Intelの次世代CPUについて語ろう 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774@苦節13年
Intelの次世代CPUや、それに関連する内容についてのスレッドです

■前スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 59
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358760950/
2Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:29:56.25 ID:1rQeFUbs
デジタル3DIMAX超32k/16kカメラ

1、32768×17280/60P(32k/16k解像度)→放送及びディスプレイは30720×17280/60P
2、60fps〜4800fpsまで対応
3、動画色深度16bitカラー(RGBA4:4:4:4)
4、静止画色深度64bitカラー(RGBA4:4:4:4、16bit×3+アルファチャンネル16bit)光の三原色+輝度
5、600Hzリフレッシュレート
6、72mm×60mm、5CMOS(3CMOS+近赤外線+近紫外線)約5億6623万画素×3(16億9869万画素相当)
7、静止画約5億6623万画素×3=約16億9869万画素
8、3D対応(眼鏡無し)
9、音声64bit/768khz/144dB/128.4ch対応
10、ビットレート50Gbps〜100Tbpsまで対応
11、ISO感度50〜100万 (常用100〜20万)、照度0.1ルクスで60Pの動画撮影可能
12、動画(MPEG6=DWT対応、MotionJPEG2000、非圧縮AVI)、静止画(16bitRAW、RAW-DNG、JPEG2000) 、音声(ドルビーTureHD3、DTS-HD3、リニアPCM)
その他(MPEG7、MPEG21 、MPEG-A、MPEG-D、MPEG-V、MPEG-M、MPEG-U、FTV)
13、レンズ(F0.6、100倍光学ズーム)、8枚羽根虹彩絞り、ダイナミックレンジ最大250dB
3Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:31:10.26 ID:1rQeFUbs
判8×20デジタル一眼レフカメラ

1、約43億画素×3=約120億画素
2、大判8×20サイズCCD(裏面照射型三色センサー)
3、16bit色深度(RAW、DNG-RAW、TIFF、JPEG 2000 JPEG XR)
4、ISO高感度64〜100万(常用128〜50万)
5、コマ数16コマ(拡張18コマ)
6、ダイナミックレンジ最大250dB
7、F1.0レンズ
8、バッファメモリー128GB
9、ペンタプリズム搭載
10、ローパスレス
11、フィルターレス
12、シャッタースピード 1/8000〜30 秒
13、ファインダー視野率(上下/左右) 100/100
14、ファインダー倍率 0.7

ハイレゾリューションオーディオDAC

1、64bit/768khz/144dB/128.4ch対応
2、リニアPCM、ドルビーTureHD3、DTS-HD3、WAV、FLAC、ALAC、MPEG5AAC
3、ビットレート200Mbps〜500Mbpsまで対応

3Dゲーム

1、32768×17280/120fps
2、DirectX15.1、OpenGL9.0、OpenCL7.0
4Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:32:16.50 ID:1rQeFUbs
アナログを完全にデジタル化した真のSoC実現までの道のりはtock5nmで実現する

Broadwell(14nmtick)=2ダイでサウスブリッジ統合、L4キャッシュ、FMA4対応、DirectX12

Skylake(14nmtock)=CPUオクタコア化、1ダイでサウスブリッジ完全統合、統合電圧レギュレータ統合、TSV2.5D、DirectX12.1、OpenGL6.0、OpenCL4.0

Skymont(10nmtick)=GPUデュアルコア化、DirectX13対応

10nmtock=Itaniumベース(RAS機能とECC削除)にCoreの全ての命令を継承して統合(非エミュレーターでIA64とx86が統合)、LNI対応
2ダイでPhi(Atomベースでサーバー用よりコア数を削減)統合、ニアしきい値電圧技術、DirectX13.1、OpenGL7.0、OpenCL5.0

7nmtick=GPUデュアルコア化、DirectX14

7nmtock=1ダイでPhi完全統合、TSV3D、デジタル無線RFモジュール統合、DirectX14.1、OpenGL8.0、OpenCL6.0

5nmtick=GPUオクタコア化、DirectX15

5nmtock=CPU16コア化、クロック周波数5Ghz超え、L3とL4キャッシュのSRAMを全てSTT-MRAMに変更、デジタルパワーアンプ統合、DirectX15.1、OpenGL9.0、OpenCL7.0


IA64とx86とPhiが完全に統合された究極のCPUである。完成は5nmtock世代であろう。
I/OもPCI-Express5.0や100GbEが実用化されるしメモリーもビデオメモリーも大容量・高速化が今より更に進む
メモリーは512GB以上、ビデオメモリーは128GB以上搭載。CPUだけの進歩では終わらない
上記の音声・静止画・動画・ゲームを余裕で扱えるのが5nmtock以上のCPUとGPUとそのI/Oである
5Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:33:20.64 ID:1rQeFUbs
メモリー

L1キャッシュ(SRAM)=128KB
L2キャッシュ(SRAM)=512KB
L3キャッシュ(STT-MRAM)=64MB
L4キャッシュ(STT-MRAM)=128MB(CPUと内蔵GPUの橋渡し)
TSV(TSV3D・HBM)=8GB
メインメモリー(XDR3-DRAM)=512GB
ビデオメモリー(XDR3-DRAM)=128GB
SSD(ReRAM、STT-MRAMの8GBバッファメモリー内蔵)=10TB(3.5インチ)


I/O

PCI Express 5.0(Gen5、光ファイバー、Thunderbolt 3.0と互換)=100Gbps
Thunderbolt 3.0=100Gbps
USB5.0(Thunderbolt 3.0と互換)=100Gbps
DisplayPort3・0(Thunderbolt 3.0と互換、32k16k/600khz)
HDMI3.0(Thunderbolt 3.0と互換、32k16k/600khz)
STA Express 3.0(Thunderbolt 3.0と互換)=100Gbps
eSTA Express 3.0(Thunderbolt 3.0と互換)=100Gbps
100GBASE(Thunderbolt 3.0と互換、光ファイバー)=100Gbps
HD-Audio3=64bit/768khz/144dB/128.4ch
 
ストレージ

HDD=50TB(熱アシスト技術、STT-MRAMの512MBバッファメモリー内蔵)
HVD(BDの後継の光学メディア)=最大容量片面10TB以上
SDXC2=ReRAM、最大容量16EB、UHS-X対応(最高速度6Gbps)

無線

5G(第五世代移動通信システム)=100Gbps
Bluetooth5.0=100Mbps
IEEE802.11ac=5Gbps
IEEE802.11ad=10Gbps
6Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:37:46.50 ID:1rQeFUbs
外付けGPU

デュアルGPU
CUDA core数=5000
クロック周波数=1.5Ghz
メモリー周波数=2Ghz×4(8Ghz)
SMX数=16×4
TMU数=320
Texture unit=128
ROP数=64
メモリインターフェース=512bit
ビデオメモリー=XDR3-DRAM(8GB×4=32GB)
DirectX16、OpenGL8.0、OpenCL6.0対応
PureVideo HD(32k16k/600khz対応)
7Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:42:11.08 ID:xei9mnh0
>>1に「テンプレはありません」って明記しとかないと
基地外の妄想をテンプレと誤解する奴がいそうだ。
8Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:44:16.08 ID:LQjO7nP0
>>2-6
死ねよ池沼
9Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:55:23.16 ID:WXxdPQlk
開発がー開発がーphotoshopがー開発がー
を連呼する人はアスペなので皆さんスルーしてあげてくださいm(_ _)m
10Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:11:34.45 ID:7cQT9s/R
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|んーオッケー
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
11Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:15:12.04 ID:0zqrkn9h
ローラ スルー ゴーゴー
12Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:41:24.47 ID:W0Fv1Ame
タブレットの話するのもスルーな
13Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:47:33.66 ID:WXxdPQlk
↓↓この手のネタも書くと処刑です↓↓

ASUSのIntelプロセッサ搭載7インチAndroidタブレット
”Fonepad”(ME371MG/K004)の実機写真や主要スペックが流出
http://juggly.cn/archives/81209.html
14Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 17:09:06.09 ID:f3G/KCcg
プロセスルールが止まってるからCPU全体が止まってるんで
ネタは当面なにもない。
15Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 21:31:27.26 ID:4v/WMBkn
1rQeFUbs

キチガイは市ね
16Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 22:31:29.92 ID:TG+lhf8H
次世代プロセッサとしてのAtomZはともかく、
ぼくのかんがえたデバイス論みたいなのは
あんまり有意義とは言えない感はある
17Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:08:42.59 ID:xei9mnh0
>>13とかみると
Atomはすっかり低価格下位機種向けになってしまったな。

本当はシェア弱小のWindows8デバイスの方を超低価格で出すべきなんだが
そっちはもう無理筋か。
18Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 23:19:53.15 ID:TG+lhf8H
そもそもLexingtonってそういうものじゃないの?
19Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 00:41:25.04 ID:JU/um8CM
未来技術板の(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速)5スレで
強い人工知能の計算量をまかなえる計算機について、
要求する計算量が膨大と仮定してどこまで処理できる計算量を増やせられるか、
レイ・カーツワイルの想定から現在の計算機処理性能がどれほど遅れているか、
IBMのカーボンナノチューブトランジスタ等の技術をあげて具体化して議論してるんだけど、
intel的にはそういう事を考えていないの?
将来は今以上に巨額な投資ができると想定しているって事?
なんかこのまま企業や業界が収縮して今以上な投資ができなさそうな気がするんだけど
20Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 00:46:56.57 ID:ieuNj/7o
人工知能に必要なのは計算量じゃなくて未知の動的なコネクションメカニズムでしょ。脳からの類推で考えるなら。
21Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:00:17.31 ID:N6PzMiuU
Intel的な方向性としては人口知能なんかよりスパコンでしょ。
22Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:07:32.46 ID:45tmUA3j
>たとえば,人間の脳には 10^11ともいわれる莫大な数の神経細胞が存在し,
>それらが 10^15のシナプスで複雑に結合していると推定されている.後述するように
>これを詳細にシミュレーションするのはエクサフロップスの規模においてもやや不十分である.
http://open-supercomputer.org/wp-content/uploads/2012/03/science-roadmap.pdf

正直なところ、Intelが表向き当面の目標としているエクサスケールでさえ問題が山積み
その先は基礎研究がされてる程度の話だと思う
23Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:24:27.19 ID:JU/um8CM
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速)5
の740、741で計算量の問題って事になる
要約すると、人工知能のアルゴリズムはあるけど計算量が膨大で、色々な方法で圧縮を試みたのが今までの研究
その圧縮の実証に散々失敗したのが今までの歴史
現行機で処理できる計算量が絶対的に足りなかったり、圧縮でアルゴリズムを壊してしまったり、等
遅くても計算は出来るという発言もあるけど、RSA暗号を力技で数百年かけて解いて何の実証になるの?と同じ事になる
だったら計算機性能が充分なくらい上がりきるのを待ったほうが良いというのが今の研究戦略
24Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:35:14.22 ID:ieuNj/7o
第五世代プロジェクトもそうだが、絶対的に不足しているのは計算量ではなく人工知能研究者の能力ではないか?
あえて無能とはいわないまでも、自分の能力を省みない無謀な取り組みだから成果を出せないのでいるのではないか。
25Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:37:03.87 ID:6lGs+uRX
いきなり東大入試やセンター試験を解かせようとしてる
国立情報学研究所のことですか?
26Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 01:41:07.25 ID:45tmUA3j
>>23
とりあえず全体的に胡散臭い
アルゴリズムがあるなら示せるはずだがそれが無いし
そもそも示された所で検証できないのでは説得力がない
(たぶん圧縮というのも違っていて、ニュアンス的には近似だろう)

なるほど確かに、使えるリソースが増大した結果として、
できなさそうだったものができるようになった事例はいくつもあるが、
それを単純に強い人工知能に持っていくのは、たぶんかなり短絡した発想
27Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 02:02:56.00 ID:snrb3yHL
最悪の場合0、1からなるビット列を全通り試せばどれか一つは目的のアルゴリズムになる

これだと大半の無駄なビット列も評価する事になるから
意味のあるビット列だけを評価して計算量を圧縮しようって事だろ
アルゴリズムを壊さず圧縮する方式は色々できたけど
それでも計算量的に今のハードウェアでは無理な桁数なんじゃないか?
28Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 02:39:02.57 ID:eESTEm2q
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

「Surface with Windows 8 Pro」、2月9日に米国とカナダで発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1301/23/news028.html
プロセッサはIntel Core i5で、RAMは4Gバイト。解像度1920×1080の
10.6インチディスプレイを搭載し、RTと異なりスタイラスが付属する。
サイズは約274.6×173×13.46ミリで重さは約907.2グラム。

↓↓↓↓

「タブレットとPCの要素を中途半端に備えた妥協の多い端末」
──「Surface Pro」に厳しい評価
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1302/08/news071.html

 IT系ブログAll Things Dでは、ウォルト・モスバーグ氏が次のように
指摘している。「試したソフトウェアは、新しいものも古いものも含め、
どれもきちんと動いた。速度や動作に問題はなかった」

 「だがSurface Proにはいくつか重大な欠点がある。特にタブレットとして
みた場合には、ひどくずっしりして、価格も高く、電力消費も大きいため、
主要タブレットであるAppleのフルサイズ版iPadを負かせるレベルには到底達して
いない。ひざに乗せて使うにも不便だ。タブレットとしてもノートPCとしても
妥協された、どっちつかずの端末になってしまっている」と同氏は続けている。

 さらに同氏によると、Surface Proは通常のバッテリーテストで4時間もたなかったという。
これでは、iPadのバッテリー駆動時間の半分だ。
29Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:00:48.30 ID:45tmUA3j
>>28
とりあえずIvyで先行発売しましたってだけで
完全にHaswellが前提の設計っぽいね
30Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:04:16.69 ID:ieuNj/7o
俺はまだ本気出してない
31Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:17:41.76 ID:dIdcSmUp
>>28
なにこの産業廃棄物
ハスウェル搭載してもゴミに変わりないだろうな
そもそもRTが500万売るとかほざいて70万しか売れてないからなw
32Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:30:42.72 ID:eESTEm2q
Haswellは近い内に来るからいいとして、OSやアプリはどーすんだっつー

Surface Proレビュー:早すぎた未来?
http://www.gizmodo.jp/sp/2013/02/surface_pro_1_2.html

拡大表示していても、たいていのボタンやアイコンは小さすぎて正確なタッチが難しいです。
さらにキーボードカバーのトラックパッドも小さすぎてコントロールしづらいので、
ますますストレスがたまります。これらの問題の多くはProにセカンドスクリーンを
つなげば解決しますが、それってタブレットとしてどうなんでしょうか?

問題はトラックパッドです。タッチカバーでもタイプカバーでも、
動作自体は意外と正確なんですが、とにかく小さすぎるんです。
小さいパッドで小さいカーソルを小さいデスクトップ環境で動かすのは、かなり苦痛です。
問題は、デスクトップのWindowsの機能をモバイル環境で使っていること、
そしてほとんどのアプリがまだタッチに最適化されていないことです。

LightroomとかPhotoshopみたいなアプリのPC版がフルに使えるのは、
サブセットしか使えないiPadとか他のタブレットに比べると大きなメリットです。
でもアドビ製品にはWindowsの拡大設定が適用されず、10.6インチの
1080pスクリーンでは、アイコンなどがみんなものすごく小さくなってしまいます。
33Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:33:41.96 ID:M3zsAEuH
ハード屋だからなぁ
34Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:36:20.71 ID:45tmUA3j
まずOSが出て、そこから上のアプリケーション層が順次対応していくという流れに
逆は無いから、少なくとも当分はギャップに苦しむ流れ
従来アプリが動くだけマシだと言うべきか、動く分だけ頑張って使おうとしてイライラするのか
35Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 03:42:06.95 ID:N6PzMiuU
自作的な観点からすればまったく対象外の製品だから
売れようが売れまいがどうでもよくね。
36Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 05:55:17.29 ID:VHo1oUY6
>>4だけ貼るならただの未来予想だけど
いきなり>>2から始まるからアスペ感がすごい
37Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 06:17:36.15 ID:UHDrqqex
改行厨といい自作板では珍しくないが
38Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 07:07:56.95 ID:9oL5H52Q
arrows qh55持ってるけど
ほとんどデスクトップは使わない、RTでもいい気がする
ただ、富士通のクラウドサービス使えるからってのが大きいと思うが
my cloud musicの音楽配信無料だし
ま、ラジオみたいな感じだが
39Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 07:27:03.82 ID:JU/um8CM
反論する奴は未来技術板の技術特異点スレ読んでからレス返せよ
既に論破されてるんだから同じ反論を持ち出さなて
40Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 07:34:11.53 ID:JU/um8CM
途中で送信してしまった
反論する奴は未来技術板の元スレ読んでからレス返s
既に論破されてるんだから同じ反論を持ち出さなくていいだろう
41Socket774:2013/02/10(日) 09:47:43.01 ID:+clTg5o8
>>32
Windowsだけだからな、解像度=作業領域
なのは。だから解像度の高いディスプレイを搭載しづらい
42Socket774:2013/02/10(日) 11:06:02.42 ID:45tmUA3j
???
43Socket774:2013/02/10(日) 11:10:37.91 ID:NgVt7DR4
マカー御用達のギズモードの記事を貼るカスなんなの?
44Socket774:2013/02/10(日) 11:19:35.56 ID:NgVt7DR4
>>41
Vistaの頃から解像度非依存のUIが作れるようになってるというのに・・・
製品化で採用されたのはMacより早いよ
45Socket774:2013/02/10(日) 13:52:16.38 ID:UNmTVFg9
46Socket774:2013/02/10(日) 14:03:46.47 ID:v/rRb+/T
それ5ヶ月前の記事だし、既にロードマップ上でBroadwell(14nm)が示されてるし・・・
47Socket774:2013/02/10(日) 14:06:20.82 ID:+clTg5o8
>>44
いつまでたっても>>32のように

でもアドビ製品にはWindowsの拡大設定が適用されず、10.6インチの
1080pスクリーンでは、アイコンなどがみんなものすごく小さくなってしまいます。

とかになってしまう。アプリの対応が遅れ気味なのは明白。
48Socket774:2013/02/10(日) 14:07:15.87 ID:2iRePoXJ
90nm時代にはここまで来られるとは思っても見なかったわ。
世界の天才達は凄いな。
49Socket774:2013/02/10(日) 14:09:19.24 ID:UNmTVFg9
50Socket774:2013/02/10(日) 14:10:02.67 ID:ieuNj/7o
90nmから22nmでトランジスタ16倍の割には
PC変わらなすぎだろ、とも。改悪されてる部分も多いし。
51Socket774:2013/02/10(日) 14:18:59.60 ID:UNmTVFg9
>>14
プロセスルールとは
ttp://ascii.jp/elem/000/000/165/165196/
52Socket774:2013/02/10(日) 14:19:49.11 ID:f67T8xRK
>>44
OSXは10.4 (2005) の頃から実装してるよ
いつでもQuartz Debugで有効化出来た
53Socket774:2013/02/10(日) 14:22:38.43 ID:UNmTVFg9
アコちゃん、かわいい
ちょっとワラタ
54Socket774:2013/02/10(日) 14:59:40.32 ID:NgVt7DR4
>>52
だから製品化でと言ったんだよ
それ試験的なものでしょ
55Socket774:2013/02/10(日) 15:52:09.05 ID:1HpmnaZZ
os自体は対応していたけどサードパーティーが96dpi固定でしか作らなかったからこんなことになっているのか?
強制的に移行したら互換性に問題が出てくるだろうしmsの悩みの種なんだろうか
56Socket774:2013/02/10(日) 16:50:09.18 ID:lTtpRi/8
もうWindowsのUIに関してはスケーリングだけのお話じゃ済まないだろ。
一番マシに見える英語圏ですらずっと前から不満が出てるのにフォントレンダリングが一向に改善されない、2バイトフォントなんて間違いなくこの世の中で動くパーソナルコンピュータで世界一醜悪なフォントだよ。
M$って本当に馬鹿だよ、GoogleやSamsungのようにAppleを訴えられるくらいパクればいいのに。
誰がどう考えてもAppleのUIは世界最高なんだよ。
57Socket774:2013/02/10(日) 17:31:46.73 ID:45tmUA3j
Appleは徹底的にユーザー指向でありとあらゆるものを調整する
一方でMSはインフラにもなってるから。別にそれが良いとか悪いとかいう話ではなくて、だ

MSの偏執的なまでに体系化されたエンジニアリングは
↓みたいなジョークで有名
これだけやっても不満が出るという辺りが、巨大OSの難しさを物語っている
不満を言いながらも何だかんだ大多数がギリギリ満足するバランスも凄いっちゃ凄いが

How many Microsoft employees does it take to change a lightbulb?
http://blogs.msdn.com/b/ericlippert/archive/2003/10/28/53298.aspx
58Socket774:2013/02/10(日) 18:45:02.23 ID:VG0IVQW6
スマホやタブレットはモバイルプロセッサじゃないといけないっていう常識がおかしい

一般人は、モバイルプロセッサが乗ったバッテリー駆動のスマホやタブレット使って、
開発者は、core i7とかサーバ向けARMが乗ってメモリも数十ギガ積んだ
開発用スマホ・タブレット(AC駆動)をつかうようにすれば、
開発にPCがいらなくなってすべてスマホ・タブレットのエコシステムができるんじゃ?
59Socket774:2013/02/10(日) 18:49:35.43 ID:yqb0PgQw
>>58
それPCじゃ
60Socket774:2013/02/10(日) 19:05:38.19 ID:up58pFsB
>>58
仮に画面が大きくなってもキーボードなしで開発とかちょっと無理だわ
61Socket774:2013/02/10(日) 19:21:50.20 ID:ieuNj/7o
まあキーボードなんかは繋ぎゃいいんだが
シングルスレッド性能の解離は埋まらないし、致命的だね。
埋める動機もないし、両者はしばらく平行線。
62Socket774:2013/02/10(日) 19:56:02.95 ID:JU/um8CM
強い人工知能の実証に必要な最も少ない計算量をまかなえるまで
シングルスレッド処理性能が上がれば一気に性能向上に傾くと思う
いくらプロセッサ増やして処理できるスレッド数を増やそうが、
限界効用逓減の法則があるから、
シングルスレッド処理性能そのものを上げないと現実的なプロセッサ数内で解決できない
非現実的なプロセッサ数を扱えるほどリソースがあるわけでもないし
63Socket774:2013/02/10(日) 20:03:40.50 ID:VORTB8oF
タブレット君は自作物が登場してから出直してきてくれないかな。
64Socket774:2013/02/10(日) 20:21:28.03 ID:N6PzMiuU
PCのほうが自由度が高く高性能で使いやすく便利なものを
わざわざタブレットという不便なフォーマットに押し込むのは
宗教上の理由ですかね。
65Socket774:2013/02/10(日) 20:26:19.33 ID:dfjVaOIc
>>58
意味がわからん
ARMが勝つとかいう予想よりも荒唐無稽だと思う
66Socket774:2013/02/10(日) 20:54:44.73 ID:VG0IVQW6
>>60
bluetoothやUSBのキーボードで
67Socket774:2013/02/10(日) 20:58:36.68 ID:VdLbv1Wz
BraodWellは今年のQ4から生産開始で
LGA版はもうなくなるらしいからな。
よって自作もほぼ終了だろうな。
低電圧版が主流になって
通常電圧版は全体の20%ほどしか生産しないらしいし。
CPU付のマザーボードなんて値段が上がるから
流通量も減るんだろうし、小売も在庫したがらないだろう。
CPU付マザーで4万位からになるんだろう。

自作の終わりの始まりか。
68Socket774:2013/02/10(日) 21:37:35.48 ID:xLGrimK4
終わりはしないさ、縮小するだけだ。
想像以上に縮小する可能性は感じるが…
69Socket774:2013/02/10(日) 21:44:11.34 ID:N6PzMiuU
とうとう自演はじめたよこの人w
70Socket774:2013/02/10(日) 21:55:00.63 ID:An8kFTU0
>>68
俺もそう危惧するよ。
さすがに無くなりはしないだろうけど、今ほど安く手に入れる事が出来なるかもしれんな。
71Socket774:2013/02/10(日) 21:58:12.51 ID:ieuNj/7o
ワープロ専用機なんかはあっという間に終焉を迎えたな
需要縮小→価格上昇 の負のサイクルが回り始めると早い
72Socket774:2013/02/10(日) 21:58:38.81 ID:+clTg5o8
>>56
漢字文化圏の日本とかマジで勘弁してくれよって感じだよね、2バイトフォントなんて
アラビア文字とかハングル文字とかも2バイトフォントの悪影響を受けまくって居そう
73Socket774:2013/02/10(日) 22:00:10.85 ID:45tmUA3j
>>70
古い情報ベースで何を正確に語れるというのか
74Socket774:2013/02/10(日) 22:49:07.54 ID:cczjiJMJ
75Socket774:2013/02/10(日) 22:55:12.42 ID:VORTB8oF
構うから居着いちゃうんだけど。
76Socket774:2013/02/10(日) 23:16:30.45 ID:z0BJKfr5
>>56
がんばって何とかするからまってて
77Socket774:2013/02/11(月) 00:05:58.00 ID:STpygj/N
PCの歴史を振り返ると、いくらハード性能が上がってもそれ以上に遅いプログラムが作られてきた。
使用言語を見ても、アセンブラ=>C=>C++=>Java/C#=>LLやJavaScriptと
どんどん遅いほうに流れている。安易に。
問題はこのサイクルがすでにぶっ壊れたということだ。

俺の考えとしては、今一度プロセッサの直上のレイヤーに戻り、
レガシーと化してしまったC/C++を根本的に改修するべき
実際、C#をネイティブコンパイル言語にしようという試みがあるようだが。

ハード屋は十分にいい仕事をしたよ。これからはソフト屋がコンピュータの速度に責任を持つべき。
78Socket774:2013/02/11(月) 00:09:08.13 ID:6GlvpAc8
今現在でも処理速度が必要なソフトは当たり前にC++で書かれてるじゃん
79Socket774:2013/02/11(月) 00:36:15.54 ID:4y5DdwNr
最近のインタプリタはJITコンパイラが適応的コンパイルを行うので
仮想マシンを噛ませてあるから遅いという事もなくなってきた
うまくすればCと数倍程度の差しかないし、理想的にはCより速い、とかね

ハードウェアが相対的に速くなった結果、人間部分の効率化が重要になって
それがスクリプト言語に代表される高水準言語の隆盛として現れているので
単純に時計の針を戻すようなことは無理筋だと思う
80Socket774:2013/02/11(月) 00:40:33.08 ID:RhY6KrTe
.NETが遅いっていわれる事例の殆どは単純にI/Oが遅いだけ
81Socket774:2013/02/11(月) 00:48:02.44 ID:xMUtoIVg
このままハードウェアの停滞を許容すると技術特異点に到達できないけどどうするの?
82Socket774:2013/02/11(月) 00:51:29.96 ID:KBlNPPPg
ソフトや人材面の成長だけで10年くらいもたせよう
83Socket774:2013/02/11(月) 00:57:02.06 ID:My85UbRD
技術特異点のコアはハードに無いから
84Socket774:2013/02/11(月) 01:04:46.68 ID:xMUtoIVg
ハードェア以上の事をソフトウェアは出来ないよ
例をあげると、解読に何十年も掛かる公開A暗号があったとして、ソフトウェアだけでどうやって期間を圧縮できるというの?
ソフトウェアで期間を圧縮できるのは答えを知っている時だけ
つまり一度暗号を解くか、答えを教えてもらうかしか方法はない
誰に教えてもらうの?誰に解いてもらうの?
85Socket774:2013/02/11(月) 01:31:03.31 ID:4y5DdwNr
アルゴリズムの発展を加味してパラメータを決めてる暗号学者が泣きますな
86Socket774:2013/02/11(月) 01:40:12.98 ID:yKX2YnDm
javaやC#って、いくらベンチマークで速くなっても、UIまわりのもっさり感がなかなかなくならないんだよな
さすがにC#は、core i5/i7クラスのCPUを使えば、ハードウェアパワーでもっさり感がほとんど感じられなくなってきたけど
87Socket774:2013/02/11(月) 02:25:01.72 ID:GLzX1p55
>>77-79
33歩の打ち込みは焦点の歩
だがしかし、ソフトウエアプログラミング屋がいい仕事をしても
それを使うクライアントPCエントユーザーもプロ並みの情報処理能力が
求められる
88Socket774:2013/02/11(月) 02:42:40.44 ID:ixRnXIRd
美食倶楽部みたいなノリだなw
89Socket774:2013/02/11(月) 03:09:04.31 ID:8fxB611x
そもそもプログラムの質とエンドユーザーの質(情報処理能力?)は関係ないのでは?
90Socket774:2013/02/11(月) 06:06:09.62 ID:iA7aTqvL
>>82
意味不明すぎる
むしろあと10年くらいは進化続くのが目に見えてるじゃん
シュリンクは5nmまでは続くしメモリ技術も発展途上
なんでハードの進化をかたくなに否定する連中がいるんだろう
91Socket774:2013/02/11(月) 06:58:33.89 ID:i9a9EtOX
>>90
シュリンクが技術的には可能でも、それを安価に行うのがいよいよ難しくなってきた。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai12/20121208.htm

変動費であるトランジスタ単価が安くならないと、微細化の動機は大きく削がれる。
92Socket774:2013/02/11(月) 07:05:38.58 ID:XqJAOX5j
いまのところEUVはスループットがあまりにも低すぎて試験生産レベルで
量産品はダブルパターニングしないといけないんだよね

このままダブルパターニングでいくのか、それともEUVが実用化されるのが先かどっちだろ?
93Socket774:2013/02/11(月) 07:19:10.19 ID:mnrii3Ce
微細化のスピードが遅くなることはあるかもしれんけど
微細化をやめるってことはないでしょ
94Socket774:2013/02/11(月) 07:21:01.41 ID:XqJAOX5j
高単価が許されるチップ以外は案外28nmくらいで止まるんじゃね?
っていうか、結構なチップが45nmくらいで止まってるけどね
95Socket774:2013/02/11(月) 07:41:31.17 ID:Sj8ahRxv
今までは、性能が上がって安くなる、っていうのが当たり前だったからなぁ。
今の値段*性能=これからのチップの値段 とかなったら笑えんぞw
96Socket774:2013/02/11(月) 11:16:05.54 ID:Axp27zhN
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130208/1079143/
パソコン離れ進む、37%の消費者がタブレット/スマホに移行、米NPD調査
97Socket774:2013/02/11(月) 11:38:06.35 ID:hdUzJMxq
>>91
intelの直近の動機はプロセスルールの優位からくる圧倒的なワットあたり性能を持って
ARMのシェアを切り崩すことだからしばらく微細化は続くでしょう。
98Socket774:2013/02/11(月) 11:41:14.43 ID:Axp27zhN
ARMエコシステムはAMD程強くないから
ゴミのHDグラ同梱でも簡単に蹴散らせるでしょう
99Socket774:2013/02/11(月) 11:43:16.59 ID:i9a9EtOX
高価格高性能Atomに市場があるならそのアプローチは成立しますが……ないのでは。
100Socket774:2013/02/11(月) 11:47:33.88 ID:Axp27zhN
低価格で出さざるを得ないだろうがタブを食ってくためにはやむを得ない
Atomで出せばCore系ブランドを傷つけなくて済む
101Socket774:2013/02/11(月) 12:58:03.13 ID:Bx5C2caV
>>92
ダブルパターニングの次はトリプルパターニングがあります、EUVの前にもう一つ
ストップギャップの技術がありますからあせる必要は無いです。
22nmとか14nmまではダブルパターニングで10nmはトリプルパターニングでしのげばEUV
につなげれます
102Socket774:2013/02/11(月) 13:26:02.87 ID:KFDFIffs
減価償却が済んだファブは安いチップも作れるようになるんじゃないの?
無論、それより進んだプロセスルールが用意できなければ
そんな事には使わないだろうけど
103Socket774:2013/02/11(月) 14:22:44.13 ID:g3rHfUQU
Intelの強みは潤沢な資金力でfabの開発も含めて完結してるとこ。
論理設計から物理設計まで高い技術水準で実現している会社は
今のところIntelのみ。どんなチップを設計しても実装 = fabの進歩
を待っている会社は追いつけないでしょう。
104Socket774:2013/02/11(月) 15:47:44.38 ID:i9a9EtOX
Ultrabook, NUC, Surface Pro……追い付く追い付かない以前に、Intel搭載製品が明後日の方向に行ってない?
SoCを機器メーカが直に作れるようになって、ユーザーのニーズから遠い所にいる古い半導体メーカの競争力が衰えてる、というのが
Intelが直面している構造的問題だと思うけど。CPUコアの性能は高い、だから何? という時代になってるということ。
105Socket774:2013/02/11(月) 16:15:24.35 ID:mMGqtu3w
MSは半端なSurfaceRT/Proなんて出さずにAtom搭載のSurface(無印)だけで勝負すべきだった。結果論だけど。
106Socket774:2013/02/11(月) 16:26:17.86 ID:4y5DdwNr
>>104
CPUやSoCをどう使うかは最終製品のメーカが決めてくれってのが
Intelの方針で、そこはむしろ自由度と捉えるべきじゃないの
せいぜいデザインリファレンス出す程度

実際の所では、Medfield/Clovetrail辺りの世代で
ようやくまともなSoCが作れるようになってきたぐらいなので
ARM系のCortex-A9/A15採用のSoCとかと比較して
Intel色が見えてくるはまだ先でしょ。ニーズ以前だよ
107Socket774:2013/02/11(月) 17:17:33.79 ID:7FORcDnY
もう6年経つんだが、何時になったら本気だすのか

IDF Beijing 2007 - Mobility基調講演 45nm世代LPIAプロセッサ搭載の超小型プラットフォーム
2007/04/19
http://news.mynavi.jp/articles/2007/04/19/idf09/index.html
>「YouTubeがポケットに入った!」と、YouTubeを実際に利用するデモンストレーションを披露

【IDF 2007 Fall】「どこでもインターネット」を実現するMIDとUMPC
2007/09/20
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/282577/ph02-1.JPG
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070920/282577/ph02-2.JPG
>Menlowの次期バージョンである「Moorestown」の利用シーンやイメージのイラストとモックアップ
108Socket774:2013/02/11(月) 17:40:39.12 ID:Cr81NQFT
>>104
現代のユーザーのニーズは高性能、小型化、省電力
高性能寄りなのがIntelとそれに対応するPC作ってるメーカー
小型化省電力寄りなのがARM勢
ただそれだけの話じゃないの
109Socket774:2013/02/11(月) 18:01:20.89 ID:g3rHfUQU
x86は基本的にはPC用の域を出ないから、Atomなんかは例外。
PCで飯食ってるインテルにとってはそれで問題ない。
そもそもこの板は自作PC板だからいちいちスマホネタ持ち込む
馬鹿は携帯板で吠えてください。スマホ用CPUなんか作らんでも
Intelはつぶれませんから。
110Socket774:2013/02/11(月) 18:20:51.76 ID:jxT+oJ5+
>>106
これまではそうだったけど、今後はCPU性能に関しては十分になってきているから
どんどん省電力、小型化傾向に進むよ。最低限効率化と性能底上げはしていくだろうけど
Sandy以降全くクロックアップしない、AIO推進という傾向からみても間違いない
111Socket774:2013/02/11(月) 18:46:52.04 ID:qV42ZpIp
ipadもpcという人がいて違和感を覚えるけど、じゃあなにがpcなのかって話になるよね
112Socket774:2013/02/11(月) 18:59:40.67 ID:q6z2FsvE
Personal Computer本来の意味からしたら
電卓もガラケーもスマホもタブレットもx86も全部Personal Computer。
113Socket774:2013/02/11(月) 19:06:00.93 ID:hcWtWeVK
日本じゃエンコ違法になっちゃったしIntelも民生向けにはそんな高性能なもの作らなくなるだろうよ
114Socket774:2013/02/11(月) 19:17:25.77 ID:iZI+kZMA
>>107
既にもうそのレベルは超えてるだろ
115Socket774:2013/02/11(月) 19:36:19.84 ID:7FORcDnY
そりゃあそのレベルは超えてるけど、RAZR iはともかく
ここ最近は中国とかインドネシアとかケニアとか
あっち向けのしょっぱい端末でばかり採用されとる
勝負する場所が違うだろっつー

インテル製1万円スマホ Yoloの実力を世界最速レビュー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/126/126220/
116Socket774:2013/02/11(月) 19:44:12.69 ID:iZI+kZMA
それたまたまタイミング的に最近CESで低価格向けを発表したってだけだし。
2週間後にMWCがあるからそこでハイエンド側のやつも出てくる。
117Socket774:2013/02/11(月) 19:44:17.07 ID:Axp27zhN
石を供給可能なのが1社だけつーのがヤバいんだろうね
PCと違ってこれはリスクになりうる
118Socket774:2013/02/11(月) 19:48:04.82 ID:iZI+kZMA
なんかよくわからない
べつにスマホAtomは複数あるAndroid対応CPUの1つに過ぎないと思うけど
119Socket774:2013/02/11(月) 19:49:01.99 ID:Axp27zhN
ARMじゃねーだろ
120Socket774:2013/02/11(月) 19:49:32.40 ID:iZI+kZMA
それがどーした?
121Socket774:2013/02/11(月) 19:50:55.25 ID:Axp27zhN
ISAが無視できるほどチョロいもんじゃねーよ
122Socket774:2013/02/11(月) 19:51:49.72 ID:Lof5w1iC
>>109
自前ファブを持ってる会社は、ファブの稼働率が下がるだけで潰れるんだよ
だから、インテルはファブの稼働率が下がらないように、
仮にPC用チップでファブがうまらなければ、スマホ・タブレット用やら受託製造やら
なんでも作ってファブの稼働率を上げないといけない
123Socket774:2013/02/11(月) 19:55:10.41 ID:iZI+kZMA
>>121
いや何がヤバいリスクなの?
124Socket774:2013/02/11(月) 20:00:10.83 ID:Axp27zhN
調達リスクの分散ができない
125Socket774:2013/02/11(月) 20:03:05.12 ID:4y5DdwNr
TSMCに頼るほうがよっぽどリスク高そうな
126Socket774:2013/02/11(月) 20:03:48.26 ID:iZI+kZMA
それAndroid端末でARM同士のメーカーを切り替えるのとどう違うのかよくわからない
127Socket774:2013/02/11(月) 20:06:22.56 ID:Axp27zhN
そう稟議書に書いて出してみな
128Socket774:2013/02/11(月) 20:11:00.22 ID:iZI+kZMA
ほらやっぱりIntelだと特別に何がリスクなのか挙げられないんだよね。
129Socket774:2013/02/11(月) 20:13:10.38 ID:Axp27zhN
回答は書いたハズだが
130Socket774:2013/02/11(月) 20:16:57.13 ID:xMUtoIVg
強い人工知能の実証問題がアルゴリスムじゃなくて計算量の問題だって分ってるんだから
早くコスト無視の高処理性能なプロセッサの開発ラインを設けてくれ
131Socket774:2013/02/11(月) 20:17:39.77 ID:7FORcDnY
132Socket774:2013/02/11(月) 20:23:25.58 ID:i9a9EtOX
>>130
人工知能の前に
君はまず自分の知能を心配した方がいいのでは……勘違いしてるか、あるいは騙されてますよ。
133Socket774:2013/02/11(月) 20:23:42.14 ID:dZiCgLPT
>>109
そんな甘い考えをしてこなかったから、ここまで生き残っているんだろ……
PCが完全に淘汰される最悪のケースでも生き抜けるように動いているぞ
134Socket774:2013/02/11(月) 20:29:07.29 ID:xMUtoIVg
>>132
では>>19-27への反論をお願いします
135Socket774:2013/02/11(月) 20:30:26.61 ID:iZI+kZMA
>>124
いや全然どこにもIntelにだけ分散できずARMだと分散できるリスクの説明無いでしょ。
ARMだとどうリスクが分散できるの?
IntelSoCでスマホ作ろうとしたけれどちっともSoCが供給されないから他社に切り替えます。
NVIDIASoCでスマホ作ろうとしたけれどちっともSoCが供給されないので他社に切り替えます。
後者だけ分散できるリスクって何?

>>131
それは1社のみの供給とか言ってる今のリスクの話とは外れるね。
136Socket774:2013/02/11(月) 20:32:47.38 ID:Axp27zhN
>>135
ISAが共通
デバドラはISA依存
137Socket774:2013/02/11(月) 20:37:27.87 ID:i9a9EtOX
>>134
アルゴリズム上、計算量が爆発しているのであれば、そもそもハードウェアの拡充では解決できません。

計算量がたとえば現行のハードウェアのn倍必要ということであれば、n分の1
に単純化した世界モデルでアルゴリズムの妥当性を示すことが出来ますが、それも示されていません。

何を言っているのか多分理解できないと思いますが、スレ違いなのでこの辺でご容赦。
138Socket774:2013/02/11(月) 20:40:58.27 ID:4y5DdwNr
>>134
>最悪の場合0、1からなるビット列を全通り試せばどれか一つは目的のアルゴリズムになる

ビット列である必然性がよく分からないけど、ゲーデル数化のようなアイディアを考えるなら
求めるアルゴリズムの候補はそもそも有限個でないよね
もし運良く何らかの上限が見つかったとしても、
それが将来の計算機で実行可能な範囲に収まる保証がないよね
139Socket774:2013/02/11(月) 20:46:34.16 ID:bzsZBHP8
可能性=条件は無限ですが限定できます。
なぜそう言えるかというと知らなくてもいいことを知らないからです
140Socket774:2013/02/11(月) 20:48:30.61 ID:xMUtoIVg
>>137
その計算量が爆発した問題を解かないと求めてる答えが得られない唯一の方法だったら
結局はいつかは解かないとダメだよね?
人は膨大な時間をかけて解いてきんだよ
サッカーボールよりすこし小さい大きさの脳というデバイスで
それ以外の方法があるならその方法をとればいいだけの話
それともコード記述ではアルゴリズムを表現できないと?
141Socket774:2013/02/11(月) 20:49:30.07 ID:iZI+kZMA
>>136
そういうのってPCと違ってデバイスメーカーじゃなくスマホメーカーが率先してやることなの?
142Socket774:2013/02/11(月) 20:51:59.29 ID:Axp27zhN
>>141
泥端末とか酷いことになってます
これで得心いただけましたか
143Socket774:2013/02/11(月) 20:55:32.67 ID:g3rHfUQU
x86CPUの事実上支配者であるIntelのFabが稼働率下がるとか
どれだけ脳がわいてるんだw

妄想を語るにもほどがあるわ。
144Socket774:2013/02/11(月) 20:59:06.53 ID:Axp27zhN
ciscoのアウトソースを引き受けられる程度にはキャパの余裕があるようですね
145Socket774:2013/02/11(月) 21:10:46.36 ID:i9a9EtOX
>>140
普通のひとは計算量が爆発した時点でその解法では解けないと考え、別の解法を探す。

Intelさんに巨大な計算機作ってもらおうとするのは、気が触れてる人。
146Socket774:2013/02/11(月) 21:18:30.42 ID:hdUzJMxq
>>143
寡占のままパイが縮小して衰退した例など歴史上数多くあるが
147Socket774:2013/02/11(月) 21:24:56.35 ID:+oMmd22Y
ここ何スレだよ
148Socket774:2013/02/11(月) 21:25:23.76 ID:3a1aAJ04
intelがAndroid用のARMエミュのライブラリ配布してるし、
ARMのエコシステムの中に組み込まれた形でAtomも生き残るんじゃないの?
149Socket774:2013/02/11(月) 21:26:39.09 ID:36bVscMS
>>145が何を言いたいのかわからない
140の長文を読めていない事は理解できたけど
150Socket774:2013/02/11(月) 21:30:03.50 ID:dZiCgLPT
>>146
彼にとっては妄想らしいけど、他でもないIntel自身が大真面目に危機感持ってるな
151Socket774:2013/02/11(月) 21:31:34.11 ID:i9a9EtOX
>>148
エミュレータで食い込めたらエミュレータ史に残る快挙だが。
152Socket774:2013/02/11(月) 21:32:41.81 ID:Axp27zhN
>>149
計算量が爆発するアルゴリズムは有限の計算機資源に適用するにはふさわしくないってこと
153Socket774:2013/02/11(月) 21:40:55.66 ID:7FORcDnY
>>143
そりゃ他企業からの生産を受託して稼働率を維持しようとしてるからな
Achronix Semiconductor
Netronome
Tabula
Cisco Systems

Fabを利用してもらうべく、インテル自身が営業活動してるわけで

http://eetimes.jp/ee/spv/1012/06/news107.html
>EETJ 2008年に初めての製品として65nm世代のFPGAを発表した。
>その後22nm世代に一気に進むという判断に至った理由を教えてほしい。
>Holt氏 当社のもともとの計画は、65nm世代品でファウンドリとして利用した
>台湾のTSMCと組んで、28nm世代のFPGAを次期製品として投入するというものだった。
>実際に、28nm品の開発もある程度進めており、満足のいく結果が得られていた。
>ところが2010年6月に、インテルから「22nm技術でFPGAを製造しないか」と持ち掛けられた。
154Socket774:2013/02/11(月) 21:42:11.76 ID:Lof5w1iC
>>143
そのリスクがあるからこそ、インテルは対策しようとしてるんだろ
稼働率下がったままなにも対策せずに大赤字で苦しんでる日本メーカーみたいに
経営陣が無能じゃないからね
155Socket774:2013/02/11(月) 21:48:25.75 ID:4y5DdwNr
>>153
ファブを埋めるためならもっと大きなベンダを呼ぶでしょ
大手のAlteraやXilinxを買収するぐらいのこともできるはず
こっちの解釈のほうがまだ当てはまる

>インテルの狙いはまだ明らかではない。前出の情報筋は、
>「インテルがファウンドリ事業に関心を持つのは利益のためではないだろう。恐らく、
>新しい技術に対する知見を深めることや、最新のアプリケーションのきっかけをつかむことなど、
>そのほかのメリットを求めているのではないのだろうか」
http://eetimes.jp/ee/articles/1011/09/news095.html
156Socket774:2013/02/11(月) 21:48:39.60 ID:xMUtoIVg
計算量が爆発した問題を解かなくても全ての問題は解ける

という様に、矛盾している事に気が付いていないのか
157Socket774:2013/02/11(月) 21:53:32.78 ID:cLbPLKxL
>>156
全ての問題を解く?
解けない問題はあきらめるんだよ
解けてもコストが見合わなければ解かない
158Socket774:2013/02/11(月) 21:55:29.56 ID:xMUtoIVg
そのあきらめるというのが解答の一つだろ
やっぱり読めていなかったんじゃないか
159Socket774:2013/02/11(月) 21:55:39.50 ID:iZI+kZMA
>>142
えーISAで互換性のあるものならドライバ用意しないメーカーから廃れていきそうな気がするんだけど
まだまだ混沌状態なのだろうか。。
でも泥でIntelを既に採用しているところもこれから採用するところもIntelだけってことには(少なくとも当分は)ならないだろうから
そうなると結局これはリスクというより手間が増えるという問題になるわけで、そこの影響が大きいなら
リファレンスデザインとかCloverTrailタブみたいにIntel製でないデバイスのドライバもIntelがセットにして提供するような方法を
積極的に採ってくるのではないだろうか。
160Socket774:2013/02/11(月) 22:00:15.63 ID:Emf+qcwR
>>157
指数オーダーの問題をどうやってハードでどうにかするの?
161Socket774:2013/02/11(月) 22:04:18.71 ID:4y5DdwNr
未来技術板の住人は技術的なバックグラウンドがよくわからないせいか
レスも全体的に噛み合わない
未来の話をしてるのに理論計算機科学はやらんのかなあ
162Socket774:2013/02/11(月) 22:04:40.93 ID:g3rHfUQU
IntelのFabの稼働率が下がる前にTSMCが死滅するよ。
規模がメインのビジネスでどんだけ規模が違うと思ってるんだ。
Intelが死滅する時は半導体産業が死滅する時だよ。
つまりあり得ない。
163Socket774:2013/02/11(月) 22:09:23.57 ID:SW/bdaYx
・さいきょうのいんてると、ふらくのぱそこんぎょうかいにいっさいのふあんなし

・ぼくがかんがえたあるごりずむをはやくじっこうするさいきょうのこんぴゅうたーをただでください
164Socket774:2013/02/11(月) 22:10:44.44 ID:36bVscMS
やっぱり処理できる計算量が足りないから強い人工知能は出来ないのか

普通に考えたら
計算量の爆発した問題を全部避けても正解に行き着くなんて考えるのは頭悪すぎだよね
165Socket774:2013/02/11(月) 22:12:31.66 ID:X6J1CH/u
>>80
それは確かなんだが、コントローラーの描写も致命的に遅いよ。
Pictureboxを6枚並べてそれぞれ同時にWebClientから取得した画像バイナリをPicturebox.Image = Bitmapなんてやると表示の同期とれないもん。
System.Drawin.Graphicsで6枚の画像を合成して1つのPictureboxに表示するとまったく問題ないからI/Oだけが問題じゃないんだよね
166Socket774:2013/02/11(月) 22:12:57.24 ID:Axp27zhN
>>159
あなたが指摘するように他社のIPにどこまで介入してドライバ提供
できるかが勝負どころでしょうね
その場合サードパーティのドライバのトラブルも
インテルがワンストップで面倒を見なければならないのですが
bay trailではSGX545を切ったようにインハウスコードでないと
泥端末では難しいと思います
167Socket774:2013/02/11(月) 22:14:05.49 ID:g3rHfUQU
>>164
あっちの人はそもそも「AIとは何ぞや」という定義が妄想だから
それぞれが自分の脳内でのAIを語ってるだけなんで、実現性や
具体性まるでないよ。俺俺AIをぶつけあってるだけだから話が
かみあうわけがない。
168Socket774:2013/02/11(月) 22:17:01.25 ID:Axp27zhN
コードの問題はそれである程度解決しても調達リスクはやはり残ります
169Socket774:2013/02/11(月) 22:19:15.26 ID:7FORcDnY
>>155
一応大口顧客を狙ってるという情報もある

http://eetimes.jp/ee/spv/1105/09/news080.html
>Piper Jaffray & Co.のアナリストであるGus Richard氏は2011年5月2日、
>同氏も同社の他のアナリストらも、Intelがファウンダリ事業の顧客として
>Appleを獲得すべく競合他社と争っているとみていると語った。

ただし2年経ってもこの話は進展を見せていない。
なんだかんだでビジネス上の利害関係が重視されてるみたい。
XilinxもAlteraも、ARMと仲がいいわけで。

http://members2.jcom.home.ne.jp/t.hattori/columns/EJ201207.pdf
>米NVIDIA CEOのJ. Huang氏は、「Intelは当社や米 Qualcomm、
>米AppleなどのARMコアSoCを製造受託すべきだ」と主張しているが、
>Intelの返事はNoだと米国の複数のメディアは伝えている。
>Intelはインテルアーキテクチャのプラットフォーム上で戦略的パートナー
>と見做した企業にだけファンドリーサービスを提供しているようだ。
170Socket774:2013/02/11(月) 22:46:25.25 ID:s3jDYHea
未来技術に具体性を求められてもねえ
脳みそが計算できてるんだから人工物もできる
ただそれだけの発想で今いろいろなハードウェアやアルゴリズム考えてる人たちがいて論文がばんばん出てるのに
ここにいる素人どもががとやかく言ってできるできないなど結論できるはずが無いw
171Socket774:2013/02/11(月) 22:59:23.83 ID:xMUtoIVg
計算機で処理できる計算量が足りていない
これに尽きる
どんなに偉い人が考えようが計算機で処理できる計算量が足りないから確認できない
172Socket774:2013/02/11(月) 23:04:08.20 ID:cLbPLKxL
AIは作り方もわからなんだろ
その計算量さえあれば解決する作り方を指摘できないじゃん。出来る?出来たらチューリング賞どころかノーベル賞ものだから論文にしなよ
(医学生理学賞な)
それに本当に計算量だけの問題ならもっと真剣に投資する人が山ほどいるだろ
173Socket774:2013/02/11(月) 23:04:28.09 ID:VCnJkNth
>>170
色々研究するのは結構な事だけど、
だからといって>>130みたいに
>早くコスト無視の高処理性能なプロセッサの開発ラインを設けてくれ
とか言い出すのは高望みというかお門違いじゃねえかな?
「金は出さんが俺の研究の為に作れ」とかは経済社会ではおかしくね?
174Socket774:2013/02/11(月) 23:14:10.22 ID:4y5DdwNr
っていうか限界に近い所までダイサイズを盛っても
現状ではKnights Cornerぐらいにしかならんよね
Polarisみたいにもっと単純化したタイルベースなら、理論flops稼げるのかなあ
プログラミングモデルが追いつきそうにないが……
175Socket774:2013/02/11(月) 23:47:50.81 ID:IRHPmwgU
仮にコスト度外視でCPUを作ったとしても、コスト度外視に見合った対価を払う気があるのか疑問だな。
そもそも具体的なアーキテクチャ提示も無く「とにかく速いCPU作ってくれれば何とかなる」って噴飯ものだろ?
176Socket774:2013/02/12(火) 00:03:53.87 ID:JvmL1BAY
ダイ面積が制限されない製造方法が出来たら、
積極的投機的実行をよりすすめた、
全OP、値を同時に全通り実行する、全投機的実行とか実現すれば良い
16進数換算で
32bit 2オペランドは
FFFFFFFF * FFFFFFFF * FFFFFFFF 個の演算ユニットがあれば実現できる
177Socket774:2013/02/12(火) 00:20:41.96 ID:HSJz6yvG
ウォーズマン理論を遥かに超える発想だなw
178Socket774:2013/02/12(火) 00:35:21.86 ID:HbDo+yXN
製造技術の前提条件も凄まじいが、アーキテクチャ()もなかなかだな。
素子のスイッチングだけでダブルスクリュードライバーな光の矢になりそうな勢いだw
まあ次はスイッチング損失のない素子が出来ればOKとか言いそうだなw

妄想ってある意味、理想的な電子回路で生成出来るから、
実体化する時の物理限界ってのがすっぽり抜け落ちるんだと思う。
179Socket774:2013/02/12(火) 00:59:49.21 ID:JvmL1BAY
逆だ
もうここまでしないとクロックあたりのシングルスレッド処理性能が上がらない所まで来ている

熱と消費電力の自粛的な足枷を外さないと物性限界にぶち当たっている今の計算機の性能を向上させられない

それとも物性限界をやぶる魔法でも持っているの?
180Socket774:2013/02/12(火) 01:01:27.95 ID:l5WsELDA
さながら素人の知ったかぶり自慢大会だな。
181Socket774:2013/02/12(火) 01:18:17.62 ID:sh59Kk+h
自演していないでさっさと巣に帰れよ
多IDの粘着が
182Socket774:2013/02/12(火) 01:19:24.96 ID:yv7PnczE
mramとかスピントロニクスとか光回路とか常識的な対策が色々あるでしょ
俺もAIには関心があるが
足りないのは何よりも開発者の頭脳じゃないか
TOP500を全部つなげても強いAIは出来ないんだからさ
そうすると今ある程度の性能を極限まで廉価にしていって
情報科学その他の専門家の供給を途上国中心にガンガン増やすのが効果が高い
183Socket774:2013/02/12(火) 01:21:05.08 ID:MHGJxoQo
まずは人間の限界を超える為に石仮面被ってURRRRY!するしかないな・・・
184Socket774:2013/02/12(火) 01:34:58.17 ID:JvmL1BAY
何故AIの話しが急にでてきたの?

それと、熱と消費電力の足枷をはずしたらもっと性能が出せる技術を使えるよ、って発言なのに
意図して発言の意味をねじ曲げようとするのは何故?
185Socket774:2013/02/12(火) 01:51:59.62 ID:XfFTwGvA
186Socket774:2013/02/12(火) 01:54:03.99 ID:derOjr/p
スパコンの隣に発電所を建てる時代になるのか……w
187Socket774:2013/02/12(火) 01:54:26.33 ID:KDvCFJBC
ひたすらAMDイジメやってたらモバイル用GPUのIPを放出されて
それで今インテルが攻撃されてるからな
何事も程々にしないと後が怖い
188Socket774:2013/02/12(火) 02:03:56.87 ID:3tfuSWEE
イジメた相手にやられてるって言ったら nvidiaの事だろう。
チップセット事業でさんざんいじめて追い出してしまったが、
nvidiaは新天地で大躍進を成し遂げた。
逆境をバネにするってやつを地でやっているな。
tegra4とi500はさらにヒットすると思うで。
189Socket774:2013/02/12(火) 02:11:07.33 ID:KDvCFJBC
AMDチップセットは儲からないから逃げてったんだと思いましたが
インテルの方も契約更新を拒否したのはヌビの方だったし
190Socket774:2013/02/12(火) 02:32:09.32 ID:Bjcy/z4X
2012年度のスマホ市場は、数のSamsung、利益のApple

ある程度予想していたものの、この突出した2強へ向けてアプリケーションプロセッサを
生産しているSamsungファウンダリ事業の急伸っぷりがヤバイ


サムスン、2012年のスマートフォン出荷台数は2億1300万台。Appleとノキアの合算を上回る
http://m.jp.techcrunch.com/archives/20130125samsung-dominated-apple-and-nokia-with-a-record-213m-smartphones-shipped-in-2012/

世界端末市場、利益の72%をAppleが占め、残りはSamsung
http://m.jp.techcrunch.com/archives/20130207study-finds-that-apple-took-72-of-all-handset-profits-samsung-got-the-rest/

↓↓↓

売上高の急拡大で勢い付くCommon Platform陣営
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130212_587287.html
>シリコンファウンダリ事業の成長率という点で見れば、
>GLOBALFOUNDRIESよりもSamsung Electronicsが凄まじい。
>2011年は82%成長、2012年は98%成長という爆発的な伸長を示した。
>この勢いが2013年も続けば、Samsung Electronicsは
>GLOBALFOUNDRIESを追い抜いてしまう。

>Samsungのシリコンファウンダリ事業が提供するプロセスの
>方向性を一言でまとめると「低消費電力プロセス」である。
>モバイル機器のプロセッサやロジックなどに向けた消費電力低減を重視したプロセスで、
>GLOBALFOUNDRIESのメニューに比べると性能重視の比重は低い。
>これは顧客層の違いを反映しているとみられる。
>Samsungの顧客層はモバイル機器の開発企業が中心で、講演では触れていないものの、
>同社の中心顧客がAppleであることは業界では公然たる事実だからだ。
191Socket774:2013/02/12(火) 02:43:29.51 ID:GrUtj0Iq
GFの28nm製品ってなんだろうね
192Socket774:2013/02/12(火) 02:52:52.86 ID:Bjcy/z4X
>>188
何やら雲行き怪しいっぽい
まあTegra3もリリース前にネガティブなこと書かれてたから、どうなるかわからんけどw

http://blog.livedoor.jp/amd646464-mobile/lite/archives/22983742.html
>ASUSやAcerは10インチタブレットからエントリーレベルの7インチタブレット
>へシフトしているため,Tegra 4の発注を行うかまだ決めていないとのこと
>ASUSはスマートフォンも出しておりQualcommと親密な関係となっているため,
>Tegra 4が単にバックアップソリューションとなってしまっているそうです

http://juggly.cn/archives/81257.html
>GoogleとASUSが共同開発していると噂の新型Nexus 7では、プロセッサが既存モデルの
>NVIDIA製からQualcomm製に変更されるとの観測がWSJのBarron’sで伝えられています。
193Socket774:2013/02/12(火) 02:53:21.65 ID:eBQlA4Y6
>>176
>FFFFFFFF * FFFFFFFF * FFFFFFFF 個の演算ユニットがあれば実現できる

これは、32bit*32bit乗算器を約43億個(32bit)用意するって意味?
194Socket774:2013/02/12(火) 02:59:21.82 ID:derOjr/p
>>191
少し前の話だと、歩留まりが壊滅しているという噂だったが
さすがに多少良くなってるんじゃなかろうか
195Socket774:2013/02/12(火) 03:33:15.13 ID:lWkCA692
196Socket774:2013/02/12(火) 03:42:01.02 ID:GrUtj0Iq
まだちょっとだけ続くんじゃよ
197Socket774:2013/02/12(火) 03:53:21.26 ID:4XHX3mek
>>135
現に次期nexus7はnvidiaからqualcomに変更になった tegra4が遅れているから

intelではこんなこと無理でしょ セカンドソースまがいのこと
198Socket774:2013/02/12(火) 03:56:23.21 ID:4XHX3mek
>>143
脳がわいているのはお前の方
199Socket774:2013/02/12(火) 04:04:41.04 ID:derOjr/p
ItaniumからXeon E7への移行は現実的なのかなあ
VLIWということはアセンブリコードはまず無いはずで、ということは
ソースから再コンパイルすればx86になりそう

問題はRAS機能の扱いになるんだろうか?
200Socket774:2013/02/12(火) 04:08:49.54 ID:JvmL1BAY
投機的実行で、全通りの処理を試行すればどれか一つは必ず命令の先読みをした事になる

だから、32bit 2オペランドのCPUを仮定して、単純に考えると
32bitのオペコードの数 * 32bitのオペランド1のとりうる値の数 * 32bitのオペランド2のとりうる値の数 個の演算ユニットがあれば同時に試行でき、
先読みにより処理を待たなくても良くなる

投機的実行の延長線上の考えだけど
演算ユニットを増やしてシングルスレッド処理性能をあげるには、増えた演算リソースを使った先読みしかない
201Socket774:2013/02/12(火) 04:13:53.80 ID:GrUtj0Iq
墓場から専用プロセッサを呼び戻して解決
http://keisanki.at.webry.info/201207/article_1.html
202Socket774:2013/02/12(火) 04:14:26.98 ID:leXkgeta
空想科学読本の中だけにしろと
203Socket774:2013/02/12(火) 06:05:53.12 ID:i0dt2gRk
>>199
IA64の場合RASの他に命令が完全互換じゃないVT-iとか10進数扱う機能とかメインフレームユーザからの要望でついたアレコレがx86的に要らないことだと思う
204Socket774:2013/02/12(火) 07:46:37.84 ID:gMDF6svG
>>165
結局I/Oバウンドじゃねえか
205Socket774:2013/02/12(火) 13:39:20.92 ID:A+nAWwVv
RAS機能なんてある種のハードウェア仮想化技術で吸収できそうな気がするんだけどな
VMwareやVirtualPCは1台の物理マシンを複数の論理マシンに見せることで
複数のマシンを1台に統合するのに使ってるけど
逆に複数の冗長化されたマシンを仮想的に1台のマシンに、またCPU複数ソケットを
1ソケットに見せることもできると思う。

仮想化の要ってのは、物理的なハードウェアと、ソフトから見た論理的なハードウェアを
分離するというところにあると思うのね。
RAIDがいい例だけど、あれは複数のストレージを仮想的に1つのストレージに見せて
冗長化によって信頼性をあげている。

ハイパーバイザ側でうまく物理デバイスのマッピングをしてやれば従来のOSもそのまま使える。
いや、理屈上可能だと言う話をいってるだけで実際ものになるかは別ね。


あと10進数サポートちょっと便利だからx86でもサポート欲しいかも。
(つかもともとBCDの命令レベルサポートはあったんだけどな、x64で潰れたけど)
.NETにも16バイトサイズの10進浮動小数点型(decimal)あるし、今後は特定演算用途向けの
演算ユニット増やすことでのシングルスレッド性能向上がメインになって行くから
わりとありえない話ではない。
206Socket774:2013/02/12(火) 14:05:38.52 ID:A+nAWwVv
Xeon Phi 5110PとTesla K20Xのベンチマーク対決きてたよ
http://www.hpc.co.jp/benchmark20130201.html

ほぼIntel MKL vs CUBLASな気がするけど、メーカー謹製ライブラリ使う限りでは
Xeon Phiってそこそこいい選択肢なんだなと思う。

つーか、そんなK20X使ってLINPACKで実効9割とか叩き出すORNLは(いい意味で)変態揃いだな。
207Socket774:2013/02/12(火) 14:31:49.72 ID:08AC2g7w
K20mだからK20との比較だね
phiちゃん死んじゃうの?
208Socket774:2013/02/12(火) 15:15:57.97 ID:/R5Oqh9M
整数演算だったらどういう結果になるんだろう
209Socket774:2013/02/12(火) 16:27:09.86 ID:eBQlA4Y6
>>200
大まかに現行のCoreiシリーズ比でどれぐらい処理性能アップを見込んでます?
併せてダイサイズがどれぐらい増大すると想定してます?
210Socket774:2013/02/12(火) 16:44:30.71 ID:KuIKD2RS
211Socket774:2013/02/12(火) 19:01:39.16 ID:F3zNyoBc
200も例に挙げてるようにシングルスレッド性能にごまかしは効かないよ。
ごまかそうと思うととんでもない物量(性能2倍にするために2^32とか2^64倍とか)が必要になる。

>>205
reverse HTという言葉を思い出した
212Socket774:2013/02/12(火) 19:18:08.30 ID:i0dt2gRk
いつになっても出てこないPARROTちゃんの実用化まだですか
アレの派生研究で「パイプライン全然埋まらんからRAS機能流用して分岐を両方投機実行してどっちかを採用するようにして実効性能あげる」
なんてのがItaniumで計画されてたはずだがそもそもほんとに次次世代が出るか怪しい雲行きに

というかPARROTちゃんいまどうなってんの?
213Socket774:2013/02/12(火) 19:38:33.56 ID:FGKcTk9V
死んでるんじゃね?
214Socket774:2013/02/12(火) 22:12:02.93 ID:XfFTwGvA
>>196
亀仙人乙。
215Socket774:2013/02/12(火) 22:19:16.54 ID:XfFTwGvA
>>212
電力効率が悪いのでお蔵入り。
216Socket774:2013/02/13(水) 04:16:44.01 ID:FZU8xaSI
スーパースカラとSIMDがここまでうまく行くとは思わなかった。
15年前MMX Pentiumを笑ってた連中哀れ。
217Socket774:2013/02/13(水) 07:22:15.76 ID:+S3aJ578
http://engineer.typemag.jp/article/fshin-html5
> CPUの進化が、毎年2倍のペースで進化していることもあり、どこかの段階で、
> ネイティブでもHTML5でも問題なく速い、というタイミングが来るハズだ

未だにこういう寝言を平然とほざく勘違いソフト屋どもしばきあげないと
PCだろうがスマホだろうが、実質速度が永遠に速くならないのではというウルトラ超危機感がある。

Sandy=>Ivy=>Haswellだけ見ても速くなってないどころか逆に遅くなっているとも言える現状と、
モバイルCPUは物理制約上PCより遥かに下で限界が来るということについて、大声で触れ回らないと。
というか個人的に触れ回ってるんだが。お前ら協力してくれ(悲鳴)

2013年の携帯が1GHzものクロック周波数のCPUを積んでいることと、それでも快適にほど遠いということ、
タイムマシンで20年前の連中に教えても絶対に信じねーだろうよ。
218Socket774:2013/02/13(水) 07:51:33.94 ID:jNZjtv3p
お前が全部Cで書いて保守もするのは別に止めんけど
他の人間にはそうもいかない理由がありまして。
219Socket774:2013/02/13(水) 08:34:00.41 ID:fChUAh0s
androidをC#で作り直したら7倍速かったってあったな
モバイルは抽象コード捨てる手段もまだある
220Socket774:2013/02/13(水) 09:46:19.34 ID:FJ5c8U1K
>>217ほど危機感持ってるわけじゃないけど現状認識としては概ね同意
そっち寄りのことが北森なんかの個人ベースのブログでたまにボヤかれるくらいで
メディア系のライターだとそういうことは書かないわな
現状スマホとタブレット万歳のほうがクライアント受けも読者受けもいいし
「据え置き型PC(大型ノート含む)は全てタブレットPCに取って代わられるだろう」とか?w

省電力方向での技術開発がある程度行くところまで行き着けば絶対処理性能への揺り戻しがあるだろうけど
それまでは冬の時代だよなぁ・・・
221Socket774:2013/02/13(水) 10:09:33.36 ID:BjGwbLwH
コア数が増えてもベンチマークばかり速くなって体感速度はかわらないからなぁ
体感速度がはやくなるのはPCでもスマホでも2コアくらいまでで、
それより先は、ベンチマーク・3Dゲーム・ごくごく一部のアプリは速くなっても
それ以外は体感速度が上がらない
222Socket774:2013/02/13(水) 10:13:55.15 ID:65mvDcB2
何かをクリックしてから結果が返る時間を測るベンチマークテストがあまり行われないのが不思議である。
223Socket774:2013/02/13(水) 11:12:51.77 ID:hMi/nAVG
インテル不利になるベンチマークなんて採用されるワケないだろw
ベンチマークってのは広告の一環なんだから
224Socket774:2013/02/13(水) 11:54:27.08 ID:2F9RV+yw
cpuだけ早くなっても補助記憶装置全体の速度がボトルネックになっている現状が変わらないと体感速度は早くならないような
ようやくssdが普及してきたからまだマシになったほうだけど
225Socket774:2013/02/13(水) 11:57:23.70 ID:sS75Ml/2
結局ブラウザとオフィスをramディスクにいれて
光回線につなぐのが一番だね
CPUはセルロンでいいや
起動時間が若干ネックか
226Socket774:2013/02/13(水) 12:04:26.66 ID:Q+T2X39O
>>225
一度電源入れてしまえば起動時間なんてどうでもいいな
227Socket774:2013/02/13(水) 12:04:29.96 ID:fChUAh0s
http://www.thesycon.de/deu/latency_check.shtml
http://www.resplendence.com/latencymon

測ってみれば
amdが売りに出来るものならとっくに使ってるだろうけど
228Socket774:2013/02/13(水) 15:58:10.97 ID:r7Wl3qrJ
確かにCPUが遊んでるような用途ならセレロンでいいと思うw
229Socket774:2013/02/13(水) 16:40:37.77 ID:7Paika9o
プロセスの限界が5nmというのはケイ素原子の直径が5nmだからですか?
230,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/13(水) 18:19:06.37 ID:vCR0dByu
実際のゲートピッチはIntelの22nm世代でも80〜90nm程度といわれてるので
実際の原子サイズの限界にはまだまだ達してない。
ただ原子1個分単位で回路が描けるわけでもないので、5nmより先になってくると
珪素より小さくかつ特性の優れた半導体素材が必要にはなってくる。

CNT半導体の実用化マダー?
231Socket774:2013/02/13(水) 19:15:40.74 ID:NJjnaCG8
CNTなんてダッセーよなー
光回路やろうぜー
232Socket774:2013/02/13(水) 19:30:25.99 ID:nh6U1dSI
光ファイバーコミュニケーション回路ぜんかい!
233Socket774:2013/02/13(水) 19:36:37.80 ID:nXPw6C1J
>>229

Si の格子定数は 0.54nm らしいんだけど
Si 原子の直径が 5nm ってのはどこからきた数字?
234Socket774:2013/02/13(水) 19:50:57.02 ID:r7Wl3qrJ
光で使えるキャパシタのような働きをする物ってあるかな?
235Socket774:2013/02/13(水) 20:02:58.99 ID:Q/1aDnYz
CNTをトランジスタのチャネルに使ったものなら、去年IBMが出してた
現在の標準的なプロセスルールをつかった薄膜成型技術でチップあたり1万個のトランジスタを作り込めたってニュースに出てた
トランジスタ特性はシリコンと比べて5、6倍良いらしい
CNTのサイズは直径が1nm前後、長さがマイクロメートル級と言われている
ちなみに現在のCPUのトランジスタ規模は10億個ほど

光のほうは導波路の大きさを光の波より小さく出来ないって問題がある
光双安定性を利用した全光型の光素子でできた4ビットシフトレジスタとかスイッチが去年NTTから発表され実証されている
ただしスイッチができただけでトランジスタはまだ考え出されていない
236Socket774:2013/02/13(水) 20:24:07.82 ID:urWJ7tcS
237Socket774:2013/02/14(木) 00:10:31.13 ID:c16ZYcq0
高周波・無線・電波系の半導体なら、Si半導体より特性の優れたやつが使われてるが、
結局量産品じゃ多少特性が悪くてもSiが使い続けられてるな
238Socket774:2013/02/14(木) 00:26:25.09 ID:Nh29Nct8
そりゃ加熱するだけで界面準位のない絶縁膜ができる夢のような材料はシリコンぐらいだからな
239Socket774:2013/02/14(木) 02:53:18.08 ID:KEyHhetE
シリコンおっぱいだな
240Socket774:2013/02/14(木) 14:18:32.89 ID:4f8ZNPBK
シリコンバレー
241Socket774:2013/02/14(木) 19:19:58.28 ID:wLnW0otR
うちではまだC2Dの性能を使い切っておりません(キリツ
242Socket774:2013/02/14(木) 20:10:15.83 ID:rh4F5DRk
カーボンナノチューブやグラフェンは10年以内に実現する事はあるまい
現状のようにシリコンにゲルマニウムを混在すると言うのが10年は続くわけだ。
その間に5nm以下が実現するかどうか。
243Socket774:2013/02/14(木) 20:14:39.61 ID:rlkQZNa+
なんかC2Dなら十年後の2017年とかでも平気で通用しそうだな
ノートPCの場合帰って使いやすいケースすらありそうで困る
244Socket774:2013/02/14(木) 20:16:04.60 ID:dIydWikn
絶縁層とかにダイヤモンド薄膜ぐらいならあるかも
245Socket774:2013/02/14(木) 20:56:12.86 ID:zOKygvZc
消費電力と値段については其れなりに向上してると思うけど、性能の方は頭打ちだね
実際使ってみても大差ないし

GPU付けたり、コア数増やして逃げるとかしてるけど、もう限界に来てるんだろ。
246Socket774:2013/02/14(木) 21:00:56.53 ID:HVLLCM+W
性能が出せないのはお前のコーディング能力が足りてないからじゃないの
247Socket774:2013/02/14(木) 21:02:49.25 ID:kkstrnX+
何か暗い話題ばっかで昔ほどワクワクしないよね。

でもまあ、その打開策は昔よりアイデアが凄くて関心するけど。
248Socket774:2013/02/14(木) 22:01:49.88 ID:HyjQI172
笠原さんの「IntelがLGA版Broadwellを用意しない理由」を読んだら
設計と製造プロセスが低電圧向けにシフトしていくと
通常電圧向けのダイは希少になって値上がり傾向になりそうだと書いてあった

リテールの価格にどう反映されるかはわからないけど
モバイル用途に引っ張られる感じでワッパは改善されていくにしても、
自作用CPUのコスパ改善は今後あまり期待できなさそうだね
249Socket774:2013/02/14(木) 22:56:38.95 ID:IIjzsbBo
x86冬の時代ですな
250Socket774:2013/02/14(木) 23:57:11.69 ID:trDLU+of
うむ
251Socket774:2013/02/15(金) 02:40:51.88 ID:40pVeJ7u
>>243
いまだにC2D使ってんのか?
さすがにIvyと比べたら別世界だぞ
252Socket774:2013/02/15(金) 03:05:42.06 ID:xLzp/e1n
俺もC2Dだけどivyを知らないから不自由さは感じないな
253Socket774:2013/02/15(金) 04:58:48.46 ID:rWMpN2RU
俺もC2Dだ
いかんのか?
254Socket774:2013/02/15(金) 05:36:41.21 ID:CwNzycI3
俺もC2Dだな。GPUは変えてるけど、CPUはまだいける。
255Socket774:2013/02/15(金) 09:26:46.43 ID:a3legvfW
pen4 650 が通りますよっと
256Socket774:2013/02/15(金) 10:16:07.75 ID:F8CArD9U
こんなゴミスペック連中がPhiがどうのこうの
SIMD演算がどうのオーバークロックがどうのARMがどうの
カーボンナノチューブがどうのこうのとか言ってたのか(驚愕)
257Socket774:2013/02/15(金) 10:25:02.93 ID:rnA5k6ah
どうやったらそういう思い込みができるのかあなたの頭が心配です(失笑)
258Socket774:2013/02/15(金) 10:35:27.17 ID:fQz8Al4x
まぁ単発ID認定厨と同じ思考なんだろう。
259Socket774:2013/02/15(金) 11:19:13.98 ID:JDPVB763
淫厨は単発で荒らすのが基本だから認定される側の思考が分かるのかw
260Socket774:2013/02/15(金) 12:37:35.25 ID:CwNzycI3
>>256
プログラム書くときは低スペックのほうが頭使うんだぞ。
261Socket774:2013/02/15(金) 12:39:28.29 ID:hp1lIhRW
Haswellの発売が近くなってきてるし
C2Dから買い替えたいと思ってる人も見に来てるんだろ
262Socket774:2013/02/15(金) 13:03:44.43 ID:ZDIpMgvX
いまどきC2Dはないわ
せめてsandyじゃないと
C2D→sandyでは大幅な性能向上がある
sandy→ivyではそれほどの向上はなかったけど
263Socket774:2013/02/15(金) 13:34:43.48 ID:+FgvlB3G
笠原の記事なら飛ばしだったと結論がでてたはずだが。

LP向けウェハがHPの向けの生産量を超えるというのはつまり、Atom向けウェハの生産量がCoreシリーズのそれを上回るってことを意味するわけで、
ある程度ARMのシェアを奪ってからならともかく、まだまだ苦戦中の現状を踏まえたうえで
ここ数年内におこる話として考えるならあまりに非現実的。
264Socket774:2013/02/15(金) 13:36:43.10 ID:JDPVB763
笠原はOEMからの情報を書いたら反応が激しかったから
インテルが方針転換したのではないの?
265Socket774:2013/02/15(金) 15:12:37.00 ID:F1CSSSt0
PentiumDCから一新して、快感を感じたい
266Socket774:2013/02/15(金) 15:22:26.21 ID:F1CSSSt0
OSはSSDだけど、DVDはIDE接続で、フルタワーケース じゃますぎ
267Socket774:2013/02/15(金) 17:41:44.75 ID:ruFiXm+E
Core iとPhiとIA64全部統合してしまおう、ECCとRSA機能取り除けばコスト下がってPCでも使えるだろうし。
7nmか5nm世代で是非
268Socket774:2013/02/15(金) 18:11:07.58 ID:ATN8ifGv
使ってないのがPen4 AthlonXP 939のx2とかいろいろなんだけど
メールと2ちゃんならこいつらでも余裕。当時は大金出したので捨てられない貧乏人です
269Socket774:2013/02/15(金) 18:11:57.83 ID:ATN8ifGv
939のx2なんかこの前まで使ってたし
270Socket774:2013/02/15(金) 18:13:48.16 ID:tvfhZEeR
>>264
BroadwellのLGA版が用意されないという情報だけだろ。
予定外の市場低迷につき22nmの供給キャパが過剰になっているため、14nmライン立ち上げ時の稼働ラインを少な目にしているから、立ち上げ後ただちに全製品を14nmに移行している余裕がないという単純な話。
Lynnfieldの32nm版だって結局でなかつたしべつに珍しいことではない。
あとは笠原の無根拠な妄想。
271Socket774:2013/02/15(金) 18:34:03.46 ID:CwNzycI3
今動いてるx86系のバックエンドがIA64だったりしてな。・・・まさかな。
272Socket774:2013/02/15(金) 18:35:05.10 ID:tvfhZEeR
>>267
お前もいい加減しつこいな
HP-UXでしか使えないCPUなんてHPが止めればそれで終わりなの
MSもRedhatも匙を投げたしIBMもSunも最初から相手にしていない

Itaniumなんて残すこと自体が開発費の無駄
ウエハ面積の無駄
そしてお前がいくらこんなところでItaniumヨイショしても2chのサーバリソースの無駄
273Socket774:2013/02/15(金) 18:46:41.06 ID:Wxn2Id6V
これからPC向けプロセッサの販売数が減っていく流れなのだとしたら、
プロセッサの単価を上げていかざる得ないと思うのだが、ある程度の価格まで
x86プロセッサが上昇してしまうと、sparcやpowerが競争力を取り戻したりするんじゃないだろうか。

そんな妄想をしている昨今…
274Socket774:2013/02/15(金) 18:57:32.44 ID:ATN8ifGv
インテル以外が家電に入ってますらしいです
275Socket774:2013/02/15(金) 18:58:16.55 ID:ATN8ifGv
分解してNECとか書いてあるとどこで作ってんのと思う
276Socket774:2013/02/15(金) 19:13:43.35 ID:VfyK9+lb
Itanium、Itanium言ってるやつは氷山の角に頭をぶつけてしまえ
277Socket774:2013/02/15(金) 19:21:41.44 ID:F5Hh7cYJ
>>273
ARM覇権論者がとなえてるのはその展開
278Socket774:2013/02/15(金) 19:22:45.13 ID:tvfhZEeR
「Itanic」って言われたよな昔
279Socket774:2013/02/15(金) 19:32:55.80 ID:/Z3wii97
>>277
ARMの便乗値上げくるー
280Socket774:2013/02/15(金) 20:13:32.97 ID:FnRrVYtm
>>273
スマホタブは増えるかもしれないが、それらが増えた分だけ
PCが減るわけじゃないよ。増えもしないだろうが、販売数は
横ばいか微減だろうね。
281Socket774:2013/02/15(金) 20:23:03.15 ID:axMOmalO
>>280
さらに言うならスマホタブが増えてPCが減っても
PCでのx86減をスマホタブでのx86増が上回れば
x86全体としては増えるというケースもある。
282Socket774:2013/02/15(金) 20:26:40.59 ID:gXhDFSkv
タブレットで86は欲しいなあ。
ドロタブは大して使いもんにならん
283Socket774:2013/02/15(金) 20:50:15.52 ID:tg5BQapf
>>281
それはIntelにとって既定路線でしょ
自作板的には面白くない流れだと思うけどね
284Socket774:2013/02/15(金) 21:40:04.67 ID:tvfhZEeR
Atomは同クロックのCore 2より3〜4割は遅いね。
x86 Windowsが動くのはいいとしても、Atom程度の性能でユーザーが「我慢」してしまうと
それはそれで先が暗い。

C2D程度でも十分だってことになって買い替えが進まないかもしれない。
どんどん重たいソフトが出てきてどんどん買い替えさせるサイクルが必要なのに
それがないからPC市場は停滞してるのかもしれない
285Socket774:2013/02/15(金) 21:44:25.31 ID:ekVHlwdD
clover trailは再生用途に専用回路積んでるし動画のエンコードも専用回路
osが軽いwin8乗せて、むしろ何に不満が出るのか
286Socket774:2013/02/15(金) 21:48:39.91 ID:g+aMzCpP
タッチに最適化されたアプリの無いOS、かな
287Socket774:2013/02/15(金) 21:49:36.60 ID:ekVHlwdD
何がないの?
288Socket774:2013/02/15(金) 21:52:17.89 ID:uNUtQoaC
600g程度でバッテリー10時間持つ
・・・ってのは富士通のZ2760のやつで実現できたけど、
まだ足りてないのが

@ ディスプレイ横1920ドット以上
A 2000万曲を有する音楽映像ダウンロードサービス
B 100万件のアプリを有するソフトウェアダウンロードサービス

@は近いうちに実現するとして、問題なのはAB

買って即、単一のアカウントで利用可能なABがないと
コンテンツ消費が主目的の一般消費者は手を出さんよ〜
289Socket774:2013/02/15(金) 21:54:19.01 ID:tvfhZEeR
静電容量方式のタッチパネルってマウスホバーに相当するオペレーションができなかったり
細かいところがクリックしづらかったりでそんなにいいものでもないんだわ。

Windowsのプログラムがそのまま動くからといって
そのまま使って快適、ともいえない(タブレット向けにUIの作り直しが必要)

マウス・キーボードつなげればたしかに普通に操作はできるが普通のPCを買えばよく
タブレットである意味が無い。
290Socket774:2013/02/15(金) 21:57:39.16 ID:tvfhZEeR
SONYがiPodを追い抜くと豪語してやってた時期もあったなそういえば
VAIO買うとWALKMAN連動ソフトはいまだについてきたかな
291Socket774:2013/02/15(金) 23:02:08.52 ID:ekVHlwdD
タッチでデスクトップ使うのはただの愚挙
full hdデ10.1のデスクトップとかただの苦行だろ

映像配信はhuluくらいかな豊富なのは
音楽配信結構あるぞmusic store jpとかmoraな
便利なのはラジオ感覚で聞けるaupeoだな

数だけあっても2/3が一回もダウンロードされないiosとかね
292Socket774:2013/02/15(金) 23:12:52.81 ID:oK1I81uW
13インチのタブレット見たが
あれは大きすぎるね
大きめの成人男性でも
12.1inch 16:10 の分離式あたりが使いやすい最大サイズじゃないかな
コンバーチブルはタブ時に重さが減らないし


それでも大きいかな
293Socket774:2013/02/16(土) 00:39:25.20 ID:9nKB+Lv0
【経済】新Officeも起爆剤とならず…Windows8の苦戦はいつまで続く?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360933899
294Socket774:2013/02/16(土) 01:20:51.59 ID:gciX1Gnc
起爆も何も、明後日の方に誘爆してるような

とりあえずインスコしてみたが……
タッチに無理やり対応させるためにタブを大きくしたりとか、
インストールオプションがなくなったりとか、
Win8並にコレジャナイ感が

SkyDrive押しなのは良く判ったから、基本的なところをやり直せと
295Socket774:2013/02/16(土) 01:47:42.78 ID:0e9Y48zR
ソニーの20インチのタブの広告よく見るんだが
あれどんな人が買うんだろう
296Socket774:2013/02/16(土) 02:07:18.60 ID:9nKB+Lv0
・・・・・

Intel、インターネットTVサービスを開発中と認める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/13/news043.html
> 「われわれは新しいブランドの新たな家電製品を提供する計画だ」とし、
> Intel製のSTBとそれを通じたインターネットTVサービスを年内に立ち上げると語った。

Intel、IPTVサービスを年内にも開始。新ブランドでSTBを提供
http://www.pronews.jp/m/e/1302151620.php
> Intelはテレビ市場への取り組みは今回が三度目となる。
> 2008年にはYahooと組んでインターネットウジェットチャンネルを開始、
> 2010年にはGoogle TV製品のプロセッサとして採用された(初代の
> Google TV製品。昨年からはMarvell Techのプロセッサが採用されている)。

・・・さらに遡ると、

「面白いビジネスだ」、インテルCEOがデジタル家電に本腰
2004/2/25
http://www.atmarkit.co.jp/news/200402/25/intel.html
297Socket774:2013/02/16(土) 03:18:51.36 ID:lkAIoiY8
>>295
あれはタブレットじゃなくて液晶一体型PC
298Socket774:2013/02/16(土) 10:09:19.04 ID:rB6gGX1f
非ITの企業ユーザーからすればWin8でUIが大きくかわるのはマイナスだな
せっかくいまのシステムで全社員が使えるようになってるのに、
UIがかわればリセットされるからな
299Socket774:2013/02/16(土) 10:49:21.70 ID:aOJmhqLS
教育コストは客が払って当然

客からすりゃ、逃げないほうがおかしいわな
300Socket774:2013/02/16(土) 11:09:49.49 ID:JuHiXAqz
逃げるってのはオカシイな
留まるだろ
301Socket774:2013/02/16(土) 14:59:46.77 ID:hFh1gI+p
>>269
いまだにサブ機で現役だぞw
302Socket774:2013/02/16(土) 18:44:56.66 ID:4cx2LDvi
アメリカ人はガタイがいいからな
40インチタブレットぐらいは平気で小脇に抱えて歩いていそうだ
303Socket774:2013/02/16(土) 18:49:21.63 ID:dLxidMYR
>>267
キチガイもういいよ いまだにitaniumに期待しているのはドシロウトのお前だけw
304Socket774:2013/02/16(土) 20:10:48.18 ID:jfxSZ366
>>296
H.265対応だからかなりのGPUパワーを必要とするな。内蔵GPUの性能を大幅に上げないとな。
305Socket774:2013/02/16(土) 21:06:40.60 ID:Y315OLzi
>>304
専用回路使うでしょ?
306Socket774:2013/02/17(日) 00:05:38.64 ID:NH/1K7CX
むしろItaniumなんてせいぜい話のネタだのアーキテクチャ話に出てくる程度なのに何がItanium大嫌いさんの琴線に触れるのだろう
307Socket774:2013/02/17(日) 00:09:26.67 ID:ycaLEuoK
308Socket774:2013/02/17(日) 01:46:10.43 ID:dfMBSTrd
H.265のデコードはそんな重くないらしいよ(H.264比で2倍程度
エンコードはH.264比で100倍かかるとかいう話だがw
309Socket774:2013/02/17(日) 03:06:14.93 ID:jQ6YZdKS
>>296
IntelといいMicrosoftといいAppleのモノマネばかりだなぁ
310Socket774:2013/02/17(日) 05:39:46.41 ID:NhSHi4qR
>>306
Itaniumが嫌いな訳じゃなくて、既に大失敗に終わったことが確定しているのに
何度もしつこくネタとして持ち出すアホが疎まれてるだけじゃね?
311Socket774:2013/02/17(日) 07:23:00.11 ID:Ft9XDvZQ
itaniumが開発された経緯って、元は80年代後半から90年代前半にかけて
x86オワコンという技術予測があって、それに対処するため正式な
x86の後継として開発されたのに、
あのころはRISC勢の性能UPが順調で、x86は頭打ちだという予測がほとんど
だった。
もっとも、SparacもMipsもPCより市場の小さいワークステーションでの
展開がメインだったからスケールメリットとソフト資産でx86に勝てなかった
けど。
ただし、x86命令をエミュできるといわれたPowerPC615が登場してたら
ガチでやばかったかもな。
PowerPC初期のころはベンチでx86を上回ってた上にエミュで従来の
x86ソフト資産が扱えるとなると、intelにとりかなり都合が悪い
わけで、、
312Socket774:2013/02/17(日) 07:41:27.57 ID:vuBu2bLO
PentiumProが86エミュのRISCだからな。
それができてしまったのが全ての方向性を変えてしまった。
313Socket774:2013/02/17(日) 08:52:29.61 ID:jmWqK6B+
>>308
その100倍とやらも専用回路とソフトの改良でどうにかなると思いたい。
314Socket774:2013/02/17(日) 09:17:30.62 ID:NhSHi4qR
>>311
それでRISCを新規開発するならまだしも、
よりによってVLIWモドキのEPICだからなあ……
やる事が斜め上としか
315,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/17(日) 09:35:34.90 ID:1fdz9Lkr
RISCを新規開発する意味ならねーだろ
316Socket774:2013/02/17(日) 09:42:00.39 ID:0T1eVjAe
CISCとされるx86は、内部的にRISCの技術を取り入れRISCっぽくなってるし、
RISCとされるCPUは、どんどん新命令追加して命令数が増えてCISCっぽくなってるし、
いまやRISCvsCISCなんてあまり意味がないでしょ?
317Socket774:2013/02/17(日) 09:44:23.93 ID:NhSHi4qR
なんでや?
あの当時ですら既に駄作といわれていた860を
続けるべきだったとでもいうのか?
318Socket774:2013/02/17(日) 09:51:32.05 ID:FakeKVfR
21世紀はAlphaとPOWERの一騎討ちになると思ってた
ARM無双は予想外だったわ
319Socket774:2013/02/17(日) 09:52:37.46 ID:FakeKVfR
23年前の話ね
320Socket774:2013/02/17(日) 09:58:30.99 ID:HTPjmp58
RISCで先生きのこったのはドンガメのSPARCと
Powerだけだったからな
SPARCの方は会社なくなったけど
321Socket774:2013/02/17(日) 10:08:48.54 ID:0T1eVjAe
AlphaはPentium3でIntelに巻き返されたからなぁ
PentiumのころにAlphaマシン使ってたけど、あの当時は圧倒的な速度にびびったな
322Socket774:2013/02/17(日) 10:19:50.14 ID:HTPjmp58
Solarisの高速に動くマシンが欲しかったから
Alphaはあまり興味がなかったな…
Pen3でSolaris動かせたのでかなり満足だった
当時使ってたSPARC機と比べても価格性能比含め
何もかもイイ感じだった
323Socket774:2013/02/17(日) 10:23:34.29 ID:SfJThtRb
SPARCバイナリが動かない男の人って……
324Socket774:2013/02/17(日) 10:27:55.70 ID:HTPjmp58
SPARCバイナリ縛りなんてなかったから気楽なもんさw
325Socket774:2013/02/17(日) 11:09:26.95 ID:jmWqK6B+
Power10+
ARMv10
MIPS64
SPARC]
の最強四天王が10年後にインテルに立ちふさがるわけか
326Socket774:2013/02/17(日) 12:16:32.64 ID:qkqg3Iqs
うわっ!私のSPARCバイナリ少なすぎ・・・?
327Socket774:2013/02/17(日) 12:24:45.44 ID:aSrvV3I0
ARM死亡キタコレ

容量3倍、充電時間10分のリチウムイオン電池、2016年までに登場か
http://www.gizmodo.jp/2013/02/3102016.html
328Socket774:2013/02/17(日) 13:08:32.65 ID:BdcamKLS
ARMにも朗報じゃん
329Socket774:2013/02/17(日) 13:25:51.98 ID:z4AM5Cta
ARMがもてはやされてるのは電力消費のアドバンテージだから
電池に技術革新が起きるとARMには不利
330Socket774:2013/02/17(日) 13:41:02.94 ID:SfJThtRb
バッテリが改善すればモバイル市場が活性化する
モバイルが活性化して得をするのは誰か?モバイルを支配しているARMだろう。
市場がモバイルに(x86互換性よりも)より軽く、よりバッテリが長持ちすることを求めている限りは。
331Socket774:2013/02/17(日) 14:02:37.00 ID:01va7iq5
モバイル端末のボトルネックはどこまでいってもバッテリーだからこれはIntelに福音でしょ。
332Socket774:2013/02/17(日) 14:08:51.77 ID:q3OxRwTh
モバイル機器にとって福音となるのであって、
Intel、ARMどちらか一方に有利になるものでは無いじゃろ。
333Socket774:2013/02/17(日) 14:11:51.56 ID:SfJThtRb
x86の電力問題はAtomについては一応解決されている。
次に解決すべきはモバイル分野におけるx86需要の無さだ。
334Socket774:2013/02/17(日) 14:50:55.06 ID:oorC/qoz
>>333
win8があのざまじゃなぁ
基本的な操作が95からなにも変わっていないからタッチとの相性が良くないんだよな
そのためのmetroなんだけど、マルチタスクの利便性を完全無視した設計にアプリの少なさでdroidのほうがまだまし
x86アプリを外でどうしても動かしたい一部の人しか受けないなぁ
335Socket774:2013/02/17(日) 14:52:50.90 ID:qT8gbQqq
次のCPUにはタッチパネル機能つけるんやろ?
336,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/17(日) 14:57:13.76 ID:1fdz9Lkr
CPUにタッチパネル?????
337Socket774:2013/02/17(日) 14:57:44.52 ID:vwNCe8Re
>>335
全然関係ないが・・・これに関連する気がする。

Athlon 1.4G(Thunderbird)を購入したばかりの時の話。
CPUがどれぐらい熱くなるのか、なんとなく気になりました。
ヒートシンクやファンもつけずにAthlonの上に指を置き、
PCの電源を入れる実験をしてみました。熱くなったら指を離せばいいんだ、
なんて心の準備もバッチリOKでした。
左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
電源を入れた瞬間に指にものすごい衝撃を感じ、叫び声とともに指を
離しました。
ひどい目にあった…。あー、いまの衝撃はすごかったなー。なんだったんだ今のは。
あっ、そうか。指が汗で湿っていたから、感電したのかな?
指の汗をよくふき取って、もう一回やってみよう。
ゴシゴシ。左手の親指をAthlonの上に置き、電源投入。えい。
「アアアアアアアアアアアアーーーーーーーッ!!」(絶叫)
実験後、左手の親指にはAthlonの刻印が残りました。
338,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/17(日) 15:02:01.78 ID:1fdz9Lkr
Vistaでウィンドウ側面のすりガラスの上にボタンを配置する方法がようやくわかったと思ったら
DWM関連API非推奨化とかいい加減にしろとは思う
339Socket774:2013/02/17(日) 15:02:43.71 ID:q3OxRwTh
Windows機はとりあえずディスプレイの高解像度化をやってくれないと、
食指がさっぱり動かんな。
タブレットやMacを見ていると酷すぎると感じる。
値段も割高に感じるしな。いかんわ
340Socket774:2013/02/17(日) 15:33:29.80 ID:oorC/qoz
>>339
ボタンも一緒に高解像度になればいいんだけど、小さくなってしまうからなぁ
それさえなんとかなれば
341Socket774:2013/02/17(日) 15:40:50.28 ID:01va7iq5
>>338
Aero Glassの機能もAPICodePackが別途必要とかもイミフだったしな
M$のUIアーキテクトって糞しかいねーのかと

>>339
無理だろ、フォントレンダリングすらまともにできないのに
そもそもAppleはOS XのRetinaのためにアイコン含めた高解像度化のテストをずっとやっていた
M$が如何になんも考えてないかよくわかる
342Socket774:2013/02/17(日) 16:29:37.02 ID:z4AM5Cta
最近約一名Apple信者が住み着いてるな
343Socket774:2013/02/17(日) 16:45:40.56 ID:llmNai6A
フューチャー先生が今度はAppleに鞍替えしたのかな
344Socket774:2013/02/17(日) 17:35:04.22 ID:+lz7XQRJ
ww w

ThinkPad Tablet 2 “若干数” 販売開始 専用ケースあり
http://kettya.com/2013/log012510484.htm
>会社の支給品でなら喜んで使いたいところですが、
>自腹を切るとなると 1366×768 どまりの解像度が気になる所です。

ThinkPad Tablet 2は「Windows 8タブレット」の決定打か?
http://ascii.jp/elem/000/000/760/760828/
>解像度は1366x768ドット。iOSやAndroidのタブレットでは、これ以上の解像度の
>製品が広まり始めているし、価格面を考えると残念ではある

レノボ「ThinkPad Tablet 2」を試す - Windowsな軽量タブレットの最適解 (3)
フルWindowsゆえに「過去の経験」が活かせる楽ちん端末
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/15/thinkpadtab2/002.html
>ほか、高解像度化やアスペクトの見直しも課題だろう。フルHD対応が進む
>Androidタブレットや、Retina化が進むiOSタブレットと比べて見劣りする面は否めない。
345Socket774:2013/02/17(日) 17:36:01.01 ID:01va7iq5
フューチャー先生はARM押しのアムド信者だろw
Appleを引き合いに出すのは俺だと思うが、優れたものを優れていると素直に言えないやつ多いよな自作erって
特に意味のない嫌Appleとか理解できないんだが、宗教上しかたがないんだろうな
346Socket774:2013/02/17(日) 18:03:53.42 ID:azP6DTrN
電池の話でバックライトやWiFiの消費電力の話が出ない不思議。
電気食ってるのチップだけや無いやん。
347Socket774:2013/02/17(日) 18:11:18.81 ID:U9PlzxFR
それはIntelスレで語ることなのかね?
348Socket774:2013/02/17(日) 18:11:56.89 ID:F6FK/GUL
>>327
・バッテリーのサイズ・重量据え置きでバッテリー容量が3倍
・バッテリーの容量据置きで、バッテリーのサイズ・重量が3分の1

後者のほうになるとおもうけどね
349Socket774:2013/02/17(日) 19:25:05.14 ID:BdcamKLS
>>336
Tegra3は直接センサーが接続されてて、
センサ用に専用チップを積んでない

気がする
350Socket774:2013/02/17(日) 19:37:08.20 ID:01va7iq5
>>348
一般的に後者の方が喜ばれるよな、俺もそっちの方が嬉しいし
前者を取るのがLet'sとかなんだよな、ズレてると言われても仕方ないよな、だから売れない
MBPR15が2.02kg切ったらまた馬鹿売れだろうな
351Socket774:2013/02/17(日) 19:43:13.66 ID:4KWmhrUV
バッテリ重量が製品重量の何割も占めているやつは後者だろうね。
ノートなら前者でもいいと思うけど、コストの都合で後者あるいはどっちも据え置き(旧型バッテリ)かも。
352Socket774:2013/02/17(日) 19:52:46.04 ID:xeoUsjeK
実際、長時間バッテリーが必要な時は限られてるから
そういう時だけ外部バッテリー用意しておけばいい話で、普段は薄い筐体を使いたいわな
353Socket774:2013/02/17(日) 20:15:13.36 ID:01va7iq5
大きさよりも重量だな
鞄に入ればいいわけで、サイズはA4の方が画面もキーボードもパッドも大きいから使いやすい。
問題は持ち歩くからできるだけ軽い方がいい、Let'sとかバッテリーのために犠牲にしすぎた物が多すぎてバッテリー以外褒めるところないからな
ラップトップ持ち歩く奴でACアダプター持ってない奴とか見た事ないんだがw
354Socket774:2013/02/17(日) 20:21:21.18 ID:4KWmhrUV
確かにバッテリを入れるスペースにすっぽりACアダプタが入れば
コンパクトになるのにと思うことはある。
持ち運べることが重要であっても移動中に使う必要はないことが少なくないし。
355Socket774:2013/02/17(日) 20:36:06.80 ID:ark9yJqa
RISCだって騒がれてた時代はx86がまだ486とかPentiumの頃でしょ。
時代は変わったよ。今はISA以上にフェッチから実行完了までの
ボトルネック抽出と打破が重要視されてると思う。
マルチコアだマルチスレッドだと騒いでも最終的にはIPCが上がらんと
性能上がらないからね。
356Socket774:2013/02/17(日) 21:02:45.77 ID:+lz7XQRJ
>>349で気になって、Tegra3のDirectTouchについて調べてみた

コントローラICは不要になってもADコンバータは必要
http://www.nvidia.co.jp/content/PDF/tegra_white_papers/direct-touch-whitepaper-jp.pdf

http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20120718_547274.html
>タッチスクリーンのメーカーと互換性などでチューニングを行う必要があるので、
>すべてのTegra 3端末で採用されている訳ではありません

ということらしいけど、199ドルなNexus 7ですら
別途タッチスクリーンコントローラICを2個搭載しているので、
DirectTouchは殆ど利用されてないんじゃまかろうか
357Socket774:2013/02/17(日) 21:09:12.97 ID:BdcamKLS
>>356
個別に専用チューニングが必要となると、誰も好き好んで使わんだろうな…
4はどうなのか知らんが、こればかりはタッチセンサ側が統一の規格を持つなりして、
モジュールとして汎用性がないと消えゆく機能だな。
358Socket774:2013/02/17(日) 21:15:53.65 ID:+lz7XQRJ
>>357
タッチセンサ屋さんやコントローラIC屋さんのリファレンスデザインで構成した方が
トータルで安く早く仕上がるってことなんだろうね
359,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/17(日) 21:22:42.60 ID:1fdz9Lkr
解像度の問題って96dpi前提で組まれてるレガシーアプリのせいでしょ
解像度倍倍の192dpiにして従来アプリを2x2スケーリング表示にしとけば
わりと解決する問題じゃないの?
360Socket774:2013/02/17(日) 21:27:51.90 ID:HTPjmp58
オレもそう思いますケドMSがやらないところを見ると
何かしらの副作用があるんでしょう
361Socket774:2013/02/17(日) 21:38:21.58 ID:01va7iq5
テキストはいいだろうけど、ラスターは全滅じゃん
いまでさへ256pxのアイコンすらないアプリ山ほどあるのに
ちなみにOS Xは1024pxまでのアイコンを用意してる
362Socket774:2013/02/17(日) 21:48:46.01 ID:pCNugJJ+
タッチでデスクトップ使うのはただの愚行
363Socket774:2013/02/17(日) 21:55:42.35 ID:61dY/aly
省電力化が必要な理由はバッテリーだけじゃない。
熱問題も忘れたらあかんよ
夏場にあつつになるスマホやタブレットはもう勘弁やで
364Socket774:2013/02/17(日) 21:59:18.67 ID:61dY/aly
ラスタ画像もうやめろよというのは誰もが思ってると思うが
ベクタ画像をGPUで高速に(かつ高品質に。2xや4xのアンチエイリアスでは駄目)
描く方法というのがまた問題でしてな。
365Socket774:2013/02/17(日) 22:07:41.76 ID:01va7iq5
Macと違ってWindowsはOSのUIが糞だから海外じゃカスタムUIのアプリ多いけど、あれ全部画像使ってるからスケーリングしたらぼけぼけなんだが
366Socket774:2013/02/17(日) 22:44:44.22 ID:q3OxRwTh
今のIntelとMSは仲があまり良くない様にも見えるが、
これからも運命共同体だって事を再認識して事に取り組むべきよね。

いくらIntelが高性能なプロセッサを製造したところで、
低解像度の魅力のない最終製品しか出てこないのであれば
売れる訳が無いわな。

IntelはMSに解像度問題の解決を働き掛けるべきだと思うんだぜ。
367Socket774:2013/02/17(日) 23:06:10.36 ID:01va7iq5
M$は互換性捨てられないから無理だと思うよ。
未だにVB6すら切れないうえに開発環境だってgdgdだし。
Windowsの収益は年々下がってるしOfficeでもってるようなもんでしょ
368,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/17(日) 23:07:39.74 ID:1fdz9Lkr
Intel「脱Windowsすんぞ?」
MS「脱x86すんぞ?」

Win32ソフト資産がなくなったからって、それはそれで意外となんとかなるんじゃないのかな

なんだかんだでWebKit系ブラウザが一定のシェアを獲得してるし
MacもIntelにとって大口の採用先になってるわけで
Googleに役員を送り込んだりもしてるし、MSなしでも生きていく道は確保しようとしてるよね

一方でMSは非x86向けのソフトウェアの販売はあまりうまくいってないように思える。
Dellの買収は純粋なソフト屋としてのビジネスモデルの限界にあるね
369Socket774:2013/02/17(日) 23:08:30.20 ID:HTPjmp58
ここまでgdgdでもMSはDell買収する体力あるんだから
デファクトってつえーwと思います
370Socket774:2013/02/17(日) 23:12:26.86 ID:HTPjmp58
でも手堅く先生きのこるとすれば
MSはSunを買って鯖屋になれば良かった
昔はUNIX売ってたんだし
クライアントPCビジネスは台湾ベンダに任せておいてさ
DellのPCって電源が独自仕様とか縛りがあったし
自作erだと面白くない機械だよね
371Socket774:2013/02/17(日) 23:24:38.61 ID:DYmLADxg
一向に本気を出さないMicrosoftさんは
もう細々と小銭を稼ぐよモードに入ってマス!


MicrosoftのBallmer、「Androidはタダじゃないぞ―われわれに特許料を払え」と主張
http://jp.techcrunch.com/archives/20101003android-isnt-free/

Androidが売れればMicrosoftが儲かる
http://techwave.jp/archives/51702959.html

マイクロソフト、Android特許で4億4,400万ドルの収入を獲得
Windows Phoneの競合がマイクロソフトの新たな稼ぎ手に
http://www.computerworld.jp/topics/560/200852

マイクロソフト、今度は韓国LGと特許契約
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34309
>米国で販売されるアンドロイドスマートフォンの約70%が、
>マイクロソフトの特許資産の適用対象になるという。

マイクロソフトの値千金の特許を分析する(1)
http://www.techvisor.jp/blog/archives/1758
>たとえば、HTCのAndroid機器が1台売れるごとにマイクソフト
>には5ドルのロイヤリティ収益が入ると言われています。
>この収益機会は、マイクロソフトのWindows Phoneビジネス
>の収益機会よりも多いという見方もあります。つまり、
>マイクロソフトのモバイルビジネスにおける稼ぎ頭は
>Windows PhoneではなくAndroidという皮肉な状況ということです。


参考: スマートフォンOS別シェアの推移
http://accounts.icharts.net/ichart-download/1/published_ichart_154616.png
372,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/17(日) 23:28:58.65 ID:1fdz9Lkr
なんかひどい話だなwwwwww
373Socket774:2013/02/17(日) 23:41:25.20 ID:AEGBc98A
connected standbyが実質windows8でしか使えないのや
これがなかったらwin8 tabやclover trailは目も当てられない状態になったろ

結局おたがいにいぞんするしかないんだよ
374Socket774:2013/02/17(日) 23:44:50.77 ID:q3OxRwTh
wintelの支配的な地位ってのは、
x86プロセッサ上のWindows上で動くこれまで築いてきた膨大な量の
アプリケーションソフトの存在によって成立してきた訳だ。

離れてしまうと、お互いアドバンテージの無い厳しい戦いを強いられると思うな。

intelがandroidなど他のOSを載せたデバイスに出て行くとすれば、
単純にいちプロセッサとして評価される事になる。
androidの場合は主軸のプロセッサはARMなので、ハンデを負っているとも考えられる。
相当圧倒的な性能差を見せ付けなければ広く採用される事は無いんじゃないだろうか。
他社に比べて値段も高いだろうしな。
375Socket774:2013/02/17(日) 23:48:56.87 ID:01va7iq5
>>368
Windows RTの爆死ぶり見ればわかるが、エンドユーザーは新しい環境へ移行するならWindowsじゃなくてMacを選ぶ、そういう統計もあるし、iPhoneユーザーがこれだけ多ければごく自然な流れでしょ。

Dellは買収じゃなくて非公開株式買付けの資本をM$が出資したにすぎない。
M$の目的はAppleと同じハード・ソフトを垂直統合してソリューションとして提供する布石でDellを救済したわけで。
今後Dellだけでなく他のSIを吸収するとなったときASUSをはじめ各EMSがWindows搭載機を販売しなくなるリスクをどうするかなんだが。
結構M$の現状は四面楚歌なんだよなw
376Socket774:2013/02/18(月) 00:08:33.26 ID:+3drl8Jg
ま、macへってるんだけどね
確実に
377Socket774:2013/02/18(月) 00:21:12.76 ID:9E3EfObl
高解像度非対応の従来アプリは、OS側で2倍に拡大して表示すれば、
Windowsがretina化、4k2k化しても問題ないだろうに
378Socket774:2013/02/18(月) 00:33:59.65 ID:94v62hik
すでに今のWindowsノートが悲惨なことになってるからな。
13インチで1600x900とかフルHDとか文字小さすぎて見えねえよ。
間違って買った中高年が酷い目に遭ってると思うぞ。
Windowsのdpi設定まるで役に立たんし。ツンデレもとい詰んでる。

その辺もあわてて次のバージョン出す理由の一つなのかもしれんが。知らんけど。
379Socket774:2013/02/18(月) 00:36:05.59 ID:mIx3i3J0
>>376

米Net Applications調べ

2012年1月
Windows92.05%
Mac OS 6.39%

2013年1月
Windows91.71%
MacOS 7.08%
380Socket774:2013/02/18(月) 01:09:47.40 ID:XF+B+cw0
MSといえばLinuxにOffice出す気配があるみたい
381Socket774:2013/02/18(月) 01:13:28.93 ID:ddUVzcgr
Longhornでベクタ化するとは何だったのか・・・

Win8は糞
382Socket774:2013/02/18(月) 01:25:54.05 ID:5sJBAlUs
マカーうぜーな
ウィンドウズのネガキャンは余所でやれよ
383Socket774:2013/02/18(月) 01:51:07.78 ID:IjSaaEx5
PC売り場でネガキャン状態だからな。
384Socket774:2013/02/18(月) 02:09:53.29 ID:DC3XpyVZ
Android5.0以降はデスクトップ市場も狙ってくだろうし
x86でAndroidが動くのが当たり前になってくと思うよ
385Socket774:2013/02/18(月) 02:14:34.61 ID:IjSaaEx5
それはない
386Socket774:2013/02/18(月) 02:24:21.21 ID:wZHGHxEJ
Androidでデスクトップとかないない。あれJavaだぜ。
ARMの貧弱なCPUパワーとJavaの遅いランタイムじゃ
デスクトップアプリなんか逆立ちしても不可能だよ。
あれはスマホタブという枠内だから成立するものだ。
387Socket774:2013/02/18(月) 02:25:47.77 ID:twJ13rEj
文字小さすぎる問題解決しないなら次はmacにしようかな
388Socket774:2013/02/18(月) 02:26:44.19 ID:mIx3i3J0
デスクトップは今さら狙う市場じゃないだろw

Ubuntu for phonesやFirefox OSのように
これからはソフト屋がスマホ市場を狙う流れ
389Socket774:2013/02/18(月) 02:33:11.10 ID:JerU8X0W
SunのJVMはもっさりして体感速度遅いけど、MSのJVMはサクサク動いてた
裁判等の影響で、MSのサクサク速いJVMが禁止になって、Sunの遅くてもっさりのJVMになった

ちなみに、AndroidはSunのもっさりJVMは使ってない
Sunはいつになったらもっさりが治るんだろ?
Sunには、デスクトップ用途でJava普及する気が全然見られない
390Socket774:2013/02/18(月) 02:33:34.72 ID:5sJBAlUs
>>387
くせえよ
391Socket774:2013/02/18(月) 02:51:03.19 ID:I4n2cog7
>>384
ないない、なんでAppleがOS X捨てないか考えろよ。
DTP/DTM/3DCGはいまでもMacは一定のシェア持ってるし、ワークステーションの代わりになるアプリやパフォーマンスをiOSやAndroidが持ってるわけねーだろ。
今後もデスクトップ・ワークステーションの代替にはなりえない。
何度もいうが物の形や大きさってのはそれ自体が一つの機能なんだよ、マウスとキーボードをBTで繋げばスマホやタブレットが代替になるわけないってまともな脳みそ持ってりゃわかりそうなもんだがなw
392Socket774:2013/02/18(月) 03:30:49.68 ID:OrteMaUz
ARMじゃなくてx86な
393Socket774:2013/02/18(月) 05:07:26.87 ID:QAoRsbjZ
DTP/DTPのMac離れはかなり起こってる
日本の印刷会社は律儀にいまだにMac使ってるところが多いが、
海外はそうではない

いまやDTP/DTMでMacオンリーのソフトはほぼ消えて、Win/Mac対応ばかりになってるし
394Socket774:2013/02/18(月) 06:25:04.16 ID:+3drl8Jg
395Socket774:2013/02/18(月) 07:00:34.00 ID:mj3+3Kgb
>>393
その流れがまた変わるかもしれない。
って話しをしてるんじゃないか。
396Socket774:2013/02/18(月) 07:15:35.89 ID:QJaF/uhV
Macは消える流れ
397Socket774:2013/02/18(月) 10:49:51.86 ID:V8c10yFD
パーソナルユースはスマホ〜デスクトップまでapple開発のCPUとiOSベースのOS載せたデバイスに統合じゃないの?
その時点でintel CPUと縁は切れる
398Socket774:2013/02/18(月) 11:56:18.54 ID:S08Z/8yD
x86デコーダを載せたARMをNVIDIAが出す話は流れたのか
399Socket774:2013/02/18(月) 13:07:51.83 ID:JgcQCRHb
Androidは無料かそれに近い形で配るんだよChromeみたいに
ウィンドウズが載ったPCで使えるようにする
400Socket774:2013/02/18(月) 13:40:53.22 ID:1qwTRrP1
>>379>>394のデータを統合すると、
PC市場の比率(シェア)はMACが増加したかもしれんが(>>379)、
PCの市場規模が減少しているのでMAC自体の売上は下がっている(>>394)
って事だね。
401Socket774:2013/02/18(月) 14:16:34.50 ID:QciE+N8C
エンコやリッピングソフトを出してくれたらdroid一本でいけるのに
402Socket774:2013/02/18(月) 14:41:07.30 ID:ZH9BOCTO
そもそもドライブのない泥端末で何をどうやってリッピングするのだ?
403Socket774:2013/02/18(月) 15:33:30.06 ID:GBaZ9vmq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130218_588182.html
SRARC64-XとT5が発表された、Power9も来るかな?ARMv9は今回は無いだろう 


SRARC64-XU
Power10+
ARMv10
MIPS64

が将来インテルの前に立ちふさがる
404Socket774:2013/02/18(月) 16:02:48.54 ID:1pketU9o
そしてIntelは先駆けてHaswellを出すんだろ?
405Socket774:2013/02/18(月) 19:55:29.62 ID:QciE+N8C
>>402
まずドライバーを後から自由に組み込めるようにならないとね
その前に次世代atomが出るからそっちのほうが手っ取り早いんだけど
406Socket774:2013/02/18(月) 19:58:49.80 ID:DSY/ytx/
ARMじゃなくてx86の話だっつってんじゃん
407Socket774:2013/02/18(月) 22:49:38.57 ID:nEpgHK/4
(ノ∀`) タハー

Windows 8は“不発”、家庭市場をけん引できず――IDC Japanが厳しい評価
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/18/news103.html

Office 2013をインストールできるのは1台のPCだけ―システム破損の場合でも再インストールは不可
http://japan.internet.com/busnews/20130218/2.html
408Socket774:2013/02/18(月) 23:27:13.28 ID:IjSaaEx5
Office365に移行を促す動機はないはずだが。
409Socket774:2013/02/18(月) 23:32:42.31 ID:SrrECUit
>>404
例によって-EPは一回り遅れるんじゃない?
410Socket774:2013/02/18(月) 23:38:37.93 ID:vCs0ylg5
>>408
google潰しの一環なんじゃないかな
411Socket774:2013/02/18(月) 23:52:31.52 ID:IjSaaEx5
>>410
Google appsの収益なんて、Googleにとっては微々たるものなのに
MSの主たる収益源の一つと引き換えに潰すとか
ありえないでしょう。
412Socket774:2013/02/18(月) 23:54:54.41 ID:vCs0ylg5
>>411
googleクラウドへの移行をMS側に引き寄せたいのでしょう
トレンドに抗うのは難しい
413Socket774:2013/02/19(火) 00:03:41.11 ID:9wTcpY4p
414Socket774:2013/02/19(火) 00:14:11.88 ID:Sy2VtXFU
Haswellの省電力技術が見えてきたISSCC
415Socket774:2013/02/19(火) 00:48:12.86 ID:72nYyi1x
会社で使ってればわかるがそもそもGoogle Apps糞だし。
あんなのがOfficeの代わりになるとか嘘もいいとこだろw
416Socket774:2013/02/19(火) 00:51:27.68 ID:pUkv3jco
>>415
一人でなく組織内での利用でGoogle Appsは役に立つ。結局は用途に応じた使い分け。
417Socket774:2013/02/19(火) 01:03:50.89 ID:uJXNWRQw
カレンダーは便利だぬ
つかサイボウズとかアレとどう戦うつもりなんだろ
418Socket774:2013/02/19(火) 01:05:28.41 ID:pUkv3jco
世に情弱の種は尽きまじ……
419Socket774:2013/02/19(火) 01:05:30.58 ID:p+sdPx7d
Google docはすげぇ便利だよ
1つのドキュメントを同時に作業できるとかすごすぎ
420Socket774:2013/02/19(火) 01:13:01.22 ID:uJXNWRQw
普通は他人の編集してるファイルはロック掛かって作業できないからな
webアプリさまさまやでぇ
421Socket774:2013/02/19(火) 01:16:40.65 ID:72nYyi1x
>>416
だから会社で使ってるって言ってんだけど?
>>417
メール容量が段違いだからうちはサイボウズから乗り換えだよ
GoogleAppsが優れているというより、サイボウズが糞すぎるんだよな
Notesはイントラでまだ生きている

>>419
それみんないうよな、ただのテキストドキュメントを同時編集とか何が嬉しいんだ?w
422Socket774:2013/02/19(火) 01:20:48.18 ID:uJXNWRQw
印刷する場合レイアウトは既存のものをすぐ流用できるけど
文章の中身は考えないとダメだからな…
423Socket774:2013/02/19(火) 01:21:50.00 ID:pUkv3jco
Google appsを使う必要がない仕事なら、使う必要がないのだから、使う必要はない。それだけのことだよ。
424Socket774:2013/02/19(火) 01:26:52.32 ID:72nYyi1x
社外も社内も最後はExcelとWordになるだろ馬鹿
Google Appsなんかで満足してるほうがどうかしてるんじゃねw

どうせならInHouse用のGitを提供してくれりゃいいのに
425Socket774:2013/02/19(火) 01:37:32.13 ID:uJXNWRQw
電子ホワイトボードが欲しいんだろ
誰もそれ以上のことは求めてないさ
426Socket774:2013/02/19(火) 02:01:00.70 ID:J5oIvZOF
誰もAndroidがWindowsを100%置き換えるなんて言ってないのにな
427Socket774:2013/02/19(火) 02:49:46.08 ID:cciBczy4
>>424
アメリカの公的機関でもGoogleAppsは採用されてるわけだが
必要最低限のことができてコストが安いほうがいいってとこはたくさんある
428Socket774:2013/02/19(火) 02:54:01.02 ID:uJXNWRQw
のちのビッグブラザーである
429Socket774:2013/02/19(火) 05:06:47.85 ID:oHqvkfVi
ユーザーとしては選択肢が多いほうがいいわな
430Socket774:2013/02/19(火) 07:30:44.09 ID:hcLLRWHS
このスレで聞くことじゃないかも知れんけど
ノート用CPUでOC無しで4.5Ghz到達するのって何年後くらいかな?
431Socket774:2013/02/19(火) 07:45:44.24 ID:WN1dMA62
クロックを上げていく方向には、もうならないと思われる。
432Socket774:2013/02/19(火) 08:10:01.75 ID:hcLLRWHS
そうですか
433Socket774:2013/02/19(火) 11:47:20.93 ID:Rwtg63mx
pen4までの影響で未だに
クロック周波数=CPU性能の数値
と見ている人が多いかも
434Socket774:2013/02/19(火) 11:47:33.01 ID:pxzarZCx
Googleは見えるエシュロンだな
435Socket774:2013/02/19(火) 11:49:34.04 ID:uJXNWRQw
経路で拾うよりストレージを準備して吸い込んだ方が効率的だからな
全部アメリカに筒抜けだから安いということは分からんのだろうね
436Socket774:2013/02/19(火) 12:02:30.86 ID:WN1dMA62
Googleに対抗しようっていう気概を見せてるのがBaiduぐらいしか無いのが何とも…
437Socket774:2013/02/19(火) 12:35:36.44 ID:cciBczy4
ロシアのヤンデックスはbingのシェア抜いたけどね
438Socket774:2013/02/19(火) 19:07:57.08 ID:A+vMBVRF
>>433
絶対性能ではないけど、大体同世代のCPUは似たような構造してるし、購入時に相対的に比べるのには役立つ
昔のCPUと比べるのに役に立たなくなった程度でしかない。

店員に訪ねると、今はクロック()とか関係ないですよみたいな言い方よくされるけど、分かってねーよな。
誰もがベンチ結果とか覚えてねーから。
439Socket774:2013/02/19(火) 21:16:40.30 ID:jqEZ2Gs9
Intelの野望は「リビングルームへの進出」、インターネットテレビサービス事業を展開か
http://eetimes.jp/ee/articles/1302/19/news043.html

IntelのCentertonは性能不足、ARM陣営にもマイクロサーバ市場に参入の余地
http://eetimes.jp/ee/spv/1302/14/news087.html
>Intelは、2012年に同社初のマイクロサーバ向けデュアルコア製品として
>「Centerton(開発コード名)」をリリースした。しかしこの製品については、
>「既存のXeonよりも電力効率が悪い」と指摘されている。
>ARM陣営のSoCにもマイクロサーバ市場でのシェア獲得のチャンスがありそうだ。
440Socket774:2013/02/19(火) 23:29:06.34 ID:5Bk0mlKR
>>438
旧世代のPentium 4系の製品が周波数が高くて割安に見えてよく売れたなんて笑えない話もあるし、周波数×コア数程度の認識が普通だろうね
売り込み上手なメーカーの製品だったらFXは面倒な相手だったと思う
441Socket774:2013/02/20(水) 00:53:50.42 ID:qMfRWDuY
>>404
ほとんど性能向上ないんだろ ワッパやgpu除いたら
442Socket774:2013/02/20(水) 00:55:47.73 ID:CBdccaPK
>>439
Centertonはとりあえず作った感が出てるから
Avodonがどうなるかだろうなあ
443Socket774:2013/02/20(水) 10:42:42.28 ID:wbcaAjMA
スーパーコンピューターTOP500
1位Titan
使用CPU AMD Opteron 6274 16C 2.200GHz 16コア
使用GPU NVIDIA K20x
http://www.top500.org/system/177975
444Socket774:2013/02/20(水) 11:11:53.50 ID:xwwtG27S
タイタンはGPGPU性能にリミット掛けてくるんじゃねーの?
445Socket774:2013/02/20(水) 11:18:49.06 ID:6jLxacmi
geforce titanのDPは通常coreクロックの1/8クロックで動作してるが
ドライバのパネルで等速に変更できる
ただし、ゲームに使う場合は1/8にすることを推奨してる
446Socket774:2013/02/20(水) 11:20:05.39 ID:xwwtG27S
ごめんDPって何の略っすか
447Socket774:2013/02/20(水) 11:23:18.92 ID:6jLxacmi
double precision
448Socket774:2013/02/20(水) 11:26:32.84 ID:xwwtG27S
thx
449Socket774:2013/02/20(水) 11:27:28.51 ID:6jLxacmi
450Socket774:2013/02/20(水) 11:28:27.77 ID:wrjWNUQb
>>444
GPGPU性能を制限するGPU性能重視モードと、
GPGPU性能を制限しないGPGPU重視モードの2種類ある

制限しないモードだと、TESLAとかわらない
451Socket774:2013/02/20(水) 11:31:04.05 ID:xwwtG27S
それならK20Xとの違いはECCメモリぐらいか…
ハイエンドゲーマーと貧乏な学者がtitanを奪い合う絵が見られそう?w
452Socket774:2013/02/20(水) 12:48:14.46 ID:/wX3sXN/
8k4k/120fpsを100Mbps以上でヌルヌル動かせるGPUまだ〜?
CPUにはほとんど関係ないけどさ。
453Socket774:2013/02/20(水) 13:23:02.10 ID:/7XHnfVq
そもそも、現時点でPC用ディスプレイじゃ、
2560x1600 (WQXGA)までしか実用的なのないからそれ以上はいらないな

DVI/HDMIの新規格決まってちゃんとケーブル1本で4k2k送れるようになってから次の段階だな
454Socket774:2013/02/20(水) 13:29:11.99 ID:ubuJ3nPB
証券取引所とかのモニタって6つとか8つとかをリアルタイムで動かしてるよな
455Socket774:2013/02/20(水) 13:51:02.24 ID:Fncuoj3t
超高解像度1画面とマルチモニタでは要点というか要求仕様が違うのでは?
ケーブル1本で映像送れないとケーブル系統間で動画の継ぎ目問題が出たり等いろいろ厄介。
456Socket774:2013/02/20(水) 14:04:58.37 ID:/7XHnfVq
>>454
ああいったのって、必ずしもPC1台にモニタたくさん繋いでるわけじゃなく、
PCも複数台使ってるよ
457Socket774:2013/02/20(水) 14:06:15.80 ID:tzWeQrwN
>>453
DisplayPortケーブル1本で60fps出力できるディスプレイ普通に売ってるぞ?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130219_588421.html
458Socket774:2013/02/20(水) 14:34:46.49 ID:Ag3TYp2P
昨日から展示が始まったばかりのモニタを普通に売ってるというのもどうかと

あとハード板の専用スレ見たかぎりでは
ビデオカードの相性みたいなものもあって
DP1.2が付いてたら何でもOK、みたいな感じではなさそう
特にGeForce系で使うのはちと厄介そうな感じ?

【IGZO】SHARP PN-K321【4K2K】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358030675/
459Socket774:2013/02/20(水) 17:30:08.27 ID:/wX3sXN/
まず新HDMIが4k2k/60khzに対応しないと話にならないわけだな
DisplayPortは既に対応済みみたいだけど
460Socket774:2013/02/20(水) 19:51:57.20 ID:/wX3sXN/
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120809/bsc1208090501004-n1.htm
少し古いけどインテルがニコンと共同で露光装置を開発している。
EUVの導入が遅れてもニコンのトリプルパターニングやその後継のクワッドパターニングを
採用すれば良いわけで、インテルに抜かりは無いわけだ。
461Socket774:2013/02/20(水) 19:58:23.61 ID:cA7KPRSr
キャノンが脱落して、ニコンもASMLにたいしてかなり劣勢だけど、
ASMLがEUVで高スループットな実用機を開発すればニコンもキャノンみたいに脱落しないといけないな

量産機に使える高出力EUV光源を作るのは、ASML系メーカーか、それともウシオ電機みたいな独立系か
後者ならニコンもEUVステッパを出せる
462Socket774:2013/02/20(水) 22:20:43.81 ID:/39i4/oX
EUVは実用化されないのか、悲しいな
463Socket774:2013/02/20(水) 23:04:19.29 ID:cIYEIBCm
EUVとTSVは技術者の夢
464Socket774:2013/02/20(水) 23:18:00.56 ID:cA7KPRSr
TSVは、CPUとメモリがくっつくみたいな方向じゃなく、
メモリ同士をくっつけるとかそういった方向なら十分ありでしょ
465Socket774:2013/02/21(木) 00:06:15.26 ID:uQOnoZql
TSVはもう製造は始まっている
今年中にもGPUかゲーム機で採用あるかもよ
466Socket774:2013/02/21(木) 00:30:42.16 ID:dE2MrfWv
もう少しで2.5Dを拝めるよ。
467Socket774:2013/02/21(木) 00:55:48.51 ID:exfCGSL0
プロレスなら2.9Dが至高
468Socket774:2013/02/21(木) 01:43:41.70 ID:4hyLcwr3
インテルさんヒドスww


http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6570.html#comment
LGA774さん

昨年のバトルでは結局Intelがイスラエル政府に勝ったか
中々壮絶だった

イスラエルがIntelの助成金を交付
→ところがIntelは助成金を増額しないなら新Fabはアイルランドに建設すると発表
→イスラエルは増額せず、Intelはアイルランドに決定
→イスラエル政府はIntelに助成金の返還を命令
→Intelはもらった金は過去のイスラエルへの貢献で相殺されるから返還しないと発表

んで結局イスラエルは折れて助成額を増額、IntelはイスラエルFabの存続を決定か

2013/02/20(Wed) 18:47
469Socket774:2013/02/21(木) 10:57:26.07 ID:DrFx+1fG
PS4のJaguar8コアはお前ら的にどうなんよ
470Socket774:2013/02/21(木) 11:42:07.15 ID:URed+ZFq
これに関してはIntel無関心っていうか蚊帳の外っていうか

選択肢を眺めると他に無い気はする
物理設計を極力揃えられる組み合わせは
現時点で TSMC - Jaguar - Radeon ぐらいしかない

じゃあXBOXどうすんの? ってのは興味深い所
471Socket774:2013/02/21(木) 11:43:54.81 ID:4RMkc7V4
xboxもJaguar8コアとのお話
472Socket774:2013/02/21(木) 12:22:43.65 ID:l23nNhvG
スレチだしどうでもいい
473Socket774:2013/02/21(木) 13:59:46.07 ID:doFCrOKk
>>472
業者火消しに必死だなw
474Socket774:2013/02/21(木) 14:02:09.50 ID:c7DbBahc
>>469
同クロックのVisheraと比べてどのくら性能落ちるの?

ていうかクロック的にFX-8350ほど高くない可能性もあるの?
475Socket774:2013/02/21(木) 14:02:40.62 ID:c7DbBahc
>>474
つうかここIntelスレじゃん
スレチ失礼!w
476Socket774:2013/02/21(木) 15:18:24.78 ID:doFCrOKk
ゲーム機三社がAMD採用したからAMDが潰れかけても誰かに助けてもらえるなw

ベンチで騙せるバカユーザーと違って会社の浮沈がかかっているから巨大ゲームメーカーは徹底的に調査、研究してcpu(apu)を選択する
477Socket774:2013/02/21(木) 15:24:31.05 ID:doFCrOKk
こ れ が 次 世 代 ゲ ー ム だ !



Killzone Shadow Fall Announce Trailer (PS4)
http://www.youtube.com/watch?v=JUZJTjns6Qg&hd=1

inFAMOUS: Second Son (PS4)
http://www.youtube.com/watch?v=tHSeyPl--Fw&hd=1

DriveClub Announce Trailer (PS4)
http://www.youtube.com/watch?v=u541wKmf0UU&hd=1

Deep Down (PS4)
http://www.youtube.com/watch?v=d9UmHm9HA3c&hd=1




特にDeep Down が力入っている
478Socket774:2013/02/21(木) 15:32:52.42 ID:/ax60San
ゲームとかどうでもいい。マルチやめろ
479Socket774:2013/02/21(木) 15:36:02.53 ID:ejR9lNh+
ゲームなくなるとPC特に自作はわりとまじでピンチなんだが……
480Socket774:2013/02/21(木) 15:44:07.14 ID:DktxBo7s
>>476
2ちゃんやカスゴミステマでゲーム業界は淫のCPU選ばんからなw
481Socket774:2013/02/21(木) 15:53:09.10 ID:4RMkc7V4
自作もわりと遠くない将来なくなるよ
ショップは考えないといかんね、いろいろと
482Socket774:2013/02/21(木) 16:01:00.82 ID:doFCrOKk
TAITO Type X がオールAMDシステムになるとか胸熱だな
http://www.typex.taito.jp/feature3.html
483Socket774:2013/02/21(木) 16:03:25.79 ID:WWx/FnK3
>>481
実店舗閉鎖、通販専用、再編成と統廃合
やるべきことはたくさんあるな…
484Socket774:2013/02/21(木) 16:52:08.30 ID:mJwYBKaK
PS2の時代までは汎用GPUより専用設計のほうが高性能だった。
それがPS3の時代あたりから怪しくなり、汎用GPUの性能が向上。
Cellの開発しにくい変態設計とあわせて、話にならんということに。
で、Cellの失敗を踏まえてPS4では扱いやすい汎用品を使った。
性能的にも十分だった。

というお話。

別にAMDだろうがNVだろうがどっちでも似たような性能は出るから
メーカはたいした問題じゃないけどね。
485Socket774:2013/02/21(木) 16:54:53.46 ID:JeYiDLdS
NVはカスタムしてくれないから、AMDに流れたんでしょ
486Socket774:2013/02/21(木) 17:39:16.65 ID:53Dvj1ti
>>476
コスパと内蔵GPUの差だろ
10万以上のゲーム機ならIntelになるよ
487Socket774:2013/02/21(木) 17:40:55.73 ID:MXL0t/M5
Radeonはいいチップだと思うが、AMDのCPUは抱き合わせにしか見えないな。
488Socket774:2013/02/21(木) 17:43:41.53 ID:URed+ZFq
まあ適当なスレでやろうか
489Socket774:2013/02/21(木) 18:12:55.01 ID:YZHTUVlK
初代X-BOXはペンVだったんだけどな、これを最後にインテルのCPUに使われる事は
無くなった。何か問題あったのだろうか?
490Socket774:2013/02/21(木) 18:29:35.50 ID:URed+ZFq
>>489
お手頃な組み合わせがない

IntelのファブでしかIntelのCPUは使えないが、
Intelのファブで物理設計済みのGPUはIntel HDとPowerVRしかない
どちらもコンソールゲームに使えるほど高性能なIPではない

ということは、選択肢としてあるのは
SoCを諦めるか、頑張ってIntelファブ向けにGPUを用意するか、
IntelがGPUを専用設計するか

どれもリスクやコストが高い
491Socket774:2013/02/21(木) 19:19:26.81 ID:yTdqsExw
見当違いだな。

最終的に安くならないといけないから、統合を見据えて同一メーカ、
しかも統合を推進してるところとなれば採用しない手はないだろ。
ついでに同時採用することでのライセンスコストを抑えたり。


で、PS4はPCゲーマー的にはなかなか期待出来るな。
FPSゲーの操作にキーボードマウス対応してくれたら買うわ。
492Socket774:2013/02/21(木) 19:42:35.59 ID:doFCrOKk
CPU業界での話題が当分こいつで占められることはいたし方がないこと

結果的に大金払ってSONYがフュージョンの実験を大アシストしてくれる
493Socket774:2013/02/21(木) 19:44:38.36 ID:doFCrOKk
米AMDは20日(現地時間)、2013年前半に投入予定の次期APU「Temash」に、ハイブリッドタブレット向け機能である「Turbo Dock」技術を搭載することを発表した。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130221_588714.html
494Socket774:2013/02/21(木) 19:45:05.12 ID:URed+ZFq
>>491
物理レベルでの統合はSoCの形で今や珍しくない
統合を推進? むしろ推進してない所なんてあんの?
495Socket774:2013/02/21(木) 19:51:26.13 ID:mJwYBKaK
NVIDIAはGPU単体しかないしIntelはGPU性能が低すぎる。
AMDしか事実上選択肢が存在しない。
496Socket774:2013/02/21(木) 19:51:39.54 ID:doFCrOKk
>>494
統合しててもあのGPU性能では・・・ってなったんだと思う

やっとFUSIONが日の目を見るのかってとこだな 儲けはどうだか知らないが
497Socket774:2013/02/21(木) 20:00:59.50 ID:URed+ZFq
どの辺りが見当違いなのか、
せめてIntelを絡めて書いて欲しいんだか
統合するなら同一ベンダなんて決まりも無いでしょ
498Socket774:2013/02/21(木) 20:13:14.66 ID:4hyLcwr3
Haswell+Titanでいいのにな
499Socket774:2013/02/21(木) 20:19:04.75 ID:og3JFPVg
>>498
>>Haswell+Titan

仮にやりたくてもIntelとnVidiaがやらせてくれない。
(IP売りでチップを自由に作らせてくれない)
IP売りでやらせてくれるメーカーが「今」は「AMD」しかない。
500Socket774:2013/02/21(木) 20:27:18.58 ID:doFCrOKk
>>499
その通り

コスト無視してたり結構世間知らずが多いスレやね
501Socket774:2013/02/21(木) 20:40:43.36 ID:doFCrOKk
502Socket774:2013/02/21(木) 20:47:44.71 ID:XeaF19Dz
あるにはあるぞ売ってくれるx86
mP6とかNanoだししかもNVには製造権がないんでアレだけど…
503Socket774:2013/02/21(木) 20:51:06.74 ID:zQUGtvvD
PhiとかAPUとかDenverとか
みんなメニーコアで並列化させる方向にいっちゃうね
504Socket774:2013/02/22(金) 00:04:54.18 ID:MXL0t/M5
ほんとはCPUがそうなるはずだったのに、シングルスレッドで進化しちゃったからねぇ。
505Socket774:2013/02/22(金) 00:30:30.25 ID:smgxtxnj
>そもそも、SCEがAMDに設計を委託したのは、それ以前にIntelと進めていた
>「Haswell(ハズウェル)」と「Larrabee(ララビ) 3」でPS4を作るプランが流れたからだ。

>結果論から言えば、PS4のプランの途中にあったHaswellと
>Larrabee 3のプランがもしそのまま進行していれば、プロセス技術的には、
>それが一番安心できるコースだっただろう。
>しかし、IntelのLarrabee戦略はふらついていて信用ができず、また、
>秘密主義で思い通りにならないIntelとの交渉自体、かなり難しかったと推測される。
506Socket774:2013/02/22(金) 00:34:28.85 ID:ANzvBkdb
後藤ちゃん、暴露しすぎじゃね?w
507Socket774:2013/02/22(金) 00:39:51.78 ID:hj578ldX
【話題】SCEの新ハード『Play Station4』 1000人に聞いたら「買わない」が圧倒的 「買う」は1割程
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361435713/
508Socket774:2013/02/22(金) 00:41:00.45 ID:V0FZvT2y
俺が予言しちゃうよ

Haswell(ハズウェル)は外れる(ハズレル)ね。評価的な意味合いで。
509,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/22(金) 00:44:27.44 ID:ZlUWInT0
CPU 200GFLOPS + GPU 1.8TFLOPSで2TFLOPSだ!
とか大法螺吹いてたのがPS3なんだな

PS4は数字だけなら前世代に劣るから困る
510Socket774:2013/02/22(金) 00:50:40.65 ID:SmyEg+HH
>>506
外野からでも割と推測できる話じゃない?
「Jaguarしか選択がない」というのはスレの上でも書かれてる話

CellとLarrabeeは微妙に似ていないこともない感じではあるから
SCEらしい気はする。ものになれば面白かったかもね
ただ、そもそもLarrabeeでGPUを作ることが主目的ではなかった
Intelと話が合わないのも自然だと思う
511Socket774:2013/02/22(金) 01:26:25.92 ID:fl22wm5P
>>509
PS3のよりAtomのがシングレスレッド性能高いんだっけ?(笑)
512Socket774:2013/02/22(金) 01:33:15.32 ID:S5cBak+b
そういやPS2もCPU付属の描画用ジオメトリユニットの演算性能を含めて、PC用CPU(当時はPentium3)の10倍の性能とか言ってたな。
プレス資料とかで圧倒的()な棒グラフが描かれていたw
513Socket774:2013/02/22(金) 01:48:11.11 ID:G67MfZRL
OAA準拠のアーケードゲーム機上で『Quake II Arcade Edition』を走らせている。
このゲーム機のスペックは、CPUにPentiumII-333MHzを搭載、ハードディスク、
CD-ROMドライブ、フロッピーディスクドライブ、音源ボードを備えている。
グラフィックボードはVoodooを2チップ搭載した米Quantum3D社製『Obsidian100SB』を採用した。
514Socket774:2013/02/22(金) 02:08:28.90 ID:eurhwOgo
PS4の動画見て現状のPCより数年先を行ってると理解したから。
あれでもPS4の実力をフルに活用したとはまだ思ってない。
もっとすごい事が出来ると信じてるよ
515Socket774:2013/02/22(金) 02:15:46.98 ID:b6bs29Iw
>>512
まあ、GPU側でジオメトリをやる(HW T&L)かCPUでやるかの差だなw
516Socket774:2013/02/22(金) 02:55:07.05 ID:WM2ow51y
ほとんどPCなアーケードゲーム用基盤。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Taito_Type_X

これでも使い物になるんだから、PS4互換基盤とかどうなるんだろうね。
517Socket774:2013/02/22(金) 03:57:52.60 ID:xK2iJJfu
ところでHaswellも22nmトライゲートプロセスだけど
排熱がうまくいかない問題点はクリアできたのかな?
これがクリア出来ていないとIvy同様、失敗作だぞ…

そしてなぜまたソケットを変更するんだろう?
チップセット周りの仕様を見ると変える必要性が見つからないんだけど…
(CPU-サウス間の接続も相変わらずPCIEx-Gen2-4Laneだし、
そしてサウスにPCIEx-Gen2-8Laneもぶら下げる所も一緒だし…)
518Socket774:2013/02/22(金) 04:04:40.58 ID:hsbgDtEw
OCがやりにくいというだけで失敗作とか意味不明
失敗作ってのはBulldozerみたいなものの事を言う

ソケット変更はVRM統合するのだから必然
519Socket774:2013/02/22(金) 04:25:03.40 ID:Jm5wf6O4
廃熱に関しちゃ、ダイの大きいIvyEで
SandyEより改善するかの方が期待できるかも
520Socket774:2013/02/22(金) 05:44:01.93 ID:1FqrbxFh
>>517
VRM統合して、ピンの構成変わっている。
チップセットだけ見てどうするんだ。
521Socket774:2013/02/22(金) 06:47:44.11 ID:BVQmbj+e
ララビーのプロジェクトは序盤こそ期待されたけど結局は
右往左往して最後にやめちゃったからね。
522Socket774:2013/02/22(金) 11:07:36.08 ID:7lKDtYyQ
>>517
そんな問題点なんて無い
523Socket774:2013/02/22(金) 13:07:54.25 ID:QSwJ2LiP
ララビーはPhiとして生き残ったから良いじゃん。GPUの置き換えと言うもくろみは外れたが。
将来的にはCPUへの統合も考えているだろ。IA64を統合するよりこっちの方がより現実的
524Socket774:2013/02/22(金) 13:26:33.93 ID:xK2iJJfu
520
あ、電源周りの方を変更したのでソケット変更するのね、Thx

>>522
少なくともIvyの22nmトライゲートプロセスは「排熱」については上手く働いていないよ。
トライゲート構造のためにシリコンダイの「内部部分」も発熱するようになった為に、
従来の冷却方法のままではダイの「表面部分」は冷やせても「内部部分」は熱々のままだよ。
そしてこのために定格使用でも熱暴走する個体が出てきているし…
525Socket774:2013/02/22(金) 14:02:29.23 ID:SmyEg+HH
そういうトンデモ理論はどこで出回ってんの?
シュリンクで熱密度が悪化したんじゃないかと考えるのは止めないが、
FinFET構造のせいとか書かれてもわけがわからない
526Socket774:2013/02/22(金) 14:23:41.95 ID:37Di/vBd
ttp://www.btopcshop.com/info/parts/ivyheat.html

>>525は何が問題なんだと思う?
SandyではなかったものがIvyで起きている事から
グリスバーガーやトライゲートが問題だったと予想する人がいるのは必然
527Socket774:2013/02/22(金) 14:40:45.48 ID:SmyEg+HH
ダイの表面と内部で温度比較ができる機材があるなら教えてくれ
よくある画像みたいに赤外線顕微鏡で発熱を観察すんの?
528Socket774:2013/02/22(金) 14:50:15.81 ID:AM0YXDB3
定格使用で熱暴走?
529Socket774:2013/02/22(金) 14:50:21.33 ID:cahbdVg6
3次元構造の採用で熱密度が上がるのはある意味当然としても
内部の発熱と排熱が云々って何?
530Socket774:2013/02/22(金) 14:57:48.79 ID:g9XLlyKS
同じ消費電力なら表面温度が高いほうが放熱性が高いと見ていいよね?
531Socket774:2013/02/22(金) 15:14:01.83 ID:NdO4XgbG
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1204/28/l_kn_ivyad01_05.jpg
平面の方が内部に熱籠りそうじゃね?
普通に影響ありそうなグリスバーガーじゃなくてトライゲート問題視する方が変だ
532Socket774:2013/02/22(金) 15:55:49.10 ID:7lKDtYyQ
>>524
それどうやって22nmトライゲートプロセスが「排熱」がうまく働いてないって判断してるの?
22nm世代のデスクトップ用はチップとヒートスプレッダとの接触面がハンダがからグリスになったことで
廃熱を鈍らせているってことがすでに証明されているでしょ。
そんなのは戻したければ半田にすればいいだけで22nmもトライゲートも関係ない。

>>526
グリスはチップ外部の話であって内部構造のトライゲートとはなんら関係ない。
533Socket774:2013/02/22(金) 16:30:03.99 ID:uwVXZrYO
殻割りという言葉がすっかり浸透しきった今になってこんなこと言ってる人がいるのにびっくりした。
殻割りされる前は、構造的な問題で熱密度が云々っていう予想はあったけど
534Socket774:2013/02/22(金) 16:31:42.50 ID:pXd9BWOT
グリスグリスって騒いでるけど以前からちょくちょくグリスだったらしいけどな
535Socket774:2013/02/22(金) 16:38:18.79 ID:WuZl7FzA
amdもな
536Socket774:2013/02/22(金) 17:37:21.94 ID:7A0DBFKe
537Socket774:2013/02/22(金) 19:02:30.26 ID:xK2iJJfu
>>525〜532
 何かいろいろと誤解されている様な…
 何が言いたいかっていうと、トライゲート化することによって新たな問題が生じたよ、って事。
 従来までのプロセスルールならシリコンダイのトランジスタは表面上に
存在していたから、ダイの「表面部分」がきちんと冷却出来ればそれでOKだったんだけど、
トライゲート化によってトランジスタが「表面部分」だけではなく「内部部分」にも実装
された為に従来の冷却方法のままではきちんと冷却出来ないという事。

 もちろん22nmプロセス化したことで消費電力と総発熱量が低下したというプラスの面も事実
なので、トライゲートそのものを否定しているわけではないけれども、
上記の事があるから、Haswellはこれについてどういう対策を取るのかな?って話。
538Socket774:2013/02/22(金) 19:10:37.86 ID:GNSyqhC5
何言ってんのw
トランジスタが表面部分って、配線層が無いプロセスかよw
539Socket774:2013/02/22(金) 19:12:23.23 ID:pXd9BWOT
>>537
仮にあんたが言ってることが本当だとして情報を小出しにした上に
失敗作なんて言うから悪いんだけどな
540Socket774:2013/02/22(金) 19:19:01.16 ID:mEa2chmk
トライゲートだろうがプレーナだろうが、トランジスタはシリコンダイの表面上になんか存在しません
トランジスタは一番基板に近い内側につくられ、その上には10層以上のメタル配線層やSiO2層があります
さらにウェハ表面にはパッシベーションという保護膜も作られます

ID:xK2iJJfuさんあなたが一番誤解してますよ
541Socket774:2013/02/22(金) 19:27:40.16 ID:PWfmlL7S
ゲートの高さはどれくらいだと思ってるんだろう?
542Socket774:2013/02/22(金) 19:29:11.63 ID:jY7WBerc
>>540
なるほど、ヒートスプレッダ等がダイ上面に押し当てられる訳なので、
回路層(トランジスタや配線)が直撃しちゃ困るから何らかの保護膜が無いとマズイな。

そういや今まで回路層は保護の為ヒートスプレッダ接触面とは逆になる裏側にあると思ってたんだが、
実際はどうなんだろう?
543Socket774:2013/02/22(金) 19:32:53.04 ID:mEa2chmk
>>542
普通はフリップチップ実装なので、上に来る(ヒードスプレッダと接触する)のはシリコン基板側
544Socket774:2013/02/22(金) 19:47:36.66 ID:jY7WBerc
>>543
そうなると確かにトライゲートでもプレーナでも
発熱源のトランジスタとヒートスプレッダ接触面との熱伝導距離は変わらないって事ですね。
545Socket774:2013/02/22(金) 22:12:22.22 ID:SmyEg+HH
MWCでAtomの何かが出るかなあ
でもCESの様子からすると、技術的な詳細は後回しなんだろうな
546Socket774:2013/02/22(金) 22:16:14.18 ID:G7SmMFAI
>>537
ぜんぜんわからん
つか逆だろ?

トライゲートによりリーク電流が減ったんだから、
動作速度が同じならば
むしろトランジスタ1個あたりの消費電力は減る
547Socket774:2013/02/22(金) 23:29:23.45 ID:eurhwOgo
>>546
この人消費電力が増えたなんて一言も言ってないぞ むしろ逆

言っているのは専ら冷却の問題
548Socket774:2013/02/23(土) 01:04:30.14 ID:nY/XZ1jR
Intel’s True Scale InfiniBand with QDR-80 | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2013/02/22/intels-true-scale-infiniband-with-qdr-80/#.USeW1i2ChhE
549Socket774:2013/02/23(土) 18:44:05.39 ID:IxzkoGtx
>>548
なんか単純かつ力技な解決策が書いてある気がする
550Socket774:2013/02/24(日) 05:15:22.10 ID:NG3fQgoQ
こっちはお通夜ですかそうですか
551Socket774:2013/02/24(日) 05:31:42.76 ID:/4LhwQnJ
IntelとNVIDIAがこの先生きのこるには
552Socket774:2013/02/24(日) 07:16:31.95 ID:rIVJQ72i
ハードが性能よくなりすぎてソフト側が全然追いついてこないのがそもそもの原因かと思うけどな。
エンコやら動画編集も家電レベルでもできなくないし。。
553,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 11:46:02.55 ID:0cI3voET
今までソフト業界にただ飯を食わせすぎてきたせいで、ソフト屋は技術レベル落ちてるし
CPUを使いこなさせるための難易度が上がりすぎてるのも問題かな
554Socket774:2013/02/24(日) 12:02:57.37 ID:4nExUaqO
CPUを使いこなすってどんなこと?
SIMDとかマルチスレッドとか?
これ以外に劇的にパフォーマンス向上する工夫ってあるの??
555Socket774:2013/02/24(日) 12:09:02.86 ID:phrfQ9GT
ハード決め打ちで最適化できるコンシューマゲーム機とちがって、
PCの場合いろんなハードが混在してるんだから、
ソフト屋が最適化じゃなくて、ゲーマーがスペックを上げる必要がある

コンシューマだって、PS2圧勝でマルチで出さなくていい時代じゃなくなって、
いまやPC/PS3/360マルチが当たり前になったので、特定の機種の最適化ができなくなったけどね
556,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 12:09:45.53 ID:0cI3voET
高級言語どっぷりでそのレベルにすら達してないと思うけどね
少なくとも国内でC/C++案件って組み込みがメインになってるし
557Socket774:2013/02/24(日) 12:21:28.90 ID:4nExUaqO
正直、マルチスレッドは面倒なくせに報いも小さいのでゲンナリだけど、
SIMDは、アプリには依るものの、イントリで比較的容易かつ絶大な効果があるし、
これくらいはがんばるべきかと思うね。
Windows8からは少なくともSSE2以上が保証されるからガンガン使える。
できればAVXを使いたいけどね・・・。
558Socket774:2013/02/24(日) 12:46:11.99 ID:phrfQ9GT
x64専用ゲームなら、レガシーCPU気にせずに
SIMD系命令使い放題じゃね?
いつPCゲーが64bit化するんだろ?
いまは基本32bitだからなぁ
559Socket774:2013/02/24(日) 13:03:40.47 ID:4nExUaqO
まぁ、SIMDも画像をはじめとした多数のデータ配列に有効という限りだけど、
逆に今パフォーマンスが問題になっているプログラムで、
こういったデータ配列を扱うもの以外にどんなのがあるんだろう?
560Socket774:2013/02/24(日) 13:12:33.49 ID:lJGadeiy
ハード屋が構成変えようとした所で、ソフトウェアスタックがガッチリ固定化されてしまってるからな。
これからはメニィコアやで言ってたのも完全無視したし。
まして最近はHTML5というそびえ立つ巨大クソレガシーが誕生したせいで
もう今後当分C++とJavaScriptから身動きが取れんだろうよ。はっきり言って暗黒時代

ヴィルトの法則 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
> ソフトウェアは、ハードウェアが高速化するより急速に低速化する

まさかギガヘルツ時代になってもこれが続くとは思わなかったぜ。
561Socket774:2013/02/24(日) 13:17:23.73 ID:jNx4rrMO
プログラミングよく知らないんだが
高級言語といわれてるC++とかJavaScriptじゃなくて
C言語とか、あるいはCUDAみたいなGPUに適した言語を使えばいいんでしょ?
それってそんなに難しいことなの?
562Socket774:2013/02/24(日) 13:19:59.50 ID:4nExUaqO
>>560
これおもしろいなぁw
笑えないけど・・・

>>561
GPUプログラミングに関しては、ハードウェアの特性を意識して記述しないと
たちまちCPU並みか、より遅くなってしまう。
試行錯誤を要する複雑な追い込みが必要になるから、
難しいし生産性も悪い。
563Socket774:2013/02/24(日) 13:22:24.28 ID:FaeIgXCe
>>561
難しくないと思うお前が書けばいい

友蔵 心の俳句
564Socket774:2013/02/24(日) 13:23:11.65 ID:0nZWIDEr
CUDAってのは言語ではなく開発環境だ。無知なくせにあんまり
適当なこと言うと馬鹿がバレるぞ。
565Socket774:2013/02/24(日) 13:26:06.64 ID:BoCV2JSe
>>564
よく知らないって前置きしてるだろ
566,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 13:29:35.16 ID:0cI3voET
>>559
たとえば、線を1本引っ張るだけで5秒は待たされるようなのとか
社内ツールレベルではいくらでも
567Socket774:2013/02/24(日) 13:45:17.43 ID:4nExUaqO
>>566
なんと・・・。
データ並列で対処できないならツライなぁ。
568Socket774:2013/02/24(日) 13:55:39.73 ID:Q4hRYdUO
高級言語を使ったり、ソフトウェアのレイヤーを重ねていくと、
遅くなっていくってのはまぁそのとおりなんだが、
それを使うにはそれぞれ理由があるんだな。

デメリットはあるが、それを上回るメリットがあるから使われている。
それを無視して動作速度だけで語るのは思慮が欠けているな。
569,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 13:57:51.64 ID:0cI3voET
バックでいろいろ演算が動いてるのもあるけど開発言語がC++/CLIだったりとかね
C++使える人が多いからそのManaged拡張版ってのは安易な選択肢だけど
あれはとんでもないクソ言語だと思う

フロントエンドはC#、バックエンドはC++みたいな使い分けをしたほうがまし。
570Socket774:2013/02/24(日) 16:20:01.07 ID:ZLdkne35
最適化でご飯を食べられる時代なのか
571Socket774:2013/02/24(日) 16:25:49.25 ID:4nExUaqO
別プロジェクトでめちゃくちゃ重いシミュレーションプログラムがあったんだが、
中身を拝見すると、パフォーマンスをまったく考慮していないとんでもない記述が盛りだくさんだった。
書き直して500倍高速化したら驚かれた。
572,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 16:39:56.71 ID:0cI3voET
時代というか、それだけで飯食ってる会社も存在するくらいだからな
(Fixstarsみたいな)
573Socket774:2013/02/24(日) 21:00:50.80 ID:kyr44BVg
いまどきの3Dゲー/ゲームエンジンでは大量に行われる浮動小数点演算を
SIMD系命令に置き換えればどのくらい高速化するの?
574Socket774:2013/02/24(日) 21:05:13.47 ID:kD9YIZ75
ゲハ詳しくないからわからんのだけど
x86化で中身が実質PCなら既存のエミュレーター買収すれば1と2の互換って余裕じゃね?
ほとんど完璧に動作するエミュレーターがあるらしいじゃん
575,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 21:10:33.01 ID:0cI3voET
PS4の話?なんでここでやるの?
互換はユーザー的には嬉しいだろうけど既に購入したソフトで遊ぶだけなら
ソニーにとっては1銭の売上にもならない

そもそもCD-ROMが再生できない仕様らしいから最初から互換なんて考えてないよ
ダウンロード販売はあるかもしれないけど
576Socket774:2013/02/24(日) 21:13:19.59 ID:Yuc00d6B
あのcpuでPS2のエミュは無理
577Socket774:2013/02/24(日) 21:21:42.13 ID:kD9YIZ75
エミュレーションが無理ならバイナリトランスレーションすればいいじゃないってAppleさんが……
PS4の地雷化って、もしかしなくてもIBMのTransitive買収のせいですか?
578Socket774:2013/02/24(日) 21:23:27.34 ID:FhZ45Ykc
CellでPS2エミュは出来てるから
8コアJaguarの方が遥かに楽だろうな
VUは一つ3GFLOPS程度だし
MIPS-R5900ベースのメインコアなんていまさら
579Socket774:2013/02/24(日) 21:26:14.45 ID:FhZ45Ykc
>>577
PS4ははっきりと堅実なアーキテクチャだ
ゲームプラットフォームとしては優れたものになるだろう
むしろPS2が地雷でPS3は超地雷だったのだ
580,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 21:31:52.37 ID:0cI3voET
堅実だがユーザーをだませる要素もないよな
581Socket774:2013/02/24(日) 21:40:11.37 ID:Vpzy6X/2
TAITO Type X用のゲームが開発段階で流出,ごくごく普通のWindowsマシン上で動いていた事件とか
582Socket774:2013/02/24(日) 21:46:58.76 ID:Uth0rSpU
>>578
まるっとPS2ドータを載せてエミュじゃなかったですか?
583Socket774:2013/02/24(日) 21:47:45.87 ID:FhZ45Ykc
>>580
そもそも等身大の堅実さが一番だ
無理をすることで一時騙せても最終的にゃ誰も幸せにならん

無理が歪なアーキテクチャを生みだし
そのしわ寄せが客やデベロッパに行き過ぎていただけ
584Socket774:2013/02/24(日) 21:50:39.30 ID:FhZ45Ykc
>>582
それは初期型
ついでEEエミュGS搭載の欧州版
さらに完全エミュ(処理落ちあり)のアーカイブス版
585Socket774:2013/02/24(日) 21:54:37.18 ID:zarKUTJ0
>>579
PS2の時代はあれが最適解だったのだから仕方ない。
あの時代のPCは電力効率悪すぎるし。

PS3では時代を読めずにやらかしたな。
まあ、ハードの方向性は間違っては無かったけど、
ソフト開発まで含めたシステムが完全に見えてなかった。
サポート出来ないならあんなアーキ採用しちゃ駄目だわ。
AT車しか乗れない素人にF1渡すようなもんだし。
586Socket774:2013/02/24(日) 22:19:22.33 ID:4nExUaqO
>>585
真っ直ぐ走らすことすらできないね・・・。
587Socket774:2013/02/24(日) 22:36:52.00 ID:Yuc00d6B
ヘテロって言ってるが普通シングルスレッド最適化のレイテンシ最適化コアと
並列処理最適化のスループット最適化コアの組み合わせになるんだけど
ps4のはcpuもローエンド8コア並べてるからレイテンシ最適化コアが無いんだよね

並列化が容易な処理をgpuに投げてしまうと、残るのは並列化が難しい処理なんだが
そうすると低速8coreの使い道ってないじゃん
ま、gpgpuなんて考えてないかあの構成だと

そもそも本体のデザインすら決まってないとか、中身の仕様も変わりそう
タッチってあのちっこいコントローラに付けんの?
588,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 22:40:45.27 ID:0cI3voET
レイテンシ最適化コアなんて前世代にも存在してないぜ
動的分岐予測も無い、整数演算にすらレイテンシ2サイクルかかるような
おおかた1.8GHzのAtomとどっこいの整数演算性能しか出せない3.2GHzのコアなら
乗っかってた気はしたが
589Socket774:2013/02/24(日) 22:44:44.68 ID:4nExUaqO
「うわっ・・・わたしのレイテンシ、長すぎ・・・?」
590Socket774:2013/02/24(日) 23:02:32.23 ID:NG3fQgoQ
今ならゲーム激速になるAMD独自命令出してもすんなり採用されるレベル

pcゲーム業界もamdに最適化せざる得ないんですわ
591,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/24(日) 23:05:20.72 ID:0cI3voET
そうだねなんでJaguarからXOP/FMA4削ったんだろうね
592Socket774:2013/02/24(日) 23:08:35.15 ID:NG3fQgoQ
AMD,「クライシス3」がRadeon HD 7000シリーズに最適化と発表
http://www.4gamer.net/games/153/G015352/20130222063/

ヌビディアェ…
593Socket774:2013/02/24(日) 23:40:38.61 ID:S8upLn5R
>>592
こういうのを作ってるPCって何円くらいで買えるんだろうか
594Socket774:2013/02/25(月) 00:51:43.60 ID:ulsWMzN/
8コア相当のXeonで開発したら処理性能はおつり来るんじゃないか?
低い方への最適化は大変だけど。
595Socket774:2013/02/25(月) 00:55:41.03 ID:5XT4DHBs
>>585
>>AT車しか乗れない素人にF1渡すようなもん

例えが的確すぎてワラタw
596Socket774:2013/02/25(月) 01:27:25.43 ID:5dO72uG0
>>594
グラボはクアドロとかいうやつかな
597Socket774:2013/02/25(月) 01:37:03.51 ID:b8yR1d7B
>>595
そういや、PS3発表時はCellだけでフルHDの3Dを60だか120fpsだかで処理させるデモとかやってたよな。
引き出せるプロがやるとそこまでやれると言うのに…。
あれ見た時にはwktkしたんだけどなー
598Socket774:2013/02/25(月) 01:43:14.64 ID:ulsWMzN/
>>596
普通にRadeonHD78xxさせばいいと思うよ。
その世代のFireProがあるかわからない。
599Socket774:2013/02/25(月) 01:49:16.71 ID:5TAIc96q
>>597
PS1の時もそうだったけど、
そういうデモソフトって特定の機能(処理)に絞ってフル稼働させてるからこそ実現出来たパターンが多いと思うよ。
ゆえに実アプリレベルになると様々なトレードオフが発生して思いのほかショボイみたいな。
600Socket774:2013/02/25(月) 02:17:47.77 ID:ulsWMzN/
あー、FireProあったなぁ。
PS4を業務用で開発するんだったらこれくらいのグレードか?? -> FirePro S7000
これでも処理的におつり来るかな??

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6354.html
601Socket774:2013/02/25(月) 02:25:05.94 ID:qKJnH0xF
今更C++で開発なんて組込み以外ありえねーんだよw
そもそも組込みがC++なのはメーカーが.NETやJavaのフレームワーク提供しないからだろ、せめてラッパーくらい用意しろと、ただ単にスキルがないのと怠慢だっつーの。
今やXamarinつかえばVSとC#でMacやiOSのネイティブAPI使えるうえにネイティブコンパイルやアドホックまで可能。
技術力があればできんだよ、組込みの奴等こそ不勉強だろーが。
602Socket774:2013/02/25(月) 02:32:47.91 ID:bqs4VkAY
いきなりどうした?
今でもHPC分野ではC/C++、Fortranが現役ですがね
603Socket774:2013/02/25(月) 02:33:13.65 ID:fv6ue5Jx
>>592
http://www.guru3d.com/articles_pages/crysis_3_graphics_performance_review_benchmark,7.html

最適化してこれか。新しい3DMarkがRadeonに最適化されていたな。Radeonだけ異様にスコアが高い。
604Socket774:2013/02/25(月) 02:36:00.98 ID:ulsWMzN/
>>601
組み込み用C++の仕様の残念さ知ってる?
ほとんどC言語なんだぜ・・・。
605Socket774:2013/02/25(月) 02:59:11.73 ID:5TAIc96q
>>601
組み込みも色々あるからな〜
ハード的にもソフト的にも殆どPCと変わらんボリュームのものもあれば、
8bitワンチップマイコンの場合もある。
また組み込み系は製品コストも結構煩いから無闇に高級言語路線には進めない等、
ソフトの視点だけでは語れないと思う。
606Socket774:2013/02/25(月) 03:09:08.22 ID:ulsWMzN/
やっぱりC++は最強ですよ。
メモリ回りさえ解決すれば、どんなイデオムだいたいも通じる。
この表現力はなかなか他では難しい。
んで、ネーティブで最適化もかなり進んでる。

でも、ナイフでいいところを2ハンドソードもって殴りに行く状況も結構あるけど。
607Socket774:2013/02/25(月) 04:42:34.80 ID:E6wReU9G
>>597
出力解像度と3D性能は極論すると全く関係ないから
その思惑通りに騙されただけ
608Socket774:2013/02/25(月) 05:56:07.16 ID:ClZBYhZf
これは普通にWindowsとかLinuxが動くんだろうな。
メモリ帯域がかなり広いし、インフィニバンドが使えたら
何気にスパコンとしてもいけるような気がする。
まあ、やらんだろうけど。

229 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/02/23(土) 16:11:33.23 ID:FnOrMLPF [3/4]
>>228
法人用にLinuxインストOKなら大量に買う所は一杯あるよ
実売りが4万以下なら糞安くて安定するGPGPUクラスタの誕生だべ

開発のOSがLinuxベースみたいだけど、
ローレベルでGPUにアクセスできるなら今のPCとかぶっちぎるな
>>228
米軍がコストと性能で最も優秀だとして
過去にPS2を買い占めてたなぁ
PS4を買い占めるとこが出てきてもおかしくない

勝つのはAMDです
現実になったでしょう?
609Socket774:2013/02/25(月) 06:11:08.51 ID:ClZBYhZf
PS4の正体は? RADEON HD7850並みのGPUと予測 by西川善司
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/129/129469/

GPGPUの活用がパフォーマンスの鍵
610Socket774:2013/02/25(月) 06:19:42.75 ID:oqYhsCBH
>>608
たぶん倍精度はあらかた取っ払ってるから限定的にしか使えんよ
611Socket774:2013/02/25(月) 06:33:27.14 ID:bNo8w4SK
Integrated VRは試作版がSandy Bridgeにも載ってる気がする
PCIe x16、DMI x4、FDI x4の横にFIVRがある気がする
612Socket774:2013/02/25(月) 06:34:50.93 ID:ulsWMzN/
そういえば、ゲーム機の開発って特定用途向けだから、見方によっては組み込みだよな。
スペックが想定より高いけど。
613Socket774:2013/02/25(月) 07:18:31.57 ID:DXkK1NYU
ゲーム機なんて本体赤字でソフトのロイヤリティで稼ぐビジネスモデルなんだから
GPGPU目的で買い占められたら大赤字じゃねえか
614Socket774:2013/02/25(月) 08:31:33.66 ID:Id0PZ8xE
>>610
ゲームコンソールは
倍精度どころかFP演算自体の丸めがおかしかったり
科学技術計算屋泣かせだった気がする
615Socket774:2013/02/25(月) 09:18:11.58 ID:fY8ho53j
ゲーム機はどうでもいいけど
AMDがプッシュされることによってIntelとの競争が少しでも厳しくなればいい
616Socket774:2013/02/25(月) 09:19:11.32 ID:+YsfLRMX
PCはいま別次元の争いだもの
617Socket774:2013/02/25(月) 09:30:38.34 ID:DEGpIo4h
>>613
セキュリティが・・・とかイミフなこといって途中でPS3にLinux入れられなくなったもんなあ
最初はセールスポイントの1つだったのに
618Socket774:2013/02/25(月) 11:07:48.15 ID:gicaGNZH
>>617
あれはがっかりだった。
619Socket774:2013/02/25(月) 11:08:22.76 ID:gicaGNZH
海外で訴訟になるのもわかる。
620Socket774:2013/02/25(月) 12:16:21.13 ID:U2RYR1S1
>>617
次世代以降のapuにはセキュリティーチップのarm5がはいるから、PS4にも入っているかもしれんな
621Socket774:2013/02/25(月) 12:38:25.72 ID:j/LkkKe+
PS4の功績はマルチスレッドプログラミングを推進して、CPUのコア余り状態を軽減することだと思っている
622Socket774:2013/02/25(月) 13:10:46.32 ID:NQRSl5IS
マルチスレッドプログラミングとやらがどれだけ進んでも
その命令を統合するシングルスレッドの性能が一段と重要になってくる
623Socket774:2013/02/25(月) 13:20:54.08 ID:DEGpIo4h
>>622
「どれだけ進んでも」と言いながら進歩度合いに無自覚に限界を設定してるから成立していない論理
624Socket774:2013/02/25(月) 13:32:12.80 ID:1RzwSn2y
マルチの限界は明確にあるけど(何とかの法則)
シングルが一段と重要になるってのはよくわからないね
625Socket774:2013/02/25(月) 13:47:07.02 ID:Zli3wqKf
>>624
アムダールの法則だな。
コア数増やしていくほど、並列化できない部分がある限り、
その部分の処理時間の割合が増えていくので、
ある程度コア数増やすと、もうコア数増やすより、シングルスレッド性能1割でも上げたほうが、
性能アップするという場合が出てくる。
626Socket774:2013/02/25(月) 14:02:04.04 ID:ulsWMzN/
マルチコアの場合はスレッドマネージャがバシバシスレッドを立てれる状況だと恩恵あるけど、胴元のスレッドの速度に律速される。
627Socket774:2013/02/25(月) 14:04:24.77 ID:0UPBp4kD
アムダーの法則だと・・・
628Socket774:2013/02/25(月) 14:29:36.42 ID:mX8XV+Ms
エンコ派の人はマルチ、ドンとこいだけどゲーマーの人にとってはいまだにコア性能重視。
中クロックの4コアよりも高クロックの2コア。
629Socket774:2013/02/25(月) 15:20:57.52 ID:gRjvD68/
そしてゲーマーの人はCPU性能よりGPU性能重視
630Socket774:2013/02/25(月) 16:14:50.76 ID:rjbZOqCY
釣りなのかマジモノのバカなのか知らないが
C#でMacやiOS用の開発環境があるだけで(他人が開発したものなのに)
なぜか自分が有能だと思い込む痛いC#厨が沸いてるわけだが

C#なんてのはCLIという巨大なソフトウェアスタックの上で動くこと前提に開発された
それこそハイパフォーマンスという言葉とは正反対の方向にある言語処理系なんだよな

C/C++は泥臭いが機械語レベルの最適化からリッチなUIの実装までなんでもできるから業界標準言語たり得てる。
631Socket774:2013/02/25(月) 16:40:54.27 ID:gRjvD68/
C#やjavaならハイパフォーマンス狙えないってワケじゃない
632Socket774:2013/02/25(月) 16:41:07.86 ID:rjbZOqCY
>>629
CPU(のコア数)よりGPUがパフォーマンスの要になることが多いのは確かだが
GPUに指令を出すCPUの性能がネックになる局面も多々あり
それこそ同じGPU使ってi3よりフレームート低いFX8150みたいな例もあるわけで
当然ながらJaguarはその8150より更にシングルスレッド性能は低い。
ベクトルセットアップに必要なCPUのSIMD演算性能に至っては360のそれにもダブルスコアで負けうる。

たとえBulldozerに毛が生えた程度のパフォーマンスであったとしてもSteamrollerのほうがどれだけマシだったことか。
633Socket774:2013/02/25(月) 17:09:28.01 ID:ulsWMzN/
>>632
FPUが1/2でもまだよいほうなの?
634Socket774:2013/02/25(月) 17:19:57.71 ID:xeIu+v44
>>633
3GHz以上で動作し、128bit FMA×2を2スレッドで共有するのと
1.6GHzで動作し128ビットFADD・FMULがコアごとにあるのとで
どっちがシングルスレッド性能が高いかなんて小学生でもわかると思うが
635Socket774:2013/02/25(月) 17:23:19.55 ID:65SBswGk
今さらPS4のスペックについてはどうすることもできないし
与えられた環境で最大限活用していこうと前向きに考える人間はいないのかね
636Socket774:2013/02/25(月) 17:27:01.09 ID:a4Dgz4H8
結局Intelがヘテロジニアス作れば最強というわけだな
637Socket774:2013/02/25(月) 17:41:30.94 ID:xeIu+v44
>>635
Intel CPUのスレでそれをいうなや。
ここはゲーム業界関係者のスレじゃないし、ゲームやりたきゃCore i3以上搭載のPCに
RadeonやGeForce載せろというだけの話。
とりあえずGDDR5 8GBは身の丈に合ってないということだけはいえる。

ただ、Jaguar 8コアを全部使わないと性能が出ないということは
その分だけマルチ開発してるPCゲームもマルチスレッド最適化が進むということにもなる。
ゲームやりたいやつは安心してHaswellで組めばいいよ。
PS4も次期XboxもスルーでOK。
638Socket774:2013/02/25(月) 17:48:44.30 ID:mX8XV+Ms
ゲーマーはi3でおk
639Socket774:2013/02/25(月) 17:53:19.29 ID:xeIu+v44
まあJaguarの8コア全部足してもi3の2コアの性能は理窟上超えないし
PS4以上の性能のゲームPCを手軽に組むには安上がりな選択肢ではあるな
640Socket774:2013/02/25(月) 20:47:42.82 ID:haMA4q2+
>>636
本体価格が$999になる・・
641Socket774:2013/02/25(月) 20:50:47.48 ID:b8yR1d7B
999ドルのCPUに999ドルのGPU使ったPCは何が出来るのだろう
642Socket774:2013/02/25(月) 22:18:54.02 ID:UIDwxm0P
ゲームにはどうしても並列化に向かない処理があって、
結局その処理で苦労すると思う

PS4は、低速8コアじゃなくて、
高速2コア+低速4コアとかのほうがよかったとおもう
643Socket774:2013/02/25(月) 23:26:02.19 ID:nHM8pvhV
644Socket774:2013/02/26(火) 00:19:55.98 ID:9Q27PdyK
>>642
たとえばどういう処理です?
いえ、反論しようと言ってるんじゃなくてこないだ考えても今一思い浮かばなかったんです。
645Socket774:2013/02/26(火) 00:35:46.98 ID:OvdJgJ5G
MMOなんかはデュアル対応で精一杯だな。
それすら対応してないのが多いけど。
646Socket774:2013/02/26(火) 00:41:32.97 ID:gLk3278U
なんでゲームオタクが居着いてるんだよ
647Socket774:2013/02/26(火) 00:49:43.07 ID:VpopfhIH
大本営がISSCCでネタを提供しないから
648Socket774:2013/02/26(火) 01:01:12.90 ID:NHWcRLbm
マルチコア対応が進めば進むほど
全体としてはシングルスレッド性能依存部分が残る。

たとえばシングルスレッドでは100の時間がかかる処理があったとして、論理的に6割が並列化可能だったとする。
2コア並列なら60/2+40=70、4コア並列なら60/4+40=55の時間で処理完了する。
ここからさらに8コアに増やして改善してもよいが(47.5)、それよりは4コアのうちの一つを1.6倍速いコアにしたほうが、60/4+40/1.6=40になってメリットが大きい。

PCと異なり、ハードウェアに紐ついた専用コードを動かす組み込み機では非対称マルチコアを効率よく扱うことができる、という利点もある。
649Socket774:2013/02/26(火) 01:08:34.96 ID:BURi+WO2
昔読んだMT Frameworkの記事だと
理想的なスケールには程遠い感じではあったな
よく知らんが、最近のフレームワークはもっと改善されてたりするんだろうか?

ゲームの場合はオブジェクトの依存関係が複雑で
原則として非同期な動作が許されないからバリアが必要になったりと
なかなか難しい面が多いのは分かる
650Socket774:2013/02/26(火) 01:11:15.19 ID:J0KJ89Il
自分で組んでみて、大きな粒度でタスク並列的に使うのが最も穏当な使い方だと思った。
651Socket774:2013/02/26(火) 02:02:53.83 ID:BgYzRgHh
ひっ!ビッグタスク・・・
652Socket774:2013/02/26(火) 03:09:58.99 ID:xqCEMKS5
蓮も含めて検討したらジャガーが一番だっただけ
653Socket774:2013/02/26(火) 06:38:28.72 ID:fOZUY+Nz
AMD有るの法則……
今日のAMD大勝利を予言していたというのか
654Socket774:2013/02/26(火) 06:42:12.94 ID:IS25gupM
ゲームにはCPUの性能はあまり要らないってことじゃないの
PS3のcellも結局GPU的な使い方してるし
655Socket774:2013/02/26(火) 10:31:21.72 ID:UDGMZHTu
実際そうなんだろうな
PS4はかなりPCに近いアーキテクチャだから
Core i3とかと単純に比べられてるけど
例えばWii UなんかはWikiによるとIBM製のCPUで1.24GHzの3コアらしい
それだけで性能を測れるわけじゃないけどPS3並と言われてるWii Uでも
こんなんだし
656Socket774:2013/02/26(火) 11:34:13.35 ID:KZeVJvlO
物理演算はCPUの性能いるんじゃね
657Socket774:2013/02/26(火) 11:36:48.41 ID:nnTAS/c6
今後はGPGPUでやる
658Socket774:2013/02/26(火) 11:51:54.05 ID:9uowkkX6
GPGPUに懐疑的だから低速8coreなんだと思うよ
659Socket774:2013/02/26(火) 11:57:23.38 ID:nnTAS/c6
懐疑的ってw
シーンによってまたは得意な方に切り替えてもいいじゃん
実装への対応が柔軟な方が優れたアーキだ
660Socket774:2013/02/26(火) 11:57:42.12 ID:5LF0IjSy
なぜPlayStation 4はAMDアーキテクチャを使ったのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130226_589315.html
661Socket774:2013/02/26(火) 12:02:15.59 ID:9uowkkX6
おそらく9.5割はgpgpu使わない
662Socket774:2013/02/26(火) 12:09:28.16 ID:nnTAS/c6
なんでそんなに必死なの?w
663Socket774:2013/02/26(火) 12:16:44.56 ID:9uowkkX6
お花畑じゃないからさ
664Socket774:2013/02/26(火) 12:25:23.11 ID:BgYzRgHh
ウォーズマン理論なら12倍も可
665Socket774:2013/02/26(火) 12:26:08.65 ID:nnTAS/c6
>>663
エンジンで対応してくるのに使わない理由がない
666Socket774:2013/02/26(火) 12:43:33.73 ID:fOZUY+Nz
いまどきコア性能要るアプリケーションなんて無駄に重いブラウザだけだろw
ゲームもCGもDTMもビデオ編集もコンパイルも全部マルチコア活かせる
667Socket774:2013/02/26(火) 12:45:00.60 ID:fOZUY+Nz
一般ユーティリティはそもそもそこまで性能要らない。ブラウザで動かさない限りなw
668Socket774:2013/02/26(火) 12:51:41.06 ID:nnTAS/c6
CPUコア性能欲しくなるのは仮想化
669Socket774:2013/02/26(火) 12:57:38.34 ID:9uowkkX6
どこのお花畑エンジン
670Socket774:2013/02/26(火) 12:59:32.77 ID:nnTAS/c6
>>669
淫厨なの?
671Socket774:2013/02/26(火) 13:01:10.06 ID:9uowkkX6
672Socket774:2013/02/26(火) 13:03:47.57 ID:nnTAS/c6
まず答えろよ
673Socket774:2013/02/26(火) 13:08:55.88 ID:9uowkkX6
なにをw
674Socket774:2013/02/26(火) 13:13:33.20 ID:nnTAS/c6
淫厨なら子会社のhavokがopencl対応していることは知っているハズだが
675Socket774:2013/02/26(火) 13:21:11.41 ID:9uowkkX6
で、デモしたのがパーティクルだけかw
opencl対応します言って何年経ったよ
それっきり音沙汰なし

しかも当時clothのデモやってCPUより遅くて失笑ものだった
676Socket774:2013/02/26(火) 13:21:56.24 ID:9uowkkX6
PS4のデモに使ったのはA8の4cu登載品+外付けradeonだったんだろうな
677Socket774:2013/02/26(火) 13:51:11.78 ID:h6gt8Wrk
まあ、CPU性能が不足するならGPGPUを使えばいいとは言っても
GPGPUを使えばゲームの描画に割けるGPUパワーは確実に減るわけだから
変なジレンマを抱えた構成だよな
678Socket774:2013/02/26(火) 15:08:00.35 ID:BURi+WO2
まさかのAltera

米インテル、米アルテラ向けの半導体製造で合意
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK829648420130226
Intel takes big step in chip foundry business
http://www.reuters.com/article/2013/02/25/us-altera-intel-manufacturing-idUSBRE91O16G20130225

ファウンドリビジネスが本格化している感はある……といっても、
高単価なデバイスのほうがIntelプロセスの利益を受けやすいだろうから、まだまだ限定的か
さてXilinxはどう出るのか
679Socket774:2013/02/26(火) 15:37:50.34 ID:5LF0IjSy
Industry officials expect Microsoft to unveil next-gen Xbox in April
http://www.tweaktown.com/news/28714/industry-officials-expect-microsoft-to-unveil-next-gen-xbox-in-april/index.html#kbiXCokL3fP1f5gI.99

xboxの発表は4月
別記事の噂によるとこちらもAMDのJaguar8コア、PS4と似た仕様になるとのこと
だけどメモリがDDR3という話で、そうすると性能はだいぶん落ちるのではないかとの憶測あり
680Socket774:2013/02/26(火) 16:15:57.05 ID:TuHsyWC7
ベンチマークと商業サイトのステマで能力以上に飾るのはけっこうだが
実ゲームはAMDに最適化
淫厨死んだなw
681Socket774:2013/02/26(火) 16:27:33.30 ID:BURi+WO2
他所でやってな
682Socket774:2013/02/26(火) 17:13:06.36 ID:9uowkkX6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130226_589410.html
成熟市場へのステップとなるIdeaPhone K900

IdeaPhone K900は2012年に中国市場限定で投入した
Atom Z2460(Medfield)搭載IA(Intel Architecture)スマートフォン「IdeaPhone K800」の後継となる製品で、
新たにAtom Z2580(2GHz、Clover Trail+)を搭載した。
683Socket774:2013/02/26(火) 17:14:29.19 ID:TuHsyWC7
>>681
淫厨ざまぁw
684Socket774:2013/02/26(火) 18:02:42.92 ID:8HTEjCIa
>>678
低単価なデバイス生産するほどファウンドリに空きが無いのか、
低単価なデバイス生産すると、ライバル社のチップも生産することになって
敵に塩を送る羽目になるからやらないのか、どっちだろうね

両方の理由があるとおもう
685Socket774:2013/02/26(火) 18:06:17.46 ID:8HTEjCIa
>>679
2.5D採用してくるんじゃない?

たとえば、GPUのレンダリング用に、64〜128MB程度のDRAMを、
eDRAM・オンパッケージ高帯域接続・マイクロバンプ・シリコンインタポーザの2.5Dの
メモリを積んでくるとかね

メモリは、かりに4Gの予定だったとして、PS4に対抗して8G積んでくるだろ
686Socket774:2013/02/26(火) 18:17:38.46 ID:VpopfhIH
>>678
まあFPGAなんてSRAMお化けみたいなもんだから
本気で他所様のチップ作ってるような感じではないな
てかそうなったらFulcrumみたく買収するんだと思うわ
687Socket774:2013/02/26(火) 18:19:14.30 ID:5LF0IjSy
でもインテルがアルテラ買収したら腰抜かすぜ
まったくないって話じゃないと思うけど、業界の勢力図が大幅に変わっちまうし
688Socket774:2013/02/26(火) 18:23:38.10 ID:9uowkkX6
atomにfpga組み合わせたの作ってなかったっけ
689,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/26(火) 18:24:46.10 ID:nP9xH+6t
>>678
まずFPGAベンチャー3社に22nm FabでFPGA作らせたよね。
「ベンチャー企業のFPGAのほうが大手2社より性能良いぞ」という状況を作り出せたわけだ。
当然XilinxやALTERAは焦る。

そのものずばり、「使わせてくださいお願いします」と言ってくる状況を
作るのが狙いだったのでは?
690,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/26(火) 18:26:55.24 ID:nP9xH+6t
そもそも高くとも最先端が求められるハイエンドFPGAはTSMCにとって
最先端Fabの減価償却費を稼ぐための要。

大手がIntelに逃げるということは、減価償却費を別で稼がないといけなくなるから
TSMCはARM系SoCなどの別の稼ぎ頭に負担してもらうことになる。
もちろんARMチップの価格は上がる。

Intelはドル箱製品が増えるのと同時にライバルも牽制できて一石二鳥。
691Socket774:2013/02/26(火) 18:47:36.14 ID:VpopfhIH
それで本当に酷い目に遭うのってTSMCじゃなくて顧客じゃねぇ?
具体的にはNVとATiがウェハ単価が上げられちゃって苦しんじゃう
TSMCのHPプロセスをヒイコラ牽引しているところに追い討ちかけるエゲツナイ策だったんじゃね
逃げたくても他のファウンダリは軒並み潰れたり買収されてて逃げ場はにい
692,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/26(火) 18:53:54.75 ID:nP9xH+6t
えげつないってあんた・・・遊びでビジネスやってる企業なんてどこにもないでしょうよ。

有効な手を打たなければAtomやXeon Phiが殺されてしまう。
Intelとて必死でしょ。
693Socket774:2013/02/26(火) 18:57:32.87 ID:xLA9IJGb
>>690
ほんとずる賢いな・・
694Socket774:2013/02/26(火) 19:00:09.90 ID:8HTEjCIa
座して死を待つような、東芝以外の日系半導体メーカーが馬鹿なだけ
世界規模の競争の中、電機メーカー内の半導体製造部門や、エルピーダルネサスはやられたが、
東芝だけ孤軍奮闘してる

まあ、ルネサスは自動車メーカーっていう顧客がついてるからまだましだけどね
695Socket774:2013/02/26(火) 19:01:07.15 ID:nOCTa1qW
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20130226-00037234-jbpress-column

「パソコン衰退」を裏付ける新たなデータ
696Socket774:2013/02/26(火) 19:04:19.08 ID:8HTEjCIa
TSMCは、FPGAやハイエンド〜ミドルGPU等の、高単価が許されるチップで設備投資を早期回収して、
そしてそれをもとに安価な原価でボリュームゾーンのチップを量産して儲けてきた

大成功した最大の理由は、FPGA・ハイエンド〜ミドルGPUの生産をほぼ独占できたことによる
設備投資の早期回収があるとおもうよ
697,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/26(火) 19:05:47.62 ID:nP9xH+6t
Intelが22nm Fab引っさげてファウンドリ事業をはじめたことで
FinFETの前倒しという方向でファウンドリの技術刷新が加速することになった。
別に悪いことばかりじゃない。
698Socket774:2013/02/26(火) 19:09:22.26 ID:nOCTa1qW
>>662
業者による火消しに決まってるじゃん
699Socket774:2013/02/26(火) 19:14:04.56 ID:QcMhzJqy
FPGAや、高級ネットワーク機器用のASICみたいなチップの生産はインテルの本業に影響を及ぼさないが、
インテルが自らの事業のライバルとなるようなAMDやARMチップを生産する日はやってくるのだろうか?
700Socket774:2013/02/26(火) 19:19:11.87 ID:QcMhzJqy
あと、TSMC成功は、台湾の税制も大きいと思うよ
日本勢は帳簿上利益が出る→税負担が大きい→税金を巻き上げられて減価償却がなかなか進まない
みたいな感じだったからな

早期に減価償却を進めようとすると、税務署に突っ込まれて早期の減価償却が不可、
しかも、台湾や韓国メーカーが減価償却にまわす金を税金として巻き上げられたり親会社に巻き上げられて、
減価償却が進まない

そして、減価償却が進んで低コスト生産が可能になった外国メーカーに生産コストで対抗できずぼろ負け
701Socket774:2013/02/26(火) 19:23:21.43 ID:nOCTa1qW
GDDR5 176GB/sという広帯域
をAPUでメインメモリとして共有するちゅう、専用機ならではの
構造的先進性
702Socket774:2013/02/26(火) 19:28:00.27 ID:nOCTa1qW
>>643
bobcatとjaguarの区別もつかないチョンが常駐してるとか自作板終わってるな
703Socket774:2013/02/26(火) 19:29:05.92 ID:BURi+WO2
TSMCが14nm世代では
ダイサイズが縮小しない見通しになったのも地味に効いてるかも
ロジックセルはあればあるだけ欲しい
実際Virtex7のハイエンドなんかは既に2.5Dでかさ上げしてる状況
704Socket774:2013/02/26(火) 19:31:50.57 ID:nOCTa1qW
Tegra4のベンチマーク
http://japanese.engadget.com/2013/02/24/nvidia-tegra-4-tegra-3-3-4/

今4C8T2.6GHzのCore i7でChrome25を動かして150msだったから
SunSpiderがブラウザによって変動することも考慮するとIPCは相当上がってる



ARMはシングルスレッド性能でCore2にもう一歩というところまで迫ってきてる

俺の予想したarmベースのewsは7年も待たなくていいかもなw
705Socket774:2013/02/26(火) 19:33:21.91 ID:nOCTa1qW
http://www.sweclockers.com/nyhet/16597-amd-temash-specifikationer-och-prestanda
3.6もしくは5.9Wとされるテマシュでこの性能だぞ
32nmAtom 2コア4Tの1.8GHzはもちろん
テマシュの3倍の消費電力のCPU単価250$のSandyBridge Core i3 2367Mですらテマシュの前ではボロ負け状態

ジャガーで革命が起こる
706Socket774:2013/02/26(火) 19:36:23.21 ID:QcMhzJqy
Intelは、P4の爆熱地獄から、ノートPC用CPUをベースにハイパフォーマンスデスクトップチップ化したC2Dで復活したから、
AMDも、jaguar等、組み込み・ノート系CPUをベースにハイパフォーマンスデスクトップチップを作れば
かつてのC2Dみたいなことが起こるかもね
707Socket774:2013/02/26(火) 19:42:34.25 ID:nOCTa1qW
メインメモリーにはGDDR5を8GB搭載 帯域幅は176GB/s CPU・GPU共有メモリ
PCに広く採用されるDDR3 SDRAMでは高速な1333MHz品でもその転送速度は21.3GB/s程度であり、
8倍以上の速度となる。

一般的なpcの8倍もの大域幅 

当分追いつかれないだろう ましてや4万円くらいで出す

そしてほぼ全てのpcゲームがamd apu + radeonシステムに最適化されるのだから
708Socket774:2013/02/26(火) 19:44:02.01 ID:nOCTa1qW
amdの勝ちをだれが予想しただろうか

しかし俺の本命はあくまでもarmだw
709Socket774:2013/02/26(火) 19:47:30.75 ID:nOCTa1qW
sonyとmicrosoftと任天堂が自腹使ってfusion革命推し進めてくれるw
710Socket774:2013/02/26(火) 19:49:45.04 ID:BURi+WO2
>>699
見ての通り、今の所は
シュリンクが重要・高単価・自社製品と競合しない
ようなパートナーに営業かけてるように見える

こんな基準だとして、噂があって微妙なラインなのがAppleじゃないかなあ
たとえIntelが望んだとしても、Appleがどう出るかは分からんが
711,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/26(火) 19:49:51.20 ID:nP9xH+6t
Pentium Mはノート用に使われてた当時から整数演算性能は倍のクロック差のある
Pentium 4に匹敵する性能を誇る高IPC設計だった。

Bobcatは最初からIPCはあきらめてるよね。
SilvermontでもN/D/SシリーズはJaguarのCPUコアと同等かそれ以上の性能は出せるでしょ。
もちろんより低消費電力で。
712Socket774:2013/02/26(火) 19:54:02.42 ID:nOCTa1qW
Jaguar最高や!Bulldozerなんていらんかったんや!
http://cdn.overclock.net/b/bd/bdc28e98_2013-02-22_212005.jpeg

ジャガーの同一クロックではSandy Bridge超えてるんだよ
いつまでジャガーをAtomだと思ってるんだ?
消費電力だけだよ比べうるのは
これでTDP3.6Wだからな

ジャガーで革命が起きるのは間違い無い

テマシュの対抗はAtomだったはずなのに
Core2どころかSandyすら超えてるとか
カビニならば15Wのレンジもあるし
713Socket774:2013/02/26(火) 19:56:44.57 ID:nOCTa1qW
ジャガーコアは軽くIvyコアのワッパを超えている
だからこそSonyがゲーム機のCPU採用
2013の最強CPUとGPUを採用したのがPS4

97 名前:Socket774[] 投稿日:2013/02/25(月) 10:05:29.44 ID:pV1MnIoJ [2/7]
これは4コアでPS4は8コアだからな
3.6や5.9Wの中身について、HD4000よりはるかに強力なGPUやFCHも混みでだからCPU単体の消費電力となると
もっと低い
714Socket774:2013/02/26(火) 20:06:38.42 ID:BgYzRgHh
ピューと吹く
715Socket774:2013/02/26(火) 20:11:03.22 ID:VpopfhIH
そういえばSilverthorneが出てから5年も経つんだな
往時のItaniumさんは初代の1年後に新型が出る勢いだったというのにAtomときたら……




Mercedが売れない子だったという説は却下で
716Socket774:2013/02/26(火) 20:22:24.40 ID:5v2bTrgM
Atom対抗ってw
Atomは1.8Wなのに倍以上の爆熱CPUは対抗する以前の問題でお呼びでない
717,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/26(火) 20:30:28.83 ID:nP9xH+6t
http://www.extremetech.com/gaming/142163-amds-next-gen-bobcat-apu-could-win-big-in-notebooks-and-tablets-if-it-launches-on-time

このブロックダイアグラムをちょっと加工してSilvermontのだって言っても割と誰も気づかないと思う
718Socket774:2013/02/26(火) 20:30:34.14 ID:nOCTa1qW
>>716
それでもsandyより性能良ければ何の問題もない
719,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/26(火) 20:33:36.43 ID:nP9xH+6t
>>715
Mercedが出るのが遅すぎたから間隔が詰まってしまった。

てかSilverthorneはFSBぶら下げてるだけで何も積んでないでしょ。
SoCは1から作ろうと思ったら時間かかるのよ。いろいろ他社IPも買ってこなきゃいけなかったし。
720,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/26(火) 20:36:56.83 ID:nP9xH+6t
Jaguarのサポート命令よく見たらAtom専用命令だったMOVBEをサポートしてるのが面白すぎるんだがwww
Intelコンパイラの恩恵を受ける為にわざとIntelに近い命令セット・ハードウェア構成にしてると思われ
721Socket774:2013/02/26(火) 20:50:59.79 ID:8HTEjCIa
IA64は、x64みたいにIA32からスムーズに移行できるアーキテクチャなら、うまくいってた可能性がある

いままで、IntelのCPUは、
8bit→16bit アセンブラ互換の8086
16bit→32bit スムーズな移行が可能な80386
ってきたから、過去の80386みたいにスムーズな移行が可能な構成ならいまごろPCもIA64になってたんじゃね?
722Socket774:2013/02/26(火) 20:54:55.72 ID:dYF2nZjf
AMDが勝ったとは思わないけど、少なくとも今後はゲームやるならRadeonって言われるようになるのか。

Intelのララァがもっと強ければ…
723Socket774:2013/02/26(火) 20:55:04.39 ID:VpopfhIH
互換性を切り捨てることで互換メーカーを締め出すというコロンブス的な発想に基づく戦略だったから
Intelさんがブイブイ言わせてた頃の黒歴史なんです
EPICといいFoxtonといいItaniumの中の人って冒険志向が過ぎる希ガスr
724,,・´∀`・,,)っ-○‘○○:2013/02/26(火) 21:19:14.47 ID:nP9xH+6t
>>722
いや少なくとも日本においては当分は「ゲームやるなら3DS」じゃねーの?
DSのとき以上の一人勝ち状態だし。

CPUに関して言えば、Bobcat系列はどっちかというとかなりIntel寄りの設計なんで
別にJaguar向けにチューンしたソフトがBulldozer系列のハードでCore*より速く走るというわけでもない。
725Socket774:2013/02/26(火) 21:34:58.10 ID:RIiKSL8h
世界がー
っていうだろうけど、近い将来日本のようになるだろうね
DSじゃなくてスマホで
726Socket774:2013/02/26(火) 21:38:02.55 ID:UP2agP6F
この場合デスクトップでゲームする場合
GeForceより Radeonになりそうって話だろ
都合のいいときだけモバイルに話をそらしてはいけない
727Socket774:2013/02/26(火) 21:42:41.77 ID:nnTAS/c6
ヌビはQuadroとTeslaでやってくしかなくなるだろうね
728Socket774:2013/02/26(火) 21:48:10.10 ID:RIiKSL8h
PS4でPC gameが売れなくなるだろうね
729Socket774:2013/02/26(火) 21:48:46.02 ID:VpopfhIH
>>725
そう言われる様になって結構な月日が経過した気がするんだが現実は以下略
やっぱりタッチパネルがクソ過ぎたんじゃ……
730Socket774:2013/02/26(火) 21:54:13.46 ID:RIiKSL8h
http://www.segasammy.co.jp/japanese/ir/management/market/game.html
よくわからんけど衰退市場だよね
731,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/26(火) 21:57:53.92 ID:nP9xH+6t
アイマスのカードゲームで月何十万も使うヴァカがいる程度にはゲームは食える市場だよ
金の使い方が変わっただけ
732Socket774:2013/02/26(火) 22:05:07.62 ID:J0KJ89Il
NVidiaのクラウドに期待してる。
733Socket774:2013/02/26(火) 22:08:20.75 ID:RV+U7i/o
アイマスのカードゲームは月10億以上の売り上げがあるらしいね
734Socket774:2013/02/26(火) 22:28:18.80 ID:dYF2nZjf
>>732
レースゲーオタで貧乏な俺でも3画面WQHDでサクサク動く環境が
月々1000円くらいで手に入るなら夢があるな…

まあ最初のうちはshieldでやるようなホーム内のローカルな感じだろうからあんまり興味ないけど。
735Socket774:2013/02/26(火) 22:49:25.94 ID:ZI9COGHD
>>732
ムリだろw
月額3980は固いと思ってるw

それにshieldだって

アレは本物のクラウドが実現が薄そうなので
部屋内のPCから飛ばすことで
擬似クラウドを体験させようとしているベイパーウェア
736Socket774:2013/02/26(火) 22:51:09.98 ID:5LF0IjSy
OnLiveは月額14.99ドルで、後に無料になったけど
気になる所ではあるね
737Socket774:2013/02/26(火) 22:58:53.03 ID:RIiKSL8h
冒頭でもこう書いてるしね

新たなプラットフォーム向けゲームコンテンツが市場の主役に

世界の2011年のゲームソフト及びゲーム機を含むゲーム市場の市場規模は、
前年から8.3%の減少となる3兆6,300億円1と推定されます。
据え置き型・携帯型プラットフォームの世代交代期ということもあり、日本が前年比5.9%の減1、
米国が同8.4%の減1、欧州が同8.8%の減1とすべての地域で大きく減少したものと推定されます。
パッケージゲームソフトの分野では、一部のタイトルへの人気集中とパブリッシャーの寡占化が一層進んでいます。
また、世界のゲームコンテンツ市場規模5.13兆円1のうち、
SNSやスマートフォン・オンラインゲーム等の新たなプラットフォーム向けゲームコンテンツが3兆円となり、
市場の主役交代が進んでいます。
738Socket774:2013/02/26(火) 23:13:35.56 ID:NqB9+AcA
まあコンソールの世界はアイデア>性能だからね。
性能はともかくいいソフトが出てこないと話にならない。
739Socket774:2013/02/26(火) 23:17:51.45 ID:RIiKSL8h
740Socket774:2013/02/26(火) 23:31:56.40 ID:GwMBhNE+
Jaguarの20nm版は遂にスマホ用も出てきそうだな
741Socket774:2013/02/26(火) 23:36:05.19 ID:RIiKSL8h
connectd standbyニスラタイオウシテナイモノガアイテニサレルノカ
742Socket774:2013/02/27(水) 00:16:12.14 ID:g83aY/Dm
ID:doFCrOKk
ID:nOCTa1qW

こいつゲームオタクかと思ったらフューチャー先生やんけ
743,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 00:34:46.06 ID:SpkEAdyX
>>740
TDP Maxだけならいけそうに見えるかもしれないが
常時2〜3W食うわけにはいかないからね。
744Socket774:2013/02/27(水) 01:37:14.84 ID:LFJiP/Wm
【SPIE】Intelが20nm世代以降のリソグラフィ技術を語る、「コンプリメンタリー・リソを駆使」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130225/267851/

・10nm世代にEUVが間に合うかは不明
・ArFダブルパターニング+EUVにするか、ArFマルチパターニングにするかは検討中
(今後2年の技術進歩による)

露光技術ってのはソフト屋にはよく分からんが、
色々苦労しているみたい
745Socket774:2013/02/27(水) 02:13:04.35 ID:IglUWXZL
まぁPCのゲームはIntel圧倒的だから、PS4に逃げるしかないわな
746Socket774:2013/02/27(水) 02:29:24.70 ID:AFPALgC9
もう俺はEUVをスキップして荷電粒子ビームの時代が来ても驚かんよ。
Intelの投資も徐々に増えてるみたいだしな。
それより450mmウェハはまだでつか?
747Socket774:2013/02/27(水) 02:34:33.96 ID:iYo1r4V4
EUVで複数パターニングしか道はないのでは
これがダメだともう停滞決定じゃ、炭素系なんてそれこそ50年後でもできるかってレベルでは
隕石落下して人類滅亡する可能性のほうが高そうね(´・ω・`)
748Socket774:2013/02/27(水) 04:59:40.73 ID:abGTFckB
>>742
忙しいけど月に1回くらい書かせろw

過疎ってたじゃんw
749Socket774:2013/02/27(水) 05:03:39.94 ID:abGTFckB
実際の所、ゲームに関しては7850で出来ないゲームは今のところ存在しないし
コアゲーマー向けのゲームを開発するより多くの人に出来るようにdx9世代
がまだメインと考えたら期待しちゃうんだよな、dx11で7850が基準になる
ソフトが。
750Socket774:2013/02/27(水) 05:05:01.99 ID:abGTFckB
>>745
dgpuなければpcゲームは始まらない
751Socket774:2013/02/27(水) 05:42:43.13 ID:abGTFckB
http://gigazine.net/news/20130226-asus-fonepad-mwc2013/

出たら買おうかなあ

値段と性能と維持費次第だな docomoのsimが使えないといらんな
752Socket774:2013/02/27(水) 05:57:08.48 ID:abGTFckB
http://gigazine.net/news/20130207-nexus-7-with-mobile-data/

これの次世代機種が本命かな
753Socket774:2013/02/27(水) 07:31:12.21 ID:8bReIIiD
>>746
現状スループットが低すぎて使い物にならないな
試作品のEUVよりスループットが低い
754Socket774:2013/02/27(水) 09:55:58.37 ID:jfWnFbnF
PS4でOpenCL普及しそうだな
CUDAは廃れる
755Socket774:2013/02/27(水) 10:16:20.86 ID:8bReIIiD
マルチ開発が必須なゲーム→マルチで使えるOpenCLがメインになる
マルチ開発が必須ではない非ゲームのGPGPU→nvidia決め打ちでCUDAで問題ない
756Socket774:2013/02/27(水) 11:28:24.26 ID:XE2z+nDE
マルチ開発する非ゲームは?
757Socket774:2013/02/27(水) 11:37:38.26 ID:0ItHRJm1
HPCじゃね
758Socket774:2013/02/27(水) 11:38:11.02 ID:0ItHRJm1
あーごめん>>757は忘れて
759Socket774:2013/02/27(水) 12:48:54.12 ID:Kzlj4qhy
OpenCLはかなり前から存在してたけど
なんで急に普及するって思えるんだろう

お花畑だから?
760Socket774:2013/02/27(水) 12:55:32.84 ID:abGTFckB
>>759
ニュースくらい読んで頭を使え
761Socket774:2013/02/27(水) 12:56:45.09 ID:abGTFckB
EA幹部が既に動作するPS4版『Battlefield 4』の存在を示唆、
驚くべき出来だったとコメント
http://gs.inside-games.jp/news/391/39151.html

「我々はソニーのプラットフォームにとても興奮している。
プラットフォームの技術力は我々が今まで出来なかった様々な事を可能にするだろう」とコメントしました。
続けてJorgensen氏は「新しい『Battlefield』を見たが驚くべき出来だった。
開発者のイマジネーションが多くのパワーで実現されるのは本当に素晴らしいことだ」とも発言。
762Socket774:2013/02/27(水) 13:08:39.76 ID:8bReIIiD
基本的には、大手サードは公式にはどのプラットホームも称賛する発言しかしないよ
公式にプラットホームを批判とかあまりないわ
763Socket774:2013/02/27(水) 13:24:57.16 ID:Gfe/3cQO
ARM真理教君はもはや完全に荒らしじゃねーか
Intelのイの字も出てこないぞ
764Socket774:2013/02/27(水) 13:26:15.45 ID:LFJiP/Wm
いや前から荒らしだろ……
765Socket774:2013/02/27(水) 13:29:52.74 ID:Gfe/3cQO
前はこれからはARMの時代だからintelオワタぐらいは言ってただろw
766Socket774:2013/02/27(水) 13:50:08.76 ID:hk9AuzAG
>>759
最近AMDとかクアルコムが組んで普及しようと本腰入れてる
767Socket774:2013/02/27(水) 14:17:34.92 ID:XE2z+nDE
ヘテロジニアスはHSAでARM陣営から普及するのかもね
x86系だと歴史的な足かせもあってブレイクスルーは難しかったんじゃね
768Socket774:2013/02/27(水) 14:59:32.01 ID:LFJiP/Wm
>>767
x86のレガシー部分と、
ヘテロジニアスマルチコアがどうつながるのか分からない
769Socket774:2013/02/27(水) 15:01:47.97 ID:abGTFckB
AMD:PS4APUのカットダウンverを販売
AMD to sell a cut down version of Sony's Playstation 4 APU
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/2250802/amd-to-sell-a-cut-down-version-of-sonys-playstation-4-apu
770Socket774:2013/02/27(水) 17:16:34.62 ID:dO6Mih7W
>766
何とか組合は以前からあったけど遊んでたの?
771Socket774:2013/02/27(水) 17:20:39.94 ID:iYo1r4V4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130227_589550.html
Clover Trail+と最先端プロセスを武器に前進するIntelスマホ事業
772Socket774:2013/02/27(水) 18:00:36.60 ID:abGTFckB
PS4の、x86 core+GDDR5の高帯域メモリって、そのままXeon Phiやん
まさにOpetron PhiでHPC用途で売りだせばいいな
773Socket774:2013/02/27(水) 18:08:58.47 ID:AFPALgC9
なんかMWCでWintelスマホの発表があるかもしれないらしいよ。(小声)
774Socket774:2013/02/27(水) 18:19:19.96 ID:dO6Mih7W
phiはベクタ各々にx86 coreあるんでまるで別物

>773
windows8 phoneか
ほしいな
775Socket774:2013/02/27(水) 18:30:04.21 ID:dO6Mih7W
776Socket774:2013/02/27(水) 18:32:54.25 ID:LbqwtwJp
使い方で中古3000円のC2Dで専用機よりすげえことも出来るし
777Socket774:2013/02/27(水) 19:02:55.12 ID:abGTFckB
>>774
windows8 phoneはダメだろ 唯一明示的に有料じゃん
778Socket774:2013/02/27(水) 19:23:43.56 ID:POPf5EvP
>>744
ArFダブルパターニング(現行)→ArFトリプルパターニング(次世代で決定済み)→ArFクワッドパターニング→
ArFマルチパターニング→EUVリソグラフィ→荷電粒子ビーム
779Socket774:2013/02/27(水) 19:27:38.98 ID:POPf5EvP
日本企業は450mmウエハーを採用するのだろうか?
未だに存在する100mm、125mm、150mmのウエハーは5年以内に全て廃棄して
200mmと300mmに集中して超ハイエンド品のみ450mmを限定導入して欲しい。
780Socket774:2013/02/27(水) 19:30:32.61 ID:dUCob9Qx
そもそも、日本企業はエルピーダと東芝以外40nmで脱落したんじゃ?
とくにロジック勢は全社競争から脱落

エルピーダは先に進んだけど倒産、
いま日本企業で先端プロセス投資してるのって東芝だけだろ?
781Socket774:2013/02/27(水) 19:32:16.82 ID:hFAaCLvy
日本企業?
782Socket774:2013/02/27(水) 19:32:50.12 ID:hFAaCLvy
すまん、かぶった。
783Socket774:2013/02/27(水) 19:56:49.90 ID:AFPALgC9
日の丸ファブが失敗した時点で日本企業はオワコン化してる。
太平洋戦争ですらまとまれなかった財閥並かそれ未満の低脳集団。
450mmウェハなんて絶対に絶対に絶対に手が出ないwww
784Socket774:2013/02/27(水) 20:37:05.47 ID:m1EUHYrR
>>775
ああ〜いいっすね〜
日本のキャリアに来る可能性は皆無でしょうがね。
785Socket774:2013/02/27(水) 20:40:17.80 ID:/TvGPS6C
Phiの構成も知らん奴がなんでこのスレにいるんだろう
786Socket774:2013/02/27(水) 20:55:16.83 ID:bZbw6ihp
>>783
日本って戦争に負けたんだよな。
悔しいなぁ。
787,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/27(水) 20:58:13.69 ID:SpkEAdyX
現状Xeon Phiは1コアに1VPUの構成だけど、Silvermont系コアだと2GHz以上で駆動できるから
1コアに2VPU(ただしクロックの半速)みたいな構成も可能になるよな
788Socket774:2013/02/27(水) 21:53:28.04 ID:0kqS6L0n
半導体製造は、企業としては東芝以外全敗、
ファブレベルでは、東芝でさえ税制の問題で台湾に作ってる

日本の税制は、ファブを作るのに適切ではないから、日本にファブ作る選択肢はないだろ
まあ自民党にかわったから、半導体やら液晶向けの優遇税制みたいなのが出来れば
日本のファブに投資されることがあるかもしれない
789Socket774:2013/02/27(水) 23:33:26.06 ID:6f67UIPy
夏野 “日本ダメだ論”がすごいんですよね。「日本がダメだ」と言いたい人がすごく多いんですよね、日本って。

ひろゆき 日本をダメって言うのが好きですからね、日本人が。

夏野 日本がダメだとすごくうれしそうにする日本人、いっぱいいるよね。
普通はうれしくないと思うんですけど、「やっぱ日本ダメだ、だから俺もダメなんだ」という感じだよね。
自分の会社がダメだとうれしい人がいるよね。なんでだろう。
790Socket774:2013/02/27(水) 23:40:52.50 ID:hFAaCLvy
いや、ダメなのは日本じゃなくて>>779だから
791Socket774:2013/02/27(水) 23:45:10.97 ID:La4NkJMP
日本がだめだというより、設備投資額が微細化によって青天井になったことで、
ビジネスが日本に合わなくなったというのが今の状況でしょ?
792Socket774:2013/02/27(水) 23:53:20.64 ID:0kqS6L0n
将来微細化で投資額が青天井になるとわかってるんだから、
自社は製造から撤退して他社に事業譲渡するなり、
逆に積極的に投資・買収・事業拡大して製造に本腰入れるなりするべきだった

ロジック勢は統合が後手後手にまわって、みんな最先端プロセスに投資できずみんな脱落した

エルピーダは、頑張って投資したが、作るのがDRAMだけで、
フラッシュを作らないっていう大失態を行ってしまったので、
DRAMの価格暴落に耐えられなかった

唯一東芝だけがFlashに転換してそこそこうまくいった
793Socket774:2013/02/28(木) 00:12:19.67 ID:AI/26yOC
Elpidaのプロセス技術はMicronに行っちゃうし、マジもったいねえ・・・
794Socket774:2013/02/28(木) 00:16:10.63 ID:pUlJEhpq
日本人の頭脳をアメリカの奴隷にするTPPフェア先取りだなw
795Socket774:2013/02/28(木) 00:21:54.63 ID:Eg1GiOeM
DRAM製造でいきのこった会社は全部DRAMの製造ラインの一部をFlashに転換して、
Flashも製造して生き残った
東芝なんかはDRAM捨ててFlash完全転換した

ところがなぜかエルピーダはフラッシュを作らずDRAMにこだわり続けた

せっかく高い技術力がありながら、DRAMしか作らなかったせいでエルピーダは死んでしまった
エルピーダの技術がMicronに格安でもってかれるのはなんかもったいない
796Socket774:2013/02/28(木) 00:23:35.84 ID:JA/WZZW3
世界の巨人、Intelに敵うわけなかったんや!
797Socket774:2013/02/28(木) 00:33:50.85 ID:0SZv7/HP
IntelもDRAMはだいぶ前に撤退した
Hybrid Memory CubeみたいなのはMicronとの共同開発だな
798Socket774:2013/02/28(木) 01:17:17.32 ID:Qjc5EmgP
東芝の他にCMOSセンサーにライン転用して儲けてるとこもある
799Socket774:2013/02/28(木) 01:29:48.27 ID:wEtHUcP3
>>797
HMCは今はまだハイエンドというかHPCにしか適用範囲がなさそうだが
これが下の方に降りてきたらMicron以外のDRAMベンダは全滅しかねない
そうなったらIBM連合は負け組連合と化し、おそらく連鎖反応でARMも死亡する
800Socket774:2013/02/28(木) 01:51:13.78 ID:o3HqrhWJ
PC不況で米Intelが失速、モバイル投資100億ドルで復活なるか
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1302/27/news03.html

Intel,世界最小の4G/LTEマルチモード・マルチバンドモデムXMM 7160
http://blog.livedoor.jp/amd646464-mobile/lite/archives/23979260.html
801Socket774:2013/02/28(木) 02:20:40.11 ID:eLb76vVd
>>799
WideIOとか標準化やってるから
そっち入り込まないとHMCが亜種で終わる
802Socket774:2013/02/28(木) 02:55:49.49 ID:3i7sj9U7
なるほどねー
803Socket774:2013/02/28(木) 04:15:06.98 ID:6U9qwhnA
>>796
dramってintelですら撤退せざる得ないほどある程度金と技術があればどこでも作れて乱売合戦になりやすくて儲けにくいんだろうな

モバイル向けdramが韓国勢に占められてるってのは商業的、経済的な意味で世界の安全保障にとって問題だと思うけど
804Socket774:2013/02/28(木) 04:22:00.03 ID:6U9qwhnA
てか超高級xeonでやってる取り組みをsony-amd連合でやってくるとは思わなかった

apu-gddr 176Gbyte/sって最先端やん
805Socket774:2013/02/28(木) 04:28:24.55 ID:6U9qwhnA
>>804
追記
今のコンピューターにとって最大の問題がメインメモリの遅さだからね

近い将来はボードにgddr + ddr でレイテンシと転送速度の両方狙うのが当たり前になるのか

高級機だけだろうけどね
806Socket774:2013/02/28(木) 07:30:07.56 ID:mQu2G13d
東芝はFlashオンリーをやめて、ふたたびロジック・DRAMに進出してほしい
807Socket774:2013/02/28(木) 08:51:32.30 ID:XfvFf5+c
設計・管理・経営などの頭脳だけを日本に置いて、製造・組立などを一切海外に置けばいいんや。
組立なんかバカでもできるんだから先住民(弓矢が作れる器用さで足りる)にやらせればいい。
808Socket774:2013/02/28(木) 09:00:22.04 ID:rsTMxHUi
日本企業は経営が一番アレなイメージ
809Socket774:2013/02/28(木) 09:04:56.91 ID:6U9qwhnA
>>806
東芝潰すきかw

armだったらip買って参入容易だけどライバルも多いし目新しいアイデア出し続けるのは無理だろうから参入もないだろ
810Socket774:2013/02/28(木) 09:05:21.94 ID:6U9qwhnA
>>808
同意w
811Socket774:2013/02/28(木) 09:12:07.70 ID:mjz6aP83
いや昔の経営者は立派だったろ
今は「経営者」じゃなくて「雇われ社長」が大杉

まぁ昔は景気も良かったしage基調だったから環境も良かったけど
今はもうどこも自分の代さえ何とかなればいいやという小粒社長大杉
812Socket774:2013/02/28(木) 09:19:45.41 ID:6U9qwhnA
ps4 apu

2本ほど完全に別個で動くパイプがついてるね
あと4+4の8パイプ全部描画単位で切り替え可能になるように
前処理でCUに振り分けるユニットがついてるっぽい
結構プログラマブルに扱おうと思えば色々出来そう

らしい
813Socket774:2013/02/28(木) 09:35:04.91 ID:6U9qwhnA
http://gigazine.net/news/20130227-kindle-fire-hd-89/

2万円台のAmazonタブレット「Kindle Fire HD 8.9」が日本で予約開始、iPadとの比較表も登場

pad タブレット用途だとwintel陣営は価格的に対抗するのは難しい

9割くらいは単なるユーザーで何もクリエイトしないからね
814Socket774:2013/02/28(木) 11:52:39.95 ID:M5arAjxz
今まで作った物をみるだけの人もpcを買っていたのが異常なだけで
むしろこれが正常なんじゃないかな
815Socket774:2013/02/28(木) 11:57:26.14 ID:8AUlbZf/
明日のスタープログラマー生まれなくなるやん;;
まあ、Nexus 7にUbuntuインストールできたりするようだから意外と大丈夫かもしれん。
816Socket774:2013/02/28(木) 12:03:24.18 ID:M5arAjxz
nexusにubuntuが入るって話もあるけどどうなんだろうねあれ
手軽にドライバを追加できる仕様だったら完全にpcいらなくなるし
今タブレットでできないことかつpcでできることのひとつがcdやdvdの書き込みだからね
817Socket774:2013/02/28(木) 12:15:27.45 ID:FNn2UBVy
DDR4とGDDR6まだ〜?
DIMMの最終形態なんでしょ?4200MhzがDIMMの限界みたいだし。
次はTSVが実現しても既存方式でのDRAMはなくならないし。どうなるのかな
ポストDIMMは5年は考える必要ないけどさ。
818Socket774:2013/02/28(木) 12:21:38.45 ID:6U9qwhnA
>>817
そこでps4の魔改造ですよw
819Socket774:2013/02/28(木) 12:55:51.30 ID:eLb76vVd
GDDR6は2.5Dだよ
820Socket774:2013/02/28(木) 14:32:16.83 ID:vmusxn6M
>>807
> 設計・管理・経営などの頭脳だけを
現実はアメリカに置かれてるな

日本でやるには、人材の流動化と英語公用語化が必須だろう

> 組立なんかバカでもできる
ためにはマニュアル整備しないとな
以心伝心ではなくて
821Socket774:2013/02/28(木) 14:32:49.07 ID:0SZv7/HP
せめてIntelの話題を
822Socket774:2013/02/28(木) 18:20:08.91 ID:fwbZhXk5
ゲームオタばっかり
823Socket774:2013/02/28(木) 18:40:08.64 ID:j9YJwbkd
今頃微細化の限界とかいってるけど
実は10年前でも20nmでツクレタンジャナイノ。
利益のために皆でデキレースシテタダケジャナイノ?
毎年ギジュツカクシンナンカアルワケナイダロ。
824Socket774:2013/02/28(木) 19:12:45.58 ID:nd4l3yNx
何も知らんアホはすごいな。


お前は、今後10年打ち合わせ通りやろうな、そうすりゃ毎年500万儲かるから。
って話か、それ無視すれば確実に今年は1億以上儲かる、
今後も掟を破り続ければ毎年それだけ儲かる。
という話のどっちに乗るの?

業界から干される動きがあっても、性能がぶっちぎりで良いから、
エンドユーザーからの要望で採用せざるを得ない環境が出来る。
825Socket774:2013/02/28(木) 20:15:48.00 ID:1jyuA8TL
まぁ技術は積み重ねって概念が無いのだろう。
思考がいきなり界王拳10倍のノリ。

そもそも>>823の言うようにラクチンな話なら、
その気になれば現在において数nmのプロセスが可能って事だしな。
826Socket774:2013/02/28(木) 20:42:46.99 ID:JA/WZZW3
>>818
PS4魔改造ワロタw
827,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 20:42:52.35 ID:VHJ+CArs
露光技術などに関しては業界である程度足並みを揃えないとコストががかかってしょうがない
というのはあるかもしれない。

Intelは最先端プロセスを単独でやれるだけの体力あるから良いけどね
828Socket774:2013/02/28(木) 20:44:46.64 ID:JA/WZZW3
>>815
裾野が小さくなってくれるほうが競争に晒されなくてありがたいわ。
829Socket774:2013/02/28(木) 21:19:28.27 ID:nd4l3yNx
GDDR5をDDRと比較してコスト何倍なの?
マザボに直付けで16GBのPCとか出来るんなら欲しい。
830Socket774:2013/02/28(木) 21:27:45.81 ID:JA/WZZW3
もうDRAM交換とか不要だよね。
マザボ直付けで高速にしてくれたほうがうれしい。
容量はマザボのグレードで分けりゃぁ、十分でしょ。
831Socket774:2013/02/28(木) 21:33:23.31 ID:kcI5e1XN
GDDR5採用マザーになれば、メモリだけじゃなくCPUもマザー直付けになるわけだが
同じマザーでも、CPUグレード・メモリ容量によって複数製品が出るようになるのかな?

つうか、多くのユーザーはCPU換装もメモリ追加もやらないから、
どっちも直付けでGDDR5で高速化してくれたほうが嬉しいんじゃ?
832Socket774:2013/02/28(木) 21:36:12.73 ID:0SZv7/HP
流通が組み合わせ爆発で死ぬ
833Socket774:2013/02/28(木) 21:36:54.11 ID:nd4l3yNx
つまりマザボメーカーがBTOやるようになるわけか。
834Socket774:2013/02/28(木) 21:50:05.99 ID:JA/WZZW3
でも、ネハーレンでノースブリッジまで統合して、
毎世代、ソケットが変わるこのご時世、
マザボとCPUはセットみたいなもんじゃん。
Intel向けかAMD向けかは既に分かれてるし、
CPU換装のメリットがかなり薄まってる。

考えても見てくれ、
6月にマザボ直付けHaswell+直付けDDR3 8GBとか出たら
普通に買うだろ?w
835Socket774:2013/02/28(木) 21:56:06.61 ID:kcI5e1XN
DDR3なら直付けのメリット無いじゃん
836Socket774:2013/02/28(木) 22:04:23.02 ID:JA/WZZW3
ごめん、DDR3の部分はDIMMで。
837,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/02/28(木) 22:13:21.34 ID:VHJ+CArs
サーバCPUをかねてる以上、LGAは供給され続けると思うけどね。
838Socket774:2013/02/28(木) 22:37:09.39 ID:6KZJQyRy
マザボにバグがあったら
CPU ごと廃棄なんて
もったいないことできるかよ
839Socket774:2013/02/28(木) 23:57:35.86 ID:w9h1zxAo
マザボにバグなんかあるわけないだろ
840Socket774:2013/02/28(木) 23:59:19.83 ID:hTRW2tlS
プログラムが仕込まれてるわけでもないしな
841Socket774:2013/03/01(金) 00:05:17.92 ID:1T+XMXje
メモリの相性問題とかはマザボのバグなわけだが
842Socket774:2013/03/01(金) 00:20:46.40 ID:6lHAH3Vq
現実解がCrystalwellっていう事なんだろうな
843Socket774:2013/03/01(金) 00:25:31.99 ID:fFiJ8L4r
sandyのリコール騒動もう忘れたのか
844Socket774:2013/03/01(金) 00:29:47.53 ID:NoTewxIx
ノートPCですでに普通にやってることと

何が違う?
845Socket774:2013/03/01(金) 00:42:59.54 ID:9OwU7HH4
プレスリリース - > ロジテックINAソリューションズ株式会社にて、最新フォームファクタ、「NUC(Next Unit of Computing)」対応の「LB-C8シリーズ」を発売 - ロジテック
http://www.logitec.co.jp/press/2013/0228.html
http://lcn.logitec.co.jp/minibox/lbc8/index.php
846Socket774:2013/03/01(金) 00:53:16.27 ID:cEyngwtC
>>829
10倍にはならんと思うが桁が一つ違うのは確か
847Socket774:2013/03/01(金) 03:24:31.36 ID:+K9ViP6s
確かじゃねーよw
848Socket774:2013/03/01(金) 05:01:02.97 ID:cEyngwtC
Google先生の回答
DDR3 $5/GB
GDDR5 $15/GB
849Socket774:2013/03/01(金) 05:36:36.10 ID:1T+XMXje
>>844
ノートPCにもソケットつかってるのもあったり、BTO で CPU 選べられたりする理由を考えてみるといい

CPU直づけは少品種大量生産にしないとワリにあわない

ユーザーの選択肢が狭まって様々なニーズを満たせなくなる
850Socket774:2013/03/01(金) 05:57:21.17 ID:eahRvcU5
851Socket774:2013/03/01(金) 06:09:26.04 ID:eahRvcU5
DurangoはまんまJaguar4コアのニコイチになりそうだな

ところがどっこい、PS4のGPU ''Liverpool'' は大幅拡張されてるっぽいな
http://www.vgleaks.com/orbis-gpu-compute-queues-and-pipelines/

GPGPU向け拡張を大幅強化?まぁAPUの発想を推し進めた感じなんだろうか
852Socket774:2013/03/01(金) 08:01:39.55 ID:uuw2tvzK
CPUにメインメモリも搭載しちゃえばいいんじゃね!
・・・・馬鹿みたいにデカいCPUになるな・・
853Socket774:2013/03/01(金) 09:39:52.50 ID:gH05Agkr
チップ単価だけじゃなくて基盤の実装コストをみないといけないな。
Rambusの弁によれば同じ帯域幅を得るためのコストはXDR2と大差なくなるようだし。
854Socket774:2013/03/01(金) 09:43:54.57 ID:gH05Agkr
GDDR5の話ね。
WiiUみたいなマザーボードとは別に基盤用意してCPUもGPUもメモリも全部載せちゃうのもひとつの解決策だが。
855Socket774:2013/03/01(金) 10:37:48.46 ID:jV0QkcLf
インテルの日本法人社長が
なんちゃって登山家栗城史多を支援してるらしいが、本当だろうか?
本当ならば、不思議でしょうがない。騙されているような気がしてならない。

栗城ってこんなひと
登山家・栗城史多さん、凍傷で切断危機の両手指の再生へ向けて挑戦 「再びエベレストに」
RBB TODAY 2月6日(水)13時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20130206-00000014-rbb-ent&s=created_at&o=desc

【1月25日時点での指の状態】
http://pbs.twimg.com/media/BBdRSmcCcAA_HHO.jpg (閲覧注意)

【栗城史多まとめ @ ウィキ】
今までの登山内容や活動・関係者等のまとめはこちら
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/m/ [モバイル版]

【凍傷を負った今回のエベレスト登山のまとめ】
http://www44.atwiki.jp/kuriki_fan/pages/103.html
【栗城史多 ウィキペディア】
wikipedia検索→「栗城史多」


>>854 なるほど
856Socket774:2013/03/01(金) 11:05:15.60 ID:c9v32czo
x86ビジネスというかIT自体が虚業だからな
さもありなんといった感じ
ダメダメさを自ら露呈している
857Socket774:2013/03/01(金) 12:29:05.36 ID:7oR7NorX
DIMMの次は何になるのだろう?TSVが実現しても外付けDRAMは無くならないみたいだし
RIMMはありえないから、どうするんだろうな。
858Socket774:2013/03/01(金) 12:33:55.36 ID:n3jD3KE3
とりあえずはDDR4-DIMMじゃねーの?

しかし、増設可能なメモリの帯域の進化が遅すぎる印象はある
もうサーバ機も、CPU・GDDR5をマザーに直付けにした機種を出したほうがいい
859Socket774:2013/03/01(金) 13:38:46.95 ID:EeGM+5k0
今はもうモバイル以下のメモリ高速化がメインだしな
要するにスマホタブ、メモリメーカーもそっちばかり注力して
PC向け?ああ、今度ね。ってなっとる
860Socket774:2013/03/01(金) 16:58:12.62 ID:7oR7NorX
>>858
そのDDR4とGDDR6?の先が見えないわけだが。DIMMはこれで終わる、数年後は
何になるかだ。
>>859
スマホで4k動画の出力に対応するとかで急ピッチでメモリーは高性能化しているね。
今度出る奴は既に4k対応だし、LPDDR4とか8k対応のタブレットでも作る気なんだろうか?
861Socket774:2013/03/01(金) 17:30:42.76 ID:cEyngwtC
歴史を振り返ればMerom/Penrynの時代までIntelはMCHを分離していた
それで「NehalemのIMCでPCの性能は上がったの?」って問われると、その答えは「実は大して上がってない」
IMCの恩恵を受けたのはXeonだった
PCはキャッシュでメインメモリのバンド幅やレーテンシは隠蔽可能だったのである
じゃあサーバーはどうなのかと言うと、キャッシュのヒット率は80パーセントとかそういう世界で結構つらい
HPCになると70パーセントとかそれ以下になってもう大変
それでも保守性や拡張性や容量がずっと重要なんでこれらもDIMMしか選択肢がない状態

そもそもスマートフォンだって規格が乱立している時点で、全てを兼ね備える魔法のメモリが無い事は誰の目にも明らかだろう
何かがPCやサーバーのメモリより優れているように見えるのならば、別の何かが圧倒的に劣っているわけ
こんな当たり前のことをいちいち言わせるなよ恥ずかしい
862Socket774:2013/03/01(金) 17:46:47.34 ID:yszxbw43
お前の文読みづらいわ
長いんじゃなくて、読みにくい
863Socket774:2013/03/01(金) 18:40:09.10 ID:gH05Agkr
基盤直付けするくらいならXDR*使うでしょ。
864Socket774:2013/03/01(金) 20:04:11.37 ID:eahRvcU5
>>862
内容もないしなw
865Socket774:2013/03/01(金) 20:21:10.00 ID:g9piBz7p
メモリの高速化なら、さらなる多チャンネル化はダメなのかな?
(デュアル、トリプル、クアッド、さらにはペンタ、ヘキサetc)
866Socket774:2013/03/01(金) 20:23:17.09 ID:UYPV24MW
スマホのメモリがどうのこうのとか本当どうでもいいな
9割PCのお下がりの技術なのに何を語れと
867Socket774:2013/03/01(金) 20:23:17.69 ID:EeGM+5k0
ピン数が増えるってことは設計もさることながら実装コストと難易度が増えるってことで
そうすると最終製品に価格としてとんでもない額が跳ね返ってくるんですよ(´・ω・`)
868Socket774:2013/03/01(金) 20:25:59.50 ID:rogq5BV7
XDR使うくらいならJEDECメモリ直付けするでしょ
869Socket774:2013/03/01(金) 20:46:08.10 ID:7oR7NorX
DDR4まではDIMMでいい。問題はそこから先だ。TSVでDDR4を直付するとして、
外付けの普通のメモリーはどうなるのかと。そのままDDR4なのかXDR使うのか。
XDRはラムバスだから無いんじゃないのかと思う。つまり永久にDDR4?
DIMMはもう拡張不可能だからDDR5はDIMMではありえないが。
870Socket774:2013/03/01(金) 20:48:59.83 ID:7oR7NorX
1、TSVによる直付けメモリー=ほぼ永久にDDR4?
2、外付けメモリー=当面DDR4でその後が不明
3、ビデオメモリー=おそらくGDDR6が開発されるがその後が不明

XDRの出番は無さそう
871Socket774:2013/03/01(金) 23:05:32.06 ID:63uBvVWO
>>851
なんじゃこりゃ・・・??
わけわからんアーキテクチャだ。
何かデュアルGPUっぽい構成になってるのは分かるが・・・。
872Socket774:2013/03/01(金) 23:08:23.47 ID:63uBvVWO
10年以上も嫌われ続けるランバスって何なの?
何でこれだけ嫌われても諦めずに新しい技術を生み出し続けるんだろう・・・。
ってかお金稼げてるの、ここ?
873Socket774:2013/03/01(金) 23:17:22.87 ID:LTD1vmSA
新技術を作って特許を取って訴訟で稼げるから大儲けだよ
874Socket774:2013/03/01(金) 23:26:43.15 ID:63uBvVWO
スキューを自動キャリブレーションするとか、
誰でも思い付きそうなものを何でランバスに取られちゃってるのよ。
ランバスに特許料毟り取られても自業自得なレベル。
875Socket774:2013/03/01(金) 23:32:59.11 ID:iT+rDqP9
もうどっかラムバス買収しろよ
876Socket774:2013/03/01(金) 23:36:38.74 ID:63uBvVWO
半導体業界の嫌われ者Rambus
877Socket774:2013/03/01(金) 23:47:09.04 ID:EeGM+5k0
ラムバス買収すると、買収した会社はより強大なラムバスになるんだぜ・・・
878Socket774:2013/03/01(金) 23:54:48.62 ID:63uBvVWO
Intelならやりかねんw
879Socket774:2013/03/02(土) 01:09:26.62 ID:LDFFeYmD
http://www.tgdaily.com/mobility-features/69834-amd-showcases-temash-powered-tablets
TDP5.9WのTemashではブラウジングなどの軽作業で1W程度
880Socket774:2013/03/02(土) 01:22:32.90 ID:i/9wH5Zn
早くHaswellタブレットが欲しいずら。
881Socket774:2013/03/02(土) 01:57:17.28 ID:Nc2mBrOC
俺は bay trailを待つ
882Socket774:2013/03/02(土) 01:58:23.13 ID:LDFFeYmD
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130224001/
>SCEの公式見解としての「AMD APUを採用した理由」は,「開発者にヒアリングした結果,最も作りやすく馴染みやすいPCコアアーキテクチャであると結論づけられたため」
PCゲームの世界ではAMDの競合たるNVIDIA製GPU・GeForceのほうが
>人気は高いのだが,「64bit対応のx86系マルチコアCPUと,高性能な
>DirectX 11.1世代のGPU」という組み合わせを提供できるのは,世界広しと
>いえどもAMDしかいない
883Socket774:2013/03/02(土) 02:02:43.63 ID:LDFFeYmD
7850以上のグラフィック積んでるんだから
APUに死角はない
もうNVIDIAのグラボ(笑)の時代は終わった

AMDのAPU+GDDR5>>>>>>>>>>>>>>>NVIDIAのグラボ+DDR3(笑)


ゲームやるならコンシューマー
ネット・作業用に安価なPC

どちらもAMD(というかAPU)が強い分野

ネットだけならほとんどの人がarmで十分だが
884Socket774:2013/03/02(土) 02:19:45.77 ID:LDFFeYmD
PS4のチップは公にならないレベルでは高度にカスタマイズされたプロセッサだよ
その情報がいつか公開されれば、後藤ちゃんやゼンジーが熱い記事書いてくれると思うね

559 : 名無しさん必死だな[sage] : 投稿日:2013/02/23 03:07:58 ID:9UYZrKKH0
勘違いしてるジャーナリストが多いけど、世代的にはHD8xxx相当
"Next Generation Radeon based"ってわざわざスペック表に書いてあるのに勘違いするなんて……

569 : 名無しさん必死だな[sage] : 投稿日:2013/02/23 03:21:39 ID:9UYZrKKH0
>>563
ほう。じゃあひとつだけ。
7xxx→8xxxの進化で具体的なものの1つは、
GCN系で指摘されていたキャッシュメモリのボトルネックの解消。
これにより頂点処理のパフォーマンスが向上している。

あと、前スレGDDR5の帯域に対して、GPUのL2キャッシュどうなの?
みたいな話があったが、GCNのL2帯域は400GB/s以上。


この辺がほんとならどれだけ夢が膨らむことか
885Socket774:2013/03/02(土) 06:38:36.57 ID:a0/7Q0Ml
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6595.html
“Haswell”のGPU―HD 5200他〜最上位はオンボードメモリを搭載

ノートPC向けで最も高速なGPUはGT3にキャッシュメモリをオンボードで搭載したものとなり、
これにはHD graphics 5200の名が与えられる。
キャッシュメモリ搭載のGT3―HD graphics 5200は高性能ノートPC向けとなり、
4-coreの“Haswell”でこれが使用されるものと考えられる。
886Socket774:2013/03/02(土) 07:39:21.81 ID:1F5GiUZZ
ソースは2ch
887Socket774:2013/03/02(土) 08:40:02.89 ID:i/9wH5Zn
オンボードメモリってどうやって接続するんだ??
ごっちゃんの予想記事であったように、
GPU側にもメモコンが搭載されてて、そこに接続されるんだろうか?
Ultrabook除外の高級ノートPCだけのために
わざわざもう一つメモコン積むのは大仰なような気がするなぁ。

もし本当だとしたら、MCMでデスクトップ向けにも出してほしいなぁ。
単純なFlops向上以上にAMDに迫れる。
888Socket774:2013/03/02(土) 09:04:32.46 ID:IxADnXfF
そのオンボードはマザーのオンボードじゃなくてCPUのオンボード、つまりMCM
でリークだと2.5D

それでGPU性能がいくら上がっても$300クラスの相手はAPUではなく単体GPUになる
889Socket774:2013/03/02(土) 09:21:32.88 ID:Fz2fwrE1
>>874
昔から、コランバスの卵と言ってだな、
890Socket774:2013/03/02(土) 09:38:44.66 ID:i/9wH5Zn
>>888
む、インターポーザ使うのか。
かなりのビット幅になるなぁ。
つーか、ソケットピン数どうなるんだw
メモコン2系統かどうかが気になるから早く情報出してほしいなぁ。
たしかに相手はdGPUになるね。
熱い。
GTX280並みの高性能になるんだろうかワクテカ。

こないだ店頭でHD4000でゲームのデモ流してたんだけど、
フルHDでリッチなシェーディングがされててびっくりした。
さらにパワーアップするHD5200とか最強じゃんw
自作用にキャッシュ付きのやつ単品販売してほしい。
切実に。
891Socket774:2013/03/02(土) 09:42:07.56 ID:i/9wH5Zn
>>889
まぁ、そうだねw

どこかが重要な特許おさえちゃうと、
他社はできるだけそれを避けて実装しようとする。
往々にして性能は妥協したものになり、
ユーザーの利益が下がる。

本当に特許はユーザーに有益なものなのだろうか。
892Socket774:2013/03/02(土) 10:39:53.51 ID:csODuccf
XDRじゃなくてGDDRなのはビデオメモリをメインメモリとしても
共有するという設計だからでしょ。
普通のオンボGPUはメインメモリをビデオメモリとしても使うという
思想だから、考え方が逆になってる。
893Socket774:2013/03/02(土) 11:40:37.18 ID:ab4tNRup
>>885
遂にTSV2.5D実現か、3Dの実現は更に先になりそうだが
894Socket774:2013/03/02(土) 11:44:43.68 ID:3rCJSIlW
CPUやGPU、この場合はx86の高発熱なダイだけど、に積層は無理だと思うけどな
僕の予想は2.5Dじゃなくて、同一パッケージにしよう
895Socket774:2013/03/02(土) 12:02:01.16 ID:i/9wH5Zn
やべぇ。
蓮、本気すぎるよ。
896Socket774:2013/03/02(土) 12:19:01.44 ID:Z/pmbrMy
>>887
単なるシェーダベンチマーク対策だよ
淫のHDに期待するヤシはアフォ
897Socket774:2013/03/02(土) 12:47:46.83 ID:lCcJIDUt
GT3は前世代比で固定機能が軒並み2倍、シェーダーが2.5倍
AMD環境だとLlano辺りから観測されるようになったが、
Intel HDもそろそろメインメモリがネックになるのは目に見えてる

Broadwell世代で投入されるはずのGen8 Graphicsでは
メモリバンド幅不足がもっと酷くなるだろう
先行導入という側面もあるはず

しかし、キャッシュだとするとキャッシュラインのサイズとかはどうなるんだ
898Socket774:2013/03/02(土) 13:15:10.83 ID:sg2XyQ1a
GPUに力入れすぎて、肝心のCPU機能がおそろかになりそうな。
まぁ、CPUはCPUで通常の使用には十分すぎる性能があるんだけどね。
899Socket774:2013/03/02(土) 13:18:45.65 ID:Z/pmbrMy
そんなエクスキューズ要らんから
通常使用で困るようなもんならだれも買わんし
900Socket774:2013/03/02(土) 13:59:30.59 ID:hoOh2aqC
>>898
なにいってんだこいつ
901Socket774:2013/03/02(土) 14:07:47.53 ID:rXumNCVb
>>885
4コアだから7万円以上のGT640、650入りの置き換えか
ゲフォオワタ
902Socket774:2013/03/02(土) 14:11:22.72 ID:C8xYdlHr
据え置きゲーム市場自体が終わってるからな
903Socket774:2013/03/02(土) 14:13:12.55 ID:3rCJSIlW
日本だけだよね、それ以外だとここ数年すごい伸びてる
日本は据え置きゲーム王国だったのに・・・(´・ω・`)
904Socket774:2013/03/02(土) 14:17:18.08 ID:Z/pmbrMy
バブル後特に小泉の国内焦土化政治が凄かったからな
ゲーム機買うのすら国民に躊躇させるようになった
905Socket774:2013/03/02(土) 14:19:59.65 ID:C8xYdlHr
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=6712

■家庭用ゲーム機はニッチに、プラットフォーム多様化の時代

まず最初に新氏が述べたのは家庭用ゲーム機が急速にニッチ化しているという事です。
その一つの現れとして挙げられたのは流通です。GameStop、EBGames、GAMEといったゲーム専門店チェーンは近年、
新品だけでは厳しく、中古ソフトを拡大することで収益を確保してきましたが、
家庭用ゲーム市場の縮小で、それも叶わない状態になっていると言います。

新氏が訪れたオーストラリアでシドニーの中心街にあるEBGamesに入ると店中に「Sale」の大文字があったと言います。
流通各社は売上の減少に苦しんでいて、デジタルに活路を見出そうとパッケージの在庫を減らそうとしています。

家庭用ゲーム機に変わってゲームショップで見受けられるようになったのはスマートフォンやタブレット端末です。
特に米国ではスマートフォンが子供向けにも拡大していて、携帯ゲーム機の市場を食っているそうです。
新氏はその理由について「防犯上の不安がある米国ではGPS機能を有したスマートフォンが親にとって
コストの安い選択肢になっているのです」と説明しました。
906Socket774:2013/03/02(土) 14:22:53.38 ID:3rCJSIlW
誰のせいとか無粋なことは言うのは人として恥ずかしいと思うけど
趣味が細分化して、いままで据え置きゲームをやっていた人たちがやらなくなったっていうのが大きいんじゃないかな
中国とかロシアは前年比2割増しとかで年々伸びてるわけだし、引きづられてPCゲームも伸びてるから悪い話じゃないと思う(´・ω・`)
907Socket774:2013/03/02(土) 14:30:06.57 ID:Z/pmbrMy
コンシューマーゲームの売れ行きは国民の懐具合とリンクしている
国民がカネ持たないのに機械のデキがイイから売れると思う方がバカ
908Socket774:2013/03/02(土) 15:12:02.24 ID:I4EA3XGl
>>907
実は不景気の方が「金のかからない趣味」としてゲームは売れる
あまりリア充をなめないほうがいい
909Socket774:2013/03/02(土) 15:15:32.80 ID:Z/pmbrMy
そういう連中は据え置き機じゃなくて携帯ゲーム機で移動の細切れの時間で遊んでる
貧乏暇なしじゃw
910Socket774:2013/03/02(土) 15:18:22.67 ID:ab4tNRup
haswellのキャッシュメモリーの正体

TSV2.5Dの確立8割
L4キャッシュの確立2割
eDRAMの確立0割
TSV3Dの確立0割
911Socket774:2013/03/02(土) 15:28:55.42 ID:kSM9rG67
AnandTechはCESでやったGT3のデモはeDRAM付きだと言ってるけどな
http://www.anandtech.com/show/6600/intel-haswell-gt3e-gpu-performance-compared-to-nvidias-geforce-gt-650m
912Socket774:2013/03/02(土) 15:31:51.23 ID:ab4tNRup
>>911
だがこのスレの人に言わせるとeDRAMは絶対にありえないと言ってたから。
勘違いでしょう。
913Socket774:2013/03/02(土) 15:32:54.29 ID:w4wk4ELK
Xbox360と同じくフレームバッファを高帯域で繋ぐアレではないのか
914Socket774:2013/03/02(土) 15:33:35.39 ID:ab4tNRup
個人的にはeDRAMをL4キャッシュにしたら良いんじゃないかと思ってたけど
このスレの人から完全否定されたから無いものと確信している
915Socket774:2013/03/02(土) 15:40:32.53 ID:RKGdQYGi
確率を確立と書いちゃう男の人って…
916Socket774:2013/03/02(土) 15:42:12.76 ID:3rCJSIlW
大穴
同一ダイ
917Socket774:2013/03/02(土) 15:48:31.80 ID:kSM9rG67
現地で取材したAnandより2chの匿名レスが信頼度高いソースなのかよw
918Socket774:2013/03/02(土) 16:06:00.57 ID:1ox0hbog
素直に考えたらXbox360のGPUみたいにeDRAMをMCM実装して広帯域バスで繋ぐのが一番可能性高そうだが
919Socket774:2013/03/02(土) 16:08:54.28 ID:ab4tNRup
>>917
「L4キャッシュにeDRAMを使ったら良いんじゃないの?」と書き込みしたら
「またeDRAM厨が現れた、インテルはeDRAM作ってないからありえないのがわからないのか?」と
言うレスが帰って来たから。無いんじゃないですかね。
個人的にはL4キャッシュをeDRAMだと良いと思っていたんですけど。
ああも自信満々に否定するんだからそれなりの根拠があるんだと思ってね。
920Socket774:2013/03/02(土) 16:11:40.17 ID:ab4tNRup
理想はL4キャッシュをeDRAMにして、TSVを加えると完璧なんじゃないかと思っていた。
GPUとCPUの橋渡しの為だけにL4キャッシュを搭載するのは理にかなっていると。
だがeDRAMは絶対にありえないと豪語している人が居たから。L4キャッシュもSRAMしかないのかなと
思っている。
921Socket774:2013/03/02(土) 16:15:07.77 ID:8Oa3qri7
L4キャッシュねえ。容量いくつでダイ面積どれだけ? 費用対効果で考えて、ないと思うけど。
922Socket774:2013/03/02(土) 16:17:37.82 ID:L3o30k44
うわっ…私の書き込み、捻くれすぎ…?
923Socket774:2013/03/02(土) 16:17:53.28 ID:Z/pmbrMy
xboxは少量の広帯域メモリを使うアーキを好むよね
924Socket774:2013/03/02(土) 16:19:05.05 ID:tqJf4WEK
PS2と360だけでは。
925Socket774:2013/03/02(土) 16:20:02.48 ID:hKOeEDUK
PS2は当時としては十分大容量だろ
926Socket774:2013/03/02(土) 16:21:37.06 ID:i/9wH5Zn
>>916
もしそうだったら、一生Intelについてくわ。
927Socket774:2013/03/02(土) 16:22:14.58 ID:i/9wH5Zn
PS2の2000bit超えはワロタw
928Socket774:2013/03/02(土) 16:35:31.93 ID:kSM9rG67
>>919
こんなドンピシャな特許まで出してるって話題になったじゃん
http://www.freepatentsonline.com/y2012/0166822.html
929Socket774:2013/03/02(土) 16:42:08.86 ID:kSM9rG67
Intelが作ってないなんて言い出したらTSVで繋げるにしても同じ事だし
930Socket774:2013/03/02(土) 17:04:25.98 ID:3E+lnRFC
L4キャッシュってCPUとGPUで共有するってこと?
931Socket774:2013/03/02(土) 17:57:02.05 ID:ab4tNRup
>>930
もちろんそうなるでしょう。その為だけに必要な物ですし。

個人的にはL4キャッシュはeDRAMの言いだしっぺに等しいから、もし本当にeDRAMなら
嬉しい限りだ。
932Socket774:2013/03/02(土) 18:13:07.69 ID:t83L7Ltj
残念だけど無いと思うよ
933Socket774:2013/03/02(土) 18:17:12.35 ID:rAUh17Gt
eDRAMなの? HBMじゃなくて?
934,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/03/02(土) 18:17:49.52 ID:sDnHgMEk
例の512ビットバス接続のDDR3L/LPDDR*かなにかを使ったサイドポートメモリ的な何かでしょ
935Socket774:2013/03/02(土) 18:18:37.07 ID:hKOeEDUK
オンパッケージ別ダイの高帯域接続のDRAM、
xbox360のGPUみたいに、レンダリングターゲット+αでの利用だろ
936,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/03/02(土) 18:20:41.62 ID:sDnHgMEk
タイルレンダ方式にでもなるのかな?
937Socket774:2013/03/02(土) 18:23:10.85 ID:kSM9rG67
言い出しっぺってw
eDRAMのL4だって言い出したのはVR-Zoneだろ
http://vr-zone.com/articles/mystery-solved--haswell-expected-to-up-the-graphics-ante-further-again/15272.html
938Socket774:2013/03/02(土) 18:27:29.97 ID:3rCJSIlW
他所じゃどうか知らないが、2ちゃんでは言い出しっぺは責任とらなくても良いんだぜ(`・ω・´)
939Socket774:2013/03/02(土) 18:28:09.19 ID:rAUh17Gt
IBMなら自分のところでeDRAM作ってるから、eDRAMチップを載せるって解もあるけど
IntelはeDRAM持ってないから、HBMの方が可能性高いんじゃないかなあ
940Socket774:2013/03/02(土) 18:29:38.18 ID:rAUh17Gt
まあ、ググれば出てくるけどHBMについては↓この記事とか

Wide I/O 2からHBMまで、次々世代メモリが見えたMemcon 2012
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120924_561444.html
941Socket774:2013/03/02(土) 18:44:13.66 ID:kSM9rG67
>>939
HBM使おうが他からDRAMを買わなきゃならん事に変わりはないでしょ
942Socket774:2013/03/02(土) 18:45:27.70 ID:lCcJIDUt
Micron辺りから調達なのかなあ
943Socket774:2013/03/02(土) 18:46:32.91 ID:i/9wH5Zn
IntelはMicronと連合組んでたんだっけ?
944Socket774:2013/03/02(土) 18:49:37.41 ID:s3gt0XPN
言いだしっぺとか・・・少しミサワってるな
945,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/03/02(土) 18:49:45.95 ID:sDnHgMEk
SSDで連合組んでる
946Socket774:2013/03/02(土) 18:50:51.32 ID:rAUh17Gt
>>941
いや、どうせ買うならロジック混載プロセスで作ったeDRAMなんか使う理由ないでしょ?
947Socket774:2013/03/02(土) 18:50:54.35 ID:i/9wH5Zn
あー、DRAMじゃないんか。
948Socket774:2013/03/02(土) 18:54:03.23 ID:rAUh17Gt
それともHBMの帯域を実現するにはロジック混載プロセスじゃないと無理とか?
それなら納得するけど
949Socket774:2013/03/02(土) 18:57:20.66 ID:kSM9rG67
>>946
接続にインターポーザー使う必要ないから実装コストが低い
950Socket774:2013/03/02(土) 19:00:35.78 ID:kSM9rG67
まあ、それ以前にHaswellに間に合うような規格じゃないと思うが>HBM
951Socket774:2013/03/02(土) 19:03:43.04 ID:LDFFeYmD
>>910
確立・・・
952Socket774:2013/03/02(土) 19:06:16.17 ID:rAUh17Gt
えー、インターポーザ使わないんだ
そりゃつまんないね
953Socket774:2013/03/02(土) 19:07:18.74 ID:i/9wH5Zn
できれば、インターポーザー使って広幅ビット接続にしてほしいけど、
単にCPUに邪魔されないメモリコントローラを使うだけでもだいぶ良くなるでしょ。
954Socket774:2013/03/02(土) 19:08:24.20 ID:rAUh17Gt
>>950
なるほど、後藤たんの記事をあらためて読んでみると
確かに2013年のサンプルは製品に直結するわけではないって
書いてあるね

これまた失敬
955Socket774:2013/03/02(土) 19:08:33.30 ID:3rCJSIlW
そりゃそうだよ、革新的な技術なんてそう簡単に実装できるわけねえ
2年後って言われていても実際使われだすのって10年後だろ(´・ω・`)
956Socket774:2013/03/02(土) 19:10:45.92 ID:i/9wH5Zn
>>955
そんな悲観的になるなよ〜w
957Socket774:2013/03/02(土) 19:15:07.38 ID:hKOeEDUK
エルピーダがVita用に作ってるマイクロバンプ方式のDRAMを、
Intelがマイクロンから買ってシリコンインタポーザで接続・・・なんてことがあったらおもしろい
958Socket774:2013/03/02(土) 19:20:04.41 ID:rAUh17Gt
こんな記事見つけたよ

メモリ業界の動向を決めるIntelのメモリロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111005_481542.html
> 実際、Intelは、メインストリームPC向けのHaswellの最上位構成では、
> オンパッケージまたはオンダイのどちらかでeDRAMチップを載せる
> プランを検討していると言われている。

読んだときは納得するんだけど、忘れちゃうもんだね
959Socket774:2013/03/02(土) 19:44:38.91 ID:zu4p4Ejg
>>943
Intel and Micron Develop Hybrid Memory Cube, Stacked DRAM is Coming
www.anandtech.com/show/4819/intel-and-micron-develop-hybrid-memory-cube-stacked-dram-is-coming
960943:2013/03/02(土) 19:49:48.77 ID:i/9wH5Zn
>>959
うお!
ありがとう!
Intelハジマルど!
961Socket774:2013/03/02(土) 20:34:33.94 ID:LDFFeYmD
所詮帯域ではGDDR 176GBには適わないだろ 
962Socket774:2013/03/02(土) 20:44:54.75 ID:LDFFeYmD
KabiniベースのノートPCの処理時間が47206ms(スコアは2118)なのに対し、
Core i3ベースのUltrabookは67231ms(スコアは1485)もかかると、
そのグラフィックス性能の高さをアピール

http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/10/ces11/001.html

Core i3 3217U(intel HD4000)22nmプロセスのIvy相手にも勝利
もう比較相手はHaswellしか無いな
ダイサイズ的にはAtomなはずなのにジャガー強過ぎw
963Socket774:2013/03/02(土) 21:02:03.50 ID:ab4tNRup
HBMは擬似L5キャッシュとして使おう、何年後になるかわから無いけど。
L4キャッシュはeDRAMだかSRAMだか知らんけどすぐに実現するならhaswellからでも良い
964Socket774:2013/03/02(土) 22:10:40.66 ID:dWSwv7Qx
Intelのグラフィック性能なんてどうでもいい。
ビデオカードが壊れたときの緊急用ぐらいだな。
965Socket774:2013/03/02(土) 22:16:30.50 ID:n7Hiap8B
逆だろ
ネットブラウジングごときにグラボなんか乗せたくない
966Socket774:2013/03/02(土) 23:24:27.40 ID:iIJYvoiN
買ってきたマザボの動作確認は内蔵GPUでするわ
967Socket774:2013/03/03(日) 06:57:58.24 ID:LB8PM22i
補助電源、冷却ファン、2スロット専有
ビデオカードは何もかもうざいのでIntel HD厨になった
968Socket774:2013/03/03(日) 07:34:58.80 ID:tdMw2k1T
ブラウジングとゲームしかやらない人にはそれ以外の選択肢が思いつかないんだろうな
969Socket774:2013/03/03(日) 07:56:45.88 ID:qhGRzOQn
>>967
2スロと騒音は我慢できるが、補助電源の鬱陶しさは異常
970Socket774:2013/03/03(日) 08:04:31.36 ID:7JbQte+J
http://browser.primatelabs.com/geekbench2/1694597
ARM ARMv7 @ 1.70 GHz (cortex A15)
2577

http://browser.primatelabs.com/geekbench2/1689892
AMD A4-3305M @ 1.90 GHz
2336

http://browser.primatelabs.com/geekbench2/1701324
Intel Celeron B800 @ 1.50 GHz
2122

CortexA15でだいぶPCのCPUにパフォーマンスが追いつく
自作は?いやPCは生き残れるのか!!?
971Socket774:2013/03/03(日) 08:23:46.48 ID:js7NjzSL
ベンチマークスイートを含めた
まともな評価環境が必要だなあと
972Socket774:2013/03/03(日) 10:29:17.95 ID:KHSnSVay
>>970
ベンチじゃないふつうのアプリの処理って、ARMはめっちゃ遅いよな
非ベンチのふつうのOS・アプリのシングルスレッドパフォーマンスがARMはすごく遅い
973Socket774:2013/03/03(日) 11:30:07.52 ID:7JbQte+J
TrinityのGPU特性をチェックしてみた、高クロックメモリで性能アップ
//akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121020/sp_review.html
974Socket774:2013/03/03(日) 11:32:29.76 ID:7JbQte+J
>>972
別に不自由しないからあれだけ普及したんじゃない?
osのオーバーヘッドが少ないってのもあるかも知れないが
975Socket774:2013/03/03(日) 11:33:56.90 ID:/1tETUTU
淫のプロセッサは情弱騙しのステマベンチCPUだからな
カスゴミ使って陳腐化を煽らないと需要が生まれない
976Socket774:2013/03/03(日) 12:10:47.90 ID:7JbQte+J
>>975
同じベンチ使ってもなぜか新製品が出ると遅くなるw
977,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/03/03(日) 12:25:07.19 ID:KhkXQ8y4
熱設計に多少余裕のあるネットブックサイズだとARMでもそこそこいい数字は出てるのよね
http://www.anandtech.com/show/6422/samsung-chromebook-xe303-review-testing-arms-cortex-a15/6
とはいってもAtom相手に、だけど。

JITの吐くコードってスケジューリングなんて考慮してないコードだからインオーダだと
オペランド依存関係で遅くなったりするんだよね。
JavaScriptの数値型はdoubleだから、Atom(x86)の場合はSSE2スカラ命令が使われるんだけど
インオーダだもんでレイテンシ4〜5サイクルかかるのがもろに性能に響いてしまう。

ARMもVFP/NEONでOoO採用したあたりからこの辺のベンチマークのスコアがよくなったんだよね
ここは22nm世代のAtomでは巻き返せる要素なので発狂しないようにw
978Socket774:2013/03/03(日) 12:29:33.59 ID:/1tETUTU
発狂してるのはお前だろw
979Socket774:2013/03/03(日) 12:30:45.51 ID:UQCSnwHz
ふと思ったけどAppleはIntel買収しようとか思わないのかな
980Socket774:2013/03/03(日) 12:31:50.92 ID:mivIGgey
流れ的にはさ、ここでインテルがARMにコテンパンにやられて衰退して倒産寸前とかまで行ったほうが面白いだろ
そうなるように皆で祈るべきだと思うのですが、そっちのほうがスレも活性化するし
981,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/03/03(日) 12:34:40.62 ID:KhkXQ8y4
フューチャーみたいな池沼が何人も沸いてくるわけか
982Socket774:2013/03/03(日) 12:36:07.75 ID:2B8CiYln
ARMはIPであって、IntelみたいにARMのCPUを製造する単一の会社
というわけではないからな。足並みはそろわないし各社それぞれ自社
に都合のいい製品を作ってるに過ぎない。コテンパンもくそも市場が
競合すらしない。
983Socket774:2013/03/03(日) 12:37:35.01 ID:/1tETUTU
出てもないCPUで巻き返せる要素とかFUD丸出しでもうね
恥という概念がないんだろうねこのヒトモドキには
984Socket774:2013/03/03(日) 12:37:40.17 ID:mivIGgey
なんでそんな夢のないこというの
このスレは現実しか見ない大人しかいないの!?(´;ω;`)
985Socket774:2013/03/03(日) 12:42:24.66 ID:/1tETUTU
アトムのようなネットブックに使われるようなローエンドコアは
ゴミすぎて買っちゃダメってブームの時に消費者に周知されてブランドが毀損してるのに
いまさら巻き返すとかアフォなこと言ってもしょうがねーでしょうよ
産廃引き取ってから話始めろよっての
986,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/03/03(日) 12:46:36.22 ID:KhkXQ8y4
ワイヤレスデバイス向けアプリのコード資産でAndroid/ARMv7とiOSの2強体制なわけで
ここにx86が食い込めてないのは痛いわな。

スマホ・タブレット向けx86チップが2社以上から出てくればいいわけだけど
Jaguarでも省電力周りは32nm世代のAtomにも遥かに及ばないようだしまだまだ時間はかかるだろうな。
Intelは強引に1社だけでやろうとしてるけど(実際供給できるだけの製造キャパは22nmにはあるし)
987,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/03/03(日) 12:47:19.63 ID:KhkXQ8y4
ID: /1tETUTU←こいつごみすぎ
988Socket774:2013/03/03(日) 12:48:35.65 ID:5PJw05b/
これからプロセッサの戦国時代が始まるのや
おもしろくなるで
989Socket774:2013/03/03(日) 12:49:50.26 ID:dpeCjfxU
>>988
IntelがARMに再参入したら、そうなるな。
990Socket774:2013/03/03(日) 12:52:21.89 ID:mivIGgey
少なくともノート、デスク市場だとインテルオンリーは続くでしょ、低価格モデルでAMDは少しあるだろうけど
AMR勢にしたってCPUで残るのは、QualcommとnVidiaとあとひとつくらいじゃね、スマホバトルならインテルもか
そう見えると楽しかったのは去年くらいまでなのかな(´・ω・`)
991Socket774:2013/03/03(日) 12:53:57.99 ID:/1tETUTU
旧式工場の再利用にウマミのあるチップセットビジネスを手放したくないから延々とMCHを温存
i系のファットコアの値崩れを防ぐためにゴミのような仕様のアトムをリリース
結果 ARMにボロ負けw インテルはクアルコムに時価総額で抜かれるwww
ゴミアトムにGOを出したチャンドラシーカも
ひたすらAMDイジメとPC遊びに勤しんでた大局観のないオッテリーニも首w
992,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/03/03(日) 12:55:09.26 ID:KhkXQ8y4
とりあえずARMはCeleronを超えないと思うよ
命令あたりのオペレーション密度がx86に及ばないからIPCを上げまくらないといけないが
4IPC以上を狙うと電力性能比が一気に悪化する。
993Socket774:2013/03/03(日) 12:56:17.99 ID:/1tETUTU
そういう古い頭でプロセッサを語るから老害と叩かれる
994Socket774:2013/03/03(日) 12:57:51.21 ID:/1tETUTU
最新のクライアント端末はゲーム機に要求されるアーキの延長線上にあることが理解できない
995Socket774:2013/03/03(日) 13:00:25.19 ID:/1tETUTU
淫がAMDイジメを繰り返した結果資金難のAMDの虎の子のモバイルGPUコアをクアルコムが入手
そのGPUでクアルコムが淫をボッコボコに叩き潰す
これこそITの醍醐味でしょうよw
996,,・´∀`・,,)っ-○○○:2013/03/03(日) 13:01:39.54 ID:KhkXQ8y4
ところでARMの64ビットモードって流行ると思う?
上位レンジ製品が性能のために分岐予測を強化した結果、プレディケートビットが無駄に
4ビット使うだけの死に機能と化したのがA9とかA15あたり。

64ビットISAではフォーマットの互換性かなぐり捨ててプレディケートを削って
レジスタフィールドを5ビットにしてみるも、
それってPPCとかの既存のRISCとなにが違うの?みたいな感じになってるし。
997Socket774:2013/03/03(日) 13:01:58.71 ID:2B8CiYln
ARMの自作キットとかデスクトップPCがそのへんで売られるように
なったら多少は耳を傾けんでもないんだけどねぇ。
自慢げに夢物語を語るのは精神異常者でしかないわ。
998Socket774:2013/03/03(日) 13:02:51.72 ID:2B8CiYln
>>996
ARMの64bit=ARMの美点を失い欠点を増やす逆転の発想。
999Socket774:2013/03/03(日) 13:05:31.04 ID:/1tETUTU
>>997
お前らは自作させてもらえなくなるんだよ
所詮ユダ公の作った石で遊ばせてもらってるだけの奴隷だろうがw
1000Socket774:2013/03/03(日) 13:06:01.76 ID:/1tETUTU
1000ならインテル滅亡!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/