【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part154【AM3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMDのマルチコアCPU Phenom/PhenomIIシリーズについて語るスレです。
※Phenom/PhenomIIを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。

■前スレ
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part153【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347031988/


■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348316636/
【Trinity】AMD A・E2シリーズ総合 Part51【Llano】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353639313/
FX/A/E キガツケバ(;^∀^)11周年 AMD雑談スレ768条
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354099921/
【7XX】AMDチップセット総合 Part34【8XX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340717432/
(゚д゚)ウマーなAthlon、Phenomオーバークロック報告スレ81
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293423866/
【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp/
http://www.amd.com/us/
2Socket774:2012/12/02(日) 03:15:28.28 ID:97glu+zh
■65nm サーバ (K10)
[Opteron] Barcelona 4コア L2=512KBx4 L3=2MB DDR2 HT1.0
[Opteron] Budapest 4コア Barcelonaの1way用

■65nm デスクトップ (K10)
[Phenom X4] Agena. 4コア L2=512KBx4 L3=2MB Barcelonaのデスクトップ版
[Phenom X3] Toliman 3コア L2=512KBx3 L3=2MB Agenaのコアを1個潰す
[Athlon X2]  Kuma.  2コア L2=512KBx2 L3=2MB Agenaのコアを2個潰す

■45nm サーバ (K10.5)
[Opteron] Shanghai. 4コア L2=512KBx4 L3=6MB DDR2 HT3.0 Barcelonaを改良
[Opteron] Suzuka   4コア Shanghaiの1way用
       Istanbul.   6コア Shanghaiの6コア版
       Lisbon 4,6コア DDR3 HT3.0 Istanbulの強化版
       Magny-Cours 8,12コア LisbonのMCM版

■45nm デスクトップ (K10.5)
[PhenomII X6] Thuban  6コア L2=512KBx6 L3=6MB Lisbonのデスクトップ版
[PhenomII X4] Zosma  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Thubanのコアを2個潰す
[PhenomII X4] Deneb  4コア L2=512KBx4 L3=6MB Shanghaiのデスクトップ版
[PhenomII X3] Heka   3コア L2=512KBx3 L3=6MB Denebのコアを1個潰す
[PhenomII X2] Callisto  2コア L2=512KBx2 L3=6MB Denebのコアを2個潰す
[AthlonII X4]  Propus  4コア L2=512KBx4 L3なし  L3を省略
[AthlonII X3]  Rana.   3コア L2=512KBx3 L3なし  Propusのコアを1個潰す
[AthlonII X2]  Regor.  2コア L2=1MBx2.  L3なし  デュアルコアでL3を省略
[Sempron].    Sargas.  1コア L2=1MBx1.  L3なし  Regorのコアを1個潰す

■デスクトップCPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUResult.aspx
■CPU -> マザーボード対応表
http://products.amd.com/en-us/recommendedmbfilter.aspx

DDR2メモリ対応……SocketAM2/AM2+マザーボード
DDR2またはDDR3対応……SocketAM3マザーボード
DDR2/3メモリ両対応……Jetway等の一部のマザーボード

PhenomII AM2+版……DDR2マザー専用
PhenomII AM3版 .……DDR2/DDR3両マザー対応
3Socket774:2012/12/02(日) 03:16:01.29 ID:97glu+zh
■ロードマップ (45nm Deneb/Heka/Callisto)
PhenomII X4 980BE. 3.7GHz 6MB 125W  2011/06/10
PhenomII X4 975BE. 3.6GHz 6MB 125W  
PhenomII X4 970BE. 3.5GHz 6MB 125W  2010/09/23
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 140W  2009/08/13
PhenomII X4 965BE. 3.4GHz 6MB 125W  2009/11/06
PhenomII X4 960   3.3GHz 6MB  .95W  
PhenomII X4 955BE. 3.2GHz 6MB 125W  2009/04/23
PhenomII X4 955   3.2GHz 6MB  .95W  2010/09/03
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB 125W  2009/05/28
PhenomII X4 945   3.0GHz 6MB  .95W  2009/06/12
PhenomII X4 940BE. 3.0GHz 6MB 125W  2009/01/10 AM2+
PhenomII X4 925   2.8GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 920   2.8GHz 6MB 125W  2009/01/17 AM2+
PhenomII X4 910   2.6GHz 6MB . 95W  OEM
PhenomII X4 910e.  2.6GHz 6MB  .65W  2010/02/05
PhenomII X4 905e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X4 900e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X4 820   2.8GHz 4MB  .95W
PhenomII X4 810   2.6GHz 4MB  .95W  2009/02/27
PhenomII X4 805   2.5GHz 4MB  .95W  OEM
PhenomII X3 740BE. 3.0GHz 6MB  .95W
PhenomII X3 720BE. 2.8GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 710   2.6GHz 6MB  .95W  2009/02/20
PhenomII X3 705e.  2.5GHz 6MB  .65W  2009/06/05
PhenomII X3 700e.  2.4GHz 6MB  .65W
PhenomII X2 570BE. 3.5GHz 6MB  .80W  
PhenomII X2 565BE. 3.4GHz 6MB  .80W  2010/12/10
PhenomII X2 560BE. 3.3GHz 6MB  .80W  2010/09/21
PhenomII X2 555BE. 3.2GHz 6MB  .80W  2010/02/05
PhenomII X2 550BE. 3.1GHz 6MB  .80W  2009/06/05
PhenomII X2 545   3.0GHz 6MB  .80W  2009/07/31
4Socket774:2012/12/02(日) 03:18:01.17 ID:97glu+zh
■ロードマップ(45nm Thuban/Zosma)
PhenomII X6 1100T BE  3.3GHz (TC 3.7GHz) 6MB 125W  2010/12/10
PhenomII X6 1090T BE  3.2GHz (TC 3.6GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB 125W  2010/10/01
PhenomII X6 1075T.     3.0GHz (TC 3.5GHz) 6MB  .95W  2011/Q3
PhenomII X6 1065T.     2.9GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2010/12/17
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB 125W  2010/04/29
PhenomII X6 1055T.     2.8GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  2010/06/26
PhenomII X6 1045T.     2.7GHz (TC 3.2GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X6 1035T.     2.6GHz (TC 3.1GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 960T BE.   3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  2011/06/23
PhenomII X4 960T      3.0GHz (TC 3.4GHz) 6MB  .95W  OEM
PhenomII X4 840T      2.9GHz (TC 3.3GHz) 6MB  .95W  OEM
5Socket774:2012/12/02(日) 03:30:16.19 ID:97glu+zh
     ∴l∴         .−>*<−
   ∴\∨/∴      . ∵/∧\∵
   −>*<−.  .  ・    ∵│∵
    γ⌒ヽ     ..  │    ..!
   ._..,-‐==''"フ   .. i      .│
    (´・ω・`)      i          新スレです
     (    )っ                楽しく使ってね
     .し─J  |     ..i..            仲良く使ってね
        .*"i`*.
         ..* *..         ..i..
6Socket774:2012/12/02(日) 03:31:30.82 ID:97glu+zh
分らんが>>5もテンプレなのかな
7Socket774:2012/12/02(日) 07:01:52.15 ID:Cu0Vwhdj
>>1
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
8Socket774:2012/12/02(日) 09:09:25.81 ID:4ln9oOPa
前スレ>>987 >>988おつ
9Socket774:2012/12/02(日) 12:56:38.87 ID:rTkKfD7q
>>1

Win8のロック画面の画像をブルスクの画像にしたの忘れててK10statをタスクスケジューラ設定して再起動した時はマジで焦った
(俺が)数秒固まって気づいて速攻別の画像にした
結構ありがちな罠だと思うから気をつけてくれ
10Socket774:2012/12/02(日) 13:03:11.43 ID:aLlezbFx
>>9
ないないw
11Socket774:2012/12/02(日) 16:53:34.71 ID:KH4GCUvS
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
12Socket774:2012/12/03(月) 03:06:37.47 ID:HBuKUTFr
逆に考えればK10STATがあるcoreシリーズみたいなものなんだよな
超優秀じゃん
13Socket774:2012/12/03(月) 10:39:49.99 ID:fZ2b/fzB
忍法帖【Lv=7,xxxP】 ひろし ◆warechuu9U :2012/06/05(火) 08:51:10.43 ID:ch+infG80
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
 |.==ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ==.|
 |  丶      /ノ  ヽ      /   |
 |   `─── /   ` ───.    |
おねだりマスカットのラジオ

1回から5回までお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします
14Socket774:2012/12/03(月) 10:40:22.22 ID:fZ2b/fzB
    / ̄⌒⌒ヽ          2chの割れスレで期待してここに飛んでくる奴
     | / ̄ ̄ ̄ヽ  アクセス解析 & リンク先URL検索で丸わかりだぞ
    | |   \  /|   
   .| |    ´ ` |  誰もゲーム買わねぇ奴の為に日本語化しようとしてるわけじゃねーから
    (6    つ /
   .|   / /⌒⌒ヽ 何が「職人にはただただ感謝ですなあ」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
    |    \  ̄ ノ
    |     / ̄
     BCC
      ____
     /____\     BCCが釣れてるじゃねえかw
   /ィ赱、i_i_r赱ミ\    リファラリファラ言いまくってたけどさ、それ大昔の仕様なんだよね
  / ̄ ̄ ̄ィ'。_。ヽ ̄ ̄\   今は2chスレから飛んでもワンステップ踏むからhttp://ime.nu/d.hatena.ne.jp/BCC/20120504
  |    / _lj_ }    |   となってアクセス解析(笑)やらリンク先URL検索(笑)しようがこのスレには辿り着かないんだよ
  \    、{ ^' ='= '^'   /    これで完全に住人認定出来るな
        ハゲ
      ____    
     /____\     link: d.hatena.ne.jp/BCC/20120504 これがgoogleでのリンク先URL検索だけど
   /ィ赱、i_i_r赱ミ\    ageてるハゲが居て上位10スレ内で、尚且つその時の最新10レスにある時
  / ̄ ̄ ̄ィ'。_。ヽ ̄ ̄\  つまりブラウザでダウン板を開いた時に表示される部分のみリンク先URL検索に反映される
  |    / _lj_ }    | BCCのブログにリンクを貼った書き込みはそもそもリンク先URL検索には掛からない
  \    、{ ^' ='= '^'   / アクセス解析はリファラしか見られない
        ハゲ       どちらもこのスレに辿り着いた根拠にはならないどころか、嘘を吐いた証拠になっている
 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
  BCC
15Socket774:2012/12/03(月) 10:41:03.18 ID:fZ2b/fzB
   / ̄⌒⌒ヽ ime.nu経由で2chからのアクセスと思われるのが多いから調べると
     | / ̄ ̄ ̄ヽ  PCゲーやダウン板以外にも貼ってんのか。
    | |   \  /|   まあこんな無駄なことしててもblogは辞めないし、そもそも割れなんかやってないから
   .| |    ´ ` |  
    (6    つ /   
   .|   / /⌒⌒ヽ そのうち街に飛び出して「BCC死ねぇ〜〜〜!!!」とか奇声上げながら
    |    \  ̄ ノ  無関係の人間をブスーと刺しそうで怖いわ。
    |     / ̄
     BCC
      ____
|:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|  BCCってマフィア2だけ割ったみたいに装ってるけど
|::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::| 割れって意外と知恵要るし一度やると普通常習化しちゃうんだよね
|.==ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ==.| 今まで割れしたことがなくマフィア2だけ割ったって
|  丶      /ノ  ヽ      /   | そんな都合のいい話があるんでしょうか
|   `─── /   ` ───.    | これで完全に住人認定出来る ほはい、ほい !
        ひそし
      ____    
|:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::| アナゴAAのアホが貼ったやつがageられて反映されてるだけじゃねえか
|::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::| ようやく気付けたのではなくて、ようやく検索候補に出るようになったの間違いだ
|.==ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ==.| 初出の書き込みがリンク先URL検索に反映される事を証明しなければ意味が無い
|  丶      /ノ  ヽ      /   | 散々時間掛けて考えて言い訳がこれかよ?オツムよえーんじゃねーの?
|   `─── /   ` ───.    | その内、ほんとうにアイドル状態はx16でゲームなどをすると常にx45になるぞ、あの子
        ひそし            嘘を吐いた証拠になっている
 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・くっくそくそ
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄BCC
16Socket774:2012/12/03(月) 10:47:08.51 ID:fZ2b/fzB
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1353802690/

 / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| |   /  \|
.| |    ´ ` |
( 6    つ /   ・・・何が「割れで遊んでいる奴の為に日本語化してるんじゃないから」だwwwオツムよえーんじゃねーの?
.|   / /⌒⌒ヽ
|    \  ̄ ノ
|     / ̄
 割れ厨BCC

http://d.hatena.ne.jp/BCC/

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1345857350/

BCCさんへ

 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::|
 |.==ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ==.|
 |  丶      /ノ  ヽ      /   |
 |   `─── /   ` ───.    |

      /  ` `ニニ´  \ 
     /   ,   `==='      \
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
     _(,,) ほはい、ほい !(,,)
     / |_______|\
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1318411753/
17Socket774:2012/12/03(月) 12:19:59.47 ID:v3HUq04W
k10statに依存しすぎなきゃ問題ないわけだな
18Socket774:2012/12/03(月) 12:45:23.10 ID:mfRzrDG4
あげとこうか
19Socket774:2012/12/04(火) 16:22:25.50 ID:n54KgCN7
1090Tに抱かれて眠りたいぜ
20Socket774:2012/12/04(火) 19:31:00.23 ID:hPfw/iQY
>>19
低温やけどしないか心配だ
21Socket774:2012/12/04(火) 20:49:57.99 ID:H00O1mk/
>>19
俺が抱いてやるぜ
22Socket774:2012/12/05(水) 11:19:08.98 ID:ZylMeAkM
965BE買ってから4年ですがそろそろ最高クロック5GHz到達しましたかね?
乗り換え先はAPUとかいうのを買えばいいんですよね
FXってのは昔あった金持ち向けの製品ですか?
23Socket774:2012/12/05(水) 19:00:56.96 ID:jkr+VvQY
>>22
バカはお帰りください
24Socket774:2012/12/06(木) 05:38:21.13 ID:0hXgimEH
905eが外気8℃でモニタアプリ読み31℃って高くね
25Socket774:2012/12/06(木) 05:53:13.55 ID:JVWS4Mjw
31℃ってマザー温度(SuperIOのチップ温度)じゃないの?
うちは室温13℃でコア読み17℃・マザー読み16℃
これ書いてる寝床用Atomネットブック16℃
26Socket774:2012/12/06(木) 10:28:13.93 ID:/BUCdlkJ
65WでK10だしそんなもん
そもそも外気8℃は室温じゃないんだろ?
室温だったら凍えてパソコンなんてまともに使えないぞw
27Socket774:2012/12/06(木) 18:10:00.49 ID:3L70APeU
>>26
ロシア人だったら問題ないんだろうけどな。

ヤツらにとっては、冬の沖縄の海(気温20度台半ば、水温も20度台前半ぐらい?)とかが夏の海みたいなもんで、
ロシア人の感覚なら沖縄は常夏なんだしな。
スキーのとき薄着だったりとか、信じられないことをする。

室温超伝導のギャグとか、ワロタよホントに。
(タイトルは「暖房つけろよ」だっけ)
28Socket774:2012/12/06(木) 23:05:21.56 ID:0hXgimEH
布団被ってないと眠くなるしそのピークを超えると
少し汗ばんでくるよ

scytheリテンションキットを付けたら爪が5mm近く下がるのに
クリップ位置を変えるって書いてなくてそのまま頑張ったら
クロスの全高が変わっちゃいました。
それで機能が損なわれたんじゃないかと心配だったんです
安心しましたありがとう。
29Socket774:2012/12/07(金) 18:18:56.61 ID:WVuZm4ME
1090Tの事を考えると股間が熱くなるぜ
30Socket774:2012/12/07(金) 18:35:02.10 ID:2EUlSDTg
>>29
もっさりすぎてか?

332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。
31Socket774:2012/12/07(金) 18:40:54.98 ID:KM9j4KfC
もう普段使いで体感は無理だわ
エンコとかじゃなきゃプラシーボ
32Socket774:2012/12/08(土) 10:50:14.65 ID:cghCPgW3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17531342

なんだが、CPU使用率10%ちょっとだけどものすごくカクカクする・・・
[email protected]、5770なんだけど、これはグラボのせい?
33Socket774:2012/12/08(土) 11:42:30.81 ID:8DH+rDC0
>>32
1065T&780G内蔵グラ

すんげーカクカク
だがCPU使用率は限りなくゼロ。だから周波数も上がらない。
試しに2900Mhzに固定しても変化なし。
なんかがおかしい

あとでCorei3のノートでも試してみるか
34Socket774:2012/12/08(土) 12:06:05.51 ID:cghCPgW3
>>33
同じか・・・

VGAも使用率上がらず400MHzにダウンしたまま(最大850Mhz)
35Socket774:2012/12/08(土) 12:17:20.60 ID:cghCPgW3
ノートPCで試してみた

i5 3210M HD4000でぬるぬる

・・・なんぞこれ
36Socket774:2012/12/08(土) 12:20:45.38 ID:cghCPgW3
リネームだしそこまで関係ないかもしれないけど
5770じゃなくて6770だった
37Socket774:2012/12/08(土) 12:24:03.82 ID:VI0NcSNH
1090T+HD7850で試そうと思ったら
>混雑中のため、低画質モードでの再生となります
今無理だな
38Socket774:2012/12/08(土) 12:29:01.58 ID:6nFx0Agg
>>33
おまいさんのPCはMX・・・かな?

自分も同じような環境があるのでなんとなく・・
39Socket774:2012/12/08(土) 12:35:11.14 ID:cghCPgW3
>>38
MXって?
40Socket774:2012/12/08(土) 12:36:42.60 ID:6nFx0Agg
>>39
いや、全然違うならいいんだ、忘れてくれ
41Socket774:2012/12/08(土) 14:10:29.28 ID:A0kmHil/
1065T+780Gオンボなんだが、
久しぶりにゲームなんぞやってみたくなって・・・

スタークラフト2の推奨グラボは、
NVidia GeForce 8800 GTX 512MB
ATI Radeon HD 3870
今買うならどれぐらいのを買えばいいでしょうか?

m-ATXキューブなので、できるだけ熱出ないのがいいです。
よろしくです。
42Socket774:2012/12/08(土) 14:24:20.65 ID:2Chkfibv
補助電源不要な5670以上で十分だろ
43Socket774:2012/12/08(土) 14:35:41.28 ID:A0kmHil/
>>42
サンクス〜
5670をキーワードにしていろいろ調べてみます
44Socket774:2012/12/08(土) 14:37:18.21 ID:ncg3vkxa
7750でいいだろ、何でいまさら5670なんだよw
45Socket774:2012/12/08(土) 14:39:03.77 ID:2Chkfibv
安いからに決まってるだろ
46Socket774:2012/12/08(土) 14:53:29.18 ID:A0kmHil/
えーっと、ちょっと調べた結果
RADEON HD5670 ¥6,980(税込)
RADEON HD7750 ¥7,450(税込)
ですた。要は補助電源不要なやつで、
これぐらいのレベルのものを求めれば満足できることがわかりました。
ありがとうございます
47Socket774:2012/12/08(土) 14:59:42.08 ID:bLu934Qc
>>46
よかったな
あと、スレチってのもググって勉強しとくといいよ
48Socket774:2012/12/08(土) 15:22:29.33 ID:2Chkfibv
>>46
こんなのもある。
HD5670 4,580エン
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/41790
49Socket774:2012/12/08(土) 17:26:53.28 ID:awrp3Nvz
>>41の内容じゃ7750推奨だろ
予算について言及されてないから、この段階じゃ購入コストは二の次
OSがXPなら、という前提が付くなら5670も考えてもいいが、OSについても言及されてないし

IDEAの中の人が在庫処分したいだけなんじゃないの?
50Socket774:2012/12/08(土) 17:33:27.07 ID:hDVVVu53
安さ重視ならクロシコのDDR3使ってる地雷HD6670が安いだろ
まあ、まともなGDDR5版でも最安5680円からあるけどw
51Socket774:2012/12/08(土) 17:48:42.70 ID:NC8nHQ0i
3Kで買ったHD6570で満足してる俺
52Socket774:2012/12/08(土) 20:15:56.04 ID:8sZRtEY3
>>49
くまさんを薦めてるのかと思った
53Socket774:2012/12/08(土) 20:27:48.96 ID:Fx8A8Wyb
クマさんてフェノムのツーコア版じゃんなつかしい
54Socket774:2012/12/08(土) 20:41:22.97 ID:3K5dYOYH
今も使ってますが7850BE^^
55Socket774:2012/12/08(土) 21:20:36.35 ID:jyQGxu43
1090Tでエンコする時はOCするか悩む
56Socket774:2012/12/08(土) 21:33:02.78 ID:hDVVVu53
ワットモニター見てるとOCしても3.8GHzまでかな
それ超えると急激に無駄食いしだすから
57Socket774:2012/12/09(日) 00:06:55.96 ID:fnMsVPaT
>>56
やはりそこら辺が無難ですよねぇ
58Socket774:2012/12/09(日) 01:41:14.05 ID:Rx55YUrt
うちも常用は3.8GHzだわ
これ以上に上げるとなると電圧盛らないと駄目なんで
59Socket774:2012/12/09(日) 02:08:22.67 ID:18HVpucY
だよねえ 3.8GHzまでなら大抵1.275〜1.3125Vくらいで回っちゃうけど
それ超えると発熱も、消費電力も、要求電圧も、どどーんと上がるものね

押入れ片付けてたら前使ってたマザーとか出てきたw 売買スレにでも投げてみるかな
60Socket774:2012/12/09(日) 09:36:55.75 ID:3qfmPtvp
ところで
945使いの俺は次に何を買ったらいいんだ?
用途はゲームなんだけど
skyrimとかはやらない
BFやCoDとかがメイン
ビデオカードは560Tiから670へ交換の予定
61Socket774:2012/12/09(日) 10:01:02.78 ID:R66Qcr0v
あいびーが嫌ならパイルしかないんじゃ?
62Socket774:2012/12/09(日) 10:10:18.71 ID:DsXiswRW
>>59
primeやOCCTのテストはパスしますか?
63Socket774:2012/12/09(日) 12:22:42.00 ID:NSQUxaqh
>>60
fx6300
64Socket774:2012/12/09(日) 13:40:20.91 ID:urt8xxKC
3.8GHzと4.0GHzでかなり高い壁があるのはどの固体も似たようなもんだったか
65Socket774:2012/12/09(日) 13:55:49.98 ID:vGk53t0U
ぶっちゃけマザーだろ
4GHz到達できなかった1090と1100Tだが
マザー変えたら両方とも余裕で4.2Ghz突破した
66Socket774:2012/12/09(日) 16:33:57.95 ID:R66Qcr0v
>>64
その付近で消費電力が大幅に変わる現象はAMDの使ってる製造プロセスが関係してんじゃないか、
CPU種類とか個体差ではなくて、広く共通してるっぽいぞ

という内容の報告が出たことがあった希ガス
67Socket774:2012/12/09(日) 18:29:46.12 ID:18HVpucY
>>62
E0なら余裕で通る電圧と思うよん 石の耐性というよりこれもマザー次第かな?
電源部の設計に余裕ない安マザーだとOCも低電圧化もキツイのではーと思ったり
68Socket774:2012/12/09(日) 19:19:10.47 ID:wRkBXvuy
>>60
その手のゲームの命はキビキビ度。8350しかない
FX(Vishera)になってキビキビ度が更にアップして、キビキビで有名だったPh2ですら
もっさりってFX使いが言っているし

OCするなら8Phaseマザーだろう。更にFX用の良い8PhaseマザーはAM3より電源強化されている
だろうからAM3マザーより更なるOC期待できるんじゃないかな。
でもPh2をOCするのにAM3+マザーをわざわざ買うってどうかと思うけど。
69Socket774:2012/12/09(日) 19:33:24.89 ID:5rsIs1tD
ゲーム用途だと残念ながらインテル一強
70Socket774:2012/12/09(日) 19:36:34.96 ID:wLXWG+Jf
単純な整数演算ならそう劣ってるわけじゃないのでコスパを考えると悪くないハズなんだけど
ゲーム等のパワーを要求される用途の多くが浮動小数点演算のパフォーマンスを求められるから
結果的に選択肢として厳しくなっちゃうんだよな
71Socket774:2012/12/09(日) 20:21:24.43 ID:R66Qcr0v
だが、マルチスレッドアプリだと、
2M4Cの酉でも、おなじ4スレッド(2C+HTT)noi3よりは上みたいだし
(cinebenchマルチスレッドなど)、
ivyより劣るとは言っても圧倒的な負けではないんじゃないかなあ。

準ハイエンドなi7とはまったく勝負にならんとは言っても、i5には大きく負けるほどではない
(まあ、用途によっては大きく負けてるけど)のがFX83x0だろう?

まあ、上記のcinebenchではPhenomII x6に負けてたわけだがw
72Socket774:2012/12/09(日) 21:03:38.49 ID:DsXiswRW
>>67
うちの1100Tは3.8GHz、1.3125VでOCCTのLINPACKが通りませんでした…
マザーをAM2+のものからSABERTOOTH 990FXへ変更したので
再度テストしてみたのですがAM2+の時と変わりませんでした。
低電圧耐性は上がっていたのでハズレ石っぽいです。
ありがとうございました。
73Socket774:2012/12/09(日) 21:52:22.81 ID:vGk53t0U
じゃあ、いったいいくらの電圧だと通ったのよ
74Socket774:2012/12/09(日) 22:32:59.18 ID:DsXiswRW
>>73
1.3125V以上の電圧でのテストはしていません。
1.3V、3.7GHzでOCCT LINPACKの1時間がパスできたので
これで常用しています。
75Socket774:2012/12/10(月) 07:32:44.21 ID:Csk48a05
>>61
ivyってインテルやん、てことで却下
AMDに頑張ってもらわないと、INTEL独占になってしまう
>>68
わかりました、8350買います

みんなありがとう
76Socket774:2012/12/10(月) 10:54:44.11 ID:huzVeUps
AMDはいつも改正版が優秀なメーカーなんだが今回のFXに関してはおとなしめだよな
8350も省電力では無いが悪いスペックでもない
77Socket774:2012/12/10(月) 21:37:02.97 ID:7y4QqMqP
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
78Socket774:2012/12/10(月) 23:34:33.19 ID:IpRXesQX
AthlonXP時代からずっとAMD派だったけど
先日PhenomUX6 1100Tからi7-3770にしたわ
全体の動作が軽くなって大満足

またAMDで良い知らせがあったら戻るけどな
79Socket774:2012/12/10(月) 23:59:07.75 ID:ttmWPwht
>>78
そんなこと言わずにx6はサブに回して時々立ち上げて
俺らといっしょにずっとここでダベろうぜ。
80Socket774:2012/12/11(火) 00:05:00.11 ID:pv35+jNe
>>75
このスレの住人なら、あいびーは嫌だろうという前提で書いた。
要するに、61は、piledriver一択だろという意味で。

>>77
>ベンチで勝ち、アプリで負ける。
あれ、Sandraのベンチで負けてCinebenchでは勝ってる(対i3比)のを、そう表現しちゃうのか。
81Socket774:2012/12/11(火) 00:09:25.58 ID:RTiCrXid
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
82Socket774:2012/12/11(火) 00:26:42.49 ID:hBRVExzr
>>78
ivyはドライバ周りの完成度がイマイチなのか、趣味で使っている3DCGアプリが変な動きをする。
よってx6も第一線で使うわ
レンダリング時間だけ見たら5秒か7秒の差しかないし
83Socket774:2012/12/11(火) 00:27:15.45 ID:hBRVExzr
レス番ミス

>>79 だった
8479:2012/12/11(火) 00:41:37.83 ID:AHRFsxwL
>>82
うちは3770kなんだけど、IRST入れてたら全般的に挙動が変だったから他のトラブルのこともあって
IRST無しでOS丸ごと再インストールしたわ。

Textureは試してみた?。
なんかPhotoshop CS5で2048x2048のmap描いててブラシが付いてこないことがあるんだよね。
1090Tではそんなの無かった気が。
1090T機はCS4入れてた955BEのドライブをそのまま使ってサブにしてるから
1090T+CS5で遅延が無いことを再確認できない状態なんだけど。
85Socket774:2012/12/11(火) 18:44:10.12 ID:sUegzDS0
>>81
いやまぁ、AMDユーザーとしてもそう思うけど、わざわざ同じ書込みをあちこちに頻繁に書き込んでるキミも悲惨な人生だよねぇw
86Socket774:2012/12/11(火) 19:14:14.42 ID:nBYdDwUZ
>>85
ここは人生を語るスレでは無い
87Socket774:2012/12/12(水) 08:46:41.21 ID:qVbSIyYx
生塵をNGして置くと他スレで分かりやすくていい

ID変えてここは人生を語るスレでは無い(キリッ

とか生きている価値もないな
88Socket774:2012/12/12(水) 22:53:55.26 ID:GWdLqcqX
今度8350を買うつもりなんだが
1090 ←現在メイン
905e
Athlon X2 240e ←24時間稼動録画機

のどれをドナドナすればいいと思う?
89Socket774:2012/12/12(水) 22:58:52.40 ID:i5AmVNpP
8350 ←現在メイン
1090
905e
Athlon X2 240e ←24時間稼動録画機

こうなってもいいと思うよ。
90Socket774:2012/12/12(水) 23:37:22.00 ID:y62sGAZv
>>88
1090Tでいいんじゃない?
そしてオレにくれるともっといいですw
91Socket774:2012/12/12(水) 23:40:04.04 ID:je6b+y2e
今のスマホCPUはペンティアム4程度の処理能力はあるの?
92Socket774:2012/12/12(水) 23:40:23.35 ID:4Ix5Z1D+
1090→8350 ←真メイン後継者ボスケテ
905e→5700 ←サブがいつのまにメイン
Athlon X2 240e ←24時間稼動録画機

こうなってもいいと思うよw
93Socket774:2012/12/12(水) 23:50:11.39 ID:z9rS4+SN
1)240eを手放してワンランクずつスライド

2)1090を手放して8350と入れ替え

この二択が基本?
94Socket774:2012/12/13(木) 00:00:29.24 ID:GWdLqcqX
ぶれないお前らで安心した

鳥も惹かれるんだが金がなぁ
95Socket774:2012/12/13(木) 00:02:01.09 ID:i5AmVNpP
録画しないから分からないけど、
録画機は安定してるなら下手に触らない方がいいんじゃないの?
96Socket774:2012/12/13(木) 00:36:41.31 ID:kaw2QQFj
ちなみにウチのAMD軍団の
1090→8350 ←ボスケテ
955→5800K ←現メイン
K53TA乱入 ←現ツートップ
5700残留  ←
250→3650 ←録再鯖補強
97Socket774:2012/12/13(木) 00:43:26.83 ID:kaw2QQFj
まちがえた
今こんな布陣だな
1090→8350 ←ボスケテ
955→5800K ←メイン
K53TA乱入 ←ツートップ
5700残留  ←補欠ネタ要員
250→3500 ←録再鯖
98Socket774:2012/12/13(木) 02:25:51.55 ID:BUX7KwQf
>>91
ARM11のデュアルコアとか、最新鋭ならCortexA9のデュアルコアだよな。
うーん、PenIIIよりは高性能なんだろうけど、PenIV(HT対応版)と比べたら、どうなんだろ。
クロックでも劣ってるし、同時発行/終了命令数(同時処理できる命令数)も劣ってるからなあ。
99Socket774:2012/12/13(木) 03:36:40.07 ID:EQVfjY6l
>>91
ない。
100Socket774:2012/12/14(金) 06:49:53.90 ID:7t7rkODA
>>91
Cortex-A15やkraitのクアッドコアのものならあるかと
kraitクアッドコアの機種はもう大分数出てるしね
101Socket774:2012/12/14(金) 06:53:00.64 ID:hjXiYFRs
あっちは陳腐化激しくてARM11はもう中華の怪しい機種でさえ使われてないよ
102Socket774:2012/12/15(土) 14:50:08.68 ID:LHhTb39a
2年前に1090Tで組んだ時はブルちゃんがコケるとは思ってませんでした
103Socket774:2012/12/15(土) 20:18:29.10 ID:bBKeg7/N
発表前から団子をはじめすでに産廃だと断じてた人は多いよ。
104Socket774:2012/12/15(土) 20:26:13.67 ID:PKXUw49R
大方の予想通り?製品リリースされてコケたのを確認してから
処分のX6を確保しまくった非国民的AMDファンならここにw
105Socket774:2012/12/16(日) 00:40:50.97 ID:cMpdp55O
今更の話題で済まないんだが、
1090Tを定格で使用する場合、
大きさ12cmか14cmで回転速度800rpm以下のファンを付けて
普通に運用できるCPUクーラーと言ったら、どの辺だろう?
106Socket774:2012/12/16(日) 00:41:35.44 ID:KZcQtY6U
サイズのでかい奴で良いんじゃないの?
107Socket774:2012/12/16(日) 00:53:17.66 ID:PICzKL6U
クーラースレでよく出てくる3千円の定番なら何でもいいんじゃない?
うちは峰2に芯のPWM付けて、680〜780rpmくらいで回るようにBIOS設定
(4GHzシバキ時でも1300〜1400rpmくらいで62℃以下に抑えられる)
108Socket774:2012/12/16(日) 01:19:43.44 ID:cMpdp55O
>>106-107
羅刹クーラーが余ってるんだけど、
付属のファンはファンコンが壊れたのでそのまま捨ててしまったんで
800rpmのファンを買ってきて取り付ければ、
CPUを910eから1090Tに変えても、羅刹+800rpmでいけそうかな?
109Socket774:2012/12/16(日) 01:26:09.47 ID:PICzKL6U
定格なら余裕でいけるっしょ(多分w)
トップフローはグランド鎌倉すしか持ってないからわからん
110Socket774:2012/12/16(日) 01:55:25.05 ID:cMpdp55O
>>109
レスありがとう。明日800rpmのファンを買ってきて1090Tと交代させようかな。
910eは録画マシン作るまで休憩しててもらおう。
111Socket774:2012/12/16(日) 01:57:59.79 ID:rzLa7Ur5
>>105
自分は1090T定格に忍者3、ファン回転数はわからないけど耳済ませて聞こえないくらい、たぶん1000rpm以下
エンコードとかOCCT-PSとか高負荷連続テストろくにしてないけどたぶん問題ないかと
むしろ使用されてるPCケースに納まるかどうかのほうが問題か
112Socket774:2012/12/16(日) 02:31:39.34 ID:KZcQtY6U
>>108
全然いける。
手裏剣2を955定格で使ってる位だし。
113Socket774:2012/12/16(日) 02:49:11.61 ID:zeK65aQW
関係無いですけど刀3だと結構音します>1090T
114Socket774:2012/12/16(日) 12:25:32.45 ID:BAyWsVVh
965BE定格使用でVortex Plus使ってるけど余裕っす
負荷かけると50℃超えるけど60℃まで行ったことは無いよ
115Socket774:2012/12/16(日) 12:39:50.08 ID:gIhaK+KI
■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
116Socket774:2012/12/16(日) 13:19:33.33 ID:+bpBlqNj
つ-か1100Tでエンコしてるとき測定値が98℃までいったけどまったくのノートラブルだった
ヒートシンクも触ってみたが全然熱くないしなんかおかしいCPUだと思いながらも使い続けてる
117Socket774:2012/12/16(日) 13:22:01.65 ID:7B4zQt5K
それヒートシンクがきちんとくっついてないんじゃ
118Socket774:2012/12/16(日) 13:28:18.43 ID:d6ejGN+q
OpenHardwareMonitorで計測してると、最高温度を100℃って表示になるときあるけど
ほんの一瞬でも跳ね上がったら、それを表示してるのかな
119Socket774:2012/12/16(日) 13:48:45.93 ID:+bpBlqNj
>>117
そうは思ったが焼鳥時台ならまだしも最近のCPUなら熱暴走する前にシャットダウンするはずだしこんな温度に耐えられるコンデンサなんて情弱で知りません
120Socket774:2012/12/16(日) 14:26:26.03 ID:IESWJAw+
>>116
> ヒートシンクも触ってみたが全然熱くないし
(´・ω・`)
121Socket774:2012/12/16(日) 15:02:54.19 ID:3L42X7Nq
TCTLの華氏なんじゃね
122 ◆QZaw55cn4c :2012/12/16(日) 18:46:35.29 ID:bEP0kYEP
960T(4core実は6core)要る人居る?
123Socket774:2012/12/16(日) 18:49:42.25 ID:ARHgB6te
>>118
インチキ表示するマザーボードなんかいくらでもあるからね。
うちにも室温以下のオーパーツ有るし。
124Socket774:2012/12/16(日) 18:52:25.00 ID:PfpSpceu
>>122
( ゚д゚)ホスィ…でもお高いんしょ?
125Socket774:2012/12/16(日) 19:02:12.89 ID:1ZiM3jJZ
なんと今なら2つで・・・
126Socket774:2012/12/17(月) 08:43:23.01 ID:QHegy2Pv
1モジュールなんです!
127Socket774:2012/12/18(火) 00:39:39.63 ID:FPcbeaM9
>>105
ultima90Iで(当然90mmfan)600回転で室温+5度ってところ。
しばいても、室温+25度。fan回転800行ってくれない。
1100T定格での報告です。
128105:2012/12/18(火) 19:06:24.79 ID:GtARJRCc
>>111,112,113,127
遅いレスすみません。
無事に羅刹+800rpmで運用していけそうです。
エアコンを強めに回す時期だとファン音は気にならないけど、冷暖房音があまりしない時期だと、
パソコンのファンの音が気になってしょうがないんですよね。
自分としては1500rpmあたりのファンから上はちょっときついんで。
129Socket774:2012/12/18(火) 19:13:03.14 ID:2tkSJmi0
トップフローは側板とファンの間隔が狭すぎて風切り音がなー
4GHz以上でシバかない限り、1500rpmとか回さないだろうけどw
130Socket774:2012/12/19(水) 14:38:49.59 ID:CmI0eRE6
age
131 ◆CHIYO.70PQ :2012/12/19(水) 15:22:35.59 ID:51YSvEdk
4コア4G以上で回るならちとホスィかも>960T
うちの960Tは1.26Vで4コア3.8Gなんだが1.3以上にしてもクロックが伸びないんだよな
132Socket774:2012/12/19(水) 15:32:33.63 ID:gH48VWH2
>>129
風呂は一番乗りに限るけどな


トップ風呂ーw
133Socket774:2012/12/19(水) 17:52:20.64 ID:NITlcASk
>>132
お前天才だな
134Socket774:2012/12/19(水) 17:57:19.86 ID:1wxixBXV
2回入るんだよ

再度風呂ー
135Socket774:2012/12/19(水) 18:05:39.61 ID:0tIWeuPY
こういう他愛のない遊びがエスカレートするとイブイブなんていう意味不明な造語を
生み出したりするんだろうな
136Socket774:2012/12/19(水) 20:09:56.78 ID:HL1jH7g7
>>135
一知半解な子供時代には、誰しもが、そういう馬鹿げた言葉をつくったりするもんだよな。

オレも誰に聞くでもなく自分でその「イブイブ」などというバカな言葉作ってみたことがあったよ。

もし子供時代じゃなく大人になってからだったら、ちと痛いかもしれんがな。
137Socket774:2012/12/19(水) 20:29:47.85 ID:iwEfvY4Y
3回入るんだよ

サンド風呂ー
138Socket774:2012/12/19(水) 21:56:11.88 ID:HL1jH7g7
ふぅむ。

一人で入るより、一緒に入る方が楽しいとか言って、

湯があふれて オーバー風呂ー
139Socket774:2012/12/19(水) 22:32:53.87 ID:7F6WF0IL
140Socket774:2012/12/19(水) 23:54:16.99 ID:1/yCYbkH
無駄金ばかり使っているから、金欠になるんだよね。




キャッシュ風呂ー
141Socket774:2012/12/19(水) 23:57:18.30 ID:1CDS0A9g
ついに話題がなくなったか…
もうPhenomスレも役目を終えつつあるのかな
142Socket774:2012/12/20(木) 00:56:27.20 ID:2g2SR5s9
gangedとungangedどんな場面で差が出る?
俺の場合ゲーム以外負荷かかるアプリないんだよな・・・

それ以外はエンコもしない普通のユーザーと同じ
143Socket774:2012/12/20(木) 01:11:49.83 ID:FWvblgKG
【CPU】 Phenom II X6 1045T 定格2.7GHz
【MEM】 DDR3 4GBx2
【OS】 Windows7 64bit

【MEM】1333MHz Ganged

 x264エンコ 2分40.3秒
 WinRARベンチ 4550KB/s


【MEM】 1333MHz Unganged (BIOSのデフォ設定)

 x264エンコ 2分29.6秒
 WinRARベンチ 4775KB/s


※エンコは2分14秒1440x1080i素材をインタレ保持、フィルタ無しの素エンコ
144Socket774:2012/12/20(木) 01:31:18.98 ID:2g2SR5s9
>>143
thx 誤差の範囲かなあ・・・ 今は1100Tで俺のやってるゲームって4-6コア動くから悩むな
145Socket774:2012/12/20(木) 01:37:54.38 ID:RiLt4DVy
メモリアクセスが激しいアプリほどUngangedの方が有利
とはいえ、Gangedの方が速くなる事って滅多にないからなw
146Socket774:2012/12/20(木) 03:26:33.96 ID:ELQfVVZm
多くのプロセスが並列動作して、
なおかつ、それぞれが別個のメモリ空間を占有するような、
いわば、サーバアプリ(徳にデータベース系とかだろうか?)でもなかったら、
Ungangedモードが役立つ場面なんてないんじゃないの?

複数のスレッドが並列動作するとしても、同一メモリ空間を共有するような使い方だと、
Ungangedモードの方が不利だよな。

そう考えたら、個人ユーザーが利用しうるアプリの大半は、Gangedモードの方がいいんじゃないかなあ。

と思ってたが、Gangedが速い場面ってホントに少なかったんだな...
こんな例ぐらいしかない?
http://www.kokoro-navi.com/diary3/2011/05/phenom-ii-x6-1100tganged-ungan.html
147Socket774:2012/12/20(木) 03:40:02.45 ID:vY2C2kdI
ところでUngangedって何て読むんだ?
アンガンゲド?
148Socket774:2012/12/20(木) 03:53:05.06 ID:2g2SR5s9
>>147 ギャングド/アンギャングド
説明すると ttp://blog-imgs-37.fc2.com/s/t/a/starlighttree/gg_convert_20100219002747.png

こんな感じだがこれだ!って言うほど差が出るようなアプリ報告ないんだよな
149Socket774:2012/12/20(木) 03:59:19.48 ID:vY2C2kdI
>>148
ありがとう
アンギャングドで使ってますか何もトラブルがないのでアンギャングドで使い続けます。
150Socket774:2012/12/20(木) 04:34:29.20 ID:ELQfVVZm
どっちのモードでも、同一のメモリアドレスにアクセスできるメモコンは片方だけ

という点が、速度に影響すると思うにもかかわらず、実はたいした差が出るわけじゃない。
151Socket774:2012/12/20(木) 17:56:43.99 ID:ehZeWjVv
年末に95Wの8300が出るらしいけど1090Tから乗り換えるか迷う
エンコはよくやるんだけども
152Socket774:2012/12/20(木) 18:02:45.05 ID:geCfnIPC
>>151
財布重量軽減性能は8350並らしいな
153Socket774:2012/12/20(木) 18:30:05.90 ID:/YVyYu+L
ブル土下座
154Socket774:2012/12/20(木) 20:08:01.67 ID:n/Sf+zcz
>>146
結局AMDのCPU(キャッシュ構成やメモコン含めた)がUn〜向けに出来てるからじゃないかな。

悪く言えばgangedの良さを生かせないアーキテクチャというか。
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156Socket774:2012/12/20(木) 23:13:31.86 ID:/YVyYu+L
こんなゴミ誰が使うんだよw
157Socket774:2012/12/23(日) 01:09:35.51 ID:xuM9kdCH
1090TのOCは3.6GHzまでにしておきます
158Socket774:2012/12/23(日) 01:54:49.59 ID:mnWBK1ik
945って今どれぐらいで売れるんかね
159Socket774:2012/12/23(日) 02:11:56.73 ID:8uYuNcuF
945は買取上限3000円(125W)・3500円(95W)だな
160Socket774:2012/12/23(日) 02:20:46.56 ID:mnWBK1ik
やっすいなぁ
945売って6コアの何か買うかと思ったけどこのままでいいや
情報thx
161Socket774:2012/12/23(日) 02:26:17.91 ID:XtRcU7P7
リセールバリュウならインテル製品一択
162Socket774:2012/12/23(日) 03:23:41.89 ID:hrGrMmpo
キングダムのバミュウ思い出して夜中にワロタ
163Socket774:2012/12/23(日) 13:24:33.28 ID:hibsx7w7
164Socket774:2012/12/24(月) 11:22:18.05 ID:Dv16tykF
955から1090あたりに変えたら幸せになれる?
用途は動画編集とVMware複数起動(今は2つ起動したらもう辛い)
165Socket774:2012/12/24(月) 11:26:30.93 ID:dE7LH0EU
そういう用途ならFX83x0の方が良いんじゃね
166Socket774:2012/12/24(月) 11:29:51.35 ID:Dv16tykF
>>165
いやー、マザボがAM3+対応してないんだよ
マザボごと変えるならもうIntel行くつもり
167Socket774:2012/12/24(月) 11:38:07.55 ID:Ve+xtCAp
>>166
Intel行った方がいい
168Socket774:2012/12/24(月) 12:44:24.41 ID:Dv16tykF
>>167
やっぱそうなるよなぁ
この955はややオーバースペックだけど親に譲ることにするわ
多分ブラウジングぐらいしかしないだろうからダウンクロックしておく
今はPen4使ってるからだいぶサクサクになるだろうな
169Socket774:2012/12/24(月) 13:16:26.30 ID:a8r7ojtd
ペン4から955ならだいぶどころか瞬間移動クラスの改革だろw
170Socket774:2012/12/24(月) 16:33:53.05 ID:HGaV8unp
Pen4は上から下まであるがどれからでもPhenomUに変わると
天と地の差だな
171Socket774:2012/12/24(月) 20:53:56.20 ID:CSDfg6k8
720BEで数年使っているが、
ブラウジング、2ch、ニコ動、ちょっとしたプログラミング、
仮想化ソフトによるLinux動作、エロ動画視聴、2Dゲーム用途だと
全く動作に不満ないな。
いつまで経っても買い換えできねええええ
172Socket774:2012/12/24(月) 20:58:50.35 ID:a8r7ojtd
ほとんどの場合コンテンツに対してハードがオーバースペック
ゲームとエンコしなけりゃオーバースペックだよ
173Socket774:2012/12/24(月) 21:43:03.18 ID:9+f7dETr
>>171
俺もそんな感じだわ、まったく不満なし
955であと4年は戦えると踏んでいる
174Socket774:2012/12/24(月) 22:26:17.15 ID:DTZuLb6p
720で十分なはずなのに955とか何やってんの?
エンコやゲームでもやってんのか?
175Socket774:2012/12/24(月) 23:27:29.01 ID:8TFsaS99
x264エンコにしかCPUパワーが必要ない俺は
CPUが1090Tでグラフィックが785Gです
176Socket774:2012/12/25(火) 00:15:18.61 ID:hjG/yAKc
8350とか第3世代のCore iシリーズに比べるとあれだが1090Tでも全コアをフルに使うソフトでのエンコならまだまだそれなりに速い
177Socket774:2012/12/25(火) 01:08:52.35 ID:lzC2MQwP
FXだとわざと1モジュール分のこして
残りのモジュールでエンコさせてもめちゃくちゃ早いから
178Socket774:2012/12/25(火) 01:19:24.78 ID:ZndiuY1t
インテルのi7は化け物だからしかたない
179Socket774:2012/12/25(火) 02:45:26.83 ID:bLMzGndL
今はゲームが低スペの家庭用にあわせて作られてるから軽いけど
次世代機出たら状況変わるんじゃないか
180Socket774:2012/12/25(火) 03:00:15.75 ID:JWhJhhmG
>>179
低スペックの家庭用に最適化したゲームでも、
PCとのアーキテクチャなりプログラミングモデルなりの違いを、PCがわで吸収させる仕組みを採用されたら重くなる。
ver2のPC版が、まさにこれだった。
あれほどの性能差にかかわらずDCなみに重かったりな。
181Socket774:2012/12/25(火) 03:01:02.65 ID:guuje0Cu
今のゲームはCPUが速くなることが前提で作られてるけど、
これからはCPUが速くならないことが前提で作られるだろうから
GPUの性能が必要になることはあってもCPUの性能が必要になることはないんじゃなかろうか
182Socket774:2012/12/25(火) 03:01:51.74 ID:JWhJhhmG
ごめ、他のスレと誤認してた。
PSO ver2(DC版とPC版)の話で、

PSO2スレの話題と思い込んで適当なことを書いてしまった。忘れてくれたらありがたい。
183Socket774:2012/12/25(火) 10:34:29.36 ID:HSZ/Ei8m
まあ、来年はCRYSIS 3もでるわけだし
CPUもVIDEO CARDも良い方が良いわな
184Socket774:2012/12/26(水) 13:19:02.24 ID:9+A1C6ad
>>164
仮想マシン複数起動するならIntel行ったらド嵌るぞ
まだ955の方がいいって思える位
185Socket774:2012/12/26(水) 14:26:30.07 ID:E49h3Ney
>>184みたいな発言いまだに多いけど
それはないから
186Socket774:2012/12/26(水) 14:50:50.88 ID:9+A1C6ad
いや普通にあるわ
元々IntelのCPUは仮想マシン沢山動かしたりするのに向いてない
187Socket774:2012/12/26(水) 15:14:11.79 ID:xbtAzlhC
8350で仮想PC起動すると超エキサイティング!!
188Socket774:2012/12/26(水) 15:15:11.37 ID:fwZQTl+b
IOMMU搭載した安鯖が出れば俺の1065Tが復活するんだがなー
189Socket774:2012/12/27(木) 19:19:48.23 ID:wV2dWIs5
>>185
サーバーベンダーによると、仮想マシンではOpteronが人気らしいよ。
ただ単にコア数の多いCPUが安く買えるって理由だけだがw
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/virtual/20121226_580140.html

>>186
コア数が同じならインテルが上。
190Socket774:2012/12/27(木) 20:17:22.52 ID:wcS5XQIA
IntelのCPUはOCCT回すとすげえカクカクになるな
191Socket774:2012/12/27(木) 20:21:26.52 ID:3/XHJf8t
やだ、ここのスレ住人インテル臭い
192Socket774:2012/12/27(木) 20:27:58.13 ID:U/XbEo1G
>>190
試しにメインの980Xとサブの8350でLINPACK回してみたけど
挙動は変わらねーよ

本当に使ったことあるのかよ・・・
193Socket774:2012/12/27(木) 20:37:52.03 ID:HdAEeo4Q
2500Kだとすげえカクカクする
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195Socket774:2012/12/28(金) 08:26:37.53 ID:YTrdy80j
プロセスではIntelは1世代2世代先になっちゃってるからなぁ
このプロセスの差異はどうがんばっても埋められない致命的なものさ
196Socket774:2012/12/28(金) 08:59:56.00 ID:BaFkI+tX
インテルもWin8もパソコンも売れてないよ
AMDも売れてないよ。何やっても売れないよ世界中
197Socket774:2012/12/28(金) 09:00:30.75 ID:BaFkI+tX
必要な国はあるのにそこは貧乏で買えないし
198Socket774:2012/12/28(金) 18:42:56.62 ID:Jw/lFMKB
PCパーツで飛ぶように売れてるのはHDDやSSDといったストレージデバイスぐらいだろ
199617:2012/12/28(金) 22:15:09.23 ID:8F2z9ydj
ストレージが他とことなる点。
それは壊れなくても、容量使い切って新しいのが必要になる事だよな。
他のPCパーツよりは性能伸びてるし。
200Socket774:2012/12/28(金) 23:16:15.72 ID:sJ8aJLAj
CPUの売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダもキレるわな
201Socket774:2012/12/29(土) 06:37:33.95 ID:6EFMrXgk
キレるとか無意味だろ。AMDなんてCPUだけ乗せ換えれば
使い続けられるマザーばかりなんだから
ただし939やFMxみたいなのは除く
202Socket774:2012/12/29(土) 06:43:06.72 ID:GoBbWzOd
コピペにマジレス…だと…!?
203Socket774:2012/12/29(土) 16:18:24.27 ID:DVMHXI0v
940BEで粘ってきたけど、流石にDDR3の値段が跳ね上がりそうなので次はIntelに行きます…
K10stat無しに耐えられるのか心配だわ
204Socket774:2012/12/29(土) 19:39:28.11 ID:UqjAsqmQ
地方の電気屋でASUS M4A88T/USB3とATHLONAX3 455セットで10500円で買ったけど
開封品か展示品だったぽい BIOSが最新にしてあったぉ
205Socket774:2012/12/29(土) 20:11:27.24 ID:33mloBa9
AMDマジで頑張ってくれ
206Socket774:2012/12/29(土) 20:11:56.63 ID:jzODBR7V
>>204
良い買い物をしたな。
4コア化できたか?
207Socket774:2012/12/29(土) 21:18:54.21 ID:LBD9z0cn
今は友人宅だけど445は面白い石だったなあ
AsRockマザーと合わせると起動時Xキー1つでPhenomx4OC状態に豹変したり
当時コスパも最高だったし、コレクション用に今また買い戻してもいいと思うくらい
208Socket774:2012/12/29(土) 23:01:05.42 ID:6FFMKptz
今さら1065T買ったよ
9550から載せ換え次はマザー交換だな・・・
209Socket774:2012/12/30(日) 12:15:49.20 ID:mixzVIWn
>>208
CPUだけ入れ替えても動きそうだよな…
210Socket774:2012/12/30(日) 22:13:06.14 ID:1v255qxI
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
211Socket774:2012/12/30(日) 23:41:31.66 ID:sDMvP6yn
今頃それ?情報遅っせえなwww
212Socket774:2012/12/31(月) 00:51:30.10 ID:8Gte9Bfi
>>209
多分動くだろうけど
9550世代からのマザーだとシングルコアしか認識しない可能性が大
213Socket774:2012/12/31(月) 01:03:06.15 ID:dXsQiQDU
AM2+でX6に対応してるママンってそんなに多くないだろ
214Socket774:2012/12/31(月) 01:11:37.69 ID:z9hLYjzQ
>>213
うちのM3N78-EMとA85GM disってんのか?あ?
215Socket774:2012/12/31(月) 01:16:18.00 ID:FATqv7r2
125W〜140W対応を謳ってた比較的上位のマザーは、後年X6対応の
BIOS出てるのが多いだろうけど、下位マザーは厳しいんじゃないかなー?と
特にDDR2使えるタイプは延命に使えるのか中古でも1万近所と高値だから
990FXマザー+DDR3調達するか悩みどころ 安い中古でもあればいいけど
216Socket774:2012/12/31(月) 01:25:52.77 ID:9ggNThaj
CPU対応も気になるとこだけど、メモリーやPCIレーン、SATAやUSB、ディスプレイ端子などなど
いろんなものが浦島太郎で、現在主流のPCパーツや周辺機器の恩恵受けられないばかりか
下手にレガシーアイテムにこだわろうとすると逆に損することにもなるから
ここらでマザーやOSその他まるっとリニューアルしといたほうが良いと思うわ
欲を言わなきゃ現行のAM3+マザーもそんな高い買い物じゃないから
217Socket774:2012/12/31(月) 01:33:55.20 ID:monKQ7ye
FXが糞だから、AM3+にいくメリットが薄い
今あるAM2+で対応できるなら踏ん張ったほうが絶対いいわ
218Socket774:2012/12/31(月) 02:18:06.56 ID:i6e/bP/B
AMDチップセットのAM2+マザーは95WのX6限定なら多くが対応してるが
nVIDIAチップセットのAM2+だとガクッと減ってしまう(ASUS、ASRockがまずまずの対応)

125W版はAMDチップセットでも少なくなり、nVIDIAチップセットだと絶望的に少ない
219Socket774:2012/12/31(月) 02:23:10.43 ID:DV61aAiG
今AM2+使ってる連中が乗り換えるとすれば、
SATA6.0G+SSDへの渇望が大きいんじゃないかな。
220Socket774:2012/12/31(月) 02:25:12.77 ID:P5SCJwr3
M3A78-TとM4A79DXはTDP125W版も行ける。
790FX系ならたいてい行けるんじゃないのかな。
221Socket774:2012/12/31(月) 02:51:05.77 ID:11G432Xx
ASUSとASRockの面倒見のよさは異常

M2A-VMなんてAM2ママンのくせにPhenomII X4に対応してるし
222Socket774:2012/12/31(月) 03:28:51.50 ID:FATqv7r2
DDR2世代ならM3A79-T Deluxeが、990FXExtreme4と遜色ないOC耐性で結構遊べたぞ

換えたメリットはUSB3.0とSATA6Gbpsとアイドル消費電力-10Wくらいで
USB3.0デバイス、SSDどちらも持ってないから無駄な出費だったかも、と思ったw
223Socket774:2012/12/31(月) 04:48:57.65 ID:big2aMWn
>>217
おまえはFXが糞というよりCPUクーラーの交換がメンドクサイだけじゃね?
224Socket774:2012/12/31(月) 07:21:21.00 ID:6hhfwxi1
グラ釜にしてからはCPU変更とかグリス塗り替えする気にならない
225Socket774:2012/12/31(月) 07:44:57.95 ID:dPZSlHeh
クーラー交換作業の利便性向上は
革新を望みたいところだな。
けど今はずいぶん楽じゃないか?
SocketAの頃は、思いっきり押し込んでも
なかなか爪が引っかからなくて汗だくになったし
コア欠けのリスクもあったしな。
226Socket774:2012/12/31(月) 08:28:31.96 ID:Ul+YMsUh
今年も1090Tで問題なく耐えてしまった
227Socket774:2012/12/31(月) 09:06:35.56 ID:bQ4ain9Y
>ASUSとASRockの面倒見のよさは異常
>M2A-VMなんてAM2ママンのくせにPhenomII X4に対応してるし

gigaもMSIも690Gで対応してるのありますけど?
228Socket774:2012/12/31(月) 10:01:45.45 ID:cbN1KN0t
M4A87TDでSATA6G対応してるのに、SSDが対応してないしょぼい奴だわ
お試しSSDのつもりで買ったけどこのままでも十分快適
6G対応SSDだとそんなに変わるもんかね
229Socket774:2012/12/31(月) 10:04:12.32 ID:dFpro3bg
変わらんね
ベンチ見てニヤニヤするだけ
230Socket774:2012/12/31(月) 10:08:40.69 ID:8LU4x4Mw
えっちでーでーからSSD 3Gbpsは体感でもすげーって思うけど
SSD 3GbpsからSSD 6Gbpsはベンチ回してこんなもんかーで終了
231Socket774:2012/12/31(月) 10:10:51.11 ID:cbN1KN0t
そんなもんか
安くなるか壊れるまではこいつで十分みたいだな
情報thx
232Socket774:2012/12/31(月) 10:25:46.05 ID:XOfnx8Cf
>>213
M3N78-EMもX6対応しとるでー
BIOS 0802 でわしもつことるがな

Phenom IIX6 1035T(HDT35TWFK6DGR),2.6GHz,95W,rev.E0,SocketAM3,6-Core
Phenom IIX6 1055T(HDT55TFBK6DGR),2.8GHz,125W,rev.E0,SocketAM3,6-Core
Phenom IIX6 1055T(HDT55TWFK6DGR),2.8GHz,125W,rev.E0,SocketAM3,6-Core
Phenom IIX6 1090T(HDT90ZFBK6DGR),3.2GHz,125W,rev.E0,SocketAM3,6-Core
233Socket774:2012/12/31(月) 10:35:25.16 ID:XOfnx8Cf
あっ あぼん発生かいな
>>232>>214宛でんがな

でんがなまんがなは難しいぜ
234Socket774:2012/12/31(月) 10:54:55.61 ID:edHsYCEj
GA-770TA-UD3 GA-MA790XT-UD4P GA-880GA-UD3Hの3個硬豆腐で売ってた。
他に沙汰HDD2個とDVDドライブ4個売ってた。全部未使用未開封品。

全部で税込21,441円、硬地豆腐の値札めくると全部○〇○○〇○の値札。

どう思う?
235Socket774:2012/12/31(月) 10:58:22.77 ID:cbN1KN0t
今時何でもかんでも無理矢理漢字にしちゃうひとって
236Socket774:2012/12/31(月) 11:02:20.04 ID:edHsYCEj
一応線量は測ったが特に高くない。亜馬生の箱の方が高いくらい。
237Socket774:2012/12/31(月) 11:04:04.84 ID:8LU4x4Mw
>>235
お触りするとキチガイが感染るよ
238Socket774:2012/12/31(月) 11:13:05.38 ID:pOH9q+9U
硬豆腐=硬いとうふ=ハードトウフ=ハードオフ?
亜馬生の箱=???
239Socket774:2012/12/31(月) 11:20:19.43 ID:NRGYrgG9
先進微小装置の中央演算処理装置のスレでなにやってんだよ
240Socket774:2012/12/31(月) 12:39:49.30 ID:xBzzR4QA
笑撃的電影箱
241Socket774:2012/12/31(月) 20:41:31.05 ID:rE6/os68
笑福亭・鳬匯箆楙弍
242Socket774:2013/01/02(水) 14:40:51.93 ID:kHza9CMl
明けましておめでとうございます
今年も1090Tで粘る予定ですw
243Socket774:2013/01/02(水) 16:31:03.31 ID:hSsnOwoP
明けましておめでとうございます、ことよろです
今年も1065Tで頑張りたいと思います
244Socket774:2013/01/02(水) 16:34:45.54 ID:UBfKan7t
明けましておめでとうございます
今年も945(夏限定240)で頑張りますので、
ご指導ご鞭撻のほど、宜しくおねがいいたします
245Socket774:2013/01/02(水) 16:44:11.72 ID:VYWXaG6o
明けましておめでとうございます
昨年に続き、新年の目標も1065Tからの卒業でございます
246Socket774:2013/01/02(水) 17:08:12.23 ID:7k0zy/Qb
今年も940BEで乗り切る
247!omikuji!dama:2013/01/02(水) 17:40:00.48 ID:Ev5B+rM8
明けましておめでとうございます。
今年も945で頑張る予定です。
よろしくお願いいたします。
248Socket774:2013/01/02(水) 17:42:47.33 ID:UJkpmc4C
あけおめ
今年も1100T+k10statのアイドル70Wで省エネ機と言い張るわw
249Socket774:2013/01/02(水) 21:52:18.85 ID:Egu/2Xyu
そろそろ 540も終わりかな?
少し浦島太郎で最近の流れがわからないは
で 結局インテルの一人勝ちなのか

どうでもいいけど デェアルモニターでいるオンボードでお勧めCPUおしえて
250Socket774:2013/01/02(水) 22:27:51.48 ID:HIEvmH7E
明けましておめでとうございます
今年は年初から1065T機にVISTAをクリーンインストールしました。

最近まではAthlonX2 5400+の環境から
OS再インストールなしで1065Tに換装して使ってたんで
精神衛生上すっきりしました。これであと2年は戦えそうです。
251Socket774:2013/01/02(水) 22:39:21.82 ID:Q7xDEdj8
わざわざVista入れるくらいなら1200円の8にしろよ
252Socket774:2013/01/03(木) 00:09:53.46 ID:rri/kai2
>>251
8にしてもディスプレイがタッチパネルじゃないならあんまし意味なくね?
253Socket774:2013/01/03(木) 00:44:09.63 ID:vDVMmgdz
糞Vistaから8ならかなり意味あるわw

・起動速度が圧倒的にアップ
・Vistaみたくチューニングしなくても初期状態ですでに軽い
・SSDにも対応している(trim等)
・Vista未サポートのIE10搭載
・細かな新機能(isoマウント標準搭載、OSリフレッシュ等)

デメリットといえば、新UIに慣れないうちはストレスな程度
少なくとも1200円で買えるならVistaから移行しない手はない
254Socket774:2013/01/03(木) 00:47:39.83 ID:bMuorZYE
WindowsもようやくISOを標準で対応してたのか
255Socket774:2013/01/03(木) 04:43:03.51 ID:bEmBl7QD
>>248
フルロード時に70W化できるようになってから戻っておいで
256Socket774:2013/01/03(木) 09:16:39.59 ID:rmpBz1g4
>>253
SSD使ってないしChromeエンジン使ってるからIEいらないしって思ったけどでも少し物欲出ちゃた

まあ1,200円対象ライセンス持ってない俺は3,300円になるわけだが
これでPhenomを延命できるなら有りか…

もう一押し背中を蹴り飛ばしてくれ。
VISTAに比べて6コアをより有効に使えるとかそんな情報ないよね?
257Socket774:2013/01/03(木) 09:36:22.96 ID:FDyJCqVr
>>256
当然マルチコア最適化は進んでいるよ
7ですでに最適化が進んでおり、8は多コアでさらに生きてくる

Windows 7レビュー - Windows 7の性能を検証,マルチコア最適化でVistaをしのぐ:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090914/337196/
北森瓦版 - Windows 8のスケジューラはMulti-core CPUをより効率的に動作させられる
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5361.html

捨てアド晒せば1200円のクーポンコード送ってあげるよ
258Socket774:2013/01/03(木) 10:14:44.09 ID:rmpBz1g4
>>257
背中押されちゃった…私もう…戻れない///

まあそれはさておき詳細にありがと。
デスクトップはVISTAで不都合なかったし
ノートで7使ってるけど2コア4Tのi3なんで処理の上手さはまったく感じてなかった。

なので今回はOS見送る気満々だったから声の大きなネガティブ情報しか聞いてなかったや。
でも多コアの扱いが上手ならコア数の多さだけが心の拠り所なX6ユーザーにはありがたいってもんだw

クーポンの件はありがと。気持ちだけもらっとくよ。
本気で物欲出れば3,300円でも十分安い買い物だと思ってるし、
そのくらいはMSにお布施しても良いだろうとw
259Socket774:2013/01/03(木) 19:03:01.14 ID:JgznanKr
Crysis3 は、ビデオカードさえいいの使えばCPUはPhenomUで大丈夫かな
260Socket942:2013/01/04(金) 01:18:15.12 ID:v16w8AF9
明けましておめでとうございます。
今年も965&1100Tの2本建て、リザーブには640。
更に期待の大型新人として8350を前線投入予定であります。
正月休みには、友人宅から4200(939)も帰省しておりまして、
健康診断後にまた旅立つようです。
今年こそ、自分のpc環境をシンプルにしようとがんばります。
261Socket774:2013/01/04(金) 05:36:02.41 ID:etPfB9M1
>257
Win8はUIが不評なのでスルーしてたけど、それ聞いて気になってきた。
もし良ければ、クーポンいただけるとありがたいです。
262Socket774:2013/01/04(金) 07:46:32.30 ID:RtJwgwww
209だけど
9550は、最初M3Aで使ってたんだけどスリープからの復帰でこけるんで
途中で790XT-G45に換装
今回FX-8300にマザーとも乗り換える予定だったんだけど
1sで1065T見つけたんでこれでもいいかとw
もともとサブマシンのだったんで必要十分だった
263Socket774:2013/01/04(金) 22:36:19.57 ID:tCObjR0o
さっそく8入れてみた。とりあえず現時点でVISTAに比べて明確な優位性は感じないな。
もっと低スペックなPCなら実感したのかもしれないけど、
古い低スペシステムとはいえ1065T積んでるわけだし。
ちなみに、エンコードでは若干遅くなった印象。
VISTAで70fps前後だった動画が同じ設定で60fpsちょい切る感じ。
ちゃんとベンチとってなくてごめん。

一応スペ
CPU:1065T
チップセット:780G
グラ:オンボ
メモリ:DDR2 800 8GB
HDD:7200rpm

少し挙動が気になるとこあるけどスレチだからこのへんで。
いかにもPhenomのコアを上手に使ってるなって状況を発見したら報告するよ。
264Socket774:2013/01/04(金) 22:57:03.92 ID:Y7ognNBK
>>263
そんなに遅くなるって、CnQとTurboCORE関係じゃ?
電源オプションいじってみたら?
265Socket774:2013/01/04(金) 23:07:15.68 ID:rKZz4hpP
1065Tに夢を見過ぎるのはどうかと思うが
動画再生ならオンボのドライバ次第でどうにでもなるんじゃね?
266Socket774:2013/01/05(土) 07:18:58.79 ID:Sj8jGWpB
PhenomU 1065T では、クライシス3少々厳しいと判断しました
267Socket774:2013/01/05(土) 07:25:03.53 ID:0tnsqIKl
浮動小数点演算能力とキャッシュの効率的な使用は現状はIntelにかなわないからな
これらを多用するゲームじゃ仕方ない
268Socket774:2013/01/05(土) 07:37:45.30 ID:LCRyWC4P
長年連れ添った940BEの最後の奉公にと中古のM3A78-Tを買おうと思ったが6000円はちょっと躊躇した
済まぬ…済まぬ…
269Socket774:2013/01/05(土) 17:22:09.73 ID:RtB32jwV
祖父ドスパラの中古も一時安かったけど値が戻った(上がった)気がする
中古やリファビッシュ減ってるしDDR2使えるマザーはX6と同じで需要あるんだろう
270105:2013/01/05(土) 19:50:04.62 ID:2ScX632R
昨年の半ばに1090T定格で羅刹+800rpmでいけるか?と訊いた者です。
以前書き込んだときは、どうせヘビーな使い方もしないからと、
負荷テストをせずにそのまま運用を始めました。

ふと思いついて、今日prime95を回したら、室温20度の部屋、coretempのオフセット値+14度で
表示が72度とか超えてまだ上がりそうなんで、怖くなって止めました。

静音を求めてCPUクーラーのファンにNB-eLoopの800rpmにしてたんですけど、風力不足でしょうか?
アイドルCPU使用率0%でも45度くらい行ってます。
ファンの風力が弱すぎでしょうかね、やっぱり?
271Socket774:2013/01/05(土) 19:52:44.01 ID:PzyJEi6v
電圧下げたの?
272Socket774:2013/01/05(土) 20:04:48.26 ID:2ScX632R
>>271
電圧は下げてません。
BIOSもいじってないし、恥ずかしながらK10statも使ったことないんで、
マザーにポン付けでそのままです。
電圧下げたほうがいいんでしょうか?
273Socket774:2013/01/05(土) 20:06:48.16 ID:RtB32jwV
普通に、そこそこ回るファン付けて、BIOSのファンコン機能やマザーのツールで
普段は目一杯絞って、しばいた時はそれなりに回すような設定にすればいいんでね?

K10statで電圧絞り+エアフローできてればアイドル時は室温+数度くらいだと思う
274Socket774:2013/01/05(土) 20:27:21.22 ID:2ScX632R
>>273
レスどうもです。
普通のファンを付けてファンコン機能やツールで絞ったほうが確実ですかね。
それとまずは電圧でしょうか。
オーバークロックもしないし、負荷かけて限界点を探したりするのも難しそうなんで、
K10statは使ってなかったんですが・・・。
ちょっと勉強してみます。
275Socket774:2013/01/05(土) 20:41:58.55 ID:vTGF06tV
今更だけどフェ飲む2買おうかな・・・
276Socket774:2013/01/05(土) 21:51:01.44 ID:MZ8gS3ed
>>274
うちは1090Tで定格で刀3のクーラーでしばくと60度ぐらい
k10statで1.15Vまで落とすとしばいて50度ぐらい
M-ATXのケースで、coretempのオフセット値+14度で、室温20度の環境です
277Socket942:2013/01/06(日) 00:04:32.86 ID:Z6l4y0PU
【CPU】1100T
【マザー】ASUS M4A-89TD PRO
【CPUクーラー】Ultimaー90
【fan】山洋 90mmPWM
【グリス】AS-05
しばいても、600rpmで30℃だぜ?
室温5℃くらいだけど。
CPUはポン付状態で何も触っとらん。
K10STAT未使用
278Socket774:2013/01/06(日) 00:11:40.74 ID:u8P4rbAb
AthlonII X4 605eからPhenomに乗せ替えようと思ったらAM3+になっとる・・・
279Socket774:2013/01/06(日) 00:18:35.00 ID:nlmC4ANG
propusコアは持っとけよ いい石なのに・・・(´・ω・`)
280Socket754:2013/01/06(日) 00:29:57.59 ID:Z6l4y0PU
640は手放せんぜよ。
281Socket774:2013/01/06(日) 00:57:46.22 ID:dCcavkKl
フエノメノンム
フエノム
ふえーのむ
282Socket774:2013/01/06(日) 01:27:45.68 ID:qQV79+58
DDR2も無くなってきてる
283Socket774:2013/01/06(日) 12:41:35.06 ID:p7edt+6c
PhenomUX6 1065T に、GeForce GTX 660 Ti なので、CPUが足を引っ張っていると感じます
ゲーム経ってて 足を引っ張らないのはVisheraでしょうか
284Socket774:2013/01/06(日) 12:45:42.35 ID:dCcavkKl
どのゲームをやりたいの?
ゲームタイトルにもよるよ
285Socket774:2013/01/06(日) 12:54:32.85 ID:p7edt+6c
クライシス3やGTA5やデッドアイランドがやりたいです
286Socket774:2013/01/06(日) 14:19:03.32 ID:30wwd5mU
じゃあやるといい
287Socket774:2013/01/06(日) 15:50:39.42 ID:p7edt+6c
はい。
288Socket774:2013/01/06(日) 16:20:44.22 ID:onao5iKW
>>287
マザーが対応している最高のCPUを買えばいいよ
289Socket774:2013/01/06(日) 22:37:29.18 ID:lR8hWDe2
>>276-277
レスありがとうございます。
なんか、全然ウチより温度低いですよね。
なんでだろ。クーラーの取り付け方やグリスに問題あるんだろうか・・・。

あれからK10stat導入のために、AMD OVERDRIVEを試行錯誤しながら適当にいじったんですが、
AMD OVERDRIVEの温度と、coretempのオフセットを調整する前の温度がほぼ一緒なんですよね。
AMD OVERDRIVEの温度も実際の温度ではなく、
coretempのオフセットで調整した温度、つまり+14度か+15度が実際の温度なんですよね?
実際の温度はどれを当てにしていいか、ちょっといろいろ不安になってきました。
290Socket774:2013/01/06(日) 22:54:07.97 ID:fIO7lGTZ
まず、今適用してるオフセット値をどうやって出したのか知りたい所
291Socket774:2013/01/07(月) 01:02:44.56 ID:xcWM/NEU
1866のメモリー買ったけどAM3 905eに入れるかFM1 A8-3820に入れるか迷ってる
ちなみにAM3はGF440GT FM1はグラボ無し
292Socket774:2013/01/07(月) 01:06:03.37 ID:rbEDz37n
>>291
内蔵GPUにこそ高速メモリだろ普通
293Socket774:2013/01/07(月) 01:19:36.60 ID:gaMx3aKa
なんでまだFM1 A8?k10statから卒業する勇気が無いだけとか?
294Socket774:2013/01/08(火) 01:11:15.36 ID:iu2D91iU
AMD fan boysは星守る犬で検索してね。
295Socket774:2013/01/08(火) 10:09:58.94 ID:7Py/1DdN
1065Tを2.9GHzから3.2GHzにOCしました。 これでCrysis3、GTA5、MAX PAINE 3、DOOM4 を
迎え撃ちます
296Socket774:2013/01/08(火) 12:47:32.92 ID:RDAQgfyc
YOU 3.6GHzまでOCしちゃいなよ
297Socket774:2013/01/08(火) 19:40:12.08 ID:7Py/1DdN
電圧の盛り方やメモリクロックの上げ方がよくわかラなので
298Socket774:2013/01/08(火) 19:47:06.09 ID:PuymvT8W
3.6〜3.7くらいまでならデフォルト電圧、倍率だけ変更で回るやろ
いいマザー、それなりの電源、それなりのクーラー使ってれば4.0まではあっさり

ああ、当然ながらOCは壊す覚悟でどうぞw
299Socket774:2013/01/09(水) 06:48:50.99 ID:8gDv7RC5
1065Tって倍率変更でOCできるの?
300Socket774:2013/01/09(水) 07:14:22.59 ID:gTPaPpbD
倍率変更のOCは出来ないけど、BCLKでゴリゴリOCできるで。
301Socket774:2013/01/09(水) 07:17:28.99 ID:ZrUc3mrR
OC するならだな、最初から相応のモデルにした方がええよ
1090Tがよろしいよ
302Socket774:2013/01/09(水) 19:03:58.96 ID:Y+k0qLBn
余ったX4 945一式でPT2鯖作ろうかと思ったんだけどK10statで下げまくれば問題ないよな?
303Socket774:2013/01/09(水) 23:25:44.34 ID:PcqqQQbf
今日965BE叩き売ってきた
ivy i3とママン買ってきた
体感かわんないしヒートシンク冷たいよ
みんなさようなら
304Socket774:2013/01/09(水) 23:27:48.15 ID:Oq977iNV
また一人、旅立っていったか…
俺はもう少しだけAMDでいくぜ
305Socket774:2013/01/09(水) 23:37:48.83 ID:XHAKZhQ/
分かりやすい自演だな
306Socket774:2013/01/09(水) 23:48:42.18 ID:j+BCvsKc
さすがにこんな寂れたスレで自演とかしないだろ…
307Socket774:2013/01/10(木) 00:01:26.77 ID:+8b4zsOp
俺は965BEであと5年は行くぜ
それまでにAMDはいいもの出すんだぜ
308Socket774:2013/01/10(木) 00:14:43.74 ID:v/goxQ8s
2013年はスチームローラとやらはまだ発売しないんでしょ?
なら、あと1年はフェノム2を使うことになるわけか
FXに変えようかな…うーん
309Socket774:2013/01/10(木) 00:19:43.87 ID:JpzE7Q+w
お兄ちゃんのいくじなし!
310Socket774:2013/01/10(木) 00:20:16.56 ID:v/goxQ8s
そういわれてもさあ
311Socket774:2013/01/10(木) 00:30:42.03 ID:g/QFraRi
もっさりCPUを使い続けるのはきつくないか?
312Socket774:2013/01/10(木) 00:50:53.76 ID:aGeCnT7w
1100T vs 8350で円周率計算のような演算だとFXやたら遅いからどっち使うか迷うわ
(y-cruncher 2500万桁で1100T 96.694秒/103.849秒 vs FX8350 128.610秒/137.686秒)
313Socket774:2013/01/10(木) 01:56:18.64 ID:sUsMWV/p
一度計算した円周率は保存しておいて使えよ
なんども計算すんな
314Socket774:2013/01/10(木) 06:30:13.35 ID:nneGwyla
いい加減AM3に移行しようかと思ったけどまだまだ中古高いね
315Socket774:2013/01/10(木) 14:26:06.96 ID:BYDiJfKT
900 :Socket774:2013/01/09(水) 23:09:56.38 ID:zW1SG+Vr
1065がやたら遅いんだけど
アップデートでCPU800〜2900ってなった所の最低を上げとけば直るのかな
無駄に電気食うだけ?


901 :Socket774:2013/01/09(水) 23:34:08.89 ID:Oq977iNV
電源の管理の画面から

デスクトップ会社または

に変更してください
そうすればCNQを切った状態になりますので常時2.9Ghzの動作になります
316Socket774:2013/01/10(木) 23:39:47.70 ID:Rk03A1MO
>>312
FXって演算機がコアの半分しかなくて共有状態じゃなかった?
317Socket774:2013/01/11(金) 17:49:15.95 ID:AukX2vff
>>316
その代わり倍速になったはずなんで、変わらないはずなんだが。
集中するとどこかにしわ寄せが来るのかな?
318Socket774:2013/01/11(金) 22:34:59.08 ID:v0v1pLHE
もっさり遅いのが仕様
319Socket774:2013/01/11(金) 22:44:40.34 ID:E2U60jyb
>>308
FX先生が微妙続きなんで新しいPCが欲しいよ病が
すっかりどこかに消えて無くなってしまいました。
320Socket774:2013/01/11(金) 23:51:29.52 ID:edL2LMcg
我慢できずに年末にIntelに乗り換えたんだが、タイミング悪くSMARTのアラート見つけて別HDDにデータ移動始めたら
コピー処理のフリーズ、OS再起動、OSフリーズで二時間に10回再起動する羽目になった…
SB600やSB750使ってた頃は同じ作業でも応答なしで戻ってきてくれたのに、本当IO周り糞なんだな
321Socket774:2013/01/12(土) 00:00:35.16 ID:Kd3DHZeo
>>320
それはHDDが死にかけなせいだろw

俺はFX8350確保したが、まだ1100Tメインで使うつもり
322Socket774:2013/01/12(土) 01:42:57.70 ID:gbT69H2f
>>320
AMDを捨てたから呪われたんだろう
323Socket774:2013/01/12(土) 12:02:28.62 ID:fMpvgYEW
俺もi7にしたけど、ウチにあるPC7台中2台しかIntel使ってないからまだ呪いは発動してないな
324Socket774:2013/01/12(土) 18:16:05.30 ID:MLnW1bn6
呪いが怖くてSSDもintel製の物は避けてるw
325Socket774:2013/01/12(土) 18:17:17.27 ID:sF20Y9rD
呪いの発動はのろい
326Socket774:2013/01/12(土) 19:20:17.18 ID:907Iqvbe
(・ω・)
327Socket774:2013/01/12(土) 19:24:01.61 ID:oIFeCkfe
祝ってやる
328Socket774:2013/01/12(土) 19:27:10.26 ID:0CiOlcD4
FXって、FPUを2コアが共有していて、実質HTテクノロジみたいなもんだろ?
こんなまがい物だったら、Phenomの6コアのほうが魅力的だわ
329Socket774:2013/01/12(土) 19:58:15.17 ID:TzhEbWcm
皆さん、もっさり辛くないですか…?
2年以上前のCPUであるPhenom 2では我慢して使うのはきついですよね?
素直にLGA1155を使って快適になりましょうよ。もう維持の張り合いはやめましょう^^
330Socket774:2013/01/12(土) 20:26:59.26 ID:lvV14u7c
>>328
SMTでググれカス
331Socket774:2013/01/12(土) 20:40:16.82 ID:rQ9vjJQZ
適用で自称8コアのAMD FXが「4コア」に!
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/

>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け自称8コアCPU」が,4コア8スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう


早い話が「性能低下していた前パッチよりはマシだが殆ど何の効果も無い」











((((;゚Д゚)))))))
332Socket774:2013/01/13(日) 06:40:17.15 ID:qmSP4VRY
>>328
だがそれでも1100Tより高いスコアをはじき出すからバカにはできんよ。
ivy/sandyと張り合えるのはFXとオプテ6シリーズぐらいだしな
333Socket774:2013/01/13(日) 07:37:16.69 ID:BfJVpP+p
>>332
ベンチだけ良いCPU、か
334Socket774:2013/01/13(日) 07:40:14.52 ID:qmSP4VRY
ベンチで高いスコアをサクっと出せるなら実用にも余裕ができるだろ
ベンチでスコアが伸びないCPUだと実用でもなんか余裕が無い。
k10statとかで電圧絞ってidleの消費電力を減らしてもあまり意味ないしな
335Socket774:2013/01/13(日) 08:26:50.66 ID:pVyMAbIS
FXにあとコア4つ足して12コアにすれば圧倒的にPhenomII超えられるのにな
336Socket774:2013/01/13(日) 08:32:17.90 ID:qmSP4VRY
そこはコアじゃなくてモジュールで語れよ。
337Socket774:2013/01/13(日) 10:38:40.92 ID:H+xGadA/
え〜っとうちのFX8120なんだけどCPU-Zで見てると、時々5.7GH〜6.4GHぐらいまでクロック数
上がるんだけどこれって故障中ってことかな〜

ちなみにHPの1260jpに標準で載ってるやつ。
338Socket774:2013/01/13(日) 10:53:32.96 ID:wzvqzrir
>>337
ここは自作板。クズ様はまっすぐお帰りください。
339Socket774:2013/01/13(日) 10:57:03.72 ID:H+xGadA/
はい、失礼しますた。え〜とどっちから来たっけ?
340Socket774:2013/01/13(日) 18:26:31.55 ID:qmSP4VRY
落語気分で自演か。
341Socket774:2013/01/13(日) 23:08:16.37 ID:BUW0hCMT
ぶっちゃけPhenom 2って、もっさりだよな…
342Socket774:2013/01/14(月) 03:05:34.30 ID:F3hRwp07
そーですね

625 :Socket774:2013/01/13(日) 18:28:24.22 ID:DLZrJttP
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
343Socket774:2013/01/14(月) 04:03:32.79 ID:XhApz8/7
ここでパワーがほしい時に、もっさりノロノロやってるし
ここはパワーを絞ってほしい時に、全コアP0とかで無駄に頑張るし
結局全ステートを同じクロックで固定させるぐらいしか手がなくなる。
344Socket774:2013/01/14(月) 04:25:25.25 ID:tgo69e0Y
そのためのK10statじゃねえの
345Socket774:2013/01/14(月) 06:24:09.23 ID:XhApz8/7
k10statは万能ではないから。どれだけ細かく設定しても屁がそれについてこない。
346Socket774:2013/01/14(月) 07:18:52.53 ID:qfo/KnyR
??
347Socket774:2013/01/14(月) 10:19:32.20 ID:IX/9spw6
単にK10statの設定を絞り過ぎてただけなんじゃねぇの?
-ClkCtrl:を2にしてなかった、とかさ
しょぼいマザーにFX載せようなんて考える奴も居る辺り、しょぼいマザーとしょぼい電源使ってるせいなんじゃねぇの?とか、思う場合もあるが

990FX Ex4相手に、[email protected]から8350に載せ替えたクチだが、載せ替えてすぐに何か感想を持てる、って事は無かった
強化された部分を使う仕事をさせないと分かり難い、と言い換えてもいい
結局、自分の場合は、K10statを緩く使ってた事に起因するんじゃないかと思われ
348Socket774:2013/01/14(月) 11:12:16.27 ID:JmkTGjgx
PhenomIIよりA8-3820のが軽作業はサクサク。
でもi5はモッサモサ、PhenomIIよりモサモサ。

SSDはやっぱり東芝だね。ブランドだけで売り抜けるIntelはダメダメ。
349Socket774:2013/01/14(月) 13:07:41.18 ID:iYif32h5
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。
350Socket774:2013/01/14(月) 13:18:26.31 ID:WkiEQyoh
AMD 7世代チップセット+NB・HT2GHz設定で
Phはもっさりー、とか言ってたら笑えるな、なんて

もっさりかどうかより1GHzで0.5Vより下がらないハズレ石なのが悔しい
351Socket774:2013/01/14(月) 13:20:34.12 ID:XtVYWX3K
もうその、「あっ軽い」のコピペいらねぇって
やめろやw
352Socket774:2013/01/14(月) 15:02:31.99 ID:01neJar3
>>351
荒らしに反応しても喜ぶだけだからNGして無視無視
353347:2013/01/14(月) 15:54:51.52 ID:IX/9spw6
>>347を追加してくれるんならいいんじゃね?
ああ、因みに、PhenomIIの設定緩く使ってたのって、PhoebusのDolby Home Theater v4に内包されてるDolby Pro Logic IIxの都合
負荷は低いんだが、リアルタイムで処理するせいか、クロックは2GHzくらい要求するみたいで
でも負荷は低いからクロック全然上がらなくて、その辺随分緩くする必要があった
結局、Dolby Home Theater v4がPhenomIIに無い拡張命令を採用してるせいだと思われる
8350の購入前にはそう予想してて、8350の購入後にはそう確信した

今思うと、もっさりなんていう話より、こういう風に影でバッサリ切り捨てに来てるような感じのほうが辛いな
この問題自体、8350の購入に踏み切った材料の一つだったし
354Socket774:2013/01/14(月) 16:14:50.66 ID:JSfcLnN6
AMD機はPhenomIIを下限2000MHz 0.95V UP100msで使ってるけど困ったことない
ほんとにFX移行したら体感できるんかいな、正直もっとシングル性能欲しいから
スチーム待ってる
355Socket774:2013/01/14(月) 16:18:16.69 ID:q9QtV0eQ
シングル性能欲しいってつまりゲームとかのパフォーマンスが欲しいって事か
残念だけどその用途なら現行でAMDはないといわざるを得ない
H264エンコみたいに整数演算主体&マルチコアが非常に有効に活用できる用途だと
コストパフォーマンスでもひけは取らないんだがな・・・
356Socket774:2013/01/14(月) 16:27:03.49 ID:JSfcLnN6
エミュも動かしたいからコア・スレッドあたりの性能欲しい
MBごと乗り換えるなら、PII3600MHzから1.3〜1.4倍くらい欲しい
357Socket774:2013/01/14(月) 18:47:37.38 ID:H7RSr3Rh
PhenomU980がいいな。
358Socket774:2013/01/14(月) 19:10:39.28 ID:WkiEQyoh
FXを有効に使い倒すにはAVXに対応・最適化されたアプリじゃないと辛いかも
やたら相性の悪いアプリ(Piの演算など)はデコード・演算器が減って
x86同時実行命令数が3→2に減った通りに、性能も2/3程度に落ちるようだし

FXがもう一段階改善されれば、とりあえず移行するかーって思うんだけどねーw
359Socket774:2013/01/14(月) 19:20:08.57 ID:xQLG5FRt
FXはアーキテクチャ段階で失敗作だから、改善したってたかが知れてる
Phenom捨てるのは新アーキテクチャのが出てからで十分
360Socket774:2013/01/14(月) 19:29:05.34 ID:O+aoHFEx
>>358
ファストパスダブルのデコード(AVX命令に多い)が1命令/サイクルのFXで性能出せんの?
361Socket774:2013/01/14(月) 19:30:33.39 ID:e3liHCu/
「1GHzで0.5Vより下がらない」とか使った事の無い阿呆しか書かない
事を良く書けるもんだ。

AMDを使っていて、全盛期にK10statのスレを覗いていたら書く訳が
ないからな。
362Socket774:2013/01/14(月) 19:31:06.10 ID:XtVYWX3K
またPhenom 2を作って再販してくれや。
新品で相応の価格で買えるなら、今でも買うよ、俺。
ほだまりの悪さもいまのぎじゅつで作れば向上するんじゃないの?
高クロックモデルだけを作ればええやないか?
363Socket774:2013/01/14(月) 19:38:28.40 ID:O+aoHFEx
>>358
もう少し詳しく書くとファストパスダブルにデコードされるのは256ビットの演算だけだから、
AVXに対応ししつつも、256ビットの演算は行わず128ビットに制限する最適化。
でもこれってAVXに最適化じゃなくて、FXそのものに対する最低化だよな。
364Socket774:2013/01/14(月) 19:40:04.02 ID:QeSwiDAt
AMDが遅いのはソフトのせい






シェア5パーセントの弱小に最適化するバカがいるわけないだろ
365Socket774:2013/01/14(月) 20:06:13.61 ID:XhApz8/7
どのみち屁にはSSSE3すらついてないから物足りんよ。
366Socket774:2013/01/14(月) 20:13:14.66 ID:WkiEQyoh
>>360
x264 FHD Benchmarkだとi7に近い数字出てるからそこそこイケんじゃねー?
と、イメージで思ってたけどX6やX4の数字と比べるとフレームレート大差なかったわw
AVXで速くなってもx264エンコーダで1-2%程度らしいし、期待するなということか

>>361
ギリギリまで攻めて0.52V前後くらい、常用だと0.55Vあたり食わせないと
安定しないんでハズレ石と書いたのだけどー…みんなアタリ持ってるわけじゃないだろw
http://jisaku.155cm.com/src/1358194354_f89e56d2f394998c986e0f8b70948746208d7d25.jpg
367Socket774:2013/01/15(火) 02:50:34.05 ID:WU13ekSY
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
368Socket774:2013/01/15(火) 18:40:04.54 ID:rowIzXLp
>>4の1075T TDP95W版は製品化されなかった?
369Socket774:2013/01/16(水) 07:29:00.19 ID:ZhvWbVcK
どっちにしてもいまさら手遅れだろ。
370Socket774:2013/01/16(水) 08:57:08.81 ID:Ewzc8Nq1
夢のCPU
PhenomIII X8 8コア 3.7GHz L2=2048KBx6 L3=24MB TDP95W DDR3-1866
371Socket1156:2013/01/16(水) 20:15:24.47 ID:jmDu3Tsp
それ君は何がしたいんだ?
俺はX4 980再販してくれれば無問題。
出さないだろーけどな。
372Socket774:2013/01/16(水) 20:26:15.80 ID:DpJi4lFr
980とか1090Tとかを今でも新品で適正価格で買える状態だったらいいけどな…
もう日本には入って来ないわな
373Socket774:2013/01/16(水) 21:01:00.11 ID:Kul6BOiw
俺のメインマシン980とHD6850二枚挿しなんだけど、どんなゲームでも快適に出来る。
374Socket774:2013/01/16(水) 21:37:21.25 ID:9sTUevlK
俺も965BEに670突っ込んでゲームしてるぜ
ところで質問なんだが皆メモリクロックどれくらいまで上げてる?
375Socket774:2013/01/16(水) 21:37:53.19 ID:ZhvWbVcK
電気代が末恐ろしいなそれw
376Socket774:2013/01/17(木) 10:14:54.35 ID:DEl15jBV
24時間ゲームしてるならともかく、一日数時間程度じゃ電気代なんぞ大して変わらないと思うが
670とかアイドル時も結構低いし、ピーク時も上がってる訳でも無い
が、CFXはどうなんだろうな・・・
377Socket774:2013/01/17(木) 10:22:23.25 ID:t6lx1E7Z
ゲームをするためにビデオカードを選んでる人がidle時の消費電力を気にするのか?
ピーク時の消費電力をまず気にしろよ。
378Socket774:2013/01/17(木) 10:52:20.93 ID:DU7Y2oCJ
Radeon HD 7000ディスってんなw
379374:2013/01/17(木) 10:53:27.03 ID:eigotJf8
GTX295から乗り換えだったから静かだし冷えるし快適だおw

ただマザーのメモリのOC幅が狭いからそれだけ不満
380Socket774:2013/01/17(木) 11:22:42.02 ID:1PqSN/f5
男ならGTX470刺せよ
381Socket774:2013/01/17(木) 12:55:07.69 ID:jOrRfJdB
何故二世代前のミドルハイをすすめる?
382Socket774:2013/01/17(木) 13:47:41.81 ID:1PqSN/f5
>>380
ゲフォ400シリーズ最大の汚点を残した高熱電気食い
383Socket774:2013/01/17(木) 17:41:32.51 ID:Q8BoI226
460だけは良かったんだよな。
384Socket774:2013/01/17(木) 20:32:30.55 ID:HYM6m7yT
460はコスパがよかったね
でもまあスレチだろ
385Socket774:2013/01/18(金) 19:11:35.18 ID:AqgfgYfb
RADEONとのセットでDragonプラットフォームとか言ってたな
OverDriveで統合管理出来るのは便利だけど
386Socket774:2013/01/19(土) 00:12:45.46 ID:4Mamv9W0
ちょっと聞いていい?
1090t買えば暖房代わりになってくれるだろうか
387Socket774:2013/01/19(土) 00:13:59.00 ID:gxZwDyEi
そこまで熱くないからw
388Socket774:2013/01/19(土) 00:18:28.09 ID:aPDuE3z6
電圧1.6Vくらいかけて4.4GHzあたりで回しまくればあるいはw
389Socket774:2013/01/19(土) 00:39:37.91 ID:WHTHcem7
暖房の代わりならやはりPenDをお薦めせざるをえないですね
390Socket774:2013/01/19(土) 09:57:06.51 ID:z4v1Q6of
今最狂の暖房CPUはOCしたFXだよ
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/TN/034.gif
391Socket774:2013/01/19(土) 12:49:08.62 ID:VIbwP8pK
>>390
アホやなこいつ
そこまでOCする人はフル水冷とかできっちり冷却するだろうし暖房用には使えんよ。
それに4.5GHzぐらいまでなら全コアPb0動作時に300W前後で推移する
392Socket774:2013/01/19(土) 13:17:42.57 ID:+MDOTWcP
オマエそれおもしろいと思ってんの?
393Socket774:2013/01/19(土) 13:54:43.32 ID:mrBKNnVq
>>386
1090買う金でファンヒーターとか電気ストーブとか買えよとマジレス
394Socket774:2013/01/19(土) 13:57:18.74 ID:tcR1XC5K
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
395Socket774:2013/01/20(日) 05:53:12.18 ID:aPOss9Bg
1090Tでエンコしまくってる人挙手
396Socket774:2013/01/20(日) 06:57:15.94 ID:c6Fx/z3t
未だに940BE
こうなったら
Haswellまで頑張る
397Socket774:2013/01/20(日) 06:58:43.90 ID:c6Fx/z3t
>>391
ええっと、水冷しても屋外廃熱でもしない限り熱は室内に捨てられるけど…
398Socket774:2013/01/20(日) 10:05:25.86 ID:x32ZU0CO
1055T+DDR2、Radeon 5770のマシンで特にスペックアップの必要を感じない
399Socket774:2013/01/20(日) 10:07:39.82 ID:LGaToiU/
CPU・マザボ・メモリのどれかが壊れない限り
俺もこのままだなあ。
既にPCは進化の頂点に行き着いた。
400Socket774:2013/01/20(日) 14:04:48.78 ID:hmL3xP6j
>>398
ゲームやってたら5770じゃきつくてGTX 670に変えた
すると今度はCPUが945なので盛大に足引っ張り中
4770k出たら乗り換え予定
401Socket774:2013/01/20(日) 15:40:11.31 ID:J1zIq4qm
1090Tでエンコしてるけど寝る前にセットしてまとめてやるから
最新のCPUなら何十分速いとか意味ないし
ネトゲもモンハンだけだから1090TとHD5870で余裕だしなぁ
俺もこのまま壊れるまで使う気がするw
402Socket774:2013/01/20(日) 17:15:37.88 ID:hmL3xP6j
中古の1090T買ってもいいけどそれならi5にでも変えた方が断然いいからなぁ
403Socket774:2013/01/20(日) 17:20:39.66 ID:LwdDhZp8
Phenom 2とか Athlon 2 も以外と値段が下がらないよな
価格性能比悪いのに、これじゃ情弱が買っちゃうよな
404Socket774:2013/01/20(日) 17:38:37.54 ID:fNbV1gCg
X6の中古増えてきたね。8350に移行したのかIvyに行ったのか
405Socket774:2013/01/20(日) 17:42:32.78 ID:4MyrcTpo
CPUの売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい悲惨。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダもキレるわな
406Socket774:2013/01/20(日) 17:50:42.84 ID:QlsddYJq
生塵が湧いてるな
407 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/01/21(月) 22:14:22.09 ID:UyfcwW+0
>>395

つっても30分番組を週35本前後だけど
408Socket774:2013/01/21(月) 23:46:15.12 ID:U0UHGeWJ
PhenomII X3 720BEとM4N82 DELUXEにWindows 8入れてみたんだが、
動きがすごい良くなったわ。特にIE10がすげえサクサクでヤベエ。
IE重いけどUIの好みから離れられなくてツラい思いをしていたが、一転天国ww

http://jisaku.155cm.com/src/1358811808_bda592fec2290e677c43794fcc6c8c8b8bce51dd.jpg
409Socket774:2013/01/22(火) 00:14:25.53 ID:keNd3JK7
>>408
お ギコナビ使いを珍しく見たわ
410Socket774:2013/01/22(火) 00:24:24.99 ID:T8qWKaev
丸2年構成変えてなかったので久々に来たらマザボろくにないのなホントにw
びっくりしたわw 955BEまだまだ使いたいのに
411Socket774:2013/01/22(火) 00:27:43.37 ID:3NxTZbe7
同じくCPUは使ってやってもいいかなと思ってもマザボがない
そこそこの金額出すならi3いっちゃったほうがましって結論になってしまう
780Gや785Gでいいのに中古も糞高い
412Socket774:2013/01/22(火) 00:28:35.22 ID:RCluxDsN
>>410
955ならFX-4100には勝てるぞ
413Socket774:2013/01/22(火) 00:37:38.06 ID:5aGqsipE
990FXマザーいいの出てるじゃん
SATA3対応、USB3.0対応、FX対応と
414Socket774:2013/01/22(火) 00:59:59.31 ID:T8qWKaev
まあ990FXならもうしばらく戦えそうかな
しかしFX-4100って微妙だなw 思ってた以上にAMD勢いなくなってきてなんかがっかり
415Socket774:2013/01/22(火) 01:05:26.81 ID:x2DBvcxt
990FXで一番いいポイントはnVIDIA SLI対応だろ!
416Socket774:2013/01/22(火) 12:03:53.18 ID:RDMv4a3n
5050e新品で3つあるんだが・・・
ほんとマザボねーなぁ
ML115 G5はあるんだが 我慢するしかない?
417Socket774:2013/01/22(火) 12:13:19.13 ID:rS2nPsq6
BEで倍率あげないのは勿体ない気もするが
しかもOC耐性がいいPhenomUだし
418Socket774:2013/01/22(火) 12:19:14.30 ID:6rqMVA6M
倍率定格でコア電圧絞ってNB電圧少し盛ってBCLKを最大限まで詰めるだけでも十分戦えるんだぜ?
419Socket774:2013/01/22(火) 15:49:36.70 ID:O4URVrLU
Phenom 3はよ
420Socket774:2013/01/22(火) 16:08:25.13 ID:tw0HJWQ0
FX4xxxくらいの性能でいいならA10の方がいいだろうよ
421Socket774:2013/01/22(火) 17:50:29.47 ID:LZ3562Ka
ツクモのAMDコーナーのマザー なんかずーっと同じ物が並んでるよな
AMDのは互換性から長く使える〜っても、新規の物を出さない上でのはちょっとな
まぁ785Gで不満も無いんだけど
422Socket774:2013/01/22(火) 18:05:41.58 ID:3xZzZjv2
ここ1年で出たマザー自体全部既存のRevision違いで
数も両手で数え切れる程しかないからなー

SABERTOOTH 990FX R2.0、M5A99FX PRO R2.0
990FX Extreme9、970Pro3 R2.0、970Extreme3 R2.0
970A-G46
970A-D3 Rev3.0、990FXA-UD3 Rev3.0、990FXA-UD5 Rev3.0
423Socket774:2013/01/22(火) 21:16:46.95 ID:iVqeuhbT
そもそもまともなMicro-ATXのAM3+マザーが無いからな〜。
SATA3とUSB3.0無いのばっか。
424Socket774:2013/01/22(火) 21:28:28.51 ID:4jTdicV5
今あんまりマザーに欲しい機能って無いんだよな
俺的には990FXでKVMoverLAN付きのが欲しいけど
425Socket774:2013/01/23(水) 00:43:04.28 ID:zBTU5Yfk
880マザーに955の95w版に5850の私は
何に買い替えたら幸せになれますか?
ネットとオフィスにエロゲしかやりませんが。
426Socket774:2013/01/23(水) 00:48:11.39 ID:GMNBwUsA
CPUパワーいらないじゃんw SSDとか、足周りにお金かけると幸せになれるよ
427Socket774:2013/01/23(水) 11:30:47.94 ID:rQFM22F7
だねぇ、あとintelのLANカードもオススメ
マザボのLANも前に比べれば良くなったけどやっぱりとろい
428Socket774:2013/01/23(水) 17:29:44.34 ID:rQ0BJHSr
蟹NICは確かにベンチ取れば高負荷時にIntelのNICに及ばないのがわかるけど
実用上でその差を体感できる人がどれだけいるかって話ではある
自宅で鯖立てるとかなら体感できるだろうが
429Socket774:2013/01/23(水) 18:00:28.55 ID:fR+j72ON
インテルNIC信仰はちょっと異常だよね。
自分も釣られて入れてみたけど、体感的には
蟹と何ら違いはなかった。
430Socket774:2013/01/23(水) 19:12:23.52 ID:CtnCY5Wr
だな。
LANのトラブル抱えているなら蟹は外してIntelやBroadcomにしてみる必要はあるけど
蟹でノートラブルわざわざ変える必要はないな
CPU負荷と速度は確かに改善するが、万人に薦める物でもない
431Socket774:2013/01/23(水) 19:46:21.39 ID:NzhWbWwF
大昔はCPUパワー自体不足してたから、PRO/100Sとか付けて
割り込み負荷が下がるだけで体感的に軽くなってたけどねー
決して自己満足を否定するものではないが、今は3千円程の投資価値が
万人にあるかと問われれば「無い!」としか答えられんからなw
432Socket774:2013/01/23(水) 19:57:11.99 ID:nI/JlqOE
win9x時代なんかは蟹だけは止めとけってのが共通認識だったのよ
433Socket774:2013/01/23(水) 19:58:49.81 ID:ayWNqW1k
何にせよ過去の話だろ、好きにしろレベルの話だ
434Socket774:2013/01/23(水) 19:59:45.70 ID:HujWr9Ps
あああの頃はね リンク切れ起こすマーベルとかもあった
435Socket774:2013/01/23(水) 20:54:16.49 ID:7K2CBykj
クロシコのViAチップGbE PCIが安くて人気があったな
436Socket774:2013/01/24(木) 10:13:14.53 ID:IcjJw1ea
鯖には必ず蟹の8139を1枚挿してる
安いしどこででも手に入るし必ず認識するしSSH流すのにはもってこい
437Socket774:2013/01/24(木) 11:00:36.79 ID:NwnSALBP
そこはintelにしとけよw
438Socket774:2013/01/24(木) 12:47:28.01 ID:IcjJw1ea
>>437
量販店で売ってないじゃん
439Socket774:2013/01/24(木) 15:50:00.13 ID:e0yP4Q+U
AM2+環境で1090T or 1100T使ってて満足してる人にプレゼント
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254216194
440Socket774:2013/01/24(木) 16:50:59.91 ID:Uzwr4yXx
予備ママン2つだと思ったら3つあったからまた一台増える・・・・・
441Socket774:2013/01/24(木) 16:51:48.52 ID:Uzwr4yXx
CPUもメモリも光学ドライブも電源ケースもHDDもある・・・・・・
442Socket774:2013/01/26(土) 23:15:16.45 ID:gBiPbOlM
君らはまだPhenom 2を使うつもり?
俺はそのうちi5にでも替えようかと思ってる
443Socket774:2013/01/26(土) 23:20:31.30 ID:KBs3L6LP
PCをスーパーヘビーな使い方はしてないのでPhenom2で十分です
444Socket774:2013/01/26(土) 23:29:29.97 ID:fcaoLaEZ
i5もPhenom2も大差ねーよ
445Socket774:2013/01/27(日) 08:15:19.01 ID:FPcNZe2h
Intelに変えれば夢のように快適になるとかただの妄想
その金でタブレットPC追加した方が便利にはならないかもしれないけどクラウドだの同期だのいろいろと勉強になる
446Socket774:2013/01/27(日) 09:33:07.66 ID:tBbPdpqc
別にその程度のこと勉強とは言わんだろ
447Socket774:2013/01/27(日) 10:24:57.27 ID:EnEkh4tP
960Tですら俺にとっては持ち腐れなんだぜ
448 ◆QZaw55cn4c :2013/01/27(日) 10:56:33.51 ID:WD4yWeGr
隠れ6コアのやつ?
449Socket774:2013/01/27(日) 17:34:47.10 ID:LosLyYhG
>>443
Phenomはもっさりだが、それを理解してるならつかっていい
だけどAMDの批判はするなよ
450Socket774:2013/01/27(日) 18:07:27.54 ID:1G3ZYXC2
さすがにもう3年近く前のCPUだからな
最新のCPUに比べたら多少もっさりでも仕方ないさ
でもPhenom 2が好きでAMDを応援してる奴もいるわけだよな
煽りはいらないよな
451Socket774:2013/01/27(日) 20:24:32.58 ID:6veluHMq
インテルとは勝負する土台も違う
性能比だけで比べるのは浅はかだと思うけどな
452Socket774:2013/01/27(日) 20:31:43.40 ID:V885q82d
>>450
地球時間では4年から6年前の製品だろ
AMD時空かよ
453Socket774:2013/01/27(日) 21:17:23.43 ID:mKtj0j97
>>449
俺は死ぬまでAMDerだ!
454Socket774:2013/01/27(日) 21:50:45.61 ID:o4tgmfPN
今ってPhenomII x6 1065Tって入手不可能でしょうか?
どこか売ってるお店知りませんか?
455Socket774:2013/01/27(日) 21:58:58.58 ID:6veluHMq
訳わからんユーモアを取り入れる、それもAMD
456Socket774:2013/01/27(日) 22:42:15.38 ID:mMJcWM30
>>454
amazonにあるだろ…とか思ったけど実際探したらなかった
では楽天…ない
Yahoo…
じゃんぱら…
TUKUMO…
ドスパラ…
新品が無いのは当然として中古もないとは
1090とか1100をクロック下げるか1055か1045で妥協するとかでどうにか
457Socket774:2013/01/27(日) 23:04:40.45 ID:TXPlv2np
>>454
まぁ、急ぎじゃなければその内みつかる。
CPUは貴重品ってわけでもないからな
通販サイトで中古品をマメに探してみな
458Socket774:2013/01/27(日) 23:07:19.16 ID:o4tgmfPN
了解しました。
ほんとうに無いですよね1065・・・
気長に待ってみます。
459Socket774:2013/01/27(日) 23:30:37.17 ID:7b3RmtMr
460Socket774:2013/01/28(月) 00:01:02.32 ID:kynVyDDc
1100からFX6300に取り替えたら幸せになれるの?
461Socket774:2013/01/28(月) 00:03:09.03 ID:FQ0MuiPN
心は満たされるかも
462Socket774:2013/01/28(月) 00:06:49.33 ID:ywFJTfsj
1100からなら8350の方がいいのでは
463Socket774:2013/01/28(月) 00:17:42.07 ID:FPGjxGBF
>>460
1100Tのままでいいよ
464Socket774:2013/01/28(月) 00:36:12.78 ID:3mdGdFU2
>>460
こんな天気の時に田んぼ見に行っちゃダメ
465Socket774:2013/01/28(月) 01:12:41.26 ID:1pBQlZV1
100
466Socket774:2013/01/28(月) 04:08:02.48 ID:SqlgfaPv
>>459
横から悪いが俺が買わせてもらうぜ!
ありがとな!
467Socket774:2013/01/28(月) 06:36:56.40 ID:ZvVXCIJs
僕フェノム2 945Japaneseエディションですがこのせんせいきのこれるでしょうか 僕はゲーマーです
468Socket774:2013/01/28(月) 07:13:39.01 ID:ZtoU6hyF
まだまだいける
469Socket774:2013/01/28(月) 10:05:04.75 ID:EfJy4Lpi
>>458
使っていない1065Tと1090Tあるけど買う?
FXは8300と8150と8120があるけど、動かしてるのは8300だけ
よく考えたらCPU 2,3か月で買い増ししてるから使用期間も短いし
インテルのほうも同じ感じで買ってるから、未使用のパーツが増えてきて無駄すぎる
470Socket774:2013/01/28(月) 10:07:13.49 ID:j/X+2r1E
BOX版はもういらね。単品販売されないOEM版ならほしい
471Socket774:2013/01/28(月) 10:27:49.11 ID:f5mm9rNz
今さらながら「もっさり」の理由がCnQ等の省電力機能に気が付いた
切ればゲームなんかがかなりマシになった
まだ1090Tで闘えそう
472Socket774:2013/01/28(月) 11:11:55.13 ID:+aF7D5rn
GAMEBooster使えよ
473Socket774:2013/01/28(月) 11:24:12.51 ID:ywFJTfsj
ガンガンガン速!
474Socket774:2013/01/28(月) 11:51:35.67 ID:+aF7D5rn
スパロボZに、そんなような名前のいたな
テーマ曲が頭から離れなくなりそうなくどい
475Socket774:2013/01/28(月) 12:26:24.82 ID:zHp0gcXV
>>469
8150クレクレw
476Socket774:2013/01/28(月) 18:02:31.64 ID:j/X+2r1E
>>471
CnQを切る前にP1とP4のクロックを変更したほうが早い。
477Socket774:2013/01/28(月) 18:53:45.09 ID:SqlgfaPv
>>469
おいくら万円で売ってくれるの???
478Socket774:2013/01/28(月) 19:41:28.49 ID:ZtoU6hyF
9800円
479Socket774:2013/01/28(月) 20:18:10.74 ID:ZvVXCIJs
はい解散\(^o^)/
480Socket774:2013/01/28(月) 23:09:00.38 ID:ZtoU6hyF
8000円(送料込み)
481Socket774:2013/01/29(火) 15:47:07.32 ID:pJmheflp
>>473
ガンレオンだろ吹いたw
482Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。
483Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:33:53.24 ID:azognUeV
ようになった気がする。
という言葉だけで買い替えとかどこの健康食品だよ
484Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 17:49:58.58 ID:/FdtvMIa
※個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません
485Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 19:56:21.09 ID:G7mHXJky
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。
486Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:02:42.89 ID:tR3KMV0L
[email protected]固定から[email protected]固定だと操作感は変わらないな。
PhenomがもっさりというのはCnQやK10STATでクロック可変にしている時の事かな?
487Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:08:03.71 ID:/FdtvMIa
ベンチリザルトは全体的に上がるけど体感できるか?ってーと疑問

ネトゲとブラウザ・Skype行ったり来たりのようなタスク切り替えは
FXちゃん苦手ぽいな、とは思う @ 1100T定格と8150定格を比べた時
488Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:13:13.50 ID:cX5j4wGA
それらすべて立ち上げっぱなしで使えばええやん?
489Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:46:33.92 ID:/FdtvMIa
いや、普通立ち上げっぱだろw
ん、アクティブなウインドウを切り替える時って言えばいいのかな?
Skypeで話ながらFPSやって、時々Wikiとか見るような使い方の時ね
490Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 10:22:39.46 ID:Am5nWGto
5050eからアップグレード考えてます。
DDR2環境ですGIGABYTEの780Gなマザーです
4コアにしたいのですがお勧めはなんですかねー?
じゃんぱらで5000円以下が希望
65wのあるかな?
491Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 10:46:51.57 ID:eLMbjwbJ
>じゃんぱらで5000円以下が希望

この時点でもうアドバイスのしようが無くね?
492Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 11:05:23.81 ID:5/a1f+to
AthlonX4位ならあるかも?
493Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 11:05:51.19 ID:jVKnXnZS
AM2のM2N-SLI DeluxeにPhenom II X3 740挿したらHT Linkが1000で固定されてしまうでござる
494Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 11:35:49.46 ID:e406UZeU
>>490
PhenomIIx3 720を4コア化
じゃんぱらで3480円
495Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 11:57:52.17 ID:19eN7l1V
中古のくせにたけぇなw
720なんて1000円の価値もないだろ。
496Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:03:43.71 ID:jVKnXnZS
ネット巡回とSNSぐらいしかしない層には
その中古の720ですら殆ど困るようなこともないオーバースペックだけどね
497Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:31:07.21 ID:3EV49GaV
スレ違いスマナイ

AMDの620を使っているPCが昨日ダウン
結局電源450w 198円を買った来て復活
どうもWIN8を入れたさいCPUファンと共にあぼんした様子

そこでCPU、マザー 不良も視野に入れ
 インテル セルロンがよさげとの情報で
久しぶりにインテル帰りしようかと思案中

AMDの620より性能いいのか知りたいが
教えて
498Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:44:46.05 ID:mVjG5JdG
>>494
マザーボードが古いから(DDR2)、4コア化は無理じゃ無かろうか。
自分はGA-MA78GPM-DS2H + 4450eだったけど、PhenomU910eにした。AthlonUX4 615eと悩んだけど。

5千円は難しいだろうな。性能からすれば金額は妥当なんだけど、
Corei7 920〜950が中古1万円くらいで買えちゃうのに比べると、AMDの4コアは割高すぎる。

(やはり昨今は3G以上廻らないと苦しい。780Gならオンボードで済ませ、GPU積んでないだろうし)
499Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:45:05.04 ID:DVVXdtJp
ショップブランドのスペック参考にしたら?
500Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 12:51:25.71 ID:ZmcXtotS
復活したなら620で頑張るのが筋じゃないか

CPUが生きてれば使えるMBが売ってる限りそれで行く
620ならセルロンと十分戦える
501Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 14:38:31.86 ID:3EV49GaV
>>499
どうも

620てそれなりにまだ認知度
あるんですね d現行640?なのかな

普通にネット程度なら十分なんですが
仕事の2次元CADで容量が大きいと
ちと重いので つい浮気心がもたげました
502Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 14:45:30.04 ID:9zs9dUGM
>>497
そんなアナタにFM1
503Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 14:59:23.27 ID:64Xqb6o/
>>501
955 Black Edition Bulkとか拾ってみたら
マザーは対応してるでしょ
504Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 15:32:04.35 ID:DVVXdtJp
BULコアいけるMB?
ブルなら128bit幅だけどAVX命令あるんじゃない?
CADならアプリ次第でいけるかも。
あとSSD装備なら、10年戦えるはず。

マルチメディア系も視野なら、別マシンにすればいい。
505Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 15:59:27.58 ID:64Xqb6o/
2次元CADなら古いアーキのソフトばかりでしょう
K10で十分じゃないですか
506Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 16:03:55.59 ID:DVVXdtJp
まぁ ループでぶん回すようなこともないだろうし
620でもいいかな
507Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:10:09.46 ID:ThMf5xN2
955BE→1090T→8150→8350と変えたけど
955BEが一番快適だった気がする
508Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 22:19:08.52 ID:sWh+gFqh
>>507
こいつ淫厨

332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。
509Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 23:11:12.97 ID:U8X4GTA9
今はもう45wモデルって出ないの?65wが最低?
510Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 09:14:02.20 ID:DYYvQjA0
今更だけれど在庫処分で安く買ってメモリテストだけして2か月間積んでた
3870KとA75PRO4M、セットアップした。
ディスクが新しいからか、本当に演算力が良いからか、とても速い。

週末にはメイン機の905eを予備役にまわして、入れ替え予定。AM3のボードは
買い足す予定無いので、一度もDDR3食わすことないままかもしれん。
511510:2013/02/01(金) 09:26:12.29 ID:DYYvQjA0
補足。905eは、AM2+のM3N8-EMに載せてDDR2で使ってた。
512Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 11:21:47.78 ID:/DI3hnlz
>>805
もうその、あっ軽いのコピペいらねぇよw
513Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 12:41:58.82 ID:dfvKtesG
>>508
もうその、あっ軽いのコピペいらねぇよw
514Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 12:49:43.46 ID:dfvKtesG
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ


ってことはコア数規制してないディフォルト6コアの1090Tの方が快適ってことだな
515Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:14:14.85 ID:GxQ1XmKD
うむ、そう言えなくもないな
516Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:19:17.77 ID:iXcgYJep
最近FX8350に交換してみたけど
CnQやC1E等の省電力機能を有効にした状態同士ならFXの方がちょっとだけ快適かな。
クロック固定ならほぼ変わらない。
もちろんエンコ等SIMDを多用したアプリだとFX速いけどね。
517Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:25:03.97 ID:GxQ1XmKD
K10statが偉大すぎるからAMDはそのノウハウを取り込むべき
518Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 13:38:22.65 ID:u1Ha643g
K10stat入れてみたけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
519Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 14:10:02.83 ID:4FYzWLOe
>>517
何を言ってんのお前。
K10StatはAMDが公開しているノウハウをそのまま拝借しているだけだろ。
520Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 15:49:55.34 ID:BDp5U1cE
phenomIIを手に持った時、あっ軽いと感じたよ
521Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:13:51.17 ID:GxQ1XmKD
phenomII720とかのリテールより初代phenomI9850あたりのリテールの方が
リテール同士で比べると初代4コアの方が冷えそうなイメージあるんだけどなパイプぐねぐねで
でも、phenomIIのリテールの方が優秀なのな
522Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 16:52:10.61 ID:naLJHQ3y
940beを1090tに代えてから3年近くたつんだなあ(遠い目)
523Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 17:24:29.90 ID:vFdVEqly
Win8を入れたらK10STAT(+1090T)がえらいクロック変動するようになった
精神衛生上よろしくないOSだな
WMCをとりあえずアクチする為の仮インスコだからWin7に戻したけど
524Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 20:51:27.65 ID:7xMcLq33
PhenomIIで1台組み上がったら財布があっ軽いと感じたよ
525Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:27:56.82 ID:nUTXARGS
Phenom II X4 940BEからMacBook Air Core2 1.4GHz SSDに乗り換えたらあっ軽いと感じたよ
526Socket774@苦節13年:2013/02/01(金) 21:36:04.38 ID:Y1s/lIAD
PhenomII 945で組んだPC持ち上げたらあっ重いと感じたよ

DefineXL重すぎ
527Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:12:59.41 ID:boEkUCdU
あっ軽いのコピペまとめのレス(>>508)はAMD系のスレだとよく見るよな
なんとなく数が増えているような気がするんだが…w
俺らは好きでPhenom 2を使っているんだから、構わないで欲しいもんだ
528Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:20:18.10 ID:rwaeYKlM
まじめにきくけど、あっ軽いって何で叩かれてんの?
529Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:34:45.98 ID:+ur6dIsw
叩かれてるわけじゃなくて、体感速度の違いを感じたっていう書き込みを荒らしの書き込みだと印象付けることで、
それに関する他の書き込みの信憑性を落とそうとしてるわけだな
530Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 14:35:38.44 ID:lETUtVga
>>527
AMD関連スレに粘着している一人の荒らし「雑音」がひたすら貼り続けているだけ
スクリプトのように作業で貼っているから相手しても無駄だよ
自作自演もするから、コピペ元のレス自体がそもそも雑音お手製の可能性も有り
531Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:20:00.18 ID:lCqqZPqX
力仕事させてFXの方がってのなら分かるが、ちょっと触って体感云々は
どうせ各ステートのクロック差だろう。
そもそもPhenomIIのデフォルトアイドル800MHzとか低すぎるからな。
532Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:15:47.30 ID:49uD4sqP
>>531
>そもそもPhenomIIのデフォルトアイドル800MHzとか低すぎるからな。
俺、これが原因だと思う
アイドルをFX並みのクロックにすればよくなるんだろうがアイドル電力馬鹿食いだろな
実際、Ph2x6はデフォルト設定だともっさでK10statで弄ってようやくキビキビって感じたし
533Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:29:19.31 ID:qx9RTPU5
K10はCnQを切ればキビキビ動くだろ。
534Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:31:57.76 ID:lknz2iZe
仮にアイドルを0.8GHzから上げた状態だと1.0GHzで+4W、1.7GHzで+7W位だね

DDR3-1600環境で使ってる人ならメモリ帯域や消費電力、操作感とバランス取って
大抵1GHz・0.8V位、NB2.6GHz、HT2.4GHzあたりで使ってる人が多いんでない?
535Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:35:53.95 ID:qx9RTPU5
NBはHTのクロックを超える速度を設定してもほとんど効果ないだろう
むしろ余計もたつく。
536Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 16:37:34.92 ID:Z9G6PY3C
0.8GHz駆動だとちょっとしたことですぐアイドルから上がってしまうから放置以外だと
あまり節電的な意味がないような気はする
いっそ割り切ってアイドル1.2GHz位の方が変にクロック変動しなくていいかも
537Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:17:37.62 ID:E4tjecFQ
このスレ開いたとき、あっクサイと感じたよ
538Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 17:24:11.50 ID:lknz2iZe
>>535
HTは2.4あたりで飽和するけど、NBは組み合わせるメモリ次第で要調整
さすがに2.8近くなるとエラー訂正多くなるのか不安定になるけどねw
その辺もあって、DDR3-1600以上のメモリはフルに生かせないなーと思う

2.56〜2.58までは素直にベンチ伸びるから、そのあたりを狙うと…って感じ
面倒な人は素直に200x13で使えばいいよん
539Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:26:28.45 ID:BSWd6Rtp
Win8でPhenomIIだがアイドル0.8GHzでサクサクだよ
軽いし必要な時ポンポンクロック上がってPhenomII+Win8いい
540Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:28:22.25 ID:qx9RTPU5
AMD64が使えるx64版でないとWin8は楽しめない。
541Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:31:30.24 ID:EVQWP9my
いんてるにいれちゃったがAMDままんとCPUならある
542Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:33:52.41 ID:49uD4sqP
>>539
800MHz固定でサクサクじゃないと
543Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:46:50.29 ID:BSWd6Rtp
>>542
Win8持ってるならやってみな
結構使えるから。
Athlon IIとPhenomII2台にWin8入れてるけどPhenomIIの方が軽く動く
544Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:51:30.65 ID:rIAUO/qu
えーと・・・・・・・・・・・・・・・・・
545Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:54:23.86 ID:qx9RTPU5
λ・・・
546Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:05:14.01 ID:EbnCeRz8
Win8はサクサク動くのがいいよね。
正に「あっ軽い」が相応しいw
それ故に余計あのUIが残念で・・・
547Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:08:51.11 ID:WDxEKnt0
>>546
StartMenu8入れろよ
UIの難点はだいぶ解決する

でもマジで8軽いよな
548Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:09:33.15 ID:7Lj0QIUd
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
549Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:47:02.94 ID:i5Nc8cWU
>>539
俺も955BEをWin8で、K10stat入れずに使ってるけどサクサクだわ
7の時はK10stat使ってたけど8じゃ必要感じない
550Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:22:20.75 ID:EbnCeRz8
>>547
スタート画面以外にも色使いとかね。
PuppyLinuxでも参考したのかねぇ
ライブタイルもデスクトップ画面に配置できたら良かったのに。
551Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:53:23.97 ID:qrwf0EBv
955にK10statで快適すぎて、k15statが出るまで別にこのままで不満なさ過ぎる
ツールに左右されてしまうほど素晴らしい
552Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:57:36.62 ID:NGHFU0fZ
>>549
> 7の時はK10stat使ってたけど8じゃ必要感じない

どゆこと?
553Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:05:37.06 ID:qrwf0EBv
OS依存じゃないから必要性感じないは的外れにも見えるな
疑問符がつくのもうなずける
554Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 21:09:03.62 ID:Z9G6PY3C
8って隙を見てバックグラウンドでサービスが動きまくるからクロック下がりにくいと聞く
だとしたら常にサクサク感はあるかもな
8持ってないから伝聞でしか知らんが
555Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:04:43.33 ID:WDxEKnt0
>>554
クロック依存のサクサク感とは違うと思うぞ
CnQ OFFの7より、特に弄らない8のほうが明らかにサクサク
556Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:10:52.34 ID:qrwf0EBv
ギアの入り方がスムーズだって言いたいと解釈しとく
557Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 23:15:21.42 ID:lCqqZPqX
古HDDに入れた俺のWin8は全然サクサクじゃないぜ。
FDDまでつけてガゴガゴ言わせてるわ。ガゴガゴ。
558Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:08:24.66 ID:NZTNBE8Z
ぶっちゃけXPの方がサクサ・・・
おっと禁句だったなw
559Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:18:22.88 ID:we2YrC5f
禁句っていうか、XPなんていろいろ古くて、もう使いたくないわ

DirectX10以降未対応、trim未対応、HDDは2TBまで、
見た目も古臭い、OSが持ってるドライバが少ないので、再インスト後の環境構築に時間が掛かる、
マルチコアへの最適化がない、欠点なんていくらでもあるが、
何よりあと1年でサポート終了するOSにしがみつくなんてアホらしい
560Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 00:32:32.65 ID:o5tPh5b+
・皆持っているのは32bit版なのでメモリ4GB以上つかえない
・AHCIドライバがないので、インスコ時に面倒
・チラホラと未サポートのソフトやハードが出てきている

こんなのも思いつく
561Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 03:26:01.83 ID:WHPliXKe
俺もアイドル1GHzあたりでK10STAT使ってたけどFXは下限の1.4GHzで0.8Vあたりだから
それはそれでありだと思う。で8コアなんだからそんなに悪くない
562Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 09:30:47.05 ID:SF79Qc5p
皆下限低いな〜、プロファイルで一番低いの1600MHz 0.85Vだわ
今は下限2000MHz 0.95Vのプロファイルつこてる、AltVIDは0.65V
563Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 12:32:18.71 ID:E0t5DwB+
ちょっと前までAthlon64x2 6000+でWin7使ってた俺には1090TでCnQ使っててもモッサリまでは感じないなぁ。
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。
あと全コア50%前後使ってても800Mhzで動いてるコアがたまにあるのはちょっと気になる。
564Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 12:43:51.98 ID:oGil8SlJ
>>563
俺もCeleron D使っててもっさり感じたことはないな
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど
565Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:17:52.69 ID:E0t5DwB+
>>564
Celeron Mもモッサリ感じた事は無いな
結構引っかかるように感じてストレスたまったけど
566Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 16:06:58.23 ID:Z9dujZSU
8086もモッサリ感じた事は無いな
結構引っかかるように感じてストレスたまったけど
567Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 16:10:15.38 ID:Xj+By71j
V30はモッサリだったよ
DOS5.0のdevicehighやumbが使えなくて
フリーメモリを確保するのに難儀したし
568Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 17:36:06.10 ID:yKiaBu0y
そのにちゃん特有の流れなんとかならんよ
569Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 22:33:01.37 ID:E0t5DwB+
自分のレスでこういう流れになったの初めてで調子のってしまった・・・・自重します はい
570Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 23:05:58.62 ID:yTrslmEa
同窓会やってると聞きましたが もう終わったのか・・・
571Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 01:40:21.95 ID:M3BJVjeq
563 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:32:18.71 ID:E0t5DwB+
ちょっと前までAthlon64x2 6000+でWin7使ってた俺には1090TでCnQ使っててもモッサリまでは感じないなぁ。
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。
あと全コア50%前後使ってても800Mhzで動いてるコアがたまにあるのはちょっと気になる。

564 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:43:51.98 ID:oGil8SlJ
>>563
俺もCeleron D使っててもっさり感じたことはないな
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど

566 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 16:06:58.23 ID:Z9dujZSU
8086もモッサリ感じた事は無いな
結構引っかかるように感じてストレスたまったけど
572Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:11:04.12 ID:m9NNWcNr
ハードディスクからSSDに変えたらストレスフリーになりました
それまではCPU処理能力とストレージ読み書き速度に差がありすぎた
ATOMとかは論外だけど今時のCPUでWin7以降のOSなら普通に使う分にはあんまり変わらない気もする
573Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:30:24.64 ID:YoA/FN9N
どこがボトルネックなのか???

と自問しながらCPUやメモリやHDDを変えていったが、結局はノースブリッジだという結論に達しました。
574Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 16:56:07.67 ID:xvUQPo4y
SSDもベンチ掛けたら糞重くなるけど。測定値自体も、最新のHDDなら、結構拮抗している。
違いが出るのはランダムのリード、ライトアクセス。
ただRAMDISKには測定値でも全然敵わず、危険で使い難いモノの、RAMによるSSDと、
Cドライブとしての利用を成し遂げたいところだな。
575Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:25:01.78 ID:VqVsC/bY
>>573
俺はストレージと判断して、OS、アプリ、スワップでわけた。
何だかんだでアクセスが一極集中すると微妙な気分になる
576Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 10:51:19.12 ID:gwrdve7f
>>560
デフォルトフォント汚ねぇ ってのもあるかな
まぁMactray入れればマシになるけど、それは7以降も同様だし
577Socket774:2013/02/10(日) 09:37:59.00 ID:MVCVupYh
PhenomU810使い続けてるけどwin8が軽いせいか買い替えどきが見つからないな
578Socket774:2013/02/10(日) 10:23:23.50 ID:ILbfrySI
ああ。全く持って、Phenom IIの基本性能の高さは素晴らしい。
マザーさえ壊れなければあと10年戦えそうだ。
579Socket774:2013/02/10(日) 10:28:56.23 ID:w4qrTcUC
10年とかムチャ言うな
580Socket774:2013/02/10(日) 10:31:11.04 ID:w1q/EmXA
買っててよかった980BE
581Socket774:2013/02/10(日) 10:35:17.73 ID:Xoer7Xtt
1090Tでまだがんばる
582Socket774:2013/02/10(日) 11:08:50.11 ID:OnSonMDR
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。
583Socket774:2013/02/10(日) 11:09:44.66 ID:tntx/HbC
皆さん、いい加減FXに買い替えしょうよ
584Socket774:2013/02/10(日) 11:10:09.40 ID:eqLkEfRA
と言われつつもPhenomはサクサクだった!
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。

563 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:32:18.71 ID:E0t5DwB+
ちょっと前までAthlon64x2 6000+でWin7使ってた俺には1090TでCnQ使っててもモッサリまでは感じないなぁ。
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。
あと全コア50%前後使ってても800Mhzで動いてるコアがたまにあるのはちょっと気になる。

564 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:43:51.98 ID:oGil8SlJ
>>563
俺もCeleron D使っててもっさり感じたことはないな
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど

566 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 16:06:58.23 ID:Z9dujZSU
8086もモッサリ感じた事は無いな
結構引っかかるように感じてストレスたまったけど
585Socket774:2013/02/10(日) 11:40:18.02 ID:2RxDl9a6
k10使いはK10STAT使う
これが正しい選択
586Socket774:2013/02/10(日) 11:49:41.41 ID:JwZqemPh
FX推しの人はわざわざ出張して来なくていいよ
ここはPhenom/PhenomUスレだし
587Socket774:2013/02/10(日) 11:53:23.94 ID:CIfb3RmN
PhenomIIx4 999 マダー
588Socket774:2013/02/10(日) 11:55:40.07 ID:ZjBNgsLB
PhenomeII x12まだー?
さっさとシュリンクして出せよ
589Socket774:2013/02/10(日) 11:59:55.44 ID:rTYgmwkd
965BE使ってるけど満足感に満たされている
当時Sandy i5を買いに行ってなぜかAMDを手にしていた
590 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/02/10(日) 12:44:45.74 ID:99WnPL2W
暇なので新3DMark回してみた
955BE C2定格 NB・HT2.4Ghz 戯画7850OC ドライバ13.2beta5
結果→ ttp://www.3dmark.com/3dm/168719
FIRE STRIKEで4亀のテスト環境(ttp://www.4gamer.net/games/143/G014363/20130204045/)よりスコア高くてワロタ
591 ◆QZaw55cn4c :2013/02/10(日) 13:19:35.53 ID:QWeGVoxw
CnQ 切ると効果は絶大でしたね、CnQ はもさもさだ、1100T
592Socket774:2013/02/10(日) 13:36:37.69 ID:2RxDl9a6
955BEを3.4定格電圧で回してるけど
ゲーム用途ですら、まだ全然いけるし
速度でつらく感じるのはwiiのエミュぐらいだわ
593Socket774:2013/02/10(日) 15:04:18.10 ID:O3jnFW3c
>>590
HD7850がオーバークロックされてるからだねえ
594Socket774:2013/02/10(日) 16:27:01.54 ID:czWPRfpk
確かにPhenomだとdolphin動かすの辛いな
かといってFXにしたとこでたいして変わらないだろうし
595Socket774:2013/02/10(日) 18:04:26.02 ID:6S1AqW4s
>>579
あと十年は戦えるとか、ガンダム初代のマ・クベの地上撤退の祭の言葉だろ。
実際には、それからまもなく本国陥落で終わってるわけで、いわゆる「負けフラグ」の言葉。
596Socket774:2013/02/10(日) 18:24:34.21 ID:K74O2b0w
名機零戦ですら4年が限界だったのに10年とはおこがましい
597Socket774:2013/02/10(日) 18:29:41.10 ID:QWeGVoxw
風たちぬ、まだですかね
プレスからの続報はありましたか?
598Socket774:2013/02/10(日) 20:59:17.43 ID:CIfb3RmN
>>596
T-34みたいに長年活躍する例もあるで
599Socket774:2013/02/10(日) 22:09:37.19 ID:KoCDspPu
PentiumVで11年戦っている。
7年はメイン機として、以降はAMD(デスクトップ)をメインとし、サブ機にしたが(ノートPC)。
600Socket774:2013/02/10(日) 22:25:58.82 ID:JwZqemPh
AMDは壊滅的に浮動小数点演算がいつも駄目なんだよな
そこさえまともならここまで叩かれないのに
601Socket774:2013/02/10(日) 22:27:58.18 ID:pyI+4f4O
ゲームとかベンチ以外だとあまり重視されない部分でもあるからな
ただそこで比べられると酷いことになる
602Socket774:2013/02/10(日) 22:36:08.75 ID:QWeGVoxw
PenIII は私の中ではわりと名作
dual Pen!!! で最近まで戦っていた、sub にAthlonMP を準備していたがついぞ乗り換えることはなかった。
Pen!!! から PhenomII 1100T に完全移行を果たせたのはつい最近の話
603Socket774:2013/02/10(日) 22:38:26.63 ID:BS4qoy4V
俺Phenom3はあと3年イケる
604Socket774:2013/02/10(日) 22:47:08.25 ID:E1a8hk2I
>>601
おお、同志がいた
605Socket774:2013/02/11(月) 03:52:49.42 ID:lx6di9gO
初代Athlonが出た時を知らん世代もおるんやな…
606Socket774:2013/02/11(月) 10:25:44.35 ID:/o9xhM7Q
フェノム3はよ
607Socket774:2013/02/11(月) 10:29:10.04 ID:Inxx0F47
AMDが仮にフェノム3をローンチすることがあったとしても
AM3やAM2+マザーで動作させようとは想定しないんじゃね?
608Socket774:2013/02/11(月) 10:31:48.68 ID:zwwAS3Ss
>>606
AMD Pシリーズくるで

P3-1200T(3モジュール6コア2.9GHz/Turbo CORE 3GHz/L3 4MB/95W/AM3+)

P2-985(2モジュール4コア3GHz/L3 4MB/95W/AM3+)

P1-575(1モジュール2コア3.1GHz/L3 4MB/95W/AM3+)
609Socket774:2013/02/11(月) 11:01:21.95 ID:gA1lMS5n
>>608
「P3-1200T」でググるとお前は3番目
610Socket774:2013/02/11(月) 11:20:40.32 ID:zYH5sJuz
>>609
前にも同じこと書いたことあるし、
12コアのPhenom IIXXIIとかで書いたこともあるしな
611Socket774:2013/02/11(月) 11:46:00.77 ID:g9WSkTYr
AMDは周囲の動向を気にせずコア増やして並列化を地で行くが
それよりもシングル性能の低さを改善してくれ
その内、セロリンよりFXがシングル性能で下回るなんてことになったら
苦笑いすら出来なくなる
612Socket774:2013/02/11(月) 12:08:15.38 ID:W98be4vz
>>611
改善できないからコアを増やしてるなんてことはないのかな
613Socket774:2013/02/11(月) 13:00:44.62 ID:gA1lMS5n
シングル性能が低いっていっても、実用上は問題ないからねえ。
614Socket774:2013/02/11(月) 13:28:56.10 ID:0kVJ7de0
同一クロック単コアだったら事実上セレロンより下回ってるんじゃねえか?
知らんけど
615Socket774:2013/02/11(月) 13:41:26.63 ID:G5+NfQTq
FXなら普通に負けてるだろ
616Socket774:2013/02/11(月) 13:43:12.92 ID:gA1lMS5n
その同一クロック、というのが、かわいそうでないかい、高クロックにするために戦略的撤退をおこなったことが評価されないではないか。
セレロン300A を沢山もらってもうれしくないだろう?
617Socket774:2013/02/11(月) 13:58:48.87 ID:yn+Q5MYV
π焼きなら、セレの圧勝でした
618Socket774:2013/02/11(月) 14:02:21.51 ID:yn+Q5MYV
Celeron G550 2.6GHz (SandyBridge)
【104万桁】 15秒

Celeron G530@定格
【104万桁】  16秒

Celeron G460 定格@1.8GHz
【104万桁】 22秒

FX-8350 定格
【104万桁】 22秒

Celeron G440(定格)
【104万桁】 28秒
619Socket774:2013/02/11(月) 14:18:54.02 ID:+83iirwy
π計算なんざ殆ど浮動小数点演算ユニットしかつかってねーだろ、
整数演算ユニット使ってないのにCPU全体を語るとか頭大丈夫か?

つか、現状の一般向けソフトの殆どが整数演算中心で浮動小数点
演算なんて使っても小数点以下3桁位しか使ってないからな。
620Socket774:2013/02/11(月) 14:36:37.38 ID:gA1lMS5n
π計算でi80x87を本当に使うのか?きっちり桁を求める計算に浮動小数点は無縁なのでは?
621Socket774:2013/02/11(月) 16:45:48.38 ID:Inxx0F47
π焼きの作者はIntelCPUしか想定してないだけ。ほかのCPUの事情とか蚊帳の外なんだろ。
π焼きでギネスやってた変人も淫中だったしな
622Socket774:2013/02/11(月) 16:54:51.50 ID:G5+NfQTq
K7の頃はP3より速かったけどw
623Socket774:2013/02/11(月) 17:03:18.99 ID:yn+Q5MYV
>>618
πならって書いたのになんで、ビチ切れてるの?
624Socket774:2013/02/11(月) 17:04:18.50 ID:yn+Q5MYV
アンカ間違った>>623

>>619
πならって書いたのになんで、ビチ切れてるの?
625Socket774:2013/02/11(月) 18:07:05.69 ID:g9WSkTYr
いかんせんエミュでは使い物にならない速度
626Socket774:2013/02/11(月) 18:10:39.58 ID:Inxx0F47
ゲームは実機であそべ。エミュで遊んでると簡単にズルできるからすぐ飽きるぞ。
627Socket774:2013/02/11(月) 18:24:47.31 ID:TgVnf0Cl
フサフサをエミュする=ヅラか、深いな
ハゲかわいそう
628Socket774:2013/02/11(月) 18:26:15.20 ID:Inxx0F47
つ ■モウガ
629Socket774:2013/02/11(月) 18:57:52.52 ID:VSi0YCiN
実機でもチートくらい使えるだろうが
630Socket774:2013/02/11(月) 19:24:44.88 ID:Inxx0F47
誰もそんなこと聞いてないから。
631Socket774:2013/02/11(月) 20:18:08.17 ID:gA1lMS5n
π計算でi80x87を本当に使うのか?きっちり桁を求める計算に浮動小数点は無縁なのでは?
632Socket774:2013/02/11(月) 20:34:25.54 ID:PpYOSOUD
>>626
言ってる事は正論だが、実機もそろそろ故障が…後場所食うんだよねぇ
程度の良い中古もなかなかみつからんし割と高いんだよなぁ
その為にウン万でPC買い換えるのもアレだが
633Socket774:2013/02/11(月) 20:43:07.00 ID:qxXtUXV5
>>632
本体もそうだけど、ソフトも、だね。
PC Engine CD-ROM2はメディアがそろそろやばい。
ファミコンディスクシステムのクイックディスクはどうだったかな?
634Socket774:2013/02/11(月) 21:34:42.11 ID:0kVJ7de0
ディスクシステム懐かし〜
\500払って玩具屋行って書き換えしてたの思い出した
635Socket774:2013/02/11(月) 21:50:21.84 ID:Inxx0F47
レトロゲーム機で場所を食うといえばメガドライブ+MEGACD2+32Xの三位一体だよな。
636Socket774:2013/02/11(月) 22:55:46.99 ID:rXYjQSss
905eなんだけどTA890GXBの時はベース240Mhz通らなかったけど
M4A89GTDPROに変えたらあっさり通ってしまった
ま、eをOCしたんじゃしょうがないから半日使って戻したけど、マザーで変わるもんだね。
637Socket774:2013/02/11(月) 23:06:13.27 ID:gwQrn8nR
990FXにしたらメチャクチャ低電圧で通ってびっくりするよ
638Socket774:2013/02/11(月) 23:18:18.32 ID:g9WSkTYr
PhenomIIだとe付きをわざわざ選ぶより、955あたりをK10STATでいじった方が楽しめる
ハズレを引かない限り低も高も電圧耐性が尋常じゃない
639Socket774:2013/02/11(月) 23:31:42.54 ID:zwwAS3Ss
>>638
お前それ150W電源でも同じこといえんの
640Socket774:2013/02/12(火) 01:01:36.73 ID:bWntXEOB
しかしマザーボードを替えると、OSを入れ直したり、各種ソフトのバックアップに再インストールと、
面倒なんだよね。バックアップできない、各種環境設定もある。

替えたいけどね、マザーボード。
(AM3CPUをAM2+で運用中なので)
641Socket774:2013/02/12(火) 01:12:06.47 ID:M0NcuRRg
>>636 だけど
再インストール 何それ、おいしいの?
今回は890GX同士なので面倒だからしていないw
前回はなかったUSB3.0のドライバー入れただけ
パフォーマンスとかについては知らんが、何の問題もなく動いているので気にしない
1200円のWin8入れようか迷い中
642Socket774:2013/02/13(水) 19:05:10.04 ID:KxeUyrto
790FX+945のマシンが起動不能になったので総点検したら、原因はメモリーだった。

PQIのメモリーを村八分にしたら復活。
まだまだ行くぞ!
643Socket774:2013/02/13(水) 21:15:52.09 ID:yi+HSYEO
AM2+のマザボをAM3+に交換したけどチップセットドライバ入れ直しだけでOKだったわ
644Socket774:2013/02/13(水) 22:18:25.29 ID:tR8rzGuC
790FXから880Gでもポン付けドライバ入れなおしだけでいけるかね
645Socket774:2013/02/13(水) 22:30:48.76 ID:GBiJnsub
GF8300から990FXはすんなり行けたが
785GからGF8300はドライバが邪魔して大変だった
646Socket774:2013/02/13(水) 22:31:45.64 ID:aBI58sFJ
nForce630aから7025でもチップセットドライバだけで動いた時にはビビったわ
647Socket774:2013/02/13(水) 23:13:08.78 ID:8zEthd89
Win7だとE8500+P5Q→1090T+C5Fは普通にいけた
648Socket774:2013/02/14(木) 08:05:54.05 ID:PP6hfBQr
つうか最低一ヶ月は使わないと正常かどうか判らんだろ
649Socket774:2013/02/16(土) 01:35:42.85 ID:BiAlJd5f
1090T+HD6850で新FF14をやっていけるかなぁ
がんばってくれ1090T
650Socket774:2013/02/16(土) 01:59:54.71 ID:t9L+RJzH
某新生とかキモイ
651Socket774:2013/02/18(月) 22:44:09.36 ID:Un6uXs8z
レスが付かなくなったな
ここももう終わりかな
652Socket774:2013/02/19(火) 07:45:23.57 ID:YTKXPHfu
970BE+GTX660でまだまだ現役。
6コア買っておけばよかったなちくしょう。
653Socket774:2013/02/19(火) 08:06:06.69 ID:p6AtXwLY
>>652
うちはギリギリで新品の1090T買えたけど・・・18000円ぐらいで買った記憶が・・・
654Socket774:2013/02/19(火) 12:29:32.06 ID:gyAu4+za
なんでAMDとゲフォ組み合わせるの?
655Socket774:2013/02/19(火) 13:15:20.30 ID:LThFqTY/
焼鳥時代にまともなチップセットを提供してくれていたのがnVidia。
CFだってSLIの後を追う形だったし、単体性能はnVidiaの方が上だし。

nVidiaを選ぶことに抵抗はないな。
656Socket774:2013/02/19(火) 13:17:39.97 ID:Dw9nfoWB
挙動の相性が良い、AMDにラデを組み合わせるのは長所殺しあうだけでいいこと無い
ラデ使うならIntel一択、ゲフォはどっちでもいいけどAMDの方が実用では快適
657Socket774:2013/02/19(火) 13:21:53.40 ID:wrYvWOLR
AMDはNVIDIA派が多そうだな
単体性能もさることながら、nForceの印象も強い
658Socket774:2013/02/19(火) 13:30:15.38 ID:EZo4syJr
ビンボーゴミパーツ使ってるんだからグラボは良いの使いたいの
ビンボーパーツにビンボーパーツ使ったら恥ずかしいお
659Socket774:2013/02/19(火) 14:16:00.27 ID:/bwRKaqY
ラデはGPUの性能云々いぜんにドライバ関連が稚拙すぎた
今は以前に比べてやっとマシになったレベル
660Socket774:2013/02/19(火) 15:15:31.70 ID:3yjpqZp4
openclの将来性に期待してついついラデを買ってしまう
661Socket774:2013/02/19(火) 19:10:49.54 ID:1ZxvgExG
宗教戦争みたいになるからやめれ
チップセットは別としてMXの頃の体験から俺はずっとAMD+Radeだけどな
662Socket774:2013/02/19(火) 19:27:24.52 ID:EZo4syJr
>>661
出たよ 歴代MaCの被害者の言いよう
そろそろ未来に進め
663Socket774:2013/02/19(火) 20:27:32.98 ID:orZtdftV
ヌフォのチップセットが良かった事ってあったっけ?
糞過ぎてSiSに逃げた覚えしか無いや。
664Socket774:2013/02/19(火) 20:32:42.44 ID:3nGgguhQ
記憶障害かもな、
665Socket774:2013/02/19(火) 23:01:37.19 ID:kZycu5H+
SiS735〜748は普通によかったな
666Socket774:2013/02/19(火) 23:38:35.26 ID:/5KVv2fd
君達はフェノムはいつまで使うつもり?
私はもうi5買おうかと思ってる
667Socket774:2013/02/19(火) 23:51:45.14 ID:Ku2zw++C
調整がピーキーでメモリとかの相性問題が多発したとか、
MCP内蔵のヌビLANのドライバかなんかのトラブルがあって一部環境でハマるとか、

まあ、噂ではいろいろと聞いたけどな。

ただ、その分だけ性能は高く、性能なりに値段も高かった、ような気がする。

SiSは相性問題も少なく値段も安く、その分だけ性能も低かった気がする。


特に差が大きかったのがメモリコントローラの性能だよな? たぶん。

>>666
オレは勇退させて砂橋楼閣を使ってる。
668Socket774:2013/02/19(火) 23:58:17.88 ID:HhhH3MvE
DFI NF4-SLI DRを投げ売りの時に買ったけど安定してて良かったなー
NF7-S ver2.0もなかなか良かったし、nVIDIA自体は嫌いじゃないな。
SiSは655とかIntel環境で使ってた。
つか、当時のIntelチップセットは俺的にダメな子だった。
グラボはGeForceとRadeonどちらも良い所があっていいね。
669Socket774:2013/02/19(火) 23:59:36.84 ID:bIGu4q7S
>>666
自分はTrinityとFXにしたよ
670Socket774:2013/02/20(水) 00:00:15.40 ID:YosxN7ak
低電圧で、3GHz以上廻る奴を待っている。
671Socket774:2013/02/20(水) 00:19:18.55 ID:6ooSCcC/
まだAM3使ってるの? ('A`)<−−−俺
672Socket774:2013/02/20(水) 00:54:29.75 ID:jiV99cuH
PhenomUで何が不満なんだね
673Socket774:2013/02/20(水) 00:57:15.53 ID:IRDYG2WG
そりゃ3DゲームのFPSがi5/7と比べて悪すぎることに尽きる
674Socket774:2013/02/20(水) 01:13:12.57 ID:EQhrhgBK
>>672
もっさりだから

332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。
675Socket774:2013/02/20(水) 01:13:45.55 ID:EQhrhgBK
と言われつつもPhenomはサクサクだった!
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。

563 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:32:18.71 ID:E0t5DwB+
ちょっと前までAthlon64x2 6000+でWin7使ってた俺には1090TでCnQ使っててもモッサリまでは感じないなぁ。
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。
あと全コア50%前後使ってても800Mhzで動いてるコアがたまにあるのはちょっと気になる。

564 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:43:51.98 ID:oGil8SlJ
>>563
俺もCeleron D使っててもっさり感じたことはないな
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど

566 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 16:06:58.23 ID:Z9dujZSU
8086もモッサリ感じた事は無いな
結構引っかかるように感じてストレスたまったけど
676Socket774:2013/02/20(水) 06:12:56.00 ID:f7vE4aXk
ゲームなんてもう卒業しなよ
あれほど時間の無駄・人生の無駄となる行為はない
大人は限りある人生を効率的に生きるためにPCを使う
677Socket774:2013/02/20(水) 07:00:25.35 ID:InsGZ8+w
Intelチップセットと比べればMCP7Aは良い奴だった・・・(´・ω・`)
678Socket774:2013/02/20(水) 08:55:38.38 ID:0/ZP+BbW
複数枚挿しだったらラボ一択なんだけどな。
ゲフォが性能良さそうに見えるのは、多くのゲームがnVIDIAに金貰って最適化してるからだし。
679Socket774:2013/02/20(水) 08:58:47.07 ID:x7ArMshE
Labo
680Socket774:2013/02/20(水) 08:58:51.00 ID:LKKi72qi
むしろ最適化に関してはAMDの方が金払ってやってもらってるんじゃね
多く売れてる方は別にそんな事せんでも勝手にそれ基準にやってくれるし サポート楽だしね
681Socket774:2013/02/20(水) 09:32:58.15 ID:wdt58Cny
8300結構良いよ
定格は3.3だけどほぼ3.6で動いてる。(ターボの1段目になることが圧倒的に多い)
ターボ2段の4.2まででOCしなければ電圧も結構削れるし消費電力殆ど変わらんと思う
といっても物欲以外で現状に不満がなければ買い換えることもないんだろうけど
682Socket774:2013/02/20(水) 11:55:23.03 ID:g9oC28Xf
その挙動だったら6100と大差ないな。
683Socket774:2013/02/20(水) 14:49:56.62 ID:uaEWtBtm
Phenomは知らんがPhenomIIってそんなにもっさりしてるかな。
XeonE3-12xxV2 と比べても差が感じられないぞ。

AMD同士で比べるとそこまで違うというなら、ベンチ結果が即反映されるような用途以外ではAMD一択になってしまう。
684Socket774:2013/02/20(水) 15:09:19.94 ID:aLmVTJXS
Phenomも9950あたりだと今でも現役で使える性能は十分あるけどな
というか、SNSやTwitterライフの主婦層には、これでも性能ありすぎだろ
685Socket774:2013/02/20(水) 19:16:54.94 ID:FHpopnKi
>>683
FX8350も使っているけど殆ど差は無いよ。
というか、>>674-675はただの荒らしだから気にする事は無いよw
対象ログもリアルタイムで見てたけど自演っぽい流れだった。
AMD次世代スレでアーキテクチャの話をしてても唐突に
「Intelはオワコン」→「これだからAMD信者は(笑)」
の自演コンボを作り出して滅茶苦茶にしてるでしょ?あれと同じ。
686Socket774:2013/02/20(水) 22:28:15.90 ID:/JLfzkZ/
1090Tと5870でまだまだバトルフィールド最新作までやってる俺。
687Socket774:2013/02/21(木) 01:08:07.72 ID:Mb+GffEc
PhenomU905e+Gefoce GT440とA8-3820でニコ動を見ると
3820はコメントの流れ方に引っ掛かりがあるのは何のせいだろう?
3820はアクオスがモニター代わりだからかな?(Phenomは21.5インチモニター)
どちらも解像度は1920X1080p
688Socket774:2013/02/21(木) 01:15:16.01 ID:AMFEFJAv
ハードウェアアクセラレーション切ってみれば?
689Socket774:2013/02/21(木) 01:21:37.19 ID:1S5GnWvr
955(3.8Ghz)だけど、ニコ生のコメPOPされるヶ所だとけっこうCPU食うな
ブラウザは火狐
690Socket774:2013/02/21(木) 05:58:42.27 ID:vr9hO5d+
同じく955でブラウザ火狐だけど動作クロックが2GHzくらいだとコメント多いときカクつくね
3GHz程度で動いてれば特に問題なし
単純にニコ動重い
691Socket774:2013/02/21(木) 11:04:07.32 ID:1S5GnWvr
K10statで調整してるけど
ニコ生のPOPコメのページだと一気にピンク色まで一瞬跳ね上がる
重いのか、もはや955程度はCPUが非力なのか
692Socket774:2013/02/21(木) 12:15:14.10 ID:24G3B5oD
GA-MA785GT-UD3Hのマザボをもらったんで初のAMDPCを作ろうと思うんだ
オススメのCPUってなんかある?コスパがいいやつがいいんだけども
コスパがいいのと、最高性能と、これだけはやめとけってのがあったら聞きたい
693Socket774:2013/02/21(木) 12:33:29.86 ID:/T+22j+W
Sempron X2 190 or X6 1065T
694Socket774:2013/02/21(木) 15:17:20.31 ID:DktxBo7s
1045T or 955BE
695Socket774:2013/02/21(木) 15:20:43.16 ID:n6l2dRQ/
>>691
PhenomIIのTCとCnQが残念仕様なだけだろう。
696Socket774:2013/02/21(木) 17:53:38.17 ID:aOCntrpP
>>692
想定してる用途によるけど4コアphenomIIやathlonIIなんかがオヌヌメ
697Socket774:2013/02/21(木) 18:02:53.58 ID:z1vOKo4R
中古で出回る相場とかタマ数考えたらPhenomUx4 955あたりとか
逆にたいしたことしないならAthlonUx2 250あたりもなかなか
698Socket774:2013/02/21(木) 18:51:55.98 ID:FP0jVZqH
>>685
FX-8350でもPhenom IIと変わらないのか…
699Socket774:2013/02/21(木) 19:19:30.37 ID:+maF1X1+
エンコの時だけ1090Tを3.6GHzまでOCしてまだまだ頑張るでごわす
700Socket774:2013/02/21(木) 19:22:09.90 ID:ggBGiiiX
たしかにCnQは残念仕様
701Socket774:2013/02/21(木) 19:32:07.54 ID:24G3B5oD
>>693
>>694
>>696
>>697
俺への回答ってことでいいんかな?
ありがとう
ちなみに想定してる用途はツレがPCもってないから結婚祝いであげようかと思って
たぶんオンゲーとかDVD編集したりはするんかもしれんなー
ネットとかないからPC使ってないだけでガジェットオタだしなぁ
702Socket774:2013/02/21(木) 19:48:18.37 ID:TA0yMhJe
>>683
Intelとの比較なら変らないんじゃないかな。
軽いことでは差なんて出ないだろうが
へービーなことをやらせた時は8350の方がキビキビで底力を感じるらしい
703Socket774:2013/02/21(木) 19:54:06.92 ID:zuCL7Dkh
>>701
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 238人目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359297839/
704Socket774:2013/02/21(木) 20:14:20.05 ID:1S5GnWvr
http://aboutpc.nomaki.jp/cpu_list_s.htm
これ基準で言うと、シングル性能でかろうじてセレロンには勝ってる現状
AMDにもっと頑張ってもらわないとCPUの価格が数年前みたいな物価になってしまう
705Socket774:2013/02/22(金) 00:38:04.42 ID:hj578ldX
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
706Socket774:2013/02/22(金) 01:37:51.09 ID:rxdp/XCC
>>705
時代がAMDに追いついてない
なぁ同士達よ
707Socket774:2013/02/22(金) 11:35:37.17 ID:PT1RMuAN
kawasakiだな
708Socket774:2013/02/22(金) 16:07:16.53 ID:y7vQwHNm
ネットの情報ってヤバイよな
実際使ってみるとFX優れてるし
709Socket774:2013/02/22(金) 16:39:50.83 ID:HxUaqx9g
何とくらべてだよw
710Socket774:2013/02/22(金) 17:03:56.60 ID:EZWndrmK
プレステ4のCPUがFXだと聞いたときあっ軽いと感じたよ
711Socket774:2013/02/22(金) 18:20:04.10 ID:FsghRoW3
FXはLinux&AMD64で動作させると途端にすごくなる。
プレステのOSはほとんどがLinuxベースだからx86に縛られる事も減るだろうな
712Socket774:2013/02/22(金) 18:26:20.28 ID:y7vQwHNm
>>709
PhenomUと比べてだが?
713Socket774:2013/02/22(金) 23:22:02.65 ID:+Yk9mfcI
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。
714Socket774:2013/02/22(金) 23:22:33.45 ID:+Yk9mfcI
と言われつつもPhenomはサクサクだった!
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。

563 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:32:18.71 ID:E0t5DwB+
ちょっと前までAthlon64x2 6000+でWin7使ってた俺には1090TでCnQ使っててもモッサリまでは感じないなぁ。
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。
あと全コア50%前後使ってても800Mhzで動いてるコアがたまにあるのはちょっと気になる。

564 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:43:51.98 ID:oGil8SlJ
>>563
俺もCeleron D使っててもっさり感じたことはないな
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど

566 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 16:06:58.23 ID:Z9dujZSU
8086もモッサリ感じた事は無いな
結構引っかかるように感じてストレスたまったけど
715Socket774:2013/02/23(土) 01:27:03.35 ID:EaS3UaLU
>>711
Ph2はx86,x64両方そこそこに動くようにって感じだったけど
FXはx86捨ててx64にチューンで、x64のOSだとPh2がもっさって感じる位FXは良いからな
特にLinuxのx64では凄いらしいな
716Socket774:2013/02/23(土) 02:36:46.14 ID:XgTwmDD6
>>711,755
なるほど。まさに、鯖用CPUをデスクトップに流用するってコンセプトなんだ。
717Socket774:2013/02/23(土) 14:25:40.42 ID:MZHDm1ln
PS4のCPUはSteamroller(Piledriver後継)ではなくJaguar(Bobcat後継)だろー
718Socket774:2013/02/23(土) 15:20:36.09 ID:wvxc2Oz8
どっちにしてもPhenomIIよりは高性能だろう。
719Socket774:2013/02/23(土) 22:15:33.29 ID:McyUrfXb
1コアの演算性能はPhenomIIより遥か下だろ。
720Socket774:2013/02/23(土) 22:18:31.98 ID:EAAKhXzm
>>717
それはないだろうな
全て並列で動かせたとしてマルチコア性能ですら劣ってると思うが
シングル性能に関しては話にならんぐらい低いだろ
721Socket774:2013/02/23(土) 22:19:19.11 ID:NxWE0mLH
>>718
良くてPhenom II X3レベルじゃないか?
そこまで行くかどうかも怪しいが
722Socket774:2013/02/23(土) 22:23:13.46 ID:EAAKhXzm
Phenom初代の9850までの性能もないんじゃないか
723Socket774:2013/02/23(土) 22:32:01.03 ID:XoXqB3d/
PS4のCPUが高性能なら、PC用でインテルと張り合えてると思うよ
電力バカ食いCPU(FX)だっていうのに全く性能に反映されてないっていう現状なんだよ?
PS4が200W超の消費電力っていうのなら、PC用のCPUより優れてる可能性が・・・
724Socket774:2013/02/23(土) 22:38:15.48 ID:C1wylZCO
>>723
PS4とFXってなんか関係あるのか?
725Socket774:2013/02/23(土) 22:42:17.50 ID:VSG0AsJ/
>>724
JugaurはVisheraの命令少なくてクロック低い版みたいなものだから
726Socket774:2013/02/23(土) 22:44:40.31 ID:NxWE0mLH
>>725
自作板は初めてか?力抜けよ
727Socket774:2013/02/23(土) 22:52:28.10 ID:XoXqB3d/
>>724
PS4とFXだけど、全く関係ないと思いますよ
技術力がないっていう引き合いで、電力バカ食い低性能のFXちゃんを登場させたんだ
728Socket774:2013/02/23(土) 23:51:19.44 ID:wVx5bwxJ
Bobcatの対抗CPUはAtomで、AthlonU以下の性能なのに
その後継JaguarがPhenomUより性能が上なんて無理ありすぎ

PS4用の8コアJaguarはモバイルCPUとしては興味あるな
729Socket774:2013/02/24(日) 03:00:23.83 ID:7x9wCVTL
PS4はゲハの管轄で板違いだし、PhenomスレでJaguarの話題は
CPUアーキティクテャ的にもスレ違い。
AMDのCPUという位しか関連性が無い。
730Socket774:2013/02/24(日) 06:06:28.88 ID:5TYcDkbo
PS4の8コアがFXだと勘違いしてさらにphenomスレに誤爆したのを誤魔化してるわけだな
みっともないw
731Socket774:2013/02/24(日) 09:49:17.87 ID:nAWuT/K/
>>729の言ってることは解るが誤字がひどいな
「アーキティクテャ」って・・・
732Socket774:2013/02/24(日) 12:45:23.64 ID:1zXaNoJ7
スチームローラまで1090Tで頑張る
733Socket774:2013/02/24(日) 15:33:21.08 ID:ae23rQ4R
4コアのJaguarのA6-1450でCinebench1.4ptsくらいらしいから
8コアだと2.7pts程度?
となるとようやく3コアの720BEと同程度?
そう考えると2コアのPhenomUよりは高性能だとは言えるなw
無理がありすぎるけど
734Socket774:2013/02/24(日) 20:08:42.51 ID:c2gybSmG
CS機向けのAPUをPC向けのAPUと同じ目線で比べるなよ
735Socket774:2013/02/24(日) 20:46:06.93 ID:4viMv136
720BEもの性能あって、あの低発熱は無理だろ
736Socket774:2013/02/24(日) 21:33:46.44 ID:Hu8deYKR
うん、まず25Wでは無理
737Socket774:2013/02/24(日) 23:11:56.23 ID:cE+XTkdC
>>729
あくまでモバイルcpuとしてじゃん
ゲハの奴等がきてから
カリカリしてるのはわかるが
738Socket774:2013/02/24(日) 23:18:01.43 ID:ShDGiDbN
ぼくのHDDもカリカリ言ってます
739Socket774:2013/02/24(日) 23:19:29.84 ID:+A6Ykgu+
クスクス
740Socket774:2013/02/24(日) 23:21:28.98 ID:EcNbgsDz
>>737
でも、その話題だとむしろこっちのスレへ行くべきかと?

【Fusion】AMD E・C総合 Part4【Vision】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297434104/l50
741Socket774:2013/02/25(月) 15:23:16.15 ID:LOlpqd1s
PS4に関しては、言われてる「7850クラスのGPU」積んで
現行PS3よりも低い負荷時の消費電力(全体で50〜70W?)とか出来るのかいな とは思う
というかそんなGPUあるなら補助電源無しモデルとして今すぐだして下さいw
742Socket774:2013/02/25(月) 15:34:23.77 ID:ivV0m6TH
>>741
低クロックで動かすんじゃないの
743Socket774:2013/02/25(月) 16:37:29.79 ID:jPiMepzO
>>741
今は試作品だから消費電力が大きいけど、
実製品になる前に製造プロセスを一段階下げて消費電力を

みたいに目論んでんだろ。
だから、現段階で80〜100Wぐらい消費してても問題ないと、たぶんSは考えてるに違いない。
744Socket774:2013/02/25(月) 18:05:30.75 ID:nOx9l6ia
7850は28nm
Bobcatも28nm

後藤が言ってた。
745Socket774:2013/02/25(月) 18:07:56.48 ID:Qc+VPAIH
>>744
Bobcatが28nmとかお前は馬鹿か
746Socket774:2013/02/25(月) 20:57:06.99 ID:jPiMepzO
>>744
bobcatアーキテクチャのAPU ZacateやOntarioは40nmで作られてんのか。

28nmの次って22nmぐらい?
何年後になるんだろうか。

ってか、もう28nmで作ることまで決まってるってことは。
7850の性能で半分の消費電力なんて無理だよなあ。
747Socket774:2013/02/25(月) 21:03:54.42 ID:nOx9l6ia
ああスマン間違えたww
BobcatじゃなくてJaguarなww
748Socket774:2013/02/25(月) 21:33:06.42 ID:LOlpqd1s
そいやラデシリーズは1年放置するんだっけか
749Socket774:2013/02/25(月) 21:44:48.88 ID:kaC79CSr
PS4用にリソースまわすってことだろうな
750Socket774:2013/02/25(月) 21:47:15.38 ID:9uf7VqdQ
潤うといいんだけどAMDが
751Socket774:2013/02/25(月) 22:31:48.52 ID:kcPqn3mj
3年程前のPhenomII x2 550BEを3コア化して使ってんだけど、
そろそろ買い替え時かなぁ?
i7とかにしたら劇的に変わる?
752Socket774:2013/02/25(月) 22:32:45.71 ID:xKoZTg3o
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。
753Socket774:2013/02/25(月) 23:04:23.29 ID:dpdrlDMC
この前、550BE4コア化からFX-8300に換えた
後悔はしてない
754Socket774:2013/02/26(火) 00:22:35.31 ID:EzhGFDXh
>>746
スペックシート的には7850
しかしPCの7850と同レベルのクロックで動かすとは(r

ってな、カイジAAが出てきたよ
まぁ実際良いとこ7750とか程度じゃないかねぇ?そんな強力な電源もコンソールじゃ積めないだろうし
755Socket774:2013/02/26(火) 01:28:18.67 ID:jCR9SvOX
GPUとメモリ共有できるらしいからPCとはまた違うんでないの
756Socket774:2013/02/26(火) 23:11:03.54 ID:f8sf0yIM
>>753
それってやっぱりマザーから変えるんだよね?
マザーとCPU変えるなら、別に1台組んだ方がいいかなぁ、迷う
757Socket774:2013/02/27(水) 06:20:36.08 ID:tyUvLNQw
SSDで組むためだけにOS込みで別に1台組み直した
そして今は実に簡単に組める余裕を持った構造になってるなと感じた
昔はよくケース内部の側面で手を切って血を流しながらギリギリ手の入る場所に指入れて作業してました
今でも危険な場所はCPUクーラーの溝ぐらいだ
758Socket774:2013/02/27(水) 07:51:15.97 ID:uXDm9rn7
>>756
M4A88TD-VからM5A99FXにした
結局電源も(425→550)グラボも(5670→7850)メモリも(8→16)SSDも(80→250)
CPUクーラーも換えたんでもう1台組んだのと同じになったよ
550BEと同時期かそれより以前のパーツ廻りだったらジサカーならそろそろウズウズしてくるんじゃなかろうか
759Socket774:2013/02/27(水) 09:38:48.67 ID:zNGkXGpy
[email protected]+7850OCで新FFベンチのフルHD最高設定5030 まだだ、まだ死なんよっ
760Socket774:2013/02/27(水) 19:22:45.88 ID:g3U6Frdy
>>758
確かにウズウズする
今マザーM4A785TD-M EVOなんだよね、PhenomII x2 550BE なんだけど、
流石に古いよね?
761Socket774:2013/02/28(木) 07:55:20.87 ID:yZsEFy16
まあ古い、新しいが使用に支障がない、あるとは関係ないし、新しいの欲しい!って欲求はまた別のところにあるし
個々の環境じゃないのかな

以前は新しいモノが欲しくなってウズウズしたときに同じようになにかしら不具合やら性能不足の不満が出てきたものだけれど
今そういうのあんまりないしねえ
762Socket774:2013/02/28(木) 21:08:39.03 ID:/vz0J97k
メモリ増設したら、急に落ちて再起動が頻発したんだけど、
掃除機でメモリスロット掃除したら、直ったみたい
そういうことってあるの?
763Socket774:2013/02/28(木) 21:17:55.91 ID:pihyYEye
>>762
ファミコンのカセットの読み込みが悪い時に、端子をフーッとしたら復活したろ?
あれと一緒なのさ。
764Socket774:2013/02/28(木) 21:19:51.87 ID:i3N5RvwS
>>762がプレステ以降の世代だったらどうするのさ
765Socket774:2013/02/28(木) 21:51:25.13 ID:n301qzw1
掃除機は静電気で余計に危険な気もするが
766Socket774:2013/02/28(木) 21:55:30.14 ID:sKrBcrhv
メモリスロットってあまり耐久性ないから優しくな

100回挿抜に耐えられる程度の耐久性しか
設計規格上要求されてない部品だから
767Socket774:2013/03/01(金) 12:05:25.81 ID:tYCtMKr4
ただ単にキチンと刺さってなかったという線も
768Socket774:2013/03/01(金) 12:11:42.77 ID:v8v62YRu
>100回挿抜に耐えられる程度の耐久性しか
>設計規格上要求されてない部品だから

メモリなんてそんなに抜き差ししねーよ。
おまえはバカかよ。
769Socket774:2013/03/01(金) 12:48:09.90 ID:J+6DJgui
メモリスロットより耐久性の無いのはCPU接点じゃなかったっけ。
ソケットタイプは忘れたけどLGAだと十数回しか想定して無いとか何とか
770Socket774:2013/03/01(金) 13:08:41.13 ID:J+6DJgui
ってメモリ増設のはなしだったか。
771Socket774:2013/03/01(金) 14:05:18.79 ID:9FG9pnOW
pciやAgpも5回くらいじゃなかったっけ?
pcieは知らんけど
772Socket774:2013/03/01(金) 18:19:58.10 ID:F8bWdC7w
増設って言ってんだから、長く空きスロットのまま放置されてた間にホコリが入り込んでて、
メモリ差し込み時にホコリのせいで接触不良が起きてただけなんじゃないの。
773Socket774:2013/03/02(土) 00:43:17.93 ID:YtNcLsn/
半年に一度はケース開けて、グラボも外して埃掃除してるけど問題ないよ。
グラボのファンの埃がヤバいんで・・・
774Socket774:2013/03/02(土) 15:45:31.12 ID:3PK3o0Mq
1090Tから卒業できないで留年しまくってる俺がいる
775Socket774:2013/03/02(土) 16:14:29.28 ID:GA3syi8Z
1090Tに入学したばっかりのオイラはどうする?
776Socket774:2013/03/02(土) 17:19:20.71 ID:7v3l9Wyd
>>775
新入生を獲得するためにスクールアイドル結成よ!
777Socket774:2013/03/02(土) 18:47:05.27 ID:VHNII8jl
960T のコアだけ集めまくっている、こいつらを現役に昇格させるかそれとも8coreFXに手をだすか to be or not to be
778Socket774:2013/03/02(土) 19:05:05.46 ID:hQiP15tC
960T収集家
俺以外にもいたのかよ
779Socket774:2013/03/02(土) 21:28:20.25 ID:9LK9cu8Q
>>777 >>778
お供させてください  最近1個めの定格電圧でのOCが厳しくなってきた960T使いです
780Socket774:2013/03/05(火) 18:33:20.18 ID:DqUbzdnK
未だにこんな低性能CPU使ってる輩(やから)がいるのかよw
781Socket774:2013/03/05(火) 19:08:09.40 ID:go0PMxQ0
嘆かわしい、本当に嘆かわしい
何が嘆かわしいってもう何年も945使っていたのに
今このスレを覗くまでK10statの存在を知らなかったことだ
しかし、これでこの夏を乗り切れる!
782Socket774:2013/03/05(火) 19:59:41.54 ID:Vyc6i3ws
k10statを作動させると途端に性能が落ちる。
常時P0に張り付いてさえくれれば快適になるのにな
783Socket774:2013/03/05(火) 20:04:49.52 ID:DqUbzdnK
ケージューステートでP0に固定できるとか知らないバカかwwwwww
784Socket774:2013/03/05(火) 20:14:04.67 ID:aQ4PuiU+
K10STATの朝は早い
785Socket774:2013/03/05(火) 20:18:19.45 ID:/xEPzl59
…XP再インストールして半年、CPUドライバいれてないのを思い出した 常に定格だったぜ…
786Socket774:2013/03/06(水) 00:49:34.75 ID:LrMfZ98u
妹のPC、こっそりリテール&5000+から侍andy&550BEに換装して2日経つのにちっとも気づかん。
787Socket774:2013/03/06(水) 00:55:04.40 ID:lXLsd57v
すごい上級者な変態お兄ちゃんがおる
788Socket774:2013/03/06(水) 01:16:58.62 ID:lXLsd57v
ならば、さらにアンロックもしてしまえ
それでもダメならブルだブル
妹がどこで気付くかハラハラ楽しいのう
789Socket774:2013/03/06(水) 09:34:27.29 ID:Gm0WQ2VH
友達の娘のモニターを娘留守中に17から23に勝手に変えた時の驚き様(誕プレ)は見てて面白かった
790Socket774:2013/03/06(水) 10:45:39.20 ID:XHK9sGm1
どうせなら留守中にこっそりCPUとクーラーを交換すればいいのに
791Socket774:2013/03/06(水) 10:48:44.47 ID:W18KCz2F
>>789
それ映像見たいなw
792Socket774:2013/03/06(水) 18:36:34.66 ID:o2sa8XIy
963 名前:Socket774 :2013/03/06(水) 18:36:03.85 ID:o2sa8XIy
6月以前の電気喰らいで性能が大幅に劣るFXは絶対に買うな!
購入をすすめるやつは淫厨決定!!

71 名前:Socket774 [sage] :2013/03/06(水) 17:31:47.47 ID:qK+B0yWz
>>70
ハスは爆熱化するのに性能向上碌にしていない
6月のFXは省電力になるのに、性能が大幅向上
マザーまで買わないとだめだから、8コアFXに移行する奴がたくさん出でるな
793Socket774:2013/03/06(水) 20:15:45.40 ID:lXLsd57v
>>792
なにを伝えたいのかさっぱりわからない
794Socket774:2013/03/06(水) 20:21:40.92 ID:HpLSvL4k
>>793
涙ふけよ
795Socket774:2013/03/06(水) 20:25:42.54 ID:9v5YtdQb
FX8350が9980で投げ売りになる可能性が微レ存?
796Socket774:2013/03/06(水) 23:48:36.36 ID:XHK9sGm1
8350はいい石なので投げ売りなんてされないから。
797Socket774:2013/03/07(木) 06:39:59.35 ID:SzX/nKul
店舗独自の投げ売りはあるんじゃね?
今使ってるPCの1100Tがソフで8980円、先週ソフでFX-8150が8980円だったから買っちまった。

予備パーツ使ってFX機組み立てたけど、OSに一度も使わず放置してたwin8proを入れたから
FX機IYHできねぇ
798Socket774:2013/03/07(木) 10:14:48.94 ID:Q9YmmleT
FXはK10STAT使えるの?
FXでK10STATの代わりになるアプリはあるの?
799Socket774:2013/03/07(木) 10:36:47.93 ID:DZggLbxW
知らないの?
ちょっと調べればすぐにわかりそうな
800Socket774:2013/03/07(木) 17:52:47.66 ID:B1UjAAro
PSCheckとかいうゴミアプリの話はやめよう
801Socket774:2013/03/07(木) 17:55:14.94 ID:2L1cWNp7
>>798
似て非なる、使えないのがある。
802Socket774:2013/03/07(木) 18:21:08.77 ID:PrCn7aml
AMD謹製のソフトって何でああも完成度低いのか、テクはあってもセンス無いんだろうな
803Socket774:2013/03/07(木) 19:00:25.56 ID:hiBCLiE5
実際PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミだけどな。
804Socket774:2013/03/07(木) 19:04:17.62 ID:JZW+Hj/G
FX買ってPSCheckのようなカスしかなくて発狂しているお客さんが来たか
805Socket774:2013/03/07(木) 20:24:28.02 ID:VAMYW0Aw
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。

803 名前:Socket774 [sage] :2013/03/07(木) 19:00:25.56 ID:hiBCLiE5
実際PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミだけどな。
806Socket774:2013/03/07(木) 23:14:44.30 ID:0D+vfR27
807Socket774:2013/03/08(金) 00:06:27.86 ID:29tbNVIw
PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミ、って例えばどんなところが?
はるかにゴミの栗やK10statは個別スレ立ってそこそこ盛り上がったのに(conecoで特集組まれたりもしてたよね)
はるかに優れてるPSCheckはスレも立たず空気なのは何で?
FXがAthlonやPhenomより劣ってるとは思えないんだがね
808Socket774:2013/03/08(金) 00:21:03.54 ID:M20UvR2H
>>806
こりゃすごいなw
何が彼を駆り立ててるんだろ
809Socket774:2013/03/08(金) 00:32:47.27 ID:YuLfOqjr
PSCheckは間違いなくゴミだけど
普通にBIOSで設定した方がいい
810Socket774:2013/03/08(金) 03:46:01.80 ID:rECBKC08
k10statってNBとステートしか設定できないだろ?
PSCheckはNBとステートの他にTC・C6・C1Eの微調整までできて
一度プロファイルを食わせればアプリを常駐させる必要すらない。

k10statなんて常駐させとかなきゃデフォのstatに戻されるし
K10とK10.5までしか使えないからFM2以降のAシリーズですら使えないw
811Socket774:2013/03/08(金) 03:59:18.56 ID:wM7Hk7Oh
終了時は終了時のステートで固定、電圧・AltVid動作もリセットまでそのまま
てかBulldozerアーキテクチャ世代のFXやAPUで動かないのは当然じゃね?
812Socket774:2013/03/08(金) 04:28:02.67 ID:rECBKC08
>てかBulldozerアーキテクチャ世代のFXやAPUで動かないのは当然じゃね?

それは作者が匙を投げたから動かないだけだろう
AMDはもうK10世代向けのラインナップの量産はしないだろうし
k10statは限られたk10.5未満の環境でしか使えない時点でゴミ過ぎると言っている。

ゴミでないというならすべてのCPUに対応させるぐらいの意気込みをみせてもらいたいものだ。
k10statが最新CPUにも対応できるようなって機能もPSCheck以上のものが実装されるなら
おれも非を認めて作者に対して土下座AA貼ってやんよ。ま、無理な話だろうけどな。
813Socket774:2013/03/08(金) 05:31:21.18 ID:6e79rNbL
無能ニート様かっけーっす
814Socket774:2013/03/08(金) 07:02:26.70 ID:41Oo7R1X
>>807 PSCheckって配布制限があり、普通の奴じゃ使えない。
それを違反配布サイトより入手して堂々と使っているってのがAMDユーザーの凄いところ。
スレ立ったら、Intelファンからボコボコにされるだけだ。

ID:rECBKC08はほんとAMDユーザーの鑑ですげーかっこいいな
自分では全く出来ないのに、ウルトラ上から目線に激ワラ
こんなのがAMDユーザーには非常に多いんだろな
815Socket774:2013/03/08(金) 08:40:59.79 ID:rECBKC08
IntelはBIOSやM/BのOCツールでコア倍率変えるぐらいしかできないからって嫉妬するな
IntelのゴミCPUはBCLKをOCすると突然死したりするもんなw
死亡フラグが簡単に立って笑える。さすがベンチ専用CPUだけある。
816Socket774:2013/03/08(金) 08:49:13.72 ID:M20UvR2H
>>814
>こんなのがAMDユーザーには非常に多いんだろな

そんなことないと思うけどな、
K10をいじってたならK10statの扱い方も詳しく知ってるだろうし、作者への感謝もあるだろう
にわかな人じゃないかな
817Socket774:2013/03/08(金) 09:24:20.46 ID:DM7nRZPK
にわかとか関係なく、AMD大ファンには、AMDアンチだけじゃなくAMDユーザーのためにソフト作ってくれた人でも激しく噛みつき
罵倒するような心のかっけー人が多いってことだろう
818Socket774:2013/03/08(金) 10:34:46.69 ID:4kKqaqd9
句読点の使い方変だぞ、日本人か?
819Socket774:2013/03/08(金) 12:24:15.56 ID:125bvpVq
ソフトの出来の話してるのに、FXに対応してないからゴミとかもうね……
しかも無償で作って公開してくれてた作者まで叩くとか考えられん
何様だほんと
820Socket774:2013/03/08(金) 12:55:31.06 ID:2m/WeLRo
何様も何も印厨でしょ?
821Socket774:2013/03/08(金) 13:00:28.90 ID:cbGR3/HE
41Oo7R1X
rECBKC08
DM7nRZPK

125bvpVq

生塵の自演だろ。
822Socket774:2013/03/08(金) 15:00:36.46 ID:125bvpVq
>>820
かもな、>>810とかK10stat使った事ないくせに上から目線でえらそーに叩いてるし
キチガイには困ったもんだ
823Socket774:2013/03/08(金) 15:37:28.77 ID:4kKqaqd9
ID:125bvpVq

おまえこそ上から目線で何様だよ。
824Socket774:2013/03/08(金) 18:42:25.70 ID:c0nvG1gR
貧乏なオレがおまいらにつゆだくのとり弁、マヨ付きで奢ってやるから空気入れ換えよーずら
825Socket774:2013/03/08(金) 20:03:10.92 ID:z3ixkz8v
白米だけでじゅうぶんです・・・
826Socket774:2013/03/09(土) 05:08:39.75 ID:1/l5bZhe
俺、肉嫌いだからお返しするよ。
827Socket774:2013/03/09(土) 19:12:57.60 ID:DoglmtY/
せ…せな…
828Socket774:2013/03/09(土) 20:11:21.09 ID:toVFCavK
一番印象深いのは修羅編でハンの居城にケンシロウが向かう時に

ケンシロウ「羅将ハンの居城はどこだ」

中国系修羅「しっ知らないアルよ」

中国系修羅、顔を壁に叩き付けられる。

↑のやりとりを2〜3回繰り返す

ケンシロウ「どっちなんだ、あるのかないのか」

中国系修羅「アイヤ〜ないアルないアルないアルない・・・ひょんげ〜っぶ」

最後までケンシロウの拷問にも耐え羅将ハンの居城を教えまいとした修羅だったが、その後すぐに

ケンシロウ「あれか・・・」

っと言って羅将ハンの居城を見つけてしまった。そこまでするかって思いましたw
829Socket774:2013/03/09(土) 21:56:31.39 ID:phYGnAd5
そんなケンシロウが大好きです。
で、Phenomと北斗に何のつながりが?
830Socket774:2013/03/09(土) 22:43:04.05 ID:xrAi+C4Q
あれだろ
バットがケンシロウの真似する最終巻についてのご意見番
831Socket774:2013/03/10(日) 00:22:25.41 ID:dVpf6LrL
羅将ハンは1090Tの使い手
832Socket774:2013/03/10(日) 00:35:57.27 ID:GlYu7k3S
なんと!
つまりケンシロウはCore iの使い手ということか。
833Socket774:2013/03/10(日) 06:21:45.27 ID:Ynr/xY0o
ケンシロウは漢Pentium Dでした
834Socket774:2013/03/10(日) 13:18:44.12 ID:q/wPxjlr
最近急にPC落ちるようになって、ヤバイと思ってCPUグリス塗り替えたら復活したわ
今年の夏もPhenomUで戦える
835Socket774:2013/03/10(日) 13:27:00.23 ID:qtSJNCiK
急に暖かくなったからねえ
ログみてアイドル時30度超えるようになってたから
ファン600rpmまで絞ってたのを800rpmに上げたわ
836Socket774:2013/03/10(日) 13:58:31.93 ID:gwXfCozD
それなら吸排気ファンの回転数を上げるほうのが効果あるんじゃないかね?
ケース内温度があがるとHDDなどの冷却効率にまで影響を及ぼすわけだしな
CPUにだけ気を使っててもあまり意味がないと思われ
837Socket774:2013/03/10(日) 16:30:35.17 ID:XWLo3wwc
いまだ955BEなんだが、最近の映像再生1080pとかだとシングルコアしか使わないプレイヤーだと若干カクつくな。
VLCはマルチコアで問題なく再生は出来るんだけど、カーソルキーで早送り巻き戻しが出来ないのがちょっと。

FX8120あたりでも入れてみようかな。(mobo=ASRock890FXDeluxe4)
838Socket774:2013/03/10(日) 16:52:53.84 ID:j/K2LwFN
どのプレイヤー?
普通はビデオカードの再生支援が効いてシングルコアの最低クロックでも余裕なんだけど
CPUでソフトウェアデコードしてるならFXにしても意味ないんじゃない?余計悪化しそうな気が
839Socket774:2013/03/10(日) 17:16:28.90 ID:XWLo3wwc
GOM
840Socket774:2013/03/10(日) 17:34:52.50 ID:km76vWJ9
一個のコアだけクロックが上がって残り三個が寝てると、カクついたりするよ。
841Socket774:2013/03/10(日) 18:25:03.99 ID:JjN7U3Jj
>>839
GOMとか・・・お前もう黙ってろよ
842Socket774:2013/03/10(日) 18:31:39.06 ID:5U51bSEN
>>837
VLCは、キーカスタマイズでできるんじゃない?
843Socket774:2013/03/10(日) 18:34:34.50 ID:qtSJNCiK
ホットキーとかキーバインドとか、設定の名称は異なるけど
フリーソフトのプレイヤーで設定変更出来ないのは無い気がするわん
844Socket774:2013/03/10(日) 18:53:20.36 ID:j/K2LwFN
思うにGOMのデコーダはカク付きやすいと思う
拘りがあるならGOMで他のデコーダ使えばいいんじゃないの?例えばMPCの奴とか
たぶんGOMだとデフォルトでキーバインド設定してあるから便利なんだろう
843が言うとおり、他のプレイヤーでこの設定がないものは皆無だと思うけど
845Socket774:2013/03/10(日) 21:31:23.91 ID:XWLo3wwc
>>842
出来るね。わりと初期の頃出来なかったのでそのまま使ってた。
それと今確認しなおしたらGOMはマルチコアでスムースに動いてた。
>>837の時はシングルコアでしか負荷が上がらなかったんだが、その後現象が再現できない。
臨時でファイルサーバ動かしてたのでそのせいかもしれないけど....わからん、まぁいいや。

再生するだけならまだこのままの環境で問題ないのを確認した。
低スペックでのアプリの動作確認用にこのまま保存して置こうと思った。

以上イタチなんで終わりにする。
オレメモ
846Socket774:2013/03/11(月) 20:08:14.00 ID:R3+0c3kf
ちょっと暖かくなったらとたんに熱暴走するようになりやがった
ってことで上限クロック数制限してみたが、まったく不自由を感じない・・・・
やっぱ今のパソコンはオーバースペックなんだよ
847Socket774:2013/03/11(月) 20:17:34.98 ID:UprcmXCm
まあ用途次第
一般的な会社で一般的なワードやエクセル等の作業だと全く不足は感じないだろうな
整数演算くらいしか使わないってのもあるが
逆にゲームやベンチ命の人にとってはパワーはいくらあっても困らないんだろう
848Socket774:2013/03/11(月) 21:50:59.21 ID:G5E6ebW/
>>847
ベンチ用途向けにFXがあるからな
849Socket774:2013/03/12(火) 17:30:41.83 ID:7Ka+ggIe
経費削減とか言って、LibreOfficeなんて使い始めちゃうとイライラするようになるけどな。
850Socket774:2013/03/12(火) 18:01:55.46 ID:hLcIdKcY
(´・ω・`) あれ ホンマなんとかならんのか?
       Office2000から移行できないわ
851Socket774:2013/03/16(土) 21:13:10.23 ID:T+QstITo
1090Tを普段は定格クロックで電圧下げ 
冬はエンコ時のみ定格の電圧で3.6GHzにOCして使ってる
852Socket774:2013/03/17(日) 01:17:04.99 ID:Q3q6OLgb
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。

803 名前:Socket774 [sage] :2013/03/07(木) 19:00:25.56 ID:hiBCLiE5
実際PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミだけどな。

809 名前:Socket774 [sage] :2013/03/17(日) 01:10:23.62 ID:dZ7o/FQd
メインでFX-8150、サブでFX-8350を使っているが十分に速い
以前使ってたi5-2500KとPhenomUX4 965BEはストレスもあったが今では全くない
それほどよい品だと思う
853Socket774:2013/03/17(日) 12:17:06.94 ID:VqsOCmg4
こいつは何が言いたいの?
854Socket774:2013/03/17(日) 12:18:56.05 ID:b3oOAWi9
単なる構ってちゃんでしょ。
855Socket774:2013/03/17(日) 14:26:07.13 ID:AOezayyw
あー
BIOSいじってコア数を制限するってのいいな。
エンコのときだけBIOS設定戻してフルスペックにすれば電気代浮く。
856Socket774:2013/03/17(日) 15:11:30.43 ID:pM6HxrYp
そゆのはプロセスラソ導入した方が捗るぞ
857Socket774:2013/03/17(日) 18:10:23.42 ID:W9XgXVVR
>>856
プロセスラッソな。
858Socket774:2013/03/17(日) 18:24:58.98 ID:W9XgXVVR
>>857
英語でインストールすれば、ずっと無料で使えるってさ。
859Socket774:2013/03/18(月) 07:52:53.38 ID:bXuOdH6K
アイドル60度付近ってヤバイのかなぁ 排気ファン2つ付いてるけど吸気ファン付けるしかないのか
リテールCPUファン使用でお察しなのかもしれないが・・・
860Socket774:2013/03/18(月) 08:18:48.44 ID:6uPuwCIJ
アイドル60℃ってAMDのCPUだともうTjMax寸前じゃないか
シバいた状態ならわかるが
861Socket774:2013/03/18(月) 09:42:52.58 ID:tXS/oiey
リテールのCPUファン使用って……、ヒートシンクは別途購入したヤツなのか?

フロント側下部に吸気ファン用意出来るのに用意してないのであれば、エアフロー関連一通り勉強しとけ
862Socket774:2013/03/18(月) 09:47:20.94 ID:dt5+2fEh
リテールでもアイドル25度前後だぞ?
ファンの回転数絞りすぎてんじゃないの
863Socket774:2013/03/18(月) 09:50:06.92 ID:tXS/oiey
>>862
それマザー読みの温度じゃないだろ
864Socket774:2013/03/18(月) 10:01:59.89 ID:nARLZh7V
>>860
理想的じゃないの
865Socket774:2013/03/18(月) 17:36:04.05 ID:2mTJ2MZF
そろそろ2コア化する季節かな〜
866Socket774:2013/03/18(月) 17:54:13.48 ID:suT1/QuN
core tempoとか一部の温度表示ソフトは
思いっきり低く表示されるよな
マザー読みで45なのが25とか
867Socket774:2013/03/18(月) 17:54:57.39 ID:3Kvy4hyV
だとしたらoffsetで補正すればいいじゃない
868Socket774:2013/03/18(月) 19:19:50.23 ID:FtX3hdnt
CoreTempなんて使わないよね・・普通
869Socket774:2013/03/18(月) 19:26:12.88 ID:2vSMrQpI
別に何使ってもいいと思うけど、普通はコアだけ見て判断しないんじゃ?
フリーのモニタリングツール使う場合はマザー純正のツールなどと比較して
適切なセンサー選んだり、近い温度になるよう補正してから使うだろ
870Socket774:2013/03/18(月) 23:19:56.88 ID:2vSMrQpI
>>869
いや、それはお前の普通であって
標準的に使う手法じゃないぞ、普通は逆だよ
871Socket774:2013/03/19(火) 08:36:55.36 ID:k1O4Rx4/
電源オプション省電力にしてたのに気づいたわ
それでも動画再生・ストリーミング・ゲームに不満を感じなかった
872Socket774:2013/03/19(火) 19:19:37.81 ID:HWJ4vYv/
まぁ一応・・アホだよなぁ

869+1 :Socket774 [↓] :2013/03/18(月) 19:26:12.88 ID:2vSMrQpI (1/2)
別に何使ってもいいと思うけど、普通はコアだけ見て判断しないんじゃ?
フリーのモニタリングツール使う場合はマザー純正のツールなどと比較して
適切なセンサー選んだり、近い温度になるよう補正してから使うだろ


870 :Socket774 [↓] :2013/03/18(月) 23:19:56.88 ID:2vSMrQpI (2/2)
>>869
いや、それはお前の普通であって
標準的に使う手法じゃないぞ、普通は逆だよ
873Socket774:2013/03/19(火) 21:22:37.79 ID:YUbuFgdj
自作自演する人って本当にいるんだね
ビックリするわ
874810:2013/03/19(火) 23:13:19.69 ID:+8rBrRuR
寂しすぎて悲しすぎる。。゚(゚´Д`゚)゚。
875Socket774:2013/03/19(火) 23:24:54.41 ID:MkkPHiAV
>>865
あーそろそろPhenomは熱対策しないとなー、冬終わっちまうw
876Socket754:2013/03/19(火) 23:34:50.73 ID:+8rBrRuR
餡の300で1100T使ってるが、去年もなんともなかったぞ。
クーラーはAthlon5600から使ってるUltima90I。
4G常用とかしているのか?
877Socket774:2013/03/20(水) 05:36:33.08 ID:wU5jFqAk
>>876
CPUクーラーはなに使ってる?
878Socket774:2013/03/20(水) 06:42:43.23 ID:dWgsnicJ
>>877
言ってるじゃん
879Socket774:2013/03/20(水) 06:49:36.78 ID:r/H6U8uW
ファン別売りだから、ファン何使ってる?って聞きたかったのかも?
880877:2013/03/20(水) 06:55:44.96 ID:wU5jFqAk
あ〜ごめんごめんCPUクーラーじゃなくてクーラー対応ファンはなに使ってる?
90/92mmもしくは120mm角の25mm厚ファンで別途用意てあったから
>>879ありがとう
881876:2013/03/20(水) 21:24:28.42 ID:2eBzIQEK
山洋 F9-pwm。
今の時期アイドルだと630rpmしか回らん。で、室温+10度程度。
バイオハザード6ベンチかけても750rpm回って室温+20度程度。
夏場に負荷かけても1500rpmしか回っていない記憶がある。
CnQ on 3.6G稼働 あとは全部auto設定値です。
882876:2013/03/20(水) 21:39:31.87 ID:2eBzIQEK
追記。
300には前面吸気12cmファン2基追加、側面吸気14cmファン1基追加。
これが効いてるのかも。
883Socket774:2013/03/21(木) 06:35:30.72 ID:wabQvEeU
>>881
うわ〜、いいな〜630rpmとかめっちゃ静かでしょう?自分はCPU 64x2 5050eから
Phenom 9500に換装したんですが、変えた当初は発熱がひどくて、冬なのにアイドル時でも
常時40度オーバー50度越え普通^^;・・・CPUグリスを塗り直して、Windows PC 自動節電プログラム
てフリーソフト導入でようやく36〜40度で安定しました。
884Socket774:2013/03/21(木) 08:59:40.06 ID:e1bGLR80
無印Phenomをいまだに使ってる同志がいて嬉しいね〜。
俺は140w版9950をリテールクーラーで使い続けてるぞ。
885Socket774:2013/03/21(木) 13:43:29.05 ID:wabQvEeU
>>884
強者がいたwそれ排熱大丈夫なの?wwオレ今CPUクーラー、侍ZZ RevisionB買ってきて
リテールクーラーから変えたら、常時40度越えだったのが32度まで劇的に下がったwww
綺麗にグリス拭き取って、丁寧に愛情込めてグリス塗り直したんだ〜・・・
よかった〜。。クーラーひとつでこうも変わるもんなんですね(;w;)。。。
ちょっと負荷かけてみて、室温、湿度とかまとめて
温度上昇とかまた報告します。
886Socket774:2013/03/21(木) 14:43:08.83 ID:jdiDgaUI
こないだ1090T売っちゃった
でも2GHzに落とした945がまだあるけど
887885:2013/03/21(木) 15:53:22.12 ID:wabQvEeU
え〜と簡単にですが計測してみました、CPU Phenom 9500 定格2.2Ghz
CPUクーラー 侍ZZ RevisionB
室温26度 湿度40%で
アイドル時
CPU温度 32度
ブルーレイ動画鑑賞時
CPU温度 34度(2度程度上昇、他ほとんど上昇みられず)
3Dゲームプレイ時(30〜1時間程度)
CPU温度 35度〜37度(さすがに人の多い所では負荷がかかるのかそれでも40度
を下回る)。
こんな感じでした。
さすが2012CPUクーラー部門賞 銀賞 確かな冷却力でしたo(^▽^)o。
 
888Socket774:2013/03/21(木) 20:41:59.68 ID:nsmxfGth
温度何で測定したのよ?
889Socket774:2013/03/22(金) 00:44:45.68 ID:HPaqdh2D
1055TとFX8300の比較

アイドル消費電力:95W→85W
2分弱の動画をmpeg4にエンコード:2分40秒→2分05秒
動画エンコード最大負荷時の消費電力120W→122W
PSO2の消費電力146W→159W
FF14ベンチ HIGH スコア3100→3091
LOAD27410ms→20766ms
FF14ベンチピーク時の消費電力 196W→208W
890Socket774:2013/03/22(金) 00:49:11.54 ID:n26pmkmh
エンコ以外は効果nothingまで読んだ。
891Socket774:2013/03/22(金) 01:31:53.03 ID:+EImRaWd
エンコだけじゃないぞ、ベンチもそれなりに数字伸びる

パイ焼きはかなり遅くなる
k10stat低電圧使用と比べかなり消費電力上がる
あと8150/8350だと熱もかなり増える
この3点がネック 次のリビジョンでせめて95W枠になればな…
892Socket774:2013/03/22(金) 02:14:14.39 ID:E0psjUHS
>>891
ふと気になったんだが、パイ焼き8個を同時に実行した場合、どっちが速いんだろ

あ、だめだ。1055って6コアだったんだよな? 6の倍数で比べないとダメか。
24個同時だったら... ってムチャクチャか。とりあえず12で---
893Socket774:2013/03/22(金) 08:30:00.22 ID:Ir2zJNNr
今思うと無印Phenomって、クロック数は低いのに爆熱電気食いだよな。
894Socket774:2013/03/22(金) 08:35:20.19 ID:dyO0KPFQ
当時から言われてただろそれ
895Socket774:2013/03/22(金) 08:59:36.85 ID:w4vv7N/h
CINEBENCH11で250x16=4GHzの1090Tが6.88、200x20=4GHzのFX8350が6.90だった
896885:2013/03/22(金) 10:05:38.77 ID:Nq1qZsCY
A10-5750M A8-5550M A6-5350M A4-5150M 全てのモデルでソケットFS1r2 
TDP35W キタコレ(`・ω・´)
897Socket774:2013/03/22(金) 10:19:16.93 ID:keCEUebc
  ( ゚д゚ ) ガタッ  そんなんで、おれが重い腰をあげるとでも、思って・・(ry
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
898Socket774:2013/03/22(金) 21:56:48.98 ID:n26pmkmh
>>891
>パイ焼きはかなり遅くなる
所詮ベンチ、あきらメロン
>k10stat低電圧使用と比べかなり消費電力上がる
電気代払え、上がっても100W位だろ。
>あと8150/8350だと熱もかなり増える
いやもうそれすでに8300じゃねーし。
>この3点がネック
つまり「愛していないというこだよ」
899Socket774:2013/03/23(土) 03:55:21.21 ID:7idY2PzF
半導体の塊を愛するとか、きもすぎるだろ。
900Socket774:2013/03/23(土) 06:23:43.79 ID:8JoZZqlT
>>897
オレはオマエを愛してるからしゃぶれ
901Socket774:2013/03/23(土) 14:17:08.01 ID:9egqtPzT
なにその爪楊枝
902Socket774:2013/03/23(土) 18:20:36.12 ID:kZmT/Ec7
おちょぼ口 VS 爪楊枝
903Socket774:2013/03/23(土) 18:40:21.74 ID:cxrglh1Y
ちっっちゃい戦いw
904Socket774:2013/03/23(土) 19:38:03.88 ID:Mbqu1zMn
>>900が安価間違えているだろう件について
905Socket774:2013/03/24(日) 07:42:09.02 ID:JI+aQZQQ
もうなんかAMDのCPU論からだいぶずれてるだろう件について
906Socket774:2013/03/24(日) 07:44:39.40 ID:euJdveKG
しゃぶれば(こまけーことは)いいんだよ
907Socket774:2013/03/24(日) 08:04:41.57 ID:MJmBjGYR
やっと905eから1065Tに替えたw
エンコ早くなるぞっとw
メインの[email protected]は未だに乗り換えない
現行FX性能考えると5GHz常用しないと性能でないと
思ってるからw
908Socket774:2013/03/24(日) 08:45:30.40 ID:XQmixfZX
エンコが趣味なのにAMD製品買うなんて変わってるなあ
909Socket774:2013/03/24(日) 09:22:07.74 ID:TA9Kt2GE
エンコ用途なら1090か8350買えよ
1065とか中途半端だろ
910Socket774:2013/03/24(日) 09:26:35.80 ID:MJmBjGYR
良いのいいの
TDP低いし
多core + CUDA
使えば早いもの
911Socket774:2013/03/24(日) 09:30:13.48 ID:WJXNU0TN
動画エンコードそのものが趣味って人はそうそういないだろう
動画ファイルをため込むのが趣味でそのために仕方なく大量にエンコードしてる人は多いだろうけど
912Socket774:2013/03/24(日) 09:34:17.77 ID:MJmBjGYR
まぁマイクロATXの新作出ね〜し
これで今は良いと思ってる
913Socket774:2013/03/24(日) 09:41:40.97 ID:sRd4B9Jl
臭うぜ。
914Socket774:2013/03/24(日) 09:46:43.42 ID:WJXNU0TN
8350定格じゃ遅いって思ってる奴がなんで1065なんか買うんだよ…w
915Socket774:2013/03/24(日) 09:49:01.04 ID:MJmBjGYR

だれも遅いなんか言ってないだろw
CUDA使うならコア数のほうが重要だからだよ
916Socket774:2013/03/24(日) 09:49:36.55 ID:vm5MAHoF
>>914
FXはIPC上げてくれんかな。
917Socket774:2013/03/24(日) 09:53:10.67 ID:jCv5fO98
・AMDが好き
・手持ちのマザーほか活かして安価にバージョンアップ
・エンコもするので6コアに期待
・でも消費電力も気になるので95Wがいいかな

何もおかしくないと思うが
このスレ的には1065Tに至るのも極々自然なことで
この場でインテルやFXをあげるほうがスレチで無粋だな
918Socket774:2013/03/24(日) 10:03:23.65 ID:MJmBjGYR
>>917
そんなところだよ。

同じCPU、ソースでHD系とnVida系でエンコして
コア数依存=Cuda
クロック依存=HD
という結果になったんだ。
FXも有りだけど長時間エンコ考えると
TDPとIPCの関係で屁Uに落ち着いた次第
919Socket774:2013/03/24(日) 11:19:29.69 ID:euJdveKG
AMDも6コアあたりあれば相当に早いだろ
920Socket774:2013/03/24(日) 13:09:58.52 ID:pvsDRFmz
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。

803 名前:Socket774 [sage] :2013/03/07(木) 19:00:25.56 ID:hiBCLiE5
実際PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミだけどな。

809 名前:Socket774 [sage] :2013/03/17(日) 01:10:23.62 ID:dZ7o/FQd
メインでFX-8150、サブでFX-8350を使っているが十分に速い
以前使ってたi5-2500KとPhenomUX4 965BEはストレスもあったが今では全くない
それほどよい品だと思う

712 名前:Socket774 [sage] :2013/03/20(水) 08:13:41.74 ID:Hl2TEjQj
945から5500に変えたんだけどアンリアルなゲームがやたら軽くなった
ヘノムちゃんそんなに駄目だったんか・・・
921Socket774:2013/03/24(日) 17:06:04.86 ID:oBA8zTHC
あっ軽
922Socket774:2013/03/24(日) 18:57:07.00 ID:8LsLbd5/
俺は910eでも持て余してる。
もっと低性能なCPUでも良かったな。
923Socket774:2013/03/24(日) 19:51:59.51 ID:nbbUEkg2
あっ軽い
924Socket774:2013/03/24(日) 20:59:52.07 ID:euJdveKG
i5の2500kより早いのAMDにあったか
925Socket774:2013/03/24(日) 22:01:02.09 ID:et1kJcu2
>>924
残念ながら…
926Socket774:2013/03/24(日) 22:08:54.48 ID:Uu0KC+BD
>>924
PhenomUX6 なら、全モデル早いよ
PhenomUX4 なら、980,975,960T以外の全モデルが早いよ
927Socket774:2013/03/24(日) 22:14:46.26 ID:K5rvzgQ0
>>926
900Eより980が遅いスレはここですか?
928Socket774:2013/03/24(日) 22:22:16.64 ID:+/xDfydV
さあみんなは、答えが分かったかな?
929Socket774:2013/03/24(日) 22:35:16.25 ID:et1kJcu2
>>926
2500Kはオーバークロック出来るから、
速いさ。
930Socket774:2013/03/24(日) 22:53:19.83 ID:bUt9FuD5
速い×
早い○
931Socket774:2013/03/24(日) 23:20:49.50 ID:2QTFVNED
>>926
960T@4G使ってる俺に喧嘩売ってんの?
932Socket774:2013/03/25(月) 00:00:35.96 ID:Hpgcb27r
>>926
いまは、ブル系はキビキビだが、Intel、Ph2はすべてもっさり
ささっとキビキビのFXやFM2に移行したほうが良い
933Socket774:2013/03/25(月) 00:26:00.06 ID:YF3wL+4P
屁Uユーザーはブルなんて駄作はスルーして次のアーキテクチャ待ちでしょ。
出るかどうかは知らんけど。
934Socket774:2013/03/25(月) 00:29:27.26 ID:0U5zFSJB
まぁ、アレだ。
愛好ユーザが使うはずのない表現で書かれてもなぁ。
ってことだわ。
935Socket774:2013/03/25(月) 00:35:33.47 ID:YF3wL+4P
普通に使うけどなー<屁
936Socket774:2013/03/25(月) 00:47:32.40 ID:dMRqd92X
未だに1100Tがメイン機で現役なんだわ。
3.6GHzならCnQ効くし、アイドルもシバキも無問題。
マザー逝ってもAM3+の使えるし、控えに965・640が居るし、
もうAMD買うことはないような気がする。
937Socket774:2013/03/25(月) 00:54:03.98 ID:WykeoM12
BulldozerもVisheraもまあ、所有すること自体が楽しい変なプロセッサで魅力はあるよね
費用対効果とか絶対性能を求めれば選択肢からは外れるけど
938Socket774:2013/03/25(月) 01:03:53.45 ID:dMRqd92X
8350も買って組んだけどね。
「あっ軽い」()とは感じたけど、
何か馴染めなくて使ってない。
939Socket774:2013/03/25(月) 01:07:07.60 ID:SBIbd1iT
デスクトップAMDユーザーでFM2やFXを使っていない奴はAMDの国賊・非国民
さっさとFX,FM2にしろ
940Socket774:2013/03/25(月) 01:14:14.56 ID:dMRqd92X
FXは馴染めん、FM系は4コア迄でどうせグラボ追加するから買う気になれん。
4GHzとは言わん。3.8辺りで「Phenom2 X6 1150T」をだすんだ。
941Socket774:2013/03/25(月) 01:36:06.53 ID:WykeoM12
何か馴染めなくて使ってない
FXは馴染めん

って同じ人が言ってるのかw
そんな連呼しなくても判るががなw
942Socket774:2013/03/25(月) 01:45:06.22 ID://1MHIe7
ブル、パイルは16コアopteron生かすくらいの
使用環境じゃないと生きてこないような思い込みあるわ
943Socket774:2013/03/25(月) 02:06:51.96 ID:wV5tForx
順番逆だったら買ってたな、スレッド性能上げる→コア増やすだったらもうちょっと競争力あったろうに
PhenomIIが安価・優秀で提供期間も長かったせいで、あまり伸びてないFXでは競争力も訴求力も無さすぎた
6コアの次は新アーキソケ移行でそれなりに性能UPするだろう、と思ったらMBとセットで移行するには微妙すぎる伸び
当然新規なんか望めやしない
944Socket774:2013/03/25(月) 02:22:46.83 ID:ZYAoklCo
もちろんK10世代のPhenom&Athlonには愛着あるけど
FXもPhenom6コア→8コアといった感じでそんな抵抗感じずに、
APUもAthlonプラスiGPUな進化形ってな感じで自然に受け入れられたがなあ
時代と共に様変わりしても、良くも悪くもAMDらしさは感じられて
インテルには無い魅力と、やっぱ自分はAMD好きだなーと再確認した

スレチだし無理強いはしないけど、K10に飽いたり潰れたら、一度それらも手に取ってみるといいよ
例によってインテル信者のディスキャン盛んだけど、実物はそんなに悪いもんでもないから
945Socket774:2013/03/25(月) 02:48:10.95 ID:/WP1Gwi6
別に悪いなんて思ってないでしょ、ただ期待ハズレ肩透かしだったというだけ
また次に期待して待つさ、さすがに二世代前からの乗り換え先として微妙だとか
数年前の期待にも応えられないなんて事はなかろう、そうなったらガチで終わりや
946Socket774:2013/03/25(月) 03:51:06.76 ID:YzR7wIIW
>>944
そもそもAMDのハイエンド性能を求める層はとっくにFXに移行していて
今PhenomIIをメインに据えている人はコスパ重視で長くハードウェアを維持したい人なんじゃないか
Intelにもいる、SandyからIvyHaswellには移行しないって人と同じ
947946:2013/03/25(月) 03:56:00.89 ID:YzR7wIIW
そんな風にFXとPhenomの各ユーザーは住み分けしているのに
ひたすらFXガーと連呼する人がいたら、まあ、コピペの人なんだろうね
948Socket774:2013/03/25(月) 09:08:17.69 ID:WOB7A3Dq
FXが圧倒的パフォーマンスを誇ってるならとっくに買い替えてるわ
とにかく微妙なんだよ
949Socket774:2013/03/25(月) 10:52:59.13 ID:7xDwduIA
やっぱりFusionAPUのFusionはドラゴンボールで言う誰と誰がフュージョンした
位の性能か?ってことだよな?
950Socket774:2013/03/25(月) 11:49:15.77 ID:YF3wL+4P
Llanoはなんか親しみを持てるけど鳥はなんかパッとしないイメージが CPUコアのせいかな。
951Socket774:2013/03/25(月) 12:16:43.99 ID:7xDwduIA
Trinityは、GPUにRadeon HD 7000シリーズを採用だからローエンドグラボなんか
どんどん需要無くなってくな。
952Socket774:2013/03/25(月) 12:30:41.33 ID:zryxTgba
AMDの利点は価格だけだ
インテルのセレロンに負けだすまではやめんよ
953Socket774:2013/03/25(月) 12:32:32.37 ID:J9qnjnP2
あと何年かしたら今で言うHD7750とかGT650くらいがdGPUの下限になってくのかなぁ
そういや今でもPCIとかAGPのグラボってあるんかね?
954Socket774:2013/03/25(月) 12:33:27.64 ID:FRPRiJm+
私は安全を言っているのではない。
安心を語っているのです。
きりりりっ。

某やました
955Socket774:2013/03/25(月) 12:42:36.89 ID:zryxTgba
AMDの最上位ですら今やインテルのセカンドi5どころか
コアさえ乗っければi3にすらボロ負けの現状では
Pentiumと張り合っててくれればいい(価格面)
956Socket774:2013/03/25(月) 16:04:00.45 ID:sPiH8w8j
i5ですらウンコで廃ゲーマーはFX選ぶのにi3やセレなんて
お話にならないレベルじゃないわ
957Socket774:2013/03/25(月) 17:37:32.08 ID:4TZvBkf3
最後の「じゃないわ」で台無しw
958Socket774:2013/03/25(月) 17:40:01.90 ID:7xDwduIA
ま〜たintel厨が沸いてるな・・・いまこそ立ち上がれ我がAMDの同士達よ!!(゜Д゚ )!!
959Socket774:2013/03/25(月) 17:40:07.25 ID:m7Cnm25x
Win8が軽すぎて、どんなローエンドCPUでも問題ないように思えて来た。
特に重たいゲームしねえし。
960Socket774:2013/03/25(月) 18:44:17.56 ID:mErkid5e
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。

803 名前:Socket774 [sage] :2013/03/07(木) 19:00:25.56 ID:hiBCLiE5
実際PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミだけどな。

809 名前:Socket774 [sage] :2013/03/17(日) 01:10:23.62 ID:dZ7o/FQd
メインでFX-8150、サブでFX-8350を使っているが十分に速い
以前使ってたi5-2500KとPhenomUX4 965BEはストレスもあったが今では全くない
それほどよい品だと思う

712 名前:Socket774 [sage] :2013/03/20(水) 08:13:41.74 ID:Hl2TEjQj
945から5500に変えたんだけどアンリアルなゲームがやたら軽くなった
ヘノムちゃんそんなに駄目だったんか・・・
961Socket774:2013/03/25(月) 20:00:29.02 ID:LlaEKV28
生産中止直前にPhenomUに乗り換えたから俺の中では最新CPUなため枯れたCPUと言われてもピンとこないw
962Socket774:2013/03/25(月) 21:11:08.54 ID:egahR+hV
FX登場直前に叩き売りで乗りかえた人はお得やね
963Socket774:2013/03/25(月) 21:31:26.19 ID:izh8zV0u
数々のレビューで8150が思った程パフォーマンス出ないのを
確認した上で処分品で安く売ってた1100Tを買ってそのまま
964Socket774:2013/03/25(月) 21:44:28.46 ID:Riwg7TcB
1055T 125wが5980円とか、1100Tも8980円で売られてたな、
叩き売りでPhenomUX6が短期間で市場から消えたのは悲しいが。
965Socket774:2013/03/25(月) 21:52:28.48 ID:zryxTgba
2600kと955BEのインテルとAMD使ってるが
正直、普段使いでは差は全くない遅くも感じないし早くも感じん
ただ、PCゲーだとFPSで20ぐらい差が出るのもある
エンコとゲームしないなら高いインテルいらん
966Socket774:2013/03/25(月) 21:54:48.19 ID:7xDwduIA
格安になったいま、TDP95W版Phenom IIに変えたヤツが真の勝者[´・ω・`]ノwinner
967Socket774:2013/03/25(月) 22:13:58.43 ID:Riwg7TcB
BE125w版のPhenomUX6を、常用では95w版以下の電圧設定にして使ってる人多いと思うぞ
968Socket774:2013/03/25(月) 22:54:42.71 ID:SntUvlye
あっ軽い
969Socket774:2013/03/25(月) 23:26:53.64 ID:IzLM2ynl
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
970Socket774:2013/03/25(月) 23:45:21.91 ID:izh8zV0u
>>966
今手放しても買った時より高く売れる…w
リセールバリューがあるって事で、組み替える時は
下取りに出せば結構お得になるんじゃないかな
971Socket774:2013/03/25(月) 23:57:08.38 ID:6lfD1/Il
>969
貴様はi3を嘗めたッッッッ
972Socket774:2013/03/26(火) 00:21:56.70 ID:+7IBR/B/
マトモなGPUを統合すると、Intelの場合は独占禁止法に引っかかってくるとかがあるからだろうかね、
Intelの統合GPUはマジでオマケレベルの性能しかないわけだが、
APUの場合はCPUコアより統合GPUの方がメインかもしれんってレベルだからな。

オマケと目玉を比べて勝負になるわけがない。
973Socket774:2013/03/26(火) 05:22:04.97 ID:6MMibTeR
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
974Socket774:2013/03/26(火) 05:54:52.39 ID:i81Ib32n
時代はFXかPhenomU え?i7?i5? i3?なにそれ美味しいの?、、、( ^ω^)・・・
ジサカーはやっぱ低コストのAMDだよねcore i以上のAMD愛があるよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
え?intel?何それ美味しいの(´Д`)?
975Socket774:2013/03/26(火) 10:17:03.52 ID:BJgLVpT4
955BEで普段は800Mhzでちらちら1600Mhzに上がる程度。
エンコもしないしゲームはめったにしないからCPU買い換える気になんないや。
976Socket774:2013/03/26(火) 10:48:56.53 ID:QaY1gZ8G
人は人生において三度CPUに魅せられると言ふ
977Socket774:2013/03/26(火) 10:57:03.41 ID:XWtIql7Y
自分が祖父に教わったのは
世界に自分とそっくりなプロセッサが三種はある、です
978Socket774:2013/03/26(火) 11:03:19.20 ID:v1VvJEbh
>>977
名前が違うだけの同じプロセッサが三つってのは少ないような気もするな
実質同じだけどCore iとXeonの二つの名前で出てるとかは普通だけど
979Socket774:2013/03/26(火) 16:13:10.64 ID:+7IBR/B/
実質同じコアでセレロンとペンティアムとコアi3の3つの名前ってのはデフォだよな?
980Socket774:2013/03/26(火) 16:37:57.86 ID:SbwmjslG
キャッシュの違いで名前が違うなんてよくあることじゃん
981Socket774:2013/03/26(火) 18:50:14.41 ID:gWmnDGEW
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

インテル信者よ、これ自称AMD信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
982Socket774:2013/03/26(火) 19:01:01.91 ID:w0DUPgrP
ンマー、なこと言うと同じダイのコアが死んでたり殺した奴に
それぞれ別のコードネームを与えるバカ企業も存在するわけでw
983Socket774:2013/03/26(火) 19:02:44.38 ID:X8iH08DC
>>982
おい、PhenomやAthlon IIスレでそれをいうな!ころされるぞ
984Socket774:2013/03/26(火) 19:24:56.50 ID:O+PGxl4D
コアよ止まれ!アンリミテッド!
985Socket774:2013/03/26(火) 19:44:38.36 ID:+7IBR/B/
>>983
解除できる状態で売ったのは、擬似ダンピングのような気もしなくはない。

>>981の2、
>Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき
っておかしいよな。
Intel最適化をしないはずがないんだから、
>AMDにも
と言わないとおかしい。
986Socket774:2013/03/26(火) 19:46:29.37 ID:rgwC2r4g
いつもの人だよ
読み飛ばしておけばいい
987Socket774:2013/03/26(火) 19:47:40.63 ID:i81Ib32n
>>982
ついにintel厨がPhenomx3をディスりにきやがったか・・・
同じダイのコアが死んでたり殺した奴?Phenomx3のことか?
Phenomx3のこーとーかーー!!
988Socket774:2013/03/26(火) 19:51:37.32 ID:vjHjgI2z
X2(クマとカリオストロ)とX4@T(ゾフィー)もあるでよ!
989Socket774:2013/03/26(火) 19:56:41.84 ID:MVHWWYi2
セロリン2次キャッシュ・・・・
990Socket774:2013/03/26(火) 21:04:41.97 ID:daPD+FiV
Ubuntu・・・
991Socket774:2013/03/26(火) 22:23:08.85 ID:3BlVAaxU
すまん・・・買っちまった
屁U X6
FXまで遠いよ。。
992Socket774:2013/03/27(水) 00:04:08.75 ID:iUn/VwB2
>>991
いま、x6買ったのか? いくらで何を買ったんだ
993Socket774:2013/03/27(水) 00:36:59.78 ID:ZzgEExIc
あっ軽い
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 66.1 %】 :2013/03/27(水) 06:26:52.00 ID:/41HYMDy
test
995Socket774:2013/03/27(水) 07:45:55.23 ID:H7k3Amzj
最近まで64x2、使ってた自分としては無印Phenomでも十分快適に感じるんですが
コア6つとかよほど重たい処理でもしない限り・・ry(’’;)・・・
996Socket774:2013/03/27(水) 07:51:02.91 ID:wXDu1O90
ネッサーフィンだけならAthonXPでも十分だよ
みんな贅沢すぎるんだよ
997Socket774:2013/03/27(水) 08:25:15.97 ID:7sGrLSOr
>>992
中古だぉ
998Socket774:2013/03/27(水) 08:42:35.39 ID:krhHYhet
>>997
だから、値段は?
999Socket774:2013/03/27(水) 08:49:30.27 ID:7sGrLSOr
8000円くらいかノォ
1000Socket774:2013/03/27(水) 10:29:12.09 ID:2H/pknxL
x6の中古値上がりしてね?
FXしっかりしる
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/