>>933,934
ありがとうございます!
x16の形のx8レーンでも問題ない事、Z77でもx16CFが出来る事を初めて知りました!
それとググったらx16CFとx8CFの差は体感出来るほど差が無いと見かけたので
予算や他のパーツと話し合いながら選んでみます
ありがとうございましたm(__)m
【題目】内蔵HDDのスイッチONOFF
【目的】使ってないときはHDDの電源を切りたい
【予算】一万円
【詳細】自作しようとおもっている段階です。ケースを選ぶとき内蔵HDDを何台も入れておくのにそのONOFFができないことにたいして不思議に思います。
ノートパソコンばかり使ってきましたので使うときだけ外付けHDDの電源をONするという行動が自分の中で定着してるからかもしれません。
ケースを探してもスイッチがあるものは見当たらないし、そういう拡張スイッチもメジャーではなさそうですね。
もしありましたら教えてください。それがあるのなら大きめのケースを買おうかと思いますが、
いまのところミニケースの3.5インチベイが二つほどあるものを買おうかと思っています。
>>937 PC側の電源設定でHDDの電源切れるから……
>>937 電源入れる前の段階での操作だったら、千石とかにあるトグルスイッチで自作してる人はいる
動作中に電源の入/切があるとHDDに損傷を与えるかもしれないんで自分はやらないけどね
電源入れてからだったらホットスワップ(ホットプラグ?)利用したほうがいいと思う
>>938 PC側からできるんですね知りませんでした
>>940 電源入れてからはハードウェアの安全な取り外しでこれまでやってきました
PC側からできるならスイッチは不要なんでしょうか
そういう物がないということは皆さん不自由してないってことですよね
>>939 マウンタは考えました
以後必要なら拡張しようかなと
ありがとうございました
【題目】自作予定のPCのCPUクーラーの相談
【環境】
CPU i7 4770K (K付ですがOCはしません)
VGA N660GTX Twin Frozr III OC
Case Silencio 650 (ファンは120mmの物が前2個 後ろ1個)
PCは主に3Dゲームで使用します
【詳細】
CPUクーラーをSCKBT-2000にしたいのですが、夏場だと排熱不足になりそうです。
上記の構成で室温30度の環境で稼動させても問題無いでしょうか。
またSCKBT-2000では不足がある場合、同じ環境でもH60では十分な冷却が可能でしょうか。
或いはケースファンを追加しなければ、どうしようもない状況でしょうか。
スレ違いでしたらすみません。どなたかご教示お願いします。
>>942 30度くらいなら多分問題ない
それ以上になるのなら素直にエアコン稼動かな
>>943 ありがとうございます。
夏場でも平気なようなのでSCKBT-2000にする事にします。
初めての自作なので冷却についてまったく知識が無く、ここ数日悩んでいたのですが
思い切ってこのスレで聞いてよかったです。
返答を頂けて助かりました。
【題目】Haswell の電源
【目的】安く揃えたい
【予算】予算5000円ほど
【詳細】サイトみても0.05Aの表記がないのでどれが良いのかわかりません
Haswell 対応とうたってる電源はやたら高いなぁと
i5 4570で500Wほどでよさそうなのないですか?
安物電源スレ覗きに行け。
電源ケチっても碌なことにならんから素直に予算上げといたほうがいい
マジで
そうですか
いくらくらいをめどにしたらいいですか?
>>945 keianのBULLMAX gold 600w
ありがとうございます
けいあんだとサイトみても対応と表記してますね
けいあんで動物電源だと怖いですけど怖いなら予算あげるべきですか
951 :
Socket774:2013/06/12(水) 02:12:37.92 ID:QwURiNpi
電源ケチって他のパーツまで影響くらってもいいならそのままで
安物電源で良いかはPCの用途によるな
ろくに起動しなかったり、ネットや動画しか見ないとか、その程度なら安いものでいい
3Dゲームやるとなると話は別だが
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え。
954 :
945:2013/06/12(水) 04:51:16.46 ID:zJoRozoh
ありがとうございます
i54570でたまにエンコードしたいです
KRPW-G2 550w
6600円
これだと玄人志向のサイトでもHaswell 対応としてるみたいです
けいあんはちょっと避けたいなと思ってたんですがどうですか?
より予算をあげるなら価格コムでランク一位のKRPW-PT500w
8980円
あたりかなとおもいましたがどうですか?
【題目】電源交換
【目的】高負荷ゲームをするor長時間PCをつけている為
【予算】10000円程
【詳細】
現在12V2系統(1系統19A)のケース付属電源を使用しています
560Tiを使っていてピーク時の12V出力が厳しい&長時間PCをつけている為、変換効率がよく長持ちする電源にしたいです
600〜650Wで80PLUS金、出来ればプラグイン式がいいのですが (プラグインじゃなくてもいいです)
おすすめの電源ありますでしょうか?
ケースはこれの600Wタイプです (少し外観が違うのですがこれしか検索しても出てこないので)
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=103 FANが後ろの120mm1個しか付いてなく窒息気味だと思っているので熱に強い冷却タイプを探しています
長文で申し訳ありませんが知恵をお貸しください
連投失礼します
650Wはいらないかな、600Wあれば今後グラボ換装するとしても十分でした
>>956 まず自分で調べたか?
価格comとかconecoとか使ってスペック検索で絞ればいいだけなんだが
その条件で該当する電源は5,6件しかないぞ
そこまで絞れればあとは自分でなんとかなるだろ
ケースのサイズが心配なら電源部分のスペースを実際に測ってみたらいい
959 :
945:2013/06/12(水) 11:42:57.13 ID:zJoRozoh
>>958 返答ありがとうございます
一応調べたのですが経験がないので中々これがいいかなという判断が出来なくて相談させて頂きました
勉強代と思って自分がいいと思った物を買って見ます、ありがとうございました
>>960 ありがとうございます
測ってみたところ奥行き160mmはちょっと厳しそうな気がするので小さめの物を購入してみようと思います
お二方共ありがとうございました
【題目】マザーボードどちらを選ぶか
【目的】P8H77-V か P8Z77-V PRO どちらが適しているか
【予算】金額上はどちらでも可、ただし持て余すぐらいなら削りたい
【詳細】現在使用中のP5G41T-M LXがSSDに適応した物ではないので
この際CPUにCore i7 3770を乗っけて乗り換えようとしています
拡張内容はバンドル品のUSBポートに、SAPPHIRE hd7850
SSD(OS) データ用HDD×2 光学ドライブ
使用用途は専ら音楽再生とゲーム(WarFrame)
一応ボード形状を確認したところP8H77-Vで間に合うこと
及びグラボのクロスファイアやキャプチャーカードの追加はしない予定なのですが
CPUとの兼ね合いでマザボに足を引っ張られるということが心配です
どちらがより私の用途に適しているか、ご指南いただけるとありがたいです
963 :
962:2013/06/13(木) 00:12:52.68 ID:/MccoZF+
再度よくよく調べなおしたところ
そもそも現在つかっているものがマイクロATXで、よくなりこそすれ下がる可能性は0でした
愚問しつれいいたしました。とりさげます。
オーバークロック要らないのならZ77は不要、H77で足りる
まあ色々調べてみるといいよ
H77でも4GHzはでるしな
966 :
Socket774:2013/06/13(木) 10:13:44.34 ID:lpP8RaNg
すみません3.5インチHDDのネジを80本くらい買いたいんですが
セットで売ってる通販とか無いでしょうか?
80程度なら10個入り10袋とかでいいんじゃね?
ホームセンター行って来い
>>968 PCのインチネジ売ってるホムセンって有るの?
スレチでしたらすみません、通信買取や秋葉原で自作PCを買取していただきたいのですが、そこそこの値段で買取してくれる店舗ありましたら教えていただけないでしょうか?
【題目】CPUの選定
【目的】i7-4770とi5-4570 どちらがよいか
【詳細】
現在WinXP、C2DE8400のマシンを使っています。
最近重いと感じていることとWin7に移行することで更に重くなるだろうとCPUやマザーボードも一緒に交換しようと思います。
利用はもっぱらネットサーフィンばかりであまりスペックは必要ないのですが、E8400同様5年〜の長期使用を考えています。
数年後型落ちした時の事を考えたとき、i7とi5ではやはり差がでるものでしょうか?
金を出せるなら中途半端にケチると後悔するぞ。
i5もi7もエンコード以外では体感に差はほとんど出ないと思うよ
まぁ5年後どうなってるかはしらんけども
10年使用を視野に入れるなら少しでも性能のいい4770
ありがとうございます。
確かに予算が許さないわけでもないので素直にi7買いますね。
ほぼオンボにi7とか勿体無さ過ぎると思ったけど、やはり長期で利用するんで少しでもいい性能にしときます
まあ5年使うと今から決めてるならそのほうがよかろうな。
【題目】CPUかGPUの交換
【目的】ゲームの配信を快適に行う、1080pの配信を快適に見る
【予算】30k前後
【詳細】
現在の構成ではゲームのグラフィクの設定を中〜高の間で60FPSで
快適に遊ぶことはできています。
しかし友人に紹介しようとニコ生等をやりますとFPSはガタ落ちし安定せず
プレイがままならない状態になってしまいます。
またtwitchTVで1080P+の配信を見ようとしますと処理が追いつかず
音声は普通なのですが、絵が飛び飛びになってしまいます。
そこでパーツも古くなってきていますので購入を検討しているのですが
CPUとGPUどちらを変えたほうが効果はあるのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。構成は下記のようになっており
検討しているのはGPUはGTX660TI、GTX670、GTX760TI
CPUは4770辺になるのかなと考えています
【CPU】Intel Core i7 860
【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1333
【マザーボード】P55-UD3R
【HDD/SSD】PLEXTOR PX-128M5S
【ケース】PC-K63
【電源】SST-ST75F-P
【GPU】SAPPHIRE HD5850 1G GDDR5
>>979 交換するのは止めないが、とりあえずタスクマネージャから
ゲームと配信用ソフトの使うCore割り当てを
ゲーム:3、配信用:1か、ゲーム:2、配信用:2とCore毎に処理する
ソフトを手動で割り当ててみ、多少は改善する可能性がある。
後、HTTは遅延の原因になるから使用しないこと。
【題目】素人のpc自作
【目的】2Dネトゲサクサクなど
【予算】7万程度
【詳細】
マザーボード:ASRock970 Pro3 R2.0
グラフィックボード:Radeon HD7750
CPU:AMD CPU FXシリーズ FX-8350 FD8350FRHKBOX
メモリ:DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-4G/N
HDD:Seagate 3.5inch 1.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ SATA3.0 ST1000DM003/N
電源ユニット:玄人志向 KRPW-P2-650W/85+/A
DVDドライバ:LGエレクトロニクスGH24NS95 BL バルク [黒]
ケース:ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS
モニター:ASUS 15.6型ワイド液晶モニタ LEDバックライト VH168D
こんな感じで考えてるんだけど、これはやめたほうがいいとかある?
あと、CPUクーラーをどうするか悩んでるんだが、オススメ教えてほしい。
> GH24NS95
安いBDドライブにしたら?
クーラーはデフォでおk
電源400~500もあればいいんじゃね?w
>>980 そんなことできるんですね!調べて試してみますありがとうございます
>>981 ここまでパーツ決めてるなら見積もりスレ行ったほうがいいな