HGST製HDD 友の会 Part128

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
HGSTのHDDに関するスレです
質問する前にテンプレをよく読むこと
解決したらその報告や解らなかった点を報告するとなお良し

前スレ
HGST製HDD 友の会 Part127
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352604649/
2Socket774:2013/02/22(金) 22:24:46.96 ID:KKnHsMZg
■よくある質問(FAQ)
トラブルの対処・暫定の項も参照してください。

Q. カッコンとかカチャって音がします。もしかして壊れた?
不定期に1回のみ鳴るのはサーマルキャリブレーションの音。
T7K250後期から猫鳴きの変わりにこの音が鳴ります。
電源投入時やAPMにてUnload Idleが有効な場合はヘッドがロードされる音です。
連続して鳴る場合は何らかの故障や不良ですので交換してください。

Q. SATAモデルは2箇所電源繋げるけど両方挿しておk?
OK、死亡フラグゲット。両方刺した結果破損した人(Part46 298)も。
P7K500からSATAのみになった模様。

Q. 猫,猫鳴きって何?
7K250の前期ロットではサーマルキャリブレーションが猫の鳴き声のように聞こえました。
3Socket774:2013/02/22(金) 22:25:44.59 ID:KKnHsMZg
■解決したトラブル
Q. ICHのAHCIモードでP7K500を使用しているがフォーマットが異常終了する。
Q. チェックディスクを行うとエラーが有ると報告される。
Q. 128GB/137GB境界を跨ぐアクセスをすると失敗する。
A. Intelの提供するIntel Matrix Storage Manager(ICHのドライバ)のバグのようです。
  一部のFreeBSD等で使われるlibataドライバも同様の不具合を抱えています。
  最新版では修正されていますので、該当者はアップデートしましょう。

解決策
・Intelが不具合を修正したドライバを使用する(Ver 8.2以降)

過去に利用された回避策(上記の解決策を推奨)
・VistaでMicrosoftが提供するAHCIドライバを使用する。(確実)
・ICH以外のJMicron、nForce等で利用する。(確実)
・AHCIモードを使用せずIDE互換モードで使用する。
・BigDriveの境界を避けたパーティションを切る(127GB&空白&336GB等)(要知識)
・クイックフォーマットでお茶を濁す(要注意)
4Socket774:2013/02/22(金) 22:26:25.65 ID:KKnHsMZg
■Advanced Power Mode(APM)の解説
T7K500/T7K250/7K500/7K400の場合Feature Toolでは左が0x00、右が0xFE
0x00 : APM : 無効
0x01〜0x7F : 低電力モードに移行し、円盤回転速度を減速(60〜65%)する迄の時間T1を指定する(*1)
0x80〜0xBF : 低電力モードに移行する迄の時間T2を指定する(*2)
0xC0〜0xFE : 省電力機能を無効化 (APM無効にしたのと同じ)

(*1)低電力モード移行迄の時間はT2で設定した値となる
一度も設定したことが無い場合は最短の0x80(2分)とみなされる
つまり、両方の時間を設定したい時はT2設定後にT1を設定する(2回設定する)

(*2)低電力モードになるとヘッドは格納される
ヘッド格納後も円盤は通常速度(100%)で回転する
(T2設定だけでは円盤速度は変化しない)

それぞれの時間の計算方法:(16進数で有る事に注意)
円盤減速迄の時間T1:
最短で600秒(10分)、0x40に+1する毎に+1分。(0x01〜0x3Fは0x40を設定したのと同じ扱い)
早見表: 0x01〜0x40:10分 0x45:15分 0x4A:20分 0x4F:25分 0x54:30分 0x63:45分 0x72:60分 0x7F:73分

低電力モード移行迄の時間T2:
最短で120秒(2分)、0x80に+1する毎に+5秒
早見表: 0x80:2分 0x8C:3分 0x98:4分 0xA4:5分 0xB0:6分 0xBC:7分 0xBF:7分15
5Socket774:2013/02/22(金) 22:27:08.35 ID:KKnHsMZg
■不具合情報
HDS722020ALA330(2TB)をWindows XPかつIDEモードで使用すると、
同一ドライブ内コピー・デフラグなどが異常に遅い
7K1000.C, A7K1000等でも報告有り

2TBについてはファームウェア20Nでこの現象が顕著
28Aで改善されてはいるが、まだ速度低下は有り完全ではない
3EAで解消されたと思われるがAAMが削除された
7K1000.Cではファームウェア39Cで速度低下が確認されている

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/225
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263028860/227
空のボリュームにテスト用2000MBファイル1個置いてドライブ内コピー時間測定(5回)
@Windows XP sp3 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 70〜180秒
HDS722020ALA330 (20A): 200〜350秒
HDS721010CLA332 (39C): 74〜180秒
HDS721050CLA362 (39C): 77〜200秒
*ST32000641AS (CC12): 53〜55秒

@Windows 2003 sp2 (32bit)
HDS722020ALA330 (28A): 33〜35秒
HDS722020ALA330 (20A): 32秒
HDS721025CLA382 (39C): 30〜33秒
HDT721025SLA380 (3AA): 41〜44秒
*ST32000641AS (CC12): 31〜33秒

ファームウェアのバージョンは銀袋のFW表記で確認可能

原因
・AHCI(NCQ)にキャッシュアルゴリズムを最適化したためらしい(未確認)
・メーカー公式発表は未だないため、仕様なのか不具合なのかは不明

回避策
・AHCIモードで使うか、OSをVista以上に変える
※ XPをAHCIにする方法についての参考資料(自己責任で!)
AHCI スレ port8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/
FAQ
・ファームウェアを自分でアップデートすることはできますか?
アップデートは提供されていません
6Socket774:2013/02/22(金) 22:27:57.96 ID:KKnHsMZg
■HDD診断ツール
・HGST Windows Drive Fitness Test (WinDFT) (Windows版)
http://www.hgst.com/support/downloads/#WINDFT
エラー判定:FAIL

・Drive Fitness Test (DOS版)
*7K,5K3000シリーズ以降の機種は基本的にゼロフィルができない。3TB以上の機種も未対応。
http://www.hgst.com/support/index-files/simpletech-legacy-downloads#DFT
エラー判定:赤いウィンドウ(0x7*)
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft_error.html

・WD純正診断ツール Data Lifeguard Diagnostics Win版 (DOS版は認識しない)
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp
エラー判定:too many bad sectors detected、FAIL、ABORT
*failed to update disk propertyはエラーではない

■HDD Test
・Advanced Test/Long Test(読み込みTest)→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで5時間以内
・Erase Disk(書き込みTest,ゼロフィル)→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで5時間以上

■ファイルシステムフォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・XPの通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み検査(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで5時間以内
・Vista以降OSの通常フォーマット→上記以外に全領域リードテストとゼロフィルをセット実行する

■念入りフォーマット⇒Advanced Test/Long Test→Erase Disk→Advanced Test/Long Test→ファイルシステムクイックフォーマット
*時間はかかるが初期不良(不良セクタ等)洗い出しのため推奨。

容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる
2,000,000MB(2TB)÷123MB/s(SATAU接続 7200rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒4時間30分
7Socket774:2013/02/22(金) 22:28:40.08 ID:KKnHsMZg
■AFT使用上の注意
A.アライメント調整
1.Hitachi Align Tool使用( http://www.hitachigst.com/support/downloads/ )
2.WinVista・7・8でパーティションを作成しXPをインストール
3.その他ツールを使用=GParted、ExamDisk等
●XPで使用する場合必要=1.2.3.どれか
●AFT未対応のクローン・パテ切ソフトを使用した場合(すべてのOS)=1.
●Linux系=3.(GParted)

B.端数アクセス処理等
●Win7=SP1で対応、http://support.microsoft.com/kb/982018/ja (USB接続含む)適用
●WinVista=http://support.microsoft.com/kb/2553708適用
●WinXP=なし(上記パッチがないためアライメント調整しても解決されない)
*非通知AFTには適用されない
*512BセクタHDDにパッチを入れ、4KBで認識されるようになると深刻な問題が発生
*パッチは随時更新されているので最新版を推奨
8Socket774:2013/02/22(金) 22:29:17.98 ID:KKnHsMZg
■2.2TB超え製品の注意
2TiBを超える大容量HDDについて
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/above_2TB/
Over2TB
ttp://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

対応AHCIドライバ
Win標準ドライバ(Standard AHCI Serial ATA Controller)は可。
Intel Rapid Storage TechnologyはV10.6以上必須。

XP対応
1.Hitachi GPT Disk Manager
http://www.paragon-software.com/jp/hitachi/
*IDEモードでしか動かない可能性あり
2.MimicXLSで論理セクタサイズを4096Bに拡大エミュレートする。
ttp://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/
9Socket774:2013/02/22(金) 22:29:54.98 ID:KKnHsMZg
■Deskstar
ブランド名 容量 バルク型番  リテール型番 プラッタ 回転数 バッファ I/F  その他
7K1000.C 1TB HDS721010CLA332 0S02601 2 7200 32 SATA3Gb/s
7K1000.C 1TB HDS721010CLA632 0S02601 2 7200 32 SATA6Gb/s
7K2000 - 2TB HDS722020ALA330 0S02602 5 7200 32 SATA3Gb/s
7K3000 - 2TB HDS723020BLA642 0S03191 3 7200 64 SATA6Gb/s
7K3000 - 3TB HDS723030ALA640 0S03088 5 7200 64 SATA6Gb/s
5K3000 - 2TB HDS5C3020ALA632. 0S03224 3 5940 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
5K3000 - 3TB HDS5C3030ALA630. 0S03229 5 5700 32 SATA6Gb/s (CoolSpin)
7K1000.D 1TB HDS721010DLE630 0S03385 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
5K4000 - 4TB HDS5C4040ALE630. 0S03361 5 5700 32 SATA6Gb/s AFT (CoolSpin)
7K4000 - 4TB HDS724040ALE640 0S03357 5 7200 64 SATA6Gb/s AFT

■RMA
国内バルク販売品に関しては適用できません。購入店や代理店の保証のみになっています。
海外購入品で海外でお住みの方であれば可能です。
国内リテールパッケージ版(箱入り)は3年保証です。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
方法1.販売店への交換依頼
方法2.オンラインシステムによるRMA申請
方法3.テクニカルサポートセンターを通じてRMAを申請
10Socket774:2013/02/22(金) 22:30:39.47 ID:KKnHsMZg
■日立のハードディスクの型番の読み方
http://www.hitachigst.com/hdd/support/newnum.htm

HDS5C4040ALE630 = 4TB/32MB buffer
H = Hitachi
D = Deskstar *2.5インチだとTravelstarの「T」
S = Standard model
5C = 回転数 5Krpm CoolSpin technology
40 = Full capacity, 40 = 4TB
40 = Capacity this model, 40 = 4TB
A = Generation code
L = 26.1mm z-height
A6 = SATA 6Gb/s (E = Advanced Format Technology)
3 = 32MB buffer
0 = Reserved (2 = Reserved)

レビュー
Deskstar 7K3000 2TB (0S03191)
http://www.coneco.net/reviewList/1101226003/
Deskstar 5K3000 2TB (0S03224)
http://www.coneco.net/reviewList/1110320022/
Deskstar 7K3000 3TB (0S03088)
http://www.coneco.net/reviewList/1110107102/
Deskstar 5K3000 3TB (0S03229)
http://www.coneco.net/ReviewList/1110620711/
Deskstar 7K1000.D 1TB (HDS721010DLE630)
http://www.coneco.net/reviewList/1110907231/
Deskstar 7K4000 4TB (0S03357)
http://www.coneco.net/reviewList/1120127227/
Deskstar 5K4000 4TB (0S03361)
なし
11Socket774:2013/02/22(金) 22:31:29.26 ID:KKnHsMZg
WesternDigital・東芝との関係
*WesternDigital社は日立GSTを買収しましたが、某国規制当局の買収条件により
 買収完了から最低2年間、HGSTは子会社として独立ブランドで継続されます。
*同買収条件として某委員会から、WesternDigital社は3.5inch HDD部門の一部を
 Seagate社以外の第三者に売却することでしたが、東芝社へHGSTの中国工場および
 1TBプラッタの知的財産の一部等を譲渡し、代わりにWesternDigital社は東芝タイ工場を
 譲受けすることで買収に至りました。

おまけ
■東芝
東芝型番 容量 HGST型番
DT01ACA100 1TB HDS721010DLE630 ------ 1 7200 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA200 2TB HDS723020BLE640 ------ - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ACA300 3TB HDS723030BLE640 ------ - 7200 64 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA100 1TB HDS5C1010DLE630 ------ 1 5700 32 SATA6Gb/s AFT
DT01ABA200 2TB HDS5C3020BLE630 ------ - 5700 32 SATA6Gb/s AFT
12Socket774:2013/02/22(金) 23:20:23.64 ID:NjNUHInS
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
13Socket774:2013/02/23(土) 05:14:57.52 ID:fBMuwzu5
/ /   .i ,'  .,'    ト  ゛、 '、.  ゛、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゛、 ゛、'、、 ゛、ヾ、゛v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゛r'´ !゛, ',゛,`ヽ、i ゛,. ゛,ヽ ',. ゛,'、゛、     , ' >>1のお兄ちゃんは乙
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゛、.i ゛,゛、',    , '  
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゛、',゛,   , '   ケースの共振と本体の異常振動の、
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゛,i / 見分けつかないおにいちゃんと
',  ゛,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゛,',     レ!゛  何でもかんでもHDDケースに入れて
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.!   HDD壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,       シェア至上主義者の海門厨とそれに食われちゃった
  ', ゛ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .     サムチョンと未練がましい幕懐古厨もばいばーい!
  '、'、``、゛、  ゛、.     ゛、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  俺のHGSTはガリガリカッコンってバカの一つ覚えを
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゛,    , '  i.!,.'.    繰り返す工作員のおにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .    あと早稲田以下の低学歴文系ニートと
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゛,  ゛、 ', ./    /     私に(^^)ノ~~してるおじちゃんと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'                HGSTブランドのHDDもばいばーい!!
14Socket774:2013/02/23(土) 07:58:30.70 ID:uiodcMPX
>>13
(^^)ノ~~
15Socket774:2013/02/23(土) 11:13:23.12 ID:Un4eXmsL
>>13
(^^)ノ~~

まだやってるのかこれ....
16Socket774:2013/02/23(土) 14:59:39.10 ID:c1icgJ5x
>>1
おつ
17Socket774:2013/02/23(土) 15:55:00.68 ID:HQqBoeoK
ゲーム中にフリーズが起こって困っています
):CrystalDiskInfoでIntelliPark機能をオフする方法。
機能タブの→上級者向け機能→AAM/APM設定→電源管理(APM)をパフォーマンス(FEh)に設定。 自動的にAAM/APM設定を適用、常駐、スタートアップにチェックを入れる。

このAAM/APM設定のところなのですが、設定をいじれません。00hのままで固定されてます
型⇒WD10EZRX
IntelliParkをOFFにしたいです、よろしくお願いいたします
1817:2013/02/23(土) 16:27:32.65 ID:HQqBoeoK
スレ間違えてしまいました、申し訳ないです
19Socket774:2013/02/23(土) 19:34:31.67 ID:zHahfC8b
HUA722010CLA331が出回ってるみたいだけど、
USB HDDケースに入れてUSB接続で使うとBDEはどうなるんだろう
誰か知らない?
20Socket774:2013/02/23(土) 22:28:16.20 ID:QjOnpjFJ
質問です。

自己責任でHDS722020ALA330のファームウェアを20Nから3EAにアップデート
しようとしています。OSはXP SP3です。

JKDL_SP.exeを起動して、3EA -> BDX と指定したのですが、結果はFAILとなってしまいます。
soft reset failue と出ます。

この場合どのように対処すればよいかご存じの方いれば教えてください。

なお、JK0NB3EA.BDXはJKDL_SP.exeと同じフォルダーにあります。また、DOSはフロッピードライブが
ないので、CD-RWで立ち上げる方法を採用しています。
21Socket774:2013/02/23(土) 22:52:37.81 ID:Oqt9Xmd0
>>13
 / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.   ',  , '      _,,
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
. ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i /
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-=='_,_'.,'/.メ; .i',',    ___
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',  ///(ー′ ̄''' ̄ ̄''' ̄⌒´    ⌒\
  ', ゙ 、ヽ 、. ', ////  {    }     '"ー―――=、          \
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i ぷに !', ' '' / 'v\        \
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  |   | |        \
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   ,, '   | /\|'          \
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./     \__;L/          \
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'      /                \
.     ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \     |‖                 \
22Socket774:2013/02/23(土) 22:56:26.71 ID:3vFoqufN
>>13
(^^)ノ~~
23Socket774:2013/02/23(土) 22:59:17.88 ID:CXCvS9qg
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ケースの共振と本体の異常振動の、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙  見分けつかないおにいちゃんと
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 何でもかんでもHDDケースに入れて
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,   HDDぶっ壊す静音厨のお兄ちゃんはばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .  シェア至上主義者の海門厨と廃人ラプたんズと
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  未練がましい幕懐古厨もばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  文系・理系ってバカの一つ覚えネタを繰り返す
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  >>13のおにいちゃんもばいばーい!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと私に(^^)ノ~~してるおじちゃんと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'             HGSTブランドのHDDもばいばーい!!
24Socket774:2013/02/24(日) 02:33:15.05 ID:JjJtiYvh
くるる使って争うんじゃね
25Socket774:2013/02/24(日) 16:16:37.27 ID:omNb9YYg
>>20
仮想FDでUSBブートでやってみるとか。
CDブートはなにかと結構しくじる場合がある。
あとはIDEモードでやってみるとか。
26Socket774:2013/02/24(日) 20:19:08.63 ID:Ht/eqwd2
どのDOSでやったんだろ
ファームウェアのファイルって640KiBちょうどだったっけ
2013年にもなってCONFIG.SYSが気になる
27Socket774:2013/02/24(日) 23:20:00.57 ID:Pu4o3xFu
>>25
>仮想FDでUSBブートでやってみるとか。
後で試してみます。

>あとはIDEモードでやってみるとか。
どのようなものでしょうか?

>>26
>どのDOSでやったんだろ
下のホームページを参考にXPから起動ディスクを作成する方法でやっています。verコマンドだと、確か、MILLENIUMと出た気がします。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/bootable_fddemu.html#msdos

なお、仮想FDの中身は以下です。config.sysは空のようです。

2005/04/18 17:54 93,040 COMMAND.COM
2005/04/18 17:54 17,175 DISPLAY.SYS
2005/04/18 17:54 58,870 EGA.CPI
2005/04/18 17:54 58,870 EGA2.CPI
2005/04/18 17:54 58,753 EGA3.CPI
2005/04/18 03:04 21,607 KEYB.COM
2005/04/18 17:54 34,566 KEYBOARD.SYS
2005/04/18 17:54 31,942 KEYBRD2.SYS
2005/04/18 17:54 31,633 KEYBRD3.SYS
2005/04/18 17:54 13,014 KEYBRD4.SYS
2005/04/18 17:54 29,239 MODE.COM
2013/02/23 14:59 0 AUTOEXEC.BAT
2013/02/23 14:59 0 CONFIG.SYS
2013/02/23 15:21 <DIR> HITACHI <------ ここに、JKDL_SP.exeとJK0NB3EA.BDXをおいている。
28Socket774:2013/02/27(水) 09:10:50.72 ID:NNC/LUfN
起動時からのDOSの応答を漏らさず書いてみたら?
フォルダを作らずルートディレクトリに全ファイルを展開しようぜ
29Socket774:2013/03/01(金) 16:28:02.87 ID:0Eiizfvw
HGST、HDD記録密度を2倍に高める手法を開発
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130301_589984.html
30Socket774:2013/03/01(金) 17:09:42.02 ID:Hdt3Fgao
記録密度下げても良いから不良セクタとクラッシュを下げる技術を開発してくれ。
31Socket774:2013/03/01(金) 17:37:42.92 ID:WgoRDDvq
>30
開発も何も、それSASモデルでは当たり前の技術だよ。
32Socket774:2013/03/01(金) 20:48:01.55 ID:q7qyNScv
>>29
2TBPくるのか
33Socket774:2013/03/01(金) 21:02:54.18 ID:pcM61Mgg
そんな物が発売されるころにはHGSTは無いだろな。
WDから発売されても買う気しねーなー
34Socket774:2013/03/02(土) 07:44:09.08 ID:0r99cHUE
文系にSASは無理。
35Socket774:2013/03/02(土) 12:33:18.54 ID:VOh0YcxL
つかSAS接続のHDDって今でも売ってるの?
36Socket774:2013/03/02(土) 19:11:25.65 ID:0r99cHUE
文系には買えないようにしてある。
37Socket774:2013/03/02(土) 19:23:38.57 ID:57TKXjG6
はいはい
38Socket774:2013/03/02(土) 20:08:31.43 ID:0r99cHUE
文系が好き。
3927:2013/03/02(土) 21:25:43.14 ID:AXV4G7yu
USBのフロッピードライブを見つけてやってみましたが
同じエラーが出てだめでした。28さんのいうようにルートに展開はしたのですが・・・

残念ですが諦めます。仕方がないので、7に移行することを検討します。
40Socket774:2013/03/02(土) 22:15:46.63 ID:gA9KaQEV
>>39
ちゃうちゃう
>仮想FDでUSBブートでやってみる
でなんでフロッピードライブが出てくるんや?
USB メ モ リやん
まぁどのみちダメぽやね
41Socket774:2013/03/03(日) 01:08:08.03 ID:lu78faxe
俺に言えばだれでも買えるぜ!!
42Socket774:2013/03/03(日) 14:45:06.42 ID:8ka4aO/v
IBM・HGSTのHDDしか使った事ないんだけど
現在の東芝製のHDD=元HGSTのHDDと思って大丈夫?
43Socket774:2013/03/03(日) 15:18:45.74 ID:v0iOq9v7
44Socket774:2013/03/03(日) 21:39:31.32 ID:sRhWRCWv
HDS721050CLA362のリードエラーレートがばらつくなぁ
もう駄目なのかしら
45Socket774:2013/03/03(日) 22:18:01.18 ID:AHX4lcBP
もう何を買っても駄目な時代に入りましたね
RMA付きのWDを定期的に買い換える手法に切り替えないと
46Socket774:2013/03/03(日) 22:19:40.34 ID:yRIRCBV9
>>44
HGSTは毎度の事
47Socket774:2013/03/04(月) 02:02:13.83 ID:lnpIM+I8
>45
業務用のストレージにしたら?
オンサイト・24時間対応入れても500〜800万くらいで3TB買えるよ。
48Socket774:2013/03/04(月) 11:01:56.23 ID:+WcF1FrJ
つまんね
49Socket774:2013/03/05(火) 19:33:54.63 ID:BrfO59DM
文系だからね
50Socket774:2013/03/06(水) 16:35:52.84 ID:SUaL/zdC
>>31
> >30
> 開発も何も、それSASモデルでは当たり前の技術だよ。
>
Ultrastar 7K3000でもSATAはダメでSASなら問題無いの?
51Socket774:2013/03/06(水) 21:20:23.80 ID:FgTHkAew
文系にUltrastarは無理。
52Socket774:2013/03/06(水) 21:40:11.84 ID:Ubd73d5q
(´・ω・`)エセ理系さんが元気なう
53Socket774:2013/03/06(水) 21:42:05.07 ID:5Le/Ff/Z
エセっつーかそいつカスだから構うな
54Socket774:2013/03/06(水) 21:54:43.12 ID:wKbRNCwe
>50
SATAは容量増やすために、いろいろ切り詰めて作ってる。それはニアライン用で
若干強化してあるけど、ベースがSATAだからどうしようもない。
SASは容量より信頼性と性能を重視してるから最大でも900GBくらいしかないよ。
けど、SASをデスクトップで使うと割りと簡単に壊れるよ。アクセスしなさ過ぎでヘッドが
固着しちゃうんだ。特にHGSTのモデルは。
55Socket774:2013/03/06(水) 22:50:16.02 ID:gq7/2pcS
SAS1.2TB来たよ
56Socket774:2013/03/07(木) 10:06:10.85 ID:iZuptXSK
>>54
SATA / SAS の問題じゃなくって、ニアライン、オンライン用のディスクってこと?
ニアラインは HGST がいいらしいけど、オンラインディスクは Seagate とかのほうがいいの?
57Socket774:2013/03/07(木) 11:23:32.71 ID:N1UQq7lf
58Socket774:2013/03/07(木) 13:48:17.49 ID:sHvhQg8C
RMA認定受けて、HDD返送したんだけど、新しいのはガチで1ヶ月くらいかかるのかな?
もう返送した奴は配達完了してるみたいだけど。
59Socket774:2013/03/07(木) 19:13:30.65 ID:+nN+yExm
>>53
文系乙
60Socket774:2013/03/07(木) 19:32:47.83 ID:xrze6iIA
61Socket774:2013/03/07(木) 20:31:09.05 ID:SW7Wyn0R
>>58
0S03191(7K3000 2TB)だけど1週間程度。
到着したHDDはラベル上は2013年2月製造(再生品)
シリアルは2011年夏頃のものが使用されていると思われる。
ちなみにFWはA10。

-------------------------------------------------------------
02/25 大阪より発送
02/26 追跡より千葉着確認

[Check RMA Status] にて
欠陥のあるHDDの受領日 2013-02-26
交換用のHDDの発送日 2013-02-27 (メールによる通知あり)

03/04 千葉にてクロネコ便に載せ替え発送
03/05 大阪着
-------------------------------------------------------------
62Socket774:2013/03/07(木) 20:39:18.80 ID:URExMdDf
>SATA / SAS の問題じゃなくって、ニアライン、オンライン用のディスクってこと?

いや、用途が何かにもよるけどね。

・24x365稼動したままでかつアクセスしっぱなし→オンライン(純粋なSAS)
・24x365稼動したままだけど、時々アクセスしてRAIDも組む→ニアライン(SAS)
・24x365稼動したままだけど、時々しかアクセスしない→ニアライン(SATA)
・使う時だけ電源ON、時々しかアクセスしない→デスクトップ用
・とにかく安いの1円でも安いの壊れてもいいから安いの→WDの緑(ゴミ)

どれも一長一短だから全て完璧ってのは存在しないよ。1バイト1円くらいで金さえかけば出来るけど、、、売れないし。
63Socket774:2013/03/07(木) 20:52:28.42 ID:2XJwLzhD
なんかTouro Desk DX3 TV の新型として
OSO03584ってのが出てるけど
あれcoolspin型なのかね。
64Socket774:2013/03/07(木) 22:07:55.17 ID:iZuptXSK
>>62
ニアラインSATAはRAIDに適してないの?
65Socket774:2013/03/08(金) 14:52:34.49 ID:WiUycqbY
>64
いや、単にRAIDコントローラーのメーカーがSATAモデルはあんまりテストしてないってだけ。
使う分にはどっちでも問題無いよ。混在はダメだけど。
厳密に言うとSASの方が全二重通信でエラー処理周りも優れてるけど、SASコントローラー必須だから
個人だとものすごく使いづらいと思う。
66Socket774:2013/03/08(金) 18:35:22.84 ID:ABjOZL+S
俺理系だけど
3年ほど一度も中身をいじってないPCのHDDがエラーを頻繁に出すようになって
勝手に強制リブートしたり
まぁここでも余り評判の良くなかったHDS722020ALA330だし
ついに壊れたのかな〜?
と思って新しくHDDを買って使ってたらまたエラー出だした
原因はSATAケーブルだった
全く触ってないのにどこか劣化したんだろうか
こんなこともあるんだな
HDS722020ALA330、疑ってごめんよ
67Socket774:2013/03/08(金) 21:36:32.16 ID:vsthgzXA
俺理系だけど
68Socket774:2013/03/09(土) 02:18:09.77 ID:MrGTawlq
>全く触ってないのにどこか劣化したんだろうか

最初から腐ってたんじゃ・・・ケーブル腐ってるとCRCエラー出まくりだけどね。
69Socket774:2013/03/09(土) 04:26:13.89 ID:cLa+LucL
さすが理系はトラブルの切り分けが出来る!
70Socket774:2013/03/09(土) 04:40:12.55 ID:scChg1OA
S.M.A.R.T.見てC7が増えてりゃ十中八九ケーブル
71Socket774:2013/03/09(土) 07:45:23.95 ID:MzdtfkjU
5枚プラッタで7200rpm
完全に文系の設計

企画「容量増やせ」 → 文系マネージャ「プラッタ増やせ」 → 現場「('A`)」
企画「速度落ちたぞ」 → 文系マネージャ「回転数上げろ」 → 現場「('A`)」
企画「単価を下げろ」 → 文系マネージャ「残業代なしで誠意を見せろ」 → 現場「('A`)」
営業「不良品率が高い」 → 文系マネージャ「現場に責任を取らせる」 → 現場「('A`)」
経営「売れたのは契約とった俺のおかげ」 → 営業「管理職の報酬を上げよう」 → 現場「('A`)」
72Socket774:2013/03/09(土) 08:09:07.15 ID:wBNbX/FS
(´・ω・`)自称理系さんておバカなのね
73Socket774:2013/03/09(土) 14:28:14.20 ID:mv5+GoqP
奇遇だなオレも理系だわ
74Socket774:2013/03/09(土) 17:49:44.54 ID:MzdtfkjU
俺も理系だけど?
75Socket774:2013/03/09(土) 17:55:07.89 ID:uzk5/yeb
元理系のO型、申年のおとめ座です
76Socket774:2013/03/09(土) 18:44:52.33 ID:Tni84/cV
理系・文系て煽って粘着しているのは、どこのステマ工作員なの?
77Socket774:2013/03/09(土) 19:11:54.89 ID:IqZt9ocx
ピカチュウ貼ってたWDバカだよ。
78Socket774:2013/03/09(土) 19:13:41.49 ID:tAHHf7WC
同一人物です 構わないでください
79Socket774:2013/03/09(土) 19:20:41.96 ID:yoODzcN6
                    /__       _ \
             ____/'"´  l ̄ ̄`r'└┐\
           ((_)_;_;)/     |゙\  `L「|└i \
           ((_)_;_;_)/     |  \丶  ̄ヽ  |_____
           ((_)_;_;) | i  │  /|∧ |  |(;_;_(_))
           ((_)_;_)┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ(;_;_;_(_))
               ||    |斗=テr   弋うソ八 j|(;_:_:_(_))
               |ム   代うソ      ⊂⊃ノ}八(;_;_(_))
               \∧ ⊂⊃       /イ((_/
                 \ヘ.  ト..__∠)/ /
      ∧_∧、        \\_>く∨レ<>/
 | ̄ ̄ ̄| ー`)リ          \く\  /
 |     |¬\_々          \ /    このスレはあたしによって監視されてます
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          |/          しかたないね。
            .|         /
80Socket774:2013/03/09(土) 20:02:35.50 ID:WAlroRw3
>>68
俺も同じ様な経験有るよ。
sataケーブルの経年劣化なんて思いつかなかったから、なかなか原因が分からなかった。
81Socket774:2013/03/09(土) 20:04:55.40 ID:MzdtfkjU
俺も同じような経験あるわ
82Socket774:2013/03/09(土) 20:11:15.33 ID:zaZMrS2t
俺も俺も
83Socket774:2013/03/09(土) 20:14:42.49 ID:jnzXnRRR
じゃあ俺も
84Socket774:2013/03/09(土) 20:15:17.71 ID:1ZLqDUP/
俺のとは違うなぁ〜
85Socket774:2013/03/09(土) 20:31:44.65 ID:yVcIO/Wh
あるある
86Socket774:2013/03/09(土) 21:09:27.96 ID:h2WFEen1
糞日立の糞ハードってな
87Socket774:2013/03/09(土) 21:29:10.44 ID:UBIuueYS
XPからWin7 64bit proにしたら、Winがハードディスクが〜とか異常だすから
SMARTみてみたら、代替処理済のセクタ数で異常が出てるみたい
でもこの数字、現在値1でいいのか?

(8) Hitachi HDS5C3020ALA632
----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HDS5C3020ALA632
Firmware : ML6OA5C0
Serial Number : ML2220F31WNYEH
Disk Size : 2000.3 GB (8.4/137.4/2000.3)
Buffer Size : 26129 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 3907029168
Rotation Rate : 5940 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 4
Transfer Mode : SATA/600
Power On Hours : 2248 時間
Power On Count : 304 回
Temparature : 34 C (93 F)
Health Status : 異常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : ----

-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _16 000000000000 リードエラーレート
02 136 136 _54 00000000005F スループットパフォーマンス
03 137 137 _24 00080194018A スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000138 スタート/ストップ回数
05 __1 __1 __5 0000000007CB 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 144 144 _20 00000000001E シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 0000000008C8 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 000000000130 電源投入回数
C0 100 100 __0 00000000015E 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100 100 __0 00000000015E ロード/アンロードサイクル回数
C2 176 176 __0 002A00030022 温度
C4 __1 __1 __0 00000000164A セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 00000000000A 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
88Socket774:2013/03/09(土) 22:04:23.89 ID:/3911WWw
お疲れさん
もう代替領域はない
89Socket774:2013/03/10(日) 07:47:15.66 ID:Qt0ZZ/gT
>>76
君には煽られてるように感じるんだね?
やっぱり男の癖に文系学部出身だという劣等感から?
90Socket774:2013/03/10(日) 15:46:10.20 ID:mYPxj+3a
文系だとアレな理由がまさに文系らしい
91Socket774:2013/03/10(日) 23:16:48.86 ID:8s9QF9zw
>>89
あなたは理系学部出身?
92Socket774:2013/03/10(日) 23:26:51.38 ID:JDw9rUNx
国立理系院卒
93Socket774:2013/03/10(日) 23:49:33.31 ID:yeULE8+v
証拠UP
94Socket774:2013/03/10(日) 23:54:29.08 ID:JDw9rUNx
Upして、俺に何のメリットがあるの?
リスクしかない

文系はそんな事も分からないんだな
95Socket774:2013/03/11(月) 00:30:26.83 ID:rBwvbe2d
>>94さんは文系を見下さないと生きられないのでかわいそうだと思いました(小並感
96Socket774:2013/03/11(月) 00:39:05.87 ID:lICQsqxI
>>94
できないんですね。嘘だからUPしないんですね
リスクってなんです?
名前隠してID乗っければいいだけですよね?それでちょっとは信憑性が上がるってもんでしょ
完璧な身分証明なんか別に求めてないです
そんな事も分からない馬鹿な文系です?
97Socket774:2013/03/11(月) 00:48:22.48 ID:AfXfSe4C





98 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/03/11(月) 00:49:49.60 ID:CIdf7nO1
どこかにOSO3224売ってる所無いかね〜
99Socket774:2013/03/11(月) 00:53:27.41 ID:1/FF2nwu
きめーな

2013年03月10日 >
ID:JDw9rUNx


HDDの価格変動に右往左往するスレッド 66プラッタ
5000円以下の超低価格ビデオカード総合48
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -67-
【SandyBridge/IvyBridge】Intel Celeron Part4
【Flash】SSD Part154【SLC/MLC/TLC】
【99】らびたん&つくもたんスレ Part49【eX.】
HGST製HDD 友の会 Part128
【流団】熊本電気街18丁目【東バイ】
100Socket774:2013/03/11(月) 01:14:46.31 ID:SRlaQGGw
>>98
Oじゃねーだろ
101Socket774:2013/03/11(月) 07:41:35.92 ID:JI9ERZy0
>>96
もうやめてあげて
顔真っ赤になってまた暴れ出すよ><
102Socket774:2013/03/11(月) 07:48:36.27 ID:hZ//3M3+
理系はそんなこと言わない
103Socket774:2013/03/11(月) 12:03:23.74 ID:g+BL4Xk6
理系()
104Socket774:2013/03/11(月) 12:34:52.27 ID:x2OvvAuB
単発で煽らなきゃ心を保てない文系も大概だと思うけどな
105Socket774:2013/03/11(月) 12:45:03.72 ID:fCjCcLUJ
必死チェッカーで必死に探る>>99かわゆすのう
女の腐ったような性格でなかなか良いぞお前
106Socket774:2013/03/11(月) 15:29:21.99 ID:NYbC8Nx0
単発で煽らなきゃ心を保てない文系も大概だと思うけどな
単発で煽らなきゃ心を保てない文系も大概だと思うけどな
単発で煽らなきゃ心を保てない文系も大概だと思うけどな
単発で煽らなきゃ心を保てない文系も大概だと思うけどな
単発で煽らなきゃ心を保てない文系も大概だと思うけどな


104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/11(月) 12:34:52.27 ID:x2OvvAuB
単発で煽らなきゃ心を保てない文系も大概だと思うけどな

105 名前:Socket774[sagee] 投稿日:2013/03/11(月) 12:45:03.72 ID:fCjCcLUJ
必死チェッカーで必死に探る>>99かわゆすのう
女の腐ったような性格でなかなか良いぞお前
107Socket774:2013/03/11(月) 20:36:09.50 ID:hZ//3M3+
みんな仲良くしようよ
文系だって好きで文系学部に入ったわけじゃないんだよ
知能弱者の人たちを責めちゃいけない
108Socket774:2013/03/11(月) 22:02:55.43 ID:tPxr+lTL
>>107
言ってることとやってることが別だな
煽って荒らすのが趣味か
109Socket774:2013/03/11(月) 22:21:55.41 ID:jMfG2eWN
くだらん事でスレ消費するな。
理系文系という文字をレスした奴は今後出入り禁止!
110Socket774:2013/03/11(月) 22:48:38.46 ID:tUL5xwA2
まず109が出入り禁止だな
111Socket774:2013/03/11(月) 23:57:36.33 ID:RkDhfnFO
しつこく理系アゲ文系サゲってw理系であることしか自慢できることがないのかよw
理系だろうと文系だろうと実際の仕事振り見るまでは評価できねえよw
112Socket774:2013/03/11(月) 23:59:05.37 ID:zzPEmXC/
>>111
【ネット工作の正体?】
FX/A/E 祝(^ω^)トリプルセブン AMD雑談スレ777祭
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362833632/136
136 :Socket774:2013/03/10(日) 23:54:16.64 ID:rN2D7hPT
そういえばインテルの提灯レビュー記事のコピペがこのスレ中心に激減したけど
やっぱりお前らだったのか。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
半年ほど働いてたけどあまりに犯罪者予備軍の擁護依頼が多くて
嫌になって辞めたわ
レッテル張りを徹底的にすることだったw
委託会社は沢山ありますよ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362833632/129
129 Socket774 [sage] 2013/03/10(日) 23:22:29.80 ID:rN2D7hPT Be:
ソースを出す能力がない否定&誹謗中傷連呼の正体ってこれか?
ずいぶん酷い商売やってるんだな。

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
49:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2010/08/12(木)
俺元ピットクルーだけど
ピットクルーの手口はその話の話題ではなく
人格攻撃で話題をそらすというやり方が主流です
113Socket774:2013/03/12(火) 02:07:09.33 ID:jPhnnAci
なんだと!?
俺が趣味でやってることは金になるのか!!
114Socket774:2013/03/12(火) 13:34:35.52 ID:tKOzzyz5
去年の11月から使い始めたHDS721010DLE630が起動させてから数分ぐらいで
ヘッドがカチャカチャ鳴ってC0とC1が3くらい増加していく妙な動作し始めた
これって電源がヘタリ始めたのかHDDが壊れ始めたのかどっちなんだろ
とりあえず起動から20分も経てば安定して妙な動作しなくなるしSMARTの他の
数値にはさしたる異常も無いんだけど
早めに引越しした方がいいかな?金も無いのに…
115Socket774:2013/03/12(火) 18:05:06.38 ID:Q+gXmc0Y
>>111
仕事能力は関係ないよ
誰だって東大に入りたいよね?
でも頭が悪いとか勉強を怠けてたとか、それぞれの事情で全員が東大に入れる学力を持てるわけじゃない
そういう人のために日大のようなFランク大学があるわけでしょ?
理系に対する文系のポジションっていうのはそれなんだよね
勉強できないけど、大学に入りたい人のための優遇措置(アファーマティブ・アクション)
言語や地理や歴史だとかの文系というのは本来、音楽や絵画と同じく文化の一環としての分野であって
文系が理系との双璧を成す学問の派閥のように考えるのは間違いなんだ
116Socket774:2013/03/12(火) 18:24:11.86 ID:okBTFTjF
coolspinのHDDってもう売ってないのですか?
117Socket774:2013/03/12(火) 19:22:23.32 ID:ivwnMyVm
>>115
お前は出てけ!
二度とここに来るな!
118Socket774:2013/03/12(火) 19:35:31.75 ID:3rcuMNJf
お前らもうNG突っ込んでスルーしろよ…
119Socket774:2013/03/12(火) 19:43:34.32 ID:Q+gXmc0Y
>>117
気にしてることを言われて怒ったの?
ごめんね
コンプレックスがあるんだね
でも書いたことは厳然たる事実だから、今後の人生を生きていく上で心に留めておいた方がいいよ
120Socket774:2013/03/12(火) 19:58:26.17 ID:ivwnMyVm
>>119
怒ってんぞ馬鹿やろう。
くだらねぇ事いつまでもやってんじゃねぇぞ。うじうじうじうじと、スレタイも読めねぇお前みたいなゴミ人間がいるってことにな。
121Socket774:2013/03/12(火) 21:50:10.31 ID:yP5Ho/9b
喧嘩をやめてぇー二人をとみゅてー
122Socket774:2013/03/12(火) 22:12:54.13 ID:B5xvgFMY
二人ともいなくなれば平和になるのにね。
123Socket774:2013/03/12(火) 23:12:57.05 ID:fzCEqOUa
>>115
お前のオナニー理論が他人に通用すると思ってるのか?wたいした長さの文章でもねえのに筋とおってねえしw
東大出だって仕事できない奴はいらねえ、理系であることしか心のよりどころがないとか終わってるなw
124Socket774:2013/03/13(水) 00:07:04.46 ID:TKrpaC0W
(´・ω・`)HGSTスレに来たとおもったら基地外の理系()様スレだった
(´・ω・`)なにをいってるかわかんねーとおもうがいってるおれもおもわずふいちまった
(´・ω・`)シナ人だとか朝鮮人だとかそんな感じの

(´・ω・`)めんどくさ
125Socket774:2013/03/13(水) 10:52:32.31 ID:OkWf6oqT
>>123
仕事の有能さは関係ないだろ
学校は人材育成機関で、教育は企業の金儲けのためにやってるとでも思ってるのか
これだから文系は
126Socket774:2013/03/13(水) 13:23:06.92 ID:1KnnR7IL
文系理系ねたまだやるなら、このスレは必要無いと見なして、次スレ立てるのやめますわ
スレ立て人
127Socket774:2013/03/13(水) 14:25:16.28 ID:OkWf6oqT
俺もここのスレ立てたことが二度ほどあるが、
そんな下らないことで恩着せがましく言うようならもう立てなくていいよ
128Socket774:2013/03/13(水) 14:35:11.24 ID:auPES63b
>>126
何いってんだこいつ
129Socket774:2013/03/13(水) 15:43:28.77 ID:1KnnR7IL
>>127
了解
130Socket774:2013/03/13(水) 15:45:00.48 ID:ZlwMjCbg
>>114
遅レスだけど
自分も同じ型をこないだまで使ってて起動時に時々そういう感じの音出してた
リードエラーレートが激増したり消えたりする&たまにプチフリと調子悪くなってきて、
しまいにはC6出てWinDFTパスしなくなったから交換して貰った
代理店保証があるなら早めに修理(交換)出したほうがいいかも
131Socket774:2013/03/13(水) 15:53:12.23 ID:utgcIvdV
>>126
でたー!
スレ立て人でたー!
伝説のスレ立て人でたー!
132Socket774:2013/03/13(水) 16:58:09.61 ID:S+HqYLiz
スレ立てたぐらいで何エラそうにしてんだか。もう来なくて良いよ。
133Socket774:2013/03/13(水) 17:07:38.79 ID:OkWf6oqT
流れがこっちに来たな
134Socket774:2013/03/13(水) 22:20:03.01 ID:H3Qv8ep5
な、文系だろ?
 
135Socket774:2013/03/13(水) 22:38:03.07 ID:CiJ2923y
文系叩きしてる奴らはただのアホか朝鮮人だろw
おまえらなんかと理系で一括りにされたくねえよw
理系はスレタイも読めない基地外だって思われるw
136Socket774:2013/03/13(水) 22:48:25.10 ID:OncUQdYG
つまりネット工作会社ピットクルーが、文系理系の自作自演を繰り返し、
ピットクルーがスレを立てて、ピットクルーがスレ立てない宣言して、
このスレを終わらせようとしているのですね。。。
まあ、あいつら犯罪者もどきがやりそうな手法だよな。
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
137Socket774:2013/03/13(水) 23:29:16.81 ID:aBKyOeIN
>>130
同じ症状の人、結構いるのか
俺のは HDS721050DLE630 だけど
138Socket774:2013/03/14(木) 02:14:54.67 ID:GhBgKMjU
おのれ、ピットクルー!!
139Socket774:2013/03/14(木) 12:13:21.06 ID:ZIUXobcT
HGSTの4TBもいっこ買いたいんだが妙に値上がっているな…
前は祖父20980で買った
140Socket774:2013/03/14(木) 12:16:38.44 ID:IRtBShp9
B&Hで4TB COOLSPINこうたったわ
141Socket774:2013/03/14(木) 18:27:44.95 ID:fGEk+bGu
>>136
「作者の気持ち」とか妄想して決め付けるんだよな
だから頭の中にある陰謀論もそのまま事実だと思い込んでる
文系ってそれ自体が統合失調症だよね
142Socket774:2013/03/14(木) 20:00:10.43 ID:WxnvJeiC
ピットクルーの工作員とは限らないだろ。

陰謀否定の誹謗中傷連呼の工作がばれて報道されて新聞社もあったしな。

自演新聞とか変態新聞とかポ
ダム新聞とか!
143Socket774:2013/03/14(木) 21:53:42.99 ID:0pRXxKai
ST1000DM003
ファームウェアCC44
カチャって音が3分に1回の頻度で鳴る・・・これどうにかならないだろうか・・・
ドスパラで買ったやつなんだが故障扱いで交換にならない?
144Socket774:2013/03/15(金) 00:10:24.82 ID:d2YZW817
>>143
同じものだけど鳴らないよ
145Socket774:2013/03/15(金) 00:19:23.79 ID:ezOhUuk7
>>144
マジか・・・
俺のはとんでもないハズレかよ・・・
ググってもCC44は新しいやつでこれでカチャ鳴ってる奴いないんだよなぁ
146Socket774:2013/03/15(金) 00:25:07.24 ID:GwUZNLxG
>>143
スレタイ読め
147Socket774:2013/03/15(金) 05:23:22.91 ID:bkuf627T
>>98
0S03224のバルクのHDS5C3020ALA632とか東芝のDT01ABA200ならまだあるみたい
3TBが買える価格ではあるけども
148Socket774:2013/03/15(金) 06:39:24.25 ID:Glf5Th1S
6.5kで買えた時代が懐かしい

てか、googleのショッピング検索結果がヒドイ
149Socket774:2013/03/15(金) 06:54:37.33 ID:S5X5v6Yv
1年半前に行って もう5台買っとけ って自分に言いたい
150Socket774:2013/03/15(金) 07:22:19.04 ID:UGQtVSrD
>>139
いまだに近所のPCデポに4Tが19700円で積まれてる
PC工房では23000円なのに
今月一個買ったけどもう一個買おうか悩んでたらメインPCのマザーがぶっ壊れた
151Socket774:2013/03/15(金) 20:34:02.31 ID:8qdiaIub
2TP×3枚で6Tプリーズ
12000円くらいだと、とっても嬉しい
152Socket774:2013/03/15(金) 20:45:54.04 ID:VlD4Evsa
>151
2015年の終わりぐらいまで待てばきっと・・・・
153Socket774:2013/03/15(金) 20:57:36.50 ID:8qdiaIub
あれ、再来年でもうそこまでいける?
154Socket774:2013/03/15(金) 23:01:43.30 ID:ZxpJCFHQ
なんか「ミ〜ン」という音がすると思ったら外付ケースに入ったHGSTのHDDだった
他社より振動は多いんだろうか?
155Socket774:2013/03/15(金) 23:08:09.86 ID:ZxpJCFHQ
そういやおまえら機器の部分振動による音はどうやって対策してる?
ゴム付きネジとかアイソレーションベルトとかか
156Socket774:2013/03/15(金) 23:12:13.39 ID:rYiw2RU6
シリコンラバーの上に直置きこれ最強
157Socket774:2013/03/15(金) 23:12:22.68 ID:VlD4Evsa
>153
ヘッド1個あたり\12,000なら余裕だけど、1台\12,000は多分5年くらいかかると思う。
158Socket774:2013/03/15(金) 23:16:51.46 ID:ZxpJCFHQ
>>156
100円ショップで青いゼリー状のタンスとかに使うやつ買ってみようかと思う
159Socket774:2013/03/15(金) 23:25:16.48 ID:uCJ8QRCv
SSD1個の状態からHDS721050CLA360とHDS5C3020ALA632増設したらすげぇ煩せぇw
HDD何個も乗っけてる人って気にならないのかな。
160Socket774:2013/03/15(金) 23:29:42.04 ID:n/LjEuuq
スマドラ7個にHGST7個入れてるけど気にならないよ。
(PCケースの重量がとんでもなくなるのが欠点だが…
161Socket774:2013/03/16(土) 22:08:31.19 ID:TJTa4j+Y
HDS721050CLA362がジージーうるさいからファームウェアを
アップデートしたいんですが最新ファームってどこからDLできるんですか?
現在のfarm JP2OA3MA
162Socket774:2013/03/16(土) 22:10:26.96 ID:LVt27Nea
釣れますか?
163Socket774:2013/03/16(土) 22:18:04.20 ID:TJTa4j+Y
seegateは見つかって簡単に更新できたけど
日立はどこにあるのかわからないんですよねぇ
164Socket774:2013/03/16(土) 23:08:16.01 ID:5aKUzN0I
ぐふふ
165Socket774:2013/03/16(土) 23:28:13.68 ID:vYIX52Vz
0S03357終息らしい
ph_toei: 4TB HDDの在庫状況・・・0S03357 21980円/2台、ST4000DM000 17950円/10台以上。。。 ※0S03357の終息案内がありました
166Socket774:2013/03/17(日) 23:27:22.18 ID:9SDYhEdq
終息の割にはまだまだ在庫があるんだよなあ
3224の時と同じでだらだら続くんじゃね?
167 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/18(月) 01:58:58.90 ID:8ThAIBCE
3224の時と同じなら在庫はダラダラ残ってて価格は上昇し続けるって事だな

で、ある日一斉に売り切れると
168Socket774:2013/03/18(月) 10:16:47.23 ID:KYtqH2fv
5プラッタだからなぁ

4プラッタ品は、WDと被るから出ないだろうな
169Socket774:2013/03/18(月) 11:57:11.25 ID:iCDRHbYM
WD黒も5プラッタ。
4プラッタは海門の新型。
0S03357は1年前のモデルだから、すっかたねかんべ。
そろそろヘリウムが登場するだべか?
170Socket774:2013/03/18(月) 16:28:20.77 ID:8ekWrFBM
            ト、 |l\
          |ヽ| |i `| |:! ヽト、   私もいい歳ですからね
        |ヽ!ヾヽ:|:!  |:!: |i Vl
       ド' \ヽ :j:|   |:! !|i i|,  もう マネされてダンピングされたりして 
      「ヾ.\ ヾ/⌒\}リべi i!|   ヘタをすると大コケしたりしかねない新規開発は
      | \ヾ' /    、_,, ヽi|
      |二二〈 ――-、  ,. -l|  みーんな WDに
.       |==r=iヨ ==。= /=。=|    任せちまおうと思ってるんですよ
        |=::{{_H  `二´ ヽ二|
      |==ヾi|   / r_ 」、 l     そろそろ楽しないと
      ∧:==:ハ / ー―‐一/          体がもちません
 _,.  -‐/  ヽ/  ヽ   ''''' / |二._ー- .._
 _.. -‐|    |ヽ   \.  / |  `¨ ‐-
´   |   |f∧    ,>イ  |
     ,|    |ji}i∧   /{i}j{|  |HGST
171Socket774:2013/03/18(月) 18:37:07.16 ID:0kTQQMzS
ST1000DM003
ファームウェアのバージョンアップしてもカシャ音が直らない
去年このスレで何かのソフト使えば音が鳴らなくなるとあった気があるけど何だっけ?
毎回起動しないといけないから面倒とかって話してたんだが
172Socket774:2013/03/18(月) 23:50:57.29 ID:rXfq/97R
>>171
スレタイ読め
173Socket774:2013/03/19(火) 00:13:49.73 ID:ZrMghidX
すまぬ・・・間違えた・・・
174Socket774:2013/03/19(火) 20:20:32.46 ID:H1e8KhCa
S.M.A.R.T.値が正常でも、chkdskで不良セクタが出る事ってあるんだな
この不良セクタはどういう扱いなんだろうか?
175Socket774:2013/03/19(火) 20:37:30.61 ID:SM/FK695
SMART値が異常: 物理的に物故割れてる
chkdskで不良セクタ検出: パーティションが論理的に物故割れてる
176Socket774:2013/03/19(火) 21:22:07.93 ID:dvXfd32R
読み書きした事がないセクタに不良があっただけじゃないの?
念入りフォーマットとかやってないでしょ
177Socket774:2013/03/19(火) 21:51:15.74 ID:Abk6a61l
chkdskでの検出は物理セクタレベルでの不良検出じゃなく
ファイルシステム制御下におけるクラスタ単位の不良検出な
chkdskで/Fやら/Rやら付けても、結局はファイルシステムで定義するクラスタ単位で不良個所が検出され
パーティション内のMFTにユーザーには不可視のメタファイルとして$BadClusが作成される

ちなみに一旦この$BadClusが出来ちまったパーティションをTrueImageとかDDとかのクローニングコピーで
別の物理ディスクにクローンすると、コピー先の物理ディスクに異常が無くても$BadClusもコピーされてしまうので
chkdskを行うと不良クラスタがあるという結果になっちゃう
chkdskってそういうファイルシステムレベルの異常検出であって、HDDのファームレベルの物理的な異常検出とは
全く違うわけですよ
178Socket774:2013/03/19(火) 22:04:04.20 ID:g/URQzIh
chkdskって近頃やったことないな
Win98の時はしょっちゅう勝手にやってくれてたけど
179Socket774:2013/03/19(火) 22:34:12.40 ID:QBsN+0d0
>>177
去年しらずに、やってもうたよ。
不良セクタが出来たHDD

CheckDisc

クローンコピー

で使用不能のファイルが大量に・・・。

不良セクタが出来たHDD

Windows上でベリファイでありでコピーが正解。
180Socket774:2013/03/19(火) 22:55:03.52 ID:TJFKYNXn
なんか心配になってきたんだけど、HD Tuneでエラーチェックしても大丈夫というかHDDには悪影響はないのかな?
181Socket774:2013/03/19(火) 23:16:51.36 ID:SM/FK695
リードテストは購入後のテストにはけっこう重宝するな
WDのHDDはzero fillするとSMARTには反映されていないが不良セクタがある、っていう状態になったりするんで
転送速度テストすればどのへんに不良セクタ(と代替済みのセクタ)があるかどうか判る

死にかけのHDDにやると死亡するかもしれんが通常時ならたぶん平気だろう
182Socket774:2013/03/20(水) 02:18:33.64 ID:REfiFj8A
>>177
じゃあなんでxxx KB in bad 「sectors」って表示されるの?
183Socket774:2013/03/20(水) 09:01:59.00 ID:AZRYEuTH
>>176
なに決め付けてるんだよバカ
自分を基準に物言うなカス
184Socket774:2013/03/20(水) 11:06:19.94 ID:k2js8f0t
日立グローバルストレージテクノロジーズはWesternDigitalの子会社になって、その代わり日立製作所がWDの筆頭株主になったよね
つまり、HGSTとWDは表面上は別ブランドだけど製品は同じ工場で作ってるってことでいいの?
185Socket774:2013/03/20(水) 11:12:42.51 ID:NeC+Rg46
>>177
$BadClusに記録しダンプクラスタ作成時に読み取り不明箇所として0で補完される部分の総量をセクター単位でカウントしてるだけ
chkdskの代替ってファイルシステムがソフトウエア的なクラスタ代替やってるだけだよ
不良個所を使わないように指示するリマークもMFTのボリュームビットマップでの指定であって
HDDのファーム側にLBAレベルで使用不可にする処理をさせてるわけじゃない
186Socket774:2013/03/20(水) 11:13:18.22 ID:NeC+Rg46
>>185>>182へのレスだった
187Socket774:2013/03/20(水) 12:05:13.66 ID:mF5CEhkB
chkdskだろうとHDDの内部スキャンであろうと、読み出しに失敗した物理セクタを検出している
chkdskの場合はその部位をファイルシステムレベルで不良クラスタとして登録する

chkdskだろうとHDDの内部スキャンであろうと、読み出し失敗を検出されたセクタはHDD内部のファームウェアによってエラーセクタとして記録され
書き込み時にハードウェアレベルで代替される
188Socket774:2013/03/20(水) 12:07:21.18 ID:mF5CEhkB
chkdskの場合はその部位をファイルシステムレベルで不良クラスタとして登録する
したがってその不良クラスタに書き込みは発生しないので、ハードウェアレベルでの代替は行なわれずエラーセクタとしてSMARTに残り続ける
189Socket774:2013/03/20(水) 12:27:57.20 ID:fo5pke3t
横から失礼
M$資料だとlogical and physical errorsのcheckになってるけど、物理セクタを認識できるようになったのは最近だからなんとも。
まぁchkdskじゃなくても走らせてれば怪しいセクタはマークされるから、結果的には一緒といえば一緒。
190Socket774:2013/03/20(水) 15:14:05.38 ID:oiObDgqb
>>184
('A`)っ分社化・他社売却による税金対策


会社買収するより株による支配の方が安上がりなはず
191Socket774:2013/03/20(水) 19:55:20.27 ID:LB7sW2ba
部門を外資にコンバートすることで社会保障関係も浮くよ。
日本企業の切り売りはどんどん後に続きそうだった。
TPPに参加したおかげで社会保障は消えるかもしれないが、企業が部門を切り売りして
日本企業がいつの間にか株を持ってるだけのホールディングスになる空洞化を防げた。
安倍は英断をした。
192Socket774:2013/03/20(水) 20:41:02.54 ID:fo5pke3t
政治ねたのピットクルー工作ご苦労さん
193Socket774:2013/03/20(水) 20:45:46.51 ID:RI+KKF6n
>>191
ま、どのみち英国病と同じようなことになるのは避けられないけどね
HGSTのWD売却に関しては、労組が文句言ってたようだね
194Socket774:2013/03/20(水) 21:23:39.92 ID:ydwFK3rv
>>184
同じ工場で作り始める(もしくは工場ごとの分業を再配置する)のは統合できるちょっと後まで待たないと無理。
195Socket774:2013/03/20(水) 22:09:06.98 ID:LzfvYCXP
ピットクルー工作員が賞賛するあべ・・
http://alternativereport1.seesaa.net/article/347748051.html
196Socket774:2013/03/20(水) 22:20:37.21 ID:UQrS59OO
WDの外付けHDDの中にはHGSTのが入ってることがある
197Socket774:2013/03/21(木) 00:35:18.86 ID:W0MLus4I
最近東芝が売ってるUSBの外付けはどうなんだろう
198Socket774:2013/03/21(木) 01:01:04.38 ID:gfR3wu12
日立GSTって、もともと日本じゃなくて米の会社だったと記憶しているんだが
199Socket774:2013/03/21(木) 01:24:33.63 ID:zMEjoN6Q
日立のHDD部門とIBMのHDD部門が合併してGSができて、IBMが資本撤退したのちHGSTとなった
そして、日立はWDにHGSTを売却し、その代わりにWDの筆頭株主になった
WDは昔IBMから技術供与を受けており、この買収によりWDが実質IBMのHDD部門の存続会社みたいなもんになった
200Socket774:2013/03/21(木) 01:24:54.09 ID:zMEjoN6Q
GSじゃなくてSTだったね
201Socket774:2013/03/21(木) 20:12:58.90 ID:Gk7eqjJ5
Homo & Gay SexTech
202Socket774:2013/03/21(木) 20:45:31.91 ID:4MT44kJ+
IBMってなにげにまだHDD売ってるんだよな。
鯖用だけど。
製造元はどこだろ?
203Socket774:2013/03/21(木) 21:33:28.56 ID:n5XUSgwZ
供給元はSeagateと東芝(旧富士通)とHGSTだろ。
IBMに限らずどこも3社に分散させてる。
204Socket774:2013/03/22(金) 00:05:52.50 ID:Bg99At9/
林檎の純正も分散?
205Socket774:2013/03/22(金) 00:29:57.22 ID:4UpjAqC3
10年ちょっと前、ラベルにNECロゴが付いたIBM型番の物があったな。DTLAだったかな?
10年間24時間連続稼働でブートドライブ→現役を退いてP2Pキャッシュドライブとして
酷使したけど、引退させるまでぶっ壊れなかったという異常にタフな奴だった。
最後の方は時々スピンダウンして再スピンアップしてたけどね
206Socket774:2013/03/22(金) 10:25:07.79 ID:jMx8h7/X
日立とIBMは色々かかわってるな。POWER7 サバの部品作ってたり。
基礎研究に熱心なところも似てる。重電の有無が大きな違いか。
207Socket774:2013/03/22(金) 14:31:32.40 ID:t3ZGfKlq
基礎分野を商売にしてるところは強いよな
208Socket774:2013/03/22(金) 16:36:33.43 ID:7B6lbUZp
HDS721050CLA360(以下500GB)とHDS5C3020ALA632(以下2TB)を乗っけてる(どちらもバックアップ用)のですが、
S.M.A.R.T.をたまに見ると2TBのほうだけ電源断による磁気ヘッド退避回数とロード/アンロードサイクル回数の生の値が1個ずつ増えてる感じなのですが、
どうして500GBのほうは変化がないのに2TのほうBだけ増えてるのでしょうか?
209Socket774:2013/03/22(金) 20:29:54.47 ID:XpFk8+/K
>>208
増えるのが普通
CLA360?が増えないほうが不思議やな
210Socket774:2013/03/23(土) 02:33:44.57 ID:sIXjY++h
211Socket774:2013/03/23(土) 02:50:17.30 ID:CuYRCfaj
>>209
あら、、、ですか。
ちょっと様子見してみますorz=3
212Socket774:2013/03/23(土) 22:25:09.08 ID:UIIy4psU
日立4T19800で台数限定で売ってたけど残ってたな
元が高い上に海門のほうが安いからみんなそっちを買うのかな
213Socket774:2013/03/24(日) 02:24:06.98 ID:2dI3LeKL
1年半くらい前にまとめて買った0S03191の一つが
ガリガリと不穏な音を鳴らすようになってきた。
だけど、Crystal Disk Infoで見たらなんともない。
やっぱり、新しいHDD買ってデータを避難させといたほうが確実ですかね?
ただ、問題なのは、使ってるマシンがXPなんだよなぁ・・・。
214Socket774:2013/03/24(日) 02:50:05.35 ID:qNB6xOgJ
XPだったら退避させることに何か問題があるのか?
215Socket774:2013/03/24(日) 03:07:03.92 ID:V3TKad/Y
AFTのことだろうな
216Socket774:2013/03/24(日) 03:09:59.30 ID:fgyaQloV
AFTだとデータ移動もできないのか?
217Socket774:2013/03/24(日) 05:50:02.44 ID:SgAu12Wi
俺はメインで使用していて問題ないし、気になるなら倉庫用とすればいいんじゃないの
218Socket774:2013/03/24(日) 09:49:18.63 ID:MeBwwXnO
XPだとアライメント調整せずに済むHDDが手に入れ難いって事なんだろうけど
今のセクタ4kエミュがネイティブになる時には
Vista、7も使えるHDDが無いと嘆く事になるんだろうな
219Socket774:2013/03/24(日) 14:49:57.66 ID:izsnrTtb
AFTとか、容量でわけたらいいのに
220 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/03/24(日) 19:37:29.93 ID:b3beEkC2
w2kで使えるのって2Tまで?
検温番に入れた3224がそろそろ一杯ですアニキ・・・
221Socket774:2013/03/24(日) 19:52:08.99 ID:6ORAayr1
いや、2TBより大きいのも扱えるよ






64bit版なら
 
 
 
222Socket774:2013/03/24(日) 20:34:12.51 ID:5Qmtj6Iv
Windows2000の64bit版ってそれ鯖用じゃなかった?
223Socket774:2013/03/24(日) 20:52:59.65 ID:ZhU1Pi3u
流石に今日日2kは擁護できぬ
224213:2013/03/24(日) 21:01:56.48 ID:nJJi3rm7
>>218
わかりづらい書き込みを翻訳してもらってスマン。
XPで使うんで、非AFTということで0S03191を買っていたわけなんだけど、
現状、非AFTで選ぶとなると、ほとんど選択肢がないよね。
専用ツールでアライメントを調整っていうのでもいいのかもしれないけど、イマイチ不安なもので・・・。
225Socket774:2013/03/24(日) 21:18:28.78 ID:1xdHtHmr
226Socket774:2013/03/25(月) 00:04:06.77 ID:NIeezm2m
227Socket774:2013/03/25(月) 20:56:08.87 ID:nOuo119I
XPに4寺勧めるとかイジメやね
228Socket774:2013/03/26(火) 09:48:51.66 ID:TJMx1qXA
>>212
秋葉で売ってましたか?
229Socket774:2013/03/26(火) 14:21:43.96 ID:q1J9K202
>>224
7K1000.Cで我慢しろ
230Socket774:2013/03/26(火) 17:37:52.28 ID:IKfEbFZS
>>228
デポチラシ
231Socket774:2013/03/26(火) 20:43:46.59 ID:QQyNKFS8
>>227
好意的に解釈すると、HGST GPT Disk Managerを使えってことかと
WDと違って、ユーザ登録不要だし
232Socket774:2013/03/26(火) 22:42:45.96 ID:gG2WAQHq
買収されたせいか、秋葉でもHGSTの在庫がどんどん減ってきたねぇ〜。
233Socket774:2013/03/26(火) 23:47:51.63 ID:nK+zF5zW
234Socket774:2013/03/27(水) 04:47:43.18 ID:BK/DCGW/
>>230
ありがとうございます。
PCデポか〜
近所にあるから行ってみるか。
神奈川だけどあるかな。
235Socket774:2013/03/27(水) 07:32:10.68 ID:nwKxknVd
買収で3年保証の箱入りって
サポートどうなるの?
236Socket774:2013/03/27(水) 12:57:00.29 ID:o3iEf6Wg
>>235
0S03191だけど、先週RMAの申請をして
昨日新品が届いたよ
HGST JapanのHPが残ってる間は大丈夫じゃないかなぁ
237Socket774:2013/03/27(水) 14:09:01.59 ID:s5cA/8dG
新品?再生品の間違いじゃ?
238Socket774:2013/03/27(水) 14:10:48.42 ID:jBorXTWm
>>237
HGSTは日本企業の社風をまだ残してそうだから新品を送ってくるんじゃない?
これからWDの合理主義が入り込んできたらどうなるか分からんけどさ
239Socket774:2013/03/27(水) 14:15:38.20 ID:XIssoSr9
>>237
そうだよ
240Socket774:2013/03/27(水) 14:37:16.90 ID:dXU1ejq2
>>238
>HGSTは日本企業の社風をまだ残してそうだから

は?
241Socket774:2013/03/27(水) 15:10:33.10 ID:7WJqJuCN
WDの筆頭株主が日立だから、日本企業といえばそうだな
242Socket774:2013/03/27(水) 15:11:20.23 ID:jBorXTWm
>>240
へ?
243Socket774:2013/03/27(水) 15:35:04.10 ID:Qi98gvdf
うちは0S03191をRMAに出したらリファビッシュの記述が入った再生品が返ってきたけどな
新品返しの奴もおるんか
244Socket774:2013/03/27(水) 15:45:19.76 ID:fv/7UJC2
HGSTの前はIBMだったじゃん
日本企業の社風なんて最初から無いんじゃないの
245Socket774:2013/03/27(水) 15:48:03.80 ID:jBorXTWm
>>244
IBMと日立の合併で、その後は社風が完全に日本式になった。
おかげで給与体系まで年功序列の日立式になってしまい、
優秀なIBM系技術者がたくさん辞めたのは結構知られてる話だと思ったが。
246Socket774:2013/03/27(水) 15:49:19.35 ID:yKvyAXKF
みんな、自分の知らないことを必死に理由付けるのやめようよ(´・ω・`)
247Socket774:2013/03/27(水) 16:24:47.63 ID:nkI/GXrH
>>245
文系は黙ってろよ
248Socket774:2013/03/27(水) 17:15:54.74 ID:HTlkLaz8
なんか変なの居付いちゃったな
249Socket774:2013/03/27(水) 17:19:03.16 ID:i8387buR
釣れますか? ID:jBorXTWm
250Socket774:2013/03/27(水) 18:11:40.52 ID:AX0uc8c9
BDドライブぶっ壊れた4年前のパナソニックDIGA開けたら、HCS5C3225SLA380の中国製が入ってた。
HGSTの中国製は初めて見たかも。
251Socket774:2013/03/27(水) 21:32:00.57 ID:rki7YbPn
なかなかお目にかかれない、CinemaStarもシンセンなんだ
252Socket774:2013/03/27(水) 23:12:03.70 ID:AX0uc8c9
レコーダー自体が中国製だから、現地調達なんだろうね。
253Socket774:2013/03/28(木) 08:06:12.95 ID:YE8iaYwQ
ここ5年は中国製しかみたことないなw
254Socket774:2013/03/28(木) 13:20:37.49 ID:vOYtSQ7M
文系って中国好きだよね
三国志とか漢文とか
255Socket774:2013/03/28(木) 13:26:13.96 ID:VkXhIUnV
7K500は何処製だったのかな?
中開けて調べてみると分かるのだけど
256Socket774:2013/03/28(木) 16:09:52.63 ID:0Ad1i4LB
>>140
B&Hで買った4TB COOLSPINだが

HDS5C4040ALE630(タイ製)だったぞ

ちなみに受け取り時に払ったのは消費税500円だった
257Socket774:2013/03/28(木) 16:49:03.39 ID:VkXhIUnV
>>255
ぐぐるとタイ製みたいね
中華に変わったのは7K1000.C辺りか?
258Socket774:2013/03/28(木) 23:05:16.66 ID:vOYtSQ7M
文系って中国のことを中華って言うよね
国ではなく世界だと思ってるのかな
259Socket774:2013/03/29(金) 00:33:00.35 ID:iaNEZmdg
俺が持ってる7K1000.Cは中国だわ。
シーケンシャルがやたら遅いw
260Socket774:2013/03/29(金) 00:44:28.46 ID:C18DENhr
Specificationの記述だと7K1000までタイで、7K1000.Bから中国になってるな。
261Socket774:2013/03/29(金) 08:20:45.79 ID:SszgIeOf
中華人民共和国

正式名称もしらないのか?最近の文系は
262Socket774:2013/03/29(金) 08:56:28.29 ID:n1sI1bLa
文系って中華の意味も知らないんだろうね
知ってたら中華なんて呼ばない支那
263Socket774:2013/03/29(金) 09:17:45.46 ID:jjhle78E
またピットクルーが来てんのか。
朝からお仕事ご苦労やな。
264Socket774:2013/03/29(金) 09:20:22.23 ID:alIIPFYd
ホオズキカメムシやトウモロコシの名前の由来を調べると楽しめます
265Socket774:2013/03/29(金) 14:11:21.05 ID:a1UjN/7A
中国製のものを中華ノート、中華ナビなど中華○○と呼ぶのは最近ネットでよく見る言い方だと思うよ
所詮ネットスラングみたいなものを語源を根拠に否定してもあんまり意味ないと思うけどなぁ
266Socket774:2013/03/29(金) 21:32:01.20 ID:F4TszBER
まぁその昔中華キャノンっていうのがあって、別に最近始まった訳じゃないのだが。
267Socket774:2013/03/29(金) 21:33:31.60 ID:++dXpmXe
262はこのスレに住み着いている学歴コンプレックスの基地外だから放置しとけ
268Socket774:2013/03/29(金) 21:36:49.31 ID:rfKuJ/iA
こういうやつらが必死に仕事しているのですね・・
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130329/SUZ5TG1OV2s.html

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
269Socket774:2013/03/29(金) 21:49:27.80 ID:n1sI1bLa
>>265
そういうのってステマ工作だよね
自然に市民権を得ていく民間侵略
270Socket774:2013/03/29(金) 21:51:32.20 ID:sJw6q/cx
国名の意味であえて「中華」を用いる場合には、中華民国を指すことが多い
(中華航空〈チャイナエアライン〉など)。

中華人民共和国の略称として用いられることもあるが、現在は「中国」と略するのが一般的。
日本の中国地方と区別するため、ごく稀に用いられる。
271Socket774:2013/03/29(金) 22:00:23.98 ID:WPUpjCzz
ここまで本日7レスでいくらもらえるんだ?
ピットクルーお一人様よ
272Socket774:2013/03/30(土) 00:00:15.52 ID:dyLq5j/s
中国製のものを中華と呼ぶのはどうかんがえても中華料理から来てるだろw
273Socket774:2013/03/30(土) 00:13:15.71 ID:4r4xUyN/
中華って言う場合、台湾を含むのか迷う。特にスクーターの部品とか。
274Socket774:2013/03/30(土) 01:21:54.62 ID:k2ejrfpE
でも中華を一文字に略して華と書く場合は大抵中華民国なんだよな。
275Socket774:2013/03/30(土) 01:33:45.90 ID:Jpuha/w/
普通に台湾だと思うが
276Socket774:2013/03/30(土) 04:11:58.18 ID:t2CslMQ5
HGSTの4TBHDDのやつってPC連動電源はおろか本体に電源スイッチ自体が無いんですが
これって電源切りたい際にはコンセントを抜くしかないんでしょうか?
277Socket774:2013/03/30(土) 05:01:46.09 ID:lEcIZRvf
連動するんじゃねえの
俺の2TBのやつはするけど
278Socket774:2013/03/30(土) 11:34:00.52 ID:4oGpFzm5
外付けの事なんだろうか
279Socket774:2013/03/30(土) 12:42:09.99 ID:eGoZglRS
外付けはハードコア板へ
280Socket774:2013/03/30(土) 13:31:20.38 ID:g7b/vcnP
ハードコア?
281Socket774:2013/03/30(土) 13:55:23.90 ID:DMVi7fe7
XXX板か!!
282Socket774:2013/03/30(土) 16:08:45.61 ID:Fk2LY2qj
えろえろよ〜!
283Socket774:2013/03/30(土) 17:10:07.42 ID:R/WMPDGS
おおっ例えば?
284Socket774:2013/03/30(土) 19:39:15.73 ID:X9hAQmTM
>>267
それは自分が学歴コンプレックスだから分かったの?
まさか男の癖に文学部とか?
285Socket774:2013/03/30(土) 19:59:53.36 ID:ndNsJ0VX
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 _57 _57 _16 000004B3341E リードエラーレート
02 117 117 _54 0000000000A2 スループットパフォーマンス
03 111 111 _24 000400CF00CF スピンアップ時間
04 100 100 __0 0000000000E7 スタート/ストップ回数
05 __5 __5 __5 00000000075D 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 118 118 _20 000000000021 シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 0000000002A2 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 0000000000E7 電源投入回数
C0 _99 _99 __0 00000000084F 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 _99 _99 __0 00000000084F ロード/アンロードサイクル回数
C2 240 240 __0 002100080019 温度
C4 __1 __1 __0 0000000007E9 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000008 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000003 UltraDMA CRC エラー数

調子悪いんで調べてみたんだけど、
代替セクタが5個合った
交換した方がいいのかな・・・

皆さんは移行ツール、何を使ってますか
286Socket774:2013/03/30(土) 20:02:32.50 ID:Jsb9vUE4
5個…?
0x75d個じゃね?
287Socket774:2013/03/30(土) 20:09:21.35 ID:f7aBPQlq
1885個じゃね?
288Socket774:2013/03/30(土) 20:21:14.55 ID:F62pswt2
2進数で
289Socket774:2013/03/30(土) 20:23:28.05 ID:VwwMBoCo
お前ら釣られるなよ・・・w
290Socket774:2013/03/30(土) 20:25:12.98 ID:ndNsJ0VX
リブートしたらWindowsから
ドライブに問題が発見されました
バックアッププロセスを開始しますか?
っていきなりでた

死にたい

スマホからカキコしてます
291Socket774:2013/03/30(土) 20:29:04.25 ID:ndNsJ0VX
明日新しいディスク買ってきます
交換の手順を印刷しろと画面にでた

とりあえず怖いので風呂に入ってきます
292Socket774:2013/03/30(土) 20:44:43.44 ID:ndNsJ0VX
293Socket774:2013/03/30(土) 20:46:33.89 ID:ndNsJ0VX
コピペ失敗
もう一回やってみます
294Socket774:2013/03/30(土) 20:47:32.91 ID:ndNsJ0VX
コピペ失敗
もう一回やってみます
295Socket774:2013/03/30(土) 20:55:25.76 ID:ndNsJ0VX
i.imgur.com/yOuZ3uW.jpg
こうなりました
296Socket774:2013/03/30(土) 21:08:48.66 ID:7jGPu3yz
最高温度が33℃って冷やし過ぎ。
ずいぶんと派手に代替出してまぁ。
もうじき代替領域なくなるぞ。
早く別のに移動しれ。
297Socket774:2013/03/30(土) 21:19:46.46 ID:F62pswt2
日立純正外付けハードディスク「TOURO DISK」なら70度越えも珍しくないから冷やしすぎの心配皆無
298Socket774:2013/03/30(土) 21:44:12.44 ID:ndNsJ0VX
冷やしすぎといわれても買ってきてそのまま繋げただけなので…
明日新しいのに移動します
299Socket774:2013/03/30(土) 23:41:17.05 ID:7wFU3IQ6
>>285
Raw valueの方を見ないと…。

ところで、ドライブを落としたり、強い衝撃を加えたりしたことがないか?
そうじゃないとしたら、Headの調子が悪くなったかな。

代替セクターが増加傾向にある時は、絶対にドライブチェックをしたらダメだぞ。
300Socket774:2013/03/31(日) 00:50:02.15 ID:iDdkfvMF
>>296
CoolSpinのドライブと予想
301Socket774:2013/04/01(月) 04:54:39.67 ID:+v0W4+bC
Ultrastar7k4000の2TBはいつ出るのかねぇ
こいつでRAID0してみたいのに
302Socket774:2013/04/01(月) 05:03:00.05 ID:z1ctQ6BM
>>297
そういや、WDに吸収されてから「HITACHI」ってでっかく書いてあったのが「TOURO」って変わったよな
なんというかダサいというか、チャイメーカーっぽくて嫌だ
303Socket774:2013/04/01(月) 14:43:43.39 ID:ObIJ+/7q
>>301
文系にUltrastarは無理
文系にRAIDは不可
304Socket774:2013/04/01(月) 23:14:07.40 ID:Zvlv5q/L
>>303
(^^)ノ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(~~)
305Socket774:2013/04/01(月) 23:24:00.91 ID:19lpIGN+
学歴コンプレックス君とうとう日本語すら怪しくなってきたなw
306Socket774:2013/04/02(火) 18:18:15.40 ID:N5MhEQgg
学歴に貴賎はない
人類皆平等
ただし文系は人に非ず
307Socket774:2013/04/02(火) 21:48:22.04 ID:jzDjNLi6
>>306
(^^)ノ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(~~)
308Socket774:2013/04/02(火) 23:34:16.84 ID:t1sNguJl
まじで学歴コンプレックスだったかw
もしかして理系学部を出てすらいないで中退とか?
309Socket774:2013/04/02(火) 23:52:31.33 ID:uVlKZHG+
算数しか習ってないけど国語より得意だったから理系なんだろ
310Socket774:2013/04/03(水) 16:40:55.47 ID:ATS9kkmX
チンパンジーは言葉を理解できるが計算はできない
言葉の理解なんて、概ねどの動物でもできるんだよ
でも計算は人間にしかできない
文系はチンパンジーに近い猿人と言える
311Socket774:2013/04/03(水) 21:09:46.36 ID:0iSXIJAV
>>310
スレが関係ない方向に向かうんで、いい加減消えてもらうか、専用スレ立ててそっちでやってくれませんか?
312Socket774:2013/04/03(水) 21:38:00.52 ID:vVy37NcT
文系理系以前に板名やスレタイすら理解できない基地外だからしかたない
313Socket774:2013/04/03(水) 21:57:22.43 ID:K7BibUi6
>>311
そいつはこのスレに住み着いている学歴コンプレックス基地外なんで
専ブラ使ってNGExにキーワードぶちこんで放置してください
314Socket774:2013/04/04(木) 12:39:19.97 ID:eIVq+NFW
315Socket774:2013/04/05(金) 14:25:10.22 ID:mIpdMc6W
wdのスレ教えて!!
316Socket774:2013/04/05(金) 21:03:52.67 ID:k7fMjYb2
WDのスレなら成蹊卒でも書き込めるよ
317Socket774:2013/04/06(土) 08:54:48.51 ID:iNzcmhZu
HGSTのHDD売ってねぇ・・・
318 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/06(土) 12:50:24.56 ID:h0vySPku
319Socket774:2013/04/06(土) 13:19:24.24 ID:o0bp4GTc
>>318
取り扱ってる店が違う
前者はBEST DO が販売発送、後者は、秋葉Directが販売し、Amazon.co.jp が発送
320Socket774:2013/04/06(土) 14:21:08.49 ID:umwK2j9c
>>318
質問するなら質問しますって言えよ
さり気なく誰かに答えてもらおうとしてんじゃねぇよ、ゆとり
321Socket774:2013/04/06(土) 14:30:18.13 ID:yvwI1ypz
H3D20003254SでC5が出ちゃったんだけど、ダメージとしてはどれくらいの物なの?
WDのEARSだと死亡宣告だったけど
322Socket774:2013/04/06(土) 16:30:31.47 ID:+fYAOkX+
>>319
そういうことじゃないと思うが…
ASINがB002UZ2QY6とB002ZF13BIで分かれてるってことだから
代理店の違いか?
323Socket774:2013/04/06(土) 18:24:24.74 ID:FtIpPoMJ
>>321
なんだそれ輸入もんか?
DFTでAdvanced Testやって、05になるか消えればたいしたことはない
DFTでエラーになったり、増加するようならデータ退避
324Socket774:2013/04/07(日) 15:09:54.95 ID:XUF2LQQc
昨日ここのHDDから物凄くでかくて甲高いノイズがずっと鳴ってたんだが、深夜に収まって
今日はなんとも無い、一体なんだったんだろう…
325Socket774:2013/04/07(日) 15:14:08.45 ID:cvnixS+P
低気圧
326Socket774:2013/04/07(日) 15:21:58.78 ID:XUF2LQQc
気圧は寧ろ今日の方が低いみたいなんだが
327Socket774:2013/04/07(日) 18:44:34.42 ID:2cGFc+zf
気圧なわけ無いだろ
文系はスレ荒らすのやめてくれよ
328Socket774:2013/04/07(日) 18:58:17.11 ID:aPECSCNq
そもそもHDDの内部は真空に近い状態になってるから、外部の気圧が変動しようと影響はない
影響が出るなら、HDDの寿命
329Socket774:2013/04/07(日) 21:14:58.33 ID:cvnixS+P
>HDDの内部は真空に近い状態

ヘリウム要らないな…
330Socket774:2013/04/07(日) 21:26:47.64 ID:gkoDuRDd
>>328
HDDの中が真空だったら、ヘッドはどうやって浮いてるんだ・・・
あと、気圧調整用の穴がちゃんと開いてますよ。。。
331Socket774:2013/04/07(日) 21:49:17.38 ID:3/unbIhn
流石に真空とか言ってる奴は釣りだろ
332Socket774:2013/04/07(日) 22:15:04.47 ID:DhdSc3sp
隙間からのぞいたら、中の人は宇宙服着てたで
333Socket774:2013/04/07(日) 22:19:53.52 ID:xzGe1CXz
真空に近い状態なのは間違ってないでしょ。
気圧調整穴だって中に直接通じてるわけがない。
それだったらクリーンルームで作る意味が無くなるし
廃棄の時にドリルで穴を開ける必要もない。
完全密閉でも気圧調整自体は可能でしょ。
334Socket774:2013/04/07(日) 22:30:38.77 ID:NWAZuZfo
ちょっとググれば分かるだろうに
独自妄想理論でどうしてここまで語れるのか・・・
335Socket774:2013/04/07(日) 22:35:40.19 ID:Ztjl67ye
>>333
マジで真空だなんて思ってるやつが、生きてんのか・・・
世も末だな。

ヘッド、空気でプラッターから浮いてるのに、
真空にしてどーすんだよ・・・常識で物事考えろよ。
336Socket774:2013/04/07(日) 22:46:32.50 ID:eLxqbpWQ
昨日何気に価格.com見たらビックに0S03224が入荷していたから即効ポチった。
が、届いたのが開封されていておかしいとおもったら使用済みの中古だったorz
サポに聞いたら在庫がないから返品って言われた。残念…。
どっかでまだ手に入らないかなぁ(´・ω・`)
337Socket774:2013/04/07(日) 22:49:37.64 ID:3UXU21hZ
一ヶ月前に壊れてたHDS723020BLA642、やっとほかのPCに接続して
CDIで確認したら、異常と表示されてびっくり
電源投入回数52回・使用時間6510時間で壊れるのかねぇ・・・
価格見てきたら、結構似たような報告上がってるんだね
もう一個、日立のHDDが壊れてるんだが購入日なんてもうわからん
交換してもらえるのだろうか・・・
338Socket774:2013/04/07(日) 22:58:27.30 ID:IBOZmPCu
>>333
故障して要らないHDDがあれば、試しに蓋をあけてみな。
もし真空だったら、開ける時に空気を吸い込む音がするよ。
あと、真空ならば結露しないから温度差なんて気にしなくて済むよ。
339Socket774:2013/04/07(日) 23:04:26.16 ID:jDuqaoGI
以前、ぶっ壊れるの覚悟でHDDの蓋をアクリル板に変えるのが流行った記憶がある。

昔、秋葉原のラジオ会館の中にあるIOデータのショールームに外付けHDDケースと
HDDの蓋が透明になっているデモ機があって、そのHDDがWindows95ブートドライブに
してあって、ヘッドが動くのが見えるようにしてあった。
確かHDD自体はIBMのDPESシリーズだったはず。
340Socket774:2013/04/07(日) 23:55:40.83 ID:28S8Mxde
>>335
真空だったら中で働いてる小さいオッサンが死んじゃうもんな
ちょっと考えれば分かること
341Socket774:2013/04/08(月) 01:05:51.30 ID:wBmKNWyg
おいおい、仮にプラッタ室が真空だったとして、
(カバーはネジ止めされているが、それらは専用ドライバで開封したとして)
そのカバーには大気圧がかかってるんだな。結構頑張って貼り付いてるはず。

だが実際はプラッタ室もブリージング・ホールで大気圧に均衡しているから
パッキングの粘着力だけの話なので簡単に開くが。
342Socket774:2013/04/08(月) 01:11:07.22 ID:TzYfPVes
>気圧調整穴だって中に直接通じてるわけがない。

HGSTの古いモデルはうずまき状のちっっさい弁が付いてる。
うっかり開けちゃったから、本当だ。ちなみに、Seagateとかは
フィルター状になってた。
今のモデルはどうなってるか知らないけど。
343Socket774:2013/04/08(月) 01:19:05.30 ID:FAefWbqd
>>333
おれさ、HDDのスピンドルが見たくて、中開いたんよ。

満足してそのまま、閉じたんよ・・・そして動かしたんよ、壊れてなかったんよ
344Socket774:2013/04/08(月) 01:25:26.49 ID:3UagjtPg
そろそろ釣り宣言が
345Socket774:2013/04/08(月) 01:43:06.47 ID:BIVlPOy6
中身が見えるHDD用のPCケースもあったな。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/024/24771/ss2_c_640x480.jpg
346Socket774:2013/04/08(月) 03:55:20.19 ID:2rxxa0q2
>>342
HDD開くのにうっかりなんてあるわけないだろうがこの確信犯がw
347Socket774:2013/04/08(月) 07:48:09.64 ID:y814yaJH
明治時代は政党政治が確立されていなかったから、明治藩閥が与党自民党だとすれば
野党民主党がそっくりそのままマスコミをやっていたようなもの。

マスコミはその成り立ちからして、藩閥政権内での権力争いで破れた連中がリベンジのために結成したもの。
そんな連中が明治藩閥をバッシングするためのカリスマとして祭り上げたのが、
自分たちと同じ立場のボス格だった西郷隆盛。
メディアリテラシー皆無の大衆はまんまとそれに染められて、
アメリカに原爆を落とされるまで暴走は止まらなかった。
348Socket774:2013/04/08(月) 11:42:27.07 ID:mt88fm7N
つまりHGSTの文系支配はそれが原因だということか
349Socket774:2013/04/08(月) 12:04:03.59 ID:Pms3xPXA
OSの電源管理のHDDの電源を切るが実行されると代替処理済のセクタが増える様になっちまった
「なし」にしてると全く増えないんだがこれはHDD自体の制御機構がおかしくなってんのかな
350Socket774:2013/04/08(月) 12:15:56.74 ID:1Q/v7RNX
>>349
いきなり電源切っても不良セクタ出たことないけど3224。
コマンドが正しくないようですね。
転送系統は大丈夫ですか?
351Socket774:2013/04/08(月) 12:38:59.61 ID:Pms3xPXA
リードエラーやシークエラーは0なんだよね
セクタ代替処理以外は特に問題が出ていない
一旦実行されて再起動だと増えるけどマシンの電源(HDDへの電源供給)切ってからつけた
場合は問題ない
352Socket774:2013/04/08(月) 13:20:19.50 ID:TzYfPVes
>>346
いや、いやトップカバーじゃなくてHGSTの昔のモデルにあった丸い弁(覆うなって書いてるトコ)の部分だよ。
トップカバーがエンクロージャーと擦れてて、あのアルミ製のパッキン部分が剥がれかけてて直そうと思ったら、
ポロリしてしまった。でも、何事もなく今でも稼動してるw

ちなみに、あの弁はパッキンの粘着力と中のゴムブッシュで押さえてるだけだから割りと簡単にポロリするよ。
353Socket774:2013/04/08(月) 14:11:53.38 ID:kGxKnazH
HDDがいっぱいポロリもあるよ
354Socket774:2013/04/08(月) 22:55:26.37 ID:6GxWbgy/
PCを放置してたら警告が出てたんですがこれはHDD変えた方がいいですか?
http://i.imgur.com/N8EyNVb.png
355Socket774:2013/04/08(月) 23:22:51.49 ID:ZqCv6d1i
完全にセウト
356Socket774:2013/04/08(月) 23:25:57.02 ID:Gw+mjoQQ
データが大事なら早くバックアップを取るべき
そうでないなら、時々CDIを起動して様子を見て
C5、05が増えるようなら交換したほうがいいでしょう
357Socket774:2013/04/08(月) 23:45:33.50 ID:XEeFga9e
>>354
温度低すぎ羨ましい
358Socket774:2013/04/08(月) 23:50:51.69 ID:S4gdJP8w
>>354
自分だと「正常」だが
数値全く一緒なんだが…
359Socket774:2013/04/09(火) 00:18:57.64 ID:U6jlWHUd
>>358
判定基準値を弄ってない?
デフォルトでは05/C5/C6のどれかが1以上なら「注意」になる筈なんだが
360Socket774:2013/04/09(火) 00:22:41.97 ID:Cv0i1lvK
C5が増えないならしばらく様子見、というか毎日チェック
増えてるようなら即座に新しく買い換える
361Socket774:2013/04/09(火) 00:25:11.34 ID:RX58EafD
>>359
何もいじってないんだよね…
362358:2013/04/09(火) 00:30:21.34 ID:RX58EafD
ログ削除してインストールし直したら
なんか直ったみたいだ

お騒がせしました
363354:2013/04/09(火) 00:59:38.61 ID:01bcVtIF
ありがとうございます、バックアップを取って暫くは様子見してみようと思います
364Socket774:2013/04/09(火) 01:24:00.69 ID:0+rQlQcJ
c5が生2か……
1万時間越えてるし、毎日チェックするのは精神的に大変だから
もうスッパリ諦めた方がいいような
365Socket774:2013/04/09(火) 08:19:45.31 ID:V3e0bS5c
代替保留があるから、それにあたったファイルはコピーに失敗するだろうな…
366Socket774:2013/04/09(火) 09:01:24.30 ID:rjqmO1IX
その程度通常全く問題ない
くそWDドライブと勘違いしてるやつが多い
367Socket774:2013/04/09(火) 10:23:23.08 ID:0+rQlQcJ
そんなんで釣れますかね?
368Socket774:2013/04/09(火) 11:05:29.75 ID:2ZGPNUz1
>>365
失敗しないだろ
まだデータ更新前なら可能性なくもないが
まぁ問題があるとは思えない
369Socket774:2013/04/09(火) 11:16:46.41 ID:rjqmO1IX
>>367
釣りじゃねえよ
問題ねえからまともなツールなどは何にも警告しないだろ
370Socket774:2013/04/09(火) 11:17:29.38 ID:UZNSijur
文系は楽観主義だな
371Socket774:2013/04/09(火) 11:18:35.36 ID:rjqmO1IX
理系が作ったまともなツールが警告しないんだよ
お前は理系かなんか知らないがただの気違いだろ
372Socket774:2013/04/09(火) 11:21:49.25 ID:YNnTeLpV
ブーメランw
373Socket774:2013/04/09(火) 11:23:06.65 ID:rjqmO1IX
理系がその程度じゃ問題がないように作ってるから
理系が作ったツールじゃ警告も出ない
インチキ気違い理系には理解できないだろうが
374Socket774:2013/04/09(火) 11:25:46.67 ID:+36r6Fud
こんなスレに居るのはほとんど子供か無職のおっさんだけだからな
インチキ情報がほとんど
質問なんてするほうも馬鹿
375Socket774:2013/04/09(火) 12:18:14.86 ID:0+rQlQcJ
NG推奨ID:rjqmO1IX
376Socket774:2013/04/09(火) 23:47:33.35 ID:pSGvidZ+
文系、理系をNGにした方が早いw
377Socket774:2013/04/10(水) 02:33:55.95 ID:VEpM98+Q
>>177
カコイイ
378Socket774:2013/04/10(水) 02:56:32.15 ID:VEpM98+Q
実に一年ぶりにスレ見たら、おまえらの仲の良さに驚いた
そろそろ理系女子の出番
379Socket774:2013/04/10(水) 12:06:29.21 ID:CgygkidK
354と似たようなsmartの状態で、読み込みが異常に遅い

rmaが有効期間だから交換してもらおうと思ってwindftにかけたらpassした
代替処理待ちと済みがどれだけあっても不良セクタがないと交換してくんないもんなの?
380Socket774:2013/04/10(水) 12:26:47.37 ID:DMxw8Nz1
文系は某アトラクションで偉業と称して迷惑行為だからな
381Socket774:2013/04/10(水) 13:27:25.36 ID:jSjvUWlZ
>>379
代替処理保留中と処理済みだけでRMA出して交換してもらえたよ
値はもう少し高かったけどね
ちなみに出す直前にゼロフィルかけたら保留中の生値が消えたが、問題なく交換できた
ぶっちゃけオンラインRMAで番号発行してしまえば通ると思う
読み込みが激遅になった、ファイルのコピー中にエラー出るとかの症状があれば、早めにRMAしたほうが良い
382Socket774:2013/04/10(水) 15:42:45.43 ID:1f/wDGUK
>>364
1万時間使うと、元を取った気分になるよね
383Socket774:2013/04/10(水) 20:48:26.82 ID:oQkh02l8
SMART初期化して、また修理品として出荷される
君に届いたのもそれ
384Socket774:2013/04/11(木) 00:26:28.89 ID:7MdvLfei
>>382
車の10万キロと同じで、一区切りだよね
実際にはまだまだ使えたりもするけれど
やっぱり、ね
385Socket774:2013/04/11(木) 03:47:53.33 ID:qwGfk3bo
うちのHDDは全部10000時間超えてる
気にすべき異常な値は無い

2TB〜3TBの5つだ
386Socket774:2013/04/11(木) 13:32:15.80 ID:jA95RZ11
>>380
犯罪自慢とかああいうDQNって絶対に文系だよね
偏見抜きにしても妙だな
387Socket774:2013/04/11(木) 14:57:39.45 ID:dQi+aEtG
理系だけどいい加減うざい
388Socket774:2013/04/12(金) 01:51:40.07 ID:1cub91/a
DQNは大抵脳筋なのに文系のせいにするのはNG
389Socket774:2013/04/12(金) 12:41:34.56 ID:QpY0CXj+
いやでもこういう事件で理系の学部ってほとんどなくね
390Socket774:2013/04/12(金) 23:53:20.10 ID:/nRs7XEV
学部問わずスレタイも読めないような基地外が犯罪を犯す
391Socket774:2013/04/13(土) 20:26:35.70 ID:RX/DZ+EI
でも事実だよね
392Socket774:2013/04/13(土) 22:02:13.30 ID:uQR0q3Tn
>>390
スレタイ読めないのは日本語読めない奴だろうね。
393Socket774:2013/04/13(土) 22:39:40.45 ID:WNbS+dMy
学歴だけでなく民族にまでコンプレックスを持っているから何かを貶めずにはいられないわけか、惨めだな
394Socket774:2013/04/14(日) 09:52:46.72 ID:vXlQnPA2
>>337
家のHDDもその型番で異常表示されているんだよな。
しかも、似たような電源投入回数と使用時間と来たもんだ
395Socket774:2013/04/14(日) 10:18:30.81 ID:UEBEYRJ+
>>394
CDIの異常/注意/正常判定なんてメーカー公式でもないし、ましてやHDD業界の標準でもないんだから
そんなもん基準にして製造元に交換要求なんてするんじゃないぞ

CDIの「注意」表示は、あくまでもCDI作者の経験と知識から導き出した「05 C5 C6が1つでも出たHDDは高確率で加速的に状態が悪化する」
というかなり独断と偏見に満ちた判定基準
CDIの「異常」表示は、現在値が閾値を下回ったSMART Failureの状態であるから、これはどのメーカーであってもアウトではあるが
IDによってはSMART Failure=故障といえない場合もある
396Socket774:2013/04/14(日) 10:42:51.76 ID:NN1TAJi6
Seagateのドライブだったけど最初から注意になるドライブもあったしな
397Socket774:2013/04/14(日) 10:48:49.88 ID:vXlQnPA2
>>395
そもそも交換なんてメーカ(販売店)が定めている期間で
「認識しなくなった」時のみだろう。
今なんて「不良セクタ」が出たぐらいで交換に応じてくれるとは
到底思えん
398Socket774:2013/04/14(日) 12:47:12.56 ID:oexUGhGG
不良セクタだけでも交換してくれたよ文系
399Socket774:2013/04/14(日) 13:15:32.75 ID:Jkm5ei5s
>>394
連絡したら交換手続きしてもらえました。
とりあえず交換HDDが到着するのを待ってます。
交換手数料は掛かりませんでした。
交換手続きの際、ツールを使ったチェック等一切要求されませんでした。

>>395
フォルダの中身が消滅したり、データの移動を試みようとするとフリーズ?
どれだけ経っても終了せず。
PC起動時に該当HDDが異常ですとメッセージが出る。
自動的にチェックディスクが始まるような状態でしたよ。
400Socket774:2013/04/14(日) 17:15:07.22 ID:pvR3nims
400GB
401Socket774:2013/04/19(金) 21:57:34.19 ID:+w2QGd//
保守
402Socket774:2013/04/20(土) 19:10:37.93 ID:8poWc7EZ
保守(理系)
403Socket774:2013/04/21(日) 10:54:25.30 ID:fbJTdEBe
保守(文系)
404Socket774:2013/04/21(日) 22:38:41.80 ID:Hv76qgkU
捕手(体育会系)
405Socket774:2013/04/22(月) 18:27:25.08 ID:xkZGkd0B
補習(低学歴)
406Socket774:2013/04/22(月) 19:43:53.21 ID:hIv6ZAyY
補修(技術系)
407Socket774:2013/04/22(月) 19:44:48.87 ID:HzOVc3FM
捕囚(犯罪系)
408Socket774:2013/04/22(月) 19:47:38.78 ID:Mvd9KWrG
つまんないから切るぞ
409Socket774:2013/04/23(火) 07:25:24.93 ID:8wfmlmjm
つまんないから切るぞ(震え声)
410Socket774:2013/04/23(火) 16:13:11.46 ID:N+vA8CRK
妻いないから着るぞ
411Socket774:2013/04/23(火) 18:50:04.61 ID:YWf6aWgO
ツモいないなら切るぞ
412Socket774:2013/04/23(火) 19:00:19.24 ID:RxrK+zeb
ツマミないから切るぞ
413Socket774:2013/04/23(火) 19:22:15.28 ID:QBKRy5At
爪長いから切るぞ
414Socket774:2013/04/23(火) 21:09:42.55 ID:WNKWOOpX
百済姉
415Socket774:2013/04/23(火) 21:34:01.11 ID:/iGdRICi
瀬谷那
416Socket774:2013/04/23(火) 22:48:42.87 ID:jgvksG1M
瀬谷濾過
417Socket774:2013/04/23(火) 23:39:44.94 ID:CXZnpyLu
つまらないからぼっしゅーとです(日立系)
418 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/24(水) 00:15:58.11 ID:rDFuFws5
チャーラッチャラッチャーーーン
419Socket774:2013/04/25(木) 10:47:26.22 ID:lC75X9dD
保守(TPP賛成)
420Socket774:2013/04/25(木) 12:30:44.19 ID:rzWZxWYO
TPP賛成は保守じゃないだろ
421Socket774:2013/04/25(木) 12:37:14.54 ID:lC75X9dD
保守(TPP容認)
422Socket774:2013/04/25(木) 20:44:59.04 ID:760cr06d
TPP容認は保守じゃないだろ
423Socket774:2013/04/25(木) 21:19:46.98 ID:lC75X9dD
保守(TPP一任)
424Socket774:2013/04/25(木) 21:40:59.92 ID:kS4hAV2g
最後のPって何の略だっけ?
425Socket774:2013/04/25(木) 21:43:35.52 ID:9Pj4bqQk
Trans Pacific Partnership
426Socket774:2013/04/25(木) 21:46:02.84 ID:kS4hAV2g
Taiheiyouじゃなかったのか
427Socket774:2013/04/25(木) 21:48:40.59 ID:LwTj6CRB
P7K500はいまだ現役で働いてくれている
428Socket774:2013/04/25(木) 22:34:00.81 ID:9DxV2I9d
このスレ何か変なトコにでも晒されたのか?
429Socket774:2013/04/26(金) 07:36:53.97 ID:T8mscOi5
慶応(文系)が荒らしてるんだよ
430Socket774:2013/04/26(金) 19:56:02.12 ID:2WHU4DcQ
文系はどこいってもかわらんな
431Socket774:2013/04/26(金) 20:24:46.83 ID:QJdqDX+E
まだ理系だ文系だのネタやってんだ。
思考回路が停止した引きこもりニートだってのがバレバレですな。
432Socket774:2013/04/26(金) 23:27:34.98 ID:T8mscOi5
回路は停止するもんじゃないんだよ文系
433Socket774:2013/04/26(金) 23:57:24.72 ID:2v+0ZkM8
民族コンプレックスで学歴コンプレックスのキチガイ
434Socket774:2013/04/27(土) 00:17:43.65 ID:pXTLiBRa
ID:T8mscOi5
相手してくれる人がいてよかったな
435Socket774:2013/04/27(土) 09:02:01.92 ID:AlqeRPEX
相手してくれる人がいてよかったな(高収入)
436Socket774:2013/04/27(土) 09:20:09.30 ID:TMhlM7Sz
▲ゴールデンウィーク限定・緊急特別企画▼
▲がんばろう!日本 復興支援
▲中国、韓国共同

▼花王デモin新大久保 4時間スペシャル

▼ゲスト多数 お土産付き

▲検索ワード  ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ
437Socket774:2013/04/27(土) 10:47:05.18 ID:4ONppUmc
TOUROの4TB買いやした ヨドよりツトプが\1K安かったっす
早速殻割してマザボに繋ぎやした これでGWはWD緑からウブで
TS猿米寿のお祭りです ヨカッタ ヨカッタ
438Socket774:2013/04/27(土) 12:43:13.75 ID:CS55WNco
HDD殻割すると冷えるの?
439Socket774:2013/04/27(土) 12:51:06.00 ID:KuGOd2a9
ww TOUROの内臓はCoolSpinだし
440Socket774:2013/04/27(土) 14:22:03.59 ID:ZMmTIcCa
WDの外付けMyBookの内臓もCoolSpinだよ
日立純正外付けハードディスク「TOURO DESK 4TB」の現行品と違って、ケースに施された細工で4TBなのにXP対応の凄い奴だよ
441Socket774:2013/04/27(土) 14:51:17.56 ID:KuGOd2a9
>>438 HDD自体を殻割りしたら死にまっせ
442Socket774:2013/04/27(土) 15:20:29.48 ID:8tZwG1hy
>>441
いや、死なないよ
基板配線をちゃんとつなげれば動く
軸を固定すれば、殻無し動作が可能

ただし普通の室内ではゴミが入るので、長持ちはしないがきちんと戻せば壊れない
殻割をしたら壊れるというのは誤り
断線が無いこと、軸受けが個体されてること、ゴミなどが致命的な場所に付かないこと

この3点が確りすれば、無しでも動くし、割って戻しても正常動作する
443Socket774:2013/04/27(土) 15:24:13.40 ID:4ONppUmc
うん 裸で回してるのどっかの動画で見たけど…
一般家庭の話に決まってますがな
444Socket774:2013/04/28(日) 02:16:36.99 ID:g5Wd8Wsy
東芝が売ってるHDDの中身はどこのなんだろう
445Socket774:2013/04/28(日) 03:53:33.26 ID:luA5M/os
なんだろう
446Socket774:2013/04/28(日) 05:31:24.42 ID:FCX252dV
きになるきになる
447Socket774:2013/04/28(日) 08:47:30.75 ID:HsEnv8ob
なまえもしらないきですから
448Socket774:2013/04/28(日) 08:53:34.81 ID:ry41AtnM
なまいきですいません
449Socket774:2013/04/28(日) 11:32:21.98 ID:AMPOZHSQ
このきなんのききになるき
450Socket774:2013/04/28(日) 11:47:49.44 ID:owNuq09d
スーパーヒトシ君人形 没シュートとです!
451板東英二:2013/04/28(日) 12:19:12.35 ID:HsEnv8ob
呼んだ?
452Socket774:2013/04/28(日) 19:33:50.70 ID:McXfx6pb
近所のPCデポに0S03224バルクってのが1個売ってた
なんだそりゃ?
453Socket774:2013/04/30(火) 08:32:14.66 ID:TjVO4TEv
保守(自民党)
454354:2013/05/01(水) 01:20:34.92 ID:Q0mkVfcs
増えてきてる・・・
http://i.imgur.com/xEBx5nu.png
455Socket774:2013/05/01(水) 01:58:50.48 ID:l6XWsmJk
去年の8月末にRMAで交換してもらったHDDがもう代替処理云々増えやがった
また交換かよ・・・糞が
456Socket774:2013/05/01(水) 02:23:35.67 ID:CcnKHFXZ
容量大きくなってから代替セクタ発生多いわ
500Gまでは全く発生しなかったのに
1T、2Tそれぞれ1回ずつ 
457Socket774:2013/05/01(水) 08:39:44.32 ID:Squw2bGN
握って欲しいな…
458Socket774:2013/05/01(水) 17:34:58.80 ID:l6XWsmJk
RMA出す前にと思ってOSのエラーチェック掛けたら10時間以上掛けても全然進んでねえ・・・
459Socket774:2013/05/01(水) 19:20:19.91 ID:ygEdb2jV
chkdskなんかやっても無駄
代替処理してるなら時間はいくらでもかかる
!もしかしてUSB2.0って落ちか?
460Socket774:2013/05/01(水) 19:36:26.70 ID:l6XWsmJk
いや内蔵SATA
ファイルのコピーも満足に出来なかったから、最低限必要なファイルだけでも救出しようと思ってチェックディスクかけたら
○個のファイルが処理されました、の○の値の増え方がおっそいおっそい・・・
でもどうせ処理止めて今日明日RMA送っても、GWの間は対応してくれないよね
461Socket774:2013/05/01(水) 20:01:48.02 ID:ygEdb2jV
そうゆう事か。すまんかった。
USBでchkdskできるはずないしなorz
続けなされ。
462Socket774:2013/05/01(水) 20:05:15.65 ID:ygEdb2jV
じゃなくて、普通にファイルCOPYしたほうが良いんじゃね?
463Socket774:2013/05/01(水) 20:39:40.80 ID:RgoeQh9+
USBでもできるだろ
今となってはやりたくないけど
464Socket774:2013/05/01(水) 20:52:19.62 ID:Yies/upp
>>ファイルのコピーも満足に出来なかった

Winだけでやったの? Linuxで読んでみた?
465Socket774:2013/05/02(木) 20:08:04.73 ID:sDExp36y
>>460
HDD死亡フラグだな。
チェックディスクを無理やり止めて、読めるファイルからコピーする方針に変えたほうが良いと思う。
466Socket774:2013/05/02(木) 20:12:46.81 ID:lEw21dpl
1TBプラッタの次はいくつになるのかね
1.25? 1.33? 1.5? 1.66?
467Socket774:2013/05/02(木) 21:49:29.26 ID:HEuCk2Op
これまではだいたい前世代比で約30%増量みたいな感じできてたけどね
468Socket774:2013/05/02(木) 22:03:02.77 ID:SQQAftNs
250、500、667、750、1000
469Socket774:2013/05/02(木) 22:18:59.22 ID:/K/mvCPf
>>464
Linuxは文系
理系ならBSD
470Socket774:2013/05/02(木) 23:04:13.58 ID:Cf7QQJ2g
昭電が2.5"で650GBプラッタ出すような記事があったから1.3TBやね
つうか、記録密度うpじゃなくて、ヘリウムでプラッタ枚数うpじゃなかったっけ?
471Socket774:2013/05/03(金) 01:08:51.36 ID:3LiYJG3q
すると0.5TB刻みだとして
2枚プラッタ物が2.5TB
3枚で3.5TBか頑張って4TB
4枚が無くて5枚が6.5TBって感じなんだろうか
472Socket774:2013/05/03(金) 01:21:11.97 ID:kW13/8bL
>>470
昭電が出したところで、今年は、まだ1プラッタ500GBの世代が続くから、新製品が出るのは来年以降かな。

タブレット革命とWindows8がコケたおかげで、需要が読めなくなっているから、そうそう簡単に容量を増やす方向に持っていけない状況。
473Socket774:2013/05/03(金) 05:30:02.51 ID:O0FUBBSp
>>472
タブレットにHDDはつかわないのでは?
474Socket774:2013/05/03(金) 07:26:54.82 ID:xwHClQ0E
タブレット普及→HDD売れない
Win8コケた→HDD売れない
だから需要が読めないということでは?
475Socket774:2013/05/03(金) 07:38:14.44 ID:RAPKab7i
もう需要がないから容量競争は終わりだと思うよ…(:_;)
今やHDDレコーダーでも持て余してしまうし、次の大容量用途も思いつかない(>_<)
プラッタ1枚あたりは伸びるかもしれないけどo(^-^)o
476Socket774:2013/05/03(金) 07:42:51.05 ID:9XGe99dz
>382
日立の2T四台録画用に使ってたけど、一万2千時間越えた辺りから次々壊れだした。
頻度の高いHDDの寿命はこのあたりらしい。
477Socket774:2013/05/03(金) 15:52:49.91 ID:mgAMCHV3
民生用は右肩になるかもしれんけど、業務用は?
478Socket774:2013/05/03(金) 17:58:48.62 ID:RAPKab7i
社内や社外のオンラインストレージの使いやすさから業務用は少し伸びるかもね(^_^;;
でもクラウドのような集中管理に向かいつつも、やはり抵抗のある企業も多い模様(-.-||
479Socket774:2013/05/04(土) 00:24:06.17 ID:IpHlCzIN
2TBプラッタ2枚の4TBモデルが欲しいとこだが
まだまだ3世代くらいかかるという事か
480Socket774:2013/05/04(土) 01:19:25.75 ID:aTDpvuo9
もう日立からは出ないのにいつまで言ってんの?
つか壊れやすいのを好んで買うバカ
481Socket774:2013/05/04(土) 01:25:48.20 ID:GZrPopnF
>>478
いや、そのオンラインストレージやってる企業は何使うのよ。
その辺用のニアラインはまだまだ出てくると思うけど。
ただし、ニアラインなので、価格は。。。
482Socket774:2013/05/04(土) 12:03:26.85 ID:jvNW7pdT
どうしてもRAID用にHDS723020BLA642が必要だったんでダメ元で中古5台買って来て
現在チェック中なんだが最初に繋いだのが電源投入回数7回、使用時間65時間だった。
こういう値ってユーザーはいじれないよね?
483Socket774:2013/05/04(土) 12:13:15.48 ID:oCo0m6Xy
RMAで帰ってきたやつを売ったやつじゃないか?
484Socket774:2013/05/04(土) 12:31:08.82 ID:jvNW7pdT
そうなのかな。
でもRMA上がりならRMA期間引き継いでるよね?
シリアルチェックしたらRMA無しって出た。
5台全部RMAの有無調べたら別の1台だけ今年一杯RMAが残ってた。
485Socket774:2013/05/04(土) 15:08:47.94 ID:w/v5YR5C
>>484 
RMAで戻ってきたのを確認してみたら、「販売店に(ry」と出た。
箱の方に元のHDDのS/Nがあるからそれで確認すると有効期限が出た。
486Socket774:2013/05/04(土) 16:09:54.88 ID:aK5SsLjD
文系にRAIDは無理
487Socket774:2013/05/04(土) 16:52:29.71 ID:0Kw0KbL7
>>485
HGSTのRMA期限の切替えは昔からぐだぐだだから、サポに連絡したほうが良いよ
488Socket774:2013/05/05(日) 18:23:28.78 ID:U6+CkPDO
>いや、そのオンラインストレージやってる企業は何使うのよ。

ピンキリだけど、金あるところは専用のストレージ入れるよ。
中身そのものはHGSTとかSeagate(のSAS)だけどファームは専用だよ。
489Socket774:2013/05/05(日) 18:29:32.45 ID:R6oW9ITH
FC使ってるところはHGSTからの供給が途絶えがちでたいへん
と噂で聞いた
490Socket774:2013/05/05(日) 20:04:01.79 ID:4SlGaYW0
フライドチキン使ってるところって?
491Socket774:2013/05/05(日) 20:06:45.21 ID:UYFTiliQ
フィブレ・シャネル
492Socket774:2013/05/05(日) 20:55:33.53 ID:yIQb9lK4
FC2?
493Socket774:2013/05/05(日) 21:02:57.29 ID:qoTn3yvp
藤子ちゃんを略してFC
494Socket774:2013/05/05(日) 21:30:56.67 ID:32WMtYS4
FときたらA
495Socket774:2013/05/05(日) 23:05:18.69 ID:VWfxhbQV
理系だよな?
FC知らんってネタだよな?
496Socket774:2013/05/05(日) 23:33:07.13 ID:y2rMrCmg
FCは昭和
FDは平成
497Socket774:2013/05/06(月) 00:56:20.22 ID:fDyBLH5g
HDS5C3020ALA632にC5が出てゼロフィルしたら消えたけど、使い続けるの不安
498Socket774:2013/05/06(月) 01:10:32.19 ID:h+JPvpVr
GWやっと終わるからこれからRMA出しに行ってくるわ
USBメモリにLinuxインスコしてそっちからコピー掛けたら、かなり遅かったけど無事コピーできた
そんな状態なのにゼロフィルフォーマットは突っかかる事無く終わりやがる
499Socket774:2013/05/06(月) 12:37:14.47 ID:wYnhKx9T
ゲートウェイがやっと終わるの?
500Socket774:2013/05/06(月) 17:07:40.42 ID:ZU3xnjih
500GB
501Socket774:2013/05/07(火) 20:19:59.08 ID:1iaQjbfR
保守(求人)
502Socket774:2013/05/07(火) 21:15:15.75 ID:bSZ147rI
4寺から1.5年だぞ
新型はどうした?
503Socket774:2013/05/07(火) 21:28:46.17 ID:LYxzrDLr
今頃はIvy Bridge+SSD+8TBHDD辺りで新PC組んでるはずだったのに
インテルが天狗でグリスバーガーだわ、HGSTなくなるわ、HDD容量の進歩はないわ
予定狂いまくりだ
504Socket774:2013/05/07(火) 21:29:42.68 ID:r+ueGo+1
>>503
予定などなかった
505Socket774:2013/05/07(火) 21:54:10.27 ID:1iaQjbfR
6コアのCPUなんて何に使うんだ状態
8GBのメモリなんて何に使うんだ状態
4TBのHDDなんて何に使うんだ状態

需要があればまだまだ伸びるのだろうか? それとも技術的にも限界なのだろうか?
506Socket774:2013/05/07(火) 22:03:23.76 ID:u64fdQDE
いやいや
ヘリウムもあるし熱アシストもこれからやろ
磁気メディアじゃ爆発的容量増加はないだろうけどね
507Socket774:2013/05/07(火) 22:05:26.63 ID:NNygQvQc
Ivyの6コアはまだ出てないと思うけど
508Socket774:2013/05/07(火) 22:11:50.41 ID:ob2iki7i
>>505
世の中必要あるとこには高スペックの需要あるんだよ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/785/785487/
まあかくいう自分も、2コアレベルで十分すぎるんだけども。
テレビ録画あるんで、HDD容量はいっぱい欲しいけども。
509Socket774:2013/05/08(水) 12:33:32.16 ID:1222nbzu
プロが今でもPCスペック足りないのはそうなのかもだけど
PC自体をプロや我々変態しか使わないようになったら進歩するのかね
そんな小さい市場に向けてメーカーは大金を使って新しい高性能デバイスを開発するのだろうか?
4TBの後が聞こえてこない時点で、もう答えは出てるように思うが・・・
510Socket774:2013/05/08(水) 18:29:31.95 ID:Hgd3Uk1M
HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)をG31チップセットのPC(BigDrive対応)で使っていたのですが、
外付けHDDケースに入れたら128GBしか認識しなかったのですが、そのままNTFSでクイックフォーマットをかけたら、
どうやっても容量が戻らなくなってしまいました。

PC(BigDrive対応)に内蔵して、Biosをみたら137GBと認識しています。
もう一台、IDEのHDD160GBを内蔵していますが、こちらは問題なく、容量を認識しています。

やったこと

1.公式ユーティリティーWinDFTでテストしても正常。容量は128GBと表示で、ユーティリティーでイレース処理をしても変わらず。

2.LubuntuのLiveCDのフォーマッタ(Gpartionだったかな?)でパーティションを切り直しても最大容量が128GBのまま。

3.FirmWare(猫泣きを止めるやつ)の書き換えでいけるかな?と思ってググったけど見つからず・・・orz

4.今はバッファローのフォーマッタで、物理フォーマットをかけて見ようと、Win7をインストール中 ← ここです。

直し方がわかる方、教えてください。
511Socket774:2013/05/08(水) 19:02:55.51 ID:1Duyqf2w
>>510
Feature Tool
512Socket774:2013/05/08(水) 20:39:02.11 ID:Hgd3Uk1M
>>511
ありがとうございました。Bios上で元に戻ったことを確認できました。
513Socket774:2013/05/09(木) 12:34:54.64 ID:3uJWjCFR
HGSTはランダムシーク速度がWDのRaptor並に速いのが命だな
514Socket774:2013/05/09(木) 14:33:09.91 ID:DSAygtiw
せやろか
515Socket774:2013/05/09(木) 18:14:14.11 ID:n9n+/vJ/
せやな
516Socket774:2013/05/09(木) 20:56:32.64 ID:DSAygtiw
せやで
517ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/05/09(木) 22:28:06.56 ID:xgKOKB4p
はて?(^▽^)
518Socket774:2013/05/09(木) 23:13:19.78 ID:r/MP35B8
おー
ぴころ生きてたか。
519Socket774:2013/05/09(木) 23:34:52.61 ID:UGldeKzL
2TB HDS722020ALA330
これが5つもある。。。
520Socket774:2013/05/09(木) 23:41:38.30 ID:JUmeKbtv
俺は3個かな。
AFTじゃない2TBとして、しばらくは貴重だと思う。
521Socket774:2013/05/09(木) 23:45:57.64 ID:DuYRkxyL
XPのシェアが下がるまでは貴重
522Socket774:2013/05/10(金) 13:58:31.42 ID:feCeyaq6
Windows 7の通常フォーマットはパーティション内をゼロで埋めるそうだけど、どうやらリードテストは全くしてないみたい
ExamDiskで記録試験は成功するが再生試験に失敗するHDD3つを通常フォーマットしたところ
一見問題ないようで、保存したファイルを開こうとするとエラーで一部のファイルを読めなくなる
書込みできて読み込めないというのがよく分からないが、そういう結果だった
理系だからな
523Socket774:2013/05/10(金) 16:36:53.75 ID:prtPkzvB
SMARTも晒さないでそんなこと言われても‥
>再生試験に失敗するHDD3つ
環境もあやしいし、ファイルが壊れてるとしか言いようがないわな
524Socket774:2013/05/10(金) 16:54:49.03 ID:feCeyaq6
理系に口答えする気か?
ExamDiskはファイルシステムより下の層でアクセスする
あやしくない
繰り返すがあやしくない
あ、SMARTは3台ともRaw Read Errorにバッテンがついてます(>_<)
525Socket774:2013/05/10(金) 17:13:30.92 ID:prtPkzvB
馬鹿だな〜
self-testでダメ、SMARTもだめじゃHDDが物理的にいかれてるんだから
ファイルが壊れて当然だろ
そんな意味ないことやってないで仕事しなさい
526Socket774:2013/05/10(金) 17:31:19.05 ID:feCeyaq6
違うんだよそういうことじゃないんだよ俺が言いたいのは
あのね
理系が言いたいのはWindows 7の通常フォーマットは読み込みテストをしてないってことなんだよ
もうハローワークもしまってるから月曜まで仕事は無理だし
527Socket774:2013/05/10(金) 18:18:29.42 ID:fk8vVRww
うるせえよ気違い
528Socket774:2013/05/10(金) 18:41:28.77 ID:feCeyaq6
気遣い
に見えた
529Socket774:2013/05/10(金) 20:01:50.20 ID:prtPkzvB
>>526
馬鹿だな〜
ReadテストしてからゼロフィルしてればReadエラーがでるわけないだろ
だから念入りフォーマットはゼロフィル後にもう一回Readテストするんだぞ
ハローワーク行けないならネットで仕事探せ。考えが足りんわ
俺は仕事中だからもう付き合えないぞ
530Socket774:2013/05/10(金) 20:17:22.08 ID:feCeyaq6
いやいやいやいやいや
それがエラー出るんだよ本当なんだよ
ExamDisk記録試験(00)ちゃんと終わる→ExamDisk再生試験(ベリファイ)エラーで止まる→パーティション作って通常フォーマット・ちゃんと終わる
そうやってできたディスクに、ファイルをだ〜っと一杯までコピー(ちゃんと終わる)
検証のために逆にコピーすると途中で読み込みエラーI/Oエラーがでてコピー出来ない
もちろん他のディスクでなら問題ないからインターフェースのせいじゃない
これをゼロフィルから2回繰り返した
それでも治んないからchkdsk /rを実行したら13%のところで48時間止まり続けたから諦めた
つまり理系の俺が言いたいのはWindows 7はフォーマットしても読み込みテストはしてないのだよ
1台に3日くらいかかるから仕事なんて探す暇ない
531Socket774:2013/05/10(金) 21:32:22.88 ID:aQJUi5M+
自称理系www
532Socket774:2013/05/11(土) 02:18:44.21 ID:wFA3vlb2
全部変えた方が早いだろ
533Socket774:2013/05/11(土) 22:18:12.02 ID:Nj0yqmgB
保守(東大推薦入学)
534Socket774:2013/05/12(日) 04:26:56.44 ID:VbN1bEjz
1TBのHDDを3TBに差し替えたらBIOSですら認識されません。
ヘッドの移動音はするのですが、何か原因が思い当たる方いましたら教えてください。

HDDは共にHGST製の7200rpm、マザーボードはB75M、OSはwin7 64bitです。
535Socket774:2013/05/12(日) 15:38:37.66 ID:T56OzjOo
>>534
ケーブルが悪いか、きちっと刺さってないか、HDDがいかれてるかかな?
外付けにしてみたら?
536Socket774:2013/05/12(日) 17:11:30.53 ID:eklhk0AF
東洋大学   電気電子 偏差値48
東海大学   物理   偏差値47
東京電機大学 電子   偏差値49
東邦大学   物理   偏差値56
(旺文社調べ)

どれも関東では底辺
537Socket774:2013/05/12(日) 17:24:10.17 ID:VbN1bEjz
>>535
ケーブルと接触は確認してました、お立ち台が届いたら動作確認してみたいと思います
ダメならつくもたんにゴルァ電するしか・・・
538Socket774:2013/05/12(日) 18:51:22.41 ID:Dviux2MR
>>536
東大が推薦始めるんだよ
これで学歴厨も2ちゃんから消えるね
539Socket774:2013/05/12(日) 19:57:56.57 ID:ZseJaKkB
東大の推薦入学って、一般入試よりも難易度高いんだろ?
540Socket774:2013/05/13(月) 09:26:59.88 ID:o/o42zYP
官僚や教授が自分の子供・孫を入れたいだけ
東大推薦始める → 各国立大も続く → 馬鹿が入る → 更なる馬鹿息子・娘のため推薦枠拡大 → 大学ブランド失墜 → 公立の大学はバカだらけ
つまり大学のアメリカ化
541Socket774:2013/05/13(月) 18:17:35.31 ID:z3WcS8zx
ガチで推薦入学って社会的にメリット無いよな。
542Socket774:2013/05/13(月) 18:52:01.25 ID:osApur2f
推薦してもらえない奴のひがみに聞こえるから、やめといたほうがいいよ。
スレチだし。
543Socket774:2013/05/13(月) 18:59:50.05 ID:E48xpCwH
東芝に移行します
544Socket774:2013/05/13(月) 20:11:10.13 ID:o/o42zYP
>>542
入試で落ちる奴のひがみに聞こえるから、やめといたほうがいいよ。
545Socket774:2013/05/13(月) 23:11:43.37 ID:GNFwEI4V
窒息ケースの3.5インチベイにHDS723020BLA642を6台入れてるけどアツアツだわ
今の時期でも53〜58度位。たしか60度超えるとSMARTエラーが出てヤバいんだよね?
夏になったらどうなることやら・・・
546Socket774:2013/05/13(月) 23:30:51.38 ID:PlZXaEZa
SMARTエラーなんか出ないけど、ファンかえたら?
547Socket774:2013/05/14(火) 00:25:44.25 ID:tSTq6YlV
>>545
SMARTとか気にする前にやることがるだろ
548Socket774:2013/05/14(火) 07:45:50.51 ID:MzJpj+NQ
これから働くっつってんだろ!
549Socket774:2013/05/14(火) 10:53:47.18 ID:yZXSSzZV
RMA交換したのが再度壊れてRMA交換しても
有効期限古いまんまかよ
550Socket774:2013/05/14(火) 12:18:18.10 ID:SbfK0x6e
>>549
たいていどこもそうだね。
こんなとこで吠えてないで、サポセンに吠えたほうが延びる可能性はありそうだけど。
551Socket774:2013/05/15(水) 18:47:41.88 ID:1PPm4Xzp
http://i.imgur.com/iIDwQoD.jpg

データ救出しようとしても何故かアクセス権が変更できなくてデータが抜けない(´;ω;`)
552Socket774:2013/05/15(水) 19:54:23.26 ID:YzfJ09yt
USBメモリにLinux入れてそっち起動してコピーしよう
553Socket774:2013/05/15(水) 21:41:05.07 ID:yyFZ2AF3
所有権を取得するんだよ文系
プロパティ→セキュリティ→所有者→編集→Administrators&サブコンテナーと…→OK→OK→適用→詳細設定→アクセス許可の変更→このオブジェクトの親からの…→削除→適用→追加→everyone→編集→フルコントロール→OK
分かったか法政レベルが
554Socket774:2013/05/15(水) 22:52:29.83 ID:IOYO/tGt
>>553
あほか
そんな状態のHDDがまともに動くと思ってるのか低能
555Socket774:2013/05/15(水) 22:59:52.60 ID:c6W5JM2U
救いようが無いなHDDもレスも
556Socket774:2013/05/15(水) 23:11:49.36 ID:okqbk8GR
何をするにしてもまず別のHDDにrawコピーしてからだな
557Socket774:2013/05/16(木) 09:11:08.75 ID:Bb2e44Cc
>>554
この壊れ方は救えるパターンだよ文系
558Socket774:2013/05/16(木) 18:43:16.75 ID:z6nG83gB
I/Oデバイスエラーが発生
559Socket774:2013/05/16(木) 20:23:32.46 ID:ugCZmeVd
>>558 >551さんか?
どうしてもデータ欲しいなら復旧業者に頼むしかないな。
ダメ元でやってみたい程度なら、
【HDD Regenerator】セクタ修復ソフト 3【HDAT2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1292570053/
冷蔵庫で冷やしてみるって手もあるけど。
560Socket774:2013/05/16(木) 21:26:47.32 ID:5mgb8MNc
ちがうちがうw
初めての体験だったので・・・
1つファイル死んだし、移動しようとすると固まるし
C6エラーの1
RAM品で良かった
561Socket774:2013/05/17(金) 06:36:48.48 ID:ojlSO9/K
>>552
今ddrescueが頑張ってます、500B/sペースで・・・

>>553
書き方悪かった、「admin、サブコンテナー・・」を適用するあたりでアクセス拒否されるんよ

>>556
testdiskのrawコピーが0.53%で止まる止まる
562Socket774:2013/05/17(金) 09:11:35.89 ID:xJIBbeRE
HDDを冷蔵庫で冷やした後
古いバックアップユーティリティを使って
AHCIじゃなくてIDE互換モードで
DOSからPIOでセクタ単位コピーしてみたら?
それで無理なら文系には無理だよ
563Socket774:2013/05/17(金) 11:01:13.51 ID:liFO4ovz
ラムしなって何?
564Socket774:2013/05/17(金) 16:54:43.21 ID:jcnj29+2
HUA722010CLA331っていうのを買ったんですが、
BDEってどのような仕組みですか?
外部からキーとか設定できるんですか?
565Socket774:2013/05/17(金) 16:56:21.30 ID:jcnj29+2
HUA722010CLA331っていうのを買ったんですが、
BDEってどのような仕組みですか?
外部からキーとか設定できるんですか?
566Socket774:2013/05/17(金) 17:03:33.17 ID:8100GNPI
HUA722010CLA330がスタンダード
HUA722010CLA331がBDEモデル

末尾0は暗号化機能無し、1は暗号化機能が 『常に』 有効なモデル

だそうですよ
567Socket774:2013/05/17(金) 18:56:59.52 ID:EqmgayxW
568Socket774:2013/05/17(金) 20:32:11.35 ID:xJIBbeRE
文系なら訳せるよね?
569Socket774:2013/05/17(金) 23:37:33.06 ID:86p2fGJ6
勿論
570Socket774:2013/05/18(土) 22:09:55.64 ID:FDsI0429
保守(神田外語大中退)
571Socket774:2013/05/19(日) 00:17:01.34 ID:fu3s6Fc8
>>570
獨協に池とあれほど・・。
572Socket774:2013/05/19(日) 19:20:14.86 ID:yLOLuGT5
保守(亜細亜大主席)
573Socket774:2013/05/20(月) 08:37:32.49 ID:sxFSJM2I
age (おニャン子クラブ会員番号8番)
574Socket774:2013/05/20(月) 16:07:09.26 ID:zwkIvuS3
マクドナルド大学は何系ですか
575Socket774:2013/05/21(火) 17:46:10.87 ID:ZFSIsKYC
576Socket774:2013/05/21(火) 17:54:56.73 ID:KRhMDmpW
ほお、9.5mmにプラッタ3枚
てかプラッタ容量はやはりまだ上がらんのだな
577Socket774:2013/05/21(火) 18:02:02.18 ID:Y/kkBMCQ
>>575
2TBが安くなったら買う


SSD+外付けのほうがいいかなー
LAN接続のストレージがあれば・・・
578Socket774:2013/05/21(火) 19:03:23.01 ID:aud9IMPn
9.5ミリ厚で1.5TBだと、15000円くらいかね
ノートは先日SSDにリプレースしちゃったんだよな(´・ω・`)
579Socket774:2013/05/21(火) 19:20:28.64 ID:WKqzF5V+
9.5厚1.5Tきたか
うちの未開封nasneが火を噴くぜ
580Socket774:2013/05/22(水) 22:41:00.17 ID:Yslryk+s
丁度ノートPC用の外付けHDを買い換えようかと思ってたからイイって思ったんだけど
耐衝撃でUSB3のよさげなケースが見当たらないorz
581Socket774:2013/05/23(木) 01:46:32.16 ID:M0t74cIK
C7=3は出るとやばい?
他は正常
あくまで過去に一度転送とぎれちゃったよって事だよね
582Socket774:2013/05/23(木) 10:52:44.48 ID:1+agIARt
>>581
転送エラー起こした原因がわかっていて改善してるなら問題ない
うちもJMさんのおかげでC7ボロボロの0S03224があるけどその後問題なし
583Socket774:2013/05/28(火) 09:31:16.74 ID:izYnDEyX
保守(元慰安婦に申し訳ない)
584Socket774:2013/05/28(火) 22:03:35.42 ID:0mP6MgoY
>>583
クズが!
585Socket774:2013/05/28(火) 22:09:26.57 ID://col58U
2.5インチの0S03565買ったんだけど
error recovery control サポートしてんのね
当然Disabledだったけど 
HGSTすごすぎる
586Socket774:2013/05/28(火) 22:34:21.31 ID:VBVvZubD
保守 (元売春婦に申し訳ない)
587Socket774:2013/05/28(火) 22:53:22.57 ID:4/5k9sJL
そろそろデフラグしよう(歩くセクロス感)
588Socket774:2013/05/28(火) 22:58:24.06 ID:izYnDEyX
デフレ推進(第一次安倍内閣)
589Socket774:2013/05/29(水) 11:47:43.87 ID:Gyo9R/Vk
保守(風俗活用)
590Socket774:2013/05/30(木) 10:33:45.58 ID:iHIpY29x
>>583
自称元慰安婦()の当時の年齢が7歳だってバレて来日キャンセルしたけど
同胞はどんな気分?ねえ、どんな気分?
591Socket774:2013/05/30(木) 14:11:22.98 ID:FPIeNMrp
日本軍は7歳の幼女すら性奴隷にした
日本人であることが恥ずかしい
592Socket774:2013/05/30(木) 15:15:15.88 ID:81bYE9Uo!
ばばあが14歳の時にやられたっていってなかったっけ?
593Socket774:2013/05/30(木) 20:39:48.03 ID:+I+cbiDi
>>590
安倍首相が「元慰安婦に申し訳ない」と発言していたことが確実になったけど
どんな気分?ねえ、どんな気分?
594Socket774:2013/05/30(木) 22:58:16.15 ID:YSaVKNq4
朝鮮人はまともに相手にしたら駄目
595Socket774:2013/05/31(金) 05:49:38.24 ID:B7J6axL8
特亜か+に帰れ。
596Socket774:2013/05/31(金) 07:41:56.50 ID:MCL2/Rg3
チョンとゴキはどこにでも湧くな
597Socket774:2013/05/31(金) 14:20:58.62 ID:1UXsoDMB
保守(元慰安婦の方々に、首相として心から同情し、申し訳ないという気持ちでいっぱいだ)
598Socket774:2013/06/01(土) 01:32:01.74 ID:ci0+g2gc
 
599Socket774:2013/06/01(土) 14:02:25.23 ID:6m4pl3P9
保守(河野談話は、その見直しを含めて検討という内容を述べたことはない)
600Socket774:2013/06/01(土) 14:35:03.04 ID:XDh9Gh4R
心底チョンウゼー
601Socket774:2013/06/01(土) 15:37:35.40 ID:jMdAGXdf
保守(村山談話継承)
602Socket774:2013/06/01(土) 21:29:51.64 ID:XDh9Gh4R
チョンのデマはイラン
603Socket774:2013/06/01(土) 22:25:33.74 ID:26Od60lA
HDP725050GLA360 500GBのジャンクないですか?
裏の基盤譲ってもらえませんかね?爪が折れた…
604Socket774:2013/06/01(土) 22:33:53.15 ID:ll1LLRle
ヤフオクにジャンクあるやん
605Socket774:2013/06/01(土) 22:34:42.22 ID:gtw4n53k
かなり前から基板を取り替えただけじゃ再生しないよ
606Socket774:2013/06/01(土) 22:37:46.14 ID:wXX4tyoE
爪が折れたって読めないの?
607Socket774:2013/06/01(土) 22:47:40.10 ID:gtw4n53k
いや爪だけだったら他から流用できるし
608Socket774:2013/06/01(土) 23:10:47.77 ID:yTfL3BU2
>>603
HDP725016GLAT80なら尼で売ってる
俺は今はなきクレで買うたった
609Socket774:2013/06/01(土) 23:15:03.61 ID:yTfL3BU2
おっと、SATAだったか>608は削除で
610Socket774:2013/06/03(月) 02:25:11.33 ID:MVFZUfO4
殻割りのつもりでTOURO4TBを購入したやつは
急場しのぎで割る前にデータをコピーとかするなよ
それを割ってSATA接続してもパーティションが確保されてないように見えて
元のケースのUSB変換経由でまたデータコピーする羽目になるぞ(俺
割るならまっしぐらに割れ
611Socket774:2013/06/03(月) 04:04:12.01 ID:IbEi3PKl
TOURO4TBには、偽装ネイティブ4KB(XP対応)のものとそうでないもの(TV録画対応)の数種類ある
612Socket774:2013/06/06(木) 07:40:01.93 ID:hxuuKRZi
TOROI文系
613Socket774:2013/06/06(木) 13:13:53.94 ID:j0MQ0V0w
文系がベアドライブ扱ったりましてや殻割りしたりしたらダメなんだよ〜
614Socket774:2013/06/06(木) 13:15:33.34 ID:vwH7LD9p
TOUROの基盤使って TS倉庫のHDDをとっかえひっかえしようと思ったら
「フォーマットしますか?」って言われた
615Socket774:2013/06/06(木) 13:21:00.79 ID:BUoDO5yw
そんな事で照れてどうすんだよw
616Socket774:2013/06/06(木) 16:39:30.61 ID:aroH9Flq
殻割したらリキプロおすすめ
617Socket774:2013/06/06(木) 21:51:27.60 ID:Vvn+Ik4h
今更だが、これを見るとDeskstarオワタ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/602/217/html/842.jpg.html
618Socket774:2013/06/09(日) 19:12:43.49 ID:fwVWw/cj
保守(「竹島の日」式典公約削除)
619Socket774:2013/06/10(月) 01:46:48.09 ID:KrjnLB5U
自民党以外の売国野党

竹島は韓国のものニダ!
620Socket774:2013/06/10(月) 07:26:19.43 ID:8O5ilWLF
保守(ワタミ擁立)
621Socket774:2013/06/11(火) 22:27:54.54 ID:fQG+UXgX
保守(TPP反対は左翼)
622Socket774:2013/06/12(水) 08:23:27.09 ID:AqQM9wb4
スレが機能してねー
623Socket774:2013/06/12(水) 09:45:34.54 ID:CR3YW5Jv
ここには理系がいないからね
WDスレと統合しようか?
624Socket774:2013/06/12(水) 17:21:26.80 ID:cpf1Kw7i
あらそう、居ないんだw
625Socket774:2013/06/12(水) 18:57:29.18 ID:IEFpRHM6
>>623
統合するなら東芝スレだろw
626Socket774:2013/06/12(水) 19:00:58.15 ID:GXJeKJIS
あほ
627Socket774:2013/06/13(木) 05:53:32.38 ID:Z+T9PIfh
>>623
理系はレス乞食なんてしないよねw
628Socket774:2013/06/13(木) 19:29:39.40 ID:Qd/fWePd
最近、ノートPCのHDDがお亡くなりになり、あまり深く考えず、価格コムで人気だったんで
0S03565 買ったのねん。 1T 7200回転のやつ。

使ってみて、使用感自体はすこぶる快調なんだけど、温度が。。。。。

いま、58度とかなってるんだけど、こんなんで大丈夫? ヤバスですか?
629Socket774:2013/06/13(木) 19:56:58.48 ID:ABAyJpYD
HDDの使用時の温度は低い方が長持ちする。
40-45度前後くらいまでが許容範囲。50度超えると故障率が一気に上がるらしい。
機械全般共通だけど、温度高いと壊れやすくなり、常温くらいだと普通動作。
630Socket774:2013/06/13(木) 20:07:12.97 ID:CrIqijT1
ノートで冷却ちゃんと考えてるのってあるのかな?
631Socket774:2013/06/13(木) 20:22:55.37 ID:OVYTE3iG
さっさと壊してどんどん買って下さいって?
632Socket774:2013/06/13(木) 20:48:37.75 ID:PON+CiQV
>>630
ノートはデスクトップと違って、サイズ上の制限があり、
基本的に小さくしなければならないほど、放熱性の問題が出てくる。
ノートで5400rpm前後のHDDが多いのは、基本的に放熱性の問題が大きい。
7200rpmにすると、当然5400rpmのよりか温度上がるからね。
スペースの問題で、デスクトップとかの高性能クーラーつけれんので、
設計上自然放熱とファンによる冷却は考えてるだろうけど、
期待するほどノーパソ単体でそこまで冷やせる(放熱)できるものでもないよ。
だから別売りでノーパソ用クーラーがある。
633Socket774:2013/06/13(木) 20:55:43.16 ID:7M2Kpka2
うちのもHGSTの1TB7200rpmだけどいつも50度だな
634Socket774:2013/06/13(木) 22:11:05.35 ID:NC37vCR6
ノートの場合は仕方ないね
うちも5400rpmだけど50以上あるし
どうしても温度下げたい場合はSSDしかない
635Socket774:2013/06/13(木) 22:36:16.84 ID:Gxi+bBuT
ノートPCで0S03565使ってるけど、冷却台使ってるせいか、高くても40度くらいでとどまってるよ
636Socket774:2013/06/14(金) 00:48:04.07 ID:K5wIcKQS
50℃から確かに故障率は上がるけど15℃以下の故障率に比べれば屁のように感じる
637Socket774:2013/06/14(金) 01:30:42.05 ID:dM+BvL0v
0S03565少し前のノートで冷却台なしで使こてるけど、温度は最近でも38〜41度だな
最高は4月にプラの外付けでゼロフィルした時の44度
最近のノート躯体は薄型にし過ぎて排熱できないのか?
638Socket774:2013/06/14(金) 08:55:43.19 ID:np0KdcvK
温度に合わせて可変速なHDDが欲しいな
639:2013/06/14(金) 09:38:56.15 ID:d+XHUzjg
WDのIntelliParkみたくなりそうな気が
640Socket774:2013/06/14(金) 19:59:44.85 ID:7KEdARNJ
芝の3.5インチが元HGSTと考えておkなの?
641Socket774:2013/06/14(金) 20:09:10.79 ID:EkvGPF22
>>640
うちの東芝DT01ACA200はCDIでHitachi HDS5C3020ALA632って表示されとる
642Socket774:2013/06/14(金) 20:46:23.04 ID:HzGe6fUq
1TBプラッタに関してはHGSTだけど、次世代は東芝自力になるだろうね。
設備投資しなければガワはHGSTのまんまかも知れないけど。
643Socket774:2013/06/14(金) 20:51:19.10 ID:/x8a9Kqh
今だってプラッタは外から仕入れてんじゃねえのか
もともと作ってねえし
644Socket774:2013/06/14(金) 21:36:10.01 ID:dM+BvL0v
>>641
偶然だな
それうちの0S03224と同じだわ
645Socket774:2013/06/14(金) 21:52:02.67 ID:EkvGPF22
>>644
すまん、0S03224の方見てたわ
DT01ACA200の方はTOSHIBA DT01ACA200表示で完全に誤情報だった。。
646Socket774:2013/06/14(金) 21:56:44.10 ID:Mh+8s2Yj
て事はHGSTツールは使えないのか。
647Socket774:2013/06/14(金) 23:03:00.72 ID:X/PoPVt/
ファームの型番はDTの途中で変わったはず。

出始めのDTで(HITACHI)のロゴがついてる奴は
ファームの型番はHGSTの物で、
途中から変わったTOSHIBAのロゴのみの奴は
型番がDT〜になった。
648Socket774:2013/06/15(土) 19:16:16.37 ID:/kDIhGeA
DT(同定)
649Socket774:2013/06/16(日) 01:25:00.92 ID:vwlRc0Ck
どどど
650Socket774:2013/06/17(月) 07:22:30.39 ID:XwxrrJ57
どーてー
651Socket774:2013/06/17(月) 14:57:24.85 ID:S/qeeYcW
ちゃうわ
652Socket774:2013/06/17(月) 15:19:46.06 ID:idc9Csej
どっどど どどうど
653Socket774:2013/06/17(月) 17:51:34.32 ID:S/qeeYcW
654Socket774:2013/06/17(月) 21:02:29.02 ID:kgW19YJm
どどうど どどう
655Socket774:2013/06/17(月) 21:06:57.65 ID:Iqw18n1t
どどどどどどどどうでもいい
656Socket774:2013/06/21(金) 09:26:37.14 ID:RFmqvTFJ
>>646
AFTのツール?
この前買った2台は東芝の型番で表示されたけど
「中身はHGSTだから使えるだろ」と高をくくっていたら
「ずれてるけど調整しなくてOK」みたいなメッセージが出てオワタ…orz
657Socket774:2013/06/21(金) 10:18:27.40 ID:3etaTqeK
658656:2013/06/22(土) 23:08:52.83 ID:WvYuupKX
>>657
リンクありがd

最初クロスリンクファイルエラーとやらではじかれ、
ググってチェックディスク数回。
昨日の夕方からツールが動き出してデータ用の2TBは丸一日、
起動用の1TB(パーティションは250GB)は2時間で完走。

先月HDD逝っちゃって復旧に40万かかっちまったばかりだから、
進行状況を見る度にガクガクブルブルですた。

IBMの時代にDHEAでスピードと静かさに感動し、
DTLAで初のクラッシュを経験し、HDDは消耗品と割り切って
電源付けっぱのファイルサーバーは毎年HGSTで交換してたんだけど、
例の洪水の時に買い換えなかったもんだから、
価格が下がるのを期待してたらずるずる3年使っちまった。

IBM〜HGSTになった辺りは特に耐久性が評判良かった記憶があるけど、
今はどうなんだろ?
659Socket774:2013/06/23(日) 00:48:09.20 ID:IBwU2HoH
>>643
ヘッドもディスクも内製しているよ。

東芝のドライブは、TDKヘッド、昭電ディスクだと思うけど。


>>636
0度以下は、開発時に評価はしているが、製造テストで使用する温度範囲ではないから。
製造テストの温度範囲は、どこのメーカーも
25度から60度
だからね。
660Socket774:2013/06/23(日) 00:50:59.19 ID:Ky6ZIKaP
>>657
7sp1でアライメント不要ってあるが
そこで使ってたHDDをXPとかに持ってって繋ぐことがあるとしたら
7sp1でもやっぱりアライメント調整しといた方がいいんだろうか
661Socket774:2013/06/23(日) 01:48:32.22 ID:AWmpABDO
>>659
どうでもいいけど話の流れから東芝の話だろ
662Socket774:2013/06/23(日) 12:33:12.57 ID:+I99+3Wm
確かに東芝はパーツ外部調達で設計・組立だけだったけど、
HGSTのシンセン工場を手に入れてオール内製になったわけだな
もちろんパーツ外部調達併用だろけど
663Socket774:2013/06/23(日) 20:08:11.67 ID:cx7oWMnN
HGSTのガラスプッタラは東芝に売却したんだっけ?
664Socket774:2013/06/24(月) 16:23:44.30 ID:+zgRVHV6
>>658
何故冗長性を持たせないのかw
665656:2013/06/25(火) 00:50:20.67 ID:Zd7106NW
>>664
冗長性というより冗談みたいな話だから軽くスルーして欲しいがw

先月お亡くなりになったのはHDS721010CLA332が4台、
構成はRAID1+0。
お恥ずかしい話だけど、何時の間にか1台電源ケーブルが抜けてて、
それに気づかず使用してたらミラーリングの相手の1台があぼーんしたみたい。

復旧を頼んだ所が言うには
「4台とも重度の物理的障害があり、そもそも古いし寿命です」との事。
ブラックで有名な所だって後で分かったし、
データは全部復旧出来てるっぽいからどこまで本当かは疑わしいけど。

昔友達に言われたのを思い出したよ。
「同時に買ったHDDでミラーリングしてもRAID5にしても、、
読み書きの量も稼動時間も同じになる訳だから寿命も同時に来る可能性が高い」ってね。

つまりアレだ、謎の3台構成で動いたいた状況に気づかない漏れには
RAIDは難しすぎたんだと思う…orz
666Socket774:2013/06/25(火) 11:18:34.80 ID:5H8ErT4a
>>665
みごとな鴨られっぷりですね
「電源ケーブルが抜けてて」という原因と「4台とも重度の物理的障害があり、そもそも古いし寿命です」という診断
つながらなさ過ぎて笑う
おそらく軽度の論理障害(それさえ怪しい)で楽々データ救出
そのあと意図的に物理障害起こさせて大事扱いで高額請求のパターンだね
どこもやる手口なんだけどな
あと同じHDDが同じ環境で同じ使用状況ならほぼ揃って死ぬなんて戯言信じちゃだめよ
個体差というものがあって、そのなかのハズレ個体がHDDの信頼性を著しく損ねているんだよ
667Socket774:2013/06/25(火) 18:26:17.70 ID:zQdXRaV7
ま、反対に同じような使用頻度と稼働時間で同じように壊れるならば素晴らしい機種になると思うよ
何せ、呼称する時期が分かるんだから
668Socket774:2013/06/25(火) 18:38:24.55 ID:rONt3LUZ
>>667
同じロットだと同じような壊れ方するけどなw
669Socket774:2013/06/25(火) 18:54:01.37 ID:DmGpkFRy
データ復旧頼む必要があるほど失いたくないデータは、外付けHDDにバックアップ取ってる。
バックアップ時のみ接続。

RAID組んでたって、電源異常で全台同時死亡する可能性もあるから。
まあ、外付けに保存してたって火事にでもなれば終わりだけど。
670Socket774:2013/06/25(火) 21:23:55.03 ID:vToLWWJY
バックアップ時のみ接続って面倒くさくない?
自分はいつも接続してるw
671Socket774:2013/06/25(火) 21:24:24.31 ID:+P0/CdG0
672Socket774:2013/06/25(火) 21:59:53.40 ID:d365uK1I
RAID1や5をバックアップ目的にしてる勘違もいるよな
673Socket774:2013/06/25(火) 22:24:50.37 ID:nlQdOEz7
なんか無料でいいバックアップないか
674Socket774:2013/06/25(火) 23:28:05.74 ID:gNzfJ03o
>>669
確かに火事や震災に遭ったら終わりだよな。
落雷でも一蓮托生で外付けHDDまで死ぬ可能性あるし。
データ復旧に数十万も払うようなデータなら
下のみたいな1TBで月1000円のamazonクラウドに預けた方がいいかもな。

http://aws.amazon.com/jp/glacier/
675Socket774:2013/06/26(水) 02:26:29.07 ID:AkSVcCBG
LifeStuffが気になるけど、公開α版が予定から半年たっても出てこなくて残念。
676Socket774:2013/06/28(金) 17:36:42.26 ID:vJji9v55
いくらなんでも火事は心配しすぎw
677Socket774:2013/06/28(金) 19:13:14.98 ID:4Vzdp7W6
>下のみたいな1TBで月1000円のamazonクラウドに預けた方がいいかもな。

そんなに大事なデータなら、中のデータを「中の人」がデータ見てニヤニヤしてる
ようなところにデータ預けるより、データ入れたHDDを貸金庫に入れた方がいいよ。
678Socket774:2013/06/28(金) 21:59:34.58 ID:ysWbKD3P
俺もクラウドは嫌だなぁ
679Socket774:2013/06/28(金) 22:10:14.48 ID:OMN7qzP8
>>677
HDDが壊れないならそれでもいいんだが。
見られるのが嫌ならリカバリレコード付き暗号化rarで固めるとかどうだ
680Socket774:2013/06/28(金) 22:40:36.19 ID:w2Wxg9uq
個人レベルでなんとしても失いたくないデータと言えば写真画像と動画がほとんどだろうから、
それなら暗号化してクラウドにアップしても問題無さそう。
流出したら困るような写真は別として、ほとんどは記念写真や風景写真でしょ。

後は文章データや自作プログラム系か。これはアップロードに抵抗あるけど、
容量は少ないから、リムーバブルメディアに複数バックアップ取っておけばよさそう。
681Socket774:2013/06/29(土) 01:33:23.26 ID:ToNInm2o
どうしてもってデータだけBDに焼いた方がよくね?XLは128GBとかまで保存できたはずだし
682Socket774:2013/06/29(土) 06:17:16.90 ID:eInqAe4M
>>681
BD-REでも消える時には消える。
MO感覚で使っていて50GB分のデータロストした時には死にたくなった。
683Socket774:2013/06/29(土) 13:36:04.43 ID:qocqHuTS
>>680
そういう記録DVDは親戚バックアップしてるな。
684Socket774:2013/06/29(土) 15:05:00.54 ID:6G8FGlBx
HDS721050CLA360で使用時間が2500時間を越えたところでリードエラーレートの生の値が1になってたんだけど、日立のでは普通なことでしょうか?
685Socket774:2013/06/29(土) 16:36:07.23 ID:SfXs9Gu6
>>684
再起動すれば0になる。
むちゃくちゃ増えない限り、WDのように気にすることはない。
686Socket774:2013/06/29(土) 20:27:04.24 ID:vBrGIr/s
再起動しなくてもチョロチョロ変動してるよ
気にする必要がないのはその通り
687Socket774:2013/06/29(土) 22:57:23.00 ID:S8IWqkXa
>>685-686
なるほど。。。どもでした。
688Socket774:2013/07/01(月) 15:40:10.32 ID:J8IHp6dz
>>678
どうして文系はクラウドを嫌がるの?
689Socket774:2013/07/01(月) 15:57:29.27 ID:pbElGUqU
文系理系じゃなくて単純にどういう用途で使えばいいか分からない理解する気が無いってだけだろ
690Socket774:2013/07/01(月) 16:17:10.52 ID:J8IHp6dz
バックアップを取って手元においてたら災害でパーになるよ
691Socket774:2013/07/01(月) 16:28:47.93 ID:a9P3yOka
似非理系が以前他のHDD関連スレに居た基地と同じ事を言ってる…って事は(ry
692Socket774:2013/07/01(月) 16:51:54.86 ID:J8IHp6dz
君の見るスレが理系に近づいているということか
693Socket774:2013/07/02(火) 06:32:40.95 ID:Ot/71mMm
エセ理系レベルのアホが居ついてたんだろ
694Socket774:2013/07/02(火) 13:42:41.30 ID:eki+l9Rf
理系文系で人を差別するのは良くない
文系だって文系に生まれたくはなかったはず
695Socket774:2013/07/02(火) 15:52:32.83 ID:xNt2CUBD
生まれつきのか…まあそういう国も有るんだろ
696Socket774:2013/07/02(火) 23:13:57.68 ID:uVyP+yog
2.5インチの9.5mm1.5TB発売まだー?
697Socket774:2013/07/03(水) 07:04:40.34 ID:fx2hhQ4p
偏差値が65程度の上位校でも
国公立理系(オールマイティー)>国公立文系(コツコツ努力家)>私立理系(すこし残念なサボリ癖あり)>>>>>私立文系(暗記だけのゴミカス)
日本の問題は私立文系がなぜか実力以上に幅を利かせていることですね
でも私立文系の奴らは現実主義の世渡り上手なのは認める
自分の能力の限界をいち早く悟り文系科目に集中し早慶に滑り込む
本来であればその実力能力は中堅国公立大学卒以下のなのだが
メディアなどに散らばった卒業生たちが虚構のイメージを国民に植え付け
一流企業のOBも積極的に母校の学生を採用し母校のイメージ維持に寄与する
実に姑息なサイクルが確立してしまっているんだよな
このサイクルを破壊して中堅国公立大学卒を採用すれば日本の会社の業績は上がる
698Socket774:2013/07/03(水) 12:04:46.35 ID:gRHdg9sb
文系が神様として崇める堀江貴文もクラウドを嫌ってるよね
699Socket774:2013/07/03(水) 19:29:39.55 ID:C1JnPJ5k
桑名市長選:自公推薦候補が未来推薦にボロ負け
下関市長選:安倍晋三おひざ元で偽総理系列の候補が大差で敗北
宝塚市長選:自民候補は3位。次点の共産候補にすら負け、ただの泡沫候補。
青森市長選:自民候補大敗北
名古屋市長選:自民候補、ダブルスコア以下で大敗北。
さいたま市長選:自民候補、大差で敗北。
千葉市長選:自民は候補すら立てられず、不戦敗。
静岡県知事選:自民候補、トリプルスコア差で大敗北。
横須賀市長選:小泉親子の地元で自民候補、また敗北。

それでも安倍政権支持率60%????嘘をつくな、インチキメディア。
お前たち裏社会御用達メディアの世論調査など誰も信用していない。
人気を偽装する手口はもう通用しない。お前たちは自分の嘘がゆえにこの世から消える。
余生はたっぷり苦しめ。野たれ死ね。
それでも「参院不正選挙」を強行するしか道のないクズども。
崖っぷちに追い詰められ、崩れていく土砂に足を滑らせて真っ逆さまに落ちて行け。
千条の谷の底には、地獄が待っている。

13.7.20(土)RK札幌講演会のお知らせ
■主  催 : RK独立党
■テーマ : 「参院不正選挙直前!裏社会に突き付ける真実の力」
■日  時 : 2013年 7月20日(土)14:00〜16:00
■場  所 : 北海道建設会館 9階 大会議室
http://www.h-kensetsukaikan.co.jp/mapinfo.html
700Socket774:2013/07/03(水) 21:23:38.47 ID:0hCBzKwT
>>694
差別はしてないよ。人間が犬を差別するってあり得ないでしょ。
まあ、区別はしてるけどね。人間と犬とは別物だから。
701Socket774:2013/07/03(水) 22:50:11.15 ID:fs9bHLqr
HGSTのHDDが載っている、Let's note CF-R8(Win7 32bit)で
WinDFT(Ver.0.92)がHDDを認識してくれないんですが、
どのような原因が考えられるのでしょうか?
Crystal Disk InfoではHDDを見つけられます。
702Socket774:2013/07/03(水) 23:20:51.27 ID:3qxttXqJ
メーカー製ノートはスレチだと何度言えば分かるんだ?

それはそうとユーザーガイドぐらい読もうぜ
http://www.hgst.com/hdd/support/downloads/WinDFT%20Install%20and%20User%20Guide.pdf
最後の一文な
703Socket774:2013/07/03(水) 23:24:25.26 ID:wMkHBcq+
うちもWinDFT使えない
結構いると思うよ
704Socket774:2013/07/04(木) 12:21:38.76 ID:jyH1tW/o
文系は一文も読めない
705Socket774:2013/07/04(木) 13:01:14.77 ID:gXDsEkzj
>>704
お前は2ちゃんやってないで仕事探せよ恥知らず
706Socket774:2013/07/04(木) 13:49:30.82 ID:jyH1tW/o
仕事してるよ
707Socket774:2013/07/05(金) 22:42:22.13 ID:Tz0TRznn
保守(ブラック規制条項削除)
708Socket774:2013/07/07(日) 23:40:09.13 ID:pGw8eUWh
保守(七夕)
709Socket774:2013/07/08(月) 22:23:31.24 ID:CImPiNmY
保守(女ばかりの外語大卒)
710Socket774:2013/07/10(水) 18:22:18.45 ID:Js+4IOo4
なに株や相場で儲からない?
あのねえ、まずは買わなきゃ話にならないでしょ
それじゃいつ買うかって?
711Socket774:2013/07/11(木) 08:24:31.90 ID:LokTy5Bd
sex
712Socket774:2013/07/11(木) 15:09:12.48 ID:HDcogf2Y
メーカー指定無しで買った2,000円の1TのHDDはが日立だった ラッキー♪
713Socket774:2013/07/11(木) 15:31:28.24 ID:uzu1CNWY
ここの文系は日本語がおかしい。(第2期)
714Socket774:2013/07/11(木) 17:50:19.27 ID:YaiWjhNO
>>713
自己紹介乙
715Socket774:2013/07/11(木) 19:38:42.58 ID:Vjgd6DYe
アメポチ改憲で、経済司法の欧米属国化はさらに加速する!
絶対ねじれ国会を!
★自民党憲法改正の主張
・海外派兵を合法的に行いたい
・米軍その他に給油活動を合法的に行いたい
・米国に向かって行くミサイルを撃ち落としたい
これが、安倍や自民党のこれまでの主張です。
現防衛大臣は、「自衛隊と言うと日本を守るだけのものと自衛隊員も思い込んでしまうので、
名称を変更して海外にも出せる様にしたい」と明確に述べています。
ところが、狂信的な自民党支持者は悪質な捏造を行い、憲法改正をすると日本や自衛隊が強くなると大嘘をついています。
中国韓国に金と技術支援を繰返して敵国の軍隊を拡充させて来た自民党は、日本を売るだけです。
(真実の政治家 保守派通信)
716Socket774:2013/07/11(木) 23:13:54.68 ID:uzu1CNWY
保守(自民党)
717Socket774:2013/07/13(土) 01:22:49.44 ID:jqbe+9Qa
無記名の選挙活動は違法です
718Socket774:2013/07/13(土) 15:36:19.43 ID:RD1eaaCm
今は安倍から国民を守る時代

自民党が民族融合をし日本解体を目指す! 
〜自民党支持者をも失業させる悪魔のプロセス〜

真実の政治家(保守派通信)で検索
自民党支持者も知らない、日本解体計画が掲載中
719Socket774:2013/07/13(土) 16:54:45.00 ID:SZd4L9KU
スレを荒らさないでね文系君
720Socket774:2013/07/13(土) 17:15:42.80 ID:RD1eaaCm
日本はもう終わりだ、、、
自民のせいで日本の命である水源が完全汚染された、、、

【荒ぶる福島原発】福島第一3号機付近で、国家容認限度の100万倍セシウム
読売新聞 2013年7月11日(木)23時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130711-00001319-yom-sci

ーーーーーーーーーーーーーーーー

セシウム濃度、一万ベクレルから二万ベクレルに急上昇=港湾付近地下水で福島第1・東電
(2013/07/10-02:05)
http://i.jiji.jp/jc/i?g=soc&k=2013071000030

【原発から漏れ放題】セシウム濃度、3日で90倍に、強いベータ線放出も…福島原発の井戸
(2013年7月9日20時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130709-OYT1T00544.htm

セシウム濃度さらに急速に上昇 環境基準の240倍に 第1原発の観測用井戸
2013.7.10.09:12
http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/130710/dst13071009130008-s.htm
721Socket774:2013/07/13(土) 19:33:39.83 ID:VrxEXDAr
浦島状態で恐縮なんだが、HGSTのHDDってもう無いの?
500G1台/1T2台/2Tを9台と使ってきて、使用時間は最長のモノが49930時間
12台中エラーが発生したのは1Tの代替処理済セクタ[1]のみ。他は全部ステータスグリーン

正直HGST以外のHDDは考えられない…
こんな俺はこれからどこのを買えば良いんだ
722Socket774:2013/07/13(土) 20:16:30.25 ID:OfcV6dnT
DeskStarはもう終わりだよ。
タイ製4TBはまだ残ってるけど。
鯖用と2.5"も残ってるけど。
3.5"なら元HGSTの東芝買うしかないんじゃね。
723Socket774:2013/07/13(土) 20:48:25.82 ID:VrxEXDAr
>>722
なるほど
東芝HDDはノートに入っていたのしか使用経験は無かったが、元HGSTということなら試してみるよ
ありがとう
724Socket774:2013/07/14(日) 00:52:44.49 ID:Mys8Q2+9
ネトウヨを退治するように言われて来ました
725Socket774:2013/07/14(日) 01:16:58.16 ID:HlZI3f5+
お、おぅ
じゃんじゃんやってくれ
726Socket774:2013/07/14(日) 15:13:18.98 ID:x8rjRFyR
キムチの戦士登場
727Socket774:2013/07/14(日) 20:01:34.94 ID:tKWvhT1a
我らが有田ヨシフ大先生とその忠実なる僕であるレイシストしばき隊の皆様ですね
728Socket774:2013/07/15(月) 05:47:14.15 ID:0Klq8Zhu
あのモヒカン君はなかなかインパクトあったぜ。
ピンクゲリラ(だっけ?)並みに。
729Socket774:2013/07/15(月) 06:44:50.31 ID:aWUo9MtE
やっぱこのスレってネトウヨの巣なのか
730Socket774:2013/07/15(月) 07:02:04.16 ID:wZNeaMEt
東芝スレから荒らしに来てるんだろ
731Socket774:2013/07/15(月) 12:38:44.07 ID:/Uk9rweM
道州制で外国人特区を作り日本解体を目指す国賊自民党
日本人は自民党の反日を許すな!
留学生の多量引き込みも、1000万人移民法案も、帰化緩和策も、国籍法改正も、
民族融合をめざした犯罪者自民党の計画です。

・2007年4月 安倍内閣「留学生100万人計画」を発表(教育再生会議)
・2008年7月 麻生内閣「留学生30万人計画」策定
・2009年4月 麻生内閣「グローバル30事業」募集開始
・2009年7月 麻生内閣「グローバル30事業」13大学を採択
・2009年11月 鳩山内閣 事業仕分けでグローバル30予算の3割削減を決定
・2010年4月 グローバル30による留学生受け入れ開始
・2010年10月 菅内閣 事業再仕分けでグローバル30事業の廃止を決定
→自民党や産業界からの脅迫を受けて前年同様3割減で復活
・2012年11月 田中真紀子大学不認可騒動
→利権を握る自民党文教族からの脅迫を受け挫折
・2012年11月 安倍総裁自民党「留学生30万人計画」政権公約発表←今ココ!
732Socket774:2013/07/16(火) 03:16:19.96 ID:rGAvSxeT
CoolspinのHDDほしいんだけど
最新の東芝?の型番ってどれになるんだろ?
733Socket774:2013/07/16(火) 04:18:54.71 ID:VLo7WlJ5
Coolspinはないってばよ
東芝は低回転は在庫探すしか無い
現状入手難
但し、可変ではないよ
734Socket774:2013/07/16(火) 08:26:56.57 ID:8R40Sapp
>>732
HD-EB30T*(DT01ABA300)
HD-EA20T*(DT01ABA200)
HD-EB20T*(DT01ABA200)
735Socket774:2013/07/16(火) 08:34:06.61 ID:h3M9p1iO
えっ 殻割りしろって事?
736Socket774:2013/07/16(火) 09:05:54.13 ID:VLo7WlJ5
そうなるけど、問題無いでしょ
737Socket774:2013/07/16(火) 09:50:03.14 ID:3KhH6oOB
canvinoさん高すぎなの…
ABAバルクで出せよ!アババババ
738Socket774:2013/07/16(火) 15:33:49.97 ID:+IvbXeFt
狂信的な自民党支持者が、ビザ緩和は売国だ!と大声で叫んでいた訳です。
であるなら、ビザ緩和を実行して来た自民党は、正真正銘の売国政党ではないですか?
安倍政権でも緩和しています。
理論破綻をしていて、自民を保守だとこじつけているエセ保守が、日本を壊しています。

自民党支持者の多くは、自分の利権の為に自民党を支持しているんです。
だから自民がどれだけ売国をしても許せる。
この理屈ならすべての点と線が繋がると思います。

自分の財布の為に自民党を支持しろ!と言っても誰も同意しないし賛同もしない。
だから他の政党が売国だと捏造を繰返す。
それが自民党支持者の大半と言える。個人利益追求主義の売国奴でしかない。
日本の政治を破壊しているのが自民党支持者だ。
739Socket774:2013/07/16(火) 23:43:56.01 ID:rGAvSxeT
>>734
どうもです
PanaのHDDレコーダーを500GBから2TBにしようと思って
改造スレを見てたらcoolspinの物が良いと書いてあったので
7200回転だと熱的に厳しいと記述があったので聞いてみました
740Socket774:2013/07/22(月) 21:11:31.47 ID:ac5Gu/rp
中国工場はすべて東芝にageちまったのかい?
741Socket774:2013/07/26(金) 21:02:25.36 ID:m722hAf/
>>739
俺は探しまくった末に外付け4Tクールスピンを殻割して載せ替えられたわ
在庫3台で買い占めちゃった。すまんね
742Socket774:2013/07/27(土) 09:02:40.59 ID:ZlsugDQs
君たちはキムチが食べられなくなってもいいのか?
743Socket774:2013/07/27(土) 14:21:52.46 ID:S2ccliRE
はぁ?w
744Socket774:2013/07/27(土) 14:45:58.56 ID:D/8eRLPw
は?キムチ?ww

寄生虫&糞便まみれのキムチなんて
今後一切、死ぬまで食う気ないから滅亡していいよ
745Socket774:2013/07/28(日) 00:02:51.07 ID:dHHRlKw6
キムチなんぞ食うヤツは懲役刑にしたらいい
746Socket774:2013/07/28(日) 00:26:26.07 ID:M9qYdZ/Y
WinDFTが落とせない。
http://www.hgst.com/support/downloads#DFT
ここのページにある「DOWNLOAD WinDFT」をクリックすると
http://www.hgst.com/support
に飛ばされるんだが…
どうやったら落とせるの?
747Socket774:2013/07/28(日) 04:27:33.43 ID:j1sn43UE
>>746
他のリンク先も無いみたいだから、問い合わせしたほうが早い気が・・・
748Socket774:2013/07/28(日) 15:22:07.24 ID:QMtbE3lg
USサイトはなんか青一色でリニューアルしてるね
混乱してんじゃない?
749Socket774:2013/08/04(日) 12:17:55.20 ID:HROfwkHE
いや〜
糞だと分かっていても
買っちまう
日立のハード
750Socket774:2013/08/04(日) 12:27:15.80 ID:Lad1WkTm
保守乙
751Socket774:2013/08/04(日) 12:59:55.52 ID:EUlL7+sV
>>746
リンク直ってるね。
752Socket774:2013/08/06(火) 17:12:22.81 ID:DKZimDuu
HDS721010CLA332が一年弱、3200時間程度で逝きやがった
8年使ってるバッファローの外付けは元気なのに
くそう
753Socket774:2013/08/07(水) 22:34:02.13 ID:qS0NZZpO
Touroって4Tにしちゃ安めだが罠だったりするの?
754Socket774:2013/08/07(水) 23:02:12.61 ID:nCWJYhcL
外付けは板違い
755Socket774:2013/08/07(水) 23:04:39.49 ID:FFu5KpIx
2.5インチの9.5mm1.5TB出たけど、13000円か。ちょい高いな。
BOXはいつ出るんだろう。
756Socket774:2013/08/07(水) 23:07:27.48 ID:qS0NZZpO
>>754
いや単体の買うより安いからさ
単体の買うならこっちの方がお買い得なのかと思って
757Socket774:2013/08/08(木) 00:33:20.33 ID:DfMe6r3+
聞くまでもない
そう思うなら、買えばいいだろ
自分を信じるんだ


俺は買わないけどな
758Socket774:2013/08/08(木) 07:01:19.68 ID:06NaK7De
ええ怖いこと言わないでぇ 殻割してまだ2〜3ヶ月この先心配じゃないですかぁ 
まぁ地雷ったってWD緑の初期型みたいなことは無いよね?
759Socket774:2013/08/08(木) 07:22:22.53 ID:t+EWnFwq
5K4000だから心配ない。
レコーダー換装厨の定番。
760Socket774:2013/08/08(木) 07:45:28.56 ID:Ual7oAfw
>>759 ありがとうです(ちゅっ)
761Socket774:2013/08/09(金) 01:21:15.83 ID:jakAS4kR
WinDFTってUSB接続したドライブだけを検査できるの?
762Socket774:2013/08/09(金) 06:41:44.29 ID:TF6RFCSy
少なくともMB-SATA, HBA-SASはダメだった。>>761
意味なさ過ぎる
763Socket774:2013/08/10(土) 11:59:01.93 ID:OUlZToqW
6年前のHDP725050GLA360って奴がまだ現役でピンピンしてる
日立すげーって思ったけど猛暑のこともありそろそろ怖くなってきたから買い換えたい
まだここのHDDってオススメ?
764Socket774:2013/08/10(土) 18:25:59.95 ID:COhxjO/K
もう作ってないです
765Socket774:2013/08/11(日) 13:28:29.67 ID:2iOSvlLr
録画用に東芝DT01ABA300欲しいんだけど
まだかいの
今使ってる酷使しまくってるEARSがもう死にかけ
766Socket774:2013/08/11(日) 13:34:23.70 ID:2iOSvlLr
いや去年の製品か・・・
767Socket774:2013/08/11(日) 14:03:53.47 ID:IYXQ9pHY
768Socket774:2013/08/14(水) 13:05:37.88 ID:DH0QA/Bv
クレバリーで買った3年保証(今年の12月まで)の箱入り2TBにC5とC6(回復不可能セクタ)出たけど
これはあきらめるべき?
769Socket774:2013/08/14(水) 13:08:45.79 ID:3gSp376z
>>768
メーカーに問い合わせては?
買った店が潰れたんだと。
770Socket774:2013/08/14(水) 13:17:39.03 ID:dDbNuA7i
>>768
HGSTのRMA申請すればいいだけだろ
買った店は関係なく申請できる
771Socket774:2013/08/14(水) 13:22:55.99 ID:DH0QA/Bv
以前CDIの情報だけでは交換できませんね〜と店員に言われた記憶があったので
今はお盆休みだろうし来週問い合わせます。ありがとう
と書いてるうちに代替処理済みのセクタ数も黄色になった 
772Socket774:2013/08/14(水) 14:02:31.77 ID:KetLOmPf
↑RMA若しくは他の方々で速攻交換
CDIで交換出来ないなんてあり得ん
773Socket774:2013/08/14(水) 14:27:32.28 ID:pIwwa2Ib
以前自分もツクモでCDIでは駄目って言われたな
774Socket774:2013/08/14(水) 14:33:57.01 ID:KetLOmPf
九十九でCDIのスクショ持ち込んで交換したことあるけど
じゃ逆にCDl以外でどんなエビデンスで交換してるの?
775Socket774:2013/08/14(水) 14:38:08.64 ID:ktx4unEM
起動不可能や認識不能などの明らかに故障とわかる現象
776Socket774:2013/08/14(水) 14:38:29.55 ID:DH0QA/Bv
>>774
自分はCDIでは駄目で日立純正ツールでエラーが出たら認めると言われ
店員がチェックして、2時間後 ハイハイ確かに。交換します となりました
777Socket774:2013/08/14(水) 15:19:05.36 ID:KetLOmPf
確かに WD のエクステンデット テストのエラー出たスクショも合わせて持ち込んだの
思い出した
よく考えてみるとそっちで交換OKになった気がしてきた

スマソ
778Socket774:2013/08/14(水) 15:26:40.79 ID:MOA7Tlkx
オンラインRMAすればなんでもOKやろ。
まぁ今じゃ再生品しか戻ってこないけど。
779Socket774:2013/08/14(水) 15:52:50.38 ID:KetLOmPf
その通り
ちょっとメンドイけどRMAがよいな
780Socket774:2013/08/15(木) 14:02:42.72 ID:vWka4Gm4
東芝ブランドのHGST製HDDなんだが、3台買って半年以内に2台壊れた・・・orz
東芝ブランドだから、要求仕様が低いってことは無いと思うんだが、
最近のHGSTってこんなものなの?
悪の帝国中国製だからか??

頭にきたから、また2台注文してやったぜ!www
781Socket774:2013/08/15(木) 14:38:00.21 ID:0amJLfuk
東芝スレの方がそのネタはいいだろ
俺も壊れたから本家製に変えたw
782Socket774:2013/08/15(木) 15:14:13.56 ID:NYOeCtX8
憎き日本鬼子のために高品質を維持しようなどとは思わんわな
783Socket774:2013/08/15(木) 15:14:24.36 ID:jLKZeSSH
製造装置と設備は同じでテスト設備がWDだっけか
人や教育や出荷基準が違えば違ってくるかもね?
ま、うちの7K1000.Bは4万時間持ってるわ
784Socket774:2013/08/15(木) 20:35:38.76 ID:YEoFz9h4
HDDが静電気で死ぬ原因はHDD裏の基盤に静電気で
ショートする仕組み?基盤に手が触れるとか?
基盤以外の部位は素手で触ってもおk?

アルミは基盤に触れても静電気対策で良いとの事だが
スチール、プラスチックなどは基盤に触れておk?

プラスティックケースにHDD入れるとプラスティックケースに
静電気が帯電していた場合、基盤にプラスティックケースに
触れなくても近づいてショートするとかある?
785Socket774:2013/08/15(木) 21:30:53.10 ID:MBdzEbMi
>>784
HDDのガワに静電気が発生してそれにプッタラが吸い寄せられる
そうなるとプッタラがヘッドにぶつかるのであぼーん
786Socket774:2013/08/16(金) 09:41:55.38 ID:STju8RY7
>>785
人体が帯電していて、機器に放電→機器アボン。
HDDアルミパッケージから取り出す前に、PCのケースに触って、
人体に溜まった静電気を放電してやれ。
気になるのなら、こんなの買って、手首→ケースの金属部分を
繋いで作業すればおけ。

http://www.hozan.co.jp/catalog/Static_Control/_Wrist_straps.html

それでも、心配なら全裸でやれ(笑)
787Socket774:2013/08/16(金) 09:58:06.34 ID:STju8RY7
うお、間違えた。
>>786>>784へのレスだ。
>>785スマン。
788Socket774:2013/08/16(金) 12:15:10.51 ID:ZJHD91cV
789Socket774:2013/08/16(金) 13:58:31.72 ID:qQsRO0tL
暑いなー
室温35度くらいでHDDの温度が45度
体よりもHDDの心配してエアコンつけるべきかな
日立のHDDは中国製だから高温に強かったりするのだろうか
790Socket774:2013/08/16(金) 21:34:24.37 ID:rjz8l8uA
>日立のHDDは中国製だから高温に強かったりするのだろうか
>日立のHDDは中国製だから高温に強かったりするのだろうか
>日立のHDDは中国製だから高温に強かったりするのだろうか
791Socket774:2013/08/16(金) 21:58:46.19 ID:STju8RY7
HDDは原産国よりも、どのメーカが管理しているかじゃね?
HDDなんて、ほとんど組み立ては自動化されているだろうし。
工場設備と、メーカが性能を決めているような気がするが。
792Socket774:2013/08/16(金) 22:45:32.40 ID:e5LzMFjg
ガラスプッタラは高温耐性が高い
793Socket774:2013/08/17(土) 04:35:23.45 ID:UxM3Ih0R
はい
794Socket774:2013/08/17(土) 05:42:15.92 ID:zMbnBls6
はいじゃないが
795Socket774:2013/08/17(土) 06:02:06.56 ID:UCB7lQM0
しかしタイ製になって筐体は頑丈そうになった気がするな
796Socket774:2013/08/17(土) 11:50:15.43 ID:RTjBEsA1
>日立のHDDは中国製だから高温に強かったりするのだろうか

これは今中国が猛烈に暑いってことだね
上海は4日連続で40度超えたそうだ
797Socket774:2013/08/17(土) 12:02:12.73 ID:PuuOOgVq
だから何?
798Socket774:2013/08/17(土) 20:28:23.44 ID:0jbeudlZ
ほんとでっていうだな
799Socket774:2013/08/17(土) 20:51:07.47 ID:YBz8xDxv
5K3000(2TB)を外付けケースに入れて使おうと思うんだけど、これってUSB3.0で
接続できる?
800Socket774:2013/08/17(土) 22:05:39.51 ID:gTMsnEgU
800GB
801Socket774:2013/08/19(月) 08:50:16.65 ID:IQi4ywLd
>日立のHDDは中国製だから高温に強かったりするのだろうか

おわかりいただけただろうか
もう一度ご覧いただこう

>日立のHDDは中国製だから高温に強かったりするのだろうか

文系だとでもいうのだろうか?
802Socket774:2013/08/19(月) 10:45:46.79 ID:xsBHwk+2
何言ってんのコイツ…
803Socket774:2013/08/19(月) 10:50:28.74 ID:DRD0es+T
俺は単にギャグだと思ったんだけど
違うんだろうか
それはさておき

AFのHDD修理に出したらノンAFで戻ってきた
うちXPじゃないから意味ねえ
804Socket774:2013/08/19(月) 22:00:40.95 ID:puR81ENW
そういやasusだかgigabyteだかのマザー開発者が、
暑い台湾で開発してるウチは冷却には非常に力を入れてる、とか言ってたな。
マザーで台湾って何の差別化にもなってないって思ったが
805Socket774:2013/08/19(月) 23:11:20.03 ID:10hdrGcp
んでんでんでんで〜
806Socket774:2013/08/19(月) 23:37:50.67 ID:IQi4ywLd
かまって かまって 欲しいの〜
807Socket774:2013/08/20(火) 19:14:18.45 ID:K9lI/JEb
ピザ焼き用の窯が欲しいの〜
808Socket774:2013/08/20(火) 23:45:26.55 ID:8jkg12sG
このゴミ共がw
809Socket774:2013/08/23(金) 06:55:22.09 ID:KLdKmY5L
>>804
台湾は日本よりも凄く冷房効いてるんで、こじつけだろうw
節電とかエコとか言わないシンガポールも然り
810Socket774:2013/08/23(金) 18:35:03.55 ID:Ta8/VOVg
0S03565って買いですかね?
海門のSSHD1TBと迷ってるんですけど。。。。
811Socket774:2013/08/23(金) 19:49:24.03 ID:eW/6MO/H
>>810
そうゆう相談ならこっちのがいいかも
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 34号機【IDE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1350337020/
812Socket774:2013/08/23(金) 22:51:51.84 ID:Ta8/VOVg
>>811
ありがとうございます!
そっちのほうで質問してみようかと思います。
813Socket774:2013/08/28(水) 13:58:54.16 ID:goaGzvD1
久しぶりにHDD買うんだけど未だに日立は最強?
814Socket774:2013/08/28(水) 14:02:26.95 ID:4csNcoP2
理系には東芝の方が人気だね
815Socket774:2013/08/28(水) 14:11:27.99 ID:MEbFaiHC
日立はもうなくなりました

工場は東芝が引き継いだので、そちらをどうぞ
816Socket774:2013/08/28(水) 16:53:51.25 ID:Vqb3bZK4
でもツクモでHGST売ってるじゃん?
817Socket774:2013/08/28(水) 17:32:10.75 ID:ECRbO0FK
日立GSTはなくなった。
HGST a Western Digital companyとなった。
Deskstarは消滅にむかっている。だが東芝が引き継いだ。
ってとこでしょうかw
818816:2013/08/28(水) 17:41:13.42 ID:Vqb3bZK4
>>817
ありがとう、超明快だね
819Socket774:2013/08/28(水) 18:05:21.10 ID:yr2lTzxU
出回り具合観てるとDeskstarで最近生産してんのは4TBだけかな
Ultrastarは4プラ以下もタイ生産に移してやってるぽいけど
820Socket774:2013/08/29(木) 00:31:04.42 ID:ef09aIWS
日立と東芝最強です。なんといっても壊れない。Googleの鯖に使われてるらしいしな!
だけど熱いし騒音出るがな!
821Socket774:2013/08/29(木) 10:17:08.94 ID:18nXMgmJ BE:661889489-2BP(2)
HDS723020BLA642がそろそろ容量限界なので
もう一個買おうかと思ったらすでに生産終了とかで通販で買えなかった;;
後継機みたいなのはないんですかねぇ・・・
822Socket774:2013/08/29(木) 16:51:54.29 ID:vQ7jbNEM
823Socket774:2013/08/29(木) 17:25:11.85 ID:YcRaHXhD
15kじゃUltrastar買えるな
824Socket774:2013/08/29(木) 19:16:34.74 ID:HGPg57AS
どっちかって言うとBDレコの中身入れ換える人向け?
825Socket774:2013/08/29(木) 19:52:49.03 ID:Fci8Fk3P
レコーダー厨は5K4000の0S03584を殻割りするのが定番
826Socket774:2013/08/29(木) 21:34:17.62 ID:18nXMgmJ
>>822
その型番で検索したところなかなか良いみたいなのでポチりました
情報ありがとナス!
827Socket774:2013/08/31(土) 00:42:07.07 ID:wlY5Iy50
828Socket774:2013/08/31(土) 19:02:47.04 ID:NAryviaf
>>827
7200rpmなんだよね?
829Socket774:2013/08/31(土) 19:17:54.33 ID:s/7dokFw
ヘリウム封入はまだですか
830Socket774:2013/08/31(土) 20:47:16.47 ID:nWxYMqgg
オハヨー↑
831Socket774:2013/09/02(月) 07:39:18.47 ID:QF8C1uZs
仕事は?

ビール

ドライブ中でうまい
832Socket774:2013/09/05(木) 21:43:14.01 ID:5z2dKG2c
833Socket774:2013/09/06(金) 15:13:22.97 ID:qiLO0SH5
久々にHDDつないだらこの有り様だよ!

http://uproda.2ch-library.com/701160DRH/lib701160.jpg
834Socket774:2013/09/06(金) 15:55:09.69 ID:zg+9zXPq
生の値を10進数表記する奴はバカの法則は健在だなw
835Socket774:2013/09/06(金) 17:34:27.56 ID:D+jFVoNy
>>833
健康そのものでヨロシ
しいてあげるなら機種のわりに使用時間が少ないぐらいかw
836Socket774:2013/09/06(金) 18:36:00.88 ID:+C6gh5D1
>834
HGSTなら10進数でも2byteのにすればなんら問題ないのにな
837Socket774:2013/09/06(金) 23:46:00.49 ID:c/+l+1Up
838Socket774:2013/09/07(土) 21:03:14.44 ID:kuhA0OPz
>>837
高すぎるお
これ、WinXPで使えるのかな
839Socket774:2013/09/07(土) 21:17:11.00 ID:rHwx6zAa
ALAだから非AFT
840Socket774:2013/09/07(土) 21:19:24.51 ID:rHwx6zAa
つかUltrastarじゃまいか
安すぎ
841Socket774:2013/09/07(土) 22:35:28.19 ID:525sbphn
XP復活の兆しがあるからそれでも需要かねえ…
842Socket774:2013/09/07(土) 22:35:59.65 ID:525sbphn
それでのの間違いね
843Socket774:2013/09/08(日) 06:34:13.74 ID:Zla+4xqy
非AFTは保守部品としての需要があるから出し続けてほしい
844Socket774:2013/09/08(日) 19:08:23.78 ID:/gG5/Wbb
企業がやってるソフトウェアは一から新しいOSでやると莫大なお金がかかるんだよ
Win8でも容易に走るソフトなら問題ないが
845Socket774:2013/09/10(火) 05:52:38.81 ID:BryV0cHM
そこを何とかするのが理系の仕事だろ
846Socket774:2013/09/10(火) 17:48:31.53 ID:nOn4w2Il
0S03361がまた出回り始めたな
ツクモからも出てる
WDから4TB出る前にさばく気か?
847Socket774:2013/09/11(水) 21:26:17.92 ID:SilIPNAI
848Socket774:2013/09/11(水) 21:43:18.01 ID:Sh2i18ob
>>847
お、お医者さんごっこしたい・・・
849Socket774:2013/09/12(木) 07:58:42.95 ID:p5kAVsV1
0S03361
これ買って良いの?
それとも東芝のにしておいた方がいいの?
850Socket774:2013/09/12(木) 08:26:09.32 ID:/6i6uxUd
>>847
俺よりおっぱいちっちゃいな
851Socket774:2013/09/12(木) 09:44:51.40 ID:hG3gih8Y
>>849
東芝は3TBまでで、7200rpmしかベアで出していない
0S03361は4TBだけど2年前のモデルで800GBプラッタの5700rpmのCoolSpin
http://akiba-souken.com/article/pc-parts/12883/
いまではSeagateやWD(まだ発売はされてない)の1TBプラッタ低速モデルがあるから、
どれでも良いんだろうけど、HGSTはもう買えなくなるかもね。
852Socket774:2013/09/12(木) 10:01:09.00 ID:13DL95Tj
東芝の4TBって MG03ACA400 の事かと一瞬思った
http://kakaku.com/item/K0000444559/
853Socket774:2013/09/12(木) 10:02:40.84 ID:coz4oEb7
SEAGATEはシングル磁気記録(SMR)技術を使うことで、プラッタのサイズを1TBから1.25TBに移行させるようです。
プラッタ密度を増加させることで、来年には1.25TBプラッタを4枚搭載した5TBのHDDを出荷できるとのこと。

Western DigitalについてはWD Red/WD Greenの5TB版は2013年Q4リリースか?

http://www.anandtech.com/show/7290/seagate-to-ship-5tb-hdd-in-2014-using-shingled-magnetic-recording
854Socket774:2013/09/12(木) 17:27:32.95 ID:63105c5y
>>848
>短所: 忘れ物が多いところ

ごめんなさいっ
メスをお腹の中に置き忘れちゃった・・・・ ( >_<)
855Socket774:2013/09/13(金) 01:01:18.19 ID:lQOg69u6
>>853
1.33TBでももちろん1.5TBでもなく
やはり1.25TBなのかーっ
大容量化はだいぶゆっくりしたペースになってきそうだ
856Socket774:2013/09/13(金) 01:45:40.58 ID:MWLkUZg7
>>854
この胸のチクチクは恋かと思ってたんだが、そうかメスか。

メスだったか・・・
857Socket774:2013/09/13(金) 16:00:58.21 ID:PETH13Eq
このスレにいる奴は全員がこの女より低学歴なんだな
そう思ったら大したこと無いスレに見えてきたわ
858Socket774:2013/09/13(金) 21:03:40.05 ID:QcJWv1OK
もうそろそろムーアの法則も終わるしな
丁度イイ機会だ
859Socket774:2013/09/13(金) 21:58:33.49 ID:PETH13Eq
ムーアって奴もこの女より頭が悪いんだろ?
なんかガッカリだな
860Socket774:2013/09/14(土) 02:52:37.96 ID:+FxhNSfM
ルーピーも東大卒だろ?
なんかガッカリだな
861Socket774:2013/09/14(土) 06:05:40.03 ID:ZnPCvHwz
東大理IIIとそれ以外は同じ東大生であってもHGSTとSAMSUNGくらい違う
862Socket774:2013/09/14(土) 09:09:23.65 ID:9jk4Z8PL
朝鮮大学から編入してきたヤツかw
863Socket774:2013/09/14(土) 09:12:30.79 ID:0NWyZCEi
李さん
864Socket774:2013/09/14(土) 14:37:53.80 ID:oDH89iXy
東大理IIIを現役で合格できるレベルだから、1週間も勉強すれば司法試験にも合格するだろうね
865Socket774:2013/09/14(土) 23:41:59.04 ID:VL3WoN82
理Vは隼2作って飛ばせ
866Socket774:2013/09/15(日) 01:40:12.78 ID:UbOolieP
理III出の臨床医に名医なし。特に外科はな
まあ理III出て臨床医になるって時点でお察し
867Socket774:2013/09/15(日) 06:20:19.79 ID:v1/s5N8w
( >_<)「初めての手術です」
>>866「お願いします」
( >_<)「どうしよう…腸が飛び出てお腹に収まらない」
( >_<)「酷いこと言われたし切っちゃえ」
( >_<)「えいっ」
868Socket774:2013/09/15(日) 06:50:00.79 ID:bo1aN0Xl
>>867
そこは切るんじゃなくて無理やり押し込むんだろ
何も分かってないなコイツ
869Socket774:2013/09/15(日) 09:43:58.99 ID:mKk8fiz3
>>853
シングルって何のことかと思ったらsingle ではなくshingle で
屋根を葺く板のことか

3枚以下で3TBより大きいモデルはいつでるんだろう・・・
870Socket774:2013/09/15(日) 13:48:30.90 ID:oXNAnHEe
日立のハードの話しろよバカ
871Socket774:2013/09/15(日) 16:04:12.63 ID:v1/s5N8w
東大理IIIに向かってそんなこと言っていいの?
872Socket774:2013/09/15(日) 16:10:45.79 ID:0Kwl7H3k
ヒガシオオタヌキVにみえた
873Socket774:2013/09/15(日) 17:20:07.08 ID:YoxJh6vD
HTTP・FTP鯖とexcel・pdf閲覧用にずっと使ってたが、気がついたら5万5千時間いってた
ttp://uploda.jisakupc.info/file/2587.jpg

pentium!!!のpower edge1300に載せたのが最初だからもうかなりの年数だはSUGOI
874Socket774:2013/09/15(日) 17:26:02.22 ID:H6uGGRW8
尻アルは隠すのがマナーみたいよ
875Socket774:2013/09/15(日) 17:30:22.19 ID:YoxJh6vD
そうなの?HDD画像晒すの滅多に無いから知らんけど何が悪いのかよく分からんけど
別にこんな古いの今更見えても問題なくない?
876Socket774:2013/09/15(日) 17:33:04.84 ID:KFEkiJ9I
うん
877Socket774:2013/09/15(日) 18:00:34.73 ID:u3t+LdU3
>>875
キチガイがいましてな
そのシリアルのHDDは俺から盗んだものだ!
と警察に通報したりする
で、買ったことが証明できないと、なぜか喧嘩両成敗になる
(水掛け論あつかいになる)

そういう人災だが天災に近いことから事前に身を守るために必要
878Socket774:2013/09/15(日) 19:11:53.33 ID:YoxJh6vD
>>877
在日以外ありえないだろ・・・w
まあレシートとか箱なんかも全部残してあるから探せば出てくるし俺とは関係無いかな
RMAや保証過ぎてから壊れた物は無駄だからどんどん捨ててるが

教えてくれてthx
879Socket774:2013/09/15(日) 20:59:56.77 ID:I/i3Kdgc
>>877
それって、もちろん基地外の方は買ったと言い張れるだけの証拠を持っているんだろうね。
880Socket774:2013/09/16(月) 00:38:46.24 ID:8JtZqMjq
>>879
巻き込まれる時点で負けだな
881Socket774:2013/09/16(月) 02:57:25.59 ID:a7BMli7z
ちょっとスレチだが↑のHGSTのレシート探してたら、探し物と同じ所にP3B-FとPC100 128MBのレシートも入ってた
OCで遊び過ぎてマザー一部焦げてゴミになり捨てたが、あれは名機だった
もう寝ないと明日の仕事がやばい 

次に起動時間に気がついた頃また貼りに来るわ('、3_ヽ)_
882Socket774:2013/09/16(月) 17:30:07.67 ID:iyl4YVxp
今、このスレを読んでる君はこう思いましたね?
「あ、AX6BC(またはP2B)が押し入れにしまってある」
そしてCeleron 300AをCoppermineやTualatinに載せ替えた時のワクワク感を思い出した…
そうですね?
「今の自作PCにはあの感覚がない」
と思わず呟きそうになった…間違いありませんね?
「クロック数を稼ぐPentium 4が出てから自作PCがおかしな方向に行き始めたんだよな」
と私にレスをしようと思っていることも知っています
883Socket774:2013/09/16(月) 17:40:42.16 ID:9B3ArhLZ
いや、別に
884Socket774:2013/09/21(土) 09:34:50.98 ID:HGSTX0tr
記念カキコ
885Socket774:2013/09/21(土) 23:31:49.51 ID:k2rKoddb
oh…
886Socket774:2013/09/22(日) 18:17:27.32 ID:D0Z/VFeD
my
887Socket774:2013/09/22(日) 19:24:06.56 ID:H5WWX0Nn
buddha
888Socket774:2013/09/22(日) 22:29:14.62 ID:lY0hPqHo
違う違う
889Socket774:2013/09/23(月) 20:45:16.80 ID:Jb/ciP+k
Celeron300A@FSB100
890Socket774:2013/09/23(月) 21:07:18.66 ID:1fYTRB/Z
俺の部屋にもceleron500MHzのvaioが転がってるな
中には確かIBMのHDDが入ってる
もう10年くらい電気通してないから、壊れてるんだろうなぁ
891Socket774:2013/09/23(月) 21:52:33.97 ID:+yCumYJg
うちのDK23BA-20は13年目でまともに動くぞ
おっそいけど
892Socket774:2013/09/25(水) 13:16:15.87 ID:rXtMB4RB
Celeron 500MHzも価格ブレイクの性能だったんだけど、いかんせん多くの人が300Aを450MHzで動かしてたから
FSBの関係で450MHzの方が早かった
もうこういうようなことはPC業界に起こらなさそうだな
ここ3年ほど性能自体が殆ど変化してないし、今のハイスペックが5年後もハイスペックのままだろうな
HDDも5TBが出たら次が当分なさそう
893Socket774:2013/09/26(木) 23:16:31.53 ID:1NV1Vg0N
Model : Hitachi HDS721010DLE630
Firmware : MS2OA5R0
Serial Number : MSK5215H0E2G3G
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/1000.2)
Buffer Size : 25956 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 7200 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 4
Transfer Mode : SATA/600
Power On Hours : 4612 時間
Power On Count : 1560 回
Temparature : 29 C (84 F)
Health Status : 注意
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0000h [OFF]
AAM Level : ----

帰宅して起動させたらこうなったがやばいよね? カコンカコンって鳴る
894Socket774:2013/09/26(木) 23:25:38.08 ID:wtNy095J
それあかんやつや
895Socket774:2013/09/26(木) 23:29:19.42 ID:1NV1Vg0N
フォーマットで直るみたいだけど無理だよね?
寿命的にこんなもんなのかな?ケースはabee 730GTで熱的には大丈夫なんだけど
896Socket774:2013/09/26(木) 23:34:59.17 ID:OMWIjxeu
>>892
あんなことはもうあり得ないでしょうね。
俺もそれやってたけど、あの頃はどちらかと言うと遊びだった。
今は安定して動いてくれるのが一番なのでOCしないな。
897Socket774:2013/09/26(木) 23:36:14.42 ID:KP6+TUQD
カッコンってヘッドが自分の位置読めなくなって軸に激突する音って聞いた

ということで
HDDが死んだらあげるスレ - 19カコン目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314938919/
898Socket774:2013/09/27(金) 00:36:01.57 ID:5qSIkF1g
やっぱりこれ寿命なのか?
真面目にレスくれ…
899Socket774:2013/09/27(金) 00:57:26.12 ID:s+urZg/m
今動いてるならさっさとバックアップ
それからどうするか考えろ
900Socket774:2013/09/27(金) 01:26:09.08 ID:APsk2/cX
南米の怪鳥 つべ ggr
901Socket774:2013/09/27(金) 09:49:39.81 ID:5qSIkF1g
まだ一年半も使ってないのに壊れるのか…
ドスパラでRMA保証だか?で500円払ったがどうすれば良い?流れ教えて下さいな
902Socket774:2013/09/27(金) 10:34:56.03 ID:udw4LlZ6
1.ドスパラに連絡する
2.ドスパラの指示に従う
3.ドスパラと喧嘩する
903Socket774:2013/09/27(金) 10:35:04.62 ID:51o7DaHJ
コネクタの接触不良も否定できない
904Socket774:2013/09/27(金) 16:35:38.96 ID:2apqHIdm
sataケーブル不良も以外とある
905Socket774:2013/09/27(金) 20:43:58.09 ID:5qSIkF1g
レシート見つけましたが購入時2012年1月なので保証切れてますよね?
ドスパラのレシートみたらRMAの表示なかったし期限切れか…

一応物理フォーマットかけてみて見てみます。
906Socket774:2013/09/27(金) 22:42:55.08 ID:7+ouuASn
>>905
>>893にシリアルが晒してあったので一応>>9のアドレスから確認してみたら

保証クイックチェックリザルト
シリアル番号 有効期限(YYYY-MM-DD)
5H0E2G3G  2015-05-13

だそうだよ。おめ

これからはむやみにシリアルを晒さないように
907Socket774:2013/09/27(金) 22:50:41.59 ID:/DmhR8Mi
東芝のノートでvista64ビットのsp1使ってます
Intel Rapid Storage Technologyを最新版にして
外付けのHDDに東芝のDT01ACA300 3TBを入れてるんですが
どうしても746GBにしか認識してくれません
Hitachi GPT Disk Managerも試してみたんですが
HGSTのハードディスクが見つかりませんでした
と出てお手上げ状態です
データストレージとして使えればいいだけなんですが
これは外付けHDDが3TB以上に未対応だからと考えていいんでしょうか?
908Socket774:2013/09/27(金) 23:02:49.08 ID:8KBKaxf+
自作板でメーカーノートの話はイタチだから誰も答えないよ
ノートPC板かハードウェア板のふさわしいスレで聞きなさい
その際は「東芝のノート」とか「最新版」とかの表現はやめて型番やバージョンはちゃんと書けよ
じゃあの、もう来んなよ
909Socket774:2013/09/27(金) 23:20:52.39 ID:oTs6v53J
板違いだ。ここで意見もらえると思ってるんじゃないだろうな

外付けケースのUSB変換チップが2TBまでしか対応してない物なんじゃないかな
その場合はそのくらいの容量しか認識しないという話だった気がする
俺も2TBまでのチップ積んだケースしか無くてDT01ACA300買うときに3TB対応ケースを買い増ししたし。
910Socket774:2013/09/27(金) 23:33:59.30 ID:/DmhR8Mi
データドライブとして使用だから
OSがLong LBA、GPTをサポートしてるvista sp1だから
メーカー製ノートとかラピッドストレージテクノロジーがv10.6以降だとかは
特に問題とするところではないのかなと思ってたんですが
自作板からすると板違いになるもんなんですね
認識違いでした

>>909
そういうところを聞きたかったんです、どうも
911Socket774:2013/09/27(金) 23:36:43.51 ID:Cd4HhaDv
【SCSIから】外付けHDD 79台目【USB3.0まで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1371628168/

該当するスレあるじゃん。
912Socket774:2013/09/28(土) 01:51:22.22 ID:UbLsaZyL
>>906 ありがとうございます。
明日ドスパラへ行きますが1週間程度で戻ってくるんですかね
古いSATA初期の80Gありますが未だに壊れないが遅い…
913Socket774:2013/09/28(土) 03:11:25.12 ID:nmVDfA5V
5TBいつ出るの?
4Tも予告より遅かったし
年内ムリポ?
914Socket774:2013/09/28(土) 03:19:54.69 ID:1Dakc8PH
今出ました
915Socket774:2013/09/28(土) 10:56:31.57 ID:NzH96ZVn
>>780です。
前回に続いて、東芝ブランドのHGST製HDDが、また1台壊れたよ・・・orz
ちなみに、8/15日に追加で買った分じゃなくて、それ以前に買った1台ね。

寿命は5,000時間代みたいですねw
916Socket774:2013/09/28(土) 11:31:08.83 ID:g0Mfe2yJ
うちの3TBは6300時間だな。いつまで元気だろう。
東芝じゃないHGSTだが、26ヶ月の2TBや52ヶ月の1TB は快調
917Socket774:2013/09/28(土) 12:21:07.74 ID:ez4ot6Zv
>>915
HDD買う前に電源替えたほうがいいんじゃ?w
918Socket774:2013/09/28(土) 13:05:50.58 ID:FXpGSK9R
1台のHDDの故障は悲劇だが、
100万台のHDDの故障は統計的な意味しか無い
919Socket774:2013/09/28(土) 13:32:30.60 ID:NzH96ZVn
>>915です。
換装完了・・・再構築ちう。

電源は、アンテッ子のEA-450-PLATINUM。
ミラーリングしていて、うち1台が順番に壊れていく・・・orz
2台同時に逝っちゃうのは未経験・・・そこまで凶運じゃないみたいw

逝く直前からカッコンカッコン鳴り出すから、わかりやすいっちゃわかりやすいねw
920Socket774:2013/09/28(土) 13:37:41.33 ID:8rVZa6Z9
日記ならバカッターかblogにでも書いとけ
921Socket774:2013/09/28(土) 14:26:41.09 ID:AXIkVx7S
糞電源乙
922Socket774:2013/09/28(土) 15:09:08.48 ID:Ugm8bkQe
電源縛りでもあんの?
923Socket774:2013/09/28(土) 15:57:20.77 ID:ypSr9UrC
常時電源入れてると7ヶ月で5000時間超えるのかあ
いくら使い方や環境が悪くても半年以内に複数壊れるのは異常だよね
不良ロットに当たってしまったとかなのかな、保証はどうなってるんだろう
それぞれのHDDの壊れ方とかも気になるね
924Socket774:2013/09/28(土) 20:32:40.93 ID:bIUJKP7R
>常時電源入れてると7ヶ月で5000時間超えるのかあ

>>873は何年選手・・・?起動回数も期間で見たら圧倒的に少ないし
>>915は電源投入何回になってるの?(なってたの?)
925Socket774:2013/09/29(日) 00:10:30.92 ID:7HoaVglM
>>924
うちの0S03224は18442時間で13回だ
926Socket774:2013/09/29(日) 21:48:33.66 ID:4STnxfFg
4T内蔵0S03361安くなってきたので、久々にhgstの買った。
外箱は、09-2013 Chinaのシールなのに、中のHDDは04-2013 Thaiだった。
箱に入れたのがChinaで9月ってことか・・。
あと、外箱にいまだに、日立デスクトップ・ハードドライブは・・・
という文言書かれたシールが貼られていた。
927Socket774:2013/09/29(日) 22:14:53.28 ID:044PAXOE
あれ、しばらく見ないうちに4Tそんなに下がってたんだ
ベンチ低いし5プッタラだから迷うねぇ
928Socket774:2013/09/29(日) 23:57:16.81 ID:gRkhkdEX
ていうか安いかあれ?
前が高過ぎただけで、3Tと比べると割高だし
最新の4プラのWD緑や繁とあまり変わらないじゃん
929Socket774:2013/09/30(月) 00:10:43.15 ID:CHDofVFI
>>906
ローレベルフォーマットしましたが駄目でした。(C5が黄色)
明日購入店に持って行きますが必要なものは箱入り本体とレシートの他に何かいりますか?
930Socket774:2013/09/30(月) 01:22:57.90 ID:JSQKx2MG
>>905みるとドスパラみたいだからスムーズにいくかなw
931Socket774:2013/09/30(月) 01:38:44.29 ID:oZu6S0Uw
>>929
正直ドスパラ店頭に持っていくなら、素直に個人でRMA申請した方が気分的に楽かもしれないよ。
たしか、HGSTのRMAは国内発送だから、そこそこ戻ってくるのも早いのでは?(WDとかと比べて)
932Socket774:2013/09/30(月) 02:02:17.23 ID:JSQKx2MG
ツクモだとかって1年は送料無料でRMA勝手にやってくれるけど
ドスパラはやってくれなさそう
933Socket774:2013/09/30(月) 06:55:49.70 ID:dEOfqBss
>>928

確かに今となっては微妙だけど、3年保証付いてるんだよね。
HDDって、3年以上使うことは稀だけど、2年越えは結構あるもんで。
あとこれは感覚的なものだけど、WD緑や繁の安いやつよりは品質高いような気がする。
(そう思いたい。)

とかいいつつ、今年は7月にST4000DM000とVN000を合わせて12台買っちゃったんだよな。
こいつらが丈夫であることを祈りたい。
934Socket774:2013/09/30(月) 07:47:46.90 ID:OwVyMDza
3Tと比べてって3年補償付きのACA300と比べたら妥当な所まで下がってるだろ
3年補償のいるいらないは知らん
俺も今ポチッた
935Socket774:2013/09/30(月) 12:58:06.44 ID:Q1CnvCwt
2011.08.29購入の、Hitachi HDS721010CLA332がセクタエラー。
(代替処理済み4、代替処理保留中2だったかな)
異音はしないけど、取り敢えずPCから外した。

時間が有るときに、HDD Regenerator でも掛けてみるかな。
前から1/3位のとこにセクタエラーがある。何回か試しているが、まだヒットしていない。
(届いていないか、通り過ぎたか、HDD Regeneratorで見つからなかったか不明)

HDS721010CLA332は3基使っている。一番新しい奴で、今後にも期待していたのだけどな。
(一番古いのは2009.12.21購入。リードエラーレートが悪い)
936Socket774:2013/09/30(月) 13:07:21.10 ID:+2IeHfFh
HGSTだけはリードエラーレートあまり気にしないほうがいい
937Socket774:2013/09/30(月) 18:57:55.41 ID:6BDIgPQg
>>934
芝のリテールとは全然スペックが違う別クラスの製品だろ
938Socket774:2013/09/30(月) 20:06:39.39 ID:NPc/9Uaw
>>937
7200rpmと5900rpmだと言いたいのかな?
WD緑の今の価格は馬鹿高過ぎだよね?
俺もそう思う
939Socket774:2013/09/30(月) 20:31:37.10 ID:cAfDOGFx
5K4000はロードアンロードが60万回だったりとデスクトップ向けとはいうものの他社NAS向けと同レベルじゃないかね
そう見るとだいぶ安い
940Socket774:2013/09/30(月) 21:18:53.79 ID:taHNJBfp
確かに、HGSTってデスクトップモデルでも24x7と60万回だよね。。。
941Socket774:2013/09/30(月) 21:20:19.99 ID:Zkts4IcQ
これだから文系と話すのは疲れるんだよ
942Socket774:2013/09/30(月) 23:18:33.37 ID:6BDIgPQg
>>938
芝と比べるなら自作市場に出てこないABA相当なんだよね
もし出てくればACAより安くなる筈だけど
それをしないのは企業としては正しい判断なんだろうが…
943Socket774:2013/10/01(火) 02:15:23.20 ID:3pa0IfUu
>>941
出てくんなよ偽理系
944Socket774:2013/10/01(火) 08:25:58.10 ID:vKyFuCZu
945Socket774:2013/10/01(火) 09:30:35.40 ID:nsveVyjG
グロ画像注意

 
946Socket774:2013/10/03(木) 18:48:38.38 ID:ASc4Aiwe
WD傘下に入って、HGSTのHDDにもintellipark機能ついた?
数週間前に買ったHTS541515A9E630が250時間使用でロード/アンロードサイクル回数が3F58になってるんだが
947Socket774:2013/10/03(木) 19:17:02.44 ID:dnc+Vf/7
モバイル向け2.5インチは元々そういうもん。
948946:2013/10/03(木) 19:28:58.01 ID:ASc4Aiwe
なるほど、2.5だとWD以外でも自動ヘッド退避機能ついてるのね
949Socket774:2013/10/05(土) 22:22:10.57 ID:b0jRLXs9
>>944
歯が悪かったのか。理IIIってすげえよな
そこに現役で通る人は数学でもなんでもセンス・傾向と対策(運)が冴えてると思う
950Socket774:2013/10/05(土) 22:41:06.33 ID:JxQoX0Zm
矯正やろ
951Socket774:2013/10/05(土) 22:46:07.55 ID:b0jRLXs9
>>950
だから悪かった(過去形  から矯正してるんだろ? その写真だとまあ良いように見えるかんな
952Socket774:2013/10/05(土) 23:34:02.25 ID:JxQoX0Zm
歯が悪い=虫歯
歯並びが悪いだろ
953Socket774:2013/10/05(土) 23:59:35.46 ID:p5e7aaoo
>>952
ねぇちゃん歯科助手だけど、
歯科医との会話で普通に・噛み合わせ・歯並び・虫歯、総じて歯が悪いって言ってるよ。
例:あの〜さん最近見えないけど、まだ悪かったよね?ベニアまだだよね?終わってないよね?って

どれも直した方が良いものだし、葉が悪いで検索しても虫歯以外でも使ってる人少なくない
954Socket774:2013/10/06(日) 00:13:36.26 ID:Xe9gKl5H
>>953
俺が間違っていたのを認めるから、ねぇちゃんを紹介してくれ。
955Socket774:2013/10/06(日) 00:33:59.34 ID:r/PGzUPY
歯医者行って見つけてくれ、患者ならすごーく優しい

例えば、
ギュッと強めにかんでくださいねぇ (猫かぶり

出来るだけ吸い取りますけど、もし喉が水で苦しくなったらココをタップして・・・ええ、そう、そうです、ポンポンです!オッケ!!

あ、まだ口が痺れてますから、皆さんうがいでそうなってしまうんですよ・・・
 あっいい、いいです、そこは拭かなくて、お気遣いありがとうございます! 30分くらいは水飲むときなど気を付けてくださいね?
ピュッとしちゃいますから。ピューッと。笑

歯茎、治ってきましたね、ブニブニがプニプニピンク色になって良かったですー^^


俺にとって、ねぇちゃんはドコ?状態。歯医者マジック
956Socket774:2013/10/06(日) 03:24:13.39 ID:VxmM9wuY
オレが今かよってるトコの歯科助士がマジキチな件

治療中、口全開で器具突っ込まれてる状態で「意思を示せ!!」と半ギレで返答強要されたり
手元が狂ったフリして、はんだコテみたいなので口の中にジューーッ!っとやられたり

あと1回で治療終わるけど、何されるか怖い・・・
957Socket774:2013/10/06(日) 11:00:38.94 ID:JHAkxF7x
気のせいか、最近他所のスレでも歯医者ネタを良く見掛けるが

ここは何スレだよwww

と、毎回突っ込んでしまう
958Socket774:2013/10/06(日) 14:31:23.83 ID:SCddgdSQ
昔通ってたところの歯科助手の子は
親知らずの抜歯中に何が起こったのか「わっ!うわー!」と騒いで歯科医師の女先生に「これっ!」と嗜められたり、
抜歯後先生が居なくなったとたん「ねぇ、痛い?痛い?」って聞いてきたりw
ありえなさすぎて面白かった
959Socket774:2013/10/06(日) 16:04:23.51 ID:gkRV+f6v
歯科助手なんて素人でもできるバイトだから。
960Socket774:2013/10/06(日) 16:35:33.99 ID:cad+cs7v
>>956
ドMだな、お前w
961Socket774:2013/10/06(日) 18:30:09.88 ID:wnWWVKYR
>>956
自分も小学校の時、はんだごてみたいなのをミスで唇あてられて、唇火傷したわ。
超痛かった。やられたとき涙出たわ。
その後も水ぶくれで、治るまで超痛かったわ。
そのまま歯の治療で普通に通ってたけど、今思えば、医療ミスで賠償請求ものだったなと思う。
962Socket774:2013/10/08(火) 18:33:00.00 ID:dXYPWPmM
何スレだよここ!
ここ何スレだよ!まったく!
963Socket774:2013/10/08(火) 18:38:01.20 ID:unB00DH6
虎馬すれ
964Socket774:2013/10/08(火) 18:51:11.74 ID:nsMVD3cy
消滅したメーカーのスレなんて大体こんなもんだ。まともな話題は過去製品のものしか出ようがないしな
怨嗟の声で溢れたりしないだけマシ
ユーザー裏切って大量のアンチを生んだまま消えたメーカーやショップのスレなんて酷いもんだよw

ところで次スレ要るの?スレ見た感じスレチな話題が大半だからもう役目は無いと思うけど
965Socket774:2013/10/08(火) 20:06:18.51 ID:kZrTzhgT
2.5inchや外付けも含めてハードウェア板に立てるとよいかもね
966Socket774:2013/10/08(火) 20:47:05.37 ID:F7ut9XT2
まだ4TBとかUltraStarがHGST製として売ってんじゃん
スレは継続だろ
967Socket774:2013/10/08(火) 21:16:10.67 ID:fdyssVlJ
株主変わっただけで、HGSTブランドは継続じゃないの?
968Socket774:2013/10/08(火) 21:35:40.20 ID:Hg/ipgY9
Ultrastar買ってやれよ。
鯖用大容量でお前らの用途にピッタリだろ?
969Socket774:2013/10/08(火) 23:20:16.06 ID:YkV47WRT
0S03361の16.5Kって在庫処分の限定価格なのかと思ったら
普通にこの値段まで下がっただけなのね
でも15K切らないと魅力ないな
970Socket774:2013/10/09(水) 00:00:24.64 ID:Mz3wak8M
某国の某規制のせいで資本上一元化されたけど
技術交流は出来てない(来年の春に再審査)と聞いたけどどーなんかね
971Socket774:2013/10/09(水) 00:07:37.23 ID:UywJY9Yj
そういやヘリウム入りHDDが2013年中に出るって話はどうなったんだ
972Socket774:2013/10/09(水) 00:54:39.61 ID:hh1BiIg4
0S03361ポチりますた
973Socket774:2013/10/09(水) 05:36:33.32 ID:DyxDNzm+
ヘリウムの価格が全世界規模で高騰中だから今は無理
浦安のテーマパークも浮かぶ風船やめるくらいの勢い
974Socket774:2013/10/09(水) 05:51:06.66 ID:ofCW+va0
いい加減「歯科医いい加減にしろ」スレから出て行ってもらえませんかね・・・
975Socket774:2013/10/09(水) 16:59:47.14 ID:OnUs4g5t
>>967
会社がWDの子会社になっただけで、会社そのもののHPもあるし技術屋も新規採用してる。
基礎技術の研究は共用しても、製品の一本化とかまでやらんのではないかな?
976Socket774:2013/10/09(水) 17:17:56.37 ID:1DtybRg1
いやもう方向性は見えてるやろ
WD=3.5インチ、2.5インチハイブリッド
HGST=エンタープライズ、2.5インチHDD、SSD
統合はないな
977Socket774:2013/10/09(水) 18:58:04.58 ID:fQdh2hwQ
>>972
0S03361到着です
10GBファイル転送してみました99.7MB/s(シーゲートより遅いです
978Socket774:2013/10/09(水) 19:41:44.58 ID:bY5gqrUZ
WDの子会社になったけど、実はWDの筆頭株主日立ですん。
979Socket774:2013/10/09(水) 20:41:22.68 ID:Mz3wak8M
WD「パテント料支払うのが馬鹿馬鹿しくて会社ごと買い取っちゃった☆」
みたいなことだったりして
980Socket774:2013/10/09(水) 20:59:38.43 ID:w2n/88jb
合併の数年前にもWDにプラッタ工場売ってたしそもそもHGSTは黒字化してたしで
工場買うけど今回は株で払うんで便宜上合弁会社にしようぜって程度なのかも知れず
981Socket774:2013/10/09(水) 21:21:02.89 ID:xgJrTgn+
質問させて下さい

Hitachi Align ToolでXP用にアライメント調整したHDDを今度はWindows7で使用したいんですが
その場合はWindows7でHitachi Align Toolを実行させればWindows7用に再度調整されると思っ
て間違いなかったでしょうか?
982Socket774:2013/10/09(水) 21:27:38.34 ID:w2n/88jb
なぜ既に調整されている物の再調整が必要だと思うのか逆に聞きたい
983Socket774:2013/10/09(水) 21:44:00.75 ID:olxX51nx
984Socket774:2013/10/09(水) 23:13:07.98 ID:mhIDsNwc
では、なぜ、なぜ既に調整されている物の再調整が必要だと思うのか逆に聞きたいのか、逆に聞きたい
985Socket774:2013/10/09(水) 23:27:38.24 ID:w2n/88jb
>>984
逆に聞きたいと思うのか逆に聞きたいのか逆に聞き(ry
は冗談としてAlignで何をやってるのか知ってればそんな質問が出るはずも無く
じゃあ何が問題に成ると思ってるのかと言うね
で、なぜ逆に聞きたい?
986Socket774:2013/10/10(木) 00:19:33.72 ID:OMULkIoe
>>985
横からだがXP向けに Align Toolで調整したものを後でVISTAや7、8でなぜ再調整しなくていいんだ?
普通に考えたら問題が起きそうな気がする。
そこん所はどうなの?
987Socket774:2013/10/10(木) 00:44:09.89 ID:grep/ej2
>>986
XPでのAlineも意味わからず必要だからって言われてやりましたって感じか
どんな問題が起きると思ってるのか逆にってのは流石に天丼だし
拍子抜けする姿が目に浮かぶけど自分で試した方が身につくしやってみりゃ良いだけの話
988Socket774:2013/10/10(木) 02:03:27.90 ID:aXJhNeT1
>>981
アライメント調整したHDDでググれ
989Socket774:2013/10/10(木) 03:23:31.85 ID:RsIpVq4x
>>969
うちの方だと店頭価格でまだ\22k超えてるお(´・ω・`)
990Socket774:2013/10/10(木) 06:33:45.51 ID:9pl/WmkT
テス
991Socket774:2013/10/10(木) 11:24:39.37 ID:qMkKiXzN
>>981
そのHDDに、
・Windows 7をインストールする場合(システムドライブとして使用) → 調整不要
・Windows 7でフォーマットする場合(データドライブとして使用) → 調整不要
・XP用にアライメント調整したまま、Windows 7で使う場合(データドライブとして使用) → 調整不要※1
・フォーマット後、再度XPをインストールする場合 → 調整必要
992Socket774:2013/10/10(木) 16:57:41.95 ID:Qmjycbgl
>>981
×〜間違いなかったでしょうか?
○〜間違いないでしょうか?
 じゃね?
993Socket774:2013/10/10(木) 17:10:51.99 ID:pnYdT9Yf
>>987
> 逆にってのは流石に天丼だし
が分からん
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/10(木) 17:12:42.45 ID:m1YBi/sS
次スレマダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
995Socket774:2013/10/10(木) 18:21:33.21 ID:X1T8Ew8C
>>993
天丼は三回までってのが(ry
996Socket774:2013/10/10(木) 18:44:49.87 ID:ZaUh+vMx
牛丼?
997Socket774:2013/10/10(木) 21:22:20.83 ID:pLY+viBX
998Socket774:2013/10/10(木) 21:27:07.00 ID:Ni/EEBoe
天丼
999Socket774:2013/10/10(木) 21:52:08.43 ID:aSwHPvuU
1000Socket774:2013/10/10(木) 21:55:43.35 ID:ZaUh+vMx
うな丼
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/