1 :
Socket774:
2 :
Socket774:2013/01/08(火) 01:49:55.50 ID:UiEoOhHi
3 :
Socket774:2013/01/08(火) 01:51:34.26 ID:UiEoOhHi
4 :
Socket774:2013/01/10(木) 17:35:29.20 ID:46rrAoJ7
5 :
Socket774:2013/01/10(木) 18:31:40.49 ID:M8jZhUFp
今のCFはMLCとTLCばかりでブートドライブには耐えられなそうだな
Trancendのx600とx1000はMLCだけどキャッシュが付いてるっぽくてCDM100M計測だといいスコアが出てるけど
6 :
Socket774:2013/01/10(木) 18:43:08.38 ID:nGWGlNz+
7 :
Socket774:2013/01/10(木) 23:30:44.33 ID:ErwxDjDB
IDE接続の2,5''SSDと、mSATA+2.5''変換ケースの組み合わせだったらどっちが安い上がりですか?
8 :
Socket774:2013/01/11(金) 04:06:49.55 ID:nQoM8BJh
起動ドライブに使った状態のSSD のパフォーマンスを見る
定番ベンチマークアプリは、やっぱ CrystalDiskMark ?
プチフリ発生を調べられる(体感するような)ベンチアプリはありますか?
9 :
Socket774:2013/01/11(金) 17:43:17.49 ID:qA8sS+H+
SSD耐久テストのプログラムなんかいいんじゃないかな
ADATA S592は実はプチフリしたとかX25-Mは実はTrim有効なだけだと遅くなってTOOLBOXで最適化しないといけないとか
判明したしな
>>9 あのテストは全部Trimが無効だっただけという大ポカやらかしただけなんだが
OSレベルでTrimが有効になってる事を確認してただろ
>>11 確認方法なんか書いてないよ
例のコマンド使ったとしたら、あれは都市伝説
C300の結果が無効だったことを証明してるわけだし
>>12 fsutilコマンドでTrimが有効かは確認できる。
耐久テストのC300はファームがバグ持ち0006でこいつは以上にウェアレベリング回数が増えるゴミファームなので
順当な結果が出てるだけ。バグファームを出す方が悪い。
>>13 そのコマンドでは確認できないよ
だから都市伝説
C300もTrimのバグが発動するとWAが100倍くらいになる
だけどあのテストはWAが1に近い結果になってる
だからTrim無効なんだよ
15 :
Socket774:2013/01/11(金) 22:05:27.77 ID:7q3DJNoX
ファイル復元ソフトでドライブを見て、復元可能なファイルが見つからなければTrimは有効
正確に言うと十分条件ではないんだが、実際のところ、他のツールでプロパティを参照するだけに比べると遥かに確実な確認手段
>>14 試しにHDDにfsutil behavior query DisableDeleteNotifyって打ったら、
0が帰ってきた。
ウチのHDDはTRIM効くんだぜ!
HDDに対してTrimコマンドを発行してるって事だよ
HDD側が対応してなければ意味がない、しかしC300はTrim対応なので効果がある
>>17 実験サイトにすら書いていない事実無根の思い込みを書き並べるだけの障害者は退場して下さい
明確な事実に対して事実無根だの障害者だのイカレタ奴が居るな
この人、自分で
>>13で書いたことに自己矛盾してるのに気付かないんだな
どうやら本物だな
21 :
7:2013/01/12(土) 12:52:28.36 ID:p9Ez0ckT
私の立場は('A` )・・・
panaのcf-x1fmにFHM32GW25Hを換装してみたんだけど、認識はしたもののフォーマットに成功したり
失敗したり。成功してもXPのインストに失敗する。やっぱ能力不足なんだろうなぁ・・・これまでか。
m4のRAID0で削除ファイル見つからないんだが、Trimのせいなのか?
逆にかなり古いファイルが見つかる。
古いファイルも復元して再削除すると無くなるな。
こりゃ得した・・・
ああ、パンドラじゃ駄目なのか。そんな甘くないわ。
>>22 多分不良品だと思うよ。
交換に出した方がいい。
FHM64GW25Hを使ってるが、不良率が2/8もあった。
>>26 ダメ元でフォーマット→XPインストしてみたらなぜか正常に終わった。
とりあえず色々インストしてみる。
>>24-25 そりゃそうだ
Trimはファイルシステムドライバが発行するものだから
ドライバが対応していなければどんなアプリを使っても無理
メーカー製(HP)に乗せている U320-SCSI (Adaptec SCSI Card ASC-29320A-R)で
Acard AEC-7726Q (FW:1.73Q)
ttp://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=41&type1_idno=2 +
>>29 の IDE-変換-SATA + SATA-SSD OCZ Agility 4 FW: 1.4.1.3 のテスト
■OS のブートは出来るものの・・・PIO モードか? ってぐらいに激遅。
・システムトークス SATA-TR150VH
・FeelCrest 変換職人シリーズ SATAIDE-L
■全然ダメダメ
・FeelCrest 変換職人シリーズ SATAIDE-L
・・・・元メインの自作 SCSI 機、手直しをしようとしているのが遠のいてしまうな
うちの環境でもSATAD-IDEでブートできなかったけど
IDEケーブルのあいてるとこに壊れたHDDつけたらブートできるようになった
ケーブルセレクトのせいか?
33 :
30:2013/01/19(土) 13:17:36.46 ID:vagCqYDA
>>30 書きミス
■OS のブートは出来るものの・・・PIO モードか? ってぐらいに激遅。
・システムトークス SATA-TR150VH
誤・FeelCrest 変換職人シリーズ SATAIDE-L
↓
正・玄人志向 SATAD-IDE
んで壊れてんじゃねーのか? って思うような挙動をする
・FeelCrest 変換職人シリーズ SATAIDE-L は、
SATA HDD との組み合わせだったり
SATA HDD + [SATAIDE-L] + IEEE1394 Raidon ってさらに変換すると使えやがる orz
>>31-32 玄人志向 SATAD-IDE ≠ ST-106-2
http://www.lycom.com.tw/ST106-2.htm 購入していたのは、基盤シルク印刷 ST-106-00C
ケーブルセレクトは無くて ジャンパで マスター/スレーブ の選択だけ
ST-106-2 のページで背面ジャンパの見えている一番上の所は
ST-106-00C で LED パターンになってる
どうやら複数の基盤リビジョンのが混在販売? の可能性
玄人志向 のは、製造元の正式な型番をパッケージに記載しないのが多いからバクチだなぁ
中身見れないし
CF-X1FMにFHM64GW25Hのせた者だけど、
最初にあった認識しないトラブルとかの原因はメモリだった。
今は一応正常に動いてる。HDDがアクセスしまくりで全く使えなかったこいつが、
とりあえずネット出来る状態になったのは感動した。あとはFHM64GW25Hが長生きする事を祈るのみ・・・
32GBは4000円台まで落ちたんだな。
CF変換と32GBCFを今さら調達するのと同額くらいかな。
その値段で買える32GBのCFっていったらMLC(キャッシュ無し)とかTLCだからあまりメリットが無いな。
不具合が無くて安定してるってメリットはあるが
大体似たような価格帯に落ち着いているSSDと違って、CF(と言うかメモリーカード全般)は
ピンキリと言うか同容量でも安物と高級品の価格差が極端だからなあw
PA6008Bってマウンタに固定するためのネジ穴はあいてますか?
HDDよりは軽いだろうけど接続しただけでしっかりマウントできるのか疑問。
両面テープか何かで固定しなきゃダメなのかな?
固定出来るような構造にはなってない。
各自創意工夫の事。
近ごろmSATA SSD新製品の発表が多い
中級以下の製品の値段が下がるまで辛抱、辛抱
41 :
ちくわくん:2013/01/29(火) 20:36:33.51 ID:hP+q1kRc
結局、この板の最新の鉄板は変換基盤あわせて何なのさ
因みにわしのノートはHDDスロットの面積が縦×横×高さが10×7×1のHP nw8240じゃ。
OSはXPじゃが一応vistaも選べる。
42 :
ちくわくん:2013/01/29(火) 20:39:51.25 ID:hP+q1kRc
個人的にはCFDで中身東芝のCSSD-S6T120STN2Qを殻割りしてみたいけど、やっぱりスカスカとかはキングストンのあれしかないのかな。
コントローラーはSandForceだし2.5インチフルサイズ基板だぞ
44 :
ちくわくん:2013/01/29(火) 23:58:05.65 ID:hP+q1kRc
最近出たIntel 525のmSATA版、今度出るプレクのmSATA版のM5MあたりをmSATA-2.5インチIDE変換基板に乗せるのが簡単だろう
46 :
Socket774:2013/01/30(水) 00:44:37.49 ID:eDIoX+DE
mSATA-2.5インチIDE変換基板の鉄板はあるの?
Lets note CF-W4 に、ふるーいHANA micron の64GB を載せてみた。
ピン折りしても認識されなかったので、
手持ちの1kオームの抵抗でSSD内部でプルアップして無事認識成功。
久々の半田づけでしたが、
SSD 本体の分解が簡単なのでわりと簡単でした。
良かった。
ふるーい話題のスレ汚しでスマソ。
48 :
ちくわくん:2013/01/30(水) 01:04:16.89 ID:iiHe7wQX
多少の切削、研磨ならできる設備があるから、そういうのも教えてくれると嬉しい
49 :
ちくわくん:2013/01/30(水) 01:38:44.24 ID:iiHe7wQX
>>45 SF-2281サンドフォースみたいなんだけどノート用に使っても大丈夫かな?
52 :
ちくわくん:2013/01/30(水) 20:29:13.56 ID:iiHe7wQX
53 :
ちくわくん:2013/01/30(水) 20:35:41.41 ID:iiHe7wQX
あとこんなのも見つけたけど、これ使えばほとんどのノートは2台積み可能になるかな?
www.donya.jp/item/22305.html
前にSSD2枚を1つのSATA端子に接続してRAID0で動作させるアダプタってのがあったからそれを使えば4台積みも可能でゎ
55 :
ちくわくん:2013/01/30(水) 21:50:45.11 ID:iiHe7wQX
>>54 更にide変換かましての
ssdのRAID0+1とか胸熱
56 :
Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:56:40.40 ID:C1JLQ4Zb
>>50 MSATA2ZIF=PA6007で、MSATA2IDE18=PA6008Aだな
PA6008Bは需要がないと見られているのだろうか?
むしろPA6008Bが欲しいけどねえ。
PA6008Aなんて一部のThinkpad/Let's使いにしか需要ないと思うんだが。
自分でレギュレータ取り付けるって手もないではないが、ただでさえ高値付けてるのにそんな手間かけるくらいなら時間かかってもいいからebayで取り寄せるわ。
秋葉のこの手の店は何故かThinkPad用アイテムが多い
若松みたいな電子部品屋でも置いてあるくらいだからねぇ
欲しいなら買えばいいじゃない。$17程度の品物でしょ。
2chに書き込んでる間があるなら買えるよ。
61 :
57:2013/01/31(木) 09:39:10.85 ID:RqLx8N/i
一応2枚はebayで買ったよ。
>>57で言ったのは「ラインナップとして欲しい」って意味だ。
>>57 >一部のThinkpad/Let's使い
アイツらはカルト的な傾向があることでも分かるように狂信的ゆえに自機にカネ惜しまない
連中が多いから、そっちの方がそう言う連中に確実に売れると思ってるんだろうなw
>>59 国内で買うのと海外から取り寄せるのでは同じ「買う」でも大違いな件
別に大違いっていうほど違わんだろ。物は同じだし。
ebayのはメーカーが直販してるし、安いからebayの方がいいと思うけど。
>>59 ebay って代引き着払いできたっけか? 海外ショップにクレジットカード使うのは嫌
ebayでも悪かないんだけどさ、なんせ着くまでが長いんだよね。
後初期不良掴んだ時の心配もあるし。
まあ俺が買ったのは両方ちゃんと動いたからいいんだけど。
>>64 使い切り型のプリペイドクレカ使えばいい。
Paypalにちゃんと登録出来る奴ね。
俺はVプリカ使った。
余った分は尼のギフトに突っ込んだ。
海外ショップつうかebayだぞ、最大手オークションサイトのebay、
PayPalの親会社のebay。海外たってみんないっしょのわけが無い。
68 :
Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 02:55:54.26 ID:BvkOKxus
eBayで買うよりsintechで買うほうが安い件。
sintechは送料取られるから、安くなるかは数に寄る。
買ってみりゃわかる。
72 :
Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 02:03:07.86 ID:CNi2yuAC
>>72 スポンジとか両面テープとかじゃね?
SDHC -> IDE 変換をノーパソに入れてみた時は、スポンジで固定した。
激しく既出でしたか・・・
ま、でもショップでも買えるようになったと言うことで・・・
発言100も行っていなんだぞ
お前はここに書き込むな
zifの場合、フレキで調整が効くので、
固定は厚めの両面テープで筐体に直張りがいい。
薄いと筐体の凹凸の影響で固定できない。
79 :
Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:25:29.12 ID:iK9qwh+h
>>73 そうかスポンジという手があったか!
ありがトン
スポンジとか中で静電気発生したりしないの?
思いっきり帯電した状態で触れば壊れる可能性はあるが
アースされているような状況であれば問題ないだろ
それが気になるなら、スポンジをビニルテープでガードでもしろ
ArkでKingston SNV125-S2/30GB売ってる
自作でスポンジったら、導電スポンジだよな?なら帯電の心配はない。
基板と接触するのに導電したらまずかろうw
最近のパーツは静電気耐性が高いから大丈夫だろう
実際SSDを脱ぎたてバチバチのセーターにこすり付けまくったがデータすら無傷だった
最期にガスコンロのスパークで痛めつけたけど10秒くらい通電×3回でやっと壊れた
基板に実装済みならある程度は大丈夫。
ただし、今は気付かんでも劣化を進めてるかもしれん。
SSDって
XPのCDで普通にインストールしようとするとDiskErrorだけど
98SEでFDISK /MBR,SYS C:
すると何事もなく使えるんだよな。
M$様わけわかめ
>>87 HDD でも領域開放した物や、NTFS でフォーマットした物で
インストールする為の?書き込める領域が無いとXP CD からインストールできないぜ。
パーティション変更のツールで見ると
HDD 全体にOS インストールしたものにでも僅かな別領域がある。
FDISK /MBR
すればいいんでないの。
流れ豚切り申し訳ない
久々にカカクコム見たんだけど
CFDのPMM128(64/256)WJ2って
PNM**WJ2の後継ってことで宜しいの?
1年ほど前に、このスレの情報を参考にPNM128WJ2を使ってウマーだったもんで
またちょっと遊びたくなってきたんだけど
最近のIDE-SSD事情があんまり分かってないもんで
どなたか情報タノム
>>90 確かにPNMの後継品だが正直今さら選ぶ理由なんかないだろ
変換基盤+最新SSDの方が圧倒的に速いしPMM128WJ2の値段で256GBが買える
IDEのSSDなんか最近は新製品もほとんど出てないし消えるのは時間の問題
PMMのJMF612なんか4年前に出たチップだぞ(それでも現行SSDでは最速w)
>圧倒的に速いし
それはない
>>92 大半の項目で軒並み1.5倍以上高速で最大176%も速いSSDを
圧倒的に速くないと思ってるお前にはぴったりの製品だよ>PMM128WJ2
【PMM128WJ2】
Sequential Read : 88.513 MB/s(100%)
Sequential Write : 53.039 MB/s(100%)
Random Read 512KB : 78.038 MB/s(100%)
Random Write 512KB : 75.881 MB/s(100%)
Random Read 4KB : 9.703 MB/s(100%)
Random Write 4KB : 18.046 MB/s(100%)
Random Read 4KB (QD=32) : 13.871 MB/s(100%)
Random Write 4KB (QD=32) : 21.224 MB/s(100%)
【DN69810+m4】
Sequential Read : 90.029 MB/s(102%)
Sequential Write : 83.165 MB/s(157%)
Random Read 512KB : 87.853 MB/s(113%)
Random Write 512KB : 81.022 MB/s(107%)
Random Read 4KB : 17.056 MB/s(176%)
Random Write 4KB : 28.826 MB/s(160%)
Random Read 4KB (QD=32) : 22.051 MB/s(159%)
Random Write 4KB (QD=32) : 37.352 MB/s(176%)
圧倒的に差が付いてないのを
パーセントでごまかすとか詐欺の定番やなw
圧倒的な差が付いてるのを
データ見て理解できないとか情弱の定番やなw
数値低いほうを基準にすれば見かけ上は大きく見える。
それはともかく、旧機種の動態保存にそこまでの性能を求めてどうするw
ディスクだけ速くなっても他のパーツがついていけないぞ。
ベンチ番長以外はPMMでも実用十分だろ。
メリットは価格だけ。それさえも為替の影響で縮まってる。
今買うなら手間と予算で好きなほう選べ。
>数値低いほうを基準にすれば見かけ上は大きく見える
???
百分率に見かけもへったくれもないが?
一応高い方を基準にしてみたが・・・
【PMM128WJ2】
Sequential Read : 88.513 MB/s(98%)
Sequential Write : 53.039 MB/s(64%)
Random Read 512KB : 78.038 MB/s(89%)
Random Write 512KB : 75.881 MB/s(93%)
Random Read 4KB : 9.703 MB/s(57%)
Random Write 4KB : 18.046 MB/s(63%)
Random Read 4KB (QD=32) : 13.871 MB/s(63%)
Random Write 4KB (QD=32) : 21.224 MB/s(57%)
【DN69810+m4】
Sequential Read : 90.029 MB/s(100%)
Sequential Write : 83.165 MB/s(100%)
Random Read 512KB : 87.853 MB/s(100%)
Random Write 512KB : 81.022 MB/s(100%)
Random Read 4KB : 17.056 MB/s(100%)
Random Write 4KB : 28.826 MB/s(100%)
Random Read 4KB (QD=32) : 22.051 MB/s(100%)
Random Write 4KB (QD=32) : 37.352 MB/s(100%)
「軒並み1.5倍以上・最大で176%も出るm4」が
「軒並み0.7倍以下・最低で57%しか出ないPMM」 になっただけ
特にSSDのキモであるRA4Kで、m4の60%前後の性能しか出ていない時点で論外
ベンチ上だけでなく体感的・時間的にも明らかな差が出るレベルだよ
確かに実用には十分だろうが、よりよい選択肢があるのにあえて選ぶ理由は薄いということ
装着が楽なこと以外は全ての要素で劣ってるんだから>PMM
問題は変換基板通してまともに動くかどうかもあるからな。
外れても使いまわしができる等のリスクを負える人以外は、少々割高でも無難にIDEの方が良い。
SCSIなんですが…
>>98 いやそれ言ったらPMMは内部で既に変換噛ましてあるんだから同じ事なんだが…
実際相性報告も上がってたわけだし。
>>97 >装着が楽なこと以外
それが最重要課題になる事もある。
>>99 SCSIはそもそもスレ違い。
思いっ切りレガシー接続じゃん!!
あー言えばこー言う凝り固まっている奴に何言っても無駄
常にいちゃもんレスつけるのが生き甲斐なんだろ
>>100 >SCSIはそもそもスレ違い。
スレタイとテンプレ見な、すでに IDE オンリーから替わってる
>>98 「少々」割高なら取り付けにくいPCの場合は考えてもいいだろうけど、
256GBモデル1個の金額でSATAの256GBが2個買えてお釣りがくるってのはさすがにね
SCSI仲間に入れるのは構わんけど、SDATした上にSATA-PATA/mSATA-PATA変換するの?
素直にSCSIにSSD接続するって発想を捨てた方がいい気がするけど。
スカトロジー
個人的には、価値が下がって安くなった小容量mSATAの活用法として、
zif,PATA変換をオススメする。30GBとかで試して、
調子が良ければ容量増やせばいい。
108 :
29:2013/02/06(水) 18:22:02.43 ID:/L1NNa7I
変換名人 SATA->IDE 2.5"HDD SATA-44A 買ったので試しました。
対象:
ASUS A7V880 VIA KT880、(VIA VT8237)チップセットマシン
SATA: SSD OCZ Agility 4 FW: 1.4.1.3
OS: Windows XP sp3
CD からインストールのファイルコピーなどは速かったですが、
クリーンインストール & HDD からの OS ブートイメージ書き込みでも
オンボード IDE に繋ぐと SSD 変換 からブート出来ませんでした。
VIA VT8237 のマシンは
PCI バス用ブート可能 SATA カードを買えってことだな・・・持ってるけど
IDE インナー
SATA->IDE
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2783046.jpg 別の小型機
SATA->IDE->
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2783044.jpg
109 :
29:2013/02/06(水) 18:27:28.82 ID:/L1NNa7I
110 :
29:2013/02/06(水) 18:50:34.11 ID:/L1NNa7I
井出DDTにしたってランダムライトリードが改善すっだけだしな〜
シーケンシャルはほとんどゴミ同然だしよ〜
これでまあ数千円で改善っつーのもアホらしいんだよな〜
どうせならパソ新調した方が対コストパフォーマンスになるっつーかよー
まー時期が悪かったわ
もう10年モノだし今更だしよ〜
5年前にDDTが今ぐれーの進化遂げてたらよ〜導入してただろーがよー
ったくよー
SATA->SCSI変換を使うしかないだろうね。ACARDも出してるし。
2重ブリッジなんて、確実にまともに動かないという意味合いで
やろうと思ったことも無い。
> 2重ブリッジなんて
NECならできそうだ。
今ノートの2.5インチHDDをSSDに交換しようと思ったら
IDE接続タイプのSSDを買うのと、mSSDとmSSD→2.5インチ変換アダプタを組み合わせるのとではどちらがおすすめ?
予算と何時まで延命させるかに依るんじゃね?
>>109 おお、同士よ!
こっちはintel PCじゃなく、SUN SPARCやSGIやSONY NEWSとかのMIPSなので、
P-ATAもS-ATAも影も形も無いんだよね。M/Bに直接SCSIが載ってる。そして起動
デバイスは、このSCSIか、Netbootぐらいしか選択肢が無い。
>>113 NetBSD村のtsutsuiさんは3段ブリッジで動かしてたんだよなー。
あれはX68kだっけ? OMRON Luna2だっけ?
>>115 予算的には安い方がいいかな。
延命期間は2,3年持てば十分よ。
現行新品は為替と景気の影響受けまくるから、今は価格差なんてほとんど無いぞ
CFDのはとっくの昔に生産終わって在庫のみで細々と売ってんだろ。そりゃ円高で安くはなってないがな
古くて高いIDEモデルを買うなんて正気のSATAじゃない…ってか。
グーグルアースで見ればわかるってさ
124 :
29:2013/02/07(木) 21:52:21.68 ID:JGhU6Mqv
>>116 おぉ SONY NEWS かぁ! X68k 使いだったのであの当時はあこがれたものだったわ
UNIX が結局分りにくく、さらに Win NT4 -> Win2000 で MIPS 切られたから手を出すのは断念した。
256じゃ無きゃ嫌だってゴネるならそうだろうね
126 :
29:2013/02/07(木) 22:04:07.99 ID:JGhU6Mqv
>111
変な当て字で意味不明気味だったが IDE 変換 の事だと思うのでレス
>ランダムライトリードが改善すっだけだしな〜
>シーケンシャルはほとんどゴミ同然だしよ〜
>これでまあ数千円で改善っつーのもアホらしいんだよな〜
PC/AT 系でSCSI-HDD (and Interface) を使ったことも無いのが良くわかる文章だが、
IDE->U160-SCSI( or wide SCSI) は、かなりパフォーマンスUPしてた。
・コマンドキューイングがサポートされていたので RR/RW 動作快適。
・シーケンシャルの低下も僅か。
・Bus 配下の各 HDD / CD/DVD-RW Drive への同時アクセスでも IDE 機のようなプチフリが殆ど発生しなかった。
・IDE 機のようなアクセスのたびに CPU 使用率の高%張り付き を回避できていた。
>パソ新調した方が対コストパフォーマンスになるっつーかよー
古くなったのは使えるのにゴミで捨てるのか?
今時、周回遅れのパーツなんて売りに行っても良くてジャンク扱いで・・・・引き取ってもくれない場合がある。
というか、新調していく為の先行投資も兼ねてる。
┌→ 新しいパーツ投入
│ ↓ 余剰パーツは下位に送る
│ ↓ メインマシンに非力さを実感がつのる
└─ 新マシン購入でパーツを移植
次に手を出すときは「NUC タイプが良いな」と思ってるので、SSD は mSATA をターゲットにしたい訳だ。
それを使いまわしできるモノを試してる。
スレ違い気味になるから >111 からのレスはいらない。
この話はココまで。
まぁPC/AT系に関しては、性能/コスト・電力比で、薄毛鯖に普通のSATA-SSD
ぶち込んでしまうのには勝てないけどね。同じCore-iでも、LGA1155に成って
メモリ帯域幅がえらく向上したし。
ただ、それでもやっぱりSCSIは漢のロマン。
>>118 ありがとう。
そもそもIDEにコンバートして接続する時点でスピードなんて期待できないわけだから
予算を優先してmSSD+2.5インチコンバータにしてみる。
しかしmSSDとIDE-SSDでお値段に2倍も差があるってひどいな・・・
>>120
mSSDってどこの用語?
mSATAだろ、察してやれ。M4かM5Mぐらいしか選択ないとかやだな
失礼、mSATAですた
> M4かM5Mぐらいしか選択ないとかやだな
mSATAのラインナップってそんなもんだっけ?
東芝とかサムスンとかIntelもあるが、大容量の奴は小売はしてない。
pcから抜いた奴がオークションに出回る程度。
525のmSATAもある
でもお高いんでしょう?
なぁに、ZIFやIDEのSSDだと考えれば全然高くない。
PA6007とか他合計100$で
eshop.sintech.cnから買おうと思うんだけど、
メアド入れてないので支払い方法がわからん。
vプリカ使えるか知ってる人教えてくらはい。
あと、eBayとeshop.sintech.cnで注文するのにどっちが早く配達されるの?
納期は、全く同じ。支払いは書いてある通りにやってよ。
悩むほどムズカシイところはない。
サポートに聞くという手もあるけど、今旧正月だから、
一週間ぐらいは開店休業状態になってるかもね。
138 :
136:2013/02/10(日) 11:04:48.15 ID:f+L2O9Oa
ありがとうございます。
旧正月を忘れてたけどやってみます。
2月中に届けばいいかな。
139 :
114:2013/02/10(日) 21:05:22.68 ID:VgGh4YUw
時間が出来た週末にちょっと「mSATAのSSD」+「mSATA→IDE変換器」の組み合わせで
ノートPCに入っていた2.5インチHDDを置き換える計画を練ってみた。
ノートPC: NEC Lavie G TypeRX
ストレージ: 80GBの2.5インチHDD
最近PCの反応が鈍くなってきたのでOS(XP)をクリーンインストールする際にHDD→SSDに交換してみることにした。
置き換えの候補として、
mSATAなSSD: Crucial m4 128GB (CT128M4SSD3) \10,480
mSATA→IDE変換機: マイクロSATA-IDE(44P)変換[MSATA-2.5HDD44P] \ 950
http://www.aitendo.com/product/3603 この組み合わせで2.5インチHDDを置き換えるのってありだと思う?
もっといい候補があったら知りたい( ´・ω・)
たぶんIDEタイプのSSDを買うより安くあがると思うんだけど
問題はノートPC内にきちっと固定できるか。
2.5インチHDDと同じ位置にねじ穴がある変換機があればベストなんだろうけど
検索しても見つからなかった。
あとは相性問題かな。
m4でTrim無しはあり得ない
141 :
114:2013/02/10(日) 21:16:33.20 ID:VgGh4YUw
m4選んだのはたまたま検索して引っかかったmSATAなSSDで安かったから。
別にこれにこだわっている訳じゃないよ。もっといいのがあったら教えて欲しい。
ただOSがXPの場合、trimってあっても無くても変わらないんじゃ無かったっけ?
XP自体はTrimコマンドに対応してないけどIntel製でツール入れたら対応できる
HG3が一番だな
143 :
114:2013/02/10(日) 21:57:20.11 ID:VgGh4YUw
144 :
Socket774:2013/02/10(日) 22:10:27.01 ID:Tog3L8wi
>>139 SSDはminiSATA、変換アダプタはmicroSATAのようだが大丈夫か?
つられて注文するところだった
145 :
114:2013/02/10(日) 22:42:14.48 ID:VgGh4YUw
>>144 > SSDはminiSATA、変換アダプタはmicroSATAのようだが大丈夫か?
え?m4って"mini"SATAなの?!
miniとかmicroとか、こんな紛らわしい命名をした責任者出てこいヽ(*`Д´*)ノ
>>145 ヤフオクでmSATA-microSATA変換基板を売ってるからそれをかませばなんとかなる、、、、、かも。
148 :
114:2013/02/10(日) 23:30:01.38 ID:VgGh4YUw
SSDの場合はmicroSATAの方が一般的(のような気がする)だから
microSATAなSSDを探してきた方が速いかも(´・ω・`)
m4は特別マイナーなminiSATAを採用したSSDってことなんだよね?
mSATAから2.5インチIDE変換ができるアダプタは
sintechのやつくらいしか無い。
スレの最初の方にご希望の品が書いてあるのに何で
わざわざ間違えた組み合わせを調べてきて書くかね?
俺も調べ始めで間違えたよ mSATA と microSATA 名称紛らわしくて嫌。
しかも売り名称で micro を略す場合があるからさらに混乱する。
mSATA : PCI-e Mini (PCI Express Mini) に似たカード状のものに突起の付いたコネクタ部。
microSATA : 一般的な 3.5/2.5" SATA HDD コネクタの小さい版。
Crucial m4 128GB (CT128M4SSD3) は、mSATA
MSATA-2.5HDD44P は、microSATA
で互換性は無いです。
>>148 いや、SSDの場合マイナーなのはMicro SATA版だよ
Micro SATAは本来ミニノート等に使われる1.8インチストレージ用のコネクタ
1.8インチSSDはどれも遅すぎる上にIDE並みに高いので全くおすすめできない
mSATA(Mini SATA)はSSD向けの最新規格で、基盤上に取り付けるのを想定した規格
m4をはじめ2.5インチ版とほぼ同性能・同価格のモデルがラインナップされてる
変換アダプタはsintechで注文するか、
光学ドライブの部分に取り付けるタイプなら国内でも売ってる
ちなみに容量は多少高くても256GBモデルがいいと思う
G.C.が始まるまで余裕があるし、容量単価が最安、ランダム性能で差がでるので
152 :
114:2013/02/11(月) 02:22:37.84 ID:uvCfRNDA
sintech・・・、ありがとう。ちょっと調べてみるノシ
そうか、SSDで一般的なのはminiSATAの方だったのね(´・ω・`)
>>151 > ちなみに容量は多少高くても256GBモデルがいいと思う
> G.C.が始まるまで余裕があるし、容量単価が最安、ランダム性能で差がでるので
最終的に速度の遅いIDEで接続することになるんだけどそれでも256GBを選んだ方がいいかな( ´・ω・)?
sintechのホムペ見てると興奮する。
日本の会社じゃ採算とれないのかな?
154 :
Socket774:2013/02/11(月) 10:20:46.94 ID:JFKd8X+u
>>152 単純に寿命も倍になるんじゃない?
オレは256MBを買ったよ
156 :
Socket774:2013/02/11(月) 11:18:25.56 ID:JFKd8X+u
w
>>155 昔はそのサイズのSSDでいろいろファイルを削ったWindows98SEが入ったぜヒャッホゥッ!って喜んでたんだけど。。。。
>>152 現行のSSDコントローラは大半が256GBに最適化されてるようで、ほとんどの製品は256GBモデルが最も高性能
m4の場合、SWが175MB/s(128GB)に対し260MB/s(256GB)、RW4Kが35000IO/s(128GB)に対し50000IO/s(256GB)
SWはIDE変換する関係で大差ないだろうが、RWはかなり差があり間違いなく体感速度にも影響すると思う
とはいっても性能差というのは二次的な理由で、
IDE環境で256GBにする真の利点は「速度低下が起きにくい」ということに尽きる
詳しい説明は省くが、SSDは通算書き込み量が本体容量を超えた場合(例:256GBのSSDに通算256GB以上書き込み)、
セルから電荷を抜きデータを整理する処理(G.C.)が行われるようになり、書き込み性能が大幅に低下する性質がある
だから128GBのSSDに100GBのデータを入れるようなギリギリの使い方をするとすぐに速度低下が始まってしまう
さらにIDE環境ではSSDの初期化(S.E.)しか速度を回復させる手段がなく、そうなるとOSの再インスコが必要になる
書き込み性能の低下を我慢するか、頻繁にOSを再インスコするのが嫌なら
自分の扱うデータ量の2倍程度の容量のSSDを使って余裕をもった運用をすることをおすすめするよ
データ保存用のHDDとかがない場合は特にね
長い
2文字で
最新OS入れてる環境でIDEは普通ないがな。Pen4やPenM環境の再生が主なんだから
163 :
Socket774:2013/02/12(火) 19:37:10.17 ID:t7jLTBzQ
>>162 30GBじゃOSとアプリ入れただけで既に10〜20GBしか残らんやん。
削除したファイルも使用量にカウントされるんやで?
ちょい使っただけですぐ容量オーバーになるわ。
どうせウェアレベリングされんだから大差ねーよ
10〜20GB"も"残ると思えないなら、そりゃ金の許す限り大容量にするしかないな。
>>158,160
普段XPでm4使ってても、ときどきWin7かWin8のPEを起動して、一旦空き領域を全部埋めればリフレッシュされるよ
167 :
Socket774:2013/02/12(火) 21:06:10.68 ID:t7jLTBzQ
>>164 ウェアレベリングなんざ何の関係もない。
GCと性能低下の話をしとるんよ、分かっとる?
>>165 性能そのまんまで1年以上使うには残りが100GBは欲しいと思うんや。
古いパソやと仮想メモリ無効化するのもあかんやろうし。
本当にちょっと遊ぶだけならええんやろうけどな。
168 :
Socket774:2013/02/12(火) 22:18:53.96 ID:QCmpEZu3
>>163-165,167
時々リフレッシュして削除したファイルが占有していた領域を開放すればいい
どの環境に256GB突っ込む気なんだか知らんけど、DMA2病を発病する可能性が
あるsintechのアダプタを使う前提で、他人様に256GBを勧めるってのは
なかなか良い度胸してる。個人で使うなら止めないけどね。
上手くいったら環境を教えて欲しいもんだ。
俺は暫く手持ちの小容量SSDで遊んで、まともに動きそうな環境から
容量を増やす事にするわ。
↑だからリフレッシュするとデータが全部消えるから問題なんだよ
>>168 だからリフレッシュするとデータが全部消えるから問題なんだよ
172 :
Socket774:2013/02/12(火) 22:38:28.83 ID:QCmpEZu3
>>170-171 空き領域を空ファイルで埋めて、その空ファイルをすぐ削除するだけでなんでデータが全部消えるんだよ?
>>172ごめんよ初期化しろと言ってると思ったわ
リフレッシュってPEでtrimにかけるって意味で言ったのね
>>169 んなこと言いだしたらどんなSSDにも同じく相性のリスクがあるわけで
レガシー接続でSSDを使うというこのスレ自体を否定することになるぞ。
古いPCを無理矢理延命しようとする時点で相性のリスクはつきまとうし、
万一不具合が出てもメインPCやらSATAノートやらにいくらでも流用できるだろ。
それだけ判ってて、なお他人に薦めるんなら良い度胸でいいだろ。
他人に勧めるには相性も含めて「購入者の自己責任」を前面に出すか
購入検討の本人が自分で購入判断するようにさせないとな
自作板だけど
勧められたから買った → 使えなかったどうしてくれる!
というオバカを作らない為にも
177 :
Socket774:2013/02/13(水) 09:14:00.42 ID:2QkMDouE
そんなの滅多にいないだろ
178 :
114:2013/02/16(土) 21:39:38.20 ID:z6JYF97M
板違いじゃボケ
こいつはホントにスレ読ん出ないな。
>>114 >>38-39とか
>>72あたりで触れている人がいるよ。
本当に実行するなら。ホームセンターとかに行けばいろいろな厚みの
板ゴム/発泡ゴムを売っているから、それを上手く組み合わせ利用して
隙間を詰めるとかすれば良いと思うよ。
182 :
114:2013/02/17(日) 11:28:49.23 ID:6mTrJfeb
>>181 ありがとう。
両面テープなりインシュロックなりで固定方法・絶縁方法は考えるわ。
せっかく振動に強いSSDに変えるんだから車内といった揺れる環境にも
耐えられるようしっかり固定したいからね(`・ω・´)
>>182 面倒なら尖ってる所をビニールテープでカバーしてから
プチプチで包んで両面テープでPCに貼り付ければいいんじゃね
アダプタと本体合わせても相当軽いし、
100均の強力両面テープで余裕で固定できそう
>178
よくパーツが入ってる、静電気防止絶縁袋にいれて、ビニテで止めてる。
185 :
114:2013/02/17(日) 19:26:37.97 ID:6mTrJfeb
>>183 >>184 そうね、末永く使うことを考えると固定はやっぱりしっかりしたほうがいいよね。
ところでmSATAのSSDを2,5''IDE-HDD代わりに運用しようと思っている人って
自分以外にも結構いると思うんだけどスマートな変換ケースを作ったところって無いのが不思議。
ノートPCの2,5''HDDをSSDに取り替えるだけで体感パフォーマンスはかなり向上するはずなんだけど
あまり需要無いのかな?
過去ログ嫁
2.5インチIDEで取り付け用のフレームが付いているmSATA変換は既にあるけど、
見つけられてないだけだな。
この値段のままじゃ日本には来ないな。秋葉で売ってるsintechの転売も
3,000円位(+1500円ぐらいしか盛ってない)なのに高いとかいってるし。
6,000円出すってんなら転売してみようかな。まー高くて売れないだろうな。
>>187 売れないのは値段の問題かね?
変換パーツだけに6千円も出すくらいなら普通に2.5インチIDEタイプのSSD買ってきた方が安上がりだろうし
光学ドライブ部にSATAのSSDを組み込むアダプタなら2000円で売ってるのにな
まあIDEのSSDが生産終了したように、IDE規格自体が絶滅に向かってるし仕方ないこと
今時どうしてもIDEが必要なのって昔のNEC PC-98を使ってるとかくらいじゃね?
192 :
Socket774:2013/02/19(火) 09:44:31.77 ID:/CtIAsD9
PA6008Bを2枚ポチった
送料込みで$40.98(¥4000)
ebayで買うと2個で$33.18なのだが、送料払ってsintechで買ったか。。
ebay(笑)のテンバイヤーなんざ全く信用できんわ
ebayは雰囲気がキライ
日本には発送しないとか見かけるし
>>196 PA6007 と PA6008A がない
いいや、ある。
PA6008Bといった変換ボード、秋葉で扱っている店を一件も見たことが無い。
結構需要あると思うんだけどどうなんだろうね?
くっそ探しにくいな
それBじゃないでしょ。
需要なんてあるわけねーだろ
1万円台のネットブック並みの性能しかないゴミPCを
1万円台のSSDで延命しようとしてる馬鹿は俺たちだけだ
そーゆー意味なら需要がないと判断されたか、勝手に改造すると思われたんでないの
B相当にするのも簡単だし
組込み開発のお仕事に、レガシーシリアル/パラレルポートが必要なんだよ。
今時のネットブックじゃ、レガシーフリーに成ってて「仕事に成らない」。
USBからの変換では、リアルタイム性が出ないから使い物に成らない。
組込み用の小容量SSDあるじゃない。IDEに直付できるやつ。
208 :
Socket774:2013/02/21(木) 03:42:47.56 ID:nvfPQ78w
IDEに見えない
眼科行け
>対応インターフェイスはSATA7ピン、SATA22ピン、IDE40ピン、IDE44ピン(水平/垂直)、USB3.0ピンヘッダ、USB2.0ピンヘッダで、
キワモノ過ぐるなw 頑張り過ぎww
>>207 ポートに直接接続できるモジュール型コンパクトSSD「FDM SSD」がSuper Talentよりリリースされた。一般的なストレージに比べて占有スペースが小さいため、組み込み向けシステムの起動ドライブに最適。
対応インターフェイスはSATA7ピン、SATA22ピン、IDE40ピン、IDE44ピン(水平/垂直)、USB3.0ピンヘッダ、USB2.0ピンヘッダで、容量は4GB〜128GB。NANDフラッシュはMLCとSLCの2種類が用意される。なお詳細ラインナップは以下の通り。
SLCだぞおい!
東芝コントローラー、東芝NANDチップなら指名買いしたいところ
>>207 小さいとはいえノートに組み込むのはさすがに無理か
>>207 CardBusなPCカード型SSDもラインナップしてほしいな
つーかー2.5hddにDDR3S.O.DIMMスロットつけりゃー
キャッシュ1GBとかー
ゼニゲバ
PCカードスロットが既に絶滅してるから、新製品はあり得ないな。
カードバスな CF アダプタを利用するしかないんでない?
他のと比べて速度が期待できないのはお約束だけど…
後は、USB2.0 アダプタ+小型メモリかしらん?
>>218 >カードバスな CF アダプタを利用するしかないんでない?
>他のと比べて速度が期待できないのはお約束だけど…
最速のCardBusアダプタでどんくらい出るんだろ
CF自体はSSDに匹敵する速度のものが出てきてるようだが
>後は、USB2.0 アダプタ+小型メモリかしらん?
ブートできるのかね
そこからOS起動できないんじゃあんま意味ないかと
PCカードスロット⇔eSATAカード⇔eSATA HDDケース+モバイルバッテリー
みたいに接続すればSSDを使えるんじゃまいか。
法人向けノートじゃまだPCカードスロット付がラインナップされてるよ。
絶滅はしていない。
>>219 メーカー公称値でほぼATA66相当。
まあホストチップでも差が出るだろうからなんとも言えないけど。
ただし64bitドライバがない。
CFは最近の奴はシーケンシャルに特化したチューニングなんで、ランダム4kの成績がSSDに遠く及ばない。
さすがに法人向けでも、エクスプレスカードに切り替わってなってる
PCカード搭載は旧製品の保守切れまでじゃないかな
エクスプレスカードのSSDもあったはずだけど、内部USB接続の罠もあるからなあ
>>219 最速の2.5inIDEHDDと同じくらい
224 :
ちくわくん:2013/03/08(金) 15:21:43.46 ID:xswDOwxI
お前らに背中を押されてsintechのPA6008BとプレクのM5Mの128GBポチってきたぜ。
届き次第nw8240に積んでレビューすっからよろしくな!
225 :
ちくわくん:2013/03/08(金) 15:24:06.23 ID:xswDOwxI
ちなみにPA6008Bは現在日本円に換算して2265円だったよ。
SSDはツクモで買った。
妙に安心感があるよね多少高くても何故かツクモで買ってしまう。
8行ける(要確認)と思うがOS何にすんの?
228 :
ちくわくん:2013/03/08(金) 23:53:11.30 ID:xswDOwxI
XPproのまんまじゃダメかな…
229 :
Socket774:2013/03/09(土) 00:24:09.94 ID:XmqwPAgC
問題ない
でも来年は7ね
230 :
Socket774:2013/03/10(日) 16:53:49.31 ID:0ZtJ1tOi
おさまります
てかリンク先に寸法も載ってるじゃん
>>231 収まりますか、ありがとうございます。
>>232 mSATA SSDを搭載した状態で収まるか気になったものでして。
一般的なmSATA SSDも搭載した状態で収まるようでしたら問題なさそうです。
早速買ってきます。
ところで
>>6のPA6008Bですが通販サイトは
>>6で買うのが一般的なんでしょうか?
あるいは秋葉のショップとかでも扱っていますか?
秋葉にあるかは知らない
ちょっと前にオクで3倍ぐらいふっかけてた
238 :
Socket774:2013/03/18(月) 01:59:26.46 ID:XH2OuZb9
IDE SSDよりは安いさ。
i810チップセットには接続したくないな
241 :
Socket774:2013/03/18(月) 22:44:16.50 ID:/K1N+28Q
440MXに載っけてるっていうのに
242 :
sage:2013/03/22(金) 23:13:18.66 ID:2DIIQo7Z
平凡な〜IDE(愛でいい)
Win95時代末期のUDMAですらないマシンでも8.4GBの壁を越えられるBIOSが配布されてたりするから
128GBまでは障害なくつかえるはずだけどな
paypalとebayに初めてチャレンジしたけど
何やらいっぱい来てしもた ( ´・ω・)
http://l2.upup.be/f/r/9UWFmBhvN2.jpg 最初よくわからないままebayでポチポチしてたのは確かなんだけど
paypal支払い手続きしたのは90ドル分のはず、と思って今paypalの
取引履歴みたら計150ドル分支払い済になっとった(゚∀゚) まあええわ
円安なのにご苦労なことで
246 :
Socket774:2013/03/24(日) 16:32:11.93 ID:YIyadN7G
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
気になるな
要するにmsata-2.5IDE変換、ダミーケース付きって事?
ThinkPadのHDDマウンタに取り付けできそうだ
ただ、板厚からしてボルト&ナットでの取付になっていそうなのが残念
あと3枚目の写真、ダミーケースの横の黒いのはなんだろうか?
249 :
Socket774:2013/03/24(日) 18:11:50.18 ID:4kkECrbZ
>>250 PA6008B PA6008A ST663FD9 だお(・ω・)
どれも想定よりも多めに来てしもたがw
>>248 スクリュー受けのあるゴム足
たぶんmSATA Half Size SSD固定用でないかな
普通のmSATA SSDの取り付けでは使わないはず
尚、まだ肝心のmSATA SSDを手にいれてないので何もテストできまへん
あしからず (´・ω・`)
>>251 ありゃ、自分と逆だな。
自分は先にmSATAの128GB-SSDを購入しよった。
今はPA-6008B待ち状態。
はよこんかな(・∀・)
部品が揃いつつある頃が1番ワクワクするよな
うらやましい(・∀・)
部品は揃ったけどちょっと工夫が必要な状況で色々考えてる時も楽しいよ
寸法計ってみたり、ここ覗いてみたり
で、今は247のあげた写真がヒット
ST663FD9に乗ってるJMH330とPA-6008Bに乗ってるJM20330ってプチフリあるの?
JMH330やJM20330は単なるSATA/PATAの変換チップだから
それ自体はSSDのプチフリ(普通はSSD側のコントローラやファームに原因がある)の
直接の原因にはならないんじゃないの?
相性で認識しなかったりUDMA33病のように速度が出なかったりする原因にはなるかもしれないけど
258 :
Socket774:2013/03/25(月) 12:55:14.97 ID:B/esWVEt
まず3桁の数字すら怪しい愚か者を始末しないと
264さんに期待
アイツはやる気だッ!クソッ誰か264のフォローを!
ぇ?おれ?
262 :
Socket774:2013/03/26(火) 00:03:08.62 ID:kbqihj8P
JMH330ってJM20330の改良版?
263 :
Socket774:2013/03/26(火) 01:39:06.03 ID:VOQBG4M0
次か
264 :
Socket774:2013/03/26(火) 02:01:44.90 ID:DRcafTnG
>>262の自己レス
JM20330は古いのでconfidentialな筈のデータシートが入手できた。
JMH330についてはブリーフしか入手できない。
ただ今さらなんだが重要なことに気がついた。
JM20330はMasterのIDEポートにしか接続できないとデータシートに書いてある。
もしかすると今まで報告されたJM20330での不具合の大半は、接続したIDEポートがslaveだっただけというオチかもしれない。
JMH330は上に書いたようにブリーフしか入手できないのだが、それでもこの辺りの仕様については把握できる。
JMH330には実は姉妹チップJMH330Sがある。
JMH330=JM20330と同様にMasterのIDEポートにしか接続できない。
JMH330S=SlaveのIDEポートにしか接続できない。
>>264 おいおいマジかよ・・・・・・。
当該チップ使用でMaster/Slave切り替えの付いた製品がそこら中にあった気がするんだが、メーカーは何考えてんだYO。
こういうところもあってJMシリーズは地雷なんだよな・・・
> JMH330=JM20330と同様にMasterのIDEポートにしか接続できない。
> JMH330S=SlaveのIDEポートにしか接続できない。
こんなもん切り替えで対応できるようにしろよw
切り替えに必要な部品よりチップの方が安い等の理由があると思われ。
>>264 貴重な情報をありがとう
このスレを巡回してて良かった
普通に考えてノートPCの延命用だからスレーブ接続なんか考えてないわな。
>>269 現状の64ピンを全部使いきっていて、切り替え式にするとパッケージの変更が必要になってコストアップするからか、
JM20330とピンコンパチにするためか、
あるいはその両方が理由だろうな。
もちろんJMH330とJMH330Sのシリコンは同一の筈だよ
ボンディング工程で切り替えてるだけだろう。
多分、JM20330の時から64ピンを使いきってるんだろうな
>もしかすると今まで報告されたJM20330での不具合の大半は、接続したIDEポートがslaveだっただけというオチかもしれない。
大半どころじゃなくて全部かも
hddがslave接続の変態ノートってわりとあったじゃん
274 :
ブエナビスタ:2013/03/30(土) 21:43:25.18 ID:QlX/IaRb
マスター・スレーブ設定は変換アダプタ側で変更できなくても
CSEL回路をいじれば切り替えられるから安心してね。
1.SSD(変換アダプタ)側がスレーブ設定になっていることを確認。
2.変換アダプタの28ピン(CSEL)と30ピン(GND)をアルミホイル等でショート。
3.起動しない場合のみ、マスター側デバイス(たいていは光学ドライブ)を取り外す。
4.起動した→5.へ、うまくいかない→6.へ
5.外した光学ドライブ等を使いたい場合は、47番端子(CSEL)をカットして取り付ける。
(絶縁テープ等でカットするのは大きさ的に厳しいので切除するのがオススメ)
6.うまくいかない場合、変換アダプタのアルミホイルを取り外す。
7.マスター側デバイスの47番端子と45番端子(GND)を銅線とハンダでショート。
(構造的にアルミホイルは不可、加工部位が小さいので慎重かつ丁寧に……)
そろそろIDEのSSDを入れたデスクトップも、
本体そのものの性能からしてリプレース必須になってきたんだけど、
取り外したSSDの有効な使い道ってないかねぇ?
276 :
Socket774:2013/03/31(日) 05:03:05.71 ID:BmAZoRgu
>>274 スマンが、マスター設定しか不可能な変換アダプタを無理やりスレーブにする設定を
教えてくれんか?
>>275 今後IDEなパソコンの保守用に保管しておく
ってぐらいしか思いつかなかった
今時のPCに繋げるとしても何らかの変換あるいはインターフェースボード要る事が多いしなあ
HDDは機械的可動部分があるから、
とりあえず正常動作しててもわりとキッパリ引退の諦めがつくんだけど、
SSDは見かけに変化がないから、
実際に不具合が出てないと、なんかもったいなく感じちゃうんだよねw
古くなったら使い道に困るとか、いずれ壊れるもんだってのは、
どっちもまったく同じなんだけどさ
279 :
276:2013/03/31(日) 20:58:46.05 ID:BmAZoRgu
>>274 意図が伝わっているか心配なので念のため
>1.SSD(変換アダプタ)側がスレーブ設定になっていることを確認。
JM20330やJMH330を使った変換アダプタはこれがそもそも不可能。
>1.SSD(変換アダプタ)側がマスタ設定になっていることを確認。
これで始まる手順を教えて下さい。
BIOSにあればケーブルセレクトってのはどう?
しまった。あれはHDD本体のジャンパピンで設定するのか
282 :
ブエナビスタ:2013/04/01(月) 16:10:48.03 ID:satWsJN9
>>276 書き方が悪かったかな?
変換アダプタ(JM20330やJMH330など)はマスター専用設定なわけだから、
ホスト側(アダプタを接続するポート)がスレーブの場合、そのままじゃ使えないのね。
そこでホスト側の回路をいじって強制的にポートを入れ替えようというのが
>>274の方法。
>1.SSD(変換アダプタ)側がスレーブ設定になっていることを確認。
これはあくまでも「ホスト側の設定」のことで「デバイス側の設定」じゃないよ。
わかりにくくてごめんね。
283 :
276:2013/04/02(火) 23:27:28.06 ID:itAHpKw0
285 :
Socket774:2013/04/05(金) 01:43:49.67 ID:D2WVOR6x
>>284 やっとだな
PA6008Bかどうかはわからいないけど、
mSATA SSDを5V駆動のPATA SSDに変換するアダプタが国内正式販売されるようになるってことだな
最近の円安で自分で直接外国から購入する場合でも2000円くらいするから
2980円はまあ商売になるだろうな
286 :
ちくわくん:2013/04/05(金) 11:01:39.34 ID:bDp/BFkJ
287 :
Socket774:2013/04/05(金) 11:57:23.18 ID:OrpliLgJ
CDMの画像だけじゃどのSSDを使ったかも分からないんで
参考にしようがないんだけど
このスレを「ちくわくん」で検索した結果から推測すると
・HP nw8240(
>>41 915PM+ICH6MのPenMノート?)
・PA6008B+プレクM5M 128GB(
>>224)
・XP(
>>41 >>228)
のベンチ結果ということでOK?
最近のSATA3なSSDをIDE変換して使うとどれも似たようなベンチになるよ
>>286の内容でレビューした気になってるのもある意味すごい
290 :
ちくわくん:2013/04/05(金) 12:44:31.43 ID:bDp/BFkJ
>>287 そうそう説明なくてごめん
でもOSはアライメントのゴニョゴニョとか調べてたら段々めんどくさくなってwin7入れてからslimdriver使ったあとの状態になってる。
ちなみに割れではない。
>>285 >>286 むしろ今まで国内のパソコンショップでmSATA→2.5インチ変換アダプタが入手できなかったこと自体が異常
1.8”ZIF変換はさっそく売り切れか
294 :
292:2013/04/07(日) 11:20:29.99 ID:C8tOQOQm
Plextor M5M-128GB を
>>6のPA6008B変換アダプタを介してIDEでノートPCに接続してみた。
OSはXP SP2。システムドライブとして活用。この条件でCrystalDiskMarkを実行してみた。
問題無いと思っておk?
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 92.483 MB/s
Sequential Write : 40.606 MB/s
Random Read 512KB : 75.573 MB/s
Random Write 512KB : 40.953 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.214 MB/s [ 4691.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.479 MB/s [ 605.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.719 MB/s [ 5058.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.607 MB/s [ 636.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 4.8% (5.7/119.2 GB)] (x5)
Date : 2013/04/07 12:36:55
OS : Windows XP Professional SP2 [5.1 Build 2600] (x86)
なんかWrite遅くない?
データ残してないけどi855+ICH4M+PA6008A+M5M-128GBでCrystalDiskMarkかけたときは
WriteはだいたいReadの-10MBぐらいだった気がした
ただ、Readはうちよりいい数字が出てる
うちでは295のReadの-10MBぐらいしか出なかったと思った
ついでに、M5M-128GBよりCrucial M4-128GBのほうがRead、Writeともに5MB前後速かった
M4のが安いし速いしSMARTで温度取得できるしM5M買ったのはちょっと失敗だったかも
ついでに
PA-6008B+M4-128GBをHITACHIのi855+ICH4Mなノートに入れたら
UDMA33病を発動した
いっそThinkpad S30を買って入れてやろうかと思った
UDMA33病っていまどき対処法があるでしょ。
じゃあ書いてやれよ
>>296 え?Write遅い(;^-^)?
システムドライブだからかな?
301 :
296:2013/04/10(水) 14:47:43.61 ID:90giFxLo
>>298 UDMA33病ってBIOSで強制的にいじれるやつ以外はどうにもならないんじゃなかった?
起動後にhdparmでRead、あといじれるやつはレジスタいじってWriteぐらい?
Thinkpad X40+PA6008A+M5M-128GBのデータ残してなかったんで
Loox P70T/V+PA6007+M5M-128GBのデータ貼っとく
X40でベンチしたときもだいたいこんぐらいの数字だった
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 81.129 MB/s
Sequential Write : 56.735 MB/s
Random Read 512KB : 68.759 MB/s
Random Write 512KB : 58.541 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 18.232 MB/s [ 4451.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 24.774 MB/s [ 6048.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.037 MB/s [ 4891.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 28.488 MB/s [ 6955.1 IOPS]
Test : 4000 MB [C: 16.5% (19.6/118.9 GB)] (x5)
Date : 2013/03/28 19:29:28
OS : Windows XP Tablet PC SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
>>301 うむ、たしかにWirte速いね(´・ω・`)
>>303 もしずれてて気になるならPartition Wizardでも試してみたら?
簡単にアライメント調整出来る
特に問題はないと思うけど一応バックアップ取ってからを推奨
調整中に停電とかリセットかかったら多分ろくなことにならない筈w
>>304 >>305 レスd
アライメントはインストールに際して7評価版のDVDを使って調整しておいたんだわ。
インストール後確認したらちゃんと1024 * 1024になっていたからそれは大丈夫だと思う。
>>284 PA6008B用のマウンタ作ってほしいな
PA6008B+プレクM5M 128GBをコネクタ差しだけで使ってる
持ち歩くことのない古いノートだからこのままでも問題ないけど、ちょっと心配
>>307 俺もPA6008B使いだけどコネクタだけでなんとかなりそうな気がするよ。
HDDと違ってmSATAのSSDなんて軽いから。
逆に下手に構造物で覆うと放熱の問題が出てきそう。
SSDが発熱してるのか、PA6008Bのレギュレータが発熱してるのか分からないけど
HDDと変わらないくらい発熱が感じられる。
プラ板と基板の端をホットボンドで付けて
元々のマウントネジ穴とかにかしめる位でいいんかもな
チンコパッドのマウンタとセットにして売ってほしいなぁ…
311 :
247:2013/04/23(火) 00:01:06.54 ID:QSWkq3xx
ST663FD9のレポ遅なってもた
Crucialの64GB手に入れてたけど忙しくて放置しとった、スマソ
まずやってみたかったのはJM20330(PA6008B)とJMH330(ST663FD9)の比較
デスク機につないでパフォーマンス的に違いがあるかどうかをテスト
↓
結果、性能的には全く同じものですた (・ω・` )
ベンチ画面(主にHD Tune Pro)のスクリーンショットの詰め合わせ
http://www.infinity-s.jp/infinity/jisaku/src/up0197.zip DMA2病が濃厚な手持ちPenMノートへの実装レポはまた後日(´・ω...:.;::..
312 :
247:2013/04/23(火) 00:37:09.05 ID:OBZcev50
>>314 ありがとう
ところで2枚目の写真だとSSD部分がケースより高く見えるけどどんな感じ?
今手元にないから正確にわからんけど
0.1mm〜0.2mmくらいSSDが高いかな
>>316,317
いろいろと参考になったよ
重ね重ねありがとう
上でUDMA33病の対策方法を教えてもらったので
PA-6008Bにて実行しました(34pinをGroundに落とす)
結果は玉砕
さて、Thinkpad S30の中古相場は・・・
IDE接続のPMMxxWJ2シリーズ(CFD)の不具合報告
XP起動中にログオンできずエラー発生→フリーズする現象が頻発
何度か再インストールするも改善せず
セーフモードでは正常に動作するため初期不良ではない模様
なお元のHDDおよび後から導入したsintechアダプタ+M4では全く問題なし
環境
・PenM735
・915GMS+ICH6M
・DDR2-400 2GB
参考までに
>>320 機種名、バイオスリビジョンくらい書かないと参考にならない
この程度の情報なら営業妨害とイチャモンつけられても仕方がない
対人スキルの低い奴が紛れ込んでるみたいだな
ST663FD9はJM20330後継のJMH330を積んでるとはいえ、
同じくマスター限定だし、少し改造すればThinkpadにも使えるPA6008Bと違って2.5インチベイ完全専用だから
俺的にはいらないな
ステマーの必死さにw
大量に在庫が余ってるのかw
325 :
Socket774:2013/04/30(火) 12:50:47.97 ID:mTbBrxmS
どれがステマァーなのか教えてくれよ
びびびの
このスレ読んでると、日本にPA6008Bを大量在庫している業者なんてないことは明白だからな
>>324は状況を考えずに条件反射で反応しちゃう真のネラーなんだよ
大量在庫で余ってると宣言する奴なんていないだろ
むしろ、個人で30個くらい転売用に仕入れている奴がいてもおかしくは無い
相性の悪いPC,BIOSをはっきりいった方が、いろいろと有益なのに
言わないなんて、ステマ以外の何者でもない
(メーカーでも、検証するかもしれないし)
古いノートPCであれば、大半は2.5インチ・マスター接続でいい
1.8インチであれば、ご愁傷さまw
で、どこで転売してるんだ?
それとも妄想?
このステマだ何だ言ってる奴は脳みそ膿んでるな。
教えてくれてありがとう、機種名とBIOSバージョンも教えてくれたら嬉しいな。
で、済む話じゃないのか?いきなりケチつけるとか信じられん。
キチガイの張り付き方が異常すぎる
監視しているのかw
332 :
Socket774:2013/04/30(火) 22:16:48.87 ID:mTbBrxmS
キチガイのふりなんかしなくて良いぞ
オマエは本物だ
>>320 >PMMxxWJ2シリーズ
こんな書き方じゃなく何GBのモデルを使ったのかきちんとかけよ。
それからそのSSDを他の最近のPCに接続しても同じ症状が出てからじゃないとSSDの不具合かどうかわからないだろ。
>セーフモードでは正常に動作するため初期不良ではない模様
この症状からわかるのは、>・PenM735 ・915GMS+ICH6M ・DDR2-400 2GBのオンボロPCのHDD電源が弱くて、
XPの通常起動時にSSDが必要な電流を供給できなくてデータが読み書きできなくなってフリーズしてんだろ。
ステマーの虚言だから、これ以上の情報なんか出てこないよ
915チップセットはIDE HDD搭載終盤のモデル
と言うことは、IDE SSD購入を購入を検討する最大のユーザー軍
一方で枯れた技術であり相性が出にくいはず
それをライバル機器を疑心暗鬼させて買わせないようにするアクドイ手法
しかも、>で、どこで転売してるんだ?
といって、さりげなくURLなどを他人に貼り付けを促し、周知させる手法をとる。
異論があればどうぞw
妄想乙
EfficeonやAtomZ5xxやらのコンパクトモバイル機か
チンコX40辺りがIDESSDの最大需要じゃね
JM20330と相性悪くて駄目だったんだけど、他にこれはってのないかな?
JM20330より多少性能落ちても構わないので・・・(ノートに内蔵できる大きさ希望)
339 :
Socket774:2013/05/04(土) 00:38:57.02 ID:Lg6LhNwi
340 :
338:2013/05/04(土) 01:26:01.93 ID:Sr8R9y0Q
元々HDD付いてたコネクタだからマスターで間違いないと思う
久々に入手性の高いニューハーフ登場
に見えた
ST663FD9つくりが適当
>335
i915が最大のユーザー軍ってねーだろ
てか、SATAついてんじゃん
IDE SSD購入すんのってi855組じゃね?
CPU次第じゃWin8もいけるから延命するやつ多そうだし
345 :
335:2013/05/09(木) 22:19:03.52 ID:PGY/NODu
>>344 i915はSATAついているけど
ノートPCの場合は事情違う
この時期は2.5インチHDDはSATA少数
供給能力の都合等で、IDE HDDを採用している方が圧倒的に多い
なんだが、よく見たら、ここは自作PC板か
デスクトップで855系だったらIWin8に延命することはありえないし、
IDE SSDを買うことはアホ過ぎる。
sata拡張ボード追加か買い換えのどっちかだよ
346 :
339:2013/05/12(日) 15:09:34.33 ID:PkraSATF
あれから探してみたけど今市場にある44ピンZ型変換基板は全部JM20330ぽい
(変換名人参照。自分が所有してるのもこれ)
クロシコの赤基板のやつ一瞬買いかけたけど、あれは40ピンでデスク用だった…
IDE 44ピンオス Z型 変換基板でJM20330チップじゃないやつあったら教えて欲しい
価格次第では人柱も辞さないんで
>>344 うちも855(ノート)ですね
HDDの読み書き速度が最大20MB、安物USBメモリより下、体感も相当遅いです
347 :
338:2013/05/12(日) 15:10:36.01 ID:PkraSATF
すみません、339さんじゃなく338でしたw
祖父本館/リユース館でCSSD-PMM256WJ2 23800円が
ふと目に入ってしまい延々と悩んだあげく諦めて
本命のIntel 525 180GBを買いにBUYMORE行ったら売り切れで
ヤケクソになって99でX110 256GBを買うてしもた(;´Д`)
> 祖父本館/リユース館でCSSD-PMM256WJ2 23800円が
> ふと目に入ってしまい延々と悩んだあげく諦めて
> 本命のIntel 525 180GBを買いにBUYMORE行ったら売り切れで
いろいろと省略されていて日本語文章として理解できない
日本語勉強した方がいいレベルだな
そこは流していいところだからw
重要なのは写真だけよん
あらためて書く必要ないと思いつつ一応書いておくけど
メスコネクタ(ノートPC側コネクタ)を直接手で触れる場合
確実な固定ができることを除けばST663FD9にする利点は
何もないので、普通にPA6008Bを選択しておきましょう
VY10Fの他にX31もあるけど、ノートに組み込んでの火入れテストは遠い未来に(´・ω...:.;::..
>>353 乙!
>855GMEなデスク機につないでの簡単なテストはまた後日
wktkしながら待ってる
>>352 たしかに入手性はアレだな
X110購入した99の店員はスポット品言うてた
次回入荷の見込みがないとか何とか
逆に言うと突撃するなら今しかない!
>>356 wktkしながら何週間か待ってね>< (ヲイ
>>353,356
なにを喜んでるのか理解できない
どうせIDEインターフェースに接続するんなら、そこがボトルネックになるから
m4+PA6008Bで十分なのに
m4でも速すぎる
えっ!?ww このスレで突然何をw
ボトルネックはIDE実効上限どころか30MB/sですよwww
ウチのメインノート機VY10Fは
VY10F+(JMコンSSD|JM変換チップ SATA SSD)は99.99%UDMA2病でっせ
(hdparmやらWPCRSETやら特殊改造を施すとかしない場合)
SATA-44A SanDisk X110の件
デスク機i855GMEm-LFSにつないでXP立ち上げたらUDMA3病 ('A`)
書き込みキャッシュ無効でCDM読41書17Mbpsしか出ない(キャッシュ有効は未計測)
hdparmとWPCRSETを利用してもUDMA4の読62書26が限界
・・・ってところで、デスク機で頑張っても時間のムダやわー!!
と気付づき、ノートへ組み込み、起動ドライブとしてテストしますた
BIOS、デバマネ、hdparm -iは何れもUDMA2表示のまま
でもベンチで測った読み込み速度はUDMAモードにより変化
XP起動時デフォはhdparm -X68と同じ速度なのでUDMA3のはず
という訳で
>>359で書いた99.99%という数字は適切じゃなかった
3年前、VY10F SATA-44A X-25Vで試行錯誤していたときの記憶と
ネットで引っかかる情報とを併せて、VY10F+JMチップは
UDMA2病がデフォだと思い込んでた、すまん m(_ _)m
引き続きST663FD9とPA6008Bは絶讃放置中ですが、近いうちに必ずやテス…(´・ω...:.;::..
>>362でUDMA3で書いたけど-X68はUDMA4だた、すまん(-。-;
ちょい時間できたので今CDM 2000MB計測してる
VY10F+各種変換基板にm4とX110とX-25Vとで
パーティションコピーし直したらアライメント合わせた状態でちゃんと起動でけた
X110買った奴、がんばってカキコしているが、誰も興味もってなさそうだな
ベンチ結果の前に補足訂正を
・SATA-44A+X25-V(OEM版)
VY10Fへ3年ぶりに組み込みデフォでリード60M位出た
3年前もCDM回して、その結果を見ていたはずだけど、デバマネとhdparm -iに
表示されてたUDMA2ってところだけを頭に焼き付けていた可能性が…
ドヤ顔で草生やしながら99.99%UDMA2病とか書いて(
>>359) 重ね重ね申し訳ない
・SATA-44A+X110(SD6SB1M-256G-1022I)
>>361の際はhdparm -X70叩いたらUDMA2な速度に落ちたんで
-X69が限界なのだとおもたけど、
今回は-X70叩いて-X69より速度でた
コネクタの挿しが甘かったのだろうか・・・
>>364 深海スレへようこそ!
なんでもいいから盛り上げよーぜ
いやいや有り難く参考にさせて貰ってるよ。
>>365
画像あげたあと寝落ちしてしもた、、
>>366 どもども(^o^)
オナニーレスが多すぎる
今はmSATA+変換アダプタで十分なんだよ
十分ならもうスレ見る必要も無いんじゃね
過疎スレだしこんなもんでちょうどいいくらいとしか
>>364 規制乱発で書き込めなかったけど自分も参考にさせてもらってるよ。
ID:dmjJfniFの人乙、NF60T復活させたくなった。
こみ
440BXにのっけるならkingspecのキャッシュ128MB
でええやん。みたいなツッコミはなし?
DRAMスロット付きの変換コネクター出ないかなー
kingspecって100%中国本土メーカーだろ。
日本じゃそんなとこの製品買うバカいねーよ。
ごめん、ノート用にHGST1.8インチ型の奴購入した<Kingspec
>HGST1.8インチ型の奴
いまどきmSATA+アダプターじゃなくそんなゴミを買うとかリアル情報弱者過ぎる・・・・
もう2年近く前の話だよ?
その頃そんな組み合わせは標準だったか?
mSATA+アダプタも持ってるよ。
固定に困るのが欠点だがな。
>>381 あれには一瞬戸惑ったけど
四隅にグルーガンベチャアして固定してる。
ホットボンドとかも言うらしいね
383 :
Socket774:2013/06/22(土) 02:49:29.99 ID:y305VbXl
>>381 買った時期とか情報を後出しするからだボケがっ! シネ クソがっ
384 :
Socket774:2013/06/27(木) 17:07:13.91 ID:de/bWa6i
SUPER TALENT IDE 2.5" 64GB
(FHM64GW25H)
なのですが,マスタ・スレーブのジャンパ設定を教えてください。
ドライブにも書かれてないし,取説にも書かれてないし,ググっても見つからないし。お手上げです。
ちなみに,古いMac mini(G4 IDE)に取り付けようと思ってます。
とりあえずジャンパ設定しないままで,取り付けたのですが,
やはりドライブ自体を認識してくれませんでした。
何もしなければマスタ。
とりあえず壊れやしないからジャンパ挿して組み込んで見ろ。
一般的には外側にジャンパ挿すとスレーブと言うケースが多い。
貧乏人にはCF変換がオヌヌメ
↓俺はこれ使ってる
www.green-house.co.jp/news/2009/r0901a.html
1000円ちょいだから壊れても(゚ε゚)キニシナイ!!
みんな頑張ってるなあ。
試行錯誤の結果を残して共有するのは大事だよね。
俺はIDE機へのこれ以上の資金投入はあきらめたけど見物させてもらってます。
sandisk x100 msata +zifアダプタ
ノートへの固定は両面テープ
メモリ1gしか積めないUMPCが生き返ったよ
x100どこで買ったん?
密林
d
393 :
竹島は日本領土:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:quop3/jN
うちは
NEC 初代RXにSSD64GBでWin7が元気
>>393でさらに延命する
> SAMSON製でTLCって以外はよさそうだ!!
パチモンかよw
おっさん おっさん おっさんか? おっさん
えー 自分だと思う
とか言われちゃうんだろ
あんま騒ぐな!
わーったな!?
>>393 こういうデバイスって、元が取れるんだろうか…
既存の変換チップとかを使って、新規設計はほぼ機械設計だけだから、
それほど元手はかかってないんだろうか???
>>400 でも延命措置をしたい人には朗報で、これは押さえておきたい一品だな
>>400 牛ブランドで余っちゃた部品なら損とは言い切れまい
404 :
Socket774:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:B34WhQo2
amazonで売ってるKINGSPECJP版のIDE-SSDは
128MBのDDR2キャッシュが搭載されているので
お買い得だと思うんだが、売り方がセコイな。
小出しに出品して在庫数を少なく見せて
暗に「早く買わないと売り切れますよ」と煽ってる。
>>400 チップメーカーのリファレンス通りに作るだろうから設計の手間はないだろう。
すぐ死ぬんだろ?>TLC
(ワラ
amazonでKINGSPECのmSATA→SATAアダプタ買ったらプチプチ袋とその中の絶縁袋?両方口が開いたままで半分出てた( ´・ω・)
茶封筒の中だけど
KINGSPEC製品って取扱説明書や保証書とか一切ないよね
初期不良があっても問い合わせ先が不明なので泣き寝入りするしかない
(仮にあったとしても電話に出るのは中国人で言葉が通じないと思う)
買うときは“使えたら儲けもの”って覚悟したほうがいい
仮に電話で言葉が通じても話が通じないと思う。
奴ら反日無罪とかいって日本人から金をだまし取ったら英雄扱いだし。
410 :
sage:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:+lyD2/Xw
代理店で買えば、代理店の保証があるし、
本国のサイトには英語の問い合わせフォームがあるが、
泣き寝入りしたいなら止めない。
うちが買ったのは変なワランティカードついてた。
まあ、即効分解してレギュレータのバイパスするのに分解しちゃったけども
っja.wikipedia.org/wiki/TLC_%28%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%29
とりあえずXPみたいな古いOSでも接続しただけで何もしなくても、
OSでものインスコは完了するってことで会ってる?(´・ω・`)
日本語でおk
Plwxter PX-128M5M -> Plexter PX-128M5M
それはともかく
今使ってる起動ドライブ環境を複製してSSDに入れ替える場合
ビフォーアフターで客観的に差を計測するベンチマークソフトは
CrystalDiskMark
ぐらいで充分かい?
OSは、Win2k〜Win7 までで
クリーンインストールと違って使用環境をそのまま移行して
旧HDDは、万一に備えてそのまま保管予定。
逆にIDE持ってて軽くて使いやすいノートってなにがあるかね。
レッツノートあたり?CF-W4は使ってたが、流石に非力。
軽いのはほぼ例外なく今使うとなると非力だろうな
今時古いの使うなんて金と時間の無駄
>>418 CF-W5、T5のcore2duoモデルだったら
ファンレス最強(ノイズ皆無)モデル
HD動画は厳しいが、タブレットで見ればいい
IDE 2.5inch 320Gを入れている
ノートパソコンに512GのSSD入れ替えたいんですけど
とりあえずF型IDE-SATA変換アダプタ使うと
横幅と高さはどうにかなりそうなんですけど
長さがHDの長さが数ミリ足りないのです。
SSDのケースを開けたら何ミリか稼げると思うんですけど
主要メーカーSSDの中に入ってる基板の大きさがわかるような
サイトってあります?
424 :
423:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:sAhsGJju
>>422 celeronM,coresolo,coreduoモデルもあるからな
そこは注意しとけ
>>420 ヲマエの書き込みは掲示板リソースの無駄
427 :
Socket774:2013/09/06(金) 00:12:33.85 ID:koNiWIVx
>>415 それ使うよりmSATA2IDE基板を
接着剤で止めた方がボディーが軽くなっていくね?
インナーケースも要らねんじゃね?
428 :
Socket774:2013/09/07(土) 23:01:34.25 ID:emaN4vdC
mSATA版Intel530はまだ出ないのか?
celeronM IDE ノートパソコンに840EVO 500G載せ変え終了。
2.5inch IDE-SATA変換F型コネクタを使って本体は無改造
840EVOは基板が小さいので基板だけ抜き取って
そのまま取り付けました。取付は楽勝!
手間取ったのは サムソンのMagicアプリですかね
OSはVistaだけどMagicは4.2.1クリーンインストールしないと
SSDのシリアルナンバー認識しなかったです。
つまり付属のアプリは使わずそのままダウンロードした最新版
を入れないとダメみたいです。
うちは業務用のアプリVistaに入れて使っってるので
OSのアップグレードしたくなかったので
SSDだけ入れ替えしたけど
さっきHPのサイト見てたら
ノートPC3万出したら買えるみたいだから
普通はアホ?の所業かなと思いますね。
>>429 IDEのHDDの消費電流量いくらだった?
古いIDEノートのHDD電源回路って弱い上にサムスンのSSDは電気食うから
データ書き込みで負荷がかかったときに電流不足でエラーが起きてデータが
飛ぶことあるよ。
431 :
Socket774:2013/09/09(月) 12:52:27.81 ID:TpBZXjUD
TLCには鐚一文も使いたくない。
>>429 後身の為にレポよろ
432 :
429:2013/09/09(月) 16:39:29.80 ID:F18EZVIL
>430
すみません、前のディスクは測ってません。
ツーかディスクの容量がいっぱいになりそうだったから
何も考えずに交換してしまいました。
ノートパソコンの本体に付いてるバッテリーランプの表示が
上がってるところをみると、前に使ってたHDDよりは
消費電力が少ないのかもしれません
発熱もHDD部分のスペースが小さくなった分
あんまりしないみたい、スカスカで入ってますからね。
スピードに関しては読み出し書き込みが早くなったかな
たぶんwn8の安物ノートのほうがサクサク動くような気がします
ハードディスクのスコアは5.9に上がってますけど
他はそのままですからトータルのスコアは2.0のまんまでした。
433 :
429:2013/09/09(月) 16:50:49.64 ID:F18EZVIL
ちなみにIDE-SATA F型変換アダプタは
ヤフオクで中華アンプ売ってる業者のサイトから購入しました。
こいつも設定はナシ、そのまま挿すだけですね。
最初認識しなかったのでBIOS設定したら
ちゃんと動くようになりました。
>>432 >消費電力が少ないのかもしれません
基本的なことがわかってないみたいだけど、SSDは書き込み読込をしてないときは
いつもディスクを回してるHDDと違ってあまり電力は消費しない。
その代わり書き込みの時は異常に電流が必要になる。
電流不足でSSDを使うとファイルの大量コピーの時とかにファイルの一部が壊れたりするよ。
>434
レスありがとうございます
そうですか..
このスレって
IDEにSATA変換してSSD繋いだ書き込みが全然ないので
不思議だったんですが
つまり
そのうち壊れるって事ですよね。
ちなみに
SSDに流れる電流ってどうやって測るんです?
436 :
435:2013/09/10(火) 16:41:45.57 ID:xOrRRgPk
>434
続き
SSDに流れる電流を測れてそれが低い場合
他から電源とらなきゃならないって事ですよね。
IDE-SATA変換アダプターに電気を供給‥‥‥
普通に考えるとUSBポートか
カードスロットからもらってくるかと思うんですけど
なんか面倒くさそうですね。
437 :
435:2013/09/10(火) 16:47:01.31 ID:xOrRRgPk
ひょっとして
最新のノートPC買って
VW WareかなんかにOSごと吸い上げて
それをSSD(Win8)上で使った方が安定してるって事ですか??
438 :
Socket774:2013/09/10(火) 17:47:51.50 ID:wMBPV6p8
すいません
マーベル88SA8040のデータシートってどこかに残って無いですか?
いくら探しても近しい型番ばかりで…
tamotu
購入おめ。次は一通り使ってからレポよろ
>>440 今日初めてこのスレ見て、それしかないと思っていたところ
レポよろしくです
GH-CF*FXが速かったよ。
ECCがついてるせい?か、知らんけど。
CSSD-PMM入れて1年以上放置してたNotesPC久々に動かしたら
プチレベルじゃないフリーズしまくって困ってたんだが
2日ほど通電状態で放置したらなぜか軽快に動くように…
SSDって長期通電してないと寝ちゃうみたいな現象あるんだっけ?
WindowsのUpdateとウイルスソフトのファイル検査が走りまくってただけじゃね?
>>446 うーん?そうなのかな?
HDDの時もたまにしか使わない感じだったけど
その時は久々に動かしてもフリーズと感じるほどは遅くなかったんだよね
バックアップしてSecureEraseまでやってもおかしいからあきらめかけてた
まあなんにせよ復帰してよかったが
ProjectM MSATA2IDE25の変換チップがこの何だか判る人がいましたら教えてください
使おうとしているマシンは相性が激しいので出来れば購入前に確認しておきたいです
よろしくお願いします
>>445 GCやらウェアレベリングやらが動きまくったとか?
IDEノートに840EVO入れて1か月
特に問題無しですね
快調そのもの
451 :
Socket774:2013/10/27(日) 04:16:14.34 ID:MCRGE2Q9
180GBもいらん。64GBで5Kぐらいにならんかな。
XP機として残すものだから、128GBの買ってもそんなに容量使うわけでもないからなあ
453 :
Socket774:2013/10/30(水) 03:42:22.35 ID:a/9gU21O
60は無いけど120なら写真に写っている。
180GBから64GBに容量を減らしたところで原価が数百円も変わらないだろうから
5kになんかなる訳がない。
ハァ?
必用があろうがなかろうが基本的に容量の大きな物を選んでる
1万以下のゴミみたいなパーツを買う奴ほど初期不良だ交換しろ上手くうごかねぇ交換しろとかうるせえ乞食だからなぁ。
なんでそういう安いモデルをメーカーはラインアップに残さず消えるようになっている。
458 :
Socket774:2013/11/06(水) 21:45:35.70 ID:L/kQZFt5
無理して日本語で書かなくていいぞ
Yes I do.
460 :
Socket774:2013/11/11(月) 20:19:09.89 ID:KDS8z5E8
やっぱ時代はmSATAにIDE下駄か
あれ、IDE自体時代遅れ?
そっれいっちゃあおしめぇよ
現行のmSATA<->PATA変換ってJMicron製チップばかりじゃね?
SSDじゃなくて下駄のほうに問題があるのか
464 :
Socket774:2013/11/20(水) 04:40:12.68 ID:NhKQYZzw
www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1118/51227
465 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/11/20(水) 12:07:25.80 ID:ehYOQ8xY
自作じゃ無くてすみません
BIOS設定変えて
FMV-E630 (FMVE30F231)はATAとIDE両方同時に接続できました
ただ収納スペースが有りませんので蓋開けて繋いでます
468 :
Socket774:2013/12/05(木) 02:01:10.95 ID:cg2ZPf1l
469 :
竹島は日本領土:2013/12/05(木) 20:22:14.79 ID:yKaDCOqE
>>469 相変わらずピントがずれてるなw
2.5インチIDEに変換できるアダプタならもっと需要があるはずだがw
KRHK-MSATA/I9
472 :
Socket774:2013/12/23(月) 06:20:40.79 ID:pcsrDTy8
初代は電源コネクタの位置がハードディスク互換じゃなかった様な気がするから改良したんだな
476 :
Socket774:2013/12/28(土) 15:19:08.96 ID:6n0NAah1
IDE?
478 :
Socket774:2013/12/28(土) 22:36:40.03 ID:Q8j4mn5n
違うだろ
このアプリも百度関連だっけ?
M$$$$$$純正wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コイン投入口どこだよwwwwwwwwwwwwwwwww
>>479 百度が気になる人へのポータブル版の存在。
ソースからコンパイルすんじゃないの
のーみそこねこね・・・
コンバイン。ガッポイ。
luna2-linux.blogspot.jp/2013/04/thinkpad-t510-r2021d.html
いい加減メモリースロット付けろよ!と。
今IDE接続のHDDをSSD化するのに鉄板はどれ?
IDE用のSSDを購入すればよさそうだが性能も古いし高い
2011年当時SSD化をする際に、ハーフスリムのがなかったので、
ttp://www.henj.in/_src/sc583/894841.jpg このSATA→IDE変換アダプタをベースに、Let’s note CFT1に入るように自作してみたけど、
この手のアダプタとハーフスリムで2.5インチHDDのスペースに完全に収まるもん?
今はmSATA一択。
ハーフスリムはサンディスクであるらしいが、
ケースを開けないとハーフスリムが入ってるかどうか不明で
入手はくじ引き状態。
>>487 マジ?
サンディスクでもX110なら確実とかそういうわけではないのか
そんなガチャガチャみたいなのには参加できないもんな…
初めて目にするmSATAだけどちょっと調べてみます
ありがとん
>>487 mSATAって小さいのな
これなら2.5インチIDE変換アダプタでもかませればスペース内に収まるのか
小型のXPの工人舎のPCをSSD化してみようかな
>>486 JMicron製の変換チップで問題が起きなければMSATA2IDE25+mSATA SSDが良いんじゃないかな?
工人舎をSSDにしたって死ぬほど遅いんじゃなかろうか…
死ぬほど遅いが死にそうなほど遅い位には改善すると思うよ。
>>491 7か8ならそこそこ使える。
流石にようつべはキツイが、
ネット、Officeくらいなら全然イケる。
ちなみにSH6、SR8使ってる
>>490 有難う
>>491-493 いや、デスクトップは複数第持っているし、職場のも含めてSSD併用にしてるので、
ノートは基本打ち込みようくらいにしか使わない
let's note CFT1をSSD化して格段に使えるようになった記憶があるので、その程度で十分
ノートの類は不思議なもので、使い勝手は使ってみないとわからず、
可搬性等色々な要素が絡むので、工人舎の大きさが便利な事がある
バッグにも簡単に忍ばせられるのがちょうどよい大きさで
パナソニックのlet's noteの普通の大きさでも小さい方だけど、
ノートサイズで打ち込みには便利でも大きさがネックになって持ち歩かなくなる事が多い
一万円程度でSSD化が出来るのなら、ちょっと試して使い勝手を試したいと思って
でないと別にノートを買っても使い勝手がわからない中途半端なものが増えるばかりで…
>>494 同じ理由でLet'snoteR5Lを延命しながら使っているよ
流石に処理能力とメモリ量の面できついけど
PATAのLet'snoteはJMicron製のSATA-PATA変換と
相性が悪いのが困りもの
>>494 let's note と JMicron って相性悪いようなので、私も躊躇しているのですが...
試したら結果教えてください。
>>494 zifだったら、売王で32Gが1890円だよ
送料はかかるけどね
IDEならmsata変換が無難だね
>>497 ドライバで強制UDMA5化で対応しているのでね。すばらしい。
参考になります。ありがとうございます。私もしてみます
>>497 まてまて、適当な事をさらっと書くなw
デュアルボルテージHDD搭載機とJMicronチップの相性は全く別の問題で関連はない
前者は一時期までモーターとコントローラに違う電圧を使うHDDが搭載されていて、一般に出回っている
単一電源用のHDDやSSDをそのまま載せるとモーターとコントローラの電源が短絡して正常動作せず
M/Bを破損するという物
後者はJMicron製コントローラに一部のコマンドが無かったり応答のタイミングが違ったりして動作不良を
起こすという物(だったと思う・・・)
>>496 3年半前にX25-MをCF-R5Lへ入れたときは、JMicron JM20330が乗っている変換基板は避けて
Sunplus SPIF223Aが乗っている変換基板を改造した。しかし現在SPIF223Aが乗っている変換基板は無いかも
MSATA2IDE25の変換チップは確かJMicron製だった気がする。もっとも現行品は当時問題とされた仕様が
改良されている可能性もあるので判らないけど
>>498 zifもzif-mSATA変換があるでしょ。容量32GBは今時きついんじゃ?
ただmSATAも欲張って最新の256GBや512GBなんて高容量のを積もうとすると
諸費電力がでかすぎて古いノートじゃ認識すらしないらしいけどね。
>>492-494 僕もねSH8大事にもってるんすよ
試しにpuppyをオンメモリで動かしたらキビキビしてたのでそっちで割り切ってるけど
>>500 まあよくは知らんし、メモを取りながらやったものを見て答えだまでだが、
当時そのようにやった先行事例どおりやったら出来たというまでのこと
>デュアルボルテージHDD搭載機
これは当時調べた限りでは、CFT1、CFT2までの2系?までのシリーズが該当して、
CFT3以降の3系?シリーズからは該当しなかったかと
よくわからんから調べてやって欲しい。
>>504 確か分解して交換元のHDDの電圧の記載を見れば確実じゃないかと考えてやった気がするので、
一度解体してみてみるのも手かと。
CFW4はどちらも5Vという事でそのままIDEのものをかませた
>>501 zif変換もあるのは知ってるけど、
手軽に試すなら安いかなと思ってさー
32GBでも素の状態で使ってるの15GB位かな
色々切ると、12GBまでいったし、
使い方次第では問題ないかなぁ
もちろん予算ある人ならmsata変換だね
てか、薦めておいてアレだけど、
売王のは辞めた方がいいね
プチフリ酷いわ
HP MINI 1000に載ってた奴っぽい
古いSSDにお買い得品は無いよ。発展途上の製品だったし
プチフリ、激しい速度低下、書き込みキャッシュ無しで低速etc.etc.
金だけじゃなく時間まで取られて買うこと自体が無駄で大損をこく。
おうどんハフハフ
509 :
Socket774:2014/01/16(木) 20:58:42.82 ID:pgfywS7j
>>501 それは知らんかった、危うく256gbモデル買うとこだったよ。
ありがとう。
うーん、DellのD400延命にSSD入れようと思って過去ログ読んだけども、
mSATA+変換か、いまいち不安なKingspecか悩むわ・・・
>510
悩む必要ないわ。D420だけど、mSATA 120GB + 変換基板で
問題なく動いてるよ。
>>511 120GBなら他への流用も効くしいいね。
さんくす。
>489
サムソン840EVOの500Gをカラ割りして使ってる
中を開けたら2.5インチケースの中はスッカスカ
2/3サイズ程度の基板だったので
汎用中華IDE→SATA変換基板に挿して使っている。
ノートパソコン本体の改造はいっさいナシ。
840EVOのケースをバラして
ケースーの端3/5ぐらい(ネジ止めの前)
のところを金ノコで切断した後、組み直していれるただけ。
そろそろ半年位になるが特に全く問題無しだよ。
割安とはいえ、3万円以上するんじゃなかったっけ?
勇気あるな。
初期不良品にあたったら一発でアウトだな
516 :
Socket774:2014/01/27(月) 22:45:07.40 ID:C54nTQ/e
クロシコのKRHK-MSATA/I9ってDelockやつと一緒ですか?
>>108 激亀だけど。VIA 8237無印は、SATAU 3G/s 接続時、トラブルって以前の調査でみつかったよ。
8237Aが改良品で、この問題がクリアされているとか。まぁ、マザーごと交換しなきゃ対処不能だけど。
>>517 無印のやつはそうだね。
HDDのSATAのモードを1.5Gbpsモードにジャンパ設定してやらんとダメなはず。
ノートPCへの組み込みの話なら、
>>2のスレに行った方がいいのかな??
このスレでいいぉ、おっお ((( ^ω^)
>>520 向こうのスレにも書いちゃったから、マルチみたいで申し訳ないおっお〜( ^ω^)
こんな内容だお
NECの古いノートがあるんだ。IDE接続のHDDの
これは何度か交換した。んで、もっと使いたいので
mSATA SSDを2.5型PATA SSDに変換する変換基板
KRHK-mSATA/I9
+
ADATA
ASP310S3-32GM-C
で、生まれ変わらせる計画。うまくいくといいなぁ〜
せっかくちっこいのが沢山出てきたんだから
RAID5組める変換ボード出ないかな。
電気が足りんか?
>>522 スレ的には、IDE RAID に (変換した)SSDを繋げるのが正等なのでは?
>>522 っakiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/ni_cgmevo.html
さらにIDE変換かませ
>>521 ではないんだけど、全く同じ組み合わせで富士通のBiblo MG50S に換装
したところ、上手くいったみたい。
hdparmによるとdama2病にはなっていないようだよ。
easeus todo backup使ったんだけど、コレ良いね。ディスククローン
としてSSDにコピーするときに「SSDに最適化」のチェックを入れたら、
複数ある各パーティションとも4096の倍数をパーティションの開始位置に
してくれたみたい。
メンテナンス用なのかドライブレターが割り当てられていないパーティション
が2つあってC:ドライブは3番目のパーティションだった。
80GB→32GBの容量減少の移行だったんだけどこれも大丈夫だった。
このスレ好き
さすがにもうIDE厨もXpとともにふっるいPCを使わなくなるからいなくなるだろ。
自作だとそうだよね。
ノートなら中途半端なPenM1.6GHzあたりに7を突っ込む奴がいるからなぁ。
俺のことだけど。
自作機3台とメインのノートも7か8.1にしてるから、道楽の一種だな。
玄人志向から、mSATA・SSDを2.5インチPATAに変換するアダプターも発売されている。
10年前のノートPCがあって、
>>393、
>>527のいずれかを使って換装したかったなぁ。
(画面表示が壊れたが、外部ディスプレイには出力できる状態で、追加投資が微妙…)
今月までPenM1.2GHzに7入れて使ってたよww
5年ぐらい32GBのPATA SSDで運用してた。
PATAラインのハンダ付けは大変だ
534 :
Socket774:2014/05/12(月) 05:09:31.06 ID:iDmHr7M+
>>528 これのコントローラーって
また、あれか?
535 :
Socket774:2014/05/17(土) 00:53:59.91 ID:TWLqWQUp
かなり希な事例だと思うけどプチフリレポの速報
変換チップ:sunplus SPIF223A
SSD:Intel 310(mSATA)
OS:Windows 8.1 Update
でプチフリ発生。散々悩んだけど、状況を総合するとSPIF223Aがサポートしていない
コマンドを受け取るとフリーズ?してしまう為っぽい。上記の環境だとTrimコマンドが
発行されるたびにデータの転送が止まってしまう様に見える。OSのTrimサポートを無効に
したらそれなりに使えるようになった・・・多分
X25-M G1等の古いSSDやHDDなら問題無く動くのは確認済み
JM20330でも問題無いけどコイツは書き込みがかなり遅いので使いたくない。せっかくの
Intel謹製SSDなのにシーケンシャルライトが35MB/sとか涙目w
IDENTIFY DEVICEの返り値を変更するか、変換チップの変更が根本的な対策になる
けど難しいよなぁ・・・変換チップを変えるにしても残る候補はMarvell 88SM4140くらいしか・・・
でもこのチップはデータシートが見つからない
現状もOS起動中に2回プチフリするから、まだSPIF223Aが対応していないコマンドが
送られているっぽい。コマンドセットを調べてみるか
>>534 型番の最後がコントローラー名
後は解るな
ジャイケルマクソンですね。
上の方で出ていたLet'snote+MSATA2IDE25について
R5LでUDMA2病を発症。出回っている対策をしても
シーケンシャルリード 90MB/s、シーケンシャルライト 35MB/s
と微妙な性能。変換チップのJM20330はデータシートを見る限り
SPIF223Aより電気食いかも
お手軽なので、性能面と消費電力面で妥協できるのならありかもしれない
Win8.1 Updateをインストールして短期間使用していたけど上記以外の
現象は確認出来なかった。スリープやハイバネ、HPAの動作は未確認
>>535の結果
ttp://fox.jeez.jp/src/Fox_6057.png あと起動時のプチフリは3回だった
PenMのノートとか叩き壊して捨てろよ
540 :
Socket774:2014/06/09(月) 20:02:22.67 ID:IrV/arqg
>>6 > (1)最も一般的な5V駆動の2.5インチHDDの置き換えなら変換アダプタはsintechのPA6008B
>
http://eshop.sintech.cn/mini-pcie-msata-ssd-to-44pin-ide-adapter-as-25ide-hdd-p-626.html を使ってプレクのmSATAのM5MというSSDをパラレルATAしか積んでないノートPCで使ってるんだけど
実際使ってると結構熱くなる。どれくらい熱いかというと変換基板に触れ続けることができないくらいに熱くなる。
ProjectMから同種の変換基板
mSATA SSD to 2.5" IDE変換基板:MSATA2IDE25
http://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_206.php が売られてるけどこっちの方はどう?
こっちも触れられないくらいに熱くなる?
詳しく計測したわけじゃないから分からないけど、HDDの時よりも発熱が多い気がしてしかたがない。
ノートPCみたいにバッテリーが限られてる端末でこの発熱はバッテリーの持ちに影響しないかが心配。
あとWindows7とかWindows8のインストーラーをDVDから立ち上げてSSDにインストールしようとしたときの話だけど
いざSSDをフォーマットする段になるとインストーラーが100%フリーズする。Windows7もWindows8も。
原因が変換基板にあるのか、ノートPCにあるのかは不明だけど変換基板の爆熱(≒電力馬鹿食い)が
原因してたりするのかな?
そんなわけでProjectMの同等品に注目してみたわけ。
もし発熱がさほどひどくないなら試してみようかと思ってるけど実際のところどう?
>540
同種のってか全く同じものにしか見えないが…
sintechのやつ輸入してマージン乗っけて売ってるだけだろ
スイッチング電源載せるには狭いのかな>変換基板
mSATAよう基板だと5V→3.3V変換で発熱してるのか?
あとSSD=低消費電力って誤ったイメージを持ってる人がよくいるけど
定格電流がHDDの2〜4倍くらいでライト時には結構電流が必要なんだよな
>>542 の玄人志向のにadataのsx300 64g付けて富士通の古いノートで使ってるけど、別に熱くならないぽいよ
気にしてなかったんで、いま4gくらい書いてから触ってみたけど、特に感じないな
ただ、この辺は制御にも依るんで、俺のはlinix機だからちょい違う可能性もあるかもね
>>548 小学校に入り直して理科と算数をやり直せば?
>>549 小学生の算数程度の知識で語らなくていいよ^^
まずは何が分からないかくらい書けないとw
固有名詞と単位の大文字を書けない未就学児には無理な注文です
>>547 確かに書いてあるが、その数値は何を指してるのか明確じゃないな。
例えばWD7500BPVTには5V 0.55Aと書いてあるが、
データーシートにはこの値は出てこないし、ピーク電流値として記載されてる0.975Aとも違う。
平均消費電力との関係も分からん。
定義不明の値で比較しても意味がないかと。
手持ちの機材で実測してみてもいいけど。
>>553 ん、定格だから、ハードのサポート要求値だとおもってたけど
この値まで出せるように装置設計しとけよ、と
消費電力とは直接は関係ないよね
555 :
540:2014/06/10(火) 20:01:55.51 ID:sPhoVvn9
>>541 全く同じものですか(;^ω^)・・・
熱くなる原因はみなさんがレスされてる通り5V→3.3Vのレギュレータでしょうね。
ってことはどのメーカーのものを使っても発熱量は変わりませんかね(´・ω・`)
>>542 >>546 これは熱くなりませんか。
消費電力消費電力言ってる奴は頭が悪すぎだろ
HDDならスピンアップ、リード/ライト、スピン停止しての待機の状態でそれぞれ消費電流量が違う
SSDだとリードとライトで消費電流値が大幅に違う
だから作業内容によって消費電力が違うから平均なんか見ても意味が無い
定格で比較ならHDDなら5V 0.55AでもSSDなら5V 1Aとか1.5Aだろ
作業内容が偏れば最大でこれだけ違うって事だ
小学校で平均ってどうやって計算するかくらい教わってから自作板に来いよ
>>556 俺もID:yKCA9PJdも、時間あたりの平均を言ってるんだが
お前がバカなのはわかってるからもうカエレ
>時間あたりの平均を言ってるんだが
本気のバカ?
ケンカをやめてーー♪
1. ID:UEIHO8x3はぼーっと1時間PCをつけっぱなしにしています
2. ID:UEIHO8x3は一生懸命1時間PCでエロ動画をダウンロード保存しています
3. ID:UEIHO8x3は一生懸命1時間PCでエロ動画を再生しています
さぁ、これのどれで時間あたりの平均をとったらよいのでしょーか?
>>544を「SSD=低消費電力って誤ったイメージ」であり、その根拠が「定格電流がHDDの2〜4倍くらいでライト時には結構電流が必要」だからだ、という意味以外に読める奴いんのかな
HDDと比べるとピーク電力は大きいがアイドル電力が極端に小さいから総合的には省電力なんだけどな。
>>562みたいなのはみんな分かってる話で何を今更ってかんんじだけどな
電力消費の内訳も分からず平均平均言ってるのがアホなだけで
ここID赤くしてまで罵り合うスレだったっけ
565 :
Socket774:2014/06/11(水) 06:55:31.02 ID:2GksmhtL
雑学程度の知識で優劣を競い合ってるとこがみっともない
MSATA2IDE25に乗っているDC-DC Converterはシリーズレギュレータだから、降圧分は
すべて熱に変換される。電気食いのSSDを乗せると安定して動かないかもしれない
310との組み合わせではおおむね安定して動いていたけど
改造ありきなら
ムラタ表面実装DC−DCコンバーター OKL−T/6−W5N−C: 電源一般 秋月電子通商 電子部品 ネット通販
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06186/ みたいなスイッチングレギュレータを乗せてみるとか、PCからの出力を3.3Vにしてしまうとか
SSDの消費電流量を減らしたかったら容量を減らすしかないな、
欲張って256GBとか積まずに64GBあたりで。
原理的には速度は遅くなるはずだけど、
IDE変換の環境なら体感で違ってこないだろうし。
写真だとシリーズレギュレータなんで、電圧降下分は熱損失、5→3.3Vで1A流れりゃ1.7W分の発熱になるね。DC/DCコンバータ使ってるやつならマシなんだけど。
569 :
540:2014/06/11(水) 22:33:42.09 ID:59+nHvVh
>>566 ありがとうございます。コレ使って改造してみようかな(;^ω^)・・・
>>542さんが紹介してくださった玄人志向のアダプタもシリーズレギュレータですよね?
だな、シリーズレギュレータとか今更使うのは考えられないですよ。
電圧降下でロスする電力はバカにならない。
効率100%のDC/DCコンバータがあったとしたら、3.3Vで2A消費するなら入力の12Vは0.55Aで済む
シリーズレギュレータの場合は12Vでも3.3Vと同じ2A消費する
CMOSの消費電力は、C(負荷容量)×F(周波数≒転送速度)×V^2(電圧の2乗)
C(負荷容量)は、プロセスルールが小さいほど、というより配線の等価容量(同じ条件ならで面積に比例する)が小さいほど小さくなる。60nm代と20nm代では単純に計算すると3倍は違うんでないか?
周波数は、転送速度(bps)と同等で、同じ条件なら速度が倍になれば電力も倍
デバイスの電源電圧は2乗で効いてくる。
同じ条件なら3.3Vのデバイスは、2.5Vのデバイスの1.7倍消費電力が高い
しかしシリーズレギュレータを使うと消費電力は同じになってしまう
玄人志向のアダプタの外観はMSATA2IDE25よりしっかりしてて
値段が実売2000円だからレギュレータだろうな
>>570 とはいっても、HDDよりアクセス時間は短くてすむし、
アクセスしていない時のの消費電力はだいぶ低いだろうから
トータルとしては省電力になる
そもそも、IDEタイプで、重い作業する方が間違いだし
>>570誤記あるよ
>同じ条件なら3.3Vのデバイスは、2.5Vのデバイスの1.7倍消費電力が高い
これは正しい
>しかしシリーズレギュレータを使うと消費電力は同じになってしまう
これは、間違い。なのはわかっているが、もう眠い。ごきげんよう。さようなら。
普段設計している立場から言わせてもらうと
スイッチングレギュレータって高いんだよ!!
原価跳ね上がるんで使いたくても許してもらえないんだよ。
消費電力に相当うるさくて、多少原価が許される時しか
使わせてもらえない。
今時古くさいIDE変換のために高い部品なんか使って作るとか
バカげたことしても利益が伸びる訳じゃなし誰もやらないよ。
それで消費電力を計算する奴も電流2Aとか有り得ない条件で
発熱がどうのとか言い出すしな。1TBのSSDでも積む気かよ。
IDEの置き換えに使うSSDなんか64GBもあれば十分だろうに
その容量なら大して電流をくわないから発熱もたいしたことないんだよ。
自作向けなんだからこっそりパターンだけ用意して頂ければ
SSDとHDDの消費電流を実測してみた。
http://imgur.com/hqVVLEN SSD: Intel 335 180GB "5V 1A"
HDD: WD7500BPVT "5V 0.55A"
・5V電源ラインの消費電流を1秒ごとにロギング
・測定系の電圧降下含め測定中の電圧は4.8〜5.0Vの範囲内。
消費電力の計算では5V一定とみなした
・R/Wの正確なタイミングは不明だが、消費電流の変化から推測
1. CrystalDiskMarkのSequential Read/Write
・SSD/HDDいずれにとっても重い負荷であると思われ、最大に近い消費電流を示す
・SSD/HDDとも読み込み時より書込み時の消費電流が大きい
・書込み時の消費電流はSSD:0.76A、HDD:0.55A。SSDがHDDの約1.4倍
・この書込み時の消費電流はHDDでは本体記載の0.55Aという値と一致。
SSDでは記載の1Aよりやや少ない
2. PCMark05 HDD Test
・CDMに比較してより実使用状態に近いテストと思われる
・General Usageテスト(R:60%、W:40%)ではSSDがHDDよりやや消費電流が少ない。
・File Writeテスト(680MBの書込み)ではSSDが明らかに消費電流が少ない
3. 消費電力量
・消費電流や消費電力ではなく消費電力量[Ws]=[J]で比較すれば、
読み書きが速い分、同一データ量に対してSSDのほうが常に消費電力量が少ない
・CDMのSeq. Wの場合でもSSDはHDDの半分近い消費電力量
>>577 リードもライトもしてないときの電流がSSDはHDDの半分かそれより多いくらい?
>>579 アイドル時はSSD: 0.11A、HDD: 0.15Aくらい。約7割だね。
581 :
540:2014/06/19(木) 20:17:30.67 ID:WidXsCu8
今更どうでもいいネタですが、MSATA2ZIF(PA6007)のSATA to IDE変換チップを
JMicron JM20330からMarvell 88SA8040に交換成功したので報告
ttp://jisaku.155cm.com/src/1403211854_d60c9f930054c375909561a5ed0d5e8a4036f894.jpg 上が変換チップ(88SA8040)が交換されたMSATA2ZIF
下はチップ刻印が分かりづらいですが、無改造(JM20330)のMSATA2ZIF(シールだけはがしました)
JM20330はデータシートが公開されていますが、88SA8040は断片的なピン情報しか入手が
できなかったので、チップ部品取り用である変換アダプタ(玄人志向のSATAD-IDE)のチップを
剥がし、パターン追いと空きランドのピンにテスタを当て、地道に解析しました
そこで分かったのは
・JM20330と88SA8040はピン数、ピンピッチとも全く同一(64pin)
・割り当てられている信号ピンについては98%同一
・残り2%も電源と動作設定に関するものなので、IDEやSATAの信号線には影響を与えない
そんなワケで、JM20330から88SA8040に交換して、特定のピンを上げてジャンパ2本飛ばすだけの
簡単な作業です(ハンダ付けの腕は考慮しない)
あとMSATA2ZIF特有の問題?で、レギュレータの電圧生成に少し問題が生じたので、元から
ついていたやつ(M7っての2個)を除去し、別のものをつけています(これもSATAD-IDEから)
前々からJM20330より88SA8040のほうが変換効率が良く相性問題が少ない?のは知っていたので
本当はもっと早くから手をつけたかったのですが、思ったより時間がかかりました
で、それぞれの変換チップによるベンチマークですが
搭載マシンは、富士通LOOX U/C40(US15Wチップセット Atom Z530-1.6GHz DDR2-1GB)に
PLEXTORのmSATA SSDであるPX-64M5M(64GB)をmSATA to ZIF変換アダプタ経由で接続
ベンチマークソフトは定番であるCrystalDiskMarkとCrystalDiskInfo
OSはWin7(アライメント調整済み)
JM20330
ttp://jisaku.155cm.com/src/1403211854_0d8c6c0e672e11bbc3416e87129b4d46468d6cb7.jpg 88SA8040
ttp://jisaku.155cm.com/src/1403211854_5c8a994e71cdf9262e382f3b421a22c8eb17b34c.jpg 88SA8040のほうが、JM20330に比べて約8%速度向上(かなりATA100の理論値に近づいています)
あとは、CDIの対応機能に実際に機能してるかは不明ですが、NCQとDevSleepが出現
その他、個人的に嬉しいことですが、US15Wチップセット特有の問題?として、従来のJMな
変換アダプタ経由でSSD搭載時にWin7やWin8を使用していると、ディスクフォーマットや
パーテイション切りの時に100%の確率でフリーズする現象がありましたが、これが解消しました
US15WがSSDのTrimコマンドを処理できないせいでフリーズするといわれていましたが、
どうやら変換チップのせいだったようです(設定でTrim無効にすればいいんですけどね)
おかげで、今までWin7のインストールはHDDに一旦インストールして、別のマシンでHDD→SSDに
クローニングするという作業工程が必要でしたが、これが必要なくなりました
Let's noteを始めとする「起動時からのUDMA2病」解決に繋がるかは不明、実機を持っていないので
長文、雑文失礼しました
すげーな。
データシート無しの64pin QFPを解析して貼り換えるなんて俺には到底無理だわw
くそぅ・・・先を越されたか・・・
MSATA2IDE25のJM20330をSPIF223Aに張り替えてみたけど
動かない。はがすときに焼いちゃったかなぁ・・・
ピンアサインはだいたい一緒だった。これが出来るとスマート
なんだけどな
>>581 電子工作のセオリー的には安全率がなさ過ぎる
ピーク時に電圧が低下している可能性が高い
1.5〜2倍くらいの安全率を見込むのが普通かと
発熱に関しては余裕があろうが、無かろうが大差ないと思う
>>581、
>>585 おまえら、せっかくのデータシートで
Current LimitがMax 1,500 mA ((VIN - VOUT) = 1.5Vだけど)
て書いてあるのが読めないのか
読んで無いのに議論してんじゃねーよ クズが
古臭いIDEのコントローラーじゃSSDの最大速度で書き込みなんて出来ないから
最大消費電流なんて使うことないんじゃね
>>586 min. 900mA、typ. 1100mAなんだけど、1500mAのものだけ選別して使ってるのかい?w
データシート読めるようになってから、また出直しておいで。
589 :
540:2014/06/20(金) 21:46:09.76 ID:ZEhaOH9+
>>588 1500mAのものだけ選別
そういう読み方するのかwww
データシート読めるようになってから、また出直しておいで。
592 :
540:2014/06/21(土) 00:03:04.95 ID:Xz69ULw+
>>591 dd
「88SA・・・」と刻印されているように見えるのは私だけ?
594 :
Socket774:2014/06/21(土) 08:41:51.43 ID:UB8tOjWF
オレはオマエより物知りなんだから偉いんだぞ
595 :
Socket774:2014/06/21(土) 10:29:35.43 ID:IN61cW57
IDEってコア2世代までだっけ?
iシリーズからIDEってついてたっけ
>>585 SPIF223Aでも試してみたいと思ったけど、対象チップが乗った変換アダプタが
手に入らなかった(どこ見てもJM20330ばっかり)
>>589 クロシコのKRHK-mSATA/I9の変換チップはMarvelの88SA8052ですよ
(88SA8040のSATA300対応版、性能は8040と大差ない)
MSATA2IDE25(PA6008B)とKRHK-mSATA/I9のように、変換チップが異なる別の選択肢が
あるならば、こんな面倒な作業(解析とチップ張替え)などせずに既製品を選びますが、
MSATA2IDE18やMSATA2ZIFのような、事実上JM20330搭載のみの選択肢しかない状態で
換装による明らかな性能向上か安定感向上が見込めるならば、挑戦してみたくもなりますよ
ダメだったらダメだったで「あ〜失敗したか〜まぁいいか」と元のアダプタ使えばいいだけですしね
今回は速度向上だけかと思ってたら、おいしい副産物(フリーズ回避)がおまけでついてきたので、
一粒で二度おいしい結果でした
というか、Let's note+KRHK-mSATA/I9でもUDMA2病になるんかい、相当の筋金入りだな
ttp://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?e=338 ttp://hiro7216.dyndns.org/blognplus/index.php?e=340 やる人はいないとは思いますが、88SA8052とJM20330は交換できません。チップの実装方法が異なるので
597 :
540:2014/06/21(土) 13:35:05.81 ID:Xz69ULw+
>>596 > クロシコのKRHK-mSATA/I9の変換チップはMarvelの88SA8052ですよ
> (88SA8040のSATA300対応版、性能は8040と大差ない)
ありがとう、クロシコの変換アダプタ買ってみる(`・ω・´)ノシ
> MSATA2IDE25(PA6008B)とKRHK-mSATA/I9のように、変換チップが異なる別の選択肢が
> あるならば、こんな面倒な作業(解析とチップ張替え)などせずに既製品を選びますが、
> MSATA2IDE18やMSATA2ZIFのような、事実上JM20330搭載のみの選択肢しかない状態で
> 換装による明らかな性能向上か安定感向上が見込めるならば、挑戦してみたくもなりますよ
ちなみにチップってどこで入手したの?
いくらくらいだった?
値段によってはクロシコの変換アダプタ買ってくるよりチップの載せ替えをした方が安上がりってことも・・・
598 :
540:2014/06/22(日) 11:53:39.43 ID:qtsTHn0Q
>>596 自分の頭の中をもうちょっと整理してみました。
・
>>6のMSATA2IDE25(PA6008B)
→JM20330搭載:Win7/8のインストールで100%フリーズすると定評のある
・玄人志向のKRHK-mSATA/I9
→88SA8052搭載:88SA8040のSATA300対応版。UDMA2病になるとの報告有り。JM20330とピン互換無し
・
>>583さんが自力で換装した
→88SA8040搭載:JM20330とピン互換有り。
MSATA2IDE25(PA6008B)持ちとして一番ベストなのは自力で88SA8040に換装することですか。
次点で玄人志向のKRHK-mSATA/I9を買ってくると。
KRHK-mSATA/I9から剥がしたんじゃないかな
>>540が
>>582をよく読んでいないことが分かるね
>>582 >できなかったので、チップ部品取り用である変換アダプタ(玄人志向のSATAD-IDE)のチップを
>剥がし、パターン追いと空きランドのピンにテスタを当て、地道に解析しました
88SA8040を玄人志向のSATAD-IDEから取ってきてることが読み取れる
物理的・電気的にどうしてもMSATA2IDE25じゃなきゃ付けれないような状態じゃなきゃ、
素直に玄人のKRHK-mSATA/I9買いなおせばいいんじゃない?amazonでも2000円ちょいだし
ほら、
>>596も言ってるし
>変換チップが異なる別の選択肢があるならば、こんな面倒な作業(解析とチップ張替え)などせずに既製品を選びますが
・・・と
SATA to IDE変換は元々ニッチな手段だから、こうした一人一人の人柱報告が、
後に続く者の貴重な礎になるのさ、かつてのUDMA2病のソフトウェア的改善手段とかね
601 :
540:2014/06/26(木) 20:19:12.58 ID:9ZWnhlDR
>>600 >
>>582 > >できなかったので、チップ部品取り用である変換アダプタ(玄人志向のSATAD-IDE)のチップを
> >剥がし、パターン追いと空きランドのピンにテスタを当て、地道に解析しました
>
> 88SA8040を玄人志向のSATAD-IDEから取ってきてることが読み取れる
ん?
>>596で
> クロシコのKRHK-mSATA/I9の変換チップはMarvelの88SA8052ですよ
> (88SA8040のSATA300対応版、性能は8040と大差ない)
って書いてあったから88SA8040は乗ってないと思ったんだけど
乗ってるのは88SA8040なの?
だったら
> 物理的・電気的にどうしてもMSATA2IDE25じゃなきゃ付けれないような状態じゃなきゃ、
> 素直に玄人のKRHK-mSATA/I9買いなおせばいいんじゃない?amazonでも2000円ちょいだし
素直に玄人志向のKRHK-mSATA/I9買った方がいいってことになるね。
UDMA2病が怖いけど、Win7/8をインストール出来ない現状より遙かに希望が持てるし。
Let'snoteR5L+MSATA2IDE25+310でWin8.1Uをインストールしたときにフリーズした
記憶がないのだが・・・PC側にも依存する問題?
88SA8040でUDMA2病が発症しないのだとすれば88SA8052でも対策できる可能性がありそう
ただしデータシートがないので運の要素も絡んでくる。
>>583氏がCBLIDをどう処理したかが
参考になるかもしれない。もちろんチップ部品をいじれる腕と工具は必須だけど
UDMA2病について、ICH7ではICH4でよく知られたhdparmとWPCRSETを用いたソフト的解決法では
writeが回復しないという情報が散見させれます。(私のvaio tzもそうでした。)
内臓HDDがUDMA5で認識されてる状態のレジスタ値を、OS起動後にWPCREDITで書き換えると
writeが回復したので報告しておきます。
どなたかのお役に立てば幸いです。
>>603 休止状態からの復帰後も速度維持されますか?
>>604 残念ながら維持されません。復帰のたびにwpcreditを起動して書き換えなければなりません。
まぁその辺はたしかhdparmも同じでしたよね。
タスクスケジューラに登録しておけば良いだけでは
>>606 そうですが、GUIアプリケーションなので自動化は多少面倒でした
>>583 > その他、個人的に嬉しいことですが、US15Wチップセット特有の問題?として、従来のJMな
> 変換アダプタ経由でSSD搭載時にWin7やWin8を使用していると、ディスクフォーマットや
> パーテイション切りの時に100%の確率でフリーズする現象がありましたが、これが解消しました
>
> US15WがSSDのTrimコマンドを処理できないせいでフリーズするといわれていましたが、
> どうやら変換チップのせいだったようです(設定でTrim無効にすればいいんですけどね)
>
> おかげで、今までWin7のインストールはHDDに一旦インストールして、別のマシンでHDD→SSDに
> クローニングするという作業工程が必要でしたが、これが必要なくなりました
これってOSのインストール作業だけ別のPC上で行い、
移植後の使用に関しては問題は発生しないってこと?
それともこのフリーズがTrimをうまく処理できないことに起因するものなら
OSインストール時だけ回避したとしても通常の使用時にたびたびフリーズしたりするんだろうか?
SSD PMWJ2シリーズが販売終了し
後継モデルにあたるのが
SSD PWJMシリーズのようです。
しかし発売数ヶ月になるのにまだ全然レビューを見かけないのですが
実際どうなんでしょうか?
>>609 障害自体が既出でもそれの回避方法はまだロクに試されてねーだろ
それを既出云々言って切り捨てようとするのは頭湧いてんじゃね?って罵られても仕方ないレベル
>>535はあくまでも体験した1つを書いてるにすぎねえんだから。
突然キレるこの人怖い
613 :
Socket774:2014/08/06(水) 18:10:01.45 ID:5vaGDKY5
もう おわりか
614 :
540:2014/08/06(水) 20:20:51.96 ID:Lw2BzDg6
もう おかわりか
617 :
Socket774:2014/08/25(月) 19:33:07.77 ID:TgV6qiQu
おわりか
>>615 つか、何これ?
DURA-DRIVE???
ヅラドライブw
>>615 CFDみたいにパッケージ代えの在庫処分なの?
ヅラが主流になるときが来たか。
ヅラの時代や
ヅラってほんまにM2変換が中身に入ってんのか?
microSDカード入りのUSBメモリを思い出したわ。
>>610 CF-W2をCSSD-PHM32WJ2からCSSD-P128WJMへ換装
WJ2では問題なかったがWJMではUDMA2病発生
hdparmとWPCRSETの併用が必要
WJ2が問題なかったので容量増やす為に換装したが
性能が上がったわけでも無いのにUDMA2が気にいらない
JMF612の記載がなくなっているので変換チップが変更された?
旧Let's使いはWJ2が最終かも
中古探すかな
そういえばCF-W2にPNM64WJ2を積んで、電源投入315回11221時間で書き込み不可
個体差なのだろうか・・・今はPMM64WJ2だが、1万時間で書けなくなったら次はどうしようか思案中
>>622 気になったので色々確認しなおしたら
スタンバイでWPCRSETが解除されている模様
どっかに解除されないと情報あったがガセ・・・機種依存だな
hdparm同様にスタンバイミーに登録してもダメ
スタンバイではWPCREDITで毎回書き換えが必要
スタンバイにしなければいいだけだから使い方によっては関係ないけど、対処方法情報求む
まあ起動もそんなに遅くないので気にするかしないかは、その人次第だけど
CSSD-PMM128WJ2 or CSSD-PMM256WJ2の在庫があるようだから
今の内に入手しとくべきだな
>>624 ec-joyの在庫はあるある詐欺だった。
>>625 >624だけど
CSSD-PMM128WJ2、ec-joyから購入できたよ
19703円で購入手続き完了後品切れに。
翌日22000円程度に値上がりして再度販売していたが、また品切れしているね、最終品だったか?
とりあえず本日、換装しなおし無事UDMA5で認識。
CSSD-P128WJMはADATAのOEM品で完全に別物、無駄金だった。
ちなみにベンチ性能はWJM+hdparmとWPCRSETの方が若干いいようだが
ベンチ時の動作状態の違い程度かと。
BestDoで256WJ2の方がコスパ良かったので先に注文したんだが、こちらは在庫切れでもう入手不可とのこと。
旧Let's使いは換装&代替え考えているならPMMWJ2をオクでもいいから見つけたら入手しとくべかな
・・・高騰しそうだな
>>626追情報
アマゾンで販売開始している様だ
22800円
>>626 >19703円で購入手続き完了後品切れに。
>>625です。ひょっとして…
>>626が注文したの23日だったりしない?
俺も同日注文で、振り込んだ後まったく音沙汰なし。そして今日在庫切れ連絡がきた
タッチの差で
>>626のが先だったんだね
大事にしろよそのWJ2、ちくしょうめ!w
>>626-627 あと、アマゾンの情報ありがとね
20000円超えたら発売当時より高いんだからイヤッホウを躊躇するものがあるが…w
ec-joyの値上がり販売分は関西で17k円台で出してたショップから調達して
利ザヤのっけたんじゃないかなと推察してる
25日にベストゲートで存在確認して、ec-joyから音沙汰ないし、たぶん在庫切れだろうから
そっちポチろうかと思っているうちに、ものの数時間で消えちゃった
>>628 注文したのは22日
先にBestDoに注文して在庫確認だったから連絡せかしたらやっぱり無くて
速攻でec-joyに注文、最終品だったんだろうね
申し訳ないけど非常に快調
しかし、すぐ壊れたらどうするか・・・
代替え品がWJMだったらお断り、PC寿命までもってくれる事祈ってだね
k5-64iってプチフリする?
50nm第一世代のSLCでindilinxコントローラーらしいんだけど。
普通はしない
プチフリしやすさで言えばX79だなメモリを全員相手してるからZ68よりも守りが弱い
>>582 チップ張り替えのジャンパ飛ばしたところが知りたい…
もう見ていないかな
>>631 NECのビジネスノートPCの名機、VY10F(雑用で現役)の内蔵HDD(当然IDE)を
mSATA SSDに換装しました。ただし発熱がひどいので、ケーブル延長して筐体の
外に出しましたが。(爆)
で、見事にUDMA2病になりました。
が、WPCRSETによる書込みのUDMA5化は1回やれば永久に維持されますヨ。
何回もベンチ取って検証しましたが、少なくともVY10Fについてはたしかです。
hdparm(読込みのUDMA5化)の方は毎回元に戻ってしまうので、バッチファイルを
スタートアップに入れていますが。
⌒ヽ / /
_ノ ∠______________ / .|
/\ \ |
.\ \ \ |
○ / \ \ \ |
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / \ \ \ i .i /
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / ∧ ∧ \ \ \ | /
\ \\ ./ .(´・ω・) / \ \ \ | /
\ \\ ∪ ノ '. \ \ \ | /| /
o .\ \\ ⊂ノ/ \ \ \ | / | ./
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _.| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ |/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ 今年ももう終わりだな
゚ o 。 .\ \/ |
。  ̄ ̄ ̄ \______________
ほしゅ
640 :
Socket774:2015/01/31(土) 16:55:04.15 ID:5tFH86Z+
641 :
Socket774:2015/01/31(土) 23:43:35.86 ID:tYp0LUHb
↑こういうのってキチガイなの?
見れない
>申し訳ございません。
>お探しの商品は存在しないか、準備中となっております。
>恐れ入りますが、再度ご選択ください。
mSATAのSSDって販売が少ないですな。
>>646 なんと!
2日前にmSATA→IDE変換器を見つけたばかりなのに
玄人指向がm.2 →IDE変換器を売ってくれれば良いけど。