【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part33【Micron】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※次スレは>>970が立てること 立てられない場合はレス番を指定

前スレ
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348982484/
2Socket774:2012/11/30(金) 20:13:13.46 ID:c0UX3BDL
RealSSD C300 (Marvell製88SS9174-BJP2、IMFT製34nm NAND、256MBキャシュ)
64GB: R 355MB/s、W 75MB/s、約12,000円
128GB: R 355MB/s、W 140MB/s、約23,000円
256GB: R 355MB/s、W 215MB/s、約48,000円

RealSSD C400 (Marvell 88SS9174-BKK2、IMFT製25nm NAND、256MBキャシュ*)
64GB: R 415MB/s、W 95MB/s、100米ドル強
128GB: R 415MB/s、W 175MB/s、210米ドル
256GB: R 415MB/s、W 260MB/s、425米ドル
512GB: R 415MB/s、W 260MB/s、825米ドル
* 64GB版は128MB、512GB版は512MBキャシュ
3Socket774:2012/11/30(金) 20:13:30.16 ID:c0UX3BDL
■ファームウェア
C300
http://www.crucial.com/support/firmware.aspx
0002→0006→0007 の順に更新する
いきなり0007には更新できない
更新は自己責任で

★LPM問題について
3TのHDDを接続する際、IRST(インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー)
をインストールしたらLPMという機能がオンになります
が、C300とm4のファーム001にはLPMの使用でガチフリする不具合があります
m4はファーム更新すればおk
C300についてはレジストリでLPMを切るか、BIOSで当該ポートのHot Plugを有効化してください

★5184時間問題について
m4ファーム0009以前のバージョンには、使用時間が5184時間以上経過すると無応答になるバグがあります
修正ファーム0309がリリースされているので、更新を推奨
(0309は0001〜0009のどのバージョンからも直接アップデート可能です)

●ファーム0309UP詳細手順(普通の人用)
ステップ1:公式で落とす→解凍する→ディスクに焼く(ISOの焼き方は各自調べてね。くれぐれもISOそのものをデータ焼きしないように)
ステップ2:サイドパネル空ける→SATAケーブル何処についてるか見る
      SATA6Gとかに繋がってたらSATA3Gに指し直す(3Gの一番早い番号のところ推薦)
ステップ3:BIOS画面出す→光学5インチ起動にする→SATAの設定をIDEにする、BIOSsaveする(ココでいったん再起動推薦)
ステップ4:ファームを焼いたディスクを入れる→再起動する→黒い画面が出てきて20秒くらい経つとyesかnoと聞いてくる
      yesとキーボードで打ち込む→ENTERキーを押す→また黒画面に文字が出る→数分待つ
      →一番下の段にA:>>みたいのが出てきたら迷わず電源を切る←はじめてやるとき勇気がいるかもしれないが、迷わず電源切る
ステップ6:ケーブルを6Gに戻す→PCを起動してBIOS開く→SSD起動に戻す→SATAモードをAHCIに戻す、BIOSsave

●CD/DVD焼くのが('A`)ノ マンドクセ
UNetbootinがオヌヌメ
使い方は簡単なので調べて下さい
4Socket774:2012/11/30(金) 20:13:45.97 ID:c0UX3BDL
以上 テンプレ エエイのエイッ~~~~~~~~========!!!!!!!!
5Socket774:2012/11/30(金) 20:25:18.73 ID:aaaHGPXP
     。 ο     ,.。 ο     。 ο     ,.。
         ;;:' ''゚;:;:''"'';"'' :"' '゚  ''゚;:;: 。 °ο
 ,.。 ο   ;;:;:''゚ '' '';;:' ''゚;:;:' '"'';"'' :;:"'';"'':;
      /    │      │        '';:;     ,.  ゚
    / ─┬;:;:..┴─┬─┴─┬─┴─┬ ;;:
    ;:     │    ;:;:' '.-;:;:;-、. │     :;:"│   ο
   ├┬;:;:..┴─ // ̄ ̄ \\.─┬.:;:..┴┤
   ││   ;:  / /       ヽ.ヽ │     ;:   o
   ├┴─┬┤ |´_`)    │├┴;─┬┤
   │    ││ |と ノ     │ :;:;    │ ;:     ,.
   ├┬;:;:.┴┤│./    (´_`|├┬;:;:..┴┤
   ││    │ |j       ヽつ|││   │
゚;;:゙''"'::  '゚';; ' "' ;:;'' '゙' ; '' '';;:' ''゚;:;:''"'';"'' :"' '゚  ''゚;:;:' 
6Socket774:2012/11/30(金) 20:53:17.46 ID:t/CudU+9
これは>>1乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
7Socket774:2012/11/30(金) 20:55:57.31 ID:tjVJF5UW
いちもつ
8Socket774:2012/12/01(土) 02:09:45.13 ID:QwXCJww+
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part7 【Micron】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294235505/

951 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 13:36:57 ID:aJORYvdd [1/2]
起動ロゴはモーションが動作と一致してるから集まる前に起動ってのはないよ

10秒で起動ならゆっくりしたモーションで集まるし(ただ一定以上の場合は集まりきってから待機)
2秒なら5倍速のモーションで集まる

適当に嘘いっちゃいかんぜよ

953 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 14:15:57 ID:aJORYvdd [2/2]
動画見せようかとか言ってないでさっさと挙げろよw
ちゃんと挙がってたら土下座でもなんでもしてやるんだからさ

971 Socket774 [2011/01/26(水) 15:46:29 ID:s9ZpCZIY]
これでアカウント無しで見れる
http://d.hatena.ne.jp/video/niconico/sm13411972
9Socket774:2012/12/05(水) 00:41:46.31 ID:d8o4LROj
10Socket774:2012/12/05(水) 14:26:32.01 ID:M+rh0rY/
ガタッ
11Socket774:2012/12/05(水) 15:53:26.95 ID:31p9Itgw
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
12Socket774:2012/12/05(水) 15:53:34.41 ID:BgyRL7to
000Fで無問題なので様子見
人柱の皆頼んだぜ
13Socket774:2012/12/05(水) 18:09:32.20 ID:2+MM8Dea
ちょっと4kの書き込みが速くなったかもな
面倒だから100MBでやっちまったが

右:040H
左:000F

http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up3883.jpg
14Socket774:2012/12/06(木) 06:59:09.45 ID:21p8LkV2
条件が違うからなんとも言えないっす
15Socket774:2012/12/06(木) 13:39:04.76 ID:RxIaxu3p
>>13
1000でやれやw

1時間もかかるわけでないだろ
16Socket774:2012/12/08(土) 14:54:07.96 ID:Jdo16tEM
>>15
やり直した
http://deai.mail-box.ne.jp/up/src/up3885.jpg

右:040H
左:000F

若干速くなってるんじゃね?
17Socket774:2012/12/08(土) 15:24:02.28 ID:zS/U9OMU
今回もスルーかな
18Socket774:2012/12/08(土) 17:39:21.61 ID:tUkzk5Cp
0309最強伝説
19Socket774:2012/12/08(土) 18:00:47.26 ID:4SpiHB4h
予期せぬ電源断が云々とかウェアレベリング改善やらもあるしアップデートした方が良いんじゃね
改善という名の改悪の可能性も無きにしも非ずかもしれんが
20Socket774:2012/12/08(土) 18:13:37.26 ID:oJtzx9io
0309から上げてみたけど、ノート,デスクどちらでも問題ないな
21Socket774:2012/12/08(土) 20:57:21.58 ID:lFGLJ5+V
俺は000Fで問題ないからとりあえず様子見だな
22Socket774:2012/12/11(火) 01:01:59.64 ID:IE/++S3b
V4 128GBを使用してるんだけど、やたらプチフリするのは不良品?
B75チップマザーの3Gポートに付けてやってみたり、ノートに付けてやってもプチフリ
直らず・・・ 
23Socket774:2012/12/11(火) 01:17:59.29 ID:nItlW3hv
プリフリはCrucialの伝統芸
24Socket774:2012/12/11(火) 01:34:37.53 ID:IE/++S3b
Sequential Read : 243.770 MB/s
Sequential Write : 154.134 MB/s
Random Read 512KB : 158.822 MB/s
Random Write 512KB : 47.960 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 14.986 MB/s [ 3658.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.535 MB/s [ 374.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 40.457 MB/s [ 9877.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 8.889 MB/s [ 2170.3 IOPS]
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
25Socket774:2012/12/11(火) 01:38:40.33 ID:IE/++S3b
>>23
そうなんですか?
m4もメインに使ってるんですが プチフリ起こさないし快適そのもの
なんだけどな〜
九十九で買ったので1ヶ月たってないから、ちょっと交渉してみます。
結果を後で報告しますね。
26Socket774:2012/12/11(火) 04:36:20.99 ID:ycZvVaI0
コントローラが問題なんでしょう…
Marvellチップのm4にしとけばいいものを
27Socket774:2012/12/11(火) 05:03:16.05 ID:nItlW3hv
marvellチップのm4も未だにファームが安定してないから
28Socket774:2012/12/11(火) 05:08:30.23 ID:ycZvVaI0
最新版に更新して不具合出るなら0309まで戻せばいい
何も難しくない
29Socket774:2012/12/11(火) 05:12:10.00 ID:o9XtoUUi
0309〜000F〜040H

この3つなら何も問題ないんじゃないか
それぞれのユーザーの環境でそれぞれのファームのどれかが上手く機能してて問題が聞かれなくなってる
30Socket774:2012/12/11(火) 05:41:03.91 ID:nItlW3hv
つまり環境によってファームを入れ替えないといけない訳だな
全然安定してないな
31Socket774:2012/12/11(火) 05:55:28.23 ID:ELPHG1Jl
またお前か
32Socket774:2012/12/11(火) 20:15:58.52 ID:5uyuoRRh
>>24
うちのは気になるようなプチフリはないよ
それライトが遅すぎじゃね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3721348.jpg
3324:2012/12/15(土) 02:15:04.88 ID:E3Yg7qsX
九十九で交換してもらいました。 もめることなく意外にあっさり交換してくれて
ベンチ取ったらこんな感じなので、コントローラが壊れてたオチですね
以上報告まで・・・

Sequential Read : 241.663 MB/s
Sequential Write : 220.150 MB/s
Random Read 512KB : 171.755 MB/s
Random Write 512KB : 163.997 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.594 MB/s [ 4051.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 39.640 MB/s [ 9677.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 64.018 MB/s [ 15629.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 32.007 MB/s [ 7814.2 IOPS]
34Socket774:2012/12/25(火) 07:34:19.07 ID:EIuHexIT
5184時間エラー知らんでPCパーツほとんど変えてOS入れ直したりして
時間と金を無駄にした俺。ファーム040Hに変えるとプチフリするな。
35Socket774:2012/12/26(水) 20:59:41.82 ID:R3X485F7
あ、OSでHDDが20分で切れる設定という落ちかも(今更
36Socket774:2012/12/28(金) 19:56:25.07 ID:GROwdAOj
同じくバグ知らなくて今知ったわw
1ヶ月以上前、ゲームしてるとPC固まりまくりでHDDでBF3してた
今SSDにインストール中、直ってるといいなぁ
37Socket774:2012/12/28(金) 21:34:21.17 ID:prVm1Z5e
あれだけ雑誌に広告出しといて肝心のバグは宣伝しないから被害者続出するんだね
38Socket774:2013/01/10(木) 16:08:36.43 ID:WWTIVr48
39Socket774:2013/01/10(木) 17:23:41.51 ID:swOMjIRC
プレクM5と同じコントローラか
40Socket774:2013/01/10(木) 20:38:43.74 ID:IPdFyFIr
ようやくm4後継か
長かった…
41Socket774:2013/01/11(金) 10:32:34.22 ID:gbQZx2aK
容量上げられるとは思ってなかった
42Socket774:2013/01/12(土) 18:50:47.43 ID:L7NosaIc
HPで買ったPCがMicronC400と言う256GのSSDなんですが、
これも5184時間問題に該当してますでしょうか?

CrystalDiskInfoで見るとファームウェアのバージョンが0909と
表示されるのですが、ググッてもそんなバージョン無いみたいで…
ファームウェアを上げてよいかどうか(そもそも上げられるのか不明ですが)迷っています
43Socket774:2013/01/12(土) 18:58:05.78 ID:R4w5iYZV
メーカー製PCは板違い

まあ、マジレスするとそういう場合はHPに聞け
メーカーごとに仕様が違ってたりするから
44Socket774:2013/01/12(土) 22:08:37.28 ID:ODK4tzve
0309より上だから時間問題は大丈夫だろうけど
HP向けは020Hってのが出てたんじゃなかったか?
45Socket774:2013/01/20(日) 16:44:35.54 ID:D67siyWe
MicronのHPでC400用のファームウェアをダウンロード出来るよ
登録してログインしなきゃいけないから面倒だけど
Crucial版とは違ってpdfが付いててバージョン命名規則とか載ってる
46Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:27:34.92 ID:vxSze3XI
ほら、また単発が出たぞ?
早く自演だとかで叩けよ?もう自信ないんか?

大事なチンポ噛まれて釣れた釣れたって喜ぶマゾかよ
 
          ,〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・(>>238)  )
|  \    `〜〜〜v〜〜〜〜〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

俺に噛みつく奴は俺に対して執着心のある奴だけだ(キリッ(>>236)    無職の自意識過剰乙w

単にウヨウヨ連発して気持ち悪いから叩いてるだけなんだ。ウジ虫を棒でつつく気分とでも言いましょうか。
もちろん意味もなくチョンチョン言ってるやつも大概ですがな。

ここ、不特定多数が書き込める掲示板ですよ?分かってます?
誰からだって叩かれておかしくない。俺もな。当然お前もだが。
いったい誰と戦ってんだよw 仮想敵(一人)とのマッチの妄想劇は程々になあw
お前が気持ち悪いレスを続ける限り単発の叩きは出ると思われる

そいつら全部俺のせいか?はい、そうですか、どうもあざーすw   (きもいねー粘着無職って)
とりあえず俺的にはその後に出てきた単発に紛れてるんじゃね?と思うんだ。無論何の根拠もないが
俺みたいに同じIDでいることは無いだろうし。まー憶測の枠を出ない。お前みたいには決めつけられねーよw

まあなんだ……無職で粘着で自意識過剰って何重苦?
とりあえず親のスネかじってないで働けw → ID:domKNs7k
47Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 21:28:06.37 ID:vxSze3XI
誤爆すんません
48Socket774:2013/02/10(日) 21:47:55.32 ID:ZO9BgEg9
どこのスレか教えてら許してやる
49Socket774:2013/02/11(月) 11:02:16.27 ID:fpLWgbIs
最後の行のIDググったらSSDスレが出てきた
日付も一致
50Socket774:2013/03/25(月) 00:48:59.41 ID:Wcxi2n+p
>>49
2スレも前のログだな?
今頃誤爆するってことは、>>46の内容にある同じ人(単発自演)が暴れているのか?
51Socket774:2013/03/25(月) 06:29:15.85 ID:AaFGk6pB
いちもつ
52Socket774:2013/03/25(月) 08:12:58.56 ID:J2h//04i
ん?ここを使うのか
53Socket774:2013/03/25(月) 10:18:25.23 ID:dU588GNo
苦しいアルよ
54Socket774:2013/03/25(月) 10:57:27.95 ID:42Yexfso
0309は外付けケースとかで愛妾問題起こすことあり
55Socket774:2013/03/25(月) 13:58:15.25 ID:52gO1tFJ
正妻が乗り込んでくるとか、2号さん3号さんの序列争いとかそういう問題か
怖いなw
56Socket774:2013/03/25(月) 23:43:53.32 ID:H5oL7bt0
OS入れてるm4がが応答せず強制終了するようになったから、
SSDの故障やSATAの不良とか色々疑って、ようやくファーム問題に気づいて更新したら治った
購入してから一度もスレ見てなかったから全く知らなかった

購入が2011年10月だから一日11時間ぐらい動かしてるんだな
57Socket774:2013/03/26(火) 21:41:37.92 ID:Xb5Zgx6M
どのファームからどのファームに更新したか書かないと
情報としてはもったいない
まさか0309よりも前のファームだったのか?
5856:2013/03/27(水) 02:46:48.52 ID:9Atsymwr
確認してないけど購入してから一回も更新してないから0309以前だな
最新の040Hにしたけどとりあえず問題なし
59Socket774:2013/03/27(水) 10:55:58.34 ID:oKCAZVwo
尼で512GBm4が安いのでポチった。同クラス他メーカーと比べても一番安いようだし。
SSDでは速くはないほうかもしれんが、HDDからの移行なんで速度アップは十分体感できるだろうな。
お前らよろしくな。
60Socket774:2013/03/27(水) 12:37:31.30 ID:xhTMViFR
ったくしょうがねーな
早く尻出せよ
61Socket774:2013/03/27(水) 17:41:16.50 ID:/0iTERZn
mSATA m4ファームアップ来たの?
62Socket774:2013/03/27(水) 23:01:23.89 ID:3UUyKbet
960GBが出るっていうんで検討してるんだけど、ファーム安定待ちしたほうがいいの、Crucialは?
でかいデータいつも持ち運ばなきゃならないのだけど、7mm厚のHDDもSSDも500GBが上限なので。
63Socket774:2013/03/28(木) 00:28:24.30 ID:Raad53g3
ポータブルHDDは2TBモデルだってあるでしょ?
64Socket774:2013/03/28(木) 08:38:11.17 ID:OnPKNin4
いったいどこからポータブルのデカいヤツの話が出てきた?
65Socket774:2013/03/28(木) 09:52:18.85 ID:Raad53g3
62からだが。
66Socket774:2013/03/28(木) 10:56:28.50 ID:OnPKNin4
持ち運ぶとは言ってるが…
とりあえず7mm厚限定のようだから…
ノートPCにでも入れるつもりかもね、板違いの予感
67Socket774:2013/03/28(木) 11:05:32.82 ID:BHmPVfx5
0000Fでなぜか予期せぬ電源断回数が増え続ける症状が出て129になっちゃったんだよなぁ
マジクソファームだった
68Socket774:2013/03/28(木) 15:15:34.27 ID:8680Bj4Q
買う必要もありません ただ不具合を書き込むだけの簡単なお仕事です 時給は出ません 信心で満足してください
69Socket774:2013/03/28(木) 16:05:21.74 ID:wdGSOSHm
結局トラブルだらけのこの欠陥糞SSDが売れ続けるって安いからなんだよな

まさに貧乏人ホイホイ
70Socket774:2013/03/28(木) 16:10:32.14 ID:aGKMj3cY
金の事言う奴は大概貧乏人てばっちゃが言ってた
71Socket774:2013/03/28(木) 18:14:27.32 ID:pcyspdm4
ばっちゃの事言う奴は大概じっちゃておっちゃが言ってた
72Socket774:2013/03/29(金) 16:51:48.24 ID:J292ETp8
07MH
73Socket774:2013/03/29(金) 17:31:58.08 ID:TmA4TsuF
>>67
それまともになっただけじゃないか
74Socket774:2013/03/30(土) 18:06:01.24 ID:iO8JtsBR
960M500が59800って、割といい出だしじゃね
75Socket774:2013/03/30(土) 20:50:50.25 ID:ZvEdv2m0
CT064M4SSD2 5184時間エラーにはまってひどい目にあったぞw
SSDだけを繋いでおいてWin7から実行すれば再起動してDOS画面で勝手に更新(040H)できた。
(念のためバックアップは当然だが)
76Socket774:2013/03/31(日) 21:16:22.38 ID:dTjaol2P
保守なら保守の一言でいいと思うんだが
77Socket774:2013/04/01(月) 11:07:51.71 ID:e0spmZOn
V4評価ズタボロだな
78Socket774:2013/04/01(月) 16:45:50.64 ID:dBFoqLbO
m4はウェアレベリング回数30で残り寿命が1%減るのか
79Socket774:2013/04/01(月) 18:43:00.73 ID:1EF0u2P6
>>77
新ファーム出る前にセカンドマシンSATA2
カンキョウように特価で飛びついたけど
システムドライブのバックアップを書き込みしただけで激重になったので
ベンチ取ったら値が乱高下
兎に角酷かったので 交換保証でプレくに交換して今は安定してる
結局交換保証代金損した感じ
まさに安物買いのぜに失い
80Socket774:2013/04/01(月) 19:29:45.36 ID:kmwITl0N
m4厚さ違いで2個づつ買って
64Gx4のraid0組んでグラボやCPUのOC失敗とかで
電源切れると100% Biosが2枚見失って
raid崩れる症状出てたんだが
追加購入分の0309が2枚、毎回消えてる事に気づくまで
不毛なOS入れ直してたorz

結局、040Hで症状ピタッと止みやがった、、、
81Socket774:2013/04/01(月) 19:35:25.57 ID:gKBXahWO
いやいやいや
全部0309にすべき
040Hは糞
82Socket774:2013/04/01(月) 20:02:19.88 ID:39eu1hAe
もはやファームうんぬんじゃねーだろw
おまいらこんな糞をよくシステムドライブに使おうとするよな
83Socket774:2013/04/01(月) 20:24:27.39 ID:k7fBx6LZ
うんこスレにわざわざお越しいただくとは、あなたハエ?
84Socket774:2013/04/01(月) 20:57:54.93 ID:yQuMwNoT
>>82
お前の環境ではそうなんだろうな
つまりお前の環境が糞なだけw
85Socket774:2013/04/01(月) 21:03:48.57 ID:oFyJJ98L
SSDで零度とかバカだと思うの。

64GB×4とかどんだけバカなの?アホなの?

素直に256GBか512GB買えよ 阿呆

シーケンシャルの瞬間的な速度の為に、冗長性、安定性、コスパすべて
犠牲にして、それでOSやアプリの起動に殆ど差が無いとか

SSDを理解してないHDD脳だと思うの。
86Socket774:2013/04/01(月) 22:30:54.59 ID:H4Nnd7JQ
>>77
V4がというかPhisonコントローラが酷い
今日日高負荷でフリーズとかJMicronでもしねぇよ
87Socket774:2013/04/02(火) 01:24:01.77 ID:G4DSqkS4
起動以外に使わなければいいだけの事
88Socket774:2013/04/02(火) 01:27:25.16 ID:c4V/CAa9
>>86
擁護するわけじゃないけど、あれはコントローラそのものではなくファームの出来が悪かったのが一番だと思う
ファーム更新してから2週間くらいだけど、普通に使えてる。変なフリーズも無くなった
まあ、今の値段で新しく買おうとまでは思わないけど
89Socket774:2013/04/02(火) 01:38:49.46 ID:4gMSQTGr
Crucial V4 freezes
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-V4-freezes/td-p/105744/page/27

いつぞやのm4見失い問題を彷彿とさせる炎上っぷり
最新のファームでも直ってねーぞクソが!だと

ていうかS5FAMM25ってかなり古くて本家では30が去年の9月にリリースされてたりする
ttp://www.mydigitaldiscount.com/mydigitalssd-msata-half-slim-and-2.5-inch-sata-ssd-firmware-update.html
※ちなみに30でもフリーズは解消されてません
90Socket774:2013/04/02(火) 01:39:42.33 ID:J0CHjn5W
PhisonのFirmwareのS5FAM***ってやつのなかで22と25って古いバージョンだからな
他の会社が30出してる
91Socket774:2013/04/02(火) 01:42:40.89 ID:J0CHjn5W
こんなマイナーネタで被るとか隠れPhisonファン意外と多い?
92Socket774:2013/04/02(火) 02:00:12.88 ID:Zvg8c32z
Phisonは完璧に時代遅れでこの時代に生き残らない
そう思った時期が私にもありました
93Socket774:2013/04/02(火) 04:44:16.41 ID:lBusORxp
古いPCに最適とかイミフな事言ってV4なんか買ってるのはアホだろうから問題無い
94Socket774:2013/04/02(火) 05:25:26.24 ID:VCzNmk6i
M500さえあれば勝つる
95Socket774:2013/04/03(水) 15:38:03.41 ID:WrXCgGcA
新ファーム070H出てるよ
96Socket774:2013/04/03(水) 15:54:12.20 ID:jtCYBWE2
さながらファームウェア博物館
97Socket774:2013/04/03(水) 16:11:47.76 ID:i6GtBy3E
なにが改良されたんだ?
98Socket774:2013/04/03(水) 16:21:29.01 ID:sVvLZR0P
起動時に見失わなくなったみたいだな
今回はファームアップデート推奨のようだ
99Socket774:2013/04/03(水) 16:22:14.60 ID:p31v/C2s
漸進的な改善と改良が含まれています。040H以前のユーザー全てに更新を推奨する。とか書いてるあるぞ
早速更新してみるわ
100Socket774:2013/04/03(水) 16:29:00.07 ID:i6GtBy3E
ありがとう
もう少し先にパーツ一部移植しつつ新マシン組み立てるからそのときにやろっと
101Socket774:2013/04/03(水) 16:41:55.50 ID:WrXCgGcA
昨日マザーのBIOS更新したんだよ
そしたらシステムドライブのm4が起動でコケるようになったんだ
そのm4に070Hブチ込んだらあっさり起動したw
あまりにもタイムリーすぎだけどファームのせいなのか?w
102Socket774:2013/04/03(水) 16:43:06.83 ID:qhr1jVTL
m4 128を040H→070Hに更新してみたがベンチは誤差程度だった
103Socket774:2013/04/03(水) 16:53:47.41 ID:t03cfbaK
きたーーーーーーー
104Socket774:2013/04/03(水) 17:54:15.47 ID:HzmAw0mv
040Hで起動しなくなったからやっぱ欠陥ファームだったんかな
105Socket774:2013/04/03(水) 18:54:50.58 ID:8Ev4nY2g
firm置き場がどこかわからんようになった
106Socket774:2013/04/03(水) 18:57:33.29 ID:OBFtynDQ
>>3
107Socket774:2013/04/03(水) 19:14:27.34 ID:8Ev4nY2g
>>106
クールやわぁ
ありがとうございます
108Socket774:2013/04/03(水) 19:20:34.26 ID:FLcgRTbL
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/Crucial-m4-SSD-firmware-07MH-for-mSATA-and-070H-for-2-5-quot/td-p/123930
> Resolved a power-up timing issue that could result in a drive hang, resulting in an inability to communicate with the host computer.
> The hang condition would typically occur during power-up or resume from Sleep or Hibernate.

070Hはコールドブート、サスペンド、ハイバネーション時に発生していた見失い病の修正だとさ
040Hでは修正が不完全だったのか
109Socket774:2013/04/03(水) 19:23:20.25 ID:iUvUrPgt
最新版でまたm9化した報告があるじゃねーかw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000248009/SortID=15971608/#tab
110Socket774:2013/04/03(水) 19:44:37.89 ID:qhr1jVTL
価格()のリンク貼る奴居るんだー(棒読み)
111Socket774:2013/04/03(水) 20:45:26.41 ID:oKQ8SvSD
070Hにしてみた。
特に変化なし。
112Socket774:2013/04/03(水) 21:02:42.34 ID:iUvUrPgt
同じく
OS上から実行すると再起動後実行される奴は正常に動かなかったから、CD焼きで更新
AHCIだったのが駄目だったんだろうが
113Socket774:2013/04/03(水) 21:04:53.25 ID:+HpOv6gf
000Fのままだ
数ヶ月待ってからでもいいや
114Socket774:2013/04/04(木) 00:19:08.64 ID:sdrOF9Da
イマイチ信用出来ないし安定しているから一ヶ月待ってトラブル報告が少なかったらいれてみよう
biosもそうだけど一ヶ月待てば地雷は踏まずにすむよね
115Socket774:2013/04/04(木) 07:15:24.65 ID:h08fbLL9
0309だわ、このままでいいw
116Socket774:2013/04/04(木) 12:06:11.46 ID:Kz+ipFKi
0309で相性問題がでて000Fで改善したのでこのままでもいいや
117Socket774:2013/04/04(木) 12:49:46.26 ID:eaKsV7/I
010Gで放置してたもう一台にも適用した
問題なし
118Socket774:2013/04/04(木) 14:33:22.11 ID:t9ruS6fp
000Fでノントラブルな人多そう
119Socket774:2013/04/04(木) 15:43:34.69 ID:WO70RWIP
>>118
俺それだわ
自作デスクトップ2台とノートPC1台で計3つm4使ってて全部000Fにしてるけどどれも問題出てない
なので今回のファームもしばらく様子見
120Socket774:2013/04/04(木) 16:48:17.59 ID:q3efY2Q3
うちも000Fでトラブル無し
コールドブートやサスペンド復帰も問題出たこと無いから今回も見送りだな
5184時間問題のような自分で対処不可能な致命的問題が出た場合のみ更新するようにしてる
(買った時点で000Fだったので0309ではないw)
121Socket774:2013/04/04(木) 17:14:48.72 ID:5C2fkQ8z
新しいの出たら取り敢えず更新するわ
問題出たら戻しゃいいだけだし
122Socket774:2013/04/04(木) 17:38:09.77 ID:auRwN4y4
おかしかったら報告するからの
123Socket774:2013/04/04(木) 18:11:47.66 ID:JXuTlVZS
えっ?ここのってファーム戻せるの?
今時珍しいな
124Socket774:2013/04/04(木) 22:27:10.64 ID:mGbcUUbt
m4 128をWindows8 Updaterで070Hに更新
再起動後、P8H77-VのBIOSがm4を見失う
リセットボタン押すこと数回にして、BIOSがm4を発見
その後は特に問題なし
125Socket774:2013/04/04(木) 22:53:01.47 ID:O+Vf4DN6
OS上でファームUPなんて怖くて出来ん
126Socket774:2013/04/04(木) 22:57:47.08 ID:FxrWSc1S
BIOSもできなさそうだな君は
127Socket774:2013/04/04(木) 23:06:08.28 ID:DcrjTZbs
ファームアップ後に見失うって人はアップ後に即再起動しとらん?
m4に限らず何でもそうだけど、アップ後は一度シャットダウンが吉だぞ
128Socket774:2013/04/04(木) 23:24:58.20 ID:mGbcUUbt
昨日のことで記憶が定かではないが、Instllation Guideに reboot your system
と書いてたから、即再起動したかも
シャットダウンして落ち着かせてから起動すればよかったのか
129Socket774:2013/04/04(木) 23:52:48.33 ID:FxrWSc1S
SSDに限らずファームアップの時はそうだよ
130Socket774:2013/04/06(土) 18:45:11.79 ID:19e2frab
>>74
気づいたらAmazonが10万にしやがったw
131Socket774:2013/04/07(日) 08:12:17.41 ID:A7+89UZb
0309と010Gの2個積んでるけど問題ないし面倒だからもこのまま様子見しようっと
132Socket774:2013/04/07(日) 08:15:02.81 ID:SuUtiWxN
勝手にしろよ
133Socket774:2013/04/07(日) 23:19:34.80 ID:KUdmp1t9
040Hは不意の電源断が多くて困ってたので070Hに飛びついてみた。
AHCIのままwin7 updateしたら一度コケてSSD認識しなくなったから
慌て推奨のIDEモードでやったら今度はブルスクでてもっと慌てる始末
素直にUSBブートからやってやっと事なきを得た

今のところ快調。070Hは当たりだと信じたいところだがはたして
134Socket774:2013/04/07(日) 23:31:00.20 ID:4L8c67xa
日記ならブログに書いてね
135Socket774:2013/04/07(日) 23:42:28.24 ID:loY+1NiN
0309からファームアップしたがランダムライト4kが1割ぐらいよくなった
電源断は少しずつ増えてるみたい
まぁ0309で問題ないならこのスレ忘れたほうがいい
136Socket774:2013/04/08(月) 20:14:23.78 ID:ND6pjzgd
070Hにしてみたら確かに謎の電源断は無くなったね

ちなみに環境はマザボ戯画Z77M-D3H、CPUはi5の一番上
137Socket774:2013/04/08(月) 22:39:44.82 ID:2w9e1t+s
ベイスターズの中継ぎ投手陣みたいなファームウェアだな
138Socket774:2013/04/09(火) 11:16:36.22 ID:MjaXBC70
西武よりゃマシだろ
139Socket774:2013/04/09(火) 17:42:58.60 ID:jHrdjEq2
V4の25ファームで何も問題がないのは運が良かったのか
140Socket774:2013/04/09(火) 18:21:09.86 ID:tM2ng9+U
040で起動時見失いが一度でも起これば070にするわ
と思ったけど070の>漸進的な改善と改良 ってなんだ
141竹島は日本領土:2013/04/09(火) 22:21:19.83 ID:ImGH+TG4
142竹島は日本領土:2013/04/09(火) 22:28:05.57 ID:ImGH+TG4
143Socket774:2013/04/09(火) 23:34:57.55 ID:JIVfb9dz
ほぅ
144Socket774:2013/04/10(水) 03:54:41.30 ID:15Arf01w
M500は登場が遅すぎた
WW2に間に合わなかったセンチュリオンや五式中戦車チリみたい
145Socket774:2013/04/10(水) 08:20:59.18 ID:JWEmBX2u
素子を250℃で焼けば死にかけが復活して寿命も復活するんだから
さっさとヒーターでも組み込んで製品化しろよ ノロマが
146Socket774:2013/04/10(水) 10:13:40.32 ID:uO76o2Fh
他のパーツがやられるな
147Socket774:2013/04/10(水) 11:59:53.38 ID:vtQK/8v6
キタキタキタ

Micron、最大960GB、読み込み500MB/secのSSD「Crucial M500」を国内販売開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130410_595247.html
148Socket774:2013/04/10(水) 12:09:19.17 ID:1kP/o69k
240GBと480GBであからさまに差を付けすぎだろ
システムディスクに480GBも要らんし倉庫には少なすぎるし
かといって容量抑えると速度も大幅低下だしで痛し痒しだな
149Socket774:2013/04/10(水) 13:21:42.52 ID:HCSoZSnf
砂コン避けるなら256はm5s、大容量ならこっちって感じになるかなぁ
150Socket774:2013/04/10(水) 13:38:30.11 ID:CXWpMdpj
>>148
動画とか編集する人とか向けにはイインジャネ
151Socket774:2013/04/10(水) 14:37:54.27 ID:T/fhuKyR
次スレはM500もスレタイに入れるん?
152Socket774:2013/04/10(水) 14:44:35.16 ID:nbF95AVk
古いのは外していいだろ
流石に
153Socket774:2013/04/10(水) 14:48:30.85 ID:jNi05A0V
シンプルに
Crucial/Micron SSD Part34
でいいんじゃないか?
154Socket774:2013/04/10(水) 17:40:14.75 ID:ed1zc2FA
>>153
賛成
155Socket774:2013/04/10(水) 18:13:05.29 ID:vtQK/8v6
>>153
次スレは Part35 になるらしい。

【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part29 【Micron】
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part30 【Micron】
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part31 【m4】
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part32 【m4】
【C300】 Crucial/Micron SSDスレ Part33 【m4】
【Crucial】 Real SSD C300/C400 Part33【Micron】 ←今ここ
156Socket774:2013/04/10(水) 18:30:20.41 ID:jNi05A0V
そっか
じゃあ Crucial/Micron SSD Part35 だな
ま、今案を出しても結局は次スレ立てる奴次第になると思うがw
157Socket774:2013/04/10(水) 18:31:49.65 ID:Uc4EF3gC
じゃあ>>153を赤くしておこう
このタイトルで35っつーことで
158Socket774:2013/04/10(水) 18:35:30.47 ID:WF+ThGRm
気の早い野郎どもだな

つーか、スレタイなんかほっとけよ スレタイの如何で情報が集まらなくなるわけでもないだろうに
番号はともかくスレタイを大きく変えると次スレ候補検索してくる人の迷惑になったりもするから程々にな
159Socket774:2013/04/10(水) 18:36:33.12 ID:MzHP3Kor
やっとC300のWAが60になった
壊れなければ捨てるまで使える
160Socket774:2013/04/10(水) 18:39:26.87 ID:vtQK/8v6
>>158
Real SSD C300 は、もういらんでしょ…。
C300使ってたけど。
161Socket774:2013/04/10(水) 18:42:01.33 ID:+8uCeIUM
省電力でバッテリー持ち良いからc300今も使ってる
162Socket774:2013/04/10(水) 18:46:27.00 ID:WF+ThGRm
>>160
そういう細かいこと言ってるんじゃねーよ
居るとかいらんとかの前に大きく変えたら、そういうこともあるって事実を書いただけ
これだからスレタイ厨は・・・

大体このスレもだって始まって間もねーだろ
163Socket774:2013/04/10(水) 18:46:59.62 ID:hp8a4ZYV
>>158
一番気にしてますやん
164Socket774:2013/04/10(水) 18:51:41.33 ID:vtQK/8v6
>>162
今のほうが解りにくいと思いません? M4 も入ってないし。
165Socket774:2013/04/10(水) 18:54:08.07 ID:kxIEh9/5
>>163
気にしてるのはおめーだろ

158は割りとどうでもいいように書いてるだろ
自分が気にしてるからって無駄なことに他を巻き込むなよ
166Socket774:2013/04/10(水) 18:55:33.85 ID:WF+ThGRm
>>163-164
やれやれだぜ・・・・ 
好きにしろって言ってるんだけど?
ただ、変えすぎて他所のスレが引っ掛かるようなことに触れただけでこれかよ

大体今話すことでもねーし、まーそんなに気になるんなら今から立てとけよ
167Socket774:2013/04/10(水) 18:57:04.17 ID:WF+ThGRm
>>164
しらんがな・・・
168Socket774:2013/04/10(水) 18:58:16.47 ID:MzHP3Kor
私のためにやめてー
169Socket774:2013/04/10(水) 18:58:30.28 ID:76kCROIi
もうやめろや次スレもいらねーよ
170Socket774:2013/04/10(水) 19:02:34.88 ID:kxIEh9/5
マジどうでもいい
新製品でwktkなのにスレタイがどうとか
もうね、スレタイ立派にしても中身が伴わないスレだけは勘弁

あ、スレタイ変更にケチつけてるわけじゃないっすよ
ただ、もっと他にやることあんじゃないのかと思った
171Socket774:2013/04/10(水) 19:06:52.11 ID:df15Uu08
まとまらない学級会で担任がキレて職員室帰って学級委員謝りに行けよ的な雰囲気
172Socket774:2013/04/10(水) 20:37:17.81 ID:WF+ThGRm
じゃあとりあえず俺が詫びるわ

先生、ごめん
173Socket774:2013/04/10(水) 20:39:42.89 ID:vtQK/8v6
俺も俺も

先生、ごめん
174Socket774:2013/04/10(水) 21:53:28.54 ID:II4TMpOf
俺はお前たちを殴る!
175Socket774:2013/04/10(水) 22:13:11.58 ID:/1B/z/Ld
M500は50円/GBになったあたりで買うわ
176Socket774:2013/04/10(水) 22:14:46.87 ID:OJ9tN/8R
好きにしろ
177Socket774:2013/04/10(水) 22:58:40.02 ID:zT+y6c+h
お前らちょっと表で炉や
178Socket774:2013/04/10(水) 23:07:23.58 ID:tQsy5UDv
>>147
960Gでも6万か。3年前に買ったC300の256Gよりかは安いな。
179Socket774:2013/04/11(木) 03:42:48.79 ID:Vvr8qMOT
256GBとかじゃなくて240GBなんだな
180Socket774:2013/04/11(木) 05:19:15.91 ID:Vvr8qMOT
つーか、えるみたによると日本に10台ぐらいってw
181Socket774:2013/04/11(木) 06:07:02.00 ID:C3zUgtuZ
amazonが59800のときに予約しておけばよかったぜ
182Socket774:2013/04/11(木) 15:10:58.91 ID:66QUYV4z
いきなり認識しなくなった
修理ってどのくらいの期間かかるんだろうか
183Socket774:2013/04/11(木) 15:16:37.63 ID:A0r1fQgS
>>182
多分同じ症状(コントローラー死亡)が出て販売店(ツクモ)に送ったら
1週間ぐらいでC300がm4になって帰ってきたよ
184Socket774:2013/04/11(木) 15:23:51.19 ID:66QUYV4z
>>183
サンクス もう少し待ってみます
185Socket774:2013/04/11(木) 22:53:08.47 ID:NDEbh/yx
なんかM500は速度イマイチだね
186Socket774:2013/04/12(金) 00:57:30.53 ID:vundwMpG
M4から二年も経ってこの体たらくとは。
187Socket774:2013/04/12(金) 07:05:35.34 ID:gmbSOC9H
どうせ他もSATAのI/Fが足かせになって似たり寄ったりだから
速度については400MB/sも出てれば別に気にならんな
188Socket774:2013/04/12(金) 07:20:24.77 ID:JSid4Xyu
シーケンシャルライトの数値が旧世代SSDクラスなのが残念過ぎるよ
189Socket774:2013/04/12(金) 07:45:50.82 ID:XHudCZUM
今まで散々やらかしてるし信用ならん気はするけど、エンタープライズ用途にもなんて言ってるし
信頼性はそれなりに高そうだから買ってみるぞ
190Socket774:2013/04/12(金) 21:07:00.77 ID:JoHGzws6
不調のm4もらってきたが認識すらしねぇw
初SSDでこれかよw
191Socket774:2013/04/12(金) 21:11:58.23 ID:5ySCzEn2
そりゃ不調だからな
192Socket774:2013/04/12(金) 21:17:04.83 ID:1XF2Rw36
>>190
ジャンクを貰ってきて文句言うことか?
193Socket774:2013/04/12(金) 21:18:41.91 ID:4Fh8J9cB
動かないものを動くようにするのがジャンクの醍醐味だろ
194Socket774:2013/04/12(金) 21:20:36.91 ID:evOynocj
>>190
>不調のm4
至極まっとうな状況だな
195Socket774:2013/04/12(金) 22:19:57.14 ID:dyPd20Up
>>190
RMA使ってみたら?w
196Socket774:2013/04/13(土) 15:23:45.02 ID:LY9PQcdR
当たり前すぎクソワロタ
197Socket774:2013/04/13(土) 15:34:46.39 ID:LnL3I93P
真っ当に動くSSDを只で貰えると思ってた>>190は社会勉強が必要だな。
198Socket774:2013/04/13(土) 15:54:47.08 ID:7vtKVuL2
でもこういうこと言い出す奴は少なくない。
「ジャンクでノークレーム、ノーリターンなら譲ってもいい」
と何度も念押してるのに「使えない」って言ってくる。

最初に言っただろと。
199Socket774:2013/04/13(土) 16:00:52.87 ID:tspQ8k5A
>>198
実はつかえたんじゃないのか?もしかして。

ジャンクじゃなかったのなら嘘つきだよね。それなら確実にお前が悪いぞ
ちゃんと壊して送ったのか?

相手はジャンクじゃない、ジャンクとして使えないと憤慨してるんだろ?
200Socket774:2013/04/13(土) 18:06:49.54 ID:s6jsF46n
おいお前ら
070Hの人柱報告をもっと活発に行えよ
201Socket774:2013/04/13(土) 18:15:52.29 ID:7vtKVuL2
>>199
まあ、使えることは使えるけど、俺のところで使えるからって言って
そいつのところでもつかえるかどうかはわからん。

俺から離れた時点で動作保証なんかしたくないからジャンクだと言った。
202Socket774:2013/04/13(土) 18:27:03.32 ID:3kBY5N4i
>>200
実はまだ040だ
話題をみて決めようと思ったらほとんど出ねー
203Socket774:2013/04/13(土) 18:33:31.33 ID:u0bPcofb
問題がないから話題にならないw
204Socket774:2013/04/13(土) 18:40:09.77 ID:sUG4sbC2
だなw
205Socket774:2013/04/13(土) 19:20:12.53 ID:SzsR5EiW
M4/128で040HのときはWindows Updateの後に見失い病が発生していたが、 070Hにしたところ
今月の updateでは見失わなかった
改善したんだと思いたい
206Socket774:2013/04/13(土) 23:05:20.82 ID:z0FeBDpw
070Hは確かに電源断は無くなったがフリーズ?ぽい挙動が出てくるようになったな
TV録画中にwindow操作受け付けなかったり(マウスポインタは動く)
いままでは無かった挙動なんだよな
207Socket774:2013/04/13(土) 23:13:14.41 ID:8C/oaZMv
070Hにしてから彼女ができました!
208Socket774:2013/04/13(土) 23:53:59.16 ID:CbruMOWY
>>201
よく読め>>199

そういう次元の話じゃない
209Socket774:2013/04/14(日) 07:07:15.51 ID:giHTcDZx
000Fから070HにしたらBootcampeで認識するようになりました!
MacOS側は問題なかったのにね
210Socket774:2013/04/14(日) 10:32:13.51 ID:9m+ZVfRR
C300 64GBから乗り換えるならm4 128GBとM500 120GBどっちがおすすめ?
211Socket774:2013/04/14(日) 10:33:32.74 ID:tZjB+VdB
>>210
他社は視野に入れないのか
212Socket774:2013/04/14(日) 10:44:23.68 ID:8mYCXSbu
>>210
自分なら無難にm4
213Socket774:2013/04/14(日) 10:50:25.80 ID:CwBtYAWV
ブートキャンペ
214Socket774:2013/04/14(日) 12:55:21.94 ID:9m+ZVfRR
>>211,222
新しく出たHG5dだと低容量でも速度落ちないから気になります

m4→M500でランダム性能が上がってシーケンシャルライトが下がるんだよね
無難なのはやっぱりm4かねえ
215Socket774:2013/04/14(日) 16:35:05.16 ID:8XR+kUO1
>ランダム性能が上がってシーケンシャルライトが下がるんだよね
これ歓迎されることだと思うんだが
216Socket774:2013/04/14(日) 16:38:31.42 ID:tZjB+VdB
ベンチ数値よりも体感速度向上だな
217Socket774:2013/04/14(日) 16:39:15.90 ID:H+1UTpAE
さすがにそれはSSD間でも体感できんてw
218Socket774:2013/04/14(日) 17:25:41.92 ID:LhY1Tr33
体感ってアバウトだからね

イライラする障害が無かったり、Intelドライバ変えたら調子が悪くなりにくいほうが大切
主にドライバのせいだとしても、ドライバ更新したら調子が悪くなるとか面倒だし、出来るのならそんなの無い方が良い
219Socket774:2013/04/14(日) 17:44:25.92 ID:H+1UTpAE
更新でエンバグのリスクがあっても最新のドライバは試さないとw
それが自作の醍醐味なんだから
220Socket774:2013/04/14(日) 17:53:45.21 ID:LhY1Tr33
>>219
それだけの暇と興味があるならそうだろう
221Socket774:2013/04/14(日) 18:23:33.43 ID:HLrJ3Lf5
070H今のところ正常動作中
222Socket774:2013/04/14(日) 19:15:42.01 ID:V+9mUF4j
>>220
自作板で野暮な奴だな
223Socket774:2013/04/14(日) 19:28:04.02 ID:LhY1Tr33
>>222
野暮はどっちだよ
特定の傾向だけの人の自作板でもないでしょ
224Socket774:2013/04/14(日) 19:53:45.11 ID:k9EKZRfc
色んな人が集う自作板
自分の場合、BTOでも痒いところに手が届かないから結局全部自作してる
ちょっと昔はラップトップパソコンのベアボーンもあったんだが、今ほとんど見ねーな

今はめっきりCOM-EXpressとかで、手のひら〜A3サイズの物ばっかり作ってるが
225Socket774:2013/04/14(日) 20:00:45.52 ID:AgTrym1P
俺も070H調子良いわ
226Socket774:2013/04/14(日) 20:03:16.44 ID:31+9Vbx9
俺も俺も!
227Socket774:2013/04/14(日) 20:42:12.95 ID:YFSlorUY
俺漏れも
228Socket774:2013/04/14(日) 21:31:52.10 ID:m+xMcZRV
070Hにしたら彼女が出来ました
229Socket774:2013/04/14(日) 21:33:13.78 ID:sHvauCu6
Hは?Hまでできた?
230Socket774:2013/04/15(月) 04:06:55.31 ID:jLMFbyhz
質の悪い商品には
このような低俗なクズが群がるのは道理である
231Socket774:2013/04/15(月) 10:07:22.49 ID:ctJdqhU2
とりあえず040Hから070Hへうp(´・ω・`)
232Socket774:2013/04/15(月) 10:25:02.59 ID:u1HRoavt
>>230
つピュアAU板
233Socket774:2013/04/15(月) 17:08:14.38 ID:2InFWJfh
ついにSSDでギガバイトか
234Socket774:2013/04/15(月) 17:22:13.97 ID:2Dma94Fc
型番はGA-なんたら
235Socket774:2013/04/15(月) 18:41:11.00 ID:WRfD1LDh
SSDにも2oz Copper
236Socket774:2013/04/15(月) 20:49:26.02 ID:2Dma94Fc
消費電力3倍
237Socket774:2013/04/15(月) 21:51:09.39 ID:WRfD1LDh
プレクスレの荒れ様をみるとリビジョン詐欺が如何に嫌われているかがよくわかる
238Socket774:2013/04/15(月) 22:04:55.13 ID:TdwmKUOV
かといってCrucialはファームウェアがアレだし他はみんな砂力だしで選択肢が無い現実
239Socket774:2013/04/15(月) 22:36:59.36 ID:Wr7n6MeE
ファームウェアがアレだというのは知ってるんだけど、実際アレな状況にあってないので
アレがアレだと言われても分からないのでアレなんだよね
240Socket774:2013/04/15(月) 23:29:22.35 ID:os8is0Yk
アレアレ詐欺ってか
241Socket774:2013/04/15(月) 23:32:08.23 ID:7uBFdmiz
「もしもしあたし。月イチのアレが来ないの。」
242Socket774:2013/04/16(火) 00:37:38.31 ID:1x5VfE8u
m4が先ほどお亡くなりになった…。
243Socket774:2013/04/16(火) 00:46:31.77 ID:0sgdSO60
戒名は不要です
244Socket774:2013/04/16(火) 02:13:40.72 ID:do5oTpVg
>>242
写真付きでUP!
245Socket774:2013/04/16(火) 02:57:48.96 ID:iask1UkO
>>243
本人の意向を無視してつけるのが遺族よ
246Socket774:2013/04/16(火) 06:48:02.67 ID:u1V/KStb
>>237
GIGABYTEもリビジョン変更で叩かれてたしな
今は知らんが
247Socket774:2013/04/16(火) 08:31:21.96 ID:BE151aEx
>>245
そりゃ葬式自体遺族の為の物だからな
248Socket774:2013/04/16(火) 08:46:31.14 ID:TP5y6Roq
死んだあとも数十年にわたってコストが発生し続け子々孫々からも継続して集金する仕組みとか
本当によく練られたシステムだよな
249Socket774:2013/04/16(火) 09:06:42.00 ID:9dpmLZLE
>>242
死因は?、老衰なら仕方ないけど。
250Socket774:2013/04/16(火) 15:37:29.52 ID:53uYzLbs
070Hにしてからプチフリ?が頻繁に怒るんだけど俺だけ?

ブラウザアイコンクリックしても起動が5秒後みたいな感じの奴
ストレスマッハなんだけどどうすりゃいい?
251Socket774:2013/04/16(火) 16:18:38.56 ID:aUoVGII+
>>250
それIE10にしたからじゃ?
252Socket774:2013/04/16(火) 16:36:48.96 ID:OJLhakW+
040Hに戻してみたらいいんじゃないのか
253Socket774:2013/04/16(火) 16:37:31.00 ID:/6T1d2Wr
W7Pro64bitで256GBの070HとIE10だけどプチフリなんて起きないぞ
ハードはZ77+2600K+MEM8G+HD6870だがどんだけ悲惨な環境なんだよ(´・ω・`)
254Socket774:2013/04/16(火) 16:47:51.86 ID:yIFV+JJN
C2D E8600のポンコツで070Hだが何の問題もないが
255Socket774:2013/04/16(火) 17:20:12.07 ID:uPjEh0XI
てーか M4で問題一度も起きてないんだが  

128GBと256GBと512GB持ってるけど
ファームは常に最新にアップデートしてきたけど。

他のSAMSUNGのやつとかC300は色々たまに引っかかり感じるけど。

インテルの510は単純に遅い。
256Socket774:2013/04/16(火) 17:29:47.80 ID:+aoWLSAz
>>250
それ死ぬ前の予兆では
257Socket774:2013/04/16(火) 18:43:10.25 ID:Okp1PVRo
M500二個買ってみたわ。RAID0でメイン機に組んでみる
258Socket774:2013/04/16(火) 19:01:15.11 ID:CQu1FqTp
全角使うと何もかもが台無し
259Socket774:2013/04/18(木) 20:44:44.45 ID:9Nl0lYI9
M500の960GB欲しい
260Socket774:2013/04/18(木) 21:37:37.16 ID:rvXadldA
ベンチはよ
261Socket774:2013/04/18(木) 23:55:54.92 ID:bdMmAkYo
>>260
crucial m500 ベンチ で検索
262Socket774:2013/04/19(金) 23:00:09.32 ID:URzSpOjS
M4また起動しなくなったwww
263250:2013/04/20(土) 00:00:15.61 ID:fl4uDRR+
Google Chromeのプチフリなんだが原因わかった
拡張プラグインにいつのまにか海外製の謎プラグインが混ざり込んでた
こいつが悪さして10秒もの起動遅延を引き起こしていやがった

070Hさん大変失礼いたしましたm(_ _)m
264Socket774:2013/04/20(土) 19:06:09.77 ID:5fOuXp26
謎プラグイン名前プリーズ
265250:2013/04/20(土) 19:44:55.04 ID:Txl+ohgV
>>264
BBrowusse22savve
とかいう奴。ググってもよくわからんかったから強制パージした
266Socket774:2013/04/20(土) 20:02:20.94 ID:qCjIVyTq
マルウェア、ブラウザハイジャッカーっぽいですな。
267Socket774:2013/04/21(日) 17:48:38.36 ID:5jf5F5R6
M500の物理セクタはm4と同じく512のままですか?
それとも4096になったでしょうか??
268Socket774:2013/04/22(月) 23:43:37.71 ID:BfoZ/y6R
269Socket774:2013/04/23(火) 04:08:50.03 ID:D13TO/Wz
270267:2013/04/23(火) 13:52:35.39 ID:Hmq6+U1d
>>269
おお、情報サンクスです
だれもレスくれないからもう諦めてた

在庫のある・・・
480GBのを考えてたけど、多分同じ4kだろうね

CFDのHG5dは物理も512みたいだけど
当分品薄状態が続きそうなので様子見します
271Socket774:2013/04/23(火) 15:10:37.58 ID:PsKx1T+X
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( Crucial M500 )

Micronの新型SSD「Crucial M500」が登場、2.5インチタイプの120GB/240GB/480GB/960GBモデルとmSATAタイプの120GBモデルが発売された。
売れ行きが好調なのは、実売価格が6万円台の960GBモデルで、流通量が少なかった事もあるが、多くのショップで入荷後すぐに売り切れとなっている。
一方、120GBや240GBモデルは、他社から同等の性能を持つモデルが出ていることもあり、それほど目立った動きは見せていない。

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20130423_596812.html
272Socket774:2013/04/23(火) 15:47:49.59 ID:R8/INvQ4
960GBは日本で10台しか流通してないってあったな
273Socket774:2013/04/23(火) 16:21:53.97 ID:HT+NBhks
値段たけーから直販でポチろうと思ったらout of stock
274Socket774:2013/04/24(水) 01:17:38.33 ID:KTca6+jF
このぐらいの値段なら仕事で使う奴は問題なく買うだろ
入荷なさすぎじゃね
275Socket774:2013/04/24(水) 02:28:17.72 ID:xaPm8nje
仕事用は普通いじっちゃダメだろ
276Socket774:2013/04/24(水) 02:38:32.91 ID:WY4fPFHH
前にも必死で「仕事で使うなら〜」って連呼してる人いたけどさ、
個人事業主ならともかく会社の金を使って6〜7万もする機材を買った上で、その分の利益出せるのか?
ポケットマネーで買ったとしてもそんなことすればメーカーの保守受けられなくなるけど、どんな言い訳するのよ
277Socket774:2013/04/24(水) 02:42:35.57 ID:xaPm8nje
リースだったりするしな
278Socket774:2013/04/24(水) 09:05:22.15 ID:9J0rWeIJ
あとで外せるアドレナリン入れればいい
279Socket774:2013/04/24(水) 10:52:49.53 ID:5Us8+Dlj
>>276
>ポケットマネーで買ったとしてもそんなことすればメーカーの保守受けられなくなるけど

PC本体が壊れたときは増設パーツ外して修理送りが一般的と思いますが何か?
280Socket774:2013/04/24(水) 19:56:35.62 ID:gb2OXFxQ
>>279
匿名だからって犯罪や犯罪もどきを自慢すんなや。ksg
281Socket774:2013/04/24(水) 21:02:53.61 ID:9h9bhgb1
>>280
どの法に触れるのか(触れそうなのか)言ってみな。
282Socket774:2013/04/24(水) 21:03:42.22 ID:lf5FkXDT
>>281
俺が法だ
283Socket774:2013/04/24(水) 21:30:07.76 ID:KfbPymAh
ほう
284Socket774:2013/04/24(水) 23:05:57.63 ID:2cWyx4J1
>>282
ほう法華経
285Socket774:2013/04/24(水) 23:32:21.45 ID:AiutlkXo
My Neighbors The Yamadas
286Socket774:2013/04/25(木) 02:04:13.56 ID:BiS2i9yS
そもそもリース使ってる企業じゃ960GBのSSDなんて要らんだろ
どう見ても特殊用途なのにw
287Socket774:2013/04/25(木) 02:08:25.55 ID:2AajLNtQ
保守がどうのこうのより勝手にパーツ買えたら総務にこっぴどく怒られるだろ
288Socket774:2013/04/25(木) 02:11:50.09 ID:BiS2i9yS
総務がどうこうとか言ってるところじゃそもそもいらんて
289Socket774:2013/04/25(木) 08:17:33.83 ID:mnAPuPsL
この前会社のPCの電源交換した
290Socket774:2013/04/25(木) 13:26:43.40 ID:KWKvBi2X
コンデンサ貼替えを頼まれたのでやった
291Socket774:2013/04/25(木) 15:03:12.05 ID:T+pwJf2b
お初です。

自作PCが1年半で急にフリーズするようになったんで、必死にぐぐったら5184時間問題だった。
ほこり除去とかシステム復元とか色々試して、もう買い換えるしかないかと思ったわ。
本当にふざけやって・・・なめんなよcrucial!おどかしやがって。
この問題の解決方法に気づかないで買い換えた奴がいると思うと哀しいね。
ファームウェアを070Hにしたら解決しましたが、公式では0309が推奨なのかな?
292Socket774:2013/04/25(木) 15:26:01.36 ID:6o/jW/D1
公式が色々イカす改善したから070使えって言ってる
293Socket774:2013/04/25(木) 15:41:07.04 ID:dpW1/cAk
>>291
Crucial公式が2chでは全角英数字使うなって言ってる
いや、使ってもいいけどまともなレスが望めない傾向にある、とも付け加えているが
294Socket774:2013/04/25(木) 15:42:35.99 ID:+meRGrnN
>>291
同じ目にあいました。
起動してフリーズするまでの時間がいつも同じで、これまで経験したことの無い症状だと気がつき
買い替えせずに済んだ。
295Socket774:2013/04/25(木) 16:53:11.02 ID:kjqgaU2T
UNetbootinでファームウェアを更新するときは
Manual Boot File の方なのかな?
296Socket774:2013/04/26(金) 02:30:04.05 ID:TE66lk5s
【平澤寿康の周辺機器レビュー】Micron「Crucial M500」 〜容量960GB、定番Crucial m4の後継SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20130426_597555.html
297Socket774:2013/04/27(土) 12:55:53.42 ID:JSiL55pz
テラへ・・・
298Socket774:2013/04/27(土) 17:30:08.52 ID:+XHQx4zN
>>297
親 亡くなったん?
299Socket774:2013/04/27(土) 17:49:48.59 ID:/oBumpHY
>>298
俺はダ・カーポを連想したが
あ、エロゲじゃない方ねw
300Socket774:2013/04/28(日) 02:44:01.18 ID:SQHgr5Th
何の話だ・・・
301Socket774:2013/04/28(日) 02:45:46.78 ID:sPa93SXc
キモい大学生の会話など到底理解不能
302Socket774:2013/04/28(日) 13:00:02.35 ID:ppWD0QSg
クルーシャルM4の256G使ってるんだけどパソコン使ってたら固まったので
強制的に電源切ってまた入れたら起動しないのでBIOSでDPSセルフテストやったら
テスト失敗。ドライブを交換してくださいと出るだけど壊れちゃったの?
303Socket774:2013/04/28(日) 13:06:17.56 ID:rNXu0aK5
データの救出はあきらめるとしても
firmware更新とかSecure Eraseとかいろいろ試してみたら?
304Socket774:2013/04/28(日) 13:36:03.38 ID:scsfe3U6
>>302
すれ違いだからよそでやっとくれ
305Socket774:2013/04/28(日) 13:42:07.80 ID:Sh/jh2p6
5184時間問題かモナー
306Socket774:2013/04/28(日) 15:21:50.77 ID:JIwzN9wc
>>300
>>297 が 「寺へ」に見えるという >>298 の話ジャマイカ
307302:2013/04/28(日) 15:31:38.66 ID:ppWD0QSg
終わったわ。まだ2年も使ってないのに。ファームは040Hだったから問題ないはずなんだけど。
最新のファームにバージョンアップしようとしたらドライバが見つからんとか出てfinishet出て終わる
外付けHDDに繋げてUSB接続してみたら中のファイルとか見れたけどファイルだけで中が空だったし
一定時間たつと認識されなくなるし。256Gの内250Gは超えてたからそれがいけなかったのかな。
今日256Gいっぱいになったのかもしれんが消すこともできん
308Socket774:2013/04/28(日) 17:43:17.35 ID:c2uKcg9O
そうかそうか
309Socket774:2013/04/28(日) 17:53:26.99 ID:JwW7OJes
新しいSSD買えるね。
310Socket774:2013/04/28(日) 17:57:58.36 ID:TMFFppvF
040H駄目なのかな
311Socket774:2013/04/28(日) 18:41:03.84 ID:EHczzEi4
m4の2.5インチの070H以前のファームウェアって
どこから落とせるの?
Latest versionとかのリンクを探してるけど見当たらない。
312Socket774:2013/04/28(日) 20:21:18.60 ID:bX5UBPrB
>>311
教えてもらったら次はファームウェアのアップデートのやり方を聞くんですね わかります
313Socket774:2013/04/28(日) 20:33:37.05 ID:EHczzEi4
>>312
ちげーよ。
0002→070Hでブルスク出て
ググって出てきた0309に落として直ったから
古いバージョンから少しずつ上げようと思ったんだよ。
テンプレに上げ方書いてあるのに聞く奴は居ないだろ。
314Socket774:2013/04/28(日) 20:34:16.75 ID:EufWdetJ
「以前」だから070Hでいいじゃん。
315Socket774:2013/04/28(日) 20:38:38.44 ID:sPa93SXc
>>313
テンプレ見てるのに何でいきなり070Hにファームアップしちゃったのかのほうが謎w
316Socket774:2013/04/28(日) 20:47:32.36 ID:EHczzEi4
>>315
そりゃC300の話だろ?
m4のは公式のアップデートマニュアル↓に
http://www.crucial.com/firmware/m4/070H/Crucial_m4_Windows_Utility_Tool_Instructions_W8_070H.pdf
0002から直接いけるって書いてあるし
そもそも最新の070Hしか見つからないって言ってんのに
古いのから突っ込めるわけ無いだろ。
自分の中で謎を抱える前にもう少し考えてからレスしてくれ。
317Socket774:2013/04/28(日) 20:56:01.90 ID:sPa93SXc
>>316
ブルスクいいなあ( ´,_ゝ`)プッ
318Socket774:2013/04/28(日) 21:00:30.68 ID:douUVEZM
>318
待て! お前はなんか勘違いしているww
ブルマ、スクール水着じゃないぞ。
319Socket774:2013/04/28(日) 21:02:29.84 ID:EHczzEi4
>>317
間違いは誰にでもあって恥ずかしいことじゃないんだから
そう煽るもんじゃないよ。
俺の言い方がキツかったせいもあったな、済まなかった。


誰か古いバージョンの掘り出し方を知ってたら教えて下さい。
320Socket774:2013/04/28(日) 21:05:40.32 ID:c2uKcg9O
そうかそうか
321Socket774:2013/04/28(日) 21:09:06.46 ID:sPa93SXc
>>319
( TДT)ゴメンヨー
トラブルが出る環境が羨ましくてね
322Socket774:2013/04/28(日) 21:12:47.58 ID:EHczzEi4
>>321
分かってくれればそれで良いんだ。
323Socket774:2013/04/28(日) 21:23:42.64 ID:Q5KJp3Nm
ぐぐる先生はなんでも知ってるよ
324Socket774:2013/04/29(月) 01:40:48.36 ID:iJCTkAO3
>>319
前スレより
自分は上げた事ないから詳しくは知らんけど自己責任で

http://nl.guru3d.com/m4_SSD_Firmware_Update_Utility_000F.exe
325Socket774:2013/04/29(月) 01:54:13.68 ID:iliOnR+V
m4 128GBなんて円高の時は\5,980であったのに円安今じゃ万超え〜
しかも値上げ幅はどう見ても便乗値上げ

ふざくんな
326Socket774:2013/04/29(月) 10:19:37.36 ID:toHcO4Ng
タイムマシンおすすめ
327Socket774:2013/04/29(月) 20:33:33.89 ID:iV94V2IN
>>324
ありがとう、試してみます。
328Socket774:2013/04/29(月) 21:58:15.99 ID:LxLpFK3H
>>326
ありがとう、試してみます。
329Socket774:2013/04/30(火) 02:42:21.99 ID:B9IxbpbU
ありがとう!ありがとう!
330Socket774:2013/04/30(火) 21:52:14.88 ID:XVjQjFUS
m4が死亡したんで分解してみたらなんかのチップ焼けてた。
フラッシュメモリチップじゃなくて何かの制御チップっぽいやつ

あけた後によく考えてみたら保証期間まだ残ってた/(^o^)\
分解禁止シールはがしてしまったからもうダメかな
331Socket774:2013/04/30(火) 21:58:33.50 ID:SYjaJEFi
>>330
チップが焼けるって最悪の部類じゃないの?
保証はともかく、送ってみたらいいかもしれない
332Socket774:2013/04/30(火) 22:20:26.40 ID:zARR4kQN
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
333Socket774:2013/04/30(火) 22:30:04.74 ID:8wP/FAyD
>>330
ダメでもともとで送ってみたら?
334Socket774:2013/04/30(火) 22:42:51.58 ID:2JAxSnCn
>>330
それはだなCIAが仕込んでる
お前を監視するためにな
335Socket774:2013/04/30(火) 23:18:46.28 ID:nw0HtAl1
>>330
保証きかねーのはいいがお前んとこの商品こんなんなってるぞと送ってやれ
リコールか改善キャンペーンうつかもしれんし
336Socket774:2013/05/01(水) 01:32:50.00 ID:/qabey7e
麻呂がいるでおじゃる
337Socket774:2013/05/01(水) 08:14:23.93 ID:tGzB80cs
麻呂にご所望されたら上げざるを得ない。>>332お納めくだされ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4166649.jpg

猫の毛が3本ほど写ってしまってるけど
焼けてる部分は見えるからいいかな。
338Socket774:2013/05/01(水) 08:23:59.71 ID:zKI5qDSU
339Socket774:2013/05/01(水) 08:28:14.90 ID:ZDUG1Vsl
>>325
買い時を見誤った己の低脳っぷりを晒して恥ずかしくないのかね?
それとも、ハナから買う気が無い、或いは買えなかったほど極貧なのかね?
340Socket774:2013/05/01(水) 08:38:03.98 ID:+z2Q9C+C
>>337
ウホッいいヤケっぷり
341Socket774:2013/05/01(水) 10:56:34.31 ID:cQb2ZIo4
>>337
萌えるね
342Socket774:2013/05/01(水) 13:00:56.93 ID:J1DHM8Ep
犯人はズバリ猫の毛
343Socket774:2013/05/01(水) 13:04:18.72 ID:cDJzU7ck
ペロッ
344Socket774:2013/05/01(水) 16:52:10.18 ID:aF345tPZ
>>337
猫のおしっこによることだな
345Socket774:2013/05/01(水) 17:51:07.45 ID:whgS+ntg
リコールか
346Socket774:2013/05/01(水) 19:26:40.88 ID:cDJzU7ck
ブラザーか!
347Socket774:2013/05/01(水) 19:27:32.82 ID:aPs/iimB
チャコールだよw
348Socket774:2013/05/01(水) 20:57:11.05 ID:NB+/tzU+
>>337
電源環境は大丈夫なのか?
他のパーツがまた死んだりしないようにな
349Socket774:2013/05/02(木) 16:51:20.05 ID:LWzVX36n
PCが急にフリーズするようになったんで、
OS再インストールしたりあの手この手試してみたがダメなんで
最後の手段でCPUとマザボも買い換えたんだが、まだ直らず・・・。
んで、ネットで質問したら5000時間問題だとようやくわかった・・・。

あー、納得いかねー・・・買って1年ちょいで買い替えとか。
俺の5万円を補償しろよCrucial社よ。。。
350Socket774:2013/05/02(木) 17:24:17.12 ID:sA24/BUb
初心者はHDDにしとけよ
351Socket774:2013/05/02(木) 17:37:25.22 ID:uptxQjUs
まぁ、日頃からアンテナ高くしてる人でもないと厳しいもんじゃないかね
特にストレージ系なんて買った後の事なんぞ無関心な人が多いだろうし
日頃からそうしている人には情弱としか言えんのだろうけど
352Socket774:2013/05/02(木) 17:51:55.23 ID:bbJHSYDm
ここの住人はm4批判に対して病的なほど攻撃的だからな

問題を抱えたパッケージをそのまま売ってるのがそもそも異常
対策方法を示して回収しないにしても、注意書きシールを貼り付けるとかいくらでも方法はある
ここにメーカーの姿勢が見て取れる
仕入れた販売店の仕事だろとか馬鹿な事言い出す奴いるだろうけどね
353Socket774:2013/05/02(木) 18:05:04.06 ID:QDvtEq+f
問題ファームのm4は一旦店頭から回収されたよ
>>349が1年前に買ってからファームに無関心だっただけでしょ
354Socket774:2013/05/02(木) 18:09:50.25 ID:HJcpkuuy
>>352
ここのスレっていうか、当たり前じゃね?

そんな事わざわざいう前にスレタイ読もうぜ
皆が使えないほどの酷い状態なら仕方ないけど、不具合になった人は一部だろ?

ならお前の言う状況がお前にとって不快でも、スレにとっては自然で当たり前の流れなんだと思うよ
355Socket774:2013/05/02(木) 18:17:26.20 ID:GvGB2Y71
不具合の切り分けも満足に出来ないで、金かかったとか文句言う奴は自作やっちゃダメだろ
356Socket774:2013/05/02(木) 18:28:19.58 ID:A+H+QlO0
何度目だよ5000時間ネタ
357Socket774:2013/05/02(木) 18:30:38.48 ID:E7AAp1U9
ひとつ学習したからいいんじゃないか
これからは自分の買ったCPUとマザボ他ケースからマウスまですべて2chでスレを毎日チェックしとけ
358Socket774:2013/05/02(木) 18:33:15.19 ID:yfuoHvfm
mSATAのm4128GBがまだ100時間ちょっとしか使ってないのに、
5000時間病みたいに見失ったりするようになった
07MHへのファームアップで解決したけど…5000時間じゃなかったのか?
まあこの時間も環境によるんだろうけど…
359Socket774:2013/05/02(木) 19:21:32.99 ID:MdECbkq8
いや時間問題は原因はっきりしてるから
君のははっきりしない
360Socket774:2013/05/02(木) 19:35:21.08 ID:sA24/BUb
ケーブルとコネクタから始めよう
361Socket774:2013/05/02(木) 20:02:21.07 ID:sEr4vyyF
mSATAって書いてるじゃん・・
362Socket774:2013/05/02(木) 20:09:48.11 ID:yfuoHvfm
なんだmSATAは5000時間関係ないのか
まあ直ったから単にファームの完成度が原因か
363Socket774:2013/05/03(金) 00:34:31.08 ID:4P3axIvQ
070Hで直ったんだからそれでええやん
364Socket774:2013/05/03(金) 00:42:28.97 ID:Vt4zkLZH
まあね
でも初期不良かと思ってちょっと焦ったw
365Socket774:2013/05/03(金) 01:44:27.31 ID:R0BOTx+5
ファームアップに納得できないなら販売店に文句言ってファームアップされた代替品(新品)と取り替えてもえばよろしい
366Socket774:2013/05/03(金) 03:11:41.12 ID:50OxIjm7
1年ちょい前でファームが0309以前?
何処の中古買ったんだよw
367Socket774:2013/05/03(金) 11:25:02.60 ID:4beo81/V
壊れたときの環境や使用状況、期間、SMART情報とか言わないのに文句だけ書き残す奴なんなの・・・?
368Socket774:2013/05/04(土) 06:13:20.81 ID:y7qKgvlQ
全部書くと冗長になるからじゃね?
症状や期間は書いてるんだし
369Socket774:2013/05/04(土) 10:19:28.68 ID:qVWOia7Z
まあ書いたら書いたで
ここはお前のためのサポセンじゃねーんだ他所でやれ、みたいな事になるだろw
370Socket774:2013/05/04(土) 14:38:53.00 ID:KkWlbs6f
ならねえよ、他板から紛れ込んだバカか
環境かくして「壊れたわー」はSSDに親を殺されたいつもの人だろ
371Socket774:2013/05/04(土) 18:13:30.23 ID:NqByQr4R
確かに他の自作スレよりここの住人って攻撃的だと思うわ
攻撃のレスとかすげー早いしよ。貼り付いて監視してるとしか思えないw
372Socket774:2013/05/04(土) 19:16:18.44 ID:UnkhRP7m
SSD総合スレよりは平和
373Socket774:2013/05/04(土) 21:59:15.16 ID:2vPcDLaR
右往左往スレよりかは
374Socket774:2013/05/05(日) 01:22:38.40 ID:aIwd1vlR
同意
375Socket774:2013/05/05(日) 01:24:15.35 ID:aIwd1vlR
SSDスレすんげー荒れてんな・・・引くわ
376Socket774:2013/05/05(日) 01:29:49.32 ID:UPXn8hFo
マジヒクワー
377Socket774:2013/05/05(日) 08:10:32.44 ID:lKURiWe/
070Hにアプデしようとして失敗した
認識されなくなって涙目になったけど再起動6回目でなんとか見つけてくれてよかった( ´∀`)
378Socket774:2013/05/05(日) 11:44:21.41 ID:PuVE7glk
>>377
何度も再起動するより一度完全に電源落とせよ
379377:2013/05/05(日) 13:39:22.85 ID:lKURiWe/
ふー・・・今度はちゃんとでけた( ´∀`)
380Socket774:2013/05/05(日) 13:40:28.35 ID:IpagS8XG
よかったNE
381Socket774:2013/05/09(木) 19:24:09.04 ID:9w7dHe9P
m4御臨終
firm.isoからすら認識しねえ
ログにあったチップ焼けなケースかなぁ…
382Socket774:2013/05/15(水) 00:38:05.39 ID:3tVOH3M0
M500 480GB特価はよっ
383Socket774:2013/05/15(水) 00:45:38.95 ID:0upZB0/1
どうしたらチップ焼けんの?
384Socket774:2013/05/15(水) 07:11:23.77 ID:bJflLQ7O
PC本体に粗悪電源使ってるとか?
385Socket774:2013/05/15(水) 08:44:02.53 ID:k/nym7lK
HG5dに買い換えた
LPM問題とかあったけど、ほぼ安定していて楽しかったよ
対処できるくらいの不具合なら自作の醍醐味になる
これからは録画鯖で余生を過ごしてもらおう
386Socket774:2013/05/16(木) 18:48:34.63 ID:6+Z5cnaU
昨日のwin update

Windows 7 for x64-based Systems の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2820197)

で,m4起動しなくなった.ファームウェアは000F
ファームウェア最新版にしたら起動するようになった.

ざっと調べた感じだと,000F安定の流れだったけど俺の場合違ったわ

ちなみにアップデートするとき,6GbpsのポートでAHCIじゃないと上手く行かなかった.
387Socket774:2013/05/16(木) 18:53:22.14 ID:MO+CMLRb
えっ何か関係あるのか?
388Socket774:2013/05/16(木) 18:59:05.73 ID:MX1/VmxB
>>386
電源ヘタったんじゃねえの?
389Socket774:2013/05/16(木) 19:02:48.92 ID:6+Z5cnaU
>>387
winアプデで死んだって報告どっかでみた
おれもなんでかよーわからんけど

>>388
電源はヘタってないと思う.750Wのやつだし,9ヶ月前に買ったものだし.
390Socket774:2013/05/16(木) 19:10:17.75 ID:sN9WR4cM
>750Wのやつだし,9ヶ月前に買ったものだし
えっ?
391Socket774:2013/05/16(木) 19:16:47.06 ID:wlTcnLuh
>電源はヘタってないと思う.750Wのやつだし,9ヶ月前に買ったものだし
こういうアホな表現する奴の戯言なんてスルーしろ
392レス代行、広告付きVer:2013/05/16(木) 20:16:00.54 ID:7FofVdfv
【名前欄】 ほし
【メール欄】sage
【本文】↓
>>386
優先されてたポートでアップデート可否が決まってただけ。IntelチップのSATAポートであれば何処使っても普通問題は出ない
原因の切り分けが出来ないぐらいの認識だと、(仮にその報告が虚偽・誇張ない状態であったとしても)原因の推測に関しては実際他の原因だろうな

>>387
ぶっちゃけ何も関係ないと思う


■広告■
コワ〜いパチンコ店の話(宝島文庫2011/3/18発行)
ある地域では、月に1回、その地域のパチンコ店と警察署と消防署で会合があります。
会合が終わったあとに警察と消防をソープランドに連れて行きます。
393Socket774:2013/05/16(木) 20:17:03.60 ID:TJHnuGG3
レス代行まで使って書き込みとは
かなり頭がやられてるな
394Socket774:2013/05/16(木) 20:33:46.78 ID:Lang53uC
レス代行使ってまで書く内容じゃないな
しかも広告付きレス代行とかいやすぎる
395Socket774:2013/05/16(木) 20:37:00.68 ID:TqbdSA5E
レス代行初めて見た
そしてアボーン機能を初めて使った今日この頃
396Socket774:2013/05/16(木) 20:53:08.79 ID:6+Z5cnaU
>>390
長時間の使用で電源がダメになってるっていう意味でとったんだけど勘違い?
それとも俺の思ってる電源とは違う感じですか?


確かに,今回の件はたまたまwindows updateのときに起きちゃっただけって可能性ある.
397Socket774:2013/05/16(木) 21:09:40.01 ID:ZwxUbTb3
m4のファーム000Fから上げたら4kスピード落ちた
398Socket774:2013/05/16(木) 21:23:30.47 ID:oJsLcLHN
レス代行わろた
399Socket774:2013/05/16(木) 21:29:27.87 ID:tVYggDk5
こういうのを代行荒らしというらしい
大規模規制時ならではのなんとも低俗な輩
400Socket774:2013/05/16(木) 21:58:32.23 ID:WwgusTEE
これレス代行じゃないだろw
401Socket774:2013/05/17(金) 00:13:24.95 ID:rfmtfKUc
>>396
Windows Updateが引き金となって、見失い病になったと思われる
ファームの問題で、最新版では発生していない
ここの連中は自分が買ったものを否定されるのが嫌で、電源の
問題とか訳わからんことをいうから惑わされるな
402Socket774:2013/05/17(金) 00:14:50.39 ID:7TUHnY1+
レス代行ってどうやって儲けるの?
403Socket774:2013/05/17(金) 00:36:30.76 ID:f5WIsaj1
みんなボランティアなはずだよ
404Socket774:2013/05/19(日) 11:34:36.69 ID:6YChtyja
CT960M500SSD1取り寄せの店ばかりだけど
最近注文して届いた人居るの?
405Socket774:2013/05/20(月) 18:44:03.12 ID:4236sDjZ
>>404
即納でさっき1つ通販で注文した、69800円とポイントちょっと。
店は聞くな、仕方なくだから。
イヤじゃなかったらドスパラのHPの方見てたら会えるかもしれん。
更新日が5月18、20日と変わってるから最低1本ずつは売ってた様に思う。
同じく69800円でポイントちょっと付き。
尼予約かアキバの一部店頭の初売り時特価の59800円で買えた奴が勝ち組だろうね。

あと2〜3日前FreeT店頭で1本出てた様で、66800円、今なら安いよね。
円安を利用して、どんどん値を引き上げててホントたまらんよ。
406Socket774:2013/05/20(月) 18:50:23.34 ID:4236sDjZ
続きでゴメン、自分も聞きたくてここを見たんだ。
mSATAのM500の240GBは販売実績ってあるの?
407Socket774:2013/05/22(水) 03:48:34.39 ID:8e9MOYmD
>>405
ドスパラがパズドラに見えたおれは…
408Socket774:2013/05/22(水) 08:18:19.84 ID:JWJAuyJW
スマホを投げ捨てろ
409Socket774:2013/05/22(水) 14:58:40.01 ID:fS0vK/QZ
M500買った、USB3.0スタンドではバスパワーでは電力不足で書き込めなかったよっと。
410Socket774:2013/05/22(水) 15:35:32.06 ID:qw0Da4Xj
ではでは
411Socket774:2013/05/25(土) 19:06:30.58 ID:5S3eg9+H
M500 960GB発注した。いつまで待つのか不安になってきたわ
412Socket774:2013/05/28(火) 13:53:30.34 ID:rb47tmM4
IDがm4だった m4 128GB 2基とも元気です
413Socket774:2013/05/28(火) 19:36:18.84 ID:u5j0iibH
m4元気だが256が欲しい
しかし今は高い

128も256も15k出したけどな…
414Socket774:2013/05/28(火) 21:22:09.94 ID:JQXd4xc8
C300の256GB版を7万で買ったのに比べればかわいいもんさ・・・
今ならM500の960GB版が買えちまうなw
415Socket774:2013/05/29(水) 13:48:57.87 ID:0vJe+wsW
店頭で聞いたんだけどm4でファームやらかしてから、m500の売れ行きが鈍いらしいね。
416Socket774:2013/05/29(水) 18:51:10.71 ID:QtS5MhUF
あんだけやってりゃ初動は重いだろ
次期モデルが出たぐらいが買い時じゃね?
417Socket774:2013/05/29(水) 21:14:12.40 ID:HD0hWJG4
m4がどうこうってより他社の新型と比較して遅くて高い感じじゃないか?
売れんわ
418Socket774:2013/05/29(水) 21:49:56.26 ID:TniEWv47
いま安心を買うならCFDの東芝なのかね
高くつくから容量単価下がるの待ってるんだけど
419Socket774:2013/05/30(木) 06:46:07.30 ID:ZLCPBaN3
普通の人は128GBあれば十分だし、唯一リミッターかかってないんじゃ東芝行かれても仕方ない
420Socket774:2013/05/30(木) 07:40:06.02 ID:VG3NneZT
M500より安くて高性能な物が出ただけで、過去のファーム問題は関係ないだろ。
421Socket774:2013/05/30(木) 11:13:35.99 ID:OcsWnZnw
寿命減っただけなんだから安くて当然
422Socket774:2013/05/30(木) 13:45:33.57 ID:1M3jxUGZ
 
423Socket774:2013/05/30(木) 14:51:38.71 ID:gHURx3KS
東芝のは物はいいかもしれないけど、CFDだからな-。
424Socket774:2013/05/30(木) 20:00:43.91 ID:KsBLTdce
俺のm4もCFDだけどね
425Socket774:2013/05/30(木) 21:25:38.36 ID:Hf6T5pAr
俺のM4も箱にCFDのステッカー貼ってるわ(´・ω・`)
426Socket774:2013/05/30(木) 22:05:19.30 ID:1M3jxUGZ
俺も
427Socket774:2013/05/31(金) 00:10:40.99 ID:drwFTX/D
俺は
428Socket774:2013/05/31(金) 05:13:28.62 ID:Y06jPGrZ
俺を
429Socket774:2013/05/31(金) 07:50:03.11 ID:eKn9DHWL
アッー
430Socket774:2013/05/31(金) 08:04:17.74 ID:kkfz0Ojy
もう我慢できないッ
431Socket774:2013/05/31(金) 10:24:23.01 ID:XFoZfKlv
吹いたぞ、この流れw
432Socket774:2013/05/31(金) 21:39:42.83 ID:L7mFhcw8
資源の無駄遣いで吹くとか馬鹿なんだなぁ
433Socket774:2013/06/02(日) 23:01:23.20 ID:Iu2fCyL1
という資源の無駄遣い
434Socket774:2013/06/02(日) 23:50:17.60 ID:8QNop+jy
ところで、M500 960GB ってまだ品切れ中ばっかり?
通販で発注して2ヶ月経つけど全然入荷のメドが立たず困ってます。
即納があれば多少高くても買うんだけど。
435Socket774:2013/06/03(月) 00:17:33.41 ID:+6Hx7N2o
>>434
出た当初から日本に10台くらいしか出荷してないというブツだしな
夢追うのはやめて東芝の512GBでいいんじゃね
436Socket774:2013/06/03(月) 00:44:26.01 ID:dnue8uZ+
M500 960GBもそうだけど480GB mSATAも品切れ続出で勘弁してほしい
437Socket774:2013/06/03(月) 04:26:12.35 ID:yOrtWSD2
直販も在庫切れ?
438Socket774:2013/06/03(月) 06:27:27.66 ID:1lwhWTee
>>435
仕事柄、512GBじゃ足りんのですよ…今は1TBのHDDが入ってる
439Socket774:2013/06/03(月) 07:51:40.43 ID:dnue8uZ+
>>437
直販は960GBも480GB mSATAも在庫有りそうだね
ttp://www.crucial.com/store/listmodule/SSD/list.html
440Socket774:2013/06/03(月) 07:54:06.87 ID:lwJ4ZudN
out of stockだよ
441Socket774:2013/06/03(月) 07:54:23.64 ID:QOWuNh+E
512GのSSDで足りないから1TBのHDDてのも変だな値段的にw
442Socket774:2013/06/03(月) 07:56:15.27 ID:dnue8uZ+
>>440
ほんとだwBUY NOWクリックした両方ともらout of stockって出たwwサーセンwww
443Socket774:2013/06/03(月) 16:35:08.21 ID:mcOQlX9M
0309〜000F〜040H〜070H
右が一番新しくて左に行くにしたがって古いバージョンであってるよね?
444Socket774:2013/06/03(月) 17:06:18.01 ID:VDba/fc1
はい
445Socket774:2013/06/03(月) 18:10:54.13 ID:ZL/EJTP3
センキュー!
446Socket774:2013/06/05(水) 01:28:01.23 ID:J6FwpuVp
2.5'' 960GBとmSATA 480GB、海外でも軒並み在庫切れ&納期未定だな
何かやばい問題でも見つかったのか?
447Socket774:2013/06/05(水) 23:53:05.74 ID:scJwGkeY
Crucial v4が壊れたみたい

http://botchyworld.iinaa.net/ssd_v4.htm#end

1年9ヶ月使ってウェアレベリング回数が49回のおいらは寿命気にしなくて良さそうだw
448Socket774:2013/06/06(木) 00:17:22.23 ID:ikLZmeY0
70Hがうまく入らん。。
449Socket774:2013/06/06(木) 05:08:09.63 ID:NXsjH4Xm
やり方間違ってるだけじゃね
450Socket774:2013/06/06(木) 11:23:57.05 ID:QpcFXnIf
CDに焼いて、ファームアップすれば、ほぼ成功するぞ。
451Socket774:2013/06/06(木) 11:50:08.49 ID:6Bq+gxsP
今時CD-RよりUSBメモリだろjk
452Socket774:2013/06/06(木) 12:45:05.71 ID:NXsjH4Xm
今でも一度しか使わないものをいちいち光学メディアに焼く人いるんだな
453Socket774:2013/06/06(木) 13:01:18.77 ID:T+R/k8wV
ZM-VE200 とか ZM-VE300 とか ZM-VE400 とかとか仮想CDもおすすめ。
Windows のインストールも捗りますよ!
454Socket774:2013/06/06(木) 13:22:57.13 ID:dAs6gFst
おれもUSBメモリでうまくアップできない時はCDRWでやってるよ。
455Socket774:2013/06/06(木) 14:42:51.55 ID:rUVaabVo
070Hにしたときは面倒臭かったからAHCIのままユーティリティでやったけどちゃんとできたな
456Socket774:2013/06/06(木) 15:04:17.64 ID:6Bq+gxsP
>>455
>070Hにしたときは面倒臭かったからAHCIのまま
は?何言ってんの?
457Socket774:2013/06/06(木) 15:14:59.97 ID:CRuww6Hu
バージョンアップするSSDだけにしてPC起動し、バージョンアップ実行でできたけど
458Socket774:2013/06/06(木) 15:20:21.50 ID:I8fwq+yk
>>456
窓ツールからやるんならIDEモードでやらんと失敗するかもよ?
と手引き解説サイトに一言あるんだよ
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/crucial-m4-ssd-.html

俺も面倒だからAHCIのままやらかしたら一度つまづいたぜ
459Socket774:2013/06/06(木) 15:34:07.41 ID:rUVaabVo
>>456
ん?
070Hに(ファームウェアのアップデート)したときは(CD焼くのもUSB使うのも)面倒臭かったから
(crucialのアップデートガイド読んでもIDEにしなくちゃダメとは書いてなかったんで)AHCIのまま
(マニュアルブートじゃなくてアップデーターアプリのほうDLして)ユーティリティで(アップデート)やったけどちゃんとできたな

ってことが言いたかったんだけど日本語間違ってた?
460Socket774:2013/06/06(木) 16:32:47.50 ID:XOpCY+MG
OSをUEFIでインストールしてると、どうやっても失敗する事があるよ。
その場合は一旦フォーマットするなりしてUEFIの情報を消してやれば上手くいった。
461Socket774:2013/06/06(木) 18:26:00.22 ID:T+R/k8wV
>>460
GPTじゃなくて?
462Socket774:2013/06/09(日) 11:51:08.18 ID:lovYBpGq
>>461
ディスクの管理で見直したら「パーティションのスタイル」ってのが「GUIDパーティションテーブル(GPT)」になってたから、GPTの場合かも・・・

ファームウェアアップデートのマニュアルに「UEFIベースのBIOSを実装したPC〜」って記載があったから勘違いの可能性が大です
463Socket774:2013/06/14(金) 11:52:20.00 ID:l2ByYDeJ
C400がbiosから認識されなくなった
普通に壊れるのは予想の範囲外だわ
464Socket774:2013/06/14(金) 15:19:50.94 ID:+mFIEgid
ドンマイ!
465Socket774:2013/06/14(金) 18:02:00.48 ID:GBJrpQot
どういう風に壊れるのが予想の範囲内なんだw
466Socket774:2013/06/14(金) 18:12:44.32 ID:lLGMZai8
少しずつ容量が減るとか
467Socket774:2013/06/14(金) 20:02:04.52 ID:Smiuog50
flashの書き換え寿命まで何事もなく使えると思っているのだろうが
現状コントローラチップの方がもたず先に逝ってしまう様に見えるな
468Socket774:2013/06/15(土) 22:31:36.99 ID:QBZ46MpT
一週間後に壊れます。って音声でお知らせが望ましい。
469Socket774:2013/06/15(土) 22:52:10.00 ID:aMB0YvHK
SSD「イグッ!!」
470Socket774:2013/06/16(日) 01:23:26.73 ID:GwcvHJTD
flashの書き換え寿命って例えば1万回なら
1万回書き込むまではぴんぴんしていて
1万回目を書き込んだらぶっこわれる
って思ってる人っていそう
471Socket774:2013/06/16(日) 01:40:21.28 ID:/VFfoyTS
>>470
そのあたりは業界がわざとボカしているフシがあるからなぁ
いちがいに情弱とはいえん
472Socket774:2013/06/16(日) 10:08:11.65 ID:GZap4cwD
少しづつ容量が減るって壊れ方いいな
見てわかって便利…なわけなかったorz
まあそれが知りたきゃsmart見ろってことなんだろうけど
473Socket774:2013/06/16(日) 23:17:05.24 ID:OjvqEPgo
もうね、いっそ導火線を外出しにして見せてほしいわ
474Socket774:2013/06/20(木) 18:32:14.70 ID:CJieTGXk
ISRTにm4使ってたら一年で壊れた
やっぱりあれはSSDを酷使するんだな
475Socket774:2013/06/20(木) 18:39:15.00 ID:+DpQTj39
IRSTのせいにしたいだけ
476Socket774:2013/06/20(木) 18:43:26.00 ID:QulyO4nz
ISRTて何だ!?と思ったらIRSTの事か
477Socket774:2013/06/20(木) 18:49:45.61 ID:gGcOe6sA
>>476
名前は似てるけど違う。

ISRT:Intel Smart Response Technology

IRST:Intel Rapid Storage Technology
478Socket774:2013/06/20(木) 19:42:05.10 ID:QulyO4nz
>>477
わざわざすまんち
両方入れてないから分からなかった
479Socket774:2013/06/20(木) 22:47:32.12 ID:Ud9qaDf6
>>474
そのm4、ISRT用の32GBじゃね?容量小さいほど寿命は加速度的に減るよ
480Socket774:2013/06/20(木) 23:06:16.08 ID:loRv/UnE
寿命が減ったりはしない。
寿命は「来る」ものだ。

ただ、SRTで使ったごときではNANDはびくともせんよ。
壊れたのは別の要因だ。
481Socket774:2013/06/20(木) 23:40:56.76 ID:ZLIoEws5
運転免許の点数も同じようなもんだね。

もう点数がない じゃなくて もう点数が超えそうだ になるんか????
482Socket774:2013/06/20(木) 23:47:26.23 ID:Rn6jMu+E
>>481
そのとおり。免許に持ち点なんて存在しない
483Socket774:2013/06/20(木) 23:51:42.56 ID:bX/YXrZ3
免許の持ち点は存在し違反すれば減るじゃん
484Socket774:2013/06/20(木) 23:56:36.89 ID:g9VjC1NB
1年間無事故無違反で累積0になるけどな
485Socket774:2013/06/21(金) 00:00:54.65 ID:B6zhU9GX
>>480
生まれてから死ぬまでの時間を寿命という
だから時間が減っても問題ないと思うから寿命が減るは間違った表現だとは思わない
486Socket774:2013/06/21(金) 00:01:15.43 ID:sVf+o6KO
初心者講習だけどな
487Socket774:2013/06/21(金) 00:03:12.01 ID:bX/YXrZ3
難しいな、免許の点数制度としては累積方式なんだろうが
「自分の免停、免取り」に対しての点数は減ってる
488Socket774:2013/06/21(金) 00:08:35.59 ID:+Q1iakA0
違反点数は減るんじゃなくて加算だからな
489Socket774:2013/06/21(金) 00:12:34.93 ID:WvTUV12U
だから自分の免停、免取り迄の点数は減ってる
免許制度としては加算だけどな
どこ基準で表現するかで違ってこないか?
490Socket774:2013/06/21(金) 00:25:37.14 ID:ce+DiFf4
ウチのm4さんが8808時間から使用時間が増えなくなったんだがなんじゃこら
491Socket774:2013/06/21(金) 00:30:01.50 ID:1Ss1oQz8
960Gはディスコンなの?
他のメーカが出してくれ
特に東芝
492Socket774:2013/06/21(金) 01:09:49.28 ID:z87rq/1F
2.5''960GBとmSATA480GBは海外でも軒並み入荷未定だしこのままフェードアウトっぽいね
ハード的に何か問題抱えてたんじゃ・・・
493Socket774:2013/06/21(金) 03:03:38.09 ID:c9XdJO90
amazon.comだと買えるんだよね、転送サービスいるけど。
799ドルだから、円高に振れたときに買っておけば良かった。RMAは共通だし。
494Socket774:2013/06/21(金) 07:57:36.41 ID:z87rq/1F
>>493
ttp://www.amazon.com/Crucial-2-5-Inch-adapter-Internal-CT960M500SSD1/dp/B00BQ8RGL6

うーん、マーケットプレイスかぁ・・・
495Socket774:2013/06/21(金) 09:31:16.31 ID:/vCQ50xe
960GBなら先々週あたりから秋葉原には再入荷してるよ。まだ70000円以下だった。
496Socket774:2013/06/21(金) 09:49:25.13 ID:orIYt5fH
m4たんSATAケーブル変えたらロストした
497Socket774:2013/06/22(土) 00:57:43.56 ID:xherI65i
スリープ復帰失敗した後、m4認識しなくなってた・・
498Socket774:2013/06/22(土) 01:46:30.71 ID:7FjteafJ
>>495
憶えてたらお店の名前を教えてもらえませんか? 明日出撃します。

もう2ヶ月かそれ以上入荷待ちで、値段も73000くらいなので。

よろしくお願いします。
499Socket774:2013/06/22(土) 03:05:32.60 ID:1YaYicUG
>>498
495じゃないけど

【今日のアキバ】秋葉原情報【Part857】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371704995/90-92
500Socket774:2013/06/22(土) 06:55:05.27 ID:uIIUIzVq
>>499
ありがとう。buy more行ってみます。消費税が大きいなあ。
501Socket774:2013/06/25(火) 18:00:18.96 ID:v6Ha7q1l
>>451
>>452
おまえらCD-RWって知ってるか?
502Socket774:2013/06/25(火) 18:03:39.98 ID:AzMsP3kv
まずPDからだな
503Socket774:2013/06/25(火) 18:18:29.03 ID:/1XkyHBW
>>501
お前ってバカなの?
そんな古いレスに噛みつた上にCD-RWて
今時、CD-RWよりUSB持ってる奴のが多いだろ
504Socket774:2013/06/25(火) 18:58:22.56 ID:G5+R01rj
RWなんて入れっぱなしでも無い限り実用年数はたいしたことないからなぁ。
505Socket774:2013/06/25(火) 19:17:47.07 ID:NheYC+OX
CD-RWなんて頻繁に書き換えるわけじゃないから
いろんな起動ディスクに使ってるやつは10年以上持ってるよ
506Socket774:2013/06/25(火) 20:09:30.64 ID:jJo2Peb6
>>503
USB持ってる←馬鹿が好む言い方
507あまほん:2013/06/25(火) 20:13:50.94 ID:knqeS9XQ
http auction.item.rakuten.co.jp/11942762/a/10000004

Intel SSD 600GB新品が45,000円
508Socket774:2013/06/26(水) 00:33:28.62 ID:t7dQAg96
>>506 ←こいつ最高にバカ
509Socket774:2013/06/26(水) 00:42:33.12 ID:uKEDLyC2
時代はUSBネックレスだよな。
510Socket774:2013/06/26(水) 01:27:13.07 ID:8XhxG9Gi
USBポテトチップス
511Socket774:2013/06/26(水) 09:19:38.57 ID:WZydMZrv
USBパソコン
512Socket774:2013/06/26(水) 12:40:39.29 ID:zQZs2hCD
USB安眠磁気枕
513Socket774:2013/06/26(水) 17:36:19.51 ID:8dwQr3aq
USB彼女
514Socket774:2013/06/26(水) 18:11:05.89 ID:WZydMZrv
USBユニバーサルシリアルバス=延長ケーブル
515Socket774:2013/06/26(水) 22:45:09.19 ID:GLVCgy7C
USBの時代だぜ
516Socket774:2013/07/06(土) 01:42:20.74 ID:nyUJWX3F
使用9000時間で健康状態が99%になっちまった
たった1%だけど何か悲しい
517Socket774:2013/07/06(土) 08:36:31.50 ID:jXw46989
時間の割に全く使ってないんだな…
518Socket774:2013/07/07(日) 00:36:38.95 ID:vXrMi5JX
>>516
4000時間で99だよ...
なんだこれ
519Socket774:2013/07/07(日) 00:37:16.62 ID:+A+pAMug
そんなの気にするだけ損
520490:2013/07/07(日) 05:27:16.16 ID:sDeyYR88
使用時間が増えなくなった上に、ウェアレベリングが確か13の筈だったのが2に減ってるんだが逝く兆候かこれは…
521Socket774:2013/07/07(日) 16:04:35.74 ID:yfufe9vH
耐久テスト見ると、健康状態0になっても当分大丈夫みたいですね
電源切ってからのデータ保持期間がどのくらい短くなるか分からないけど
522Socket774:2013/07/09(火) 15:50:27.54 ID:Wk3Hybxr
俺のM4は10329時間 寿命は97パーセント
523Socket774:2013/07/09(火) 19:01:29.68 ID:zdFhjzaL
524Socket774:2013/07/09(火) 19:13:31.17 ID:pF1yZuMo
自分も確認して9028時間で98%だった
それよりも工場出荷時の不良ブロック数が80だったが気にすることないかね
525Socket774:2013/07/09(火) 20:43:44.07 ID:3mkwUnW4
寿命って単にWA回数から出してるだけだろう?
526Socket774:2013/07/09(火) 21:03:41.26 ID:VbDtmKcl
ウエアレベリングと同期してる
だから長時間使ってる云々は意味なし
527Socket774:2013/07/10(水) 12:25:05.25 ID:m+njwbut
12000時間で86パー
528Socket774:2013/07/10(水) 12:50:01.21 ID:tCCfpwM7
気になって見てきたら・・・・C300
764時間で99パーセント

さあ、もう捨てようっと!
529Socket774:2013/07/10(水) 18:20:40.50 ID:lyG6Wk/S
捨てる神あれば拾う神あり
ちょうど欲しかったとこなんだ、ぜひ俺にくれ(笑)
530Socket774:2013/07/11(木) 22:20:10.79 ID:nL0AcWKP
m4の64Gに、サムスン無印840の250G増設してベンチかけたら
読みも書きもサムの方が上だった
書き込みは、2倍も差が・・・
531Socket774:2013/07/11(木) 22:24:23.74 ID:IJ33sQoS
64Gが低性能なんてみんな知ってる
532Socket774:2013/07/11(木) 23:12:21.67 ID:1Wpoq/JY
840Proだと何倍になるんだ
533Socket774:2013/07/17(水) 05:35:06.63 ID:9FAZNVeD
来年には16nmを搭載した新SSDも予定しているそうな

Micron 16nmのNANDを発表
http://investors.micron.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=777402
534Socket774:2013/07/17(水) 20:33:53.97 ID:Z5Z50Ai2
書き換え回数10回位か?
535Socket774:2013/07/17(水) 21:45:02.80 ID:9FAZNVeD
3000回
536Socket774:2013/07/18(木) 16:10:14.01 ID:THmnBj8s
USの方でようやく960GBの在庫が増えつつあるみたいだな
ポチってみた
537Socket774:2013/07/18(木) 16:50:18.33 ID:4FyORpoc
地元のツクモでは960GB普通に売ってたけど
538Socket774:2013/07/18(木) 17:35:10.70 ID:+WAIOKN8
>>536
何に使うの?
539Socket774:2013/07/18(木) 19:43:03.20 ID:KGmgfVOS
普通に超高速物置とかゲームのインストール先とかじゃね?
540Socket774:2013/07/18(木) 20:31:51.14 ID:+WAIOKN8
やっぱりそうなの?
128GB位の使用に留めておいて耐久性の有る小物いれと云うのも有りかと思いますた。
541Socket774:2013/07/19(金) 00:16:13.65 ID:ENlioXQO
>>536
サムチョンから1Tまである840EVOシリーズ出たね。
どっちがいいかな?
いずれにせよ、ガクンと値下げ来そう。
542Socket774:2013/07/19(金) 02:07:01.43 ID:bMDqBFQQ
>>541
速度はサムスンだが耐久性でみたらM500かな
そこまで容量必要なら選択肢にはいるけどたいていの人は選択肢の多い他社メーカーの512GB以下のやつで足りてしまうからな
543Socket774:2013/07/19(金) 02:55:47.69 ID:BOYtEI50
>>538
ゲーム用に使ってたHDD(600GBの年代モノ)がいっぱいになったので、つい
容量はやらないのを消していけば良いだけなんだけど、速度にもちょっと不満あったんで
544Socket774:2013/07/19(金) 05:18:28.74 ID:2yByi4RP
>>541
>>542
840EVOはPROに比べればやっぱり遅いので速度でも有利じゃないぜ。
840EVO 1TBのMSRP $649.99ってm500 960GBより$50高いんだぜ?MLC-3なのに。
このままだとm500は値下げされないと思う。
545Socket774:2013/07/19(金) 06:49:42.71 ID:798HwIgk
速いといっても予備領域を高速化のために使ってたり
そもそもTLCだったりで相変わらずうさんくさい
大容量モデルが増えるってことだけは歓迎できる
546Socket774:2013/07/19(金) 10:28:59.90 ID:JhTCqe2s
TLCはofficeぐらいしか使わないライトユーザー向けだろ。
自作民が好んで使うようなものではない。
547Socket774:2013/07/19(金) 16:50:51.08 ID:OvzgZ1If
M4の2.5インチ64ギガが死んだ、10分も動かしてると何かに躓いて毎回動作停止

WIN8にしても4ヶ月ほど無事だったが、アップデートかインテルドライバとバッティングしてガチフリ
それに気付くまで、CPU、メモリ、ファン、電源と交換して直らず、マザーが死んだとばかり思ってたが
WIN8再インストールでも改善しなかったから、SSDを別のPCに移して動作させたら、同じようにガチフリ

テンプレにあった通り、最新ファームにあげたら何とか動いてるが、いつ壊れるか分からんからHDDに戻そうかと思う
SSD動作中HDDは休止してるから、何か書き込む時にいつも停止してて、何回も失敗したのかディスクが傷んで
無事なデータを移してフォーマットするまでスキャンディスク地獄にもハマったし
起動が早い以外の利点が余り無い。
548Socket774:2013/07/19(金) 16:57:22.89 ID:rowpPhcI
トラブったのならSMARTを確認するくらいの事はしたほうが良いと思うが
549Socket774:2013/07/19(金) 17:10:31.64 ID:tQJ3XxSM
まあハズレ引いたらそんなこともあるわな
所詮工業製品だし運が悪けりゃ早いうちに壊れる
550Socket774:2013/07/19(金) 18:12:24.75 ID:zefDtsHa
まさか、問題ファームのままとか?
551Socket774:2013/07/19(金) 18:54:50.45 ID:jpAQ/qvG
>>テンプレにあった通り、最新ファームにあげたら何とか動いてるが

完全に自業自得にみえるんだが
552Socket774:2013/07/19(金) 18:56:59.47 ID:/+toZ5QR
情弱がバグファームのまま使ってただけじゃん
553Socket774:2013/07/19(金) 19:33:45.39 ID:3MlcfAbN
ファームのバージョン書かないのは調べ方も知らないのかも
554Socket774:2013/07/19(金) 19:36:25.90 ID:xW/FzxEE
とりあえず、不具合時のファーム報告はよ
555Socket774:2013/07/19(金) 20:01:38.83 ID:7lYJSpDV
うちのm4はまだ生きてるけど、不具合報告大杉てメインで使う気になれないからサブPCに入れて放置してある
糞ファームでどんだけ不具合出たかわからんし、専用ツールもないしcrucialだけは未来永劫二度と買いません
で、寒村840買って、速いし専用ツールは使い勝手いいしで文句ないんだが、寒村ってだけで根拠の無い不安が押し寄せて来る
やっぱIntel(X25-V)の時が一番安心出来た
556Socket774:2013/07/19(金) 20:02:57.31 ID:3MlcfAbN
じゃあもうこのスレにいる必要ないじゃん
557Socket774:2013/07/19(金) 20:20:38.22 ID:tQJ3XxSM
>>555
自分の環境が悪かっただけじゃねーの?
自作機2台とノート1台で計3つm4使ってるけどどれもトラブルとは無縁だぞ
自作機のうち1台は24時間365日連続運用のサーバだし残りの1台もシステム&エンコ用の作業ドライブで
かなりガンガン使い倒してるがね
558Socket774:2013/07/19(金) 21:02:59.79 ID:yTRYyb2E
古いSATAケーブルいつまでも使っていて不調とか、OSクリーンインストールすらしないでクローンしてるとか
m4より使っている人に地雷が多いようにしか見えない
559Socket774:2013/07/19(金) 21:21:18.85 ID:FmS2+5Pu
俺m4で5000時間病食らったな。
他は特にないなぁ。
560Socket774:2013/07/20(土) 11:14:26.42 ID:QqGfCQro
msata 480GBはまだ出まわらんのかっ
561Socket774:2013/07/20(土) 14:49:44.91 ID:c3lViCbG
初期の不具合山積みでマイクロンのカーシャルブランドはゴミ扱いでシェアを無くしたなw
朝鮮製は壊れるのが前提か、メーカーでも銀行でも国家機関でも割れOS使ってて
「マイクロソフトの無慈悲な強制アップデート」 を食らっただけでMBR書き換えられて完全脂肪w
そんな物使える筈がないw

インテル以外で使えるところあったら教えてくれw
562Socket774:2013/07/20(土) 15:01:48.45 ID:5ZDQIwzx
なんか辛いことでもあったんすか
563Socket774:2013/07/20(土) 15:42:18.14 ID:qnCIFuCK
>>561
インテル以外だとCrucialがいいんじゃね? プレクスターは使ったこと無いからわからん
564Socket774:2013/07/20(土) 21:01:56.61 ID:hPuGcG3c
>>560
mSATA 480GBの方は海外でも全く在庫なしな上に入荷未定
これはもうだめかもわからんね

Intel 530 mSATA 360GBに期待するしか
砂コンだけど
565Socket774:2013/07/23(火) 01:34:34.62 ID:Y6XMbllP
>>560
ttp://www.amazon.de/gp/product/B00CI6TMYY/
Samsung mSATA 512GBなら買えるニダ

※ただしTLC
566Socket774:2013/07/23(火) 07:18:22.24 ID:JYiSPP0N
ゴミやないか
567Socket774:2013/07/24(水) 00:18:23.67 ID:d0swUgC/
2.5'' 960GB再入荷したんならmSATA 480GBも再入荷してくれよ
568Socket774:2013/07/24(水) 15:08:19.39 ID:UyTaFACx
MSIのX79で起動ドライブに使ってた000Fから070Hに変えた。
見失って違うドライブが優先される症状が収まった
569Socket774:2013/07/24(水) 19:27:51.34 ID:KxYh1Jtt
M500がbios認識しないから助けてエスパー魔美!
やったこと
sataポート、ケーブル変更、sata電源ケーブル変更
本体はアッツアツになってる。
初期不良とかやだよ…
570Socket774:2013/07/24(水) 19:32:48.21 ID:enxwzB3Q
本体アツアツ=アウツ
571Socket774:2013/07/24(水) 19:35:32.17 ID:Q2iRCCBk
>>569
触って熱いと感じるくらいだと故障だな
572Socket774:2013/07/24(水) 20:28:36.09 ID:KxYh1Jtt
ほっかほっか亭からホンノリあったかいになったぜ!
でも、どうやっても認識しない。
セカンドに繋いでみても認識しない。
ショックだわ…
ショックで東の芝に浮気しそう
573Socket774:2013/07/24(水) 20:42:22.18 ID:2HaHnhEQ
まだ保証期間内だろ
574Socket774:2013/07/25(木) 16:39:30.50 ID:fGKG9b/N
569だけど初期不良で交換してもらったわ。
初期不良なんて初めて喰らったぜ。
575Socket774:2013/07/28(日) 07:45:56.67 ID:5FGX7Ae/
色々あるよね
576Socket774:2013/07/29(月) 00:41:15.02 ID:/r1N6v6f
960GBが59,900円って安い?
577Socket774:2013/07/29(月) 00:44:26.55 ID:iq7RxyD2
半年後に2/3一年後に半額になるよ(´・3・`)
578Socket774:2013/07/29(月) 00:48:28.05 ID:L2noiQWh
本当にそんな価格になったら手に入れる前に他の人に取られる
579Socket774:2013/07/29(月) 01:34:32.01 ID:+NTZBZ1X
mSATA 480GBの入荷はよ
mushkinの480GBは砂コンだし何よりあの2階建て構造は怖い
580Socket774:2013/07/29(月) 03:14:35.80 ID:D4zBiYz6
>>576
まあ今のところ最安。アキバだと週末特価で二、三店が60000切りやってたね。
581145:2013/07/29(月) 06:42:05.81 ID:TChWRgR/
>>578
でも一昨年から去年にかけての円高の頃
512Gが約半年強で半額になったけど
582Socket774:2013/07/29(月) 11:07:52.98 ID:XxjyENW3
>>576
今すぐ手に入れたいなら安い
気長に待てるなら高い
583Socket774:2013/07/29(月) 11:22:21.72 ID:wUzngeR/
一応ニュースサイトではNANDの微細化のスピードがストップしつつあるとのことなので、
これ以上はそう劇的に下がることはないのかもしれない。

IntelやSamsung、東芝(はもう大手とは言えないか)など、大手供給メーカーがどう動くか
ではあるかなあ。
584Socket774:2013/07/30(火) 16:05:34.80 ID:Dq6iE/Wp
M4で大変な目にあったので報告(全部別々のM4)

PC1:Win7-64bitでファーム040Hを使用中、2日前の起動時突然認識不可
→取り外して、USB外付けキットに接続したら一発で復旧。その後問題なし

PC2:Win8-64bitでファーム070Hを使用中、昨日の起動時突然認識不可
→またかよ!と思いながら取り外して、USB外付けキットに接続。3回電源をOFF/ONしたところで復活。
 その後(といっても短いが)問題なし。

PC3:Win8-64bitで昨日ファーム070Hを適用。その後何度目かの起動時に突然認識不可
→おま・・・と思いながら、テンプレ化したUSB外付けキットに接続。20回位電源OFF/ONを繰り返すが復活しない。
 元PCやら別PCのSATA直付で20回ぐらい電源OFF/ONするも復活しない。
 これはもう無理だな〜と諦めながら、5回ぐらいDVDからファームアップツールを稼働させNG→30分後ぐらいにもう一度起動させたら復活し た!

恐らくだけど、GPT環境でのWin8ファームアップアプリは使わないほうがいい。
さすがに今回で懲りたので、全部売って東芝に乗り換えることにする。
585Socket774:2013/07/30(火) 16:09:38.14 ID:4fS6yR5W
>>584
エアコン動作時のコンセントの降圧が原因とかじゃないよね?
586Socket774:2013/07/30(火) 16:30:09.50 ID:RpGDFJqF
うむ、M4は悪くないな
587Socket774:2013/07/30(火) 16:54:13.33 ID:Q7fSvDGk
Windows8はMeを彷彿させる駄作。
これを思うとVistaのがマシだった。

っつーかVistaはメモリ安に貢献したし、自作的には悪くなかったなぁ
588584:2013/07/30(火) 19:47:05.50 ID:Dq6iE/Wp
>>585
1台はガレージの電源直
2台は会社のCVCFのブレーカータップ直
だから安定してるはず。

全台が一気にじゃなくて2日間にわたって、次々に起動しなくなったイメージ。
PC2復帰直後にユーザープロファイルのバックアップをPC3に取り、
その後PC3が半死したときには本当に夢かと思った。なぜか後ろを何回も振り返ったよ・・・。
589Socket774:2013/07/30(火) 20:58:07.00 ID:hdwXhPav
ファーム000Fで超安定
そろそろ稼動一万時間だが問題なんておきたことがない
590Socket774:2013/07/30(火) 21:36:30.36 ID:84DBEaZI
そろそろお盆が近づいて来るから
591Socket774:2013/07/30(火) 23:35:30.45 ID:OEWiYrCY
とうちゃん死んで、初盆なんだ
592Socket774:2013/07/31(水) 00:00:21.16 ID:dmmiW8St
>>589
俺も3つm4使ってるが全部000Fで安定してるな
トラブル皆無でファームウェアをうpする気にもならず000Fのまま使用継続中
593Socket774:2013/07/31(水) 00:01:04.95 ID:SVHnW4g8
俺も2個128GBあるけど、000Fでド安定

000F最強伝説
594Socket774:2013/07/31(水) 00:16:53.86 ID:vujzJo9d
俺は未だに0309
このどっちかでど安定だからうpしてないって人結構多そう
595Socket774:2013/07/31(水) 00:21:53.40 ID:QDb2stQ9
最新のファームは?なに
596Socket774:2013/07/31(水) 03:42:51.38 ID:Wj76KIwb
乗せ変えでマザーボードの相性出るまでは000Fど安定だったけど
相性出てからは070Hど安定だわ
597Socket774:2013/07/31(水) 05:58:07.41 ID:CG6RipAu
070Hでド安定だわ
それ以前のはどれも一度は例の見失いが発生したけど、070Hは一度もない
598Socket774:2013/07/31(水) 08:30:24.92 ID:kxIa82PS
000Fだな
2つ持ってて片方さらにアップデートしたらパフォーマンス落ちたから
599Socket774:2013/07/31(水) 11:01:38.34 ID:VgxyqsAU
もう過去のファームないよね?
600Socket774:2013/07/31(水) 11:09:05.51 ID:j2Baq/Dt
公式から落とせるっしょ
601Socket774:2013/07/31(水) 11:38:36.52 ID:wA3XfFAH
買った時点で010Gとかいうクソ中のクソファーム入ってたから070Hでーす
602Socket774:2013/07/31(水) 17:04:31.13 ID:+3eWA2Fm
CrucialのSSDってWestern DigitalのHDDみたいな共通のRMAフォームって無いのかな
ずっと探してるんだけど見当たらない。
603Socket774:2013/07/31(水) 19:56:58.09 ID:j2Baq/Dt
>>602
ttp://www.crucial.com/support/rma/

これじゃあかんの
604584:2013/07/31(水) 20:51:05.77 ID:M2WjhqQQ
自分も30台くらい運用してるけど000Fがど安定なイメージ
ちらほら見かけるけど、000Fには相性問題があるのかな?

ちなみに見失った3台はその後すべて順調
1回驚かせてやろっ!といういたずら心か?
マジ寿命縮むからやめてほしい。
605Socket774:2013/08/01(木) 00:26:39.16 ID:MKWoJg6X
30台ってすげーな
4K動画編集でもしてるのか
606Socket774:2013/08/01(木) 02:54:19.35 ID:k9yM+HeU
サーバー運用してるんじゃないの
607Socket774:2013/08/01(木) 07:52:39.21 ID:qTWHi0pj
自宅で運用してるとは誰も言ってないよーな
608Socket774:2013/08/01(木) 08:15:30.40 ID:LshAsJpB
30台も運用してたらその中の3台が不調になってもあんま驚かないな
609584:2013/08/01(木) 20:51:22.41 ID:J0kKGQ+a
>>607
そう自宅じゃない。

>>608
今回障害になったM4以外は全部000Fだよ。
WindowsパッチとかPCとかの相性にあたったことなし。
610Socket774:2013/08/02(金) 01:20:58.78 ID:KP8sY+yp
M500の話が全くでてこないが安定してるってことかな
611Socket774:2013/08/02(金) 01:22:35.79 ID:v/m1oHYr
原因が分かってるくせに「全部売って東芝に乗り換えることにする」とか煽りに来る男の人って
612Socket774:2013/08/02(金) 01:27:06.45 ID:Nul4ONMg
ちんこかゆい
613Socket774:2013/08/02(金) 02:12:49.24 ID:05uDfSSe
M500 960GB買ったよ。
マジ神
614Socket774:2013/08/02(金) 09:27:16.95 ID:jxj9RHz9
家のM4は週1で必ずPCフリーズするから再起動してみるとBIOSでもM4を見失ってる
再起動じゃなくて一旦電源切ると認識するんだけど相性だろうか
最初SSD逝ったと思って別のPCに使ってるM4持ってきたけど
同じように週1で見失うんだよなー・・・
615Socket774:2013/08/02(金) 09:45:37.58 ID:3DaLG+Hm
m4の000Fをダウンロードしたいんだけど旧ファームって公式からは落とせないのかな?
070Hなんだけど調子悪くて困る・・・
616Socket774:2013/08/02(金) 10:17:54.20 ID:QUMepPTF
リンクが提示されてないだけでファイル自体は残ってるし落とせる
まあ公式以外でも落とせるがな

exe
〜/000F/m4_SSD_Firmware_Update_Utility_000F.zip
iso
〜/000F/Crucialm4_000F.zip
617Socket774:2013/08/02(金) 10:25:57.01 ID:3DaLG+Hm
おー有難う!更新してくるぜ
618Socket774:2013/08/02(金) 13:51:58.45 ID:w6K6yJHO
>616
横からthx!
無事070Hから000Fにダウングレード出来たぜ!
なんか070H不安定で困ってたんだ!
Crucialはダウングレードさせてくれるんだね!
619Socket774:2013/08/02(金) 13:57:28.51 ID:qVeVpkAP
M4は発売から二年ほど経ったが、それでも現状の選択肢としては悪くない。
安いし、速度もそれなりに出るし、何より最近のNAND微細化による寿命激減チキンレースのなかで
未だに25nm MLCを使っている安定感は半端ない。
620Socket774:2013/08/02(金) 14:06:18.50 ID:O5phaGls
不具合出てなくても新しいものが一番いいと思い込みファーム更新する人は結構いる
621Socket774:2013/08/02(金) 14:10:36.35 ID:GYYX5nrY
不具合修正だけがファーム更新じゃねーから
622Socket774:2013/08/02(金) 15:15:13.70 ID:Gbv50MbO
>>619

512GB版が3万くらいになった時に買っとくんだったよ・・・ハハッ(´・ω・`)
623Socket774:2013/08/02(金) 15:39:32.58 ID:DdknxXpa
>>611
原因が分かってる?お前バカじゃね?
最新ファームでも修正されてないのに
624Socket774:2013/08/02(金) 15:54:46.39 ID:v/m1oHYr
>>623
>今回障害になったM4以外は全部000Fだよ

クズにバカとか言われたくねーわ
こんな所で煽ってないでさっさと全部買い換えて出て行けよカス
625Socket774:2013/08/02(金) 21:40:51.50 ID:DKensQsO
と、便器のうんこが申しておる
626Socket774:2013/08/05(月) 13:21:53.15 ID:BiIZ7IQi
夏だなぁ
627Socket774:2013/08/06(火) 20:22:37.76 ID:u6ZLuj8Z
M4を64128256512
全部の容量買って使ってるけど1つも不具合がないな

インテルの510もかったけど
安定はしてるけどちょっと遅い
628Socket774:2013/08/06(火) 20:23:07.31 ID:JzLvUBem
分かりづらいな
629Socket774:2013/08/07(水) 14:29:34.33 ID:3TAVyTYi
M4 64Gが立て続けに2台ともいかれた・・・
どっちもSSDにアクセスが集中するとフリーズして認識しなくなる(SSDの電源を入れなおせば復帰)
システムドライブだけど普通に使ってる分には数日持つが、その内固まってる
バックアップ取ろうにも、アクセスが激しくなると認識しなくなるから無理
他のPCで試しても同じ症状、完全にお手上げだわ・・・
固まらなきゃ数日は普通に動いてるのにバックアップ取れないって辛い
バックアップに限らずCrystalDiskMarkやデフラグでも何でも良いけどアクセス激しいと認識しなくなるから
もう、バックアップの手立てはないよね
630Socket774:2013/08/07(水) 14:47:07.15 ID:mOqYebB9
>>629
暑さでコントローラいかれたとか
おもいっきり冷やせば救出の時間稼げたりするかもな
631Socket774:2013/08/07(水) 14:56:59.60 ID:3TAVyTYi
コントローラーかーちょっと殻開けてキンキンに冷やしてやってみようかな
早くて1,2日長けりゃ4,5日は普通に快適なサクサクPCとして動いてるのに
何かしらのタイミングでアクセスが増えた時にフリーズしてんのかなぁ
HDD故障のときはもう、なんとなく全体の動きがおかしかったりしてわかりやすかったけど
SSDってこんな壊れ方するんだね
ちょっとやってみるわ有難う!
632Socket774:2013/08/07(水) 15:16:26.87 ID:uwZ+AFz4
一応だが、旧ファームじゃないよな……?
633Socket774:2013/08/07(水) 15:28:40.27 ID:3TAVyTYi
ファームは一応000Fから070Hだっけな?まで試してみたんだけど駄目だった
今の録画が終わったら俺ガンガンに冷やしてバックアップするんだ
634Socket774:2013/08/07(水) 16:47:06.94 ID:DEVs0DR0
fastcopyだと速度が0〜100%まで設定できるから低負荷になっていけるかも?
635Socket774:2013/08/07(水) 17:22:14.52 ID:Xq/2P7oX
SATA3Gbpsで接続するとか、USB2.0接続にしてクローニングソフトでコピーとか
636Socket774:2013/08/08(木) 10:50:58.18 ID:/7olsUtL
皆ありがとう、SATAの別ポートもUSB1.1での糞遅い転送でもだめ
冷凍庫でキンキンに冷やしてアイスノンで冷やしながらやっても駄目だった
3ヶ月前に取ってたバックアップのバックアップが出てきたから1からじゃないし諦めてSSD買い直す・・・
1月の間に2台立て続けに同じ状態で死んだから
原因切り分けの為にも今回は適当に別のSSD買ってみる
M4は現状でもスペック的にもそんなに見劣りしないし安いから気に入ってんだけどなー
637Socket774:2013/08/08(木) 11:22:43.04 ID:Z6gxcJ2j
いやいや、冷蔵庫で冷やすとかアイスノンとか、結露して故障の原因になるよ
エアコン全開で扇風機の風目一杯当てながらとかのほうがいいと思う
638Socket774:2013/08/08(木) 19:59:07.33 ID:mU9PKgt/
>>636
ウルトラ馬鹿乙
639Socket774:2013/08/08(木) 20:54:35.90 ID:68TCgwY4
個体差もあるが結構熱持つからな劣化したんじゃねーか?
640Socket774:2013/08/08(木) 20:56:28.11 ID:b5SxXRSc
まだ3年保証の期間だと思うけど並行品か
641Socket774:2013/08/08(木) 20:56:37.88 ID:NCx7ziWh
冷凍庫とかバカかとアホかと
642Socket774:2013/08/09(金) 00:50:55.21 ID:gfzZzzto
滑稽ではあるが誰にでも神にでも何(冷蔵庫)でもすがりたい時はあるものさ
643Socket774:2013/08/09(金) 01:36:57.91 ID:iNnF91oV
もう死んでるんだからハンマーで修理とかも有りだろ
「クソッ!ふざけんな!このクズが!!タヒねっ!!」
で恨みを込めて粉々にしてやればいい

保証受けて、もう一回ゴミ送られてデータもOSも破壊されるより
破壊して写真でも送るか、粉々になった写メでツイートしてやって
少しでも「使い物にならないゴミ」 なのを宣伝したほうがユーザー全員のためになる
644Socket774:2013/08/09(金) 09:57:34.11 ID:uxWcQDCG
それただのキチガイアピールにしかならんぞ…
645Socket774:2013/08/09(金) 10:06:45.61 ID:n77zdOvm
触るなバカ
646Socket774:2013/08/10(土) 07:50:35.36 ID:RQGPOJwP
SSD対応をバッチリ謳ってるセン○ュリーのSATA3のHDDケースを買ったら初期不良で使用5分で壊れた

データ移行途中だったM4の512を巻き込んで。マジふざけんなよ…


もうリカバリ不可能な重要なデータまで吹っ飛んだんだけどこれ保証効くのか?
さすがにデータ復旧までしろとは言わないけど自然故障以外は認めませんとか言われたらさすがにセンチ○リーにゴルァしようかと…
647Socket774:2013/08/10(土) 07:52:56.94 ID:V1qGhQAN
チェックもしないで大事なドライブ繋ぐとか、正気の沙汰ではない
気持ちは分かるけどな
648Socket774:2013/08/10(土) 08:22:00.76 ID:tAS7vIBU
バックアップすら取ってない重要なデータ…
しかもなぜか移行途中にもかかわらず元データを消してるし…
649Socket774:2013/08/10(土) 09:00:15.45 ID:sMTKNCm0
コピー元のデータをわざわざリカバリ不可能にする意味がわからないんだが……
650Socket774:2013/08/10(土) 12:04:48.33 ID:BwquehZQ
センチュリーなんてまさに安かろう悪かろうの代名詞ですしやすし
651Socket774:2013/08/10(土) 12:11:54.76 ID:b0suEJEH
移行元を壊すとか、HDDケースにそんな能力あるわけないだろう
652Socket774:2013/08/10(土) 13:49:59.13 ID:pPIXwhuS
もっと詳しく状況説明してもらわないとアンチのネガキャン乙で終わっちゃうよ
そもそも重要なデータがなんで飛ぶのか意味が分からないよ
元ドライブを外付けにしてそこからデータ抜こうとしたの?もしそうなら愚行としか言いようが無い
653Socket774:2013/08/10(土) 14:10:25.32 ID:debMrQWC
コピーじゃなくて移動させてたなら消えるのはしかたない
654Socket774:2013/08/11(日) 00:03:06.65 ID:zWi0spGr
あーそれならしかたないけど迂闊過ぎるだろ…
655Socket774:2013/08/11(日) 00:29:59.61 ID:ofV+Mo44
SSDの消費電力が高すぎてUSB3.0ケーブル一本じゃだめなんだよな
656Socket774:2013/08/11(日) 05:52:04.45 ID:2toxuEbU
へー
657646:2013/08/11(日) 06:32:37.95 ID:d7ExnzwO
macのCarbon Copy Clonerでバックアップ取ってる途中の事故だったんだよ。
内蔵SSDをM500 960GBに入れ替えて元々入ってたM4 512GBをUSBで繋いでそこから内蔵してるM500にデータのバックアップも兼ねてコピーしてたんだけど、作業中にM4が突然切断されて、何事かと思ったらHDDケースが壊れてた。

んでマジかよーって思って元々別のHDDを繋いでたケースを空けてさっきのM4を繋いでみたら認識されなくて、試しにWin機に繋いでみたらBIOSからすら認識しなくなったんだよ。

まさかHDDケースの初期不良でSSDが巻き添えで飛ぶなんて思わないだろ・・・

ちなみに移動じゃないよ。コピーの途中でぶっ壊れたんだよ。移動で移行とかするわけ無いじゃん。
元々使ってたM4はそのままデータごと残してバックアップにしようと思ってたんだよ・・・
658Socket774:2013/08/11(日) 06:50:48.72 ID:Wmgx+uep
>>657

それは何ていうかご愁傷様としか言いようがないな
文字通り不幸な事故か
659Socket774:2013/08/11(日) 07:11:45.67 ID:rp/lFnUa
いや、普通はバックアップ元のドライブから外付けドライブとかにコピーするんだよ。
正常動作してるメインドライブを取り外して、そこからコピー開始とか危険きわまりない。
660Socket774:2013/08/11(日) 10:05:20.30 ID:rMR1muor
だな
手順間違えてる
661Socket774:2013/08/11(日) 10:24:46.79 ID:LfTUIdWC
その理屈で行くとケースが原因であれば逆に移行先のM500が破壊されそうな気がするが
662Socket774:2013/08/11(日) 10:42:26.28 ID:rMR1muor
ケースにつないだSSDだけ壊れたんだろ
M500は内蔵したから助かったってだけ
つかなんでケースなんて変なもの使ってデータ移行するかねぇ
663Socket774:2013/08/11(日) 10:44:59.95 ID:eLMwpLdA
その場合はケースのせいで買ったばかりのM500は壊れるかもしれんが
データは問題ないかな・・・とはいえ、普通に考えれば問題になりそうな感じでもないから
ご愁傷様としか・・・あとは何回か電源入れなおして認識する可能性に賭けるか>M4
664Socket774:2013/08/11(日) 15:09:01.38 ID:EuI5mZzv
C400 CT064M4SSD2が故障して修理に出したいんだけど
保証書が見つからない、そもそもこれ保証書って入ってたっけ?見た記憶が無いんだけど
665Socket774:2013/08/11(日) 15:10:46.66 ID:zWi0spGr
電源周りがオカシイ環境だとSSDは故障しやすいようだ
666Socket774:2013/08/11(日) 16:47:51.14 ID:MCPWAGxT
>>664
you can obtain an Return Material Authorization (RMA) number by calling customer service
at (65) 6278-2425 or freephone 1 (800) 142982 (Australia and New Zealand only).
Returned product should be shipped to the following address:
Micron Consumer Products Group, A division of Micron Semiconductor Asia Pte. Ltd. Attn:
Micron CPG RMA Department RMA# 11 Bedok North Avenue 4, #04-00 Richland Business Centre SINGAPORE 489949
Email: [email protected] Micron CPG Shipping: +65 6398-4653

だそうですよ。
667Socket774:2013/08/11(日) 19:05:17.51 ID:rp/lFnUa
>>665
電源は何かと大事だねー。
668Socket774:2013/08/11(日) 19:13:37.77 ID:lX5x9Rv7
>>664
まともに考えりゃレシートや納品書が保証書になると思うが・・・
669Socket774:2013/08/11(日) 23:49:17.84 ID:O3qt/BB4
SSDは書き込み中に電源落ちるような事があると全部吹き飛ぶからなぁ
670Socket774:2013/08/11(日) 23:58:51.45 ID:JoU/czj9
データ保全したいならISRTでもやればいい
671Socket774:2013/08/15(木) 17:41:30.47 ID:2bMcQK0G
坊城猫
672Socket774:2013/08/16(金) 21:33:23.34 ID:gxuWymA1
v4ファームアップでデータ消しちゃうのな。
未だ25だし、舐めてるなぁ。
673Socket774:2013/08/16(金) 23:10:27.36 ID:m7bnN9i/
M500ってどうなの? さっぱり話題にならないんだけど。
674Socket774:2013/08/17(土) 00:35:52.19 ID:yNZ5XG77
>>673
960GB使ってるけど、容量のわりには安い普通のSSDとしか言いようがない
675Socket774:2013/08/17(土) 21:46:16.46 ID:URCAHjKY
mSATAのM500いいのかなー。
676Socket774:2013/08/17(土) 21:56:51.59 ID:o12Jvn5c
>>673
今のところ安定しとる。
677Socket774:2013/08/17(土) 21:57:26.61 ID:o12Jvn5c
あ、うちのも960GBっす。
678Socket774:2013/08/19(月) 12:10:44.35 ID:k+GSJkKh
http://www.crucial.com/help/ssd/
ファームの履歴見ようと思ったら、M500の項目がないんだけどまだファームの更新出てないんですね。
679Socket774:2013/08/20(火) 11:12:29.83 ID:fztpLz7d
680Socket774:2013/08/23(金) 16:23:24.46 ID:rSwGI3MV
だれかわかる人教えてくれ。
M4 128GBの速度が出なくて原因がわからなくて困っている。

現在の構成とベンチ結果はこれ。

【CPU】 i7-4770
【M/B】 Asrock H87M-ITX (INFドライバ導入済み)
【RAM】 8GBx2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【SSD】 CT128M4SSD2 ファーム070H 6Gポート接続
【OS】 Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

CDM3.0.1 x64 結果
テストデータ デフォルト(ランダム)
Sequential Read : 461.657 MB/s
Sequential Write : 183.671 MB/s
Random Read 512KB : 362.600 MB/s
Random Write 512KB : 180.400 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 25.298 MB/s [ 6176.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 56.860 MB/s [ 13881.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 131.639 MB/s [ 32138.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 76.012 MB/s [ 18557.7 IOPS]

IRST 有り/無し 関係なくほとんど同じ。

パーティションのアライメントは4096の倍数で問題なし。
一度全体をSecure Eraseで初期化してみたが変わりなし。

ちなみに前の構成 P8Z68M-PRO + i5 2500k のときは、一般的なスコアは出ていた。(4K QD32 300/160以上)
(今はもう物がないので試せない。)

ここを確認しろ、というのがあればぜひ教えてほしい。
681Socket774:2013/08/23(金) 16:43:54.34 ID:0NZFPza0
LPM無効化は?
682Socket774:2013/08/23(金) 17:15:02.31 ID:/I5++y8w
ドライブのプロパティでポリシーはどうなってます?
683Socket774:2013/08/23(金) 18:38:39.44 ID:mOHKuVfy
>>680
Marvell 8318みたいな速度だな
684Socket774:2013/08/23(金) 18:39:07.28 ID:mOHKuVfy
微妙に違った
685Socket774:2013/08/23(金) 18:41:01.89 ID:8DRLRS/A
IRST…は関係ねーよな
686Socket774:2013/08/23(金) 18:57:33.75 ID:sVZzCFtk
>>680
それうちも同じだわ〜・・・。

【CPU】Xeon E3-1225V2
【MEM】DDR3-1600 8GB
【M/B】Z77Pro4-M
【VGA】MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC
【Driver】326.80β
【Sound】オンボ
【OS】Windows 7 64bit SP1
【HDD/SSD】M4-CT128M4SSD2

Sequential Read : 480.484 MB/s
Sequential Write : 196.050 MB/s
Random Read 512KB : 384.670 MB/s
Random Write 512KB : 197.224 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 28.987 MB/s [ 7076.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 73.569 MB/s [ 17961.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 132.721 MB/s [ 32402.6 IOPS]←ここが290MB/sだった
Random Write 4KB (QD=32) : 114.772 MB/s [ 28020.5 IOPS]←ここが170MB/sだった

http://youwish.web.fc2.com/speed.htm

ここ参考にIRST変更や無し(MS AHCI)にしたり色々やっても駄目で
Secure Eraseやったら回復したんだけど1週回書き込んだあたりで復活・・・。
買って2年立つので諦めてますw(半年前位から発症)
687680:2013/08/23(金) 19:06:37.32 ID:rSwGI3MV
>>681
LPMが有効になってたから無効にしてwktkしながらCDM試したが、残念ながら結果は同じだった Orz

>>682
「書き込みキャッシュ」=チェックあり
「バッファーのフラッシュをオフにする」=チェックなし
なので問題ないかと。

>>686
がーん、まびで?
うちはSecure Eraseやっても変化なしだったから、どこか設定が悪いと思ってるんだけどなぁ。。。
688Socket774:2013/08/23(金) 19:30:25.96 ID:HisYO2ea
俺のm4も>>680>>686と同じような感じでQD=32が遅くなってたが久しぶりにベンチとるまで全く気付かなかったw
まあどうせ体感には影響しないし原因追求もめんどいからこのまま使うか・・・
689Socket774:2013/08/23(金) 23:21:03.08 ID:Ea6Zehw2
何かCPUに負荷をかけるベンチかなんかを動かして
省電力になるのを防止しながら測ってみて
690Socket774:2013/08/23(金) 23:28:09.22 ID:nhBjUndd
そういやOSにSSDって認識されてる?
されてなければエクスペリエンス・インデックス再計測したらなる。
691680:2013/08/24(土) 00:04:43.42 ID:2nugNWxF
>>689
別プロセスでCPU100%負荷の状態でCDM試してみたけど、スコアは同じだった。
念のため、EFI上のC-STATEを全てDisable にもしてみたが、スコアは同じ。

>>690
>そういやOSにSSDって認識されてる?

それってどこを見ればいいの?
デバイスマネージャー上で「ディスクドライブ」配下をみても
「SSD」として認識されているのかはよくわからんちん。
692Socket774:2013/08/24(土) 07:33:06.14 ID:0Qf9u3Wr
通電したまま放置かな。GCで一時的に改善するかも。
本家の掲示板low 4k-64Thrd...のスレ参照。
693Socket774:2013/08/25(日) 00:46:16.88 ID:OMgg4s9t
>>692
> 本家の掲示板low 4k-64Thrd...のスレ参照。

すまん、どこにあるか見つけられないのでURL貼ってくんね?
694Socket774:2013/08/25(日) 09:21:34.86 ID:D1/oX67V
>>693
"low 4k-64Thrd"で検索してくれ。
40of40の4/28に書き込まれた所。
根本的には治らない。
695680:2013/08/25(日) 10:36:43.70 ID:OMgg4s9t
>>694
サンクス、みつけた。ここの 04-28-2013 12:05 AM のやつね。
てっきり2chにそんなスレがあると思って2ch内を探しまくってしまった。
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/low-4K-64Thrd-with-AS-SSD/td-p/84448/page/40


つたない英語力で若干解釈が怪しいかもだが、
・いろいろ手を尽くして初期化やらOS再インストールやらやってもダメだった
・SATAケーブル繋がずに通電だけ12時間ぐらいした後だと、1時間ぐらいの間は回復したw
・同じ新しいM4だと問題なかった

ってことみたいだね。

>>686, >>688 も自分と同様みたいだし、上の海外の例もあるし、これでだいたいわかった。
長く使うと、M4のパフォーマンスは大きく低下する。
そしてこうなってしまったM4はもう回復できない可能性が高い。
ということで諦めがついたわ。

みんな情報提供してくれてありがとう。
696Socket774:2013/08/25(日) 23:06:04.54 ID:4couvkiC
UKの人のレスで
”オンラインチャットでその問題を報告したら
サポートの人が時間かけてフォーラムのスレを読んでくれて
RMAで対応してくれてかわりに買ってた新品のM4の分も返金もしてくれた”
ってあるけど
びっくりするくらい丁寧な対応するんだな

ちなみにベンチの上では明らかにスコアでなくなってるけど
体感ではわからないから気にするほどでもないけど
もし何か問題がでたならRMAで対応するともある
日本の代理店が同じようにするかは別だけど
697Socket774:2013/08/26(月) 01:12:39.56 ID:YkfyGQDr
僥倖!
698Socket774:2013/08/26(月) 15:19:14.62 ID:jbse3MXT
ぎゃっ!
もしやと思って俺も自分の確認してみたら全く同じような感じで速度低下してやんのwww
とりあえず、まだ買って一年半。補償は3年ってなってるからRMAでやってみるか・・。
699Socket774:2013/08/27(火) 01:44:25.49 ID:GMuSIs9U
RMAする前にUKに引っ越さんと
700Socket774:2013/08/27(火) 07:58:42.88 ID:N9O9VLmS
ちょうどタイムリーな話題が。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130826_612428.html

これによると、大幅な速度低下している状態が本来の性能=定常状態
ということみたいだな。

SSDの大幅な速度低下は不具合ではなく、現状のSSDの仕様として
受け止めるのが正しそうだ。
701Socket774:2013/08/27(火) 08:17:50.55 ID:GMuSIs9U
なんかスレで話されてることが3年くらい前に戻ったみたいだな
702Socket774:2013/08/27(火) 08:30:35.18 ID:aOGd24gF
まぁよくあるデータが書き込まれた状態でのテストとか
容量全部を一気に埋めてから速度計測なんて、有り得ない使い方をしてるしなぁ
703698:2013/08/27(火) 09:23:03.70 ID:1BW/8vDl
とりあえず、クルーシャルからは取りあえず保証で対応すっから
もう少し詳細な情報を送ってくれれば、RMAナンバー送るんでって感じの内容で返答が来た。
向うからの質問項目はマザボの種類とかOSとか、ファームウェアのリビジョンとか、テストした内容とかそんな感じ。

まあ、確かに今のままで大きな問題が出てるわけじゃ無いしなぁ。
もう少し様子見てみるかなぁ。
704Socket774:2013/08/27(火) 10:44:23.39 ID:ZwBQ6Ijg
CFD組また敗北か
705Socket774:2013/08/27(火) 22:51:38.24 ID:i5TcGID+
お前らいい加減、目を覚ませよ

SSDは不要だと思う人、大集合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1377190119/
706Socket774:2013/08/27(火) 23:00:53.16 ID:oWYXj7/Y
マルチウザい
707Socket774:2013/08/27(火) 23:25:37.43 ID:sEnVj02S
使ってる奴のとこまで来て布教されてもねぇ
わざわざSSDからHDDに変えてもいいことなんてないし
708Socket774:2013/08/28(水) 00:29:03.06 ID:suwT98F8
使ってる奴のところで不要論を書いて構ってもらうのはセオリー中のセオリー
709Socket774:2013/08/28(水) 00:29:43.77 ID:sXIi+USA
>>703
GJ!
日本でも交換してもらえる可能性があるのは貴重な情報だな。
でもなぁ、交換してもらっても、結局は>>700みたいに「定常状態」に行き着くような気がする。
710Socket774:2013/08/28(水) 04:25:28.99 ID:w5tskVyt
Random Read/Write 4KB QD=32
起動して一番最初に目に付くのが、"4K QD32"という新しいテスト項目が追加されている点です。
これは、NCQ(Native Command Queuing)による性能向上をベンチマークするためのテストです。
NCQとは、HDDやSSDが複数の読み込み・書き込み命令を同時に受け取ったときに、
同時処理や順序の並び替えにより、パフォーマンスを向上させる仕組みです。
QD(Queue Depth)とは、同時に発行される命令数を表します。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100408/1270748893

これだけが大きく落ちるということは・・・素子の劣化というより、
SSD内のデータが増えて同時に来た命令を上手く処理できなくなったってことか?
711Socket774:2013/08/28(水) 07:24:18.33 ID:suwT98F8
「素子の劣化というより」って
素子の劣化で速度が落ちるってどういう状況よ
712Socket774:2013/08/28(水) 08:15:18.91 ID:2HAaWprN
だからフレッシュな電子に定期的に入れ替えないと駄目なんだって
713Socket774:2013/08/28(水) 08:48:17.54 ID:ngTfukJq
供給する電気も新鮮で劣化のないものを
714Socket774:2013/08/28(水) 08:52:41.66 ID:BF2BsjLd
も…素子が劣化…
715Socket774:2013/08/28(水) 09:24:56.18 ID:eAgagxlu
Non4kalignAccessがスゴイ増えてるんだが、ほっといて大丈夫?
716Socket774:2013/08/28(水) 19:25:24.30 ID:4YoKiqY2
そしのれっか()
717Socket774:2013/08/28(水) 20:33:32.85 ID:Ylohp9yY
もとこのれっか()
718710:2013/08/28(水) 23:48:28.00 ID:w5tskVyt
じゃあ何が原因なんです?w
719Socket774:2013/08/29(木) 08:20:08.82 ID:CeAJdr2W
>>715
アラインメントは問題ないのにうちのもすごい数値だよ
まあ気にしてない
720Socket774:2013/08/29(木) 08:25:29.49 ID:1QT4PJPx
皆すごい数値になってるので気にするだけ無駄
721Socket774:2013/08/29(木) 09:17:20.02 ID:jTrBXwrY
すごい数値っていうけど、RAW値は3分割3値表示だからそんな大きな数値ではないんだよね
16HEXで○○○○△△△△□□□□って表示されてても
□□□□はNon-4K Aligned Read Accessの数
△△△△はNon-4K Aligned Write Accessの数
○○○○はリード□□□□とライト△△△△の両方を足した全Non-4K Aligned Accessの数
実際はそれぞれの数値を10進数に戻して60000倍した数字がアクセスカウントの実数なんだけどね
722Socket774:2013/08/30(金) 16:37:58.83 ID:lhX4zU25
M4の本体縦方向が微妙に長くてノートPCの換装にそのまま使えないのな
変な透明のケースに入れなきゃ換装出来るけどどうしようか検討中
723Socket774:2013/08/30(金) 16:41:46.07 ID:AX1U9sVE
厚みじゃなくて?
俺のノートPCは普通に交換できたよ
724Socket774:2013/08/30(金) 17:01:33.24 ID:lhX4zU25
そう、厚みじゃなくて本体の縦長方向
Let'sのSX1で変な透明のケースに7mm厚のHDDが入っているタイプ
予備のもう一台のSX1はプレのM5Pでこっちは問題なく透明ケースに入って
HDDと同様に奥まで押し込めた
725Socket774:2013/08/30(金) 17:07:42.78 ID:ag+aAf8n
あの、M4は9.5mm厚なので、7mm厚のノートに入らないのは当然の話だと思うのですが
726Socket774:2013/08/30(金) 17:23:59.57 ID:lhX4zU25
厚みは分解してプラの枠取っ払って7mmに、中の絶縁も確保していて
あとは本体の縦長方向サイズの話
727Socket774:2013/08/30(金) 17:49:28.40 ID:fKMnDDPY
何故全部後出し何だろう
この人はスルー推薦ですね
728Socket774:2013/08/30(金) 17:56:33.14 ID:VK+YbNBf
自作板でノートはスルーが基本
729Socket774:2013/08/30(金) 17:57:53.12 ID:lhX4zU25
何が後出しなんだか、最初から厚みじゃないって書いてあるんだけど
本体の造りが通常の2.5インチHDDの長さをオーバーしているだけじゃないか
730Socket774:2013/08/30(金) 18:03:38.85 ID:aPhDDY1s
オーバーしてないよ。
731Socket774:2013/08/30(金) 19:20:49.46 ID:ag+aAf8n
単にS-ATAコネクタにうまくはまってないという壮絶にくだらないオチでしょ
732Socket774:2013/08/30(金) 20:19:08.83 ID:XVQ6XlHy
俺のDellノートには入ったけどな
733Socket774:2013/08/30(金) 20:25:15.90 ID:G9OGEeJC
手元にあるM4とseagateのHDD比べてみたけど
全くと言っていいほど同じ長さだった。
ID:lhX4zU25の妄想っぽい。
734Socket774:2013/08/30(金) 22:02:50.09 ID:VaGNdjC8
自分も手元の7ミリ見比べているけど長さの違いよりも基盤面と反対側の
角がHDDは基盤より内側にあるって事かね。※特にコネクタ側
あと確かにコネクタの反対側も全く同じではない。
735Socket774:2013/09/02(月) 12:37:54.44 ID:TeMtQoM5
自分で変なケースに入った7mm厚のとか書いてんのにそっちの方が独自企画だとは考えないのな…
736Socket774:2013/09/07(土) 11:29:06.97 ID:ddYWiYWX
1T SSDってこのメーカーの買ったら間違いない?
737Socket774:2013/09/07(土) 14:57:04.15 ID:vcjk3ZUw
間違いないメーカー何ぞ無い
738Socket774:2013/09/11(水) 21:36:35.60 ID:/qt/61b2
間違いの合ったメーカーです
739Socket774:2013/09/14(土) 10:42:24.36 ID:kzkF1cMc
m4とv4が連続して死んだ・・・
HDDみたいに全長無しで突如完全に使えなくなるんだなSSDって
740Socket774:2013/09/14(土) 11:31:49.20 ID:wEGiMh0t
コントローラが死んだらHDDだってそうなる
741Socket774:2013/09/14(土) 11:36:00.87 ID:QYR2pdlG
HDD=突然死の確率0.1%+徐々に死ぬ確率0.5%
SSD=突然死の確率0.1%のみ

でもHDDは徐々に死ぬから安全
742Socket774:2013/09/14(土) 11:44:22.30 ID:PmpHStxX
HDDの場合は兆候出るから準備できるけど、SSDは突然死だから困る
743Socket774:2013/09/14(土) 11:54:06.20 ID:2wC26H9s
みんながみんなフラグ立てて死ぬ人ばかりじゃないだろ
744Socket774:2013/09/14(土) 11:58:23.65 ID:mSsImpSb
突然死はSSDでもHDDでも起きるだろ

HDDはさらに追加で兆候が出る死に方があるってだけ
745Socket774:2013/09/14(土) 12:00:30.68 ID:wEGiMh0t
少しずつ不良セクタが出来る場合は兆候といえる
746Socket774:2013/09/14(土) 12:31:41.72 ID:ztMMTCTk
突然死=交通事故死
前兆死=病死

交通事故死は等しく誰でも一定確率で起きる
SSD村は病気が流行ることが少ないので死ぬ時は主に交通事故死
HDD村は病死が多く交通事故死よりも死ぬ時は主に病死

葬式の準備ができて便利なHDD村と
病気が少ないSDD村
あなたが住むならどっち?
747Socket774:2013/09/14(土) 13:41:36.75 ID:L0I9Hcw0
滅多にないけどHDDも突然死はあるぞ
748Socket774:2013/09/14(土) 15:26:42.72 ID:RfUBT1oo
>>739
同じ電源コネクタにつないでないかい?
コネクタ内部がショートしている可能性もあるよ
749Socket774:2013/09/14(土) 18:37:36.28 ID:KZky9dXJ
M4の64G修理に出したらメーカー在庫なしで入荷予定も無いんだって
今修理に出せばCT120M500SSD1になって帰ってくるそうな
750Socket774:2013/09/14(土) 18:54:34.82 ID:2wC26H9s
つまり古女房が壊れたら新妻が帰ってくるってわけか
751Socket774:2013/09/14(土) 19:01:23.58 ID:aQHwBbsi
64kgでギリギリぽっちゃりと言い張る嫁を里帰りさせたら
120kgの動けるデブになって帰ってきたってこと
752Socket774:2013/09/14(土) 19:29:45.25 ID:KZky9dXJ
悪徳店舗だとCT120M500SSD1をゲットして在庫のM4を送ってきたりするんかな
753Socket774:2013/09/14(土) 21:57:53.00 ID:Q+p3Vc29
>>751
そこは64万円ヘソクリしている嫁が退院したら保険で128万円にヘソクリを増やしたとかのほうがいい気がする

デブはPCパーツに置き換えると電気を食うというイメージ
754Socket774:2013/09/14(土) 22:39:39.61 ID:wKPzB6Q5
>>749
ええな。
C300 64Gを修理に出したいけど、レシート無くした・・・。
755Socket774:2013/09/14(土) 22:47:50.20 ID:KZky9dXJ
俺、購入暦はこっちでわかりますから保証書代わりに箱だけあれば良いよって言われたけど・・・
756Socket774:2013/09/15(日) 00:27:17.02 ID:Mb1Tu4xO
>>739
なんかの拍子にオフラインになってるかも
diskpartでオンラインにしてみて、もし復活したら
再度死なないうちに買取に出せば…
757Socket774:2013/09/15(日) 05:43:53.36 ID:7YMad+PU
箱みたら三年補償になってるな。壊れる気配ねえし、これはこれでこのままでいいや。
758Socket774:2013/09/15(日) 08:49:12.88 ID:NDLYYUML
うちのm4 64G CFDの奴3年保証のシールねえから1年なんだよな
759Socket774:2013/09/17(火) 05:44:35.14 ID:eDOkWWn1
みかかの3500円オフクーポンでM500の240G買ったった
あまり速くないみたいだけどこれ…でも一昔前のに比べたら十分速いか
760Socket774:2013/09/17(火) 06:12:29.89 ID:C/chqdXy
>>759
速さなんてベンチでしかわからんからいいんじゃね?
体感で差がわかるような人だと特殊かと
761Socket774:2013/09/18(水) 22:13:39.96 ID:7UjiNHu+
これドライブコピーツールみたいなの付いてないんだね
Intelのが簡単だったけど使えないよなあ
762Socket774:2013/09/18(水) 23:38:05.62 ID:Q46ye4CI
>>761
シーゲートのツール使えばいいんでないの? シーゲート1台でも積んでれば
763Socket774:2013/09/19(木) 01:24:01.07 ID:LAxEk3u4
mSataのSSD(ct128m4ssd3)貰ったけど発熱すんごい…65℃くらいありますんです。
ファームアップとかでは…直らんか…
764Socket774:2013/09/19(木) 16:13:02.43 ID:AfKadcFC
m4ぶっ壊れたからだめもとで修理出したら返金処理になった・・・
同スペックの買って1万以上浮いた 
765Socket774:2013/09/19(木) 23:14:53.10 ID:gRcs5dRs
新手の財テクw
766Socket774:2013/09/20(金) 20:39:04.45 ID:gel9SAqe
コピーツールなんて、ParagonやらEaseUSなどフリーなんぞいくらでも有るだろう。
767Socket774:2013/09/20(金) 20:44:20.30 ID:dSdTqCol
>>764
裏山
768Socket774:2013/09/20(金) 21:53:27.81 ID:a9JL91FA
おととい07MHにアップデートしたら
今日認識しなくなった・・・
769Socket774:2013/09/20(金) 21:56:34.72 ID:1yKG2wmI
000Fか0309で使うのが最強なのに、自業自得だな
770Socket774:2013/09/20(金) 22:00:40.35 ID:a9JL91FA
認識したー
1時間ぐらい再起動繰り返してたー
でもまたなるんだろうな
771Socket774:2013/09/20(金) 22:20:41.81 ID:K2C7B5Jg
俺は000F、0309でも見失い症状出たけどな…
772Socket774:2013/09/21(土) 00:14:35.03 ID:DALmwjHy
半年前にmSataの温度の参考記事がでてるな
http://ascii.jp/elem/000/000/772/772352/index-4.html
http://ascii.jp/elem/000/000/772/772427/temp_483x402.jpg
どれもあっついなー…
773Socket774:2013/09/21(土) 00:33:44.27 ID:ujpT9Yvg
>>772
mSATA買おうかと思ってるんだがコレ何処の温度なん?
774Socket774:2013/09/21(土) 00:48:55.08 ID:ZP0d6KjY
V4また逝ったorz
99日常時on
775Socket774:2013/09/21(土) 00:51:29.23 ID:jY+BbGyV
HDDみたいに風当てないと嫌な温度だね
776Socket774:2013/09/21(土) 00:58:50.91 ID:6ujmOwnV
肝心の室温なし
777Socket774:2013/09/21(土) 02:53:09.79 ID:mww1wGB6
機種間の温度差が分かれば十分でない?
室温分かってもケース次第で温度なんていくらでも変わるんだし
778Socket774:2013/09/21(土) 03:33:06.89 ID:pr6KjR2B
大手PCサイトでも本でもデータとして公開するならちゃんとしろと思うよな
中にはまともなのがあるけど殆どが中途半端だったり何処か抜けてたりでいい加減すぎ
パワレポやWinPCやゆとりblogのレビューなんかツッコミどころ満載で失笑ものだしなw
2chでまともに人柱やってる連中の方がまだマシだわさw
779Socket774:2013/09/21(土) 20:45:05.94 ID:UHCXSOhG
そりゃヒトバシラー様は日々指定が出るからなw
780Socket774:2013/09/22(日) 15:29:57.89 ID:a8Lvlwrj
960GBが5万切ってた
781Socket774:2013/09/23(月) 01:19:01.51 ID:7pKx8TnT
5万切ってるってどこだよ

M500 960GB が5万前半で通販で買えるからすごく迷ってる
消費税上がるなら今のうちに買っておこうかと思うけど
782Socket774:2013/09/23(月) 12:43:50.93 ID:1xmKjVxH
5万円台の今買うのはまだもったいない気はするけど、いいんじゃね?
買ってしまえばしばらくは満足だ。
買いたいときが買い時だよ。
783Socket774:2013/09/23(月) 12:50:18.43 ID:XnKCT8DL
消費税率<半導体価格下落
784Socket774:2013/09/23(月) 13:14:04.42 ID:NB8a5P/n
そのうち消費税が1000%になる前に買っとかないとな
785Socket774:2013/09/23(月) 13:16:59.58 ID:NB8a5P/n
ちなみに米の関税は800%ぐらいな
税金って怖い
786Socket774:2013/09/23(月) 14:11:38.01 ID:u1FC0gGf
M500のスレって無いの
787Socket774:2013/09/23(月) 15:13:07.03 ID:WsKAHp1P
m4、CrystalDiskInfoでAPMっていう省電力設定が変更できたから試しにいじってみると書込性能がガタ落ちした
SSDで省電力って一体何が変わるんだろうと思ってたけど、以外にもちゃんと機能してた
788Socket774:2013/09/23(月) 16:05:50.54 ID:Gs/sYK03
ツクモで49900で売ってたよ
789Socket774:2013/09/27(金) 13:31:35.79 ID:EYHjgptB
M500新ファーム来てる
790Socket774:2013/09/27(金) 13:34:52.24 ID:EYHjgptB
>>787
設定自体はあるけどこちらでは有効にできないですね
791Socket774:2013/09/27(金) 15:23:22.18 ID:8yVKLF9E
新ノートのHDDをM500に換装。Win8起動が2分から12秒になった
792Socket774:2013/09/27(金) 15:46:37.31 ID:lD16TfEK
ここは自作板なんだが・・・
あなたは頭の弱い子ですか?
793Socket774:2013/09/28(土) 12:53:23.63 ID:JiS9XIkx
Version MU03 includes the following changes:

SMART fix to ensure zero at all attributes upon shipment
SMART counter improvements for better customer data
Fix for potential Haswell compatibility issue (latest Intel platform)
Provide system builders with the ability to disable the temperature throttling function (please see updated data sheet)
Resolved potential problem causing long reboot times on some Apple MacBook systems
Improved compatibility with latest encryption management software
Changed polarity of DAS (drive activity signal)
Improvements in efficiency of background operations for improved lifetime and performance
Fixed bug in SMART readlog operation (does not affect SMART data)
794Socket774:2013/09/30(月) 00:38:44.56 ID:sy2fen0U
M500 960GBアップデートしてみた
Crucialはファイルを全部バックアップしておけー言ってるけど、そんなん気にせずやったらファイルは保持されてるね(当たり前か)
CrystalDiskInfoで不明になったけど、特に不具合もなさげ
795Socket774:2013/09/30(月) 00:50:15.40 ID:ZrSKUe3k
m4のファームをアップデートしようとCDからブートしてyes or noまではたどりつくのだけど
そこでyを入力したとたんになにやら16進数みたいなのがいくつか表示されて止まってしまいます。
マザーボードのBIOS設定もAHCIだけではなくIDEでも同じ症状なのですが
うまくアップデートするにはどうしたら良いでしょうか?
アップデート出来ないのはWindows上で行うものでも出来ません。
マザーボードはmsiのZ68A-GD65とGigabyteのGA-Z87X-UD4Hです。
796Socket774:2013/09/30(月) 07:33:45.63 ID:VjGMHmNi
C300の初期のアップデートだったかは内容吹っ飛んだんだっけ
そんなことはないか
797Socket774:2013/09/30(月) 08:36:39.99 ID:6pyNQSrT
>>795
環境を変えてやればよいだけかと
798Socket774:2013/09/30(月) 17:13:25.13 ID:ZrSKUe3k
>>796
使うのには普通に使えているみたいなので、多分ファームが飛んだと言うことはないかと思うのですが。

>>797
一応先に書いたようにマザーボード変えてみたのですが、他にも変えるべきところがあるでしょうか?
799Socket774:2013/09/30(月) 17:14:26.74 ID:t80PZt7I
isoの焼きが失敗してるってオチじゃないの?
800Socket774:2013/09/30(月) 17:40:51.27 ID:ZrSKUe3k
>>799
どうなのでしょう?
一応新しいファームが出る度に焼いているのですが、どれも同じようになってしまいまして。
801Socket774:2013/09/30(月) 17:50:48.42 ID:9MqA5XDP
USBメモリでって頭はないのか?
コレでダメなら本人に問題があるとしか言い様がないな
802Socket774:2013/09/30(月) 18:28:50.80 ID:ZrSKUe3k
>>801
どうも本人に問題があるようです・・・
USBメモリでも同じ結果になってしまいます。
803Socket774:2013/09/30(月) 18:33:53.61 ID:sTisNUST
>>802
おまじないだが、
チップセット以外のSATAがあったら
UEFI上でDisableにしてやってみたら?
804Socket774:2013/09/30(月) 18:37:00.28 ID:sNHEjPoA
SSD挿してるポートは変えてみたよな?
805Socket774:2013/09/30(月) 18:38:44.58 ID:ZrSKUe3k
>>803
あっ、それはやっていないです。
全く考えていませんでした、試してみます。
ありがとうございます。
806Socket774:2013/09/30(月) 18:39:46.77 ID:ZrSKUe3k
>>804
そうですね、そのあたりはやりましたがダメでした。
807Socket774:2013/09/30(月) 20:48:19.09 ID:QBTLciub
ケーブル不良ってオチに一ジンバブエドル
808Socket774:2013/09/30(月) 21:07:11.90 ID:ZrSKUe3k
>>807
ケーブルはもちろん交換してます。
帰宅したのでもう一度試してみます。
809Socket774:2013/09/30(月) 21:32:24.89 ID:ZrSKUe3k
>>795です。お陰様でアップデート出来ました。
結論は>>803のことをやったらうまく行きました。
みなさん、大変お騒がせしました。
また、スレ汚しになってしまい申しわけありませんでした。
この度は皆さんのアドバイス、本当にありがとうございました。
810Socket774:2013/09/30(月) 21:36:15.36 ID:fa6/Bvnk
こういう事例を見るとやっぱ別チップのSATAはどうも使う気にならんなぁ
811Socket774:2013/09/30(月) 23:04:58.77 ID:P1WOCrTA
マーベル以外は、わりとまともだぜ
812Socket774:2013/10/01(火) 07:49:31.96 ID:uKqz+1p0
intel6シリーズも7シリーズもSATAがクソ
813Socket774:2013/10/01(火) 09:59:00.45 ID:RqFBf7If
>>812
じゃ何がいいんだ?
814Socket774:2013/10/01(火) 10:37:47.24 ID:8rla+pZ/
>>813
えっ
815Socket774:2013/10/01(火) 11:10:07.40 ID:dBMtiyl0
えっ?
816Socket774:2013/10/01(火) 12:31:24.07 ID:RR38NnUf
814の鉄板SATAを教えて欲しい
Intelやマーベル以外であるようだし
817Socket774:2013/10/01(火) 12:40:48.09 ID:WyFbcEUi
まさかあむどとかいわないですよね
818Socket774:2013/10/01(火) 14:37:36.70 ID:Gx180i0I
LSIのHBAじゃないの。
819Socket774:2013/10/09(水) 02:48:56.70 ID:h8GCn/YQ
帰宅したら3台目(二回交換)のV4が届いてた
HDCかけて寝よう
820Socket774:2013/10/09(水) 20:54:09.46 ID:kI/rJ3q8
オレのC300 64GB、なんかOSがBSOD吐くようになったあるよ。
保証書どこ行ったかなぁ。
821Socket774:2013/10/09(水) 20:57:29.86 ID:kI/rJ3q8
っと、メールの過去ログ探したら履歴が残ってた。
発注日2010/11/01
ツクモの三年保証なんだけど、大丈夫かな?

1.RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 正規代理店品(3年... 1個 11,970円(税込)
822Socket774:2013/10/09(水) 21:00:07.92 ID:X5T4FC3u
期間内なのに大丈夫じゃない方が問題だろ
823Socket774:2013/10/09(水) 21:08:09.73 ID:Gg0tgvSE
つーかマジでSSDが原因なのかよ?w
824Socket774:2013/10/09(水) 21:35:37.44 ID:kI/rJ3q8
ああ、ツクモってまだやってたんだ。ダイジョブだねw
>>823
SSD外して、別HDDドライブにLinuxを新規にインストして色々負荷試験してみたが問題なかった。
次にSSDをHDDにクローニングしてみたのを使って負荷試験してみたが異常がなかった。
もう一度SSDから起動して負荷試験をするとマウスが固まり十数秒後BSODになった。

ので、これが原因としてみたわけだよ。
825Socket774:2013/10/09(水) 21:39:27.84 ID:kI/rJ3q8
ちなみにケーブルも色々替えてみたけど結果は同じだった。
みんなCrucial直でRMAだっけ?手続きしてるの?
おらの場合ツクモに頼めばいいんだよね?
826Socket774:2013/10/09(水) 21:58:52.12 ID:Gg0tgvSE
はい
てゆーかOSクリーンインスコは試さんの
またBSOD出るかもだがw
827Socket774:2013/10/10(木) 01:12:57.61 ID:b3j7952Y
うちもC300をLinuxで使ってるが、一回だけOS起動中に突然ファイルシステムが
ぐちゃぐちゃになったことある。
突然カレントディレクトリのファイルが開かなくなったと思ったら、
すぐ後にはls実行してもぐちゃぐちゃのファイル名のエントリが大量に表示されるという感じ。
こりゃあかんと思って、ディスクsyncさせずに強制リセット、レスキュー用のUSB HDDからブートして、SSD内のほぼ全てのファイルは救い出せた。

Ubuntu 13.04でfsはext4なのだが、カーネルのバグなのか、SSDの不具合か今の所わからない。
828Socket774:2013/10/10(木) 09:49:55.16 ID:rdfGKEZm
BSODのコート調べろよ。
ほとんどの場合メモリ故障
829Socket774:2013/10/10(木) 10:43:32.00 ID:Dk5IX6JI
DDRのころってほとんどそういう経験なかったけど、DDR2と3だとメモリの故障が
体感的に増えたという感じはする。だいたいはメモリの交換で症状が治まるよな。
830Socket774:2013/10/10(木) 18:05:19.05 ID:LPydzJS5
1156時代のDDR3が一番ヤバかった気がする
831Socket774:2013/10/10(木) 18:58:07.25 ID:/kO2O3X/
SIMM時代からメモリが壊れた経験は一度もねーなぁ
832820:2013/10/10(木) 19:02:46.32 ID:lxN2r2yg
>>826
暇がなくて出来なかった。
ちょっと風呂入ったらやってみるかな。
833Socket774:2013/10/13(日) 22:36:17.89 ID:Fy8Z8hdZ
おれは今つんでるDDR3もcrucial micronだ
SSDもメモリも壊れる気配すらない
834Socket774:2013/10/13(日) 22:37:20.45 ID:ZeIjf/QX
CrucialもSSDで信頼ガタ落ちだな
835Socket774:2013/10/13(日) 23:50:19.44 ID:KecEfOy1
えっ
836Socket774:2013/10/14(月) 00:36:22.52 ID:4Gks+/Qj
今はサムスンの時代
837Socket774:2013/10/14(月) 00:44:31.78 ID:Q6wHiXuF
せやろか?
838Socket774:2013/10/14(月) 12:02:00.31 ID:SMZI6+Fd
サムスンのTLC SSDがぶっ壊れてサムスンの信頼ガタ落ちの時代という意味かと思われ
839Socket774:2013/10/14(月) 12:14:57.12 ID:xd8ZCnpN
>>838
実際にそうなってから言えば?
840Socket774:2013/10/14(月) 12:18:13.71 ID:SMZI6+Fd
出たときからなってる
検証されて平均的な利用で3年くらいでぶっ壊れるって結論が出てる
841Socket774:2013/10/14(月) 12:27:01.65 ID:d3uAYmAu
もう少し調べてからそういう結論を言いましょうね
842Socket774:2013/10/14(月) 12:34:22.53 ID:SMZI6+Fd
調べなくてもMicron製品買えばいいからどうでもいいのだ
そもそもここサムスンスレじゃないしー
843Socket774:2013/10/14(月) 13:28:47.39 ID:xd8ZCnpN
>>840
どこでそんなデータが?
844820:2013/10/14(月) 16:30:10.90 ID:kjw9q8kO
OS入れ直して様子見中。
なんか調子いい。
現象起きる前はAviraのライセンス切れたんで、F-SecureISのお試し中だったんだが、まさかこれかなぁ?
珍しくBSODだったからいろいろ疑ってしまうのだが、原因特定は難しいね。
なかなか時間取れないし。
845Socket774:2013/10/14(月) 16:41:25.99 ID:jvQxeoif
今はMSE一択と思いますね
Aviraも悪くないけど
846Socket774:2013/10/14(月) 17:08:10.35 ID:t5QK+YIG
MSEってザルって印象しかなかったけど、今は良くなったのか…
847Socket774:2013/10/14(月) 17:16:00.12 ID:wMpHItJN
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/windows-7/julaug-2013/
相変わらずザル
情弱貧乏人しか使ってない
848Socket774:2013/10/14(月) 17:24:40.59 ID:a3w/lTOV
そういや●流出したやつでやたらとMSE押してたのがいたな。
849Socket774:2013/10/14(月) 17:24:53.33 ID:jvQxeoif
ベンチマーク()とかおなかいっぱいだわ
少なくともBSOD吐くことはねーよ
850Socket774:2013/10/14(月) 17:34:22.52 ID:wMpHItJN
これがベンチマークに見えるような馬鹿が使ってるんだ
お察しだよMSE
851Socket774:2013/10/14(月) 17:54:44.26 ID:R/I49PzV
000Fdeはや幾月
852Socket774:2013/10/14(月) 18:38:35.99 ID:tPumhjTk
情強さんはAviraAvastでも使ってんのか?
853Socket774:2013/10/14(月) 18:47:30.06 ID:BgWVrIQE
他でやれよ馬鹿
854Socket774:2013/10/14(月) 19:03:46.09 ID:5oxYbGhn
ID:wMpHItJN
(´_ゝ`)プッ
855Socket774:2013/10/15(火) 14:06:28.07 ID:WfUsERYY
>>841
ドヤ顔w
じゃあ、crucial信頼性ガタ落ちの証明はお前がやれよな。
856839:2013/10/15(火) 14:43:33.81 ID:VnRD54RE
で、>>840の証明はどうなりました?
「相手がやらないから自分もやらなくていい」
わけではありませんよ。

私? >>834じゃないからそんなコト言われましても。
857Socket774:2013/10/15(火) 15:09:16.49 ID:3teB634c
>>840の前に>>834の話を証明しないと誰も相手しないよ
858Socket774:2013/10/15(火) 15:17:29.48 ID:VnRD54RE
だからそれは私の言い出したことではありませんし、別個の問題でしょう。
それに私が興味があるのは>>840ですから。

で、証明はいつですか?
859Socket774:2013/10/15(火) 15:40:30.50 ID:IpJJt72F
>>858
わかったわかった。
お前は答えなくていいけど>>834が証明されない限り誰も相手にしないから理解しろよ
860Socket774:2013/10/15(火) 15:43:04.60 ID:VnRD54RE
わかったわかった。
君は答えなくてもいいけど>>840が証明されないと誰も相手にしないですよ。
861Socket774:2013/10/15(火) 16:03:16.11 ID:r4kl4+ca
サムスンスレじゃないし
862Socket774:2013/10/15(火) 17:41:53.27 ID:mD/Ya296
>>840だけど、俺は安心と信頼のMLCなm4や830を使ってるわ
証明なんかしねーよ。相手しなくて結構、>>842で結論は出ているし俺もチョンの相手は御免こうむる
しかし因果なレス番だなw
863Socket774:2013/10/15(火) 18:13:06.97 ID:VnRD54RE
なるほど、言ってみただけと。
自作板で。

へえ。
864Socket774:2013/10/15(火) 18:16:46.52 ID:mD/Ya296
根拠のないこと言うかよ、チョンじゃあるめえし。どっかの聞きかじりだよ、自分で調査しろ。俺は御免こうむる
865Socket774:2013/10/15(火) 18:19:40.11 ID:OUsRAXI5
他メーカーの製品寿命とかどうでもいいわ。
866Socket774:2013/10/15(火) 18:31:16.57 ID:cgX8F5mt
サムソンがクソだからこのメーカー選んでまーすw
867Socket774:2013/10/15(火) 19:41:52.27 ID:glIWt/O2
?
最近、どこのスレ見ても同じような状態だな
868Socket774:2013/10/16(水) 01:14:04.63 ID:a4T2pyBx
>>864
その「根拠」を聞いてるのに、答えられないんでしょ?
「自作板」なのに。

へえ。
869Socket774:2013/10/16(水) 08:26:05.94 ID:f3IWzZJq
サムスン 840 寿命 でググった結果
http://botchyworld.iinaa.net/ssd_840.htm

やっぱり3年で壊れるじゃんw
870Socket774:2013/10/16(水) 08:27:11.84 ID:qNxN9Ubr
3年も使わねーだろ
871Socket774:2013/10/16(水) 08:59:47.92 ID:8DLduxNH
そこのIntel335の2つ見てもw付けられるの?
872Socket774:2013/10/16(水) 09:50:39.25 ID:f3IWzZJq
Crucial使ってるからインテルも笑い飛ばせばいい
そもそもバリュー路線のSSDなんか(笑)だろ
873Socket774:2013/10/16(水) 10:10:46.07 ID:a4T2pyBx
>>869
何度も何度も言われてることだけど、その「三年で壊れる」状況がどういう状況だか
理解して言ってんのか?

普通の人間が120GBに3年で300TB以上書き込むのかw
1日に300GB近く書き換えるのが「普通の使い方」?

頭おかしいんじゃないの?
874Socket774:2013/10/16(水) 10:20:19.01 ID:PyJFWvdy
他が過剰過ぎると見るか、チョンSSDが脆弱過ぎると見るか
まあ比較して840が見劣りするのは間違いないわ
好き好んで選ぶ理由はないわな
875Socket774:2013/10/16(水) 10:28:53.00 ID:wdhMtQsi
ちょん選ぶ理由がないし、怖い信者が居座っているので他のにします
876Socket774:2013/10/16(水) 10:33:09.05 ID:IuCHV4Yx
>>869
残念ながら840は他社のSSDと比べて長寿な部類です。
ただ壊れ方が気にくわないね。
877Socket774:2013/10/16(水) 10:43:20.42 ID:FSKbHRK/
ここはSSD総合じゃないんだから淫tel挿入ってるもサムチョンもどうでもいいです
878Socket774:2013/10/16(水) 19:06:52.00 ID:5pBFCHbo
m4のmSATA版の不安定性は何とかならんものか
ファームアップに失敗したのか、数か月に一度起動できなくなりやがる
SATA版はド安定なのに…
879Socket774:2013/10/16(水) 19:42:27.05 ID:HHXLlU9I
見失いのDNA引き継いでるんだよ
880Socket774:2013/10/17(木) 09:39:36.80 ID:AykfVZYf
>>878
スタンバイ運用じゃいかんのか?
881Socket774:2013/10/17(木) 11:03:18.76 ID:p8eaym9t
>>880
それがね…基本スタンバイ運用なんだが、使ってたらいきなりBSOD->起動できないのコンボなのよ
ごくまれにしかないんだが、一度こうなるとへそ曲げやがったのか中々復帰できんw
882Socket774:2013/10/17(木) 12:02:45.69 ID:y9Plk5rE
>>881
BSODのコードはどんなのが出てるの?
883Socket774:2013/10/17(木) 13:01:46.35 ID:ntcK98Y1
ただの個体不良じゃねーの?
もうすぐ1年経つけど、うちのmSATAm4ではそんなこと起きないし
884Socket774:2013/10/17(木) 14:42:46.09 ID:p8eaym9t
>>881
Win8だから「問題が発生しました。うんぬん」とかいうのが一瞬出て再起動
だからよく見えん。
Win8用のアップデートツール使ったからそれが原因かもしれん
885Socket774:2013/10/17(木) 17:09:12.69 ID:02Qtxx2+
>>884
メモリっぽい
886Socket774:2013/10/19(土) 14:48:03.49 ID:ixUiyel8
mSATA入れたばっかだわ。
mSATA外れなん?
まあ、遊びのNUCだからいいんだけど。
887Socket774:2013/10/19(土) 16:09:00.84 ID:l03CYa1D
mSATAは速度が3GbpsだったりIntelにやる気があるのかないのか・・・
今はどうなのかは分からんが
888Socket774:2013/10/19(土) 23:58:14.80 ID:9Q2Yz3hN
地獄のSATAも金次第

しかし円安になっても相変わらず日本の半導体は韓国に負けっぱなしでだらしないね。
889Socket774:2013/10/20(日) 13:21:26.46 ID:/CTMPhHW
まあMicronは米国の企業だから全然関係ない話ですけどね
890Socket774:2013/10/22(火) 12:05:04.09 ID:D4ASbSZm
M500買おうかと思ってここ覗きに来ましたがなんか大変そうですね
891Socket774:2013/10/22(火) 12:39:52.18 ID:ts++jnDb
そうでもないよ
892Socket774:2013/10/22(火) 12:42:27.13 ID:al0rmQWl
m4に比べたら・・・
893Socket774:2013/10/22(火) 20:24:19.92 ID:KtUcjwBk
m500s
894Socket774:2013/10/31(木) 11:14:14.79 ID:ZdVNnT0S
C300 128GB 0006 2年半使用
先週一度起動しなくなってケーブル挿し直したら直った
が、今朝使用中に突然フリーズ
リセットボタンで再起動を試みるも認識せず
BIOSでブートデバイス見ても認識されていない
短期間で2度も認識エラーって突然死の前兆でしょうか?
895Socket774:2013/10/31(木) 11:43:03.38 ID:WuO/OWJn
電源入れっぱで10分放置後再起動は狂うシャル使いの基本
896Socket774:2013/10/31(木) 12:47:22.86 ID:gKhFDPU+
とりあえず生きてる間にバックアップ
897Socket774:2013/10/31(木) 22:52:56.53 ID:4afyzS3R
>>895
そうそう、GCを一生懸命してる最中かもしれない。
うちの256GBは3年半だが時々そうなるけど問題なく使ってるわ。
898Socket774:2013/10/31(木) 23:05:36.67 ID:1b3hdnAH
それのどこが問題ないんだよw
899Socket774:2013/11/01(金) 02:48:02.25 ID:Znd4DEnk
つか3年半前の時点で256GBに手を出すとか相当だな
900Socket774:2013/11/01(金) 11:13:14.58 ID:juntyB4x
C300 64GB今月2年目が来たわけだが、OS&toolsドライブとして85%ほど使用中。
先月に何度かOSフリーズ後BSOD。
BIOSは認識していたので、OS再インストールで復活。
定期的にバックアップとってたので被害は少なかったけど、Crystal DiskInfoの値からどうも寿命が近いらしい。

割りと容量ギリギリに近い使い方だと寿命も短くなりやすいんだっけ?
901Socket774:2013/11/01(金) 11:28:02.47 ID:UkVoTsJv
Crystal DiskInfoの値・・・・って、どれ?
902Socket774:2013/11/01(金) 14:35:33.78 ID:jZdYpO13
>>900
ウェアレベリング回数が一万三千回を超えたか?w
903Socket774:2013/11/01(金) 16:12:00.88 ID:onne969D
>>900
BSODコードくらい晒せや
904Socket774:2013/11/02(土) 10:37:59.82 ID:vYm5wtEK
SSDの空き容量の割合が少なくなればなるほど→指数関数的に寿命を縮める
物理的仕様を考えれば半分以上には詰め込まない事だな
905Socket774:2013/11/02(土) 10:50:27.14 ID:IXOAbwnj
C300の256GBをメインマシンに入れてもう3年以上になるけど(空き容量は2,30GBくらい)
CrystalDiskInfoではまだ残り寿命99%あるな
ウェアレベリング回数は生の値で5A

2年で寿命が近づくってどんな使い方したんだろう・・・
906Socket774:2013/11/02(土) 11:09:49.39 ID:Xpi9uRnJ
>>904
検証で否定されてるだろ
適当なこと言って混乱させるなよ
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd_901x-02.htm
どこが指数関数的だよ
907Socket774:2013/11/02(土) 11:10:00.16 ID:y4sL8VCK
0x5Aと言われてすぐ10進に変換できるわ
908Socket774:2013/11/04(月) 01:20:56.20 ID:SU9gzVD7
俺はプロアクションリプレイのおかげだわ
909Socket774:2013/11/04(月) 01:55:24.96 ID:nxepto97
>>900
>割りと容量ギリギリに近い使い方だと寿命も短くなりやすいんだっけ?

関係ない。
910Socket774:2013/11/04(月) 03:34:19.45 ID:7Srvl+Lr
容量いっぱいだとGC処理に影響でないか?
911Socket774:2013/11/04(月) 15:03:50.37 ID:O+BjcvJu
影響出るよ
誤差程度の
912Socket774:2013/11/08(金) 12:23:11.81 ID:n0GP2t1R
mSATAのM500 を先日勝手使ってるんだけど。
crystaldiskinfoで、 health status が unknownなのですが、
どこかで設定をいじらないとだめなんでしょうか?
913Socket774:2013/11/08(金) 20:50:32.67 ID:NwcaLRZp
うちのm4さん、使用時間10000時間超えたあたりから使用時間の増え方がおかしくなった
PCを1日つけっぱにしても1しか増えない
これはお亡くなりになる兆候なのか?
914Socket774:2013/11/08(金) 23:24:28.20 ID:UGpZzjmL
>>913
>>490だが現在8862時間で5ヶ月経つのに54時間しか増えてねぇ
ついでにウェアレベリングも減ったり増えたりしておかしいけど問題なく使えてはいる
915Socket774:2013/11/08(金) 23:29:43.53 ID:PNe8T+Fc
精神と時の部屋にいるらしい
916Socket774:2013/11/09(土) 02:46:34.23 ID:4npSxCTH
070Hのm4を2ヶ月程度電源入れっぱなしで運用すると突然
ウェアレベリングのカウントが暴走するように増えていったりする。
まだまだ隠れた不具合あるのだろうな
917Socket774:2013/11/10(日) 00:06:16.01 ID:Ve3Xq5Tb
m4から時々異音がするんだけど、壊れる前兆かな?
ちなみに、CFD 使用時間は8300時間で健康状態は98%
918Socket774:2013/11/10(日) 00:49:45.59 ID:nXF/SYaC
音出るのか凄いな
919Socket774:2013/11/10(日) 01:21:33.70 ID:tZ1wGTpo
SSDで異音がするとかかなりまずいというか
920Socket774:2013/11/10(日) 01:33:00.16 ID:aVhs7Y7X
買ったときから音が出てる個体あったけど
2年以上正常に動いてるよ
921Socket774:2013/11/10(日) 08:11:45.26 ID:Ds0Yqc6l
M500は音がしないな。C300はじーじー言ってた。
922Socket774:2013/11/10(日) 08:31:51.96 ID:rxhNplai
使ってたm4はジージー音がしてたな
実は中に円盤が入っているんじゃと不安になった
923Socket774:2013/11/10(日) 12:48:08.10 ID:qoRztDJe
コイル鳴きじゃね?
924Socket774:2013/11/10(日) 17:09:22.89 ID:KlYL0iLS
他社だけど淫の520はィンーィンー鳴いてるわ
925Socket774:2013/11/17(日) 10:19:03.03 ID:pXY7Se5T
926Socket774:2013/11/17(日) 10:40:55.01 ID:vjEfoHqe
>>925
C7がカウントされてるけど、ケーブル替えてもダメ?
927Socket774:2013/11/17(日) 11:29:45.76 ID:pXY7Se5T
>>926
やってみる
928Socket774:2013/11/17(日) 11:39:18.55 ID:pXY7Se5T
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4672255.jpg
>>926
なおった
ちょうありがとう
929Socket774:2013/11/17(日) 12:15:46.15 ID:T/CK2BQF
やっぱケーブルって意外と速く劣化するものなんだね
930Socket774:2013/11/17(日) 12:23:01.45 ID:rxaVlFSZ
まじか。
関連して気になってきたけど、もしかしてSATAケーブルってSATA2用/SATA3用で
違いはあるのかい?
931Socket774:2013/11/17(日) 12:26:20.17 ID:8r60/8on
ワロタw
932Socket774:2013/11/17(日) 13:17:43.49 ID:mEnTG+oR
>>929
劣化というか元からボロいのが混ざってるというか
933Socket774:2013/11/17(日) 13:34:21.20 ID:2fsi9UCf
8年前くらいのSATAケーブルをm4で使うとどうなるか試したら
速度が20%くらい低下してCRCエラー1になったよ
元のHDD環境だと問題なく見えたけどSSDだと出るのかも
934Socket774:2013/11/17(日) 13:34:57.33 ID:Wa3TQH6l
>>930
yes
935Socket774:2013/11/17(日) 13:38:06.61 ID:48fUG+CL
試しにNF7-Sに付属してたケーブル使ってみたけど何も変わらん
936Socket774:2013/11/17(日) 13:55:28.33 ID:Wi1GYb+I
>>934
フィジカルな部分に変更はないだろ?
937Socket774:2013/11/17(日) 14:01:15.09 ID:MnVyKetE
エルミタージュ秋葉原 -エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.30 「SATA 3時代の幕開け」 6Gbps対応SATAケーブル転送速度比較テストをやってみた
http://www.gdm.or.jp/archive/review/satacable/index_01.html

これ見るとSATA3.0環境でSATA2のケーブルを使うのは危険だな
問題なく動く場合もあるようだが、運次第
938Socket774:2013/11/17(日) 14:07:09.12 ID:mEnTG+oR
>>937
そのページ以前からよく例に出されるんだけど
たまたまボロいのに出くわしたか、
その親和の今も安く売ってるそれが製品としてボロかっただけと思う。
939Socket774:2013/11/17(日) 14:09:45.37 ID:HEbjVtM+
SATA2のケーブルだと見失う事が多かったから
対応って書いてあるケーブルしか買わない
940Socket774:2013/11/17(日) 14:49:23.03 ID:tTd+oRHe
低コストでの大量生産品だから新品状態で既にダメな不良品も確かにあるけど
使用者がきれいな見た目の内部配線するためにケーブルの許容規格を超えたRで折り曲げたりして
内部のシールド層や信号線をプッツリやっちゃってる例もあるからな
きしめんのように2回3回折り返してインシュロックで折り曲げ箇所を縛ってまとめてるのとか見るとね・・・
ケーブルのパッケージに一々「半径30mm未満で90度以上の折り曲げはするな」とか書かれていないから
何も知らないユーザーは折り紙のようにペッタンコに折り曲げちゃうんだよね
それでUltraDMA CRCエラー出まくったりして「SATAケーブルに粗悪品が多い」とか言っちゃうw
941Socket774:2013/11/17(日) 15:00:58.67 ID:pXY7Se5T
M/Bごとずっとケースから外に出てるしとりあえず雑に使ってた
Cドライブも壊死しかけてたけどケーブル変えた結果どちらのベンチスコアもマシになった
942Socket774:2013/11/17(日) 15:13:45.14 ID:yWKX0xj+
マザー同梱品がまさに折り曲げ輪ゴム梱包なので、
なんか変だと思ったらケーブルを疑って何種類か買っておくことをお勧め。
943Socket774:2013/11/17(日) 22:12:08.36 ID:1mVWw0bY
>>928
すげえ!
二万時間弱でもこれだけ出るのか…
944Socket774:2013/11/19(火) 08:03:07.81 ID:lzEoPw0I
>>942
マザー同梱品ってちゃんと巻かれた状態でパックされてる奴しか見たことないぞ
945Socket774:2013/11/19(火) 20:53:20.17 ID:9uDP1zAw
2度マザー付属のケーブルが原因で組み立ておあずけになってから
ケーブルは別のを買うようにしている
946Socket774:2013/11/19(火) 22:52:09.58 ID:RzbVkOLR
MMX Pentiumの時代から自作してっけどケーブルの類なんて買ったことないな
947Socket774:2013/11/19(火) 22:55:04.84 ID:m7B39Esg
俺は逆にSCSIやIDEのすだれケーブルの頃から別買してるわ
948Socket774:2013/11/19(火) 22:58:54.83 ID:J4noTsL+
パチっとはまるヤツである程度長さがあるほうがいいからマザー付属のは基本使わんなー。
949Socket774:2013/11/19(火) 23:58:43.19 ID:EYOP++EB
そんな変わるもんかね
俺なんか何年か前にドスパラで掴み取りやってたやつ使ってるわ
950Socket774:2013/11/20(水) 08:40:30.41 ID:LZI5YR7f
そんなに変わらないと言うかマザー付属のはそれほど悪くない
金出してそれ以下のケーブル買ってる人は多いよ
951Socket774:2013/11/20(水) 11:01:11.20 ID:hlxKxrq8
M500のmSATA熱すぎ
952Socket774:2013/11/20(水) 11:09:14.27 ID:6vbeOOUf
>>951
触った瞬間に指先が焦げるとかでもない限り、どうでもいいような問題だよ
953Socket774:2013/11/20(水) 11:40:21.50 ID:DNA6iC7o
>>951
M5Mとかまだ熱いらしいぜ
最近出たrev違いは知らんけど
954Socket774:2013/11/20(水) 14:49:23.21 ID:hlxKxrq8
http://jisaku.155cm.com/src/1384958819_86242e5ee6d6dcd6292e69e92c02985526696694.jpg
crystaldiskinfo で見たところ、50度は高いと思うんだけど

スペックシートには動作温度70度までとあるから大丈夫なんだろうか。
955Socket774:2013/11/20(水) 18:13:20.02 ID:LZI5YR7f
何の問題も無い
HDDならちょっと高めだけど
956Socket774:2013/11/20(水) 22:22:56.36 ID:VWq+xj0j
2.5インチのm500が最大1.9Aとあるんで
万が一の時に手元のUSBケース使えないのかなぁ。
957Socket774:2013/11/30(土) 22:39:25.19 ID:LI2GzSCz
win upの失敗や終了時にやたら時間かかるようになってると思ったら>>680みたいな速度になってた
買って2年弱毎日ハードに使ってるから流石に買い替えが必要かねぇ

Sequential Read : 472.190 MB/s
Sequential Write : 172.067 MB/s
Random Read 512KB : 370.188 MB/s
Random Write 512KB : 81.325 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 23.098 MB/s [ 5639.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 34.286 MB/s [ 8370.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 144.363 MB/s [ 35244.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 78.085 MB/s [ 19063.8 IOPS]
958Socket774:2013/12/01(日) 01:34:42.24 ID:iL01vRkv
>>957
SMARTはどうなってるの?
959Socket774:2013/12/01(日) 22:27:45.01 ID:OegqJKHi
>>957
そういうもんだ、って結論だったろ。どっかのSSDの権威のレポートで。
スレよく読み返してみ。
それが定常状態ってことで、本来の性能に落ち着いたってことだよ。
安心して使っていい。
960Socket774:2013/12/01(日) 22:48:57.55 ID:fyaC455K
>>958
遅くなったけどこんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4706499.jpg

そろそろM500の1T検討してみようかな
961Socket774:2013/12/02(月) 16:28:53.76 ID:O+N6xn6X
>>960
ファームを070Hにしてからでも遅くないかと(´・ω・`)
962Socket774:2013/12/02(月) 16:34:53.12 ID:O+N6xn6X
M4ファーム070Hで計測したけど体感的には特に遅く感じない、ベンチだけの問題かも(´・ω・`)

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.2 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 508.031 MB/s
Sequential Write : 221.102 MB/s
Random Read 512KB : 430.516 MB/s
Random Write 512KB : 212.465 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.027 MB/s [ 3912.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 76.589 MB/s [ 18698.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 180.914 MB/s [ 44168.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 128.090 MB/s [ 31271.9 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 14.6% (69.5/476.8 GB)] (x1)
Date : 2013/12/02 16:31:23
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
963Socket774:2013/12/04(水) 18:57:21.11 ID:lq5sm06x
http://mog.tank.jp/up/src/mog6000.jpg
なんか昔に比べて4K QD32のリードライトがかなり落ち込んでる。
他にも遅くなってる人ちらほらいるし、そろそろ寿命なのかな。
新生14やっててもたまーにプチフリするし。

って事でCFDのCSSD-S6T256NHG5Qに移行する事にした
964Socket774:2013/12/04(水) 19:53:13.29 ID:uwqf+d4p
そうだね
さっさと投げ捨てて買い替えたほうがイイよ^^
965Socket774:2013/12/04(水) 21:15:47.78 ID:lq5sm06x
いやー投げ捨てはしないよ、まだ使えてるし知り合いにあげる
966Socket774:2013/12/05(木) 01:30:12.97 ID:pcZkCBai
セキュアイレースとかしないの
967Socket774:2013/12/06(金) 01:20:27.86 ID:duH9q6R2
968Socket774:2013/12/07(土) 18:11:13.82 ID:kOk1KSkn
c300 64G使ってるけど
最近プチプリが頻発するようになった
対策ないの?
OS初期化するか
969Socket774:2013/12/07(土) 22:38:08.19 ID:hjZsNCtl
頻発ができるような症状はプチフリとは言わない
だいたいC300はJMF602じゃないからプチフリを起こすことは不可能
970Socket774:2013/12/08(日) 00:51:41.02 ID:BOC97ndj
どうせLPM非対応のC300をLPM有効のシステムで使ってるとかそんなんだろ
971Socket774:2013/12/08(日) 07:10:42.47 ID:8SLC7iuV
C300 64GB、2年位OS&アプリドライブ用として使ってるんだけど、そろそろ故障の事考えて新調しようと思う。
で、このC300をSWAPやテンポラリ用のドライブとして再利用しようかと思ってるけど、どうかな。
みんなはこおういう場合どうしてるの?
オクとかに流すのかな。
972Socket774:2013/12/08(日) 07:22:07.08 ID:b6jX7eXm
>>971
一回TEMP用にSSD使ってみたけどRAMディスクのほうがいいのですぐにやめた。
サブ機やノートがあれば流用してみては?
973Socket774:2013/12/08(日) 07:59:35.99 ID:mNMRA4gC
>>971
古いSSDはUSB3.0対応HDDケースに入れてUSBメモリ代わりに使ってるわ
下手なUSBメモリより遙かに高速で快適だぞ
974971:2013/12/08(日) 19:03:09.78 ID:PhiUfrhc
>>972
サブ機かぁ。
最近めっきり稼働させてないなぁ。
なので未だにXp使ってる親父にこれつけてちょっと早いクリスマスプレゼントにしようかと思ったけど、プレゼントしたとたん壊れたらリカバータイヘンなんで思いとどまった。(;´д`)

>>973
それもいいけど、 でかい容量の ファイルいくつも持ち歩くことないから、なんかもったいない気が。、、
975Socket774:2013/12/08(日) 19:38:00.81 ID:k3ghmczT
>>974
リカバーぐらいやってやれよ
孝行したいときに親はなし
976Socket774:2013/12/08(日) 20:36:13.04 ID:pvH++/Wv
いやいや・・・今更XP機に何か付けるよりPC丸ごと変えてやれや
977Socket774:2013/12/09(月) 01:38:33.39 ID:yAfKsI8a
俺はPS3で使ってる
978971:2013/12/09(月) 11:15:02.49 ID:WcuRopRK
>>976
結局サブ機に入れ直してMintでもいれて再利用することにしたよ。
オヤジには古くなったパーツ集めてビルドしてやることにした。
それでも今までの10倍くらいは快適になるから許してくれよ、みんな。
979Socket774:2013/12/09(月) 19:00:02.62 ID:gwL4y0vN
979
980Socket774:2013/12/09(月) 19:59:19.99 ID:gwL4y0vN
980
981Socket774:2013/12/09(月) 21:06:26.47 ID:gwL4y0vN
981
982Socket774:2013/12/09(月) 22:06:13.04 ID:rlp4zSSF
【C300,m4】Crucial/Micron SSDスレ Part35【M500】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386594095/l50

次スレ立てた

スレタイを統合してM500を追加
テンプレはそのまま
何かあったら追加・修正よろ
983Socket774:2013/12/10(火) 19:03:54.95 ID:Lq627+D+
>>982
スレ立て乙
984Socket774:2013/12/10(火) 19:18:31.26 ID:CHb7QzqM
umeeeeeeee
985Socket774:2013/12/11(水) 03:41:24.30 ID:WAt+5e1s
>>982
986Socket774
>978
イイハナシダナー