メモリ総合 74枚目@自作PC板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774@苦節13年
メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

## どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
## ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
## http://pc11.2ch.net/pcqa/

■前スレ
メモリ総合 73枚目 @自作PC板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348423032/


■関連リンク
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
ttp://www4.atwiki.jp/uosao/

■関連スレ
メモリの価格変動に右往左往するスレ 310枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347876068/
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part21 【JAPAN】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341835224/
とうとうメモリ64GB積めるようになったけどさ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319119397/
糞メモリーを報告せよ 21枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299164849/
(; ・`д・´) OCメモリ友の会 20枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326536276/
DDR規格メモリを使い続ける会 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295069316/
DDR2規格メモリを使い続ける会 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322371865/
メモリはやっぱりECC Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305969862/
2Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 07:20:34.24 ID:zs95ZEWJ
>>1
おつ
3Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:30:22.39 ID:srYPMyBv
ID:4bCPjDqeをこのスレに対しての荒らしと認定する

以降ID:4bCPjDqeをNG設定推奨
4Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:33:12.22 ID:4bCPjDqe
>>3
スレ持ち越すとは…、そんなに悔しかったのか (w
5Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:53:09.21 ID:gntuGIne
>>3
ここまで酷いのは久しぶりに見たし、いっそあぼーんにでもしてもらった方が良くないか?
6Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 14:58:46.47 ID:4bCPjDqe
反論できないから、アボーン依頼するわけですね、わかります (w
7Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:03:18.99 ID:MKeeLhQW
お前ら・・・
8Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:06:52.46 ID:enVhQEo9
>>5
構おうが構おまいが関係無くスレを荒らし続ける粘着質
また誰かれ構わず噛み付こうとする攻撃性の高さ

これだけで十分アク禁にするだけの理由になると思う
9Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:13:18.06 ID:dfxH+uhU
キチガイ必死だな
10Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:26:32.15 ID:4bCPjDqe
>>8
>>3 に言ってやれよ (w
11Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:28:51.32 ID:dfxH+uhU
>>10
お前も同じだ
それが分からないからキチガイなんだな
キチガイスレたててそっちでやれよ。
12Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:35:31.52 ID:4bCPjDqe
>>11
オマエモナァ〜 (w

そもそもこのスレに持ち込んだのは、>>3 だしね。
13Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:37:46.06 ID:dfxH+uhU
キチガイさん、必死すなぁw
14Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:41:49.50 ID:4bCPjDqe
15Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:51:50.31 ID:dfxH+uhU
本日のNGID ID:4bCPjDqe

触るな危険
自分ももうやめますw
16Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 15:57:57.35 ID:4bCPjDqe
反論できないから、NGID 認定するわけですね、わかります。

まあ、とっとと NG した方が良いと思うよ、また恥かくだけだろうから (w
17Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 16:12:37.82 ID:ZPcT8z9+
もう他所でやってくれ
18Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:48:50.48 ID:A9D558u6
一般的な現象で割りと面白い思うんでノート関連だがお伺いしたい



DDR3 8GB x 2 のメモリつむと
biosまではポストするけど64bit windows 起動するとブルスク (32bitだと大丈夫だったかも)
linux(32bitか64bitかは忘れた)は起動するけど落ちやすい

という現象が起きるPCがある(初代 i7でCPUのスペックは限界8GBまで。)
これって低電圧メモリをつむことで負荷が下がって常用可能になるっていうのは考えられますか?
19Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:57:22.86 ID:fON9AJbf
20Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 09:08:09.54 ID:A+bILehA
>>18
全然面白くない
どうせ2枚は別のチップメーカーとかだろ
板違いだからノート板に帰れや
21Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 13:02:47.53 ID:kH9zzrJt
魚竿スレに乗せられたFFP金襟が届いたが完全に以前と中身は別物だな
2133MHzなんて夢のまた夢、1866MHzですら少し不安定だ
こんなもんなら3週間も待たずに当時在庫のあったそこそこのもの買っときゃよかった
22Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 13:51:53.03 ID:48HLHgDH
もう少し安くなったら、もう少し安くなったら って思ってるとよくハマるんだよね
23Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:07:56.02 ID:lPc+pZcA
PC3-14900もっと安くなってくれ
24Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:16:10.48 ID:xN0nWkd3
1333でも1600でも違い分からんかったし別にいい
25Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:21:36.26 ID:YCyce4ja
APUだと、ひと回り違うとベンチのスコアが1割くらい変わるからねえ
26Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 21:27:10.01 ID:/ukOtmF0
OCのメモリを買おうと思うんだがOCしない場合BIOS設定ってする必要あるの?
27Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:08:03.01 ID:6WS04ykj
普通に使う分には必要ないし、そもそもそれならOCメモリが必要ない
28Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:37:42.55 ID:Aws//Sne
永久保証のあるOCメモリは仕様範囲内のOCに耐えられる選別品なんだから、
OCしない用途でも選別品という質を求める点で考えれば意味はある
29Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:52:49.32 ID:WJxQPkc2
何か哲学みたい
30Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:56:01.97 ID:dwh620EK
飼いならされているだけですがな
31Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 18:33:55.50 ID:GHcJUkJV
>>28
CFDwww
32Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:32:24.41 ID:FFcgdnRp
W3U1600HQ-4GだけどHWiN032でみると、メモリスピードが933.3MHz(PC3-14900)ってなってる。
800MHzで使ってるけど、これは設定可能な最大クロックが表示されてるだけ?
33Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:42:44.23 ID:UQeQaiBd
W3U1600HQはDDR3-1866がSPDに入ってるやろ?(てか、それ目的で買ったんやろ?w)

Current Timingが現在のクロックやレイテンシ情報
その下のModulesはベンダ名とかクロックとかSPDに入ってる情報や
そこのType欄はSPD上に記載されている対応規格値上限が出るはずや
書いてるままに読めばいいんよ…?
34Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 01:25:41.29 ID:S7a91ufJ
>>33
なるほど、カレントクロックは800MHzになってたわ、さんくす
35Socket774:2013/02/13(水) 11:43:54.62 ID:8Z7FDQL0
赤色のDDR3-2133対応メモリーがADATAから登場
http://ascii.jp/elem/000/000/764/764775/
36Socket774:2013/02/13(水) 12:56:44.81 ID:xcYYkQts
>>35
これ価格的にも容量的にも差がないOCM2400CL10D-8GBNでいいんじゃねって感じだなあ
37竹島は日本領土:2013/02/13(水) 21:02:23.70 ID:vnx5Qbzo
だが,マイクロンチップだとしたら?
ADATA XPG V1.0 2133X
http://www.overclockzone.com/reviews/zolkorn/2013/02/a_data_2133x/index.html
38Socket774:2013/02/13(水) 21:26:44.66 ID:l1bFk+lB
そこは・・・タイ語かw
39Socket774:2013/02/21(木) 23:20:02.71 ID:pRSIMgXo
DDR3までなら自力で設計できるスキルは身についたが自力でDIMM作るにはハードルが高いな
金と時間がかかりすぎる
40Socket774:2013/02/22(金) 19:31:58.18 ID:/AT+YlGX
スキルってったって、どうせゲートとタイミングチャートがわかったレベルだろ
高周波特有の現象に対しての経験が無いと試作で詰まったときににっちも
さっちも行かなくなるだけ
41Socket774:2013/02/23(土) 00:06:39.46 ID:uYgz0ITv
実際に売り物として市場に出てる民生機器を設計したことがあるレベルだよ
42Socket774:2013/02/23(土) 00:19:47.03 ID:fXrK9TZ5
民生機器の設計って、どんな機械のどの部分?
高周波回路は特殊だから、通常のロジックいじってるくらいでわかったつもりになってると
実装で必ずハマるよ
43Socket774:2013/02/23(土) 11:24:20.29 ID:o4FQ4npm
回路設計とパターン引いたぐらいでしょ。
そういう会社は、ちゃんと設計の指針があってそれを守れば大体うまくいくようになってる。

君のところは毎回分布定数回路からやってるのかい? (w
44Socket774:2013/02/23(土) 15:50:08.46 ID:JJh6x9vM
おめーら過疎スレで喧嘩すんじゃねえ…
45Socket774:2013/02/23(土) 20:52:49.38 ID:bbEtNr2s
だよな
くだらねぇ
46Socket774:2013/02/23(土) 20:57:53.65 ID:7CgPHvKi
なにぃてやんでいバーロチクショ
47Socket774:2013/03/04(月) 11:58:05.14 ID:p3BipyNt
LPDDR3とDDR3Uの違いってなんですか?
48Socket774:2013/03/04(月) 13:46:25.23 ID:F+4GnLHt
何言ってるかよくわかんねーけどロープロファイルのことじゃねーだろうな?
49Socket774:2013/03/05(火) 11:16:42.92 ID:pEWOVZa/
次世代ハイエンドDRAM「DDR4」の全貌
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20130304_589890.html
50Socket774:2013/03/06(水) 03:51:34.03 ID:oL74u/+m
【半導体】エルピーダメモリ更生計画案 東京地裁が認可 米マイクロン傘下で再出発決定[13/03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362094959/l50

マイクロンの完全子会社になるそうな。



>>49
一般のパーツとして普及するのは2015年くらいかなあ・・・?
51Socket774:2013/03/16(土) 13:20:03.40 ID:waq32hMj
ここって本スレ?
5年ぶりぐらいに覗いたら完全に過疎ってるんだけど…
52Socket774:2013/03/16(土) 14:38:43.70 ID:e7GGOdU0
特にネタも無いしね
53Socket774:2013/03/16(土) 17:23:16.05 ID:Jr4mrm/Q
鮫怨あたりがピークだったかな・・・
54Socket774:2013/03/17(日) 20:45:03.87 ID:uNrCkwYC
β6出てる
55Socket774:2013/03/18(月) 14:16:32.32 ID:9Sws8d1r
年末から値上がりしすぎて買う気にならん
56Socket774:2013/03/24(日) 03:05:00.45 ID:AkZGQHjI
>>51だけど、このスレがどうこう以前に、自作板や2ch自体が衰退してたのね…
2ch自体数年見てなかったから気づかなかった。

Pen3の頃から自作してた身としてはさびしいねー。時代の流れなのかなー
57Socket774:2013/03/24(日) 04:55:24.13 ID:UQzmbVoe
衰退してきたのも確かだが現状特に変化が無いからねぇ
DDR4が出る頃にはまた暫くは元気になるだろ
58Socket774:2013/03/28(木) 03:17:30.96 ID:ZASATHBq
メモリー容量はでかい方が何かと恩恵あるのかな?
59Socket774:2013/03/28(木) 08:42:11.86 ID:OnPKNin4
最大の恩恵は満足感
60Socket774:2013/03/28(木) 13:30:59.24 ID:ehboNJSa
Patriotに聞く「イマドキのメモリ」、AMDメモリ誕生の経緯から最新事情まで
「メモリの適温」も?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20130328_592348.html

メモリにとっての動作温度範囲はおよそ0〜80℃ですが、60℃あたりがベストです。
メモリファンの効果は限定的です。とくにケースに入れて利用する場合、
ただ単にケース内で空気をかき回すだけですと、あまり効果は期待できないと思います。
61Socket774:2013/03/28(木) 13:43:15.16 ID:lxiTdMGG
半導体って温度が低いほうがいいのかと思ってたぜ
62Socket774:2013/03/28(木) 20:52:59.34 ID:Tm/GVnEQ
>>60
単に無知なのか知っててわざとウソ言ってるのかどっちだろうね

まず半導体の動作温度で60℃が適温なんて根拠は全く無い
また表面熱伝達率上、ほんのわずかな微風を表面に当てるだけで
熱の移動量は大きく変わる

少なくともメモリーモジュール表面の温度とケース内の温度がイコールが
ケース内温度の方が高いとかでも無い限り、ファンで風を当てることは
冷却には確実に有効

ファンが意味無いなどと言ってるのは、自社の放熱構造のメモリーを
買ってもらいたいがためのウソのようにしか見えない
伝熱工学が少しでもわかる人に対してだと、逆にこのメーカーは全然知識が
無い人が担当してるということで、営業的にはむしろ逆効果なのに
63Socket774:2013/03/28(木) 21:57:03.94 ID:luRuF3cZ
KP(ry
まぁパトはメモリを壊してもらったほうが嬉しいだろうな
64Socket774:2013/03/28(木) 23:50:29.22 ID:pvA6BzEj
今時は永久保証だしこの使い方で壊しても交換おkってことか
65Socket774:2013/03/29(金) 20:29:09.99 ID:pjyHqDpy
>>61
自作板にいてそれはないだろ
66Socket774:2013/03/29(金) 20:55:29.78 ID:l3bMAVEt
>>61
金属と違って温度低いほど抵抗が増すから高い方がいいな
pcのメモリに使うなら気のせいレベルだけど
過電流でほかのパーツぶっ壊す可能性もあるし
67Socket774:2013/03/30(土) 11:21:57.76 ID:KnWeKb/T
それは、氷点下とか、雪国でもないと室温ではありえないレベルの話では。
通常範囲では温度は低いほうがいいで、間違いないと思うが。
68Socket774:2013/03/30(土) 15:03:53.88 ID:amkPMpfm
メモリーを大量に積んでる人メモリーを最大限に引き出す方法でもあるとか?
8G使ってるけど動画編集くらいしか使ってなさそうだし引き出す方法とか調べ回ったけど出てこないんだが
Firefoxに解放みたいな方法あったけどメモリー大して使ってないしな
動画編集とかだけでしょ?
動画編集と言ってもそんな付加かかってる感じしないんだが
69Socket774:2013/03/30(土) 15:41:29.78 ID:zdLkxWvh
>>68
引き出すって言い方は変だけど、例えば数GBから数十GBくらいあるファイルを
移動させる時にWindows8とかは瞬時に4GB以上のメモリーをそのために割り当てて
高速ファイル移動を実現したりしている

あとは仮想システムを使ってメモリーを多目に割り当てれば、その分メモリーは
大量に使われる

ウチの場合上記のどちらも頻繁に使うので、メモリー16GBでも結局足りなくて
今は32GBにしてる
70Socket774:2013/04/01(月) 10:31:45.69 ID:O9sCrmp6
初歩的な質問で恐縮だが
CL=9-9-9-24、DDR3-1600MHz

CL=10-11-10-30、DDR3-1866MHz
って、どっちが速いの?
71Socket774:2013/04/01(月) 12:12:54.83 ID:Y32DqKxq
72Socket774:2013/04/01(月) 21:58:06.88 ID:1gjryen9
ちょっと質問させていただきます
今ADATAのAX3U1600GC4G9-2Gで組んでるのですが
新たにCFDのW3U1600HQ-4G追加して混在させても問題ないでしょうか?
タイミングDDR31600では9-9-9-24と 9-9-9-28みたいなのですが
もし同じような使い方されている方いましたらアドバイスお願いします
73Socket774:2013/04/02(火) 03:14:15.35 ID:347WHcoF
>>72
安心して使え
74Socket774:2013/04/02(火) 09:11:01.99 ID:KtZb2dB9
>>71
サンクス
75Socket774:2013/04/05(金) 21:19:27.52 ID:Bt83OLWR
>>68
今うち8Gだけど、ブラウザ開いてeclipseでビルドしてitunesで音楽聴いてたりするとあっという間に7.5G位食ってる
早く32Gにしたいわ
76Socket774:2013/04/05(金) 23:43:45.23 ID:rgzA1E85
>>68
Firefoxでツリー型タブ使って100近くタブ開きまくってると8GBとか全然足らん
77Socket774:2013/04/06(土) 01:24:23.60 ID:LPaEEuMt
ブラウザはメモリー大量に食うからね
ウチはそれプラスmatlabとかVisualStudioとかPhotoshopとか使うし、仮想システムも
かなりのメモリー使うから、32GBでもギリギリ
78Socket774:2013/04/06(土) 01:35:34.61 ID:rHr7+85z
わたしの度量は32GBです
79Socket774:2013/04/06(土) 01:40:32.64 ID:/lJeRCQ+
32GB以上となると割高感高くなるね…
AMDerならOpteron行くしかないし
淫厨ならLGA2011以上になる
80Socket774:2013/04/06(土) 02:49:15.43 ID:+HKX775l
>>77みたいな書き込みを見ると、素人臭くて笑ってしまうんだよなー
素人というより、なんでもやりたがりの学生なのかもしれんけど
81Socket774:2013/04/06(土) 08:09:35.70 ID:1VEX4LnH
>>80
みたいな書き込み見ると必死な玄人アピール微笑ましくてほっこりする
82Socket774:2013/04/06(土) 09:35:30.53 ID:WbMXV15p
仲良くやろうぜ〜
83Socket774:2013/04/06(土) 10:04:08.41 ID:9SLGmFrd
野郎やるじゃねぇか
これから毎日スレを荒らそうぜ?
84Socket774:2013/04/06(土) 18:19:02.08 ID:LPaEEuMt
なんか変な人たまにあらわれるな、このスレ
仕事で使ってるだけなのに、素人もへったくれもあるかよw
85Socket774:2013/04/07(日) 02:47:06.34 ID:rVJAUPyg
>>80はまともに働いてる人がうらやましいだけのニートなのでスルーしてやってください
86Socket774:2013/04/08(月) 19:38:33.29 ID:SBp0muKN
DDR3-1600の8GB/枚の条件で、

1.35V未満でCL9以下を保証して売っているのは
KingstoneとCorsairだけ?
G.sきllあたりにもあるかと思ったんだが、無い

それ以外の選択肢知ってたら教えてください
87Socket774:2013/04/08(月) 21:28:17.04 ID:/MC8sXCO
>>86
http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?imodule=BLT2K8G3D1608ET3LX0
http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?imodule=BLS2K8G3D1609ES2LX0
日本じゃ売ってなくてもよければコレ
1月の中頃は下の4本セットが17kで買えたんだけど、今はほぼ倍w
88Socket774:2013/04/08(月) 23:44:08.73 ID:SBp0muKN
>>87
いいねぇ ありがとう
Crucialか ノーマークだ

リスク減らすためにも2枚組を2セット注文しようかな
BLT2K8G3D1608ET3LX0
コレ。
89Socket774:2013/04/08(月) 23:45:51.48 ID:SBp0muKN
ちょ、ディスコンなんじゃ?これ・・・
90Socket774:2013/04/08(月) 23:54:39.30 ID:SBp0muKN
このチップか
ttp://www.xbitlabs.com/images/memory/crucial-ballistix-tactical-lp-sport-vlp/tactical-chips.jpg

いかんせん目をつけるのが遅かったか
91Socket774:2013/04/12(金) 01:30:00.53 ID:wWMiqH3t
テラバイト帯域の次世代メモリHBMが2015年に登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130412_595546.html
92Socket774:2013/04/12(金) 11:51:03.05 ID:xIwz6Oen
先生、質問です。4GBx2枚増設したんですが、
win7homeで、同じメーカー同じ規格で、2GBx2枚 4GBx2を
マザーボード(自分はAM3系)に乗せると、OS上では認識しないとかありますか?
93Socket774:2013/04/12(金) 16:20:34.19 ID:JUjli0ke
希に
94Socket774:2013/04/12(金) 16:58:29.30 ID:BKKXeVyY
OSが動いてるってことは認識してるんじゃ?
それとも一部だけ認識してないってこと?
95Socket774:2013/04/12(金) 17:46:34.56 ID:xIwz6Oen
>>94
すまん、XPから乗り換えようとする段階で、
まだインストールディスク買ってないんですわ。
で、さっき調べたら、自分のGIGABYTEのマザーが、0Mbps病
なんてのに該当するらしい・・・。
96Socket774:2013/04/12(金) 18:10:39.30 ID:Jl9nGSQj
32bitだからじゃねーの?
97Socket774:2013/04/12(金) 19:45:48.77 ID:U/JpIxaq
今時のメモリってhardware monitorで温度表示できるのな
ちょっと驚いた
98Socket774:2013/04/13(土) 12:10:17.05 ID:FSr7kCXK
しかしL型の方はまだ分かるが
1866でCL13-13-13 1.5Vってのは怠慢もいいとこだね
99Socket774:2013/04/13(土) 19:57:52.03 ID:vObY4Qiq
32GあるとMEMTEST86+もなかなか終わらんねぇ
次の作業が出来ない
100Socket774:2013/04/15(月) 16:55:53.58 ID:yTvlRj1k
まだ終わってないんだろうな
101Socket774:2013/04/15(月) 22:14:19.54 ID:9eRcVX+m
寝る前にやるもんだと思ってたw
102Socket774:2013/04/17(水) 14:25:36.04 ID:D3QDrTUe
寝る前に3Tのエクステンドテストやって起きたらコピーだぜ!ヒャッホー!
と思ったら勝手にスリープ入ってて1/3も終わって無くて泣いた
アクセス有るのにスリープすんな!
103Socket774:2013/04/19(金) 10:54:12.17 ID:S/viAczT
SMD-8G28NP-16KL-Dは1rankじゃなくてサムとかマイクロンみたいな2rank物がほしい
104Socket774:2013/04/21(日) 11:12:55.35 ID:aBK5AxGA
発光キットが付属する日本限定メモリーがCORSAIRから
http://ascii.jp/elem/000/000/781/781705/
105Socket774:2013/04/23(火) 03:12:38.65 ID:BpgLeaS1
某社の新工場でHMCとかいうメモリの量産テスト始まったらしい
このメモリが自作PCに載せられるのはいつ頃になるんだろう?
106Socket774:2013/04/24(水) 13:39:22.13 ID:TWsHb+u9
基本的な質問です
Corsairのメモリ購入を購入予定なんですが、CMZ8GX3M2A1600C9かCMZ8GX3M2A1600C8のどちらかを購入しようと思っているんですが
違いがレイテンシ9-9-9-24と8-8-8-24だけで値段が割と違います、「値が低い方が物が良い」と漠然としか理解してないため解説をお願いします
107Socket774:2013/04/24(水) 14:02:54.39 ID:JoHTB1Wk
レイテンシ表記の書式は「tCL-tRCD-tRP-tRAS」順
一目で動作に必要なクロック数が分かるようになってる
こんな感じ → http://uploda.cc/img/img51776693b8294.png

ざっくり言えば数字が小さい方が偉いメモリ
108Socket774:2013/04/24(水) 14:04:12.23 ID:T/VJSBif
物が良いの定義がレイテンシならば君の理解で間違っていません
109Socket774:2013/04/24(水) 14:10:15.29 ID:3jdwAjgm
>>106
体感出来ねーからやすい方にしとけ
110Socket774:2013/04/24(水) 17:06:55.46 ID:NKqZAc/N
>>108
低レイテンシ設定が不可能なメモリと低レイテンシ運用が可能なメモリで
両方が動作可能な同じレイテンシで設定した場合、高クロック耐性も出やすい傾向があるのも、低レイテンシ設定が可能なメモリだけどな

それをモノが良い、と言わないのなら、おまえの懐疑的な見方も間違ってないがな
経年での耐久性なんてわからないのだし

低レイテンシは体感できない程度に速い。比較的に低電圧・、高クロック耐性が出やすい傾向にあるのが普通なんだけど、
それ以外のメモリの良さって何?


形とか、色?w
111Socket774:2013/04/24(水) 17:13:05.46 ID:TWsHb+u9
>>107-108
コメありがとうございます

>>109
素人が見てもわからないような微妙な差なんですか…ふむ

>>110
個人的にはハズレ(ある意味当たり)を引く確率、高負荷での耐久性が高い→高品質と思ってたんですが違うんですかね?
112Socket774:2013/04/24(水) 17:21:48.38 ID:QG3TyrY/
>>111
俺に聞くなよ
俺自身、低レイテンシ設定だと設定上有利に働く場合が多いということから、良いと思ってるスタンスだということは読み取れるだろ

経年の耐久性までは一般人にはわからないんだから。
あと、壊れかけの場合もレイテンシを落とすことでエラーを吐かなくなったりもするから、
個人的には保証も望めない時などに騙し騙し使うのにも適していると思う
113Socket774:2013/04/24(水) 17:23:51.76 ID:TWsHb+u9
>>112
ありがとうございます
114Socket774:2013/04/27(土) 20:09:26.62 ID:fVQwqVKP
またメモリ買っちゃったよ使う予定もないのに
115Socket774:2013/05/02(木) 20:33:24.58 ID:/w490cZO
【韓国<李信恵>】「朝鮮戦争が起これば、IT市場は甚大な被害…。世界は韓国の役割の大きさを理解すべき」[05/02]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367490545/
116Socket774:2013/05/02(木) 23:02:06.07 ID:J2nBTwwP
>>115
台湾の方が影響大きく持っていると思うのだが。
117Socket774:2013/05/02(木) 23:05:47.81 ID:lwcdxoYo
ダンピングで値が下がっていただけだから、正常に戻るだけだろ。

つか、サムチョンチップのメモリなんざ買わないからどうでもいい
118Socket774:2013/05/02(木) 23:35:12.00 ID:xjDplcwk
ここ最近人件費上がってほかの国に仕事とられてるじゃないですか!
119Socket774:2013/05/03(金) 12:21:59.56 ID:gPPa9YUu
>>117
洪水のとき直接関係無いところでも上がったろ
品薄になれば一時的な混乱は起きる
だから、さっさと韓国から移転すべきって話だ
120Socket774:2013/05/06(月) 17:25:40.38 ID:E1mfoOph
というかサムチョンの三流メモリってなんに使われてるの?廉価PC?
121Socket774:2013/05/06(月) 21:08:47.01 ID:7yyY9IYg
普通にメーカー製PCに入ってたりすることもあるから油断できない。
NECの2008年ビジネスモデルに入ってた所からすると・・・マザーはMSIだったし…
122Socket774:2013/05/06(月) 22:06:55.23 ID:rvKmnrcK
そのあたりの頃は金を使ったステマのかわりに
半導体の現物渡しだったとか?w
123Socket774:2013/05/06(月) 22:35:12.55 ID:P9dQzjl1
>>121
メーカー的にはそちらの方が収入源で
ハイエンドのマザーボードではあまり儲けはないと思う
ただしハイエンドを作りつづけないと技術力ですぐに他社に追い越されてしまう
厳しい世界だなと思う
124Socket774:2013/05/08(水) 03:36:37.88 ID:XefBzV+y
>>120
NECや東芝
NECにいたってはドライブはLG固定
125Socket774:2013/05/08(水) 22:57:21.88 ID:5ug3KZtQ
見つけたので投下
日本に来るのかとかメモリ何を使っているか興味深いけど


AnandTech | AMD Releases New Radeon Memory SKU: RG2133 Gamer Series
http://www.anandtech.com/show/6940/amd-releases-new-radeon-memory-sku-rg2133-gamer-series?utm_source=feedly
126Socket774:2013/05/09(木) 03:00:17.04 ID:xX2P88OR
1.35で1866、CL9-9-9で回るのが国内で買えそうなら起こしてくれ

海外通販めんどいお
127Socket774:2013/05/09(木) 23:24:20.45 ID:TU9n+x6n
>>120
富士通のPRIMERGY用純正ECC DIMMにサムチョン使われてるぞ。
128Socket774:2013/05/15(水) 22:20:00.66 ID:apTbl5eL
http://www.tomshardware.com/reviews/low-voltage-ddr3-overclocking,3491.html
Six Low-Voltage Dual-Channel 8 GB Memory Kits, Overclocked
129Socket774:2013/05/16(木) 19:36:52.10 ID:VJENFqlA
青画面出たりとかクリーンインスコ出来なかった原因は結局メモリだったっぽい
4GB×4本を1本だけにしてみたらあっさりインスコ出来た
SSDの寿命じゃなくて一安心
130Socket774:2013/05/21(火) 03:07:11.62 ID:Mt9JXOWs
>>114
値上がりし過ぎて笑った
なんだろう、風が吹いてる
131Socket774:2013/05/21(火) 17:33:22.13 ID:/1oKPIes
1.35Vってそんなにいいもんか?
発熱とか結構違うの?
132Socket774:2013/05/21(火) 19:57:25.76 ID:7Os6U/dP
>>131
今まで見たいにOCして1.65近辺で常用するのと
定電圧物を1.5V近辺で常用するかの差かと
133Socket774:2013/06/11(火) 00:52:31.94 ID:Kx91IIxN
すいません。
メモリ基板の4層か6層って品質の差ありますか?

CFD W3U1600F-8GE
CFD W3U1600HQ-8GC11
Patriot PSD316G1600KH

金額と在庫の関係で、すぐに買えそうな上の3つでどれがいいかな?と。
先輩方よろしくおねがいしまつ。
134Socket774:2013/06/11(火) 15:21:46.94 ID:Y3wFPTIj
>>133
俺はその3つならW3U1600HQ-8GC11かな
135Socket774:2013/06/11(火) 22:15:19.77 ID:Kx91IIxN
>>134
ありがとうございます。
なんやかんやの選別品チップで信頼性ありそうですし
良く売れてるみたいなので、それにしてみます。
136Socket774:2013/06/12(水) 09:41:01.76 ID:OBa6anOC
P8Z68-V PRO corei7 2600k定格リテールクーラー UMAX4GBx2 Transcend4GBx2
1年ほど前からかな?x264エンコードの際にAI Suiteの警告でCPU87℃超えたと
出るようになった。
ちょうど夏だったので気温のせいと思って何の施しもせずに問題なく動いてたけど
昨日なんとなくCore Tempインスコしてエンコ中の温度見たら95〜98℃になってたので
クーラーの取り付け確認すると1つ外れてた。
一旦取り外してグリス塗りなおして起動したところ、起動後サービス落ちまくり
エンコ開始するとブルスクで落ちる。
メモリを疑ってスロット0に1枚ずつ挿して起動確認したら、Transcendのメモリ両方で
ブルスク発生。この2枚が同時に故障してたようで、UMAXのみにしたら正常動作した。
デスクトップメモリの初期不良以外の故障は初めて経験したけど、スロット1・3の2枚が
同時に故障するなんてことある?
137Socket774:2013/06/12(水) 21:42:48.25 ID:Fcn0Mw3X
俺はDDR2時代に一度だけあったなあ
未だに原因はよくわかってない
俺もメーカー違いのを2枚づつ挿してたかな
UmaxとIOのやつだったと思う
逝ったのはIOの方
138Socket774:2013/06/14(金) 23:39:48.78 ID:RwuIy5yv
使わなくなったメモリを保管する用のケースってない?
139Socket774:2013/06/14(金) 23:42:19.61 ID:xgMPu5y/
さぁマザーボードを大人買いだw
140Socket774:2013/06/14(金) 23:48:49.10 ID:W8eJpMgi
>>138
https://freet-diy.jp/goods_list/goods_list_3.php?p=&disp=20&o_no=2101000000804
FreeTは品切れだけど、ショップで売ってるところもある
141Socket774:2013/06/15(土) 12:01:01.72 ID:XvTdkE8K
うーん
こんな何枚も入れられるのじゃなくていいんだ
1枚か2枚保管できる簡易なやつ

http://stat.ameba.jp/user_images/20110923/19/daikiishida/34/9a/p/o0425031911502362494.png
http://stat.ameba.jp/user_images/20110923/22/daikiishida/00/3a/p/o0425031911503044895.png

こういうの売ってないですかね
142Socket774:2013/06/15(土) 12:06:52.02 ID:D8poZZHP
どっちのタイプも店でBTO組んでるショップの
ジャンクコーナーに落ちてたりする めぐり合わせは運だけどw
143Socket774:2013/06/15(土) 12:12:59.67 ID:pUvlj3Gs
>>141
単品用のケースが売られているのを見たことは無いね。
単品製品を裸で売るなんて無いから空ケースが店で発生しないし。

https://freet-diy.jp/goods_list/goods_list_3.php?o_no=2101000000798
10枚用ならかなり前に東映無線あたりでジャンクで売られていたものを買ったことはあるけど。
144Socket774:2013/06/15(土) 12:29:17.66 ID:XvTdkE8K
普通には売ってないものだったのか・・・
みんなどうやって保管してるんだ・・・
145Socket774:2013/06/15(土) 12:32:21.71 ID:dcM2sERL
HDDが入ってた静電防止袋に入れてる
146Socket774:2013/06/15(土) 12:40:18.77 ID:KK60w72C
買ったときの箱に戻すだけ
147Socket774:2013/06/15(土) 13:26:30.32 ID:XvTdkE8K
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BF5C5U2

これならメモリがすっぽり入るかな・・・
148Socket774:2013/06/15(土) 21:03:33.29 ID:tKu6kwTO
アルミホイルで包んで
149Socket774:2013/06/16(日) 03:06:21.91 ID:VAoBckg5
ありゃ?
増設で買ってきたパッケージにそのまま入れ替えて保存してるけど、まずかったかな?
150Socket774:2013/06/16(日) 05:57:59.44 ID:k+3Z4y4J
サランラップで良いだろ
151Socket774:2013/06/16(日) 11:30:34.95 ID:qO6jwmKu
メモリーは心の奥にしまってある
152Socket774:2013/06/16(日) 12:46:11.41 ID:JscBIcSD
愛のメモリー
153Socket774:2013/06/16(日) 14:32:53.22 ID:Rp4JkTaz
温度計の目盛り
154Socket774:2013/06/16(日) 20:14:55.29 ID:Tokeoe//
スターダストメモリー
155Socket774:2013/06/16(日) 20:26:40.94 ID:RTPfaVnw
小泉今日子を思い浮かべるか
ソロモンよ私は帰ってきたを思い浮かべるか
あなたはどっち?
156Socket774:2013/06/17(月) 20:51:31.11 ID:Lo9+Zc8v
>>155
私は帰ってきたほう
作画が良かったよなあのガンダムは
157Socket774:2013/06/18(火) 13:59:56.88 ID:JZdP02Ch
俺はどっちも思い出すわ…
158Socket774:2013/06/18(火) 20:31:32.28 ID:yrv/ys5j
159Socket774:2013/06/21(金) 11:21:14.98 ID:kbXIZKrv
XP32bit機に8Gx2枚挿すとシングルチャンネルになっちゃう?それともデュアルチャンネルでちゃんと動く?
160Socket774:2013/06/21(金) 12:22:32.93 ID:MVfpwzqP
>>158
下二つはあまり回らないやつだ・・・・ 上はシラネ

>>159
教えてgooやググレカス

|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part289
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371368011/
161Socket774:2013/06/22(土) 20:21:06.37 ID:a5s0gW0i
【M/B】990FX Extreme4(BIOS2.00)
【CPU】FX-8350
【Mem】W3U1600HQ-8G(30/2012)

夏に向けて電圧下げてたんだが、妙に落とせるなと思って、逆にクロック上げてみたんだが、XMP-1866の設定で2133が動いたわ
まぁ、その分CPUのNBに電圧盛られたけど
OCCT一時間*2、prime95一時間*2、memtest一周*2、それぞれクリア
162Socket774:2013/06/23(日) 14:01:02.93 ID:u7iYg88Q
DDR3-3000はまだ製品化されてなかったんだな
2933が発売されたが
163Socket774:2013/06/23(日) 14:13:35.68 ID:Zw7c0I23
相性の保証付けてなくてデュアルチャンネルでの起動のみが出来なかった場合って、
初期不良じゃないから店で交換出来ないんだよね?
そういう場合ってどうしてる? おとなしく買取屋にGIかな?

ここのトレードスレに書き込んだけど交換成立しない場合どうしてるのか知っておきたくて。
164Socket774:2013/06/23(日) 20:12:42.89 ID:Ba5MczZ7
>>163
メモリは環境変えると俄然回る事があるから
その規格が収束するまでは売らないのが基本
165Socket774:2013/06/23(日) 23:10:40.34 ID:Yxdd7mxB
終息な
166Socket774:2013/06/23(日) 23:47:02.93 ID:uLae2Fuo
Win7の拡張診断と、Memtestのデフォルトの診断ってどっちのほうが信頼性高いんですか?
167Socket774:2013/06/23(日) 23:57:02.21 ID:Yxdd7mxB
prime95とかocct使え
168Socket774:2013/06/24(月) 01:34:23.06 ID:H6cI1IhI
>>167
負荷試験したほうがいいんですね
定格でしか使わないので、Memtestだけやってました
169Socket774:2013/06/24(月) 17:44:12.45 ID:kOkDDiY0
突然Window7が落ちてメモリチェックが始まった
何とか立ち上がったが大きなファイルをコピーするとエラーが出る
まさか・・・と思いつつMemtest86+走らせてみたらerrorで画面が真っ赤に

メモリも経年劣化で逝くという知識はあったけど本当に死んだのは初めて
OS再インスコまでしたくないなあ・・・
170Socket774:2013/06/25(火) 15:18:16.53 ID:HEghreC9
メモリチェックでは異常は無いのに何故かブルースクリーン連発、仮想メモリ不足とかシステムメモリ不足とかありえないエラー連発、仮想領域を増やしても同じ現象。
2回に1回は起動がうまくいかない、OS自体が立ち上がらない事も頻発。
OSディスク入れてウインドウズの修復を試すもエラー、SSDの不具合かと思い別のHDDにインストを試すも同じ現象。
4枚挿しメモリを3枚抜いてみた、何事も無かったかのように正常になった。
2枚挿しでは改善せず、1枚だけにすると正常に、完全にメモリが犯人だった。
コルセアあかんなw
171Socket774:2013/06/25(火) 18:40:04.89 ID:QrVAoG1c
128GB積んでmemtest86+ 4.2を流したら一晩で50%しか終わってなくてワロタw
172Socket774:2013/06/25(火) 21:29:34.41 ID:Ie1p4YTU
128Gなら一晩あれば終了したけどな?
もしかしてDDRとかDDR2とかの旧規格品なのかな?
173Socket774:2013/06/26(水) 18:05:31.19 ID:xta1HQBG
http://eetimes.jp/ee/articles/1306/14/news072.html
DRAM各社のプロセスを比較、さらなる微細化は可能か
174Socket774:2013/06/28(金) 18:39:59.42 ID:uS6WCoBt
>>169-170
corsairってデザイン重視で耐久性あんま無いのかな?
赤いのがかっこいいから買おうと思ってたけどやめとこ
175Socket774:2013/06/29(土) 04:58:57.84 ID:Obe8zOMB
>>174
壊れる時は何処のでも壊れるんじゃね?
コルセアはVer.2のだけ1年半位使ったことあるけど問題は出なかったな
176Socket774:2013/07/07(日) 18:19:37.12 ID:CXFcCqqt
cfd proとelixirってどう違うんでしょうか?
値段がProのが安いですがelixirのが有名が気がします
177Socket774:2013/07/07(日) 19:02:51.18 ID:RYMolqkN
>>174
コルセアなんて粗悪品だぜ。
ケースでもクーラーでもそうだけど
メモリ買うならG-SKILL か GeILか Kingstonだろ
178Socket774:2013/07/07(日) 19:04:10.18 ID:SEzNFKky
>>177
G-SKILLとKingstonはともかく

げ、GeILって・・・
179Socket774:2013/07/08(月) 12:40:46.02 ID:UPwC2b60
メーカー名すらまともに書けないなんて
180Socket774:2013/07/09(火) 10:46:04.36 ID:4QgxfMQj
細かいやつだな〜
181Socket774:2013/07/09(火) 13:54:07.41 ID:4ivKGd5L
>>179
http://www.geil.com.tw/Japanese/home
GeILのどこがおかしい?
182Socket774:2013/07/09(火) 17:43:07.01 ID:5VFEhDR0
>>181
G-SKILL
183Socket774:2013/07/11(木) 08:27:20.60 ID:Brj8ogOP
>>181
だからちゃんと答えろよウスノロ
184Socket774:2013/07/12(金) 22:16:07.77 ID:FUi4B1W9
DDR3 PC3-12800の 8GBですが、ヒートシンクの有無で性能はどう変わるのでしょうか?
185Socket774:2013/07/13(土) 20:34:16.30 ID:dKFKv5/E
>>184
オーバークロックでもしない限り大差ない。
ただ、でかいヒートシンクはCPUクーラーと干渉することがある。
186Socket774:2013/07/14(日) 11:57:44.97 ID:qFw4N1oI
ヒートシンクとか邪魔なだけでいらね
温度センサ付けてくれた方がよっぽど役立つ
187184:2013/07/17(水) 19:10:10.31 ID:OXb62LhE
>>185
d
188Socket774:2013/07/20(土) 17:13:00.39 ID:LznVoF0t
189Socket774:2013/07/22(月) 19:47:12.02 ID:oYV9To0H
>>188
製品自体が違うな
190Socket774:2013/07/22(月) 20:35:59.78 ID:H0je29vN
前者はCL9、後者はCL10
191Socket774:2013/07/22(月) 20:38:01.42 ID:yrc5Bzu5
ドミネーターの方が高品質ラインナップじゃないのかなCL9だし
ヒートシンクも立派だし
CPUクーラーによってはデカいヒートシンクは干渉するけどなw
192Socket774:2013/07/22(月) 23:05:46.05 ID:M/sZWVH+
ドミは無駄に光るだけで品質は一緒でしょ。
ベンゲンスもCL9あるし。
193Socket774:2013/07/22(月) 23:08:17.73 ID:M/sZWVH+
あ、光るのは別なやつか
194Socket774:2013/07/23(火) 09:33:56.69 ID:i1MW5a1/
光るとかノイズのもとになりそうで絶対嫌だ
195Socket774:2013/07/24(水) 18:37:49.14 ID:lWgHNW2X
CL8-8-8-24、1.28Vで回って何ぼ
196Socket774:2013/07/25(木) 18:28:22.70 ID:grhVelI8
crucial micronがchinaだらけで欝
197Socket774:2013/07/27(土) 01:48:54.52 ID:BMzXs1i/
メモリが高くて買えないでげそ〜
198Socket774:2013/07/27(土) 01:49:44.93 ID:4K+SH2gJ
メモリが高くて買えないじゃなイカ
199Socket774:2013/07/27(土) 01:51:33.70 ID:TSX89EmA
>>196
BallistixはUSだけどな
全部、USかは知らんけど
200Socket774:2013/07/27(土) 02:27:54.04 ID:HGYVzk40
>>196
Crucial Ballistix Tactical LPシリーズ
http://www.cfd.co.jp/memory/ballistix-tactical.html

2000まで余裕で回るし、低電圧耐性もばっちり
お値段高めだけど、そこまででもない
201Socket774:2013/07/27(土) 03:30:39.28 ID:eD/7MB0Q
>>200
今頃、入ってきたのかw
202Socket774:2013/07/31(水) 18:03:17.65 ID:h1CzpAa0
国内DRAMメーカー完全消滅の日。

Micron、エルピーダメモリの買収を完了
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130731_609834.html
203Socket774:2013/07/31(水) 18:10:13.21 ID:Y+Tv0Vpj
>>201
海外から取り寄せれば去年からあったわけだけど、国内代理店が取り扱い始めて販売が始まったのが6月じゃなかったかな
何にしろユーザーが増えて、動作報告やら耐性情報が増えるならいいことだ
204Socket774:2013/07/31(水) 18:10:16.88 ID:oSBYowxm
国内メーカーのドラムを買えなくなったんやな・・・
205Socket774:2013/07/31(水) 18:13:21.17 ID:Y+Tv0Vpj
206Socket774:2013/08/01(木) 18:20:28.25 ID:FHz7o1aK
今、4770K+Z87 Extreme6+SP016GBLTU160N22て構成なんだけど
メモリをAVD3UH29331204G-2CIに変えたら体感で速度変わるだろうか?
あと、Cinebenchのスコアにも影響するかな?
207Socket774:2013/08/02(金) 11:05:36.09 ID:5yDcz0ii
4GB×2枚で約12万円のDDR3-3100対応最速メモリーが出現!
http://ascii.jp/elem/000/000/813/813986/
208Socket774:2013/08/08(木) 21:57:22.12 ID:XzSUrrvR
メモリ暴落か
209Socket774:2013/08/08(木) 22:47:03.84 ID:Yq3Gm95f
8GBx2枚が出たら買う
210Socket774:2013/08/09(金) 12:03:02.18 ID:wHNim1ah
>>208
円安還元して値上げしたら一気に売上が落ち込んだでござる(´・ω・)
211Socket774:2013/08/09(金) 12:42:36.92 ID:2UsLRpZM
DDR3-1333 4G×2 を買いたいのですが、どこのメーカーが良いですか?
OCはしません。
212Socket774:2013/08/09(金) 16:20:58.31 ID:UNpqYqg6
>>211
sanmaxのelpidaチップ
213Socket774:2013/08/09(金) 16:23:27.53 ID:p154/jdI
>>211
CFDのelixir
214Socket774:2013/08/09(金) 19:54:26.17 ID:ByEiGLYx
デフォ電圧でいまどこまで回るの
てか正規仕様としてはどこまであるの
215Socket774:2013/08/10(土) 16:43:13.14 ID:Y56ShJSd
SOのほうが将来性はあるんかな
216Socket774:2013/08/15(木) 21:51:57.83 ID:maSoQARa
秋刀魚の1333の緑基板1.65Vにしてみたら
1866(10-10-10)でmemtest通った
217Socket774:2013/08/15(木) 22:09:16.67 ID:SXWTiC3f
OCしなきゃヒートシンクとかどうでもいい?見た目は良くはなるけども
218Socket774:2013/08/15(木) 23:12:17.08 ID:s/2bKHAw
>>217
1600とか定格ならいいんじゃない?
219Socket774:2013/08/15(木) 23:14:32.96 ID:vYBzbfP8
2400のメモリシンクって何℃くらいになるんかね?
220Socket774:2013/08/16(金) 18:20:28.76 ID:NF3F28cO
>>211
キングストンのKVR1333D3N9HK2/8G
221Socket774:2013/08/16(金) 21:16:59.58 ID:yIeuUx1m
↑今、アマゾンで異常な値段になってるな
222Socket774:2013/08/17(土) 02:51:05.14 ID:V0saJ0LE
なんかいいところあるの?これ
223Socket774:2013/08/19(月) 19:38:15.75 ID:BSNoBY5e
4Gx2 4Gx2 のデュアルチャネル2つ作って16Gにするのと
8Gx2    の16Gにするのゲームどっちがいい?
224Socket774:2013/08/19(月) 20:48:17.22 ID:wUn0k8kG
>>223
8Gx2の方が相性問題は出にくいんじゃないか
225Socket774:2013/08/19(月) 20:52:09.79 ID:Lp1PHQR1
8Gx2の方がいい
226Socket774:2013/08/19(月) 21:42:00.60 ID:dxeV3INz
8Gx4にしてRAMDISK作るがいい
227Socket774:2013/08/19(月) 21:46:46.39 ID:88fvfK08
X79 なら 4ch おぬぬめ
228Socket774:2013/08/19(月) 23:13:13.76 ID:m2wwXqiw
今どき おぬぬめ とかw
229Socket774:2013/08/20(火) 00:28:23.19 ID:W03VkimU
かわいいでしょ!

おっさんですが
230Socket774:2013/08/20(火) 12:12:24.43 ID:FeYF+n4i
http://kakaku.com/item/K0000442471/からhttp://kakaku.com/item/K0000363692/
に替えたらエンコ速度速くなるかな?
231Socket774:2013/08/20(火) 13:04:31.49 ID:U5p+ZddW
なるよ
232Socket774:2013/08/20(火) 13:18:02.87 ID:FeYF+n4i
そうか!
よし、買い換えよう!!!
233Socket774:2013/08/21(水) 03:56:33.69 ID:53Nrtllt
4G2枚買い足すのは6500円ぐらいだけど8G2枚は12000円なんだよな
234Socket774:2013/08/21(水) 17:59:32.38 ID:JH3h7yno
値段が下がらないからねェ・・・
235Socket774:2013/08/23(金) 22:51:11.79 ID:mMc508iC
すいません。教えてください
DDR3-1866のメモリを買おうと決意したんですが

https://www.ark-pc.co.jp/i/11701963/
こちらだと、CL-13-13-13
となっていて、

https://www.ark-pc.co.jp/i/11750903/
こちらだと、CL-9

になってますけど、CL-9の方が速いのに安いのは何か理由があるんですか?
236Socket774:2013/08/23(金) 23:14:35.91 ID:zeqP44P5
>>235
CL-9はOCメモリじゃないの?
237Socket774:2013/08/24(土) 01:15:32.17 ID:Zs4Stn8w
>>236
そういうことなんですね・・・
確かに上野はJEDEC新制定の・・と書いてますね
238Socket774:2013/08/24(土) 01:38:42.25 ID:FvM9ja9q
w3u1333q-2g@1600mhz ×2でエクスペリエンスインデックス回すと5.9しかでないんだがなんでだ?

ちゃんとデュアルになってるし認識もされてるのに…
239Socket774:2013/08/24(土) 01:39:59.25 ID:UMk7Tw9c
VISTA?
240Socket774:2013/08/24(土) 07:34:54.37 ID:zNL+uFHx
最近のCPUコア内蔵のグラフィック機能だと
メインメモリ上に約2GB、ビデオメモリとして割り当てるから
容量不足と見られてるんじゃないかな
241Socket774:2013/08/24(土) 08:17:32.63 ID:FvM9ja9q
>>239
7です!
242Socket774:2013/08/24(土) 15:05:59.28 ID:4j2PjvI9
>>237
下が普通にいいけどな!w
243Socket774:2013/08/24(土) 19:55:51.55 ID:mStxhh5N
AmazonからD3N1333F-8G届いてmemtest86+したら開始早々4000とかエラーでたwww
交換してもらおう。
244Socket774:2013/08/24(土) 21:16:10.80 ID:hjn/vAfK
amazonってそんなに簡単に交換してくれるんだっけ?
なんかめんどくさいという話をよく聞くけど
245Socket774:2013/08/24(土) 22:41:36.92 ID:dM98VE5+
Amazonで金襟が安かった時に8GB×2セット買ったんだけど、
チェックのみで今まで使ってなかったんだけど
Haswell買ったので32GBにしてみようと思うんだけど
Win7のキャッシュってどれくらいがいいんですかね。

それともRAMディスクにするか。
246Socket774:2013/08/24(土) 23:58:54.13 ID:ENulxIef
ページファイルのことなら問題なけりゃなしでええがな
247Socket774:2013/08/25(日) 00:03:28.50 ID:dM98VE5+
>>246
それです、ページファイル。
無しにすると問題が出るソフトがあるとかでちょっと心配なところも。
フォトショとライトルームは使うんですが、現状の16GBは全然使っていないようで。
248Socket774:2013/08/25(日) 00:08:54.43 ID:Tkwpr4LE
ページファイルの設定なんかわざわざいじる必要ないよ
あったから困るなんて都市伝説

強いて言えば、HDDかSSDがDドライブ以降にあるならそちらに移すくらいか

フォトショもライトルームも、個別にキャッシュファイルを設定出来るから、
そのキャッシュを造っているのだったらRAMディスク上に移動する暗いかねぇ
249Socket774:2013/08/25(日) 00:20:54.58 ID:adxb+us0
>>248
CドライブはSSDで行きます。256GBです。
Dドライブは今まで使ってきたのを使うか考えているところです、256GB。

ページファイルをいじる必要はないですか?
かなり大きくなってしまうのではと思ったのですが、Win7だとそんなに
大きくならないのでしょうか?

RAMディスクは正直使ったことがないので、どうすれば&どうしようかと
考えています。
250Socket774:2013/08/25(日) 10:07:55.05 ID:8invI1Iz
【DDR3】合計16GB,,,,,

0,Transcend JM1600KLH-16GK 合計16G 8GBが二枚,12480,,,
0,TEAM TED316G1600C11DC 合計16G 8GBが二枚,12480,,,
0,CFD W3U1600HQ-16G/N 合計16G 8GBが二枚,12880,,,
0,ADATA AD3U1600W8G11-2 DDR3-1600 CL11 合計16G 8GBが二枚,11480,,,



1,【DDR3】合計8GB ,,,,,

0,IODATA DY1600-4GX2/EC 合計8G 4GBが二枚,5680,,,
0,Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚,7480,,,
0,CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚,7280,,,
0,UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC 合計8G 4GBが二枚,7280,,,
251Socket774:2013/08/25(日) 10:09:32.63 ID:8invI1Iz
すみません誤爆です
252Socket774:2013/08/25(日) 23:16:00.32 ID:f0tMVK+h
アクセスタイミング(CL)について。
どの程度影響があるんでしょうか?
Hzのほうを気にした方が体感できるんでしょうか?
IntelとAMDのCPUで違いますか?
店員より皆さんの方が詳しいと思うので解説して頂けないでしょうか。
253Socket774:2013/08/26(月) 00:51:40.95 ID:iinZqisH
気にすんな
1333も1600も体感できねーし
1600も1866も体感できねーから
レイテンシより周波数のほう意識しとけ
同じ周波数ならどうでもいいわ
相性や電圧の方でも気にしとけ
CL低いに越したことはないが
AMDのAPUならグラフィックに影響がでかいので周波数高いもの選んどけ
254Socket774:2013/08/26(月) 08:15:31.51 ID:1UXnG/HT
周波数同じならCL9とCL11は絶対に体感できないと思う
エンコでほんのわずか差が出るみたいだけど
255Socket774:2013/08/26(月) 10:39:58.41 ID:T/WW+917
実のところ同じ規格でCL違いがどうこうより
CPUのメモリコントローラーの実効性能の違いの方がはるかに影響がある
256Socket774:2013/08/26(月) 13:07:10.42 ID:lJ6IXw3k
メモリ周波数上げるとエンコ速度も向上する?
257Socket774:2013/08/26(月) 13:50:24.08 ID:7DR2UJDS
>>256
する 1600から1866で数%
258Socket774:2013/08/26(月) 13:52:26.09 ID:lJ6IXw3k
1600から2400に交換するから10パー位は見込めそうだな
サンクス
259Socket774:2013/08/26(月) 13:59:27.64 ID:7DR2UJDS
>>258
1割は変わらないと思うが、結果報告よろ

【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part3
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352352619/
260Socket774:2013/08/26(月) 14:09:41.13 ID:lJ6IXw3k
うんそのつもり
そこの721がオレ
261Socket774:2013/08/26(月) 18:43:11.44 ID:Dp1CeAFJ
エンコはメモリであんまり早くならないよ
自分の場合1600→2133veryfastで75→76になった位
スーパーπは面白いくらい早くなるけど
262Socket774:2013/08/26(月) 20:16:55.63 ID:jCwA3/7x
DDR-1600のCL6とCL9はかなり違うと思います
でも分らない方は分らないでしょうね
これは致し方ないと思います
263Socket774:2013/08/26(月) 22:02:05.77 ID:L+35//1t
さっき安物からエルピーダのに変えたら
スペックは同等なのに体感速くなったよ
264Socket774:2013/08/26(月) 22:03:01.64 ID:PeqWr11S
A-DATAの二枚組メモリ買ってきたけどどうしても片っぽ認識されない・・・

A-DATAのメモリって初期不良多かったりする?
俺が不運なだけかな(´・ω・`)
265Socket774:2013/08/26(月) 22:08:18.30 ID:AAuDKfQB
>>262
てか1600のCL6は値段高そうだね
266Socket774:2013/08/26(月) 22:22:34.42 ID:tx+oC+tc
>>264
A〜DATAは安定してる方だよ
267Socket774:2013/08/26(月) 23:10:47.24 ID:slAxFgbD
え〜(´・ω・`)
268Socket774:2013/08/26(月) 23:35:35.39 ID:Dp1CeAFJ
1600のCL6とか使ってる人いるんだろうか
てか殆ど売ってない

>>264
6枚ほど買ったけど初期不良はなかったかな
269Socket774:2013/08/27(火) 00:18:00.69 ID:wnRpkhE7
メモリーモジュールだけを扱っている会社の人って、もうそろそろ会社自体がヤバくなってくるよね?
PCからスマホ・タブレットへっていう流れだからさ。転職しないとやばいね。
270Socket774:2013/08/27(火) 00:52:04.30 ID:sJaHGx7+
このワシの造ったメモリモジュールを取り付ければ
ガンダムの性能は二倍になるぞ、アムロ
271Socket774:2013/08/27(火) 01:39:19.69 ID:j1uDr6Xw
不良A-DATAを先月交換して貰った。シートスプレッダデザイン変わってた
272Socket774:2013/08/27(火) 11:46:30.19 ID:f010ajAF
ADATAと言えばDDR3 1600 CL5ってのが海外サイトで引っかかるけど
これはなに?
誤植?
273Socket774:2013/08/27(火) 12:39:45.11 ID:ZNe2kLwl
G.Skillの2400のメモリ届いた
こんな高額なメモリ買ったの初めてだからwktkが止まらんw
274Socket774:2013/08/27(火) 13:35:37.82 ID:ZNe2kLwl
なんでメモリがこんなに重いんだw
275Socket774:2013/08/27(火) 21:34:49.14 ID:X4A1nhSx
1600のCL6だったら2400位のCL11行けるんじゃね?
で、そっちの方圧倒的に早くね?
276Socket774:2013/08/27(火) 21:49:51.31 ID:3Nmt+X8G
2400ならCL9は回らないと意味なし
277Socket774:2013/08/27(火) 22:30:49.28 ID:ZNe2kLwl
現在、Memtest中
何も起こりませんように

ところでMemtestって何パス位回すのが常識的?
オレは前どっかのサイトで2パスも回しときゃ上等というのを鵜呑みにしてそうしてるんだが
278Socket774:2013/08/28(水) 00:08:54.03 ID:JH7m3K8z
日記にでも書いてろよ
279Socket774:2013/08/28(水) 00:40:46.94 ID:lprh7U+R
>>276
なんの意味だよ
280Socket774:2013/08/28(水) 00:41:35.16 ID:lprh7U+R
>>276
なんの意味だよ
281Socket774:2013/08/28(水) 01:30:59.57 ID:lwrPN5C/
>>277
寝る前に仕掛けて、起きたときに何もエラーがなければそこで終了

回数なんか気にするな
282Socket774:2013/08/28(水) 01:44:03.16 ID:1MkR9OSa
スレ見てると結局現状、16GBは相当ニッチな用途でしか使い道ないみたいだねw
8GBで十分ってことか^^;;;
283Socket774:2013/08/28(水) 06:26:22.70 ID:Ylohp9yY
1600 の CL9 と 2400 の CL9 とでは実時間は違うんだね
284Socket774:2013/08/28(水) 11:48:27.79 ID:B7EIqAHj
>>281
そんなもんかw

さっき止めたら3パス回っててエラー無し
これで安心して使える
285Socket774:2013/08/28(水) 19:15:20.25 ID:B7EIqAHj
XMP読み込んで2400まで上げてみたら起動不能orz
これはまたCMOSクリア実施コースなのか・・・
286Socket774:2013/08/28(水) 19:38:18.09 ID:B7EIqAHj
CMOSクリアして起動できた
もう一度XMP読み込んでみたがまた起動できず
これは手動でやれってことなのかな?
287Socket774:2013/08/28(水) 20:02:24.80 ID:r/LmJc7l
>>285
M/Bはなんなの?
288Socket774:2013/08/28(水) 20:03:55.53 ID:B7EIqAHj
>>287
X79Extreme9だす
289Socket774:2013/08/28(水) 20:09:31.26 ID:dqpBkiDw
>>288
マザーメモリを言う前に
手持ちCPUはそのメモリそのレイテンシ電圧で動作した実績あるのかい?
290Socket774:2013/08/28(水) 20:11:03.66 ID:r/LmJc7l
>>288
メモリがM/Bに対応してる?
M/Bに2800とか書いてあっても、実際動くかどうかは別だからねえ。
少し前のP67の時にあるM/Bには2133って書いてあったけど
実際は1866で動くものと動かないものがあるとOCWで言われた事がある。
291Socket774:2013/08/28(水) 20:25:48.30 ID:B7EIqAHj
スマンコ
よくよく調べたら2400のOCメモリだがメーカーサポートでの動作報告は2133だった
292Socket774:2013/08/28(水) 20:28:08.79 ID:r/LmJc7l
>>291
残念だったね。
そのまま2133で使うのが良さそうだね。
293Socket774:2013/08/28(水) 20:47:14.61 ID:D+egkgTa
>>291
メーカーサポートはJEDECで規定されてるところまでですよ
君は確実に勘違いしてると思います
294Socket774:2013/08/28(水) 20:47:24.34 ID:B7EIqAHj
>>292
とりあえずはそうするっす(´・ω・`)
時間のあるときにレイテンシとか電圧とか弄って2400で動かないか調べてみる・・・
295Socket774:2013/08/28(水) 21:09:49.31 ID:B7EIqAHj
2133では無事起動\(^o^)/
お騒がせし申した
296Socket774:2013/08/28(水) 21:14:54.84 ID:r/LmJc7l
とりあえず、おめ!
297Socket774:2013/08/28(水) 21:38:48.03 ID:B7EIqAHj
早速、パイ焼きと氏ねベンチをば回してみた
あれー意外と伸びないな
パイ焼きは−8秒、氏ねは+0.3pts
こんなもんなのか(´・ω・`)
298Socket774:2013/08/28(水) 21:41:41.68 ID:iPhIHcGI
ほんのちょっとのために馬鹿みたいな値段払うのがOCメモリ
ベンチマーク取ってニヤニヤできないなら買うもんじゃないと思う
299Socket774:2013/08/28(水) 23:00:53.97 ID:m/fp46dS
π何万桁かわからないから何とも言えないけど
しねべんちでそんだけ上がったら十分では
300Socket774:2013/08/28(水) 23:13:32.65 ID:utrR+QQ4
OCメモリは他にやる事無くなったら買う物だからコスパは良くないわな
基本的に体感出来るような差は無いのでベンチ見てニヤニヤするぐらい
有意なのは内蔵GPUでゲームするぐらいだけど
素直にdGPU買った方がいい
301Socket774:2013/08/28(水) 23:28:29.35 ID:B7EIqAHj
エンコベンチも回してみたけど驚くほど変わらんなw
実用エンコベンチスレで報告済み

もう一台、Haswellマシンのメモリも交換しようかチョト迷う
Haswellはメモコン増強されてるからかなり高いくロックまで積めるみたいだし
氏ねベンチのスコアもより伸びそうだしなぁ
これが欲しい
http://www.bestgate.net/memory_avexir_avd3uh29331204g2ci.html
302Socket774:2013/08/28(水) 23:36:21.84 ID:JzXfya6X
>>301
蓮でメモリ買い替え検討中だから人柱…じゃなくてレポよろw
303Socket774:2013/08/28(水) 23:38:26.81 ID:r/LmJc7l
>>301
Haswellだったら3000くらいのをレポ頼む
304Socket774:2013/08/28(水) 23:54:57.89 ID:B7EIqAHj
http://www.bestgate.net/memory_avexir_avd3uh30001204g2ci.html
じゃあ、ちょっと頑張ってこれにしてみようか
305Socket774:2013/08/28(水) 23:59:06.23 ID:r/LmJc7l
こっちのがブランドが好き
ttp://www.ocworks.com/products/detail/11300
アークとかにもあるかな?
306Socket774:2013/08/29(木) 00:06:28.25 ID:m/fp46dS
>>304
そんな小さいヒートシンクで大丈夫なのだろうかw
去年それと同じ見た目で1600の買ったけどw
32GB1.4万だった…
307Socket774:2013/08/29(木) 07:41:59.34 ID:3GRSlCa2
熱くて問題出たなら冷やしてあげるだけじゃないか?
何か色々風雪に毒されてる気がします
308304:2013/08/29(木) 13:50:09.53 ID:EJtlCP3e
AVD3UH30001204G-2CI をツクモで購入
20回払w
これでCineのレコード更新ほぼ間違いなし\(^o^)/
309Socket774:2013/08/29(木) 19:04:25.13 ID:HGPg57AS
>>308
304の中の人?
310Socket774:2013/08/29(木) 19:11:26.58 ID:EJtlCP3e
>>309
中の人て声優かwww
まあ、304はオレのレスだよ
311Socket774:2013/08/29(木) 19:13:40.00 ID:HGPg57AS
>>310
ホントに買ったんだ、おめ!
つーか、20回払いってw
レポよろしくね。
312Socket774:2013/08/29(木) 19:17:57.33 ID:EJtlCP3e
>>311
財政厳しいけど欲しかったんだもんw
明日には届くかと思ってたがどうやら明後日になりそうだ
PCバラせるのが深夜帯しか無いから早くとも明々後日になるかな
まあ、気長に待ってくれたまへ
313Socket774:2013/08/29(木) 19:18:50.59 ID:kEhfaTqU
かっこいメモリだね
314Socket774:2013/08/29(木) 20:02:26.31 ID:DaHICnfK
OCメモリはブルジョアジーの嗜みなんだからローン組んでまで買うなんて有り得んだろw
315Socket774:2013/08/29(木) 20:21:45.23 ID:EJtlCP3e
すごい落とし穴に気づいてしまった
Haswell機は録画用にしてるから基本電源落とせない
つまりMemtestしてる時間がない
3000のメモリ動かせるマシンは1台しかないしどうしよう・・・
316Socket774:2013/08/29(木) 20:28:05.67 ID:KzGvyzA1
もう一台買えばいいんじゃね
317Socket774:2013/08/29(木) 20:32:45.21 ID:77xjTBkR
>>312
おめ!
しかし財政厳しい人ほどローンは駄目なんだけどなぁ
いったいいくら割高で買うことになるか計算してるのだろうか…
318Socket774:2013/08/29(木) 22:19:43.47 ID:uQJhNK7N
DDR4ってロードマップからいくと、鯖用が来年夏だったっけ?
319Socket774:2013/08/30(金) 01:20:48.47 ID:ULlrxbQX
自作初心者なんだが、メモリーはエルピーダが最強なの?

エルピーダ、サムスン、ハイニックス
各社の特徴教えてくれ
320Socket774:2013/08/30(金) 01:33:24.18 ID:82FsMfHk
エルピーダが最強だよ
他の会社の製品は忘れてくれて結構
321Socket774:2013/08/30(金) 01:38:39.04 ID:Nd//X8fu
エルピーダ:赤字
サムソン:財閥
ハイニックス:過去倒産経験あり
322Socket774:2013/08/30(金) 07:09:36.02 ID:CKQTQ+FU
エルピーダももう倒産したんじゃなかったか?
323Socket774:2013/08/30(金) 17:50:00.94 ID:QQh8fCSF
なんかセールでもないのに5%くらい下がってない?
324Socket774:2013/08/30(金) 17:54:12.03 ID:pnR2gVsb
>>319
マイクロン「解せぬ。」
325Socket774:2013/08/30(金) 21:05:58.82 ID:e0hfcixv
crucialのバリスティックの1866のgreenLEDのメモリほしいんだけど
日本で買えない?
326竹島は日本領土:2013/08/31(土) 08:24:44.01 ID:K1iZFfWq
327Socket774:2013/08/31(土) 09:45:28.16 ID:JdN48bGX
いまcrucialは日本に代理店できたから結構流通してるよね
でも直で買うのも難しくないぜ
俺みたいな英語全くだめなのでも余裕だった
328Socket774:2013/08/31(土) 14:24:45.36 ID:ik8PdToD
>>319 今日の深夜までアークで4×4G安いから早く買え つエルピ
329Socket774:2013/08/31(土) 16:06:43.25 ID:PPbjgVyf
sanmaxのハイニクスチップのやつって需要あるの?w
330Socket774:2013/08/31(土) 16:22:31.22 ID:hfLgWVcV
>>325
99exに有ったよ
331308:2013/08/31(土) 16:42:38.71 ID:ENtRrxbE
例のメモリ届いたぜ!
イチかバチか余ってるIvyマシンで動作しないか試してみる
動けばMemtestの問題も解決なんだけどなぁ
332Socket774:2013/08/31(土) 17:35:16.12 ID:u7RRj39I
サンマ灰は相性の問題が一番出にくいってアークの人が言ってた。
知人がNEC製PC使っていて、一緒にアーク行って聴いた話。
前のメモリと混ぜて使ったらしいが問題なかったって言ってた。
前にどこのメーカーのが入っていたのかは聞いてもわからないと言う人だから。
333Socket774:2013/08/31(土) 20:05:48.65 ID:tqP2Yost
ここ最近ずっと秋刀魚エルピーダ使っているけどノートラブル。
あくまで俺の環境の中だけだけど鉄板。(定格動作のみ)
334Socket774:2013/08/31(土) 21:35:11.16 ID:auct7ZBM
最近メモリ相性ってほとんど聴かないけどまだあるの?
秋刀魚なんて買ったこと無いけど、相性でたこと無いなぁ
335Socket774:2013/08/31(土) 21:42:31.82 ID:u7RRj39I
ツクモの人はパトリオットは相性キツいって言ってた。
あと一時のUMAXもかなり相性問題が出たそうだ。
UMAXはケチって安い基板使ってたせいだと言ってたよ。
エリクサーは相性出にくいとも。
あと意外なところでセンチュリーマイクロで相性問題が出たとも聴いたことがある。
まあ、自分は相性問題出たこと無いんだけど。
336Socket774:2013/09/01(日) 00:12:17.76 ID:g2FQmO1D
サンマ買う日本人なら絶対エルピ!
2番目もエルピ!
そして3番目はマイクロンで決まり!!!
337Socket774:2013/09/01(日) 00:15:19.29 ID:Kl9orEBe
サンマってサンマックスだと思うけど、サンマ灰って何?
338Socket774:2013/09/01(日) 00:17:59.86 ID:g2FQmO1D
>>332のは>>329にレスしてるんだよ
339Socket774:2013/09/01(日) 01:50:16.56 ID:L9exPMjP
>>337
サンマックスのハイニックスチップ載せたモジュールのこと
340Socket774:2013/09/01(日) 01:56:17.05 ID:uIWegL5P
センマイエルピで決まりです
これこそ愛国者メモリです
341308:2013/09/01(日) 01:57:47.63 ID:gECDHBiw
Celeron G1610+Z77 Extreme6のPCで3000メモリ動いた
これで心置きなくMemtestができる、ホッ^^;
342Socket774:2013/09/01(日) 02:07:16.38 ID:is+59ryz
>>336
と思うでしょ?でももうメモリも液晶も韓国にやられちゃったじゃん。
なんか下手糞経営だの技術漏らしまくりだので。どうするのこれから?
343Socket774:2013/09/01(日) 02:20:18.99 ID:gECDHBiw
このメモリ光るだけじゃなく点滅するw
しかも2枚交互に
こんなことするくらいなら削って安くしてくれよ
LEDは白で統一してるから青は邪魔でしか無い
344Socket774:2013/09/01(日) 08:15:30.94 ID:gECDHBiw
Memtest完了
4パスしてエラー無し
これで問題なく使える
さて今日の深夜を待ってHaswell機にセットアップするぞ
345Socket774:2013/09/01(日) 10:09:08.21 ID:rEvyJuuc
エルピーダは全然回らない印象がある
特に相性を気にする必要のないGDDR5なんかだとハズレ扱いのような・・・
346Socket774:2013/09/01(日) 10:14:13.04 ID:wO0Uzxoh
電子立国 日本の自叙伝
347Socket774:2013/09/01(日) 14:09:59.90 ID:i7Xz1rgP
一応ね1993年頃エレショーとかだったか
NECは128Mbit唯一サンプル出展とか最先端だったんだよ
intelセカンドソースもNECは折れちまったからな
SD-RAMの走りの頃とかNECは特別高かったし
hitachi/Mitsubishi/Toshiba/OKI/松下なんかのchipが選べた頃だし
siemensも好きだったけど選べるってのは購入に際しての楽しさだったな

まあ今はMicron一筋です
348Socket774:2013/09/01(日) 14:11:49.49 ID:lKVwX4nU
グラボメモリでエルピーダは外れらしいな
全然回らないらしいし
349Socket774:2013/09/01(日) 14:24:39.82 ID:ZRmpOJ0m
グラボのメモリと一緒くたにするほうがアホ
350308:2013/09/02(月) 04:20:00.30 ID:pmLEA+yg
メモリセットして起動確認
早速xmpを読み込んでみると・・・
あれぇ(・o・)
2933で動いてる・・・
これどゆこと?
3000のメモリ買ったはずなのに
351Socket774:2013/09/02(月) 04:51:23.55 ID:TT4reGzK
サムスン電子 20ナノDDR4モジュール量産開始
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/08/30/0200000000AJP20130830001400882.HTML

サムスン電子は30日、業界初となる20ナノクラス(1ナノは10億分の1メートル)16ギガバイト(GB) DDR4モジュールの量産に入ったと明らかにした。

また、20ナノクラスの32GB DDR4も発売し、高速成長を遂げているエンタープライズサーバー市場のさらなる攻略を目指す。

20ナノクラスのDDR4 DRAM製品はサイズが世界最小で、1秒当たりのデータ処理速度は最高2667Mb/sに上る。
同社のDDR3 DRAMより消費電力は30%以上減り、速度は1.25倍速い。
エンタープライズサーバー向けDRAMのデータ処理速度が向上すれば、システム処理性能が高まり、全体の消費電力を下げる効果がある。
352Socket774:2013/09/02(月) 23:22:19.68 ID:+vdol+TG
>>350
手動で設定しろよ
353Socket774:2013/09/04(水) 14:47:23.20 ID:CYqYuucp
sanmaxのSMD-4G28N1P16Kって型なんですけど、どこ探しても情報が無くて困ってます。
この型のメモリしってる人います?
354Socket774:2013/09/04(水) 15:30:36.99 ID:uqlC1mp2
何かが違う
355Socket774:2013/09/04(水) 19:29:47.08 ID:W8EUWe2i
SMD-4G28N1P-16KMの事?
片面基盤
DDR3 1600 ELPIDA 11-11-11-28 1.5V
チップナンバーJ4208BBBG-GN-F
356Socket774:2013/09/05(木) 08:41:48.35 ID:dMi3a8ER
Hynixで大規模火災、
生産能力の半分を失ったとの事

Hynix FABs on fire after chemical explosion
http://www.kitguru.net/components/memory/faith/hynix-fabs-on-fire-after-chemical-explosion/
SK Hynix Shuts China Computer-Memory Chip Factory After Fire
http://www.bloomberg.com/news/2013-09-04/sk-hynix-shuts-china-computer-memory-chip-factory-after-fire.html

メモリとグラボが高騰する予感
357Socket774:2013/09/05(木) 08:49:48.11 ID:Y5+nnYgu
アチャー
358Socket774:2013/09/05(木) 08:53:30.14 ID:67wGydKr
爆発はシナチクの国技だが放火は・・・


もしかして朝鮮系シナチクの仕業か?
359Socket774:2013/09/05(木) 11:40:34.46 ID:9SuDADQe
>>355

おお!
ありがとございました。
どこ探してもわからなかったんで助かりました
360Socket774:2013/09/05(木) 12:14:24.25 ID:4k2Z/Hf1
DON'T PANIC says Hynix, China fab explosion is no big deal
http://www.theregister.co.uk/2013/09/04/dont_panic_says_hynix_china_fab_explosion_is_no_big_deal/
Hynix曰く「たいしたことねーよ」

http://regmedia.co.uk/2013/09/04/hynix_fire.jpg
"Nothing to worry about, says Hynix"

画像とキャプションがw
361Socket774:2013/09/05(木) 20:13:13.20 ID:bj5pqW44
Hynixなんて買わないからどうでもいい
362Socket774:2013/09/05(木) 21:05:28.67 ID:VEc7vJwm
>>361
実は隠れたところで使われているかもよ。
363Socket774:2013/09/05(木) 21:47:27.81 ID:y2M41AgW
Hynix付きのパーツを使うだなんて変な奴がいるもんだなあ
364Socket774:2013/09/05(木) 22:11:28.96 ID:0W+nxGqa
Corsairのメモリの中身がHynixだったり
365Socket774:2013/09/05(木) 23:12:22.74 ID:1tfKhQ0h
siemensやinfineonが好きだった・・・
366Socket774:2013/09/05(木) 23:20:42.10 ID:VEc7vJwm
OKIが好きだったのに
367Socket774:2013/09/05(木) 23:28:22.49 ID:9nRIi3Uf
買ったセンマイがハイニだった
368Socket774:2013/09/05(木) 23:59:30.01 ID:mGBS0pHd
何回センマイと聞いても、内臓焼肉の部位にしか思えないという
369Socket774:2013/09/06(金) 01:09:35.60 ID:5tRIcZPb
メモリー高すぎワロタ・・・(lll゚Д゚)ヒィィィィ
GTA5のためにPC組もうと思ったのにメモリに値段みてビビった
これってもう下がってこないんですか?(´・ω・`)
370Socket774:2013/09/06(金) 01:23:53.81 ID:QEe5SRiw
4GBx2 3000円のころに買ってなかったのかよ
371Socket774:2013/09/06(金) 01:38:05.93 ID:5tRIcZPb
随分自作してなかったから・・・。
パーツの値段もそんなに気にしてなかったんだ
そしたら気づいたらメモリだけ値段が2倍くらいになってCPUもGPUも色々と地味に
上がってきたから組む気一気に失せた(´・ω・`)
WatchDogsとGTA5やりたいからそれまでちょっとでも下がってくれると非常に助かるけど・・・
むりかなぁ(´・ω:;.:  (´:;….::;.:. :::;.. …..
372Socket774:2013/09/06(金) 08:33:58.96 ID:8WvnFEW/
まあ歴史的にはこれでもとても安い水準だから気にせず買えばいいよ
373Socket774:2013/09/06(金) 08:37:48.50 ID:WdYR07VF
これ以上あがると手が出せなくなるからとりあえずポチった
374Socket774:2013/09/06(金) 08:42:01.33 ID:fJbitCp4
ID:5tRIcZPbは糞メモリ買って泣きを見ると読んだ
375Socket774:2013/09/07(土) 01:02:32.92 ID:E1CFOmXX
俺は自作するスキルがないからエプソンで最小限構成を買って増設してるんだけど、
PC3-12800 DDR3 SDRAM 8GB×2(サンマックス)が51,450円もするんだぜw
いくら高騰したとはいえ、これを見ればまだまだまだまだまだまだ安い!
376Socket774:2013/09/07(土) 01:04:53.58 ID:Xc4Z2XQ4
BTOの増設パーツの値段見るとアフォかと思いますねw
自作するスキルなんて簡単ですよ
もうBTOの古いPC持ってるんでしょ?
それの側板解放して見ながら同じように組み立てればイイ
377Socket774:2013/09/07(土) 18:44:04.00 ID:eHeZWZVQ
メモリたっけーな
CFDの襟4GB×2で6.5Kてw
手元に余ってるからオクに流そ
378Socket774:2013/09/07(土) 18:51:37.87 ID:EVNwvd3K
尼の襟8GB×2が高くなる寸前の価格がそれくらいだったね。
2セット買ってチェックだけしておいた。
これからHaswellで組み立てるけど32GBもどうしよう。
379Socket774:2013/09/07(土) 19:16:32.18 ID:iIFLLOE/
高い高いって言うんで価格com見てみたら
なるほど上がってるんだな
春先にF3-2400C10D-16GTX(8GBx2)を16kで買ったが23kになってて驚いたわ
380Socket774:2013/09/07(土) 19:53:47.66 ID:R3RnzIdE
OCメモリは上げ幅低いからむしろ良心的
381Socket774:2013/09/07(土) 20:01:02.72 ID:qclZfb1H
         ノ  ̄ `ー-、           若きジサカーを支援するため
      /⌒       \         OCメモリの販売を企画した
     /           `ヽ       我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は皆様に
.    | ノ   ー――   \   .|      OCメモリ64GB搭載という
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     この程度の上げ幅で払うぐらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    OCメモリは非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的価格でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
382Socket774:2013/09/07(土) 20:48:46.43 ID:eHeZWZVQ
出品してみたけど思ったようにアクセス伸びんなぁ
もうちょっと値段下げんとだめか
383Socket774:2013/09/07(土) 20:51:46.29 ID:EVNwvd3K
>>382
いくらから出したの?
384Socket774:2013/09/07(土) 20:57:07.06 ID:eHeZWZVQ
>>383
4枚組で即決1マソ
385Socket774:2013/09/07(土) 20:58:37.67 ID:EVNwvd3K
>>384
高くない?
386Socket774:2013/09/07(土) 21:01:06.51 ID:eHeZWZVQ
やっぱり?
8kくらいが妥当かなぁ
387Socket774:2013/09/07(土) 21:12:27.43 ID:EVNwvd3K
せいぜいそのくらいじゃない?
俺ならもう少し下げるかも。
388Socket774:2013/09/07(土) 21:14:33.85 ID:EVNwvd3K
でも灰の工場の件もあるから、もう少し待って出品と言うのもありかも。
389Socket774:2013/09/07(土) 21:14:36.01 ID:CB2H0RLX
2枚の方が売れるんじゃね?
390Socket774:2013/09/07(土) 21:25:09.70 ID:gDexaNxY
5千円以上だと入札できる人が減るんだっけ
391Socket774:2013/09/07(土) 21:37:04.31 ID:PHh8lRhV
久々にこのスレ見たけどまた基地外みたいに上がっているんだな
去年末に虎8GB×2(4000円)を4セット買ったけど半分も使ってないわ
追加でHas買おうと思ったけど3770kで十分すぎるし
まあオクで売ればそこそこな額になるだろうど出品ダルいし
親用PCに32GBでも突っ込んどくかw
392Socket774:2013/09/07(土) 21:40:02.33 ID:gDexaNxY
300GB君がどのぐらいになってるかが気になる感じ
393Socket774:2013/09/07(土) 21:59:59.66 ID:eHeZWZVQ
>>389
それも検討してみる

>>390
初耳だ
394Socket774:2013/09/07(土) 22:07:28.74 ID:T7ndwHJJ
>5千円以上だと入札できる人が減るんだっけ
ヤフオクならプレミアム会員(月399円とは言え有料)のみって制限が付く。
ttp://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/a_id/40702/p/353
395Socket774:2013/09/07(土) 22:30:58.02 ID:gDexaNxY
なるほど
つまり分割可能なものは分割して出した方が出品者にとっても落札者にとっても良いことが多い
396Socket774:2013/09/07(土) 22:53:54.32 ID:brnS3/q0
出す方としては一回で発送とか済ましたいよ
397Socket774:2013/09/08(日) 02:33:43.13 ID:P+C1M3ay
去年あたりに使うと思い購入し未使用のままクローゼットにしまいこんでいる2133の4G×8枚を二万で買ったけどオクに出せば購入金額より高く売れそうかな?
398Socket774:2013/09/08(日) 18:17:18.63 ID:dE/uu6ZJ
CFD elixer W3U1600HQ って品質はどんなものなのでしょうか?
センチュリーマイクロやサンマックスよりは品質的に落ちるのかとは予想しますが、
あまり良くないものであれば買い換えも検討しようかと思っています。
399Socket774:2013/09/08(日) 18:19:37.49 ID:x68fzo8D
エラーでてなきゃそれでいいだろ
品質ってなんだよ
400Socket774:2013/09/08(日) 18:24:40.77 ID:dE/uu6ZJ
メモリを酷使したりした場合にmemtestでは現れないようなエラーとか
出ないものかと思い質問させてもらいました。
401Socket774:2013/09/08(日) 18:26:30.08 ID:Kh60aQXe
>>400
prime95などを使えば、負荷テストになるよ
402Socket774:2013/09/08(日) 18:28:28.20 ID:dE/uu6ZJ
>>401
prime95はやっていませんでした。
OCCTでも落ちることもなかったのですが、
prime95やってみます。
403Socket774:2013/09/08(日) 19:57:17.44 ID:naItgN8w
襟なかなか売れんな
ま、タイムアウトまでまだしばらくあるしもうちょっと待ってみるか
404Socket774:2013/09/08(日) 20:07:28.72 ID:8ooYeELP
5000円以上だと入札できないのはPCからで、スマホのヤフオクアプリからならプレミアムじゃなくても5000円以上の入札できるで
405Socket774:2013/09/08(日) 21:53:56.23 ID:9Y9IxAv4
4×4で1万かーDDR3は安くていいな。この前DDR2の2G×2枚4K越えで落としたは・・・
406Socket774:2013/09/09(月) 12:45:24.19 ID:A9b0TWYY
センチュリーマイクロとサンマックスだったらどちらが良いですか?
407Socket774:2013/09/09(月) 12:59:35.37 ID:4F9OmNFM
使ってるチップがエルピーダなら無条件にそっちを選ぶのをお勧めする
408Socket774:2013/09/09(月) 13:03:24.22 ID:VONMXRCR
考えるまでもない もう秋だぞ
409Socket774:2013/09/09(月) 13:05:33.23 ID:A9b0TWYY
チップはエルピーダかマイクロンで考えてます。
410Socket774:2013/09/09(月) 13:21:24.77 ID:aWBZ5QZb
>>405
一時期4x2で3k切ってたけどな
411Socket774:2013/09/09(月) 13:39:57.16 ID:2YncQKme
>>408
秋刀魚の季節だね
412Socket774:2013/09/09(月) 18:25:15.84 ID:y5Tby7jV
店頭でチップ確認した限りでは最近の千枚は灰が多いように思う
千枚買ったらチップおみくじ
秋刀魚ならチップ選べるから確実
なので俺も秋刀魚を薦める
413Socket774:2013/09/09(月) 23:12:39.49 ID:q4/2n3Q+
秋刀魚の値段が高いとかtwで見て、みんなメモリーに右往左往しているんだなーと思ったら
塩焼きの話だった
414Socket774:2013/09/09(月) 23:17:44.24 ID:A9b0TWYY
センチュリーマイクロはエルピーダとハイニクスでチップは選べるようです。
秋刀魚
415Socket774:2013/09/09(月) 23:21:39.48 ID:A9b0TWYY
途中で書き込んでしまいました。
秋刀魚はエルピーダ、マイクロン、ハイニクスと選べますからね。
なので、センチュリーマイクロの独自の基板が良いか、それとも
秋刀魚で行くかと言うところですね。
まあ、某国だからとハイニクスを毛嫌いしているわけでもないので
メリットがあればそれもありかとは考えてます。
どうせならエルピーダ買いたいですけどね。
416Socket774:2013/09/09(月) 23:42:20.35 ID:JTNGovSz
バイモアでセンマイCAK8GX2-D3U1600/E
特価12980円もうなくなった?特価というより年末年始に戻っただけだが。
417Socket774:2013/09/09(月) 23:51:03.85 ID:A9b0TWYY
>>416
無くなっちゃいました。
418Socket774:2013/09/10(火) 12:29:07.05 ID:a22lnECe
CFDもエルピーダ使ってるやつあるのに、
全然話題にならないのは何故?
419Socket774:2013/09/10(火) 12:37:59.88 ID:NeKcH7FP
駄メルコ
バッキャロー
苦労と試行
苦労と思考

今は知らんけど、サポートのイメージも酷いな
保証は文字だけで意味無し、ってイメージだ
420Socket774:2013/09/10(火) 13:11:29.46 ID:vp19zCSX
その割に、金襟は有り難がってた風潮
アレもCFDだ

結局、価格>サポートだよな
421Socket774:2013/09/10(火) 13:17:44.77 ID:krMvx04I
>>420
襟はどう言うものかわかってる?
422Socket774:2013/09/10(火) 14:31:29.02 ID:TIRcbTM2
>>418
円安で値上がりしてるんでメモリ全般敬遠されてるからじゃねーかと
423Socket774:2013/09/10(火) 15:30:33.98 ID:vp19zCSX
>>421
DDR時代から知ってるし、使ってた時期もある
CFDに因縁つけたいだけの人が多いなって事
安けりゃ、結局買っちゃうんでしょ?
424Socket774:2013/09/10(火) 15:38:54.94 ID:TIRcbTM2
>>423
ttp://www.elpida.com/ja/news/2011/11-16.html

つまりこういうことじゃねーの?w
425Socket774:2013/09/10(火) 18:09:45.99 ID:91H1ioR6
ディラックさんコルセアのロープロメモリのヒートシンク緑を入荷してくださいおながいします
426Socket774:2013/09/10(火) 18:12:35.97 ID:NeKcH7FP
>>423
因縁でも何でもない
単にメルコが蒔いた種が実っただけだよ
>>419の四つの呼び方をgoogleに突っ込むといい
427Socket774:2013/09/10(火) 19:00:56.20 ID:g1H+BfSD
友人はメルコダウンをくらってたな
メモリのせいでBIOS飛んで、店屋に持ってったら4人目だったと

Pentium時代だけどね
428Socket774:2013/09/10(火) 19:05:26.29 ID:vp19zCSX
うーん、運がいいのかもしれないけど、そういうのには遭遇した事がないんだよなあ
だから、ちょっと、騒ぎすぎじゃねと感じる訳です

メモリは、いまは亡きBLESSで買った、Apacerのメモリで初期不良に当たった事があるぐらい
429Socket774:2013/09/10(火) 19:18:21.32 ID:krMvx04I
襟はNANYAほぼ純正だから、体勢がマイクロンとクルーシャルみたいなものでしょ。
でもエルピーダ積んだメモリだからと言ってどこの基板かわからんし
どこがアセンブルしたのかわからないものを買うなら秋刀魚買うでしょ、普通は。
430Socket774:2013/09/10(火) 19:23:12.91 ID:vudxD69J
なんやって!
431Socket774:2013/09/10(火) 23:56:57.80 ID:FsDaprkG
秋刀魚エルピに、襟の黄色いヒートシンク、剥いで貼ればおk☆
432Socket774:2013/09/11(水) 16:34:04.52 ID:InfcjosI
>>425
灰の工場燃えた影響で製造出荷止まってるそうな
433Socket774:2013/09/11(水) 19:38:43.78 ID:0GA1mr+O
メルコの頃は自社設計もあったから酷かったけど
CFDはただの販売会社だろ?
製造は別メーカーのモノなんだから
その辺はPC98の頃とは違うだろ
434Socket774:2013/09/11(水) 19:50:20.77 ID:kx56nUNG
435Socket774:2013/09/11(水) 20:03:17.84 ID:Cl/Hg5oI
バッファローのルーター壊れて、買ったヤマダに持っていって
症状は?と聴かれたから繋がらないと答えたら、伝票にそのまま記載した店員。
で、1週間掛からずに戻って来たぞ、壊れてたので代品送りますと書いてあったw
436Socket774:2013/09/11(水) 20:27:36.92 ID:OMAu4GA5
>>435
迅速な対応だったな
437Socket774:2013/09/11(水) 20:55:29.89 ID:U8V3B/zN
大抵サポートセンターと修理センターは別だからな
438Socket774:2013/09/11(水) 20:59:29.85 ID:3FW3vr2A
3930Kから4930Kに交換するんだけど
メモリのOC性能ってどのくらい変わるもんかね
今は2133で動作させてるけど2400目指せるかな?
439Socket774:2013/09/11(水) 21:11:44.69 ID:kx56nUNG
>>435
どう考えても法人用窓口です、本当にありがとうございました
440Socket774:2013/09/11(水) 21:15:37.59 ID:Cl/Hg5oI
>>439
んなわけねーよ、つーか法人がバッファロー使うの?
伝票には個人名を書いてるんだが。
要するにバッファローは壊れたらすぐに店に持ち込むのが一番早いと言うことだね。
441Socket774:2013/09/11(水) 21:29:47.26 ID:kx56nUNG
>>440
そりゃ修理伝票の処理は修理センターだからだろ
窓口と言ったろうに
442Socket774:2013/09/11(水) 21:31:06.14 ID:Cl/Hg5oI
>>441
なにいってんのかさっぱりわからない
443Socket774:2013/09/11(水) 21:38:24.99 ID:kx56nUNG
>>442
窓口に送りつけて、検品出来ると思ってるのか?
444Socket774:2013/09/11(水) 21:42:32.29 ID:Cl/Hg5oI
>>443
なにいってんのかさっぱりわかんないw
ヤマダに持っていって早く返ってきたんだからそれでいいじゃん。
その辺のやりとりとか詳しいのを自慢したいの?www
40と何日かだっけ?頭悪いなーとしか思えないけどね。
445Socket774:2013/09/11(水) 21:45:28.20 ID:kx56nUNG
>>444
そういう話をするなら、むしろお宅が何考えて擁護してるのか分からないよ
バッファローのサポートが酷いのは、google突っ込めば最初のページに複数出てくるくらいなのに
446Socket774:2013/09/11(水) 21:46:32.84 ID:kx56nUNG
というか、何で俺は人格攻撃されてんだよw
事実を淡々と述べてるだけだろw
447Socket774:2013/09/11(水) 21:48:13.39 ID:kx+/LQQo
バッファローは安かろう悪かろうの代表メーカーだろ?
ロット管理がいい加減なのは百も承知
448Socket774:2013/09/11(水) 21:48:25.32 ID:Cl/Hg5oI
>>445
擁護とかwww
詳しいかたなんですねー、修理に時間掛かっちゃって、早く返ってきたのが
スゴく悔しいんですね、わかりますwww
449Socket774:2013/09/11(水) 21:50:30.11 ID:ssO8NjgE
>>434
書いた本人てことかい?
450Socket774:2013/09/11(水) 21:54:43.34 ID:C0hbxUtO
ウツミタロウさん?
451Socket774:2013/09/11(水) 21:54:48.27 ID:kx56nUNG
>>448
メルコ系列の製品を買った事があるか?
って事を考えてみたが、覚えが無いな
自作の世界に入って、色々理解した頃には、もう駄目ルコ&バッキャローで避けるべきメーカーだったから、まぁ当然といえば当然かもしれんが
452Socket774:2013/09/11(水) 21:56:53.75 ID:kx56nUNG
>>449
だったらリンクなんて用意しないよ
ぶっちゃけていいのなら、そのサイトが荒れたって構わないし
453Socket774:2013/09/11(水) 22:02:08.31 ID:ssO8NjgE
>>452
>>446で「事実を淡々と述べてるだけ」って書いてあったから一応確認してみた

結局、メルコに酷い目に会わされたのは誰ってことなんだ?

まあ通りすがりだからただの興味本意
454Socket774:2013/09/11(水) 22:09:03.49 ID:kx56nUNG
>>453
「事実を淡々と述べてるだけ」
これが掛かるのは、間に電気屋挟んだ修理の流れについての話だな

で、真ん中の問いについては、web上の有象無象になっちゃうね
455Socket774:2013/09/11(水) 22:25:04.97 ID:B6B8xaiU
だったら何故、本当ありがとうございました。とか
何考えて攘護してるのか、とかあおってるの?
その発言のがネガキャンなんじゃね?
だメルコにネガキャンも何も無いけどさ。
456Socket774:2013/09/11(水) 23:03:23.00 ID:ssO8NjgE
>>454
まあ、「本人」が「事実」を述べてるって言うならまだ真実味があったんだけどね

そうでもないなら「事実」なんて言えないかなと、ちょっと引っかかった

そんだけ
457Socket774:2013/09/11(水) 23:24:49.73 ID:g9LAMIOq
都合が悪くなったのか、出て来なくなったな。
458Socket774:2013/09/11(水) 23:42:51.11 ID:5yFkUoy3
エルピーダ、マイクロン、ハイニクス
OCしないなら、どれも性能は一緒なの?
459Socket774:2013/09/11(水) 23:51:44.65 ID:CfcXEZKN
最近、地雷チップって話は聞かないから
まあどこ買っても性能いっしょと言えなくもない
460Socket774:2013/09/12(木) 00:04:33.02 ID:aL1gZiM1
だがサムスン
テメーはダメだ
461Socket774:2013/09/12(木) 00:08:22.92 ID:AjvYr/SR
最近サムスンのチップ載せた秋刀魚とか聴かないね。
462Socket774:2013/09/12(木) 00:31:00.12 ID:YWIELyGM
サムスンはDDRの頃だけでDDR2の時はもう味噌つけ始めてたりしたな
463Socket774:2013/09/12(木) 00:47:44.56 ID:QIt08aGg
>>432
ぐちょーん
464Socket774:2013/09/12(木) 01:59:13.73 ID:jeLeHiD3
460はDDRの頃の事言ってるの?
465Socket774:2013/09/12(木) 18:20:06.80 ID:3NvXizD1
466Socket774:2013/09/12(木) 18:32:11.15 ID:3NvXizD1
http://wccftech.com/idf-13-kingston-ddr4-ram-modules-192-gb-ram-kit/
Kingston DDR4 RAM Modules Intro’d ? Massive 192 GB Ram Kit Showcased
467Socket774:2013/09/12(木) 20:07:07.31 ID:g6GkZeI+
こんなに高騰してるってのにメモリが逝ったくさいんだが
シリコンパワーってメモリ故障交換すんなり受け入れるかね?
468Socket774:2013/09/12(木) 21:15:14.44 ID:Lle4IMF8
>>467
どのような故障かはっきりと伝えられればそうそう拒否られないはず。
http://www.silicon-power.com/support/su_sve_index.php?type=warranty
http://www.silicon-power.com/support/su_sve_index.php?type=repair
469Socket774:2013/09/12(木) 21:17:52.39 ID:FwYGTml5
レシートなどの購入を証明する物があれば拍子抜けするほどアッサリ交換してくれるよ
過去二回DDR2メモリ交換してもらった時は対応良かった
470Socket774:2013/09/12(木) 21:50:57.92 ID:g6GkZeI+
お、そうか
無駄な出費は抑えられそうだな
まずはメールしてみるわサンクス
471Socket774:2013/09/12(木) 23:40:36.13 ID:J+wi1xo8
メモリの故障って経験ないんだけど、接触不良ってオチじゃないよな?
472Socket774:2013/09/12(木) 23:42:48.94 ID:XHp4LtIJ
チョンメモリだと比較的簡単に壊れる
473Socket774:2013/09/13(金) 00:26:57.84 ID:z9xv7nOZ
>>471
正常に使えてたPCが突如フリーズするようになり
memtestしてみたらエラーずらっとな流れ

メモリの接触不良は考えにくいけど、大した検証してないから受け側のマザーが不良だったり
電源出力が不安定でメモリがエラー吐いてるなんて事なら無きにしも非ず
474Socket774:2013/09/14(土) 19:03:58.92 ID:YEK1mUKl
DDR3-1866(8Gx2)、CL9・1.5V以下で背の低いのない?
475Socket774:2013/09/14(土) 20:47:33.71 ID:fl0p3f3S
>>474
その条件を満たすのは無いっぽい

CLを犠牲にするならSanMax SMD-16G28CP-18ML-D
速度犠牲ならCrucial BLT2K8G3D1608ET3LX0
476Socket774:2013/09/14(土) 21:26:25.07 ID:YEK1mUKl
>>475
前者はネイティブ1866-CL13、1.35Vで
後者はXMP1600-CL8、1,35V
両方とも緩めれば2133ぐらいは行きそうですね、秋刀魚が欲しいな

ありがとう。
477Socket774:2013/09/15(日) 06:14:58.04 ID:quzCclJ6
あれ?影響なかったんではないの?

DDR3メモリが急騰、SK Hynix工場火災が影響
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130914_615554.html
478Socket774:2013/09/15(日) 08:01:13.23 ID:EByDYblt
>>477
俺が店員に聴いた限りでは先週の時点で代理店から値上げの話が来てたそうだから
今回の上がり方は想定の内なんだけど。
479Socket774:2013/09/15(日) 10:04:05.47 ID:sloLcxGX
>>474
サムスンの低電圧DDR3-1600 4Gは?
DDR2133 CL9 1Tで1.48V
480Socket774:2013/09/15(日) 10:10:40.90 ID:sloLcxGX
URL貼ってあげようと思ったら
今国内じゃ売ってなかった忘れてくれ
481Socket774:2013/09/15(日) 10:13:42.58 ID:OdZIRLuN
DDR3になってサムスンメモリなんてほとんどみたことないな
482Socket774:2013/09/15(日) 10:39:44.31 ID:w6UxQwEL
安鯖買うと入ってることがある
483Socket774:2013/09/15(日) 12:02:11.60 ID:uyKvJ/uJ
ECCメモリでよく見る気がする
普通のデスクトップメモリだとほとんど見ないね
484Socket774:2013/09/15(日) 12:22:28.15 ID:Ae5Pr1AF
エラーが起きる・エラー訂正するのが前提ってメモリに強いんだね
485Socket774:2013/09/15(日) 14:06:47.16 ID:hH8uXkWP
選択肢としては無いけどな
486Socket774:2013/09/15(日) 15:41:12.63 ID:pNf4SfDv
鼻毛鯖に入ってた
487Socket774:2013/09/15(日) 16:10:40.20 ID:azlnbpcC
灰ニンニクだらけで気持ち悪い。
どのメーカーでも「安心のHynixチップ採用モデルです!」とか明記して欲しい。
全力で避けるから。
488Socket774:2013/09/16(月) 02:29:09.20 ID:V6i2K3QE
結局いつ安くなんの?
489Socket774:2013/09/16(月) 02:43:37.07 ID:oM9iWbx0
いつものようにクリスマス商戦の行く末が見えたらってことでいいんじゃね
490Socket774:2013/09/16(月) 14:33:39.41 ID:hPlLfJ3i
サブサブ機のメモリ増やす予定でPCショップに寄ったけど
買ったのはSSDw
DDR3ー8GB×2の価格=256GBのSSDだったし
491Socket774:2013/09/16(月) 14:38:59.53 ID:9w+8x+8s
1.6万倍の情報量の差があるからしょうがないよね
492Socket774:2013/09/16(月) 15:11:28.22 ID:582fZKZb
SSDはまだまだ性能上がりまっせ
493Socket774:2013/09/16(月) 15:18:12.84 ID:JQGc+9y+
メモリの高騰が自作の衰退へ関わる
494Socket774:2013/09/16(月) 19:04:37.17 ID:1nTT8SK2
6480円で金襟2セット買っておいて良かったわ。
いまじゃ同じ値段で1セットしか買えないもんね。
が、GSkillの1600 1.25Vとどちらを使うか迷っていたりする。
495Socket774:2013/09/19(木) 20:13:33.75 ID:UKoxTSmg
全部挿せるマザー買えよw
496Socket774:2013/09/19(木) 21:12:15.55 ID:MJoobc/1
エリクサーの8Gx2が今月頭に12,480円だったのが今は14,480円か。
一気に上がったな
497Socket774:2013/09/21(土) 01:53:06.78 ID:ErMnaVNd
>>474
CL9、1.35で回してるよ

BLT2K8G3D1608ET3LX0
498Socket774:2013/09/21(土) 15:32:56.39 ID:aiLu0E3L
>>497
OCメモリすれでD9QBJはダメな子とか言われてたな
499Socket774:2013/09/21(土) 21:17:28.23 ID:vsD+qh10
1年前にAX3U1600GC4G9-2Gをソフの通販で買ったんだけど
sandyで組んでブルスクが頻発して、マザーを4回新調したんだけどそれでも駄目で…
これはメモリが悪いなと最近思い、ソフで何らかの対応してくれますでしょうか
500Socket774:2013/09/21(土) 21:35:15.18 ID:KmUC7rDk
sandyはメモリ相性がシビアなんじゃなかったけ
501Socket774:2013/09/21(土) 21:46:22.42 ID:ezfz0Hcm
sandyは1333までが定格だった気がする
asusのMBなら1333以上対応してるのあるけど
502Socket774:2013/09/21(土) 21:48:08.83 ID:sLiE+gg5
ソフの対応なんてここで聞く暇あったらさっさとソフに直接問いあわせたらいいのに
503Socket774:2013/09/21(土) 21:50:55.88 ID:AVRqVwEA
永久保証品みたいだしほんとにメモリの不具合ならレシートあればどうにかなるんじゃないか
504Socket774:2013/09/21(土) 21:56:06.48 ID:vsD+qh10
>>500-503
みんなレスありがとうです
早速メールしてみます
505Socket774:2013/09/21(土) 22:20:23.02 ID:rXJjApqG
memtestしたら真っ赤だったりして
506Socket774:2013/09/21(土) 22:41:24.25 ID:Jffa+GSd
1.6vに電圧上げたらよかっただけだったりしてな
507Socket774:2013/09/22(日) 03:14:22.48 ID:uOePY/OM
>>498
2100まで普通に行けるけどね

なあそれ以上は試す気にならんが
508Socket774:2013/09/24(火) 19:22:42.06 ID:S9LkvCOc
みかかのIO8GB×2を買ってみた。
基板が09-2830
チップが確かにマイクロンだったけど、チップのロットがバラバラ。
端子にキズが付いているから検証はしているんだろうね。
チップのロットは少々気になるけど、まあ安定して動けばいいか。
動作確認はまだなんだけれど。
509Socket774:2013/09/25(水) 20:36:23.74 ID:h3Bjcc1+
モジュール&容量の異なるメモリって一緒に動く?
DDR3-2133の4G×2今使ってて、DDR3-1866の8G×2を
新しく買おうと思うんだけどメーカーも違うし相性問題出るかな?
510Socket774:2013/09/25(水) 21:28:17.86 ID:wdR+gukJ
>>509
運だろうね。
見た目問題無くても使っていて急に動作がおかしくなる場合もあるみたいだし。
OCメモリみたいだから余計に不安定になる可能性はあるかも。
個人的には同じメモリを4枚同時に買うか、秋刀魚や千枚みたいに
チップメーカーのわかるものなら同じメーカーのチップを積んだ
モジュールを追加すると思う。
511Socket774:2013/09/25(水) 22:14:33.75 ID:h3Bjcc1+
>>510
なるほど。
ありがとう、参考にさせてもらいます。
512Socket774:2013/09/26(木) 16:28:01.13 ID:EtLhoqRe
>>105はこれか

Micron、1チップで160GB/secを実現する「ハイブリッドメモリキューブ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130926_616921.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/616/921/1.jpg

米Micron Technologyは25日(現地時間)、
1チップで160GB/secの帯域を実現する「ハイブリッドメモリキューブ(HMC)」のサンプル出荷を開始した。
2014年に量産を開始し、3〜5年以内に一般消費者向け製品に搭載される予定。

スルーシリコンビア(TSV)技術を使用し、4枚の4GbitのDRAMダイを4層積層することで、
1チップながら160GB/secのメモリバンド幅と、2GBの大容量を実現。
既存技術と比較して消費電力を最大70%削減でき、ユーザーのTCOを低減できるという。
513Socket774:2013/09/26(木) 18:14:40.20 ID:p6y83gj6
W3U1600HQ-4G、XMPでCL9にしたらデフォルト(CL11)よりベンチの結果が悪くなった
514Socket774:2013/09/26(木) 19:45:27.93 ID:XavDEnLM
ほかのパラメーターが緩くなったんかな?
515Socket774:2013/09/28(土) 22:25:55.05 ID:fcyT2BZN
ASUS P8P67 Delux メモリ16G なんだけど、32G に増設したいのです。
で、
A-DATA AD3U1600W8G11-2 (8G x 2)

が使えるかどうか知ってる人いたら教えてもらえないでしょうか。

若しくは、P8P67 Delux で 32G 動作するメモリを教えて下さい。
516Socket774:2013/09/28(土) 23:19:09.33 ID:Ykvb+z+D
今刺さってるメモリとあわせたほうがいいよ
517Socket774:2013/09/28(土) 23:22:29.92 ID:u656tg23
ASUSはCFDと相性がいいイメージがある
518Socket774:2013/09/29(日) 01:26:18.67 ID:dRA6xDDq
>>515
違うクロックのメモリを混在させても低い方に合わせれば動くとこが多いみたいだけど、運だね。
同じベンダーの同じ名前の製品でも基盤やチップが時期によって変わってるから100パーセントってわけでもないし。
asusのマザー対応を謳うteamのメモリ
http://www.aiuto-jp.co.jp/product/team/
MVKのときは対応表があったけどリンクが切れてる。
末尾のASなしの製品にも「各メーカーとの互換性を保証します」っていうシールが一応貼ってある。
メモリどうしの相性についてはなんも書いてない。
519Socket774:2013/09/29(日) 01:32:32.42 ID:9UDRFXuu
混在で安定するかはたしかに運によるところが多いと思います
全スロット埋めて安定させたいならロットをそろえて一気に増設するのが吉でしょう
520Socket774:2013/09/29(日) 06:29:46.29 ID:6tII+39l
4枚で32GBにするなら4枚一組のメモリがおすすめ
8GBx2が2組じゃなくて最初から4枚入ってるヤツ
521Socket774:2013/09/29(日) 07:45:09.22 ID:STkwYKgP
>>425
アークで入荷してるね
高くなってるけど
522515:2013/09/29(日) 08:59:46.44 ID:7LEuQAEu
みなさんレスありがとうございます

現在、4G x 4 を使ってるので、増設では無くて入替になります。

>>518
やっぱり実際使ってる人がいないとわかんないですよね
ここは一発人柱やります
523Socket774:2013/09/29(日) 09:33:50.71 ID:9kki7qvC
相性保証つけれるとこで買えばいい
524Socket774:2013/09/29(日) 10:11:46.71 ID:TuY1LBGK
>>515
ASUS P8P67 EVOでDRAM周波数667MHzだが去年10月に取り付けて今のところ異常無し。
Slot1・3 A-DATA AD3U1600W8G11-2 (8G x 2)
Slot2・4 UMAX DCDDR3-8GB-1600OC (4G x 2)
525Socket774:2013/09/29(日) 12:04:49.80 ID:kaLOvPc3
急にBIOS起動しなくなってて、M/BのRAM LED点灯 → メモリ刺し直したら治る
という現象が数年に1回ぐらいで起こるんだけど、これって何が原因?
今回は組んでから1年以上立ってるから、ズレてたってこともないと思うんだが
526Socket774:2013/09/29(日) 12:41:17.88 ID:9kki7qvC
COMSクリアしてみたら?
527Socket774:2013/09/29(日) 13:42:00.13 ID:kaLOvPc3
>>526
メモリ刺し直しで治らなければ、次はCMOSクリアなんだろうけど
どういう契機でこの現象が起こるのかなぁと思って
528Socket774:2013/09/29(日) 14:17:00.37 ID:Hh0Jnh7N
数年のスパンがあれだが、振動で少しずつ緩んでたりするんじゃね?
529Socket774:2013/09/29(日) 15:00:36.24 ID:kaLOvPc3
>>528
そう考えるのが一番よさそう
530Socket774:2013/09/29(日) 16:24:43.78 ID:7LEuQAEu
>>524

動作実績あったんですね。
これで安心です。

どうもありがとうございます。
531!ninja:2013/09/29(日) 19:22:27.39 ID:r3kESlnP
今のDDR3はあまり気にせずぶっさしてる
気にせずぶちこむべし
532Socket774:2013/09/29(日) 19:44:48.09 ID:FjiNBbgs
あ・ん
乱暴にしない・で・・
533Socket774:2013/09/29(日) 19:47:49.38 ID:22GYDi1Y
>>530
Memtestクリアして、一見まともに動いているかのように見えても
突然速度が低下してみたり、わけのわからんエラーが出たりする場合も
あるみたいだから注意したほうがいいかもね。
534Socket774:2013/09/29(日) 20:53:04.70 ID:MP28j517
秋刀魚買っとけばMemtestすら必要ない
535Socket774:2013/09/29(日) 20:58:59.24 ID:22GYDi1Y
>>534
水揚げ量少ないみたいだしなー
スーパーでも高いしねー
536Socket774:2013/09/29(日) 21:04:47.66 ID:9kki7qvC
秋刀魚祭りで秋刀魚は堪能した
537Socket774:2013/09/29(日) 23:01:46.11 ID:STkwYKgP
ついついコルセアロープロスプレッダカラバリに手が出てしまう
538Socket774:2013/09/29(日) 23:11:25.11 ID:apJ9v7LY
元国産黒秋刀魚4匹32g

買っておけば良かったなあ・・・
539Socket774:2013/09/29(日) 23:32:54.16 ID:PC7hnmJg
おれのはエルピーダ台湾やったで
540Socket774:2013/09/29(日) 23:54:37.99 ID:22GYDi1Y
せやか?
541Socket774:2013/09/30(月) 01:01:51.92 ID:rH3tM76y
エルピーダ末期はチップに生産国が表記されなくなっているが、判別する方法はあるのか?
542Socket774:2013/09/30(月) 01:34:19.27 ID:CTLyrxUe
海に放つと生まれた工場に泳いで帰るからそれで判定
543Socket774:2013/09/30(月) 20:31:08.56 ID:DdHjjOoB
>>521
ほんとだ緑ある!けど2133がいいんだよなぁww
544Socket774:2013/10/02(水) 00:15:04.64 ID:d9dr+Flt
>>543
2133はまだ青しかないんじゃないかな?
スプレッダ剥がして貼り替えるとか?
545Socket774:2013/10/02(水) 00:29:00.50 ID:cwhCLE05
メモリチップがスッポンするんですね、わかります
546Socket774:2013/10/02(水) 00:57:39.64 ID:5pGkGhbg
地元の電気屋でteamのDDR31600-8Gが5000円で売ってたから4枚買っといた
歩いて探したほうが安売りあるかもなー
547Socket774:2013/10/02(水) 09:43:00.13 ID:NCgl65BP
PC-10600のメモリについて質問です。
いまTranscendの2GBが搭載されています。
そこで4GBを新たに増設しようと思っているのですがA-DATA8GB(バルク)のメモリで迷っています。
初歩的な質問ですみませんが、ブランド違いのメモリを挿しても大丈夫でしょうか?
548Socket774:2013/10/02(水) 09:44:31.77 ID:NCgl65BP
すみません改稿忘れてました。そこで4GBの件はミスです。
8GBを新たに増設したいということです。
549Socket774:2013/10/02(水) 10:25:28.50 ID:DvjMbXBl
運次第
相性保証つけれる店で買うのが吉
550Socket774:2013/10/02(水) 18:07:47.60 ID:1E6cos0b
>>544
本家サイトでは出てるっぽいけど日本には無さそうね
まあスプレッダを取り替えてまで緑がいいって訳ではないので気長に待ちますww
551Socket774:2013/10/02(水) 18:35:39.22 ID:S8pboZLp
メモリー?
アキバ王でかえばいいじゃん 最安だよ つーかよそぼったくり杉www
552Socket774:2013/10/03(木) 00:29:11.08 ID:t+gTv54n
アキバ王はCrucialか

品質良いらしいけどヒートシンクのデザインが趣味じゃないんだよね…
553Socket774:2013/10/03(木) 00:43:03.15 ID:XuzdLPyd
>>548
気にせず増設すればおk
554Socket774:2013/10/03(木) 00:46:27.70 ID:HIxDRkUI
CrucialのってXMPで1600じゃなかった?
555Socket774:2013/10/03(木) 00:57:45.83 ID:HIxDRkUI
556Socket774:2013/10/03(木) 18:17:19.63 ID:Xh1XVd+x
特殊なメモリを入荷してくれは、なかなか難しいだろう。
その人が買ったら終わりになるわけだし。
特別に取り寄せか、個人輸入か、とかしかないかと思うぞ。
557Socket774:2013/10/04(金) 18:47:30.77 ID:yDHOyY/e
>>555のロープロファイル型のメリットとデメリット教えて
大型CPUクーラーに干渉しにくいのがメリットなことくらいしか
ググッてもわからない
基板が小さい分、回路が短くて高速になるとかある?
558Socket774:2013/10/04(金) 18:50:20.96 ID:Ji+vXC+/
>>557
前にアークで買うのに店員に聴いたら、品質とか何も変わらないと答えてくれたよ。
背が低いのが必要ならロープロにしてもいいしと。
559Socket774:2013/10/04(金) 19:03:25.91 ID:yDHOyY/e
>>558
素早い回答ありがとう、32GBに挑戦してみます!
560Socket774:2013/10/04(金) 19:19:27.55 ID:Ji+vXC+/
>>559
あー、一応秋刀魚の話だから。
でも良質な基板を使っていて、同じメーカーのチップを積んでいれば
相性問題は出にくくなるって話してくれたよ。
コルセアは同じ型番でもリビジョンで違うメーカーのものを使うから
相性問題は結構出てるとはツクモの店員が話してくれたよ。
561Socket774:2013/10/04(金) 22:25:45.21 ID:ZzAj0VTN
Crucialのコレはマイクロン基板チップだから安心感ある
安いし
562Socket774:2013/10/04(金) 22:55:31.18 ID:b3ugc+0C
ハイニックス、マイクロン、エルピーダなら、どれも安心感があるだろ?
これら以外のチップメーカーってどこ?
563Socket774:2013/10/04(金) 23:42:42.00 ID:Ji+vXC+/
NANYAのElixerメモリ
564Socket774:2013/10/05(土) 10:15:52.74 ID:RUOhkuYE
寒以外なら基本気にしないかな
あとマイクロンは低電圧耐性があるイメージ
565Socket774:2013/10/06(日) 16:59:06.21 ID:ZP5G+mbF
>>564
Crucialがバリなんとさんてメモリで低電圧の売ってるよね
566Socket774:2013/10/06(日) 19:22:31.82 ID:dAsPW8BO
Ballistixのロープロは低電圧が定格のチップが載ってるので、選別品ではないんだけどね
567Socket774:2013/10/06(日) 19:42:43.89 ID:PwZZDZfp
なんや?
568Socket774:2013/10/06(日) 19:46:41.23 ID:E2R7mFph
>>566
まじ?
自社チップなんで高品質で安いのかと思ってた… ショック…
569Socket774:2013/10/06(日) 20:05:53.16 ID:E2R7mFph
ショックついでに質問なんやけど
nanyaの選別チップ(金襟のことだけど)と
micronの安チップ
どっちが上なんや?
570Socket774:2013/10/06(日) 20:18:49.49 ID:aqKqoxEa
NANYAがMICRONから技術供与を受けるとかなかったっけ?
571Socket774:2013/10/06(日) 20:24:35.19 ID:9JJ8IrZU
ななななんやって!?
572Socket774:2013/10/06(日) 20:38:10.27 ID:dAsPW8BO
>>568
定格が1.5Vのチップの中から選別で1.35Vで動く奴で揃えたものではなくて
http://www.micron.com/parts/dram/ddr3-sdram/mt41k512m8rh-125
定格が1.35V CL11のチップで揃えてあるって事なんだけど
Tacticalのロープロはその中からCL8で動くものを選別してる

別に安物って訳じゃない
573Socket774:2013/10/06(日) 21:02:28.12 ID:E2R7mFph
>>570-572
まじd
やっぱりmicron買っとけば問題ないんだね(`・ω・´)
疑ってすまんかった
574Socket774:2013/10/06(日) 22:48:04.97 ID:JGKvhFUP
   【審議中】
    |∧∧| >>571  (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
575Socket774:2013/10/06(日) 23:18:17.84 ID:PwZZDZfp
>>574
なんやなんや
わしやないんかいな
576Socket774:2013/10/07(月) 17:04:32.41 ID:XilYvt76
Ballistixのロープロて定格で低電圧でCL8であの値段とか良いな
577Socket774:2013/10/08(火) 11:54:10.70 ID:qmlbBLBp
DDR3-2400 CL9 8GB*2で良さそうなメモリ探してるんだけど
そもそもラインナップが殆どないし店頭に置いてるのも極わずかになってる
ツクモに見に行ったけど、価格がずいぶん上がったから置かなくなったのか?おすすめのやつあったら教えてくれ
578Socket774:2013/10/08(火) 13:03:59.91 ID:v87wYcWm
バッファローのPC3-10600の8GBを増設しようとしたんだけど起動するとウィンドウズのロゴが出て再起動される。
メモリチェッカー起動して確認しようとしたら途中で再起動される。
セーフモードで起動したらブルスクでSTOP:0x0000007Eって出る。
これってメモリの故障かな。対策方法ないようだったら販売店に交換してもらおうかと思うんだけど。
P55HAのマザボ使ってるんだけどメーカーのメモリー表には4GBまでしか対応書いてなくて知人に聞いたら8GBも認識するよって言われたから平気のはずなんだけどなぁ。
Transcendの2GBは問題なく動くんだよね。
579Socket774:2013/10/08(火) 13:13:04.73 ID:P07qGRWW
P55チップセットの方で4GB×4の16GBまでしか使えないんじゃない?
8GBのメモリは認識出来ないんじゃないかと。
多分だけどね。
580Socket774:2013/10/08(火) 13:26:53.61 ID:8qOpg1HM
ロゴまでいくならメモリ以外の原因も考えたくなる
BIOSで認識してるメモリ量は?
全角半角混ぜて書き込む人ってなんかやらかしてそう
581Socket774:2013/10/08(火) 13:42:27.09 ID:RBiG9TT1
友人が動くっていうなら 環境借りて牛のメモリ刺してテストさせてもらえよ
ASUSかGIGAなら動く可能性あるんじゃない?
582Socket774:2013/10/08(火) 15:29:38.44 ID:v87wYcWm
返答ありがとうございます。
色々、調べたら同じように8GB挿して動かないというサイトがありました。
ただその人はBIOSが立ち上がらないと書いてありましたね。
私の場合はBIOSは立ち上がるんですけどね。起動画面で再起動、OSを再インストしてみようかと思ったら「BIOS memory options such as caching or shadowing」というエラー表示ですからね。
memtest86+では8GB認識してるんだけどチェック中に再起動。
知人は遠方にいるので環境は借りれないんですよ。
中古一週間補償だけど顧客都合だから返品、差額交換はできなさそうだし、オークションに出して差額で買い直そうかな。
下調べをちゃんとしとくべきでしたね。
583Socket774:2013/10/08(火) 21:04:02.36 ID:AdCfUf1D
そういえば先々週あたりに高騰中の新品メモリx2(エルピ)とCPUクーラー注文したら
メモリ2枚重ねて入ってる紙箱の上にCPUクーラーをドン載せで送られてきた

CPUクーラーの下で、メモリ2枚の厚みで紙箱を支えていたらしく箱自体は潰れて
なかったけど、基盤痛んでないのか焦って2枚取付てみたらマザボ認識しないし
スロット変えたりしたあげくやっと認識したと思ったら、W7メモリ診断開始早々
2%あたりで「ハードウェアの問題が検出されました。云々」文字が…(´・ω・`)
584Socket774:2013/10/09(水) 00:35:37.61 ID:O1TgLYfL
BLT2KIT8G3D1608DT1TX0 これどうすか?
585Socket774:2013/10/09(水) 01:04:51.99 ID:5YgVpUYq
べつにいいんじゃね
586Socket774:2013/10/09(水) 08:44:24.88 ID:mFg1Nkjg
>>583
(´;ω;`)
587Socket774:2013/10/09(水) 08:58:59.27 ID:9up9KP7I
どこで買ったかを晒すんだ
588Socket774:2013/10/09(水) 17:44:36.27 ID:jlzcL+qo
もしかして amazon ?

CDと充電池かったら、CDケースの真ん中に充電池置いてシュリンクしてあった…
ケース割れてた。・゚・(ノД`)・゚・。
589Socket774:2013/10/09(水) 18:00:10.20 ID:DHu10uil
尼に連絡したらちゃんと新しいの送ってくれるやろ
590Socket774:2013/10/09(水) 19:20:24.79 ID:HsfMfL8P
その梱包したバイトはペナルティが蓄積してクビになるんだぜ?
591Socket774:2013/10/09(水) 19:39:25.25 ID:mjOddPpz
やったおれのチャンス増える!
592Socket774:2013/10/09(水) 20:39:01.16 ID:sbnr02YQ
キングストン、オーバークロックしたメモリの周波数を競う地味そうな大会を開催
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381246658/
593Socket774:2013/10/10(木) 03:56:12.13 ID:djklJbvs
地味そうな大会w
594Socket774:2013/10/10(木) 17:50:43.61 ID:4Q+pxeOL
間違えて買ったメモリ差額交換できるって言われたけど返送代と再度送料で1300円余計に支払うのか。1300円あればもう2GBくらい増やせるんだよなぁ。貧乏性だなー俺
595Socket774:2013/10/10(木) 18:09:12.82 ID:+syWKpry
間違えたのが悪い
596Socket774:2013/10/11(金) 01:25:44.53 ID:dxRj/Rbl
CFDのPC12800メモリを買ったんだけどエクスプローラがフリーズするんだけど
相談させてください

・すべてCFDのelixirメモリのpc12800
・2GBx2は安定(もともとの環境)
・2GBx4はフリーズ(2枚追加購入)
・4GBx2もフリーズ(バンクを全部埋めるのが原因かと思って追加購入し4GBのみで構成)

これってメモリが悪いんでしょうか?
そんなへんなメモリは買ってないつもりですが、たまたま2GBも4GBも外れだったのか・・・
原因がわからないのです
597Socket774:2013/10/11(金) 01:30:03.55 ID:XPfQwZQg
>>596
マザーボード書いた方が良いかもよ
598Socket774:2013/10/11(金) 01:36:28.57 ID:dxRj/Rbl
>597
790XT-UD4です。
phenom2 970BE、2GBx2の時は本当に安定してるんですが・・・
2GBx4の時はPC10600にダウンしてもフリーズしました

cpu-zでは安定しているメモリはPC3-12800Hって出ます
追加購入したメモリは2GBx2も4GBx2もPC3-12800でした。
Hって意味あるんですかね・・・
599Socket774:2013/10/11(金) 06:54:08.98 ID:JzM60CR9
メモリーを8GBから32GBに増設したけど、やっぱり1.5GBしか使われてないし体感速度も変わらないんですが・・・・・
600Socket774:2013/10/11(金) 07:05:38.95 ID:JzM60CR9
Windowsって、メモリーの容量が少ないと遠慮してあまり使わず、大量に詰むとどんどん使って速くなるって聞いてたんですけど、嘘ですか?
601Socket774:2013/10/11(金) 07:10:10.54 ID:sDCbrblg
602Socket774:2013/10/11(金) 07:38:00.04 ID:HUbVS7Ol
8gもあれば十分
603Socket774:2013/10/11(金) 10:33:13.83 ID:dec5+q/O
メモリ8グラムくれ
604Socket774:2013/10/11(金) 10:36:34.19 ID:7wIrReM3
>>599
OSが32ビット版ってオチ?
605596:2013/10/11(金) 11:59:06.00 ID:dxRj/Rbl
>598
ちなみに今使っている2年前に購入した2GBのタイミングを見ると
9-9-9-28なんですが、新しく購入した2GB、4GB共に11-11-11-28でした
自動認識でCL11ってことはやはり不良品くさいですかね・・・
606Socket774:2013/10/11(金) 12:01:12.57 ID:22FFDP7l
SPDに従ってるだけだろw
不良品でもなんでもない
607Socket774:2013/10/11(金) 12:07:15.60 ID:dxRj/Rbl
>606
私の認識違いか。スマン。
パッケージにはCL9って書いてあるから自動認識でもCL9になるもんだと思ってた。
どっちにしてもCL11でエクスプローラ落ちるからなおさらいかんのだけど。
608Socket774:2013/10/11(金) 12:32:03.13 ID:EC9kZ2Ys
そもそもPhenom2の対応メモリ速度わかってんのか?
2枚挿しと4枚挿しでも違うんだぞ
調べるのめんどいから俺の記憶では
DDR3なら2枚挿しで1333,4枚挿しで1066だったと思うが
609Socket774:2013/10/11(金) 13:10:36.04 ID:uAifGmiN
メモリの電圧ちょっとあげて味噌!
610Socket774:2013/10/11(金) 13:12:07.54 ID:uAifGmiN
追伸
1.5Vメモリ4枚挿しで1.5V の電圧だとブルースクリーンになって
1.55V にあげると問題なし っての経験した。
611Socket774:2013/10/11(金) 13:53:16.63 ID:KbzD7kdv
>>608
気にしてなかったんだけどその辺は
チップセットがやってくれてるもんだと思ってた
BIOSは全部autoでもやらないかんの?
612Socket774:2013/10/11(金) 14:13:05.19 ID:VEM4Peh9
エリクサーって安定してるとの評判の割りに
地雷報告もたまにあってよくわからないメモリだね


>>609-610
それ、安メモリだった?
それとも、マザボが貧弱なのが悪いの?
613Socket774:2013/10/11(金) 15:59:54.74 ID:zsOH37FS
秋刀魚のメモリがメモリテストで必ずエラーになるんだけどアークにもっていけば修理受付してくれるのかな?
購入店はアークでまだ5年たってません。
614Socket774:2013/10/11(金) 16:14:27.38 ID:Sd4itCJ9
すんません。アークに問い合わせます。
615Socket774:2013/10/13(日) 11:48:26.11 ID:gC9uh6ZQ
買った8GBメモリ1枚追加して起動しなかったんだが
とりあえずcmosリセットしたあとに数十回抜き差ししたらようやく起動できた
その後はきちんと認識して正常動作
なんでこんなことが起こるわけ?
マジで機械ってわからんわ
616Socket774:2013/10/13(日) 15:26:42.13 ID:cbBIz/m8
>>615
よく数十回も抜き差しする考えに至ったね
俺なら電話するわw
617Socket774:2013/10/13(日) 15:34:36.19 ID:1a+DB7Nm
埃でも挟まってたんだろ
618Socket774:2013/10/13(日) 15:51:00.59 ID:O9rZMHOC
619Socket774:2013/10/13(日) 17:31:27.62 ID:V8Gf7cDd
メモリんぬ!!
620Socket774:2013/10/13(日) 22:21:46.69 ID:EgICLIUg
>608
メモリクロック1066にしたら安定。1333は固まる。
まだ確認まで取ってないけどマザー自体は1333は対応してる。
970BEが1033までなのかな?
でも今までは2GBx2の1600で安定してた。
2枚刺しだから1333で安定してもよさそうなもんだけど、難しいなぁ
621620:2013/10/13(日) 23:10:27.31 ID:EgICLIUg
大嘘だったw
1033でも止まった。もう原因がわからんw
2年前に買った同じ製品の2GBx2の1600Mhzが安定して
なぜ今のメモリが4GBx2の1033Mhzで安定しないのか、
愚痴口すまんす
622Socket774:2013/10/13(日) 23:12:55.44 ID:OwYMtpUJ
メモリ高騰してたんだな…
A-DATAのやつが2000円ぐらい上がっててワロタ…
623Socket774:2013/10/13(日) 23:16:20.53 ID:d/sGmef4
>>621
マザーのBIOSを更新してダメならメモリの設定をさらに緩めていくしか
624Socket774:2013/10/13(日) 23:22:21.54 ID:3TNxFgVY
SanMax ELPIDA LowProfile SMD-16G68NVLP-13H-Qがぶっ壊れた。
運が悪いのか? ロープロメモリは壊れやすいのか? 教えて。
625Socket774:2013/10/13(日) 23:36:08.91 ID:d/sGmef4
運かな
626Socket774:2013/10/13(日) 23:40:04.38 ID:DKPVL4Ue
>>624
他パーツ情報ももっと詳しく。
OCしてるとか、窒息ケースかどうかも
627Socket774:2013/10/13(日) 23:50:20.09 ID:3TNxFgVY
>>626
OS        :Windows7 Professional 64bit SP1 DSP版
CPU        :Core i5-2500K
Vcore       :自動で1.152V → 変更1.050V
CPUクーラー    :PROLIMA TECH Super Mega
マザー      :MSI Z68A-GD65 B3
ビデオカード   :SAPPHIRE ULTIMATE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
メモリ      :SanMax ELPIDA LowProfile SMD-16G68NVLP-13H-Q PC3-10600
ケース      :COOLER MASTER CM Stacker 810
オーバークロック :なし
です。
628627の追加:2013/10/13(日) 23:51:17.09 ID:3TNxFgVY
電源:SUPER FLOWER SF-650P14PE 650W セミファンレスモード
629Socket774:2013/10/13(日) 23:51:18.42 ID:d/sGmef4
CMスタッカーって窒息ケースではないしやっぱ運じゃね
Vcore弄ってるのは気になるが
630Socket774:2013/10/13(日) 23:59:47.39 ID:DKPVL4Ue
CPUクーラーがサイドフローで
ヒートスプレッダ無しの4枚挿しってのが風が当たりにくくて…かも
631624:2013/10/14(月) 00:23:54.48 ID:i1X6TOvV
>>629 >>630
レスどうもです。
これっていう原因がでてこないから、運が悪かったんだな。

1〜2年前にロープロは良くないみたいなことが書いてあって気になったんだけど、
これが原因じゃないみたいね。
632Socket774:2013/10/14(月) 00:52:01.50 ID:jvQxeoif
サンマなら保証期間内で交換できるでしょ
不幸中の幸いだったのでは
633Socket774:2013/10/14(月) 12:23:02.52 ID:fcjGjn/k
保証期間内っつーか永久保証じゃなかったか
634Socket774:2013/10/14(月) 12:27:09.19 ID:jvQxeoif
サンマって5年保証でしょ
サンマ扱いのkingstonは永久保証だけど
635621:2013/10/15(火) 00:25:36.65 ID:kOZ7fpUC
どうも2年前に買った2GBx2のメモリが高性能なのかな
CPU-Zで見るとこのメモリだけPC3-12800Hってなる。
今トラぶってるメモリは全部PC3-12800
何が違うんだ?
636Socket774:2013/10/15(火) 00:28:34.14 ID:JPz+4o7Q
同期が取れてないんでしょ
もっと設定を下げようよ
637Socket774:2013/10/15(火) 14:23:11.00 ID:U5EYMisB
638Socket774:2013/10/15(火) 15:21:00.22 ID:cPG+xKS3
A〜DATA 1600 4Gx2(OCはしてなくて) H77マザーで使用中にプチフリが時折り起きます
win8proの管理ツールにあるメモリ診断ツールで流すと、異常がありますと出るんだけど
これは信用できるんでしょうか 
639Socket774:2013/10/15(火) 15:50:31.69 ID:9lBoh0zx
逆にメモリ診断ツールで異常が出てプチフリしてるのに信用できないってどんなだよ?
640Socket774:2013/10/15(火) 16:11:28.68 ID:cPG+xKS3
>>639
あっすんません
これは相性ではないですよね 購入店に相談してみます
あざーす ですω・`)
641Socket774:2013/10/15(火) 18:35:22.73 ID:gmn9TGZL
>>637
灰火災で品質の怪しいのを静電気で壊れたことにできるから?
642Socket774:2013/10/15(火) 18:48:47.29 ID:gmn9TGZL
ところで、千枚と黒秋刀魚・32GB*4枚 
値段が同じくらいになってるんだけど、買うならどっちがいいだろう??
悩んでる
643Socket774:2013/10/15(火) 19:05:30.97 ID:NYMwlEP0
memtestやりゃいいだろ
644Socket774:2013/10/15(火) 20:45:11.84 ID:8ZHp5ZO2
>>637
銅の上にペラペラメッキで封孔処理してない安物か
これならヒートシンク金色のほうがましなんじゃね
645Socket774:2013/10/15(火) 21:38:11.80 ID:yQjAvl63
センチュリーマイクロ製ですよ 日本製
でも、保証がないからメーカーとかは関係ないか
646Socket774:2013/10/15(火) 21:41:18.99 ID:PeuK2KEy
Avexirって評判どうなん?
今、Haswellマシンで3000のメモリ使ってるが特にどうということはない
値段のせいか探してもなかなか報告例がない
647Socket774:2013/10/16(水) 11:16:10.85 ID:n6Hb/guv
パトリオット兄貴のKP
648Socket774:2013/10/16(水) 14:18:41.61 ID:w73C9Kgr
使ってたメモリが逝ったんで、新しいのを買おうと思ってるんだけど、
少し古いメモリだけど、パトリオットの PVI316G186C0Kのメモリーの評判ってどうなんだろう?

使用しているマザボはASRock x79championで
同じくらいのモジュール規格、構成、値段で、
キングストンのKHX1866C9D3K4があって、こっちはマザボの動作保障に載ってるんだけど、
見た目がパトリオットの方が好きで悩んでる。こっちは動作保障がないです。
649Socket774:2013/10/17(木) 00:54:47.90 ID:CwTiohvY
>>648
パトリオットは相性問題で評判悪いのに気になるの?
だから動作保障に載って無いんだにょ?
650Socket774:2013/10/17(木) 02:27:48.66 ID:xB/NYV7C
>649
なぬ そうだったんかー。
おとなしく保障に載ってるメモリー買って見ます。
ありがとー。
651Socket774:2013/10/17(木) 03:51:24.62 ID:ft5S7liB
倍ぐらいの値段になっててふいたw
4GBx2が3000円ぐらいで買えてた時がむしろ異常なのか。
652Socket774:2013/10/17(木) 20:40:53.78 ID:JVhr/uGs
円安(今はちょっと高くなってきてる)と物価高の二重苦だもん
653Socket774:2013/10/18(金) 12:52:30.70 ID:E+pMFg6L
日本円の流通が増えて円安じゃなくて、気分だけで円安だからなあ
輸出も以前ほど勢い無いし
654Socket774:2013/10/19(土) 07:52:55.17 ID:CGOXIWFp
来月辺りメモリ買い足そうかな
1PCに全部乗せしてるから流石に8GBじゃ足りないような気がしてきた
はぁ、でも7マソかぁ
痛い出費だ
655Socket774:2013/10/19(土) 08:39:33.15 ID:sug9T1ab
ECC Registered 8GBx6 ってこと?
656Socket774:2013/10/19(土) 08:46:07.92 ID:CGOXIWFp
いやNon ECCで4GB×2が現状で4GB×4にしようかと
高いのはDDR3-3000メモリだから
657Socket774:2013/10/19(土) 08:54:29.48 ID:sug9T1ab
そんな速いメモリってAPUかCPU内蔵GPUつかうの?
658Socket774:2013/10/19(土) 09:07:19.91 ID:CGOXIWFp
iGPU使ってるよHD4600
BF3も普通に動くし
659Socket774:2013/10/19(土) 09:18:46.92 ID:Tqo0mp5Q
穴があったら埋めたくなるのが自作erだろ?
660Socket774:2013/10/19(土) 09:33:58.52 ID:CGOXIWFp
今、1番組録画・BF3・エンコを同時にやって5.8GB使用
意外と大丈夫なもんだな
でもやっぱり埋めたいんだよなぁ
661Socket774:2013/10/21(月) 00:42:45.96 ID:e8RdBeqO
メモリっていつから二枚組で売るようになったんだ
尼もヤフオクも検索しずらくてしょうがない
合計値で出品やめてくれよ
662Socket774:2013/10/21(月) 02:03:23.97 ID:3Vnxyc5Y
CFDの8Gが初期不良→交換→1月で故障→返金となったので新たに8Gメモリを1枚購入しようと思います。
安さ重視で検索かけるとCFD、シリコン、IODATA、トランセンドが引っかかりますが、この内CFD以外のメーカー永久保証について教えてください。

・製品登録が不要(明細のスクショでOK)
・サポートの質の大小関係(送料など)

今のところ1月と数日経っても着払いで対応してくれたCFDに悪いイメージはないので、またCFDの違う製品を買おうと思っているのですが
663Socket774:2013/10/21(月) 02:50:16.45 ID:CjAwZ6iz
メモリーってそんなに故障するものなのか?
664Socket774:2013/10/21(月) 04:15:31.90 ID:9FZ0EnFT
サムソンが代表的だけど安いってことはコストカットをいろいろしてるんで部品精度のばらつきがとってもとってもひどいのだ
ごくごくまれに当たり部品だけで構成されたパーツなどがあってそういうのは安いものでも高級品と同じ性能が出せたりするが
そういったことはフツーなくてすぐ壊れるってのがよくある話です
665Socket774:2013/10/21(月) 08:40:32.94 ID:2rS8yHAV
メモリの故障は一度も無いな。
マザーボードの初期不良は二度あったが、運が良いのか壊れる前に買い換えてるのか
故障はモニタが一度壊れたくらい。
666Socket774:2013/10/21(月) 09:45:35.44 ID:/gXOpcwI
それは運が良過ぎ
667Socket774:2013/10/21(月) 10:33:52.23 ID:4JhFUTFl
20年PCやってるけどメモリなんか壊れた事ないわ
マザーが1枚とSCSIのHDDが壊れたことがあるくらいで他のトラブルは皆無だな
HDDやSSDの不良セクタすら1個も出た事ないな
運がいいのか?
668Socket774:2013/10/21(月) 11:07:41.73 ID:pO+YEO+N
"壊れた"んじゃなくて活入れして"壊した"とか
糞メモリ掴んで"壊れてた"という奴は結構居るんじゃないか?
669Socket774:2013/10/21(月) 11:16:15.08 ID:5VswvgGZ
メモリは丈夫だよね
俺コンで買ったIOメモリ(中身は灰純正のDDR-400 512MB)が定格使用で壊れたことが一度あるぐらい
670Socket774:2013/10/21(月) 11:19:29.51 ID:l5i9CXs+
HDDの次ぐらいに壊れやすいイメージがありますが
671Socket774:2013/10/21(月) 11:51:06.81 ID:nLffAZlF
HDDとマザーは逝った事有るけどメモリーは無いな
取り外し回数が多くて接触不良でエラーが出ることはありましたが
672Socket774:2013/10/21(月) 12:41:43.65 ID:9FZ0EnFT
安い抵抗とか使って誤差がどんどん出て電流電圧がおかしくなってメモリはすぐ壊れてると予想
それか最初から壊れてる
673Socket774:2013/10/21(月) 13:55:29.24 ID:u3HjCUkn
尼でメモリーだけ注文したんだが、ゆうメールで発送してくるんだな・・
674Socket774:2013/10/21(月) 14:18:21.42 ID:8Hxhs52k
i5 4670と
fatal1ty h87 performance
の組み合わせで
メモリは、

SanMax SMD-4G68NP-13H-D DDR3-1333
4GB(2GB片面x2枚組)SET CL9 ELPIDA
5000円
にしようと思っていますが、問題ない選択でしょうか?
32bitなので4Gです。
675Socket774:2013/10/21(月) 14:25:21.94 ID:l5i9CXs+
64bitで使おうよ
676Socket774:2013/10/21(月) 14:47:46.08 ID:8Hxhs52k
>>675
4G以上必要なときってありますかね?
FPSもなどのゲームとかはしますが、
3Gくらいあれば十分そうですが。
677Socket774:2013/10/21(月) 15:24:27.36 ID:Xijb5CMZ
>>676
x64を選ばない理由か訊こうか
678Socket774:2013/10/21(月) 15:24:39.39 ID:BnNsSNfI
普通にブラウザで動画見たりタブ複数開くだけでそのくらい超えるんだが…
679Socket774:2013/10/21(月) 15:31:43.62 ID:8Hxhs52k
>>677
ああ、そういう意味でしたか。
新たに組むわけではなく、
CPUを交換するのにあたって、
マザーの交換も必要になってしまっただけです。
なので、WIN7 32bitを流用します。
680Socket774:2013/10/21(月) 15:44:00.26 ID:9FZ0EnFT
システム1Gゲーム1Gブラウザ500M
これだけでもう3G付近行く
もしもゲーム中に自動起動系プログラムが動くとメモリマックス越えてカックカクなりますよ
681Socket774:2013/10/21(月) 15:47:36.42 ID:lZ5LmPQ7
何のゲームやねん
682Socket774:2013/10/21(月) 17:16:50.33 ID:i4I2qzz/
最近のゲームは推奨8Gとか結構あるんじゃないか?
FF14とか
683Socket774:2013/10/21(月) 17:33:38.67 ID:eh0EzV1g
じゃあ、win8dspの64も買うかなあ。
8.1だったけか。
7の64かうのもあれだし。
684Socket774:2013/10/21(月) 18:15:36.51 ID:9FZ0EnFT
dspはやめとけいろいろ面倒だぞ
685Socket774:2013/10/21(月) 18:26:02.73 ID:eh0EzV1g
>>684
え?
今、win7のdspだけど、
なんか問題あるんですか?
686Socket774:2013/10/21(月) 18:35:47.93 ID:9FZ0EnFT
dspだとOSの回し使用がしにくくなるんだよなんらかのパーツ必ずつけないといけないからね
687Socket774:2013/10/21(月) 18:40:12.81 ID:UbuUFNuM
一緒に買ったパーツを付けないとライセンス違反
逆に言うと付いてればいいので使い回せるパーツと買えば基本大丈夫
688Socket774:2013/10/21(月) 18:46:42.28 ID:9FZ0EnFT
1万余分にはらって面倒を回避するか1万得だけどややとり回しが面倒になるか
どっち取るかですねえ マザボ頻繁に変えるなら通常版オススメかね
689Socket774:2013/10/21(月) 18:52:48.84 ID:eh0EzV1g
win8は、dsp単体で大丈夫じゃなかった?
690Socket774:2013/10/21(月) 19:16:11.30 ID:dCOIN5hD
win8.1はいろいろまだ不具合あるから今買うのはお勧めはしない
691Socket774:2013/10/21(月) 19:19:47.39 ID:Qn02OG1W
8のDSPはバンドルを必要としなくなったぞ。

その分認証で正確に判別出来る様にしているとは思うが。
692Socket774:2013/10/21(月) 19:38:30.36 ID:se4+myEx
DSPはOSトラブルのときに復旧できないことがある
って聞いて以来避けてる
693Socket774:2013/10/21(月) 19:43:35.03 ID:h+lAsuXP
8は電話認証に聞かれる事が増えて「何度目の認証ですか?」ってので、覚えてなかったらどうなるんだよw
とか色々聞いたんだが明確に答える訳もなく、おそらくシナチョソ対策で1000とかアホな数でなけりゃよさそうな感じだった
694Socket774:2013/10/21(月) 20:48:18.39 ID:eh0EzV1g
>>691
なにを判別してるの?
dspは8からは、ただ単にサポートがないだけ、
って認識だったんですが。
695Socket774:2013/10/21(月) 20:52:56.12 ID:2eKb76Mv
8DSPはSSD換装したら再アクチ求められたな
メモリ交換した時は無い
696Socket774:2013/10/21(月) 21:02:22.51 ID:M0MA2h8e
8の認証はきついで・・・・・・・
697Socket774:2013/10/21(月) 21:16:49.23 ID:Qd8PoHUa
Win8.1 別に悪くない
スタートメニューが無いことだけが欠点
698Socket774:2013/10/21(月) 22:39:29.50 ID:9lgaihf0
8.1のDSP版と通常版の価格差は800円もない
699Socket774:2013/10/21(月) 22:44:34.72 ID:Qn02OG1W
>>694
XPから認証が始まって、プロダクトキー毎にBIOSで認識できるハード
ウェアの情報を特定の法則でハッシュ化して蓄積しているんだが、

基本的にPCがネットに接続されていると、立ち上げ時にMSに構成の
情報を送信していて、ハッシュと違いが無いか毎回確認している。

CPUやMB等の基幹部分が変わった時に電話認証を食らうのはこの為。
7まではVGAやストレージ、増設ボード程度では旧ハッシュがDBに回っ
て新規ハッシュに切り替わる程度だったが、8だともっと厳しくなって

契約違反状態のプロダクトキーを直ぐに判別出来る様にしてるんじゃな
いかね。
700Socket774:2013/10/21(月) 22:50:48.97 ID:AYNKLfQP
XP以降登録HWデータは3ヶ月で消えるが8は違うのか
701Socket774:2013/10/21(月) 23:10:12.99 ID:BnNsSNfI
7のはゆるいね、あってないようなもん
SSD以外すべてのパーツを変えたけど電話認証無しだから
余程頻繁にパーツ買えない限り気にしなくていいからな
702Socket774:2013/10/21(月) 23:33:18.67 ID:eh0EzV1g
win7dsp32bitを一旦アンインストして、
win7の64bitのディスクを入手して、32bitのキーで
インストすれば、認証できるんだけどね。
703Socket774:2013/10/22(火) 00:19:32.63 ID:ttTtNnd5
マザボ変えたら認証通らなくなったよ(´;ω;`)
DSP版廃止しろ
704Socket774:2013/10/22(火) 00:31:28.53 ID:VV/GeKas
>>703
通らないって、電話ってこと?
705Socket774:2013/10/22(火) 00:36:22.66 ID:JIM7tEwX
電話しろよ
そんなに構えるような事でもないよ
すぐ終わるし
706Socket774:2013/10/22(火) 00:39:30.87 ID:VV/GeKas
>>702
MSは認証時に32と64は把握してないのかな?
dspとパッケージはしてるのにね。
707Socket774:2013/10/22(火) 00:41:53.96 ID:nFSPb5NU
ヤフオクで売ってる3-5000円くらいの安いシリアルキーのやつは一回きりで
再インストール不可能みたいだけど認証は通る模様
708Socket774:2013/10/22(火) 03:00:23.82 ID:JIM7tEwX
違法なのを金出してまで使おうとは思わん
それなら無料でどこぞからダウンロードしてきても同じだろうと思ってしまう
709Socket774:2013/10/22(火) 04:40:08.98 ID:ttTtNnd5
楽天で売ってるOSなんて全部チョン製の偽造品だしあれ規制しないとかいかれてますわな
710Socket774:2013/10/22(火) 05:09:54.05 ID:YkDzxnBT
楽天の偽造支那OS買ったことないけどよく認証通るよな
どういう仕組みだろう?ジェネレータかなんかで生成してるのかな?
711Socket774:2013/10/22(火) 05:36:29.74 ID:M2QsrA9T
偽造支那OS1000円位でヤフオクで売ってるのは
1回きりしかインスコできないけど永久に使えるという決まり文句で
認証はこっちでやるからインストールID教えろって書いてある
そこがミソ
712Socket774:2013/10/22(火) 17:05:16.75 ID:VV/GeKas
https://www.ark-pc.co.jp/i/11701327/

https://www.ark-pc.co.jp/i/11701701/
ってどっちがいい?
エルピーダってmicronに
吸収されたんじゃなかった?
713Socket774:2013/10/22(火) 19:36:37.13 ID:X+AnhuK2
お好きな方をとしか
714Socket774:2013/10/22(火) 19:58:38.26 ID:VV/GeKas
>>713
やっぱ好みの範囲なんですね。
いろいろまよってたけど、
8Gでよさそう。
フォトショとかエンコしないし。
一番重くてゲームだし。
715Socket774:2013/10/22(火) 20:35:47.73 ID:FdsKFcjw
>>702
それでインストされるのが32bit版とかなw
716Socket774:2013/10/23(水) 00:18:14.12 ID:YEBTqXWN
いい加減メモリモジュール小型化していいんじゃねーのか
基板上スッカスカじゃねーか
717Socket774:2013/10/24(木) 11:38:30.02 ID:Y1FhNqmv
Corsair BLT2KIT8G3D1608DT2TXOB Ballistix Tactical Tracer   14,440円
   (MicronのメジャーDRAM採用、モジュール高が低いLowProfile規格)
Crucial  BLT2KIT8G3D1608DT2TXOB Ballistix Tactical Tracer  14,440円
   (MicronのメジャーDRAM採用、基板上にBlue LEDを搭載、動作中は青く光ります)

とあるのですが、
  
Q1  ここではMicronは低価格ではまーまーみたいな扱いに感じるのですが
   この型はどうなんでしょうか?

Q2  このLEDで光るメモリーってなんか悪い影響とかないでしょうか?

新参者ですが、よろしくお願いします。
718Socket774:2013/10/24(木) 11:48:58.52 ID:Y1FhNqmv
Corsair→Crucial BLT2KIT8G3D1608DT2TXOB Ballistix Tactical Tracer   14,440円 に訂正
719Socket774:2013/10/24(木) 14:27:12.48 ID:5W7Oe6Cb
DDR3メモリーで迷ったらシー・エフ・デーを買っとけばOKって誰かが言っていた
720Socket774:2013/10/24(木) 14:35:39.29 ID:5W7Oe6Cb
低価格DDR3メモリーで迷ったらシー・エフ・デーElixirを買っとけばOKって誰かが言っていた
721Socket774:2013/10/24(木) 14:39:48.83 ID:e7lKJnxJ
ソフマップ新宿で 低価格DDR3メモリーで迷ったらシー・エフ・デーElixirを買っとけばOKって言われた
722Socket774:2013/10/24(木) 15:08:13.13 ID:b5pNS1IF
一方俺はハチドリだらけであった
723717:2013/10/24(木) 19:24:26.78 ID:Y1FhNqmv
修正
Crucial BLT2K8G3D1608ET3LX0 Ballistix Tactical LP (MicronのメジャーDRAM採用、モジュール高が低いLowProfile規格)
Crucial BLT2KIT8G3D1608DT2TXOB Ballistix Tactical Tracer (MicronのメジャーDRAM採用、基板上にBlue LEDを搭載、動作中は青く光ります)
コピペすら間違ってました。すいません。

≫719-721 レスありがとうございました。

7年ぶりですが自作経験は有ります。
知識が古くなって、ほとんど役立たずの初心者になってます。
一からやり直してますが、結構それも楽しいです。
CorsairやCFDが比較的安全とWIKIとかで読みました。
どちらにしろ 相性保証が有るところで買います。

この2つのメモリは上のレスをみると既にレスがでいましたね。
すいませんでした。

ここでの評価はどちらもアメリカ産CL8で片方は1.35Vに対応していて
価格の割には性能が良く、会社的にもふつうの扱いように感じました。

1)1.35Vは低電圧は低電圧版「Haswell」以外にはメリットが無いのですか?
  総ならば、たんに省エネがメリットですか?それともそれ以外にメリットがあるとか?
  それともそんな問題ではなく根本的に勘違いしているのでしょうか。

2)問題のLEDつきですがレスではノイズのことが書かれてますが
  実際のところオーバークロックなどすることを考えると
  熱やノイズ??などが影響して良くないのでしょうか?
  それとも、気持ち程度の問題なので
  見た目が好きならばOKな商品なのでしょうか

よろしければ、教えていただけないでしょうか。
724Socket774:2013/10/24(木) 19:26:33.87 ID:PwMICoA/
オレはSiliconpowerが鉄板だな
725Socket774:2013/10/24(木) 19:38:05.39 ID:7Fw1xVLl
Ballistix買うような人がなんでこんなところで聞くのかと
オレならElpidaチップ買います
726Socket774:2013/10/24(木) 21:21:52.78 ID:dhoJDyaV
1)は上の方のレスでだいたい答えが出てたような…
727Socket774:2013/10/24(木) 22:01:50.54 ID:3rLpjxmu
>>726
>>132 ですね。見落としてました。
。ありがとうございます。
728Socket774:2013/10/27(日) 19:54:42.04 ID:vJrrc3jl
どっかの店での店員同士の会話で、CFDだけ返品がないとか相性問題でないっての言ってたな
エリクサー採用チップが出回ってた時期の話だから、今はどうかわからん
729Socket774:2013/10/28(月) 16:03:31.72 ID:1Ic2xa0r
>>728
今の襟金はすげー評判良いけど、
調べれば調べるほどnanyaの技術が信用できないw
730Socket774:2013/10/28(月) 17:14:33.62 ID:kn2WUAxU
尻の4x2の1600を尼で買ったら、nanyaチップでXMP1833(電圧盛)まで書かれてて、
ちとびっくり。最近のってこういんもんなの?
731Socket774:2013/10/29(火) 12:45:21.87 ID:7Z5LubjV
メモリ逝っちゃった最悪
アホみたいに値上げしてて一番買いたくないパーツなのに
732Socket774:2013/10/29(火) 12:58:16.56 ID:uoDReshi
9月中旬よりブルスクが急増、10月以降は立ち上げ3回に2回は停止するようになって
(突如画像崩壊⇒BS⇒リセットの繰り返し、時には初期画面にすら辿りつかない)
原因が電源なのかマザボなのかメモリなのか迷っていたのだが
思い切ってメモリを(エリクサーへ)全交換したら全快した。
前のメモリもパトリオットで上モノだった筈なのだが…夏の高熱で死んだか。
窒息ケースでメモリ周りに風が通っていなかったからなー。
733Socket774:2013/10/29(火) 13:13:33.72 ID:yHG80MKn
ヒートシンクだけでなくメモリクーラー必須の時代になったりして
734Socket774:2013/10/29(火) 16:00:50.12 ID:MZEqKh8u
>>716
so-dimmにすればいいがスロット部品の単価上がるからマザボも高くなる
735Socket774:2013/10/29(火) 17:07:07.07 ID:03oe2wt7
>>732
16GBエリクサーに14〜16kも出すなら秋刀魚エルピ買えるじゃん
なんで買わないの?
736Socket774:2013/10/29(火) 18:30:18.80 ID:mV2JTDVX
>>735
秋刀魚エルピなんて面白みのないのすすめんな
737732:2013/10/29(火) 18:36:34.77 ID:uoDReshi
>>735
行きつけの店に秋刀魚が売って無かった+パッケージ目にして衝動買い
今は反省している。
738Socket774:2013/10/30(水) 10:08:30.78 ID:9ct04Ixk
OCしないでノーマルクロック、ノーマル電圧だとどの規格が一番上位なん?
もうそういった枠組みなく選別で動作諸元決めてるのかな?
739Socket774:2013/10/30(水) 21:25:15.73 ID:9mXIYLAG
自分でチップベンダの仕様表見てくりゃいいだろ
740Socket774:2013/11/02(土) 17:27:35.64 ID:m0OcAVOq
ELPMicronがいい
741Socket774:2013/11/03(日) 11:41:10.39 ID:c/q8JCCU
>>736
面白みのあるメモリって何?
742Socket774:2013/11/03(日) 13:10:39.33 ID:6ud1WhfO
ヒートシンクに並べられたLEDが上下往復しながら光るとか
743Socket774:2013/11/03(日) 15:30:08.84 ID:MkcjkrE1
>>742
メモリ内部でデータが変換されるものとか。
744Socket774:2013/11/04(月) 01:12:29.11 ID:7yX5RT3U
>>742
「ヒュン、ヒュン」ってSEも付いてたら例えSAMEONGでも買う
745Socket774:2013/11/04(月) 01:14:19.35 ID:ljFRaO4/
ヒートシンクが漆黒で
左右移動じゃなきゃダメだろマイケル
746Socket774:2013/11/04(月) 06:45:47.33 ID:A0r9kcj7
LEDの色や発光パターンを設定できるメモリ出たらうれしいわ
747Socket774:2013/11/05(火) 23:05:42.64 ID:2PmHzSmF
安いから32GB→64GBに増設した結果



俺には46GBで十分という事が判明した(;´д`)
748Socket774:2013/11/05(火) 23:08:08.64 ID:8qTOEtqi
メモリが多いとSSDの寿命が延びるらしいよ。
749Socket774:2013/11/05(火) 23:21:55.81 ID:l/ORHo32
windowsはメモリの搭載量にあわせて使うメモリを増やして快適にしてくれるらしいから無駄じゃないと思うよ
ただ、休止状態の時にメモリの全部をディスクに書き込むからSSDだときついかもね
750Socket774:2013/11/06(水) 12:02:34.54 ID:q/ebA2tP
【科学】東大、コンピューター消費電力を1万分の1以下にできる技術を開発★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383628161/

こういう技術ってメモリには使えないの?
751Socket774:2013/11/06(水) 12:31:46.24 ID:v+4io7UX
>>750
メモリとして活用可能か不可能かという軸だけで考えるなら可能だろうね
実用的なメモリが作れるかどうかはわからん

電子1個だけで制御ってのはこれ以上はないと言っていいぐらいの
粒度の小ささなんだけど、これは対ノイズ性の視点で考えると
外来ノイズの影響を受けやすいのだろうなと思う
752Socket774:2013/11/06(水) 19:27:58.52 ID:st2s5GId
>>750
コンピューターの世界は、ペーパーマシンの世界だから。
理論ができて実験が成功したとしても、実用化までがメチャクチャキツい。
嘘をついて、自殺した人までいたくらいだからね
753Socket774:2013/11/07(木) 10:34:19.70 ID:sihIhVnO
そういう夢の技術が実際民生レベルに落ちてくるのは
おれらがジジイになるころなんだろ
754Socket774:2013/11/07(木) 15:08:14.16 ID:xuoSxy1H
>>747
よければ46GBの内訳を教えてくれないか?

俺なんかはwondows7だけど、
物理メモリのキャッシュとVMware1台常時起動でも
12GB程度しか使わない。

何でそんな使うんだあ、、
755Socket774:2013/11/07(木) 19:04:40.45 ID:ey6V0FSh
クリエーターだからに決まってんじゃん
756Socket774:2013/11/07(木) 22:05:24.72 ID:ELB60PB4
8コアあるんだからVMwareで8台は起動するだろ
あと一時的ならファイルをコピーするだけでスタンバイメモリとして
数十GBはすぐに使う(昔のOSで言うディスクキャッシュ)
757Socket774:2013/11/08(金) 08:03:02.26 ID:IgUP42cG
仮想で何台も起動してるメリットが全く分からない
1台か2台くらいまでならまだ理解できるが…
758Socket774:2013/11/08(金) 11:11:38.26 ID:EmObM/Lt
>>753
PCのメモリが16Kとが32Kとか言っていたときG単位になる夢を見て、気がついたらジジイになっていた(笑えよ
759Socket774:2013/11/08(金) 19:32:33.74 ID:iujtsiLA
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
760Socket774:2013/11/08(金) 23:32:48.86 ID:VxotG0+K
>>757
もともと複数マシンで運用していた人は1台に集約できる
761Socket774:2013/11/10(日) 00:39:02.52 ID:/u/Fv/YE
CFDの4Gが逝っちゃった
価格チェックしてビックリ3千円で買ったメモリがなぜ8千円に・・・
片腕亡くなってもまだ戦えるよね?
762Socket774:2013/11/10(日) 00:53:58.78 ID:Vw4nkKrt
CFDメモリなら永久保証があるのでは?
763Socket774:2013/11/10(日) 01:06:30.45 ID:r/FJ8cnp
今年の頭位かなメモリなんてどうせ日が経つにつれ安くなるさなんて思ってた
それがたった数ヶ月で2〜3倍の値上げとかもうね・・・
物価自体が値上がり傾向にあるとはいえメモリの値上げ率は他のPCパーツと比べても異常
764Socket774:2013/11/10(日) 01:10:34.53 ID:/u/Fv/YE
>>762
保証書と領収書が無いんだよ・・・
壊れたら買い直しでいいやって感じで捨てちゃった
楽天祖父で買ったから購入履歴ページは残ってるんだけどね
765Socket774:2013/11/10(日) 01:36:07.99 ID:Vw4nkKrt
>>764
メールにショップの販売番号が残ってれば多分イケると思うよ
どのシリアルのロットをどこの店に卸したかCFDに記録があるハズなので
とりあえず楽天祖父に問い合わせてみたら
766Socket774:2013/11/10(日) 01:50:40.75 ID:/u/Fv/YE
>>765
ありがとうございます!
メール発掘しました
楽天注文番号と祖父管理番号が記されていました
保証書は無いけど祖父とCFD販売に問い合わせてみます
ダメ元でやってみますm(__)m
767Socket774:2013/11/10(日) 02:15:40.38 ID:Vw4nkKrt
後で報告ヨロ〜
768Socket774:2013/11/10(日) 02:22:58.46 ID:/u/Fv/YE
>>767
了解〜!
769Socket774:2013/11/12(火) 18:45:33.59 ID:M86R/syE
便乗で質問です。
オークションで購入したメモリーも永久保証なんですかね。
出品者が最初に購入した時の納品書は(Amazon)はあります。
メモリはCFDの8GBx2のデュアルチャネル動作テスト済みセットなのですが、片方のメモリーだけエラーが出ます。
770Socket774:2013/11/12(火) 18:50:32.79 ID:IyOiNW6D
>>769
真面目な解答なら、譲渡した時点で保証は無くなるのでは。
でも納品書あるなら修理出しちゃえば?と思うところもある。
あとは自分がどうするかだろうね。
771Socket774:2013/11/12(火) 20:12:22.08 ID:a1/L2sOG
>>769
尼損は面倒なんだよな
あそこにはH/Wのサポート部門がないから直接メモリの輸入代理店とやり取りすることになる
ただ代理店によっては店舗を通してじゃないとサポート受けないことがあるので
まずは問い合わせてみるしかない
772Socket774:2013/11/12(火) 20:18:27.52 ID:M86R/syE
>>770
>>771
ありがとう。とりあえず代理店に問い合わせてみることにする。
773Socket774:2013/11/12(火) 20:52:46.39 ID:ajgWJ8md
もうチョンパーツ廃棄しろって
774Socket774:2013/11/12(火) 20:56:57.24 ID:a1/L2sOG
チョンメモリに手間掛けるのは時間のムダとは思うけど
今後そこの代理店扱いのメモリを買うかどうかの試金石にすればよい
775Socket774:2013/11/15(金) 00:45:31.06 ID:PZJMq6j+
みんなケースに組み込んであるメモリを交換するときにマザーをケースから出して平坦な場所でやってる?
それともケースに固定されているままやっちゃう?
後者はマザーがすこしたわむから精神衛生上よくなくて、みんながどうしているか聞きたい。

MaximsY Formulaみたいなバックプレートが普及するといいのにな。
776Socket774:2013/11/15(金) 01:50:08.50 ID:jJlJ6osI
単なる空きスロットへの増設ならそのままやっちゃうかも
でもトラブル発生の時は一旦マザーをケースから外します
大抵メモリはいきなり全スロ埋めて最大構成にしてるから
トラブル時しかケースから外すことないんだけど
777Socket774:2013/11/15(金) 01:53:35.68 ID:6uCm9MUU
>>775
メモリ故障の特定とかイライラしてるから
そのまま抜き差ししてる
778Socket774:2013/11/16(土) 10:26:32.03 ID:gOTT2BR+
>>775
ケースから出す作業でトラブルが起きそうだからそのまま。
779Socket774:2013/11/16(土) 12:22:59.48 ID:k0A/709l
自分もそのままだけど面倒だし
特にトラブルは無いな
780Socket774:2013/11/16(土) 13:07:44.26 ID:x2mVhhNC
スペースさえ十分ならケースを倒さなくても出来るしな
781Socket774:2013/11/16(土) 13:31:43.51 ID:LI1nUxYu
ケースから外すと高確率で流血するからやだ
782Socket774:2013/11/18(月) 05:06:43.44 ID:6+xFoB+E
メモリも使い続けてると壊れるんだな
PCを自作した時にはmemtest86をしても問題が無かったのに
今チェックすると赤いエラーが画面を埋め尽くしちゃう
783Socket774:2013/11/18(月) 07:03:58.06 ID:8ql3Cz5I
そして刺しなおしたらエラーなくなったりするんだな
784Socket774:2013/11/18(月) 07:57:15.10 ID:1v9Wy1UE
接点が、酸化してたりするからな
差し直して酸化膜なくなってとか
トラッキングみたいに埃でリークとか
あと温度管理はよくしてても、湿度が、ダメで静電気がもあるな
785Socket774:2013/11/18(月) 08:13:40.23 ID:YhC6qm9D
XPのサポートが切れるギリギリまで粘ろうと思ったけどCFDの4GBx2を7500円ぐらいで買っちゃった。
おそらく来年の春になっても今と大きく価格の変動はないだろう。
しかし、去年の今頃は同じのが2500円ぐらいだったんだよな。8GBx2は5000円台で買えたし。
まぁ、あの時は異常に安すぎたわけだが。
来年にはDDR4が出るみたいだけどハイエンド向けだけみたいね。
一年半後に出るskylakeにはDDR4がミドル以下にも適用されるんだろうか。
その時、4GBx2のDDR4のメモリが5000円以下で売られてたら複雑な心境になりそう。
786Socket774:2013/11/18(月) 08:19:33.08 ID:6+xFoB+E
>>783
ほんとだワロタ、意味わからねーわw
最近ブルスクが出るようになってきたから、原因特定したわ〜で
保証がされるかどうかを聞きに買った店に電話をしようと思っていたのに
787Socket774:2013/11/18(月) 08:36:44.05 ID:8ql3Cz5I
帯電してんのかわからんけど、俺は年1回は抜き差ししてる
788Socket774:2013/11/18(月) 12:01:34.40 ID:d8nIR04J
抜き差しでそんな変わったりする事もあるんか
intelで安定しなかったメモリもう一回試してみよう
789Socket774:2013/11/18(月) 12:06:21.79 ID:cwkVEbwk
>>788
BIOS更新するとメモリの互換性が上がって捗る
790Socket774:2013/11/18(月) 13:19:58.31 ID:Q4yeFyMI
>>784
俺のエリクサ、接点が一部白くなってんだけど
交換してもらってる某ブログのようにいずれ焼け焦げるのかね?

ttp://gigazine.net/news/20120315-cfd-memory-warranty/
791Socket774:2013/11/18(月) 15:43:35.51 ID:ZlTZ2kXt
>>783
え゛!?
という事は、交換したパトリオットも実は生きていた可能性が…
………orz
792Socket774:2013/11/18(月) 15:47:38.84 ID:d8nIR04J
なんか試してみたら普通に安定して使えるな
AMDでは問題なかったから相性だと思ってた
接点かぁ

>>789
biosでも変わったりするんか、覚えとこう
793Socket774:2013/11/18(月) 17:06:27.93 ID:Y25npXe0
まあそういうのも含めて相性なんだろうけどな
794Socket774:2013/11/18(月) 19:59:23.01 ID:vnebN++8
一年に一度はお掃除が無難みたいだね
俺は接点部にケイグの赤液塗って、軽く拭いてからさしている
795Socket774:2013/11/18(月) 20:58:51.30 ID:anHcNcbP
>>785
春以降は8G5000円前後に収まるよ
796Socket774:2013/11/18(月) 22:33:16.05 ID:qPkHhtsk
>>795
そっかー。
でもDDR3が2500円安くなるぐらいならまぁいいか。
ハイニックスの火災がなかったら今でも5000円ぐらいだっただろうからね。
797Socket774:2013/11/19(火) 20:43:00.90 ID:89zh6P5t
587 不明なデバイスさん New! 2013/09/05(木) 12:32:26.82 ID:oZkRKkj3
Hynixの半導体工場で爆発事故、メモリー生産がストップ
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378350900/
↑9月から暴騰だったのか
798Socket774:2013/11/19(火) 21:46:09.70 ID:MsHl8r58
>>797
向こうのスレには誤爆したの?
799Socket774:2013/11/26(火) 20:06:37.54 ID:PcuAsoIf
DDR2-800のUMAXメモリがしんでしもうた

永久保証だった気がするけど3年前くらいだからどこで買ったかわからないorz

新しく組みなおすかな。
最近はメモリはどこがいいんだい。教えてくれジェントルメン
800Socket774:2013/11/26(火) 20:18:33.95 ID:ZX4GIkF/
>>799
さんませんまいじーすきるくるーしゃるきんぐすとn
801Socket774:2013/11/26(火) 22:15:03.89 ID:6qiqWjGJ
>>799
中古
802Socket774:2013/11/26(火) 23:58:19.81 ID:ZX4GIkF/
なぞなぞにしたから難しかったかな…ごめんね
803Socket774:2013/11/27(水) 00:32:17.31 ID:1z3pHZHN
>>799
複数枚のうちの1枚死んだだけだろ
>>801みたいに中古で安くゲットかそのまま使ってろよw
804Socket774:2013/11/29(金) 20:53:25.78 ID:XqSClWAc
カカクコムで1位のメモリがどこも売り切れじゃねえか。
このボーナスかき入れ時になにやってんの
805Socket774:2013/11/29(金) 21:35:34.68 ID:J2k6+ITB
うちの価格.comでは売り切れの1位のはないな
カカクコムってサイトでもあるの?
806Socket774:2013/11/30(土) 20:49:50.25 ID:eDbMNsCj
メモリに偽物なんてあるの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h181613473

パッケのラベル表示の型番でググったらデスクトップ用メモリがヒットする。
807Socket774:2013/11/30(土) 21:45:51.11 ID:rj/0bmwv
メモリは偽物多いよ
http://www.lotpc.net//zjzl/889.html
http://memory.zol.com.cn/262/2623613_all.html
オークションに出てるメモリなんてほとんどが偽物でしょ
808Socket774:2013/12/01(日) 14:07:50.85 ID:IypRrEig
BISOでちゃんと認識されてて容量もOKなんだけど
memtestやったら開始数秒でフリーズか画面バグって止まるかで
スロット変えたり1枚差しでも変わらずOSも起動できない
こういうパターンって相性ですかね?別のメモリは使えてるからマザボとかが壊れてるわけじゃありません
809Socket774:2013/12/01(日) 14:32:50.75 ID:QdKwpzxR
os起動できてもメモリが死んでる事があるぐらいだから
死んでるんじゃね?
810Socket774:2013/12/01(日) 15:17:15.16 ID:UuxEJvNx
1枚なら死んでることもって思ったんですけど2枚とも死んでるなんてあるんですかね。
OSはwin7のwindowsをはじめますみたいな画面で止まりますね。
811Socket774:2013/12/01(日) 15:20:48.38 ID:Bae+U9yP
ちゃんと動くメモリ調達してマザーのBIOS更新して
その変なメモリ1本ずつ刺してテストしてエラー吐くならダメじゃね
Memtest86+は古いとダメなこともあるから最新の(今なら5.01)を使おう
812Socket774:2013/12/01(日) 15:34:06.52 ID:UuxEJvNx
Memtest86+は最新でテストすると開始すぐに止まるか画面バグってフリーズですね。
そうなると何も受け付けなくなるので電源切るしかない状態になります。
もともと付いてたメモリだと平気なので新しいメモリがダメっぽいです。
同じCFDで2GBx2だとOKで4GBx2のはダメってことになりましたw
813Socket774:2013/12/02(月) 22:23:36.58 ID:RGReOWmx
>Memtest86+は最新でテストすると開始すぐに止まるか画面バグってフリーズですね。
最新が一番精度高いからすぐに止まるって事じゃないの?

>同じCFDで2GBx2だとOKで4GBx2のはダメってことになりましたw
CFDはただの販売店なので中身はぜんぜん違うメモリーなんてことが普通
814Socket774:2013/12/04(水) 15:44:35.08 ID:SRGQ5L6l
>>812
マザーが古くて1スロ2GBまでとか制限ない?
815Socket774:2013/12/05(木) 01:07:35.03 ID:z43Gnpig
>>812
BIOSかもな
816Socket774:2013/12/05(木) 21:25:48.74 ID:/xspDpRr
Z87環境で未だに1333メモリ使ってるんだけど、2400とかに交換するとゲームとかの体感って変わるのかね?
何も変わらないみたいなら変えないが
817Socket774:2013/12/06(金) 08:53:39.19 ID:CgT+GwiF
1333からならけっこう変わる
818Socket774:2013/12/06(金) 17:58:33.87 ID:Ef/jFlOF
今ならmemotest無印のほうが良いよ
UEFI対応 マウスの操作もできたり凄い進化してる
http://www.memtest86.com
819Socket774:2013/12/06(金) 22:20:20.50 ID:qTQMI0VU
尼金襟と虎マイクロンだとどっちが品質いいかな
2台組むつもりで両方買ったけど1台にしたからどちらを使おうかと思って。
820Socket774:2013/12/06(金) 22:57:02.27 ID:0PRq3WzF
>>819
nanyaの大元の技術はmicronから来てる
821Socket774:2013/12/06(金) 23:57:57.04 ID:qTQMI0VU
>>820
そのあたりは知ってるんだけど、チップだけならマイクロンかなと。
メモリモジュールの品質ではどうなのかな?と。
822Socket774:2013/12/07(土) 00:13:06.50 ID:HqO5d0oM
使ってみるまで不良に当たるかすら誰にもわからない
それが自作
823Socket774:2013/12/07(土) 12:48:14.47 ID:LpNZ+xSH
>>819
金襟は基板がNANYA純正なので下手な設計じゃないはず
虎はどこ製かわからんから、そこが不安要素。
たぶんBP製だと思うが。
824Socket774:2013/12/07(土) 13:37:49.55 ID:affUzBAX
>>819
crucialの方にしておけばelixirすっぱり切れた?
825Socket774:2013/12/07(土) 13:44:38.03 ID:fvo/BP98
>>823
虎は確かBPだったような、後程見てみます。
どこかでサンマと同じ基板だと見た覚えがあるのだけど。

>>824
crucialってCFDが代理店だよね、CFDのページに普通に1600のCL11で1.5Vってありました?
XMPで1600って言うのなら見たけど、JEDECで1600は見なかった記憶が。
それでcrucial避けたんですよね。
826Socket774:2013/12/07(土) 15:32:05.60 ID:17DTn2ms
>>825
Crucialで1600なら、>>90>>200

BLT2K8G3D1608ET3LX0
BLT4K8G3D1608ET3LX0
のコイツらが質が良い

低電圧と低レイテンシ動作が可能、電圧持ったら。うちでは2300↑で動いた
でも興味本位でやっただけで、OCは趣味じゃないので常時運用では1.28Vで1600しかしない。
3rd Machine用だから。

そこまで高いもんでもないし、良いかと
827Socket774:2013/12/07(土) 15:51:55.60 ID:jOsJSG7D
コルセアのメモリ買おうかと思ってるんだけど種類多くね
末尾が色ってのはわかったんだけど頭のCMXとかCMZとかCMLって何を意味してるの?
828Socket774:2013/12/07(土) 19:51:55.41 ID:fvo/BP98
>>823
虎のメモリ、モジュールを見てみました。
基板はB63URCB 0.70です、普通に使われている6層基板ですね。
チップはマイクロンのD9QBJでした。
CL=11ですね。

金襟は基板などはわかりませんが1600動作時でCL=9、XMPの1866
動作時でCL=11です。

OC無しの速度では金襟ですかね、迷うところですが。
829Socket774:2013/12/08(日) 09:16:09.74 ID:Nh/XiF3Z
vista 32bitから7 64bitに移行するついでにメモリの増設を考えてるのですが、
現在2GB2枚の4GBで使ってます。64bit環境だと8GBくらいまで増やすべきでしょうか?
マザーボードの使用は一スロット2GBまでなので8GBにするなら2GBx2を用意する必要があります。
手元に使ってない1GBx2のメモリはあるのでそのまま4GBで使うか6GBで使うかはできます。
初めての64bit環境なのでどの程度メモリがあればいいのかよくわかりません。

主にネット、動画視聴、演奏してみた系の5分くらいの動画編集くらいです。
ゲームは昔ので最近のはいっさいやる予定ありません。5000円出して2GBx2を買うか迷ってます。
アドバイスお願いいたします。
830Socket774:2013/12/08(日) 09:55:02.02 ID:VX8CHdxg
ハード環境が何も分からんが
とりあえず何にも気にしない事にして手持ちの6GBを使う
使って不満が無いならそれでいい
831Socket774:2013/12/08(日) 10:53:54.11 ID:RUpBcGbY
8GBx2買えばいい
832Socket774:2013/12/08(日) 11:34:28.19 ID:Nh/XiF3Z
>>830
うむ。レスご苦労。6GBで使ってやるよボーイ。
833Socket774:2013/12/08(日) 12:44:58.01 ID:k3ghmczT
>>832
vista 64bitにすれば出費なしで64bit化できるじゃん
834Socket774:2013/12/08(日) 18:34:00.23 ID:6ja//XLf
LGA1633 core i7 920でメモリ3枚じゃなくて2枚しか挿さないで使うのは出来ますか?
3枚組の取り扱いがもう無いのと手元に4GBの2枚組が余ってるので
835Socket774:2013/12/08(日) 19:29:49.44 ID:Rg6OX+EN
>>834
4GBもう4枚買えば幸せに
836Socket774:2013/12/08(日) 19:39:51.88 ID:k3ghmczT
>>834
できるよ
つうか現状で刺す場所あればそのまま8GBの増設になる
837Socket774:2013/12/08(日) 21:57:54.20 ID:BvMI6Uqj
>>836
これは本当ですか?
LGA1633はメモリ3枚トリプルチャンネルで動作すると見たのですが2枚だとデュアルチャンネルで動作するのでしょうか?
今は1GB3枚で3GBですが手元の4GB2枚を使いたいのです
4GB2枚が1GB3枚より遅い事はないですよね?
838Socket774:2013/12/08(日) 22:02:24.08 ID:k3ghmczT
なんで手持ちのパーツがあるのに色々実験しないんだ?
どういうメモリチャネルの構成になってるかはツールですぐに分かるだろ
839Socket774:2013/12/08(日) 22:28:43.27 ID:BvMI6Uqj
>>838
簡単に実験が出来る状態じゃないので調べたのですがトリプルチャンネルとあったので
マザーボードの設定か何かでデュアルチャンネルに出来るのですか?
メモリはどこのレーンに挿すのでしょうか
MBはP6T DELUXE V2です
840Socket774:2013/12/08(日) 22:41:19.27 ID:k3ghmczT
なんでモノ持ってるのに自分で試さんの?
オレはお前の疑問にタダで答える便利な道具じゃねーんだよ
テメーで試せボケ
841Socket774:2013/12/08(日) 23:03:03.97 ID:i6XG2hBK
1366じゃねーの?
842Socket774:2013/12/08(日) 23:54:34.46 ID:BvMI6Uqj
>>840
いや、答える気がないなら書かなくても良いと思います^q^
試せって言われてもなかなか難しいから聞いてるんですよ
メモリ2枚挿して8GBの時とメモリ3枚で3GBの時の差が体感で全部分かるんですかね??
物理的に挿ささるのはサルでも分かるんですよ^q^
システム的にそれで致命的な事が無いか聞いてんですからね
実験実験て頭が悪いのは分かったから書く前によく読んで下さいね^q^
実験じゃ分かりませんから
843Socket774:2013/12/08(日) 23:55:57.39 ID:k3ghmczT
こっちはサルじゃねーからサルのお前が体感できるかどうかなんて保証できんよ
844Socket774:2013/12/09(月) 01:09:26.96 ID:d4W2YYbV
3GBでは速度以前に容量が厳しい
あとその顔文字は関係無い人間が見ても不快
845Socket774:2013/12/09(月) 01:45:13.63 ID:8/icbwhj
寝る前の更新チェックで不快なレス見てしまったわ
こんな気分で寝ることになるなんてまじ最悪
846Socket774:2013/12/09(月) 03:44:03.54 ID:a1a5J1MR
LGA1633 とか間違える時点で
847Socket774:2013/12/09(月) 07:34:54.68 ID:N7mkXNyQ
どうせ4GB*2もまだ買ってないんだろ
848Socket774:2013/12/09(月) 07:47:09.64 ID:NSo0S2aj
まーたガキか
849Socket774:2013/12/09(月) 10:17:36.65 ID:Xg7Bxxy7
1. 過去ログを読まない。
2. 読んでても肝心な所が見えてない。
3. 検索能力が低い。
4. そもそも検索する気がない。
5. 類推という概念がない。
6. それ以前に普通に頭が悪い。

<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っているID:BvMI6Uqj。
850Socket774:2013/12/09(月) 15:12:17.25 ID:a7+SGXvi
自作できるならこんなとこ来なくても分かること わざわざ来て書くってことは自作じゃなくてBTOもしくは現物を持ってすらいないんだろう
851Socket774:2013/12/09(月) 21:33:57.20 ID:mtkvyZ4x
>>842

釣られてやるか。

マニュアル読め クズ
ちゃんと書いてある。
852Socket774:2013/12/09(月) 22:12:32.67 ID:brblzbLd
今日はじめて金襟買ったが見た目の厨二臭さが逆にいいな
性能は使ってみてのお楽しみだが
853Socket774:2013/12/10(火) 09:19:57.35 ID:1v1tD0HS
パソコン1〜2秒で起動 東北大が新型メモリー
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63825640Z01C13A2TJM000/
854Socket774:2013/12/10(火) 09:23:52.87 ID:3hXqUnao
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
855Socket774:2013/12/10(火) 20:23:34.66 ID:eG4vECIW
○年後に実用化を目指す
ってほぼ全てが目指すだけで終わるからな
856Socket774:2013/12/11(水) 18:48:49.82 ID:6TaB7TAB
>>853
もしそうなったら、電源に厳しそうだな
冬の気温が冷えてるとき、1〜2秒で起動するなら、起動した後の突然の負荷もありうるので
その負荷に見合うコンデンサの電荷が追いついていない状態とか普通に出てきそう
857Socket774:2013/12/12(木) 01:33:37.76 ID:mxxOiyZ7
「コレオシ」Vol.693 〜パソコンショップアーク〜Xmasまでの限定品「メモリープレミアムBOX」
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/1211/53922
858Socket774:2013/12/12(木) 12:11:26.22 ID:yf9tUQq8
あまり詳しくないユーザーです。
M/B:GIGA GA-880GM-USB3
メモリはDDR3 PC10600を2GB(1GB*2)積んでいます。
今回、XPから7にアップグレードにあたり、メモリ増設しようか
迷っており、(32BITなので3.25Bしか認識しない。)
とりあえず、BIOS、CPU-Zで確認すると、
BIOSのメモリクロックがAUTOで倍率5.33で1066MHz動作です。
CPU-Zでも製品はPC10700で表示なのに、バスクロックは535MHzです。
つまりこれは、PC8500の動作ですよね?試しに、BIOSでMANUALで
倍率6.66にすると1333MHzになり、額面通りバスクロック667MHzになります。
まとめると、
(1)AUTOでの倍率5.33は初期値であって、PC10600を刺したから
 倍率6.66に変更される訳ではないのか?(ならばAUTOの意味ない?)
(2)いや、本来PC10600を刺したら倍率は6.66になるはず。であれば
 なぜPC8500の動作になるのか?(メモリの性能不足?)

基本的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。
859Socket774:2013/12/12(木) 18:57:59.76 ID:cbEcqFFK
たいてのメモリにゃSPDに複数の設定が入ってるんで
(CPU-ZにSPDの項目あります。)
AUTOだとPC3-8500になったと思います。
っつーわけでManual設定で使いましょう。

CPU-Zは最新ですか?
そうですか、でしたら諦めましょう(^^;
860858:2013/12/12(木) 21:13:57.18 ID:yf9tUQq8
>>859
RESありがとうございます。
Autoだと5.33でPC3-8500なので、
メモリのスペックをフルに使いたいなら
Manualで倍率を変更するのですね。
動作は正常ということで安心しました。

でもそれってBIOSは“Auto”の役目を果たしてないような・・・
861Socket774:2013/12/12(木) 21:16:50.47 ID:j4i5lMCX
3000から1600に落としても全く支障がないという・・・
オレの中の全米が泣いた
862Socket774:2013/12/12(木) 21:31:33.54 ID:aP5w29kl
>>860
大半の人はAutoできちんと設定されるんだよ
863858:2013/12/12(木) 22:46:39.97 ID:yf9tUQq8
>>862
あ、やっぱりそうなんですか。
でも今回みたく、PC3-10600がAutoで8500の動作なので
Manualで10600に設定しても、
特にトラブルの類ではないと言う認識で良いでしょうか。
864Socket774:2013/12/12(木) 23:43:26.43 ID:n8DTHckR
多分わかってないふいんき(あえてへんかんしたくない
865859:2013/12/12(木) 23:53:28.77 ID:cbEcqFFK
ちと古いけど魔法の言葉があるじゃん
「相性問題」
になるのかなぁと?

ま、AUTOは過信しない方が無難かと
ASUSなんかは昔はメモリ電圧活入れでしたしねー(^^;
866858:2013/12/13(金) 00:20:36.68 ID:qX3to59V
なるほど、うまくいけばAutoがきちんと動作するが、
相性によっては今回のような事もあると。
ただ、ぬるユーザーなので8500と10600の差を体感できる訳もなく・・
倍率6.66に上げても問題なく動作してるようですので、
PC10600の設定で当面使用してみます。
867Socket774:2013/12/13(金) 16:59:05.15 ID:sO2HFBHi
たまーにAutoだと低いクロックに設定されちゃうマザーあるよ。BIOSのバージョンで変わったりもするし。
オンボビデオでゲームやってるとかじゃないなら多少設定落ちても実用上殆ど問題無いけど。
868Socket774:2013/12/14(土) 02:09:05.21 ID:PhPR/eZu
DDR3のマザーにDDR3Lのメモリ、あるいはその逆の組み合わせの場合ってどう動作するの?
両方アウトなんだろうか
869Socket774:2013/12/14(土) 02:20:30.27 ID:OvU9o3zv
は?
870Socket774:2013/12/14(土) 04:48:58.72 ID:lKajpZXO
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/604/631/w190oca1.jpg
誰かこの写真のRAMクーラーが単体で発売されてる物なのかこのApacerのRAMに元から付いてる物なのか分かる?
Thermalright、Thermaltake、Xigmatekのヒートパイプ付きメモリクーラーなら見たことあるんだが
871Socket774:2013/12/16(月) 17:17:47.19 ID:zVCbFe9/
今って黒秋刀魚にするメリットってあるの?
872Socket774:2013/12/16(月) 17:29:40.10 ID:HaMnWVPS
>>871
さいきょうの8層基板&電解メッキだお
873Socket774:2013/12/16(月) 17:33:40.75 ID:zVCbFe9/
って聞いておいてなんだけどやっぱあの見た目と所有欲だけだ十分な理由になるな
874Socket774:2013/12/16(月) 17:50:24.20 ID:HaMnWVPS
メモリ暴騰しすぎて、他の出自のよくわからないメモリと
大して値段変わらなくなったしね
875Socket774:2013/12/16(月) 18:05:19.99 ID:JYzIbgIL
それはあるなー
近い価格で不確かなメモリ買うならもうちょい出して秋刀魚買っとくか、と

見た目的にはOC系のでかいヒートシンク付メモリに行く人も居そうだけどw
876Socket774:2013/12/16(月) 22:17:13.94 ID:PjSmWY2B
MB AsRock Extreme 3
CPU intel i5 3570K
RAM Kingston KHX2400C11D3/4GX 4GB×2枚 デュアルチャンネル動作中

CPUはDDR3-1600対応しているのになぜかDDR133でしか動きません
MBとRAMはDDR3-2400対応しているのになぜかDDR133でしか動きません

できればDDR3-2400で、せめてDDR3-1600で動かすにはどのような設定をすればいいでしょうか?
877Socket774:2013/12/16(月) 22:29:39.26 ID:J3nsKg4Q
bios
878Socket774:2013/12/16(月) 23:58:16.87 ID:DT3XcztT
>>872
大崎から出てる路線か!
879Socket774:2013/12/17(火) 00:02:48.61 ID:2TXFY/wy
>>875
せめてCFD辺りが無難?
880Socket774:2013/12/17(火) 01:39:13.85 ID:rl3hZk+P
秋刀魚買う予定ならそのままで良いだろ
8gだったらCFDと1000円しか違わん
881Socket774:2013/12/17(火) 16:31:19.94 ID:0tQjLvfJ
メモリの値段上がりすぎて、どうせなら秋刀魚にじゃなくてどうせなら黒秋刀魚にってなってしまった
882Socket774:2013/12/17(火) 16:38:39.70 ID:MIRsEHu/
レイテンシってどの位違うん?
例えば7-7-7と9-9-9と11-11-11だったらそれぞれ体感差ある?
883Socket774:2013/12/17(火) 16:59:57.30 ID:M4r4wUtW
>>881
しかも問い合わせしたらSANMAXの人、すげー親切だったよ!(・∀・)
884Socket774:2013/12/17(火) 17:05:20.60 ID:fTnovGXU
>>883
なにを問い合わせたの?
885Socket774:2013/12/17(火) 17:43:50.85 ID:h/BIHOKl
>>883
そりゃ普通だろ

鴨なんだから。いや失礼、お客様だから
886Socket774:2013/12/17(火) 17:55:40.25 ID:fTnovGXU
Teamのメモリ買ったら灰チップ積んでた。
最近はメジャーブランドのチップ積んでるのかな。
887Socket774:2013/12/17(火) 18:16:08.77 ID:eP00gbfR
>882
ns単位でっせ旦那・・・
スーパーΠでもエンコでもして自分で試せし
888Socket774:2013/12/17(火) 18:32:01.88 ID:1AEQ9Yri
>>882
http://www.tomshardware.com/reviews/memory-scaling-i7,2325.html
もっと最近ので比較対象の多いやつも見た気がするんだけど、どこだったか忘れてしまった
889Socket774:2013/12/17(火) 18:36:25.19 ID:1AEQ9Yri
890Socket774:2013/12/17(火) 21:12:38.69 ID:326m8nWv
ニュータイプならあるいは
891Socket774:2013/12/18(水) 00:45:44.27 ID:75EIofm3
>>887
>>888-889
thx
普通は気にすることないのな
コルセアだったかで9から7に上がっただけで値段上がってたから気になったん
自分が欲しいの11だったし
892Socket774:2013/12/18(水) 07:16:01.82 ID:M3K1Zwnm
正直まともなグラボ積むのなら
1333も1866も体感差なんて全くないでしょ
AMDのAPUで使うなら結構な差が出るだろうけど
893Socket774:2013/12/19(木) 23:15:11.90 ID:tYjjjMq6
不揮発性メモリまだかな
894Socket774:2013/12/20(金) 09:14:52.33 ID:5vlj8cnU
895Socket774:2013/12/20(金) 11:51:09.00 ID:6rfPYjX3
こう言うのって売れるのかな?
896Socket774:2013/12/20(金) 12:20:51.81 ID:ZmTKp69M
黒歴史マニアが買う
897Socket774:2013/12/20(金) 20:55:23.87 ID:BtLmF+qK
チップはELPIDAのバルク品だな
898Socket774:2013/12/21(土) 03:54:12.08 ID:YhPOHqPd
ちょっとおもしろいけど久リスマスみたいな毎年ある行事じゃなくて
何かの記念に合わせればいいのに
899Socket774:2013/12/21(土) 09:25:54.15 ID:8fAwLHhO
ごみになるだけなのに
900Socket774:2013/12/21(土) 14:58:56.27 ID:GgqrecIr
そもそもMINI-ITXをシースルーケースに入れなきゃ見えない
901Socket774:2013/12/22(日) 03:33:16.65 ID:kbqRMHzx
nanyaのメモリは全部不良品
はよ撤退せいや
902Socket774:2013/12/22(日) 03:40:19.54 ID:J7BgOEqk
廃やサムの糞チョンメモリより幾分マシ
903Socket774:2013/12/22(日) 03:42:47.35 ID:00iyqYsP
メモリが1個死んだ・・・
4Gで値下がりするのを待つしかないのか
904Socket774:2013/12/22(日) 03:46:47.74 ID:J7BgOEqk
そのメモリに永久保証はついてないんかよ
905Socket774:2013/12/22(日) 03:49:06.42 ID:00iyqYsP
>>904
CFDだけどネットで買ったし保証書(?)も持ってないんだよ
memtest86+走らせたらいきなり真っ赤っ赤www
906Socket774:2013/12/22(日) 03:57:06.19 ID:J7BgOEqk
オークションか?ネットの店舗で買ったら保証書は箱に入って付いてくるが…
907Socket774:2013/12/22(日) 04:03:06.39 ID:gKBJ+Brj
>>905
http://gigazine.net/news/20120315-cfd-memory-warranty/
購入記録の印刷でいいみたいよ
908Socket774:2013/12/22(日) 04:04:39.06 ID:00iyqYsP
>>906
ソフマップで買ったけど初期不良品ではなかったし当時激安だったから
壊れたら買い直せばいいやと思ってパッケージも保証書も明細書も捨てちゃった
(*ノω・*)テヘ
909Socket774:2013/12/22(日) 04:10:18.62 ID:00iyqYsP
>>907
本当ですか!!
保証書と明細書が無くてもネットの購入履歴みたいなのでいいんですか
もしOKならすごくありがたい〜
910Socket774:2013/12/22(日) 13:01:32.21 ID:ZYzjKHA/
「永久保証」とか言いながら「中古は対象外」
とか、ズル賢いというか、上手いというか
911Socket774:2013/12/22(日) 13:28:07.27 ID:J7BgOEqk
保証が譲渡できないというのは比較的一般的じゃねーかと
業界は別だが自動車なんかだとデラで中古車買った場合に長期保証欲しければ
その車を新車で買った元のオーナーがはじめに長期保証購入して入ってたとしても
再度契約を結びなおさないといけない
PCパーツの場合は保証書と購入時のレシート類が添付されていたら
それだけで新規購入扱いで永久保証の対象になるからかなり緩いと思われ
912Socket774:2013/12/22(日) 15:22:38.80 ID:OCcCy62I
サムチョンメモリは当たり外れの差がひどいくらいあるクソ製品なんだよな
5枚持ってたんだけど1枚は1ヶ月で壊れたけど残り4枚は3年たっても未だにエラーもなく動くし・・・
おみくじ製品過ぎてもう2度と買う気起こらんわ
913Socket774:2013/12/22(日) 15:50:02.87 ID:7QsP4y8j
Samsungメモリが良かった・鉄板だったのは
DDR1世代のJEDEC-Samsungオリジナル基板だけじゃねーか?
それ以降は糞メモリの代表だし
914Socket774:2013/12/22(日) 16:09:23.68 ID:J7BgOEqk
nForceではサム損以外で動かないとか不安定とかステマが酷かった時期だな
オレんちではエルピでもガンガン動いてましたが
単にBIOSが枯れてなかったって落ち
915Socket774:2013/12/22(日) 16:15:39.27 ID:B+6SsQdM
RDRAMも良かったよ
916Socket774:2013/12/22(日) 16:16:57.00 ID:J7BgOEqk
RDRAM自体は良かったがサムは要らんわ
作ってないのマイクロンぐらいだったし
917Socket774:2013/12/22(日) 17:00:13.39 ID:J6qHxTfS
メモリってSSDとか他のPCパーツと違って故障とかってほとんどないよね?
もちろん規格の変更で製品寿命迎えることはあるだろうけど・・・
それなら黒秋刀魚行こうと思うんだけどどうだろうか
918Socket774:2013/12/22(日) 17:06:34.16 ID:J7BgOEqk
CPUやマザーと比べれば比較的故障するパーツと思います
どこのチップが載ってくるか分からん場合は永久保証ついてるのにしとくのが無難
919Socket774:2013/12/22(日) 17:20:16.50 ID:ZYzjKHA/
無難…じゃないよw
永久保証が付いてても、データ壊すような低品質メモリに
永久にストーキングされたいの?w
920Socket774:2013/12/22(日) 17:36:09.49 ID:J7BgOEqk
チョンメモリじゃないそれなりに品質の高いのつーたら既にエルピかCrucialぐらいだろ
オレは実質的にそれしか選ぶ気にならんけど万人に勧められるかつーたら…
他人のパーツがどうなろうと基本関係ないし
面倒だから保証でお茶を濁しとけよw
921Socket774:2013/12/22(日) 17:44:37.10 ID:ZYzjKHA/
つまり、メーカーは crucial sanmax century
チップは マイクロン・エルピでFAだよ >>917
922Socket774:2013/12/22(日) 17:46:11.20 ID:J7BgOEqk
トラとか王石にもエルピはあったと思う
今チェックしたワケじゃねーけど
923Socket774:2013/12/22(日) 22:54:02.91 ID:0+Xnkz+U
xmp対応未対応ってどこでわかるん?
924Socket774:2013/12/23(月) 00:40:41.08 ID:mIvLyHRV
対応してたら箱に書いてるんじゃね
925Socket774:2013/12/28(土) 14:08:03.33 ID:SZdSIWai
NANYAは品質低いですか、そうですか
926Socket774:2013/12/28(土) 14:49:06.80 ID:7kj8aUBX
なんやとー
927Socket774:2013/12/29(日) 03:56:01.05 ID:8P99I0nZ
https://www.ark-pc.co.jp/i/11741020/
購入予定なのですが、品質とかはどうなんでしょうか
928Socket774:2013/12/29(日) 11:15:44.58 ID:mT6agA20
>>927
ヒートシンクがイケてない
929Socket774:2013/12/29(日) 12:16:36.18 ID:OxNs9FMx
>>927
ヒートシンクがcool
930Socket774:2013/12/29(日) 12:21:37.38 ID:8P99I0nZ
>>928
>>929
ヒートシンクじゃなくて肝心のメモリはどうなんでしょうか!
931Socket774:2013/12/29(日) 12:24:45.50 ID:OxNs9FMx
ヒートシンクが…(しつこい

CL9 & 1.5V なので普通におすすめ
932Socket774:2013/12/29(日) 14:55:17.23 ID:XTHkb4CO
933Socket774:2013/12/29(日) 20:09:37.56 ID:8P99I0nZ
>>932
詳細サンクス!!
mambaってどうなの?
聞かないけど
934Socket774:2013/12/29(日) 23:11:46.47 ID:oCh8+H1F
>>927
それ持ってた
割といい
935Socket774:2013/12/30(月) 10:08:36.50 ID:RT4BgsXF
初自作に先立っていろいろ調べたりしてるんだけど、ここの人からしたら
ヒートシンクだとチップがどんなのかわからないから敬遠しがち、ってことであってる?
936Socket774:2013/12/30(月) 12:58:39.47 ID:GRtk6BwI
チップを気にする人からしたらヒートシンクなんて最悪
安チップを隠すためだろとか思うし初期とチップが変わってても剥がさないと分からんからね
937Socket774:2013/12/30(月) 15:20:33.55 ID:Pfzl4OHs
ファントムかっこいいけど買うか悩むな・・
938Socket774:2013/12/30(月) 18:44:33.62 ID:OHGIWKED
金襟って優秀だな
XMP設定だけでちゃんと1866で回るし
ちゃんと詰めればもっと上目指せるかもな
939Socket774:2013/12/30(月) 20:47:01.49 ID:fwCgLHvO
>>936
安チップつーかチョンメモリを隠すためだろ
通名みたいなもんだ
940Socket774:2013/12/30(月) 23:16:15.07 ID:RT4BgsXF
ありがとう
とりあえず黒秋刀魚あたり選べは間違いないよって感覚でいいのかな
941Socket774:2013/12/31(火) 01:57:39.81 ID:VQazl59d
秋刀魚なら鉄板 安物ヒートシンクなんて熱こもって最悪
942Socket774:2013/12/31(火) 16:55:18.29 ID:qDkbp4x6
金襟W3U1600HQ-8G
4771+Z87X-UD3H

デフォルト 1600 CL11 問題なし
XMP1 1600 CL9 ブルースクリーン連発 Memtestエラーだらけ
XMP2 1866 CL11 問題なし

なんじゃこりゃ
943Socket774:2013/12/31(火) 17:13:29.30 ID:clLHCnEg
>>942
実は1.5Vじゃ全然まわらないけど、1.65Vだとかなり回るとか
944Socket774:2013/12/31(火) 17:51:32.88 ID:lNWnEn5A
うちも 1.5V じゃBSOD してたけど 1.55V にすると問題なし っていうメモリがあった
945Socket774:2013/12/31(火) 20:21:12.25 ID:y8d+Mh2/
ADATA AX3U1600W4G11-DRHを
買おうとしてるけどやっぱヒートシンクが
付いててチップがどこかわかんないと
不安だね
946Socket774:2013/12/31(火) 20:39:43.37 ID:akOymZ9D
ヒートシンクが旧タイプの後期の1600はマイクロンチップだった
変わってからは知らんが…
買って殻割りするのもいいもんだよ
947Socket774:2013/12/31(火) 20:42:26.75 ID:q+mfPgWM
殻割ったらチョンメモリが付いてて鬱w
948Socket774:2013/12/31(火) 20:56:55.88 ID:lBsLVWle
海外で売られてる物なら、海外に殻割したレビューがあったりするから探せばいいんじゃね
国内のレビューだとまず殻割してるのなんてないし、自分だって自分のはしたくないw
949Socket774:2013/12/31(火) 20:59:30.24 ID:akOymZ9D
まあ気になるならチップ指名買いできるやつでいいんじゃないかな
秋刀魚でも値段ほとんど変わらないし
950Socket774:2013/12/31(火) 21:21:37.51 ID:y8d+Mh2/
なるほどなー
調べ方が悪かった
もうちょいしっかり調べることにするよ
951Socket774:2013/12/31(火) 22:09:10.30 ID:akOymZ9D
旧シンクではエルピ→灰→マイクロン
買った後で灰チップの報告しか引っかからなかったから、傷心な状態で割ったらマイクロンだったのはいい思い出
ここではチップの画像をUPするまで信じてもらえなかったけどw

           _、_      
   Λ_Λ_ (<_,` )__    つまり君も割ってみようって話
  /,'≡ヽ::)m)V n _  l   
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ )._ ノ ̄ ̄ 
952Socket774:2013/12/31(火) 22:11:04.96 ID:q+mfPgWM
ググるだけしかできん糞ヲタに信じてもらえなくても別にいいやんw
自作は趣味の世界だぜ
953Socket774:2013/12/31(火) 23:48:12.90 ID:akOymZ9D
メモリが安かった時期は割るために買ってたようなもんです
954Socket774:2014/01/01(水) 00:33:00.27 ID:m5Xckn7I
おみくじかw
955Socket774:2014/01/01(水) 12:37:25.48 ID:5BmVZyHt
黒秋刀魚エルピ32GB… 
いつのまにか値上がって4マソ超えてた… きもちいいw
956Socket774:2014/01/01(水) 20:29:58.10 ID:lk1z48ju
>>955
マジかよ、正月明けは一旦落ち着いて、旧正月にまた上がって
3月は駆け込み需要がありそうで上がるかも知れないし
4月は増税で必ず上がる
買い時はもう無いな
金襟と虎マイクロンを各32GB確保してあるから良いけど
957Socket774:2014/01/02(木) 00:53:35.93 ID:aClhfZAd
春にはアメリカの財政危機で円高傾向に成るよ
958Socket774:2014/01/02(木) 00:56:00.94 ID:SL6a5yVL
属国の経済が宗主国よりうまくいくとは思えんけどね
またお得意の危機詐欺だろ
959Socket774:2014/01/07(火) 07:29:29.28 ID:TNg7bZga
メモリのメーカーって4つとも揃えた方が良い?
960Socket774:2014/01/07(火) 07:56:37.41 ID:dgHtK4D8
これは酷い
961Socket774:2014/01/07(火) 08:41:40.13 ID:XEW333G5
Mini-ITXでも3000Mhz動作出来るとはいい時代になったね・・・
CPUの依存度は高いだろうけど自分の固体だと難なく3000Mhzいけた

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4790190.jpg_xUySQ4MCFNOB7YxEJuVS/www.dotup.org4790190.jpg
962Socket774:2014/01/07(火) 08:50:37.20 ID:dGcaRtrT
ツクモたんで金襟売り切れてたから、青いパトリぽちった。

てか、メモリー以外も定番が品切れ多いなぁ
963Socket774:2014/01/07(火) 09:36:23.65 ID:TNg7bZga
NG ID:dgHtK4D8はスルーで
964Socket774:2014/01/07(火) 09:59:45.20 ID:gVQ6VTwE
ここまでメモリが高騰するならもう黒秋刀魚以外選択肢にでてこないな
同じ値段で買えてしまう
965Socket774:2014/01/07(火) 16:53:59.63 ID:6yVl2/tt
>>959
逆に4枚バラバラのものを使った結果を知りたいくらい
966Socket774:2014/01/08(水) 05:06:16.64 ID:qQkoVF+9
>>964
素性の不確かな安物メモリを秋刀魚と似たような値段で
買いたがる人が多いのが驚き

まあ、Ark嫌いって人も多いとは思うけどw
967Socket774:2014/01/08(水) 12:48:10.84 ID:hsqEWv3Z
結局みんなどこのメモリ買ってん
968Socket774:2014/01/08(水) 13:21:55.80 ID:59HVfncw
Corsair
G.SKILL
Kingston
969Socket774:2014/01/08(水) 15:11:45.02 ID:s+TBmy8O
マシン1
千枚エルピ+馬の混色

マシン2
尻ナンヤ+襟ナンヤ+IOデータの混色

マシン3
尻ナンヤ+馬の混色

今まで一度も相性問題出た事がない
970Socket774:2014/01/08(水) 15:49:53.20 ID:p543FR7p
古いPCをリサイクルしています。
説明書ではメモリーはレジ付になっています。
このボードにレジなしのメモリーを刺して大丈夫でしょうか。
971Socket774:2014/01/08(水) 16:12:58.36 ID:jrCZjhwV
新参の俺には何の略称かもわからないっていうね
972Socket774:2014/01/08(水) 16:33:24.19 ID:LmzX0evg
>>966
一応チップはわかっているけど、その辺の安メモリも採用している基板を使っている秋刀魚と、
Micronから技術供与受けてメモリチップ作って、Elixerブランドで販売しているNANYAと
どちらが良いのだろうか?
両方使っているけどね
973Socket774:2014/01/08(水) 17:31:50.95 ID:NF86NbnU
>>970
レジなしとレジ付きは混載できんよ
どっちかで統一しないとダメ
ただしマザーの方がレジなしだと動かん場合もある
型番出せばアドバイスできるかも
974Socket774:2014/01/08(水) 18:25:49.12 ID:p543FR7p
>>973
早速の回答ありがとうございます。
マザーはGigabyteの GA-7DPXDW+ です。
メモリーはDDR-SDRAM PC1600/PC2100 のレジ付になっています。
中古市場ではレジ付はなかなか出てきません。
レジなしでOKならそれにしたいです。
975Socket774:2014/01/08(水) 18:47:45.88 ID:UdEd+Sht
地元の店で
Corsair CMZ8GX3M2A1600C9
http://kakaku.com/item/K0000186874/
↑これが8970円だったけど安いと思います?
976Socket774:2014/01/08(水) 19:24:56.50 ID:NF86NbnU
>>974
AMD-760 MPXか
メモリ2本までならノンレジでイケる
でも>>973にも書いたように混載は不可
今どのぐらいメモリを実装してるかにもよるけど
下手に弄らずそのまま使ってた方がいいんじゃね?
977Socket774:2014/01/08(水) 19:27:19.37 ID:NF86NbnU
あーごめん>>976はTyan TigerMPXの話
GA-7DPXDWはレジなしダメってFAQに書いてあったわ
レジメモリ探してw
978Socket774:2014/01/08(水) 21:57:45.40 ID:uN49Z3A8
>>975
高いけど、verによっては買ってもいい。高いけどw
979Socket774:2014/01/08(水) 22:14:09.23 ID:UdEd+Sht
もうちょい我慢するか
980Socket774:2014/01/08(水) 23:03:56.21 ID:p543FR7p
>>977
974です。ありがとうございます。
レジ付の中古が出てくるのを待ちます。
981Socket774:2014/01/09(木) 06:47:14.65 ID:+/iu3un5
982Socket774:2014/01/09(木) 07:23:00.23 ID:pRWwLOHE
>>961
子猫のレビュー見たぞ
割と良さそうだなそのマザー
983Socket774:2014/01/09(木) 12:12:07.20 ID:uMuRo0uf
>>982
ありがとう!!
初めてMSIマザー使ったけど好感触だね、正直ASUSのMAXIMUS VI IMPACTと迷ったけど
こっちにして良かったと思ってるw
984Socket774:2014/01/09(木) 16:02:22.27 ID:5CY6Tp7X
映像編集とかしないならやっぱ32GBは過剰だな
金襟の4GBを4枚買ってドナドナするわ
985Socket774:2014/01/09(木) 23:17:29.50 ID:rDk3RSbb
8GB×2ではいかんの?
986Socket774:2014/01/09(木) 23:28:23.88 ID:5CY6Tp7X
LGA2011でクアッドチャネル対応だからさ性能出しきるには4枚欲しいかなーと
987Socket774:2014/01/09(木) 23:41:56.12 ID:rDk3RSbb
なるほどそれなら納得
988Socket774:2014/01/10(金) 00:26:39.63 ID:ZBexv8r8
クアッドチャネルなんて体感できんよ
ムダな投資をせずにそのまま使うのお勧め
989Socket774:2014/01/10(金) 06:53:43.79 ID:GMu0AGyo
990Socket774:2014/01/10(金) 17:16:53.19 ID:a5x5Ng2a
そろそろ次スレ
991Socket774:2014/01/10(金) 23:23:33.35 ID:kegy7/sQ
うめ
992Socket774:2014/01/10(金) 23:53:47.82 ID:hBI10dfg
埋める前に次…
993Socket774:2014/01/11(土) 00:38:21.55 ID:LI07Rib1
次スレ

メモリ総合 75枚目@自作PC板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389368227/
994Socket774:2014/01/11(土) 03:16:42.92 ID:b+EJru5p
おつ
じゃあ埋めるか
995Socket774:2014/01/11(土) 03:36:41.90 ID:YPwHSwwA
俺は空きスロットを埋めるぜ
996Socket774:2014/01/11(土) 05:08:54.53 ID:d+/9O3Xp
DDR2時代から魚竿してたけど
総合スレの存在忘れたわ
今はこっちのが居心地いいね
997Socket774:2014/01/11(土) 07:38:52.37 ID:6GQpWBxh
うめ
998Socket774:2014/01/11(土) 08:02:49.22 ID:9EmUlXn/
ウメ
999Socket774:2014/01/11(土) 10:25:16.14 ID:25DYinv6
1000Socket774:2014/01/11(土) 10:37:17.27 ID:jz4lBAuE
ume
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/