HDDの価格変動に右往左往するスレッド 68プラッタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDDの価格変動に関するスレです。

HDDメーカー
Western Digital http://www.wdc.com/jp/
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
東芝 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/index.html
HGST http://www.hgst.com/portal/site/jp/

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 66プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361866508/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 67プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363351400/

・政治・経済について議論したい方は以下のスレへ
HDDの価格変動に魚竿する討論スレッド1プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357086536/
2Socket774:2013/03/28(木) 18:22:58.24 ID:14KrHSen
2get!
3Socket774:2013/03/28(木) 18:44:37.72 ID:3ns/Mcct
為替は下値試し円買い優勢だね。
ユーロも119円台突入したし、豪ドルも米ドルも、全部下げてる。
4Socket774:2013/03/28(木) 19:04:54.60 ID:rtn86HG6
つまりどういうことなんだよ
5Socket774:2013/03/28(木) 19:28:29.44 ID:IhJC3gV8
つまり為替って最近言葉を知って使いたくて仕方ない

数スレ前に円安ガー言っときながら、「為替なんて話してねーから!」って赤っ恥晒したバカだろ
6Socket774:2013/03/28(木) 19:31:32.39 ID:TlUm0pPn
7Socket774:2013/03/28(木) 19:32:41.45 ID:rtn86HG6
なぁ〜る
8Socket774:2013/03/28(木) 19:36:45.57 ID:3ns/Mcct
>>5
為替って言葉最近知って使いたくて仕方ないって良く分かったね。
「ためがえ」って入力したけど変換されなかったから苦労したわw
9Socket774:2013/03/28(木) 19:42:26.88 ID:lNJkPgmx
ATOKならためがえって打てば一発変換だぞ

さすが日本製だよな
10Socket774:2013/03/28(木) 19:56:21.57 ID:2bKXF3ef
おれもATOK愛用者
流石有料だけある
冗談じゃ無くて何も文字を打つ前から
打ちたい文字が表示されるからな
11Socket774:2013/03/28(木) 20:57:22.43 ID:vGHR0OwO
海門10480円だったから買っちまった
きっと爆下げくるんだろうな
12Socket774:2013/03/28(木) 21:37:01.89 ID:L7B/haH0
爆下げとか来ない来ない
年度末だから普通に考えれば今が一番安い時期
来月の中頃には11800円が定常になっているから
13Socket774:2013/03/28(木) 21:50:36.60 ID:WmwVY+Zz
近所のPCショップにWD RE3の1TBが限定台数処分特価で5980円で売ってて心が揺らいでる。
古くてもエンタープライズモデルで信頼性高そうだから迷うな。
14Socket774:2013/03/28(木) 22:04:16.30 ID:jSvVrhTO
WDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
15Socket774:2013/03/28(木) 22:07:30.35 ID:fG0c2ZM8
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/X5PE/index.html
新製品AbeeケースのHDDマウンタが斜めドラムすぎて怖い(正気か
16Socket774:2013/03/28(木) 22:17:00.05 ID:7wKqqz9k
abeeのミクス
17Socket774:2013/03/28(木) 22:17:56.70 ID:E9jaPtE4
WDの3TB1万円切ってるな
18Socket774:2013/03/28(木) 22:28:02.45 ID:wAek1TVZ
俺のクレカ情報流出させた糞グループじゃねーか
19Socket774:2013/03/28(木) 22:32:19.73 ID:ISGUkhwf
>>15
HDDって斜めに設置して大丈夫なのか?
中で円盤が回転してるんだから水平か垂直が基本だと思ってたが、、、
20Socket774:2013/03/28(木) 22:33:27.26 ID:lNJkPgmx
ら族のなんとかってUSBの奴
縦置きあるよな
21Socket774:2013/03/28(木) 22:33:33.19 ID:5+TXnHqw
今週末は決算特価だから
買いまくらないといけないな
22Socket774:2013/03/28(木) 22:50:11.04 ID:x3ZEojGW
米アマゾンも決算期ってあるのかな?
23Socket774:2013/03/28(木) 22:53:49.50 ID:05gSCORo
何言ってんだお前
24Socket774:2013/03/28(木) 22:58:47.63 ID:lNJkPgmx
mazon決算、純利益は45%減だが利益率は改善
Amazonの10〜12月期の決算は、212億6800万ドル、純利益は45%減の9700万ドル、営業利益は56%増の4億500万ドルだった。

こういう話か?
25Socket774:2013/03/28(木) 23:06:18.81 ID:kT9AhYfZ
で、結局前スレの4TB5000円は2TBの間違いでいいのか?
最近自作はじめたばっかだからわからんのだが
26Socket774:2013/03/28(木) 23:07:16.51 ID:kT9AhYfZ
すまんageちまったorz
俺はATOK買う金がないからGOOGLEime使ってるな
以前はBaidu使ってたけど叩かれたからやめた、アニメ変換には最適だった
27Socket774:2013/03/28(木) 23:08:59.89 ID:mN9aIbGs
>>19
今のHDDはどの姿勢でも大丈夫
28Socket774:2013/03/28(木) 23:11:14.57 ID:5+TXnHqw
>>25
4TB、5000円なんて中古でもありえない
29Socket774:2013/03/28(木) 23:21:18.84 ID:kT9AhYfZ
>>28
d
30Socket774:2013/03/28(木) 23:27:11.11 ID:5+TXnHqw
やっぱ決算だけあって今週末はどのショップも気合いが入ってる
楽天の祖父とかいつもポイント3倍ぐらいなのに
主力商品全部10倍になってる
31Socket774:2013/03/28(木) 23:31:25.11 ID:VOjT05fb
前に祖父は2月うがえっさんとか書かれてた気がするが
32Socket774:2013/03/28(木) 23:33:47.11 ID:5+TXnHqw
祖父の決算は8月末
33Socket774:2013/03/29(金) 00:31:47.99 ID:fzeYg0Q4
祖父が下げると尼も下げる
海門4TBも値下がりしてるね
34Socket774:2013/03/29(金) 00:45:56.43 ID:MJfIYbXW
尼は完全機会だったろ確か。
35Socket774:2013/03/29(金) 04:06:08.95 ID:JCzbA/DY
若さ故 苦しみ 
若さ故 悩み
心の いたみに 
今宵も ひとり泣く
36Socket774:2013/03/29(金) 04:08:58.83 ID:JCzbA/DY
40代だけど、「若さ故」ってジャガーズしか思い浮かばなかった
みんな、歳いくつなんだ?
37Socket774:2013/03/29(金) 04:56:59.56 ID:T42htKpo
今週末がHDD狙い目なん?
38Socket774:2013/03/29(金) 06:05:43.13 ID:a0e4eVPZ
どうだろう?
海門4TBが出てから、海外じゃ
かなり値下がりの傾向が強いんだよな
結局は為替次第って事なんだろうけど

11月にはWDの5TBが控えているし
2TB3TBは徐々に下がっていくんだろうけどさ
39Socket774:2013/03/29(金) 07:14:46.31 ID:6byhMhLZ
愛故に
40Socket774:2013/03/29(金) 07:52:44.76 ID:JR2nnttQ
> 11月にはWDの5TB

マジカヨ
41Socket774:2013/03/29(金) 08:38:29.20 ID:a0e4eVPZ
42Socket774:2013/03/29(金) 08:42:25.12 ID:nECYfItX
2Tは下がらんだろ
3Tと並んてもおかしくないで
43Socket774:2013/03/29(金) 09:30:42.25 ID:kfPSWc4e
確かに2Tはそれ程下がらない気がする
44Socket774:2013/03/29(金) 09:34:08.24 ID:fzeYg0Q4
3TB以上が下がってくれればどうでも
45Socket774:2013/03/29(金) 09:44:15.34 ID:nvfgP74V
いくら4Tとか出たところで従来記録方式じゃ触手が動かんわ
熱アシスト記録みたいなのはまだか?
46Socket774:2013/03/29(金) 09:51:01.88 ID:ar3wAJ8v
5TBは1.25TB×4か?

1TBプラッタから1.25TBプラッタになるまで何年かかってんだよ
47Socket774:2013/03/29(金) 09:56:53.43 ID:MJfIYbXW
今の500Gがレコ需要とかで安定してるように、
これ以上はずっと残りそうだな。

長らく残ってた250Gや320Gも実質消えてきたからこの先ずっととは逝かないだろうけど、
後二年は。

まして2TBなんて、10年先でも残りそうだ。
1,5Tが消えて、1TBが消えても3Tが消えても残ると思うw
48Socket774:2013/03/29(金) 10:20:15.36 ID:YuDg1U4h
tv録画は2.5の500がいいよな
49Socket774:2013/03/29(金) 10:58:24.18 ID:a0e4eVPZ
>>46
WDグリーンだけどHGSTベースで、5プラッタ

>>45
ヘリウム充填HDD(多プラッタ化・低消費電力)が今年中に発売
今年中にTDKが熱アシストヘッドを量産・出荷
来年には熱アシストヘッド対応の高密度プラッタ(まずは1.5TBプラッタ)HDDが発売になるらしい
試作も成功して量産化が決まっているのはこの辺りまでだけど
瓦記録とかまだまだ実現すれば面白そうな技術もたくさん控えてるね
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120301/1042609/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130301_589984.html?ref=rss
50Socket774:2013/03/29(金) 11:02:44.26 ID:fzeYg0Q4
WD50EZRXは5プラッタ?
値段も考えるとWD40EZRX狙いの方がよさそうだな
まあ5TBも一台は買っておきたいが…
51Socket774:2013/03/29(金) 11:05:01.19 ID:PcSBpvZC
寡占による怠慢だな
さっさと出せや
52Socket774:2013/03/29(金) 11:19:19.06 ID:6GjzqpEs
俺は5プラッタへの抵抗ないな
該当HGSTの500G 2個と4T 1個あるけど壊れないし
53Socket774:2013/03/29(金) 11:24:29.94 ID:fzeYg0Q4
HDS722020ALA330持ってたけどクソ熱いから売ったわ
それ以来5プッタラは敬遠してる。てか日立
54Socket774:2013/03/29(金) 11:42:06.68 ID:NImQtRdV
いやあ低速病PIO病突然死となんでもありの緑よりはましでしょ
55Socket774:2013/03/29(金) 11:46:07.81 ID:kNeuVFYi
7200で5プラじゃ熱くては当然
56Socket774:2013/03/29(金) 12:07:54.87 ID:NbcWsEev
俺はプラッタは3枚までだな。
緑2.5T一台買ったけど、3枚プラッタの奴よりも結構熱くなるんだよね。
冬場で45℃ぐらいまで温度上がる。これじゃ夏使えん。
俺的には低回転3枚プラッタ物がやっぱりメイン。
まあ、ギガバイト単価が一番安いというのも大きいが。
57Socket774:2013/03/29(金) 12:10:07.81 ID:lWtBO3xU
一部を除いて、今の価格帯が順当であると判断されているから、数年は大きな変化がないでしょう。あくまで、一部を除いてだけどね。
58Socket774:2013/03/29(金) 12:19:19.67 ID:lWtBO3xU
今の価格帯でHDDを買うのは、ある意味、人柱になることだと思う。メーカーに開発費を供与するのに等しいからね。
59Socket774:2013/03/29(金) 12:44:05.44 ID:JR2nnttQ
>>49
> ヘリウム充填HDD(多プラッタ化・低消費電力)が今年中に発売

マジカヨ
今年HDDが熱いな
60Socket774:2013/03/29(金) 12:59:03.88 ID:IHeNQsMb
熱暴走してしまう
61Socket774:2013/03/29(金) 13:07:20.18 ID:NbcWsEev
そういや、ヘリウムって足りなくて風船も販売中止になったとか騒いでなかったか。
大丈夫か。
つーか、多分そういう新しいのは7200rpmばかり出て、低回転のは当分出ないん
だろうな。まあ、熱や消費電力が抑えられてるなら7200rpmでもいいかという気も
しなくもないが。
62Socket774:2013/03/29(金) 13:10:26.58 ID:6kcUK1Nv
風船のイメージが強いせいかヘリウムっていずれ抜けるイメージ
63Socket774:2013/03/29(金) 13:14:25.04 ID:a9OHwzHk
64Socket774:2013/03/29(金) 13:24:46.17 ID:mpFzySpq
>>61
ヘリウムはあるけど最近価格高騰していて
風船に入れたら飛ばしたら割に合わなくなっただけ
夏祭りに行ったらヘリウム風船1個1000円で売ってるだろ
65Socket774:2013/03/29(金) 13:35:36.79 ID:6GjzqpEs
水素でおk
66Socket774:2013/03/29(金) 13:43:56.11 ID:/ZQcoloB
>>65
ヒンデンブルグ乙
67Socket774:2013/03/29(金) 13:47:16.60 ID:praJe5DV
HDDをたくさん積むとPCが浮く日も近いな
68Socket774:2013/03/29(金) 13:48:43.08 ID:/ZQcoloB
反重力プラッターなんぞが開発される時代が来る頃には
もっと安価ですげぇメディアが開発されてるだろうからHDDなんぞ消えてんだろ。
69Socket774:2013/03/29(金) 14:03:11.58 ID:Tq7PjD2f
空気より軽い気体は、空気中で浮くのだよ。反重力などというものではないよ。
70Socket774:2013/03/29(金) 14:05:05.56 ID:OrqEHtvk
ヘリウム入りが普及し始めたら、ヘリウム無しが安くなるかな?
71Socket774:2013/03/29(金) 14:05:51.31 ID:mpFzySpq
>>65
水素なんて危なくて使えるか
子供のオモチャなのに
風船1個分の水素が爆発したら
下手したら子供が死ぬだろ
72Socket774:2013/03/29(金) 14:11:16.26 ID:nvfgP74V
>>49
ヘリウム充填HDDは部品設計からやり直しだからすげー高価になりそうだな
個人使用は無理っぽい気がする
73Socket774:2013/03/29(金) 14:12:16.59 ID:jsury+im
どこかの国の原発は
たしか水素で吹っ飛んだよね
どこだったかな〜
遠い子供の頃の記憶で断片的だなぁ
74Socket774:2013/03/29(金) 14:13:30.15 ID:jsury+im
ところで
今HDDの中には何が入ってるの?
75Socket774:2013/03/29(金) 14:15:46.05 ID:zkuul2vJ
夢や希望
76Socket774:2013/03/29(金) 14:19:16.53 ID:/ZQcoloB
>>74
ディスク破壊用の穴をふさいでるテープを剥がして、穴から臭いをかいでみたら?
77Socket774:2013/03/29(金) 14:20:25.36 ID:nvfgP74V
>>74
妖精さんのひみつこうじょう
78Socket774:2013/03/29(金) 14:21:24.08 ID:jsury+im
>>75
アンパンマンか
79Socket774:2013/03/29(金) 14:28:22.80 ID:Tq7PjD2f
>>74 乾燥脱酸素空気かと
80Socket774:2013/03/29(金) 15:00:38.76 ID:8u48MWWD
>>74
使用済み縞パンフィルターを通した何か
81Socket774:2013/03/29(金) 15:03:14.55 ID:jWP4Mapb
>>78
アンパンマンは愛と勇気だろw
82Socket774:2013/03/29(金) 15:12:55.22 ID:EvgFLQuK
じゃあ、酢と塩は?
83Socket774:2013/03/29(金) 15:17:12.24 ID:PviqnFFG
さしすせそ
84Socket774:2013/03/29(金) 15:30:01.16 ID:SqWTjmZV
>>54
いつの話をしてるんだ。
85Socket774:2013/03/29(金) 15:36:23.33 ID:EvgFLQuK
Western DigitalのHDDの低速病が起きたときの対応法について 投稿日時: 2013年3月7日 投稿者: 管理人
http://www.yamafd.com/slow_of_wd/

投稿日時: 2013年3月7日
投稿日時: 2013年3月7日
投稿日時: 2013年3月7日
86Socket774:2013/03/29(金) 15:44:40.07 ID:jWP4Mapb
>>85
必死だな
87Socket774:2013/03/29(金) 16:13:44.49 ID:/ZQcoloB
>>85,87
WDの低速病が本当にあるのかどうかはわかないけど、
RMAスレのほとんどがWD製品なのを見れば、
少なくとも平均耐久性が他社製品より劣るのは証明されてるよね。
88Socket774:2013/03/29(金) 16:18:42.14 ID:EvgFLQuK
>>87
EARS3台ぐらい買ったはずなのに、その後を良く覚えてないけど少なくとも2台はSeagate同等品になってる
もう一台はRECBOXに換装しちゃったかな、今のところ問題なく動いてる
89Socket774:2013/03/29(金) 16:37:53.39 ID:JbPQh7PZ
嫌なら買わなきゃええやん
あんまりしつこいと海門は工場だけじゃ無く寒の工作部門も取り込んだとか言われるぞw
90Socket774:2013/03/29(金) 16:44:43.67 ID:6GjzqpEs
水素は軽いけど危ないかぁ…
仕方ない、間をとってヘリウム3で我慢しよう
91Socket774:2013/03/29(金) 17:01:29.53 ID:EvgFLQuK
>>89
実際のところ、低速病ってもう発生しなくなったの?
そうれとも、もうそういう品物なんだって浸透しちゃったのかな

個人的にはあからさまな低速病は経験してないけど、不良セクタ発生は3台中2台で経験してるので
もうEARS系は開拓内
92Socket774:2013/03/29(金) 17:07:14.21 ID:Tq7PjD2f
納豆のアレルギーが本当にあるのかどうかはわかないけど、
関西人のほとんどが納豆ギライなのを見れば、
少なくとも関西人が関東人より劣るのは証明されてるよね。
93Socket774:2013/03/29(金) 17:17:53.78 ID:6byhMhLZ
赤の特価まだぁ?
94Socket774:2013/03/29(金) 17:21:13.12 ID:jWP4Mapb
素朴な疑問
AHCIでもPIO病は発生するの
95Socket774:2013/03/29(金) 17:24:20.72 ID:EvgFLQuK
わかりません!
96Socket774:2013/03/29(金) 17:26:55.40 ID:NbcWsEev
4月以降上がるのか下がるのかよく分からんから、とりあえず緑3Tを楽天ソフで一台ぽちった。
ABA3T待ってずっと粘ってたけど間に合わなかった。
どんどんWD緑が増殖していく。
ヘリウムは熱と消費電力が下がって多プラッタ化がしやすくなるってだけの話だよな。
熱アシストで1.5Tプラッタが出てくればかなりGB単価も下がるかな。
でもなんか、新しいものは最初のうちは怖くていまいち買う気になれん。
97Socket774:2013/03/29(金) 17:29:27.80 ID:zWPDAd7k
水兵リーベ僕の船
七曲がりシップスクラークか
98Socket774:2013/03/29(金) 17:29:27.82 ID:Tq7PjD2f
冗談はおいといて、
>>87
必要な条件が抜けているね。同じ使用状態で、という条件が抜けている。
このスレを観ても分かるように、使用状態はピンキリであることがはっきりとしているから、
品質を断定することも、推定することも、憶測することも、不可能だよね。
99Socket774:2013/03/29(金) 17:30:22.84 ID:EvgFLQuK
ヘリウム充填なんてできるわけないじゃない
HDDには気圧調整の穴が開いてるわけだし、仮にその穴が必要ない技術ができたとしても
ヘリウムは小さいからどんなに密閉しても隙間から出て行っちゃうよ
100Socket774:2013/03/29(金) 17:37:40.07 ID:IHeNQsMb
それが問題なんだよなあ
小さくないと意味ないけど、小さいと密封が難しいという
101Socket774:2013/03/29(金) 17:39:55.08 ID:EvgFLQuK
あと、熱アシスト。
熱アシストってヘッドの先にレーザー光線発射する部品付けるらしいけど、凄い加重になるでしょ
そんな部品付けてピッピッピッってすばやく動けるの?

あとレーザー発信器って寿命が早そうだけど、レーザー壊れたら書き込みできないのは当然だけど読み取りはできるの?
できなければレーザー次第でデータを失う可能性のある極めて不安定なしろものになりそうだけど大丈夫?
102Socket774:2013/03/29(金) 18:09:49.43 ID:uE2sc4en
もうEARSは買いたく無いとか言ってる辺りネタなのか本気なのか
良くわからんどちて坊やだな
103Socket774:2013/03/29(金) 19:09:19.54 ID:1VSlXIRh
>>94
マザボのBIOSでAHCIにして、デバマネでもAHCIドライバってなってたけど、
緑がおかしくなった時にOS上でははPIOモードに変わってたよ。
104Socket774:2013/03/29(金) 20:47:52.04 ID:KWaWoYK5
NTTのフリーコム2Tの誰か買った?
あれって中身なんだろ
105Socket774:2013/03/29(金) 21:02:12.16 ID:r7vVg3Nz
寒損
106Socket774:2013/03/29(金) 21:04:54.11 ID:jKnAMchj
Seagateだったな
107Socket774:2013/03/29(金) 21:27:38.69 ID:euDMDNFR
5400rpmと書いてあるからWDだろ
108Socket774:2013/03/29(金) 21:29:36.54 ID:UJLwXlOz
昔買ったときは寒損だった
109Socket774:2013/03/29(金) 21:35:49.74 ID:zWPDAd7k
WD30EZRX
楽天の祖父
10990円
1040ポイント
110Socket774:2013/03/29(金) 21:40:38.77 ID:2V1L8QDb
おれも尼で緑3Tポチっちゃった
111Socket774:2013/03/29(金) 21:50:55.04 ID:6byhMhLZ
緑緑緑
セールは緑ばかり!
112Socket774:2013/03/29(金) 21:56:02.19 ID:YuDg1U4h
また買ってまう
前の開封してないのに
113Socket774:2013/03/29(金) 21:57:34.80 ID:KWaWoYK5
>>107
スペックに5400って書いてあったね
ってことはWDのRMA無いメーカー2年保証のWD20EZRXって感じなのかな?
どうしようかな買おうかな
114Socket774:2013/03/29(金) 22:14:24.68 ID:euDMDNFR
楽天なんかシステム変わったのかな
ポチるきないのに進めていったら注文確定してしまった
まあいいか
115Socket774:2013/03/29(金) 22:31:47.14 ID:OFAA4Rgs
ポチってもないのに買えたらまずいだろw
116Socket774:2013/03/29(金) 22:49:11.61 ID:euDMDNFR
いつも出る最後の確定画面まで行かないうちに確定された
もちろん俺が確定したんだろうがいつもと違ったので気づかなかった
まあポイントが3千円分くらいあったからいいか
特に買うものもないし
117Socket774:2013/03/29(金) 22:50:25.18 ID:2wbK/zcg
カートに入れることはポチると言わないのか
118Socket774:2013/03/29(金) 22:51:29.57 ID:euDMDNFR
言わない
119Socket774:2013/03/29(金) 23:02:17.97 ID:NbcWsEev
>>109
ふざけてんじゃねえぞ、祖父
俺が買ってから半日もしないうちに五百円も値下げしてんじゃねえ
金返せ!!!
こんなスレ見なきゃよかった
120Socket774:2013/03/29(金) 23:05:01.40 ID:X8Ob2z0Q
m9
121Socket774:2013/03/29(金) 23:16:02.15 ID:pSvqVxMa
>>85
こんな馬鹿がデータ復旧やってんのかw
素人同然の低レベルな会社だな
こんなところにデータ復旧出すなんて捨ててるのと同じじゃねーかw
122Socket774:2013/03/29(金) 23:16:44.25 ID:zWPDAd7k
>>119
もしかしたら日曜日は更に下がるかもよ
123Socket774:2013/03/29(金) 23:30:38.02 ID:p5x/Oekm
>>121
アパートの二階でやってる街の何でも屋っぽいからそっとしといてやれよw
124Socket774:2013/03/29(金) 23:33:10.27 ID:NbcWsEev
>>122
ポイント考慮すれば1万円切ってるからさすがにないだろ。
あと500円下がったらもう一台ナンピン買いするわ。
125Socket774:2013/03/29(金) 23:55:52.38 ID:uqO9d9CN
うふふ
126Socket774:2013/03/30(土) 00:03:06.96 ID:awdZTu1x
ちやほやされて
127Socket774:2013/03/30(土) 01:12:36.87 ID:W+3KBQ8z
>>124
最近のソフは下手すると逆に高くなったりするから安心しろ
つか楽天ソフの10倍って通常ポイントなのか?
どこにも期間限定云々の注意書きないっぽいけど
128Socket774:2013/03/30(土) 01:16:23.86 ID:lEcIZRvf
>>127
通常だよ
祖父独自で楽天のキャンペーンじゃないから
129Socket774:2013/03/30(土) 01:53:37.01 ID:wXGvMO9O
>>87
低速病スレなど俺には無縁!と出入りしなかったのだが、
低速病患ってしまった。 その時は秘蔵データ倉庫を失う恐怖心からRMAスレまで
精読した位だぜまったくよお。 
今までで緑RMAは3台目に達したが、最近またRMA手続きして数日前マレーシアの税関通ったとこw
RMA期間短縮で、2年程度じゃ怖すぎる。黒の5年なら安心だけどね

ただ、不幸中の幸いは、東芝NANDのように超低速であってもデータだけは救えたので、
その点だけは褒めてやりたい。(24時間付けっ放しで4日かかった)

海門11のように、いきなりロックだけは勘弁な。  どうしてもWDなら青か黒しかあるまい。
130Socket774:2013/03/30(土) 02:35:15.83 ID:T8N3j0jx
楽天祖父のポイント10倍っていつまでか分かる?
131Socket774:2013/03/30(土) 02:43:51.21 ID:lEcIZRvf
>>130
祖父に書いてあるよ
132Socket774:2013/03/30(土) 03:24:16.41 ID:VFGxVxpp
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2013031200019/
2台セットで買っても74円しか安くならないとか全然お得じゃないんだが・・・
133Socket774:2013/03/30(土) 03:46:36.40 ID:NMjnXn1j
500円のが2個で74円引きとかならまだしも
万超えるのにそれじゃ意味無いよね
134Socket774:2013/03/30(土) 04:44:32.87 ID:htW4moj7
しょせん74円がつくものMAXってことよ
135Socket774:2013/03/30(土) 06:37:25.06 ID:KiT5uuZp
3TB送料込みで1万円切る特価まだ?
136Socket774:2013/03/30(土) 08:19:01.67 ID:/VEiJQTm
nyのやり過ぎで金銭感覚が麻痺すると、HDDが安く思えてくるらしい。
同じ10,500円を遣って、一方では6TBをバックアップできて長期保存ができるのに、他方では3TBのHDDに3TBをギュウギュウ詰めしてHDDを壊しバックアップすら失敗する。

1週間に1枚もBDバーニングをすれば年間1TB以上にもなる。その程度なら、電子レンジや全自動洗濯機並みの手間で十分。洗濯に手間や時間がかかるとは言わない。
対照的に、なんでもかんでもバックアップするというおもちゃ箱に詰め込む幼さ。

安くて、手間いらずで、長期間保存向き。バックアップに最適なストレージとしては、ほぼ択一的なベストソリューションですよ、BDは。
あまりに不憫だから、教えてあげてるレスの優しさすら気づかない。

それにもう一つ、ここの住人に「正しい考え方」というものを教えているつもりはありませんから、レスに対するレスを読む必要も、読む習慣もないんです。
2chブログを通じて、数十倍はいるはるかに多数のリーダーに伝えているだけですから。気にせずスルーしておいてください。
スレが炎上しても当方はいっさい関知しませんので。気づくこともありませんけど。
137Socket774:2013/03/30(土) 08:28:32.08 ID:jNLMQ9lG
窓の外は雨…
138Socket774:2013/03/30(土) 08:32:42.02 ID:SDeW0bGi
時間とスペースの無駄だな
BDケース数枚のスペースで管理
139Socket774:2013/03/30(土) 09:34:58.11 ID:Z1QgOQ1z
>>109
Thx
早朝にポイント消化でポチった

今見たら11,480 円になってる
140Socket774:2013/03/30(土) 09:52:41.86 ID:sVzkoHbX
>>87
WDの外付けかって知識つけるようになって分解してみたら中身のHDDはEARS。5個持っているうちの一つがそうなった。
20kbとかまじかんべん
二年前に買ったのだけど、保証書には三年とあるから、その店に行く機会あるときにもっていこうとおもうんだよね。
そこはHDD3t 10980なのに WD3t外付け 9980 なんだよね。
中身は同じEZRXなのにひどいよねw
買って分解してHDDとしてつかおう思うと持ってる
141Socket774:2013/03/30(土) 09:56:12.85 ID:NMjnXn1j
>>139
流石は価格遊びに定評のある祖父だ、やるねぇ
142Socket774:2013/03/30(土) 10:01:15.11 ID:sVzkoHbX
>>141
いま元の値段で500円値下がりしてる
143Socket774:2013/03/30(土) 10:42:24.55 ID:cybZpx2b
しげの4Tがじわじわ下がってきたね。そろそろいってもいいんじゃない?
144Socket774:2013/03/30(土) 10:49:50.14 ID:9hyFQb8d
いくら便利なもんでも素性の知れないOSをのっける気にゃなれなくってさ
145Socket774:2013/03/30(土) 11:44:55.81 ID:kysI1PIa
BDを一枚5分で焼けるとして25GBの奴を6TB分使うと240枚だから1200分=20時間
無駄しかねえ
146Socket774:2013/03/30(土) 11:52:29.90 ID:iO8JtsBR
>>134
さすがはご隠居、ちげえねえ
147Socket774:2013/03/30(土) 14:10:29.63 ID:NMjnXn1j
>>145
こいつは重労働だ
円盤なんて二度と拝めねえ体になる事請け合いだ
148Socket774:2013/03/30(土) 14:37:44.14 ID:iTSSYQbx
それを乗り越えたのかテレビ番組録画やレンタルのスレとかにはたまにBD保管に本気の人がいるよね
大抵ID真っ赤にして語ってて誰も相手してない
149Socket774:2013/03/30(土) 14:49:52.09 ID:iJ5FfwVQ
1年前に買ったWDの2TB故障したのでRMAしたら
2.5TBのHDDが帰ってきた。
WD様ありがとう
150Socket774:2013/03/30(土) 14:53:23.87 ID:F62pswt2
HDD丸ごとコピーしたりRMAするのが趣味の人はEARSいいと思うよ
151Socket774:2013/03/30(土) 15:08:34.07 ID:SDeW0bGi
240枚から目的ファイルまでの時間もかかるw
さらに、わかりやすくする管理コストもかんがえたら円盤ないなw

HDDなら検索でokなのに
152Socket774:2013/03/30(土) 15:09:46.24 ID:e6kGHtlK
こんな状態だからな

BDオワコンのせいで業界団体解散(´・ω・`)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1363274929/

一番驚くのは世界の需要の9割近くを日本が占めてることだな
BDってローカル規格だったのか…
153Socket774:2013/03/30(土) 15:17:09.51 ID:iJ5FfwVQ
100枚入るBDチェンジャー作れば良いじゃん
まあ100枚でも1層なら2.5TBだから使い物にならないか
154Socket774:2013/03/30(土) 15:25:32.02 ID:NdOZHA3X
祖父まさかの値上がりかよw
155Socket774:2013/03/30(土) 15:31:28.52 ID:iJ5FfwVQ
>>154
多分今日の夜か明日にはまた下がる
週末のいつものパターンだから
156Socket774:2013/03/30(土) 15:46:59.13 ID:yQ6PovWq
その裏で99はタイムセールか
157Socket774:2013/03/30(土) 16:07:45.01 ID:sfacYtUJ
マカ専用 9,980円
ウエスタンデジタル 外付HDD [USB2.0・3TB] Mac専用・My Book for Mac WDBAAG0030HCH
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0718037780306
158Socket774:2013/03/30(土) 16:39:15.44 ID:NdOZHA3X
しかし安売りはWDばっかだな
159Socket774:2013/03/30(土) 16:43:17.52 ID:F62pswt2
Seagate Backup Plus 4 TB USB 3.0 Desktop External Hard Drive STCA4000100 もアメリカでは$149.99でかなり安いよ
160Socket774:2013/03/30(土) 16:43:57.26 ID:XTqt9UpW
161Socket774:2013/03/30(土) 16:44:33.77 ID:Mf5O+7tP
またいらない子言い出す奴が沸くと思うけど
単純に性能低いから安くしてるんでしょ
162Socket774:2013/03/30(土) 17:35:44.51 ID:Ty7/WcoO
4Tもじわじわ安くなってるな
163Socket774:2013/03/30(土) 18:16:55.85 ID:8W9XLezV
4T15000円台マダー?チンチン
164Socket774:2013/03/30(土) 18:55:18.59 ID:VWv8aFIK
PCパーツは2の累乗じゃないと落ち着かないよな
165Socket774:2013/03/30(土) 19:44:42.12 ID:F62pswt2
ヘリウム充填とか熱アシストレーザーまで積んで4Tより大きいHDDって必要?
新しい規格を作って円盤大きくするなり枚数増やすなりしたほうが後先良い結果になると思う
166Socket774:2013/03/30(土) 19:51:47.82 ID:iJ5FfwVQ
楽天祖父WD30EZRX-1TBP
再度値下げ来ました。
167Socket774:2013/03/30(土) 19:55:18.67 ID:iJ5FfwVQ
楽天祖父ST3000DM001もぼちぼち安い
11580円
1100ポイント
168Socket774:2013/03/30(土) 19:57:39.94 ID:Sp7ZjO8A
しかし、20年以上前からHDDの値段はどんどん下がって
当たり前だと思っていたのが、タイの洪水で逆に値上がり
するようになるとは誰が予想しただろう。
169Socket774:2013/03/30(土) 19:59:58.96 ID:F62pswt2
タイの洪水は業界の陰謀だよ
170Socket774:2013/03/30(土) 20:06:26.66 ID:tliLBMYC
>>165
30年位前の様に、LPレコードプレーヤー位のサイズのHDDが欲しいのか?
171Socket774:2013/03/30(土) 20:09:40.21 ID:F62pswt2
>>170
DVDの大きさまでは許容する
172Socket774:2013/03/30(土) 20:17:14.81 ID:UKGnda+f
楽天マップってHDD同時購入で指定外付けケース1000円引きって
やってないんだっけ?
3.0ケースも欲しいんだよね
173Socket774:2013/03/30(土) 20:33:38.42 ID:ohvd6NDY
>>172
HDDカテゴリに12500円のセットが有ったと思う
本店より9円安くてポイント10倍
174Socket774:2013/03/30(土) 20:54:53.48 ID:iJ5FfwVQ
>>173
今日楽天イーグルスが勝ったから明日買った方が良いよ
ポイントが更に1倍付く
更に楽天カードなら+2倍、楽天プレミアムカード決済なら更に1倍
更に更に明日は月末の日曜日だから20時頃から追加の
ポイントキャンペーンが絶対に入る
175Socket774:2013/03/30(土) 20:55:54.60 ID:nM8U/Z4n
>>168
>>169
【タイ 洪水 TPP アメリカ】でぐぐると裏が色々わかるかもね。
176Socket774:2013/03/30(土) 21:12:59.77 ID:rg0X7enM
>>174
既にポチッた組だけど、今見たらなんか新たなポイントアップ&100円クーポン貼られてるし…。
まあ容量切迫してるから一日でも速い方が良いし
値上がりでタイミング逃す恐怖が付いて回るしって碌な商売の仕方じゃねーぞw
177Socket774:2013/03/30(土) 21:29:53.61 ID:UKGnda+f
>>173
>>174
サンクス
明日ポチってみる
178Socket774:2013/03/30(土) 21:38:25.11 ID:4P/k2jd3
>>174
今86時間P5倍やってるから
月末の追加のポイントアップはやるかな〜?
179Socket774:2013/03/30(土) 21:45:22.93 ID:NMjnXn1j
>>178
横レスだが、エントリーできるのに何を
180Socket774:2013/03/30(土) 21:58:19.09 ID:4oGpFzm5
陰謀論はおなかいっぱいです
181Socket774:2013/03/30(土) 21:59:38.42 ID:DB9aDws9
磁気テープがゴミになったのも>>182の陰謀によるものだ
182Socket774:2013/03/30(土) 22:12:15.09 ID:X/LiLipd
SSDのスピードもHDDの書き込み回数もいらない
とにかく容量とコスト
そんなストレージ出て来て欲しい
183Socket774:2013/03/30(土) 22:20:39.98 ID:F62pswt2
読み出しできなくてもいいから無限に書き込みできるHDDが欲しい
184Socket774:2013/03/30(土) 23:05:16.30 ID:skvM/8ar
WDHDDのスレで今のWDはやばいって話が出てたんだが
そんなに深刻なあれなん?それともただのネガキャン?

今シーズンのカープの試合録画・編集用に赤を買おうと思ってたんだが
もしやばいなら海門のやつを買っといた方がいいの?

やばくないならWD赤3T(WD30EFRX-R)を買おうと思ってたんだけど
185Socket774:2013/03/30(土) 23:09:08.89 ID:Qw32hfW2
>>184
WDは時限爆弾、海門はロシアンルーレット
186Socket774:2013/03/30(土) 23:09:27.29 ID:Ty7/WcoO
>>184
カープなら赤一択だろ?なにいってんだ?
187Socket774:2013/03/30(土) 23:12:42.72 ID:Qw32hfW2
>>186
CrystalDiskInfoも真っ赤になるけどな
188Socket774:2013/03/30(土) 23:16:41.09 ID:O4jP9kqe
WD10EZEX か ST1000DM003 ってどっち美味いの?
189Socket774:2013/03/30(土) 23:20:24.29 ID:m2vTiIkv
WD緑→伝統の時限爆弾入りで消耗が速い、低速病とかハズレロットとかそれ以前の問題
海門→ファーム問題はマシになったのか?が、謎の異音と短期間で予兆なくいきなり逝く事がある、WD緑より音がでかい
190Socket774:2013/03/30(土) 23:25:11.59 ID:iJ5FfwVQ
>>184
便所の落書きを全部信じるかどうかはあなた次第
去年のWDのHDDシェア45%
ホントにやばかったらシェア落としそうだよね
191Socket774:2013/03/30(土) 23:25:44.99 ID:EZN40F6K
おおう・・・20EARSが一発逝きかけておる
雫ちゃんに注意された・・・
192Socket774:2013/03/30(土) 23:30:23.83 ID:OlwDeYkY
俺は所有HDDの9割がWD緑だな
2年で15台くらい買ってそのうち電源入らなくなったのが1台、代替セクタが1台
各メーカー1台ずつ買って自分で比較してるからここの評判がどうなろうとしったこっちゃないけどね
193Socket774:2013/03/30(土) 23:33:03.04 ID:mpq/9l8Z
WDの逝きかけのSMART値がゼロに復活しててワロタ
194Socket774:2013/03/30(土) 23:35:49.36 ID:bIJt4GWC
>160
これは安いのか?
amazonで品切れのようだからこれで妥協しとくか
195Socket774:2013/03/30(土) 23:39:51.75 ID:v0Ue3zkd
>>191
マレーシア税関通ったのは3/21なんだが、それ以上止まったまま・・・・
なのにWDの請負先のステータスかわってねーwww
何代目のEADS、EARSだと思ってるんだ
白ラベル化したら売りにくくなるだろボケ

まぁ、元Winnyで神と崇められた漏れからすれば、緑はガチで欠陥レベルと断言していい
当時IDEのWD320とか使ってたけど24時間フル稼働、しかも常時デフラグ状態で
2年半で数回落下電源断やら震動あたえたりしたが、凄く丈夫だし鈴虫以外静かで贔屓にしてたらこれだ・・・・

ま、黒キャビアもFALSよりFAEXのが故障率高いらしいから、全体的に高密度プラッタほど
データ飛びやすくなってるのはたしかだな・・・

緑は防振性や拡張性無視した上にインテリなんてイラン制御するから余計酷い。
フツーにブルーで出してくれ。 黒は高杉る。
196Socket774:2013/03/30(土) 23:40:49.67 ID:OlwDeYkY
妥協も何も最安だよ
今まで17780円だったから
でもこの調子だとまだ下がりそうだね
197Socket774:2013/03/30(土) 23:43:53.45 ID:EZN40F6K
緑がダメというよりEADS,EARSだけがダメな気がする
これで昔買った5台中3代が駄目になったことになるな
198Socket774:2013/03/30(土) 23:48:34.40 ID:OlwDeYkY
そもそも今の価格調整がなってないと思う
WDより少し安く設定するのが海門じゃねえの?
WDが一番安いんじゃ迷う余地ないじゃん
洪水便乗のときたしか海門のほうが安くてそれでしゃーなし1台買ったし
199Socket774:2013/03/30(土) 23:55:54.80 ID:7bLZybKi
>>149
データ吸湿できたのか・・・?
普通交換しても怒ると思うが・・・(´・ω・`)
200184:2013/03/30(土) 23:58:12.30 ID:skvM/8ar
色々参考になった
WDの中でも最近の緑がちょっとあれな雰囲気なんだな
自分もWD贔屓にしてたから3T赤買おうと思ってたが
手持ちのHDDが満杯の近いからたちまち1T赤買って様子みるわ
レスTHX
201Socket774:2013/03/31(日) 00:00:01.41 ID:OlwDeYkY
んで数年後にはバカ売れしてるWD30EZRXの報告が相次ぐわけか
202Socket774:2013/03/31(日) 00:06:12.89 ID:r3xYsIb3
WDが壊れやすいかはよくわからないけどRMAが高いしめんどうくさいから
他と同じ値段なら避けたほうがいいな
203Socket774:2013/03/31(日) 00:51:20.83 ID:gyou9HVr
しょぼいHDDケースに入れて使っていると壊れる可能性大
PC内蔵なら安心
204Socket774:2013/03/31(日) 01:08:05.54 ID:1TJb06dp
ケースなんてなくてもいい
205Socket774:2013/03/31(日) 01:25:47.59 ID:IK5U8Krq
裸で繋げて扇風機を当てておく
206Socket774:2013/03/31(日) 01:26:22.66 ID:mNeTEiCR
170kのXS708Eか・・・
皆さんのhddが火を噴く時が来ましたよ!
207Socket774:2013/03/31(日) 01:41:54.36 ID:8WAvoHIj
うちはHGSTが9割 WDが1割 海門0割だ
特にトラブル無し
(内蔵7台は全部スマドラ内HGSTの2T
208Socket774:2013/03/31(日) 01:55:28.24 ID:TaHhl//e
ポイント100倍はまだか
209Socket774:2013/03/31(日) 02:10:22.47 ID:NdHDb6u4
35万時間動かしてエラーが出るHDD
100万コ時間動かしてエラーが出るred HDD

って感じだろ?
で価格が1.25倍高い
赤がいいんじゃねーの?
210Socket774:2013/03/31(日) 02:15:24.36 ID:fEoqPWiU
>>201
てか、すでにEZRXシリーズでRMA出してる奴結構いるしw
このままだと当分RMA処理で大変だと思うわ>WD

ウチのでは、性能はシーケンシャルがまるで駄目だがランダム4Kや体感に優れる黒がいい感じ。
特にFALSは相当酷使してるが黒で壊れたことはないな。
211Socket774:2013/03/31(日) 06:16:44.72 ID:hQzh2Lbp
基本的に物理的な構造は同じで選別品だから、
ちゃんと選別されてるなら高いの買えば安心かもね
212Socket774:2013/03/31(日) 07:38:03.55 ID:dADumPzB
このスレで高いの買えば安心とか言われてもな…
213Socket774:2013/03/31(日) 08:54:06.88 ID:xqQrwLWS
http://crystalmark.info/

[2013/03/31] CrystalDiskInfo 5.5.0 - ディスク情報ツール

Intel SSD の S.M.A.R.T. 属性追加
OCZ Vector における総書き込み量/総読み込み量表示に対応
一部の Win7 (x64) + IE10 環境で描画が乱れる問題を修正 (IE8 モードに強制切り替え)
OCZ-REVODRIVE3 X2 でディスクサイズが正常に取得できない不具合を修正
Intel SSD 520 一部モデルで使用時間が正常に表示されない不具合を修正
OCZ Vector FW 2.0 に対応
RamPhantomEX 1.1 使用時にドライブレターが正常に表示されない不具合を修正
言語ファイル更新


なんか
アップデート
来ていたで
214Socket774:2013/03/31(日) 09:39:26.89 ID:I9db5TM4
3TってGPTでしか3T認識しないの?
MBRで3T認識させたいんだけど
使ってる家電BDプレーヤーがGPTだと使えないんで
215Socket774:2013/03/31(日) 09:49:38.90 ID:NdHDb6u4
MBRは2Tまでの規格じゃなかったっけ?
216Socket774:2013/03/31(日) 10:16:28.86 ID:+8JkfMLG
MBRの限界容量は2.2TBまでだから無理
217Socket774:2013/03/31(日) 12:56:42.90 ID:2YeoNe1A
>>209
35万時間持てば充分だけどな。
218Socket774:2013/03/31(日) 13:53:54.39 ID:NdHDb6u4
24本で223円のウーロン茶

二箱今きますた(´・ω・`)賞味期限かな 5月22ぐらいだった
219Socket774:2013/03/31(日) 13:54:45.28 ID:NdHDb6u4
ごめん 書き込み場所間違えたw
220Socket774:2013/03/31(日) 13:55:42.01 ID:TjIfLnwI
やっぱここは乞食速報だな
221Socket774:2013/03/31(日) 14:53:04.40 ID:56w4UtIZ
>>218
開封してなけりゃ意外に保つ

叔父の葬儀で田舎に帰ったのだが、そこで出されたペットボトル入りのウーロン茶、藻が浮いてたw
聞けば半年前のお茶だった

俺は運良く飲まずにすんだけど、他の親戚連中半分ぐらい飲んだ後だったw
222Socket774:2013/03/31(日) 14:59:06.31 ID:5K/IgcWq
賞味じゃ超えても案外平気だしな
消費でも冷蔵庫とかに保存してるなら結構もつよ
223Socket774:2013/03/31(日) 15:00:52.09 ID:56w4UtIZ
問題の藻入りお茶は開封済み、常温保存だったらしい
224Socket774:2013/03/31(日) 15:02:38.37 ID:nEeoHeu4
>>221
それ、一回開封したペットボトルなんじゃねぇの?
未開封のペットボトルなら賞味期限半年過ぎたぐらいじゃ藻は浮かねぇよ。
225Socket774:2013/03/31(日) 15:11:43.26 ID:RkomB453
2011年9月にSeagate2TBをつくもで5550円で
買ったけど、まだこのレベルに戻ってきてない・・・ (´・ω・`)
226Socket774:2013/03/31(日) 15:12:59.39 ID:5JR/AlNX
喪を服むってかw
227Socket774:2013/03/31(日) 15:28:48.88 ID:z4OIDl9C
>225
安心して、あと7年くらい待てば2TBPが量産されてその値段になるから。
228Socket774:2013/03/31(日) 16:01:26.84 ID:sPVK5B/x
>>164「PCパーツは2の累乗じゃないと落ち着かないよな」

凄い気持ちが分かるぜ、そのせいで今の2TBHDDがもうパンパンなのにHDDの追加が出来ない
現状2TBHDDのPCに3TBを追加ってのがどうにもしっくり来ない、だが4TBは割高感があって躊躇する
用途から考えて安心感のWD赤3TBを2基、もしくは割安感をとって緑3TBを2基、これが現状のベストチョイスなんだがな・・・
はよWDが赤4TBを1.8万くらいで出してくれんかな〜
229Socket774:2013/03/31(日) 16:19:53.72 ID:RkomB453
ムーアの法則なら18ヶ月で性能倍増で
4TB5550円、CPUは8GHzのはずなのに・・・ 
どうしてこうなった・・・ (´・ω・`)
230Socket774:2013/03/31(日) 17:01:23.20 ID:1M6VrDok
CPUなんかSandyより割高になってるし…
231Socket774:2013/03/31(日) 18:28:53.25 ID:Nr8qQTWk
>>229
元々法則でもなんでもなかったから
ムーアの妄想にすぎない
232Socket774:2013/03/31(日) 18:51:08.30 ID:tKFjjWRT
おととしに2Tが5000円で買えてたのに今3Tが一万円、2Tが7000円。
円安考慮しても全く下がってないんだもんなあ。
悲しすぎる。
まあ、2Tに壁があってそれ以上の容量がいまいち普及しきれていないという面もあるし、
3Tが以前の2Tのような価格にこなれるのはだいぶ先になるだろうなあ。
233Socket774:2013/03/31(日) 18:53:32.47 ID:zKwiHe8y
>>167
あれもうない?
234Socket774:2013/03/31(日) 19:22:00.60 ID:L93cnGbu
楽天祖父で東芝3T買った
高くても結局緑でトラブるより得
235Socket774:2013/03/31(日) 19:32:32.26 ID:+8JkfMLG
高いといってもそこまで値段変わらないしな
海門と緑はかなり調子こいてる
236Socket774:2013/03/31(日) 19:48:12.55 ID:N7lSds8Y
ソフからWDの3TBとUSB3.0ケースセット来たんでどうせならとUSB3.0接続でテスト。
暫くするとテストのカウントが遅くなったり戻ったり低速病?
いえ、ETtonコントローラーうぇ。
最新ドライバで接続切れなくなった分ましには成ってるか…。
さて面倒でもテストは内蔵でやるか。と言うチラ裏。
237Socket774:2013/03/31(日) 20:12:15.24 ID:A8C5rx5H
新しくビデオカード買うからHDDにお金はかけられない
でも買わないとデータの保守ができない
まだ利用したことのないメーカーのバラクーダと東芝の3TB最安でも買うか
238Socket774:2013/03/31(日) 20:18:31.88 ID:A8C5rx5H
>>237
バラクーダって海門かよ
メーカーの名前かと思った
何が違うの?
239Socket774:2013/03/31(日) 20:21:51.57 ID:+8JkfMLG
昔は薔薇とか言われてたな
240Socket774:2013/03/31(日) 20:22:26.67 ID:39D0Ovkj
>>197
同感。EADS、EARSの2年以内に故障する確率が高すぎる。
この10年くらい常に15〜20台くらいのHDDを運用続けてきたけど、上記2機種は明らかに悪い。
241Socket774:2013/03/31(日) 20:23:36.50 ID:xuL/nEid
主にHDDってWDかSGかHGしか流通しているのはないんじゃなかった?
あとは付属つけて各メーカーがうっているだけであって
242240:2013/03/31(日) 20:26:54.06 ID:39D0Ovkj
俺アンチじゃないよ。EZRX買い増ししてるし。
243Socket774:2013/03/31(日) 20:46:38.07 ID:TrdhtRHF
おいらのEADS、EARS、EZRX16台は無事だわ。環境にもよるんじゃね
古い外付けケースで使うと見失ったりするから最近のケースを買うかな
244Socket774:2013/03/31(日) 21:15:12.19 ID:ov2ewQ/J
緑がいらない子なだけで
WDがダメな子じゃないで
245Socket774:2013/03/31(日) 21:16:35.17 ID:tKFjjWRT
嫌でも低回転のがほしいとなると緑しかないからなあ。
東芝はいつまでたっても出さないし、海門も4Tだけだし。
つーか、緑ってホットスワップで追加すると既に繋いであるのが消えたりするのがめんどくさい。
246236:2013/03/31(日) 21:19:51.55 ID:N7lSds8Y
なんか内蔵してテストしても同じ状態に成るんだけどなんぞこれ
今のところSMARTに変なカウントはされてないけど残り時間14時間強に成ってる
このまま続けて終了したらエラー表示されるんだろうか?
247236:2013/03/31(日) 21:39:33.70 ID:N7lSds8Y
流れ的にアンチみたいに思われそうなんで一応貼り
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up6508.jpg

今見たら完全に牛歩状態で残り21時間に成ってる
ETRONコントローラーのせいにして正直悪かった&低速病?いえ初期不良うぇ。
でも、交換交渉面倒な事例だな…。
248Socket774:2013/03/31(日) 21:52:52.36 ID:P0Rdl8fa
初期不良引くと、うんざりだよねw
ツクモとかショップによっては、あっさり通るんだけどさ
249Socket774:2013/03/31(日) 21:55:57.09 ID:BVFR4zgJ
>>247
RMA出せば?
250Socket774:2013/03/31(日) 22:03:05.04 ID:nqYuksdi
返品して東芝買ったほうがいいよ
251236:2013/03/31(日) 22:10:52.84 ID:N7lSds8Y
>>248
99でも一回初期不良引いた事有ったけど対応良かったなぁ…と言う思い出。

>>249
今日届いたものをRMAになんか出してられません。
ソフの初期不良って軒先交換なのか着払いなのか分からないけど、なんにせよ問い合わせせねば。
今気が付いたけど店員がここ見てたら2chに書き込んでた奴だってバレバレだね。

>>250
ケースとのセット買ったからHDDのみの返品は面倒だろうし単純交換で良いです。

問い合わせ等々どうすれば良いか調べないといけないんでチラ裏はこの辺で。
252Socket774:2013/03/31(日) 22:30:35.46 ID:P0Rdl8fa
ツクモは軒先交換してくれたから楽だったけど
祖父でメモリ不良食らったときは、結構ごねられた挙句
着払いを指定されたなあ
253Socket774:2013/03/31(日) 22:34:27.39 ID:7LBnPL/P
>>252
ツクモも祖父も状況によって柔軟に対応するよ
同時交換の時もあるし確認後交換の時もある
メーカーに直接対応の時もある
商品や状況による
254Socket774:2013/03/31(日) 23:02:20.64 ID:gyou9HVr
悪名高いドスパラでさえメモリ初期不良は返品交換送料ドスパラ持ちで
交換してもらったけどな
255Socket774:2013/04/01(月) 05:15:20.16 ID:VmVVUuZM
海門が下旬に3TB4TB値下げだって、WDが追随すれば楽しみだ
円安が進めば相殺されそうだけど
256Socket774:2013/04/01(月) 05:16:53.57 ID:i2UaL7H9
ようやくか、どのぐらい下げるんだろ
257Socket774:2013/04/01(月) 05:49:40.51 ID:Urbw8IFg
ありがてぇ ありがてぇ 
258Socket774:2013/04/01(月) 07:22:58.53 ID:nw/UmO8k
駄目!もっと早くして!
うちのWD15EADSちゃんの保留中・回復不可能セクタが増えたの!
259Socket774:2013/04/01(月) 08:18:11.98 ID:sYKCRBOK
EADS、EARS買って自爆して騒ぐ奴うざいな
WDスレでやれよ
260Socket774:2013/04/01(月) 09:25:20.59 ID:40i0/WTA
今日は何の日?
261Socket774:2013/04/01(月) 09:40:21.61 ID:7IBnodrs
四緑仏滅
262Socket774:2013/04/01(月) 10:56:14.15 ID:mP9JS55y
エイプリルフールネタにも右往左往

スレ住人の鏡です
263Socket774:2013/04/01(月) 12:28:14.33 ID:uCCCAv+E
そんなに緑がいらないなら
僕にタダで全部下さい。
引き取ってあげるから
264Socket774:2013/04/01(月) 13:50:47.64 ID:BAkqOMjI
>>251
祖父通販でケースの初期不良あったときは、問い合わせフォームから連絡して、『すぐ新しいの送るから、それと引き換えで業者に不良品渡してね』って感じだった
265Socket774:2013/04/01(月) 14:27:41.44 ID:0ClWLtUC
WD緑ダダ余り現象は都市伝説ではなかったということか!!
週末決まって9980円は緑だらけだったからねえ
たまにシゲが有ったりするけどさ
266Socket774:2013/04/01(月) 14:30:50.74 ID:ueB9caUW
昔の富士通とかIBMのときと同じか。
大手需要家に先に不良ロットの通知が行って、そこでダブついた品物がスポットに流れてきて、
スポットの行き着く先が自作向け・・・・
267Socket774:2013/04/01(月) 14:32:10.73 ID:zMxyTOEX
最下流
268Socket774:2013/04/01(月) 17:53:18.36 ID:7vO3t+9X
>>259
安さにつられて、3年すぎにほぼ確実に故障するWD製HDDにたいする
注意喚起は必要
269Socket774:2013/04/01(月) 18:27:08.27 ID:IHAlKihi
H3D20003272S 発売日いつだったか覚えてます?

RAIDで使おうとしてたら
失敗するからおかしいと思って調べたら出たw
データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)

4台も(´・ω・`)どないなっとるねん
270Socket774:2013/04/01(月) 18:36:14.22 ID:mP9JS55y
ケーブルが腐ってる
湿気でRAIDコントローラーが逝去

好きな方を選べ
271Socket774:2013/04/01(月) 18:37:20.34 ID:fV+wuoeo
緑は必要な子なんだ!!
272Socket774:2013/04/01(月) 18:42:39.00 ID:zWgz9MxA
鯖用HDDと緑、・・・重さが全然違うなう
緑ぺらっぺら感アリアリ
273Socket774:2013/04/01(月) 19:04:48.24 ID:IHAlKihi
って↑のエラーが出たのが昨日で
その4台+2台(正常なWDの緑2T)を入れて初期化してた

問題なく動いてるし認識してる
でもすごい怖いwww(´・ω・`)
今からどこかのソフトでエラーチェックしないと怖いね

みんななら窓から投げ捨ててるレベルのHDD?
274Socket774:2013/04/01(月) 19:22:07.07 ID:7gaFg/Zi
5000AAKSと10EADSはやっぱりだめだったよ
20EARSはまだ問題ないがたぶん時間の問題だろう
275Socket774:2013/04/01(月) 20:52:04.45 ID:XU1UT8/N
先日5000AAKSは無事に引退させてあげたわ

その前に使ってた20TBのEARSは2年くらいで死んだ
バックアップ取ってる部分は無事だったけど同期させてなかったから助からないのも多かった

そのショックで洪水前の安い時期に買い置きしてたEARSが5台ほどあったので
祖父に持ってったら査定満額で買い取りしてくれた
購入時の価格が安かったので大したマイナスにはならなかったな

録画機に使っているWD20EARS-00S8B1は3年半くらい弱8000時間使用してて
とても順調で壊れる気配ないけどそろそろいくころかな
276Socket774:2013/04/01(月) 20:52:51.86 ID:XU1UT8/N
20TBのEARS×
2TBのEARS○
277Socket774:2013/04/02(火) 06:49:03.43 ID:ofZv646v
株もFXも馬鹿でも勝てる相場から馬鹿では勝てない相場になってきたな
278Socket774:2013/04/02(火) 11:12:23.20 ID:+wAx2qOM
>>264
初期不良ひいたのはついてないが、さりげなく神対応だな
嵩張るケースだから、個人では難しいと判断しただけなのかも知れんが……
HDDでも同様の対応だとあり難いね

>>277
このスレ的にはこれ以上円安&乱高下しないといいが
せめてUS$100円で止まって欲しいもんだ
279Socket774:2013/04/02(火) 11:20:51.01 ID:xMFPj+t3
>>268
WDの中古を使いまくっているけど、がっつり冷やしておけば壊れないぞ
てか、メーカー問わず業務サーバーのお下がりを使いまくっているけど
運用期間をノントラブルでのりきった=公差の中の精度が当たりなんだよ
だからそんな個体は冷やして回しっぱなしにしておけば何年でも使える
280Socket774:2013/04/02(火) 11:22:34.78 ID:sRWPBvbT
90円台がバランスいいのだろうな
輸出だけでなく、エネルギー価格など全体的見れば
281Socket774:2013/04/02(火) 11:31:25.12 ID:1AXfqJLe
>>279
まあ基本クーラーをつければ長持ちするからな
282Socket774:2013/04/02(火) 12:32:22.24 ID:cTY8Ghp2
楽天ソフマップのバルクとか買っちゃって保証大丈夫?Amazonのほうがよくね
283Socket774:2013/04/02(火) 13:11:14.52 ID:rAR9MY5o
アマは売りっぱなしで保障はメーカー対応しかしないから論外
梱包もひどいし、あそこで壊れる可能性を買うとか論外だわ。
284Socket774:2013/04/02(火) 16:45:35.04 ID:UapAYack
ユーロ決済の海外得ろサイトが2割増しに 円安つらいっす
285Socket774:2013/04/02(火) 17:10:25.07 ID:uwy2JJiM
Amazon程返品対応が抜群な会社って日本にないぞ
気に入らないだけで返品出来るもん
286Socket774:2013/04/02(火) 17:19:45.75 ID:UCIAKm34
ごねてもめるより手間がかからなくて合理的
287Socket774:2013/04/02(火) 17:28:40.17 ID:aHTitqTK
電源入っていない最近のHDDなんて尼程度の梱包でなんら問題ない
過剰梱包は神経過敏症の人へのただの精神安定剤的効果しかない
288Socket774:2013/04/02(火) 17:33:51.68 ID:zdFe0OtP
家電・PC専門のとこじゃなく総合通販となると梱包に限らず取り扱い怖いってのはあるな
289Socket774:2013/04/02(火) 17:44:51.86 ID:rAR9MY5o
HDDと、汁たっぷりで臭い漬物を一緒に送ってくるのがアマです、ええ合理的です キリッ ←wwwwwww

ゴネたら無視されるのがアマです。電話しても、メールで問い合わせろの一点張りでメールしても無視されたwww

返品されたものってどうなるの? 代理店が泣く泣く引き取ってる・・・の?
でも、その流通コストって回り回って結局ユーザーの負担になるだけなんだけどwww

法人税? そんなものは払いません。だって合理的だもんwww
http://blogos.com/article/51909/
http://cruel.org/economist/starbuckstax.html
290Socket774:2013/04/02(火) 17:49:44.11 ID:elJgIHvL
何を今さら
291Socket774:2013/04/02(火) 18:17:32.68 ID:InIUd17T
>>289
再販売が可能な状態でないと返品うけつけないだろ
あきらかに開封済みと思われる商品が届くこともあるし
292Socket774:2013/04/02(火) 18:30:07.79 ID:VPZxud5q
WD全般に言えるけど壊れないね壊れたのはシゲp2pつながりっぱなしの全盛期の話
293Socket774:2013/04/02(火) 18:49:40.57 ID:5sYZAqTX
amazonの返品対応はそこらの店と比べられないぐらいすばらしい
これだけは譲れんしamazon最大の利点だと思う

モニターのドット抜けすら行けるんじゃね?(´・ω・`)
294Socket774:2013/04/02(火) 19:11:23.41 ID:xHyO2sBR
尼で返品されたやつって向こうから見て問題無ければまた在庫棚に戻されるんだろうな
注文した本が蛍光焼けして汚かったから返品交換したら、別の箇所が蛍光焼けした本が送られてきたわ
295Socket774:2013/04/02(火) 19:19:02.34 ID:XPZnAGTL
インテリなんとか積んでるのは耐久性低い
296Socket774:2013/04/02(火) 19:25:50.20 ID:rAR9MY5o
アマは、返品されたお古を新品だと言い張ってまた流してたのかwww
フラフリとか誤魔化すのに都合がいいんだろな。
郵便でポストに入ってたけど、雨で濡れてたし凹んでたわ。
たしかにあの状態だと、他人が開封したもの判別できないわw
297Socket774:2013/04/02(火) 19:26:54.44 ID:ezbH4qPP
対応が素晴らしいというよりアバウトといった方が正しい
状態の悪い物が送られてくる確立が他のショップより高かったり愉快な手抜き&抱き合わせ梱包や
先日の価格インフレ騒ぎのように元から値段のムラが激しい
いい感じの値段だと思っていたら数時間後にはねーよと突っ込みたくなるくらいぼったくり価格に引き上げている事も多い
何気にディスコンが早く(これはヨドバシとかもそう)基本的に再入荷に期待できないなど
amazon.co,jpのチャン社長の手腕はさすがといっていいな
298Socket774:2013/04/02(火) 20:44:23.79 ID:AqBKLeqL
なんか徐々に下がってきたな。
4T効果かな。
内蔵 6k切り
外付 8k切り
なら買いだな
299Socket774:2013/04/02(火) 21:51:13.10 ID:+wAx2qOM
seagateが価格改定予告した影響もあるかもね
300236:2013/04/02(火) 21:53:35.77 ID:iYtNeHmr
>>299
あれエイプリールフールじゃなかったの?
301236:2013/04/02(火) 21:56:41.10 ID:iYtNeHmr
ありゃ、コテ消すの忘れてたついでに経過カキコ
無事軒先交換に成りました。
302Socket774:2013/04/02(火) 21:58:52.00 ID:5sYZAqTX
安いHDD買って
あとですぐ壊れたとか
泣き言言わないようにな(´・ω・`)
303Socket774:2013/04/02(火) 22:30:11.45 ID:shmDpWFn
>>302
たけーよ
どれもこれも
千円にしろ
304Socket774:2013/04/03(水) 00:04:15.48 ID:v2Ur978f
貧乏人が無理して買わなくても・・。
 
 
305Socket774:2013/04/03(水) 00:10:12.04 ID:a0isPuCN
最近RAID組んだけど
よく考えたら
いらない
306Socket774:2013/04/03(水) 00:26:00.40 ID:kmRVSizw
>>300
何でエイプリルフールネタって事になってるのwww
307Socket774:2013/04/03(水) 00:28:10.38 ID:V7/rk61c
海門どれくらい値下げすんの?
308Socket774:2013/04/03(水) 01:38:44.96 ID:RuqzhtiF
>>306
ソース張ってないからじゃない
309Socket774:2013/04/03(水) 12:35:33.14 ID:gaeb+X4J
海門のST31000528ASが代替セクタ出し始めたから買い替えようと思うんだけど何がいいんだよ
当然っちゃ当然だけど、スワップさせまくりの環境は良くないな
310Socket774:2013/04/03(水) 14:05:41.67 ID:+1lFsz+i
同じ海門のST2000DM001がいいんじゃないか
1TBはコスパ悪いし買うなら2TBっしょ
311Socket774:2013/04/03(水) 14:26:10.69 ID:aZrGZ/mx
システム用ならWD10EZEXでおk
312Socket774:2013/04/03(水) 14:36:40.55 ID:eFiZYHXj
プラッタ容量アップってまだ当分先?
最近ぜんぜん容量アップしないよな
313Socket774:2013/04/03(水) 15:39:41.59 ID:59lRRE8f
価格の半分は、消費者の優しさで支えられています。ということらしい。
314Socket774:2013/04/03(水) 16:34:09.74 ID:2MTbfPm0
3プッタラとか黒でも地獄いきだ
315Socket774:2013/04/03(水) 16:36:52.43 ID:gaeb+X4J
ありがとう
色々ひっくるめて1台だから1Tだと足りないんで2Tのほう考えてみます
316Socket774:2013/04/03(水) 18:35:48.10 ID:rE8aj4S0
WDの3TBも上がってきたな
もう、しばらく下がることなさそう
317Socket774:2013/04/03(水) 18:39:52.94 ID:Ug6kPcjT
在庫捌きに必死だね店員さん
そんな見え透いた発言をしても緊急の人以外は買わんよ
318Socket774:2013/04/03(水) 18:46:46.35 ID:fh8qEtoB
年度末も無事終了して、需要は一服感がアリアリ
為替もやや円高傾向
ぼったくり価格は相変わらず続いているが
在庫がだぶついて、値下がり傾向になるんじゃないかな
319Socket774:2013/04/03(水) 18:53:40.88 ID:p0naYuS3
値下がり材料はスルーするのが商売w
320Socket774:2013/04/03(水) 18:57:14.90 ID:59lRRE8f
みんなでいっぱい買ってあげなよ。
メーカーのため、景気のため、小売店のため、人柱になってあげなよ。
高いなんていわずに、喜んで買ってあげたらいいと思うよ。そうしたら、みんな元気になれるよ。
321Socket774:2013/04/03(水) 19:55:02.64 ID:Mxk/MKX6
さっ、第二次値上げターンに突入しましたよ
GWの頃には1.5倍価格となりまするぅぅぅぅ
322Socket774:2013/04/03(水) 21:05:29.08 ID:ueAdVbTK
>>320
HDDはすぐお亡くなりになるので安くなければ買いません
323Socket774:2013/04/03(水) 21:38:58.00 ID:a0isPuCN
その為のREDとかじゃないのか?
324Socket774:2013/04/03(水) 21:45:22.73 ID:4WDsXhzb
>>323
緑もまともに作れない所の赤なんて・・・
普通に白いの乗るよ。
325Socket774:2013/04/03(水) 21:46:58.37 ID:Ug6kPcjT
緑は設計が悪いんじゃなくて意図的に爆弾仕込んでいるから駄目なだけ
壊れにくいと売る側としては効率悪くなるからね
326Socket774:2013/04/03(水) 21:51:57.90 ID:a0isPuCN
おまえらみたいに詳しくないけどWDで言うと
REDはNAS用に特化というか多少部品や重さすら違うんでしょ?
マザーで言うとコンデンサが日本製か海外の違いとかじゃないの?

本物のサーバーってどんなHDD使ってるん? ←何千万とか何億とかのすげー高い奴
327Socket774:2013/04/03(水) 21:57:32.81 ID:4WDsXhzb
>>326
エンタープライズ向けとかニアライン向けで検索
328Socket774:2013/04/03(水) 22:13:47.89 ID:yqev4uQv
Memo
13 JAN 2013
ST3000DM001(CFD) 10780jpy-1078P=9702jpy
329Socket774:2013/04/03(水) 22:17:38.18 ID:d+mp1tOB
サーバ用は2.5インチのSASやSATAのHDDが多く
用途で5400〜15000rpmあり、全タイプ5V&12V必要だと思ったほうがいい。
(5400rpmSATAで12V使うなんて誤記かと疑ったわ
330Socket774:2013/04/03(水) 22:18:25.28 ID:afOpeRFm
>>326
俺もそんな認識だったけど、CPUなんかもクロック数別に生産してるんじゃなくて、
一番数字が良いものから順に出来損ないまでをランク化して売ってるだけなんだよね。
シリーズの中でクロック数が一番高いモデルだけ馬鹿みたいに高いけど、選別落ちなんて
買いたくないよ!って意味なら分からんでもない。
331Socket774:2013/04/03(水) 22:23:53.37 ID:yqev4uQv
Made in TH
FW:CC4B
Date:13243
332Socket774:2013/04/03(水) 22:29:31.51 ID:bSZDxcoe
>>326
赤は>>330が書いてるように選別でしょ、重さとかは緑とほぼ同じだし
ただうちにある2台とも振動がやたら少なくて、手に持っても回ってるのか?って思うくらい
緑は何台もあるけど、ほとんど振動が無いのから凄くブルブルのまで色々

5krpmは上からRed、AV-GP、Green、7krpmはRE、Black、Blueって選別してるんだろう
333Socket774:2013/04/03(水) 22:40:38.24 ID:+tqciV61
エンタープライズ向けは、ばらしてみるとわかるが
軸のつくりとかがコンシューマ向けとは全然違うぜ
334Socket774:2013/04/03(水) 22:55:45.05 ID:vLUfaAhb
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BLY63D2/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B99JU4S/
型番は同じだけどASINが違う
何が違うんだ?
どちらかがはずれなのか
335Socket774:2013/04/03(水) 23:01:01.82 ID:a0isPuCN
多少遅くてもいいから
メモリだけで4Tとかのが欲しいな

HDDよりは早いでしょ(´・ω・`)
336Socket774:2013/04/03(水) 23:05:18.63 ID:afOpeRFm
>>333
選別というラインがあって、かつエンタープライズ用には更に俺らの知らないすごいものが遣われているのかもね。
337Socket774:2013/04/03(水) 23:34:16.93 ID:mZK+ghM0
http://www.fudzilla.com/home/item/30956-seagate-shipping-4tb-drives-with-1tb-platters
茂が1Tプッタラ4枚で7200rpmモデルを出荷開始
190ドルだって
338Socket774:2013/04/04(木) 00:04:35.72 ID:u7mfi6pf
>>334
過去ログ嫁
339Socket774:2013/04/04(木) 00:21:00.05 ID:DjUKlXEe
>>337
結局7200も出るのかw
3TB以下の改定するらしいし、少し楽しみだな
340Socket774:2013/04/04(木) 00:43:45.57 ID:eXaWkkDz
 V  レ Vv  _レV  |丿        丿ノ____-―――
   ――\__  \        / ̄ ̄_____- ̄ ̄ ̄   
_______\_ノ〈″     \_/ ,________   
 ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄\ミミ       彡   ノ ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄ ̄\ 
   \o0_ノ      ミノ              \o0_ノ        
           ノ                           ノ
 - ____  ―                 \______ ―


アメリカ ドル / 日本 円
92.880000
http://info.finance.yahoo.co.jp/exchange/
341Socket774:2013/04/04(木) 01:17:48.04 ID:oY3qtD9H
なにぃ? 漏れが緑RMA送り中にシゲの3TB、10580円2台ゲットしたばかりだというのに
すげぇ円高じゃないのよ  ダダ余りの緑の叩き売り汁

あとRMA品を確認してから緑買って2年以内限定で酷使しまくるというのも粋なやり方だと思う
かつてのWinnyのキャッシュ用HDDのように使うのだ 
常時デフラグ状態のWD320G(IDE)は、2台とも24時間3年運用でカコンカコン数回あっただけで、過労死せず、ドスパラに売れたのには感心した。
あの当時は緑はまだなかったからの。
342Socket774:2013/04/04(木) 01:21:44.08 ID:gkeI4Zww
>>335
つSSD
343Socket774:2013/04/04(木) 01:35:12.24 ID:oY3qtD9H
一度でもSSDに慣れたらHDDは倉庫用としか思わなくなった

ただ、一時のSSD爆安みてしまうと、今の価格はないな
当時 INTEL330 120GBが7000円台だったはずだ。
M4 128も6980位だったような・・・
ウチにあるPC6台(含むノート)すべてにSSD装着済みww
344Socket774:2013/04/04(木) 02:27:42.72 ID:WPjnd09Z
>>341
250GB〜320GBのころは途中で壊れる経験は無かった。EARSがとにかく壊れる。
HDDの機構的に250GBあたりが限界だったのかな。
345Socket774:2013/04/04(木) 02:35:05.48 ID:g1jQ4tXR
>>343
俺も、すべてSSD導入済みだから今どれだけ値上がりしてようと無関係
ただデータ用SSDもほしいから大容量ほどコスパ良くなってほしい
346Socket774:2013/04/04(木) 03:57:36.73 ID:KFguTpfV
SSDでデータ用て・・
347Socket774:2013/04/04(木) 07:14:41.94 ID:MXEC73I5
SSDのメモリって言う?半導体?ってお高いんでしょ?
もっと安い遅いのでいいから欲しいな
348Socket774:2013/04/04(木) 08:21:12.84 ID:hcN/Q+bL
>>340
1ドル100円を目指した動きだねぇ。
もう少し円高に推移してから 今月末には目標達成か?
349Socket774:2013/04/04(木) 08:27:43.24 ID:tCkjl+99
いやこれからまた70円に行くよ
350Socket774:2013/04/04(木) 09:00:09.47 ID:HsJH2ueh
いくわけないだろ馬鹿
90円前後が妥当
351Socket774:2013/04/04(木) 09:03:27.77 ID:8SSl8+RX
>>346 SSDでデータ用て・・ SSDで一般的な128GBという容量がいかに大きいか、感覚が麻痺してる発言だねぇ
例えるなら、コンテンツ販売メディアのCDとDVDと比較すれば、CDで100枚以上。DVDで20枚以上のデータがそっくり入る。
非常に大容量のストレージと考えてぜんぜん不思議はない。どのくらい社会から逸脱した行為をしているか、
気づかなくなることが犯罪者になるきっかけというものだ。ほとんど同じだから、気をつけたほうがいい。
352Socket774:2013/04/04(木) 09:08:28.09 ID:62pdJg+g
春は眠たいな
353Socket774:2013/04/04(木) 09:16:51.44 ID:UohgGM4q
>>351
すげー解釈だなwwww
普通はSSDはその特性上、保存媒体には向かない代物だと捉えるものだが
どこから容量がどうとかいう面白い考えが湧いて来たんだ?
およそ、自作板住民のレスには見えない
仮に4TBのSSDが出来たとしてもデータ用としては全力でおことわりするレベル
354Socket774:2013/04/04(木) 09:24:17.62 ID:l9HPpbOz
>>351
すげー理屈だなwww
355Socket774:2013/04/04(木) 09:30:51.20 ID:KFguTpfV
フラッシュメモリを使うメディアは書き込み回数の壁とデータの蒸発、化けの問題があるからな
不揮発性タイプだから長期保存が効く(キリッ
とか甘い事考えちゃ駄目よ
356Socket774:2013/04/04(木) 09:37:57.09 ID:g1jQ4tXR
省電力で読み書き速度が早いからSSD使うんじゃないの?
なんで保存の話になってんだ…。倉庫はHDDにきまってるだろう
357Socket774:2013/04/04(木) 09:41:19.08 ID:giJzaE5m
>ただデータ用SSDもほしいから大容量ほどコスパ良くなってほしい

この発言が誤解を生んだとか?

そう言えば2年程放置していたBuffaloの8GBのUSBメモリのファイルが8割ほどぶっ壊れていたなぁ
358Socket774:2013/04/04(木) 09:50:17.81 ID:5vPKWejG
>>351 ワケワカメ妄想乙
オメーにSSDの使い方指図されなければいけない覚えなどはナイ
359Socket774:2013/04/04(木) 10:11:22.53 ID:GUwIcJsB
>>351
こいつ、SSDは必要ないと思う人、大集合ってスレにも出張してくるキチガイ
360Socket774:2013/04/04(木) 10:12:26.42 ID:OLBL8DCe
地震とかのことも考えて、念のためデジカメのデータは120GのSSDにも突っ込んでるなー。
361Socket774:2013/04/04(木) 10:17:39.89 ID:lsJ8pw8E
昨夜もバカがほざいてたか
362Socket774:2013/04/04(木) 10:25:24.55 ID:Swi4D78a
SSDにデータ入れて机の中に閉まってても保存に壊れるの?
363Socket774:2013/04/04(木) 10:41:45.74 ID:1OWbGbpY
壊れるというかソフトエラーでぐぐればいいと思う
プロセスが進めば進むほどヤバイ
感覚的にはBD-Rが色褪せて使えなくなるのと近い
HDDも磁気抜けがありそうだけどメモリや印刷よりはましということで
364Socket774:2013/04/04(木) 11:17:02.72 ID:tEfnuDjH
自分も>>346の発言は>>353的なものだと思ったんだけどなぁ
>>351氏はスレを活気づかせるためにわざとそんな事言ったん??

音楽データだけでもSSDの128GBじゃ足りない人けっこういると思うので
iPodとか早く大容量SSD積んでほしいとは感じるよ
365Socket774:2013/04/04(木) 11:22:11.98 ID:+ucA0IwN
海門の値下げってどれくらいなんだろうね
今でもぼちぼち価格下がってきてるから更に安くなると4ケタ台が普通になったりして
366Socket774:2013/04/04(木) 11:31:50.35 ID:g1jQ4tXR
競合製品がないからそんなに下げるはずないと思うけど…
このまま下がっていったらWDの4TBが出るころにはそうとう差が広がってしまう
367Socket774:2013/04/04(木) 12:35:41.10 ID:DjUKlXEe
結局は、7200rpmの4TBの登場に合わせて
少し(5ドル8ドル)下げるだけみたいだな
368Socket774:2013/04/04(木) 13:09:43.44 ID:R0eiiEK6
SSD昔はデータ保持期間10年だったが、今は1年になってるからな
369Socket774:2013/04/04(木) 13:11:46.78 ID:tigYHBzt
マジでっ!?
370Socket774:2013/04/04(木) 13:21:21.30 ID:8/wgoq1w
>>368-369
ちょっと違う
昔は書き換え回数100%の時点でデータ保持10年だったが、
今は書き換え回数10%で10年、10%超えるとだんだん減っていって、100%で1年になる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/390/925/photo015.jpg

ちなみに今時のフラッシュメモリの書き換え回数は
SLCが6万回、MLCが3千回、TLCが3百回

SSDはMLCがメインでTLCはまだ少ないが、
USBメモリやSDカードは”超”高速タイプ以外はTLCがほとんど
371Socket774:2013/04/04(木) 13:31:33.78 ID:tigYHBzt
CFD販売とテックウインド、WD製HDDに関する総合情報サイトを開設 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130404_594515.html
372Socket774:2013/04/04(木) 13:35:02.09 ID:zHkD7baJ
CFDはこんな糞サイト立ててる暇あったらRMA交換てめえんとこでやれや
373Socket774:2013/04/04(木) 13:36:53.92 ID:DjUKlXEe
>>370
一部の真実に、適当な事を混ぜて煙に巻こうとするなよw
374Socket774:2013/04/04(木) 16:20:46.23 ID:u8XdwWOB
まあ、SSDも不安な部分はあるが、それでもやっぱいいよな。
俺、HDDはTS保存用とバックアップ用にしか使ってないわ。
今はメインマシンはSSD三台でシステム用、データ用、録画用にしてる。
PC起動するとHDDがキュイーンと唸りだす環境にはもう戻れん。
録画用に使ってるSSDがどの程度もつのかだけが心配だ。
375Socket774:2013/04/04(木) 17:05:46.99 ID:kVANNwLY
平均50GB/日くらいSSDに録画して1年以上使ってるけどまったく問題ないな
376Socket774:2013/04/04(木) 17:08:03.83 ID:7J9UFFME
4日の東京外国為替市場は、日銀が金融政策決定会合で新たな金融緩和の強化策を決めたことを受けて
円を売る動きが強まり、円相場は1ドル=95円台に値下がりしています。

市場関係者は、「日銀が新しい金融緩和の強化策を発表したことを受けて、投資家の間に今後も強力な金融緩和が続く
という見方が広がり、円を売る動きが強まった」と話しています。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365058064/
377Socket774:2013/04/04(木) 17:45:59.29 ID:UHDhEZWP
>>353
3.2TBならあったぞ、めちゃくちゃ高いけど
http://kakaku.com/item/K0000289431/
>>376
SSD買おうと思ってるのにいつになったら64GBが4.5k切るんだよ…
378Socket774:2013/04/04(木) 17:48:51.70 ID:WVc4l/Qb
SSDは容量が倍になる毎に寿命も倍になってゆくから
なるべくデカイ容量の買えよ(´・ω・`)
379Socket774:2013/04/04(木) 18:42:09.84 ID:DJkxE5si
>>373
何が真実で何が間違い?

そこんとこを詳しく!
380Socket774:2013/04/04(木) 18:44:29.45 ID:q6nYyUCV
>>378
微細化が進む毎に寿命と信頼性が・・・
多値化が進む毎に寿命と速度が・・・

同世代では大容量の方が寿命長そうですね。
381Socket774:2013/04/04(木) 19:07:02.91 ID:jW2G4Lpf
ゲハ民に自作板民の英知を授けましょう

ゲハ民「ライトユーザーが外付けHDDなんて使いこなせるわけない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1365064421/
382Socket774:2013/04/04(木) 19:13:25.90 ID:q6nYyUCV
>>381
○○人とは関わるな
383Socket774:2013/04/04(木) 20:07:02.29 ID:2tbTVQNL
>本物のサーバーってどんなHDD使ってるん? ←何千万とか何億とかのすげー高い奴
普通のFC(HGST製)接続だけど、ファームが専用なのと、エンジニアじゃないと増設できなくて
たったの数百GB増設するだけでウン百万、本体はもちろんウン億円、保守費だけでもウン億円

数千円とか数百円高いとか言ってるこのスレとは別世界だよ。
384Socket774:2013/04/04(木) 20:11:54.22 ID:bn5znMQB
しろうとがありがたがって使うんだぜそれを たいしたことないのに
385Socket774:2013/04/04(木) 20:12:09.31 ID:WVc4l/Qb
鯖室にあったよくわからん用具代みたいのに入ってたマシンには2.5インチの東芝のHDDが入ってたっけ
それで処置しないでケーブル抜いたりするとデータが強制削除されるんで、管理者以外絶対いじるなって念押されてた
ほんとかね(´・ω・`)
386Socket774:2013/04/04(木) 20:14:42.90 ID:bn5znMQB
外すと分かるように細工とかいろいろあるよ
387Socket774:2013/04/04(木) 20:19:43.47 ID:2tbTVQNL
>385
それ暗号化対応モデルじゃない?削除というか複合キーが消されて暗号化が解除できなくなるね。
SeagateだとSEDモデルだね。
っても、1兆年くらい計算すれば解除できると思うけど。
388Socket774:2013/04/04(木) 20:27:12.85 ID:bn5znMQB
たいした物は入ってないけどね
389Socket774:2013/04/04(木) 22:01:25.64 ID:cPFXps4r
>>383
昔、秋葉にBLESSって店が有った頃には、時々店頭にFC-ALやSCA-IIの3.5"HDDが破格で売られてたぞ。
勿論、買っても接続するのに困る人が多いので売れ行きは悪かった。
SCAならLVD変換コネクタも秋葉に流通していたから何とかなったけど、FC-ALじゃどうしようもないからな。
でも、秋葉ではたまにFC-ALの64bit PCI のカードが投げ売られていたり…
でも、FC-AL用の接続ケーブルが入手できないw

>>376
前回の高値 96.697を超えられなければ、今度は円買いに転じる。
未だユーロ危機は燻っている。
米ドルよりも、金利の良い豪ドルの方が先に100円台に突入しそう。
390Socket774:2013/04/04(木) 23:25:30.10 ID:Yxo90eIm
>>388
いや企業のやつだったら入ってるだろ(′・ω・`)
391Socket774:2013/04/05(金) 03:44:37.38 ID:Zb824h80
ニアライン用ってか、エンタープライズ用ってか
別もんだわな
392Socket774:2013/04/05(金) 08:02:11.02 ID:wKjMHUUw
凄いセキュリティ掛けてるんだな
そんなことしてもSQLインジェクション程度で中身が漏れていってるのにw
393Socket774:2013/04/05(金) 08:29:07.23 ID:D0VzEGmj
【為替】 円、4年ぶり100円台視野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365092175/
394Socket774:2013/04/05(金) 09:46:54.42 ID:OWvuUK46
こりゃ、自作派には厳しい時代に突入って感じだな。
395Socket774:2013/04/05(金) 10:04:15.91 ID:vXvC2NTp
円高に戻るまで今のマシンでいいよ
自作は止めた
396Socket774:2013/04/05(金) 10:21:52.67 ID:cke6euSe
円安になったら為替でHDD高騰。市場が失意で円高に戻っても小売店が安売りに踏み切れずHDD高値。
どんどん値上がりするけど、どうせHDD中心なら、人柱同然なんだから値段を気にせず、死に物狂いでHDDをコンテナ買いすればいいと思うよ。
397Socket774:2013/04/05(金) 11:30:56.54 ID:RDRNOgUS
円安傾向って言っても円は安定してるから極端に値段が変わるわけじゃないし、
容量倍増と3.5インチHDDの陳腐化でGB単価は下がり続けるでしょ。
398Socket774:2013/04/05(金) 11:39:52.90 ID:/R/FLzyR
>392
確かにね。物理セキュリティはすごいんだけど・・・他はユルユルなんだよね。
中身作ってる人がセキュリティって何?状態で作ってるから・・・

ま、セキュリティ事故が発生すると対策でいろいろ金が動くからHDDの需要も
増えてここのスレ的にはいいかも。
399Socket774:2013/04/05(金) 11:48:19.90 ID:M7qFWR20
次の円高は南海地震系の震災あたりか
400Socket774:2013/04/05(金) 12:17:49.20 ID:Gl8RCRs2
>>397???算数は苦手なのかな??? 先月より高い。先月は先々月より高い。先々月はその前より高い。
401Socket774:2013/04/05(金) 12:25:41.31 ID:Gl8RCRs2
分かった。同じ金額で買える容量が下がり続けていると、言いたかったんだね。ごめん、ごめん。
402Socket774:2013/04/05(金) 13:01:24.76 ID:Gl8RCRs2
今価格ドットコムを見たら、3TBはいっせいに10,900円台だね。大笑い海水浴場。さあ、みんな、買った、買った。
403Socket774:2013/04/05(金) 14:31:12.49 ID:eeWusPeg
>>397
その容量がなかなか増えないだろ
1TBプラッタの次が中々出てこない
プラッタ容量が増えないと安くならない
404 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/04/05(金) 14:42:22.58 ID:o3aLK6AV
てすと
405Socket774:2013/04/05(金) 14:55:16.88 ID:qoZ0oHVU
みんなが買わないから安くならないんだよ。HDDを大量に買うのは絶滅危惧種だからね。安くなくても買うこと。死ぬ気で買いなさい。
406Socket774:2013/04/05(金) 15:00:29.03 ID:RkJ+6fDq
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)   俺がHDDをたくさん買うことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        他の皆が安くHDDを買える
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

                              俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
407Socket774:2013/04/05(金) 15:10:09.46 ID:XSASLPff
俺の場合はこうかな


  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)   俺が4TBHDDをたくさん買うことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        他の皆が安く2TBHDDを買える
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

                              俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
408Socket774:2013/04/05(金) 15:24:26.58 ID:q2R2qlSW
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)   俺は・・・
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄





                              
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/                   今度でいいか
409Socket774:2013/04/05(金) 15:51:36.91 ID:YHchMzOh
円も落ち着き気味だし待てば下がる!って思ってたら・・・
410Socket774:2013/04/05(金) 16:11:17.27 ID:qoZ0oHVU
うなぎのぼり・・・だね
411Socket774:2013/04/05(金) 16:13:23.00 ID:7NEoIDZd
新型の発売が最も効率的だ
枯れたものをダラダラ売っていないで物欲を刺激しろや
412Socket774:2013/04/05(金) 17:06:36.05 ID:4XfaHaLb
WDの2TBをRMAに出したら3TBになって帰ってきた
413Socket774:2013/04/05(金) 17:14:35.07 ID:m2tWm9k1
何?その金の斧
414Socket774:2013/04/05(金) 17:17:02.32 ID:4XfaHaLb
うむ
ちなみに前回送ったときはEARSがEFRXになって帰ってきた
415Socket774:2013/04/05(金) 17:43:41.54 ID:XSASLPff
いいなあ、俺のも調子悪いのでRMAを確認してみたら期限は3月12日で終了してたわ
416Socket774:2013/04/05(金) 19:12:46.01 ID:S2RzGyoa
10枚くらい円盤を突っ込んで、10Tくらいのを発売してくれ




格安で・・・
417Socket774:2013/04/05(金) 19:19:42.23 ID:+JTVykxt
福岡市内でauのiphone4s一括0円で買えるとこないですかね(´・ω・`)?
418Socket774:2013/04/05(金) 19:44:07.77 ID:S48798QF
1年は持ちそうだから買わない。
高いし
419Socket774:2013/04/05(金) 20:16:45.82 ID:gx/ZuHtL
今週末のHDD特価は?
おっと、緑はいらないよ!
420Socket774:2013/04/05(金) 20:21:04.91 ID:7eZD4eKZ
ツクモなら緑でもいいわ
421Socket774:2013/04/05(金) 20:23:48.01 ID:93JoakHl
株でいっぱい利益出ててもなぜかHDD買いたくない
円安にかこつけて値上げしているからな
他のパーツもそうだが

消費税も増税されるし蓄えておきましょ
422Socket774:2013/04/05(金) 20:42:55.98 ID:8KeyBWCt
株やってればわかるだろうがインフレで貯金の意味が無くなるんだが
423Socket774:2013/04/05(金) 20:45:00.95 ID:93JoakHl
でも使ってなくなるよりマシ
424Socket774:2013/04/05(金) 20:56:34.31 ID:RkJ+6fDq
バブルの時みたいに普通預金の金利が2%になるよ!!
425Socket774:2013/04/05(金) 21:04:57.22 ID:RCdA8/fl
お前ら金でも買ってろよ。そして金の価格で右往左往だ
426Socket774:2013/04/05(金) 22:01:53.06 ID:MHGSl4jU
金は最近、相場下がってるだろ
427Socket774:2013/04/05(金) 22:02:34.47 ID:a7pIeoT6
え?キム相場?
428Socket774:2013/04/05(金) 22:03:41.08 ID:l1gsU6ck
429Socket774:2013/04/06(土) 00:08:32.69 ID:dnfXisUn
>10枚くらい円盤を突っ込んで、10Tくらいのを発売してくれ

3回起動すると壊れるorMTBF30分くらいのでいいなら\2,980でどうですか?
430Socket774:2013/04/06(土) 01:46:15.80 ID:SHP8uq11
緑の購入見送ってたら安売りしなくなっちまったんだな

決算セールが終わったからなのか・・・
431Socket774:2013/04/06(土) 02:22:31.37 ID:wVWUc4UR
またデポでお仕事が始まるお
432Socket774:2013/04/06(土) 06:36:47.61 ID:FFG5YzRA
緑はA級見送りでいいでしょ
地雷を踏むかもしれないスリルを楽しめる人か貧乏人向け
433Socket774:2013/04/06(土) 07:51:50.44 ID:zTPAIaS3
茂四寺欲しいよおおおおおおおおおお
つーか4Tが欲しい

緑もはよ出せや!焦らしプレイかっ
434Socket774:2013/04/06(土) 08:08:03.10 ID:qACt2R27
HDDを倉庫ストレージにした時点で、ユーザーのためではなく、メーカーや小売店のための人柱になったんだからね。
2倍以上も割高のHDDが10%くらい値上げされてても、人柱は文句いわずに買えばいいと思うよ。大人買いならぬコンテナ買いでもしたら。
435Socket774:2013/04/06(土) 08:16:35.53 ID:bxNHmSI1
俺は64bitOSに早く変えたい
436Socket774:2013/04/06(土) 08:34:58.53 ID:DbvneZkc
しげの値下げまだ〜?
437Socket774:2013/04/06(土) 10:41:29.87 ID:Vuodbv9R
>>422
それってハイパーインフレだから
普通のインフレだったら、せいぜい一部外貨にするくらいでいいだろ
438Socket774:2013/04/06(土) 11:34:16.31 ID:NH4H1jPD
NASに積むのにWDの赤か東芝HGSTどっちにしようか迷う
保証が東芝のほうが長いからそっちのほうがいいかな
439Socket774:2013/04/06(土) 11:59:42.01 ID:xfwbgT27
実績どっちがあるんだろうね
俺はWD RED買ったけどね
440Socket774:2013/04/06(土) 12:14:40.09 ID:qACt2R27
リアルゴミ屋敷の主「整理や掃除なんて手間がかかるし時間の無駄。必要かもしれない物があるんだからいっぱいになって当然」
デジタルゴミ倉庫の主「BDに焼くなんて手間がかかるし時間の無駄。必要かもしれないファイルがあるんだからHDDにいっぱいに詰め込んで当然」
両者「大金をかけてゴミを集めてることは承知してるし、バカなことだと知っている。迷惑は、おそらくかかっていないかもしれないと信じたい。」
周囲に大迷惑をかけているんですけどね。当人が気づくのは来世まで無理らしいです。
441Socket774:2013/04/06(土) 12:37:08.29 ID:zTPAIaS3
なにこのゴミワロタ
どうすればこんな頭の悪い思考できんだろ
442Socket774:2013/04/06(土) 12:49:07.65 ID:dFyS4SEB
デジゴミがBD厨に進化したらリアルゴミになるんですね、わかります
円盤は管理が面倒だからあんまり焼かないな
443Socket774:2013/04/06(土) 12:50:29.95 ID:kbbZVyQR
>>441
スルーしてやれよ
それが人情
バカにかかわるとろくな事ないぞ
444Socket774:2013/04/06(土) 13:35:37.53 ID:gHG4pQvy
円安はしばらく定着しそうだし、当面はHDはある程度高止まりな感じ。
445Socket774:2013/04/06(土) 13:52:25.10 ID:FFG5YzRA
例えデジタルゴミ倉庫の主となろうとも
なりたくないものだな
>>440のような人間のゴミに
446Socket774:2013/04/06(土) 13:53:35.35 ID:q+reNrbR
タイの洪水前の価格に戻る事は今後無さそう
447Socket774:2013/04/06(土) 14:45:53.98 ID:354j/lNp
値上がりしてもうた〜。
買おうと思ってたのに。
ショック。
448Socket774:2013/04/06(土) 14:47:31.52 ID:yVZwo9oN
買わなくて済むなら買う必要はないのでは
どうしても必要なら高くても買わざるを得ないわけだし
449Socket774:2013/04/06(土) 14:58:58.80 ID:UcwfRr4R
ST3000DM001 ※タイムセール!ズバリ価格:\10,480 (税込) 0pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755003438/

WD30EZRX-1TBP-R ※タイムセール! ズバリ価格:\10,480 (税込) 0pt
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479619760/
450Socket774:2013/04/06(土) 15:10:27.80 ID:HxYAdoZg
>>449
サンクス
451Socket774:2013/04/06(土) 15:29:02.97 ID:m6IxY5Re
タイの洪水さえなければ、今頃は2Tが5000円、3Tが6500円くらいだったのかな。
452Socket774:2013/04/06(土) 15:30:18.54 ID:U6/NwUxu
垂直の次の容量上げる次世代技術がない
453Socket774:2013/04/06(土) 15:30:59.66 ID:U6/NwUxu
なので大容量は5インチ・・・・・
454Socket774:2013/04/06(土) 16:20:26.36 ID:UnUV52HV
そろそろ磁気記録とはお別れか
455Socket774:2013/04/06(土) 16:23:22.15 ID:yVZwo9oN
僕が思うに、保存性を大前提とするなら
原子に由来する物質で作ると宇宙崩壊後に残らないわけだろ
それはダメだ、なんとかするべき
456Socket774:2013/04/06(土) 16:27:43.10 ID:dnfXisUn
>>455
原子に由来しない物質って何?一体何を宇宙崩壊後まで残したいの。。。
457Socket774:2013/04/06(土) 16:27:56.89 ID:M/Gkdu5V
ちょっと考えたけどどうしようもなかった
いったいどうしろと
458Socket774:2013/04/06(土) 16:30:55.22 ID:K3pqsv1F
アカシックレコードでもつくれやw
459Socket774:2013/04/06(土) 16:33:55.40 ID:eqCiqeYg
>>452
このスレくらい読み返せよ
460Socket774:2013/04/06(土) 16:43:25.09 ID:SjlBroVx
>>449
コロッケ買いに行ってたから
見たときには緑3T売り切れた。。(>_<)
461Socket774:2013/04/06(土) 16:55:21.53 ID:tbWqooDM
>>455
お前が後世までオナネタ残す情熱溢れる奴だって事はわかった('A`)
462Socket774:2013/04/06(土) 20:45:21.85 ID:rCqvw7Ao
>>451
洪水前が2TB4,980円2.5TB5,980円3TB7,480円
くらいじゃなかったけ?
1TBプラッタの普及も考慮すればもっと安く(大容量に)なってた筈だ。
463Socket774:2013/04/06(土) 21:09:20.01 ID:18KzALKP
とりあえずは4TBが
1.5万を切るところがスタートラインだな
1プラッタ2TBとか日本の技術の見せ所だろ
464Socket774:2013/04/06(土) 21:32:00.18 ID:8cmLy9Pk
緑のHDDにOS入れて使ってる人はどんな具合だい?
465Socket774:2013/04/06(土) 21:45:08.96 ID:R00teTw5
ぶっちゃけSSD>>>>>>>>>>7kHDD>5kHDDって感じ
466Socket774:2013/04/06(土) 21:54:08.90 ID:SHP8uq11
ゲームとかもキャッシュに入っちまえば問題無いんだけど、起動直後だけはどうにもならんな
467Socket774:2013/04/06(土) 22:09:10.12 ID:Y/4zHLwH
>>370
サムスンのmicroSD32GB(TLC)の連続書込試験で
書き換え4000回オーバーだったじゃん
468Socket774:2013/04/07(日) 00:57:01.95 ID:hy4wnAQx
840のテストだと3300回弱で壊れてたしな
300回は流石に少なすぎるな
469Socket774:2013/04/07(日) 03:59:35.84 ID:WIzke7lR
ヘリウムなんとかってまだ出来ないのか
470Socket774:2013/04/07(日) 08:21:28.67 ID:lvGGTKxz
土曜の夜なのに、レスが少なかった。こんなに人柱が減ると、値上がりが加速するよ。
471Socket774:2013/04/07(日) 08:33:28.77 ID:WPVlenV0
弱い者達が夕暮れ さらに弱い者をたたく
472Socket774:2013/04/07(日) 09:15:38.68 ID:I7wc4VTO
>>469
ヘリウムであんぱんなら知ってるけどな
473Socket774:2013/04/07(日) 11:57:35.32 ID:hy4wnAQx
474Socket774:2013/04/07(日) 12:44:08.95 ID:WNdJ7g01
数ヶ月で容量がいっぱいになるから1000円でも安い緑をまた買うことになる。
近所のショップ店頭で安く買えても、さらに500円安いネット通販があれば選択の余地はない。
結局3Tより安い2Tを買う。
初期不良を回避できれば倉庫として数年使えればいい。
475Socket774:2013/04/07(日) 12:58:33.81 ID:zU/mqVka
HDDの知識無い俺が初めてこのスレにきたがチンプンカンプンだ
アマゾンで適当に買えばいいんかね
476Socket774:2013/04/07(日) 13:00:02.63 ID:o7hiYLWO
それなら価格.COM見る方がいいんじゃね
477Socket774:2013/04/07(日) 13:42:54.11 ID:X3NLt8Br
>>475
seagateのgreenってのはやめと毛
初心者が気をつけるのはそんだけ
478Socket774:2013/04/07(日) 13:54:00.06 ID:cmPbp5lg
>>475
あと密林は1ヶ月しかめんどうみてくれない。
あとはメーカーとやりとりになるから微妙。
479Socket774:2013/04/07(日) 14:04:26.76 ID:zU/mqVka
ほほう。レスサンクスです
とりあえず急ぐものでもないので、暫くは静観してますわ
480Socket774:2013/04/07(日) 14:05:18.24 ID:iXGK8Kec
HDDの知識が無い人は素直に牛かIOの外付けでも買ってろ
481Socket774:2013/04/07(日) 14:06:05.85 ID:0pgSHPjs
必要なら買うでいいと思うよ
安いからって買っていると使いもしないゴミが増えるだけだよ(´;ω;`)
482Socket774:2013/04/07(日) 14:06:06.45 ID:o7hiYLWO
(キリッ


ってのがぬけてますよ
483Socket774:2013/04/07(日) 14:41:49.61 ID:YNjbCwjH
アークの4Tだけど16980円はseagateだった
まだまだ余裕はありそうだ
ソースは買うときに1台でいいの?って寂しそうに聞かれたところから
これ月末には15000割りそうだねw
484Socket774:2013/04/07(日) 14:43:50.03 ID:uLCv41xZ
>>475
楽天なら13%くらいポイント付くよ
485Socket774:2013/04/07(日) 15:23:53.55 ID:lvGGTKxz
ここの住人には内緒ですけど、安くて、便利で、長持ちのありまっせ。
486Socket774:2013/04/07(日) 16:46:45.94 ID:nuwjJUu2
>>455
宇宙崩壊後には空間自体(時間も)が無くなるので何も残せませんよw
487Socket774:2013/04/07(日) 17:01:24.37 ID:0pgSHPjs
僕は別の宇宙から来たからわかるんだけど
方法はありますよ、知ってますし
488Socket774:2013/04/07(日) 17:26:43.03 ID:DomlrWrc
さすがは日曜日だな
489Socket774:2013/04/07(日) 17:39:49.40 ID:cxOTzOTi
人が生きたという証は残るわ
490Socket774:2013/04/07(日) 17:47:07.63 ID:SYOvyKvP
オナネタこそ僕が生きた証(キリッ
ですか?まぁいいけど
491Socket774:2013/04/07(日) 17:58:19.55 ID:hy4wnAQx
>>484
買いまわり前提とか、どうかしてるぜ
492Socket774:2013/04/07(日) 19:49:05.09 ID:FpsNqc5J
時間の始まりっていつからなんだ?宇宙の果ての果てはどうなってる?
そんな浪漫に溢れるこのスレは哲学向き
493Socket774:2013/04/07(日) 19:52:05.46 ID:Cpjzkgkm
2TBが六千円切るまでは買えんのじゃ
494Socket774:2013/04/07(日) 20:13:46.73 ID:gwK71xiw
4TBが15千円切ったら10台入れ替えする
495Socket774:2013/04/07(日) 20:21:09.90 ID:FvgcuSkB
そうかべつじげんにほぞんすればよかったんだ!
できたらノーベル賞ものだがな
496Socket774:2013/04/07(日) 20:46:55.21 ID:pyjOfdiL
>>493
来年まで無理だな。
497Socket774:2013/04/07(日) 20:51:58.61 ID:FpsNqc5J
>>495
来年まで無理だな
498Socket774:2013/04/07(日) 21:05:52.43 ID:iXGK8Kec
アーク送料取るから17000切ったとは言えないな
499Socket774:2013/04/07(日) 21:46:10.60 ID:vrZTJ9CK
>>494
それなんて俺
500Socket774:2013/04/07(日) 22:09:47.99 ID:iQFQ+IVj
>>497
来年出来るのかよ!?
501Socket774:2013/04/07(日) 22:18:47.72 ID:/jxMevmw
株うめええww

今やらずにいつやるんだ、おまえらwwww
502Socket774:2013/04/07(日) 22:34:21.16 ID:EtoNg5Gx
>>501
株よりステマの書き込みバイトの方が儲かりそうだがなwww
503Socket774:2013/04/07(日) 23:31:37.24 ID:7Vqx6CGL
HDDは一生の宝、財産
人の価値はHDDの数で決まるのである
504Socket774:2013/04/08(月) 01:28:27.17 ID:E7e/9IpB
タイの洪水前ってどの程度のお値段だったん?
505Socket774:2013/04/08(月) 01:33:33.68 ID:yINTO7l6
2Tヨンキュッパ、3Tハチキュッパくらいだっけ?
506Socket774:2013/04/08(月) 01:35:50.36 ID:E7e/9IpB
そんな安かったのか、、、
507Socket774:2013/04/08(月) 02:18:18.43 ID:7uzYNIEY
>>505
3TBは7,480円でしょ安定して買えたとなると7,980円だけど
508Socket774:2013/04/08(月) 06:32:25.03 ID:MGWXcKXQ
史上最安値は2.5円/GBで、現状は3.6円/GBということだね。

低下すべきものを約144%まで上げても喜んで買ってくれる人がいるというメーカーにとってのバブル時代にいるわけだ。
HDDを選択するのは人柱になることだとは、実に的を射ているね。
509Socket774:2013/04/08(月) 06:44:48.31 ID:u+99H3Kb
為替が当時のレートだったらもうそんなに差がないからメーカーにとってのバブルは去年までだと思う
510Socket774:2013/04/08(月) 07:12:57.73 ID:Z7c/HuSA
98円半ばまできたな・・・。
PCパーツもそうだけど、薬品とか結構個人輸入使うんでイテー。
511Socket774:2013/04/08(月) 07:15:36.07 ID:ex2hsYRY
つーかね、便乗値上げはしまくるくせに
円高の時はどこも値下げ渋っててイライラしたわ
タイの洪水の時は2TBが今の倍の価格で売られてた
512Socket774:2013/04/08(月) 07:19:28.12 ID:jonplDIL
どこで買っても前より必ず安く買えた状況が続いて、
右往左往どころか誰でも湯水のごとく買えるように価格が下がり続けていた矢先の洪水が
今思えば作為的に思えるのは考えすぎだろうか
513Socket774:2013/04/08(月) 07:30:48.43 ID:JSARFKLb
FXうめえええええwwwwwwwww

200万から始めて1000万到達しそうwwwwww
514Socket774:2013/04/08(月) 08:51:20.02 ID:yINTO7l6
早くマイナスになるといいね
515Socket774:2013/04/08(月) 08:53:48.37 ID:yINTO7l6
>>507
そうだった
9000円なら1月に99で買えたしな
要らない子の緑だけど
516Socket774:2013/04/08(月) 09:08:36.84 ID:A6VqXBnB
>>513
税金160万、来年まで残しておけよ
517Socket774:2013/04/08(月) 10:25:36.91 ID:LH/KIsW2
>>516
復興税もお忘れなく
518Socket774:2013/04/08(月) 13:12:32.81 ID:ZGqoHPJs
またね上がるね。早くかったほうがいいかも
519Socket774:2013/04/08(月) 13:38:21.96 ID:/TGUDJr+
バックアップ鯖とTS置き場用に5台くらい買っておくかな
520Socket774:2013/04/08(月) 14:16:58.39 ID:L0uPywIr
次下がるとしたら5月の決算報告と、7月の参院選くらいか。
それでも大きく下がるとこはないんだろうね。100円くらいで
落ち着いてくれると有り難いのだが。
521Socket774:2013/04/08(月) 15:00:03.08 ID:X93DICxs
北朝鮮情勢しだいでは、大幅な円安にも大幅な円高にも振れる可能性がありそう
522Socket774:2013/04/08(月) 15:13:42.27 ID:XCIws+cx
金↓1500買い
523Socket774:2013/04/08(月) 16:00:34.37 ID:ynm5wwL3
秋葉のツクモで買える海門のパッケージって箱ついてる?
524Socket774:2013/04/08(月) 16:32:48.75 ID:L8AzrzgP
うん
525Socket774:2013/04/08(月) 16:56:45.31 ID:A6VqXBnB
幾らになろうとも俺は右往左往し続ける
526Socket774:2013/04/08(月) 17:08:26.09 ID:mxFaGnnL
うろついてる不審者じゃねーか
527Socket774:2013/04/08(月) 17:09:43.78 ID:7uzYNIEY
>>520
いっそのこと
1ユーロ≒1ドル≒100円
で安定してくれれば計算楽で便利だなw
528Socket774:2013/04/08(月) 17:12:28.51 ID:8saXGYTe
WD黒の4TBが価格改定されてずいぶん安くなるみたいだが
そもそもこれ殆ど出回ってないよな
529Socket774:2013/04/08(月) 17:45:00.55 ID:7hispjHe
【為替速報】 ドル円99円に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365406987/
530Socket774:2013/04/08(月) 18:12:48.82 ID:Z7c/HuSA
//stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=

まあ、これを見る限り、ここ2、3年が円高過ぎたってのが正しいんだろうけど
ただ円安になるとすぐに調子づいて値上げするからなぁ。
531Socket774:2013/04/08(月) 18:22:04.94 ID:1C2InFaU
本当そう
値上げだけは対応速い
532Socket774:2013/04/08(月) 18:40:38.80 ID:X5bfouNm
どこまで円安進むんや・・・
完全にオワタw
533Socket774:2013/04/08(月) 18:50:59.43 ID:FrtDZ/Z9
早く買わないと3TBが15,000円になる勢いだな
534Socket774:2013/04/08(月) 18:52:06.04 ID:PG7X5Vxu
100円越えてくるようなら参院選は自民に入れるのやめるかな
勤め先も円安メリットないことだし
535Socket774:2013/04/08(月) 19:03:01.12 ID:CAH4rhro
民主党へようこそ♪
536Socket774:2013/04/08(月) 19:07:24.31 ID:H1n+8vPI
それだけはない
537Socket774:2013/04/08(月) 19:23:22.26 ID:pKnQm/Tu
もう完全に悪い円安なってる
130円行くぜ!で、日本詰み
さすがアベノミクス、経済分ってないもんなw
538Socket774:2013/04/08(月) 19:24:40.02 ID:7uzYNIEY
>>531
しかも原材料や原価の値上がり分だけの値上げじゃなくて、
輸送コストから何から利益部分まで、上げる必要のない筈の部分まで、原価と同じ比率で値上げするんだよなwww
飲食店とかスーパーとか特に卸とか小売系は。
539Socket774:2013/04/08(月) 19:34:42.40 ID:kuP9D0sM
>>144
シゲ違い
540Socket774:2013/04/08(月) 19:46:20.99 ID:4EWG+xxF
>>538
ポテチ一袋50g切る日は近いな
541Socket774:2013/04/08(月) 20:00:04.84 ID:t8aHDfEy
株やら為替の話は市況でやれよ
542Socket774:2013/04/08(月) 20:11:12.79 ID:ebSjnP9B
140円くらいまで下落すれば、国内工場で生産しても利益出るんじゃないかな。
国内生産になれば国内価格は為替に左右されずに安定する


鴨???
543Socket774:2013/04/08(月) 20:48:37.56 ID:LcQudNL0
>>538
燃料があがるので、輸送コストは普通にあがる
インフレになると社員の給料もある程度はあげないとならないしな
まぁ普通にコストプッシュインフレ
「コストプッシュインフレとは」
http://www.finance-dictionay.com/2010/01/post_605.html
544Socket774:2013/04/08(月) 21:36:16.57 ID:t34ZAJah
>>540
トップバリューで我慢しろ
545Socket774:2013/04/08(月) 22:12:48.27 ID:8a2+PrhQ
トップバリューも減っていくぜ
546Socket774:2013/04/08(月) 22:15:27.90 ID:YXD9ho6q
今年はインカのめざめ植えるから秋にはポテチ食い放題やで
547Socket774:2013/04/08(月) 22:32:53.92 ID:t34ZAJah
じゃか芋をプランターで育てて自分で揚げろ
548Socket774:2013/04/08(月) 22:39:02.49 ID:bL3cYS3X
油も値上がりするんじゃないの?
知らんけど
549Socket774:2013/04/08(月) 22:41:17.14 ID:UVYygSlW
ガスがどれだけ出るかとかそっちの影響が強い
550Socket774:2013/04/08(月) 22:48:49.79 ID:G1TWkc6R
ここでぐっと値上げをしなければ経済効果でるのに
なぜ気づかない!。
551Socket774:2013/04/08(月) 23:24:15.01 ID:Z7c/HuSA
な〜ぜ〜、誰も気付かなぁ〜い♪
552Socket774:2013/04/08(月) 23:36:10.15 ID:yINTO7l6
何かのクソスレ
553Socket774:2013/04/08(月) 23:45:37.21 ID:6GioknzT
本日、名古屋駅前yamadaでIOの外付け3TBが
9980円やった。先だってLANの2TBを9980円で買ったんで
買うのやめたけど
554Socket774:2013/04/08(月) 23:51:01.35 ID:UVYygSlW
ケース入りのHDDなんか怖くて買えないお
555Socket774:2013/04/09(火) 00:03:06.98 ID:9XHKNAZv
>>553
USB2.0?
556Socket774:2013/04/09(火) 00:16:32.86 ID:XdQxBzSF
宇宙の途方もない時の流れを考えると、HDDの値上げなど些細なこと
557Socket774:2013/04/09(火) 01:09:49.22 ID:0+rQlQcJ
問題のすり替えという
558Socket774:2013/04/09(火) 02:00:53.84 ID:xoAMbFO6
洪水にアベノミクスと
HDD購入予定者はM属性もびっくりな二年間だな
559Socket774:2013/04/09(火) 03:41:43.25 ID:WwIvCggq
20年間給料変わってないのに唯一の趣味のPC関連だけ値上がって貰っても困るな
金曜に変わるなら迷いつつ木曜に買いたいが今日にでも上がるなら今すぐ買わないといけない
560Socket774:2013/04/09(火) 09:07:13.19 ID:AK/JwR8m
給料の額が下がってないなら実質デフレで給料額は上がってることになる
561Socket774:2013/04/09(火) 09:43:05.70 ID:J8OXEeU1
でも100円ショップの商品は全然上がってないんだよ
これは一体どう説明するんだ?
562Socket774:2013/04/09(火) 09:54:32.06 ID:SX1Kxrq+
>>561
コスパ(利益率が悪かった)が良かった商品がなくなるとか
少しずつ、質とか量とか 変わってるんだよ。
563Socket774:2013/04/09(火) 09:56:56.52 ID:gWvsAIOE
売値100円で利益上がるように発注先を契約単位で常にシフトしてるから。
単純製品が大半だから生産拠点とかガン無視で韓国→中国→ベトナムとか国自体もコロコロ変わる
564Socket774:2013/04/09(火) 10:15:44.75 ID:pwdfsLPb
>>559
よく飼い慣らされた奴隷ですこと。
565Socket774:2013/04/09(火) 10:34:35.30 ID:i5w29qiM
100均って国産の商品意外と多いよね
566Socket774:2013/04/09(火) 10:38:17.35 ID:MrFec4sP
ローソン100から15個入りのシュークリームが10個入りになり
ついには無くなった

そういうことだ
567Socket774:2013/04/09(火) 10:49:39.37 ID:xy7476sd
食い物はな
それ以外の雑貨類は案外変わらないことが多い
568Socket774:2013/04/09(火) 11:09:30.00 ID:Hn+xPqb0
HDDもこっそりプラッタ数が減ってたりして
ガッカリだよな
569Socket774:2013/04/09(火) 11:25:07.02 ID:pxye7mUC
いやむしろそれは泣いて喜ぶべき。
570Socket774:2013/04/09(火) 11:28:21.25 ID:Oi0kGoe0
それはやだなー
571Socket774:2013/04/09(火) 11:42:45.47 ID:cjUwM8az
>>559
おまいはむしろ、給料カットされなかったことに感謝しる ;;
572Socket774:2013/04/09(火) 14:12:40.39 ID:/oa1OdOW
安倍のせいでいい迷惑だよ
573Socket774:2013/04/09(火) 14:36:48.66 ID:qIt2wfns
3枚入り9000円のとこを2枚入り8000円にすれば一見お値段が下がったように見える
574Socket774:2013/04/09(火) 14:56:38.03 ID:9XHKNAZv
>>560
そもそも本当にデフレなのかどうかが怪しい件
生活者視点で20年を見て物が安くなったと実感する事が少ない。

物価が下がったんじゃなくて、中身減ってたり粗悪な部品になってたり、安物が増えただけだと思うんだけど。
575Socket774:2013/04/09(火) 17:06:22.19 ID:DiR61T0x
デフレといってもあらゆる製品が満遍なく値下がるわけじゃないしなあ
PCの分野は性能上がりまくりで価格下がりまくりだったが
HDDも洪水までのトレンドはずっと値下がりだった
576Socket774:2013/04/09(火) 17:35:24.74 ID:oSlyR70n
>>327
エンタープライズなら、ニューロパックかよ。
577Socket774:2013/04/09(火) 17:36:13.91 ID:bOQ9bVio
>>574
チャンコロ製は確かにやすい
だがその品質たるやクズに等しい
ボールペンなんかインクが全然でないから書けないし
結局日本製の高い物を買う羽目に
578Socket774:2013/04/09(火) 18:28:46.47 ID:12/cs/9m
ボールペンはコスパ考えると日本製がダントツ
中国に限らず海外の先進国のも微妙な品質だし
1000円くらいしてやっと日本製の100円に並べるとかザラだし
すっかり死亡した家電とかとは何が違うんだろうな
579Socket774:2013/04/09(火) 18:32:01.75 ID:7E0XoD6A
>>578
俺は三菱オンリー
580Socket774:2013/04/09(火) 18:35:26.17 ID:8VWDw2VJ
UNIって三菱だったら俺も
581Socket774:2013/04/09(火) 18:50:02.91 ID:UWMhFx8i
何が違うって低コストでボールとペン先作らせた時の精度が段違いなんだよ
582Socket774:2013/04/09(火) 19:01:04.44 ID:7eMQNiZB
世界最小のバネは日本製で、ちなみにそのメーカーは
ボールペンのペン先にはいっている小さいバネもつくっているっのが関係しそうだね。
583Socket774:2013/04/09(火) 19:31:54.91 ID:MrFec4sP
雑談モードですまんが、アフリカで日本のボールペンの営業やってる人の番組合ったな
日本製の方が数倍高いんだけど、実際書き味を試させてみると
高くても日本製買う人がだんだん増えてきたってやってた
584Socket774:2013/04/09(火) 19:54:07.02 ID:QyDaXYuI
5年くらい前にノルウェーで買った5ユーロくらいのボールペンンは、インクがかなりにじんで使い物にならなかったような記憶がある。
585Socket774:2013/04/09(火) 20:18:19.67 ID:i5w29qiM
100均で10本くらい入ってるボールペンはインクの残量に関わらずあっという間に使えなくなるけど
10年以上前にサンクスで貰ったのは今でも綺麗に書けてるなぁ。やっぱり日本製なんだろうか
586Socket774:2013/04/09(火) 20:20:57.44 ID:WdNIHd68
このスレ雑談スレ化してるな
HDDの価格変動に右往左往しつつ雑談するスレッドでも作ってやれ
587Socket774:2013/04/09(火) 20:23:06.33 ID:TIrOABBz
>>586
IDがWDにHDじゃないですか素晴らしい
システムドライブが海門の安いやつだから不安でしょうがない
ドスパラのデモ機のSSD機起動早すぎてSSDに浮気しそうだわ
588Socket774:2013/04/09(火) 20:26:41.26 ID:+1B20spZ
え? みんな倉庫用のHDDに右往左往してるんじゃないの?
589Socket774:2013/04/09(火) 20:41:47.57 ID:9XHKNAZv
>>588
俺もそう思ってた。
システム用はSSD、バックアップ用に2.5インチ、倉庫に転がる多数の2TB
早く2TB→4TBに置き換えたくて値下がり待ち状態。
590Socket774:2013/04/09(火) 20:59:02.64 ID:TIrOABBz
mjk
海門安物2TBでデータOS全部やってたわ…
今のところバックアップは1TBの外付けに入れてるけど
SSD欲しいけど今SSDは値上がりしてるからなぁ… HDDとはスレチだし

昔はWDのEADSがシステムドライブだったからなぁ
自作初心者だったから去年の今頃に中古の1TBだったのに5980円出して買ったのが懐かしいわ
結局エラーでた上にSATAピン折れてボンドでくっつけて動いたから昨日ハヤテ撮るためにテレビ用にしたけど結局ダメだったんだ
591Socket774:2013/04/09(火) 21:01:43.77 ID:R899dY7v
涙がとまらない
592Socket774:2013/04/09(火) 21:29:59.75 ID:WdNIHd68
>>587
やだー照れる(*´艸`*)

メインに緑とか無理だし
起動はSSDだよね

ファイル鯖はOSも海門3Tに入れてるけどね
593Socket774:2013/04/09(火) 21:34:53.86 ID:uIQ+tzGR
うちの鯖も全部HDDだけど、たまに再起動させると起動にスゲー時間がかかってイライラするよね
ほとんど真っさらでたいして読み込むものないはずなのに(´・ω・`)
594Socket774:2013/04/09(火) 21:49:39.34 ID:0+rQlQcJ
起動の早い鯖も多いけどな
まあ、基本つけっぱなんで
起動時間なんてどうでもいいけどな
595Socket774:2013/04/09(火) 22:30:21.07 ID:TIrOABBz
うーん、確かにSSD早かったけどWin8だとHDDでもそこそこ早いからなぁ…
スリープにしてるだけってのもあるんだろうけど
あの起動の速さならスマートフォンとかIPadにSSD入れたら売れそうじゃね?
596Socket774:2013/04/09(火) 23:16:55.59 ID:0PLlwjyz
えっ?
8って7よりも格段に速いの?
597Socket774:2013/04/09(火) 23:20:27.34 ID:+36r6Fud
起動6秒だよ
598Socket774:2013/04/09(火) 23:27:06.13 ID:TIrOABBz
あれはシャットダウンっていうよりスタンバイモードにしてるって言ったほうがいいな
PC起動時間とかeBoostr試用版の時間で測ればわかるが
599Socket774:2013/04/10(水) 00:34:28.08 ID:BVPnjtCU
Win7+SSDでじゅうぶん早いじゃん
これ以上早くしたいと思わないしWin8が早いとかどうでもいいわ
600Socket774:2013/04/10(水) 00:40:35.61 ID:VVyVyhZX
印刷する気サラサラ無いRAWデータを削除しまくって1TB空けたぜ
これで1ヶ月は保つかな

さっさと2TB6000円になれよ!
601Socket774:2013/04/10(水) 04:51:51.54 ID:O1YWCR/o
今のローソン100は100円じゃない商品多すぎてうっかり間違ってカゴに入れそうで安心して買い物できない
602Socket774:2013/04/10(水) 07:46:27.66 ID:bkzs7Zbq
windows009待ち。4TBSSHD10,000円待ち。SSHDはよさそうだね。来年末くらいまでは待ちますよ。
603Socket774:2013/04/10(水) 13:36:55.11 ID:cZ55QcAY
>>599
Win7+SSDの半分の時間で
Win8+HDDが起動するからな
604Socket774:2013/04/10(水) 14:09:09.14 ID:vCKCdyoD
この前、ヤマダでソニーのusb3.0外付け2TB
7080円だったんで3つ買ったった。
605Socket774:2013/04/10(水) 14:16:53.09 ID:hCycJ3bY
二つで充分ですよ(´;ω;`)
606Socket774:2013/04/10(水) 14:58:24.70 ID:QwCjmgkJ
わかってると思うけどソニーはHDD作ってないんだからねっ
607Socket774:2013/04/10(水) 15:54:58.76 ID:IT6xMfGo
ヤマダは安くてええのお
横浜か関内に出店してくれ
608Socket774:2013/04/10(水) 16:43:28.67 ID:/iBGUo6O
>>604の中には何が入ってるん?
609Socket774:2013/04/10(水) 18:17:56.35 ID:kgjD1YZZ
It's a sony
610Socket774:2013/04/10(水) 18:37:04.22 ID:ADV0J8K8
ソニータイマーが入ってる
611Socket774:2013/04/10(水) 18:43:54.24 ID:hCycJ3bY
この前買ったソニーのHDDはソニータイマーが故障してました
許せないね!
612Socket774:2013/04/10(水) 19:04:35.97 ID:7ZarABif
>>534
今は為替の投機要因からの揺り戻しだけれど、
今度民主党なんかが力を持つと、日本の信用自体がなくなって、
本格的に円安になってしまうよ。
613Socket774:2013/04/10(水) 21:13:30.09 ID:aHZgR1SJ
って、何気にもう100円マジかかよ・・・。
はえーなおい。
614Socket774:2013/04/10(水) 21:38:15.01 ID:4+0PHGzy
っぐわ!・・・くそ!・・・また円安が暴れだしやがった・・・

っは・・・し、静まれ・・・円安よ・・・怒りを静めろ!!
615Socket774:2013/04/10(水) 21:50:54.63 ID:dG6QRbSO
2週間くらいで仕入れ値が反映されるのかな?
洪水の時とかはどうだったかのう…
今週末は争奪戦になりますかねぇ…
616Socket774:2013/04/10(水) 22:29:20.71 ID:Kn2W1Hb/
俺の邪気眼には悪意に満ちた来週の価格表が見えている。
617Socket774:2013/04/10(水) 22:53:03.60 ID:vLqiZc3t
仮に値下げ傾向になっても、円安も進んで相殺されるな 冬の時代の到来だ
618Socket774:2013/04/10(水) 23:31:29.40 ID:32RdnzLn
1ドル100円か〜。
619Socket774:2013/04/11(木) 01:18:03.69 ID:FUQzSNK9
>>610
ソニータイマーってホントにあるの
俺が買ったソニーの商品は基本壊れないけど
ブラウン管のテレビが15年使ったら後ろから煙が出たい以外
ソニーの商品が壊れた試しが無い
初代プレステですら今だ使えるし
620Socket774:2013/04/11(木) 01:21:33.88 ID:ZF3lhhw7
どこぞの会社の工作
それを気違いどもが鵜呑みにして書き込み
621Socket774:2013/04/11(木) 01:22:20.96 ID:zbWMVLY6
初代プレステはぶっ壊れやすいよ
622Socket774:2013/04/11(木) 01:56:39.51 ID:pzByOfFo
あるよ
特に駆動系が弱い
ビデオとかウォークマンとか軒並み潰れたし
ビデオなんて何度修理したことか
ブラウン管のテレビは未だに元気だがw
623Socket774:2013/04/11(木) 02:01:54.77 ID:utKKt5e/
このように気違いが書き込む
624Socket774:2013/04/11(木) 03:00:34.83 ID:wQeDVmE0
>>621>>622もソニータイマーと関係無い話じゃね?
625Socket774:2013/04/11(木) 03:17:44.61 ID:7MdvLfei
そもそもスレ違いだ馬鹿者
626Socket774:2013/04/11(木) 03:20:20.19 ID:HqHKpot/
>>624
ソニータイマー自体が壊れてるんだよ
627Socket774:2013/04/11(木) 04:39:33.83 ID:ws8aky+3
ソニータイマーなら最近発売されたよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130405_594612.html
628Socket774:2013/04/11(木) 06:09:08.45 ID:an1Kwcie
ソニータイマー搭載のリアプロTVなら
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060209/sony.htm

最近じゃSSDも似たような事有ったっけw
629Socket774:2013/04/11(木) 08:56:13.90 ID:Hr6QDoIb
ンニータイマーは公式に搭載してたの認めて謝罪したことあるだろ
630Socket774:2013/04/11(木) 09:34:51.68 ID:3pHrDuAi
先週、米アマゾンの外付けHDD4TB$129.99買い逃したのは完全に失敗だった。
631Socket774:2013/04/11(木) 12:17:37.08 ID:vbkL0uRV
>TDK,1.5TB/平方インチの記録密度を達成,6TB HDDも実現可能に

これマダーー??
632Socket774:2013/04/11(木) 12:18:20.86 ID:gBsu4SVd
こういうの実用化されるのって発表から5年後じゃねー
633Socket774:2013/04/11(木) 12:34:27.37 ID:vbkL0uRV
>>632
>HDDの容量を飛躍的に増加! 熱アシストの正体とは?

という記事読むと2013年からパーツは出回るらしいよ
2014年過ぎには6TB出るかも
面白い記事だから読んでみて
634Socket774:2013/04/11(木) 13:05:22.24 ID:Hr6QDoIb
技術開発ではなく実用品相当な先行試作品完成の話だと低コスト化と量産体制整い次第で出荷になるし
この話に限らす大抵1〜2年で出回り始めるんじゃないかね
635Socket774:2013/04/11(木) 13:26:28.29 ID:pPSOw6MT
>>629
ソニータイマー 謝罪で検索しても出てこないが
636Socket774:2013/04/11(木) 13:39:15.30 ID:Hr6QDoIb
>>635
この板に居て知らないのも驚きだが探しきれないのはもっと驚きだ
2000年代半ばの話な
637Socket774:2013/04/11(木) 13:46:44.25 ID:UJWKl6le
スゴ録ってレコで毎年決まった時期から2ヶ月位当日の番組表が消えるせいで録画出来なくなるバグあって最悪だった
修理出してダメでそのあと修正パッチ当てても結局直らなかったわ
638Socket774:2013/04/11(木) 14:16:01.40 ID:AENUpldr
>>633

http://buzzap.jp/news/20121003-tdk-tamr-hdd-ceatec-japan-2012/

>同社の説明員は熱アシスト記録方式によってHDDの記録容量は5倍にも10倍にも引き上げられると解説しており、
>気になる実用化の時期は2014年ごろになるとしています。
639Socket774:2013/04/11(木) 14:39:03.57 ID:6kCOSnt/
ttp://www.theregister.co.uk/2013/02/12/seagate_hamr/
海門の中の偉い人「今年後半に瓦書き記録で5TB、2014年には熱アシストで6.4TBいくお」
640Socket774:2013/04/11(木) 14:40:52.20 ID:B+oP7loA
個人的には容量をこれ以上増やすよりも、堅牢性に力入れてほしい所だな。
容量増えれば増えただけ、クラッシュした時のダメージがデカすぎる。
641Socket774:2013/04/11(木) 15:00:13.99 ID:wQeDVmE0
書き換え可能な記録方式の時点でまず無理じゃね?
642Socket774:2013/04/11(木) 16:24:54.42 ID:vhDcCjmJ
熱アシストって、要はMOかいな。
643Socket774:2013/04/11(木) 17:46:10.81 ID:15Bhbzeu
>>640
増えただけバックアップが低コストになるから
ダメージは減る

ファイルを消してHDD減らすようなセコい事しなくて良くなる素晴らしさを早く味わいたい
644Socket774:2013/04/11(木) 18:15:08.28 ID:c6AIgUwJ
【経済】1TBSSDが登場(60,900円)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1365641380/
645Socket774:2013/04/11(木) 18:26:26.99 ID:4z+CRCey
>>642
MOは読み出しがレーザーなので違う
646Socket774:2013/04/11(木) 18:30:07.93 ID:gBsu4SVd
MOはメディアが保護されているからずさんに扱ってもかまわないし良いのに
3.5サイズで50GBのMO出ないかな(´・ω・`)
647Socket774:2013/04/11(木) 18:34:04.75 ID:Ky3DJeRS
MOはドライブが
648Socket774:2013/04/11(木) 19:27:40.63 ID:3BUHCxwm
時代はSSHDでしょ。
649Socket774:2013/04/11(木) 19:31:38.04 ID:lld7swEA
ZIP
650Socket774:2013/04/11(木) 19:56:10.82 ID:D0PDyYF7
2TBSSDが早く5千円で出てほしいな
そうすればこんなスレに来る事ないのに
651Socket774:2013/04/11(木) 20:28:37.08 ID:Hr6QDoIb
その頃にはスーパーハイビジョンや次世代光学メディア主流で2TBは容量少なすぎ、になってるよ
2TBのSSDが\5kになる頃には1プラッタ10GB程度達成してるんじゃないかね
652Socket774:2013/04/11(木) 20:38:40.17 ID:oP5KJZxT
どっか3TB、1万切りセールやらないかな?
もう無理?
653Socket774:2013/04/11(木) 20:39:39.75 ID:gBsu4SVd
GWにやるんじゃね
654Socket774:2013/04/11(木) 20:41:02.98 ID:vhDcCjmJ
>>646
128MB 3.5インチの出る少し前に、600MB 5インチがあったけれど、
あんなもの使ってるのはApple追い出された時期のジョブズのNextだけだったな。
655Socket774:2013/04/11(木) 21:36:12.30 ID:kc+ZtZd4
ここまでくると3TBの10k切りよりも4TBの15k切りがいいな。
656Socket774:2013/04/11(木) 21:55:24.70 ID:NGdAkygX
>>654
1994年頃でも、NECが企業の自炊用に、
NT積んだ98とスキャナとレーザープリンタと5"MOセットでウン百万で売ってた。
倍密の両面1.2Gメディアの方がスタンダードだったけど。
657Socket774:2013/04/12(金) 01:22:28.88 ID:XS37Ya0B
【速報】 タイで洪水
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365696890/

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
658Socket774:2013/04/12(金) 01:25:56.45 ID:qnRbfpcF
日本の地震と同じで、タイの風物詩ですしおすし。
659Socket774:2013/04/12(金) 01:40:08.71 ID:SRabot3S
今回も釣られるのはソフマップだけ
660Socket774:2013/04/12(金) 01:45:56.88 ID:jDffV2w6
>>657

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらアキバ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
661Socket774:2013/04/12(金) 09:21:25.02 ID:ECdaFO4E
ark
今週も
よろしくたのむぜ
662Socket774:2013/04/12(金) 09:31:46.56 ID:ARqIAezu
>>654 >>657
ソニーもNEWS用に5"MO売ってた。
663Socket774:2013/04/12(金) 11:04:11.87 ID:vgWk8VTL
>>656
住友クレジットが買って北浜の住友銀行本店に置いてた、あれか。
見たこと無いけれど、千里の住友信託銀行にも同じのがあったと聞く。
売ってメンテしてた会社は、「ジュークボックス」と呼んでた。
NECも住友銀行も住友系なのに、住友クレジットに売った会社は三井の系統の会社なんよね。
あの当時は三井と住友はくっついてなかったのに、どうやって、三井物産の子会社が、NEC製の
大がかりな機械を、住友クレジットと住友信託銀行に売ったんやら。
664Socket774:2013/04/12(金) 11:09:43.80 ID:3vKYZjJN
>という記事読むと2013年からパーツは出回るらしいよ

でも、高いからこの板の人達は買わないと思う。。。
6TBで6,980円になってもまだ高い高い言ってそうだ。
665Socket774:2013/04/12(金) 11:13:44.70 ID:cCOAUwYK
4TBはやく1万ほどにならんかな
666Socket774:2013/04/12(金) 11:45:28.54 ID:Z5NDWh2k
来月の今頃は、2Tで1万超えやぞ!!
667Socket774:2013/04/12(金) 11:58:06.59 ID:Oxp//IEe
洪水で値段が上がるとか、HDDは穀物かょ。
668Socket774:2013/04/12(金) 11:58:24.14 ID:1KqSKrCC
需要と供給からすると価格は横バイだと思うけど
669Socket774:2013/04/12(金) 12:50:18.75 ID:XDkgHWuU
arkの4TB買ったけど保証何も書いてなかった
代理店がどこかも分からない
670Socket774:2013/04/12(金) 13:25:07.87 ID:XtY59u57
HDD買おうと思ったけど年金で18万もとられて買えなくなった・・・無念・・・
671Socket774:2013/04/12(金) 13:37:05.53 ID:ub8bo/0s
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、全額免除っ!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
672Socket774:2013/04/12(金) 13:41:19.73 ID:6oe9AVLI
年金ちゃんともらえればコスパ良いけどもらえるのかね
払うべき?
673Socket774:2013/04/12(金) 13:42:33.49 ID:KcCadGGP
僕は他人の未来が見えるんだけど
君は来月トラックにひかれそうな猫を助けようとして代わりに死ぬよ
だから払わなくてもいいと思う(´・ω・`)
674Socket774:2013/04/12(金) 13:46:52.55 ID:++3DG/UO
>>670
今まで滞納してたんか?
675Socket774:2013/04/12(金) 13:50:17.21 ID:MuJo1MiB
>>674
前納だろ
676Socket774:2013/04/12(金) 13:50:43.14 ID:q2TMp15C
年金も固定資産税も払ったぞ
後は自動車税、住民税、固定資産税・・・
>>672
俺は節税効果も見込んだら、民間生保よりマシかなと思って払ってる
677Socket774:2013/04/12(金) 13:51:16.17 ID:q2TMp15C
固定資産税が二重になってる、国民健康保険料だった
678Socket774:2013/04/12(金) 14:07:49.86 ID:/HdhSl1E
>>672
将来的に払ってない人と何らかの行政サービスの違いが出るかもしれんしねー。
年金が死ぬときはナマポも死んでるから、そこで何らかの差は出そうな制度になる予感。
あと障害年金のこともあるしな。
679Socket774:2013/04/12(金) 14:33:30.79 ID:jwWX0x8j
障碍者年金が受け取れなくなるのは現実的なリスクだよな
いつ何時、事故や病で障碍を負うかわからんし
680Socket774:2013/04/12(金) 14:43:01.61 ID:5QOUlUH7
WD3TBが尼で11000円をようやく割ったな(´・ω・`)
681Socket774:2013/04/12(金) 16:18:09.74 ID:MW+EACij
円安とかPC自作民には何のメリットもないな
682Socket774:2013/04/12(金) 16:29:47.85 ID:yj/T+Qzk
>>681
バカじゃねえのw そんなことはねえだろう

金の巡りが良くなって、物が買いやすくなるよw
683Socket774:2013/04/12(金) 16:43:53.81 ID:jwWX0x8j
バカはどっちだか
684Socket774:2013/04/12(金) 16:52:16.69 ID:/HdhSl1E
永遠に円高で国内製造業が不景気かつ低賃金なのがお好みですか?
数千円のパーツのために。
685Socket774:2013/04/12(金) 17:14:17.78 ID:Ysbq0hoI
だって俺たち製造業じゃないから
686Socket774:2013/04/12(金) 17:16:15.23 ID:JsVu6Y0U
失業率は減少するかもしれんけど、いまの派遣、非正規雇用しまくり天国のルールのなかでは低賃金な人間が増えるだけでしょ。
ただ経営幹部の給料は上がり続けることは確かだね。
まあ、正社員のクビを徹底的に切りやすくして流動化を追求すれば希望はある。というかそうしなければ国際競争に勝てない。
非正規よりスキルのないお荷物正社員が寄生虫化しているのが日本。就職がラクな時代に入った無能な人間が高給をもらいつづける企業環境の日本。そりゃ衰退しますわ。
687Socket774:2013/04/12(金) 17:20:58.61 ID:Ysbq0hoI
2、30年前に日本は生産業を捨てる選択をしたんだよ
工学部でも「ものづくりをしたければ高専へ行けばいいんだ」と、国立研究所出身の学科で一番偉そうな教授がのたまうありさま
その結果がいま如実に表れているだけ
688Socket774:2013/04/12(金) 17:25:56.53 ID:yj/T+Qzk
俺たちってw
689Socket774:2013/04/12(金) 17:28:09.44 ID:wdVL9O/d
>>670>>672

>生活保護はなぜ、国民年金より月7万円以上も高いのか
http://president.jp/articles/-/7495?page=2

>役所に申請の拒否権はそもそもありません。
>さきの3つの条件さえ満たしていれば、法的に必ず生活保護を支給しなくてはならないのです。
>先ほど、条件を満たしたうえで「申請しなければもらえない」と述べましたが、裏を返せば「申請すれば必ずもらえる」ということなのです。

>職員が窓口で「あなたには受給する資格がありません」などと嘘を並べて、申請用紙を渡さず追い返されたとしても、
>便せんでも何でもいいので、受給を希望する旨を書き、役所に提出すれば生活保護は受けることができます。
http://president.jp/articles/-/7495?page=3


ゴネ特日本

声の大きいゴネた者勝ち

ヤクザ準構成員も在日も元犯罪者ももらってるナマポを日本人がもらえないのは文句言わないから。
690Socket774:2013/04/12(金) 17:29:24.74 ID:JsVu6Y0U
いまの経営者らは、いかに正社員のクビを切って非正規従業員でまかなえないかを常に苦心してる。
他もやってることだし、自分んとこもそうしなければライバルに勝てないからね。そして、それは経営判断として本当に合理的なこと。
この環境を苦々しくおもうのであれば、経営者らがそうしなければならないようなルール作りをした議員らに文句言うのが建設的ってもんさね。
低賃金の人らは、円高になろうと円安になろうと、今の法制度、法執行環境のなかでは賃金はさほど変わらんよ。
いまはね会社がいっぱい儲けても、末端の、それも非正規の賃金が上がる雇用環境じゃない。
安定昇給、終身雇用は、ほんの一握りの層の特権となった。
労基法違反労働蔓延社会。ワーキングプア庶民は生活保護なりを活用して幸せを追求しなさいってこった。
それと自動車所有必須で最低賃金低い未熟な地方はリスクも高くコスパも悪い。だから都市部が人気。
691Socket774:2013/04/12(金) 18:10:54.43 ID:eqbUjUz1
>>685
日本企業が儲かるほど日本が金持ちになり年金問題も改善され増税もされなくなる。
増税されるのは日本が貧乏になってきたから
692Socket774:2013/04/12(金) 18:18:19.76 ID:JV0AGiPJ
HDDと関係ない
693Socket774:2013/04/12(金) 18:19:20.84 ID:bufCmx78
>>691
平成23年に企業への法人税は減税されたばかりですが
694Socket774:2013/04/12(金) 20:03:00.29 ID:L6/gMNr7
多数の人柱が集合されてて、結構、結構。みんなで死に物狂いになってHDDを買ってください。そのための人柱ですから。
695Socket774:2013/04/12(金) 20:11:57.26 ID:C7JZQb71
>>662
廃棄のNEWSもらってきてOSインストールするのに使った記憶がある > 5インチMO
696Socket774:2013/04/12(金) 20:28:22.03 ID:Oxp//IEe
MOは100年持つと言われてお宝情報記録しても、ドライブが先に逝ってしまうとは。これぞ宝の持ち腐。
697Socket774:2013/04/12(金) 20:54:31.14 ID:vgWk8VTL
>>684
製造業なんて低付加価値な産業、日本に要らん。
人を人とも思わん、働く人を人語でコマンドする機械くらいにしか扱わんような
そういう業種はチャイナかインドネシアに追いやってしまえ。
698Socket774:2013/04/12(金) 22:19:12.08 ID:Ni2tXZRJ
そして日本にはパチンコだけが残りましたとさ
699Socket774:2013/04/12(金) 22:38:21.08 ID:GjBSi+OC
>>697
生物はどうすんだ?
例えばコンビニの弁当やパンが全部韓国産になったら?
飲食店だって、外国で下ごしらえした食材を
温めて皿に乗せるだけになりつつある
俺は嫌だよ

HDDだから中国製でも許せるわけだし
700Socket774:2013/04/12(金) 23:03:26.81 ID:1XP/rHb9
oi
misu
みす
おいark!
週末特価HDD情報まだか!
おい紀伊店のかおい!
701Socket774:2013/04/12(金) 23:26:09.05 ID:Ysbq0hoI
まともな講義をしてくれないばかりか、図書館利用禁止までしてたからね
禁止されていたはずの過去レポ過去問を積極的に利用したものが優遇され、
利用を遠慮していた者どもはすべからく排除、退学へ追い込まれた

そういったやりかたの国策の結果が20年後のいまの日本
702Socket774:2013/04/12(金) 23:27:08.16 ID:IiyonVMa
負け犬発狂かよ
703Socket774:2013/04/12(金) 23:33:44.88 ID:Ysbq0hoI
ほらね、いまは過去レポ過去問利用が当然になってる
かといって大学当局は建前上過去レポ過去問の利用はないことにしてる
そんなだから日本はこうなった
704Socket774:2013/04/13(土) 01:25:56.07 ID:hMbywbFR
もう、2Tでさえ、1万以下では買えない
705Socket774:2013/04/13(土) 01:46:05.71 ID:DhOg81um
HDD右往左往スレに、スレチのキチガイが住み着いて大暴れ
もう政治や経済の講義(笑)はたくさん
706Socket774:2013/04/13(土) 02:20:38.14 ID:MDOkosoB
>>690
こういうスレチのくだらねー長文を書くやつはほんと頭いかれてると思う
どこにHDDの話が入ってるんだ?だからお前はダメなんだよ
707Socket774:2013/04/13(土) 03:30:32.25 ID:CL44NVnq
バカチョンカスだろ
708Socket774:2013/04/13(土) 07:40:27.39 ID:pnxz1bb1
あまちゃんをtsで録画し始めたら
みるみるうちにHDD残量が減ってきた・・・
2TB7700円で妥協して買うか
能年ちゃんのかわいさには代えられない (´・ω・`)
709Socket774:2013/04/13(土) 11:16:15.92 ID:Bp/eDoIh
月末にシゲの値下げがあるらしいからもうちょっとガンバレ。
710Socket774:2013/04/13(土) 11:26:50.65 ID:cBbM3Itg
来週は円高になるぞ。
米国から日本の円安政策にクレームが付いたらしい。
711Socket774:2013/04/13(土) 12:34:17.19 ID:B3q7+jMd
20EARSをRMAに出したら30EZRXになって帰ってきたんだが
いつものrecertifiedの文字の入った黒ラベルじゃなく通常の緑ラベルだった

新品ってことかの?
712Socket774:2013/04/13(土) 12:41:55.73 ID:h82c6vrm
>>710
これの事?
>米財務省は同日発表した「国際経済と為替政策に関する報告書」に、日本の大胆な金融緩和策について「注視する」と記した。米国が日本の金融緩和策をけん制しているとの受け止めから円買いが加速した。

週末だし過敏に反応しただけでしょ
713Socket774:2013/04/13(土) 12:59:45.82 ID:xeZmc94b
>>711
日頃の行いが良いからだよ
HDDの神様は見ている
714Socket774:2013/04/13(土) 13:07:53.43 ID:uErUwbbQ
サッポロがキリンになって返ってきたのか…
715Socket774:2013/04/13(土) 13:58:41.92 ID:ARjQqpi/
>>713 人柱らしい発想だね。
716Socket774:2013/04/13(土) 14:07:35.33 ID:1QAUQV+O
>>712
違うよ
アメちゃんとTPP交渉にケリがついたから、ボーナスステージは終わりって事
お前らの好き勝手に円安はさせないって意思表明
参議院選挙終わった頃から円高に転じる
717Socket774:2013/04/13(土) 15:29:29.02 ID:+fmwOfxO
早く5T6Tのが出ないかな
今の予定だと来年だっけ
洪水のダメージがボディブローのようにじわじわと長引くな
718Socket774:2013/04/13(土) 15:50:50.48 ID:xeZmc94b
>>715
ちなみ偶然俺も2ヵ月前にWD20EARSをRMAした
WD25EZRXの黒ラベルが返ってきた
500GB足りなかったのは俺の精進が足りなかった分と反省している。
719Socket774:2013/04/13(土) 15:56:02.11 ID:GOkmLQdX
減るよりはいいじゃないか(´;ω;`)
720Socket774:2013/04/13(土) 16:00:03.11 ID:vObY4Qiq
しかし2.5TだとXPユーザーだった場合
かなり損した気分になるだろうなw
3Tだったら7にする切っ掛けにもなるけど
721Socket774:2013/04/13(土) 16:29:13.37 ID:JrF9v2g3
円高は止まらないのに販売価格は下がってるのがよくわからない。
まぁ安くて文句はないけど
722Socket774:2013/04/13(土) 16:36:27.00 ID:LdwP/Yp+
>>721
まぁ・・・なんだ
車運転してても右と左間違えるだろお前・・・
723Socket774:2013/04/13(土) 17:22:02.90 ID:Hu+qFfka
90円が100円になったんだから円高だろう!!(怒)
724Socket774:2013/04/13(土) 17:24:44.17 ID:/ydok1p0
最近ネタなのかマジなのかわからない奴が沢山いて困るわ・・・って反応した時点で俺の負けか
725Socket774:2013/04/13(土) 17:54:31.82 ID:bxADRLQU
わかりやすく説明すると、1ドル90円だったのが100円になった。これが円高って事
726Socket774:2013/04/13(土) 18:55:56.38 ID:1QAUQV+O
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365844050/
安倍内閣の発足以降、景気の回復を実感するかどうかを時事通信の4月の世論調査で尋ねたところ、
「実感する」と答えた人は23.7%にとどまり、「実感しない」とした68.6%を大きく下回った。
「アベノミクス」効果で株式市場などは活況を呈しているが、
国民全体では景気回復の実感が乏しいことが浮き彫りになった。 
727Socket774:2013/04/13(土) 19:35:04.02 ID:xeZmc94b
>>720
XPユーザーとか生きた化石みたいな人
このスレにいるだろうか
728Socket774:2013/04/13(土) 19:39:11.93 ID:mJx+xttS
俺バリバリXPユーザーだけど
何か聞きたいことある?
729Socket774:2013/04/13(土) 19:39:19.21 ID:lFDx2B32
ここにいるぞ!
値上がりするかも知れないのでST2000DM001ぽちった。
とりあえず7のPCでフォーマットしてパーティション分けて
ファームとRMA確認して外付けとして使えば問題ないんだよな?
730Socket774:2013/04/13(土) 20:06:04.45 ID:xeZmc94b
>>728
>>729
お疲れ様です
731Socket774:2013/04/13(土) 20:23:41.67 ID:1mS76Dy1
世間は新製品に期待している。SSHD。その真意は、無駄に容量だけ必要とするデジタルライフが愚行だと判断している証拠だね。
732Socket774:2013/04/13(土) 20:53:26.83 ID:gXMVUYgt
新製品に期待せんでもISRTならとうの昔から手に入るじゃん
ISRTが要らんつーやつはSSHDも要らないだろ

ノートならなおさら大容量SSD一択
733Socket774:2013/04/13(土) 21:18:30.75 ID:iFX1bdtz
>>725
誰かツッコミ・・・・
734Socket774:2013/04/13(土) 21:31:22.17 ID:GOkmLQdX
俺達に言葉は不要だろ?
735Socket774:2013/04/13(土) 21:40:34.43 ID:3BQ1tKte
>>699
飲食店やら商店は製造業ではないよ。サービス業だよ。
中学校の社会で習うはずだけれど・・・・・
736Socket774:2013/04/13(土) 21:43:03.74 ID:+M6KuqXI
円高…円の価値が上昇すること
例:100円のジュースが90円で買えるようになる

円安…円の価値が低下すること
例:100円で買えたジュースが110円になる

ちなみにこれ小学校の社会科で出てくるんだよね…とあえて
737Socket774:2013/04/13(土) 21:52:25.52 ID:8xGHCjiv
>>735
コンビニの弁当はコンビニで作ってると思ってんの?
食品製造業やセントラルキッチンの話してるんだろ
自分とこで商品作ってるケーキ屋なんかは洋菓子製造業
中学校の社会で習った(キリッとかいらないです
738Socket774:2013/04/13(土) 21:56:46.88 ID:n7zjCHZQ
>>728
MCEのSP3統合ディスクの作り方教えて
739Socket774:2013/04/13(土) 22:06:02.71 ID:3BQ1tKte
>>737
別に外国で作ってもいいじゃん。
日本の農業政策の失策でバカたかい原材料を使うより、
外国で加工して飛行機やら冷凍船で運んでくる方が質も良くて安上がりだろ。
極端に安いのを狙うと、支那毒餃子のようなこともあるけれど・・・・
740Socket774:2013/04/13(土) 22:08:50.00 ID:hrFObefz
航空貨物で運んできても安上がりなら構わんが、小麦なんかの長期保存できる品以外船便は論外だな
米から船便輸送される檸檬に何かけてるのかわかってたら安易に全面外国産食品で良いなんて言わないだろ
741Socket774:2013/04/13(土) 22:12:25.86 ID:7bJQaNVX
古いHDDが次々ご臨終
4Tはよきてくれ
742Socket774:2013/04/13(土) 22:13:20.50 ID:5T45CTSS
食料みたいにストップすると困るものは、可能な限り日本で作って欲しいわ。
HDDが無くても死なないが、食べ物ないと死んじゃうし。
743Socket774:2013/04/13(土) 22:17:40.58 ID:3BQ1tKte
>>740
野外で木になってる段でかけてるか、コンテナに詰めてからかけてるかの違い。
国内での農薬の規制品目違反・残留量違反はしょっちゅう。
大体、国内産だから安全というのが、妄想。米穀商や農協の米倉にバポナ吊ってるのを知らんのか。
744Socket774:2013/04/13(土) 22:18:22.63 ID:qN6uZlKA
>>740
国産でもカビの生えない食パンみたいなのもあるから一概にも言えんけどねというスレチ

>>741
原因はっきりさせとかないと新しく買った4TBも即御臨終なんて事に成るぞ
EARSが次々ってなら別として(ぉぃ
745Socket774:2013/04/13(土) 22:30:58.02 ID:pLTRYDdG
こっちへ行けカスども

・政治・経済について議論したい方は以下のスレへ
HDDの価格変動に魚竿する討論スレッド1プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357086536/
746Socket774:2013/04/13(土) 22:31:09.17 ID:vObY4Qiq
うぜぇヤツラが住み着いたな
このスレも
747Socket774:2013/04/13(土) 22:34:03.10 ID:8xGHCjiv
>>744
密封されててカビが生えないならそれは正しい状態だよ
町のパン屋なんかはどうしても工場より衛生的に劣る

まぁ、日本に製造業いらないつーのが強引というかあほだと言いたいだけで
HDDはどこ産でもいいからはよ容量増やして欲しい
748Socket774:2013/04/13(土) 22:34:38.82 ID:vRI/tDfM
最近安値情報ないな…
749Socket774:2013/04/13(土) 22:46:08.84 ID:xeZmc94b
>>741
もし2TBのWDのHDDなら即RMAだすべし
今なら抽選で3TBになって返ってくるから
750Socket774:2013/04/13(土) 22:53:21.00 ID:qN6uZlKA
>>747
それ誘導情報で誤魔化されてるぞ、梅雨時に某大手の食パン一週間放置しててもカビ生えなかったし。
容量増加はして欲しいけどフジの糞ドラマでネタにされてたから熱アシストは法則発動しそうで怖い。
751Socket774:2013/04/13(土) 23:04:41.93 ID:KxVArcxd
自分としては代替セクタが出来ただけで故障なんだけどなあ
752Socket774:2013/04/13(土) 23:10:34.08 ID:xC+ObdTM
そりゃお前がアホだからだろ
753Socket774:2013/04/13(土) 23:32:50.72 ID:ZFOjAKt5
>>748
ジワジワ上がってるだけだしな
もう1万切った切らないなんて話も出なくなった
754Socket774:2013/04/13(土) 23:42:34.39 ID:7bJQaNVX
>>749
え、マジかよ
EARS全部送ろうかな
755Socket774:2013/04/13(土) 23:44:00.27 ID:7bJQaNVX
>>744
大正解だよw
EARSばっかりww
756Socket774:2013/04/13(土) 23:55:53.36 ID:gXMVUYgt
EARSって何か問題あったん?
757Socket774:2013/04/14(日) 00:01:58.14 ID:8xGHCjiv
生まれつき体が弱くて病弱なだけだよ
758Socket774:2013/04/14(日) 00:05:18.21 ID:WV1lxPhS
うちのEARSも5台のうち3台回復不可能セクタが出た
EZRX、EFRXは問題ないな
759Socket774:2013/04/14(日) 00:48:02.92 ID:wRvxF+EX
EARXはEARSより壊れにくいって事は確定でいいの?
760Socket774:2013/04/14(日) 00:52:56.72 ID:/XuBySL8
不良セクタが出る程度のことなん?
EARSは10台近く買ってるけど、起動もしなくなってRMA受けたのは2台だけ
不良セクタは何台か出てるけど、こんなんじゃRMAも出せないし経年劣化だと諦めてる

ただ、今RIAD組んでるPCが原因不明のブルーバックを多発して困ってる
ブルーバック後はブート画面でHDDを30秒ほど見失う
まさかEARSの持病ってことは無いよね・・・

MPG3409ATに比べれば遥かに安定してると思うんだが
761Socket774:2013/04/14(日) 01:12:39.18 ID:KCpKxYYm
うちのEARSは5台ほど使って調子悪くなったの1台だけだな
EADSは5台中1台死んだけど

単に古いから使用時感の差で不調の割合が違うだけかも
762Socket774:2013/04/14(日) 01:24:07.45 ID:FRzIgLsz
金剛山地東縁から和泉山脈南縁の和歌山市付近に至る区間が活動する
763Socket774:2013/04/14(日) 01:45:11.94 ID:l+4pQQCw
うちは緑15台位買って壊れたのEZRX1台だけだ
茂は1個買ったST3000DM001が実使用24時間で代替えセクタ出たからもう買わない
764Socket774:2013/04/14(日) 02:36:22.46 ID:XsduoCD+
海門は7個出てる80GBが未だに現役だよ
3年前から使ってる1Tがしきい値越えるほど出たけどw
タイマ仕込まれたかと邪推してる

まあ増えなきゃ問題ないよ
765Socket774:2013/04/14(日) 04:56:55.25 ID:aXcmY46A
EARSのエラーが酷いから別のHDDに退避させてるけど、100Gコピーするのにかれこれ5時間くらいかかってる
低速病とか言うのも併発してるんだろうか
766Socket774:2013/04/14(日) 06:52:33.81 ID:ZPr+WaXl
>>765
I/Fを疑ってみては?
767Socket774:2013/04/14(日) 07:03:12.27 ID:fJku+Q7T
3人の視覚障害者に象を触らせて感想を聞くと、一人は長い生き物だと言い、もう一人は平べったい生き物だと言い、あと一人は大きくて丸い生き物だと言ったそうです。

3人のスレ住人にHDDを使わせて感想を聞くと、一人はWD製は壊れやすいと言い、もう一人はSG製は壊れやすいと言い、あと一人は日立製は壊れやすいと言っています。

どの意見も的を射ていません。残念ですが。
768Socket774:2013/04/14(日) 07:48:18.80 ID:XxZjFE9o
>EARXはEARSより壊れにくいって事は確定でいいの?
壊れたら、RMAでみんなリサイクルしてね!ってのが緑の
地球に優しいってコンセプトだから、モデルに関係なく緑は
全部壊れやすいよ。
769Socket774:2013/04/14(日) 10:13:36.37 ID:KhpIldA7
もうHDD壊れた報告はいいよ。うっとおしい
俺のは全部健康なんだから
770Socket774:2013/04/14(日) 10:33:59.42 ID:bKpeyIb5
壊れた報告のほとんどがUSB接続か糞電源なんで・・・
1個2個壊れた時点で構成を見直せないならタヒんでくれ
771Socket774:2013/04/14(日) 10:44:58.30 ID:gAr2BgIo
話変わるが、Win7でHDD容量ギリギリでの保存は要注意だな
XPでは1ファイル保存中に容量が足らなくなればそのファイルは保存されないが、7では容量が足らなくても半端なファイルサイズでファイルは保存される
その上ファイル保存する時、容量不足であってもすぐに警告が出ず、数分経ってからポップアップするから最後に保存したファイルが壊れてても気が付きにくい
なんというトンデモ仕様
772Socket774:2013/04/14(日) 10:52:38.24 ID:fJku+Q7T
メーカーのために好き好んで人柱になろうという方々ですから、多少のグチも許してあげてはいかがなものか。
773Socket774:2013/04/14(日) 11:57:09.90 ID:PvMmna7I
>>761
ダメになる率、どっちも5分の1・・・・・

>>764
人気の割には脆かった、Barracuda W、U6の世代。
774Socket774:2013/04/14(日) 12:19:23.20 ID:Ba6MmoQR
代替セクタ出た挙句SATAピン折れたEADSは予備のDHHが来るまでの1週間元気だったお
負荷かけると落ちたけどな
ってか緑では代替セクタ出てもあんまり心配することないって誰かが言ってた気がする
775Socket774:2013/04/14(日) 12:19:56.81 ID:Ba6MmoQR
X DHH
O HDD
776Socket774:2013/04/14(日) 12:31:34.08 ID:uSmNmmQd
馬鹿が言ってた嘘を鵜呑みにするなよ
777Socket774:2013/04/14(日) 12:50:42.29 ID:EYR2lcio
グリーンは安心の緑だからね
778Socket774:2013/04/14(日) 13:08:45.38 ID:m3DClpxe
なんか急にグリーンスタンプを思い出しちゃった
779Socket774:2013/04/14(日) 13:15:05.71 ID:9YS0KfXM
>>771
みんな一緒にするな
おまえのパソコンだけだろ
780Socket774:2013/04/14(日) 14:12:16.88 ID:3H3g7Ss/
沢山売れたから報告も多くなるだけの話
781Socket774:2013/04/14(日) 14:34:26.83 ID:fJku+Q7T
>>780 狼少年の話は、嘘を見抜けなかった村人に問題がある。本当の狼来襲で餌になったのは狼少年だけでなく多くの村人で、助かったのは最初から嘘だけを見破れた者たちだけでした。
WD緑の故障話は、嘘を見抜けなったスレ住人に問題がある。本当の異常ロットで面倒を抱え込んだのは嘘レス発信人だけでなく多くのスレ住人で、免れたのは最初から嘘だけを見破れた者たちだけでした。
○○は、○○しなきゃ治らないという有難いお話でした。
782Socket774:2013/04/14(日) 15:21:37.85 ID:Ba6MmoQR
>>781
長ったらしくて分からんが、結局WD緑は異常に壊れやすいのか?
783Socket774:2013/04/14(日) 15:39:47.19 ID:4CRa4K6I
味の違いがわかる男ぶって無洗米はまずいとか言うのと一緒。
784Socket774:2013/04/14(日) 15:55:07.09 ID:KCpKxYYm
>>773
不調なのは代替セクタ出てるけど未だに読み書きは出来るよ
うちは稼働時間長くて15000hとか20000h通電してるし消耗品のHDDがある程度の割合で駄目になるのは仕方ないと諦めてる
まだ元気な20000h超えてるようなのは近いうちに予備用意していつ死亡フラグ立っても良いようにしとかないとな、と思ってるくらいだし
785Socket774:2013/04/14(日) 15:57:00.94 ID:kKyQskez
2万時間ということは2年以上電源落としてないことになるようだが?
地震から2年しかたってないのでその前買った奴か?
786Socket774:2013/04/14(日) 15:57:04.41 ID:LHixaCt6
>>783
無洗米は不味いよ。表面が保護されてない状態で保存する以上しかたがない。
787Socket774:2013/04/14(日) 16:12:37.69 ID:4CRa4K6I
>>786
でたw こういう奴が緑は耐久性がな〜とか訳知り顔に言うw
788Socket774:2013/04/14(日) 16:14:51.37 ID:HMWPRrfm
グリーングリーン丘の上には
789Socket774:2013/04/14(日) 16:17:25.07 ID:aXcmY46A
EARSの故障の原因って何なの?
異音とかはないし、ある程度の期間はちゃんと動いてるんだけど
790Socket774:2013/04/14(日) 17:24:55.59 ID:Hf9zHrzv
>>789
お願いです
安物買いの銭失い、理解してください。

わかりますか?
安物買いの銭失いです。え、自分は違うって?自分は賢い消費者だから
良いものを安く買ったんだって?
いいえ、貴方も安物買いの銭失いしているのです。
文句は買った店と自分にどうぞ。
791Socket774:2013/04/14(日) 17:40:16.22 ID:aXcmY46A
シゲの1.5Tだとファームの問題ってはっきりしてたじゃん
EARSは故障報告は結構あるけど、結局何がどうなってどう壊れてるのかはっきりしないよね
792Socket774:2013/04/14(日) 18:41:32.87 ID:LHixaCt6
>>787
自ら馬鹿を晒さなくてもいいのに。>こういう奴が緑は耐久性がな〜とか訳知り顔に言うw
793Socket774:2013/04/14(日) 19:12:48.05 ID:KhpIldA7
EARS報告うざいって
794Socket774:2013/04/14(日) 20:52:55.12 ID:vigs4Ber
>>786
誤解してるようなので板違い承知でマジレスすると
食味は精米してからの時間経過で落ちていくのであって
玄米だろうが1分つきだろうが白米だろうが無洗米だろうが
精米歩合の差は問題じゃない
795Socket774:2013/04/14(日) 21:27:52.07 ID:JpoqcW/z
緑はいらない子なの!
796Socket774:2013/04/14(日) 21:33:14.95 ID:fJku+Q7T
買うのは嫌、見るのも嫌、聞くのも嫌、納豆なんて大嫌い。だから、納豆の話をしないで欲しい。と関西人はよく言います。関東人はその類のことは言いません。大人ですから。緑も同じ扱われ方をしてますね。
797Socket774:2013/04/14(日) 21:43:24.64 ID:KCpKxYYm
>>785
真夏以外常時稼動なPCに積んでるのは年7500h程度通電してるかも
20000h数台はEADSなんで震災前というか2010年になるね
EARSは長いのでもまだ13000hとかだけど
798Socket774:2013/04/14(日) 21:44:05.96 ID:py8DjQ8l
WD緑は糞、海門はロック、何買えばいいんだ
799Socket774:2013/04/14(日) 21:45:19.00 ID:4CRa4K6I
>>792
> 自ら馬鹿を晒さなくてもいいのに。>こういう奴が緑は耐久性がな〜とか訳知り顔に言うw

あ、緑って耐久性に問題があるんだw LHixaCt6たんは凄い事実をつかんだね。
多分この事実は今のところ、LHixaCt6たんしかしらないんだろうねw
800Socket774:2013/04/14(日) 21:58:51.88 ID:YghYRQy3
以前海門で痛い目に合って、WDで交換を繰り返し、今はHGST・東芝で安定した
まあ半分は時の運もあると思うから、ここでも何か起きたらまたその時々でいいものを選ぶだけさ・・
801Socket774:2013/04/14(日) 22:03:01.38 ID:aXcmY46A
4T1.3万でお願いしますorz
あと6Tはいつですか
802Socket774:2013/04/14(日) 22:42:21.85 ID:Ba6MmoQR
60TBが出るとかでないとか
なんか熱なんとかっていう記録法だと面積あたりの記録量が多くなるんだってさ
803Socket774:2013/04/14(日) 23:31:17.27 ID:LHixaCt6
>>794
だから玄米をその都度精米した方がおいしいんだろ?
まさか玄米を精米済みだと思ってるわけ?
804Socket774:2013/04/14(日) 23:31:48.07 ID:aXcmY46A
もうお米の話はいいだろw
805Socket774:2013/04/14(日) 23:34:50.58 ID:LHixaCt6
>>799
米の話をしただけの自分に
>こういう奴が緑は耐久性がな〜とか訳知り顔に言うw
と何の関連もないレッテル貼りをしてたから馬鹿だと言ったまで。

誰も緑に問題があるなんて言ってませんよ?あなたも馬鹿なんですか?
806Socket774:2013/04/14(日) 23:38:16.42 ID:LHixaCt6
あ、ID見たら同一人物だったwww
>783を見て雑談タイムに入ったのかと思って余計なレスしてごめんね。
807Socket774:2013/04/15(月) 00:48:34.56 ID:yFAUYjJI
休日だというのに特売情報もなしか
808Socket774:2013/04/15(月) 01:29:28.80 ID:JU2X18qL
RMAから帰ってきてから数十時間しか使ってないEARSが嫌な音させた直後にアクセスできなくなった
再起動かけたらちゃんと認識してるんだが、SMARTには何も記録されてないんだよな

こーゆーもの?
809Socket774:2013/04/15(月) 01:33:16.75 ID:h4AH5Ocp
さっさとデータ退避させていろいろテストかけとけよ
810Socket774:2013/04/15(月) 01:33:49.49 ID:daWZ3E7r
>>808
WDのSMARTは気休め未満なのでそういうもの
811Socket774:2013/04/15(月) 01:34:02.53 ID:JU2X18qL
ごめ、話の流れからWDスレかと思いきや、思いっきりスレチだったのね
素で気が付かんかった><
812Socket774:2013/04/15(月) 01:37:30.89 ID:JU2X18qL
>>810
あり。でもこんなんじゃRMAに出せんよね
813Socket774:2013/04/15(月) 02:36:27.44 ID:vfumsQec
だからまずテスト
814Socket774:2013/04/15(月) 06:01:41.28 ID:reBQQJlb
小売店が、HDDは集まる客が他を購入してくれない商品だと気づいたのだから、諦めて高額で購入し、立派な人柱におなりなさい。
さもなくば、時流に沿ってHDD収集の卒業を試みるかだね。
815Socket774:2013/04/15(月) 07:15:28.27 ID:SHk/vZre
BDに保存してたが全部捨ててHDDに移行したわ
楽すぎワロタ
816Socket774:2013/04/15(月) 08:06:59.76 ID:Mc7+nHZP
ケースから出した衝撃で緑が逝ってしまわれた
サブPC用だったから大して損失はないから良かった
今朝、赤をポチりましたよ
817Socket774:2013/04/15(月) 08:49:16.95 ID:nR0L5h72
ないわー
WDの緑がそんなに簡単に逝くわけがない
818Socket774:2013/04/15(月) 09:03:22.85 ID:ASd20kdh
そう思いたきゃ思ってればいいじゃない
819Socket774:2013/04/15(月) 09:11:32.05 ID:reBQQJlb
>>815 愚考の極み
捨てたBDが至高のバックアップとなっていたものを。
820Socket774:2013/04/15(月) 09:20:18.31 ID:reBQQJlb
ワインで例えるなら、BDライブラリがワイン蔵で、BDがワインボトル、デカンタがHDDですよ。

ワインなら、ワイン蔵にワインボトルを並べておき、お気に入りワインを2つか3つのデカンタに移して楽しむ。これが上級者。
現在のデジタルライフなら、BDライブラリにBDを収納しておき、お気に入りファイルを2つか3つのHDDに移して楽しむ。これが上級者。
821Socket774:2013/04/15(月) 09:22:27.63 ID:reBQQJlb
デカンタを10や100も持ってることを自慢するのは、初級者ですがな。
822Socket774:2013/04/15(月) 10:06:32.40 ID:i0vxtXSw
ワインはわからんから、海老蔵で例えろ!
823Socket774:2013/04/15(月) 12:35:23.12 ID:eUPsZxc1
川島なおみの方がわかりやすい
824Socket774:2013/04/15(月) 15:04:12.17 ID:MixxpkOZ
BD厨君久しぶりぃ〜
825Socket774:2013/04/15(月) 15:29:09.01 ID:JjMwxJXh
BDに焼いたものをいちいちHDDに移して楽しむとか意味がわからね
826Socket774:2013/04/15(月) 15:33:37.61 ID:L7r0oKoR
新しい記憶装置が発明されて
100TBが1万円くらいにならんかな
数年前に、いろんな大容量記憶方式が発明されて、実用化は数年後っていう記事をいろいろみた記憶があるんだけど。
あれらはどうなんたんだ
827Socket774:2013/04/15(月) 15:59:01.42 ID:E6b8aq3i
円盤の記事ならいくつも見たけどHDDに変わるものってあったっけ
828Socket774:2013/04/15(月) 16:00:27.20 ID:6Zgmu6PF
SSDが今のTLCからガンガン進化して10値になれば代わりになる!
書き込み回数10回!
829Socket774:2013/04/15(月) 17:29:19.34 ID:T/ZSqFIu
>>828
TBクラスの大容量が前提で、価格と転送速度次第ではありだな>10回
830Socket774:2013/04/15(月) 19:06:36.54 ID:P48AUii0
100円突破かと思ったら、円高じゃん
831Socket774:2013/04/15(月) 22:36:44.45 ID:maId0ZLt
俺1ドル何円とかぜんぜん知らないけど、HDDはこれから下がることは無さそうなの?
832Socket774:2013/04/15(月) 22:40:25.21 ID:eUPsZxc1
小売りは上げるのは為替連動だが
下げるのはしない
833Socket774:2013/04/15(月) 23:11:18.66 ID:lVqMTG+P
>下げるのはしない
いやそれ自分勝手な思い込みだから
ここ二年の異常な円高でPCパーツ全般的に安かったじゃん
CPUもメインストリームのハイエンド(2600 2700 3770)が3万を余裕で切ってた
以前はその層は35,000~40,000ぐらいしてたからな
834Socket774:2013/04/15(月) 23:31:37.42 ID:bTba+HtJ
シゲ4T-7200rpmが出るタイミングで5900rpmが15000円になると期待
835Socket774:2013/04/15(月) 23:41:14.96 ID:T/ZSqFIu
海門の外付け4TB欲しいのに何で日本だと売ってないんだろ?
とにかく4プラ4TBのUSB3.0接続が欲しい。
米尼とかだと129ドルとかで売ってたんでしょ?
836Socket774:2013/04/15(月) 23:42:16.37 ID:wOpYhvHB
>>629
GKが頑張ってるんだろw
実際に働いていた奴があれは経年劣化だと言ってるんだぜ
837Socket774:2013/04/15(月) 23:53:31.70 ID:0yGdIXsT
>>836
何勘違いしてんだ?
保証過ぎて割りとすぐに故障頻発した低耐久を皮肉ってソニータイマーと呼ばれただけでタイマー制御の事じゃないが
838Socket774:2013/04/15(月) 23:58:37.11 ID:wOpYhvHB
>>837
GK乙
だから部品の経年劣化って言ってるだろ?
知ったかガキはすっこんでろ
その保証が切れる時期に合わせた部品を調達していたんだよ
839Socket774:2013/04/15(月) 23:59:07.01 ID:wOpYhvHB
>>837
当時知らないのならすっこんでな
840Socket774:2013/04/16(火) 00:02:53.35 ID:6Zgmu6PF
なんで二度も同じ人にレスするん(´・ω・`)
841Socket774:2013/04/16(火) 00:14:24.36 ID:oXSgj8DZ
自演だから
842Socket774:2013/04/16(火) 00:15:16.01 ID:6is9TE4r
亀レスまでして必死だな
843Socket774:2013/04/16(火) 00:33:44.63 ID:EhrR+8Xm
今、1万円で買えないもの=HDD3TB
今、1万円で買えるもの=BD5.5TB
844Socket774:2013/04/16(火) 00:36:42.51 ID:EhrR+8Xm
若干修正
今、1万円で買えないもの=3TBのHDD
今、1万円で買えるもの=6TB分のBD
845Socket774:2013/04/16(火) 00:38:03.67 ID:HIgWPMUU
かなりどうでもいいな
846Socket774:2013/04/16(火) 01:00:49.90 ID:qJKTXAd/
焼くときの余り容量分の無駄とか何枚だよとかとか考えたらHDDで良いです。
847Socket774:2013/04/16(火) 01:11:45.97 ID:S33kbbdo
>>844
ドライブの値段が入ってないだろカス
848Socket774:2013/04/16(火) 01:34:25.27 ID:2jeeTfII
ディスク何百枚も出し入れして焼く手間賃やらの値段も入ってない
849Socket774:2013/04/16(火) 02:01:12.41 ID:QI/Y5Ee6
なぜ定期的にBD押しの輩が登場するんだ?
BDが安いのは百も承知でHDD使ってるのに
ぶっちゃけBDはHDDの代わりにはならない
850Socket774:2013/04/16(火) 02:03:18.92 ID:yVB5eVZZ
キチガイを演じている暇人って奴だろ
851Socket774:2013/04/16(火) 02:09:28.85 ID:LVMjNFyG
100均で売ってるBDディスク品質悪そうだよね
852Socket774:2013/04/16(火) 02:25:56.19 ID:qfJR3/yR
いいや うんこに集るハエだよ
853Socket774:2013/04/16(火) 06:57:05.25 ID:SX32BOJx
BDなんかより、HDDに無駄金使うほうが、百倍も快感なんだよね。もっと割高のHDDが出ればいいのに。例えばゴールド仕様とか、もちろんメッキで。関西人向けに動物柄なんていいかも。
854Socket774:2013/04/16(火) 07:04:16.96 ID:SX32BOJx
一応確認だけど、このスレは、「HDDの価格変動に右往左往する愚者をからかって楽しむスレッド」でいいんだよね。間違ってないよね。それならよかった。
これからも、三大禁忌を守って、メーカーの技術開発のために資金提供を惜しまないようにしてね。もうわずかしか生き残ってないみたいだけど、貴重な貴重な人柱の皆様。
855Socket774:2013/04/16(火) 07:15:03.13 ID:O4JXxXpm

朝から必死だな
856Socket774:2013/04/16(火) 08:11:54.96 ID:fhGdU5iZ
素直に貧乏なんでHDD買えませんって言えばいいのに^^;
857Socket774:2013/04/16(火) 10:55:59.16 ID:K0ELXiSR
貧乏なんでHDD買えません(号泣
858Socket774:2013/04/16(火) 11:20:18.50 ID:mXrhiQaU
>>794
玄米は精白してないから
859Socket774:2013/04/16(火) 11:22:45.82 ID:mXrhiQaU
>>820
HDDが樽で、BDやらDVD-Rは通い徳利や小売壜のようなもの。
860Socket774:2013/04/16(火) 11:27:40.04 ID:vNTb60Mi
>>854
改行もできないバカ 話しの内容もつまらなすぎる お前は来なくていいよ
861Socket774:2013/04/16(火) 15:24:05.05 ID:S33kbbdo
お前らバカの相手が好きだなぁ
リアルで誰からも相手されない奴の相手するなんて優しいな
862Socket774:2013/04/16(火) 17:36:02.70 ID:LVMjNFyG
とりあえず情弱時代システムドライブがWD緑だった俺は圧倒的に馬鹿だな
863Socket774:2013/04/16(火) 17:39:38.80 ID:tFebFiXH
価格スレなんだから安ければいいんだよ
864Socket774:2013/04/16(火) 21:37:35.16 ID:TWOQsNqR
思いこんだら 試練の道を 行くが男の ど根性 まっかにもえる 王者のしるし HDDを つかむまで 血の汗流せ 涙をふくな 高い高いHDD どんと買え
865Socket774:2013/04/16(火) 22:38:36.14 ID:gS4l3fa2
円安は進んでるのに、HDDは下がり始めたか。
一体に何が起きてるんだ??
866Socket774:2013/04/16(火) 22:48:25.17 ID:tFebFiXH
全然下がって無い気がするけど
円安になってもなんだかんだで3T1万だったよね
867Socket774:2013/04/16(火) 23:30:55.65 ID:6hxKlkgQ
円高還元セールまだー?
868Socket774:2013/04/16(火) 23:59:23.31 ID:JfGNaE9i
今、3GBのHDDを買うならどれがいいかな?
869Socket774:2013/04/17(水) 00:17:56.05 ID:WX+2Hi7l
870Socket774:2013/04/17(水) 00:20:41.19 ID:VWp/BaTO
ズバリ高いでしょう
871Socket774:2013/04/17(水) 00:31:05.33 ID:lV9izxkJ
緑の分際で高過ぎだろ
872Socket774:2013/04/17(水) 00:36:06.17 ID:sblJvzQx
10,980から下がらないね
10,480で買った俺大勝利だな
873Socket774:2013/04/17(水) 00:56:42.64 ID:WX+2Hi7l
10000で買った俺は超勝利か
その前は9000円でも買えてたけど
874Socket774:2013/04/17(水) 01:07:13.55 ID:vyCnCTA2
緑買ったら負け
875Socket774:2013/04/17(水) 01:10:14.48 ID:Zo5AUXeI
>>874
と思い込んでるお前が負け
876Socket774:2013/04/17(水) 01:17:04.94 ID:g5VdB+I3
倉庫用なら緑でも無問題
877Socket774:2013/04/17(水) 01:51:20.41 ID:zhfYSTa6
芝3TBが9800円ぐらいのときにまとめ買いしたから
あと半年は静観出来る心の余裕
878Socket774:2013/04/17(水) 02:00:55.13 ID:ubz2MG6F
お前らわかってないな
>>868は3GBが欲しいと言ってるんだぞ
879Socket774:2013/04/17(水) 02:03:04.60 ID:AxIOu0BO
3Tの間違えだろ…JK
880Socket774:2013/04/17(水) 02:11:22.99 ID:Iekua07/
緑なんて買ってるバカが必死
881Socket774:2013/04/17(水) 02:13:49.96 ID:+FRZSuuf
>>876
倉庫用でも関係なく壊れるぞ。
いくらなんでも2TB死に過ぎだからヘッドが怪しい。
882Socket774:2013/04/17(水) 02:14:24.53 ID:/ChLoMy0
>>876
倉庫用に緑使ってるやつが痛い目にあうんだろ
どうでもいいデータなら読めなくても問題ないだろうが
883Socket774:2013/04/17(水) 06:44:25.44 ID:mBiB4Qj2
緑ギライはトラウマだからね。理由は後付け。反緑に命をかけてる。
884Socket774:2013/04/17(水) 07:20:59.67 ID:+Kj1ayjP
好きとか嫌いじゃないだろ
馬鹿は買ってろ
885Socket774:2013/04/17(水) 07:39:57.51 ID:QnbCFDCu
好きと嫌いだけで普通が無いから困るってのはネタとして、
使ってたのが高いエンタープライズ向けでも壊れたら同じ事を言うであろう事は想像できる。
886Socket774:2013/04/17(水) 07:46:57.08 ID:trqJZanv
>>>858
精米歩合の話だろ?何で玄米が精米してないって話になるんだよ
精米以前に、脱穀した時点で表面の酸化が始まる
玄米を精米すればその直後は美味しく食べられるが
当然脱穀五時間が経過した玄米のまま食せばお話にならない
887Socket774:2013/04/17(水) 08:30:15.09 ID:RybsuAku
緑じゃないのってどれですか?
888Socket774:2013/04/17(水) 08:58:21.51 ID:mBiB4Qj2
感情的になるところなんか、納豆ギライにそっくり。
889アンゴル・モワッ:2013/04/17(水) 09:25:14.85 ID:mBiB4Qj2
★☆★ HDDスレ大馬鹿ランキング ★☆★
TOP.緑などの特定品を毛嫌い
2nd.BD毛嫌い
3rd.無意味な物理フォーマットで自虐行為
4th.無意味な初期検査でセクタ不良を自炊
5th.無意味に91%以上を詰め込んで自爆
6th.長期保証を信奉
7th.価格操作を猜疑
ランク外.図星にキレてスレ荒らし
★☆★ 2chブロガーに捧げる永久保存版 ★☆★
890Socket774:2013/04/17(水) 09:45:44.29 ID:95Mndjgb
などど意味不明の供述をしており
891Socket774:2013/04/17(水) 09:52:04.10 ID:6S0N7DLI
>>889
基地外は、チラシの裏か馬鹿そうなブログにでも書いてろよ。
気持ち悪い
892Socket774:2013/04/17(水) 09:54:53.00 ID:poHya2PS
BD厨のうざさはこの上ないな
893Socket774:2013/04/17(水) 10:41:57.67 ID:n8tvGG/a
緑はIntellipark殺せば赤と変わらないだろ
894Socket774:2013/04/17(水) 10:56:00.87 ID:4AbLaJka
>>893
別物
895Socket774:2013/04/17(水) 13:06:05.03 ID:trqJZanv
仕様もだけど、そもそも使われているパーツの質が違いすぎるもんな
896Socket774:2013/04/17(水) 15:48:05.08 ID:kKJpVvhG
好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰なのかしら
897Socket774:2013/04/17(水) 16:29:52.04 ID:gGOAWpz4
縄文人
898Socket774:2013/04/17(水) 17:21:38.00 ID:iUnHyW/u
小学校の社会で縄好文化習った時
SM好きな連中だったのかと間違って覚えてはや20年
899Socket774:2013/04/17(水) 19:38:57.12 ID:+WdWhl4N
HDDの進化が遅くなっていると思いませんか?
過去のGB時代なんかはどんどん容量が増えていって
容量戦争と言われていたのに。
なにか闇の勢力の仕業なのかもしれません。
詳しい方。レスながいます。
900Socket774:2013/04/17(水) 19:42:14.22 ID:WX+2Hi7l
メーカーが2社だけになって競争がなくなったからです
901Socket774:2013/04/17(水) 19:53:39.71 ID:kKJpVvhG
ここでまさかのTDK参入きぼう
902Socket774:2013/04/17(水) 19:59:01.47 ID:Xvl6QXbQ
東芝じゃ競争相手にダメなん?
903Socket774:2013/04/17(水) 20:08:42.86 ID:kKJpVvhG
東芝は1.8インチや2.5インチ強いから、
5インチベイサイズHDD(中身は2.5のプラッタ8枚の4軸で32枚=16TB)
を出せば勝てる

…という夢をみたよ
904Socket774:2013/04/17(水) 21:22:41.84 ID:iUnHyW/u
PCレスでミラーリングできるHDDお立ち台で結構安いの最近増殖しているけど
3TBをバックアップしたいとき寝る前に仕掛けておけばいいし、PCの電源入れっぱなしはナンセンスだと思ってたから
結構便利だなこれ
905Socket774:2013/04/17(水) 21:31:25.14 ID:coZV80Do
>>904
その話題でここを該当スレと判断する理由を述べよ
906Socket774:2013/04/17(水) 21:42:51.06 ID:iUnHyW/u
だって、スレ読む限りTPPと円安とUSB変換のスレでしょここ(´・ω・`)
907Socket774:2013/04/17(水) 22:15:27.54 ID:/w87sai8
あとBDな
908Socket774:2013/04/17(水) 22:22:48.54 ID:llrajHjb
大儲けした金が設備投資や研究開発費に回っているなら、まぁよしとしよう。
909Socket774:2013/04/17(水) 23:12:02.41 ID:JH4dA2Sw
>>904
何がいいのよ
クロシコのやつはネイティブ4Kは不具合あるっぽいんでノバックでええんか?
910Socket774:2013/04/18(木) 12:04:10.56 ID:885lANi+
>>899
SSDのせいで市場拡大が難しくなっている
あと技術的な問題も山積している
911Socket774:2013/04/18(木) 13:49:20.72 ID:2qGjYnvA
洪水で計画がまるまる1年遅れてないっけ
1Tぷったらですら洪水直前に商品化されてたのに2T3TのHDDへの採用までには大幅にかかってるし
912Socket774:2013/04/18(木) 14:10:02.45 ID:ufAI4dc5
記録密度の壁の問題なんだから
洪水なんてしょせん言い訳に過ぎんよ
913Socket774:2013/04/18(木) 14:28:09.49 ID:eFBmaOga
滋はドサクサに紛れて値上げしたからな
許さないよ
914Socket774:2013/04/18(木) 14:37:38.41 ID:6yDZfTSy
【韓国】「生徒を殴った高校教師、怒りを抑えきれず廊下でオナニー」→生徒が動画を撮影★3[04/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1366261677/
915Socket774:2013/04/18(木) 14:48:01.10 ID:AogEsmc9
絶対にだ
916Socket774:2013/04/18(木) 16:02:26.17 ID:KG4CIbEI
>>912
2.5インチHDDを8台単位のまとめ買い限定とかでGB単価下げてくれないかなぁ。
2.5インチ1TB(9.5mm厚)でもGB単価さえ安ければ買うんだけどね。

5インチベイ2段に2.5インチHDD8台入れられるホットスワップベイとセットで売ってくれるとなお良い。
917Socket774:2013/04/18(木) 16:30:00.67 ID:zLmvkzZ9
昔から、搾れるところから搾り取れって言うんでしょ。搾らせてあげればいい。年に1台くらいのHDD購入だし、誰も困らない。
918Socket774:2013/04/18(木) 16:57:23.88 ID:KG4CIbEI
>>917
年に一台のやつはな。
年に十台くらい買うやつだって居るんだよ。
919Socket774:2013/04/18(木) 20:23:46.63 ID:ecSRlEDg
20台で済まない人間もいるんだよ
深刻なんだ
920Socket774:2013/04/18(木) 20:25:24.86 ID:ecSRlEDg
>>912
今ある4Tを13kまで下げろ
10台買ってやる
921Socket774:2013/04/18(木) 20:26:35.57 ID:svGIPG9A
年に1台とかのやつはここには少ないだろうな
そんな右往左往するほどのような値段差でもないし
922Socket774:2013/04/18(木) 20:48:22.58 ID:u+VL84Zy
saegate 4TB 1台注文した
妥協だがまあ値段下がりそうもないし仕方がない
923Socket774:2013/04/18(木) 21:33:18.63 ID:fkaKpfBo
何時でも魚竿するのが模範的自作民
924Socket774:2013/04/18(木) 21:47:24.23 ID:hWDtkaza
高い内は我慢しようと思ってたが限界が来てこいつポチった。
中身何なの?
USB2.0だと遅いからHDD取り出して使おうかな
http://nttxstore.jp/_II_FC14293343
925Socket774:2013/04/18(木) 21:51:22.26 ID:c6fBk5zL
>>904
間違って逆挿のフル・イレーズ
926Socket774:2013/04/18(木) 22:23:01.96 ID:7vSbFGCX
>>924
外付けの中身が固定されているとでも思ってるの?w
候補を全て挙げろって言うのならお断り
927Socket774:2013/04/18(木) 22:27:05.52 ID:7ANRkYZn
>>924
洪水時に同価でお世話になった時はサムシゲおみくじだったが今は知らん
928Socket774:2013/04/18(木) 22:28:48.36 ID:ecSRlEDg
RMAが普通になってるから、殻ありだと保証がどうなってるのかよくわからんw
929Socket774:2013/04/18(木) 22:41:48.99 ID:KeymJlMo
100Tを1万で出さんかいっ!
はよはよ
930Socket774:2013/04/18(木) 23:17:24.06 ID:rWtqlCNS
80GB→160GB→250GB→500GB→1TB→2TB→3TB
と年に1台1万程度で前の容量より大きいの買って交換してたけど
今年は4TB1万ないな…ついにHDD故障初体験くるな
931Socket774:2013/04/19(金) 00:00:59.83 ID:Q/Hqb3uK
>>922
4/20に値下げじゃなかったっけ?
932Socket774:2013/04/19(金) 00:38:05.78 ID:TBhetjcl
日本でも、改定分はすぐに反映されるんだろうかね?
円安が進んだ分、相殺されちゃったりして……
933Socket774:2013/04/19(金) 00:55:58.65 ID:7p4NdFyJ
今月末価格改定ってどこ情報なの?
934Socket774:2013/04/19(金) 01:35:49.80 ID:gaXybouH
まったくよお
円高の時にはロクな還元もせず、当たり前のように高値で売り、
円安になると売価に転嫁するってナメられとるよなぁ日本人って。

自作PCパーツはかなりマシだけど、ブランドモノやら輸入車とか
ボッタもいいとこだ。 

ただ、タイの洪水に乗じてサボって大儲けのシゲとかひでーな
この2年でSSDは相当容量当たり単価下がったし、スペックアップしたけど
HDDは停滞したままで相当な割高感だ。
935Socket774:2013/04/19(金) 01:40:40.98 ID:mIxCVswS
ごく最近の円高は反映されるのだろうか?
936Socket774:2013/04/19(金) 05:48:25.50 ID:x9fCwE6e
価格を吊り上げてるのは、企業じゃないよ。
一人で年に3台も4台も買い続ける阿呆がいるせいで、安くしなくても売れるという経済原理が働き、安くならないんだよ。ユーシー?
937Socket774:2013/04/19(金) 06:32:26.91 ID:hI4d1pYx
コーヒー?
938Socket774:2013/04/19(金) 06:43:37.06 ID:5BlDLQ0z
マーシー?
939Socket774:2013/04/19(金) 07:22:16.52 ID:CPM89tx9
>>926
別におまぃに頼んでねしw
940Socket774:2013/04/19(金) 09:18:11.71 ID:tLBDI6RX
年に3〜4台しか買わないような人がこのスレにいるのだろうか?
941Socket774:2013/04/19(金) 09:45:28.07 ID:/vkN5s8m
>>940 年に3〜4台しか買わないような人がこのスレにいるのだろうか?
年に3台未満買う人が、年に3〜4台買う人をからかうために、このスレにいるのでしょ。
もともと、年に5台以上買うような中毒患者は、スレでもリアルでも誰にも相手にされないから、ほっとけば。
942Socket774:2013/04/19(金) 10:50:02.81 ID:tLBDI6RX
>>941
すまん、何を言ってるのか意味がわからないんだが
943Socket774:2013/04/19(金) 11:29:33.15 ID:bs5WbVdh
年に0〜1台しか買わない
300GB一個、1TB一個、2TB2個がそろそろ・・・
3Tくらいの欲しいな、牛でも買おうかな
944Socket774:2013/04/19(金) 11:54:18.77 ID:4AoqdbTP
何台もガンガン買う人は価格がいくらであれ買わなきゃやってられないわけで、
むしろ魚竿してる場合じゃなくね?
頻度低い人のほうが安値狙って買うわけで、魚竿率高いだろw
945Socket774:2013/04/19(金) 12:50:20.39 ID:zvNJNPD7
右脳左脳してる場合じゃない
946Socket774:2013/04/19(金) 13:21:19.78 ID:vyZqHvYm
海門の安い4Tの評判は
947Socket774:2013/04/19(金) 14:58:32.35 ID:JEpDKIgK
7200回転なんかいらんのじゃ
せっかくSSD導入してんだから静かなものよこせ
948Socket774:2013/04/19(金) 15:34:17.37 ID:f+eyNm2C
自分夏まで魚竿だけど
今欲しい人は外付けオススメ
949Socket774:2013/04/19(金) 17:30:56.71 ID:5S0AjXaj
もう買っちゃうよ?いいの?(チラッチラッ
950Socket774:2013/04/19(金) 19:11:05.15 ID:mIxCVswS
>>947
7200rpmで静かならそれでいいけど。
最近は回転数低いくせに五月蝿いのが増えてる。
951Socket774:2013/04/19(金) 20:14:38.14 ID:VM2209uB
低回転でうるさいとか言ってる奴は
安物ケースでも使ってるのか
952Socket774:2013/04/19(金) 22:10:19.17 ID:xg6kRWNx
剥き出しでしょ
953Socket774:2013/04/19(金) 22:56:38.87 ID:lKz1l7nk
>>952
裸族と呼びたまへ
954Socket774:2013/04/19(金) 23:13:34.50 ID:K5pF/tWk
静音PCだと低回転HDDをスマドラに入れるのがデフォ
更に静音に拘る人は2.5インチにする
955Socket774:2013/04/19(金) 23:57:48.61 ID:lKz1l7nk
>>954
スマホのCPUだっけ?
956Socket774:2013/04/20(土) 00:08:08.48 ID:wB8v80aa
シーゲートのほうが容量大きくて安いしさらに値下げだからなぁ〜
WDの2.5Tや3Tは中途半端だし、もう買う事は無いだろうな
957Socket774:2013/04/20(土) 00:23:32.25 ID:hENAmeL+
【ロンドン時事】麻生太郎副総理兼財務・金融相は19日付の英紙フィナンシャル・タイムズに寄稿し、
消費税について「予定通り(税率を)引き上げる考えだ」との考えを表明した。
 政府は2014年4月に予定する消費税率8%への引き上げについて、今年4〜6月期の経済状況などを見極めた上で、
今秋に最終判断する方針。麻生財務相の発言は、こうした政府方針から一歩踏み込んだ形だ。 

時事通信 4月20日(土)0時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130420-00000000-jij-pol


おまえら、喜べ
来年、消費税上がるぞw
958Socket774:2013/04/20(土) 00:24:24.72 ID:2QKT311L
>>955
それはスナドラ(snapdragon)
959Socket774:2013/04/20(土) 00:36:21.02 ID:xNv+csdi
ぷよぷよみたいなRPGだろ
960Socket774:2013/04/20(土) 00:45:07.68 ID:Ls4+b3kY
そろそろ週末特価たのむぜ
961Socket774:2013/04/20(土) 00:51:39.32 ID:21V84QGl
最低でも2T,1万をきってくれよー
962Socket774:2013/04/20(土) 00:52:07.68 ID:Ls4+b3kY
>>961
いやいや
963Socket774:2013/04/20(土) 00:54:45.17 ID:UfHwvyWu
>>961
明日目を覚ましたら買いに行けw
964Socket774:2013/04/20(土) 00:55:13.84 ID:VEFmKlM2
WD緑が改悪でうるさくなったからなあ
静かなのが欲しければWDは赤を買うしかなくなった
昔はAAMでユーザーが設定できたのに
965Socket774:2013/04/20(土) 01:35:42.42 ID:NLLr3m3T
何よりも頑丈さを追求して欲しいわ。データ飛んだら泣ける
966Socket774:2013/04/20(土) 04:23:30.47 ID:V1Ygulm4
そういう信頼性は金で買える
エンタープライズ向けを使いなさい
967Socket774:2013/04/20(土) 04:26:02.55 ID:iZ5iMcU0
バックアップとるから良いよ
安くしろ
968Socket774:2013/04/20(土) 05:10:17.55 ID:lZCoVI9I
動画や画像が高画質になりすぎてHDD容量追いつかない
969Socket774:2013/04/20(土) 10:33:58.19 ID:61kDsEBh
値段はさておき大容量を出して欲しいな。6T、3万なら買う。
970Socket774:2013/04/20(土) 13:24:11.93 ID:N+xUIuh8
GWセールまだ?
971Socket774:2013/04/20(土) 14:31:54.91 ID:geDW3YPy
まだ
972Socket774:2013/04/20(土) 14:57:17.34 ID:mLhckguB
WD2TのHDDがC5C6吐き出し始めたからRMA出すために
NTTXのPL-35STU3-2RZでも取り敢えず買っておこうかな
中身のWDはRMA出せるみたいだし
973Socket774:2013/04/20(土) 15:19:14.61 ID:ScUs+iRZ
>>970
マジレスすると例年GW中は客寄せの超特価品以外、全体的に少し値上がりするし、
GW前の今週ぐらいが買い時なのは間違いない。

お盆とか正月も例外なく、人の財布が緩みやすい時期は高め設定がデフォ。
974Socket774:2013/04/20(土) 15:33:05.74 ID:2dtRrZtO
ツクモの特価見る限りだと9980円で売れる在庫はまだ潤沢にあるんだな
975Socket774:2013/04/20(土) 16:00:03.14 ID:cCFP2K1Y
G20で容認されたため、更に円安に振れます。
休み前の為替で、99.5円/jなので週明けには100円の壁を突破するかも




いつ買うの?
976Socket774:2013/04/20(土) 16:04:43.50 ID:mMVS/TeM
いつまでも右往左往するスレだから
977Socket774:2013/04/20(土) 16:14:32.24 ID:3ZfNai/A
今買ったら負けかなと思ってる
978Socket774:2013/04/20(土) 16:41:54.03 ID:kCKODUVV
>>974
楽天edionがそのくらいで売ってるよ
979Socket774:2013/04/20(土) 16:48:54.39 ID:iotPM14l
来年の春
980Socket774:2013/04/20(土) 16:50:16.70 ID:gGTtZh8W
ダンボール中身あさりつつ整理してたら
未使用の2Tと全域テスト完了した2.5Tと
なんかバックアップに使ってた形跡のある1.5Tが出てきたわ。
当面こいつら使い倒そう。はやく4Tやすくなーれ
981Socket774:2013/04/20(土) 16:59:39.62 ID:dHbOeCVL
きっとこいつはアホなんだろうなぁ
982Socket774:2013/04/20(土) 17:19:45.83 ID:MuN49YIQ
頭の良い奴はとっくに人類見放して地球から脱出してるわ
983Socket774:2013/04/20(土) 18:28:43.04 ID:N3c9prrM
頭の良い奴はとっくにHDD見放してBDへ脱出してるわ
984Socket774:2013/04/20(土) 18:37:26.37 ID:VyYQ7QpD
BDは耐久性保存性がウンコ
985Socket774:2013/04/20(土) 18:51:35.71 ID:IeXvJyqf
>>980
次スレお願い。俺は立てられなかった。
986Socket774:2013/04/20(土) 19:33:23.07 ID:LRf2+wJ/
今レス更新させたけど
次スレ立ててくるわ

重複しないように宣言っと
987Socket774:2013/04/20(土) 19:37:02.59 ID:LRf2+wJ/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 69プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366454163/
988Socket774:2013/04/20(土) 19:54:56.64 ID:2dtRrZtO
>>987
989Socket774:2013/04/21(日) 01:11:07.54 ID:eGtyqNfi
TPP反対はよく理解できるが、これを拒否すると日中FTAで支那の属国になるのだが

日本人はなんで北朝鮮があれほど核ミサイルにこだわるのか全然理解できてないお花畑ばっか

国防軍さえなくて、憲法で集団的自衛権まで放棄して、核ミサイルも持ってない国が独立して

「名誉ある孤立」政策ができる訳がない。核ミサイルをもってない段階で支那かアメの2択
しかないのにTPP否定したら、あとは支那しかなくなるじゃないか

確かにアメはひどいが、支那だとおまいらみたいに政府に文句いっただけで裁判なしで死刑だず

支那かアメか TPPとはそういうこと  将来憲法改正して日本軍もってICBMもてばイギリスみたいに
TPP脱退もできるかも  

日本は日教組がその辺の間違った国際政治の洗脳教育してるからな アメリカかヨーロッパにでも
留学してみれば、俺の言ってることが当たり前だと理解できるんだろうな
990Socket774:2013/04/21(日) 02:01:55.14 ID:cescz66Z
いずれにせよ中国人増えまくりで民族浄化されるからどうでもいいよ
991Socket774:2013/04/21(日) 02:18:32.79 ID:1GLpwctl
もうすぐインド人が追い抜くから安心しろw
992Socket774:2013/04/21(日) 02:46:02.25 ID:wvrqsBCj
馬鹿の書いたコピペに反応する振りをしながらスレを埋める高等技術を見た
993Socket774:2013/04/21(日) 08:52:07.15 ID:wKeh4tLu
HDDの価格変動がないことに自暴自棄するスレッド
994Socket774:2013/04/21(日) 10:16:31.64 ID:GV8cKmk3
2ちゃんでネット珍走しても荒らしとしか思われないだろ
995Socket774:2013/04/21(日) 13:24:12.83 ID:69QzaNHZ
ume
996Socket774:2013/04/21(日) 13:24:55.90 ID:69QzaNHZ
umeme
997Socket774:2013/04/21(日) 13:25:42.87 ID:69QzaNHZ
うめ
998Socket774:2013/04/21(日) 13:26:14.18 ID:69QzaNHZ
うめうめ
999Socket774:2013/04/21(日) 13:26:44.99 ID:69QzaNHZ
うめえええ
1000Socket774:2013/04/21(日) 13:27:32.50 ID:69QzaNHZ
うめええええええ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/