【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part13【GK104】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GK110
ここは、GK104を使用したGeForce GTX 690 680 670 専用スレです。

次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

■前スレ
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part12【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360052031/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part11【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358294548/
【Kepler】GeForceGTX 690 680 670 Part10【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1355879592/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part9【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353134991/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part8【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350448903/
【Kepler】GeForce GTX 690 680 670 Part7【GK104】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348568199/

■関連スレ
 Vista/Windows7/8用GeForceDriver Part20
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357558378/

■公式サイト
 GTX 690
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-690-jp.html
 GTX 680
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-680-jp.html
 GTX 670
 http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-670-jp.html
2Socket774:2013/02/17(日) 19:57:06.52 ID:bftygUul
■レビュー
 ●GTX690レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32632/nvidia-geforce-gtx-690-review-roundup
 ●GTX670レビューリンクまとめ
  http://videocardz.com/32941/nvidia-geforce-gtx-670-reviews-roundup
 ●GTK670オリジナルファンスペックまとめ
  http://videocardz.com/32846/geforce-gtx-670-graphics-cards-roundup
 ●GTX680オリジナルファン性能比較
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/22329.html
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/grafikkarten/23402-test-3x-geforce-gtx-680.html
 ●GTX670オリファン6機種を一気に比較
  http://www.presence-pc.com/tests/nvidia-geforce-gtx-670-23465/
 ●GTX680&GTX670オリファン4機種混合比較
  http://hothardware.com/Reviews/GeForce-GTX-680-RoundUp-EVGA-Zotac-Gigabyte-Asus/
 ●GTX680&GTX670オリファン7機種混合比較
  Test: GeForce-GTX-670/680-Roundup
  http://www.computerbase.de/artikel/grafikkarten/2012/test-geforce-gtx-670-680-roundup/
3Socket774:2013/02/17(日) 19:59:40.06 ID:bftygUul
■クーリング1
 ●リファレンス基板のGTX670は熱源が集中しているので,オーバークロックは注意が必要
  http://diit.cz/clanek/geforce-gtx-670-pod-termokamerou
 ●汎用ハイブリッド
  Arctic cooling Accelero Hybrid
  http://www.coolingtechnique.com/news/47-dissipatori/1019-arctic-cooling-accelero-hybrid.html
 ●汎用空冷
  Accelero Xtreme III - Graphics Card Cooler for Enthusiasts (2階建て電源不可 )
  http://www.vortez.net/news_story/accelero_xtreme_iii_graphics_card_cooler_for_enthusiasts.html
  GTX680,670に制限無しで対応
  Accelero Twin Turbo II
  http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/375/accelero-twin-turbo-ii.html
  PROLIMA TECH MK-26
  http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=1672&page=1
 ●GTX690専用
  http://www.arctic.ac/en/p/cooling/vga/598/accelero-twin-turbo-690.html?c=2182
4Socket774:2013/02/17(日) 20:00:48.59 ID:bftygUul
 ●ARCTIC Accelero Xtreme III With ASUS GTX 680 DCUT
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-xtreme-iii-review-w-asus-gtx680-directcu-ii-top/
  ARCTIC Accelero Xtreme III With Gigabyte GeForce GTX 670 OC
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/22917.html
 ●ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-hybrid-review-with-nvidia-gtx680/all/1/
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX680
  http://www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/voda-i-vozduh-dlya-videokartyi.-obzor-i-testirovanie-sistemyi-ohlazhdeniya-arctic-accelero-hybrid.html
  ARCTIC Accelero Hybrid With GTX670
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/23034.html
 ●Accelero Twin Turbo II With GTX680
  http://www.u-sm.ru/index.php/obzoryi-i-stati/kak-spravlyaetsya-arctic-accelero-twin-turbo-ii-s-geforce-gtx-680ss-otvet-zdes.html
 ●Accelero Twin Turbo 690
  http://www.kitguru.net/components/graphic-cards/zardon/arctic-accelero-twin-turbo-690-cooler-review-w-asus-gtx690/all/1/
  http://lab501.ro/racire/arctic-cooling-accelero-twin-turbo-690-review
 ●Spire SkyMax Graphics Card Cooler Review With Asus GTX 680 DirectCU II TOP
  http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/spire-skymax.html
 ●Prolimatech MK-26 ZOTAC GTX 680 AMP
  http://xsreviews.co.uk/reviews/coolers/prolimatech-mk-26/
  http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/kuehlung/24600-test-prolimatech-mk-26.html
5Socket774:2013/02/17(日) 20:01:23.26 ID:bftygUul
6Socket774:2013/02/17(日) 20:02:05.95 ID:bftygUul
■PCI-E 3.0について
 ●NVIDIA,X79環境でGTX 680&670のPCIe 3.0動作を有効化する「無保証パッチ」公開
  http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20120620098/
 ●PCI-E 3.0と2.0の比較
  Ivy Bridge PCI-Express Scaling with HD 7970 and GTX 680
  http://www.techpowerup.com/reviews/Intel/Ivy_Bridge_PCI-Express_Scaling/
  PCI-E 2.0 vs. PCI-E 3.0 with the GTX 690
  http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/53901-nvidia-geforce-gtx-690-review-25.html

■その他
 ●OCツール レビュー
  http://videocardz.com/35604/gpu-overclocking-apps-review
 ●PhysX用にカードを追加するとFPSはどの程度変化するのか
  http://www.comptoir-hardware.com/articles/cartes-graphiques/19293-test-bilan-de-physx-en-2012.html?start=0
 ●ハイエンド環境を活かせるCPUは?
  http://www.pcpop.com/doc/0/810/810572_all.shtml
  http://uk.hardware.info/reviews/3714/radeon-hd-7970-and-geforce-gtx-680-tested-with-10-cpus
 ●310.xx以降のdriverにはこんな機能が
  http://www.ocaholic.ch/xoops/html/modules/smartsection/item.php?itemid=931&sel_lang=english

だいたいここまで?
7Socket774:2013/02/17(日) 20:04:32.63 ID:MxJAK6yE
一乙
8Socket774:2013/02/17(日) 20:06:52.66 ID:bftygUul
9Socket774:2013/02/17(日) 20:08:19.86 ID:LPovBlXM
>>1
10Socket774:2013/02/17(日) 20:08:45.52 ID:UvTlTo1P
1おつ
11Socket774:2013/02/17(日) 20:16:14.93 ID:SlXXIuJE
いよいよ明日か
チンコがでかくなるな
12Socket774:2013/02/17(日) 20:19:09.13 ID:XRbsN34U
エルザの製品を買う。
13Socket774:2013/02/17(日) 20:25:37.91 ID:bftygUul
ELSAは俺も好きだな最近は無駄に値が張るばかりで買わなくなっちゃったけど

今でも↓が元気に動いてくれてるわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3956628.png
14Socket774:2013/02/17(日) 20:43:46.27 ID:ETEl8mBW
titan前に、Heavenの4.0とValleyの1.0のベンチ廻したからSS貼っとくは
CPUは4.7GHz
Memoryは2133MHz
GPUはコア+100、MEM+300で3D以外最高

Heaven
http://www.uproda.net/down/uproda531504.jpg
Valley
http://www.uproda.net/down/uproda531505.jpg
15Socket774:2013/02/17(日) 21:59:40.91 ID:mEkojzC2
下位製品が安くなることを願う
16Socket774:2013/02/17(日) 22:04:28.89 ID:S7t3Kyc3
zotacは英語対応で良いなら、無料で5年保証になるもんな。
買ってすぐに登録する必要あるけど。
俺はできたよ。GTX680リファ(アスク品)だったけど。
17Socket774:2013/02/17(日) 22:14:52.63 ID:/clXRcZJ
で、幾らなんだよ
てか、明日Titanの為に深夜販売するのか?
18Socket774:2013/02/17(日) 22:16:56.11 ID:QQJKa8ca
数が少ないから10万切ったら、速攻で無くなるのかな?
19Socket774:2013/02/17(日) 22:26:19.83 ID:H/lYpBfA
国内価格で2枚買ったら、輸入なら3枚買える気がする。
20Socket774:2013/02/17(日) 22:26:26.31 ID:UvTlTo1P
>>18
まあTitanが10万切ることはないだろうけどな
初値が13万くらいになりそう(899ドルなら)
21Socket774:2013/02/17(日) 22:41:52.65 ID:F6FK/GUL
GTX680のときって、国内価格と輸入価格ってたいしてかわらなかったじゃん
安かった北米アマゾンは一瞬で売り切れて買えず(北米アマゾンはエレクトロニクス商品は原則輸出不可)、
ふつうに在庫があって買えた北米ショップは、国内価格と比べてべつに割安じゃなかった
22Socket774:2013/02/17(日) 22:43:58.85 ID:q1Lupkq/
EVGAよりもASUS製のほうが俺の中では価値が高い
なぜならクーラーの性能が一番だから
北米amazonで買えれば2枚行くわ
23Socket774:2013/02/17(日) 22:45:53.67 ID:SlXXIuJE
10万切りは蛙が参戦しないと無理だろ
24Socket774:2013/02/17(日) 22:58:40.48 ID:q1Lupkq/
GeForce GTX Titanに合わせてBF3の
mod 2142タイタンモードあるかもな
25Socket774:2013/02/17(日) 23:00:14.28 ID:s2aabf+V
100枚試し売りして今後の価格調整の目安にするのかな
26Socket774:2013/02/17(日) 23:07:29.86 ID:5acAP3Qw
明日taitan出んの?
27Socket774:2013/02/17(日) 23:17:05.10 ID:LKty8o/V
レビューの公開日と勘違いしてた
明日発売なのかよ
28Socket774:2013/02/17(日) 23:18:06.25 ID:UvTlTo1P
>>27
レビューの公開日が2/19だよw
29Socket774:2013/02/17(日) 23:21:14.97 ID:H/lYpBfA
争奪合戦が燃える
30Socket774:2013/02/17(日) 23:23:13.73 ID:TPq6IYnf
ちょ、店員なんとかしろよっ!
31Socket774:2013/02/17(日) 23:30:17.45 ID:bftygUul
ほぇ?明日Titanでるの?確か火・木(2/19-21)だとか2/24〜26だとかの情報は?
32Socket774:2013/02/17(日) 23:46:30.48 ID:SlXXIuJE
現地時間19日な
33Socket774:2013/02/17(日) 23:48:38.83 ID:UwRcC8V9
>>22
リファしかないし、オリファンないのに何言ってんだ?
34Socket774:2013/02/18(月) 00:17:36.04 ID:9E3EfObl
日本時間19日に正式発表&レビュー解禁、
2月終盤に発売ってパターンでしょ?
35Socket774:2013/02/18(月) 01:00:17.89 ID:IXv1vxW9
まさかの発表&同時レビュー公開だったらwktk
36Socket774:2013/02/18(月) 01:37:26.34 ID:7XPjyYBU
99800円です
37Socket774:2013/02/18(月) 02:33:42.98 ID:FgppTkfN
まだかな〜〜(*・ω・*)
38Socket774:2013/02/18(月) 04:00:51.14 ID:0xtaMBLY
http://videocardz.com/39618/nvidia-geforce-gtx-titan-pictured
バックプレートねーのかよw
39Socket774:2013/02/18(月) 04:11:38.80 ID:A6TlGXqM
かっけぇ…
このクラスでもシロッコ直下をプレートでほぼ平滑に出来るのか
リファクーラーの作りは完全にNvidiaが1歩先に行っちまったな
40Socket774:2013/02/18(月) 04:17:32.96 ID:chOXneLa
メモリにヒートシンク貼らなきゃいけない系?
41Socket774:2013/02/18(月) 04:36:50.89 ID:u4VoaA41
>>38
なんかゴテゴテしてるな
メモリやたら多いし
6GBともなると当然か
42Socket774:2013/02/18(月) 04:50:43.14 ID:l0j49Bl1
>>38
やった外排気だ
これで乗り換えられる
690の爆熱にはもうこりごり
43Socket774:2013/02/18(月) 05:09:55.30 ID:QAoRsbjZ
オリファンの静音/OCモデルは出ないの?
リファモデルだけ?
44Socket774:2013/02/18(月) 08:18:31.09 ID:YS48Uu/w
これで、またラデ房の活動が活発になるな
45Socket774:2013/02/18(月) 09:55:13.96 ID:t+vkoqz+
記事でも言われてるが690に似てるな
TITANのGEFORCEロゴ光るのか
46Socket774:2013/02/18(月) 09:57:40.28 ID:cuvIiNSo
裏面のむき出しのVRAMシヌだろ・・・なぜヒートシンク付けてないんだ
47Socket774:2013/02/18(月) 09:59:53.53 ID:bRAbm8Vf
定格運用ならヒートシンクがなくても大丈夫ってことなんじじゃね。
EVGAが別売りでバックプレート出しそう。
48Socket774:2013/02/18(月) 10:03:31.17 ID:cuvIiNSo
いや無理だろ
49Socket774:2013/02/18(月) 10:12:39.93 ID:yHzQv3Vc
オリファンは出ないということだけど、それってどうやって決まるの?
各VGAベンダーの判断?
それともNvidiaとの契約でオリファンは造れないとか?
50Socket774:2013/02/18(月) 10:22:40.58 ID:JZHUJdfQ
ASUSのGTX 6XXもメモリにヒートシンクついてなかったんじゃなかった?
51Socket774:2013/02/18(月) 10:25:51.06 ID:IvyfgBPs
オリファン作っても大量発注されるような代物じゃないし採算が取れない
52Socket774:2013/02/18(月) 10:30:43.09 ID:WsLUQmRk
背面メモリーむき出しなんていくらでもあるし
気になるならヒートシンクでも貼っとけ
53Socket774:2013/02/18(月) 10:36:20.87 ID:U3Samai/
基板見るとL字で6+8+pinできるようになってるんだな、690でも8+8pinまでだったのに
             8
6pinの左下のチップ何?こんなん今までなかったよね
54Socket774:2013/02/18(月) 10:46:40.11 ID:U3Samai/
よく見たら裏面にあったわ、電力制御チップ表に移動させただけか
55Socket774:2013/02/18(月) 12:22:53.99 ID:WzINDWXl
>>35
いつもそうだが
56Socket774:2013/02/18(月) 12:36:37.70 ID:MXHRK/YE
>>46
GDDR5は低消費電力・低発熱なので、必ずしも必要では無いから
心配なら、CPUファンをトップフロー型にするとか、サイドファンを使うとかして、緩くてもいいから風当てとけば足りる
57Socket774:2013/02/18(月) 12:39:24.09 ID:ao07wQCl
俺は気休めにまず貼る一番ハイブリ貼ってるわw
58Socket774:2013/02/18(月) 12:52:12.53 ID:BfRpyyei
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 値下げ!値下げ!
 ⊂彡
59Socket774:2013/02/18(月) 13:00:44.37 ID:MXHRK/YE
まず貼る一番って、受け手側にも貼らないとあまり効果無いだろ?
60Socket774:2013/02/18(月) 13:05:22.64 ID:QAoRsbjZ
おれはケース内ファンでGPU・マザーボードに風あててるから、
CPUファンやらGPUファンが当たらないところでも十分冷えるから
どうでもいいや
61Socket774:2013/02/18(月) 15:04:48.94 ID:TXcJoZ/V
>>14
俺と同じ690なので真似してHeavenやってみた(^o^)
CPUは3770k定格3.5G(リテールクーラー)
Memoryは2400MHz
GPUはコア+80、MEM+300で3D以外最高

http://kie.nu/Oqf

※GPUコアも+100で合わせたかったんだけど
  俺の環境下だとグラボがベンチ途中で落ちて完走できねえww
  +80まで落としてやっといけた
62Socket774:2013/02/18(月) 15:11:58.38 ID:+kTzkMuB
Titanの消費電力7950並なら言う事無しだね
63Socket774:2013/02/18(月) 15:46:21.04 ID:wnNemmL1
690うるせえええ
ゲームやるとしゅおーーーーーーんとか
2560x1440でやると処理落ちするし
64Socket774:2013/02/18(月) 15:49:33.24 ID:iAfjKLPz
処理落ち・・・?
65Socket774:2013/02/18(月) 16:22:47.51 ID:A6TlGXqM
GHz化したリファ7970→ドラゴンシャウト
GTX690→川のせせらぎ
66Socket774:2013/02/18(月) 16:47:48.98 ID:AqCj/eG4
フォス・・・
67Socket774:2013/02/18(月) 16:54:16.21 ID:haIq5aB5
ロ・・・
68Socket774:2013/02/18(月) 17:26:25.46 ID:dHJAoDUW
1000なら>>999は谷亮子とSLI

goodjob( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
69Socket774:2013/02/18(月) 18:42:52.83 ID:AqCj/eG4
     r--、_
        r´<ヽ、)
        `「 '  /
        `!  ヘ
.           l   !
          l   l
            l   ヽ、.._
           l   ヽ ヽ、
             lヽ、_   !  l`i         ,..---、
            `!. `ヽ....ソ´ !        _,ィ´`ー、 `ヽ
.             l          l       /ツ ......  ゝ.  !
             l       l    /` - '``  .!   .!
           l       l-‐、 ,!⌒ヽ l   ./   ,!
             l      /_ ノY `ー‐' '   '⌒) ノ  <ダー!
             l    ,../ ./´ ,ゝ、_    _,.=ニ´ l´
             l   r'-、ヾ,/  l_,..ニ=‐'´.    ̄!
              l r´`   li,r'"´       _,...-‐┤
               ! ヽ.   ,!     _,.-‐''´     ヽ、
                 l.l/ヽ  ,!、__,.r '´           ヽ
               i´,∧ /  `ー、              l
               ll l. ∨      `'´          l
               l'´  /                     l
                 /l ,ィ´                  l
            (/ l'´                     /
             `! l                    /
                 l l                   /
70Socket774:2013/02/18(月) 19:01:31.68 ID:z5yn3MXl
もうすぐTitan発売なのに過疎ってるな
71Socket774:2013/02/18(月) 19:12:24.77 ID:o33exDq8
買いにいってるんだろ
72Socket774:2013/02/18(月) 19:14:17.52 ID:LljraVWC
titanと聞くとどうしてもあのゲームが頭をよぎる
お前らには分かるか?
その時の主流は7800GTXとだけヒントをやろう
73Socket774:2013/02/18(月) 19:19:25.19 ID:tL7P912F
ところでFORSAってブランド無くなったの?
74竹島は日本領土:2013/02/18(月) 19:26:51.06 ID:/Wmim97S
TITAN OFFICIAL SLIDES
http://www.egypthardware.com/?p=7794
75竹島は日本領土:2013/02/18(月) 19:31:26.20 ID:/Wmim97S
76竹島は日本領土:2013/02/18(月) 19:34:39.00 ID:/Wmim97S
と思ったけど税抜き843.55ユーロ
http://diy.pconline.com.cn/318/3181525.html
77Socket774:2013/02/18(月) 19:38:58.84 ID:z5yn3MXl
日本じゃ14万コースかな
78Socket774:2013/02/18(月) 19:41:39.93 ID:tPq5faNH
「タイたそクエスト ーインモラルー」だろ?
常識だわ

ってか、7800GTXってハイエンドなのに1スロだったんだよな・・・
79竹島は日本領土:2013/02/18(月) 19:53:29.03 ID:/Wmim97S
80Socket774:2013/02/18(月) 20:04:32.22 ID:pTMVS1G9
倍精度なんて意味ないっていう人いるけど、
GPGPU方面が強化されればSP増加数やメモリ帯域を別にしても
DIRTやCIV5のスコアがマシになるんでしょ?
81Socket774:2013/02/18(月) 20:08:11.33 ID:KJbkM+PJ
>>72
わかるぜ、未来のゲームだろw
ちなみに今はどんなゲームやってる?
82Socket774:2013/02/18(月) 20:12:03.67 ID:dQacIaJO
鰤が作ってる次世代MMORPGプロジェクトもTitanだよ
83Socket774:2013/02/18(月) 20:20:03.45 ID:BfRpyyei
2142はシステム等は良かったがマップが悪かった
あと、MMO見たいな妙なアンロックはいらない
84Socket774:2013/02/18(月) 20:26:18.94 ID:YS48Uu/w
寺ってチョンゲーってどうなの?
友人がハマリまくって廃人になりかけてるけどw
85Socket774:2013/02/18(月) 20:29:26.05 ID:A6TlGXqM
底は浅いから重症になる前にやる事がなくなる
86Socket774:2013/02/18(月) 20:29:43.42 ID:Ny315aIp
エルミタ凄い重いぞ みんな待機してるのか?
87Socket774:2013/02/18(月) 20:33:59.43 ID:xym5Pz4S
>>84
エリーン見てるだけならそれでいいけど
コンテンツ少ないからすぐに飽きる
それに無料化してギャンブル性が酷くなった
88Socket774:2013/02/18(月) 20:39:01.88 ID:j+omdkhw
板的に俗称やめてくれないか?
なんのゲームかサッパリだ
89Socket774:2013/02/18(月) 20:39:46.98 ID:YS48Uu/w
なんか、あまり評判良くないみたいだね・・・・

ニートして一日中やってるみたいだから、面白いのかと思ったわ
90Socket774:2013/02/18(月) 20:41:07.18 ID:4lNj20ao
臭いなこの子
91Socket774:2013/02/18(月) 20:41:32.78 ID:O2fQRn7E
どうしてもチタンと読んでしまう
92Socket774:2013/02/18(月) 20:41:54.42 ID:xym5Pz4S
寺=Tera
93Socket774:2013/02/18(月) 20:42:46.95 ID:NNjACVdK
友人より誰ともわかんねー2chのヤツの言うことが優先なのかよお前は
94Socket774:2013/02/18(月) 21:47:12.60 ID:2/ua3gM7
タンタン
95Socket774:2013/02/18(月) 21:56:02.99 ID:drC5VJSb
Titanic・・・これはアタリGPUやでぇ
96Socket774:2013/02/18(月) 21:57:30.02 ID:l0j49Bl1
さあくるか
97Socket774:2013/02/18(月) 22:09:42.51 ID:uy7geOhv
ざわ・・
98Socket774:2013/02/18(月) 22:31:00.39 ID:2QcyU7rW
あぁもっと円安ドル高になったら
価格を気にせず2枚買ってしまうのにな〜
99Socket774:2013/02/18(月) 22:34:05.18 ID:IvyfgBPs
ドル圏の方ですか
100Socket774:2013/02/18(月) 22:38:28.19 ID:z5yn3MXl
>>99
IDがIvy
101Socket774:2013/02/18(月) 22:38:54.73 ID:2QcyU7rW
>>99
現在FXでドル買いしているので・・・w
102Socket774:2013/02/18(月) 22:42:30.74 ID:sdMV04sM
これさ、、、GTX690みたいに両面排気じゃないよな?
I/Oの逆(前?)にも開口が見えるんだけど、、、

にしてもGTX690そっくりw
103Socket774:2013/02/18(月) 22:45:57.01 ID:AqCj/eG4
あと15分で4亀にレビュー来るな
104Socket774:2013/02/18(月) 22:47:30.85 ID:U3Samai/
ほんとに今日なんだろうか、ムネムネが止まらんぜよ
105Socket774:2013/02/18(月) 22:49:01.46 ID:2QcyU7rW
今の内にトイレ行って来る!
106Socket774:2013/02/18(月) 23:00:14.26 ID:OyW44AbD
来たか!!?
107Socket774:2013/02/18(月) 23:00:54.09 ID:Ny315aIp
まだきてない
108Socket774:2013/02/18(月) 23:01:20.83 ID:uy7geOhv
今二丁目の角のあたり
109Socket774:2013/02/18(月) 23:01:32.78 ID:AqCj/eG4
4亀こねえな
エルミタが激重になったw
110Socket774:2013/02/18(月) 23:03:10.17 ID:z5yn3MXl
本当に今日であってるのだろうか不安になってきた
111Socket774:2013/02/18(月) 23:03:22.07 ID:2QcyU7rW
やはり明日かな?
112Socket774:2013/02/18(月) 23:03:27.13 ID:p/3icX+j
海外も来てねえぞw
113Socket774:2013/02/18(月) 23:04:31.14 ID:bRAbm8Vf
techpowerupにも来てないってことは今日じゃないんじゃね?
114Socket774:2013/02/18(月) 23:04:35.01 ID:uy7geOhv
ダメっぽいな
解散
115Socket774:2013/02/18(月) 23:05:28.47 ID:2QcyU7rW
おつかれ〜
また明日ノシ
116Socket774:2013/02/18(月) 23:05:30.08 ID:AqCj/eG4
今日はペーパーローンチで一部のメディアだけが、レビュー解禁という話もある
日本はその枠無かったのかな?
117Socket774:2013/02/18(月) 23:06:25.31 ID:efDBf3iZ
じゃあ一部のメディアって、どこのどいつなんだよ
118Socket774:2013/02/18(月) 23:07:14.73 ID:AqCj/eG4
119Socket774:2013/02/18(月) 23:11:21.50 ID:OyW44AbD
海外のソースも意外と日本のソースを流用していたりするんだよな。
実際は嘘八百の可能性もあるな。
120Socket774:2013/02/18(月) 23:19:47.70 ID:UtbpHMOY
北米時間19日って事なのに、
なんで日本で18日なんて話になってんの?
121Socket774:2013/02/18(月) 23:20:29.91 ID:v4M004+m
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0217/20708

現地時間の2月19日(日本では18日23時?)が原因かと
122Socket774:2013/02/18(月) 23:21:48.90 ID:Ha/zNW05
120 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2013/02/18(月) 23:19:47.70 ID:UtbpHMOY
北米時間19日って事なのに、
なんで日本で18日なんて話になってんの?
123Socket774:2013/02/18(月) 23:22:51.93 ID:UtbpHMOY
>>122
お前の所じゃ地球が逆回転してるのか?
124Socket774:2013/02/18(月) 23:23:24.46 ID:KaGpFqB6
:DDDDDDDD
125Socket774:2013/02/18(月) 23:25:50.19 ID:uy7geOhv
結果としてエルミタのネタが外れただけで、素直にエルミタの話知らなかったで済む話
126Socket774:2013/02/18(月) 23:28:21.89 ID:WfcEzYey
とむ見ると18日になってる。19日ってどこ情報?
http://www.tomshardware.com/news/Titan-Nvidia-GeForce-K20X-GTX,21086.html
127Socket774:2013/02/18(月) 23:35:19.82 ID:0xtaMBLY
NVIDIA, for some unknown reason, decided to delay the paper-launch until February 19th.
http://videocardz.com/39662/nvidia-geforce-gtx-titan-official-slides-leaked-launch-postponed-to-feb-19th
128Socket774:2013/02/18(月) 23:36:54.72 ID:uy7geOhv
なにゃ延期かいな
129Socket774:2013/02/18(月) 23:38:17.90 ID:WfcEzYey
ペーパーローンチ今日延期したのか
納得
130Socket774:2013/02/18(月) 23:51:31.76 ID:K+ziecWj
レビューとかはどうでもいいいつ発売かが重要だ
131Socket774:2013/02/18(月) 23:56:06.79 ID:bOVFZQJO
WQHDで最新ゲームを最高画質で遊びたいんだけどtitanと780どっちがいいと思う?
ちなみに900Dってケースが出たら水冷にしたいのだ
132Socket774:2013/02/18(月) 23:57:30.59 ID:d5R+4Vyq
>>131
1080Pの1.8倍のドット数で最高画質ってtitan2個レベルだよ
133Socket774:2013/02/19(火) 00:00:06.68 ID:bOVFZQJO
>>132
まじか
たしかにtitanは欲しいが消費電力とか音とか気になるんだけどなぁ・・・
134Socket774:2013/02/19(火) 00:05:15.20 ID:H8nMER3Z
2枚でも無理
135Socket774:2013/02/19(火) 00:06:02.89 ID:YTKXPHfu
>first reviews will not be posted until Thursday the 21st

おいいいいいいいいいいい
136Socket774:2013/02/19(火) 00:25:01.16 ID:D6PJ6dx1
なにげにGPUBoost 2.0ってのが気になる
137Socket774:2013/02/19(火) 00:35:14.05 ID:F1hvJaZr
二枚買うなら780二枚のほうがいいなー
スペックはわからんけど数限定されないだろうしいろんなメーカーから出て選べるだろうしこっちのほうが安そうだし
138Socket774:2013/02/19(火) 00:39:04.98 ID:IKxyH64f
780はいつなんだよ!
139Socket774:2013/02/19(火) 00:44:25.30 ID:1NO0NY8z
>>138
ほんとこれだわー
titanはオリファン静音モデルないし、高すぎるから早く780出てほしい
色んなメーカーのモデルの中から選ぶ楽しみもほしいしね
140Socket774:2013/02/19(火) 00:45:13.18 ID:IXcdlY15
780では、是非、水枕付き1スロットを出して下さい。
141Socket774:2013/02/19(火) 00:48:47.68 ID:lczp8ijN
>>130
重要なのはいつ発売より流通量だろ
地方の実店舗に品物が並ぶ事は殆ど無さそうだし
142Socket774:2013/02/19(火) 00:54:03.92 ID:v3LTjjMP
780夏にはでるよね?
143Socket774:2013/02/19(火) 00:56:30.49 ID:OPpFMz6u
780は来年だって何度言えば
144Socket774:2013/02/19(火) 00:58:15.84 ID:cdUGaDGi
お前ら、この程度の性能アップに10万そこそこ、買う?
http://videocardz.com/39677/nvidia-geforce-gtx-titan-announcement-leaked
145Socket774:2013/02/19(火) 01:03:08.01 ID:NUqwrEPv
Titan買えば今年いっぱいは無双
146Socket774:2013/02/19(火) 01:04:00.28 ID:WQK+rbYA
すべてはAMDが悪い
今年いっぱい7XXXシリーズで行くとか言い出しやがって・・・・
CPUでバンザイしたんだからせめてGPUガンガレと
147Socket774:2013/02/19(火) 01:05:02.54 ID:Zf09s4qa
20nmが出るのは再来年だからそれまでは無双
148Socket774:2013/02/19(火) 01:06:00.10 ID:OPpFMz6u
>>144
あらら
ちょっと前の情報よりだいぶ劣化してないかこれ
それとも実ゲームだとこの程度の差だったって事か
149Socket774:2013/02/19(火) 01:06:48.73 ID:L8EEZs4s
いやまあそんなもんじゃないの
150Socket774:2013/02/19(火) 01:07:44.72 ID:DqQF8ofp
ヤフオクあたりに転売が出品されるだろうな。
どのぐらいの値が付くか少し興味がある。
ま、入札はしないけどな。
151Socket774:2013/02/19(火) 01:12:29.36 ID:6BTl4Q8g
>>148
その中で一番伸びが悪いのでも37%あがってるし何が悪いのかわからん
152Socket774:2013/02/19(火) 01:13:44.77 ID:Zf09s4qa
これだけ上がるのは7900GTX→8800GTX以来かな?
153Socket774:2013/02/19(火) 01:26:03.63 ID:MyH+q7d+
9万切るなら買う
10万超えるならGTX690買う
154Socket774:2013/02/19(火) 01:29:32.16 ID:SgsNBryK
>>153
たぶんGTX690を買うことになるだろう
155Socket774:2013/02/19(火) 01:30:06.62 ID:D6PJ6dx1
780も多分このくらいの性能だろうな
156Socket774:2013/02/19(火) 01:31:38.71 ID:3GnFKfkU
Titanが出たら690以下は全てミドルクラスになるんか
157Socket774:2013/02/19(火) 01:32:59.40 ID:lrOI4vZG
>>144
やりたいことはわかるんだが価格的にGTX690と比較して欲しかった
158Socket774:2013/02/19(火) 01:44:20.83 ID:IKxyH64f
10万丁度でお願いしまーす
159Socket774:2013/02/19(火) 01:45:25.02 ID:8T6yh/PU
はやく高解像度のベンチ結果知りたい
160Socket774:2013/02/19(火) 01:58:20.69 ID:YB6bdEQc
>>156
それを言うなら690未満だろう
161Socket774:2013/02/19(火) 01:58:58.56 ID:YB6bdEQc
もしくは680以下
162Socket774:2013/02/19(火) 02:00:44.83 ID:YB6bdEQc
ああ、日本に来てまだ日が浅かったのか
163Socket774:2013/02/19(火) 02:07:25.65 ID:Khx3mWO4
>>156
Titanはエクストリームウルトラハイエンドクラスになるので
クラスの変更はございません。
164Socket774:2013/02/19(火) 02:11:54.45 ID:CYNedtjJ
ファーストクラスのお客様にはお食事とホテルのご用意ができております。
165Socket774:2013/02/19(火) 02:32:21.39 ID:Khx3mWO4
誰か分かりやすいAAを早く作ってくれ
166Socket774:2013/02/19(火) 02:51:41.28 ID:7+fIv19E
GTX690の方が性能上でしょ?
167Socket774:2013/02/19(火) 03:06:53.62 ID:NUqwrEPv
GPUの数でパフォーマンス考えようぜ
168Socket774:2013/02/19(火) 03:33:45.93 ID:PD8/hcH6
>>141
いやこれが地方のパーツ屋にくるはずが無いだろ
秋葉で何本かってレベルだろw
169Socket774:2013/02/19(火) 03:41:27.94 ID:vXTEHpkw
チタン製のgpu早く欲しいな^^
170Socket774:2013/02/19(火) 03:59:03.73 ID:CYNedtjJ
買わないwと思うけど、新製品はやっぱりときめくものがあるよね
171Socket774:2013/02/19(火) 04:43:47.09 ID:FTfsgtEO
>>144
オレはむしろ消費電力気になってるんよ
もし7970ぎがへるつ(爆)と同じ消費電力で
性能20-30%アップだったらどエライこっちゃで
同じプロセスなら、消費電力そのままにこんだけ性能上げるのは至難の業だ
ってか30%アップとか、ハーフノード分のプロセス更新くらいの性能差だぞ
22nm製品みたいなもんだ
172Socket774:2013/02/19(火) 06:29:58.81 ID:Y8MSzRbQ
レビューサイトと同じスペックなのにベンチスコアが低かったり高かったりする事ないですか?
これの原因は電力会社の差です
Titan買うなら一番相性がいいと思われる中部電力をお奨めします
173Socket774:2013/02/19(火) 08:58:56.92 ID:LSCZtXrq
ないですが
174Socket774:2013/02/19(火) 09:01:18.52 ID:HQGUnMbf
>>172
ピュアオーディオ板からの脱走者か何か?(無知)
175Socket774:2013/02/19(火) 09:01:59.33 ID:SgsNBryK
>>172
ピュアグラフィックか
176Socket774:2013/02/19(火) 09:19:44.82 ID:Zr+3RqwG
>>172
なんのために電源載せてると思ってるんだよw
オーディオみたいにコンセント直結じゃねえんだぞ
177Socket774:2013/02/19(火) 09:22:16.37 ID:FKMV8zZL
Poorグラフィックワロタ
178Socket774:2013/02/19(火) 09:56:45.26 ID:eHPNC9BB
そのうち電気を自作するやつが増えるッ!
179Socket774:2013/02/19(火) 11:38:41.91 ID:D6PJ6dx1
お前らが毎晩発電してるやつを電気に換えて蓄えられれば良いんだがな
180Socket774:2013/02/19(火) 12:00:09.68 ID:HQGUnMbf
>>179
エヴァンゲリオンという作品だけでヤシマ作戦以上の電力が作られますね
作品が電力を作り、電力が作品を盛り上げる
181Socket774:2013/02/19(火) 14:26:29.43 ID:VVpjX4fh
>>166
SLIした時が楽しみだよな

Titanが690の85%だと仮定するとSLIで170%に迫る感じか
690をSLIした場合、GPU3個目から効率が落ちていくから
クワッドだと160%前後くらいになるのかな?? よく分からんけどww

ああ、でも690のSLIがコスパ的に優れてたとしても
クワッドって結構不安定だったりするんだっけ
ちょっとそこが気がかりだな
182Socket774:2013/02/19(火) 14:29:25.13 ID:+Gk5IpM7
>>181
SLIて効率悪いのに170%てバカなの?
183Socket774:2013/02/19(火) 15:26:15.19 ID:CHn103sl
クワッドの時点で察しろよ
184Socket774:2013/02/19(火) 15:32:19.62 ID:uUeHiWmI
昔はクワッドでも物凄い待ったよなぁ
185Socket774:2013/02/19(火) 16:12:56.04 ID:LSCZtXrq
MSIツイフロGTX680とかけて
サンフレッチェ広島の韓国人とときます
そのこころは
ファンソッコ故障!
186Socket774:2013/02/19(火) 16:18:57.82 ID:rQoICYy3
ASUSUのビデオカードがかっこよすぎて濡れる
187Socket774:2013/02/19(火) 16:49:10.21 ID:VVpjX4fh
うはっwすげー言われようだ
しばらくROMるか
188Socket774:2013/02/19(火) 17:01:57.99 ID:t1gs5fhy
今週ff14のベンチ公開みたいだけど、前みたいに品薄、値上がり進むかねー
189Socket774:2013/02/19(火) 17:14:43.18 ID:0Tbwots6
やりたいと思ってる奴は旧14発売時にグラボ新調なりしてるだろうし
そのときよか要求スペックは下がってるから売れないんじゃねーかな

つーか一部の奴以外は14なんてもう総スルーだと思うよ
190Socket774:2013/02/19(火) 17:35:45.25 ID:aEUXsIcs
必須、NVIDIAR GeforceR 8800シリーズ、ATI Radeon? HD 4770
推奨、NVIDIAR GeforceR GTX 5xxシリーズ、AMD Radeon? HD 7970

1万人が欲しいと思えば枯渇しちゃうのが自作市場だけど、とりあえず特需は無いんじゃないかなあ?
BTOのゲームPC買ってくれば普通にプレイできちゃう要求度だよ
191Socket774:2013/02/19(火) 17:41:51.59 ID:ITJTJvQU
面白そうだったらやるよ
前のバージョンがあんなんだったからどうなるかなー
192Socket774:2013/02/19(火) 17:43:42.81 ID:hQQQWhm3
旧14は設定落としても推奨でやっとまともに遊べるくらいだったからな
新生は必須ぎりぎりでも設定落とせば動くことをライブ放送で実演したくらい軽くなったことをアピールしてる
193Socket774:2013/02/19(火) 18:09:53.78 ID:BUldMYzw
ff14か、今となっては懐かしいな。
本スレみてこいよ。葬式状態だよ。
194Socket774:2013/02/19(火) 18:23:46.16 ID:uUeHiWmI
新生βテストスレが勢い800超えてるんだが
195Socket774:2013/02/19(火) 18:26:09.68 ID:0Tbwots6
新14はαをプレイしたけど「あ、これはダメだな。」って思わせる感じが
凄かった。ゲームの根本的な仕組みの話とバランスの話で。

負荷テストメインのαでゲームバランスを語る方がおかしい、
って言われるだろうけど、調整がまだだから、そう言う事じゃなくて
「どう適当に作ってもこんな詰まらない戦闘にはならない。
あらゆる要素を考え抜いて計算尽くして詰まらない方向へ持っててるとしか
思えない詰まらなさ」、だった。

全アビをリキャスト共通化にして、数秒置きにWS(必殺技)を連呼できる仕組みで
それを通常のオートアタックでもいいだろ、って感じ。
アビリティもわざわざ使用しても数秒間だけ、次の攻撃の命中率を数パーセント上げます、
みたいなのばっか。アビを使う時間だけ無駄。
スパロボで例えると
「精神ポイントは無限にしました。毎回熱血が使えてダメージ2倍です。
その代わりに、敵のHPを二倍にしました。」。まじで、こんな感じの手間だった。

これからβで調整すれば…、なんて思わせないヤバさだった。
まだ前の14のがゲームのバランスとしては成立してたよ。あっちは重さが
ゲーム以前だったけどw
196Socket774:2013/02/19(火) 18:32:08.38 ID:jF/suiG7
ええな
197Socket774:2013/02/19(火) 18:32:17.47 ID:iXJxwWkY
14なんてレガシー優遇が過ぎていまさら始める気にもならん
金からアイテムから引継ぎできて月額料金まで格差作るって
198Socket774:2013/02/19(火) 18:32:46.59 ID:WuLzFONL
そもそもネトゲ人口ってもう増えないだろ
ほとんどモバイルにとられて
ハンゲがCMやってた頃位が一番多かったんじゃね
199Socket774:2013/02/19(火) 18:38:36.05 ID:t1gs5fhy
海外だとlol、GW2、WoWあたりは景気良さそうな数字でてるよな〜
200Socket774:2013/02/19(火) 18:41:37.15 ID:aEUXsIcs
まあゲームに対する主観は置いておいて
1万人規模くらいでパーツを買い求める人が発生するくらいの影響力はまだ残ってるかもな
201Socket774:2013/02/19(火) 18:41:43.03 ID:I88D1S70
韓国製大量生産ネトゲでもミドルクラスのグラボくらいなら多少は売上に貢献したかもしれんが
もしもしゲーが流行っても自作業界的にはな〜んにも関係ないもんなぁ
202Socket774:2013/02/19(火) 18:51:46.66 ID:0u31vEV3
激重設定とか4Kとか将来的にみると
TITAN>690 ってなるだろうな
あくまで690はフルHDまでの解像度を前提として帯域が間に合ってるって大前提がある
BF3で560Ti*2のSLIより580単体のほうがFPSでてるという実例あったしな
つまり高負荷前提で語るなら現状ではレーン数の制限もあるから
TITAN*2のSLIくらいが実用上の最強になりそう
203Socket774:2013/02/19(火) 18:53:42.11 ID:WuLzFONL
4kが主流になってる頃には両方とも消えてるから安心しろ
204Socket774:2013/02/19(火) 18:56:25.62 ID:7FiC8Tpg
>>202
GTX690は帯域もあるけど、高解像度や高解像度テクスチャゲームやMSAA多目だとVRAM2GBがネックになるね・・・。
205Socket774:2013/02/19(火) 19:02:39.26 ID:7gDnyQyb
今夜こそ発表あるのかな?
206Socket774:2013/02/19(火) 19:05:58.55 ID:+ONYwplG
207Socket774:2013/02/19(火) 19:35:35.04 ID:7gDnyQyb
>>206
正確な発売日だな
待ちきれん
208Socket774:2013/02/19(火) 19:40:57.98 ID:AlAAoMOL
>>206
Max Dvi Res が 4K対応?
ケーブル二本繋げるのかな
209Socket774:2013/02/19(火) 19:44:56.18 ID:Tj4yv9Rb
Galaxyからも出るのか
玉数あるのかな
210Socket774:2013/02/19(火) 19:44:59.22 ID:znvTAraM
>>171
何を削ってるのか気になるよなw
単精度、倍精度もあるとなるとあとはInt演算(特に比較)ぐらいしか思いつかん
GK104は24クロック、GCNは4クロックで6倍差があったけど…

逆にここがダメならMMDerは撤退確定
ゲーマーのためのGPU全盛時代、
MMDerにとっての冬の時代はまだまだ続くことになる
211Socket774:2013/02/19(火) 20:02:36.60 ID:Ahq+sGfN
ASUSのGTX680の4G届いたので560tiと入れ替えた
まさか一番上がった性能が冷却と静音になるとは思わなかった
性能はまさにB級の最良 最上ではないがマイナス要素が無い
212Socket774:2013/02/19(火) 20:30:45.55 ID:7+fIv19E
GTX TitanはGTX690より性能が下だ。大人しくGTX690買え。
213Socket774:2013/02/19(火) 20:34:30.16 ID:Zf09s4qa
だが断る
214Socket774:2013/02/19(火) 20:38:41.33 ID:5hPGK9OB
SLIって最新ゲームの発売までに対応が間に合ってないことがあるから嫌い。
一度だけSLIのカードを買って嫌いになった。
215Socket774:2013/02/19(火) 20:40:17.08 ID:Cz2wBlvP
これバックプレートあるよね。
http://videocardz.com/images/2013/02/geforce-gtx-titan-bracket.png
216Socket774:2013/02/19(火) 20:43:23.92 ID:uhlloGU0
エスパーかよwww
217Socket774:2013/02/19(火) 21:23:59.50 ID:4Iiu4TmJ
>>215
臭いからしてこれはある
218Socket774:2013/02/19(火) 21:27:38.61 ID:/tQAOfH1
確かにバックプレートっぽいけど確信はできない
219Socket774:2013/02/19(火) 21:33:46.27 ID:7gDnyQyb
これはどう考えても基盤だろw
少なくともバックプレートつける気ならこんな薄くは無い
220Socket774:2013/02/19(火) 21:36:08.70 ID:NmbpS87b
お前らの財布状況ってどうなんだよ

10万円以下・・・2枚即買い
12万円以下・・・ちょっと悩んで2枚買い
15万円以下・・・悩んだけど思い切って2枚買い
18万円以上・・・どうにでもなれという気持ちで4枚買い

こんな感じか?
221Socket774:2013/02/19(火) 21:39:10.73 ID:Cz2wBlvP
基板はブラケットに隠れる。
つーかバックプレートついたビデオカード持ってるけど、同じような見え方になる。
222Socket774:2013/02/19(火) 21:46:43.98 ID:7gDnyQyb
>>221
確かにブラケットに隠れるような気がする
けどこんなに薄いかな?
まぁ付いてた方が嬉しいからそう願うか
223Socket774:2013/02/19(火) 22:10:19.13 ID:BUldMYzw
>>220
メーカの言い値で2枚買おうじゃないか。発売日に俺んちもってこい。
俺の財布はこんな状況
224Socket774:2013/02/19(火) 22:18:19.94 ID:SgsNBryK
>>220
13万円以下・・・2枚即買い
15万円以下・・・ちょっと悩んで2枚買い
15万円以上・・・安くなるまで待ちorHD7970あと2枚買ってQuadCFX
225Socket774:2013/02/19(火) 22:26:35.91 ID:PD8/hcH6
>>224
数的に待て無いと思うけどな
7970QuadCFXも性能的には申し分ないが消費電力的にはどうなのだろうか?
226Socket774:2013/02/19(火) 22:33:34.56 ID:SgsNBryK
>>225
1500Wとか1600Wの電源でいけるのかな?
デュアル電源っていう手もあるがどうやるんだ?
227Socket774:2013/02/19(火) 22:34:49.20 ID:XpyvK0jV
>>226
ググれば?
そっちの方がわかりやすい
228Socket774:2013/02/19(火) 22:39:19.44 ID:PD8/hcH6
確か電源を連動して起動させることが出来る代物があったはず
問題は電源2つを入れるスペースだと思うよそれさえ確保できれば7990CFXとかも可能だろうて
229Socket774:2013/02/19(火) 22:43:22.39 ID:TP9BmPC+
うちで使ってるTJ11は電源2つ入れるスペースあるけど
ただでさえ電気代かかってるのに2つとかにしたらどれだけ電気食うか
230Socket774:2013/02/19(火) 22:46:47.55 ID:SgsNBryK
>>228
よく考えたらそうだな
231Socket774:2013/02/19(火) 22:47:08.59 ID:/tQAOfH1
そもそも1500W以上になるとコンセントめんどくさい
232Socket774:2013/02/19(火) 22:50:41.59 ID:+ONYwplG
233Socket774:2013/02/19(火) 22:52:02.23 ID:Zf09s4qa
>>215
これ左側にちょっとだけ見えてるのが基板だろ
234Socket774:2013/02/19(火) 22:53:03.81 ID:3GnFKfkU
(; ゚Д゚)
235Socket774:2013/02/19(火) 22:55:16.16 ID:aiPkYSPR
えっ俺3枚買うよ。ブリッジかっこいい!
236Socket774:2013/02/19(火) 22:56:35.18 ID:jrjPlBEF
237Socket774:2013/02/19(火) 22:56:57.35 ID:aiPkYSPR
>>232
この画像でもバックプレート見えてるね
238Socket774:2013/02/19(火) 22:59:58.77 ID:aEUXsIcs
軽く50万くらいしそうな構成だな
239Socket774:2013/02/19(火) 23:00:25.86 ID:jrjPlBEF
「GeForce GTX TITAN」登場。500円玉より大きなモンスターGPUの“性能以外”を徹底解説
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130217001/
240Socket774:2013/02/19(火) 23:00:56.82 ID:PD8/hcH6
>>239
おぉなるほろ(*´ω`*)
241Socket774:2013/02/19(火) 23:01:10.61 ID:SgsNBryK
レビューきたああああああああああああ
242Socket774:2013/02/19(火) 23:02:07.68 ID:ScbfkPLq
もまー
243Socket774:2013/02/19(火) 23:06:33.25 ID:aiPkYSPR
DP OCって面白い機能だな
244Socket774:2013/02/19(火) 23:07:52.88 ID:sLFZ7y9d
BTOの価格を見ると単品では10万で買えそうなのか?
245Socket774:2013/02/19(火) 23:07:54.69 ID:b0yNmGHt
つかショップが搭載PCだすとか数はそれなりにあるってことか?
246Socket774:2013/02/19(火) 23:08:37.12 ID:YQcOqkcV
>>222
画像見てペラいなーと思ったけどうちのも同じ厚さだった
見え方も全く一緒
247Socket774:2013/02/19(火) 23:09:20.31 ID:jrjPlBEF
248Socket774:2013/02/19(火) 23:09:52.65 ID:aiPkYSPR
正式名も決定したし専用スレがほすい
249Socket774:2013/02/19(火) 23:09:54.51 ID:BO4DnpcH
SLIだと20万用意すればいいんだな
250Socket774:2013/02/19(火) 23:11:12.03 ID:aiPkYSPR
ここでしか売ってないの?
http://www.nvidia.com/titan-graphics-card/where-to-buy
251Socket774:2013/02/19(火) 23:11:43.00 ID:aYWSKpy9
ここまで大々的にやるってことは結構数出る気がする
252Socket774:2013/02/19(火) 23:13:18.55 ID:PD8/hcH6
是非数出して欲しいな需要はあるはずさ?
253Socket774:2013/02/19(火) 23:13:21.15 ID:Zf09s4qa
4亀の記事の中で「リファレンスでは」とあるからオリファンオリ基板もあるのかも知れない
254Socket774:2013/02/19(火) 23:14:05.54 ID:sLFZ7y9d
予約受付は22日からか
255Socket774:2013/02/19(火) 23:14:35.33 ID:ec3lhGA0
タイたんきたー
256Socket774:2013/02/19(火) 23:15:59.26 ID:+ONYwplG
BTOでの受注受付はするが製品単品は個人輸入でどうぞ、とかになりそう。
257Socket774:2013/02/19(火) 23:17:08.14 ID:lrOI4vZG
Titan来たから680の値下げはよ
258Socket774:2013/02/19(火) 23:18:02.29 ID:sLFZ7y9d
あれ一応の発売日は21日なのか?
でも実質的に受け取れるのは22日からって感じか
259Socket774:2013/02/19(火) 23:18:57.91 ID:aiPkYSPR
BTOもう色々なところから出てる。
てか普通にいっぱいでそうだけど、単品の気配がねえw
260Socket774:2013/02/19(火) 23:19:06.77 ID:3ADckwOx
ベンチマーク性能の解禁はまだみたいね
こっちが解禁されるのはいつだろう
261Socket774:2013/02/19(火) 23:21:34.78 ID:jrjPlBEF
木曜みたいだな
262Socket774:2013/02/19(火) 23:21:36.93 ID:ScbfkPLq
ベンチ解禁も21日ぐらいじゃないか
263Socket774:2013/02/19(火) 23:22:09.16 ID:hb7xftFF
980Xのときみたいだ
264Socket774:2013/02/19(火) 23:22:20.54 ID:+ONYwplG
titanのPVみたいな物が上がってたので一応貼り。
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=0_xgeOZrnJI
265Socket774:2013/02/19(火) 23:22:47.94 ID:pCg6YoyO
first reviews will not be posted until Thursday the 21st.
21か22かね?
カードの限度額上げとくか
266Socket774:2013/02/19(火) 23:22:57.62 ID:aEUXsIcs
BTOで20万ってことは15万前後?
267Socket774:2013/02/19(火) 23:22:57.93 ID:PD8/hcH6
ユニットコムのBTOは21日みたいだからその日に深夜販売とか来ないかな?
268Socket774:2013/02/19(火) 23:23:00.12 ID:3ADckwOx
倍精度はオフにして、クロックは1GHz程度にあげて常用できそうな予感がする
269Socket774:2013/02/19(火) 23:23:36.31 ID:rN6c7Ojk
かっけー
270Socket774:2013/02/19(火) 23:25:32.04 ID:Dw9nfoWB
倍精度のモード切替とかまさにSPとDP専用ユニットに分けたおかげだな、これはうまい手だわ
次世代は全部これでやって欲しい、だがこれで争奪戦必死だなw
ゲーマー以外も殺到するだろ、2枚買えるかな
271Socket774:2013/02/19(火) 23:25:38.63 ID:ec3lhGA0
よーしパパスーパーコンピュータ買っちゃうぞ
272Socket774:2013/02/19(火) 23:26:06.63 ID:znvTAraM
K20Xそのものを流用してるみたいだから
倍精度オンにすると730MHzとかになるっぽい
で、ゲーマーは倍精度求めてないからDPオフにしてクロック上げる機能つけた、と

賢いなー
これならHPC向けもゲーマー向けもカバーできるわけだ
あとはInt比較が完璧なら俺単体12万でも買っちゃう
273Socket774:2013/02/19(火) 23:27:16.61 ID:uUeHiWmI
倍精度をオン・オフするとかコロンブスの卵だな
GPU可変クロックと良い、28nm世代からのNV製品は夢がある
274Socket774:2013/02/19(火) 23:28:40.28 ID:3GnFKfkU
よく分からないからガンダムに例えて
275Socket774:2013/02/19(火) 23:30:34.99 ID:5aURAPAs
違う世界が舞台のロボットアニメシリーズにガンダムと名付けた
276Socket774:2013/02/19(火) 23:30:51.76 ID:hb7xftFF
>>274
Zガンダムみたいに状況に応じて可変できる
277Socket774:2013/02/19(火) 23:32:42.92 ID:fHgkhrru
TeslaK20Xとの違いは倍精度がクロック比で若干落ちているのと、ECCが無いくらいか。
TeslaK20Xが高くて意外と売れていないのかもな。
278Socket774:2013/02/19(火) 23:34:21.59 ID:aiPkYSPR
アーキテクチャ流用で少ないコストで新製品投入といったところ
279Socket774:2013/02/19(火) 23:34:44.31 ID:Zf09s4qa
電圧上限解除出来るのもいいな
水冷でOCする楽しみも増える
280Socket774:2013/02/19(火) 23:43:34.52 ID:znvTAraM
>>277
4亀によると倍精度有効にするとクロック下がる
多分K20Xそのものになるんじゃない

あとK20Xは中国で売れまくってるほか
日本でもTsubame2.5〜3.0あたりに採用確定だから一応売れてるよ
281Socket774:2013/02/19(火) 23:43:55.60 ID:XpyvK0jV
>>245
受注生産と言う噂が濃厚
予約は何枚でも可能って聞いた
282Socket774:2013/02/19(火) 23:44:55.65 ID:ScbfkPLq
>>281
なん・・だと・・・
283Socket774:2013/02/19(火) 23:45:44.60 ID:SgsNBryK
>>281
予約ってどこにするんだよ
教えてくれ
284Socket774:2013/02/19(火) 23:47:23.94 ID:hb7xftFF
>>283
販売店か代理店がNvにじゃないか?
285Socket774:2013/02/19(火) 23:47:45.40 ID:ZLmqAXmF
これはほしい

999ドルってことは13万あれば買えるかな
286Socket774:2013/02/19(火) 23:48:12.45 ID:XpyvK0jV
>>283
普通にショップだけど?
秋葉原にある店なら明日からでもできると思うぞ

わかってる店員とわかってない店員がいるから明日できなかったら22迄待った方が良いかも
287Socket774:2013/02/19(火) 23:51:10.87 ID:SgsNBryK
>>284
>>286
よし明日予約してくる
288Socket774:2013/02/19(火) 23:54:14.67 ID:PD8/hcH6
カード単体でも予約って可能なんだっけか?
289Socket774:2013/02/19(火) 23:56:19.90 ID:PD8/hcH6
http://videocardz.com/39721/nvidia-geforce-gtx-titan-released
この記事を見る限り蛙も参戦するのかw?
290Socket774:2013/02/19(火) 23:56:38.15 ID:u1msf7vr
K20Xと比べると色々削られて、ちょっと残念なスペックになるかと思ったらそうでもなかった。
DPのコントロールが出来るからむしろ良い出来だった。
ちょっと迷ってたけど、これで突撃決定だわ。
291Socket774:2013/02/19(火) 23:58:39.91 ID:6BTl4Q8g
一年で4割向上ってすげえな。おまけにOCでがつんと伸びる
買えないXD
292Socket774:2013/02/19(火) 23:59:40.33 ID:aYWSKpy9
これは数出てきそうだなあ
というかちゃんと読んでないけど最近の記事で数限定とかって話無いよね
293Socket774:2013/02/20(水) 00:05:09.50 ID:znvTAraM
むしろK20XがDPコントロール機能搭載しろよって思うよなぁ普通w
今頃Titan納入されたオークリッジは絶対nVにドライバで対応してくれって言ってるよw
GPGPUでもアプリによっては倍精度いらないんだから、
理想的にはコード内にOCする、しないのオプション書ける様にするか
コンパイラが倍精度ないって判断したら自動でDPオフ→OCとかがいいねぇ
294Socket774:2013/02/20(水) 00:05:45.25 ID:8EJ0etMr
ついに来たねチッタン
295Socket774:2013/02/20(水) 00:07:39.42 ID:W9wzT6Mu
ちゃんとFermiの失敗を教訓にしてるんだな
Fermiは無駄じゃなかった
296Socket774:2013/02/20(水) 00:10:27.27 ID:XMZg4LKs
>>293
将来的にはゲームやる時は自動で標準、倍精度使うときは自動でTITANモード
とかになるんだろうなぁ、いや凄い発想だわ、ものっそい単純な事なのにw
297Socket774:2013/02/20(水) 00:10:33.92 ID:GbI10TvO
8800GTXの8800GT版みたいなTitanが出たら7970から乗り換えるわ
298Socket774:2013/02/20(水) 00:15:54.56 ID:XMZg4LKs
>投入が噂されている競合の新しいGPUに対しても「まったく恐れてはいない。
>なぜなら,(その製品は)もともとTeslaであって,グラフィックス処理に向いているとはとても言えないからだ。
>『グラフィックスカード』として世界で最も速いのは我々の製品だ」と強気だ。
>「Radeon HD 7000シリーズは,性能面で優位に立ち,業界最高性能を維持するだろう」

NVIDIA「もうFermiと同じ失敗はしないよ」

wwwww
299Socket774:2013/02/20(水) 00:20:12.64 ID:TQyFLsb1
タイたんの無双レビューまだ〜?
300Socket774:2013/02/20(水) 00:45:00.92 ID:z5Eu+Bqh
倍精度の性能がTESLAとおなじだから、
GPU目当てじゃなく、GPGPU目当ての奴らも争奪戦に参戦するぞ

倍率が上がるな
301Socket774:2013/02/20(水) 00:47:11.08 ID:z5Eu+Bqh
倍精度有効にしてOCなしで使うGPGPUユーザー
倍精度無効にしてOCして使うGPUユーザー

どっちも幸せになるな
302Socket774:2013/02/20(水) 00:55:29.30 ID:qwW8fM6/
倍精度モードにしてK20Xの1/8じゃないの?
303Socket774:2013/02/20(水) 01:00:35.20 ID:9H5XbQV5
すみません、ラデ5770を使ってたのですがなんか焼けた臭いがしてから調子悪いので買い換えようと思ってるんですが
cpuがi5 760ってやつ使ってるのですが、予算が6万だとしてグラボに全部注ぎ込むのとCPU買い替えとグラボをちょっとランク落とすのってどちらが性能上になるのでしょうか?
304Socket774:2013/02/20(水) 01:02:19.66 ID:XMZg4LKs
>>302
GTX TITANの倍精度ユニットは、通常コアクロックの8分の1の速度で動作している。
ただし、NVIDIA Control Panelの設定を変更することで、コアと同クロックで動作させられるようになっている。
このときの倍精度ピーク演算性能は1.3TFLOPS

倍精度なしモード   単精度4.5TFLOPS 倍精度188GFLOPS
倍精度TITANモード 単精度3.9TFLOPS 倍精度1.3TFLOPS
をコンパネで自由に切り替え可能
305Socket774:2013/02/20(水) 01:05:20.32 ID:baqEke/3
ブリッジブロックってVGAに付いて来るのかね
306Socket774:2013/02/20(水) 01:07:30.64 ID:J/yKpxSr
>>305
単品でも手に入るだろ
307Socket774:2013/02/20(水) 01:13:47.20 ID:d+Jc0fw8
ゲフォパイパンキター
308Socket774:2013/02/20(水) 01:16:19.42 ID:DrJMHgsr
しれっと100ドル上がってるな
309Socket774:2013/02/20(水) 01:22:40.58 ID:tJYaMy66
めっちゃ欲しいけどやっぱり価格がネック過ぎるな…
310Socket774:2013/02/20(水) 01:25:14.76 ID:MWYo2fid
>>303
予算6万あるなら、5770以上のグラボ買いつつCPU(と、自動的にマザボ)も買えるだろ
一番いいのはどちらもそれなりに上げることだ
i5の3570kと対応マザボ、HD7850あたりを買っとけ、5万もかからん
311Socket774:2013/02/20(水) 01:27:02.05 ID:Kv0jSKf0
もうちょっと早ければ円高だったのにね
312Socket774:2013/02/20(水) 01:35:20.95 ID:y+bVOZtg
GTX Titan Ti待ち
313Socket774:2013/02/20(水) 01:37:21.21 ID:xwqLqqFw
冷静に考えると3枚以上は窒息しそうだから、2枚で我慢しとくかな
314Socket774:2013/02/20(水) 01:38:08.29 ID:A+jG3hIL
ドル表記やめろや!
実売が怖い
315Socket774:2013/02/20(水) 01:41:09.15 ID:1Rh2MJaG
>>289
良いじゃん良いじゃん
リファレンス縛りの期間だけは蛙は選択肢に入る
316Socket774:2013/02/20(水) 01:43:20.70 ID:ExEOCjym
日本の実売は13万ぐらいか
317Socket774:2013/02/20(水) 01:43:46.05 ID:LifK7gUu
ID:0Tbwots6←こいつ新14のαやったことないなw
318Socket774:2013/02/20(水) 01:44:22.36 ID:DrJMHgsr
ff14なんてどうでもいいよ
319Socket774:2013/02/20(水) 01:46:24.22 ID:1Rh2MJaG
さすがにこの価格だと個人輸入のメリット出るから、ご祝儀酷いなら海外通販だな
320Socket774:2013/02/20(水) 01:47:05.27 ID:LifK7gUu
食いつきが良いなw
321Socket774:2013/02/20(水) 01:56:20.01 ID:vlCFpnOp
12万超えるようなら個人輸入に頼るわ
消費税、送料込みで10万ちょいありゃ買えるだろ
322Socket774:2013/02/20(水) 01:56:21.19 ID:ACC4tz6z
リファなら蛙・銀河・GIGAあたりが妥当じゃね、価格的に。
テック仕入れとか割高で実売こえぇし
323Socket774:2013/02/20(水) 02:02:14.43 ID:DrJMHgsr
去年のご祝儀価格が110円位だったから
今年は130円位になるんかねぇ
324Socket774:2013/02/20(水) 02:04:54.72 ID:eelhL1i4
680とは差がありそうだから680の値下げはなさそうだなぁ
325Socket774:2013/02/20(水) 02:07:06.34 ID:lsyHnQsg
1ドル80円くらいのときで120円換算だったから140円くらいかな
326Socket774:2013/02/20(水) 02:19:16.35 ID:+msaQ0JY
お前らがここで防波堤張るから余計に代理店が調子乗るの分かってんのか

93→120円でもおかしいだろ普通
327Socket774:2013/02/20(水) 02:37:04.33 ID:Nyj/wwe2
気に入らないなら個人輸入どうぞw
って思ってるだろうな
328Socket774:2013/02/20(水) 02:55:11.10 ID:jZFi9XCs
もう、GTX680って670より性能低いような気がするんだが
見放されすぎだろ
329Socket774:2013/02/20(水) 03:00:37.90 ID:vlCFpnOp
>>327
そうでもないと思うがw
680が高かった頃、個人輸入の話になると、
アメリカだと税金がーとか変なのわいてたしなw
330Socket774:2013/02/20(水) 03:24:20.76 ID:Nyj/wwe2
>>328
ちょっと何言ってるかわかんないですね
>>239
今回は数が少ないからな
331Socket774:2013/02/20(水) 03:37:26.40 ID:ZjI8uIpu
GTX670SLIと単発タイタンどっちが上?
332Socket774:2013/02/20(水) 04:09:35.19 ID:0c2/Yf+f
タイタンSLIとか夢がひろがりんぐ
333Socket774:2013/02/20(水) 04:09:40.46 ID:71XYfr9c
>>331
同じくらいだと思う。
334Socket774:2013/02/20(水) 04:18:13.92 ID:xwqLqqFw
次期製品Titan越えできないような気もしてきた。
高速なメモリと高クロックでGPU回せば、並ぶことはできそうだけど、このビッグダイのスペック越え実現できるだろうか。
335Socket774:2013/02/20(水) 04:36:24.28 ID:FSAf0uEn
GTX780がTitan超えるわけないだろ
336Socket774:2013/02/20(水) 05:03:23.73 ID:9EroD+t2
時期製品は当分でないよ
titanだって数とれるコアじゃないしteslaとしての寿命は長くなるだろう
次世代プロセスが立ち上がるまでは現行のラインナップ+titanでいくだろう
337Socket774:2013/02/20(水) 05:49:13.06 ID:Uq4xKhaz
これは個人輸入だろうなあ
輸送料なんて50ドルも払えば十分だし
338Socket774:2013/02/20(水) 06:04:20.09 ID:cmmQTfMY
倍精度クロック手動切替とかだっせえw
切り替えの必要の無いHD7970見習えよw
NVIDIA終わったな
339Socket774:2013/02/20(水) 07:31:05.71 ID:GAynWmoA
・発売日は2月25日
・メーカーは米国ではASUS、EVGA 米国以外では
Colorful、Galaxy、Gigabyte、INNO 3D、MSI、Palit、Zotacなど
http://ascii.jp/elem/000/000/766/766381/

数的には問題無さそうだ
340Socket774:2013/02/20(水) 07:40:00.02 ID:Hw53d5SS
個人的にはASUSが欲しいのだが、日本での発売はあるのだろうか
341Socket774:2013/02/20(水) 07:43:36.01 ID:Uq4xKhaz
>>339
ドスパラの3way 699,980円ワロタ
342Socket774:2013/02/20(水) 07:53:07.91 ID:jJ3Z2O4E
今GTX670使ってるんで体感速度2倍感じられる2年後位に最新に買い換えるよ
343Socket774:2013/02/20(水) 08:19:54.95 ID:S/kfjERP
>>339 歩留まりの事心配しているのならそれは無用。
K20Xはオーダー通り数も期間も厳守で数百枚単位で納品されている。

nVidia供給は問題無いが高い値段がネックで小売が二の足踏むと思われる。
ちなみに米国での反応は値段高すぎ、ボッタクリ、死ねの連発。経済瀕死
で無茶な金融緩和した結果、中間所得層の給与メジアンが下がりまくって
購入層が減少しまくりの中のこの価格だから売れず仕舞いで値下げ来るで
しょう。
344Socket774:2013/02/20(水) 09:24:10.07 ID:1Rh2MJaG
>>339
フェイスがBTOに組み込んだりしてるし、少数量限定では無さそう
345Socket774:2013/02/20(水) 09:29:47.91 ID:st4UCUy7
日本だと10万ならばほしい人いっぱいいるのにな
米国人ってなんか貧乏になったんだな。

おれは10万ならばsliで2枚買うから
asusは日本でも打ってくれよ
346Socket774:2013/02/20(水) 09:36:40.19 ID:iCiY/M7X
タイタン最初の出荷はASUSとEVGAのみになる。
Colorful, Gainward, Galaxy, Gigabyte, Inno3D, MSI, Palit が続いて登場となるであろう。

NVIDIAはカードのモディファイを禁じていない。
それはメーカーがオリファンのようなカスタムモデルを自由に企画できることを意味する。 キタ――(゚∀゚)――!!

(リファレンス)希望小売価格は、まだ公式には提示されていないが、999ドルが最終的な価格となりそうである。

プレビュー - 解禁済み
リファレンス レビュー解禁 2/21
3ウェイSLIおよびマルチモニターレビュー解禁 2/21
オーバークロックレビュー解禁 2/22

http://videocardz.com/39721/nvidia-geforce-gtx-titan-released
347Socket774:2013/02/20(水) 09:51:51.16 ID:pm85ZJWA
GTX670 2万円ジャストなら買いですかね?
現状460でも全然困らないんだけど
ちなみにi7 870 GTX460(1GB) mem8G SSD120GBでインテル330)でTERAを最高設定でもヌルヌル動きます
348Socket774:2013/02/20(水) 09:52:13.87 ID:qg/ajTDu
お前ら!冷静になれ!10万あれば他に何ができるか・買えるかを冷静に
落ち着いて考えるんだ!


titanは俺が買っておくから!
349Socket774:2013/02/20(水) 09:52:54.17 ID:qg/ajTDu
>>347 crysis3なら最低設定でもまともに動かないな・・・
350Socket774:2013/02/20(水) 09:54:44.67 ID:JklMykoQ
GTX690が10万弱スタートだった事を考えると円安影響で11万くらいか
いやでも初回ASUSとEVGAのみなら初値12万くらいかな
351Socket774:2013/02/20(水) 09:55:21.88 ID:V4l00j6a
>>347
どこで2万なの・・・
352Socket774:2013/02/20(水) 09:58:33.44 ID:pm85ZJWA
>>349
えーGTX460ってそんなにゴミなのかー
別にFPSはやるつもりはないんだが
ちなみにCPUはi7 870で問題ないよね?
最近TERAにハマってて人多いところだけ軽くカクカクするからコスパの良いGTX670に変えようと思ったんだが
353Socket774:2013/02/20(水) 10:04:46.74 ID:jJ3Z2O4E
>>352
昔から殆んどのMMOでは人大杉&影でカクカクするのはCPU
i7 2500K以上尚且つOC4.6Ghz以上で使用しないとGPUの前にCPUの限界が先に来る!
354Socket774:2013/02/20(水) 10:06:36.62 ID:wrjWNUQb
まさか倍精度のパフォーマンスを制限せずに、TESLAとおなじパフォーマンス出せるとはおもわなかったな
GPGPU目的vsGPU目的で、TITANの取り合いになるぞ
355Socket774:2013/02/20(水) 10:08:55.60 ID:/w/6XbuE
あれ、もしかして研究室レベルのミニスパコン作れるんじゃね?
356Socket774:2013/02/20(水) 10:09:43.47 ID:Df5CgBoW
前から気になってたんだけど、i7 2600k + GTX 670だったらどれくらいの倍率まで
OCすればCPUが足を引っ張らないのかな
あんまり無駄に電気食わせたくないから、極力倍率は抑えておきたくて。
357Socket774:2013/02/20(水) 10:13:13.84 ID:wrjWNUQb
大学は、研究室単位で買う分・教職員が自前で買う分とかで結構需要があるんじゃね?
設備として正式に購入する分は来年度になるだろうけど

企業だって、もちろん買いに来るだろうしね
358Socket774:2013/02/20(水) 10:15:05.67 ID:wrjWNUQb
>>356
やるゲームによると思うよ
どのゲームやるかわからないとなんとも言えない

ゲームによってはi7を限界までOCしてもCPUがボトルネックになるものから、
i5上位機種レベルでもCPUがボトルネックにならないのまである
359Socket774:2013/02/20(水) 10:19:09.75 ID:JklMykoQ
でもHPCって言うほどメジャーなジャンルじゃないぞ・・・
と最近学会に参加する機会があったので思った
360Socket774:2013/02/20(水) 10:22:11.54 ID:paiY7YlP
>>356
PCの電気代気にするって、なんか精神的な病気?
まずその病気治療して、常に限界OCして遊んだほうが健全なんじゃない
361Socket774:2013/02/20(水) 10:25:00.15 ID:jJ3Z2O4E
>>356
なんの為にK付きを買ったんだと・・・・小一時間(r
綺麗な画像でゲームをしたいんじゃないのかと?GTX670が泣いてるよ
そんなに電気喰わせたくなかったら家中の電球を蛍光灯orLEDにしろ!浮いた電力をPCに廻せよ
電気代を浮かせたいのか?エコが目的か?人間いつかは死ぬんだぞ!!!!
もっと刹那的に生きてもいいんじゃないか?
362Socket774:2013/02/20(水) 10:25:56.82 ID:Efpm54IR
初心者ですが質問させてください
オンラインゲームをすると
CPUがi73770で50度前後
グラボがGTX670で70度前後
になるのですが問題ないでしょうか?
363Socket774:2013/02/20(水) 10:27:07.33 ID:Uq4xKhaz
>>362
まったく問題ない
むしろやや低いぐらい
364Socket774:2013/02/20(水) 10:27:37.44 ID:/w/6XbuE
90度こえるまでは心配いらん
365Socket774:2013/02/20(水) 10:29:09.77 ID:Df5CgBoW
>>358>>360>>361
ありがとう、俺みんなのおかげで目が覚めたよ
倍率40から45にしてくる!
366Socket774:2013/02/20(水) 10:29:33.23 ID:iXxCLBGB
GTX480とかの悪夢知らない人なのかなw
367Socket774:2013/02/20(水) 10:30:56.54 ID:jJ3Z2O4E
>>362
CPU&GPUは90℃超えてから心配してくださいね!
本当にビビリが多くなったよなw
ゲフォ6800ultraなんかMMO常用2年間80℃超えてたよ
368Socket774:2013/02/20(水) 10:31:43.39 ID:Efpm54IR
>>363
>>364
ありがとうございます
いつも不安で温度気にしながらしてたもんで(^_^;)
369Socket774:2013/02/20(水) 10:41:24.55 ID:V4l00j6a
ファンスピード弄ったりしないのか…
370Socket774:2013/02/20(水) 10:50:40.74 ID:hpH4Ain9
>>366
GTX 480 3-Way SLIしてたけど、発熱と騒音が凄まじくて気が狂いそうだったわ。
今はGTX 680 4GB SLIですごく快適。
Crysis 3も予約してあるぜ〜
371Socket774:2013/02/20(水) 11:03:08.12 ID:1Rh2MJaG
>>362
CPUが問題無いけど、GPUは少し問題
定格で正常動作するかどうかというなら、80〜90℃くらいまではなんとか大丈夫
半導体として壊れるかどうかなら、110℃くらいまでは大抵大丈夫
だが、GTX6xxの場合GPUBoostに影響が出る
70℃を超えるとGPUBoostはクロックを下げようとするので、若干性能に影響を与える
372Socket774:2013/02/20(水) 11:05:54.45 ID:wrjWNUQb
>>359
・HPCそのものを研究している人
・HPCを使ってなにかを研究・開発・利用してる人

前者は少なくても、後者なら大量にいるよ
373Socket774:2013/02/20(水) 11:20:39.28 ID:WLlh5ix4
なんでヒドロキシプロピルセルロースが出てるんだ?
374Socket774:2013/02/20(水) 12:03:27.59 ID:S/kfjERP
>>359 データベース自体の研究している人間より遥かに多いだろ。
375Socket774:2013/02/20(水) 12:26:53.29 ID:AC9jNfam
>>370
テラウラヤマシス
GTX680欲しい・・・
376Socket774:2013/02/20(水) 12:31:16.57 ID:MWYo2fid
>>338
倍精度とかいらないんでもっと単精度上げてくだしあ^^;
こう言われてキミのご自慢のHD7970は対応できるん?
377Socket774:2013/02/20(水) 12:34:36.51 ID:rOxy0HEJ
どちらにせよTESLAの代用品としての需要が結構あると思うな。
常に品薄、高値安定の期間が長そう。
378Socket774:2013/02/20(水) 12:37:07.04 ID:71XYfr9c
>>370
CPUは何ですか?
379Socket774:2013/02/20(水) 12:38:22.33 ID:qg/ajTDu
今日発売だったら休みだから秋葉原まで買いに行ったのにな〜
380Socket774:2013/02/20(水) 12:39:33.98 ID:V9UHsk8H
1ドル=1円まで円高になればTITAN1000円で買えるのに
安倍氏ね
381Socket774:2013/02/20(水) 12:44:00.65 ID:cRQ31QaO
Titan発売前に経済めちゃめちゃになるな
382Socket774:2013/02/20(水) 12:44:11.64 ID:Xw4McGJY
>380みたいなバカって思ったこと口に出さないと気が済まないんだろうね
書き込み内容からして厨房レベルの知能みたいだけど
383Socket774:2013/02/20(水) 12:44:18.43 ID:VUGbZYjH
>>380
お前の給料月100円になってもいいのか?
384Socket774:2013/02/20(水) 12:44:45.62 ID:OZYY/1Lm
>>380
20XX年!世界は核の炎につつまれた!!!
385Socket774:2013/02/20(水) 12:58:43.03 ID:Hw53d5SS
ここまででTitan単体の予約できた人いる?
386Socket774:2013/02/20(水) 12:59:15.10 ID:W9wzT6Mu
Titan買ってMaxwellを待てばいいわけだな
387Socket774:2013/02/20(水) 13:00:51.36 ID:hpH4Ain9
>>378
Core i7-3770K です。
388Socket774:2013/02/20(水) 13:04:36.58 ID:Jf1nqUcZ
なぜに1366や2011じゃないんだ
389Socket774:2013/02/20(水) 13:05:17.39 ID:qg/ajTDu
i7 3820だろ L2キャッシュの量が違う
390Socket774:2013/02/20(水) 13:06:02.55 ID:yVVawKA+
いいだろ別に、ゲームはCPUそんなに使わないし
391Socket774:2013/02/20(水) 13:07:10.14 ID:/7XHnfVq
CPUやGPUのコア温度は、
ネトゲ等で24時間ぶんまわしてるPC→80℃
たまにゲーム等で高負荷になるがそれ以外はアイドル→90℃
おれはこのくらいまで許容してる
392Socket774:2013/02/20(水) 13:09:41.04 ID:Jf1nqUcZ
PCIeのレーン数も
そもそも、少しでも性能稼ぎたくてグラボに金かけて
CPUとその足回りでケチるのはちょっと…
393Socket774:2013/02/20(水) 13:24:29.93 ID:hpH4Ain9
>>388
>>392
1366の990X使ってたけど、ゲームしかしないから6コア12スレッドもいらなかった。
あと殻割りしてるからIvyの方がクロック伸びるし。
394Socket774:2013/02/20(水) 13:25:20.75 ID:efmauaNb
395Socket774:2013/02/20(水) 13:27:06.61 ID:Jf1nqUcZ
うーん…メモリも4chになるし
マルチコア対応も増えてきたから2011のがいいと思うんだがなあ
396Socket774:2013/02/20(水) 13:31:50.77 ID:/7XHnfVq
メインメモリがDDR3で止まってる以上、メインメモリ帯域増やすには
サーバ用チップセット使って、4chとかにするしかないからなぁ
397Socket774:2013/02/20(水) 13:33:01.83 ID:Q8dWiiN2
>>395
1155の人はそれしか買えないから、それが良いと思いこむ。
性能やコスパで語っているんじゃないんだよ。
実際のところ、2011の大半の人間はメインが2chだろうから
6コアも40レーンも4chメモリも大容量キャッシュも倍精度もいらないんだけど
じゃあミドルレンジで我慢できるかっていうとそうじゃないんだな。
398Socket774:2013/02/20(水) 13:35:57.83 ID:Jf1nqUcZ
いざその環境に慣れて
CPU以外微妙にスペックダウンさせるとなんかイライラするんだよな
399Socket774:2013/02/20(水) 13:41:37.04 ID:PXLRnTUG
何だこのアホな価格設定は
www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&amp;tc=30&amp;mc=3784&amp;sn=0
400Socket774:2013/02/20(水) 13:44:57.27 ID:Jf1nqUcZ
リンクちゃんと貼れてない
401Socket774:2013/02/20(水) 13:46:10.53 ID:Hw53d5SS
>>399
単体販売来たの?
402Socket774:2013/02/20(水) 13:48:02.39 ID:Jf1nqUcZ
・・・・BTO一式で70万弱とかなめすぎ
403Socket774:2013/02/20(水) 13:49:05.91 ID:WLlh5ix4
>>397
ゲームするなら現状は1155一択じゃないの?
ゲーム側で4コア以上対応してるのなんて全然ないし
404Socket774:2013/02/20(水) 13:49:07.92 ID:MiQkj7GU
Opteron 6274の価格って6万しないのね、G34マザーとGTX Titan合わせても20万くらいあれば
ミニTITAN作れるわけか、一般向け同士でFX-8350か8300なら15万切ってゲームにも使える
ええな
405Socket774:2013/02/20(水) 14:01:55.61 ID:dBxSWper
>>370はいままで480で我慢してやっと680に買い替えたら発熱も少なくて静かで感動したんだけど、今更そんなレスは出来ないから膨らましただけです
406Socket774:2013/02/20(水) 14:03:37.15 ID:dBxSWper
大体480x3だと電源はいくら必要なんだ?
407Socket774:2013/02/20(水) 14:06:21.51 ID:Jf1nqUcZ
軽く1200W                  
408Socket774:2013/02/20(水) 14:06:53.47 ID:hpH4Ain9
>>399
>>402
これか?
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20130220010/

>>405
>>406
680買う前に580 3-Wayも買ったよ。
480 3枚の時はエナーマックスの1250W使ってた。
409Socket774:2013/02/20(水) 14:10:20.71 ID:bIu0SroU
<3way SLIモデル :「GALLERIA Titan ZX 3Way」>

?CPU:インテル Core i7-3970X Extreme Edition プロセッサー(6コア/定格3.50GHz/TB時最大4.00GHz/L3キャッシュ15MB)
?チップセット:インテル X79 Express チップセット搭載 ATX マザーボード
?マザーボード:ASUS RAMPAGE IV EXTREME
?メインメモリ:32GB PC3-12800(DDR3 SDRAM, 8GB x4, 最大 64GB)
?グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX Titan 6GB x3 (3way SLI接続)
?SSD:Plextor PX-256M5P Xtreme (256GB, SATA 6Gb/s 接続)
?HDD:3TB, SATA 6Gb/s 接続 (SATA III)
?光学ドライブ:読み書き対応Blu-ray ドライブ, SATA 接続
?ケース:InWin GR one ATXフルタワーケース
?電源:Seasonic SS-1250XM (1250W 80PLUS GOLD認証)
?マウス:GALLERIA専用レーザーマウス
?OS:Windows 7 Professional インストール済み(ディスク添付)

販売予定価格 699,980円 (税込)


これ買う人居るのかw
410Socket774:2013/02/20(水) 14:11:30.91 ID:qg/ajTDu
個人じゃなくて大学や研究用だな
BTOで組んでくれるとめんどくさくなくてええやん
411Socket774:2013/02/20(水) 14:15:37.03 ID:dgf87p4g
にしてもドスパラじゃなー
412Socket774:2013/02/20(水) 14:17:03.66 ID:gnC4NXy6
>>409
いるいる
知り合いの塾講師は一番性能のいいやつくれとか言ってそんな感じのやつ買ってくる
413Socket774:2013/02/20(水) 14:18:25.32 ID:/7XHnfVq
そもそも、秋葉でPCパーツショップが生き残ってるのは、BTOやら中古売買もやってるからだよ
新品パーツ販売しかやってない秋葉の店は潰れて無くなった

だから、単品パーツしかかわない人も、BTOユーザーがいるから
単品も売ってるんだって、BTOユーザーに感謝して店を利用しろ
414Socket774:2013/02/20(水) 15:43:49.77 ID:kvUuUP4O
お前がPCパーツ買うたびに中国人に感謝してるならしてやってもいいぞ
415Socket774:2013/02/20(水) 15:53:55.83 ID:7KeWP4Sw
ドスパラのケースカッコ悪すぎw
マウスのがいいわ
416Socket774:2013/02/20(水) 16:03:02.24 ID:GelgEi3W
(;゜△゜)
417Socket774:2013/02/20(水) 16:05:17.73 ID:RmMaLLvr
ドスパラの70万マシンを見るとTitan1枚が15万程度じゃないとお得に見えないな
単なる情弱騙しのぼったくりなのかTitanの値段がやばいのかどっちなんだろ
418Socket774:2013/02/20(水) 16:17:23.40 ID:Xd4UtLxc
>>417
後者に決まってんだろw
419Socket774:2013/02/20(水) 16:37:00.24 ID:A+jG3hIL
後者に決まってんだろw(ドスパラ店員談)
420Socket774:2013/02/20(水) 16:38:26.09 ID:kvUuUP4O
どどどどどすぱらちゃうわ
421Socket774:2013/02/20(水) 16:41:53.35 ID:QSZmsNgy
>417
>情弱騙しのぼったくり
BTOなんて基本それ
422Socket774:2013/02/20(水) 16:46:08.50 ID:6LmTf8Bc
前やばいほどボッタなbtoショップ見つけた
423Socket774:2013/02/20(水) 17:11:21.42 ID:JcQFYXGs
大手のBTOが嫌いなら、
自分が指定した部品で組んでもらえる中小のBTOを使えよ
424Socket774:2013/02/20(水) 17:11:48.37 ID:GelgEi3W
伝説のスーパーサイヤ人パラドスでございます
425Socket774:2013/02/20(水) 17:16:40.93 ID:bSrCk+2B
BTOつってもまともな所はサポート込みで1万ほど高い程度だけどな
まともじゃないところは知らんがw
426Socket774:2013/02/20(水) 17:16:49.14 ID:6T5b9f/v
427Socket774:2013/02/20(水) 17:24:05.94 ID:iXxCLBGB
気合入ってるなw
よーしパパ、二枚おかわり逝っちゃうぞ
428Socket774:2013/02/20(水) 17:25:05.05 ID:Xd4UtLxc
GTX670の壁紙もつくってほしいお・・・
429Socket774:2013/02/20(水) 17:42:43.89 ID:u40SbC14
>>426
5760x1080の壁紙なんてものまであるのか
430Socket774:2013/02/20(水) 17:59:56.69 ID:yS9Ej0tz
>>426
2枚目のSLI、文字が光ってるように見えるけど、グラボ光るのか??

>>429
5760x1080の3画面環境でも快適にゲーム楽しめますってことだろうなww
431Socket774:2013/02/20(水) 18:06:04.02 ID:RqEfqaiE
>>430
690とTitanはロゴが光る
432Socket774:2013/02/20(水) 18:17:40.58 ID:pT5FY510
Titan3WayしてもCPUボトルネックで宝の持ち腐れだよね
433Socket774:2013/02/20(水) 18:33:14.03 ID:OehZqu7m
>>423
ゲームのマルチコア化が進まない限り頭打ちはほとんどCPUの現状だもんな
ハズウェルもクロックアップ見込めないし3970でもオーバークロック次第
434Socket774:2013/02/20(水) 18:35:32.86 ID:m/VMU/tr
Titan買うなら 3-Way SLIでないと意味ないよね?
435Socket774:2013/02/20(水) 18:36:44.41 ID:Hw53d5SS
普通の人は2Wayがちょうどいい
少しでも性能を求めたい人は3Wayかな
436Socket774:2013/02/20(水) 18:47:36.61 ID:J2pkR1Fy
>>432
そういう人は3画面ディスプレイとかやるんじゃないの。
それならCPUがネックにはならないでしょ。
437Socket774:2013/02/20(水) 18:53:10.78 ID:OtCtshMb
690があるのにTitan1枚のみで買う奴なんて居るのか?
438Socket774:2013/02/20(水) 18:54:19.19 ID:6OulU2zo
タイタソー2個ありゃ十分だろ
439Socket774:2013/02/20(水) 19:07:17.96 ID:f/agalgx
タイタソのスレいつ立つの?
440Socket774:2013/02/20(水) 19:22:58.12 ID:YarkTAJO
限定しすぎだろ
441Socket774:2013/02/20(水) 19:39:00.10 ID:qtMil/AD
>>433
そうは言うがなぁ、マルチコア化って難しいんだぞ
Parallel.Forやったら1コア時より遅かったから
For文分解してAction用意してParallel.Invokeしたら早かったなんでざらにあるし
もしそうだったとしても2コア〜12コア分コード用意することになって超めんどい
442Socket774:2013/02/20(水) 19:46:40.46 ID:Ct24VAsn
1枚だけ買ってもしょーもないからな
443Socket774:2013/02/20(水) 19:53:25.32 ID:J4Ixglo/
誰かタイタン買う子でGTX680が不要な子いない?
2万で引き取るよ
444Socket774:2013/02/20(水) 19:56:40.41 ID:ZuH4ZN08
何枚までO.K.ですか?
445Socket774:2013/02/20(水) 19:59:42.79 ID:/w/6XbuE
それ個人売買なら転売でまる儲けやん。リスクはあるけどな
446Socket774:2013/02/20(水) 19:59:52.17 ID:J4Ixglo/
二枚までOK
それ以上でも引き取るけど、売れるか分からないけどヤフオクに出るかもしれない
447Socket774:2013/02/20(水) 20:00:44.43 ID:Bm1X+lLK
>>443
4枚一気に買い取ってくれる?
448Socket774:2013/02/20(水) 20:03:32.10 ID:J4Ixglo/
>>445
新品が46000くらいだから中古使用品なら2万買取は良心的、ショップじゃリスクあるから買わないと思うよ
ヤフオクで行っても27000くらい
449Socket774:2013/02/20(水) 20:06:28.44 ID:J4Ixglo/
>>447
買いますよ
450Socket774:2013/02/20(水) 20:08:11.55 ID:pT5FY510
いやショップは買うでしょ
幾らかは知らないけどTitan発売でハイエンドVGA流れてくるの待ってるよ
451Socket774:2013/02/20(水) 20:09:34.37 ID:tJYaMy66
ネタなのか何なのか知らんが、どこの店も買い取り2GBで27000円以上なんだが
452Socket774:2013/02/20(水) 20:10:45.21 ID:kvUuUP4O
ドスパラで27000円で買い取ってるじゃん
Titan出たからって7000円も一気に下がらんよ
453Socket774:2013/02/20(水) 20:13:31.85 ID:kvUuUP4O
声かけてくる奴の話には乗るなってのがよくわかるな
こういう所でもこすい転売乞食がしれっと湧いてくるw
454Socket774:2013/02/20(水) 20:15:21.96 ID:iXxCLBGB
2万で売るバカはいねーわw
ハゲオクで1円スタートでも27000円はいくぞ
455Socket774:2013/02/20(水) 20:15:41.94 ID:HJovcudJ
>>403
SLIとなると2011だろ
456Socket774:2013/02/20(水) 20:16:53.21 ID:cA7KPRSr
そもそも、ショップからすると、新品の販売より、中古やBTOのほうが儲かるんだから、
TITAN発売にあわせて、680下取りサービスとかに力入れてくるでしょ?
680持って行って、下取り価格との差額で買えますよみたいなこともやるんじゃ?
457Socket774:2013/02/20(水) 20:16:58.88 ID:d+3Mv0AN
DP Xeonユーザーに隙は無かった。リンク数余裕だし!
458Socket774:2013/02/20(水) 20:18:13.42 ID:HJovcudJ
>>370
480の3-Wayってリファとオリファンのどっち¥?
オリだった場合、2スロ占有と3スロ占有のどっち?
459Socket774:2013/02/20(水) 20:22:16.29 ID:J4Ixglo/
7000円で個人情報出すリスクがあるならねー
ショップは買取厳しいよ
一式無いと駄目だし
こっちは完動品なら構わない
460Socket774:2013/02/20(水) 20:23:32.77 ID:dgf87p4g
バカだな
461Socket774:2013/02/20(水) 20:24:11.91 ID:bIu0SroU
ID:J4Ixglo/

うさんくせえw
462Socket774:2013/02/20(水) 20:24:55.75 ID:kvUuUP4O
スレチだから消えろよ乞食w
463Socket774:2013/02/20(水) 20:27:03.47 ID:y+bVOZtg
BOINCでTitanだけのチームが結成されたりするのかな
464Socket774:2013/02/20(水) 20:27:25.18 ID:OtCtshMb
2万で転売乞食に売るなら自分でヤフオクに出すわ
465Socket774:2013/02/20(水) 20:27:53.84 ID:J4Ixglo/
ヤフオクで3000評価以上だよ
自作PCも扱ってるけど、今回は自分で使う用に組もうとしただけ

法人化するから買取に乗り出したいんだよ
466Socket774:2013/02/20(水) 20:28:27.61 ID:iXxCLBGB
ID:J4Ixglo/ 失せろカスww

乞食は明日発表のPS4でも転売してろ
467Socket774:2013/02/20(水) 20:30:20.00 ID:ZuH4ZN08
>>465
転売するってこと?
468Socket774:2013/02/20(水) 20:32:12.69 ID:hpH4Ain9
>>458
リファ2スロでした。
580もリファ2スロ3枚。
680 4GBもリファ2スロ。
469Socket774:2013/02/20(水) 20:37:19.31 ID:1QF5R6XM
乞食行為はこっちでやってね

【売り】自作パーツ売買スレッド98【買い】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360143056/
470Socket774:2013/02/20(水) 20:39:23.26 ID:pT5FY510
古物商許可証ももって無いだろうに警察に喧嘩うってるなぁ
早く逮捕されてね
471Socket774:2013/02/20(水) 20:42:48.50 ID:iXxCLBGB
7 名前:Socket774@苦節13年[[email protected]] 投稿日:2013/02/07(木) 01:33:06.25 ID:mnFiqU6+ [1/5]
買います

【希望型番・製品】ローエンドのLGA1155のCPU、クーラー
【金額】
じゃんぱら買取上限価格
http://www.janpara.co.jp/buy/search/
ソフマップ買取上限価格
http://used.sofmap.com/kaitori/

中古屋買取より高額

東京、大宮で手渡しおk
手渡しの場合は動作確認用のPC持参で来るか
動作確認環境有りで来てください。
郵送おkです。ヤフオクで評価の高い人は動作確認不要でおk

今日明日にでも買いたいのでよろしく
セレの一番下クラスでも良いです。

[email protected]

>>手渡しの場合は動作確認用のPC持参で来るか
  動作確認環境有りで来てください。

>>手渡しの場合は動作確認用のPC持参で来るか
  動作確認環境有りで来てください。

この基地外だろw
472Socket774:2013/02/20(水) 20:43:04.21 ID:ES57koiF
SLIすると遅延が発生するから、シングルで最速という意味では遅延を嫌う層(FPSゲーマーとか)からも需要あるんじゃね?
473Socket774:2013/02/20(水) 20:44:36.73 ID:Y6Es2vpp
私たちにご奉仕したいという誠意が見えない
信頼できる評価3000とやらののヤフオクアカウント晒しなさい

でなければ自慢にしか聞こえん
474Socket774:2013/02/20(水) 21:14:59.08 ID:6LmTf8Bc
お前ら 絶対に通報してやるなよ?
絶対だぞ
475Socket774:2013/02/20(水) 21:19:51.65 ID:ytpIMsRk
680買ってしまったので半年ぐらい使ってたGTX670DC2Tを
18000円上限だけどお店で売ってきます
476Socket774:2013/02/20(水) 21:27:52.05 ID:4KbOneoK
2万で欲しいな
477Socket774:2013/02/20(水) 21:32:12.46 ID:DnXIZN4e
Titan2枚予約した
680 1枚と690 2枚はオク行きじゃ
478Socket774:2013/02/20(水) 21:35:26.31 ID:iXxCLBGB
>>477
どこどこ?
479Socket774:2013/02/20(水) 21:40:17.91 ID:Hw53d5SS
>>477
どこだよ
480Socket774:2013/02/20(水) 21:40:25.61 ID:4KbOneoK
俺もTitan手に入ったら4か月使用戯画670 2枚と買って3日の690オクにでも流そうかな
481Socket774:2013/02/20(水) 21:46:24.86 ID:BzSbN3hi
DirectX12
482Socket774:2013/02/20(水) 21:51:24.70 ID:au6eUQSi
>>441
GPU酷使するようなゲームにC#なんて使わんだろ。
もっとネイティブな並列APIを使うわ。
それにプロファイルとってから並列化するから、
ループの並列化で1コアより遅くなるような場合は最初からしない。
483Socket774:2013/02/20(水) 21:52:27.13 ID:au6eUQSi
CUDAスレで118000円で予約したとあるな。
484Socket774:2013/02/20(水) 21:54:41.53 ID:dgf87p4g
まぁそれくらいだよなぁ
485Socket774:2013/02/20(水) 22:00:53.42 ID:izbDsZJH
メーカーが気になるなぁ
今回はEVGA狙いだから国内はきつそうか・・・
486Socket774:2013/02/20(水) 22:08:16.85 ID:qg/ajTDu
俺はASUSだな・・・
487Socket774:2013/02/20(水) 22:10:42.27 ID:QGgftiPV
じゃあ俺はELSAのステマしとくわ
488Socket774:2013/02/20(水) 22:14:22.37 ID:uWGiW2id
>>441
並列度10くらいで parallel for なんて使わんだろ。
489Socket774:2013/02/20(水) 22:55:14.36 ID:wbcaAjMA
タイタンはGTX690の劣化じゃんwww
GTX690より良いところはメモリだけwww
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6573.html
490Socket774:2013/02/20(水) 22:57:11.14 ID:izbDsZJH
>>489
そのメモリが重要なのではないか・・・
491Socket774:2013/02/20(水) 23:03:53.78 ID:pT5FY510
Titanはシングルだが、690はデュアルGPU
劣化?わろす
492Socket774:2013/02/20(水) 23:03:54.07 ID:HFJvKV6x
そんなこと言ったら690なんてカス排熱・カスメモリ・カスワッパの三カスカードだろうが
493Socket774:2013/02/20(水) 23:04:50.91 ID:FSAf0uEn
GF同士で争うのはやめれ
494Socket774:2013/02/20(水) 23:05:55.46 ID:d+3Mv0AN
機能的にあらゆる面でGK104よりも優れているのだが・・・
ちょっと意味分かりませんね。
495Socket774:2013/02/20(水) 23:09:08.05 ID:VVuAG2ME
日本の発売日は決まったの?
496Socket774:2013/02/20(水) 23:10:17.82 ID:wbcaAjMA
>>491
デュアルだろうがシングルだろうが価格が同じなんだから、性能が高いほうが良いだろ?
497Socket774:2013/02/20(水) 23:10:27.12 ID:hEI8Q+xX
Titanいいなあ。670で充分だけどやはり憧れる
ハイエンドはやっぱりこうじゃなくちゃな
498Socket774:2013/02/20(水) 23:11:35.23 ID:wYCPFUei
何言ってんだこいつ
499Socket774:2013/02/20(水) 23:12:11.17 ID:6OulU2zo
ほんとすごいよタイタソー
500Socket774:2013/02/20(水) 23:12:48.86 ID:cA7KPRSr
>>459
ちなみに、一式ないと買取価格が下がるだけで基本買い取ってくれるでしょ?
むかしCPUとか元箱なし、標準でついてきたヒートシンク無しで、裸だったけどいい値段で買い取ってもらったよ
501Socket774:2013/02/20(水) 23:20:20.70 ID:iXxCLBGB
>>496
ニコイチモデル使ったことない貧乏人が妄想で語ってんなよカスwww

一度でもデュアルモデル使ったら、次は二度と買わない
シングルで性能高いほうが、使いやすいんだよ
502Socket774:2013/02/20(水) 23:23:43.45 ID:pT5FY510
>>496
残念だがベンチでもTitanの方が圧倒的にスコアでるだろうね
ニコイチで誤魔化してるGTX690とは違うのだよGTX690とは
503Socket774:2013/02/20(水) 23:26:01.03 ID:MiQkj7GU
でも$999は高いよね、倍精度関連開放してるからしょうがない気もするけど
ECC使えないしOpenGLはQuadroのために抑えられてそうだし計算エラー吐くだろうから
690と680の間の価格にしてほしかったなぁ
504Socket774:2013/02/20(水) 23:27:56.78 ID:jlWFF/wH
GTAとか、SLIに対応してないゲームがあるから
高性能シングルチップがいいなー
505Socket774:2013/02/20(水) 23:29:53.43 ID:PYYTi2N3
nvidiaってtitanをやり、Tegra4もやりって……
本当に調子がいいよな

営業に携わりたい
506Socket774:2013/02/20(水) 23:34:35.64 ID:iXxCLBGB
>>504
RAGEも効かないぞ
使った事ないやつはベンチ結果だけ見て判断してるから、実情知らないんだよwwww口だけwww

もう俺はニコイチモデルは二度と買わない
シングルで使ってみて性能足らなかったら、もう一枚買ってSLIだな
507Socket774:2013/02/20(水) 23:36:53.96 ID:Di7uh6OZ
haswellと780が出たらSLIで本格水冷PC組もうと思っていたがtitanのほうが性能高いらしいしtitanだけ二枚確保しておいたほうがいいのかな?
水枕も出るとか聞いたし
508Socket774:2013/02/20(水) 23:38:45.23 ID:lZba4jLa
ニコイチGPUはお手軽Quad-SLIをしたいときとかには結構いいけどね
509Socket774:2013/02/20(水) 23:40:29.03 ID:au6eUQSi
>>503
ECCが無くても計算エラーはめったに無いと思うぞ。
仕事でTesla C207xを10枚位使っていて、
速さのためにECCを切っているが計算エラーにお目にかかったことはないな。

また、OpenGLとしての速さも同じチップならGTXの方が速いけど、
QuadroのメリットはOpenGLの互換性が高いというところしか無い。
まあ、この互換性が実際のアプリではかなり重要なんだけどね。
510Socket774:2013/02/20(水) 23:42:23.21 ID:iXxCLBGB
ゲームする環境によるんじゃない?
Crysis3三画面とか、スカイリムMOD詰め込みとかだったらTITAN
1920x1080の一画面とかだったら680、780で十分だし

俺は2ちゃんとニコニコだけどTITAN逝くよ
511Socket774:2013/02/20(水) 23:43:31.61 ID:VVuAG2ME
>>497
俺も680で現状不満は無いが、やっぱ欲しくなるよな〜。
けど月のバイト代全部つぎ込んでも足りないわw
512Socket774:2013/02/20(水) 23:49:29.19 ID:nqgzituY
かくなる上は分割カード払いで…←死亡フラグ?
513Socket774:2013/02/20(水) 23:50:26.48 ID:bpPn5Yiv
Titanは無理だし持て余すから700系がいつでるのかって方が気になる
全然話聞かない気がするんだけどAMDと共に今年は1回休み?
514Socket774:2013/02/20(水) 23:51:04.25 ID:vlCFpnOp
分割するぐらいならやめとけw
515Socket774:2013/02/20(水) 23:51:05.37 ID:qg/ajTDu
titanを得ても相応のゲームがcrysis3しかないっていう
516Socket774:2013/02/20(水) 23:52:44.11 ID:QGgftiPV
>>515
ゲームをするためにTitanを買うんじゃない。
Titanを買ったからゲームをするんだ
517Socket774:2013/02/20(水) 23:56:30.56 ID:SoYyFggJ
ナンバーワンの肩書きにはそれだけで圧倒的な価値がある
518Socket774:2013/02/20(水) 23:56:42.53 ID:OtCtshMb
>>516が何か良いこと言った
519Socket774:2013/02/20(水) 23:57:43.21 ID:lZba4jLa
>>516の言うとおりだわ
520Socket774:2013/02/20(水) 23:57:50.74 ID:9xXabmAO
>>501
良い事言った
521Socket774:2013/02/20(水) 23:58:01.67 ID:VVuAG2ME
いってね〜よw
やるゲーム無い奴がTitan買っちゃ駄目よ。
522Socket774:2013/02/20(水) 23:58:27.49 ID:iXxCLBGB
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!今>>516が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
523Socket774:2013/02/21(木) 00:03:51.93 ID:vjXt1Ce9
>>516
全くその通りだ
524Socket774:2013/02/21(木) 00:05:28.94 ID:KCgwkr0H
タイタンでマインスイーパーしたら、どうなりますか?
525Socket774:2013/02/21(木) 00:07:44.19 ID:Nyj/wwe2
爆発する
526Socket774:2013/02/21(木) 00:10:06.22 ID:2BOrUAYB
4K2Kの3画面フルスクリーンで楽しめます
527Socket774:2013/02/21(木) 00:14:20.45 ID:q2BS1PvI
漢は黙ってフルローンだろ
528Socket774:2013/02/21(木) 00:16:16.12 ID:JazjVRkz
計算屋も本気で狙ってくるみたいね…

@ProfMatsuoka
AmberやGROMACSに代表される科学技術計算用のOSSや
商用アプリでGPU+MPI並列化されてるのはかなり増えてきてる。
なので、実数ではものすごく多いHPCマーケット用に
パーソナルスパコンとして飛ぶように売れるだろう。
K20やXeon Phiの実勢価格も下がるだろう。

そのようなわけで、GeForce"Titan"は、
いよいよHPCにおけるメニーコアプロセッサを
真にメインストリームとするエポックメーキングな製品かもしれない。
Keplerは絶対性能だけでなく汎用性や効率、
プログラミングの容易さも向上しているので、多くのアプリが移植されるだろう。
529Socket774:2013/02/21(木) 00:19:48.78 ID:JMiv8L20
今更ながらママンにtitanが3つ並んで挿さってる画像は異様な雰囲気だった
530Socket774:2013/02/21(木) 00:26:37.88 ID:4elaFdwU
このスレはもう次スレいらないな
次はTITANスレ立てよう
531Socket774:2013/02/21(木) 00:35:49.42 ID:RU4MCceG
>>530
実際GK104とGK110でスレ分離は正しいとおもうけど、スレいらないは言い過ぎじゃね?w
結局数出るのはGK104のほうだぞ
532Socket774:2013/02/21(木) 00:41:46.95 ID:oOKUVDeH
タイタンとこっちは分離すべきなんかな

とはいえ現状でも690と670では超えられない差があるけど。
533Socket774:2013/02/21(木) 00:44:22.54 ID:s8ypJ8td
SLI効く効かないもあるし分けたほうがいんじゃね
534Socket774:2013/02/21(木) 00:47:53.96 ID:4elaFdwU
このスレのテンプレ以降でここまでTITAN以外のレスの数を見るとね
次スレ立てても過疎りそうw
535Socket774:2013/02/21(木) 00:57:16.61 ID:JMiv8L20
そもそも現行世代のスレ分け自体おかしいけど今に始まったことじゃないですし
まぁ発売したら専用スレ立つんじゃね
536Socket774:2013/02/21(木) 01:04:49.65 ID:fcXv1CXY
そうかスレ別けの季節か
タイタンの登場でGTX680(GK104)もその役目を終え
ようやく本来のミドルレンジに戻るわけだ
今までよく頑張ったな
537Socket774:2013/02/21(木) 01:08:29.74 ID:t+iUaaDJ
何言ってんだコイツ
538Socket774:2013/02/21(木) 01:19:44.45 ID:4Jn9l/Ha
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0221/21125

ステンバーイステンバーイ...
539Socket774:2013/02/21(木) 01:20:03.64 ID:JazjVRkz
まーGK104みたいにDP全部捨ててゲーマー特化ってのも
アーキとしてはアリアリだけどねぇ
現にあのダイ全部SPにしたらゲーマーにはもっといいパフォーマンスだったろうし
540Socket774:2013/02/21(木) 01:20:05.88 ID:bVDtzvFA
あ、もうこれ駄目だわ
541Socket774:2013/02/21(木) 01:22:14.15 ID:65oJE58W
通販で購入枚数制限やるのは止めてほしいところ。
みんな2,3枚買うのは普通なんだから。1枚とかに制限されたら萎えるわ。
542Socket774:2013/02/21(木) 01:25:42.66 ID:QxdgVWMh
恐らく12万は超えてくるあろうってのに2、3枚買うのが普通かよ…なんか途端に金持ちが増えたな
543Socket774:2013/02/21(木) 01:29:02.33 ID:poCJSzKm
金持ちってよりPCにしか金注ぎ込むものない人のが多いだろうけど
544Socket774:2013/02/21(木) 01:31:05.19 ID:WlPZud4V
>>543
正にこれw
545Socket774:2013/02/21(木) 01:31:41.36 ID:WzZLKlJK
こういうのに金かけるのは低所得の独り者が多いと思うが
546Socket774:2013/02/21(木) 01:35:01.77 ID:QxdgVWMh
全国のゆうすけが、たいたそ〜とか言いながら争奪戦を繰り広げる訳か
547Socket774:2013/02/21(木) 01:38:28.71 ID:ZaU1FRqs
今回は違うかも、テスラを使う層も購買意欲見せてる
全国の高給取りの理系さんも参戦します
548Socket774:2013/02/21(木) 01:40:06.71 ID:u3moAzYO
GK104は所詮はミドルだからね
いくらベンチが良くてもニコイチでメモリ周りという確実な弱点がある以上、選択肢としては無いかな
ベンチ厨や情弱向け
549Socket774:2013/02/21(木) 01:41:53.66 ID:CLXz2Haz
このスレ住人の9割は何も解らずに騒いでるだけなんだろうな
550Socket774:2013/02/21(木) 01:48:26.67 ID:WlPZud4V
まあ今すぐにやりたいPCゲーなんか無いんだけどなー
551Socket774:2013/02/21(木) 01:48:58.09 ID:lP2RKVaK
タイタン買うなら7970やGTX670辺りにして残ったお金は子供との遊興費にあてるな〜
まだ4歳だから色んな所に連れて行ったり出来るしね楽しくてしょうがないw
552Socket774:2013/02/21(木) 01:52:32.96 ID:pEo9sFFB
553Socket774:2013/02/21(木) 02:01:53.07 ID:tCvn+TK0
>>551
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
554Socket774:2013/02/21(木) 02:18:42.86 ID:ppMQUNQ4
まだ$の価格しかわからないんだよね?
555Socket774:2013/02/21(木) 02:33:47.85 ID:s8ypJ8td
nvidiaのお叱りがまた発動されるのかな
556Socket774:2013/02/21(木) 02:55:54.94 ID:aMCxzaYd
大学が買うかい!
オタクヨウジャ
557Socket774:2013/02/21(木) 03:40:11.42 ID:h9JCIHnA
Origin.....BTO
558Socket774:2013/02/21(木) 03:40:48.01 ID:MB6INVxJ
オリファンOCモデル待つは
559Socket774:2013/02/21(木) 04:05:18.13 ID:+34RTLUt
>>468
なるほど リファで3Wayにこだわりがあるようで

俺も480Lightningをシングルで使ってた事あるけど
うるさいし熱かった
それで、後付けクーラーを付けてみたら静かでヒエヒエ
暴君480を見事に調教してくれた

でもこれ3スロ占有になるんで3Wayでは無理っぽいね
おすすめしたかったんだけど
560Socket774:2013/02/21(木) 04:11:54.84 ID:9tTUErP9
なにこの僕ちゃん
561Socket774:2013/02/21(木) 05:02:14.97 ID:LZ2sne4s
買う買うと言っている人の何パーセントが実際に購入するのかな・・・。
562Socket774:2013/02/21(木) 05:21:46.67 ID:Coicujex
670に最新の314.07いれたら3Dmark11のスコア下がったんだが…戻したほうがいいかな、ちなみに304.79入れてた
563Socket774:2013/02/21(木) 05:31:56.88 ID:lcSqeDBq
はい
564Socket774:2013/02/21(木) 06:12:03.58 ID:NbaHNIrD
こういうマニアックな商品こそ予約制とかにして欲しいといつも思うよ
「数は少ない」って煽って何がしたいのやら
565Socket774:2013/02/21(木) 07:13:00.73 ID:axmVnEMs
店員の糞宣伝サイトだからしょうがない
566Socket774:2013/02/21(木) 08:10:00.71 ID:JazjVRkz
>>556
今の時期は予算とか評価の関係でIYHするとこは少ないだろうけど、
それが済んだら4枚買いとか普通にする大学もあると思うよ
Tsubame2.0作ったが「飛ぶように売れる」って表現使うぐらいだからねー
「パーソナルスパコン」の名前は伊達じゃない
567Socket774:2013/02/21(木) 08:30:57.80 ID:aMCxzaYd
ドスパラはない
568Socket774:2013/02/21(木) 08:31:10.48 ID:oOKUVDeH
PS4がGDDR5を8GB積んできてワロタ
Titanのメモリ量上回ってきおったか
569Socket774:2013/02/21(木) 08:34:08.79 ID:GcIP22sz
TITANはスレをわけた方がいいだろうけど
690は絶対数が少なすぎるからここでいいと思うよ。
570Socket774:2013/02/21(木) 08:34:17.62 ID:gBKc2xD7
ついにPS4がきたぞおおお x86-64 GDDR5 8GBメモリ 任天堂よ!これが次世代機だ!★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361402515/
571Socket774:2013/02/21(木) 08:48:59.84 ID:OJqn20WD
大学レベルで購入するのはTESLAが多いと思うよ
こういったのはちゃんとそれなりの予算がつく来年度以降になるだろうけど

研究室レベルで購入するのはかなりGTX TITANが多くなると思う
572Socket774:2013/02/21(木) 09:28:43.59 ID:N59B8FkM
ミドルエンドの680系とハイエンドのチタンはスレを分けるべきだ
573Socket774:2013/02/21(木) 09:51:35.19 ID:jfjvtAO5
なぜ?
それとミドルにエンドは無いよ
574Socket774:2013/02/21(木) 10:42:39.42 ID:t6YqWYCU
>>573
>それとミドルにエンドは無いよ
それ言っちゃうと三角のコピペ出してくる奴現れるぞw
575Socket774:2013/02/21(木) 10:44:01.35 ID:U/P++tvF
新世代「3DMark」を回してみた

良品
連続で何度か実行したところ,Radeon HD 7970 GHz Editionでは比較的
まとまったスコアが得られるのに対し,

欠陥品
GeForce GTX 680では初回に限り,スコアが大きく落ち込むという傾向が見られた。そこで,「GeForce GT 640」で
追試したところ,やはり初回のスコアが低く出る傾向が見られた。

http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/
576Socket774:2013/02/21(木) 10:48:11.53 ID:U/P++tvF
新世代「3DMark」を回してみた

今回用意したGPUにとっては「本命」となるテスト,Fire Strike。その実行結果をまとめたものがグラフ3である。
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/TN/015.gif
Cloud Gateのスコアと比べてみると,GPUのグレードの違いが,スコアとしてよりはっきり表れているのが分かる。
そして,もう1つ注目すべきは,HD 7970 GHz Editionが首位,2番手がHD 7970となり,全体的にRadeonが
優勢なことだろう。

スコアの詳細は表4にまとめたとおりだが,
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/SS/020.gif
Radeonは,Graphics test 1&2およびCombined Testと,GPU性能を要求されるテストで,競合製品に対して
安定的に優位に立った。
577Socket774:2013/02/21(木) 10:49:59.87 ID:U/P++tvF
578Socket774:2013/02/21(木) 10:51:21.53 ID:s5mBpNye
スルー検定
579Socket774:2013/02/21(木) 10:52:48.19 ID:zqeDNOiu
PS4がPC超えちゃったけどどんな気持ちですか
580Socket774:2013/02/21(木) 10:55:58.92 ID:vjXt1Ce9
>>579
あれはVRAMがやたら多いだけでGPUは糞だよ
581Socket774:2013/02/21(木) 10:56:29.42 ID:l2lvNr51
HD7850クラスのPS4がTitan様超えるわけねえだろw
582Socket774:2013/02/21(木) 10:56:55.84 ID:AZ8/Lbxl
はちま産が来ましたね・・・
583Socket774:2013/02/21(木) 10:58:20.20 ID:xMsgsdkC
PS4の、
演算能力1.84Tフロップ
メモリ帯域176G
ってPCのGPUだとどれくらいのものなの?
584Socket774:2013/02/21(木) 10:58:21.03 ID:RCsQl+ID
専用機にはいくらがんばってもPCは勝てないw
585Socket774:2013/02/21(木) 11:00:27.88 ID:RQssGnMO
PS3よりはさすがにマシになったみたいだけど、まだまだ家ゴミが足引っ張りそうだな
586Socket774:2013/02/21(木) 11:01:04.09 ID:/W8APvAv
Titanは4.5TFlops
587Socket774:2013/02/21(木) 11:05:59.51 ID:U/P++tvF
今回用意したGPUにとっては「本命」となるテスト,Fire Strike(DX11)。その実行結果

7072 HD 7970 GHz Edition

6539 HD 7970
6234 GTX 680 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)

5675 GTX 670 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
5539 HD 7950 (注1)

4949 HD 7870
4882 GTX 660 Ti (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
4213 GTX 660
4145 HD 7850

2881 GTX 650 Ti (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
2713 HD7770 GHz Edition
2061 HD7750 800MHz Edition (注2)

1949 GTX 650 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
1391 GTX 640 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)

(注1)「Radeon HD 7950」が,自動クロックアップ機能「PowerTune with Boost」適用前のものである

(注2)Radeon HD 7750は,2012年夏にリファレンスコアクロックが900MHzへと引き上げられたのだが,
国内流通している搭載カードは(2013年2月5日時点だと)コアクロック800MHz仕様が支配的であるため,
今回は800MHz仕様の製品を選択している

http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/
588Socket774:2013/02/21(木) 11:06:10.68 ID:WyFiQTbe
>>583
GTX660と同等くらい
メモリ帯域はPS4の方が広いね
589Socket774:2013/02/21(木) 11:09:05.85 ID:n917SpS3
箱もAMD&AMDなんか?
3機種7年で1億5万台は美味しいね
590Socket774:2013/02/21(木) 11:09:49.43 ID:/W8APvAv
AMDで考えると15000円からのHD7850が1.76TFlosでメモリ153GB/sだからそれよりちょっと上なくらいか>PS4
591Socket774:2013/02/21(木) 11:11:00.69 ID:MfGlygIn
今のミドルPCぐらいやねPS4
592Socket774:2013/02/21(木) 11:16:38.27 ID:U/P++tvF
新世代「3DMark」
Futuremarkの該当ページには、ドライバリスト以外に"Driverを認証する際のポリシー"が細かく説明されている。
目を引くのはOptimization Policy(最適化ポリシー)で、ベンチマークに最適化されたドライバは認証しないと
明言しており、例えば実行されるプログラム名を認識して、性能が出やすいようにパラメータを(内部的に)甘くする
とか、設定や動作を変えるといった振る舞いは許容しないとしている。
http://news.mynavi.jp/special/2013/3dmark/009.html

つまり旧「3DMark」でNVIDIAの方が高いスコア出していたのは、GTXが「実行されるプログラム名を認識して、
性能が出やすいようにパラメータを(内部的に)甘くするとか、設定や動作を変えるといった振る舞い」をしていた
からだ。
そんなインチキができないようにしたら、真のGPUの性能が明らかになってAMDのほうが優勢になったのだ。
NVIDIAは他のゲーム別ベンチマーク(BF3とか)でも同じようなことしてるんだろ?www
まあずるがしこいNVIDIAのことだから新世代「3DMark」でも抜け穴を見つけてスコアアップしてくるんだろ?
593Socket774:2013/02/21(木) 11:18:19.80 ID:xMsgsdkC
PS4はRadeon HD7850より高性能みたいだな。

PS4
演算能力1.84Tフロップ
メモリ帯域176G
 
Radeon HD7850
1.76T
153.6G
594Socket774:2013/02/21(木) 11:20:15.86 ID:FtVPiWyi
トゥームレイダー見たいに特別な仕様で囲い込まれない限り、ハイエンドPCは負けないでしょ
やられると解像度だけしか取り柄が無くなってしまうが
595Socket774:2013/02/21(木) 11:22:09.16 ID:g9mF4N/o
PCは過去のソフトウェア資産も半端ないしな、やっぱ大事なのはソフトよソフト
でもこのスペックならPCゲも普通に動きそう
596Socket774:2013/02/21(木) 11:24:46.07 ID:a3jLeoEq
基本家庭用に作るだろうから見た目はそれ以上と考えて体感HD7970くらい辺りだろうか。
けどこれで家庭用に足引っ張られてどうこうっていうのはなくなりそうだ。
いかんせん今まで7800GTだのその辺りの使ってたんだからな・・・
597Socket774:2013/02/21(木) 11:25:53.45 ID:s5mBpNye
体感ってなんだよ
598Socket774:2013/02/21(木) 11:27:01.26 ID:MfGlygIn
今まで720pだったのがやっと1080pでいけるかなってぐらい
599Socket774:2013/02/21(木) 11:29:28.70 ID:E43PQ2+L
X箱もAMDと仮定すると、やはりしばらくAMDのターンがくる可能性高まったな
nVidiaはAMDアーキテクチャに有利なゲームが増える今後、それを問題としないほど上回るGPUスペックを出し続けられるかだな
600Socket774:2013/02/21(木) 11:30:55.67 ID:wyrx0s6o
>>598
確かにそんな感じ
でもそれでこれから5年、6年と戦っていくんだろ・・・うーん
601Socket774:2013/02/21(木) 11:32:19.97 ID:c1Q+wul+
TITAN SLIでまだまだいけるな
602Socket774:2013/02/21(木) 11:38:39.55 ID:g9mF4N/o
>>599
NVは必要とあらばちゃんと方向転換してくる会社だから、その辺は心配いらないと思うよ
603Socket774:2013/02/21(木) 11:42:21.40 ID:egm0OzS7
PS4はVITAと同じ臭いが…
604Socket774:2013/02/21(木) 11:55:08.88 ID:zoHhCaFF
冷静に考えて、
ゲーム機にHD7670程度のGPU載せられたところで
多少のアーキテクチャの互換程度が問題にならないとは思わないかね?
どちらにしろWindows PCじゃDirectXの規格の上で作らないといかんのに
605Socket774:2013/02/21(木) 11:55:39.40 ID:17eJAedc
というかnVIDIAはずっと新しいの出し続けられるけど
AMDは7年近くゲーム機に縛られることになるから
新たなアーキとかに手を出しにくいんじゃないかな?

nVIDIAはマスクウェルという新アーキのGPUに来年進化するけど
AMDはGCNのままずっといかなくてはゲーム機搭載を
いかせない。
606Socket774:2013/02/21(木) 11:57:21.93 ID:oOKUVDeH
120 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2013/02/21(木) 11:08:38.38 ID:YTF+DU9q0
ちょっとゴチャゴチャしてるが、RADEONと比較するとこんなところ

7970(GHz) 2048SP 1000MHz 4.3TFLOPS GDDR5 3GB 288GB/s
7950(Boost) 1792SP 850MHz 3.3TFLOS GDDR5 3GB 240GB/s
7870 1280SP 1000MHz 2.56TFLOPS GDDR5 2GB 153.7GB/s
PS4 1152SP 800MHz 1.84TFLOPS GDDR5 8GB 176GB/s(UMA)
7850 1024SP 860MHz 1.76TFLOPS GDDR5 2GB 153.7GB/s
7770 640SP 1000MHz 1.28TFLOPS GDDR5 1GB 72GB/sec
7750 512SP 800MHz 819GFLOPS GDD5 1GB 72GB/sec

WiiU 320SP 550MHz 352GFLOPS
360 240SP 500MHz 240GFLOPS
607Socket774:2013/02/21(木) 12:00:01.83 ID:U/P++tvF
「ゲーム機への最適化=Radeonへの最適化」の時代が来る!? AMDに聞く「ゲームへのさらなる注力」

「AMDは4つある据え置き型ゲーム機のうち,3機種――WiiとWiiU,Xbox 360にGPUを提供している。
ゲームデベロッパはゲーム機に向けてゲームを開発するので,つまりはRadeon上で,Radeonで動くように
開発していくことになる」。
ここで重要なのは,ソニー・コンピュータエンタテインメントとMicrosoftの次世代ゲーム機が,いずれもAMDの
GPUを採用すると噂されていることである。仮にこの噂が本当だとすれば,主要3社における据え置き型ゲーム機
のすべてがRadeon系のGPUを搭載することになるわけだ。
次世代ゲーム機の開発においてもAMDの技術者が,デベロッパを支援することになるはずで,そうなれば,
「ゲーム機向けにゲームを開発すれば,自動的にRadeonへの最適化が進む」可能性がある。
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20130212087/

本日PlayStation 4の正式リリース到着,ハードウェアスペックも公開
CPU : AMD x86-64 AMD“Jaguar”, 8 cores
GPU : AMD 1.84 TFLOPS, AMD next-generation Radeon based graphics engine
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130221008/
608Socket774:2013/02/21(木) 12:04:00.71 ID:6Jw6ZRLj
>>605
GCNに最適化されたコンシューマゲームが増えるから
それをPCに移植する場合はRadeonのほうがパフォーマンス出やすい
逆に最初PC版で作る場合も、コンシューマへの移植考えたらRadeonに
あわせておいたほうがやりやすい
ゲームだけ考えたらRadeonのほうが有利になっていくのかもね

でもGPGPU分野だと、より良いアーキテクチャをすぐに反映できるって意味で
Geforceのほうが有利になるのかな
609Socket774:2013/02/21(木) 12:04:56.20 ID:En6Z64Qb
AMDはXBOX360の時も、そんな事言ってたけど
実際、そんな事は無かったわけで
つーか今時のPCのアーキテクチャに近くなったから、
NVIDIAにも恩恵はあると思うぞ
610Socket774:2013/02/21(木) 12:07:10.14 ID:oOKUVDeH
>>609
そりゃPS3がnVidiaだったからね しかもPS3のほうが性能低いから
そっちにあわせて作らなきゃいけない
だからAMDへの恩恵は少なかった
611Socket774:2013/02/21(木) 12:07:17.48 ID:s5mBpNye
まぁその辺は先にならなきゃわからんがAMDが伸びる可能性は十分ある
世代によって抜きつ抜かれつの方がユーザーにとってはありがたい
intel一強みたいなの糞詰まらんし
612Socket774:2013/02/21(木) 12:12:13.83 ID:q2BS1PvI
HD79系は優勢でgtx680が劣勢だったのは確か。
titanでどう転ぶか。だな
613Socket774:2013/02/21(木) 12:14:11.67 ID:E43PQ2+L
もしAMDのターンが来たとしたら、いつ依頼だ?
古くは9800時代は覚えにあるけど、その後のHDシリーズは小当りはあってもすぐにnVidiaが追い抜くってイメージだが何かあったっけ?

企業を疲弊させるほどだとまずいけど、競争の激化は消費者にとっては有難いからな、ここらでAMDのターンが来るのは歓迎しとく
614Socket774:2013/02/21(木) 12:15:00.71 ID:U/P++tvF
ソニーPSはNVIDIAからAMDに乗り換え

PS3のグラフィックスは、米NVIDIAがGeForce 7800 GTX世代のGPUをベースに
開発したカスタムチップである「RSX」を採用している。

PS4のグラフィックスは、米AMD
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/23/news037.html
615Socket774:2013/02/21(木) 12:16:51.51 ID:wyrx0s6o
よしTitanやすうしようや!
616Socket774:2013/02/21(木) 12:19:14.85 ID:IkJOGS71
ゲーム機がAMDだからPCもAMDでとは思わんなあ
どんだけ、そんな人がいるかだな
昨今のアーキテクチャの効率の比較を考えたら、
ゲーム機も、Intel+NVIDIAで行って欲しかったくらいだし
まぁジリ貧のAMDが頑張ってダンピング攻勢したんだろうね
617Socket774:2013/02/21(木) 12:20:52.82 ID:FtVPiWyi
メモリが全部GDDR5だとどんくらい違うもんなのかね
618Socket774:2013/02/21(木) 12:23:04.61 ID:egm0OzS7
とりあえず結果が出るまであと数年はかかるな
619Socket774:2013/02/21(木) 12:24:59.47 ID:dlH8EsaV
PS4発表後、ソニー株下落中だってさw
620Socket774:2013/02/21(木) 12:26:12.22 ID:g9mF4N/o
>>616
ダンピングどうこうじゃなくて、IBMがPowerの代わりにジャガー用意しただけだと思うよ
IntelやNVIDIA採用したXBOXやPS3はIBM系の競合と比べて苦労したから、もう無いだろう
今までのAMDの主力事業はIBM化のせいでボロクソだけど、こういう面での+もあるから
IBM化は悪い事ばかりでもないな
621Socket774:2013/02/21(木) 12:30:47.55 ID:RCsQl+ID
>>619
そりゃそうだろ、わざわざ赤字を拡大させるのだから・・・
622Socket774:2013/02/21(木) 12:37:23.90 ID:FtVPiWyi
輸出株が下がってるだけじゃね?
623Socket774:2013/02/21(木) 12:42:44.98 ID:KCgwkr0H
家ゴミはどうでもいいけど、これでNVが危機感感じてTITAN値下げって展開を期待
624Socket774:2013/02/21(木) 12:44:05.02 ID:RIGvcgjj
なんか、スレタイ読めないすごく気持ち悪いのが沸いてるな
625Socket774:2013/02/21(木) 12:45:15.33 ID:PC+Y2S10
>>619
馬鹿かよ
日経平均が下がってるんだから、ソニーだって下がるわ
多少、日経より下げ率は大きいけど。
だいたい、PS4なんて折り込み済みなんだから株価に対して影響しねーよ
ばかな家ゴミはゲハにすっこんでろ
626Socket774:2013/02/21(木) 12:47:43.90 ID:zMiR2sop
>>625
このタイミングで日経が下がったのか?
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty46370.jpg
627Socket774:2013/02/21(木) 12:51:26.63 ID:JMiv8L20
家ゴミは案の定AMD関係のスレにも突撃してるわ
628Socket774:2013/02/21(木) 12:52:23.96 ID:leBQOfo7
>>620
俺は>>616のいうとおりコストで売り込んだと思う。
ソニーはPS3で株主に叩かれたから、安くすませたいだろうし。
AMDはPS4関連じゃ大して儲からないでしょ。
だけどPS4でGPUが採用されたという実績が出来るわけだから、
多少の利益でもAMDとしては価値があるんだろう。

CPU分野は採用されても焼け石に水だと思うがw
629Socket774:2013/02/21(木) 12:56:23.69 ID:2HgFW05l
PS3で思うようにGPUのコストが下げられなかったのが大きいだろうね
630Socket774:2013/02/21(木) 13:01:35.87 ID:N5noRKtl
家ゴミ臭過ぎ
631Socket774:2013/02/21(木) 13:02:07.37 ID:JlZAkrmb
PS4はEE、GSのせるようなミラクル見たかったなw
632Socket774:2013/02/21(木) 13:04:02.22 ID:S7fxK8Jr
ここってなんのスレだっけ?
633Socket774:2013/02/21(木) 13:08:47.40 ID:n917SpS3
3年くらい家ゲの奴等に馬鹿にされるスレ
634Socket774:2013/02/21(木) 13:09:42.84 ID:fdV6gSRj
まあPS4は売れないだろうしなあ
635Socket774:2013/02/21(木) 13:10:12.13 ID:N5noRKtl
>>633
板違いだよ、消えろ
636Socket774:2013/02/21(木) 13:11:57.11 ID:fdV6gSRj
一番すごかったWatch Dogのリアルタイムデモは実際はPC版wだったみたいだし
PS4発売直後でも結局一番いいのはPCゲーだな
そして後は差が広がるだけ
637Socket774:2013/02/21(木) 13:12:06.49 ID:nbsyBRxN
初めてグラボを購入しようと考えています
予算5万程度でならどれを選択すべきでしょうか
2420Tを用いて、BF3の低設定で平均FPS120が目標です。

現在考えている候補
● ZTGTX680-2GD5NVTR001/ZT-60101-10P /42,150
● GTX680-DC2O-2GD5 /49,780
● N680GTX Lightning /51,980
● N660GTX Twin Frozr V OC *2 sli /23,980*2=47,960

現在の構成
3770k、p8z77 v pro、M5 Pro、HAF X、EPM850EWT など
638Socket774:2013/02/21(木) 13:13:10.26 ID:mwHiV4k5
電力の制限がある限りCSが抜けるわけないじゃん
639Socket774:2013/02/21(木) 13:14:47.50 ID:fdV6gSRj
CPUとGPUがメモリ分割されててGPUの演算結果をCPUで受けにくいっていう弱点がPCにはある
マクスウェルでグラボにCPU乗っけて解決するのかな
640Socket774:2013/02/21(木) 13:14:50.99 ID:WyFiQTbe
ここは質問すれなのでしょうか?
641Socket774:2013/02/21(木) 13:16:18.99 ID:a3jLeoEq
642Socket774:2013/02/21(木) 13:18:22.03 ID:nbsyBRxN
>>641
失礼しました。誘導ありがとうございます。
643Socket774:2013/02/21(木) 13:54:45.91 ID:hEmXHSxB
>>639
今はPCIeが十分以上に速いからほとんど問題無い
共有で常時帯域喰い合う方が痛い
644Socket774:2013/02/21(木) 13:55:24.73 ID:WxT6r8eD
TITANの性能情報来てるかと思ったけどまだ出てないか。
645Socket774:2013/02/21(木) 13:57:02.00 ID:aqPrkrBd
>>641
どっちかといえばお前のほうがスレ違いなんだがな・・
646Socket774:2013/02/21(木) 13:57:53.94 ID:aqPrkrBd
板違いか
647Socket774:2013/02/21(木) 13:58:00.42 ID:eyQrjOk1
ゲバ厨がNV叩きにクラスチェンジするのは分かった
648Socket774:2013/02/21(木) 14:01:17.47 ID:aqPrkrBd
>>637
自分が持っていて問題ないから2番目に1票
649Socket774:2013/02/21(木) 14:11:29.90 ID:fdV6gSRj
>>643
速さというかレイテンシがなあ
グラボの演算はCPUの管理下にないからいつ実行されるかすらわからんし
650Socket774:2013/02/21(木) 14:39:32.84 ID:5Hyx1uv7
PS4はどうでもいいからタンタンのベンチマークはよ
651Socket774:2013/02/21(木) 14:40:37.14 ID:58aO18Qx
コンソールが8GBもメモリ詰むならGPUも4GBを標準にしていかないとつらい気もする
652Socket774:2013/02/21(木) 14:51:14.10 ID:xktlWbP0
PS4って、メインメモリとGPUでメモリ共有してるから、
メモリも帯域も全部GPUで使える単体GPUみたいに速いわけじゃねーよ
653Socket774:2013/02/21(木) 14:52:45.55 ID:hEmXHSxB
つーか、RAMBUS排除されたのが喜ばしいw
654Socket774:2013/02/21(木) 14:52:58.08 ID:fdV6gSRj
CPUなんて帯域そんな使わねーから誤差みたいなもんだろ
655Socket774:2013/02/21(木) 14:54:05.37 ID:y0aUeb3O
コンシューマ(≒足枷)の性能UPはPCゲーマーとしては大歓迎だよ
656Socket774:2013/02/21(木) 15:06:33.83 ID:rr/iXo9k
SLIに挑戦してみようと思うんだけど、今使ってるのがELSAのGTX680 4GBで、
これにもう一枚追加するとしたら同じELSAのGTX680 4GBにしないとダメなの?
VRAM容量に縛りないなら少し安いELSAのGTX680 2GBにしようと思うんだけど
657Socket774:2013/02/21(木) 15:07:59.53 ID:NdvAuqQ1
>>656
おなじもんにしとけ
658Socket774:2013/02/21(木) 15:08:05.60 ID:wyrx0s6o
>>656
2GB足すとそっちに合わせられるから4Gの方も2Gしか使えなくなる
それでいいんならいいけど
659Socket774:2013/02/21(木) 15:11:04.43 ID:rr/iXo9k
>>657-658
マジすか・・・ありがとう、浮いた金でエロゲでも買おうかと思ったけど諦めて4GBの方ポチる
660Socket774:2013/02/21(木) 15:14:56.71 ID:6Jw6ZRLj
>>659
エロゲ買うくらいなら絶対同じ4GBにしとけ絶対に
661Socket774:2013/02/21(木) 15:29:24.88 ID:Kx/cncKX
>>659
680 4GBならどのメーカーでもSLIできるよ。
662Socket774:2013/02/21(木) 15:29:36.25 ID:zkDN3qxi
>>659
どんだけ高いエロゲ買うんだよw

さぁ4GB+エロゲにするんだ
663Socket774:2013/02/21(木) 17:09:55.57 ID:vJpn2iIH
ニューヨークだともう21日だけど
Taitanのレビューの解禁はいつ…
664Socket774:2013/02/21(木) 17:27:27.42 ID:EJ0A7kuy
>>507
GTX7xxはKepler Refleshだから、アーキテクチャの大幅な変更は無いし、
プロセスもそのままだからトランジスタ数大幅増加も無いと思われる。
つまり、大幅な性能上昇は無い。
だから、Titanを超えるのは8xx世代じゃ無いかな。

>>528
しかし、HyperQみたいなGPGPU向け新機能はオフになるんだっけ。
665Socket774:2013/02/21(木) 17:32:26.63 ID:h28uGaQd
670が32k切ってたからポチっちゃったわ
666Socket774:2013/02/21(木) 17:40:34.25 ID:4elaFdwU
今、一番安い670はリドテクの送料込み\28300でしょ
667Socket774:2013/02/21(木) 17:44:08.49 ID:GRPp3ZBZ
690値下がりでコスパ最強になる可能性が微粒子レベルで存在している・・・?
668Socket774:2013/02/21(木) 17:46:37.05 ID:qLdzD7lk
>>667
GTX690はGTX670 SLIと同等の性能しかないからコスパ最強になるには6万以下に下がらないと・・・。
669Socket774:2013/02/21(木) 17:48:18.23 ID:wfFef147
>>667
先週くらいに在庫処分してる店がいくつかあったと思うがそれでも8万くらいだったか
670Socket774:2013/02/21(木) 17:55:24.42 ID:sxEbxnQx
リリース直後に690を10万ちょっと切るぐらいで買ったけど大して値段変わらんね
671Socket774:2013/02/21(木) 18:00:22.58 ID:NdvAuqQ1
為替の影響うけるから多少変わるだろう
GTX690もそれなりにいい性能だとはおもうが、やっぱメモリ搭載容量とバス幅がネックで
3画面出力で物足りなさを感じるわ。
QuadSLIもやるソフトの対応が少なくて実用的ともいえない、正直SLIまでだわと思った
672Socket774:2013/02/21(木) 18:04:56.62 ID:JMiv8L20
次世代機の登場に合わせて進化していくであろうグラフィックに670はどこまで耐えられるだろうか
673Socket774:2013/02/21(木) 18:10:44.34 ID:qLdzD7lk
>>672
次世代機が発売されても2〜3年位はマルチゲームはPS3やXBOX360がメインだろうし
次世代機専用ゲームはPCに出ないだろうから問題ないのでは?
それに来年、Maxwellに買い換えるだろうしねw
674Socket774:2013/02/21(木) 18:10:53.39 ID:Kx/cncKX
性能レビュー解禁はまた23時なのか?
675Socket774:2013/02/21(木) 18:23:07.76 ID:Vl34XXN/
Titan組GTX680売ってくれはよ
676Socket774:2013/02/21(木) 18:24:02.21 ID:sxEbxnQx
Titan数少ないといいなー
店や通販でもしうっかり見つけたら買ってしまうかもしれないからなー
677Socket774:2013/02/21(木) 18:36:47.77 ID:pZRsGVQE
>>673
マルチゲームは何年経とうがコンシューマがメインで在り続けるだろw
678Socket774:2013/02/21(木) 18:43:13.00 ID:Kx/cncKX
水枕の発売日が今日だって。
はえぇ。

EK Unveils First GeForce GTX Titan Full-Cover Water Block | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/180476/EK-Unveils-First-GeForce-GTX-Titan-Full-Cover-Water-Block.htm
679Socket774:2013/02/21(木) 18:46:32.23 ID:iQZCWa2q
今は680使ってるけど
BF4がラデ最適になればそっち買うだけ
宗教上の理由で片方しか買えないやつは可哀想だな
680Socket774:2013/02/21(木) 19:01:13.32 ID:NbaHNIrD
>>678
本体より先に出るとは・・・!
それにしてもあのCSQだっけか?のデザインはやめたのかな?個人的には無しだったから良いけれど
681Socket774:2013/02/21(木) 19:06:53.48 ID:834/VFms
>>587
3DMarkインチキGPUw
遅っそw
682Socket774:2013/02/21(木) 19:19:26.31 ID:GcIP22sz
ていうか680と7970(GHz)の消費電力が70W近く違うことにびっくりした。
683Socket774:2013/02/21(木) 19:44:38.06 ID:etToFh5H
>>682
いまさらだなw
まぁKeplerだってラデみたいに倍精度維持してたらそれなりの消費電力にはなってただろうな
そこで2つのモードを切り替えられるようにして性能と消費電力を両立させたのがTitanってことかぁ
ラデとは違うのだよラデとは!って感じだな
684Socket774:2013/02/21(木) 19:51:29.76 ID:4elaFdwU
685Socket774:2013/02/21(木) 19:55:58.86 ID:KCgwkr0H
TITAN出てみて改めて分かったけど
680って本来ミドル向けGPUだったのマジだったんだな
ダイサイズ的にもそうだし、それでラデのハイエンドと戦ってたんだし大したもんだ
ラデ房がそのミドル相手に勝った勝ったと騒いでるのが哀れでならないw
686Socket774:2013/02/21(木) 19:57:27.10 ID:JazjVRkz
>>664
Hyper-Qは別になくなってもいいけど
Dynamic Parallelismが削られたのは痛いねw
まーそれが売りだったからそこまでTitanに載せたら
Teslaいらんって人もっと増えたろうしw
687Socket774:2013/02/21(木) 19:57:43.14 ID:o8oAr228
ラデは元々シングルは300mm2までで、それのCFXでビッグダイと戦うって戦略だから
7970も所詮ミドルだよ、むしろビッグダイでミドルダイに迫られてたFermiが酷すぎた
688Socket774:2013/02/21(木) 20:09:49.40 ID:dgrHCPav
今2700KでGTX680の4GB SLIなのですが
SLIを活かすのなら今更だけどX79買うべきですかね?
TITAN2枚は俺の財力じゃ無理だ
689Socket774:2013/02/21(木) 20:14:23.90 ID:JeYiDLdS
>>688
何がしたいのかによる

ゲームならそこまでコア数を増やすよかクロックを上げた方がいい
690Socket774:2013/02/21(木) 20:19:04.05 ID:KCgwkr0H
>>688
X79に変えても体感出来るほど変わらないよ
その金でSSD買ったほうが普通作業とかで体感できるんじゃね
691Socket774:2013/02/21(木) 20:19:31.25 ID:EJ0A7kuy
>>688
C600買えばいいと思うよ。
692Socket774:2013/02/21(木) 20:21:53.40 ID:1y4uNhWW
X58 i7950 3.8GHzで690使ってるけどいろいろときつい
693Socket774:2013/02/21(木) 20:24:18.07 ID:WlPZud4V
おまえらどんなゲームやってんだ??
買い換える必要ないだろと思うような奴ばかり
694Socket774:2013/02/21(木) 20:32:52.36 ID:KCgwkr0H
>>693
ゲームしないw
最初にベンチ回して終了w
695Socket774:2013/02/21(木) 20:34:30.40 ID:pUqsVNFY
最近は手に入れると満足して放置が多いな
696Socket774:2013/02/21(木) 20:35:16.34 ID:dgrHCPav
>>691
なんだろうとググったらCPU2個っすか
>>690
6コアはhas-Eまで我慢してみる
メインはゲームですが2700Kで十分満足できてるけど
飽きてきた
697Socket774:2013/02/21(木) 20:35:22.42 ID:KCgwkr0H
698Socket774:2013/02/21(木) 20:38:16.04 ID:dgrHCPav
>>693
わざわざ680を2枚かって遊んだのは
スカイリム BF3 ファークライ3 ダークソウルだけどもう遊んでない

シムシティとクライシスの新作は予約している
699Socket774:2013/02/21(木) 20:41:10.85 ID:QxdgVWMh
まーたゲームしないのにハイエンドです自慢大会か
700Socket774:2013/02/21(木) 20:42:07.14 ID:3ZIUG1dJ
3D Vision 2目当てで670買ったけどあんまり重い処理させてない
650Tiでも充分なぐらいだけど、気分の問題
701Socket774:2013/02/21(木) 20:58:41.38 ID:R1j3AVhH
もうSLIしてて当然って時代になってきたな
時々、660とかのローエンドでSLIする意味分からん奴もいるが
702Socket774:2013/02/21(木) 21:03:08.50 ID:KCgwkr0H
サブ機、660だけど正直1920x1200の解像度ハイ設定で何も問題ないからな
703Socket774:2013/02/21(木) 21:06:42.90 ID:tktpFGAj
660SLIで680を超えるからな意味はあるとおも
704Socket774:2013/02/21(木) 21:21:08.18 ID:65oJE58W
3枚にすべきか、4枚にすべきか・・・
705Socket774:2013/02/21(木) 21:26:39.34 ID:Su4lEyzr
8万余分に貯まってる、もう少し貯めて念願のハイエンドを買うんだ・・・
706Socket774:2013/02/21(木) 21:28:55.20 ID:L4+R2Wqq
>>705「俺、この貯金が終わったらTitan買うんスよ・・・へへっ・・・」
707Socket774:2013/02/21(木) 21:34:42.82 ID:O+p8PWz9
>>688
とりあえずOCしてクロック4.5Ghzにしろ
話はそれからだ
708Socket774:2013/02/21(木) 21:42:21.30 ID:nzQ3CJfA
新生FF14ベンチ今日の0時解禁だぞ
709Socket774:2013/02/21(木) 21:42:52.67 ID:ovsnSxh4
23時まであと少し...
710Socket774:2013/02/21(木) 21:43:49.02 ID:ZuyDHhSo
お金貯めよう
711Socket774:2013/02/21(木) 21:52:58.82 ID:Kx/cncKX
>>708
知らなかった、楽しみだ。
712Socket774:2013/02/21(木) 21:55:06.11 ID:NJroJxJt
TITANは、
情報解禁      19日23時(日本時間)
定格ベンチ解禁  21日23時(日本時間)
OCベンチ解禁   22日23時(日本時間)
ってことでOK?
713Socket774:2013/02/21(木) 22:00:18.78 ID:dgrHCPav
>>707
ゲームやるときは4.8GにOCしてるよ
>>708
もう寝るつもりだったがベンチやりてーーー
714Socket774:2013/02/21(木) 22:01:45.78 ID:ovsnSxh4
715Socket774:2013/02/21(木) 22:09:24.39 ID:WlPZud4V
スコアがHDG4000のものっぽい
716Socket774:2013/02/21(木) 22:10:03.40 ID:NdvAuqQ1
どう考えても異様に低いだろう
717Socket774:2013/02/21(木) 22:11:06.33 ID:ZuyDHhSo
低過ぎてびっくりした
718Socket774:2013/02/21(木) 22:17:09.02 ID:PdDOKNw/
低すぎてこれ売る気あるのかよ
さっさと直したほうがいいんじゃねぇかw
719Socket774:2013/02/21(木) 22:21:30.58 ID:usiZmvOI
日本よ、これが1000ドルのカードだ
720Socket774:2013/02/21(木) 22:24:38.71 ID:euaededH
いやいやこれおかしいだろw
これ載せた方も気づかなきゃおかしい
721Socket774:2013/02/21(木) 22:25:14.41 ID:NdvAuqQ1
ドスパラさんさすがやでぇ
722Socket774:2013/02/21(木) 22:35:40.57 ID:NJroJxJt
>>714
これCPU内蔵GPUのベンチ結果だろ
723Socket774:2013/02/21(木) 22:39:29.44 ID:JazjVRkz
ドスパラはもうちょいやる気だせよwww
724Socket774:2013/02/21(木) 22:43:34.58 ID:4elaFdwU
自作初心者みたいな事をするプロ()ですねw
725Socket774:2013/02/21(木) 22:45:21.88 ID:GcIP22sz
ドスパラはうそつきタブレットの問題で炎上してるからな。
(IPSと表記してたのに実はTN液晶混入してた)
それどころじゃないんだろ。
726Socket774:2013/02/21(木) 22:45:49.02 ID:NbaHNIrD
>>714
これはもはや我々を試しているのだろう?
わ、分かっているよ・・・?
727Socket774:2013/02/21(木) 22:46:17.63 ID:JMiv8L20
3回計測したベンチマークの結果の平均を記載しております(キリッ
728Socket774:2013/02/21(木) 22:50:00.23 ID:JeYiDLdS
>>693
ゲームはしません。GPUは3DCG用途に使ってます。
ぶっちゃけGTX600番台は使ってません。
quadroが高すぎるんで580を使ってます><
729Socket774:2013/02/21(木) 22:53:53.25 ID:HWWFTit0
titan買おうと思ったけどPS4のほうがよっぽどコスパいいなw
730Socket774:2013/02/21(木) 22:54:39.10 ID:NJroJxJt
まあ、Titanのベンチマーク解禁がまだなんだし、
間違って内蔵GPUのベンチのせてしまったんだからnvidiaに怒られなくて済むだろ

これもしTitan側のベンチ載せてたら、フライングでnvidiaに怒られてたよ
731Socket774:2013/02/21(木) 22:55:43.17 ID:NJroJxJt
>>728
OpenGL性能はgeforceだとリミッタかかってるじゃん
だから、quadroじゃないと

DirectXなら、Geforceで問題ないけど
732Socket774:2013/02/21(木) 23:00:28.10 ID:5npBGh1S
「GeForce GTX TITAN」レビュー。999ドルの超巨大GPUは速いのか?
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130220002/
733Socket774:2013/02/21(木) 23:05:36.56 ID:vjXt1Ce9
レビューキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まあ予想通りの性能、ドライバーの伸びにも期待だな
734Socket774:2013/02/21(木) 23:06:23.56 ID:E43PQ2+L
>>732
3way SLIくるか・・・
2.5倍なら、まずまずか
735Socket774:2013/02/21(木) 23:06:50.44 ID:o8oAr228
うーむ、やっぱ$999 12万は高いなぁ……
736Socket774:2013/02/21(木) 23:07:38.64 ID:JeYiDLdS
>>731
maxってソフトだからdXで大丈夫ぽ
まあ他のソフトはquadroのがいいからホントならそっちがほしいけどね

titan、もうちょい性能が伸びるかと思ったけどこんなもんかー。
737Socket774:2013/02/21(木) 23:08:32.13 ID:egm0OzS7
しかし7970GEの消費電力すげーな
738Socket774:2013/02/21(木) 23:08:40.08 ID:NdvAuqQ1
ちょっと肩透かしだなぁ、8万ちょいならって性能かもしれない
おかわりするにも24万はちとね
739Socket774:2013/02/21(木) 23:09:19.21 ID:3KjyYgAW
わー速いねー

さてGTX690買ってくるか・・・
740Socket774:2013/02/21(木) 23:10:24.67 ID:euaededH
すごいねすごいすごい
よーし680もう1枚だな
741Socket774:2013/02/21(木) 23:10:52.24 ID:AZ8/Lbxl
この値段だと正直gtx690が魅力的に見えるな
742Socket774:2013/02/21(木) 23:10:56.14 ID:AnaBlJHj
http://www.faith-go.co.jp/special_parts/gtx_titan/
この画像って690だよね

>>735
値段は13万超えるんじゃね
743Socket774:2013/02/21(木) 23:13:52.94 ID:UoDUsaeZ
>>735
12万どころか13万超えるらしい
744Socket774:2013/02/21(木) 23:14:17.79 ID:rHlU2V/O
よし、680もう一枚買ってくるわ
745Socket774:2013/02/21(木) 23:16:00.70 ID:JeYiDLdS
確かにシングル構成最速だし、「8万ぐらいなら」って感じだなあ
正直、もう10%ぐらい性能が上かと思ってた。

690に届かないのはもちろんだとしても、シングル構成で
効率もいいはずだし、もちっと肉薄するかと思ってた
746Socket774:2013/02/21(木) 23:16:27.15 ID:WyFiQTbe
TitanはSLIしてからが本番だろ
シングル環境での評価は無意味だ
747Socket774:2013/02/21(木) 23:17:10.88 ID:PGRxkt4R
昔買ったHD4870x2×2 Quadfireでも14万だったのに(今は680SLI)
シングルチップで13万か
748Socket774:2013/02/21(木) 23:17:38.64 ID:O+p8PWz9
正直これに12万払うならサブPC組むわ
749Socket774:2013/02/21(木) 23:18:26.27 ID:o8oAr228
>>742-743
安いK20Xでゲーマーはお呼びじゃないって感じだぬ、倍精度性能が680から10倍とはいえ
ゲーム目的でこの価格はちょっと手が出んわ、買える人羨ましい
750Socket774:2013/02/21(木) 23:18:50.72 ID:N59B8FkM
俺は発表とレビューの解禁をずらしてる時点で臭いと思ってたから、案の定って感じ
やっちまったな、んびぢあ
751Socket774:2013/02/21(木) 23:19:19.43 ID:JazjVRkz
>>745
そりゃ、いくら無効化してOCしたとはいえ
ゲーマーに必要ないDPがダイに鎮座してる事実は変わらんわけで…
ゲーマーにとってのGK104より上の効率を求めようとするなら酷な話だよ
752Socket774:2013/02/21(木) 23:20:06.79 ID:ZuyDHhSo
タイタンきたーけど予想通りだ
あとはOCの伸びとSLIに期待かな
753Socket774:2013/02/21(木) 23:20:10.04 ID:JeYiDLdS
ちょっと期待しすぎてたのかも知れんね
まあ倍精度のおまけもあるし、需要はあるんじゃないかな

つーかそもそも元はテスラたんだしな
754Socket774:2013/02/21(木) 23:20:13.44 ID:oOKUVDeH
値段考えるとねー
800番台出るまで670使います
755Socket774:2013/02/21(木) 23:21:37.43 ID:qLdzD7lk
TITAN消費電力思ったより低いねw(HD7970 GHzと同等だw)

http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_Titan/25.html

SLIと3Way-SLIも来てるねw

http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_Titan_SLI/6.html
756Socket774:2013/02/21(木) 23:23:32.28 ID:NdvAuqQ1
SLIでさくっと買える値段なら買っときたかったけどさ・・・
これなら680のSLIか3WAYのほうが・・・ってなっちまう値段だし。
757Socket774:2013/02/21(木) 23:24:05.44 ID:ZuyDHhSo
ほーやっぱワッパは最強っぽいね
758Socket774:2013/02/21(木) 23:24:38.82 ID:AZ8/Lbxl
やっぱ値段なんだよなぁ
数量も少ないみたいだし
759Socket774:2013/02/21(木) 23:25:56.30 ID:3ZIUG1dJ
ぎがへるつえでぃしょんとは何だったのか
760Socket774:2013/02/21(木) 23:26:54.55 ID:sl3dlSJ0
この値段はっ・・・
って奴は大人しくGTX780待っとけ
761Socket774:2013/02/21(木) 23:28:42.81 ID:o8oAr228
>以下に参考データとして、ストレステスト「OCCT 4.3.2」のGPUテストにて
>FPS Limiterを設定してストレステストを実行した際の最大消費電力を纏めたグラフを掲載する。
>このデータによれば、実質的に同程度のfpsで動作するよう、垂直同期を掛けるような設定をすれば
>GeForce GTX TITANの消費電力はGeForce GTX 680と同程度となることが分かる。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/588/767/g23.jpg

面白いなこれ
762Socket774:2013/02/21(木) 23:29:18.21 ID:65oJE58W
円安進んで対してかわらん値段になるよw
元々ハイエンドは10万くらいが普通だ。
763Socket774:2013/02/21(木) 23:29:38.43 ID:KCgwkr0H
あー今の680売らなくて良かった・・・・・・w
764Socket774:2013/02/21(木) 23:30:18.38 ID:n6waL2OZ
既にSlotが埋まって頭打ちになってる人用だな
Titanは2枚以上買わないとアドバンテージがない
765Socket774:2013/02/21(木) 23:32:30.13 ID:EJ0A7kuy
レビューの結果で十分満足だな。2枚買う。
766Socket774:2013/02/21(木) 23:34:21.66 ID:vjXt1Ce9
7970GHzCFXからTitanSLI乗り換えよっと
767Socket774:2013/02/21(木) 23:36:23.22 ID:WlPZud4V
Titanこれで13万とか本気かなぁ
本当に10万超えるならいらねぇ
768Socket774:2013/02/21(木) 23:37:33.70 ID:TMUNyQEN
>>762
シングルのハイエンドで10万円越えたのって、特殊仕様のカード以外あったけ?
769Socket774:2013/02/21(木) 23:38:19.91 ID:o8oAr228
2枚で13万なら即買いなのに、せめて2枚で15万くらいにしてくれよ
性能的には$700〜800くらいだろ(´・ω・`)
くっそ〜
770Socket774:2013/02/21(木) 23:39:30.02 ID:EJ0A7kuy
そんなに安かったら3枚買うわw
771Socket774:2013/02/21(木) 23:40:16.54 ID:KCgwkr0H
高くても10万までだな
13万だったら大して売れないね
772Socket774:2013/02/21(木) 23:40:19.65 ID:qLdzD7lk
>>768
GeForce 8800 Ultra 実売価格は128,000円前後

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070502/etc_nvidia.html
773Socket774:2013/02/21(木) 23:40:22.10 ID:NdvAuqQ1
20万以内で2枚買えるなら買ったわww
774Socket774:2013/02/21(木) 23:42:37.80 ID:hQWH0H0r
ほどほどを狙うなら680*3もしくは690*2
最高を狙うならTitan*3か。
775Socket774:2013/02/21(木) 23:43:37.34 ID:TMUNyQEN
>>772
ULTRAがあったね
教えてくれてありがとう
GTX買ったからスルーした唯一のシングルハイエンドカードだったから、忘れていたよ
776Socket774:2013/02/21(木) 23:45:27.32 ID:WlPZud4V
Palitさんなら空気読んで99980円にしてくれると信じてる
777Socket774:2013/02/21(木) 23:47:44.09 ID:ZuyDHhSo
だといいね
778Socket774:2013/02/21(木) 23:48:12.57 ID:NJroJxJt
TITANすごい省エネカードじゃん
Fermiのころは爆熱カードだったのがうそのよう

Keplerでは、逆にいまやAMDが爆熱カード
779Socket774:2013/02/21(木) 23:48:21.26 ID:die/4Tjs
水冷ブロックもEKが作ってるみたいだし、限定数というより生産量が少ないだけじゃないのかな
780までの繋ぎなのかな
780Socket774:2013/02/21(木) 23:49:49.39 ID:hQWH0H0r
こんな事書いてあんな。
リファでも気をつけあかんな

なお、この「GPU Boost 2.0」の動作カスタマイズに機能については、
実装するか否かの判断がボードメーカーに委ねられているているため、
リファレンスデザインを採用しているGeForce GTX TITAN搭載ビデオカードであっても、
メーカー毎に若干仕様が異なる可能性がある。
あらかじめ機能の有無を確認しておく必要がありそうだ。
781Socket774:2013/02/21(木) 23:49:50.67 ID:O+p8PWz9
782Socket774:2013/02/21(木) 23:52:23.95 ID:vjXt1Ce9
コスパを求める奴が買うカードじゃねーよ
783Socket774:2013/02/21(木) 23:53:11.47 ID:o8oAr228
Titanレビュー見てたら7970のFire Strike fpsブレ酷過ぎてワロタ
http://news.mynavi.jp/special/2013/titan/007.html
山切りカットの歯ブラシじゃねーんだからwwww
784Socket774:2013/02/21(木) 23:53:32.75 ID:65oJE58W
EVGA輸入で決まり。OCモデルきてー
785Socket774:2013/02/21(木) 23:53:43.27 ID:41THv5sy
NVIDIA GeForce GTX TITAN SLI & Tri-SLI
http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_Titan_SLI/1.html

SLIレビューあるじゃん
SLI効いてないのもあるけど最強性能なのは間違いないな
786Socket774:2013/02/21(木) 23:57:57.64 ID:OwmcOKbQ
780くるまで蛙の670で我慢するわ
787Socket774:2013/02/22(金) 00:01:32.28 ID:4elaFdwU
蛙の風は蛙の餌の蠅2匹が飛び交ってるような音がするファンだよねw
788Socket774:2013/02/22(金) 00:11:01.64 ID:YOMjY0ia
シングルGPUなのにSkyrimが2560x1600のディスプレイで60fps張り付くのかあ、いかん物欲が・・・
789Socket774:2013/02/22(金) 00:11:58.93 ID:97Lsx2sw
790Socket774:2013/02/22(金) 00:12:14.92 ID:ioE5CKPR
791Socket774:2013/02/22(金) 00:12:38.33 ID:yTtTX55g
titanのコスパは使う人次第だなぁ
792Socket774:2013/02/22(金) 00:13:46.28 ID:TH3bW0Gu
>>761
同等どころか勝ってね
6GBも積んでるんだぞこの化け物
793Socket774:2013/02/22(金) 00:14:41.42 ID:l05mk7O0
ほんっと690掴んどいて良かったよ…
794Socket774:2013/02/22(金) 00:16:34.19 ID:zMp5dZuT
670で喜んでた俺はお呼びじゃない流れだな
795Socket774:2013/02/22(金) 00:26:07.43 ID:tMOsY4sY
何気にTitan微妙なのね・・・
ちょっとガッカリ
796Socket774:2013/02/22(金) 00:30:04.26 ID:JHwuYpV0
FF14クソ軽いな
660で十分じゃないか
797Socket774:2013/02/22(金) 00:32:09.18 ID:OlbSaJ14
>>783
それは正常な挙動だ
「AMD PowerTune Technology with Boost」という機能が正常に働いてる証
AMDに確認したところ,これは「コンマ何秒という刻みで,P-Stateが頻繁に切り替わっているため」だそうだ。
「社内のツールでは,肉眼で追えないほどの速度で切り替わっているのを確認できるが,既存のツールでは
1050MHzに張り付いているように見えても不思議ではない」
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120621105/
798Socket774:2013/02/22(金) 00:34:46.67 ID:2RAKixli
電力じゃ無くて、FPSの変動具合を問題にしているわけだが。
799Socket774:2013/02/22(金) 00:39:43.10 ID:OVnLhQ4u
>>714
マザーボードのコネクタにつなげちゃいました(テヘッ
800Socket774:2013/02/22(金) 00:40:09.83 ID:gI+kUvPi
瞬間的にFPS上げてスコア稼いでるだけか、ベンチスコア高いのにカクカクとか
fps出てるのにひっかかる特性が物の見事に出たと
801Socket774:2013/02/22(金) 00:43:28.90 ID:qPlMO7uj
クロックも張り付いてるからFPSも張り付いて見えるようになってると

と捕らえることもできるが。
それでもすげージャギってるから不安になるわw
802Socket774:2013/02/22(金) 01:02:19.41 ID:mLrnAZ/y
803Socket774:2013/02/22(金) 01:09:41.61 ID:yTtTX55g
>>794
670一枚挿すだけで手が震えたのは俺だけでいい
Titanなんか手に取ったら脂汗で滑り落ちそう
グラボだけで10万出せる人はやっぱすげーわ
804Socket774:2013/02/22(金) 01:17:31.36 ID:OlbSaJ14
>>802
それはわざわざGEFORCEに最適化されたタイトルを持ってきて比較したからだろ。
RADEONに最適化されたタイトルなら逆にGEFORCEにレイテンシ問題が起きそうだ。
805Socket774:2013/02/22(金) 01:19:26.09 ID:tYIXrgEx
http://www.gdm.or.jp/voices/2013/0222/21236
ZOTAC「ZOTAC GeForce GTX TITAN」。発売は27日(水)頃で予価は136,800円となっている。
806Socket774:2013/02/22(金) 01:22:18.86 ID:NXnjN/zR
>>805
ZOTACならやってくれると思ったのに…
高すぎるな!
807Socket774:2013/02/22(金) 01:23:34.34 ID:MtVDtH9R
$999でそれはさすがにぼったくり杉
808Socket774:2013/02/22(金) 01:24:17.97 ID:19gOtVaW
たけええええええええええw
ぼりすぎやろaskw
tekwind、mvkはもっと酷そうだがw
809Socket774:2013/02/22(金) 01:24:51.96 ID:4ZQwTkqw
ってことは酷いところは15万コースだなこれ
810Socket774:2013/02/22(金) 01:25:00.77 ID:7efW6eCO
>>805
税込みとは書いてなかったから税込価格だと143,640円かな、なんてこった
SLIだと287,280円か・・・
811Socket774:2013/02/22(金) 01:25:24.63 ID:FXOVU6mx
グラボに10万出せる奴は14万でも買う
812Socket774:2013/02/22(金) 01:26:00.47 ID:NXnjN/zR
nvidiaさん高杉ですよ!
業者に指導をお願いします。
ASUSとか幾らになるんだよ!
813Socket774:2013/02/22(金) 01:26:50.30 ID:4ZQwTkqw
法人が個人のフリをして各所から大量に買っていくだろう

世界的に品薄になるぞこれ。
814Socket774:2013/02/22(金) 01:27:35.97 ID:2DPZjE44
んなことないんじゃね
初値12万までだったら買おうと思ったけどスルーする事にしたぞ俺は
815Socket774:2013/02/22(金) 01:28:19.35 ID:4ZQwTkqw
いや、テスラに80万出すのを渋って15万で買えるTITAN買うって

グラフィック処理やってる法人や特に大学研究施設なんか
ウチのとこだってほしいもんこれ
816Socket774:2013/02/22(金) 01:28:52.86 ID:Rb0pnUzn
おいおい、999ドルx93で92907円なのに
どういうことだ
817Socket774:2013/02/22(金) 01:29:01.75 ID:Q3arDq+q
>>805
ギャァァァアアアアス!!
690をある程度は意識して値段つけろよwアホすぎw
690の御祝儀でもここまで行かなくなかったか?
818Socket774:2013/02/22(金) 01:29:58.56 ID:NXnjN/zR
12万円までなら準備出来てたんだよ!
無理だ〜〜〜
819Socket774:2013/02/22(金) 01:35:04.50 ID:tFGYhLr0
ZOTACって割りと安売りするところだよな。
ASUSとかMSIとかの値段が気になる
820Socket774:2013/02/22(金) 01:35:28.18 ID:mLrnAZ/y
>>804
2番目のリンク見れば分かるけど、下の3タイトルはAMD最適化タイトルだよw
・Sleeping Dogs
・Hitman: Absolution
・Medal of Honor: Warfighter

http://blogs.amd.com/play/category/gamepartners/page/2/
821Socket774:2013/02/22(金) 01:35:54.36 ID:mSC3S2eR
FF14ベンチでOCかけまくって遊んでいたら580が逝ったwwww
単純に680で一番スコアが出そうなのはどこのカードかな?
消費電力や騒音とかシカトなんでとにかく数字が出したい。
822Socket774:2013/02/22(金) 01:35:55.62 ID:qPlMO7uj
テックは15万くらいだろうな
MSIは代理店がリンクスじゃなくなると思うから値段がわがんねー

どっちみち安くても129,800、望みがあって119,800
10万割ることはなくなったわけだ
823Socket774:2013/02/22(金) 01:38:46.81 ID:5cAsQDwB
輸入ならもう一枚買えるのさw
824Socket774:2013/02/22(金) 01:39:43.63 ID:19gOtVaW
>>821
白基板
825Socket774:2013/02/22(金) 01:44:12.59 ID:e5nNmuUx
PS4は690を8つ載せて二万五千円で売れば絶対に成功するのにな
826Socket774:2013/02/22(金) 01:53:45.76 ID:nZBdTwag
たぶんそれ1000万台売ったらSCEが母体のソニーと共に破産する上に本体爆熱で一か月持たないよ
827Socket774:2013/02/22(金) 01:58:52.24 ID:qPlMO7uj
輸入代行も視野にいれておくかね、Titan
828Socket774:2013/02/22(金) 02:07:52.25 ID:uVJSsQYn
スルーするか
この値段だったら680SLIで良いわ
829Socket774:2013/02/22(金) 02:10:34.46 ID:mSC3S2eR
>>824
すまんちょい意味がわかんないw

Titanっての強そうだからポチってみた130k吹っ飛んだが面白そうじゃないのこれ
830Socket774:2013/02/22(金) 02:11:22.28 ID:19gOtVaW
ベンチを見ると680sliが輝いて見えるよな
結局のところ$899の方がバランス良かったんじゃないかな
国内はご祝儀価格でバランス崩壊してるけど
831Socket774:2013/02/22(金) 02:11:53.91 ID:A/BAMpqy
999ドルなのに136,800円って、あふぉか
832Socket774:2013/02/22(金) 02:25:24.41 ID:S/yr3JXe
680とか670のSLIしてる人にはちょっと期待がでかすぎたな〜
ゲーム用途なおれはちょっとこの性能でこの値段じゃ買えないわw
833Socket774:2013/02/22(金) 02:26:10.02 ID:mSC3S2eR
>>831
あぁ・・・つい衝動的にやっちまったよ。
まぁこの間会社の人に初めてパチスロってのに連れていかれて15万も勝ってしまったんだ。
なんとか神って台だったかな、もう二度とやることはないしとっとと使っちまえってことで。
834Socket774:2013/02/22(金) 02:46:50.00 ID:5lWNXp5Y
それでも俺TUEEしたいアホが買っていくからな
そういうオタを見越しての価格設定だろ
835Socket774:2013/02/22(金) 02:49:23.63 ID:ygoGyQb9
これは輸入確定ですわ
836Socket774:2013/02/22(金) 03:03:02.51 ID:r9HQkSnH
まさか本当に15万がみえてくるとは…w
837Socket774:2013/02/22(金) 03:13:10.26 ID:oDXoEW06
>>829
ぽちったって・・・どこで?
838Socket774:2013/02/22(金) 03:20:40.30 ID:y5FHWPx3
TITANを欲しがってるゲーマー以外の人

GPGPU用途に買う大学・研究機関の研究室・学生・職員
GPGPU用途に買う企業
GPU用途に買うゲーム開発会社
GPU用途に買う3DCG会社

Tesla K20Xの値段からすれば、13万とかタダみたいなもの
839Socket774:2013/02/22(金) 03:21:19.47 ID:y5FHWPx3
>>827
680の頃は、輸入で安く買えることには国内価格も下がってたけどね
840Socket774:2013/02/22(金) 03:34:16.55 ID:ruQdSQF2
>>819
代理店アスクだろ?安売りとかないないw

いつものユニットコム全体で代理店業みたいなことしてるドスパラがPalitを一番安価で放流するパターンだろ
841Socket774:2013/02/22(金) 03:38:38.11 ID:6LVe8ggm
次にクロシコとかのCFDかねえ
テックとアスクは高すぎるぜ
842Socket774:2013/02/22(金) 03:51:28.89 ID:RPHXYtmR
法人見込めるからって欲出しすぎだろ
843Socket774:2013/02/22(金) 04:23:32.60 ID:RPHXYtmR
844Socket774:2013/02/22(金) 05:16:34.47 ID:RKLJprWP
こんだけ高いものは値段差あっても国内保証無いと買えんな
845Socket774:2013/02/22(金) 05:54:47.41 ID:DcvX8ugD
PrecisionX4のPIXEL CLOCK OC、TITANじゃなくても使えるな
LCD2690WUXi2で74Hzまではきちんと表示出来た
これ以上はシングルリンクのドットクロック限界超えるからか表示出来ん
846Socket774:2013/02/22(金) 06:32:38.85 ID:Q3arDq+q
>>843
通常クロックver、カスタムクロックver、水冷verな感じなのかな?
847Socket774:2013/02/22(金) 06:50:50.21 ID:ntitjQLD
13万www
はい、解散解散w
848Socket774:2013/02/22(金) 06:57:15.46 ID:T6tA/GTH
13万というか14万のほうが近いよねw
849Socket774:2013/02/22(金) 07:03:15.45 ID:qsSETZE8
999ドルが14万円か。
いつの間にかすげえ円安になったな。
850Socket774:2013/02/22(金) 07:16:54.83 ID:tINuQpUz
暇なんで覗いてみたら案の定阿鼻叫喚になっているようでw
そりゃ、こんだけぼられたら悲鳴上げるわ
って事でまじめにレス

>>821
Lightning買え
OCer御用達だから多少無茶しても壊れん
851Socket774:2013/02/22(金) 07:29:28.24 ID:63+WmqBO
いつのまにか1ドル130円超えてたか
852Socket774:2013/02/22(金) 07:41:15.22 ID:ntitjQLD
119,800円 → 136,800円

17,000円も代理店税がかかるのか・・
853Socket774:2013/02/22(金) 07:47:50.47 ID:ioE5CKPR
一度知ってしまってた蜜の味は
854Socket774:2013/02/22(金) 07:48:30.54 ID:ioE5CKPR
ごばく
855Socket774:2013/02/22(金) 07:56:10.43 ID:sLuGlSgM
解禁セールやれよこのくそやろおおおおおおおおおおおおおおお
856Socket774:2013/02/22(金) 07:57:28.91 ID:yT8WRr0B
2枚以上買うなら確実に輸入の方がいいな
複数の人間で買って一括で輸入出来れば、
輸送費安くなっていいんだけどなぁ・・・
日本国内に入ったらら個別に配送してくれるサービスがあればいいのに。
857Socket774:2013/02/22(金) 07:58:13.24 ID:xRlhXYyh
なんかアメリカじゃ売れなさそうだから、
Amazonとかで定期的に$850位になるかもな。
その時に買うのが一番良さそうだ。
Amazonなら初期不良は対応してくれるし。
まあ、手間賃はそれなりかかるけど、
日本で買うよりは安いだろう。
858Socket774:2013/02/22(金) 08:00:03.87 ID:sLuGlSgM
俺は今から6804G買って次の7XX世代まで待つわ
859Socket774:2013/02/22(金) 08:01:12.90 ID:ntitjQLD
>>858
それが現実的だね
860Socket774:2013/02/22(金) 08:03:17.42 ID:sLuGlSgM
>>859
んで中古でたまに見かける安いのを買ってSLIさ
これで最強だわ
861Socket774:2013/02/22(金) 08:11:16.97 ID:TO+pmDxu
>>857
米尼って電子機器は海外発送してないんじゃね?
862Socket774:2013/02/22(金) 08:16:13.17 ID:tINuQpUz
>>861
うん、ダメだね
試しに適当にグラボカートに放り込んだら拒否された
863Socket774:2013/02/22(金) 08:18:38.86 ID:IyED44m7
>>805
高すぎワラタwwwww
680三枚買える価格wwww
864Socket774:2013/02/22(金) 08:30:33.33 ID:IyED44m7
まぁ大方の予想通り一般普及狙った製品じゃなくて
うちが最速なんだぞって言うプロモーション用の製品だったな
無理やりTeslaからもってきたんだから当然か
値段からしても無理してるのがありありとわかるw
865Socket774:2013/02/22(金) 08:56:15.23 ID:tMOsY4sY
貧乏人が多いなw
初物だからそんなもんだろ?
866Socket774:2013/02/22(金) 08:58:02.21 ID:IyED44m7
>>865
じゃあ3枚買ってドヤ顔しにこいよ?w
867Socket774:2013/02/22(金) 08:59:58.36 ID:oFkuyCmP
13万出すなら680をSLIした方が幸せになれる気がするw
868Socket774:2013/02/22(金) 09:02:01.36 ID:9Nq+kVvf
この流れじゃ690値下がりしないじゃないですかー
869Socket774:2013/02/22(金) 09:05:01.09 ID:KUy9pXdD
>>868
タイタンは見世物、デモンストレーション用だったと割り切るんだなw
実用路線は690,680だったと
870Socket774:2013/02/22(金) 09:08:28.58 ID:buWJuvhC
4亀もいってるがGPGPUのTesla目当てとしては破格なんだろうな
871Socket774:2013/02/22(金) 09:14:41.60 ID:P4Dwt/sy
4亀で
> 公式の高解像度テクスチャパックを導入することでグラフィックス周りの負荷を高めてある
> 「The Elder Scrolls V: Skyrim」(以下,Skyrim)>のテストの結果がグラフ9,10だ。
> 2013年の超ハイエンド環境だと,標準設定ではCPUボトルネックによるスコアの頭打ちが生じるため,
> 今回は「Ultra設定」のスコアを見ていくことになるが,
> グラフィックスメモリ周りの弱点が足を引っ張ってスコアを落としていくGTX 680と比べると,
> GTX TITANの「びくともしない感じ」は際立っている。

i7-3970Xで>CPUボトルネックによるスコアの頭打ちが生じる
ならば、3770Kや3570Kだと
・もっと低いスコアで頭打ちになる
・元々頭打ってるからスコアは著しく低くはならない
のどっちかしら?
872Socket774:2013/02/22(金) 09:15:07.46 ID:hNBs2JYI
こりゃゲーマーが躊躇してるすきにテスラで使おうと思ってる人が
かっさらっていく構図か

ゲームだけで使うにはかなり割高だが、テスラとして使うなら
出血大サービス状態だからな。
873Socket774:2013/02/22(金) 09:23:46.94 ID:9Nq+kVvf
TITANSLIやりたいけどこの値段では気軽に乗り換えられないね
Maxwellまで690、足りなくなったらSLIでいいや
874Socket774:2013/02/22(金) 09:27:10.42 ID:+xKrmfKT
>>871
ゲームによって違うって事だろ
CPU依存が強いゲームはあまり意味が無くGPU依存が強いゲームは恩恵がある
じゃないかね
875Socket774:2013/02/22(金) 09:28:13.82 ID:Rb0pnUzn
SLIだと29万だからなあ
数年後価値が無くなる事を考えると、高い腕時計でも買った方がいいような気がしてきた
876sage:2013/02/22(金) 09:28:18.15 ID:rKLYDnbx
ASUSもEVGAも最初のTITANはリファレンスとまったく同じだね。
877Socket774:2013/02/22(金) 09:28:20.65 ID:gqBGJIHi
先週先走って690 2枚を売ってしまった
売った金だけだとTitan1枚買うのがやっとじゃねーか
878Socket774:2013/02/22(金) 09:32:41.34 ID:+xKrmfKT
ああ良く読んだら違うわ
書いてる事そのまんまの意味じゃねーか
879Socket774:2013/02/22(金) 09:34:18.52 ID:DtN7qmJY
DPフルスピードにできない選別落ちを安く出せよ
880Socket774:2013/02/22(金) 09:36:21.96 ID:ntitjQLD
>>877
m9(^Д^)プギャー

俺も焦って売っちまうとこだった
881Socket774:2013/02/22(金) 09:50:47.64 ID:DuHXBTIQ
>>877
逆に考えるんだ
もうTitan一枚でいいやと考えるんだ
882Socket774:2013/02/22(金) 09:52:17.83 ID:dEzdGAUM
早漏は良くないとあれほど…
883Socket774:2013/02/22(金) 09:54:21.59 ID:zeXTzkn9
>>877
ホントにご愁傷様だ
GTX680の3Wayでいいんじゃない?
884Socket774:2013/02/22(金) 09:55:17.27 ID:bNx2s0dr
この価格は異常だな
買う人個人だとかなり絞られるだろ
885Socket774:2013/02/22(金) 09:59:51.67 ID:kn4OWtTS
米尼で買って転送業者使ったほうが安いんじゃね。
まだ商品載ってないけど。
886Socket774:2013/02/22(金) 10:02:14.14 ID:bNx2s0dr
代理店「やったぜ。」
ふざけんな!(声だけ迫真)
887Socket774:2013/02/22(金) 10:07:05.84 ID:V1165ME3
新FFXIVベンチ、フルHD最高設定でも負荷が軽すぎて、自作版的には無意味だな
888Socket774:2013/02/22(金) 10:11:06.79 ID:amqS3Mot
>>887
軽くするための作り直しだったしな
ハイエンド向けの更に上の設定を盛り込んだ新しいベンチをサービスイン直前にもう1個用意するみたいだが
889Socket774:2013/02/22(金) 10:11:40.50 ID:Ni6FJll1
どうやったら板と版を間違えられるんだ
ゲームなんかする前に小学校からやり直した方がいいんじゃないのw
890Socket774:2013/02/22(金) 10:12:01.95 ID:YOMjY0ia
Tesla目当ての科学者と争奪戦とはたまげたなぁ
891Socket774:2013/02/22(金) 10:16:45.22 ID:V1165ME3
>>888
ゲームの動作確認という本来の意味では、これで正解だしな
旧FFXIVベンチは、両方の意味で中途半端な物だったし
自作板的には、モンハンベンチの様なアプローチのほうが有難い
892Socket774:2013/02/22(金) 10:21:47.44 ID:6LVe8ggm
今年は680 4GBのSLIで乗り切ることにするわ
3枚モニタでサラウンドしてるとメモリ不足を痛感する
893Socket774:2013/02/22(金) 10:24:16.49 ID:5fq/fZ2a
>>889
普通に変換ミスだと思うけど?
事によってはお前の方が小学校戻る必要がありそうだなw
894Socket774:2013/02/22(金) 10:31:43.33 ID:Uf6MOZIk
本来ミドルの680が未だにハイエンド価格にスライドしたままで、更にハイエンドがエンスーにスライド状態の
Titanが来たら今後GTX7XXはどうなるの・・・5万程度のグラボはもう性能向上は見込めないのか
895Socket774:2013/02/22(金) 10:36:52.84 ID:BVkHZ+0C
Titanの3waySLIってPCIeの帯域足りてるのかな、3本刺しても全部x16レーンで動作するマザボとかあるんだろうか
896Socket774:2013/02/22(金) 10:38:42.14 ID:V1165ME3
>>893
いや、2chでは”XX板”を”XXいた”と呼ぶのが正しいという説をやたら主張したがる奴が居るから、きっとそういうことなんだろう
個人的には”自作板”は”じさくばん”と読んでるので、変換ミスという指摘は正しいんだけどね
まあ、どっちにしろ小学校からやり直せという主張が意味不明だけど
897Socket774:2013/02/22(金) 10:50:28.66 ID:lFma6vp2
>>852

US Porshe Cayenne $ 48,850 → ポルシェジャパン 7,630,000円

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up116498.jpg

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up116499.jpg
898Socket774:2013/02/22(金) 10:53:04.09 ID:lFma6vp2
リンク間違い 再送

>>852

US Porshe Cayenne $ 48,850 → ポルシェジャパン 7,630,000円

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up116500.jpg

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up116501.jpg
899Socket774:2013/02/22(金) 10:55:19.54 ID:m/pJKqpl
車の北米価格は異常、
欧州車が本国よりも安い。
900Socket774:2013/02/22(金) 11:01:24.61 ID:DuHXBTIQ
ベンチといえばバイオ6のベンチも出たな
http://www.4gamer.net/games/146/G014639/20130219048/
901Socket774:2013/02/22(金) 11:08:43.33 ID:77oJxfhD
車は安すぎるよなぁ
902Socket774:2013/02/22(金) 11:08:58.00 ID:lFma6vp2
昨日のテレビでバナナマンが1500万も出して並行ポルシェを買わされてたのは可哀そうだった
903Socket774:2013/02/22(金) 11:10:00.99 ID:5lWNXp5Y
>>902
えっ?信じてるの??
904Socket774:2013/02/22(金) 11:19:31.28 ID:4dIesgqU
>>900
2560x1440全設定最高で10682だった
3世代前のCPUだと駄目だな
905Socket774:2013/02/22(金) 11:32:13.76 ID:V1165ME3
>>900
負荷の高さはFFXIVとは比べ物にならんけど、やはり4亀の説明通りPCの性能見極める物というよりは、Bio6の動作チェックの意味合いのが大きいね
シーンによって、GPUに負荷が掛かったり、CPU待ちでGPU負荷が下がったりと変化が少し激しいかも
906Socket774:2013/02/22(金) 11:35:14.48 ID:yk/ki9Kz
小学生だ打ち間違いだとどうでもいいことで草はやしたり煽ったり
せめてTitanに掛けてエスプリ利かせた文章をだな
907Socket774:2013/02/22(金) 11:43:18.87 ID:oFkuyCmP
>>714をもう一度覗いたら

>ベンチマークは準備中です。

クソワロタ
908Socket774:2013/02/22(金) 11:48:05.45 ID:69/tujxY
>>898
馬力が同じ300だけどネットとグロスで性能が別物になってんぞ
909Socket774:2013/02/22(金) 11:48:42.40 ID:29n7Yelq
690の8GB出てくんねーかな
910Socket774:2013/02/22(金) 11:56:10.99 ID:+xKrmfKT
Titanはどーすんだ?
別スレにしないのか
911Socket774:2013/02/22(金) 11:57:58.81 ID:zNgXz37W
ゲーマーはおとなしく7XXシリーズ待てってこった
912Socket774:2013/02/22(金) 12:03:32.10 ID:NUOz+TLA
680が8Gあってもバス幅の狭さが足引っ張るぞ
913Socket774:2013/02/22(金) 12:09:33.62 ID:lFma6vp2
>>908
勘違いです
914Socket774:2013/02/22(金) 12:10:05.19 ID:+N6/1bBp
3WAYのレビューが待ち遠しい
915Socket774:2013/02/22(金) 12:23:53.01 ID:lFma6vp2
>>908
別物と言うほどのものではないよ表記の違いの大人の事情

1 仏馬力(PS) = 約 0.986 英馬力(HP)である。
916Socket774:2013/02/22(金) 12:24:57.11 ID:IyED44m7
まぁどうでもいいよ
917Socket774:2013/02/22(金) 12:27:43.65 ID:QqIJSlxM
13万円クソワロタ
918Socket774:2013/02/22(金) 12:30:43.31 ID:kzP78QA8
そうか!titanの生産を数量限定にして在庫を出ないようにする。そして680や690を売る作戦だったのか!
汚い。流石Nvidia、汚い
919Socket774:2013/02/22(金) 12:32:51.50 ID:2/0JKKBi
>>917
そこはテスラワロタと言って欲しかった
920Socket774:2013/02/22(金) 12:34:49.99 ID:+xKrmfKT
一応新スレ
【Kepler】GeForceGTX Titan Part1【GK110】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1361503959/
921Socket774:2013/02/22(金) 12:36:37.56 ID:IyED44m7
いるんか別スレ
少量超高価で買う人限られてるんだからこのスレにまとめればいいのに
どうせもう6xxはもう語る事も少ないし
922Socket774:2013/02/22(金) 12:38:36.17 ID:/Chjahe5
>>918
その戦略はあるだろうな
AMDみたいに値下げとゲームバンドルで製品の価値を下げ続けなくて良い
アホみたいに高い製品を出して、今まで高いと敬遠されていた製品を安く錯覚させる
たぶんそれで売れていく

Nvidiaは悪魔
923Socket774:2013/02/22(金) 12:40:35.50 ID:zeXTzkn9
>>895
X79Extreme11があるじゃないか
924Socket774:2013/02/22(金) 12:45:05.35 ID:hNBs2JYI
ショップにとっては救世主のような存在だな
925Socket774:2013/02/22(金) 12:45:13.15 ID:+xKrmfKT
>>921
まあそれ言ったら総合スレあるしなあ
今は出たてだからしょうがないけど落ち着いた時にごっちゃになってると後で揉めるしな
まあ需要が無かったら自然に落ちるっしょ
926Socket774:2013/02/22(金) 13:28:34.15 ID:zpmgexDb
>>898
それでも米国は乗用車には2.5%の関税を掛けているんだぞ。
日本は0だ。
927Socket774:2013/02/22(金) 13:28:52.41 ID:TXtoYH4v
Titan出たら既存のシリーズ値下げかと思ってたけど
逆に既存シリーズ値上げされそうな雰囲気w
928Socket774:2013/02/22(金) 13:36:34.26 ID:Aco2dPSE
Intelの999ドルとNVIDIAの999ドルは全然違うって690の時にも言われていたな
929Socket774:2013/02/22(金) 13:39:05.93 ID:ncxS/YCw
倍精度殺して15SMXフル・1.2GHz、12GB載せて8万にしろよ
930Socket774:2013/02/22(金) 13:44:08.19 ID:Qg8AoPPJ
>>929
それやっても安くなる要素がない
931Socket774:2013/02/22(金) 13:47:39.63 ID:zpmgexDb
輸入代理店と店 どちらがボッタくっているのだろう。
両方か。 どこか通過するたびにボッタくられたらもちません。
工場で手渡しで売ってくれないかな。中国人の工員に1万円ぐらいなら払っていいよ。
932Socket774:2013/02/22(金) 13:56:56.51 ID:5cAsQDwB
全部消費税のせい
933Socket774:2013/02/22(金) 14:39:31.52 ID:S0EgEQzj
どうせお前らには猫に小判なんだから買うんじゃねーぞ?
934Socket774:2013/02/22(金) 15:03:52.16 ID:Xc7tuxrq
テックウインドの保証手厚過ぎ、一番好きな代理店です
935Socket774:2013/02/22(金) 15:44:54.33 ID:mLyeZE23
>>933
ba----------------------ka
936Socket774:2013/02/22(金) 15:58:08.69 ID:vvAlql/c
タイタン買うにしても一枚じゃ意味ないしなぁ
マジどうしよう
937Socket774:2013/02/22(金) 16:14:38.62 ID:/Chjahe5
4K2Kディスプレイと3枚で100万コース行っちゃいなよ
938Socket774:2013/02/22(金) 16:14:53.86 ID:EgW7qrTK
それだ
939Socket774:2013/02/22(金) 17:09:28.93 ID:VSwx35Rt
決してfpsの下がらないただひとつのGPU
それがジーフォースダイソン
940Socket774:2013/02/22(金) 18:13:43.66 ID:tMOsY4sY
>>437
ナナオのやつはディスプレイだけで250万するんだが・・・
941Socket774:2013/02/22(金) 18:20:54.88 ID:2RAKixli
>>895
ある。
942Socket774:2013/02/22(金) 19:10:58.42 ID:ncxS/YCw
♯の32インチが398000円だが
943Socket774:2013/02/22(金) 20:07:26.23 ID:/diarYBR
>>940
釣り?
誰もひっかからんと思うぞ
944Socket774:2013/02/22(金) 20:25:53.84 ID:6Oc5vf+D
菜々緒に250万出しても・・・
945Socket774:2013/02/22(金) 20:34:35.89 ID:SbQqaK3K
エスパーすると250万ペリカだろう
946Socket774:2013/02/22(金) 20:48:01.37 ID:VSwx35Rt
ラデスレだとシャープの4k2k買った奴結構いるみたいだし、君らも買ってやれよ(´・ω・`)
http://up2.iyhoo.net/up/download/1361452151.jpg
947Socket774:2013/02/22(金) 20:51:46.84 ID:tMOsY4sY
IGZO二枚かと思ったら、片方DELLかよ!
948Socket774:2013/02/22(金) 20:52:07.12 ID:V1165ME3
>>946
3枚も買った奴居るのか
ゲームやろうと思ったら、まともに駆動させるのにTitan3wayとか要りそうだなw
949Socket774:2013/02/22(金) 20:52:38.19 ID:J6FaeP8G
だって4kじゃないし
950Socket774:2013/02/22(金) 20:53:02.19 ID:V1165ME3
良く見たら横のは通常のHDモニタかw
95114:2013/02/22(金) 20:57:54.06 ID:mhhM2q8Y
キーボードもx4か?ショボ過ぎだろ‥
貧乏一点豪華主義も良いけどこれでドヤ顔されてもな‥
952Socket774:2013/02/22(金) 21:02:41.81 ID:DcvX8ugD
見苦しいにも程がある感想ですね
95314:2013/02/22(金) 21:16:03.61 ID:mhhM2q8Y
>>952
本人来ちゃった系?
鏡見ろよ。顔真っ赤だぞ。
リアフォが最高とは言わないがx4は無いだろwww
954Socket774:2013/02/22(金) 21:17:54.39 ID:ujmWyUVI
4k2kモニタ最安34万か
ムリポ
955Socket774:2013/02/22(金) 21:22:29.69 ID:VSwx35Rt
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1361451946.jpg
X4使いやすいじゃん、値段で判断するのもどうかと思うよ(´・ω・`)
956Socket774:2013/02/22(金) 21:30:02.14 ID:A/BAMpqy
スカイリムを公式HD、2KHD併用しても3840x2160だと6GBじゃたりねー
4Gbit 24枚載せた完全版出るまで待つ
957Socket774:2013/02/22(金) 21:38:05.07 ID:DcvX8ugD
>>953
お前がそう思うならうんたらかんたら
958Socket774:2013/02/22(金) 21:51:18.49 ID:U4RcnqJP
>>955
RAT好きなんやな
959Socket774:2013/02/22(金) 22:13:40.98 ID:POJCeYgi
早く円高になーれ
960Socket774:2013/02/22(金) 22:23:02.89 ID:5VReMZkb
http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_Titan/27.html
http://www.techpowerup.com/reviews/NVIDIA/GeForce_GTX_Titan_SLI/22.html

Titanはええと思ったら7970GHzと680の差がもう埋まってる
円安だし7970GHzは電気多めに食うし、値段は下がりそうにないなあ
961Socket774:2013/02/22(金) 22:40:26.03 ID:IyED44m7
GEと680だとGEの方が優秀だけど680が高止まりしてるのはブランド力の差だぞ
962Socket774:2013/02/22(金) 22:54:00.80 ID:5fXcc/9W
590から乗り換えるならやっぱ690かのぅ・・・
とりあえずCrysis3やってから考えるか
963Socket774:2013/02/22(金) 23:05:00.32 ID:VSwx35Rt
クライシス3はバグだかなんだか知らんが、購入スレで阿鼻叫喚中だよ
964Socket774:2013/02/22(金) 23:32:08.49 ID:QfIMwpj+
>>961
Intel入ってるみたいなCM打ってるわけでもないのにブランド力と言ってもな〜
単に売れないからAMDが値下げしてるだけ
965Socket774:2013/02/22(金) 23:35:59.36 ID:5fXcc/9W
AMD,「クライシス3」がRadeon HD 7000シリーズに最適化と発表
http://www.4gamer.net/games/153/G015352/20130222063/
こんな話も出てるしw
AMDは資金をハード開発ではなくベンダーに注入する事を選んでるよな。
966Socket774:2013/02/22(金) 23:41:41.90 ID:IyED44m7
>>964
ゲーム起動後にロゴでATIとか見た事ないでしょ
crysis無印なりバイオなりFFなり有名どころはNVIDIAだからな
まぁもう一つはラデドライバの成熟が遅いってのがあるけどね
967Socket774:2013/02/22(金) 23:46:43.63 ID:D2V2k/RD
GTX680を玄人志向の500Wプラチナ電源「 KRPW-PT500W/92+ 」で動かせてる人いますか?
968Socket774:2013/02/22(金) 23:49:51.91 ID:rZqpC/ql
それはクロシコ電源スレで聞いとけ
969Socket774:2013/02/22(金) 23:50:22.95 ID:yB6wq3dR
別にプラチナ電源じゃなくても余裕だろ

プラチナだからって玄人志向選ぶよりは、俺なら紫蘇のゴールド選ぶけどな
970Socket774:2013/02/22(金) 23:51:22.39 ID:QfIMwpj+
>>966
協賛タイトルはちょこちょこあったし今もあるじゃろ、AAAタイトルはNVIDIAが殆ど抑えてると思うがw
何にせよ一昔前の我が世の短い春を謳歌してた時はこんな値下げしてないし
ブランド力どうこうじゃなくてHD7000が不人気で競争力無いだけよ、HD5000時代はデスクで半分近く
モバイルでは過半、HD6000時代はデスクで落したがモバイル市場ではまだ半分抑えてたもん
971Socket774:2013/02/22(金) 23:51:38.80 ID:IyED44m7
普通に行けるな
電源の品質は知らんが
972Socket774:2013/02/23(土) 00:06:52.68 ID:wTDr2EVX
HD5000時代、Geforceは爆熱電熱器状態でどうしようもなかったからね。
今のGeforceはよくできているが。
基本的にどちらも似たようなものだったら、ゲーマーはGeforceを選ぶんだよ。
それが無難だからだ。
973Socket774:2013/02/23(土) 00:10:36.99 ID:+CjdL08q
TITANすんごい欲しいけど
1年ごとに買い替えは贅沢すぎる気がするから
GTX680からの乗り換えは来年あたりにしよう
974Socket774:2013/02/23(土) 00:12:17.12 ID:iRLfWIBm
NVIDIAも同じだったしPS XBOX両方でAMDなアーキ採用ってのはNVIDIAとしては結構痛いんじゃね
975Socket774:2013/02/23(土) 00:14:24.02 ID:iRLfWIBm
>>973
SLIが致命的なゲームやってなかったらもう一枚680追加しちゃいなよ!
976Socket774:2013/02/23(土) 00:16:26.24 ID:VHR+yfe+
来年ってw
977Socket774:2013/02/23(土) 00:19:49.94 ID:+CjdL08q
>>976
つっこまないでよ
実は金がないだけの言い訳ですから
>>975
すでに2枚ですが3枚目いけとは
978Socket774:2013/02/23(土) 00:20:24.15 ID:tdBBO+Hh
keplerなんて他のパーツ絞れば400Wでも余裕
979Socket774:2013/02/23(土) 00:22:38.86 ID:iRLfWIBm
2、2枚だったか・・・
もう一枚追加して僕の家に送ってくれてもいいんだよ
980Socket774:2013/02/23(土) 00:23:47.92 ID:OwFV2tvC
もうね、2枚以上になるとやるゲームが対応してないと力が抜けるんだよな・・・
3画面でゲームやろうとするとメモリ足引っ張るしよおおおお
680も6GBでだしてくれよ
981Socket774:2013/02/23(土) 00:26:31.00 ID:wTDr2EVX
>>980
捨てちまえ。 俺の家の前に。
982Socket774:2013/02/23(土) 00:30:45.17 ID:Trhtvt9w
titanたけえええええええええええええええええええええ!
983Socket774:2013/02/23(土) 00:31:46.03 ID:b+3dpmWZ
1ドル130円の円安なんだから仕方がない
984Socket774:2013/02/23(土) 00:43:19.93 ID:/B955w1Z
海外だと人気ないのか数あるのか、
日本で争奪戦と言われてるほどじゃないな
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814121724
985Socket774:2013/02/23(土) 00:52:15.31 ID:qA5RJbEW
色んなメーカーから出始めたら日本でも余りまくると思う
986Socket774:2013/02/23(土) 01:30:30.79 ID:zQJAqzXg
ぶっちゃけ一般にはQuadro系と同じ扱いになるとおも
987Socket774:2013/02/23(土) 01:33:51.98 ID:OwFV2tvC
ゲーム用途なら680か7970GEで十分だろうしな。
Titan買う費用をSLIかCFXで構築したほうがたぶん幸せ
レビュー記事がどれもずるいんだよな・・・ウルトラハイエンドとか1枚でもこんなにいけるぞ!みたいなものばかりでwww
988Socket774:2013/02/23(土) 01:36:27.55 ID:z+8/EJ3R
>>986
元々そうだしな
AMDが予想以上に伸びたから焦って出した様なもんだし
法人や研究室中心になりそう
989Socket774:2013/02/23(土) 02:05:36.59 ID:41HFF1/H
しっかし、$999.99がなんで13万超えになるんだかw
990Socket774:2013/02/23(土) 02:24:09.65 ID:QmKMZuZ+
>>989
代理店「^^」
991Socket774:2013/02/23(土) 02:42:37.80 ID:7ONBKAK9
いつの間にか1ドル130円になったんだよきっと
992Socket774:2013/02/23(土) 04:50:08.42 ID:s3t30cam
なんか汁出そう......
ttps://static.slo-tech.com/58401.jpg
993Socket774:2013/02/23(土) 06:35:46.73 ID:n9Xm6IiE
っ ティッシュ
994Socket774:2013/02/23(土) 06:36:10.45 ID:erHgmlT5
>>987
主流のマザーだと
ただでさえPCI-EXの本数足りないのに
SLIなんてしてたら他に何にも詰めないじゃん?
嫌すぎるんだが
995Socket774:2013/02/23(土) 07:47:05.64 ID:5ZyCpdS+
いい加減ラデもDP無しのゲーマー専用GPU売ったらいいのに
…と思ったけどラデはAPUと統合するGPU以外に別のGPUを開発する余裕はないか
APUと統合させるならDP無しは絶対無理だし、なんだかなー
996Socket774:2013/02/23(土) 07:57:51.65 ID:2CUeQBZW
Nvidiaだって倍精度ユニット無しの製品なんて最近のは無いぞ
Teslaがあるから機能制限掛けてるだけ
997Socket774:2013/02/23(土) 08:44:01.90 ID:zjvWpJ/T
ニャーニャニャミャーーーー
ウー グルグル グルグル
998Socket774:2013/02/23(土) 09:14:53.67 ID:zJv94Gtm
>>994
主流のマザーって何?
999Socket774:2013/02/23(土) 09:18:08.88 ID:usuyLhf/
>>998
ASRock 939Dual-SATA2
1000Socket774:2013/02/23(土) 09:19:29.58 ID:JzuJM/wj
1000ならタイタンが10万円で販売
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/