IvyBridge-Eが出るまで待ち続けるスレ Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
IvyBridge-Eについて語るスレです

◆IvyBridge-E(LGA2011, 22nm, 4chDDR3)
  MN コア/スレッド  CPU定格/TB  倍率   L3    TDP   値段    発売日
i7-4960X 6C/12T  3.6GHz/4.0GHz フリー 15MB 130W  1000$?  2013年Q3-4?
i7-4930K 6C/12T  3.4GHz/3.9GHz フリー 12MB 130W  ???   .2013年Q3-4?
i7-4820K 4C/8T   .3.7GHz/3.9GHz フリー 10MB 130W  ???   .2013年Q3-4?
2Socket774:2013/04/01(月) 09:15:32.12 ID:O9sCrmp6
IvyBridge-Eのスペックがリーク Core i7 4960Xは6-coreにとどまる?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6673.html
IvyBridge-EはCore i7 4960X/4930K/4820が用意され,i7 4960Xで6C/12T/3.6GHzに
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52343982.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+livedoor%2Ftheamdscafeatom+(The+AMD's+Cafe)
3Socket774:2013/04/01(月) 10:55:15.72 ID:NMMMxAPd
6コアは勘弁
シネマ4dのエンコをどれだけ早くできるかが課題なのに
4Socket774:2013/04/01(月) 13:26:00.54 ID:6aSdH3MO
これもグリスですか?
5Socket774:2013/04/01(月) 17:43:25.48 ID:8UygTiQp
TDP100W越えてグリスはキツイだろ
俺の予想だと、TDP100W以下だとグリス
6Socket774:2013/04/01(月) 18:44:49.26 ID:q3QD83Qf
>>2でいきなり意気消沈しちゃったんですがw
7Socket774:2013/04/01(月) 20:24:02.38 ID:EUrQPf5P
6コアのままだと?
もうX99の性能しだいではスルーだな・・・
8Socket774:2013/04/01(月) 20:34:59.70 ID:EUrQPf5P
でも個人的にはhaswellよりはこっちだな
Ivy-Eが出る頃にはBroadwellの足音がでるのかわからんが
9Socket774:2013/04/02(火) 07:31:29.85 ID:KtZb2dB9
今Sandy使ってるんで、スペック見てHaswellはノートかタブレットにすることにした
ただIvy-Eもチップセットの欠陥が直らないと組む気にならんな
10Socket774:2013/04/02(火) 09:18:12.46 ID:82gr1FOq
早く来ないとR4Eと3970買っちゃうぞ
11Socket774:2013/04/02(火) 22:49:29.24 ID:WwmYVTF0
>>10
俺はおまえか
その葛藤といつも戦ってるわ
12Socket774:2013/04/03(水) 00:44:11.45 ID:cuYnpTMd
もし半田ならそれだけでも買う価値はあるのかね
13Socket774:2013/04/03(水) 01:24:07.47 ID:IgQo/mEY
IVY-E発売にあわせて値下がりするであろうSandy-Eを狙う手もアリかな?
14Socket774:2013/04/03(水) 06:12:47.75 ID:f9wM7H09
値下がりしないのがインテルの商法
15Socket774:2013/04/08(月) 16:32:10.34 ID:Fo710IQL
スレ10番台にてすでに過疎ってしまった
がんばれIvy
16Socket774:2013/04/11(木) 10:39:28.13 ID:U+bsbwff
Haswellより面白くなりそうなんだがなあ
情報無さ過ぎ
17Socket774:2013/04/11(木) 11:58:37.79 ID:CpzAQHn1
情報も糞もIvybridgeで既
に判明している。
技術的にはHaswellの方がwktkするわ。
18Socket774:2013/04/12(金) 23:06:23.86 ID:zqi912JB
だめだ
もう待てない
19Socket774:2013/04/13(土) 07:56:27.28 ID:NLuZOfv0
こんな話も出てきたしやっぱ自分は次まで待つことにする
http://www.fudzilla.com/home/item/31064-haswell-e-supports-ddr4
今年はAMDでもいじくって楽しむとするわ
20Socket774:2013/04/13(土) 10:10:00.39 ID:E45xQPPC
こりぁあ 蓮Eにもってかれますな
21Socket774:2013/04/16(火) 00:34:06.89 ID:70MOKPhH
Haswell-Eまで2700Kで戦うことにしたわ
22Socket774:2013/04/16(火) 14:17:03.05 ID:PkckFXj1
Haswell-Eを待つかどうか以前に
Ivy-Eが出るか出ないかすら決まらないってのがな…
23Socket774:2013/04/17(水) 18:00:55.85 ID:YB656FxT
せめて 俺たちだけは信じてやろうぜ・・・・
24Socket774:2013/04/18(木) 00:34:26.24 ID:jyDSxXtj
もすIvyーEがスルーされたら
次のEまで何年までばいいんだよ・・・
25Socket774:2013/04/20(土) 17:37:27.98 ID:bjrMrUKP
http://wccftech.com/intel-roadmap-leaks-haswell-e-lituya-bay-hedt-platform/
このリークしたスライドと記事を見た感じ、14nmとDDR4で躍進しそうなHaswell-Eが
2014年末〜2015年とだいぶ先の話ではあるけれど、そこまで待つ価値ありそうな感じ
26Socket774:2013/04/22(月) 19:18:00.99 ID:z37BVLt9
Ivy-EスキップならHaswell-Eは来年前半だろうけど
Ivy-E出すならHaswell-Eは来年後半にするだろうから
Sandy-E見送ったオレは、Ivy-Eが出るならとりあえず買うつもり
27Socket774:2013/04/22(月) 19:47:59.13 ID:rtWbOgmV
ハイエンドだけを見れば、どうしてもIvyちゃんはいらない子だったような感じを受けてしまうなー。

まぁもちろん会社全体からしたら色んな意味で大活躍してるけどね。
28Socket774:2013/04/23(火) 22:44:19.12 ID:y3mH3OTs
Ivy-EパスでHawell-E前倒しがいいなぁー
29Socket774:2013/04/23(火) 23:52:56.73 ID:T82wE3Ux
>>28
それどころかHaswellの改修工事の結果次第ではHaswell-Eも遅れる可能性が…
30Socket774:2013/04/24(水) 00:18:32.88 ID:iEtc+1T4
そうこう悩んでるうちに-Extremeクラスなんて自分には不要だと悟るに至ったりw
31Socket774:2013/04/24(水) 00:55:46.97 ID:TBQc7vqL
>>30
まさに俺だわ
こういうのって勢いが大事なんだよ
32Socket774:2013/04/24(水) 23:49:19.13 ID:cvGndq94
>>31
Sandy-Eを買うたイニングを逃して
Ivy-Eを待ってたがもうEXTREMEなんていらないんじゃねって思い始めた
33Socket774:2013/04/25(木) 09:31:46.94 ID:gr1Y9Y86
ハイエンドも不要っちゃ不要だが
それを言い出したらメインストリームの更新はなおさら必要ない
どっちにしろ来年のメインストリームは
Haswellのマイナーチェンジしか出ないんじゃ、ハイエンド行くしかないし
34Socket774:2013/05/01(水) 01:50:43.70 ID:C2gsRLvj
もう熱問題と静音化に悩むのは嫌だ・・・
35Socket774:2013/05/01(水) 17:50:40.83 ID:Z/+e/tnL
36Socket774:2013/05/01(水) 17:54:49.60 ID:QgfVOw+g
去年のうちに砂E買っとけばよかったよママン…
37Socket774:2013/05/01(水) 18:57:44.41 ID:3jAVoIOq
X79のままか
SASポートはどうなるんだろうな
38Socket774:2013/05/04(土) 00:09:46.71 ID:ebXUmkyv
>>36
同じく
これならHasをかってWasーE待ちかな
sandy-Eを買っておけばよかった
39Socket774:2013/05/04(土) 00:41:16.42 ID:Rwo/5Mgi
どうせIvy-Eも2コアdisableのゴミなんだろ?
40Socket774:2013/05/04(土) 12:22:02.89 ID:N0huzOH0
まあおれは4930K買うけどね
いま使ってる3930Kオクでだせば3万くらいの出費でいけるだろうし

グリスバーガーじゃなければだけど
41Socket774:2013/05/06(月) 01:04:56.76 ID:ecEfhCVX
>>40
グリスバーガーは確定…問題はコストダウンのためにつかった安物TIMペーストの仕様を変更するかどうか
まぁ流石にハイエンドユーザーをキレさせるわけないよな?よな?
42Socket774:2013/05/07(火) 17:30:44.76 ID:feSbveR8
Ivy-Eには8コア用ダイなんてないだろ
6コアは12コアを半分殺すか、専用かだろう
43Socket774:2013/05/08(水) 00:56:59.89 ID:Qgu84dJ4
こういう話が出てるね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5685.html
44Socket774:2013/05/08(水) 01:26:17.10 ID:x0lU7l9R
そもそも何でコアを無効化するの?
Xenonの優位性を保つためとか?
利益のため?
45Socket774:2013/05/08(水) 16:36:52.31 ID:P4GB2c3y
選別落ちをなくすために
46Socket774:2013/05/09(木) 01:46:10.26 ID:/tgRpXCL
>>44
>>45
俺も何でコア潰すのか疑問だわ
潰すと選別落ちがなくなる理由をバカの俺にもわかるように頼む
47Socket774:2013/05/09(木) 03:18:29.41 ID:ALt0Cdob
>>46
歩留まりを良くするために
48Socket774:2013/05/09(木) 09:38:02.79 ID:2tKblEMt
歩留りだけが理由なら
Ivyでは8コアが出てもおかしくないんだがなあ
49Socket774:2013/05/09(木) 10:19:18.49 ID:+bGJd6w0
>>48
IVY-Eは6コアだよ。EPが10コア
50Socket774:2013/05/10(金) 00:34:22.42 ID:ahAhv6aJ
>>48 コア数欲しいヤツは金払ってXeon買えってことでしょ。
10コア対6コアだと、効率のいいマルチスレッドアプリなら
10コアXeon>6コアOCってことになりそうだね。
51Socket774:2013/05/10(金) 06:38:29.63 ID:eClT3CQ/
なりそうだね。 じゃなくて、なるだろね
52Socket774:2013/05/13(月) 15:16:15.11 ID:7j3GRg0c
12コアEPが3GHz前後、15コアEXが2.6GHz前後という予想があったな
12コアで2000$ぐらいなら、選択肢としてはアリか
53Socket774:2013/05/14(火) 19:15:17.60 ID:9pftz4cH
なんかもう6コアとか10コアとか、ドンだけーって感じだよな。
アドビプレミアで4Kハイビジョン編集とかしてみたいと思ってるんだけど、この場合6コア12スレッドでも時間かかるかな?
54Socket774:2013/05/14(火) 22:35:38.42 ID:0C3Ek68X
妥協しないでDP Xeonの一番速いヤツ2個買って、マザボはメモリが16とか
24枚刺せるやつ買おうよ。(勿論4ソケでもいいんだよ)
毎日ニヤニヤできると思うよw
55Socket774:2013/05/16(木) 13:36:40.06 ID:4nniHUU7
DP Xeonなら1ソケット12コアとか出るの?
56Socket774:2013/05/16(木) 23:26:25.30 ID:uRnc3JA1
次のIvy-EPは10コアまでっていうのが最新の噂のよう。
57Socket774:2013/05/25(土) 23:34:51.31 ID:XdB0JJEw
ダイは本来12コア用で、歩留まりの関係から
当初のラインナップは10コアまでとか、そういう状況かな
58Socket774:2013/05/26(日) 12:45:13.25 ID:GEizq8Bd
現行のSandy Xeonの8コアとかでも結構
59Socket774:2013/05/27(月) 23:53:36.92 ID:sdGft9wQ
Has Xeonまで待ち遠しいな
60Socket774:2013/06/01(土) 16:30:39.87 ID:WebS7ehb
何でこのセグメントって型落ちになっちゃったの?
もうHaswell出るのに今更Ivyで出されてもって感じじゃね?
NVIDIAみたいにハイエンドを最先端にしろよ
61Socket774:2013/06/01(土) 16:55:08.40 ID:29awaqZ3
理由は知らんが、勝手に想像すると
EPはエンタープライズ向けなので
メインストリーム向けで実績を作った後、
ハイエンド向けにカスタマイズしなおす
という方法論ではないかな。

本当の理由知ってる人が居たら教えてくれ。
62Socket774:2013/06/01(土) 17:13:20.97 ID:PQIv1B/A
ダークシリコン駆使しても難しいって言われてた
熱密度(分布)問題をIvy-E/22nmは解決できなかったってことだろ
63Socket774:2013/06/02(日) 05:57:23.24 ID:dRe5KV+z
単にアムドがだらしないから技術の出し惜しみをされてるだけだろ。
要するにIntelさんから舐められてるってことですよ。
64Socket774:2013/06/02(日) 09:01:14.86 ID:T/Bn20bJ
つまりユーザーが舐められていると
65Socket774:2013/06/02(日) 12:11:09.68 ID:nikA9Qu9
ペロッ
66Socket774:2013/06/02(日) 12:55:15.57 ID:byH9modA
誤差みたいな性能アップの為に全取っ替えとかアホらしい
67Socket774:2013/06/02(日) 12:57:49.48 ID:fZ9+2bRU
X79がZ87に負けているしもうIvyBridge-E飛ばしてHaswell-Eで良くね?
68Socket774:2013/06/02(日) 20:18:42.37 ID:pk3Mq2rl
何が負けてるのか詳しく
69Socket774:2013/06/02(日) 21:38:22.69 ID:4cp1Wmz5
最近本当にすっ飛ばされるんじゃないかと危惧してる
70Socket774:2013/06/02(日) 22:12:31.68 ID:J3wwBMx0
HaswellがこのざまじゃIvy-Eも期待出来ないな
71Socket774:2013/06/02(日) 22:14:09.28 ID:T/Bn20bJ
あいぶりちゃん関係ないんじゃね
72Socket774:2013/06/03(月) 11:03:29.07 ID:Bj3IR7NC
8コアまで様子見
73Socket774:2013/06/03(月) 12:18:39.48 ID:1CSfmG65
しばらくはSandy-Eでがんばるさ
74Socket774:2013/06/03(月) 14:30:40.11 ID:dwhPm7g1
Sandy-Eより発熱が改善されていればいいんだが
75Socket774:2013/06/04(火) 08:03:38.72 ID:A+dhjzj7
Ivy-Eてイスラエル産?
76Socket774:2013/06/04(火) 13:29:34.53 ID:MAuvDobf
Broadwellは2015かよ
Haswellもぱっとしないしもうこれしかない
あとは発売日次第だ
77Socket774:2013/06/04(火) 18:53:53.70 ID:8SY28fpH
Haswell-EかSkylakeじゃないと、
DDR4メモリのサポートが無いやん。
78Socket774:2013/06/05(水) 09:31:15.62 ID:bDuj58Om
Haswellは、その次の世代になったら中古に飛びつけば十分。
79Socket774:2013/06/05(水) 13:00:40.64 ID:1tR9my3D
自作するならLGA2011じゃないと意味がない時代になりつつあるな
80Socket774:2013/06/11(火) 10:19:20.98 ID:EG5XYxGF
なんかスゲえの北
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130611_603037.html

なんという厨2スペック
ぼくのかんがえたさいきょうマシン。だな
81Socket774:2013/06/11(火) 11:00:24.73 ID:MKIANezq
問題点はマックなことだろうなw
82Socket774:2013/06/11(火) 11:16:51.56 ID:k6cN/xIC
林檎機でも窓os動くじゃん
83Socket774:2013/06/11(火) 12:13:32.79 ID:lUL3fPIg
【11時40分訂正】記事初出時、デュアルソケットとしておりましたが、これは誤りです。お詫びして訂正します。
84Socket774:2013/06/11(火) 13:40:56.52 ID:MKIANezq
>>82 問題満載なBoot Camp抜きで出来るか?
85Socket774:2013/06/11(火) 13:48:40.10 ID:fdXjb+lX
でもお高いんでしょう?
86Socket774:2013/06/12(水) 09:55:25.41 ID:Qp81PmH9
Thunderbolt満載の噂はほんとうだったか
IvyBridge-Eの自作向けマザーも満載でもいいけどUSB 3.0は増やしてね
USB 3.0×4は少なすぎる
87Socket774:2013/06/12(水) 10:42:10.56 ID:Zq3GLRoQ
USB 3.0のマザボ標準搭載だけはAMDに後れを取ってるもんな
チップセット同士の問題が長引いたとか色々事情があるんだろうけど。
88Socket774:2013/06/12(水) 22:06:25.44 ID:vVxZ0Flf
>>86
満載しても変換して使われるオチしか見えない
89Socket774:2013/06/13(木) 06:20:51.12 ID:VmlM9xvE
AMDがやってくれましたな
実は今年はハイエンドの年なのかもしれん
90Socket774:2013/06/13(木) 08:36:07.83 ID:tDcXv4Gn
実際にはがっかりハイエンドの年です
91Socket774:2013/06/13(木) 09:51:17.30 ID:M88kQTwm
Ivy-E発売までにsata3の本数は改善されるのか
92Socket774:2013/06/13(木) 15:59:07.14 ID:uh2S547b
sandy-Eはkp41に悩まされたからivy-Eにぜひとも移行したいな
93Socket774:2013/06/13(木) 16:03:31.59 ID:m+nwhxPt
KP41に罹ってる男の人って・・・
94Socket774:2013/06/17(月) 12:21:17.50 ID:SB5oIgg8
XEONは順調にコア数増えるのにIntel鬼すなぁ
こりゃ8コア以上はハンダ、6コア以下はグリスの可能性も十分ありえる
95Socket774:2013/06/17(月) 14:03:01.92 ID:n9tXSmGZ
そんな面倒なことはしない
96Socket774:2013/06/17(月) 19:40:16.37 ID:RhjJHY3n
Haswell-Eは8コアなんだよなぁ……
迷う
97Socket774:2013/06/17(月) 23:49:05.83 ID:FTR3EpdB
Has-Eまでいったらさすがに10コア来いよな・・・
98Socket774:2013/06/18(火) 01:54:53.40 ID:2iiYd9VG
っ 林檎Pro
99Socket774:2013/06/18(火) 07:30:53.97 ID:9BCefhpD
中国のスパコンに使っているXeonが、Intel未発表の12コアIvyとの話し
100Socket774:2013/06/18(火) 14:04:51.20 ID:5LxWN1sC
8コアだと22nmでもクロックが多少下がるからなあ
間引きなしのネイティブ6コアならとりあえずIvyでもいい
101Socket774:2013/06/18(火) 14:38:17.37 ID:GJeaet8u
定格運用かよw
102Socket774:2013/06/18(火) 22:59:47.23 ID:OLE3IM3X
今のHasの微妙差を見てるとhas-Eも微妙だろうなぁー
Ivyでもいいけど6coreなのが・・・
8coreXeonにすべきか
103Socket774:2013/06/18(火) 23:26:25.56 ID:LywoLYO2
Xeonでいいんじゃね
104Socket774:2013/06/19(水) 00:07:05.98 ID:85523hwW
>>102
HAS-EはDDR4とか8coreとかありそうだから、多少ましなんだが
Ivy-Eって・・・
105Socket774:2013/06/19(水) 08:15:00.31 ID:dBXO9RJS
で、HASeの前にIVYeは何月発売日なのよ?
106Socket774:2013/06/19(水) 13:49:00.56 ID:HAQiQNog
sandy-EからHas-Eが一番楽しめるね
107Socket774:2013/06/19(水) 13:53:12.08 ID:jQF3gBwe
8コアXeonはせめて1000$ぐらいなら…
108Socket774:2013/06/19(水) 17:44:29.52 ID:noJ9L/5s
Ivy-Eマジいらない子だろw
109Socket774:2013/06/19(水) 18:11:53.81 ID:0mN2aIJ+
Ivy-Eが出てからリークすりゃよかったのに
アホテルだわ
110Socket774:2013/06/19(水) 18:13:16.57 ID:MIrJpxMu
生まれる前から死んでるって、時たま聞く表現だけどマジでそれだな
has-eが8コアでDDR4になるってわかっててこんなの買うやついるのか・・・
111Socket774:2013/06/19(水) 18:15:33.71 ID:+QAe5r9o
価格考えると
8コアが最上位のみでDDR4がクソ高い可能性もあるから金のない俺みたいなのはとりあえずってかんじで
112Socket774:2013/06/19(水) 18:42:45.09 ID:X2EMenGi
>>106
コスパでただのsandyにしちまったけど
今すごい後悔してるわX79と3960Xを初期に買ってればよかった
こんなに長続きするなんて思わなかった
113Socket774:2013/06/19(水) 21:13:48.20 ID:+a5l9RLc
>>112
今からでも買えば良いじゃん
114Socket774:2013/06/19(水) 21:16:10.20 ID:X2EMenGi
>>113
今からだと今更感が強すぎるから
せめてX99が発売するまでは我慢します
115竹島は日本領土:2013/06/19(水) 22:02:47.72 ID:rmNvjylc
116Socket774:2013/06/20(木) 15:00:08.22 ID:+uSClAuF
>>115
いらない
117Socket774:2013/06/20(木) 16:34:52.97 ID:ooTZPhBY
>>114
X99がHas-E用になったりする可能性も・・
118Socket774:2013/06/20(木) 16:40:54.23 ID:lIPFII5S
radeonのモデルチェンジが無く
Haswellがスカだった以上
今年の予算はIvy-EかGT3ノートしか使い道がない
119Socket774:2013/06/20(木) 17:23:21.48 ID:DbfBUKlP
>>117
既にIvy-EはX79継続でX99はHaswell-E向けだって
明らかになってるだろ。
120Socket774:2013/06/20(木) 17:46:15.61 ID:A3mb/dj4
>>119
Haswell-EもOCがダメなのなら
SkyーEまで待機か・・・
121Socket774:2013/06/20(木) 17:54:15.29 ID:fDjcuV1X
プロセス微細化で熱密度ヤバいからどうせOC耐性低くなんだろうな
122Socket774:2013/06/20(木) 20:18:40.97 ID:lIPFII5S
そのかわり絶対発熱量が減ってるから
多コアだとSandy-Eより冷やしやすいかもしれない
123Socket774:2013/06/20(木) 23:03:03.31 ID:lCzOtCzp
22nnと3Dトライ・ゲートの真価が問われる石だと思う
124Socket774:2013/06/21(金) 01:25:40.15 ID:khNJ1AuX
真価というか、相性だな
Sandy-Eのような間引きダイなら、熱こもりが緩和される可能性もある
125Socket774:2013/06/21(金) 10:31:29.12 ID:urDkzLoQ
Ivy-E/EP/EXのラインナップを見る限り、
12コアダイで12と10コア、6コアダイで6と4コアかな
プロセスはIvyと同じでP1270だから耐性は恐らくSandy以下
Has-Eはさらにモバイル寄りのP1270v2だからHasと同じで塩耐性でしょ
126Socket774:2013/06/21(金) 12:20:42.65 ID:urDkzLoQ
違った
12コアは専用、10コアダイで10と8コア、6コアダイで6と4コアってとこか
127Socket774:2013/06/21(金) 12:32:35.89 ID:S/mxh1y5
>>109
たしかに
うまくすればHaswellでこぼれた客もIvy-Eで拾えたかもしれないのに
下手すりゃ2013年、Intel不作の年で流されてしまうで
128Socket774:2013/06/21(金) 12:42:10.67 ID:khNJ1AuX
10コアや8コアは12コアダイの間引きだろう
デスクトップ用が6コアに留まることからして
6コアは独自ダイが用意される可能性もあるが
これも12コアダイの間引きかもしれない
129Socket774:2013/06/21(金) 12:48:40.27 ID:urDkzLoQ
12コアと10/8コアはステッピングが違う
130Socket774:2013/06/21(金) 21:24:21.52 ID:90lTEkaR
○○-Eもしばらくはsandy勝った人が勝ち組になりそうで怖い
131Socket774:2013/06/22(土) 15:13:22.56 ID:ULBVc9hl
べつにいいじゃん
132Socket774:2013/06/23(日) 12:20:42.95 ID:w/f2TlmH
そりゃ来年ハス-E来るの確定だから短命なivy-Eじゃ負け組決定
133Socket774:2013/06/23(日) 16:01:32.05 ID:H+iY4CLW
とりあえず、Ivy-Eはグリスバーガーではなくハンダということが判明してホッとした

http://www.coolaler.com/showthread.php/305405
134Socket774:2013/06/23(日) 16:32:20.13 ID:YtqbzAv/
チップ抵抗がもげてるw
殘念的悲劇www
135Socket774:2013/06/23(日) 16:35:54.46 ID:G8qmvPvz
シングルスレッド重視で4820Kでも買うかな
136Socket774:2013/06/23(日) 18:19:20.87 ID:CLp1C0Y/
>>133
基盤のサイズから逆算すると、ダイサイズは17.4mm*14.9mmで約260mm2

Sandy-Eが416mm2、擬似的に2コア引いたSandy-Eの6コアダイは約350mm2
22nmで65〜75%程度にシュリンクされるとすると、Ivy-Eのダイサイズは

8コアダイなら 270〜312mm2
6コアダイなら 228〜263mm2

既にXEONの8コアは10コアとステッピングが同じなのは判明してるから
8コアは10コアダイの派生で8コアダイは存在しない
Ivy-Eはやっぱり6コアダイだね
137Socket774:2013/06/23(日) 18:20:55.94 ID:hDd7hYJ3
間引きじゃない6コアなら(・∀・)イイ!!
買うか。
138Socket774:2013/06/23(日) 19:50:26.31 ID:Bxf/hZfy
グリスという最悪のパターンは逃れたか
ただ耐性については>>125の言う通りプロセス自体は1155のIvyと同じ
で、TDPに対してダイサイズも小さいから不安は拭えない
139Socket774:2013/06/23(日) 21:23:05.68 ID:Yr8jNqw6
Haswell微妙だしIvy-eまでまつか
140Socket774:2013/06/23(日) 21:30:57.89 ID:2r524coj
生まれる前から死んでると思ってたが、
ここにきて今度はわりといい情報がでてきてるな
141Socket774:2013/06/24(月) 01:24:56.89 ID:1aHwameD
>>133
尊い犠牲だ
142Socket774:2013/06/24(月) 01:26:32.66 ID:L1uFOSv0
元来、スプレッダにちゃんと熱伝導できてたらダイサイズはあまり関係無いはずなんだが、はんだの威力はどんなもんかな
143Socket774:2013/06/24(月) 10:17:52.77 ID:9JINeHUc
>>139
Haswell-Eは8コアだよ。
144Socket774:2013/06/24(月) 13:48:54.81 ID:frEyOBcf
HaswellがESで結構回ったのにも関わらず製品版でああなってベンダ含めて阿鼻叫喚なのに
今の時期のIvy-Eがハンダでした、で万歳三唱できる感覚が不思議でならんよ
145Socket774:2013/06/24(月) 13:59:25.58 ID:XdmdyuZx
ミドルレンジはどーでもいいし
146Socket774:2013/06/24(月) 15:28:02.97 ID:Vja6sb2b
10コアダイが存在するなら
6コアも間引きという可能性はある
147Socket774:2013/06/24(月) 17:10:12.64 ID:VzjImijr
は?ちょっと上のレス見りゃそんな可能性ないのわかるだろ
148Socket774:2013/06/24(月) 17:58:31.11 ID:1iJoNS9/
最近語尾に「ダイ」つけんの流行ってんの?
149Socket774:2013/06/24(月) 19:27:46.92 ID:/8CZs4n8
殻割り写真が本物だとしたらダイは大きく見積もっても300平方mm以下
これが10コアだったらIvy-Eはまさかの14nmだなw
150Socket774:2013/06/25(火) 00:40:44.79 ID:2gGWdoJU
151Socket774:2013/06/25(火) 01:21:59.53 ID:2gGWdoJU
ES品だろうし信頼度は?だけどCPU-ZのSS拾ってきた。
4960XのFamilyやModelはEP12コアと一緒になっている。

4960X(右側)
http://www.techpowerup.com/img/13-04-25/193d.jpg

EP12コア
http://img03.taobaocdn.com/imgextra/i3/1084404919/T26aUiXmJXXXXXXXXX_!!1084404919.png

EP10コア
http://www.equn.com/forum/data/attachment/forum/month_1208/1208282125418d4325c92fad79.jpg
152Socket774:2013/06/25(火) 05:39:40.71 ID:i9EMzCbg
>>150
そのダイはXeonE7のWestmere-EX
L3(各コアに3MB)とコアの比率がSandy/Ivyと違う
153Socket774:2013/06/25(火) 07:58:17.49 ID:2gGWdoJU
>>152 ども。
>>151 の EP10コアって書いたのも現行E7ですね。寝ぼけてたみたい。
154Socket774:2013/06/25(火) 17:04:25.40 ID:vvMnNzy9
同じ6コアだし性能もsandy-Eと大した変わらんしhas-Eは8コアだからivy-Eは完全スキップだと思ってたけど、
発売近くなって情報が豊富に出てきたら欲しくなるねw
155Socket774:2013/06/25(火) 17:06:19.93 ID:vzkTJDHd
Haswell-Eまで待ちます。
156Socket774:2013/06/26(水) 00:11:12.27 ID:RBRv0Qz6
おら、EもEPx2も買うどw
157Socket774:2013/06/26(水) 07:27:11.88 ID:w9yVtCpx
◇Xeon E5-2600 v2(IvyBridge-EP / 22nm / 4ch DDR3 / LGA2011)
  E5-2697 v2  12-core 2.70GHz L3=30MB TDP130W
  E5-2695 v2  12-core 2.40GHz L3=30MB TDP115W
  E5-2690 v2  10-core 3.00GHz L3=25MB TDP130W
  E5-2687W v2 10-core 3.40GHz L3=25MB TDP150W
  E5-2680 v2  10-core 2.80GHz L3=25MB TDP115W
  E5-2670 v2  10-core 2.50GHz L3=25MB TDP115W
  E5-2660 v2  10-core 2.20GHz L3=25MB TDP95W
  E5-2650 v2   8-core 2.60GHz L3=20MB TDP95W
  E5-2650L v2 10-core 1.70GHz L3=25MB TDP70W
  E5-2643 v2   8-core 3.50GHz L3=20MB TDP130W※
  E5-2640 v2   8-core 2.00GHz L3=20MB TDP95W
158Socket774:2013/06/26(水) 07:30:43.42 ID:w9yVtCpx
>>154
XEON買えば。
159Socket774:2013/06/26(水) 20:14:49.89 ID:e1i7qHbq
Sandy-Eは熱過ぎてスルーしたから、今回はとりあえず買う
160Socket774:2013/06/26(水) 22:33:39.87 ID:IQIau/LE
>>157
早く2687wv2や2643v2のTBの周波数の情報でないかな
もし4GHz超えなら眉唾もので発売まで待つのに
161Socket774:2013/06/27(木) 01:17:24.92 ID:GlZeIN44
行っても3.9GHzとか4GHzくらいまでな気がしますが。
これは眉唾で読んでくださいね。
162Socket774:2013/06/27(木) 18:39:22.64 ID:BwwGi+V0
E5-2643 v2をEでも出してくれーかな
163Socket774:2013/06/27(木) 22:11:16.67 ID:SOcOyNDz
高いけどE5-2643 v2もX79のマザーに乗るだろ。
164Socket774:2013/06/28(金) 12:13:41.25 ID:i4txyBau
もうちょい安くてOCもできる8コアが欲しいってこったろ
165Socket774:2013/06/28(金) 13:23:21.08 ID:w3lay2QH
>>163
公式にはAsrockだけかもしれんな
166Socket774:2013/06/28(金) 22:34:17.24 ID:amak3FfK
MSIやGigabyteも現行のXeonのサポートあるからv2もあるかもね
167Socket774:2013/06/30(日) 21:00:02.35 ID:TxUL4smS
おれは買うのを少し待って、startrak-Eが出るまで待つわ
168Socket774:2013/06/30(日) 21:00:35.06 ID:TxUL4smS
書き間違いでせっかくのネタが台無しになった。

startrek-Eを待つわ
169Socket774:2013/07/01(月) 21:23:10.77 ID:ohSvO3gY
もしOC性能がウンコなら
ベンチによっては3770Kに負けちゃうんだろうな
170Socket774:2013/07/02(火) 13:38:36.90 ID:pLf9YhW6
エンコしないから、6コアで冷やしやすけりゃまあいい
171Socket774:2013/07/02(火) 13:41:22.70 ID:2IWdte+X
Hasが散々みたいだから、Ivy-Eの4コアが結構人気でそうだな
今回は4コアでもKつくらしいしな
172Socket774:2013/07/02(火) 16:21:45.72 ID:jkM3HDoh
ただし6コアダイの2コア殺しの不良品
173Socket774:2013/07/03(水) 00:53:34.30 ID:TjlFUXBu
でもx79のままじゃちょっと魅力が
174Socket774:2013/07/03(水) 13:05:41.39 ID:J62q83EI
x79で減ずる魅力とは
175Socket774:2013/07/03(水) 13:27:45.98 ID:17LL+FPI
>>172 ダークシリコン対策俺得
ちょっと前に出た殻割り画像だと正方形ぽかったけど
GPU殺して2コアと4コア x2で
■□□■■
□■□■■
[uncore ]  みたいな作りになってるん?
176Socket774:2013/07/03(水) 15:04:07.63 ID:VkcfWexd
ちょっと意味わっかんないッスね
177Socket774:2013/07/03(水) 16:37:19.93 ID:3lLvkWEd
図が意味不明だしなぜIvy-EにGPUコアがあると思ったのか
178Socket774:2013/07/03(水) 18:59:21.19 ID:d3LnZb+b
>>174
どうせならCPUと共にマザボも新しくしたいじゃない
179Socket774:2013/07/04(木) 09:18:53.23 ID:+YbyxDOc
というかsasポートが死んだままなのがなあ
180Socket774:2013/07/08(月) 10:59:23.36 ID:z1Er63Av
181Socket774:2013/07/08(月) 12:23:04.63 ID:PXh9WHtm
Ivy-EX/EPは12コアと10/8コアでステッピングが違うから別ダイなのは確定
なのにIvy-Eの6コアに12コアを半分殺して使うなんてありえない
182Socket774:2013/07/09(火) 15:54:17.27 ID:RH/Jnczt
2687W2は、2687Wよりかなりお高くなるんだろうな
183Socket774:2013/07/10(水) 13:17:24.33 ID:l2nW+Kvi
◇Xeon E5-2600 v2(IvyBridge-EP / 22nm / 4ch DDR3 / LGA2011)
  E5-2697 v2  12-core 2.70GHz L3=30MB TDP130W
  E5-2695 v2  12-core 2.40GHz L3=30MB TDP115W
  E5-2690 v2  10-core 3.00GHz L3=25MB TDP130W
  E5-2687W v2 10-core 3.40GHz L3=25MB TDP150W
  E5-2680 v2  10-core 2.80GHz L3=25MB TDP115W
  E5-2670 v2  10-core 2.50GHz L3=25MB TDP115W
  E5-2660 v2  10-core 2.20GHz L3=25MB TDP95W
  E5-2650 v2   8-core 2.60GHz L3=20MB TDP95W
  E5-2650L v2 10-core 1.70GHz L3=25MB TDP70W
  E5-2643 v2   8-core 3.50GHz L3=20MB TDP130W※
  E5-2640 v2   8-core 2.00GHz L3=20MB TDP95W

E5-2643 v2でも4960Xの倍はしそう・・・。
184Socket774:2013/07/10(水) 20:22:13.31 ID:l2nW+Kvi
IvyBridge-Eは8コアにして欲しかった。
185Socket774:2013/07/12(金) 10:28:17.27 ID:fnfetL83
IvyBridge-Eは全種類ハンダでいいのかな?
ハンダならi7-4820Kほしい
186Socket774:2013/07/12(金) 12:26:28.12 ID:4BiGBqA+
本当にHaswell-Eが8コアでDDR4でX99で来年に出るとしたら、
Ivy-Eは中途半端だな何もかも
187Socket774:2013/07/12(金) 12:31:51.51 ID:jRfI+lSt
Haswell-Eは8コア決定している。
188Socket774:2013/07/12(金) 15:58:52.14 ID:khGQtWmD
毎回買い換えられないような貧乏人向けのプラットフォームじゃないんで・・・
189Socket774:2013/07/16(火) 14:13:58.55 ID:MJRumxJ2
またぞろ店員の煽りなんだろうけど
Sandy-E買っちゃったヒトはスルーでも良さそう
190Socket774:2013/07/16(火) 19:23:48.25 ID:O9W65dGy
4コア高クロック、低TDP版出してくれれば買うのに
191Socket774:2013/07/17(水) 12:41:32.73 ID:F3qZjUSl
あ〜あ、インテル、間違えて俺んちにHaswell-Eの評価セット送ってこねーかな。
192竹島は日本領土:2013/07/17(水) 19:33:35.84 ID:eVbw58Ue
なかなかよろしくてよ
Intel Core i7-4960X Preview: Ivy Bridge-E, Benchmarked
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-4960x-ivy-bridge-e-benchmark,3557.html
193Socket774:2013/07/17(水) 19:40:21.49 ID:p5utmT25
Core i7-3970Xからだとクロック分しか性能アップしてなくてワッパ良くなっただけかい
194Socket774:2013/07/17(水) 23:54:40.72 ID:SdXCYmMv
>>193
アイビーとサンディーじゃ例え同クロックでも10%は違うな。
195Socket774:2013/07/18(木) 00:06:56.88 ID:vt43DMW4
>>193
クロックも少し高い。対応メモリも。まあサンディーEもっている人はスルーしてハス-8コアが待てばいい。
俺は990Xだから買う。
196Socket774:2013/07/18(木) 00:15:02.81 ID:25qqCSw1
>>194
>192のやつ見て10%違うと感じたなら病院行ったほうがいい
恐らく、3970Xを4960Xと同じクロックにしたらスコア差は殆ど出ない
197Socket774:2013/07/18(木) 00:36:57.03 ID:vt43DMW4
お前阿呆か?
同クロックのπ焼きで2700Kは10秒、3770Kは9秒だっただろ。
サンディからアイビーに小改良されているから
同クロックでもアイビーの方が速いに決まっているだろ。ヴォケ。
198Socket774:2013/07/18(木) 02:05:47.59 ID:QTwaX0KA
知らんがな
199Socket774:2013/07/18(木) 02:21:11.80 ID:MfB608vs
全角英数イラッ
200Socket774:2013/07/18(木) 05:05:54.05 ID:3nOKTYHQ
>>197
π焼きのベンチデータ出してから言え
201Socket774:2013/07/18(木) 07:24:05.41 ID:vt43DMW4
>>200
全てのベンチで2700Kより3770Kの方が上です。つまり6コアになっても4960X>3970Xです。常識です。
http://club.coneco.net/user/8445/review/94512/
202Socket774:2013/07/18(木) 08:37:31.80 ID:9xTwTOGS
10%?ニヤニヤ
203Socket774:2013/07/18(木) 09:21:21.43 ID:+B2U2NtQ
消費電力と発熱は10%ぐらいは減るだろう
204Socket774:2013/07/18(木) 09:49:15.46 ID:3nOKTYHQ
>>201
Sandy-EとIvy-Eとの比較データ出せと言ってるのに1155のデータもってくるとか文盲ですか?
205Socket774:2013/07/18(木) 12:29:22.43 ID:9xTwTOGS
>>201
んなことわかってんだよw誰か一言でも4960Xの方が性能低いなんて言ったか?
いつからIPCが10%も上がったか聞いてんだよw
おら、出て来いよID:vt43DMW4
206Socket774:2013/07/18(木) 14:55:49.59 ID:+Jlnv72v
Ivy-Eはピークの消費電力かなり下がってるな
冷却楽だろ
207Socket774:2013/07/18(木) 18:49:14.67 ID:BK6ZTD5K
Ivy-Eってマザボ新しくなるの?
今の2011マザボ買っていいのけ?
208Socket774:2013/07/18(木) 19:27:26.55 ID:/pADpQ65
X79 2011
209Socket774:2013/07/19(金) 03:11:02.21 ID:eRYSIG8G
9月か…
210Socket774:2013/07/19(金) 05:01:31.54 ID:Sr70ZaDy
IvyBridge-E”―Core i7 4960Xのベンチマークが掲載される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6950.html
211Socket774:2013/07/19(金) 10:03:37.27 ID:pDNvTQgH
212Socket774:2013/07/19(金) 17:04:54.82 ID:6Aeo6q3n
4930Kに手を出すか、それともHaswell-Eを待つべきか……

3D作業をするマシンは3930Kで安定して使えてるんだけど、
Adobeソフトとか使うマシンもそろそろ930から買い換えようかと
思えてきた
213竹島は日本領土:2013/07/19(金) 22:31:27.29 ID:jEPwm/0X
214Socket774:2013/07/19(金) 23:24:08.68 ID:pAo8QS5e
2011マザーを生かしたいから
Ivy-EPに転げそう
215Socket774:2013/07/20(土) 14:09:48.60 ID:Hb6cRStA
アイビーとサンディーじゃ例え同クロックでも10%は違うな。
216Socket774:2013/07/20(土) 18:42:45.29 ID:knXFBHhY
>>214
やっぱそうなるよな〜
予算は20万程度で考えてるけど、マザーが対応してくれるかな〜
217Socket774:2013/07/21(日) 08:23:41.98 ID:fSuJIX1w
てs
218Socket774:2013/07/22(月) 17:34:55.89 ID:+Rdv3ekj
Ivy-Eの立ち位置ビミョー
219Socket774:2013/07/22(月) 18:35:32.87 ID:4GoZdfKo
結局パスされなかったんやね
haswell-Eはいつごろやろか
220Socket774:2013/07/22(月) 18:43:02.10 ID:fT/F97/o
>>218
性能より省電力性良くしたと思えばいいんじゃないの
221Socket774:2013/07/23(火) 17:12:26.38 ID:lCpZMVRV
Ivy-EはどれぐらいOC出来るか楽しみだ ぐひひ
222Socket774:2013/07/24(水) 01:51:54.02 ID:i58wFTZq
Ivy-EとDual Ivy-EPでニヤニヤ止まらなくなりそうだ ぐははは
223Socket774:2013/07/29(月) 18:07:31.80 ID:80dFA0jV
やっぱメインストリームより前情報、少ないなあ
224Socket774:2013/07/29(月) 18:25:03.82 ID:yjLsR1ks
自作のメインストリームはこっちになりそうだけどな。
hasやbroはモバイルや組み込み向けになっちゃったみたいだし。
225Socket774:2013/07/29(月) 18:40:15.42 ID:bVcC0hC9
問題は円安傾向の中でのお値段
226Socket774:2013/07/29(月) 18:46:47.31 ID:2RuUvsvu
そろそろMB確保しておくかな〜
227Socket774:2013/07/29(月) 19:19:00.50 ID:80dFA0jV
マザボの新作がこのまま出ないってことはないだろ
228Socket774:2013/07/29(月) 21:52:05.82 ID:wlp3uv1h
EVGA先生が新作出したじゃないか
他メーカーも頼むよ〜
229Socket774:2013/07/30(火) 05:16:09.69 ID:9bNkXEqU
ASUSも出してたような
230Socket774:2013/07/30(火) 11:22:54.31 ID:SWCPqMN9
>>224
hasは8コアだから違うでしょ
231Socket774:2013/07/30(火) 22:08:22.74 ID:qR6K0BSu
>>230
>>224が言っているのは、LGA1150の無印から、LGA2011の-Eが自作のメインストリームになっていくってことじゃない?
232竹島は日本領土:2013/07/31(水) 22:08:53.87 ID:b0viTwKQ
ほんのり安い?
Core i7 "Ivy Bridge-E" Pricing Surfaces
http://www.techpowerup.com/188141/core-i7-ivy-bridge-e-pricing-surfaces.html
233Socket774:2013/07/31(水) 22:11:13.09 ID:kliL+kjV
円安も加味するとSandy Bridge-Eのローンチよりはだいぶ高くなりそうだ
3930Kが5万割ってたからねえ
234Socket774:2013/08/01(木) 07:57:30.67 ID:b+hYMPOc
4930Kは6万超えからのスタートになりそうだな
235Socket774:2013/08/01(木) 08:03:21.63 ID:j3X1BPor
つーか3930Kってひょっとして売り出し時が一番安くて
2年間掛けて徐々に値段が上がっていったCPU?
236Socket774:2013/08/01(木) 08:41:58.46 ID:3NRUoGXk
非-EでもSanからHasまで殆ど進化が見られないし、
期待する要素がゼロだな
またもっさり爆熱か、で終わり。
237Socket774:2013/08/01(木) 08:44:10.94 ID:uKng/Cl5
>>236
ワッパは良くなってるけどな
238Socket774:2013/08/02(金) 09:41:53.61 ID:vJCg3vdW
4770K(4.7Ghz)が殻割して240oラジエーター2つの水冷使ってもCPU温度80℃行くんでIvy-E買おうかな・・・
マザーとかもまた新しいの出てくるの?

Ivy-Eは半田みたいだしOCも期待してるんだが・・・
239Socket774:2013/08/05(月) 13:48:33.35 ID:XN+wzE0b
新作は出るだろうけど
チップセットのステッピングの更新の噂すらないな
240竹島は日本領土:2013/08/05(月) 21:01:13.77 ID:bPW68oWh
241Socket774:2013/08/06(火) 01:15:32.21 ID:PUr2U/KA
チュッ
242Socket774:2013/08/07(水) 15:52:13.21 ID:EKXQA8zp
4930が$614.95かよ
243Socket774:2013/08/07(水) 15:56:43.44 ID:BbpsJm6c
たかい(確信)
244Socket774:2013/08/07(水) 23:37:48.05 ID:xbPokahZ
予約ってご祝儀価格じゃないの?
245竹島は日本領土:2013/08/08(木) 22:23:42.92 ID:6oVlq/BE
246Socket774:2013/08/08(木) 23:30:32.96 ID:PJfN3g+5
>>245
8コアがこの価格じゃ、Ivy-Eに来るはずがないよね。
ショップの価格で、ご祝儀価格になっているとはいえ。
247Socket774:2013/08/09(金) 00:11:05.91 ID:h7tI+2tT
3930kがいま6万円だ。
4930kが初値7万以下なら全力でポチるわ。
248Socket774:2013/08/09(金) 10:39:03.09 ID:f/NqR5W0
10万って出てなかったか?
249Socket774:2013/08/09(金) 14:22:57.97 ID:sqSFfstj
いつの間にか3930Kも6万なってたのか
出た時買ったが4万円台だったな
来月4930K買うつもりだがどんだけ高くなることか・・・
250Socket774:2013/08/09(金) 22:27:16.05 ID:OQntZqnt
>>245
期待の2687W v2は8コアかよ〜
なんだかゲンナリだな
251Socket774:2013/08/09(金) 22:29:57.00 ID:avjne87I
8C16TのE5-2670が投げ売りだったから3930Kを撃って買い替えた
当時39800で買ったのに38000で売れたわ(´・_・`)
252Socket774:2013/08/09(金) 22:41:21.35 ID:Gt5c7ycF
4960Xが12万くらいならポチろうと思うんだけど
もっと高くなるんすかね

ASUSから新作マザボでねぇーかなぁー
EVGAからは出るっぽいけど
253Socket774:2013/08/09(金) 23:15:38.71 ID:EePbODBo
>>252
999ドルだから12万くらいだと思うよ。もしかしたらもう少し安いかもしれない。
254Socket774:2013/08/09(金) 23:37:58.63 ID:Gt5c7ycF
>>253
サンキュー
もし簡単に手に入るのならマザボはEVGAのX79 Darkで遊んでみるつもり
実際に買うかわわからんけど
sandyちゃんとのお付き合い飽きました
255Socket774:2013/08/10(土) 02:48:43.99 ID:QiXalLqB
4960Xは3970Xより5%くらい早いんじゃねーの。
256Socket774:2013/08/11(日) 00:13:09.42 ID:2slHnrwY
>>250
まだ、確定とは言えない。
これまでの慣例では、L3キャッシュの容量は2.5MB×コア数なのに、ソース元見ると、4コアで15MBや6コアで25MBのモデルがあったりするから。
257Socket774:2013/08/11(日) 04:26:51.90 ID:G8ftw4ix
DDR3-1600は使えないの?
メモリも買い換えなきゃならんとなるとスルーだな。
258Socket774:2013/08/11(日) 10:11:09.41 ID:wxSojSYo
1866まで引き上げられるという噂だけで使えないわけでは
259Socket774:2013/08/11(日) 10:19:41.14 ID:ntLJU4hN
アイビー-Eはメモリは1866対応だよ。
260Socket774:2013/08/11(日) 10:37:31.69 ID:OtHi16IO
1866ならそう指定して動く1600メモリも多い。
自動で1866にならないだけで。
261Socket774:2013/08/12(月) 00:06:18.46 ID:VW1xN4F7
1600で使えばつかえるんじゃね 
3960Xは 1066/1333/1600に対応しているわけだし
262136:2013/08/12(月) 12:28:40.52 ID:MKgBEe1B
263Socket774:2013/08/12(月) 18:30:03.03 ID:zSzKfZ3F
4930Kと4960Xの違いってL3とクロックがちょっと違うだけ?
奮発してXにするか4930Kにするか迷うなぁー
本命らしいHas-Eまで待ってられない
264Socket774:2013/08/12(月) 18:45:21.23 ID:mQm2+iaX
Has-Eはどの道マザーも交換だからねぇ
265Socket774:2013/08/12(月) 19:04:05.19 ID:ItL1OsHD
Socket2011最期のアップグレードパス
266Socket774:2013/08/12(月) 20:55:31.95 ID:5h5mntJO
4930K登場後に3930Kはいくらで売れるだろうか。
差額4万くらいかな?
267Socket774:2013/08/12(月) 23:59:25.88 ID:CvhnNwXn
>>263
小改良されている。3970Xより例えば同じクロックでも5%くらい性能が上だ。
268Socket774:2013/08/13(火) 08:30:57.89 ID:YoIvFpJh
>>263
メモリ容量も違うよ。
269Socket774:2013/08/13(火) 08:31:34.98 ID:YoIvFpJh
>>266
4960Xは3930Kより明らかに性能が上だ。
270Socket774:2013/08/13(火) 09:47:08.72 ID:YwLnmbLy
>>263
OC耐性が違う
271Socket774:2013/08/13(火) 10:11:29.93 ID:AgurXQvg
(だ、誰も会話が成立してない)
272Socket774:2013/08/13(火) 10:23:32.03 ID:xuqy+vBa
笑い話加代・・・
273Socket774:2013/08/13(火) 13:32:45.41 ID:IwPptcJ+
2011使いはアスペ(確信)
274Socket774:2013/08/13(火) 19:13:25.33 ID:v15LaJTi
夏休みだなぁ…お盆だなぁ…
275竹島は日本領土:2013/08/13(火) 21:54:23.09 ID:8mpaYkX2
スゴイネ
Intel's 12-Core Xeon With 30 MB Of L3: The New Mac Pro's CPU?
http://www.tomshardware.com/reviews/ivy-bridge-ep-xeon-e5-2697-v2-benchmarks,3585.html
276Socket774:2013/08/13(火) 21:55:28.07 ID:5ovy7O+w
>>275
すごすぎ
277Socket774:2013/08/13(火) 22:06:08.07 ID:sCU2OTop
単品で買うといくらぐらいになるのかなあ
30万とかか?
278Socket774:2013/08/14(水) 00:38:32.67 ID:k2FVRrzk
2697はシングルスレッド時は3.5Ghzで動くのか、なかなかだな
279Socket774:2013/08/14(水) 02:58:36.09 ID:SNQ5Sc4h
>>275
クロックが低い。
280Socket774:2013/08/14(水) 06:20:12.67 ID:jxGJxZh7
クロックに文句言うようなCPUじゃねーだろw
スレッド数で性能稼ぐ用途向けなんだから
281Socket774:2013/08/14(水) 07:34:17.56 ID:SNQ5Sc4h
ここはEのスレです。EPはすれ違いです。
282Socket774:2013/08/14(水) 12:27:11.01 ID:cbZ1EDwa
ところでいつ出るの?
283Socket774:2013/08/14(水) 12:37:03.84 ID:PDH09z6B
いつだろうね
284Socket774:2013/08/14(水) 12:55:21.52 ID:SNQ5Sc4h
>>282
4960Xは9月11日です。
285Socket774:2013/08/14(水) 12:59:54.34 ID:vV1mmu+6
やったー
286Socket774:2013/08/14(水) 13:04:54.04 ID:cbZ1EDwa
思っていたより早いな
なんとか資金を捻出せねば
287Socket774:2013/08/14(水) 13:15:34.08 ID:6klIbDmq
やったー
288Socket774:2013/08/14(水) 13:34:50.36 ID:qi6KjUJ5
あれ、冬のボーナス時期のつもりでいたのに
289Socket774:2013/08/14(水) 13:58:59.42 ID:Xu1ceyqq
920の頭に4を足すだけの作業
290Socket774:2013/08/14(水) 14:08:12.27 ID:Su69C37N
今でしょ?を期待していた俺が浅はかだった
291Socket774:2013/08/14(水) 14:13:37.21 ID:vV1mmu+6
それを引き出すならば、「いつ出すの?」と問う必要があるのでは。
問答の当事者が行動主体では無いのだからちょいと無理筋。
292Socket774:2013/08/14(水) 14:25:13.21 ID:Su69C37N
マジレスも想定外だった
293Socket774:2013/08/15(木) 02:04:55.56 ID:WGqMyU7b
www.youtube.com/watch?v=q-yXaVQc39I
294Socket774:2013/08/15(木) 18:54:57.29 ID:p0k3Alp7
>>293
あまり回らないですね
VCORE1.5Vもかけててビックリした
295Socket774:2013/08/15(木) 19:47:18.70 ID:SXWTiC3f
新しいマザー出るのかな
まあでも今売ってるのでも問題はないか
BIOSアプデできれば
296Socket774:2013/08/16(金) 11:29:18.41 ID:ZNP9Ym9n
4.8GHzもまわらんとは....
297Socket774:2013/08/16(金) 11:59:04.36 ID:2y0pB6vq
なんだこのお通夜みたいなムードは
Ivy-E爆死のお知らせでも来たのか?
298Socket774:2013/08/16(金) 12:57:41.38 ID:Ege7Af94
ivy-EがでたらX79のマザーも揃えなきゃならないけど
君たちX79の現行のマザーなら何買うの?
299Socket774:2013/08/16(金) 13:00:17.61 ID:YY1s53NL
mATXから見繕うか、Intelのどれかをリファレンス的につかうか
300Socket774:2013/08/16(金) 14:31:54.99 ID:NTh3Pwfl
>>298
2700kから4930kに乗り換えるけどEVGAのClassified輸入に挑戦する
301Socket774:2013/08/16(金) 14:42:57.36 ID:gkGM0ArW
Rampage IV Extreme使ってる
302Socket774:2013/08/16(金) 15:08:49.09 ID:2y0pB6vq
動画みたがこりゃお通夜モードにもなるわ
Windows起ち上げだけであの電圧・・・
Ivy-Eは購入にはかなり慎重にならざるを得ないな
初物買派だけど今回だけは数ヶ月待ってからにする
303Socket774:2013/08/16(金) 15:36:37.54 ID:jGNQgW7J
>>300
X79 Darkではなくて、Classifiedなの?
304Socket774:2013/08/16(金) 15:37:58.10 ID:jGNQgW7J
あと、ClassifiedだとBIOSアップデート用のCPUがないとだめじゃない?
305Socket774:2013/08/16(金) 15:42:25.96 ID:/GKwFsMn
そもそもX79 Classifiedってもともとトホホなイメージしかないんだが
今は良くなったの?
306Socket774:2013/08/16(金) 18:09:38.72 ID:NTh3Pwfl
どうしても銀矢SB-E使いたいから×16が1段下のマザーじゃないといかん
フォーラム見たら散々な評価だな・・・
9月に他社からも新作でるの期待しつつ他の探そう
307Socket774:2013/08/16(金) 18:40:23.27 ID:jGNQgW7J
なるほど。
ASUSからRampage Vシリーズ出ないかな。
308Socket774:2013/08/16(金) 18:46:12.67 ID:fop9e0V0
>>307
でるなら、Has-EのX99の時になるのかな
309Socket774:2013/08/16(金) 18:56:15.18 ID:2NLQaJKR
>>308
X89のチップセットは出ないのでしょうか。
310Socket774:2013/08/16(金) 19:06:08.61 ID:fop9e0V0
>>309
ロードマップにも全く出てなかったしな
311Socket774:2013/08/16(金) 20:02:27.92 ID:DSlfJLSD
1.5vかけて4.8G回らないなんてマジかよ・・・
1.4vで5G回るだろうと夢見てました
312Socket774:2013/08/16(金) 20:05:19.47 ID:2y0pB6vq
Ivyは結構電圧低めで回ってたのにこれはどうしたことなのか?
313Socket774:2013/08/16(金) 20:19:24.55 ID:/GKwFsMn
誰?こいつ
314Socket774:2013/08/16(金) 21:28:44.66 ID:ZNP9Ym9n
>>313

おまえも誰?なんだが
匿名BBSでまだこんあアホなこというとは...
315Socket774:2013/08/17(土) 07:32:15.81 ID:06zseq83
4930K初値いくらで来るかな?
6万超える?
316Socket774:2013/08/17(土) 09:42:40.55 ID:RFrLliyK
65kぐらいじゃないかと
317Socket774:2013/08/17(土) 11:15:42.72 ID:GEmbZoFX
ソースはパソコンショップの店員さんなんだけど4930Kと3930Kは3%ほど4930Kのスペック
が上がった程度の代物と言っていたが、そんな事ないと思うんだけど皆さんは今現在の情報で
3930Kと4930Kを比較したらどのくらい4930Kのスペック向上するとお考えですか?
318Socket774:2013/08/17(土) 11:26:24.74 ID:UOeIETNs
やはり4820はやめて4930にするか
319Socket774:2013/08/17(土) 11:37:29.80 ID:06zseq83
>>316
65Kだと痛いなぁ
クーラーもH110に新調したかったがこれだと無理か

>>317
え?そんなもんなの
OC耐性も期待できないのに基本性能すらダメとは
ちょっと見送りも選択肢に入ってきたな
320Socket774:2013/08/17(土) 11:37:37.07 ID:tn8+mKUF
>>317
クロック分の性能アップしかないでしょ
3930K=3.2Ghz
4930K=3.4Ghz

ワッパはだいぶ良くなってるみたいだけどね
321Socket774:2013/08/17(土) 11:44:55.91 ID:f43cD2Vl
>>320
サンディとアイビーじゃ5%は違う。
322Socket774:2013/08/17(土) 12:01:08.91 ID:tn8+mKUF
>>321
それ1155の話じゃないの?
323Socket774:2013/08/17(土) 12:08:07.39 ID:UOeIETNs
性能は誤差の範囲でほとんど大差ない
PCI-E3.0が必要か?必要ないなら買い換える必要はない
324Socket774:2013/08/17(土) 12:09:06.66 ID:qqLR1HK1
3〜4%でしょ
Ivyだから発熱も上がるぞな
325Socket774:2013/08/17(土) 12:22:09.34 ID:UOeIETNs
半田だからそのへんどうだろうな
326Socket774:2013/08/17(土) 12:24:37.24 ID:06zseq83
う〜ん、4930K用の資金はクーラーとメモリの増強に当てようかと思えてきたぞ
1155はなんだかんだでいくらか伸びてたけど2011では期待薄か
327Socket774:2013/08/17(土) 12:28:37.52 ID:GEmbZoFX
そもそも3930Kは個体差にもよるがOCしたら平均的にどの位のクロックで回るの?
328Socket774:2013/08/17(土) 12:35:04.28 ID:YD4x8Y7B
>>327
無調整で4.3〜4.4くらいで一旦壁
細かく調整したら当たり外れもあるけど5前後
329Socket774:2013/08/17(土) 12:41:03.94 ID:06zseq83
うちは大人しく4.5GHzで細々とOCしてる
330Socket774:2013/08/17(土) 12:54:48.06 ID:qqLR1HK1
がんばっても4.4だた('A`)
331Socket774:2013/08/17(土) 13:04:11.16 ID:06zseq83
よし決めた
とりあえず来月はH110とG.Skillの2400のOCメモリを買う
で翌々月に4930Kの評判見てから買うかやめるか判断する
新しもの好きだからいつもなら特攻するのが値段もあるししばらく観察する
332Socket774:2013/08/17(土) 13:37:53.06 ID:GEmbZoFX
>>331
赤銀矢は候補に入ってないの?
333Socket774:2013/08/17(土) 13:41:15.34 ID:06zseq83
>>332
今、赤銀矢を使ってる
でかいヒートシンクはロマンがあっていいんだが
やはりOCメモリ使うには邪魔なんだわ
で、簡易水冷にいこうかと
334Socket774:2013/08/17(土) 13:46:41.04 ID:GEmbZoFX
>>333
なるほど、確かに赤銀矢は高さのあるメモリーは干渉して使えないからね。
H110なら赤銀矢と互角かそれ以上の冷却効率を見込める唯一のCPU
クーラーだからね。
335竹島は日本領土:2013/08/17(土) 16:57:35.61 ID:CuffdpKK
SwiftechのH320とH220も入荷してたよ
後々増設とかするならこっちの方が
336Socket774:2013/08/17(土) 17:34:06.29 ID:06zseq83
>>335
うん知ってる
でも増設する予定もないしH320は乗りそうもないし無難にH110にしとくわ
それに取り扱いボリオしかないし多分オレが買う頃には在庫切れだろ
337Socket774:2013/08/17(土) 18:18:03.00 ID:+DwtJTFL
H220初期入荷分を240oラジと一緒に買って速攻で増設した
338Socket774:2013/08/17(土) 18:35:10.04 ID:06zseq83
増設とかするくらいなら本格水冷始めるわ

今、4770KにH110使ってるけど前は空冷のFrio Extremeだったんだわ
エンコ時に80℃行ってたからちょっと高杉だなと思ってH110にした
そしたら10℃近く下がった
多分、3930Kのクーラーを赤銀矢から替えてもかなりの冷却能力向上が見込めると思う
339Socket774:2013/08/17(土) 19:25:37.88 ID:+DwtJTFL
本格水冷もいいけどリザーバとかポンプとか邪魔になる

350Dに240oラジ2つとハイエンドVGA2枚だと着ける場所無いしw
外ラジとか格好悪過ぎて論外
340Socket774:2013/08/17(土) 21:17:31.98 ID:06zseq83
まあ確かになw
オレも本格水冷は最終手段だと思ってる
今のところ必要性感じ無いからやる気はないけど
メンテナンスも面倒そうだしな
341( ´ - ω - `)LGA774@苦節13年 ◆LoMj/I2huTB/ :2013/08/18(日) 01:57:41.17 ID:VLP+QEHv
Sandy無印→Ivy無印が5%UpだからSandy-E→Ivy-Eもおんなじようなもんだよね?
342Socket774:2013/08/18(日) 02:11:27.20 ID:g5lKA1gu
性能はあまり変わらなくても、消費電力が少ないとあったけどどうでしょう???
343Socket774:2013/08/18(日) 03:14:51.16 ID:GoYixblJ
>>342
YouTubeの動画みた?
344Socket774:2013/08/18(日) 03:55:39.95 ID:N2YBsIUS
>>341
クロックが3970Xより高いのとアイビーで改良されているのを考えると5%くらい性能がアップしているはずだ。
345Socket774:2013/08/18(日) 12:52:23.22 ID:m/tnclCL
5%かぁー
しょっぱいなぁ
せめて10%は欲しいとこだな
346Socket774:2013/08/18(日) 15:17:45.47 ID:Y3+pAidm
シュリンクしたついでに小改良だけで5%も上がる方がおかしい
347Socket774:2013/08/18(日) 19:20:26.55 ID:N2YBsIUS
>>346
ES品で比較があったが3970Xより5%は上がっている。
348Socket774:2013/08/18(日) 19:26:58.25 ID:MFLgvnjR
>>347
それクロック分の差と出てたが
同クロックにするとベンチスコアは誤差の範囲
349Socket774:2013/08/18(日) 19:29:13.19 ID:m/tnclCL
>>348
じゃ、OCさせたら関係ないってこと?
350Socket774:2013/08/18(日) 19:37:25.09 ID:MFLgvnjR
>>349
両方共定格だと差は出るけど、同じクロックにすると差がでないということ
だからSandy-E持ってる人はHas-E8コア待ちが多い
351Socket774:2013/08/18(日) 19:44:12.93 ID:m/tnclCL
そうか、同クロック比だと差は無しか
しかもOC耐性も期待できないと
なんかいいと熟しだな
352Socket774:2013/08/18(日) 20:40:22.48 ID:MwuuQsqx
>そうか、同クロック比だと差は無しか
Ivy-DTでIPC上がってんだからそれはないだろ
他人の言うこと何でも鵜呑みにすんな
353Socket774:2013/08/18(日) 21:19:18.19 ID:y6Nb872N
今i5だからivy-eにグレードアップしたいけど、結局haswell-eでほとんど買い換えることになりそうだし耐えたほうがいいのかなー
354Socket774:2013/08/18(日) 21:24:25.41 ID:akAYTQ3U
Ivy-Eで買ってHas-Eでも買うIYH
355Socket774:2013/08/18(日) 21:33:11.15 ID:Qm6aQnX3
>>352
ベンチデータ出てるのに何を言ってるんだ
356Socket774:2013/08/18(日) 22:12:56.23 ID:MwuuQsqx
お前こそベンチ出てんのに何言ってんだ?
定格クロック自体は5%も差はない、実際はTBがかかるんだから尚更その差は小さいだろ
なのにスコアが5%前後上がってるのはIPCが上がってるからだろ
357Socket774:2013/08/18(日) 22:22:15.80 ID:Qm6aQnX3
>>356
クロックを同じに合わせたベンチだと差は誤差の範囲と出てるだろ
358Socket774:2013/08/18(日) 22:47:04.06 ID:MwuuQsqx
ほんとにベンチ見てないんだな
まぁいい、このスレの勢いだと発売後も残ってるだろうからそんときプギャーさせて貰うわ
359Socket774:2013/08/18(日) 23:46:19.34 ID:hDBLE3i6
自分が心配しているのはivy‐E様の新しいマザーボードが出てくれるか何だよね。
今のランページシリーズの新しい型が出てくれないかと思ってるよ。
ハズウェルだとマザー、メモリー、CPUと変えなければならないし下手したらケースまで
新調しないといけないから、現状使ってる3770Kとマザーが2枚、簡易水冷の新品が
一台全部売って5.5マンになるからivy-Eが出てもマザーとCPUだけで何とかなるそうだから
今使ってるパーツが高く売れるうちに新しいのに乗り換える予定。
でも正直8コアが控えているとなると迷いが生じるが。。。。
360Socket774:2013/08/19(月) 02:36:00.53 ID:+Xv5YW8S
San-E4.5GHz以上でまわしてる人がほとんどで
Ivy-Eは4.5GHzの常用も疑わしいから
買い換えなくてもよさそう。
買い換えるならば4.8GHzの常用したいけど1.6Vかけても無理っぽいから

今3930Kを4.5GHz 1.35Vで常用してるけど4930Kは見送りになりそう。
361Socket774:2013/08/19(月) 02:54:19.63 ID:hHOSEUoV
V8GTSと一緒に買おうと思ってたけど、見送りかなぁ・・・
362Socket774:2013/08/19(月) 03:53:09.97 ID:V8NENARu
マルチIDで1人でネガキャンして、あとから-Eのスレでも話題になってたぜ、なんてやる暇があったら
農作業に精出せよ小作人
363Socket774:2013/08/19(月) 07:43:00.86 ID:yZDxM2wb
Hasが発売前に空冷5Ghz余裕とか言われて今の惨状なのは知ってのとおり
発売前の情報なんて全く信用出来ないよw
特にOCに関してはね
364Socket774:2013/08/19(月) 08:54:29.43 ID:e6efwSQn
>>362
ローカルでしか通じない用語を別スレで使うのはどうかと思うがな
あと、どこに向かってそのセリフ吐いてんの?
オレはこっちだけどw
マルチIDなんて姑息なことは一切せんよ
365Socket774:2013/08/19(月) 16:09:08.66 ID:e8G3YCXG
>>348
お前は阿呆か?誤差ではなく同じクロックでも小改良されているから4960Xが上です。
366Socket774:2013/08/19(月) 16:24:32.84 ID:oeCqqSDZ
ivy‐E欲しいけど買って一年しか経っていない3770Kが勿体無いような気がして
。。。
367Socket774:2013/08/19(月) 16:27:37.59 ID:V8NENARu
正直、買い替えるほどじゃないだろうな。蓮の不評に狂ったインテルが8コア版Ivy-Eを出すなら別だが
368Socket774:2013/08/19(月) 17:41:06.35 ID:l3iQ9fPx
2600Kと3930Kと3770Tと中途半端なのしか持ってないから
4960Xかいたい
369Socket774:2013/08/19(月) 18:58:26.16 ID:e6efwSQn
4.5G回るなら4930Kに買い換えてもいいんだがなぁ
なんだかそれすら危うそうな感じ
オレは1ヶ月様子見
流石にメインストリームの石を買うようにはいかん
370Socket774:2013/08/19(月) 19:50:27.57 ID:e8G3YCXG
4960Xは9月11日発売か?
371Socket774:2013/08/19(月) 21:22:29.05 ID:e6efwSQn
4960Xはってことは石毎に発売日チゲぇの?
372Socket774:2013/08/19(月) 22:40:45.42 ID:KpupjzEN
Xeon使ってどこまでエンコが速くなるか
セレブな遊びしてる人を見てみたいもんです
373Socket774:2013/08/19(月) 22:44:12.01 ID:/sl5xzIl
セレブな俺と付き合ってみないかい?
374Socket774:2013/08/19(月) 23:35:23.00 ID:R2M3g16X
>>373
バトルしようぜ!
375Socket774:2013/08/20(火) 10:11:08.03 ID:UcOvlzhy
まずどつき合いから
376Socket774:2013/08/20(火) 15:12:30.24 ID:FeYF+n4i
はよ出ろ
そして突撃組のレポはよ
377竹島は日本領土:2013/08/20(火) 21:37:58.61 ID:vk0qWAtF
じゃあ中華のOCレポでもどぞ
http://bbs.chinadiy.com.cn/thread-4337-1-1.html
378Socket774:2013/08/21(水) 01:40:04.37 ID:B8pksjAq
ぱっと見耐性普通に見える
379Socket774:2013/08/21(水) 01:58:06.92 ID:UdsrTqak
しかし、本当に出んのか?
全然アナウンスされないし、
チップセットも新しく出ないし。
もうIvy-EええからHas-Eはよう出せや。
380Socket774:2013/08/22(木) 22:53:22.56 ID:ola3Gi89
(・ω・` )っ/凵⌒☆
381Socket774:2013/08/23(金) 02:59:54.92 ID:3YFAa2BA
8コアのHas-Eは1年半くらい先だよ。
382竹島は日本領土:2013/08/23(金) 20:38:50.11 ID:9VnMrr89
中華レポ続報,いろんなベンチ廻したョ
http://www.chinadiy.com.cn/html/53/n-10953.html
383Socket774:2013/08/23(金) 21:01:56.54 ID:JyLNDIBl
ひでえとは言わないが残念
384Socket774:2013/08/23(金) 21:19:56.88 ID:HQTS6oLJ
しょぼい
385Socket774:2013/08/23(金) 21:23:56.33 ID:v4bzP4Cq
5%は差が出ると言ってた奴息してないな
386Socket774:2013/08/23(金) 21:28:04.12 ID:RfTT29lM
全然見れないけどその反応からするとSandy-Eから買い替えるほどの価値はないみたいだな
残念・・・
387Socket774:2013/08/23(金) 21:50:40.42 ID:EuZATy0g
実際にこの程度しか性能差がないとして
LGA1155のSandy→Ivy程の上昇が見られないのはなぜなんだぜ?
388Socket774:2013/08/23(金) 21:54:38.05 ID:tJvF1t4g
消費電力と温度が下がる以外、あんまり良いとこないね
389Socket774:2013/08/23(金) 22:41:12.45 ID:y4viNocV
省電力性が良くなったのは使いやすくなって良いことだけど、とにかく絶対性能追求派には物足りないかもね
やはり待てればHas-Eが本命かな
390Socket774:2013/08/23(金) 23:06:22.90 ID:RfTT29lM
Has-Eで8コア出るってのは確実なの?
391Socket774:2013/08/23(金) 23:15:39.92 ID:91eNCJA0
5%上がる(キリッ
392Socket774:2013/08/23(金) 23:19:58.85 ID:JyLNDIBl
393Socket774:2013/08/23(金) 23:35:22.74 ID:EuZATy0g
こりゃ来週には3970X比でマイナスのベンチくるで!
ってかベンチリークされる度に性能低くなっていってるんだけど
偽者だったの?それとも初期ESのほうが回ってたの?
394Socket774:2013/08/23(金) 23:36:49.60 ID:ig7h0TR3
4.5GHz越すと急激に電圧いるようになるな
4.8GHzで1.488Vか

いまの3930Kでいいかも 
395Socket774:2013/08/23(金) 23:48:29.89 ID:EuZATy0g
ちなみにざっとしたベンチの歴史

4月 同一クロック比で8〜10%向上
http://wccftech.com/intel-core-i7-4960x-ivy-bridge-e-pitted-core-i7-3970x/

7月 4960Xは3970Xより5%早い
http://www.techpowerup.com/187358/more-core-i7-4960x-ivy-bridge-e-benchmarks-surface.html

new! 同じ4GHzで2.5%くらい?
http://www.chinadiy.com.cn/html/53/n-10953.html
396Socket774:2013/08/24(土) 04:08:36.11 ID:w1+c4BxI
でもESなんだろ?
397Socket774:2013/08/24(土) 04:45:09.05 ID:I6sol1Qe
> 4月 同一クロック比で8〜10%向上

3.5Gと3.6Gに見えるが
398Socket774:2013/08/24(土) 12:17:22.88 ID:Kwirm+wU
○○-E買う人は常に最高峰に買い換えているイメージあるけと違うの?
399Socket774:2013/08/24(土) 14:18:05.10 ID:StC+E1p2
いろいろですね
400Socket774:2013/08/24(土) 17:35:04.16 ID:8fgZZ7U+
401Socket774:2013/08/24(土) 18:15:13.56 ID:TPrj4nFg
>>397
The CPU was benchmarked against the current flagship Core i7-3970X processor and clock frequencies were kept the same for a fair comparison.
The Core i7-4960X was overclocked to match the frequency of Core i7 3960X.
これが3.5GHzと3.6GHzに見えるのか…
こんなんがいたらそりゃ同じベンチ見ても会話が嚙み合わないわな
402Socket774:2013/08/24(土) 18:29:07.36 ID:TPrj4nFg
→噛み合わないわな
403Socket774:2013/08/24(土) 22:16:36.41 ID:I6sol1Qe
>>401
よく見ろ!公平に同一クロックと言いながらベンチ結果とSSが3.5Gと3.6Gだ
404Socket774:2013/08/24(土) 23:03:24.48 ID:TPrj4nFg
>>403
申し訳ない
元の中華の方だと4960Xを想定して設定してるのに
記事にしたサイトで同一クロックと勘違いしたのか…
口汚い発言をお許しください
405Socket774:2013/08/25(日) 00:28:30.59 ID:WQhGeVgp
件の人の4960Xが後に殻割されてハンダと判明するのか
ありがたや
406Socket774:2013/08/25(日) 00:52:33.90 ID:K5DcLx3R
4.8GHzもまわらないからハンダであっても意味ないな。
407Socket774:2013/08/25(日) 05:25:53.33 ID:41QBnF/T
性能5%も変わらないとかガッカリすぎぃ!
408Socket774:2013/08/25(日) 06:10:36.76 ID:Wk9yZMKn
>>407
4960Xは3960Xより10%は速い。
409Socket774:2013/08/25(日) 12:31:23.37 ID:TuTR85SG
>>408
980Xからろくに進化もしてないのに信じれるかよw
頭お花畑すぎる
410Socket774:2013/08/25(日) 14:11:33.75 ID:Wk9yZMKn
>>408
クロックが0.3Ghz速い。アイビーで小改良されている。
411Socket774:2013/08/25(日) 20:57:47.64 ID:8JesZf4l
そろそろアナウンスがありそうなもんだけどどっかに出てる?
412Socket774:2013/08/26(月) 03:08:05.47 ID:YfMhwhOb
intelからはIDF前後まで何もないでしょう
マザボメーカーはもう対応BIOS出してるとこもあるけど
413Socket774:2013/08/26(月) 10:42:20.60 ID:231wi/Ly
性能的にも極わずかの差、機能的にも前世代のX79引継ぎでは、話題にしようもないわな…
414Socket774:2013/08/26(月) 11:36:21.21 ID:Sd/dNE90
4.8GHzまわすのにドライアイス冷却必要とか...
なんか劣化してんのかsandyコアから
415Socket774:2013/08/26(月) 12:30:25.29 ID:syGlnsQi
P1270だからです、生まれる前から結果は見えてましたよ
416Socket774:2013/08/26(月) 13:14:09.69 ID:XV5Xqpj0
>>414
壊れる覚悟でオーバークロックするの?
特にビデオカードをオーバークロックする奴は阿呆。
CPUより遥かに危険です。
417Socket774:2013/08/26(月) 19:21:04.72 ID:lJ6IXw3k
Ivy-E大コケはほぼ確実か
Sandy-E我慢して待ってた人達カワイソス(´・ω・`)
418Socket774:2013/08/26(月) 19:49:01.73 ID:231wi/Ly
Sandy→Ivyの例で性能差が僅かなのは予想できたけど、新チップセットも無いんじゃな…
せめてUSB3.0ネイティブ対応とSATA全ポート6G化くらいなきゃ、全く意味無いな。
419Socket774:2013/08/26(月) 22:13:25.27 ID:DVkIMknd
X79 darkを予約して全裸待機中なのだが
Ivy-EよりSandyを買ったほうがいいのか?

マジで4.8Gでドライアイスなら無印Ivyより糞なんじゃ
420Socket774:2013/08/26(月) 23:00:15.65 ID:PVWQYUxX
MSIマザーだからOCが無理だったってことはありますか?
421Socket774:2013/08/27(火) 00:32:11.50 ID:uf8aIRTa
Z68の頃使ってたがOC周りの設定項目がうんこすぎた
今がどうなのかは知らんが
422Socket774:2013/08/27(火) 03:56:21.59 ID:rJO0GTTX
4930kでたら3930k値下がる?
423Socket774:2013/08/27(火) 07:16:26.03 ID:P4pRph0a
CPUの値下げなんてないと散々(ry
424Socket774:2013/08/27(火) 07:19:59.69 ID:Ad6hlkw9
9/1に4771が出るらしいが価格改定もあるのかな
425Socket774:2013/08/27(火) 09:44:57.92 ID:dna5EPDd
多治見ボンバー
426Socket774:2013/08/27(火) 14:02:59.59 ID:JaaMUyI4
オーバークロックはインテルに潰された
427Socket774:2013/08/27(火) 14:57:56.04 ID:62Zcht82
>>417
ちょびっと安くなった3970Xが買えるなんてラッキーやないけ
428Socket774:2013/08/27(火) 19:04:02.14 ID:Q2zJGS2Z
はぁーーーーー
Z68 2700Kであと一年以上待つのは嫌だなぁー
Z77のマザボだけかってPCを一新した気分になるべきか

X79 darkを買うつもりだったがOCテストを見たら一気に購入意欲が・・・
429Socket774:2013/08/27(火) 19:13:15.70 ID:Bqpv/I9f
>>428
そのままであと3〜4年は使えるよ
430Socket774:2013/08/27(火) 20:32:06.94 ID:WAHMdfAT
>>428
俺は気分を新たにするのにZ77で組み直したよ。マザボもグレードアップさせて。大金出してまで買うほど性能アップじゃなかったしね。とりあえず満足してるよ。
431Socket774:2013/08/27(火) 20:39:34.12 ID:LtpVJCkK
>>414
ニワカ乙w
432Socket774:2013/08/27(火) 21:16:06.72 ID:mYjIgKm4
>>430
俺もそうしよう
Haswell-E MAXWELL両方一気に買えるように金をため続けるわ
433Socket774:2013/08/28(水) 11:37:52.92 ID:LwGlFHIx
PCパーツを発売後すぐに買うのは初めてなんだけど、
通販で買えたりBTOで当日から組み込めたりするもんなの?
434Socket774:2013/08/28(水) 15:03:42.02 ID:EhOnW5Ct
両方できるとこはできるよ
435竹島は日本領土:2013/08/28(水) 19:59:54.20 ID:2gETttNs
やっぱメモコン優秀ですな
http://www.coolaler.com/showthread.php/307620
436Socket774:2013/08/29(木) 00:27:18.82 ID:rsKoCwKY
やべちょっと欲しくなってきた
437Socket774:2013/08/29(木) 01:29:05.71 ID:vSfydYCp
www
まずは、正規品がどんな感じなのか人柱様のインプレッション見てからだね。
438Socket774:2013/08/29(木) 12:59:31.57 ID:vaL+HMHG
Sandy-Eから2年、来年にはHas-Eという何とも中途半端な時期に出るには相応しい性能のようだな
439Socket774:2013/08/29(木) 19:39:27.45 ID:npB8Oq41
来年に本当にHas-Eが出るとは限らない…と言ってみたりして
440Socket774:2013/08/29(木) 20:00:12.87 ID:9ObmpqnK
>>438
そんなこと書かれるとivy-E購入ためらうだろ
441Socket774:2013/08/29(木) 20:55:38.20 ID:Xz5HlEiO
3970X中古と4930K新品が同じ値段くらいになりそうでどっちにするか悩む
442Socket774:2013/08/29(木) 21:21:21.08 ID:4016L405
中古よりは新品だなー
CPUは壊れにくいと言ってもやっぱりOC可能なモデルは何されてるかわからん
443Socket774:2013/08/29(木) 21:27:31.17 ID:EJtlCP3e
中古CPU特にハイエンド帯なんかは99%おかわり品だろう
よってOC耐性なんか絶対に期待できない

それにしてもIvy−Eのいい情報はないのか?
このままだとスルー決定なんだが
444Socket774:2013/08/29(木) 21:29:57.59 ID:9ObmpqnK
4930Kは11日に発売開始と見ていいのかな?
445Socket774:2013/08/29(木) 21:39:31.24 ID:XY7sqd7F
やはりここは4960X新品でしょう
6コアダイなので無効領域のない完璧な製品です
446Socket774:2013/08/29(木) 21:44:52.67 ID:fDbIvmDH
>>443
お前がスルーしようがしまいが知ったこっちゃねえよ情弱君
447Socket774:2013/08/29(木) 22:54:08.40 ID:EJtlCP3e
一々書き込むほどのことなのか?
情弱乙と思ったならスルーしとけばいいだろう
思ったことは口に出さないと気が済まない直情馬鹿なのか?
448Socket774:2013/08/29(木) 23:07:50.53 ID:9ObmpqnK
3770Kでもオーバースペックなんだが新しいもの好きで
今買い換えるならマザー2枚と3770K コルセアのH80i売れば少なくても
5万円で売れる計算になるから、ivy-Eが6万前後でマザーがランページ エクストリームか
フォーマルで収めれば実質掛かる費用は6万円前後で組み替えられるから
迷うんだよなー
449Socket774:2013/08/29(木) 23:27:43.39 ID:vqQJ2E53
フォーマルww 見てみたいなそれ
450Socket774:2013/08/29(木) 23:42:59.09 ID:4RGTei3r
そのうちフォーマルってついたマザーがでるかもね!やったね!
451Socket774:2013/08/29(木) 23:48:42.00 ID:9ObmpqnK
>>449
>>450
ごめん フォーミュラだったかな?www
452Socket774:2013/08/29(木) 23:50:29.80 ID:XCQndDue
黒を基調として要所に白をあしらった、フォーマルな装いのマザーボードです。
453Socket774:2013/08/29(木) 23:53:56.70 ID:XCQndDue
asusの下品な金色マザーボードには閉口した。gigabyteが白と黒のを出してたはず。
454Socket774:2013/08/30(金) 00:06:27.31 ID:7bVpWo/v
ASROCKの金色コンデンサもだいぶ趣味悪い
455Socket774:2013/08/30(金) 00:08:53.27 ID:NFJ/fgV5
ALSOKのマザーなら防犯対策大丈夫そうだ
456Socket774:2013/08/30(金) 01:07:03.43 ID:cMj8zLN4
EGASOKも忘れずに
457Socket774:2013/08/30(金) 11:34:18.38 ID:gD1YZx5F
Sandy-Eを見送った以上、突撃あるのみ
458Socket774:2013/08/30(金) 12:23:24.98 ID:i5WyBNtH
Sandy−Eの方がOC伸び代あって結局、Ivy-E敗北
なぁんてなw
459Socket774:2013/08/30(金) 12:43:33.69 ID:vDWC/D5i
プラットフォーム変わらんし
sandy-E=ivy-Eでいいんじゃねw
460Socket774:2013/08/30(金) 16:30:45.97 ID:DIVsI4lg
チキンだから大型空冷or簡易水冷で4.5GHzぐらいのOCしか考えてないんだけど
それも難しいのかな
HARDOCPのレビューだと[email protected]、水冷システムで18時間Prime95回して55〜66℃になってたけど
水冷システム自体はAll-in-One型のExos-2 V2で中身のラジエータは240mmで厚みも無かったはずだしOC時の温度がどうなのかわかんねぇや
簡易水冷OCレビュー来ないかね
461Socket774:2013/08/30(金) 20:25:01.98 ID:pNBWpAhE
次はivy6コアまで買わない!って思ってたのに
価格サイト見てたらマザー4枚とCPU2個も買っちゃった
462竹島は日本領土:2013/08/30(金) 21:32:52.92 ID:ltRh30D1
さて,どんどん情報が出てくるわけだが
Intel Ivy Bridge-E Core i7-4960X IPC and OCing Review
http://www.hardocp.com/article/2013/08/30/intel_ivy_bridgee_core_i74960x_ipc_ocing_review/1
463Socket774:2013/08/30(金) 22:04:45.31 ID:IPr0svv4
Die size dimensions 15.0mm x 17.1mm [257mm2]

>>136
やるじゃん
464Socket774:2013/08/30(金) 23:16:05.89 ID:Q1Pg5W7/
サイズ的には4コアGT3e搭載のHaswellとほとんど変わらないのね。
465Socket774:2013/08/30(金) 23:21:10.83 ID:VpmFhJK0
GT3の面積で4コア分くらいあるからね
466Socket774:2013/08/31(土) 13:10:23.98 ID:i/RWRudT
ivy-Eって半田なんだっけか
ES品無理矢理こじ開けたチョン人が嘆いていたが
467Socket774:2013/08/31(土) 16:05:31.12 ID:fJo5ooEA
あれ台湾の人だしいずれにしても結果的に人柱になってくれた人にその言い草はどうかと。
468Socket774:2013/08/31(土) 16:56:42.25 ID:aKmVjp/i
開けるまでもなく皆半田だって分かってたでしょw
469Socket774:2013/08/31(土) 17:25:52.07 ID:fJo5ooEA
実物で確かめるまで確証はなかったでしょ。
例の人もグリスという噂があったから殻割したんだし。
470Socket774:2013/08/31(土) 17:40:21.19 ID:aKmVjp/i
そんなつまらん噂で右往左往しているようじゃまだまだだね。
471Socket774:2013/08/31(土) 19:47:54.23 ID:fJo5ooEA
それを言うならはんだだろうというのも実際に割ってみるまでは噂でしかなかったし
確証のない話を鵜呑みしてたのはお前さんも変わらないよ。
472Socket774:2013/08/31(土) 19:53:32.22 ID:fJo5ooEA
ちなみに自分もはんだだろうとは思ってたけどね。
しかし1155のivyの前例がある以上
ivy-Eのグリスも絶対あり得ないとは言い切れなかったし
人柱になってくれる人がいたのは素直にありがたいと思っただけ。
473Socket774:2013/08/31(土) 20:31:29.95 ID:jKIYvfoJ
せっかく俺が人柱になってやろうと思ってたのに先走りやがって!
って憤慨してるんじゃね?
474Socket774:2013/08/31(土) 20:59:41.22 ID:uQCiYE0D
常識的に考えてTDP130WのCPUがグリスバーガーではやばすぎるやろ
475Socket774:2013/08/31(土) 21:41:18.55 ID:lFBea/26
グリスが沸騰しそうだよぉ
476Socket774:2013/08/31(土) 22:42:41.10 ID:aKmVjp/i
まぁ、DTとE/EPを同列で語ってるような人には分からないんだろうね。
477竹島は日本領土:2013/08/31(土) 23:05:11.19 ID:Y8/Fj3lq
どどど,童貞ちゃうわ
478Socket774:2013/08/31(土) 23:12:36.42 ID:ENtRrxbE
DT捨てる!!!
479Socket774:2013/08/31(土) 23:18:06.81 ID:CcqqSGOQ
手伝おうか?
480Socket774:2013/08/31(土) 23:38:59.45 ID:JWwSigS/
とても悲しい宝物

君にささげたい
481Socket774:2013/08/31(土) 23:44:21.29 ID:73nBN+Pv
しょうがないにゃあ・・・
482Socket774:2013/08/31(土) 23:58:56.23 ID:ixc42tVq
人罵死羅さま
判明していない事を損傷覚悟で実行する人はありがたい
既出なのに嘘や都合のいい部分だけ並べてデマを吹聴するのは迷惑

カカクのクチコミを見辛くさせる軽部とか軽部や、あと軽部
ついでにヒエルも
483Socket774:2013/09/01(日) 03:15:13.89 ID:lxsJZayZ
>>445 Sandy-E 6コアのような8コアダイの2コア無効化の方がいい面も
あるかも。いいコア6つを選択できるとか、放熱(CPUクーラーのダイより
遥かに大面積のヒートシンクをより有効に使える)とか。
484Socket774:2013/09/01(日) 10:29:19.09 ID:ire4NQWY
インテルがいいのを選択してくれるって?
空想もいいとこだわ
485Socket774:2013/09/02(月) 03:43:33.26 ID:6HRpRlx6
4820Kは無効化された2コアが有る分熱容量に余裕が出来て
OC耐性が上がったりしないかな
486Socket774:2013/09/02(月) 05:42:48.44 ID:KDBewTud
130Wの時点でお察し
487Socket774:2013/09/02(月) 06:05:20.89 ID:zoCUAyUA
メモリ大量に積みたい人向けでしょ
488Socket774:2013/09/02(月) 07:50:17.65 ID:wpyoY7Yq
Ivy-Eは3DトランジスタだからSandy-EよりもOC耐性がないの?
489Socket774:2013/09/02(月) 08:18:14.00 ID:0qhaMhH1
発熱自体は下がってる(省電力)けど、熱密度が上がってOCには向かないんじゃなかったっけ。
グリスバーガーもそれを手伝ってると。
490Socket774:2013/09/02(月) 08:44:13.93 ID:Pl2A0vnY
半田で貼り付けたらその熱で歩留りが悪化するんだろう
491Socket774:2013/09/02(月) 10:08:54.32 ID:jaE/vIrY
22nmが塩耐性の理由
http://ascii.jp/elem/000/000/799/799634/index-2.html

結論はOCに関してはHaswell-Eも期待薄、少なくともBroadwell世代まで良くならない
492Socket774:2013/09/02(月) 10:22:55.14 ID:PS20hCfu
Sandy-E持ってたら、変える必要ない感じだな
493Socket774:2013/09/02(月) 15:56:00.41 ID:8e47qpNP
なる
494Socket774:2013/09/02(月) 17:04:16.64 ID:eMq4giLU
はよ
495Socket774:2013/09/03(火) 02:12:32.60 ID:d74npLNb
Ivy-e対応化BIOSアプデってもうあったん?
どこもX79新型マザー出してなくて心配なんだが
496Socket774:2013/09/03(火) 03:07:16.10 ID:4T11kWKl
あれ?2011マザーはive-e用のマザーだしたらhaswell売れないからって
話じゃなかったっけ
497Socket774:2013/09/03(火) 06:49:00.91 ID:V0OaMAi5
Ivy-EとHaswel-Eの1コアあたりの性能差があまりないのなら
今欲しいけどどうなるんだろう
498Socket774:2013/09/03(火) 07:18:08.59 ID:iJ8t8f0S
>>497
Haswel-Eは8コアだよ。
499Socket774:2013/09/03(火) 08:19:47.15 ID:o2jRVXuG
4930k $555 は、59800円くらい?
500Socket774:2013/09/03(火) 09:06:47.49 ID:DiMdVgUS
4.6GHzまわらんのから替える価値がない。
501Socket774:2013/09/03(火) 10:28:42.96 ID:oqWQLAjU
>>500
スレタイ嫁カス
502Socket774:2013/09/03(火) 10:49:43.87 ID:9qmAj99q
i7-5930Kも8コア?
503Socket774:2013/09/03(火) 16:20:22.25 ID:Rau/APkY
504Socket774:2013/09/03(火) 16:24:08.09 ID:8nS32M2N
はい解散。
カスウェルの時代が来たということでFA。
505Socket774:2013/09/03(火) 16:29:30.33 ID:P9cPGiDv
ワッパ改善どころか悪化してるじゃねえかw
506Socket774:2013/09/03(火) 16:37:34.59 ID:Rau/APkY
507Socket774:2013/09/03(火) 17:00:09.53 ID:P9cPGiDv
>>506
どういうことだw
508Socket774:2013/09/03(火) 17:18:18.25 ID:q6IhZwMb
俺は自己満足でSandy-E選んだからIvy-Eも自己満足のためだけに買うわ
性能や消費電力がどうだろうと「ハイエンド」「最上位」ってだけで十分購入理由になる
509Socket774:2013/09/03(火) 17:30:11.51 ID:NOs0siIi
Ivy-Eオワタ
510Socket774:2013/09/03(火) 17:51:15.97 ID:U3G/Lzly
競合相手不在だとこうなるという良い例だな…
511Socket774:2013/09/03(火) 18:15:57.14 ID:oqWQLAjU
4亀は4770Kから金もらってるだけ
信用できるのは海外レビューだけ
512Socket774:2013/09/03(火) 18:43:40.56 ID:OdnRzvQz
4820良さそうだな
513Socket774:2013/09/03(火) 19:39:02.19 ID:tYzIwv7c
どうやってCPUから金をもらうんだ?
514Socket774:2013/09/03(火) 19:52:06.43 ID:4T11kWKl
ivy-e系のvt-d対応は4000Kだから対応してないって思ってよかった?
515Socket774:2013/09/03(火) 19:54:13.10 ID:xJDbG5j2
ようやく4770K買う決心付いた。
516Socket774:2013/09/03(火) 20:30:41.40 ID:vN41EeSp
予想を上回る糞な出来だな
ハイエンドとは一体なんだったのか
517Socket774:2013/09/03(火) 20:38:55.94 ID:sNZK5gzJ
言い訳じみて聞こえるだろうけど
CPUだけじゃなくてメモリスロットの数とかPCI-Eのレーン数も気にするから
4770Kでいいや、にはならんなあ俺は

>>514
3930KのC2でもVT-d対応してるしそれがなくなる事はないんじゃないの?
518Socket774:2013/09/03(火) 21:48:01.73 ID:iJ8t8f0S
519Socket774:2013/09/03(火) 23:04:58.36 ID:voefehXo
>>506
消費電力ぱねぇええ
520Socket774:2013/09/03(火) 23:11:34.00 ID:rPgXl2o8
  ζ
つ┃
521Socket774:2013/09/03(火) 23:35:09.62 ID:ZctqOCfG
http://www.4gamer.net/games/142/G014271/20130902038/TN/037.gif

プロセスルール微細化でワットパフォーマンス向上するって言ってたバカ、息してる?(´・ω・`)

これOC耐性もダメだろw
522Socket774:2013/09/03(火) 23:42:37.00 ID:ROvnxmQN
つまらんボケだ
523Socket774:2013/09/03(火) 23:46:32.30 ID:Rau/APkY
130Wの時点でいやな予感はしていた
524Socket774:2013/09/04(水) 01:39:05.14 ID:ccka85/O
え向上どころか劣k
525Socket774:2013/09/04(水) 01:49:56.89 ID:XH1fIKyp
これで価格据え置きだっつーんだからほんとなめてるよな
製造原価は明らかに下がっている
526Socket774:2013/09/04(水) 02:21:08.23 ID:oY2D0Rc9
俺らにCPUを買わせないintelの巧妙な作戦
理由は知らない
527Socket774:2013/09/04(水) 03:36:30.53 ID:gPLhaQDh
4930k  66000円ですか...
528Socket774:2013/09/04(水) 04:09:47.39 ID:ePul+Qib
Core i7-4960Xはi7-3960Xに対して、日常用途で4%、3Dゲームで7%、データ/金融分析で5%、
3Dモデリングで10%と、クロック分以上の性能向上が得られるとしている。
529Socket774:2013/09/04(水) 04:35:13.52 ID:ndZQr0A/
同一クロック同一メモリ設定での比較しか参考にならないので
530Socket774:2013/09/04(水) 06:18:41.81 ID:fDN3Vsnv
4万円台のときの3930Kがいかに神だったかということだ
531Socket774:2013/09/04(水) 08:14:30.20 ID:FdB0YJBz
Tri-gate は実装面積を減らす以外のメリットがないのに、
価格は下がっていないどころか、むしろ円高で上がっている、とな
532Socket774:2013/09/04(水) 08:24:43.36 ID:8zZvJIeA
「なぜか早朝解禁みたいですよ」(9/4) ・・・某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices/2013/0904/42685

> 国内では9月11日(水)に販売開始が予定されているLGA2011対応の新CPU“Ivy Bridge-E”。
>解禁時間は11日の早朝5時頃という話もあるが、製品の入荷は早ければ今週末とのこと。なお予価は以下の通り。
>
>「Core i7-4960X Extreme Edition」約120,000円前後
>「Core i7-4930K」約66,000円前後
>「Core i7-4820K」約37,000円前後
533Socket774:2013/09/04(水) 09:00:02.61 ID:BxVvChU7
59,800にしてくれよ・・・
534Socket774:2013/09/04(水) 09:05:13.08 ID:HMItQycF
3万かと思ってたが意外といったな
535Socket774:2013/09/04(水) 09:15:51.64 ID:8zZvJIeA
実売は、もうちょっと安いよ
エルミタは高め貼るから
536Socket774:2013/09/04(水) 09:51:55.83 ID:ZAEZq6iu
たけーよ
537Socket774:2013/09/04(水) 10:15:50.57 ID:pJQiIYGJ
ハイエンド買う人で値段気にする人いるの?
538Socket774:2013/09/04(水) 10:18:35.49 ID:0Q5h+1Yh
気にしないで買う奴いたら、それはキチガイだろ
お前は一切、値段確認しないで買うのか?
539Socket774:2013/09/04(水) 10:32:27.87 ID:1w9HSgd1
貧乏人は1150でも買ってろよ
540Socket774:2013/09/04(水) 10:37:23.76 ID:0Q5h+1Yh
3000万以上の金持ってるけど、3960Xから変える必要無いからスルーだなw
541Socket774:2013/09/04(水) 10:50:04.82 ID:1w9HSgd1
>>540
君わかりやすいね(笑)
542Socket774:2013/09/04(水) 11:24:31.63 ID:Ghdpw46r
4970まで待つとするか
543Socket774:2013/09/04(水) 12:03:23.74 ID:KANMmQhL
4960Xゴミだななんのメリットがあるの?今さら4770K持ち上げてるのも謎だが
4亀レビュー疑問だらけだわ
544 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/09/04(水) 13:11:18.76 ID:PFfoq18n
>>531
円安だろ
545Socket774:2013/09/04(水) 13:15:40.73 ID:IXdsYdLp
4.6GHzまわらんからな だめだめだ
546Socket774:2013/09/04(水) 13:22:36.93 ID:m3OUAi2C
性能値段消費電力ほぼ一緒でダイサイズ小さくなっただけって買うだけINTEL丸儲けってことだろ
ふざくんな
547Socket774:2013/09/04(水) 13:36:32.34 ID:sF8aaOQs
>>546
まさにその一点に尽きる……だめだめだ
548Socket774:2013/09/04(水) 13:49:27.14 ID:uQezyF67
HAAWELL大勝利
549Socket774:2013/09/04(水) 14:13:58.33 ID:iSJj6alC
そんな存在し無いものが大勝利とかw
550Socket774:2013/09/04(水) 15:07:52.74 ID:gHX4GE5s
中国にはあるんじゃないの
察してあげなよ
551Socket774:2013/09/04(水) 16:25:14.15 ID:HV/MNdp5
Intel、Ivy Bridgeベースになった最上位CPU「Core i7-4960X」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130903_613761.html

1年半ぶりに刷新された「Core i7-4960X Extreme Edition」をベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130903_613772.html
552Socket774:2013/09/04(水) 18:48:42.37 ID:69NouKHP
これでHaswell-EかSkylakeで心おきなく自作引退できるなwワラタ
553Socket774:2013/09/04(水) 18:55:04.15 ID:YYF2Lag7
俺はもうX79は今更感が強すぎて
Haswell-Eに心が傾いてるがHaswell-Eのレビューを見て
Skylakeまで待とうとか考えちゃうんだろうな・・・

sandyから性能が変わらなすぎてなんかつまんねーな
554Socket774:2013/09/04(水) 18:56:22.60 ID:XzRipom+
>>553
禿同。

これでもTDPが劇的に低下すれば、購買欲も湧くのですが。
555Socket774:2013/09/04(水) 19:20:33.05 ID:6/OcCZha
3万切るでしょう!5万ちょっとでしょうか!

からかわれすぎワロタ
556Socket774:2013/09/04(水) 20:25:16.97 ID:ePul+Qib
自作はできなくなるんだよね。スカイレイクとかから。
557Socket774:2013/09/04(水) 20:28:43.98 ID:sF8aaOQs
>>553
Sandy->Ivy->Haswellの不完全燃焼な微増の流れが-Eでも再現されそうで気が滅入るよな
558Socket774:2013/09/04(水) 21:51:14.19 ID:HEnBQUKr
Sandy-E組大勝利!!!
559Socket774:2013/09/04(水) 22:56:01.49 ID:1OZOeF4Q
は?大勝利はGulftown組だしw
560Socket774:2013/09/04(水) 23:33:34.87 ID:qfUB/4d2
ガルフタウンw
Lynnfield時代、ガチで欲しかったな
今3930kだけどこれで心置きなくグラボに金だせるな
561Socket774:2013/09/05(木) 09:54:48.75 ID:YY3UppyV
http://blogs.intel.com/technology/files/2013/09/IVBE2.png

4960X蓮と同じだっせーパッケージになるのかよ!がっかりだよ
562Socket774:2013/09/05(木) 12:44:55.76 ID:FVn+H9/9
CPUもPCHも一世代遅れのくせに型番とパッケージは最新世代の振りをする悲しいハイエンド
563Socket774:2013/09/05(木) 12:51:13.66 ID:RdKSj1qS
黒箱の貫禄は何処へ
564Socket774:2013/09/05(木) 13:06:01.61 ID:+wt5Rr5C
Xが黒箱じゃないのはダメだろ・・・
565Socket774:2013/09/05(木) 13:48:26.46 ID:CmKgg2mF
ミドルに負ける似非ハイエンドに黒箱もどうかと思うけどな
566Socket774:2013/09/05(木) 14:22:18.45 ID:jBsS2QMK
周回遅れアーキテクチャのハイエンドは悲しいね……
一足先に32nmを採用したGulftownが懐かしい
567Socket774:2013/09/05(木) 15:35:50.78 ID:bzoB1Hyq
>>562
来年以降は同世代になるんじゃないのか?
568Socket774:2013/09/05(木) 15:51:30.07 ID:ub4xoJ8A
そうです
プロセスルールもアーキも一緒になる
ミドルレンジとハイエンドの違いはコア数になる
569Socket774:2013/09/05(木) 18:32:40.28 ID:jBsS2QMK
先行してくれよ、高いんだからさ
570Socket774:2013/09/05(木) 19:14:06.01 ID:EIFeWt8/
旧世代品ってこと考えたらどうあがいても4820Kの適正価格27000円がいいとこだ
ボッタクリにすぎる・・・
571Socket774:2013/09/06(金) 04:39:43.57 ID:2CQUcv8d
4820初値3万ぐらいだから買いって話だったのに4万近いなら買う意味ねーダロ
572Socket774:2013/09/06(金) 04:44:43.27 ID:4W0dyOdT
>>566
LGA1156で32nmの4コア出して欲しかったわ(´・ω・`)
573Socket774:2013/09/06(金) 09:56:30.87 ID:utP9YJDE
980から4960Xに乗り換え予定
あちらでは10日発売みたいだけどこっちでは何日でっか?
574Socket774:2013/09/06(金) 13:59:12.43 ID:aCO/+fM1
やめとけって・・・
Haswell-Eまで待つが賢明
575Socket774:2013/09/06(金) 17:56:31.55 ID:V7AmBRJK
発売されたら超円高価格でそれなら性能大差ないSandy-Eでいいやとのこのこ買いに行くと
狙ってた皆も一斉にSandy-Eに流れてて既に完売に
576Socket774:2013/09/06(金) 18:29:28.03 ID:BrYtLwR1
おい、やめろ
577Socket774:2013/09/06(金) 18:58:46.72 ID:mI/9baPq
Haswell-Eまで待つのが正解だと思うけど発売は、2015年でしょ?
待てない......
578Socket774:2013/09/06(金) 19:38:43.06 ID:JkwfMbRQ
broadwell-E が正解
579Socket774:2013/09/06(金) 20:45:35.74 ID:aFgnwsQ+
>>575
それで2011マザー品薄なんだw
580Socket774:2013/09/06(金) 20:56:35.84 ID:XVK7OTyE
前に43800円で確保した3930kを45000円で
買いたいって人が居るから何かと思ったら今5万越えてるのね・・・
581Socket774:2013/09/06(金) 22:10:46.87 ID:aJPcwf1A
>>575
今更爆熱SanE選ぶ理由なんかないわw
582Socket774:2013/09/06(金) 22:13:52.24 ID:rf34pkaq
OC耐性さえせめてSandy-Eと同じならオクで3930K処分して4930Kでも遊ぶのにはいいと思うんだけどな
耐性劣化してたら面白みゼロ
583竹島は日本領土:2013/09/06(金) 23:01:24.79 ID:Zo0GLn7h
584Socket774:2013/09/06(金) 23:10:48.62 ID:W1b4MCPW
4930Kでは4.5GまでOCするのは厳しいのかな?
585Socket774:2013/09/07(土) 00:08:18.39 ID:TbkCpmNe
マザーを買ってまでいまさらsandy-Eにする人もなんかすごいな
今まで待てたのならX99まで待っても何も問題ないだろうに
586Socket774:2013/09/07(土) 00:36:11.17 ID:D/UwYyAI
何のために出したんだ
587Socket774:2013/09/07(土) 00:40:47.49 ID:kYH9ndTL
XEONの選別漏れを再利用するために決まってんじゃん
588Socket774:2013/09/07(土) 03:11:05.34 ID:hC57BrOT
買えないカスども必死w
589Socket774:2013/09/07(土) 08:45:58.50 ID:dWFUvBUv
HaswellのES品で散々OC耐性高いって言われて今の糞石になってるから
初めからOC耐性低いって情報が出てた方が安心する
590Socket774:2013/09/07(土) 11:10:44.46 ID:rcEoW/I5
4930Kしか買う予算がないけどOCして4.5G回らない様な石なら
今使ってる3770KでカスウェルEまで我慢しようかな!
591Socket774:2013/09/07(土) 11:23:35.11 ID:06Gcb5Gh
>>590
カスウェルと言ってる時点でお前は買う気がないだろ?
592Socket774:2013/09/07(土) 11:36:16.69 ID:rcEoW/I5
>>591
買う気満々だよ。   今回で言えば4960EEは手が出ないけど
正直、迷ってるんだよ。  今、4930Kを買えばZ77のママン2枚売って
3770Kと新品の簡易水冷クーラーを叩き売れば少なく見積もっても4.5マン
にはなるから4930K購入するにはそんなに予算はかからない。  だが性能UP
が微々たる物では踏み切るに踏み切れない。  カスウェルまで待てば、当然
今使ってるパーツは二束三文だからカスウェルに組み替えるとしても、15万以上の
予算の覚悟がいるからなー  ですがカスウェルEの8コアが何年先に発売されるかで
4930Kの購入も考えるだけど。。。。
593Socket774:2013/09/07(土) 11:41:47.81 ID:KdvEIq0V
やめとけ
今はまだ時期が悪い
594Socket774:2013/09/07(土) 11:50:06.35 ID:ThX8O/yR
「自作」もそのうちに死ぬらしいが、「ハイエンド」は一足先に死んだな
ミドルとの差異は値段だけとかアホくせー
595Socket774:2013/09/07(土) 12:01:17.06 ID:06Gcb5Gh
>>592
それなら今買い換えて、次出るまでお金貯めて待機すればいいだけやろ?
どうせ次出るのは1年以上先だしその頃には余裕で15万なんか貯まってるわ
596Socket774:2013/09/07(土) 12:55:17.90 ID:8nXdVLoE
生きろ!自作は美しい
597Socket774:2013/09/07(土) 13:06:40.73 ID:rcEoW/I5
>>595
そうだね!  ですが年内にX79の新しいママンが発売されないか様子を見て
発売される気配がなければ Rampage IV Extreme で組もうと思ってますが
今使ってる赤銀矢を使いまわしで使いたいのすが、どうしても赤銀矢のデカさで
Rampage IV Extremeの一番上のスロットは使えないから2段目にグラボを
刺す事になるが大丈夫なのかな?
598Socket774:2013/09/07(土) 13:18:26.67 ID:06Gcb5Gh
>>597
OCするつもりなら水冷にチャレンジやろ
599Socket774:2013/09/07(土) 14:24:56.05 ID:ktuMIYm1
買えないカスども言い訳必死w
600Socket774:2013/09/07(土) 15:40:35.66 ID:Sh4wLsYR
確かに今は時期が悪いが,今後さらに悪化する可能性もあるわけで。
601Socket774:2013/09/07(土) 16:04:21.42 ID:rEAP6we1
Has-EはIvy-Eよりも回らない可能性があるしな
Hasの現状を見る限りそんな感じ
602Socket774:2013/09/07(土) 17:37:23.09 ID:mJfitjun
>>598
今のケースでは水冷は無理かな。   最悪、2段目のスロットにグラボを刺して
遅くなるような事があったらコルセアのH100iを検討してるけど100iでは赤銀矢より
冷却能力が落ちると思うんだよね。   発売したたショップの店員に相談して見るよ
603Socket774:2013/09/07(土) 18:54:36.23 ID:yYU7/4/e
BUY MORE秋葉原本店

Intel DX79T0 8,800円

【LGA2011 M/B,X79,ATX,BIOSアップデート済み】 数量限定特価。



http://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0906/42981/attachment/130905by_1024x768d

http://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0906/42981/attachment/130905by_1024x768c
604Socket774:2013/09/07(土) 19:26:44.57 ID:cGuwrC2v
>>603
それ、Ivy対応してないって店員が言ってたけど・・・
605Socket774:2013/09/07(土) 20:41:26.34 ID:+rCKxQOe
>>594
メモリのスロット数やPCI-Eのレーン数が気にならないなら貴方はミドルにすればいい
606Socket774:2013/09/07(土) 22:13:11.30 ID:UgtRA570
core i7 920から乗り換え予定でいたけど、来年まで待とう。

電源死にそうだから、本当は買い換えたいんだけど・・・
607Socket774:2013/09/07(土) 22:22:16.11 ID:gDexaNxY
電源死んだら電源だけ替えればいいじゃん
608Socket774:2013/09/07(土) 22:34:17.58 ID:2ZOBY7xG
そして待ってる間に電源がみんなを巻き込んで突然死するんですね分かります
609Socket774:2013/09/07(土) 22:40:04.61 ID:gDexaNxY
心置きなくすべて買い替える理由ができるという
610Socket774:2013/09/08(日) 10:00:15.69 ID:WXVntPLS
まあ確かにそうともいえるなあ
611Socket774:2013/09/08(日) 12:59:47.38 ID:BFFeiUww
4960XなんかPower8に比べると糞。
612Socket774:2013/09/08(日) 13:06:00.07 ID:9VN/mp0Z
力こそパワー
613Socket774:2013/09/08(日) 13:41:35.35 ID:5mSl0bFR
まさかのhaswell勝利だもんな
614Socket774:2013/09/08(日) 14:13:37.51 ID:A1eKUCT5
>>612
そりゃそーだろ
615Socket774:2013/09/08(日) 15:16:32.68 ID:m5Nc6GXJ
鶏はチキン!
616Socket774:2013/09/08(日) 21:25:36.78 ID:qyzBmHiE
Nobody calls me chicken!
617Socket774:2013/09/09(月) 08:17:50.48 ID:Bk7SZpDo
I am Chickeeeeeeeeeeeen!!!!
618Socket774:2013/09/09(月) 11:36:30.01 ID:zTQYUsZU
I know my chicken, you got to know your chicken
619Socket774:2013/09/09(月) 18:58:12.44 ID:FwHFHIwr
>>618
Yahoo!翻訳
 私は鶏を知っています。そして、あなたが鶏を知っているようにされます。

google翻訳
 私は鶏を知って、あなたの鶏を知るようになった。

excite.翻訳
 私は鶏を知っています。鶏を知りました。

@nifty翻訳
 私は鶏肉を知って、あなたは鶏肉と知り合いました。

Infoseekマルチ翻訳
 私は鶏を知っています。そして、あなたが鶏を知っているようにされます。

Weblio英語翻訳
1.私は鶏を知っています。そして、あなたが鶏を知らせられます。
2.私は鶏を知っています。そして、あなたがチキンを知らせられます。
3.私はチキンを知っています。そして、あなたが鶏を知らせられます。

So-net翻訳
私は鶏を知っています。そして、あなたが鶏を知っているようにされます。

babylon 英語 to 日本語 Translation
私は私のニワトリを知っています、あなたはあなたのニワトリを知るようになりました。
620Socket774:2013/09/09(月) 19:13:25.20 ID:V8RPdQHQ
※ニワトリは好戦的な動物です
621Socket774:2013/09/09(月) 22:04:25.37 ID:DvZIPbzF
なんなの・・・

俺は突撃するぜ!5年ぶりのリニューアルだ
622Socket774:2013/09/09(月) 23:46:11.58 ID:txALdV+r
価格差考えるとi7-4960Xよりi7-4930Kかな...
623Socket774:2013/09/09(月) 23:51:24.81 ID:839uya72
新しくマザー出るなら買うんだが……どうなんだろ
624Socket774:2013/09/09(月) 23:53:21.98 ID:MffQSDYC
どこも従来のX79マザーの焼き直し程度のモノしか出さないから、機能的な目新しさも無いな。
625Socket774:2013/09/10(火) 05:49:13.06 ID:mmZJmxTw
新規でIvy買う人がどれだけいるのか知らんが、マザーの在庫が壊滅的なのは新製品出すつもりなのかどうなんだろ
626Socket774:2013/09/10(火) 09:09:44.06 ID:cJ4oAm4o
>>625
手持ちのノートPCの調子が悪いんで、これを気にIvy買って自作しようと思ってる奴なら此処に。
ただそっちが言ってるように、マザーの在庫が壊滅的過ぎてどこ行ってもX79チップのマザーが売ってねー。
627Socket774:2013/09/10(火) 10:23:20.81 ID:MFp7EXMy
ASUSはP9X79〜 を命名規則変えた X79〜に全部変更して出し直すのかと思ってたけど
X79-DELUXEしかないっぽいな
結局マザボメーカーもIvy-Eは数が出ないと思ってるのかね
628Socket774:2013/09/10(火) 11:38:24.25 ID:JqVvNhq4
週アス特集みた!
629Socket774:2013/09/10(火) 11:42:13.10 ID:yE5XmP+z
630Socket774:2013/09/10(火) 13:57:25.10 ID:1r0cGpRD
マザー品薄なのか…
631Socket774:2013/09/10(火) 14:47:18.17 ID:FOn109Fr
近日発売なのに本当に静かだな
ハンダで惹かれたがivyでx79って点でスルー決定した口だがw
632Socket774:2013/09/10(火) 14:58:58.30 ID:HldHTawo
マザーがない
633Socket774:2013/09/10(火) 15:28:22.44 ID:d215b5rl
J( 'ー`)し 「ゴメンネ・・・」
634Socket774:2013/09/10(火) 17:24:29.18 ID:Xjpv43Vy
かあちゃん なんで星になったんだよー
635Socket774:2013/09/10(火) 17:40:17.40 ID:As/tfWKo
個人的な買い換え時にたまたまコレが重なっただけなので妙に盛り上がってないのは助かる
がマザー無いんじゃどうしようもないな
636Socket774:2013/09/10(火) 18:13:36.80 ID:cJ4oAm4o
通販サイトでもX79 Darkぐらいしかない状態なんで困る…。
あれかね、Ivy-Eが発売されてBIOSが調整されるまで在庫裁いて入荷を絞ってるのかもしれん。
637Socket774:2013/09/10(火) 18:28:52.68 ID:NVTqpIqk
明日発売?なのに静かだな・・・
638Socket774:2013/09/10(火) 19:43:50.56 ID:DgU99MN3
ぶっちゃけ6コアってどうなの?今i7 3770Kだけどそんな変わるもん?
639Socket774:2013/09/10(火) 19:55:18.64 ID:MFp7EXMy
6コア対応のソフトは少ないから、エンコ以外変わらんよ
640Socket774:2013/09/10(火) 20:10:59.82 ID:Xjpv43Vy
複数のソフトが同時に走るような環境にも有利〜
641Socket774:2013/09/10(火) 20:17:59.81 ID:7ZgZWOL/
アニメ等録画してエンコ保存する人向けならば意味はあると…
642Socket774:2013/09/10(火) 20:48:08.36 ID:As/tfWKo
AfterEffectsとか使ってると待ち時間で風呂に入れたのがカップラーメン食えるくらいになる
643Socket774:2013/09/10(火) 22:48:26.62 ID:BydSF/KR
>>638
大量にエンコする人でないとメリットない
644Socket774:2013/09/10(火) 22:49:38.66 ID:LOFACJN9
まだ通販始まらんのかね
645Socket774:2013/09/10(火) 23:08:46.40 ID:lTwTAGdk
>>638
仮想マシンを大目に使う人はいいかもね
646Socket774:2013/09/11(水) 00:41:34.58 ID:MsdqUJos
デデンデンデデン911
647Socket774:2013/09/11(水) 00:45:14.25 ID:xIVt/jgW
Core i7-4960X Extreme Edition BOX (3.60GHz/ターボブースト時4.00GHz/6-core 12-thread/L2 256KBx6/L3 15MB/TDP130W)
販売価格: 103,800円
Core i7-4930K BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.90GHz/6-core 12-thread/L2 256KBx6/L3 12MB/TDP130W)
販売価格: 58,980円
Core i7-4820K BOX (3.70GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2 256KBx4/L3 10MB/TDP130W)
販売価格: 32,980円



・Xeon Ivy Bridge-EP
BX80635E52697V2 (Xeon E5-2697v2, 2.70GHz, 30M cache, 12 Core 24 Threads) BOX
販売価格: 279,510円
BX80635E52695V2 (Xeon E5-2695v2, 2.40GHz, 30M cache, 12 Core 24 Threads) BOX
販売価格: 249,820円
BX80635E52687V2 (Xeon E5-2687Wv2, 3.40GHz, 20M cache, 8 Core 16 Threads) BOX
販売価格: 225,490円
BX80635E52690V2 (Xeon E5-2690v2, 3.00GHz, 25M cache, 10 Core 20 Threads) BOX
販売価格: 220,010円
BX80635E52680V2 (Xeon E5-2680v2, 2.80GHz, 25M cache, 10 Core 20 Threads) BOX
販売価格: 184,360円
BX80635E52670V2 (Xeon E5-2670v2, 2.50GHz, 25M cache, 10 Core 20 Threads) BOX
販売価格: 166,090円
BX80635E52660V2 (Xeon E5-2660v2, 2.20GHz, 25M cache, 10 Core 20 Threads) BOX
販売価格: 148,730円
BX80635E52650V2 (Xeon E5-2650v2, 2.6GHz, 20M cache, 8 Core 16 Threads) BOX
販売価格: 124,970円
BX80635E51660V2 (Xeon E5-1660v2, 3.70GHz, 15M cache, 6 Core 12 Threads) BOX
販売価格: 115,600円
BX80635E52640V2 (Xeon E5-2640v2, 2.00GHz, 20M cache, 8 Core 16 Threads) BOX
販売価格: 94,920円
BX80635E52630V2 (Xeon E5-2630v2, 2.6GHz, 15M cache, 6 Core 12 Threads) BOX
販売価格: 65,800円
BX80635E52620V2 (Xeon E5-2620v2, 2.10GHz, 15M cache, 6 Core 12 Threads) BOX
販売価格: 43,750円
BX80635E52609V2 (Xeon E5-2609v2, 2.50GHz, 10M cache, 4 Core 4 Threads) BOX
販売価格: 31,870円
BX80635E52603V2 (Xeon E5-2603v2, 1.80GHz, 10M cache, 4 Core 4 Threads) BOX
販売価格: 22,050円
648Socket774:2013/09/11(水) 00:47:13.24 ID:xIVt/jgW
おっと>>647は1'sの価格な
649Socket774:2013/09/11(水) 00:52:18.14 ID:oaIIz9Mk
4930k行かずに投げ売りしてた3960Xを購入・組み立て中の俺は勝ち組でいいのか?
650Socket774:2013/09/11(水) 00:55:43.54 ID:3cvaHKDy
>>649
4960XのOC耐性がだめなら大勝利かも
ちなみにどこで買ったのん
651Socket774:2013/09/11(水) 01:44:48.64 ID:Orl8TMD0
ネット通販きてるがマザーはそのままかぁ
652Socket774:2013/09/11(水) 07:32:07.29 ID:PcuSiD5r
>>649
うらやましいな!
3960Xじゃ俺には手がでないと思うが、3930Kが3万切なら即買いたい。
投げ売りやってくれ〜!
653Socket774:2013/09/11(水) 08:07:04.59 ID:1ycxbhqY
>>639
>>643
買えないカス言い訳必死w
654Socket774:2013/09/11(水) 08:11:24.60 ID:jJgG2Tq9
655Socket774:2013/09/11(水) 09:42:58.95 ID:2mYOr7eH
おお、4930K六万割ってるじゃん
後は4.5GHz簡単に行くかだけの人柱待ちだな
656Socket774:2013/09/11(水) 10:00:01.68 ID:QuQs0+Sm
ワンズで58,980円の4930K注文したったw
他の店舗だとドスパラで62000円、祖父64000円、尼66000円ってとこだから結構いい買い物だったと思うw
まぁ、到着するのは今月の21日だけど
657Socket774:2013/09/11(水) 10:06:47.76 ID:QuQs0+Sm
>>647
OCとか基本できないにしても12Coreで28万って安くね?
658Socket774:2013/09/11(水) 11:02:46.30 ID:rHuWWx+r
>>657
クロックが低い。4960Xの方がゲームではいい。
659Socket774:2013/09/11(水) 11:18:41.90 ID:QuQs0+Sm
言うまでもなくそれは分かってるけど、ゲームのためだけに存在してるCPUじゃないし
ってかゲーム用途のCPUじゃないし
660Socket774:2013/09/11(水) 11:40:46.79 ID:rHuWWx+r
>>657
28万は高すぎる。4960Xで十分です。しいて言えば、Xeon E5-1660v2が魅力的かな。
661Socket774:2013/09/11(水) 11:44:38.93 ID:LTfUrBfX
>>652
1sで3万切ってる
662Socket774:2013/09/11(水) 12:01:33.31 ID:LrpxYL7z
ワンズの3930k

新品は\56,980
http://www.1-s.jp/products/detail/56238
中古でも\47,800
http://www.1-s.jp/used/detail/95917

3万切り?
663Socket774:2013/09/11(水) 12:05:22.86 ID:Ph4alPFX
3,820と間違えてるんじゃねーの?
664Socket774:2013/09/11(水) 12:43:25.93 ID:2AFVAps/
>>656
到着までけっこうかかるんだね!
4.5GHz簡単に行くのか、試してほしいな〜。
665Socket774:2013/09/11(水) 12:55:02.17 ID:QuQs0+Sm
>>664
まぁ、組み上げる暇があんまりないからね

OCはするつもりだけどどの位まであがるかね…多分俺が報告する前にいくつか出てくるだろうけど
666Socket774:2013/09/11(水) 13:19:34.14 ID:IjDp85qu
http://ascii.jp/elem/000/000/822/822613/
3930K、3万切りと聞いて、一瞬購入意欲が沸騰したが、冷静になってここ見直したら4770Kより遅くて消費電力が倍じゃねえかw
エンコするから6コア欲しいと思ってたが、4960Xじゃないと意味なさそう。
もっと言えば、AVX2積んでるHaswell-Eまで待った方がいいんだろうね、、、、
667Socket774:2013/09/11(水) 13:44:52.79 ID:/863hqGH
しかしどこのPCショップも話題になってねーってかお通夜だなこれもう
4820Kの事今更3770K相当品が34Kで売れるわけないねーって言ってたし店員
ってかそれなら何故仕入れた
668Socket774:2013/09/11(水) 13:53:59.55 ID:CVf403Cy
3770Kと4820Kを同じクロック同じメモリ設定で動かしたら3770Kのが速いのかねぇ
669Socket774:2013/09/11(水) 13:56:21.31 ID:/863hqGH
>>668
http://www.guru3d.com/articles_pages/core_i7_4820k_processor_review,12.html
実に笑えないがその通りのようだ
高くてもせいぜい2万7〜8000円が限度だろこれ
670Socket774:2013/09/11(水) 13:59:34.00 ID:jJgG2Tq9
>>664
4.4GHzあたりまでは、割といけるんじゃね?

OVERCLOCK WORKS、4.4GHz駆動のOC版"Core i7-4930K"搭載PCを販売開始
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/09/11/158/index.html
671Socket774:2013/09/11(水) 14:13:26.37 ID:CVf403Cy
>>669
あまりよろしくないね・・・
672Socket774:2013/09/11(水) 14:17:36.66 ID:1SOc6sRM
>>669
しょっぺえな・・・
673Socket774:2013/09/11(水) 14:22:19.04 ID:3FW3vr2A
思ってたより安いから4930Kポチりそうになってるんだが
やっぱやめたほうがいいかな
ちなみに3930K持ち
674Socket774:2013/09/11(水) 14:24:22.39 ID:Vq8SHH3I
やっぱりhaswellってすごかったんだな
675Socket774:2013/09/11(水) 14:32:25.44 ID:hO7H2K3p
>>667
3820が1年位前から売れなくて見切り品セールになってたのに、4820だって
売れるとは思わんからな。
676Socket774:2013/09/11(水) 14:38:13.71 ID:Nvh1O0VT
dosparaは解禁時間の朝4時にwebで販売開始したけど、
なぜか4960Xの値段が高くなっているようだね。
午前までは109800円くらいだと思ったけど、いつの間にか117800円。
1'sの103800でお昼までに買った人が勝ち組かな。
677Socket774:2013/09/11(水) 14:42:26.18 ID:uTIYg8SV
>>667-675
買えないカスども言い訳必死w
678Socket774:2013/09/11(水) 14:58:12.17 ID:oQFoMM9Y
>>666
エンコが遅いのは1本だけエンコしてるからだと思うよ
設定が分からんから何とも言えないが、6C12Tの方はCPUに余力ありなんじゃね?
679Socket774:2013/09/11(水) 16:38:20.61 ID:bG1Wj3AB
Part1
680Socket774:2013/09/11(水) 16:44:59.49 ID:3FW3vr2A
ついに誘惑に負けてポチってしまった・・・
前情報よ嘘であってくれ(´・ω・`)
681Socket774:2013/09/11(水) 16:47:51.43 ID:RzB/YvrW
レビューよろしく
682Socket774:2013/09/11(水) 17:41:14.33 ID:uTIYg8SV
ポチったって書くだけなら誰でもできるしなw
683Socket774:2013/09/11(水) 17:53:52.38 ID:3FW3vr2A
http://uproda.2ch-library.com/7030758zt/lib703075.jpg
交換前に3930Kのベンチとるのメンドイな
684Socket774:2013/09/11(水) 18:38:38.04 ID:3FW3vr2A
とりあえず4930Kの定格での最大クロック3.9GHzでベンチとっとけばいいよね
685Socket774:2013/09/11(水) 18:42:17.31 ID:QuQs0+Sm
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4485321.png_AOP5xxQrbri2nEhdym4m/www.dotup.org4485321.png

出遅れた感はあったけどさっき発想メールきたw
686Socket774:2013/09/11(水) 19:09:04.81 ID:BYQzNyRy
1年経っても値段も性能も変わらない
この1年は一体何だったのか・・・
687Socket774:2013/09/11(水) 19:12:42.04 ID:tD6UCwbg
消えてる
688Socket774:2013/09/11(水) 19:30:27.49 ID:h85eA2+0
4930kだけど
海外のれヴゅーで1.34Vで4.8G回ってるのあったが
これどうなの

レベル低くてURL貼れない

4930K Retail - Mini Review 
でぐぐってみてください
689Socket774:2013/09/11(水) 20:00:08.61 ID:QuQs0+Sm
690Socket774:2013/09/11(水) 20:08:14.68 ID:QuQs0+Sm
画像見る限りコスタリカ産っぽいね
前まで使ってたコスタリカ産の3770Kが1.37Vで4.8Ghz行ったから結構期待できそう?w
691Socket774:2013/09/11(水) 20:14:55.10 ID:h85eA2+0
ですです
ありがとう!
よーし・・・俺もポチってみる
692Socket774:2013/09/11(水) 20:44:10.14 ID:/863hqGH
>>686
むしろ去年と同じ20万前後の予算でマシン組んだ場合予算配分同じだと全性能グレードダウンするぞ
来年も下手したら・・・
693Socket774:2013/09/11(水) 20:54:09.78 ID:3FW3vr2A
なんでEVGAくらいしか新マザー出さんのだろうか?
各社ともにIvy-Eはこけるとの予想なんだろうか
694Socket774:2013/09/11(水) 21:05:34.29 ID:40xARI18
これなんか結構回ってるような気がするんだが、特に4820k

http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/63119-intel-i7-4930k-i7-4820k-ivy-bridge-e-review-17.html
695Socket774:2013/09/11(水) 21:10:32.24 ID:6WQbepMB
GAIJINもfucking expensiveとかボロクソ言ってる有様だからじぇんじぇん値段に性能が見合ってないのは確かだ
696竹島は日本領土:2013/09/11(水) 21:27:08.98 ID:fLNVCdlc
697Socket774:2013/09/11(水) 22:03:02.99 ID:X6qkkJiC
4930Kは6万円台中盤ぐらいを予想してたから
6万切りの値段に思わずIYHしてしまったぜ…
698Socket774:2013/09/11(水) 23:23:30.21 ID:QuQs0+Sm
TUKUMOネットショップでIvy-Eのパッケージがダサくなってないんだけどなんでw
699Socket774:2013/09/11(水) 23:30:23.04 ID:bNGORhCU
4960Xの初日価格変動
Dospara 109800→117800→109800
Sofmap 119800(たしか)→112980(現在)
販売する側も競合他社の設定価格に右往左往するのですね
700Socket774:2013/09/11(水) 23:30:25.67 ID:vYQ84u5a
4930Kやら4960Xが4.8G回るのなら即効でポチるんだけど怖いわー
701Socket774:2013/09/11(水) 23:31:29.29 ID:kF+eXOI2
秋葉で4960と一式買ってきた
他に誰も物色してそうな人居なかった
新規ではないけどマザーは結構あったな
店同士探り合いで今日一日で結構値段が上下してたっぽい
702Socket774:2013/09/11(水) 23:53:29.59 ID:gLZKdcwq
人柱様がいらっしゃったぞ!m(_ _)mお願いします
703Socket774:2013/09/12(木) 00:19:15.13 ID:i0zurxnn
11万ドブに捨てた感想待ってるぜ
704Socket774:2013/09/12(木) 02:18:44.97 ID:gOAk0tHP
hawellの大勝利なのに・・・
705Socket774:2013/09/12(木) 06:20:53.05 ID:fHO0zKq4
>>704
グリスが半田であれば大勝利、
殻割り無しのOCは無理。
706Socket774:2013/09/12(木) 07:18:17.05 ID:1dXyP7Mt
ツクモ発想はよ
707Socket774:2013/09/12(木) 08:11:57.01 ID:FS31wlbC
>>703
買えないカス僻み乙w
708Socket774:2013/09/12(木) 08:35:29.54 ID:Hwrjkefs
2700K、3770K、4770Kと買ってきた身としての感想だが
2700K=殻割り無しで4.9Ghz=普通
3770K=殻割り有りで4.9Ghz=普通
4770K=殻割りしても4.7Ghz=屑

こんなんだったから半田の4930Kには期待してる
早く届かないかな
709Socket774:2013/09/12(木) 08:47:54.49 ID:1dXyP7Mt
オレもSandyから毎回i7買ってるが
Hasは4.7も回れば性能的には他を圧倒するだろ
710Socket774:2013/09/12(木) 08:57:55.86 ID:Hwrjkefs
他を圧倒って4C8T内だけじゃん
711Socket774:2013/09/12(木) 10:10:31.87 ID:4WfXYmXt
このタイミングでBlack Editionとか・・・
ちゃんとIvy-Eに間に合わせてほしかったなぁ
R4E買ってしまったorz
712Socket774:2013/09/12(木) 10:11:11.21 ID:Jaj22xJm
GulfもSandy-Eも出始めは買えないカスの僻みでボロカスに言われてたが
なんだかんだで長期政権築いたからな
結局ハイエンドこそ正義なんだわ
713Socket774:2013/09/12(木) 10:51:04.51 ID:FSEttVnV
Bloomfieldも爆熱だの短命だの散々な言われようだったな・・・
714Socket774:2013/09/12(木) 10:53:27.23 ID:QRuIs1Dq
>>711
R4Eか、うらやましい!
俺はせいぜい、R4Fだな!
ところで、Black Editionっていくらするん?
715784:2013/09/12(木) 10:56:51.73 ID:KKeHnHXL
X99を待つスレはどこですか?
716Socket774:2013/09/12(木) 12:16:35.38 ID:1dXyP7Mt
>>710
話の流れとしてそんなの当たり前だろw
717Socket774:2013/09/12(木) 14:12:10.26 ID:z/r1yDm6
has-eはivy-eより回らないから期待しすぎるな
718Socket774:2013/09/12(木) 15:05:55.06 ID:8OcD0mzP
買ったどー
定格厨なので何も情報提供はできないけど
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1378965862184.jpg
719Socket774:2013/09/12(木) 15:12:04.61 ID:z/r1yDm6
おめ
720Socket774:2013/09/12(木) 19:27:13.86 ID:RnP7Vb96
>>717
4コア比較で30%以上の性能アップ予定みたいなことをどっかの記事で読んだけど
まじなら嬉しいけどどうなることやら
721Socket774:2013/09/12(木) 19:32:34.89 ID:VLtaO+ak
>>718
定格でどんな感じかは書けるでしょ!
早く書きなさいよ!
722Socket774:2013/09/12(木) 19:35:51.28 ID:/RbogcjZ
>>718
20万コースか、おめでとー
723Socket774:2013/09/12(木) 20:15:38.01 ID:gnE4RAfd
後ろのコカコーラが気になる
724Socket774:2013/09/12(木) 20:21:33.36 ID:gOAk0tHP
コカコーラのステマだな!?
725Socket774:2013/09/12(木) 21:16:18.18 ID:FSEttVnV
昨夜遅くワンズに注文した4930Kもう発送されとる
週末が楽しみだ
726Socket774:2013/09/12(木) 21:18:39.91 ID:Rf9CcKTn
昔弟と家の中で陣取り合戦してたんだが、弟が自分の部屋の前に画鋲仕掛けたの思い出した
俺もそれに気付かず画鋲を思いっきり踏んで左足に重傷を負って次の日学校を欠席させられる事になった
マジで画鋲は踏んだ時より抜く時が超いてーの、途中抜くの諦めて画鋲と同化しようか迷うくらい
727723:2013/09/12(木) 22:47:51.36 ID:gnE4RAfd
ああああー コカコーラのベンチに買ったモノを置いて撮影したんだな
ガッテンガッテン

んでよく見ると メモリがめっちゃ高そう…イイナァオカネアルヒトハ
728Socket774:2013/09/12(木) 22:55:13.96 ID:4VLShDQT
レビュー来るまで全裸で待機してます
729Socket774:2013/09/12(木) 23:24:52.48 ID:fbJZ0hh3
>>718
感想、正座して待ってます
730Socket774:2013/09/12(木) 23:56:30.85 ID:8OcD0mzP
週末にまったり組もうと思ってたんだけど…
定格の感想なんて欲しい?
専門サイト以上の事を書ける気がしないけどどういう点について書けばいいのかな
731Socket774:2013/09/13(金) 00:00:26.16 ID:JKwUKQRX
定格でも運用温度とかは参考になるのでは?
732Socket774:2013/09/13(金) 00:04:52.81 ID:fzmjncXw
>>730
温度とかベンチマークの結果とか
面倒くさいなら文章書かずに写真だけペタペタ貼ってくれるのもいい
733Socket774:2013/09/13(金) 03:06:23.41 ID:Hze3Zn0d
734Socket774:2013/09/13(金) 05:09:45.63 ID:9T+LA4za
ワンズちゃんねる!#134「LGA2011 New CPU Ivy-E登場!」
http://www.youtube.com/watch?v=tRyIG-686Ok&feature=c4-overview&list=UUpiEvCGYrnNLX57xfWRQH8g
735Socket774:2013/09/13(金) 07:22:04.12 ID:+5S9JQ1t
>>718
うpしないでくれ。
買えない俺がかわいそうじゃないか。
736Socket774:2013/09/13(金) 08:09:45.91 ID:MnX5ziNv
そうか今は、コカコーラ使って水冷化するのが
トレンドなのか
737Socket774:2013/09/13(金) 08:30:27.29 ID:Edwa/WM2
ワンズちゃんねるは何使って配信してるか知らないけどいい加減バイリニアフィルタ効かせろよ
ジャギーが出まくりで非常に見にくい、いや醜い
738Socket774:2013/09/13(金) 09:10:46.88 ID:Kpbh8jXm
4930k昨日とどいたんだけど組む暇なかった
今夜でも耐性書くぜ!
739Socket774:2013/09/13(金) 09:18:46.13 ID:MPBgADF4
はあああああああ
IYHしてえええええ
740Socket774:2013/09/13(金) 09:32:21.14 ID:m8DxBEnj
4930Kただいま配達中
佐川早く!!
741Socket774:2013/09/13(金) 09:44:40.73 ID:x7SZkEk0
コカコーラ使って空冷で行こうかと
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1379032915399.jpg
742Socket774:2013/09/13(金) 09:46:03.14 ID:V6H585TE
>>734
ハズレ個体だったか、Biosがまだ最適化されてないようですね
それにしてもグラボがGEN2動作してるってどういうことなの
しかし肝心のOC耐性には触れてないのが残念
743Socket774:2013/09/13(金) 10:31:48.41 ID:mZdCVXmR
>>738
たのむぜ!
余裕で4.5Gくらい行ってほしいものだ。
744Socket774:2013/09/13(金) 10:33:51.78 ID:Ui+Pst0X
1.35V前後 4.8GHzで動くならば買おう
745Socket774:2013/09/13(金) 10:34:57.40 ID:jnpBgCDS
なんかこのスレでも買ってるヤツがほとんどいない
746Socket774:2013/09/13(金) 10:43:55.25 ID:mL58nGCn
あひゃひゃ
747Socket774:2013/09/13(金) 11:01:36.59 ID:mZdCVXmR
みんな、様子見なんだな。
まわらんようだったら、ハス-Eへ期待するんじゃなかろうか?
748Socket774:2013/09/13(金) 11:29:40.02 ID:9llqjwzB
みんな様子見って事にして買えない自分に安心感植え付け乙
749Socket774:2013/09/13(金) 11:34:26.11 ID:DsudQjP3
>>741
またしても冷蔵庫ネタか!
750Socket774:2013/09/13(金) 11:35:52.41 ID:jnpBgCDS
>>748
買ってから言え、カス
751Socket774:2013/09/13(金) 11:41:38.58 ID:VEI2DoDM
そこのコカコーラ撤退だな
752Socket774:2013/09/13(金) 12:10:30.86 ID:DuRn9wAu
次はHas-Eか
753Socket774:2013/09/13(金) 12:15:45.04 ID:9llqjwzB
>>750
図星逆上乙
754Socket774:2013/09/13(金) 13:20:23.21 ID:6EKkmFba
>>741
パッケージの人がちゃんと入ってない
755Socket774:2013/09/13(金) 13:25:24.46 ID:VEI2DoDM
IDF13のハスE展示されてたのか
756Socket774:2013/09/13(金) 13:26:47.81 ID:FMnFbPhh
Has-EはDDR4で8コアらしいぞ
上から下まで8ってことはないだろうけど
757Socket774:2013/09/13(金) 15:54:09.42 ID:UOCCW6DQ
http://uproda.2ch-library.com/703739iCW/lib703739.jpg
やっと届いた!!
これから換装するぜ
758Socket774:2013/09/13(金) 15:55:14.25 ID:UOCCW6DQ
お!!!
初めてコスタリカ産引いた!!!
これは期待していいんだな
759Socket774:2013/09/13(金) 15:57:49.23 ID:9BriLmwG
>>757
OC報告皆無なんで是非よろしくお願いします
760Socket774:2013/09/13(金) 16:58:50.51 ID:UOCCW6DQ
交換したらなんか様子がおかしい
低解像度で表示されるし、終いには強制シャットダウン&起動不能
一度CMOSクリアいっとくか
761Socket774:2013/09/13(金) 17:09:11.64 ID:UOCCW6DQ
CMOSクリアしてもダメか
何が悪いんだろ?
762Socket774:2013/09/13(金) 17:26:33.56 ID:Ui+Pst0X
初期不良だろ
763Socket774:2013/09/13(金) 17:31:17.48 ID:mZdCVXmR
パイオツは対応してるのか?
764Socket774:2013/09/13(金) 17:34:37.09 ID:UOCCW6DQ
>>763
BIOSはうp済み
現に一回起ち上げて4930Kと認識・表示されてた
765Socket774:2013/09/13(金) 17:39:29.62 ID:UOCCW6DQ
BIOS読みでCPU温度94℃まで上昇
Windowsが落ちたのはどうやら熱暴走対策が働いたためらしい
でもそれでも出力される画面が低解像度になるのは何故か不明
やはり何かしらCPUに不具合あるのか?
一度3930Kに戻してみる
766Socket774:2013/09/13(金) 17:41:26.17 ID:mZdCVXmR
元のCPUに戻して正常に動作するようだったら「初期不良」かもしれないね!
767Socket774:2013/09/13(金) 18:05:21.60 ID:l4wzfgax
下が6で中上が8かもな
768Socket774:2013/09/13(金) 18:11:46.08 ID:UOCCW6DQ
温度の件は簡易水冷の電源ケーブル抜けだったスマン
だが画面が低解像度で出力されるのは変わらず
あと、何かのドライバを自動インストールしようとしているようだが失敗している
今までCPU交換でこんなんなったこと無いからワケワカメ
769Socket774:2013/09/13(金) 18:18:58.62 ID:t4lIS6Lz
>>768
コーヒーでも飲んで落ち着け
770Socket774:2013/09/13(金) 18:24:21.99 ID:mZdCVXmR
>>768
Windows エクスペリエンス インデックスではどうなっている?
最新の情報に更新してみては?
771Socket774:2013/09/13(金) 18:31:06.96 ID:l4wzfgax
グラフィックドライバが入ってないと低解像度なはずだからグラフィックドライバをインスコしようとしてるかもな
772Socket774:2013/09/13(金) 18:41:27.59 ID:jdh/N5PT
i7 4930k買ったよーコスタリカ産だった
773Socket774:2013/09/13(金) 18:42:21.00 ID:UOCCW6DQ
グラフィックドライバ入れ直したら解決した
でもなんで消えてしまったのだろうか?
まあ、とりあえずは解決したので良しとしよう

とりあえずアイドル温度は3930K比で5℃位下がってる
これが負荷を与えたらどうなるのかはまだ不明
ちょっくらベンチ回すわ
774Socket774:2013/09/13(金) 18:48:55.24 ID:mZdCVXmR
>>773
キタ━(゜∀゜)━!
報告頼む!
775Socket774:2013/09/13(金) 19:31:33.86 ID:YXY7CyZ7
>>773
SandyからIvyでCPU内蔵のPCIホストが変わったから巻き込まれた?
776Socket774:2013/09/13(金) 19:39:55.76 ID:V6H585TE
>>773
PCI-EだけどちゃんとGEN3動作になってますか?
777Socket774:2013/09/13(金) 20:17:03.17 ID:UOCCW6DQ
クロックは3.5GHz固定
他設定は全てAUTO
室温は26℃

マシン構成
CPU:3930K→4930K
M/B:X79 Extreme9
MEM:F3-2400C10Q-32GTX DDR3-2133 8GB×4
VGA:RH7750-E1GHD
SSD:CT128M4SSD2
HDD:ST1000DM003/N
電源:SST-ST1000-P
ケース:500R
CPUクーラー:H110
光学ドライブ:BDR-207JBK

Cinebench
3930K:http://uproda.2ch-library.com/703799jL6/lib703799.jpg
4930K:http://uproda.2ch-library.com/7038040Zp/lib703804.jpg

実用エンコベンチ
3930K:http://uproda.2ch-library.com/703800FXE/lib703800.jpg
4930K:http://uproda.2ch-library.com/703806FqR/lib703806.jpg

SuperPi(32M)
3930K:http://uproda.2ch-library.com/703802AiP/lib703802.jpg
4930K:http://uproda.2ch-library.com/703808gEy/lib703808.jpg

FF14 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編
3930K:http://uproda.2ch-library.com/7038019EA/lib703801.jpg
4930K:http://uproda.2ch-library.com/703807woU/lib703807.jpg

モンスターハンターフロンティア 大討伐
3930K:http://uproda.2ch-library.com/703803erw/lib703803.jpg
4930K:http://uproda.2ch-library.com/703809d0b/lib703809.jpg
778Socket774:2013/09/13(金) 20:24:20.42 ID:Hze3Zn0d
3930K比でなんかえらく温度下がってるな
779Socket774:2013/09/13(金) 20:30:47.32 ID:dK+O6phk
Pi計算がおかしくないか
780Socket774:2013/09/13(金) 20:35:02.63 ID:UOCCW6DQ
スコア差はパイ焼き除いてほぼ無いようなもんだな
パイ焼きはなんかおかしいからもう一回回してみるけど

温度の低下はかなり顕著
これがOCの伸びにつながればいいんだがな
でもやっぱりどれくらい低電圧で回るかが問題だわな
781Socket774:2013/09/13(金) 20:40:35.04 ID:+5S9JQ1t
メモリあたりが微妙な気がする。
782Socket774:2013/09/13(金) 20:45:42.40 ID:HY+W1Wen
piは33倍で動いてるな
熱か?
783Socket774:2013/09/13(金) 20:47:29.47 ID:UOCCW6DQ
784Socket774:2013/09/13(金) 20:48:20.54 ID:+5S9JQ1t
今日は、13日の金曜日だ。
それが、一番の原因だぜ!
785Socket774:2013/09/13(金) 21:37:20.03 ID:UOCCW6DQ
OC耐性低下はマジっぽい
今4.5GHzでWindows起動に挑んでるがかなりモリモリしてるが一向に起ち上がる気配なし
786Socket774:2013/09/13(金) 21:42:30.99 ID:8XqLvnGn
やべぇ一週間も待ってらんねぇ…
なんで21日しか暇が無いんだよw
787Socket774:2013/09/13(金) 21:58:44.03 ID:UOCCW6DQ
もうめんどくさくなったからマザボのプリセットOC設定をロードしてみたがそれでも無理
かなりモリモリされてるはずなんだがな
諦めて定格運用するしか無いのか・・・
788Socket774:2013/09/13(金) 22:08:47.53 ID:lUAsorHN
4.5だめなんて見送り決定だな。
789Socket774:2013/09/13(金) 22:25:18.98 ID:rtxL0fuA
4.5ダメとかダメダメ過ぎだろ・・・
790Socket774:2013/09/13(金) 22:27:18.72 ID:UOCCW6DQ
Ivy→Hasで結構な差を体感できたから
もしかしたらと期待したオレが馬鹿だった
基本性能据え置き、OC耐性ダウン
いいとこ無しだわ
3930Kに戻そ
791Socket774:2013/09/13(金) 22:37:23.30 ID:eJ3I7+KO
3930kを円高の時に買った人が勝ち組って事?
2600kでhasE待機確定かぁ・・・
792Socket774:2013/09/13(金) 22:45:33.63 ID:UOCCW6DQ
Ivy-Eは絶対に買うな
どうしても6コア欲しいならSandy-Eにしろ
今更感半端無いがそこは無視しろ
793Socket774:2013/09/13(金) 22:58:51.68 ID:xEOcFKVs
haswellがまた勝ったのか・・・
794Socket774:2013/09/13(金) 23:01:09.43 ID:8XqLvnGn
取りあえずOC出来た範囲でCPU-Zの画像UPしてちょ
メモリとマザーの部分も合わせて
795Socket774:2013/09/13(金) 23:02:47.59 ID:t4lIS6Lz
>>792
乙、ドンマイ
この分だと4960xも同じ傾向か
796Socket774:2013/09/13(金) 23:03:00.52 ID:P5D9Synz
4820Kは・・・
797Socket774:2013/09/13(金) 23:04:43.81 ID:9BriLmwG
Intelは、はんだとか無意味だと証明したかっただけなのか
798Socket774:2013/09/13(金) 23:05:30.02 ID:gvuf6QX9
Haswell-E は、Ivy-EよりさらにOC耐性落ちるよね。
FIVR統合でダイの発熱は Ivy-E より増えるの確定してるし。
799Socket774:2013/09/13(金) 23:08:40.67 ID:eJ3I7+KO
ocを前提としないxeonはどうなんだろう。
24コア48スレッドとかアホみたいな構成にしてみたいが・・・
800Socket774:2013/09/13(金) 23:16:06.29 ID:8XqLvnGn
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?287279-REVIEW-ASUS-Rampage-IV-Extreme-Overclocking-with-Ivy-Bridge-E-(i7-4930K)&p=5206548#post5206548

ここみると倍率上げるよりベースクロック上げていった方がいいっぽい?
801Socket774:2013/09/13(金) 23:17:26.53 ID:Edwa/WM2
電圧モリモリってSandy-Eと同じ感覚でoffsetやLLCいじってるだけじゃないの?
4930K [email protected]でもOS起動は出来たよ
OCCTなんかは即落ちするから意味ないけど
802Socket774:2013/09/13(金) 23:23:18.41 ID:UOCCW6DQ
http://uproda.2ch-library.com/703942N8F/lib703942.jpg
今のオレにはこれが限界

CPU交換だけで済まそうと思ってたのに
クソ石のせいでまたパーツ一式ポチっちまったよ
803Socket774:2013/09/13(金) 23:37:43.96 ID:JL78QQd2
市場独占だとこんなもんだな
804Socket774:2013/09/14(土) 00:13:35.88 ID:wSBS/LGQ
俺の1.35vで4.7Gで遊べてるけどな
occt今30分ぐらいまわしてるけど大丈夫
通ったらSS張りたいんだけどレベル低くてもURL張る方法ってありますか
スレチでごめんなさい
805Socket774:2013/09/14(土) 00:15:04.01 ID:RqDSkUEm
4820kは4770kと性能で同等か少し及ばない程度で温度と消費電力は勝ってとか見たな
価格3万4千ぐらいだから性能もコスパも微妙過ぎる
値下げして2万中頃ぐらいになったら選択しに入れても良いんだがな・・・
806Socket774:2013/09/14(土) 00:15:35.45 ID:GFQX7oBG
レベル低くても貼れるでしょ今なら
忍法帖死んでるし
807Socket774:2013/09/14(土) 00:17:39.40 ID:b3yR/yu3
まぁ、結局製造プロセスの微細化で当たり外れが激しくなってるって事ですかい
808Socket774:2013/09/14(土) 00:17:50.60 ID:4i+8hLFd
>>805
上のレビューじゃ実効3770K以下だぞこれ
25Kでもまだ高いわ
809Socket774:2013/09/14(土) 00:18:17.68 ID:wSBS/LGQ
>>806
お、そうなのか
ありがとう
810Socket774:2013/09/14(土) 00:20:35.30 ID:lKEBbUA6
>>809
待ってるよ
811Socket774:2013/09/14(土) 01:03:40.27 ID:hVjYJ1F+
1stロットに10万も出すやつは凄いわ
しかも22nmの製造プロセスって初でしょ
812Socket774:2013/09/14(土) 01:11:07.86 ID:EAzYHj3Z
OC耐性はsandy-eがいいの?
813Socket774:2013/09/14(土) 01:16:12.56 ID:wSBS/LGQ
>>810
できた
とりあえず30分ぐらいだけど
4390k 1.35v4.7G
Vcoreと倍率以外ほぼオート

マザー R4F
電源TPQ-1200oc
バラック状態
室温25度

メモリーゆるゆるだけど組んだばっかで時間なかったすまそ
高クロックメモリ持ってないから2000までしかつめられんが・・・

ちなみに1sで初日に買ったCOSTARICA 33○○B6○○

http://uproda.2ch-library.com/70399749v/lib703997.jpg
814Socket774:2013/09/14(土) 01:32:46.23 ID:QJxsc3XK
>>813
あれいきなりサラッと4.7GHz動作報告ってIvy-Eすごくね?
やっぱりはんだ最強だったか…
815Socket774:2013/09/14(土) 01:41:46.98 ID:GFQX7oBG
Sandy-Eはどのくらい回るの?
816Socket774:2013/09/14(土) 01:45:06.66 ID:7pCmS5Vw
ASUS、Ivy Bridge-Eに最適化した「RAMPAGE IV BLACK EDITION」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130913_615394.html
817Socket774:2013/09/14(土) 02:20:58.42 ID:opxMjJmH
asusおっせええええええええ
818Socket774:2013/09/14(土) 02:47:03.22 ID:wNy+L846
用途はゲームがメインだから4820kのHT切で
簡易水冷かハイエンド空冷でサクッと4.8Gぐらい回ってくれたら
買い換えようって感じだけどまぁ無理だろうなぁ(´・ω・`)
819Socket774:2013/09/14(土) 02:51:11.16 ID:JF4MxFGa
4820kってhaswell4770より低かったのを見たような気がしたけど
だれも4820kのOC耐性試さないんじゃ蓮にながれるが・・・が・・・・
820Socket774:2013/09/14(土) 03:29:12.99 ID:aLy/hi9b
最後に最強のXP機を保守しておきたい者だけど
IVY-EがXPで動作するかって
データーシートに記載してあるのかしら?
821Socket774:2013/09/14(土) 06:18:58.02 ID:lKEBbUA6
>>813
おおお
悪くないねー
822Socket774:2013/09/14(土) 07:09:27.32 ID:VdDbsvbI
Rampageはすごいね
P9X79DELUXEだと4.6GHzで1.37vは必要だった(1.35で即落ち)
823Socket774:2013/09/14(土) 07:28:51.93 ID:DKurnPql
いつ出るねん
824Socket774:2013/09/14(土) 08:10:43.17 ID:N9w9FyGo
もしかしてオレ、超絶外れ石引いたのか?
825Socket774:2013/09/14(土) 08:40:25.80 ID:stGd5Axe
>>820
最後にしたいならまだ3年くらい待ってからにするべき。
826Socket774:2013/09/14(土) 09:05:29.97 ID:aLy/hi9b
>>825
何かハスウェルはドライバー提供されてなくて
XP動かすことが出来ないらしいやないの
焦るわーホント焦るわー
827Socket774:2013/09/14(土) 09:11:43.18 ID:QhqYdDmK
なるほど新規で買うならいいが
sandyからの変更は割に合わないということか
828Socket774:2013/09/14(土) 09:15:32.87 ID:p5E89voU
>>826
XPごとき、Win8のHyper-Vでいいんじゃないの
829Socket774:2013/09/14(土) 09:23:16.62 ID:N9w9FyGo
4.3GHzはなんとか動きそう
この調子で4.5GHzまで持っていければそれでいいや
もう高望みはしない
830Socket774:2013/09/14(土) 09:35:41.15 ID:b3yR/yu3
>>813
CPUクーラー何使ってる?
その電圧で70℃前半だったら1.38〜1.4V位で4.8Ghzいけそうだけど・・・w
831Socket774:2013/09/14(土) 11:31:05.95 ID:wSBS/LGQ
>>830
一応本格水冷でEK-SupremeHF+リキプロです
ちなみにメモリは1866
海外のレヴュー見てるとメモリを高クロックにすると要求電圧が高くなるのかな?

あとからグラフ見たら1.31〜1.32の間で大丈夫そうだったんで、BIOS設定1.3vにしてみたら平均1.31V(OCCT読み)で4.7G通った
また夜に4.8〜5.0までぶん回してみる
832Socket774:2013/09/14(土) 11:34:27.33 ID:N9w9FyGo
4.5GHzの前にものすごく高い壁がある
833Socket774:2013/09/14(土) 11:34:51.93 ID:b3yR/yu3
俺も水冷だけど240oラジ×2で足りるかなぁ〜・・・
834Socket774:2013/09/14(土) 12:00:22.85 ID:9EzZHBoI
>>802
ママがランパゲだったらもっと回ってたかも!
835Socket774:2013/09/14(土) 12:10:17.66 ID:VLzuB70g
>>832
それ俺の3960Xと同じ状態、多分メモリの相性だと思うよ、
KP41に苦しめられたわw
836Socket774:2013/09/14(土) 19:09:52.13 ID:BCoJz5vu
4.3GHzぐらいでいいからSandy-Eより発熱を下げたい
って俺には良さそうだな

早く届かないかな・・・
837Socket774:2013/09/14(土) 19:13:46.65 ID:N9w9FyGo
>>835
メモリ相性ねぇ
最近折角奮発して買ったOCメモリなんだがな
仕方ない前使ってた安物メモリに乗せ換えてまた試してみるわ
838Socket774:2013/09/14(土) 20:53:00.18 ID:7Z8468rw
早く楽になりたい
839Socket774:2013/09/14(土) 21:33:17.17 ID:C2AB5D6q
>>867
VCCSAどのくらい盛ってる??
840Socket774:2013/09/15(日) 00:06:35.78 ID:Oun907il
しかし全然レビュー上がってこないなw
841Socket774:2013/09/15(日) 00:21:02.63 ID:M5F1IdIF
そだね。前評判悪くて新マザボもほとんど出てないからかな。
842Socket774:2013/09/15(日) 01:10:36.09 ID:VGL7Wx70
XEON、E5-1660 v2がお勧め。4960Xより少し高性能です。値段は1万円高いだけ。
843Socket774:2013/09/15(日) 01:13:20.77 ID:5GrXhTWu
いやいやw
844Socket774:2013/09/15(日) 01:16:17.53 ID:et/3JFUf
Xeonで調べたらE5-****v2のVID範囲0.65-1.30Vになってるやん
これは4960X・4930Kの電圧も1.3VがIntelの許容範囲なんじゃねーの
845Socket774:2013/09/15(日) 05:53:11.08 ID:3sNVmfEm
BIOSの詳しい設定も見てみたいなあ
846Socket774:2013/09/15(日) 12:15:19.20 ID:EhdLNj44
どうやら3930K→4930KWindowsSがズタズタにされた模様
一晩かけてSP統合ディスクを作ってさっき何とか使えるとこまで戻した
これでKP41病も治まってくれるといいのだが
847Socket774:2013/09/15(日) 12:34:03.28 ID:EhdLNj44
全然ダメだ
4.6GHzで回ってた3930Kのがナンボかまし
今日届く残りのパーツではよ組まなきゃ
848Socket774:2013/09/15(日) 12:45:24.29 ID:bDxGJjhD
冷却と発熱量・静音性能は良くなったが、それ以外は駄目って事か?
849Socket774:2013/09/15(日) 12:50:18.46 ID:EhdLNj44
発熱は確実に下がってる
>>777にあるとおり同一クロックなら性能はほぼ横這い
そのくせOC耐性は低い
買って損したわ
850Socket774:2013/09/15(日) 12:54:29.95 ID:EhdLNj44
6コア12スレなんてほとんどエンコくらいしか用途ないんだから
それなら4770K買っといたほうがよほど幸せになれる
コスパもいいしな
851Socket774:2013/09/15(日) 13:06:43.16 ID:MBSSGjIo
嫌、優越感という最大の魅力には勝てないよ。
852Socket774:2013/09/15(日) 13:09:55.00 ID:wCaQkXhO
>>846
RAMPAGEW Extreme 3970X→4960Xに乗せ変えただけだけど、同じような状態から復帰しました。
windows起動→デバイスの読み込みでシステムデバイス類認識不能→リブート→
ブート時リセット→ファイルが壊れてchkdsk→windows立ち上がるもディスプレイドライバ 応答停止→
画面がモザイク状態→フリーズ
イベントビュワではKP41
デバイスマネージャー→ほかのデバイスに認識できないシステムデバイスが並んでたので、
ASUSのINTELチップセットドライバのベータ版(Intel_Chipset_VistaWin7_8_VER932101)インストで改善してるみたいです。
853Socket774:2013/09/15(日) 13:14:54.73 ID:EhdLNj44
>>851
2011ご新規さんは絶対にSandy−Eにするべき
これだけは確実
854Socket774:2013/09/15(日) 13:24:42.38 ID:XNOElsel
買えないカスども言い訳必死w
855Socket774:2013/09/15(日) 13:27:48.09 ID:MBSSGjIo
>>853
とっくに優越感に浸ってるわボケ
856Socket774:2013/09/15(日) 13:28:12.15 ID:4zbNCbcu
>>850
1150じゃメモリスロットの数がなあ・・・
857Socket774:2013/09/15(日) 13:28:37.15 ID:ndcNBB0B
>>853
OCしない人にとってはivy-Eが良さそうに見えるが・・・
858Socket774:2013/09/15(日) 13:32:59.78 ID:EhdLNj44
というか新チップセットを出さなかったのが一番の痛手
Z87のが足回りいいから最近は4770Kマシンばっかり使ってる
まあ、OCしないならIvy-Eでいいとは思う
価格差もないしな
859Socket774:2013/09/15(日) 13:37:34.98 ID:yccdMlk8
電力余裕分を性能に回さねーんだもんな
ミドルならまだ分かるが、このクラスでそりゃねーわ
860Socket774:2013/09/15(日) 13:39:34.82 ID:YWTi0j7G
ほうほう
861Socket774:2013/09/15(日) 15:18:37.67 ID:3gcMzbBB
だまってX99まで待てばいいのに
862Socket774:2013/09/15(日) 16:25:48.82 ID:5GrXhTWu
Haswellのステマうざいなぁ
863Socket774:2013/09/15(日) 18:30:16.20 ID:VtwAAzea
haswell-eは空冷ゴギガ余裕らしい
864Socket774:2013/09/15(日) 18:41:52.63 ID:DMIKAdzd
Ivy-Eのつなぎに、と思ってマザーとその蓋として3820買って待ってたらこの有様なんだけど3930Kでも買った方が良いかな
865Socket774:2013/09/15(日) 19:55:34.66 ID:7jm4InRX
haswell-eも回らない!これマジ!!
866Socket774:2013/09/15(日) 19:58:19.55 ID:iFyQarTv
半田っぽい?
こっちもグリスになる前に手を打ちたいな
867Socket774:2013/09/15(日) 19:59:10.16 ID:opnKjhEh
>>858
確かに!
旧マザーで用事を済ませている。
ハスの方へ力を注いでいるんかな?
Ivy-Eは、ダメっぽいな。
でも、ASUSマザーのブラックはいつ出るん?
868Socket774:2013/09/15(日) 20:40:06.88 ID:IYiONcDI
>>864
頑丈そうなSABRETOOTHに中古の3820でIvy-Eを待ってた俺も同じ気持だ
869Socket774:2013/09/15(日) 20:55:43.60 ID:wR64Oq1d
どうもsandyから乗り換え組に不具合がおおいようだが
クリーンインストール推奨なのかな
おれは新規でIVY-Eだったからなんの不具合もなく4.7Gでうまうまですわ
みんなアンチに惑わされないようにな
870Socket774:2013/09/15(日) 21:03:17.01 ID:H5hpLS1B
アンチじゃなくてタダの無能な情弱の喚きだよ
871Socket774:2013/09/15(日) 22:29:13.05 ID:Y8MlFer1
情強のうまうまマダー?
872Socket774:2013/09/15(日) 22:39:02.88 ID:wR64Oq1d
もうとっくに貼りまくったわ
873Socket774:2013/09/16(月) 01:38:49.66 ID:L/nDePlA
最近発売のマザーはこっそりIvy-E仕様に変更してたりするのかもな
874Socket774:2013/09/16(月) 09:24:07.27 ID:EY+rS3Za
結局3960X-C0の俺は勝ち組か・・
875Socket774:2013/09/16(月) 10:41:49.49 ID:RMAmaLOn
3960X(中古)と4930Kがほぼ同価格。
2011新規に行くんなら3960Xもいいな!
でも、ハズレ石や、酷使されて老衰死しそうな石がかなりありそうで怖いよな。
876Socket774:2013/09/16(月) 11:02:26.37 ID:j/eHkruP
そこは、どどーんと4960Xに行って見事に散って欲しいw
877Socket774:2013/09/16(月) 11:17:02.16 ID:+Hh9w+t6
Eは気にはなるんだが、なにぶん貧乏症なのでiGPUが無いのが損してる気分で踏み切れん
878Socket774:2013/09/16(月) 11:31:42.52 ID:qUgOyz4K
いやいやiGPUが無いのがいいんだろ
879Socket774:2013/09/16(月) 11:33:43.40 ID:3/h/8gqT
たまにQSVが使いたい時はあるね
880Socket774:2013/09/16(月) 11:59:12.07 ID:RMAmaLOn
QSVか。
人それぞれなんだな。
俺はいらないな。
同価格であっても無い方を選ぶ!
881Socket774:2013/09/16(月) 12:34:16.34 ID:19AOXfYp
サブディスプレイ用の映像出力としては結構便利なんだけどなiGPU
882Socket774:2013/09/16(月) 13:56:59.60 ID:3qpDKSGS
俺もハイエンドはないほうがいい
どうせノート向けのがいいやつ乗っけるし
883Socket774:2013/09/16(月) 14:14:45.66 ID:QQxdUEMv
そろそろHaswell-EスレとDDR4の価格予想スレが必要になってくると思うんだけど
スレの作り方がわからないよ
884Socket774:2013/09/16(月) 14:56:47.37 ID:EY+rS3Za
(`ε´)ナンダヨ!もうIvy-E終了かよ
885Socket774:2013/09/16(月) 15:11:53.21 ID:V2vy27pD
45000円くらいが適正価格
886Socket774:2013/09/16(月) 15:14:13.00 ID:8Jk2pu9/
ひょっとして、グリス?
887Socket774:2013/09/16(月) 15:19:41.34 ID:QQxdUEMv
ゲーム用に6コア対応しないしすごい数値でても各ゲーム会社がやるきないんじゃね
888Socket774:2013/09/16(月) 15:31:10.25 ID:SCfx6uCH
パソコンのパーツにこびりついたタバコのヤニやニオイを除去する方法って有る?
モノはヤフオクで落とした年代物のグラボHD5850
見た目はキレイなんだけど、実物は割と凄いニオイで、クーラーの見えないスキマにタールがかなり固着してる

武器として無水アルコールなら有るぞ
889Socket774:2013/09/16(月) 15:32:37.83 ID:9w+8x+8s
捨てて新しいのを買えばいいんじゃないかな
アルコールに漬け置き洗いするとか。
なんでこんなスレに来たのかは謎だけど。
890Socket774:2013/09/16(月) 15:34:34.65 ID:SCfx6uCH
>>889
誤爆したすまない
でもアドバイスありがとう
891Socket774:2013/09/16(月) 15:54:06.95 ID:/bBPwBvA
ivy-Eってハンダ確定したの?
リリース前のリーク情報以外に画像付きの情報無かった気がする
このスレも温度聞いてるのに冷却環境答えて温度答えないアスベしかいないし
実はハンダはES品だけで製品版はグリスかもしれないって思い始めた
892Socket774:2013/09/16(月) 16:07:37.90 ID:GjrdITby
グリスでこれはない
グリスならhasに全滅してるとこだ
893Socket774:2013/09/16(月) 17:35:14.00 ID:kvVr4m/r
ゲームしかしない場合4820Kって選択はある?
4コアでハンダかなら5GHzとか行けないの?

カスウェルは4,2GHzで満足してしまった
894Socket774:2013/09/16(月) 17:43:12.87 ID:TzSLFTsE
>>893
ない

そのカスウェルは4.2GHzが定格なんだと自己催眠かければ
それで全てが丸く収まる
895Socket774:2013/09/16(月) 18:21:11.59 ID:zh4X7xho
誰かカラワリ頼む
896Socket774:2013/09/16(月) 18:37:32.46 ID:hNumMeS0
>>891
温度もSSも貼ってあったぞ
4.7gでピークが70℃前半だった
グリスだったらおさまらんだろ
897Socket774:2013/09/16(月) 18:40:30.13 ID:iXvnMzbV
グリスだと4.2GHz如きでも90℃近くいくからな
898Socket774:2013/09/16(月) 19:11:07.86 ID:lTLBioQM
>>891
Sandy-EのOCスレに4940K [email protected]、空冷のNH-D14ファン1200rpm固定で最大70℃って報告がSS付きであるよ
グリスじゃ無理でしょ
899Socket774:2013/09/16(月) 19:41:33.11 ID:TCCiyopo
にしても、22nmの割りには
ハズレ率高いな
又、5〜6個おみくじ引かないと
いけないなら、しんどいわw
900Socket774:2013/09/16(月) 19:50:15.70 ID:QQxdUEMv
>>893
4820Kは蓮に負けてたはずOCはしらない
901Socket774:2013/09/16(月) 19:57:22.81 ID:/GJ1sj/D
4.7Gの人のは本格水冷だぞ
普通はフルロードで60度は超えない

本格水冷で70度は....

グリスバーガーかも
902Socket774:2013/09/16(月) 20:07:48.36 ID:ObZOcOrU
4930Kの4.25GHz(電圧はマザー任せのオート)
でフルロードが3930Kの4.1GHzの時の70度半ばよりちょい低い程度
(クーラーはどっちもグランド鎌クロスRev.B)

に収まるもんなんグリスでも?
903Socket774:2013/09/16(月) 21:08:23.62 ID:jW/OLn0K
ESを半田にして正規販売品をグリスにするのか?ESの意味なくね
904Socket774:2013/09/16(月) 21:12:46.59 ID:TzSLFTsE
ESはレビュー・ベンチサイト用の特注製
905Socket774:2013/09/16(月) 21:14:28.12 ID:KQA9SM4N
大原先生専用
906Socket774:2013/09/16(月) 21:17:44.14 ID:jW/OLn0K
モニタリングするために配られてるわけではないのか
しらなんだ
907Socket774:2013/09/16(月) 21:25:26.30 ID:dSDDsExP
プレクやキングストンのSSDじゃあるまいし、Intel様がそんな事
908Socket774:2013/09/16(月) 22:25:56.27 ID:V2vy27pD
じゃあ何なのか? 

詐欺でしょ!
909Socket774:2013/09/16(月) 23:06:52.87 ID:dx+7lWHl
Sandy-Eが回り過ぎってのもあるんでは。
910Socket774:2013/09/16(月) 23:22:16.54 ID:EY+rS3Za
ちょっとまて。ivy-EはHaswellだぞ!
http://ps3pcparts.seesaa.net/article/353259549.html
911Socket774:2013/09/16(月) 23:42:34.30 ID:dWiSEroP
3960XにC0何てあったのか、C2から使い始めたから知らなんだ
912Socket774:2013/09/17(火) 00:04:19.76 ID:lLxCcZ8h
>>910 オラおったまげた(棒
913Socket774:2013/09/17(火) 02:20:55.30 ID:AYGVfyUn
IDF 2013で展示されていたマザーボードの話題
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-7084.html
914Socket774:2013/09/17(火) 08:54:56.29 ID:Tdsooalj
MicroATXの新製品はないだろうなぁ〜
まぁ、ASRockのX79 Extreme4-Mを無償BIOSアップデート込で買っちゃったんだけど
915Socket774:2013/09/17(火) 13:07:21.90 ID:gtAuWaxO
これほど新マザボが出ないのも珍しいな
916Socket774:2013/09/17(火) 14:21:37.46 ID:KF5rgMpS
8コアでるまで要らんな
917Socket774:2013/09/17(火) 15:15:34.59 ID:NBy8ivDY
8コアならGAME会社もコア数対策するな
918Socket774:2013/09/17(火) 16:09:19.45 ID:PSWR9Ydl
ハイエンドがこれじゃあメインストリームはグリスにしなきゃいけないわな
919Socket774:2013/09/17(火) 16:36:47.66 ID:w/B9iOat
しかし、8コアになったら価格いったいどうなるん?
ivy-Eでさえ\60,000だから、¥80,000くらいに上がるんかな?
そうなると、ボンビーではムリ!
買えるやつは限られてくるよな。
920Socket774:2013/09/17(火) 17:12:44.88 ID:PzpxpyA4
誰かがハイエンド組みには貧乏はいないって言ってた
921Socket774:2013/09/17(火) 17:21:09.99 ID:B+oAD9lc
ちうかもう8コアどころか12コア24スレッドまであるんだぜ
922Socket774:2013/09/17(火) 18:58:33.50 ID:PzpxpyA4
10年ぐらい前に日本のどっかの大学が100コアCPU成功させてるからすごいとは思わないわ
923Socket774:2013/09/17(火) 19:01:48.72 ID:PzpxpyA4
東大、1チップで512G FLOPSを達成する512コアプロセッサ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tkwGLgjGWpgJ:jun.artcompsci.org/press/2006-11-6/pcwatch-tokyou.htm+&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a


100どころか500いってたわw
924Socket774:2013/09/17(火) 19:04:44.53 ID:hk+zWKc3
その100コアより速い6コアが安く手に入るからすごいわけで
925Socket774:2013/09/17(火) 19:14:23.96 ID:nunTnZIr
6コアが生きるアプリが少ない。
926Socket774:2013/09/17(火) 19:26:24.13 ID:hk+zWKc3
なんだGRAPEか
あれは特定の計算用の専用機だよ
確かに今の6コアより速いな、has-eで追いつくぐらいか
でもGRAPEのライバルはGPUだろ
927Socket774:2013/09/17(火) 20:35:46.07 ID:t45jRWK+
待ち続けた
928Socket774:2013/09/17(火) 22:41:58.37 ID:oEG1buK+
>>923
Grape-DRじゃん
そして安定のDr.平木の髪型
929Socket774:2013/09/17(火) 23:50:46.59 ID:fBrGkaAa
>>910
直ってるな。管理人はここの住人か?w
930Socket774:2013/09/18(水) 01:13:25.96 ID:uZaYPrU5
>>929
この自意識過剰なこっ恥ずかしいレスは釣りか?見ているこっちが恥ずかしいわ
931Socket774:2013/09/18(水) 07:03:24.78 ID:QCPl6U6o
間違いは誰にでもあるが訂正説明をちゃんと追記したほうがいいよ
4gamerやPCWATCHとかはちゃんと訂正説明を入れている
932Socket774:2013/09/18(水) 10:09:55.32 ID:ZHOq9jdC
この前4亀で製品名の間違いあったからメール送って直してもらったけど、訂正文とか無かったよ
933Socket774:2013/09/18(水) 11:58:42.02 ID:ktCeJdyj
ハスウェル-Eは8コアだし。エンコ速そう。
今990Xだから同じ6コアの4960Xに魅力を感じない。
ハスウェル-Eが発売されている頃はビデオカードはマクスウェルが発売されているしな。
934Socket774:2013/09/18(水) 12:59:12.57 ID:t9tosuog
Intelも期待外れがつづくな
こう書くとAMDには余裕で勝ってるって言う人が湧くけど、比較対象はAMDじゃないんだよね
935Socket774:2013/09/18(水) 13:21:01.59 ID:cRjU9KGI
990X持ちって自分を納得させるのに必死な奴が多いよなw
936Socket774:2013/09/18(水) 13:22:34.49 ID:Nbsg3FFe
わかります
IBMのPOWERとかSUNのSPARCとかですね
937Socket774:2013/09/18(水) 13:29:01.70 ID:iLsWUvx3
>>919
Intelは300$、500&、1000$しかラインナップしないから
Haswell8コアは1000$で、14nmから500$になるだろ
その時に6コアは300$になるだろうな
938Socket774:2013/09/18(水) 13:45:40.79 ID:TPPSU1Hr
ライバルでいるべき存在のAMDがライバルとして機能してないからこうなる
競争相手がいないとね
939Socket774:2013/09/18(水) 14:08:27.28 ID:cRjU9KGI
今競争相手はHasだもんねw
940Socket774:2013/09/18(水) 17:17:46.64 ID:BNqdJW59
>>935
同感w
なにも宣言しなくてもいいのにな
買えなくても余程気になるのかねw
マジで気持ち悪い
941Socket774:2013/09/18(水) 17:23:01.58 ID:U9fwxaFj
>>935 940
942Socket774:2013/09/18(水) 17:34:13.20 ID:AHkYWJh/
3930K持ちって自分を納得させるのに必死な奴が多いよなw
943Socket774:2013/09/18(水) 17:55:21.27 ID:Nfrfq/s7
で、おまえらはIvy-Eを買ったの?
944Socket774:2013/09/18(水) 18:57:55.76 ID:v/242avc
なにも買わずに文句だけ言ってる奴より10倍マシ
945Socket774:2013/09/18(水) 20:06:52.78 ID:2QU3pNT1
3960Xと3930K持ってるけど
どうでもええな
微妙に性能アップしても
OC幅落ちる確率が高いなら
要らんわw
946Socket774:2013/09/18(水) 20:32:36.75 ID:vpu5i390
極限OCはしないからSandy-Eよりちょいクロック上げても発熱が大人しいIvy-Eは個人的に便利
さあ余った3930Kから一台PCを生やす作業に戻ろう
947Socket774:2013/09/18(水) 20:41:45.81 ID:whwBFnGo
Sandy-E 4.8GHzをヒイコラいいながら水冷で使うより、
同じ性能のInv-E 4.5GHzを空冷で使う方が幸せだぜ。
948Socket774:2013/09/18(水) 21:18:05.85 ID:UVtafDm6
買った奴がいる訳ないだろ
スレタイ見ろよ
949Socket774:2013/09/18(水) 21:54:29.81 ID:yOf6k3zT
>>947
お疲れ様
950Socket774:2013/09/18(水) 22:16:59.75 ID:kArX29Gh
どう考えても0.3GHz分も性能差があるとは思えんのだが・・・
951Socket774:2013/09/19(木) 01:09:44.04 ID:TELKD11D
CPUを990Xから4960Xに換えたから、
同じ4.5GHzにオーバークロックしてcinebenchまわしてみた。
スコアは990Xだと11.5付近だったのに、4960Xは13.4まであがった。

Sandy-Eからは微妙でも、990Xからだと確実に性能はあがってるよ。
952Socket774:2013/09/19(木) 02:10:52.38 ID:+B76J65o
>>951
8コアのハスウェル-Eとマクスウェルが発売されるまで待つ。
953Socket774:2013/09/19(木) 07:07:58.91 ID:6GMAvlKl
DDR3メモリとストレージ関連が値下がったら買ってもいいかもってよ
954Socket774:2013/09/19(木) 10:22:44.27 ID:87YMnUjr
いいマザボが出たら…
955Socket774:2013/09/19(木) 10:59:55.79 ID:+B76J65o
>>951
3960Xから4960Xの性能向上は5%くらい。
4960Xからハスウェル-E8コアの性能向上は30%くらいです。
956Socket774:2013/09/19(木) 11:04:29.46 ID:3TQmWtny
まだES版も出てもいない8コアと比べても…
957Socket774:2013/09/19(木) 11:04:29.97 ID:nZjh2o2M
>>955
Has-E8コアのベンチデータって出てたっけ?
2コア増える分性能アップはするだろうけど30%ってどこから出た数字?
958Socket774:2013/09/19(木) 12:14:18.03 ID:+B76J65o
>>957
取り合えずコア数で
8コア÷6コアで1.3倍
アイビー3770Kよりハスウェル4770Kの方が全ての性能で5〜10%くらい上だった。
だからハスウェル-Eはアイビー-Eより30%は早いと思います。
959Socket774:2013/09/19(木) 12:19:13.31 ID:LGsTJ+1Y
なら40%〜47%って計算になるんじゃね
960Socket774:2013/09/19(木) 12:38:52.42 ID:+B76J65o
>>959
サンディ-EとアイビーEは少し性能が上がっただけだが、ハスウェル-Eは大きく上がる。
961Socket774:2013/09/19(木) 12:46:08.55 ID:nZjh2o2M
参考値でXeon E5-2687Wv2とのベンチマーク比較も見てみたいものだ
962Socket774:2013/09/19(木) 12:55:05.22 ID:+B76J65o
>>961
Xeon E5-2687Wv2は8コアだけど高すぎるよね。
1年後はXeon E5-2687Wv2より性能のいいハスウェル-Eが10万で買える。
963Socket774:2013/09/19(木) 13:02:36.15 ID:LGsTJ+1Y
でもマザボもメモリも買い換えだけどね
DDR4マザーでもメモリ64GB以上積めるのかどうかだな
964Socket774:2013/09/19(木) 14:31:12.04 ID:Y2zUDiMQ
Ha-Eで足踏み状態のHasとバージョンが並ぶね
965Socket774:2013/09/19(木) 14:43:59.96 ID:nZjh2o2M
>>962
消費税も上がるで
966Socket774:2013/09/19(木) 22:32:45.57 ID:eNMp9eRU
未だにi7-930使ってるから4930K欲しいんだけど
2011ソケット新規ユーザーだとASUS一択なのがきついな
どうせOCしないからもっさり起動のないASRockがいいんだが・・・
967Socket774:2013/09/19(木) 22:40:46.69 ID:CzoENGDP
ワンズで無償BIOSアップデートサービスやってるじゃん
968Socket774:2013/09/19(木) 22:45:13.51 ID:ZtTRzyiQ
>>966
ROGは起動早いよ
まあ、ニワカだがなw
969Socket774:2013/09/19(木) 22:48:53.77 ID:3TQmWtny
ASUSのX79マザーはWin8対応アプデでだいぶ早くなったよ
970Socket774:2013/09/20(金) 11:17:49.59 ID:/LHbxBi3
>>967
ワンズで無償アプデ把握

>>968,969
最近のは結構速くなったのかー

何れにせよこれで幅が広がった
トンクス
971Socket774:2013/09/20(金) 14:00:59.62 ID:pZj115us
早く59xxX出てくれw
972Socket774:2013/09/20(金) 17:57:09.28 ID:lNEKG88d
haswell-eは5820K 4コア 5930K 6コア 5960X 8コアになるのかな?
973竹島は日本領土:2013/09/20(金) 20:02:06.20 ID:TMLcEhQG
埋まったら合流で
【LGA2011】SandyBridge-E/IvyBridge-E Part20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379674740/
974Socket774:2013/09/20(金) 20:32:02.42 ID:L6Bo+our
次スレは
Haswell-Eが出るまで待ち続けるスレ Part1
ですよw
975Socket774:2013/09/20(金) 20:45:54.82 ID:eAyBGK9I
あと1年
976Socket774:2013/09/20(金) 21:02:55.31 ID:dioXN2UH
Ivy-Eの性能うpはマジで誤差範囲だからな
Has-Eにはマジで期待してる
977Socket774:2013/09/20(金) 21:05:17.10 ID:CC57Q7dU
Has-Eも誤差程度になるよ、こんなんじゃ・・・
978Socket774:2013/09/20(金) 21:14:03.61 ID:/ZBIAO40
コア増えてるけどねw
979Socket774:2013/09/20(金) 21:17:18.44 ID:dioXN2UH
あとAVX2
これだけは確実だし
980Socket774:2013/09/20(金) 22:47:41.85 ID:lE0ydEWe
6,8コアだろ
981Socket774:2013/09/21(土) 03:51:19.20 ID:koP273xk
haswell-eは5820K 6コア 5930K 8コア 5960X 8コアになる。
982Socket774:2013/09/21(土) 05:51:00.12 ID:jK+ZHN8B
なんでIvy-Eはスキップしなかったんだろうな…
983Socket774:2013/09/21(土) 07:56:34.94 ID:i5rJ8Wfe
8コアが6万なら買う
984Socket774:2013/09/21(土) 09:01:33.36 ID:6g37tRrA
>>982
Ivy-EPを出したからじゃね?
そっちはコア数増えてるしそれなりに良くはなってる
985Socket774:2013/09/21(土) 10:45:16.27 ID:Qtyw9hef
Ivy-Eを待つんじゃなく、新作マザボを待つ状況になっちまったな
986Socket774:2013/09/21(土) 10:45:42.23 ID:ieWaq+mf
5930Kから8コアなら、5930K:$999、5960X:$1499とかなっちゃう悪寒
987Socket774:2013/09/21(土) 11:26:07.91 ID:TA6pUAfz
チップセット変わらないと、X79ぢゃ今さら感がねぇ
988Socket774:2013/09/21(土) 11:58:48.16 ID:Qtyw9hef
ecsのマザボに載せる予定だったのに、Ivy対応しないなんて…
989Socket774:2013/09/21(土) 12:28:07.08 ID:koP273xk
>>986
それはない。XEONじゃないんで5960Xは990ドルだと思う。
990Socket774:2013/09/21(土) 12:35:43.28 ID:vG7I9ZQj
定格クロック下げるって事か
991Socket774:2013/09/21(土) 15:53:21.01 ID:koP273xk
多分クロックは3.3Ghz〜3.4Ghzの8コアだな。
992Socket774:2013/09/21(土) 17:05:34.61 ID:dyccvgWL
次スレは
Haswell-Eが出るまで待ち続けるスレ Part1
になるの?
993Socket774:2013/09/21(土) 17:39:11.26 ID:koP273xk
>>992
それがいい。誰か立ててください。
994Socket774:2013/09/21(土) 21:20:59.30 ID:vQlXC9BX
たてちゃうよ
995Socket774:2013/09/21(土) 21:30:41.03 ID:vQlXC9BX
Haswell-Eが出るまで待ち続けるスレ Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379766579/
996Socket774:2013/09/21(土) 23:32:06.76 ID:dHd1kvD9
>>995 乙&埋め
997Socket774:2013/09/21(土) 23:42:14.37 ID:P8nrmvk5
998Socket774:2013/09/22(日) 00:16:13.96 ID:d1kXVg/4
うめ
999Socket774:2013/09/22(日) 00:16:51.35 ID:d1kXVg/4
1000は譲るぜ
1000Socket774:2013/09/22(日) 00:16:59.00 ID:zXxChj0f
>>1000ならintel消滅
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/