WesternDigital製HDD友の会 Vol.162
1 :
Socket774 :
2012/11/17(土) 00:30:54.21 ID:i5kIlpN1
2 :
Socket774 :2012/11/17(土) 00:31:28.93 ID:i5kIlpN1
●750GBプラッタ ・WD30EZRX-00MMMB0 (750GBプラッタ×4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT物理サイズ通知 2011/4月発売) WD30EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知 2010/10月) ・WD30EURS-63R8UY0 (4枚 5400rpm 64MB 6Gbps AFT通知 AV型 2011/5月) ・WD20EZRX-00MMMB0 (3枚 IntelliPower 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) 640g WD25EZRS-00J99B0 (4枚 5400rpm 64MB 3Gbps AFT通知) ●667GBプラッタ ・WD20EARX-00PASB0 (667GB×3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可 2011/5月) WD20EARS-00MVWB0 (3枚 5000rpm 64MB 3Gbps AFT非通知 ジャンパ設定可能 2010/5月) /-00J99B0[海外流通667GBプラッタ] ・WD15EARX-00PASB0 (3枚 5000rpm 64MB 6Gbps AFT通知 ジャンパ設定不可) ●500GB プラッタ WD20EARS-00Y5B1/-00S8B1 (500GB×4枚 5400rpm 64MB AFT非通知 ジャンパ設定可能 2009/12月) /-00J2GB0[2010/5月以降のタイ製造海外流通] WD20EADS-00R6B0/-00S2B0 (4枚 5000rpm 32MB 非AFT 2009/3月) WD15EARS-00Y5B1/-00Z5B1 (3枚 5000rpm 64MB AFT非通知) WD15EADS-00P8B0 (3枚 5000rpm 32MB 非AFT) WD15EADS-00R6B0 (外周4枚 5400rpm 32MB 非AFT) WD10EARS-00Y5B1 (2枚 5400rpm 64MB AFT非通知) WD10EADS-00M2B0 (2枚 5400rpm 32MB 非AFT) ・WD2002FAEX-007BA0 (Black 4枚 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/12月) WD2001FASS-00U0B0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2009/9月) ・WD2003FYYS 2TB (RE4 4枚 7200rpm 64MB 3Gbps 非AFT) ・WD1002FAEX-00Z3A0 (Black 7200rpm 64MB 6Gbps 非AFT 2010/2月) WD1001FALS-00J7B0/-00J7B1 (Black 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2008/6月) ・WD10EALX-009BA0 (Blue 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2010/11月) WD10EALS-00Z8A0 (Blue 7200rpm 32MB 3Gbps 非AFT 2010/2月) ・WD5002AALX (Black 7200rpm 32MB 6Gbps 非AFT 2011/1月) ・WD5000AAKX-001CA0 (Blue 7200rpm 16MB 6Gbps 非AFT 2010/10月) WD10EADS-00L5B1 (334GB×3枚 5400rpm 32MB 2008/9月) WD10EACS-00D6B0 (3枚 5400rpm 16MB 2008/5月) 末尾に-Rが付く製品は、シネックス扱いの正規品
3 :
Socket774 :2012/11/17(土) 00:32:02.02 ID:i5kIlpN1
■FAQ
WDの特徴として告知なき仕様変更がデフォ。
・シーク音・・・アクセス時のカリカリ・ゴリゴリ音 ⇒CrystalDiskInfoかFeature Tool(DOS)でAAMを調整できる。
・リトラクト音・・・IntelliParkによるヘッド退避・復帰のカシャカシャ・コトコト音 ⇒WDは仕様でAPMを調整できない。
定期的にHDDアクセスする環境(プログラム・アプリ・Linux)とIntelliParkが干渉し、ロード/アンロードを繰り返す事例がある。
・オフラインスキャン音・・・アイドル時に自動でスキャンテストしているジージー音
⇒運用前に全セクタを読み書きし、代替処理を済ませておけば暫くは回避できる。
Q. IntelliParkとは?
A.アクセスが8秒間無い時に、自動でヘッドをアンロードするタイマー機能。
IntelliParkの設定変更に関して
「wdidle3.exe 1.05」という"自己責任度"が強いDOSツールでヘッドの退避設定(の時間)を変更できる
該当HDDをシステム用に使用していてカクつく現象が気になるとき、その他基本的にRAIDアダプタやNASとの相性等で障害が出たとき以外使う必要はない
現在WDサポートはwdidle3.exeの配布を停止し、新型ドライブに使用しない様に忠告している(つまり、あくまで使用は自己責任で、ということ)
設定変更するHDDのみを接続し、BIOS設定で接続をIDEモードに設定、USBメモリかFDDからブートし実行する事
(例えばXP環境でFDDの場合、FDDを起動用にフォーマット(起動ディスクのチェックいれて作成)、FDDにwdidle3.exeを上書き、FDDからブート)
ttp://www.synology.com/support/faq_show.php?lang=enu&q_id=407 wdidle3_1_05.zip
ttp://download.wdc.com/sata/wdidle3_1_05.zip idle3-tools(Linux版)
ttp://idle3-tools.sourceforge.net/ Q. 一部の旧型マザーで1TBが33MB以下としか認識されない。
A.BIOSをアップデートする。それでも駄目な場合は、SeaTools>Advanced Features>Set Capacity To Max Native実行で1TBと認識する。
Q.VIA製チップセットVT8237、VT8237R、VT6420、VT6421LでSATAUを認識しない。
A.そのチップセットが、SATAUの転送速度(300MB/s or 150)を自動認識できない仕様。
・SerialATAカードを導入する
・ジャンパピン(2.54mm)でOPT1(150MB/sモード)にする
(OPT1) [ :■::]
4 :
Socket774 :2012/11/17(土) 00:33:00.60 ID:i5kIlpN1
5 :
Socket774 :2012/11/17(土) 00:33:50.72 ID:i5kIlpN1
■Advanced Format Technology(AFT)
2009/12月発表のEARSから物理フォーマットが、4096Byte(4KiB)Advanced Formatに変更。
論理レベルは旧来の512Byteのまま。目的は2TB以上の大容量化実現とECCでのエラー訂正強化。
AFT対応HDDは、各パーティションが物理セクタの途中から始まることによって
速度低下しないように対策が必要。(XPでの先頭パーティション開始セクタは63セクタ目になる)
つまり、パーティションアラインメントが、物理セクタ境界とズレないように
各パーティション開始セクタを物理セクタの先頭となる8の倍数番目に修正。
WindowsXPで使う事前準備
・推奨1. WD Align Utilityを使う
パーティション作成>初回フォーマット>WD Align Utility実行でアライメント修正 (複数パテにパテ切りも可能)
・推奨2. Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)
・非推奨. 7-8ピンにジャンパ(2.54mm)接続でファームを切り替えて対応。
有効なのは基本パーティション1つの場合のみ、拡張パーティションだと逆にアライメントがズレる。
またジャンパとAlign併用は、速度低下する。
※領域を開放してパーティションを作り直さない限り、再フォーマットしてもアライメントの状態は変らない。
※VISTA、Win7でもパーティションコピーツールによっては復元時にアライメントがズレることもある(この際には要WD Align Utility実行)
ただしWD版TrueImageの最新版(ver.14010)はAFT対応済み。
※XPでも拡張パテ1つ(論理ドライブ1つ)にすれば、アライメント修正せずに使用可。(一部AHCI環境除く)
●OS別のAFTとパテ切りのガイド表
・WD Alignを実行・・・Alignでアライメント修正の手順が必要
・該当なし・・・何もしなくてそのままでok
ttp://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/index.asp ttp://support.wdc.com/product/downloadsw.asp?sid=123 ツールは、AFT対応HDDかどうかを識別し、適用される
GPartedでのAFTパテ作成、および開始-終端セクタの確認方法
ttp://tri.dw.land.to/doc/1002270WDxxEARS_AFT.html
6 :
Socket774 :2012/11/17(土) 00:34:47.93 ID:i5kIlpN1
■フォーマット
・クイックフォーマット→読みも書きもしない(MFT作成して、先頭と末尾にシークできたら終了) 所要時間40秒で完了
・通常フォーマット→クイックと同じMFT作成+全領域を読み込み(不良セクタチェックのためのリードスキャン) 2TBで6時間
・WD DiagnosticsのExtended Test→不良セクタを発見するためにフルスキャン 2TBで6時間
・ゼロフィル→全領域に00を書き込み、ファイルシステムおよびデータを抹消 2TBで6時間以上
容量を平均転送速度Ave(HD Tune)で割れば、全領域読み込み時間が推定できる。
2,000,000MB(2TB)÷92MB/s(SATAU接続 5000rpm)÷60(換算:分)÷60(換算:時)≒6(時間)
●初期テスト&フォーマット
・お手軽フォーマット ⇒通常フォーマットのみ(読み取り検査すら不必要なら、クイックフォーマットのみ)
・中庸フォーマット ⇒Data Lifeguard DiagnosticsでExtended Test→クイックフォーマット
・念入りフォーマット ⇒Extended Test→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended Test→クイックフォーマット
純正診断ツール「Data Lifeguard Diagnostics」
ttp://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp ツールマニュアル
ttp://www.wdc.com/en/library/eide/2779-701022.pdf 最新版Data Lifeguard Diagnostics v1.24
ttp://download.wdc.com/windlg/WinDlg_124.zip DiagnosticsでFailが出れば、初期不良交換コース。
フォーマットの前後でSMART値・転送速度を比較し、個体のクセを早期に把握すること。
7 :
Socket774 :2012/11/17(土) 00:35:52.00 ID:i5kIlpN1
■SMARTの検査項目一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology 不良セクタ関連で注意しなければいけないのは、05とC5とC6だけ。(16進数表示の生値Dataは、ゼロがデフォ)
現在値Valueが、しきい値Thresholdを下回れば、代替予備領域減少が顕著であり危険な状態。
C4は、あまり重要ではない。
総じてSMARTの数値は、変化量と推移に着目すること。
CrystalDiskInfoの留意点として、05・C5・C6については生値1以上で注意(黄色)判定する。
●SMARTでC4がカウントされる件でのWDサイドの説明
WD Diagnosticsでエラーが出ない限り、不良とは認められないとのこと。
ゼロフィル実行で該当セクタを0埋めできれば、05・C5・C6のカウントはゼロになりうるので、
SMART情報の悪化・イベントビューアエラーは、これで改善できることが多い。
「接続ケーブルと接続ポートを変更」「ゼロフィル」で対処できない深刻なエラーは、RMA対応となる。
・05 「Reallocated Sectors Count」 代替処置(データを特別に予約した予備エリアに移動する)を済まされた不良セクタ(読込み不能の領域)の数。
・C4 「Reallocation Event Count」 不良セクタから代替セクタへの振替え処理を行った回数。
・C5 「Current Pending Sector Count」 異常検知したが代替処理を保留中のセクタ数。後で読み書きに成功したセクタがあれば、カウントは減少する。
・C6 「Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count」 オフラインスキャン時に訂正できなかった回復不可能セクタ数。
・C7 「CRC Error Count」 接続ケーブル不良・コネクタ異常
8 :
Socket774 :2012/11/17(土) 00:37:01.94 ID:i5kIlpN1
9 :
Socket774 :2012/11/17(土) 00:38:39.24 ID:i5kIlpN1
■チェック項目 【CDI】 SMART情報 【HDTune】 転送速度 【型番】 【製造日】 【製造国】 【OS】 【マザー】 BIOSバージョン 【電源】 使用年数・12Vラインの構成・HDD総数・テスタ読み数値 【メモリ】 Memtest、OKか? 【モード】 IDE・ AHCI ・RAID 【ドライバ】 チップセットドライバ・デバイスドライバのバージョン 【設置状況】 ケース名とHDD設置状態 【冷却】 冷却方法とHDD温度 【ケーブル】 ケーブル変更・接続ポート変更(若い番号へ)の有無 【接続環境】 外部接続の場合は、該当スレへの移動を推奨 【PIO病】 【具体的な症状】 ─────────────────────────────────── AAで理解するAFT問題 従来HDD ┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳←物理セクタ(512B) ╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋ ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB) AFT HDD ・XPでWD Align実行前 ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB) ┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻━━━━━━┳┻ ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB) 物理セクタと論理クラスタの位置が不整合(第1パーティション開始セクタ63) ・WD Align実行後 ┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳━━━━━━━┳←物理セクタ(4KB) ╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋━━━━━━━╋ ┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┻←クラスタ(4KB) VISTA/7でフォーマットしたのと同じ状態に修正される(第1パーティション開始セクタ2048)
いちおつ
13 :
Socket774 :2012/11/17(土) 01:15:06.12 ID:J0dV0A1y
いちおつ
テンプレ古いよ ●RMA保証期間 ・3年間 Red ●代理店情報 ・テックウインド(旧名シネックス) RMA保証有り。代理店保証10ヶ月(RMA保証が2年の製品) / 1年間(RMA保証が3年の製品) / 2年間(RMA保証が5年の製品) ●販売店の取扱傾向 ・PCデポ CFD中心だがテックウインドもあり。ショップ保証1年間。 CFDモノは代理店保証書なし。RMA無し(CFDへ申請で有効になる場合あり)。 テックウインドモノは保証兼ねたリテール箱入り。RMA有り。
届いたWD20EZRX-00DC0B0だけど、 重くてシーケンシャルが伸びないのでプラッタx3っぽい
PCデポで買ってきたのがCrystalDiskInfoでWD5000AAKX-00ERMA0って表示されるんだけど、どんな仕様変更になってるんだろう? 代理店はCFDでした
ファームとAPM、AAMの有無はどうなってる?
ファームは15.01H15でAPM,AAMは共になし、そのへんはWD5000AAKX-001CA0と変わらないね 1TBプラッタの片面使用?とかなんかな
なるほどね、HDTune走らせるといいかも
idle3-toolsでIntelliParkの設定変更したんだが、 クロシコのSATA4P-PCIに繋げたHDDだけエラーが出た # idle3ctl -g /dev/sdl sg16(VSC_ENABLE) failed: Input/output error # かなり昔に買ったボードなんでファームウェアが古いだけかもしれんが
通販だけかもしれんが、ドスパラのWD20EZRXはショップ2年保証になってる。 届いたのは代理店はCFDだった。 WD25EZRXも買ったが、そっちはショップ6ヶ月保証の代理店不明だった。 確認したらどっちもRMAあり。 価格差はそんなにないが、故障時のRMAの手間を考えたらショップ保証付きの20EZRXのほうがいいのか?
中の人の考え方次第だろ 俺はそもそもWDのHDDを20台以上持ってるが壊れた事がないから GB単価の安い店で買うけど 海門の2TBがBG単価の安い時期に何個か買ったけど WDと海門じゃ本体の温度が違いすぎる
23 :
Socket774 :2012/11/17(土) 04:58:43.76 ID:W4WySmXc
テンプレにFYYZが入ってない
25 :
Socket774 :2012/11/17(土) 06:03:53.41 ID:+N/yUivj
クソスレ建てんな 一回言ってみたかった
あらそれで成仏とか
HDD頻繁に壊す奴は構成が使い方見直せ ってテンプレ入れようよ
OS起動直後→暖まってからのアイドル時→重いゲームを数時間プレイした場合のHDD温度 21℃→32℃→43℃ これって温度的には許容範囲に見えても温度のブレが激しいのでよくないよねぇ・・ 冬だから低温スタートなのは仕方ないがゲームやるたびにいちいち一気に熱くなる→冷めるの繰り返しはHDDに悪そうだ エアフローを見直すべきなんだろうか?
>>1 乙
>>14 このテンプレは俺様がうんからかんたら
テックウインドの緑は1年保証
サイトへ行って見てきな
30 :
Socket774 :2012/11/17(土) 09:24:54.16 ID:J0dV0A1y
電源の良し悪しでHDDを壊れるかどうか左右されるん?
そりゃそうよ 安物電源使ってたときWDと寒が4個くらい一気に壊れたことがある クロシコの1万台の電源に変えたら安定した
俺のWD3TBx3とSeagate3TBx1が立て続けに不良セクタ連発したのはきっと電源分岐ケーブルを使ってたせい… 悪いのは俺なんだから分岐さえしなければ壊れないよね…ね…
>>28 どうにもならんだろ、室温の上昇もあるし
SSDかRAM Diskにゲームデータ入れるくらいじゃ
>>30 経年劣化による影響大だったりもする
>>32 2分岐の電源ケーブルの片方はOKでもう片方がNGのHDDが2台あるわ
他の10台は全く問題ないのに
>>21 CFDだと正直どっちもどっち。
安いほうで買ったらいい。
PC電源なんて数でいったら安物のほうが圧倒的に多いだろ オフィスとかBTOなんかPC
>>35 ああいう奴は、結構安定性の高い定番メーカー使ってる。
もう待てないので九十九で買った 欲しい時が買い時
緑と赤ってどっちが良いの?
どっちも良いよ。 糞なシーゲートを避ければHDD選びに失敗はない。
40 :
Socket774 :2012/11/17(土) 12:22:38.53 ID:SeXZNvq2
うどんかそば、どっちが好きなのかで決めるがいい
RedはNAS用だから普通のPCには使わない方が良いよ 例えばアクセスが無い時に自動でディスクを検査して、 不良セクタを処理したりする機能が無効になってるので、 普通のPCで使うなら自分で定期的に検査しないと NASだとOSにそういう機能が付いてるので、 二重になって無駄だからRedでは省いてるわけ なのでRedを普通のPCに使うならその辺良く理解してないと、 かえってGrennなんかより悪くなってしまう
∧ _ ∧ ⊂(#・ω・) うどんかそばにしろっつってんだろ! / ノ∪ し―-J |l| | 人ペシッ!! __ \ \  ̄ ̄
44 :
Socket774 :2012/11/17(土) 12:36:01.72 ID:7O9MVm9R
文句はおれより卑猥なIDだしてからにしなさい(`・ω・´)
緑が故障続きでトラウマになってる人が買うのが赤
ark見てたらキャッシュが64MBの5003AZEXの内部転送速度が150MB/sなのに対して キャッシュが32MBのDT01ACA050とHDS721050DLE630の内部転送速度が227.75MB/Secなのは 5003AZEXが駄目なのかDT01ACA050とHDS721050DLE630が4Kbyteセクターとやらで速いのか 詳しい人教えてくれ
代理店保障で出したEARSが生産中止による在庫切れでEZRXになって帰ってくる模様 大変うれしいです
青は容量少ないままとまってるからな〜
53 :
Socket774 :2012/11/17(土) 15:38:22.67 ID:w21J5Ba4
>>37 どうせ大した使い道じゃないんでしょ?
待てば海路の日和ありってな。
洪水前は2TBが4980円だったことを忘れないで。
にぶいやつ!
アマゾンのWD30EZRX-1TBP/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】はCFD?
57 :
Socket774 :2012/11/17(土) 16:24:38.52 ID:1xYpG2YU
>>49 その比較はオカシイ。
キャッシュ容量が少なければ内部転送を上げる必要があるが、キャッシュ容量が多ければ内部転送を上げる必要はない。
キャッシュと内部転送速度の関係はバランスであって速い遅いの問題ではない。
AFTとか記録密度とか関係ないし、比較すること自体が無意味な物。
>>35 そういうのでも、このスレでは糞扱い。
HPやDELLのサーバーでも糞電源のせいっていわれるぐらいだからな。
>>48 最近の緑はそんなに不具合報告ないような。
まぁ、EARSで懲りた人はWD緑買ってないだろうし、
WD自身、EARXで改善はしているだろうしな。
>>48 トラウマになった人は、他社買ってると思う。
青ペン
64 :
Socket774 :2012/11/17(土) 22:04:12.08 ID:5eWapprQ
20EZRXのスピンアップ時間が徐々に減っていく恐怖
750GBプラッタになってから不具合報告減った気がする
>>57 安定はするけど、ただし低い電圧レベルで…ってオチじゃないんですかぁ〜
67 :
Socket774 :2012/11/18(日) 00:25:33.65 ID:SBcOgPzD
裏配線スペース狭くてSATAケーブルも電源ケーブルも直角に曲げてるわw これなら入るのか…?
L字型のケーブルあんだろ アホか?
硬いケーブルだとホントつけ辛い ほかに良いのないの?silverstone以外で
マザボ付属のケーブルまじ使いやすい
前スレでラウンドは避けた方が良いって言ってなかったっけ
普通のケーブル使うのが無難だよなやっぱり。
理屈は分かるがラウンドで問題起きたことないがな 頻繁に抜き差しする、乱暴に扱う、ハズレ引く自信があるとかなら考慮すべきだが
関係ないけど、eSATA接続のポートマルチな外付け5台ケース使ってて 時々、一部認識しないとか、時々フリーズしたり挙動がおかしくて だましだまし使ってて、ふとHDD出してPCに直つなぎしてSMART見たら C7のUltraDMA CRC エラー数が凄いことになってた んで、eSATAケーブル変えたら解決してしまった ポートマルチ接続だとSMART見れないからすぐ気付かなかった 少し低速病とか疑ったなんて事は誰にも言えない
SMARTのチェックは対応機器が多いHard Disk Sentinelがお薦め
うぉ!ありがと それ、マルチもいけるみたいですね 試してみまっす
店頭で1TBプラッタのWD20EZRXを下さいと言ったら 用意してくれるものなの? それとも1TBなるか750GBになるかは運次第なの?
80 :
Socket774 :2012/11/18(日) 13:27:29.62 ID:MeGYIHp+
>>79 店頭でもパケだから開けなければ見れない
開けて確かめてから交換なんて出来ない。よって運次第
WD REDの2TBは人気ないな 九十九だから1年間店舗で対応してくれるし 値段も\6,480 (税込)と安いのに数量全然減らない
確実に1T買いたかったら3TB買えってことだろな
>>76 そのケーブルってどれくらい使った?
E-SATAでつないだのC7エラーになるんだけど
ケーブル買って1年しか経ってないのにケーブル変えたほういいのかな
>>81 今週も北ね
>>83 外付けケースに付属してたケーブルだけど
1年前後から挙動があやしくなったかな・・・
赤の安売りがプチ定番化できるってことはやっぱそんなに緑と変わらんってことなのかな
3TBの方を安くしてくれたら買うのになあ
3プラとか地雷やん
99完売御礼
赤のWD20EFRXポチった オフラインの自動スキャンや自動テストが無効になっててデスクトップに不向きなのは覚悟の上 Auto Offline Data Collectionの無効設定はGSmartControlやExamdiskで変更できないのかな
赤また買い損なったあああああああああああ
Offline data collection capabilities: (0x7b) SMART execute Offline immediate. Auto Offline data collection on/off support. Suspend Offline collection upon new command. Offline surface scan supported. Self-test supported. Conveyance Self-test supported. Selective Self-test supported.
WD25EZRXって750GBプラッタなのでしょうか
おっと、途中で送っちまった gsmartcontrol で、該当ドライブ右クリック→Enable Auto Offline Data Collection したら、 Capabilities の Offline data collection status は、0x0000 Dislable から 0x0080 Enable に変わったよ
>>93 報告乙
普通に有効化できるのか
デスクトップでも設定を変更すれば手動でセルフテスト定期実行とかしないで気軽に使えそうだな
届くの楽しみだ
つか、先週買った赤2TB2台の片方、何回測りなおしても安定して 5MB/s 位遅いのは何なんだろう?
>>93 >>94 赤はEnabledにしても有効にならないよ
ずーっとアクセスせずに放置してても作動しないから、
ファームで機能が殺されてるみたい
Offline data collection status:
(0x80) Offline data collection activity was never started.
Auto Offline Data Collection: Enabled.
また赤買いそびれたわ 買ったらCドライブ取り替えるんだ
2002FAEX洪水前の値段まで戻れば買う
>>97 「SMART execute Offline immediate」は作動する?任意execute可?
>>101 大容量高速モデルは需要が減ってるから難しいと思う。
>>102 コマンドは通ってステータスも0x80から0x84になったので動いてるみたい
完了したらまた書くわ
電源切ると元に戻る奴もあるから調べるんなら注意な
106 :
Socket774 :2012/11/18(日) 23:19:27.66 ID:1rg/HAKl
需要が減ってるなら安くして対応しなきゃな
それじゃ商売にならないから廃番にして新機種投入だな。 売れ筋があるのに売れないものを(少数顧客のために高くても出し続けるならともかく)安くしてまで 出し続ける義理なんて無いからな。それをやるのはメーカーじゃなくて小売や流通だよ。
HDDメーカーにとっちゃ自作市場なんて雀の涙扱いだからな 自作市場にHDDを流して貰えるだけありがたい
生産調整のゴミ捨て市場なんだからありがたがる必要は無いよ メーカーはとにかく出来たものを手元に持っておきたくないんだからさ
緑3T 個体差の音の違いが大きすぎw ガリガリ云うやつある
500GBが脂肪寸前
___ ,;f ヽ i: i ありがたやありがたや | | ///;ト, | ^ ^ ) ////゙l゙l; (. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | ,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .| /\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ / \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
ハハー(-人-)
EARX3Tケースに入れてたら40度超えるけど問題ない? PC内のHDDは30度前後です
115 :
Socket774 :2012/11/19(月) 09:47:46.32 ID:o9lqCqFD
今日は室温15度のHDD22度だわ いつも+7位だな
1Tプラッターを500GBに使用するようなもったいない使い方ってあるの?
50度ぐらいは平気。
平気なわけないだろ
冷た過ぎるとグリスが固まっちゃうのかな?
>>115 > 室温15度
HDDどうとか以前に部屋さっむ!!
え〜 暖房なしでもPCつけてりゃ20℃はこえるしぃ
今、俺の部屋が14度 みんな暖かいところ住んでるんだな
今時爆熱PCなんてゲームやる人だけだろ 電源80+ APUアイドル省電力 HDD低発熱 という今、PCの排熱なんてたかが知れてる
カナダ北部在住だけど、室温10度だよ 外は、-38度だけどね
>>125 そろそろフィンランド人が屋台に行列する季節だな
暖房なしで室温24℃ HDD温度32℃ 35℃ 35℃ 34℃
TOKYO 外気14℃ 室温20℃ HDD Gr2G 37℃
129 :
104 :2012/11/19(月) 19:34:17.40 ID:f8Fxac04
>>102 完了してたわ
(0x82) Offline data collection activity was completed without error.
適当にバッチにでも入れとけば自動実行できるね
130 :
Socket774 :2012/11/19(月) 19:45:42.23 ID:HvYOh6mD
>>61 >>48 あ、もろ俺だわ
別のスレでも書いたが、低速病、不良セクタ出まくって今し方ぽちってきた
大して書き換えしない物は関係ないけど、毎日OSの差分バックアップ取ってるWDは
1万時間超えると3台とも不良セクタ出まくったOrz
しかも、低速病も併発したようでRMA前の削除に20日くらい掛かりそう・・・
併発も何も不良セクタのせいだからそれ
132 :
Socket774 :2012/11/19(月) 19:55:03.67 ID:HvYOh6mD
>>41 これまじ?
>>131 今まで色んなHDDで不良セクタあっても、書き込めなくなったり、止まることはあっても、
常に低速になることはなかった気がするから、併発じゃないかと思ってるんだが
>>132 頑張って代替保留セクタ読もうとしてるHDDに感謝すると同時に
そんな健気なHDDをPIOモードにしたりするOSをdisれば良いと思う
あと、細かいファイル多いと転送速度が落ちるOSもdisれば良いと思う
だーら、PIO病と低速病は違うっつってんだろ!
135 :
Socket774 :2012/11/19(月) 20:07:46.92 ID:HvYOh6mD
>>133 詳しくは知らないけど100MBのゴミデータをUSB接続(USBにpioモードは無い?)で書き込んでるからそれはないと思う
じゃあ逆に低速病になる前に不良セクタは無かったのかと言う疑問
不良セクタの無いHDDなんてないよw あと、不良セクタがあるとそのセクタ部分は遅いかもしれないけど、 それ以外って特に速度が落ちないイメージなんだが 過去、10台くらいはHDD潰してるけど、このWDだけは止まるわけでもなく常に低速なんだわ
>不良セクタの無いHDDなんてないよw え?
まず糞電源をなんとかしようか
141 :
Socket774 :2012/11/19(月) 20:26:30.97 ID:gUBCfG2s
>>139 二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二二二| |二二二
__| |_____| |_____| |_____| |___
ピラッ
| | ____人 |
| | | _,-っ/ \ 、 |
| | | / ニ⊃ ,,-―\ ヽ |
| | / / r))フ/ - - \\, |
___|________|_ノ / ノ ノ´| (・) (・) ヽ人,_|_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / | 〈 ノ / よっ、
/ / ヽ、 ワ / < どうした?
〈 イー―――` ィ-- 、 \___________
\____ ヽ
| | |
>>139 出荷前に弾いてる様なのを言ってるのかも知れないが
それとユーザーが使い始めてSMARTにカウントされてる様なのは違うだろ
通常モードでの使用が困難と判断した場合低速モードに って振動君が言ってたが似たようなものか?
>>142 今回は、それじゃなく
普通にHDDを1年も使ってれば出るだろって意味でw
ま、あまり書き換えしなければ出ないかもしれないが
>>143 USBの外付けにそんな機能はなかった気がする
>>140 USB外付けはあれだが内蔵で壊れるまでは
SILVERSTONE SST-ST75F-P使ってた
Kakaku.comの評価を見ても寧ろ良い方かと
>>132 低速病ってのは3〜4MB/秒でアクセスするやつ。
しかも1日中ずっと発病したりはしないよ。
せいぜい1時間につき30分ぐらいだけ。
>>143 振動にそれなりに注意を払った環境では発病しているから、
俺の経験からすると振動は関係ないと思うんだよ。
(サーバー機に制振マウンタ乗っけた環境とか)
>>146 波のある人と、そうでない人がいる様な気がするのだが違うか?
因みに、内のHDDは外付けにしても内蔵にしても4-5MB/sで一定
不良セクタなら壊れていないところは早い気がするのだが、そうでもないから、低速病も疑ってるところ
>>146 >せいぜい1時間につき30分ぐらいだけ。
ファイル転送ソフトなんかで平均転送速度表示にしてるとなかなか平常速度に戻らない時間では有るな
あと、USBの外付けのシンプルBOXでスピンアップ失敗でもしてたのか速度出ない時有ったけど
先にPCに繋いでから電源入れてたのが原因だった
説明書にも未接続で電源入れて一回電源落ちてから接続するように書いてあった・・・。
他の電源連動ケースでも似たような事有るかも知れん
パフォーマンスモニタとかで物理ディスクのI/Oバイト数/秒を表示しとくと良いよ。 低速病だと2-6MB/秒が一定時間継続するから。
>>146 振動「も」だろ
ケースの特定の場所に設置すると発病する→共振か?
ってのが振動説の1つ
>>147 不良セクタで遅くなってるのならSMARTで確認できるだろ
SMARTに異常がなくPIO病でもないのに転送速度が出ないのが低速病
PIO病が何なんのか理解して無いならWDを買うな
151 :
Socket774 :2012/11/19(月) 22:40:33.29 ID:HvYOh6mD
>>150 PIO病ってUSBは関係ないような・・・
あと、WD以外お薦めがあるの?
>>150 WD緑を使ってる人は知ってるだろうけど、WD緑はSMARTに出てこない不良セクタが多いんだよ。
確かにPIO病と勘違いしている奴が居るのは困るよな。
結構長いことこのスレいるけど、そんな話初めて聞いた。 ソースとか、検証した結果とかあるのかい?
154 :
Socket774 :2012/11/20(火) 00:34:45.96 ID:hVHqqQcI
>>153 隔離スレから出てきたようなのを相手するだけ時間の無駄
不良セクタの無いHDDなんてないよw
↓
え?
↓
普通にHDDを1年も使ってれば出るだろって意味でw
ID:HvYOh6mDにしても草生やしてる上に
>>136 スルーだし
何の根拠も無く、思い込みと想像だけで書くのって迷惑だよね。
2chの半分は思い込みと想像、もう半分は優しさで出来ています
WelcomeDigital
>>155 Thanx
>>
普通HDD壊れると低速一定になる?
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?( ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚ ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚)ハァ?(゚Д ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハ Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚)ハァ?(゚Д ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚) Д゚)ハァ?(゚Д゚ ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д ?(゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚ ゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚) Д゚)ハァ?(゚Д゚) (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハ ゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ )ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハ Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ ゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?((;´Д`)ハァハァ)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
SMARTに現れないセクタの破損をどうやって いちユーザーが確認したのかが気になる HDD復旧業者の技術作業員の人ですか? それとも怪しいセクタのアドレスを調べて アドレス指定で書き込み読み込みを行って確認したのか?
HDDが壊れると低速どころじゃナイッス。 マザーのBIOSでは800Gの認識なのにくろだいちで一旦フォーマットしたら、 3Tで認識してくれた。WDってかわいいね。
キモ
>>163 きもすぎる・・・・・・・・・・・・・・・・・・
公式HPからWD版のTrueImage WDを入れたのですが、ソフトを起動するとHDDのアクセスランプが数時間 付きっ放しになります。WDのHDDは4台搭載してますが全部のHDDにアクセスしてるみたいで、 負荷がひどいです。起動しただけで何も操作してないのですが、何をしてるのでしょうか?ソフトを終了すると収まります。 同じ症状の方おりますか?環境はWindows XP SP3です。
>>162 WD製じゃないHDD検査ソフトを使えばbad sector検出してくれるよ。
もっとも、そんなことしなくても2−3分ハングしてWindowsごとクラッシュするから簡単にわかるが。
フリーズとクラッシュと言えばVAIOに使われていたMaxstor製HDDを思い出すわ 不良セクタゼロ(ってか異常ゼロ)でもCrystalDiskInfoで何故か黄色表示→ある日突然死亡だった
初期不良見るのはWDのツールで簡易チェックすればいいだけ?
面倒かも知れんが、とりあえずテンプレは読もうな
>>81 これマジ?
俺違う店で8980円で買ってきたんだけど・・・
とりあえずWHSで使うんで
>>5 の推奨2でも行うか・・・orz
>>170 ありがとうございます!!
早速テンプレ読むことにします!
ツクモの赤2TBは重いみたいだからな・・ /K緑の方がよくね?
2TBのほうが互換性はあるんだよな
176 :
Socket774 :2012/11/20(火) 11:00:49.94 ID:B3LgUuo8
correctionじゃなくてcollectionだからoffでも別に問題はなさそうだなw
赤で代替待ち出した人待ち 赤でもフリーズするようなら意味なし
>>176 そういうのは自分で試すものだろ
何か勘違いしてないか?
>>179 Offline data collection statusの機能がわからないのに
自動チェックディスクと確認することできないだろ
>>180 中学卒業してればそのくらいの文章は理解出来ると思う
俺英検4級落ちたけど、その文章ならちゃんと判る
SASIや初期のSCSIドライブなら
>>41 のとおりだろうけど、
自動エラー訂正の機能がないHDDが今時あるんかい?
ATA・SATAの便利機能はすべてSCSIからの輸入
REDちゃんはうまれつき体が弱くなんちゃらかんちゃら
>>176 >>41 はSelf-testが不良セクタを処理したりする機能だと思ってて
緑はアクセスが無い時に自動でディスクを検査して、不良セクタを処理したりする機能が有効になってるHDDだと主張している
現実はご存知の通り
ちなみにTLERってのは読み取りエラーが発生した場合にとっとと諦める機能 RAID環境だとエラー訂正できるのでHDDはとっとと諦めた方が良いってわけだな 頑張ってリトライしてるとタイムアウトでRAIDアレイから外れちゃう場合がある 普通のPCだと頑張ってリトライしてくれた方が良いが 赤も製品情報読むとTLERが有効になってるみたい そもそもWD REとWD REDの分類が謎だな WD RE4 GPがWD REDになったのか?
>>190 エラーレートや保証期間見るとそっちが近いかね
赤もATAストリーミングフィーチャーセット対応になってるし
RE4-GPはエラーレートが一桁低くて5年保証だから更にハイエンドな感じ
“NAS用”ではあるものの、高い耐久性や読み込みと 書き込み時における消費電力の低さを考えると、 個人利用でも、録画専用PCといったような、 常に書き込みをしているデータストレージサーバのドライブに向いている。 www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/21/news028_2.html と結んでるが、このスレみると違うってこと?
すみません、質問失礼します。 つい先日WD20EZRX-00DC0B0をXPマシンの録画用に購入しました。 アライメント修正が必要だと思いクイックフォーマット後に、 WD Align - Powered by Acronisを起動したところ、 「パーティションはすべて適切に配置されています。 これ以外の操作は必要ありません。」と表示され先へ進むことができません。 なにかフォーマットの方法が間違っているのでしょうか? それとも修正する必要がないのでしょうか? 過去のスレを一応みましたがわかりませんでした。よろしくお願いします。
システム情報で開始オフセットの値を見れ。
>>194 ありがとうございます。
パーティション開始オフセット 8,225,280 バイト
でした。
なにかの値で割り切ることができれば大丈夫なんでしたっけ?
900 :Socket774 :2012/09/26(水) 14:13:01.23 ID:gNG+x3v0
>>899 システム情報を起動して、コンポーネント - 記憶域 - ディスクで
知りたい領域のパーティション開始オフセットを見る。
4096で割り切れるなら、ズレてない
過去ログ漁って来ました。
割ると2008.125
これは割り切れてるというのでしょうか・・・
連投すみません見るところ間違えてました。 パーティション開始オフセット 1,048,576 バイトです。割り切れました。
ツクネの赤が届いてた。テックウィンド株式会社の保証書(剥離紙が付いてて好きに貼れるシールになってる)とWDのエンブレムシール付き。
HDD温度が今の時期で既に25℃安定・・・ 夏に吸気用のフィルターを埃だらけのスポンジタイプからアルミフィルターに替えたのが今の時期になって逆効果になってきたようだ HDDって温度低過ぎても駄目というかむしろ低いと60度突破並にやばいんじゃなかったっけ 緑さん、無駄に冷えるね
うちのWD3台は20℃前後安定ですよ 海門さんが一台だけ30℃弱で張り切っておられますが
お前らってメンタル弱いよね
アナログだけど吸気口をガムテか何かで塞げばいいだけの話では?
そうすると他のパーツに悪影響じゃね?
>>199 音が気になるから、遠くの部屋からケーブル延長して使ってると
起動後10時間経った今でも大体15-20度くらい
あ、だから、HDD良く壊れるのかな?
25,24,20だからフロントファン止めてやるか
温度はあくまでその他の要因を可能な限り省いた上での考察だからな お前ら末端の貧相な家庭環境前提だと稼働中の振動問題と水平が保たれているかの方が重要だぞ 特に日本の標準的集合住宅なんて壁も床も薄っぺらいんだからさ 建売の江戸間の住宅も基礎からして酷いもんだし つい20年くらい前に建築された物件でもアースすら取られていないお粗末さだ
>>206 貧相な考察を披露しちゃう男の人って・・・
ブラックとブルーは一台も壊れた事ないがグリーンだけで使い捨ての如くもう7台分を看取ってきたから 物によって壊れやすいってのはあると思う
寒さのせいか知らんが、今週に入ってWD3200が2台続けて天寿を全うされたからなあ IDEの4台はまだ元気なのに、SATA版が先に死んだよ
211 :
Socket774 :2012/11/21(水) 06:50:26.22 ID:GGP1thY6
>>206 オーストラリアの砂漠にでもデータセンタ移設だな。
WD4001FAEXの話題は無いのか
214 :
169 :2012/11/21(水) 08:31:52.68 ID:VpM6ox62
テンプレ見て 中葉フォーマットしたいと思います! ありがとうございました
おぉ黒4Tでるのか 黒2T1万円ぐらいまで下がるの狙ってたけど4T12000円ぐらいになったら買おう
その頃には6Tとか出てるんでしょう?
壊れたHDD取り出してみたら、空気穴の所に埃が溜まってた 横からファンを当てる場合、空気穴に直撃しないようにした方が良いのかも
ついに山が動いたな 2TBモデルも出してくれ
ツクモ黒4T週末特価6480円まだー?
2時からやるから張り付いとけ
緑4Tもはよ
そのblogの記事はどれも2chと変わらん 根拠なしで2chの引き写しと妄想で適当に書いてるだけ
ツクモ緑4T週末特価8980円まだー?
青がないな 紺で代用か
>>220 HDDの密閉って圧力には耐えられない構造だから、
空気穴が詰まるとパッキンとかから埃入りの空気が混入して死ぬよ
HGSTのヘリウムHDDなら圧力にも耐えられそうだが
あっ!酒井法子の碧いうさぎと覚せい剤をかけてたのか
青が放置なのは実にもったいないな 2T出すだけでかなり売れるのに 値段もGB単価ではなく、青として考えると 洪水前、現役だったWD10EALSの相場が大体4500円前後 現行のWD10EZEXも5000円台前半まで落ち着いてきているので十分射程範囲内 2Tさえあれば・・・
おっ?大容量は緑からじゃないのか。 コレは買いだなぁ
最近WD(+日立)の一強だな シーゲイトはサムスンなんかと組むから・・・
サムスン評判悪いみたいだけど、1.5TBのHDDが2台ほど2万時、1台は1万時間だがまだ壊れてない 意外とタフなのではと最近思ってる
見ず知らずの人の評価なんて気にしない気にしない 俺もお前の言葉は信じず今後もサムスンは買わないし
当たり外れはあるからね
>>237 外れない方法を早く見つけたいな
因みに、サムスンの時は、静音PCにこだわってて5台ほど買って静かな個体2台のみ残した
ま、2,3台では統計なんてとれないけどな
今は隣の隣の部屋に置いたから無音で気にしないが
20EZRX注文したけど3枚のハズレだったわwdidle3の/d効いたから良しとするか
マジか、2TBで確実に2枚なのは赤だけなのかな
Blackはどこかのデータ救出会社が取材記事の中で故障率が低いと言ってたからそれを真に受けてSSDの補助で使ってる 2TBがもうちょい安くなってくれると良いんだけどな
そりゃ黒は保証期間が長いから緑の特定型番や繁や某国製HGSTみたいに壊れまくると面倒だろうしな
高性能モデルは高いままでいいわ
黒も一回試してみたいんだけど、売ってる店が少ないんだよなぁ 7200で気軽に見かけて買えるのは今Seagate、昔HGSTなんだよね
>>244 1Tプラッタ採用で安くなってくれればいいんだけど出る予定は今のところ無い
黒は旧1Tだけど2万時間超えても壊れる気配すら見せない
>>245 HGSTは中国製に切り替わってから1台だけ壊れた事あるな
でも、故障したのは約20台中その1台のみ
黒4Tやっとか 長らくラインナップ更新が無かったからハイブリッド化でも計画しているのかと思ったが現状維持か
うちの黒の1001FALSもTSの一時録画ファイル置き場にして 2万時間以上使ってるけどC4が1出てるだけだな 緑の10EADSも2万時間以上使ってるけどこっちはエラー0 4TBが安くなったら入れ替えたいな
252 :
Socket774 :2012/11/22(木) 01:27:49.15 ID:vQRom1Vp
今年出た黒はWD5003AZEX(500GB)と4TBのWD4001FAEXか 容量以外に違いはあるのかね
関東以東の方たちはこの1,2年地震や余震で大変だったけど 度重なる揺れがあったわりにはHDDは壊れずにいるものなんだね。 自分は阪神の震災を経験したけど、あのときはまだ家にPCなんて無かったからなあ。
>>253 稼働中のが壊れたってレスなかったか?RMAスレだったかな
>>253 PCケースが落ちたとか、HDD固定せずに入れてて地震で叩き付けられたとかしない限り、
日本沈没レベルの地震でも無い限り壊れないよ
3TBの選択肢の無さと安さに負けてSeagateに浮気したけど、 不良セクタこそ無いもののPCクラッシュ時の大量データ破損を2連続でやられて参っているので早く黒キャビアに戻りたい WDの頃はこんな事無かったのに で、4TBは確定だけど3TBは出ないのか?
それ書き込みキャッシュのせいじゃないの?
キャッシュ容量はWDのもシゲのも同じだったと思うんだけどなあ 正確な原因は不明だが、とにかくシゲに変えてから起き始めた症状なのでWDに戻したい
今は海門をシゲとか気持ち悪い呼び方するのか 海門3T2台持ってるけど両方共、最初から異音がするんだよな・・
不良セクタあったから新しいHDDへデータ移動させたがデータが化けてる ファイル容量やプロパティは正しいのにバイナリの一部が壊れてる しかも、数世代前から壊れてたっぽい 気付いた分だけ復旧したが今まで掛かった こういったデータ化けを回避できる安価で楽な運用方法って無いものだろうか? 2TBもあると毎日ハッシュチェックするわけにも行かないし困った
海門の方がPCおたくというか2ちゃんねらーっぽい感じがして微妙な気が
>>260 PCのメインメモリが壊れてると化ける事あるよ
CPUのキャッシュやSATA、HDDなんかはエラーチェック入ってるので、
エラーチェック無いのはメインメモリだけだから
これだけメモリ安いんだからECCメモリ普及して欲しいわ
それなのにCPUやチップセット側でわざわざECC機能殺してるんだよな
肝心の安価で楽な運用方法はわからないわ バックグラウンドでLPIOでハッシュチェックしてくれるようなソフト作るしかないかもね
別にメモリが壊れなくてもエラーは一定確率で発生してるので、 運が悪ければ正常だろうと化けるか
>>262 PC本体のメモリのチェックはしてないけど、新しいHDDへ書き込んだデータは
書き込んだり読み出したり正常っぽいから、多分、HDDが原因だと思う
大昔にCreativeのフラッシュで同じ事あったぶりだ
>>263 それっぽいソフトはあったと思うけど重たいか何かの理由でやめたきがする
HDDも安くなってきたしWin7のソフトウェアRAID1とかどうなんだろうか?
>>264 運が悪いと言うよりも1TB以上運用してればファイルがちょっと化けても普通の人は気付かないと思う
昔取ったファイルのハッシュと最近のファイルのCRCを全てチェック人なんて希だと思う
消費電力と熱量的にまだ緑>海門だな
>>261 ここ、2chですしおすし
”シゲ”という言い方に違和感を覚えるのは、”海門”で完全に定着しているっていう事もあるが 自作用語としてのネットスラングの法則としてほぼ例外なく当て字が必ず使われているからだろうね PCパーツやPCショップ全般において全て当て字が使われているのが特徴 いってみれば伝統(歴代のネットスラングとしても検索でトップに出てくるレベルで正式登録されている) 今は亡きMaxtor→幕とか シゲにするなら重・・ちょっと無理があるし意味が通らないかなw
>>260 コピーツールでコピー時にベリファイチェックすればいいんじゃない
よく読んでなかったぜすまん忘れてくれ
>>260 セーブされてる元データ自体に欠損がないのなら
1台目にコピーして元データと比較
2台目に移動して1台目と比較
すげーw通常フォーマットしたら温度が2度下がったw
>>271 不良セクタがあって読み出せないファイルもあるが、読み出しできるものは何度読み出しても、同じバイナリ
多分、壊れたHDDだと気付かずに何度かそのHDD上で書き換えや上書きをしていたから、その時、壊れたんだと思う
Windows 7だとRAID 1が標準でできるらしいが、こういったエラーって制御できないのかな?
不良セクタでこういった壊れ方するなら、真面目に調べたら、かなりの人に同じトラブルあると思うのだが俺だけ?
そんな壊れ方しねーよ まず間違いなくメモリだ 外付ならUSB変換チップという可能性もあるがな RAIDはデータ化けなんか感知しねーよ 仮にhddが食い違うデータをよこしてきたとして どっちが正しいかなんてRAIDコントローラには判断できないだろ
>>273 WD20EARSで似たような経験あるよ。
エラー無くriteできreadも問題ないんだけどハッシュチェックすると違ってた。
SMART確認したら01が大量に出てた。
c5,c6は1だったか2だったか少なかったけどRMAに出した。
>>268 はあながちズレてないと思うんだが…
キャッシュ見てたら意味ないけど
>>265 俺も以前探してみたんだが数十TBクラスのデータを念頭に
定期的な実行を目的としたソフトが見つからなかったんで自作したわ
>>274 そう言えば、HDDやフラッシュ以外にも昔、CD-Rでそう言ったことあった
あのときは、何度読み出してもサイズゼロの物だったから、今回とは大分違う
ただ、小さなサイズのファイル数がおおいと起こりやすいと思う
HDDの障害では無いと言っているが、ファイルのバイナリが壊れていないのか
全てチェックしていないか調べたことあるか?
導入時は不良セクタなしで、使っている内に不良セクタがでたHDDで
何度も書き換えをしている、膨大なファイル数(1000万ファイル程度)がある場合
ただ、不良セクタがキーになってるっぽいから何か関知できないかと思って
>>276 大量のデータを書き込むことが分かっている時にはFFC使ってる
新品のHDDでもベリファイエラーでたことあるから、急ぐ時はエラーチェック代わりにも使ってる
その自作ソフトって公開してないの?
単純なコピーはFFC+ベリファイで良いけど、日常の運用(書き換え)でやられると対策のしようがない
>>275 正直、データが膨大にあったら気付かないよな
いつもは、不良セクタが増加(数個で止まることもあるから50くらいまで待つ)し
始めたらHDDを交換しているのだが、実は、既に死んでいたのか?
でも、通常は、単純に読み込めないなどで片付けられ、間違ったデータで書き換えるなどあり得ないはずだよな?
それとも、不良セクタがあるというのは、これらの防止機構でも防げないくらい深刻なレベルなのかな?
正直、HDDって未だによく分からん。
あと、話は飛ぶが、SSDの壊れ方ってデータ化けが標準なんだっけ?
「初めての不良ブロック通知だからといって初期症状だなどとは実は絶対にいえないのだ。
多くの場合、OSから不良ブロックの通知があったときはそのハードディスクは末期的である。」
http://121.1.248.187/hdd_badsector.html
281 :
Socket774 :2012/11/22(木) 12:41:29.60 ID:p7TOyUX1
動画や画像じゃなくて壊れるのはいつもアーカイブだったな しかもrarばかり壊れてたzipとかは壊れなかったな だからrarにはいつもrr付けてたけどな…日立だけど
君たちの扱うデータなんて たいしたデータ無いんだから ちょっとぐらい 消えたって気にするなよ 滅私奉公だよ
FreeNASとか使えば良いよ。 ZFSがファイルシステムレベルかクラスタレベルか(どっちか知らんけど)でchecksum持ってるし。 RAID-Zの1台を不良セクタを0フィルしても、ちゃんと復旧できたし。 WD緑は壊れてなくて正常に書き込めたようでも、compareかけるとデータが違ってるってのが時々ある。 昔はファイルなんてコピーしたら終わりだったけど、WD緑使うようになってから必ずcompareかけるようになったわ。
zfs いいよ。基本的にどこでデータ化けても検出してくれるからね raidz3 とかにしとけば3台壊れてもまだ大丈夫だし
>>273 Windows搭載のRAIDは知らないけど
オンボ・ハードウェアRAIDだったらエラーチェックできる
一応HDDには読み書きしたセクタ情報が間違えてないかチェックする機構が備わってる
書き込んだ後にビット反転したりしてデータが損傷した場合にエラーを検出してるが
検出率は100%じゃないからな
>>275 のように01が増加してると
データが変化してるのに整合性をチェックするとたまたまクリアしたなんて事になって
エラーなく読み出せた事になる
>>281 zipは壊れても気付いてないだけじゃね?
Perlでzip作ること多かったけど、回答して中身見るまで破損してるか分からずRARに替えた
>>283-284 FreeNASやZFSに興味あるけど、LAN転送やNAS-PCのメモリにデータが載ったり、
今の環境よりも複雑で伝言ゲームみたくならないかな?
Windows 7や8でHDDも大容量化してるんだからZFSが使えると良いのだが・・・
用途は、デジカの転送編集、Excelマクロ、.NETの開発でWindowsからは離れられない
WD緑は時々データ化けするのか・・・
因みに、大容量HDDはエラーが怖く初回以外チェックディスクかけてない
以前、チェックする度にファイルが壊れることがあってトラウマになってる
>>285 気軽にってのは大切だから、ハードウェアRAID1も考えてみるかな
でも、Win7のダイナミックディスクで対応できれば一番なんだけどね
288 :
Socket774 :2012/11/22(木) 15:05:21.87 ID:nQrXsMQ5
WD緑、勝手にデータが化けるとか怖すぎるだろ… 記録デバイスとしては最もあってはならない事だ 地雷どころの騒ぎじゃねえぞ…
なんかいいバックアップ方法を 教えてクレクレ君だよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
>>288 時々あるよ。
子供の写真やビデオは、RARで固めた上に、ICE-ECCでeccまで付けたりしてたが、
最近はZFS+HDD×2セットの計3セットにしたので、ちょっと簡単になった。
ZFSで復旧してくれるのってRAIDZでパリティつけた場合だけ? 復旧できなくてもエラーがあるってことは検知してくれたりするのかしら
>>288 因みに、WD緑の前はSeagateで初めてこの問題に行き当たったからWD緑というよりストレージ全般の問題じゃね?
SSDも寿命近づくとこうなると聞いたことがある
>>290 >>286 で挙げたけど、ECCもとなると激安M/BとCPUでお手軽NASとかではなく、
ワークステーションやサーバ環境が必要になるって事?
>>286 NTFSの後継のReFSならZFSみたいな機能が搭載されてるので、
バックグラウンドでデータの整合性をチェックして自動修正したり出来る
でも今のところWS2012にしか搭載されないみたいね
294 :
Socket774 :2012/11/22(木) 16:43:53.14 ID:eriXtdIl
>>290 >子供の写真やビデオ
ワロス。
それってただの自己満足だから。
親が撮りためた俺の写真を全部ネガも含めて庭で燃やしてやったぜ。
「データが化けた」の大半は、転送時の問題でしょ。 「べりファイ時に読んだデータが化けた」「書き込み用のデータが転送時に化けた」とかで。 HDDだってセクタ単位のECCで、数bit以下なら自動訂正されてるんだし。 転送も当然ECCつきだけど、ノイズの多さとかケーブルの品質とか HDDのメディアやヘッドの部分でエラーが出る可能性より、問題が出やすい箇所が格段に多い。
>>293 対応するアプリが動くか気になるけど、とりあえず、Windowsで動くってのは凄く魅力的だわ紹介ありがとう
>>294 そう言う人も居るけど、そうじゃない人も居る
個人的には、ライフログじゃないが全てのデータを保存しておいて、技術が進歩したら、
過去の自分も含めて取り込んでみたいと思ってる
>>295 正直、HDDが100%悪いと特定できた訳じゃないけど、不良セクタあるときやると結構出てくるからかなり疑ってる
新しいHDDに転送する時FFC+ベリファイしてもエラーでないけど、古いHDDでは結構起こる
自分が年とったり、そこまでじゃなくても結婚したりして家族が増えた時に 自分の古い写真があるとすごくいいんだけどね
人それぞれなんだし 勝手にさせとけば良いさ
変な子がいるね 捨てていい?
>>295 ケーブルが原因のデータエラーとかはSMARTでCRCエラーが記録されたりするじゃない。
あと、当然の事ながら、read errorとかもでるよね。
ところがWD緑は何のエラーも出さずに、違うデータを返してくる。
正直、違うセクタのデータでも返してるんじゃないかと思ったりもしたが、
面倒なのでそこまでは調査してない。
301 :
Socket774 :2012/11/22(木) 19:16:29.16 ID:eriXtdIl
自分がガキのときの写真なんか見られたくねえよ。 大久保利通は写真好きだが西郷隆盛は写真嫌い。 俺は西郷型。
無駄にOCしてるPCとか 一見安定してるように見えて 実はパリティエラー出しまくってる場合あるよね まぁ、一例として
OC以外に低電圧化してる場合もね
WD緑は完全に地雷になったな 必死にケーブルだの話逸らそうとする擁護厨が沸いてるのがウケるが
>>304 黒4Tが値段がデメリット(2Tも同じ)
ただし、5年保証で滅多に壊れないのがメリット
>>304 とりあえず、WD緑以外のSeagateでも同じ様なことあるから
WD緑が地雷と言うよりも、大容量HDDの欠点だと思うよ
そもそも、始めに書いても、誰も信用してなかったし、
みんな気付いてないだけだと思う
暇なら、不良セクタのあるHDDで1000万ファイルくらい、
FFC+ベリファイ使ってHDDとHDDを何度も往復させるとエラーでるんじゃね?
ファイルコピーでデータが壊れるなんてHDDが壊れやすいなんてことより大問題なのに騒ぎになってないのはなぜ?
>>294 お前の書き込み見て涙が出てきたわ…
親がどんな思いでその写真撮ってくれたのか考えたことあるか?
>>308 仕方ないでしょ、家族の中で最もいらないゴミなんだから.(294は)
両親も後悔していると思うよ?こんなゴミを生み落してしまった事にね
生まれてしまったからには、殺したり見殺しにしたら犯罪になるからねぇ…ご両親も良いお荷物でしょ
>>307 全てではなく、特定の環境依存の話だからじゃね?
少なくとも俺は最近のでそんな経験無いし
むか〜し、HDDが100G未満の頃にデータコピーしたら
酷いデータ破壊を味わった事があったけど
まさかとmemtestしたら真っ赤だったし・・・
そのメモリも最初は正常だったんだけどいつの間にか死んでた
>>308 俺、一応親をやってるけど、自己満足だと思ってるよ。
その親の自己満足を子供がどう思うかは親の育て方次第。
出来ればあなたの様な感情の子供に育ってほしいと願っています。
>>294 こんな奴がいるのと低速病とは何か関係ありそう
> そのメモリも最初は正常だったんだけどいつの間にか死んでた そりゃ、昔のほんとのノーブランドとかには最初から異常なのもあったかもしれんが そこまで異常だと起動すらしてこないことのほうが多いし 経年で壊れるほうがずっと多い
今日、新たに2台目となる内蔵HDDを増設したんだけど 1台目内蔵HDDのデータ(2テラ)を2台目にコピーしているとき、ネットの速度が物凄く 遅くなるんだけど、これって普通かな?
黒4tbっていくらなのよ
>>315 えっと337ドルだから日本に来ると4万近いかな?
294は過去の自分を肯定できない逃避型 よっぽどつらい過去があるのだろう かわいそうな奴だwwww
1ドル80円なんだからそんなもんだろ 316は何時代から来たんだ
>>253 HDDは大丈夫だったけど、X68-XVIのマンハッタンが割れたw
あのころはHDDメーカー多かったんだよな
そのころWDなんて存在すら知らなかったけど・・・今うちの3.5インチはWDしかない
ここらで4TB超出してくれればな
>>307 1000万ファイルを何度かコピーしていくつか発生するレベルだから、普通は気付かないと思う
それに、物によってはバイナリ壊れても動くファイルあるし
ここに書き込む人でもCRCチェックまでしてる人あまり居ないかと
>>322 俺の経験からすると、WD緑を満杯にした時に、
1MBぐらいの不一致がでることが数回に1回あるかないかぐらいの確率かな。
この現象は俺のとこではWD緑でしか発生しないけどな。
まぁ一度経験してからは、とにかくWD緑に書き込んだ後は、
必ずcompareかけるようにしているから、発生したら必ず気が付くんだけどな。
ただの個体不良を、さも製品全体で起こるかのごとく吹聴する お見事
>>281 ZIPは壊れないというか壊れていることに気づきにくいだけかもしれないよ。
>>324 不良セクタのあるHDDを
>>322 のような感じでHDD二台で好きなHDDで何度か往復させてみてよ。
そうすると、本当かどうか分かると思う。実験もせず経験もなしに言われてもな
不良セクタという明確な不良があるのに、その状況下で信頼性を求めるとか馬鹿ですか?
ウーーーウーーー 火消し部隊は緊急出動せよ!!!
いや馬鹿でしょw
ID:88CC7a9eくんはアレかな? 「SMARTに出てこない不良セクタが多い」とかのたまっちゃった人?
>>330 不良セクタが1つでもあったら交換する人?
とりあえず、その人とは別人だけど、今回の原因を考えていて
>>280 のURLがあって懸念はしてる
これが、化ける原因じゃないかと思ってる
緑に限らずデータはぶっ壊れるものとして運用してる
>>262 とか
>>295 とかHDD以外にもデータ破損する要因はいくらでもあるわけだし
データの重要度とそれを保護するコストを天秤にかけて好きにしたらいいと思うよ
>>278 オレオレ仕様なんでちょっと手直ししないと公開は無理どす
26000円か うひょー安いなー。
>>331 実験もせず経験もなしにと仰るぐらいでしょうから、あなたは化けたデータが不良セクタ上にあったという検証を行ったうえで
それがエンドツーエンドエラーやホストコントローラやメインメモリ経由中の事故ではないと100%反証できるわけですよね?
もしそれらの検証を行った上での
>>322 ならそれはそうなんでしょう
その場合、どういう手法で検証を行ったのか非常に興味ありますね
エンドツーエンドエラーなんかはキャッシュメモリ前後で信号キャプチャして確認したんだろうなぁ
個人レベルでそこまで検証している人に生意気言ってすいませんでした
この粘着質な感じ・・・来たか!
うわぁ・・・WDJの人ですか?気持ち悪い
不良セクタ=故障HDDと決めつける人? HDDの寿命はデータシート通りに信じて無いのに、 エラー訂正能力だけはデータシート通りに信じられる感性が分からん
>>323 数回に1回ってなんだよその確率?
10回なら絶対に1回起きるってこと?
それで、経験がたったの1回ってただの不良固体だから
シンプルBOXが悪いのかケーブルが悪いのかはたまたAMD環境が悪いのか USB外付けだとちょくちょくベリファイ不一致出るけど 内蔵やLAN経由、eSATAでも今まで出たこと一度も無いけどなぁ…。 上でデータ化けするって言ってる人も外付けなんじゃないの? 内蔵でデータ化けするってならそれはそれで環境の方疑った方が今後の為にも良いと思うぞ それこそ下手すりゃファイル情報がおかしくなって全部飛ぶわけで。
あと、不良セクタ出ても代替済みに成るなら1つや2つ問題ない事多いけど WDに限らず最近のいつまでも代替保留のままのHDDはデータ移してさっさと引退だな。 それと不良セクタ出たHDDにスキャンディスクかけるのたまに居るけど それこそデータ化けするから非推奨と言う既出
黒4T26000円かぁ。3ヶ月ぐらいすれば21000円か 黒で4Tって魅力だけど、1台2万円超えはあまり売れないんじゃないか?壊れた時のリスクも高いし 他シリーズ4Tが発売されずたくさんの人が興味持てばもうちょっと安くなるんだろうが、 元が高値のHDDにどれだけの人が興味を示すかどうか・・・だな あとは海門さんががんばって同等製品を値下げ競争してくれれば・・・か
>>93 を参考にして
WD REDをgsmartcontrol該当ドライブ右クリックして、
Auto Offline Data CollectionをEnableしたら、
WD REDだけCrystalDiskInfo使えなくなった
あと、gsmartcontrolでみるとCがIntelのSSDなのだが
Auto Offline Data CollectionはデフォルトDisableだな
これって普通のデスクトップ環境で使う場合Enableした方が良いの?
CrystalDiskInfoですぐに分からないから使い勝手が結構悪くなるのだけど
NAS以外にREDつかうのは情弱
>>341 4TBもの容量が必要で、黒のそれなりの速度も必要って用途がかなり限られてる気がす。
正直緑の4TBさっさと出せよと大多数が思ってるが出ない矛盾
CrystalDiskInfoで05 Extended TestでPASS→Write Zeros(ゼロフィル)→Extended TestでPASS→クイックフォーマット 再起動後にCrystalDiskInfoでチェック 05そのままだった
>>342 CrystalDiskInfoというのをダウンロードしてみたが、その現象はうちでは起きてないな。Enableにしてても普通に表示される。
>>346 当たり前。代替処理済みは減らない。減るのは代替保留や回復不可能だけ。
>>345 壊れくい大容量倉庫として導入を検討している
マジで黒は信頼出来る
349 :
Socket774 :2012/11/23(金) 03:32:08.96 ID:PG+NE0df
黒だろうがなんだろうがバックアップはとっとけよ
>>338 何度も発生しているよ。
発生頻度は10TBとか20TB書き込んで、1MBぐらいがデータ化けしている程度。
あと、データ化けはセクタ単位で発生しているのじゃない。
連続してずーとデータ化けしている。
緑 17000時間で死亡。。 はえーよ
WD3200AAKSが3万時間超えてた
>>351 セクタ単位じゃないって…
どう考えても別のところに原因があるだろ
洪水でHDD高騰した時に整理や移動で大量にデータ移動して
緑のHDD容量だけで60TB分あるからデータ移動含めると80TB以上書き込んだが
1bitもそんな症状にはならないぞ
だいたい2TBのHDDで残り空き容量100〜400MBの状態にしてあるHDDの話な
>>342 だが
>>343 電源はそこそこ良い奴で24時間動かしてるが1年ちょっとでWD緑2台が壊れたからこっちにしてみた
因みに、書き換えしない倉庫はWD緑で十分だと思ってる
ちなみに、こういった用途だと高信頼性というのは魅力的だがなぜ良くないの?
>>347 Disableにして、Enableにしたら、正常に表示された
いまいち挙動が分からん・・・
前回は、Disable→Enable再起動でそうなった
再起動の難しいパソコンだからちょっと検証できない
寒のHDD使ってた時に総計で30TB程データ移して安全策としてコンペアかけたが 破損が見つかったのは1つだけだった 緑は総計で10TB程データ移しているが今のところ問題なし 普通はこんなもんだろ
データ化けてるって人はちゃんと問題切り分けて検証してね
HDDのデータ移動で化ける要因なんて、プラッタヘッド間だけじゃなく
キャッシュメモリ前後やホストコントローラ前後やSATAケーブル上や
システムのメインメモリ上で変質することだってあるんだからさ
特にメインメモリはMemtestとかWindows標準のメモリテストでエラー出なくても
何故か頻繁にデータ化けが起きることあるからね
俺自身、つい最近経験したよw
ASUS P8Z68-V PROでASUS自身がQVLで動作保証しているADATAのSU3U1333W8G9-B(エルピーダチップ)挿して
Memtestその他のあらゆるメモリテストでエラー出ないのに、windows上でファイルを移動させると化ける化ける
ちょうど
>>351 みたいな感じの化け方だったよw
スレチだけどASUSママンとADATAのエルピーダチップのメモリ使ってる人は注意してみた方がいいかも
WD30EZRX-1TBP 8,980円 瞬殺。。。。。orz
たかが700円安いだけでorzって… これから幾らでも更新される価格だろうに
361 :
Socket774 :2012/11/23(金) 10:40:44.03 ID:ifSJJMn/
>>358 今から8980円以上では絶対買うな。
それがorz解消の唯一の解決策だ
>>357 データ化けの人はHDDのメーカー問わずって言ってるし、
間違いなくHDD以外の問題だって分かるよね
SSDも壊れる時は化けるんだしHDDに限らずストレージの限界だろ 液晶とかもドット抜けあっても製品としては問題ないし、 ストレージだけ1バイトのミスも許されないってほうが考えづらい 実際金融機関ではエラーあること前提でやってるんでしょ とりあえず、少しでも安全性を高めるために、ECC-MEMや黒とか買うんだろ 今回俺はRED試してみる予定だが
データってのは化けるもの。だからこそ、いろんな所で訂正する仕組みがあるわけだ メモリのビット反転なんて古典的かつ典型的で、ECCメモリでも完全には解決できない 昔はかなりの金出さないと対策のしようがなかったけど、今時じゃ安く出来るんだから 気になる人は自分でどうにかするといいよ 例えばXEON対応のマザーだとECCメモリ使えるのが普通じゃね? そのECCメモリだって安いし、ZFS使えばエンドtoエンドでチェックサム取ってくれる まぁ、化けたのが分かっても訂正してくれるとまでは限らんわけだが、それはそれ 緑は壊れるし低速病にかかるしでいいとこないけど、俺は化けるのは経験してないなぁ ま、これからは赤しか買わないようにするけどね
ファイルコピーでデータ化けとかファイル破損とか言ってる奴って まさかWindows標準エクスプローラのコピー機能の話じゃないよね?
標準のってなんか問題でもあるのか? FFCとFCをつかいわけてるけど
化けたりしたことはないが、1万個とかコピーかけると、何個か抜けてたりしたことはあるな>エクスプローラ ファイル数が多い時はコマンドラインでxcopyとかした方が安全だとは思う
やっぱそんなもんすか
>>354 MFTあたりの書き込みに失敗してるんだろうとは思ってるんだがね。
いずれにせよ、書き込み要求されたデータと違うデータが書き込まれてるか、
読み込み時に誤ってデータ修復したりしているかのどちらかなわけだし、
WD緑でしか発生してないから、HDD側の問題だな。
まー俺にしてみればWD緑は信頼性0だからさ、消えても壊れても良いように使ってるよ。
>>368 俺もいつもxcopy使ってるけど、xcopyでもデータ化け起きるんですよ。
/vでは問題なくても、(再起動したりして)キャッシュクリアしたあとでfcかけると不一致が出る。
>>368 化けたりしたこと無いと言っているが、どうやってファイルのベリファイしてるの?
頻繁にデータ化けが起こるなら、間違いなくどこかに原因があるよ。 それがHDDかどうかはケースバイケースだが。
自分だったらデータ化けの原因がHDDだったらそれは即廃棄するわ
碧ちゃんのことをバカにするな
ジュンくんは、放送大学とかサイバー大学行ってるのかな?
>>357 ちゃんとECCが効くメモリー&基板&CPUじゃないと
エルピーダとかでも意味ない
>>373 時と場合で人それぞれのやり方を選べばいいんじゃねーの?
xcopy /v とか verify on とか rsync とか
俺ならSHA256で比較する
>>373 俺は2重バックアップで各ダブルチェック
数まんこのファイル移動じゃなきゃ
ハッシュ比較だけでも十分だろうけど
HDDの問題じゃない、って必死に書き込んでる奴らが居るな。 なんでHDDが原因でデータが化けるのをそんなに否定するの?
何で化けるような個体不良HDD使って文句垂れてるの?ってスレの住人の大半が思ってるけどねw
つか、
>>372 とかだとHDD以外のところを疑うのが普通だろ
HDDのキャッシュが疑わしいなら、切ってみればいいと思うが
そして彼はどこかに消えていったのであった・・・
俺はまずメモリを疑う。次にドライバ。
データ化けするってのは経年劣化したnForceマザーでOCしなくても化けてるとか 倉庫用に外付けUSBで使ってる人だろ。 HDD側にもエラー補正あるのにそれすり抜けてデータ化けとか あ、韓国製HDDでSMART読んだらデータ化けする製品がありましたっけw
文字化けしてエロ動画のモザイクが外れる
エラッタ修正前のSandy Bridgeマザー使ってる可能性もなきにしも有らず
WD Greenの仕様上のエラーレートはビット単位で10^-14未満。 3TB(3*10^12Bytes)=24Tbit(2.4*10^13bit)のアクセスで最大0.27bitのデータ化けが発生することになる。 でも、今の話題は明らかにバーストエラーが疑われる話だから、上のようなランダムエラーとは性質が違うんだよね。
4Tはやく15000円になれ〜
>>306 の様に他メーカーも同じと言ってる人もいれば
WDだけと言い張る人も居る
普通じゃない人によるWD地雷認定したい力が働いている
>>390 4TBのアクセスで1bitくらいデータ化けするって事?
あと、これって理想環境で使った場合であり、
MTBFとはほど遠い寿命で壊す個人使用には当てはまらないんじゃない?
12TBで1bitのデータ化け。当然ながらエラー補正込での数字だろうし、現実の環境はもっと厳しい。 あとMTBFは寿命じゃないってば。 MTBFが100万時間なら1万台のHDDが100時間毎に1台の割合で偶発的に故障するという意味。 劣化や寿命はまた別に算出しないといけない。
>>394 これは製品の稼動実験からのデータだろ理論値の話ではない
そして復旧不可能なエラーが12.5Tbyte読み込んでも1bitも発生しない事を保証する
というだけで12.5TB以上使ったら1bitエラーが出るという意味ではない
MTBFの計算も1万台で100時間(約4日)なんて現実的じゃない
製品出荷前のサンプル生産で数千台生産してるから
1000台前後で1ヶ月半の稼動テストくらいだろ
>>392 信者の人には悪いが、WD緑はとっくに地雷認定されてるよ。
MTBFの説明さんくす だが俺らの環境で到底メーカーの発表するMTBF値を出せるとは思えない また、復旧不能エラーというが、不良セクタありのHDDをCHKDSKで復活させると ファイルが結構壊われるのだが、本当に12.5TBで1bit程度なのか? 経験と離れすぎじゃね?
そういう意味なら半導体物の方が、メーカー発表と個人での経験が近いのかもしれない。
HDDスレなのに熱ゆらぎが出てこないとは‥
読み取り時に修復不能なデータ化けが発覚した場合は、エラーメッセージみたいなの出るよね? エラーが出ないって事は、HDD側では正しいデータだと思ってるって事じゃない だとすると、次のどちらかとだという事になるのでは? 1.HDD外で起こったデータ化け 2.HDDのファームウェアに欠陥がある 化け方によってはパリティが一致して、エラー検出されない可能性も有るけど、その可能性は低いと思うし 専門的な事は知らんから、あくまで一般論だけど
MTBFは初期不良と経年劣化を除いた、安定期の故障率から算出してるんだってば 人間で言うなら20代の死亡率を逆算してMTBF1500年と書くような感じ 平均寿命80年とは別の指標だから
この場合は人間というかこうだな 日本人(平成17年)MTBF1500年・平均寿命80年 日本人(昭和22年)MTBF100年・平均寿命50年 MTBFがあると平均寿命だけではわかりにくい社会情勢が分かるでしょ
黒4TB、HGSTの4Tみたいな貧乏人お断り価格で登場させると思っていたら随分適正な価格にしてきたな
初物相場が終わって24800円位になったら買おう
>>345 大容量であればあるほど、フォルダ移動にしろ読み書きにしろ動作は速い方が良いじゃない
個人的にはデータ用は色々使ってきて最終的にBlackに落ち着いたので信頼もあるし
おれあと2年で死ぬから好きなのかおーっと
>>403 HGSTの4Tの初期価格って2.5万ぐらいじゃなかったっけ?
そうだっけ?
>>407 CHKDSKってファイルを読めるように、構造的な辻褄は合わせるけど、ファイルの内容に関しては知らん。
って感じじゃなかったっけ?
>>407 C6はUncorrectable Sector Countなので、
これが出てる時点で既にデータが破損してるって意味では?
CHKDSKは、読めなかった場所の修復は00かffどっちかで埋めるだけですよ ありゃ当てにしちゃいかん クロスリンクの修復も変な場所にlinkし直して無事な場所も殺すし
ハードウェアエラーがあったときにchkdskかけるようなド素人が なんか考察めいたことしようとしても土台無理だから、糞して寝たらいいと思うよ
chkdskのチェックで問題あると判断される不良セクタありのHDDから まず、正常なHDDにパーティションまるごとコピーし、そこでchkdskの修復をかけて 既に破壊された修復不可ファイルは捨てる。 という流れ。いきなりchkdskで修復は間違い。
chkdskは壊れかけへとどめ刺す為に使うんだろ
コピーの時はいつもFastCopy (速度はFull Speed) でベリファイ掛けてるけど ベリファイエラーが出たことはないな 大半がWD緑で、累計なら15TiB以上は書き込みしてると思う HDDはいきなり壊れるものだと思ってるから 全てのデータは3重以上にバックアップしてある
415 :
Socket774 :2012/11/23(金) 19:52:56.70 ID:wLdmvn9a
>>416 CPUとかビデオカードにもこんなの付いてくるけど
貼らずに箱に閉まってあるわ
BTOとかだと勝手に貼ってるよな
>>416 Appleの20年くらい前のレインボーアップルシールが数百円で売れたことあるから、需要はあるんじゃね。
3枚プラの2TをAcronis True Imageが要領拡張するよーって言ってきて怖い
誘いに乗ってみたらどう
WDの緑買おうと思うんだけど SATAカード買おうと思うんだけど HDDなら3gbpsの安い方でで充分なの?
何台繋ぐかにもよるだろ
HDDはデータ化けしないって話だけど、 SSDは寿命迫るとなぜデータ化けするの?
トラウマになりそうなリズムと音だ・・・
ファミコンのゲームの洞窟の中を移動してるときのBGMっぽい
>>425 HDDの書き換え可能回数とSSDの書き換え回数の桁が違う雲泥の差
SSDは書き換え回数の限界値が低いのと微細化による反転の発生率が上昇
その為にエラー訂正・補正機能を充実させて寿命を長くしてるけど
エラー訂正・補正機能の部分にもエラーが出始めるから
>>419 速度悪魔とかドヤ顔で使ってるお前がいちばんカッコ悪いぞ・・・
個体差?でガリガリいう3Tあるんだけど、こいいうの処分する人いる?
人によるだろ。俺なら販売店に言って交換してもらうが
普通にHDD使ってて壊れるわけないだろ
>>426 これと同じかな
387 Socket774 sage 2012/11/14(水) 01:08:21.01 ID:exTH5cGv
8月購入したばかりでまだ120時間程度のWD30EZRXがビーップッだけでスピンアップしなくなった
BIOSでは見えなくてWin上ではATAデバイスとだけ認識されて初期化されてません状態
駄目元でUSB接続して横に立ててから起動時にコツンと衝撃加えたらシュイイイインと動いた
ファイルは無事だしSMARTにおかしな所もなくDLGもPASSして今は普通に起動もする
RMAしてもいいんだがもう少し様子を見てみるかな
390 Socket774 sage 2012/11/14(水) 06:11:20.35 ID:UfSs34b+
>>387 それ他でも結構出てるけど、
ファームのバグなのか、電源切る時にヘッドがちゃんと退避しなくて、
プラッタの上にあるまま停止して、貼り付いてしまってスピンアップしなくなる
なのでどんなダメージ受けてるか分からないから急いでデータ退避させた方が良いよ
391 Socket774 sage 2012/11/14(水) 06:14:14.24 ID:UfSs34b+
ちなみにうちはWD20EARSでそうなって、データ保存用だったので、
電源切って貼り付いたの知らずにしばらく置いといたので、
かなり強固にくっついてしまったようで、
なかなか叩いても回らないから、
軸を中心に思いっきり回したらヘッドが剥がれたw
392 Socket774 sage 2012/11/14(水) 06:16:00.91 ID:UfSs34b+
更に補足だけど、バグってちゃんと退避しないと、
電源切って回転止まる直前にヘッドとプラッタが接触して、
シューって音がするので、そういう音がしたら速攻電源入れ直した方が良い
静音ケースとかスマドラに入ってたら聞こえないので終わりだけど
> 電源切って回転止まる直前にヘッドとプラッタが接触して、 > シューって音がするので、そういう音がしたら速攻電源入れ直した方が良い まじぃ〜?(`・ω・´)
データ化けに退避不能とかバグ大杉ワロタ…
437 :
Socket774 :2012/11/24(土) 17:28:41.49 ID:slAehyYp
磁気ヘッドがついているスライダーをジャンボジェット機の大きさとすると、磁気ヘッドがハードディスク上に浮いている様子は、ジャンボ機が地表1 mmを超高速(毎秒1000 km)で飛んでいるようなものなのです。 大爆笑だよな。おいこらWDJ。でてこいや
MyBookの3TBを3台ほどわりと乱雑に扱ってるがそんな症状出たことないぞ 中身WD30EZRX-00MMMB0の奴な
>>437 それよく聞く例えだけど、研磨されてるディスク表面と地面を比べてなんの意味が有るんだろうな
そのサイズだと、気体の分子の粘土も凄いしね
アホをミスリードさせる効果なら有るんだけどね
単位間違えてるって言いたいんじゃなかろうか?
スライダ 1mm、浮上高 10nm、線速度 30m/s として ジャンボジェット 60m のスケールにすると 浮上高 0.6mm、線速度 1800km/s だからそんなに間違ってないんじゃない
め組参上
データが壊れるの次は何がくるんだろ
>>426 と同じのを昨日買ってピーピープ音鳴るのも同じなんですが
biosとwin7上でも認識しない
再起動してみると必ずピーピープ音で2,3分待たされる
という症状はやっぱり故障してたということでいいんでしょうか
マザボは2010年製ですけど2TのHDDが認識しないということはありえますか?
>>445 普通に考えたら故障しているよね。
故障しているHDDをつなげていると起動しなかったり
何らかの異常が出ることはある。
>>445 2TBは2TiB未満だから、まず容量の問題は無い。
そもそも、容量が大きいからと言って認識しないこともない。
そのうち健康被害も訴えそうだな
451 :
Socket774 :2012/11/24(土) 22:18:04.50 ID:OlLxPMgL
>>426 RMAを作成しておいてあげたよ(*^∀^)
資産狙いです
ホットスワップ利用でのHDD破壊は保証対象外にしてくれ
>>453 hotswapの正規な操作をしてないで、いきなりSATAケーブル抜くやつ多すぎw
あれは参る、電源から抜かないとsmoothチップ焼けるなんて
>>445 ちゃんとスピンアップしてるのか?
電源ケーブルを変えてダメなら諦めろ
>>445 電源の電解コンデンサが蒸発してるとかじゃねーの
WDのHDDってシリーズ多すぎだろ 緑、青、黒、赤、ラプター、RE(黄)、AV 7種類もあるぞ
重さ640gはプラッタ3枚だよな? 昨日買った2TB HDDの重さ量ったら640gだったorz
>>459 1枚余分に入ってるだけで、実際に使ってるのは4面だよ。
ソースは?
3枚なのに4面しか使ってねーの?って疑問だろjk
結局データ化け騒ぎはなんだったのか 個人的には化ける事自体はどうでもいいけど、 普通に使ってて化けてる事に気付けないのは困る
困るよね なのでちぇーっく
結局、HDDが原因か否かは不明だが(要因が多すぎる) 金融機関が使うようなPC環境以外ではどこかで起こりえるって事だろ また、今の時代、SSD導入している奴もいるし データ化けの確率はアップしてるんじゃね MD5でも保存しとけ
今週はRED無か
>>466 金融機関が使ってるPCは普通のPCと同じなんだが?もしかして鯖の事か?
鯖にしても他の大企業鯖と使ってるパーツ的には同じだし
なんで金融機関だけ特別だと思ったの?
金融機関が特に特別なのは通信関係の部分くらいだぞ
>>468 末端にあるPCはともかく、毎日バックアップデータも含めて
分散管理や自動でビットエラーできるPC環境を作ってるだろ
例えば、ATMのメモリーやストレージが壊れて、 2,3桁多く残高が表示されたとか聞いたこと無いよ
電源ついたままIDEの方の電源コード繋いだらパンッ!って鳴ってあの白い部分に亀裂入ったことあるわ それ以来無茶はしないようにした
ATMなんてシンクラ端末みたいなもんだぞ、大本のホストはセンターとかで厳重に管理されてるし
部材と運用を混同しているバカは放っておきなよ
残高がバケラッタしたらすごいな
>>496 そんな「PC」は支店や本店にはない
RAID6のようなストレージの故障に強い
オリジナルのシステムを構築した鯖を分散管理してるはず
内周未使用ではなくて面単位で殺してるってのははっきりしてるんだっけ?
>>475 おっす。
10年ちょい前まで金融機関や食料品大手の流通に関わってたけど、
連中の使ってる鯖は大型汎用機で動いてるCOBOLだったぜw
マジで。
さすがに話にならないとどこかは統合を機にunixとC++に変えたら大惨事ww
汎用機がフリーズしないなんて都市伝説
>>469 おまえさんの言っている金融機関の情報機器は、「PC」って呼ばないんだ。
あとATMもPCって呼ばないんだ。
コピーしたファイルがオリジナルのファイルと違ったって事でしょ。けっこう頻繁にあるよ お前らには観測できないだけで、コピーファイルが変わった時に平行世界が誕生してるわけですよ もっと詳しく言うと世界の分岐かな。オリジナルと全く同じコピーができた世界と違うコピーができた世界。 そんな感じで無限に世界は広がってる。 一方で親に全くそっくりな子もいれば、全然似ない子もいる。生物ではこれを進化とよぶ。 当然人間だけでなく生物も、否すべての原子にて起こる事。 よってファイルの欠損じゃなく突然変異であり進・・・・
夢のある話だけど人生は夢じゃないからね
>>410-414 パーティーションをコピーするソフト何がいいの?
C5,C6がエラーが表示されるようになったから、DiskDirectorでパーティーションをコピーしようとしたら、
先にCHKDSKしろと表示されたからCHKDSKしたら、複数のファイルが壊れたままコピーされてた・・・。
普通にFastCopyにしたら良かったかな。
>>479 1990年代の鯖ならそれで十分じゃないか
2000年問題対応で一気に様変わりしたんじゃなかったっけ
システムSSDにしたから青をデータ用にしようと思うんだけど 青を倉庫にするのってどう?うるさい? 一応緑の3Tを外付けで倉庫にしてるから青を内部倉庫にした場合 あまり使う機会はないと思うんだけど
486 :
426 :2012/11/25(日) 17:23:57.34 ID:GRdyNYIR
>>426 だが、
>>434 を参考にして、
起動時に縦に置いて書類を揃えるようにトントン、と衝撃を与えたら起動したw
>>445 も参考にしてくれ。
ところでこのHDDどうしよう。
起動してしまったから交換には出せないだろうし、
どうせエロ動画退避用だから別にいいか。
487 :
426 :2012/11/25(日) 17:24:55.81 ID:GRdyNYIR
とりあえずチェックかけてから問題なければ使おう。
>>434 どうもありがとう。
>>460 「3TB」と「2TB」の生産ラインで、プラッタ枚数を変えて組み立てるよりも
共通化しておいて「2TBでは1枚を無効」にする方が安上がりなのか?
とすると、ファーム書き換えると2TB製品が3TBになったりするのかな?
それともヘッドだけは抜いてあったりするのか?
>>488 多分片面不良のプラッタを使ってるんだよ。
(俺は片面不良って時点でヤバいと思うけどな)。
ヘッドは4本しかないと思う。
誰かバラしてみればいいんだろうけどな。
>>434 はマジだったのか
正常に退避しないとか怖すぎる…
WD緑の1TBプラッタ採用モデルで重い方の2TBHDDは
3プラッタ、4ヘッド仕様じゃないの?
>>489 が言うように製造工程で片面は1TBプラッタとして使い物にならない物を
歩留り向上のために2TBモデルには使用しているんじゃない?
ところで黒キャビアから4TBモデルが出るのはいいんだけど、発熱量が多いから回転数だけ5400rpmに変更した、
兄弟モデルが出てきてくれるとうれしいな。名前は、Caviar White とかでどう?
それだったら全部速くていいはず
もう、キャビアと名乗るのはやめたそうだぞ? これからは、WD Black とかになるんだとさ
チョウザメの卵
>>491 考えてみてよ。3プラッタ組んだ後で何でヘッドだけ4ヘッドにすんのよ。
無意味に1プラッタ入れてるだけになっちゃうじゃん。
>>466 HDDにも誤り訂正符号は普通に使われているが、その誤り検出をファイルシステムなどソフトウェアが
ちゃんと処理しないことに問題あるんだよな。
SHA-1まで使う必要は無いが、CRCでは途中でzeroになってる場合に検出できない可能性があるから
あなたの言う通り、MD5くらいが適当だと思う。
>>495 3プラのうち1プラ潰してるだけだから
裏コマンドで3TBに出来るらしい
と言う噂が無きにしも非ず
いい加減この話何度もループしてうざいから 2TBで640gの人は記録面が何面あるか調べてくれよ
ばらす前に1TBプラッタかどうか要確認な。
もう1つの一般垢にも退会メールがきてた 今回のことが相当気に障ったのかなあ
誤爆
>>476 HDD内部の誤り訂正はHDD内部だけで完結してるから
OSからは誤り訂正がどうこうなんて関与してないぞ
>>488 そらCPUなんてフラッグシップ以外は選外品だし。
>>502 >>496 に対してだと思うから答える。違ったら無視して
書き方悪かった。
HDDでの誤り訂正で訂正不可なエラーをOSで検知して適切な処理が必要ということ。
黒って緑より3〜5℃高い感じだけど、気にする必要あるの?
>>504 すまんレス番間違えてるな
>>496 宛だった
HDDからデータが返ってこなくて
Windowsならリードタイムアウト処理になると思う
そもそも誤り訂正機能を使った/使ってないや
回復不能なセクタからデータを読み取りましたなんて情報を出力してないんじゃ
ケースによるけど3〜10℃くらい違う。 普段はないけど夏にエアコン動かして出て行かなかった場合は 部屋が冷える前に動かすとちょっと危ない。 って夏に室温41℃で動かしたら55℃は熱すぎって警告出た経験からw HDDが50℃で警告出るようにはしてたけど、55℃から設定してた警告音まで出た。 これはHDDに風を当てるファンが死んでたってオチだが。
>>506 多分、そういう情報は出力されてないと思う。HDD、SSDともに
だから、セクター単位での欠損を素直にOSへ伝える機構は無いが
ReadTimeoutが起こったことで欠損の可能性を把握し、それを含むファイルを通知する仕組みは
創れると思う。
OSが把握しないで、HDD側で勝手にセクター単位で欠損し代替処理が起こって、何事もなかったかのように
ふるまうと、ユーザー側はデータ化けに気付かないという問題になる。
>>508 前半の考え方は、HDDのスキャンツールの考え方と同じだと思いますよ。
そういったツールでは、読み取り試行回数とかを使わずに、単純にデータが返ってくるまでの時間で見ているだけですが。
ところで、WD緑の誤り訂正ってバグってないですかねぇ。。。
WD20EARSでデータ化けしたことはあるが、それは「裸族のお立ち台eSATAプラス」 でUSB接続を使用した時だけだった。 eSATAで繋げば全く化けないし、WD10EACS/DSではUSBでも化けなかった。 「裸族のUSBのチップが4kセクタに対応してないんだろうなー」と結論づけたが。
>>509 EARSからのAFT導入で、エラー訂正符号周りに変更があったから
何か問題があってもあまり驚かない。
高密度化にともない訂正能力も上がったはずなんだけど
513 :
Socket774 :2012/11/25(日) 22:56:18.69 ID:YH7TtIWZ
>>508 オンボRADI運用してればタイムアウト通知など表示されるから
OS的に対応は可能なんだろうけどな
と言うか、不可能なOSなんてあるのか? Windoze はよく知らんが、イベントビューアとかに載ってくるんじゃないのか? Solaris、FreeBSD、Linux あたりじゃ、普通に検出されるんだが……
515 :
Socket774 :2012/11/25(日) 23:04:37.47 ID:izsV6v3H
ドライブ名が変わるから無理
WD30EZRXをUSB3.0経由でEXTENDED TESTしたら、FAILになったことがあったな 内蔵のSATAで再実行したところノーエラーだった ラトックのREX-SATA用のUSB3.0接続アダプター SA-IFK-U3 ね
>>497 いや、俺に言われても…俺は3枚で4ヘッドだけ搭載っておかしいだろって話で
6ヘッドあるに違いない。って思ってる。バラして検証はしたくないけど。
>>514 05がリミット越えるとWindowsにエラーとして返すみたいでイベントビューアに残る。
こっちは実際に確認済み。
パソコンを立ち上げる時にS.M.A.R.T.エラーがあるのでバックアップしろと出ました。 Data Lifeguard Diagnosticsで情報見たら、01Raw Read Error Rateがエラー。 クイックテストやってみたら、すぐにFAIL。 Extended Testは完走したものの、その後ゼロフィルを実行したら「?」と出ました。 SATAケーブルを替えたり、マザーボードの差す場所を替えても改善しません。 これはRMAになりそうなケースでしょうか?
データ化けがHDD/SSDかそれ以外の環境かはともかく起こることは分かった で、こういった化け対策まで含めたバックアップでどうやってるの?
>>519 zfsとか、データ部分のhashを含むファイルシステムを使い、化けを検知する。
他のバックアップからデータを読み出して、書き直す。
>>518 WDは故障の有無に関係なくRMAすることが出来るのでしたければ
RMAしても問題無い。ただ十中八九再生品が返ってくるけどね。
SMARTの他の値はどうなってるの?
523 :
Socket774 :2012/11/26(月) 00:28:49.75 ID:4lvBYCny
>>518 リードエラーが出てクイックテストがだめでも
Extendede Testが通る本番でないと本気になれない
貴重なハードディスクは博物館へ
意味が良く分からないな Extended Testのクイックではこけたけどフルは通ったって事なのだろうか?
すまん Quick Testってのがあるのか Extended Testの方しか使ってなかったから気付いてなかった
>>521 01のRaw Read Error Rateだけが赤くFAILとなっています。
>>523-524 QUICK TESTを実行すると、1分もしないうちに完走不能と出てしまいます。
EXTENDED TESTの方は数時間後完走します。
WRITE ZEROSを実行すると、DLGDIAG - Select An Option画面の
WRITE ZEROSの右側に?と出ます。
WDのツールがどこをどう調べてるのかはわからないけど SMART Self TestのショートとエクステンドはATAドライブでは調査内容が違うとかで ショートだけエラーが出る壊れ方もあるよ
>>511 zipなんかをエクスプローラやFFCでエラーもなく正常にコピー終了
↓
そのコピーされたファイルを開くと破損ファイル状態 って感じ
FFCは当然ベリファイ込みでだよな それで正常終了は怖いな
FFCってコピー終わった後でベリファイだけやるってできる? コピー直後に自動じゃなくて
>>529 あくまで読み込みと書き込み後のハッシュを比較するだけなんで
読み込み時に化けてても正常終了、後で比較すると化けてるなんて事は有る
家のもUSBなのか変換チップなのか内蔵→USB外付けでたまに不整合出る。
と言うかなんかその時破損と言うよりファイルサイズが増えてた様な…。
>>510 と同じセンチュリーのシンプルBOXだし変換チップが糞なのか相性なのかは謎。
>>530 それはもうファイル移動(コピー)じゃ無いから比較ソフトとか重複検索ソフトでやった方が…。
ファイル移動時に化けが気に成る人は後から重複検索ソフトで削除が確実かも知れず。
あと
>>426 が電源連動対応品だとしたら先にPCに接続して、後から電源入れてないよね?
シンプルBOXもだけどそれやったら
>>434 みたいに成ってもおかしくないぞ
説明書に書いてあると思うけど、先に電源入れてから軽くスピンアップ、回転が止まってからPCに接続じゃないと
制御タイミングが狂うのかACアダプターの電源容量の問題なのかスピンアップ失敗、下手すりゃ壊す事が有るぞ。
思うに最近外付けで使って不具合出てても外付けでって書かない人多すぎで荒れてる様な・・・。
せっかくスピンアップしたのに回転を止めるだと… 回転が安定してからの間違いだろうけど こういう製品はちらほら見かける
534 :
Socket774 :2012/11/26(月) 06:22:43.32 ID:DYZXB5cH
>>532 シンプルボックスにWDの500GB入れて、何回も後から電源入れてるけど問題起きてないぞ。
さすがに先に電源を切ったりしないけど。
2010年夏に買ったWD20EARS-00S8B1がついに回復不可能なセクターエラー1出たぜ 保証期限が来年春までなんで今のうちにRMA出すか…まんどくせ
それなら別に純正ソフトで見ればパスするし壊れている訳じゃないだろ 寧ろ、中古が帰ってくる方が不安じゃね? どうしても不安でオークションで売るにしても、RMAの送料や関税考えたら 下手な再生品より高く売れそう 不良セクタ1くらいなら倉庫とか幾らでも使い道あるな
そうか?RMA出すとしたらSALなんで、どうせ遅くなる年末年始避けるし 今も倉庫用途なんだが、年明けまで様子見して不良セクタ増加しないようならそのまま使うのも有りか
はっきり言って、外付けならハードウェア板でやれ、ってレベル
640gのWD20EZRX(Oct2012製造)だが、Windows7上でData Lifeguard Diagnostic を実行したところ"WRITE ZEROS"が4時間46分29秒で完了した。 全周平均で「約111MB/s」だから、速度的には1TBプラッタっぽい。 速度に不満は無いが、3枚回ってると思うと消費電力的には不利だな。
>>531 内蔵のSATA接続のHDDのデータを読み込んで、外付けのUSB接続のHDDに書き込んだら化けてたって話だよね?
読み込み時にもう化けてたって話ならUSBが絡む前の段階で化けてるって事になると思うんだけど
>>533 >>534 それが説明書にもちゃんと書いてあるんだ。
物がスイッチも無い電源連動タイプってのも有るんだろうけど
PCに接続せずに電源入れて一旦スピンアップするけど未接続なんで一旦止まる
それからPCに接続しろって。じゃないと間違いなく故障の原因になる。
自分も知らずに先にPC接続しててスピンアップ失敗か立ち上がらない事がたまに有ったし
気付かずその状態で暫らく放置してたEARSは不良セクタ出まくったし。
日立の初期2TBの5プラッタ物だと顕著だったんで糞電源乙状態だったのかも。
で、500GBだとスピンアップ時の突入電力少ないから症状が出にくいって可能性も無きにしも。
>>540 いや、書き方が悪かったけどPC→USB外付けでベリファイしてエラー出るなら
逆にUSB外付け→PCはUSB外付けから読んだ時点で化けてるのでベリファイではエラーにならない。
つまり化けるって事かと。
まあ
>>538 &駄文すまぬって事で。
USBがあるからデータ化けると言っている人いるが、 USBにもエラー訂正機能があったと思うが?
コントローラがおかしい場合はログに残るな。
>>542 USB - SATA変換部分に問題ある場合や、電源に問題があるんだろう。
過去に自分が経験したデータ化け ・ブリッジチップの発熱によるデータ化け ・シリコンイメージのドライバによるデータ化け ・インテルのドライバーによるデータ化け
だって0と1の配列だもの。しかも圧縮とか暗号かけてあるし
HDDの記録は0と1を直接記録してるんじゃなくて、 PRMLという統計的にそれだろうと推測して判断するような方法なので、 かなり複雑な事やってるので フロッピーディスクだと完全消去するには何度も上書きしないと駄目だけど、 HDDならゼロフィル一回するだけで分解して解析しても読み出し不能になるくらい (なのでHDDで何度も上書きするのは無意味、未だにそういうソフト有るけど)
残留磁気からの復元が出来るみたいだから複数回上書きしないとだめだね 普通のユーザーがする必要はないけど 完全消去とか謳うソフトだと必要な機能なんじゃねえの
Wikipediaの情報って絶対なんですか アメリカの調査って絶対なんですか
絶対ではない しかし「ソースは2ch」よりは信用できる
子供か
ばぶ〜♪
ウイルスファイルを一杯に詰めてからフォーマットして手放してるわ。
そんなにデータ流出不安ならTrueCryptでクイックフォーマットして使えば良いだけだろ しかも、TrueCrypt使うと容量が増えるおまけ付き だが、問題は、誰がそのくだらないデータを欲しがるんだ?
>550-552 信用した。 アメリカ国家安全保障局は「1回の上書きで十分」と言った。 → アメリカ国家安全保障局は「2回も上書きしないでね」と言った。 → アメリカ国家安全保障局は「2回も上書きされたら読めないじゃないですか」と言った。 これから2回上書きすることにした。
キチガイかよ
ソースがWikipediaなんて厨房だろw
1度の上書きならその前が0か1かは読めるな だが2回目はダメだ 溝と微細化が進みすぎて判断できない
完璧に消す技より、なんとか復旧させる技を習得したい。
英語読める自慢かよー
今年の1月24日に買ったHDDにC5が1出た・・・ 保証期間から明日交換にいくとして3日過ぎてしまった これくらいは許してくれるだろうか ワンズだからやさしいと信じたい
どう考えても無理だろ
>>564 1日でもすぎたら不可能なので諦めてくださいw
あとショップ保障はうるう年で1日増えてる罠にも注意してくださいwww
3日だけだから粘ればなんとかしてくれるだろ いくらなんでも不運すぎる ワンズは以前PCトラブった時に保証期間内に何度も商品新品に交換してくれてすごい面倒見てもらったから かなりいい印象がある
お前バカだろ
湾図はメモリ相性保証がデフォとかアフターサービスがよさそうだけど送料無料がないのがいたい
昔、T-ZONEでギリギリタイムセールに間に合うなと思って並んだら俺の2つ前に居た親父と店員が 「これタイムセールちょっと前に買ったんだけどちょっと時間違うだけだから直してよ」 「いやタイムセールはあくまで時間内の買い物に対してですので」 「そこをなんとかさぁ」 とかしばらく揉めた後に店員も面倒になったのか「わかりました」とか言ってレシートの打ち直しとか返金処理にさらに時間取られて、俺の番が来たときには見事にタイムセールの時間から外れてた事を思い出した
>>563 むしろ、読めなかったら現代人としてどうなのってレベルだろう
英語って言葉がでてくると、すぐに自慢とか言う奴が1人居るよな。 前にもそんな書き込みあったよな。
ありがとうみんな あした絶対交換または返金してもらうまで粘ってくる やさしいお兄さんが対応してくれといんだけどな おっさんは駄目。頭が固い
564+1 :Socket774 [↓] :2012/11/26(月) 21:23:22.71 ID:QaowUTFZ (1/3) 今年の1月24日に買ったHDDにC5が1出た・・・ 保証期間から明日交換にいくとして3日過ぎてしまった これくらいは許してくれるだろうか ワンズだからやさしいと信じたい 567 :Socket774 [↓] :2012/11/26(月) 21:32:38.51 ID:QaowUTFZ (2/3) 3日だけだから粘ればなんとかしてくれるだろ いくらなんでも不運すぎる ワンズは以前PCトラブった時に保証期間内に何度も商品新品に交換してくれてすごい面倒見てもらったから かなりいい印象がある 573 :Socket774 [↓] :2012/11/26(月) 22:10:51.23 ID:QaowUTFZ (3/3) ありがとうみんな あした絶対交換または返金してもらうまで粘ってくる やさしいお兄さんが対応してくれといんだけどな おっさんは駄目。頭が固い
>>573 いくつだか知らんけど、自分がどれだけ厚かましいことをしているか
客観視できるように努力した方がいい。HDD1台では済まない損をしているはず。
なるほど、これがクレーマーか 意思の疎通が出来ないんだから対応も大変だ
ID:QaowUTFZ キチガイクレーマー
日本人全員英語読めるんだったら、英語の授業も入試テストの英語科目もいらねーだろ ID:Bc2U5DVH英語読めるのに頭は悪いんだね
少なくともスレ住人は10年近く英語勉強したんだろ? 話すのは無理でも読み書きぐらいはできるのでは? 俺は高卒なんで無理だけどね
よなよないってやたら同意をもとめるやつはキモイ!
そうだよな
うるせーばか
明日ワンズ行って来るお
俺も午後行って来るよ
やっぱやめる
ラッチ付 SATAケーブル 片下L型で これ使ってるっての教えて
Amazonで売ってる200円ぐらいのやつ 使ってるが今のところ品質に問題は出ていない
SATR-3103LBKに最近変えた。あれこれ試したわけじゃないけどけっこういいんじゃね?
C5でたらって故障じゃねえだろ
C5なんかちょっとくらい出てもちゃんと動くようにできてるのに騒ぎすぎだよな
普通に使っててC5なんてでるわけないでしょ。でたら使い方、環境を見直すべき
普通に使ってても出るよ そして出ても動くようにできてる もちろん壊れるほど出たらだめだが
自分の場合ファイルコピーでエラーが出たのでSMART確認したら C5がカウントされてたな。 c%が以前からカウントされていたがしばらくちゃんと動いていたのか エラーが出たときにC5がカウントされたのかはわからん。
C5 pending sector が出たということは、リードエラーが出たということで オフラインスキャンで未使用領域に見つかったとかラッキーな例外を除けば 普通はユーザデータが失われたということだが
WD緑2.0TB,3.0TBでCrystalDiskInfoでみるとC6が150超え、 他は特にエラーっぽい表示無い問題ないHDDが 3台ほどあるのだがRMA出すべき? 何度か、全ディスク書き換えやったけど増えない 倉庫なら使える?
>>598 C6だけ発生するなんんてあるの?
C6はオフラインスキャン時限定のリードエラー検出セクタで同時にC5にもカウントされて
C5はオフラインスキャンに限定されないリードエラー検出セクタでWriteを待って代替処理される分だから
普通は C5+05 ≧ C6 になってC6だけってのはどこかおかしいと思うんだけど
理由は分からんが、05は無し、C5はあったけど、クイックフォーマットしたあと、 MBRに替えたりGPTにしてTrueCryptでディスク全てを何度かフォーマットして、 その後見てみると、C6だけが残ってた
>>600 そういうことか
C6はオフラインスキャンでしか増減しないから
ユーザーアクセスでセクタ異常が解消するとC5だけ先に消えて
後からオフラインスキャンでC6が消えるはず
ところで、Raw Read Error Rate が 0 でもバッドセクターって発生するのかね?
>C6はオフラインスキャン時限定のリードエラー検出セクタで これが間違い C6の説明でよくオフラインスキャン云々言われてるから勘違いしてるんだろうけど C6は単純にセクタのデータ本体領域とそれに対応する誤り訂正領域(リカバリーレコード)との間に矛盾がある場合のエラー データ本体の破損が大きすぎてリカバリーレコードでは修復が出来ない場合もC6はカウントされるが データ本体は破損なく読めるのにリカバリーレコード側が破損して訂正複号能力に問題がある場合もC6はカウントされる 後者の場合、C5はカウントされない
とりあえず、倉庫としてなら十分使えるかね?
俺なら2桁以上出たら使う気にならない
>>598 >>604 消えても良いデータの倉庫には使えるよ。
消えたら困るんだったら、別のHDD買ってきな。
>>597 ペンディングを出すタイミングを間違って理解してる。
>>607 データ化けは絶対に困るけど、
同じデータを別のHDDにも作ってあるから、少しくらいなら消えても大丈夫
こんな用途なら使えるかな?
新品HDD買っても、例えば、3TBフルに入れて、1ヶ月後全て読み出せるとは限らないしね
大人しくRMAに出せよ
早くて正確なファイル比較ソフトが必要だ!
>>610 C6しかでてないから、PASSするし規約的には無理
それにRMAに出しても半年も使えば同じ状態になりそうだし
動いてるHDDをRMAに出すのもどうかと思ってる
あと、保証があと2年近くあるし、出すならギリギリかな
RMAは正常な物でも可能 RMAなんて運試しだからそれは正しいと思う 動いてるれば良いってもんじゃ無いと思うが ギリギリに出したら外れ引いた時もう出せないよ
データは化けないでなんてそんな都合いいことは無理 消える前にデータ化ける
初めてamazonでHDD(WD30EZRX-1TBP)買ったら、初期不良品だった 買ってすぐTEST通らなかったの初めてなんだが、配送中に壊れてんのかな
今日ワンズいってきたけど結局修理にだして多分新品が帰ってくる事になったよ 保証期間3日過ぎてるのは黙って出したら何も言われなかった さすがワンズ
うそ突いちゃららめよ
電話掛かってくるよ
うそつきはうそつきのはじまり
いや、まじだって 昨日言ってた者だよ
ワンズに行ったのを嘘だと言ってるんじゃなく、お前は嘘つきの詐欺師だって言ってるんだよ
保証期間ってまともなところなら月末まででしょ。
期限切れてるのに修理になったら有償だよ
正直、どうでもいい
湾図は対応いいよね まえもPCこわれたとき電話で注文していいですかってきいたら本来はやってないけど事情を話していただければ受け付けますって返事だった
キッチリしても説明とかの時間で人件費かかる割りに客の印象も悪くて店側にメリットないからかもな。 その分の費用負担があるようなら、うすく販売価格に上乗せされる。じゃないと潰れる。
ワンズって大阪でしょ キチガイとかクレーマーは日常茶飯事なんだろ
今、3TB2台を内蔵させて通常フォーマット中。 PM8:20分に始めて、AM0:50で50%(1.5TBで4時間半) 半分ずつに区分けしとけばよかった……値段は店舗買いで1台9480円。
大容量HDDはクイックフォーマットで十分じゃね? 初期不良率なんてせいぜい1%前後なんだから気にするほどじゃない それに長時間標準フォーマットをするのはHDDにダメージを与えて故障率を引き上げるだけだと思うぞ
>>629 購入後、初期不良交換期間内に1回だけはやるようにしてるんだ。
新品で買って通常F1回でおかしくなるくらいなら、近いうちに壊れるだろうし。
通常フォーマットで壊れるようならデータが飛ぶ前に交換したほうが利口だわな 初期不良じゃなければそのあとの故障率下がるわけだし
ヒノキ風呂曲線というやつか
633 :
Socket774 :2012/11/28(水) 10:10:05.04 ID:SDjSGB+L
檜風呂って難しい言葉を知っているのねっ 偉いわよっ ご褒美をあげるから こっちへ来なさいっ
>>629 チェックもしてないHDD使って入れたデータ失う方が怖いわw
用途次第じゃね? バックアップ用なら、FFCでベリファイしながら データ写せば問題ないと思う
そんな当たり前の事をドヤ顔で言われても・・・
そのFFCでベリファイしてもデータ化けしている件
そりゃ次に読んだ時にデータが壊れてるんだから仕方がないよ。
化けたり読めないのが分かれば初期不良で出せるから チェックする手間が省けて寧ろラッキーだろ
>>629 むしろ、いずれ故障するものが被害を出す前に故障するだけだろ
>>629 お前が思ってるほどHDDはヤワじゃないよ
フルフォーマットで故障率増えるって新しいボケだな
データ用HDDは普通2台でバックアップ取るからクイックで十分じゃね? 壊れるときゃ壊れるんだし、そんな高いもんじゃないだろ
645 :
Socket774 :2012/11/29(木) 11:06:04.82 ID:RoxCGk9K
ゴミが増える
>>629 長時間フォーマットで故障率が上がるような
HDDなんて要らねーよ
保証期間が数日前に切れたHDDを修理に出したことあるけど 保障が効くかどうかは代理店で判断されるって言われたぞ 無事に無償交換になったが
Extended Testやったけどデータそのまま残ってるぞ どういうことだよ
まじで? 昔1年保障が切れた1日後(マジでw)に壊れてダメ元で購入したTWO-TOPに店に持ち込んだら、 他に電話で確認することもなく店員がレシート確認して即1日過ぎてるので却下言われたけど。
データ消去したいなら電子レンジに入れるかハンマーで叩き潰すのがおすすめ
ID:aBfQqIHg
288 Socket774 2012/11/29(木) 12:47:28.98 ID:dZzimcRx
>>279 プギャーーーーー!!
さすがキチガイ海門狂信者は書くこと違うねwwwwwwwwwwwwwww
データ化けとクラスタサイズって何か関連あるかね? サイズかえる速度も変わるしエラー訂正能力も変わる?
>>655 特に無し
HDDの物理セクタサイズなら関係してくるけど
>>434 が購入後1年程の20EARSで今なったw
昨日夜にバックアップドライブとしてコピーかけて自動シャットダウン→今確認しようとして起動せず
超絶不幸中の幸い
でもうちのは衝撃加えてもダメっぽい、カッチョンカッチョン数秒で停止(電力受け付けない感じ、電源は確認済み問題無し)
別にいいけど
最近朝ガスファンヒータをつけるとガラガラ凄い異音が発生するようになった。 しばらくすると治まるので多分ファンの軸受けのベアリングの消耗か油切れなんだろ。 こんな感じでHDDも壊れるのかと思うと嫌な予感がする。
>>659 がらがら…パチパチっ
・・・
・・
・
ちゅどーん!
予想通りであって安くはないだろ
やっぱ7200の4枚だと電力がアレだな
値段同じで良いから5400のを出して欲しいな
>>663 26,500円前後と予想されてたから
23,980円は初物にしては安いと思ったんだが。
消費電力高すぎ 問題外
黒4TBぽちった これでHDD1台にして2TBx2とおさらばするわ
>アイドル時8.1W HDD1台のアイドル時の消費電力が NUCのシステム全体のアイドル時消費電力と同等なのか・・・
黒は消費電力がどうとか言う奴向けじゃ無いしな
まあ5年保証で信頼性重視だしな 2年ごとにHDD買い替えるのはめんどいし
赤4TBはまだかな? まぁ出ても27000円くらいするんだろうけど
赤は黒より安いんじゃね?
数年前の7200回転のSATA HDDは3プラッタでもこれぐらいの消費電力だったんだぞ。 5プラッタでこれだけなら大したもんだ。
コントローラーも黒は特殊だからな 大体2,3ワットの差なんて大した差じゃねえだろ
>>675 別に特殊じゃないよ
基板外してチップ見ればわかるけど青や緑と同じ
同じじゃねえよ
黒はデュアルプロセッサだよな その辺も消費電力に関係あるんだろう
チップが同じとしても中身が違う場合もあるわけだが
ゴメン良く見たらフォーマットされてた
WD緑の特徴として、05は一切増えず、C5やC6ばかり増えないか? でフォーマットしたらC6だけが残る 手元のHDD全てそうなってるんだが俺だけ?
C5,C6も一切増えてないから何とも
684 :
Socket774 :2012/11/30(金) 09:56:54.91 ID:OdRFpsnl
みんなHDD故障の心配のしすぎだよ。 OSが動く内蔵タイプの場合だと10年近くは動くだろ。 USB接続タイプだけは扱いに注意しないと壊れる率が高くなる。ただ大量のデータコピー中に 余計なことしなければ不良品以外で壊れることなんてそうそうないと思うけどな。
正直、不安を煽って楽しんでる輩が多いだけだろ?
>>676 あれ、今のWDって段ボール無地じゃなくて化粧箱で売るようになったの
4TBの黒、リーテール製品じゃなくバルクで結構だからもっと安く おながいします
>>682 WDは一つカウントされればまだ良いほう
殆どは何もカウントされないまま死亡する
>>682 >>689 ああ、俺もそれ気になってた
SMARTの05,C4出てるの見たことあるのは、ほんとに逝ってしまったやつだけだな。
EARSから05,C4,C5,C6の扱いが入れ替わってるような気ガス
それで代替処理できないとか言ってるやつがいたのか
>>682 たいていそうなる
これを素直に解釈すると、代替処理をほとんどしてないということになる
予防的な奴はもちろん、pendingに書き込んだときですら滅多にしない
つまり、書いた直後は一応読めて、その後時間が経つと消えるということだ
この事態の進展はかなり早いみたいで
700時間前にlongtestが通ってる個体が突然リードエラー出してC5が30個ぐらいカウントされたりする
これぐらいまとめて出ると磁性体剥がれたかなって普通は思うんだが
書き込んでみると一つも代替されずにpendingが消えるだけなんだよね、不思議
もう一つの可能性として、reallocatedの本当の値が隠されてるということがありうるかもしれない
実はちゃんと代替処理してるんだけど、それが日常的にものすごい勢いで増えていくものだから
ユーザを怖がらせないように、よっぽど末期になるまで表示しないとか
もしくはトラック内スペアはカウントしないとかね
EARSでC5C6いっぱいできたんでRMAしようと思ったら 改めて確認したらC5がちょっと残ってるだけになった どうなってんのよ
ゴラァさらた時に、HDDには問題ありません、って言い訳する目的なんだろ。
696 :
Socket774 :2012/11/30(金) 17:47:25.63 ID:rLg5SSD6
つかSMART値は規格なんだから 各モデルで意味を変えたり メーカー独自の意味を持たせることは不可能なんだが
ゼロフィルしたら思ったより早く終わって HD TUNEで見えた不良セクタが消えてSMARTのC5も消えてしまったが
>>696 どこにそんな規格が定まってるってある?
細かいところは結構バラバラ見たいだが
>>698 項目ごとの大まかな意味は決まってるけど
Raw値に何を記録するかとか、Raw値からValueへの変換式はメーカーごとにバラバラで
規格として決まってるわけじゃないよな
>>696 はどんな幻想を抱いてるんだかw
ATA/ATAPI規格の中で決まってるわけだが? メーカー独自の値も追加してる場合もあるがな
>>697 いったん治ってもしばらくすると復活することが多い
さっさと処分した方が良い
>>701 だが、例え新品のHDDに交換してもすぐにC6辺り出ることも多い気がする
と言うか、液晶だって常時点灯あるし、大容量HDDの宿命じゃないかと思う
>>682 怪しいよな
RAID0(20EARS*2)の片割れが認識不能になって全部壊れたんだが、そのときはC5だけが640個ほど
で、Write Zerosを繰り返すと、C5が劇的に減ってC6が増加 いまはC5が14個だけになった
20EADSもC6が出てて、C5がずんずん増えるんだけど、Write Zerosをするたびに0に戻る
>>700 夢でも見たんじゃないの
いわゆるattributeは「全部」ベンダー依存で、大まかな意味すら規格じゃ決まってないよ
ATA規格のSMART data structureのところ見てごらん、byte 0-361 Vendor specific ってなってるでしょ
attributeはこの中にあるんだわ
現状はベンダーが自主的に大体意味を揃えてそれが慣例になってるというだけ
値の厳密な意味は
>>699 も言ってるようにベンダーごとにバラバラ
例えば01 Raw Read Error Rate が、文字通り生のエラーレートを表してるという常識的なベンダーもあれば、
いつ見てもずっと最良値 value 200 raw 0 に張り付いていて
「生どころか訂正不能エラーが起こってホストにエラーを返す事態」にまで至っても
なお微動だにしないというアレなベンダーもあるw
後者のベンダーが、reallocatedも隠していたとしても俺は驚かないね
HGST,WD,SeagateのSMART見比べてみろ、で終わる話だろ‥
RMA申請済みの糞EARSを実験台にしてみた。 書き込み中に、こてんとひっくり返してわざとエラーださせてみたが、 サードパーティのスキャンツールだとアクセス不能がバンバン出るのに、 SMARTはキレイなまま。
ドライブ側が諦め悪くていつまでたってもエラーを返さず、OS(やRAIDカード)側は とっくにタイムアウトを検知してるとか言う状況だろ それでRAIDが腐るという
SMARTはアテにならないって話?
生値じゃなく閾値以下は正常扱いのツールで見てるとかか?
>>709 ごめん。バンバンって書いたけど、bad sectorは実は4つだけ。
でもSMARTは0のままだよ。
Bad block found, start LBA : xxxx481216
Bad block found, start LBA : xxxx044416
Bad block found, start LBA : xxxx470144
Bad block found, start LBA : xxxx288320
WDからわざと壊しただろって言われたらいやだから、一部伏せとく。
サードパーティのスキャンツールってなんていうソフトなの?
SMARTに異常も出てない、破壊活動しないとエラーも出無いのにRMA申請とか
>>706 の後エラースキャン繰り返して1時間で済むのか?とか
キャプ出てこないし、まじで生値じゃなくて閾値見てるんじゃとか
釣り臭が…。
色々試して思ったのは、案外HDDは丈夫だということ。 何回も色んな角度や向きで落っことしてみたり、ひっくり返してみたり、振り回したりしたのに、 全然平気なんだよな。 振動がー、振動がー、って言う奴も居るけど、多少の振動ぐらいじゃどうってことないように思う。
>>693 の後半があてはまるってことかw
漏れが気になったのは、DLGのSMARTの05 Re-allocated Sector CountkのWarrantyが1になってることだな
代替処理済みなのにWarranty対象になるのはへんだと思ってた
>>693 の後半だとすると納得できるww
>>714 もともとRMA申請済みのHDDだからね。
スキャン自体は6時間かかるよ。
>>714 つか、お前も手持ちのHDDでやってみろよ。
キャプも上げずにお前もやってみろよとか釣りにも程があるw
>>713 サンクス
使ったことなかったけど、日本語でレジストリ汚さないっぽいし、ちょっと使ってみる
何回か落としたりしてたら、傷だらけになっちゃったんじゃないのHDD?
SMARTに異常も出てない、破壊活動しないとエラーも出無いのにRMA申請? ↓ もともとRMA申請済みのHDDだからね。 壊れたかエラースキャン繰り返して1時間で済むのか? ↓ スキャン自体は6時間かかるよ。 釣りか? ↓ お前も手持ちのHDDでやってみろよ。 もうちょっと受け答えがまともだったらねぇ・・・。 それだけだと別のHDDでも分からないし。
最初から「RMA申請済み」と明記されてるな 小学2年生レベルの読解力だろ
>>722 そもそもWD緑はSMART値に異常がでないんだよ。
これは前にRMAした他のWD緑でも経験してるからな。
だからSMART値に異常がなくても、データ化けしただけで見切りをつけてRMA申請したんだよ。
どうせRMAで送り返すんだから、壊れる前提で実験しようと思うのはアリだろ。
正常品をRMAしようとした行為は悪いと思うが、正常品をRMAできるWDにも問題はある。 まぁ、そのおかげでできる実験でもあるわけで EARSなら情状酌量の余地ありだしな
>>725 いや、正常品じゃない。
SMART値だけみれば正常品だけど、データが化けたりしてるんだから、使ってる俺からしたら不良品。
壊れても無いEARSを糞扱いした上に実験と称してぶっ壊して
RMA出すよって事か?
それはそれで酷いな
>>726 キャプが本物だとしてUSBの外付けとかじゃないの?
つか最近暴れてるデータ化け君かよw
なんで急にデータ化け主張する人が増えたんだろ EARSでも起きる現象なら出てからかなり立ってるのに
>>728 一人でもこれだけ熱心だと増えた様にみえるんだよ
しかもSMARTの値的に外付けっぽいし環境も出さないし
ここはWD擁護者ばかりだな。 もう寝る。
SMARTに外付けも内蔵もかわりないだろ なんで話題すり替えて火消しするんだ? 店員は消えろよ
WD AlignはWesternDigital以外のメーカーのHDDでも アライメント調整できますか? いまは海門のHDDのほうが安いみたいだから そっちで使えるのか気になる
> ここはWD擁護者ばかりだな。 どこをどう見ればそうなるんだ? このスレだって少なくとも緑はクソ、ってのが一般的だし、SMART見ても Raw Read Error Rateなんかは全く当てに出来ないってのも一般的だろ ただ、化けた化けたって騒いでるのは一人かごく少数で、一般的じゃないだけ
任務完了・・・寝るぜ(今日のやつは、証拠SS出さなかったし、比較的楽だったな)
>漏れが気になったのは、DLGのSMARTの05 Re-allocated Sector CountkのWarrantyが1になってることだな >代替処理済みなのにWarranty対象になるのはへんだと思ってた こんなこと言ってる奴の何を信じろって言うんだよw
データ用のWD20ERAS、7000時間でC5出だしたー。 POST時にこのドライブだけ認識?イニシャライズ?に時間かかってる時点でヤバかったのかなあ。 同時期に買ったブートのWD20ERASはまったく健康なのに。なのに。
>>731 データ化けが起きてるって話が前にあって
USBの外付けだとたまにあるよねって話に成ってて
またお前かよってだけ。
エラースキャンもそれでデータ化けしてエラー吐いてるだけの可能性もあるし
それならSMARTに反映されてなくてもおかしくは無い。
キャプの使用時間とヘッド退避の値的に外付けでデータ退避して
即はずす様な使い方してるっぽいし。
で、Seagateスレにネガキャンしに行くと
向こうもこんな感じになってるの?
>>728 10TBもあったら数ファイルくらい化けても普通気付かないって
で、言われてチェックしたら、ぽろぽろじゃね?
おれも見つけたけど、別に、WDだけじゃない
あと、PC環境もあるかもしれないが、HDDも決して白とは思えない
>>740 向こうはちょっと前までは使用中見失う
最近寒くなって来てからは起動失敗するってのが出てきたけど
今は1TBプラッタなのにプラッタ3枚で速度が遅いのが混ざってるってのが主w
WDほんと、05全然でないよね でも、代替処理がないとは思えないし、どうなってるんだろうかね
最近壊れたのや、低速病にかかったのは代替しまくりだったな。でも05はゼロ あと、低速病にかかった奴はなぜか勝手にライトキャッシュが外れてて、しかも 改めて入れるとさらに遅くなるという……
747 :
Socket774 :2012/12/01(土) 00:15:46.58 ID:oRRfu9iH
>>744 新品または使用済みでも正常動作品ならメーカー問わず05は0だけど?
clystaldiskinfoで注意がでるHDDで05が0以外の値になってた。
異常とでるHDDだとC5C6が0以外となってた。
ちなみに家で使用中のHDD6台のうち1台がWD製、正常が4台、注意が1台、異常が1台。
異常になってしまったHDDはUSB接続タイプで大量のデータコピー中にアクセスしてない他のUSBHDDを
「安全な取り外し」で切り離そうとしたとき傷めた。
最近のHDDはコストダウンで品質が致命的になってるらしい
高価なで確実な機械を導入するより安価な人件費の手作業が増えてるとか
恐ろしいなあ
故障事例に学ぶ、繊細なHDDの扱い方 - 第5回 製造拠点にも気を配る:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121113/436744/ 製造時の異物の混入を確認したのは、ある民生機器のHDDの故障事例だった。
この機器の3%程度に故障が発生したという。この事例では人の唾液や汗、
皮膚の組織などが製造時に混入したとみられる。
異物の混入のほかに、組み立て時にHDDの部品を壊したとみられる例も少なくない。
過去の事例では、スライダの角が大きく欠けているものまであった。
HDD内部を丹念に探したが、欠けた部分は見つからなかった。
HDDはクリーン・ルーム内で組み立てているが、人手に頼る場合は
作業者から異物が混入しやすくなる。最近では製造コスト低減のために
人件費の安い国で手作業による製造が増えてきた。機器メーカーは、
HDDの製造拠点の場所や環境などにも気を配る必要がありそうだ。
RMAしたら、EARSがEARXになって帰ってきた。
洪水前のWD20EARX(3プラ)5400円とか、 これでやっていけるのかと思ってたが、 やっぱり品質に影響出てたのね…
WD10EARS 低速病でC5でデータサルベージ中にC6発生 HD TUNEでバッドセクタいくつか発見 ゼロフィルかけたらSMARTの値全部まっさらになって HD TUNEでもバッドセクタ無くなった RMA出そうと思ったのにこれじゃ出せない 保障あと一ヶ月で切れるのに
> RMA出そうと思ったのにこれじゃ出せない 出せますが
外付けで問題が頻発するのは、WD緑は外付けで使うためにはできていないから。 こういう用途は2.5inの方が向いてる。
同じやり取り多いし仮に壊れて無かったとしてもRMAは通るってテンプレに入れておいたら
>>753 そっかー
出せるのは安心だけど
このまま使えそうな気もするし迷うね
>>754 >推奨用途
>WD GreenハードディスクドライブについてはPCのセカンダリドライブ、
>外付けエンクロージャ、および低騒音・低発熱が求められる
>その他の用途を想定してテストを実施し、このような用途での
>ご利用をお勧めしています。
こんなことWD自ら推奨してるんだけど、外付け用にはダメなのか
WD緑で外付けHDD作ってる周辺機器メーカー
パターン1 SSD OS 緑1 マイドキュメントやお気に入りなどのフォルダ 緑2 緑のバックアップ 緑3 SSDのバックアップ パターン2 SSD OS 赤1 マイドキュメントやお気に入りなどのフォルダ 緑1 赤のバックアップ 緑2 SSDのバックアップ パターン3 SSD OS 赤2つでRAID1 緑でSSDのバックアップ 外付け 緑 SSD2つでRAID1の猛者とかもいるだろうけど 自宅用でだとこんな感じの3パターンだろ ほとんどの人がパターン1が一番多くパターン3の人はかなり少ないと思う 自宅NASしてる人は赤ばっかりだろう
HDD増設する人は買ってるかもだが TWIN TURBO HYBRID TYPE.B 完売 ドスとツクモで2280円だったから日曜に買おうと思ってたんだがな
OS:SSD その他全部黒
SSD OSとかプログラム系 黒 SSDのバックアップとエロ画とか細かいファイル 赤 黒1のお宝データのバックアップ 緑1 アニメ@ 緑2 アニメA 緑3 @とAのバックアップ 緑4 アニメB 緑5 Bのバックアップ 緑6 アニメC 緑7 Cのバックアップ
>>748 それ一度領域解除してからフォーマットして
不良セクターを検査して回復をやってみ
それでC5なり05がカウントされるなら交換した方がよい
時期に壊れる
良く考えたらTSファイルがでかすぎるんだよ、時代に逆行してねーか? 1番組移動に5分とかありえんし
HDDは丈夫だよ。 3,11の時、机から60cmまっ逆さまに床にデスクトップHDD4連積みが落化していたが ちゃんと今も生きている。 マザーの接触不良なのか、たまに再起動するけど。
HDD壊れてないのにRMA出せるって言う人いるけど それってクレーマーなんじゃね?
ちがうよ大丈夫 送ったものよりも劣化したものが届くかもしれないだけ
RMAのスレ読んでたけど RMA出さないほうがよさそうだ
>>749 これはあるよな
BDレコの海門HDDで、SMARTのエラーログを見ると特定の領域にだけ集中してるのがたくさん出たので
品質部門に情報を出したら、メーカーから「ディスクの領域に微細な傷がありました」って回答が来た
そもそもSMARTはエラーの値だけじゃなくて、どの時間、どのセクタでエラーが出たかってログが記録されるんだよな
Windowsからじゃ見れんけど
試しにlinuxのツールから見てみたが、エラー出しまくりのWD緑はログを残してなかった
HDDの動作オプションではログの記録が有効になってるのに変な話だわ
>>768 出来る出来ないではなく、クレーマーみたいにごり押しで
RMAの規約違反してるんじゃないかって言ってるわけ
出来る出来ないの話してるのに何いってるの?
>>752 バッドセクタ出たら即RMA
ゼロフィルかけたら消えることあるけど関係なしで出してるな
異常出たHDDなんだから堂々と出せばいい
>>749 最近の海門HDDの銀袋って熱処理密封されてなくて
口を折ってシール貼ってるんだがまさか全部人が…。
つかWDのHDDって製造国によって基板の半田処理に差が有りすぎるよね
大分前に錆びてるって言ってたの居たけど
綺麗な銀色の物は良いとして処理熱高すぎなのか茶色とか虹色に成ってたりで…。
錆びては無いにしても後々クラックなんかの原因に成るし褒められたもんじゃ無い。
半田が変色してるのは新品扱いの隠れリファ品
>>770 それじゃあ、代替処理セクタ記録も残らないってことだね
前にWDは不良セクタを回復させるために、諦めずにリトライを繰り返すって言ってた人いたけど、ログが残ってなくて同じセクタで同じこと繰り返してただけだったのか‥
SMARTがあてにならないとか恐ろしいな
>>777 ログ残せってのがSMARTの規格で決まってんの?
そもそもログ記録しなくても代替処理するならするでその場でやりゃ良い訳で関係ないだろと
>>770 も「エラー出まくりの」じゃ無く「エラー出しまくりの」って言い方に違和感感じるし…。
>>778 何度も同じセクタに書き込んだファイルが何度も壊れるって事だけだけど。
無駄に行間空けるのは変なのと言うかネタ振りに多いってじっちゃんが言ってた
>>779 日本語でおk
>>771 RMAに関してHDDの状態にうるさいのは海門や購入した店舗によるだろうが店舗経由の場合の日立。
もっともどちらも誤魔化す方法はある。
対してWDはRAMに関してHDDの状態については一切の条件がない。
>>782 >暇な奴はやってみるといい
昨日のID:kKCzRZX0といいどうしてこう上から目線なんだか
というか同じ人か?
全然ちげーよ お前2chは初めてか 力抜けよ
ここは実のある話すると工作員扱いかw いずれにしても、理由がはっきりするまで、俺はWDはひかえるから。んじゃノシ
まあなんだ 真偽はともかく釣り師又はネタ師の類なのは良くわかった
>>771 C6なんてDLGでかんたんに消えちまうから、一見正常品に見えても不良かどうかの判断は難しい
RMA申請の理由に「性能低下」って項目もあるし問題無いじゃないか?
もちろん購入したばかりのを送るとかは論外
まあ再生品を送り返してくる訳だからそう言う奴は現状でも排除出来てると思う
工作員扱いどうのじゃなく、直接パワーで押して信じさせる霊能者や占い師じゃないんだから 少なくとも煽りに見えない様な、それなりの書き方ってのは有るとは思う今日この頃。
RMAは新品が返ってくるって思ってるやついるんだろうな
>>789 代理店保障なら…その代わり交換基準の敷居が上がるのと最近じゃ期間が長くて1年だけどね
>>785 2chじゃ建設的な話ができるとは期待しないほうが精神的にはいいでしょうねえ。
最低限、その人のログが公開されている会員制のとこじゃないとね。
無根拠でつっかかってきたり、頓珍漢な根拠で相手を攻撃したり、レッテル張りまではじめる幼稚な輩が我が物顔でレスする場所、それが2ch。
主張の根拠を尋ねると個人攻撃やレッテル張りで逃げる幼稚な輩がいかに多いことか。
だいたい中身の無い個人攻撃やレッテル張りをする輩は愉快犯ゆえに、話題について十分な教養や経験がない。根拠も示せない。ゆえに、話にならない。
会員制でもないので気軽に書き捨てできる。あそこまで堕ちてはいけないという良い見本になるよ。
話振る側にもステマや悪ふざけが多いのも2chだからねぇ ここ最近変なのいついてるっぽいし 場所より例のまろゆきの言葉じゃ無いけど利用者が情報の取捨選択が出来るかどうかが問題じゃね? 垢登録必要な価格なんかでまともな話がされてるかって言えばアレだし。
流れ早いな
データ化けとか意味不明な池沼も沸くし海門信者の工作にしか思えない
>>752 それ低速病じゃないから!
ちゃんと勉強して!!
赤4TBまだ?
SMARTエラーログといえば リードエラー (UNC) 出したときに他社は普通にログに書くけど、WDは書かないんだよな まあ、書かれてもたいして役に立つわけじゃないけどさ BigDriveだと発生位置もわからないし 一つでも出たらどうせ全領域自分でテストするんだし
ドスパラ特価WD30EZRX届いた 化粧箱入ってなかったんで失敗したかと一瞬焦ったが 銀袋にドスパラ2年保証のシール有り、納品書(保証書)にも2年記載 RMAも2014/12/8まで有り 海門と同じCHEMIC CORPORATION物なのかね? 交換時の敷居がどの程度かって不安は残るけどw
ユーザーの故意過失によるもの以外は 故障破損はないとみてよい。
>>793 起動に数十分
軽いアプリ起動にも数分かかる上に
他PCへのファイル転送も数MB/sec.って感じになってました
>>799 低速病じゃなくて、不良セクタだけって雰囲気だな。
パフォーマンスモニタでサンプリング間隔1秒にして
%Disk Time
Disk Queue Length
Disk Bytes / sec
を表示しながらファイルコピーしてみな。
低速病だと
%Disk Timeはほぼ100前後で一定
Disk Que Lengthは1と0を行ったり来たりしてる。(確率的に1の時間が多い)
Disk Bytes / secは2〜6MB/secの範囲内で収まる。
不良セクタだと
%Disk Timeは0か100だけど、0の時間が殆ど。
Disk Que Lengthは1と0を行ったり来たりしてる。(低速病よりも1の時間が多い)
Disk Bytes / secは0〜120MB/secぐらい全範囲内で変動する。
(120MB/secの部分はHDDの性能による)。
801の訂正。 不良セクタの場合の%Disk Timeは、0か100じゃなくて、0か100以上の大きな数字。 1000とか10000の場合もある。
HDDコントローラが死んでるんだろ
CDIのメジャーバージョンはすでに5になってて、最新版は5.1.0なのに 頑なに旧バージョンの4.2.0を使い続ける意味って何だろうねw
>>805 それは知らなんだわ。
気が向いたらバージョンアップしとくわ。
俺はSMART見るだけにしか活用してないんだが、4.2.0じゃ駄目なのか?
それとも4.2.0だからSMART値が変化したのかな?
でたでた信者による擁護(笑
808 :
Socket774 :2012/12/01(土) 19:52:49.31 ID:B/G6rl1v
都合の悪い書き込みがあると、 どうでもいいことばかり非難するよね。
そろそろATAパススルーがデフォで有効になってる最新版使って自分の愚かさに気付いた頃じゃね?
ここが荒れてるときは低速病隔離スレも荒れてる件
>>803 検温番に入れてeSATA接続でブリッジチップの関係で似た様な状態には成るな
あとホットスワップやUSBで別型番のHDDに変えてCDIで再検出せずに更新したりした時とか
とはいえ項目が増えたり減ったりってのはさすがに無かったと思うw
普通に基板が逝きかけてるんだろうw
数年前のHDDなら読める項目は大して変わらないでしょ。バグでもない限り。
サブマシンに入れてあるCDIなんて未だに4.0.1だし。
>>803 1枚目はC5の生の値が大きすぎて黄色。(CDIだとデフォで1以上なら黄色になるけどな)
2枚目は07の現在値がしきい値を下回ってて赤
3枚目は09の現在値がしきい値を下回ってて赤
いずれにしても、帰ってくる項目や値がコロコロ変わってる時点でコントローラがおかしい。
>>809 これか!
5.1.0 [2012/11/24]
有効化:ATA_PASS_TROUGH for S.M.A.R.T.
先週までCrystalにバグあったってことかよ。。。
>>782 Winでできるsmartmontoolsで異常のないWD5000BEVTでsmartctlやってみた
SMART Error Log Read Failed
取得できないねWD
No Errors Logged出なかった
>>812 で、面白い現象とやらは最新版の5.1.0にしても出てるのかい?
素朴な疑問なんだけどさ、なんで黒で塗りつぶしてるんだ? シリアル以外は開示してもいいだろ。 ドライブレター無しのDISK3って、どんな繋げ方してるんだい?
>>814 4.2.0のままでもDEBUGのATA_PASS_THROUGH有効にしたらでなくなったわ。
Crystalで読んでた値がおかしいとは思わんかったわ。
>>813 WD10EADSはsmartctl -l errorでちゃんと出た。
払うもの払って1万残ったら3TB買うぜ
>>815 TrueCryptでHDD全体を暗号化。
>>816 ああ、わかった。
Error logging capability : Error logging supported. No General Purpose Logging support
になってるわ
>>795 WD10EADSでも、最初にエラーがあったLBAがsmartのエラー情報に記録されてたけどな。
面白い現象≠壊れかけのWD緑が返すSMART
面白い現象=ID:xfbTT6Yの勘違い
こういうことでいいのかな?
>>808 の発言が際立って滑稽に見えるねw
>>822 勘違いにするなよ。
Crystalが出鱈目なSMART値を取ってくるって知らんかった奴は多いだろ。
知らなかったから >壊れかけのWD緑が返すSMART値って、毎回違うとまでは言わないが、 >色んなパターンのデータを返してくるもんだな。 という発言は撤回しないんだね 自分のデタラメな持論は非難されるべきではなく SMART読むソフトのデタラメバグが全て悪いとw
データ化けした ↓ 信者:画像貼れ ↓ 画像貼る ↓ 信者:データ化けとか意味不明な池沼も沸くし海門信者の工作にしか思えない 信者(笑
>>824 俺は政治家じゃないから撤回とかどうとか興味ないよ。
まぁ実際のところ、デタラメなSMART値を返すソフトが悪いだろ。
>>818 サンクス
データを保護するチェックはずしたら
No Errors Logged
出ますた
以上 バカで無知な奴ほど声がデカくて そういう困った奴が誤った印象を与えるっていういい見本でした HDD関連のスレにはこんな奴ばっかだなw
829 :
Socket774 :2012/12/01(土) 21:11:37.76 ID:B/G6rl1v
>>822 >>824 普通に考えたらCrystalDiskInfoがこの期に及んでバグってるなんて考えないよ。
CrystalDiskInfoさえバグってなきゃ問題ないのに、何で個人攻撃するんだよ。
普通に考えたら、新しいバージョン出てるんだから古いバージョンには何か問題あったかもと思うだろ
>>830 正しくないSMART値が表示される可能性があるので、5.1.0から修正しました、なんてことはどこにも書いてないぞ。
普通に履歴を読めば、最新のWindowsに対応させたり、音声出力に対応させたり、ユーザーインターフェース改良しました、っていう改良にしか見えんよ。
そもそもCrystalの作者にしてみれば内緒にしときたいような恥ずかしいバグだったろうに。。。
サムのせいだろw
833 :
Socket774 :2012/12/01(土) 21:22:30.58 ID:B/G6rl1v
WDスレでも、海門スレでも、日立スレでも、RMAスレでも、 どのスレ見ても信者は同じ反応だし、狂信者はどこにもいるなw
バグと言うより仕様じゃね?
環境がパススルー対応してないと逆に問題出る可能性あるだろうし
一般的な環境なら殆ど不具合無かったし。
>>833 スルーと言うか症状出てる本人以外は意味無いだろ
つか隔離触スレと同時進行してるのが居るし・・・。
>>821 self-testじゃなくてコマンドのエラーログの方だよ?
こっちはBigDrive以前のデータ構造しかないから
128GiB超のアドレスだとLBA=0x0fffffffとかになるんだけど
837 :
Socket774 :2012/12/01(土) 21:37:01.47 ID:B/G6rl1v
>>835 SMARTだけ叩いて、801-802は叩かないのは変じゃない?
>>829 うーん、だからあえて
>>805 でそのおかしな現象の答えを教えてあげたつもりなんだけどなぁ
即レスでバシッと回答してあげたつもりだったんだけどなぁ
皮肉っぽく言った俺が悪かったのかなぁ
>>831 情報の蓄積として2chのログは残るんだから、せめて
>>803 の間違いぐらいは認めて訂正しようぜ
あと、CDIの取得SMART値がおかしくなるバグは前から割と有名だよ
そのためにずいぶん前からアドバンスドディスクサーチやATAパススルーモードを上級者向けとして実装してあった
CDIの作者は回避方法を実装していたわけで、それを使いこなせないのをソフトのせいにするとかはどうなんだろ?
そしてその結果によって
>>803 みたいな誤った情報を声高に拡散する意図って何ですかね?
「叩く」だの「信者」だのの言葉使いの方がよっぽど変だからな
840 :
Socket774 :2012/12/01(土) 21:42:32.95 ID:B/G6rl1v
805=822か。 ID変えてご苦労様。 信者さんも大変だね。
>>833 叩き方も弱いし、煽りも弱いし、意味わかんないので、スルー
>>838 Crystalのバグが前から割と有名だったとは知らなかったね。
804、810、811と他にも知らない人が多そうだから、もっとこのバグの事を宣伝してあげたらどうかしら。
ttp://crystaldew.info/2010/08/06/ata_pass_through/ ここ見てると、作者はあまり宣伝して欲しくないように思ってるように思うんだけどな。
803を誤った情報と書くが、803は誤った情報じゃない。
実際にCrystalで取得したSMART値なわけで、おかげでCrystalのSMART値の取得にバグがあることがわかったわけだし、それはそれで価値がある。
>>838 アッチのスレでEADSでRAID組んだら24時間で壊れたって
ネタが伸びなくてスネてこっち来た人にどうこう言うだけアレ…。
>>841 低速病は存在しない、って主張している人も多いのに、
俺が勝手に低速病の症状の見分け方を出したから叩かれて当然かもしれんけどね。
まあいいや
いくらこう言っても訂正する気なんて無くてのらりくらり逃げるだろうから
代わりに書いといてあげましょか
>>803 のSSで起きてる現象は、CDIのSMART取得方法が環境に合った設定になってなくて
正しいSMART値がロードできてなかっただけで、決してWD緑固有の現象ではありません
これでデータベースとして
>>803 の書き込みログも有意義なものとして残り続けるはず
今回の件はCDIの上級者向けオプションの周知にも一役買ってよかったのかな?
勘違いした本人は結局最後まで逃げたけどw
>>844 あー、それは実際にそうなんだから仕方がない。
手持ちの1TBのEADSを2TBにリプレースした後で、
1TB使ってRAID-Z組んだら、本当に24時間でbad sector出た。
まー、2chで信じてもらえなくても気にはしないよ。
>>845 低速病は糞環境乙だからな
俺は遭遇したことないな
>>846 あのSMARTのデータを見て、普通に考えたらWD緑が返してるSMART値がぐちゃぐちゃだってことなんだよ。
ちなみに、正常なSMART値を返しているWD緑は、ATA_PASS_THROUGHの設定をしなくても、常に正しいSMART値を返してきてるんだからさ。
>>848 その手のレスはもう慣れた。
じゃあな。
嘘嘘 信者だけになったスレはおもしろくないので、また遊びに来てください
いままで何回起動したかわからんレベルだけど、SMART値がロードされないことはあっても 次々変化するような事なんかないだろ あったらとっくにもめてるわ
信者こわいな
本スレだし、信者が多くて当然 信者が必死なあっちのスレのほうが好きだけど
>>847 そういうことも有りえるけど
件の文面が過去にじゃなく今思いつきでやってみたら的な書き方で
単にスレの流れに乗って書いてる様にしか見えないから…まあなんだ。
>>853 ブリッジチップなんかの影響で
>>803 までじゃ無いにしても変な値が帰ってくる事はあるよ。
その環境でもパススルーだとまともな値が帰ってくるんかな…後でやってみよ。
自分の過ちを認める勇気をもつのは難しいんだね シャアのあの台詞が聞こえてきそうだw
子日わく、過ちて改めざる、是を過ちと謂う。
ついでにもう一言 緑の安物買ってぶっ壊れたとかデータがおかしいというのは自業自得 安心したければ赤か黒でも買っておけ
遅すぎるわ 来年末に6Tぐらいのペースで頼む
Q4か〜来年のあたまぐらいにでてくれんかったか
来年か〜と思ったけど Q4かよ…
そういえば日立のヘリウムHDDが2〜3月ぐらいにでるとどっかで読んだような気がする 買わんけど
で、くだらない話はどうでもいいからReallocated Sectors Countが増えない理由、わかったの?
正直、赤の値段見りゃ、アレで安心できる奴はおめでたいとしか 俺も2台買ったけど、海門と混ぜて使おうと思ってる
>>862 それじゃ遅すぎる
今年度末に6Tぐらいのペースじゃないと
1Tプラッタ6枚ぶち込めと・・・
1.2TBプラッタまでは作れるって話が前出てた様な 5TBってのは1TB5枚なのか実際は1.25TBのプラッタを4枚なのか
多分、推測だけど1Tプラッタの値段が高いのか4枚詰むのにコストがかかるから 初めは黒で投入と思われ 安くなったら緑や赤に投入
872 :
Socket774 :2012/12/01(土) 23:21:18.11 ID:B/G6rl1v
赤は置いとくとして、緑は評判悪すぎてさすがにマズイと思って見合わせたんじゃないの。
>>872 不具合報告あるは緑ばっかりで黒や赤で聞いたことがない
874 :
Socket774 :2012/12/01(土) 23:29:35.97 ID:B/G6rl1v
そりゃ緑だって、最初は環境にやさしく、財布にもやさしい優秀なHDDだったんだよ。
それが今では惨憺たる有り様だ。
赤だって、1年後2年後にどうなってるかはわからないと思うよ。
まぁ俺は
>>867 と同意見かな。
赤→発売より4ヶ月+売れてない 黒→売れてない
>>875 黒売れていると思うけど?
緑買って安物買いの銭失いするよりかはマシだと思うけど?
5年保証で不具合報告が一切無いのは安心出来る
黒は全然売れてないよ 速度求めるならSSD、ストレージなら緑の流れだから 7200rpmの発熱や騒音を嫌う人も多い 5400rpmの黒が出たらもう少し売れるかも
>ストレージなら緑の流れだから 早く無くならねーかな、その流れ
ストレージなら赤
(品質とか耐力とか考えずに)安いストレージなら緑
NAS用で多少信頼性がいるなら赤
容量と速度をある程度両立したい、元々激しい使い方をする人向けには黒
>>878 無くなったら緑が消える。そして安い大容量ストレージが無くなる。
扱いが荒い人間や悪い環境は思ったよりも多いからな。
緑みたいな糞シリーズはさっさと消えて欲しい
赤で
883 :
Socket774 :2012/12/02(日) 00:41:58.83 ID:3v7ZzbPd
>>881 だよな
HDDとしてスタンダートなのはSeagateの製品
これがこの世の定理
ああまったくだ
緑も売れる限りは消えない。 そもそも使い方間違ってる奴が論外なだけ。 あれって週40時間(8時間*5日)で年2100時間の想定だから1万時間越えってのは明らかに使いすぎ。
EACSやEADSも想定時間は同じだったはずだが 同じように使って壊れないんだよな あそこまで短時間に壊れまくるのはEARSだけ 最近ちらっとEARXの報告も増えてきたけど
30EZRXとST3000DM001が同じ値段ならまともな人なら後者買うね
ああまったくだ
青のラインナップを充実してほしいんだけどなぁ ベーシックかつバランスのいい青は需要も高いだろ
> ベーシックかつバランスのいい 言い換えると、すべてにおいて中途半端、っちゅうことだな
おい口を慎め
22台x472日一台も故障無しってだけで青買い増しした俺を馬鹿にすると泣くぞ
おい!怒りが収まらん。 WD15EARSで低速病を発症してから、Win8のツールからエラーの記録を消却すると、正常に戻りだましだまし使ってきたけどもうダメ。少し斜めにした状態だと正常に動いてたのに、平行にしたらIOエラー出しやがるorz 昭和時代のテレビかよw 開発者をレイオフしろ! こんなゴミをつくりやがったアホ!低品質、リコールだろ! 2002年製のIBM製80GBや2005年製IBM製160GBのHDDは今だに正常に使えてる。
>>894 緑なんて(ry
黒売れてないって書き込みあるけど実は地味に売れている
2Tは店から消えつつあって4Tも25000円切っているところは売り切れが多い
来年、2T買おうと計画してたんだけど在庫あるかなぁ?
>>894 普通にPCケースにマウントしたら、HDDを傾けたりできなくね?
WD緑って東芝、日立、SEAGATEと同じ価格帯だからといって性能も同じとは限らない?
596 Socket774 [sage] 2012/12/01(土) 23:14:38.90 ID:loZR8za+ Be:
WD Black ハードディスクドライブについてはPC・高性能ワークステーション用途を想定してテストを実施し、このような用途でのご利用をお勧めしていま
す。* デスクトップ用ドライブのRAID 環境でのご使用は推奨いたしません。ご自宅やスモールオフィスのNAS システム(1 〜 5 ベイ)には、WD Red NAS
ハードディスクドライブをご検討ください
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-771434.pdf
壊れにくさ
ラインナップも理解できない造船人は巣から出てくるなよ
サランラップは、ちょっと高いんだよw
どうりで今日は一段と冷えるわけだ!
WD緑は地球に優しく壊れやすくしてますってことだね
最近アンチ多いね それでも緑は良く売れてるようだけど
ダイソーには客が多い そんな感じだろ 品質よりも値段を求める
908 :
Socket774 :2012/12/02(日) 10:43:07.82 ID:oW0OO12B
素人はHDDはどれも用途は同じと考えてるだろうがOS用、データ用と分けてチューニングしてるということだろう。 緑は回転数を抑えて省エネ化が特徴のデータ用、同じくWDから出てる10000rpmのタイプは高速が売りのOS用、 シーゲートによくある7200rpmタイプはこれら両者の中間特性でOS、データ兼用を狙ってると考えればよい。 低速病と思ってるやつの大半はセクタ不良なんだろうな
緑が売れるのはソフトバンクが好調なのとまったく同じ理由だな とはいえ5年保障の頃に買った騒動前の某S社のHDDを最近RMAしたら、 戻ってきたHDDは1ヵ月後に突如認識しなくなったがw H社のRMA3年のHDDは身売りして保証付きの物は大幅に値上げで、 保証期間の差を考えるとRMA5年のWD黒と大差ない値段だしなあ
東芝(HGST
あぁミスった 東芝(HGST)やシゲがモデルを絞って行く中、 多彩なモデルを用意してるWDは偉いと思うよ
確かに、ラインナップ多くて選べるのは良いけど、東芝やSEAGATEと同じ価格帯だから、 てっきり同じくらいの性能だと思っていたのに、実は差があるというのを初めて知って驚いてる システムとして使うと1万時間超えたらC6発生する理由が分かった気がする 時々WDだけ極端に安いし倉庫としてなら非常に有能
>>907 100円ショップに限らずコスパで買い物したいな
100円ショップやホームセンターって業務用途で使うと品質不足のもが多いけど、
ちょっとしか使わないならそれで十二分だと思うわ
>>912 え?
東芝は明らかにWDやS社より値段高いし、
秋葉原などの店頭セール品で同じ値段で売られるのはWDかS社。
また海外のどっかのショップが公開してる不良品としてメーカーに戻したHDDの記録だと、
EARSみたいな壊れやすい欠陥品の時期はWD高いけど、
それ以外の時は安定してS社の方が多いのに。
これ指摘すると1ショップでの数字なので意味がないとS社大好きはいうけど、
これ以外に公開してくれてるサイトがないので他にデータがないし。
※個人の感想です。
長々と書きましたが >システムとして使うと1万時間超えたらC6発生する この見解を2chのスレの総意として固定化することが目的ですw
>>916 安いからって緑をシステムに使う奴は流石に居ないだろw
WD10EZRX-00A8LB0買ってしまった えらく不評でしょぼん
>>918 EZRXはまだなんとも言えない
出てきてから時間が経ってないから壊れた報告もほとんどない
このスレやRMAスレでものすごくたくさん壊れた報告あるのは2つ前のEARSだけ
それ以外の古い・新しい緑は他社と同じぐらいしか壊れてない
1つ前のEARXがぼつぼつ故障報告上がり始めたぐらい
1GBモデルをEADS、EARX、EZRXと見事にEARSだけ飛ばして買った。
データ用として普通に使ってれば壊れるわけがない
レグザの録画用にUSB外付けケースに入れて使ってるけど 一応、ウチの1TBEARSは問題ないかな WDElements2TB(EARX)2台も元気 でもま、もはや緑はテレビ録画用にしか使ってない
録画機に使ってる20EARSはOSと録画データ保管用の共用だけど 1万3000時間超えても何ともないな 本当に1万時間超えると確実にC6出ちゃうの?
>>912 752の意見を引っ張ってきて自分の見解としているようだけど、
自分で貼った緑の説明文も理解できないって (プ
確実じゃないけど1万時間越えあたりからは注意はした方がいい 他のネガキャンは根拠に乏しく信憑性に欠けるが、EARSの故障率に関しては故障報告数を見ると販売台数が多いって理由だけでは片付かないと思う 俺もPC内蔵でデータ用に使ってた2EARSの2台が1万時間あたり、1万5000時間あたりで駄々こねだしで交換になった
>>887 WD買うよ
2割引きで安定供給してくれそうならSeagate買うと思うよ
>>925 買ってから聞かれても、「届いたら分かるんじゃね」としか
たぶんカラー印刷の小奇麗な箱に入ってると思うが
JANコードからは代理店がテックウインドっぽいから、
代理店保証1年、+RMA1年(=購入から2年)なんじゃね
929 :
Socket774 :2012/12/02(日) 12:50:21.31 ID:VKpLlFuw
URLにJANコードあるのに気づかなかった テックウィンドで間違いないみたいです ありがとうございました
>>923 個体差が大きいから全部って訳じゃない
ただ、アクセス数の多い環境で1万時間超えるとC6(05はなぜか0)のでる割合が多いと思って
統計的には使えないが6台中3台だとあまり良いイメージが持てなくなってる
因みに、あまりアクセスのない倉庫は2万時間超えてもエラーなし
WDとSeagate同じ値段だったらSeagate買うわ。RMAも国内拠点対応だし。同じ容量性能で 3割くらい安かったらWDを検討しなくも無い
そうですかSeagateスレでどうぞ
Seagateスレはあんまり人いないね ここが賑わってるのと何か関係があるのだろうか
934 :
Socket774 :2012/12/02(日) 13:31:05.70 ID:pXgWei+B
養護キモッ
>>931 SGは1、2ヵ月でHDD認識しなくなる不良を早く直せよw
ロック騒動の次は認識不良で笑え過ぎるwww
聞きたいんだが、HDD売り上げの数%がRMAとかサポート運用費になってるの? 緑にOSとかRAIDとかNASとか、USB外付けとか明らかに使い方間違って壊した奴のRMA料金を 普通にHDD使用してる人が出資してる事になるの?
聞きたいんだが、HDD売り上げの数%がRMAとかサポート運用費になってなかったらどこから金が出てくるの?
損金扱いで利益から払う税金から何割かは回ってるのかも。
HDD壊れてRMAした事ないからわかんないだよ RMA出した後にどっかに振込みなのかなって思った じゃぁさ同じ製品でRMA不可シリアルのVer出してくれれば、もっと安く手に入るんじゃね?
>>896 低速病と判断した材料は2chで書かれてることほぼ全てあてはまったw
型番WD15EAR-00MVWB0
ラベル色 緑
使用用途 データ倉庫用
パテーション4つ
接続方法 外付裸USB2.0
使用OS XPpro Vista business Win8の3つ
ジャンパーピン使用なし
フォーマット WD AIIgn softwareでアライメント修正。フルフォーマット2回、クイック1回後使用。
低速病、具体的には、
動画データが多い。頻繁に書換なし。
使用量1TBを越えたあたりから書込速度が低下。
使用時間200時間あたりから低速病発症。
30MB/秒から2MB/秒、数百kb/秒ぐらいに書込速度低下。
0kb/秒になる時もあり。
HDDが認識されない症状がでる。IOエラー。
スキャンに異様に時間がかかる。
フォルダが表示されるが動画ファイルが表示されるのに異様な時間がかかる。
ファイル表示されるが再生出来ない。
コピー&ペーストの途中で0kb/秒〜数百kb/秒になる。
などなど不具合が多過ぎて書ききれないorz
小学生か?w
延々「間違った使い方」とか言ってるバカは、メーカー製でもショップブランドでもいいから PCの中身見てみろよ。緑が起動ディスクでOS入ってるのなんざゴマンとある もちろん、IOだのバッファローだのの外付けUSBディスクの中にも入ってる そもそもWD自体が「緑ちゃんは壊れるからOS入れたりRAIDで使うの止めて!」と言ってたか?
ていうかWD謹製USB外付けWDElements2TBは中身EARXなんだけどな
> そもそもWD自体が「緑ちゃんは壊れるからOS入れたりRAIDで使うの止めて!」と言ってたか? REDが出て初めて言い出したね RED前はひとっことも言ってなかった
メーカーやショップブランドが緑にOS入れてたらそれが正しいと思ってるの?
用途によってHDD各モデルが発売されてるじゃないか
>>940 とか接続方法おかしいだろ。USB接続は基本的に緊急時のデータ抽出用だろ
>>940 だから信者が多いはずのこのスレでも緑EARSは故障も多い糞って認めてるだろうがw
EARSは海門でいう7200.10、7200.11のロックされる糞モデルと同じなんだよ
で、7200.12、7200.13は繋いで数ヵ月でOS上で認識不良されなくなる不良があるだけww
海門は内臓HDDの不良についてはDOS版のツールでしか認めないのでOS上で認識しなくなっても正常品扱いwww
最近のWD緑で報告のあるヘッドの接触は自分で遭遇したら考えるわ
>>944 RAIDはともかくOSについてはいんてるぱーく(笑)が付いてるので、
貧乏人以外はやめておけって昔も書かれてたはずだが?
>>945 10年前のIBM製HDDも同じく同じ環境でUSB接続してるがWD製みたいな低品質でゴミじゃないんだわ。
これは、明らかに接続方法や使い方に問題があるのではなく、WD製WD15EARSが低品質でゴミでHDDに問題ありの証拠であり証明である。
(お前の中だけの)証拠であり証明である
昨日も同じように改行しない子が暴れてたよね(ボソッ
うちではむしろ初期のEACSやEADSのほうで不良おきてて EARSやEZRXでは未だにまったく問題出てないんだよね 結局は運だと思うけどなぁ 個人レベルでどのモデルの故障率が有意に高いと言い切れるほどの 母数を扱っている人が言うなら信憑性はあるんだろうけど 現状、そんなサンプル数を基にしたデータなんて出てないわけだし 結局は壊れたハズレ品掴まされた人の声が目立ってるだけにしか見えない まあ気持ちは分かるよね。壊れたら恨み節のひとつでも言いたくはなるわなw
>>949 隔離スレとマルチポストしてる時点で…。
>>950 サンプル数も多いぞw
ショップPCで数が出てるWD製WDEARSの搭載PCの不具合、低品質、ゴミさを証明するデータや証拠があるんだわ。
言い逃れ出来ないぞあほw
その証拠って是非見てみたいな
ソース出せないで
>>954 のように逃げてる時点でお察しw
アイーンソフトだったり、裸USB接続したり・・・ まあ、そういう子なのは間違いない
>>956 調べるとすぐ出る。
調べることも出来ないくれくれ君、池沼かw
>>958 2chでソースがあると持論を書いての叩きを行って、
そのソースを求められてもURL出せないなら何を書かれてもしょうがない
で、この手の奴がソースを出せない時に取る反応が
>>954 >>958 ってのもパターン
殆どが脳内ソースだからこそ本当の話なら出せるソースが求められる
裸USB接続で自分の1台が壊れたのが証拠で証明 ↓ 自分だけじゃない、サンプル数も多いぞ ↓ ソース無し ┐(-。ー;)┌
証拠証拠って騒ぐ奴は大抵黒
>>942 あとメーカーだから完璧なパソコンだと思うなよ
WDの公式では
>>899 推奨できないってハッキリ言ってるやん
>>959 >URL出せないなら
ググれカス!
2Ch初心者だろw
それか、金で雇われてるネガティブな情報が書きこされると嵐して火消しするあの工作員かおまいはw
半年間はROMってろカス!
ソース提示要求に窮すると相手の検索能力を詰る方向に持っていくのは典型的すぎてもう見飽きたわw
> 2010年02月05日 13時18分50秒
> どのハードディスクが危険なのか、データ復旧業者がHDD復旧統計データの2009年版を公開
>
ttp://gigazine.jp/img/2010/02/05/hdd_fail_2009/hdd_fail_200909.jpg > 2008年 Seagate 故障率3.2% Westtem Digital 2.8%
> 2008年 Seagate 故障率4.1% Westtem Digital 4.1%
> 2009年 Seagate 故障率4.1% Westtem Digital 1.6%
ほんとSeagateもロック起こる前はWDはRMAもなかったし、
Maxtorは日本でバルクHDDにRMAの保障付けてくれたし、
それを買収したSeagateはRMA5年保障もあり良いメーカーだったわ
ロックのあとはSeagateは2008の頃からずっと基礎設計とファームを受けついてるので糞になった
今年の夏までRMAの補償を僅か1年にしてやがったしな
とりあえず興奮状態が終わった後にもう一度自分のレスを見直してみると良い きっと何かを感じるはずだ
元サムの工場がRMA用の再生工場に成ったとか 低回転物の工場に成ったって話が出始めてから 変なのが暴れ始めたり隔離スレが伸びたりしてるのは偶然か、それとも。 まあ単に急に寒くなってきて調子の悪くなるHDDも増える頃だし杞憂だとは思うけどねw
やっぱり2ch上級者様は違いますね
>>964 URLを書いてレスすると2chサーバーに負担がかかって落ちるから基本禁止。
ググればすむことをしないあほは馬鹿にされて当然。
イヤー 欠陥2TB でググったら見つからないよ orz
>>962 きゃびあぐりーんの頃そんなこと書いてなかっただろ?
QNAP に言わせると、 > 多くのユーザーがこれらのハードディスクドライブの不安定な動作を報告して > いるため、QNAP製品にこれらのハードディスクドライブを使用することはお勧 > めしません。 だけどな
復旧業者の統計じゃ母数おかしいから単純比較できないだろ… せめて小売の統計を使え
しかし、WDも緑の不具合は色々認めてるのに低速病には一言もないってことは、 赤でも治ってない可能性が高いのか、緑で治す気がないのか、治せないのか……
お前頭悪そうだな
>>973 小売りの統計でも公表してるショップのだと海門が不良率No1なので同じ結果になってるw
で、同じくその小売りの統計でも母数がおかしいのでもっと正しいデータを出せ、って書かれるwww
> Samsung製は初めてという方も多いと思いますので、当店にて調査したHDDの大まかな不良遭遇率一覧をご覧に入れます。
> HDDはたまたま買って不良だったり、たまたま所有しているものが壊れたりすると
> そのメーカーのものが大嫌いになってしまうものですが、当店は「お店」なので
> それなりの数が出ている分、上を見ても一年に数個という方が殆どの個人より
> サンプル数が多く、統計学上、信頼がおけるデータだと思います。
> <不良率>
> ●WesternDigital 0.5%強
> ●HITACHI(HGST) 1.0%程度
> ●Samsung 1.0%程度
> ●Seagate 1.3%程度
> ●Maxtor ほぼ販売なし(昔は1.5%程度)
> ◆クレバリーメールマガジンVol.306◆ハードディスク不良物語
やっぱり壊れるのは…
欠陥1.5TBにしたらこんなん出たけど、おかしいなぁ Seagate社製HDDファームウェアに欠陥、アクセス不能になる可能性 3.5インチSATAハードディスク「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」のうち、 2008年12月およびそれ以前に生産された一部のロットにおいてファームウェアの欠陥が存在するとのことです ショップもメーカーも大変だったんだねー(棒
色々調べていてどこも同じ様な気がしてきた データ化けしなければ、多重バックアップが一番確実だな データ化けか元からか知らないが、大昔のzipファイル開こうとしたら壊れてるOrz
ダウソ物だろどうせ
ネットからではなく自前で圧縮したファイル とりあえず、救出ソフトで殆どサルベージできたが1ファイル死んでる 色々なメディアを転々しているからHDDとは限らんけどな
win7標準の機能でzipを扱うとよく壊れる
>救出ソフトで殆どサルベージできたが1ファイル死んでる 化けたデータは救出ソフトでどうにかなるものなの? まさか間違って消したデータをサルベージした結果1個おかしかったって話じゃないよね
サルベージ>zip修復や破損zipを無理矢理解凍できるソフトでデータを拾い出したって意味で使った
他にも、3GBくらいの細かいデータばかりで、どのファイルか想像も付かないけど ファイル数は同じで合計容量が1バイト増えてるフォルダーがあるわ 昔は、MD5とかそう言った用語すら知らず、フォルダーのバイト数だけメモ帳にコピーして保存してたからな
そりゃ化けるわ
>>986 1ファイルだけ死んでるから、大元のZIPファイルが化けていたんだと思う
救出ソフトでサルベージって表現だと消去したデータを復元する方をイメージする人が多いと思う なんのファイルだか知らないけど無理やり解凍して出来たファイルはデータ内容変わってる可能性もあるから要注意
最初に書庫を作成した時に既に破損していたのかもしれない 作成時に正当性検査もしておいたほうがいいんだろうな
救出ソフトと言うかWinRARだとCRC合わなかったりすると解凍先から削除されるけど
7zipなんかだと解凍時CRC合わなくても残るからそういうこと?
>>989 メモリ不良やOCで怪しい状態だとファイル移動以上に影響受けるだろうしね
次スレ立てとくか
>>990 WinRARも解凍時に破損ファイルを残すやり方あるけど
>>969 キーワード教えて下さい
自分でググリます
アーカイブで化けるの怖ければリカバリーレコード付けてrarで圧縮すればいいのに 民生用のHDDなんて仕様上はビットエラー率1/10^14なんだから 化けないと思って記録してる方がどうかしてるでしょ
乙 >化けないと思って記録してる方がどうかしてるでしょ どっちかと言うと化けるのを気にしてる方がどうかしてると思う おそらく禿げる
マトモな=お高いファイルサーバだと、自動的・定期的にディスク舐めて検査してくれたりするんだけどな
商用で使うならそれが最低限のレベルだろw>サーバー ハード的にそれがついてないサーバーなのにソフト的になんとかしろと言われた無理ゲー食らったことあるぞwww
ファイル全舐めでハッシュ値チェックかー 胸が熱いな
そして1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread