HDDの価格変動に右往左往するスレッド 67プラッタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HDDの価格変動に関するスレです。

HDDメーカー
Western Digital http://www.wdc.com/jp/
Seagate http://www.seagate.com/jp/ja/
東芝 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/index.html
HGST http://www.hgst.com/portal/site/jp/

※前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 65プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360397977/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド 66プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361866508/

・政治・経済について議論したい方は以下のスレへ
HDDの価格変動に魚竿する討論スレッド1プラッタ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357086536/
2Socket774:2013/03/15(金) 21:48:18.24 ID:bc7LeUnN
>>1
乙200系も乙
3Socket774:2013/03/15(金) 21:49:16.43 ID:NCC6WSyh
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363350377/
【悲報】 Amazon 一斉値上げ★2

                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
4Socket774:2013/03/15(金) 22:01:42.42 ID:Oe4kp+2b
>1


アマゾンショックだな 
5Socket774:2013/03/15(金) 22:02:33.90 ID:JZTR6Pz1
Amazon値上げ…
これがゲリノミクスだ!
6Socket774:2013/03/15(金) 22:02:35.26 ID:NCC6WSyh
WD30EFRXは、¥ 13,478から¥ 15,278に 変更になりました。

WD30EFRXは、¥ 13,478から¥ 15,278に 変更になりました。

WD30EFRXは、¥ 13,478から¥ 15,278に 変更になりました。


\(^o^)/オワタよ
7Socket774:2013/03/15(金) 22:07:52.34 ID:WzjNVo3y
なんだよ、いつも買ってるシャンプーやティッシュまで上がってるやんか
8Socket774:2013/03/15(金) 22:08:02.12 ID:KnNEzphn
11月にPCがぶっ壊れてパーツそう取り替えしてヘコんでたけど
今買い直すと1万5千円近く割高になっちまう・・・
でもSSDは買い逃しちまって後悔してる
9Socket774:2013/03/15(金) 22:10:32.98 ID:ec05jg0g

定価超えてる物のあるじゃん
10Socket774:2013/03/15(金) 22:11:35.02 ID:IrhjbuQr
>>1乙

尼はさすがにバグだろ
11Socket774:2013/03/15(金) 22:18:45.85 ID:fUbPIEVW
マジで買うの今でしょ
12Socket774:2013/03/15(金) 22:21:03.65 ID:Qvt31qMQ
半年後はどうなるかわからん。必要になりそうなら今のうち買う。安心を買え。
13Socket774:2013/03/15(金) 22:21:12.44 ID:NCC6WSyh
こりゃあ週末特価がラストチャンスだな
他も便乗値上げしてくるだろうし
14Socket774:2013/03/15(金) 22:21:12.43 ID:FduGI/av
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11956332
祖父も11580円になってる
相変わらず値上げだけは早いねえ
15Socket774:2013/03/15(金) 22:23:42.99 ID:1zbqdm4c
プッタラプッタラ
16Socket774:2013/03/15(金) 22:26:29.81 ID:ec05jg0g
HDD値上げで本格的にBDの時代が到来か
17Socket774:2013/03/15(金) 22:29:39.68 ID:NCC6WSyh
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479619760?cid=cncAL08000n1000

残り21個

とりあえずポチッたwww
18Socket774:2013/03/15(金) 22:30:03.94 ID:hov8m4zZ
給料上がらず物価だけが上がっていく・・・
19Socket774:2013/03/15(金) 22:34:26.20 ID:RZ9M1kIL
4TBが15000円ぐらいになったら買うつもりなんだけど、いつ頃になりそうですかね?
20Socket774:2013/03/15(金) 22:36:04.77 ID:P9ahB4XU
うふふ。面白い事言うのねぇ
21Socket774:2013/03/15(金) 22:36:41.33 ID:zHx00ITz
デポの買うべきか・・・(; ・`д・´)
22Socket774:2013/03/15(金) 22:38:12.95 ID:ec05jg0g
>>19
諦めて2TB2つ買っとけ
23Socket774:2013/03/15(金) 22:39:34.62 ID:rDlmGYV2
安倍下痢三死ね
自民党に入れた奴は切腹しろ
24Socket774:2013/03/15(金) 22:39:44.94 ID:NCC6WSyh
おまえら、マジで通販大手のAmazon値上げで便乗値上げくるぞ
25Socket774:2013/03/15(金) 22:41:24.40 ID:KnNEzphn
二年前の大洪水からロクなことがないよな
26Socket774:2013/03/15(金) 22:42:10.37 ID:+DBb/J2P
値上げしたら買わないだけ

どうせHDDなんかいくつも余ってるだろ

あとは見ない動画とか消せwww

数テラぐらい消えるだろうがw
27Socket774:2013/03/15(金) 22:42:56.78 ID:ec05jg0g
よく考えると悪い流れは
すべては洪水から始まってる
2年も経ってるのに
28Socket774:2013/03/15(金) 22:43:09.85 ID:NCC6WSyh
とりあえず二個複垢で確保したから今年いっぱいは保つかな
29Socket774:2013/03/15(金) 22:43:28.88 ID:bc7LeUnN
>>19
来年の夏くらいじゃね。
海門のが今18000円近辺で3割弱下がらなきゃならんわけだから。
年後半にWD赤と緑が出て活気付いて欲しい。
2Tはオワコン。
30Socket774:2013/03/15(金) 22:47:29.02 ID:NCC6WSyh
31Socket774:2013/03/15(金) 22:49:17.14 ID:GHxDgciP
しかしこんなんで4kとか8kやられたらアホらしくて録画やめるな
32Socket774:2013/03/15(金) 22:54:48.54 ID:J9orbo5U
尼だけど定価以上っておかしくね?

と思ったけど昔はそんな感じだったなと思い出した
うむむ
33Socket774:2013/03/15(金) 22:55:17.86 ID:VlD4Evsa
>年後半にWD赤と緑が出て活気付いて欲しい。
2013年は無理じゃないかな。何もかも2014年らしい。
34Socket774:2013/03/15(金) 22:56:01.55 ID:ec05jg0g
>>30
15分で8台
ちなみにそのうち1台は俺
35Socket774:2013/03/15(金) 23:00:21.55 ID:bc7LeUnN
>>33
少なくとも緑は2013Q3リリースのスケで動いているみたいだが。
どこのメーカーだったか1.25TB4枚プラッタの5TBも年後半に出てくるとか何とか。
36Socket774:2013/03/15(金) 23:02:40.64 ID:NCC6WSyh
残り5個www

ワロタwww
37Socket774:2013/03/15(金) 23:03:46.59 ID:KdIgqNe2
      / ̄ ̄\
    /    ノ, \  
    |   ( ●)(●) じゃ、いつ買うか?
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .}  今でしょ!
     |      | | | }  
   , -'ヽ     `ニニ }
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
38Socket774:2013/03/15(金) 23:05:23.40 ID:ec05jg0g
>>36
こういう時
決断力が試されるな
39Socket774:2013/03/15(金) 23:05:26.91 ID:EaNybfAA
ポチったけど1限かよw
週末10000切ってた時に買い貯めとけば良かった…
40Socket774:2013/03/15(金) 23:06:57.98 ID:71aWbZz3
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479619760?cid=cncAL08000n1000

尼値上げのおかげで完売しました。
41Socket774:2013/03/15(金) 23:07:21.49 ID:fUbPIEVW
完売おめ
42Socket774:2013/03/15(金) 23:13:49.75 ID:IrWs1yuC
TPPはアメリカの試合でアメリカ人が審判をする野球のWBCみたいなもの
アメリカの法律>TPP>日本の法律なので日本の非関税障壁はなくなるが、アメリカの非関税障壁はなくならない。

■TPPの24作業部会(農業は24種類のたった一つに過ぎない。残り23種類ある)

1 首席交渉官協議  電波法等の様々な既得権排除でCNN等が日本の地上デジタルチャンネルに参入。日本テレビ、NHK等は放送免許剥奪and再販制度廃止で新聞出版業ワープア
2 市場アクセス(工業) ←大部分の日本国民の平均年収低下(大企業だけでなく、全ての中小企業等)
3 市場アクセス(繊維・衣料品)
4 市場アクセス(農業) ←農業だけでなく、パチンコ業界も米の圧力で縮小or廃業。代わりにラスベガスのカジノ等が参入。遺伝子組み換え食品拒否できない
5 原産地規則
6 貿易円滑化     国民の平均年収が減るので、地方公務員の平均年収や生活保護費も激減へ。消費税増税へ。公共サービスの低下へ
7 SPS(検疫、及びそれに付随する措置)
8 TBT(貿易上の技術的障害)
9 貿易保護     ←日本に定住する外国人が激増、治安悪化へ。国民の収入が減るので観光業・娯楽業界も大打撃。狂牛病輸入を断れなくなる
10 政府調達
11 知的財産権   日本の知的財産が衰退。虫歯の治療が1本8万円に
12 競争政策    ←競争の弊害として公企業の民営化PFIで公務員リストラへ。国民皆保険廃止・社保制度崩壊へ。弁護士、公認会計士の年収低下へ
13 サービス(クロスボーダー)
14 サービス(電気通信)←インフラも外資のものへ。NTT、電力会社等の平均年収低下へ
15 サービス(一時入国)
16 サービス(金融)  ←国民の郵政の貯金も何兆円単位で米国に強奪される。銀行員、証券会社等の平均年収低下へ
17 サービス(e-commerce)
18 投資       ←日本企業が容易に外資に買収される。正社員が派遣に、派遣は解雇者続出
19 環境 少子化が加速
20 労働     ←全ての分野の今の日本人の仕事を奪われる。上司が外国人、部下が日本人が急増
21 制度的事項  ←様々な商品の値上げへ。現代の不平等条約。ラチェット規定やISD条項がある
22 紛争解決
23 協力
24 横断的事項特別部会(中小企業)
43Socket774:2013/03/15(金) 23:16:07.86 ID:uY4+KoY/
>>9
マケプレって落ちならよお前がアホすぎる
44Socket774:2013/03/15(金) 23:16:37.96 ID:IrWs1yuC
他国の選択権を奪う自由
他国の雇用を奪う自由
他国の文化を破壊する自由
他国の国民の生活を脅かす自由
他国の生態系を壊す自由
他国の医療保険を脅かす自由

これがアメリカ人が考える真の自由化というやつだな
日本人を奴隷化する自由というやつだ
45Socket774:2013/03/15(金) 23:17:32.43 ID:uY4+KoY/
「ならよ」ってなんねん・・・「なら、」
46Socket774:2013/03/15(金) 23:18:16.80 ID:BhvbPwXZ
>>42
テンプレ読めクズ
47Socket774:2013/03/15(金) 23:18:36.91 ID:uY4+KoY/
もういい、黙ってる
48Socket774:2013/03/15(金) 23:20:01.20 ID:IrWs1yuC
TPP参加で日本から製造業の工場がなくなるのが決定。関税ゼロが確約されてるなら、人件費の高い日本で作る理由がない
そして、次に経団連は「工場を日本に残して欲しいなら人件費を発展途上国と同じにしろ!」と言う。
どちらにしても日本の労働者はもう首をくくるしかない
49Socket774:2013/03/15(金) 23:21:57.02 ID:IrWs1yuC
TPP交渉へ重い課題=安倍首相「ピンチをチャンスに」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013031501088

だってさ

黙って先送りすれば安全だったのに勝手に国を売り飛ばして
何をほざいてるんだろうね
50Socket774:2013/03/15(金) 23:28:46.11 ID:bc7LeUnN
TPP参加しなければ日米FTA迫られるからどっち道同じことなんだがね。
51Socket774:2013/03/15(金) 23:29:26.44 ID:IrWs1yuC
国民に国が壊れる仕組みだってことをちゃんと説明せずに
マスコミに好きに言わせてその流れのまま交渉参加表明ってなんなのよ?
国民騙したまま何かやろうとした政権がどうなったか目前で見てただろ
52Socket774:2013/03/15(金) 23:31:56.17 ID:IrWs1yuC
選挙前
自民党「竹島の日式典!国防軍!尖閣公務員常駐!河野談話見直し!TPP反対!ブレない自民党!!」
ネトサポ「ほら、僕たちの自民党はこんなに頼りになるよ!自民党に投票しようよネトウヨ君!」
ネトウヨ「ほんとだはwwwさすが安倍ちゃんwww売国ミンスとはちがうはwww」
中立派「いやいやお前ら自民党も安倍も親韓だよ?」
ウヨ・サポ「チョン乙!在日乙!工作員乙!断末魔www」


選挙後
自民党「竹島式典やめます 尖閣常駐も河野談話見直しもやめる。あとTPPは参加しますんでw」
ネトウヨ「え?いや、話が違う…」
ネトサポ「しょうがないよね、経済優先だもん 韓国ともアメリカとも仲良くしなきゃ これは安倍ちゃんGJだね」
ネトウヨ「おい、話が違うぞ!騙したな嘘つき!」
ネトサポ「何言ってんの自民党はもともと自由主義だしwそんな事も解らずに応援してたとか信じられんわw というか韓国と仲良くなんて国益的に当たり前だろw 日本の国益の邪魔するとかお前チョンじゃね?w」
ネトウヨ「なっ…」
ネトサポ「自民党を批判するネトウヨこそ真の売国奴!チョン!自民党の足引っ張るな」
ネトウヨ「ふざけんな!チョンはお前ら売国自民党だろ!参院選では覚えてろよ!」
ネトサポ「反日工作員が湧いてるなwそんなに安倍が憎いのかw」
53Socket774:2013/03/15(金) 23:36:32.94 ID:n4Be+5l8
なにこいつ?
54Socket774:2013/03/15(金) 23:39:45.00 ID:n/LjEuuq
TPPの目的は太平洋の諸島に某国の軍港(寄港地)を作らせないため
という目的もあるんだが。
(環太平洋なのは小国を某国の友好国(経済的な属国)にさせないため
55Socket774:2013/03/15(金) 23:42:46.51 ID:IrWs1yuC
今日の安部の記者会見てたら、
もうなんだか笑いが込み上げて仕方がなかったw

「日本だけが内向きになってはダメだ、このままでは日本だけが取り残される」

「交渉残り回数はあまりないかもしれません、十分な結果を得られないかもしれません、
しかし、だからこそ私はTPPに交渉に参加すべきだと思うわけであります。」

・・・はあ?だったらもう交渉参加断念しろよwってつっ込み入れたくなったわw
56Socket774:2013/03/15(金) 23:44:04.15 ID:bc7LeUnN
少しサーフしたら両方WDで4TBがQ3,5TBがQ4だってさ。
やっぱ4T16k,5T20kが目安かな。5Tはプレミアが乗り続けるんだろうけれど。
57Socket774:2013/03/15(金) 23:45:21.49 ID:NCC6WSyh
アメポチの日本がTPP不参加なんて最初から出来るわけないんだよ
もう、最初から仕組まれてたこと
アメリカに吸い尽くされて日本終了
58Socket774:2013/03/15(金) 23:45:28.57 ID:IrWs1yuC
TPPは関税自主権を放棄し、多国籍企業を国内の法律で規制することができない(治外法権)
白人が世界中に植民地を持っていた時代、まさに、この二つの不平等条約を結んでる国を植民地と呼んだ
なぜ植民地の国々があんなに独立したがっていたかというと、例えばインドでは産業革命のイギリスから安い綿織物が
無関税で入って来たせいで600万人が餓死した。これが植民地の現実。TPPの現実
59Socket774:2013/03/15(金) 23:52:57.87 ID:IEXtkRyV
明日にでも秋葉原で買えるものは買っといたほうがいいかもな
60Socket774:2013/03/15(金) 23:54:42.01 ID:FduGI/av
洪水、円安、今度はTPPか
次は何で値上げするのかな
61Socket774:2013/03/15(金) 23:55:40.20 ID:NCC6WSyh
来年に消費税が上がりますw
最終的に10%まで上がるよ
62Socket774:2013/03/16(土) 00:07:09.13 ID:bf0Jogbc
TPPの何が問題って全業界で労働者の賃金が上がらなくなるのが問題なんだよ
相当の賃下げ圧力がかかる

「バスに乗り遅れるな」など、交渉は避けられないとの印象操作は、特をするのは大企業と1%の富裕層ってわかってるからだし
TPPの各国競技終了間近なのに、安倍・オバマの共同宣言を持ち上げてたり
国民にとって得はねーから、感情論や印象操作でごまかそうとしてる
63Socket774:2013/03/16(土) 00:12:36.92 ID:Oxin1beM
なにこいつお前こそ一方的に持論を押し付けてるだけじゃないか
スレチすまん
64Socket774:2013/03/16(土) 00:13:05.41 ID:+9C1q7sX
アマゾンの値段がグングン上がっていくのを見ると暗黒時代の幕開けを予感させるな。
しかし先週HDD買ったばっかりで当分必要ないのに俺はなぜここに来てしまうんだろう。
65Socket774:2013/03/16(土) 00:16:11.48 ID:jeVmFgwC
すぐ壊れるか
まだ必要か
どっちかだな
66Socket774:2013/03/16(土) 00:19:41.96 ID:TuNn8h8A
相場を定期的に把握しておかないといざというときに困る
後は人によりけりだけど、より大容量より少台数への組み替え
67Socket774:2013/03/16(土) 00:19:43.28 ID:YYmBamcc
風呂上がってソフで3TBぽちろうと思ってたらkonozama

先日の国会の慰安婦も侵略も模造は完全スルーで中国人の殺人とTPPを全力報道
&2chでもそっちに話題誘導してるのがこんなところにも来てるのか?!
68Socket774:2013/03/16(土) 00:21:30.70 ID:gzWJ4sCU
もしかしてアマゾンがバグってるだけで明日の朝起きてみたら
元に戻っているとか…は無いか
69Socket774:2013/03/16(土) 00:39:36.38 ID:kFWfT8yE
1TBP 10800円に戻っとる
http://www.amazon.co.jp/dp/B009D9SJ7U/
ほんとコロコロ変わるねえ…
70Socket774:2013/03/16(土) 01:03:46.34 ID:rgAKOXTE
ほんと尼は
気合い入れて値上げしろよ
ビビってまた値下げかよ
71Socket774:2013/03/16(土) 01:07:35.82 ID:5MxU/IZL
へいへいアマゾンびびってるー
72Socket774:2013/03/16(土) 01:10:07.63 ID:cK5dhCpv
慌てて買った人、m9(^Д^)プギャー
73Socket774:2013/03/16(土) 01:24:13.64 ID:jgF2aG6P
週末特価で1万円切りが出たら笑える展開だなw
74Socket774:2013/03/16(土) 02:01:21.69 ID:OUrA+gNy
>>25
干ばつになれば値下がりするかも。
75Socket774:2013/03/16(土) 02:05:08.76 ID:OUrA+gNy
>>42
グローバル化って所詮そういうものだよ。
地球上で1国ないし1企業ないし1人しか勝者はいなくなる。
社会主義なり共産主義なりで適当にパーティション区切ってそのなかで競争してたほうがマシ。
76Socket774:2013/03/16(土) 03:26:49.02 ID:HKVpzqE2
>>75
で勝者がアメリカと確定してる土俵に日本は上がるって感じか
77Socket774:2013/03/16(土) 03:36:29.34 ID:a060CEYJ
国同士の争いじゃない
大企業・金持ちが勝者
78Socket774:2013/03/16(土) 03:47:54.61 ID:A3V1ReX9
価格みると今年に入ってからHDDが値上げ傾向だけど、これも円安の影響かねぇ?
他に値上げの要因がないし
79Socket774:2013/03/16(土) 04:02:52.95 ID:Ufl/CaP/
NASケースを買っておいたのに、肝心のHDDが高くて変えねぇ・・・(´・ω・`)

フリーコムは一体どこに眠ってたんだろうなw
どっかから発掘されてきたらしいが、相当前の製品だしこれを出すのなら
暴騰期に出せばよかったろうに
80Socket774:2013/03/16(土) 04:34:05.44 ID:q66To9V0
今も十分暴冬季ですしおすし
81Socket774:2013/03/16(土) 05:21:43.41 ID:Q5iPER4P
>>79
暴騰期に出し惜しみして出しそびれてチャンスを待っていたんだよ
多分
82Socket774:2013/03/16(土) 05:28:00.64 ID:nGagbUIy
1TBプラッタの次が全然出ないと思ってたら、
技術的な限界にぶち当たってたのね

今の記録密度が0.7Tb/inch2くらいで、
現行技術の限界が1Tb/inch2程度

1TB/inch2を超えるには現行とは大幅に異なる新技術の導入が必要だそうだ
新技術はどれも大変そうだし、HDDの大幅値下がりは当分先かもね…

HDDの記録密度はどこまで高められる?:PC Online
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20120301/1042609/
83Socket774:2013/03/16(土) 07:09:40.67 ID:RqbJA++6
アマゾンの商品がいっせいに元の値段に!
84Socket774:2013/03/16(土) 07:10:52.86 ID:nHfIy2Ti
注文が急に少なくなってあわてたんだろうか
85Socket774:2013/03/16(土) 07:16:25.91 ID:3PjzZPFS
熱アシストとかすぐにでもできそうなこと言ってたのにな。
なんにしても、これからは今までのペースで容量が増え続けることはないと思ってた方が
いいのかね。
もうSSDがでてきてて開発費自体これまでと同じにかけられることもなさそうだしなあ。
つーか、ABA3Tはいつまで待てばいいのか。このままだとまたWD緑を買い足すハメに。
86Socket774:2013/03/16(土) 07:26:40.62 ID:J9++O0oR
>>84
値上げ直後って更なる値上がりを懸念したバカが注文するから
その時だけは注文多くなるんだよ
87Socket774:2013/03/16(土) 07:33:41.52 ID:SNQpZ5a9
結局釣られたのは祖父だけか
88Socket774:2013/03/16(土) 07:33:50.76 ID:FzUVOyue
いいから突然死しないHDDを出すんだ!
89Socket774:2013/03/16(土) 07:52:19.01 ID:6oyKGNcl
WDとシーゲイトは何年も壊れないって条件は無理だな その分安いけど。
特にシーゲイトはサムソンのチームがつくってるから実質サムソンだし
90Socket774:2013/03/16(土) 07:55:09.85 ID:IH0ly0yP
嘘ばらまくなよ屑
91Socket774:2013/03/16(土) 08:36:49.99 ID:6oyKGNcl
「サムソンじゃねえよ。サムスンだよ」っては話?細かいやつだな
それ抜きにしてもサムスンHDDを買収したのは事実

サムスンの話は全てのシーゲイトHDDはそうではないってだけ
92Socket774:2013/03/16(土) 08:48:24.65 ID:Q5iPER4P
>>87
祖父はプライス(アップ)リーダーだからな
93Socket774:2013/03/16(土) 08:55:51.81 ID:PnKV/tzK
茂はサムソンが作ってるから地雷なのは確か
94Socket774:2013/03/16(土) 09:07:21.59 ID:z/O8gepg
なぜかパンツ一丁のマッチョがチャーリーチョコレート工場のウンパルンパの様に
たくさん居て踊ってる絵が頭に浮かんだ
95Socket774:2013/03/16(土) 09:36:00.64 ID:/OhjrTV9
やっぱり祖父は信用出来ないな
あそこの店員コミュ障のキチガイ多すぎ
96Socket774:2013/03/16(土) 09:43:57.04 ID:VNGux1HB
先月自作PC組み上がって内蔵RAID用HDD発送待ちのオレは勝ち組
使ったパーツで今月価格の下がった物が一個もない
97Socket774:2013/03/16(土) 09:55:54.70 ID:8BvUj9iv
祖父値下がりしてるやん。
尼も元に戻ったし。
98Socket774:2013/03/16(土) 10:03:04.62 ID:3oxs/xxt
>>56
4T\15,000になったら4個買いしたいな
99Socket774:2013/03/16(土) 10:12:03.94 ID:Qcqkk2XP
デポの3Tでいいか 倉庫として
100Socket774:2013/03/16(土) 10:19:14.97 ID:VNGux1HB
>>99
うちの近所のデポの3tBは、いつも閉店まで何台か残ってる
しかもここ最近、毎週毎週売ってたので、もはや買うやついなくなって、
だんだん、余り具合が酷くなってる
101Socket774:2013/03/16(土) 10:21:00.71 ID:MufLP3Tq
USB2.0じゃねえ
箱デカいから保管にも向いてないし
102Socket774:2013/03/16(土) 10:21:08.09 ID:Qcqkk2XP
そんなに商品として駄目なのか…
103Socket774:2013/03/16(土) 10:22:32.11 ID:Qcqkk2XP
不具合が顕著なわけではなそうですね 
104Socket774:2013/03/16(土) 10:37:05.53 ID:Yhu24FBm
>>99-100
それ9997円のやつ?
殻割ると中身なんなの?
105Socket774:2013/03/16(土) 10:38:01.15 ID:p7P7sbNR
>>104
WD30EZRX-00DC0B0
106Socket774:2013/03/16(土) 10:39:44.48 ID:Yhu24FBm
あり
緑ちゃんか
パスだ
107Socket774:2013/03/16(土) 10:42:05.20 ID:+7lshd1S
緑ちゃんカワイソス
108Socket774:2013/03/16(土) 10:42:54.05 ID:dmofA7I8
安売りなんだから緑かロック門しかないだろ
109Socket774:2013/03/16(土) 10:59:11.38 ID:SJZEP4PB
常時電源入れてるわけでもないし外付けなら緑で十分だろうに
110Socket774:2013/03/16(土) 11:09:03.42 ID:Yhu24FBm
常時電源入れるPCに内蔵するので緑では不十分なのです
111Socket774:2013/03/16(土) 11:16:23.78 ID:N5SE88Yl
TPPは関税自主権を放棄し、多国籍企業を国内の法律で規制することができない(治外法権)
白人が世界中に植民地を持っていた時代、まさに、この二つの不平等条約を結んでる国を植民地と呼んだ
なぜ植民地の国々があんなに独立したがっていたかというと、例えばインドでは産業革命のイギリスから安い綿織物が
無関税で入って来たせいで600万人が餓死した。これが植民地の現実。TPPの現実
112Socket774:2013/03/16(土) 11:20:59.39 ID:VNGux1HB
>>102
これを真っ当だと思って売ってるとするなら、相当頭おかしいレベル
恐らく、低速病が出る前に、初めから激遅USB2.0にしてアクセス速度を落とすのが狙いだと思う
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361866508/523

>>110
詳しくお願いします
113Socket774:2013/03/16(土) 11:23:43.74 ID:N5SE88Yl
TPPで国が滅ぶのに、なんでおまいら呑気なんだ
114Socket774:2013/03/16(土) 11:27:21.69 ID:joM1x1/S
またWDのネガキャンかよ
24時間稼動で緑使ってるけど、全然問題も起きてないし快調ですが

前使ってた日立は音立てて逝った
倉庫用に使ってたHDDも不良セクタで読めなくなるのは日立ばっかでしたが
115Socket774:2013/03/16(土) 11:27:40.00 ID:N5SE88Yl
3/15は多くの日本人にとって忘れられない日になるだろうな
日本の主権喪失を宣言した日として、多くの国民の記憶に残ることだろう
116Socket774:2013/03/16(土) 11:30:36.38 ID:pA1PMgEE
またWDの擁護&日立のネガキャンかよ
24時間稼動で日立使ってるけど、全然問題も起きてないし快調ですが

同時に使ってたWDは音立てて逝った
倉庫用に使ってたHDDも不良セクタで読めなくなるのはWDばっかでしたが
117Socket774:2013/03/16(土) 11:31:10.25 ID:N5SE88Yl
118Socket774:2013/03/16(土) 11:31:19.12 ID:5/5KSGOu
国の存続よりHDDの価格じゃよ
119Socket774:2013/03/16(土) 11:32:23.14 ID:Yhu24FBm
>>112
防犯カメラ専用PCのデータドライブです
常時録画ですが門の7200rpmのHDDは2年持たずに
不良セクタが増大しご臨終しました
120Socket774:2013/03/16(土) 11:32:44.78 ID:N5SE88Yl
安倍って本当に保守なの?
いってることとやってることが違う
121Socket774:2013/03/16(土) 11:38:28.85 ID:RqbJA++6
>>114 まあ、そう言わないであげたら。納豆ギライにそっくり。
一種の病気で、嫌いになると妄想に固執するようになる。本人だけ気がつかない。
122Socket774:2013/03/16(土) 11:40:16.37 ID:N5SE88Yl
国民に国が壊れる仕組みだってことをちゃんと説明せずに
マスコミに好きに言わせてその流れのまま交渉参加表明ってなんなのよ?
国民騙したまま何かやろうとした政権がどうなったか目前で見てただろ
123Socket774:2013/03/16(土) 11:41:58.08 ID:VNGux1HB
>>119
んー もう5年くらいPC止めた事ほとんど無いけど

うちの海門は、ほとんど常時電源入状態だけど、結構元気だけどな
まあ、回転数が速い奴は死ぬのも速いらしいけど

うちのHDDはHDDはケース倒したり裸HDD落下させたりする事故死以外、
いまだ天寿を全うしたヤツいない。
124Socket774:2013/03/16(土) 11:43:17.01 ID:N5SE88Yl
雇用規制緩和
TPP
消費税増税
道州制
水道民営化


売国安倍自民
125Socket774:2013/03/16(土) 11:43:32.42 ID:VNGux1HB
>>121
でも、昔と比べ、確実に部品がチープになってるのは確かだよ
126Socket774:2013/03/16(土) 11:44:11.76 ID:N5SE88Yl
しかしさんざん自民党支持してた自称「愛国者」がTPPで安倍叩きしてるの見ると笑えるw
「愛」ってのはなんの見返りも求めないのが愛なんだがな。
127Socket774:2013/03/16(土) 11:49:13.74 ID:RqbJA++6
見えるところだけが、変わるわけではなかろう。どの製品であれ、見えないところも変わっているはず。気にする必要がないことは納豆ギライの人も分かっている。
128Socket774:2013/03/16(土) 11:49:35.81 ID:N5SE88Yl
このまま参院選で自民党を圧勝させるともおもえないから、マスゴミとその勢力にとっては自民党をつぶす絶好のチャンスを掴んだことになるね。
単にいままで報道して来なかったTPPの真実を報道すればいいんだから。
4月4日からNHKが安倍攻撃を始めるという話があったが、こういうシナリオを描いていたとすると大したもんだな。
129Socket774:2013/03/16(土) 11:52:34.95 ID:VNGux1HB
>>127
外見がチープな製品は、大体、中もチープだけどな。

梱包が酷いショップのBTOPCが、よく壊れるのと一緒
130Socket774:2013/03/16(土) 11:53:18.03 ID:afgz2MUo
尼の騒動はミスだが、これから秋にかけてじわりじわりとあがる国策は避けられない。
しかも、そのインフレに慣れて一息ついたころには、今度は増税が待っている。
それで慣れた頃にまたインフレターゲット。再来年にも増税。
2年後まで流れがあるから「来週は、来月はXX円落ちる?」みたいなノリはもう味わえないな。
131Socket774:2013/03/16(土) 11:54:41.54 ID:F7hDjs/m
当選を決めるのはムサシなのに何言ってるのおまえw
132Socket774:2013/03/16(土) 11:56:52.19 ID:N5SE88Yl
日本が景気よかった、と言われてる時は円安で
不景気って時はものすごい円高だったけど
それでも円安だと日本人は貧しくなるの?
経済全然分からないからその理屈がわからない
133Socket774:2013/03/16(土) 11:58:48.81 ID:5/5KSGOu
政治について語りたいなら移動しようよ
相応の板に移動するのがそんなに面倒臭いかね?
134Socket774:2013/03/16(土) 11:58:59.53 ID:N5SE88Yl
非正規雇用が増えて、一人あたりの平均所得が下落したのが
不況の原因だろう。
溜め込んでる爺さんに使ってもらうしかなかろう。
老人ソープとかじゃんじゃんやれや。
135Socket774:2013/03/16(土) 12:07:30.80 ID:5YHu82kI
流石、底辺は下半身直結だな
136Socket774:2013/03/16(土) 12:09:06.83 ID:VNGux1HB
>>106
>緑ちゃんか
ミドリに決まってるだろ 価格見ただけで判るわ
137Socket774:2013/03/16(土) 12:11:03.87 ID:N5SE88Yl
円安で日本が貧しくなるということは
その分他国が豊かになるのだな
ならば私はもっともっと円安になって欲しいと思う
日本は世界に奉仕するのだ
目指せ1ドル150円
138Socket774:2013/03/16(土) 12:11:10.75 ID:Yhu24FBm
>>123
常時電源が入ってるだけじゃなくて
延々と常時書き込みし続けるので寿命が早くなるのかもしれないし
個体差で早かっただけかも知れない
赤にしようかな〜
芝にしようかな〜

>>136
なぜ今切れる
確認したって良いじゃない(´;ω;`)ブワッ
139Socket774:2013/03/16(土) 12:12:09.19 ID:N5SE88Yl
そもそも、日本の経済成長は円安局面でしか起こっていない。
この歴史上の事実だけで、円高擁護者は説得力を持たなくなる。
140Socket774:2013/03/16(土) 12:15:15.93 ID:3wmkgFRu
緑電子よりLogitecの方が良くね?
141Socket774:2013/03/16(土) 12:21:11.42 ID:Yhu24FBm
緑電子ってサードパーティの中では高価だったよね
4.4倍速のSCSI CD-ROMドライブは買ったよ
ICMとかメルコとかIOのが手を出しやすかった
あぁスレチごめん
142Socket774:2013/03/16(土) 12:22:23.45 ID:N5SE88Yl
現在の円安は、エネルギーや食料の値上がりくらいで済む。一方、輸出は伸びるので、円安のメリット
は、円安のデメリットを大きく上回る。

円高がメリットであると仮定した場合でも、円高が永久に続くということはありえない。円高で輸出産業が壊
滅したら、その後は円安にならざるをえない。

その時の円安は、ガソリンや小麦の価格が何倍にもなるだけではない。薄型テレビ1台が100万円、自動車
1台が1000万円くらいになっても、買わざるを得ない。国内の製造業が全滅し、製造技術を喪失したなら
ば、輸入品がどんなに高くても、輸入品を買う以外に選択の余地はない。

輸出産業が壊滅後の円安は大変なデメリットであるが、輸出産業壊滅前の円安はメリットが大きい。

円高メリット論の誤り
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
143Socket774:2013/03/16(土) 13:04:40.24 ID:1V+ls3+h
言っておくが
安売りは悪だ
144Socket774:2013/03/16(土) 13:08:26.11 ID:dPkW2G6r
>>69
今見たら11,068になってるぞ。
やっぱ上がってるじゃないか、一部システムエラーだったとか嘘を広めてる火消部隊かよwww
145Socket774:2013/03/16(土) 13:10:04.31 ID:X53cfZim
WD3Tって今いくらなの?
昨日か一昨日、どこかのセールで1万ちょいだったんだが・・・

なんかさ・・・
この天井知らずの値上がりが痛くもかゆくないどころか
喜ぶやつらがいるって状況が、なんつーか日本はもう一つではないよなw
146Socket774:2013/03/16(土) 13:10:18.87 ID:1V+ls3+h
多分個別に値上げしてると思う。
俺も買おうと思ってた液晶が
昨日の値上げイベントで上昇、その後値下げ
今はまた少し値上げになってる。
尼はよくわからん
147Socket774:2013/03/16(土) 13:10:49.98 ID:wehxRE0W
キチガイが暴れております
148Socket774:2013/03/16(土) 13:11:14.65 ID:X53cfZim
>>144
横レスすまそ
簡易パッケージも普通包装も値段は変わらないんだよね?
簡易にするメリットってあるのかね・・・・?
149Socket774:2013/03/16(土) 13:11:53.85 ID:N5SE88Yl
次の国会ではTPP交渉参加の要件となっている、著作権法の非親告罪化が可決する見通し。
そうなると、今までPTを通販で購入した奴は、死亡フラグ確定。
業者から提出された購入者名簿を元に家宅捜査されて、復号ソフトや生TSファイルが
発見されて即逮捕。
150Socket774:2013/03/16(土) 13:14:54.35 ID:A3V1ReX9
>>144
なんか尼の価格の上げ下げが激しいな ちょっと前に見たら10,800円だったぞ
151Socket774:2013/03/16(土) 13:20:21.08 ID:ERgMFQgh
尼はHDDクラッシャーだから使ったこと無いな
152Socket774:2013/03/16(土) 13:20:24.90 ID:N5SE88Yl
もう引き返せないとすると、これからどんなことが起きるの?
交渉とかは、誰と誰がやるの?
交渉に入ってしまえば、国益に沿わない内容でも相手の要求を飲まざるを得ないの?
国益を守る方法はなくなるの?
153Socket774:2013/03/16(土) 13:24:40.99 ID:TuNn8h8A
尼でHDDだけは買いたくないw
ケースでもケースダンボールに伝票べた付けだったけど
箱蹴りと何が違うんだ
154Socket774:2013/03/16(土) 13:24:49.62 ID:joM1x1/S
昨日、ツクモで買った奴が正解だったな
155Socket774:2013/03/16(土) 13:27:57.49 ID:X53cfZim
尼ぽちろうかな・・・
簡易包装のメリットがイマイチ分からんのだがw

>>143
平均で語るからリアルじゃないのかもな・・・
もっと上がれって金持ちもいる反面
おれみたな貧乏人wからしたら今の価格でもヤバイがなw
156Socket774:2013/03/16(土) 13:28:35.59 ID:C+06CzMl
緑を大切に
157Socket774:2013/03/16(土) 13:32:57.50 ID:N5SE88Yl
今から交渉参加を表明しても、アメリカ連邦議会の承認に3か月かかるらしく
日本が交渉できるチャンスは、最後のTPP交渉となる9月の1回きりとなる

24分野もあるTPPのまともな交渉を、たったの1回で、
しかも

〈1〉合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
〈2〉交渉の進展を遅らせない
〈3〉包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する

日本(というか後から参加する国)には、こんな3条件まで突きつけられている
しかも、9か国で合意済みの内容が、日本に公表されるのは7月以降という話まである

こんな状態でまともな交渉をできるとでも思ってるのだろうか?

唯一可能なのは、TPPの交渉内容を丸呑みするか、拒否するかの判断をくだすことだけ
しかも、交渉参加したら、絶対に抜けることはできない
ダメだったら抜ければいいとか言ってる奴は、よく経過を見ておけばいい
どんなに不利な条件を突き付けられても、日本は絶対に抜けられないから
そうでなくても、今までアメリカの入った交渉で、日本が断れた交渉は戦後一つもないと言うのに
これで、TPPの参加は100%決まったようなものだ

本当に、安倍は恐ろしい決断をしたと思うよ

安倍晋三「(アメリカに売り渡すために、中韓から)日本を取り戻す」
158Socket774:2013/03/16(土) 14:18:46.98 ID:dXoDzGWZ
でも民主党は無いから消去法で自民党以外ありえないな。完。
159Socket774:2013/03/16(土) 14:21:48.07 ID:dPkW2G6r
>>150

こいつ嘘つきか?
>69さんのアドレス先はずっと一緒で11,068に値上がりしたままだぞ。
160Socket774:2013/03/16(土) 14:32:55.30 ID:7TVWz2CM
尼は業者側が気使ってくれるから大丈夫だよ多分
トラブルあると一番厄介だからな、ダンボールがペラくても平気…
161Socket774:2013/03/16(土) 14:33:23.81 ID:Mtn9XeEe
尼の値段が何度も変わることなんて珍しくもない
おまえが夜中から数分ごとにリロードして確認してたなら話は別だけど
162Socket774:2013/03/16(土) 14:36:38.83 ID:N5SE88Yl
・儲かってても法人税は払わない
・日本法人の社長が中華、中国人
・キャンセルは平気でしてくる
・他の店じゃ普通に無料やってるCDやゲームの発売日前お届けに350円の手数料を取る
・レビュー欄をステマに使われても対策しない
・便乗値上げしようとして失敗する
163Socket774:2013/03/16(土) 15:16:27.64 ID:1V+ls3+h
でも謎めいた所が尼の魅力だよな
凡人には理解不能
尼はピカソの絵みたいなもんだな
164Socket774:2013/03/16(土) 15:24:59.73 ID:OUrA+gNy
>>89
皮肉なことにサムソンは各国の特許技術パクって製品を作っているから
モノとしては悪くないものを出している。
165Socket774:2013/03/16(土) 15:33:47.84 ID:znRsa1+q
WDと同じ部材買って同じように組み立てたのに低寿命だったあのサムスンが?
166Socket774:2013/03/16(土) 15:34:34.79 ID:ylBLdd/5
お願い
サムソンじゃなくてサムスンって読んであげて
サムソンはゲイ雑誌だから
167Socket774:2013/03/16(土) 15:40:42.93 ID:x9v9yHLZ
ホムセンのB品御達しメーカーの頃はサムソンだった気がするが
同じ名で呼ぶのはゲイ雑誌に失礼だとは思いますん
168Socket774:2013/03/16(土) 15:45:46.52 ID:ylBLdd/5
そうなんです
昭和の頃はサムソンって呼ばれてた
ちなみに車はヒュンダイ
でも最近は正しい発音で呼ぶのが流行らしく
サムスン、ヒョンデって言う。
全然関係ありませんがサッカーのロスタイムはアディショナルタイムね
169Socket774:2013/03/16(土) 16:03:35.63 ID:Yhu24FBm
悪のDT01ACA300-BOX 10980円ポチッた
後悔はしない
170Socket774:2013/03/16(土) 16:08:37.56 ID:kFWfT8yE
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11956332
昨日即座に値上げしたクソフマップ
まーた10800円に下げてやんの

※3/16(土)日替わり特価分は完売致しました。

は?
171Socket774:2013/03/16(土) 16:10:33.23 ID:8BvUj9iv
>>170
朝は9800だった。おせーよw
172Socket774:2013/03/16(土) 16:12:56.02 ID:E5SKJWsp
>>168
海外ではサムソンって発音してる
日本だとゲイ雑誌のイメージがあるからサムスンにしてるだけ
173Socket774:2013/03/16(土) 16:32:27.74 ID:sQy1yjbM
デポって並ぶのかね
174Socket774:2013/03/16(土) 16:38:54.50 ID:VNGux1HB
>>173
うちの近所のはあまりにも売れないんで
しつこく何度も買いに行っても全くガン無視で売ってくれる

朝 早出の店員から購入
昼 早出店員が飯食いに行った頃、遅出の店員から購入
夜 閉店間際に購入
175Socket774:2013/03/16(土) 16:56:17.97 ID:RqbJA++6
これだけ割高になれば一般的には買わないわな。
176Socket774:2013/03/16(土) 16:59:44.55 ID:N2FlwKiv
気にせずにサムソンで良いと思う
177Socket774:2013/03/16(土) 17:07:36.16 ID:A3V1ReX9
>>159
いやいや、2時間おきぐらいに値段は変化しとったよ オレ、チェックしてたし
信じんならしらんが
178Socket774:2013/03/16(土) 17:32:07.03 ID:Xep3UAjJ
中毒患者が金をかき集め、買って買って買いまくるんだから、HDDという名のドラッグかな。コワ。
179Socket774:2013/03/16(土) 17:37:44.64 ID:RquxIXyc
今は10,800円になってるね、売上数-時間とかでスクリプト制御してるのかな
180Socket774:2013/03/16(土) 19:21:43.57 ID:kFWfT8yE
祖父とTSUKUMOが10480円
181Socket774:2013/03/16(土) 19:26:20.89 ID:+7lshd1S
ツクモで延長保証つけて買うのか賢いのか?
182Socket774:2013/03/16(土) 20:29:05.50 ID:7TVWz2CM
昨日ツクモで1限WDの3T買ったけど
今また1限で売ってるの買っても大丈夫だよね?
183Socket774:2013/03/16(土) 20:42:45.51 ID:ylBLdd/5
全然大丈夫
無理な場合は注文画面でダメだよ〜って出るから
184Socket774:2013/03/16(土) 21:10:42.84 ID:0gNA9AN0
ソフ店頭で2T6480になってる値下げの兆しか
在庫処理かな?
どっちだと思いますか
185Socket774:2013/03/16(土) 21:15:22.08 ID:bJhb4e1V
>>178
>HDDという名のドラッグかな。コワ。

HDDを買いまくる人って、ものぐさでケチな人なんだよね。
ts録画厨が大部分だと思うけど、録画した番組を見て不要な番組はすぐに消せば
いいのに、時間が無いことを言い訳にしてそれをしないから、当然のことながら
tsファイルが溜まる一方。
見ないで消すのがもったいないから、仕方ないのでHDDを買い増す。その繰り返し。
186Socket774:2013/03/16(土) 21:32:08.30 ID:N5SE88Yl
187Socket774:2013/03/16(土) 21:55:28.04 ID:392M8fwV
寒損。ちょん代。
188Socket774:2013/03/16(土) 21:57:09.47 ID:MJuY3wkr
韓国経済が悪化すると途端に荒れるねここ
189Socket774:2013/03/16(土) 22:23:39.96 ID:ppaVs7EY
>>185
人の記憶力には限界があるので忘れた頃に観たくなる
だからHDDに保存しておくと安心してられるのさ
190Socket774:2013/03/16(土) 22:31:26.42 ID:LpkFCJD+
売り手も相当右往左往しているような気が…
191Socket774:2013/03/16(土) 23:15:53.20 ID:qEAeukcO
メーカーはぼったくってるんだろうけど、
店は薄利なんだろうな
価格主導権が小売にあるレコーダなんかとは違う構図だ
192Socket774:2013/03/16(土) 23:18:32.32 ID:Q/5LB4gH
メーカー直じゃ無く間に代理店入ってるからねぇ・・・。
193Socket774:2013/03/16(土) 23:18:32.74 ID:rVmjZzjS
よく考えたらPT3品切れしてないから
需要が頭打ちになっているような気がする
運悪くHDD買い換えなんて少数派だしな
194Socket774:2013/03/16(土) 23:48:48.67 ID:No8RAJ9n
必要な台数を安く買おうというのは、経済的。大部分がそうだと思いたい。
安ければ1つでも多く買おうという考えは、中毒的。全くいないと思いたい。
195Socket774:2013/03/16(土) 23:56:50.32 ID:N5SE88Yl
他人の家のHDDなんか見たいかね?
http://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20120915181110.jpg
196Socket774:2013/03/17(日) 00:07:08.49 ID:j07h3/3B
ピタゴラスイッチ入ったら総崩れしそうだな
197Socket774:2013/03/17(日) 00:18:30.40 ID:xMsIHWj8
そろそろ録画サーバの内蔵に入らなくなったのだがUSB接続しかないのか?
消化速度よりもHDDいっぱいになるほうが速くてすぐ取替えだからいつでもアクセスできる環境にはしたいんだ
198Socket774:2013/03/17(日) 00:20:20.43 ID:NdbuBkNR
>>197
ケース変えれば?
199Socket774:2013/03/17(日) 00:27:44.36 ID:7Xw9YtcG
10台くらい入る外付けケースとか買えばいいんじゃないの?
これを言ってはお終いだが録画を減らせば…
200Socket774:2013/03/17(日) 00:30:48.40 ID:exFzLY/Z
10台も入るやつあるのか
ちょっと俺も探してみる
201Socket774:2013/03/17(日) 00:40:03.34 ID:ampv/URt
>>169
俺もそれ欲しかったーーーーーーー
202Socket774:2013/03/17(日) 00:46:34.71 ID:t0K+tu6J
これたくさん入るから外付けにおすすめ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090601/331055/nttpc.jpg
203Socket774:2013/03/17(日) 00:54:38.30 ID:7Xw9YtcG
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B99JU4S/
amazonで18000円切ってたシーゲートの4Tってこれだよな?
夕方くらいに2万超えてたけど今の値段だと安く見える
WD red 3TB買うならこっちかと思うけど迷う
204Socket774:2013/03/17(日) 01:09:09.49 ID:7DLhTecP
WD RED 3TBと容量単価は大差ないんだよなぁ
海門だと4TBで台数減らせるんだが
REDは代理店がテックの選べばテックの国内3年保証
なかなか悩ましい
205Socket774:2013/03/17(日) 01:11:45.37 ID:+TS0YTaO
ST4000DM000はパーツ屋でもぼちぼち18k切りしてきているし
人気モデルになるのも時間の問題か
シゲの低回転って半ば未知数だが。
206Socket774:2013/03/17(日) 01:42:42.87 ID:xMsIHWj8
>>199
10台も入るケース買えば何個HDD買えるとおもっとるんよ?
207Socket774:2013/03/17(日) 01:43:58.41 ID:pdfYCs1I
>>202
よさそうだな
208Socket774:2013/03/17(日) 01:46:38.13 ID:NdbuBkNR
なんかこのスレ的に常識なことを
偉そうに解説するニワカが湧いててウケるなw
しかも間違った知識だしw
これは高度なじょうほうせんなのか
ただの素の馬鹿なニワカなのか
209Socket774:2013/03/17(日) 01:49:09.92 ID:bG2Kyeyz
こうどなじょうほうせんの使い方間違ってるニワカがいるなw
210Socket774:2013/03/17(日) 01:57:30.39 ID:j07h3/3B
>>204
海門のRMAも2年で国内発送でOKだし
容量的陳腐化考えると4TBの方が長く使えると思う

>>206
3TB一個
http://kakaku.com/item/K0000242216/spec/#tab
211Socket774:2013/03/17(日) 02:04:10.26 ID:d/YsFnkM
俺もポート使いきるまでにはもっと大容量のHDD出てるだろと気楽に考えてたがまさか容量の壁にぶち当たっていたとは
212Socket774:2013/03/17(日) 02:45:41.99 ID:Xz7j5M7+
昔の外付けHDDもあるからコンセントがやばい
213Socket774:2013/03/17(日) 02:48:22.09 ID:Xz7j5M7+
PCケースだけで外付けHDDになるのか
214Socket774:2013/03/17(日) 04:59:55.80 ID:Ce+ymtZ/
マイ糞に見切りをつけて、Android に期待をしたが
こっっちの方がより糞だった事件
215Socket774:2013/03/17(日) 05:03:27.69 ID:UXb5uzXK
>184
昨日行ったうちの地方のソフマップはWEBより高いけどな なんでだろ
216Socket774:2013/03/17(日) 05:06:54.02 ID:buCBn6zL

交通網が整ってない地域は輸送料金がバカにならないからに決まってるじゃん
217Socket774:2013/03/17(日) 05:25:51.03 ID:YbIxgo4v
プラッタの大容量化も一段落ついちゃったかね
218Socket774:2013/03/17(日) 05:27:43.57 ID:+ait3hKz
4Tの出方次第では例え円安が進もうと安くなる余地はある
来年まで持ち越すと色々とまずいから夏くらいには妥協できるクラスまで下がってほしいな
219Socket774:2013/03/17(日) 05:40:45.32 ID:NMu0/tVK
4TBの容量単価が3TBの最安並になると4TBが1.3万程度。
今が1.8万だから、この水準からだとそれほどの下落速度は出ない感
220Socket774:2013/03/17(日) 05:52:11.73 ID:NMu0/tVK
>>204氏の言うとおり、WD RED の容量単価と比較すると既に適正水準だという
保証年限が違うから単純比較は出来ないけど
221Socket774:2013/03/17(日) 06:10:08.10 ID:UXb5uzXK
>>216
その理屈じゃ同じチェーンの店でも東京本社から遠いほど価格上乗せになるよね

そういうもんなの?例えば大阪店よりは名古屋店は安い、博多店よりは広島店が安いってことか
222Socket774:2013/03/17(日) 06:31:15.81 ID:1UgCr0ZD
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363467929/
★TPPで道産品窮地 2010年の道試算、農業2兆円超影響

 安倍晋三首相が環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を正式表明したことで、農作物をはじめとする道内の1次産品は、
関税が下がったり撤廃されれば、安い輸入品の攻勢にさらされる懸念が出てきた。
道が2010年に試算した農業分野への影響は総額2兆円超。政府が新たな試算をまとめたため、
道もTPPに参加する11カ国からの輸入を想定した試算見直しを行い、影響の深刻さを訴える構えだ。



\(^o^)/オワタよ
223Socket774:2013/03/17(日) 06:58:49.49 ID:Ce+ymtZ/
自営業は減税ばっかして恵まれとるから丁度ええ
224Socket774:2013/03/17(日) 09:17:47.41 ID:ZBhF/FhK
>>221
東京港で全部荷揚げしているソースは?

まあ、その理屈はガソリンくらい競合店がひしめいていて
重量単価に占める輸送費の割合が高くないとあまり通じないのはあるが
225Socket774:2013/03/17(日) 10:49:16.12 ID:NdbuBkNR
TPP交渉へ重い課題=安倍首相「ピンチをチャンスに」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013031501088

だってさ

黙って先送りすれば安全だったのに勝手に国を売り飛ばして
何をほざいてるんだろうね
226Socket774:2013/03/17(日) 10:52:56.31 ID:NdbuBkNR
実はもう日本の水源の森林とか外国資本に買われてる。TPPがはじまると、そいつらが、水を下流に流れなくして、
水欲しかったら、日本人は1リットル300円払え!とかいうわけ。日本人がふざけんな!水独占しちゃだめな法律作る!と言うだろ。
そうするとTPPの規約で、後だし規制はだめよってなってるから、アメリカの裁判所で日本はうん千億円の賠償金をはらえ!とかいう判決が下るという寸法
227Socket774:2013/03/17(日) 10:56:41.38 ID:R/y1DTql
ソースが欲しい人は、自分で探すか、自分で作るか、乾物屋にいけばいい。と思うよ。
228Socket774:2013/03/17(日) 11:14:35.35 ID:OmyaDk2X
で、結局おまえらいくらなら買うんだよw
229Socket774:2013/03/17(日) 11:16:57.70 ID:R/y1DTql
BDより安ければ、転んでくる。
230Socket774:2013/03/17(日) 11:18:52.00 ID:jp5xBh9N
GB単価3円ぐらいかな
231Socket774:2013/03/17(日) 11:21:48.80 ID:Bf4vTNQj
近所のデポ

最近、毎週毎週3TB・HDD・1万祭りだったが、
いつも閉店まで売れ残ってるんで。。。今日行ったら

開店の時点で、既に4台しか積んでなかった
先週は10台くらい置いてあったのに・・・

店員の人に「毎週ありがとうございます」って言われた
山積みの3割がたオレが買ってるのバレたwww
232Socket774:2013/03/17(日) 11:24:14.60 ID:2PunrDcx
そんなに緑が好きなのか
233Socket774:2013/03/17(日) 11:30:26.20 ID:GDL5gO1L
上得意様だなw
234Socket774:2013/03/17(日) 11:35:51.39 ID:Aa6ZvUv1
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AU5O8U
外付けHDD置き場にこれにファンが付けられるようなのがあればよくないすか?
針金で作ればいいんでしょうけどめどうさん

ところでシゲの4Tって3Tの時の認識しないみたいな不具合は直ったのかな?
235Socket774:2013/03/17(日) 11:36:56.72 ID:NdbuBkNR
>>234
どうやって電源取るんだよw
236Socket774:2013/03/17(日) 11:38:52.53 ID:R/y1DTql
>>234 ベストソリューション。
ワイヤーラックの上に、大径ファンのノートPCクーラーを置いて、その上に数台のファンなし外付けHDD。1つの大型ファンで最も静かになる。
237Socket774:2013/03/17(日) 11:51:44.73 ID:Aa6ZvUv1
7台入るケースこっちのほうが安いね

ttp://www10.big.or.jp/~and/gba/outerhdd.html
238Socket774:2013/03/17(日) 11:54:11.26 ID:NdbuBkNR
>>237
お、これ安くていいな
239Socket774:2013/03/17(日) 12:04:59.56 ID:Bf4vTNQj
>>237
まあでも、ネジはともかく、HDDを確実に固定するとなると
ステーかワイヤーか必要だよね? 
ステー1個1個は安くても左右×台数だと馬鹿にならない

自分はこれで自作する予定
http://www.monotaro.com/k/store/%83p%83%93%83%60%83%93%83O%83%81%83%5E%83%8B/

そこそこの大きさに切ってくれるし、何より棚受けとかステーがほぼ不要
ビスをパンチングの穴に通して固定するだけ。
しかも、アルミ使えば放熱もわりといける
240Socket774:2013/03/17(日) 12:05:44.06 ID:NdbuBkNR
>>239
これだ電源どうやって取るんだよ
241Socket774:2013/03/17(日) 12:08:25.99 ID:lpgoGJD5
TPP反対はよく理解できるが、これを拒否すると日中FTAで支那の属国になるのだが

日本人はなんで北朝鮮があれほど核ミサイルにこだわるのか全然理解できてないお花畑ばっか

国防軍さえなくて、憲法で集団的自衛権まで放棄して、核ミサイルも持ってない国が独立して

「名誉ある孤立」政策ができる訳がない。核ミサイルをもってない段階で支那かアメの2択
しかないのにTPP否定したら、あとは支那しかなくなるじゃないか

確かにアメはひどいが、支那だとおまいらみたいに政府に文句いっただけで裁判なしで死刑だず

支那かアメか TPPとはそういうこと  将来憲法改正して日本軍もってICBMもてばイギリスみたいに
TPP脱退もできるかも  

日本は日教組がその辺の間違った国際政治の洗脳教育してるからな アメリカかヨーロッパにでも
留学してみれば、俺の言ってることが当たり前だと理解できるんだろうな
242Socket774:2013/03/17(日) 12:15:39.89 ID:Aa6ZvUv1
デュプリケーターのケースがもうすこし安ければいいんですけどね…

とりあえずシゲの4Tは売ってたら1台買ってみようかな…つくもたんが微妙に値上げしてるのがつらい…
なんか東映のツイートでHGSTの4T終息の連絡が代理店から入ったってなってるのも気になりますが…
243Socket774:2013/03/17(日) 12:17:35.69 ID:Bf4vTNQj
>>239なら、板2枚を立てて並べるだけで、ビスでHDDを固定できる
初めから穴開いてるから、それほど加工は必要ない
Φ3(穴の口径3ミリ)はHDDのビス3.5よりちょい小さいが、ドリルで拡張すれば良いし
P5(穴の間隔5ミリ)はHDDの横に開いてるビス穴4個(6センチ=5ミリの倍数)だから
固定も全く問題無い。

>>240
電源をパンチング穴に固定すれば良い
244Socket774:2013/03/17(日) 12:25:34.82 ID:Aa6ZvUv1
あとアクリル板ならドリル加工も容易ですよね ^^
私はザグリビットが欲しくなってきてます
245Socket774:2013/03/17(日) 12:30:49.94 ID:oH99bWb2
自分は固定しないで、家具を耐震化させる粘着ジェルマット(30mm角、3mm厚、百均)オンリー。外付けHDDの下や、HDD側面をくっつけるだけ。楽で、スマートで、効果的。
246Socket774:2013/03/17(日) 13:44:16.29 ID:ynTOi9Ss
id変わってると思いますがシゲの4T買ってみた
秋葉原HDD週末特価適用で17480円@ark
代理店保証のシールはついていないようなのでBTO用のOEMなんですかね…
247Socket774:2013/03/17(日) 14:10:38.70 ID:YENHEFXM
248Socket774:2013/03/17(日) 14:34:25.31 ID:Bf4vTNQj
あと、ダイソーの台所フックかける用のこれ
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/57/ac/kounamama/folder/208930/img_208930_6716693_0

工夫次第でいろいろ使えそう
249Socket774:2013/03/17(日) 14:53:06.36 ID:NFHYfoNN
俺は市販外付けHDDの電源は全く信用ならんから外付けHDDを自作するなら普通のPCの電源使うな
250Socket774:2013/03/17(日) 14:59:03.20 ID:QpD6rm06
スレタイからズレてるけど面白くて参考になる良い流れ。
自作外付けケースのHDDをPCと別電源で動かすときってAT-X電源単体で動かすスイッチとかあるのかな?
昔のAT電源は電源から出てるスイッチあったよね。
あと外付けHDDのSATAケーブル接続ってマザボのeSATAポートから取ってさらにタコ足分配してるのかね?
安鯖買って40台くらいの手持ちの全HDD接続させてみたい。
251Socket774:2013/03/17(日) 15:13:51.91 ID:oH99bWb2
同時に起動する台数を減らしたいというのが、一般的。>>250 意味あるのだろうか?
252Socket774:2013/03/17(日) 15:16:21.03 ID:ZBhF/FhK
接続はポートマルチプライヤの基板をどっかで売ってるのを見た記憶があるな
電源用スイッチは売ってるのあった気もしたけど自作した方が確実かな?
253Socket774:2013/03/17(日) 15:22:47.98 ID:KSmQzDi2
意味を聞くとか無粋じゃろ(´・ω・`)

マザボを入れるかどうかで構成大きく変わるね
複数台HDDケースも売ってるけどエアフローが微妙
254Socket774:2013/03/17(日) 15:24:53.65 ID:NFHYfoNN
HDD1台ごと電源入り切りするとなるとPC用電源じゃむずかしいな。
だけどあのアダプタタイプの電源はどうも信用できん。
255Socket774:2013/03/17(日) 15:35:11.39 ID:oH99bWb2
気に障ったらメイクイットイージーで。自分は、常時2台稼働から常時1台稼働に減らしたばかり。しかも、2.5インチにした。理由は経済的であるしエコだから。
256Socket774:2013/03/17(日) 15:48:33.51 ID:BGyeGZQ1
☆☆週末限定特価!☆☆
http://item.rakuten.co.jp/akibamac/4988755006149/
3TB WD 緑 10,286円

もう騙されないぞ
当分、買い控えしても大丈夫な気がしてきた
257Socket774:2013/03/17(日) 15:49:39.09 ID:NMu0/tVK
ATX電源につけるスイッチとかいくらでもあるだろ
なんなら針金で都度当該ピンを短絡しても良いぐらいの話
258Socket774:2013/03/17(日) 15:51:22.04 ID:Bf4vTNQj
今日はデポの日です
みんなで外付けをバラしましょう
259Socket774:2013/03/17(日) 15:58:47.23 ID:NySKtnUY
帰宅したのでまた id 変わってますがw
arkで買ってきたシゲの4TのRMA → In Warranty Expiration 12-Jun-2015
代理店は SYNNEX INFOTEC CORP って出てます、まあ2年保証ということで色々不安はつきまといますが…

あとダイソーで皿置きも買ってきたけどちょっと立てかける分にはいいのですが結構隙間も合ってぐらぐらするので一工夫必要そうですwww
260Socket774:2013/03/17(日) 16:17:06.54 ID:zPi9rM7X
>>256
なんで税別で書くんだよ。他店と同じなら10800だろ。
全然普通じゃねぇか(´・ω・`)
261Socket774:2013/03/17(日) 16:20:59.12 ID:QpD6rm06
>>251
電源をHDD10個ごとに1個とかで用意すれば、電源のオンオフだけでなんちゃってホットスワップできてECOにもなる。

>>253
裸族もどき自作ケース+扇風機最強説

>>254
同意

>>257
なるほど
スイッチ単体部品なら自宅に転がってるんでハンダで工作しようかしら
262Socket774:2013/03/17(日) 16:23:03.44 ID:Bf4vTNQj
>>259
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/57/ac/kounamama/folder/208930/img_208930_6716693_0
これ買ってきて、HDDに横ネジ付けて引っ掛けて、
ネジとこの網を釣り糸か何かで巻いて固定すれば良かったのに・・・

恐らくHDD用インチネジ(#6)とかもダイソーで売ってると思う
263Socket774:2013/03/17(日) 16:24:57.19 ID:QpD6rm06
>>258
デポのってUSB3.0?

>>260
ヨガとか体操用の小さいゴム?ウレタン?マットみたいなの切って挟んだらどうだろう?

HDD1台ごとに電源入切するなら5インチベイ用の既製品使うほうが結局安上がりだろうね。
264Socket774:2013/03/17(日) 17:52:33.79 ID:huthsY1e
本日AM、あるデポは、●●店限定というふれこみ(チラシ不掲載)で、
USB2の3TB-HDDを、USB3という手書きポップをつけて陳列してた。
手書きポップで隠れている通常の値札にはちゃんと、USB2と
明記されているのに(w
265Socket774:2013/03/17(日) 17:56:31.59 ID:5Vtk+9B+
安くならないな。TB単価4円で妥協するか。
TB単価3円まで粘りたいが、待ったところで3.5円が限界のようだし。
266Socket774:2013/03/17(日) 18:03:12.76 ID:gkUEYG8M
>>246
RMAはどうですか?
267Socket774:2013/03/17(日) 18:08:48.49 ID:Mek7Loic
USB3(テラHDD)
   ↑ここから隠れてる
268Socket774:2013/03/17(日) 18:14:03.11 ID:NySKtnUY
>>263
こういうのをカットしてつかうのが良さげな気がしてきますた
http://www.amazon.co.jp/dp/B004CW8496/

>>266
>>246
269Socket774:2013/03/17(日) 18:14:29.29 ID:+X+b/ewO
>>266
>>259じゃね?
270Socket774:2013/03/17(日) 18:27:43.92 ID:NySKtnUY
>>269
はい…
271Socket774:2013/03/17(日) 20:09:37.51 ID:QpD6rm06
>>268
それ結構薄いからガタガタ防止には向かないかもよ。
100均でも売ってるからそれで試してみるのはいいかも。
助手席に荷物置くときに座面に敷いて重宝してるw
272Socket774:2013/03/17(日) 20:23:35.59 ID:Xz7j5M7+
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   開店一分前にデポ並んで
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   最後の一個買えたお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ HDD   `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
273Socket774:2013/03/17(日) 20:43:00.69 ID:H2bZ2SQ5
来年は1.5TBプラッタの量産化、海門4TBの今後の値下がり、そんなことを
考えて現行3TBの購入に踏み切れない。
274Socket774:2013/03/17(日) 20:46:03.66 ID:Xl8TpVmU
>>262
おお、なるほど
275Socket774:2013/03/17(日) 20:49:23.67 ID:CJYG4qKi
倉庫用に使ってた2Tが死んじまったから3Tあたりを買おうと思うんだけど、3Tならどれがいい?
276Socket774:2013/03/17(日) 21:37:48.03 ID:NdbuBkNR
北朝鮮の国営メディアは17日、「日本も核先制攻撃の例外ではない」と述べ、北朝鮮への独自の制裁を検討している日本をけん制した。
朝鮮労働党の機関誌「労働新聞」は17日、「朝鮮半島情勢が緊迫化する中、日本が独自の追加制裁を持ち出したのは軍事大国化の思惑がある」と述べ、日本を非難した。

労働新聞はさらに、「アメリカが戦争の導火線に火をつければ、核先制攻撃を行う。
アメリカに土地を差し出し、再侵略を狙っている日本も例外ではない」と強調した。

日本も核攻撃の対象だと威嚇することで、国連安全保障理事会の制裁強化決議を受けて独自制裁を検討している日本をけん制する狙いがありそうだ。
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20103713.html
277Socket774:2013/03/17(日) 21:58:58.28 ID:0dJZ4EKm
>>276
お前このスレに必要なくね?
278Socket774:2013/03/17(日) 23:16:11.51 ID:DXVt+gD3
>>268
それhddの熱で溶けるよ
279Socket774:2013/03/17(日) 23:23:14.44 ID:5Vtk+9B+
HDDは意外と熱くなるよね
280Socket774:2013/03/18(月) 00:30:23.98 ID:hmKO/rFP
意外と…???
281Socket774:2013/03/18(月) 01:46:23.92 ID:5wNoQUK7
目玉焼き作れるよ
282Socket774:2013/03/18(月) 02:45:20.15 ID:N/g9JBjC
【CPU】Intel Core i7 3770K BOX \29,990
【CPUクーラー】クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 \2,650
【メモリ】Corsair CMZ32GX3M4X1600C10(Ver2.2) \16,960
【M/B】ASUS P8Z77-V DELUXE \27,980
【VGA】ELSA GeForce GTX 660 2GB S.A.C \23,380
【LAN】オンボード
【Sound】オンボード
【キャプチャ】アースソフト PT3 (Rev.A) + SCR3310-NTTComセット \13,980(Faith)
【インターフェイス】HIGHPOINT Rocket 640L \7,480
【SSD】Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5 \17,280(システム用)
PLEXTOR PX-512M5P \40,980(ゲーム用)
OCZ VTR1-25SAT3-512G \49,800(仮想環境用(share))
【HDD】使えるだけ流用
【ドライブ】パイオニア BDR-208BK/WS \8,470
【ベイアクセサリ】なし
【OS】Windows8 Pro(1200円で購入済み)
【ケース】クーラーマスター HAF XM RC-922XM-KKN2-JP \14,480(sofmap)
【ケースFAN】なし
【電源】Seasonic Xseries XP2 SS-860XP2 \27,590(sofmap)
【キーボード】店頭で見て決めます
【マウス】店頭で見て決めます
【スピーカー】FOSTEX PM0.3(B) \7,740(amazon)
【モニタ】ASUS VS229H-P \14,800(TSUKUMO)
【合計】30.4万円
【予算】24万円

予算が大幅にオーバーしているなんとかしてくれ。SSDだけで10万円はやりすぎか?
283Socket774:2013/03/18(月) 04:04:04.21 ID:gBWe9U+n
オールインワンにしすぎだわ
用途切り分けようや
284Socket774:2013/03/18(月) 04:22:20.14 ID:bgn6gyFd
これだけ金かけてるのにモニタがショボくてワロタ
285Socket774:2013/03/18(月) 04:36:30.48 ID:GcJuwF+J
こいつ確かいろんなスレでマルチしまくってるクソだろ
286Socket774:2013/03/18(月) 05:35:09.87 ID:uPCfDnZy
モニタがゴミでワロタwww
287Socket774:2013/03/18(月) 09:25:49.27 ID:IkdXeSjb
「ダイズの中でも納豆は健康にいいよ」、納豆ギライ「クソの匂いだ」。
「3TBのなかでもWD緑が安くていいよ」、WD緑ギライ「クソだ」。やってることはまったく同じ。

こういうのが、治療が必要な真のコミュニケーション障害者なのだろうね。
288Socket774:2013/03/18(月) 10:03:49.65 ID:KYtqH2fv
例えになってないんだけど
289Socket774:2013/03/18(月) 10:06:17.09 ID:C3Isvt/h
HDD2Tの倉庫用HDDを探してるんだけど、何処のメーカーの何が良いのか教えてクン
それと外付けと内蔵だとどっちがHDDに優しいかも教えてくだしあ
290Socket774:2013/03/18(月) 10:12:44.07 ID:KYtqH2fv
多摩にバックアップとして使うなら、外付けのWD緑

常時接続して定期バックアップに使うなら、nasでWD赤
291Socket774:2013/03/18(月) 10:46:23.42 ID:aqJ81wyn
たまには黒のことも思い出してあげてください…
292Socket774:2013/03/18(月) 10:47:53.12 ID:XzPAml8Q
SSDあるので黒は不要
293Socket774:2013/03/18(月) 11:41:57.17 ID:NJXyTdIc
2TBのSSDってあるのか
294Socket774:2013/03/18(月) 12:02:36.38 ID:KYtqH2fv
あるよ
295Socket774:2013/03/18(月) 12:24:52.54 ID:g+j2n7Us
脳内に
296Socket774:2013/03/18(月) 13:30:23.66 ID:aqJ81wyn
鉄腕アトムの記憶容量は2TB
豆な
297Socket774:2013/03/18(月) 15:11:57.98 ID:2OOUML4s
SSDじゃ例え2TBになってもHDDの代わりにはならねぇだろ・・・(´・ω・`)
298Socket774:2013/03/18(月) 15:27:54.29 ID:KUF9Horu
>>297の言っているのはFlash SSDの事だろ?
MRAMだったらDRAMと同じ読み書き回数(実質的に半永久的)と速度だから、高集積化
したらHDD以上の活躍をするよ。 バッテリーバックアップ装置の無いiRAMがSATAで
繋がるようなものだよ。
299Socket774:2013/03/18(月) 15:34:39.93 ID:GcJuwF+J
FlashでもMRAMでもDRAMでもなんでもいいけど、
GB単価が4円以下になってたら
いまごろHDDのかわりに買いまくってるわボケ(´・ω・`)
300Socket774:2013/03/18(月) 15:36:08.93 ID:DNsl2uhw
容量が同じなら性能だけでなく電力や音、衝撃耐性でもSSDだな。
とどのつまり、今、SSDを選ばない理由は価格だ。価格がすべてなのだよ。
301Socket774:2013/03/18(月) 15:37:52.40 ID:pW7+OO1t
ということで、緑4TBはよ
302Socket774:2013/03/18(月) 15:41:02.91 ID:cIeIszSm
【尖閣】レーダー照射してない 日本は深く反省を-中国国防省、一部報道を否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363586172/

抽出 ID:SdKeBacz0 (3回)

12 名前:バッカーです ◆7JJDpI41lg [] 投稿日:2013/03/18(月) 14:57:59.30 ID:SdKeBacz0 [1/3] (PC)
本当にしてるわけ無いだろ嘘つき日本

54 名前:バッカーです ◆7JJDpI41lg [] 投稿日:2013/03/18(月) 15:02:42.57 ID:SdKeBacz0 [2/3] (PC)
>>30
きたねーんだよ日本人は
レーダー照射したっていう証拠を見せろ証拠を

174 名前:バッカーです ◆7JJDpI41lg [] 投稿日:2013/03/18(月) 15:18:01.77 ID:SdKeBacz0 [3/3] (PC)
うそつき日本人は証拠を出すように
303Socket774:2013/03/18(月) 15:51:23.16 ID:tfCs8cmN
システムにHDD使ってる奴は居なくなったが、
データにTB級SSD使ってる奴はまだ居ないだろ
304Socket774:2013/03/18(月) 15:57:16.86 ID:QjRtfEfC
2TBのSSDが1万円以下ならデータ倉庫用もSSDに変えてもいいけど
そのためにはたぶん3値どころじゃなくて、6値くらいのフラッシュじゃないと無理なんじゃないかな
しかし、そんなもん出せるわけないし、よって無理だと思う
305Socket774:2013/03/18(月) 16:05:45.51 ID:wnsWIzvV
せめて1TBが2万円だな
それでもかなり遠い道のりだろうが
306Socket774:2013/03/18(月) 16:42:06.53 ID:Irm5MW9h
海門の新SSHD発売まだかよ
100G単位であるゲーム全部放り込みたいんだが
307Socket774:2013/03/18(月) 16:43:24.14 ID:Irm5MW9h
SSDとかコスパ悪すぎんだろ
未だにPCオタが一般普及まで銭投げしてる段階
308Socket774:2013/03/18(月) 16:45:03.03 ID:/05XwczT
SSHDって仕組みがよくわからないけど、SSD部分は全部使い切っちゃうんかな?俺の想像でしか無いけど・・・・
仮にそうだとすると、寿命とか大丈夫なんだろか?
309Socket774:2013/03/18(月) 16:59:08.11 ID:aqJ81wyn
問題ない
310Socket774:2013/03/18(月) 17:41:06.13 ID:Ed3qttNG
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |  (。),   、(゚)、.:|  「ケータイとか詳しくなくてぇ〜! ずっとコレ使ってるんですけどぉ〜!
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  使いにくいんですぅ〜! ぷんぷくり〜ん(怒)」
.   |   mj |=‐ァ'  .::::|
   \,〈__ノニニ´ .:::/
  /ノ  ノ -‐‐一´\



       |
    \  __  /
    _ (m) _
       |ミ|
    /  .`´  \

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\    「キュンキュンキュン! キュンキュンキュン!」
  . |  (。),   、(゚)、.:|   「私のハードディスクに記録しているのでありますっ☆」
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   ` 、___, '   .::::|
   \  mj |   .:::/
   /`〈__ノ-‐‐一´\
311Socket774:2013/03/18(月) 18:11:33.14 ID:qIk9Zst0
SSD使ってないとか
人生半分ぐらい損してるじゃん
312Socket774:2013/03/18(月) 18:15:01.89 ID:m1EShoDh
そうじゃん
やったじゃん
313Socket774:2013/03/18(月) 18:16:04.09 ID:wnsWIzvV
起動用に128ぐらいのを一つ使うのは意味がある
問題は二基目以降の導入時期
314Socket774:2013/03/18(月) 18:40:57.19 ID:ONdeLU/3
起動用以外ではSSDはゲームのインストール用くらいかな
データ用には使えない
長期保存に向かないハードだからな
容量糞だし誰がいちいち取り出して確認するんだよという感じの光学メディアよりも向いてない
315Socket774:2013/03/18(月) 18:43:06.42 ID:2OOUML4s
>>299
2TBなんぞ10年先まで待っとろボケが(´・ω・`)
316Socket774:2013/03/18(月) 18:52:42.48 ID:/05XwczT
SSDは、一般向けの960GBのが約10万、ハイエンド向けの3.2TBのが既に400万で売られてるわけで・・・・
2TBのが普及するまで10年も待つことは無いんじゃないかな。
317Socket774:2013/03/18(月) 19:19:51.80 ID:jRL/lxfj
Crucial M500が960GB 約62,000円前後の予定らしい
MLCでこれならTLC 1TB 5万切りぐらいまでは直ぐにでも有りえる。
318Socket774:2013/03/18(月) 19:29:50.17 ID:wnsWIzvV
5万じゃ、まだキツい
せめて2万ぐらいまで下がらないと
319Socket774:2013/03/18(月) 20:40:21.26 ID:bkMp9hYn
特価はまだかね
320Socket774:2013/03/18(月) 20:42:58.62 ID:5wNoQUK7
デポにありますん
321Socket774:2013/03/18(月) 21:11:50.04 ID:qIk9Zst0
>>317
これって円高のままだったら
確実に5万切ってたよね
もしかしたら45000円位で出たかもしれない
322Socket774:2013/03/18(月) 21:17:46.44 ID:St5EccfM
10万切ってたら買いw
323Socket774:2013/03/18(月) 21:51:19.07 ID:d5lSXkjx
12月相場で6万2千なんでないけ?
もうでてたっけ?
324Socket774:2013/03/18(月) 22:06:52.88 ID:qIk9Zst0
>>323
まだ出てない。
来月発売の予価が6万2千円だから
今のレート換算
325Socket774:2013/03/18(月) 22:11:30.06 ID:iTNgnB0J
今のSSD価格で考えたら960GB単体で6万はお買い得感あるけど
HDDとじゃ比較にもならんよね
でもこれがきっかけで大容量低価格化が進めばありがたい
そのときまで物欲は温存しとかないと
それよりもHDDは4TBの低価格化に期待
WD緑の4TBも今年後半には出るだろうし海門買いすぎないようにしないとな
326Socket774:2013/03/18(月) 22:45:14.31 ID:DNsl2uhw
1TB級が時間と共に落ちてくれば、
数百GBも落ちるからな。期待だ。
327Socket774:2013/03/18(月) 23:47:17.09 ID:v6xFccF9
Crucial M500って$600未満じゃなかったか…
328Socket774:2013/03/19(火) 00:35:52.84 ID:l6xLUlMr
区粗野仮名
329Socket774:2013/03/19(火) 01:12:19.10 ID:SgXFLyPJ
2006年、16GBのSSDが7万円で、320GBのHDDが1万円だった
平成生まれの俺ですら、7年は早かったな
2020年なんてすぐに来る、その時HDDの存在価値なんてあるのかね?
330Socket774:2013/03/19(火) 01:18:37.46 ID:6OEPlulM
つまりどういうことだってばよ?
331Socket774:2013/03/19(火) 01:21:01.15 ID:6OEPlulM
7万円で買えるものが出ても買えないのでは?
HDDは7年で10倍はふつうなのでは?
1GのHDDが初めて買ったバルクだが
かんたむのえんぱいや
これが7万円だったが

一応考えてみました
かしこ
332Socket774:2013/03/19(火) 01:24:08.57 ID:YyGDp4Lo
>>329
昔のペースがいつまでも続くと思ってるアホ乙

SSDは微細化の行き詰まりで鈍化してるだろ
HDDも1TBプラッタで停滞してる
333Socket774:2013/03/19(火) 01:30:11.00 ID:N7BF8qEk
まあ、いずれHDDはなくなるんじゃないかな
サーバ用途でも、今後、耐久性がましたのを出してくるだろうし
HD動画だけ、最後までHDDの続投を支えるかもしれないぐらいで・・・・それがなくなったらほとんど需要なくない?
どうせお前らのHDDも、ダウンロード合法時代のエロ動画で埋まってるんだろ?
334Socket774:2013/03/19(火) 01:47:10.04 ID:6OEPlulM
昔MicroDriveという小さいHDDが大容量のがあった
その頃のCFが256Mとかだったときに4Gとかだった
これを1000倍にしたのがいまのSSDとHDDの関係だと思ってみてください

もうちょっと考えてみたが…なにこれ…
335Socket774:2013/03/19(火) 01:53:35.51 ID:GasFUyMH
懐かしいな。べらぼうに値段が高くて眼中に無かったけど
336Socket774:2013/03/19(火) 01:59:48.87 ID:CIMLDHsS
そういえば4GBのマイクロドライブを抜き出すためにクリエイティブのMP3プレーヤー買ったなあ
337Socket774:2013/03/19(火) 02:32:24.70 ID:Oj2hmSEy
そのうち3.5インチのSSDが出るだろ
338Socket774:2013/03/19(火) 02:35:08.72 ID:kr2MjnXW
それはありそう
339Socket774:2013/03/19(火) 02:41:38.46 ID:IchDdXJS
>>334
MicroDrive互換品として中国メーカー製のMagicstorとかいうのがあった覚えがある

>>336
MuVo2か
MicroDriveを抜き取るの一時期流行ったね
340Socket774:2013/03/19(火) 04:43:47.82 ID:/0yjjQ1S
カルーナテクノロジーとかベンチャーの小型HDD製造メーカーもあったな。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/044/44990.html
>>339
MuVo2はシーゲイトの1インチHDDだったよな。
341Socket774:2013/03/19(火) 04:46:36.17 ID:UA8z3PHz
そういやZIPドライブとかいうキワモノがあったよな
なんかクリック音とか言ってみんな死んだ奴
342Socket774:2013/03/19(火) 04:55:41.31 ID:/0yjjQ1S
>>341
ZipドライブはMac標準装備ドライブだからそこそこ需要はあったが、Clik!(後のPocketZip)は誰得規格。
メディア単体じゃ何もできない、PCMCIAアダプタなどないと利用できない、だったらスマートメディアや
CFやFlashPCMCIAでいいんじゃね、って事になって終息。
343Socket774:2013/03/19(火) 06:09:50.61 ID:vNNeY3iX
懐古厨。うぜ。
344Socket774:2013/03/19(火) 07:54:53.24 ID:Xsf4mPYA
価格に変動があるなら、来年だってば。
345Socket774:2013/03/19(火) 09:58:58.92 ID:Hojhkdy7
>>333
SDカードとSSDが融合したSD-SSDがスタンダードな記憶装置になると思う
346Socket774:2013/03/19(火) 10:40:43.06 ID:Iu5dEE3D
金のある奴は最新技術最先端商品を金に糸目をつけずガンガン買え。
そうしてこそ日本の景気は良くなる。
347Socket774:2013/03/19(火) 11:24:01.63 ID:1rDhBxUR
そして俺ら貧乏人のために価格下げてくれ
348Socket774:2013/03/19(火) 12:27:12.78 ID:nxSbZDnd
あー、ずっと20℃強で推移してた温度が10℃以上あがっとる
いやな季節がまたくるのか…
349Socket774:2013/03/19(火) 13:38:02.78 ID:Hojhkdy7
>>346
だよな。高級品は金持ちから金を吐き出させるために存在してるのに庶民が嫉妬してどうする(苦笑
350Socket774:2013/03/19(火) 16:47:51.47 ID:JhFTeTOv
そうそうパーッと使ってしょーもない優越感にでも浸ってくれ
351Socket774:2013/03/19(火) 17:02:02.19 ID:xyS4/TtI
買えない人間が何言っても所詮捨て台詞にしかならないよね
本当は僕だって無駄なもんたくさん買いたいの(´;ω;`)
352Socket774:2013/03/19(火) 17:47:57.29 ID:JhFTeTOv
パソコンのスペックに命かけてるわけでもないしなぁ
そういう人はそういう考えになるんだろうけどw
353Socket774:2013/03/19(火) 17:51:29.55 ID:1bvUJDf+
貧乏人に金渡せば持っただけ使うから、景気対策としては良いかもネ
354Socket774:2013/03/19(火) 17:52:38.26 ID:1bvUJDf+
ボーナス時期には4TBが1.3万ぐらいになって欲しいな
355Socket774:2013/03/19(火) 18:08:46.12 ID:VAeQVSbf
参院で自民が大勝して2.3万の方が、まだありえるシナリオ
356Socket774:2013/03/19(火) 18:49:22.30 ID:OzO2aIJD
明日デポで4T外付け安売りするみたいだ。
357Socket774:2013/03/19(火) 18:51:06.25 ID:Swd3lPn4
祭日だし99微妙に2TB下げてるなってのは良いとして3TB11,480円のままかよ
358Socket774:2013/03/19(火) 18:53:39.55 ID:vA2THPr+
ここ数日、SSDの値引きが目立つね
もうそろそろHDDの値上がりも頭打ちかな
359Socket774:2013/03/19(火) 18:54:29.88 ID:985G83xH
あー今日は暑かったな
暑さをぶっ飛ばせセールはまだかね
360Socket774:2013/03/19(火) 19:04:39.73 ID:WhLFi2st
暑さ(でHDD)をぶっ飛ばせセールはまだかね
361Socket774:2013/03/19(火) 19:29:47.94 ID:my59UQFI
先週くらいからもうエアコンつけてる・・室温28度だし。
あとは11月中頃までエアコン切ることはないだろう。1年の4分の3はTシャツで過ごせるとかどんな熱帯だよ。
362Socket774:2013/03/19(火) 20:14:27.89 ID:VAeQVSbf
東京や静岡は暑くて大変だな
うちらは木曜金曜氷点下予報だしなー
363Socket774:2013/03/19(火) 20:40:01.71 ID:VMzdbRNy
値上げ番長の祖父が2T値下げしてやがる
こりゃ明日は雪だな
364361:2013/03/19(火) 20:48:23.89 ID:my59UQFI
>>362
うちは関西です。PM2.5が酷いんで窓も開けられません。
今日は関東が暑かったようですね。
365Socket774:2013/03/19(火) 21:19:27.54 ID:IHMeualX
PM2.5のことなら、ここらへん見といた方がいいよ。
原発事故同様に気象庁のデータ改ざんされている可能性あるからね。
http://www.aqicn.info/?map&lang=jp
http://www.youtube.com/watch?v=UIe0ZVF1rPc
366Socket774:2013/03/19(火) 23:01:22.31 ID:my59UQFI
>>365
改ざんどころかこれまでのPM2.5の許容濃度基準をあっさり倍に引き上げたしね。何の根拠もなく。
これまでの水準だと超えまくるからという理由でw。
367Socket774:2013/03/19(火) 23:43:22.45 ID:rEBabmWh
368Socket774:2013/03/19(火) 23:51:15.65 ID:IHMeualX
PM2.5は海外のデータでは日本は165とか値が出ているが、
気象庁が発表している数値より2〜3倍高いところが恐ろしい。
369Socket774:2013/03/19(火) 23:55:47.38 ID:d7/hP1bq
もう一声だなぁ…1Gあたり4.8円じゃ…
370Socket774:2013/03/20(水) 00:11:45.75 ID:/AvZvyYz
今日も10800円か…
これじゃあないんだよほしいのは
特価9800円たのんますよ
371Socket774:2013/03/20(水) 00:14:25.69 ID:INONITSX
HDDを捨ててBitcasaに移行しようかな。
誰か移行を試みた人いない?
ま、移行を試みてここのスレにいる人がいれば、うまく行かなかったってことなんだろうが・・・・
372Socket774:2013/03/20(水) 00:28:54.86 ID:TnqoLXLI
録画データとか置いて大丈夫なものなのかね?
373Socket774:2013/03/20(水) 00:30:09.66 ID:qYE3AnoL
クレジットもってないし無理ぽ
374Socket774:2013/03/20(水) 00:42:14.52 ID:62vnRjuy
>>371
大容量データになるとHDDの100MB/s(800Mbps)ですら苦痛なのに、
帯域ケチってて5Mbpsくらいしか出ないオンラインストレージにTBとか死ぬ
375Socket774:2013/03/20(水) 00:42:56.54 ID:mLcBZmpA
最近アマゾンヌで買ったヤツおらんけ?
そこそこ安いんだが、底にラップで貼りつけるだけの梱包ってどうなんかの?
376Socket774:2013/03/20(水) 00:44:08.40 ID:D4NQOSeu
>>375
気にすんなよ、壊れる時はなんでも壊れるんだよ
377Socket774:2013/03/20(水) 00:45:01.22 ID:ut7dMXGi
オンラインストレージに大容量ファイル上げるとプロバイダの転送量規制に引っかかるかも
378Socket774:2013/03/20(水) 00:46:42.28 ID:62vnRjuy
>>377
あー、それ考えると実効速度は更に低下して2.7Mbps位にせざるを得ないな
379Socket774:2013/03/20(水) 00:47:41.40 ID:INONITSX
どうせみんなHDDの中身って大半がエロ動画だろうし、動画とかはストリーミングで見られれば十分なような気も・・・・
だけど、プロバイダのアップ制限はやっぱ厳しいなあ
380Socket774:2013/03/20(水) 00:50:55.40 ID:Cq0ML5po
今時は大容量ファイルと言えばTS
381Socket774:2013/03/20(水) 00:51:33.79 ID:VyJXhTE5
ネット上に重要なの乗っける気にはならんな
382Socket774:2013/03/20(水) 00:51:40.22 ID:YOKrE23N
冷静に考えろ
1000円稼ぐのなんて精々20分くらいだろ?
そのために何日も待つなんてバカらしいじゃないか。
383Socket774:2013/03/20(水) 00:53:19.59 ID:INONITSX
何が1000円/20分だ。
俺は自営で、最近全然仕事来ねえから収入0だ。
参ったか。
384Socket774:2013/03/20(水) 00:54:30.47 ID:VC+j3GAf
tsの魅力がイマイチわーからん
385Socket774:2013/03/20(水) 00:58:18.37 ID:6YvH7TRb
>383
稼いでいないことを自慢してどうする。開き直りは意味ない。
正社員の大半は20分30分で1000円を稼ぐ。一般論の話だ、>383個人の話ではない。
それをいったら俺だって時給1200円の副業もあるが、それは20分400円って話になるし。
個人個人の話などどうでもいい。全体の話だ。
386Socket774:2013/03/20(水) 00:59:53.28 ID:TnqoLXLI
>>383
まいりましたー
387Socket774:2013/03/20(水) 01:12:33.79 ID:VyJXhTE5
まぁ値段相応のもの以外に金を払う馬鹿にはなりたくないな
388Socket774:2013/03/20(水) 01:16:48.10 ID:QW0/kbpt
20分千円なら8時間労働で月給約72万になるわけだが
どの世界の正社員の大半がそれだけ貰ってるんだろうな
389Socket774:2013/03/20(水) 01:20:48.27 ID:1FQ8ztbs
平日は無理でも田舎でも休日深夜嫌々でも出りゃ1時で手当て込みこみ1000円ぐらいには成るけどさぁ
話的に手取りが1000円じゃないとHDD購入費にならんよな…自営ならともかく一社員が丸々懐に入れたらまずいわけで。
390Socket774:2013/03/20(水) 01:21:09.52 ID:/AvZvyYz
値下げの話すると時給換算する人必ずわくよね
391Socket774:2013/03/20(水) 01:21:13.43 ID:YOKrE23N
>>388
お前の仕事には休みはないのか?
世の正社員の大半は週休二日だ。
392Socket774:2013/03/20(水) 01:27:33.53 ID:ymRAcv4S
それでも月55万ぐらいか?
そんな高給取りのID:YOKrE23Nが何でこのスレにいるのかがわからないな
393Socket774:2013/03/20(水) 01:30:09.64 ID:INONITSX
スレ違い感は半端無いけど、まあ面白いとこだよね。
経営者の子は経営者になるのが当然だと思って育って、従業員の子は正社員になるのが当然だと思って育ってるからさあ。
両者、分かり合うことはずっと無いんじゃないかな。
394Socket774:2013/03/20(水) 01:31:58.76 ID:QW0/kbpt
>>391
週休2日じゃないが、休みはあります
が、それを考慮してもオッサン世代じゃないと50万には全く届かんよ
貧乏人は苦労して1000円の値下げを待つわけで
395Socket774:2013/03/20(水) 01:32:54.89 ID:6FjZ1Tjk
>>392
それでもTVの結婚相談所特集に出てくる様な女の結婚条件の範疇じゃ無いのか
と思ったらどうでも良くなって来た
396Socket774:2013/03/20(水) 02:07:21.73 ID:vdZbU+OZ
>>388
資本家にどれだけ搾取されてるか考えてないのか?
397Socket774:2013/03/20(水) 02:16:58.89 ID:tIXLnUE6
>>396
いまそれは関係ないだろ
398Socket774:2013/03/20(水) 02:19:33.70 ID:exuNUq13
 
399Socket774:2013/03/20(水) 03:07:43.66 ID:ASUg0Bcs
>>371
まだ怪しい。有料β状態
そう思って、課金して使ってみてるけど置き換えできるかは、もう少し様子見したほうが。
tsみたいにでっかいのを一度にいっぱい上げるとうまく上がらないときがある。
HDDのバックアップにならいいけど、消えたら困るのをここにだけ、は私はお勧めできない
400Socket774:2013/03/20(水) 03:10:11.90 ID:ASUg0Bcs
>>374
うちの環境だと2MB/secくらい出ることもある。ts等倍速くらい
401Socket774:2013/03/20(水) 03:13:28.28 ID:nnL7IxtR
安すぎて不安すぎる
ただ、7.99EB表示を見るだけでも価値はあるかもなw
402Socket774:2013/03/20(水) 04:03:58.61 ID:q+of+8Si
>>353
そういう奴はパチンカーが多いから、朝鮮に金が流れるよ。
403Socket774:2013/03/20(水) 04:05:30.89 ID:v2SSefy/
SSDスレの泰然自若振りを見習いたいものだな。
404Socket774:2013/03/20(水) 04:35:41.21 ID:lFaS3m0h
1万800円だったら

「えーーマジでこの値段!?、値札間違いじゃないよね」
って気持ちよく1万1千円払って「釣りはとっとけ」と機嫌よく買えよ

店員がキョドって価格コムとか見始めるの観察してれば
軽く1000円分ぐらい楽しめるだろ
405Socket774:2013/03/20(水) 10:21:41.12 ID:6YvH7TRb
オンラインストレージは「手元のハードに問題が生じてもデータに影響がない」という保険だ。
容量や使い勝手だけで考えればぼったくりの論外だよ。
HDDケースを買ってHDD放り込むほうが断然いいに決まっている。
あれは外や、災害があったときでも自由にアクセスするためのものだ。だから最小限がよい。
自分はどこにいても必ず見たいデータを100MBくらい置いている感じだ。
仮に価格が安くなってもオンラインにTBとか置く気にはならないな。
ネット回線が今の数倍になれば考えるが。
406Socket774:2013/03/20(水) 10:48:32.93 ID:TnqoLXLI
>>402
たとえば1000円パチンコをしたら、どのぐらいが朝鮮に流れるものなの?
0円から1000円の間だとは思うのだけど。
407Socket774:2013/03/20(水) 11:08:05.59 ID:aU3rPnG3
結果的に1000円以上の損失になる。1円でもやってはダメ
たとえ日本円で100円と仮定しても、それで工作活動や核開発やら拉致をして、
それらの対策の為に何倍ものコストを支払わなければならなくなる
408Socket774:2013/03/20(水) 11:22:33.74 ID:6YvH7TRb
えー。どん引きだわ。
仮にその通りだとしても話題にふさわしい板やスレでやってくれ。ここではスレ違いだ。
409Socket774:2013/03/20(水) 11:29:45.17 ID:1Lpm38AG
>>408 買っていればいいのョ。
410Socket774:2013/03/20(水) 12:06:30.08 ID:VC+j3GAf
便所の落書きを信じる者達
411Socket774:2013/03/20(水) 12:13:40.52 ID:yiNfC3mU
シゲの4T結構煩いかも…
412Socket774:2013/03/20(水) 12:26:03.14 ID:1Lpm38AG
HDDを壊し続ける者達
413Socket774:2013/03/20(水) 13:38:00.54 ID:Izww/8up
>>407
ソースなしの妄想を書き込むなアホ
414Socket774:2013/03/20(水) 13:44:37.42 ID:AfN+djrK
うるせー!
415Socket774:2013/03/20(水) 15:13:33.39 ID:6YvH7TRb
>411
あ、やっぱりうるさい? ほかの4TBに比べて違和感を持ったが、
安いのと、個体差もあるしで自分だけかと思っていた。
416Socket774:2013/03/20(水) 15:38:50.95 ID:a+/oS/rV
今は買うな時期が悪い
417Socket774:2013/03/20(水) 15:55:01.74 ID:91+Yu94c
というか必要に迫られて買うのがマシだな。納得がいくし。
418Socket774:2013/03/20(水) 16:01:02.10 ID:/AvZvyYz
>>415
緑よりはうるさいけど、海門の2TBや3TBよりは静かだよ
ほかの4TBは持ってないからわからんけど
あまりたくさん買うつもりはないけど、緑4TBはまだ先だしそれまではこいつでいく予定
419Socket774:2013/03/20(水) 16:27:37.93 ID:YOKrE23N
30EZRX
ツクモで買ったの今日届いたけど箱入りだた
バルクだと思ってたのに。
420Socket774:2013/03/20(水) 16:56:38.32 ID:gvIXpDbN
>>419
も、そしかして、それ、
ツヤツヤの黒い箱に入ってなかったか?w
421Socket774:2013/03/20(水) 17:38:11.00 ID:BjgEwUqW
テックウインドもCFDも箱入りでないのけ?
昔あったプラHDDケース入りで欲しいな
422Socket774:2013/03/20(水) 17:38:50.31 ID:YOKrE23N
いんや、普通の緑と白だったよ

つかその箱はなんなん?
423Socket774:2013/03/20(水) 17:44:28.49 ID:Cd164Q4w
>>405
後はセキュリティか。
こちら側で、絶対解かれないような形で挙げないとなぁ。
128bit・・・
もしくは個人的じゃないものか。
424Socket774:2013/03/20(水) 18:40:12.52 ID:h58OYN2s
オンラインである限り無理無理
だだ漏れ
登録している業者が流しまくり
425Socket774:2013/03/20(水) 19:22:13.02 ID:bTzIBE2m
USB2.0の3TやっとExtended Test終わった・・・
WRITE ZEROもやらにゃあかんの・・・・?
426Socket774:2013/03/20(水) 19:23:06.42 ID:SbkTyOAM
君は時間ばかりかけて何か得るものはあったの?(´・ω・`)
427Socket774:2013/03/20(水) 19:24:35.44 ID:INONITSX
>>426
俺の人生は無駄だと悟りました
428Socket774:2013/03/20(水) 19:35:45.13 ID:l9bo+UwT
その意気や良し!
429Socket774:2013/03/20(水) 21:11:28.49 ID:1Lpm38AG
嫌がられようと真実ですから。
1.破壊的物理フォーマット。2.破壊的初期検査。3.破壊的91%以上詰め込み。
三大禁忌をしているとあなた、・・・大変なことになりますよ!!!
430Socket774:2013/03/20(水) 21:15:53.84 ID:BjgEwUqW
95%詰めとるがいまんとこは無事やな
分散した方がええかしら
431Socket774:2013/03/20(水) 21:19:19.23 ID:SbkTyOAM
あんまり関係ないと思うけど、そんなに詰め込んでいると遅くてやってらんないでしょう
倉庫か(´・ω・`)
432Socket774:2013/03/20(水) 21:41:55.82 ID:AVcZuEJ6
久しぶりに2.5インチのHDDをデータ持ち運び用に買おうと
思ったら、やっぱ値上がりしてんのな。わかってたけど、
損した感じ。
433Socket774:2013/03/20(水) 21:59:10.05 ID:91+Yu94c
>430じゃないけどEARSに95%くらいは倉庫で詰め込んでるよ。
ファイルコピーはFFC使ってるから断片化はしていない。
空き容量が多いときは80MB/sくらいで、詰まってくると70MB/sくらいになったかな。
半減するとかそういうのは無かった。
詰め込みすぎるとHDD壊れるとか明確に悪影響あるのなら、メーカーのほうで最初から数%手前で区切ってもらって
100%詰められるようにしてもらったほうが楽なんだが。
434Socket774:2013/03/20(水) 22:00:41.20 ID:zyG0isw8
2年超えると壊れやすくなるような感じ(EARS)
ちょうど保証とか切れる頃、すごく優秀。
435Socket774:2013/03/20(水) 22:01:43.96 ID:WOhQlf8+
436Socket774:2013/03/20(水) 22:22:54.65 ID:zmyjcgNR
俺4TがGB単価最安になったら2T2つを1つにまとめて整理するんだ…
5Tが最安になったら2.5Tを、6Tで3Tを…
437Socket774:2013/03/20(水) 22:48:25.93 ID:CvS8bgeD
バッキャローのUSB3外付け4TBが16980円だけど
中身はHGST?シーゲート?
438Socket774:2013/03/20(水) 22:48:54.48 ID:exuNUq13
>>437
WDだったよ
439Socket774:2013/03/20(水) 22:51:01.47 ID:CvS8bgeD
WDは黒しかないだろが
ねーよ
440Socket774:2013/03/20(水) 22:51:44.80 ID:exuNUq13
その黒が入ってたんだよ
441Socket774:2013/03/20(水) 22:51:59.26 ID:CvS8bgeD
うp
442Socket774:2013/03/20(水) 22:53:25.65 ID:pqFU1Wi4
>>375
最近はラップで底に貼り付けじゃなくて
小箱に伝票直づけじゃなかったか?
443Socket774:2013/03/20(水) 22:54:31.18 ID:BjgEwUqW
>>433
FFC使っても微妙に断片化するから注意やで
速度については差はわからんな
ちなみにほとんど2TBの話で3TBはまだ2個しか詰め込めてない
444Socket774:2013/03/20(水) 23:16:32.86 ID:exuNUq13
TPPは関税自主権を放棄し、多国籍企業を国内の法律で規制することができない(治外法権)
白人が世界中に植民地を持っていた時代、まさに、この二つの不平等条約を結んでる国を植民地と呼んだ
なぜ植民地の国々があんなに独立したがっていたかというと、例えばインドでは産業革命のイギリスから安い綿織物が
無関税で入って来たせいで600万人が餓死した。これが植民地の現実。TPPの現実
445Socket774:2013/03/20(水) 23:20:01.85 ID:LzfvYCXP
当然ながら、TPPの先にはこれがくる
http://alternativereport1.seesaa.net/article/347748051.html
446Socket774:2013/03/20(水) 23:51:29.85 ID:yiNfC3mU
>>415
HGST 4Tとの比較だけどあきらかにうるさいですね…
なんというか軸音?回転音?音の質が違う感じ?
例えるならDJSA系?
ぺらっぺらのNASに入れてみたから余計に目立つ…

でも温度はすげい低いのも謎だな…
447Socket774:2013/03/20(水) 23:53:23.53 ID:aT5NXefH
3Tには用が無い
もう必要な奴には行き渡ってるだろうし半端な2.5Tと同じ扱い

スレでもそうだが、問題は4Tの価格だろ
WDがグズグズしてるから海門の一択なんだよな
はよ出せ
448Socket774:2013/03/21(木) 00:00:51.12 ID:GlV4f92A
>>436
俺もそれ
多分定期的にHDD買う人はそういうタイプが多いと思う。積載量考えたら当然だけどね
3TBが2TBと最安を競うようになったあたりで1.5TB以下は売ったけど、問題は今後なんだよな
2TBはサブPCとかにちょうどいいし、速度もじゅうぶんだから売るのがもったいない気がする…
>>446
あれでうるさいってんならHGSTはそうとう静かなんだな
HDS722020ALA330以来買ってないけど、また買ってみようかな
449Socket774:2013/03/21(木) 00:01:09.84 ID:xJ/BVz/J
6Tはまだか
450Socket774:2013/03/21(木) 00:04:07.63 ID:/AvZvyYz
>>447
WD40EZRXはQ3でWD50EZRXはQ4ってうわさだけど、短いようで長いよねえ…
出てすぐは高いだろうし、いやでも海門の値段を考えるとあるいは
俺も我慢できず海門4TBまた買いそう
今3TB買いすぎても4TBや5TBの置き換えの邪魔になるし…時期微妙だ
451Socket774:2013/03/21(木) 00:21:40.04 ID:emueoocF
今の4TBは4プラッタなんだからWDもすぐ出せる筈なんだけどな
なんで出さないんだろ
452Socket774:2013/03/21(木) 00:24:50.32 ID:+l03lo0s
>>451
大人の事情
453Socket774:2013/03/21(木) 00:25:43.47 ID:p9hUc5Vw
割に合わないんだろうな
454Socket774:2013/03/21(木) 00:25:57.22 ID:NSHFxogm
儲かってるうちは出さないんだろなw
455Socket774:2013/03/21(木) 00:33:38.92 ID:+l03lo0s
HDDメーカーって3社しかないし
昔みたいにライバル会社が多くない
新しいHDD出さなくても売れる
だから4TBを急いで出す必要もない
456Socket774:2013/03/21(木) 00:34:18.47 ID:fKbJHnTJ
そんなこと言ってると、また川が溢れて工場も倉庫も水浸しになるぞー
457Socket774:2013/03/21(木) 01:10:20.95 ID:PIxS9bEe
今2T使ってるけど、4Tを買っても2Tずつ2パーティションに区切って使うかな・・
消失やトラブル時の復帰エネルギーが2Tが限界。
458Socket774:2013/03/21(木) 01:17:34.34 ID:NTHlBhEd
どうなんだろ、作れるかどうかよりも、需要の問題なんじゃないか?
仮に一般の需要が2TB以下に集中していて、3TBのがあんまし売れてなかったとしたら・・・・
そこで4TBのラインを作る気になるかどうかだよな。
459Socket774:2013/03/21(木) 01:19:16.07 ID:ntb1MMB4
4Tを2つに切った所で壊れるときは丸ごとやろw
460Socket774:2013/03/21(木) 01:26:07.63 ID:NTHlBhEd
数週間前にイカれた、俺のHDDがそうだったんだけどさ
PBRがいっちまったから、そのパーティションだけ読めなくなっちまった
その時だけは、分けてれば大分助かるような気がする(ま、当然分けてなかったわけだけどね・・・・)
4TBだったらPBRを使うことはないんだろうけど、GPTでもパーティション情報が一部壊れることもありうるんじゃないだろうか
461Socket774:2013/03/21(木) 01:48:59.09 ID:/W4BwAds
>>433
数%どころか数十%区切ってんじゃん。
2TのHDDに2T分のファイル書き込めるか?
462Socket774:2013/03/21(木) 02:12:30.39 ID:quAa5J/X
今どき、、、いや一般ならともかく、
この板に来る人たちはみんなミラーリングだろ。何も知らない自分もミラーリングだぞ。
パーツの信頼性とか考えるのも面倒だ。
ま、だからこそこのスレで少しでも安く買おうと情報を探すのだが。
2個単位で買うってことはミスも2倍になるからね。
463Socket774:2013/03/21(木) 02:29:34.03 ID:tw8HtbKM
RAIDはバッグアップじゃn(ry
464Socket774:2013/03/21(木) 05:10:18.38 ID:VUySZMIq
冷静になって考えるほどRAIDは信頼するには心許無い
465Socket774:2013/03/21(木) 05:20:59.25 ID:NTHlBhEd
いい機材でRAID組めるのならいいかもしれないけど、安い機材だとどうなんだろ
RAIDコントローラの故障分、HDD交換時のリストア失敗分(本来100%成功するべきなんだろうけど)を考慮すると怪しい気もする
466Socket774:2013/03/21(木) 07:51:03.08 ID:PIxS9bEe
RAIDで助かったという話を聞いたことがなく・・
大抵は不安定なときにリビルドかかって再起不能なまでに壊れてしまう
467Socket774:2013/03/21(木) 08:23:43.37 ID:+K5bPa2s
ああ、raidは0に限るな
468Socket774:2013/03/21(木) 08:35:10.94 ID:e5RfkXlG
>>465
いくら安い機材ででも RAID組んでおいて 損はないと思うけど。

>>466
RAIDで救われても あんまり騒がないからね。救われてる方が多いと思う。
469Socket774:2013/03/21(木) 08:36:09.25 ID:nj0/7VAY
RAIDシステムにしたことで、HDDを自ら壊したという話はよく聞くけどね。
470Socket774:2013/03/21(木) 08:43:08.65 ID:uWtZJ5YV
RAIDその物がPCに負担がかかってるせいか
物凄く壊れやすい
やめておいた方がいい
471Socket774:2013/03/21(木) 08:54:48.58 ID:p7yB+xmu
そこでRAID-Zですよ
zfsならコントローラーが壊れようとHDDが壊れようと
何の問題もなく復旧できる
472Socket774:2013/03/21(木) 09:15:08.47 ID:O4UKbwvU
RAIDコントローラが故障してデータが救えなかったってのはまれによくある話
やっぱり、定期的に外付けHDDでバックアップが確実だと思う、めんどいけど
473Socket774:2013/03/21(木) 09:37:01.19 ID:OLTIbLmT
よし!キプロス破綻で超絶円高!
HDD爆下げだ!!
474Socket774:2013/03/21(木) 10:01:37.21 ID:HZYTKlXB
ミラーリングはHDDクラッシュには強くても、ファイル上書きとかの人為的なミスには弱いからなぁ
FreeFileSyncとか、同期しつつも同期先で更新されるファイルを上書きせず
別フォルダに退避出来るソフトでのバックアップの方が融通効くかも
475Socket774:2013/03/21(木) 10:57:38.00 ID:CaeuZmMI
>>474
別フォルダじゃ容量食い過ぎだから
これ同期を時間差で出来れば完璧だよね
ファイル更新した後一時間後に更新するなら
人為的削除ミスが回避できる
476Socket774:2013/03/21(木) 11:58:17.24 ID:ggGVMwYn
Dropboxのサーバーではなく、自鯖で全く同じことができれば最強だと思うのだが
477Socket774:2013/03/21(木) 12:11:07.20 ID:rSbB8239
>>437
ミカカ12時販売開始で
一瞬で売り切れたね
478Socket774:2013/03/21(木) 12:26:04.48 ID:ggGVMwYn
ownCloudってのがあったんだね
世代管理も出来るみたいだし、ローカルでの同期で速度に問題ないなら入れてみるか
479Socket774:2013/03/21(木) 12:27:36.65 ID:Wnp9u2On
さっきたまたま見たけど12時開始だったのか
ったく乞食多すぎだろ
480Socket774:2013/03/21(木) 13:46:56.85 ID:VUySZMIq
X-DAYの値付けはたいてい、市価よりは明らかに安いが、転売しても利益は出ないくらいの塩梅
でも素知らぬ顔して、在庫処分としか言いようのない品も交じってたりするけど
481Socket774:2013/03/21(木) 15:34:39.61 ID:SOOCcs9V
ミラーリングだと元データが壊れた場合壊れたデータでミラーリングされそうだから
全く同じ構成のバックアップとって同期だけさせてる
482Socket774:2013/03/21(木) 16:00:51.53 ID:rSbB8239
483Socket774:2013/03/21(木) 17:58:55.07 ID:EIslTyQq
いろいろ考えるの面倒だから
Windows8の「記憶域プール」でRAID5相当「パリティ」使ってる
HDD1台壊れてもどうにかなるらしい、2台ならシラン
484Socket774:2013/03/21(木) 18:33:15.06 ID:lc7MRCVO
PC内臓倉庫用HDDがあって、それを外付けケースでRAID1+0にしてバックアップ取ってる
外付けは常時稼働させずバックアップする時だけ起動して接続してる
さすがに内臓と外付けのRAID1+0が同時に壊れることはないだろ
485Socket774:2013/03/21(木) 18:34:39.50 ID:AX4meobL
内臓が壊れるとかグロいな
486Socket774:2013/03/21(木) 19:49:22.03 ID:tw8HtbKM
>>485
そこでRAIDですよ
487Socket774:2013/03/21(木) 20:10:55.83 ID:soRwhUg4
>>484
>RAID1+0にしてバックアップ取ってる
ムダと言うか馬鹿と言うか
やるならRAID1
でもバックアップなら分散させて4台複製した方がはるかに有意義
488Socket774:2013/03/21(木) 20:39:15.83 ID:lc7MRCVO
>>487
4ベイのケース使ってるからRAID1とか4台複製とか容量的に足りんわ
元があって他に4台複製してる人なんているの?
489Socket774:2013/03/21(木) 20:51:10.35 ID:NvowJvEg
8ベイのケースとなると高いからな
そこまでいったらファイルサーバ組んだ方がいい
490Socket774:2013/03/21(木) 23:07:52.56 ID:sjIar/4I
(もうRAIDとかどうでもよくて内蔵HDD数増やす話題に戻って欲しい)
491Socket774:2013/03/21(木) 23:33:00.24 ID:exVHHsCc
>>471
どうゆう原理(´・ω・`)?
492Socket774:2013/03/21(木) 23:49:24.04 ID:rBCiDA5D
タイプミスしてる。HDDを減らすのが賢明。
493Socket774:2013/03/22(金) 00:32:32.49 ID:TOclK4AK
3TのEZRX買ったがカチカチうるせえ
ヘッド退避の秒数は書き換えたが素直に海門にすればよかた
494Socket774:2013/03/22(金) 00:40:34.66 ID:of8rXi2m
>>493
多分海門のHDD買っても同じ書き込みしたと思う
495Socket774:2013/03/22(金) 00:42:34.04 ID:3swsdnes
>>493
多分海門だったらもっと酷いと思う
496Socket774:2013/03/22(金) 00:45:07.09 ID:698ttzr8
あの音聞くと心が不安定になる
497Socket774:2013/03/22(金) 01:31:25.00 ID:CgaZqaH8
>>493
そばにメトロノームみたいなの置けば気にならなくなるんじゃね
498Socket774:2013/03/22(金) 01:48:07.06 ID:yN9vErrM
野球で優勝狙える国

北米 野球大国アメリカ
中米 アマ最強キューバ 打線最強ドミニカ 強豪プエルトリコ
南米 国技が野球のベネズエラ
欧州 WBCベスト4で実力を証明したオランダ
アジア WBC連覇日本 五輪王者韓国
アフリカ なし

野球がマイナースポーツというのは大嘘
アフリカ以外全ての地域から優勝を狙える本当の世界大戦



ダサッカーで優勝狙える国

北米 なし
中米 なし
欧州 スペイン ドイツ フランス イタリア
南米 ブラジル アルゼンチン
アジア なし
アフリカ なし

ダサッカーは長い歴史があるけど優勝は欧州と南米しかない
ダサッカーこそ南米vs欧州のローカル決戦に過ぎない
499Socket774:2013/03/22(金) 01:56:24.63 ID:Cr2dTJlC
勝ち組規格……フットボール
負け組規格……ベースボール

優れているとか面白いとかそういうことじゃない
どれだけ普及しているのかという、それだけの事
500Socket774:2013/03/22(金) 01:59:04.98 ID:PIofTkHP
優勝っつっても27カ国しかやってないですからねぇ
501Socket774:2013/03/22(金) 01:59:58.12 ID:hGXOBt6V
スレチ死ね
502Socket774:2013/03/22(金) 02:45:15.67 ID:rMrI+Bgt
>>493
海門の方が外れ率高い
マジで
503Socket774:2013/03/22(金) 03:38:52.80 ID:mrajTCf9
TPPとかやきうとか関係ない雑談は特価スレでやれよ
乞食共が喜んで相手してくれるだろ
504Socket774:2013/03/22(金) 08:20:41.82 ID:CUk8cbi/
>>493
海門はもっと酷いぞ
えっ?これ壊れ(てい)るんじゃないの??とぞっとする異音が鳴る場合がある
所詮は安物は外付け倉庫専用と割り切った方がいい
505Socket774:2013/03/22(金) 08:51:00.82 ID:JOxzwHDD
IDがHDDなので記念カキコw
506Socket774:2013/03/22(金) 08:59:57.61 ID:HOiPovnP
来年末ごろだけど、1万2千円の3円/GBで4TBが買えても、そのころには、BDが1円/GBでBD二層が2円/GBになりそう。亀を追いかけるアキレスではなくて、アキレスを追う亀だね。
507Socket774:2013/03/22(金) 09:26:17.88 ID:m+U7spPM
>>502
何台試したんだよ
適当なこと言ってんなよ
508Socket774:2013/03/22(金) 09:44:37.70 ID:pqsNl49h
ここでの価格以外の情報あてにしてる奴なんていないから安心しろ
509Socket774:2013/03/22(金) 12:00:28.43 ID:QZzqLhSA
>>474
バックアップと機械的故障の冗長は違うって昔から言ってたじゃないですかぁああああああっ!
サニーミルクAA(ry
510Socket774:2013/03/22(金) 12:26:23.47 ID:WU37Dy+S
バックアップ怠る奴はそれ以外の何をやってても全てそいつの自業自得になる

それが真理だ
511Socket774:2013/03/22(金) 13:59:32.07 ID:guMoJqa+
全てのファイルのハッシュを調べファイルに記憶させ、
バックアップのバックアップを取る。
これでいいのか
512Socket774:2013/03/22(金) 14:20:56.41 ID:rMrI+Bgt
そこまでしなくていい
FFCでべりファイ付きコピーでOK
513Socket774:2013/03/22(金) 14:59:39.14 ID:KzKKFmsd
牛とか路地や哀王で、中古アウトレットと称して売られるHDDが謎すぎる。

共通してるのは返品されたものって事らしいけど・・・
この三社にHDDそのモノを修理する技能はないだろうし、確認した上で再販してる
というから、HDD部以外の不良だろうか?

購入者のレビューとかじゃ問題ないとかいう話が多い。
一体どこが不良だったのか不安になる。

・・もうHDD手に入れるのに細かいことで選んでる場合じゃなくなってるからなぁ(´・ω・`)
514Socket774:2013/03/22(金) 15:18:09.47 ID:pOxAAaGZ
500GB3980円って洪水後の最低価格レベルだよな?GOODWILLのチラシの奴
515Socket774:2013/03/22(金) 15:39:27.69 ID:JqN07vCc
HDS721050CLA662 [500GB SATA600 7200]
最安価格(税込):\3,990 本日の特価か?
516Socket774:2013/03/22(金) 15:52:23.29 ID:pOxAAaGZ
日曜日の特価みたい
517Socket774:2013/03/22(金) 16:02:47.78 ID:zDtjqSpZ
PCデポまたきたね
早朝ゲットして買わずにかごに入れて
他の客が「これ売切れました?」って無くなったのを聞いて帰った頃
戻すお仕事が始まるおw
518Socket774:2013/03/22(金) 16:09:57.77 ID:YiHrBuIn
>>513
世の中にはいろんな人がいる。
例えば、今自分が使っているPCケースは「箱傷あり」で格安で購入したもの。
HDDも、買ったらすぐに何時間も掛けてフォーマットしたり、「異音がする」「外装に
傷がある」とか、諸々の理由で返品する人は数えきれないほど存在する。
そういう返品されたけど、チェックしたら問題が無いと判断された物が販売されて
いるのでしょう。
今は昔と違って、不良個所を半田コテをあてて修理したり部品を取り換えるなんて
真似は出来ません。
いわゆる、マーケットクレーム品だと理解しておけば良いでしょう。
519Socket774:2013/03/22(金) 16:56:07.55 ID:z0/qZay1
もっと円安になって
国内に工場が回帰してくれれば
為替なんて関係なくなるのにな
520Socket774:2013/03/22(金) 17:16:19.10 ID:z2t8wsbP
>>519
えっ
521Socket774:2013/03/22(金) 17:44:35.66 ID:pOaspgXT
SSD(東芝)ならともかく、HDDの国内工場って研究開発とパイロット生産用しかないだろ
量産は昔から海外
522Socket774:2013/03/22(金) 17:58:39.49 ID:eycD1NDI
主要部品の会社は国内にあるけど、部品工場はどうなんだろうね
タイにあるのは、組立工場だけ?
523Socket774:2013/03/22(金) 18:06:38.08 ID:GLp8UBvo
>>518
家電の箱破損品みたいに、実質新品だけど新品として流通させられないみたいなのもあるんじゃないの?
524Socket774:2013/03/22(金) 18:08:38.09 ID:NyV7MBk5
日本電産はともかくTDKはまだ国内の比率が高かった気がする

でも部品の価格変動はHDD全体の価格に反映されるわけだから
円安は関係ないと思う。
価格変動は世界一緒という話。
525Socket774:2013/03/22(金) 19:49:50.52 ID:o1JgIr/7
世の中は、ここの住人みたいにHDDが安くならないだろうかなんて、日頃微塵も考えていないことは事実。
HDDを複数所有しているだけで野暮ったいと思われているからね。知られれば、ヲタク扱い決定だし。
BD所有はDATA用に多数使用してても、CDやDVDと同じように受け入れられのにね。笑っちゃうよね。
526Socket774:2013/03/22(金) 20:32:06.87 ID:WVu+wGeE
でもBDの家電レコって売れてないんだってね
527Socket774:2013/03/22(金) 20:37:29.71 ID:IEJWevX0
需要が満たされてるからね。
壊れるまで買い換えないし。
528Socket774:2013/03/22(金) 20:37:55.51 ID:3swsdnes
>>525
で?
529Socket774:2013/03/22(金) 20:50:44.79 ID:fhicLBWJ
USB給電で使える3.5インチ用のHDDケースってないんですかね?
530Socket774:2013/03/22(金) 20:51:05.00 ID:evhV5vOE
はやくキプロス崩壊しろー
531Socket774:2013/03/22(金) 20:52:05.43 ID:2O+1ObSY
BDステマ野郎は何したいんだ?
2TBのデータを記録するだけで40枚もディスク入れるとかどんな苦行だよ
532Socket774:2013/03/22(金) 21:04:12.31 ID:bgYqpSKS
安価になった1層だと80枚
533Socket774:2013/03/22(金) 21:44:43.53 ID:2ORkuIqJ
Rだと一度書き込んだらそれっきり
おまけに光学ディスクは経年劣化を免れない
534Socket774:2013/03/22(金) 21:48:19.34 ID:Cr2dTJlC
BD厨は政治荒らしの次にウザイ
535Socket774:2013/03/22(金) 22:13:33.45 ID:/FQfLxHb
>>529
ケースの問題じゃねえw
536Socket774:2013/03/22(金) 22:22:09.19 ID:CgaZqaH8
>>529
USB5本繋ぎならいけるかな?
537Socket774:2013/03/22(金) 23:03:10.69 ID:fhicLBWJ
ああ、なるほど基本的に3.5インチのはUSB給電はむりということなんですね
538Socket774:2013/03/22(金) 23:09:11.22 ID:iVutMAC6
USB充電用(1.5A)+USB3.0(0.9A)+スピンアップ補助コンデンサなら行ける(低回転ドライブ専用)
539Socket774:2013/03/22(金) 23:22:40.01 ID:6mosBi/7
先週のほうが安いじゃねーかwwwwwwwww
http://blog.ark-pc.jp/?eid=201906
540Socket774:2013/03/22(金) 23:59:58.22 ID:Oo99f0AJ
いらない子の緑はしょっちゅう特売してるが、
海門3Tはあんまりないから欲しいな
1月に買った未開封がまだ残ってるけど
541Socket774:2013/03/23(土) 02:13:33.36 ID:4UmpPW4A
3.5HDDをUSB駆動となると、モーター用に5V→12V昇圧回路も必要になるよ
542Socket774:2013/03/23(土) 04:17:07.87 ID:mRCyGlHw
3.0複数挿しで3.5インチをバスパワー駆動させるというケースが外国であったな
どうせ不安定だし、ホットプラグでいいじゃないかと思ってしまう
543Socket774:2013/03/23(土) 08:36:16.42 ID:VpNy2w1d
HDDは今週また値上がりしてるね。BDは今週また値下がりしてるね。
544Socket774:2013/03/23(土) 08:48:07.99 ID:hn3cTccN
昨日俺がHDDを買ったからこのあと値下がりするよ
モニターを買ったら2日で9000円値下がった俺が言うから間違いない
545Socket774:2013/03/23(土) 08:50:02.06 ID:/c261OKI
>>544
いくらで買ったの?
546Socket774:2013/03/23(土) 09:06:02.53 ID:VpNy2w1d
>>544 世界改変妄想症?
547Socket774:2013/03/23(土) 09:17:54.87 ID:hn3cTccN
>>545
10480えん
548Socket774:2013/03/23(土) 10:02:24.29 ID:tSlue/L/
昨今は名だたるエスパーさま達の力も及ばないんじゃないかな感
549Socket774:2013/03/23(土) 11:02:51.85 ID:OtQkELcz
もう、しげの4T一択だね。
550Socket774:2013/03/23(土) 11:04:24.65 ID:tSlue/L/
微妙に値上がりしているのが気がかりだけど
551Socket774:2013/03/23(土) 11:13:20.19 ID:VpNy2w1d
値上がり傾向といっても、年率にして10%くらいじゃないかな。HDD/BDにして3倍程度だから、ここの太っ腹住人は全く気にしてないみたい。
552Socket774:2013/03/23(土) 11:14:51.89 ID:tSlue/L/
Seagate4TBの最安値で売ってた複数店が500円上げてるなってお話
553Socket774:2013/03/23(土) 11:28:36.72 ID:GxzdujY/
俺はここ最近の高値よりかは下げに転じたイメージだけど。
地図再生店頭で緑9980やってるし、赤も上げ止まったし。
554Socket774:2013/03/23(土) 11:35:02.95 ID:VpNy2w1d
HDDは値上がり率が減少してるが、値上がり自体は続いているようだよ。
555Socket774:2013/03/23(土) 11:39:11.11 ID:CBgPR5N/
そもそも昨今の値上げ要因はなんだ?
556Socket774:2013/03/23(土) 11:53:11.46 ID:3cqLtAPu
小遣い稼ぎ
557Socket774:2013/03/23(土) 11:55:59.97 ID:iuqcNlFN
キーワード 3月 決算 空売り
558Socket774:2013/03/23(土) 12:22:31.34 ID:WFlRRkbY
>>544
モニタはここ数年で一番値下がり率の高い主要周辺機器だと思う。
かつては"長く使える"一番値下がらない周辺機器だったのにな。

おかげでフルHDモニタを中古5千円とかで買えて嬉しいけど
新品買うのがバカバカしくなるな。
559Socket774:2013/03/23(土) 12:24:37.66 ID:tSlue/L/
arkで10台限定3Tやってるな店頭
560Socket774:2013/03/23(土) 12:26:44.92 ID:tSlue/L/
モニターは消耗品の面もあるし、
ユーザーと機械の界面でもあるのでわりと嗜好が出やすいのでまあいろいろあるんじゃないかな。
あまり悩み無く複数枚のFHDモニタ並べられて良いことではある。
561Socket774:2013/03/23(土) 12:28:23.89 ID:tSlue/L/
潜在的な円安期待はあるけど、ユーロ圏よりも面白い芸をしないといけないとなると
新総裁でもなかなか難しいだろうな。
562Socket774:2013/03/23(土) 12:30:00.28 ID:mRCyGlHw
所詮は安部ちゃんの傀儡、マリオネットだからな
563Socket774:2013/03/23(土) 12:33:04.47 ID:WFlRRkbY
店頭なんて転売ヤーと近場のやつしか意味ないからどうでもいいわ

>>560
消耗品つーても液晶に関しては壊れたことねーんだよな、
ノートや処分したのも含めて。
今家に11枚あって一番古いのは2002年製だけどまだ余裕。
564Socket774:2013/03/23(土) 12:36:34.57 ID:VpNy2w1d
客を呼ぶために店頭で特価値引きをしても、他の商品を一緒に買ってくれない。
だけど、値を上げてから、値下がりしたといえば、買ってくれる客が僅かだがいてくれる。ようするに、からかわれてんよ。
565Socket774:2013/03/23(土) 12:38:29.39 ID:PPdz7DzU
モニタは1万時間も使うとかなり色が変わるよ
566Socket774:2013/03/23(土) 12:43:30.58 ID:iuqcNlFN
一番値下がったのはNANDフラッシュ
異論は認めない

今日はどこの店頭も数量限定9980円よこならびですね
567Socket774:2013/03/23(土) 12:50:31.43 ID:WFlRRkbY
>>566
10年前とかにUSBメモリ32MB3000円とかで買った記憶があるわw
568Socket774:2013/03/23(土) 13:02:10.61 ID:PCgEdb6/
>>566 >>564 それこそからかわれている証拠かも。
569Socket774:2013/03/23(土) 14:01:41.36 ID:7dzmwURc
お前ら今日もデポ行ってきたかー?
570Socket774:2013/03/23(土) 14:23:38.55 ID:4wFMEily
571Socket774:2013/03/23(土) 14:30:27.81 ID:8vR9y+IE
あー、うん
572Socket774:2013/03/23(土) 14:31:10.73 ID:hb5oQ24G
3TBのHDD買いに秋葉行ったらM5Sの256GB買ってしまった
アカン
573Socket774:2013/03/23(土) 14:33:20.74 ID:Fjh80rff
256GBのSSDとか何に使うの?
574Socket774:2013/03/23(土) 14:34:08.57 ID:hb5oQ24G
使い道ない、なんで買ったんだろ(´;ω;`)
575Socket774:2013/03/23(土) 14:39:52.86 ID:6s14WcQW
OSにSSD使っても起動早い以外は有り難み無いからな
576Socket774:2013/03/23(土) 15:02:40.50 ID:vVd9Raqv
>>574
STEAMのゲームをダウンロードしまくれw
577Socket774:2013/03/23(土) 15:07:11.77 ID:8vR9y+IE
オブリは結構早くなるぞ!
578Socket774:2013/03/23(土) 16:25:47.91 ID:y2rbw/fT
俺はインフルで頭いかれててアマでインテル240GB買ったのに
それを忘れて2TBHDDとM5S256GB買ってきた…どれにOS入れようか
579Socket774:2013/03/23(土) 16:29:22.69 ID:vVd9Raqv
>>578
せめてSSD同じ奴ならRAID組めたのにwwwいや、違ってても組めるけどさwww
580Socket774:2013/03/23(土) 16:30:26.49 ID:PCgEdb6/
最安値比較で、HDD/BD=3、HDD/BDDL=1.1。
誰がこのような事態を想像できたであろうか。はーい、私です。
581Socket774:2013/03/23(土) 16:57:51.61 ID:O8Oo3HKS
安いからってDVD焼きまくってたが後でHDDに移して結局全部ゴミに
BDが安いからって同じ事を繰り返す気はない
582Socket774:2013/03/23(土) 16:58:26.66 ID:hb5oQ24G
HDDに移さなければゴミにならないじゃん(´・ω・`)
583Socket774:2013/03/23(土) 16:59:34.07 ID:O8Oo3HKS
場所とりすぎなんだよw
584Socket774:2013/03/23(土) 17:19:41.55 ID:mRCyGlHw
>>575>>580
まだこんな事を言っている人が
585Socket774:2013/03/23(土) 17:30:54.66 ID:PCgEdb6/
>>581 >>582 >>583 まったく同じ経験者。そのDVDこそが最強のバックアップになっている。あとは気づけばいいだけ。
586Socket774:2013/03/23(土) 17:31:17.18 ID:8F6iUhyE
>>581
俺も昔DVD1000枚くらい焼いて棚に収納してある(ここ数年は焼いてないが…
これをまたBDに焼きなおそうか考え中
587Socket774:2013/03/23(土) 17:33:34.03 ID:hb5oQ24G
電動の家庭用シュレッダー買うといいよ
あれあるとCDやDVDシュリシュリするのが楽しくなるよ(*・ω・*)
588Socket774:2013/03/23(土) 17:34:27.54 ID:AbsNeBIR
DVDドライブがこっわれてどうしようか考え中
ポータブルDVDドライブでいいのかな
589Socket774:2013/03/23(土) 17:34:42.59 ID:WFlRRkbY
FDをCD-RやMOにまとめるのは楽しかった。
山のようなFDが嘘みたいにコンパクトになったから。

でもCD->DVD->BDはそこまでの感動はないんだよな。
590Socket774:2013/03/23(土) 17:37:11.75 ID:u0gQu+O7
>>589
1層1TBくらいのホログラムディスクでも出て来ないとだめっぽいな。
591Socket774:2013/03/23(土) 17:40:27.21 ID:8F6iUhyE
>>589
DVDからBDでスペースが5分の1になると考えればかなり大きいけど
その手間を考えるとやる気がおきない
BDドライブは買ってあるのにまだ一度も使ってないという…
それよりもまず>>581さんみたいにDVDをHDDに戻して整理する作業が必要だ
でも内蔵HDDのファイル整理も終わってないのにそんなのする時間もない。とりあえず特価のたびにHDDだけ買い足していってスペースだけでも確保しないとという段階
592Socket774:2013/03/23(土) 17:41:49.09 ID:vVd9Raqv
1000枚ってことは、5TB弱か。1層だとしてだが
すげーな。
593Socket774:2013/03/23(土) 17:42:37.48 ID:O8Oo3HKS
>>589
>>591
CD→DVDの時はそれなりに減った感有ったけど
BDは不織布使うなって事に成ると枚数変わっても
プラケース入れると収納スペースは大して変わらないと言う…。
594Socket774:2013/03/23(土) 17:44:55.48 ID:u0gQu+O7
>>593
BDって裸のまま重ねちゃだめなん?
強力なハードコート付いてるけど。
595Socket774:2013/03/23(土) 17:49:09.53 ID:PCgEdb6/
>>594 数枚で崩れるよ。

要するに、HDDしか選択肢がなくなっている人は、容量が大きくなりすぎてジタルゴミ屋敷を築いてしまっているだけだと思うよ。捨てられない病だね。先にそっちの問題を解決しないといけないね。
ざっと10TB以下であって、年間に数TB以下しか増えないのであれば、ほとんど全てのストレージが選択肢として選べるはずだ。
596Socket774:2013/03/23(土) 17:50:46.99 ID:3oMTqB0l
>>595
このスレは卒業だおめでとう!
597Socket774:2013/03/23(土) 17:52:37.25 ID:PCgEdb6/
バックアップとして光学ディスクを使うと、HDDの容量と、DVD+BDの容量とはほとんど同じになる。年間数TBくらいは増設している。
598Socket774:2013/03/23(土) 17:53:21.53 ID:8F6iUhyE
>>592
PC買ってネットやりたてでなんでもかんでも保存してた時期だったんよ
エロゲのデモムービーとか、いつでも拾えるデータまでとってた。DVD-Rにいっぱいいっぱい入れてるからそんなもんだな。読めるかどうかもわからんがw
>>594
気にするこたあねえっしょ。どうせ安いメディアだ
俺はDVD全部100均の24枚入りケースに入れてる
599Socket774:2013/03/23(土) 17:54:59.42 ID:vVd9Raqv
1枚100GBくらいならHDDのバックアップって選択肢はまああるんだけどなあ。
600Socket774:2013/03/23(土) 17:55:05.80 ID:8F6iUhyE
今思ったら俺ビデオテープもまだ何十本もダンボールにしまってあるんだよな…
いつかデジタル化しようとして、もう再生機器すらないのに
601Socket774:2013/03/23(土) 17:56:34.58 ID:O8Oo3HKS
>>600
カビてない事を祈ってる
602Socket774:2013/03/23(土) 17:58:17.37 ID:8F6iUhyE
HDDって通電せずにずっと放置してるとなんか怖いイメージ
久々に取り付けたら認識すらしなかったりして
いつでもアクセスできる外付けケースに積んでるけど、リムーバブルメディアとしては使ってない
603Socket774:2013/03/23(土) 18:01:58.71 ID:PCgEdb6/
ファイルによって3種類に分類している。
HDDのみに保存。BDのみに保存。HDDに保存してBDにバックアップ。
「HDDに保存してHDDにバックアップ」だけは行っていない。コストと信頼性の両面で最悪。
604Socket774:2013/03/23(土) 18:02:27.23 ID:DbnmZq4A
>>600
俺はもう捨てたわ
デジタルHDの時代にアナログSVHSの画質見返してみて決心ついた
605Socket774:2013/03/23(土) 18:05:24.00 ID:8F6iUhyE
>>603
あーそれそれ、俺もそれが理想系だと思ってる
いつでもすぐ見たいしバックアップもしておきたいやつはBD+HDDに保存だよね
606Socket774:2013/03/23(土) 18:08:31.09 ID:5HeAGtL6
光学メディアはオワコンだから
607Socket774:2013/03/23(土) 18:11:12.47 ID:ec1a3L7O
まだだ、まだ終わらんよ
608Socket774:2013/03/23(土) 18:13:53.34 ID:UmkUAl9c
容量単価が同じくらいでも1枚1TBとかになれば喜んで12cm円盤メディアに移行するよ。
HDD1個で10枚未満で容積的に同等だけど、できたら5枚以下で置換したい。
コストと容積同じでも軽くなるメリットある。
ただ焼く手間とドライブの償却と管理の煩雑さを考えると1枚でHDD1個まるごと入る容量が欲しいね。
609Socket774:2013/03/23(土) 18:19:46.52 ID:GxzdujY/
屋根裏から使ってないPV4今頃発掘した俺には頭が痛い話だ。
VHS→BDもやらなきゃいけないし、DVD→BDもやらなきゃならない・・・。
VHS50本,DVD72枚ケース*10くらいある。
HDDのバックアップにBD使い始めたけど40GB2倍速で80分か。
毎日風呂入る前に作業すればRAWデータ等の最重要なのは3ヶ月くらいで終わるかな・・・。
>>603
確かに落雷地震考えると最悪か・・・。
家庭内LANやNASで多重バックアップしてても並列起動なら効果薄いもんなぁ。
ただバックアップのバックアップのつもりでHDD買い増しの方がポン付けだけで楽なんだ。
また必要もないのにポチってしまいそうだ。
610Socket774:2013/03/23(土) 18:24:19.67 ID:8F6iUhyE
>>609
なんせファイルコピーに時間がかかるんだよな
HDD間の移動すら遅く感じることもあるのに、光学メディアからのコピーは拷問だよ
611Socket774:2013/03/23(土) 18:24:37.28 ID:vVd9Raqv
>>608
アホか、そんなもんあったら、HDD駆逐されるってのw
612Socket774:2013/03/23(土) 18:27:13.73 ID:u0gQu+O7
SDカードのGB単価がHDDに追いついてくれればなぁ。
最近のは転送も速そうだし。
613Socket774:2013/03/23(土) 18:44:47.82 ID:KKqaYXr4
HDD、光学ディスク、フラッシュメモリー、クラウド
なんだかんだで四つとも使っているな
バックアップと呼んでいいのか分からない使い方をしているのもあるが
614Socket774:2013/03/23(土) 18:55:23.50 ID:S4WfBHjS
追い付いたところでシステムとゲームを無駄にインストールする以外は使い道がないな
大容量のSSDとか無駄な気がする
仕様上、保存しておきたいデータを残しておくのはWD緑や海門よりもだんぜん危険だからな
615Socket774:2013/03/23(土) 18:56:21.32 ID:J16z4AYw
早く1TBのBDが発売になればすべてが解決する
616Socket774:2013/03/23(土) 19:04:50.76 ID:3oMTqB0l
それよか4T緑出ればすぐに値下がりするだろ
617Socket774:2013/03/23(土) 19:07:09.19 ID:+6dIUuRE
>>612
SDカードやUSBメモリはTLCばかりで激遅だよ
USB3.0の高速タイプでもリードが90MB/sでもライトが9MB/sとか
ライトが速いタイプはSSDと価格変わらん(ってか中身はSSDをSATA-USB変換してたり)
618Socket774:2013/03/23(土) 19:26:26.93 ID:PCgEdb6/
「1枚に全て書ければ使うよ、BDだって、なんだって。記録するのが面倒だろ。だから、安くても、記録する気がしないんだ。」?

「1ページに全て書かれていれば読むよ、聖書だって、経典だって、新聞だって。ページをめくるのが面倒だろ。だから、何も読む気がしないんだ。」!
619Socket774:2013/03/23(土) 19:27:44.28 ID:KKqaYXr4
>>617
SDやUSBメモリなんてピンキリだぞ
出るのは20Mや30M出るのもあるし出ないのもある
あとファイルシステム
620Socket774:2013/03/23(土) 19:28:50.57 ID:KhKlAtZ0
>>619
だからピンだとSSD並の速度・価格って書いてるだろ
621Socket774:2013/03/23(土) 19:38:19.87 ID:4UmpPW4A
初めて200MB-HDD買ったときは無限の広さを感じたぞ。
x68000に繋いでた
622Socket774:2013/03/23(土) 19:42:36.04 ID:nZ4bNNhb
>>618
物の例えと言うか比較の仕方が支離滅裂
つか聖書とか経典、新聞が真っ先に浮かぶってちょっとカルトな臭いが…。
623Socket774:2013/03/23(土) 19:48:53.91 ID:SV10tyUe
Floppy→MO→CDR→DVD→BD
DVD移行の時点で
HDD以外のメディアに
バックアップするバカバカしさに気が付いた
624Socket774:2013/03/23(土) 19:53:54.57 ID:hb5oQ24G
BDの次って何か予定とか候補ってあるの?
625Socket774:2013/03/23(土) 20:05:19.16 ID:Zh/7rKbS
光学メディアは論理的な限界が見えて
企業は開発から撤退してる
候補的にはメモリーカードかなぁ
626Socket774:2013/03/23(土) 20:13:40.37 ID:PCgEdb6/
だれかがいいことを言った。
「ストレージはその時の最安値を選んで買えばいい。」
それが答え。
627Socket774:2013/03/23(土) 20:17:24.49 ID:PCgEdb6/
あと、こんなことも。
「1票の格差は2倍までが合憲。」
「1バイトの格差は2倍までがリーズナブル。」
628Socket774:2013/03/23(土) 20:18:37.15 ID:OzVV8obt
メモリーカードはいらん
保存媒体としてなら光学メディアの方が信頼性が圧倒的に高い
11年前のAZO色素のハードコートCD-Rのデータは未だに低エラー完動するし
DVD-Rも貼り合わせ部分と色素の質の問題を突破できていれば長く持つ
実際、7年前の国産選別品は全て読み込める
BDはブランド関係なくちょっと層が薄いので長期保存用途では怖いな
光学メディアは容量さえ何とかできれば外付けHDDなんか完全に用済みにできるくらいの逸材なんだがなぁ
629Socket774:2013/03/23(土) 20:24:27.71 ID:DWYNWEKp
USBメモリはすぐ死ぬイメージしかない

信頼性は最下位
630Socket774:2013/03/23(土) 20:25:38.12 ID:WFlRRkbY
光学メディアは保存状態に左右されまくるからなー

ちなみにうちは15年前のミスターデータCD-Rも読めちゃうぜ
俺の初CD-RドライブであるMP6200で書き込んだ奴
631Socket774:2013/03/23(土) 20:25:58.28 ID:2KCwO/dV
安物買いの銭失いってのが更に昔から言われてる件
まあ各自用途と目的に合う使い方してると思ってるならおk
どうせ趣味でやってる事だし自分の思想を押し付ける事じゃ無い
だがここはHDDの価格変動に右往左往するスレだ
って事でネットで3TB一万円切り再標準化マダー(AAry
632Socket774:2013/03/23(土) 20:27:50.01 ID:PCgEdb6/
>>628 ここにいる連中ぐらいなものだよ、BDに容量の不満を漏らすのは。
世間一般には、BDの容量に不満はほとんど出ていない。その証拠が、HDDは値上がりしているのに、BDは値下がりを続けているでしょ。
633Socket774:2013/03/23(土) 20:44:30.21 ID:OzVV8obt
自作板のそれもHDDを光学メディアのようにHDDを大量に保管したり一度に大人買いするような住人のスレで
世間一般とか持ち出すのはどうかと
光学メディアは枚/1TBは欲しいね
634Socket774:2013/03/23(土) 20:48:37.00 ID:t7oRP/52
ニーベルングの指輪のtsを全章一枚に記録できるぐらいのメディアが出たら本気出す
つかtsのバックアップ先としてはBDだと無駄が出すぎる
635Socket774:2013/03/23(土) 21:25:20.89 ID:8F6iUhyE
最近は10800円あたりで停滞してるよねえ
週末特価くらい1万切ってくれよ
店舗限定特価だけじゃん1万切り
636Socket774:2013/03/23(土) 21:29:15.42 ID:J16z4AYw
>>635
決算期でこの価格ってことは
4月からは12800円ぐらいだね
637Socket774:2013/03/23(土) 22:52:18.81 ID:mRCyGlHw
>>622
横レスだが、元ネタわからないの?それとも釣り?
638Socket774:2013/03/23(土) 22:55:12.13 ID:orLmGW17
>636
いや、4TB、続く新商品に押されて価格は落ちる。
今年の3月下旬から4月上旬は典型的な「今は買うな。時期が悪い」だ。
639Socket774:2013/03/23(土) 23:12:59.69 ID:p163G0CN
あとはキプロスに頑張ってもらうしか
640Socket774:2013/03/23(土) 23:32:59.94 ID:i26Nl8ZP
HDD埋まっちまった。
一体いつになったら安くなるのか・・・
熱アシストはいつ出るの?
641Socket774:2013/03/23(土) 23:33:13.52 ID:vkSQ2Vvf
珍しくそこまで荒れてないな
しかしメモリーカードにバックアップはなあ
すぐどっかいくもん(′・ω・`)
642Socket774:2013/03/23(土) 23:58:03.95 ID:KYEuDPn9
光学メディアは3-5年でダメになるんじゃね?
いちいち一枚ずつコピーは苦行だろ
643Socket774:2013/03/24(日) 00:01:03.07 ID:J16z4AYw
メモリーカード、BD、HDD
自分の人生だし好きなのに保存したら良いじゃん
644Socket774:2013/03/24(日) 00:03:48.83 ID:H9veuLUM
んじゃ僕は5インチのフロッピー
645Socket774:2013/03/24(日) 00:27:36.49 ID:0R7cFzRQ
13年前のCDRと8年前のDVD+Rまだ読めるよ
646Socket774:2013/03/24(日) 00:28:42.17 ID:H9veuLUM
外周 エラーでない?
647Socket774:2013/03/24(日) 00:29:56.46 ID:v3viASYZ
MR.DATAとメディアエンポリウムとか言うのが見事に死んでた
誘電と三井は何の問題も無し
648Socket774:2013/03/24(日) 00:33:23.63 ID:H9veuLUM
光ディスク
保存条件 DVD-R DVD-RW DVD-RAM
温度25度
湿度80% 15〜178年 45〜4万9000年 データなし

温度30度
湿度80% 9〜74年 27年〜1万1000年 134〜250年

見にくいかもしれんが・・・
以外と持つのなwww
649Socket774:2013/03/24(日) 00:35:00.61 ID:OFN8HlaT
>>642
CD-ROMとかそのへんは保存状態がよければ20~30年
データが壊れる前にコーティングが剥がれたりプラスチック部分が持たない
650Socket774:2013/03/24(日) 00:46:03.87 ID:XiQLkhTa
>>647
俺もDVD-Rは誘電買ってたわ。Amazonで安くなるたびに買い足してたw
誘電が高いときはビクターとかマクセルとか
IMATIONとかやたら安かったけど買ったことないな
651Socket774:2013/03/24(日) 01:10:40.97 ID:0R7cFzRQ
>>646
全く
プレクや雷豚の検査用ドライブも外付け化して保持しているら分かるが
出来のいいメディアと保存状態がいいという条件が揃えば劣化は最小限に落ち着く
652Socket774:2013/03/24(日) 01:14:05.37 ID:SkzDHj5T
>>637
いや、ネタはわかるがこんな表現で突然言い出したら普通に引くし
書き込み的にいつもの子っぽいからかまかけたら案の定以降の書き込みが更に壊れてるし…。
653Socket774:2013/03/24(日) 01:14:42.04 ID:C9B9rNwV
WD3T 1万ギリまだかよツクモさん
654Socket774:2013/03/24(日) 01:26:28.76 ID:H9veuLUM
ちょっとした差なら買えよw

俺は3T HDD 6台今買うかどうか悩んでるけどw
655Socket774:2013/03/24(日) 01:42:05.98 ID:XiQLkhTa
1万切るかどうかで全然違うんだよ
桁が違う。桁違いだ
656Socket774:2013/03/24(日) 01:44:38.66 ID:tb5U9waf
>>653
同時購入価格のケースも欲しいから俺的にはソフが下がってほすぃ
先週の1万ぎりの限定特価逃したのが悔やまれる
657Socket774:2013/03/24(日) 02:20:28.38 ID:TWQ4VYmJ
やっぱ1万900円とかより、9999円だと買いやすいよな
相当違う
658Socket774:2013/03/24(日) 02:22:08.60 ID:tWFMiLaL
だから真ん中取って10498円くらいで手を打てばいいじゃない
659Socket774:2013/03/24(日) 02:23:37.06 ID:TWQ4VYmJ
諭吉1枚で済むってのがいいんだよ
それじゃぁだめだ
660Socket774:2013/03/24(日) 02:33:32.86 ID:m7Iu9f7b
バックアップ用に2台買うだろ?
そうすると、1000円の違いが2000円になる。
これは貧乏人には大きいのだ。
あと、価格というより、負けた感がある。

といいつつも、ix500買ってしまったんだけどね、s510がまだ
使えるというのに!
661Socket774:2013/03/24(日) 02:34:00.52 ID:tWFMiLaL
>>659
どうせ振込かクレカだろw
662Socket774:2013/03/24(日) 02:43:08.73 ID:jCADALP0
>>639
キプロスじゃ米ドル下がらんだろ
超大型ハリケーンか同時多発テロでもないと
663Socket774:2013/03/24(日) 02:51:23.44 ID:yi4SxHCp
欧米で休日入って円高来るかもよ?
664Socket774:2013/03/24(日) 02:54:03.73 ID:H9veuLUM
連鎖的に下がるって可能性は高いだろ
665Socket774:2013/03/24(日) 02:56:51.81 ID:yi4SxHCp
確かに連鎖的な値下げ来るかもね
3月末だし
666Socket774:2013/03/24(日) 03:03:13.30 ID:oWJnMKsv
本来7980円かそれ以下の物を嫌々買うわけだから
9999円と10800円では相当な差がある
667Socket774:2013/03/24(日) 03:12:16.00 ID:yi4SxHCp
本来は4TBがそれくらいの値段になってなきゃおかしい時期だよな。
洪水直前が2.5円/GBで3TBだったから、今なら2円/GBで4TBとか6TBになってていい
668Socket774:2013/03/24(日) 03:21:18.25 ID:H9veuLUM
その時
ドル/円 78円ぐらいじゃなかったか?
今94円だぞ
669Socket774:2013/03/24(日) 03:25:30.78 ID:ec/ezSkR
>>668
だから?
単純計算しても3円/TBだし、時間が経ってこなれてるのも考えると(ry
670Socket774:2013/03/24(日) 03:29:59.41 ID:6G1Ln1jS
消費税増税も来るし
自民党が値下げ禁止法案出したし
参院選開けたら円高加速するだろうし
もう駄目だな
完全に詰んだ
671Socket774:2013/03/24(日) 03:32:16.77 ID:DQ5sjNop
色々間違ってて説得力の欠片も無いw
672Socket774:2013/03/24(日) 03:38:44.94 ID:RLxSOiRt
自賠責もすんげー上がっててフイタ
673Socket774:2013/03/24(日) 03:41:35.41 ID:0R7cFzRQ
>>658
今更その値段で緑や海門の3Tが欲しいか?
自分はお断り
年末では\8999、4Tが出てきて下がる見込みもあるからな
ただし、同じ値段でも東芝なら複数台買ってやってもいいが
674Socket774:2013/03/24(日) 03:51:19.25 ID:DQeFQxTQ
>>586
でもBDは不織布ケースに入れられないんだよね?
DVD-Rは100枚くらい入る分厚いケース使ってるんだけど、それを流用出来ないのは痛いなあ。
BDは歪まないように1枚ずつジュエルケースに入れないといけないそうで、それなら結局場所を取ってしまう。
675Socket774:2013/03/24(日) 03:55:15.56 ID:DQeFQxTQ
>>600
VHS時代のAVって、すでにDVD化されてるものが多いからイラネえかなと思ったけど、
実際DVDを観てみるとVHSであったシーンがカットされていたりするんだよな。
俺、ハメシーンよりも前戯とか前振りの下着シーンのほうが興奮するから、深刻な問題なんだよ。
676Socket774:2013/03/24(日) 04:12:03.38 ID:6G1Ln1jS
もう駄目だーもう駄目だ
HDD恐慌の襲来だこれ
677Socket774:2013/03/24(日) 04:22:14.46 ID:ywtOwQqZ
落ち着けwww
678Socket774:2013/03/24(日) 04:44:48.02 ID:ndZNe073
AZO信者氏ね
国産三井が最高なんだよ
679Socket774:2013/03/24(日) 05:05:00.76 ID:0R7cFzRQ
AZOはあの紫色の毒々しい記録面だけでなく焼くと強烈な臭いがするからな
BENQのフタロシアニンの比ではない
680Socket774:2013/03/24(日) 05:19:27.45 ID:ywtOwQqZ
三菱も三井も愛用してたから仲良くしようぜ
681Socket774:2013/03/24(日) 05:52:20.71 ID:XiQLkhTa
BD不織布入れちゃだめなの?別にいいじゃん大丈夫っしょ
そこまで神経質になることなかろう
682Socket774:2013/03/24(日) 06:07:44.15 ID:rfk12Lf3
>>681 BDは、記録面が柔らかいことにより傷がつきにくい。ハードコートは実は柔らかい。どの商品にも不織布はやめれと書いてあるよ。
683Socket774:2013/03/24(日) 06:57:08.95 ID:rfk12Lf3
最安値比較(価格ドットコム調べ、本日只今)
HDD=10,469円/3000GiB=3.49円/GiB(100%)
DVD-R=14.5円/4.7GiB=3.09円/GiB(89%)
BD-R=41.5円/25GiB=1.66円/GiB(48%)
BD-R、DVD-R、HDDの順でした。HDDがDVD-Rにもゴボウ抜きされていた!!!

ちなみに、BD-R DL=185円/50GiB=3.7円/GiB(106%)
684Socket774:2013/03/24(日) 07:02:46.51 ID:0FU3UPby
ゴボウ抜きって言うかDVDの方がってのは最近の事でもないだろうに
本日のNGIDが判明したからまあ良いけど
685Socket774:2013/03/24(日) 07:13:35.07 ID:k7IXXfSA
HDDは、まだまだ値上がりするという予想もあるからねぇ
686Socket774:2013/03/24(日) 07:43:41.55 ID:+EZT3u9n
金より信頼性
687Socket774:2013/03/24(日) 08:22:56.07 ID:emr2I3Fp
>>563
壊れはしなくても劣化はするでしょ。徐々に悪くなってくから気づかないだけで
688Socket774:2013/03/24(日) 08:27:26.27 ID:emr2I3Fp
SDカードをフィルム感覚で使ってる人は意外と多いぞよ。
いっぱいになったら新しいのを買う
689Socket774:2013/03/24(日) 08:31:34.25 ID:emr2I3Fp
元々TDKの超硬の技術がなければ裸じゃ出せなかったんでしょ?BD
現に初代はケース入りだったし
690Socket774:2013/03/24(日) 08:44:22.91 ID:WqReFvGu
コーティングの面でいえば大丈夫でしょ。レンタルBDで、何度も郵便して使いまわしても読み込みエラーがほとんど出ないほどだから。
691Socket774:2013/03/24(日) 08:47:31.52 ID:MnLYZ2nB
工場も安定稼動に入ったのにHDD値上げの要因がわからんわい
692Socket774:2013/03/24(日) 08:52:17.51 ID:ywtOwQqZ
>>691
経済のニュース見ようぜ(´・ω・`)
693Socket774:2013/03/24(日) 08:53:40.17 ID:WqReFvGu
>>691 答えは簡単。高くても売れるから。
694Socket774:2013/03/24(日) 08:58:09.06 ID:f9LC0IsM
>>683
容量だけじゃなくて速度も出してくれよ
OPDは初期投資が必要だから、メディアだけ比べるの卑怯だろ
この卑怯者めっ><
695Socket774:2013/03/24(日) 09:16:07.18 ID:U3dx1OLT
>>681
メーカーが不織布使うなって理由もつけて説明してる。
ttps://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
696Socket774:2013/03/24(日) 09:25:20.11 ID:heCnHepI
BDの安さを繰り返し書いてるやつは焼く手間や保管スペースは問題じゃないのか
よっぽどでかい家に住んで時間もあまりまくってるのか?
697Socket774:2013/03/24(日) 09:35:57.36 ID:K4UFVEDM
今日は余裕だろうな。さすがに7980で2tbはありふれてるし。
昨日の3TBはどうだったか。9,999じゃ赤じゃないのか
698Socket774:2013/03/24(日) 09:52:47.66 ID:emr2I3Fp
だいたい不織布ケースで保存するユーザーが出ることくらいDVD見てたら容易に想定できるはずなのに
それ前提で製造していないってのはバカだよな
何?不織布禁止って書いとけばいいって?
そういうところが日本のものづくりのダメな所なんだよ
699Socket774:2013/03/24(日) 10:02:54.63 ID:5fsTIqnj
不織布OKのやつもあるだろ
700Socket774:2013/03/24(日) 10:31:26.84 ID:XiQLkhTa
一枚一枚薄いプラケースに入れて保存するの?冗談じゃないよ何百枚ものBDをそんなの
701Socket774:2013/03/24(日) 10:34:02.54 ID:BlMciJT2
だからBDは売れない・・・
702Socket774:2013/03/24(日) 10:43:02.96 ID:uX+ZLMSw
>>690
製品としてのBDとBD-Rメディアは全くの別物
後者は層がかなり薄く耐久面では全く期待ができない
703Socket774:2013/03/24(日) 10:51:00.14 ID:4bVHNhJu
不織布前提に規格を作らないのは不思議といえば不思議だわね
704Socket774:2013/03/24(日) 11:08:41.85 ID:K4UFVEDM
LTHでも同じか?
705Socket774:2013/03/24(日) 11:09:04.42 ID:sn5G6j/T
初期はカートリッジ必須だったぐらいだから不思議でもなんでもない
706Socket774:2013/03/24(日) 11:44:49.22 ID:h0rVZdIX
>>702
っていうか、BDは表面ハードコートが標準装備だから問題無い。

保存方法は、1枚1枚ケースに入れて立てるのが一番だけど
無理なら、スピンドルケースにまとめて入れとくのも良い。
ただ、その時、普通に入れると
印刷とかマジックで塗ったディスクタイトル部が記録面に重なるって
後々、記録面の表面に色移りして読めなく可能性が高い。

だから、入れる時は記録面同士を向かい合わせにして入れる。
表裏裏表表裏裏表 ←こういう感じ
707Socket774:2013/03/24(日) 11:50:38.52 ID:0sGs882l
そんなせせこましい保管せなアカン物イラネ( ゚д゚)、ペッ
708Socket774:2013/03/24(日) 11:52:08.08 ID:h0rVZdIX
不織布のダメなトコは、表面がどうこうより
確実にディスクが曲がってしまうって事なんだよ。

曲がると、さすが読めないわな
709Socket774:2013/03/24(日) 11:53:05.33 ID:1+usW33J
>>706
リブがレーベル面にしかないBDでそれをやるとか逆に自殺行為
710Socket774:2013/03/24(日) 11:54:12.47 ID:h0rVZdIX
1枚1枚ケースに保存すると金かかるけど、
4枚一組とか入るケースも有るし
711Socket774:2013/03/24(日) 11:56:43.18 ID:TLl0SoWP
向かい合わせの間にゴミが入ると圧着されてしまうな
712Socket774:2013/03/24(日) 12:00:39.93 ID:h0rVZdIX
>>709
問題ない

何故なら、BD・DVDは、サンドイッチ構造なので、
印刷面は傷つくこうが剥げようが、読み込は可能だから
安いCD-Rはサンドイッチ構造で無いので、ヤバイ

あと、忘れてたが、不織布は
中に砂とか金属片クズとかが入ってたら、それが記録面にダメージ与えるのでダメです
713Socket774:2013/03/24(日) 12:01:02.60 ID:MnLYZ2nB
>>706
クソめんどくせーなw
714Socket774:2013/03/24(日) 12:03:22.64 ID:h0rVZdIX
>>711
リブが2枚分になるので、スピンドルでも結構クリアランス取れる。
問題と言えば、マジックとか使うと、印刷面同士が張り付いてしまう事が有るが
記録面優先で考えれば仕方ない事だと思う
715Socket774:2013/03/24(日) 12:04:53.21 ID:1+usW33J
傷がどうの以前に繊維の凹凸が駄目
不織布使うなら専用の物を使えってさ
http://www.tdk-media.jp/faq/001-001-21.html

>>712
BDよくみてみ
DVDと違って内周の出っ張り(リブ)がレーベル面にしか無いから
716Socket774:2013/03/24(日) 12:08:30.66 ID:K4UFVEDM
スピンドル保存はありえないだろ。
どうでもデータの末路的な保管としてはありだけど。

一番下とか真ん中とかとりにくすぎるw
717Socket774:2013/03/24(日) 12:10:33.98 ID:h0rVZdIX
>>715
問題ない
平板を寝かして重ねるように保存するので、下手なケースより遥かにディスク保存時の平面性が良い
表同士を重ねないと、まず記録面に印刷の色が移って読めなくなる(特にマジック)
718Socket774:2013/03/24(日) 12:13:02.07 ID:h0rVZdIX
>>716
いや、だから・・・
続きもののドラマとかそういったたぐいの物とか、PCのバックアップコピーとかを保存すれば良いのよ

あえて、毎日見てるような者をスピンドルに保存する必要は無い
719Socket774:2013/03/24(日) 12:14:17.08 ID:d5CC4Bd3
スピンドリル!!(゚∀゚)
720Socket774:2013/03/24(日) 12:16:43.45 ID:h0rVZdIX
えーと・・・ 簡単にいえば

2枚入る薄型ケース有るよね? あれとかも、印刷面同士を向かい合わせにしてないと
色移りしてダメになるよ。
721Socket774:2013/03/24(日) 12:17:32.58 ID:2F7ksFW7
>>715
どうせ耳を貸さないのでもう相手しちゃダメ。スレチを熱心に語る人だし
722Socket774:2013/03/24(日) 12:17:36.50 ID:1+usW33J
とりあえずスレチな上に何言っても無駄な様なのでこの辺で
よい子はマネしない方が良いぞ
723Socket774:2013/03/24(日) 12:56:00.43 ID:5eaJIans
何もかも洪水が悪いんや・・・
724Socket774:2013/03/24(日) 13:10:58.23 ID:m7Iu9f7b
タイの洪水が無かったら、4TBが1万円切っていたはずだから、
高止まりしたHDDはなかなか買えない。

パソコンの部品なんて値下がりするのが当たり前なのに、
HDDやSSDなんて値上がりしていやがる。
725Socket774:2013/03/24(日) 13:12:50.88 ID:pVBNfT6l
買いたくないもんは買わなくてもいいと思うよ
僕は欲しくてたまらないんで値段倍になっても買うけどさ(´;ω;`)
726Socket774:2013/03/24(日) 13:24:21.00 ID:WoqU7Tew
1TB(3.5インチ)の推薦品って何?
727Socket774:2013/03/24(日) 13:25:50.96 ID:pVBNfT6l
3T4Tならわかるけど、きょうび3.5の低容量買うのはどうかと思うが・・・
728Socket774:2013/03/24(日) 13:36:28.98 ID:4bVHNhJu
どれでもいいんじゃね
729Socket774:2013/03/24(日) 13:37:42.11 ID:h0rVZdIX
>>721-722

ID:1+usW33J=ID:2F7ksFW7
自演してるような輩にはそうなんだろうな

それでいいよ、君の脳内的には
730Socket774:2013/03/24(日) 13:39:13.54 ID:kuB5Sq4x
>>726
WD10EZEX
731Socket774:2013/03/24(日) 14:03:15.60 ID:30CVfK7z
>>729
数秒差で自演認定ねぇ、言ってる事の半分ぐらい妄想入ってるし。
つかアレだけ連投してたのに間を空けて…記録面密着してるのを1時間かけて直して来たのかね
732Socket774:2013/03/24(日) 14:16:31.78 ID:tWFMiLaL
>>716
そのための大容量HDDだろう。

一軍(よく使う、お気に入り):大容量HDD
二軍(捨てるには惜しい、そのうち使うかも):BD

それ以下(もういらん):ゴミ箱
733Socket774:2013/03/24(日) 15:01:39.09 ID:tBmVC9Hi
バックアップのバックアップ用に大容量HDDが欲しくはある。
リードエラー起こす度に心臓に負担が (´・ω・`)
734Socket774:2013/03/24(日) 15:06:47.77 ID:h0rVZdIX
>>731
そうか、それは良かったな
どうやら、図星だったようで


じゃあな
735Socket774:2013/03/24(日) 15:11:02.75 ID:JjP2vcUc
敗走のテンプレすぎて逆に微笑ましいなw
736Socket774:2013/03/24(日) 15:11:48.15 ID:SpJ3PRgR
勝利宣言して敗走したか
BDレコーダー売れてないからな・・・
にしても毎日毎日ご苦労なこって
737Socket774:2013/03/24(日) 15:18:19.17 ID:h0rVZdIX
はいはい
よかったよかった

じゃあな
738Socket774:2013/03/24(日) 15:24:02.74 ID:BN5SMdr0
お、おう
739Socket774:2013/03/24(日) 15:29:21.11 ID:MwMOq9/t
負け犬過ぎて吹いたwww
740Socket774:2013/03/24(日) 15:39:51.42 ID:h0rVZdIX
ipadか
741Socket774:2013/03/24(日) 16:02:20.32 ID:3Jsldun6
>>732
まさに俺の仕訳方法と同じだ
2軍以下はいっそのこと消えてくれれば諦めがつく
742Socket774:2013/03/24(日) 16:29:02.90 ID:h0rVZdIX
不要認定したら、ファイル名を不要キーワードとして振り分けアプリに打ち込んで、消してるけどな
次入ってきても速攻消されるように。
743Socket774:2013/03/24(日) 16:52:13.15 ID:4bVHNhJu
取り出し作業中のための空スピンドルがあれば多少は捗る
744Socket774:2013/03/24(日) 16:52:29.23 ID:XDkOdYwY
>>732
よく”使う”って所が気になるのだが。
745Socket774:2013/03/24(日) 17:05:29.85 ID:i4e7SO3e
WEBやMODの素材とかアプリとかじゃない・・・なw
746Socket774:2013/03/24(日) 17:18:59.52 ID:DQeFQxTQ
>>679
空気清浄機の「ニオイ」ランプが赤になるからな。
747Socket774:2013/03/24(日) 17:20:35.41 ID:DQeFQxTQ
>>690
それは道理が違う。ROMとRと一緒にしちゃだめ。DVDだって同じだぞ。
748Socket774:2013/03/24(日) 18:42:19.18 ID:tWFMiLaL
>>744
勘ぐり過ぎw

ちょっと考えたんだよ、でもやっぱり一番汎用的なのは「使う」だろう?
見る聴くヌく弄る遊ぶ等々あるがどれも限定的すぎる。
749Socket774:2013/03/24(日) 18:44:21.26 ID:yi4SxHCp
>>748
見る聴くヌく弄る遊ぶ
kwsk
750Socket774:2013/03/24(日) 19:06:12.95 ID:tWFMiLaL
なにをどうしろと…
751Socket774:2013/03/24(日) 19:47:48.62 ID:ikK/d9rD
752Socket774:2013/03/24(日) 20:40:00.50 ID:tBmVC9Hi
昔、HDDの回転機構を使って電動オナホールを造ろうとしてた奴が居たな。
たぶんまだyoutubeに動画が残ってるだろう・・・
753Socket774:2013/03/24(日) 20:42:45.68 ID:3XMTgszn
HDDのダイレクトドライブじゃトルク足りないだろ
FDDの方が良いのでは?
754Socket774:2013/03/24(日) 21:02:25.75 ID:tBmVC9Hi
それ以前の問題だった気がする。図工2評価の奴が作ろうとして形にすらなってないっていう
755Socket774:2013/03/24(日) 21:29:35.46 ID:UKnI27b0
もっともっとたくさん買ってあげなよ。そうすれば、開発費が出て、容量の大きい新製品が出てくるかもしれないよ。それこそ人柱だと思って、死ぬ気で買いまくりなよ。
756Socket774:2013/03/24(日) 21:36:31.62 ID:kuB5Sq4x
>>751
茂の現行モデルはヘッド退避が頻繁で退避音も心臓に悪いらしいよ
ファーム上げたりAPMいじったりすれば解決するみたいだけど
あとは保証期間とかRMA返送先の違い程度で自分が好きなメーカーの買えばいいんじゃないの

俺はサブのシステムにWD10EZEX使ってるけど速度も静音性も優秀だと思うよ
757Socket774:2013/03/25(月) 00:26:42.16 ID:K8NQ9J7g
特にそんな音はしませんが軸音が大きめです
758Socket774:2013/03/25(月) 00:49:22.43 ID:BTxlSvgy
>>756
もっと工作がんばってくれ
洪水で便乗値上げした悪の海門に鉄槌を
759Socket774:2013/03/25(月) 04:31:28.10 ID:st8K+Hlg
>>758 もっともっとたくさん買ってあげなよ。そうすれば、開発費が出て、容量の大きい新製品が出てくるかもしれないよ。それこそ人柱だと思って、死ぬ気で買いまくりなよ。
760Socket774:2013/03/25(月) 12:54:40.61 ID:XKl6bzNB
     /´Y`ヽ
 o ゚ ゚o/(/)(\)ヽo゚ ゚ o
   / ⌒`´⌒ \   まだ2Tプッタラでてないっていう・・・
  | ,-)___(-、|
  | l    `⌒´  l |
   \       /

     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   また来年来るっていうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /
761Socket774:2013/03/25(月) 13:37:09.17 ID:KG2YvLuS
フリーコムの2TB(ただしUSB2.0)、6980円で900個以上あるでw 有りすぎやろw?
ttp://nttxstore.jp/_II_FC14173546
762Socket774:2013/03/25(月) 13:37:16.09 ID:BTxlSvgy
○プラッタ
×プッタラ
763Socket774:2013/03/25(月) 13:51:24.21 ID:2j+j0dVt
いやネタだろ
764Socket774:2013/03/25(月) 13:57:30.51 ID:ES8Zidv8
>761
市場の流れを見ると、これで妥協できそうだな。
3TBは今だTB単価4円近くだし、特価で並んだりして3.3円だし。
外付けという転送速度の遅さを気にしないならTB単価3.5円は十分だ。
765Socket774:2013/03/25(月) 14:16:23.73 ID:Q0cLe1pC
中身はなんじゃらほい
766Socket774:2013/03/25(月) 14:25:11.29 ID:KvYB3LBV
>>764 さあ〜、買った、買った。買わなきゃ損するよ〜。
3TBが10,500円。これが現在の最安値帯だよ〜。これを9,999円で売ろうってんだ。
500円も得するよ〜。! 2台買えば千円おとく。!! 20台買えば壱万円もおとくってもんだ。!!!
さあ〜、買った、買った。買わなきゃ損するよ〜。
767Socket774:2013/03/25(月) 14:45:25.06 ID:xkxZpQq0
ふりーこむ2T 、>3月20日、池袋LABIで、5980円でした。
って情報あるんだけどまだ山田にあんのかな?
後中身なんだ?
768Socket774:2013/03/25(月) 14:49:19.63 ID:Wki0ZAaj
>>765
みんな大好きWD20EARSを大量放出ですか?
769Socket774:2013/03/25(月) 14:59:25.40 ID:+7CZBbhw
3T値下げできないからって2Tごり押しやめてください。どの店行っても2T押しやめれ
770Socket774:2013/03/25(月) 15:09:32.26 ID:4ZD54zLS
>>767
都心ヤマダの安売り情報飛びつきはやめとけ。
客寄せパンダ以上の不当廉売スレスレ、どうせ転売ヤーの餌食だよ。

近いならいってもいいけどわざわざ行くのはオススメできん。
771Socket774:2013/03/25(月) 15:12:45.91 ID:4PK1Wf5x
などと、意味不明な供述を繰り返しており
772Socket774:2013/03/25(月) 15:25:10.18 ID:qPiRCx4Z
中身は1世代前のSeagate ST2000DL0003だな
773Socket774:2013/03/25(月) 15:29:26.86 ID:PR8yTw23
フリーコムの2TBって、中身がサムチョンなんだっけ?(´・ω・`)
だとしたら7kでも微妙だな。
こうどなじょうほうせん・・・なのかもしれないけど。
774Socket774:2013/03/25(月) 15:29:51.41 ID:BFBY1UDM
>>772
>>773
のおみくじが正解
775Socket774:2013/03/25(月) 16:11:00.78 ID:xkxZpQq0
DL003だったら当たりだな。5900回転だし
776Socket774:2013/03/25(月) 17:01:04.79 ID:Vf8vYrZ7
777Socket774:2013/03/25(月) 17:07:16.16 ID:0DJvwXnh
中身よりケースがやばい
ただゴムに包んだだけという
778Socket774:2013/03/25(月) 17:25:59.65 ID:af9hgRi9
取り出して使えないのだろうか
779Socket774:2013/03/25(月) 17:34:31.26 ID:knZmvXZm
>>767
寄って見たが近所のヤマダには無かった
USB2.0のは販売終了品みたいだし各店舗の在庫のみかも

6980出すなら7980でUSB3.0をと思ったが現在値引き無しか
780Socket774:2013/03/25(月) 18:02:54.52 ID:7IYbYfbv
昔これ買ったことあるけどこの値段じゃもういらん
781Socket774:2013/03/25(月) 18:08:17.27 ID:qPiRCx4Z
保証切れ、なおかつ一昔前のやつなら+700円だして現行の2T買ったほうがええよなぁ
782Socket774:2013/03/25(月) 18:13:01.77 ID:q2UHILwB
783Socket774:2013/03/25(月) 18:40:36.82 ID:EHNCiM1j
今更2Tの緑を相場から500円引き程度+個人情報大量流出の顔で買う気は起こらないな
正直、被害規模的にGENOより怖い
店舗の方で同じ値段なら寄った時に検討するくらい
784Socket774:2013/03/25(月) 19:03:57.60 ID:PaEOCZjZ
いや1人1個だし送料入れたら
検討にも値しないんだが
785Socket774:2013/03/25(月) 19:07:55.06 ID:qLac1rNE
送料て・・検討云々は実店舗前提の事で言ってるんでしょ
でもその値段なら特別珍しくはないなぁ
786Socket774:2013/03/25(月) 19:09:19.27 ID:4ZD54zLS
どんだけGB単価が安くても容量ちっこいのは倉庫として効率が悪い。

1TBが2000円、2TBが5000円、3TBが10000円だったら3TBを選ぶ。
1TBが1000円ならちょっと考えてしまうが…まあ用途次第だな。
787Socket774:2013/03/25(月) 19:22:16.62 ID:ES8Zidv8
置くスペースは限られるから、TB単価が多少安くても最大容量を狙う。
1TB×20個や2TB×10個で20TB構成を6万前後で組んだあとに、
4TBや5TBの廉価が出て20TBを7万くらいで作れるよーって言われたら泣く。場所は大切だ。
数が多くなるとSATA増設やケーブル代も無視できなくなるし。
1本2本の話なら数百円の誤差ですむんだけどさ。
788Socket774:2013/03/25(月) 19:23:21.70 ID:KvYB3LBV
>>786 1万円で5TBと4TBと3TBの差があるのにかいね。不可思議、不可思議。
789Socket774:2013/03/25(月) 19:30:52.62 ID:x9Ks07l2
おまいらHDD繋ぎっ放しにするの?
自分はコピーし終わったら外すからGB単価と転送速度を重視するけど。

4TB買ってみたものの想像以上に転送速度遅いし振動大きいし失敗したわ。
普通に7200rpmの3TBがお買い得だよ。
790Socket774:2013/03/25(月) 19:53:20.03 ID:4PK1Wf5x
>>782
つい最近までAmazonで送料無料6,680円で売ってたのを買った
791Socket774:2013/03/25(月) 20:09:13.82 ID:KvYB3LBV
>>788 ちなみに1万円あれば6TB以上ゲットできるよ。BDだけど。
792Socket774:2013/03/25(月) 20:14:13.45 ID:Nv9QY1Oo
わかるわかるBDが安いのはよくわかる
わかった上でHDDを選択しているだよ
ハッキリ言ってBDはHDDの替わりにはならないから
793Socket774:2013/03/25(月) 20:21:00.25 ID:gWBituHw
うちの環境だと3TBの移動に9時間近くもかかりやがった…
794Socket774:2013/03/25(月) 20:35:37.52 ID:Be/GirZx
USB3.0ってどうも信用ならんのだが
最近のは大丈夫なのか?
795Socket774:2013/03/25(月) 20:42:48.00 ID:YYEGXZcD
細菌のは平気だよ、早いしお勧めだ
やばいいのは初期のルネサスとそれを内蔵しちまったAMDのチプセトだね
デバイス切断病のやつ(´・ω・`)
796Socket774:2013/03/25(月) 20:44:58.25 ID:4PK1Wf5x
>>795
だれだ!おまえ!
797Socket774:2013/03/25(月) 21:08:42.34 ID:Uh6ebTrQ
俺だよ俺
798Socket774:2013/03/25(月) 21:15:56.27 ID:fy5acOdG
あまちゃん始まる前に2TB買おうと思ったけど
あんまり値下がりしてないな
799Socket774:2013/03/25(月) 21:20:14.70 ID:Vf8vYrZ7
800Socket774:2013/03/25(月) 21:23:02.18 ID:KxmzOwTa
amazonもCIAの管理下に落ちた
反米な奴が通販で買ったらドカンと消滅する事件が今後起こるだろう
801Socket774:2013/03/25(月) 21:24:56.31 ID:anf7YLCv
もしもし邪魔
802Socket774:2013/03/25(月) 21:25:04.05 ID:uGhGfIMX
>>799
中味はなんじゃらほい
803Socket774:2013/03/25(月) 21:25:19.39 ID:uhxCn4FM
>>761
以外と盛り上がらない? 倉庫としてはギリ我慢できる気もするのだが
804Socket774:2013/03/25(月) 21:36:36.63 ID:w5TnNDda
>>799
USB3.0で6990円か
回転数:非固定て緑ちゃんかね
805Socket774:2013/03/25(月) 21:52:32.81 ID:kkVwr9nj
今3T HDD買っても損しないかな?
RAIDで6つ買おうか悩んでる
806Socket774:2013/03/25(月) 21:57:05.15 ID:KG2YvLuS
>>799
これ、殻割りしても分からんヤツ???
807Socket774:2013/03/25(月) 22:00:26.66 ID:KG2YvLuS
わかりにくい表現だった・・・orz

>>799って殻割りしてもメーカーにバレないヤツ? ラシーのだと、殻割りしても
保障を事実上受けられるヤツがあったよね?
808Socket774:2013/03/25(月) 22:06:06.81 ID:VTI0ae/0
>>807
プラネックスと間違えてない?
809Socket774:2013/03/25(月) 22:12:14.01 ID:Fz/9PeLI
ラシーのは殻割りしにくいし、痕跡残るし、流用もし辛い奴じゃなかった?
810Socket774:2013/03/25(月) 22:16:17.88 ID:KG2YvLuS
あっ! すまん。思いっきり勘違い・・・orz ガワだけでも売ってるのは
プラネックスだったわorz
811Socket774:2013/03/25(月) 23:31:53.31 ID:wlVx2kJ+
>>787
4TBならまだしも5TBが出てくると3TBも霞んでくるよなあ
洪水前にWD30EZRX買って、再び1万付近まで落ちてきた1TBPもある程度確保しちゃったから今は我慢の時期
容量少ないHDDはどんどん売る派だからこれ以上買っても今後の4TB5TBの移行の邪魔になってしまう
もちろん売るのは4プッタラのMMMB0からだが…
812Socket774:2013/03/25(月) 23:32:59.04 ID:xWmyXg0H
ラシーは強制電源断のカッコン使用ケースだろ?
同容量の内蔵型とくらべて半額くらいじゃないと欲しくないわ。
813Socket774:2013/03/25(月) 23:43:12.72 ID:fZx1nhtn
経験的には最大容量は一、二年様子を見た方が無難な気はする
814Socket774:2013/03/25(月) 23:58:10.59 ID:nv4X0X3b
様子を見た挙句EARSみたいなの買っちゃた時にはと思いつつ
自分は容量がどうのよりプラッタ容量上がったら半年ぐらいは様子見って感じかね
そして空きがマジでヤバイくて繋ぎにLacieポチるか思い切って4TB買うか右往左往してる俺ガイル
815Socket774:2013/03/26(火) 00:03:24.32 ID:E4sK+Ekv
>>799
ポチった
816Socket774:2013/03/26(火) 00:17:14.57 ID:9bTNu5J2
一瞬迷ったけど今更2TB買うのも嫌なんだよな
台数かさばってしょうがない
817Socket774:2013/03/26(火) 01:05:17.43 ID:O8NccwgK
>>814
迷ったら大きい方新しい方だろJK
818Socket774:2013/03/26(火) 01:19:26.34 ID:iwUq8EvQ
ラシーの2TBなんて4000円でも買わないわ。
819Socket774:2013/03/26(火) 01:26:16.71 ID:NqCrXGQX
以前、アウトレットで\5980で出ていたような記憶があるが迷ったものの結局買わなかったな
要はその程度の物
820Socket774:2013/03/26(火) 03:09:01.34 ID:O1JF5NAM
>>795
でもそれってホスト側に問題があればどんな外付け買っても無意味じゃ・・
821Socket774:2013/03/26(火) 04:54:45.51 ID:+1X0Fl2V
引き続き、高度な情報戦をお楽しみください
822Socket774:2013/03/26(火) 05:20:19.20 ID:4bjB/I5t
>>587
オカンがバラ寿司の海苔きざんでるよ
823Socket774:2013/03/26(火) 08:44:42.78 ID:aRlLQbKX
>818
4000円なら買う。6000円からは見向きもしないだけだ。
824Socket774:2013/03/26(火) 09:21:18.65 ID:HKXr5iz5
洪水の影響がやっと終わったら
今度は円安かよ
825Socket774:2013/03/26(火) 09:27:44.28 ID:O1JF5NAM
値上げする理由なんてなんとでもなるんだよ。
826Socket774:2013/03/26(火) 10:37:27.28 ID:XHEYNl56
ただ売れなくなるから販売量との兼ね合いだな
SSDのおかげでHDDは台数が減少傾向
827Socket774:2013/03/26(火) 11:08:01.55 ID:0krntYem
家のラシー2TBは購入後2年経ちますが
現役動作中
828Socket774:2013/03/26(火) 11:11:07.59 ID:qvK3A44C
USB3.0のは2台買ったよ
これで当分持つな、最近高かったんで助かるよ(´・ω・`)
829Socket774:2013/03/26(火) 11:16:24.93 ID:ZCUWx+g2
そういう現象が起こってたのは洪水直後だけ
実はHDDとSSDの販売台数の変動はほぼ同期してる
昨年末からの価格高騰でどちらも販売台数は減少してるが、減少し続けるってことはまずない
需要は確実に増え続けている
830Socket774:2013/03/26(火) 11:27:45.36 ID:NxLqSJpe
>>829
ここ数年マイナス成長なんだが
このスレいて知らないの?バカなの?
831Socket774:2013/03/26(火) 11:37:34.56 ID:tjCD0eO4
HDDは高すぎるというのが世論。1台1万円でお買い得だから多数買おうっていうんだから、金銭感覚が麻痺してるんだよ。
832Socket774:2013/03/26(火) 14:33:54.17 ID:0krntYem
833Socket774:2013/03/26(火) 14:38:46.92 ID:OBWyoIyj
容量要らないから値段下げて欲しい
2TB, 5000円が理想
834Socket774:2013/03/26(火) 14:45:29.79 ID:36sseXMp
XPユーザーは害悪でしかないな
835Socket774:2013/03/26(火) 14:48:30.26 ID:qvK3A44C
自作やってるのでXP使ってる奴がいるわけないだろ
仕事でしかたなく使ってるだけだろう、しょうがないんだよ(´・ω・`)
836Socket774:2013/03/26(火) 14:51:07.29 ID:5KEhULZj
いまみるとXPの初期画面の青さが目に突き刺さる
なんであんな青くしたんだろう
837Socket774:2013/03/26(火) 14:59:06.55 ID:36sseXMp
自作じゃないなら、板違いだろ
838Socket774:2013/03/26(火) 15:03:42.21 ID:Guiy7QWA
ID:36sseXMp
839Socket774:2013/03/26(火) 15:13:51.77 ID:DXQ9IzBL
>>832
自作って今やブルジョワな人しか残ってないのねってつくづく思う。
自分なんかまずコスパが頭よぎって購入まではとてもとても・・・って感じ。
840Socket774:2013/03/26(火) 15:33:19.78 ID:S1LgUMF4
HDDも上げ止まったな
意外と円安の影響は小さかったな
販売価格で輸入しているわけではないから当然か
841Socket774:2013/03/26(火) 16:02:03.22 ID:zOmKqu7h
>>840
円安分 きっちり値段が上がった気がするけど?
いまは円相場がそこそこ安定してるけど、今後の動向でまた値段が変わるだろ
842Socket774:2013/03/26(火) 16:18:05.35 ID:0krntYem
年度末だからメーカーも代理店も
売上確保のため値上げしたくても出来ない
問題は4月からの価格
頭の良い方には分かりますよね
お祭りが始まるということですよ
843Socket774:2013/03/26(火) 16:19:39.10 ID:36sseXMp
夏の選挙までは、90円台をうろうろするんじゃないかな
WDやHGSTからも4プラッタの4TBが出るといいんだけど
844Socket774:2013/03/26(火) 16:26:09.89 ID:VlwN9Aev
クロシコの外付けケースで512kオンリーサポートってのを見るに、倉庫用HDDはAFTがトラブルの元に思えてきた
845Socket774:2013/03/26(火) 16:52:18.03 ID:JHL4Z3Pl
>>839
今や自作に価格的アドバンテージはほとんどないからな。
つまり昔はコスト的に自作ってのが定番だったが
今は趣味やカスタマイズ性で自作ってことだ。

良くも悪くもこだわりを持ってやつしか残ってないのかもな、自作市場には。
846Socket774:2013/03/26(火) 16:56:02.75 ID:HKXr5iz5
もっと右往左往しろ!
847Socket774:2013/03/26(火) 16:56:36.84 ID:cy+26Lyh
11人いるっていうアニメがあったんだけど
>>348の書き込み見て背筋が寒くなった
848Socket774:2013/03/26(火) 17:35:56.07 ID:aRlLQbKX
右往左往する理由がなくなってしまった。
不満はある。
しかし3TB4TBのTB単価が5円を切り、3TBに至っては3.5円だ。
必要な人は悩むより買う方が楽な価格帯になってきたし。
逆に、必要としていない人には十分な大きさだ。
残りが数百GBになったときに諭吉で3TBを買うだけでよくなってしまった。
夏になれば4TBや次の新製品も出ているだろうし、
そうなると今の廉価版4TBも2万から1万5千くらいに落ちるだろうし。
849Socket774:2013/03/26(火) 17:38:55.28 ID:cGFtnLlO
DVDドライブ壊れた

BD買った方が良い?
850Socket774:2013/03/26(火) 17:46:55.24 ID:X7ZoiSHh
>>849

>>670から読めよカス
851Socket774:2013/03/26(火) 18:01:50.38 ID:p9lXhcAr
BDBで良いんじゃない
852Socket774:2013/03/26(火) 20:57:25.66 ID:E2bpyRtE
4Tが夏に売れ筋になるとは思えない
3T値上げしたって売れてるのにw
853Socket774:2013/03/26(火) 21:02:25.00 ID:54sCiE/X
WD40EZRXが出てからだろうな
海門の4TB やっぱり音がちょい気になるし、あまり買い溜めようとは思わない
まあ本命は5TBだけど
854Socket774:2013/03/26(火) 21:04:11.67 ID:54sCiE/X
http://www.amazon.co.jp/dp/B009QWUF6C?psc=1
WD30EZRXのFFPが注文不可能になってる
なくていいけど
855Socket774:2013/03/26(火) 21:18:11.83 ID:OMX82KMx
緑はいらね
青のWD40EALS(仮名)を出してくれ
856Socket774:2013/03/26(火) 21:26:20.20 ID:BonOQ0sq
緑はいらない子
857Socket774:2013/03/26(火) 21:32:08.58 ID:UfHNtSOp
緑ちゃんいじめるのやめろ
858Socket774:2013/03/26(火) 21:34:22.28 ID:0LyRcR9Q
WD Red WD20EFRX
とかってそんなに信頼出来るの?

信頼ってか緑買うよりはお勧めなの?
RAIDで6台HDDあるけどみんな緑だよwww
859Socket774:2013/03/26(火) 21:36:09.36 ID:54sCiE/X
信頼性が高いって書いてあれば金出すの?
簡単だなあ。そりゃ売れるわ
860Socket774:2013/03/26(火) 21:37:59.57 ID:aRlLQbKX
3TBは売れる。
パソコンライターが2TBをやたら勧めるが、
3TBや4TBばかり売れて2TBがよほど溜まっているようだ。必死に2TBの宣伝をしている。
861Socket774:2013/03/26(火) 21:38:34.02 ID:GcSZseUg
緑はRAID非推奨だし想定稼働時間が週40時間なんだが。
だからといって赤が万全だとはリリースからの経過時間からして言い切れないが。
自分はどんどん赤3Tにリプレイスしてる。
862Socket774:2013/03/26(火) 21:39:14.86 ID:OMX82KMx
緑も赤もそうだけど、コネクタはもっといい奴使って欲しいな
いくら赤でもあんなやっすい奴だとちょっと不安
863Socket774:2013/03/26(火) 21:40:36.40 ID:HKXr5iz5
緑は機構的に動画用に特化してるね
864Socket774:2013/03/26(火) 21:44:10.20 ID:9bTNu5J2
24時間起動しっぱなしの録画機を緑だけで使ってる
865Socket774:2013/03/26(火) 21:47:47.58 ID:54sCiE/X
>>864
俺も。だって省電力で安いんだもん

海門4TB買ったんでRAID0で使ってたWD20EARSと交換した
RAID中はSMART見れなかったけど、8ヶ月ぶりにRAID解除してSMART見てみたら異常なしだった
意外ともつもんだ
866Socket774:2013/03/26(火) 21:55:12.65 ID:p+zaZ9p0
緑嫌いなんだよ。
海門は4Tじゃなくて、3Tも低回転のだしてくれよ。
つーか、ABA3Tをもう何ヶ月も待ってるんですが・・・・・
HG5もずっと待ってて待ちきれなくて335買っちゃったしな。
東芝は小売に流す気があるのかないのかだけでも言ってくれよ。
867Socket774:2013/03/26(火) 21:59:36.30 ID:cbJq6WUR
回転数とかこまけえことはいいじゃないかST3000DM001で
868Socket774:2013/03/26(火) 22:03:01.45 ID:7xfyMmJZ
緑は24時間稼働未対応
869Socket774:2013/03/26(火) 22:06:10.90 ID:cGFtnLlO
>>858
赤が信頼できると言うより、緑が信頼できない
生産ラインは一緒で、品質の良い物が赤、
悪い物が緑と選ばれてると想像できるから
ついでに過去の記事などから考えると、
出荷前のテスト(エージング)も赤の方が長いだろう
870Socket774:2013/03/26(火) 22:12:02.79 ID:UPBGI0Rp
大量に緑ギライが発生してるね。納豆ギライ同様、彼らは絶対に譲らないよ。
871Socket774:2013/03/26(火) 22:17:05.09 ID:0LyRcR9Q
RAID組んでたり
24h付けっぱなしにしてる人って
やっぱり赤を選んでるかどうか聞きたかっただけ な ん だ も ん
872Socket774:2013/03/26(火) 22:17:43.69 ID:UPBGI0Rp
言い分は形を成しているけど、根底には「買うのは嫌、見るのも嫌、聞くのも嫌、とにかく体質的に嫌」という毛嫌いがあるから、周囲はドン引きするしかない納豆ギライ。
873Socket774:2013/03/26(火) 22:20:50.69 ID:p+zaZ9p0
納豆は嫌いなら嫌いで食わなきゃいいだけだけど、HDDは必要になったら嫌いでも
買わなきゃならんからな。いろいろ整理してしのいでるけどABA3Tが出てこないなら
結局緑3T買うことになる。
つーか、ギリギリで少しずつ消しながら録画するのも精神衛生上悪いからはやく3T
1台か2台買って整理してすっきりしたいわ。
874Socket774:2013/03/26(火) 22:24:05.37 ID:X7ZoiSHh
>>860
必死という単語をチャンコロがみたら
必ず死ぬという意味で捉えるらしい
馬鹿を馬と鹿の間の動物と同じようにな
875Socket774:2013/03/26(火) 22:29:35.81 ID:EkWVxVgO
WDって黒と青と赤と緑だけだっけ?
紫ってのがある?
876Socket774:2013/03/26(火) 22:36:49.93 ID:8EPaXwFj
>>874
辞書引いて見ろ馬鹿
日本人として恥ずかしいわスレチだし
877Socket774:2013/03/26(火) 22:40:33.62 ID:f+exCQ0L
>>875
昔は黄色とかオレンジ色あったよ。
878Socket774:2013/03/26(火) 22:54:21.15 ID:OlVXrgIo
>>877
何それ欲しい
879Socket774:2013/03/26(火) 22:58:02.84 ID:y3nrR4Ig
金色のHDDが欲しい
記念になりそう
880Socket774:2013/03/26(火) 23:13:12.13 ID:8eHQHlOr
>>876
最近は辞書にも平気で嘘が書いてあるからなんでも辞書に頼るのは要注意だけどな。
881Socket774:2013/03/26(火) 23:24:10.36 ID:0LyRcR9Q
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ llヽ
      | ┏───┓ ‖|
      | 民明書房│ ‖|
      | ┗───┛ ‖|
      |            ‖|
      |            ‖|
      |            ‖|
      |______‖|
       ) ≡≡≡≡≡≡)
882Socket774:2013/03/26(火) 23:27:20.49 ID:54sCiE/X
>>871
24時間つけっぱでほとんど緑積んでるよ、もう何年も
大半の時間は回転停止してるけど
赤が緑と同じ値段なら赤買うよ
883Socket774:2013/03/26(火) 23:27:38.58 ID:iFoQlWom
>>875
VelociRaptorなんてのもあるな
884Socket774:2013/03/26(火) 23:28:51.17 ID:kXnpMIbi
>紫ってのがある?
モデル名じゃないけど、むかーしのIDEの2GBとかの頃にはあったよ。
あと、確か透明なのも出してた気が・・・
885Socket774:2013/03/26(火) 23:32:17.45 ID:NxLqSJpe
透明ほしいわ
限定モデルで出せばいいのに
886Socket774:2013/03/26(火) 23:33:33.09 ID:NxLqSJpe
あ、緑はいらないから
海門に出して欲しい
887Socket774:2013/03/26(火) 23:54:18.20 ID:JSjVgJc7
安けりゃいいよ

寒以外で
888Socket774:2013/03/27(水) 03:05:18.06 ID:4pKSYZ/u
なんで緑嫌いが多いかわからん
海門のほうが寒の影響受けてるのに
889Socket774:2013/03/27(水) 03:09:41.55 ID:OzTSoqaP
焼畑商業
焼き尽くした後は高値安定
メモリと一緒
890Socket774:2013/03/27(水) 03:19:36.35 ID:6M1t9SND
3T緑をRMAに出したら赤で返ってきた それ以来、NASは赤で統一したほうがいいのかなと思うように
普通に緑で帰ってくれば、赤なんて買おうとも思わなかったのに
891Socket774:2013/03/27(水) 04:34:24.48 ID:EXnvdrm6
緑はタイマー付いてるからな
わざわざ爆弾が埋め込まれている物を買う理由はなし
892Socket774:2013/03/27(水) 04:37:59.11 ID:iEe+e62O
赤と緑の違いをもう少し詳しく
893Socket774:2013/03/27(水) 04:52:57.82 ID:Yl7mr4C2
894Socket774:2013/03/27(水) 05:34:39.85 ID:OzTSoqaP
895Socket774:2013/03/27(水) 08:39:18.39 ID:Sif0v71w
緑のヘッド退避って故障しやすいイメージあるけど
誰も検証してないし、実際どうなんだろ・・・

みんなそれが嫌で緑を敬遠してるんだろ?
896Socket774:2013/03/27(水) 08:55:47.53 ID:FeFxYMBn
・売れまくってるから報告が多い
・正常に動いてる奴はなにも言わない

いつもどおりのこれだろ、緑は。

うち緑多いけど調子いいよ。
もちろんこんなことこういう話題でもなければ書き込まない。
897Socket774:2013/03/27(水) 09:09:13.15 ID:DRJ6HRcU
QNAPんとこでNot Recommended Hard DrivesにEARSがあるから
やっぱ故障多いんだと思うよ
EZRXはわかんねーけど
898Socket774:2013/03/27(水) 09:18:07.13 ID:Pr6LXUjx
>>871
俺は緑の24h運用を2〜3年続けて2TB吹っ飛ばしてから、
もうこんな目に遭いたくないってことで赤買うようにした
二千円の差額で寿命が少しでも伸びるなら安い買い物だと思ってる
899Socket774:2013/03/27(水) 09:24:27.16 ID:UC4AWhCD
バッテラ寿しで食中毒になってから、鯖が食べれなくなったという話に似てるね。
900Socket774:2013/03/27(水) 09:32:58.85 ID:UC4AWhCD
>>897 こっちは、カイワレ大根のサラダでO-157集団食中毒のニュースを聞いて、カイワレ大根は食べたくないという話にそっくりかな。
901Socket774:2013/03/27(水) 09:38:23.36 ID:j1LBUv6s
>>896
あー他の人は緑壊れまくってんだなーって感じだあな
902Socket774:2013/03/27(水) 10:15:17.82 ID:/nG+1Q/q
WDの他に選択肢ないですし
903Socket774:2013/03/27(水) 10:15:56.25 ID:3oGdfXup
・緑安いから雑に扱う、入門者が気軽に手を出す。
・赤使う人はクーリングとか設置環境にもコスト掛ける。

出荷数の差もあると思うけど
このへんでも差が開きそう
904Socket774:2013/03/27(水) 11:16:57.92 ID:wLl5d8nV
緑使いだが、廉価版はこんなものだろって感じだ。
ランクにこだわるのはよいが、自分としてはバックアップをとらない人に苛立つ。
ランクを気にするくらいなら、まずバックアップをとるようにしろよと。
905Socket774:2013/03/27(水) 11:45:25.49 ID:k+q5+SRc
緑はランクがな・・・
906Socket774:2013/03/27(水) 11:53:35.07 ID:MvcCOwLK
安いHDDはあくまでバックアップ用だな
使用時間を減らせばそれなりに寿命を引き延ばせる
選別落ちのHDDなんて常時運用には怖くて使えん
緑なんて品質悪いに関わらず、パフォーマンスシークやIntelliParkなんてやってるからなおさら故障しやすくなる
安物は低速で十分
907Socket774:2013/03/27(水) 11:58:51.90 ID:FeFxYMBn
うちの緑なんかは2万時間超えても元気なんだよなー
まあそれくらいになると自ずと容量的に不満になる時期になるから交換するけどね

それより俺の人生で数台しか買ってないのにいつも大なり小なり
異常の出るシーゲートとIBM日立が問題。
年末買った東芝の3TBは元気でいてほしいものだ
908Socket774:2013/03/27(水) 12:37:59.62 ID:eTVeidB0
悪名高い緑だって、ハズレロットひかない限りどうということは無い
引いてしまったら、次々壊れて終わりというだけの事
909Socket774:2013/03/27(水) 12:40:57.58 ID:d2Hw6g1L
うちは緑ばかり死ぬ

明らかに品質低い
910Socket774:2013/03/27(水) 12:42:15.10 ID:bvktq2/H
>>898
>俺は緑の24h運用を2〜3年続けて2TB吹っ飛ばしてから、
壊れた時の対処をしてなければ 何色使ってたって大差ないだろ。
911Socket774:2013/03/27(水) 12:46:03.02 ID:Sif0v71w
>>906
その「IntelliPark=故障しやすくなる」の因果関係がハッキリしないな〜
俺と一緒でイメージなんでしょw?
912Socket774:2013/03/27(水) 12:55:15.10 ID:UC4AWhCD
緑ギライも、赤ギライも、黒ギライも、シーゲートギライも、日立ギライも、所詮は毛嫌いだから、嫌う理由は後付けにすぎない。女々しいだけ。
913Socket774:2013/03/27(水) 12:56:29.03 ID:HeszX9Hd
>>897
耐久性じゃなくて可変ドライブだからRAIDには使えないってだけだろ
俺でも使わん
914Socket774:2013/03/27(水) 12:58:20.87 ID:HeszX9Hd
昔は

seagate > hitachi > Matrox(WD)

みたいな感じじゃなかったかな
915Socket774:2013/03/27(水) 13:00:49.00 ID:x90zag0F
なんでもいいから緑4テラ早く出せ
916Socket774:2013/03/27(水) 13:02:14.94 ID:FeFxYMBn
安心のトップブランド
「カンタムファイヤーボール」
917Socket774:2013/03/27(水) 13:05:39.26 ID:zQoCAXjg
>>898
3年持ったら御の字じゃん
馬鹿なの?
918Socket774:2013/03/27(水) 13:53:48.05 ID:Sd6Y6GzW
茂の4TB買ってきた
雨セールとかいうよくわからんので15800円だった
919Socket774:2013/03/27(水) 14:20:27.00 ID:J+Ol3TYx
>>918
オメ!
920Socket774:2013/03/27(水) 14:24:10.73 ID:6M1t9SND
>>918
やっすいなー
921Socket774:2013/03/27(水) 14:28:00.68 ID:1lC6CoIT
今4TBてそんな安くなってきたのか
次買う時にはもうちょっとお手頃になってるといいな
922Socket774:2013/03/27(水) 14:32:13.07 ID:ZWaxvvpv
緑と赤とで単純な寿命比較なんてしても意味ない
設置環境が寿命に与える影響の方が遥かに大きいから寿命が気になるならエアフローや耐震性見直す方が先
923 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/27(水) 14:39:48.00 ID:FZx0O+X6
 
924Socket774:2013/03/27(水) 16:03:12.54 ID:wLl5d8nV
>918 それは安い。よい買い物をしたね。GJ
925Socket774:2013/03/27(水) 16:09:28.45 ID:a/i48rGn
特価でもその価格でいけるってことは今後期待が持てるな
926Socket774:2013/03/27(水) 16:12:38.55 ID:6M1t9SND
おそらく多く出回っていると思われる2Tを整理するには4Tが一番都合がいいからな
はよ3Tの価格帯まで下がってきてくれるとありがたい WDがとっとと出せばいいのに
927Socket774:2013/03/27(水) 16:53:21.87 ID:14guOiom
来月中には撮影したオリジナルデータでHDDがいっぱいになるが
HDDの値段下がってねぇな
洪水さえなければ3TBも6000円程度で買えたはずじゃないのかマジで

あー買わないとまずいけど買う気しネぇ
928Socket774:2013/03/27(水) 17:03:15.74 ID:euWyvGmo
台湾大地震で暴騰くるーーーーー
929Socket774:2013/03/27(水) 17:06:31.11 ID:rW2io71q
ん?台湾でHDD工場稼働してるんか?
930Socket774:2013/03/27(水) 17:52:24.96 ID:rlSPosza
>>927
GB単価2.5円としても下がって7500円くらいだったろうに。
RAWも仕分けするなりすればいい。
931Socket774:2013/03/27(水) 18:15:01.92 ID:SpkhnXJc
あれだけ売れてるのに、フリーコムの報告なんて無いもんなぁ
中身なんかPC繋げばすぐ分かりそうだけど。

すでに2台2TB注文した後だから中身判った所で買うわけじゃないけど
気になって仕方ない。(´・ω・`)
932Socket774:2013/03/27(水) 18:30:20.53 ID:WQxQJRND
>>904
でも1〜2年でだいたい壊れてしまうのは製品としてダメですよ。
この製品はおおよそ2年以内に故障しますと明記しないと。
933Socket774:2013/03/27(水) 20:07:01.21 ID:FhpiSXmH
低品質でも90%以上は壊れないものなんだし「うちは大丈夫」みたいな経験談に意味あるのか
934Socket774:2013/03/27(水) 20:08:00.88 ID:M4+HrM40
愚者は経験に学ぶとも申します
935Socket774:2013/03/27(水) 20:34:05.93 ID:FY2+USaN
ST4000DM000、売れてるはずなのに、なぜ価格.comのレビューやクチコミはゼロなんだろう?
936Socket774:2013/03/27(水) 20:59:06.33 ID:UC4AWhCD
一人の人間に必要なHDDの容量が、日数の一次式になっていること自体、普通ではないからね。
自分も、世間的にも、必要なHDD容量は定数で表せる。顧みてはいかがかな。
937Socket774:2013/03/27(水) 21:10:08.42 ID:VpLMGDQt
938Socket774:2013/03/27(水) 21:34:48.33 ID:b4MAEvEa
>>932
お前だけな
939Socket774:2013/03/27(水) 21:47:54.19 ID:LWaNP3x8
>>932
BTOのメーカーで働いているけど
WDの緑の1年以内の故障とか数百台に1個だよ
逆にそんなに壊れるとか相当あなたの人生運が悪いと思うよ
940Socket774:2013/03/27(水) 21:55:31.86 ID:icQrXPlU
幽霊がいると電子機器が壊れやすいって言うから幽霊にでも取り憑かれとるんちゃうか
941Socket774:2013/03/27(水) 22:11:02.31 ID:Sif0v71w
942Socket774:2013/03/27(水) 22:38:19.11 ID:19qqNtlA
ん…安い?
943Socket774:2013/03/27(水) 22:44:40.51 ID:b4MAEvEa
これは単価÷2が出来ない客をターゲットにした
巧妙な詐欺じゃ
944Socket774:2013/03/27(水) 22:55:19.67 ID:wLl5d8nV
笑った。「今だけ」を見て価格を見ずに買う馬鹿向けだな。
全然安くない。というか「2個同時に買う利点」がない。
945Socket774:2013/03/27(水) 22:55:32.99 ID:LWaNP3x8
送料分ぐらい値下げしろ99
946Socket774:2013/03/27(水) 23:26:34.63 ID:7vxvGXu3
まずWD30がない時点で、な
947Socket774:2013/03/27(水) 23:57:27.03 ID:DowltnIg
>>937
HDD一台ダメになって衝動ポチしたわー
948Socket774:2013/03/28(木) 00:01:47.73 ID:wAek1TVZ
\26,398?
あからさまに高いだろww
949Socket774:2013/03/28(木) 00:03:09.58 ID:wAek1TVZ
3T3台で\26,398だったら考えるけど
950Socket774:2013/03/28(木) 00:03:24.20 ID:w8ro3TVD
>>946
赤ならあるで
951Socket774:2013/03/28(木) 00:14:41.80 ID:UwXaNPZR
全然安くなくて吹いたw
952Socket774:2013/03/28(木) 00:22:23.61 ID:Ufshya4H
>>918
どこでだよw
うそこけwww
953Socket774:2013/03/28(木) 00:32:19.74 ID:IllMMVFC
高すぎワロタ
舐めすぎにもほどがある
954Socket774:2013/03/28(木) 00:51:35.37 ID:M6Vj6C0S
>>941
2台で2万5000円切るなら買ったんだがな
955Socket774:2013/03/28(木) 01:38:57.38 ID:9EL5dyIV
内蔵HDDスレで、単発バカが大暴れ
956Socket774:2013/03/28(木) 06:38:10.59 ID:Ym+5ciFA
>>941
期待してクリックした人を裏切る価格設定わろたw
957Socket774:2013/03/28(木) 08:10:39.80 ID:k+KfYyVs
うん?これREDだろ?

普通に安いぞ。緑しか買わない人には高いかもしれないが
958Socket774:2013/03/28(木) 08:11:41.96 ID:S6XIez9p
さすが春休みだな
959Socket774:2013/03/28(木) 09:00:28.15 ID:OW0XN5as
>>941
全然安くないぞw
960Socket774:2013/03/28(木) 10:09:33.93 ID:pJRtrXZF
961Socket774:2013/03/28(木) 10:19:44.16 ID:7RFN4sYz
要するに相場を知らない情弱騙しだな。
複数のセットだから高いはずはないという思い込みを
逆手にとった手法。
962Socket774:2013/03/28(木) 10:22:19.53 ID:Wlh8VP+Z
まえからそうだけどツクモのやつセールでもなんでもない件
なんなんだろうねあれ。ふざけてんのかな
963Socket774:2013/03/28(木) 10:36:42.42 ID:cHuWyr+N
あれで買い込む客が今までいたという事か?

・・・ありえねぇ ・・・認めたくねぇ
964Socket774:2013/03/28(木) 11:26:50.82 ID:3ns/Mcct
円安終了みたいだな。
965Socket774:2013/03/28(木) 11:32:47.99 ID:+hdhptCa
3、400円くらい安いということで。
966Socket774:2013/03/28(木) 11:35:06.75 ID:CKGR6O1V
土日に週末セールで送料分ぐらいは安くなるかも知れんけどね
今の価格なら全くいらんな
967Socket774:2013/03/28(木) 11:55:32.38 ID:ZA/n9ulc
ヤマダがやばいから今度こそ
968Socket774:2013/03/28(木) 12:08:43.15 ID:h6j6I89J
3T8000円の送料無料にならないかな。
969Socket774:2013/03/28(木) 12:11:20.21 ID:EteSeWUW
>>968
洪水前ならその値段だったね
買い遅れ涙目だね
970Socket774:2013/03/28(木) 12:16:25.40 ID:TNyjYPGy
>>914
うんうんMatrox

ん?Maxtorだろ!
971Socket774:2013/03/28(木) 12:26:37.43 ID:k+KfYyVs
3Tの方は、通販では最安値だろ

コネコの最安値、26,680円
>>941 26,398円
972Socket774:2013/03/28(木) 12:40:45.73 ID:rqeWW/KS
たかだか数百円で
973Socket774:2013/03/28(木) 12:46:37.31 ID:XF6Egq0x
過ちを素直に認めらない男の人って・・。
974Socket774:2013/03/28(木) 12:54:29.63 ID:j11WI1xH
>>964
>円安終了みたいだな。
素人だなぁ・・・
975Socket774:2013/03/28(木) 12:55:34.44 ID:u0spLZoX
認めたくないものだな
976Socket774:2013/03/28(木) 12:57:45.40 ID:6pKEDKnO
若さ故の過ちというものを
977Socket774:2013/03/28(木) 13:01:46.95 ID:mzninUN1
80MBHDDを10万円で買ったとかか
若さ故の過ちって
978Socket774:2013/03/28(木) 13:06:40.57 ID:CKGR6O1V
HDD250GBが1万5千円ぐらいだった時が一番よく買ってたな
979Socket774:2013/03/28(木) 13:07:09.26 ID:xhK7wR3g
>977
それは時代が過ぎただけで過ちではない。当時はそれが普通だったわけだし。
過ちなら、同じ高かったものでも、
「発売時のご祝儀価格10万20万で買ったものが半年せずに5万になっていた」とかだ。
980Socket774:2013/03/28(木) 13:08:53.34 ID:K8xTAn/c
今80MBのHDD新品が10万円で売っていて
すげーレアじゃんて買ったら、僕はそいつ金持ちで羨ましいと思うけど(´・ω・`)
981Socket774:2013/03/28(木) 13:12:48.52 ID:nJM/UxtW
パンチカード1箱19,800円もよく買ったなー
982Socket774:2013/03/28(木) 13:18:52.36 ID:2bKXF3ef
来週からの価格動向が楽しみ
新年度で色々値上げにあるから
HDDもつられて上がれば良いのに
2TBが9000円が理想だわ
983Socket774:2013/03/28(木) 13:41:52.33 ID:2JxKifKx
10EADSが突然死したわ
特価マジ欲しい
緑以外で
984Socket774:2013/03/28(木) 13:49:26.03 ID:xhK7wR3g
>983
価格.comで2TB・3TBからTB単価で選べばいいと思うよ。
よくも悪くもこだわる利点がない。緑がイヤなら緑を無視していちばん安いので。
2TBなら諭吉でおつりが来るし。
985Socket774:2013/03/28(木) 14:18:57.65 ID:jlKTFgkQ
986Socket774:2013/03/28(木) 14:23:47.28 ID:7ANqUumE
1TBプラッタが普及したのに洪水前より高いのはおかしい
987Socket774:2013/03/28(木) 14:26:20.02 ID:jlKTFgkQ
>>430
空き1%切った状態で7年間運用中
問題ないな
988Socket774:2013/03/28(木) 14:52:14.92 ID:qakkh9lu
>>979
それどこのTitan?
989Socket774:2013/03/28(木) 14:54:38.18 ID:kT9AhYfZ
>>985
そんな時代あったのか…

俺は最近海門の2TBのやつを7890円で買ってきたんだが高いかな…
990Socket774:2013/03/28(木) 15:05:12.56 ID:EteSeWUW
>>975-976
過ちを気に病む事は無い。
ただ認めて、次の糧にすれば良い。
それが大人の特権だ。
991Socket774:2013/03/28(木) 15:33:36.88 ID:S6XIez9p
>>985
2Tじゃね?
992Socket774:2013/03/28(木) 15:44:03.13 ID:2bKXF3ef
>>991
きっと未来から来た人だって
993Socket774:2013/03/28(木) 15:44:07.80 ID:QI1bsYfa
>>989
普通
994Socket774:2013/03/28(木) 15:59:35.69 ID:zrGUItw7
>>989
ここしばらくは7780〜8280くらいで推移してる。
別に問題ない。
995Socket774:2013/03/28(木) 16:29:48.15 ID:VOjT05fb
NTT一社だけなんか突っ走ってるんだよな。
独走状態。

これの在庫がつきた時、また高いだの何だの嘆かれるのか?
それにしてもちっとも購入報告が来ないのがな
996Socket774:2013/03/28(木) 17:03:02.52 ID:k+KfYyVs
右往左往するスレであって、購入スレじゃないからな
997Socket774:2013/03/28(木) 17:14:49.49 ID:VOjT05fb
HDDの購入したすれなんかあったっけ?
ここがそれも含んでた感じだが。
998Socket774:2013/03/28(木) 17:18:25.05 ID:EteSeWUW
まぁ、ここも使えるけどね
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363020547/
999銀河鉄道:2013/03/28(木) 17:33:35.45 ID:i91TrhF+
999
1000Socket774:2013/03/28(木) 17:35:04.87 ID:+zItznb2
1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/