
75.4のほうは1036mvだわ
低いやつは0.1%違うだけでこんなに変わるのか…
730Socket774:2013/07/26(金) 22:29:16.58 ID:c7Py1ni6
>>729
SSうpって少し放置してたら1024mvの方が1036mvに上がってたよw
1011mvの方は変わらずにそのままだし、裏で何かやってたわけでもないから上がった理由はわからないな
http://iup.2ch-library.com/i/i0963851-1374845245.jpg
731Socket774:2013/07/26(金) 22:29:31.39 ID:sgnmGyhp
よーわからんけど電圧っていじらなきゃみんな一緒じゃね?
まぁASICが指標で大体そのくらいまで上げ下げラインよーならわかるけど
732Socket774:2013/07/27(土) 00:45:59.45 ID:oAwzhtwb
>>730
さんきゅ安心したわ!

同じ製品なのに最大BoostClockが
39Mhzも違うのはなんだかなぁ
1189と1150
あたりを引けば100Mhzくらい変わって
体感レベルだもんな
733Socket774:2013/07/27(土) 08:20:57.55 ID:G4xRgGl5
>>731
いじらなくても電圧はそれぞれ違うって
例 760
ttp://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/990/351/3cada16f970b6e422336c26a68a7cfbf.jpg
ttp://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/990/351/8f4182644099c6149a1739ba46f7aa25.jpg
ttp://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/990/351/dcbaaf9f8ecaa32188ead6dad50a9cbe.jpg
ttp://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/990/351/4b2333bbc6f6ee4c44657515a4124ca1.jpg

asic品質によって流れる電圧が違うの
ASIC品質が高い=リーク電流が少ない=電圧をあげる必要が無い
ASIC品質が低い=リーク電流が多い=電圧をあげる必要がある

最大電圧はASIC品質で差は出ない
その電圧まで上がった時にブーストできる最大値が違う訳
いい加減ループしてるからASICとはなんなのかを正しく理解してくれ
インテルのCPUでも電圧違うやろ?それと同じ
734Socket774:2013/07/27(土) 08:40:27.69 ID:qVm+upqT
>>733
それ7**じゃないか
スレ間違えてるぞ
735Socket774:2013/07/27(土) 08:53:34.07 ID:Z9okPM2C
>>733
それねBIOSで変わるんだよ
736Socket774:2013/07/27(土) 11:24:28.55 ID:u5MrPrIG
結局ASIC値は何で判断してるの?
CPUも同じようにASIC値とか出そうだけど
737Socket774:2013/07/27(土) 13:01:25.42 ID:VtdZM7f5
>>735
いい加減現実逃避はやめとけ
GPU-Zの説明にもデフォルトの電圧から違いますって書いてあるだろ?

BIOSまで完全に一致するのがサブのグラボしかなかったがこれでASIC絡みの話は終わりだろ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4369823.jpg
ttp://down.playwares.com/xe/files/attach/images/53/909/137/4c6dbb310a69721804786762ad2bfdba.jpg

否定したいなら証拠を出すべき
BIOSで変わるって言うけど証拠画像を見たことないね
まあどの道BIOSは完全一致で電圧は差があるわけだけど
このスレ内でも全く同じカードもってるやついるんじゃないの?
比べりゃわかる話
738Socket774:2013/07/27(土) 13:45:28.22 ID:oSV3UDFY
>>737
お前スレチだし
739Socket774:2013/07/27(土) 13:45:48.60 ID:u5MrPrIG
740Socket774:2013/07/27(土) 15:04:39.96 ID:FbriHNfY
670SLI組んだからなんか良いベンチないか?
741Socket774:2013/07/27(土) 15:07:47.18 ID:QDUscVob
今日行った遊園地のベンチ凄くよかったよ
742Socket774:2013/07/27(土) 15:12:08.91 ID:NylPSzAJ
8/1のFF14SLI対応版のベンチ待てば?
もう数日なんだしさ
743Socket774:2013/07/27(土) 16:07:39.85 ID:iZrU5jEn
これ安いですか?( ´ ▽ ` )ノhttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYuq_QCAw.jpg
744Socket774:2013/07/27(土) 16:13:52.38 ID:OGCR2HKc
>>743
pcからは見られないんよ
745Socket774:2013/07/27(土) 16:14:35.07 ID:NylPSzAJ
>>744
いや表示なんか遅かったけど見られたよ
なんていうか普通すぎてコメントしにくい価格
746Socket774:2013/07/27(土) 16:15:27.69 ID:NylPSzAJ
ちなみにドスパラパーツ館のプライスフォルダーの表面にお前反射してんぞw
747Socket774:2013/07/27(土) 16:18:43.54 ID:OGCR2HKc
見れたわ
通販よりは安い
748Socket774:2013/07/27(土) 16:21:19.96 ID:3JeCTkal
この値段でASUSのOCが前出てたからなぁ
蛙ならそこから-5kが妥当
749Socket774:2013/07/27(土) 16:24:12.58 ID:g/+F5XCz
蛙JSはリファよりうるさい割に冷えなかったんで速攻で手離した
750Socket774:2013/07/27(土) 16:24:13.94 ID:iZrU5jEn
買わずに帰ってきちゃった。
ネットより安いけど、別に普通なのね。

>>746
気になさらず…
751Socket774:2013/07/27(土) 18:02:15.50 ID:4z0XCG2p
安いんじゃない?
670は弾数減って若干値上がり傾向だし
752Socket774:2013/07/28(日) 01:09:20.28 ID:lR7c0dqH
>>733
gtx650tiではそうでもここはgtx670 680 690スレなんだけど。
gtx680リファでASIC75.5% アイドル電圧0.9875v BIOSも0.9875v
>>684の表も当てはまらない。
753Socket774:2013/07/28(日) 01:10:48.94 ID:lR7c0dqH
>>737の間違いだった。
こっちも760だし同じか
754145:2013/07/28(日) 10:15:25.57 ID:x0Eq2unH
>>743
680ならむちゃくちゃ安いが
670だと微妙
755Socket774:2013/07/28(日) 11:07:58.05 ID:bg7k7x/n
>>754
もっと安いところあるの?
756Socket774:2013/07/28(日) 11:13:06.02 ID:+1CtBjGw
>>755
なにいってんだおまえ?
757Socket774:2013/07/28(日) 11:36:59.05 ID:bg7k7x/n
>>756
>>743の670が安くないって事はもっと安い店が有るってことじゃないのか?
758145:2013/07/28(日) 11:50:33.51 ID:x0Eq2unH
>>755
まあ円安の時も含めて670のその値段は
凄く安いとは感じられない

ちなみに680ライトニング新品を39800で
ゲット出来たのでなんかよっぽど安いの
じゃないと安いとは思えなくなった
(箱ツブレ特価だけど)
759Socket774:2013/07/28(日) 12:04:33.24 ID:xQHIryzE
もう670が3万切るような値段で売る店なんて残ってないだろ
760Socket774:2013/07/28(日) 12:20:24.03 ID:AclW3MkK
銀河のバルク買っておけば良かったんや
761Socket774:2013/07/28(日) 12:39:36.17 ID:lbG/qYyj
670は3万前半も難しくなり今では3万後半だからな。どうしてこうなった
762Socket774:2013/07/28(日) 13:56:11.24 ID:KipUUK3v
単純に760が残念すぎた
tiも出ないし
763Socket774:2013/07/28(日) 14:21:40.33 ID:4dPr+BSZ
つーか700シリーズって誰が買うんだろう
400/500からの買い替えか?IYHは除いたとしても
Haswellの影響も少なからずあるんだろうなぁ
764Socket774:2013/07/28(日) 15:02:53.73 ID:5p2jTy31
680の中古3万だから
それ買えばよくねw
765Socket774:2013/07/28(日) 15:16:23.85 ID:iDf8k6VG
だねー
真のハイエンド、ビッグダイとか780以上を指す人が居るけど680やGK104は逆に真のGeForce、ゲームやグラフィック描画特化だしね
結局何に使うかだからね
766Socket774:2013/07/28(日) 15:25:45.83 ID:Jjuq1ZJ5
670 中古でもあんま見ないね
767Socket774:2013/07/28(日) 15:28:41.40 ID:yT+hAB/p
670 680は中古も値上がりしてる。
768Socket774:2013/07/28(日) 15:32:41.98 ID:pbdhwmSz
買い足してSLIにする人も多いのかもね
769Socket774:2013/07/28(日) 15:59:47.77 ID:Xh3QtDKd
そろそろGTX275から買い換えようと思うんだけど、予算4万ぐらいで670がよさそうだと思ったんだけど今買うのってどうなの?
ASUSのはよく冷えてファンの音も小さいらしいし気になる
GTX670-DC2T-2GD5は品薄みたいだけどしばらくすれば解消されるもんなの?
今すぐ欲しいってわけでもないから悩むわー
770Socket774:2013/07/28(日) 16:08:58.97 ID:yT+hAB/p
>>769
670はディスコンで今の在庫がなくなれば終了。
771Socket774:2013/07/28(日) 17:08:38.01 ID:Xh3QtDKd
>>770
なるほど、よく考えたら新しい製品作ってどんどん売らなきゃいけないもんね
まぁ手に入らなくなるとは思えないけど7xxは微妙っぽいし、なるべく近いうちに670でいい奴決めようと思います
772Socket774:2013/07/28(日) 17:10:57.95 ID:0TnizZZ3
>769
GK104は1年以上前に出た300mm2のカード
来年前半に20nmの次世代品出る予定
これらを踏まえた上で買えば良し
773Socket774:2013/07/28(日) 17:38:17.60 ID:llhm7uV3
予算4万ならちょっと足せば770も買えるやん
774Socket774:2013/07/28(日) 17:44:42.55 ID:bg7k7x/n
ドスパラでギガの670OCは中古でも32000位だった気がする
蛙の670jetは27000くらいだったかな
775Socket774:2013/07/28(日) 18:13:38.06 ID:AclW3MkK
ギガの670OCの3連ファンの中古
祖父はまだ29800円だな、残り3つくらいだけど
776Socket774:2013/07/28(日) 18:17:04.73 ID:nJfzwAm9
リファレンスの中古が21800円ぐらいになったら飛びつきそう
777Socket774:2013/07/28(日) 20:02:20.63 ID:AYl0NEZN
680はミドルクラスに本来する予定だったのが
開発失敗したのかライバルのradeonが弱いのかハイエンドで売られたからな
しかも1年以上王者だったし。
690はデュアルGPUでチップは同じ、しかもクロック若干低下で670とどっこいだから除外、だから680が最強だった
シングル最強は680発売からTITANが出るまで1年以上は680が最強だったわけだし
778Socket774:2013/07/28(日) 20:31:13.12 ID:yT+hAB/p
しかも今年中にはAMDもNVIDIAも新しいのは出さないと公言してるしな。
779Socket774:2013/07/28(日) 20:31:18.24 ID:NDNTdAaZ
ギガの670OCの3連ファンは長いな。メイン機に収まらず、予備機の
Antec P180のHDケース外して何とか収まった。事前に調べときゃ良かった。
780Socket774:2013/07/28(日) 20:36:54.66 ID:dzIXNTx+
旧世代とはいえアッパーミドルの代物なんだからさ
念のためサイズ確認しとこうや
781Socket774:2013/07/28(日) 20:48:07.36 ID:lbG/qYyj
670はハイエンドだろ?
782Socket774:2013/07/28(日) 21:03:17.63 ID:AYl0NEZN
>>781
準ハイエンドという表現は多数見るな
680がハイエンド、690やTITANがウルトラハイエンド
780や770が出た現在はアッパーミドル程度だろうけど。
783Socket774:2013/07/28(日) 21:05:45.90 ID:yT+hAB/p
その辺りのクラスになると性能差自体大きくないし、クラス分けは難しいな。
784Socket774:2013/07/28(日) 21:09:39.15 ID:2exKLvk8
っていうか折角カテゴリにわけてるのにモデルごとに名前を作ったら意味がないんじゃない?
言ってみればハイ、ミドル、ローの3つでいいのに。
785Socket774:2013/07/28(日) 21:17:06.80 ID:5p2jTy31
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルハイエンドはないの?
786Socket774:2013/07/28(日) 21:25:21.27 ID:CaueVoj1
>>785
美味なのかよ!
787Socket774:2013/07/28(日) 22:26:27.20 ID:Jjuq1ZJ5
670の短いのを探しているんだけど
中古でも29800くらいなんだよね
788Socket774:2013/07/28(日) 22:31:21.42 ID:IMGLFEYj
>>787
中古でその値段なら760でいいじゃん?性能変わらんし
温度管理できてればブースト2効果が期待できるらしいし
789Socket774:2013/07/28(日) 22:39:17.98 ID:lbG/qYyj
760が670と変わらなといってもオーバークロックしてやっとだからな
670もオーバークロックしたら離されるよ。
それなのに670より電気食いとか。そんな産廃勧めるなよ
790Socket774:2013/07/28(日) 22:40:33.80 ID:5p2jTy31
ゾタックの短いのは安い2万前半で買える
ただ、結構ウルサイよ
OCは結構盛れる
791Socket774:2013/07/28(日) 22:45:28.97 ID:iN9pYw3L
ファンコンなかったりするし安いなりだよな
高く売りつけようとしても毎回投げ売りだし
792Socket774:2013/07/28(日) 22:49:17.10 ID:IMGLFEYj
>>791
ソフトウェアで制御できるけど?
793Socket774:2013/07/29(月) 00:18:27.97 ID:m82UfFjs
ケースの関係で短いのが良いんだよね

>>790
前にELSAのみてあまりうるさくなかったんだけど
あれよりうるさい?
794Socket774:2013/07/29(月) 00:23:50.75 ID:z/mJvNQi
30dB 我慢できる
50dB 煩い
80dB 騒音
795Socket774:2013/07/29(月) 00:56:34.22 ID:kWOsuiiW
騒音と聞いてこれを思い出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11459740
796Socket774:2013/07/29(月) 13:34:02.61 ID:FTwVgvM0
>>787
ASUSの短いのが結構良さそうなんだけどクソ高いんだよね
797Socket774:2013/07/29(月) 14:24:47.05 ID:NTx1UMcZ
>>793
うん
結構甲高い音を立てるので人によっては気に障るかも>ZOTAC
ELSAの670SACで満足してしまったけどASUSのはどうなんだろうね
798Socket774:2013/07/29(月) 16:38:36.58 ID:WG7PmbtZ
俺もZOTACのショート使ってたけど、ファンの回転数の下限が1280rpmあたりに
BIOSで制限されてて外部ツールでもそれ以下には落とせないから、それが気になる人は
避けたほうがいいかもしれない。
小型の窒息系ケース使ってる人なら、あんま気にならないかもしれんけど。
799Socket774:2013/07/29(月) 23:01:22.34 ID:m82UfFjs
>>796
良さげだけど高いよね

>>797 >>798
そっか

ELSAのSAC、実質本体のみで
29800ていうのしか見つからんかった。
アキバ自体中古品が少ないし、ヤフオクは避けたいし
新品探すしかないか。
800Socket774:2013/07/29(月) 23:22:12.05 ID:bpUEhsyg
>>797
ELSAの670SAC、静かで冷えていいですよね。
尼で4万だったのが今50,800円になってた。
801Socket774:2013/07/30(火) 01:01:12.22 ID:cvNOPwpl
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t319569024

パッと見、ELSAのSACにそっくり
802Socket774:2013/07/30(火) 14:01:37.52 ID:D5Z76Xqf
>>801
それよりInno3Dの方が似てるだろ
六角穴付ボルトで固定しているところなんかも
OEMかライセンスでなけりゃ、パクリで裁判起こされても仕方ないレベル

http://www.inno3d.com/products/products_index_graphic.html
803Socket774:2013/07/30(火) 14:12:20.67 ID:+yRBMw8Y
>>802
ELSAのはInno3Dの親会社PC Partner(ZOTACとSAPPHIREも)が作ってるんでないの?
804Socket774:2013/07/30(火) 16:17:56.36 ID:D5Z76Xqf
>>803
そうなの?だったらELSAがの方がOEMなのか
ありがとう勉強になった
805Socket774:2013/07/30(火) 16:19:32.06 ID:tCP9nR1P
OEMなのに高いってただのぼったくりじゃねーか
806Socket774:2013/07/30(火) 16:55:01.01 ID:GYNyctds
ブランドのネームバリュー()
807Socket774:2013/07/30(火) 17:42:52.20 ID:BtrQ6bVk
808Socket774:2013/07/30(火) 18:07:58.19 ID:aNTpl8r6
だから陰嚢のOEMだって
クロシコど同レベル
高く売るか安く売るかの違い
809Socket774:2013/07/30(火) 18:40:44.15 ID:kPw6KPei
ELSAのに似てるとか言い始めてる時点で幼稚園からやり直し
810Socket774:2013/07/30(火) 18:47:53.09 ID:4S3GGwmT
4年以上前に買ったPCを一式買い替えようと思ってBTOショップ行ったけど、GTX660だとちょっと性能が物足りないし、7XXは出たばかりで割高感があるしで、今は時期が良くないかなと思った
811Socket774:2013/07/30(火) 19:25:17.42 ID:gH509PUs
Core2Duo・・・SandyBridge・・・HD5800シリーズ・・・GTX600シリーズ
やっぱ買い時ってのはあるもんだな
812Socket774:2013/07/30(火) 19:44:02.60 ID:9Bc0TYyV
>>810
ボーナス商戦のボッタで買い換えるのは最悪のケース
813Socket774:2013/07/30(火) 19:57:07.75 ID:GYNyctds
買うタイミングはよくよく考えないと、来年には8xxシリーズが出るらしい支那。
どっちにしろ円安政策は今後も続くから、輸入品が値下がりするのは期待薄。
814Socket774:2013/07/30(火) 20:03:50.40 ID:4S3GGwmT
>>812
今ってまだボーナス商戦中?
PC壊れたわけじゃないから、安い時期があるなら待とうと思うけど
815Socket774:2013/07/30(火) 20:37:35.22 ID:kPw6KPei
次は8月下、あとは12月上
816Socket774:2013/08/02(金) 05:30:17.99 ID:vKt7ed1V
EVGAのPRECISION Xでプロファイルセーブできないな
817Socket774:2013/08/02(金) 12:14:03.82 ID:BbJRxARS
ロック外してる?
あと右クリでセーブだよ
818Socket774:2013/08/02(金) 13:15:28.31 ID:vKt7ed1V
すいません 右クリックとは気が付きませんで
ありがとうございます
819Socket774:2013/08/03(土) 23:35:38.03 ID:9zKWWMRd
GTX670-DC2OG-2GD5ってGTX670-DC2-2GD5のOCモデルだよね?
それなのにDC2OGのが安いんだけどどうして?
670発売から時間が経ってOCモデル出したから670自体の価値が下がってて定価も安いとかそんな感じ?
820Socket774:2013/08/04(日) 01:24:51.07 ID:HPQQPjK1
>>819
めんどくさいけど両方見てみたけどいくつか理由が簡単に想像出来て

まず通常の方とOCの方モデルやクーラー自体はほぼというか全く一緒っぽいよね、つまりコスト一緒で発売はOCモデルがかなり後
で見りゃわかるんだけど最安値つけてるところってイデアとかだから並行かもしれないのと3店舗しか在庫ないからもう在庫が殆ど捌けててその値段の数店舗しか
ない状態が通常クロック版の現状

対してOC版の方は今年の2月にでたやつだからまだ在庫が結構ある、結果的に最安値の方もまだ残ってるわけだ。
まあ想像だけどこんなところがよくある話じゃないの?
グラボのOCってベンチでは意味あるけど実ゲームじゃ意味ない上に寿命に影響出る場合も少なくないから好まない人もいるしね
821Socket774:2013/08/04(日) 01:27:16.92 ID:HPQQPjK1
要するにそういう価格の逆転って別におかしくないってことね、実店舗の事情や安値の店舗のが残ってるかどうかなんだから。
おれがそのどっちかから絶対に買わないといけないのだったらOC版の方買うよ680を2枚もってるから要らんけどな

後最安値でもこの値段って決してやすかないぜ?
822Socket774:2013/08/04(日) 02:58:03.51 ID:4as2NMsI
>>820
スペック詳細のURL貼ったほうがよかったね、すまんこ
OCが実ゲームに影響しないのは知らなかった
ASUS製のクーラーよく冷えて性能もいいみたいだからこの辺りで選ぼうかと思ってたんだけど
在庫の関係で今から買うのは微妙か・・・かといって予算的にはスレチだけど760ぐらいしか選べないんだよなぁ
新しいの出たら下取りして安く手に入れるってのがスマートみたいだし、それなら尚更6xxは不利になっていくか
うーんいろいろ勉強になったよ、もう少し考えてみる。レスありがとう
823Socket774:2013/08/04(日) 03:01:27.02 ID:hkXclSsl
つかすでにOCモデルのGTX670-DC2T-2GD5が出てるのに
GTX670-DC2OG-2GD5出したんだろって思ったり
まあ安かないっつってもGTX7xxは電力食いだし
670はディスコンだしそうそう安くもなりそうになけどな
824Socket774:2013/08/04(日) 04:57:32.45 ID:LIqQWRZE
ASUSの型番的にはDC2が定格、DC2Oが微OC、DC2Tが高OCで、後ろにGがついたらオマケ付きだから
同じOCモデルでも若干立ち位置は違うよね。
825Socket774:2013/08/04(日) 05:20:37.38 ID:fHOIGIW5
DC2は初期のやつがメモリの問題あったなーw
わざわざオリファンの定格買うよりOかT買ったほうが良いよ
こないだ安かったのはGかな
FFIX付いてた460は単体より安くなってたな
826Socket774:2013/08/04(日) 05:29:04.91 ID:kGLm4A4q
DC2のメモリ云々は2chで一部が騒いでただけのガセだろ
827Socket774:2013/08/04(日) 07:38:04.09 ID:601p6UHd
GTX670-DC2OG-2GD5買ったけどOCモデルのくせにコア1100MHzでも
ゲームが落ちるからASIC見たら60%だった
ELSAの通常クロック版は1200MHz余裕でしただけど、こっちは同じクロックでも温度が5度前後高いから
ASUSのクーラーは優秀な気がする
828Socket774:2013/08/04(日) 12:38:42.05 ID:LIqQWRZE
おそらく680も670もDC2Oは選別してないんでしょ。DC2Tのみ選別してるんじゃないのかな。
829Socket774:2013/08/04(日) 12:46:54.86 ID:LK/lJ253
>>828
そうだとしても >>640 だからガチガチの選別でもないような
830Socket774:2013/08/04(日) 14:41:48.23 ID:f0VWgFpE
831Socket774:2013/08/04(日) 22:36:40.16 ID:Q+61qX4J
ASICなんか気にしてると禿げるぞ
832Socket774:2013/08/04(日) 22:39:40.06 ID:XYntorpc
760よりELSAの670の中古のほうが高かった・・・・・
833Socket774:2013/08/04(日) 22:46:11.42 ID:601p6UHd
>>830
メモリ2枚さすときは青いスロットじゃね?と思ったけど動いてるんならどうでもいいな
834Socket774:2013/08/04(日) 23:01:31.79 ID:6OXrWwaV
どっかのアホメーカーはその指示だったな・・
835Socket774:2013/08/05(月) 18:05:18.62 ID:hhGndqBt
>>819
価格の値段が絶対とか思わないように
タダの登録店の価格がでてるだけ、しかもほとんどが零細商店

もっと広く情報集めようぜ
836Socket774:2013/08/05(月) 19:11:43.42 ID:8Opozzho
>>830
配線の取り回しを綺麗にしてやりてー
837Socket774:2013/08/05(月) 19:14:25.41 ID:T2AEv/9m
>>833
そーゆーのメーカーごとに違うからまぎらわしいんだな
838833:2013/08/05(月) 19:29:22.67 ID:ERvfX2aq
ASUSのZ77-VPROあたりかと思ったけど違ったらすまん
839Socket774:2013/08/06(火) 03:28:39.66 ID:qfPTJ1bK
gtx670-e2ghd/df/ocが3万円切ってるというのはお得でしょうか?
840Socket774:2013/08/06(火) 06:03:44.23 ID:uGPuweIw
やすいね
841Socket774:2013/08/06(火) 12:28:58.11 ID:JOf8UIN+
新品ならば良いと思うよ
842Socket774:2013/08/06(火) 12:52:44.42 ID:qfPTJ1bK
>>840
>>841

ありがとうございます
28000円で確保してきました

もっとも、asicは81%でした^^;
843Socket774:2013/08/06(火) 13:42:55.85 ID:4co9HsOz
当たりじゃねーか!
844Socket774:2013/08/06(火) 13:46:45.66 ID:+GM4+G4s
( ´゚д゚`) イイナー
845Socket774:2013/08/06(火) 13:55:22.37 ID:sdCtvNpC
それより「もっとも」の方が気になる
846Socket774:2013/08/06(火) 13:56:44.04 ID:FuAs5if8
^^;
847Socket774:2013/08/06(火) 14:07:06.53 ID:qfPTJ1bK
すみません、ocモデルなのでもう少し高い数値かと思ってました

誤解を生じさせてごめんなさい
848Socket774:2013/08/06(火) 14:21:29.94 ID:0GjWjDnO
ASIC81%は全然いいほうだからね、良かったね
ちなみに手持ちの戯画の680のOCモデルはASIC77%しかないよ、そんなものです
選別してないであろうリファレンスの方が大当たりが見つかるとは聞くね
849Socket774:2013/08/06(火) 14:54:15.78 ID:y0eVSApE
asicは高いのは電圧が低い
それだけ
おれの96%のOCモデルだけどぜんぜんOCできないよw
850Socket774:2013/08/06(火) 15:51:07.10 ID:2kS1jzC9
極冷OCだと低いほうが向いてるらしい
851Socket774:2013/08/06(火) 17:00:27.75 ID:7MZQ4a0Q
極冷だけじゃなく水冷でもASIC低いほうがOC伸びるらしいね
そういやGTX470はレビューによってOCモデルが通常品より消費電力が低いことがあって不思議だったけど、
今にして思えばASICが大きく異なってたんだろうなぁ
852Socket774:2013/08/06(火) 17:19:55.20 ID:GIKOn0fv
あまいらレベルがASICの数値を気にしたって禿げるだけだぜ
853Socket774:2013/08/06(火) 20:16:31.73 ID:cfZYCDQE
>>851
5位の人の伸びしろは5つしか無いが、500位の人の伸びしろは500もあるな
854Socket774:2013/08/06(火) 20:40:59.51 ID:VHPsnRV8
伸びる物であれば、伸び代を持ち出しても良いが
現実に多くみられる現象の多くは
その数値の周辺に限られる

5位の人が1位になる時、500位の人は496位になる

読みを変えて考えてみる
位は [ い ] ではなく [ くらい ] つまり、その辺りなんだよね
855Socket774:2013/08/06(火) 21:42:06.08 ID:ARCTMpkb
>>853
「500位の人の伸びしろが500」あっても
それが「500位の人が必ず伸びる」という保証にはならないとおもう。万年500位かもしれないぜ(´・ω・`)
856Socket774:2013/08/06(火) 22:10:34.04 ID:ZL+70xM5
俺の手持ちのGTX680-DC2T-2GD5はasic88.2%
メーカー設定のままでBoost時のクロックが1,300MHz超えてくる。
857Socket774:2013/08/06(火) 22:17:00.66 ID:OfVsONYC
>>856
見てみたいからスクショうpして
858Socket774:2013/08/06(火) 22:24:25.38 ID:iQYN103K
>>856
HeavenベンチのSSも頼む
出来れば1200MHzと1300MHzがあると最高だ
859Socket774:2013/08/06(火) 22:32:45.43 ID:hTHOjtZz
何もせずに1300MHz超とか流石にネタとしか思えんが…
860Socket774:2013/08/06(火) 23:06:47.16 ID:YY39HOSe
わくわくo(^o^)o
861Socket774:2013/08/07(水) 02:47:48.58 ID:h/V3/uHp
33000円で買ったGV-N670OC-2GD
asic77.2%
862Socket774:2013/08/07(水) 12:27:09.93 ID:hjWnpsBE
うちの680TFIIIはasic82.3%だった
sandy2600毛ナシともども定格使用
863Socket774:2013/08/07(水) 13:17:49.41 ID:/3nAewgZ
で、
864Socket774:2013/08/07(水) 13:49:33.51 ID:USSRkqtK
>>855
いやだからasicが低いのは欠陥品だろってこと
865Socket774:2013/08/07(水) 15:56:57.65 ID:cXeRWkoA
Asusのあのバックプレート邪魔だ
CPUクーラーと感干渉する
866Socket774:2013/08/07(水) 17:42:33.90 ID:2oFVxEn+
外せばいいだろうが
867Socket774:2013/08/07(水) 18:25:15.51 ID:/BsBOjFW
>>865
pcie延長ケーブルで一段下に移動で解決
868Socket774:2013/08/07(水) 18:51:14.56 ID:TraexLWn
>>867
なんだそれ
と思ってググってみたらこんな便利なものがあったんだな
でもこれ1段さげてもその場所にある他のスロットと干渉しないの?
フルタワーケースみたいにマザーよりも拡張スロットが多い場合にはずらして使えそうだけど
869Socket774:2013/08/07(水) 19:32:49.81 ID:xAbXzwGP
寸法決まってんだから、そのまま使えば干渉すだろ
大半がスリムケースや変態ケースに使う品物だからな
870Socket774:2013/08/07(水) 21:20:17.85 ID:5COIEAHO
いいから延長に延長を足してグラボを外に出すんだ
871Socket774:2013/08/07(水) 23:09:15.88 ID:gqOrU4Vp
オイラの680DC2TはASIC86%でだった。ポン付けメーカー設定で1280.3MHzまで回ってるから
大当たりの個体なら何もせずに1300MHzまで回るのもあるかもしれんね。

http://aryarya.net/up/img/9129.jpg
872Socket774:2013/08/07(水) 23:43:56.39 ID:PKg97/oZ
で、>>858のSSはマダかね?
873Socket774:2013/08/07(水) 23:45:54.90 ID:qFXYMmOV
ASUS GTX670-DC2-2GD5
ASIC 77.0
アイドル電圧 0.986
Boostクロック 1097
Boost時電圧 1.174
モンハンベンチでの値だけど
670持ちで暇な人、比較数値出せる人いる?
ここきてASICが気になってしょうが無い。
アイドルの電圧ってBIOS弄らないと
変えられないんだよね?
874Socket774:2013/08/07(水) 23:46:28.37 ID:0ka9N29E
安価ミスorz

>>856
SSはマダかね?
875Socket774:2013/08/08(木) 00:03:35.65 ID:+/nzxFYT
手元のGTX670はASIC68%だから何もしないと1100MHzくらいが限界
安物だから今回はいいとして次買うであろうMaxwellでは当たり引きたい
876Socket774:2013/08/08(木) 00:23:07.95 ID:DfMe6r3+
ASIC気にしてるヤツは当然電源やその他のパーツもそれなりの物を使ってるんだよな?
877Socket774:2013/08/08(木) 00:26:14.06 ID:0v0M8jvN
流石に670以上を使ってる人はそれなりのパーツ使ってるだろ
878Socket774:2013/08/08(木) 01:09:26.15 ID:BZx6L1Q7
>>873
670SLIでASIC60%と75%の持ってるけど
どっちも電圧はアイドル0.987、負荷時1.175だよ>>156
879Socket774:2013/08/08(木) 01:44:09.68 ID:UHpj4pFR
お前らいったい何の話をしているんだ?
ちなみにおれのGV-N670OC-2GDは76.8だった。
880Socket774:2013/08/08(木) 03:53:29.59 ID:iietmRiI
あっしのASUS GTX670-DC2-4GD5は71.2%だったよ…
881Socket774:2013/08/08(木) 04:23:06.36 ID:vN7c2z1+
ZOTAC GTX670 (型番ZTGTX670-2GD5R001/ZT-60301-10P)
ASIC Quality 87.2%
882Socket774:2013/08/08(木) 15:45:08.46 ID:yrOMde80
58%の俺が悲しくなるからASICの話しはやめやめ
883Socket774:2013/08/08(木) 15:47:02.86 ID:AkEFkjMz
61%だった俺と一緒に涙拭こうぜ…
884Socket774:2013/08/08(木) 15:47:39.02 ID:NkUB7HeN
>>873
カエル670jsだけど75%でブースト1137だよ
電圧は同じ
885Socket774:2013/08/08(木) 18:13:09.45 ID:XvsphYIm
蛙GTX680 SLIだけど、一枚は87%、もう一枚は72%でどちらもBoost時1202MHzまでいくし
アイドル電圧0.987v、高負荷時1.175vで同じだし、
手動でOCするとどちらも1297MHzが限界でそれ以上は落ちるし全く何も変わらん
何を基準に決めてるんだこれ
886Socket774:2013/08/08(木) 18:33:07.79 ID:QFXORxXf
だから普通に使う分には全く気にする必要ねんだって
極冷OCやってる連中みたいな一般から掛け離れる使い方してなければ特に気にする必要はない
887Socket774:2013/08/08(木) 18:59:05.72 ID:4q/UGsNm
糞びでぃあ社員乙
888873:2013/08/08(木) 20:08:08.54 ID:ZOykcGO4
ASICが気になったのはうまくいけばアイドル時の電圧を
下げられるんじゃないかと思ったんだ。
スレ見てるとASICの数値が良いとロスが少ないってことでしょ?
それなら少し電圧低くしてもアイドル時は問題ないんじゃないのかなって。
メモリだとデフォ1.5vで動くDDR3が1.3vとかで動く省電力版があるじゃないですか。
そんな感じでアイドル時の電圧いじれないのかな?って思って。
いじっててPC立ち上がらなくなったら怖いけどそんなアプリ無いのかな?
詳しくないんでエロイ人おしえて。

ちなみに安定志向なので電源はここ6年くらいSeasonic一本です。(SS-750KM3)
高いけど精神的に衛生的なので。
889Socket774:2013/08/08(木) 20:16:11.08 ID:BqRzeZnf
>>885
チップのシリアルナンバーから一定の法則で出した数値です。
890Socket774:2013/08/08(木) 20:18:59.92 ID:XzaE3gqk
>>856
お前が嘘つきってこと
891Socket774:2013/08/08(木) 20:48:59.80 ID:Li7/Q5oa
>>888
エコな人なんか?
ならPC止めた方が良いぞw
てか個体差あるんだからBIOS弄って自分で確かめればいいだろ?
892Socket774:2013/08/08(木) 22:53:01.43 ID:MJgaG8fI
>>888
電圧下げるならBIOSいじったら?
893Socket774:2013/08/08(木) 23:10:42.01 ID:Cu5E8BJp
多分、何時まで経ってもグダグダ言ってると思う
894Socket774:2013/08/08(木) 23:19:29.15 ID:IvoXgTLw
>>892
600シリーズのBIOSいじれるツールってあるの?
895Socket774:2013/08/08(木) 23:32:39.75 ID:HPw/sNF3
>>894
KeplerBiosTweaker

ASIC67%のGTX680でP08を0.825V、P05を0.875V、P02を0.925Vとかなり下げてるけど全く問題ないぞ
多少消費電力も下がるし悪いことは無いと思うしお前らもやっとけ
896Socket774:2013/08/08(木) 23:40:09.69 ID:vN7c2z1+
GTX670、アイドル電圧0.9875v→0.825vに下げて使ってる。(BIOS書き換え)
アイドル消費電力は2W位下がった。
ASIC値とか気にしなくても良い。
0.825v以下の領域なら意味があると思うが、今の所それ以下の電圧が設定出来るツールは知らない。
アイドルクロックで0.825vあれば、どんな外れでも普通に動く、、、、、と、思う。
ちなみにGTX770のアイドル消費電力は7Wで、GTX670の半分だ。
GTX780、TITANは10W。(リファレンスモデル比較)
897Socket774:2013/08/08(木) 23:52:48.13 ID:h41x8OvV
お前等、節約家なんだな
俺なんか盛る事しか考えてね―ぞ
898Socket774:2013/08/08(木) 23:56:49.71 ID:MJgaG8fI
リファレンスでそのままのブーストクロック維持して電圧だけ下げるようにBIOSいじったわ
899Socket774:2013/08/09(金) 00:15:18.72 ID:uaLS4L5R
>>856
で、スクショは?
900Socket774:2013/08/09(金) 00:17:11.92 ID:AIS0FJ9Q
常時つけっぱの俺に死角はなかった!!
901Socket774:2013/08/09(金) 00:26:11.78 ID:zYN694/M
>>895
thx
902Socket774:2013/08/09(金) 02:08:21.96 ID://CnoLon
てかみんな何使ってブーストクロック確認してんの?
903Socket774:2013/08/09(金) 02:15:26.30 ID:i/sWJkvR
お前は何使ってるんだ?
904Socket774:2013/08/09(金) 02:24:23.33 ID:68iTA7R0
AMD
905Socket774:2013/08/09(金) 02:37:38.51 ID:2E2YrezV
じゃぁ、俺も
906Socket774:2013/08/09(金) 07:38:30.16 ID:D1igfs7o
GTX670-DC2-4GD5 82.7% だったOCしないから関係ないよね
907Socket774:2013/08/09(金) 10:40:24.63 ID:AOrBTkKO
N670GTX Twin Frozr IV PE OC 93.7%はひょっとしてそこそこ良いんだろうか?
908Socket774:2013/08/09(金) 12:23:20.39 ID:xf4gJ6/f
>>907
もげれば良いのにって思われるくらいには良い数値
909Socket774:2013/08/09(金) 12:51:54.05 ID:z6dhCyt8
自慢したいなら堂々とすりゃいいのに
なーにが、ひょっとしてそこそこ、だよ
控えめなニュアンスで書けばいやらしさが
無いとでも思ってるんだろうが、逆効果もいいとこ
よくいるわこういう奴
910Socket774:2013/08/09(金) 12:58:36.95 ID:iw//M53e
別にいいじゃねーかちょっと位自慢させてやったって
正直670に全く魅力感じないから普通によかったな〜って思える
911Socket774:2013/08/09(金) 13:02:03.05 ID:z6dhCyt8
自慢を否定してると解釈したなら
日本語勉強し直せカス
912Socket774:2013/08/09(金) 13:03:28.76 ID:iw//M53e
>>911
自分の気に入る書き方じゃなかったらダメつってるんだから一緒だろうに
少し頭冷やせや
913Socket774:2013/08/09(金) 13:03:46.02 ID:NRxYxlOj
高過ぎるASICはスレの雰囲気を悪化させる恐れがあります
報告の際は言葉遣いに最新の注意を払いましょう
914Socket774:2013/08/09(金) 13:05:28.00 ID:9OqpvsZ0
ASICの数値なんかどうでもいい俺ガイル
915Socket774:2013/08/09(金) 13:07:13.14 ID:VB0q9UTa
人として関わり合いになりたくない度合いで言ったら>>911の方が100%
916Socket774:2013/08/09(金) 13:07:14.61 ID:z6dhCyt8
>>912
全然ちげーわカス
917Socket774:2013/08/09(金) 13:08:22.59 ID:z6dhCyt8
>>913
それを言うなら細心な
日本語弱者乙
918Socket774:2013/08/09(金) 13:11:25.11 ID:pSQWgIa2
この程度のことでイライラできて羨ましい
919Socket774:2013/08/09(金) 13:11:33.98 ID:YDNNY/3R
バランス考えたら670はかなり魅力的だけどな
920Socket774:2013/08/09(金) 13:11:59.67 ID:VB0q9UTa
夏休みの中学生か何かだろう
921Socket774:2013/08/09(金) 13:17:30.66 ID:z6dhCyt8
はい論破
922Socket774:2013/08/09(金) 13:28:13.06 ID:NRxYxlOj
まさか突っ込んでくれるとは思いませんでしたw
923Socket774:2013/08/09(金) 13:31:37.88 ID:z6dhCyt8
え?恥ずかしくなって後釣り宣言的な感じ?
大丈夫、素だって事は分かってるから気にするな
924Socket774:2013/08/09(金) 13:44:37.26 ID:NRxYxlOj
もちろん言われて気付いたけどわざわざそこ突っ込むんだ…って思っただけだよw
925Socket774:2013/08/09(金) 13:47:17.96 ID:z6dhCyt8
そうか、そりゃすまんかった
素直に謝る事って、大事だよね
926Socket774:2013/08/09(金) 13:50:21.11 ID:NRxYxlOj
こちらこそ日本語弱者で申し訳なかったと思う
今度からレスするときは細心の注意を払いますw
927Socket774:2013/08/09(金) 13:56:07.89 ID:gIuf59ke
NGであぼんされてる馬鹿しかいねえな
928Socket774:2013/08/09(金) 14:01:56.45 ID:z6dhCyt8
よくいるよねNGにしてる事をことさらアピールする奴
自分の行動に矛盾を感じていないのが不思議でならないw
929Socket774:2013/08/09(金) 14:58:40.22 ID:4ZZE/lv+
よくいるよねNGにしてる事をことさらアピールする奴をことさらいじる奴
930Socket774:2013/08/09(金) 15:02:50.09 ID:TvwrlJDy
>>928
涙ふけよwww低脳
931Socket774:2013/08/09(金) 15:18:16.21 ID:z6dhCyt8
気になってしょうがないならNG解除しとけカスw
932Socket774:2013/08/09(金) 19:26:09.21 ID:ii7R9qek
>>919
670のバランスは記録的円高あってのものだから
3万後半行っちゃうとまったく魅力がない
933Socket774:2013/08/09(金) 19:30:17.63 ID:rib+v3jH
円高の時は680でさえ3万後半いってたでしょ
934873:2013/08/09(金) 19:52:53.48 ID:sI5J5MoY
>>895 >>896
サンクス!情報ありがとうございます。
KeplerBiosTweaker 使ってみます。
特にエコというわけではないけど8xxまで買い換えないだろうし
せっかく新しい指標が話題になってるなら色々遊ばないと。
あまり低くしすぎると立ち上がらなくなりそうなんでちょっと怖いけど。
935145:2013/08/10(土) 10:15:56.09 ID:bvDQkKI0
俺のライトニング680 78,5 だった
残念なレベルかね?
936Socket774:2013/08/10(土) 11:12:49.16 ID:wgYgn4U0
>>935
ASICを気にしちゃうキミが残念なレベル
937Socket774:2013/08/10(土) 11:23:18.10 ID:CxB5AmiQ
>>935
中の上って感じ。
938Socket774:2013/08/10(土) 13:27:19.04 ID:wr+gcKTZ
biosじゃないとダメなの?
EVGAやアフターバーナーでも電圧設定できるけど
939Socket774:2013/08/10(土) 15:34:08.40 ID:tweZx7gY
オマイがそう思うんなら、それで委員者ね?
940Socket774:2013/08/10(土) 16:01:02.76 ID:tVcJ8SRO
あそこの病院ってさ入院施設が無いんだよね。
そこってさ、病院じゃなくて医院じゃね。
941Socket774:2013/08/10(土) 16:17:39.17 ID:wr+gcKTZ
>>939
なんでキレてんの?
942Socket774:2013/08/10(土) 16:28:22.62 ID:y5RHf2DR
こんなんでキレてるとか糞ワロタ
943Socket774:2013/08/10(土) 16:33:26.75 ID:pqaRNYxX
そんな面白いか?
944Socket774:2013/08/10(土) 16:47:33.25 ID:tVcJ8SRO
1 > なんでキレてんの?
2 > こんなんでキレてるとか糞ワロタ
3 > そんな面白いか?

すべてに共通なのは、俺様がリファレンス、お前ら何なのだ
って事ですね
945Socket774:2013/08/10(土) 16:49:48.32 ID:ez2HkR2X
ID:wr+gcKTZはゲフォ初心者スレがお似合いだ罠
946Socket774:2013/08/10(土) 17:16:38.68 ID:wr+gcKTZ
なんで俺が初心者扱いになってんの?
947Socket774:2013/08/10(土) 17:21:05.66 ID:vL6qRny2
反日工作なんじゃね?
それよりageんな
948Socket774:2013/08/10(土) 17:23:35.60 ID:VlbDlUfX
2ch初心者だったか
949Socket774:2013/08/10(土) 17:31:35.55 ID:HVlPfkYg
価格が一番お似合いだろ
950Socket774:2013/08/10(土) 17:53:30.85 ID:OkljEGzL
ギガの三連ファンのVGAクーラーを交換したんで外した三連ファンをワットモニターでチェックしたら
全開で9.6h(0.8A)も喰らってたwww
起動時は瞬間的に10hいくw
最大4500rpmが3つだから当然と言えば当然なんだが喰い過ぎだろwww
951Socket774:2013/08/10(土) 18:09:30.98 ID:/EjVo6RT
>>950
ファンだけの電圧計れるワットチェッカーの紹介のほうを頼むわ
952Socket774:2013/08/10(土) 18:17:23.61 ID:yY2Z5erb
何故50%で測らぬ
953Socket774:2013/08/10(土) 18:19:38.98 ID:0qLbFiaW
けんかをやめて
ふたりをとめて
954Socket774:2013/08/10(土) 18:21:03.23 ID:VlbDlUfX
あのファンはなにもしないと50までしか回らないよね
955Socket774:2013/08/10(土) 18:40:16.17 ID:tVcJ8SRO
>>951
> 電圧計れるワットチェッカー
956Socket774:2013/08/10(土) 19:36:11.88 ID:OkljEGzL
>>950の訂正
ACアダプターの消費分1.1h引くの忘れてた
8.6h(0.71)ね
957Socket774:2013/08/10(土) 20:25:16.19 ID:Ic9WLZYT
中途半端杉るから、どうでもいいわ
958Socket774:2013/08/14(水) 10:25:41.91 ID:TBZfOyt0
gk104ではリソースを映像出力以外に割り当てる技術がないらしいのですが、どういった面で影響を及ぼしますか?

端的に余計な機能(cpuモドキ?)を排除し、ゲーム等に最適化した本来の仕事であるグラフィック機能を高めたと考えて差し支えありませんか?
959Socket774:2013/08/17(土) 23:22:07.64 ID:vNsbpHXq
GIGABYTEのGTX670を現品限り25000円弱でゲット
まだ新調する予定のPCさえ決まってないけどあまりの安さに衝動買い
960Socket774:2013/08/17(土) 23:42:17.90 ID:toTBfQ0S
おお
三連ファンのやつなら安いな
ゾタックのミニ670を同じ値段買った
961Socket774:2013/08/18(日) 21:56:17.33 ID:Pw0ZdDcr
>>959
やるじゃん
962Socket774:2013/08/21(水) 11:21:19.35 ID:WO6rneBk
今日9600gtからgtx670に交換しました

そこでドライバについてお聞きしたいんですが、9600gtのを上書き更新という形にしてしまったのですが、マズイでしょうか?
963Socket774:2013/08/21(水) 11:23:52.78 ID:7DuGOwVL
ゲフォ同士なら別にどうでも
600か700なら326.80でもいれとけ
964Socket774:2013/08/21(水) 11:28:57.97 ID:T+qhS8he
やっちまったな、OSからクリーンインストールだ
965Socket774:2013/08/21(水) 11:38:28.05 ID:pBP6hrbx
自分も神経質な上に暇だからOSから入れ直してる
ドライバーの更新時にも、たまにOS入れ直しからやってる
966Socket774:2013/08/21(水) 12:08:43.21 ID:dkLm2/WX
それほんとに暇だな
967Socket774:2013/08/21(水) 12:20:49.96 ID:A6mNIJKO
俺も神経質な方で昔は一つでもパーツ入れ替えたら入れ直してたが、もう面倒すぎてどうでもよくなったな
今のメインPCなんてGTX285、HD5970、HD6970、GTX580、GTX680と入れ替えて、
M/Bも確かP35辺りからX79間の色々入れ替えてきたけどOS入れ直さんでそのままだわ
968Socket774:2013/08/21(水) 12:27:29.11 ID:7DuGOwVL
さすがにマザー入れ替えのときはOS入れなおすけど他はどうでもいいな
969Socket774:2013/08/21(水) 12:29:36.85 ID:vAhUPl9N
寝るときにクリーンインストール毎日してるな
970Socket774:2013/08/21(水) 19:39:31.21 ID:OqNdFXkd
えー!旧VGA取り外す前にドライバー削除しなくていいの?
971Socket774:2013/08/21(水) 21:46:41.62 ID:qdD4MCbi
不安定環境でなければ要らないよ
972Socket774:2013/08/21(水) 22:34:16.00 ID:WO6rneBk
みなさんありがとうございます
現在は安定して使えているのでこのまま様子みます
973Socket774:2013/08/22(木) 08:50:51.88 ID:z+nYQUjt
AthlonX2+Radeonだった頃からSandy+GTX680の今まで
OS入れ直してないけど安定してる。
Vista→7のときもアップグレードだったし。
974Socket774:2013/08/22(木) 16:38:19.03 ID:Drjjo6cg
不安定だなあ、と思ったらOS入れ直すだけの話しさ
975Socket774:2013/08/22(木) 17:23:32.00 ID:Fil2sJ1r
不調になる人は変なフリーソフトを大量に入れてたり消したり頻繁にしてる人
976Socket774:2013/08/23(金) 13:04:29.43 ID:02JLo0uc
ラデ滓からGeForceに乗り換えるんならOSからクリーンインストールしたほうがいい
977Socket774:2013/08/23(金) 21:55:57.04 ID:YOLQZaXV
ちょうど>>976が指摘してる状況に陥った。

7月にRade6870からGTX670に付け替えたけれど、
ドライバーの掃除した後に付け替えても、FF14、DQ10、3DMarkとかことごとく
本来のGTX670の性能の半分程度しかスコアが出なかった。

で、OSクリーンインストールしたらちゃんと性能が出た。
一瞬初期不良品でもつかまされたかとドキドキしたわ。
978Socket774:2013/08/25(日) 15:24:05.44 ID:R8DFG892
670でbf4できるかな心配
979Socket774:2013/08/25(日) 18:06:38.28 ID:qgKjxF/4
そりゃできるだろ
980Socket774:2013/08/25(日) 18:41:37.47 ID:e2RIrXwn
670で出来ないなら680も出来ないし760も770も出来ないぜ・・・・
そんな重かったらTitan以外論外になっちまうぜ
981Socket774:2013/08/25(日) 18:43:33.31 ID:ZI0kNndo
790 2枚かTITAN Ultra 3-wayだろ
982Socket774:2013/08/25(日) 19:01:40.70 ID:oU8X63pq
>>981
790なら15万円クラスでも2枚30万円以内に収まる
12万円クラスなら24万円〜25万円以内で収まる
TITANは同じ15万円クラスなら3枚で45万円だぜ
値段とスペース的に2wayが限度だろ
だったら770のチップ、VRAM4GB×2で8GB以上(3GB×2の6GB)のデュアルGPUであれば
790で2枚クアッドにするのが安い上に性能を使い切ることができるし省スペース
983Socket774:2013/08/25(日) 19:05:57.64 ID:oU8X63pq
可能性
・グラフィックのコアパワーよりVRAM消費型
つまりSKyrimのMODみたいなタイプ
2GBモデルではメインメモリ消費で重くなるか、メインメモリも余力がないとメモリスワップを起こすタイプ
4GBモデルを用いれば快適、VRAMは増設不可で交換しかない
・770や680では重いけど780やTITANでは軽いという絶妙なグラフィック性能
・SLI対応で680のシングルでは重いが680のSLI(2way)では軽い絶妙なグラフィック性能
色々考えられるが、普通に考えればSLI対応でシングルでは重くても2wayでは軽いというのが主流だろうな。
984Socket774:2013/08/25(日) 20:15:42.15 ID:GG798r3q
ま田村か
985Socket774:2013/08/25(日) 22:45:36.73 ID:kCy/pjNI
ドラクエ用に4GBのGTX680を買った俺ガイル
986Socket774:2013/08/25(日) 23:55:46.19 ID:wmNSYppw
俺なんてしろぴかプレイしようと思って4GBのGTX680買ったぜ
でもしろぴかはまだ買ってないんだわ・・・
987Socket774:2013/08/26(月) 19:46:32.98 ID:widZwonA
誰か次スレとここのスレ埋めオナがいします

スレ縦連
988Socket774:2013/08/26(月) 20:53:37.68 ID:70Ngn4KT
次スレ
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part17【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377517985/
989Socket774:2013/08/26(月) 20:54:09.61 ID:70Ngn4KT
990Socket774:2013/08/26(月) 20:54:41.59 ID:70Ngn4KT
埋め
991Socket774:2013/08/26(月) 20:55:13.80 ID:70Ngn4KT
めんたいこ
992Socket774:2013/08/26(月) 20:55:44.92 ID:70Ngn4KT
こども
993Socket774:2013/08/26(月) 20:56:16.75 ID:70Ngn4KT
モルヒネ
994Socket774:2013/08/26(月) 20:56:48.41 ID:70Ngn4KT
ねずみ
995Socket774:2013/08/26(月) 20:57:20.20 ID:70Ngn4KT
ミント
996Socket774:2013/08/26(月) 20:57:51.99 ID:70Ngn4KT
豆腐
997Socket774:2013/08/26(月) 20:58:48.64 ID:70Ngn4KT
ふくろう
998Socket774:2013/08/26(月) 21:06:04.97 ID:ECPMDkMr
ウサビッチ
999Socket774:2013/08/26(月) 21:13:45.66 ID:70Ngn4KT
ちぢみ
1000Socket774:2013/08/26(月) 21:14:59.79 ID:70Ngn4KT
店→1000ならAMD大勝利
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/