【Kepler】GeForce GT640/GTX650 Part6【GK107】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
GeForce GT640/GTX650について語るスレです

前スレ
【Kepler】GeForce GT640/GTX650 Part5【GK107】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352513695/

GeForce GT 640
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html

GeForce GTX 650
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-jp.html
2Socket774:2013/01/06(日) 13:08:37.18 ID:m6KSWhVE
「GeForce GT 640」レビュー。「GK107」コアを搭載したデスクトップPC向けGPUの存在意義を探る
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001

「GeForce GTX 650」レビュー。1万円台前半で買えるKeplerはコスト重視型ゲーマーの福音となるか
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120916003/

expreview
http://www.expreview.com/21251-17.html
http://www.expreview.com/21251-20.html

techpowerup
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_650_Power_Edition/28.html
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_650_Power_Edition/30.html
3Socket774:2013/01/06(日) 13:09:33.00 ID:m6KSWhVE
4Socket774:2013/01/06(日) 13:57:03.32 ID:BqT+y+Zw
          アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
5Socket774:2013/01/06(日) 21:35:51.34 ID:622584pq
 

               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
6Socket774:2013/01/07(月) 16:38:33.66 ID:adFC2de1
これまだかしら?
本当に発売するんなら早くして欲しいわ
http://ascii.jp/elem/000/000/751/751366/img.html
7Socket774:2013/01/07(月) 18:38:46.63 ID:EiFsLbiR
ほんとだよなー。情報すら出ないから動きようがない。
これが出ないならGIGABYTEの買うつもりなんだが……。
8Socket774:2013/01/07(月) 22:36:22.68 ID:lNKUMIaf
2万するだろw
9Socket774:2013/01/07(月) 22:49:17.35 ID:1vUnILfl
ZOTACのファンレス本当に出て欲しいなー
GIGAの2GBモデルでファンレスしてみたかったんだが今月いっぱい待ってみるかな・・・
10Socket774:2013/01/07(月) 23:36:46.63 ID:TtSlcCHt
うちはケースがミドルだから何でもいける。拘ると高くなるのがちょっと…<ファンレス等
11Socket774:2013/01/08(火) 00:08:28.06 ID:O65YSBsM
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gt640/zotac-gt640-lp-2gb-ddr3.html
これ買ってみたが微妙に音が気になる
アイドルfan30%でもASUSの640の60%より大きめの音で
起動とスリープ復帰したときには65%まで上がって10秒ほどかけて下がっていくのがイラッとする
安かった時にもう一個ASUS買っとくべきだったわ
12Socket774:2013/01/08(火) 02:04:17.28 ID:fWvS7lPi
音が気になる人が何故ロープロ対応カードを買っているのかな
13Socket774:2013/01/08(火) 02:29:19.95 ID:fwiJtdie
静音志向で、CPU内蔵かGT610・620といった底辺で不十分な人は
ロープロしか入らないケースで組むべきではないと思う。
14Socket774:2013/01/08(火) 02:49:14.39 ID:lHQR2IqN
GTX640ってファンレスのが出てなかったっけ?
15Socket774:2013/01/08(火) 02:58:13.16 ID:GuuhYS16
あるよ
16Socket774:2013/01/08(火) 03:08:28.72 ID:olZlvC9a
>>14
100度近くまで行くモンスターカードらしい
17Socket774:2013/01/08(火) 04:37:45.39 ID:lHQR2IqN
ゲェ
18Socket774:2013/01/08(火) 08:06:38.99 ID:mLLCwUZj
>>11
ああ俺もそれ先週ヤフオクで買った
音はロープロにしては優秀だと思った。逆にロープロで使わないとメリットがないようにも
静音重視じゃなければ気にならないレベルだけど、これのためにロープロ一台組む気もおきない…
19Socket774:2013/01/08(火) 14:11:21.02 ID:MkBq1T6b
アイドルはそんなうるさくないけどスリープのたびに高音が鳴り響くのがな
20Socket774:2013/01/08(火) 15:32:45.80 ID:r82ZHBWO
ツクモグッズ欲しさにクロシコ袋買ったは良いけど
GTX650の使い道が思い付かない
この半端な性能は何に使えば良いの?
21Socket774:2013/01/08(火) 15:59:25.32 ID:EQTry+bf
何か軽いゲームとか、オバスペだけどネット・動画用PCに積むとかだろ
22Socket774:2013/01/08(火) 16:25:33.28 ID:uy3+hksp
年末にGT640-2GD3を6千円で購入して
これで四画面表示して完璧だと思っていたんだが…

持ってるモニターの入力がデジタルアナログ両対応1枚、アナログのみ対応3枚
GT640-2GD3の出力はデジタル3系統、アナログ1系統。

DVIは全部同じ規格だと思ってた。ちゃんと調べて買わないと駄目だね。
俺みたいなアホは少ないと思うけど、みんな気を付けてね!
23Socket774:2013/01/08(火) 16:29:10.99 ID:haJf+rS3
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・     
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >>22 モニタ三枚お買い上げですね、わかります。    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ 
24Socket774:2013/01/08(火) 16:37:44.93 ID:aOlZjtYs
DVI-Iはアナログ信号も含んでるので2つは使えるんじゃないか


DVIに音声信号を含んでる仕様も有るようで
HDMI→DVI変換した時に
DVI入力されたモニタから音声が出てビビった
25Socket774:2013/01/08(火) 16:41:05.90 ID:mEABb0i6
いっそ4枚ともリプレース
最近のモニタは消費電力も下がってていいぞ
26Socket774:2013/01/08(火) 16:41:41.43 ID:haJf+rS3
>>24
見たところDVIは二つともDVI-Dだ。
27Socket774:2013/01/08(火) 16:50:30.40 ID:O65YSBsM
DVI-D×2なんだな
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/GT6402GD3/
GTX650でDSUB無しでDVIx2なのもDVI-D×1,DVI-I×1になっててアナログ1系統しか出せない
28Socket774:2013/01/08(火) 16:58:02.80 ID:aOlZjtYs
確かに端子が-だな・・・米になってない
必ずしも製品と同一画像とは限らんが 残念なお知らせだ

GT640-1GD3-Lなどロープロ系だとDVI-DといいつつDVI-Iになってたりするんだがな

ディスプレイポートならD-sub変換機があるけど・・・HDMIか


 モ ニ タ ー を I Y H   す る 良 い 機 会 で す ね
29Socket774:2013/01/08(火) 17:11:58.35 ID:O65YSBsM
いま見たらうちのGT640-1GD3-Lはちゃんと-になってるぞ
変換しようにも物理的に刺さらない
30Socket774:2013/01/08(火) 18:13:50.09 ID:97aFacGy
>>28
それってモニターからPCが生えてくるフラグなんじゃ・・・
31Socket774:2013/01/08(火) 22:20:20.20 ID:z+I667ab
ECSの9800GTGEから
ELSAの650ver2に換装した
今まで通り静かでいいわぁ
Futuremarkもヌルヌル動く
32Socket774:2013/01/09(水) 01:07:17.59 ID:ve1brMhm
>>31
静かってどのくらいですか?
深夜に30cm離れた距離にいてベンチ回したらファンの音がしてるかな〜?ぐらいですか?
それとも明らかに回っているのがわかりますか?
33Socket774:2013/01/09(水) 01:13:08.22 ID:/D7H/QMz
>>32
明らかにケースファン・CPUファンの方がうるさいレベル。負荷掛けない限り
回ってることが分からないよ
34Socket774:2013/01/09(水) 01:19:47.84 ID:ci7758pH
ケースファン・CPUファンのサイズと回転数をだな
かいてくだしあ
35Socket774:2013/01/09(水) 01:28:28.36 ID:/D7H/QMz
ケースファン=前後12cm/1200rpm
CPUファン=リテール
36Socket774:2013/01/09(水) 08:56:07.62 ID:ve1brMhm
>>33
>>34
>>35
詳細ありがとうございます
参考になりましたm(-_-)m
37Socket774:2013/01/09(水) 16:04:59.48 ID:l9SZ8g8F
クリスマスに尼で650買っとくんだったな
2Gのが欲しかったからスルーしたけど
俺の用途では1Gでも問題無かったみたいだし
これから3ヶ月位内にあんなに安くなる所はもう無いよね?
38Socket774:2013/01/09(水) 16:33:21.31 ID:wyU0UuFj
あんなに安いのは当分無いだろうが、狙うなら決算セールだろうね。
俺も650買っとけばとちょっと後悔。
使い道ないんでスルーしたが物欲ががが
39Socket774:2013/01/09(水) 18:52:00.42 ID:h9KRNSfD
650のほうが人気あるのかな?
650tiのほうが値下がりしまくってる……
40Socket774:2013/01/09(水) 19:12:47.04 ID:ZdB3Bjyu
>>39
650tiはスレチだから、このスレでは話題に上がることが少ないだけだろ
WWでの人気なんかは、NVがコア別出荷数量とか公開してくれないとUSERには不明

前スレでは、補助電源無しのGTX650が6,000円で買えたから
特に話題に上がったってのもある
41Socket774:2013/01/09(水) 19:15:11.38 ID:ve1brMhm
>>39
650SEが出るからTiはいらない子が決定した感じになってる
それで値崩れ起こしてるんだろ
というかスレチだったね
42Socket774:2013/01/09(水) 19:56:25.46 ID:6FFui2/l
価格とTDPもそれなりだしなあ
って全然下がってないじゃん
43Socket774:2013/01/09(水) 20:12:22.09 ID:KGmXClY+
せめて、これ以下じゃないとな


レジに持っていくと、割引価格が適用される(歳末PRICE DOWNセール 12/24まで)

GTX 650(補助電源なし)
8,475円 - 2,424円 = 6051円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009PFZ2R2/

GTX 650 Ti
10,980円 - 2,000円 = 8980円
http://www.amazon.co.jp/dp/B009WLMLJG/
44Socket774:2013/01/09(水) 21:24:01.76 ID:QPQR9z7+
むしろ値段上がってる製品が・・・
45Socket774:2013/01/10(木) 08:55:17.94 ID:R96NjGqP
円安のときは半年ぐらい下げないのに円高だとすぐ値上げw
46Socket774:2013/01/10(木) 10:05:14.53 ID:VQPp7Klv
47Socket774:2013/01/10(木) 10:12:56.16 ID:mmQNB32L
>>45
円安,円高を勉強したほうが良い
48Socket774:2013/01/10(木) 10:16:09.49 ID:IylUNqHc
なんでそんなところのはるんだよ。米軍基地にでも住んでんのか。

この前グラボ壊れたから、amazonでGTX650-E-1GD5買った。
49Socket774:2013/01/10(木) 11:10:11.11 ID:l/p+8DK/
つくもの630って安くね?
50Socket774:2013/01/10(木) 11:31:41.28 ID:Y8A6TL7S
630ってウンコだもん
最低限は640だよ
51Socket774:2013/01/10(木) 12:32:30.26 ID:MTiawuc2
旧世代コアなうえメモリ512MBが足引っ張ってガクガクになるらしいな
52Socket774:2013/01/10(木) 13:37:28.29 ID:MdlEwGAP
640あたりのローエンドが対象なのにメモリ512でガクガクになるゲームって何?
53Socket774:2013/01/10(木) 14:36:32.57 ID:1dcyoA1x
ELSA 650 S.A.C に換えました。ファンレスに行く必要ないくらい静か。
動作確認でケースの横開けてる状態でも本当に動いてるのかファンを覗き込んだくらい。
もちろんケースを閉めてる状態でもファンの音は全く気にならない、というより聞こえないでス。
(PCは自分から60pくらい離れたところ)

ファンの構成は
CPUファン 鎌風の風PWM 9cm 300〜2500rpm サイドフロー
電源 Enermax 12cm 25度環境下450〜1500rpm
ケース Antec 300 全てGentle Typhoon
Front 12cm 800rpm×1,500rpm×1 Rear 12cm 1,100rpm×1
Side ファン取り付けスペースにアルミフィルタのみ取り付け。
HDD4台積んでるのでフロントからのエアフローは決して強くないと思う。

Windows7 Pro SP1 x64
ドライバ 310.90
GPU-Z ver0.66
室温 19℃

アイドル
Core Clock 324.0MHz
Memory Clock 162.0MHz
GPU Temp 24℃
Fan Speed 30% 1050rpm
GPU Load 0%

大討伐実行時最大値
Core Clock 1058.2MHz
Memory Clock 1249.7MHz
GPU Temp 51℃
Fan Speed 33% 1140rpm
GPU Load 99%
54Socket774:2013/01/10(木) 16:23:09.68 ID:608QHnYx
>>50
性能的に630で十分な用途だとしても、640より消費電力が
高いって時点で買う気が失せるな。

>>52
使ってる環境にもよるんじゃないかね。
液晶が古いSXGA1台だったら512MBで何も困らないだろうけど・・。
55Socket774:2013/01/10(木) 16:50:15.47 ID:g/ycx2gQ
リネーム前のGT440だがTCで遅くなるらしい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296483571/392
56Socket774:2013/01/10(木) 18:46:43.27 ID:C7Hg+6GE
GPU Load 99%
57Socket774:2013/01/10(木) 21:35:03.44 ID:im/kNpb+
GT630 = GT440(GT430のOC版)
つまりいらない子
58Socket774:2013/01/10(木) 21:53:46.91 ID:kURLuNSU
それではまたGT720でお会いしましょう
59Socket774:2013/01/11(金) 01:04:26.86 ID:9Vv+Dafg
勝手な妄想だけどGT640がリネームされてGT730として出たりして。
630の価格帯で出たら5000円以下の底辺グラボとしてはいいだろうけど。
60Socket774:2013/01/11(金) 02:39:10.69 ID:EEekgUN6
玄人志向HD6870からのMSI GT640 2G TwinFrozrに乗り換えたが
ファン回ってるかどうか分からないぐらい静かだな

ほぼ24時間フル稼働
温度は現在暖房無しで22〜24℃

HD6870は40〜50℃で、うぉぉぉ〜というファン音が聞こえてた

低スペグラボがこんなに快適とはなぁ…
これからは余裕見て高めのグラボを搭載するのは絶対止めとこう
61Socket774:2013/01/11(金) 09:27:36.50 ID:w1gpcgmJ
GT640はエントリー機としてはここ数年の最高傑作ちゃうか
冷え冷えで静かで低消費電力で9600GTと同性能やもんな
62Socket774:2013/01/11(金) 10:42:06.47 ID:XU4k9u27
>>61
俺はZOTAC買ったので、そこに加えて1スロット化の恩恵もあった。
無印9600GTからの乗り換えなら本当に文句無いわぁ。
63Socket774:2013/01/11(金) 10:58:36.47 ID:CLU8OD+z
650って案外性能高いのね
6850→650と乗り換えたけど性能的には遜色ない
BF3で同じくらいFPS出る
64Socket774:2013/01/11(金) 12:09:47.03 ID:rZpSJEyt
BF3はゲフォのほうに最適化されてるからそうなるが流石に全体的に見れば一段劣ってるよ
7770以上650Ti以下くらいか
65Socket774:2013/01/11(金) 12:38:52.03 ID:SD46NQgw
円安一服するどころかさらに円安進んでやがる
もう半年くらい待つことにするわ
正月にセールあるだろって甘く見てた
本当にアマゾンのやつ買い遅れ涙目だは・・・
66Socket774:2013/01/11(金) 17:10:46.66 ID:KpEqBLBb
ホント涙目だよ
67Socket774:2013/01/11(金) 17:12:37.47 ID:BLnxZjwU
円安最高!!!!
この調子でどんどんいこー!!!!!!
明るい日本が見えてきたな!
68Socket774:2013/01/11(金) 17:13:42.19 ID:ki1AqQWW
いま買う気が起きなくなった
リネームの750まで待つか
69Socket774:2013/01/11(金) 18:47:21.29 ID:Y0ubPFom
俺はクロシコを信用してない

・・・そう思うことで耐えられる気がする
70Socket774:2013/01/11(金) 18:50:52.31 ID:rZpSJEyt
あの値段はもう無いだろうな
71Socket774:2013/01/11(金) 21:08:28.22 ID:EATaWZjQ
GT630以下のゴミのせいでGT640が割高になってるな
次のリネームで630以下を廃棄し、640が5千円、650が7千円くらいになるとちょうどいい
72Socket774:2013/01/11(金) 21:12:32.48 ID:VLovHlqC
生物無生物を問わずリネームや通名は犯罪にすれば解決
73Socket774:2013/01/11(金) 21:28:39.29 ID:JZKve6c8
100円寿司がなくなりそうだなw
74Socket774:2013/01/11(金) 21:35:07.20 ID:wr+k+jM6
数千円で天下取った気分のお花畑が住みついたな
75Socket774:2013/01/12(土) 00:10:24.32 ID:KE9LlTVx
天下を取るなら数万円出して上位グラボ買わないとな。
しかしこのクラスのグラボは普段使いのPCにちょうどいい。
76Socket774:2013/01/12(土) 01:03:04.06 ID:3VBk+ogO
zotacファンレスはよ
77Socket774:2013/01/12(土) 19:16:40.89 ID:qzvs0hP6
650って電源400Wで足りるかな・・・?
78Socket774:2013/01/12(土) 19:29:23.99 ID:SRlscssy
余裕
79Socket774:2013/01/12(土) 23:26:52.40 ID:5KO+hv+B
80Socket774:2013/01/12(土) 23:35:07.03 ID:5KO+hv+B
GT640が9600GTと同じくらいと言うがどうかな?
9600GTってHD6670より遅いんでしょ?GT640って6670と7750の間くらいの性能だよ
3DMarkVantageやFF14ベンチではGTS250を超えるスコアを出した
しかしながらゆめりあで44000くらいだった(9600GTは実測63000 Win7 32bit)
DX10や11は9600GT以上、DX9は9600GT以下と見るべきだろう
もっとも俺のはMSIのメモリ地雷の奴だけどw
81Socket774:2013/01/12(土) 23:49:16.89 ID:R4w5iYZV
Win8x64でゾタのGT640は
今やってみたら53700だったわ
82Socket774:2013/01/12(土) 23:54:13.58 ID:ETJ8vu5t
GT630ってGT640より消費電力多いの?
nVIDIAでスペック見るとMAXで同じ65Wだし製造プロセスも40nmみたいだけど
83Socket774:2013/01/12(土) 23:59:20.12 ID:rR67CslA
>>80
普通のGT640でもメモリがネック
MSIの地雷は完全にゴミ
84Socket774:2013/01/13(日) 00:05:22.50 ID:06rhKHqu
>>83
そもそもDDR3かつ6000円以下のもので期待しろっていうのが無理
85Socket774:2013/01/13(日) 00:05:27.22 ID:fW42hkAR
>>82
これ見る限りは最大10W程度は差があるみたいだよ
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_640/26.html
86Socket774:2013/01/13(日) 00:13:54.74 ID:YNBWddnm
>>84
期待しないならしないで普通の安物として売ればいいのに
あれはメモリがボトルネックなのにGPUコアをOCして無駄に電力食ってるからな
87Socket774:2013/01/13(日) 00:14:07.04 ID:gpsXjfQJ
>>85
けっこー差があるじゃん
88Socket774:2013/01/13(日) 00:26:44.65 ID:7fxwebVV
ゆめりあ計測してみた。ゆめりあスレでGT640の報告求めてたから貼っておいて
ttp://jisaku.155cm.com/src/1358036250_7145ea684ba41909c5db1e824ba47fff74849e88.jpg
>>82
42Wですよ
http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/geforce-gt640/n640gt-twinfrozr-se-1g-oc.html
>>83
地雷だが現状のゲームをデフォルトでやるには必要十分な性能はある
アサクリ2やってるけどほぼ60fps出て快適
非地雷メモリと比べても大差無いし温度低くて夏場は安心だし値段を考えれば良い品だよ。
この手の製品を買う人はパワー云々より消費電力と冷却性能で選ぶし
89Socket774:2013/01/13(日) 00:38:18.91 ID:pE7wX4HT
GAINWARD社640 11月ごろアマで5800円だったぞ
ついぽちったし
90Socket774:2013/01/13(日) 00:43:15.20 ID:1PKfeAxO
ゆめりあベンチ、解像度が640×480しか選べないんだがどうなってるの?
これでやったらいいのかな
91Socket774:2013/01/13(日) 00:48:19.71 ID:yag2In3/
玄人の尼祭りで650が6000だったしASUSの640も5000円だったからな
MSIはGPUのOCとそれを冷やすためのFanが2個な分は消費電力高くて性能はメモリクロックぶんキッチリ低い
92Socket774:2013/01/13(日) 00:49:38.96 ID:y6gz/Arp
>>90
■FAQ
Q.640*480 それなり以外の選択が出来ない
 A1かA2を実行してください。A3, A4は環境によって成功しない可能性あり。

A1. 以下のどちらかのパッチを当てる。
 10スレ172氏作のパッチ
 http://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
 17スレ288氏作のパッチ
 http://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html

A2. YumeBench.exe v1.2をバイナリエディタで改変。
 00001F27: 08⇒10
 00001F8D: 0C⇒14
 上がVertexShaderVersion、下がPixelShaderVersion。
 3以上は全部3扱い (A1 のパッチはこれを自動実行するもの)

A3. 3DAnalyzerで"NV40 fix for R420 demos"にチェックを入れて実行。

A4. riva tunerをインストール
 mainメニューから driver settings側の customizeをクリック
 direct draw and direct 3d settings(左から2番目)をクリック
 shadersのタブをクリック
 pixel shader settings>nooverride>force2.0を選択し、変更。
 あとは適用>OK>再起動。再起動後は、普通に1024*768最高が選べる。
93Socket774:2013/01/13(日) 00:49:39.55 ID:Bfm88cCX
>>88
こんなスレにいる人がすべてを理解した上で通販最安レベルで買うなら
MSIの地雷も冷却性能が高そうなクーラーがついてるし悪くはないと思う。
メモリが非地雷で困る人は最初からGTX650にいくかな、とも思うし。

ただヨ○バシあたりだとけっこうまともな値段で売っている上、箱にメモリ
クロックについての表記もない始末だもんなぁ。
MSIが地雷原とか言われるのは仕方ないかなとは思うよ。
94Socket774:2013/01/13(日) 00:58:29.80 ID:XoyRsCw2
>>85
アイドル8Wとか目から鱗でした。他のカードのスペックも興味深いですね…。
誘導ありがとでした。面白かった。

>>88
おお42Wですか。自分のはGT640-2GD3だけどメーカーによって多少は違うのでしょうね。
>>22書いたの僕なんだけど、せめてアナログ出力2系統欲しくてGT630の購入を検討しているところでしてw
95Socket774:2013/01/13(日) 01:00:44.95 ID:tITmP6CO
OCモデルで消費電力的にも不利だろうからなぁ
そのせいであんなファン付いてるんだとしたら誰得だわ
96Socket774:2013/01/13(日) 01:09:44.75 ID:1PKfeAxO
>>92
ありがd
1024×768 画質最高にできた
9600GTで75166だった
97Socket774:2013/01/13(日) 01:15:22.28 ID:fW42hkAR
XPだねそりゃ
98Socket774:2013/01/13(日) 01:19:28.87 ID:7fxwebVV
>>93
スコア求めてる人はGTX650Ti以上買うと思うよ
GTX660
ttp://jisaku.155cm.com/src/1358039260_1c07f48ca83a4c5dcbb97b51756364d27f39b4a8.jpg
GT450のメモリ地雷、非地雷の違いなどどんぐりの背比べもいい所
ま、どんぐりの背比べにアドバンテージを感じる人なら、非地雷品を選べばいいが、
耐久性や信頼性で選ぶなら、基板や固体キャパシタに定評のあるMSIを選ぶべきだと思う
MSIのクーラーは冷えすぎるくらい冷えるので沖縄などの高温地区や夏場の心配も他社より良いと思う
MSIはゲーマーよりDTVユーザーを優先した設計にしたのだろう
しかしながら俺はこの地雷MSIでばりばりゲームをやるつもりだから邪道かな
99Socket774:2013/01/13(日) 01:48:44.60 ID:Bfm88cCX
>>98
まあ限られた予算でそのどんぐりの背比べの中でなるべく性能の
いいのを選びたい人も多いんだし・・・。
しかも地雷じゃないのを国内数量限定で売ってたりもするしもうね(ry
商売のやり方としてはあまり擁護は出来ないと思う。

ただ個人的にはMSIのグラボといえば、ついこの前までG31板にオンボ
代わりに刺してたこいつは良かったな。
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/NX8400GS-TD512EHJ.html
8400GSファンレスとしてはかなりヒートシンクが大きく、同じ型番でもG86と
G98があったようだが俺が使ってたのはG98だったので冷え冷え。
ファンレスとしては非常に安心して使える製品だった。
おそらくGT640のメモリ地雷も、ゲーマーやベンチ厨以外にはいいんだろうけど。
100Socket774:2013/01/13(日) 02:09:12.79 ID:DTwcl3ww
最近のゲームは、重すぎるんだよ……
101Socket774:2013/01/13(日) 02:13:27.63 ID:EQHTAgya
うちはもっと大きいヒートシンクがついたGT520が出たときにそれにのりかえた。
http://www.mustardseed.co.jp/products/giada/vga/gt520-512.html
102Socket774:2013/01/13(日) 02:32:59.08 ID:gpsXjfQJ
>>100
だからそんな重いゲームをプレイする自覚のある人間がなんでこのスレに居るんだよ
車で言ったら130馬力くらいの、最低線は嫌だからちょっとは力強くて、でも草レース
とかでさえまったく話にならない、そんな程度のランクのスレだろここは
103Socket774:2013/01/13(日) 03:06:10.99 ID:wHJh844N
GT640のリファはTDP65wなのに対しMSIの地雷版は42wなのな
知らずに買ったけど逆に良かったw

地雷版ですらスペック不足になることまず無いような状態だから問題無いし
それより冷えて省電力な方がいい
104Socket774:2013/01/13(日) 03:30:10.93 ID:BpYiVzIu
http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/geforce-gt640/n640gt-twinfrozr-se-2g-oc.html
http://www.ask-corp.jp/products/msi/graphicsboard/geforce-gt640/n640gt-twinfrozr-se-2g-oc-v2.html
地雷じゃないやつも42wだけどな
TDP(熱設計電力)はあのクーラーが優秀だから42wってだけで消費電力は関係ない
105Socket774:2013/01/13(日) 04:02:44.89 ID:7iW8+sDL
>>100
むしろ、ここ数年あんま変わらないな
洋ゲーの殆どがPS3やXBOX360に合わせて作ってるので動作環境があまり上がってない
PS3やXBOX360程度のグラ(1280x720で中の下設定)なら、HD6770以上あれば快適にプレイできる
動作環境の棚上げがあるのはPS3やXBOX360の次世代機が出てからで
この頃になれば今のハイエンドくらい必要になるよ
106Socket774:2013/01/13(日) 04:08:05.91 ID:gPk4/8vv
>>104
TDPってクーラー関係ないと思うんだが、このチップ冷やすにはこれくらいの冷却力用意してねって指標で
このカード使うにはこれくらいの冷却力用意してねじゃないよな
107Socket774:2013/01/13(日) 04:12:57.99 ID:BpYiVzIu
MSIオリジナルファン「Twin Frozr SE」搭載
GPUクーラーにはMSIオリジナルの「Twin Frozr SE」を搭載しています。
プロペラブレードを採用した冷却ファンを2基搭載しており、静かな低速回転でも大風量を確保。
フルロード時には、リファレンスモデルに対してGPU温度が26℃低下させており、TDPは42Wまで抑えています。

MSIのは「このカード使うにはこれくらいの冷却力用意してね」の意味だろう
108Socket774:2013/01/13(日) 04:33:42.72 ID:fW42hkAR
よく分からんが、この場合は熱設計をチップ単体として見てるか、PC全体として見てるかの差なの??
(後者だと仮に超強力なクーラーがあればGTX680でさえTDP65W以下表記も理論上可能ということに…??)
109Socket774:2013/01/13(日) 04:41:22.95 ID:2CGVtpW+
あれ実はもともと消費電力じゃなくて放熱量の話だからな
ただ電力と熱量は比例していくからいつしか半導体メーカーは最大消費電力で表すようになったが
MSIが言いたいのは>>107の通りだろう
110Socket774:2013/01/13(日) 05:06:53.76 ID:fW42hkAR
なるほど、MSIが言いたいのは>>107の通りなのか…。
111Socket774:2013/01/13(日) 11:00:12.43 ID:3DjPYyAG
club 3D って新参メーカーの評判ってどう?
GT640がそこそこ安いから気になった
112Socket774:2013/01/13(日) 12:25:50.42 ID:T6zKIjOl
補助無しGTX650を待ってれば良かったかと、先走ってGV-N640OC-2GI
買ってしまって微妙だ。かと言って今はパーツが全体に値上がり傾向で
自作パーツ買う気もあんまり起こらないけどな…
113Socket774:2013/01/13(日) 12:35:53.51 ID:DkpDbeZr
MSIの話題が出てたので参考になるかわからんけどはっときます。GT640
MSI 1GB地雷とZOTAC 2GBロープロ

MSI:http://www.3dmark.com/3dm11/5477528 P2026
ZOTAC:http://www.3dmark.com/3dm11/5481583 P2145

高負荷時
MSI:41℃
ZOTAC:37℃

(左からアイドル、地デジ、3Dmark11)
MSI:6.5W、14.5W、49.5W
ZOTAC:8W、16W、50W

MSI ツイフロで冷えそうというイメージが一人歩き。知らないほうがいいこともあるね
TDPとか子供だましの数値いいかげんいらないと思う
114Socket774:2013/01/13(日) 12:56:44.39 ID:koIyjPtc
4画面出すためにギガバイトのGV-N640OC-2GIが
尼で安くなってるんで買おうと思うけど
消費電力節約のため定格にダウンクロックして使おうと思ってる
無駄な作業だけどなぜかOC版の方が安くなっちゃってるんだよ
115Socket774:2013/01/13(日) 13:50:10.70 ID:n08XmvbP
なんか内容がおかしいなと思ったら660系のスレじゃなかった

>>111
欧州のクロシコ
116Socket774:2013/01/13(日) 14:14:49.44 ID:DTwcl3ww
650、大半が9,000円台を割ってきたな
そろそろ買い時かな……
それとも、3月の決算セール期まで
待ったほうがいいかな
117Socket774:2013/01/13(日) 14:57:36.80 ID:l6LZGMwH
円安傾向が何処まで逝くか分からんから
買いたいときが買いどき
118Socket774:2013/01/13(日) 15:10:36.49 ID:XvGYT4MS
ちょっと前に尼で6000円だったからファンレスが7000円台になるまで我慢したいけど、それまで待てるか…
119Socket774:2013/01/13(日) 15:28:11.38 ID:l6LZGMwH
4年近く前にGF8600GTを4,980円で買って先日まで使ってて(とはいえ動画再生支援とHDCPしか活用せず)
今はCeleron G530内蔵を使ってるんだが、640も将来5k切るかねえ

630でも買っておけってのはナシで
120Socket774:2013/01/13(日) 15:48:46.04 ID:NA8OoQSm
年末にmsiとAsusが、4980円だったじゃん
121Socket774:2013/01/13(日) 16:08:08.60 ID:l6LZGMwH
>>120
年末は忙しすぎて気付いたら24日過ぎてたぜチクショー
122Socket774:2013/01/13(日) 16:22:08.37 ID:cUsFjV2c
123Socket774:2013/01/13(日) 16:52:17.94 ID:T6zKIjOl
安かったのってDDR3メモリが何故か1333MHzだったり
ロープロファイルのファン、ボード形状なのにブラケットがロープロファイルで無い
とかかなり変則的な製品だよね。

GT640はASUSのL付とPalitは実際ロープロでもないのに
何でこんな形状にしたのか不思議でならなかった。
124Socket774:2013/01/13(日) 17:40:50.64 ID:YJ5lZeQQ
ソフマップのGT640の安売りは生産終了品なため
125Socket774:2013/01/13(日) 20:40:44.71 ID:DkpDbeZr
>>123
あの形状でロープロじゃないってのはないわなあ
価格コムでもロープロなのかそうじゃないのか話してたな
祖父はまっさきに便乗値上げするクソ野郎だけど生産終了品の投売りだけは評価する
126Socket774:2013/01/13(日) 20:57:56.05 ID:B70/sbj9
99店頭で休日特価5280円なんで買ってきたASUS GT640
4980で買いそびれたのでまぁそこそこ良い値段
ポップで表記してあったとおりロープロブラケットは本当に入ってなかった

んでクロシコGT520のロープロブラケットがそのまま使えそうなので
あとでスリムPCにでも入れてみよう
127Socket774:2013/01/13(日) 21:58:37.84 ID:fW42hkAR
>>113
アイドル、地デジの2W前後の差はメモリ量の差なのかな
3DmarkだとMSIのコアがOCしている分差が縮まる…と
128Socket774:2013/01/14(月) 03:28:31.79 ID:xz/rsNnb
今、GeForece9400オンボ(MCP7A)で2画面(DVI+アナログ)してるんだけど640挿してオンボ切って(DVI+HDMI)
すれば電力どれくらい増えるかな?
用途はデイトレくらいでゲームしないBDも地デジも見ない
129Socket774:2013/01/14(月) 03:45:59.89 ID:870Dm6vb
>>128
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_640/26.html

昨日もあがってたけど、9ワットならほぼ変わらんだろ
130Socket774:2013/01/14(月) 07:32:48.38 ID:UKAFdxnz
MCP7Aを使用しないことで下がる分が2〜3Wあるかもだから
気にするほどの差はないんじゃないかなと思う。上がるには上がるだろうけど
デュアルまでならね
131Socket774:2013/01/14(月) 08:17:27.93 ID:wA+ozCNc
その用途ならMCP7Aで十分…と思ったけど
デジタル2画面で出力したいのか
132Socket774:2013/01/14(月) 08:44:53.47 ID:UhW60coD
それもあるし先々3画面化も
去年追加したサブのFHDのモニターでアナログだとちょっとモアレが出るからメインのナナオをアナログに切り替えてる
ナナオのほうは見た目どうもないけどちょっと気分的にね
133Socket774:2013/01/14(月) 09:20:27.66 ID:IX/9spw6
>>113
メモリ非地雷品もメモリ地雷品も僅かな差だねぇ およそ5〜10%くらいの違いか
このくらいなら「地雷」言ういい方もおかしいね。半分以下のパワーになる本地雷もあったし、
「微地雷」という所かな。MSIのは5千円だし値段を考えれば許容範囲、メモリクロックの低さは、
セールスポイントのマイナスにはならないな。アサクリ3を1080*720の標準設定でやってるけど常時60fps出る
PS3程度のグラでプレイするには十分以上のパワーだぜMSI

ファンの軸受けが短くなって故障率が上がるので1スロ品は論外、で高速小径ファン使ってるロープロ品はもっと論外
耐久性を考えればファンは2スロ占拠でもいいのだが固定金具は1スロ分でいいかな
MSIのは2つ付いてるから一つが故障しても支障ないし、VGAのファンはよく壊れるぜw
134Socket774:2013/01/14(月) 10:17:47.14 ID:NjpoTGdM
>>133
うん、地雷言われてるけど上乗せして2GB買う価値はないと思う。せいぜい1000円までかなと、価格差に見合ってない
それならもうちょい出してGTX650買ったほうがよっぽどマシ
ちなみにZOTACのロープロはヤフオクで箱なし送料込み4000円wMSIより安いという
安さもだけどGT640はクーラーも考慮したほうがいいかも。けっこうケチってそうだから
135Socket774:2013/01/14(月) 10:37:50.05 ID:wA+ozCNc
>>132
GA-E7AUM-DS2H使ってたけど性能はともかく
まあ、アナログ出力はお世辞でも綺麗な出力じゃなかったからなw
136Socket774:2013/01/14(月) 11:51:46.68 ID:IX/9spw6
>>134
1スロ版はASUSの7900GTと7300GSのファンが早期に壊れて火事になりかけた(クーラーのプラスチック解けた)から避けてる
あとグラボじゃないけどASUSのA8Nのチップセットファン。ASUSはファンが弱いので要注意ね
あ、プロリンクの4200Tiもファンがすぐ壊れた
耐久性考えたら、軸受けの厚い2スロのファン以外ありえない
2スロに使ってるファンならボールベアリング搭載だろうし
ファン径はMSIの8センチでも小さいな。Gigabyteの12センチの奴がよさそう
137Socket774:2013/01/14(月) 13:02:12.41 ID:UKAFdxnz
2スロファンでも軸から油漏れとかあるんだよな
サウンドカードが突然死んだ・・・と思ったら、それが下に垂れててやられてた事がある
138Socket774:2013/01/14(月) 13:17:24.48 ID:IX/9spw6
>>137
どこのメーカー?
油が出たということはスリーブファンの恐れがある
139Socket774:2013/01/14(月) 14:23:36.50 ID:UKAFdxnz
SPARKLのGTX460が1年足らずで
まぁ安物メーカーは安物メーカーなんだなと思った
140Socket774:2013/01/14(月) 14:38:57.68 ID:IX/9spw6
スパクルやプロリンは粗悪ベンダーなので買っちゃ駄目ですよ。プロリンは潰れたけど
昔の玄人志向は好んで使ってたなw
最近はギャラクシーに変えたらしいけど
ギャラクシーのGTX460ファンが煩すぎて即売ったw
141Socket774:2013/01/14(月) 14:42:05.64 ID:ooceOfSS
>>139
クロシコのOEM元じゃ無かったっけ?
142Socket774:2013/01/14(月) 14:56:14.34 ID:IX/9spw6
GeforceFXの頃友人がクロシコ買って認識しなかったので怒ってたな
返金してもらった金で買ったリードテックはあっさり認識した
クロシコは他製品より安い。安いのでなんかあると思って避けてるw
143Socket774:2013/01/14(月) 15:13:53.84 ID:2rydbnlJ
どこのメーカーの人か判りやすくて笑えるw
144126:2013/01/14(月) 16:23:09.40 ID:Mwd9qKdi
クロシコGT520もGT430もロープロブラケット同じだった。リファなのかな

んでASUS GT640-1GD3-Lにつけてみたけど
HDMI端子が1mmだけ横にずれていて微妙
ヤスリで削れば問題無さそうだけどめんどい

例のASUSクーラーだけどASUS GT430と違ってまあまあ静かだね
スリムPCには負荷かけるとちょっと熱いかな
んでもHD5670、GT440のアイドルくらいの熱な印象

250w電源でも問題なく動いてるけど不安といえば不安

スレ汚し失礼
145Socket774:2013/01/14(月) 16:32:50.26 ID:erRwSFjX
>>136
戯画のは10cmだよ。
てかサブ機用に安く買ったHD6670の10cmファンがうちにあるんだが、
これ以上ファンがデカくなるとケースによっては入らなくなると思うw

ASUSのはファンの寿命が従来比25%うpらしいがどうなることやら・・。
うちのはまだ買って1ヶ月だが・・・。
146Socket774:2013/01/14(月) 17:08:25.57 ID:X5R0dGNk
DirectX 9.0cで動くゲームの場合、GTX650より9600GTの方がスコアは良い?
何かどこかでそんな事を聞いたような気がして。
147Socket774:2013/01/14(月) 17:17:47.88 ID:eNnJbJq8
DX9は、ゆめりあベンチ見ると参考になるよ
(OSでスコア変わるから、比較する際はそこだけ注意)
148Socket774:2013/01/14(月) 19:45:43.42 ID:IleZt17U
ゲフォはゆめりあ弱いよ
でもまあ、DX9のゲームなら3万以上出てれば1280*720(標準設定)でやるなら支障は無いから
スコア低くても気にしないようにしてる
最近のゲームでも、DX9対応してるのなら、3DMark06で7000程度、バイオ5ベンチで評価B、このくらいあればPS3程度のグラでプレイできる
149Socket774:2013/01/14(月) 22:20:02.58 ID:nS2Dl01C
うんうん、MSIのメモリ地雷の奴でも、BF3やFF14、4亀でベンチに使われてる特別重いゲームじゃない限り快適
最近のゲームはどれもXboX360準拠のグラで作られてるから軽いしアサクリ3楽しいわぁ
ま、補助電いらずでもHD7750くらいのパワーが欲しいのが本音だけど、その分安いしね
大抵のゲームは快適なんで満足です。
150Socket774:2013/01/14(月) 23:00:39.81 ID:wZ1WPZcw
9.0cならGTX650の方が圧倒的に上だろ
ゆめりあは9.0aだから大差無いだろうけど
151Socket774:2013/01/14(月) 23:14:15.39 ID:lb6kId9c
>>150
マジですか!
aとcってそんなに違うんですか。
今ちょうどGTX650買おうか迷ってるんで参考になります。
152Socket774:2013/01/14(月) 23:24:29.47 ID:R8Bgec/d
GTX650って補助電源付だよな
微妙だと思う。値段変わらないGTX650Tiに行ったほうが幸せになれるよw
あと補助電無しでパワーを求めるならHD7750がお奨め。
153Socket774:2013/01/14(月) 23:46:19.99 ID:2lClQoWs
GTX650の補助電源無し有るけど
154Socket774:2013/01/15(火) 00:20:21.45 ID:Anw0PlUN
155Socket774:2013/01/15(火) 00:36:03.38 ID:G2BsYik4
>>154
本来補助電源が必要なGTX650の無しだとPCI-E虐めになるだろうな
マザーのPCI-E給電がへたりやすくなるのでお奨めではない
156Socket774:2013/01/15(火) 00:37:33.95 ID:Cw1V7Vrr
そしてレス乞食の流れへ
157Socket774:2013/01/15(火) 00:46:47.07 ID:XMWPWdEV
なんなんでしょうね
158Socket774:2013/01/15(火) 00:49:49.59 ID:Anw0PlUN
>>155
ELZAのページの仕様読めば分かるけど
最大消費電力64W
これってGT640と一緒なんだよね
つまり本来必要なのではなく本来不要であったと捉えるのが正しい
159Socket774:2013/01/15(火) 00:50:59.95 ID:aYplqHL6
どっちでも好きなのにしろって感じだな。
消費電力はどっちも変わらんだろうし。
俺がASUS買うなら補助電付きのほうが値段が同じぐらいでクーラーが
でかくて冷えそうなのでそっちにするかな。
160Socket774:2013/01/15(火) 01:02:20.84 ID:G2BsYik4
GTX650が微妙なんは値段かな 1万は高すぎ
このクラスなら7k未満でなければ意味無いと思う
ほぼ同性能で値段の安い7750か、少し足してGTX650Tiに行くか
GTX650とGTX650Tiだとコアが別物で性能も別物物だしなw
161Socket774:2013/01/15(火) 01:20:38.25 ID:R+Hadj1H
GTX650のリネームがGT730で出れば4000円で買えるやろ?
162Socket774:2013/01/15(火) 01:21:15.91 ID:aYplqHL6
補助電付きでよければ650は9K程度からあるだろう。
補助電なしは最近出たばかりで割高感があるが、今後は円高がどの程度
進むかってのもあって動向が読みにくい。
650tiは12〜13K程度になってしまうが、660SEが出るという噂もあるので
これも悩ましいな。

結局どこかで決断するしかないと思う。
163Socket774:2013/01/15(火) 01:22:02.71 ID:mDryhFbQ
なあ、一ヶ月前にループしたのか?
164Socket774:2013/01/15(火) 01:28:10.57 ID:Anw0PlUN
一ヶ月前に戻りたい人も多いんじゃね?
650が↓な値段で出るなんて当面無いだろうし

レジに持っていくと、割引価格が適用される(歳末PRICE DOWNセール 12/24まで)

GTX 650(補助電源なし)
8,475円 - 2,424円 = 6051円
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009PFZ2R2/
165Socket774:2013/01/15(火) 01:50:16.91 ID:aYplqHL6
1ヶ月前はパーツ全般が安かったもんなぁ。
今はどんなパーツを買うにも時期が悪い感じがしてしまう。
166Socket774:2013/01/15(火) 07:04:47.36 ID:vJGxfN5h
>>165
パーツじゃないけどモニターは新モデル前の時期だから下がってるよ
後はAMDのCPUは全然上がってない・・・まぁこれはなぁ
167Socket774:2013/01/15(火) 12:57:36.98 ID:CeIAcAzl
>>164
2スロだしファンの口径も大きいからよさそうだけど、
クロシコってのが引っかかる。無事なOEM元なのだろうか?
168Socket774:2013/01/15(火) 12:57:52.89 ID:C8sCqxrD
>>162
円高じゃなく円安だろ
169Socket774:2013/01/15(火) 13:16:29.09 ID:ka0ct/yg
>>168
円安も昨日がピークで今日は甘利の発言で急に円高傾向
中華が春節入りするこの時期から近年為替トレンドがターンしてるし
170Socket774:2013/01/15(火) 15:46:57.65 ID:FkMX76gb
>>167
GALAXYのOEMとか言われてたような気がする。
アイドル時のファン回転数が高いのもOEM元の製品と同じって噂。
171Socket774:2013/01/15(火) 17:28:20.86 ID:Gj66gR5h
そろそろ9600GTから乗り換えようと思いあれこれ調べて640にしようかと
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_640/26.html
これ見るとIdle8W、マルチモニターで9Wとあったのですが質問二つあります。
@カード無しの状態から載せたらアイドルで8W食うって事でしょうか?
A昔はマルチモニターにすると省電力機能が無効になってクロックが落ちなくなるのが仕様でしたが今は直っているのでしょうか?

浦島太郎なんで変な質問かもですがお願いします。
172Socket774:2013/01/15(火) 18:27:41.13 ID:mDryhFbQ
2のほうは仕様じゃなくドライバのバグでクロックが落ちるのが正常かと。
もう修正されたはず。
173Socket774:2013/01/15(火) 18:36:29.18 ID:8vhNcV4s
>>170
ギャラクスィはファンがやかましいぞw

クロシコってやっぱいまいちなOEM使うね
174Socket774:2013/01/15(火) 18:41:41.57 ID:ywshkhsC
GALAXYのGTX650補助電源無もファン五月蝿いとかレビューあったような。
あとは、ASUSかELSAか?
175Socket774:2013/01/15(火) 19:09:34.94 ID:Anw0PlUN
ASUSとELSAは両方ともかなり静かだぞ
176Socket774:2013/01/15(火) 19:28:45.83 ID:aObakOy+
ELSAに故障した650送ってもう3週くらいたつけどこの手の修理品って
長期かかるのかな?
177Socket774:2013/01/15(火) 19:41:00.59 ID:foRg42cb
ASUSの640は静かで満足してる。
画像で見る限り、補助電なしの650もクーラーがそっくりだけど。
178Socket774:2013/01/15(火) 20:52:26.96 ID:mDryhFbQ
Radeon HD7750のクーラーも同じかと。
179Socket774:2013/01/15(火) 21:30:13.13 ID:jEiMwpD1
次のリネームで安くなる夏まで待つ
180Socket774:2013/01/15(火) 22:22:49.14 ID:B+TFHTy+
>>173
十分静かだぞ

876 :Socket774 :sage :2012/12/29(土) 16:39:09.48 ID:DDSyUCCa
尼のセールで買ったクロシコの補助電源なしGTX650使ってるけど全然騒音とか気にならないよ
スピーカーとか切って部屋を無音状態にするとファンが回ってるって判る感じ
夏の室温が高い時期にどうなるか判らないけど今はゲーム中でも静かだよ
181Socket774:2013/01/15(火) 22:25:18.66 ID:uCAhtRpb
>>180
GTX650が6,000円で売ってたのを、買い逃した人からしたら、
FANが煩いってことにしておかないと、自身の精神衛生上良くないんだろ

実際は静かだけど
 
 
182Socket774:2013/01/15(火) 22:28:10.56 ID:TQx1S8Gf
うちの尼で買ったクロシコの650も静かだよ
183Socket774:2013/01/15(火) 22:40:02.05 ID:tCOGA/fp
> スピーカーとか切って部屋を無音状態にするとファンが回ってるって判る感じ
十分に煩いレベルです
ファンの存在を感じさせなくて初めて、静音と呼べるのではないでしょうか
184Socket774:2013/01/15(火) 22:42:30.61 ID:MV0bhuvP
ちょっと冷蔵庫が動き出しただけで発狂しそうだな
185Socket774:2013/01/15(火) 22:45:40.52 ID:Cw1V7Vrr
それは無音と言うんじゃないか
186Socket774:2013/01/15(火) 22:48:55.37 ID:O6iuhiJP
無響室に住むしか無いぞ。
187Socket774:2013/01/15(火) 22:49:44.72 ID:FqFg6IIC
そのうち自分の心臓の音がうるさく感じるようになるぞ
188Socket774:2013/01/15(火) 23:03:42.70 ID:Anw0PlUN
前スレのクロシコの購入者の話だと
静かと感じてる人も居るし、うるさくはないけど静かではないと感じる人も居たでしょ
189Socket774:2013/01/15(火) 23:18:05.05 ID:MXslmkGn
>>176
修理はとっくに終わっている 代理店の問題か部品待ち
190Socket774:2013/01/15(火) 23:19:24.57 ID:6Sm973Mq
黙ってファンレス買えばいいだけの話
物理的に物が動いて音がするのは当たり前だし
191Socket774:2013/01/15(火) 23:21:38.74 ID:QMjWhhwq
>>189
「部品待ち」であれば修理は終わっていないことになる
192Socket774:2013/01/15(火) 23:34:51.37 ID:dpFQnr2Z
クロシコがうるさいうるさくないの判断は、使ってるケースFANとCPUFANを書けばいい
14cm/1200rpnとか分かれば、大体の想像は付く

それも明らかにしないで「静か」「うるさい」とかアホの極み
193Socket774:2013/01/15(火) 23:57:05.31 ID:MXslmkGn
>>191
建前はな 殆んどは代理店の銭勘定の為に待機だよw
194Socket774:2013/01/16(水) 00:02:22.46 ID:I7u/enGr
修理なんて言い出すめんどくさい客が減るようにわざと時間かけてるだけだもんな
195Socket774:2013/01/16(水) 00:21:14.81 ID:dfrGzDfH
チッキャンセルかよ 元に戻すのこれが一番面倒w

このパターンは代理店がアフォ値段客に吹っかけて断れるケース
安い請求でホントはしているからな 客に届く請求は殆ど代理店の懐に入ってる

慣れた仕事だから修理自体は早いんだぜ?>>194 データーの復旧とかだと掛かるが。
196Socket774:2013/01/16(水) 02:38:10.77 ID:wOZ+bzrP
>>180
クロシコだからファンが止まってるんじゃないの?
197Socket774:2013/01/16(水) 07:59:55.49 ID:HoVgXEhj
Winfastばっかり買ってる俺には関係ないな…
玄人志向のパーツで、買うなら電源か。SeasonicのOEMのは
ありがたく使っている。
198Socket774:2013/01/16(水) 08:02:53.02 ID:BNMf4yAJ
GTX650尼6000円組だけど、ファンはほぼ50%固定、負荷をかけても50〜55%しか回らない。
いじれば50〜90%に変えることは出来るが、する意味はない。

静穏→よほど耳を済ませないと聞こえない
爆音→意識しなくても聞こえる耳障りな感じ

音量的は静穏モデルではないだろうけどもちろん爆音なわけがなく、
意識して耳を済ませれば聞こえる程度。
ケースファン2〜3個つけてる人ならマズわからないと思う。

感覚的には8センチファンが1000〜1200回転ってところかなぁ。
自分的にはよほどの静穏にこだわる人出ない限り、うるさいと思うレベルではないという感想。

ホントは7750〜7770狙ってたところの尼セールだったので迷わず650ぽちった。
現状1万払うレベルじゃないのは確かだが、補助電源不要でこの性能、6000円は正義だよ。
199Socket774:2013/01/16(水) 08:17:39.46 ID:u01CItVS
報告はありがたいが、ファンとかを比べられる報告でないと意味が……
具体例で言ってくれると分かりやすくていいんだがな

ケース前後に何cmの何回転ファンがいくつで、CPUファンは何を使ってるとかさ
200Socket774:2013/01/16(水) 08:31:52.36 ID:2jSFI5eE
>>180は「動作音が静か」と書いてあるんであって「無音」とは書いてないのに
「ファンの存在を感じさせなくて初めて、静音と呼べるのではないでしょうか」
なんて書いてるのは馬鹿なの?
201Socket774:2013/01/16(水) 10:12:12.16 ID:69P4L/Bg
そうだね
202Socket774:2013/01/16(水) 12:29:19.71 ID:T814zRsj
プロテインだね
203Socket774:2013/01/16(水) 13:05:16.14 ID:cfugWf5Y
MSIの半地雷でもアサクリ3が1280*720のハーフHD、テクスチャやシャドウとか標準で60fpsキープで動くな
最近のゲームの推奨環境ってHD3870程度なんで高級なグラボイラネ
204Socket774:2013/01/16(水) 13:33:38.73 ID:hRkqSls0
耳を澄ませば聞こえる程度ってことは
IceQファンよりは煩いな
まあ、IceQが静か過ぎるってのもあるけど
205Socket774:2013/01/16(水) 13:49:30.50 ID:62BGeL/f
ケースにもよるし
206Socket774:2013/01/16(水) 17:36:20.80 ID:uaq0Ihvi
ファンで選んだらギガかMSIのしかないね
207Socket774:2013/01/16(水) 17:54:55.71 ID:nNH2g1gz
えろさより戯画やむさいのほうが静かなん?
208Socket774:2013/01/16(水) 18:41:33.14 ID:uc80nrhZ
ELSAはどっかのOEMだろ
昔のように自社開発じゃないからな
209Socket774:2013/01/16(水) 18:49:56.78 ID:UxAzWqYu
あの補助電源無しのGTX650も?
210Socket774:2013/01/16(水) 20:32:23.30 ID:XK+IGcOd
見た目がそっくりの650TiはClub3Dと同じ。
211Socket774:2013/01/16(水) 20:34:43.93 ID:+x/aXsyq
ロープロの650はよ
212Socket774:2013/01/16(水) 20:38:24.92 ID:XK+IGcOd
そういえばこっちではまだ書かれていないな。

ロープロ対応で補助電源無し。ZOTAC「ZOTAC GeForce GTX 650 LP 1GB」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0116/17350

発売は1月下旬で、市場想定売価は1万円台前半の予定。
213Socket774:2013/01/16(水) 20:46:08.15 ID:6pxEQbTl
>>212
>なおVGAクーラーは2Slot占有デザイン

うーむ。仕方ないんだろうけど、なんだかなぁ
214Socket774:2013/01/16(水) 20:54:10.05 ID:+x/aXsyq
>>212
2slotか・・・
アスキーのレビューを見る限り7750と同等の消費電力だから1slot行けそうな感じなんだけどなあ
アスキーが何かやましい事をしていなければだが
215Socket774:2013/01/16(水) 21:09:02.50 ID:+9gptzcE
>>212
まあ今飛びついて買うレベルじゃないけど、
半年、1年後でも5〜6千円ぐらいで売ってれば買っちゃうと思う。
216Socket774:2013/01/16(水) 21:12:29.45 ID:USwNQA6H
ニッチモデルが一年後に安価で売ってると思える頭に乾杯
217Socket774:2013/01/16(水) 21:39:18.22 ID:M+kg6ZLv
>>212
ありゃまロープロが出ちゃったか
ファンレス出ないのかな・・・
今月いっぱいだけ待ってみるかな
218Socket774:2013/01/17(木) 00:27:59.13 ID:a97g4N7I
GT730まで待った方がよさそう
219Socket774:2013/01/17(木) 04:28:55.94 ID:TGCAoE3k
GT730がGT630 28nm版(GF117)でスペックダウンな予感
220Socket774:2013/01/17(木) 06:51:27.11 ID:UwOvz2VE
>>216
そういうモデルほど売れなくて、必ず叩き売り処分になるのがわからないニワカ乙
221Socket774:2013/01/17(木) 09:34:14.20 ID:3Av7Y8xX
販売店も分かってるから、数仕入れないし
生産数も少ない


よって投げ売りはないよ

他ならいざ知らず、ニッチ需要のグラボはこんな感じ
222Socket774:2013/01/17(木) 09:39:51.27 ID:9t0IkLH6
>>212
ロープロ化より1スロ化して欲しいわぁ
223Socket774:2013/01/17(木) 10:51:46.07 ID:e6xqsnnR
うちもロープロ1スロットのケースあるけど、2スロットってあんまりなくね?
普通の2スロットなら最近のMini-ITXに多いけど…それならロープロの必要ないし
224Socket774:2013/01/17(木) 16:07:34.26 ID:UwOvz2VE
>>221
お前マジで頭悪いな。

少ない生産数でも売れないから最終的にメーカーが処分価格で店に卸して
特価になるパターンはニッチ商品のほうが多い。
ファンレスとかな。そのかわり数も少ないからすぐなくなる。
安けりゃ店は仕入れる、ただそれだけのこと。
225Socket774:2013/01/17(木) 17:30:15.58 ID:WS5nm0xB
ニッチモデルって6550とか4画面モデルとかだろ?
特価で見たことねえよ
226Socket774:2013/01/17(木) 17:49:05.13 ID:SBj/KWGB
ロープロの最高クラス性能を狙った激ニッチコンセプトの製品だよな
227Socket774:2013/01/17(木) 18:46:50.92 ID:xUnMi4Uy
6850のlpあったよねw

1slotの640とか欲しいなぁ
228Socket774:2013/01/17(木) 19:07:03.84 ID:M7M9/2Q1
>>226
他作PC利用者には意外と需要がある。
229Socket774:2013/01/17(木) 21:14:33.17 ID:lyDlwbY0
1スロに拘りはなかったがいざ使ってみると
死亡スロットがなくなって外せなくなってしまった
グラボの真下のスロットは1スロ以外だと実質ないに等しいのが悲しい
650の1スロ、静音、補助電無しがほすい
230Socket774:2013/01/17(木) 21:15:44.03 ID:+1Mw4bRX
>>224
お前ニワカかよ。もしかして自作初めてか?

こんなニッチな製品、受注生産で初期ロットしか生産しない
安価に手に入れたい貧乏人なのはわかったから、黙っとけ。

あと、社会ってもんを知るために、そろそろ自宅警備員をやめたほうが良いぞ
231Socket774:2013/01/17(木) 21:20:52.22 ID:lyDlwbY0
本当に好戦的な奴がどのスレも多くて困る
232Socket774:2013/01/17(木) 21:21:55.80 ID:A4bESJYr
>>224
はいはいokok
君は賢いよ
君はそのまま生きていってくれたまえ
233Socket774:2013/01/17(木) 21:25:48.76 ID:e6xqsnnR
>>229
ロープロより1スロを増やしてほしいよな…
あるいは最初から2スログラボ確定なら下のスロットがないマザーもありかも
H61やB75マザーにはそういうのいくつかあるね
234Socket774:2013/01/17(木) 21:40:31.73 ID:lyDlwbY0
>>233
H61やB75はオンボを使う人が多そうだけどな
いずれにしても1スロは死亡スロットが無くなって好ましい
ATXなのに使いたいスロットが最上段16xの真下なんてことが意外と多い
235Socket774:2013/01/17(木) 21:44:08.77 ID:a+rMIomn
その代わりに普通4スロットあるMicro ATXからコストダウンのために
一番下のスロットを丸ごと取っ払ったマザーボードがあるけどな。
236Socket774:2013/01/17(木) 21:48:41.68 ID:lyDlwbY0
コストダウンの為とはいえ、スロット減らしたり
アナログ出力しかないマザーはちょっとどうかと思う今日この頃
237Socket774:2013/01/17(木) 21:59:37.80 ID:a+rMIomn
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000343003.jpg
個人的に↑これは許せても↓これは許せないな。しかもどこにSATAコネクタつけとるんじゃ。
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000290990.jpg

今はALL PCI-Eと言うことでこれを愛用している。
http://www.tekwind.co.jp/backup_uc/asus/motherboard/intel/lga1155/p8h61_m_lx_plus/photo.jpg
238Socket774:2013/01/17(木) 22:05:08.25 ID:OiOOHr7x
>>231
好戦的なのは、どうみてもID:UwOvz2VEだけだろ


220 :Socket774:2013/01/17(木) 06:51:27.11 ID:UwOvz2VE
>>216
そういうモデルほど売れなくて、必ず叩き売り処分になるのがわからないニワカ乙

224 :Socket774:2013/01/17(木) 16:07:34.26 ID:UwOvz2VE
>>221
お前マジで頭悪いな。
239Socket774:2013/01/17(木) 22:09:04.00 ID:e6xqsnnR
>>235
GA-B75M-D2V持ってるよw SATAの配置がエグいぜw
なんとか安く組みたかったからね。空いてる4段目はKTV-FSPCIE挿すからむしろ都合がいいのだw
>>237
ASUSはPCIEの配置がいいよねえ。しかもエッジフリー
俺もPT2売ってPCIカードなくなったから全段PCIEが望ましいわ
240Socket774:2013/01/17(木) 23:21:52.01 ID:HsakdADn
241Socket774:2013/01/17(木) 23:45:18.21 ID:wJgm6vU7
自分の正しさを主張するために自宅警備だなんだと相手にレッテル張りを
しなけれはならない時点で負けを認めたようなもんだしな
242Socket774:2013/01/17(木) 23:46:45.21 ID:a+rMIomn
俺の中ではMSIの H61 ITXが最強だわ。H67のプロトタイプはもっとすごかったが。
http://www.msi-computer.co.jp/MB/H61I-E35/img/H61I-E35_2D1.jpg
http://www.hd-plex.com/blog/wp-content/uploads/2010/12/MSI-H67-mini-ITX-board.jpg
243Socket774:2013/01/18(金) 02:49:55.12 ID:QAP/VWB5
おー、これは思い切ってるな。すげえ
244Socket774:2013/01/18(金) 04:36:30.71 ID:Ap5BYZME
>>241
ん?悔しかったの?
245Socket774:2013/01/18(金) 04:57:44.55 ID:9kTrUUIS
MSIのH61 ITX・・・長いカードさすとSATAコネクタあぼん
H67プロトタイプ・・・カードささなくてもケース次第でSATAコネクタあぼん
246Socket774:2013/01/18(金) 07:38:06.24 ID:JCNKy/IU
次の700シリーズの710から740が出るのは、今年の秋でしょうか?
247Socket774:2013/01/18(金) 07:40:07.59 ID:zaJRS6WZ
>>244
顔真っ赤だよw
248Socket774:2013/01/18(金) 07:59:50.92 ID:dlw+lwCK
249Socket774:2013/01/18(金) 08:01:09.85 ID:EHlPvkPj
マザボの話は他でやってくれ。
250Socket774:2013/01/18(金) 22:01:19.67 ID:+QC0NzPb
4画面出力で使ってる人いますか?
使い心地とかどうかな?
251Socket774:2013/01/19(土) 00:26:30.05 ID:5ybF1Qne
ゲフォスレだったのかよw
252Socket774:2013/01/19(土) 08:03:55.06 ID:BzkllRkP
640目当てで近所のパーツ屋行ったら
GIGAの650 2GBを買ってたでござる(10400円くらい)
そういう時あるよね
253Socket774:2013/01/19(土) 08:10:17.83 ID:I07Cb5C8
ロープロようやく出るか・・・
AVラックに入れたかったからロープロケースで
カエルのGTS450入れて組んで早2年・・・
長い月日だった・・・
254Socket774:2013/01/19(土) 10:25:54.28 ID:5ChSt4g0
辛抱した甲斐があったな・・・
255Socket774:2013/01/19(土) 12:44:31.80 ID:fjy3ai9n
s450LPってあの核地雷の奴? 
DDR3メモリでメモリクロックも低くてGT640にも大幅に劣るという・・・
256Socket774:2013/01/19(土) 13:04:34.66 ID:+Uce+1WF
それ以上はいけない
257Socket774:2013/01/19(土) 14:06:33.03 ID:fjy3ai9n
ゆめりあGTs450LPみて来たが34000〜36000

これが全てではないがGT640は愚か、HD5550にも負けそうな性能っぽいな

うん年前のHD4650DDR3LPと同じ様な変体だったw
258Socket774:2013/01/19(土) 14:10:44.43 ID:SUlT2PLA
ロープロのくせに2スロ占有で外排気クーラーとか、マニア心をくすぐる逸品
クロシコのG92ロープロと通鶴ずる趣があるな
259Socket774:2013/01/19(土) 20:52:10.30 ID:v8Nfpm3f
まだ8800GTXで戦い続けるわ
煙が出たら650に変えよう
260Socket774:2013/01/19(土) 22:26:12.83 ID:i9ija2e+
ASUS GTX650-E1GD5(補助電源無し)を購入
3770+HD4000のアイドル29Wから39WにUP、GPU TWEAKでGPUクロックは変えれるけど電圧は変化無し
OCCT4.3.2のGPU3Dで90W、POWER SUPPLYで140W、ファンは8cmで速度はアイドル時10%で1200rpm
コアを1071Mz⇒1200MHzにすると+4W、U2711にHDMIの2560x1440@60Hzで接続して使用中

PC環境はH2+3770(0.97V)+OROCHI+14cm450rpm、背面12cm400rpm、電源14cm350rpm
PCの10cm手前から騒音計で測って、電源OFF時(平均34.5dBA)と最大負荷(平均34.9dBA)のPCで、
アイドル時はファンレスと変わらず、OCCT4.3.2の3Dで30分くらい負荷を掛けると1500rpmになって
若干音が漏れるけどフロント12cm500rpmをON(平均35.4dBA)にするよりは静か

付属ファン取り外してJES988でファンレス化、14cm450rpmでCPUとGPUを同時冷却
GPU使用率99%のモンハウベンチを60分回して室温20.1℃でGPU温度60℃、CPU温度は42℃
赤外線放射温度計でコア&VRM周辺を測定すると48〜52℃
ベンチ中の消費電力は85W〜101Wで平均92W程度
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1325.jpg
261Socket774:2013/01/19(土) 22:52:07.28 ID:vcj0C/91
>>260
さんくす。俺もポチろう
262Socket774:2013/01/20(日) 00:16:16.09 ID:blCtTt+i
>>260
ありがたい。これでASUSの実力はすべて晒されたも同然。完全にアンパイだな。
しかしあんた上手に組むねぇ。この道で食べてる人?
263Socket774:2013/01/20(日) 02:21:10.71 ID:OohEEYkS
>>260
乙です
14cmファンを上手い具合に使ってますね
JES988欲しくなってきました
264Socket774:2013/01/20(日) 12:57:13.54 ID:cUQrmNkN
>>261,262,263
静音縛りしてるだけの趣味の自作
ファン速度については補足しとくと、Auto、Manual、ユーザ設定(温度単位で指定)で設定可能
ヒートシンクファンに関しては性能が良い物ではないのでエアフロー環境の影響大、付属品もドライバCDのみとシンプル
こちらの環境は排気ファンゼロの遮音型ケースなのでGPUのすぐ下にカードがあると負荷時1800rpmまで上がり+10℃
逆にケース側面を開けると1200rpmのまま負荷時-10℃
↓外したシンクの写真
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up1333.jpg

※背面のS-FLEXは吸気(排気にすると負荷時にCPU、GPU共に+5℃上がる)、CPUはGPU側からの吹き上げなので
 夏場はJES988に12cm300rpm程度でもつけないと負荷時のVRM冷却が厳しいかも
265Socket774:2013/01/20(日) 14:31:18.48 ID:67RyElhR
排気にすると逆に温度が上がるのか
俺のも見直してみようかな
最近排気ファンと電源ファンが煩くなってきたしそろそろメンテナンスしないと;;
266Socket774:2013/01/21(月) 01:35:12.62 ID:kMZWD55B
msiのCyclone GTX460 1GB 今使ってるんだけど
GTX650買っても性能upなの?
267Socket774:2013/01/21(月) 01:38:35.52 ID:lus6/+iI
upしない。GTS450とGTX550Tiの間くらい。
268Socket774:2013/01/21(月) 01:41:07.64 ID:kMZWD55B
>>267
う〜ん・・・
NTTXで560tiが10kだしそれでいっか・・・
269Socket774:2013/01/21(月) 01:43:32.98 ID:0r8+TCzb
Keplerの魅力として消費電力の低さってのは大きい。
270Socket774:2013/01/21(月) 01:48:32.59 ID:lus6/+iI
去年のクリスマスのGTX660が最強だったな。
271Socket774:2013/01/21(月) 02:06:45.41 ID:usQAMeEM
>>269
めちゃくちゃ下がってびびったわ
アイドルの時だとハードディスクより冷たいくらいだし
272Socket774:2013/01/21(月) 02:08:31.35 ID:5GW/K2aH
悩んだ末にポチった俺を褒めてあげたいはー
273Socket774:2013/01/21(月) 09:55:34.73 ID:9e5tqmit
GT640で3画面出力してるけど
3画面だと低い負荷の時でもGPUクロックとメモリクロックが
上限で固定されちゃうんだね。そういう仕様っぽい。

海外のフリーソフトでマルチモニタ時のクロック下げられるみたいだけ
フリーソフト入れる気しないしな…

カード自体はずっと20度で静音だから全体としては満足できるが
274Socket774:2013/01/21(月) 11:33:35.29 ID:uCkPM1dq
フリーソフトて
275Socket774:2013/01/21(月) 12:47:13.83 ID:9e5tqmit
>>274

nvidia-inspector-toolとかいうのがあるらしい
276Socket774:2013/01/21(月) 14:01:24.82 ID:uCkPM1dq
教えてくれてアザッスwwwwwwwwフリーソフトwwwwwアザッスwwwwww
277Socket774:2013/01/21(月) 14:25:47.63 ID:d1HLv5O0
フリーソフトは確かに怖いけどな
まぁ入れてしまうわ
んでたまに酷い事になる^^
278Socket774:2013/01/21(月) 16:26:54.88 ID:9e5tqmit
マルチモニタ時のクロックの高さがどうしても気になるから
必要な時以外は手動でシングルモニタに設定変えることにした
シングルモニタだとクロック数は324MHZにダウンして一定

3DゲームやらないしシングルモニタだとGPU温度が室温まで
下がってピクリとも動かないなw むしろファンの風が寒いw
279Socket774:2013/01/21(月) 17:49:53.19 ID:d8GzKqXj
俺もフリーソフト入れてみるか…
280Socket774:2013/01/21(月) 20:58:06.47 ID:Hp12+Pdq
そのフリーソフトって
nvidiaがスカイリムの
詳細な設定をするときに推奨してるソフトじゃないか?
281Socket774:2013/01/21(月) 21:06:35.97 ID:3st+pCHE
GeForce Experience?
282Socket774:2013/01/21(月) 22:05:39.75 ID:d1HLv5O0
>>280
そうかも!
skyrimやってるから入れてみたいな
283Socket774:2013/01/21(月) 22:41:08.13 ID:LfbWTMPP
フリーソフトギッブミー!!
284Socket774:2013/01/21(月) 23:10:19.60 ID:uCkPM1dq
フリーソフト最高やなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285Socket774:2013/01/22(火) 00:49:57.80 ID:fFMhhi5o
俺のPCよく見たら全部フリーソフトだった(´・ω・`)
286Socket774:2013/01/22(火) 00:50:06.08 ID:K1YRWNgO
結局GT640LPのお勧めってどれになるの?

できればTスロの性能地雷じゃない奴
287Socket774:2013/01/22(火) 08:13:33.70 ID:HUVj2cU8
ASUS

ブラケットついてこないけどw
288Socket774:2013/01/22(火) 12:32:19.75 ID:/+pdoARg
一応GT520リファのブラケットが流用できた>ASUS
ブラケットなんて原価100円もしないだろうになぜ削ったんだろうな
289Socket774:2013/01/22(火) 15:03:48.65 ID:PssSaYRI
そら安いからオススメだけどASUS

ブラケット付いててconecoとかで評価あるのはLeadtecかね
Zotacのはちょっとうるさいと報告あったような
290Socket774:2013/01/22(火) 15:06:43.20 ID:+FIk2tXI
ZOTACはGTX650ファンレスを発表しておいて、どうしてロープロを先に出したんだろ?
需要あると思えんのだが
291Socket774:2013/01/22(火) 15:09:41.67 ID:1QLOOAS9
いや、ファンレスのほうが・・・
292Socket774:2013/01/22(火) 16:04:14.39 ID:11tIBGGu
昔はファンレスに拘りあったけど今は無くなったな。
静音ファン、補助電無しには拘りあるけど。
293Socket774:2013/01/22(火) 16:13:01.01 ID:+FIk2tXI
そっかー
俺はどんな静音ファンでも何か気になってしまうのでな
でも実際問題、静音ファンでいいなら650使う必要もないしな、難しいわ
本当のところは670使いたいんだが静音なのが見つからないし
いつもこのジレンマと戦ってる
294Socket774:2013/01/22(火) 16:52:42.15 ID:cYVanZ6R
650tiで補助電源無しはどこも出してないの?
295Socket774:2013/01/22(火) 18:00:43.59 ID:11tIBGGu
>>293
ファンレスだと馬鹿でかくなるし冷やすのに低速の補助ファン付けて
風を当ててやったりする必要があったりするので最近は敬遠している。
前は7600GS時代からずっとファンレスばかり買っていたのだけどね。

まあ好みは人それぞれ。
296Socket774:2013/01/22(火) 18:22:24.66 ID:HUVj2cU8
>>294
650との差がコアチップだけだが、TDPが55w差の110wある
メモリをDDR3にして、コアをダウンクロックしても要件を満たすのは不可能かと
297Socket774:2013/01/22(火) 19:16:28.08 ID:cYVanZ6R
>>296
そうなのか。じゃあ650買おう
298Socket774:2013/01/22(火) 20:07:25.76 ID:izSUK0sn
650は補助電源無しでも、かなり高性能だから文句無いな
電気馬鹿食いの550tiから即買い換えたよ
299Socket774:2013/01/23(水) 15:58:48.94 ID:fF9+2lZ0
歴代グラボは補助電源なし、購入時点でお買い得&最高性能を信条に
グラボに1万以上出すと言う価値観は毛頭ない俺には
尼660がいくらお買い得と言われても14000円は出せなかった。

迷わず6000円の650ぽちった俺を褒めてやりたい。
そして差額の7000円でBDドライブこうたった。
これで俺もBD焼き焼きデビューw
300Socket774:2013/01/23(水) 16:28:26.68 ID:NylL9ge6
>>299
俺も同じ理由で650買った
301Socket774:2013/01/23(水) 16:39:30.43 ID:17d0A7VF
GTX650が6000は奇跡的だったな
302Socket774:2013/01/23(水) 17:46:52.51 ID:vhzJRnvO
それメモリ1GB?
303Socket774:2013/01/23(水) 17:47:59.73 ID:EYNqX03M
個人的には一本の660より二本の650だから二本買った。
304Socket774:2013/01/23(水) 17:56:50.88 ID:vhzJRnvO
今から650買うならこれ
メモリ2GB
http://www.genkibuy.com/shopdetail/012005000003/price/
6000円のやつより良いだろ
305Socket774:2013/01/23(水) 18:08:13.04 ID:P0B4R6YR
全長245mmとか長すぎるでしょう・・・
660並じゃないか
306Socket774:2013/01/23(水) 18:19:01.27 ID:fF9+2lZ0
>>304
650程度ならメモリ2Gあるメリットってあんまりないかも。

スカイリムでもMOD入れないバニラぐらいなら
1280×720で最高画質のウルトラでも5〜60fでヌルヌル遊べるけど、
MODとか入れてヘビーに遊び出したら650は完全に力不足。
メモリの量以前にコアの性能的にキツイ。

普段3Dゲームはやらないけど、話題作ならちょっとやってみたいぐらいの
俺見たいなヌルゲーな人にはちょうどいいんだけどね。

650にこだわらないなら7000円ぐらいのラデ7750でも性能的には見劣りしないと思う。
307Socket774:2013/01/23(水) 18:21:06.86 ID:vhzJRnvO
迷わず6000円の650ぽちった俺を後悔してくれやwwwwwwwwwwwwwwwww
308Socket774:2013/01/23(水) 18:24:27.92 ID:uefya445
2GB分のテクスチャや頂点を処理するにはシェーダユニットが不足しすぎているんで心置きなく後悔してください
309Socket774:2013/01/23(水) 18:28:26.49 ID:yLZ8Y9fa
>>304
そこ店の初期不良対応が微妙すぎる
交換在庫がない場合、返金しないで違う商品に差額交換ってw
310Socket774:2013/01/23(水) 18:58:02.82 ID:JoFkchjY
俺を後悔? 日本語で喋ってくれないと困るよ
311Socket774:2013/01/23(水) 19:05:55.56 ID:oHiOlhAQ
>>304
メモリ1GPに見えるんだけど?
312Socket774:2013/01/23(水) 19:13:37.41 ID:Jovm7/IM
>>304
これメモリ1GBじゃね?
313Socket774:2013/01/23(水) 20:17:42.09 ID:U8ts1mln
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PFZ2R2

6000円だったGTX650に新モデルが出てる。
格安だったのは欠陥品だからか。
314Socket774:2013/01/23(水) 20:23:35.36 ID:EYNqX03M
それGTX650どころかGTX660、Radeonや果ては電源にまで/Aがついた。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sale/20130116_581991.html

>このほか、CFD販売が取り扱うGIGABYTE製マザーボードに関しては、
>製品仕様は従来と変わらないが、型番の最後にAの文字が入ったモデルが流通開始。
>これは、「仕入れ価格が上昇したモデル」(ショップ)で、「販売価格が従来よりも500〜1,000円ほど値上がりする」
>「今後、玄人志向からも同様の対応をとるビデオカードが発売される予定」(同)という。
315Socket774:2013/01/23(水) 20:24:05.10 ID:P0B4R6YR
要するに値上がり版か
316Socket774:2013/01/23(水) 20:26:44.05 ID:hBC9i0I9
タイ洪水のHDD値上げの時も似たようなことがあったな
317Socket774:2013/01/23(水) 21:15:26.97 ID:fV2V8akh
何だか量販店で売ってる牛のメモリみたいだなw
318Socket774:2013/01/23(水) 21:20:54.92 ID:/EJUEF/j
ちょっと650のことでお聞きしたいのですが、GPU-Zでクロックを見てみるとGPU-Zが立ち上がった瞬間は最大クロックになるのですが
一瞬でクロックが半分以下になります。重いPCゲームを起動しながらでも下がったままです。これはどういうことなのでしょうか?性能を発揮できてない?
319Socket774:2013/01/23(水) 21:56:23.82 ID:O38iFJNc
これは・・・
320Socket774:2013/01/23(水) 22:00:31.19 ID:G0bWN+3U
GPUブーストついてないんだっけ
321Socket774:2013/01/23(水) 22:40:08.48 ID:V41VbfrC
>>314
中身一緒でただ仕入れ値が違うってそれこっちには関係なくねえ?
都合のいい言い訳用意したねえ。これで値段が上がってても文句言わないでねってか?
322Socket774:2013/01/23(水) 22:54:53.26 ID:c9T17Dlb
Aなしを値上げした店はぼったくりです
というCFDの親切
323Socket774:2013/01/24(木) 01:26:45.08 ID:wR4BbCyb
やっぱあの時の価格はおかしかったんだなあと
324Socket774:2013/01/24(木) 01:31:46.38 ID:mpGU/xzl
>>322
memoryでも買ってやるか
記念にw
325Socket774:2013/01/24(木) 11:03:32.12 ID:0IiyKFwg
GT640でダライアス3画面で遊べない!
助けて!!
326Socket774:2013/01/24(木) 11:03:35.93 ID:hwHRdxQt
円高でも値下げ渋るのに値上がりのときだけ躊躇なく上げるよな
ガソリンかよ
327Socket774:2013/01/24(木) 11:08:57.24 ID:0hs814pK
車も同じだな、円高でも値下がりせずむしろ若干値上げ

円安に振れると即値上げ
328Socket774:2013/01/24(木) 12:46:38.72 ID:mpGU/xzl
タイヤの価格もそうだよ
自動車には金儲け以外で近づかないのが吉
329Socket774:2013/01/24(木) 14:50:28.51 ID:dknI/dru
安くすればいいってものじゃねーだろ
330Socket774:2013/01/24(木) 19:05:01.09 ID:jm4MBdsc
650の1スロってまだ出ていないですよね?
331Socket774:2013/01/24(木) 19:41:08.73 ID:F1za8pP4
出てない
332Socket774:2013/01/24(木) 20:10:06.90 ID:jm4MBdsc
>>331
d
出ないかなぁ
333Socket774:2013/01/24(木) 21:51:22.68 ID:iXDQn3/l
民主制が本当は社会主義であることは決して一般人に知られてはいけない
334Socket774:2013/01/24(木) 21:55:46.72 ID:QwEJ1v7z
むしろ知られてはいけないことは55年体制が殆ど崩壊していないこと
政権交代(笑)のおかげで強固になってしまったこと
335Socket774:2013/01/24(木) 22:13:23.40 ID:deQZC3cv
なかなか来ないなZOTACファンレス650
今週末もムリかな
336Socket774:2013/01/24(木) 22:26:40.95 ID:UUcY8cXy
GTX740が発表されるころ、つれっとした顔で発売しそうです
337Socket774:2013/01/24(木) 22:26:52.39 ID:KgT3fZ87
>>326-327
こんなスレで愚痴ってないで、市場経済のメカニズムでも勉強しろ。
まーオマエラレベルじゃご自身の財布の中身の勘定で手一杯だろうがなw
338Socket774:2013/01/24(木) 22:44:22.75 ID:c66OfJ4r
>>313-314
本当に1000円くらい高いだけなら多めに見るよ
最安から数千円高いのが嫌なんだよ
今までセールとかで安くしてたものを全く安売りせずに
通常価格だけ1000円以上上がるから全然買う気にならんよな
339Socket774:2013/01/25(金) 00:07:19.37 ID:mCvXwPBm
ちょっとおききしたいのですがGT640って
corei5の内臓GPUより性能良いんですか?
340Socket774:2013/01/25(金) 00:08:26.15 ID:L/FN3Nvv
HD7750くらいです
341Socket774:2013/01/25(金) 00:43:00.48 ID:roOe/VM6
ウソ付くなw corei5内蔵グラより上だけど、HD7750並とかないわ
342Socket774:2013/01/25(金) 00:45:24.78 ID:roOe/VM6
>>339
ここ見てきたらハッキリ分かるだろ
ttp://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/

内蔵グラは出てないけど、参考にはなるべ。HD7750とGT640の差もなw
343Socket774:2013/01/25(金) 02:06:29.51 ID:lTqhhD67
ラデオンは嫌いって人には向いてると思うGT640
344Socket774:2013/01/25(金) 02:23:10.81 ID:vTaWS8sl
今ラデ買うやつは情弱
345Socket774:2013/01/25(金) 02:25:29.94 ID:lkbW/7dj
ラデなんて3Dだけだからいらんわ
346Socket774:2013/01/25(金) 02:52:57.77 ID:gH/rZeAN
>>333
第一章 戦後日本は民主主義国家ではない(1)
http://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file1_structure/file1002_01_01democracy.html
「日本には民主主義はない」、「民主主義をまったく理解していない」

本当の民主主義は
→「社長その他の経営者(イグゼクティブ)は、部下のいうことをなんにもきかず、また気持ちも察せずに、
なんでも独断的に決める。
 それに対して社員というのはまさに奴隷である。
 アメリカというのは専制君主と奴隷のシステムだと、(中略)これこそがまさにデモクラシー」(小室直樹)
 →→一人のみが責任を背負って意思決定して、巨大な組織を自分で動かす。
347Socket774:2013/01/25(金) 03:14:52.38 ID:H7XtgmmB
デュアルと動画再生で電力跳ね上がるラデはおわこん
348Socket774:2013/01/25(金) 05:25:33.18 ID:lTqhhD67
アイドルでは優秀だったんだけどねえ…
あれだけ出遅れたKeplerにぶち抜かれて無様ったらないね
349Socket774:2013/01/25(金) 09:01:34.52 ID:MHId5Xw8
でもGeforceのドライバーって安定してないんだね
最新のにしたら1週間で2度描画おかしくなって暗転したよ
350Socket774:2013/01/25(金) 10:01:50.44 ID:TNTr3SPg
ZOTACのサイト復帰したからファンレス来てるかと思ったけど何の更新もなかった
なんかどこかにQ2発売予定とかあった気がするけど遅すぎるぞ。。。
351Socket774:2013/01/25(金) 10:37:17.08 ID:MPzQ2bWA
>>347
ドライバ13.1でデュアルのクロック下がるようになったとかなんとかって三田で
352Socket774:2013/01/25(金) 10:56:52.67 ID:BcX1i7LW
Q2発売とかもはや750ファンレスなのかもしれんw
353Socket774:2013/01/25(金) 16:21:22.68 ID:LSIH07Ko
GTX750が出てから650ファンレスの登場ってのもイヤだな
354Socket774:2013/01/25(金) 22:02:57.01 ID:jToX3V41
GT640 買おうと思うんだけどオススメはどれ?
静音希望だと ASUS ですかね。
355Socket774:2013/01/25(金) 22:33:37.63 ID:8MJv4C+8
さいですな
音らしい音が聞こえてこないレベル

・・・・・って、kakaku見たけどもうASUSのは高くて微妙じゃん
つーか、640全般自体が高くて微妙すぎる
俺買ったころは6000円ちょっとだったんだがなあ
356Socket774:2013/01/25(金) 23:27:17.55 ID:h/69nNgA
>>355
MSIのツイフロなら5000円で買える
357Socket774:2013/01/25(金) 23:48:11.41 ID:C3SxSJC8
元は1万で売ってたし、まだ安い方でしょ
358Socket774:2013/01/25(金) 23:50:25.29 ID:LSIH07Ko
>>354
GT640はファンレスが出てたけどあれじゃダメなの?
359Socket774:2013/01/26(土) 00:03:48.37 ID:MtjJUh0O
>>356
今となってはそれも6000円超えてる。
360Socket774:2013/01/26(土) 00:34:22.48 ID:w5qFbaZV
700シリーズが出て650が暴落したら買う
361Socket774:2013/01/26(土) 00:46:00.52 ID:66VVeF2m
>>354
静かなのはASUSでも、GT640-2GD3のほうだな。
俺も使ってるが静かで満足。

だが今は8500円もするのでおすすめできない。
362Socket774:2013/01/26(土) 01:46:35.98 ID:Ki9wp/pW
円安ふざけんなよ・・・
363354:2013/01/26(土) 04:40:48.70 ID:7+36CQty
皆さんどうもです。要求しているスペックと電源の兼ね合いで 640 がベストなので多少高くても仕方ないですね。

>>358
熱ごもりを考えるとファンレスはちと不安。
364Socket774:2013/01/26(土) 04:54:57.06 ID:q1TkeNOw
365Socket774:2013/01/26(土) 04:58:21.98 ID:whsf4lOv
ファンレスに10cmファンをゆるゆるで当ててはどうだろ
366Socket774:2013/01/26(土) 05:45:14.00 ID:Gk7rtre2
つか、GT640が4980円以下になるとでも思って待ってたんかねー?
367Socket774:2013/01/26(土) 07:23:27.47 ID:5GQ6cgTt
今は買うな、円安もあって時期が悪い。
次は決算、年度末になる2月末〜3月中旬ぐらいに出回る在庫処分やら特価品を待ったほうが良い。
(3月末はギリギリすぎて物がない場合が殆どなので最安は10日〜20日ぐらいがピーク))
368Socket774:2013/01/26(土) 09:05:19.33 ID:YDE9u89n
その頃にはさらに円安がすすんで1j=100円越えてないかい
369Socket774:2013/01/26(土) 09:29:54.22 ID:cJe1F9yj
静かなのがいい人にはGT640-2GD3はホントお奨め
しかしこんなに値上がりしてるとは思わなかったΣ(゚Д゚)
370Socket774:2013/01/26(土) 10:02:17.05 ID:BTS5M4yQ
普通サイズもロープロもGT640はASUSなのか・・・
371 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/26(土) 14:36:40.97 ID:Eawj504C
KEIANのキューブ型のケース使ってるんだけどグラボ挿したいと思って
色々調べてみたらZT-60201-10Lよさげって思ったけどこれどうなん?
372Socket774:2013/01/26(土) 15:20:21.59 ID:PQ8UoQ5v
補助電源なし650で静音性を重視するとどれになる?
今使ってるECSの9800GTGEがほぼ無音だから、乗り換えるなら静かなやつと思ってるんだけど
373Socket774:2013/01/26(土) 15:26:25.56 ID:0y7wFjpP
>>372
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
374Socket774:2013/01/26(土) 15:53:45.61 ID:PQ8UoQ5v
>>373
なんか気に障ったなら悪かったな
だか人を頭ごなしに罵倒するしかできない人間よりはマシだよ
別に自分で調べてないわけじゃないし、書き込み少ないのもあるからいろいろ参考にしたいと思っただけなんだが
375Socket774:2013/01/26(土) 16:01:07.70 ID:sYUeNSrU
376Socket774:2013/01/26(土) 16:05:44.37 ID:sYUeNSrU
>>371
ゾタのGT640の1スロか、1スロだから仕方ない部分もあるけど
使ってるけどちょっとファンが煩いほうかな…冷却性能は申し分ないと思うけど。
377Socket774:2013/01/26(土) 16:21:52.25 ID:81TMD1Zu
>>374
ECS 9800GTGEからELSA GD650-1GERX2に変更。結構静かだす。

あと候補はこのあたりか
ZOTAC ZTGT650-1GD5LPR001/ZT-61008-10M D-sub・DVI-D・HDMI
GALAXY GF PGTX650/1GD5 ZERO DVI-D・DVI-I・Mini HDMI
378Socket774:2013/01/26(土) 16:44:02.04 ID:PQ8UoQ5v
>>375>>377
ありがとう
ちょっと高いけどやっぱりELSAのが一番なんですかね…
379Socket774:2013/01/26(土) 16:48:11.37 ID:NX3/5gEy
>>372
クロシコの9800GTGEからASUSのに変えたけど、そんなにうるさくないぞ

アイドル時でファンは1000rpmぐらい
380Socket774:2013/01/26(土) 16:59:51.90 ID:3qJltrSE
>>374
想像以上の教えて君でワロタ

このスレだけでも読めば>>31とか、いろいろ報告あるのに
それすらせずにクレクレのあげく、逆切れ

普通は>>371みたいに自分で調べて、候補を挙げて聞くもんだ
381371:2013/01/26(土) 17:18:38.92 ID:Eawj504C
>>376
なるほど、ありがとー ケースの都合上1スロしか拡張できなくてな…
冷却性能申し分ないならちょっと煩くても我慢しよう
382Socket774:2013/01/26(土) 17:29:44.03 ID:PQ8UoQ5v
>>379
dクス
ASUSのは上でも詳細に書いてくれている人がいて気になっていたのでありがたいです

>>380
このスレは読んだけど情報少ないカードもあるからいろんな人の意見が聞きたかっただけ
上にも書いたが調べてないわけじゃない
候補を挙げるのが礼儀だったなら謝るよ
383Socket774:2013/01/26(土) 17:53:32.64 ID:Ua8mVx5q
>>381
ELSA GD640-1GERGL D-sub・DVI-D・HDMI
Leadtek WinFast GT 640 1024MB SDDR3 LP (WFGT640-1GD3LP) D-sub・DVI-D・HDMI
ZOTAC ZTGT640-2GD3R001/ZT-60201-10L DVI-D・DVI-I・Mini HDMI

1スロだと一気に候補が少なくなるな…
384371:2013/01/26(土) 18:47:23.21 ID:Eawj504C
>>383
おお、型番までありがとう!
この3択くらいですかね...ZOTACだけ2Gなのかー
改めて調べなおして検討してみますっ
385Socket774:2013/01/26(土) 19:57:21.13 ID:UHXl+XAL
>>382
1 読まない 
2 調べない
5 人を利用することしか頭にない

3つも該当してるじゃないですか、やだー!
386Socket774:2013/01/26(土) 21:07:06.19 ID:MaOIRfrN
>>382
謝ってねぇw
387Socket774:2013/01/27(日) 00:01:41.93 ID:7k0/3et+
エイヌースの1,215MHzOC版GTX650と通常のGTX650Tiとなら、どっちがいいかな?
消費電力が少ない650がいいような気がするけど、性能面ではどうかなと。
388Socket774:2013/01/27(日) 00:14:13.87 ID:FG7ZQm9m
だからやりたいゲームを基準に決めろよ
389Socket774:2013/01/27(日) 00:35:20.82 ID:Vx7OeaPk
そりゃあちょっとOC下くらいで上位には追いつけるはずもなく
用途に応じて好きな方買いなされ
390Socket774:2013/01/27(日) 05:23:09.02 ID:aswHGtHm
>>387
650を100%の性能とすれば650tiは140〜150、660は210〜220ぐらい
650をOCしたぐらいじゃ気休め程度でtiの足元にも及ばない

クリスマスのクロシコ祭りのとき
650→6000円
650ti→9000円
660→14000円

性能の差がそのまんま金額の差というシビアすぎる値付に
設定した担当は神だとオモタ
391Socket774:2013/01/27(日) 05:33:29.62 ID:cnUEdtvN
中国や東南アジアで作ってるのに日本よりアメリカの方が安いとか
アメリカの自作人口が日本より桁違いに多いのかASKがボッてるのか
392Socket774:2013/01/27(日) 05:37:03.02 ID:Vx7OeaPk
アメリカの自作人口は文字通り桁が違うと思うよ
アメリカが多いと同時に日本はどんどん減ってるし
というか日本以外の国は自作市場もそれなりの規模があるから他国と比べても仕方あるまい
393Socket774:2013/01/27(日) 05:57:15.94 ID:cnUEdtvN
>>392
その反面パチンコ世界一の市場な所が嘆かわしいところだなあ
394Socket774:2013/01/27(日) 06:00:52.73 ID:AwKRkucb
大消費地に近いトコロが安いよ
アメリカはポルシェも安い
395Socket774:2013/01/27(日) 16:16:22.31 ID:WUugrwqf
650の1スロ出ないな
補助電なし出せるくらいだから可能だと思うんだが…
396Socket774:2013/01/27(日) 16:17:37.66 ID:btP7HmkR
もう出すほどじゃないんじゃね需要とか、次世代の声が聞こえてるんだし
397Socket774:2013/01/27(日) 16:34:16.11 ID:fn1BJKWb
Q2に750が出るらしいね
HD8〜のリネームも出るし低消費電力のラデでいっとこうかと思ってる
398Socket774:2013/01/27(日) 16:37:52.45 ID:WUugrwqf
>>396
1スロの需要あると思うんだがな…
1スロだと死に拡張スロットなくてすごく良いのに
まあでも1スロでも真下はエアフローの観点から
拡張カードは普通付けないので1スロは死ぬけどな
逆に2スロだと2スロ死んで使えないことになる
399Socket774:2013/01/27(日) 18:42:55.76 ID:YHNI6MST
650tiの1スロは出るのにね
400Socket774:2013/01/27(日) 18:47:10.13 ID:ToNKglrh
値上がるペース早すぎだろ
もうちょっとだけペースが遅いかと思ってた
401Socket774:2013/01/27(日) 20:35:18.33 ID:nn+PEWjr
他の価格帯見ると選択肢は減ってるがえり好みしなければまだ買えるっぽいけど
このスレでは費用対効果のいいカードがぽーんと守備範囲からすっぽ抜けた感じ
402401:2013/01/27(日) 20:37:01.06 ID:nn+PEWjr
ごめんなさい5000円スレと間違えました
403Socket774:2013/01/27(日) 22:41:09.33 ID:ylNuZHrO
>>400
庶民にとって都合の良いことはペースが遅く、
都合の悪いことは脱兎のごとく進む。
毎度のことじゃないか。
404Socket774:2013/01/27(日) 22:50:01.27 ID:ALAHlyzM
>>393
パチンコは規制して潰すべきだろ
こんな所に金が回って良いことは全く無い
405Socket774:2013/01/27(日) 23:03:35.17 ID:i8b/XJwV
650TIのロープロまだ?
406Socket774:2013/01/28(月) 13:30:40.15 ID:0RnN30LE
スレ違い
407Socket774:2013/01/28(月) 18:29:17.96 ID:R44udu3K
1スロット版って経験上GPUファンが1年足らずで壊れる(回転しなくなる)から2スロットの方がいい(比較的ファンが長持ち)
408Socket774:2013/01/28(月) 18:35:22.92 ID:cuxoE2xR
そんな壊れるか?

まあ俺も2スロ版のほうがいいけどな。
壊れはしなくても経年劣化でガラガラした音になりがち。
409Socket774:2013/01/28(月) 20:57:59.47 ID:Cytkugiy
ファンが壊れたら買い替えなのかな
交換なんてできないよねえ
410Socket774:2013/01/28(月) 21:00:56.73 ID:mXGOfhPr
別売りのVGAクーラーも売ってるよ
それなりの値段だけどw
でもいいのは長いこと使いまわせる
411Socket774:2013/01/28(月) 21:01:43.27 ID:nUSSp2ZN
販売店経由で代理店に投げ返せば
適当なファンを付けて返してくれるよ
保証期間外だと多少の修理費掛かるけど
412Socket774:2013/01/28(月) 21:03:57.17 ID:yUsvA9Am
俺は酷使しないせいか1スロでも全く問題出たこと無いけど
別売りで1スロ用のシンク&ファンがあればなぁ、とは思う
413Socket774:2013/01/28(月) 21:12:17.82 ID:A0AtV6uw
7600GSの再来を期待したいけど1スロットヒートシンクのみじゃ
APU以上GT640未満の性能のカードが関の山になりそうな気がする…
414Socket774:2013/01/28(月) 21:14:35.47 ID:k2B75uA7
ただあの設計も結構無理があった。
415Socket774:2013/01/28(月) 21:20:47.93 ID:6pgYsfZk
7600GSからファンレス化したGTX650に替えたけど、ネットの動画くらいしか見てないから差が全然わからん
まあ、いつか役に立つ日がくると思うんだが
416Socket774:2013/01/28(月) 21:58:32.48 ID:7TgO61Wi
>>415
CPU内蔵タイプが主流になるとそのへんのGPUが役に立つことはなくなっていくだろう
無駄な電力使うなら内蔵グラフィックで十分
417Socket774:2013/01/28(月) 23:10:22.66 ID:OfnI8cwc
>>415
OSとCPUによっては分かるんじゃないかなw 化石PCでXP使いだけど
7600GT→GT630で、動画とか色々前よりレスポンス悪くなった。さすがに
XPだとDX9だからだろうな
418Socket774:2013/01/28(月) 23:14:55.22 ID:Y/7HwVMs
HDCP対応でBlu-rayを観ることができるとか、そういう些細なメリットはあるな。
419Socket774:2013/01/28(月) 23:24:18.15 ID:OfnI8cwc
7600GTはドライバなどによってHDCP対応してたよ。GSはよく分からないけど
420Socket774:2013/01/29(火) 00:12:57.77 ID:NCV3uoeG
8600GTでも初期だとHDCP非対応だったらしいとか
421Socket774:2013/01/29(火) 00:17:04.08 ID:CIqEo1Ig
7600GSで一見同じ基板の物を二枚持っていたが、
片方はHDCP対応だがもう一枚は非対応だった。
同じドライバ入れてそうなるからハードウェア側の仕様で決まるかと。
422Socket774:2013/01/29(火) 12:38:22.63 ID:JXKcDf9X
現状ではMSIのツイフロGT640がコストと冷却能力最高だな
この手の価格帯のはゲームばりばり目的じゃないから一番利にかなってる
423Socket774:2013/01/29(火) 16:38:08.46 ID:W38E0q0u
そこいらで炎上させてるようなので
MSIについては
しばらくレスしないつもり
424Socket774:2013/01/29(火) 21:38:17.85 ID:tDGT1Vs3
ツインファンて買ったことないけど、音は静かなの?
上位機種ばっかりだから知らないんだ
425Socket774:2013/01/29(火) 21:55:32.74 ID:gcygDMnR
回転数が上がりにくい分静かだよ
426Socket774:2013/01/29(火) 22:41:41.51 ID:tDGT1Vs3
>>425
サンクス、なるほど回転数が上がりにくいのか
427Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 09:50:36.45 ID:dZzjYfaj
ZOTACのロープロ650まだ?
428Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 10:11:52.46 ID:X1XNWD1A
>>427
ttp://kakaku.com/item/K0000456308/

650に17,000もだせねぇ〜
429Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 10:22:13.70 ID:wh2IuEV8
>>427
アマゾンはもう少し安いけど、
それでも14k切る程度…
430Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 13:14:09.23 ID:X1XNWD1A
貼ってすぐに3,000も値が下がるとか…

恥ずかしい…
431Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 14:23:31.13 ID:3Zb9KXoZ
ZOTACから1スロのGT640が発売
http://ascii.jp/elem/000/000/760/760670/img.html

ZOTACは650のファンレス忘れてるんとちがうか!(`ω´;)
432Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 14:39:57.72 ID:zuApriBt
出たとしても1万後半下手すると2万行くで>650ファンレス
売れると思うか?
433Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 14:45:11.47 ID:c8MpJ/gd
2万円だとGTX660が視野に入ってくるからなぁ・・・
434Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 14:56:14.23 ID:1SfvE7ds
1スロとかロープロはともかくファンレスはな
今時は発熱も大したことないし、ファンも十分静かだしで
よほど音を気にする人でもない限り買わないだろうし
435Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:15:25.30 ID:DBosA/0a
ファンレスで抽出するとほぼ1人が騒いでる様に見える
436Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 15:23:20.09 ID:X1XNWD1A
>>431
1スロ640の情報ならこのスレでも既出だから
1スロ650が来たら起こして…
437Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:31:28.73 ID:HCuVn4B0
ファンレスは需要あるよ
俺も650ファンレスを待ってる派
というのもいくら静音でもファン付けたVGAを付けるとファンレスPCでなくなってしまうからなんだよ
ファンレスの完全無音PCである程度ゲームできたらなって言う人多いと思うな
ちなみに今使ってるのが7750ファンレスなのであまり代わり映えはしないかもしれんが
438Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:53:13.71 ID:PzapNWjF
7750持ってるのに、なぜ650欲しがる……
性能ベンチ見てないのか
439Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:45:08.89 ID:WvMs+oTq
少なくとも2人目のファンレス待ちここに推参
440Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:50:03.02 ID:PzapNWjF
このスレで言うのもなんだけど、ファンレスHD7750持ってるのなら
650に変えても性能面での向上は実感できないわけだが

なぜそこまで拘る? 前世代のグラボから乗り換えるならまだ分かるが
441Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 18:26:46.10 ID:LDV+QrlO
ファンレスに拘ってる友人の家に遊びに行ったら
エアコンの音がうるさすぎてワロタ
442Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:15:50.01 ID:HCuVn4B0
>>440
ただ単にGeが好きなだけだよ
性能面で仕方なく9600GTから7750に換えただけで同等品が出たらGeに換えるよ
なのでGTX650ファンレスは期待してるとうわけ

>>441
あ、それ俺の事だわ
エアコン選び失敗してうるさいうるさい
コタツもボロいせいかファンがビリビリ言ってる
でも外音は遮断したくて二重防音サッシにしてる
騒音対策って難しいわ
443Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:21:08.96 ID:+V7/5ZKS
>>442
なるほど、性能だけじゃなくて好みか。そりゃ他人の意見は無粋だろうな
444Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:26:04.05 ID:KiQ92anF
エアコン「ブオーーーー」(60dBA)
PC「ブーン」(50dBA)

うん、静かだ
445Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:27:14.16 ID:KiQ92anF
>>442
うちも2重窓だけど、
2重窓効果大きいよな
一つの場合と全然違うわ
446Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:37:21.75 ID:nShmjlBC
単純にゲフォに乗り換えたいって人は多いだろうな
っていうと派閥争いになりそうだけど
俺は実際にラデオンでドライバが安定しないことがあったからスペックより安定重視で
ゲフォにしてからドライバ落ちることもなくなったし消費電力も低く気に入ってる
メインはGTX660で勢いで尼シコ650とGT640も入手
押入れに寝かせてるのでそのうちPCが生えてくるかも
Keplerってゲフォのここ数世代の中でもかなり出来がいいんじゃない?もうすっごい気に入ってるよ
447Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:52:16.29 ID:tnbtFdbr
俺も尼シコGTX650とASUSのGT640だけど
Win7 64bitでスタート>コントロールパネル>システムとセキュリティって開いていくとたまにエクスプローラーがエラー吐いて落ちる
2枚とも発生する上にインテルとラデだと無いからゲフォ疑ってるんだが他の人は問題ないのかな?
448Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:56:29.42 ID:nShmjlBC
ゲフォでもドライバ応答停止の報告はちらほらあるよね
ラデのほうが多い気はするけど、ゲフォだから絶対安定とも限らない
最後はやっぱ自分の環境次第になるか
449Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:02:31.18 ID:0P2OiklI
HD7750で頻繁に応答停止して忍法帳がなんどもリセットされてまいった
450Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:19:38.77 ID:8WN+nTJ/
ACアダプタ@160W運用だとCPUがE3-1220Lでも補助電なしクロシコGTX650は不安定になりがちだった
やっぱスロット給電ギリギリなんだろうな
今はGT640挿してる
451Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 23:25:27.25 ID:WCaRIaEf
>>447
Win7 64bit G550 B75 尼シコ650だけど問題ないよ
452Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 03:09:17.48 ID:5+loun73
650でいいファン載せてるモデルはある?
453Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 03:14:20.15 ID:lsdlgs10
エルザ・ASUS・MSI
454Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 04:31:02.25 ID:IEtWk9Mc
ASUSの補助電なしのほうは静かなようだ。
補助電付きはかなり冷却性能が高そうなごついのがついてるが
静かかどうかは知らん。
455Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 07:49:05.04 ID:lRZW3WCv
>>447
Win7 SP1 x64 ELSAGTX650 だけど問題なし。
456Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 09:05:13.16 ID:3pIREQCX
SLIって同じグラボ二枚じゃないと無理?
手元にある9600GTと650でSLI出来ないんかな
457Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 09:39:50.56 ID:2MBBmuLN
同じチップでないと無理だし、そもそも650はSLI非対応だし
458Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 10:23:04.98 ID:Qs0xBRWv
>>456
SLIは660から
459Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 14:10:43.08 ID:AoOqlqN2
>>458
え?
4xxでも出来るだろ??
460Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 14:11:30.08 ID:AoOqlqN2
あ、6xxだと
ってことか。
461Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 16:14:36.79 ID:Wz0eY7rd
7000シリーズ以前の場合はドライバをモデファイすることで有効にできたが今は無理そうだな。
#ゆめりあべんちスレに7100GS SLIのデータがある(w
462Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:44:44.19 ID:hjxrMc6R
ZOTACのロープロ650、SEEDのTWINSYSに入った
463Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 00:37:54.04 ID:dTPSYeHD
1スロの650は絶望的かorz
464Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 00:50:22.05 ID:dORJ6bp+
先行して650Tiのワンスロットは出たな。
465Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 00:57:41.56 ID:qibjAqfM
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0131/19058
これか
熱そうだ
まあこことかAFOXみたいな所なら出すかもしれないが
メジャーなメーカーは出さないで終わりそうな気がする
466Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 01:02:25.40 ID:dORJ6bp+
出る可能性があるのはELZAとそのOEM元とEVGAくらいか?
467Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 01:43:23.13 ID:q8/3NdoK
>>465
ColofulったらクロシコのOEMのひとつか
5770であんま良い感触なかったなぁ
468Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 04:59:02.39 ID:QQRtcVuo
そしてついに1月中にZOTACファンレス650出ず
469Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 10:51:28.05 ID:AU2IlaN5
>>450
150WなExpress5800/S70タイプhfで45WのE3 1265LV2とGTX650だけど安定してるよ
他にはSSDx2と緑キャビア、スリムの光学に8GBx2のECCで、OCCT 133Wだった
470Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:10:30.19 ID:6rAh0KWQ
>>465
これはまた全体的にヤバそうなオーラを放ってますね
具体的にどこがどうってんじゃなくて躊躇する何かを感じる
471Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:42:21.23 ID:AJA4DH1t
GT640だけどダライアスが3画面で遊べねえ!!
助けて!!
472Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:19:07.03 ID:sS/fIouH
5千円台になったら650買うぞー
473Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:33:15.98 ID:vQu1deQ8
GT 640はXPとの相性とかありますか??
474Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:36:12.10 ID:YCZ0/V6X
メーカーによってはあるかもねw そもそもXPだと何載せてもトラブル起きそうだよ……
475Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:55:24.63 ID:vQu1deQ8
>>そもそもXPだと何載せてもトラブル起きそうだよ……

そうなんですか!!、
もしこの質問めんどくさかったらするーしてください。
RadeonよりGeforceの方が、目が疲れにくい
って聞いたんですけど、それって本当だと思いますか??
476Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:57:18.26 ID:I4kEl4aR
嘘つくなよ禿
477Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:08:38.34 ID:YCZ0/V6X
100%起きるとは言ってないよハゲw OS自体がDX9までで、ドライバのせいとはいえ
その時代からあるMMOでトラブル起きてるし、可能性はVISTA・7に比べれば遙かに高いさ
478Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 18:54:10.89 ID:vQu1deQ8
余談ですが、Radeonよりはましですよね(T T)たぶん、、
Geforceは。。。XPで相性
479Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:06:37.55 ID:+WHUCNMT
相性とかどうでもいいからくだらない質問はアホー知恵遅れで聞けよな
480Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 19:38:30.90 ID:HxLjTXt6
77xxスレで誰かが言っていたが
古いシステムで新しいもの使うなら不具合が多く出るの覚悟じゃないとな
安定性がほしいなら旧世代のグラボ使ったほうが良い
ラデとかゲフォとか以前にな
481Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:23:04.82 ID:YCZ0/V6X
安定性は古いものがずっといいね、XP載せたPCを7600GTからGT630にしたけど
ベンチの数字以上に前が使いやすかったよ

このPCでゲームはしないのになぁ
482Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:28:46.12 ID:q8/3NdoK
650でXPも使ってるが別にもんだいないな
483Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:08:53.36 ID:vQu1deQ8
>>480 あざっす!ネットで色々調べてみましたが、そうみたいですね
いろいろ検討してみます。

>>481 やっぱりそうなんですか、640買おうか迷ってます。。。
>>482 本当ですか!?GT440とか昔の型と、6xxとは画面に出る
質感が違うとかあります??
484Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:23:15.19 ID:esBQBXkN
7600GSとGTX650じゃ質感の違いはわからなかった
それより起動するとブルー画面にたまになる
7600GSのドライバを削除せずにGTX650いれたのがまずかったのかなあ
485Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:38:21.79 ID:VZZEl2Hs
>>484
> 7600GSのドライバを削除せずに
わかってるなら早くリムーバー落としてこいよw
どう考えてもドライバが原因だよ
486Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:45:55.36 ID:XV9Lx0Nu
>>484
そりゃそうやろ
ドライバてOSにとって取扱説明書やで
他の機械の説明書読んでうまいこといくわけないやろ
487Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:06:00.54 ID:vQu1deQ8
>>484 貴重なレスありがとうございます。
クロックが違うと質感とかも違うのか気にしていたもので。。
RadeonなんかはXPでドライバのバージョンでモロに質感が変わるんで。。
てことは、XPで普通に640とか動きますよね??不具合とかなしで。。
488Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:09:48.23 ID:FL+Eop9x
XPでGT640-2GD3使ってるけど普通に動いてるよ
489Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:11:29.01 ID:q8/3NdoK
質感っていうのがイミフw
490Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 22:13:59.04 ID:bkaO2OGG
確かに質感って何なんだって感じだな。
何となく画質のことを言ってるのかと思ったが。
491Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:23:31.70 ID:yGNHJ3ie
ヤフオクで言うところの使用感に通ずる頭の悪さ
492Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:24:54.29 ID:yGNHJ3ie
質感の違い(キリッ)
493Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:40:09.38 ID:js6ApiYz
とうとう、スーパーの食料品も値上がってきやがった・・・
パーツなんて生鮮食料品みたいなもんだから、飛びつくと痛い目にあうな
494Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:42:08.33 ID:McX47sO+
自民党万歳だなw
おまいらも都合のいいように転がされて
懲りないねぇ…www
495Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:50:48.16 ID:hkXvmMcS
7600GSからならゆめりあの背景のマッハバンドが出なくなるから
質感は上がるんじゃないの?
496Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 23:58:00.04 ID:js6ApiYz
お菓子も値上がりだよ
さっき、ついこの前まで88円で売ってた奴が98円になってたわ
ミニガルボも180円台だったのが200円
便乗しすぎだろ
497Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 01:57:01.15 ID:/N/fTHhV
>>494
自民党万歳というか、民主党にやらせていても悪い方向にしか転がっていかないし
口蹄疫が流行った頃の民主党批判知らないの?

畜産業に関わる人は全員民主党を嫌ってるよ。自民党議員に詰め寄られて
ようやく対処に乗り出したアホだぞ
498Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 02:00:06.58 ID:7yExU0YU
利権で転がるだけだろ
爆発した原発を導入したのも安全ステマを垂れ流してたのも自民党だろ
499Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 02:10:00.54 ID:hx5PV4vO
そんなのどうでもいいから、早く安くなってくれ
500Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 02:16:15.05 ID:/N/fTHhV
マトモな政策6:利権やら何やら4の自民党と
政策がほぼ8割失敗の民主党なら

まだ自民党選ぶわ、まともな人ならな
501Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 02:41:10.69 ID:H/UIwHwv
うっせー死ね
NG行きだ
502Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 03:42:20.44 ID:D0eMcCN1
ここ最近1スロットが欲しいと円高円安の話題しかねえな……
503Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 03:50:43.82 ID:wQNqgMt6
人がいないから同じ人が同じ事書いてるだけの場所になってしまうのさ
504Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 04:51:50.55 ID:GgqeGXfI
買おうと思っていた矢先に値上がりするのはショックも大きい。
505Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 04:56:22.96 ID:pPPLy0nf
豚が解散宣言した時からこうなる事は予見できたんだから、ドル買うなり株買っとけば
為替からくる値上がりなんて鼻で笑えるくらい稼げたろ、自民が大勝した時点で買っても
相当儲かったぞ、何でやらなかったんだよ
506Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 04:58:13.27 ID:VosiE3k8
ファンスピードが50%から下がらないといわれた玄人650GRNでも6000円で買っておいて良かった。
507Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 05:04:56.22 ID:hx5PV4vO
しばらく値が下がらなかったら、もう中古でいいや
508Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 05:28:38.16 ID:hx5PV4vO
>>505
どうでもいいが、本気で円刷るともっと上がるぞ
ただし、円安誘導、円刷る、為替介入=国の借金だけどなw
一部の人が儲かるだけで、国民の生活が豊かになるとはかぎらん
国家の借金で儲けて大喜びは程々にしておいたほうがいいぞ
509Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:42:17.41 ID:iEcD90G8
値下がりしろ、安くならなきゃ中古買う
そういう考えも程々にした方がいいぞ
510Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:47:01.51 ID:7yExU0YU
PCって常に技術の値下がり待ちじゃん
511Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:38:56.06 ID:7yExU0YU
ミニコンバスのEV6を流用したのがAthonXPだしな
512Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:42:07.55 ID:GZJgailr
PS4めっちゃ高性能っぽいし このままオンボでいいや
グラボ買うやつってさその金で何個のPS4が買えたか
とか考えたこと無いのかね PCってマジでコスパ悪すぎ
513Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:45:35.45 ID:omSuftjF
>>512
俺はPCでゲームやらないから少しは同意できるが、このスレには関係ない話だな
514Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 13:59:49.70 ID:GK88soO8
次のGeForceやRADEONが遅れるという話がまた出てきたのは
WiiU不振にそれ行けとばかりにPS4前倒しで製造ねじ込んできたからか?
と考えると多少繋がりも・・・うん、やっぱ関係無いね
515Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:05:02.56 ID:oUYF93RI
>>512
すまんが何言ってんだかさっぱりわからん
516Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:14:39.41 ID:C8yBxg8V
>>512
PS4は何年も同じコアでやりくりする訳だが、VGAはどんどん進化するわけでコンシューマー機に画質の優位性は全くない
それに買うならxbox720買うわ
ソニーの糞サーバーでは遊ぶ気になれん
517Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:18:56.00 ID:GZJgailr
PC → グラボに3,4万かけないと最高設定でプレイできない
CS → 画質、fps糞、自由度ない

次世代機になればCSのフラストレーションは解消される
PS4を完全に見下せるような環境構築のためにPCは数十万円はかねないと
大きな差は生まれない(PS3は数万円で可能)

次世代機出ちゃったらわざわざ金食い虫のPCで自慢するのは厳しくなっちゃう
CS1つもっときゃ快適にプレイできるんだからわざわざグラボなんて買う意味なし
オンボの性能でブラウジング、動画再生程度は余裕

グラボ買ってるやつってアホだよねって意味 金をどぶに捨てて楽しいの?
というかグラボなんてそのうちなくなるから買ってるやつって うん後は言わない
518Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:24:09.15 ID:UuXlDAJl
PS3の頃から、ネタ変わらんな
芸がなさすぎて突っ込む気にならない^^;
519Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:24:44.15 ID:H/UIwHwv
消費電力の関係で、まさにこのスレ該当のGTX650相当程度のしか乗せられないのに
なに語っちゃってるのこの頭の悪い子
ゲーム機専用チューンのスーパーグラフィックチップでも載ってると思ってたのかw
520Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:24:53.48 ID:omSuftjF
>>517
だからそれはココじゃなくGTX690スレとかで言えってば
521Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:25:09.16 ID:4+Eo3p3S
次世代ゲーム機が出れば下限が底上げされるから、結局はPCゲームにも良い影響を与えると思うよ
522Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:26:49.94 ID:Cv47Ohhw
いくらゲーム機本体の宣伝しても肝心のゲームを出さなければ売れないぞ
523Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:32:54.31 ID:GgqeGXfI
見下すとか自慢とか、そういう発想や概念が出てくる時点でズレていると思わんのか?
使っている機材に満足できればそれでいいしし、さもなくばアップグレードを図る。
そんだけの話だろう。
524Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:36:17.11 ID:GZJgailr
なにをいってるの?
525Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:20:35.36 ID:qZa3c+pc
お前ら釣られすぎだろ
526Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:05:39.80 ID:D0eMcCN1
暇なんだなみんな
527Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:51:42.44 ID:AdeXwKMC
>>524
お前こそなにいってるんだよ?
ここはGT640/GTX650のスレ
価格帯は5000円〜12000円程度だからPS4なんて買えない せいぜいソフト1-2本程度
528Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:30:14.94 ID:h8FUaRvs
そもそもなぜ自作板で、PS4の話をするのか
529Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:50:37.85 ID:GZJgailr
まったく理解できないよね
530Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:58:18.11 ID:AdeXwKMC
>>529
お前が言い出したんじゃねーかw
531Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:43:05.67 ID:u9xnAcYb
前に書いたレスはすぐ忘れる鳥頭なんでしょw
532Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:43:59.22 ID:GgqeGXfI
ワロタ
しれっと、他人事みたいに・・・
533Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:51:48.53 ID:qsXlF882
512→FF14そろそろやりたいけどうんこPCしかもってない!
512→そうだグラボを替えれば糞PCでも動くかも
512→円安の影響で高くて買えない勿体無い
512→わざわざ自作板でネガキャン
534Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:02:25.10 ID:GZJgailr
オススメのGTX650ってありますか?
HDMIはminiじゃないやつでお願いします
535Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:06:23.10 ID:oUYF93RI
>>534
おまえの言動は半島人と同じだな
次は逆ギレだぞ
ほれ、やってみろ
536Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:56:18.95 ID:D0eMcCN1
条件決まってるならオススメも糞もないよ
絶対自分で選んだほうがはやいよ
537Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 23:16:41.24 ID:o8e9rl6f
ASUS、GIGABYTE、ZOTACの2GBかロープロの3択かね
他はmini-HDMIだ
ZOTACはなぜか2スロットフルハイト1GBの通常版だけmini-HDMIになってる
538Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 01:48:53.52 ID:t2b95dUI
>>537
「グラボなんて買う奴アホだよね」
なんて言ってる奴に、答える必要ないよ
539Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 03:27:30.32 ID:T3FupSbH
なんでminiだと嫌なんだよ?
540Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 10:10:26.04 ID:GZmNK2EC
ゲハ厨はスルーしろよ
541Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 21:55:28.75 ID:ZdqEaoR5
結局、650と640はどっちがコスパ良いんだ?
542Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:04:25.50 ID:rD7/IPxW
用途に合う方
543"":2013/02/03(日) 22:04:33.81 ID:ZdqEaoR5
間違えた、650と660はどっちがコスパ良いんだ?
544Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:08:30.03 ID:uf1La2CD
660詰むために電源も交換しなきゃならんようなら650のほうがコスパ良いだろうし
最新3Dゲームを少しでも高い解像度でやりたいなら660のほうがコスパいいんじゃね?
545Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:10:53.19 ID:1dS6y3r3
結局己の環境次第、なので聞かなきゃ分からない時点で低脳
546"%22%22":2013/02/03(日) 22:14:21.64 ID:ZdqEaoR5
低能でスマン。
四年前のオンボノートpcでfoll out new vegasをクリアした自分なら660は不要かも。

HDディスプレイで画質highなら650で大丈夫だよね?
547Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:15:06.76 ID:jCY9O7kr
自作で660に対応してない電源使ってる奴なんかほぼいないんじゃ。
普通は660。
548Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:16:38.20 ID:IyBIhCxk
そもそも比較対象じゃないだろ
660 最近のゲームをそこそこ設定を落とせばちゃんと遊べる
650 最近のゲームも設定を落としまくって動作可能。ただし遊べるとまでは言わない

内蔵グラでも一応は遊べるレベルのネトゲとかだと
660 オーバースペック
650 オーバースペック
549Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:17:50.74 ID:uf1La2CD
スリムケースとかキューブとかMATX使ってる奴もいるからな
電源の制限はあるやつはあるよ
550"%22%2522%2522%22":2013/02/03(日) 22:22:52.16 ID:ZdqEaoR5
>>548
確かに性能が二倍くらい違うらしいですね。
でもスカイリムGTA4以外に重いゲームをやる予定が無いから650でなんとかなるならいいな〜
と妄想してました。
551Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:25:21.35 ID:ATdAfoMD
660なら580クラスの性能だし設定を高く高画質でって考えなければ数年は現役
552Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:27:57.80 ID:uf1La2CD
>>550
というわけで、あとは660のスレへどうぞ
553"%22%2522%252522%252522%2522%22":2013/02/03(日) 22:28:58.17 ID:ZdqEaoR5
今買い換えるなら660がコスパも良いってことですね。
GTA5とかも出るらしいし、660が良さげですね。

ちなみに皆はFullHD?HD?
554"%22%2522%252522%252522%2522%22":2013/02/03(日) 22:38:57.83 ID:ZdqEaoR5
スレ違いみたいなんで、行ってきます」
555Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:53:30.95 ID:NDe6smpL
%22%2522%252522%252522%2522%22ってなんなん
556Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:06:30.25 ID:9WQldCQs
>>555
%22%2522%252522%252522%2522%22でぐぐると結構出てくるし
どっかの残念専ブラの残念バグだろ

ID:ZdqEaoR5が自分の情弱っぷりをアピールしてるんだよ
557Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:07:35.63 ID:ZdqEaoR5
554です
気づいたらなってるんですよね。2ch初心者なんでよくわかりません。多分、予測変換がおかしなことになってるのかな?
558Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:21:11.63 ID:eZkeao2b
gt:gt:みたいやなw
559Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:04:47.96 ID:NLW//2FF
円安で新品は値上がりする一方なんで今はコスパどれも最悪だと思うけど…
ヤフオク相場だと
GT640 4000〜
GTX650 6000〜
GTX650Ti 9000〜
GTX660 15000〜
640、650、660持ってるけどコスパはダントツで660だと思う。660以上は人気で競るからなかなか安く落とせないけど
640と650は世代の古いグラボからの買い替えに最適かと。低発熱省電力でオクなら安くゲットできる
逆に新しく組むPCでこんなの買ってどうすんの?って感じ
GTX650はまだ安く手に入れば使い道もあろうけど、GT640は4000円以下でも…
GT640で性能アップする環境っていったいどれくらい古いんだろう
560Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:08:23.67 ID:XyrXTzF7
HD4000「・・・・・・」
561Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:08:57.15 ID:p2CJCgvp
つオンボ

オンボ環境からの乗り換えなら、電源強化もイラナイしな
562Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:24:36.87 ID:NLW//2FF
わざわざHD4000内蔵買っといてこんなグラボ買う人はいないだろうという前提でいうなら
なおさら使いどころが狭いんだよな…
安いセレロンやi3あたりと組み合わせるとしても、できる限り安く抑えないと意味がない(コスパに真っ向から反することになる
だから内蔵GPUの優秀なSandyやIvyより前の古い環境でこそいきるんじゃないかと。新たに最新環境で買い揃える意味がないと思ったんだけど
i3-3225も持ってるけど、これがまた優秀すぎるもんだから困る
でもKeplerどれも消費電力が低いから、つい買ってしまう。ベンチとってあとはPCが生えるのを待つばかり…
563Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:27:35.26 ID:VZB0e7KI
ぶっちゃけ、オンボの進化でもはやボリュームゾーンから外れつつある製品なんだから
立ち位置が微妙なのは仕方ないよ。でも、なけりゃないで困る場合もある。
564Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:32:39.62 ID:1osDdiNC
640や650ですら オンボに比べたらアイドル消費電力10W前後は増えるからなぁ
565Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:37:03.90 ID:NLW//2FF
>>563
そうそう、その通り
内蔵GPUよりはまだまだ上なんだよね。それが安く手に入るってのがこのランクのグラボのいいところなんだ
なのにグングン値上げしちゃって
566Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:38:21.77 ID:c+SBL+bQ
DDR3のはほぼ不要になってきたがGDDR5が乗ってるものはまだまだ内蔵GPUとは壁があるからな
このクラスも順調に性能上がってるからこれで十分な場合も多いし実際十分売れてる
567Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 00:44:13.30 ID:NLW//2FF
>>566
DDR3は実際使ってみて感じたよ。ああ次はないなと
GTSがなくなってGTXとGTになって、次はもうGTXしか残らないのか…
568Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 01:01:13.49 ID:i/aqBp5p
サブPCだからオンボードでいいだろってi3 3225買ったけど、結局650Ti乗せちゃった。
グラボ刺さってないのが寂しくてつい・・・
569Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 01:10:24.75 ID:NLW//2FF
>>568
PCI Expressx16スロットがあいてると不安で夜も眠れないんだよな…わかるぞ
ああ病気だ、俺もお前も
570Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 01:43:43.13 ID:VZB0e7KI
わかるわ、オンボはなんか違うw
571Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 02:06:36.89 ID:9AYDv/m/
PenG+GT640って感じの構成だが、CPUを3225にしてオンボ使うってのもありだろうな。
PenGはi5買うまでのつなぎのつもりでいるけれど・・。
572Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 08:23:31.45 ID:XyrXTzF7
オンボじゃ不満だから載せるのであって


そもそもオンボで十分な奴はこのスレなんかこないだろ
573Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 11:10:47.92 ID:GrXs8lBK
>>559
俺は無印9600GTから640に乗り換えたけど、OpenGL描画と2画面出力時の動画のヌルヌル感はアップしたよ
574Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 11:16:09.79 ID:A+bILehA
VP2からVP5だと体感できるでしょうな
575Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 14:43:27.86 ID:lF1eumq0
オンボだけなのと比べてどうなのかなあという層は来るでしょ。

まあ、ウチの今の環境はG530オンダイだし、近年の3Dゲームなんて全くしないので
「何しに来てるの」状態なのかも。
モニタは1280X1024だし、ブルーレイもまだ付けてないし。
576Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 17:54:30.52 ID:9Jr4UhNz
俺もHDワイドモニターに換えたいんだけどドットピッチの問題で上手くいかん
OS側で調整すると言っても出来る事が大まかすぎてダメだし
なんかもっとこう完璧にカスタマイズ出来る様にはならんもんかな・・・
577Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 17:59:50.54 ID:oa69szec
660で困るようなゲームないしな
これで2,3年
また同クラスの買い替えで一生困らん
15000円前後で買えた奴は勝ち組
578Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 18:11:21.29 ID:CXqEdjU8
しょぼい価値観だな
579Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 18:16:04.81 ID:B2h1op5Q
まーた価値観否定クンか。煽るだけのカスやね
580Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 18:16:20.45 ID:9Jr4UhNz
スレタイ無視して書き込んでる時点でお察しレベルだろw
GTX650の価値観わかってないみたいだし
581Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:55:05.15 ID:denpJCp0
>>575-576
最近は人によって解像度がかなり違うよな。
古いSXGAの19インチをそのまま使ってる人もいるだろうし、
フルHDを2台つなげてるやつもいるだろうし。
582Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:31:03.11 ID:N+JX5/vI
650Tiと640に1slotモデルあるんだから
650でも出してくれよ
拡張スロット全部使いたいんだよ
583Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:34:56.13 ID:B2h1op5Q
値段を気にせず650ti買いなよw 落として640でもいいけど
584Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:40:52.21 ID:N+JX5/vI
やだ、650がいいの
585Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:36:35.08 ID:EErJoMJ7
1ドル93円かよ
一体何処まで下がるんだか
586Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:47:48.83 ID:4DdJd/ha
MVKTECH逝ったか?
640/650対応NiBiTor出す前に逝くとかマジ勘弁
587Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 22:54:58.17 ID:nRYCdFbY
物理的に東日本をぶっ壊し
次に金融関係をぶっ壊す
その次は食料関係を潰し
やがて戦争へと誘導する
すべて計画通り
今にわかる
588Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:28:01.85 ID:JKhlA7l4
FF14がそこそこ動くのを期待してGTX650買った。
589Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 23:55:45.74 ID:SvOBJLSc
>>585
105円前後までいくんと違うかな
民主党が韓国の利益を出すために円の操作を始める前はそのぐらいだった
590Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:23:17.08 ID:03JxyWeW
アホだな
政治で為替弄れるわけないだろw
591Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:28:42.86 ID:03JxyWeW
なんで、今回の政治による介入に対して
日銀と財務省は怒ってる
金融に関してはこの2つが上位で、政治なんて単なる僕
592Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:42:06.72 ID:JV0mlwSl
政治によって為替が弄られたから怒ってるんだろ
言ってることが矛盾してるぞ
593Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 00:44:09.63 ID:dwh620EK
アメリカ様の機嫌を損ねると怒っているんだろ
とんだ茶番だ
594Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 01:16:46.69 ID:iTKVgAMW
1ドル120円の時代を過ごしてるからまだ余裕
595Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 01:43:08.19 ID:03JxyWeW
アメリカ様は日本が円高だと困るんだよな
このどこの識者か忘れたが、電車の中で「日本とアメリカって戦争したの?」
「で、どっちが勝ったの?」って話してたっての聞いて呆れたわ
日銀と財務省が金融の2トップで日本の金融政策を牛耳っているが、
この2つもアメリカの意向に従ってるだけってのを分かってない
596Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 01:44:17.08 ID:03JxyWeW
アメリカ様は日本が円高だと困るんだよな

訂正:円安

あと、アメリカは過去の日本=悪という図式を崩す論を出す奴を容赦しない
597Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 01:47:48.14 ID:dwh620EK
実態は日本人の血で勝ち取った中国利権よこせという
単なる強欲な侵略者なんだけどね
石油を禁輸されればモナコ公国でも武器を取って侵略者と戦うだろう
598Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 02:14:35.48 ID:D9kBy0pX
>>571
Intel HD Graphics系は、世代重ねる毎に性能こそ上がってるけど
未だにH/Wでフル対応してないお陰で、GPUへ高負荷掛かるとCPU処理能力もやI/Oリソース相当喰われるんだよな
お陰で高負荷時にはマウス操作等もおぼつかなくなる

QSVが必要じゃ無ければ、DirectXでそれなりの事やる人にはi3 3225より、Pentium G8x0 + GT640とかの組み合わせを勧めてる

消費電力効率悪いけど、ここらへんの需要にはAMDのAPUラインの製品は潰し効くんだよなぁ…
チップセットがやる気無いから、AMDを客に勧めづらいんだけど、前記の理由でニッチな用途には客注で組む事は意外に多い

地方都市のしがないショップ店の意見でアレだけども…
nVidiaがFermi世代のコアIntelに提供する代わりに、IntelのFabで生産する権利獲得するとかしてくれないかなぁ(妄想
599Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 04:06:31.05 ID:OhhXikl3
ベンチでHD4000に負けてしまうようなもっと下位のグラボでもつけた
ほうが体感上サクサクという意見があるのはその辺の事情かね。
600Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 04:36:04.99 ID:Ur5ufbt8
つーか、メモリってたいして速くなってないのに、扱うデータ量の増加の方が上回ってるから
グラフィックと帯域をシェアなんかしてる暇ないと思うんだが
601Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 11:14:45.75 ID:VA+EseoR
っていうか、日本まだ何もしてないのに95円とかただ単に普通の状態に戻ってるだけだろ
今までが異常な方法で円高操作されてただけ
本当の円安にする気なら120円まで行くからな
民主党がど日本人の利益、財産をどれだけ朝鮮人に流してきたかって事が今明るみに出始めただけじゃん
まぁ普通の状態に戻ったらペラッペラの韓国は吹き飛ぶだろうけど、自業自得だろうな
実力も何もないクセに ゆすり と たかり で日本から搾取し続けてたんだから
602Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 12:42:48.09 ID:dwh620EK
>>598
NVはインテルを潰そうと頑張ってるからIPコアの提供は難しいでしょうね
そこらへんリーズナブルに提供してくれるのがAMD一択だったから
次世代ゲーム機はAMDに流れたワケですしおすし
>>600
インテルHDはOCメモリを奢ってもAシリーズほど速くならないんですよね
>>601
タカる能力(ry
603Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:29:43.41 ID:BxZwPGXT
もう完全に買い時を逃してしまった
決算期のセールが最後のチャンスかな
604Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 15:26:16.13 ID:ITiohVB7
どうせ下がるよ
グラボに関しては
605Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 18:40:10.92 ID:pNvP55bM
このスレで一切新3DMARKに触れてなくてワロタ
606Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 18:42:01.68 ID:EfkYAgnl
確か前スレで触れてたけど。重い重いって
607Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 18:55:20.58 ID:CgXgMXGV
新3DMarkとか興味ないよ
っていうか650で回しても残念なスコアしか出ないしなw
ネトゲとかショボ設定で甘んじて遊んでるよ^^
608Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:04:22.03 ID:M6Eg1xe8
609Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:15:31.55 ID:LTnrCNKQ
650は妥当だけど650tiは微妙だな
610Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:42:46.92 ID:0hIEKqNh
>>608
GT640がそんなに電気食うなんておかしくね
611Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 19:47:22.29 ID:JV0mlwSl
記事くらい嫁よ
612Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:40:21.93 ID:EfkYAgnl
SimCityが出る前に新しいPC組たいよー
613Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:47:43.13 ID:vSSPptZA
組めばいいじゃん
614Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:50:18.72 ID:EfkYAgnl
この過度期にPC組むなんてアホ臭すぎる
615Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:22:31.67 ID:ez8ajwqh
HD7750ってかなり優秀だったんだな
ケプラーで大分盛り返したと思ったけど
650tiも負けてる場面あるとか
616Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:44:59.53 ID:2cxUM+qK
みんなラデに流れてげふぉ値下げしないかなー(チラッ
617Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 22:48:47.65 ID:EfkYAgnl
どちらかというと、この勢いで値下げが加速するのは・・・
618Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 23:09:06.73 ID:2pdp7haO
実は流れないほうが下がる
回転が早くなるから
619Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 23:18:47.04 ID:UAYk2Xtj
3DMark最適化競争が始まるのかw
620Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 23:30:37.92 ID:EfkYAgnl
ベンチマークはどうでもいいねw
700番台がQ4ぐらいっていうなら、俺もTitan狙おうかな。
Sandy-Eの新種と同時に買い揃えてみるか。
621Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 00:24:33.59 ID:/i+BrGRv
俺は軽いゲームしかしないのでメイン機GT640、サブ機HD6670で当分大丈夫かね。
622Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 02:41:34.64 ID:m/VNxri0
HD4670位には長生きすると思うよ
623Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 07:02:37.42 ID:lWSroVvM
しかしDX9の性能差はすごいな77x0との
スカイリムみたいに転送量が馬鹿みたいに多そうなゲームじゃなければ
これぐらいの差が出るのかね、今更どうでもいいけどね
624Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 07:29:37.68 ID:wM+3Nnd5
ここにいる人たちは軽いゲームしかやらないみたいだし
軽い=古いってことじゃないけどDX9とかのゲームなら
HD7750買っておいたほうがいいかもね
625Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 07:32:39.78 ID:wED8REMX
650は7000円ぐらいが妥当
626Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 08:01:52.89 ID:DIAJbqI9
総てはXPに固執する連中が悪いんや!
627Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 08:58:13.92 ID:xC40Jvw6
>>625
円高便乗がなければ今頃最安モデルで7千円台もあったろうにな
少なくとも今の値段じゃあコスパ最悪だあね
特に1万以上のGTX650とか何考えてんだか。勘違いにもほどがある
オリジナルクーラーで上乗せ?バカか、GTX650にそんな冷却性能いらねえから
628Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 09:02:15.49 ID:1nSPw/Sr
実際仕入れ値とかそこまで上がってないんでしょ?
便乗してショップが値上げしてるだけで
629Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 10:29:14.98 ID:02SCmgBm
売れなきゃ値下げするだろ
630Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 11:12:38.36 ID:HL+P7KFB
円高と円安を間違えてる人ってもしかしてわざとやってるの?
631Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:03:31.57 ID:qyejzg9Y
>>630当たり前やんか、そこまで自作er馬鹿やないで。
632Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:31:58.39 ID:cahzwXbO
韓国は円高/円安のかんがえが逆

あとは、分かるな?
633Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:50:57.32 ID:dxTPNchn
既に年末前から年末〜年明けの注文から値上げの告知を各代理店が出してたりする
店舗物販で普通に利益出るなら、小売りは苦労しない
人件費と相殺ギリぐらいで、中古とかの方が利益率良い

代理店兼業と中古もやってるフランチャイズ元は儲かってるけど
加盟店は利益率変わらないので商品回転率下がる死ぬはめになる
634Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 13:01:44.58 ID:HbGHsM+V
>>632
まじかww
635Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 13:17:42.79 ID:I6UHUkWl
>>634
円高になると韓国にとっては輸出有利になるし、円安になると韓国にとっては輸出不利になるって話だろ
636Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 16:52:23.38 ID:SSiu5tSH
チョンメーカーのグラボってあったっけ?
基本、台湾・中国だと思っていたんだけど。
637Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 16:57:04.76 ID:HyfSBUK0
Zalmanが自社製クーラーを載せて扱ってたけど今は日本では出回ってないかと。
638Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 18:34:01.29 ID:dbemzLyc
VRAMはhynixがほとんどじゃなかったっけ?
639Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 18:40:08.01 ID:huyPbph2
っていうか円安円安言われてるけど、日本はまだ何もしていないんだがw
今、世界と均衡を取るために自然な為替の状態に戻りつつあるだけで、政府も日銀もまだ何も手を加えていない
民主党が政権を取るまでは105円ぐらいが自然な相場だったから日本からすれば今はまだ円高と言える状態
ちなみに日本は世界から円安政策を認められたので恐らく115円〜120円ぐらいには回復させるだろうな
その頃には韓国は経済破綻を起こして中国に取り込まれるなどして無くなっていると思うが朝鮮人にとってはその方が幸せだろう
もうすぐ日本は国民ナンバー制になるし、在日は通名が全く役に立たなくなる
その上で国民ナンバーを持つ日本国民のみが福祉のシステムを使えるようになるから在日は生活保護を受ける事ができなくなり、母国へ帰る他なくなる
簡単にいうとこう言った課程を経て日本は日本国民のための国として本来の機能を取り戻し、再び世界に台頭していくわけだな
640Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 18:44:02.89 ID:DIAJbqI9
ここまでくると、スレ違いも甚だしいから自重すべき
641Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 18:45:58.03 ID:HaKIJVcO
コピペじゃなくこのスレのために書いたのだとしたらマジでキチガイ
642Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:25:09.75 ID:7MwFSuU2
>>639
そもそも急激な円高になったのはリーマンショック以降だからその時は
自民党なんだが
それに業種によって外国製の製造装置や部材のコストに占める割合によって
円安が有利なるか不利になるかどうかはわからないのにあまりにも無知すぎ
特に半導体は設備投資コストに占める露光装置はオランダのASMLが圧倒的にシェアを持っていて
そのために東芝は悲鳴を上げているのだが
金融緩和での円安は95円くらいが限度らしいが
その辺は詳しく知らないが

それに実際は元半導体技術者の湯之上隆が指摘しているように
サムスンやTSMCにマーケティングや生産技術で圧倒されて負けてしまったのが事実なのに
今までいろいろ言い訳をしてきた企業が円安になって言い訳ができなくなるというのはいいことだ

アベノミクスが意味があるとすれば円安を言い訳にしていた負け組企業が
言い訳ができなくなって市場から退場するなり
親に構造改革を進める状況に追い込むことに意味がある

それはともかくスレ違いのレスはほかのスレでやれ
643Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:26:08.78 ID:7MwFSuU2
>>642の続き
急速な円安に潜む懸念


安倍新政権の金融緩和へ期待が高まり、円安が急速に進んでいる。
自動車大手などは歓迎しているが、メリットは以前ほどではないとの声もある。
円高対策を大胆に進めた企業や、電力使用が多い業種などで懸念も広がる。

「中小企業も含めて考えると、1ドル=100円でないと日本のモノ作りは危機に陥る」
(豊田章男・トヨタ自動車社長)。
「1ドル=88円は、数年前だと『何だ、この円高は』と言っていた水準。1ドル=100円でようやくバランスが取れる」
(伊東孝紳・ホンダ社長)。
7日に東京都内で開かれた自動車業界の賀詞交換会では、
最近の急速な円安を歓迎するコメントが大勢を占めた。

旭化成は1円安くなると、利益が年7億円改善する。海運は運賃をドル建てで受け取るため
「円安メリットは1円当たり年11億円という水準」(日本郵船)だ。

 2008年のリーマンショック以降、ほぼ一本調子で続いてきた円高は、自動車など輸出企業の競争力をそいだ。
高い法人税や雇用規制などと並ぶ日本企業の「六重苦」の1つに数えられてきた。
製造業による生産の海外移転に歯止めがかからない要因でもあった。


円高対策が逆効果に


 ただ、以前に比べると、円安のメリットは縮小し、逆に急速な円安が収益に打撃を及ぼす場合も増えている。
その一例が、部品や素材調達のグローバル化を大胆に進めてきた企業だ。

 東芝の佐々木則夫社長は、最近の円安について、
「円安は望ましいが、できれば一気に進むのではなく、じわじわと進んでほしい」と話す。
円高がこれからも長期化するという前提で、1ドル=70円でも利益の出る経営体質を目指し、
海外からの部品や素材調達を増やしてきた。この結果、「急激に円安になると対策が間に合わず、
逆に利益を圧迫しかねない」(東芝幹部)という状況になっている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130110/242049/?P=2
644Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:29:16.01 ID:7MwFSuU2
>>643の続き
長谷川洋三の産業ウオッチ
東芝佐々木則夫社長の戒め:せいぜい1ドル=90円がいいところだ

「我々が望んでいることは人民元とウォンが正当に評価されることで、
単に円安が進めばよいというわけではない」
東芝の佐々木則夫社長は2012年12月13日、東京都内で開いたメデイアとの年末懇談会でこう強調した。
円の対ドル為替相場はこのところ円安に振れ株式市場でも輸出銘柄が人気を呼んでいる。
しかし佐々木社長は「大局的に見れば円安は必ずしも歓迎できるわけではない」と指摘した。
インフレターゲットに対する見方もその延長線上にあり「インフレをあおるのも良いがあくまで円が
国際的に信任されていることが前提」と強調した。佐々木社長によれば「せいぜい1ドル=90円がいいところで
それ以上の円安は日本に対する不信だ」と行き過ぎの円安を戒めた。
http://www.j-cast.com/2012/12/18158188.html



湯之上隆

日本「半導体」敗戦
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4334934692?ie=UTF8&tag=honkore-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4334934692


「電機・半導体」大崩壊の教訓 (湯之上隆/日本文芸社)
http://yunogami.net/book.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/453725954X/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
645Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:30:42.19 ID:7MwFSuU2
>>644の続き
湯之上隆


何故エルピーダは経営破綻したのか
DRAM価格下落や円高はトリガー
http://yunogami.net/_src/sc872/EJ1294N38C8E8D86-P200332028229.pdf

坂本社長と経済産業省の功罪を問う
“裸の王様”と危機感の欠如が問題
http://yunogami.net/_src/sc898/EJ1294N48C8E8D86.pdf

ランキングで低迷続く日本
問題は地球的経営者の不在
http://yunogami.net/_src/sc1018/EJ1294N98C8E8D8681i939294V8FE381j.pdf

分社化・合弁自体が失敗のルネサス
SoCは巨大市場でなくニッチ集合体
http://yunogami.net/_src/sc959/EJ1294N78C8E8D86.pdf

米投資ファンドKKR対官民連合
どちらがルネサス再建に有効か
http://yunogami.net/_src/sc1032/EJ1294N108C8E8D86.pdf

トヨタの誤算とルネサスの苦悩
マイコンシェア1位で何故か赤字
http://yunogami.net/_src/sc512/EJ1194N68C8E8D86.pdf

“良い所取り”目論む2社統合
二重組織が混乱と摩擦を招く
http://yunogami.net/_src/sc435/EJ0994N48C8E8D86.pdf

コストと技術は別物ではない
“儲ける技術”で悪循環を断て
http://yunogami.net/_src/sc444/EJ0694N98C8E8D86.pdf

組織に潜む“悪しき慣性”が問題
まずは失敗を認め、失敗から学べ
http://yunogami.net/_src/sc562/EJ1194N128C8E8D86.pdf

共生関係で築いた最強の地位だが
90年半ば以降は“共退化”が進む
http://yunogami.net/_src/sc432/EJ0994N78C8E8D86.pdf


露光装置シェアトップのASML
その強さの源泉は速度と稼働率
http://yunogami.net/_src/sc431/EJ0994N88C8E8D86.pdf

ドライエッチング制覇を狙うLam
Etch/Ashの連続処理を可能に
http://yunogami.net/_src/sc430/EJ0994N98C8E8D86.pdf

人材を無能にさせない組織作り
組織のジレンマを打破するには
http://yunogami.net/_src/sc425/EJ1094N28C8E8D86.pdf

ASMLが装置売上高1位に躍進
EUVは本当に実現可能なのか?
http://yunogami.net/_src/sc1044/EJ1294N118C8E8D86.pdf
646Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:36:07.26 ID:TqLwP0UZ
専用板でやってよ
647Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:36:32.10 ID:ws6VDCqW
何のスレだここ
648Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:38:10.73 ID:SZS2ZFWQ
二郎のラーメン美味しいよな
649Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:41:28.39 ID:+lZ0PCuj
ネトウヨの特徴
・ 嫌いなはずの朝鮮人や中国人の話題が大好きで、スレ違いを考慮しない
・ あらゆるスレ、あらゆる板にコピペを貼るので迷惑がられているが、真実を伝える正しい活動と考え、
  真実を伝える活動の前には板違い、スレ違いなど無問題と考える。

だからネトウヨは嫌われる
650Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 20:46:52.54 ID:bm5pubwD
ネトウヨが来たようだな。
651Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:09:59.82 ID:ZJVzJmOY
ガンオタに似ている
652Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:10:54.15 ID:7MwFSuU2
>645-642
よく読めばわかるが
ネトウヨではないのだが
むしろネトウヨを批判したのだが
653Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:11:57.18 ID:7MwFSuU2
>>642-645
よく読めばわかるが
ネトウヨではないのだが
むしろネトウヨを批判したのだが
654Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:15:01.52 ID:PNPULBRM
大事なことなので2回・・
655Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:20:23.63 ID:aKioWjVI
NG放り込んだ
656Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:40:05.05 ID:XGriwuR2
自作PC板に+民流入しすギィ!
隔離板から出てくんなよ
657Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:43:04.45 ID:SZS2ZFWQ
ちゃんと亜鉛と頭皮マッサージ忘れるなよ
658Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:49:05.04 ID:r3oWXndI
ラデの場合デュアルディスプレイにしてもクロック下がらないバグ?
があるらしいけどゲフォのGTXはそういったの無いの?
無いなら今すぐにでもぽちりたいんだが
659Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:23:48.20 ID:sVGKO53B
>>658
カタ13.1で直ってたような
660Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:05:44.25 ID:r3oWXndI
>>659
そうなの?スレみてきたけどまだ安定してないみたなこと書いてあったけど
661Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:11:18.52 ID:yQd/UNT3
政治を語るやつは

イラねぇ!!
662Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:31:46.44 ID:m/VNxri0
ボロアパート、安月給、派遣、団地住まい
こんな一般市民は自分の生活を考えろw
663Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:55:59.34 ID:r3oWXndI
結局まともなレスはスルーで
荒れる話題には無駄レス

荒らしと変わらんね
664Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 00:58:15.70 ID:JD0E1FEJ
いい加減もっとTitanの情報が溢れてきても良い頃合だと思うんだ
665Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 01:37:07.10 ID:XRftFqqb
申し訳ないんですがGTX650を持ってる方でDMC4ベンチマークを試していただけないですか?
ベンチマークは以下のサイトからDLできます

ttp://www.gamershell.com/download_27218.shtml
ttp://www.shacknews.com/file/24363/devil-may-cry-4-benchmark-tool

解像度:1920x1080
MASS:x8以上
他はSUPER HIGH
どなたかお願いします
666Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 01:41:50.09 ID:XRftFqqb
垂直同期はONだとありがたいです
667Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 01:46:19.57 ID:JD0E1FEJ
垂直同期入れてベンチとっても、意味は無いとは言わないけどさ・・
668Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 01:57:29.19 ID:XRftFqqb
しまった・・・ 分かってたのになぜ修正した なしでお願いしますw
669Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 02:28:57.85 ID:JD0E1FEJ
分かってなかったからだと思います
670Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 04:01:21.15 ID:6P68IiKS
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ  
671Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 04:03:37.55 ID:WCz7IokH
深夜のやり取りに和んだ、もう遅いし寝ようぜ(笑
67253:2013/02/07(木) 11:29:53.62 ID:exTlRyBu
>>665
53です。ベンチやってみました。

DMC4 DX10
SCENE1:90.38、SCENE2:66.35、SCENE3:104.25、SCENE4:71.09
Rank S

ちなみに C2Q9550 DDR2-800 2GB*4 でス。
673Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 12:57:54.06 ID:jLUlvYt9
>>665
同じくやってみたよ
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013326.jpg

i7-3770 16GBだけど>>672とほとんど同じだね
674Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:29:40.68 ID:jLUlvYt9
GT640でやってみた
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013327.jpg

ちょっときびしいらしい
675Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 13:39:55.21 ID:hmbbCG5r
仕方ないからDMC3で我慢するわ
676Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 17:15:29.79 ID:P8Y0v3np
参考程度で、GT430とGT240

N430GT Twin Frozr Mini 1G Driver:310.90
E3300 P6NGM-FIH DDR2-800 2GB*2 Win7 HP 64bit
DX10 1920*1080
SCENE1:50.36、SCENE2:42.38、SCENE3:55.41、SCENE4:37.75
Rank B

GF-GT240-LE1GHD/D3 Driver:310.90
i3 540 P55MX DDR3-1333 4GB*2 Win7 HP 64bit
DX10 1920*1080
SCENE1:65.79、SCENE2:54.03、SCENE3:71.12、SCENE4:45.62
Rank A
677Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 18:14:50.01 ID:XRftFqqb
帰ってみたらどうせなにもレスなくてしょぼーんを予定していたけど
お前ら優しすぎww オンボ厨だったけど、もうゲフォ厨になっちゃう

>>672>>673>>674>>676
本当にありがとうございます

>>675
DMC3はDMC4より重いかそれ以上ってどこかで見たことが
678Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 18:17:23.84 ID:XRftFqqb
訂正:DMC3はDMC4と同等かそれ以上
679Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:51:13.40 ID:P8Y0v3np
>>677
ごめん、設定いじるの忘れてたからGT430とGT240はなかったことにして
680Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 19:59:49.91 ID:u6T2GhDU
デフォで解像度だけ1920*1080にしたのか・・・
そりゃあRank AもBも出るわー(棒
681Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 21:15:56.53 ID:P8Y0v3np
ごめん、MSAAx8ではかりなおした
GT240
SCENE1:38.13、SCENE2:25.56、SCENE3:48.71、SCENE4:32.13
Rank D
GT430
SCENE1:38.16、SCENE2:25.78、SCENE3:44.36、SCENE4:29.74
Rank D

ついでにi3-2100で
Palit GT640 2048M
SCENE1:55.39、SCENE2:36.80、SCENE3:57.57、SCENE4:44.31
Rank C
GF-GTX650-E1GHD/GRN
SCENE1:91.20、SCENE2:66.68、SCENE3:107.10、SCENE4:72.47
Rank S
682Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 21:37:10.28 ID:jLUlvYt9
GTX660とGTS250でもやってみたよ
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013328.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013329.jpg

650でじゅうぶんだね
250は温度がやばひ。この季節で90℃
消費電力はGTX660と同程度。もはやゴミ
683Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 00:34:29.98 ID:3s/gL4MU
めっちゃレスふえてrrrrr
684Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 00:35:26.71 ID:Dc7J2kYW
DMC4は実は最高設定はトータルクォリティの項にSUPER HIGHの上のCUSTOMってのがある
685Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 11:13:43.93 ID:X3FCzpDA
そろそろネットにTitanのレビューがあふれ出しても良い頃合だと思うがなあ・・
どこで糞詰まりしてるんだ?
686Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 11:34:57.21 ID:m4NvgjGB
解禁待ちみたいだよ
10万超えるボードには手を出せないや
687Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 12:21:33.01 ID:X3FCzpDA
10万といわれると、確かに高いんだけれど
今5万程度で売られている680買っても一瞬で型落ちになる事考えると、
それはそれで微妙なのよね・・
688Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:17:01.88 ID:N0aIu2Yt
>>674
ボードのメーカーはどこでつか?
うちのZOTAC GT640 だとランクAでつ
キャプチャ貼ろうとしたけどプリントスクリーンで撮ってGimpに貼り付けると真っ黒けっけになっちゃいますぅ(T_T)
こうなるとWindowsよりもLinuxのほうが使い勝手がいいですぅ。
エロイ人キャプチャの仕方教えてもらえますか?
689Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:46:19.61 ID:kUgHl663
いや描画のモードが違うから
OS標準のprintscreenではウィンドウモード又は疑似ウィンドウモードの表示情報しか拾えないと思うぞ

専用のキャプチャ機能があるソフト使え
最近だとグラボのOCツールが付帯機能としてキャプチャできたりもするから
690Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:56:13.50 ID:wSGnW/F/
>>688
PrintScreenだと俺も真っ黒だったからフリーソフトでキャプったよ
多分同じじゃないかな。メモリ2GBのZOTACロープロ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00871HUKM/
691Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 15:14:21.52 ID:Hx0O0R8G
普通巣内ピングツール使うよね
692Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 16:40:42.28 ID:oLGIAfv5
afterburner とかでcapsとかカナとか使わないキーに
スクショ取り込む機能が割り当てられるだろ
693Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:24:04.64 ID:DIm3aAv+
>>690
うちのは、こっちでした。
http://www.zotac.com/jp/products/graphics-cards/geforce-600-series/gt-640/product/gt-640/detail/geforceR-gt-640-synergy-edition-1/sort/crdate/order/DESC/amount/10.html

性能的には差ほど変わらないですね。
若干、メモリクロックがうちのが低いでつ。
でも、どうしてそちらの評価がCランクなのか意味不明です。

あとフリーソフトでキャプられた件了解です。
こちらもいろいろ試してみたのですが何か駄目みたいですぅ(T_T)
静止画じゃなくて動画なので早すぎるのかも知れないですねorz
もっと修行してきますm(__)m
694Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:31:29.20 ID:A7zbCkiD
650にしようとみてみたら650tiがかなり安い 660SEの影響らしいけど
値段あたりの性能でいえば今お得なのは650tiと660なのかな?
そんなこと考えてたらなんで650に決めてたのかわけ分からなくなった
やっぱりみんなは補助電源必要ないカードってことで650にしたの?
ケプラーはどれも優秀だからゲーム毎日やらないならコスパ重視で650ti買うべき?
695Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:10:13.90 ID:eaxjSylb
650に決めた理由?








絆だから
696Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 19:51:11.63 ID:ZGPJzr/u
今となっては尼の650GTX6000円のコスパは伝説級w
良いクリスマスプレゼントでしたw
697Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:11:09.09 ID:bs41FVQe
>>693
君はデフォで解像度だけ1920*1080にして計ってるだろ。

>>674>>665
解像度:1920x1080
MASS:x8以上
他はSUPER HIGH でやってる。

設定同じにしてやればあんたの640も「C」になるよ。

自分は win7-64 [email protected]
GF-GTX650-E1GHD/GRN
SCENE1:89.85、SCENE2:64.81、SCENE3:104.65、SCENE4:74.70
で、何回やってもなぜかRank Aしかでなかった。
試行錯誤した結論は遅い3Tの倉庫用HDDにインスコしたのが原因だったw

起動ドライブにインスコしたら
SCENE1:90.44、SCENE2:73.14、SCENE3:103.18、SCENE4:70.03
で何回やってもRank Sになった。

地味にHDDの速度も関係あるのかと目からうろこで学習したわ。
今度SSD買おうかなぁ。
698Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 22:46:50.33 ID:vOrz3zak
>>697
確かに、その設定でやってみると「C」でした。
因みに、Windows7でSSDを使っていてこの有様だから
起動ディスクの件はSSDにした所であまり変わらないかも
ただ、インストール先はCドライブをSSDにしてインストールしたほうがいいかもしれないですね。
OSの起動は確かにSSDだと速いです。
参考までにこちらのスペックは以下の通りです。

Windows7-i5 [email protected]
メインメモリDDR3 4G×4
699Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:12:56.87 ID:jOSX7DVq
700Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:37:10.50 ID:yDilEBje
デンマークの消費税込みとはいえ、1300ドルかあ。でっかくきたなー
701Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 08:11:49.74 ID:k9HZXnwW
Nibitorはそろそろ対応来た?
702Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 08:41:07.82 ID:Nq+bweXt
>>701
NiBiTorどころかMVKTECHがお亡くなりになりました。。。
ttp://www.mvktech.net/
703Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 08:51:44.07 ID:k9HZXnwW
oh! なんてこったい・・・
704Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 08:53:12.27 ID:0aG5KsXJ
>>694
メモリの帯域がネックになるビデオカードは糞だ
そんなことをするぐらいならコアの性能も落とせ
無駄飯を食わなくて済む
705Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 09:02:18.62 ID:FPUenm61
TDP 30W未満のKeplerがほしいところだな。
706Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:11:17.60 ID:C4SGTaQD
TDPよりもアイドルが3Wとかの方がいいな
707Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 11:17:20.87 ID:yDilEBje
アイドル3Wでも最大TDP300Wとか嫌だな
708Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 14:52:22.64 ID:8r6rYEzx
TDP1000Wでもワットパフォーマンスが高くてアイドル3Wなら何も文句ない。
709Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:07:42.09 ID:C4SGTaQD
えらい極端だな 実際TDPは高くてアイドルは低いとか可能なの?
TDPも低ければアイドルも低いって認識なんだが
710Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 15:21:13.07 ID:zdaZThcj
1000wで燃費がいいと思える処理ってなんだよおっかねぇ
つかそのブツはATXに収まるのかね
711Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 19:11:13.79 ID:6pALKZnr
とりあえず消費電力と熱設計電力とを分けて話そう。
まずはそこからだ。
712Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 20:08:40.82 ID:yDilEBje
恐らく、話あわなくても良いようなきがするw
713Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 21:29:23.38 ID:Jv+/8NAQ
あるいは別に話にうつるか
714Socket774:2013/02/10(日) 15:02:23.03 ID:KsfXV7Fo
補助電源無し650ってさ3つあるけどほぼ一拓じゃね?
クロシコは煩いらしいから却下
ASUSは3画面する場合一つはアナログ接続だから却下
そうなるとELSAしか残らないけどELSA買える値段あれば650ti買えると言う

補助電源なしが良いってよく耳にするからそれにならえで決めてるんだけど
650は補助電源なしに拘る必要はない?
715Socket774:2013/02/10(日) 15:09:30.22 ID:bf9L6kzX
マジレスすれば3画面使うような人に650は不適
2画面ならともかく、それ以上映すような人に3D性能あまり関係なくなかったりするものだが
716Socket774:2013/02/10(日) 15:13:16.58 ID:KsfXV7Fo
マジか・・・
基本2画面で今後モニター書いたいたら3画面とか想定してたけど難しいのか
640で4画面する人もいるから3画面ぐらいとたかをくくってた・・・
717Socket774:2013/02/10(日) 15:17:42.41 ID:knTIEaCs
クロシコのは五月蝿くないけどな
まぁ、そうしないと困る人がいるんだろうが
718Socket774:2013/02/10(日) 15:34:20.45 ID:ebVq06lS
ゾタの650ならデジタル3画面できるよ
1GBがDL-DVI-I×1、DL-DVI-D×1、mini HDMI 1.4a×1
2GBがDL-DVI-I×1、DL-DVI-D×1、HDMI 1.4a×2
2GBのファンは五月蝿いらしい
719Socket774:2013/02/10(日) 15:40:06.08 ID:pU/3gcrc
クロシコのファンはデフォで50%で回ってるからうるさいよ
静かといわれるELSAやASUSはデフォ10%で回ってるか静かなのであって、手動で50%まで上げたらうるさいし
720Socket774:2013/02/10(日) 16:04:29.93 ID:hQw8Op8n
Elsa GTX6xx(Ti)はアイドル30%だよ
721Socket774:2013/02/10(日) 16:11:13.83 ID:lBZhIYrt
そういうのって、Afterburnerで幾らでも変更できんかったっけ
722Socket774:2013/02/10(日) 16:13:59.81 ID:knTIEaCs
エルザとクロシコのファンが同じならその理論も分かるが
別物なのに、エルザが五月蠅いからクロシコも五月蠅いって、頭逝かれてるんじゃ?
723Socket774:2013/02/10(日) 16:18:08.69 ID:pU/3gcrc
もちろん会社によってファンが違うなんて100も承知で言ってる訳だけど
その辺読み取れないで反応しちゃってるのかなぁ
724Socket774:2013/02/10(日) 17:38:09.67 ID:ufhseRA4
>>721
MSIなどの製品については知らんけど、固定で決まってるのならそれ以下には出来ない
銀河のファンがAB使っても、最低50%からスタートしてる
725Socket774:2013/02/10(日) 18:06:54.40 ID:KsfXV7Fo
>>718
ゾタができて、クロシコとかじゃ無理な理由って何なの?
ポート類は同じみたいだけど 同じ650でも性能違うの?
726Socket774:2013/02/10(日) 18:40:23.01 ID:zWgbLiy8
50%といっても回転数なんてたかがしてれるしな
実際アレでうるさいという人はファンレス以外何使ってもうるさいといいそうだ
727Socket774:2013/02/10(日) 18:52:39.46 ID:ufhseRA4
こういう自分の感覚が全てという人いるよね
50%も回ったら、モノによってはかなりうるさいのに

本体とモニタをほぼ並べて設置してるから聞こえるし。ファンレスでないと!
までいかないけど、自分は静音仕様に改造して使ってるよ

唸るファンでも問題ない人は別にどうでもいいや。自分にとって静かかどうか何だから
728Socket774:2013/02/10(日) 18:54:20.37 ID:Zh8hz969
50%っても何rpmの半分なのかわからんとな、なんとも…
729Socket774:2013/02/10(日) 19:34:17.95 ID:+rDAavIY
10000万rpmまでキッチリ回せ
730Socket774:2013/02/10(日) 19:46:57.03 ID:gzdVQCFk
文太回しすぎや
731Socket774:2013/02/10(日) 21:48:54.23 ID:P+gTUCli
>>723
ぼ、ぼ、ぼくの考えを読み取ってくれないと困る
ってか


>>724
Kepler BIOSが使えるなら変えれる


>>728
まさにそれなのに、ID:pU/3gcrcにとっては50%ならどれも煩いらしい
732Socket774:2013/02/10(日) 21:54:08.33 ID:lBZhIYrt
50%じゃなくても、おまいら煩いよ
733Socket774:2013/02/10(日) 22:10:47.57 ID:NucXl79n
1億回転だと…
734Socket774:2013/02/10(日) 22:48:13.71 ID:nRf9o1mk
>719 :Socket774 :sage :2013/02/10(日) 15:40:06.08 ID:pU/3gcrc
>クロシコのファンはデフォで50%で回ってるからうるさいよ
>静かといわれるELSAやASUSはデフォ10%で回ってるか静かなのであって、手動で50%まで上げたらうるさいし

>723 :Socket774 :sage :2013/02/10(日) 16:18:08.69 ID:pU/3gcrc
>もちろん会社によってファンが違うなんて100も承知で言ってる訳だけど
>その辺読み取れないで反応しちゃってるのかなぁ


(´゚д゚`)ポカーン
735Socket774:2013/02/10(日) 23:00:55.96 ID:ZYyn3H4E
読み取った結果・・・

これは
読み取らせなければ良かったね・・・
736Socket774:2013/02/10(日) 23:51:38.19 ID:dGVoLdrl
承知して書いてはいたんだろうけどなぁ

その書き方では読み取らせるのは無理だわなw
737Socket774:2013/02/11(月) 00:47:56.29 ID:TYO5msB1
>>725
Keplerの2Dエンジンはgtx680-640まで共通。
たぶんnvidiaに別途ライセンス料を払いたくないんだろw
738Socket774:2013/02/11(月) 01:06:25.33 ID:V/lpSwqF
>>684

◆PC版特有
・ハイエンドな人はconfig.iniの中のHDRをHIGHに書き換えると綺麗になる。(ゲーム中からの変更不可)
 HIGHに書き換えた後ゲーム内でトータルクオリティがCUSTOMになってれば成功

config.iniの場所
【XP】 C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\CAPCOM\DEVILMAYCRY4\config.ini
【VISTA】 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\CAPCOM\DEVILMAYCRY4\config.ini

これかベンチでも設定できたわ
739Socket774:2013/02/11(月) 09:01:06.30 ID:Axp27zhN
>>737
同時出力可能な構成によっては
nvidiaに別途ライセンス料の支払いが必要というのは
間違いのない情報なの?
なにか証拠ある?
740Socket774:2013/02/11(月) 10:16:30.57 ID:jEX80bwN
650のリファレンス仕様がDual Link DVI-I*1とDual Link DVI-D*1とMini HDMI*1なのは確か
DP積んだ製品も存在しないからnVから指導されているんだろうと妄想してみた

GT 640
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gt-640-jp.html#pdpContent=2
GTX 650
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-jp.html#pdpContent=2
GTX 650 Ti
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650ti-jp.html#pdpContent=2
GTX 660
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660-jp.html#pdpContent=2

DPが欲しけりゃ660以上のグレードを買ってね、ってところか
650でも4映像出力端子の製品があるけど、ちゃんと4つ同時に使えるのかね?
同時出力は3つまでとか縛りはないのかな?
ゾタの650 2GBは4画面出力をサポートと明記されているけど
741Socket774:2013/02/11(月) 10:18:34.10 ID:5MpuYnJD
リファレンスって出力端子まで規格に含めてたの?
742Socket774:2013/02/11(月) 10:20:45.20 ID:1/KIIupS
そりゃリファレンスだからな
743Socket774:2013/02/11(月) 10:25:11.81 ID:5MpuYnJD
別にそこまでRef.する必要がどこに
744Socket774:2013/02/11(月) 10:31:20.88 ID:1/KIIupS
さあね
リファに準拠する、しないはグラボベンダが判断することだし
745Socket774:2013/02/11(月) 10:33:38.91 ID:5MpuYnJD
746Socket774:2013/02/11(月) 10:50:05.69 ID:swh10bIq
知らんがな
んヴぃでいあかベンダーに聞けよw
747Socket774:2013/02/11(月) 11:46:55.19 ID:B7xQZjcL
9600GTからGTX650で幸せになれますか(´・ω・`)?
748Socket774:2013/02/11(月) 11:48:01.39 ID:O20w2TgY
>>747
なれます
749Socket774:2013/02/11(月) 11:50:46.68 ID:rhjYg28v
>>747
今は時期が悪い
750Socket774:2013/02/11(月) 11:51:21.33 ID:O20w2TgY
でも幸せかどうかなんてのは本人が決めることだから
幸せになった人なら結構居ます
くらいにしといた方がいいかな?
751Socket774:2013/02/11(月) 11:56:44.49 ID:m9FtMWNO
まだまだ円安になるけどな
752Socket774:2013/02/11(月) 11:57:53.62 ID:B7xQZjcL
サンクス
そろそろ限界なので買って来ます(´・ω・`)
753Socket774:2013/02/11(月) 12:11:05.67 ID:mffAXKhL
ドルが下がってきてるな
754Socket774:2013/02/11(月) 12:29:12.41 ID:0WhamZ1b
dj
755Socket774:2013/02/11(月) 15:15:39.96 ID:+ue4E/9o
GV-N650OC-2GI 注文した
756Socket774:2013/02/11(月) 15:51:10.85 ID:lU7mGdrG
ぽちった後に数百円下がる法則
757Socket774:2013/02/11(月) 16:27:14.06 ID:9UY+a3uK
>>738
カスタムでベンチ回したらA判定に落ちたわ
758Socket774:2013/02/11(月) 16:47:55.06 ID:5MpuYnJD
今650や660のグラボ買う人って、660SEが気にならないの?
759Socket774:2013/02/11(月) 16:53:38.79 ID:m9FtMWNO
650の人間にとっては気にならないだろ
760Socket774:2013/02/11(月) 17:05:38.22 ID:usbdLKX6
気にならないというか、ファンレス化できないので興味がない
660はスレ違い
ゲーム用には静穏化した670SLIがあるから当分これでいく
761Socket774:2013/02/12(火) 00:14:14.48 ID:WZK2x1eX
670とかすれ違い
660Tiを薦めたい
762Socket774:2013/02/12(火) 00:25:48.10 ID:cxfB8leF
660Tiもスレ違いだろw
763Socket774:2013/02/12(火) 00:38:02.82 ID:gIiTLMZL
つうかあっちの650厨引き取ってくれよ
764Socket774:2013/02/12(火) 00:51:15.42 ID:sVbD+doc
そしてあまり話題にならない640・・・。
765Socket774:2013/02/12(火) 01:02:20.17 ID:j2Hh7T0r
640使う人はゲームやってないだろうから話題にはなりにくいね
766Socket774:2013/02/12(火) 01:04:22.54 ID:lC97Zroo
だって2000円も出せば650買えるからな
ロープロファイルか静音PCか電源弱いPCでしか640を選ぶ理由がない
767Socket774:2013/02/12(火) 01:07:47.45 ID:yjWyW0SD
640とか一番下のクラスは今後は出番がほとんどないよな
768Socket774:2013/02/12(火) 01:19:14.21 ID:Z+RlNoeN
>>740
New Display/Video Engine
All Kepler GPUs feature an all-new display engine that has been tailored for next-generation 4k and 3GHz HDMI displays,
multi-display gaming with NVIDIA Surround, multi-stream audio, and enhanced video transcoding.

NVENCも680-640までのってる
769Socket774:2013/02/12(火) 02:07:11.37 ID:/138q5OE
勝手に640でゲームやってないことにすんなよ
650こそ本当にゲームやってんのかよ

640で駄目で650で快適なんて性能帯のゲームどんだけあるんだよ
770Socket774:2013/02/12(火) 02:13:27.40 ID:lC97Zroo
>>769
まあ、実際の性能差が大してないが、ゲームユースなら2000円余計に出して650にするのが人情だろう
771Socket774:2013/02/12(火) 02:27:48.70 ID:sVbD+doc
GT640は値上がりして微妙になってしまった。
MSIの例の奴でも6000円超えてしまったし、それ以外だと8000円とかだし。

今は5000円じゃGT630か、HD6670のDDR3版しか買えない。
772Socket774:2013/02/12(火) 02:47:23.98 ID:aVa2mRWu
>>771
ほんと、5000円で妥当だろうに
8000円近い640とかバカじゃねえの
元々650の価格帯だろうがそこは
773Socket774:2013/02/12(火) 03:08:22.68 ID:j2Hh7T0r
>>769
大体のゲームでHD設定にして楽しみたいなら640は却下だが?
元々軽い設定でと注釈付くだろ。HDに上げたら650ですらそうなるのに

上に比べたら能力低いグラボで何憤ってんだよ。ゲームするなら底辺クラスだぞ
774Socket774:2013/02/12(火) 03:10:00.17 ID:zMDUz74/
八千円以上でGT640買ったやつ、今GTX650やGTX650tiが手頃な値段で買えるけど
ねえどんな気持ちw
775Socket774:2013/02/12(火) 03:13:59.26 ID:bVjMez2i
>>774
送料込みで八千五百円で買ったけどなんともないぜ670も持ってるし
776Socket774:2013/02/12(火) 10:19:35.27 ID:YdrVMAik
>>766
1スロット化も俺的には重要
777Socket774:2013/02/12(火) 11:39:34.87 ID:UmVWdrEk
>>747
温度も60度から20度に落ちてかなり満足
778Socket774:2013/02/12(火) 14:11:36.99 ID:aB5HH45u
補助なしのGTX650で1Slotやファンレスが出ると、GT640の地位も・・。
779Socket774:2013/02/12(火) 16:09:49.46 ID:YCwq+kJ8
780Socket774:2013/02/12(火) 16:50:06.09 ID:cxfB8leF
650と650Tiてどのぐらい性能差あるのかな?
TDPから見て2倍ぐらい?
スカイリム、ミディアム設定でギリギリだったのかサックサクヌルヌルの快適になりますか?
781Socket774:2013/02/12(火) 16:52:39.13 ID:E93MHpbC
>>780
ギリギリで出来るならサクサクにはなると思う
782Socket774:2013/02/12(火) 17:17:18.99 ID:QmMzftf1
発売時も高い高い叩かれてたな

GT640、発売時の平均価格13000円だったんだぜ
783Socket774:2013/02/12(火) 18:15:18.56 ID:htdqUxV2
DMC4のベンチ トータルクォリティをカスタムに変更して
ベンチ回した人いない? やっぱそうとうスコア落ちる感じ?
784Socket774:2013/02/12(火) 19:05:59.75 ID:dA1lq4eO
>>779
Gigabyteのファンってウルサイらしいよ
conecoとか海外のレビューでも他の静かなモデルよりファンが高回転でウルサイらしい
785Socket774:2013/02/12(火) 19:11:09.33 ID:E93MHpbC
>>784
biosの問題だから更新したら静かになる
786Socket774:2013/02/12(火) 19:25:22.33 ID:I8iaW505
>>785
BIOSの更新てどうやるの?
ドライバを最新にすればいいのかな?
787Socket774:2013/02/12(火) 19:28:51.36 ID:zMDUz74/
>>784
それってたしか650tiのオーバークロックモデルだけじゃなかったっけ
BIOS縛りでファンの最低回転数40%から下に下げられないやつ

>785の言う通り新BIOS出て直ったはず
788Socket774:2013/02/12(火) 19:44:05.80 ID:E93MHpbC
>>786
ギガバイトなら@BIOSから更新
789Socket774:2013/02/12(火) 20:00:23.51 ID:P5cRMVUr
銀河なら何から出来るの?
790Socket774:2013/02/12(火) 20:11:01.33 ID:E93MHpbC
>>789
ビックバーンで出来るらしいよ!
791Socket774:2013/02/12(火) 20:27:37.09 ID:3A5sK3Ad
MVKTECH逝ったのは痛いな
NiBiTorが対応してくれるのを待ってたのに

他2種のBIOS EditorはGK107系統に対応する可能性低そうだし

KGB - Kepler BIOS Editor/Unlocker
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?284014-KGB-Kepler-BIOS-Editor-Unlocker

Nvidia Kepler Bios Editor v1.1 for GTX 6xx Series 680 670 660 650
ttp://rog.asus.com/forum/showthread.php?28149-Nvidia-Kepler-Bios-Editor-v1.1-f%FCr-GTX-6xx-Reihe-680-670-660-650
792Socket774:2013/02/12(火) 21:38:56.31 ID:P5cRMVUr
>>791
おー、ありがと。自分でもちょっと調べてみます
793Socket774:2013/02/12(火) 22:57:05.11 ID:Q0yjE869
ちょっとじゃなくしっかり調べろや
794Socket774:2013/02/12(火) 23:38:31.44 ID:htdqUxV2
660はTDPどおりの消費電力
650tiはTDPよりかなり低い消費電力
660seはどうなるかなTDPどおりなら別にいらね

660se効果で650tiが安くなれ
795Socket774:2013/02/13(水) 00:11:23.49 ID:8kOXl+HW
あれは消費電力を表してるわけではない
796Socket774:2013/02/13(水) 01:14:08.86 ID:nlAZno09
必要な冷却の目安だね。
797Socket774:2013/02/13(水) 03:50:29.53 ID:r37X5FKI
俺はPCの設計や開発に携わっている訳ではないので、TDPより
実消費電力のほうが知りたい。
だがあまり実消費電力をはっきりさせると利幅の大きなハイエンド
ほど不利なのでベンダーはやりたがらないんだろうな。
798Socket774:2013/02/13(水) 08:10:05.95 ID:vaJf+kK/
だからTDPなんていう便利な言葉が使われるんだろうね
実測で〜Wでしたーなんて公表できるわけない
799Socket774:2013/02/13(水) 10:13:32.11 ID:MVmFTPrX
4亀のベンチ見たら実消費電力わかるけどな
650と650Tiは実はそんなに変わらなかったり、660はそれの倍近い電力食ってる
しかし処理速度的にはせいぜい40%増し
SE発売を前にしてここで推される理由がわかるな
800Socket774:2013/02/13(水) 12:51:45.46 ID:dlyTzuSR
昔から在庫売りたいショップ工作員が跋扈してるからな
801Socket774:2013/02/13(水) 18:12:06.71 ID:2JqKBifE
SEはあれで消費電力650tiとほとんど変わらないのなら買い
660とほとんど同じなら660買ったほうが良い
802Socket774:2013/02/13(水) 18:43:18.66 ID:QoWPDt0R
650ti/660/660tiスレに帰れよ
と思ったけど向こうに居場所がなくてここなのか
ゆっくりしていくといいぞ
803Socket774:2013/02/13(水) 19:03:51.78 ID:2JqKBifE
もうメモリ帯域でわけりゃ良いのに
そこばかり言われてるしな
650とか650tiとか使ってる人からすれば660は消費電力高すぎって思ってるだろう

なんというか動物園で同じサルだから同じ檻に入れたら喧嘩しあうとか
そんなレベルだなぁ 最初に分けた奴は頭悪すぎ
804Socket774:2013/02/13(水) 19:35:41.00 ID:KkEX1fu7
>>714
GalaxyのGTX650/GREENが何故外されてるんだ?
玄人と同時期に流通始まった最初の補助電源無し650なのに
玄人のOEM元だから、同じデジタル3系統で、Duty0%でのファンの最低回転数は玄人のより低いぞ
805Socket774:2013/02/13(水) 20:07:10.80 ID:QfAfSqVJ
クロシコはファンレス化するなら選択肢としてあり
ファンとヒートシンクは簡単に外せるし
806Socket774:2013/02/13(水) 21:07:44.88 ID:5VYFJTnL
>>804
GalaxyってZEROは売ってるけどGREENは売ってなくね?
http://www.galaxytech.com/__EN_GB__/Product2/ProductDetail?proID=4
807Socket774:2013/02/14(木) 02:26:17.51 ID:j2mzfXXx
GTX 650-Eとか60W以下ならファンレスで出しておくれよASUS
808Socket774:2013/02/14(木) 10:03:51.14 ID:dkB7NvNx
コア同じなんだから、GT640で我慢しとけ
ってことでは
809Socket774:2013/02/14(木) 10:05:31.56 ID:qB7250G4
まあこのスレでも同じ人が同じ事言い続けてるだけなように
需要ないのさ
810Socket774:2013/02/14(木) 10:44:31.69 ID:JEsqt/4r
そう見えるのも無理はないけど3人はいるんじゃね?
俺も自分が書いたかと思う書き込み何度も見たし
811Socket774:2013/02/14(木) 11:11:19.02 ID:lAExNSPU
そんなにファンレス必要かねぇ。
ファンありでも静かだと思うけど。
812Socket774:2013/02/14(木) 12:02:25.72 ID:zMt0c7cE
静かかどうかの基準って人それぞれだからねぇ
クロシコの650が静かだ静かじゃないだのってしょっちゅう言い争ってるし
813Socket774:2013/02/14(木) 12:03:40.03 ID:wLHj2xOG
ファンレス!ファンレス!ファンレス!
814Socket774:2013/02/14(木) 12:05:27.65 ID:XmNNZqAr
個人差があるからどうしようもない。
俺の場合は6000円ちょっとで音なんてどうでも良くなったが。
815Socket774:2013/02/14(木) 12:24:46.51 ID:ux1tmBre
日本はもう650E出てるんじゃないの?
816Socket774:2013/02/14(木) 14:10:47.01 ID:K2ObMpdd
ファンレスで抽出すると確かに3人が騒いでる様だ
817Socket774:2013/02/14(木) 14:52:41.15 ID:ieGrkvcT
まあ実際にはいつもファンレスの人出てくると
こうやって過剰に反応する人達の騒ぎの方がよっぽどうっとおしいとは思うんだけどね
818Socket774:2013/02/14(木) 16:58:08.30 ID:4HkAWJt9
FANLESSでFUNLESS
819Socket774:2013/02/14(木) 17:18:32.52 ID:X2XvUC9j
岡田真澄
820Socket774:2013/02/14(木) 17:21:52.88 ID:6exqBB9O
ノートもノングレア1440*900辺りを最低ラインにして欲しい
16:9は持ち運び面ではコンパクトでいいけども縦狭いよ
狭いと思いつつも1366*786にも慣れてしまっているけど
821Socket774:2013/02/14(木) 17:23:03.64 ID:6exqBB9O
スマソ 誤爆した…
822Socket774:2013/02/14(木) 17:28:08.72 ID:wZTbFFp/
ファンレスは不安れす
823Socket774:2013/02/14(木) 17:36:35.72 ID:QJp6fY+m
XPで6800なんですけど、ゲームしない&動画見る目的ならGT640にしたほうがいい?
それともGT610で充分なんかな?
824Socket774:2013/02/14(木) 17:47:00.50 ID:8tey6oKz
650にすればうっかりゲームしそうになっても困らないぞ
本格的にやるなら660以上が欲しいだろうけど
825Socket774:2013/02/14(木) 18:13:17.25 ID:kLcT8Lpt
>>783
やってやったぞ

DMC4 DX10
SCENE1:63.21、SCENE2:42.32、SCENE3:67.24、SCENE4:48.41
Rank B
826Socket774:2013/02/14(木) 18:17:23.78 ID:BnMwqOqz
低負荷時は650も640も消費電力に差は殆ど無いよ
高負荷時には650の方が僅かに喰うけど、650の方がメモリのボトルネックが無い分、余計にブン回ってるってるだけで
最大消費電力差の比率に比べて650の方がスコアが出る分、処理効率は良い

あとは初期投資に余計な金出せるかで決めればいいと思う

630以下は、絶対単価優先でもなければおすすめしない
827Socket774:2013/02/14(木) 18:49:44.96 ID:jJ+rKdFO
>>826ってバカなの?
640スレなのに630以下の希望するやつなんていないだろ
828Socket774:2013/02/14(木) 18:52:44.76 ID:GxBS2h19
もうどうせ700シリーズでるんだもん

600シリーズのぐだぐだな話はもうやめにしませんか?
829Socket774:2013/02/14(木) 18:55:19.51 ID:zMt0c7cE
>>827
ちょっと上の>>823も見えないの?メクラなの?
830Socket774:2013/02/14(木) 18:57:48.61 ID:Sv35H449
メイクラブしたい
831Socket774:2013/02/14(木) 19:33:43.53 ID:9Mbcjh9g
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
832Socket774:2013/02/14(木) 19:40:38.81 ID:YD/r4Cil
いやほんとグダグダだわ
すべてはnVidiaのわけ分からんラインアップ展開のせいだ
GTX650なんて従来表記で言うとGTS640だし
833Socket774:2013/02/14(木) 19:49:20.87 ID:skikcDUa
>>823
GeForce6800なのかRadeonHD6800なのかで変わる
GeForce6800で今まで使って来たならGT610でも十分だろうファンレスも有るしね
834Socket774:2013/02/14(木) 20:03:19.56 ID:kLcT8Lpt
700シリーズがもうでるとかいうのたびたび見るけど
決まってすらないんだが
835Socket774:2013/02/14(木) 20:16:10.01 ID:/lcTtNj3
XPは一応動くってだけで
もういろいろとハードの性能についていけないOSだから
XP厨はあきらめて最低限7に移行しとけよ
836Socket774:2013/02/14(木) 20:55:31.37 ID:xFzs5AHl
E6800かもしれん
837Socket774:2013/02/14(木) 20:59:43.48 ID:X2XvUC9j
グラボ買うよりも、1155のCPUに買い換えて内蔵GPUでいくのも一つの手だ。
838Socket774:2013/02/14(木) 23:49:44.49 ID:ZdDnERO+
増設が可能なフォームファクタでインテルGPU縛りは不幸すぎる
839Socket774:2013/02/14(木) 23:54:38.05 ID:Nt4CaY7S
>>823には610で充分な気がする
840Socket774:2013/02/15(金) 00:02:47.88 ID:Xp92VGLN
610はGT520だっけか?
まあ、動画みるなら640で良いんじゃないの
841Socket774:2013/02/15(金) 00:03:57.44 ID:ZdDnERO+
余裕あるなら新しいコア買っとけって思うね
842Socket774:2013/02/15(金) 00:04:02.65 ID:BIoAKIt6
ただVPはGT610=GT520だけkeplerと同じVP5なんだよな。
843Socket774:2013/02/15(金) 00:06:49.24 ID:MvMa5a84
610買う位ならもういっそ新しいPCをウインドウズ7で組んだほうがいい
844Socket774:2013/02/15(金) 00:13:44.45 ID:JDPVB763
VP5に惚れてファンレスGT610でもいいんじゃね安いし
845Socket774:2013/02/15(金) 00:17:39.10 ID:p+0+ddFO
動画支援が欲しいだけならGT610で十分だわな
846Socket774:2013/02/15(金) 01:04:14.70 ID:j77sdyFT
動画って言ってもいろいろあるから、HDインタレソースまで
視野に入れるならGT610よりGT640の方が良いよ
ネット動画とかならどれでも良いけど
847Socket774:2013/02/15(金) 01:09:37.75 ID:JDPVB763
HDインタレソースならGT610では間に合いませんか?
848Socket774:2013/02/15(金) 01:17:12.09 ID:j77sdyFT
GT520も持ってるけど1080i60fだとちょっと心許ないかな
デインタレにシェーダー使うってのもあるからそこそこGPUパワーが必要だからね
まあ、ビデオレンダラの種類にもよるけど
849Socket774:2013/02/15(金) 01:19:12.42 ID:JDPVB763
レスthx
HTPC用途だとGT640のファンレスって結構高価だったりするんだよね…
その辺の付加価値含めて理解できるヤシ専用ってところかな
850Socket774:2013/02/15(金) 01:24:58.44 ID:PWKv8EG1
とりあえず640いれとけば一般的な動画再生で困ることはないだろう
851Socket774:2013/02/15(金) 02:09:31.96 ID:QU4fTGxM
今までハイエンドグラボ買ってもエロゲーと2chしかしなかったから650でいいんやなw
852Socket774:2013/02/15(金) 02:31:02.69 ID:/911Y/VT
>>851
エロゲーならインテルHDグラフィックでも動くだろw
853Socket774:2013/02/15(金) 02:33:53.42 ID:JDPVB763
そこはこだわりがあるんじゃねーの?w
肌色の再現力とか
854Socket774:2013/02/15(金) 02:34:08.87 ID:QU4fTGxM
それだと3Dのエロゲーが動かないんやなw
855Socket774:2013/02/15(金) 03:02:53.76 ID:EbIdVsVK
660買え
856Socket774:2013/02/15(金) 03:31:37.71 ID:p+0+ddFO
そんな無駄発熱体はエロゲには要らんのだよ
857Socket774:2013/02/15(金) 07:32:34.88 ID:zq7LVVl5
エロゲならディスプレイに金かけるだろ
858Socket774:2013/02/15(金) 09:08:37.81 ID:xjhcACNZ
640でファンレスつったって結局はどこからか風当たるようにしないと駄目だし
ファンレスでいい筐体なら大きめのヒートシンク乗ってるやつからFAN取り外せばいいんじゃない?
859Socket774:2013/02/15(金) 09:36:33.06 ID:NY8w5yIt
ファンレス!ファンレス!ファンレス!
860Socket774:2013/02/15(金) 09:48:50.02 ID:dTzeANMI
まな板にファンレス
JK
861Socket774:2013/02/15(金) 19:33:34.12 ID:9xPTGyID
なま板の鯉ってか?
862Socket774:2013/02/16(土) 15:12:04.45 ID:wKA/F068
割とマジレス頼む。
GT640で3画面でゲームしてる方いませんか?
MAMEで何故かDVI-Dの画面だけ映らなくて困ってます。
1画面で遊ぶと何故か映ります…
863Socket774:2013/02/16(土) 15:34:14.09 ID:JyQNRxDb
PCIE1.1a [email protected] OS:XP グラボ:HD5670(DDR3版)
補助電源なしのGTX650に変えたら少しは快適になるのかなぁ…
それとも、Windowsを更新したほうがいいのだろうか…
はたまた、もっともっとお金出して新PC…そんなお金ない;
864Socket774:2013/02/16(土) 16:17:15.19 ID:1sRob+57
>>863
そのPCスペックじゃグラボ載せ替えたところで何も変わらないと思う。
Vistaが出回ったころグデグデだった世代だから辛いだろ?
LGA1155世代に去年の夏に載り換えた口だけど
だいぶ体感速度が違うし快適だよ。
やはり32bitと64bitでは雲泥の差だよ
あとスレッド数が多いとまた違いがはっきりする。
C2Dじゃシングルコアにちょっと毛が生えたくらいしかないから残念だね。
865Socket774:2013/02/16(土) 16:23:11.36 ID:X5KCsbVP
蓮が出て安定するまで待てれば蓮待ち

待てないなら1155に来て650かそれ以上にすれば良いんじゃね
CPUは好みと使うソフトウェア次第で
866Socket774:2013/02/16(土) 16:34:16.98 ID:lT7TeYGa
むしろグラボ変えたら快適になるという発想が恐ろしい
それでグラボ乗せかえれる知識あんのかと言いたくなる
867Socket774:2013/02/16(土) 16:35:45.21 ID:1lFQB9yV
そもそもそのスペックでどんな使い方をしたら快適じゃないのかわからん。
868Socket774:2013/02/16(土) 16:39:26.35 ID:oYMSVsJo
ウインドウサイズと画質を落とせでFA
869Socket774:2013/02/16(土) 16:45:32.77 ID:IIH5rLEg
>>863
XP環境で補助電源無しだと、
9800GTGEとか9600GTGE辺りに替えると多少快適になるかも
870Socket774:2013/02/16(土) 21:04:37.96 ID:wZ6UdMkL
>>863
なんで\3,300の時にWin8買っとかなかったの?
871Socket774:2013/02/16(土) 22:00:37.00 ID:lT7TeYGa
>>870
お前もアホか
872Socket774:2013/02/16(土) 22:08:55.69 ID:wZ6UdMkL
新OSを安く手に入れるチャンスだったじゃん
ラデはXPじゃ本領発揮しないよ
873Socket774:2013/02/16(土) 22:56:59.78 ID:FQZuwHKD
1200円だろwww
874Socket774:2013/02/16(土) 23:02:12.12 ID:k8u9nc2s
3300円の時あったっけ
1200円で買ったから覚えてないわ
875Socket774:2013/02/16(土) 23:10:46.87 ID:58/bJN3q
同じアプグレ版だけど、Win7購入についてきたアプグレ権か
そうでないかで変わる
876Socket774:2013/02/17(日) 10:41:10.73 ID:AokdbPaj
ゾタックのロープロ対応のgtx650いいな

スリムケースでもそこそこのゲームができる
877Socket774:2013/02/17(日) 12:59:43.02 ID:CdyPJAid
>>874
ここ1年ぐらいでwin7導入パソコンを買った人は1200円
アプグレ通常は3,000円。ま、嘘ついて買ったと申告した人も1200円になってたけどな
878Socket774:2013/02/17(日) 13:29:56.53 ID:8VxI+tnh
>>876
いいけど高すぎだと思うんだ
879Socket774:2013/02/17(日) 13:37:05.19 ID:RqSLs8fa
消費電力が7750と互角ならLPで1スロで11980円が可能だと思うんだ
880Socket774:2013/02/17(日) 15:57:00.71 ID:yxggkpuL
出来ないのとやらないのは違うのさ
881Socket774:2013/02/17(日) 16:37:23.60 ID:AokdbPaj
>>878
そう値段
これがネック

だがこれが俺の中で一番熱い
882Socket774:2013/02/17(日) 17:13:18.29 ID:c7PBsqab
650はちょっと高いと650tiの射程圏内に入ってしまうのが難しいところ
そして650tiは(ryってのが680まで続くから一巡して650に戻る
883Socket774:2013/02/17(日) 17:14:25.69 ID:CdyPJAid
670と680で1万差あるから680まではいかんだろ
884Socket774:2013/02/17(日) 17:15:29.77 ID:yxggkpuL
買う気がないときはそうだった
いざ買おうとしたときはそうはならないが
885Socket774:2013/02/17(日) 17:17:47.68 ID:iNQA8dnw
>>882
一巡して戻った後、ふと考える
20nmプロセスまでまてば650の価格で650tiの性能が手に入るのではないのかと

いったいいつだよ←ここで考えるのをやめる
886Socket774:2013/02/17(日) 17:22:25.66 ID:d9eNniHg
zotacのロープロのはファンの音はどんな感じなんだろ?
スリムケースに入れたいがほとんど無音なので気になるわ・・・
887Socket774:2013/02/17(日) 17:33:09.13 ID:pgegM1jB
ライバル会社がこんな調子では・・。

AMDは2月15日、2013年のGPU製品の最新ロードマップを明らかにした。
新たなロードマップによるとAMDは2013年第4四半期までは一切の新製品のローンチ予定を破棄し、現行のRadeon HD 7000 seriesを継続する。
http://www.anandtech.com/show/6751/amd-reiterates-2013-gpu-plans-sea-islands-beyond
 
888Socket774:2013/02/17(日) 19:40:12.26 ID:aVhjYJ6e
>>887
休憩させてや
889Socket774:2013/02/17(日) 20:05:17.92 ID:pgegM1jB
>>888
TSMCの中の人?
890Socket774:2013/02/17(日) 22:11:57.73 ID:aVhjYJ6e
>>889
いいえ だれでも
891Socket774:2013/02/18(月) 01:45:22.60 ID:oLmD3SCN
TSMC1社しか請け負えないの?
災害でやられたら終わりやな
892Socket774:2013/02/18(月) 02:03:31.15 ID:tJwJcvN8
>>887
VP5の半分の性能しかないUVD3のまま1年やんの?こりゃだめだw
893Socket774:2013/02/18(月) 02:08:21.90 ID:SOz4Lgwz
AMDに買収されて予算が出ないのかね?
そのうちグラボから撤退とかもあり得る
894Socket774:2013/02/18(月) 06:38:45.00 ID:jQp4mCUp
一強じゃ値段落ちないじゃないですか〜
895Socket774:2013/02/18(月) 09:13:58.20 ID:FfijgP7V
ファンレス!ファンレス!ファンレス!
896Socket774:2013/02/18(月) 09:22:45.14 ID:vCs0ylg5
>>891
保険に入ってないし予備電源は地下にあるの?
津波でやられたら終わりやな
897Socket774:2013/02/18(月) 16:37:10.40 ID:Oh33NVWA
3画面出来ないってのは
トータル解像度とリフレッシュレートの限界性能無視してるか
XP環境なのに単一グラフィックチップでトリプルやろうとしてるかだよな
898Socket774:2013/02/18(月) 17:16:39.20 ID:fMq1th8L
一応例外的に、1出力を追加実装のチップで2〜4台に分割出力出来るボードなんてのもあって
この場合、OS側からは複数のモニタをコンバインさせて
単一のモニタに見せかけてるので
OSがXPで1デバイスでデュアル出力までの制限が有っても
力押しでトリプル以上のマルチモニタが可能
外付けの分配ボックスみたいのもあるが、相性もあるうえ、総じて高価で、モニタは位置パターンや解像度の組み合わせに制限があるのが一般的で
おまけに表示レイテンシ増加するのでゲームに向かなかったりする
899Socket774:2013/02/18(月) 17:25:30.57 ID:fMq1th8L
>>881
ロープロのブラケットが2枚別々なのも地味な良点
シングルブラケットしかないロープロケースでも
実際には余裕があって、少々クーラーに厚みがあっても収まる筐体とか以外と有るから
アナログ諦めるか、既存のシリアルポートをアナログに置き換えてとか出来るんだよね

昔スリム筐体のCore2なNECのMATEに、同様の方法でGT240のロープロ突っ込んでたわ
900Socket774:2013/02/18(月) 19:56:01.77 ID:m5yOw53R
ロープロ対応のカードはメーカー製スリム機の増設に使われることも
多いのでそういう配慮はいいな。
901Socket774:2013/02/18(月) 19:59:52.90 ID:KefQRvmj
というかメインはそこだろう
902Socket774:2013/02/19(火) 01:29:02.50 ID:rUOHXiIU
茹で上がると美味そう
903Socket774:2013/02/19(火) 01:29:33.98 ID:rUOHXiIU
誤爆した
904Socket774:2013/02/19(火) 01:34:19.86 ID:cx+s0E/U
ボケナスが
905Socket774:2013/02/19(火) 08:58:57.56 ID:Q+GTlGmK
ファンレス!ファンレス!ファンレス!
906Socket774:2013/02/19(火) 09:15:04.81 ID:MG0Obppv
筐体小さいなら尚更2slotでGPUの熱は直接外に出した方がよさそうだけど
907Socket774:2013/02/19(火) 16:15:07.07 ID:AnwERCSj
2枚つながって閉じてるうんこブラケットも世の中にはあるから

1枚1枚別になってると
排気の為に2枚目をつけないという選択も出来る
908Socket774:2013/02/19(火) 19:52:49.25 ID:yOcEBS2c
ファンレス!ファンレスー!さっさとファンレスー!!
909Socket774:2013/02/20(水) 08:28:44.43 ID:TaPM8pzx
グラボのファンがイカれてきて五月蝿くて仕方ないわ
でも今は買い時じゃないよな?
もうちょっと我慢するしかないか
910Socket774:2013/02/20(水) 11:12:53.33 ID:xwwtG27S
そういう状況なら買わないのはウソと思いますが
安く上げたいなら代理店修理するかGT610のファンレスとか買うか
911Socket774:2013/02/20(水) 11:16:35.80 ID:n+8XWSly
ファンレス!ファンレス!ファンレス!
912Socket774:2013/02/20(水) 12:32:42.41 ID:bSttcqHB
/Aの高くなったやつに入れ替わる前に買うというのもあり
913Socket774:2013/02/20(水) 13:51:52.66 ID:00yEvX9w
尼のクリスマス価格を知ってるが故に買うのを躊躇してしまうわ
知らなかったら650が8000円代でも普通に買ってたんだけどな
914Socket774:2013/02/20(水) 14:26:05.42 ID:k2OCgUrG
ファンレス!ファンレスー!さっさとファンレスー!!
915Socket774:2013/02/20(水) 14:35:09.65 ID:jd4UJvrf
>>913
尼のはファンスピード50%固定品だったからあまり気にする必要ないよ

問題は650 9千円 あれ3千円足せば650tiが買えるぞ
650ti買うなら660の方が…、の糞インフレ思考に流れる事ww
916Socket774:2013/02/20(水) 16:47:06.14 ID:sQ7G3G+L
このスレにiる人間がそう思考することはないと思うが
917Socket774:2013/02/20(水) 16:52:37.74 ID:3Ucyi3/5
固定だっけ?
単にduty0で起動電圧6V〜のファン載ってるだけのはずだが
918Socket774:2013/02/20(水) 17:21:57.90 ID:Cpq6J5Wa
いや、45℃くらいから2℃おきくらいに1%ずつ加速する。
919Socket774:2013/02/20(水) 17:36:59.76 ID:3Ucyi3/5
やっぱり可変か、自分が保有のは追加電源無しの方だから
固定なんて言うから
同じファンなのに追加電源付きの方はBIOSで変な制限入ってるのかと思ったわw

最高回転数ベースでのファンの回転速度を、
製品別でパーセントで比較しても無意味だと思うけどな

調整幅が大きいに越したことはないけど、起動電圧6〜6.5VのPWMなんざ珍しくもないし
パーセント表記のみで、そこに拘る理由が解らないな

未だに「玄人思考だから」とか、製造元と販売元の区別付かないレベルの連中が、判断基準にならない数値を有り難がってるだけなのか?
920Socket774:2013/02/20(水) 18:07:44.35 ID:97JBWtkM
ファンは回らなきゃしょうがないんだからな
最低回転数で耐えられるレベルならそれ以上こだわっても意味が無い
921Socket774:2013/02/20(水) 19:00:45.16 ID:qS2d3k9j
クロシコが他社と比べて明らかにうるさいのは事実だし
もちろんファンによって回転速度違う訳だから一律にパーセンテージだけで決め付けるわけにもいかないけど
下限50%ではなく他社並に下限10-30%くらいだったらもっと静かだったんじゃね?
ってのはあるだろ
922Socket774:2013/02/20(水) 20:10:05.87 ID:Drg4gYKS
ファンレスと比較するような奴にとっては、クロシコだろうが煩いだろうよ
一般の人には、気にならないレベル
923Socket774:2013/02/20(水) 20:13:18.42 ID:YarkTAJO
俺は安い玄人だけど
924Socket774:2013/02/20(水) 20:55:58.98 ID:f/YcU5Ip
まあ650とファンレスと比較する人はファンレススレ言ったほうがいいと思うよ
そもそも650って今のところファンレスがなかったような気がするが
925Socket774:2013/02/20(水) 21:08:00.81 ID:rUskaoxX
GTS250と650tiってどのくらいの性能差ですかね?

例えばGTS250でゲームやって100fpsから60fpsまで落ちる場所で
80fpsくらいで持ちこたえてくれれば十分なんですが。
教えてエスパーさん
926Socket774:2013/02/20(水) 21:20:50.28 ID:czEWeRhM
>>925
おれも250から変えたけど大体2倍以上の数値かなfps
でもダイレクト9のゲームやると250より2割性能落ちる 一番嬉しいのは温度かな60度から23度になったから
927Socket774:2013/02/20(水) 21:23:45.23 ID:97JBWtkM
>>925
なんで650tiの話題をここでやるんですか
928Socket774:2013/02/20(水) 21:28:02.06 ID:qS2d3k9j
>>922>>924
他社並に下限10-30%くらい
って話をしてるのに何でファンレスの話になってんの?
929Socket774:2013/02/20(水) 21:53:39.95 ID:rUskaoxX
>>926
まじですか、そんな違うんですね ありがとです
>>927
すいません
930Socket774:2013/02/20(水) 22:36:57.80 ID:HecSnSwt
ゾタックロープロ早く安くなーれ
931Socket774:2013/02/20(水) 22:42:14.85 ID:HrzCsrR6
確かにどっからファンレスとの比較なんて話になってたんだかさっぱりわからねえw
932Socket774:2013/02/21(木) 01:17:45.13 ID:nJdK/eD2
やたらと攻撃的な姿勢、回転数とか音と異常に拘るところがいつもの人にしか見えないんだろう
そういえば650ファンレスって無いんだな
なぜ存在しないものがやたらと話題に上がるのか
933Socket774:2013/02/21(木) 01:34:39.01 ID:wDw0MpBt
待望するという事が何かおかしかったりいけなかったりでもするというのだろうか
934Socket774:2013/02/21(木) 01:56:20.66 ID:agT99i6s
書き方の問題じゃね
935Socket774:2013/02/21(木) 10:13:44.94 ID:9jYPYO8h
650ファンレスは発売予定されてるから余計に期待しちゃうよね
ところが出たのはロープロだったという・・・
お前らの泣く顔が目に浮かぶわ><;
936Socket774:2013/02/21(木) 11:33:53.73 ID:U/P++tvF
新世代「3DMark」を回してみた
http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/
連続で何度か実行したところ,Radeon HD 7970 GHz Editionでは比較的
まとまったスコアが得られるのに対し,
欠陥GeForce GTX 680では初回に限り,スコアが大きく落ち込むという傾向が見られた。そこで,
欠陥「GeForce GT 640」で追試したところ,やはり初回のスコアが低く出る傾向が見られた。

今回用意したGPUにとっては「本命」となるテスト,Fire Strike(DX11)。その実行結果をまとめたものがグラフ3である。
Cloud Gateのスコアと比べてみると,GPUのグレードの違いが,スコアとしてよりはっきり表れているのが分かる。
そして,もう1つ注目すべきは,HD 7970 GHz Editionが首位,2番手がHD 7970となり,全体的にRadeonが
優勢なことだろう。
7072 HD 7970 GHz Edition
6539 HD 7970
6234 GTX 680 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
5675 GTX 670 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
5539 HD 7950 (注1)
4949 HD 7870
4882 GTX 660 Ti (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
4213 GTX 660 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
4145 HD 7850
2881 GTX 650 Ti (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
2713 HD7770 GHz Edition
2061 HD7750 800MHz Edition (注2)
1949 GTX 650 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
1391 GTX 640 (2回目のスコア。1回目はもっと低いスコア)
(注1)「Radeon HD 7950」は,自動クロックアップ機能「PowerTune with Boost」適用前のものである
(注2)Radeon HD 7750は,2012年夏にリファレンスコアクロックが900MHzへと引き上げられたのだが,
国内流通している搭載カードは(2013年2月5日時点だと)コアクロック800MHz仕様が支配的であるため,
今回は800MHz仕様の製品を選択している
937Socket774:2013/02/21(木) 11:34:50.08 ID:U/P++tvF
新世代「3DMark」
http://news.mynavi.jp/special/2013/3dmark/009.html
Futuremarkの該当ページには、ドライバリスト以外に"Driverを認証する際のポリシー"が細かく説明されている。
目を引くのはOptimization Policy(最適化ポリシー)で、ベンチマークに最適化されたドライバは認証しないと
明言しており、例えば実行されるプログラム名を認識して、性能が出やすいようにパラメータを(内部的に)甘くする
とか、設定や動作を変えるといった振る舞いは許容しないとしている。

つまり旧「3DMark」でNVIDIAの方が高いスコア出していたのは、GTXが「実行されるプログラム名を認識して、
性能が出やすいようにパラメータを(内部的に)甘くするとか、設定や動作を変えるといった振る舞い」をしていたからだ。
そんなインチキができないようにしたら、真のGPUの性能が明らかになってAMDのほうが優勢になったのだ。
NVIDIAは他のゲーム別ベンチマーク(BF3とか)でも同じようなことしてるんだろ?www
まあ、ずるがしこいNVIDIAのことだから新世代「3DMark」でも抜け穴を見つけてスコアアップしてくるんだろ?www
938Socket774:2013/02/21(木) 13:12:18.33 ID:+IvQrOMD
>>936-937
現行PS3の3DMarkの数字、よろしくおねまいします
939698:2013/02/21(木) 13:26:09.86 ID:fbXct2fH
650tiか650かまよったけど、このくらいの消費電力がやっぱり安心できる
常時フル回転でも問題なく
940Socket774:2013/02/21(木) 16:55:48.61 ID:EbKYk4Vt
>>862
自己レス。
MAME32Plusの最新版入れたら直りました。
結局MAME側の問題でした…
941Socket774:2013/02/21(木) 20:53:38.15 ID:ZyDN0MvB
ファンレス!ファンレスー!さっさとファンレスー!!
942Socket774:2013/02/21(木) 20:58:55.46 ID:UHJmgwse
ファンレス買う奴ってバカだろ
どっちにしろ中の熱を逃がさないといけないからケースファンは使う
使わないと夏場は中が死ぬ
ファンレスなんかグラボ自身だけじゃなくて周辺まで寿命を減らすだけ

静音ファンを求めるならともかく
ファンレスを求める奴はただのバカ
943Socket774:2013/02/21(木) 21:01:37.68 ID:nycLI3Av
素人かよw
ファンレス実際に使うとでも思ってるの?w
944Socket774:2013/02/21(木) 21:25:07.14 ID:bnAZVfDo
>>936->>937
d。GTX650tiかHD7770か迷ってたけどHD7770買うわ。
値段も全然安いし。他の比較表とか見るとGTX650tiの方が全然性能高いのにね
これ見るとHD7770の方が省電力で速いじゃん
945Socket774:2013/02/21(木) 21:30:23.23 ID:nJdK/eD2
どうせ大して変わらないんだから好きな方使えば良い
946Socket774:2013/02/21(木) 21:34:31.91 ID:cZVNCXFD
まあ>>943見れば分かるけど、ファンレス厨はただの荒らし
本気で欲しがる奴はいないってことだな
947Socket774:2013/02/21(木) 22:01:49.92 ID:o8oAr228
>>942
しょぼいシンクに小型ファンじゃなくて中・大型シンクに12cmファンゆるゆる当てるって
使い方もあるのよ、ファンの寿命気にしなくていいし(付属は壊れたらそれまで)
小型ファンぶん回すより全然冷えて静か
948Socket774:2013/02/21(木) 22:03:13.64 ID:XlPyu2G3
>>944
650の方がfpsが20くらい上がったけど
1万で買ったから今なら高すぎるね
あと3Dベンチは意味ないよ
fpsのベンチマーク見な
949Socket774:2013/02/21(木) 22:35:53.65 ID:jGMBHnQw
>>947
最近はこのクラスでもしょぼいヒートシンクに小型ファンなんて
製品は少なくなってるだろ。
もちろんロープロ対応品は除くけど。

GeForceでも8x00とか9x00の時代だとそういう使い方を考える
奴もそれなりにいただろうけど。
950Socket774:2013/02/21(木) 22:55:24.44 ID:o8oAr228
>>949
つっても所詮1〜1.5スロットシンク+薄型7〜8cmファンでしょう
ファンスペースまで埋めた2スロットシンク+25mm厚12〜14cmファン
には及ばんて、ファン付きはファン壊れたら終わりだしさ
951Socket774:2013/02/21(木) 23:13:14.99 ID:scj5mEqk
944はもう7770買っちゃったの?
ゲームで遊ぶ快適さと3DMarkベンチでの結果は全く違うから気をつけた方がいいよ
952Socket774:2013/02/22(金) 00:31:48.74 ID:xm2lMXqT
さっそく測ってきたよ
FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/02/22 0:20:49
SCORE:2900
平均フレームレート:23.782
評価:やや快適
-標準的な動作が見込めます。余裕が有ればグラフィック設定の調整をお勧めいたします。

画面サイズ: 1920x1080
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
システム環境:
Windows 8 Pro with Media Center 64 ビット (6.2, ビルド 9200) (9200.win8_gdr.130108-1504)
Intel(R) Celeron(R) CPU G540 @ 2.50GHz
10172.789MB
NVIDIA GeForce GTX 650(VRAM 4045 MB) 9.18.0013.1407
953Socket774:2013/02/22(金) 00:56:51.52 ID:r0TrzMSe
>>951
まだ買ってないけど結局どっちがいいの?
来週買うわ
954Socket774:2013/02/22(金) 01:00:07.67 ID:iNMiBwlZ
大差はない
どっちにするか性能的に不安だというならもう1ランク上を買ったほうがいい
まあこのスレに来たんなら650買えばいいんじゃない
955Socket774:2013/02/22(金) 01:19:28.13 ID:NjNUHInS
>>953
やりたいゲームを基準で考えたほうがいいかと
956Socket774:2013/02/22(金) 01:33:27.20 ID:rxdp/XCC
>>952
ちなみにFFベンチはGPUあまり使いませんCPUベンチだね
本番はGPU使うからベンチより軽く感じる
957Socket774:2013/02/22(金) 01:55:28.90 ID:4J/YH7zT
システム環境:
Microsoft Windows XP Home Edition (5.1, ビルド 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.120821-1629)
Intel(R) Core(TM)2 CPU 6420 @ 2.13GHz
3053.586MB
NVIDIA GeForce GTX 650(VRAM 1024.0 MB) 6.14.0013.1090

画面サイズ: 1600x900
グラフィック設定のプリセット: 最高品質

SCORE:3788
平均フレームレート:30.752
評価:快適
-快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。

6年前に買ったPC + クロシコGTX650で満足できる数値が出た
958Socket774:2013/02/22(金) 02:22:38.50 ID:rxdp/XCC
>>957
30fpsって快適なのか...
ベンチマークも快適とか言っちゃっていいのか....
959Socket774:2013/02/22(金) 03:31:47.12 ID:OLwwFqQY
最低60
快適120
960Socket774:2013/02/22(金) 07:14:55.05 ID:v9ds6Kw+
初めて更新来た!なにこれ?

nVidia - Graphics Adapter WDDM1.1, Graphics Adapter WDDM1.2, Other hardware - NVIDIA GeForce GTX 650

インストール日時: ?2013/?02/?21 19:44
961Socket774:2013/02/22(金) 11:24:49.79 ID:v9ds6Kw+
しょぼーん
962Socket774:2013/02/22(金) 12:01:13.99 ID:xyfbzFcx
>>958
まぁ人それぞれよ
963Socket774:2013/02/22(金) 12:32:21.29 ID:5m2O+dR9
fps60以上で快適はfpsか
rpgだと60いらんと思う
964Socket774:2013/02/22(金) 12:42:47.33 ID:2e/ig84+
うちのモニタは60fpsしか描画できないから60でればいいさ
965Socket774:2013/02/22(金) 13:09:59.07 ID:u8R7lHqQ
アクションで30fpsはキツイ
FFみたいに棒立ちコマンドだと大丈夫だろ
966Socket774:2013/02/22(金) 13:36:36.32 ID:EvQ+m1lv
PalitのGT610が店頭で3680円だったなぁ
ゲームしないしこれでも良いか
967Socket774:2013/02/22(金) 15:30:22.62 ID:rxdp/XCC
>>966
hd4000で我慢しろよ
968Socket774:2013/02/22(金) 17:16:06.39 ID:26i116zx
>>953
ゲーム中にグラがチラついたり変な線が入ったりいきなりFPSが落ちてカクカクしたり、最悪PC再起動とかがイヤなら650買うのがいいね
ドライバに問題さえなければラデオンは効率がよいんだけどね
969Socket774:2013/02/22(金) 17:17:47.21 ID:qqHEMSGF
ファンレス!ファンレス!ファンレス!
970Socket774:2013/02/22(金) 18:12:04.16 ID:jsv0grdE
>>960のドライバ入れて>>665のベンチ再評価してほしいなぁ・・・
>>783適応でSランクは無理かね・・・
971Socket774:2013/02/22(金) 21:16:57.16 ID:6wosO+Y8
>>968
その症状がZOTACのGTX650で出るんだが
GoogleChromeでHP開いたときと新型FF14ベンチ起動させたとき
花模様のようなものが全画面に出て一転黒くなるとしばらくして再描画始める
あるいは再起動もする(はずれ引いたかも)
972Socket774:2013/02/22(金) 22:04:05.57 ID:ZgcFWpRs
うちのZOTAC GTX650 2Gは特にそういうのはないなぁ
電源がヘタってたりとかそういうのも疑っていいかもしれない
あとはドライバを変えてみるとか
973Socket774:2013/02/23(土) 01:52:35.07 ID:fcexxMOB
>>970
SS張ろうとしたがペイントにコピペで真っ黒だったんでこれで

CPU: Phenom II x4 945 (3.225Mhz)
GPU: Galaxy GTX650 OC
Mem: 8GB (716.7Mhz) Ganged
OS:Win7 64bit home pre
Driver: 314.07 (デフォルト設定)
DirectX: 10

解像度 1920*1080 
AA 8x
他 Ultra High

シーン1 94.83
シーン2 71.30
シーン3 107.79
シーン4 77.22
Rank S
974Socket774:2013/02/23(土) 01:58:49.46 ID:fcexxMOB
レスして気づいた・・・>>960のドライバでかよ
てかWindowsUpdateのは古いドライバだと思った
975Socket774:2013/02/23(土) 01:59:25.43 ID:7U3TKevM
>>963
fps60がFPS快適ってあり得ないから
最低でも75ないと
976Socket774:2013/02/23(土) 02:25:51.78 ID:k/OGOjU6
>>973
ありがとうでも
AA 8x 他Ultra highの報告は上であがってるんだ・・・

>>738のCUSTOM設定ためしてくれないかな
ultra highより高画質らしいんだ
977Socket774:2013/02/23(土) 02:48:28.73 ID:7U3TKevM
>>973
真性軽すぎwwwどうなってんだw
978Socket774:2013/02/23(土) 03:07:19.76 ID:EPVOSLLE
>>975
CRT使い乙
979Socket774:2013/02/23(土) 03:58:05.41 ID:wg4jY8tn
>>973
プロパティの互換性タブにある、デスクトップコンポジションを無効にチェックすれば真っ黒にならないと
ゆめりあのスレで見た
このベンチでどうなるか知らない
980Socket774:2013/02/23(土) 10:21:00.99 ID:+x3O9/oo
現行ゲーム機より性能下だとちょっと気になるな、まだ出るの結構先だけど。
まあその時まだ気になるなら買い換えればいい話だけど
981Socket774:2013/02/23(土) 12:24:51.99 ID:MmfH/Z8l
ファンレス!ファンレスー!さっさとファンレスー!!
982Socket774:2013/02/23(土) 12:31:12.11 ID:EPVOSLLE
>>980
現行ゲーム機のGPU

PS3:  GF 7600GS
360:  RD X800
WiiU: RD 4830


>まだ出るの結構先だけど

PS4 の話題振りまきたいのか知らんが
そういうのは現行とは言わん
983Socket774:2013/02/23(土) 13:12:29.97 ID:rksn4xZz
そりゃ将来的には必要になったとしても
そのために今680とか持ってても
その頃には新しいAPIの対応不足とか
消費電力で物足りないとか出てくるから
今は650でいい
必要になった時に750なのか850なのか知らんが移行すればいい
984Socket774:2013/02/23(土) 19:08:08.90 ID:h2Ktfkti
740、750、今年の夏ぐらいには出るかな・・・?
985Socket774:2013/02/23(土) 19:42:52.49 ID:7U3TKevM
>>984
出ない
986Socket774:2013/02/23(土) 20:20:21.09 ID:7ggSEgfQ
出るとしての性能予想とかはないん?
987Socket774:2013/02/23(土) 21:44:29.07 ID:/a/m1lfM
出るとしたら1SMXのGK109とかじゃない?
下位はまだFermiのリネームのままだし
988Socket774:2013/02/24(日) 13:35:26.50 ID:/3ivdT1s
だろうな
今あるモデルはそのままリネームだろう
989Socket774:2013/02/24(日) 13:41:58.35 ID:+yvjB5Zu
ミドル以下はリネーム
990Socket774
ミドル以下でリネージュ